報告&相談テンプレート(例)
場所:
受信種別(環境):戸建住宅、集合住宅、周辺共聴、CATV
チューナ: (メーカーによって表示が違うので必須項目!)
アンテナ: (メーカー、素子数**段 など)
アンテナ地上高: **m
接続: (ブースタの有無、ケーブル長、分配数など)
以下、各送信所毎の目視状況もおながいします。(無関係の地域は省略可)
岡山(金甲山)
32ch NHK-G:
45ch NHK-E:
20ch RNC:
30ch KSB:
21ch RSK:
27ch OHK:
18ch TSC:
キター讃岐(金甲山)
24ch NHK-G:
13ch NHK-E:
香川(前田山)
24ch NHK-G:
13ch NHK-E:
15ch RNC:
17ch KSB:
21ch RSK:
27ch OHK:
18ch TSC:
他、中継局が整備された時は中継局
ワンセグ受信状況、アナログ局、県外局等参考になるものがあればどうぞ。
場所:東かがわ市三本松
受信環境:戸建住宅
アンテナ:マスプロLS20TMH+ブースター
地上高10M、ケーブル距離不明
チューナー:ユニデンDT100-HDMI
(岡山・香川はアンテナ向けていません小豆島or白鳥開局するまで受信予定無し)
大阪(生駒山)
14ch YTV 50-75
15ch ABC 30-60(電波状態によって見れなかったり見れたり)
16ch MBS 50-75
17ch KTV 30-60(電波状態によって見れなかったり見れたり)
神戸(摩耶山)
26ch SUN 75
22ch NHK-G神戸 77
ワンセグ(アンテナ受信)
大阪(生駒山)
13ch NHK-E大阪
14ch YTV
15ch ABC
16ch MBS
17ch KTV
18ch TVO
24ch NHK-G大阪
神戸(摩耶山)
26ch SUN
22ch NHK-G神戸
場所:高松市内海岸から1.5kmぐらい、東150mぐらい先に障害物あり
チューナ:東芝液晶テレビ
アンテナ: ふつうの14エレ、前田山と金甲山の間に向けている
アンテナ地上高: 12m
接続: マスプロ 5CFVA 15m、分配・ブースターなし
送信所の目視不可
岡山(金甲山)
32ch NHK-G:20-21×
45ch NHK-E:48-49
20ch RNC:40-41
30ch KSB:25-26ブロック
21ch RSK:(SFN)
27ch OHK:(SFN)
18ch TSC:(SFN)
キター讃岐(金甲山)
24ch NHK-G:(SFN)
13ch NHK-E:(SFN)
香川(前田山)
24ch NHK-G:33-39(SFN)
13ch NHK-E:35-42(SFN)
15ch RNC:55-56
17ch KSB:46-48
21ch RSK:50-51(SFN)
27ch OHK:51-52(SFN)
18ch TSC:48-50(SFN)
圏外波×
やる気があれば岡山波を写るようにはできるけど。
自分のテレビはレベルが46以下だと映らないんですが、何か設定すれば、レベル30代でも映るようになるんですか?
TSCだけがレベルが大幅に上下する。良好レベルまで上がったかと思えば、映るか映らないかまで下がることがある。
毎日繰り返してる。
10 :
6:2007/11/11(日) 13:43:43
アンテナを適当に金甲山向けにしてみて、あとは同条件
岡山(金甲山)
32ch NHK-G:23-40 レベルがおちこんだときはブロックや×
45ch NHK-E:45-49
20ch RNC:31-42
30ch KSB:43-50
21ch RSK:(SFN)
27ch OHK:(SFN)
18ch TSC:(SFN)
キター讃岐(金甲山)
24ch NHK-G:(SFN)
13ch NHK-E:(SFN)
香川(前田山)
24ch NHK-G:30-43(SFN)
13ch NHK-E:39-44(SFN)
15ch RNC:37-47
17ch KSB:36-46
21ch RSK:35-45(SFN)
27ch OHK:36-45(SFN)
18ch TSC:33-45(SFN)
圏外波×
163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/11/10(土) 17:51:48
静岡スレより
パブコメ募集中
・多摩中継局(MX以外) 設置計画撤回案
・御殿場中継局 場所&物理ch&出力計画変更での設置案
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2007/071109_4.html これによると東京波と被るように配置されていたチャンネルプランが
変更されるような案になっています。
しかも変更したのはチャンネルだけではありません。
出力も30Wから10Wに減力されています。
これが何を意味しているかわかりますか?
自分が察するに、
東京波を十分潰せるように30Wの出力とした。
しかし東京波が予想よりも強く、潰すには更に大出力が必要。
100W出力するわけにもいかず、やむを得ずチャンネルを変更。
東京波を潰す目的は無くなり、混信するチャンネルも無いので
10Wに減力した。
多摩局が廃止となったのも総務省が予想していたよりも
東京タワー波が強かった事によるもの。
だと思います。これにより、総務省がスピルオーバー潰しを計画
していた事が証明されました。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:22:27
こっちが現行スレだったage
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:43:35
笠岡の試験放送はいつからなのかなぁ・・・
前スレには15日って書かれていたようだけど
本当かどうかはよう知らん
とりあえず、明日になったらチェック、チェック
>>15 ありがと。
とりあえず明日チェックしてみま〜っす
前スレで話題になった、吸収された旧町域におけるCATVアンケート結果が取りまとめられたようだ。
地デジサンテレビを含む地デジ局の区域外再送信の要望に対する言及はなく無視されたカッコウか?
隣県の徳島みたいに、民放が1局しかない不便な地域なら特別に区域外が認められるかもしれないけど、香川は5局地域だから、区域外が認められる確率はかなり低いのでは?
東側なら自力でSUNがかなり入感するのでは?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:40:05
Oh! 完全SNF とエリア図つきだな。
>来年は、高梁、久世、湯原、美作、美作加茂、北房、井原、和気及び児島中継局の9局の置局を計画しています。
ということは、地上デジタルテレビ放送中継局ロードマップ(2006年12月1日版)で
「先行する中継局のカバー状況により設置を判断」となっていた湯原、北房、児島は開局することが決定したのか?
しかも湯原は2010年予定だったのが2008年に繰り上げか?
岡山高松の地デジが映るか映らないか、
最も多くの情報交換が行われているのは
kinkiまちBBSである。
笠岡、試験電波出てる??
福山東部(福山港付近)にて笠岡電波、受信。
オートスキャンにてNHK教育のみ表示されず
その他の局は特に問題なし。
盛り上がってないね
テレビせとうちキター@大門
大門より北に2キロくらいかな
下から3チャンネルほど感度あり受信OK、上側3チャンネルは感度不足です。
津山局NHK-Gだけフライングで出てる
SH903iTVで確認@津山市総社
>>27 ウチはせとうちだけが映らないんだけど映ってますか?
アンテナの向き変えたらせとうちは映るようになったけど他の局が映らなくなった
どうなってんだ
この盛りあがらなさ具合ときたらw
笠岡クオリティw
なんか今RSKうつらないんだけど。
ウチは映るよ?
TSCは不安定、OHKは安定レベル行かないけど、うちはRSK、KSBの受信レベルは全局でトップクラス。入らないというのは信じらんない。
うつったけどRSKだけノイズいっぱい ちなみに西讃
金甲山か西讃岐どちらかだね。アンテナやだいたいの地域が分からないと、西讃だけでは漠然としているのでこちらとしても分からない。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 08:15:20
福山中南部(川口)で、笠岡向け専用アンテナあり。
笠岡アナログは、周波数変更してからTSCくらいしかまともに
映らん買ったけど
笠岡のデジタル試験波は、全局OK。
TSCが一番強くて、NHK−Gが一番弱い(たまにブロックノイズ)
良かった。
NHK移っている。新見
>39
新見局の試験放送じゃないの?開局が12月中旬になってるし。
津山に住んでいるのだが
サーチかけたらNHK総合だけヒットした。
いままで金甲山の電波が夜に頑張って30デシベルとか
出ていたのだが今現在50デシベル以上安定的に出ている。
いよいよ試験放送開始か
NHK岡山ニュースでキター
津山市駅付近だけど
地デジタル映らないな
電波はきてるが弱い
アンテナの向き変えないと
ダメ臭いな
携帯の方ならnhkだけ
まともに受信できてるが
私は津山市のヒルズ付近だが
南向きのアンテナで北にある中継局の電波を拾って
全局50デシベル以上かな
いままでゴーストやちらつきがあったけど
本当に綺麗で良い・・・
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 03:11:07
179号で津山から美作市方面行ってみた
受信感度弱めのSH903iTVでも美作郵便局の手前くらいまで受信できたんで、
ちゃんとしたアンテナ立てたら美作市中心部でも行けるんじゃないかな
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:32:52
>>26 大門って、兵庫の大門?
もしそうなら、結構すごく電波飛んでるんだ。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:44:54
>>48 大門は、恐らく福山市大門町のことだと思うよ。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:31:54
ワンセグ受信(ドキュモケータイ)状況
R2 岡山市内から西へ
高梁川までは、楽勝
玉島地区は若干山陰とかが厳しくなる
金光はトンネルの前後は厳しい
唐船交差点は厳しいが若干OK
鴨方からは同じチャンネルのままできれいに映る
笠岡過ぎて県境付近でスキャンしたら福山・尾道と岡山・笠岡両方受信可能
そこから西はまた後書き込みます
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:11:12
岡山県井原市(福山市との境)
青野葡萄ロマン館にて岡山局ワンセグ全局受信成功
井原町(井原市旧中心部?)でも受信成功の報告もあり
笠岡局開局で井原市も部分的に受信できるようになった?
地デジアンテナ設置業者は何処がお薦めですか?
こちら津山(東津山駅のちょい北あたり)。
地デジの試験放送って本放送開始まで、
1日のうちにいつごろしてるものなの?
今日チャンネル設定して、
認識はしてくれたんだけど、
受信できない状態が続いている。
>>53 アンテナが黒沢山に向いてないと
まず見れないよ
病院の近くに知り合いが住んでるが
ちょっと受信が弱いが全チャンネル見れてる所と
NHKしか見れない人もいる
福井の方でも見れてる人はいるし
アンテナ向けてないんじゃないの
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:57:49
福山で「岡山系:笠岡」と「広島系:大門&福山」見てんですけど、
朝日系のアジア野球(LIVE)を地デジ2画面でみると岡山系の方が
1秒くらい遅かったんですけど。
なぜでしょう?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 12:19:07
中継回線での遅延とか、局側でのエンコの遅延とか?
津山東部ですが全局見れてますよ
アンテナの問題でしょう。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:25:55
ドコモP903itvでのワンセグ岡山波受信報告
一応chはF(TSC)にセットして茂平〜福山市内走行しました
引野付近では若干乱れました。
明神町交差点では停まったらきれいに受信
イトーヨーカドー付近ではすごくきれいに受信できてました。
伊藤八日堂の屋上駐車場で自動設定したらNHK総合が岡山・広島だけでなく高松の放送分までチャンネル登録はされてしまいました。
>>58 そうなんだ。引野のあたりは見えないみたいだからダメなのかと思ってた
結構届くね
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 11:39:50
福山IC周辺も岡山波受信できるところありました
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 05:18:15
>>60 福山市で岡山・笠岡方面にある程度見通しがよい場所だと、ブースターつけて
岡山・笠岡方面にアンテナ向ければ、岡山(笠岡)は受信できると思います。
ただ、松永地区は笠岡局ではなく、岡山(金甲山)と思われます。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 16:24:52
okayamanoTBSkeiUTABANha19:54kaisidane mawariha subete 20:00 kaisi
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:32:49
高松市
庵治岬公園
牟礼道の駅
屋島西町健康ランド
にてデジタルNHK神戸、デジタルサンテレビの受信確認
サンポート高松スケボー広場にてワンセグで毎日放送と読売テレビの受信を確認
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:04:01
尾道(旧)市内で岡山chのままワンセグつけたら
NHKchで広島テレビがTSCchでRCCが写りました。(逆かもしれない)
東尾道では岡山波は写りませんでした。
限界は『芦田川』かな?
せとうちの新アニメっていつくらいに分かるの?
>>63 > 高松市
> 庵治岬公園
> 牟礼道の駅
> 屋島西町健康ランド
> にてデジタルNHK神戸、デジタルサンテレビの受信確認
ワンセグで毎日放送と読売テレビの受信は不可
> サンポート高松スケボー広場にてワンセグで毎日放送と読売テレビの受信を確認
ワンセグでサンテレビ受信も可
ということでしょうか
明日からデジタルRNC小豆島中継局試験電波発射らしい、今ニュースでやってた
NHK、RNC、KSB試験放送やってるみたい
東かがわって白鳥局がもし開局した場合、小豆島局とどちらが市内カバー率高いの?
笠岡開局したのか
水島でもいけるのかな
1年前に買ったアクオスが報われる日がきたのか!?
−難視聴対策の衛星による地デジ再送信計画が発表
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071218/soumu.htm IP網を利用した地上デジタル放送の再送信については、審査ガイドラインを10月に策定し、11月には電気通信役務利用放送事業者からの申請を受け付けるなど、取り組みを進めている。
さらに、2011年にも地上デジタルがカバーできないエリアについては、約5年間の補完措置として、2009年内に衛星を使った地上デジタルの再送信も実施する予定。
衛星を利用した再送信は、補完的な役割の「セーフティーネット」と位置付けられており、放送品質はSDとなる予定。
放送波はスクランブル化されており、視聴可能な放送局は、放送地域免許に基づいて管理される。
独立UHF局については、セーフティネットの対象外となる。
対象世帯は、地形などの理由により、直接電波が届かない地域やデジタル混信により視聴が困難で、共聴施設などを用いてもデジタル放送受信ができない世帯。
視聴者がセーフティネットの運営主体に利用申請すると、運営主体はリスト内の住所であれば、申請を受理。
>>70 白鳥にアンテナ向けてるけどスキャンしたら全部安定して映った。
生駒向けのアンテナが適当な反射波拾っているのかな?
しかしスキャンやり直した時に4がMBSからRNCになってしまったので
RNCはアナログと同じように9に直しました。
チューナーによっては、チャンネルボタンの設定は変えられても
+−ボタンはそのままの機種もあるみたいなので直せないと痛いですね。
試験電波と言うとカラーバーのイメージがありますが、SNFの関係か
普通の放送が流れてますね。
あくまでも試験なんで停止したりする可能性もあるんでしょうね。
18日に小豆島の予備免許交付、19日にはレベルが上がっていた
たぶん試験放送は定格出力になっていると思う、18日のRNCニュースでもデジタル放送をお楽しみ〜とか言ってた
今具体的なエリア調査してるんじゃないの?
通信局のリリースでは白鳥はまだ何の免許も交付されていないと思うから小豆島じゃね?
反射波かどうかはロケーション見ないとワカンネ
>>反射波かどうかはロケーション見ないとワカンネ
補足しとくと、U,Vアンテナ上げてる以上何らかの電波をひらう、生駒向けだと30〜40dB形のブースターなので映るんだろうな
場所は判らんがブースター内蔵室内アンテナでも行けるんじゃね?
前に試した時にアンテナ外しても結構小豆島のアナログ映っていました。
もしかしたら、ブースターに直接飛び込んでいるということも考えられます。
あと、生駒へはLS20TMHを使用している為か、低いチャンネル(RNCとか)
がレベル高いです。おそらく東側の山にでも反射してるのでしょうか?
因みに旧大内町の海沿いです。
あと、白鳥ってまだチャンネル決まってないのでしょうか?
ありえないと思うのですが、生駒と同じチャンネル使われたりしたら最悪ですね。
多分、小豆島と同一チャンネルだと思いますが・・・。
>>77 混信で白鳥側に影響ありそうだから有り得ないんぢゃないかな
(生駒のスピルオーバー潰し)
>>おそらく東側の山にでも反射してるのでしょうか?
UHFだと山の反射はあまりない、ビル、看板だと影響ある
地図では三本松小あたりで小豆島、白鳥が180度くらいなので白鳥向けていても後方利得で映るかも?
アンテナの横方向とか利得0dBでも電波を全然拾わないという事じゃないし周波数が上がるほど障害物による影響が大きい
また障害物が受信点に近いほど減衰が多い
>>74 漏れの家のアナログのチャンネルポジション
デジタルも現在このの法則にあわせてますが、
(TVO、ABC、KTVの受信状態の悪い局も含め)
NHKをデジタルのリモコンキーIDに準拠させて
KSBとOHKを空いたところへ持っていくか、慣れ親しんでいる
法則を維持させるかが悩みどころ。
1 KSB
2 OHK
3 SUN
4 MBS
5 NHK高松(総合)
6 ABC
7 TSC
8 KTV
9 RNC
10 YTV
11 RSK
12 NHK(教育)
13 NHK兵庫(総合)
14 TVO
<補足>
関西波視聴がメインなので関西広域のVHFチャンネルを設定して
空いたところを地元局+SUNで埋めてます。
3は語呂から、9と11と5は岡山の親局から
残りは空いているチャンネル番号を埋めただけ
たまたま3と7はデジタルのリリモコンキーIDと一致
因みにデジタルTVも現在は上記の設定にしてあります。
4押してRNCが映るのでは勝手が悪すぎなので
確かにRNCは4じゃなくて9のほうが良かったかも。
>>83 1放送局ではなく日テレの岡山・香川中継所ですと認めてるようなもんだね。
RSKにもいえることだけど。
>>84 そうせずに11にしてしまうとRSKだけ飛び地になって使い辛いだろうが。
>>82 激しく同意、4=MBSだから自然とRNCは9に手動で直さないと不便
>>85 使いづらいことは無いと思う。
それより、分かりにくい
まぁ、東京行き来してる人、東京大好きな人にはわかり易いだろうが
県北なんでRNCは9でもいいけど、RSKは7だな
もっとも自分用の機材はBSD始まった頃からそっちの系列に合わせて地アナのチャンネルポジションも変えてたし、
家族が使うテレビも地デジ始まってから変えずにおいたら親もそれで馴染んだ
30年ほど慣れ親しんだチャンネルポジションなんて実はどうでもよかったんだなw
東かがわ市なんで 3,4,6,8,10はSUN,MBS、ABC、KTV、YTVなんで
他のチャンネルは空いたところに入れるようになる。
金甲山エリア内で見ています。AQUOSで視聴、同テレビはレベル46以下で視聴不可能です。
NHK岡山及び民放 金甲山送信所受信
NHK高松 北讃岐中継局受信
NHKG高松 43 視聴不可
NHKE高松 38 視聴不可
NHKG岡山 61
NHKE岡山 55
RNC 69
KSB 74
RSK 66
TSC 66
OHK 53 たまにノイズ
TSCは普段のレベルが50後半なのでいつもより高め。OHKはレベルが48前後になりノイズ混じりになることも。
RSKはいつもは70前後なのでいつもより低め。
>90ですが、受信場所は香川県土庄町です。
ようやくアクオスを買えたんだな。
>92
夏に購入したんですけど何か?
