【ファイリング】ゼロックスのDocuWorksってP2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
最近買ったのですが、すごく便利で驚いてます。
前はWEBもいちいち紙に印刷してファイルしてたのですが、
これを使い始めてからは紙を使うのが馬鹿馬鹿しくなりました。
ペーパーレス最高。

前スレ
ゼロックスのDocuWorksって(dat落ち中)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/972112409/l50
2書き忘れ:04/04/03 12:46
富士ゼロックス DocuWorks 5.0
http://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/03 23:32

使ってますよ。
PDFより好きですね。取引先ともドキュワークス形式でやりとりすることが多いですし。

ていうか、このスレあまりもたなそうな気がしまつが・・・。
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/04 00:49
悩むのは、今gifファイルが多数あるのを取り込んで
1つのファイルにしたい時とかで、
1個づつ取り込もうとするとなんか変換してますで、
すげー時間がかかること。やり方が間違えてるのかな。
どうすればサクサクと取り込めるんだろう。

おしえてちょ
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/04 00:49
>>5
古いパソコン使ってるんだろう。

違うか?
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/04 00:51
>>6
そんな事無いよ。
一応2.8GHzのCPUで1GBのメモリです。
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/04 10:29
DocuのDesk上で他のアプリケーションファイルだけを右クリックから
新規作成で作る方法ないのかな。
プラグインで新規作成を追加したけどDocuファイルも同時に出来てしまう。
9:04/04/04 11:54
ホームページ作りました!
4年くらい僕が勉強して作った超☆スゴイサイトです!
みなさんも遊びにきてください!
http://hamq.jp/i.cfm?i=adamanntaito
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/04 12:03
これってソフト持ってないとこにもexe形式で送れば閲覧できる?
>>10
できる
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/04 15:13
4.0と5.0ってかなり機能違う?
>>12
ttp://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/overview09.html
参照。

私も会社で使ってます。
会議の資料も複合機で連続スキャンして後はDocuで保管します。
ワードやエクセルの資料は一度Docuに印刷してから並べ替えとページ付番
とステープル印刷です。楽ちんですよ。
ステープル印刷って何ですか?
>>14
出力した書類をステープルで自動的に留める機能がオフィス向けの複合機には
あるわけだ。贅沢品としてほとんどの機種でオプション扱いだけどね。
>>15
かなりの高級機ですね。どうも
ぜ、贅沢品だったのか……
20部くらい作るやつをどこでも一台持っているとばかり思っていた。
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/06 20:04
ePwareとDocuWorksって同じようなソフトだよね。
どっちが使いやすい?
epwareは体験版をちと使っただけですが、個人的にはepwareはしょぼいと思いますしDOCUWORKSの方が断然使いやすいと思います。
しかし、ACROBATがなんとも高機能。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/07 19:02
>>19
自分でも調べてみたらePwareはAcrobatも一緒に買わないと
あまり使えないことがわかりました。
あきらめます。
ちょっと気になってるだけど、DocuWorksファイルの画質ってこのスレ的にはどうなんですか?
文字入りのグラフィックデェタをDocuに落とすと文字がひしゃけるんだけど、気にするレベル
ではないという結論ですか?

なんか、その辺りがDocuをマイナー止まりにしてるんじゃないかという気がしてならないんだけど・・・
教えて、エロイ人。
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/07 21:02
DocuWorks化した文書に誤字があったとき、訂正は無理なんですか?
ホームページをDocuWorksに取り込むこともできたのですが、不要な部分を切り抜いたりはできないのでしょうか。

結局、元データは別に保存しておかないといけないということでしょうか。
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/07 21:37
>>21
PDFのこと?
PDFならページの加工で直るよ。
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/08 14:22
>>23
21ではありませんが、やりかた教えて欲しいです。
つい先日購入して、
私も、PDF、DVIファイルを取り込んだときに汚くなるのが気になってました。
ヘルプを読んでプラグインのファイルの最適化をやってみましたがきれいになりませんでした。
あと、OCRの認識率もちょっと。。
これも設定でよくなるんでしょうか?
OCRは読んdeココの方がいいね。
読んdeココ10で画像をpdfに変換してる。
それをせっかく買ったDocuWorkで再利用してるんだが...

OCRなんだが、Wordに変換して誤字訂正するより、pdfファイルからテキストコピペした方が
訂正の手間省けていいかも。
>>24
21ではないですがイメージに変換するということでは?

OCRは結構満足しているのですが、他のを使えたらなお良いのですけどねぇ。
後、pdfからの変換は文字コピーできないのがなんとも。
2726:04/04/08 20:13
21ではなく23でした。
失礼しました。
OCRといえば、WinReaderPro9(for DocuWorksじゃないやつ)には
対応してないんだね。内蔵のOCRとどのくらいの違いが出るのか
試してみたかったんだが。
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/08 22:36
>>24

tp://docuworksu.s9.xrea.com:8080/modules/news/

ここのFAQにある
「PDFをXDWへ変換するとかすれる?」を読んでください。
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/08 22:57
>>26
PDFからの変換でもきちんとテキストデータを継承してるときもある。
ただ、継承してないときもあるから、その時はOCRかけてる。
なんで、テキストデータを継承したりしなかったりするのかはよくわからないけど。
3125:04/04/09 00:31
pdf→xdwを普通に使ってるけど、かすれとかの問題はないな。
テキストデータもきちんと継承している。
3225:04/04/09 00:34
あっホントだ。
xdw上では文字選択できなくなってるね。
pdf上でできたのを勘違いしてたみたい。

でも、かすれとかはないよ。閲覧専用になってる。
3321:04/04/09 00:41
21ですが、Ver 4.1.4にて>>29の方法を試したらびっくりするほど綺麗になりますた。
マジでサンクスです。
決して、Docu文書=汚い、と言うわけではなかったんですね。
3425:04/04/09 01:58
29の方法にすると、ファイルサイズが半分になりました。
私の環境では、最初から600dpiだったから、カラー→白黒になった分、容量が小さくなったようです。

あとからOCRかけると、テキストデータのコピペできるけど、さすがに認識率が悪い。
最初からDocuでスキャンすればまた違うか。

結局のところ、読んdeココとDocuWorks。どっちか一つで十分みたいね。
閲覧メインならあとからxdiからpdfに変換しても特に困らないし。


.>>30
みたいですね、どもです。
テキストデータ継いでくれてるものは見た目も比較的きれいに見えるのですが。。
まあ、問題はDocuworks側ではないうことですかね。

>>32
pdfのOCRの結果は透明文字で透明だと反映されないみたいです。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/10 12:24
>>35
pdfが透明テキストとか言う機能で作られていると、Docuに変換した時にテキストデータ
を引き継げないということですかね。
だとしたらバージョンアップとかでpdfの透明テキストも引き継げるようにして欲しいですね。
オープンソースでオープンな規格でDocuWorksみたいなのが
できたら最高なんだけれどね
Windows 2000上で、DocuWorksに印刷した場合に「DocuWorks Deskを起動して下さい」って出るのはどうにかならないのでしょうか?
Win95系の場合は自動的にDocuWorks Deskが立ち上がったんだけど、そういうものなのでしょうか?
クラックしたらそうなるみたい。
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/11 00:54
>>38
印刷する時に用紙,出力の設定のところで作成後メッセージを
表示するにチェックを入れなければ出ないよ。
自動的には起動はしてくれないけど。
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/13 01:26
age
42新サイト記念あげ:04/04/15 20:01
DocuWorks総合情報サイト
DocuWorks World

http://docuworks.fujixerox.co.jp/
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/16 12:02
先日大掃除をしたら、3.0EのCDが2年近くも棚に眠っていました。
評判良いとは聞いていたけど、うちにあるなんて知らなかった!

さて、インストールしてみると確かに使い勝手は良さそうですがまだ未知数。
3.0Eはどの程度使えますか?
アップグレード対象外のようですが、すぐに5.0に移行するべきでしょうか?
使いやすければアップグレードなんて必要なし
3.0でほとんど困ることはないと思う。
大きいのはOCRがないこと
すみません、JPGファイルをXDWへ変換した場合、劣化せず
に元通りのJPGに戻す事は可能でしょうか?
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/19 21:45
sageてしまつた (;´Д`)
>>46
あまり気にせんからよくわからんのですけ、それっぽいところでは
変換のとき劣化なしという選択肢があります。
イメージ取り出しでは入ってるのがそのまま出てくるぽいです。
Winter.jpgでやってみてバイナリエディタで比較したら変化なしでした。
聞いてることとあってるでしょうか?
調べ方書いてくれたらやってみますよ。
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/21 13:18
自己解凍文書がパソコン初心者級のお客に送るには便利だったんだけど、
最近のOutlook、Outlook Expressって実行形式の添付ファイルは普通の
手段では読み出せないのな…。
5046:04/04/21 19:44
>>48
わざわざどーもです。
他サイトで「Acrobatは劣化させずに戻せないがDocuworksは可能」ってあったので、
気になったんです。
後、Docuスレなくなり...orz...だったので (・∀・)!!でつw
OCRと全文検索、イメージの印刷を主に使いたいのですが
内蔵OCRは、罫線付きの認識が悪いです。
皆様の中にwin reader使われてる方いますか?そこら辺はどうなのでしょう?


52名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/24 13:28
俺も他のOCRソフトが使えるのか知りたい
でもwin readerPROは高すぎるのでe.Typistが使えるのかが知りたい
ほかのOCRソフトとの連携について

DocuWorksに内蔵されているOCR機能だけではなく、市販のOCRソフトと連携してOCRを実行
できます。使用できるOCRソフトは、WinReader PROです。使用するOCRソフトをインストール
してから、DocuWorksユーザー個別設定を起動して、使用するOCRに「メディアドライブWinRe
ader PRO」を選択してください。

とヘルプには書いてある。
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/25 01:06
149 :147氏ではないが答えてやろう :01/12/01 11:38
>>133
>他のOCRソフトと連動して使うようなことは可能なのでしょうか??

可能だ。

DocuWorksDesk
プラグイン→設定→「イメージ処理テストの起動」を追加
読んde!!ココ最新バージョン7でOCR処理している。

ちなみに付属のOCRソフトというのはeTypistだ。

151 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :01/12/01 17:05
横入り質問させてください。
149の方法で手持ちのOCRソフト(e.Typistと読取革命)の起動を追加してみましたが、
束ねた書類だとなぜか一番上の1枚しかデータがOCRソフトに渡りません。
そういう仕様なんでしょうか?

156 :149 :01/12/01 23:43
>>151
当方の読んde!!ココ7でも、拡張子XDWのものは、一番上の1枚しかデータがOCRソフトに渡りません。
おそらく、そういう仕様だと思われます。
そこで、当方は、いったんばらしてから、OCRソフトに渡しています。

なお、束ねた書類であっても、拡張子TIFFのものは、全てデータがOCRソフトソフトに渡ります。
↑するくらいならイメージ取り出しで一気に渡したほうが早くない?
ここで言ってるのは、この方法のものとはちと違う気がするのだが。。
>>55
前スレでもあったね。
結局出来ないんだよね。
とりあえず、読んdeココなどは、
透明pdfのテキストを透明じゃなくし、画像を上に持ってきて作るか、
普通のpdfで作り画像を上に張れば同等なものができるかな?
最新版の読んdeココ10は透明テキスト付きPDFファイルは作れる。
http://ai2you.com/ocr/product/koko10s1.asp
まあ、読んdeココ10でtxtなり透明テキスト付きpdfの転送先設定でDocuWorksに指定する
ボタンを新たに作れば連携できる。
いちおう。
TXTをXDWにしても読みづらいし、味気ないと思う。透明文字はXDWにするとき消えると思う。
ボタンって対応してましたっけ?
ボタンは自分で対応作れる。Ver.10なら。
確かにxdwに変換すると、せっかくの透明テキストが消えてしまうね。
読んdeの方が認識率いいのにもったいない。
Primoで作ったpdfをxdwに変換すると、薄れてすごく読みにくい。
読んdeでスキャナから取り込んで透明テキストつきpdfに変換した奴をxdwに変換すると、きれいに読める。
透明テキストはきえちゃうけど。
結局読んdeはePwareとの方が相性良いね。
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/01 00:29
スレの最初でもカキコあったけどGIF画像の変換がずーっと
「変換してます」
のまま30分たっても終わりません。
JPEG画像はサクっと変換できるのですが
いったいなにがどうしたのやら・・・
ちなみに体験版です。
会社での導入に二の足踏んじゃうなぁ・・・
>>63
gifはjpgやbmpとちがって印刷扱いになると思うので。
まずはWクリックで開いて印刷して作ってみてはどうですか?
>>64
おお、なるほど。変換できました。
ありがとうございました。
>>65
いや、どちらにしてもDeskにもっていくなり、DocuWorks Printerを
使うなりしてでも、できないとおかしいのですけどね。
関連付けされたソフトで勝手に印刷してDocuWorks文書を作って
くれるようになってると思うのですが。
私のとこではMicrosoft Photo Editorで印刷されてちゃんとできますよ。
関連付け何かわかりませんがとりあえず"Windows 画像と FAX ビューア"
ではウィザードのせいか途中でとまるみたいです。
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/18 20:19
>>62

PDFのかすれは>>29で解決するよ
ファイルのタイトルや作成者などの概要をDocuWorks文書に引き継ぐのが出来ないです・・・
Faqページには、Docuworks Deskの設定>ファイルの取り込み設定>で"アプリケーションファイルの概要を継承する"に
チェックを入れれば出来ると書いてあるのですが、その通りにやっても出来ない・・・
皆さんのDocuでは出来ますか?
>>68
Docuworks Deskに持って行って作ったら継承されてました。
印刷や右クリックではだめみたいでしたがどうやってます?
>>69
ファイルをDocuWorksDeskのユーザフォルダの中にドラッグ&ドロップでDocu文書化するっていうことですよね?
それでやってもダメなんです(泣
私の環境がダメみたいですね・・・。(Win2000SP3, Docu5.0.6です)
どうもありがとうございました。
ゼロックスのコピー機(複合機)と一緒に使うと最高に便利だ!
他のメーカーのスキャナーと組み合わせるとどうなん?
>>71
取り込みはTWAINだからADFが付いていれば比較的便利かもしれないけど、
複数の書類の束を複数のファイルとして取り込みたいなら絶対DocuCentreとの
組み合わせが便利だね。
>>72
そか
Scansnapが会社にあるんだけどAcrobatはうまく動くんだけど
DWはいまいちだったんだよね

ゼロックスから個人向けのADF付スキャナー出ないかな
複合機ほど早くなくていいからDWと相性のいいやつがほしい
exeを送れなくなったOutlookのセキュリティがうらめしい
acrobatみたいに二つの文書を比較する機能をつけてほしい
入力フォームみたいなのを作る機能も欲しいな
それさえあれば文句は言わん
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/06 00:49
>>74
相手と打ち合わせしておいて
拡張子をexeじゃないのにして送る
(例えばexe→ex)
相手は受け取ったら拡張子をexeにして見る

またはexeファイルをlzhに圧縮してしまう
まあ、どちらもちょっとめんどくさいけど・・

何回も送る相手なら閲覧ソフト
(Viewer Light)インストールして
もらったほうがいいけどね
(何とかReaderよりも画面のサクサク感はあるよ)
>>76
会社のみなさんは、それすらめんどうくさがるんですよー
最近はアクロバット入れてくれの嵐です
愛用してきた身としては、残念です

ドキュ軽いし、少数でもライセンス買いさせてもらえたし、
exeさえ送ればOKで楽ちんでよかったのにな
78QPIT:04/06/08 19:55
Outlook,Outlook Expressでexeファイルが開けない場合、
そのメールを転送にしたらexeの添付ファイルでも開けるけど
これでも面倒か?
そりゃ面倒だろうよ。
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/09 23:40
上書き保存とかがもったりしてるんな。起動ももったり。
ページを捲るんは異様に速いんな。
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/12 23:13
>77

>最近はアクロバット入れてくれの嵐です
Adobe Readerなら入れさせりゃいいよ。
で、いかにAdobe Readerが重いか!
pdf見るときにいかに画面の動きが重たいか!
説明してやればいい!それさえ感づかない奴らなら
お宅の社員は残念ながらITレベル低いな。
大変だろうけど孤軍奮闘してDW使い続けてみる?

もしpdf作りたいって社員が言っているなら
Acrobat Pro入れてやれ!1クライアントあたり
新規だったら50,000近くする。ドキュだったら
4本くらい買える、そんな高いソフトを入れて
お前ら使いこなせるのか?とでも言ってやれ!
(実は2,079円でpdf作れるソフトあるけどな)
ライセンスひとつにいくらかかるか、なんて気にしてる人、いませんよー
自分が手軽に出来ればそれでいいから、入れてくれの一言で終わりです。
もちろん管理職がOKだしてから入れますが、ダメとは言えないのが実情です。
実際ただ「印刷」でpdfにするだけの人がほとんど。
ほんと、そろそろ安価なソフトに変えたいです。

DWはこれまでずっと作ってきたんで、使わなくなることはないですね。
サーバー入れてガンガン管理するほどでもないけど紙だとかさばるしー
みたいなのを整理しとくのにちょうどいいんで。
http://docuworks.fujixerox.co.jp/voice/case03.html
なんだこれ?!!うちでもやれよ!ヴォケガ!
by富士ゼロックス社員
DW 6.0が出る予定ってあるの?
5.0どころか4.0でも機能的に全く不満がないんだけど
変にバージョンアップして使いにくくされる事態だけは
勘弁して欲しいと思う。。
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/20 22:05
でも、会社を維持していくためには、
どんどんバージョンアップしてまた買ってもらわないとな〜
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/20 22:08
ところで、DWって、ガイド本も殆どないし、
入門用にいいサイトないの?
オフィシャルサイトの「ひとりで学ぶDW」はいいんだけど、
会社でインターネット閲覧禁止だから出来ないし、
自動進行型式だから、プリントアウトも出来ないし・・・
>>86
家のPCに体験版インストールして、ひとりで学べ。
機能的には不満は無くとも、UIは不満だらけ。
個人的にはAcrobatの方が使いやすいぐらい(6じゃなくて5の方ね)
DW6が出るなら、この辺を見直して欲しいのよ
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/23 21:56
>>88

>機能的には不満は無くとも、UIは不満だらけ。
具体的に書いたら?何が不満なのかわからない?

>個人的にはAcrobatの方が使いやすいぐらい(6じゃなくて5の方ね)
どこが使いやすいか教えてよ。俺にとってはサムネイル表示がなく
(様はDeskがない)操作もメニューから選ぶのが多いAcrobatのほうが
使いにくい。
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/24 02:01
>>90
オマエが知ってどうするんだ?
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/26 22:24
PDFより軽いけれど、リーダー入れるのは会社規則から
気軽じゃないんよ。(システム部に申請しないと・・)
かといってEXE形式はOUTLOOKじゃ届きさえしないよ!
導入したとこはいいけどいちいちEX2とかをリネームする
身としては、PDFでくれるところの売込みセールスしか見なくなるって。
そうなんだよねー
最近はンストーラつかえないように権限規定してるし
システム部門は余計なソフトは入れさせないのが基本だし
リネームかったるくてやってらんねぃし
...まったく同じ状況だ

ビューアつきで送れた昔は何の問題もなかった
実に便利なソフトだったのに
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/10 19:42
Webのページを保存するときは,DWのプリンタドライバで印刷するしかないんですか?
URLのリンク情報を有効に活用する方法は無いんですかね?

現状,プリンタドライバ側の設定で,フッターにURLを入れることが可能ですが,
これだとそのWebサイトへ移動することが不可能ですよね.

URL情報を保持していて,DWのサムネイル表示で右クリックでもしてジャンプを選べると,
便利だと思うのですが?
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/10 20:18
>>94
それはたしかに便利だね
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:13
>>94.95
ドキュ文書にURLが書いてあるなら
[+A]のテキスト選択モードでURLを左ボタンで
なぞって右ボタン押して「Webブラウザーを起動」
を選んだらサイト開けるよ。
ひと手間はかかるけど。
9795:04/07/11 14:53
>>96
ほんとだ
知らなかった。ありがとう。
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:35
>>97
ついでにドキュ文書中のURLをよく使うなら
URLの文字数分の長さの透明なリンクボタン作って
そのURLを書いておけば、あたかもURLの上に
マウスを持っていくだけでサイトにジャンプできるようになるよ

http://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/lesson/tutorial/reference.html

から

機能インデックス→キーワードで探す→あ→アノテーション→
テキストにリンクを貼る

をみてごらん。Flashではメールアドレスにリンクを貼る手順が出てるけど
これをWebページに変えて操作すればたぶんわかると思うよ
やってみな!
99社員:04/07/19 01:51
皆社員みたい。
>>99
そんだけこのソフトを支持してるってことさ
お前も使ってみろ
うん、いいソフトですよね。
ずっと使ってるからもっとメジャーになってほしい〜
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/31 23:31
ページを差し替える機能が欲しい!

仕事の成果品の控えをDWで保存してるんだけど
たまに修正して差し替えたりするときに重ねてから
ページを移動しなきゃならないのが面倒だ
「このページを別のファイルと入れ替え」みたいなのが
あると便利だな〜

お願い>ゼロックス
103102:04/07/31 23:40
あと差し替えの履歴も欲しい!
いつどのページを差し替えて、差し替え前のページはこれです
みたいなことができたら最高〜
104102:04/07/31 23:49
Acrobatにある「2つの文書を比較」みたいな機能も欲しい!
テキストの比較だけでいいから実現して欲しい
修正した箇所のチェックが楽になるし、きちんと修正しました
みたいな記録になる
105102:04/07/31 23:55
サムネイルの表示サイズを変更できるようにして欲しい!
ページを移動するときにもう少し大きければ・・・みたいなことがある
106102:04/08/01 00:02
はふ〜、すっきりした
個人で使うにはほとんど必要ないことかもしれないけど
仕事で使ってるとこんな感じの意見があります
現場の生の意見として開発に活かしてもらえたら嬉しいな〜
>102
で、何でここに書いたの?
PDFみたいにWordから変換したらしおりがついてほしい。
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/02 18:34
Scansnapから直接Docuworksに取り込めるソフトが出たようだよ。

「直納☆Docuworks」
ttp://www.cs4u.co.jp/index.html
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/03 02:25
このソフトって解説本が少ないよね。
なんでかと考えてみたら、直感的に使えるからなんですね。
おいらもマニュアルなんてほとんどみないで使えてるもんね。
でも、勿論難しいところもあるからはまるんだけどね。
一度使い始めると、その存在を意識しなくなるぐらい便利とでも言えばいいのかな。
なくなったらものすごく不便になるな。
客先で自社のソフトを説明するときに、印刷サンプルをDocuWorksで表示
させてるんだけど、結構「この機能付いてるの?」って聞かれる。(w
「便利ですよ。1万くらいなんで店で買ったらいいですよ」とお勧めしてる。
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/05 17:05
Docuworks購入を考え体験版をダウンロードしたんですが、
DocuworksDeskをクリックすると、「使用期限が過ぎています。」との表示。


どうして・・・。
なんでしょう?パソコンの日付がおかしくなっちゃったとか?
114112:04/08/06 07:10
>>113
パソコンの日付も合ってるし、
インストールしたDocuworksの作成日時も8月5日になってます。


買う前に試してみたかったんですが・・・。どうしよ。
他人から譲り受けたPCで、
前任者がDocuWorksの体験版を入れてアンインスコしてあったとか?
116112:04/08/06 17:55
お手数かけました。
あれからアンインストールとインストールを3回位繰り返していたら
正常に使えるようになりました。ふうー

まだ少ししか試せていませんが、
文書の管理という点ではサクサク使えて便利ですね。
個人的には「ページ割り付け」という機能が気に入りました。

最初は「2ページまとめて見れない。」とか
過去の意見にもあるように「一覧表示の拡大・縮小ができない。」とかが不便に思いましたが、
2アップとか4アップとかで閲覧・印刷等すればいいんですね。


ところで、自分は文書の編集が主な目的です。
その点で、アノテーション機能が充実したDocuworksに惹かれたんですが、
欲を言うと改良して欲しい点が1つ。

理想はパワーポイントのような操作性です。
なにも「アニメーション機能を付けてくれ。」ということではなくて、
例えば、パワポでいう「テキストボックス」が、ドキュの「付箋」に相当するかと思いますが、
あの付箋機能を拡大させて、
表を作成・挿入できたり(ワードでできるようなもの)、
グラフを作成・挿入できたり(エクセルでできるようなもの)したら完璧です!

ドキュの付箋機能が「ミニワード」・「ミニエクセル」的なものまで拡大したら、
編集の幅がすごく広がると思います。
というか、これから増えるタブレットPC使用者からすれば
ジャーナルやOneNoteに取って代わる(むしろ超越する)んではないでしょうか?


長々すいません。熱くなってしまいました・・・。
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/06 18:01
>表を作成・挿入できたり(ワードでできるようなもの)、
>グラフを作成・挿入できたり(エクセルでできるようなもの)したら完璧です!

