直近の過去ログが読めないので、その5辺りを読んだ感想をつぶやいてみるけど
単純に長い八木アンテナを設置すれば遠くの電波が受信できるのかな?
遠距離受信の重要度 : ロケーション >>> アンテナの利得
あとアンテナのチャンネルごとの利得にもよるな
やっと復活したか
首都圏ならch30以下のゲインの大きいアンテナを選ぶ
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:28:56
保全AGE
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:10:24
茨城受信でTVK32dBμVをブースターで増幅して普通に見られる?
地デジも遠距離受信できるのか
初めて知った
>>9 近くに富士山があれば反射で見られる(常用使用には耐えられないが)ようだ。
直接波を狙うなら、30素子や水平スタックで送信所を狙うといいかもねー。
スイカツリーが出来たら宮城でも受信できないかなぁ・・・と思ったけど
チャンネルが今のままならフジテレビと仙台放送が被っちまうな。
>>12 奥羽山脈や多賀山地や阿武隈高地があるから無理。
高い山といっても遠距離なら仰角的には近距離の低い山とたいして変わらないか、
むしろ低いくらいだからイけそうな気がしないでもないんだけど…
むしろアンテナ間の距離の方が響く気がする。
UHF14素子オールCHアンテナでほとんどのCHが映っているので
今度UHF20素子ローCHアンテナ買って唯一映らないCHの
受信にチャンレンジします。
30素子はベランダの壁ビス止めの
サイドベースが耐えられないと思うので20素子で諦めます。
楽しみだなあ。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 09:17:10
滋賀県でテレビ大阪の受信は可能?
アナログは可能だが。
eo光テレビでは再送信していない。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 11:22:10
地上波のローカル局によっては距離がかなり離れた地域のテレビ局も受信できるらしい。
>>16 ほぼ無理。
生駒は元々西にしか向けてないし、枚方はデジタル化で南に絞ったから。
京都でも直接受信はきつい。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:31:31
テレビ大阪もテレビ愛知も広域化すればいいのにな…
CATVのパススルー(キー局・チバテレとか受信)
と家に立ててるUHFアンテナ(tvk・MX受信)をUU混合器で混合したら
TVKもMXもチバテレも同じチューナーで見れますか?
ド素人が思いつきで全チャンネルタイプのUU混合器をそんな風に使うと
ノイズの混入元になるからやめれ。
>>20 できるよ。
不安定になるようなら混合器ではなく切替器を使う手もある。
>>21 じゃあ地域別のUU混合器高くて・・・
ノイズ混入しないようにするにはどうすれば?
両方の入力のdbをアッテネーターとかでそろえるくらいでいいんですかね?
>>22 切替器も考えたんですけど録画するときとかも切り替えなきゃいけないから不便だとおもって・・・
ろーぱすとかはいぱすもっておくといいとおも
>>24 ハイパスフィルターなたTCF-55FAっていう70-2150Mhz対応のものなら持ってるけどこれのこと?
ローパスフィルタはもってないしどういうものなのだかよく分からないんだけど・・・
ローパスフィルタぐぐったらわかった
スレ汚しスマソ
見れない
>>29 ちょっと無理じゃないか?
2本立てて混合が良いと思う。
どうしてもっていうなら逆に14素子程度にすると指向性が弱まって良いかもしれない。
>>30 なるへそ
でももう20素子家に届いちゃった・・・
ブースター(利得26dB)もあるんでとりあえずやってみます
>>27 横浜向けると
東京タワー、TVK、チバテレが入りそう
テレ玉が丁度真横になっちゃうな
立てたら、回転させていい位置を探ると
全部入るかも
その地図にある埼玉の鴻巣だけど
パラスタック20素子、東京タワー向けで
真後ろから群馬と
30chの妨害電波が止まってる時チバテレ入るから
33 :
27:2010/04/11(日) 19:12:34
今日友人と2人がかりで設置してました。
方向的にはぴったり北西ぐらいになっちゃたので映ったのは
NHK+民放キー局5局+放送大学
だけでした・・・
よく考えたらテレ玉なんてどーでもいいんで
MXとtvkさえ映ればいいんですけどどの方角に向ければいいですか?
tvkが出力1kWしかないし横浜寄りに向ける方がいいんか
ふつうに東京タワーと横浜送信局の中間地点に向けた方がいいのか・・・
ご指導お願いします。
>>32 妨害電波?
30chに児玉と長野がかぶってね
横浜向けたら東京タワーなんか余裕で入らないかな?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 02:31:31
サン電子 HB-U25M NF=2dB, Gain=25dB, Max Output=90dBu, Max Input=65dBu
DXアンテナ BU33L1 NF=1.5dB, Gain=27〜33dB, Max Output=103dBu, Max Input=70dBu (80dBu @Level=-10dB or ATT=10dB, 90dBu @Level=-10dB & ATT=10dB)
日本アンテナ UPA-20 NF=1.5〜2.8dB, Gain=17〜22dB, Max Output=98dBu, Max Input=76dBu (86dBu @Level=-10dB) (N-35WPA、N-35UPAとセット)
サン電子 HB-U25MA NF=1.2dB, Gain=25dB, Max Output=90dBu, Max Input=65dBu
DXアンテナ U20L1CB NF=1.2dB, Gain=20dB, Max Output=90dBu, Max Input=70dBu
UB18L-P
ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/ub18l_p/index.html
何で詳細を書かないんだ
マスプロ電工 UB18L-P NF=1dB, Gain=16〜20dB, Max Output=93dBu, Max Input=73dBu
37 :
27:2010/04/18(日) 03:12:44
八木アンテナのがはいってないぞ
ちゃんとしたプロはマスプロさんしか使わないそうですよ。
>>36 >>何で詳細を書かないんだ
判らなかったからだよ
誰かが調べて書いてくれるのを期待したから
予想通りの展開に満足した
>>39 いや、
>>35のリンク先でパンフレットが見れるのになんで書かないのかなと思っただけ。
パンフレット見てないんならしょうがないな
LS30シリーズ以外は負け組かなと思っている。
マスプロより八木(日立国際)のほうが良いので長年使っているよ。
ちなみにどの辺が良かったのですかとおいらは問います。
デザイン(色)・ネーミングセンス(ブルーウイング・デュアルウイング)・カタログ・説明書の表記がオーバーではない。
逆にマス○ロはLSシリーズは反射板が派手そしてネーミングセンスが変(ラブストーリー)・カタログなどの表記がオーバー(ウソはございません…)等々。
逆に怪しさ全開! 汗
そのかわり、人の記憶には強く残るから成功なのだろう
因みにプロの世界ではマスプロが他を圧倒的に引き離すぐらい絶対的な支持を受けてるそうです。
プロって何?とマジで分からない俺が質問してみる。
つうか製品の細かい仕様表(チャンネルごとの)をちゃんと公表してない商品だと
強〜中電界地区しか怖くて使えない気がするのだが・・・
>>44 低脳マスプロアンチキタ━(・∀・)━!!!!
50 :
↑:2010/04/19(月) 13:19:22
アホなマスプロ工作員を駆逐しよう
感度うんぬんはおいといてもあのネーミングセンスだけはないわ・・・
マスプロの製品って怪しくて使えないよな
マスプロ工作員ホイホイのスレってここ以外に無かったっけ?
54 :
↑:2010/04/20(火) 12:58:11
「アンテナメーカーを語ろう」板
>>54 >「アンテナメーカーを語ろう」板
FOX★が新しく板を作ったの?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:27:48
詳しくは知らない
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 02:55:47
スカッと立てたら屋根に穴開くだろ。。。
こうやって語られれば成功という宣伝
どうしてもマスプロが嫌いなキチガイが粘着自演してるスレは此処ですか
どーしてもマスプロが好きな基地がいが粘着しているスレはどこですか?
脊髄反射ww
静岡県石廊崎で東京MXテレビのワンセグ受信に成功
P-01Aにて受信
自作で200素子のアンテナ作ろう計画中
今日は100km程度離れた県外局がUAH800とHDUCで32db程度で強力に受信できる
ラジオダクトかな
>>64 俺もそんな事やってみたいとは思ってるけど、
実行に移せてないので完成したら是非うp!w
>>65 今、うちも県外局の受信レベルが高い。
200エレなんかより、100エレ2パラの方が指向性が鋭くなていいと思うが
30素子以上は無意味
まあ無意味というわけではないが、エレメントを相当増やさないと効果が出ない
以前アマチュア無線アンテナメーカー?から地デジ遠距離用アンテナ(20素子×8or10?)の記事がラジオライフに載っていた記憶が!
あれがあれば最強では! でもかなり巨大なんだな。
でも26素子超えると利得は頭打ちだよ。100素子にしても1dBアップするぐらい。
やっぱ30素子パラスタックかね
マジ。ま、指向性は上がるから意味なくもないけど。
ありがとう。もっと利得上がると思ってたよ。
だから各社30素子ぐらいのアンテナまでしか生産してないのか。
77 :
↑:2010/04/28(水) 01:35:29
う〜ん違うな〜
水平のスタックというより多段スタックと行った感じで反射番がついていなかったような…
20エレメントくらいのほんたいが2段で計8コくらいならんでいて白黒写真で紹介コーナーに載っていたよ。
もしや死増加スタック爺?
79 :
↑:2010/04/28(水) 12:10:13
くたばれ
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 17:22:16
マスプロで、UHF用の直径3メートルのメッシュ製パラボラアンテナを売っていた記憶がある
んでUB18L-Pは発売されたの?
俺70だけど、そうそうこのメーカーだったと思う。 とてもインパクトあったよね。
108素子とは! 汗
スレ住人の中には無意味って言う住人もいるみたいだけど効果があれば試してみたいのが人の子だよね!!
誰か勇気のある人トライしてレポートよろしく!!
>>83 まだっぽいよね。
アマゾンだと6300円で1〜3週間待ちか。
87 :
↑:2010/04/29(木) 02:22:20
くたばりやがれ このボケがっ!! w
おまえ71だな
>>82 UP300ねw確か定価が100万円だったっけw
パラボラで遠距離受信にトライしている人はいないのかな?
指向性は最強だし、利得は径次第か。
そんなのあるの?
某ソーラーレイいステムみたいに
金属の反射板をたくさん用意して、
ひとつのアンテナに向けて反射させて集めよう。
位相合わせるのめんどそうだがw
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:42:31
BSやCSのセンターフィールドタイプのディッシュを使ってUHF用パラボラアンテナを自作した記事が以前「ラジオライフ」に載っていたな…
30素子と比べて性能ってどうなんだろ…?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 04:26:11
>>96 直径3mとかの大型のものだとかなり感度が良いんじゃない?
と言っても試したことが無いので30素子と比べていいのかは分からないけどね。
パラボラの利得は周波数の2乗に比例する。
地デジの周波数で30素子の利得を得るなら
直径4mのパラボラになるよ。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 06:58:35
>>98 指向性はパラボラのほうが良かったりはしないのかな?
指向性は皿の形を変えられるんならある程度広げられるだろうな・・・
そのかわり感度は落ちるけど。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:56:03
導波管がXなパラスタックアンテナはあるけど、導波管が米なアンテナがないのはなぜ?
で、LS30TMHより高性能なアンテナはもう出ないの?それともある?
グリッドパラボラは?
昔かし見たDXカタログにも共聴用パラボラアンテナがあったような気がするな。
間違っていたら失礼。 10年以上前の記憶なんで!
アナログ中継所の機器納品してた所は有るんじゃないの、本来の用途だし
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:22:42
そんなにすんのかよw
利得16.0〜19.0dB
重さ45kg
利得はすごいけどな
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:07:06
近所のケーブルテレビの社長さんから聞いた話で
家庭用のアンテナは使いもんにならねって言っていた。
パラボラアンテナのパラレル接続で北陸地方からサンテレビとKBS京都受信している。
16.0dBではLS30TMHとちょっとしか違わないな・・・
200エレなんか作るより、UHF帯パラボラ作れよwwwwwwwww
3m以上にはなるけどな
LS30TMH
15 〜16dB ( ch.13〜28)
12 〜16dB ( ch.29〜36)
ローチャンネル用で家庭用だと今でもこれが一番Gainが大きい?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:16:54
>>109 そのパラボラってどんな感じに設置してあるのかな?
良ければ写真アップしてもらえないかな?
>>113 ケーブルテレビ会社の受付に写真が飾ってあった。
>>そのパラボラってどんな感じに設置してあるのかな?
ここのサイトと無関係だけえど
局舎全景の2パラの写真のように普通のパラレル(水平)接続だよ。
ttp://dxtvkitaq.web.fc2.com/sookita/sookita.html 自作でパラボラは・・・
ビニール傘にアルミ箔を貼り持ち手の部分に給電部を付けて・・・・
周波数は違うが無線LANのパラボラアンテナを代用するか・・・・
一番手っ取り早いのは焼肉用の編みを反射板にするがいいんじゃね?
こんな感じで反射板を一杯付けるとか?
<<<<--------------
>>103のパラボラアンテナ、大分のケーブルテレビ局が使ってるな
しかもUS-WD26VR1も鶴見岳山頂にあった
UHF帯パラボラアンテナは需要がないから高いのか?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:06:24
パラボラって話が結構出ているけど、
パラスタックの後ろにパラボラ付けたら相乗効果で長高感度なアンテナにならないのかな?
八木の直下に使用するDX、マスプロの20dBブースターの防水処置を考えたけど切り売りCD管22がお勧め
少し長めにするとマッチング部もすっぽり収まる
って書いてる途中で硬質+キャップ(線用穴あけ)の方が良い気がしてきた・・・・
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 19:29:56
CLUS-W30CRの評判はどんなですか?
感度はいいですか?
教えてください。
>>120 これってそもそも一般向けに販売してるものなの?
ググッてもいまいち出てこないんだけど。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:01:15
>>121 ここの機器って問い合わせないと値段教えてくれないみたいだし、
あまり積極的に売りたいとは思っていないだけな気がするな。
積極的に売ろうとしていないことが裏目に出て、
製品が出回ってないからググっても情報が出てこないんじゃない?
気になっているなら一度問い合わせてみるのがいいかと。
>>120のリンク先を見た。
プリアンプを買うとしたら「HB-U25MA」
ブースターを買うとしたら「AMP-UK」
でおk?
>>121 メール電話で問い合わせだと思うよ。
実用入力レベル40dBμVってC/Nで言うと20無いと増幅しないって事ですか?
127 :
125:2010/05/07(金) 17:33:01
さっそくメールが戻ってきた。
基本的にはアンテナメーカや電材業者を経由しての販売だそうです。
しかし、製品代金+送料1,000円+消費税+銀行口座振り込み手数料を支払えば、直販、個人への販売はしてくれるみたい。
>・ AMP-UK-PI(電源セットAC100V) 提供価格(8,800円)税別
>・ AMP-UK-P12(電源セットAC100V)廉価版 提供価格(5,800円)税別
>・ AMP-UK(本体のみ) 提供価格(4,800円)税別
HB-U25MA-PSよりこっちの方がはるかに安いし、突撃してみようかな?
一般的なブースター買った方が安くない?
色々なメーカーの製品を買ってお金を循環させれば景気も良くなるし
各社の製品の冒険もできてよいと思う。
受信環境により異なる(C/N22dB)って書いてあるけど
C/N22dB以上ないと復調できないの?
HB-U25MAは適正入力範囲35dBμV・雑音指数1.2db
AMP-UKは適正入力範囲30dBμV ・雑音指数1.0db
AMP-UKは遠距離受信に向いていると思うんだけど興味がある。
値段も妥当だと思う個人的に考えて。
なんだかな〜
映る映らないはチューナーモジュールの性能が関係有るよ
マスプロの数字は余裕を見てるんだろ、30dB、CN20でも混信の内容では復調しないし30以下でも質が良ければ映る
垂直偏波の遠距離局の安定度を上げたいので、アンテナをスタックにしようと思うのですが、この場合アンテナは縦に並べるのが良いのか、水平方向に並べるのが良いのかどちらでしょうか?
水平偏波のスタックはネット上で良く見かけるのですが、垂直偏波は見当たりませんでした。
>>123 それ発売したが物がまだあがってきてない
入手は6月〜だ
>>縦に並べるのが良いのか、水平方向に並べるのが良いのかどちらでしょうか
どちらの偏波面に影響させるかに依る、どちらも3dBUP(無損失の場合)
難しいから止めといた方が良いんじゃないかな?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:53:09
スタックするくらいならポール1本分、約2mくらい高く上げた方が効果ありそうだけどな
遠距離UHFじゃスタックが良い
結局のところ、水平方向が良いの?垂直方向が良いの?
みんな曖昧な回答なんでチャンと教えてください。
具体的には、距離120km、30w局で時間や日によるレベル変動が激しいので安定させたいのですが、、
だから原因が特定できないから勧めてないだろ?