書き込みしたの今回が初めてなんですけど。
95 :
92:2008/01/03(木) 22:01:50
>>92 いや、ちと昔にau携帯で、荒らしに近い奴がいたのでな。
失礼した。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:50:03
何が いや だよ
2chごときで、いつまでもウジウジして粘着しているから
そういった他人に迷惑をかけるんだよ
たいしたことでもねえ事をいつまでもウジウジとくだらねえ奴
>94
前田山方向は完全にふさがってて受信不可です。ラジオも高松より岡山のがよく入ります。
NHK岡山は問題なく良好受信なのですが、NHK高松は北讃岐中継局が芳しくないので、土庄中継局開局待ちです。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 10:02:09
>>93=
>>96=
>>97 こいつが土庄の基地外犯罪者予備軍
いわゆる「岡高厨」です
あちこちで暴れて迷惑かけるなよ、いい歳してw
>99
一般に書き込みした人を巻き込んで楽しいんですか?そんなスレ題とは無関係な無意味な書き込みやめて下さい。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:21:26
>>100 このスレだけではイイ子ぶる
卑劣な岡高厨
↑こんなヤツは無視した方がいい
反応すれば喜ぶだけだ
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:45:55
あーあ 102が反応しちゃったよ 101が喜んでいるよ ったく
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:57:48
卑劣で厚顔無恥な知的障害
それが岡高厨w
スルー推奨
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:02:59
>97の者です。TSCとOHKがレベルが低め。RNC、RSK、KSBの3局と差が開いています。TSCは不安定で60後半いってたのが奇跡だったみたいで、現在は降下してます。47以下受信不可なので、OHKはギリギリです。民放5局はこんな感じです。
RNC 74
KSB 82
RSK 73
TSC 58
OHK 51
TSCとOHKはもともとレベル低めなのでしょうか。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:54:31
>>108 岡高厨のくせに一人前にレスを要求するなカス
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:02:31
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:14:54
でも土庄がいないと寂れるこのスレ
みんなどっかに避難してるな
全人口の9割が見れるようになったからな。
デジデジch変換か、テレビ大阪の生駒山送信所移転か、地方民放の新局設置/倒産ぐらいの出来事がないと
すたれる一方かな。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:56:46
正月に由賀山でワンセグ受信してみたところ、
NHKは総合・教育ともに高松しか受信できなかった。
TBS系とTX系って、画面の右上に局ロゴを表示してる訳だが、
特に「RSK」の文字はでかすぎるぞ。すかしてんじゃねぇよw
>>113 金甲山から高松放送局が発射しているので仕方ない。
もし麓で干渉するならNHKに電話
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 02:25:21
だってあれすけだもん
俺の実家だとワンセグケータイで映らんかった
D-paの地図見たらぽっかり空いてる・・・・
坂出の五色台と城山の間だが
居間だろうと2階の窓際だろうと全然映らん><
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:01:20
北讃岐を廃局にして、周波数を変えて関西波を出せよ。
>>121 岡高はほぼ関東波垂れ流しなので関西波に1票
どっちも見れるが夜の関西は寒気がするほどおもんないつか安い
関東に1票
己ら岡高局の深夜帯は棚に上げて、関西局批判とは
http://www.cbt.go.jp/hodo/2007ho119-2.pdf と併せると
小豆島 2008年2月
久世 2008年3月
高梁 2008年3月
讃岐白鳥 2008年6月
坂出東 2008年8月(TSC以外)
美作 2008年8月(TSC以外)
湯原 2008年8月(TSC以外)
美作加茂 2008年9月(NHK,RSK,OHKのみ)
北房 2008年10月(TSC以外)
仁尾 2008年10月(TSC以外)
井原 2008年11月(TSC以外)
国分寺 2008年11月までに順次(TSC以外)
和気 2008年12月
児島 2008年12月(NHK,RNC,OHK,KSBのみ)
詫間 2008年12月までに順次(TSC以外)
でおk?
せめてアナログ中継局が在るところには設置して下さい、TSCさん。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 02:23:53
>>125 >>126 これを見ると、TSCのやる気の無さ(?)が顕著に現れてますね。
ホームページもいつから更新してないのやら…。
児島とか坂出東とか讃岐白鳥とか
海のはたなら金甲山や他の中継局も入るんじゃない?
弱いから
山影
NHK受信料を払ってもらうため
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:55:13
KSBひるズのスタジオが16:9フルワイドになってる
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 13:59:34
だから何?
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:21:37
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:20:56
たったったらら たったったらら たったったあれすけ〜
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:56:37
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:03:44
(TSC以外)
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:19:57
岡山香川の遅れ放送をなくせって言う
スレ立ち上げるとすぐに削除されるんだけど
コレって言論の自由を捩じ伏せられてんのかな
あとアクセスする地域のサーバーによっては情報が管理されている可能性が高いし
みなみけおかわりも前に全話サンテレビとテレビ大阪で見たことがあるな
結論:民放4局あったってやってることは結局レンタルビデオ同じようなことしかしていない
生まれてから同じ定位置でずーと暮らしてきている岡山香川の人間からしてみれば
何の話かさっぱりわかんないだろうと思うが、事実遅れは遅れ
岡山香川どちらかが全国主要都市のひとつに選ばれならければアニメも
大阪から広島へ(TSC?)そんなテレビ局あったっけてなことになる
チボリでモメごと抱えてる岡山じゃー政令指定都市も「非常に厳しい〜」
かな
ほんとに出来んのか岡山県倉敷市・・・
政令指定都市は、大都市にふさわしい権限と財源を県から移譲され、
市域のことは自己決定、自己責任で対応することができる現行地方自治制度上最も自立した都市です。
>>142 サンテレビで『みなみけおかわり』は放映していません。
あと書き忘れたが、チボリの対応を間違えると岡山倉敷は郡部転落確実。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:10:46
あっちで相手にされないからって
こんな所に来てまで
キチガイっぷりを披露しなくても・・・・
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:22:19
リターン
>>143 関西人?
まあどこの県でもいいや
知ってるんだったら「○○○○の○○○○○荘○○○○対戦○○○○○ー」
て言うアニメ知ってるよね長いけど
じゃー制作した会社のなまえもしってるよね
○○○○○テーブルで
このアニメに出てくる宇宙人の女の子キャラの通称名は「○○○ぽ」
みなみけおかわり知ってるんだったら上記の事ぐらい一発で分かるはず
分かるんだったら年齢的にもみなみけおかわり的にも関西人
分からないんだったらニワカさん
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:41:04
>>145 気違いなのはニコニコで初音ミク大好きミーハーだけだよ
結局それなりの音しか聞こえない
肉声使ってたとしても
その理由がヤマハの普通のボーカロイドソフトは人気がない
ただの萌えキャラと声優だけっていう話
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:18:41
地デジって、チューナに設定した区域(郵便番号とか)のエリアしか受信しないのかと思ったら、
電波が届いて、競合さえなければ受信できるんだ。
さぬき市CATVでは、地元局しか映らんし、アンテナ建ててみるか・・・・
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:20:13
>>148 アナログは、関西広域とサン流してるんですけどね。
デジタルは駄目みたい。
このままだと2011年になったら、かなりの地域でケーブル
不要なんぢゃない。
昨日,日帰りで高松から大阪に高速バスで日帰りで買い物に逝ってきたついでに,
高松道,鳴門西〜高松中央の間,往路復路共,車中DSテレビにて受信テストしてみた。
高松中央〜志度:前田山6波
志度〜津田寒川:受信不可
津田寒川〜津田東:安定受信順にSUN,NHK神戸,YTV,MBS,RNC,KSB,TSC
大内白鳥付近〜引田:安定受信順にSUN,MBS,YTV
引田〜鳴門西:受信不可
大体こんな感じですた。。
讃岐白鳥だがSUNが映るのに地元の教育が映らない
なんてこった
海側なら、岡山金甲山局、小豆島内海局、徳島局をどうぞ。
徳島でも映らないとはMBSが映るとは…
(ワンセグでは)
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 15:39:03
>>155 お役所仕事が、何処まで当てになるかだけどねぇ・・・
ケーブルインターネットは、未だに、600kbpsでリミッタ掛けているのかな?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:38:30
何でこのスレって、きもいやつばかりなの。
フヒヒヒヒwwwサーセンwwwwww
さぬき市のケーブルインターネットはもう済んどります。
ムシムシ
>>159 アレがあるから、志度からさえも、光の予約対象から外されたんじゃないかと、勘ぐっている俺です。
一般家庭なら、十分だもんな。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:23:18
>>156 在阪局+サンテレビ再送信できなければ直接受信出来るところでは存在意義が・・・・。
>>161 公営は、赤字になっても税金投入で済むから・・・
財源が足りなくなれば、市民税を上げれば済むことだし。
夕張市や大阪府庁の公務員見てると、マジでそう思えてくるw
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 09:57:20
>>155 なってくれると嬉しいが・・・アニオタ的には、せめておっサンだけでも(^^;
今って、地元局で見てるのって、ニュース番組ぐらいの気がする。
TX系は、テレせとがネットしてないのばっかで、AT−X頼りだし。
つかSUNはアンテナだとガンガン来てるはず、過去の受信報告では円座でおk
山影とかでない場合は可能性有り
>>165 長尾だけどだめだな。
まあ、俺の家から、200m北へ行くと、大阪のVHF局が入っていたのは、確かだけど。
ワンセグは、寒川のマックスバリューでも入らなかった。
>>165 さぬき市の旧津田町とか、東かがわ市の平野部等であれば
ワンセグでも見れたりする。
勿論アナログSUN用のアンテナつけている家ならほぼ間違いなく映る
(36ch指定の混合器使用していても電波強いので問題ないらしい)
在阪4局はTV大阪用のLSL30みたいなアンテナつければMBSと
YTVはかなり安定して見れるが、ABCとKTVは前田山が同じ
チャンネル使用しているので電波状態によって
酷いときは、前田山局が映ってしまうこともある。
電波状態や、海面潮位等条件がよければ綺麗に映る事もある
ワンセグ(笑)
>>167 実はダメ元で、UBL−62DAを買って試してみて、撃沈してたりするw
車に、アンテナ&チューナ&ポータブルTVを積んで、どの辺まで入るか、
GWにでも試してみたいと思ってる。
>>166 外から見た限りだと過去、長尾街道沿い長尾町?電柱VHFスタックがあった(多分大阪向き)
寒川の某車屋アナSUN用LS30とか、どちらも今は残骸だけ
有る程度の設備だとSUNはイケル地域が多いかも?、車だと高さが確保できないかも
NHK神戸も同じくらい出ているから狙ってみれば
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:57:14
>>171 TSCの中継局建設2009年以降
有漢、周匝、玉野和田、牛窓、山陽、土庄、備前佐伯
自力建設困難
長船、備前伊里、備前塩田、総社、水島、奥津、勝田眞加部
非該当
井原、中国勝山、美作、児島、日生、北房、哲西、蒜山、大佐
大原、奥津久田、落合河内、落合美川、作東吉野、作東江見
御津、備中芳井、東井原、成羽、賀陽、高梁中井、湯原、
美作加茂、勝山月田、福谷、建部、真備、美作北、矢掛南
神根、吉永高田、備中大井、哲多、英田、総社美袋、
備中川上、木見、哲多新砥、鴨方、吉見、御津国ケ原
矢掛東、矢掛西、西井原、東粟倉、加茂市場、加茂川
南井原、和気日笠、高梁木野山、久米南、玉島南、
久米南神目、備前瀬戸、中和、建部南、高梁巨瀬
国分寺、坂出東、綾上、仁尾、観音寺、詫間、
大内丹生、大内水主、観音寺室本、仁尾曽保、引田安戸
内海橘、内海当浜、北讃岐、内海福田、
満濃種子、内海吉田、詫間生里、詫間名部戸、詫間高谷
琴南勝浦
2008.3.31現在
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/dtv/zenkoku/xls/2008/rm1_33-37_05.xls
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:04:18
姫路市海岸部に住んでいますが、ワンセグでテレビせとうちが綺麗に映ります。
質問なんですが…
何とかテレビ東京系を家で見たいのですが、姫路局の方向と岡山の方向が全く違います…
UHFアンテナを2つ使って単純に混合させても問題ないのでしょうか?
アナログで混合させるとゴースト等でそうだけど、デジタルなら大丈夫かとも思うのですが…
また家中のテレビにはアナログで見ているものもあるのでそこらの問題もよろしくですf^_^;
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:11:56
それでいいんじゃない
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:57:39
発言しないなら落ちろや! 卑怯者!
>>173 方向間違えて前田山の電波を拾ってしまうと悲惨なことになるぞ
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 13:07:53
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:47:03
>>176 レス遅くなりました(-.-;)
まだアナログ50〜62CHで見る必要あるので、姫路局向けはUHF全帯域用14素子を使用。
岡山向きには20素子の13〜36CH用を使ってみて、姫路局アナログ受信への影響を最小限にしたいと思います。
普通に混合して姫路局アナログに影響あれば当面は岡山向きは使用しないことになるかと思います(*_*)
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:17:51
讃岐白鳥中継局の予備免許を付与
地上デジタル放送がご覧いただける試験放送は、5月12日(月曜日)11時からの予定
318号線以東11号線以南のおれには関係ない局だな
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:54:14
そろそろ地デジ対応しとくかと思ってスレ覗いてみたが
3年ほど全くテレビ見ていない事に今気が付いた
室内アンテナで見れるなら見てやってもいいかな
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:23:20
>>179 非常に良好です
ただsunデジがみれんくなった
>>183 それ、アニヲタ的に最悪だな。
と、録画してるのがギアスだけな、さぬき市のアニヲタが言ってみる。
CATV、やっぱりダメなのか!?
>>183 どの辺?
漏れんところはSUN CN30dBくらいで安定してはいる
生駒向けにLS30TMHあげてます。
後は生駒はMBSとYTVはかなり安定して見れるけど
ABCとKTVは前田山波の混信で見れたり見れなかったり。
最後に半分どうでもいい地元波は白鳥向けにアンテナつけてるけど
小豆島開局したときから受信可能。
白鳥開局後もあまりレベル変化なし。
↑ちなみに場所は三本松の11号以北で生駒方向は近くには障害物ありません
ここに巣食うバ関西塵は氏んでください。
岡高に関わらないで巣穴にお帰り。
>>187 巣穴が東かがわですが何か?
旧津田町、東かがわ市は大半の世帯で関西波が見れる地域
デジ移行後の視聴に関して議論が出るのは当然。
ま、粘着質な、バ関西厨(くどい工作、多し)も、いるわなw 近いんだから、引っ越せや。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:41:06
↑
こいつも同じくらい充分嫌われているって事に早く気づいて欲しい・・・・
>187
同感です。
>188
香川県内での関西波受信改善要求みたいな行為はやめろ。受信するのは勝手だが、自己責任にて行え。
>189
まあ、関西厨のなりすましでしょう。
>190
嫌われてんのはお前だ。お前のせいでこのスレは過疎に近づいた。
>192
CATVでやってくれるなら安心では?関西波を受信するなとは言っていない。
エリア局ではないので受信可否について批判せずに自己責任でやって下さいと言ったまで。
反応の仕方が関西厨だな。
だからバ関西厨は県外に引っ越せばいい。
>>193 >>194 ↓と同類だな。
【東海】関西波隣接エリア侵犯被害者の会【瀬戸内】
1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/09(日) 00:36:14
スレ題通り。
2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/09(日) 02:14:55
テレビを点けると頻繁に下品な大阪のデムパが流れてきて気分が悪いです
3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/09(日) 02:49:44
あ き た
4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/09(日) 07:09:18
秋田?
5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/09(日) 09:24:35
マイノリティすぎる…。
6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/10(月) 18:02:55
名古屋のテレビは名古屋の事だけやってればいいんだよ。
朝熊と豊橋さえ停波してくれれば生駒で大阪波見るから。
名古屋の局で大阪の番組を見るってのが嫌。
/ \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| (__人__) | あなたねえ
\ ` ⌒ ´ ,/ 岡山・香川で受信可能な関西電波の話は、
. /⌒?"?,??〆⌒,ニつ すれ違いなんですよっ!
| ,___゙___、rヾイソ⊃ 文盲池沼は、さっさと死になさいよ!!
| `l?
岡山・香川で受信できる県外波の話を
ドンドンして逝きましょう。
私は淡路島の住民ですが、岡山香川局が良好に受信できるため岡高専用機を作りました。
リビングは生駒摩耶受信です。
ラインをキチッと分ければテレビ大阪とテレビせとうちの受信分けが可能ですね。
阪神戦差し替えや深夜番組で便利ですわ。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:18:57
下品な大阪のデムパが流れてくると気分が悪いです
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:36:47
関西の電波を泥棒するのはアニオタしかいませんwwww
>>197 県外波の受信状況も重要な情報。
アナログでは見れてもデジタルでは
見れないというケースが。
テレビを見るしかないニートでもあるまいし、粘着する暇があったら引っ越せと。
粘着オタ関西厨はバカなうえに恥知らずだな
テレビテレビって最近ガキでもそんなこと言わないだろ
とっとと引っ越せや
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:50:12
まあ、岡高のテレビ局オンリーの地域では、ローカルセールス枠の時間、テレビショッピングのオンパレードをお楽しみください。
近畿圏のテレビも見られる地域では、関西ローカルの番組をお楽しみください。
TSCとOHKが映らなくなった
岡高を汚染するバ関西電波は、早急に駆逐して浄化しなければ。
財政破綻を起こすような県に、民放なんて不要だな。
TSCもRNCも早々に、岡山から広島へ逃げ出した方がいい。
実際破綻したら、岡山の企業は、本社機能を県外に移すだろうけど。
>>211 また馬鹿荒らしか。RNCの本社は高松なんだよ。
がち平井一族の持ち物
関西人の得意とする脅迫行為は徹底的にスルーしましょう
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:57:39
讃岐白鳥局開局日age
>>214 同感。
ただ局によって対応がまちまちだからな。
馬鹿な関西ローカルに金を払って岡高の民度を低下させる局もある。
関西ローカルは一掃して編成を改善してくれるとありがたいが。
自社製作+キー局ネット+関東ローカル+他ローカル+再放送が理想的だな。
>>216 街道が役所の職員を押さえる岡高で、民度ってw
>>216 ロクに自社製作番組も作れんからと代わりに、関東ローカル何ぞタレ流すのはやめてほしい。
関西人の脅迫行為が続いております(例:>217-218)
まあ、遅くとも再来年度までには、岡山は財政再建団体指定を喰らうよ。
中国州の州都なんて、夢のまた夢ですねw
ケーブルじゃあるまいし、基本はキー局の全国ネット番組をカバーしてくれるのがありがたい。
あとは、人気の関東ローカル、東京ローカルの深夜番組とか増やしてほしいなあ。
そして自社番組をほどほどに・・・・という感じがベスト。名古屋や大阪の番組は1つあれば十分。
極端な話、岡山放送よりフジテレビ岡山支局の方が嬉しいし他系列も同様
ローカル差し替えはニュース天気だけで充分
>>221 >>222 痴呆ローカル局が潰れてくれれば衛生でいつでも
関東ローカル見れるようになるんぢゃ。
>220-223は関西人による脅迫行為です
皆さんよほど、スレ荒らしがお好きなんですね
キー局の全国ネット番組はもちろん、東京ローカルを充実させてほしい。
自社製作番組も必要ではあるけれど、ケーブルとの違いを考えてほしい。
ただひとつ間違いなくいえることは、関西の番組は不要だということだ。
ローカル差し替えってゴールデンでは
にょっきんとボイスぐらいじゃね?
全国なんとかクイズなんて見るならにょっきんがマシ
>>225 そんなに東京が好きなら引っ越せ!
朝は「おはよう朝日です。」
平日休みの日の昼は「ちちんぷいぷい」
やね。
>225
同感です。
>227
地元民放で視聴出来るのに意味が分からん。
>>227 バ関西の工作員か
まあ真面目に岡高のリアル需要としては全国ネット+関東ローカル+自社製作だな
バ関西のクズ番組に払う金は無え!
地元民法といってもね・・・。
全国ネットは別として何でそんなに関東ローカルが見たい?
つかテレビ見るの飽きないの?
キー局ネットの全国番組はローカルとは別物で、ちゃんと充実してないと困る。
それができないんだったら選択の拡大を一般的に認めるようにしなければおかしい。
それとは別に、東京ローカルも見たいな。無意味な再放送やバ関西番組を流すほど
電波が余ってるんだったら東京ローカルの情報番組とか深夜の娯楽を含めてお願いしたいな。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:16:32
>>232 そんなに関東ローカル番組って見たいのか?
実際に役立たないだろ?
適度に関西ローカルも見れるし、岡高は今のままでいいよ!
>>232 そんなに東京ローカルに憧れるなら引っ越せ
233の言うとおり関東広域の情報なんぞ役に立たん。
映るところであれば関西波見る方が、天気予報とか
ちゃんと高松・徳島までカバーされているので
正直地元ローカル要らない位。
バ関西オタクじゃあるまいし関西波は要らない。
天気予報?そんなのネットで即座に見れる。
そもそもテレビの守をするほど暇でもないし。
関東ローカルの娯楽や深夜番組なら見たいが。
私の場合はそれだけだが何か不満でも?
〇結論
共同アンテナ、CATVの整備が進んでいるため、関西波は不要になる。
CATVでは、関西の地デジの再送がないから、アンテナ立てました。
アナログの共同アンテナ、電波障害アンテナには普通に関西波用の
アンテナがついていますが何か?
(というか、地元波は小豆島と白鳥に中継所があるのでどちらかに
向ければ見れるが、関西波は建物の位置関係によって見れなくなるので
殆どの電波障害アンテナは関西波用)
当然、アナログ停波になるとそれらの設備更新についてどうするよ
という話が出る。それだけ需要があるというのは否めない事実。
さぬき市CATVも交渉中だった筈だけど、その後動きがあったのかな?