そうですか。してください。













このスレは今から116の日記になりました
まあ、そう煽るのもほどほどにしとけ。
116も、その熱い思いを富士ゼロックスに要望としてぶつけてみたほうがいいぞ。
HG/Pscan for docuworks
PDF変換プラグインなんだけど
付箋をしおりに自動変換してくらしいぞ

ついでに、バインダー内の文書名を
しおり変換してくれー
富士ゼロックス社員が記念パピポ
PDFLibのXDW版を作ってくれよー。該当部門の方。
WEBからPHPやらperlやらでXDW文書つくりたいんじゃよ
今はしょうがないからPDFLib使ってる。(私用で)
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/07 09:50
>116

>表を作成・挿入できたり(ワードでできるようなもの)、
>グラフを作成・挿入できたり(エクセルで
>できるようなもの)したら完璧です!
ドキュ文書開いてツールバーから
「OLE」って書いてあるボタン押してみろよ。
できるよ。
122116:04/08/07 13:22
ご指摘ありがとうございました。
完璧です・・・。
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/07 13:25
>>109
これかいました。scansnapスレでも書きましたが、すごくいいです。ドキュメントスキャナとしてはかなり
安いので組み合わせてつかうと最強です。あまりのうれしさにこちらにも書いてしまいました
(関係者ではないです)
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/07 20:56
>>123
気になってるのよね〜
自宅で使うのによさそうなんだけど
スキャナーの値段がちと高いな・・・
片面読みで1万円くらいの出ないかな〜
>>124


Epson GT-7000+オートシートフィーダ 中古で買うと安いよ。
XPでも使えるし。
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/08 00:50
あぁ、中古って手があるね〜
安くScansnap手に入らないかな
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/09 16:06
B5サイズのPDFファイルをDW文書に変換したら、
どうやってもA4サイズになってしまいます。(倍率そのままで余白が増加)

為す術はありますか?
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/09 17:25
Docuworks Printerの印刷設定
用紙/出力の
原稿サイズ、出力用紙のサイズを
どうやってもA4サイズになってしまうなら
verUPしてください。
最新は5.06
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/09 18:08
原稿サイズ・出力用紙サイズをB5にしたのですが、だめでした。

verUPしたいのですが、体験版なのでver5.04から換えることはできないみたいです。
本物を買ってver5.06にすれば直る部分なんでしょうか?
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/09 18:29
製品版では普通に出来てますが…。
ttp://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/pop/dwup506/readme.htm#2
変更履歴にも出てませんね。
面倒ですが、
[プラグイン]-[標準プラグイン]-[ページの割り付けで
作成するページサイズをB5、Nアップしない、にするか、
PDFから作成したDW文書を
もう一度DWプリンタでプリントしてみてはいかがでしょう
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/09 19:54
>>130
とりあえず製品版で出来るようなので購入しようと思います。

>>123
自分も先日ScanSnapを買ったのでセットで買おうと思ってます。
ところで、1ライセンスということは
自宅のデスクトップとノートパソコンの両方で使うには、2セット買わなければならないんでしょうか?
初歩的な質問のようですが、パワーポイントを買った時は1個で大丈夫だったので・・・。
ライセンスについて気にするのなら直接メーカーに問い合わせてみたほうがいい。
メーカーによって解釈が違うからね。

気にしないなら多分普通に使えるんじゃないかな?
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/11 22:04
漏れもScanSnapスレにも書いたのですが、直脳☆はすごく惹かれるし
イイ!!っと思う。  ただ、PDFからXDWへの変換なので画質が劣化する
のが致命傷かと。 ScanSnapはJPEG出力も可能なのだから、そっち
経由でDocu文書にしてくれれば、劣化なしになったんじゃないかなぁ?
推測ですが、
PDFはTIFF(可逆性圧縮)を基にしていて
JPGは(不可逆性圧縮)よりいいのでは?
え、そーなの? PDFスレだったかで読んだときは、PDFの画像は
JPGがもとだったと思ったけど。。  DocuはまんまJPGだよね。
いや、TIFF
なんか適当にDocu文書をTiffにイメージ変換すると
Docu文書とサイズが一緒。
bmpやjpgにイメージ変換すると当然違う。
>>136
ここ見てJPGだと思ってたけど、ちがうんかな。

ttp://deltawave.3d-tech.net/diary/200212.html#20021208
スマソ多色ですね。jpgかも、でもサイズが全く違う。
(tiffも圧縮形式によってけっこうちがってました。)
->いつでも劣化無しにJPEGファイルに戻せる
ってDocuworksのイメージ変換出力の利便性を言いたいのでは。
JPEGファイルをDrag&DropでDocu文書に変換出来て、
イメージ変換出力でJPEGファイルに出来る。
Acrobatの書き出し、画像抽出と考え方、便利さが違う。
(ページーを画像にするわけではない。)
あ、なるほど。 変換する際に劣化無しってことか。
確かにサイズが結構変わるから、まんまってはずはないもんね。
漏れ的には劣化無しに戻せるってのが一番だいじだなぁ。
ナローバンド環境しかなく、試用版など試せないので質問

これって、メタ情報による管理ですか?
それともディレクトリ管理になるのですか?

自分はファイルに対して様々な情報を追加して、Outlook2003のような検索フォルダ(一種のビュー)で
ファイルを分類したいです。
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/19 13:20
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/27 22:09
メタ情報ってプロパティのことかな?
それだったらあるけど

あとディレクトリ管理も出来るよ
>>140
ネットカフェでCD-Rにして持ち替えれば?
方法はあるんだから自分で試しましょう。
>>140
Outlook 2003 ってそんな機能あるんだ。試してみよう。

Docuworks は普通にフォルダ(ディレクトリ)によるファイル管理だよ。
Docuworks デスクというプラットホームのフォルダ構造と実際のフォルダ構造が
一致してる。PDF に比べた場合の利点の一つがこの DocuworksDesk だと思ってる。
サムネイルを見ることができるし、文書を束ねたりばらしたり、バインダーに綴じたりと
いうことが簡単な操作で可能。
AcrobatではwebページをPDFにした時にリンクも
しっかり再現される機能があるらしいですね。

Acrobatは重いので出来るだけDocuworksを使ってるんだけど、
これだけはうらやましい。
新しいバージョンではこの機能と、サムネイルの大きさを
選択できるようにしてほしいです。
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/02 01:23
>145

>96.98
読んだら?
少しはpdfに近い形になるかもよ
>146

URLで表示されているリンクだとその方法で行けるんだけど、
例えばニュースサイトのように、記事の見出しをクリックして
リンク先の記事を読めるように出来ればなお良いということ
なのです。

次のバージョンは来年くらいなのでしょうかね。
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/05 01:44
>>147
なるほど
それは便利な機能ですね
私もDWでWebを保存すること多いんで
ttp://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/viewer.html

ひっそりとViewer Lightのみバージョンが5.1に上がってますね。
製品版もそろそろでしょうか。

対象OSからもWin95とWinNTが外れています。
150まつ:04/09/09 12:13
先日、溜まった書籍整理のためにscansnapを購入しましてPDF化しようとして
いた矢先に、直納☆DocuworksというソフトとDocuworksを組み合わせる方法
を知り使ってます。見る間にスキャンされた画像がDocuworks文書になる様に
爽快感すら感じる瞬間がありますよ。AcrobatリーダーよりDocuworksの方が
軽快に動いてくれるので、とりあえずDocuworks形式で保存しておいて、どう
してPDFにしなければならない場合になったら、Docuworks文書からPDFファイ
ルを生成しようと思います。さて、こう便利に使えると外出先でも見たくなる
場合があると思うので、
DocuWorks Viewer Light (for Pocket PC) 5.0 日本語版
といったアプリケーションがあると思うのですが、どなたか使っていませんで
しょうか。使用しているハードと使用感なんかをお聞きしたいんですが。


直納☆Docuworks・・・

画像さえ劣化しなければスンバラスィのだが。。
PDF→XDWで禿しく劣化(ry
152まつ:04/09/09 13:17
>151
私的には普通に読む分には問題無いと感じています。Photoshopとかの
カラーじゃないと難しいような書籍でもいけてますし。増えすぎた本や
書類の整理をどうにかしたいと重いっている一般人には、
scansnap + 直納☆Docuworks + Docuworks
という組み合わせはバランスが良いと思います。直納☆Docuworksは
シェアウェアで3000円なので、画質とか気に入らなかったとしても
試すことに躊躇するような金額では無いと思いましたし、書類整理に
困った挙げ句40000円のドキュメントスキャナ買った私のような人に
とってもお安い金額ですよね。
書類整理をしていて分かったのですが、裁断機で書類をカットしていると
本の間から干からびたチャバネゴキブリの足や触覚がポロポロ出てきました。
温床になっているんですねー本の束って。
 平積=ゴキブリの巣
と認識することができましたよ。定期的に専門業者が殺虫作業する会社でさ
えも同じでしたし・・・。
価値観によるけど、DR-2080C+Docuworks が実売で仰るシステムの倍
位の値段なので、漏れならこっちかなぁ。 3倍の価格差ならNGだけど。

まぁでも、とりあえずScanSnap買った人には悪くないと思うです。
154まつ:04/09/09 17:37
>153
なるほどなるほど、キャノンのDR-2080Cですか。今だと9万円かー、
私にはちょっと手が出せない金額です、おはずかしい。画質は圧倒的に
DR-2080Cみたいですね。金額の差が出ているんでしょうな。機会があ
ったらDR-2080Cも使ってみたいもんです。scansnap + 直納 + Docworks
のようなシステムを他社さんにも作ってもらえると、活気が出てきそうです
がね。

DocuWorks Viewer Light (for Pocket PC) 5.0 日本語版
使っている人いませんかー?。気軽にDocworks書類を外で見たいんですよー。


私は、scansnap がネイティブに Docuworks対応してくれないかなあとずっと期待
しています。でも難しいかな。まったく、どうして pdf なんて重たくて扱いにくいファイル形式が
世界標準になってしまったものなのか、Adobe を恨みたい気持ちです。
素人考えだと、普通にTWAIN対応だけの機種にした方が簡単だと思うけどね。
いろんなソフトに組み合わされてDQNなクレームよこされるのがヤだったのかな。

>>155
あなたがこのスレ最初の秒出しですね。
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/11 15:39:15
>154
無料の閲覧ソフトをインストするのを躊躇する意味がわからない。
自分で入れて感想を書け。

待ってもパームのビューアは出ないんだろうなぁ。。
Pocket PCのPDA持ってないんじゃないの?
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/11 20:12:53
MACで使えないのが痛いな
scansnapと直納を買って、資料や本が随分減ってすっきりしたのですが、
Docuworks内のデータ増加と共にDocu内のデータベースを作りたいと思
っています。

どなたか良い方法を実行している方いますか?

161名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/13 00:11:41
>>150

ドコモのmuseaで使ってます。
一瞬待たされるけど、まぁまぁ使えます。

ただこれはPocketPCの仕様だけど、縦長画面で
QVGAはつらいです。
横書き文書はどうしても横長画面で見たいですね。
D-FAXから来るTIF画像でも、museaと初代シグマリ
で見るのとでは、まったくの別モノ。

個人的にはコンパクトフラッシュに入れたデーターを
NETprintで印刷したいときがあるので、文書の分割と
検索機能が欲しい。
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/13 00:13:33
>>159
マックのビューアーはあるけどね。
163まつ:04/09/13 09:14:56
>158
当たり。

>161
なるほど、使えるけど画面の縦横の違いはいかんともし難いということですか、
う〜むなるほど、レポートどうもありがとうございました。

PDAはシグマリオン2しか持ってないので、試すに試せず困ってたんですよ。
対応OSではないですが、
 シグマリオン3 + DocuworksViewer Light 
という構成にできれば、mini-sdとCFカードが同時に使えるので
持ち運びも便利かなと。800x480の画面サイズ、稼働時間の長さ、
重さ500gというのはかなり魅力でして。WindowsCE系のPDAユーザー
だと、PcocketPC用のアプリをハンドヘルドPCで動かせるように
しちゃう人とかいるので、PocketPC用DocuworksViewerがシグマリオン3
で動くことをちょっとだけ期待はしているんですが、ダメでもJPEGで吐き
出して使えるかななんて思ってます。ノートPCは重いしなー。

164逸朗:04/09/13 20:42:20
>>163
161です。

読みにくくはあるけど、それしかない時はmuseaで
読んでます。ただ楽かどうかというと....
非常用という感じは否めません。
地図なんかだとスクロールしたら違和感ないですが
文書だと右に左にペンでスクロール、やってられません。

jpegで吐き出すとファイルが多くなってしまいますね。
できれば1文書1ファイルで管理したいですね。
それなら単に同期すれば使えるし....

私はちょっと出る時にはcptd.exeというので3日以内のドキュ
ファイルを同じ構成でCFにコピーして使ってます。
165まつ:04/09/14 06:47:06
>逸朗さん
PocketPCの画面を90度回転させて表示するソフトがあったと思うんですが、
それを使えば横が320ドットで多少広めに見ることができたりすると
思うのですが。老婆心。
あっ、このスレッドがチャットみたいになっている・・・

166逸朗:04/09/14 10:13:31
>>まつさん

あ、ビューアー自体に回転機能は付いてます。
ただ横に倒しても、シグマリオンのちょうど半分
なんで、次元が違いますね。
小さい窓から書類を覗くような感じです。
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/14 11:05:08
.exe形式でファイル受け取って
いろいろ調べてたらドキュだとわかったんですけど
このファイルに書き込んだりする事は出来るのですか?

エクセル形式とか表計算出来るようにすることは出来ないの?
168まつ:04/09/14 12:16:53
>167
DocuViewerだったらJPEGとかには吐き出すことができますが、Lightでは
それもできないみたいです。取引先からのファイルでしたら、相手に元の
ファイルを添付した自己解凍ファイルを作ってもらうといいかもしれませんよ。
>>160
データベースではないが、とりあえず検索ツールとして SerchX
http://www.villagecenter.co.jp/soft/searchx/
>>160
同じく全文検索ツールで
サトリはフリーソフトでドキュ文書対応だったと思うよ。
ttp://fhewfhew.hp.infoseek.co.jp/
171170:04/09/14 15:53:28
あ、MSのIFilter(インデックスサービス用の拡張コンポーネント)
ttp://fhewfhew.hp.infoseek.co.jp/
ってのを落としてドキュに対応させるんでした。 連投スマソ。
160です。

ありがとうございます。早速ためしてみます。

ついでながら、もう一つ悩みがあるのです。
フォルダの並び替えができないかということなのですが
現在フォルダ名を工夫して並び替えている状態です。


173名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/15 01:21:39
会社でDW4.0のdesk使ってんだけど、
こないだ紙ベースの顧客名簿(1万人分ぐらい)をデータ化したくて、
DWのOCRで読み込ませました。
ところが認識率優先に設定してあるにもかかわらずすっげー間違いだらけで
中には一人も正確に読めなかったページとかあってかなり鬱になった。
字の間違いを確認しながら修正していくのが早いのか、
それとも最初からスキャナーを使わず手入力したほうがよいのか
すごい悩んだんだけど、
その点読んdeココver8とかはどうなのかな?
今はver10みたいだけど入手したのがver8なんだ。
あと、会社にはもう一台EPSONのスキャナがあるけど
「smart panel」とかいうCDをインストールしないと
OCRは使えないって言われて
インストールしようとCDを探したが社員に聞いてみると
誰が管理しているか知らないっていわれて
こうなったら自腹切ってでも「smart panel」を手に入れようと
EPSONに電話したら400円ぐらいで売ってくれるって言われた。
「じゃあ送ってください」といったら納期までに1週間ぐらいかかるって言われるし、
後3日で仕上げなければいけない状況だったのでそんなんじゃ間に合わないからあきらめた。
でも、よく考えたら紙ベースの会員名簿は1000枚ぐらいあって
EPSONのスキャナだとコピー機みたいにソーターなんてないから
一枚一枚スキャナのふた開けてスキャンしなければならなかっただろう。
docudeskプリンターはソータ付いてるからスキャンとるのは楽でよかったけど
読み間違いがあまりにもひどすぎる。
はたしてどっちがよいのか。

長くなってスマソ。
>>173
書き込みが長いのはともかく、用語が曖昧でイマイチ意味不明。
DW4.0のdeskって何のこと? 複合機で使ってるって意味?

DocuWorks Deskとは、文書表示させたり、文書をばらしたりまとめたり、
スキャニングしたりする、DW製品版の一番ベースになるプログラム。

複合機使ってるんなら、TWAIN対応のOCRソフトから複合機のスキャナ機能を
使ったほうが早いと思う。

ちなみにソーターというのは10ページ×10部みたいなコピー作業で、1部ずつ
ちゃんとページ順に並んだように排出する機能のこと。
複数枚原稿を自動的に読み取りする機能はオートシートフィーダ。
>>173
原稿の状態によって認識率はかなり変わってくるよ。
あと体験版があるんだから、試してみてはいかがでしょうか?
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/15 17:15:40
4.0のOCRがクソなのは常識。5.0はまあまあ。
177名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/20 20:17:53

富士ゼロックス会長 「首相の靖国参拝は止めるべき」
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1095678046/

日本側の小林陽太郎座長(富士ゼロックス会長)も「個人的には、首相が気持ちを変えていただく
ことを期待する」と述べた。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040920AT3K2001D20092004.html
178名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/20 20:57:27
購入検討してたけど、やめます。
そうですか。
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/25 01:59:03
次バージョンはいつごろかな?
バージョンアップが待ち遠しいソフトはめずらしい
どんな機能が搭載されるんだろう・・・
動作が重くなるのは嫌よ
現状に満足してないってこと?
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/26 22:10:03
満足してるよ
だからこそ次はどんな機能が追加されるのか楽しみなのさ
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/27 01:10:24
だから、何か新しい機能が欲しいってことはその部分に満足できてないってことでしょ。
バージョンアップで、期待するのは、アノテーションがもう少し使いやすくなること。
たとえば文字列で、均等割付とか、文字を入力しないでも、アノテーションの領域だけ
確保するとか。アノテーションへの差込印刷なんかできるともう最高です。
テキスト付き付箋で、右寄せができると、いいな。
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/27 22:54:05
>>183
機能が欲しいとは書いてないわけだが・・・
搭載された機能でどんなことができるのかが楽しみなのさ
今までと違った使い方が見つかるかもしんないでしょ

と書いててひとつ欲しい機能を思い出した
付箋を使わずにしおりを作れるようにして欲しいかな
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/28 20:45:32
アクロバットをたまに使うと使いにくいと思うよね。
ドキュウワークスはほとんどの操作が直感的に出来るよね。
本当に使いやすいよね。
おいらは頑張って超高いドキュメントスキャナ買ったんだけど書類、書籍のほとんどを.xdw形式にしてしまいましたよ。
.pdfなんかいらん。
188名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/28 21:32:04
同じくPDFなんかいらん
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/28 23:24:05
PDFはあってもいいけど,
何でもPDFにする日本政府各省庁がいらん。
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/29 00:23:38
>>187
すげぇっすね。 本がかたずいたらすっきりすんだろうなぁ。。
ところでドキュメントスキャナって何使ったんですか?
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/29 01:59:34
>>190
DR-9080

頑張りました。自動車が買える値段だもんね。
でかいけど、早い。重送は無いよ。ていうか、重送に気がつかないことがない。超音波センサーで探知するからわかるだけだけどね。
きちんとばらしておけば何百ページの本をスキャンしてもちゃんと画像の数とと実枚数が一致するよ。
192名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/29 06:28:52
>>191
絶句・・・
DR-9080って、100マソ位するヤシだよね!?
マジで187=191タソの覚悟と努力に乾杯したい。(2ch的な意味じゃなく本来の意味で)
PDFは無料でも作成ができるようになったが
これはできないかな?
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/30 00:41:57
>>193
このすばらしいソフトのためだったら1万2000円は惜しくないよね。
べつに社員じゃないけどさ。これなしでは業務が成立しないんだよね。
高圧縮DocuWorks文書はみれないんでしょ?
196名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/30 21:43:15
>>193
DocuWorksの便利さは編集しやすさ&プラグインの豊富さだと思う
PCで閲覧&印刷するだけならPDFでも大して変わらない気がする
ただボタンひとつでアノテーションが非表示にできるDWのほうが上だと思ってる

>>194
会社に複合機入れたときにサービスでもらったんだけど
組み合わせて使うと最高だね
確かにこれなしでは業務が成立しない勢いだ
あまりにも便利なんで個人的にも買ったさ
>>196
ゼロックスの複合機とあわせて使うとどんなことができるの?
198196ではないけど:04/10/01 00:59:05
>>197
ネットワークスキャナとしての機能が完全に享受できるのですよ。

しかも複合機の操作で、複合機に内蔵したHDDの個々人の領域に一旦保存する
形を取るので、原稿をセットしてパソコンの操作をする必要もなく、複合機で
スキャン作業をしたあとにDocuWorksでスキャン動作をさせると、一気に
束ねた状態で取り込める。
すんません。みなさん、業務ではなくて個人ではどのように活用してます?
>>199
コンビニでプリントアウト
>>198
なるほどね〜、よさげですね。複合機のHDD領域への保存は、コピー取るのと
同じような感覚なのでしょうね。で、そっから、自分で、ドキュワークスデスク上で
スキャン動作をさせると。

ゼロの複合機が欲しくなりました。
複合機いいですよ。価格が高いけど。
束ねてとれるのもべんりですが、
俺が感動したのは、スキャン自体速くて綺麗
以前はエプ、キャノ、等のA4使ってましたが、
遅い。USB2.0でも。あと、写真はともかく文書、書類は汚い。
まあ、補正設定を細かくすればいいのかもしれませんが、
XEROはデフォで綺麗です
204名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/01 21:15:24
>>203
スキャン早くていいよね
あれを知っちゃうと自宅でしこしこスキャンできなくなるさ〜
205名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/02 16:18:09
>>198
そんなのDocuWorksでなくてもAcrobatでも出来たよ。
スキャンドライバは汎用だから、Windows附属の「イメージング」やOffice2003のおまけの「ドキュメントイメージング(OCR機能有り)」でも同じ様に取り込めるよ。
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/02 21:28:23
>>205

Acrobatでも使えるかもしれないけど,
「Docuworksでのみ使える機能」とはどこにも書いてないだろ。
使ってみたらDocuworksとの関連が便利に使えた,そういうことだよ。

Acrobatでは,束ねるばらすがが自由にできるのかな?
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/02 23:48:49
バインダーもAcrobatにない便利な機能だよね
208名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/06 20:37:33
バインダーをまたバインダーに綴じる機能が欲しい
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/06 22:56:59
ブックエンドかな。
210名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/07 23:06:56
>>209
うまいね〜

あんまり大きく束ねられるようになるとフォルダとの使い分けが難しくなるかな
もし使えるようになったらそれはそれで使い方を考えるだろうけどね
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/08 15:23:39
ドキュってページ単位で文書が分かれちゃうから読みにくくないですか?
SQL99が実装されるようになれば、
類似の機能を持ったもっと安価で
拡張可能なペーパレスシステムが
そこらじゅうに溢れるよ。
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/14 17:09:08
>>211
Acrobatだと、ページ送りかスクロールですね。ドキュは、ページ送り
しかできないけど、動作が軽いから全くストレス感じません。特許を見
るのに重宝しています。もう、Acrobatには戻れない。
214名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/14 21:24:24
確かにスクロール機能があってもいいよね。意外な盲点だった。
便利すぎたから気がつかなかったよ。
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/14 23:26:15
おれはAcrobat reader使ってるときはスクロールオンリーだったけど、
Docu使うようになってからはスクロールいらねえと思った
それぐらい軽快
Page Up/Down でページ単位でめくっていくことができるし、Lightではない
Viewer の方では一覧-文書表示なんていうこともできるので、Acrobat より
操作性は良いと私も思ってる。Acrobat ってあくまで紙の代替物って感じがするし、
何よりもあの重さがいや。高度なプラグインなんて全ユーザーの5% ぐらいしか実際には
使ってないんじゃないか?なんであんなのが世界標準になっちゃったんだろうね。
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/15 00:51:32
WordやExcelを扱うときはDocuWorks使わずに個別にフォルダーに分けてつかって
DocuWorksって閲覧書類オンリーだけに使っているのですが、これって変?

どうもDocuWorksでWord文書も扱おうとすると色々と不便なんです。
使い方間違っているのかな。

>色々と不便
って何が?
>>218
たとえば、Wordファイルを作成してDocuWorksに取り込ませます(オリジナルファイル付きで)。
そのWordファイルをいろいろと修正して、また別のファイルで保存して使いたいときとか
どうしていますか?
修正して、DocuWorksに取り込ませます(オリジナルファイル付きで)。
同名ファイルがある時にはリネームしてくれるから、
-001 、-002 などと つくので、版管理的にも使えるし、

>また別のファイルで保存して使いたいときとか
ってまた別のファイルで保存して使えばいいのでは。
念のため、右クリのオリジナルデータのって御存知ですよね
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/16 00:29:32
>>217
同じ使い方してます
Excelで複数のシートを使ってファイルを作成しているので
単純にD&Dでは思い通りのWocuworks文書が作れないのさ

Wordはほとんど使わないからわからん
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/16 02:23:23
>>221

>Excelで複数のシートを使ってファイルを作成しているので
>単純にD&Dでは思い通りのWocuworks文書が作れないのさ

○複数シートでExcelファイルを作成したらドキュ化したいシートを
  選択して「上書き保存」する。
○Excelを閉じてアイコン化したらDocuWorks Deskに
  D&Dする
○選択シートがクリップで束ねられてドキュ化される

これで思い通りにならないか?
  (一つのxdwが出来上がる)

あとここも読んどいたら?

http://support.fujixerox.co.jp/faq.asp?f=332&c=25&t=top10
http://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/tech_doc/DW500209041.xdw
http://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/tech_doc/tips_data/5-2.xdw

どちらもほとんど同じ内容だけど。
結構ゼロックスのHPでのQ&Aで
わかることがあるよ。
223名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/16 07:52:23
>>222
わざわざありがと
改ページプレビューで印刷範囲を指定しておけばこれで対応できるかも
今度試してみよう
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/24 00:29:42
久しぶりにこのスレみてpocket PC版ビュワーがあるのに気づいて
シグマリオン3にインスコ・・・動かずorz
で、pocket pc用のダミーDLL入れたり書き換えたりして
なんとか動いたけど、動作速度、閲覧性はまぁまぁだけど
おそらくメニュー表示がされていないので
(次ページとか拡大・縮小とか)
右タップでいちいちメニュー表示させるか、だいたいのメニューの位置をタップして
めくっていくか(たまにずれると先頭いったり、最後尾いったり)するしかない。
これが解決されれば結構使い物になる女官。
225名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/25 22:06:12
ここでの評判みて会社で眠ってたDW5.0使おうと思うんですが、
これはPDFに変換はシェアウェアのプラグインソフト使ってでしかできないんでしょうか?

上司が電子化するならPDFにしろと叫んでるんで自分の書類管理はDWで行い、
この資料くれって言われたときだけそのファイルをPDFで渡したいんですが、無料でいけるのでしょうか?
226名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/25 22:25:59
自己解決というかおもいっきしFAQに乗ってますた。
すみません。
http://support.fujixerox.co.jp/catg.asp?cid=0&origin=
>>226
別にクセロのフリーのプリンタドライバでも良いんじゃない?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se339554.html
俺そうしてるけど。
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/25 22:44:27
>>226
そこのFAQに書いてあるのは、

>アドビシステムズ社の AcrobatR商品版をお持ちの場合は、〜

だから有料版のアクロバットのことだけど、持ってるのかな?

ちなみに俺も外部に渡す場合はPDFにしてるけど、
無料ソフトのPrimoPDFを使ってPDFに変換してるよ。
PDFにしろって言われるくらいだからAcrobatはなくても
何らかの方法でPDFには出来るんだろう
230名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/30 09:16:40
HDDにデータをおけるのはわかったが DISKクラッシュにそなえてバックアップにするとか
ミラー構成にするとかはできるのか?

最近サーバーのDISK CRASHの対応でぐったりしているので 
便利ならよいが やっかいなものは困る


このソフトをゼロの複合機とセットで使ってるのですが
FAX受信したとして、それを通知するような機能はありませんか?
メールで通知等です。
うちの会社では画面に出るよ。
233名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/01 20:16:38
>>231

CentreWare Flow Service
ttp://www.fujixerox.co.jp/soft/centreware_flow_service/
うちの会社は複合機入れるときにこれをつけてもらった
届いたファックスをDocuworks文書に変換して指定したフォルダに振り分けてくれるソフトらしい
(俺が管理してるわけじゃないから設定とかは知らない)

Folders
ttp://www10.plala.or.jp/tukaeru/soft/#folders
フォルダを監視して変化があると通知してくれるソフト

とりあえずはこれを組み合わせて使ってる
Xeroxの営業マンに相談してみたら?
いろいろアドバイスしてくれると思うよ
234名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/01 20:57:41
基本的にここにいる方たちは会社なんかでゼロックス複合機使ってる人が多いんでしょか?
もしそうならこんな使い方が便利、俺はこうしてる、みたいな事を教えてもらいたひです。
235名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/01 23:24:55
コピーよりプリントアウトのほうが安いらしい(あくまでもうちの会社の場合ね)
だからできるだけコピーじゃなくてスキャンして取り込んでからプリントしてる
単純なことなんだけどいつのまにか文書の電子化にもなってるし
印刷時にA3用紙に4upとかで印刷すれば紙やカウンター代の節約にもなる
プリンターの設定を変更して普通に印刷すると白黒で雑用紙に印刷されるように設定も変えたかな
手間だと思うかもしんないけど慣れればあまり苦にならない

経営が厳しいから節約しろってことで始めたんだけど結構効果はあるらしい
「なんで紙なの?」「たかが紙1枚じゃ〜ん」って意見もあったらしいけど
会社いわく「個人でできる紙の節約すらできないやつは他のことでも節約できない」とのこと

便利な使い方ではないけど俺はこうしてるって方の意見ってことで
こんな提案すれば「会社のことを考えてる」って評価が少し上がるかもよ
236名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/02 22:36:34
複数の文章に同じアノテーションつけたいときに便利なプラグインありますか?
たとえば1000枚の文章に日付判子アノテーションつけたいときなんかに。
237名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/03 01:02:48
>複数の文章に同じアノテーションつけたいときに便利なプラグインありますか?