水平偏波のパラは水平方向にヌルを作る事が目的、水平面の指向性が鋭くなる、垂直面は変わりなしってこと
垂直偏波の場合は90度傾けて考えればいいだろ
そこに住んでる訳じゃないからこれ以上の教えては無理だろ?
まじこの辺りで躓いているなら
>>134の手法しかないよ、最高の設置場所で駄目ならスタックだから
SONY製シリコンチューナー導入も有る意味対策手段だよ
>距離120km、30w
この時点で安定は無理と思うんだが。
そう思うって言うか、それで既存chの何の干渉もないとは思えないけどなあ〜
その前提はVHFだろう、周波数によってパターンピッチが変わるからUHFでは残るかも解らんよ
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:50:56
地デジ裏録画究極マニュアル 2010最新版 (三才ムック VOL. 298)
■第6章 地デジ受信テクニック
自宅でできる地デジ遠距離受信
自力で始める地デジアンテナ設置ガイド
他県のチャンネルを見る地デジ遠距離受信術 アウトドア編
県外から独立U局を見るための地デジアンテナ比較!
ケーブル1本からできる地デジアンテナ自作
興味あったら本屋かamazonで確認
どっかで、偏波ではなくて、水平スタック(アンテナを横に並べる)は妨害波対策で、
垂直スタック(アンテナを縦に並べる)は利得を稼ぐ為、みたいなのを見た記憶があるけどなぁ。
ググれば教えてとかのサイトに答えはあるよ
今みんながやってる水平偏波のスタックは狙った間隔の水平スタックでヌルを作る、ヌルが必要なければ離せばよい
でも垂直に離すのも同じく3dBアップする、どちらも受信アンテナがx2だから
垂直の方が組みやすいしマスト、ブームの影響も少ないってことじゃないの
>>今みんながやってる
ああみんなじゃないよな、一部に訂正
利得だけならミキサーなどの機器を使うと広帯域の替わりに損失もあるから実質1dBアップくらいじゃないの
それならあちこち場所を移動して高さを調整すればそれくらいは何とかなるうだろうってこと
垂直スタックは縦の鋭さが増して、あまりに遠いと
地球の丸みで逆に受信しづらくなるんじゃないか
って考えてもしまうけど、実際はどうなんだろ?
仰角の方が調整大変じゃないのかな?
試せばいいだろ
最近比較的に安定期な感じの遠距離地デジ受信ですが、
今日朝いきなり全チャンネルのレベルが一気に1/3程度にダウンし映らなくなりました。
やっぱり100kmを越える遠距離はこんなこともあるんやなと思ってたが、なんと我が家の爺さんが草刈機で自宅近くの局方向の田んぼの草刈りしてました。エンジン止めたら元のレベルに復活。
外来ノイズがここまで影響するとは。。
深夜には草刈りしないしまぁええかw
>>149 兵庫県の南部で、岡山笠岡局狙いです。
地元局として常時安定して毎日、朝日、関西、読売、大阪、サン、四国を受信。
遠距離局としてたまに映らない時があるけど西日本、山陽、岡山、瀬戸内海、せとうちを受信。
民放が12局受信出来る体制です。
だが断る
そもそも笠岡局の電波が本当に兵庫南部まで届いてるのか疑問
おそらく姫路〜加古川のどこかなんだろうけど受信するなら金甲山じゃないの?
>>154 金甲山は小豆島の影になるからダメ。
アナログも笠岡局が結構使えた。
因みに、今のレベルは(パナソニックの液晶テレビのレベル表示)
20RNC49
30KSB41
21RSK44
17TSC40
27OHK43
ですた。
小豆島の陰になるということは淡路島か。
少なからず金甲山や前田山の影響でSFN混信が起きてるんじゃないか?
混信が起きるとしたらTVOだろ、だから垂直偏波にしてる
今、
RNC43
KSB35
RSK38
TSC32
OHK37
でKSBがギリギリ、TSCが映らず。
この時々30ぐらいに落ちるチャンネルをなんとかしたい。30以下になることは滅多にないからあと僅かなんだけど。
もう殆ど答え書いてるけどな
ご家族連れでいらっしゃいRNCランド
RSKバラ園
秋田民だが
山形に向けてアンテナ向けてる家、キモオタだったwwwww
そいつ曰く、軽音が見たいらしいwwwwwwwww
ちなみにどのあたり?
秋田も大変だね
けいおんも見られないのか
わざわざアンテナ上がってる家訪ねてったのかよwwwwwwwwwww
中軽井沢浅間山麓で東京タワーの電波を受信したい。
ハイゲインアンテナとプリアンプを手配中。
現状東京VHFのアナログは各局ぎりぎり見られるレベル。
(夜間は実用レベルだが、日中はノイズ多し)
スカイツリーができたら地デジにチャレンジしようと
思ったら、昨秋の台風でマストが曲がってしまった。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 15:57:40
北海道・釧路でTVhテレビ北海道を受信したいでつ
世界卓球とYOSAKOIファイナル生中継見たいのに…
USBタイプワンセグチューナー(ネットTV)DMBO-1200J
DMBO-1200J(ネットワークTV対応)
通常のUSBタイプのワンセグチューナーですが、ネットワーク経由で日本国内の(関東圏)テレビ放送が
インターネット経由でリアルタイム(ストリーミング)でご覧いただけます。ブロードバンド環境があれば、
海外からでもリアルタイムでご覧いただけます。
海外からの視聴は、お住まいの国のプロバイダ回線契約によってはご覧いただけない場合、もしくは
パケット料金が発生する場合がありますのでご注意下さい。
ネットTV対応DMBOM-1200J 海外からも日本国内の放送をリアルタイムで視聴できます。
http://www.1stream.jp/products/P_04.html
遠距離受信に適した高感度チューナってないものか?
複数所持して感度を比較する機会なんてまず無いだろうから
わからないか〜。
フルセグで無理な場合、ワンセグ受信に切り替えられたりすると
便利なのだが。
スタックするのですが、正確に同軸ケーブルを同じ長さに切るにはどうしたらいいですか?
そろえて切る。
>>171 DMP-BV100なんかがええかも。
HDMI出力もあるし、ワンセグ自動切替。
ついでにブルーレイPlayerも付いてる。
>>172 混合器内部の配線長もあるから結局は測定⇔切捨を繰り返すことに
サイトウのAMP-UKと、マスプロのUB18Lで迷ってるんだけどどっちが良いと思う?
因みに直結では映らず、DPW03でブロックまみれな電波環境…
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:55:54
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:14:13
>>169 釧路ケーブルテレビのチャンネル案内はひどいな。
デジタル番組表のとこに「フジテレビ」
アナログ番組表のとこに「STV(7ch札幌北海道文化放送)」だって。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:25:30
素子数増やしたり、アンテナをスタックやパラにしたり、パラボラに変えたりすると指向性が鋭過ぎて使えんよ。
方向を合わせるだけでも大変、さらに合わせたとしても強風の日はアンテナが揺れて、全く映らなくなることもある。
まあ、無理せず無難に見れるのが一番良い。
無理せず無難に遠距離受信できたら苦労しないわな。
強風でアンテナが揺れるのは
貧弱なマストや屋根馬等を使用してるせいじゃないのかな?
アンテナ自体も多少は風の力でゆがむけど
貧弱なマストが風によって発生するねじれに比べたら
誤差みたいなもんでしょ。
LS30TMHだと頑丈に付けても少し振るけどさw
反射器とエレメントの先頭にステー張って抑えてる。
LS30は単管に付けても回るぞ
>>176 マスプロは店に問い合わせたらまだ物が出来てないって返事だったため
サイトウを買ってみた。
DPW03(たまにブロック)からの乗換で改善効果は見られる。
俺的にはいい感じ
LS30は直径48.6mmの足場パイプにも付けられるね。
足場パイプはクランプとかいろいろあるから、
強固に据え付けることもできる。
もし単ch指定だったら・・・複数ch混信する環境では大変だなあ
>>170 それ、RaonTreeって韓国の会社が、日本の放送を只見するためにP2P技術を
応用したやつだろ。民放連とNHKが訴えたら即終了のプレーヤーだ。
>>171 PT2とTVTestとTVH264があれば切り替えて視聴できる。Panasonic ストラーダも
切り替えて視聴ができる。あと、アナログのようにノイズまみれでも視聴できなく
なったので、感度がよくすると周りのノイズにも反応しやすくなる諸刃の剣になる。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:42:04
どうやらシリコンチューナーっ良いらしいな
アンテナで攻めて最後の望みでチューナー交換ってとこか
玄岳でスタックといえば…
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:03:58
お前ら屋根上にアンテナを立てるときはどうしてる?
自分で立てる?業者に頼む?
業者に頼んだほうが安全確実だが費用がかかる。
地面に単管パイプ組んで、それに固定してるだけ。
自分でやってるよ
屋根の上での固定、壁の穴あけ、天井裏配線全部自前
屋根といっても、傾斜もいろいろ、
危険度の高いものから低いものまで
様々だからなあ。
_i二二i_ /.::::/.::::/.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
(:::::::::::::::::) /.::::/.:/:::/|:::/|::::::ト、:::::::::::::::::::::::::i
Y⌒Y ,.-―‐-ミ:::{/{:::∠.ヽl/ |:::N ハ:::i:::::::}::::::::::|
〃二二二二二二ヽヽ:::::Yl〃r心 八| _`メハ:::::ハ:::::::::|
||:::l ,二二二二、 l::||::リ::::::} ' 、ヒツ r心く }:/::::::::::::|
/:||:::| |::::, ⌒ヽ::::| |::||::::::::八 , , ヒツ }}イ::::::::::::::|
{:::||:::| |::弋 .:丿::| |::||彡'.::::::'、 , , , ´ /:::::::::::::::|
. T||:::、二二二二二 ::|「八八::l ヽ _ /.::::::::::::::::|
| ヽ二二二二二二ノrヘ ヽ\ ` イ.:::::::::::::ハ:八|
ヽ ヽ } __ (ヽ V¨¨7 > -‐=≦厶ィノl/ ′
〉 // `T: :{ Y} l i V ∧
アマ無線のタワーに付けて
ローテーターで回してるよ
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:40:13
キチガイアンテナオヤジ
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:18:24
アナログ停波になったら
BSで同じ内容の番組放送するのかな?
アナログBSも終了する。
BSの地デジ難視対策chではするでしょ。
スクランブルがかかっているけど。
TVスクランブルはいつの間に終了したん?
ちょっと質問させてください。スタックの位相合わせってどうやるのですが?
やっぱり10万ぐらいするレベルチェッカー欲しいですかね? あと最近、車用の地デジチューナーが遠距離受信には向いてると思ったのですがアンテナの入力インピーダンスの接合の問題で従来の性能は発揮でしませんか?
>>207 有難う御座います。 DXアンテナの水平4スタックも考えましたが
利得が少し低くて心配なんですよね・・・
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:29:35
>>207 のアンテナは長距離受信向きのアンテナでは無いよな
どちらかといえば反射波が多くて安定受信が出来ない地区向け
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:45:52
ひとりだけケンカ腰のやつがいる
>>210 違いますよ。やっぱりLS30TMHなどスタックして見たいのですが...
できれば、ヌル落としに関する位相合わせ術見たいなものをお聞き出来ればと
思っただけです。キー局と同一チャンネルの地域なので非常に厄介でして
120素子特注アンテナ
>>213 スタック計ででしょ。
理論上は26素子ぐらいで利得は頭打ちになるはず。
2m超のUHFパラボラにしとけ
文面からスタックって言うか、まず基本から勉強した方がよいと思う
でないと情報の少なさからよい結果にならないだろ、遠距離だから原因が複数になるし
アマ無線の自作アンテナの本とか参考になる、絶版も多いから探すのが難しいけど
>>207 この短いスタックアンテナの分配や整合や調整の部分を残して
市販の30エレx4を買ってきて、つなぎかえることはできないのでしょうか?
もし可能なら、測定器や専門知識なしで、高利得かつ妨害波を除去
という206氏の目的が達成できそうですが。
無理、それなら共聴用の多素子用が日アン?で出てるから
LS30にしても普通タイプと比べて利得は数dBアップだから、それで映らない物が映るとは思えないよ
>>測定器や専門知識なしで、高利得かつ妨害波を除去
手軽はパラボラだけどマストの強度問題が出てくるから、一般家庭では無理だろ
特殊状況は地域スレで聞けば良いんじゃないの
LS20TMHにブースタ(日本アンテナ)付けて、分配無しでテレビに繋いでます。
テレビ画面(日立woo)のアンテナレベルで、
全チャンネル69位出てますが
雨が降ると1つのチャンネル(8チャン)だけ35位に落ちてしまい
画面が消えます。
雨の中で屋根上アンテナ調整しましたが、変化無しでした。
原因は何でしょうか?
アナログの時から8チャンはゴースト出ていたのですが、
何か関係ありますでしょうか?
>>219 ちなみにあなたの地区でのその局の本当のチャンネル(物理チャンネル)は
何チャンネルですか?
221 :
219:2010/06/15(火) 15:35:58
>>220 マスプロさんのサイトで確認したのですが、物理チャンネル17でした。
LS20TMHに替える前は日本アンテナの20素子+ブースタ(日本アンテナ)で
全チャンネル55位出てましたが、大雨の時だけ8チャンネルが、
40位に落ちるので、LS20TMHに交換しました。
LS20TMHの方は中雨程度でレベル45(wooの最低ライン)を
割ってしまいます。
完全にチデジ難民、チデジ貧乏です。
どのように対策すれば良いのでしょうか?
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 16:09:52
>>221 業者に見てもらったほうが良いんじゃない?
何が原因か分からない場合は専門家に見てもらったほうが早いし無駄な出費も抑えられると思うよ。
だいたいの受信場所と受信している局ぐらいはないと何ともいえないと思いますが・・。
8chが17chという事は近畿圏かな?
他のチャンネルが雨でどうなるのかとか、具体的な局名や地域とか、必要な情報は山ほどあるのにちっとも出さないから
答えるは釣りだろ。
物理チャンネルなんかはテレビのレベル確認でわかるのにアンテナメーカーのHPで調べたなんて、バカにしてるだろ。
まあ8.8.17でフジ系なら生駒だろ
ALL20>TMHで特質する変化があるなら電界強度が低いってことだろ
それに雨で影響があるって言うのは珍しい、なぜならUHFの波長は雨粒より遙かに大きいから(うちの20〜30dB受信でもあまり影響はない)
推測できる原因が複数なので答えにくいが出来る対策では高さの見直しなどのロケ変更+直下ローノイズ
(17重視の調整)くらいのありきたりな解答しかできないなあ、TVのATTが入ってるとかは無しで
最悪フェージング対策ならX4で6dB稼ぐしかないだろなあ
そもそもここは遠距離受信スレ。
1対1増幅でギリなら近距離じゃないだろ、それに遠距離してる人は出てこないみたいだし
遠距離過去スレでも相談解答してたからべつにいいんじゃね?
ぐだぐだ自称スレよりは相談しやすいよw
>>221 うちの自作アンテナの話なんだが、素子に水玉がぶら下がる状態になると
数字が約半分になるw
今度雨がふったら、向きをどうこうするよりその辺を確認してみては?
229 :
219:2010/06/16(水) 08:31:17
皆さん、レス感謝してます。
雨の時、他のチャンネルはアンテナレベル69から4位落ちて、
レベル65位で安定します。
8チャンだけは69から半分位になり35位まで落ちてしまいます。
40→41→35→40→41→40→35
こんな感じで、ポンっと下がります。
送信塔方向2キロ位先に山と言うか林があり、近所では
協聴に加入しているようです。
しかし、自宅から10m前方の筋違いの道沿いの家は
普通に屋根上アンテナで受信しているので、私の家が丁度、
電波の通る境目のようです。
たとえば、ブースターが故障していて、雨の日に1つのチャンネルだけ
ブースト出来なくなると言う事が、
ブースターの性質や回路上では在り得ますでしょうか?
また、送信塔方向に向かって、20メートル位の屋根上に
ピカピカのステンレスのソーラー湯沸かし器(朝日ソーラー?)
が見えるのですが、これに雨が付き、ピカピカが増し、
電波を反射してしまう。と言う事は在り得ますでしょうか?
このスレには多重スタックの話しになると『効果が無い』などといってスタックをさせないように必死になる基地がいが常駐しているな。
>>ブースターが故障していて、雨の日に1つのチャンネルだけ
故障していれば全てのchにでるよ、アナTVOで確かめればわかるかも
>>電波を反射してしまう。と言う事は在り得ますでしょうか
反射波をひらってもGI内だから問題ない、一般的に問題になるのは経路が解りにくい長距離、スペアナ、地図による検証が必要
まあ林を抜けてくるのなら葉の表面に雨が付いて表面積が増加し透過率が悪くなったんだろ
それで元の電界強度が低い17chに影響が出たかな?
