CADを極めれば一生食って行ける?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1専門学校生
どうよ?プログラマ諦めてCADオペレーターになろうと思うんだけど?
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/24 12:21
むり
いくらオペレータでも図面の見方など
解らなければ食うのは無理!

3名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/24 12:39
1はプログラムの虫でも食ってろ

4名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/24 12:42
CADオペだったら喰えるんじゃない?
ただの線引きだろ?昔のトレーサーと同じ
図面の見方は指示する奴がやればいい。
一生は無理だと思うが

プログラマ崩れなんだべ?
AUTOCADならLISP覚えて
自分に付加価値つけたら
それなりに喰ってけるだろ
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/24 13:26
今は設計屋自身CAD使えてあたりまえだから、CADオペレータ
をめざせば、トレーサ止まり。食えるでしょ。
一台が数百万円もしていた昔ならともかく、
今じゃCADなんてどう考えても枯れきった産業なんだから、
たとえ最初はなんとか食っていけたとしても、そのうちポイと捨てられて、
食っていくためにまた別の技術を身に付けなきゃいけなくなるよ、きっと。

そのとき、キミ、いくつ? 新たな技術を身に付ける自信、ある?

たとえばさぁ、
「Microsoft Word の操作なら誰にも負けません」といったところで、
果たしてそのひと、求人、あると思う?
71:02/07/24 14:12
今就職活動中なんやけどプログラマには向いてない気がするから
CADオペレータならやって行けそうかなって思って
聞いてみました。CADを極める+αが必要ってことですね?
LISPは難しそうなのでほかにお勧めのありますか?
データベースとか?w
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/24 14:20
>>1
お前みたいなカスでゴミで馬鹿な奴は何をやっても無駄。
データベースを極めるのだってネットワークを極めるのだって
深くはいれば難しい。プログラムもできないようなカスは
はやく首つって死んだほうがいいよ。生きてる価値どっちみち
お前にはないだろ?
9            :02/07/24 14:43
あー、俺も気になる。
有名建築家の事務所にCADオペらしき奴が5.6人いたんだけど、あれって
純粋なCADオペなんかな? それとも建築家のタマゴがたまたまCAD使ってたのか?
10:02/07/24 15:24
すいませんでした、LANケーブルひっこぬいてしっかり首吊ってきます。
>>1が死んだので


ーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーー
12坊主:02/07/24 16:22
なむあみ!なむあみ!ちーん
13            :02/07/24 16:41
>>1
ハイ、食っていけます。
42歳CADオペリーダー建築事務所勤務年収800万です。
14坊主:02/07/24 17:29
>>13
42歳でCADオペかよ?(藁

42歳にもなったら自分で会社ぐらい考えろよ!
年収800万かしらないけど、たいしたこと無いよ。




>14
CADオペリーダーって書いてんじゃん
800万もあれば「食っていける」だろ
すげぇだろって言ってる訳じゃなし

実際に作業せず指示だけして
実労働 9時〜17時ぐらいで
夕日に向って帰る。(・∀・)イイねぇ
労働強度が高くなきゃ時間もできるし
そんなに収入は気にしないもんだよ。

羨ましいな〜>13
>>15

ワラワラ
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/24 18:34
CADを本当に使えるなら、就職するよりフリーのほうが得。

>>17
言えてるかものはし!
1913      :02/07/24 18:50
>>17
いや、そうとも言えないよ。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/24 19:01
どの辺が?
勤めてるとリーダーになっても年収800万程度でしょう?
>>15
13はどこにも9-17時で帰れるなんて書いてないぜ!
現に19時に書き込みしている段階で、毎日帰りおそーぞ

13さん

800万のその条件は?たとえば

休日出勤毎週 
残業1日5時間
などなど

多分、えらーくはたらいてんだろーな!年間4000時間くらい?
フリーのCADオペ、納期前は徹夜の連続が実態。
>>22
それは本人が無能だから。
フリーかどうかは関係ない。
2413      :02/07/24 22:20
勤務9ー19時ぐらい。忙しい時は9ー21時。
半分CAD実務。半分事務仕事。
隔週週休2日制休日出勤はなし。

妻1、子供2だけど、嫁が公務員なので特に金、将来に不安なし。
大手一流企業以外で年収800万っていい方とちゃう?
隔週週休二日ってださっ。おまえの事なんかどうでもいいから
消えろよ、ばーか。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/25 07:52
>>24
居住地域にもよるんじゃない?
良いほうじゃないことは確かだけど。
田舎のほうならボチボチ位じゃないかな?
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/25 08:45
この時世CAD能力だけで飯食えるとは羨ましい。
2813  :02/07/25 11:13
>>25、26
現実わかってないね、君ら。
20代の時に色々経験しとけよ
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/25 11:43
>>13

氏ね!
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/25 12:49
>>28
現実って?
あんたの方が、現実わかってないよ!あほー
CADオペは能力差が顕著に現れる業種。
同じ業務でアフォだと24時間。賢いヤツだと2時間とか。
マジでこれぐらいの差が出る。
場数とプログラムの組み方次第。
時給5000円にするも500円にするも本人のスキル次第。
>>13は精神病者なので現実を知らないみたいです。
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/25 16:20
13へ

現実てこんなもんよ!

ところで13
あんたの言う現実&20代経験てどんなの?
聞いてみたいね。ね〜みんな!
聞いてみたい人「聞きテ〜〜」と書き込みよろしく!
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/25 16:33
ききて
3526:02/07/25 18:21
>>13
現在27歳でJWWとAutoを主に使ってます。
CAD50%、Autoのカスタマイズ業務20%、簡単な業務アプリの製作30%
位の割合で自宅で仕事しています。

日中5,6時間集中してやって、夜は家族が寝たあと1,2時間やるかな?
暇なときだと週に3日くらいしか仕事はないですね、どんなに忙しくて
も週末は連休を取るようにしています。大体平均して月に15〜18日稼動。

札幌でフリーになって3年ですが年収は1200万をきったことがありませ
んが何か?
3613  :02/07/25 19:45
>>35
すごいね。
37         :02/07/25 20:00
>>35
すごいけど、CADなんて不況業種の最下層だけに...苦労するぜ、これから。
なんでフリーになんかなるかな。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/25 21:25
>>37
1200マソ×三年貰えたんなら苦労しても良いんじゃ?
少なくとも私は素直にウラヤマスィ・・・
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/25 21:40
>>35
すごいね。
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/25 22:11
ところで肝心の設計はできるの? 操作よりそっちの方が遥かに重要。
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/25 22:14
きれいに CAD で製図が書けても、設計がなってないと...
絵に描いた餅、一丁あがり、てなもんで
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/25 22:27
[絵に描いた餅、一丁あがり]で
1200万が一番お得だな!

設計はできるがパソコン使えない
図面も計算書も成果に出来ない奴≒団塊
が糞のように居るから、やってけるよー
トレーサー風情がいってんじゃねえよ
だまって使役されてろ田子作
441:02/07/26 00:48
あのすみません。
くびつったあと、どなたさんかに助けられまして
しばらくぶりにきてみたら?

いくらもらってるかなんて関係ないんです。
ただ、一生食っていけるか?ですから
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/26 01:08
ええええ

26さん
もしかしてもしかして!
札幌の!
ええええ!
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/26 01:10
>1
うるせぇ!
一生食っていけるか?だぁ?
公務員試験受けろや!嫌なら身体売れ!
誰もそんな事、保証されてねぇよ
4726:02/07/26 07:49
両方2級ですが土木と管工事を持ってますので90%土木・管工事関連です。
残り10%はRCの衛生設備関連かな?
機械やプラントはさっぱりです。

フリーになる前は主にで公共工事の現場代理人をやってたので人並みの設
計能力はあると思います。開発局の優良工事表彰も何度かを受けたことも
あります。

製図業務は殆どの場合一括請負ですので設計から現地調査、頼まれれば発
注者との打合せまでやりますので、純粋な製図だけの請負代金に加えてそ
の辺の金額を上乗せしてもらってるので、トレーサーよりはかなり高いで
す。

フリーになった理由は以前いた会社の給与体系が年功序列である。
起業するにしても、自分の足を引っ張られない人間を見つけることができ
なかった。
以上2点が大きいです。

当然、一生食べていけると思ってやっています。
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/26 11:05
>>47

この仕事の仕方は、CAD オペレータの業務範囲を大幅に超えてますね。
別な言い方をすれば、CAD は業務範囲の一部って感じですね。
ならば、それなりの稼ぎがあって当然だと思います。
うらやましいです。
お仕事、がんばってください。
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/26 23:26
>>1
CADソフトの操作だけを、知ってる
だけのCADオペは絶滅への道をたどっている。

CADオペに指示を出して図面を書か
せる立場の人が知識と経験の無い
CADオペに説明するよりも、自分でCADを覚えた方が
早くて正確という事に気づいている
から。
47さんみたいにね。

工事現場などで、あらくれ男達に
もまれて、実務経験を積まねば
未来はくらい。
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/27 00:19
CADで飯食いたければCATIA覚えな。
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/27 00:21
覚える気は満々だが買えん!
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/27 00:38
火炎
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/27 02:32
>>47

一般論で言えば、君はよほど能力があるのか、いい仕事先を見つけたという
ことだね。
27才で独立3年ということは、もし大卒ならば現場経験もたったの2年位で、
更に設計経験なしで独立して準設計を行って、今の年収を稼いでいることにな
るが、自分の経験で考えても特異だね。
仮に高卒としても、やはり経験が短期間だよね。
>公共工事の現場代理人をやってたので人並みの設
>計能力はあると思います。
普通は工事と設計は別だから、このようなことにはならないし、
昔のことで最近は知らないが、24才位では現場代理人資格に満たないこと
が多かったように覚えている。
54名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/07/27 06:57
>>53
 禿しく同意。
 設計と工事は別物。

>>47
 君の書いていることは本当か?
いくら公共工事とはいえ工法提案や設計変更提案などの際に現場
代理人も設計者と同程度の設計能力が必要かと。

ちなみに現場代理人資格なんてものはない。
誰でもなれる。主任技術者や監理技術者と違うからね。

肉体労働者のひがみ?
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/27 07:45
>>55
中小土建屋の場合、図面もまともに読めないおっちゃんが代理人してるケースも多い。
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/27 08:03
26=35=55
すごいね!
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/27 08:19
CADオペって聞いただけで下賤の仕事と短絡する人が2chには多いよね。
バカアホ勘違い設計士?
まともな設計士はCADオペレーティングのことを職種としてちゃんと認識してるよ。
そういう人は自信と自覚を持って設計業務に専念してるからCADオペのことを
別個の独立した仕事として捉えてるんだろね。
CAD操作に片足突っ込んでる中途半端設計士にはわからねぇだろな。
CADオペやトレーサーと技術者は違う。
本来CADは技術者が道具の一部として使うものであって、オペはその代理にすぎない。
つまり、オペは道具である。
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/27 09:54
>>55
>肉体労働者のひがみ?
53だが、オレに聴いているの?
オレは国立大学で土木の教育を受け、工事の主任技術者、現場代理人を
経験し、肉体労働者相手の毎日がいやになって、その後土木設計に
に転じた者だ。確かにオレは体つきがゴツイから遠くから見れば肉体
労働者に見えるかもしれない。(藁
工事10年と設計10年以上の経験があるが。

>>55
>ちなみに現場代理人資格なんてものはない
最近は工事金額が多くてもそうなのかな。?
オレのいう資格とは現場代理人になるための、土木工事の経験年数の
ことを言っているのだが。
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/27 17:45
>>60
すごいね!
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/27 18:57
現場代理人って、請負業者に在籍してれば誰でもなれるんですけど...
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/27 19:10
>>26
26は結局のところ、技術うんむんなんかより、世間わたりが上手で
おいしい仕事をやってるだけの模様。
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/27 20:14
>>63
今時技術のない下請けに仕事をやるような奇特な会社ってあるのか?
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/27 21:32
>64
仕事を出すやつに金渡せばいいんだよ。
CADオペと設計って棲み分けはどうなっているの?
たとえば機械設計なら、
設計がデザイン、パッケージング、材料選定をやって、
CADオペがFEMやら流力ソルバで解析、設計へフィードバック(安全率やら耐用年数)。
決定稿が出来たらCADオペが金型やらCAMに持っていくとか。
catiaほしい
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/28 07:23
>>66
CADオペって一般には「絵描き」だと思う(語弊があるが)。

求められるデータの質もそれぞれ違うから、FEM等、解析は専門の解析屋がやる。
CAMにしたって加工条件やらなんやらその道の専門知識が必要。
解析も加工もその過程でモデリングするからCADオペ的要素は内包してる。
モデリングの目的が「図面」「加工」「解析」のどれかによって、データの質も違うしね。

小さい会社では全部やっちゃうスーパーマンもいるだろうけど、大きい会社はまず間違いなく分かれてる。
69  :02/07/28 17:37
>>65
 夏厨は簡単に言うよ
>>49 53 君たちに同意
>>47
2級の所持に意味はありません。
1級土木施工管理技士+監理技術者以外はくそです。びちぐそです。
そのほかにも測量士やコンクリート技士もあるといいね。
47よ、あんたにゃ無理だ。
もっと勉強しろ。
それから設計業務の一部としてCAD使用があるのであって、設計成果を
表現するための手段にすぎないことを・・・
みんな忘れるな!!
それからもう一つ言いたい。
実際の施工を知らない人の設計は程度の低いものが多い。
これは私の実感。
       ほら、またきちがいすれがあがっているよ
                       ,!ヽ
                  ,!ヽ、    ,!  ヽ
            _,..ィ´ ̄`)-‐‐‐''   ヽ
            /  ´`)'´    _     !、
  またかよ… /  i-‐'´   , `     `!
   lヽ、  /  Y    ,! ヽ-‐‐/          l 
.  l >‐'´`   l   ノ   ヽ_/          ノ
  ,ノ     o   ヽ  l            _,イ
 i'.o  r┐      ヽ、 ヽ、_      ,..-=ニ_
 l   ,!-l、      ノヽ、,           ヽ
 ヽ        _,.ィ'.  ,!         、   `!、
  `ー-、_    く´    l          ヽ    l
     ,!    `!   l              ヽ、__ノ
     l   `!  `!  !              l
      l  l. l  , l  ヽ、 、_ ,ィ      ノ
     l、_,!  し'  l   l   `l      l
何このスレ・・・・・・・?

             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U  ヽ___ /  ヽ
  | ____  /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  :::::::::::::|
  | |       |  |  |     U ::::::::::::|
  | |      .|U |  |       ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
age
75 :02/07/28 19:57
どんな資格も1級こそ意味がある
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/28 20:15
プラス、実務がこなせねば、だめだってば。

いくら教習所で運転がうまくったって、
実際の道路で、うまく運転できるとは限らねぇからね。

大切なのは、資格プラス実務能力だってば。
ここはドキュソ>>47認定スレでいいですか?
この世にドキュソじゃない業種なんてないんだよ。坊や。
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/29 11:58
お仕事って、大変よ
食ってくのって、大変よ
生きてくのって、そりぁもう...
肉体労働者よ、2級ならおまえらでも取れるから、こんなとこで
ストレス解消してないでがんばれよ!
それは違う。「人並みの生活水準を保つ」のが大変なんだ。
食ってはいけるだろうね。
でも40、50歳になってもCADオペってのはきついかも。
目も弱くなるだろうし。

>>47は胡散臭いし、話半分で考えてもこの人はCADオペじゃなくて、
CADを使う土木技術者なんだよ。
つまり、CADを極めて極めたCADの技術によって食ってるんじゃないん
だな。
CADをオペレートすることで年間800万円の収入を得ている訳じゃない。
施工を管理する能力と設計する能力ってのは似て非なるものだ。
「公共工事の現場代理人をやって身につけた設計能力」なんてわけわか
らんこと言ってるし。鵜呑みにするなよ。


>>1よ、おい1よ
わるいことは言わない、もっと勉強してからでも遅くないぞ。
言い方は悪いかもしれないけど、CADオペってのは男が一生をかけて
するような仕事じゃないよ。
あんたが♂かどうか知らないけどさ。

長文ゴメソ
>>1

       ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
>>47

( ゚д゚)ポカーン
己が思い描く未来像と現実に訪れる未来が必ずしも一致するとは限らない


つぅ訳で精進いたせ
         by 神ですが何か?
>>1
>>47

悪いことは言わないから、

















氏ね
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/30 23:40
>>47
 出てこい夏厨
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | 47さんこないね| | みんなもう一週間も待ってるのに |
  \   ____/ |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    ∨          \/ ̄ ̄47さんの身になにかあったのかも…  |
  ∧_∧        ∧_∧       _∧∧__________/
  ( ´Д`)       (´Д` )    \( (Д゚ )
 / ⌒\ \      /   /⌒ヽ       ) (
 |  \ \ \   /⌒/⌒/ / |    // /⌒ヽ
 |    |\ v' ))  |_|_/ /  |   /l⌒/ / |
 |   /⌒ー'‖   ⊂__/   |  ⊂ー' /ヽ  |
 |  /   イ  ||   | |  |___/   | |  |    |
 |    / |  ||   / / (          | |  |ヽ /
 \_/  (__つ(_(_ /      ∠/___) ̄


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    | みんな、たいへんだ!47さんが隣の学校に転校したらしいそ!|
     \  ________________________/
       ∨
      ∧_∧
     ( ´Д` )クルクル
    /     ヽニ=     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  / /    ) ) )))))  |            なんだって!          |
/ / |   / ////   \   ______  _______  _/
< <  |_/ /|         ∨          ∨           ∨
((⊂二__/  ̄ ̄ ̄ヽ    ∧_∧        ∧_∧        ∧∧
ヽニニニニ _-――   )   (´Д` )       (´Д` )       (Д゚ )
 ヽニニ /    / /    / ⌒\ \      /   /⌒ヽ       ) (
   /  /   / /     |  \ \ \   /⌒/⌒/ / |    // /⌒ヽ
  (  (  (⌒_/       |    |\ v' ))  |_|_/ /  |   /l⌒/ / |
   \ \ ) /         |   /⌒ー'‖   ⊂__/   |  ⊂ー' /ヽ  |
     \ し          |  /   イ  ||   | |  |___/   | |  |    |
     / )          |    / |  ||   / / (          | |  |ヽ /
    ( (           \_/  (__つ(_(_ /      ∠/___) ̄
     し'

∩    ∧_∧
        \ヽ_(    ) ← >>47
         \_    ノ
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ | 
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )   
   | |  | |  ∨ ̄∨     
   し'  し' .          人
       .           (_.)
.                  (__)
>>1
行けねぇ
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/31 12:33
設計できなきゃ無理
94ひさしぶりぶり13です          :02/07/31 21:59
まだやってんの?
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/31 22:12
さいでげす
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/31 22:17
>>301
ExcelでCADデータを納品することってあるの?
97 :02/07/31 23:17
はあ?
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/31 23:19
>>96
どこの 301?
なり〜♪
そういえば、CATIAソリッドをエクセルで設変かけるデモやってたな
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/31 23:49
ExcelとCADをつなぐデモはよくあるけど、実際にやりだすと管理が大変だよ。
機能コテコテに作りこんでも、Excelであるが故にすぐ壊されたりする。

純粋にパラメトリックな形状でない限りは甘い罠だと思う方が賢明だと思う。
エクセルの作図機能で書くってこと?
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/01 18:06
俺の会社にはExcelの作図機能で機械製図する達人がいるけど、何か?
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/01 19:06
>>103
チミの会社はエクセルの作図機能で書いた絵を「製図」と称する驚くべき
会社なのか?
105103:02/08/01 19:36


そ  う  で  す


106名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/01 19:39
ぱっぱ
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/01 20:07
>>103
多分ネタだと思うが・・・
会社にとっては間違いなくマイナスな奴なんだろな。
時間が掛かってしょうがないだろ。
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/01 20:35
Excelは誰のパソコンにもインストールしてあるので、これで作図すると
ポータビリティが高くなるというメリットがある。
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/02 00:47
Excelを入力フォームにしてCADに絵を描かせることだよ。
数式でパラメトリック式を管理できたりする(それが食わせ物なんだけど)。

全てExcelで作ってメリットあるのはマンガで事足りる製作図とかかなぁ。
メンテナンスのスキルが統一されるメリットも現場では無視できないよね。
凝ったものを作りたいならムチャだけど。
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/02 13:55
>>180
ヴァカ?
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/02 16:29
>>110
お前こそヴァカ!
数字もろくニ読み取れんのか!
>>1

君のアタマと精神構造では無理です。
社会は君を必要としていません。

どうすればいいかわかりますね?
>>112
もうすでに >>1 はここには来ていません。
あしからず!
     By >>1のジサツ援助人
>>113
じゃ、そろそろ1000めざしますか
>>114
お〜〜〜〜〜〜〜〜
とりあえず115ゲット
116114:02/08/05 20:55
116!
1171:02/08/05 23:57
1です。皆さんお久しぶりです。
LANケーブルで首を吊ったんですけどケーブルが切れてしまったんで
まだ神様が「生きろ」って言ってるような気がして戻ってきました。
今んところまだ内定出ず。CADオペレータっていう職業もまだ興味があります。
CADを使う事+建築とかそういった設計の勉強でもして逝きたいなと思ってます。
明日学校に会社に出す履歴書を提出してきます。
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/06 06:22
>>117
LANケーブルってそんなに簡単に切れないよ。自殺ネタはやめれ。
製造業の話はあまり出てこないなぁ。
自分は自動車業界末端の製造業の小さな会社でCADやってます。
今、図面レスが進んでます。
3Dのデータが上流から流れてきて それで作業します。
この業界では、作図のためのCADは衰退し
製造支援のためのCADがどんどん盛り上がってます。
私はCADCEUSを使って700万稼ぐ34才です。
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/06 22:54
自動車業界はPDQとか、新しい概念?も出てきてるし、図面レスはますます進むだろうね。
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/08 12:24
4464+
122:02/08/09 00:19
盆なので活動できない。
一応今んとこ2社に応募しました。早く内定( ゚д゚)ホスィ
お前らいい年してこんなトコ来るなよ。
( ´,_ゝ`)プッ
CADCEUSって年間サポート料どのくらい?
125夜まで(;´Д`)ハァハァさん●:02/08/10 08:30
どんな凄い技術もってても
客がいなけりゃタダの糞
126MS-IMEなんかいらない:02/08/10 09:07
>>125  1本

おれも時間1万円の仕事くれるとこあるんで、よく「時給1万だぜ」というが
月に2時間程度しか仕事ないんだよね。月に100時間でもくれれば(富豪
127114:02/08/10 19:17
>>122
絶対内定あげない
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/10 22:02
>>122

メッチャ暑いけど、ガンバレヤ。
自分の力を伸ばせる所に入れるといいね。

若さで、ガンバレ
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/18 03:34
CATIA極めれば一生くってけるかもしれないな
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/18 04:26
賃金相場は
● 下限は、「15〜19万円」が最も多く、平均18.5万円。
● 上限は、「25〜29万円」「30〜34万円」が多く、平均30.2万円。
● 上限・下限の中央値は、「20〜24万円」が最も多く、平均24.6万円。
でありPGより若干少なめ[PGの平均中央値は25.0万円]

CAD設計「CAD設計しか資料がなかった」の《離職状況》は

「非常にやめやすい」(2%)、「やめやすい」(20%)で計22%。

でありPG《離職状況》と比べると
「非常にやめやすい」0%、「やめやすい」37%で計37%。
なのでPGよりは良いかもー。

CAD設計とCADオペレータの違いは何だろう。
>>130
さぁ、なんだろね
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/25 07:31
>>1
蛇口のメーカーの設計やってるけど、
うちに来てるCADオペレーターの一人、1年目は時給数百円だってよ。
まあ、何年かCADオペレーター使ってるけど、とにかく機械みたいなモンだぜ。
アレは女が結婚までやる仕事だと思うけどな・・・
年取ってくると、若いヤツにはかなわなくなってくると思うぞ。
普通の正社員にしとけ。
133半導体関係者:02/08/31 03:22
132に同意
20代の女と50代のおっさんとでは、
前者を雇うほうが会社にとって色々メリットが多い。と思う。
134 :02/10/27 01:23
>>1
ハイ、食っていけます。
42歳CADオペリーダー建築事務所勤務年収250万です。

135名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 05:47
>250万
 手取りでなく、年収として250万では苦しすぎるだろ〜
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/27 06:04
う〜ン、42歳でねぇ、考えてしまうなぁ...