バージョン6なら以下の手順で、標準機能でできます。
1)文書を全てバインダに入れる
2)バインダを開く
3)最初のページに日付判子アノテーションを付ける
4)日付判子アノテーションを右クリックして、「次のページから全てに複製」メニューを実行
5)バインダを保存して閉じて、文書を全て取り出す。

以上
238名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/03 01:04:00
>>237
バージョン5の間違いでした
239236:04/11/03 16:37:50
>>237
うっひょうー!!感謝感激です。ありがとうございます。
うちは小さな会社なんですけどドキュウワークスのお陰でもってるところがあります。
助かりました。ありがとうございました。
240名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/03 16:48:18
>>239
以下の「お役立ちテクニック集」には、この技を含めて色々とありますよ。

http://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/tech_doc/tips_index.html
バージョン6・・まだかなぁ。
242名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/06 10:12:48
ConceptBaseの検索エンジン搭載してほしい
243名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/09 09:59:16
XDWファイルをメタファイルに変換することはできますか?
244コピペ推奨:04/11/09 16:51:18
犯罪者■これだからチュプはイヤなんだ4■製造機

1 :少年法により名無し :04/07/07 18:40
女が子持ちになると差別され、社会から捨てられて主婦になる
主婦になると社会人じゃないからマナーもルールも社会性も無くなる
そして自己中で感情的な面がむき出し=好き勝手な傾向へ
その結果、収入が少なければ子供を作れない上に
家庭に閉じ込められた女は自己中で社会性に欠け
ルールも守れないダメな子供を育て成人させてしまう
そうして少年犯罪者が次々と生み出される。
やがてチュプに育てられた少年犯罪者は苛め・恫喝などの手段を使い、
気の弱い者達を自殺に追いやったりするという。
それが少年の自殺増加にも寄与していることは間違いない。

チュプは何でも人のせいにし、謝罪することはもちろんのこと反省することもない。



魔戦が来るとややこしいから出入り禁止。

前スレ
犯罪者■これだからチュプはイヤなんだ3■製造機
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/youth/1088769565/
前々スレ
犯罪者■これだからチュプはイヤなんだ2■製造機
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/youth/1088435099/
前々々スレ
犯罪者■これだからチュプはイヤなんだ■製造機
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/youth/1088218874/

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/youth/1089193210/l50
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/20 13:23:02
束ねたページをOCR結果から「検索」は早くて便利なんだけど,
「先頭ページから検索」ができるといいんだけどな。

400ページ超のページから検索することが多いのだけど,
前回検索が終わったページからしか検索が始まってくれないんですよね。

1pから検索→250pで見つかる

次の検索 250pからしか始まらない。250p→最終ページで先頭に戻る。

>245
Homeキーを押したくないと?
それでもいいけど
一手間かかるのがな・・・
エディタとかだと普通に実装されてるからさ
一応おれは245じゃないよ
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/22 11:09:16
同じ文書を複数部数印刷するとして、
それぞれに通し番号振りたいのです。

今までEXCELのはVBAでやってました。
色々なアプリからの出力をDOCUでまとめてから
同様に印刷したいのです。

>>248
例えば同じものを5部印刷するとして、1〜5という数値を各部のどこかに印刷したいってことですか?
うーん、そんなことできるアプリあるのかな?
250248:04/11/22 17:57:30
>>249
そうです。ありそうでないんだなぁ
>>250
そういうのって、アプリの仕事というより、プリンタの仕事のような気がしたので確認する。
うちで使っている エプソンの LP-9000C には、ページ装飾という設定項目の中の
ヘッダ/フッタというところに、部番号 という項目があったよ。多分、これを使えば
できるんだろうね。LP-9400 にも LP-2200 にもあったが、LP-9600F という古いモデルには
無かった。一度プリンタの詳細設定の中身確認してみたら?
Desk上で5部作ったら?
253名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/23 11:20:13
>>251
そう思って手持ちのプリンタの確認してみました。
キヤノン LBP-1820(LIPS IV) ×
ゼロックス f360(複合機) ×

DocuWorks PrinterにもDocuWorksのアドインにもそういうの無いんですよね。


>>252
5部ならそうしたかも。。 今回は50部でしたので。

微妙にスレ違いぽくなってきてスマソ
おー。
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/25 10:49:57
DWデスク上でイージープリンタプラグインを使って印刷するときにアノテーションの印刷をオン-オフしたいんですけどやり方わかる人いますか?
つまり、アノテーション印刷が必要なときと不要なときがありますよね。その切り替えをDWデスク上で出来ると便利ですよね。
今はビューアーで開いてからアノテーションをオン-オフして印刷してるんですけど面倒でして。
助けて下さい…。

ファイル保存した瞬間にPCがシャットダウンして再起動。
「?…もしや」と思ってDWを開いてみたらファイル消滅。

冷や汗たらしつつMyDodumentで確認すると
@「(ファイル名)」DodoWorks文書0KB
A「(ファイル名)」XD$ファイル0KB
B「(ファイル名)」XD#ファイル19,361KB
となっていました。

ファイル保存時に壊れたと思われるのですが、
修復出来る方法が何かありませんでしょうか…。
257名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/25 18:28:56
とりあえず落着け
体験版使ってみたんだけど、ファイルが消えたり現れたりしたことがあった。

dwenv.exeとかいう設定ツール使って、Deskフォルダの位置を変えたんだけど、
指定した場所に新しくDeskフォルダが作られているだけだったので、
エクスプローラーで古いフォルダを新しいフォルダにコピーしたら、
さくっとファイルが消えちまった。

焦って、いろいろ探したんだけど、置いておいたファイルがまったく見えなくなった。
で、これじゃ今後も危険だと思って、またdwenv.exeでデフォの位置に戻したら、
消えたはずのファイルが戻ってるの。

たぶんアプリ落としても、Deskフォルダを常時、監視しているんじゃないかと思うんだけど、
ちょい怖くなった。マイドキュメントに"DWFolders"作ったのがまずかったのか。

あとついでに>>256は大丈夫だったんだろか
バグ報告しとけ
DocuWorks6.0キター
>>260
ソースくらい貼っとけや。

http://www.fujixerox.co.jp/release/2004/1201_dw6.html
基本コンセプトを踏襲し、Webとの連携機能
および他社普及ソフトウエアとの親和性強化
なにっ? Elementsを同梱 (:D)| ̄|_=3
>>261

「Microsoft® Office連携」これちょっと期待。オリジナルファイル添付でのDXW変換が、
各Office 文書内から可能になるかな?

他に 6.0 に期待するのは、アノテーションが使いやすくなることなんだけど、このあたりに
ついては記載がなかったな。
エンジンはジャストシステムに変わるのか?
ttp://www.justsystem.co.jp/news/2004l/news/j12011.html
何か数少ない自分が巡回してるスレと連携しまくってるな。
DocuWorks、PDF、全文検索
Elements同梱されるのいいね。xdwもPDFもどっちもいけるのはDocuだけ!
来年2月発売って記載してあるけど、ことし中には使い始めたいって場合は5.0買う
しかないんですか、ヤパーリ。 他社みたく直近3ヶ月購入の方には無料でうpとかし
てくれないのかなぁ。。
無料うpシールの付いたパッケージを買え。
新しいの使いたいなあ。Acrobatも入ってるし。いつから無償アップシールの付いたやつが出回るの?
>>256
XD#をXDWに変えれば修復?できるかもしれない。
Acrobat も7.0にバージョンアップだって。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1201/adobe.htm

・起動時間短縮
・PDFの変換時間短縮
・複数のPDFを1つのファイルにまとめて管理する「PDFキャビネット」機能

うーん、Docuworks に比べて PDF の弱点だった部分が解消されそうだなあ。
PDF の方が標準なので、人に渡す時には楽なんだよね。

私の場合、電子印鑑でのセキュリティ機能つかってるから Docuworks と
心中状態なんだけどね。Acrobat のバージョンアップにも期待しておこう。
272名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/01 21:45:30
Acrobat7よさそうだね
Readerで電子印鑑とか校正できるようになるのはいいな

でもあいかわらず高い・・・
Pro1本の値段でDocu5ユーザーが買えるじゃん
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/01 22:44:03
>>242 の俺の要望をくみ取ってくれたのか
ここ見てる社員さすがだな

一応仕事してるんやん
274名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/01 23:05:39
>Acrobat7
起動時間が速くなったのはいいけど、スクロールとかの速さもDocu並にならないと使いたくない。
ドラッグ&ドロップでばらしたり束ねたり出来るようにならなければ
DocuWorksの優位は動くことはないな。
276267:04/12/02 02:23:48
>>268
d。 それで逝くます。
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/03 14:49:31
選択したファイルをまとめて回転って出来ますか。
278名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/03 20:34:47
無理でしょ
>>277
何を?どういうふうに?
>277
1個しか無理ぽいな
281名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/04 08:48:13
先週5.0買いました。
ま、これでも十分便利だからいいけど。

>>276
体験版使っとけば?確かフル機能で60日でしょ?
>>277

あ、これ俺もやりたい。

B4の書類とかスキャンすると、横で使いたいのに縦で登録されちゃったりするんだよな。
だからいっぺんに横に回転できるといい。

今はAlt+E→G→Lでしのいでるけど。


Ver.6になったらできるのかなあ。

283どうするって:04/12/04 17:08:19
>277, >282
ビューアで開いたら一覧表示にして、CtrlやShiftキーと左クリックで回転したい
ページを選んで、右クリックしてみな。
誰かが「困って時の右クリック」って言ってたぞ。
DESK上の複数ファイル選択しての話だよ
>283 この場合はどうする?
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/04 21:30:40
>284
全てのファイルが回転可能なら、
回転したいファイルを全部バインダーに入れてから
回転した後ばらせばよいのでは?
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/04 21:33:53
>B4の書類とかスキャンすると、横で使いたいのに縦で登録されちゃったりするんだよな。
だからいっぺんに横に回転できるといい。

Deskの設定でスキャン文書の後処理に「読める方向に自動回転する」
という設定があるよ。
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/04 23:44:29
Ver.6 もうそろそろらしいねる
あー、俺は最悪のタイミングで買っちまったよ。
まだパッケージも開いてないんだけど、どうにかならんかね。
今すぐ必要なら最悪でもなんでもないだろ
かえれ
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/06 13:29:29
>>285

ああ、そういう手があったか。なるほど。

>>286

確かにそうだよね。
ただ、以前それで失敗した経験があって、それ以来そのチェックを外してたんだった。
なんでだっけかなあ。

あ、そうそう、Ver.5では複数の文書を選んで「印刷」もできないよね。
これもバインダに入れてやればいいんだろうけど、それも面倒くさいしねえ。
>>290
>複数の文書を選んで「印刷」
プリンタが決まっていれば、プラグインの「イージープリンタ」で
制限あるが代用できる。
>>291
イージープリンタでアノテーションのオン-オフが出来たらなー。
いちいち開くの面倒だよー。
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/07 00:41:06
>>292
印刷時の使い捨てで良ければ、「ページ加工プラグイン」で
”アノテーションを全て削除”してプリントすればOK
「ページ加工プラグイン」のデフォルトを上記に変更して
実行時にダイアログボックスを出さない設定にしておけば
1クリックでできる。
>>293
1.アノテーションを削除した複製をつくる
2.印刷する

確かに2クリックで印刷できますね。後は複製を忘れずに捨てることですね。
ペーパレスを目指しているんですが、複製が簡単に出来るので同じ書類が何種類も見つかるのが日頃の悩みです。
今は極力複製を作らないようにしています。ですから、複製を作らずにできたらいいなあと夢想しています。
ともあれ、助かりました。ありがとうございました。
>>291

おお! こんなプラグインがあったなんて! ありがとう!

てか、最近雑誌を丸ごと取り込む方法も知ったし、使えば使うほどDocuworksの
ありがたみを実感するね。

職場でもa250入れたからスキャンも快適。ほんと楽になったよ。
しかも中綴じフィニッシャーもついたから、Docuworks→小冊子もすげー楽。
技術の進歩ってすごいなあ。


296名無しさん@Linuxザウルス:04/12/07 16:17:42
dqdhed
297名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/08 20:38:26
>295
社員関係者?
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/09 09:35:06
>>297
競合他社関係者?
社員関係者って何?
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/09 12:31:56
DocuWorksも悪くない、ってゆうか良いんだけど、ファイル形式をPDFにしないと一太郎になってしまうと思う。
PDFになったらDocuWorksではないわけだが
302名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/09 14:05:28
docuworks6でるね
303名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/09 15:09:31
300はファイリングを良くわかってないんだと思う。
意地悪しないで教えてあげればいいのに・・・
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/09 16:18:53
XPでDocuWorksファイルの作成後にDocuWorksがアクティブになってしまうんですが
これの解除ってどこにあるんでしょうか。
306295:04/12/09 18:15:59
>>297

社員じゃねーよ。
社員だったらもっと前からa250やらフィニッシャーやら使ってるはずだよ。

ただ、aシリーズを使い出すと、fシリーズの機能がうらやましくなるね。
スレ違いなのでsage。
ついでにシグマリオン3とかPalmで見れるビュワーも出してくれたら
禿ウレシーのだが・・・
>301
でもPDFとの親和性を考えて設計しないと未来はないよ。
好むと好まざるに関わらず、PDFはデファクトだから(今のところ、ね)

そのへん、設計者も考えてるんじゃないの。
ともかくバンドルされるのが「いきなりPDF」ではなくてよかった。
しかし、dxwというファイルフォーマットを何年サポートし続けるのだろう?
企業責任が問われるから、大変そう・・・・・
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/10 22:46:15
>309
pdfだって同じだよ。
よくdocやxlsやpdfは安心して使えてxdwはいつまで続くかわからない?
という奴がいるが作り手は民間企業なんだから。
どんなソフトやフォーマットだって自分が生きている間
続くものなんてないと思ったほうがいい。

今一番使いやすいものを使えばいいのさ。
xdwが心配なら今度の6.0買ってフォーマットはpdfで管理すればいいじゃん。
ゼロのHP見たら6.0は標準でpdf作れるしサムネイル表示はするし
desk上でめくれるらしいじゃん。
DocuWorks6はJustsystemの検索エンジン載るんですね。
マジ購入確定。
後はメタデータで管理してくれるようになれば言うこと無いんだけどなぁ。
>>306
ただの煽りだからスルーしたほうが賢明
>>307
自分はりなざう用をきぼん。
DocuWorksのためだけにバイオTypeUというのも、選択肢としては
ないわけじゃないよな。
小型でタッチパネルでフル機能、案外快適かもしれん。
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/11 18:08:54
DocuWorks最高!
テレビとかでガンガンCM流してパソコン使えない人でも知ってるくらい宣伝してほしい
「よくわからないけどDocuWorksってやつで送って」って何も知らないおっさんが口にするくらい・・・
316名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/11 20:28:40
DQNWorksで送ってくれ!

      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       DQN一丁!!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
>315
そんなやついねえよ。単におっさのITリテラシーが低いだけだ。
>315
別に悪いソフトではないが、他社とのやりとりや、将来性を考えるとNG。
でも中小企業では使い勝手がいいんじゃない。無料のソフトだし。
新宿淀、6へのバージョンアップシールのDocuWorks無くなってた。
バージョンアップシールなしの5なんてイラネ
何が無料なの?
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/12 22:51:13
Viewer Lightと間違ってるだけだろ。スルーで
>321
マジレスすると、ゼロックスの営業が、「無料でいいから使ってください」て置いていったよ。
お金払って、使っているのか??
(ノ∀`)アチャー
だけど、いまでは便利で毎日使ってるよ。
ただ、自分が使って便利なのと、将来性は別。
PDFとの機能差や、将来性を議論したいだけだったが、322の社員は「スルーしろ」だって?
ここはDWマンセーしかいえないスレなのか?これこそがDWていうかゼロックスの体質だな。

がっかりしたよ。
>>325
>PDFとの機能差や、将来性を議論したいだけだったが

↓どのへんが?

別に悪いソフトではないが、他社とのやりとりや、将来性を考えるとNG。
でも中小企業では使い勝手がいいんじゃない。無料のソフトだし。

>お金払って、使っているのか??
個人は金払ってるだろうね。
>>322の何気ない書き込みに社員とか言っちゃう程度のレベルの奴だから
察しろ
つまらん議論は資源の無駄ですよー。
で、部分イメージコピー→張り付け→OLEアノテーションを選択した場合に出てくるデバイスに依存しないビットマップと
単なるビットマップの使い分けの方法わかる人いますか?
ググッてみましたがプログラム関連のが数個ヒットするだけで、使い分けに関してはわからなかったので。
それでは、よろしく!
脊髄反射で社員と言ってるだけ
スルーしる
ネガティブな意見は決して認めない、社風だな。

ネガティブというなら、もっと具体的に将来の危惧を挙げてくれや。
まさか、PDFのほうが有名だから、とか言わないよね?


あと、「金払ってるのか?」って唯の自慢でしょ?しかも真偽の怪しい。
まさかハードのおまけだったver3あたりの話じゃないよね?
332名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/14 12:24:03
>>328

おそらくDIBのことではないかと。
ビットマップファイルにカラーテーブルを持たせているのが「デバイスに依存しないビットマップ」、
でシステムのカラーテーブルを使うのが単なるビットマップ、ということかとオモワレ。
意見なら有益だけど
ただの悪口じゃんw
>あと、「金払ってるのか?」って唯の自慢でしょ?しかも真偽の怪しい。
自慢になるの???
>>332
サンキューです。
使い分けはどこがポイントなんでしょうか。
少し試したところ使い勝手に差はなさそうなんで謎が深まります。
それにしても、マニュアルのOLEアノテーションの部分てわかりにくいと思うんですが。。。
俺がヘタレなだけでしょうか?
ともかく、ありがとうございました。
>ネガティブというなら、もっと具体的に将来の危惧を挙げてくれや。

じゃあ、答えてくれ。

xdwというフォーマットは公開されているのか?

もしゼロックスが破綻してバージョンアップが望めない時、今まで
保存してきた書類(ファイル)はどうなるんだ?

xdwがISO化される予定があるのか?

サポートするサードパーティがあるのか?

たのむ、教えてくれ。
PDFに変換すればいいじゃん
>>337
Good job(お見事)!!!
やっぱりPDF頼みなんだね・・・

結論:最初からAcrobatでいいじゃん。
337=338

(ノ∀`)アチャー
アクロバットでいいならこのスレに来るな。邪魔。資源の無駄。
ほら、議論にならないじゃん。すぐ逆ギレ。

dxw-->PDFにしないといけないDocuこそ資源の無駄なり。

マターリいこうぜ。
343名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/14 19:36:03
>>336

じゃあ、答えてくれ。

xdwフォーマット

ゼロックスはそんなに破綻する可能性が高いのか?

xdwがISO化されなければならない必然性はあるのか?

サポートするサードパーティがなぜそんなに必要なのか?

たのむ。教えてくれ。

てか、きちんと別のフォーマットへと変換できるのであれば、
そんなことをいちいち危惧する必要はないのでは?

消えていったフォーマットがどれくらいあるか知ってる?
社会問題にもなってるぐらいだし
互換性の高いフォーマットを望むのは当然だとおもう。
ただdxw pdf は似たようなもん
テキストファイルにしとけ
イメージ変換出力でBMPやTIFF、JPEGにも変換できるんだし、
気にすることないと思うんだけどね。

そんなに気にするなら、自分が将来性があると思うモノを
使ってればいいんじゃないの?
BMPやTIFF、JPEGは画像フォーマットで、テキストでないの理解してる?
Seachableな状態で保存しないと意味ないとは思わないか?
>ゼロックスはそんなに破綻する可能性が高いのか?

一時は株価$3くらいまで落ちたの知ってる、社員さん?
どの会社でも永遠はないよ。だからこそオープンな環境が必要なのでは?

>xdwがISO化されなければならない必然性はあるのか?

長期保存を考慮したら、独自フォーマットのみでは不安。書類を保存するというのは、
最低でも10年-20年後のことを考慮するべきで、ISO化されているのは業界標準であり、
パブリックである、という意味において大事なことなのでは?

>サポートするサードパーティがなぜそんなに必要なのか?

サードパーティの参加によりソフトの利便性も高まり、ユーザベネフィットも高まるの
ではないかな?つまり、他社が自由に参入できるよう仕様公開されていることが大事。
・使っていたソフトのフォーマットはいつの間にか少数派になった事が多々ある。
・Docuworksが文書管理標準フォーマットになるとは思っていない。
・PDFが重いくせに文書管理標準フォーマットになる事に違和感がある。
・幾つものファイリングソフトを現在も使用しているがDocuworksより
 便利なものが見つからない。

今、Docuworks使ってる理由はこんなモンじゃない?

349名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/14 21:02:28
そんなに心配なら全部紙で仕事してれば。
紙ならぜったいに見れなくならないよ。
ま、その方がゼロックスは儲かると思われるわけだが。
PDFはフォーマットを公開しているから
暗号化や署名は穴だらけ。
ちょっと検索すればクラック方法が山ほど
引っかかるぞ。これ以上は自粛。
たとえゼロックスが破綻したとしても、ソフトウェアそのものは残っている。
ソフトウェアから何らかの形でデータを救い出すことができるのであれば、それでかまわないのでは?

問題なのは、そのフォーマットを読み出せるソフトウェアがなくなることだろう。

また、Docuworksは何もWordやExcelだけからデータを作るわけではない。
スキャンしたデータをDocuworksに取り込むこともあるわけだし。
画像を取り込んで管理することもあるわけで、絶対にSearchableでなければならないわけではない。
いずれにせよテキストフィルタも公開されている。
だとすればたとえゼロックスがこけたとしてもテキストデータで救えるね。

でさ、実際サードパーティもいるんだから参入はできるでしょ。
APIも公開されているんだし。

>>348
最初の一つを除いて賛成。
>>349
話の流れ分からないの?
そんな問題じゃない
使いたい人が使う。
使いたくない人は使わない。

文章保存一般の議論をこのスレでするのは資源の無駄だと思いマツ。
そう思うなら見に来なければいい
無駄かどうかはお前だけが決めることじゃない
で、何か結論が出たか?
有意義な議論が始まったら呼んでくれ。
PDFは文書管理フォーマットじゃないと思うけど
些末に拘るのやめれ
>>354
俺はDocuWorksの情報を仕入れたいのにお前らの議論ばかりで役に立たない。
徒らにスレを消費するのは誰がみても無駄ですよ。

ここは2ちゃんねるですよ
便所の落書きですよ
>>358
便所の壁だって無限ではないよ。
保存性とか言ったって十数年後にはボロボロになったPCを使って
古い規格のファイルを読むためにシステムを動かし続けてるよ。
ワープロ専用機や汎用機がいまだに動き続けてるようにね。

で、いざやばくなったらエミュレーションとか新たな形式に変換、
紙に印刷とかいう方法に頼ることになるわけだ。
仕様が公開されてるから永遠に何とかなるなんていうのは幻想でしかない。
結局は自分で何とかするしかないのだ。

DocuWorksにしてもAcrobatにしても「何とかする」術は一応備わっているわけで
それだけで十分だろう。あとは自分が作業効率が良いと思う方法を選択すればいいだけ。
他人に自分の感覚を押しつける必要はない。PDFにしておかないと不安で夜も
眠れないような人は全てのドキュメントをPDFにしておけばいい。
362名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/15 12:20:46
>>335

環境に依存しない色数を確保できることかな。
DIBであればディスプレイの設定にかかわらずもとの色情報を保存できるから。
>352

>問題なのは、そのフォーマットを読み出せるソフトウェアがなくなることだろう。

Docuworksはその可能性が高いということだな。
なるべく早い時期にそのリスクを見極めるのが必須ということ?

少なくともWindowsが死ぬか大幅な変更(今まで使用していたプログラムが
動かなくなるなど)がなければ現行のDocuWorksで読めるから問題ないだろう
>仕様が公開されてるから永遠に何とかなるなんていうのは幻想でしかない。
>結局は自分で何とかするしかないのだ。

仕様が公開されていなければ、自分でどうしようもないではないか。
自分で何とかしなさい、というメーカーのソフトを誰が使うのだ?

>DocuWorksにしてもAcrobatにしても「何とかする」術は一応備わっているわけで

テキストにできるからそれでいいではないか、と開き直っているが、
それなら初めからテキストで保存しておけばいいだけの話で、多く
の人はレイアウト情報や、図などを含んだドキュメントを保存した
いというニーズから、Docuを使っているのが分からないのか?

>自分が作業効率が良いと思う方法を選択すればいいだけ。

作業効率とは、他社とのやりとりにある。自分のPCだけで完結するのであればMS Office
で十分じゃん。

>他人に自分の感覚を押しつける必要はない。

感覚ではないよ。コラボレーションやコミュニケーションを実現できるかどうか、だ。
他社と仕事をしない人は自分の「感覚」だけでソフトを選んだり、仕事をすればいいと
思うけど・・・・

>全てのドキュメントをPDFにしておけばいい

誰もPDFマンセーとは言ってない。どちらが使い勝手がいいかを議論しているだけだ。

社員からしたら、比べること自体が「無駄」なのかもしれないが、このスレで、実際の
Docuユーザに意見を求めるのは、別に間違っている(荒らしている)とは思えないが・・・・
>文章保存一般の議論をこのスレでするのは資源の無駄だと思いマツ。
>PDFは文書管理フォーマットじゃないと思うけど

分かってきた。

つまり、Docuworksや、xdwというファイルフォーマットは、コピー機を
うまく使うためのソフトで、文書管理や文書保存を目的としたフトではない
ということ?ということであれば、この議論は「無駄」かも。

そういうことだよな。きっと。
368名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/15 20:29:48
pdf と xdw は目的模様とも違うのに
同じレベルで議論しようとしてる必死なやつがいるな
世の中不安だらけ。なくなったら....って不安をあおってどうする。
まるでOO商法みたい。

少なくともDocuworksはVer6になろうとして、前進をはかろうとしている。
万一(今は考えられないけど)なくなったらなくなった時のこと。
救済の手段があるのだからいいのでは。

ちなみにDocuworksには毎日「文書管理・保存」でお世話になっています。
お金出して買ったソフトで一番役立っています。感謝!
>>367
このスレはドキュワークスで文章管理や文章保存をする人達が語り合うスレです。
ここでドキュワークスと他のソフトの優劣や文章管理一般の議論をしてドキュワークスをけなしても仕方がないよ。
そんなに駄目なソフトなら使ってるうちに分かるしね。いまのところ使い勝手がいいから使ってるだけ。他がいいと思ったら
移行するだけだ。他人に言われなくても勝手にするからよけいなお世話はいらないよ。


>ちなみにDocuworksには毎日「文書管理・保存」でお世話になっています。
>お金出して買ったソフトで一番役立っています。感謝!