今は異常伝搬の季節だから他にあるのかは解らない
>>、自宅から10m前方の筋違いの道沿いの家は
そう言う物、だから設置場所と高さは入念に検討する
よく解らない場合は光の特性と似ているから暗闇でスポット電球付けて間に障害物置いたと想像すれば感じが解るだろ+ハイトパターン
じゃあアドバイス料をケイマンの俺の口座に振り込んで貰おうか
>>230スタックは効果有るだろ、x2で無損失で3dBアップし位相相殺出来るから良質な受信電波に近づけられる
無いのはやる気じゃね?
スタックで俺も質問。アンテナ3本でやる時はどうやるの?
2本を混合した後に、1本と混合?それとも、一気に3つ混合させるの?
同時じゃないと位相がそろえにくいんじゃないかと・・・
パラスタックアンテナを単独で使うのが一番楽じゃね?
それ一本でノーマルタイプのアンテナ4本を
パラレル&スタックにしたのと同等の効果が有るんでしょ?
パラスタックアンテナをさらにスタックとかにするなら
相当な重量・面積になって風などの影響を受けやすくなるから
配線だけでなく取り付けも強度的にかなり難しくなりそうな・・・
236 :
↑:2010/06/16(水) 22:07:16
ネガティブでアンチスタックがキター
必ず水をさしにくるんだよな ┐('〜`;)┌
3本スタックって何で混合?
3分配器逆挿しかな
>>それ一本でノーマルタイプのアンテナ4本をパラレル&スタックにしたのと同等の効果が有るんでしょ?
導波器が4倍がパラスタックアンテナ、アンテナのスタックは受信電力が2倍だから違う
239 :
↑:2010/06/17(木) 13:08:45
アンチスタックキター
240 :
↑:2010/06/17(木) 13:11:24
勘違い?
241 :
233:2010/06/17(木) 15:23:10
>>234 ありがとうございます。やはり同時ですよね・・・
>>235 その下の事をやろうとしています。
>>237 3分配器で考えてみます。W7F-Pを持ってはいるのですが、
どうも混合損失が大きいみたいで、2本でやっても受信レベルがほとんど変わりませんでした。
試しにアンテナ1本でW7F-Pに繋いでみたら相当受信レベル落ちました・・・
ってかドロップしまくって視聴に耐えられないほど。
>>241 空き端子にダミー抵抗つけてないのなら、
損失だけじゃなくて反射も起きてるだろうね。
>>241 アマチュア無線だと、Qマッチとかインピーダンス整合の
方法がありますが、テレビの周波数帯は幅広いのでどうやるのでしょう?
遠距離の特定チャンネル専用で計算するだけのことなのかな?
位相合成だけが必要ならミキサーでもいいだろ、Qマッチ使うのは利得も欲しいとき、金があるなら位相合成器買えばよい
アンチがどうとかより情報の小出しがヒドス、つか
>>206一人芝居だろ?
自称・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここも(自称)有識者スレだろ?
>>246このスレと一緒に仲良くやれ。
他人の厚意を何だと思ってるんだろね
何本アンテナをつないでも分配器の逆接続で解決。
たとえ2本でもミキサーより分配器のほうが損失が少ない。
ま、いろいろやってみたらいいさ。金のない奴が自分で建て、
試行錯誤していくうちに工事屋が出した見積を超える額の
機材を買い揃えてしまうのも酔狂のうちだ。
そんな事を書き込みに来たわけじゃなかったんだったw
アンテナをスタックさせる場合にQマッチングという方法をやってみようと思って色々ググってるんだど、
アンテナ用のTコネクタって販売されてます?それとも別の方法で接続してるんでしょうか?
あと大切なのは
アンテナだけに目を向けるよりもブースターにも注目したほうがいいぞ。
ブースターの交換は金もかかるが、意外と効果が期待できる。
仮にスタックとか試しても得られる効果は極わずか、まあブースターの
設置位置や方法にもよりますが。
254 :
252:2010/06/19(土) 22:08:35
ブースターは、DXアンテナ UHF(地デジ)41dB型ブースタ BU41L1 をアンテナより50cmぐらいの地点に設置してます。
配線はS-5C-FBでF型接栓で全て繋いでいます。
Qマッチを理解してないね、テレビの電波帯で応用しても効果が薄い。
とゆうか逆効果?
256 :
252:2010/06/19(土) 22:14:16
残りやれる事と言えば、スタックさせるぐらいしか調べられなかったから・・・
>>254 1波しか視聴しないならそれで十分、それでダメならあきらめるしかない。
ブースターの性能は利得だけじゃないことを理解してない人が多いね。
>>それとも別の方法で接続してるんでしょうか?
半田
>>残りやれる事と言えば、スタックさせるぐらいしか調べられなかったから
原因の特定が先だから
つか自分が出来ないからって嘘の情報を教えるなよ自称クソ
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:28:20
>>258 地元のテレビ局だけを受信している人が多いから、
結果的にブースターの雑音指数とかが高くても、
利得が高ければテレビの映りが良くなることが多いからじゃない?
300Ωのリボンフィーダ4本と5C(7C)の同軸を繋ぐといいよ
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:40:58
まず住所を晒せ。俺が見積もってやる。
落ちは測定器が悪い、俺は悪くないだろw
>>260 ここは遠距離受信のスレ、地元の電波だけを利用するなら
小型のアンテナや室内アンテナでも十分。
ブースターと測定器しか語ることが出来ない人のことも考えようw
地デジの遠距離受信はアナログと違って少し難しい。
アンテナやブースターに投資する前に、ちょつと確認しておくといいかも。
現状の設備のままで目的とする送信所方向にアンテナを向け、テレビの
チャンネル設定を自動受信に切り替えると、映像は映らなくともチャンネル
表示が出る場合がある、ここで番組表とかが問題なく表示されれば努力次第で
受信できる可能性がある。
もしなんにも変化がなかったら、あきらめたほうがいいかも。
別に高価な測定器がなくても事前確認だけならなんとかなります。
何を努力するの?
学ぶ事
知識をいかす事
金を稼ぐ事
その金を上手く使う事
>>267 なるほど 参考になるよ
今日、静岡市でFM東京がステレオで拾えるとこ見つけたんだが もしかしたら地デジも受信できるかな…
ちょい期待しとくか
>>271 東部伊豆と中部の区別もつかないんなら、粘着止めろや
>>270 浜松市民がテレビ愛知に向けてLS30TMHの水平スタックして受信してる、
って話を聞いたことあるか?中継局のアンテナに指向性があり出力が
視聴地域に十分わたる程度の出力しか与えられていなければ、いくら
がんばっても無理。ってか、がんばっても無理にしようとしているのが
総務省の意図。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:08:24
浜松なら海越えで受信可能だろう、山越えは無理。
でも、新潟で東京局が観れたりするっていうじゃない
>>276 ほほう新潟で東京の地上波デジタルが見られるのか、それは凄い。
どうやってるのか教えてください。
>>277 VHFの話だと思う。確かに東京向きがあるって聞いたことはある。
海越えより、山越えの方が年間を通して安定してる
新潟で東京のを遠距離受信ってどっかの雑誌で見たことあるな〜
ラジオライフだったかな?
雨になると受信感度落ちてフリーズするのは地デジの仕様ですか?
山と言っても高いのから低いのまでいろいろあるからねえ。
>>279 同じ距離での遠距離受信なら、山越えより海越えのほうが
安定するんじゃないの?まあ山の高さにもよるが。
新潟は上越で山岳回折でTXが見れるって話だっけ?
>>284 海越えはフェージングの影響を絶えず受け続けるから不安定(遠距離になるほど)
山越えなら年間を通じて変動が小さいから受信さえできてしまえば年中ほぼ安定してる
う〜ん 海越えと山越えの遠距離受信を比較するとなると地域が限られるねえ。
>>279と
>>284 どこに住んでてそう言えるんだ。
>>287 天気予報では兵庫県播磨南東部にあたる
海越え金甲山と山越え生駒山を比較
それぞれの送信所の出力とかの比較はどうなんでしょ。同一?
>>286 山が比較的近距離にあると電波はこない。
ねえ、このスレって、ちょっと映ってるだけでいいTVDXを楽しむ人が集まるスレ?
ブロックノイズが出ないように安定したDX受信を楽しみたい人が集まるスレ?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:35:47
>>270 静岡市清水区某所でアマ無線のタワーに30素子で4スタック立てている家ならあるよ。
どうみても方向が東京向きだから映るのかもよ。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:45:03
練馬区役所展望台から携帯ワンセグを横浜・東京タワーに向けたら
44ch テレビ朝日(5)
43ch テレビ東京(7)
41ch フジテレビ(8)
が受信できたけど、44ch・43chはwikiで確認したら鶴川中継局ということが判明。
41chは何処の中継局から送信しているのですか?
因みに、18ch tvk(3)は受信できませんでした。
41chのフジっていうと栃木の足尾局くらいかな?
つか44chのテレ朝なんて鶴川にはないが。
鶴川の44chはテレ東、43chがテレ朝になってるぞ。
そして俺も間違ってた。
鶴川にも41chフジテレビあったわ。
距離と出力から考えれば鶴川よりも永山じゃないかと思うけどね。
298 :
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/bs/1269313493/648-649:2010/06/21(月) 23:56:57
×⇒44ch テレビ朝日(5)
43ch テレビ東京(7)
○⇒43ch テレビ朝日(5)
44ch テレビ東京(7)
299 :
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/bs/1269313493/648-649:2010/06/22(火) 00:04:23
遠距離とかそういう問題じゃないだろ。だだの受信相談。
3分配ではなく3分岐なんだ・・・
>>293 場所わかりますw アレって電波の位相も合わせて、入力インピーダンスも整合せないと4スタなんて意味ないですよね…
>>293 すごいねえ、そこまでいくと趣味の世界だな。
でもそれだけ投資しないと映らないとなると、一般人はあきらめるしかない?
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 09:31:25
横浜局のTVKがばっちり受信できるんだけど(東京タワーはいまいち)、
アナログ放送終了後に横浜局から民放が送信されることはないよねえ・・・
アナ終了したら全体的に受信レベル上がるかね。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:10:01
>>301 50Ωの話はあくまでもアマ無
テレビは75Ωでそのまま流用は出来ないはず
>303-304
あそこの人は趣味でやっているからそこまでできると思うよ。
それなりの知識があるからこそできる技だろうし。
地上Aのときもアンテナがびっしり立ててあったからな。
あと場所分かるって結構有名だからな。
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | スカイツリーーーーッ!!
____| ( _●_) |
) __/ |∪| / ̄ ̄ ̄~~)
( / ヽノ / ̄ ̄~ (
) ̄~ __ / /~~ ̄ ̄ _)
( __ / /~ ̄~__(
)_ __ / : /~__ __ )
(___ / /__ _(
)__ _ / /__ _ )
(__ __/ : / __(
) ' _/ / __)
(____/ / ̄__(
/ / ̄~
| /
\___/
VHFのスーパーターンスタイルアンテナに見えた
>>310 スーパーターンスタイルと聞いて思い出したが、各局が非常用に
持っている予備送信所(屋上とかにスーパーターンスタイルが上
がってたりする)って、地デジ対応の施設も整備してるのかな?
>>306 50Ωの同軸の代わりに75Ωの同軸にすれば、同じですね。
VSWR1.33で2%くらいの電力が失われるけれど、アンテナ2本より3本の方が感度は良さそう。
奇数の数のスタックなんて有り得るのか?
やろうと思えば可能
昨日会社で2〜3年ぐらい前のカタログ見てたら
そのころスタックアンテナとか売ってたんですねえ、知らんかった。
今でもアンテナは手に入るが位相合成器?だったかをどうするかですね。
316 :
↑:2010/06/25(金) 15:31:35
そのカタログってどのメーカーなの?
ひょっとして共聴用商品? マスプロか日アンあたり? それとも八木・DXか?
>>316 古いカタログを捨てるのに整理してたらあったんです。
DXアンテナの業務用カタログ'07/'08ですね。
正式名は共同受信用位相差アンテナ。
ところが今詳しく見てみると、正しくはスタック方式ではないようで
混信障害を軽減する位相差アンテナと書いてありますね。
正面左右から妨害波などがある場合に前後比を改善するのが目的で、
利得をあげるものではないようですね。
左右のアンテナ間隔を0.71mにセットして、付属品の位相調整器でヌル点を
合わせるとかなんとか書いてありますがサッパリ意味不明。
当時の価格は残念ながらオープンとしか書いてありませんが、カタログを
見た限りでは相当高そう。
失礼、前後比を改善するのでなく指向特性を改善するでした。
違ってたらスマン
そのアンテナって空港の近く用の障害防止アンテナとかじゃないの? 俺の勘違い?
ただの位相差給電スタックアンテナだろ、カタログはみんな見てるから無理して書かなくても良いよ
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:31:48
杉並区在住
今日、テレ玉の方向に向けているアンテナで何故か真逆の方向のtvkが受信できた
普段は全く映らないのに・・・・
>>322 漏れがマンションの上階から再送信してあげたおかげだよ。
ま、冗談だが
324 :
業者だけど:2010/06/29(火) 13:09:06
>>270 静岡市は場所によってだけど昔からきれいにFM東京は拾える。
(上足洗〜北安東の辺が特に良い時があり)
地デジは三島とか富士の混信が多いから無理。
アチコチで試したけど駄目。山に登っても駄目。
スレ違いだろ?ここは希望を探るスレだから、少なくとも根拠が不明な否定的なカキコは生産性がないよ
根拠のある否定的なカキコ
マス・カキコ
成功例のある地域とシステムと画像が無いのはどうよ。
ソースが無いのに、信じれよって言ってるようなもんだ。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:20:01
>>325 東京波に対して静岡は三島と富士が21〜25chまで東京のテレビ番組を見せないようにと嫌がらせのようにかぶってる。
実際にアンテナを建てている人なら判るだろうけどチャンネルがかぶると受信が難しくなる。
だからスタックしないといけないのね・・・
昔、同一チャンネル削除装置見たいの発売されてな
たしかDX(?)からデジタル同一CH混信対策復調器みたいのが試作されたはず。NHKかどっかと技術提携だったかな。しかも一般向けに。
庭に3mくらいのポール立てて中継局(1w)まで2km
アンテナCLUS-W20CR
ブースターDSU35M
アンテナ直下のブースターから8分配までが40mくらい
適当?オーバークオリティ?貧相ですか?
アン直で何dBμV?かによる
>>332 中継局が目視できるロケーションなら確実にオーバークオリティ
目視できないロケーションならわざわざそんな劣悪な場所に高性能パラスタックアンテナ立てなくても
335 :
332:2010/07/03(土) 22:23:36
ですよねー
アンテナつけなくてもアナログUHFの音声とか拾えちゃったりしますからねー
すいません
お古のVHFのアンテナはFM用のアンテナとして代用できたりします?
336 :
332:2010/07/03(土) 22:43:48
調べたらなんちゃて風味ぐらいでした
337 :
332:2010/07/04(日) 02:54:19
>>334 元の出力が弱ければ目視出来ない時点でアウトだぞっと
そういうことですか?
338 :
332:2010/07/04(日) 03:47:51
>>337 いやいや、条件悪いならなおさら電波到来がマシな位置にアンテナ取り付けることが重要だろってこと
テキトーな位置に決めて、あとは高性能アンテナでGAIN稼げばいいやという発想がそもそも間違い
地上高3mっていったらおそらく2階の窓より低いぞ
>>335 >お古のVHFのアンテナはFM用のアンテナとして代用できたりします?
1-12ch受信用、または1-3ch受信用なら実用になる
FMアンテナで言うところのせいぜい3素子程度以下の性能だが
340 :
332:2010/07/04(日) 14:47:27
アンテナCLUS-W20CR
理由はF型接栓
ブースターUBCB33N
理由は電波状況がいいので入力レベルのマージン
40Nにしようかと思ったけどアンテナで利得を稼げるなら33Nの良さそうな気がした
FMアンテナ遊びで買おうかな
341 :
332:2010/07/04(日) 17:44:01
お買い得価格の店だとUBCB33NとVUBCB33Nは値段がほとんど変わらないからVにするよ
気が向いたらFM用アンテナ立てるよ
本来のFMアンテナはでかいからなぁ・・・
>>341 Uだけ見るならVHFは無い方がいいかも VHFの局数が多いと増加回路が飽和してしまってUに影響する Vカットとかできりゃ良いけど
344 :
332:2010/07/04(日) 19:09:46
>>343 型番の数だけ回路を書き起こしているの?
