ゼロックスのDocuWorksって

このエントリーをはてなブックマークに追加
940じゃあテスト:03/10/31 22:30
>>938

PDFが悪いというより,何でもかんでもPDFにしちゃった
日本のお役所が,PDF嫌いを助長させているな。
ある一企業のファイル形式なのに。

省庁のHPに行って,クリックしていくと,急にHDが
カリカリ言いはじめて,Acrobat Readerが立ち上がる。
統計集なんか,CSVとかで載っけとけっつうの。
941名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/01 01:42
カリカリ言いはじめて、Acrobat Readerが立ち上がってくれるから、
何でもかんでもPDFにしちゃうんだよ。
DocuWorksのXDWなんて、普通の人じゃ見れないでしょ。
だけど、PDFは、カリカリ言いはじめて、Acrobat Readerが立ち上がって、
見れちゃうんだ。たからPDFが必須なんだ。

っで、現時点では、PDFよりも優れた技術(普及率ね)は存在してないと
思うが・・・もっと良いフォーマット(普及率+高圧縮+再利用)ってあるかな?
簡単な文章くらいHTMLで書けといいたい
画像出力だっていい

PDFじゃ重すぎ
DWはまだ許せる
943名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/01 06:28
>>942 に同意
何でこんな程度の文章をHTMLで書かないのか?と思うことしばしば。
A4で1ページにおさまるくらいだと何じゃこれ?と思う。

市役所レベルではDocuWorksで文書管理しているところもありますね。
944名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/03 04:19
>>942
PDFはそんに重いとは思わない。Acrobatは年々重くなっているけど・・・
XDWは、知らん人は本当に知らないから困ったもんだ。
特に北米だと、DocuWorksの存在すら知らない(FX自体がやって無いしね)。

>>943
確かに「たかがこんなの、なんでHTMLでないの」って思うが、ファイルに保存
しようとする文章だとHTMLはちと不自由だと思いません?

DocuWorksで文書管理って、情シス関連にFX信者がいるからだろうけど、何年
も保管しなきゃいけない文書も管理しているんですかね?
結局、個人レベルにしかDocuWorksでの文書管理って無理だと思うんだけど。
945じゃあテスト:03/11/03 10:10
>>944

メーカーが,規格をやめずに作り続けてくれることが
唯一にして最大の条件だと思うな。
普及しなくても,やめてくれなきゃいいんだよ。

それに,全く普及しないということもないかな。
俺はユーザーだが,俺の周りでも
「こういうのを待っていた」という人が結構いる。
文化系のひと。大量の資料を持っている人。
欲しいのは情報であって紙ではないという人。
とくに,早い段階でPC使ってた人ほど,待っていたという感じ。
946お尻タッチおじさん:03/11/03 12:10
こんなスレがあって感動したので、初カキコします。
オイラの周りでは結構普及しているぞ。最初は、PDFにしてくれって要望
多かったけと、フリーのビューアーDLしてつかってくれっていってたら、
使ってくれているよ。
誰かが指摘していたけど、ゼロックスのFAXとドキュ使うと最強だね。
>>945
でも、メーカーだから、普及も含めて企業として存在させる価値が
見出せないと、作り続けることは難しいよ。
俺もメーカーに10数年勤めているが、独自は、まず、社内を説得
させるのが難しい。現にFXは、ビジネスはPDFって視野に入れて
きているしね。

でも、「こういうのを待っていた」っていう人はいるんだね。
MSもロングホーンから、似たようなことをやり始めるし、やっぱ、
この手の市場はあるんだあ。


>>946
個人レベルならば、「DLしてくれ」が通じる。
ビジネスとなると、「DLが面倒臭い」って即答されちゃうのよ。

XDWがデファクトスタンダードになってくれると、ビジネスとしても
すっごくやりやすいんだが・・・この手のフォーマットのデファクト
は、やっぱりPDFってことになっちゃうんだよね。
どー考えても、本来的にそういう配布形式ではないだろ。
長文で何言ってんだよ。
949名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/06 00:08
Docuは自己解凍ファイルでも送れるし・・・。
>>949
最近は実行ファイルをメールに添付すると
「ウィルスが・・・」などの警告があったりして気味悪がられたり
そろそろ次スレへ…
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/06 12:09
おまけの3Eはもう終わりだってさ。
結局Xpには対応なしだった。
4や5の優待販売もなし。
どうすっかなあ〜。
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/06 22:08
たしかXDWファイルの中にはJPEGの圧縮方式を利用して作られるものがあったはずですが、
次のバージョンではJPEG2000を利用してよりコンパクトに、というわけにはいかないので
しょうか。圧縮率がより大きくなればPDFに対するひとつメリットになると思うのだけ
れど、互換性がなくなるからダメ?
>>953
商才ないな、そんなのダメ
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/07 14:39
>>954
なぜならば?
956Adbe嫌い:03/11/08 13:24
90年代に導入しようとしましたが、拡張子が気になって見送りました。