どんな仕事してるの?どんなソフトつかってるの?DWが一番??
>他人に言われなくても勝手にするからよけいなお世話はいらないよ。

何を言われているっていうんだ?よけいなお世話って?
>pdf と xdw は目的模様とも違うのに

xdwの目的って何だよ?教えてくれよ。
374名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/15 21:10:23
ところでISO化ってなに?
375名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/15 22:29:43
まぁ、pdf がずっと続く保証もないしな
案外pdfの方がはやく消えたりしてな
>>365
テキストで保存しろなんて俺は言ってないが。
何か一人か二人を相手にしてるような感じで話しているが、むしろDocuWorksの
スレで「DocuWorksを使うな」と主張し続けてるあんたが一人浮いてるんだが。

xdwで保存したい人はそうすればいいし、PDFでファイルのやりとりをしたければPDFに、
テキストで良ければテキストにすればいい。次のバージョンから標準でPDFに変換
できるようにAcrobat Elementsが付属するわけだし。

少なくとも俺は何十年も文書を保存しようとは思っていないし、(10年くらい前に作成した
論文やプログラム、パソコン通信のログファイルや画像などハードディスクに残っていて
見ようと思えば見られる状態だが、見る必要もないし今消えたとしても問題ない)
それに対して「最低でも10年-20年後」云々やら「ISO化、業界標準」云々など
自分の論理(DocuWorksの使い方)を粘着質に主張されてもウザイだけなんだが。

PDFでテープメディアに保存して「これで数十年安心」とぐっすり眠れるなら勝手にそうしてくれ。
PDFは様々なプラットフォームにドキュメントを配布するためのフォーマット
xdwは様々なドキュメントを一元管理するためのフォーマット

そんな感じじゃないの?
>それに対して「最低でも10年-20年後」云々やら「ISO化、業界標準」云々など
>自分の論理(DocuWorksの使い方)を粘着質に主張されてもウザイだけなんだが。

自分の理論じゃないよ。e文書法での論点だよ。ただ、e文書法の通りイメージデータでの保存は使えねーけどな。
そういうことを気にしなくてもいい人達は、別に議論に参加しなくてもよし。イメージデータで保存しておけば
いんだよ。ただ、全社的に導入するにあたって、今後ISO化されるか、業界標準になるうるかという点を議論する
のは必要なことだ。

自分の理論じゃなく、公の理論を議論しようとしている。社員さん、今後のロードマップを教えてくれ。
>見る必要もないし今消えたとしても問題ない

そういうやつはいいんだよ。何つかっても。そうでない人達もたくさんいるわけで。
>>379
DocuWorksで満足な俺達のスレに来ても相手にしてもらえないよ。
別スレを立てて議論するなら参加してもいいが。
>>378
Docuworks vs PDF対決スレでも作ってそっちに行けよ。
>気にしなくてもいい人達は、別に議論に参加しなくてもよし

気にしてる人はおまいだけのような気がするんだが
>俺達のスレ

「俺達のスレ」っておめでてーな。誰も社員なんかになりたくねーよ。さむいよ。まじで。

質問に関して、何も回答できてないじゃん。「満足してるから」とか「好きな人だけ使えばいい」とか。
はぐらかしてばかり。満足してるんならバージョンアップする必要ねーじゃん。Acrobatつける必要も
ねーじゃん。もっとましな事いえねーのか?挙句のはてに「どっかいけよ」かよ。痛いな・・・
>>383

つーかこのスレはDocuworksの使い方とかを話すところであって、
業界標準とかISO化とかに関して話すことが目的じゃねーだろ。
だから「どっか行けよ」って言われたんだろ。

だいたい、「質問に関して何も回答できていないじゃん」とか言うけどさ、
お前の質問も前提条件も何もなしにいきなり具体的な質問ばかりしてるだけで
そこにどのような意図があるのかさっぱりわからん。

つーか、おまえAdobe社員だろ。お前の論法を使えば。
双方とも自分が正しいと思いこむのやめれ
論点ずらすのやめれ
ちゃんと会話しようぜ
>つーか、おまえAdobe社員だろ。お前の論法を使えば。

だったらどうなの?レベル低いなあ。君は。
みんなで野球の話をしている中で一人「野球なんて終わってるよな。
それよりサッカーが〜」って違う話を勝手にしてるようなもんだから
会話にならないだろう。
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/16 17:06:12
pdf がだめとはいわないが(Acrobat買おうかなと考えてるし)、
数あるソフトウェアの仲からそれぞれの判断で Docuworks 選んで使ってんだから
isoがどうとか文書法がどうとか全社的にとか
わけのわかんねぇことコイてんじゃねぇよ

個人で使ってる人間もいるんだしな


PDFって、ISOだっけ?
DTP向けのPDF-Xっていう規格ができていますよね?
さらにPDF-aとかっていう保管用のフォーマットも検討されているんですよね確か?
APIだけでなく、XDWも規格化されれば、上で揉めてるようなことってなくなるような気がする。

私のような、単に文字がほとんどの文書がメインのものには、
もっぱら体裁より、参照がメインなら、記憶容量が少なく、
見たいときに閲覧できて、そして改竄されなければ、問題ないと思う。

でも、365氏のように、体裁や製図などを扱う人には、心配なのかもね。

その辺は、Xeroxさんが囲い込みをしてくれればって思う。
官庁にオンラインで申請する時にもXDWで提出できるようになっていたり、
他のソフトでも閲覧でもできたり、DTPの世界でも使えるフォーマットと認知されれば、
Xeroxの本業にもプラスになると思うし。


>388

会社でつかっているやつだっているんだよ。わかんねえか?
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/16 18:47:44
まぁ、Docuworks がだめっていうのなら
そもそもこのスレにきてウダウダ言わなくてもいいわけで
人の心配までする必要ないでしょ
自分の心配してろよ
そう言うなよ。俺達のスレじゃないか!
DocuWorksに不満があるのは別にかまわないと思うよ。フォーマットの将来性に危惧を憶えて注意を喚起してくれるのもありがたい。
でも、ここで言うことではないんだよね。「場をわきまえない」とか「空気が読めない」と言われても仕方がないよ。
人ごとながら社会生活を営めているのか心配。リアルで浮いてるんでネットに逃げ込んで、そこでまた浮いてるなんてかわいそうに。
>389
そうなんだよ。xdwが官庁や、DTPその他提出書類として一般的に仕えるフォーマットになる
可能性があるかということを話したいわけだ。そのためには、ISO化といった具体的な戦略や
予定があるかどうかを知りたいのさ。これって普通の疑問ではないの?

満足して自分一人で使っているからいいじゃあないか、というヤシはもういい。
(タイプミス多いからゆっくり打って、見直してからレスしろよ)
>393
社員なんだから394に具体的に答えてくれ。はぐらかさずに。
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/16 20:25:55
Docuworks 使いたいけど、将来性に不安が残るから
っていう話なら直接富士ゼロックスに要望だせばいいやん

>xdwが官庁や、DTPその他提出書類として一般的に仕えるフォーマットになる
>可能性があるかということを話したいわけだ。
こんなのは富士ゼロックス次第だ
Docuworksとそのファイル形式である xdw は
もともとDTPなんかでの使用を考えてないし、
そういう面での営業もされてないだろ

ISO取得にしたってここで話し合っても無駄

>>395
すまん。俺はゼロックスの社員ではない。自分で小さな会社を切り盛りしてます。業務関係の書類に辟易して導入しました。
あと、趣味で本のスキャンをやってます。ゼロックスじゃなくてキャノンのDR-9080C持ってるのが密かな自慢の小市民です。

あなたも>>394で語ってるように言えば議論になると思いますよ。十分建設的だとおもいます。俺もあんたの質問の答えを知りたくなったよ。
>>394
>xdwが官庁や、DTPその他提出書類として一般的に仕えるフォーマットになる
>可能性があるかということを話したいわけだ

ないから安心してPDF使っておけ
>xdwが官庁や、DTPその他提出書類として一般的に仕えるフォーマットになる
>可能性があるかということを話したいわけだ

ない、ない。絶対にない。だからPDFにしときなさい。さようなら。
400名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/16 23:27:48
一発でPDFにもJPGにもなるんだからそれでいいんじゃないの?
401名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/16 23:39:28
>399
FUTT・・・
>こんなのは富士ゼロックス次第だ

ゼロックスが「xdwを公的な標準フォーマットにしたい」と言ったって認められるわけではない。

中小企業または個人ユース、社外とのやり取りはしない、二次利用なし、短期間で使うための
フォーマット、という理解でよい?
勝手にしろ
久しぶりに来たら、なんか荒れてるね。
長期っていったって、心配なら和紙にすれば1000年持つし
石板にすれば5000年持つ
けどフォーマット云々より、本当の問題ははメディアだよ。
PD、ZIP、5インチFD、8インチFD、磁気テープ
例えテキストだったとしても、読めない。
スミソニアン博物館でも、昔の優秀なプログラムのコードが
よく規格のわからない紙テープに保存されてて読めないらしい。

長期保存が心配なら石板。
これ最強。
パソコンってよく壊れるし
PDFは、画質の悪さ(これは致命的)と重さ(これは後に改善されるかも)を
なんとかしてくれれば使ってもいいんだけど…
長期保存だけが目的じゃなくて
利便性も重要
毎日石版に書く暇はないだろ
でも、文書って記録が目的だから、時間の長短あれど、保管は大事かも。
408名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/17 23:38:54
>402

>ゼロックスが「xdwを公的な標準フォーマットにしたい」と言ったって
>認められるわけではない。

FUTT・・・

>399と併せて

FUTT・・・


>PDFは、画質の悪さ(これは致命的)

スキャンしたものだけがPDFではないわけだが・・・
まあ、PC98の頃アプリだって、ヤフオクでマシン手に入れたりエミュ使ったりすれば
データは吸いだせるわけで。
いまどき、何とでもなるさ。
百万文書とか、変換すべきものが山のようにあるなら話は別だが、たとえそうでも
適当にバッチ走らせれば済む話っしょ。
そもそも、大量の本を破いてスキャナにちまちまかけていく根性のある人たちなんだから。
PDFの画質(ビットマップ?)が悪いって変換時の設定がしょぼいんでしょ
JPEG2000の可逆モードも使えるし
5年後10年後までならいいが
50年先まで考えたら
読めなくなってもおかしくないと思わない?
現在でも読めないデータがあるんだしさ・・・
何年先まで読みたいかによって
あったものを選べばいいだけ
>>412
>現在でも読めないデータがあるんだしさ・・・
ないよ。
415名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/18 09:06:36
5.0.7 アップデートモジュールのリリース記念あげ
http://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/download101.html
>>411
前にPC雑誌(スマソ、今年引越した時に棄ててもうたんで名不明)で、
PDFとドキュで比較してたんだけど、明らかにドキュの方が綺麗だったよ。
>>416
だから変換時の画質の設定なんだってば
>>417
紙の書類を取り込んで、変換後のファイル容量が同じになるようにして比較
してたよ。 んで、大体同じ大きさにしたファイルを開いて拡大し、シャギーの
出方とかを比較してた。 その画像みたらドキュのがきれいだった。

因みに漏れはAcrobatはもってるけどDocuworksはもってないから、ドキュ万世
ってわけじゃないです。
>>418
ファイルサイズで比較するのは無意味だって・・・
釣りなのか?
420名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/18 20:33:19
同じ画質で保存するとして
たとえば倍もサイズが違うようなら
いくらハードディスクが大容量化してきてるといっても
ちょっとなぁ・・・・
元画像によっては逆にならない?
>>419
いやいや、そんなヒト様を釣るほどの知識ないよw
比較記事の結果・結論をそのまま書いてるだけで。

>ファイルサイズで比較するのは無意味だって・・・

ってのはどして? 画質とファイルサイズを比較しつつ自分にとっての妥協
点を見つけて、スキャン→保存するってのがふつーかと思ってたけど…
ふつうは一律400DPIとかでしょ
↑可逆圧縮のね
>>422
>ってのはどして? 画質とファイルサイズを比較しつつ自分にとっての妥協
>点を見つけて、スキャン→保存するってのがふつーかと思ってたけど…
今話題になってるのはpdfとdocuworksのファイル形式の違いによるサイズ
>>425
勝手にサイズの話題にしてるだけだけどね
427名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/19 04:08:24
6をタダでください>営業さん
6ってPDFのサムネールが表示できるらしいね。
これでやっと垂れ流されてきたPDFも管理できるってもんだ。
PDFってXPの縮小版表示でもサムネール表示できなかったけど
どうやってるんだろう。
PDFの管理用にドキュの6って使えるんだろうか?
アクロバットサムネイルとか
それ用のソフトがある
アクロバットの7でpdfキャビネットというビューワー機能でサムネール表示ができるみたい。ふ〜ん。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobatpro/newfeatures.html
43118:04/12/20 14:14:06
>>430
激概 >>271
前にクセロの瞬簡ファイリングってソフトの体験版使ってみたけど
重すぎて使う気なくした
また工作員か・・・
adobeの工作員?
そう。俺らをおとしめるために暗躍してる。
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/24 10:02:16
体験版使ってるんだけど、OCRソフト等で作成した透明テキスト付きPDFが
検索できないね。あとからOCRかけることも出来ないし。
それからD&DだとExcelはアクティブシートしか登録されないのも気になる。

この辺は類似ソフトのePwareのほうが優れているな。

ていうか実際使ってると、そもそもこの手のソフトって必要かな〜と思ってしまう。
結局Windowsでのフォルダ管理と、DocuWorksでのフォルダ管理と二重の管理になってしまうし
ファイルが膨大にある場合、登録だけでも時間がかかるし、
オリジナルファイルを更新したら、その都度xdwファイルも更新しなきゃなんないし。

これ使ってる人って管理するファイルが少なくて、「ファイル管理」自体を仕事にしてても
業務に支障が出ないひとばっかりなのかな〜?
>>437
|結局Windowsでのフォルダ管理と、DocuWorksでのフォルダ管理と二重の管理になってしまうし
|ファイルが膨大にある場合、登録だけでも時間がかかるし、
|オリジナルファイルを更新したら、その都度xdwファイルも更新しなきゃなんないし。

つか、ちょっとずれてないか?オリジナルファイルと、それらを全部 XDW 化したものを両方
整理保存するなんてことは普通はやらないでしょ。

俺は次のように使ってる。

・エクセル/ワードなどでは、確実にその時点の状態のものを保存したい時
オリジナルファイルで履歴管理するより XDW でフリーズさせてしまった方が楽。
必要ならオリジナルファイルの添付もできるし。

・単独の「ファイル」としてデータが存在しないソフト(業務用ソフトなど)の
出力データを紙で保存する代わりに XDW 化して保存

・先方が同じソフトを持っていない場合に、XDW 化して渡せば、先方の環境で
印刷、保存などが可能

・紙文書をスキャンして XDW 化すれば、ペーパーレスにできる。

こんな感じに使うのが普通だと思う。437 は、ファイル管理ソフトと勘違いしてないか?
439437:04/12/24 20:33:58
>>438
確かにファイル管理ソフトと勘違いしてたかも。
文書管理ソフトだね。

しかし>>438の用途ってAcrobatでやっても同じなのでは……
440438:04/12/24 21:54:27
>>439
基本的には Acrobat と Docuworks は文書管理という意味では仲間のソフトだからね。

Acrobat との違いでは

オリジナルファイルの添付・・・ Ver.6 まではできなかった。7ではできるらしい。

6までは劇重、7では軽くなった。

Docuworks デスクの存在、文書を束ねたりばらしたり、バインダ使ったり。
7では、似たようなことができるようになった。

アノテーションなどの処理が Docuworks の方が楽。

Acrobatの7 の説明を読むと、これまでの欠点がかなり解消されてるので、
世界標準であるという大きな利点を考えると、かなり魅力が増したことは
事実。まあ俺は両方つかってるからいいんだけど。
>>440
へぇー、Acrobat も大夫魅力的になったんですね。 スクロールした時に再描画
されるのがウザかったんだけど、これはどうなんでしょうねぇ?
スタートアップにウィルスw が常駐されるとかゆーのもあるらしいですけど…。
acrobat reader7なぁ・・・スタートアップに入れるのがなぁ。
Acrobatは個人が気楽に買える品ではないことかな。
というか個人利用ならDocuworksと大差無いのに値段大幅アップ
という感じがするし。
Acrobat はなんだかんだ言ってもデファクトスタンダードだってところがでかいよね。
pdf なら注釈抜きで誰に渡したとしてもまず大丈夫。XDW の場合は、「pdf みたいなもの
なんだけど、もっと使いやすくて便利で安いしいいんだよ。読むだけなら Adobe Reader 相当の
ビューワーがあるし云々」といういいわけをいちいちしなくてはならない。

だから私の場合、社内で使う時には Docuworks 、外に出す時には pdf

pdf は作成するだけなら、安価な互換ツールもあるし、確かフリーウェアのツールも
あるんじゃないっけ?
>>443
そうそう、値段が全然違うもんね
acobatなんて個人で買えるもんじゃないよ
PDF変換そのものはフリーでもできるけど、日本語使ってるとおかしくなったり、
互換性や再現性の問題でまだまだAdobeの方がいい。
そんな自分はフリーの使ってるけど
個人にも売れてるのはAcrobatなんだし
比べたら高いけど、けなすほどじゃない
今現在PDFとePwareで管理(っていうほどじゃないが)してる。
昔体験版でドキュを使ってみて軽くていいなとおもったのだが、あのインターフェイスになじめなかった。
PDFのようにサードパーティからいろいろな管理ツールやファイラなんかが出てほしい。
449名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/26 16:16:15
DocuWorks使い始めたら文書の使い方っていうか仕事の仕方が
変わった気がするよ。もう絶対PDFには戻れない。
文書を保存だけしてたまーに古いのを引っ張り出して眺める人は
PDFだけでもいいのかもね。
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/26 16:22:48
>>449
具体的にどう変わったの?
451448:04/12/26 16:32:18
会社でもPDFベースのドキュメント管理ソリューションが組まれているん
だけど、ドキュで業務に耐えられますか?
あの軽さが魅力で乗り換えたいんだが。
PDFは作るのも簡単なんで、ファイル形式は独自でまったくかまわないし。
ようは、管理用のツールがほしい。
監視フォルダや自動更新、変更履歴管理なんかできるのないかな?
>>451
業務に耐えられるかどうかは、業務の内容によるので判らないな。

Docu と PDF を両方使っていてメインは、Docu である立場で言うと、Docuworks Desk の
存在が大きい。簡単に文書をばらしたりまとめたり、裏表別に作成した文書を順番に並べ替えたり
ということが自在にできる。このあたり Acrobat 7 のキャビネットがどんなものに
なっているか興味があるところ。うちでは基本的には外に出すより内部での文書管理に使っているので、
汎用性よりは使いやすさを重視で、Docu と使ってる。

>監視フォルダや自動更新、変更履歴管理なんかできるのないかな?

フォルダ監視での自動生成は、たしか Docu でもできるツールがあったんじゃないかな?
変更履歴管理ってのは、アノテーションなどで加工する時のこと? PDF だと誰がいつ注釈を
編集したとかってことを管理できるんだっけ? そういう用途だと Docu は弱いような気がする。
>>449
Acrobat6まではそういう想定だろうからね
文書管理→DocuWorks
文章配布→Acrobat
EXEじゃなくて連動するビューワで実行形式のファイル作れたら嬉しいんだけどなぁ・・・
メールに気軽に添付したいよ〜〜
>>454
EXEじゃなくて実行形式って…….comか?
AcrobatもDocuworksも次のバージョンでどうなるかだね。
Acrobat7だと文書管理の機能が追加され、Docuworks6だと
Acrobat Elements同梱してPDF方面を強化したりして、色々と
今とはまた違う感じになるのだし。
457名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/27 21:23:02
>>452
Docu と PDFではどっちがサクサク動きますか?(操作全般)
>>457
そんなもん、Docuにきまっとる。
459名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/29 15:33:31
エクセルのグラフをPDF化すると,ラベル等の文字の部分が,ズレてしまうことがあります。
でも,試しに,DOCUの体験版を使ってみたところ,このようなことはなくなり,エクセルの
画面で見たまま,きれいにXDWに変換してくれます。
これって,単にACROBATの仕様ですか?それとも,不具合か何かなのでしょうか?


>>459
acobatのバージョンは
461459:04/12/29 17:46:36
書き忘れました。
acrobat5.0をWINDOWS2000で使用しています。
グラフの文字のズレの他,エクセルの罫線が統一しなかったりします(場所によって,太くなったり,細くなったり・・・)
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/30 00:45:07
>>461

あー、それAcrobat4でもあるかも。
一太郎からpdfにするとそうなった。

それがイヤでDocuworksにした、っていうのもある。
このあたりはDocuworksの方が素直にそのまま出してくれると思う。
463:04/12/30 02:16:23
この間ドキュワークスの使い方教えてもらったんだけど、
その人ドキュンワークス、ドキュンワークスって間違えてた。
笑えなさそうで笑いをこらえきれなかったな。
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/30 16:09:42
画像だけがいっぱい入ったDocuWorks Core EXEとかいうタイプのEXEファイルを渡されたんですが、
これを元のjpgファイルとしてすべて書き出せないんでしょうか?

自分のPCに入ってたビューアはDocuWorks Light v5.0 とやらで、
そういったメニューは見あたらないんですが、
何かフリーソフトなどでそういった機能を持つものがあればお教え願えませんでしょうか。

相手先は既に年末年始休暇で連絡取れないし、
これが終わらないと家に帰れないよママン…。
>>464
「オリジナルデータの取り出し」で取り出せないの?
>>465
「表示」メニューの一番下に一応その項目はあるんですが、
グレイアウトしちゃってます。

おそらくLightバージョンだからではないかと。
とりあえず体験版入れてみれば?
最悪、印刷したあとスキャンして画像ファイルにするとか。。。
元のファイル通りでなくてもいいのなら部分イメージコピーで画像選択して
画像ソフトでクリップボードからコピーしてJPGに保存すればいい

今年こそ長年のライバルである悪路婆徒にトドメをさしますように。
>>470
向こうはライバルとも何とも思ってなさそうだけどな
472Apeosてなに?:05/01/05 00:15:17
DocuWorks化した資料を外でプリントアウトしたいことがある場合、
セブンイレブンでnetprintでプリントアウトできると知って
試してみたけど、セブンイレブンのXerox機て写真はメモリカードから
プリントアウト出来るんだね。
なら何でxdwやpdfもメモリカードからプリントアウト出来るように
してくれないのかな、FujiXeroxさん、てここで言っても仕方ないのかな。。。
>>472
どうせなら、CD-R焼き焼き機能もつけて。
出先でデジカメのメモリーがいっぱいになった時に役立つ。
>>473
ん〜、CD−Rからプリントアウトは出来るみたいだけど、
CD−Rに焼くことは出来なさそう。
これも出来るようにしてくれないのかな、
FujiXeroxさん、てここで言っても仕方ないのかな。。。
http://www.fujixerox.co.jp/evolution/digital.html
475名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/05 04:04:44
両面スキャンできるオートシートフィード型のスキャナと
DocuWorks の相性はどう?
>>475
俺は3台使ったけど無問題だった。
477名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/06 06:44:03
>>476 そのスキャナの機種教えてくれませんか?
>>477
かえれ、かえれ、かえれ
遠回しなやりとりは邪魔
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/11 12:26:57
新しいアクロバットリーダー早いわ。なかなか。少しストレス減った。
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/14 23:29:42
Docu6.0のOCRエンジンメディアドライブ社製「活字文書OCRライブラリv.4.5」
って精度に期待できるの?
ところでapeosはどう?
                 いいですね
( ´∀`)            (´∀` )             (・ω・ ;).。o (・・・・・・?)


                                    走りますよねぇ
( ´∀`)           (´∀` )            (・∀・` )


走らんでしょapeosは    走らんよねぇ
( ゚,_・・゚)            (゚<_,゚ )            (・д・`;)




ところでapeosはカスタマイズはした?
            コレでどんな環境にも対応しますよ
( ´∀`)            (´∀` )             (・ω・ ;).。o (・・・・???)


                                    飛びますよねぇ
( ´∀`)           (´∀` )            (・∀・` )


飛ばんよapeosは      飛ばんよねぇ
( ゚,_・・゚)           (゚<_,゚ )             (・д・`;)
482名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/17 13:47:19
>>480
メディアドライブならeTypistと同じだから期待できるんじゃない?
Acrobatは読んでココエンジンだからどっちもどっちだね。
どっちにせよ検索用テキストなんだから、そんな高い認識率もいらんじゃろ。
DocuWorks5.0は「活字文書OCRライブラリv.3.0」だっけ?
484名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/18 15:01:45
DocuWorks3.02 OS:winXPsp2を使用

DW文書を作成しようとしたら「DW文書を作成しています」と出たまま一向に作成されません。
タスクマネージャから終了しても延々とHDDに何か書き込んでおりプリンタのジョブからも削除できません。
気が付くとemfファイルが10GB以上出来ていました。
safemodeでは大丈夫なのですがPCを再起動しても「DW文書を作成しています」と出て来て
また同じようになりHDDにemfファイルを作り続けてしまします。

どうすれば作成を止める事が出来るでしょうか?
>>484
http://download.fujixerox.co.jp/winxpsp2/winxpsp2_soft.html

> DocuWorks Ver. 3 ○ Ver.3.1.8以降をご利用ください
>>485
こんなものが・・・。
ありがとうございます。ちょっと落としてみます。
>>484
もう気がついてると思うけど...
3.02ということはVer 3.02E?
3.0xから3.1.8へupgradeできないよ。
http://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/ver4/download21.html
DocuWorks Ver. 3.1本体のアップデートを行ない、
Ver. 3.1.8にすることができるモジュールです。
アップデート対象: DocuWorks Ver. 3.1、Ver. 3.11〜Ver. 3.16、Ver. 3.1.7
488484:05/01/18 17:11:11
>>487
仰るとおり3.02Eですのでアップデートできませんでした。
取りあえずemfファイルが生成されるの止めたいのでDWを削除したんですが
再起動後も「DW文書を生成します」と出てずっとHDDのwindows→tempの中にemfファイルが出来てしまいます。
レジストリとかいじらないのいけないのでしょうか?