独立していてバイキング方式みたいな組み合わせな回路じゃないの?
345 :
332:2010/07/04(日) 19:27:07
受信帯域ごとにハイパス・ローパスみたいなのがあってそれぞれ揉んだり叩いたりしてんでしょ
帯域ごとの回路同士の干渉ってあるの?
346 :
332:2010/07/04(日) 23:34:33
ちなみに3年程前に家を建て替えたんですが屋内を引き回している同軸はS-5C-FBL(2600MHz)です
もう死ぬまで安心^^
8部屋に空のCD管も引き回してあるし孫の世代まで安心^^
同軸に雨水滲入で10年であぼーん、ってことはよくあること。
今のケーブルはねずみ対策してあるのかな?
うちは家が古いから5C-2Vだったけど、
芯線がむき出しになるほどかじられてたよ。
可とう電線管?漢なら、金属電線管工事。ベンダーとヒッキーで美しく曲げて、
両端をねじ切りして収めるのがかっこいい。燃えるCD管なんて…漢らしくない。
>>348 防鼠(ぼうそ)ケーブルじゃないとかじられる。かじられたくなかったら、金属性電線管
で配管するか鼠を駆除する。
金属管、電気工事の資格取るときにやったなぁ
アースが面倒だった
>>350 ありがとうです。やはり対策は必要なんですね。
>>346 そのうち家庭内のテレビはLAN接続が普及して同軸は時代遅れとなる。
無線LANになればトイレの中でもテレビが見られますよ。
すいません。
アンテナを山の頂上の中継所に向けたいのですがそれって利に適ってますか。
仰角金具は安いし試しに使ってもいい?
>>349 厚鋼電線管でネジ切り加工ですよ。シールド性もバッチり。
古い人は工事士試験で実際にやったらしい。
>354
仰角つけて中継所の方に向けるのが、そりゃいいと思うけど、
わざわざ仰角つけなくても、多少感度悪くても入りそうだけど。
見上げるぐらい近いなら、金具だけより、マストを曲げた方がいいような気もするけど。
金属管にアンテナの同軸とイーサケーブルって一緒に通していいもんなの?
スカイツリーって出力はそのままで高さを倍にしてくれるの?
そんなに気前がいいもん?
高くする必要ないじゃん
デジタルの送信出力はアナログ送信時と比べてどうして決まりきったように八百屋のおっさんが計算でもしたかのような1/10が多いの?
1/9とか1/11ならまだフーンとかわかるけど受信装置は1/10に合わせて性能を抑えてあるの?
関東では1/5 1/3 1/10になってるな
来年の今頃になったら「机上の計算だけでは未知数の部分が多かったので、
出力上げていいです」って総務省から通達が来そうな予感。
木造住宅に金属管( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
家より同軸のが大事だろ、jk
同軸は構造上シールドが施されているから、あえて金属管は不要。
まあ鼠対策にはなるが。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:35:25
>>346 CD管はコンクリ隠蔽用ですが・・・・・。
一番安い配管なので電気屋に騙されましたな。
難燃性が無いので普通は使わないけど。
壁の内でそれも弱電なのに( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
>>359 確か出力は半分の5kw
東京タワーは高さ不足で10kwにしてるらしい
東京タワー
高さ約300m
アナログ50kw
デジタル10kw
スカイツリー
高さ約600m
デジタル5kw
こういうこと?
他の地域ではVが10kwの場合、Uは30kwなので、デジタルは3kw
という事は、V50kwの場合、Uは150kw
なので、デジタルは1/10なので、15kwが妥当なのでは?
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
∧ ∧
(・∀ ・)
ノ( )ヽ
< >
どっかのスレで高さがあるから
広域3kW 大学1kW MX500W
で予定されてるって見た記憶があるよ。
静岡や福島で受信を試みようとするヲタがいることからもわかるように、現状が飛びすぎですからね。
みんなって自分でアンテナ立てる時ってどうやってやってる?
俺は人手が無いからいつも一人でアンテナ付マスト持ってやってるんだけど
この前,6mφ32mmの先にLS30TMHを持って立てようとしたら,重すぎてバランス崩して
死にそうになったww で結局諦めた。何かいい方法ないかねぇ?
あと方向調整も面倒臭い,数センチ単位で感度変わるから,何回も上り下りするのが大変…
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 08:15:50
6m以上は一人じゃ難しいと思うよ。俺は4m20素子パラスタック+VHFが限界かな。
方向調整はレベルチェッカーで十分だと思うけど。アナログの電波障害の時はよくお客さんに下でテレビを見てもらいながらやった。
今日は雨で暇です。
業者スレでやれよ、遠距離じゃねーし
俺はポータブル12VバッテリーとカーTV(アナログのだけど)とインバータを
持ってたから、イオンの地デジチューナーも持ってって
アンテナ直下でレベル見ながらあわせた。
簡易レベルチェッカも持っててそれであわせたこともある。
けど、たしかにそれ使ってあわせるのはすごく楽だったけど、
結果はほとんどの局はレベルが余裕だったのに、
ある一局だけが低すぎて映らなかったのでいまいち・・・
そろそろマスプロから新しいブースターが出るってことない?
今のシリーズはもう古いよね。
東電とか電話の引き込みポールがあるんだけどここの上にアンテナを立てるとまずい要素があったりする?
コンクリ電柱ではないです。パンザでもないです。普通の引き込みポールです。私物です。
上から見てアンテナが私有でない道路に被らなければいいだけですか?
地面下にどのくらいポールが埋まっているかは不明なんですけども。
破風板に釘を刺したくないので同程度の高さのポールは別にあるんですが若干こっちの方が高さが1mほど低くBSとVHSのアンテナでもう占拠されてるんです。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 15:00:01
私物なら問題ないよ。
パラボラも付けるなら大きいコンクリ根械で倒れないようにしろよ。
近所に迷惑がかかるから。
>>381 電力会社などの引き込み線が共架されてるよなら正規の施工が
行われていると判断してもよいと思う。
規定ではポール全長の6分の1以上が地面下となってるようです。
うちの実家は地上高6mの鋼管柱に電力線、電話線、V、UHF、BSアンテナ
が乗っている。
寝巻きコンとかしてないからか多少の揺れはあるけど倒れる心配はない。
いちおう電力線の引き込み方向には支線はとってありますが。
無理して答えるなよ、電線の張力で装備は変わるから
1/6根入れがあっても電力線引き込んでいても関係ないよ
>>いちおう電力線の引き込み方向には支線はとってありますが
反対側ね
家庭用アンテナレベルじゃ傾かないよ
すっきりポールのどの辺が遠距離なのか?
鋼管ポールにアンテナ取付けるならすっきりポールだとダメだよ。
ちゃんと足場釘が付いたものじゃないと方向の調整とかできない。
普通の鋼管ポールでもマストを横に継ぎ足せば3m以上は高さを稼げる。
すっきり・ジャン=ポール・ゴルチエ
レンタルのニッケンで高所作業車をレンタルするので心配ないです。
高所作業車?
そんなにリッチなら、20mぐらいの高所作業車を買ってアンテナを取付ければ
遠距離受信も思いのままだろ。
バカだなあ君は。
あら、新東京タワーって出力落ちるの
なんだか残念だなあ
>>386 なんでも人の揚げ足とるのはあまりよくないぞ。
うちも地上高6mぐらいのポールに4mのマストを抱かせて実質9mほどの高さで
地デジアンテナを建ててる。
まあ遠距離とまではいかないかもしれんが、それなりに電波は受信できてる。
一般家屋でアンテナの高さを確保するのはなかなか難しいが、全長で7mぐらいの
ポールなら二人でも建てられるし、なによりわりと簡単に方向とか調整できる。
おすすめですよ。
>>376 6m位に壁があるよな
てこの原理でどうしても上がらない、立った状態で移動させるのは何とかできるが水平位まで倒れると持ち上げれないで苦しくなる
6mの先っぽいにls30tmh付けてる状態で手元にも態とおもりつけたらバランスが保てた
ただし倒れそうになったらすぐさま棒の中間位に持ち替えないと危ない
自分の場合高くしても効果薄かったので最終的にはスタックした方が早道かと思った
>>394 ・戸建か集合住宅かはっきりさせる。築年数をおおよそでもいいから明確にする。
・個人が特定されない程度の住んでる場所を明確にする。
・アンテナのメーカーと型番(皿の裏に銘板のシールやプレートが貼っている)。
・アンテナから受信機器までの給電線のメーカーと型番(ケーブルに印刷している)。
・配線された給電線はフィーダー線か同軸か、給電線は新設か既設か明確にする。
・受信機器のメーカーと型番(付属取扱説明書に書いている よく読め)。
・受信状況(レベル表示など)。
・アンテナ設置者(質問者本人なのか技術者なのかはっきりさせる)。
・給電線の配線図を画像もしくは、ずれていないAAで解説すること。
DXのOEMか?って訊いてるんじゃね?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:51:08
>>393 確かに6mが壁だね。
俺は諦めて2人作業にしている。
一人がポールを持って、もう一人が支線を引っ張って立ち上げる。
一人で8mやろうとしたらポールが曲がった。
6mもあるポールはどこに建てるの、まさか瓦屋根の上?
地上から建てて、建物の壁にも固定しないと
倒れたら大変なことになるね。
倒れて、人を殺したら刑法犯罪だし、
電柱を伝っている電気や電話等の線をぶっ壊したら損害賠償請求額がすごいんじゃ。
根械はたぶんネカセかな?
コンクリートなら根巻
根かせは土中の横棒
セメンだけだとコスパが良くないから人間の頭ぐらいの石をどっかから拾ってきてゴロゴロ入れるのw
コンクリートの根かせもありますよ。
根枷と根械、両方あるね。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:38:00
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:37:04
パナソニックって、業務用無線機以外殆どOEMだよね。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:19:26
出力1wってデジタルでどの程度飛ぶの?
見通し良ければ10`くらいはイケるのかな…
>>411 指向性送信(地デジに多い)アンテナなら不明。
たとえ見通しが良くても、指向性送信アンテナなら受信はかなり難しい。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:58:48
1Wだと中継局だから、局が見えてれば10キロくらいかな。
指向性送信アンテナの場合は山の反対側に局があったり、県外の越境受信ということになるから、413、414が言っている通り難しいことが多い。
デジタルになったら今まで狙えてたテレビ愛知の豊橋局が狙えなくなった、
って浜松の従兄弟が言ってた。
俺の地区なんてアンテナを上げたら近所、家族から罵声が飛んでくるよ。
普通にアンテナを上げられる地区はウラヤマシイ。
今ではCATVが普通になっている。
CATVに加入しても実質民放2局しか増えないのにな・・・・・。
引っ越せば良し
>>417 それじゃCATVに加入の意味がいまいち不明
元々が地区限定の簡易型CATVだったんじゃないの。
補助金とか負担金とかいろいろかかってるから、抜駆けはダメとか。
アマチュア無線家になって、鉄塔立てて430MHz帯のアンテナと一緒に
地デジのアンテナも立ててしまえばいい。
別にアマチュア無線やらなくても、お金さえあれば鉄塔ぐらい立てられますよ。
地上高14mぐらいまでならコンクリート電柱のほうが安上がりだが。
鉄塔建ててUHFアンテナだけ立てたら余計反発を食らうだろ。
HAMは偽装だ、4スタックの430MHzクロス八木と混ぜておけばわからんだろ。
424 :
417:2010/07/09(金) 19:46:30
417です。
あれ書き込みがされていないぞ?書き込みエラーなのか・・・。
早い話、地域の人間の問題です。
当方、福井県。
まわりが山なのでアンテナを立ててもテレビが映らないと思っている住人がいます。強引にアンテナを立てても
>>417状態。
無線アンテナ(D-130)も
>>417状態。
今までは地区限定の共同受信(共同受信の維持費無料)で民放2局とNHKとBSをテレビを見ていました。
町内(町役場が運営)CATV(有料)に加入したらTBS系列とテレ朝系列が2局プラスされ町内は祭り騒ぎだよ。TBS系列とテレ朝・・・・・・。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:12:03
>>424 高感度室内アンテナと(特定周波)混合器を買っといて窓側に設置すれば、
たった1マンの出費のみで(今後も必要ない)
アナログ(1年限りだが)も含め、多くのチャンネルが入るかもな
福井でアンテナを立てて多くのチャンネル狙いということは
京都と石川の両方チャンネル狙ってるかもな
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:19:08
あ
>424
福井県全体がそんな悲惨な状況だと勘違いされるのは嫌だから
例えば池田町なら「池田町で」と補足してくれよ?
うわぁああああああああああ
スカイツリーでの地デジ出力が低下するのは予想外だったなぁ・・・
MXの受信が絶望的になったジャマイカ!orz
何か発表されたのかい?
>>424 福井かどっか忘れたけど雪の多い地方で、木造住宅の天井裏にLS20TMHを設置したというのを
ブログで見た。
自力でできるのならばやってみたら?
>>430 それは木造モルタル造? 土壁を使った築50年超の家?
友人の実家も積雪の多いとこで、天井が張ってない二階の物置みたいな
部屋の梁からアンテナをぶら下げてるそうだ。
友人のアマ無線家は
自作ループで見てるらしい
強電界なら同軸の自作スリーブアンテナでおk
LSL30の水平スタックをしようかなと思ってるんですが、スタックブームは普通のアンテナマストで大丈夫ですか?
>>435 DXアンテナ・クロスマウント PT08Bと普通のアンテナマストでおk
437 :
435:2010/07/15(木) 22:56:05
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:18:39
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 15:42:24
>>428 送信アンテナの地上高が東京タワーよりスカイツリーの方が高くなるだろうから、
出力が小さくなっても、電波の到達距離は変わらないか、長くなる可能性もある。
しかしだね、今以上に飛ばすと
静岡各地で混信障害起こす恐れがある
静岡の中継局は変更ないからね
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 16:47:48
>>440 それはアンテナの指向性と送信出力の加減でいくらでも調整可能。
>>441 親局の指向性や出力をいくらでもいくらでも調節可能とかw
ニワカが多いね、アナログと違い電気、機械チルトと位相合成でコントロールするらしい
過去スレに出てたよ、雑誌にも
技術的にできるかどうかという問題ではないと思うのだが…
過去の例と同じだろ
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:24:33
送信所の出力が3kwで100km離れていて受信する方法ってある?
受信側は送信所に面した海抜100m地点なんだけど。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 11:14:32
>>446 海抜100mなら、20〜30素子のアンテナで普通に受信できるんじゃ?
高度の低い平地で100kmだったら難しいだろうが。
>>446 指向性アンテナで絞られてる可能性も大きいからわからん。
受信地が送信アンテナの指向性と一致していればいけるかと。
愛知県北部で三重テレビを受信しているけど、指向性はバッチリなので
85km離れた500w局だけどU14TMHで余裕だった。
逆に指向性のない方向だと30km程度でも難しいかもね。
450 :
446:2010/07/21(水) 18:16:53
確かに指向性があるみたい。
レスサンクス
100kmになると地球の丸みも馬鹿にならんぞ。
直線なら通るとしても、間に丘や山があるとさえぎられたりするし。
d−paのエリア図で予想すればいいだろ?エリア張り出しが自然減衰で50切るようになってれば制限無しじゃね
山もないのに張り出してない場合はチルトか何かで制限してるんだろ
>>452 で、d−paのエリア図は標高プラスアンテナ高プラス出力で計算されてるんだろうね?
実測してるだろうし、エリア図はそれなりに正確だろ
個人の趣味じゃないから
ビル陰まで正確に描かれていて素晴らしいエリア図ですね。
さすが実測のことだけある。
遠距離受信の放射パターンの話題なのにビル影って?w
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 01:59:21
>>455 自分としては市内のアンテナは、ほとんど県外に向けて建っているし、
県外波がカーアンテナや携帯電話でも受信できる地区なのに、
dpaのエリアから30km以上離れているので、
県外は実測せず、意図的にエリアから外しているとしか思えんのだが。
実際、県内波が山の陰で受信できず、県外波しか受信できないところもあるので、
これからアンテナを建て替える人の参考になるエリア図にしてほしいと思っているのだが。
ちなみに地デジ受信可否連続調査結果図は市の中心部のほとんどが県内波の不良地区と認めているんですけど。
よくわからんわ、なぜワンセグ?
地域スレで聞けばいいよ
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:31:26
>>453 長岡京でサン受信の報告があるな。
P903iTVでいけるならUAH800でもフルセグ映るかな…
d-paのエリア図では全然無理なんだがw
サンは大阪の約8割程カバーしてるらしいからdpa見た限りはあんまりアテにはならんと思う。
現に岡香徳にも結構飛んでるみたいだしね
放送局:静岡(日本平デジタル)1Kw
受信場所:神奈川県川崎市(直線距離120Km)
静岡方向はまぁまぁ見晴らしが良いのだが、受信できるかな?