無収入よりは、いいけどね...
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/27 06:09
オペレータなんて線を引くだけだろ?
開発や提案できなけりゃ食っていけないと思う。

エクセル極めても食って行けないのと同じ。



138  :02/10/27 06:25
結論
 >>134は低収入ドキュソ。
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/10 18:23
2Dと3Dってどっちが需要あるんだ?
AUTOCADで妥協するか、根性入れてMDTをマスターしようか、迷ってるんだが?
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/11 04:47
>>139
AUTOCADすら出来ない奴には
MDTなど無理と言ってみる
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/11 17:02
>>140
どこにAUTOCADが出来ないなんて書いてるんだよ。
AUTOCADを使えるようになったから、MDTにステップアップしようか悩んでるんじゃねーか。
文盲は氏ね。ヴァーカ。
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/13 01:30
ControlPointsってCAD用語を充分に説明できるレベルのヒトは、
以下の文章の意味も、理解できるはず。
MDTはレベル低すぎて、事実上無意味な存在。所詮はドカタソフトのオマケにすぎん。
KernelがACISだから、2D図面で描き切れる程度の形状しか3D化できないよ。
ので、少々腕の立つNC屋さえいれば、社会的には完全に不要なアプリケーション。
どーせ時間使うんなら、もっと自由度の高い造形できるハイエンド系のマトモな3D
CADのスキル付けないと、大事な若さを浪費しるぞ。
あれこれ仕事しとるが、CATIA・UG系と較べるとAUTOCAD系の仕事は、
単価が一桁落ちる。10倍の時間、拘束されたいか?
・・まぁ、バカみたいにラクなのばかりだから、孫請けのボーヤに撒いても回せるけどね。
いずれにしても、よほどの付加価値を提供できる専門分野の知識がない限り、
派遣のおねーちゃん以上の報酬が欲しければ、MDTみたいな似非3Dじゃなく、
間違いなく付加価値を出せるハイエンド3Dを習得すべきでしょう。
本気なら、CAD売ってる代理店に転職すれば、給料もらって勉強できる。
そこまでの気がないなら、方法は模索しれ。
143名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/13 15:29
>>119さんとたぶん同じような製造業です。
CATIAとjwcadで社内で使う装置の設計してますが
給与基準が製造ラインの作業者の人たちと同じなので
年収400万(税込み)です。
転職活動中ですが、田舎なのでなかなかよい仕事が見つかりません。
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/13 16:36
>143
CATIAとjwcadか・・・凄い組み合せだな。
どんな使い分けしてるの?
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/13 16:45
>>144
製品図がCATIAデータなので治具関係はCATIAで、
その治具を載せる装置そのものは2Dで十分なのでJwcadでということが多いです。

146144:02/12/13 17:14
>145
142が言うように2Dで済む物は付加価値がないから、これ以上のもの(年収)は望めそうも無いね。
やっぱりCATIAを使う方(製品設計)へシフトしないと年収増は無理かもね。
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/13 18:13
割り込み質問すいません
比較的価格が安くて、使えるCADやCAE教えて下さい!
主に土木(道路や水路)の設計に使用します
手書きで監査に提出とかが情けなくて
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/13 21:59
>>147
ネタですか?
語り尽くされていると思うのですが
149名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/13 23:55
別CADネタだけど今CAD購入考えてるんだけどフィルダーとケープってどっちが使いやすいと思う?
今使ってるCADはHOCADだけどね
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
CADってのはですね。外注に出し易いんですよ。伊藤忠のアレ。知ってる人は
いますか?
何年か前の大規模改革。CADオペを全て解雇・在宅にして、同じ仕事を在宅者に
振るんですよ。それで一番良い物を出してきた人にのみ仕事を出す。1仕事ずつ
これをやるんですよ。そりゃ、在宅側からしたらやってられない。でもCADって
仕事はこれで間に合う事が多いんです。

結局、実力のある人は仕事がドンドン行く。行かない人はそれっきり。
評価がしやすい業界です。フリーで旨いとか行っているレベルで太刀打ちなんか
出来ませんよ。これからは。甘すぎですよ。
↑で言いましたが、既に淘汰の時代です。大手は外国の単価の安い所に発注する
傾向が増えてきました。CADは投げ易いんですよ。PGとかのプログラムなんかと
違ってね。この流れは中小にも波及しつつある状況です。

勿論、CAD仕事自体は残るでしょう。ですが、先は無いんで諦めなさい。

PG板ですら、悲観的なムードが漂ってる現在。CADの需要先を開拓する技術が
新人にあるとは思えませんね。使い捨てでENDですよ。
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/25 19:44
CADが出来る!=TVゲームが出来る! と同じ事。トレーサーはゲームお宅と
同じなので沢山のお金はあげれません。
頭を使わないのなら体を痛めつけながら金を稼ぐしかないよ=CADオペ
153名無し検定1級さん:02/12/26 20:03
機械系で3DCADを極めればかなり需要があると思うけど・・・。
マイクロキャダムとか・・・
154 :02/12/27 09:00
>153
オイオイ、マイクロキャダムは3次元じゃないよ、シロート君。
3Dはサーフェスで作図できないと駄目ですか?
今から3DCAD機械設計で使いたいですが、どのソフトがおすすめですか?
>>156
TRUBOCAD
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/31 13:39
極めれば食ってけるかって?
建築系のオペレーターとかじゃ薄給だし、そのうち仕事なくなるよ。
オペレーターなら機械系3Dのほうがまだましでしょうね。
けど、極めるつもりならインテグレーターがお勧めだよ。
ハードやシステムも含めたコーディネートができれば仕事になると思うよ。
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/31 20:02
極めれば食ってけるかって?
>>158 に同意
CADごときで食っていけるとおもうな!!
161山崎渉:03/01/15 16:48
(^^)
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/25 00:59
事務系のEXCEL-VBAなどを作らせてもらっている工場から
板取のソフトで安くて良いものは無いか?って言われています。
ネット検索したら、板取君ていうやつがあったので、DLし、動かしてみました。
これが、意外にお粗末で、正価は29800円ですが、
母材1種類、部材2種類でも、回転有りとすると60000回の計算をしこしこ始め
終わりはいつになるか・・といったものでした。
順序も一定、回転もなしで16回、これなら良いが、これでは人がやっても良いし・・
部材単位の回転指定は 次期バージョンで考慮するって言ってましたが

こんなものが売り物になるなんて、私も作りたくなりました。
皆さん、板取ソフトで良いものご存知でしたら教えてください。
もちろん100万円近くもするやつは論外ですよ。
163kkk:03/02/25 01:39
最近パソコンをmacにしたんすけど、
jw_cadが使えませんよね〜??
mac用のcadで無料のってありますか??
なければオススメを教えてください!!
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/25 17:36
今、設計って派遣しかないよな、マジで

嫌気さすよ
CADを覚えようとする若い奴多い。
誰でも使えるんだよCADなんて。
要はCADを使って何ができるかってことが重要。
ところで、CADが必要な業種って景気いいの?
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/27 14:41
あたしはautocadのエキスパートだけど、都内なら時給1700円くらいもらえます。
けっこういいバイトですよね。やっぱり業務ならautocadだとおもいます。でも建築や
機械等専門知識がないとダメでしょうねぇ。。。。
167年寄り:03/03/01 18:08
今はいいが将来暗い
今夜はやまだ
1691:03/03/06 11:46
久々にこの板に来ますた。まだスレ生きてたんですねw
結局設計の会社には行かずにとある会社の情報系全般のお仕事をすることになりました。
設計会社の内部で色々聞いてみたのですがもう限界みたいなんですね。
もうこの板には来ませんのであしからず。( ゚∀゚)ノアディオスアミーゴ
170年寄り:03/03/07 00:57
機械設計の(CAD)2D、3D、CAEの時間単価はいくら
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/08 12:45
\770
172山崎渉:03/03/13 16:37
(^^)
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/02 09:19
>>165
CADだけでなく建築なんかの知識も必要って事ですよね?
174よし:03/04/02 09:32
CADできるのは当たり前。簡単だもの。
立体的な考え、数学の知識、専門の知識があるとなお良い。
専門の知識は期待できないが、SIN、COSが最低でもわかってないと使えないよ。
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/03 10:33
>>174
三角関数ですか?
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/03 11:16
177名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/03 11:53
>>175
聞く時点で逝って良し
CADが簡単だと、言う奴は素人。
(いやね、マナージャーがそう言ってたから)

来週からCATIAの研修がはじまる。先行き不安です。
新人研修のとき、英語を勉強しろとしつこく言われました。
国内じゃ仕事ないんですかね?
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/09 17:14
154 : :02/12/27 09:00
オイオイ、マイクロキャダムは3次元じゃないよ、シロート君。

↑オマエのほうがドシロート。
ちゃんと”D&M”(デザイン&モデリング)ってのがあるんだよ。
(ただし普及台数は少ないが)

そんなことも知らないのか・・・ど素人クン

それと「CATIA」って言ってるボケどもへ
ダッ○ーかI○MのHP見てよく調べろ!
そんなヤツらに仕事なし。
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/09 20:06
久しぶりのバカが現れたな。
D&Mは2年前に死んだだよ、ホレ。
http://www.cadamsystems.co.jp/
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/10 14:02
180 「死んだだよ」の意味教えてくれ
オマエのほうがバカと思われ
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/10 15:54
>181
しょうがねえな、ホレ。
http://www.cadamsystems.co.jp/press/press_j.htm
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/10 15:58
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/10 16:52
180はバカだだよ
cadamユーザは結構いたけど、3d実用化してたなんて聞いたことないぞ。
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/13 16:58
現場しらねえでまともな絵書けるやつはまずいない
折れは見込みがあると思ったヤツは現場にひっぱてきて遊ばせておく

>186
半分同意。でもそれだと、その現場で一番使いやすい絵しか書けなくなる。
マアそれが狙いだろうけど。

設計、加工、検査等、それぞれ扱いやすい図面は違うから
188山崎渉:03/04/17 11:35
(^^)
189山崎渉:03/04/20 06:11
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/26 20:54
>186
禿同。
私は女だし、別に現場に行けとは一度も言われたことなかったけど
結局行って実際に成型してみないとわからなかったりするので、
思いっきり現場で作業したりしてますた。
現場をみて初めていいモノが描けた気がするよ!
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/26 21:02
>>174
確かに立体的に考えられないと図面というより設計は無理ですね。
でも数学の知識はどうかな。漏れ数学はからっきしだめぽ。
三角関数はわかるけど、他色々な計算は就職してから上司におそわりますた。
一回公式教えてもらえば永遠に使いまわしだし、答えはPCが出してくれるっしょ。
CADなんて説明書を読めばわかるし、中学卒業してりゃ誰だってCAD設計はできる。
そんな大した職種じゃない。
ちなみにマイクロキャダム使ってますた。三次元はできまてん。
ってか、上司も誰もキャダムで三次元はできなかったです。
変でつか?
自動車業界だと
設計能力がないと難しいね
ごめんずっとその話題を繰り返してるみたいだね
忘れてくれ
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/27 23:42
新卒で就職した会社でマイクロキャダム(2.5D)とキャティア(3D)を使ってた者でつ。
楽しかったなぁ…。でもあんなの誰でもできるんじゃない?
一生食いたいなら設計できんと。
195名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/28 19:57
またオマエか・・独りで勝手にやってろ
196k:03/04/28 19:58
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・妊娠中絶問題・素行調査・★★★仕返し代行★★★悩み事相談
----------復讐代行◆別れ工作◆復縁心理作戦---------
●電話番号から住所調査・転居先追跡・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! 
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・衝撃の現場> http://www.123456789.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆復讐・不倫の修羅場24時◆危険◆
197t-akiyama:03/05/17 16:34
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
198山崎渉:03/05/22 01:56
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
199山崎渉:03/05/28 16:54
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
200(σ^▽^)σゲッツ!!
>>200
∈^0^∋
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/08 06:10
>1
はーい!食っていけます。(いつまで続くか判らんが・・・)
36歳フリーのCADオペ(建築)
年収(去年)420万 今年(1〜6月)240万

多分、1年の半分は仕事して無いと思うから収入は見合っているorもらい過ぎ、と思っている。

事情があり取引先には足を運ぶ事は一切なし(ヒッキーです)
TEL・FAX・宅急便を使い指示をもらいメールで納品。

取引企業:3〜4社
仕事来る時は、まとめてきて断るのに苦労する。
こない時は1ヶ月位仕事音沙汰なし。(不安はいっぱい)

履歴を簡単に説明。
大卒(建築)→大手設計事務所(意匠設計-7年勤務)→ヒッキー→フリーのCADオペ

何故にCADオペかって?100%在宅で食ってくにはこれしかなかった。

CADオペの自覚なし。っていうか設計補助みたいな立場だと思っている。
発注先の若手より納まりや現場や仕事の流れ(設備・電気・構造との絡み)は判ってるつもりなので・・・。
でも所詮は図面描き屋

発注先も指示が落だから・ちゃんと納まっているから・チェックの手間が省ける。との理由で多少高い人工(日給)でも仕事くれる。

図面の読めないCADオペは、指示が大変。言われた事しか出来ない。納まらなくても図面にしちゃう等、自分もCADオペに指示出していた時期があったから、良く判る。

建築のことしか判らんが、在宅でも派遣でも一生の仕事(飯を食う)にするなら、CADだけ出来ても難しいと思う。その方面の知識は身につけて欲しい。

長文ゴメン。
これからちょくちょく顔出します。
>>202
建築のCADオペと施工図屋は一緒の概念ですか?
204名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/08 23:29
202です
一般的には、違うんじゃないかな。
元々施工図と設計図書は同じ図面でも全く意味が違いますよね。

一般のCADオペは収まりや法規など知らずに、与えられた指示以外の線は引かない。
おかしいと思っても。「指示どうりです」と言う。
(そうじゃ無い方もたくさんいますが・・・)

施工図屋さんは設計者以上に納まりや部材が判っているでしょ。
設計図書で、1,500と寸法がうってあっても、施工図では1,495とかにするでしょ。
つまり指示がなくても設計図書があればかけるのが施工図屋さん。だと思っている。
俺は、発注者に不明な点があれば、ラフスケッチでFAX入れて「この納まりでいいですね」と聞くけど、俺が指示出していた時には、そんな事聞いてくる人は居なかった。
図面できて、「ここ判りませんでした。」
ハア?って感じ
俺は、設計者の立場に立ってCADオペやってるから、指示がなくても、必要と思ったら
勝手に線を引くよ。
「現場に入ってから楽だ」といわれる

だから何って突っ込まないで。

逆に聞きたいんだけど、派遣でも社員でも建築CADオペだけやってる人。
新規図面と図面訂正どっちが多い?
CADオペなんて単語、
主婦のビジネス講座詐欺でしか聞かないもんで。

田舎じゃ建築士以外の図面描きは、皆施工図屋です。
都会wは仕事のボリュームがあって図面描画作業だけ
孫受け出せるんだろうなぁ

図面訂正多いですねぇ・・綿密な打ち合わせで
一発承認なんか、近年さっぱりお目にかかりません
むしろ、3〜4回訂正するのが当たり前ぽい位。
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/09 19:47
CADオペって結構儲かるのよ、設計まで請け負ってヒイヒイいって図面作っても
お金はたいした事はない、それより設計やさんが作った図面の修正、編集の力仕事
の方が後腐れなく稼げるのよ、編集なんかスクリプト作ってエイヤっとやって終わり
こんなの出すほうも知らないからぼろもうけ、カッコだけじゃ商売ならない。
時には4000枚なんてあるからね。
207_:03/07/09 20:34
208長すぎてすみません:03/07/11 18:40
土木業界で、遮音壁支柱や検査表をcadで10年以上かいていました。
現場には行ったこともなく、頭の中で立体図を描いて。
小さい会社だったので、excel、vb、売上、入金処理何でもやりました。
しかし土木業界は駄目ですね。
もっと色々勉強してやりたかったのに倒産です。悔しくてたまらない。

土木業界に残りたいですが、無理のようです。
でもこの関連に関わって仕事がしたい。
ものを作ることが大好きなので、図面が現物となるのは嬉しい。
建築、機械業界他の現状はどうですか?
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/11 23:28
>>208
嬉しい?。
甘いな。
高収入のCADオペを激しく嫉妬する
肉体労働者が集うスレはここですか?
>>209
そうだよな。
甘いよな。
おまえみたいに現場でモノ作ってる
身になってみろって言うんだよな。
CADを極めると、ガンシューティングゲームが
作れるようになるので、それで食ってける。
213208:03/07/12 10:43
>210,211
おっしゃるとおり、本当に甘いんですよね。
甘いから駄目なんです。
私くらいの土木の知識では、この先はありませんし。
駄目なヤツはさるのみです。

>211
私は現場のことを最大限に思い
また現場の言いなりになって、図面をかいていました。
でも現場の苦労は、はかりしれません。
すみません。
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
215山崎 渉:03/07/15 11:15

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
        山崎渉ワッショイ!!
     \\   山崎渉ワッショイ!! //
 +   + \\  山崎渉ワッショイ!!/+
                            +
.   +   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  +
      (  ^^ ∩ ( ^^ ∩) (  ^^ )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
       山崎渉ワッショイ!!
     \\   山崎渉ワッショイ!! //
 +   + \\  山崎渉ワッショイ!!/+
                            +
.   +   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  +
      (  ^^ ∩ ( ^^ ∩) (  ^^ )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/20 19:09

くっきり丸見え♪

http://angely.h.fc2.com/page005.html
220八重洲支店:03/07/20 20:24
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/21 02:47
女子校生の超過激なおま○こ…
美少女の小さなつるつるワレメ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/sukesuke_idol/omanko_wareme/

ここスゴイ… (*´Д`*)ハァハァ
         ●●                        ●●
     ● ●   ●                     ●   ● ●        /   \
    ●  ●   ●                     ●   ●   ●     /      \
   ●     ●●                        ●●     ●
  ●                                         ●    _____
  ●                                          ●          /
 ●                 ●●●●●●                 ●       ヽ
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●     / ̄ ̄\
 ●                ●        ●                 ●     |     |
  ●               ●         ●                ●      \   /
  ●              ●         ●               ●          /
   ●             ●          ●              ●           |
    ●           ●●●●●●●●●             ●
     ●          ●           ●            ●
        j j  | .,l"//|,! /i  |   l     l"i l:、  r_,!,}  l |
    l     ハj j  l!ノノイ' ,!,/ |  | }   l.  l } | } |_ヽ,/│|| l  }j
   | |     lノ |  ,!! ,!l ,!/;-|  |イ |  | l  l |,,;;;;!;''ヽ-'  、ハ  ノ
 ,.-'1l .:::   ,! ,|  L! H イ___,! /|| |  l |,,;'''/;;;;'",. ,.' |  | .V/
'" '"l .:::  ,! ,!|  ,! l ,! ,!/j..... j,,,!',!,!'j,,!,,j   イ'ー''"!-"│  l 丶
  -'"|. ::::::  |/ l / //,,;;;;;;;;;;;-'         " ̄   l   l  `、  
 ''' _!.ll:::::  { /'",;;;;;;!'"",          、   /" `V   j   }   
''"`ー:!、l:::::  |."/;;:ヘ_,. _',!,.          `、  ,イ  ,/,!   ,!  ,!
  / `、l:l  l、 `ゞー'''"            `<  '",ノ    l  ,!
、  ! :ii''i ヽ:!、 、`                .. /    ;'    l  |
.i、 ヽ`-−ヽi'' ''ヽ                  ,!    l     `   |
、 `ー、.__`ヽ  }  `、             _,..ゥ'    ,!       ,!
 li  l `,ヽ、,∧  `、         ¬'ヽ、:/    !`      /   ばっころしますわよ
| |:| l | ヽヽ  `、、ヽ'、            /           /
.lj l l| ; ヽ}_,.一、、ヽヾー_、_        l           /
 | } | ;  lj_,... --ヽ.._`ヽ `~`=ー- _____,.イ.          /
       ●●                        ●●
     ● ●   ●                     ●   ● ●        /   \
    ●  ●   ●                     ●   ●   ●     /      \
   ●     ●●                        ●●     ●
  ●                                         ●    _____
  ●                                          ●          /
 ●                 ●●●●●●                 ●       ヽ
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●     / ̄ ̄\
 ●                ●        ●                 ●     |     |
  ●               ●         ●                ●      \   /
  ●              ●         ●               ●          /
   ●             ●          ●              ●           |
    ●           ●●●●●●●●●             ●
     ●          ●           ●            ●
     ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1 )   糞スレは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .)    立てんなって
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' >>1  )   言ったろうが
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
         ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、       _
            ,. ‐'´      `‐、          , ‐'´        `‐、, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   <         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦                ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、         .i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       |
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    !
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(:.)~ヽ  |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      i゙!  7     ̄     | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃   / !  `ヽ"    u    i-‐i
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-  /  ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.__,./   //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー:--'´             //イ;;:::::    //〃 \   __,. ‐' ./ / \
  ヽ \     \   /               /  /i:::::.   //      ̄ i::::  / /
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/24 21:43
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ   )ハァ?(   ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д        ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハ   ゚)ハァ?(゚Д   ?(゚Д゚)ハァ?           Д゚)ハァ?  )ハァ?(゚Д゚)ハ  Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハ   ゚)ハァ?(゚Д   ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)   (゚Д゚)ハ  ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ  ゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)   Д゚)ハァ?(゚Д゚   ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д   ?(゚Д゚)ハ  ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)   ゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)   Д゚)ハァ?(゚Д゚)   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ     ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ     (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハ  Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
           ,. ‐'´      `‐、          , ‐'´        `‐、, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   <         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦                ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、         .i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       |
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    !
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(:.)~ヽ  |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      i゙!  7     ̄     | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃   / !  `ヽ"    u    i-‐i
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-  /  ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.__,./   //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー:--'´             //イ;;:::::    //〃 \   __,. ‐' ./ / \
  ヽ \     \   /               /  /i:::::.   //      ̄ i::::  / /
    .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,     
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,=@  
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l   
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、  
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l   
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ  
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛   
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙     
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´ 

230クズ共へ:03/07/29 22:27




                          \ __|_ヽ
 |    \ |    \  ―┼‐┐| ̄ ̄| \ |― |   |   ̄ ̄
 |     | |     |   |  ||  .|    | 口..|/ |
 \/    \/      |  」 |__| / /  /レ  レ \_
       |            \         
 |   ー十 ̄  ー┼-     |    |      ──-ゥ
 |    |      | _   |    |   |    /
 |   _|      |       ̄ヽ  |   |   |
 |   \/\    | ー   __ノ  V       \_
 |       
        /    _/    ヽヽ    \__   |
       /      / ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄\    |    |
      く       /  ̄ ̄7         \   |    |
       \     /          (        |    |
         \  /  \__     \__    し




manuke
>>230
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
>>231
おまえ生きてて他に気になる事ってないのか?
他に興味をひく物ってないのか?
他に趣味はないのか?
仕事はないのか?
2CHから抜け出せないのか?
家から出られないのか?
生き甲斐もないのか?
                       だったら死ね。

>>232
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

20歳過ぎて、こんなAAばかり貼ってる奴って気持ち悪いんだが。
CADスレを全部あげてるつもりでも某スレをあげていない所を見ると
荒らしてる奴の無知さ加減が読み取れて非常に笑える訳だが。

AutoCADの本スレ、ちょっとした間に無くなったな。
後半は話題が無くて機能してなかったけどさ。
236名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/31 17:45
CADでも覚えて一旗あげようと思って
Acadの割れ物仕入れたが・・・
見なきゃよかったのかはたまた見てよかったのかこのスレ・・・
まあ投資はタダだしやってみっか。
237名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/31 18:44
>>236
まっ!はっきり言おう。
時間の無駄だ。
おそらくCADの操作もまともに覚えられずに、時間だけ浪費して終わるだろう。
>>235
auto2004が出たのに、ltのLISPネタしかないってのはどーよ?
        ____
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | >>23
  /⌒  (6     つ  |   | オマエモナー
 (  |  / ___  |  <
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||)
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )        ヽ
         〈     j      ト-.|    /          )
          Y''""'i'~      |,__|    /      人   __,|
          |   |     ,-ーイ__j  /'""⌒""'''ノ  Y''""" |
          L_トァ   ::: ̄ ̄::::::::::t     /     |     !
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/02 23:58
>>1
コンパスと定規で√を作図せよ。
242山崎 渉:03/08/15 22:14
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
243山崎 渉:03/08/15 22:32
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
244名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/02 00:22
solid works をp2pでダウンできた人いる?
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/02 00:29
長瀬愛ちゃんがセーラー服姿で大奮闘!ちいちゃな身体にルーズソックスがよく似合います。
当然ながらお得意の騎上位での腰振りもやってくれてますのでファン必見です!!その他有名女優が
セーラー服であんな恥ずかしことを...!

http://66.40.59.77/index.html
hosyuu
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/26 15:10
誰かPro/E教えてくれ
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/08 14:35
>247
教えてやろう・・・



  ん な く だ ら ね ぇ モ ン使 う な ヴ ォ ケ ! 