489484:05/01/18 18:08:25
ちょっと仕事が手に付かないので以下のスレで再度質問して来ました。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1105976904/365
>>489
マルチイクナイ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1105976904/365
365 :ひよこ名無しさん :05/01/18 18:06:57 ID:eawXGsYL
★XP HomeEdition SP2
★DocuWorks 3.02E
★作成した文書をDocuWorks文書に変換しようとしたら「DocuWorks文書を生成中です」と
 でたまま文書が生成されません。
 PCを再起動してもそのままでほっとくと10GB以上のemfファイルが作成されます。
 DocuWorks 3.02Eを削除して再起動しても改善されません。
 safemodeで起動すれば上記のような事はありません。
 「DocuWorks文書を生成中です」と出ないようにしたいのですが何かレジストリとかいじるのでしょうか?

 ちなみに同じような質問を↓でもしましたがこちらの方が回答が早いかと思って質問しなおしました。
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1080963577/484-488
>ちなみに同じような質問を↓でもしましたがこちらの方が回答が早いかと思って質問しなおしました。

こっちは役立たずだから向こうで聞くよって事ですか、そうですか
493484:05/01/18 18:16:09
>>490
すまない。これのせいで1日仕事が手に付かなかったもんで・・・orz
名無しに戻ってもう少し調べてみる。
>>493
Safeモードで \windows\system32\spool\printers の中のファイルを削除すれ。
在処を間違ってるかも試練が、ようはプリントキューが残ってるので消すのだ。
ネットプリントサービスのこと、前から知ってたんだけど、
最近になってやっと使ってみた。
http://www.printing.ne.jp/
Docuworks ユーザーなら、すぐに使えて便利だった。ちょっと単価が高いけど、
出張の時や、自宅には無いカラーレーザーを使いたい時などに便利、便利。
MS one note と どう違うの? どっちが使いやすい?
497名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/29 14:50:36
使いどころが全然違う。でも、DWがOneNoteのようなアイデアのメモ書きを
上手に管理してくれると、情報収集の段階で便利。visioと連携できるといいな。


使いこなしていないせいかもしれないけど、いろいろな体裁が混じってしまって、
社内向け文書しかまとめることができないので不便。
PPTのように文書デザインテンプレートがあって、それに自動的に張り込む機能があれば
体裁の整った文書が速攻で作れるので便利なんだけどなぁ。
498名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/29 18:23:25
操作感がWindowsの作法と統一がないような。。。
画像の切り抜きなどの操作は、DOS(ワープロ)の操作作法みたいだ。
バインダーの中の文章が束ねた形で扱えると便利なのにねー。
今ひとつバインダーが使いにくいよね。
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/31 00:12:10
6.0ではDeskでエクスプローラーと同じように扱えるのかな?
>2005/01/28 DocuWorks 6.0 日本語版を販売開始しました。

もう、店頭に並んでいるのかな?
502名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/31 14:51:19
Docuworks6.0は5.0みたいにCD一枚で何人も使えるの?ここが重要なんだよな
CD一枚で何人も使えるよ。
もちろん、ユーザー数分のライセンスがあればね。
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/01 10:19:32
つまり、1ライセンスパックだったら1人しか使えないってことでokってことだな

5.0だったら1ライセンスパックで何人も使えたのに

  \ そんなエサで僕が・・・・・ 
    \
     \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    
       \   /            \
        \                  ヽ====
        l  \  \,, ,,/        .::::::::|  ====
        |   (●)     (●)   :::::::::::::| ======   (´⌒
        |     \___/   ::::::::::::::::::::|  (´⌒;;(´⌒;; 
        ヽ     \/  .::::::::::::::::::::::ノ(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
初日にゲットできるように、予約しておきたいんだけど、予約できるショップって、
ゼロックス b-store だけなのかな? もう少し販売体制にも力を入れてもらいたいね。
507名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/02 00:25:08
>504
5.0だって503の言うとおり。
ばれたらやばいぞ
体験版をインストールしなおして、ずーっと使い続けると安上がりらしい。
6.0の体験版ではさらなる再インストール対策されかもしれないな。
やれやれ、ここが古事記のすくつだったとは。
無償アップグレードは発売後に発送となっていたから、そろそろ来るかな?
つか、発売開始予定は 2/8 だろ。「1/28販売開始しました」ってのが、誤報だろう
と思うんだが。ゼロックスしっかりしろよ!
メイクミラクル
1/28 予約販売開始、2/8 店頭発売開始、ってことではないかと
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/05 18:31:38
http://docuworks.fujixerox.co.jp/product/dw6/index.html

V6すごく良くなっているよ
516名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/06 15:55:40
ウルトラマンの主題歌歌ったこともあったな>V6
イントラネットからDL出来るようになるのを楽しみにしてます。
商品発送メール届いたよ。アップグレード版、2月初旬に申し込み。
明日には届きそうです。不在票がね(;´Д`)
↑言い忘れたけど、bStoreです。
>>518
ローソン受け取りにしたら10日になった。
どうせ11日までとりにいけないからいいんだけれど。
6.0アップグレード版 到着。これよりセットアップ作業を行う。
セットアップしたが、5.0 と比べて俺にとって嬉しいことは特に無かった。
エクセル上から、そのまま、オリジナルファイル添付の DXW を作れるようになるんじゃ
ないかと期待してたけど、ただ単に、添付無しの DXW を作成するツールバーボタンが追加されてた
だけだったよ。

Acrobat も7.0 を別に持ってるから、バンドル版の Acrobat Element も使わないし、
Desk 上に一般のファイルを置くこともないので、サムネイル強化も関係ないし、
OCR も使って無いし・・・

アノテーションの強化をしてもらいたかったなあ。
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/08 11:37:16
DocuWorks 6.0 体験版キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
ttp://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/trial101.html
>>522みたいな人でメリットあるとすれば
WebDAVくらいかなー
OCRも使ってないならそんなに検索活用しているとも思えないし
Scan to Officeが使える程度かも
6.0体験版セットアップして「高圧縮DocuWorks文書」に変換してみたけど
画像劣化が激しいかな、個人的にはこの劣化は耐えられないので「高圧縮
DocuWorks文書」は使わないと思う
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/08 21:05:18
体験版でもPDF変換できるの?
528526:05/02/08 22:07:29
>>527
一通りみたつもりなんだけど
どっかに書いてある?
結論からいえば、できない。
このソフトはタブレットPCで使えますか?
>>530
線がカクカクしてだめだね。
ジャーナルに仮想プリントして使うしかないのかも。PDFもフリーソフトを入れれば出来たと思う。
どっかでフリーソフトを見かけたが俺は使ってない。だれかXDW用のを作ってよ。
>>530
あっ、ビューアーとしてだけ使うなら問題ないよ。俺は書類山ほど入れてるよ。
533522:05/02/09 15:31:34
>>524
スキャンして DXW に変換して、しかも内容のOCRが必要な作業ってほとんど無いのよ。
Docuworks プリンタ使って作成した DXW は、ビレセンの SearchX で全文検索できるし。

まあ、自分が使ってる主要ソフトのバージョンアップは、どれでも念のため行ってしまうのが常なので、
別にかまわないんだけどね。Acrobat が 7.0 になって、これまで無い新機軸がいくつもあったんだから、
Docuworks にももう少しがんばって欲しかったよ。

使い勝手の面でいえば、例えば Docuworks Desk の上からとか、Viewerで開いている状態から、
メールの添付ファイルにするなんてことやりたくない?

どうしてこんなことができないんだろうといつも思ってる。
(いつもはDesktopにドロップしてから右クリック→送るとしている。
標準プラグインのエクスプローラーから開くで、同じく右クリック→送るでもいいだろうけど。
534526:05/02/09 23:42:02
>>529
ありがとう
535できるよ:05/02/10 06:59:06
>>533
表示(V)>ツールバー(L)>標準ツールバーの設定(C)で
左の利用できるツールバーボタン(V)から右の窓に送信を追加すれば
ビュワーで開いたままでそのまま送信できるよ
536体験版:05/02/10 07:20:41
2/8にVer.6にあがってるよ
http://download.fujixerox.co.jp/#docuworks
537522:05/02/10 10:25:14
>>535
がーん、Light じゃない、Viewer の方ではできるんだ!いつも Viewer で開いてたから
気がつかなかったよ! どうもありがとう。

今までの俺は一体・・・
expandFinder
フォルダ登録もできずに使い物にならんのですが…
みなさん動いてますか?
539おいおい:05/02/10 21:36:03
dw-usersみろよ
Mさんが思い切り解説してくださってるぞ
540どーいたしまして:05/02/10 21:39:00
>>537
わからんことあったら ぐちないでちゃんときいて
いっぱいたすけてくれるひとがいるから
UさんとかSさんとかMさんとか
541そうそう:05/02/10 21:48:15
>>537さんへ
2ちゃんねるで勝手いってるよりいいとこがあるよ
http://docuworksu.s9.xrea.com:8080/modules/news/
すごい人たちの集まりだ 
リテラシーの塊ってとこ 頭さがるもん
このスレ
キモイ…
543名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/11 17:17:39
自然文検索の使い心地はどうですか?
>>538
うまく検索用のデーターを作成してくれない orz

でも,それ以外に関してはV6はかなり満足
アップグレード版て店頭に無いんだけど・・・
どこに売ってた?
546>>545:05/02/12 16:31:36
5.0->6.0への無償アップグレード版っていつ頃送られてくるの
あ、5.0についてたシールをユーザー登録はがきに貼って送るってやつね
登録ユーザーなのにV6の連絡が何一つ無いとは小一時間(ry

V6の変更点ってPDF変換、サムネイル表示、高圧縮、ってとこ?
あと、新バージョンで作成したファイルはちゃんとSerachXとかでも読み込める?

いまいちアップグレードする魅力が分からないんだが他にもメリットがあるor
見落としていて周辺ソフトでもきちんと動作するんだったらアップグレードするかも。
同じくシール組。メールの一本でも送ってくれれば済むことなのに
なーんも連絡こない。はがきが届いていないのかと心配してしまう。
bストアで買ったから15日過ぎまで待つけど、もうここじゃ買わね。
アップグレード版、本当に店頭に無いな。
おいゼロックスの営業、真剣にやれよ。
ちょっとむかついた。
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/13 12:59:30
>>551は自分の探し方が足りないくせにすぐメーカーに文句言う厨
ムダな精神論より、具体的に店名あげて欲しいよ。

まあ、大手量販店に無いようじゃ、言われてもしかたないんじゃねえの。

新宿は10日の時点で西ヨド、西ビックどっちもアプグレ版なかったもんな。
ヨドは9日から15本くらい通常版はあったけど、ビックなんてVer5だったし。
おまけに、ネット直販は品切れだったし。
554名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/13 13:39:45
adobe の場合、Acrobat の無償アップグレードは
製品発売から 3週間で届いた

それぐらいはかかると思ってたほうがいいかも
>>554
自分の場合、PhotoshoElement3は発売日に到着したよ(2->3の無償アップグレード版)
556名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/13 20:13:55
大阪日本橋のソフマップ二号店には
アップグレード版はおろか製品版すらなかったな
池袋ビックにも無かったな
amazonの納期に4〜6周と・・・

ニフティが安そうだな
新宿淀は通常版が何本かおいあった
個人ユーザーよりも
100とか1,000ライセンス単位の
企業さまが優先なんだな<FX
コピー機扱ってる事務機屋に言えばすっ飛んで来るよ
というか、今回、アップグレード版は店頭販売無しなんじゃないの?
↓ここ見る限り、そう見えるけど。
ttp://docuworks.fujixerox.co.jp/purchase/index.html

でも、それならそれで、ちゃんと告知すべきだよね。
Ver5Upgradeは店頭販売してたはずだし、今回もてっきり…と思って
店に行ってガックリした人も少なくなさそう
絶対数が少ないから、ガックリした人も少ないよ(^▽^ケケケ
>>562
なんだと!俺様一人で、ニ万とんで五百三十四人分のガックリに相当するのだ、ひれ伏せ!
無償アップグレード版はいつ配達されますか?
2月29日発送予定です
暫くお待ちください
何年のだよ
アップグレード、本体はあんまし変わらないのねん。
ExpandFinderがまったく動かねぇ。
不良品ですか
しかし、現物がないな。なんとかしろよ零糞。
570名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/17 09:48:34
>>569は自分の探し方が足りないくせにすぐメーカーに文句言う厨
アップグレード版が店頭に無いらしいことが判明した今、
>>552
は、非常に恥ずかしい書き込みになってしまったな。
スレ違いだがbeatboxのすれどこにあるか知ってる?
573名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/17 11:02:24
DW6アップグレード版やっとキター。無地で茶色の段ボールを開ければ
製品の箱が出てくると思いきや、いきなりビニール袋に入ったCD2枚と
数枚の紙とご対面。市場に出さないんだから、アップグレード版の箱は作ってなかったのね。
574名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/17 11:29:39
通販だと扱ってるところはいっぱいあるようだけどな
しゃーねーから、通販にした。個人情報入れるのはイヤなんだけどなぁ。
ま、翌日届いて早いけどね、bStore。
ViewerLight6で束表示になったのがよかった。付箋が見やすい。
>>573
俺は、Upgrade 版を bstore でだったけど、ちゃんと箱に入ってたよ。
アップグレード版としてのパッケージだから、同じものがいずれ店頭にも
並ぶと思うけど。
ヨドバシドットコムの新着情報に載るとはびっくり。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/newstopics/34611414.html

でも、うぷ版は売ってない模様。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=331&cat=8427616_19490173&moid=542204&sr=nm
>>573
同じく
しかも、箱つぶれてたー
別にいいけどね
>573
それって、Ver5からの無償アップグレードじゃないですか?
私は>576と同じようにちゃんとしたパッケージ箱で送られてきましたよ。
ぼくも、有償アップグレードだたけど、ちゃんと通常版のような
箱に入っていたよ。それがXeroxの箱に緩衝材とともに入って
送られてきた。
↑bStoreでの購入の場合だよ。
つまり、あれだ。
無償アップグレード組は、タダなんだから箱なんかどうでもいいだろーってスタンスなんだ
ってことで、やっとこさ量販店にもアップグレード版が配荷されたようです。
本日買ってきました。これからインストール。
584名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/20 23:36:23
アップグレード版をamazonで買おうと思ったら、「入荷に4-6週間かかります」なんて書いてある。値段は安いのに残念。
んで、みんなそろそろ 6.0 入手してみてどう?
何かうれしいことあった?
>585
Acrobat Elements 6 と ExpandFinder が便利だよ、って6本体には関係無いじゃんorz
>584
ニフティのが安いだろ?
えっと、デスク上でさ、ファイル検索かけた時の検索結果の一覧からって、別のフォルダに D&D しても
コピーしかできないでしょ?移動はできないんだよね? みなさん、適当においてしまったファイルの整理って
どうやってやってますか?

6.0 では、こういう部分の使い勝手の向上とかに期待してたんだけどな。
何でそんなことするの?
590588:05/02/23 09:46:02
>>589
俺?
Docuworks Desk のルートフォルダ(ユーザーフォルダのトップ)にごちょごちょと
たまってしまったファイルを、後から整理したい時に、検索かけて、D&D で別フォルダに
移動したいってことなんだけど。
検索してファイルが見つかるならどこにあってもいい気がする
(もちろんピンポイントで開きたいってのはわかるけどね)
>>591
読まない本ほど本棚に並べたいものですよ。
いやね、本当はDocuworks Desk 内は整理整頓しておきたいわけよ。検索使わないで
目的のファイル見つけられるに越したことはないからね。でも、つい、忙しい時なんかの作業の
都合で、適当に(特にルートに)ファイルがたまってしまうし、また俺は各アプリから Docuworks を
プリンタとして DXW 作ることがほとんどなんで、ファイル名だけじゃ識別つかなくなるんだよ。
(FAX1 FAX2 ・・・とかね。)んで、たまに思い立って整理をするんだけど、この時に、検索結果一覧から
D&D で移動できれば、作業効率がよくなるのになってことなんだ。
DocuWorks 6.0 日本語版同梱アプリケーション「ジャストシステム社製 ExpandFinder?」
のセットアップ時に発生する問題とその対処方法について
http://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/info/info_050223.html
>>594
|「ExpandFinder」のセットアップ直後に、他のアプリケーションが「ライブラリが見つからない」などのエラーにより起動できない

「他のアプリケーションが」なんだね。PATH を書き換えてしまうことによるということだ。
対処方法のページにはさらっと書いてあるけど、既にこの現象が起こってしまったユーザーにとっては
遅くて、自分で「他のアプリケーション」のセットアップしなおすしかないじゃない。
(PATH の内容を自分で復元できる人はいいけど)
DXW をプリンタとしての Docuworks で作成する時に、縮小したくなることない?
業務用アプリの出力を FAX(FAX ソフトで送信ね)したい時なんかに、受信側の FAX で、文書のまわりが一部かけちゃったり
することあるんだよね。もし、Docuworks に文書の縮小印刷機能があれば、DXW に落とす時に少し縮小して、それから
FAX すれば切れずに済む。

って、こんなことも6.0には期待してたんだけどなあ。確か、以前次なるバージョンに向けてということで
アンケートやってた時に、こんなことも力説したものだったが。

Acrobat では、縮小印刷できるんだよなあ。
よくみるけど、「DXW」ってなんだ?
>>595
うちの見たら、PATHが壊されてるんだけどコイツのせいか?
一定の長さから後ろがバッサリ切れてる。
ジャストシステムから修正版CD-ROMをお申し込みくださいというメールが来た。
インストール時にPCに影響を与えるからバッチじゃダメなわけね。
http://www.justsystem.co.jp/msg/support/expandfinder.html?m=jui23x01
うわ、まじうぜ〜
おれんとこもPath切れてるよ・・・
全部再セットアップし直すかな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!!!!!!!!!!!!!!
じゃすと敗訴してくれ
1041010xxx-xxxxxx0 一太郎V.4.3 PC98 3.5"(1.25) 1993/04/01
おわ!俺のところもPATHが中途半端なところで切れている!!
…;C:\PRO
どのアプリに不具合がでるのだろう?勘弁しれくれよ…orz
これって、それぞれのアプリケーションの起動だけでは判らないからなぁ。
かといって、全部の機能を呼び出すのも不可能だし。
重要な処理の途中でエラーが起こるのがイヤなら、やっぱりそれぞれ
インストールしなおすしかないのか。
なんか、適当にProgramFilesのファイルを2・3個消してしまいました、
てのと同じだよな。
でも、いまや、PATH が必要なソフトなんてそれほど多く無いからそう心配すること
ないんじゃないかな。Justのソフトぐらいじゃ無い?
アップグレード版入手して1週間。
インストールはまだ。
手に入れただけで満足なんだもん!
自分はわかっているものではEdyViewerとThinkPadの初期設定あぼーん
ThinkPadの初期設定といってもPhyton位なんだろうけど

結局何が失われたか正確にわからないのが問題なんじゃないのかな
使ってない項目だから情報欠落してもOKだろうなんて考え、開発者としては失格
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/27 09:01:24
DocuWorks のインストールでそんなことが起こるのか.
なんかガクブルだな.
5ライセンス版(だっけ?)が会社にあって
おそらく全部のライセンス使い切ってないから
自分のノートパソコンにインストールしようと思ってたんだけど,
ちょっと様子見だな.
Docuworks 本体じゃないよ、バンドルされてた
ジャストシステム ExpandFinder の話CD自体が別。
>>606
初期設つーのも大げさなような。どのアプリに影響でたのか判ったなら、
たとえば別のシステムにそれをインストールだけしてみて、PATH の内容見て再現すれば?
レジストリ壊しちゃうっていんじゃないんだからさ。
>>609
そりゃ、どのアプリに影響でたのか全て判ったなら出来るけど、
判らないものは、いろいろ操作して、動的にモジュール呼び出す
状況をつくってエラーが発生するまで判らない
つか、アプリの全機能をテストして大丈夫かどうかって確認しにくいよ

ノートとか出先でエラー発生したら、頭来るだろうなー
うちは、JS以外にBorlandの開発ツールがPATHを盛大に使っているが、
Windows・Winntフォルダより前に付加されるので被害にあった人たちの参考にはならないだろうな。
Windows・Winntフォルダより後に付加されるアプリのアンケートができればな・・・。

>>609
レジストリ壊すのと変わらないんじゃない?全体を壊すのと違うけどね。
レジストリに例えるなら、特定のハイブを勝手に削除された状態、かな。
>>609
結局どのアプリに影響あったか全てはわからなかった
で、edyはデスクトップpcにもインストールしていたのでわかった
thinkpadの初期設定はパスが途中で切れていたからわかった
こっちはIBM R&Rで初期状態に復元しないとだめだな

本当はレジストリもやばいんじゃないかと不安になってくるよ
613名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/27 14:57:24
ジャストシステムやってくれるねえ。
とりあえずDocuとAdobeだけインストして、
「ExpandFinder」だけインストしなければ大丈夫なの?
>>613
その通り、「ExpandFinder」のインストーラーの問題だから、これを入れなきゃなんの問題も
ないよ。
>>599に書いてあるでよ

■参考情報

なお、現在お持ちの製品CD-ROMを用いて、以下の方法でセットアップすることで問題を回避できます。

ExpandFinderのセットアップ中に表示される、JS文書ビューアプラグインをセットアップするための
「InstallShield ウィザード」ダイアログが表示された時点で、キャンセルを選択し、 JS文書ビューアプラグインを
セットアップしない。
まあ、Windows 時代も10年になるわけだが、DOS 時代に、config.sys と autoexec.bat を
きちんとバックアップしていたのと同様、PATH ぐらいは、ちゃんとバックアップしておかなければ駄目だと
いうことで。
C:\>PATH > PATH.TXT
>>615
その記載は既にインストールした人にとっては意味がない
問題が起こった顧客に対しての情報が無いというのはサポートになってない
年度末の忙しい時期に他のソフトが使えなくなったら再インストールの
費用ぐらい払え、と企業なら請求するところ
「対処方法」ってタイトルにはあるけど、結局「回避方法」しか書いてないよね。
これはインストールしてない人が読むためのもの。
これじゃ影響受けたユーザーには意味ないし、どうすべきかもわからない。
せめて「エラーの起きるアプリケーションは再インストールしてください。」くらい
最低限書いておけないのかと思う。
>>612
実際、レジストリにPATHが記録されているので、不安はごもっとも。
俺が考えついた復旧方法。
(1)別ユーザーでログオン
(2)マイコンピュータのプロパティから、環境変数の設定を探して
(OS、SP により異なってる?)
環境変数 PATH の内容を記録(テキストに落とすなど)
(3)本来のユーザーでログオンしなおして、PATH の内容を復旧

ってな感じでどうかな?環境変数PATH の内容が全ユーザー共通のレジストリに
記録されてるなら駄目だけど。誰か試してみそ。
>>621
システム環境変数だから無理だと思う
3台中2台が被害に、、(内1台は開発環境)
鬱だ、、
環境変数PATHを使うアプリのリストとかあると便利そう

○ャストシステム敗訴汁〜

>>622
んじゃ、PATH が壊れたアプリの名前をあげて、他に同じものを使っていて、ExpandFinder
をインストールしてない人(なかなか、面倒な条件だな)を募集して、PATH の該当箇所をここに書き込んで貰うってのはどう?
ゼロックスの会長宅に銃弾が撃ち込まれたそうだけど、
犯人はDWのインストールでとらぶったチャネラーらしいぞ。
625名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/28 20:37:45
PATHが書き換わってるかどうかってどこで確認したらいいですか?
>>625
マイコンピューターのプロパティ→詳細設定タブ→環境変数ボタン(下の方)
→システム環境変数で PATH を探す。

あるいは、コマンドプロンプトから、C:\PATH[ENTER]
627名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/28 22:23:22
PATHが壊れたくらいで動かなくなるアプリのほうが悪いだろ。
お前らなんでもジャストのせいにしすぎ。
>>627
それは詭弁だね
629598:05/03/01 02:04:52
あらら。皆さんやっぱり壊れてましたか。
サポートを見る限りでは、現象も把握できていて。影響範囲が大きそうだから黙ってるって感じですね。
パスは、内部で他の実行ファイル呼び出すソフトや、DLLの検索順位にも影響があった気がします。
かなり深刻な問題かと・・・

で、自分なりに直し方を見つけてみました。
レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Session Manager\Environment
あたりに運がよければ前の環境変数が残ってるかもしれません。
無ければ、ControlSet002とかを探してみてください。

ジャスト酷いっすね。
CD交換するなら、コンセプトサーチと交換してくれたら許しちゃう。
630598:05/03/01 02:17:40
あ。でも、原因がExpandFilderのインストーラのせいっていう確証はまだ無いですね。
サポートの情報から類推したらPATHかなぁって思って見てみたら切れてた。と、いうだけなので・・・
631622:05/03/01 03:00:47
>>630

http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?33078+0226

環境変数PATH(アプリケーション実行時に必要な情報)に
長いPATH名が設定されている環境で、ExpandFinderをセットアップすると、
環境変数PATHが途中で消失してしまうことが原因となります。

だそうです。Xeroxの方から圧力かけないとだめですね
それでもOEMだからとか逃げると思うけど(両社とも)
632名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/01 03:42:41
今Javaの勉強していて、環境変数はJDKになっています。
ということは、ExpandFilderとJDKは両立しないんですか?
>>632
Javaの前に読解力をどうにかしなさい
>>632
OSの勉強からどうぞ
635596:05/03/01 11:16:13
まあ、PATH談義はともかく。

縮小以外にも、割付印刷(所定の用紙に2分割、4分割とか)なんか、やりたくないですか?
そういう方向の拡張を是非やって欲しいよ。
636596:05/03/01 13:12:09
>>635
あっ、作成した後のDeskでプラグインからの操作ということじゃなくて、
Docuworks プリンタへの出力時でという意味ね。
>>636
あまり機能がゴテゴテつくのはどうかと思う
元々アクロバットより軽快というのが売りなわけだし

割付印刷でもいったん取り込んだ文書をいじった方が
元文書の精度が損なわれないから正解だと思う
(もちろんDesk上でプラグインを使って)

596の縮小印刷についてならDocuWorkPrinterで余白を調節した上で
印刷可能な領域に縮小にチェックを入れて印刷することで
実現できると思う
割付印刷のプラグインってあるんだ・・・
知らんかった
>>637
機能追加→重くなる、複雑になるというのは短絡的な見方だと思う。
機能があるか無いかということと、それをどういう手順で使わせるかは
一応切り離して考えられるはず。従来通りの決まった使い方なら、Docuworks
プリンタのプロパティの設定はデフォルトでやれば良いわけだし、そのプリンタのプロパティの
中により高度な機能が用意されてても邪魔にはならないだろう。もちろんこの部分に機能が
追加されても、別に動作速度が重くなるってことは無いと思う。(なるようなら開発の力不足)
っていうか、Docuworks プリンタのプロパティに関してのみ言えば現状はあまりに貧弱だと思う。

|596の縮小印刷についてならDocuWorkPrinterで余白を調節した上で
|印刷可能な領域に縮小にチェックを入れて印刷することで
|実現できると思う

えっ、こんなことできるの? と思って探したが、「印刷可能な領域に縮小」ってのが見つからなかった。
どこにあるのでしょう?
640637:05/03/01 16:16:03
>>639

DocuWorkPrinterの機能に限って言えば
所詮取り込み口なんだからと割り切った方が
うまく運用できると思う

すまん
印刷可能な領域に縮小はDWにいったん取り込んだあとの
Deskからの再度の印刷のときだった
(プラグインで割り付けたあと処理とごっちゃになった)