>>462がこれ以降恥をかかないように添削しておいた
放送局:静岡(日本平デジタル)1Kw → 1kW
受信場所:神奈川県川崎市(直線距離120Km) → 120km
単位は正しく、ね。
エリア図の意味を知らないと参考にならないでしょ、物理的な視聴限の図じゃないよ
地域スレでもエリア外受信のカキコは普通にあるよ
元カキコはエリア図を元にした指向性の有無の判断方法だから
自由電界の損失を考慮すれば受信点での大凡の電解強度も参考になるだろ
何で数年前の話題が今更・・・・
また懐かしい あ の 人 か・・・
ハイマー?
>>464 横レスだけれど、キロだけ小文字なの知らなかった。
キビバイト、メビバイト、ギビバイトも知らなかった。
BTTFのジゴワットが読み間違いから来ているのを知ったとき以来の驚きだ。
>>468 10進数の世界のSI接頭辞で10の3乗は小文字でk(キロ)。
大文字のKは温度の単位(絶対温度、ケルビン゚K)か情報処理の世界で使う
1024Bytes=1KBytesの単位。
M(メガ)、G(ギガ)、T(テラ)など天文学的数字になると、10進数も16進数も
共通した接頭辞を使っている。
ここではそんな細かいことまで気にして書く必要も無いと思うが。
>>470 今は夏休み。小学生からリストラオヤジまで見ている、みんな大好き2chだからこそ
細かく説明する必要がある。
細かく説明する必要はあるが、それを意識して書かなくても十分に通じると思うが。
>>472=470=462
恥は一度だけかけばいいんだよ。恥の上塗りをする必要はない。
残念ながら472はオレだが違うよ
しかしいつまで粘着してるんだ
義務教育では一切教えないKの接頭辞を使う奴ってどんな頭してんの?
馬鹿なの?アフォなの?MS-IMEの学習辞書の内容をリセットしろよ。
ってか きろばいと で変換したら KB が候補に出てきたぞ。
まあ日本語のいいところは(いい加減なところは)
大文字や小文字の表現が多少間違っていても、それなりに読めて理解できること。
>>475 そこまでこだわるなら、カタカナ表現のほうが深刻な問題だと思うが。
学校ではカタカナも交えて教えてるんですかね?
太さのφもパイとか読むやつアフォだろ。
25パイとか頭逝ってるよ。
ふぁい?
建築関係ではφをパイと読むこともある。
ちなみにcmはセンと省略して読むこともある。
正確で細かいことまで相手に伝えることは確かに大切だが、
表現少しを変えたほうが相手に伝わりやすいこともある。
工学系の先生はつい「パイ」と言っちゃうが、数学の先生には徹底的に直された。
工学と数学、結構近い関係なのにね。
まあ、円周率のパイと紛らわしいしな・・・
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 13:13:19
マフラーの排気口などの太さもパイって言ってるね。90ファイって言っても
「は?なにそれ。」って感じになることもしばしば。
>>479 方程式や数式に出る奴()はファイでいい。
それ以外の場所ででファイといったら通じないからやめたほうがいいよ。
IMEだと「ふぁい」で「φ」は出るけど、「ぱい」だと出ないな。
IME??
ATOKなら出るぞ。そんなポンコツFEPは窓から捨てろ。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:11:05
もうガマン出来ねえ!
俺に言わせてくれ。。。。
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 23:31:57
アナログさえ停波してくれたら
見れる局増えるのに
ケルビン度 (°K)
cバンドの衛星のコンバータには使われてる単位にあったな
低いほど高性能
アナログが停波しても、デジタルのチャンネルが増えるとか無いよね・・・どういうこと?
うちもそうだ。
アナログが止まれば混信がかなり減る。
遠距離になればなるほどそういう人増えるはずだよな。
放送波の数が多いと不調になるブースターも有るそうだしな
アナログは出力大きいし豚のゲインを絞らないといけない場合もあるか。
そのゲインを上げられるようになれば改善される場合もあるかも。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 01:27:09
うちも、デジアナの混信があり、県外のアナログで画面がざらつきを起こし、
デジタルではレベルが低くなっている局があるが、一応映っている。
それより、デジデジの異常伝播による混信で、
たまに突然長時間映らなくなるので困っている。
dpaに県外波はともかく、県内波も映らなくなるので、
市内の中継局からデジタルの電波を出せと言っても、
どうにもならないから我慢してくれと言いやがった。
地図上で東京タワーから150kmの地点なんですが
アンテナを設置しようとする場所は東京タワーより500mくらい高いですが
東京タワーの方向にアンテナより100mくらい高い山があります
この場合アンテナは若干上向きにした方がいいんでしょうか?
>>498 住んでる場所も言わずに質問かよwwwwwwwww随分とおめでたい質問者だな。
難視聴地域向けBS再送信放送のB-CAS貰って受信しろ。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 05:15:02
>>498 アニメを見るならAnimax&AT-X
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 15:19:00
>>499 俺は498では無いが 詳しい住所をさらす必要がどこにある?
東京タワーから150kmの地点で十分だと思うが・・・?
山を乗り越えて飛んでくる電波を捉えるのか
それとも山を横なり斜めなりに迂回して飛んでくる電波を捉えるのか・・・
何とも言えないんじゃ?
受信位置を例えば横に30cmずらしただけで映ったりする事もあるし。
チェッカーがあればいいけど、普通持ってないから、
テレビで確認しながら高さや方向とか調整するのがいいのでは。
>>501 >>498が住所を晒したら、もしかすると、近所で同じことをしてる奴が
ポストする可能性もあるって思わないのか?
ポストがなかったら、そんな酔狂な奴はいないってことで諦めればいい。
>>501 住所っていっても大まかな○県●市らへんとかくらいの情報有ってもいいんじゃねーの?ってことじゃね?
>>501 東京タワーから半径150kmの地点ですか。
たくさんありますねえ、このスレで質問する前に地図の勉強したほうがいいよ。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 12:02:44
有料だがNTKTVから見ろ
でこのスレ終了
>>498 少なくとも関東広域圏外でアナログでどうにか映っていた地域っぽいですな。
UHF波はVHF波に比べて直進性がかなり強いから正直.........、どうしてもと、言うなら100m高い山のてっぺんに設置とか
いう結論になってしまうね。
一方、地元のテレビ局については壊滅なの?
ウインナーだと思ってたものが実はフランクフルトだった・・・とか?
ウインナーコーヒーと言わずヴィエナコーヒーって言えば通じるのか?
Wien(独語)+Coffee(英語)だから分からないのか? とマジレス。
まず勝たないと
誰と戦うんだ
誰でもいい 勝者だけが飲めるのだ
このスレは脳軟化症患者しかいませんのでスルーしましょう。
デジタル化でサガテレビと福岡局受信が一本で済むようなって得しただけじゃね?
佐賀なら大抵福岡か長崎の局メインに受信してるだろ
このところ、120km、30W局が極めて順調。
台風の日にレベル下がった局あったけど。
年中こうであって欲しいけど、秋になったら落ちるんやろなぁ。
淡路島で笠岡受信の方かな?
過疎ってルナ
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:01:22
LS30を4本スタックして、ブースター使って
パンザ柱のてっぺんにローテータ付きで
7Cケーブルで山岳回折の遠距離受信…
地デジじゃ無駄な設備?
静岡の人がそれやってる。垂直スタックや水平スタックなど、酔狂じゃないと
やってられないような実験的な受信例を出してる。ただし終日安定受信では
ないそうだ。
あのサイトは解説が難しすぎて・・w
死像過の話ですか?
地上デジタル越境受信(at静岡)-Sub_Frame(Right)
tp://www.geocities.jp/long_d_receive/right/right.html
要するに、勝手に伊豆のガリレオだと言い張っている好き嫌いの激しいメカヲタクのエンジニアです.
あれは難しくないだろ、数的に手間がかかるが、安定受信するなら仕方ないだろ
マスト強度は別だけど
>>531 少し質問
地デジが受信できない ってことはアナログも受信できなかったのかな。
>>531 簡単に説明するとね。
ワンセグは電波の強さが10あれば受信できるの。
地デジは電波の強さが20ないと受信できないの。
ワンセグは画面が小さい分、弱い電波でも受信できちゃうんだ。
語弊はあるけど素人にわかりやすく言うとこんな感じ。
>>531 ワンセグはデータ量が少ないから弱い電波でも映る。フルセグの1/10ぐらいでいいはず。
同じCHにフルセグ用、ワンセグ用それぞれの信号データを乗せている。
住宅なら50万はおかしい金額
集合住宅ならおかしくない工事もある、複数の業者に見積り取れば良い
携帯アンテナで映るからほぼ大丈夫だろ
535は一般的な例ね、北海道はわからないよ、nhk呼んで調べて貰えば良いとおもう
ウソだろ、50万あったら鉄塔が建てられるよ。
コンクリート柱を立てて,その先端にアンテナを取り付けようかと
思ってるんだけど,その場合の工事費用ってどの位?
てかそういう工事ってどこに頼めば…NTT,中電,家電量販店?
電柱は電気工事か通信工事屋
しかし思うように地上高は稼げない
15mまでだから、2F建てでも6mはあるからマスト延長すればかわらないよ
50万円って……谷だからマウンテントップ方式をやるのかもね。
山にコン柱立てて、架空同軸ケーブル張って、ブースター付けて、
100Vの電源をコン柱まで引き込んで……50万で足りるかな?
コン柱だとパンザ継柱で2mほど伸びるくらい。高さを稼ぐなら、鉄塔かパンザマスト
しかないっす。
15m越えるものは建築確認が必要
アマの豆知識な
しょっぱいワンセグアンテナで電圧があるなら直下ブースターで何とかなりそうな気がする
>>542 心配するな、ここで質問する奴はDIYで鉄塔建てる技術無いから、
必然的に業者へ頼むことになる。無許可で業者が建てたらまずい
だろ。
>>528 LSL30をスタックで16本って…
良い意味でこれ以上ない粘着ぶりですね。
でも静岡東部だからこだわりたくなるんだよな。
アナログで享受できていた
福島の会津や長野の北部、新潟南部あたりだと
並みの素人には…厳しいのかね。
グリッドパラボラをスタックすれば行けそうだけど個人の範囲では(ry
ワンセグ持って敷地内を隅から隅まで歩き回り
ワンセグのアンテナレベル表示が全局で全部点く様な場所がもしあれば
そこに高利得なアンテナとブースター付ければいける可能性はある。
>>531 普通にBSの地デジ難視聴を受ければ。
まぁ、このスレの回答ではないけど。もしくはCATVか、光テレビなどのケーブル系。
難視聴を受けるには、総務省が示したホワイトプランに載った地域である必要があるんだよな。
>>550 ホワイトプランってなんだよww 禿バンクかよ。
ホワイトリスト記載の辺鄙な地域でSD画質で見るんなら
首都圏or周辺都県でワンルーム借りて越したほうがマシ。
ホワイトリスト掲載地区の受信できる有効期限もあるし。
あれは「地デジ開始後は4年の猶予をやるから、その間に地上波の中継局建てろ。」
っていう奴だからな。
>>531 たくさんの助言があるのにレスがないね、単なる冗談?
前橋からチバテレビが受信できるとは…
しかも榛名向け20素子のみで
ヾ / < 仮面ライダー555が>
,. -ヤ'''カー、 /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
ー―ァ /r⌒|:::|⌒ヾ
_ノ オ{( |0| )} オオオォォォォ!!!!!
__,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
/ /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
,,―イ {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
)) ,./ゝ_/∧ゝ_ノ ノ
ー''" |ロ ロ |
人,_,人,_,人,_,人,_,
<
>>555ゲットだ>
>>555 でた〜おまえw
こんなところまで来るなよ
過疎板にしか貼れないヘタレ
>>555のいるスレはここですか?
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:51:29
えっ誰?知り合い?
>>554 関東平野はいいな〜
デジタルなら映ってしまえばこっちのものだね。
雨降ってブロックノイズ。
>>560 どこかの反射波を受信した結果だね、直接波であればそのような現象はまずない。
>>561 うちはサンシャイン60のお陰で直接波は絶対に来ません。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:29:05
那須の標高高いところでワンセグスキャンしたらかなりのチャンネルキャッチ
しました。
矢板波、福島波、なんとチバテレビ、テレ玉までキャッチしましたww
それだけ障害物の影響が大きいって事さ。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:20:28
>>563 矢板と白河、東京と福島で混信しないの?
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:44:53
>>565 ちなみにキャッチチャンネルはこの通りです。
NHKG 東京27ch
NHKE 東京26ch
日テレ 25ch
テレビ朝日 24ch
TBS 23ch
フジテレビ21ch
NHKG 東京 47ch
NHKE 東京 39ch
TBS 22ch
日テレ 34ch
フジテレビ 35ch
NHKG 福島 16ch
NHKE 福島 13ch
福島中央テレビ(日テレ系)17ch
KFB福島放送(テレビ朝日系)19ch
福島テレビ(フジテレビ系)18ch
チバテレビ 30ch
テレ玉 32ch
どうやら福島各局は白河局受信でしょうか?
TOKYO MXと、
TBS系列のTUFテレビユー福島は受信できませんでした。
南河内(大阪府羽曳野市)で北(生駒山か比叡山方面)に巨大パラスタックUHFアンテナ向けてる家を発見
反射器のデカさには驚いた。KBSの受信用だと思われ。
と云うことは、高利得アンテナさえ使えば
大阪府ほぼ全域でKBSの受信が出来るのではないか?
569 :
↑:2010/10/03(日) 22:05:48
右翼は市ね
マルチするのは間違いなく右翼だし
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:47:37
そうだそうだ
尖閣なんか中国にあげろよ
別に日本が中国領になろうと興味無いんだよ
菅内閣はさっさと尖閣諸島で地デジを受信できるようにしろ!
自分の住んでる国を守るという当たり前の事を主張しただけで
右翼レッテルを張られる風潮なんだねぇ〜不思議だ
こういう出来事を一切報道しない日本のメディアも不気味だ
ただ
>>568 こんなところまで来て拡散するんじゃない
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:20:01
>>565 テレビ東京のチャンネルがつぶされておる・・・
目的波が超弱電界地域での遠距離受信に於いて,地元局二波の間に隣接して
目的波があり,その送信出力が20dB(100倍)違う場合の環境で,低雑音プリアンプを
使用する場合,どの製品が一番優れているのか判りましたらご教示下さい。
MASPRO : UB18L (16-20/40-73/93/~1.0)
DX-Antenna : U20L1CB (15-20/??-??/90/1.2)
Nippon-Antenna : UPA16K (14-18/40-76/90/1.5)
YAGI-Antenna : DPW03 (12-15/40-73/88/~2.0)
Saito-Com : AMP-UK (20-23/30-77/100/~1.0)
Hochki : HB-U25MA (25/??-??/90/1.2)
MASPRO : UPA-25N (20-25/??-??/90/~2.2)
>>574 受信方向が同じなら話しは別だが、アンテナが1本かな、それとも2本かな。
2本なら、どちらか片方にトラップフィルタを併用するのもいいかと。
>>574 >その送信出力が20dB(100倍)違う場合の環境で
距離はどれだけ違うんだ?
>>574 低雑音プリアンプの意味が不明、もしかしてラインブースターのこと?