判ったか?
249名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/08 14:59
時代は3次元ですか?
サーフェスできないと駄目ですか?
ソリッドでは駄目ですか?
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/08 15:29
土建屋は手書きでも十分。
>>249
最終的に必要とする情報によるんじゃないかなぁ。
サーフェイスの方が軽くていいけど精度については???
ソリッドは精度は出るが情報が多くなるとデータがでかくなりすぎる。
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/09 06:49

CADなんて基本ソフトだよ

あ、てかさ、建築士の資格の国家試験は、図面手書きだからねw
253名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/09 12:07
>>252
そんなの当たり前なのだが。
CADしか知らないから手描き出来ないよとでも書いて欲しかったのか?
こんな事嬉しがってわざわざ書いてる時点であなたの技量が想像出来ますね。
私もですが。
254 :03/10/09 13:24
100円 動画チャット 女の子1600人

http://www21.brinkster.com/deelings/goa/index.html
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/09 13:32
>>252
土建屋の資格なんかお粗末なもんだ、馬のクソ並だよ。
256名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/09 13:36
あ、馬じゃなっくて犬のクソだ。
つーかよ、極めれば食ってけるだろ?
極めるってことは、どんな複雑なモノでも作図できるってことだよな。
それって十分すげーと思うんだけど。
 ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
259名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/21 04:33
こんばんは。
私、水道屋で働いているのですが、
今度、社長がcadを入れると言い出したのですが、
会社で使える人は一人もおらず、私が任命されました。
そこで、社長と一緒にcadについて調べていたのですが、
ソフトがたくさんあり、どれにするか迷っています。
できれば、水道屋の配管だけでなく、万能なソフトを
習得したいのですが、そんな優れたソフトってあるのでしょうか?
260名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/21 05:33
こんばんは。
jww for winを使うには、どのくらいのcpuを積んでいる
pcが必要でしょうか?
261名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/21 08:18
じーおん3.2ぎがへるつ
しかもデュアルで。
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/21 23:04
>>62

そのとおり。
ただし、発注者によっては、工事の内容によって、経験年数や1級の資格を求める
ところもある。

すれ違いなので、

地方でもCALS/ECで電子納品が普通に始まっているし、中小零細でも公共事業
をやってる現場監督ならCAD(ただし、2Dな)を普通に使ってる。
(だいたい、CALSなんて、誰でもできることを前提としたものだから、ありがたがったり、
感心するようなしろもんじゃない。できて当たり前。あーこう騒ぐのは最初だけ。)
それに、
公共事業は、もう死に掛けてるから、CALS/EC対応しました、○○できますといっても意味なきこと。

あと、いまは稼いでいる人もいるみたいだけど、いまさらCADオペじゃ、きついと思う。
設計ができるとか、施工を全部一人で面倒みれるとか、プレゼンの道具として使って、
仕事とってこれるとかなんかないと。

よい設計ができて3D CADを極めたひとは、大丈夫かな。
一生かどうかは別にしてしばらくは大丈夫じゃない?
極めるまでいかなくても5K/枚くらいのものなら1日20枚くらいかけてるし。
業種にもよるだろうけど。
>>259
とりあえずAUTOCAD LTで様子見に一票。
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/09 18:33
今CADオペになるなら建築系と工業系のどっちがいいでしょうか?
267CADLER:03/11/09 18:53
CADオペなら人材派遣会社に入ったらいかがでしょ?
AutoCADできれば結構使えると思います。
268 :03/11/12 02:19
CADを学びたいんですけどヒューマンアカデミーの機械系CADの
講座ってどうですか?12月からCATIAの講座をやるらしいのですが
詳しくわかる方いますか?
あと製図の講座は将来CADで設計するのに多少は役に立ちますでしょうか?
どなたか宜しくお願いします。
269名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/16 16:20
本日CAD利用技術者試験ありました。


・・・なんだよ、過去問題集ほとんど意味ねぇじゃねぇか。
ボーダーどんくらいなんだろう・・・80点だと届かないかもな・・・

ていうか、ネットワーク管理やPC関係の問題うぜぇ。イマイチわからん。
解っちゃいたけど土木の人間にはキツかった。

こんなもん、履歴書に1行増えるだけのもんだろうけど、
受けたからには落ちると恥ずかしいな・・・
所長のお嬢さんに面目がたたねェ・・・
270 :03/11/20 17:07
AUTOCADとAUTOCAD LTの違いを詳しく知りたいのですが
やはりぜんぜん違うものなんでしょうか?
またどっちが多用されているんでしょうか?
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/20 17:14
>270  マルチ 確 信 犯
272名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/20 22:15
DYNA CAD ってもう誰も使ってないの?それも4なんだけど。

WINDOWS NTから2000に移したら、同じ設定なのになんで寸法線入らんの??
ポンッとか言って、寸法線が出ん。寸法設定画面では寸法線サンプル画面の
寸法線だけが表示されてない。

なんで? っつーか、DYNA CADのことってどこで聞いたらいいの?ここ?
>>272

★CAD統一スレッドPart10
http://science.2ch.net/doboku/#10

ここで聞いてみな
>>273
ありがぽん。
いってきます。
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/06 05:13
おれSE、PG歴20年だが、40過ぎて派遣先無くなってきた。
CADオペレータは時給安いと思ってたんだが、
業種によっては在宅でできるらしいんで転職しようと思ってる。
CADつっても建築設計とかは以外と儲からないらしいが
別業種で儲かってたりするらすい。
CADくらいじゃ大したことないよ。
食えない
会社が使ってくれれば食えるだろううが。
どうなんだろ。
食えるかも知れんが所詮CADオペだけじゃ時給安い。
つうか今の時代、何やっても安心できん。
      , -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/    >>1です
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ   
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
281名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/07 23:01
CADソフトなくて勉強したいんだけどどんな方法がある?
体験版とかは期限あるからね・・・・
282名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/07 23:36
>>281
JWCAD拾っといで。
この先尻すぼみになること請け合いだが
勉強する程度ならまだ持つ。
>281
単純にPCで図面書きたいならJW系のフリーでお絵かき。
今のうちに苦労して覚えたいならAuto_CADのアカデミーとか、古いの譲ってもらうとか。
ヤフオクで買うとかね。

LT2000前のなら何処でも既に使って無いだろ、恐らく捨てはしないでどこかに転がってるはず。
漏れもLT97なら有るな。
284名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/10 19:47
AutoCADで初心者にいい本ってなにがありますか?
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/10 21:15
AutoCADのマニュアル

      \ ,-/      _/  ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、  /ノ   /  ノ  /  /,,-─/
          / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
  おい・・・ /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~   おめぇ、ココ
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_    おかしいんじゃねぇか?
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
   i          /  ̄ ゙̄"          |;:" //            ヽ-‐'''"~l|
  ./    ゙''''ヽ、,,-‐''"              .i /,;'"   _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~     |
 (" ̄"'''''‐--、,,_i'                 // '",,-─'''"  ,,,-‐'",-‐'"  ,,,,-‐ .___|
 i' ゙'':::::::::::::::::::::::}                _/''-'''"~   ,,,-‐'",,-'''"  ,,,-‐二-‐''''"   ゙ヽ
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/14 01:37
2DのCADなぞに将来はありません。アレは絵を描くだけの道具になって
いくので。
これからやるなら3D CADです。今のところソフトに精通するだけでも
食ってはいけるでしょう。3D CADの導入時のアドバイザーなんかだと
中小企業相手にそれなりに稼げるでしょう。

まず、ライセンスを購入してみてください。ミッドレンジ以上の有名
どころを。
288下請け:04/01/20 10:59
せっかくやるなら
2Dだろうが3Dだろうが
トレースをやるんじゃなくて
設計をやった方が楽しいと思うよ。
289下請け:04/01/20 11:00
せっかくやるなら
2Dだろうが3Dだろうが
トレースをやるんじゃなくて
設計をやった方が楽しいと思うよ。
土木やってるなら早めにcals対応する
291名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/31 14:24
会社辞めてバイトしながらCADスクールに行って転職考えているのですが
2,3聞きたいのですが、CADの勉強研修をしている派遣会社で経験積んで転職を
考えてもいます。長年CADをやって中年になって高給を狙う場合どんなポストや会社を
狙えばいいですか?(50歳過ぎたら設計士くらいになるのか
あと海外の企業(日系も)に就職考えた場合現在CAD技能は需要はありますか。
292mami:04/01/31 14:32
サイト作ったけど誰も来てくれないよ
どこが悪い教えて

欲しい本、パソコン、デジカメ、腕時計、家電製品、洋服、食料品などなど何でもそろう安さもピカイチ、ネット総合ショッピングサイトです
常時、40店舗がはいってる
http://www.jun0416.com

293名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/31 16:51
>>291
CADが使えるようになったということは
単に鉛筆と定規と消しゴムの使い方を覚えた程度である
それだけでは何の役にも立たない
(昔ならCADトレーサーなんて職業もあったけど)
どんな業種を目指してるのか知らないが、専門知識を身につけないと
図面は書けないよ。
294初心者です:04/01/31 17:57
教えてください、こんな質問怒られるかもしれませんが、お願い致します
CAD/CAMのソフトを持っているのですがプロテクターが無く作動しません
何か良い方法はありますか?どうか良いアドバイスいただけませんかよろしくお願い致します。
プロテクター買って来い
296初心者です:04/01/31 21:03
そんな事言わず何か教えて頂けませんか?どうかよろしくお願い致します
297名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/31 21:16
>>294
そのソフトのメーカーに聞くのが一番良いんじゃないかな。
298初心者です:04/01/31 23:34
かもしれないですけどプロテクター結構高価なものらしくて困ってます。
どうしようもないですか?いい方法あれば教えてください。教えてください本当によろしくお願い
致します。
299名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/01 00:27
いい方法=解析&パッチ?
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/01 01:28
3Dになってから再びCADオペ専任の需要がでてきた。
結局図面の仕上げをしなきゃいかん....。

まあね、2Dの仕上げするCADオペはここ5年は
需要はあるけど、そっからさきは知らん。つーかかならず
すたれる。たぶんうら若き新卒の娘の仕事だろうな(w
301初心者です:04/02/01 08:09
何度も本当にすみません解析・パッチってどうするんですか?怒らず教えてください
よろしくお願い致します。
302名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/01 09:07
>>301
   犯罪です!
303名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/01 11:49
>>300
CADでも仕事の需要の多くは3Dになりつつあるのは知っているが
数年先は真っ暗になる感があるのはITもいっしょだと思う。
今CADやっている人間は10年、20年先は仕事としてはどんな業界の
どんな地位に就けばいいのかがわからないな(スゲー不安、転職先は?
304名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/03 06:57
CADオペ→設計、じゃないの?
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/03 11:30
↑似たような勘違いしてるヤツ結構いるよね。
 CADがあれば簡単に全て出来ると思ってる管理職のオヤジ とか、
 CADが使えますと自慢げに面接に来て設計の質問に答えられない坊や とか、
>304
CADオペレータってのは字を書くのがうまくて早いだけ
設計者・施工図書きってのは書道の先生で、遅くても良い価値のある作品を作る人
若しくは人に教えたりしてその技を生業としている。
時にとんでもない価値のある「書」を書く大先生が出たりする。

CADオペレータってのは所詮お抱え運転手
設計者・施工図書きってのはプロのタクシードライバーでお客を如何に安全に早く
目的地に送り・迎えることが出来るかって運転手。
稀にF1ドライバー並みの建築家と呼ばれる秀でた人も出てきたりする。

CADオペレータってのはウェイトレスやウェイター
設計者(ry は調理人、支配人

ちょっと比喩がアレかも知れんが、設計者から見たオペは恐らくこんな感じ。
307名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/03 21:15
>>306
じゃあ、今CADを学校で学んでいてCADオペに就職決まっても
長年、CADオペはCADオペのままってことかな
3DのCAD使えても今後は将来はないかな?経歴長くなったら転職先はどこに?
308名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/03 23:48
ミッドレンジとハイエンドの違いを教えて下さい。
現在inventorを独学していますが、何の為に使うかわからん。
(設計、プレゼン、解析??)

ちなみにacad基本操作ができる程度の腕です。(2Dのみね)
>>307
CADオペのねぇちゃんなら、やめたら補充でやってます。
月11万円(年間5千円昇級&ボーナス0)

面接で必死こいていた2級建築士の坊やは不採用。
給料なしでも良いからに釣られて、必要な時に早朝・深夜の現場の鍵係として、
時給600円で雇う予定だったが
食い詰め1級建築士が「CADも勉強しました!!」と売り込みに来たので
大奮発して17万/月(最初の3月は12万)で採用しました。
福利厚生? 何もないですw
年額200万で1級建築士&CADオペを雇えるとは、良い時代になったモノだw

この3ヶ月の間に、16万で雇える人が来るのを期待してる
俺と社長は、2級施工管理技士の中卒w
310309:04/02/04 02:49
呑んだ勢いかな?
「17×12=204・・・・ 払いすぎ」だって・・・
明日電話して「16万で良かったら採用する」と言うそうです。
いくら低所得地域だとはいえ、マジ鬼だと思う・・・・

俺たちも年収480万だけど、その倍以上は飲食と買い物で使ってる。
考えなおせ>43歳の建築士のオヤジ
311名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/04 10:24
>>310
オイ、本当の話かよ?
だとしたら発展途上国なみの世界だな。
>>311
まじです。
社長の好きなコトバは「人材」
材料は安いに超した事はない。

県民所得250万未満の貧乏県民達なので
♂(中年家庭持ち)で16万、♀で10万で十分雇えます。
「1級建築士(CADのできる方)募集」で5〜6人の応募があります。

俺も楽だから7年ほど付き合っているが、ソロソロ脱却したい。
月30万でいいから、人としての道を歩みたい。
今日は、軽くしか呑まない事にしよう・・・・

>だとしたら発展途上国なみの世界だな。
発展衰退県ですが?
313名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/04 23:35
オレもCADオペ歴数ヶ月なんだけどここ読んで愕然とした。
3DCADレベルは習得しないと数年先はお飯の食い上げになるのか。
3Dもいずれは消え行くさだめ、専門で設計コース専攻しておけばよかったかな
>>313
スキル以上に大事なものがある。

「運」

CADオペの資格・技術だけで喰って行くには、学歴が必須。
今、周りの友人と比べて収入が低そうなら、先はないぞ。
3Dでプレゼンできる営業なら、工務店で歓迎されるかも・・・・
店舗屋なら設計・施工も少々できないとイカン。
ハウスやってるなら2級建築士位は持っておけ。
>>307
先の転職についてはわかりませんね。
CADオペ同士でも抜きん出た才能というか能力があれば残れるかも知れんが、
あくまでもサブな仕事だから不要になる可能性は限りなく高い。
忙しいとかCADできない年配者がいる現代だからこそある職業かと思う。

便利なCADでそこそこPCの知識・操作が出来て建築理解してれば一人で出来る。
というか弱小事務所なら所長でも誰でも手書きのプランからCAD入力・データ出力
まで全部こなすしね。

CADだけじゃなく一通りのアプリが使えるようになってトコdサブに徹するか、
(CAD・レンダリング・その他・Excel・Word・ちょっとしたプログラミング等など)
建築やりたいならそっちの勉強もして資格とって実力つけて技術者になるか。
CAD操作の能力なんて一般の会社じゃ役に立たないからね。

>>312
その所得でまともに税金・年金その他払えるはずはないだろうなぁ。
隣国のようになるのも時間の問題か!?
どこの自治体だか非常に興味がある。
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/05 15:38
たぶん北の国。
>>315
50歳以上でCAD使える人は結構いるね。
施工図なんてそう言う下請けオヤジが書いている場合も多い。
何でもできないと生活できないって言ってた。

>今、CADだけで喰っていこうとしている人
「エクセル・ワードができます」だけで生活できないのと同じ。
CAD使う可能性のある職なら、できて当然という時代に移行しつつあるのでは?
スレタイの「CADを極めれば・・・」は、職場次第だが
結構な人員の設計部門を抱える職場ならあり得るだろうけど
それでも管理職ポストは少ないと思う。
やっつけ仕事で済む設計が主だと中年リストラやアウトソーシングの餌食だと思う。
学歴の代わりにCAD1級という考えも安直。
資格取る上では8流大卒の方が有利だし、
CAD1級雇っても、評点あがる訳じゃないし・・・・
何年か前は「この人はCADができるんですよ」と自慢げに紹介する社長もいたけど
今どきそんな自慢してたら、程度の低さを露呈するだけだし・・・


>>316
それを書いた本人なんだが、俺も不思議だ・・・・
半月分の飲み代にもならん収入で、どうやっているのかがなぞ・・・
1級建築士+CADよりも、若い+可愛いの方が金になるんだから・・・
結局、16万円で採用。社長の愛人は30万+α。
やっぱ、俺辞める。

手取り30万位でいいから、人間らしくいれる職場に行きたい・・・・

>どこの自治体だか非常に興味がある。
県民所得は下からすぐ、県庁職員は上からすぐというところです。
>>318
今日ラジヲで聞いたが沖縄やホカーイドーなどの地域と東京では平均年収が
100マソ以上の開きがある、と。
まぁ普通に想像すれば地価や何かでうなずけるが、税金や年金・保険なんぞ
全国そんなに大差ないだろう。
市県民税だって年齢・収入によって7000前後〜15000前後の間だろ。

某田舎のT県だが400マソでギリギリ、モウ車も壊れたら買えない、来年子供が
幼稚園に行くようになったらどうすんだ?の状態よ。
自営なんで国民年金保険だからつらいつらい。
正直年収300以下でやってる人に、どんな生活でどんなやりくりしてるのか
軽く13時間ぐらい教えを請いたい気分ですよ。
>>319
自然に(・∀・)カエレ!!
>沖縄やホカーイドーなどの地域と東京では平均年収が100マソ以上の開きがある

都心と田舎だったら家賃、駐車場代で100万くらいの差はすぐ埋まりそう
だわな。のんびりと人生を楽しめてそれだったら、地方のほうがいいよ
うな気がしてくる。

が、今800万だけど沖縄に700万の仕事があるかが問題だ。
>>321
福岡ならあるかも・・・
業種・職種次第だけど・・・

アパレル系・流通系だとかなら・・・・・
323322:04/02/07 01:42
>>321
すまん。
スレタイ忘れていたw

建築系なら、簡単に開業できるし、
4〜5年で公共工事に参入できるので、(゚∀゚)=3ウマー!
すぐにそれ以上の年収は達成できる。
最近は、門戸が広いので・・・
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/07 01:42
>>321
落ちに、さりげなく自慢
氏ね
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/07 09:48
公共工事はもうダメでしょ、国に金がない。
ちゅうか、自動車関係などは、外資との戦いで強くなってる。
建築系は未だに国頼りなので、外資が入った瞬間きつくなるね。
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/07 17:00
って言うか、土建は衰退産業でしょ。
CADの入力作業は中国あたりの低人件費地域に仕事が出せるように
なって欲しい。\3,000/Hであの程度の品質では困るんだよ。2Dの
機械系の場合。
3DはCADソフトの償却分上乗せになる上に品質差がもっと出るんで
完全に移行するなら尚更。
>>328
どこの県で仕事してるの?
気に障らなければ参考までに
教えてください。
330329:04/02/08 04:10
ちなみに私は、名古屋でトレースを
しています。
331名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/08 15:37
トレースって仕事、今でもあるのか
332副業しませんか?:04/02/08 15:54
 サイドビジネス等で失敗したり、挫折した人は沢山いると思います。
そこで私からみなさまに 完全に保証されたビジネスをお約束するサイトを紹介いたします。
 
どういうシステムかを具体的に言いますと、週に2,3通くるメールに目を通すだけでいいのです。お金など一切かかりません 完全無料です。
後、お友達にこのサイトを紹介してあげること。
たったこの2つの作業であなたは一ヶ月のうちに大金を得る可能性があるのです。
サイト自身は誇大な看板をさげていて「うそくせ〜」「絶対ありえない」など思われるかもしれませんが、 
私はこのサイトを利用して一ヶ月平均5〜7万ほどの収入を現時点で頂いております。 
何十万という大金ではありませんが確実に収入になります。 
たくさん収入を得たい方は努力次第でいくらでも手に入ってしまうのです。 
暇つぶしだと思って みなさん チャレンジしてみませんか? 損はさせません。
http://www.getx3.net/guin813/
>>332
骨折り損のくたびれもうけ

確かに儲かりました _| ̄|○
334名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/23 07:07
ここで「CAD資格なんて」とエラそうにしてる方々は、
さぞかしやりがいのある仕事と、立派な経歴をお持ちなんでしょうね。

一般人の私から言わせていただくと、最後は「人」です。
よくも悪くも。
「CAD2級ごときで面接?」。結構じゃないですか。
それをキッカケに、それを自信に踏み出せるのなら。
その先なんてわかりませんよ。
社長に気にいられて、もっと伸びるかもしれない。会社でコツコツやってたら、
別の才能が開花して、独立できるかもしれない。
「資格を取ろう」という人は「常に向上心のあるタイプ」なので、チャンスはやってきますよ。

まぁ、こんな所でエラそうにしてる(仕事さぼって2チャン?)ような
連中の話なんて。。。まぁ、こいつらはその程度の人間ってことで。
もう「向上心」なんてずっと遠ざかってしまってるような連中の話なんか
聞くことないですよ。
「CADでいこう!」そう思って踏み出せるなら、「踏み出さない」より遥かにマシ。
>>334
最低限認められている資格ならともかく、CAD関連やトレースじゃ恥じかくだけ。

面接に言って「九九をそらで言えます!」っていえんのか?
>>335
まあ、言いたいこともわかる気がするけど、
そんな罵倒しないでさ。

前向きに取組んでく姿勢はいいとしようよ。
まぁ実際にCADで職にありつこうと考えている人にとって、現実的という意味
では>>335のほうが親切な気もするかも。
>>334みたいなこと言うやつがいるから資格商法も成り立つんだろうけど。
設計知識の弱いCADオタクだが>>334>>335なら>>334に同意。
>>336>>337も尿意。
ごめん間違えた>>335に同意。
340名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/25 03:28
CADオペの単価って大体どのくらいかな?
341名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/01 21:13
んー2k程度?
342名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/02 22:04
今工業系の専修学校でCADを専攻しておりますが、実際CADオペになれたにした
3次元レベルが今後メインになるとは担当の講師に言われました。(取る予定です。
ですが数年後は3次元がバリバリ使用できても喰えるのは限度があるそうです。
今20代ですが、もし僕が40代になったらCADだけでは食えないので設計の知識が別に必要になってくる
だからCADは一時しのぎじゃないと意味が無いと言われました。(専門の講師談
本当なんでしょうか?CAD操作だけでは10年後はゴミ捨て状態ってこと!CAD業界の住人さんアドバイスお願いします。
>>342

>>335->>339
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/02 22:43
>>342
過去も今も、そして未来もドラフターだろうが3DCADだろうが
表現するための道具に過ぎないと思うよ
製造現場で鋼板の上にロウ石で書いたスケッチに
設計思想を注入できるスキルがあれば
食うに困ることは無いと思われ
構造解析のソフトが使えても
そこで発生する変形が致命的かどうかを判断するのは
あなたの頭脳です
これも未来永劫変わらない(と信じたい)
345名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/03 00:56
>>342
設計の知識って.....CADソフトの操作を覚えるのとはまた別なもの
と思ったほうがいいかと。CADの絵描き→設計者って看護婦→医者
のような関係ではないのかと。将来のことを真剣に考えるなら
最初から設計職に就く気で勉強して就職先を探したほうがいいかと。
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/04 00:44
>>345、俺も疑問なんだが>>342の言っている
「3次元がバリバリ使用できても喰えるのは限度がある」
「40代になったらCADだけでは食えない」
はっきり言って線引ソフト極めても中年になったら転職したり
長年やってどんなポストにつけばいいのか?家庭もったらやばくねーかな
347名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/04 20:38
オッサンでキャドなんてバカじゃねーの!
348名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/05 01:22
高齢の設計者でCADが苦手でなんていうのも取り残されるしな。
管理職でもCADが更新されたら操作覚えるよ。人の設計をチェック
するわけだから。作図のテクは必要ないだろうが。
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/05 04:48
コンピュータはすべて極めるに限るな
>>342
 >>306に同意
木造で3DCADやってるけど、正直言って買われてるのは
CADじゃなくて木造の知識だったりする。
「おまえが入れば木造大工いらない」とかいう感じで。
352名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/06 14:01
当方25歳の男です。転職をしたくてCADを学ぼうとおもうのですが、専門スクールの
学費の高さに驚き諦めています。独学で短期で(1年以内)CAD職に就きたいのですが
素人が2次元からはじめるには独学だと無理ですかね?やはり専門機関にいくしかないか。
あと男性だと機械や自動車を専攻しないと求人が少ないと思うのですがどうでしょうか。
まず学べたら人材派遣から仕事をもらいたいです。
いまからCAD覚えようとしてるのだが、もしかして
CADオペって、昔の「キーパンチャー」
みたいなもんなのか?
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/06 19:14
>>352
俺も似たような考えですがね。
金かかるし働きながらだと時間がつらいし、独学しかない感じ
でも男が事務系だとこれが一番就けるのに近い。
355名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/06 19:32
CADってさ、『ついでに』憶えるもんだと思ってるんだが・・・
356名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/07 00:02
一生コンピューターを覚えるだけの気力と集中があればできるが
40過ぎたらさすがにつらいぜ。
農業や工場とかのほうが体裁的にも一生やれる。
357名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/07 02:52
専業はきっついよな
なんにしてもさ
358名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/07 04:27
CADは単体じゃ極めれないぞ>>1
359名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/07 10:53
>>358 単体では極められない。←具体的にどういうこと?

まあ設計の基礎がないと続かないとはしつこく聞いているが
今20代なのですが年月が経つにつれできなくなる職だとは自覚している。

360名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/07 17:12
>>359
3次元やるなら建築学ぶなり建築士目指すヤツは俺の同期にもいる。
設計の知識がないと行き詰るから、今後も長くやるのなら必須だ。
361おめでてーやつ:04/03/07 17:44
>>359
>>358 単体では極められない。←具体的にどういうこと?

たとえばAuto_cadならそれで、オブジェクトをブロック化して
要素ごとにRDBMSとリレーションを取り、積算を自動化する。
それには別な開発言語を使って連結するためのプログラムを
組む必要がある。

パソコンというか、幅広くコンピュータを使いこなすセンスが必要だ、
そういう意味では?
362名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/07 18:16
↑そういった範囲までやるのならプログラマーの類に就けよな
 収入面や活躍できる業界も広くなるから、海外でもいいし
363名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/08 22:00
俺は配管設計のCADオペなんだが
流量計算が必要な特殊なCAD入力は無理にしても
トレース作業は全部バイトや派遣がやってる
ほとんどのCADオペの行き着く所は管理、営業しかないと思う
364名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/09 00:05
>>363
今の20代でCADオペ→40過ぎてオッサン→管理職・営業?
営業はやりたくねーな(性格上無理だし
長くやって設計や製造職などにはつながらないかな?
365名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/09 22:11
スレタイに答え:ズバリ無理でしょ。
俺は一時的な腰掛だよ。IT全般は中年になったら前線ではやれない。
と言うか管理に回るだろ普通は、出世に興味がないやつはのたれ死にしかない。
企業で設計経験者がCADを学ぶのとCAD操作のみの人間とでは天と地の差がある。
それに設計や建築関係は一生やれる立派な仕事、CADは時代の使い捨て要員でしかない。
366名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/10 06:47
↑同意します。今後つながればいいとは思います。
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/10 23:52
あんたらの意見は本気なんか
368365:04/03/11 06:42
>>367
本気ですが、それが何か?
無能な僕ですがCADに今後の人生を賭けています。
これしかできないし無能な自分を会社が拾ってくれたので
>>368
> 無能な僕ですがCADに今後の人生を賭けています。
> これしかできないし無能な自分を会社が拾ってくれたので
アルバイト程度としか思ってないのかもしれないよ?
雇用契約ちゃんと確認した?
370名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/11 22:47
何事も人より強い志で精進すれば道は開ける?CADソフトでも工夫して
他より生産性や品質、納期を上げられれば十分将来につながるよね。
>>370
> 何事も人より強い志で精進すれば道は開ける?
そんなことはない。
>>335からを読むといいかも。