>240
5局全て揃っている地域なのに、完全デジタル化後も公的機関に関西波視聴を保証しろというのは無理な話
放送区域は受信できることが約束された区域
放送区域外で受信できていても放送区域ではない
放送区域外で受信できないからといって受信は保障されない
ということだ。
242さんの言うとおり。
5局がそろった状態で無茶な我侭を言っているのは、
駄々っ子のようなもの。
そこまで言うならそれこそ関西に引っ越せばいい。
バ関西に毒されて讃岐を蔑ろにするような馬鹿は県外に出ればいい。
>>242 公的機関が作っているのではない。
電波障害の原因になっている建物設置者がつけている。
当然影響世帯のほぼ全部が関西波視聴しているから
どこに上がっている電波障害アンテナを見ても生駒向けVHFがついている
>>243 まぁ、どうせ関西毒電波とかいってるやつは、西の方に住んでいて地元局
しか映らん奴らかテレビ局関係者だろ。
高松とかに住んでる奴にうらやましがられる事はあっても、(関西波を)非難されたことはない。
岡高の編成に文句のある方は専用スレが立っていますので
こちらに移動してください↓
どうにかならぬか!岡山・香川の自主路線
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1210480160/ 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:33:20
バ関西の番組なんか見ていたら、知能程度も民度も低下する。
バ関西に金払って番組買って、岡高にDQN増殖させてどうする?!要らん。
14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 19:19:27
>>12 バ関東のスイーツ番組で頭もスイーツに
15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:28:26
>>14 バ関西のたこやき頭か?荒らすなボケ!
ま、どっちにしても岡高にバ関西の番組は不要。
16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 08:43:13
たかじん 上沼エミコ 関西テレの禿げアナ 黒田 阪神 新喜劇 秘密のケンミンショー(秘密のOSKA)
大阪ウザイ ツマラン
>244
勝手に受信してればいい。するなとは言っていない。区域外だから受信が保証されないと言ってるだけ。
なのに、受信できないや混信するとか文句を書き込んだりするからおかしくなる。もう一度言う↓
放送区域は受信できることが約束された区域
放送区域外で受信できていても放送区域ではない
放送区域外で受信できないからといって受信は保障されない
口惜しいのぉ、口惜しいのぉwww
NHKG岡山 51 たまにブロックノイズ
NHKE岡山 40 受信不可能
NHKG高松 44 極度のブロックノイズ 受信不可能になる事あり
NHKE高松 43 極度のブロックノイズ 受信不可能になる事あり
RNC 76 良好
KSB 82 良好
RSK 80 良好
TSC 61 何とか良好
OHK 53 何とか良好
NHK高松、RNC、RSK、TSCがいつもの受信レベルより過度に急上昇。TSCは雨天時は映らないときが多々ある(OHKも)。
NHK高松は普段は受信不可能。
KSBは普段から飛び抜けて高い。
NHK岡山の受信レベルは反対に急降下。
受信レベルが急上昇するのはどういうことが考えられるのでしょうか。6/9 1:00現在の受信レベルです。
それだけの手がかりではアンテナの調整不足としか言えん
場所とチューナー明らかにせよ
>>246 区域外だからといって同一チャンネルで妨害までするのはどうかと
以上
>249
オートブースター内蔵の全指向性室内アンテナなので何とも言えません。RNC、KSB、RSKはレベルが上下しても映らなかったことは一度もありません。
TSCとOHKはアンテナ位置調整が難しいです。
>248の者です。朝になって急上昇した受信レベルはまた下がっていました。
NHKG岡山 61 良好
NHKE岡山 44 極度のブロックノイズ 受信不可能になる事あり
NHKG高松 35 受信不可能
NHKE高松 38 受信不可能
RNC 72 良好
KSB 82 良好
RSK 76 良好
TSC 55 レベル60以下
OHK 51 レベル60以下
一番急降下したのはTSCです。一転、NHKG岡山が急上昇しました。変化がなかったのはKSBだけです。
室内アンテナだとしょうがない、いろいろな経路で入ってくるから
ひたすら状況の良いポイントを探すしかない
>250
瀬戸内海沿岸は電波が足りないんだから、多少の混信は当たり前。香川県内では、岡高局が優先されて当たり前。区域外受信は自己責任において行うものなので、保証されない。
よって、香川県内で混信により、香川県内で関西波が見られなくても、文句を言う権利はない。
関西波は区域内である淡路島で混信してるなら、苦情を言う権利は発生するけど、東かがわなど岡高エリアでは権利は発生しない(淡路島での混信問題はだいぶ解決してきてるらしいけど)。
しかし、関西波を視聴するなとは言わない。受信できるのであれば、自己責任においてやるべき。だけど、区域外関西波の視聴環境について悪くても苦情を出す権利は発生しない。
以上
家の環境ではRNC RSK TSCの受信レベルがなんか全部うまく上がらないだよなあ。
どれか一局感度よくなるとあと残り2つのうちどちらかが今度下がるようになる。
18,20,21のこのチャンネル密集エリアってなんか相関関係ない?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 15:42:56
津田より東、ならびにさぬき市CATVではアナログ関西波はあたりまえに受信できる。
ところが、デジタルになったら「それが出来ません」では庶民感情として通用しないだろう。
「デジタルなんかにしなくてよろしい」今のままで十分。という声が噴出すること必死。
この件、これまで幾度もこのスレなどでも議論されてきた。
デジタルテレビの普及途中であったので、これまでの声は小さかったが、
今後ますます大きな声に増幅されることは間違いない。
さあ、総務省さん、放送局さんよ。どうするおつもり?
デジタルもあたりまえに受信できていればね
で、その場合は関西波の再送信なくても自分でアンテナ上げれば受信できるから、結局CATVは要らん
>255
うちでは地デジ用室内アンテナで受信してますが、TSCとOHKが悪くて、KSBとRSKが受信状態がいいです。TSCは周囲の環境に弱く、周りの物が動くだけで10くらいは上下します。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:01:28
>>257 アナログ関西波が受かるエリアに居住する一般人にとって、
デジタル放送とアナログ放送が、別物と認識することは無い。
アナログが受かっているのに、なぜデジタルは受からないんだ。
素朴な疑問であるはず。
東讃のアナログ関西波は、テレビ放送が開始されて以降、
50年以上も受信され続けている「既得権」がある。
この既得権を無視したデジタル波での現状は、いずれ
「百姓一揆」が勃発するに違いない。
そうなることが安易に予測できるのに何もやらない
総務省、放送局の怠慢さにあきれかえる。
極端な話、チャンネルが重複している部分について
関西波を取るならば岡高波は取れない
岡高波を取るならば関西波は取れない
そこで、対象地域の住民にとってどちらの重要度が高いか
総務省やテレビ局は地域に必要な情報を確実に届けようとしてるだけだから何も悪くない
それを総務省やテレビ局の怠慢だというのであれば、ただ感情的に吠えている証拠
>>260 関西局と前田山局の物理chが重なっている件で
CATVの周波数変換バススルー設備と同等の設備を入れるやつはいないのかね。
自分は受信できないから無理ですが。
そもそも地デジが始まる前に、地区毎の物理チャンネルの割り当ては
総務省がやったんだろ。その時から、このような事態になることは
想定できていた筈。ツメが甘いと言われても仕方ないと思う。
どういう理由で、隣接地域でありながら、物理チャンネルを
重なり合わせたのか。オレには理解できない。
誰か知っている人、解説求む。
>262
前田山エリアと生駒山エリアは重なってないから、説明不要。香川県は関西波の放送区域ではない。
ちなみに淡路島での岡高波混信は以前、議論されてて、解決に向かっている。
今まで受信出来ていたとしても、放送区域外である香川県で関西波の受信は保証されない。
今までそれを明確にされていなかっただけ。淡路島で混信するなら、関西波の受信は保証内。
もうそろそろ、岡山香川スレで関西波の正当性を強要する事はやめてほしい。受信出来る環境や設備があるなら、したらいいし、区域外だから出来ないならそれまで。
香川県内での関西波の受信については議論の余地なし。
バ関西オタクや関係者が、ひとりで執拗に粘着カキコしてるだけ。
260さんの言うとおり、バ関西電波に執着して吠えている奴が異常。
ちょっとは過去スレ読むとかしろ、電波銀座の瀬戸内地区では空きchがなさすぎるということ
既存アナログchに影響が無くするため、デジタル親、主幹局はローch使用が基本
西讃岐局が全国でも最大規模のアナアナ変換しただろ?ローchを空けるため
ミドルchはアナログ親、主幹が使用、ハイchは小規模中継局が使用、将来明け渡し予定
さぬきでアナ関西が写っているが受信電界強度は基準値以下が多い、漏れ電波
幾ら過去に議論があっても、この議論は今後も繰り返される。
ますます、大きな声になってね。
>今まで受信出来ていたとしても、放送区域外である香川県で関西波の受信は保証されない。
>今までそれを明確にされていなかっただけ。淡路島で混信するなら、関西波の受信は保証内。
このような論理に、「デジタルになったから、そうなったんですか..」と納得する
穏やかな東讃人は、極めて少ないだろう。
おれも
>>259が言っている50年もの既得権を無視した物理chプランがまずいと思うな。
>>50年もの既得権 そのままじゃん、今アナログ視聴している世帯に影響が出るからローchに固めたと言うこと
過去に議論もないよ、技術的に不可能、それに誰一人として代替えプランを示した物はいない
それに煽っているのは小豆島、土庄厨だろ、小豆島スレでも読めば
>>268 前田山の15、17チャンネルのたちの悪いところはは
岡山とSFNぜずに別チャンネルを使っているところ
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:57:38
Gコードの放送局番号も
隣県で同じ番号が割り当てられたのがあったのよね
機器設定するときにどっちかを空設定にしとくのね
ありゃあ企業が勝手に割り振ったんだろうけど
って、Gコードなんて結局利用しなかったんだけどね
>>270 その辺は関連スレ、過去スレに有るだろ
Gコードはch、開始終了時間を短い桁数の数字で表した物だからどうしようもない
関西人による関西波強要脅迫行為は迷惑だ。
>270
それは理由にならない。
>>272 >Gコードはch、開始終了時間を短い桁数の数字で表した物
↑
あのー ・・・・・・
意味がお判りにならなかったようで・・・・・
1行目に”俺様”的な自信満々な文章の書き方をしているだけに
2行目がより間抜けに映ってしまいますわ
合掌・・・・・・
つまらん煽りだな、民放百社に数字を割り当てると2〜3桁増えるだろ、キー基準だと一桁
複数のネットを識別するには受信局数の数だけ数字が余分に必要
まあ15,17はどうにもならんだろう
同時発射のためデジ新塔にスペースが有るか?
無い場合はNHK、KSBのタワーを使えるのか?誰が工事費を持つか?
機材一新したネット局に資金的余力は有るのか?
巨大なデジデジ変換の世帯訪問調整に国費を使うのか?
無理じゃね
正直、岡高の民放は潰れてもらって、関西波が入る方が嬉しいな。
まあ将来、淡路の山陰世帯用漏れ電波が拾えるかどうかだろうが無理だろうね
見たい人はスタック>単独引き込みしかないんじゃね、俺はテレビ見るの飽きた
>>278 荒らす暇があったら引っ越せw
正直、お前が潰れろw
だからバ関西とバ関西かぶれのクズは嫌いなんじゃ
まあなんだ、小豆島も友達くらい作れよ
ところでまだAUワンセグかい?
>280
賛同。岡高側から見れば、関西波は需要はない。
>>282 東かがわ、旧津田町では激しく需要がありますが。。。。
15、17異常伝播による混信等も考慮すればデジデジ変換すべき
当然放送局にやらせるのはムリだろうから、割り当てした総務省が
責任を持つべき。
>>277だが
>>280、
>>282とは別人
NHKは受信料があるから損しても写るように努力義務はあるが民放にそれを求めるのは無理だろ
それもエリア外の受信のためエリア内の大部分の視聴者に不便を掛ける事になる、税金まで使って・・・
それに民放はタダだし、エリア内ではネット局全部揃っている恵まれた環境+独立UHF
冷静に考えて望みは非常に薄い
>283
自己責任で受信するなら、自由にやって下さい。
しかし、区域外なので、受信の保証は約束されません。需要の有無は関係なしにね。
15と17については、淡路島でも混信問題は解決してきてますし、津田や東かがわは小豆島中継局や讃岐白鳥中継局にアンテナ向ければ、問題ないので、議論の余地はないでしょう。
受信〜より、魅力あるコンテンツの中身が気になるな
>>285 一般の東かがわ住民が上記のような理由で
2011年になって一部関西波見れないという事実を
知ったとき、素直に納得できますか?
まぁ、総務省、妨害局(RNC、KSB)に苦情がいくのがオチだろうが・・・。
(今でも事情を知った住人から苦情が来てるらしいが)
あとは、そこら辺の問題は別にして、このような隣接エリアで同一周波数
使用は、異常伝播時の障害の原因にもなり好ましいことではない。
そもそも、アナログの関西波も東かがわでの受信が約束されたものではないからな
そこの視聴者がどう思い込んでいようがこれが真実
アナログ停波後、総務省、RNC、KSB に苦情が殺到するだろうな
東讃地区デジ生駒波一般人最速受信、最速混信の俺はあきらめた
まあ仮に受信できる方法があったとして、香川の人がどれだけ大阪番組スポンサーの利益に貢献するかは疑問だな
多分お好み千房なんて一度も行かないだろうしキャバレーサンも同じじゃね?
>>290 LS30TMH 垂直スタック位までは試してみたい。
混信さえ無ければLS30TMH1本で十分。
勿論並行して総務省等関係機関へは現状を訴え続ける。
(署名集めとか出来たらいいですが・・・。)
区域外電波の受信の保証要求に正当性はありません。関西人がなりすまして吠えてるだけ。くだらん。議論の余地もないし、水掛け論になるので書き込みは自由なので、勝手にやって下さい。
東に行くほど小豆島向けで前田をひらうからMIXなし単独で調整してみることをすすめる
>>293 そうなんだよね。どうせバ関西人のなりすまし工作でしょ。
ちょっとおかしな粘着さんだから、適当に批判して放置するのがいいね。
東かがわ、旧津田町では関西波受信は当たり前。
よってデジタル化移行受信できるかどうかはかなり重要な問題、
「関西人のなりすまし・・・。」勝手に思い込んでください。
ただ、このスレに書き込むことをすれ荒らしのように扱うのは
やめてください。
旧津田町より東では、TV受信といえば地元ローカル波より
関西波をさしており、今後特に動向が重要になってくるところです。
一般住人からすれば、総務省の決めたことで今まで見れていたことが
見れなくなることには変わりないので、非難が上がっても致し方のないことです。
また、このスレで同じ香川県内の住民として東讃地域の住人による
関西波の受信状態・方法等の話題が挙がるのはごく自然なことです。
旧津田町はちょっと違う、やるなら東かがわだけの方がいいだろう
ほとんどがCATV受信に移行、元々大阪V受信電界強度が低い(40dBμくらいフェージングあり)
CATV再送信まちと言うことで直接受信とは意味合いが違うから
それに過去OHKが受信できるようになって関西受信の意味が薄くなった
>>297 津田町全体でいうと微妙だけど、海沿いは殆どVHFあげてない?
どっちにしてもCATVきてるので貴重なインフラを無駄にしないよう
言い続けるしかないですね。
はっきり言って、通常の平野部では、関西波送信無いと用が
無くなってしまいますよね。アンテナ受信出来る平野部で受信出来るもの
再送信してもね・・・。
東かがわも昔CATV構想があったみたいですが、ぽしゃったみたいです。
CATV作っても万一関西波再送信出きなければ用なしですからね・・・。
関西かぶれのキチガイが一人で騒いどるだけやんか
お前ほっこげなこと言うもんじゃねえんぞ
まるで東かがわの総意みたいに世論操作でもしているつもりかねえ、粘着さんは。
岡高エリアには民放が5局あって、地方としては全国的にみても恵まれてるというのに。
それこそ個人レベルで何とかするなり、そこまで固執するんだったら引っ越せと。
これだから民度の低いバカは困る。バ関西電波に毒されたか?
>>301 一度各家庭のアンテナ設置状況を観察して見れ
電波届きそうなところで関西用のアンテナつけてない
家なんて皆無に等しい。
それ確認してから書き込め。
>>海沿いは殆どVHFあげてない?
アンテナ自体撤去している世帯がほとんど
>>アンテナ受信出来る平野部で受信出来るもの
アナログはCATVだと画像評価が1〜2ランク上がるから意味はあったが
地元HDになれると関西アナは見なくなるだろう
>296
荒らしてるのはあなた方なりすまし関西人では?デジタルは始まって1年半以上たつのに今頃になって言い出すのはおかしくないかい?
荒らす楽しみがなくなった関西の厨房がなりすまして楽しんでる可能性もあるだろ。
>302
しかし、区域外の電波の受信は保証されません。各家庭は自己責任において立ててるのでしょう。民放1局地域の徳島や佐賀はいざ知らず、5局揃った香川で区域外電波受信保証をしろというのは通用しない。
今までは曖昧だった区域がデジタル化ではっきりしてきただけ。もともと関西波アナログも受信保証はされない。
バ関西の基地害とバ関西カブレの低能は放置で
>>294 今まで小豆島向け設置していましたが、
デジ受信に当たって、岡山18chと前田山波の
反射を防ぐ意味から白鳥向けにかえてます。
ただ、生駒向け単独にしても混合しても関テレと
ABCは電波状態によりけりで映ったり映らなかったりします。
>>306 やっぱり、東かがわ市ぐらいまでいかんと無理か。
>>306 過去の経験から生駒山頂はアンテナ群になっていて各社の使用タワーが違うから微妙に方向がずれる
ABCは混信前から一番受信状態が悪かった、その次がKTV(TVO除く、中腹設置のため一番悪い)
悪い原因は立地か、ビーム制限しているか不明だったが、今思えば制限してるんだろうな
>>309 アンテナそこそこ感度のある奴に替えれば、深夜RNCやKSBが停波すると
一気に受信出来るようになる。
一番の問題は前田山の15、17かと
どうも志向が違うみたいだな、すまんが単に混信chが悪いというだけの話題だと興味がもてない
児島の気違い関西オタ
>310
KTVとABCは香川県内では区域外。全国的にもテレビ局数には恵まれているため、問題にさえならない。
讃岐白鳥中継局と小豆島中継局が開局済みなので、香川県内で15と17の問題は存在しない。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:52:38
>>308 ytvは、デジタルのために、新タワーを建てた。
飛びが自慢。
で、mbsはそれにのっかている。
前田山とかぶらないこともあり、高松の浜ノ町大的場でも受信おkだよ。
tvoは中腹だが、指向性は西向きなのであなどれない。
でも、金甲山の影響もあるのはつらいところ。
>>314 つか久しぶりに見てみた、今日は調子良いみたいU14TMHで民放4局12セグ復調中、さぬき
>>315 バックが切れるLS14TMHのほうが前田山の影響が少しはうけにくいんでない?
さっきは上げてしまった。 orz
>>317 買ったときは出てなかった、後ろは家の壁だから大丈夫
つか異常伝搬にしては長いな2時間は超えてる、RNCが終わっているが・・・
>>315 今日は電波調子良いみたい。
ABC、KTVも受信できている上、TVOもC/N 26で受信
あ〜終了
321 :
319:2008/06/13(金) 22:52:31
ちょっとC/N下がってきたけどまだいけつ。
滅多に映らないNHK大阪G、Eが映ってる。
ちなみに東かがわ(三本松)
>>317 初期のLS14TMHは、反射器の網細かかったけど
今のって、LS20TMHとかのと共通化されてない?
そう
>>324 海沿いやね?
普段でもMBSとYTVはLS14TMHで安定して映る?
関西人のなりすましかもしれないが、関西波の受信は近畿スレでやるのが筋では?岡高5局の話題を出すと攻撃したり、荒らして、関西波受信の話題だけ許して、このスレを汚すのは如何なものかと思う。非常識だ。
東海、三重、徳島そして岡高、関西と隣接する地域スレは必ず荒れている。関西人による関西波賞賛や現住民なりすましは常識の範囲を超えている。
>>315だし、普段は見てない、2つは開局時からノイズが少ない、ABCはずっといまいち、KTVはたまにノイズ
327だが今は15,17は駄目と思う、普段見ていないからどれくらいかはわかんね
>>326 中京広域は別の理由で荒れてるだけだと思われるが・・・
>>328 >>325だけどちょっとでも電波悪いと15,17は駄目やね。
暇があれば垂直スタックにでもしてみようかな・・・
>>326 >岡高5局の話題を出すと攻撃したり
RNCと、KSBが阻害要因になっていることは事実だが
何も普通に、岡高の受信レポとかにいちゃもんつけた覚えはない。
被害妄想もいい加減にしてほしい。
また、東かがわでは関西波受信はごく当たり前のこと。
よってここで、受信状態の書き込みをすること事態スレ違いではない。
近畿広域圏内2府4県 地上デジタル19スレで香川県内の受信状況
書き込みする方がスレ違い
>>そんなスレは承知していない。
わろた、本人と認めてどうするの?