>>577 俺にはお前の言ってる事の方が意味不明。
>>574 この場合、送信出力差など関係なく、アンテナ直下で電界強度がいくつであるかと波数が重要。
また、アンプにデジタル-10dB運用と書いてものは波数が多いとすぐ飽和してしまうので注意
たとえば、隣接地元デジタル2波が70dBμ、遠距離局が35dBμで
強いアナログ波と強いデジタル波がそれぞれ8波程度ある場合。
強い波の増幅率を足してみます。カッコは定格出力(A:アナログ D:デジタル)
なお、波数が多いので-10dB運用指定のタイプは、デジタルの定格出力は-10dBとします。
UB18L:70+20=90dBμ(D:93) 波数により飽和
U20L1CB:70+20=90dBμ(A:90 D:80) 飽和
UPA16K:70+18=88dBμ(A:90 D:80) 飽和
DPW03:70+15=85dBμ(D:88) 波数により飽和
AMP-UK:70+20=90dBμ(D:100) 余裕
HB-U25MA:70+25=95dBμ(A:90 D:90) 飽和
UPA-25N:70+25=95dBμ(A:90) 飽和
どうせ地元アナログ波が、地元デジタル波の10〜15dB高く入ってくるだろうからどれも飽和しまくり。
もしBERが悪化せず増幅できたとしても、隣接のレベル差で抑圧を受け受信困難。
一番良いのは、BPFとAMP-UKの組み合わせ
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:13:32
エリア内に特別な事情がない限りアナの-10dB運用は普通だよ
UHFアナ10kWでデジ1kWなら-10dB運用となる
>>579 thx! まぁ電波は理論では一概には語れないけどな…
ぶっちゃけて言うと,浜松市付近で天竜川東側の住人です。
地元浜松中継局(10kw/1kw)までは約10km,目的波の
県外豊橋中継局(100w/10w)までは約50kmで,方位差としては
30度程度です。小規模中継局を除外するとデジ13波+アナ11波で
普通の増幅器だと明確に過入力で飽和状態になるでしょう…
…因みに
NHK-E(24ch)は地元23ch(SKT),25ch(SDT)に挟まれ
TVA(26ch)は地元25ch(SDT)の片隣接妨害を受け
NHK-G(29ch)は地元28ch(SKT),30ch(SDT)のアナログ波に挟まれ
29chの場合は,10w vs 10000w で,電波減衰度を加味すると
30dB(1000倍) 以上の電界強度差があり,受信環境,電波配列的にも
非常に厳しい状態であると考察しています。
LS30TMH(14m)+DPW03では,SONYの受信機でLv.34(@26ch)程度です。
自己レスですが最終的には,Saito-com の「AMP-UK」と,MASPRO の「UB18L」で
悩みましたが前者は出力と雑音指数は良いものの,20-23dB の増幅度で入力波の
ひずみが危惧されるので,個人的な品質・技術力でUB18L-Pを購入しました。
>>582 決め付けはよくないぞ。
愛国心あふれる若者かもしれないじゃないか。
在日とか。
>>583 ワロタw
祖国の人に軽蔑され今住んでる国の人にも嫌われてる
三国人が愛国心なんか持ってんの?
流浪の民やな
関西にぎょーさんいてますねん
ほーでっか〜
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:19:32
アマ無線のタワーを持て余している人も結構いるみたいだから、
こんな事をやっている人がいるんだろうね。
おーそれかwwww 位相とか調整を厳密に考えなくてもいい水平スタック。
車載カーナビ(パナTU-DTV200等)何かで遠距離受信してる人いないのかな?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:24:32
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:33:51
昔RLに投稿してた人?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:29:58
すげえ…
地デジも山岳回折するんだ。
>>581 UB18Lにしてなにか変わったのか報告頼む
>>594 当たり前だ
地デジだからとか、UHFだから山岳回折はありえないとか思ってたの?
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:59:58
そんなもん実用にはならない
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:00:09
山岳回折通信なんて使うのはアマ無線ぐらいだろ
俺、独立U局を山岳回折?エッジナイフ?効果でちゃんと受信出来てるよ。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:06:40
600
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:30:45
>>599 ナイフエッジは山頂付近の気温差に影響を受けるから、時間帯によって
上手く受信できる時とできない時の差が激しいんで、受信レベルがギリギリの
ところだと安定受信に使うのは難しい場合がある。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:05:02
605 :
599:2010/10/16(土) 20:19:25
>>601 画像って何を上げればいいのさw
>>602 それは実感してる。気温が上がる日中は感度低くて、夜や冬は感度が良い。
俺がナイフエッジ効果という言葉を勘違いしているのかもしれないけど・・・
まさか受信出来るとは思っていなかったから、受信できてる事に驚きを隠せていないけど。
山岳回折ねえ
まあ 条件しだいで受信できないことはないだろうけど。
どの程度の山かわからんが、気温差はあまり関係ないだろ。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:10:55
>>606 >気温差はあまり関係ないだろ。
ラジオダクトで検索。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:05:36
静岡、山梨、長野、新潟、福島の各県の住人の中には
アナログ波停止に伴い真剣に東京タワーからの山岳回折を
模索している者がいます。
(伊豆あたりの直接波受信は別モノ)
関東平野内で遠方独立U局を200m位の山地を山岳回折で…
とかの話じゃなくて。。。
情報求む。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:55:34
テレビでは無理だよ安定しないし
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:02:22
>>608 アナログ波が停止したら今より電波がすっきりするわけだから、
アンテナもUHFのアナログを受信しなくなるから、今よりも来年
地デジだけになったら、遠距離受信しやすくなんのかな?
今みたいにUHFアナログ+地デジを受信していて、受信するチャンネル
多いとブースタも不調になるみたいだし。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:16:42
>>610 地デジ1Kw〜10wの15局をブースター通して受信しているけど、
どうもないよ。
50km先の10wの局も映ってるよ。
混信があるかないかが重要。
混信の可能性がある(近い方向の同じ物理チャンネルにアナログ波送信されている)地域では
アナログ停波によって多少は改善される可能性がある。
一番厄介なのは、デジデジ混信
なんでk(10の3乗)や電力の単位Wを正確にかけないのかなー。
ご丁寧にSI接頭辞は大文字でKって入れてるのに、電力の単位は小文字でw。
kWをキロワットでユーザー辞書登録しようよ、馬鹿っぽく見えるよ。
東京MXの電波を50kWぐらいで送信してくれ
残念ながらツリーになったら500Wだとか、一説では。
MXはチャンネル変更するむたいだから混信減って受信範囲広がるだろうね。たぶん16CHかと。
違う。MXの為にTMH買った人は帯域外乙。
ということは36より上?
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 03:39:10
>>608 では、伊豆の童貞ガリレオ(童貞)のは別モノだな
>>605 >それは実感してる。気温が上がる日中は感度低くて、夜や冬は感度が良い。
屋外でプリアンプやブースターを使っているなら気温が下がる夜はアンプのNFが下がる
まずは夜に保冷剤20〜30個くらいで冷やしてミソ
ドライアイスで−20℃くらいに冷やすと画期的に感度が上がるぞ
遠距離通信で昼夜で感度が異なるのは、昼と夜では地表面と上空の温度差が逆転するから。
昼間はアンテナから放射された電波が上空に向かって進みやすいが、夜間は逆に上空に
向かって放射された電波が地表面方向に曲げられたり、一定の空気層の中を波を描く
ように伝播するので、遠方まで届くと。
なるほど、地デジの遠距離受信でそこまでやってるわけだ。
脱帽。
>>624 東京タワーからの電波を100〜150kmくらいの距離で受信してる人なんか
山ほど居るから、特に遠距離受信だからと思う必要もない。
新潟県内で東京のVHFキャッチできるって話は聞いたことある
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:48:26
>>626 スレタイを150回ほど嫁。
短い波長で、の話を語るのじゃ。
>>623 電波っていうのは、温度の低いほうか高いほうに、引っ張られるっていうことか?
しかし 夜中に屋外のブースターを保冷剤20〜30個くらいで冷やしたり、
ドライアイスで−20℃くらいに冷やしてまで地デジの遠距離受信をやってるのは、
なんか空しくないか
>>622
ブースターの発熱量なんて無いに等しいから、冷却しても変わらない。
冷やすなら夜中より気温が高い日中だろ?
まあ夏場は1時間おきに交換だろうが。
>>632 増幅素子は低温ほどでNFが下がって利得が上がるってことだよ
坊や
野辺山の電波望遠鏡のプリアンプは液体窒素で冷やしてるぞ
だけど普通のテレビ用ブースターをドライアイスで−20℃まで冷やしたら
動作保証外じゃないの? まともに動くのかな。
>>636 北海道の冬季は−20℃を余裕で下回らないか?
寒冷地仕様のブースターを使っているのかな
>>637 北海道を馬鹿にしすぎ、そんなに寒くならねーよ。
-20度以下になる場所なら軒天や屋根裏とか屋内に入れる。
あの狭いブースターの中で、どうやって半導体だけ冷やすんだ。
おまいら
アホ
実際にやってる人がいるわけだから、アホとは失礼でないか。
そんなに冷やしたらコンデンサ抜け起きるだろw
UHFプリアンプを冷やしてNFを0dBに限りなく近づけるより
アンテナの利得を上げた方が効果ありそうだな
アニヲタは深夜だけ遠距離受信できればいいんだろ?
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:56:46
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:54:40
デカイアンテナはデカイだけのチンポと同じです
LS30TMH=デカイだけのチンポ ってことか。
>>648 どこが業界最高なんだろうか?
よく使われるローチャンネルとか完全にマスプロに負けとると思うが。
でかいアンテナは指向性も目的だったりするしな
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:45:54
もうすぐBSアンテナだけで難視聴対策地テジが受信解禁
総務省は27日、2011年7月の地上デジタル放送への完全移行時に、
アンテナ工事などが間に合わない世帯が、BS(放送衛星)放送経由で
地デジ番組を視聴できるようにする緊急対策を講じる方針を固めた。
BSアンテナとBSチューナーが接続されているのが前提となるため、
BSアンテナなどを持っていない世帯に対しては別途、対応を検討する。
BS放送経由で視聴できる地デジ番組は、NHKと在京民放キー局のすべてとする。
総務省は、デジタル化で電波が届かなくなる山間部など地デジを視聴できない世帯に
対し、BS放送経由での視聴を15年3月まで可能とする移行措置を決めている。
アンテナ工事が間に合わない世帯についても、同様の対応とする方針だ。総務省は、
地デジ工事が間に合わない世帯が申請した場合に限り、BS放送経由で視聴できる
地デジ番組にかけている暗号を解除し、アンテナ設置までの「時間稼ぎ」をする方向だ。
コレの水平スタックで位相調整器を付けば最高なんだがな…
利得を考えるとLS30TMH一本のほうがDXにはいいかもな。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:05:59
>>653 どこのホームページに書かれていたのかな?
>>653 審査とかなしに申請したらもれなく見られそうだ
MXも見られたらいいのに・・・
>>656 いつの間にこんな便利なのが出たんだ?
これでプリアンプ用に電源を別途確保しなくて済むな。
>>656 ついにVHFはなくなったな。
これ、プリアンプへ流れる電流、最大何アンペアまでいけるのか書いてないな。
まぁプリアンプなんて電流はカスみたいな値が流れりゃ問題ないが、複数のアンテナにそれぞれ
プリアンプをつける必要がある場合は要注意かもな。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:49:04
>>657 >審査とかなしに申請したらもれなく見られそうだ
ハア?
何を根拠に?
こういう喧嘩腰のクズってどの板にもいるよな
この手の屑は下げない奴が多いのも特徴だな
目立ちたがり屋なんだよ
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:34:51
クソー
何言っても絶対sageてやるからなー
>>660 プリアンプ用の給電はDC15V、0.07Aと書いてある
>>665 マジで?
見落としか。
0.07だとプリアンプ2台くらいはなんとかなりそうだな。
スタック混合の混合損失カバーに使えるか…
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:26:44
マスプロのブースターすごい良いね。
現状でメインの配線とは別にプリアンプの電源供給用にも配線しているから、
余分な配線をしなくて良いから配線とかは楽になりそう。
ただ、VHFが無いってのにはびっくりしたな。
アナログが停波してからしかVHF非対応のブースターは出ないと思ってたのに。
自分の家は地デジへの移行は出来ているからVHFは無くても問題は無いんだけど、
なんとなくアナログが続いている限りはいつでも見れるようにしておきたい気分なんだよね。
共聴だと今後空白なるVHFで送る可能性があるんだよな。線路損失小さいし。
ハハッ,ワロスww
今時,経年劣化した古い時代の同軸配線を今後も使うわけ無いだろw
ただでさえCATVも光に移行してるのになww
そもそも汎用のデジタルテレビがVHFに非対応,
専用STBかアプコンに投資する費用も無駄だ!!
>>669 >そもそも汎用のデジタルテレビがVHFに非対応,
対応してない安物を買ってるお前だけだよw
ハハッ,ワロスww
共聴施設は信号が通るなら20年は使う
大家は大抵ケチだから無駄な投資はしない
釣った魚にエサはやらないもんな
674 :
でも:2010/10/31(日) 09:40:27
この魚は逃げるかもよ!
共聴施設云々じゃなくて、、、
俺、数十戸のアパート一棟持ちの大家だけど、共聴施設といっても、
・アンテナ・ブースター
・構内配線
・戸別設備(TV受信用コンセント)
とあるよ。大家目線では
>>672の主張+物件の魅力(=空室率)で、
工事するかどうかが決める。
うちは、1995年完成で、2006年にアンテナ・ブースターはデジタル系は交換した。
アンテナやブースターの寿命は代替20年と見積もっていたが、デジ化で仕方なく交換した。
構内配線については、壁や天井をひっぺがして、工事費は数百万かかるから難しい。
もし、やる必要が出た場合、CATVを戸別に引いてそれで対応してしまった方が
大家としては出費が少なくなるからいいんじゃないかと思っている。
幸いうちのアパートは建築当初からBS基準で配線をしたから、ケーブルは5Cなので
今回のデジ化でも問題なかった。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:23:54
>>675 屋内配線は共聴用の増幅率の高いブースターをアンテナ直下に設置すれば
今までのケーブルがつかえるよ。
ケーブルが古くても、特に腐食とかしていなければ、ケーブルに送り込む
信号を強力に増幅して送り込めばいいだけだから。
でも、あんまり強力に増幅しすぎるとアンテナに近いテレビで歪ノイズが出たり
するから、アッテネータとかで調整が必要になるけどね。
屋内配線は必ずしも交換する必要はないと思うよ。
設置業者は利益目的で「ケーブルの交換も必要ですね」とか言って、本来は必要ないのに
交換しようとしてくるんだけどねw
はい工事屋はケーブル引きがもうかりまつ
マンションの配管にケーブルがこびり付いていて、
交換が難しいことない?
金属製のパイプで配管されてる場合は、内部のサビや腐食で電線が配管に
癒着していることがある。最悪の場合は交換をあきらめるしかない。
最近は樹脂製のパイプがほとんどだから、癒着などの障害も少なくなった
ようだが。
金属電線管に通すと確かにケーブルのPVCが溶けたようにくっつくケースがあるわね。
682 :
675:2010/11/02(火) 22:09:08
いずれにしろ、人件費が一番高いから、工事が発生するような改修は
大家としては熟考が必要だよ。改修費用が何年で償却できるかも問題。
5年前の改修は30万程度かかったよ。
20年以上経過した賃貸物件だと、多少の改修では空室率が回復するとは
いえないから、本当に悩みます。借主はやはり築年数みて検討するから、
設備が最新といっても、やはり新しい物件には負ける。
スレタイとも違うので、そろそろこの辺にしておきます。
>667
トー芝のはVもあって、U側にも電源送れるっぽい
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:41:36
>684
HB-36WNかな。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 16:51:13
>>685 マスプロのと比べると雑音指数が少し高いんだね。
やはりアナログが停止してVHFが不要になった後にマスプロに変えるのがベストかな。
マスプロという安心感も重要ですよね。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 05:24:43
>>687 そうだね。マスプロは他社製品よりも性能の良い物が多いから安心だし。
ただ、LS30TMHがF型になっていないのだけは気に入らないんだよね。
ブースターをアンテナに直付けできないし。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 08:48:03
170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/09(火) 08:44:38
LS30TMHでそれぐらい鹿レベルでねえのか
オレの所は東京タワーから80km以上あるけどU144Gでレベル70以上あるわ
ブスター無しでね
その「レベル70以上」は何で測ったレベルなんですか。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:35:36
それって単位はなんなんですかね、もしかしてdb?
レグザではレベルの2倍がC/N値だと経験的に知っているだろうな
芝のテレビで、61以上って見たことねぇど!
SHのレベルって60以上で良好とかいうけど、実際は70ないとブロックノイズ時々でるんだよな。
禁断裏モードで見るとベアーが結構出てた。
継続的に発生してる電磁波ノイズが少なくて
レベル表示上は良好な数値を確保できていても
大き目の突発的な電磁波ノイズが入れば
やっぱりブロックノイズ出るんだろうなぁ・・・
699 :
694:2010/11/11(木) 16:27:25
>>698 失礼、逆だったなw
>>694 を訂正
× レグザではレベルの2倍がC/N値だと経験的に知っているだろうな
○ レグザではレベルがC/N値の2倍だと経験的に知っているだろうな
ケーブルだけど。レグザで60から63くらいだな。
>>696 >禁断裏モードで見るとベアーが結構出てた。
熊じゃねぇんだぞ
訛るなよ
>禁断裏モードで見ると”ヘアー”が結構出てた。
かとおもたww
www
詳しい場所は書けないが、210km先の民放の受信に成功。
アンテナはLSL30
直下ブースター
外部アンテナ端子付きのポータブルワンセグTV
自宅はちょっと小高い山の斜面にあり。
チャンネルが被るので、復調は2局のみ。
>>704 すげえ!
せめて何県かだけでもお願いします…
>>704 東海から在阪局かな?
これがフルセグならもっとすごいのだが
なまはげさんですか?
安定受信できんだろ!