CAD程度を精進しなきゃ使えないような頭じゃ、なにやっても無理。

AutoCAD LTもってるんだけど
これってかなり古いソフトだよね。
これ使ってCADの勉強しても大丈夫かな
LT2000以降ならば現役だ。
まぁ覚えて損にはならんと思う。
マルチか。
書いて損した。
376名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/13 12:16
俺は日産の系列で仕事しているのだが、今後はどうなるか不安がある。
君らは30、40と歳を重ねてからの会社でのポストは考えているかな
CADからの転職や長年経験した人のエピソードはあまり聞かないし
出世に興味がない人はどんな身になるのかが疑問です。(俺も出世は0
377名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/13 15:35
>>376
オヤジになって転職って行ってもCADを扱えるだけで何に変われるの?
俺が聞きたいくらいだよ。別業種の資格を一つ取っておいたほうがいいかもね。
378名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/14 14:05
CAD→建築士ってのはどうだ、働きながら勉強は死ぬほどつらいだろうが
379名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/15 00:20
だからアンタらは、望みが高いってのよ。
CADなんて安月給だし3Dを使いこなせて普通のリーマン級はわけよ。
今後は給料は上がらない時代もくるし稼ぎが目的ならもっと別の
技術を身につけたほうが賢明だろな
380名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/16 00:27
ま、一生の長さにもよるさ。
余命1年なら断言できる。
「CADを極めれば一生食っていける」と。
10年なら・・・
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/16 02:22
CADに限らず
「これさえ極めれば一生食っていける」
なんてものは無いよ
>>381
> 「これさえ極めれば一生食っていける」
> なんてものは無いよ
食い詰めない方法を極め(ry
CAD極めてるのなら使ってやるよ。h\1000くらいでな。CADって、あくまでツールだよ。つまりオペもツールだ。上手なやつはいくらでも居る。技術者以上には稼げない。
ちなみにCADは上手でもつかえない設計者もいくらでもいる。要はセンスと体力だよ、製造業なんて。
384名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/19 20:14
>>383
じゃあ、真剣に3Dを学んで転職して高給取れると思っていた俺は
大馬鹿ですね。地元の求人で3D経験者結構金いーし2Dは激安
時給2000円以上とかあるけど、所詮はツールか確かに・・・
学歴無い技術ないで設計関係目指すならCAD以外だと厳しいんだよね。
自動車系で開発とかの技術者の高卒経験者募集見るけど何から手につけていいか
わからんし、結局は独学で金もかからないCADしか思いつかない。
385名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/19 20:28
>>384
現場(工場)から入れよ、オマエみたなエエカッコしなんか
とてもじゃないが設計はおろかCADオペも無理だ。
386383:04/03/19 22:35
>>384
カレントの3D−CADは高いよ。個人が勉強のために買ってもペイできるかな?毎年の保守料もバカにならないし。学生さんならアカデミパックもあるけど、ソフトウェアとしては超高額だ。
勉強したいのならthink design3がお薦め。
操作は簡単だし、何と言っても学習する分にはフル機能の体験版が使える。登録すればwebトレーニングもタダ。すごくいいCADだぞ。
Pro-e,CATIAと使ったがthinkがいちばんいい。設計に集中できる。
後は、君のセンス次第。
がんがれ!
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/20 03:36
>>384
設計や開発関係目指すならCADは初めはいらんぞ。
先に企業に入ってある程度仕事が進んだら先輩がいじらせてくれ
現場でおまけで覚える感じだな,それとさその類の職って未経験で
しかも高卒で採ってもらえるのか?あまり目にしないけど俺がつきてーよ。
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/20 16:03
キャドをやり始めるアホが高給なんて狙うわけねーだろ
ちったー世間を見てからほざきやがれ!
ちっとぐらい趣味でパソコン使えるからと、それの応用で食って行こうなんて甘甘。
さらに高給狙おうナンテおかしくってヘソから溶岩でてくるぜww
390名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/20 21:13
まあITで上目指して高給狙うなら常に勉強だからね。
プログラマなんかだとその典型だし、あくなき執念と学ぶ意志がないとダメ
だから疲れて飽きがくると辞めてしまうんだよ。
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/21 15:02
バカじゃねーの!喰えるわけねーだろ!
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/21 19:25
>>391
んん、だから一時的だから転職はしますよ。
自分はCAD学んで就職とは考えてないからね。
技術開発の部門に入って会社命令で使うから学べと言われたから
半強制で研修も含めて学んでいる程度だよ。こんな物で嫁とガキ喰わせねーし
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/22 02:00
まあ、これだけ実務者が批判しているから>>1はどんな心境なんだ。
CADで高給は狙えねーしね。プログラマを諦めるって(プっ!
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/22 21:53
おまいらCADにたいして夢を持ちすぎ
稼ぎたきゃ他業種見ろよ。腐るほどあるぜ。
395名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/22 22:11
CADと言っても業種は色々あるわけで、
建築、造園、土木、電気、機械、・・・・
(もっといっぱい有るんだろうな、他になにか知ってる?)
業種の中でも専門分野で細分化されている。
とりあえずCAD操作を覚えようとしてるやつは、どんな職種を
思い描いてるのだろう?
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/22 23:56
>>395
俺は今度、契約社員で機械系の二次元操作に就くんだが
今現在、高い給料を目指してやるのなら業種だとどれが一番いいかな
あと二次元の次は三次元学ぶわけだけど将来はどうなると思います。(CAD操作長年続けると
ニワカですまんけど、また批判連中が来そうだけどあえて聞きます。
>>389
私はちっとぐらい趣味でパソコン使えるから、それの応用で食って行こう!
と思い立ち、勤めてた会社を辞めてスクールに入学しました。大金払い込みました。
さらに金を払ってCAD利用技術者1級合格しました。
系列派遣会社に登録しましたが、仕事の紹介はCAD以外でしか来ませんでした。
なんとか自力で就職しました。
毎日ヒマで、職場がインターネットカフェと化して早3ヶ月目です。
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/23 15:17
馬鹿か・・・
CADなんてバイトのねーちゃんにやらせるもんだろ。。
399名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/23 16:04
>>396
機械の3D-CADはそのまま工作機械に直結している場合が多いので
2D時代の設計図面を渡してあとは職人任せなんて事はもう出来ない。
つまりCADを使って本当の意味での設計をしなければならないようになる。
CADオペが通用するのは電子製図板のいきをこえない建築だけ。
400名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/23 16:18
>>396
契約社員のCADヲペごときが高給?
フン、笑わせるぜ。
401名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/23 16:24
ここ読んでいると、いかに世の中勘違いバカが多いのがわかるな。
2次元CADのオペなんかコンビニのバイトと同レベル。
まだCATIAでも操れるなら多少マシだがな。
402名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/23 18:36
建築系は単価激安だよ。
なんせ主婦や中国人がJW使って図面書いているからね。
設計だろうがオペだろうが「人脈」作れないやつ・作れなかったやつは
悲惨だよ。
設計・管理だけしかできなきゃ45でポイ(強制独立)っていうか、そんなに
人は、いらないんだよね今は
だから、人脈つくっていろいろ渡り歩いたり仕事の融通しあうのがこれから
の生き方だよ
404名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/24 06:55
後々悲惨になる感じだな、いいかげんに何となく就職したから
今いち本気でやれる職ではない感じ、俺も40歳ぐらいが限界とはと思う。
20代のうちに転職もありだと思う。「一生喰える」・・・無理って感じ
生活保護を使えば一生「食っていける」程度は可能。
それはお情けで食わせて貰ってるだけだろう。

しかしまじめに技術者としてやってても、ホントに食うや食わずの収入しか取れないような昨今
離婚して生活保護でも受けてもらおうかとか考えたくなるときも無くも無いけどそうしちゃったら
その前に人としてダメだと思いつつも毎日真夜中までがんばっていてもそれが全然実生活に
対してのなんと言うかいい方向に向かう材料にもなっていなくて仕事も家庭も一杯一杯でこの先
どうなっちゃうのかとか思いつつもとりあえずやらなくちゃならない訳でそんなこの時代にCADの
操作ごときで簡単に食っていけるのならば誰も苦労しないで悠々自適な生活を送っていけるん
ではないかと小一時間考えている間にも刻一刻と時間は過ぎる訳で2ちゃんなんてしてる
場合じゃ無いとか思いつつも息抜きについつい覗いてわけのわからん長文レスを延々と
書き続けて休憩のつもりが余計に目と手に負担掛けて疲労が溜まっていくこの悪循環を
どうすることも出来なくてそんな今日もこれからまだまだ仕事しちゃう訳で・・・くぁWせDRFTGYふじこLP;@:「」
407名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/24 23:01
設計とは何かを知ってての発言ですか?
408名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/24 23:09
ただでさえ単価も下がってるのに、これ以上同業者が増えたら困るぞ。
>>406
とりあえず句読点入れてくれ。話はそれからだ。
あと適当なところで改行な。
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/24 23:55
>>406
仕事も家庭も一杯一杯でこの先
どうなっちゃうのかとか思いつつもとりあえずやらなくちゃならない訳でそんなこの時代にCADの
操作ごときで簡単に食っていけるのならば誰も苦労しないで刻一刻と時間は過ぎる訳で
2ちゃんなんてしてる場合じゃ無いとか思いつつも息抜きについつい覗いてわけのわからん長文レスを
延々と書き続けて休憩のつもりが余計に目と手に負担掛けて疲労が溜まっていく

>>408
単価も下がってるのに、これ以上同業者が増えたら困るぞ。

「おまいら2人芯をついたコメント、ナイッス!
 今後の仕事の真実とCADで喰っていく厳しさと余裕のなさ」>>>俺は一時しのぎ
411名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/25 02:45
あらゆるCADソフトを極めた主人公が悪と闘うマンガをサンデーあたりで連載して欲しいな。
412名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/02 00:05
CADを使って絵を書く芸術の大家を目指せ。データどんどんコピられるんで
金にはならんがな。
>>411
>あらゆるCADソフトを極めた主人公が悪と闘うマンガを

どんな悪だよ!(´Д`;)
414名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/02 14:16
すいません。

CADでのプリント基板の職種に
面接まで扱ぎつけたのですが
どうなんですかね、この業界というか職種。

>>414
あなたが中国人なら勝ち組。日本人なら負け組。
416名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/06 00:16
電気関係はギリギリのコストダウンでやってるところが多いように
思う。機械系のほうがまだ儲けが大きい分野が残ってるかと。
土木関係はどうなんだろうか?
土木・建築は将来ないよね。
この業界は、国にサポートされてきたから、不安が多いね。
現在、証券・金融系が整理されてるので、次は土木・建築だな。

そうなったら、機械みたいに中国に持っていかれて、辛くなる。
418名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/07 20:41
適切なスレが見当たらないのでココで失礼します。

親父に、仕事で使うからCADのソフト買ってきてくれって言われたんですけど
機械系で3DのCADソフトのスタンダードは何ですか?
おそらく簡単な図面を描くだけなんでしょうが、親父も俺もCADなんて
触ったこと無いし、二人して勉強しながら使用することになると思います。
入門用(価格がこなれてて、ハウツーなどの情報が多い)に最適な製品を
教えてください。
>>418
AutoCadかIntelCad
んなとこで。
>>418
恐らく家族でやってる金物製作業者っツー感じかな。
でかい会社で儲かるんならCATIAとか使ったら?
個人企業で金も無い、とりあえずPCで図面書くならJWWとかにしときなよ。
2Dフリーだけど。
はっきり言ってCADやった事も無いのに高価な3D買っても使えなくて泣きを
見るのは容易に想像できる。

自分の所と同レベルの同業者・若しくは納入先や上位会社などあればそこが
使ってるのを聞いて、可能なら同じ物を使うがヨロシね。
>>418
機械系にスタンダードCADは無い。
自動車系の半分はCATIAだけど、中小企業で簡単に導入できる物じゃない。
CAD使ったことが無いのならJWWでもいいだろ。JIS機械図面にはあまり向いてないけど。
少しでも金出せるならアンドールのEasyDrawを薦める。Cad Super SXのwindows版だ。
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/10 04:45
>>418
ん?簡単な図面を書くのに3D CAD?何故に2Dではないの?
用途をもう少し具体的に書かないとね。
それと販売量が多くても価格はこなれないよ。
難易度がそう高くなく、
日本中どこへ行ってもそこそこの生活が保証されるのは薬剤師。

でも、CADだと海外行っても大丈夫か?
海外でも通用するくらいなら低賃金国に仕事出したほうがいいよな。
既にそうなりつつあるけど。2D図面の3Dモデリングなんかを海外の
オペレータに仲介するような業者が出てもおかしくないね。
425名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/01 17:15
自分は今、派遣業でCAD操作の(二次元)仕事に就いていますが(そこまで強い意志で就いたワケぢゃない
先々、不安がありますね。…経験の長い先輩の同僚の話しを聞くともちろん今後は単価も落ちるし
CADで3Dレベルを使いこなせてやっと一人前、何か高給を狙うならCADは無理のようですね。
今20半ばなんだけど、10年先がどうなるのか?みなさん転職とか考えてますか?(もちろん男性陣
426名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/02 03:14
20台で真剣に将来の心配をして転職を考えるのは感心ですね。

将来的に独立するくらいの志でやっていけば成功のチャンス大きい
でしょうね。

CAD関連でも将来も稼げるような部分はあるとは思います。
ただ、単純な入力作業というのではソフトの進化や企業のコスト
ダウン努力を考えるとつらいかも。
427名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/02 20:39
>>426「独立するくらいの志・CAD関連でも将来も稼げるような部分」

今三次元を学ぶ時点なんですが正直給料は少ないですね。
その為に三次元極めようと力んでいるのですが、何か具体的な
目指す方向など職種などありますかね。
428名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/03 09:23
そんなレベルなのか、厳しい業界だと思うけど、不安ではある。(定年は50前
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/04 18:32
>>427
三次元レベルをバリバリ使えこなせないと今後は転職は厳しいよ。
バイトや派遣で業界をそうとうえり好みして探せば時給の高いのはあるよ。
将来はCADの講師にでもなればいいんではないのかな
430名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/05 18:32
寝言言っている奴が多いね。
俺なんてついて行くだけでもイッパイだよ。
専門校で莫大な金使うなら現場で覚えたほうがよかないかい。
俺は研修の3ヶ月と先輩の仕事見て覚えたけどさ(今の会社に入るまでガススタにいた
431名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/06 21:43
土木標準装備ソフト
/きゃど/えくせる/わーど/あくろばっと/いらすとれーたー/ぱわーぽいんと/
このあたりは使えて当たり前
432名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/07 00:58
いらすとれーたー っていつ使うの?いらすとれーたーの壊れた
DXFデータ渡されて困ってるんですけど。
433名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/07 02:36
>>431
まるでパソコンスクールの見だしみたいだな(笑)
434名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/07 18:12
a
435名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/07 20:25
>>431
>このあたりは使えて当たり前

と言うより、9割方このソフトだけで仕事出来ちゃうでしょ!
436名無しさん@そうだ選挙にいこう :04/05/08 11:26
>>414
俺もプリント基板の設計だけど。。。
負け組みk_| ̄|○illli
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/08 19:15
正直な話マジレスなんだけど、今後CADを長年やり続けるのとプログラマーに
なるのとではどっちが年収にしても年取って続けるにも有利かな〜
給料や仕事の量(求人)もプログラマ、SEは断然いい所は良いから
CADは線引き仕事の域を出ないから能力としては低いしITに長くいるから
プログラムの方が長くやれてやりがいもあるかのと思ったので、意見何かお願いします。
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/09 23:50
無理だろ、CAD自体が仕事が無くなる。
簡単になり過ぎ、バイトのおねーちゃんで十分だし
PCで喰っていきたいならITに転職したほうがいいよ。
中年になりCAD操作のみの仕事だけは無いと思うが(第一線での操作は若手に任せるとして)
CAD自体は建築や機械に関係しているので、それらの何かしらの業務に就くにしても
経験をいかして、人員管理などや役職に就くしかないか?出世に興味がない人はどうすれば?

比較するのは変かもしれないが、プログラマやSEなどのITと比較した場合
仕事をやり続ける難しさ、常に学ぶ持続性から考えるとCADのほうが就きやすく
続けるにも楽な方か?


>>439
マルチうぜえ。無職は黙って職探せボケ
>>439
辞めておけ、稼ぎたいなら他業種をお勧めする。
苦労の連続の割には見返りが無く、潰しもきかない。
ベテランになったらポイっと捨てられて終わり、今だけの職
プログラマ・SEの方が言語使用を経験積めて仕事もあるし
幅広くやれるし、激務だが給料は雲泥の差
そんなことは承知しているよ。
先々転職もかんがえているし
喰えネーよん。
設計と工学を学んで無い奴はやる意味がない、単なる線引き仕事
長くやるんであれば大学で学ぶ知識は必須
俺は設計の知識も無いけど、CADオペになったんだけど、やはり設計と
建築の知識は無いと今後続けるのは厳しく思う。
大学など学校以外でそれらの知識を学ぶにはどうしたらいいかな?
現在CADオペの人でこの先のしあがり仕事を続ける方法を考えてますか?
445名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/15 01:23
AUTO使いこなせれば何年かはもんだいねーだろ
これで喰えなくなったら警備員にでもなるよ。
446名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/15 08:20
>445
>AUTO使いこなせれば・・・・・・・・・・・
「使いこなす」が分ってないようだな、ムシケラ君
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/15 17:30
こんなもので喰えるかこんなもので喰えるか
こんなもので喰えるかこんなもので喰えるか
こんなもので喰えるかこんなもので喰えるか
こんなもので喰えるかこんなもので喰えるか
448555:04/05/15 21:55
cadceusっていいんかな
449名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/15 22:07
>>446
いちいち釣られてるんじゃねーYO!毒男が!!
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/15 22:18
>449
そう言う君も釣られたな!ちっちゃなムシケラ君
451名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/15 23:08
>>450 おまい最近うざいよ、まともな事書けよ。(目ざわり
452名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/16 02:10
初心者が金をかけずに学ぶには、どのソフトがいいっすか。
>>452
JWCADで委員でないの?
http://www.jwcad.net/copyright.htm

と言いながらJWを使ったことはないんだけどね。CADはツールなんで
学ぶと言うより使い込むって表現に近いね。そのソフトの操作系に
体を慣らしてしまう。違うソフトになったら一から慣れる必要がある。
454sage:04/05/16 08:56
451
君、ビンカンだね。無視しろよ、ムシケラ君。
455名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/16 15:59
>>454
君、低脳だね。ムシケラ君。
456名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/17 11:17
おまえら〜!!!
月収はいくらなんだい。
俺もよ。やりてーけど金が一番気になるぜ。
CADでも残業を一日1時間程度でも年収600とか行く人いるんだよね。(スゲー
高給狙うのなら設計の経験と知識は絶対必要だよね。
457::04/05/17 22:05
月収が何万円かだってー
残業50以上で25万ぐらいだろ、30いきゃー御の字
まあ設計と掛け持ちなら40は逝くな
月収3万円〜60万円ぐらい
459::04/05/17 22:54
マジレスなんだけど稼ぐ人はマジで稼ぐぜよ。
真字、17〜70ぐらいだろ(モチ、基本給だよ
俺は残はすくねーな月20胃かねーぐらいっす。
週休制で手撮り28万〜34万ぐらいかな
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/18 00:56
漏れは、残業40逝かないぐらいで手取りギリ30無かったよ。

君らの平均残業時間と休出回数と手取りは?
461名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/18 13:12
大手の設計にいる奴なら軽く40なんて逝く。
手取り50無い奴はダメダメ
7年ぶりに派遣でCADオペに復帰したけど先月の手取りは¥310k(残業30h)。
こんな田舎じゃオバサンが普通に出来る仕事だと時給¥0.7〜0.9Kが当たり前なので、
割としては良い方だと思う。
派遣は使えるソフトの種類が多ければ多い程、また3Dも出来れば仕事が切れる事は無いし。
でも個人的には元のゲームソフト開発に戻って3DCGやりたいなぁ…(;´Д`)
463名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/19 01:27
二次元から学んで三次元をそつなく使えるまで1年かかりましたか?
それとも二次元飛ばして三次元を習得するのは可能?
金が無いので独学しようかなと思ったが、正直厳しいので学校に行って
三次元取得するしかないか。
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/19 23:24
2Dと3Dなんて別物じゃん。同じ会社なら操作系に共通点があるだけで。

ところでCADオペには賞与はないの?なんでみんな月収を語る?
>>463
> 二次元から学んで三次元をそつなく使えるまで1年かかりましたか?
> それとも二次元飛ばして三次元を習得するのは可能?

 それは努力次第だと思う。がんがれ!<そつなく
 自分は2Dの講習後、2ヶ月あまりで3Dの講習も受けた。
 やはり根本的に2Dが理解出来ないと3Dは厳しいと思うよ。
 ツールとしては>>464の言う通り、別物だとは思うけど、
 ソフトによっては2Dで3面図作って組み立てるタイプもある。

> 金が無いので独学しようかなと思ったが、正直厳しいので学校に行って
> 三次元取得するしかないか。
 
 きちんと設計の基本の勉強が必要。
 だから学校に行くのが本当は近道なのだと思う。
 設計事務所などにバイトや入社して勉強しながらCADも覚えるとお金は要らない。
 派遣なんかだと行く先々で個々の会社カタマイズされてて、
 同じソフトであっても全く別物みたいな事になってたりする事もあるよ(^^;
 同じ3Dでも3DCGだと自分感覚で作成出来るから十分独学は出来る。
466463:04/05/20 13:27
>>465>ありがとうございます。

来月ぐらいから学校の入学あると思うので学びに行きます。
それと設計や建築の知識が必要ってのは、学校で二次元を学ぶ時点で
教えてもらえる物なのでしょうか?CADはツールなので(操作道具)にすぎず
設計などの知識は就職前にCADとは別に、自分で学ぶんですか?
CAD操作から入った人はどうやって学びましたか。(現場でやりながらとか
467名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/20 21:19
CADオペになるやつは設計のことはしらんでしょ。
俺の現場の奴らも入ってから専門書とか読んでるんだけどさ
>>466
 自分は10年近く前にポリテクセンターで職業訓練を受けた時、
 ちゃんと設計の基礎から教えて貰ってからCADの講習を受けたよ。
 専門学校とかでも同じだと思うけど心配なら案内書をよく読み、
 体験入学とかも利用すると良いかもね。
 
 
>>467
 確かにそういう事もあるね。
 本来は機械設計のCADオペなんだけど今、派遣されているところは建築&ガス配管図。
 建築の方は未だ印刷屋でバイトしてた時にトレーサーやってたから良しとして、
 配管図はガス専用だから専門用語と専用記号満載でちんぷんかんぷん。
 原物を見せて貰ったり、現場の人に話を聞いたりしながら何とかやってるって感じ。
 でもジャンルにもよるけど設計の基本的な知識はやっぱり必要だと思う。
470名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/21 11:33
超初心者が選ぶのであれば、どのソフトが手はじめですか?
使いやすさを第一にかんがえるとすると
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/21 18:14
>超初心者が選ぶのであれば、どのソフトが手はじめですか?
このての質問って定期的に出てくるね、
そしてその回答も毎回・・・・・・・・・
472corega:04/05/21 19:50
PTC最悪
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/22 01:28
>>470
とりあえずMacを買って、mini→jw+フォトショップがオマケが最強
>470
超初心者ったって何の初心者だ?
CADの初心者?図面の初心者?
もし図面の初心者だったら選ぶ物なんて無いぞ。
475名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/30 10:45
確かに。図面書けるようになる一番の近道は会社入って書くこと
だね。

その図面で物が生産される、生きている図面を書けないと意味ない
ので。
俺は今、物流で働いているんだけど、CADの勉強をやり始めた人は
社会人だったら土日にまとめて学んでいるとは思うけど、短期集中でものに
したい場合は、やはり時間の融通の利くバイトや仕事自体辞めるほうがいいっすかね。
毎週残業でくたくたで土曜もたいがい出勤だから時間が無いんだよね。
勉強する時間なんてある?
設計の知識と経験のない野郎が、今後CADオペ止まりで喰っていけるのかと
個一時間ほど、俺としては住宅メーカーや機械メーカーで基礎応用を学んで
それからCAD操作に入ったほうが男の場合は仕事がスムーズに行くし
喰いっぱぐれが無いと思うけど、バイトのおねーちゃんと一緒では悲惨でしょ。
ど素人でCAD操作から入った奴は単なる線引きの使い捨て
>>478
いい加減なことを言っているんじゃないよ
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/03 16:03
CADオペなんか設計者が自らCAD使い始めたらお払い箱だろ。
CADごときで飯食っていこうなんて、お笑い種だな。
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/04 23:05
3D CADが普及するとCADオペの仕事は増える。入力工数が2Dの3倍くらい
ある。(機械系)


が、単価は下がる。(下げないと発注側の採算が合わない)
482名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/04 23:15
機械系はすでにって感じがあるが、建築系はこれから3次元だね
まだまだオペレーターの仕事はあるよ
オペレーター以上になればなおさらです
結局のところソフトが改良されるたびに新しい仕事が発生するんで
当分の間は大丈夫だよな。
プログラマなんかと比べると業界は違うけど、CADのほうが年取ってもやれるし
幅が広いと思うけど、プログラマだと40過ぎたらオジャンで限界、専門書を片手に
何十年と死ぬ思い。
485名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/05 07:46
バーカ、3DCADはAutoCADと違ってどんどん使いやすくなっているんだよ。
そのうち誰でも使えるバカチョンCADになるのは必定、ワープロと同じだよ。
プログラマが40になってオジャンって
本当かなあ?

Cをきっちり理解してる人なら大丈夫だと
思うけどなあ。
>>484
CADは年取ってもやれるって言うのは、設計開発なんかに関わっていた人で
各種設計の仕事も三次元も両方とすんなり仕事に入れないとダメでしょ。
俺みたいなCADオペは操作を覚えたら、さっさと退社して工業の専門校に入って
学び直すか、設計の基礎から学べる企業に入るしか道はないでしょ。

CADの操作員と設計職を区別しろよ。ここはCADオペスレだぞ。
高専、工学部出てなきゃわざわざ設計の指導なんてしてくれんぞ。
490名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/09 07:03
>>484
何十年も死ぬ思いなのはCADも同じ。常にあたらしいバージョンやシステムがでるから、
40過ぎるとついていくのがきつくなるよ。売るほうも使うほうも大変。
>>490
では、40過ぎたオッサンになったら俺たちにはどうしろと?
生き地獄だけがまっているだけの気がすごくするんだけど
早く転職の準備したほうがいいな、一生PCにかじりつくなんて馬鹿だな
cadソフトをいじり続ければなんとかなると思うんだが
40過ぎオバハンですが、未だ大丈夫ですよ。
ただ若い時の様に1週間1日仮眠2〜3時間とか
1ヶ月会社に泊まり込みとかは流石にちょっと辛くなってきました(笑)
若い人には記憶力とか早さとかは適う筈無いので、
練習とメモを取るなど努力は必要です。
CADと言えど単なるソフトなのだから、
最初から難しいとか、無理だとか思わない方が良いと思います。
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/10 10:54
>493
オバタリアン 化粧落とせばエイリアン
厚化粧 顔と首とが 別の人
495名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/10 18:35


VECTOR & PDF WORKS
http://f44.aaacafe.ne.jp/~pdfwork/index.html
ミラーサイト
http://pdfworks.hp.infoseek.co.jp/index.html

以下のサービスを低コストにてご提供いたします。
● ラスター・ベクター変換サービス 600円〜
● PDFファイルの禁止事項解除、パスワード解析・解除 500円〜
● 合成写真作成サービス  1500円
● 写真のイラスト化サービス 500円

無料プレゼントコーナーに飛行機のペーパクラフト型紙があります。
よろしかったらホームページをご覧になってください。
結構CADが叩かれているみたいですが、今後長年やり続けるにしても
プログラマと比較した場合、年齢をかさねてもソツなくやれて、給料の面でも
稼げるのはどちらですか? 
PCで喰っていく事を考えるとプログラマは言語を学ぶのにたいして一途な感じで
CADは機能操作+設計専門知識と奥が深く感じる割には、派遣などの仕事だと
プログラマのほうが圧倒してお金はいいと思いますが、PCで食べるならプログラマのほうが
学ぶ範囲も狭くていいんですかね。
いくら言語を覚えていても、客の業務を理解していないプログラマは使えない。
質問!