>334
いちゃもんをつけたことがない?よく嘘をつけるな。関西波の話題でスレが占拠されることは異常。
関西波受信は保証されるのが当たり前みたいな書き込みは非常識じゃないか?
混信で香川県内で関西波が見れないから混信を解決しろ=関西波受信保証要求
ということだろ。
ちなみに言葉の理解できない>335については触れるに値しない。
だが断る!
まあ冷静になるとすごいことだよな、国民の過半数が認識していて政府さえも意識している2chに
個人専用スレが有るなんて・・・島の英雄ちゃう?
粘着坊が五月蝿いが\(・_\)ソレハ (/_・)/コッチニオイトイテ
日付が変わっても電波状態イイ、TVOがC/N30dB
あとかなり受信困難なNHK大阪がC/N29dB
今、地元局は見れるのけ?
スレタイからみれば、香川県で受ける地でじ情報だから、別にここで話し合ってもよいのでは?
岡高局限定とは書いてないわな。
常識的に考えて。
実際、丹生のように、小豆島も白鳥も入らないが、大阪だけは入るところもあるからな。
東かがわの話を、近畿広域圏内2府4県 地上デジタル19でやったほうが、なんかピントはずれ。
>>341 フィルター入れてる関係でRSKとかがたまに映らなかったりするが見ないので殆ど問題なし。
NHKとTSCはchが上の方にあるのでフィルターの影響がなく問題なく映る。
NHKとTSCの3波が映っていれば問題なし。
今日は昼からRNC、RSK、TSCのレベルが急上昇。OHKは微上昇、KSBは微減。
金甲山受信。
RNCは平均CN26から29に上昇、RSKは平均CN27から31に上昇、TSCは平均CN20から26に上昇、OHKは平均CN19から21に上昇、KSBは平均CN32から29に下降した。
NHKについては総合テレビが平均CN21から17に下降し、ブロックノイズ、教育は平均CN20から14に急下降し、視聴不可能になった。
最近、こういう現象が週一のペースで起こる。
送信鉄塔が同じRSK、RNC、TSCは必ず一緒に急上昇する。
現在は少しずつ下降しています。
生駒飛びすぎじゃね?以前とかわらんくらい受信出来てる
前田いじったんかな
まあ明日朝のお楽しみってか?
>345
淡路島の混信対策の為に前田山だけが一方的に制限をかけてる状況。そのために生駒波が一方的に飛び交いやすい状況に陥ってしまった。
>>374マジですか?山陰の世帯かな
長時間比較的安定していてchごとのゆらぎがないし、それほど京都が上がっていないからおかしいとは思っていたが
まあ毒スレの1が涙して喜んでいるだろう
>>345 季節的に電波の飛び易い時期
春先から夏にかけては以前(アンテナかえる前)から通常時は
映らなかったアナログTVOがかなりクリアに映っていた。
今はアンテナ変えているので1年中アナログなら
ビートノイズ交じりでうつるが・・・。
RNCに連絡だ!
受信レベルの高い順としては
1 KSB
2 RSK
3 RNC
4 TSC
5 OHK
TSCはRNCとRSKと送信鉄塔が同じなのにRNC、RSKの2局に比べたらなぜか極端にレベル低い。
しかし、レベル急上昇するときはこの3局は同時になる。
今日も朝から電波状態良好の模様
TVOが安定して映っています。(三本松)
今日は受信レベルは昨日より降下。RNC、RSKは高いまま維持、KSBは上昇、OHKは降下、TSCは平均に戻った。NHKは軒並み上昇。
NHK教育 俺の家岡山なのになぜか高松のほうが受かりやすい。
岡山教育は45っていう変なところにチャンネルつくるから受信しにくいよ。
>354
同感。
今は2KWのNHK岡山教育より200WのNHK高松教育のが受信レベル高い。
昨日はNHK高松教育は映るのに、NHK岡山教育は受信不可能だった。
45chは親局にしては高すぎるので、アナログ廃止後はNHK岡山教育だけは変更してほしい。
最近、頻繁に金甲山のRSK、RNC、TSCのレベル急上昇が起こってる気がする。この3局が急上昇した時にはKSBが下降、NHK2局の場合は急下降して、受信不可能になる。
ちなみに昨年はあまり起こっていない。
西日本地方にも大地震か?
>356に追記
今年になってTSCとOHKは雨天時には急下降して、受信不可能に陥るようになった。RSK、RNC、KSBは急下降するが、良好レベル内で収まっている。
OHKはもともと電波の飛びは悪いらしいが、TSCはRSKとRNCと同じ送信鉄塔にも関わらず、この2局よりも普段から受信レベルが低い。
もっと改善してほしい。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:21:31
俺のところは
そんな事にはならないから
おまえんとこの環境が悪いだけだな
もっとちゃんとした受信環境にする努力しとけ
出来ないなら 諦めな
すべては ”おまえのせい” それだけの話だ
>359
技術に未熟な関係者か?
それから、ageるな。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 06:40:02
漏れんちは、OHKは映りがええが、KSB、TSCは全くダメ。RSK、RNCも少しヤバい。NHK高松はばっちり。
>361
どの中継局を受信?>356>358は金甲山だが。
場所と設備を書かないとね、室内アンテナ、ワンセグなどの設備じゃね
機器のアップデートで
スピルオーバー受信を防ぐために
中途半端なアンテナラベルでは映らないようにしてあるな
p.s.
NHKと教育は低くても映ってらw
最近、朝のTSCの受信レベルが低いのはTVOの異常伝播か?
同じ送信塔から送信してるRSK、RNCは下がってないからな。
TVOの影響か知らんが、RSK、RNCに比べたらもともと受信レベル低いし。
昨日今日とABC KTVの受信状態が悪化気味
ギリギリ映るか映らないか。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 09:28:40
日記コーナーになっちまったな
>369
ABCとKTVは法的に受信保証対象外なので、自己責任において受信して下さいね。
小豆島国憲法
>372
区域外。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:02:57
>>374 それは法律ですか?
また破った場合の罰則は?
>375
スレ違い
放送区域は受信できることが約束された区域
放送区域外で受信できていても放送区域ではない
放送区域外で受信できないからといって受信は保障されない
逃げたwwwwwww
バ関西の毒電波はシャットアウトしてほしい。
ついでにバ関西の工作員とバ関西カブレのオウムも駆除してほしい。
>378
賛同
確かに度が過ぎてる部分がある。
放送区域は区切られているので、その区域外で保証されないのは当たり前。
>>376 香川県内で受信できる放送局の話がスレ違いということ自体おかしい。
>380
岡高局の話題の時に今まで荒らしとして横やり入れてきた経緯があるから言われるんだよ
どうせ関西人のなりすましだろ
>>岡高局の話題の時
ああそんなこともあったな、デジタルスレなのにアナログと言わずにアナログのカキコしたり
12セグの会話中、1セグと言わずに受信状態をカキコしてた奴だな
最近見かけんが何してんだろうな?
ABC、KTV C/N26dBで安定受信 (三本松)
>>336 岡高地区の大規模中継局はほぼ開局し終わったから
岡高受信出来ているから問題ない
ということで区域外の関西波の話題になるんじゃないの?
近畿スレでもたまに岡高の話題が出ている
どちらのスレにも地元局以外の話題が出ると荒れることはあるなあ
例↓
221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:06:43
>>218 辺境すぎ
TVOすら入れてないなんて、近畿の人間と認められない
今すぐ岡高に引っ越せ!そして死ね!
187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 05:54:17
ここに巣食うバ関西塵は氏んでください。
岡高に関わらないで巣穴にお帰り。
まあ荒らしてる奴は土・・・
今後の開局予定
8月:美作、美作加茂、湯原
10月:北房、坂出東
11月:井原、仁尾
12月:児島、和気、詫間
関西の隣接地域のスレはいつも関西人に荒らされる
地元民が自ら荒らしていると見せかけていつも荒らしているのは関西人
今後の開局予定でTSCは少ない件のお
>>384 どっちかというと、東讃地区では関西波視聴がメイン
ここ最近になってTV買っては見たが、実はアンテナかえないと
今まで見ていたチャンネルが見れない、またはアンテナ換えても
見れない(見れなくなる)チャンネルがある事を知って
書き込みが増えたのでわ
>>389 精神病か嘘つきか両方か知らんが、しつこいくどいうざいキチガイ
そーそー。
自分に都合が悪い事は、全て、「嘘つき」「キチガイ」と言って逃げるに限るよね!
ABC、KTV C/N27dBで安定受信
TVO C/N24dBで受信 (三本松)
>389
関西人はそういう勘違いしてんのか
さぬき市津田、東かがわ沿岸部だろ
東讃全域が関西波メインではない
なりすましの犯人だとは思うけど
さぬき市でも志度、長尾、寒川、大川地区あと、木田郡三木町、東かがわ市水主、与田山、西山等は受信報告ないしな
こういう書き込みしたら、おそらくさぬき市民なりすましとか出てくるだろうな
さぬき市津田や東かがわ沿岸部のみがメインだろ
関西波はスピルオーバー激しいから津田や東かがわ沿岸部くらいには充分届いてる
>>389 どっちにしろ関西波とチャンネルが被ってるからね
岡高波は前田山が駄目でも関西波デジタルと混信しにくい小豆島や白鳥という手が残されている
しかし関西波はSFNしている所が多いから
前田山を受信してしまうと関西波は×(特に15,17,18)になってしまい現状他に手が無くなる
関西波を必要としている(特に東讃地域)世帯がどれだけ在るかは知らないが
チャンネルが減るのは良く無いことだろう
ついでだが金甲山と前田山がSFNで無いのは↓の理由ではないかと思う
毒電波スレにあったレスだけど
164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:05:19
今気づいた、高松局のRNCとKSBがなぜ金甲山SFNでないのか
ひょっとしてこれ新説かな?
高松局にはアナログのTSC19+ch、RSK29+chがある(+オフセット)
デジタルのRNCとKSBを金甲山SFNにすると、アナログchのプラスオフセット部分と微妙に重なる
となるとアナログchに障害が発生することが予想される
だから15ch、17chに割り当てたのではないか?
>>旧津田、東かがわは受信可能な場所ではほぼ100%生駒向けのVHFアンテナ上げてます。
>>297,
>>303 上げていない、確認したら?高い建物が無いから海沿い〜も関係ない
単に受信するだけでは牟礼、屋島などの標高が高い場所だと受信できる
平均的な設備で常時安定受信出来るところが本来の受信エリア
2chより東かがわの駅前で署名活動した方が広く認知されていいんじゃね?
>396>397
さすがになりきってるな
まだ分からないのか?
国は区域外受信は保証しないから、関西人に都合がいいチャンネル変更は有り得ない
必要性云々は別
関西波が香川県内で常時安定受信できるのがおかしい
15、17のチャンネル変更は必要ないし、区域外受信の正当性はない
>396は関西人だから東かがわは沿岸部しか民家がないと勝手に思ってるだけだろ
>>398 東かがわ、旧津田町の実情を知らない部外者は勝手なこと書くな
人口比率で言うとかなりの人が視聴してるんだよ
>>396 の資料とか見た?
ちょっと前まで本気でCATV作ろうと考えていたくらい
(金がないのであきらめた)
>399
山間部には民家がないというのか?こっちは比率については触れていない
海岸部だけにしか民家がないというのかと言っただけだ
区域外受信の保証は正当性はないから、関西波を理由にチャンネル変更は有り得ない
しかし、受信は自由だから、自己責任でやれといっている
正体はなりすまし東かがわ市民で関西人だろうけどな
山間部に民家がないと思い込んでるようだし
>>400 よく嫁。
何処にも山間部には人が住んでないなんて書いてないぞ
>>402 もうそれ以上、追い詰めてやるな。
トラックで、ゆめタウンに突っ込みかねないぞ。
関西人のなりすましやからかいに対して、アクションを起こす輩は岡高にはいない
治安が悪い関西と一緒にするな
関西は関東より治安は悪いし、川も汚い
東かがわと土庄だけでやってくれ、さぬき市はCATV再送信待ち、津田の沿岸でも今時VHFなんて建ってない
小豆島も話し相手が出来て楽しいんでしょ、わかります
>>405 全然話を聞かないなぁ・・・→さぬき市CATV
まあ、競争相手が居る訳でなし、公務員がやる事だから、
ユーザ確保なんて、まじめに考えてないだろうけど。
未だにケーブルインターネットは、600Mbpsで制限してるんだろうか?
基本的に何処でもCATVは相互乗り入れはしない
さぬき市CATVはやる気はあるよ、過去生駒アナログ受信向上のため受信点の変更も行った
結構な費用がかかるしアナ廃止は見えていたがニーズがあったから
ちなみに受信点の変更っていくらかかるの?
20万円ぐらい?
>405
関西人は岡高スレで自分を批判するヤツらを土庄と呼ぶ
正体表したな
なりすまし関西人め
香川はお盆休みや正月はマナーの悪い関西人多いし、アンテナ立ってる立ってないくらいは見てるかもしれないから、いまいち信用できん
香川県内での関西波受信は区域外となるから、関西波安定受信のための香川県内のチャンネル変更は有り得ない
20万だとマンション共聴も出来ない
バ関西の毒電波を香川県内に入れないでほしい。
なんとか駆除してくれないと困る。
バ関西カブレのキティは引っ越せばいいし、
バ関西の工作員は氏ね。
ABC、KTV C/N 23dBで受信
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 07:46:07
>>362 361でつ。
今モニタリングしたけど状況が変わっていました。
13 3 NHK高松e 34 少し映る
15 4 RNC 33 全滅
17 5 KSB 10 全滅
18 7 TSC 36 一部映らない
21 6 RSK 21 全滅
24 1 NHK高松g 45 映る
27 8 OHK 50 映る
前田山受信でつ。
高松空港周辺でつ。
香川一中の山が障害になっていまつ。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 07:51:41
訂正でつ。
>>362 361でつ。
今モニタリングしたけど状況が変わっていました。
レベル
13 2 NHK高松e 34 少し映る
15 4 RNC 33 全滅
17 5 KSB 10 全滅
18 7 TSC 36 一部映らない
21 6 RSK 21 全滅
24 1 NHK高松g 45 映る
27 8 OHK 50 映る
前田山受信でつ。
高松空港周辺でつ。
香川一中の山が障害になっていまつ
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 07:56:47
雨天時から受信レベルが上がらない。金甲山受信で距離はおよそ20km強。()内は普段の平均
NHKG岡山 57(55) 視聴可
NHKE岡山 50(52) 視聴可
NHKG高松 29(38) 視聴不可能
NHKE高松 45(47) ノイズ混じり
RNC 63(71) 視聴可
KSB 75(81) 視聴可
RSK 65(74) 視聴可
TSC 53(60) 視聴可
OHK 47(52) ノイズ混じり
民放の受信が急降下した。昨日はTSCとOHKは映るか否かのボーダーラインの47を下回り一時、受信不可能になった。急降下しても、RNC、KSB、RSKは視聴不可能になったことは一度もない。
>414-415
金甲山では優秀なRNC、RSK、KSBは前田山は不調みたいだな
金甲山ではあまり電波状態の良くないOHK、TSCは前田山は優秀なんだなあ
障害物があっても受信出来るなんて
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 14:37:34
>>418 OHK = NHK高松G < NHK高松E < RSK < RNC <<< KSB <<<<< TSC
だった。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 14:39:00
415 = 419 でつ。
419 は 以前のレベルだった。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:46:24
金甲山受信で距離はおよそ20km強。()内は普段の平均 []内はテレビの受信状態表示
NHKG岡山 57(55) 視聴可 [アンテナレベルがレベル60以下]
NHKE岡山 49(52) 視聴可 [アンテナ信号が良くありません]
NHKG高松 35(38) 視聴不可能 [アンテナ信号が良くありません]
NHKE高松 45(47) ノイズ混じり [アンテナ信号が良くありません]
RNC 68(71) 視聴可[良好]
KSB 79(81) 視聴可 [良好]
RSK 74(74) 視聴可 [良好]
TSC 62(60) 視聴可 [良好]
OHK 51(52) 視聴可 [アンテナレベルがレベル60以下]
>417の者だが、今日は雨があがって受信レベルは普段の平均値近くまで回復。雨天時の落ち込みはTSCが激しく、晴天時は良好レベルを維持してるものの、雨天が続くと急降下を起こし、レベル47以下になって受信不可能になる。
OHKはもともと低いので急降下ではないが、受信不可能になることがある。
>419
金甲山は無理?
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:21:13
金甲山受信で距離はおよそ20km強。()内は普段の平均 []内はテレビの受信状態表示
NHKG岡山 50(55) 視聴可 [アンテナレベルがレベル60以下]
NHKE岡山 47(52) ノイズ混じり [アンテナ信号が良くありません]
NHKG高松 25(38) 視聴不可能 [アンテナ信号が良くありません]
NHKE高松 45(47) ノイズ混じり [アンテナ信号が良くありません]
RNC 62(71) 視聴可[良好]
KSB 77(81) 視聴可 [良好]
RSK 64(74) 視聴可 [良好]
TSC 56(60) 視聴可 [アンテナレベルがレベル60以下]
OHK 41(52) 視聴不可能 [アンテナレベルが良くありません]
>421の者だが17時半を過ぎて、ほぼ全局の受信レベルが急降下した
また、いきなり強い雨が降ってきたためと思う
OHKがレベルが-10も急降下して視聴不可能に現在、陥っている
TSCも降下中の為、今のまま雨が降り続くと最低でもノイズ混じりかまたは映らなくなる
旧白鳥町のものですが。
いつもの三本松の人にお聞きしたいんですが、地元15,17ch潰しの対策って何かやってます?
最近14chYTVがCN18くらいで何とかかんとか受信できるように、
16chMBSがCN14くらいで映りはしませんがch情報取得可能になったので、
どうせならと欲がでてきたもんで(´・ω・`)
地元局は軒並みCN30付近なので、地元の13〜18chがガッサリ潰せるようなものないのかな・・・
このスレ読んでると地元局の受信レベルが低い人いるみたいだけど、個人的にはとても信じられない
住む地域によってこんなに受信状況って変わるのね・・・(´・ω・`)
>>424 レスありがとうございます。
これ
ttp://www.sun-ele.co.jp/list/mixer/hm-201na.htmlって 入力1が、FM・ch1〜12 ch13〜24 ch25〜28
入力2が、ch30〜33 ch34〜62。
白鳥波を入力1に入れて、入力2はフリー、混合器を減衰器に代用。その後、別混合器で生駒、白鳥混合。
で、ch20〜23は-10dBでCN下がるけど受信できるようにした
って考えであってます?正直自分でも今レス書いててよく分かってない気がするんだよね・・・(´・ω・`)
あと地元波白鳥にしてるんですねぇ
電波状態の方が影響大かもですか。それは個人的には辛いですね。。。
うちはアンテナ場所的に白鳥局無理なんで小豆島局に向けてるから、
対策すれば改善の見込みがいくらか望めるかもと・・・思い込みたいなぁ(´・ω・`)
ブースター40dBとのことですが前からですかね?もし取り替えたんなら、改善しました?
うち33dBですわ。。
乱文失礼しました。
対策情報ありがとうございました。参考にさせて頂きます。(`・ω・´)
426 :
423:2008/06/22(日) 01:55:23
↑訂正、リンク間違えた(´・ω・`)
>入力1が、FM・ch1〜12 ch13〜24 ch25〜28
>入力2が、ch30〜33 ch34〜62。
↓訂正
入力1が、FM・ch1〜12 ch13〜19 ch20〜23
入力2が、ch25〜28 ch29〜62
>>425 考え方あってます。
ただ、ハイパスフィルターとして使うので白鳥波の入力は2
小豆島も受かるけど岡山の18ch拾ってしまうので・・・。
ただ、白鳥にアンテナ向けていても小豆島開局後全部受信できましたが・・・。
(電波つおいのでそこいら反射してくるのでしょうか?あるいは後方利得)
あと、ブースターはアンテナと一緒に変えたので効果は不明
前のが35dBの非シールド型だったのでシールド仕様に交換
レベル調整はアナログ基準であわしているので利得調整ツマミが
2/3位の所まで絞ってます。
>対策情報ありがとうございました。参考にさせて頂きます。(`・ω・´)
それほどでないですけど、是非受信成功されてください。
あと、アンテナや機材の他に高さ重要です。
近いうちにあと1〜2M位調整しながら地上高上げる予定
あ、そうですね。入力は2ですね、しばらく考えてようやく間違いと分かりました。。。
こりゃまた接続ミスって後で悩みかねんな・・・ドンくさいんですよねぇ・・・
やはり地上高ですか。ここが一番ネックなんだよなぁ・・・
出来るところからやるか(´・ω・`)
RNC、D小豆島局ちょこちょこ停めやがって
停波すんならバシッっと停めてくれ
朝日との混信具合が確認でけん
RNCはいつも深夜は停めてるだろ
デジアナ共に
平日4時開始の時は3:50になるまで停波してる<RNC
>>429 混信は前田山。
小豆島が止まっている/いない と前田山は別の場合がある
(小豆島だけ止めているケースあり。)
ただ、実際(前田山が)とめているのか減力しているのかとめたり出したり
のよくわからない状態ってありますよね。
>>433 すみません。
マスプロのリンクが効いてませんね。
リンク先のカタログから、23ページを選択してください。
>>433 これアナログSUN混合用ぢゃ?