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:45:54
私は滋賀西部から瀬戸タワー。
アンテナ UBL-62DA
ブースター BU41L1
を、使用し、日夜チェックしてます。
一応常時、ワンセグは4局とも安定受信出来ます。
でも、レベルが10〜20なので、
フルセグはムリですが(夏場はたまに受信可能な時間あり)
余談ですが、
滋賀の西大津辺りだと、
VHFアンテナを名古屋に向けるだけで、
十分な画質で、受信出来ます。
240Km先の局受信したことあるけどフルセグはダメでワンセグならOKだったよ
同じくチャンネル被りでNHKと民放2局のみだった
九州で瀬戸内海のTX系を受信できたので満足
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:06:08
みんなすげぇな・・・・
240km先とか・・・・俺んち福島の郡山だけど240km先
なら東京タワーからの電波受信できることになるww
ワンセグと言えど、240Km先のテレビ局を受信とは凄い。
富士山の頂上ならワンセグで、どれだけのテレビ局を受信できるのか
興味のあるところ。
障害物の影響さえ無ければ
UHF帯域でもかなりの距離は飛ぶもんなんだろうね。
最大の障害物は地球の丸みだけどな
でも、山が多いい 日本。
でまた、山岳ナントカが出てきて240Km?
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:51:34
LS30を設置したいけど事情あってLS20で我慢してる俺って・・・・
我慢できるならずっとしときな。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:04:50
我慢しる!(我慢汁!)
>>713 昔毎日放送の番組で富士山頂でMBSのVHF4chを受信できるか実験してたが、
周辺局が停波した真夜中ならノイズの中に番組が映ってたなぁ。
デジタルの今ならどうなんだろう。
200km先とかすごいね
100km先の0.3wの中継局なら受信したことがあるが・・・
LS30落っことして素子が何か所か逝ったんだけど
部品だけ通販してるところない?
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:39:10
>>724 太い針金や金属パイプを素子と同じ長さに切って、同じ位置につければいいんだよ。
元の素子の長さと間隔が合ってればいいんだから。
素子は先端に行くにしたがって短くなるから、必ず元の素子と同じ長さに
切るとこだけ注意すればいい。
やってみる
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:33:11
ホレ素人が壊す
インポたん重要
滋賀で瀬戸波が受信できるってことは逆に愛知でも彦根波が受信できるのか?
はぁ?瀬戸は広域局だが、彦根はただの一中継局
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:15:25
>>729 Dpaで各中継局の電波の飛び方(受信可能エリア)を見れば判る通りで、
指向性アンテナを使って、いろいろな出力でいろんな方向に電波を
飛ばして受信エリアの調整をしてるから、双方で受信できるとは限らない。
732 :
725:2010/11/21(日) 04:38:33
>>724 あっ、そうだ・・・。
針金だと、鳥が止まった時に下に曲がる時があるから、曲がらないくらいの
太さの針金を使わないとダメだな。
ちょっと太めの金属棒かアルミパイプの方がいいだろう。
レグザって遠距離受信に弱いの?
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:14:41
岡山局を受信ってのは見かるけど、
岡山県で遠距離受信してる方は居ないの?
岡山でKBSとSUNを受信報告してた人ならいた
つべでその動画もあったな アナログで
岡高アニメスレだったかな?忘れた
サンなら岡山ではCATVでもデジが再送信されてたっけ。
されてるよ、岡山は阪神ファンが多いからね
しかも広島県に隣接してる市でも再送信してるから
ケーブルに入ればサンテレビが見れる範囲はかなりエリアは広い
741 :
739:2010/11/28(日) 19:08:24
山梨だけど、最近購入したナビの地デジで、長野の全局がワンセグで受信できてる。
昼休みに、会社の駐車場でNBSの「笑っていいとも」が見られるのはうれしい。
さすがに走行中は途切れるが、中央道より南のエリアの方が受信状況が良い感じ。
正直、車載用のしょぼいアンテナで県外局が受信できるとは思っていなかったので、
驚いたんだが、他に受信できてる人はいるのかな?
>>743 やはり美ヶ原は最強だな。
首都圏にまで影響するくらいだからなww
>>744 影響どころか受信出来ちゃうwとか論外だよな
やはり 「美しいヶはら〜」w
高いと飛ぶ!
>>743 メーカー何処ですか?
車載用を遠距離受信に使ってる人いないかな。
まあこのスレッドの本質は
スピルオーバーを狙え!
だもんね。
みんな!
国の政策に屈せずがんばろう!
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 18:53:00
はじめまして。
岡山県で関西テレビが観たくて、LS30TMHとUB40Hを購入
テレビはパナソニックTH-23LX60
神戸、生駒山方向に向けようとベランダに出したら、
家よりもバイパス道路の遮音壁のほうが高い。
物理チャンネル17の受信レベル7。
天井裏に移動したらレベル0。
この場合、屋根馬などで遮音壁よりアンテナを高くしたら
受信レベル上がるんでしょうか?
送信所方向の見通しが良いところに設置すれば上がる
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:51:29
ありがとうございます。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:54:07
>>749 中継局からの電波がどのくらい遮音壁の上に来てるかが問題。
電波が弱いと受信は無理だし、道路に家が近いと遮音壁の上にアンテナを
出すことによって、走行中の車が発するノイズの影響を強く受ける場合もある。
>>747 Clarion のNX710 (SDナビ)。付属のフロントガラス用アンテナでの受信。
甲府盆地を北上すると、長野との県境の山が迫ってくる感じになるので、
盆地中央部から北側は受信が難しいでしょう。
因みに、東京都内から中央道を山梨方面に移動中に、同じ車で受信テスト
したら、東京キー局(テレ朝、テレ東、フジを受信)が笹子トンネル手前までは
ワンセグで受信できた。笹子トンネルを抜けて盆地に入ると、東京波は全く
受信できず。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:40:09
>>752 ありがとうございます。
遮音壁から家までの距離は2車線分位しかありません。
入門者なので勉強になります。
>>749 >物理チャンネル17の受信レベル7。
RNC高松局でないことは確認できたの?
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:19:24
>>RNC高松局でないことは確認できたの?
方向がかなり違うので(だいたい40度位)気にしていませんでした。
アンテナのほぼ真横からの電波も入るんですか?
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:34:48
私が勘違いしました。ごめんなさい。
真横は90度ですね。
どこからの電波かは確認していません。
申し訳ないです。
>遮音壁から家までの距離は2車線分位しかありません。
スゴイ所に住んでるなぁ
周りやその道路とやらの向こう(電波が来る方)に、アンテナ上げてる
”漢”は居るか?
おまいだけではダメ鴨。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:14:35
>758
値段の安い土地を買うと後で後悔します。
買った時は「遠距離受信」を知りませんでした。
興味を持ってからはよその屋根上(もちろんアンテナ)見ているんですが、
UHFは14素子?しかありません。
>759
総社の17chは指摘されるまで知りませんでした。
みんな、ありがとう。
新潟県下越・佐渡地方では遠距離受信は不可能なんだろうな
秋田波とかいけないかね
代わりに半島の電波が受信可能です。
>>762 能登か富山がいける可能性があるのではないかと
(当方富山だが、アナログのみの時代に相川局が受信できた事がある)
766 :
sage:2010/12/12(日) 23:37:44
>>749です。
せめて距離的に電波が届いているかは試したいので、
昨日から2日間、会社(壁の向こう側)の3階を借りる予定入れたら、
俺は休みと言ってたのに、暇人が暇つぶしに小遣い稼ぎ休日出勤に俺指名(機械の操作が
分かるの俺だけ)で台無し。
いつもこんな感じで機材買って1ヶ月後に
>>749。
今日帰ってベランダで前回と同じように組み立てたら、レベル0。
遠距離受信を引き受けてくれる設置業者ってどう探せばいいでしょうか?
もちろん受信できる保障は無いことは承知の上です。
>>766 岡山県内と言ってるが岡山市内?
東側に開けた海沿いでないとまず安定受信は無理だと思うよ。
日生とかぐらいしか無理じゃないかな。
摩耶山サン直接受信を狙ったが、30素子+30dBブースタで
6〜7dBにしかならなかった。やりようはあるが試してない。
倉敷市中島です。
貴重な情報ありがとうございます。
6〜7dBならワンセグならギリギリかな?
携帯のワンセグだけど
遠距離受信を引き受けてくれる設置業者
なんぞに頼んでみろ おまいの給料一ヶ月分がとぶぞ!
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:29:51
そんなにかかるわけねーだろwwwwwwwww
コンチュー建てるって言ったら流行らない工事屋の手取りぐらい掛かるじゃろ
給料一ヶ月分が5万だったりして
10戸のアパート(1k)地デジアンテナ設置工事
「11万円也」
BS無し、中電界地域、内部は既存を使用
業者の見積もり
給料は手取りで23万から30万位です。
柱は家族の許可が出ません。電柱も無線鉄塔もダメって。
業者に「関テレ電波が届いているかを調べてもらうだけ」
という依頼は可能なもんでしょうか?
776 :
767:2010/12/14(火) 00:33:46
>>775 VHFなら間違いなく届いてるよ。9chトラップは必要だが。
だがそのロケーションじゃ地デジは間違いなく受信不可。
近くの山の上に受信セット持って行って試すしかないな。
そのくらいは業者頼みでなくて自力で試してみるべき。
玉野市で受信してるってどっかで見た気がする
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:52:00
>>775 電気工事の現場監督ですが、普通の工事店だと調査すらやらないと思う。
しかし、調査方法はいくつか有るので下記にて紹介します。
どの会社にせよ、技術担当者が電波マニアかどうかに掛かってます。
1.受信調査会社を使う。
マンションを建てる時など、電波障害を事前に調べます。
1BOXカーの屋根から伸縮ポールを突き出す「標準的な調査」が
基本的になるので、大型アンテナでの調査や高い位置での受信確認は、
要相談になると思います。まず見積依頼からスタートです。
2.マニアックな電気工事店を探す
熟練したアマチュア無線家だったり、遠距離受信が得意な工事店なら、
喜んで来てくれると思います。
次へ続く
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:54:02
>>775 前の続き
3.自分で機材を揃え調査する
個人で調査するなら、自己責任なのでプロ並みの機材は不要です。
「30素子アンテナ+30dB以上の高利得プースタ+伸縮ポール」で大丈夫です。
家の最上階ベランダや屋上など安全な所から、
8mとか10m伸縮ポールを使ってアンテナを高く上げます。
手元で地デジ対応テレビを見ながら調整すれば良し。
都内在住なので、倉敷の電波状況は分かりませんが、
生駒山からは海上伝搬が主なようですね。
あくまで防音壁よりアンテナを高く出来る事が前提り話です。
調査だけでも頑張って下さい!!
>>749です
自分で努力せずに業者頼みは良くないですね。反省してます。
休日に見通しの良い所で試してみます。
東急Kddi獲得大地電鉄KDDI獲得とKDDIは、各位本サービスの開始により、双方の顧客基盤のkddikakutoku活用を積極的に進め、既存
発注事業の拡大と、さらなる顧客Kddi獲得満足度の川口向上を図ります。また、東急電鉄と名前:KDDIは、今回のサービス開始を機に、北海道両社
kddikakutokuのリソースKDDI獲得を活かしたKDDIKAKUTOKU取り組みの検討を行ってまいります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※Confidential Information※
このEメール・kddikakutokuメッセージKddi獲得及びKDDI獲得その書類は、KDDIKAKUTOKUその名宛人である
個人又は団体kddikakutokuのみによるKDDIKAKUTOKU利用をKDDI獲得目的とするもので、秘匿特権により
保護されるKDDIKAKUTOKU情報又は営業秘密情報を含んでいる可能性があります。
このEメール・KDDI獲得メッセージKddi獲得又は書類をKDDIKAKUTOKU無断で開示又はkddikakutoku頒布する
行為はKddi獲得、法律によりkddikakutoku禁止されています。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 02:25:24
アナログが停波したら、もっと良く入るだろうね
福井市内で関西波が見たいのですがLS30TMHを使っても無理でしょうか?
>>784 市内だと無理っぽい。南西が開けた山の上とかで可能性がある程度。
>>749です。
見通しの良い3階で試しました。
機材 LS30TMH UB40H DT330
関西方向、最大8 局名出ない
総社方向、最大17 局名KSB瀬戸内海放送
高松方向、未調査
よーしパパ、金甲山でカーナビフィルムアンテナで調べて着る。
やっと規制解除。
>>743 こっちでも検証してみた。
地名がローカルで山梨で甲府」周辺の人以外には判らないと思う。
受信はカーナビ パナ CN-MW200D ワンセグモードで。
バリオ屋上駐車場 長野局4局受信。東京NHK、テレ朝はスキャンで局名を拾うが受信できず。
ニトリ屋上駐車場 長野局6局受信。
自宅駐車場 受信できず。見晴らしが良くないと駄目か?
美ヶ原にアンテナ向けたくなったな。
民放が2局しかない地区にはワンセグとはいえ見れるのは大きい。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:36:22
事前に地図を良く見て受信できるかどうかを実行し、
映った瞬間の達成感は何にも変えがたい良い気分だね。
>>790 だよねー
俺はGoogle Earthを起動させて、送信所と自宅まで直線を引いて見て、受信出来そうかチェックしてる。
一直線上にあっても山があって無理そうだな。とか予想出来る。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:30:17
>>793 その送信所から書留で放送してもらえるかな
NTT中継回線の受信を思い出した。
796 :
【中吉】 【1685円】 :2011/01/01(土) 17:40:31
大吉だったらアナログ停波延期
大吉じゃなくても延期
どうせ延期
アルカリじゃなくても延期
雪の重みでLS14TMHの網がぐんにゃり曲がってしまった
風雪には弱いな
>>801 だからDXアンテナの14素子パラスタックにしとけとあれほど(ry
LS○○TMH(東名阪)専用なのに
雪国で使用する事自体間違ってるだろ
TMHが東名阪だったのは過去の話。
今は違う略称になってるよ。
パラスタックのエレメントって細いのがイマイチだね。
カラスが乗ると曲がっちゃう。
>>806 共聴用のステンレスアンテナ買えばいいじゃん。そのかわり、やわなアンテナマスト
だと折れ曲がるけどね。
>>806 アンテナにカラスお断りって札表示しとけばいいんだよ。
810 :
809:2011/01/31(月) 07:37:44
俺は釣り糸アンテナに巻きつけてる
LS5 4列4段
マスプロで設備したいんだけど、微弱電波まで捉える為にアンテナから順番に用意する設備は?
>>813 マスプロ電工で揃えるなら……
UP300(アンテナ)、コンポール、自在バンド、腕金、根かせ、支線、足場ボルト、Uボルト……
アンテナ以外はイワブチなど電柱金物のメーカーを使う。
ちゃんとした工事屋は勿論、わかってる人が選ぶのはマスプロだよね。これ言うまでもなく常識だよな。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:16:23
>>815 マスプロより日本アンテナの方が作りはしっかりしてる。
ありがとうございます。高い設備無理なので取りあえず、アンテナLS30とケーブルS5CFB、ミキサーMXHUD-P、ブースターUB40Hで頑張ってみます。
LS30なんて指向性が鋭いだけで、24素子アンテナとそれほどゲインは変わんないよ。
ゲインを稼ぎたかったら
>>814のようにパラボラアンテナを付ける。
原因
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:08:51
>>814 なかなか本格的ですなぁ。
うちもマスプロだが欠点として付属の金属が錆びやすいからね。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:05:54
749さん
生駒山で正反対で距離も同じ位の愛知県岡崎市で受信できてます。標高は低めです。
ただし生駒方面はひらけてる。
3素子アンテナと40dbブースターで視聴できます。
アナログVHFでは実用レベルの画質、デジタルも地元波とかぶるため
地元の放送が終わると、きわどくうつります。
先週はシャープのテレビで地元波が80-90、三重テレビが55に対して
毎日放送は60位数値がありかなり安定して受信ができました。
倉敷なら広島や愛媛の方が狙えそうですね。
アナログはどうなんですか?UHFしか、なければ
サンテレビ麻耶山36CHとか。かすりもしないと絶望的ですね…
あとアナログで狙ってその局が判明したらそこの方角をあわせて調整とか。
兵庫県のアナログチャンネル
ttp://www.denpa-data.com/denpadata/kinki_tv/hyogo.htm
日記はチラシの裏へ
>>822 3素子とは随分簡素なアンテナですね。
それで、遠距離受信が出来てるならロケーションが良いんでしょうね。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:50:25
>>749です。
貴重な情報を頂きありがとうございます。
こちらは山が多くあります。
アナログも試そうとマスプロ412GK8、VUB40N、チャンネルトラップRTP7FC-SM(中古)
を調達。ワンセグチューナーも用意してます。
夜中に暗闇の中ベランダで組むのは難しいので、仕事が休める日を待っている状況です。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:50:04
送信所の出力30w、距離45k、標高350m
中間ほどに180mの山あり
自宅は標高100mの山の斜面
どうだろう?