CADオペ相当の低級プログラマって何のプログラム作るの?
業務用アプリとか?
初心者でやりはじめて早く就職するのならば
専門校には行くべきですよね。
独学だと勉強の見切りとペースがわかりずらいし
学校だと定期的な期間で専門知識と操作まなべるからさ
使い放題で質問もできるから、バイトや派遣レベルでも行くべき?
行くべきでつよ
ビギナーではじめて学ぶのならね
俺が双だったから根
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/18 00:38
まったくの未経験でCADをはじめようと思っています。
何校か入校の相談をしている状況なのですが、ヒューマンアカデミーで
トヨタがCATIAを使える人材を500人採用するから、今CATIAを出来るようにしておけば
有利に就転職できるよ!みたいなことを言われましたが、本当なのでしょうか?

一通り目を通してみたのですが上の方にも書いてあったように、CADができても設計
が出来なければ先は無いようですし・・・。
講座の中にも製図の講座があるんですが、将来設計をする際に本当に役に立つのか
分からないので不安です。

どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。


未経験者でCATIAをやりはじめるってのもすごいけど

「上の方にも書いてあったように、CADができても設計
 が出来なければ先は無いようですし・・・。」

製図の講座は役には立つ、ただCAD操作の仕事に入る時点で素人が
設計、建築の知識があるわけがなく、現場で先輩について学ぶか
研修で基礎程度叩き込むのかってぐらいであとは独学なんじゃない。
ただ自分がベテラン中年になって生き残るには、それらの経験がないと
CADオペは若手で人がいっぱい、オッサンが若者にまじってPCいじっていても
気にならないってなら努力しないでCADだけやってりゃいい。
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/18 13:13
>>502
返信ありがとうございます。
>CADオペは若手で人がいっぱい、オッサンが若者にまじってPCいじっていても
>気にならないってなら努力しないでCADだけやってりゃいい。

CADが使えるだけ=CADオペってことですね。
やっぱりCADだけでなく設計の方も出来るようになれば問題ないんですよね?

 
地元がトヨタのお膝元なもんですから、設計とかCAD関連の仕事(特に3D)は比較的多くあるんです。
求人情報を見ても未経験可(入社してから教育します)というのを目にする機会が多く、
自分は全くCADとか設計の経験の無い、文系人間なんですが、
思い切ってこの世界に飛び込もうかと思ってます。

502さんにお聞きしたいのですが、この業界は他業界に比べると
40,50ぐらいの方が少なく感じるのですが、そんなことないですか?
40,50ぐらいだと管理職についてる人が多いからそう感じるんでしょうか?

お答えお願いします。

この季節におでんを喰いまくっちゃったよ
胃が痛いから朝から水飲んで運動で汗かいてスッキリ
運動不足になりがちな仕事だから運動は大切だ
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/18 22:42
>>503
80年代の円高不況のときに新規採用の抑制&リストラがあったのが大きいと思う。
506名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/18 22:46
│・∀・)コソーリ・・・ http://www.seasar.net/
年輩者は新しい技術に対して「自分には無理」だと
最初から諦めてしまっている人が多いからだと思う。<少ない
508たか:04/06/19 11:33
 実務経験2年3ヶ月のものです。
 私はautocadで図面作成する事で一生やっていくことに限界を感じ今月でやめました。
 ただ次の仕事もものつくりに携る仕事でやっていきたい。
 なんだかんだいって技術系はノウハウがあってなんぼだからcadももう1ランク上の
 やつ覚えたいし、こないだ技能検定の機械・プラント製図の2級とったから1級めざしたい。

 でみなさんに質問したいのですが今cadで世の中にどんな仕事があるのですか?
 またcadって種類ありすぎてわからんのですがこれからどのcadが有力視力されていくのですか?
自分のやっていきたい設計にもよるとおもうのでが今まで発電機の機械設計してて
 もっと身近なものの設計がしたいと思います。
 蜂蜜が入ったおはぎみたいに甘い考えをもつ25歳ですが多分同じように設計やりたくても
 広い業界だから混乱してる人いるとおもいます。
 cadオペで一生・・・とかよりももっと建設的にカキコしましょう(^_^)
509sage:04/06/19 11:43
40、50なら大病患って退職しているよ
仕事はむちゃくちゃハ−ドだし
体力勝負

>>509
同じPC仕事ではプログラマーとスタイルは似ているよね
朝から晩まで線引き製図と、言語でプログラムシステム組むだけの違い
定年まで一生やって、技術的なものでつぶしとか考えるとPGのほうが
いいのかもしれん。収入もCADより上だし、CADのほうが楽だとは思うが…
>>503 >>508

おまえらってCADオペになった経路ってのは、専門で学び→CADオペってのかな?
なんかCADオペ止まりがヤダみたいだからさ
俺が思うに今後CADは人材が増えるから給料も下向きに下がると思うから
PC使う仕事の中でも特に給料は安いしあまり良いとは言えん業務だ。
サーバー管理やSEなんかだと断然喰える。
なんかへんなのがこのスレに住みついてるな。
同じAutoCADでも各会社毎にカスタマイズされてて、
専用ソフト模様になっていたりするものもあるからなぁ…
おまえらの平均の残業時間ってどんな感じっすか
俺なんて田舎の中小だからすくねーっす
あり過ぎるのもイヤだがあまりにすくない。
手取り20そこそこで月15前後の残業
CAD業界はどこも激務だろ
一般事務の女の子じゃあるまいし
月50ぐらいはあるんじゃねー
おっさんになったら使い捨てだろ
時給だから幅広。
少ない時は20弱、多い時は40近い。<月
こんな田舎じゃ、月20というのも十分高級な方だけど。
派遣は規定労働時間が決められてて規定時間の限界超えると、
多かった月の翌月は「残業、休出禁止」されてしまう。
普通の残業は毎日平均2時間くらいかな?
キャティア極めて、派遣の仕事についても時給1500前後が相場だな
あれだけ苦労して、まなんで安い給料なんてさ、安い業界だね
ITのほうが高給だから、長年pc操作で喰っていくならITのほうが
いいかもしれん。
CADオペなんて使い捨て。
高齢になれば給料の安い若者を使うに決まってる事だろ。
所詮CADなんて道具に過ぎない
製図板を使って書くより便利だからCAD使ってるだけ。
CAD=手段 それよりも、ノウハウの方が重要だろ。
この御時勢、純粋にCADオペとして採用してる企業なんて
ほんの一握りだろ。
物を設計する為のノウハウを身に付けるべきだな。
そうすれば一生食って行けるぞ。
ちなみに、自分は製造業で設計を覚えその手段として
CADを使いはや13年、今じゃ独立して月60万は
稼いで居るぞ!!
まぁ〜カンバレや!!
>>519
その設計のノウハウをどこで学べばいいんだよ。
今現在CADオペの一年目です。
先々、行き詰るのは目に見えているけど、CADやりながら
独学でもしろってのか?
未経験で設計関係の企業に転職は無理だし(俺は文系で知識ゼロ
>>520
DQN職に転職すれ。
残業月200時間・月給20マソ・茄子無だけど、
2年くらい我慢すればリフォーマー相手に喰っていける。
>>521
はっ!どんな仕事?
俺も520と同じでオペやってっけどさ
専門書片手に建築の基礎知識は先輩から聞いてるけどチンプンカンプン
実際に現場で使える設計ノウハウってのはDQN企業に入れってこと?
機械でも建築でもいいが、CADオペからの転職手段アドバイスをお願いっす。
523519:04/06/21 23:42
>>520
>その設計のノウハウをどこで学べばいいんだよ

どこかの製造業なんかに逝ってみたら?
そこに長い間居座ってみる。
そのうちノウハウは身に付くだろう。
もっとも、年齢が若くなければ無理だろうけど。
気にくわないからと言って会社変えてたら当然ノウハウは身に付かない。
同じ業種であれば別の意味で幅は広がるが。

ちなみに俺の場合は機械科を卒業して、建築系の製造業に逝った。
初めの2年位は地獄の日々。その後は楽だったよ。
CADの上にも3年ってとこか?
>523
非常に懸命な判断だったかもしれん。
そのまま機械業界に行ってたら永久に地獄の日々だったかもな。
>>523メチャクチャなアドバイスだな

「どこかの製造業なんかに逝ってみたら?
 そこに長い間居座ってみる。
 そのうちノウハウは身に付くだろう」

製造業とは言ってもピンキリだし
設計部門に就けなきゃ意味ねーし
CADオペ辞めて就けるわけねーだろ

>>525
そんな程度にしか理解できないお前は
CADオペにしかなれねぇーな。
即戦力を期待してる企業にとって
CADは使えますがいままでトレースしかやってません
そんなCADオペはこのご時世必要とされてないし
イラネ
長年設計やってた者としてのアドバイスかと思ったがな。
まーがんばれや 青二才
CADが普及するとCADオペの仕事は増える。
俺は大学は文系だったけど、関係ない分野についた。
今のところCADの操作で喰っていけると思っている。
長くやれる仕事ではない。
勉強ぐせのない奴はキツイぜ。
pc、ITの仕事は日々進歩で激務
>>527は同僚(♀)から、「使えないおやじ」扱いされて窓際で過ごすんだろうな。

実際に現場で使える設計ノウハウってのは零細企業に入って学べってこと?
機械でも建築でもいいが、CADオペからの転職手段アドバイスをお願いっす。

CADは使えますがいままでCADを使うことしかやってません。
そんなCADオペはこのご時世必要とされてないだろうし…と思う。

CADの上にも3年ってとこか?
専門書片手に建築の基礎知識は先輩から聞いてるけどワカンネー
実際に現場で使える設計ノウハウってのは何?
機械でも建築でもいいが、CADオペからの先に進むには?
とりあえずは続けることそれしかない。
二次元→三次元とソツなくこなせれば需要はあるまっせ。
533名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/26 02:49
CAMを極めれば一生食って行けます。
モノを加工するNC工作機械があるかぎり。
>>533
時々聞きますが、CAMってどんなことするの?
CADとはべつものなんすかね。
NCってことは工場なんかで機械加工するのだよね。
CADと似たようなPCのソフトのことかな?(製造か何かの
ちょっと興味あるな、学校に行って学べばいいかな〜
533にも534にもテグスが見える。
CAMって…
3DCADでデータ作成後、マシニングセンターへデータ転送し、
製品作成するプログラム…だったと思ったけど、
7年前に2ヶ月くらいしかやってないから忘れちゃった(爆)
現役の人、フォローよろ。
機械、建築のどちらが現状であると仕事の量は多いですか?
AUTO、JWのどちらかに決めかねますし
企業数と仕事量からすると僕の地元は機械、自動車、設計が
多いので機械を取ろうかともおもいますが、みなさんがCADの部門を
選んだときの基準って何でしたか?やはり使いやすさかな?
名無しさん@そうだ選挙にいこう[kkk]はヒマなのか?
それとも、施工監理士の資格ないCAD使いってみんなそうなのか?
なんだか、中学生の質問だぞ。全体的に。
ほんとに学校卒業してるの?
>>537
俺としては、機械系は男の多い職場だと思うぜ。
元同僚で本田に行った奴は95%が男と言っていた。
建築ハウスメーカーだとおねーちゃんであふれている会社もあるので
仕事に集中したく、熱気があり技能を身につけたきゃ機械や自動車がいいな
AUTOと3Dをとりあえずは身につけなきゃ野郎の場合はダメだろな


540名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/03 22:05
ヤフのCAD板にDNQハケーン!
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000089&tid=7zcdbbfdella1a1a3ca3aa3dbbha4a4a1a165a4a8a4dea49a1a3&sid=2000089&mid=1

マジなスレだと思ってたらトピ主が質問に答えず無視しまくりで荒れ模様。
541名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/03 23:39
CADで食えるのは♀だけだよ。
542名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/03 23:45
CAD極めるともてるの?
機械、建築のどちらが現状であると仕事の量は多いですか?
(AUTO、JWのどちらかに決めかねますし

PC使う仕事の中でも特に給料は安いしあまり良いとは言えん業務だ。
サーバー管理やSEなんかだと断然喰える。
CADとプログラマ比較すると年収の差があるし






544いなむらきよし:04/07/04 19:56
キケー!
名無しさん@そうだ選挙にいこう[kkk]はヒマなのか?
それとも、施工監理士の資格ないCAD使いってみんなそうなのか?
なんだか、中学生の質問だぞ。全体的に。
ほんとに学校卒業してるの?
>>543の基準が分からないからな〜
収入だけを見てその仕事をするのか、その仕事が好きでやるのか、
で変わってくると思う。
長く続けるって事を考えるとCADにしてもプログラムにしても
勉強し続けないとついていけなくなる。
ある程度その業種が好き、或いは収入の為だと割り切れなければ続かない。
自分はプログラムもやるけどグラフィック系の方が好きだから、
CADやってる。
コンシューマゲームの3DCGデザイナーやってた時より、
CADオペの収入の方が2倍近いというのは有り難いよ(笑)
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/05 21:27
みんな簡単に考えすぎ!

例えば建築系を見ても、躯体図面、電気図面、設備図面、空調図面・・・・
水道だって上水と下水、消防と分かれてる。

CADだけで喰えるか?と聞かれれば喰える。
だが、その図面に対する現場の知識が無ければフリーは無理。
トレースだってきつい。
例えば・・・下水配管の図面、パイプだってVU(薄)、VP(厚)、DVLP(鉄)・・・エルボ(曲がり角の継管)、45度、
配管のラインは書いてあっても、そこに何を使うかは現場を知らなければ書けない。
今時親切丁寧にここは何を使う・・・なんて書いてある青写真なんて無いよ!

それに、建設は工期を抑えて低予算が当たり前だから工事に入る前の段階で仕上げなきゃならない図面なんて
修羅場の連続になるよ!
548名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/05 21:33
現場経験が無いならば、建築系CADは絶対にヤメレ!

一番美味しいのは、CADを勉強した後で人材派遣会社に登録。
そして現場監督の「付き人的CADオペ」
あらかた書いたら監督に聞いて何処に何を使うかの指示を受けて、監督に付いて回って現場を見る。
で、現場の知識を吸収。(完全に覚えてしまえばフリーで喰える・・・多分一生)

1/100勾配って判るか?1.6-2VVFって判るか?
現場無経験なら下積みだけで5年はかかるぞ!
最初から読んだけどここで毒吐いてる人ってなんなの?
548ってよっぽどドン臭いんだな
現場無経験でも半分もありゃ十分だろ
向上心無い奴は5年でも足らんだろうけど
551名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/07 09:23
>>550
半分って30秒で十分だとはスゴ過ぎ。
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/08 15:54
CAD使ってみたいなら、教えるよ。
今数人にマンツーマンで教えてるし。
ただし、女性限定だけど
http://www13.plala.or.jp/pose/sutdy/index.html
>>552
なりすましはよくない。
〜まで最低何年とか言ってる奴は一生負け組みなんだろうな。
ご愁傷様。くれぐれも人の足だけは引っ張らないで生きていってね。
>>554
「負け組」の意味がわからんが、CADじゃなくても身につくまでに時間はかかるし
建築だったら、資格取得するにしても最低〜年以上の経験ってのが受験資格にあるんだよ。

たしかに、>>547-548程度の知識だったら半年もあれば覚えられるし、
最近の建築機械CADは、設備用途と管種・管径さえ入力すれば
自動で継ぎ手とか勾配まで計算してくれるから、基礎知識だけあればクラシアン並みに稼げる。

けれど、問題なのは、どこの職場でもそうだけど、対人関係な。
名無しさん[kkk]はリア厨だからわかんないのだろうが、
仕事ってのは向こうから勝手に舞い込んでくる場合もあれば、ある程度の営業努力も必要。
そこらへんの人脈築くのは、資格の多さでも経験年数でもない。
逆に、仕事依頼されても、何にも基礎知識がなかったら見積もりすらできないし。


そんなかんじで、>>548の言うように、5年くらいは見積もってていいと思うけどな。
(長文スマソ)
なんか土木のCADオペレーターよいね

個人で開発設計事務所をしてますが
うちは機械系のCADですがオペレーターだと時給3000円が限度ですね
CADは10年前ほど覚えましたが2日で覚え3日目から、まだ遅かったですが仕事が出来ました
マニュアルを1人で見ながら覚えましたので、マニュアルに出てない裏操作は出来ませんが
仕事に支障は有りません、元々製図・設計の経験はありましたので、そちらを覚える必要は
有りませんでしたが、機械CADオペレーターの仕事で生活できる人居ますかね

うちは半導体・液晶製造装置・ロボットの開発設計が出来るので時間単価は1.5万円+(特許が発生すればロイヤルティーですが)
コレは発明料でオペレーションではないです、含まれますが


CADはK−CAD ME−10 CADSUPERを客先指定を使いますが
機械でもユーティリティー関係の配管図も出来ますが
土木CADは難しいのか?
CADを覚えたいなら
20代なら素人でも、派遣会社に入れば無料で覚えられる

派遣スレでは極悪非道で有名なクリ系会社なら誰でも入社OKです

一週間CAD(2D・3D)の研修をして派遣先にて仕事できます
時間給は2000円程で保険など無しですが6ヶ月で辞めれば
専門学校に行って月謝を払うより良いでしょう
ただし、コレで転職に有利には成りませんし、クリ系会社に居ただけで
汚点になります。

多少 入社条件は厳しいですが他の派遣会社でも研修してくれますので
他社をお勧めしますが
CAD専門学校は消えていくでしょうね
PCスクールは残るだろうが

趣味でCADやる奴はおらんから
CADの先生は早目の転職をお勧めします
結論はCADオペレーターやるなら土木CADですか
公共事業はコストダウンなど考えず、談合で料金は守られる

しかしゼネコンにコネないよ
自民党に献金はしないとダメか
選挙運動のお手伝いもしないとダメか
560名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/08 15:21
みなさんはどうやって図面の知識を身に付けたんですか?
本も探してみたけど、あんまり売ってないんだよね。
>>560
高校・大学
562kage:04/08/11 13:23
こちらにSolidWorksをお使いの方はいらっしゃいます?
なんかすげぇスレだな・・
>560
>みなさんはどうやって図面の知識を身に付けたんですか?

書こうと思ったら書けてしまったとしか言えないんだけど…
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/23 21:53
失礼します。
CADに興味のある者です。

・3Dを描けるソフトはどんな物がありますか?
・CADオペの人達は月に何時間位残業するのですか?

スレ違いで申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
566名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/25 21:02
>>565
二番目の質問だけ答えると、俺の所は月50時間位。
入社前の面接では「だいたい20時間位かなぁ。」って言ってたのに、騙された気分。
ついでに時給は1200円でメチャ安い。
567名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/26 17:04
働けるだけ 有り難いと思えよ
能なしども
>>567
頭の悪いヒキが2ch上で頻繁に使う言葉だな。
569名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/26 19:01
>>565

今shadeとか言うソフトで空港の完成予想図書いてる
誰も3D知らないから同僚とウンウンうなりながら書いてるよ
今まで線と仕様だけの世界で生きてきたのに光量とか色調とか言われてもワケワカンネ
誰でもできる感じはしないねえコレは


多分何処でも残業は多いと思う。
納期に追われて件数(枚数)稼いで、って感じだろう。
人手不足=残業に繋がるし、ある程度経験無いと使い物にならんから
人手不足と経験不足を補う為に、残業は沢山やって頂かないと困る
俺も平均50くらい。末になると100超える事も。

570名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/26 20:45
職安の求人票を見ると、ひと月辺りの平均残業時間が記載されているよね。
CADオペの場合、20〜30時間位が一番多いみたいだけど、実際どうなの?
571名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/26 21:24
>>570
うちは平均すると10時間あるかないか。
「仕事少ないけど、この会社平気なんか?」と毎日不安だったけど、
いつの間にやら早3年。
職場によって差が大きいのかもしれないね。
572SolidWorksオペ:04/08/26 22:52
>>570
1日1時間位ならちょうどいいんじゃないかな?
毎日定時ってのもどうかと思うぞ。

ただ職安には少なめに書いて出す会社が多いと思われ。
573auto使い:04/08/26 22:58
>>572
>ただ職安には少なめに書いて出す会社が多いと思われ。

そうなの?
俺これからCADオペで就職活動をしようと思ってるんだけど
求人票ってあてにならないの?
設計職、同じCADを使う作業を生業とする。が、時給を計算したら
\3,500/Hでした。

いいのか?とりあえずCADオペになって「安い入力作業」で使い捨てに
されて。
575名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/27 07:02
¥3500はすごいね。
独立してんの?
576名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/27 12:50
年齢差ってのもあるだろ。
20代で 3500円/H ならすごいが・・・・
ちなみに俺は20代、機械設計、ME10使用 時給1800円くらい・・・
577名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/27 20:20
CADオペ歴2ヶ月
ソフトはJW
時給1250円ナリよ
578名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/29 18:25
>>573
求人票に書かれてる残業時間は、あくまで表向き。
実際はその倍くらいだと考えておいた方が良い。
579名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/31 00:11
建築業界に関して言えば、CADオペは先行きもう必要ないかと。
設計者がふつうにCAD使っていますからね。CADの操作だけできる人が
書いた図面というのは直さずに外には出せないレベルです。
そういう図面に直しをいちいち頼むくらいなら初めから自分で書きます。
まあ、なかにはCADオペの域を超えている方も多いかと思いますが。

3Dはどうなんだろ?機械系なら何万個も作るだろうけど、
建築は基本的に単品だからなぁ。プレゼン用の需要は今後も増えるだろうけど
ゼネコンクラスの大型物件以外わざわざ3Dで書くメリットあるかな?
みなさんどうですか?
580就職活動中:04/08/31 01:05
建設系のCADオペって結構求人あるよ。
安いけどね。
581名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/31 09:22
3Dに関しては、機械系も業種によると思いますよ。
今は自動車関係を中心CATIAオペレータの需要が増えているようですが、
量産品やプレゼンが必要な物以外は、時間をかけて3Dにする必要はないと思いますし、
その需要もありませんね。

そもそも、3Dデータを作るほどの設計費が出ません。
一品物の装置などは、サッと二次元図面を書いて製作組立をしながら
変更や不具合箇所の図面を修正し、納品ということになりますので、
3Dデータを修正している時間などありません。

大企業はどうか分かりませんが、
多くの中小はこのような感じで仕事をしているので、
オペレータだけを雇うということはまず無いですね。
現場を含めてすべて出来る人を求めていると思います。
こういう仕事が出来る人であれば \3,000〜 の時給が出るのでは?
582名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/04 00:22
>>577
俺と同額だ。。。
まさか同じ会社?w
1250じゃ生活できない。。。
300時間/月 働けば食べていけるよ。オレは体力的に250でいっぱいだな。
CADオペの皆さんは月何時間残業してますか?
私の会社は平均して月20時間程です。
ウチの会社は5時が定時なんだけど、7時前に帰ると白い目で見られるんだよね。
だから最低40時間は付くよ。
ウチは月50位。
派遣社員だから、正社員を横目に一人で帰る訳にもいかない。
588名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/05 15:42
>581 遅レスですまぬが、、、
それは、あくまでも二次元図面が正という考え方ですね。
589名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/05 21:40
↑どういう意味?
「二次元図面で仕事をするのが正しいと思い込んでいる。」ということ?
>>581 は「納期に追われて一品物を作っている中小企業」という条件付だよ。
588じゃないけど、俺の解釈としては

正:二次元図面
副:三次元

てな感じじゃない?
別に「正しい」「間違ってる」てな意味じゃないと思う。
591590:04/09/05 22:04
>>585
残業すると睨まれるので出来ません。・゚・(ノД`)・゚・。
「残業するな!納期は守れ!」と無理難題を押し付けられる毎日でつ。
月30時間だけど、これって少ない方?
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/06 12:46
>>590
あぁ、そういう意味かもね。
ウチは副にもならない・・・ 3Dなんて別世界の話。
「きわめる」

究める:(学問や技芸で)非常に深いところまで達する。
極める: 限界に至らせる。果てまで行きつかせる。

どっち?
どっちでもいいよ。
スレ違い下らねー。
>>585
10〜15時間ほど。CADオペとしては少ない方だと思う。

>>592
普通じゃない?うちの倍だし。

>>594
スレの趣旨を少しでも考慮すれば、どちらが適当か分かりそうなモンだが。
597名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/07 12:18
CADオペって言っても一日中CADやってるわけじゃないんでしょ?
ちなみにうちの場合、設計、組立、動作確認等あるから、PCに一日向かい合うわけじゃないです。
なので、CADが出来ても、設計が出来なければなんともならんので、毎日が勉強です。 27歳
うちはトレースと事務処理がメインなので設計が出来なくても問題ないダス。
599名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/07 20:52
>>597
俺は配管設計だから
現場調査、設計&作図、見積
施工できる設計できないと意味ないし
CAD自体は便利ですね、凄いですね程度
流石に大企業とかの工場に手書きで図面出すわけにもいかんし
現場3日 設計&作図7日 見積1日くらい
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/07 22:41
>>597
俺が27の頃はドラフターで、指にペンだこを作りながら図面を書いてたなぁ。
CADオペ止まりか、エンジニアになるかの分かれ目は現場経験だね。頑張れ。
>>597
お茶汲みから便所掃除までやります。
>>601
今時お茶汲みさせる会社があるの?
603名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/08 01:14
CADもだめですか・・・。
何の仕事をさがそうかな。
_| ̄|○
>>603
「CADだけ出来れば仕事になる」なんて勘違いがあったとは思うけど、
少し難しそうだとすぐあきらめるおまいは、何をやってもダメ
605名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/08 23:47
CADオペってプログラマーに比べると残業少ないよね?
606名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/09 01:08
>>605
一般論で言えばそうかもしれない。だけど、会社によるね。
俺は、CADオペではなく設計として派遣で働いていたが、
月300時間なんてことが半年くらい続いたところもあったよ。
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/09 10:57
>>606
時間外が月300時間ってこと?
608名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/09 16:05
>>607
紛らわしかったスマン。トータルだよ。
だいたい、300時間も残業したら死んでまうワ。それに、まともな会社なら途中でストップがかかるよ。
となると、残業時間は月130〜140ってトコかな。
CADのみならそこまで残業する会社は少ないだろうね。
派遣会社では残業は全部もらえるの?150Hくらいの残業を半年も
続けたら新車変えちゃうね。奥さんに没収されない限り。
×奥さんに没収されない限り。
○過労死しない限り。
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/10 00:24
CADオペって会社によって給料の差がでかくね?
たとえ同じキャリアでもな。
CADオペって女性でも夜中まで働かされるんですかね ?
建設関連の仕事なんですが。
>>612
仕事の内容が違うせいもあるだろうけど、こればかりは会社の方針だし。

>>613
「夜中」ってのが何時以降を指すのか分からないけど、安全上0:00を過ぎても
作業をさせる会社は少ないはず。
615613:04/09/10 20:56:26
>>614 まあ目安としては22時ぐらいかな ?
深夜の1時ぐらいまで女性のCADオペが働かされてる
噂なんかも聞いたことがありますが・・・・

やはり女性といえどもハードに使われる業界なんですかね ?
私の考えている所はビル建設などなんですが。
>>615
仕事の忙しい時期ならAM1:00まで残業する所もあるだろうけど終電がなくなっちゃうでしょ?
建設に限らず女性のCADオペに徹夜させる職場はどうかとオモワレ。
オペの業務スケジュールを管理する人間の手腕に問題あるかと。
1つのPC上で、AutoCADLT2002と2004の窓を同時に開き、別々に動作させる事って可能なんですか?