うちの家にも36ch指定の混合器ついてました。
ただ、LOWchがまんま混合する特性のようですね。
(SUNの混合とゴースト防止、と地元穴のゴースト防止になりますね。)
あとリンクはコピペでひらけたお
>>433 アンテナは何を使用してます?
後肝心の関西波の映り具合は?
ちなみに435です。自分も三本松の人。
誰が誰かわかんね、白鳥1名+三本松2名かな
>>433 これは・・・
何に使ってらっしゃるんでしょうか?(´・ω・`)
>>435 ほぅ、SUN専用ですか。なるほど。
うちは一番上(といっても2階の窓程度の地上高しかない)のLS20TMHがSUN用で、
同じアンテナでお零れで関西広域受信してる状態だからなぁ
VHF停波後はそのままUHFアンテナに置き換わるかもしれませんが
・・・でもその場合、今のVU混合ブースターは流用できないけど・・・そのときはまた金がかかるのか(´・ω;:::
>>同じアンテナでお零れで関西広域受信してる
デジサンは生駒向けても写るだろうな
とりあえず自分の頭の中の整理も兼ねて、仕様でも書いておくか
アンテナは地上高、上から
LS20TMH − SUN専用(お零れで関西広域地デジ)
VHF(古いの) − 関西広域アナログ
UHF(古いの20素子) − 地元アナ・デジ
UU混合【マスプロ、W7F-P】 ¬
↓ │
VU混合+ブースト【マスプロ、VUB33GN】 │ S-5CFB
↓ │
4分配【八木、CS4DBT-D】 」
↓ → 以下、5C-2V??(業者既設、壁に埋まってます)
受信状況
地元D 全局ほぼ常時C/N30くらいあり
SUND C/N22 (たまに受信できなくなる)
関西広域D YTV→C/N18なんとか受信可、MBS→C/N16チャンネル情報取得のみ可
アナログ 地元・関西広域、全局受信可
うちはアンテナ設置の関係上、地上高が大きなロスとなっている悪寒(´・ω・`)
>>439 そうかもしれません。
ただ、SUN見るためにLS20TMHは上げたので、SUN重視で摩耶山向いてます(´・ω・`)
SUNが大幅受信改善 or VHFが停波されたらまた考え直すかもしれませんが・・・
>>423 ロケーションが分からないが他の2人は36chを減衰してるらしいから、白鳥でぎりぎりとは考えにくい
別の原因があるんじゃね?
>>442 いや、だからうち地上高上げられないのがおそらくの原因かと・・(´・ω;:::
ネームに白鳥とかつけてわざとらしいな
新たに白鳥厨誕生か?
放送区域は受信できることが約束された区域
放送区域外で受信できていても放送区域ではない
放送区域外で受信できないからといって受信は保障されない
関西波は放送区域外
香川県で受信できる県外波の話題に対して敏感に嫌悪感を示す荒らしは放置で。
>>435 亀レスです。
UU7FTAは、LS20TMHを大阪向け、14素子を小豆島に向けてます。
大阪向けのアンテナでも、神戸はデジ・アナともにおKですよ。
(アナログの19CHがいちばん入る方向に合わせました)
それと前田山にはだいぶん角度があるので、影響はすくないです。
白鳥は東のほうに山があるから、難しそうですね。
>>448 435です。
大阪の MBS、ABC、KTV、YTV 4局全部安定してはいる?
あと、TVOも入る?(小豆島向けアンテナが岡山の18ch拾わない?)
こちらはMBS、YTV、SUNは安定していますが、ABC、KTV、TVOは電波状態次第です。
地元波は14素子を白鳥向け(岡山波拾わない為)
生駒波4波とも安定してはいるのであれば、場所はかなり海より?
こちらは線路より南です。
>>423 アナログサンが写っているなら発振してない限りデジも常時写るはず、アナより-10dBμV位
それに東讃でサン用にLS使ってる家は少ないくらい強力だし
451 :
423:2008/06/23(月) 00:03:57
>>444 データとして報告してるだけなんですが
ウザいなら止める
>>451 相手にしなくて良いよ。
細かい受信報告は受信対策に必要。
この板の総意として、県外波の受信書き込みに反対されるのなら
専用スレでも作ってそこで情報交換すればよいと。
多分、前から居る関西波が嫌いか、あるいは見れないから
嫌味タレてる坊だから基本放置で。
>>450 423です。
アナログSUNも時刻によっては砂嵐になる場合があります(PM8時前後が多い)
なぜか時間による変化が大きいんですよね・・・
ちなみに今現在はSUNデジC/N27で快適受信中
>>423 砂嵐になる場合があります
了解、白黒スノーノイズだと40dB位まで落ち込んでいるから上記のレベルも納得
アンテナ前方の近い距離にビルか何か有るんだな、混乱させてすまん
でもブースター使って40dB以下ってのも個人的にはすっきりしないな
なりすまし関西人に岡高波の話題を邪魔されてうざい
隣接地域のスレを関西波でジャックしようとしている意図を感じる
間接的に岡高波受信状況を書き込めないようにしている
迷惑だ
>>453 SUNは送信所との位置関係等から比較的安定しているはず。
ただ、やはり地上高が低かったり、障害物があると些細なことで
映らなくなるのかもしれない。
だから関西波に文句があるなら↓のスレに移動すればいいのに
関西波の毒電波で岡高局死亡 その1
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1166626911/ 関西波の話題が多いのは
関西は隣接地域だしアナログで関西波見て人が多いから
デジタルでも見たい(受信したい)って人が多いからじゃないの?
このスレを見る限り東讃住民が多そうだけど。
8月になったら美作の方も開局するし美作地域の話題も出るだろう。
関西波の話にいちいちケチつけてる人って
そんなに岡高県民に関西波を見られたら都合が悪い岡高局の関係者とかかな?
>>459激しく同意
457マジで一度見てもらい〜
457他が関係者なら、こんなところに書き込みしてるヒマがあったらもっとマシなこと考えや〜
何で、地元局見ずに隣接の広域局見たがるか。よ〜く考えてみ。
>461
それが関西人の理論か?理論を強要脅迫するな
なりすまし行為もやめろ
電波状態良いみたい(三本松)
ABC、KTV C/N 24dB
TVO C/N 21dB
>466
近畿スレ側が播磨や淡路島での区域外の岡高波受信に対する書き込みに対して、荒らし行為をやめれば抗議はしないが、
実際、岡高スレの方だけが区域外の関西波受信に対する書き込みをされてる状況で、反感を覚えている。
岡高スレでも地元波受信報告に対する荒らしや、東かがわ市民なりすまし等、関西人に荒らされている。
過去に三重や滋賀、東海スレも同様に荒れていて、デジタルカテゴリーに居つく関西人は他地域スレへの強要脅迫荒らし行為は止めてほしい
毒電波スレを自分らで立ててるんだから、相手にされなくなってつまらなくなったからって言って、岡高スレに来ないでほしい
毒電波スレに戻ってほしい
放送法に則って考えると、岡高波は区域内で関西波は保証対象外&区域外
関西波の受信報告書き込むなら、近畿スレでの播磨地域や淡路島等での岡高受信報告を認めて、岡高波受信報告(ただし区域外なので苦情はNG)に対する脅迫まがいや荒らし行為は止めてほしい
>465
他の局も書き込むべきでは?
前田山での20と30の使用は19、29、31の前田山アナログ電波に影響をあたえる恐れがあるために見送った
14と16は坂出や岡山でアナログで使用してるので、前田山デジタルでは使用しなかった
現時点で区域内では問題ないので、周波数変更はない
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:32:56
>放送法に則って考えると、岡高波は区域内で関西波は保証対象外&区域外
こんな理論は東讃の一般人にとって通用しない。納得など出来るわけ無い。
反発の声は益々大きくなっていく。
>>469 漏れもこの前,、総務省にtelしたけど、最近この手の苦情意見が結構寄せられているらしい。
まぁ、2011年に関西波見れなくなるかもしれないという事に気づいてない住民が多いので
これから苦情とか増えるだろうね。
>469
徳島ならいざ知らず、5局揃った香川で贅沢すぎる
関西人が東かがわ市民になりすまして、関西波を強要してるだけ
>470
区域内の地元中継局または地元波共同アンテナで受信しなさいとしか言われないと思う
東かがわ市は地元中継局の讃岐白鳥や小豆島があるんだから、そちらにアンテナを向けて下さいと言われるのがオチ
>>470 クレームをたくさん挙げて
物理チャンネルのぶつかりを改善してもらうために
回覧板で電波管理局の電話番号を周知することから始めては?
電波管理局って・・・
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:37:17
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:13:54
電波管理局って昔の呼び名
今は○○総合通信局
電波管理局...プッ
電波監理局だろが。おめぇアホ丸出し。
>>471 >徳島ならいざ知らず...
おいおい、徳島は良くて東讃はダメなのか。両方とも放送区域外だろが。
おまえの論理は滅茶苦茶だな。説得力ゼロ。
>>471 白鳥と小豆島にある中継局から流れてくる電波が
関西波の代わりになると思ってるのですか?
ローカル枠なんか通販や、再放送、ひどいときには関東ローカル垂れ流し。
自分らでマトモナ番組ロクに作れないんのだから関西波の需要がある
のは事実。
徳島でも民放増やすよりかは関西広域圏に入れてほしい(ケーブルTVとかの再送信で)
という要望が多いのは、現実性以外に余計な地元局が出来てローカル枠の
質が落ちることを懸念しているのだろう。
>477
岡高波は系列5局全て揃ってるんだから、徳島とは事情が違う
関西人は岡高で関西波強要して、徳島では関西波泥棒と非難してるみたいだけど、面白がってやるのはいい加減やめろ
>478
最近のクレーマーは理不尽な要求をするのが多いからな
岡高は関西人ほどではない
>479
5局揃ってる香川では地元中継局を受信するのは当たり前
自社制作が少ないからっていっても、関西波よりマシ
番組編成を理由に区域外関西波の受信改善要求は通らない
どんなにほざいても、系列5局地域で区域外電波保証はないと思え
徳島や佐賀に比べて香川はかなり恵まれている
もういい加減、東かがわ市民になりすますのはやめろ
関西人
>>480 > 5局揃ってる香川では地元中継局を受信するのは当たり前
おまけだよ。
メインは関西波。
徳島が系列局少ないから地元局増やしてといわないのと同じ。
中途半端な地元極なんか要らない。ケーブルTVの再送信の
阻害要因になったり邪魔でしかない。
あと、480は視聴者が減ると困る関係者かな?
それとも関西がお嫌い?
後者なら自分の思想を理由に地元局観てください見たいな発言は
東かがわ市民には通用しないよ。
前者だったら潰れて広域圏に編入してくれたら良いくらいにしか思ってないけど。。。
両者とも、いい加減うざいんだが
土庄>>自分のスレがあるだろ
東かがわ>>参考にならない感情論だけ、あらしか?つか一人だけだろ
運営・規制スレに書き込む?
たぶん騒いでる基地外一人だけだからBAN食らったら終了だよ
2008年8月の開局は、坂出東、美作、湯原あたりであるが
何か動きはあるのか?
まぁ、TSCが開局しない ぶぎゃー地域だが。
>482
土庄じゃないんだが
勝手に決めつけないでくれないか?関西人
関西人と以前にやりあった時も決めつけられて気分が悪かった
>485
岡高波に対しての荒らし行為の正当化か?関西人
話し相手が出来てうれしいんですね、わかります
>487
からかいか?誹謗中傷が目的だろ
荒らす相手が出来て嬉しいのは>487だろ
もう気づいてると思うが、このスレには俺とおまえともう一人のおまえしかいないだろ?
>489
あまりにも関西波強要が多いので牽制してきたが、1人が面白がって複数になりすましてたのか
もう面倒くさいから全員ふしあなさんしようぜ
騒いでる基地外一名も含め
騒いでる基地外=東かがわ市民になりますましている関西人
これにて糸冬了
仕切り直して、受信設備改善策や受信報告の話題を
ひとまずLS20TMH以上のアンテナと安定受信のためには高さが必要。
15、17の混信対策はなかなか決定的な対策がない。
2011年以降の受信環境確保の為にも関係各所に訴えかけていく、
署名集め等も必要になってくるでしょうね。
総務省に東かがわ市の実態を知ってもらう事も需要。
岡高波賛美=アンチ関西波は毒電波スレで
岡高波の話が出ないもんで岡高本スレに来たんじゃないか?
あっちのスレでいくら岡高波を賛美しても埒が明かないので
本スレなら岡高波をいくら賛美しても区域内なので
文句言う謂れは無いとでも思ったのかな?
でもこのスレは岡高で受信できる地デジの話で地元局限定とは書いていない
関西波強要とか言っている人がいるけど
むしろ岡高波強要しているような流れになってるように見えます
>>493 岡高や近畿地区で該当しない話だけど地デジでも53〜62chが割り当てられている局は
アナログ終了後に13〜52chに移動しないといけないので
その移動時についでに岡高か近畿の13,15,17,18,24chを変更するのが
一番かと思います
というかその時期を逃すとずっと放ったらかしにされるのではないかと
心配しています
>>495 厄介なのは、15、17は視聴世帯が多いということでしょうね。
でもそんな事いってたらマジで放置されそうなので、署名集めるくらいの
勢いで訴え続けないといけないと思う。
>495
その中でもエリアが隣接しない、18と24は変更不要
その他のチャンネルはアナログ終了後に30ch未満のローchに移動するなら、不満はない
13、15、17はアナログ廃止後に空く19、23、25、29に移動可能
讃岐白鳥のNHKは岡山と被ってるから、変更必要
小豆島と讃岐白鳥のTSCもローchにしてほしい
金甲山のNHK岡山教育も変更必要
とにかく隣接しない18と24は変更はないと思われる
15と17はどちらかがチャンネル変更必要
関西側が変えてほしい
岡高ではあまり見ている人は居ないと思うけど
和歌山との20とか広島との15・18とかも
香川側と岡山側でそれ程影響が無ければ香川側の15・17を金甲山と同一chにする
関西広域は殆どが14〜17で統一しているので変える必要はないと思う
金甲山と同一が一番自然だよね
他局で同一あるのに、同一にしてない現在が不自然
>>499 民放は金甲山親局で前田山はあくまでも中継局
金甲山と同一が一番自然かつ電波の有効利用
18はアナログ終了後TVOの広域化計画が実現するなら、
TVO側があいた19chとかに移動するのでは。
どちらにしても今の混信のあるチャンネルプランで
アナログ終了放置は痛い。
>>497 何故に?
TVO18と被らない為の措置だから
18chの重複が解消しない限りムリ
(白鳥も小豆島もアナログでHich使用しているのでアンテナもALLch用使用が多いかと)
過疎ってる毒電波スレでやれば?
>>493 仕切り直し?何処が仕切り直してるの?以前と同じ内容のカキコだろ
同じカキコの繰り返しは 荒 ら し
大勢に興味があるカキコだとログを遡ってレスが付く、初心者か?
TSCってびんぼーなのか・・・
貧乏でもいいじゃない
テレ東系列だもの
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:24:38
最近、岡山市内の北讃岐局のレベルが低下してる?
>>506 コストパフォーマンス悪い地上波でカバーせず衛生で・・・・
なんぢゃね。
>508
おそらくそうだと思う
アナログ廃止後に増力してほしい
関西波、三本松での受信状態(C/N)-は受信不可
SUN: 29dB
MBS: 26dB
ABC: -dB
KTV: -dB
YTV: 26dB
TVO: -dB
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 06:18:38
日記帳 記載
>511
関西から来てカーテレビで調べたの?それともでまかせ?
受信報告はテンプレを使った方が良いだろ
ユニデンの数字と違うと思う
>>417 金甲山受信で距離はおよそ20km強。()内は普段の平均
金甲山から20kmにある島人のなりすましだろう、距離的にちょうどあの町、あえて名前は出さない
荒らし関西人はスルーで
>516にコメントする価値ありません
また見えない敵ですか・・・・・・・
>516は岡高受信状況レスを排除し、岡山香川スレ関西波支配を企んでる者が遠まわしに脅迫している
岡山香川スレに岡高波受信状況を書き込むのはごく自然なこと
面白おかしくコピペやなりすましをやっている関西引きこもりネット厨のターゲットになっている
岡山香川だけでなく、東海の方も同様に
○○が見れない○○県民と書き込んでいるのも同じ類の者と考えられる
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:55:12
色んなスレをチェックしているんですねえ
荒しをするのに、そんなリサーチまでしてやるなんて大変ですねぇ
>>○○が見れない○○県民と書き込んでいるのも同じ類の者
答え
AUワンセグが見れない、小豆島民 確かに同類
>>520 関西厨ならそれくらいやってる
他人になりすましたレスですか?関西引きこもりネット厨さん
>>521 どこに書き込みした奴の出身地書いてんだ?引きこもりネット関西厨さんよう?
小さい島になんか2ちゃんねる見てる奴なんか普通に考えたらいないだろ。
だいたいの離島は高齢化してるだろ。
引きこもりだけあって頭悪いな。
誹謗中傷だけ一人前。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:54:03
うわああ 決め付けキチガイだった
>他人になりすましたレスですか?
ハズレ
>関西引きこもりネット厨さん
ハズレ
決め付けキチガイはまともな思考ができないから
的外れ
それで自己の精神状態を維持してんだから、そっとしておいてやれ。
馬○病院さんとか五○台病院さんとか○紋病院さんとか清○病院さんとか、これ以上患者さん増やしてどーする。
>>523 やっぱり思い通りの反応
一般常識の通じないおまえらに言われても痛くもかゆくもない
>>524 よく調べたね
暇人は違う
ネットでしか偉そうに言えないのか?
早く親に地デジテレビ買ってもらえ
テレショップしかない、岡高TV局のコンテツばかり見てると、関西波が入る地域が羨ましくてしかたねぇ・・・・
>>526 同衣。
それにしても、関西波の混在受信の議論はよく行われるのに
広島波や愛媛波や県北の鳥取波(受信できるのか???)受信の話はないなぁ。
BSもテレショップばかりじゃね?
>>526 西の方に住んでる方に結構羨ましがられたりします。
実際、ローカル枠の時間帯は地元波見ないですね。
NET番組は映りのよい方を見ます。
関西波,
三本松での受信状態(C/N)-は受信不可
SUN: 29dB
MBS: 31dB
ABC: 29dB
KTV: 29dB
YTV: 30dB
TVO: 27dB
本日は大変電波状態が良い模様
>526
区域外受信になるので受信できるかできないかは環境次第ですね。放送区域外で自己責任で受信しなければならないので、苦情はタブーだし。
>527
福山と西讃岐は周波数が被ってるのがあるので、西讃岐は西に制限をかけ、福山は香川側に厳しく制限かけて垂直で送信されてるので香川では広島波は完全に受信不可能です。
新居浜は受信できる場所はいくつかあるみたいです。
>530
よかったね。
岡高波は全体的に受信レベルが下がっています。
>>531 自己責任といわれても、前田山の15、17はあまりにも酷すぎる。
コレがあるために言い換えれば人為的に妨害されているのだから。
(しかもこのまま2011年迎えてしまうと、東かがわ市で大半の世帯で
視聴されている関西波が見れなくなってしまう。)
>532
ワザと妨害してるのではなく、放送区域外なので配慮は不必要とのことでしょう。
とはいえ、放送区域外なので、自己責任で受信してもらうしかほかありません。
前田山デジタルは20と30をデジタルで使用すると、前田山アナログの19と29そして31に重度な受信障害が起こる可能性があったので、使用を避けたらしいです。
岡高の放送区域内では15、17は空き周波数でした。16と14は西讃地区や岡山市内のアナログ中継局で使用されてるため、前田山では使用されませんでした。
しかし、区域内でRNCとKSBに重度な受信障害が起こるなど、特別なことがない限り、わざわざ周波数変更される可能性は低いと思われます。
さぬき市津田町ではRNCとKSBが生駒局と混信してる箇所があるかもしれませんが、以前津田町に行ったときはアンテナを建てている家はなく、CATV加入率も過去レスでは高いそうなので問題ないかと思います。
どうしても生駒局が見たい場合は自己責任で頑張るしかないと思います。
追記ですが、
徳島と違い、岡高は系列局全てありますので、関係機関では東讃地域で区域外の一部の関西局受信が困難になる世帯が増えるのは認識済みでしょう。
一部の熱心な関西局ファンもおられますが、地元局を受信して下さいという方向だと思います。
可能性は低いと思いますが、アナログ廃止後に周波数変更が行われる場合、香川県東讃と淡路島西側で重度な受信障害が起こったときに限られると思います。
個人的には周波数変更して前田山の東側制限を解除すれば、津田町ではもっと受信環境が良くなると思いますが、区域外の生駒局受信の為に周波数変更は可能性は低いと思います。
15、17の問題は何とか訴え続けるしかないですね。
署名集めくらいしないと効果足りんかな?