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 03:11:33
>>827 山の上で回折した電波が拾えるかも。
しかし、実際に受信してみないと判らない。
付近に山がたくさんあるなら、中間の山以外の方向にアンテナを振ってみると、
どこかの山に反射した電波が拾えるかも。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 03:16:48
どうもありがとう。
830 :
822:2011/02/18(金) 15:08:49
すいません。30素子の間違えです。ロケーションはいいです。地元波はどの方角にアンテナを向けても受信できます。
ただNHK三重の28CHが中津川のアナログGBSで消されてしまうのが難点です…
831 :
822:2011/02/18(金) 15:30:07
826さん
車にはアナログチューナーついてないですか?付近の電波調査をするとよいかも。
愛知県岡崎市近郊ですとイオン岡崎〜岡崎郵便局あたりの248号、
西友付近の県道48号から東へ行った場所(KBS京都がカラーになります)、岡崎環状線の北岡崎近郊のバーミヤン駐車場付近、安城市高棚デンソー付近で生駒山のアナログが受信できます。白黒ですがたまにカラー。
こんな場所が近くにあればデジタルも届いてるかもですね。
あと時間があれば関西にテレビ(DVD)を積んでチャンネルスキャンするとチャンネルがポジション登録されますよね。関西なら滋賀県で高速が環状してるからぐるっと戻れば料金は…(知識のみで実行はおまかせしますが…)
ポジションは物理チャンネルを確認してください。中継局をとると厄介です…チャンネルのロゴまで受信するのはちと時間がかかりますが…
DCコンバータがあれば最近のテレビは省電力なので起動すると思います。
832 :
749:2011/02/18(金) 23:57:49
アドバイス頂きありがとうございます。
廃車した為、今は車を所有していないのです。
再び車を所有した際はぜひ実行させて頂きます。
バイク板と間違ったか?
834 :
831:2011/02/19(土) 01:48:57
そうでしたか…残念。ポケットテレビですと、ソフトバンクのV604SHがオークションでただみたいな値段で出てるかと思います。比較的感度がいいですよ。
auやドコモをお使いならおもいきってW33SAやP901iTVに変更しちゃうとか…デジアナ対応です。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:54:50.09
DXアンテナで売ってるけど高いから自作しているのかな?
車載用地デジで頑張ってる人。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:06:07.52
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 05:52:51.32
デジタルは条件が厳しいから、まずは山の上だな。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:15:05.28
車に小型地デジチューナーを乗せている。
使っていないが乗せているだけ。
死増加基地外スタカッカーがまた某(一度潰した)サイトにでしゃばって来てやがる。
自分でこの掲示板から身を引いたのなら、出て来なきゃいいのに。基地外だからやる事がえげつないなキモ
>>841 その気違いの家のストリートビューでも晒したらおとなしくなるんじゃね?
これまでずっとマスプロ製豚使ってたけど、
VUBC対応のだとDXアンテナのGCM33L1のほうがUHF帯でNFが低いんだな。
遠距離FM受信もやってるのでVも必要。
ということで買ってみた。
防水キャップが太さの割りに肉薄ではめづらいのを除けば各帯域全部にATTあるし
強いFM波入力時に別帯域のはずのUHFが抑圧される現象も無くいい感じ。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:18:07.88
うちも金属が錆びやすいマスプロ。
錆止め剤を塗ってから取り付けた。
マスプロ メッキがしょぼい。
一応クレ3-36塗っておいた
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:26:38.12
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:51:30.24
>>846 おお。亜鉛メッキ補修材のローバルご存じとはただ者ではありませんな
ローバル、このスレで初めて知ったw
どちらも遠距離受信の資料としての価値「だけ」はあるから無くなって欲しくないのだが。
>>856 供給できる電力の範囲内であればメーカーは問わない。
メーカー毎にAC15V,AC24V,AC30VのPSもあるから注意。
特に日本アンテナのは「AC」15Vで騙されやすい。
859 :
856:2011/03/14(月) 23:12:43.33
つまりDC15Vで0.05A以内のブースターであればいいんですね。
>>857-858ありがとうございました。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 16:11:35.70
スタッカーは弘前タワー様に謝罪すべき
>>861 しないだろうね。今回も糞が来なければ閉鎖しなかった。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 18:33:21.94
>>862 素晴らしいご指摘ですね!童貞スタッカーがまた、善良の人の心を踏みにじった訳です!
奴は死なないと分からないですね
静岡の地震で、恋人のアンテナたちが倒壊しただろうぜ
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 04:02:54.93
弘前タワー様のような天才、優秀優良サイトを超えるのは今も将来もないだろう。
惜しい。しかし変な世の中だな、素晴らしいのが無くなって......
今回は地震前に意外な局が映ったとか報告ないのかな。
>>865 漏れは一週間ぐらい前からADSLのスピードがいつもの1.5倍になりますた。
そのかわり電話掛かってきたらネット切れるお。
868 :
866:2011/03/19(土) 20:38:24.42
一戸建てだから光なんか高くてやってられないお。
上りのスピードが遅いけど、下りは12Mbps出てるから満足だお。
ちなみに、月々¥2,000ちょい
>>868 光にすれば、たかだか2〜3千円のアップだけで一桁違うスピードが手に入る。
月に一度飲みに行かないかパチンコやめるかタバコやめれば、そのくらいの
金は簡単に捻出できるだろ?www
光はNTTの勧誘がしつこい
漏れは ADSLのスピード実効2.5M で満足wwwww
>>870 分かる!やってるのはNTTの代理店絡みだね
あまりにしつこく電話が来るから、脅かしたことがあるね
>>870 勧誘がしつこかったら、「拒否しますので今後一切電話をしないで下さい。」と言わないと
電話は止まらない。ちなみに拒否しても勧誘が来る場合は、特定商取引に関する法律
第十七条に抵触しているので直ちに被害届を出そう。
特定商取引に関する法律 第二十三条第一項 で業務の停止が出来る。
遠距離受信の話ししてくれ
日本中の放送見れるなら喜んで遠距離受信する。
日本 全国行脚を汁!
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 12:26:25.03
なんだ、遠距離受信の挑戦者たち閉鎖しちゃったのか。せっかく貴重なデータがあったのに。
掲示板も閉鎖してサイトも二度と更新しなくていいから、データだけは置いたままにしてほしかった。>弘前タワー
>>878 静岡の糞スタッカーのせいだよ。
文句はあいつに!
弘前タワー が倒れたの!
静岡の糞スタッカーについてkwsk
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:05:28.85
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:51:30.10
無想転生は絶対無敵の究極奥義。怒りと哀しみを背負った者の正義。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:54:14.48
お前はもう・・・・・
mit、UHB、AKTを視聴している
今月号のラジオライフ、にはガッカリ。
パラボラ受信やスタック、車載用地デジ等々駆使した特集かと思いきや、遠距離受信に使うアンテナの紹介。
設備特集して欲しかったな。
888
末広がりの遠距離受信
浦安在住なんだけど、テレ玉送信所まで35kmらしいが20素子程度で安定して見れるかな?
LS30TMHくらい本気出さないといけない?
周りは住宅街
スレチでした
20素子程度で安定して見れるじゃないの?
て言うか
自分でやってみな シコシコとな!
>>889 逆の例。
テレ玉送信所から南西に直線で5km地点に住むウチが、チバテレ
見るためにつけたアンテナは、LS20TMH+ブースター。
ただし、霧や雷などの荒天時はブロックノイズが出る。
本来エリア外の場所なので仕方ないんだが。
>>893 南西5kmというとチバテレビ送信所から45kmくらいかな?
手元に利得26dbのブースターがあったのでLS20TMHにスペックが似てる
AU20FX4(利得10db-15db)を友人に譲ってもらって試してみます
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 01:20:42.91
山口県宇部市から北九州局って遠距離受信のカテゴリに入る?
地デジの受信状況は14素子のUHFアンテナでNHK以外全局映るという感じ
TVQは時間帯によっては安定しない
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:23:53.07
なるほどな
>山口県宇部市から北九州局って遠距離受信のカテゴリに入る?
ぜんぜん入らない!
ここは、送信所が地平線に隠れたところから受信するのが定義じゃないのかな?
>>898 それって標高に大きく左右されると思うけど、だいたい何キロぐらいなの?
EPRと距離で遠距離受信かどうか
標高と送信所の高さも関係するから難しいな。
大体70kmくらい?
そうなると100km先のテレ玉が遠距離受信になるなー
EPRが5.8kWあるから遠距離にならんよね
遠距離受信って言うから紛らわしいんだよな。
エリア外受信って言えば明確になるんだけど。
スピルオーバーと言えば、眉間がピクピクするんだけど。
ERP or EIRP
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:43:00.22
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:17:40.09
そうか
そうでおじゃるか
せやな
910 :
788:2011/04/15(金) 23:09:23.63
数日前、近所の人が突然来て、UHFのアンテナを長野の方向に向けたら、
長野の放送が6局受信して見れたと喜びながら言ってきた。
甲府のバカ高なCATV入らなくて済むからかな。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:50:19.66
>>910 長野が入ったからって何がうれしいんだか。
6局受信でも、民放4局+NHK2チャンだろ。
テレ等もなければ独局もないし。
テレ東と独Uなくても足りるって人は結構いると思うがな
富山県魚津市内から石川の民放がワンセグテレビで全部はいる。但しごく一部のみ。富山市は朝日以外まったくだめそれもごく一部。
なぜ魚津市で入るのかは謎。アナログは余裕で観れるが。
あ〜失礼しました!
拙者からもお詫びを
>パラボラ受信やスタック、車載用地デジ等々駆使した特集かと思いきや、遠距離受信に使うアンテナの紹介
普通そっちの方を期待するからうれしいはず?
中身が(データ)抜きならガッカリもわかるが
北九州=松山間は遠距離
大分=松山間は中距離
広島=近距離
アナログならそうなんだけど
デジタルの今は全部厳しいので遠距離気分
>>910 アナログでも入ってきてたからな。
CATVのなかった頃の北杜市ではそうやって数増やしていた。
フジ・テレ朝系、「本物の」日テレ系が増えるだけでも違うね。
>>918 遠距離受信と題したら、遠距離受信だけ特集すればいい。
地デジをパラボラやスタックしてまで受信してるとか。
>>920 例のあの人みたいなやつですか、そうですか。
しずおk
パラボラ受信やりたいな
でも今は様子見
アナログ空変な再編やられたら無駄になってしまうから
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:22:54.72
>>910 北杜市とか長野県寄りだったら、それは入るだろうね
アンテナも長野方面に向けている家庭もあるみたいだし
>>911 確かにその気持ちはわかる長野が見れてもやっぱりテレ東が見れないし、中途半端だしね!
CATVもお金は掛かるけど、ある意味仕方がない
テレ東ってみる番組あったっけか
>>925 あんまり無いけど、系列として存在する限り映るようにしたいのが人として当然。
UHFの地デジをパラボラ受信とか、いったいどこの電波さんだよw
不可能じゃないが、かなり大がかりな設備になっちまうのに。
あ〜〜、アレか。国交省のマイクロ波回線の設備みたいなの建てられるような田舎財閥さんなら可能だな。
そこまで高性能アンテナにするとチャンネル設定とか面倒になるから
レコごとそっち向けの設定、みたいなのを数セット用意するのか。さすが財力が違うな
今更何書いてるんだ?どこのバカ?↑
などと意味不明なことを口走っており....
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:04:27.91
>>930 くやしいのう.
そこまでしてまで
m9 三 9m
彡 ∧∧ ミ
m9 (^Д^) 9m プギャー!!
ヾヽ\ y ) 彡
m9/三 9m
∪ ̄ ̄ ̄\)
933 :
931:2011/04/21(木) 12:07:27.45
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:54:25.06
ホモ?
935 :
932:2011/04/21(木) 16:10:29.80
初めてか?
力抜けよ
936 :
931:2011/04/22(金) 03:42:32.53
このスレには花畑電波さんが住んでる
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:42:21.23
足立区花畑在住ですか?
足立区にはそんなとこあるのか
>>927がゆとりなのは判った
はいはい 働いてない奴に設備はきついよね
実行力の無い奴はひがむしかないからな気はすんだか
グリッドパラボラってそんなに高いの? せいぜい40万くらいでしょ。
そんなもん買わなくても、大畑電機製作所のパラボラとUHFアンテナの給電部さえあれば
10万以下でできたりする。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:14:28.93
>>944 これで利得どのぐらい出るんだろう・・・
単なる反射器
前後比やばそうだな
というかパラボラにする必要あるのかそれ
>>945 UHFのローバンドだと 皿の直径<波長 だからそれほど利得もない。
パラボラにするなら1.7m以上は必要。
集音マイクだって皿の直径<<<<波長だけど
ちゃんと効果あるからあるいは・・・
でも水平or垂直偏波だと、球形の皿よりも
円筒形の皿の方が良いってことはないのかな・・・
たんなるパラボラ気分
>>949 それは何かの理論に基づいて解説しているのか? 適当なこと言っているならカエレ。
地球防衛軍仕様
徳島から大阪の生駒山の方に高感度アンテナ立てたら関西の番組うつりますか?
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:30:05.99
>>953 徳島の海岸沿いに住んでるなら30素子くらいで受信可能だが、
内陸部で間に山を挟んでると無理。
間違ってたら申し訳ないが
電波の波長(λ)[m]=光速(c)[m/s]/周波数(F)[Hz]
c≒2.998*10の8乗[m/s]
地デジ周波数(UHF-L)=470〜578[MHz]
地デジ波長≒0.638〜0.519[m]⇒64〜52[cm]位?
ok
て事は65cmパラボラ付けたら効果あるのかな?
ついでに、
波数(cm^-1)=1/波長
利得的に6mは欲しいところ
衛星放送は36000kmの彼方から100〜120Wの低出力で電波が来るから、C-Bandで3m、
Ku-Bandで40〜75cmという大きさが必要なんであって、地上波はそれより強い
電界強度で来るから、衛星放送のパラボラ面積基準で考える必要はない。
うちで20年くらい前に、筑波山から東京のテレビ局に送信してる4GHzの中継波を
45cmセンターフィードパラボラ+C-Band LNBで受信してたが、筑波中継局から
送信出力1Wで余裕で受信できてた。(受信機は富士通のCST-3000HP)
だからなに
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 09:18:23.95
なんか、むつかしことばかり書き込みやがってw
>>967 特許4648866号ね。
南西に送信源がある場合専用か。
> 【0016】請求項1に記載のUHFアンテナによれば、固定部を介して、給電部を衛星受信アンテナの
> アーム部に固定することにより、アンテナ素子を、そのループが衛星受信アンテナの反射鏡と
> 対向するように配置することができる。
> 【0017】そして、この状態では、アンテナ素子は、衛星受信アンテナの反射鏡と受信部との間に
> 配置されることから、衛星受信アンテナの反射鏡は、UHFアンテナ(放射器)に対する反射器として機能し、
> アンテナ素子には、反射鏡の鏡面前方に位置するUHF放送局からの送信電波と、
> その送信電波が反射鏡に当たって反射してくる反射波とが入射され、給電部では、
> これらを合成したUHF受信信号が得られることになる。
UHF専用にすれば何処へ向けても良いんじゃない
中古のBSアンテナで自作するのも簡単そうだけど
八木以上の性能があるかは試してみないとなんとも…
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 04:48:46.52
またそれかよ
無線LAN用のグリッドパラボラを流用できないかな?
UHF用のグリッドパラボラって高いよね。
それでなんの得があるの
>>970 バカ杉てワラタ!
BSアンテナごときでは何の得は無い。
導波器が逆向き!
その自作アンテナって、導波器必要なの?
給電部だけで良い気がするんだけど・・・詳しくないけどさ。
むしろ直接波を排除して反射波だけを拾うために反射気をつけるべきだよな。
まさしく
>>974の言うとおりに。
パラボラを八木アンテナの反射器として使うなら八木アンテナの反射器は
いらないだろ
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:59:05.21
>>977 パラボラの反射板は単なる電波の反射体で、反射器は位相差を利用して反射効果を
齎すから、ダブルで付いててもいいんじゃ?
普通の八木式アンテナの反射器って前方からの電波をかき集める為じゃなく、
後方とかから来る不要な電波をはじき返すためのものじゃないのかな?
マスプロLSシリーズのようなスクリーンリフレクタタイプの反射器だと
かき集める効果もあるのかもしれないが・・・
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:23:14.77
>>979 2エレメントの八木アンテナのF/B比(前後比)はダイポールアンテナの2倍。
後方をブロックしてるだけだからな