遅まきながら導入しました。

貧相なGUIはかえってわかりやすく、直感で操作できるのでよいよい!
PCに疎いおったんも多いので。

あの糞思いアクロバット5よりよっぽど軽快だ。
何でも取り込め、紙のように付箋つけたりマーカーひいたり、しかも
オリジナル添付でき、かつPDFまでも取り込んでしまう魔法のような
ソフトだなぁ。

だから、逆にすげー落とし穴がありそうで・・・
957774RR:03/11/11 22:40
>>946
 ウチもDWとゼロックスのカラー複合機(名前忘れた)のセットで
 使ってますが、まぁ最高の組み合わせなんじゃないかと。
 やっぱ、セットで買うと営業やシステム担当者のサポートが違いますね。




 そろそろ次スレきぼんぬ。
958お尻タッチおじさん:03/11/12 00:09
>>957
うん。そうだよね。やっぱり。
ところで、ゼロックス複合機に登録したFAXの短縮NOを DWの住所録に持ってこれるの?
なんか、住所の付属アプリがついていたよね。ドライバーに。
505アップデートモジュールが出たようですね。
960初心者:03/11/13 14:45
仕事でDW5.0を使い始めたばかりなんですが、紙から読み込んだXDWを
エクセルやワードに変換出来るソフトがあるらしいのですが、ソフト名を
御存知の方がおられましたら教えてください。
1DW上で.読み込んだ文章を表示
2.DWの「部分コピー」で貼り付けたい範囲を指定
3.エクセル・ワード その他にペースト

ちなみに、エクセル・ワード上で直接スキャンして読み込ませる事も出来る
検討を祈る
962初心者:03/11/14 10:11
今日、早速試して見ましたところ上手くできました。
ありがとうございました。
963いなむらきよし:03/11/14 21:38
キケー!
964961:03/11/15 09:47
>>962
使いこなせるよう今後もガンガレ
なんで頑張らなければならないのだろ〜
>>941
acrobat readerがバンドルされていないと立ち上がりませんね。
加えて、DocuWorksを自己解凍文書にすればバンドルされていない環境でも読むことができます。

個人的には文書が実行形式になっているのは好きじゃないですけど。
>>945
やめないと思うよ。というより、もうやめられないところまできてしまった。
>>947

> させるのが難しい。現にFXは、ビジネスはPDFって視野に入れて
> きているしね。

意味がわかりません。

>>966
笑わせてくれるな〜、どっかで聞きかじったから使いたいだろうけどさ。

ソフトでいうバンドルは、ハードに一緒に添付されてくることを意味してるだけどね。
あなたが言いたいのは、インストール。あ〜、はずかしい。
>>969
ツマラン揚足取りだな
分かってる人が読めばその位解釈しながら読むっての

社会人になる前にそう言うの直しておけよ
>>969
だからアドビリーダーはPCにバンドルされてるって言いたいんじゃないの>>966はさ・・・。
>>969
半可通のお前が笑える。プ(w
973945:03/11/16 22:12
>>967