自己責任といわれても、香川側の要因で受信不可が
発生しているのですから。
あと、東かがわはCATVがないのでアンテナ上げてます。
しかも平野部はほぼ100%一番高いところに生駒向けの
VHFが上がっています。
バ関西とバ関西カブレの粘着キチガイ工作員は精神病院に。
>徳島と違い、岡高は系列局全てありますので、関係機関では東讃地域で区域外の一部の関西局受信が困難になる世帯が増えるのは認識済みでしょう。
系列は揃っていても、全国ネットの番組以外はお粗末な地元局を
代わりに見ろというのはある意味ひどい。
>一部の熱心な関西局ファンもおられますが、地元局を受信して下さいという方向だと思います。
熱心なファンではなく何処の家でも普通に見ています。(必要なければアンテナ上げないですよね。)
>535
アナログ混信対策で金甲山側しか20と30が使用出来ず、前田山は15と17を使用しています。岡高区域内で15と17は空き周波数でした。
放送区域が定められているので区域外電波が受信不可になっても考慮されません。
しかし、RNCとKSBが前田山エリア内(CATV加入率が高い津田町以外)で区域外電波が原因で頻繁に受信不可になる場合と淡路島西側でABCとKTVが頻繁に受信不可になる場合はその限りではないと思います。
特別なことがない限り周波数変更は可能性低いと思います。再度、メンテ等必要になりますから。
>537
地元局の番組編成が気に入らないから生駒局の受信環境を保証しろという理由では、生駒局は区域外電波なので考慮されないと思います。
ただ単に高く上げれば受信出来るから受信してるんだと思います。ここのカテゴリの住民は自前でアンテナ建てたりする方もいますが、多数の一般家庭は電気屋任せですからね。
おそらく多数の家庭はテレビのアンテナがどこに向いてるか理解できてない方もおられると思いますし、チャンネル設定も電気屋任せだと思います。
しかし、受信は自由ですので、視聴するのは全く問題ありません。
でも、生駒局を理由に前田山の周波数変更はされないということ。ただそれだけです。
関西局ファンの方には納得出来ないと思われますが、地元局が受信できる地域で生駒局受信に関するクレームを出してもスルーだと思いますよ。
おそらく地元中継局にアンテナを向けるように案内されるかと思います。
香川の東の端っこでこれだけ前田山の電波が強いと、
本当に淡路島西側で影響ないのか不思議にさえなってくる
>>540 異常伝播とか発生したら確実に混信起こすでしょうね。
ただでさえ海上伝播などで電波状態不安定な事があるのに。
>>539 今まで受信できていた関西波がデジタル化という都合で見れなくなるのだから
アナログ終了間際になったら大クレームだろうな。
まぁ、言う事は旬な時に言っとくべきだな。
>おそらく地元中継局にアンテナを向けるように案内されるかと思います。
そんなんで納得できるわけないし・・・。
関西波,
三本松での受信状態(C/N)-は受信不可
SUN: 29dB
MBS: 28dB
ABC: 22dB
KTV: 22dB
YTV: 28dB
TVO: -dB
>>539 何も判らんユーザーなら当然見れるチャンネルそれも内容の充実したチャンネルが
映らなくなるという事は、クレームになるな。
放送区域外だからといっても納得いく訳がない。
関西系列波@白鳥
今日は受信レベルがいいなぁ
電波dでんのかねぇ
SUN: CN27 (良好)
NHK-G神戸: CN26 (良好)
MBS: CN18 (ブロックノイズあり音声ブツブツで連続視聴可)
ABC: CN10-12 (不可)
KTV: CN9-11 (不可)
YTV: CN19 (可)
TVO: CN6-7 (不可)
>>546 隣接地域であのチャンネルプランは異常
諦めずに言っていくしかない。
この前総務省に問い合わせたときは、
やるかやらないか不明との回答。実際未定らしい。
>>545 15と17はアンテナだけではどうしょうもない。
総務省にも意見しておくべし。
(御宅らの電波行政の都合でアナログが終わったら
見れなくなるのは納得いかないし、隣接エリアで
同一チャンネル使用は異常伝播時に問題がおきないか?)
色々書いてあるから車で移動中注意して観察したが、東かがわでUHFアンテナ工事している世帯はごく少数だった
三本松商店街近くでLS20が1世帯、あとは既存の14〜20エレが神戸に向いているくらい
そりゃ写らないわけだ
>>548 それだけ東かがわ市では、関西圏の電波が生活に浸透してるってことだな。
市の広報が、注意を促していればいいが・・・
その前に、地元の電気店が動くかな?
何処をどう読めばそうなるの?大部分は地元、サンで納得していると思われる
積極的に生駒受信している世帯がほとんど無いと言うこと
まあ積極的に生駒受信していたのは「VHF」だろうな
生駒UHFの受信状態はもともと実用的じゃなかったのだろう
VHF>UHFの東京とかもそうだけど配線に不良があってもそこそこ写るものがUHFになって不具合の影響が顕著になる
その辺も考慮しないとね
>>549 訴えかけてほしいもんです。特に総務省へ
電気屋的にはVHFアンテナの工事しなくなったら明らかに
工事単価下がるだろうから。
ただ、映り具合がシビアなデジタルは逆に映らない系の
クレームが厄介だから、理解のある客にしか工事しないかな?
ただ、このままだと確実に見れるチャンネルが減るという事
>>551 生駒UHFアナログはTVOの大阪府域局のみで出力と標高が低い上、
前田山の19chで潰されているから一部の家でしかアンテナ
上げていない。
東かがわの人はここでカキコするより、スレ住人にアンテナ見てもらって話題終了した方がいいんじゃね?
他の地域の人がツマンネだろ?
スレ立てして有志を集めればよいと思う
他人任せの厨○うざすぎ
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:32:07
東讃において、デジタル関西波が映らない件、日を追う毎にクレームの声が大きくなっているね。
この件、徳島東部でも同様なクレームの嵐になっている。
東讃では「アナログ関西波は当たり前に映るのに、なぜデジタル関西波が映らないんだ」
一般人にとって素朴な疑問だと思う。
「映らないんだったら、デジタル放送になんかしなくてよろしい」
これもまた、真っ当なクレームだと思う。
何もしなくては解決はありえない。総務省、放送局にクレームをドンドン訴えよう。
知り合いにさぬき市CATV関係者がいる。その人の話によると
デジタル関西波が映らない件、1年前は1週間に2-3本のクレーム電話だったが、
現在は毎日数本かかってくるんだってさ。
>>557 そう、デジタルにしたら映らなくなるのならせんでよろしい。
それが東讃地域地住民の本音でしょう。
小豆島と白鳥があるといわれても、関西波が映らないと
映ったとはいえない。
>何もしなくては解決はありえない。総務省、放送局にクレームをドンドン訴えよう。
いくらアンテナ設備を強化しても15、17が潰されている現状は何とかしてもらわないと困る。
詳しくない人の知識ではアンテナ工事が必要な事も知られてないし、ましてや
アンテナ工事しても人的な理由により受信困難なchが出る事も知られていない。
>>558 マジで真剣に考えないと加入者無くすでしょうね。
あとは、せっかく幹線光に替えるなど多額の投資しているのに
解約されたら投資が無駄になりますね。
地デジ対応のHDDレコーダーを買ったんだが、NHK教育だけが受信できない
アナログでも教育だけ酷いしな。電波弱いのか?
>>557 ちと古いけどコレ?
東かがわでも署名集めくらいそろそろやらなあかんのでわ
960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/26(金) 09:24:36
今日の徳島新聞28面から
NHK阿波中継局 チャンネル変更を吉野川市民が要望
NHKの阿波中継局から地上デジタル放送が始まり、サンテレビの地上デジタル放送が受信できなくなったとして、
吉野川市民の住民がNHKのチャンネル変更を求める署名千七十人を集め、NHKと総務省に郵送した。
署名を集めた住民によると、吉野川市鴨島町ではUHFアンテナを立てることで、ブースターなしでサンテレビを
見ることができた。しかし、サンテレビと同じ周波数の26チャンネルで、NHK総合の放送が始まった六月以降、
見られなくなったという。
総務省四国総合通信局は「サンテレビは放送区域外から漏れてきた電波で、受信環境を保証する法律上の
根拠はない」としており、チャンネルを変えるのは難しいという。
署名活動まで逝ったのは初めてではないか?
関西波,
三本松での受信状態(C/N)-は受信不可
SUN: 29dB
MBS: 28dB
ABC: 23dB
KTV: 23dB
YTV: 28dB
TVO: -dB
区域内の受信が基本
前田山では20と30を使用すれば、19や29、31のアナログに受信障害を与えるおそれがあるため、香川県内の空き周波数の15と17を使用しただけ
20と30を前田山デジタルに使用させて、区域内の前田山アナログの受信世帯に受信障害を起こさせてでも、区域外の関西波視聴を正当化したいのか甚だ疑問
アナログへの受信障害を避ける措置のため、故意なものではない
特別な事情がない限り、周波数変更すれば多少コストが発生するので周波数が変わることはないと思う
インターネットでどんなに関西波視聴の正当化をしようが、これは言葉のゲームみたいなものであり、それに、受信するのは個人の自由だが、1局地域はともかく、5局地域の区域外関西波視聴保証要求に正当性はない
どんなに言葉のゲームを繰り広げても放送法等の法律があるから無理
1局地域の徳島でさえ、署名は効力を発揮できなかった
岡高は5局地域だから、徳島よりもさらに署名の効力は低い
関西デジタル視聴出来ないと相談⇒小豆島か白鳥にアンテナ向けて下さい。民放5局受信出来ます。
で終わり
>>566 そんなんで引き下がるわけないやろ
国の都合でデジタル化して、今まで見れていたものが見れなくなる
苦情が出て当然。おとなしくクソつまらん区域内局だけで受信で納得いくはずがない
アナログ終わればch整理するのが当然。
アナログ終わりますテロップ入れだす頃くらいから再編成やり始めるのが妥当では。
どっちにしても、デジタルになったら(アナログ終わったら)ABCとKTVは
諦めてくださいでは納得意かないのが自然
>>566 >関西デジタル視聴出来ないと相談⇒小豆島か白鳥にアンテナ向けて下さい。民放5局受信出来ます。
>で終わり
そんなものでは代わりにならんと泥沼化ry
>>566 またループですか・・・過去レスくらい読んだらどうですか
>>457-492 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:48:24
>>471>徳島ならいざ知らず...
おいおい、徳島は良くて東讃はダメなのか。両方とも放送区域外だろが。
おまえの論理は滅茶苦茶だな。説得力ゼロ。
478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 02:12:08
>>471 わざわざ電話してクレームつけてる奴がハイハイと納得する分けないやろ。
479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 03:03:13
>>471 白鳥と小豆島にある中継局から流れてくる電波が関西波の代わりになると思ってるのですか?
>>560 教育だけハイchだからアンテナが対応してないとか
土庄厨っての巣はここですか?
その名前は最近中京スレまで響いとるんですが
>>558 アナログのテロップが入るようになるともっと増えるんぢゃね。
昨日から今日にかけては電波状態いい。
ABCデジで安定して映ってる。
久々にデジでおはよう朝日です視た。
>>560 ハイchってわかんないけど、それっぽいかも。
>>566 クレームが多ければ法律だって変わる可能性は十分にある。
現行法=絶対的...こんな考えしか出来ないキミは可哀想。
現実にクレームにより改正された法律はいくらでもあるからね。
抗議電話、署名活動等々...やればそれなりの効果が出る可能性があるから。
566>
東讃や徳島県東部において、デジタル放送からは、関西波は放送区域外ですから映りませんと宣告されても
これまでアナログ放送からの歴史的なこと、それに影響する世帯の膨大さから見て、無視できないだろう。
いずれなし崩し的に、認めざるを得なくなる予感だが、如何?
今問題なのはチャンネルが足りなくて隣接地域(関西)と重複している事。
前田山のチャンネルを変更すれば問題は解決だけど、法律的にそれが出来なくても
あまりにも苦情が多いと法律に出来る理由(関西側へ混信を与えている)等を
考え出して動く可能性もあると思われ。
それから、基本的にアナログTVOが映らない家庭はアンテナ交換が
必要。前田山の混信さえなければLS14TMH〜LS20TMH位を適当な高さにあげれば
視れると思われ。
あと、厄介なのはさぬき市のケーブルTVの再送信かな。
>>566 > 20と30を前田山デジタルに使用させて、区域内の前田山アナログの受信世帯に
>受信障害を起こさせてでも、区域外の関西波視聴を正当化したいのか甚だ疑問
誰もアナログ終わる前に替えろといっているのではない。
アナログ混信が原因なら、アナログが終わってから整理するのが筋。
デジタルで、視たいのではなく、今まで観れていた局がアナログ終了とともに
視れなくなる事が一番の問題。
>>580 東かがわ住民にとっては今まで見ている局が
見れなくなるから問題なんだよ。
区域外とか関係ない。
>>581 東かがわ住住民はもはや岡高住人ではない
だから他の地域のカキコが埋まるから止めるか、スレたてろ
因みに吉野川市の署名はタワー所有で一人だけサンを視聴していたはず、意味無い
>>578 狙ってみるっていってもいくらスキャンしても教育は見つからないんだよな。
三桁入力すればいいのか?
意味があれだが物理チャンネルのレベルを見れと言うことかも?
>>582は東かがわ民を香川県から分断しようと画策しています
スレたてようか?
>>584 スキャンに引っかからないという事は単に電波が入ってきてないのでは?
>>584 ・受信地
・送信所方向に山やビルがあるかないか
・今使っているアンテナ、ブースター等
・CATVで受信かアンテナ立てて受信しているか
・アナログは何chでどの局が映っているか
・現在受信している地デジのアンテナレベル
とかを書けばいいのでは?
>>589 ここは岡山 香川限定の地上デジタルスレであり
関西波の話題こそスレ違い
>>591 関西波の視聴対策を自治体で行うべきか
行うべき:59.2%
行うべきではない:17.2%
これを見てのとおり、デジタル化に伴い関西波は区域外なので
白鳥と、小豆島見てくださいでは市民が納得いくはずない
だから二人だけの世界でやってくれ、スレタイに東かがわがある方が賛同者が集まりやすいだろ
【東かがわ】東かがわの受信事情、ときどき【土庄】 使って良いよ!
>>590 受信地は書いたけど、岡山市外から多少北でさらに北に山があるかな。
nhkの方には山なんて無いけど。
アンテナはアパートので屋上にあるUHF
アナログは
受信ch、放送局名、chコード
1、テレビせとうち,23
5、NHK総合、5
3、NHK教育、3
8、山陽放送、11
10,瀬戸内海放送25
12、岡山放送4
6、西日本放送9
教育が割と電波弱いのか汚い。せとうちも時々きたないか。
場所は岡山ー岡山
アンテナレベルは63とか、昼間は50台で一時NHK総合が映らなかった。
>>592 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:38:10
また、東かがわでは関西波受信はごく当たり前のこと。
よってここで、受信状態の書き込みをすること事態スレ違いではない。
近畿広域圏内2府4県 地上デジタル19スレで香川県内の受信状況
書き込みする方がスレ違い
342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:32:19
スレタイからみれば、香川県で受ける地でじ情報だから、別にここで話し合ってもよいのでは?
岡高局限定とは書いてないわな。
常識的に考えて。
実際、丹生のように、小豆島も白鳥も入らないが、大阪だけは入るところもあるからな。
東かがわの話を、近畿広域圏内2府4県 地上デジタル19でやったほうが、なんかピントはずれ。
452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:10:47
この板の総意として、県外波の受信書き込みに反対されるのなら
専用スレでも作ってそこで情報交換すればよいと。
多分、前から居る関西波が嫌いか、あるいは見れないから
嫌味タレてる坊だから基本放置で。
岡山高松局のエリアには含まれてた
>>592 岡山 香川限定で受信されている地上デジタルスレということでは?
アナログで普通に関西波が見れる東かがわ市で関西波の話題があがる
のは普通。
>>599 アパートの設備が問題なんじゃね?老朽化とか
エリア内で近接に(送信所方向)山、ビルなどの障害物が無い場合は写る可能性が高いが・・・
岡山 香川限定だから岡山か香川の地デジに関係あれば
どれでもいいと思うけど
○岡高地区での岡高局受信
○岡高地区での岡高+関西局受信
○関西地区での岡高局受信
○関西地区での岡高+関西局受信
○岡高地区での関西局受信
×関西地区での関西局受信
関西に限らず岡山香川地区での受信なら広島波や愛媛波の話でもいいと思うけど
その逆広島や愛媛で岡高局受信の話でもいいと思うけどね
他地域を見てみても、
近畿限定スレでの岡高受信の話題は皆無
静岡は区域外受信は越境受信スレとして別れている
三重はいつも荒れている
徳島は域外受信スレだけ。徳島限定スレがない(需要がない)
___
/::::::::::::::::\
/:::::─三三─\ 行政に頼ったって何も動いてくれないお
/:::::::::(○)三(○).\
/::::::.:::::::::: (__人__) :::::: \ 自らで徹底的に受信改善を・・もうやるしかないお・・・
|::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::|
\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
/ \
/ , |
| | / /
\  ̄ ̄ ̄(二二| ̄ ̄ ̄ ̄/
|`ー―‐、,_,_,_,/ |〜〜〜ノ
| | ̄ ̄
| /
\ \ /
\ ヽ
/ )
>近畿限定スレでの岡高受信の話題は皆無
多分
香川県内での関西波の受信割合>>>近畿地区での岡高波の受信割合
ではないかな?
近畿地区で岡高波の受信できる地域が少ないからだと思う
近畿2府4県でも兵庫の播磨淡路の一部と和歌山の一部と
岡山との県境付近くらいじゃないかな?
近畿は府県域限定の局があるので
岡高局より府県域限定局の方が受信できる可能性が高いので
府県域限定局の方に話が行ってしまうのは仕方がないと思う
例えば「兵庫でKBS京都が見たい」「滋賀でテレビ大阪が見たい」「奈良でサンテレビみたい」とか
何にせよ日記は勘弁してほしい
日記って何?
具体的にどんな書き込みのことだ?
受信報告
関西系列波@白鳥
今日は受信レベルが、大阪広域局に限って非常に良好
過去最高です
SUN: CN21 (良好)
NHK-G神戸: CN17 (可)
MBS: CN20 (良好)
ABC: CN13-16 (不可)
KTV: CN11-12 (不可)
YTV: CN21 (良好)
TVO: CN6 (不可)
>>586 国がそこまで縦割り行政で固まるなら。。。。いっそのこと、
東かがわ市と旧内海町は、大阪府に編入されては?
そうしたら、小豆島局と讃岐白鳥局からは、関西広域の4局とTVO、NHK大阪が放送されることになる。
先の大合併では、長野県から岐阜県になった地域もあるくらいだし。
また、将来道州制になったときは、徳島県も丸ごと関西に編入しもよいのでは?
他人の受信状況を僻んでるヤツは書き込むなよw
他人の参考にならない受信報告、イミフなカキコ、同じ内容のカキコの繰り返し
君ら馬鹿ですか?
じゃあ何を書き込むスレなんだよw
厨房で最近2chを初めて、楽しいのは分かるがめいわくだろ
受信技術の未熟さを自己申告して楽しいのかな?
読売も朝日も毎日も関西も大阪もサンも
「放送区域外から漏れてきた電波で、受信環境を保証する法律上の根拠はない」
アナログは見れていたからというのは、受信環境を保証する法律上の根拠にならない
>受信技術の未熟さを自己申告して楽しいのかな?
?
受信改善がこのスレの目的なんじゃないのか??