素人丸出しの質問で恐縮です。
>>617
はい。
>>617
いいえ。
ファイナルアンサー?
621617:04/09/11 01:42:53
あの・・・・マジレス待ちなんですが・・・・・・・・・・・
>>617
2004をインスコすると2002は削除されちゃうから無理だよー
623名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/11 11:08:29
私はひとつのPC(WinXP Pro SP1a)に以下のAutoCADを入れています。
これらのすべてがちゃんと起動します。
AutoCAD 2002 (英語版)
AutoCAD LT 2002 (日本語版)
AutoCAD 2004 (日本語版)
AutoCAD LT 2004 (日本語版)
AutoCAD LT 2005 (日本語版)

私はアプリ屋のため、各種のバージョンでデバッグする必要があるため、
このような環境を作って仕事してます。

勿論、これはサポートされた動作条件ではありませんので、
仮に動かなくても自己責任となります。

ちなみにR15世代の起動にはPowerUsers権限が必要ですが、一応、すべて同時に使えます。
624ドラえもん:04/09/11 14:44:16
ちょっと質問☆★
CADのベクターワークスをフリーソフトでダウンロードしたいんだけどどうやればいいの??
ぜひ教えてください!!
625名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/11 14:59:37
>>614
自動車会社設計では実残業150h(休日出勤含む)
申請30h(120hは会社に居なかった事にされる)
終電なんか当然無いから、車通勤。
自社の車を半強制的に買わされる。
(自社じゃないと通勤不可。親会社のドイツ車も不可。)
でもCADオペじゃなくてあくまで設計の話。

ただ、設計部でも部署により温度差がある。
エンジンやシャシ設計は遅くまで残業するが、
電子機器の設計はサプライヤに任せっきりなので
早く帰る。
しかも、CAD使えなくても電気の知識があればOK。
>>625
120h分の残業手当は支給されないの?
627617:04/09/11 18:19:03
>>623
ありがとうございます。
さっそく入れてみます。
これからCADに触れる人間はどのソフトから始めればいいですか?
>>625
つらい状況ですね。仕事が多くても自分で納得できるモノ作りができれば
150hの残業でも達成感あるけど不具合の多さから見たらそうでなさそう。
必死にがんばるのに十分でない製品を生み出さないといけないなんて。
会社の体質変わったらいいのにね。
>>628
AUTOCADが無難かと。
>>628
 CAPEも比較的使い易いよ。
三次元で一番ユーザーが多いのは何かな?
自動机はInventorがシェアNo.1とか言ってるようだが
俺は使ってる所見たことない。
634名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/13 09:46:45
Inventor は ACM と抱き合わせ販売をしているから、No.1 にカウントできるんじゃないの?
ACM しか必要のない場合でも、価格的に大差のない AIS を買っておこうという人が多いのでは・・・。
実際のシェアは CATIA か SolidWorks あたりでしょう。
635625:04/09/13 12:00:32
>>626
会社に居ない事にされるんで当然、残業代はなし。
休日出ても通勤手当無し(車通勤の場合出勤日数により手当てが違う)
労働組合に言っても、居ない事にされてるので話しにならない。
開発部門の定時退社日が水曜日に設定されてるが、定時退社など
してる人はいない。
毎月二回の全社一斉定時退社日も…。
フレックスタイムもあるが、AM10時に出社しようものなら
イヤミを言われる始末。(8時が始業時間)

>>629
開発人数が少ないのに開発日程だけは短縮させられるので大変です。

>>628
CATIAやるのがよいかと。
CADが初めてでも製図は初めてだったら話しは別。
636現役です。:04/09/13 12:30:47
>>536
CAMとは軌跡ずくりの事です。
簡単に言うと工作機で加工する時の工具の経路を作ることです。
CADまでなら時間をかければ比較的簡単にできるでしょうが、
CAMは専門知識とセンスがいるので圧倒的に難しいです。
逆に言えばCAMをできる人はけっこうな年収になるはずです。
たとえば、金型屋、試作屋などではもちろん会社にもよりますが、
年収1000万ぐらいいってる人は多いはすです。
参考にして下さいね。
質問させて下さい。
CATIAってどんなソフトですか?
使ったことないんですが興味あります。
638現役です。:04/09/13 15:53:25
あんたどんなソフトってハイエンドのCADだよ!
自動車関連でよく使われるCADだな。覚えれば
かなり役立つがCAD初心者ならもっとミドルのCAD
からやったほうがいいよ、せっかく何百万のソフト
買っても使えなければもったいないので。会社で使うなら
いいかもしれんが。
ミドルのCADって言うと、SolidWorks辺りかな?
640現役です。:04/09/13 18:06:57
だな。
その辺りが無難やろ。
それをある程度極めてからハイエンドに進むべし。
641名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/13 23:26:23
>635
組合弱いんですね。大手電機メーカーから転職してきた同僚は
休日出勤は組合に見つからないように塀を乗り越えて会社に侵入
しなくてはならんかったそうです。まあ、時間切られて成果出すのも
つらいんでしょうが。
>639
2D経験しないで3Dだけ覚えるっていいのかなあ。
642名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/14 00:08:47
これからの人は最初から3Dで思考するようになるんだろうな。
俺の思考回路は2Dで思考するように固まってしまったから、3Dはもうダメだな。

3Dのモデルデータって、寸法公差や表面仕上のパラメータが含まれるのかなぁ?
そうでなければ、最終出図は2Dでする必要があるから、嫌でも2Dは覚えるよね。
ゲームの仕事(3DCG)に戻るつもりだったのに、
またCADオペの仕事に就く事になりそう…
給料がグラフィッカーの倍近くあるからなぁ…
泊まり込み作業も無いし、家から近いしなぁ〜
夢だけじゃお腹は満たされないもんな ( ´Д`) <はぁー・・・
644625:04/09/14 12:36:55
>641
>2D経験しないで3Dだけ覚えるっていいのかなあ。

そう言う訳ではなく、2D&3D同時って事で。
(642さんの言ってる事と同じです)
3Dであれば、モデリングだけじゃなく、図面作成まで出来るので、
最初から3Dやった方が、覚える手間が(お金も)減るかと。

今後のことを考えると2Dだけだと、サミシイと思うので、
最初から3Dやっちゃえば。

645名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/16 12:45:24
うちは三次元、二次元ともやっています。
工作機械で作成の場合、三次元データを元に情報処理するようですが、寸法公差
などのデータまでは対応できないようですので、データとともに、二次元の図面の方も送るよう言われています。
(確認、など、職人が見る用・・として??)
結局は、2D、3Dとも必要になってくるわけでして・・・

何をやるかによりますが、本格的な機械設計をやられるようなら、2次元CADが出来るように
ならなければ、3次元CADは難しいかとおもいます。
まあ、無駄になることは考えられないので、2次元からやられる事をお勧めいたします。


JW−CADを極めれば、それなりに使い物になるのだろうか?
647名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/18 02:46:21
1ライセンスで100万くらいのミッドレンジCADでも、学生や教育機関ならタダで
販売(?)しているケースが多いと聞いた。

本当か?

ライセンス持った大学生集めて設計事務所でも開こうか。
ヤフオクなら1万位で売ってるよ。
649名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/18 16:15:55
CADの仕事をすると設計などの勉強になりませんかね?
将来の夢は設計業務なんですが、今はCADに興味があります。
CADの仕事をしながら、設計&建築の勉強していきたいと
考えております。
650名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/18 18:22:22
CADに対するアプローチが逆だね。CADは設計を補助する道具だよ。
設計業務をやりたいなら、まずその勉強をするとか資格を取ることを考えた方がいいよ。
あるいは、勉強をさせてもらえる会社に就職するとか、派遣社員をやるとか。
もし、CADそのものが好きならアプリ屋になった方がいいかも。
>>647
タダとまではいかないまでも学生なら通常価格の
半額とか1/10程度で買えるというのはよくある話だ。

メーカー側は学生に自社のソフトを使い慣れさせる
ことによって、将来その学生が企業に就職した際に
自社製品の導入に一役買ってくれることを期待して
いる。
>>647
普通そういうのは使用契約に「学内限定」とか「営利活動には使用禁止」とか書いてあるので
バレると高い違約金払わされたり裁判沙汰になっちゃうけどね。
CADってどれも高いよね。
少々高くてもそれで仕事を効率化して元が取れればいいわけで。

そもそも、個人で仕事以外の目的でCAD買うやつなんているのか?
656名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/21 10:58:02
いない
CADマニヤ
659名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/23 00:33:14
アホだ
マニアの思考は理解に苦しむ。
661名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/26 07:46:24
独立目的の投資としか思えんが。在職中から準備をすすめる成功パターンで
ないの。

仕事マニアで自宅でも出来るようにとUNIX WS買ったという人を知っている。
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/26 21:01:22
独立に失敗したら目も当てられないな。
CADメインに独立するヤツなんているわけないし
普通にいるけど?
665名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/28 22:55:02
CADなんて今じゃ大工とかの職人でも使ってるヤツいる。
それだけで食えるワケない
666名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/28 22:55:39
CADなんて今じゃ大工とかの職人でも普通に使ってるヤツいる。
それだけで食えるワケない
667CADやろう:04/09/29 01:54:56
CAD大好きです。
最近では周りのものがワイヤーに見えたり
人間がポリゴン!!
ちゃんと最後まで書けよ。
>>666
俺 CADだけで食ってるがなにか?
670名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/05 10:00:26
検索してみたのですが見つからなかったので教えて下さい。
私は実務でAuto CADを使っています。
主に建築図面のトレースをしています。
JWは使えません。
来年の春に資格を取ろうと思うのですが、
建築CAD検定とCAD利用技術者試験のどちらを
取るか迷っています。
建築理論などは全然わからないので
簡単な方を選びたいのです。
トレースは実務で3年ほど経験しているので
大丈夫だと思います。
どなたか詳しい方教えてください。
>>670
スレの雰囲気は見たの?
ここより質問するのに相応しい所があるから
スレ検索はしてくださいね。

>>670
CADの資格に関する質問なら、雰囲気からして↓のスレが相応しいかと。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1094861451/l50

とりあえずその質問にアドバイスするとしたら、利用技術者試験の方は
1級を取得しても評価は殆ど上がらないので勉強する時間と手間、及び
高い受験料の無駄遣いです。
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/06 00:15:03
CADとプログラマーはどっちが高度ですか?
まあ、給料はあきらかにSEやらプログラマのほうが稼げるから
それに仕事の幅も広いのはプログラマでしょ。
海外を狙えるのもプログラマでしょ。
CADなんて設計士が使いはじめたらアウトじゃん。
フリーも厳しい、オッサンになったら他に技能ないとダメ、どうするよ。
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/06 00:16:05
cadは設計の道具、資格より知識。
資格とったら会社が手当てをくれるならこれは別。
675670:04/10/06 09:17:47
672さん、ありがとうございます。
別のスレで検索してみます。
あと、利用技術者試験はやめておこうと思います。
>>672
でも認定証のカード、カッコイイじゃん
677名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/06 22:49:22
べつに
678名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/06 23:00:08
マジでCADやりたいっす。
金がないから、専門学校には行けないから
独学しかないと思っています。
みなさんは独学で学び、自信がついたら就職活動をしましたか?
今だと建築用のCADが良いらしいですね。
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/07 03:13:36
おやめになったら。
やるなら派遣だな。
お金もらって勉強できて。
始めは何も出来ないからすぐ首になって
めげづに次ぎ行って・・・・・
CADごときその内何とかなる。
まずはむぐりこめ!。
680名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/07 12:38:47
すまん、673の言う事に反応してしまった。。

>>CADなんて設計士が使いはじめたらアウトじゃん。

って、CADやってる人間は90%は設計できる人間じゃないの??
俺も含めそのつもりでいたんだが、ひょっとして大きな勘違いでしょうか??


681名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/07 12:43:16
図面の内容も分らず書くだけなら
1300円の派遣(会社に払う金)雇えばいいよ
手書きを清書することもある
んなもんベクトル変換して文字だけ変えちゃえばバレナイって
>>681
それっぽっちじゃロクなのが来ない。
>>681
CADどころかPCも満足に扱えない定年退職後のじいさんが来るだろうな
使えない人材派遣したら信用問題だってw
>>684
高いの雇うと気のきつい30代前半未婚がくる
688名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/08 17:36:47
たしかに30代未婚の女派遣社員は性格のきつい椰子が少なくない。
うちのCADオペにも一人該当するのがいる。
面接で落とせばいいのでわ?
そういう勘違い女って会って5分もすれば本性が見えてくるでしょ。
性格に問題ある上、やる気も無いんですよね。
はっきり言って派遣は男だけ来てほしいです。
女は使えません。
頼む立場にいるならそうすれあいいだけ
違うなら諦めて使え
692名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/09 23:08:45
>>691
文章が日本語になってないよ。
693名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/10 03:59:35
キャリアが同じ位の男女で図面作成速度を比較すると、男の方が10〜15パーセント早い。
しかも女は無駄話が長い為、さらに仕事が遅れる。
派遣の女は時給2割減くらいで丁度良い。
派遣に限らず正社員でも女は遣えない。

先月中途採用した女(33才)は入社二日目にして社長に向かって「お給料いらないんで帰らせて下さい。」と吐き捨てた。
当然次の日には退職。
いい歳して社会人としての自覚が無さ杉。
お陰でそいつの尻拭いが俺にまわってきて残業の荒らし

まじ勘弁して欲しいわ。。。
695名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/10 12:50:52
よくCADは設計の道具と嘲る香具師がたくさいんいるが

CADが高度すぎて設計できるベテランが
3D使えこなせないため仕事を任せる量が
減っている。3DCAD使えるヤツの仕事が
どんどん増えている。
昔のことを思いかえしてみれば
最近はある意味設計の7割の仕事は
CADの機能を使いこなせるか?にかかっている。

「CADは道具だから設計者とはちがう」
というのはある意味まやかしである。

CADが使える設計者がライバルを減らすための
呪文なのだ。若人はどんどんCADを覚えて
頭脳の弱った中堅の設計者たちに追い込みかけて欲しい。
696名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/10 13:09:00
>>695
最近はある意味設計の7割の仕事は
CADの機能を使いこなせるか?にかかっている。

あああ〜!励みになります!ありがとう。
自分は文系出身で工業系のことはまったくわからないので
特技と言ったら(できる仕事)PC操作ぐらいなんで
建築には興味があって、なんとかCADを使いこなせればと
CADを学んでいます。

まあ、自分が中年になって最新のCAD使いこなせる自信がなくなったら
どんな職種で、どんな立場に転職すればいいかってのは不安ですけど
文系で未経験でCADから入った人は将来の職はどう考えていますか?
学校で直接勉強したならともかく、
理系、文系はあまり関係ないかもね。

表面の理系、文系より、頭の仕組みが
理系的か文系的かのほうが大事。偏りすぎてもあれだけど。
先のこと気にしすぎてもしょうがない。今やることを今やるだけ
698名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/10 13:57:08
>>689
派遣社員を受け入れる際に面接なぞしようものなら訴えられるぞ(マジ
>>698
それは会社によって違うw
俺派遣やってるけど、どの会社に行くときでも面接やったよ。
派遣先の人としては、どんなヤツが来るのか不安なわけだから、当然といえば当然の流れ。
訴える気なんぞ欠片もない。
面接しただけで訴えるヤツなんてホントにいるの?
俺は面接されて落とされたから文句言って訴えたよ
702名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/10 19:18:00
>>701
それは逆恨み。

どんな企業でも使える人材は一人でも多く確保したがる。
言い換えれば無能は不要(ry
今の時代なら女性だから断られたら訴えられる
でも会社側の本音としては女を使いたくないだろうね。
せいぜい来客対応のできる事務員だけ。
705名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/10 22:23:09
CADCADCADって、うっせ〜な〜

え?おれ?
AUTOCAD JWW  勉強中
BT CAD@OS 使いこなせてる!

ARCAD お気に入り!

DJ!CAD インストしたけど、重いから放置

クレームつけた者勝ちな世の中間違ってる・・・
JWWってなに?
708名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/11 00:14:17
未経験者がCAD職に就くには
やっぱり、専門スクールにはいくべきだよね。
自分はCADで喰っていきたいので
それに給料がいい所は職安でも少しあるんだけど
三次元だけなんだよ(月30万以上って書いてあった企業)
未経験者が三次元操作できるのって一年では無理ですよね?
漏れの会社にブラジル出身の派遣社員(男)がいます。
真面目で仕事が早く周囲から厚く信頼されている存在です。
まだ日本語はたどたどしいけど、これも日増しに上達してるから問題なし。

ブラジル人の彼が来てくれる前にも派遣社員はいました。
こいつは日本人(女)だけどまるで遣えない。
1週間で辞めていきました。
一度だけ昼食を一緒にしたんだけど、そのときの言葉が印象的だった。

「一から教えてくれるのかと思ってたから期待はずれ。時間の無駄。」(本人の言葉そのまま)

派遣社員に求められるのは即戦力か、ヤル気のある者のはず。
このクソ女にはどちらも欠如していた。
派遣社員をしている女性です。
このスレでは非常に評判が悪いようですが、同性から見ても「う〜ん。。。」と
唸ってしまいたくなる女性は確かに少なくないですね。
どうして女性って根気が無いんでしょうね。
CADオペレーターの仕事なんて1ヶ月もすれば慣れると思うのですが。。。
>>710
 頑張り過ぎても叩かれます。
 程程に合わすのが一番だと感じるこの頃。
>>695
CADが出来ない設計屋など居ないよ
目が悪くなってCADが出来なくなり管理職に
なる人は居るが
CADが出来ずに設計は出来ないので絶対に物理的にありえない
>>711
その“程程”にすら仕事をこなせないアホ女がゴロゴロいるのが現状。
ここで悪口言ってる710よりは人間としていいとおもう
711=714

こいつは使えない女

穴があれば十分
>>712
たしかにそうだが、言い換えれば
「CADのできるやつは設計ができる」
ということになる。で、ソコを突く香具師がいるのだ。
「CADだけできるヤツは設計者とは言わない」と。

そういって若手の足を引っ張るおバカさんがたくさんいる。

使う側から言えば
「屁理屈だけいって高機能CADを使えこなせずに
仕事がいつまでたっても終わらなくて若手にオペさせている社員」
はいらない。

使う側は
「高機能CADをバリバリ使い客先の先端技術ヲタの無理難題を
こなし速攻で仕事を済ませる若手がたくさん欲しい。そして
こ難しい屁理屈言う人間はオレだけで十分」
と言いたいのだ。

だからあの「CADは設計の道具ウンヌン」というマヤカシは
はやく消えて欲しい。
建築系やってるが
CADってただの道具だろ?
CADはなにかしてくれるか?
頭の中に描いた物を具体化する為の道具だろ?
CADが設計するのでは無く
人間が設計するのではないか?
俺はそう思うのだが?
719名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/11 14:31:31
>>717
あちこちでよく聞く内容だな。
>>718
禿同
Computer(電脳)
Aided(助成、補佐)
Design(設計)
>CADだけできるヤツは設計者とは言わない
当たり前の事
CADだけできるヤツ=CADオペレーター
CADオペレーター
722721:04/10/11 14:42:40
>CADだけできるヤツは設計者とは言わない
当たり前の事だ
CADだけできるヤツ=CADオペレーター
CADオペレーター≠設計者
CADを使えなくてもすばらしい設計者は山ほど居る。
設計まったく出来なくてもCADは扱える
724名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/11 15:16:20
良い文章かいてる人がいたので、転用・・・

「CADは道具、手段であって目的では無い。」

言い得て妙!とは、まさにこのこと

私はピンでSEをやっていて、転職後建築業界にはいったのですが

『コレ間違い。一昔前CADの弱いベテランが
若手の足を引っ張るための保身のためのウソ。』
っというのは、能力がない者の言い訳にしか聞こえないのですが?

脳のある、上クラスの人は指示だけして成果を待っていればいいのです
その成果をチェックするだけでいいのです。
統率力やチャック能力、日々更新する情報の整理能力は
とてもじゃないけど50〜60代の上クラスの人には適わないんですから
あと、忘れちゃいけないのは、各上司の名前が持つ
他社からの『信用』もレベルが違いますよね?

ですが、我々20代〜40代の電脳世代にとっては
鉛筆を持つかのごとく、PCを使いこなすスキル
簡単にいえば、『出来て当然!』なのです
まさに鉛筆のかわりなんですから。

たんなる、CAD図面に起こすだけの、作業員Aに成り下がらないように
お互い注意したいですね
40代は電脳世代じゃない。
726名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/11 16:47:17
>>725
でも、世は、使えてあたりまえ!っというレッテルを貼るでしょうに?
たのむよ?中堅、末は大将株
県立職業訓練校に通う31歳の男です
CADとNCを習うことになってます
あと週一で機械設計もならいます。卒業しても序の口なのはわかってますが
あえて質問させてください

働きながらCADオペから設計屋になることは可能でしょうか。どんなに濃くなっても
いいです。
728名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/11 17:53:46
>>727
図面→完成→訂正→修正

を繰り返しているうちに

理論を理解していないと自分の手がとまるときが必ずきます
そのときに、悔しいな、とか、こんなとこで使う時間はない
と思えば可能だと思う。
729710:04/10/11 19:34:31
>>711
そういう事を言う人に限って仕事が出来ないんですよ。
何人も見てきた経験談です。

>>714
>>710のレスが悪口に見えるのならば、それは個人の自由ですが
真面目に仕事をしている人から見れば、決してそうは見えないはずです。
貴女はキチンと仕事をしていますか?
710さん、アホのレスは気にしないほうが良いですよ。
ろくに働きもしない輩は他人を妬むのだけは一生懸命ですから。
731711:04/10/12 00:28:53
>>710さん
 ここで女性だから云々と叩かれるのは今に始まった事ではありません。
 また実際に足を引っ張られたりして、同僚に嫌な思いをさせられたりする事も
 多々あると思います。
 それにもしも仕事が出来ないのに言動だけは一人前の人ばかりなら、
 スキルを判断出来ず、クライアントから要望された人材を送り込めなかった
 営業側にも問題があると思います。
 わたくし事ですが以前、自分のペースでガンガン仕事をしていたら、
 派遣会社の営業さんから「後から派遣されてくる人が困るから程程にしてくれ」と
 注意を受けた事が「程程」にしている理由の1つだったりもします。
 先週クライアントからも「そんなに頑張らなくていいよ」と言われて、
 ちょっとショックだったりもしました。程程にしてます。頑張ってません。
 ただ仕事が好きなだけなんですよ… 仕事下さい(;´Д⊂)
女性だから叩かれてるのではなく
態度とか言葉、雰囲気が原因。
いくら2ちゃんでも理由のない叩きは少ない
以前うちの会社に来た女、3時間で消えたよ。
734名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/12 07:08:04
で、じっさいに3Dを使いこなせて
今後は十分に仕事量はあるんですよね?
自分は年があけたら、CADを本格的に学んで
転職したいんですが、そこんところハッキリしてほしい。
設計なんてことはできやしません。
735現役です。:04/10/12 10:27:30
>>727
設計屋で働けば設計屋になれるのではw
問題はその会社でできる人間になれるかどうかだ。
だいたいはサ−ビ−スに回されておわりかなww
頑張れぽ!
736現役です。:04/10/12 10:32:16
>>734
日本は物ずくりの国ですので物を作るかぎりCADは必須アイテムなので
仕事量はかなりあるでしょうが、入る会社次第でしょう。設計はしないみ
たいだけど、じゃあ3DCAD使って何をするのかな?
737名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/12 10:41:49
こんなところで「仕事はあるのか?」なんて他人に聞くようなやつ
じゃあ、この先厳しいと思うがどうか?
様様な変化に対応しスキルアップするなり、情報収集をすることも
立派な仕事のうちだと思うが。
738現役です。:04/10/12 14:52:16

それをいっちゃあおしまいだ。
そんな事もわからんあまちゃんなんだからw
間違いなく負け組みに入るでしょうね。
でもそんな人達がいるから俺たちは助かるのも事実でつ^^;
>>734
3Dは入力情報の量が2Dと比べ物にならないくらいに多いんだ。現状では
すごく手間がかかるため採用を見合わせるケースも多い。
今はCADを習熟して職業とするにはチャンスだよ。単なるオペレータでは
なく、3D CADのデータ管理やシステムメンテまでこなせれば引っ張りだこも
夢じゃない。

ただ、将来的に工数のかかる入力作業が、人件費の安い海外に流れる可能性
もあるんだね。ネットには国境はないしね。

そうなると、重要な能力は国語力だよ。CADデータの中にも日本語が必要だし
周辺のドキュメントをちゃんと書ける人材は需要が大きいと思うよ。

>>736程度の国語力だと...「ちょっとうちには・・」となりかねない。
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/16 20:52:19
「現役です。」て人の日本語、なんだかヘンだね。
>>722
CADが出来ない者は設計屋ではないよ
設計屋→CADくらい使えて当然
CADオペ→CADが使えるだけ
CAD使えない設計屋も多い
50歳以上の設計屋は、CADを使える方が珍しいよ。
うちも使えない人間のほうが多いな
未だにCAD使えない設計屋っているんだ。
いるね。
20〜30代の設計は使える人が多いけど、それ以上になるとパソの操作そのものがダメって感じ。
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/17 19:48:43
マジレス、僕は今PC学校でCADを専攻しています。
職歴はデパートで販売を3年やりましたが辞めました。
今は無職で学んでいます。
この先、CADを学んで3Dも先々まなぶのですが
建築と機械の二業種から選択すると思いますが
僕は建築を選択しました、住宅などに興味があったので
三次元まで到達して、この先CADで食べていけますか?
後々、独学で設計は学ばないといけないとは思いますが
>>748
行ける。がんがれ。
前向きに努力してれば十分食べていけるだろうね。特に3Dはこれから伸びる
分野なので今がんばれば報われると思うぞ。
俺は採用が決まったものです。
金型設計屋で3次元をするそうです。
納期等もあってかなりしんどいそうですが、
がんばればこの辺だと引っ張りだこだって言われました。