そういえばHPの保存とかで右端が切れて結構痛い目にあったな、、

そんなときは原稿サイズと出力用紙サイズを変えて
原稿サイズをA4→B4とか
出力用紙サイズを原稿サイズと同じ→A4とか
にすれば、、だめ?
アマノ、「DocuWorks文書」にタイムスタンプを埋め込むソフトを開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=94655&lindID=1
>>640
今時のプリンタなら、拡大、縮小印刷とか割付印刷なんかはごくあたり前についてる機能なので、
Docuworks プリンタででもその位はできて欲しいし、実際役に立つ局面は多そうだというのがもともとの気持ち。
もちろん、凝った加工は、取込後のプラグインなりなんなりでというのは判るんだけど、拡大、縮小ぐらいは手軽にやりたいです。
643sage:05/03/02 19:32:33
>>639
世の中には力不足の開発者が大杉ってことだな。
○ffice、△cobat、IΕ…
要望を全て聞くのが良い開発者とは言えない
DocuWorksの開発者は優秀だと思うよ
DocuWorks Deskの発想自体も良かったし
フォーマット自体も軽い

ただ惜しむらくは会社に戦略がなかった、、
営業のおまけ程度にしか考えていなかった訳やね

世に広めるべきときに、お昼寝してたんだから

PDFがDocuWorks Deskの発想を取り入れたときが
DocuWorksの終わりのとき

PDFって操作が直感的じゃないんだよね。
ドキュウワークスって操作が予想がつくんだよね。日常動作をPC上で行う感じとでもいうのかな。
あとさ、PDFの異常な重さも嫌だね。
怒球倭悪棲
>>645
PDFの操作って何?
648644:05/03/03 08:38:21
>>647
たぶんページめくりとかの概念だと思うけど
Acrobatでもツールバーのナビゲーション出せば
同じ操作出来るんだよね

マシンパワーさえあればページ跨ぎのスクロール
出来る分Acrobatが快適に操作できる

長い文書(論文)なんか読むときは
一枚の書類が画面に全部収まる状態で読むことは
出来ないのでzoomUPした状態でスクロールする
下まで読んで次のページに進むと
文書の下側を見てる状態になるのでスクロールして戻す

これはとても良い操作感とはいえない
Acrobatは起動が遅いが
これがスムーズにスクロールだけで行える
どちらもその人の環境によると思う
>>648
確かに、スクロールが出来ないのがドキュワークスの欠点だよね。

PDFの操作って、マーカをひくときとか面倒てこと。
>>648
私もその点でPDFのが勝っていると思います。 ただそのスクロールする
際に(再描画してるから?)画面がチラチラ見えなくなるのが耐え難い。
その点がどうしても譲れないのでDocuworks使ってます。
見開き
>>648に限っていえば、「スクロールめくり」を使ってないんじゃないか?
メニューから[オプション]-[スクロールめくり]をチェックしておくと、
ページめくったときに次のページの先頭に自動的に移動してくれるよ。
>>652
648じゃないけれど知らなかったよ。
ありがとう。
654648:05/03/04 06:27:22
>>652
おお、奥が深い
教えてくれてアリガト

常用するViwerLightでも出来ないかと思っていじってたら

手のマークでスクロールせず
縦のスクロールバーかマウスのスクロールだけ
使った場合は次ページに移動すると
一番上のページに移動するみたい
(これだと前ページに戻るとページの頭に行ってしまうけど)

VL使っててこれまでもページ移動すると
時々変な所に飛んでしまうことがあって
疑問に思ってたけどこれが原因だったんだ

acrobatのようなヌメッとした連続感はないけど
いいかもしれない

しかしバージョン3.0くらいから使ってるのに、
全然知らんかった、、
メモリ2G積んでるんですが
expandFinderのフォルダ登録でコミットチャージが一気に2Gのメモリすべてを食いつぶして
エラーで止まる・・・

もう、環境変数といい、わけわかんねぇ。このアプリ。
>>655
検索テーブルか何かであまってるメモリ全部喰う仕様なんじゃない?
657名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/05 21:26:50
>>655 ConceptSearch もそんな感じだ.
Web ページとかアーカイブした300MBくらいのディレクトリのインデックスを作ったら,
メモリを800MBくらい消費する.漏れのPCは512MBしか積んでいないので使うのあきらめた.
インデックス対象のディレクトリのサイズが20MBでもそれくらいメモリを消費する.

2GBでもダメなのか…あんまり実用的じゃないなぁ.
>>655
マシンの安定(メモリ)を疑った方がいいと思う

>>657
400GB位のDWを含めた業務文書の検索システムを
片手間で作ったけど
そんな挙動はしなかったな
CBSのセットアップ間違ってない?
659名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/06 08:43:49
>>658 Amazon のレビュー
インデックスの作成時にメモリを食いすぎる。(メモリ1GBの環境で約700MB)
→スワップが頻発し、フォアグラウンドのアプリケーションの動作速度が大幅に低下する。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007N4BEQ/250-8148158-7917800
660658:05/03/06 11:53:38
>>659
不具合ひどい てゆーか価格安っ

CBS扱ってた者にとっては、この価格は
信じ難いものがある。
とゆーことは
ConceptSearchはしょせんCBSの個人ユースの超〜〜廉価版
(価格差500倍くらいか?)
とゆう位置づけなわけだ
比較にならん、、(価格相応か)

しかし今時個人だからって処理するデータ量が
オフィスの1/500で収まる訳ないのに
価格程度のソフトしか出せなきゃこんな不満でるのは
当たり前だろうに

技術の出し惜しみして結果不具合出してるんじゃ
松下に虐められても仕方ないな〜
661名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/06 13:25:00
どうしてそんなに必死なの?
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/06 14:53:22
Pathが途中で切れるってどういう状態を言うの?
うちのは\Program\Justsystem\・・・・と延々と続いてるけど。
>>662
うちでは、半角で約280文字(正確にカウントしていない)以降が切れて無くなった。
664名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/06 16:28:01
Docuworks 使っている人は, ExpandFinder も使ってる?
うちでは

古いインストーラー
C:\PROGRA~1\JUSTSY~1\JSLIB32;C:\PROGRAM FILES\THINKPAD\UTILITIES;%SystemRoot%\system32;
%SystemRoot%;%SystemRoot%\System32\Wbem;C:\Program Files\ATI Technologies\ATI Control Panel;
C:\Program Files\PC-Doctor for Windows\services;%SystemDrive%\IBMTOOLS\Python

新しいインストーラー
C:\PROGRA~1\JUSTSY~1\JSLIB32;C:\PROGRAM FILES\THINKPAD\UTILITIES;%SystemRoot%\system32;
%SystemRoot%;%SystemRoot%\System32\Wbem;C:\Program Files\ATI Technologies\ATI Control Panel;
C:\Program Files\PC-Doctor for Windows\services;%SystemDrive%\IBMTOOLS\Python22

微妙な違いだけどね
666名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/06 17:05:44
ちんこ野郎きたあああ
>>658
2G積んだデスクトップとメモリ512MBのノートがあって、どちらで試しても同じようになる。
でも、その二つは移動プロファイル環境を考慮して構築したものなので、アプリがまったく
同じようにインストールされてます。その入ってるアプリのどれかが悪ささいてるんだろうけども
なかなか切り分け出来ずにいます。

VirtualPCでもう一度環境作って、少しずつアプリ入れながら試してますが、不具合が再現する
ようになるまでまだかかりそう。

確かにメモリは多く消費するけども、不具合の出ない環境ではきっちり動く。
問題のある環境では無限に食いつぶそうとする。再帰的になんかおきてるのかなとも思うのですが・・・

ちなみに、インデックス作らせてるのはDWに入ってるサンプルフォルダ。
>657
仮想メモリの最大値を3GBにすべし。
メモリ不足というのは、物理メモリ+仮想メモリのことを指している。
仮想メモリの量を増やせば、終わるには終わる。
669658:05/03/06 23:21:37
>>667
> 問題のある環境では無限に食いつぶそうとする。再帰的になんかおきてるのかなとも思うのですが・・・
> ちなみに、インデックス作らせてるのはDWに入ってるサンプルフォルダ。
Office系の文書なら呼び出してるOfficeのAPIのせいで
挙動が変わったりすることがあるけど、DWだったら多分フィルターかまして
ファイルを直に読んでると思うんだよね
(あんまり問題になる部分とは思えない)

namazuなんかでもWindowsで使う場合API使わないで
フィルターかましてTEXT抽出してインデックス化すると
格段に早く処理できる(数十倍)
サーチクロスでも同様でxdoc2txtを使ってやると
インデックス作成時の不安定さが解消される

今回のExpandFinderに関しては上のことは原因じゃないと思うし、、
なんだかわかんね て感じだけど

(悪いと評判の)サポートに電話してみるのも、、解決できないよな、、
自力で原因を切り分けるしかないね がんばって

ExpandFinderうちでは快適です
サーチクロスではインデックス作成時にエラーがでてインデックスを
分ける必要があるような環境でもインデックス作成ではトラブらないし
これでインストール時のトラブルさえなければ、、
>659
Amazonのレビューって、1人目と2人目で評価が違いすぎるな。
「すばらしいソフト 他に競合はいない」らしい…
「地味なソフトだが、このようなすばらしいツールを提供してくれた同社に感謝したい。 」らしい。
なんか>>1にそっくりなキモさだな
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/08 00:18:16
うちも修正前のExpandFinderまだ使ってるけど検索スピードが速くて驚いた。
結構使えるかも。
あいまいに検索してくれて的中率みたいなものも出て面白い。
いまのところはまだ実害も出てない。
Pathの問題で、スッカリ ExpandFinder スレに。
んで、V6はどうなんだYO?
>>675
V5と操作性は変わんない
非力なマシンだとV5より多少重い感じはある
PDFのDeskでの表示は遅すぎ
フォルダあたりの量が多ければ表示を切るべきだろう

OCRが結構使える
V5の頃のおまけレベルじゃない
(設定いじる必要あるが)
原稿が斜めってなければ
認識率は98〜9%いくかも

677Д`):05/03/08 17:22:17
>>669
Д`)<XEROX様のソフトをボクサー崩れの糞会社のソフトとと比べるなど言語道断
Д`)<でも、複合機高くて買えない…でも、最近どこも値下げしてるし…
Д`)<手頃な価格のがもしあるのなら教えて下さりやがりませお願い
678名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/08 20:11:15
>>677 ボクサー崩れって何?日立?
679669:05/03/08 23:01:27
サーチクロスの発売元の社長のことでしょ
あの会社 Vzの頃はファンだったんだけどね
って言ってる時点でオヤジ決定か、、
>>677
あったら自宅に入れてるって
定価で120万くらいからだったような
中古でリース上がりとかだと安くなるけど
電源と床の耐久性が、、
それよりは
A3カラーのASF付フラット型スキャナが欲しい

680名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/08 23:23:04
俺も VZ は使ってたよ
かなりマクロも作りこんでた
ところでサーチクロスってフリーソフトが発祥?
>>680
噂の真相表紙4、とか。
682Д`):05/03/09 00:42:55
>>679
A3カラーレーザープリンタは十万程度にまでなったからつい期待してな
リコーだけど。あくまでリコーでしかないが。
683669=679:05/03/09 08:39:20
>>680
サーチクロスの発祥はわかんない

VCとはVz後WZの最初のバージョンまではつきあったけど、
あんまりバギーなんでやめた
(秀丸の方が安定してたし)
その後はサーチクロスのV2まで全くVCとは縁がなかったし

しかしあの頃は(たかが)エディタに
なんであそこまで熱くなったんだろう
(マクロローダーとかアウトラインプロセッサとかまであったし)

いまではnotepadで済ますことがほとんど

そういえば当時NIFTY(なつかしー)でVzのマクロ関係の
世話役をしてた見※氏(伏字になっとらん)が
サーチクロスの掲示板でサポートをやってた
(もしかして彼が開発者?)

>>682
出力側が安くなっても入力側が

Fi-5750C
ttp://computers.goo.ne.jp/_ZI_2_4939761300707
DocuScan Color 1950NW
ttp://centreware.fujixerox.co.jp/product/docuscan_c_1950nw/
じゃーねー
自宅はA4複合機ですませてます(なんちゃってASF付)
hp Officejet 5510
ttp://computers.goo.ne.jp/_ZI_2_4514953003972
>>683 そういや C.MOS 氏はどこ言ったんだろうな
つーかここ DocuWorks のすれじゃん!スマソ
どこ行ったって、検索すれば一発で出てくるよ
新しいビューワー出たね
PocketPCで使えるのはうれしいかも
まだ試用してないのでどの程度のものか判らないですが
DWネタでなくてゴメン
ジャストからメールきた

ExpandFinder アップデートモジュール
搭載メモリが2GB以上のパソコンで、ExpandFinderフォルダ管理ツールが、
検索対象フォルダの登録内容の更新・再作成に失敗する現象

ttp://www3.justsystem.co.jp/download/expandfinder/up/win/050310.html

以前トラブってたひとこれで解決するといいけど
688667:05/03/11 00:23:44
>>687
ありがとう!直りました!
512MBのノートPCは単にメモリが足りてなかった模様で、よけいややこしくしてたみたいです。

発売日にDW6買ったのですが、ようやく使い始められます。
justは昔から、自社製品の不具合には
腰が低いんだけど、同時にガクブルしすぎて
情報小出しにする癖があるからなぁ。
コンセプトサーチとかでもメモリ周りの処理で
不細工なことになってるみたいだし、まぁ相変わらず。

と、Docu購入記念かきこのはずが、すれ違いに。
690名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/15 08:23:37
既出だったらすいません。
「DWファイルをexcelに変換して、文書をexcelで操作できる」
と、飛び込みの営業に唆されて6.0購入しましたが、全くわか
りません。
逆は楽勝でできたのですが・・・
Internet ExplorerにPDFファイルをAdobeReaderで組み込んだような感じで見ることが
出来るように、DocuWorks Viewer Lightで InternetExplorerでDocuWorks文書を見る
ことが出来るでしょうか? 設定でそういうのはありますか?
DocuWorks Viewer Light for Web(無償)を別途インストールすればできるよ
ttp://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/viewer.html
693名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/15 23:06:11
>>690
Excelに変換できるってのは聞いたこと無いな〜
営業はオリジナルのファイルが添付されているときのことを言っていたのでは?

ひとりで学べるDocuWorks
ttp://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/lesson/index.html

参考にどぞ〜
694691:05/03/16 13:41:31
>692
有り難うございました。DocuWorks Viewer Light for Webをインストールしてみました。
IE6.0ではうまく内蔵表示出来ません。どこか設定があるのでしょうか?
試しているのは IE6.0のファイル→開くでやっているのですが、Docuworks Viewer Lightで
開いてしまいます。

もしIEのウインドウ内で表示できれば、ファイルビューアーとして 使っているSeeZで拡張子
xdw, xbdをブラウザに登録して、SeeZのViewペイン内に表示できることになるので、
pdf、doc、xlsファイルも含めて対外のファイルはSeeZで見れるので便利なんですが...

タブレットPCにはやく対応してくれ!!!!!


いまからやれ! いますぐやれ!
696名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/17 23:13:20
>>690
OCR結果を外部ファイルに出力できることを言ってんじゃないの?
表形式の紙をドキュ化してOCRかける時にExcelにできるよ。
あとcsvとtxtとrtfにもできるようだわ。
つかっています とてもいいソフトです。

使いまくってますが、その点で不満があるのをあえて箇条書きにしてみました
業者さんがみてたらバージョンアップの参考にしてください

1.スキャナー取り込み中も他の作業できるようにして
2.タブレットPCで頻繁につかわれるように(ジャーナルに取って代わる勢いで!!)して
3.OCRのエンジン設定簡単にして
4.束ねる ばらす ページの差し替え方法に もっと工夫をして
5.わく消しの設定をできるように・キーボードのみでつかえるように等 よりつかいやすくして
6.アノテーションがしょぼい(あえて指摘)
DW6の体験版をインスコしたら
TWAINエラーがでてスキャンできなくなっちゃったorz

Xeroxのパーソナル複合機なんだが、古いからだめなのかな。
バンドルされてたDWは3.0。
・・・この機体、サポートも終了するらしいし。

この際スキャナだけ買い替えようかと思ってる。

皆さんはスキャナは何をお使いで?
差し支えなかったら教えてください、参考にしたいので。
699名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/19 00:05:02
scansnap持ってるけど使ってない
というかまだ使えるのか試してない

だって会社の複合機のほうが快適なんですもの
>>694
ファイルの関連付けを、Viewer LightからIEに変更してみたら?
>>698
何をお使いですか…XEROXパーソナル複合機

インストールもしくは、設定に問題があるのではないですか?

先にPC側の環境や設定を確認した方が良いと思われます。
>>701
Workcentre1150Jっす。

スキャンできなくなった時点で、慌てて貸すとまーに電話した。
小半日お付き合いをいただいて、やっとスキャン可能な状態に回復。
でもDWはもとの3.0に戻されちゃった。

「その機体はV6と互換性が確認されてないので
V4かV5をお使いいただいた方が・・・」と言われた。

V4なんてどこ探してもなかったし
V5は体験版が見当たらない・・・
(いきなり正規版というのはやはり抵抗があるので)

あたらしいDWが使いたいんだよぉ・゚・(ノД`)・゚・
703702=698:05/03/19 08:44:33
訂正。
漏れのDWはVer.3.1.8ですた
>>702
701です。
まさか、1150JはTWAIN16のスキャナではないですよね?(カタログ検索しましたが、記載されてなかったので確認です)

TWAIN32なら問題なく動作するはずですよ。
この点、再確認してみたほうがよいかも。
TWAIN16はスキャナリストに表示されても、動作せずにハングアップ等するようです。(リリースノートより)

デバイスドライバーのアップデートで改善されないでしょうか。(もう、対処した後とか)

残念ながら、TWAIN16スキャナであった場合には、対応スキャナ購入になりますね。
705702=698:05/03/19 09:24:22
>>704
取説を見ますと「TWAIN標準」と記載されています。
やっぱ、アウトでしょうか(^^ゞ

現在、いろんなメーカーのスキャナを物色中ですが
TWAIN32かどうか、わからないものばかりで。
漏れの探し方がおかしいのかな。


詳しい方、どなたか教えていただけませんか
疲れたよ・・・orz
TWAIN32じゃないスキャナー探すほうがむずかしいとおもうが・・・
707701:05/03/19 10:02:18
>>705
DocuWorks3.1.8が動くなら、問題なく動作すると思うのだけど…
3.1.7から、各バージョン使って6まで上げた、WorkCentre1152Jは…問題なく動作しています。

多分、1150JはTWAIN32だと思いますが…何故だろう?1150Jでの動作不具合。

V4-V5なら、3.1.8からアップデート版から上げられるが、V6にはできない…問題もあるのか。

同じWorkCentre仲間なのだけどな…
708701:05/03/19 10:34:19
>>705

TWAINドライバーは、アップデートとはまったく無関係で、「更新されるのはDocuWorks関係のみ」なので問題ないはずなのだけど…DocuPrintは、唯一更新されるドライバー…

環境かインストール問題の気がする…体験版は3.1.8消してからクリーンインストールしましたか?正規版だと無問題だったりしてね。
709701:05/03/19 12:10:13
>>708
間違いがありましたので、訂正させて頂きます。
正しくは、
DocuPrint ×
DocuWorks Printer ○
です。

失礼、三連発になってしまった。
710702=698:05/03/19 12:54:41
>>708 お付き合いありがとうございます。

体験版ダウンロード後、指示に従って
ユーザフォルダのバックアップ、
3.1.8をアンインストール。
しかる後にVer.6体験版をインストール・・・したわけなのですが。

スキャン以外については問題なく動作していたので
正規版を購入しようかと思い始めていた矢先でした。
ネット上のxdwファイルは、Ver.3.1.8では開けないものが結構ありますしね。

1152Jは無問題なんですか・・・うーむ、うらやましい。
711701:05/03/19 14:04:20
>>710
DocuWorksが標準のXEROX機で動かない方がおかしいと思います。

V3.1系はV6アップグレード版(2世代前までOK)でなければ、インストールは可能ですから、最悪「スキャナ追加購入」の覚悟で購入して色々と試してみてはどうですか?

V3.1から比べたら相当進んでいますからね。
V4/5のOCRからみたら、これも買い条件になりますし、PDF関係も後押しの買い条件ですね。

1150系は、インクカートリッジ共通ですから、これからも長く使えると思いますから、活かさないのはもったいないですよ。

レジストリに問題があるとか、メモリが足らないとか、思い当たるところはないですか?

万が一ということもあるので、システムのディレクトリに、TWAIN32があるかどうか確認してみますか?(何かが悪さをしている気がします。)
ファームウエアアップデート
とドライバ最新版は済んでるんですよね?

ttp://download.fujixerox.co.jp/workcentre/wc1150.html
713702=698:05/03/19 14:19:21
>>712
はい、済んでます。

だめもとでいろいろいじってみましょうか。
私としてもこの機体に愛着はありますし、長く使いたいのは確かです。

ただ、レジストリ・・・システムのディレクトリ・・・
う〜、なんだか敷居高そうですね(冷や汗)

ご迷惑でなければまだしばらくお付き合いいただけるでしょうか

なんだかチャットみたいだなw
714701:05/03/19 15:02:54
>>713

WorkCentre系のユーザーが集まってくれると助かるのだけど…(特に1150J系)

色々と、不具合や動作状況とかの情報交換が出来ますからね。

ということで…ageます。
715名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/19 19:26:39
5の体験版持ってるけど
スキャナー使えたほうがいいわな
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/20 01:31:55
うん
717名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/03/22(火) 21:02:49
痛い点test
718名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/03/26(土) 16:05:41
>715
体験版って、スキャナ使えないの?
719名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/03/26(土) 23:00:28
>>718
6でスキャナーを使えたほうがいいだろう?ってこと
720名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/03/27(日) 09:52:25
スキャナが使用可能かどうかの、お試し的要素が高い体験版の模様…

DocuWorksWorldのFAQには、購入前に体験版でスキャナ使用可能かどうかのテストをしてみたほうが良いとある。
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/03/28(月) 10:52:50
A4縦3枚つなげたサイズの画像ファイルをドキュワークスに取り込みたいのだが
A4一枚に縮小するしかないでしょうか? A43ページに分割して取り込みたいのですが、
縮小しないと、最初の1ページしか取り込めない。さ
722名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/03/30(水) 03:00:20
Docuworks6にあるpdf作成機能を使って、pdfファイルのしおり(目次?)を
作ることはできないのでしょうか?
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/03/30(水) 12:52:21
Docuworks6早く流して
724702:2005/03/30(水) 22:25:42
>>713
1150JとDW6の件は、その後どうなったのかな?
725仁義:livedoor6年,2005/04/02(土) 17:41:06
しばらくごぶさたしてました、702=698です
(ちなみに>>724は漏れではありません(^_^;))

結論から申し上げます
今、漏れのマシンにはDW6.0(正規版)が
めでたくインストールされて
さくさく作動中でございます。
726age忘れた仁義:livedoor6年,2005/04/02(土) 18:30:13
>>702,712さんはじめ、スレの皆様
どうもお騒がせいたしました。
そして、おつきあい本当にありがとうございました。

あのあと、1150Jをあきらめきれずに
カストマーへ電話しました。
前回のアクセスから2週間ぐらいたっていたのかな?

 「1150JでDW6.0が動作するのか、しないのか」
     この一点に絞っての問い合わせでした。

最初、担当の手が空いていないということで
一旦切られましたが、10分もしないうちに折り返しの電話が。

「以前は動作保証がされておりませんでしたが
今は確認されております」とのことでした。
727仁義:livedoor6年,2005/04/02(土) 18:54:55
「もしまた何か不具合がございましたらお問い合わせください」との
言質(w)もとっておりましたので、
そのコトバを頼りに、即刻注文をし、
  (bStoreではありませんでしたがw)
正規版を手に入れました。
届いたのは先月25日。
728724=701です。:livedoor6年,2005/04/03(日) 00:59:24
702は間違いです、申し訳ない。>1150Jユーザーの仁義殿

正規版がサクサク動作して、良かったですね。(本来動かない方が、オカシイ。体験版は、若干仕様が違うとか、なにかあるのかな?)