なぜこんなに盛り上がれるのか理解し難い
15と17は20と30がアナログに混信する恐れがあるために使用された
アナログ終了後に変更すべきだという輩もいるけど、アナログに混信すると分かっていたにも関わらず、以前は今すぐに20と30に変えろと吠えていたはず
いつ、変わったのか理解し難い
あと、15と17だが、関西デジタル視聴は香川県内で保証する法的根拠はないので、問題なければ、変更の可能性は低いかと思う
他の中継局もあることだし、メンテすればコストがかかるし、それに、前田山は島しょ部を除く香川県の実質親局として、西讃岐とSFNしており、これから開局の香川県内の中継局とSFNする可能性がある
どんなにここで吠えても言葉のゲームに過ぎず、いくらアナログを見ていたと主張しても、法的根拠がない。関西波が区域外の香川県では視聴が保証されないことに変わりはない
法的根拠がない区域外受信を保証しろというのは筋違い
>>617 関係者?
盛り上がるのは、アナログ終了、どうやっても今まで見れていたTVが
見れなくなる日が近づいているから。
地デジが見たいのではなく、今まで観れていた局がデジタル化という
国の都合で見れなくなるのに納得いかないだけ。
アナログが終わったら全く見れなくなるわけだからデジデジ変換しろという声が出るのは当然
しょうがない釣られてあげましょうか・・・。
>なぜこんなに盛り上がれるのか理解し難い
デジタル関西波との混信に困っている人が多い。
アナログ終了後も関西波が見たい人が多いから。
>15と17は20と30がアナログに混信する恐れがあるために使用された〜いつ、変わったのか理解し難い
前のレスにもあったと思うけど瀬戸内地区は電波の空きが無いので
アナログが終了してchが空くまで関西波はアナログで我慢するということで落ち着いたのだと思う。
>あと、15と17だが、関西デジタル視聴は香川県内で保証する法的根拠はないので、〜これから開局の香川県内の中継局とSFNする可能性がある
岡高地区に(特に東讃地区)関西波が届いている以上、受信障害をひき起こす可能性がある。
アナログが終了すればchが空くので関西波と混信を引き起こすようなchにしている意味が無くなる。
区域内区域外に関わらず混信を引き起こすようなchは変更するべき。
>どんなにここで吠えても〜保証されないことに変わりはない
あなたは納得できても納得できない方も大勢居ることをお忘れなく。
阿波市〜東かがわ市付近では、ケーブルテレビ・ワンセグ問わず、26chのサンテレビと同じくNHK-G=阿波局が同一波で見れなくなったため、NHKと総務省宛に 署名1081通同時提出!問題は、徳島新聞に出た。他県も関係してくるよね。
>>564にもあるように、関西波は「放送区域外から漏れてきた電波で、受信環境を保証する法律上の根拠はない」
東かがわの一部の人にとっては大問題でも、香川全体では問題にすらなってない。
ch変更をするのであれば、ch変更の影響を受ける全世帯に理由を説明しなければならない。
関西波の映らない人にとって意味のないch変更をどう説明するのか。
自分達が関西波を見るためにお前たちも協力しろってか?
>>617 おまえ総務省の関係者なのか?
このような状況で一般人ならそんな考え方はしないだろう。
あんたが言う放送法上に根拠が無くても、民事では既得権などいくらでも法的な根拠がある。
もっとグローバルな視点を持てや。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:44:06
625 :
623:2008/07/10(木) 11:57:41
関西デジタル波不調の件だが、今年春、白鳥や小豆島にデジタル局が開局され
東讃の人々が多くデジタルテレビに切り替わるのと同時に、問題が表面化している。
このスレの書き込みを見ても5月以降、極端に多くなっている。
いずれアナログ停波時には社会問題化すること必至。
>618
強要はしていない
受信は自由だが、保証されないと言ってるのがどこが強要だと?香川県内で関西波は保証対象外だが、受信は自由だと何回いえば理解出来る?
>619
なぜそれが関係者になる?本来は香川県内の関西波の受信環境を保証する法的根拠はない
区域外の関西波の受信環境の法的根拠がない以上、それを理由に周波数変更は有り得ない
法的根拠がない周波数変更は関西波に興味のない
前田山、西讃岐受信世帯のさぬき市以西(津田以外)の住民に法的根拠がない関西波受信の受信環境保証に協力しろと強要することになる
>621
徳島はともかく5局に全て視聴できる恵まれた香川県では保証される可能性は低い
>622
全くの正論
同意
恐らく、法的根拠がない関西波受信環境の保証を訴える一部のものとは水掛け論になるけど
「受信は自由だか区域外なので受信環境を保証する法的根拠はない」と言っても、感情的な返答しかない
>623
自分達と意見が合わない者を全て関係者とは都合がいいことがよく言えるな
勝手に受信してろ
ただし、自分らの利益のためだけに、関西波受信には興味がない前田山、西讃岐受信世帯の多くの香川県民に迷惑かけるな
何か小豆島と白鳥が開局して、関西波受信の正当性が薄れたものだから、必死に見える
ここに文句を書き込むくらいなら、直談判や署名集めなどの行動を起こせば?
ただし、署名活動は香川県全体でするべき
前田山、西讃岐受信世帯に迷惑かけることになるんだから(15と17の周波数変更の正当性は皆無だけど)
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:03:52
総務省も地元の放送をっていうなら、関西もSUNとTVOを同じ物理チャンネルに
すればいいじゃん。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:25:15
いくらテレ東系でも、こんな数字ぶっ放す放送局なんて不要だろ
とっとと閉局しろ
601:ミスターVR ◆OBrG.Nd2vU 2008/06/30 22:35:34 o3xFRNGs0 BE:315382289-2BP(111)
06/28(土)
*0.1% 25:25〜25:40 テレビせとうち「FreePass・音楽専科」
*0.1% 25:25〜25:40 テレビせとうち「FreePass・音楽専科」
*0.1% 25:25〜25:40 テレビせとうち「FreePass・音楽専科」
*3.4% 09:30〜10:00 テレビ東京「しゅごキャラ!」
*9.8% 12:00〜13:30 日本テレビ「メレンゲの気持ち」
*6.1% 12:00〜13:30 フジテレビ「バニラ気分」
*4.7% 13:30〜14:30 フジテレビ「激売れ!噂の商品を爆笑調査・芸能人もハマるスグレモノ」
*5.4% 14:30〜15:26 フジテレビ「知って得する!世の中のマルヒしくみ」
*6.7% 18:00〜18:30 フジテレビ「MUSIC FAIR21」
*0.1% 25:25〜25:40 テレビせとうち「FreePass・音楽専科」
>>629 釣りとわかった上で言ってやる
精神病院行ってこい
どう考えても漏れ電波に既得権はないだろ
人工的な物を想定外の地域で地の利を生かして偶然拾得できた物、発生者には何のメリットもない
どんな判例があるのか楽しみだな
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:37:09
どう考えても0.1%局テレビせとうちは不要な局
ゆとり世代に判りやすく説明すると
電車で隣人の新聞を盗み読みしていて
隣人が新聞を畳んでも自分には既得権が有るから見せろと要求している状態
まあまだ完全に折り畳んではないが読みにくい状態、努力すると読めるかも?
>>632 東讃なり徳島東部の一般人にとって、放送区域/区域外ということは、どうでもいいこと。
単に今まで40年以上見えていたいた放送局が、デジタル化によって見られなくなることが一番の問題点。(怒っているんだ)
既得権が当然あることが解らないのかねえキミは。
気を利かした逆隣の同僚がよく似た新聞をよく見えるように差し出してくれたが
赤の他人の折りたたみかけの新聞が激しく気になり既得権を主張している状態
新聞の覗き見...例えが悪い。
我々は、新聞の持ち主に文句言っているのではない。
すなわち、関西の放送局に文句言っているのではない。
総務省に文句言っている。そこんとこ間違えるなよ。
あるアパートの1F住人の天井からぽたぽたと水が漏れていました
住人が調べてみると、どうやら2F住人の吸水管から漏水しているようです
「しめた」と思った1F住人はそのことを2F住人、大家に報告せずに毎日利用しました
ある時、老朽化を心配した大家が給水設備を一新しました
今までタダで水を使用できていた1F住人は既得権を振りかざして大家に詰め寄りましたとさ
お わ り
>>627 >強要はしていない
強要してないなら何故区域外だとか保障されないとかしつこく何度も同じこと言うの?
受信は自由ならここで書いてはいけないということはないと思うけど?
強要しているようにしか見えない。
>前田山、西讃岐受信世帯のさぬき市以西(津田以外)の住民に法的根拠がない関西波受信の受信環境保証に協力しろと強要することになる
別に関西波を視聴していない世帯または視聴できない地域のことまでは言ってないと思うけど。
仮に視聴できていない世帯も地デジで関西波が見れれば視聴可能なTV局の選択肢が増えていいと思うけど。
岡高局関係者は困るかもしれんが。
>徳島はともかく5局に全て視聴できる恵まれた香川県では保証される可能性は低い
保証される可能性が低いからこそどうすべきかこのスレで話し合っているのでは?
長野で在京キー局の再送信が期限付きではあるが認められたし
香川でも認められる可能性はあると思うよ。諦めたらそこでお終い。
再送信問題はケーブル板へ
>>627 誰も保障してくれとは言ってない。
人的な原因で混信をおこされているのを
アナログ終了後に改善してくれと言っているのだ。
これからTV画面にアナログテロップが入ったりし始めると
この問題はもっと大きくなるよ。
何せ東かがわの大半の世帯が視聴しているチャンネルが
アナログ終了で全く見れなくなるのだから。
既得権を盾にして論破しようとしたが失敗しましたなぁ。
見ていておもしろかった。
でも筋道を立てて話をすればそういうことになるのだろうが、
これが理解できない(しようとしない)人もいるから現実問題として、
このトラブルは今後も起こり続けるだろうね。
香川から徳島にかけての東部にかけて、あまりにも広範囲で人口も
集中しているところだけに、始末が悪いね。
それは 大 変 だ〜!!!
新事実 大 発 覚 !!!
新 ス レ 立てて徹底的に議論するしかないな〜
新 ス レ で署名運動もしなくちゃ
>>647 それを考えずにチャンネル割り当ててしまった総務省は
あとでデジデジ変換やらないと収集つかないと思われ
>>643 さぬきケーブルもがんばってもらわないと。
東かがわはケーブル無いから自分らで何とかしないといかん。
その上で混信は大変問題
まあ近畿の中継局整備もあるしね、南淡がいけるといいね?北向きビームだろうけど
>>652 多分SFNするので解決にはならないと思われ
..____
| (・∀・) |
____ | ̄ ̄ ̄ ̄ ____
| (・∀・) | ∧ | (・∀・) |
| ̄ <⌒> | ̄ ̄ ̄ ̄
∧ .. /⌒\ ∧
<⌒> ]皿皿[ .. <⌒>
/⌒\ / 田 田 \ .... /⌒\ 大ジサクジエン帝国
___ ]皿皿[、 _]∩皿皿∩[__]皿皿[、、 ____
| (・∀・) | /三三三三三三三三∧_/\_∧三三三三三三 三三 ヽ | (・∀・)|
 ̄ ̄ ̄ ̄| |__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ . Π ̄ ̄ヽ田 ̄田 ̄田 . [_| ̄ ̄ ̄
>>640 既得権で総務省にクレームつけると
>>641のたとえ話のようなオチが付く。
しかしこの問題を声高々と世論に訴え続け、社会問題化させて総務省を動かすこと。
(長野県では既に改善された事例が報道されている)
この問題の本質は根深い。
勘違いは迷惑です><
四国新聞や山陽新聞と言った地方紙が、関西チャンネルまで載せるから、
勘違い君も減らないんだな。
普通の人は勘違いとは全く思って(気づいて)いない。
アナログ終了後、前田山と西讃岐の15 17chは、20 30chに変更される可能性は何%?
0%だろ、既存視聴世帯が多すぎ、ほとんどの県内世帯が被害を受ける
15,17はアナログ終了後、周波数を効率利用する目的で金甲山SFNに変わるかもしれない(五分五分)
>>659 総務省へ苦情入れたときに、前田山のチャンネル変更について
絶対やると、絶対やらないとも今の段階では判らないとの回答
色々な意味で同一チャンネル使用は都合が悪い事を認識しているような事を
ほのめかしていた。
関西波,
三本松での受信状態(C/N)-は受信不可
SUN: 29dB
MBS: 31dB
ABC: 29dB
KTV: 29dB
YTV: 30dB
TVO: 23dB
本日は大変電波状態が良い模様
TVOまで映るとは・・・羨ましい
せめて関西民放5局が映るまでは、受信改善出来ることはやりたいな
>>664 TVOは電波状態次第、普段は殆ど移らないどころか
冬場とかは特にABCとKTVも駄目。
幾らアンテナに金かけても混信には勝てん。
関西波を受信しているが、放送区域外という意識が低いんだな。
身近な例えだが、岡高相互乗り入れ以前において(昭和58年以前)
香川に住んでいるものが、RSKやOHK受信を放送区域外と意識して見ていただろうか。
オレは当たり前に生活に溶け込み、そんな意識は無かった。
そんな状態で、デジタルからは映らなくなりますでは、済まないだろ。
RNCのページから
http://www.rnc.co.jp/info/relay/relay.htm 局名 Ch 出力(W) 開局年月日
白鳥 54 10 S42. 2. 9
S52年生まれだけど、自分の生まれる
10年前に白鳥局開局していたみたいだけど、
実際にアンテナ取り付けたか、TVがチャンネルセット
出来るようになって見る機会が出てきたのは
平成に入ってから。
小さい頃はガチャガチヤ式のTVでVHF局しか観てなかったと思う。
おそらくアンテナも生駒向けしかついてなかったのでは。
東かがわ住在の30代って大体こんな感じでね?
OHKは当初は金甲山だけなので区域外と認識していたが
はっきり言って一部地域のためにチャンネル再設定することは迷惑だな
>>670 チャンネル足りないんだから仕方ないだろ。
7つで足りてるが?わざわざ再設定なんてうざいということ
元々アナログ中継局などで空きチャンネルが少なく
混信の可能性のある15、17を使ってしまった。
(13、24、18も)アナログが終了してチャンネルに空き
が出来れば問題がおきないように整理すべき。
要は、チャンネルに空きがないから15、17を使ってしまっているということ。
なんだこりゃ?18chは関係ないだろ、TVOは府域、13はどこでも教育
どんだけわがままなんだよ
多分18はTVOが広域化して山頂へ移動したらTVOがチャンネル変更するような希ガス
関西波,
三本松での受信状態(C/N)-は受信不可
SUN: 29dB
MBS: 31dB
ABC: 30dB
KTV: 29dB
YTV: 30dB
TVO: 28dB
TVOがC/N 28dB 本日は大変電波状態が良好
東かがわ市民でアナログ終了後関西波が見れなくなる事をどれくらい
の人が認識してるのだろう?
アンテナ交換必要、交換しても、現状のまま(15、17の混信問題がある以上)
ではABCとKTVは受信不可。
関西波,
三本松での受信状態(C/N)-は受信不可
SUN: 29dB
MBS: 29dB
ABC: 24dB
KTV: 23dB
YTV: 28dB
TVO: 21dB
知らない人多いだろうね
で、アナログ終了時にどっと批難の声が上がるも時すでに遅し
そういう展開が目に見える
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:45:24
多分TV替えれば見えるくらいの認識だろうね。
必死さワロス
関西波受信は香川県内では少数派
関西波受信のために周波数を変更すれば、香川県内では多数を占める前田山と西讃岐受信世帯に多大な迷惑がかかる
区域外受信の保証をするために、15と17の周波数変更の可能性は極めて低く、非現実的
このスレのほとんどが、関西波の受信の話題で占められているのは異常
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:03:24
>>683 見てる世帯が多いという事。
その辺を考慮せずに周波数割り当てを行った
総務省が非難されても仕方ない。
岡山親局とSFNやってない15、17は電波の有効利用の観点からも
アナログ終了後岡山川とSFNすべき。
関西波,
三本松での受信状態(C/N)-は受信不可
SUN_26: 29dB
MBS_16: 23dB
ABC_15: -dB
KTV_17: -dB
YTV_14: 18dB
TVO_18: -dB
本日は大変電波常態が悪い
混信チャンネルは全滅
区域外電波の受信を理由にした周波数変更はされない
今までどこを受信してたかは関係なく、あくまでも区域内受信が前提
感情論に走りすぎ
アナログ混信の恐れで空き周波数の15と17が使用されたが、特に問題なければ、しない方がいい
前田山と西讃岐で香川県内の受信世帯は多数を占めるので変更は好ましくない
大出力局同士で隣接しているのは問題
平時混信が起こらなくても、異常伝播等が
起これば確実に混信の原因になる。
明石あたりで前田山の受信報告があることから
異常伝播が起これば問題がおきてもおかしくない。
このようなチャンネルプランはアナログが終了すれば
早期に解消すべき。
>>688 デジタルでは見れませんでは東讃地域の関西受信世帯は
納得しないよ。
デジタルは区域内だけ見てください。
で、納得出来るはずが無い。
早くデジタル化しないかな。
東の方の、未開地域だけ、大阪の電波に与れるなんて、絶対に間違っている。
>>688 そんな官僚答弁みたいなこと言われて、感情的にならない人はいない。
姫路あたりの垂直偏波取れないのかな
>>688 この人は大変おカタイ方と見た。
一度法律で決まったことは絶対に変わらないと信じてるのかな。
これまでにだって、状況に応じた法律の変更はいくらでもあったけどね。
一番広範囲でかつ、影響が大きかった変更は、昭和50年代後半〜60年代前半の
岡高地区相互乗り入れだった。
この変更があった当時、チャンネル設定だけでなく、アンテナ設備
の変更が必要になった地域もあった。
だけどみんな、文句言わずやっていたけどね。
>>693 法律作成に係わった人か? でないとあーいう官僚答弁はできないわな。
ch変更に伴い設備投資したくない放送局関係者とか。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:50:20
ch変更にしようにもオカネがない放送局関係者とか。
>>695-
>>697 ただの土庄厨だろ、何必死になってるの?
上げたり下げたり、っぷ
土庄厨 プッ
数人のふりしてもね、2chに何か期待しすぎ
大体、関係者特に役所とかが2chごときで発言するわけ無いだろ、公私ともにデメリットしかない
ちょっと考えれば判ると思うが・・・ゆとり 全 開 !ですか?
>>697 補助とか無しに設備変更しろとか言われると
確実に潰れるような局ばかりだからなw
まぁ、東讃住民からすればそのまま混信公害
垂れるのなら潰れてくれた方がマシだが
>>702 あんた放送局の人間なんだね。釣られてしまいましたな。
地デジ化、更にアナログ終了後もデジ・デジ変換があるかもしれない。
お先真っ暗な痴呆ローカル局関係者。
今まで保護されてきたんだから少々の事は我慢しい。
関西波でスレを独占するのはいい加減にしてほしいものだ
多数の香川県民にとって一部の関西波信仰のほざきは非常に迷惑だ(一部はなりすましや面白半分の奴もいるだろうが)
脅迫に近い文言で、同じ言い訳ばかり繰り返しても、大多数を占める前田山&西讃岐受信世帯は15と17の変更は望んでいない(区域内受信に何ら障害はないから)
というか変更理由は見当たらない
正式には、東かがわ市は岡高区域内の讃岐白鳥局と小豆島局の受信エリア
未だに理解能力がないようなので、念を押すが、個人的に関西波を自己責任において受信し、視聴するのは自由
受信自体に否定はしない
それが受信不可でも区域外受信の為に保証はされないということ
それに区域外受信の為に、区域内受信の世帯に負担をかける周波数変更はされない可能性は高い
あくまでも区域内電波の受信環境の保証が優先
需要があるから書き込みがあることに気が付かんのか!!
関西波,
三本松での受信状態(C/N)-は受信不可
SUN_26: 29dB
MBS_16: 30dB
ABC_15: 26dB
KTV_17: 27dB
YTV_14: 29dB
TVO_18: 20dB
本日も電波常態よい模様
ただ、前田山の影響で15、17は
C/N低い
> 関西波でスレを独占するのはいい加減にしてほしいものだ
東讃に地デジ局が開局されて、東讃に住む人が地デジ対応テレビを買ったら
誰しもが感じることだ。絶対に避けられない重大問題。
地デジテレビ普及につれ、急加速度的に苦情は殺到するだろう。
広範囲、多世帯に影響するにもかかわらず、事の重大性に関する認識が低いね。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 02:04:48
>>710 日記書くならフォーマットを統一しとけよ
NGワード登録しているのに引っかからなくて
おまえの日記が表示されてウザイから
事の重大さも考えずにしかもそれ以外のトラブルも予測される
同一チャンネル割り当てをした総務省は何を考えているのかと。
SFN出来なければ他のch探してくるべきだったと思われ。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 04:47:15
土庄厨って地元でも嫌われてるのねw
土庄より香ばしい奴が現れるとは・・・
>>713に賛成、同じ事書くな
>>716 同じ事ぢゃねぇよ
受信レポ(これ結構重要)
>>717 香川・岡山県は、関西じゃありません。小学生だって知ってることです。
>>718 東かがわは勿論関西ぢゃ無いけど
関西のアナログTVが映る地域なんだよ。
それがデジタル化で、チャンネル潰されて
見る術がなくなるとなると見てた人は
普通怒るだろ。
香川だから香川のチャンネルだけ見てください
では通用しないんだよ!!