がんばってみます。
752名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/18 07:27:35
>>751
三次元を学んで設計知識無しで
入社するってこと?
CADオペでしょ。
三次元をマスターすればこの業界で喰っていけるのかな?
このさき、仕事はあるだろうが、40過ぎたこと考えると不安です。
753751:04/10/18 11:18:00
面接の説明だとメーカーから三次元で注文が来て
それをガッチャンとプレスするやつを設計するそうです。
実際に自分のところでガッチャンもやってます。
ウチはCADや図面で得た知識を持って
営業に配属される場合や管理に回る場合が多くなってきた
やっぱり年配の営業マンはデータ関係や仕様関係になると何言ってるのか
わからん場合が多いみたい
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/19 00:53:55
>>751
下請けだったらCAD技術もあまり考慮されないんじゃないかな。型屋なんて特に・・・
いや、俺も金型設計してるけどCAD/CAM使っているから今ではNC機械の運転まで
やらされてるよ。まあ、別に不満はないけど。
CAD使う、使わないに関わらず、金型の設計の割合ってスキルの認定も金型代の
中の設計として取れる金額も少ないからねえ。
会社としては他の工員と同じ給料ベースでそういう人間を使えたら良いな位にしか
考えてないでしょう。
CADが使えて設計もできるなんて、自分らはできない癖して、でも当たり前の様に
思われてる。スマン、眠くて文章がまとまらない。
756名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/19 14:15:32
2Dデータ(図面)から3DCADでモデル(サーフェース*ソリット)を作れるくらいまで、専門学校で教えてもらえるのかな?モデルを作れるようになれば仕事も沢山あるよ。あとは会社に入って色々覚えれば大丈夫。
757名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/19 21:46:33
今の時代は
建築と機械のどちらが有利で、どちらの方が給料がいい。
やはり、機械のほうが将来的にもいいかな?
758名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/19 22:52:27
建築には、建築用のソフトがあるため一級建築士をめざすこと。職人仕事として、金型とか試作がある。試作は、3Dモデルを、NC工作機械(マシニングセンター)
で加工してその物自体を作る。まとめて、デザイナー:図面:2DCAD:3DCADでモデリング:試作:金型:製品となるのだ。試作、金型製作は技術によって給料はかなり違う
がんばれば出来る。俺にも出来た、15年、年収850万。
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/20 07:35:06
>>758
お宅の言っている事からすると
機械CADを学べってことでしょ?
金型ってのはよく製造関係の職で出てくることだし
建築よりも機械のほうが仕事の幅があり、仕事量も今後増えるのかな?
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/20 11:31:20
製造業だね。試作で検索してみて。どんなCADつかっているか分かるとおもう
例えばこの会社http://www.apex-tokyo.co.jp/
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/20 20:34:45
なんていうか、この国の豊かさって製造業が頑張ってるからなんだよね。
今後、製造業が後進国に敗れたらこの国自体が沈んでいくんだね。
そうなると建築なんかも不況の嵐に巻き込まれるだろうね。

そう考えると、一生安泰な分野なんて無いかも分からないけど、製造業
にいるほうが良いように思うね。
762名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/21 12:22:43
給料などの話は別として、メカCADと建築CADとではレベルそのものが違う。
二次元でも、メカは三角法に対し建築は一角法でもあるし、書きこみ?のレベルそのものが
違うように思えてならない。。
建築CADを蔑むつもりはないが、同じCADでも、まったく別の業種と認識した方が良いと思う。

俺は、大型プリンター、レントゲン機などを設計しているけど、
部品を一個一個設計していくのは始めは泣きたくなるくらい辛い仕事でしたよ

はっきりいってメカが好きでもない人間はメカCADやらないほうがいいかもしれませぬ
763625:04/10/21 12:33:56
機械設計は今後、途上国でって事も大いに考えられる。
建築設計に関しては、関わった事がないので誰かコメント頼みます。
764名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/23 11:27:48
>>763
どちらかと言えば、建築関係CAD専攻したほうが
将来は明るいと思うよ。
建築は中年になっても問題なく続けれる仕事だと思うし
住居建物・建築自体がなくならない仕事だしね。
俺は建築方面に居座れば一生安泰だと思う。
765名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/23 11:42:35
>>764
金型設計だって歳食っても続けられるよ
金型って図面上だけでは絶対上手くできない。
作ったものに対して人間の経験で更に手を加える。
プレス金型なんて特にそうだよ。
CADとは関係ないけど、そういう技術をモノにできたら定年なんてない世界。
766名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/23 11:45:59
建築設計はそのうちソフトが全部設計してくれるようになり
設計で飯が食える人間のパイが少なくなる予感。1級建築士や工務店
などは将来もあると思うけど。

自動設計のソフトで対応できない分野のみ、優秀な設計屋がやるとして
大勢はいらなくなるんじゃあ。
そんな遠い未来の話より
糞程安いアジアン外注の存在が怖いな
現場+設計(CAD含め)の仕事じゃないと辛いだろうな
3D屋とかトレース屋では厳しいトコロがある
誰でも簡単に覚えれるだけに
768625:04/10/23 20:19:10
>765
それは今現在の事では?
今後は、時間優先の試作についてはわからないが、
金型設計製作は途上国に出す事が増え、
日本の金型屋存続は更に過酷になると思う。


ただし、ロット数が少なく、海を越える程のメリットが出ないモノ
については、国内の優秀なトコロに発注するであろうから、
歳も関係なく続けられると思う。

なので、常に上を目指す人が、上を目指す会社に居れば、
どちらの業種でもOK!



と言い切っていいのか?
(まあ、自分の将来を2chで決めるわけないだろうからOKか)
>>767
まあ、「設計屋」ってのは先がない様に思うな。
製作あっての設計だと思う。
特に金型設計なんて。
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/28 10:30:27
全くの素人でもCADさえ覚えれば設計もできるようになります。
心配いらない。
俺は悪名高いAUTOCADで3D覚えて、いま工作機械を設計している。
 習うよりなれよ。 一回設計して実際作ってみたら大体できるようになる。
3Dは書くのはたいへんだが、かけるようになったら、当たりとかの確認が
やりやすいし、素人でも図面がかける。設計としては2Dでかくよりはるかに簡単。
実際仕事って、そんな難しいもんはない。メカなら機構がわかれば設計できるよ。
 プラモ組み立てるようなもんだから。 後はヤスリで調整。
プロでもひどいもん作るやつがいる。要はセンス。時間のかけ方。
プロの設計屋なんて90%はたいしたことない。最も難しい領域になったら
むちゃくちゃ難しい。しかし、そんなんは超一流。
一般的には、適当にやっても食っていける。90%の仕事がそんな仕事だよ。

 やっぱり最初は1つの部品を書くのに1週間以上かかる。AUTOCADは特に
UIが悪いんで、大変。VBAなどマクロを覚えんととてもじゃないが3Dは描けない。
だけど、マクロでカスタマイズすると段々早く簡単に書けるようになる。
 2ヶ月かけてやっとすいすいかけるようになった。今はロケットでも設計できそうな
気分だよ。面白いよ。
771名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/28 12:32:27
>770
>プロの設計屋なんて90%はたいしたことない。最も難しい領域になったら
>むちゃくちゃ難しい。しかし、そんなんは超一流。
>一般的には、適当にやっても食っていける。90%の仕事がそんな仕事だよ。

ちょっと言い過ぎでは?
適当に設計したものでユーザーが怪我でもしたら可哀相。
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/28 17:56:43
いや、怪我をする以前に、770の設計した機械は要求仕様通りに動かないと思われ。
パーツを組み合わせる事を設計と思っているっぽい。
Easy Drawってソフトってどんなものなんでしょう?
なんか、建築系と機械部品系と平面・3Dがごっちゃになってるな。
建築系全般だと設計屋はいらないには同意。
でも、業界の馴れ合い体質がしぶとく生き残ってるから淘汰はされない。
機械部品は健全そうでいいですね
>773
その名の通り、簡単お絵かきCAD。
簡単な図形を書く分には問題ないだろうけど、
ちょっとでも複雑な事をしようとすると機能、
操作勝手共に単純すぎてまどろっこしい。
逆に初心者には分りやすいのでは。
何れにせよ、長く使えるものではない。
>774
確かに建築系に比べるとかなり健全だと思うね。
理由は簡単。
口で何を言っても物の道理を曲げる事はできないから。
777名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/29 08:24:02
>いや、怪我をする以前に、770の設計した機械は要求仕様通りに動かないと思われ。
>パーツを組み合わせる事を設計と思っているっぽい。
プロが音を上げたので、俺が設計したら、簡単にできた。プロは値段と
時間にこだわりすぎ。作れば動く。動くまで作り直す。この気概が大切。
プロの設計屋はコンベアーの作業員みたいに予測が100%できないと
ブーたらいう。
 「それは難しいと思う」そんな口癖は聞き飽きた。
とりあえずやる。やり始めてから考える。もし創造的設計作業をしたいのあれば
 「適当にやったら、動く」と心せよ。
 誰かが怪我をすることもある。それは交通事故。1臆、2億お釈迦にしても
会社は潰れん。
 創造とは「きづつけること、きづつけて作り上げること」読んで字の如し。
それを恐れてはいけない。創造せよ。
778名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/29 08:47:26
小学生みたいな思考だな。
ま、どっかの車メーカーもそんな発想だったんだろうなw
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/29 09:10:15
777さん。久々に笑ったよ。名言だね。
でも、自信満々で言われると引いちゃうよ。
780164:04/10/29 12:34:55
>778
どっかの自動車は、確かに設計ミスをした。
でも、その後、対策品も設計した。
しかし、上層部が金額を理由にもみ消した。
「とりあえず作っちゃえ」な予算どりは出来ない。
何を作るのにどれだけの投資、コストが必要で
その製品は現行品に対し、どれだけ性能があがり、
他社製品に対し、どれだけ優位になるかを説明しないと
試作予算は下りない。

普通の機械設計者も同じ手順だと思ってたよ。
会社もピンからキリまでだよ
あ〜 俺も時間と金を好きなだけかけて
納得する設計してみたい。
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/29 19:36:25
>試作予算は下りない

そういう時は大きな声をだす。叫ぶのだ。そうすれば予算が出る。
喚け。喚き散らすのだ。とにかく予算を確保しないことには
話にならん。 三菱の場合も要するに予算の問題。
ケチってはだめよ。
784名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/29 19:38:58
>小学生みたいな思考だな。
>ま、どっかの車メーカーもそんな発想だったんだろうなw
 
 石頭ではだめ。小学生のような柔軟な頭が必要なのだ。
785名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/29 19:42:47
>あ〜 俺も時間と金を好きなだけかけて
>納得する設計してみたい。

 金と時間は無限だ。どこにでも腐るほどある。納得する設計をしなさい。
納期など無視しなさい。時間など無視しなさい。
そういう設計をしないからだめなのだよ。


786名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/29 20:03:50
↑発注者がオタクのように脳天気ならいいんだけどね。
777は「プロは...」と言ってるのだから
自分はプロフェッショナルではなく、アマチュアだと認識しておられるようです。
アマチュアなんだから、そんな仕事で給料もらっちゃだめよ。

まあ、>1にマジレスすると、「一生」とか「絶対」なんて言葉を
あまり信じないほうが...。

私は、そんな言葉を軽々しく言う人を絶対に、一生信じられません。
>>787
>私は、そんな言葉を軽々しく言う人を絶対に、一生信じられません。
この考え方のほうが危なくないか?
他人を自分の都合のいいように解釈してるし、物みたいに扱ってるし
>>788
つか、>>787はスレ違いなレスをしても恥じない神経の持ち主だから
まともに相手するのもどうかと。
790名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/30 15:20:39
>789
スレタイ通りじゃん。
791名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/30 15:37:22
 CADがなくても設計はできるが、CADがあった方がはるかに面白い。ツールとして
使いこなせるようになれば世界が広がる。
竹やりでも戦争ができると言い張る人もいるだろうが、戦車を使うのが標準に
なってきたら、竹やりではかなりみすぼらしくみえる。 じゃあ先に設計を
覚えるのか、CADを覚えるのかといえばまずCADを覚えるのが正解。道具というのは
脳みその一部のようなもの。
 いまの大学は京大、灯台の情報でも相変わらずFortranを教えていたりする。
原理を教えるのだから、それでもいいような気がするが、それは間違い。やはり
最初から最先端の道具を持たせるべきなのだ。いざというときのために竹やりの
使い方も知っていて損はないが、戦車というベースに立った戦争をしなければ
負け戦は目に見えている。 戦車には最初から戦争のノウハウがある程度入っている。
だから大砲を撃たなくて乗り回すだけでも戦闘が身につくというわけだ。
まあ戦車に乗っていても直ぐに穴ぼこに落とすのもいるからそれだけではもちろん
だめなのは明らかではある。
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/30 19:41:12
>791
戦車の操縦や射撃をする者を ドライバー、オペレーターと言う。

設計、エンジニアとは、
要求された破壊力を実現する為に、砲弾、口径、射撃制御装置を選定配置し、
要求された防御力を得る為に、装甲板の材質、厚さ、取付角度を設計し、
要求された走行性能を得る為に、エンジン、トランスミッション、サスペンションを選定配置することを言う。

要するにあなたのやっていること・言っていることは、CAD オペであって設計ではない
戦車を操縦する人はなんていうか知らないけど、射撃する装置の
操作する人は砲手(GUNNER)って言うんじゃないの?

設計するならCADの習熟なんて自然にできるようになるから意識など
しなくて良い。それより現場経験を出来るならしておくべき。

自分が設計する対象を良く知らないでいいものは出来ない。
最新鋭の戦車に乗って戦おうとしても、
そのときの状況とそれに見合った戦術を立てなければ、
旧型の戦車に簡単に破壊されてしまうか、只逃げ回るだけ。
道具は上手に使わなきゃ。

一般的なCAD(汎用CAD)は職種によっては全く使わない
コマンドが多数有るわけで、その全てを習得する必要は果たして
有るのだろうか?
使うCADが汎用で オペレータとして汎用で有りたいのなら
設計よりCAD覚えるのが先だろうけど、
組織に入ってしまえばそんな考えは木っ端微塵に吹き飛んで
しまうだろう。
795名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/31 03:56:26
>>791 はCADを使うことが、設計だと勘違いをしているということだよね?
で、気になったんだけど、CADオペをやってる人は最低限の設計ノウハウを勉強してるんだよね?
例えば、ねじ穴の精度等級とか、板金の最小曲げ半径とか・・・
それともJIS製図通則だけ?  どうなんだろ。気になるなぁ。
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/31 07:28:00
>要するにあなたのやっていること・言っていることは、CAD オペであって設計ではない

「船頭多くして船丘に登る。」
船頭ばっかしで兵隊がおらん。

>設計するならCADの習熟なんて自然にできるようになるから意識など
>しなくて良い。それより現場経験を出来るならしておくべき。
>自分が設計する対象を良く知らないでいいものは出来ない。

 本を三日も読んだら設計はマスターできる。CADはそんなんじゃマスター
できん。手が覚えるまでに修練が必要だ。スポーツと一緒だよ。
設計をやってたら自然に身につくなんていってるのは、11秒台の並み。
10秒以下で走ると世界が全然違ってくる。走ることしかやってなくても
貫禄がちがうだろ。そういうことだ。

 加工を実際やってみたいな。設計は簡単にできるが、削ったり
くっつけたりが良くわからん。とりあえず出来上がってはくるが、
精度が悪い。
曲げたりすんのは、難しいんだろな。しかしみんなうまいこと作りよる。
797名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/31 07:58:11
×「船頭多くして船丘に登る。」
○「船頭多くして船山に登る。」

>本を三日も読んだら設計はマスターできる。
コンドームの金型か何かですか?

>加工を実際やってみたいな。設計は簡単にできるが、削ったり
>くっつけたりが良くわからん。
分からないのに設計できるんですか?すばらしい想像力ですね。
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/31 14:48:29
>○「船頭多くして船山に登る。

丘くらいまでにしておけば。

>分からないのに設計できるんですか?すばらしい想像力ですね。
 
 分かるということはすでに終わったということ。分からないから
次々と創造力が沸いてくる。
いかに無知たるか、いかに分からないでいるか、それが大事なんだよ。
知ってしまうと想像力が沸かなくなる。君の言うとおりだ。
「本を三日も読んだら設計はマスターできる」と注釈なしで言い切るところが凄い。喩え話としても凄すぎる。
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/31 16:11:37
>>796 は、 ラリってる>煽り>無知 の何れかではないの?
宴会でヨッパラった設計者でも「本を三日も読んだら設計はマスターできる」
なんてとぼけたことを言う椰子はおらんからな。
それともアレかぁ、脳に障害が発生してんのかな。お大事に。
それなら何日ぐらい?
>>801
最短で2年くらいじゃないの?
えーと どこからツッコムとイイかな?

やっぱ 釣られるの やーめた。

脳内オペレータ相手にしてもシャーネ。
>>803
その発言意味あるの?
あおりじゃないです
805名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/01 07:20:49
>「本を三日も読んだら設計はマスターできる」と注釈なしで言い切るところが凄い。喩え話としても凄すぎる。

そうでもないよ。 
俺は3日が限界。逆に3日で全容がつかめないと、モノにできない。
もちろん、熟練した状態になるには半年はかかるだろう。でもとりあえず
3日あれば、仕事にできる。 昔の大工や左官の見習いじゃないんだから
2年はかけ過ぎだよ。それは甘い。
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/01 08:24:22
>805
だからさ。
○○の設計。とか、□□の設計。というように、
前提条件無しに「設計をマスターした」と言い切るということは、
普通に解釈すると設計全般において、技術士レベルの知識があると
言っていることになるんじゃないの。

まぁ、設計を任せられるようになるまでには2〜3年かかるよ。
だいたい、まともな図面を書くようになるまでその位かかるからね。
>>806
>設計を任せられるようになるまで
この前提条件も曖昧すぎない?
805と同じレベルじゃないかな
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/01 09:42:27
>807
スマン。
それは思っていたんだが、○○の設計と特定する事は無理があると思ったので、
一般的な会社でやっているように、モジュール毎に設計チームを設けて、
その一員として戦力になるまでには、おおよそこの位という感じて書いた。

装置毎に難易度も規模も違うので、○○の装置と言っても知らない人には
イメージが湧かないし、違った解釈をされるとまたツッコミが入るので。
ぜひ>>805が三日で覚えて仕上げた設計図面を
拝見したいところです。
人によってスタート地点が違うんだから
三日とか2年とか言ってもしょうがないのでは?
>>810
スタート地点は同じだろ。
1年で覚えるか3年かかるかは個人差かも知れないが
3日はネタだろ。
違うんでない?
たとえば、一般サラリーマンと設計屋の子供を比べたら、スタート地点は段違い。
まあ、具体的に「モノ」を設計する時には、「モノ」自体を把握するための準備として2-3日はかけるわな。
クライアントの要求する性能とか技術基準や法律・法規などを調べ、そのもののイメージを造る為。

職人技と同じで設計技術そのものに関しては、3年で独り立ち、9年で名人、18年でマイスター、27年
で博物館入り。と俺は勝手に思ってる。
>>812
その場合、設計の子供は子供時代からスタートしているから
一般サラリーマンより習得期間は長いわな。
一般サラリーマンが3日で設計覚えるのって、新卒が二年目で社長になるより
あり得ないだろ、つーのが論点だろ?
まったくのゼロからってことはない
数学だったり国語だったりの知識も必要でしょ?
816名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/01 18:58:16
20人くらいの平均年齢高めの事務所で、殆ど一人で実施設計担当していた人がやめて
残った人が網膜剥離になった例を知ってる・・・実施設計は全て下請けに廻すと言う話だから
心配ないと思ってやめたそうです。ついでにいうと、CADオペの会社の人、能力低すぎます
遅いし(私が1人でやった方が早いと何度思ったか)、建築用語間違えるし、材料なんて
仕上げ表にかいてあるのをコピーすればいいのに、何故か図面毎に変な名前になってる
建築設計する上での常識位身につけないと、厳しいのでは?
>>814
お前頭悪いだろ?
818名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/01 22:51:38
>811
捨てセリフを吐いて去るあたりからしてネタではないだろ。
真性の無知のような感じだな。
ジイ様言葉を使って偉そうなことを書いてたが最後にボロが出たな。
「一生食っていける?」
食えなくなったら死ぬんで、
「一生食っていける」
が正解。







と屁理屈をこねてみる。
820名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/02 07:37:19
CADオペに  なったところで  低賃金  by 一句
>>818
説明せず煽るだけのお前も(ry
設計といっても、ビスの設計からマンションの設計さらには巨大プラントの設計なんてのも
有るから 一番下であれば 3日も有ればマスター出来るだろう。
もっとも、車なんかになったら一人じゃ出来っこないし。
3日でマスターした人は一体何を設計しているのやら。
ぜひ聞きたいものだ。
出来れば、DXFなんかにコンバートしてUPしてほしいものだ。
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/03 10:33:10
設計するものの大きさと、設計するために求められる能力は全然関連なし。
簡単な部品でも様々なファクターを吟味して素材、加工法、形状を吟味しながら
積み上げていく。それらは他の部品とも関連するので、例えピン1つでも
できるものには設計者の技能差が出る。実務経験がないと実感が無いのだろうが。
824名無しさん@そうだ選挙にいこう :04/11/03 13:29:29
>>823
あんたが正解!
age!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
826名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/06 19:54:26
ageagaegaeaegaegaeaegaegeaeggeeaeeaeaeg
827名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/07 14:00:05
agettuttennnoninanndedaremokonainndayo!
kokohamujinnsureka?
orehasaikinnkitanndaga,konnnanihitogainainaramoukonaiyo?
tteiuka,nityannnisurakonakunaruyo?
darekaonegaisimasuyo.
gennkikaikuraiittekureyo.
kokomadeyonndekuretearigatosann.
あの頃は!
829名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/09 20:08:30
はっっっっっ!!!!!!!!!!!!!!
CADを極めれば一生食って行ける?
CADオペじゃ無理でしょ。

案外とシュアNo1で使用者にマクロを要求するCADソフトを研究マスターし
セミナー講師に成り、教育費を稼げ!
シュアが有れば教育需要も長く有るしね。
831名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/10 10:37:58
食っていけるのは設計ができてCADも使えるって奴だろ??
みんな順序が逆。

まあ、CAD学ぶようになれば設計も憶えなくちゃならんけどね。
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/11 18:54:53
ぼくも二次元は使えるようになりましたが、設計が分かりません。
毎日が勉強です。入社半年
>>832
どういう業界にいるのかは知らないが、君へ贈るピッタリのコピペ発見。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
93 名前: 名無し組 投稿日: 04/11/11 16:13:31 ID:o02+fj5s
構造設計をするに当り、構造設計への専門性が当然必要になると思いますが、
みなさんどこでその技能を得たのでしょうか?建築士の資格の勉強だけでは、到底
設計できるとは思えません。専門書等で独学で成せるものでしょうか?

94 名前: 名無し組 [sage] 投稿日: 04/11/11 17:24:38 ID:???
>>93
1.恥をかいて、
2.怒られて、
3.冷汗を流して、
4.必死に勉強して、
………
1.へ戻り、
………
そうして数年後、構造に関しては100年も前から知ってるような顔をする。

全ての分野においても同じゃね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
怒られてまで働く必要ない
その人生まちがってる。
835名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/13 03:16:58
人としてごく基本的な教訓。

「アリとキリギリス」

世の中ってのは、みんな必死に頑張って生きているんだ。誰かに
保護されて、ゆるま湯の中で死ぬまで安泰なんて甘えた考えは
成り立たんぞ。

泥臭い努力して力を付けて行く。これが当たり前のことだといつか
気が付くよ。
836名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/13 09:05:38
アリも戦って死ぬことあるんだよ。
成り立ってるのが現実だよ
全員が苦労してるわけじゃない。
838名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/13 10:27:47
現実は不平等。
どんだけがんばってもアリは像と戦ったら勝てないんだよな。
>>835
障害者のことは考えてる?
>>839
障害者も努力しろよ。
>>837
じゃ、あんたは楽して稼いでいるのかい?
そんな奴は一握りだべ?
そういう願望を持ちつつ、やっぱり努力と苦労は必要だねぇ
842名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/14 15:50:09
楽をして稼いでいる奴もいる。苦労しても貧乏な奴もいる。
世の中運とコネ次第さ。+αで、能力と努力が生かされるってとこかな。
因みに、「根性」「気合」「努力」なんて言葉は嫌いだな。
843名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/14 17:48:21
>>842
へえ、そうなんだ。
あなたの考えは自分を良く知ってるって事だね。
そういう考えも良いと思うけどやっぱり俺には努力は必要だし嫌いになれないね。
根性と気合は嫌いだけどw
844名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/14 18:35:54
>>843
その通り。
自分の立場と能力を自覚していなければ大人とは言えないと思うよ。
その上で、届くような目標があれば「努力」をすればいいと思う。
ただ「努力、努力」と言っているだけでは、空しい結果になるんじゃないかな。
845名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/15 15:33:13
>>844
おいおい、そんなの当たり前の事を今更言うな
846名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/15 16:36:25
>>845
まぁ、流れで当たり前の事に落ち着いたって事もあるし、、
長文も嫌だったので書かなかったんだが・・・

そもそも、「努力する」なんて逃げのセリフだろ?
「やる気はありません」をオブラートに包んだ言葉じゃないの?
だから役人や政治屋の常套句になってるでしょ。
要するにやる気のない人間の常套句のように聞こえるんだよ。

己を知って目標がハッキリしていれば、「努力」ではなく「実行」するだろ。
だから俺は「努力」が嫌いなんだよ。
人それぞれ、能力も違うんだし
努力しろの一言で済まそうとする人間は信じられない。
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/15 17:15:53
>>847
努力しろ( ´,_ゝ`)プッ
>>839
氏ね
氏ねwwww
851名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/16 16:49:51
>>846
随分と簡単に達成できる目標なんだね。
俺は、目標を達成するに努力はしてるよ。
苦労はしてないけどな。
852名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/16 17:55:37
>>851
せいぜい努力するんだな。
しかし便利な言葉だよ。。努力します。努力しました。で片づいちゃうからね。
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/16 17:59:46
>>852
努力しろ。
こんなところでも優越感かんじたいの?
855名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/16 19:25:54
↑馬鹿発見w
頭の悪いヤツに 努力します と言われてもねぇー
要領の悪いヤツに 努力しました と言われてもねぇー 
857名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/17 23:44:34
明日もバリバリ設計するぞー!
>>856
そういう人はどうしたらいいのですか?
若いなあ。努力なんて才能がない者の言い訳かあ。経験なんて必要ない
何が起こるか予想して適切な措置を講じる能力があれば かあ。

俺も過去そんな風に考えていた。今考えると、あの頃の自分は「中身
からっぽ」だったんだけどね。

積み重ねることは強力なもんだな、今考えると。
己の珠にあらざることをおそれるが故に、敢えて刻苦して磨こうともせず口だけ
は達者だな。
861名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/18 09:57:18
石はいくら磨いても、所詮は石ころさ。
光り輝くことを夢見ずに、庭の敷石か漬け物石になったほうが幸せだ。
水晶は磨けば輝く、自分が何たるかを自覚して適切な行動をせよ。
型にはめて考えるのいくない。
一人一人違うんだから・・・
863名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/18 13:59:00
努力するのは良い。
でも発する言葉として「努力します」も「努力しました」も言い訳

分からんわけじゃないが、852は程度が低いと思う

864名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/19 02:37:15
程度の高い人間はCADオペなんてやってないよ。
865名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/19 06:58:18
漏れは程度が低いので、CADオペは丁度いいです。
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/20 01:55:29
うーん、自分は特別な存在という勘違い。実績も何もないけど
きっと将来凄くなるんだという思い込み。

いいなあ、その根拠のない自信が。

若者が将来に絶望したら終わりだもんなあ。
マジな話、さすがに40過ぎると
老眼でCADやるの相当キツクなるらしいんですが・・・

個人差はあるだろうけど
その辺どうなんでしょ?