少数派の、今は無きXEROXパーソナル複合機ですから…お互いに頑張りましょう。

From 1152Jユーザーより。
729名無しさん@そうだ選挙にいこう:livedoor6年,2005/04/03(日) 14:13:43
だんだん自作PCと関係ない話になってきてるな。
730名無しさん@そうだ選挙にいこう:livedoor6年,2005/04/04(月) 02:06:17
>>729
は?
731名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/06(水) 09:06:04 BE:151842997-#
DocuWorks と Acrobat とのあいだで迷ってる俺にアドバイスくれ。
732名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/06(水) 12:28:11
>>731
何をやりたいのか書いてくれないとアドバイスのしようが無い。
733名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/06(水) 16:08:06
Acrobat だが、ほぼ PDF 作成機能だけに絞った、Elements の 7.0 がリテール版としても
発売された。アドビストア価格で5,145円 Docuworks と比べても半額。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0406/adobe.htm
7.0 になって劇重が解消されたこともあるし、Docu の方もよりいっそう特徴だしてかないと
苦しいね。
734名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/06(水) 20:19:21
Acrobat の方が汎用性があっていいんだけど、 スクロールする時に文書が読め
なくなるのがガマンできないんだよなぁ。  7.0になって少しは改善されたのかな。
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/07(木) 01:56:04
>>734
重さは改善されてるので、使い勝手部分は、Docu と比べても好みの問題レベルになってると思う。

Docu では、Desk を使っての、簡単に束ねたり、並べ替えたり、バインダー使ったりということが便利だし
(Acrobat にも7.0からキャビネットというプラットホームになるツールがついたけど)
アノテーションが無いと困るので、当面 私にとっての Docuworks の有用性は揺るがないけどね。
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/07(木) 06:31:04
Acrobatと比べてDocuの軽快な操作性は良いけど、配布データとして活用する際には
結局PDFに変換することが多いです。

ttp://xelo.jp/pdf/02soft/epware.html
ttp://konicaminolta.jp/products/business/solution/document_management/workware/index.html
って、どうなんでしょうか?
workwareはAcrobatが同梱されていて15500円は安いと思いますが・・・。
737名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/07(木) 09:57:57
>>733
つーかElementsってDocuworksにも6がバンドルされているけど
PDF作成以外、何もできないような。早い話、高価な「いきなりPDFPro」。
Elements持ち出して値段比較する方がどうかしているような。
738名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/07(木) 10:07:27
>>736
Acrobatが必要とは書いてあるけど、どこにも同梱されているなんて
書いてない気がするけど
739名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/07(木) 14:44:35
>>738
いや、
ttp://konicaminolta.jp/support/faq/solution/workware.html
に書いてるのを読むと
Adobe Acrobat6.0

Standard版
と書いてある。

それにしても PageScope Workware はDocuのまんまパクリ
ドキュメントのハンドリングなんかは見事なくらいパクってる

パクリのおかげでバージョン1.0でここまで完成されてると
ある意味先が楽しみ
っていうかバージョン2.0はでないだろう。
なんか見てて悲しい会社だな

しかしどっかが出すだろうと思ったけど
コニカ・ミノルタか、、
Canonかリコーだったら乗り換える勇気も出るんだが
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/07(木) 15:43:32
>PageScope Workware(以下Workware)は、「ePware」と「Cabinet Pro」の機能を統合し、
>AdobeR AcrobatR 6.0 Standard製品版を標準搭載致しました。これによりアドビ システムズ社
>純正のAdobe PDFファイルで運用が可能となります。
プレスリリースからだけど、別段いきなり湧いて出てきたという訳でもないみたい。
ただWorkwareの機能を見た後、ePwareとCabinet Proの機能を見ると、本当に統合しただけに
見えてくるけれど。
まぁ、元データがPDFならWorkwareが無くなっても、何とかなるんじゃないかな。
次のバージョンが出ないとしても。
741名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/09(土) 21:56:20
なるほど
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/11(月) 20:11:29
流れに関係なくてすみません
Viewer Light for PPCですが、sigVで動かせた方はいらっしゃいますか
インスコできても、偽dll入れても動きません
メーリングリストではjornadaで動いたとありましたが、sigVで動いたという
話はぐぐってみてもまだ見つかりません
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/11(月) 22:44:57
>>742
うーん、どこかで見た記憶が…
このスレじゃなかったか?
744名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/13(水) 02:20:52
>>742
俺も頑張ったけど駄目だったよ。あの大画面でこそ生きると思うんだけどね。
745zaq3d2ed31d.zaq.ne.jp:2005/04/13(水) 02:23:39
えぇけっしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ


うはっwwwおkwwwうえっwww??
746名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/13(水) 21:07:23
リコーもパクリソフト出したね。
使いづらいので、ソッコー削除。
747名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/20(水) 10:41:10
エクセルのファイルを白黒でdocuworks化したいのですが
カラーの部分があると印刷のカラーモードを白黒にしても
カラーで印刷されてしまいます。
何かいい解決方法はないですか?
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/20(水) 15:20:08
使ってるプリンタメーカーに聞くと解決するんじゃないかな
749名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/21(木) 13:01:36
自己解凍文章exeファイルをEメールで送信することが多いが相手が開封出来ないクレームが多いです。
解決策はないでしょうか。
750名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/21(木) 13:15:38
>>747

excelの方で、「ページ設定」→「シート」にある「白黒印刷」を
チェックするのじゃダメ?
751名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/21(木) 13:16:54
>>749
exeファイルをzip圧縮するとか
752名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/21(木) 14:34:33
>>748,750
ありがとうございます。
こんな現象が起きるのはうちの会社だけなんでしょうかorz

>>750
ページ設定を白黒にするとセルの塗りつぶし部分が
反映されない(塗りつぶしがなくなってしまう)ので
ちょっと嫌だったのです。

ページの加工で白黒イメージに直すと画像が粗くなるような
気がするし…
プリンタの設定を白黒にして打ち出してみます。
753名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/22(金) 23:14:34
>>752

うちでも試してみたけど、確かに「白黒」に設定してもカラーになるね。

あとは、DocuworksDeskの方で、「ページの加工」でモノクロにするとか。
ページの加工はプラグインにあるよ。なければプラグインの設定で出る。
754名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/29(金) 00:49:09
今日初めてドキュメントスキャナとDocuWorksを組み合わせて使ってみました
複数ページを束にできるってホント便利ですね
今までは仮想プリンタとして使ってたんですが、
(ドキュメント)スキャナと組み合わせてこそDocuWorksの
価値が見えてくる感じです

自分はキャノンの2050Cってパーソナルユース向けのを買ったんですが
両面同時&高速スキャンに感動しました
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/05(木) 17:27:57
あの、DocuWorks6ってのは
DocuWorksDeskのサムネイル上にはアノテーション(?)みたいに
チェックをつけたりすることはできないのでしょうか?

例えば承認済と未承認の書類データがあって、承認済みの書類データには
「済」みたいなマークをサムネイル上に表示したいのですが
そのようなことは可能でしょうか?
いろいろと機能をいじってみたのですが、それらしき機能が見あたらないよう
なので質問させてください。
756名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/05(木) 19:51:10
>>755

自作のスタンプを作って1ページ目に貼り付ければ、サムネイルでも表示されるけど。

サムネイル上だけで表示されるアノテーションで、
実際ファイルを開いてみると表示されない、ということかな?


757名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/06(金) 19:11:52
自作をしたいのでは?
758名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/06(金) 21:05:31
白黒の変換は、
V4.14だけできます。

V4、V5、V6はできません。

カスタマーセンターにブーたれときました。
望み薄?w
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/07(土) 00:09:26
>>755
そういうのはできないね。
おれは済のフォルダを作ってそこに放り込んでるよ。
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/07(土) 00:43:28
>>759
そうなんですか、端的な回答ありがとうございます。
サムネイル上で、そういうことができれば便利なのになぁと
思ったんですが、できないんですね。残念。
ゼロックスさん、次のバージョンで考慮してくれませんかーーー???
って社員さんが見てくれることを願って
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/09(月) 12:47:37
WindowsXp にWindowsUpdate を当てて
DocuWorks6.0 の体験版をセットアップしてみますた
DocuWorksPrinterに何かを印刷してみると必ず

「DocuWorks文章生成プログラムを起動できません。
 文章の作成を中止ます。」

というダイアログが出て「OK」を押すだけなんですが私だけ?
NEC PC-LC9004DっていうPCなんですが、リカバリーして
初期出荷状態でも同じなんです。
ひょっとしてWindowsUpdateしなければOK?
762名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/09(月) 21:10:44
WindowsXpでWindowsUpdateやってる人なんて腐るほどいるよ。
だからそれが原因ではない。
うちの場合はWin95時代の16ビット製の古いソフトではDocuWorksで印刷できないけど、もうあきらめてる。
763名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/11(水) 07:56:40
今までWin2000でScanSnapとDocu使ってたんだが(PDFは重いんで)、
Tiger入りiMac買ったら、Docu使わない標準の環境で同じことができやがる。
PDF軽快だし。
Docuみたいなソフトが売れるのは、PDF重くてファイル管理できない
Windowsの糞仕様のおかげな気がしてきた。
764名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/11(水) 08:59:21
>>763
つか、Acrobat も 7.0 になってから Windows でも軽快になったんだけど。
765名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/11(水) 21:01:16
>>764
軽快度が違うみたいですよ
[436]名無しさん@お腹いっぱい。<>
2005/05/11(水) 12:48:27 ID:jOn1uNdX
>>434
>全然わかってないようだから、詳しく説明してやるよ。
>スポットライトで検索すると、検索該当ファイルが1000程度なら1秒で検索終了。
>該当したうち、PDF書類をクリックすると、0.5秒くらいでPDF表示、同時に、検索ワードに飛んで
>ハイライト表示。そのPDFに検索ワードが複数あると、パネルに一覧表示されてる。

>つまり、HDD内のどこにあるかわからないPDF内のキーワードに辿り着くために、2秒くらい。

>12マソのiBookでな。
766名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/12(木) 06:41:53
>>761
WindowsXPはサービスパック未適用だとそうなります。
リカバリ後はSP1かSP2に上げてください。
767名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/12(木) 10:54:53
>>765
そりゃ Tiger の一押しの新機能だからでしょ。
同等のことは、Google Desktop なんかの全文インデックス型検索エンジン入れた
Windows 環境でもできるだろし、Longhorn に WinFS が実装されれば全く同じことが
できるだろうと思われれる。
768名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/12(木) 11:27:03
>>766
うぉ、すげ
SP1aを当てたら6.0体験版がうごきますた!

いやぁ、Windows2000はSP2以降で、XPは特に何も書いていなかったから
大丈夫だと思っていたんでつよね
まさかこんなでかい落とし穴があろうとわ・・・orz
769名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/12(木) 20:42:07
アウチ!
何故だ!
VAIO PCG-SRX3にSP1aインスコできない(T^T)
「Servcice Pack 1 セットアップが取り消されました。」
って何?!
マジすか!

MS-Officeもアンインスコするも同じ現象でググっても情報無し
また DocuWorks6.0体験版はお預けなのね・・・・・・。 orz
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/13(金) 07:07:10
>>760
サムネイル上なら済マーク作れるよ

ワードで済マークを作る
      ↓
それをコピー
      ↓
DWの適当なファイルの上に貼り付け
      ↓
それをアノテーション登録でok
771名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/24(火) 11:19:45
お尋ねします。
社印を電子印鑑登録してDocu文書に押印するのですが、
あるサイズに固定されてしまいます。(ちいさい)
電子印鑑の大きさを変更することは出来ないでしょうか?
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/24(火) 11:21:51
↑すみませんVer5.0.1です
773名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/24(火) 13:31:16
書類をスキャンすると300dpiと600dpiじゃ大夫サイズが違って、ほぼJPGで
とったサイズと比例してるみたいだけど、Websiteを保存するさいはどっちで
もほとんどサイズが変わらないのはどちてですか?
774名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/24(火) 19:01:16
>>773
言葉の意味は良くわからんが

Websiteを印刷してスキャンすればいいんじゃない?
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/24(火) 23:25:48
>>773
DocuWorks Printerで変換した場合のファイルサイズ?
解像度を変えてもサイズに影響しない場合が多いね。
特にテキストは座標の精度が細かいか粗いかの違いだけだからサイズに影響しないね。
画像も影響しないアプリが多いね。
776773:2005/05/25(水) 14:55:59
いやー自分でもかなりDQNな事きいてるなぁーって感じなんですが。
A4の紙をスキャナからスキャンしてDocuworksに取り込む場合に、解像度に
よって出来上がるxdwファイルのサイズが大夫違ってきますよね、当たり前な
んですけど。たとえA4の書類が文字ばっかりのものでも300dpiと600dpiじゃ全
然かわるじゃないですか。
ところがWebsiteを>>775さんの言うようにDocuWorks Printerから取り込むと
解像度にあまり関係なくほぼ同一サイズになる(差が少ない)のが不思議な
んです。
777名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/26(木) 00:49:33
厳密には違うんだけど、DocuWorks Printerでホームページや
Excelなどをxdwファイルに変換した場合は、

文字→文字列+フォントの埋め込み
画像→オリジナルの画像の埋め込み

が行われるんですよ。

フォントは自由に拡大・縮小ができるように関数で表現し、
この関数は基本的に解像度に影響はされない。

また、画像はxdw作成時に画素数を変更せず、表示時に
解像度に合わせて画素数を変更(拡大表示)する。

たとえば、各情報のバイト数が

文字列:10Kバイト
フォント:200Kバイト
画像:400Kバイト

だったとすると、400dpi、600dpiに関わらず610Kバイト程度のxdwファイルが作られるワケなんです。
778773:2005/05/26(木) 13:10:00
>>777
うわっ、すっごーーーっく良くわかったです!
ぐーのねも出ないくらい良くわかりやしだです!!
親切な方々ありがとうございました、すっきりしますた。
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/28(土) 20:45:02
>>777
DocuWorksのXDWって形式はフォントの埋め込みまでできるんですか?
780名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/28(土) 23:19:38
>>779
”厳密には違うんだけど”
781名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/01(水) 22:07:39
>>780
もののたとえってことですか。
いや、実はエクセルなどの表計算データをDocuWorksプリンタで
変換すると、どうしても文字がずれたりするので・・PDFみたいに
フォントを埋め込めたらずれないんだろうなと思ったんです。
782名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/03(金) 13:26:28
細かいことまで理解する必要はないよ
そのフォントがインストールされてないPCでも問題なく見える。
780は知ったかぶりをしてるだけ。気にすることはない
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/03(金) 22:22:25
何をどう解釈したら知ったかぶりなの?
784名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/04(土) 01:50:31
>>783
厳密には・・と言っているんで本人もわかっているハズですが

  フォントを埋め込む機能はxdwにはないです。フォント情報と文字コード情報は持つが
  PDFのように、その情報を使って作成時とまったく同じ表示を再現できる保証はない。

というのがxdw形式の正しい解釈だと思います。
きっと、ここがネックなんでしょう。
画像関係に関しては正しいことを言ってます。もともとの解像度を保持しつつ
閲覧時はサイズを拡大縮小していて、保持内容に変更がないということに
関しては真っ当だと思いますよ。

そもそもXDWとPDF両者の開発コンセプトが違うんですから
これらを比較すること自体がナンセンスだと私は思いますが。
785名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/04(土) 11:07:19
知ったかぶりかどうかは重要じゃないだろw
786名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/11(土) 23:38:07
初心者的な質問で申し訳ないんですが、会社のパソコンで、たまに「ファイルが検索しましたが見つかりません。」と出るのですが、どうすれば見れるのか誰か教えてください。
787名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/11(土) 23:45:24
何で何を検索したんだ?
それでもお前は会社勤めの人間か?
788名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/12(日) 08:02:14
>>787
DocuWorksでファイルを検索ってことだろ
スレタイ嫁

>>786
もっと詳しく説明しろよ屑
それだけで分かる人がいると思ってるのか?
789名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/12(日) 19:26:04
ファイルが検索したんだよ、ファイルが!
790名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/12(日) 21:44:48
ファイルが自発的にか?・・そうかそんな時代か
791名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/12(日) 23:17:58
角さん、もうその辺でいいでしょう
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/12(日) 23:55:13
DocuWorksだと「0個のファイルが見つかりました」というメッセージだからDocuじゃない。
Win2000の検索のメッセージだと「検索が完了しましたが、何も見つかりませんでした。」と出る。
ファイルが検索しましたが見つかりません。でググルと検索結果がゼロ。
これは謎だよ明智君。
793名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/13(月) 22:00:38
キーボードのF3辺りにクリップでも挟まってんじゃねぇの。掃除しろよ。
それかウィルスだよ、チミィ。
794名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/13(月) 23:54:16
>>771
V6なら、電子印鑑の作成時に幅78.40mm、高さ38.08mmまでサイズは可変。
色も選べます。
ただし一度作った印鑑のサイズは変更出来ないし
印鑑を押してからリサイズもできないみたいです。
795名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/14(火) 00:25:21
締め切り迫る!みんな早く書き込もう!

http://www.nhk.or.jp/bsdebate/
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/15(水) 00:14:59
>>795
スレ違い板違い
うぜーよカス氏ね
797名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/15(水) 22:34:24
>>788はんへ
あなたは
「DocuWorksでファイルを検索ってことだろスレタイ嫁」

とおっしゃっていますが、DocuWorksで検索すると

>DocuWorksだと「0個のファイルが見つかりました」
となります。
あなたはこれについてどのように考えておられますか?
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/16(木) 09:31:23
どちらの国のかたですか?

あなたはこれについてどのように考えておられますか?

ウインドウズの操作を知った方がいいと考えておられます
DocuWorksというファイルが0個と考えておられます
(´・ω・) カワイソスと考えておられます


初心者的な質問で申し訳ないんですが、
会社のパソコンで、たまに「ファイルが検索しましたが見つかりません。」と出るのですが、
どうすれば見れるのか誰か教えてください。
等と具体的な話は一切無い質問をされるのですが、
どうすれば奴に自分で考えたり調べたりさせらえるでしょうか?


799名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/16(木) 21:39:41
2番目は必ずつまらない
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/19(日) 10:29:13
購入記念あげ
801名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/19(日) 21:12:44
>>798
日本語を勉強してから
出直してきてください。
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/22(水) 14:44:59
文書を自己解凍文書にして保存しています。

その文書をVBなどから開く時に、コマンドラインでページの指定は可能でしょうか?

自己解凍文書でなければ(DocuWorksがインストールされているマシンでは)

"C:\Program Files\Fuji Xerox\DocuWorks\bin\DWviewer.exe" "C:\企画書.xdw" /n5

とかでページ指定は出来たのですが、自己解凍文書だとどうしてもわかりませんでした。

よろしくお願いします。
803名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/29(水) 21:34:04
アプリからドキュプリントして使ってるんだけど。

外字とかV4だと??になって印刷されない。

V6は、なんかドキュデスクが立ち上がってきてウザイ。

てわけで、V5サイコウ。
804名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/29(水) 22:47:34
    _
   /〜ヽ
  (。・-・)   まあ、釣られてみる?
   ゚し-J゚ ̄ξ
805名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/01(金) 13:31:47
V6 標準でデスクが立ち上がらないようにできないのか?
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/01(金) 14:01:28
>V6は、なんかドキュデスクが立ち上がってきてウザイ。
>V6 標準でデスクが立ち上がらないようにできないのか?

DocuWorks Printerの印刷設定はチェックは外すてあるとして
DocuWorks DeskのショートカットをクリックしてDeskが起動するのが気に入らないの?

不具合なら直接サポートに連絡したほうがいいよ。
807名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/01(金) 15:02:57
作成後ドキュデスク起動、のチェック外すの毎回面倒だ、ってことじゃないの。
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/01(金) 18:37:49
> 作成後ドキュデスク起動、のチェック外すの毎回面倒だ、ってことじゃないの。

1回だけプリンタの設定を変更すればいいだけのような気が、、、
それとも何度もインストールしなおすのだろうか。
809803:2005/07/02(土) 07:14:44
>>806

設定わかりました。ヒントありがと。

心おきなく、V6に移行できまつ。
810名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/02(土) 10:15:40
>>808
アプリケーション起動しなおすと、元に戻っちゃうのんじゃないの?で、面倒だと
811名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/02(土) 10:27:58
スタートメニューから設定のブリンタフォルダ開いて、「ファイル」メニューの印刷設定で変えておけばOKだとおもうよ
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/03(日) 16:43:53
使いにくいです。
813名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/03(日) 20:10:06
何がどう使いにくいのかわからんが、
無理して使う必要もないのでは。
814名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/05(火) 16:02:59
GoogleDesktopSearch★ for DocuWorks
http://softfarm.net/dwks/xdwgoogle.html
815名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/24(日) 00:53:48
取引先から貰ったDocuWorksファイルの文字が
ひんまがっててよく読めないんですけど
これってどうすりゃいいんですか?
816名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/24(日) 01:19:47
>>814
あーこーゆーのイイなぁ。
MSNデスクトップサーチの方もおながい。
817蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/07/24(日) 05:39:08
>>816
http://search.msn.co.jp/docs/toolbar.aspx?t=MSNTbar_CONC_SearchableFileTypes.htm
> デスクトップ サーチで検索するファイルの種類を増やすには、
> IFilter を使用することができます。

ttp://download.fujixerox.co.jp/
??

--
ttp://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/pop/Readme_ContentFilter.html
818名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/24(日) 09:34:51
>815
取引先に連絡入れる
819815:2005/07/24(日) 14:27:40
>>818
あぁすいません。えっとそういうことではなくて
取引先では正常に表示されているそうなんですが
ウチのPCにそのファイルを持ってくると正しく表示
されないんですよ。フォントが崩れてるって感じです。
820816:2005/07/24(日) 22:06:22
>>817
なるほど、とっくだったんですね。
821名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/29(金) 14:50:35
6.0.2アップデートが公開されてますね。
ttp://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/
822名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/08/01(月) 04:24:23
えらい修正点やな。
6.0.0→6.0.1 2個
6.0.1→6.0.2 30個ぐらい(数えるのマンドクセ)
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/08/17(水) 12:45:25
このスレの上でAcrobat対DocuWorksみたいな話題でてたけど、
Ver.6から簡単に相互変換できるんじゃ無いの?

あと質問なんですが、
Ver.6に付属のAcrobatElementsは、
単品販売のモノと同じものなんですか?
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/08/19(金) 15:15:40
AcrobatからDocuにするとキレイにできるんだけど、その逆はなぜか
汚くて字がつぶれてまうんだよなぁ。 なんでだろ?
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/04(日) 21:03:27
>>824
加工ってプラグイン使うと綺麗になるよ。
826名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/05(月) 20:47:41
>>825
レスどうもっす。
ページの加工ってプラグインですか。
827名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/06(火) 00:54:17
828名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/06(火) 01:02:39
このソフトはPDFにも変換できるの?
829名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/06(火) 01:10:50
830824=826:2005/09/06(火) 15:08:37
>>827
おぉっ、これは詳しいとこ教えて下さって誠にdです。
831名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/07(水) 01:05:48
>>824
画面で汚くても印刷するときれいだから実用上あんまり問題ないよ。
画面できれいに表示したいならページの加工のプラグインで出来るよ。
多少汚くても扱い安さはpdfの比じゃないから無問題だよ。
俺はpdfは速攻でxdw化するよ。
832824=826:2005/09/07(水) 22:28:27
なるほどなるほど。 ほとんど印刷はしないんで気づかんかったです。
確かにxdwの扱い安さはpdfを上回ってますね。 もっと普及してほす
ぃなぁ。  前は両フォーマットで公開してたサイトがpdfだけになって
たりして最近...orz ってなりがちです。
833828:2005/09/07(水) 23:08:50
さんくす、おし買おう
834名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/14(水) 15:07:33
2005.9.9 DocuWorks 5 アップデート 5.0.8 日本語版age
http://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/ver4/dw50up508.html

細かい修正が多いけど俺としてはこれが良かった。
>DocuWorks Deskの終了時にWindowsディレクトリに不要なファイルを作成する不具合を修正しました。(11899)
835名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/20(火) 02:19:00
>>832
うちの会社はDocuWorksのデータは殆ど出力しないですよ。
基本はxdw上で電子印鑑ポンポンおして、そのまま上に
データのまま提出する形。慣れるととっても便利。
836名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/20(火) 09:42:40
背景が白の場合、その部分の色を変える事ってできますか?
背景が白だと目が疲れてしまって。
これができるならAcrobatから移行できるんだけど。
837名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/20(火) 10:06:54
>>836
そういう発想は、とてもとても新鮮...
838名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/20(火) 10:07:50
いったんとりこんだ画像のカットもうまくできないよね。
一応カットしてみるとそこだけ真っ黒になってかえって変。
簡単にカットしたところを背景色と同じにできないものか?
839名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/20(火) 21:25:19
>>836
CRTのホワイトバランスの調整をしたほうがいいのでは?
DocuWorksだけが白いわけでもなし。
840名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/21(水) 08:33:22
>>839
既にやっています。
それにも限界がありますし。
Windows自体はWindowBlindsで暗くしています。
WebもユーザーCSSで真っ黒背景ですし。
だからほとんど白が画面にないです。
841名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/27(火) 23:26:04
>>840
なるほど、そういう意見もあるんだ。
ニッチな意見だと思うけど対応は決して難しいことじゃないと思う。
ゼロックスさん出番です!
842名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/09(日) 11:57:41
モニターの光度さげたらいいのに
843名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/12(水) 21:47:06
モニタにフィルターは既に付けてるのかな
844名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/13(木) 07:05:12
ハードで解決するのは限界があるんですよね。
明るさを下げすぎると、暗い部分の可視性が悪くなりますし。
845名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/13(木) 09:16:32
>>844
ソフトの方向性とは、全然まったく関係ないような気がするけど、
面白いから、こんなとこでなくてMLにでも投げてみたら?
846名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/19(水) 00:22:26
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Xえろxプリンタ(DおcuColor)に追跡コード

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/18/news021.html
http://www.eff.org/Privacy/printers/docucolor/ (原文)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
*DおcuWorksではないので、ご安心を。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
847名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/20(木) 00:39:57
>>846
あっそ
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/21(金) 08:35:55
安く購入できるところあったら教えてください
849名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/21(金) 20:32:12
オークション
850名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/21(金) 23:15:14
路上のソフト売りにでも頼めって
851名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/15(火) 10:17:57
検索に時間がかかるのですが、サーチクロスとかそういったソフトを使うしかないですか?
852名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/15(火) 11:29:34
最新版にはコンセプトサーチが付いてるよ
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/15(火) 12:33:04
ExpandFinderこのcdが付属してました。このことっすかね。
サーチクロスと比べてどうなんだろ。調べに行ってきます。
854名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/15(火) 12:36:33
GoogleDesktop突っ込めば良いやん
855名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/15(火) 12:39:07
つかさんざん既出のようでした。あほにつきあってもらってサンクスです。
856名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/16(水) 16:18:54
ExpandFinderについてはここでいいですか?
文書データベースを、ネットワークで共有する裏技はございませんか?
857名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/16(水) 17:42:20
>>856
どうしようもなくスレ違いです
↓こっちとか
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1120649196/
858名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/19(土) 16:17:32
6.04記念age
859名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/27(日) 19:00:45
ドキュ〜で一つにまとまった文書を元のワード文書に戻すことがどうしてもできない俺・・・
「束をばらす」だけでは戻せないよね?だれか教えてください・・・
860名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/27(日) 21:27:33
>>859
変換するときにワード文書を添付した?
添付してなければワードに戻すことはできないと思うよ
861名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 23:47:51
富士ゼロックスがアドビと提携するんだけど、
ドキュワークスもしかして終了?

次バージョン2007年中頃だったと思うんだけど、
そこまで生き残れるのか?