うん。やめてもらうと困るね。
現状で一番いいフォーマットと“感じて”,
ほぼDocuworks文書で保存する習慣になった。
スキャナにオートフィーダつけたので,楽になった。
とりあえずパーソナルな物(雑誌切り抜き)はスキャン保存してる。
同僚も,電子ファイリングの便利さを,だんだん理解してくれはじめている。
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/24 22:59
電子ファイリングを始めてからは本を買ってきたら読む前に裁断してスキャンするようになったよ。
いくら本を買っても部屋が狭くならないよ。本を買う抑止力が無くなりました。
>>974
読むときは、ディスプレイ上でですか?
資料として読むのにはいいんだけど、
楽しみのための読書だとどうかなあ。
寝転がって読めないのはつらくありませんか?
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/25 14:28
>>966
>加えて、DocuWorksを自己解凍文書にすればバンドルされていない環境でも読むことができます。
MacやLinuxでも読めるの?
なんやかや言っても、Macで使えないファイルは標準と見なされないよ
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/25 15:17
Mac用ビューアは有るLinux用は無い
Docuworksが標準にならなくても別にいい
978名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/25 22:39
>>976
>なんやかや言っても、Macで使えないファイルは標準と見なされないよ
誰が決めたんだ?
ちなみに標準の定義って何だ?
ほっとけ
>>976
果ては「TRONで読めなきゃ・・・」 と言い出すタイプ

要するに いちゃもん付けたいだけ。
そもそも標準である必要ないし。
980 :03/11/29 01:56
傾き補正、自動一括で、できないかな。
プラグインとかで、できませんかね? あれから一年ですけど・・・
>>980

「ファイルの最適化」のプラグインの設定の中にある
「自動でイメージページの傾き補正をする」をチェック。

バージョン5だと
メニューの[プラグイン]→[プラグインの設定]→(ファイルの最適化を選んで[設定])
→([デフォルト設定]を選択) すると,設定画面になります。
確かバージョン4では,カラーページの傾き補正は出来なかったけど,
バージョン5ではできます。単純にファイルサイズの調整だけでなく,
いろいろなことができるので,このプラグインは重宝してます。


982981:03/11/29 11:08
逆に質問。

オートドキュメントフィーダ(ADF)使って,プリント類をスキャニングすることが多いです。
B5など定型の紙で,妙に右や左に寄って印刷された紙文書を読み込んだ際,
後で文書を中央に寄せる機能が欲しいのですが今だとできますか?

整理すると,B5ならB5でスキャンしたxdw文書を,後から紙のサイズを変えずに
中身だけずらすことができるかなあと。

本なんかバラバラにしてスキャンすると,両面印刷が前提ですから
左右の余白のあきがページによってバラバラになってしまうので。
983名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/29 11:30
綴じられたものを裁断する時点でB5の幅が狭くなりますよね。
取り外し可能な割り箸状のペーパーガイドを作って狭くなった
幅の分だけ紙自体を横にずらした状態でスキャンすれば、
テキスト部分が中央に寄ったものが得られるのでは。
984981=982:03/11/29 17:55
>>983

そうですね,みんな等しくずれている物は,確かにペーパーガイドを工夫すれば
うまくいくでしょうね。
ありがとうございます。
985名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/30 00:05
スキャナで取り込む際に、TWAINの設定で例えば210o×297oって設定したらいいんじゃないの?
そして、空白部分は枠消しできれいに処理する。
986名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/30 03:50
   オフィスに危機がせまってる 激しい流れがおこってる
   だれもが不安に感じるときに いつも必ずたすけに現れる
   1つの事務所を苦しみを救うことは 無限につづく未来を守ること
   明けない朝がない限りまた今日も 俺たち力あわせ駆け抜ける
   パソコンつなげいますぐDocuCentreに うなりをあげるDADF!
   文書をたばねろ きめるぜDocuWorks
   熱き心燃やす俺たちの名は
   大分 大分 いくぜOA戦隊XEROX!

   どでかい勝負がせまってる 仕事の流れがかわってる
   だれもがあせりを感じるときに きっときらめく提案もってくる
   モノクロドキュメントをカラーにかえることは 無限にのびる業績をあげること
   だれもが願うその夢をかなえるために 俺たち力あわせ今日も行く
   パソコンつなげいますぐ Docu Centre Color うなりをあげる高速スキャナー!
   文書をたばねろ きめるぜDocuWorks
   熱き心燃やす俺たちの名は
   大分 大分 いくぜ カラー激販XEROX!

   パソコンつなげいますぐDocuCentreColor うなりをあげる高速スキャナー!
   文書をたばねろ きめるぜDocuWorks
   熱き心燃やす俺たちの名は
   大分 大分 いくぜOA戦隊XEROX!
   大分 大分 いくぜカラー激販XEROX!
ブレイク工業か?
つまらなかった罰として次スレたててこい。
>>987
http://www.oitaxerox.co.jp/omake/omake.htm

というわけであんたが次スレたてなはれ。
>>986
ものすごい痛さだ……