確かに、最近画面が細かいと目が疲れやすくなってきたな@30台後半

一般的な40代なら平気じゃないか?
疲れない設定にするか、大きいモニタをXGAで使うなりすればいい。
そりゃ20代に比べたら、きついかもしれないが仕事に支障が出るわけでもない。
869名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/20 10:49:34
老眼になると確かにきつくなるが、モニターを見るのが辛い訳ではないよ。
ただ、CRTは老眼にかかわらず辛いと思う。目のことを考えるなら液晶にするべきだね。

老眼で辛くなるのは、書類や参考書を見るときだね。
それでも、スマイル40 等の40代以上専用の目薬を使うと大分スッキリして見やすくなる。
870名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/20 20:50:36
ブラウン管と液晶だと
液晶の方が目が悪くなりそうな気がするんだけど、、、
871名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/20 21:13:44
液晶のいいところはチラツキやピンボケがまったくないという点。
実際、2年前に液晶に換えたんだけど、目の疲れ方が全然違うよ。
>>870
本気で言ってるの???
確かに単なるオペなのか設計屋なのかはしらんが、少なくともCADに関して興
味があるたこ知識があるやつの発言とは思えんな。
モニタ見てる時点で目には悪いんだから
五十歩百歩だぞ
健康を害して賃金を得てるんだし
諦めろ
物によると思う。ウンコみたいな液晶もあるし。
特に普通に売ってる安いビデオチップ(≒PC本体)と安い液晶のセット物なんか目に悪そう。
10万くらいまでの液晶なら駄目だろうね
ナナオが新しい21.3inch出してくれたら液晶に乗り換えようと思ってるんだけど、出ない。
日記はチラシ(ry
ウチは未だ21インチCRTだ。
買い替える時はホントに壊れたとき。
目がどうのこうの言うより、もっとデスクスペースを空けて
有効に使いたいというのが本音だな。
すげー邪魔な上に設計室だけCRTの発熱で以上に暑くなる。
880名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/22 18:51:15
CADを専門校で習得したいのですが
僕は全く、数学が苦手(できない)ですが、学ぶのに
問題はないですかね?
(微分、積分、サイン・コサイン・タンジェント、方程式・・・)さっぱり

建築や機械で専門的に使われているソフトなので理系に強くないと
ダメかなと思いました、計算も遅いし、ダメかな〜

>>880
数学ができるのに越した事はないし、多少有利ではある。でも本質的な問題ではないから
心配するな。加減乗除程度で充分やっていける。
それよりも対象分野の専門用語やその言葉の意味を、あわせて勉強する方が大切だ。

ただしCADを憶えたら就職が有利か、とか飯を食っていけるかというのは全く別次元の話だからな。
882名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/22 21:09:05
でも三角関数ぐらい知らないとバカにされるし、足元を見られるぞ。
883名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/22 21:36:27
>>882
そうですか、て言うことは数学できないと
実際はいけないんでしょうね。
建築分野なんて数学得意な人が多いし
友人が建築業界にいるのですが、ほとんど数字に強い人ばかりとは
聞いていたので、やはり厳しいと感じました。
それに気長に、細かい作業ができる人で無いと無理だとも思います。
884名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/22 22:53:11
>>883
建築は大学が建築関係じゃないと門前払いのところが多いよ。
885名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/22 23:09:43
三角関数ぐらいは必要と思います、三角関数など数学のうちに入らないし
早いところだと中学でも教えてる。
それもできないようなら設計はできない。
一生CADのオペレータというなら話は別だが。
886名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/22 23:43:21
>>885
>三角関数など数学のうちに入らないし
優越感浸るために適当なことを言うのはやめましょう。
by数学科
887名無しさん@そうだ選挙にいこう名無しさん@そうだ選挙にいこう :04/11/23 00:00:28
>>886
>by数学科
優越感に浸るという言葉はそっくりお返しします。
一日どれくらいPC使ってる?
年取ると目悪くなるよ
昔見えていた物が読めた看板が
今見えなくなってきてる
889名無しさん@そうだ選挙にいこう :04/11/23 00:15:25
>>887
おまいの負け。名前に動揺が現れてるぞと。
で、おまいの言うCADに必要な数学ってなによ。
890名無しさん@そうだ選挙にいこう名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/23 00:30:03
そうですね動揺はしてないが、名前を見たら少し恥ずかしい。
かなり飲んで帰ってきたから。
三角関数はよくでてきますがそれほど数学は必要ではないと思いますが
また適当なこととか書かれそうだからこのへんで。
891名無しさん@そうだ選挙にいこう :04/11/23 00:33:24
学習能力もないようだから、一生恥じてましょう。
三角関数も分からなくても問題ないぞ
一流はどうだかしらんがな
893名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/23 09:30:29
>>890
本当に三角関数をわかってるのかい?
三角比だけではないんだよ?
sin,cos,tanを使って関数を作るんだよ?
だから、三角関数は数学
三角関数ってどんな時に使うの?
895名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/23 14:14:51
>>894
斜線の長さや傾斜角度を計算するときに使うものだよ。
今はCADが計算するから知識が無くても線を引けるようになっているが、
手書き製図の頃は必須の知識だったんだけどね。
要するに、CADが扱えれば関数電卓使えなくてもいいって事だろ??
ただし、設計するなら理解してなきゃ話にならない。
まあ、「ほとんどの場合は、、、」と補足を入れとくかな。
897名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/24 04:08:45
必ずしもCADが使えればOKということではないと思うな。
CADオペといっても純粋なトレースのような仕事から設計補助という仕事まであるだろ?
設計補助だと、設計者のラフスケッチから図面を起こさなければいけない場合もある。
この場合は、関数電卓を使う必要性も出てくるんじゃないかな。

いずれにしても、三角関数はそれほど難しいものではないよ。
覚えておけばいつかは役に立つから「努力」して身につけておいた方がいいと思う。
三角関数ごときを再学習しなければならない程度の学力の人間を企業は採らないだろう。
899名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/24 11:01:36
>>898
三角関数すら、できませんがCAD操作で
メシ喰ってますが何か?

むしろ数学的な学術なんて一切使用しないし
それよりも、エクセル・ワードの能力が問われる。

>>898
もう少し現実の会社を見た方がいいですよ^^;
901名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/24 15:26:00
>>899
どんな業種でどんな図面をかいてるのか知らんけど、
設計には三角関数は必要じゃないの?
単なるオペレーターだったら良いけどさ。
設計者なら理論や数式の理屈くらい知っとかないけなくない?
CADで描く前の検証で必ず使ってるんだけど・・・。
902名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/24 21:18:04
>>901
基盤の設計には必要ないよ。
903名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/25 01:53:27
手計算が出来るかどうかより、事象やらを自分の中で真理で切り分ける能力が
重要になって行くよね。材力の手計算なんてしていたら商売にならないほど
ソフトが充実しているわけだ。にもかかわらず、最初から良い形状や構造を
描けるかどうかは個人の実力でしかないから。

って書いても理解してもらえんだろうなぁ。
904名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/25 07:17:30
高卒で、20代で、設計経験もゼロ、工業関係の仕事も無い。
数学も苦手で、金も無い僕がCAD仕事に就くのに
独学でテキストで学ぶ会社に売り込むのは無理ですか?

いい手段、アドバイスお願いします。
>>904
いい方法がある。

このスレの>>1から>>903までを、じっくり何度も読め。
むか〜し昔のことだが
バイトでトレースの仕事があって
首になったんだよ
理由が
「仕事が速すぎる」
ってのが理由だった
そこのバイトは1枚トレースしたらっていう感じで
給料を計算していたから
早くやりすぎて俺の自給がすごいことになったからクビにされた
今思うと確かにやりすぎたな〜と思うよ
それが本当の理由じゃないぞ
協調性がないからじゃないか
会社からしたらお前をクビにして正解
908名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/27 05:25:32
36歳。
全くの未経験でCADの勉強を開始しました。
まずはAuto、その後CATIAを予定。
どうなることやら・・・
>>908
オートも良いけど、それをそのまま使ってる会社って少なくないか?
まあ、どんな業種かにもよるけどさ。
キャティアを学ぶ環境があるならそっちやるべきだと思うね。
910名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/27 23:38:41
>>908
やはり、数学の知識はかなり必要ですか?

僕もアナタよりは年下ですが
はじめるのには高齢だと思っています。
二次元→キャティアと仕事上、やらないと
今後生き残れないので、必死でやるつもりです。
しんどいとは思いますけど
911名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/28 03:14:25
>>908です。
ちょっと言葉が足りませんでした。補足します。

>>909さんへ
勉強を開始→学校へ行き始めました。
で、カリキュラムの順番ががAuto→CATIAなのです。
だから「予定」ではありませんでしたね、失礼しました。

>>910さんへ
今のところ、数学の知識は必要なしです。
ただ、前職(今は無職)がCADのCも無い異なる分野の業務だった為、どのくらい必要になるのか・・・恐い。
テキストにも特に記述無しです。
現在は「とにかくAutoの操作を覚えろ!」段階。色んな作図をやっています。
>>911
autoのコマンドってかなりあるけど、実際にはあまり使わない。
うちの会社は、autoに付帯させてるソフトで「ジュニアス」ってやつでやってるけど、
実際には作図さえできれば良いくらい。
まあ、知ってて損はないけど会社では実務に必要な事しか使わないんでね。
二次元は他に「タクテックス」って会社のものと「クボタ」を使ってる。
ベースはなんだか知らないけど、こられのソフトも余計な機能は一切使わない。
タクテックスは二次元半だけど、作図さえできれば良い。
三次元も実際会社では、キャティアベースで何か付帯機能を付けたCADを使ってる方が多い。
・・・と思うけど。うちは「太陽メカトロ」。
学校行って金使うより、ある程度操作を覚えたら騙し騙し会社で覚えちゃいなよ。
うちの業界ではCADオペはそれほど技術として認定された仕事じゃないんで、
金掛けても回収って難しいと思うな。
913名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/30 07:17:41
age
コマンド使わないとかったるくてやってられないけどな
ほんとに使ってるの?
915名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/30 18:45:01
オラもあまり使わない。
Auto CADベースのMDT6使ってる。
>>912は金型屋さんだね?
CAD上で検証はあまりしないよね?
噛み合いを確認する程度でさ。
金型屋ではCADにおとしたついでにCAMまで、
要するに機械加工についての知識がある人が重宝される。
>>911
CATIAの仕事をしたいなら、名古屋か東京限定って考えたほうがいい
名古屋ならば今はCATIA使える人は大歓迎
数学の知識はCATIAになって、サーフェスを扱うようになったら
必要になるかな。仕事をする分野にもよると思うけど。
機械屋さんなら結構簡単だと思う。

あと、年齢的に他の人と差別化しないとしんどいと思うから
マクロとかを組めるようになったほうが重宝されると思うよ
917名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/01 16:58:31
僕は今日から3次元の世界に突入しました。

会社はいって三ヶ月目ですが、ME10(2D)→ONE SPACE(3D)に変わりました。
(PCも買い換えていただきました。)
いま現在小2時間ほどやってみましたが、はっきりいってよくわかりません・・
(練習にフランジを書いているのですが・・・)
中旬から、先輩と二人で業務用プリンター(中身も全部)を三次元化する仕事に突入するのですが
どうなることか心配です。。。。。

私が使用しているCADソフトは検索してもHITしないのですが、かなりマイナーな部類なのでしょうか?
私はとりあえず「これでやってね」と言われていますので、習得しているのですが。。
918名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/01 20:09:13
>>917
なぜ、最初「僕」で後「私」なんですか?
919名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/01 20:36:26
2人の合作だから
920名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/02 01:23:33
その移行が一番分かりやすいはずなんだが。データ作るだけなら
1週間で操作系を体に覚えさせられるだろ。あとは時間勝負だな。
「いい正月を!?」
>>915
912です。
そうです、型屋です。
複雑な製品のプログレは3D使いますが、他はASSY図だけですから2Dで充分。
ASSY描けたら単品にバラすだけ。
設計部ですが、今はNCデータまで作成しています。
だから時には2.5Dも使います。非常に使い難いCAD/CAMですが、、、。
金型の製作現場では徐々にNCマシンのオペレーターにはスキルを求めない傾向ですね。
その代わり設計にかなり負担が掛かってきていますね。
   へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
>>922
テメーのせいでスレ進行ストップしたんだ。責任取れボケ。
気にするな!もともと無意味なスレだったんだ
925名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/07 15:31:34
age
>>923
うるせー馬鹿
>>926
おせーレスだな!
何日経ってると思ってんだ!
どうせ暇してんだから毎日チェックしろ馬鹿!
>>927
うるせー馬鹿
929名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/10 16:52:30
このスレも意見出し尽くされた感がありますね。

「CADだけじゃ一生は食って行かれない」ってことですね。

業種によってOKなところもあるようですが、
企業はそれ以上を求めているって事で、、、。
>>928
お断りだ
プ
何がお断りなの?
>>930

   /∵∴∵∴\
   /∵∴∵_, ,_ \
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/  | |  \|
  |∵ /    (・・)   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ | \___|_/ |  <  うるせー馬鹿!
   \|   \__ノ  /   \_____
     \____/
   ______.ノ       (⌒) ビッシ!
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/:
>>930
文盲?
>>930

イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ    ○     \.、ヽ.
     /'´ |   三 | 三    |\ ヽ、
    \  `l   __|__    |  `''-;ゝ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      `‐、j   \_/    イ/_,,. ‐''´ < うるせー馬鹿!
         `\      //        \ 
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
>>932

正解!
>>933
AAがずれたことについて、さっさと何か言ったらどうだ!?
謝れ!土下座しろ!
>>936

/∵∴∵∴\
   /∵∴∵_, ,_ \
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/  | |  \|
  |∵ /    (・・)   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ | \___|_/ |  <  うるせー馬鹿!
   \|   \__ノ  /   \_____
     \____/
   ______.ノ       (⌒) ビッシ!
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/:
>>937
わざとAAをずらしたことについてどうにかしろ。
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/14 21:56:10
キルビル?
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/19 18:33:55
(゚∀゚)タラララッ タラララッ ララララリラリラリラリレロレロレロ タラララッ タラララッ ララララリラリラリラリレロレロレロ ビョーン
941名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/20 19:14:29
学校に行く金もありません。(オートキャドなど、機械系をやりたいです)

独学で、お金をかけずに学んで
自分で企業に売り込みたいですが
みなさんは、大学なり専門で学んで就職しましたか?
地元にある仕事でCAD使用の仕事に興味があるので
独学でテキストで学ぶしか、ないかなと思っています。(通信講座とか)
僕は工業、設計などの学問は経験ないですし、文系出身です。
ソフトは割るのか?
943名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/21 12:29:33
>941
文系出身なのに日本語がイマイチなので、無理でしょう。
>>943
どこが?
945名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/22 00:48:57
(゚∀゚)タラララッ タラララッ ララララリラリラリラリレロレロレロ タラララッ タラララッ ララララリラリラリラリレロレロレロ ビョーン
946名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/22 14:19:37
別に、文系出身とか大学卒じゃないと
いけないなんて、それほど関係ないだろう。
卒業後に、開発を目指したってレベルなら別として

>>941
はじめて触れるなら専門学校で学ぶのもいいと思うよ。
独学で売り込むとなると、経験が問われるし
即戦力でないと厳しいこともある。
短期集中で、学校で学ぶことをお勧めする。
独学は計画性、やる気がないと、なかなか持続は厳しいと思う。
947名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/30 23:52:51
AutoCADくらいだったらわざわざ専門学校なんて行かなくてもイイに一票

学校行ってるやつにテキスト見せてもらったけど本屋で売ってるのと変わりなかった。
だったらソフト買って独自でやった方が良い。やる気があるんだったら同じでしょ。
テキストだけで判断されても^^;
949名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/31 05:48:27
          /∧     /∧       
         / / λ   / /λ        
       /  / /λ /  / /λ     
      /   / / /λ   / / /λ       
    /          ̄ ̄     \   
   /     / ̄\     / ̄\\   
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   | 
  |             '"""         |  
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ
   |   """"    |      ノ    |  """ |  
   \        丶 ___人___ノ    /  
    \_        ヽ―/   __/  
     /          ̄ ヽヽ   \ 
あけましておめでとうございます。
951名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/03 23:10:11
年明けの初書きこみです。

僕は20代半ばの男です。
4ヵ月後ぐらいに海外に長期で3,4ヶ月一人で旅行をする予定です。

で、僕はCAD自体未経験者で↑にもあるように専門学校に行く
お金もないので、テキストで独学でオートキャド(機械を希望しています)
を、学んでから、海外に行こうと思っています。
帰国後に仕事にありつけるように、気休めで短期で学んで行きます。
一つのソフトをある程度、使いこなせて自分で売り込むってのは
実際にはどうですかね?

大学すら僕は行ってないですし、工学も知りません。
以前は材木工場で寸法検査をやっていただけです。(レンタル屋でバイトも
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/04 00:21:17
おめーな
このスレと他の機械系CADのスレをよく読んでたら
CADを覚えたらら飯にありつけられるなんて
あまっちょろい考えだということに気づかなくちゃ
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/04 01:10:53
人によって「極める」のラインが違うだろうが、
極端な話、どの道だろうが「極めれれば」食っていける。
食っていくどころか、裕福になれる。そう言うもの。
ほとんどの人は一瞬たりとも極めることはできないままに、
引退し、死んでいく。おまいも極めれれば良いな。
>951
機械系でAutoCADはあまり使われない。少なくとも素の状態で使う会社は
少ない。

実際の業務に就いたときに役立つかどうかは疑問だ。

が、何もしないより、努力したことが買われることは十分にあるとは思う。

どういう努力をするのが最善かは人によって異なるのでCADを薦めるわけ
ではないけど。(少なくとも学卒でない機械未経験者は実際の機械を組み
立てたり調整する業務を経験したほうがCAD操作取得よりいいとは思う。)
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/04 22:07:29
CADとCATIAを職業にしてる人は大体年収はどのくらい貰っているんでしょうか?
ちなみに私は愛知にいるんで近辺の方教えてください。
他県の方でも結構なので教えてください。
平均だったら500〜600くらいだろ
957名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/04 23:11:13
>>955
マジレスでキャティア習得したら
数年先は喰っていけるかな?
自分は何とか二次元を、今学んでバイトも数ヶ月やったんだが
就職先の、メーカーはキャティアのエンジニアをほしがっている。
だが、僕は設計の知識も、大学で工学、工業も学んでいない。
先々、良い給料で喰っていくこと考えると学ぶしかない。(ちなみに俺は32になる、ヤバイ?
だいたいは知らんが私の周りはたぶん500後半。
上は700.下は500.世知辛い世の中さ。
500あれば普通じゃないか?
肉体労働者は150〜200くらいなんてざらだぞ
960名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/05 09:37:53
>>957
みんなが大学で工学、工業を学んでいる訳ではない。

高卒や専門卒もいるわけで
それと、CATIAのエンジニアになるには、やっぱり
年齢が30過ぎても学ぶしかないわけで、自分の会社で
まかされる仕事によると思うが、日々学ぶしかない。

現場で肉体労働なんてイヤでしょ?
私はそれがイヤで、必死でCATIAを独学しました。
>>959.
肉体労働と比べても仕方ないじゃん。
そもそも土俵が違う。やつらは無資格。こちらは資格。
頭使わない業種の人が「低い」と嘆いていても「当然だろ」だし。
逆に、俺らがプロスポーツや政治家を見て、
「あいつらに比べたら…」と思う必要も無い。
結局、依頼側にしてみれば使い捨てだから、
しかたないのかもしれないが、やっている内容に対して、
だいたい500てのは少ないんじゃないかと俺は思うわけだ。
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/05 17:44:20
一人で努力すればエンジニアも可能でしょ。
963名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/06 12:44:41
>955
神奈川県の某自動車メーカで500から700位。
20代後半役職ナシで500位。
30代前半主任クラスで700位。
(30代主任クラスはCADをほとんど使わないが)

ちなみにIDEAS使ってる某自動車メーカは
これプラス100以上。

自動車メーカ社員はオペとは違いますが。
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/06 18:28:25
>>20代後半役職ナシで500位

おいおい、本気かよ、・・・俺はCATIAじゃないけど、3D、2D使えますが、
そんなもらえないぞ。
ちなみに300万くらい・・27歳です・・・ ああ、ショックだ
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/07 11:10:44
建設業の設計・見積・施工担当として一言。
CADオペで食っていける筈が無い。
建設業でのCADは既に標準の道具。
機械製造業等は知らないがな。
で、建築のCADオペ程度の仕事で年収が300〜400を超えようと思ったら大変。
大抵、施工図を外注に依頼しても一枚2〜3万円が相場。
施工図でそれ。
CADが使えない香具師の為のCADオペなんて図面1枚辺り相当安いはず。
だから年間百枚は書かなければ成らない。
しかも、現在の下っ端の若手社員はPCの扱いに慣れている人が多い+外注費&固定費削減の世の中でトレースしかできないCADオペに何の価値もない。
CADオペなんて、定年後の暇潰し程度のバイトだ。
将来性ゼロ。
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/07 12:43:32
設計した部品の認可を得る為に、大画面プラズマディスプレイで
グルグル回しながら上司に説明したら、酔ってた。
おっさん連中は面白い。
CATIAでテクスチャを貼って「バックミラー視界です」って見せたら、
そりゃー、もう、感動してました。
ボンネットをギッタンバッコン開閉したら、
「あの、部品も動かしてみてくれ」
おもちゃを買ってもらった子供みたいでした。
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/07 14:07:07
線引きCADが標準の道具だって、えばってる土建業はカワイイな
君もね
>>967
モマエはCAD程度クソだと言いたいんだな。
得意げにしているモレがカワイク見えるんだな?
モレみたいに必死に勉強して、やっとレイヤーの意味が判った40代中間管理職なんかクソだと思ってるんだな。
会社でも2ちゃんねるでもモレは不要なんだな。
1回、LANケーブルで首釣って氏んで来るわ
970名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/07 18:05:19
やべえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
うんこ出そうだぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/07 18:08:54

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

この板汚いかたわがいっぱいいるよ〜
昼間っから2chに書き込んでる暇があったら職安いけばいいのに・・・
>>972
どのレス読んでの発言ですか?
>>973
平日の昼間に書いてるやつ全部
>>974
中学生ですか?
世の中のこと知らなすぎですね^^;
副業でCADオペやってます
月収8万そこそこ。10万を超えたことはないな
副業ならいいのでは?
>>977

「働いたら負けかなと思っている。」
「いや、その理屈はおかしい。」

      ,. -──- 、
    /   /⌒ i'⌒iヽ、
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´
              ☆
   (⌒ソヽ     @ノノハ@
   ⌒ヽ< \   //( ´_ゝ`)  ☆ ふーん
      \ 'ヽ──<\__/>ヽ、   
        ゝ─── (\/)∧ ヽ    ☆
         / |  |(∧)| 〉 〉
         ( (.  |====|<\/         ☆
         ) ) / |  \ぅ     +
        <ノ <∧/_ ハゝ       ☆
             /  /
             (  <|    +
             \ノ\
              |\ノヽ     ☆
              | |) /
             と二し'
俺はサッシ、金物を描いてる図面屋だが
CADは単なる道具に過ぎません
AUTOCAD、ベクタワークス、JW_CAD
勉強すれば誰でも線は引けますが
納まりを発想する力がない人がCADを操作しても
図面にはなりません。
CADで稼ぎたいのであれば先ずはドラフターで図面を描きなさい
図面を描くのなら現場で納まりを考えなさい。
得意先はCADソフトを評価しません、解りやすくて納まる図面を評価します

それともう一つだけ、図面はだれでもが描けません
ほとんどの人が挫折して転職されます(安い、急ぐ、悩む)
これから始めようと思う人は考えてからにしてください
981963:05/01/15 17:39:50
今、図面の必要性は低くなってきている。
デザイナからの線図データ(3D)を基に、
CATIA等で3Dモデリングして、データを
サプライヤに渡し、型製作をするので、
図面にはポンチ絵と取付部位の座標、公差だけ。
(サプライヤ、金型屋間では図面が存在するが)
大袈裟に言うと、部品番号を設定する為だけに
図面が存在すると言う自動車メーカもあります。
(まあ、これは賛否両論ですが)

CADは道具である事、想像力が必要なのは同意しますが、
ドラフタで図面描く必要はないかと。
(業界によって必要なプロセスは違いますが)
15年以上前から、自動車メーカの設計部にはドラフタはありませんから。
建築屋と機械屋の業務を同じに語っても意味無いと思う。
983名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/15 21:29:27
転職活動中です。
基板CADしかできないんですが食ってけますかね。
職種変えようか迷ってんですけど。
世の中には何も出来ない人でも食べていけてます。
まあ業種に依って色々と必要な項目がバラけるし
機械関係などは、大きく分けて3種かな?
量産設計製造(型)
既成品加工設計製造(素材追加工)
多品種少量生産(半手作り、板金、切削)
 などにより、単価が安い物を選ぶ状態です

この頃、製造メーカーなんて部品設計など殆ど無く
外注(協力会社)に委託(丸投げ)で寂しい限りです
開発部門だけは元気に図面(データ)書いてますけどね。
>>1-985

こんな議論やめようや