富士ゼロックス、米アドビと提携

 富士ゼロックスと米アドビシステムズは、多機能複写機(複合機)を使った文書管理事業で提携する。
複合機から紙文書をスキャンすれば、ネット文書の事実上の標準であるアドビの「PDF」ファイルに変換し、
セキュリティー対策を施して電子保管する。両社はこのサービスをまず国内で来春から開始する。

 富士ゼロックスの管理用サーバーにアドビのセキュリティー用ソフトを組み込んだ。複合機「ApeosPort」(機種名)
で紙文書をスキャンすれば、電子保管する際に情報漏洩(ろうえい)防止策をとる。パソコンで呼び出しても編集や印刷を禁じたり、
特定の人だけしか閲覧できないなどの制限をかける。 (07:00)

http://rd.nikkei.co.jp/net/news/sangyo/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051205AT1D2508504122005.html
862名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/06(火) 00:44:16
製品としてはずっとDocuworksのがいいと思ってきたし、今でも思ってる。
ただフォーマットの生き残りの観点からのみPDFを選択した3年前の俺ガイル。

あん時こーなるよーな気がしたんだよ、マジで。
My favorite Music Collections もMP3で逝く事にしゅる。
863名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/09(金) 13:03:18
>>861
pdfがDocuWorksの軽さと便利さと直感的操作系を上回ったら速攻で乗り換えます。
でも、絶対にそんなことはあり得ないでしょう。上で書いたこと一つも勝てないでしょう。
864名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 23:15:36
>>863
Acrobat4.0や5.0のときはそうだったかも知れないけど
7.0になって大分差は縮まったんじゃないかな。

今のAcrobatは
●エクスプローラでサムネイル表示可能
●複数の画像・文書ファイルから効率的にPDFファイル作成可能
●起動の高速化(特にReaderは早い)
●エーアイソフトのライセンスによるOCR機能搭載で縦書きも自動認識
●電子署名は小規模組織用のSelf-Signのほか第三者機関によるデジタルID導入も可
●TrueType,CIDフォントだけでなくOpenTypeフォントの埋め込みも可能
●PDFキャビネットで前ページサムネイル表示やコレクションの作成が可能
●インデックス作成型全文検索機能を搭載し、高速な全文検索が可能
●紙文書に対しては透明テキストの貼り付けにより検索可能な文書に出来る
●透明テキストの内容は編集・修正可能
●全文検索インデックスはCD-ROMなどのリムーバブルメディアに保存も可能
 (相対ディレクトリでファイルパスをインデックス化)

等々、どれを取ってみても電子文書管理ツールとしてDocuworksに劣ってる点は見当たらないよ。
865名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 05:11:36
>>864
横からですが、Docuworksでできる

オブジェクト書き込み:図形(直線/四角形/多角形/楕円)、テキスト(よこ/たて書き、回転)、
付箋、マーカー、フリーハンド、スタンプ、日付印

なんてのもAcrobatでできますか? 取り込んだドキュメントを紙の様に使いたいので。
できるならデータ形式の汎用性や寿命を考えてPDFに切り替えたいと思ってます。
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 16:40:59
>>865
> オブジェクト書き込み:図形(直線/四角形/多角形/楕円)、テキスト(よこ/たて書き、回転)、

図形は「描画マークアップ」にて全て可能。
テキストはTouchUpテキストで横書き・縦書き可能だけど回転は無理じゃないかな。


> 付箋、マーカー、フリーハンド、スタンプ、日付印
付箋と同機能の「ノート」が昔からある。ただし見た目は付箋ではなく吹き出し。
マーカー・スタンプ・日付印はスタンプツールで可能。
フリーハンドは鉛筆ツールとしてオブジェクト描画できる。
867名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 18:18:51
DocuWorksはマニュアルあんまり必要ないよね。
アクロバットも持ってるけど、マニュアルみないとやりたいことが出来ないことが多い。
MSwordみたいな使いにくさを感じる。
868名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 20:53:41
>>864
> ●透明テキストの内容は編集・修正可能

これどうやるんですか?
私にとっては、ここがドキュを選ぶ最大の理由なのですが。
869865:2005/12/13(火) 21:37:37
>>866
詳細なご説明ありがとうございます。
伺ったところでは、私的には十分Docuの代わりになりそうです。
Docu使いのみなさんすみません。 xdwはどうも無くなりそうで・・・
870名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 21:40:27
871868:2005/12/13(火) 22:07:44
>>870
あー、なるほど。
目から鱗というか、全く勉強不足でありました。
どうも有難うございます。。
872名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 00:20:34
でも、実際やるとなると、
けっこう見難いもんだがね。
873名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 00:36:56
水を差すようだけど最新版のAcrobat7.0をもってしてもDocuworksの代りにはならないよ。

まずDocuworks Deskに相当しそうなPDFキャビネットはドラッグ&ドロップでのファイル追加が出来ない。
たとえば一太郎文書をDocuworksに登録するときはD&Dしてやればあとは全文検索も可能な
Docuworks文書になる。
Acrobatだと「一太郎文書を右クリック→PDFに変換→Acrobat起動→ファイル名を付けて保存」
してやり、なおかつAcrobatのインデックス作成(または更新)をかけてやらなければならない。

明らかに余分な工数がかかり、Docuworksとは指向性の異なるソフトウェアだと言うことが分かる。

指向性が同じということならば、PDFを利用したクセロの「ePware」だけど、こちらは
不安定だし、重いし、で結局使い物にならない。
いくら軽くなったとはいえDocuworks文書ほどの軽さはPDFには望めないしね。
Docuworks文書はいつでもPDFに変換できるんだから、乗り換えを検討してる人には
時期尚早といっておこう。
874名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 00:44:48
インデックス作らなくても全文検索できるでしょ
875名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 01:15:25
>>874
インデックス無いと待ち時間が長いよね。
docuworksみたいに使いやすいソフトが無くなるわけないと思うけどね。
876名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 01:28:32
docuworksってインデックス作られるの?
877名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 08:20:55
作らない

+ サーチクロス
878名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 09:04:17
サーチクロスもってるけどインデックスに2Gの壁があるのが
どーにも使いづらい。 PDFならググルやMSNのサーチソフト
で壁きにせずいけるのに・・・
879名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 09:12:16
同梱のExpandFinderはインデックス型デスクトップサーチですよ
880名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 10:15:16
インデックスの共有ができないのでパンダはあきらめた
Googleやmsnとかは複雑だし何されてるか理解できなかったからあきらめた
そもそもdocuでインデックス検索やらない理由がわからない。

justはatokだけで十分
docuのサポートだっけかがjustで嫌いになりそうだったし
881名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 10:21:37
GDSは体感的に結構漏れがある。MSNのも制限あり。

840 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2005/06/24(金) 09:46:37
制限発見
http://search.msn.co.jp/docs/toolbarts.aspx?t=MSNTbar_TROU_CantFindAFileIKnowExists.htm
デスクトップ サーチがインデックスの作成に使用するのは、各文書の最初の 1 MB 分のテキストです。

GDSの5000語制限に比べれば、1MBははるかに緩いか。

842 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2005/06/24(金) 15:48:41
5000語って大体何キロバイトくらいと思っとけばいい??
文字数じゃないとわからん

843 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2005/06/24(金) 17:09:49
1Mもあれば、俺的には十分。
5000語じゃ駄目。

844 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2005/06/24(金) 17:25:28
このへんGDS出たとき調べた。

A4打ち出しのレポートで1300文字1000語くらい
(このへんは日本語わかち書きのシステムによって違う)
だとすると5ページまでって事になる

これが使えると思うかは個人の裁量

私はGDSは使ってない
正確には「全文」検索じゃないだろうと思ってる。

まあ個人的には今のところ
サーチクロスとコンセプトサーチ併用の今の環境で
十分なのだが、、
882名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 11:38:42
>>881
サーチクロスとConceptSearchのそれぞれの特色は?
一長一短あると思うけど
883名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 11:53:25
namazu + search-s + XDWXBDNamazu で
定評あるnamazuによる検索が出来る。
ttp://softfarm.net/info/dwks/dwks_output.html

これがおすすめ
884名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 12:47:49
>>883
search-sの開発、止まってね?
885蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/12/15(木) 06:09:33
886名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/17(土) 11:11:39
acrobatがあるので、用意されているpdfに変換ではなく、プラグインのイージープリンタにacrobatを指定して変換させています。
そこでお聞きしたいのですが、viewerからこれらプラグインは使えないのでしょうか?
また、変換後にメール添付するといった事を自動でできるのでしょうか?

サーチクロスで検索して、ファイルそのものは呼び出せるのですが
本体プログラムから場所を特定しないと、プラグインが使えない?ので面倒くさいです。
887名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/17(土) 22:07:43
両刀使いのオレサマが来ましたよ。

Acrobat7.0J確かに軽くなった、それは認める。DocuWorksで出来ることは殆ど出来るんジャマイカ。
そもそも、pdfが世界のスタンダードなんだしマカー相手も考えればpdfを使わないわけにはいけん。
 :
ただ、DocuWorksのxdwを吐く軽さ、Viewerでページをめくる軽さ、束ねるときの軽さ、アノテーション
追加サクサクの軽さ、そういう軽さはAcrobat&pdfはまだ全く及ばない、というか別物。

あと、MS Officeでオートシェイプの半透明とか使っちゃうとpdfはめちゃくちゃなパターンになったり、
色がズレたりそりゃぁもうヒドイもんだけど、xdwはどうにか見れるようにしてしまう。ダメなときもあるけど。

DocuWorksは操作や用語が平易で余程のヌケサクでも使いこなしに時間はかからない。
スキャンした書類がビニョーに傾いてるのを修正したりも簡単。ページ打ち、通し見出し・画像の便利さはもう
説明不要だろう。アノテーションの操作性はOffice準拠にしてもらえればありがたいんだが望み過ぎか。

つーわけでオレサマは当分は両刀ですよ。書類ハンドリングや社内文書DBはDocuWorks、外部へセキュリチー
かけて送付とかはAcrobat。DocuWorksがpdf吐けるようになったからAcrobatを立ち上げる機会は
だいぶ減ったけどね。

コスト?会社が買うし(゚ε゚)キニシナイ!!
888名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/17(土) 23:18:08
>>887
わぉ。 ついにバイセクシャル(♂も♀も)の方が登場ですかw
すんごいわかりやすい説明あんがと。 Docu買おうか迷ってた
んすけど、やっぱ買って見ますわ。
889名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/18(日) 02:42:10
値段もお手頃だしね
おれはAcrobat7ProとDocuWorksは使い分けてる
890名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/18(日) 12:01:11
そうだね
自分はドキュつかって
外部に渡すときだけPDFに変換すればよろし

あとはPDFをドキュ変換する場合の劣化が無くなれば問題なしだよな
891名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/18(日) 12:31:32
前あったアクロバットスレで聞いて相手にされなかったような事もこっちで教えてもらえるw
ドキュユーザーって親切だな。
892名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/18(日) 12:38:17
みんな暇なんだって、年末なのにw
893名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/18(日) 19:23:41
>>890
ドキュ化したあとページの加工プラグインで無問題では?
894名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/19(月) 00:27:06
>>893
ドキュ化した時点で劣化している、
というか全く見れなくなる場合があるよ。
895名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/28(水) 12:36:02
W-ZERO3にPPC版ビュワー入れてみたが・・・
粗くて読めない。
VGAに対応してないのかな?
896DocuWorks初心者:2005/12/28(水) 12:40:55
DocuWorks 6.0 体験版を最近インストールしました。
それで、Outlook Expressにzip形式に圧縮した画像ファイル(拡張子:pdf ファイルサイズ:2ページで
180KB 画像の説明:英語で書かれた本の中身)を送ってもらい、解凍後、DocuWorks Deskの
ウインドウに画像ファイルをドラッグ&ドロップして、xdwファイルにし、その後「OCR(文字認識)」を
かけたのですが、5分以上経っても処理が終わりません。

体験版で「xdwファイル」に変換したpdfファイルに「OCR処理」をするのは無理なのでしょうか?
それとも、ただ単に時間がかかっているだけなのでしょうか?
--------------------------------------------------------
「OCR(文字認識)」をする際にした「設定」は次の通りです。
●<前処理>読める方向にページを自動回転する
●<OCR処理のオプション設定>OCRに渡すイメージのノイズ除去をする(強度:弱く)
●カラーイメージに対するOCR処理 認識率優先  ●<処理するページ>全ページ

「OCR(文字認識)」をする際にした「OCRの詳細設定」は次の通りです。
全般タブより
●<認識文字>英語  ●<原稿レイアウト>構成 文章/段組 横書き多段
●認識処理の経過を表示する  ●領域を指定して認識する  ●自動的に傾き補正を行う
ファイル出力タブより
●認識結果をファイルとして出力する 出力形式 テキスト (*.txt)
●<ファイルの保存先>OCR処理時に指定する

この設定で開始すると、「中止」ボタンが押せない状態になり、動作が停滞してしまうのです。
また、「このページはイメージページではないので、OCR処理をすることが出来ません。」と
エラーメッセージが出ることもあります。

体験版で「xdwファイル」に変換したpdfファイルを無事にOCR処理するには、
どう設定するのがベストですか?
897名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/28(水) 16:11:37
>>896
エラーメッセージ通りの理由だと思います。
898名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/28(水) 16:59:01
>>896
端的に言うとPDFは「画像」ファイルではないということ。
先にAdobe Reader等で本当の画像ファイル(bmp ,tif, jpg など)に
変換してやらないといけない。変換後の画像ファイルを DocuWorks に
つっこめば、あとはOCRにかけられるよ。
899名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/28(水) 17:09:59
>>896
つページの加工
900名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/28(水) 17:25:29
標準プラグイン>ページの加工>アプリケーションページ>イメージページに変換する
これでOCRできまっせ。

ところで、上記もそうだけど、複数プラグインを連続で処理したりするような、マクロのようなことはできないの?
それとviewerでは使用できるプラグインが限られるようですけど、何か設定あるの?
901名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/04(水) 15:41:08
>>899-900
896じゃないけど助かった、ありがとうございます
スキャンして作ったPDFをOCRかけたかったけど、いままで1ページずつしかやり方知らなかった
これまで「イメージ変換出力」使ってたから、ばらされたtiffになって悲惨だったよ・・・
「ページの加工」に望んでいたものがあったとは知らなかった

そのあと気づいたけど、
(1) pdf > (2) xdw(アプリケーション文書) > (3) xdw(イメージ文書、OCR可)
(1)→(3)は「イメージPDFの取り込み」で直接行けるのね

(補足すると(1)→(2)は「Docuworks文書に変換」、ドラッグドロップではできなかった、仮想プリンタではいけた
(2)→(3)は「ページの加工」でやった)

イメージPDFの取り込み→OCRが自動で出来たらいいのになぁ
902名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/04(水) 16:39:55
>>901
「直納」と「直認」を使えば出来ないこともない
903 :2006/01/06(金) 18:24:44
つうか多分docuworksを2ちゃんねるで初めて紹介した俺様が来ましたよ。
あの時は、俺一人が推薦しても、誰も知らなくて完全スルーされたなあ。
有名になったもんだ
904名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/08(日) 16:30:58
おら、なんかわくわくしてきたぞ >>ML
905名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/13(金) 11:02:56
質問させてください。
エクセルの複数のシート(例えば10シート)を一括で選択して、Docu化しようとすると、
Docuワークデスクには2,3,4,1などのように適当にシートが
束ねて出力されたり、時には10シートが束ねて出力されるときがあります。

これってどこかで設定できるものなのでしょうか?

全シートを全て束ねて出力、またはシートごとに分割して束ねて出力ってことをやりたいのですが、
適当に束ねられて出力され、しかも順番もめちゃくちゃなので困ってます。

仕方なく、今は少数のシートずつ1回1回出力するようにしています。。
906名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/13(金) 16:58:28
907905:2006/01/13(金) 18:35:39
>>906
おぉ・・・ありがとうございます!
これで手間が省けます;
908名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/22(日) 09:43:01
PDFファイルをDocuファイルに変換できなくなってしまいました。
考えられる原因を教えていただけますでしょうか?

Docuworksのバージョン:5.0.8
909名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/22(日) 10:00:44
>>908
それだけの情報で何を書けと?
910名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/25(水) 09:30:16
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1136639284/417

>417 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2006/01/24(火) 14:22:39 ID:LDZpJJCv
>http://www.kotaete-net.net/bbs04007.aspx?intDlgMode=1&strQA_Year_ThreadID=
>A200640644 /11
>0楠社員?

営業してるヤシがいるモヨンw
911名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/25(水) 10:57:11
どこにでも社員厨がいるもんだな
912名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/01(水) 14:56:12
pdfをdocuworksのウインドウにドロップした場合、設定のファイル取り込みの動作をしますが
該当するディレクトリに、pdfそのものを移動させるようなことはできないですか?
オリジナルデータの添付はショートカットのような扱いのようです。
913名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/01(水) 15:59:59
>>912
ふつうに該当するフォルダに
pdfそのものが移動してるけどな。
フォルダの中身をちゃんと確認したのか?
ヘルプ読んだか?
914名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/01(水) 16:02:52
> オリジナルデータの添付はショートカットのような扱い
これ間違い

915名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/01(水) 16:07:45
サンクスコ
だけど、”ページを作成しないでオリジナルデータを添付する(&N)”とした場合、
該当ディレクトリにはPDFではなく、空のxdwができます。
そもそも何か間違ってるのかな?
916名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/01(水) 16:14:30
>>915

> Windowsのエクスプローラーやデスクトップから、DocuWorksファイル以外の
> ファイルを、DocuWorks文書に変換せずに、Deskのワークスペース部に取り
> 込めます。DocuWorksファイル以外のファイルがワークスペース部に表示さ
> れる状態で操作します。
>
> 手順
> 1.
> Windowsのエクスプローラーやデスクトップから、DocuWorksファイル以外の
> ファイルを選択して、<Ctrl>キーを押しながら、ワークスペース部にドラッ
> グ&ドロップします。
> DocuWorksファイル以外のファイルが、そのままのファイル形式でワークス
> ペース部にコピーされます。

----「DocuWorks ヘルプ」より
917名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/01(水) 16:21:56
ありゃ。ありがとう。お手間とらせました。
918名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/01(水) 18:19:54
古いVAIOにインストールしたら、ドラッグ&ドロップだと変換出来るのに、印刷でだと文書の作成はできませんでした。と出る。
体験版だと印刷での変換はできないのでしょうか?
919名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/01(水) 18:21:05
あげてしまった
920名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/01(水) 18:43:09
OSも書かんで、知らんがな
921名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/01(水) 18:48:50
922名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/01(水) 23:53:16
918です
OS windowsXPprosp1
機種 PCG-505RX
メモリー 128MB

書いていて思ったがメモリー不足かな〜
PDF作成は問題ないのに、Docuworksの方がメモリーを必要とするのか
923名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/02(木) 01:03:45
作成できませんでした。が出たあとにdwmaker.exeをクリックして*.mpiを開くと変換される。
ドラッグ&ドロップだとエクセルでブック全体印刷ができないので、面倒だがこの方法でします
924名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/03(金) 15:10:20
既出かもしれないけど、コニカミノルタの奴(Workwareだった?)はAcrobatもついてくるし、
値段的にも結構いいかなと。
PDFベースだけど。
925名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/03(金) 15:26:22
社員乙
926924:2006/02/06(月) 21:32:02
>>925
いや全然違うんだけどw
あんな大きな会社に勤めたいです。
927名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 00:15:40
6.0の体験版をインストールして試しています。
このスレを見つけてざっと目を通したつもりですが、
PDFは結局の所、イメージ化してOCRかけないと、
ただ取り込むだけではテキストで検索できないという事なんですよね?
GoogleDesktopやEpsonのDocumentStorageなんかの使い勝手はどんなもんなんでしょうか?
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 05:07:57
体験版使っているのに何にも評価できてないじゃん
929名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 11:21:52
>>927
> PDFは結局の所、イメージ化してOCRかけないと、
> ただ取り込むだけではテキストで検索できないという事なんですよね?
そう
> GoogleDesktopやEpsonのDocumentStorageなんかの使い勝手はどんなもんなんでしょうか?
スレ違い
930927:2006/02/07(火) 15:17:30
やはりできないんですね・・・
PDFで受け取る書類が多いので、これができないとかなり面倒なんです・・・

GoogleDesktopも試してみましたが、PDFファイルも対象に含めたはずですが、
検索しても出てきませんでした。
PDFを無視してはあまり意味無いような気がするんですけどね、この手のツールは・・・
と、スレ違いと言われてしまったので、去りますデス。
931名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/08(水) 00:33:37
>>930
もう見てないかもしらんけど、こんなとこかしらん↓
全文検索ユーティリティ統一スレッド part3
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1120649196/
文書管理ソフト、どこがええじゃろ。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/980909106/
Google Desktop Search vol.2
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1117905494/
932名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/20(月) 20:09:47
秋葉原で旧バージョン500円
933名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/21(火) 03:44:54
助けてくださいです。
”一時フォルダとして設定しているフォルダが見つからないか
アクセスできません”
C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data\
Fuji Xerox\DocuWorks\DWTempt\dwinput フォルダを確認してください
と画面に出て、開かないのです。
934名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/21(火) 09:37:53
>>933
C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data\Fuji Xerox\
DocuWorks\DWTempt\dwinputフォルダが存在してないんでないの?

それっぽっちの情報で何を言えと。
935名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/21(火) 13:23:45
ですから、どうしてこうなってしまったのか?
どうすれば復帰できるのかを知りたかったのです
936名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/21(火) 14:47:25
すごいなAdministrator権限で使ってるの
どんな会社だよ
937名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/21(火) 15:12:01
なぜ会社?
個人で使ってはいけないんかい 
938名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/21(火) 18:43:46
>>935
とりあえず
フォルダが存在するかどうか、とか
ユーザ権限はどうなってるのか、
そうなる直前に何かしなかったか、とかとか、
関連情報出したって罰は当たらんだろうよ。
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/21(火) 19:00:31
続きはどっか、エスパーのいるスレででもやってくれ
アホらし
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/22(水) 11:44:41
DocuWorks6.0でAcrobat Elements 7.0を使えたやついる?
941名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/22(水) 12:18:15
日本語でお願いします。
942名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/22(水) 14:21:16
>>940
Element じゃなくて、Proだけど、使えたよ。プラグインからの PDF 変換ってことだよね。

>>941
Docu 6.0 にバンドルされてるのが、Acrobat 6.0 だから、7.0 にしても
使えるかってことでしょ。
943940:2006/02/22(水) 23:24:31
>>942
そうです。
StandardやProfessionalでは動作確認がとれているが、
高いうえにアクティベーションがついているので、
持ってても、あまり使いたくない。
どうせ変換したり、見たりするだけなので、Elementsで十分。
6.0は重いので使いたくないし。
944名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/23(木) 00:54:46
Elementsってアクチないんだっけか?
スレ違いだけど
945名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/23(木) 10:14:08
Standard、Professional=割れ
Elementsなら買えるって事なんじゃないの
946名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/23(木) 16:40:28
Acrobatインスト無しで、プラグインの「イメージ変換出力」でPDF
を選択して変換すると、PDFに!
プラグインで「PDFに変換」を選ぶとエラー
これって俺だけ?
947名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/23(木) 20:15:35
「PDFに変換」プラグインはAcrobatがなかったら使えんがな
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/27(月) 07:19:20
docuworks desk の様に手軽にばらしたり束ねたり出来る
pdfのユーティリティって存在しないのでしょうか?
949名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/27(月) 09:35:09
>>948
そーゆーのはPDF関連スレで聞いてくれ。
950名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/27(月) 19:46:25
>>948
PDFキャビネットってそれできないのですか?
あと、↓これとか。

ファイル管理革命
ttp://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/fileocr/index.html
951名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/27(月) 20:06:34
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/27(月) 21:24:05
>>950
>>951
ありがとうございました。
早速体験版を試してみたいと思います。

スレ違いすみませんでした。
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/01(水) 23:38:11
DocuWorks7.0では、Acrobat Elements 7.0でなく、Justsystem PDF Suiteが付属します。
ていうか、JustsystemがDocuWorksをFujiXeroxから買い取り、販売することに!?
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/01(水) 23:42:32
PDFは純正に限るよ
いくら仕様を公開しているとはいえね
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/02(木) 00:46:26
ガセはいいから……
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/02(木) 11:34:34
JustSystemのPDF作成は松下製
Adobe Acrobatでレイアウトが崩れるファイルでもJustSystemのだと
うまくいったなんて話もあったな
957名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/02(木) 14:25:54
ジャストシステムのはGlobal Graphics社の
Jaws PDFシリーズのOEMです。

Jaws PDF Creator→Justsystem PDF Creator
Jaws PDF Editor→Justsystem PDF Editor
ここを見たらよく分かります。
http://www.justsystem.co.jp/pdfsuite/spec.html
http://www.jawspdf.com/

一発!OCR for 一太郎が松下の読取革命のOEM製品。

DocuWorksはISO取得ブームの時に文書管理ソリューションを
もっと注力すべきだったな。
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/02(木) 15:08:59
情報がごっちゃになってたみたいだね。スマソ。
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/15(水) 23:31:48
DocuWorks Viewerって、AcrobatReaderのように自由にインスコして良いものなのでしょうか?
960828:2006/03/15(水) 23:38:05
>>959
そうでなきゃ意味無いじゃん
961名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/16(木) 00:10:00
Acrobat Elements、インストールするとプリンタが登録できないといってエラーになっちゃう。
エラーコードで検索するとこのページに該当するみたい。
ttp://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/0/f770e22e690da6cb49256d8800259805?OpenDocument
パスは通っているし余計なプリンタも削除したんだけど、解決せず。
最新版のをAdobeから買わないとダメってことでしょうかね。。。残念
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/17(金) 08:08:28
>>961
既に試しているとおもいますが、”path”に;;(セミコロン)が2個続けて
入っていることはイでしょうかね。?

私の場合、

%SystemRoot%\system32;%SystemRoot%;%SystemRoot%\System32\wbem

の後に、自分がインストールしたアプリケーションが、何故かセミコロンが2個
続けて入っていたのを削除したところ、正常に作成できました。

製品うんぬんの話ではなく、どちらかと言えばPC固有の環境と障害ではないでしょうか。?
(Acrobat Elementsが使用可能なOSのPCを、他にあるならそちらにAcrobat Elements
のみ、インストールしてみれば)
963名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/24(金) 12:59:00
教えて下さい。
WordにTIFから変換したドキュワークスを貼り付けて印刷したら綺麗なのに、PDFから変換したドキュワークスを貼り付けたらぼやけるのはなぜですか?改善方法はあるのでしょうか?
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/24(金) 13:13:33
>>963
っ解像度
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/24(金) 20:20:30
>>964
PDFにした時点で失った解像度はドキュワークスには復元しないってことですか?
PDFのまま印刷すると綺麗なんだけど。Wordや一太郎に貼り付けるとだめ、
JPEGもそうだよね。なんとかしてよドラえもん...
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/25(土) 02:08:23
>>965
色々と条件が輻輳しているような気がするのだけど、
もう少し整理して書いてくれませんかね?
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/25(土) 13:51:37
解決したので去ります。
ありがとう。
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/25(土) 19:55:14
w
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/26(日) 01:03:47
>>967
このスレに頼った時点で、何が原因でどう解決したのかぐらい書くのが義理ってもんじゃね?
後続のユーザーのためにも。
970名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/26(日) 01:14:48
969
ahogaturetayo
971969:2006/03/26(日) 01:42:41
>>970
何かの釣りだったの? ごめん全然わからんかったw
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/02(日) 18:07:30
俺、ドキュワークス不便だと思うけどな
973名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/02(日) 18:29:24
そうね
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/02(日) 23:28:13
だよね
975名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/02(日) 23:47:28
でもそれはそれとして
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/11(火) 23:55:26
どっか安く売ってるところ無いかなぁ・・・
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/12(水) 12:19:21
2年前に体験版を個人でちょっと試したきりだったんだが社内導入のため5ライセンスぱっくを買うた。
ネットワークインストールとか、サイレントモードインストールとかないんだな。
セットアップ後に再起動させられるのは仕方ないとしても、Adobe Elementsも入れるともう一回再起動だし
統合インストールぐらい対応してほしかった。

複数のアプリが入っているけど何の工夫もなくおまけとしてCDに収録してあるだけでサポートもろくにない。
バンドルソフトの機能をカタログで宣伝しているんだから、一応使えるように最小限の説明をするのは
当たり前じゃないのか。

使ってないやつにマニュアルを書かせてるところは2年前と全く変わっていない。
978名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/12(水) 12:26:39
まぁそれはそれとして
979名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/12(水) 14:50:55
名前の順とかに並べ替え出来ません・・・
PDFなら出来ますか?
980名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/12(水) 19:29:31
>>979
普通に並べ替えできてますが、何か?
981名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/12(水) 19:38:23
>>977
1万円ちょいの安いソフトにそこまで求めるか?
ソフトの機能だけで十分元がとれるのに。欲張りすぎでしょう。
982名無しさん@そうだ選挙にいこう
>>977

ヘルプを確認したのかな。?
求めているもを100%満たすわけではないが、
「インストール方法をカスタマイズする」の内容をヘルプに
記載しているよ。?


また、
>>セットアップ後に再起動させられるのは仕方ないとしても

と、言われているが、現状のWindowsの仕様では避けられない内容では
ないでしょうか。?

メーカーをかばうわけではないが。