>>719 それが日本の制度です。嫌なら、母国へお帰りください。
ホント、香川県も特亜やブラジル人のたまり場になって、物騒極まりない。
穴吹日本語学校と南海プライウッド、そして高松東ファクトリーパークの企業どもは、
何かあった場合は、全責任を負って欲しいものだ。
関係者乙
>>720 岡山・香川の放送面白くないもん。朝は朝から通販ばかりだし...。
前田山、西讃岐のチャンネル変更....社員のぼやき。
「ここ3-4年、アナアナ変換、デジタル開局など、
仕事の限界を超えるほど超多忙であったのに
またチャンネル変更かよ。もう勘弁してくれ。」
残業しても給料が上がらず、コキ遣わされている
関係者のぼやきが聞こえてくる。
だから、土庄が関係者レベルだと、昔からのスレ住人の多くはノーベル賞級だって
東かがわってどんだけ ゆ と り 大 爆 発 ! なんだろう
つか「あほ」になるのは3の倍数だけで良いよ、>>1〜
>>1000までだとただの夏厨
ゆとり世代連想させ、それを小馬鹿にするような書き込みは厳に慎め。
ここへの書き込み内容からすれば、ゆとり世代(20歳代前半以下)の
若者とは思えない。みんな古い事を良く知っているではないか。
30〜50歳位の人とみた。
どちらにしても
>>720氏、
>>724氏、いらいらせず、人への思いやりとか、
優しさを持てや。キミこそ本当の意味での「ゆとり」が必要なのと違うかい。
ゆとり世代なんかよりずっと前の世代から
関西波見てるんだよ。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:26:12
オッサン自慢かよ ( ´,_ゝ`)プッ
ageたりsageたり いそがしいそがし ( ´,_ゝ`)プッ
つか「あほ」になるのは3の倍数だけで良いよ、>>1-1000までだとただの夏厨
関西波が、高松&岡山市内で視聴されていたなら、情勢も変わってくるだろうが、県東部の過疎地域だけじゃあどこも動かんよ。
そんな僻地だけが、関西波の恩恵に与れていた事に、凄まじいまでの嫉妬を抱いているんだから。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:39:47
俺、sageあんかで書いた事ねーんだけど
誰と混同してんだろ?
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:48:28
東か○わ厨じゃね、※大人の配慮で伏せ字にしました
>>733 CMSにでも再送信要望出せば。
SUN-TVすら再送信されてないのはクレームものだよ
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:10:10
安月給の労刈る放送局厨と東可蛾和厨のバトルおもしろいね。( ´,_ゝ`)プッ
>>733 何度も言うが、事の重大性を認識しろよ。危機管理能力をもてよ。
>県東部の過疎地域だけじゃあどこも動かんよ。
こんなこと言って見下げ、切り捨てるようではあきまへんな。
このスレには少なくとも4人の「関西波擁護派」の書き込みが確認できる。
これだけ騒ぎ、問題提起されていることが、3年後のアナログ停波時には
東讃各地で収集のつかない大騒動になる。これは現時点でも十分に予測できること。
だったら、ちとアタマ働かせよ。優秀な放送局社員なんだったらね。
関西波,
三本松での受信状態(C/N)-は受信不可
SUN_26: 31dB
MBS_16: 22dB
ABC_15: 23dB
KTV_17: 21dB
YTV_14: 25dB
TVO_18: 22dB
本日はかなり電波常態が不安定
>>739 少なくともここに顔出してる何人かは、
最低でも署名運動くらいは検討してるし
マメに関係部署に訴え続けている。
関西厨の言い分を読んでいると、にわか自作PC派を思い出すな。
ネットで、「○○は、オーバークロック耐性が高い」と言う話に釣られて買いに行き、
結果、「オーバークロックで安定しないから不良品だ!」って店に殴り込んで大騒ぎ。
完全に難癖付け。
>>712 見れない理由が、同じチャンネルを使用した潰しなら
怒って当然だろ。
>>743 「受信を保証した電波を潰した」のなら兎も角、
「受信を保証する電波の為に、保証外の電波を潰した」だからな。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:14:06
サービスエリア外のキチ外に対するイヤガラセだよ
おまえみたいなキチ外なんかに調子に良い思いをさせたくないからな
なんでもかんでも享受できると思っているキチ外へのイヤガラセ それだけ
>>744 何度も言うが、そういう論理は総務省と放送局だけで合意し、法律化されたんだろうが、
一般人には通用しないんだよ。見えていたものが、見られなくなるんだから。
怒って当然。もめて当然。
こうして騒ぎが大きくなると、渋々主管庁が動き出す。いつものパターンだね。
主管庁が動き出すには、もう少し時間がかかりそうだけど。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:50:52
たまたま見えていただけのくせに
既得権益のごとく難癖をつける
まるで暴力団のような輩
>>746 「昨日までは、自室から風呂屋の女湯を覗きたい放題だったのに、
風呂屋が勝手に塀を作ったから見えなくなった。
見て楽しんでいたのは俺だけでなく、このマンションに住む住人全員だ。
大至急撤去し、状況を回復せよ!!」
って、キチガイとしか思えん。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:33:27
関西波の話が出て2ヶ月になるけど、よくまあ飽きずに続いとるね。
本来のサービス提供エリア外で、そのお零れに与ってただけなのに、
それを「正統な権利」と主張する、卑しい連中だからな。
ツマンネ受信報告はおかしくね?混信している15,17,18と14,16のレベル差が少ない
原因は別にあるか捏造だろうな
受信報告を禁止しようとする動きのほうが余程おかしいだろ
おかしい?意味がないだろ
システムがまともだと14,16何かはレベルの変動はほぼ無いはず、主な原因は混信じゃなく別にあると言うこと
他の人の参考にもならないただのオナヌー
>>755 違うね
海上伝播の影響で電波の強さ等が変動するんだよ。
14、16でも映らなくなる事は稀にある。
これはアナログVHFのときも同じ。
滅多なことで14,16は映らなくならないが
15、17は慢性的に映らない。
地元の電波が止まれば他と同等に映るようになるので
混信は明白
>>758 2011年に近づくにつれて更に炎上必至。
ところで徳島みたいに書名集めでもそろそろ
考えはじめないと。
関西波,
三本松での受信状態(C/N)-は受信不可
SUN_26: 31dB
MBS_16: 30dB
ABC_15: 24dB
KTV_17: 20dB
YTV_14: 29dB
TVO_18: 20dB
>>756 だから
>>740みたいにフェージングで14、16chのC/Nが混信chと同じくらいに悪化するのは受信環境がプアということ
フェージングで変動してもせいぜいー10dB、つかC/Nと受信電力の区別が付いていないんだろ
他にもつっこみどころがあるが生暖かくな
まあ土庄厨のマッチポンプということだな、相変わらず厨だな
関西波,
三本松での受信状態(C/N)-は受信不可
SUN_26:30 dB
MBS_16:28 dB
ABC_15: 24dB
KTV_17: 25dB
YTV_14: 29dB
TVO_18: 21dB
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:54:50
諸悪の根源は前田山の同一チャンネル
なんだかんだいって三本松では前田山と被ってても関西波映ってるじゃん
前田山の影響は軽微なものでほとんど無視できるレベルと言えよう
つまりch変更する必要はないということだ
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚=⊂⊃=⊂⊃=゚o \ 海に近い平野部は映っても
| (__人__) | ちょっと海から離れると映らなくなるんだお
\ ` ⌒´ /
巛《╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂┫
└╂───┘
‖
∧_∧. ‖ <高エレメントアンテナで高松でも関西波受信だ!
( ´∀`) ‖
( つ つ‖
高松でSUN以外の関西波受信しているやつで
受信設備を公開した方はいないけどな
>>766 電波状態によってシビアなんだよ
混信しているABCとKTVは真っ先に映らなくなる
MBSとYTVはよっぽどでない限り映る。
因みにアンテナはLS30TMH
>>769 塩江や琴南の一部の集落だけど映っているよ。でもこれらは、高地なので映ってあたりまえ。
旧高松市内で映りそうなところといえば、峰山や青峰のてっぺんくらいか...
平地では無理だろな。
バ関西の工作員とカブレ厨は精神病の一種だから粘着質にここ荒らしてるけど、
香川岡山の大多数にとっては無関係な世界だからね。バ関西電波なんてエリアに入れないでほしいくらい。
岡山香川のスレなのに、岡山香川の放送局の話題は完全にさせてくれない雰囲気がこのスレにはあるから、岡高局(岡山 香川波限定)に限定しているスレに移る方が賢明かもね
徳島みたいに放送局が少ない地域で補完する目的なら仕方ないけど、香川県は5系列全てあるから、補完する理由さえないんだよね
番組編成が悪いというのは理由にならない
俺、明日から連休するきんの。ちょっとお休みせんか。
>774
なりすましよ、知ったかぶりでボロを出したんだと思うが、「きん」は西讃方面(琴平周辺)の方便だぞ
高松地域や東讃は「けん」を使うから、「きん」は使わんぞ
なりすまして荒らすくらいなら一生休んでろ
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 06:51:35
瀬戸内海放送の受信レベルが弱くて映らん。
ちなみに笠岡。
現在、アンテナ受信レベル35くらい。
昨日まで映ってたのに
>>773 >番組編成が悪い・・・・
重大な理由ですが・・・・
こんなこと書くのは関係者?
>>767 うつる、映らないの目安lて高徳線の線路位が境?
線路より北側でLS14TMHでTVOまで映るとの報告を
聞いたことがあるが・・・。
>776
もう一つの岡山 香川波限定スレで質問した方がいいよ
岡高波の話題だすと言葉の暴力に晒されるから
>777
関西波を批判すれば、全て関係者になるの?
それは言葉の暴力じゃないか
多数の香川県民(前田山、西讃岐受信世帯)にとって迷惑になっていることがまだ分からないのか
5系列全て視聴出来るのに、さらに区域外まで保証しろなんてそんな都合のいい話はない
大多数の香川県民を無視した迷惑行為だ
番組編成が理由になる訳がない
局数が少なくても補完できない地域さえ国内に多数あるのに5局地域での区域外受信保証の特例なんて認められる訳がない
>>776 今までも受信レベルがギリギリだったのなら
屋根の上のアンテナと高さや位置を変えれるなら変えてみて。
関西波,
三本松での受信状態(C/N)-は受信不可
SUN_26: 31dB
MBS_16: 30dB
ABC_15: 22dB
KTV_17: 27dB
YTV_14: 29dB
TVO_18: 25dB
本日はかなり電波が強い模様
諸事情でアンテナを低い位置へ降ろしてあるのですが
これだけでてます。
>>769 いくらなんでも高松でそれは無理だろJKw
>>778 ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚=⊂⊃=⊂⊃=゚o \ うちは国道11号線以南で
| (__人__) | LS20TMHで、TVOもABCもKTVも映らないお
\ ` ⌒´ /
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:58:27
岡高のテレビはもう終わっています。
>>783 MBSとYTVは映るのなら
確実に前田山の混信の影響
早めに総務省へ苦情言っといたほうがいいお。
バ関西の工作員とカブレ厨は精神病の一種だから粘着質にここ荒らしてるけど、
香川岡山の大多数にとっては無関係な世界だからね。バ関西電波なんてエリアに入れないでほしいくらい。
岡山香川のスレなのに、岡山香川の放送局の話題は完全にさせてくれない雰囲気がこのスレにはあるから、岡高局(岡山 香川波限定)に限定しているスレに移る方が賢明かもね
徳島みたいに放送局が少ない地域で補完する目的なら仕方ないけど、香川県は5系列全てあるから、補完する理由さえないんだよね
番組編成が悪いというのは理由にならない
>>784 通販とかそんなのでローカル枠を埋めている時点でオワットル
その岡高局が関西広域に混信かけてるのだから苦情殺到して当然
>>786 コピペ乙
>番組編成が悪いというのは理由にならない
理由になるくらい悪い
以上
>>778 生駒からだとロケーションと調節次第じゃね?前方に障害物は論外で
八木のDPW01かヘッドブースター使って数十センチ単位で調節して駄目だと何やっても無理
>>789 MBSとYTVは結構楽に安定して映るけど、
ABCとKTVとTVOが不安定
大半は前田山の混信だろうけど。
他にも方法が有りそうだが涼しくなってからじゃね
関西波,
三本松での受信状態(C/N)-は受信不可
SUN_26: 29dB
MBS_16: 23dB
ABC_15: -dB
KTV_17: -dB
YTV_14: 28dB
TVO_18: -dB
ABC、KTV、TVOは不安定でほぼ受信不可
まぁ混信してるのは否定できない事実だよな
>もう一つの岡山 香川波限定スレで質問した方がいいよ
>岡山香川のスレなのに、岡山香川の放送局の話題は完全にさせてくれない雰囲気がこのスレにはあるから、
>岡高局(岡山 香川波限定)に限定しているスレに移る方が賢明かもね
そのスレは重複スレなんだが
>>791 今家の中でも出来る事は総務省へ混信の苦情言う位
でもこれ重要。
どうやってもアンテナなどの受信設備の対策ではどうしょうも
出来ない事実が判ってきた。
総務省や放送局に応じる義務はない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/⌒ヽ
/ ^ ω^j、
_, ‐'´ \ / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、 ノ、 | _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、 ー / ー 〉
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
|| \ \ \ ∧_∧
|| \ \ \ ( ´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
|| \ \ \ / ヽ
|| \ \ / | | |
|| \ \∧_∧ (⌒\|__/ /
ヽ( )目合わせるなって ∧_∧
/ く \ ( ) うわーなんか言ってるよ
| \ \/ ヽ
| |ヽ、二⌒) / | | |
放送局厨、必死だな。
>876
>岡山香川のスレなのに、岡山香川の放送局の話題は完全にさせてくれない雰囲気がこのスレにはあるから、岡高局(岡山 香川波限定)に限定しているスレに移る方が賢明かもね
何遠慮してるの。気にせず書き込みすればよろしい。
総務省や放送局に苦情言っても応じる義務はない
>>795 そのとおり、テレビ受信の苦情は、総務省や放送局にドンドン訴えよう。
苦情が多ければ、それなりの対応が期待できますね。
総務省や放送局に苦情言っても応じる義務はない
どんな対応を期待してるんだか
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
〃〃(`Д´ ∩ < 東讃地区に生息する偏狭民が、
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < 都会人たる高松市民が視聴不能な、キー局波を視聴できるなんて!!
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < 東讃民も我々と同じように、TVショッピングばかり見てればいいんだ・・・・
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック...
∩
⊂⌒( _, ,_) (うらやましくなんかないぞ・・・・)
`ヽ_つ ⊂ノ zzz…
キー局波を視聴できるの?
準キー局の間違いだとして、視聴できていれば苦情も出ないはず
なんで苦情言おうとしてるの?
個別に苦情を言うとこうなる。
関西局 エリア外です知りません。高松波は知りません。
高松局 アンテナを地元局に向けてください。関西波は知りません。
総務省 法律でエリア外は保証されていません。
結局たらい回しで、どこにも責任がないと逃げられる。
こうなることは、百も承知でものを言っている。
だから、もめてるんだ。怒っているんだ。
こうして騒ぎが大きくなると、法律改正に傾く。
法律が変わるときのパターンはいつもこんな感じなんだよ。
エリア外の受信は結果何が起ころうと自己責任だということ
エリア内とは違うのだよエリア内とは
総務省や放送局に苦情言っても応じる義務はないが、
多くの苦言を聞かざるを得ない状況にある。
役人だって金にならないことはしないよ。
限界集落同然の東讃のために、態々金は掛けない。
つーか、地デジ化は市民のためにやってる訳じゃないんだし。
>>800 もね。
苦情言わないように誘導しても無駄。
今の状況では苦情が出て当然な状態。
>>806 同一チャンネルで妨害かけるのは酷すぎます。
あんまりです。
バ関西信者と工作員の精神病も酷すぎます。
あんまりです。
関係者工作員の精神病も酷すぎます。
あんまりです。
放送局厨必死です。
>>795 苦情を出す気はないし、雰囲気が悪いこのスレでは詳細は書かない
>>808 国の都合でデジタル化する。
デジタル化で、今まで見れていた局が見れなくなる
苦情発生して当然。
全く発生しない方が不思議
今まで見れていたのも、放送局がそうしたわけではなく
たまたま見れていただけ
アナログも受信が保証されていたわけではない
>>817 保証はされていなくてもちゃんとチャンネルは整理されていた。
今の同一チャンネル使用はあまりに酷すぎ。
チャンネルが足りないのなら、アナログ終了後きちんと整理すべき
隣接地域で同じチャンネル使用していたら、異常伝播などで
混信問題がおきてもおかしくないし。
どう考えても整理すべきでしょう。
>>818 整理?それはVHF局が開局した大昔の考え
局数が少なく、割り当てに余裕があった
放送局が増えUHF帯が開放され中継局もあちこちできて
周波数が逼迫する今では当てはまらない
混信問題で対処するのは区域内だけ
チャンネルが被らない、また垂直偏波で中継局を作るだけ
混信チャンネルには何も手をつけない
>>819 何必死になってるの関係者?
チャンネルが足りないからSFN出来るデジタルにしたんぢゃない
んで、アナログが終わるとアナログで使用していたチャンネルが
余る。それを利用してよりよいチャンネルプランにすべき。
SFNしていない 15、17はアナログ終われば真っ先に
岡山とSFNすべき。
あれこそ電波の無駄遣い!!
岡山と香川でNHKを共有し、民放放送局を潰せば、もっと無駄が省けるよ。
そのチャンネルプランはサイマル期間に作られるんですよ
アナログ終了後に空きができるからといって、
区域内に混信障害が出てなければ貴重な周波数を消費してまで対策する必要はない
つか、総務省が放送局に、問題ないとして一度割り当てた周波数を
一方的に取り上げて別の周波数に移動させたりできるのか?
行政が民間企業にそこまで干渉できるのか?
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:47:25
しないしない
そんなめんどーなこと
改めてやらないし
やる必要性も無い
土庄厨って他スレ荒らしだけじゃなく
内ゲバもするんですね
よくわかりましたw
空きチャンネルが少ない地域だからこそ、アナログ終了後にチャンネル再編は絶対に必要だね。
そしてSFNを更に進めれば、最終的な目的である電波の無駄使いを減らすことが出来る。
こんなんでいいんじゃない。
>>824 一方的にはやらない。ちゃんと筋道建ててからやる。
勿論、補助金制度だってある。
国は放送局に「指導や命令」は行っても「干渉」はしない。
正しく言葉を使うように。
その筋道とやらに、法律では保証されてない区域外での受信は含まれるのか?
法律で保証されてない部分にまで指導や命令してきたらそれは干渉だよ
テレビ受信の苦情は、総務省や放送局に遠慮なく訴えよう。
バ関西信者と工作員の精神病患者は、バ関西に引っ越せ。
それで解決。粘着キチガイは香川岡山エリアから去れ。
つバ関西の工作員
東かがわでもデジタルTV売ってるはずだし、多くは納得してるんじゃね
過去アナTSCのために小豆島へ向けていた人は半数もなかった気がするからTVにあまり感心無いんだろう
つか騒いでるのは2人だけだろ
>>830 そこが世論の流れだよ。その時点(アナログ停波時)での空気を読み、
法律が変わるかも知れないし、変わらないかも知れない。
まあ単にネット局が揃っている地域のエリア外を積極的に容認すると光の方も容認せざるを得なくなる事から
無理だろうね、すべてのTV局の経営が成り立たなくなる
何か既存の放送局って保護され過ぎていないかい?
旧体質のままでは、いずれ崩壊するのは目に見えている。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:08:19
1995年ごろにも、いずれ崩壊するなんてセリフをよく聞いたが
いまだに崩壊していない。
>>834 大半どころか殆どの家はVHFアンテナ生駒に向けてるぞ。
別に見れたら問題ないので、アナログチャンネル設定しておけば
普通に見れる(一般の認識ではデジタルである必要なし。
見れることが重要)
ここで必死で反論してる方って何かしらの関係者
ですよね。
一般人にここまで反論する理由が考えられない。
関西波,
三本松での受信状態(C/N)-は受信不可
SUN_26: 30dB
MBS_16: 25dB
ABC_15: 23dB
KTV_17: 22dB
YTV_14: 28dB
TVO_18: -dB
↑ アンテナ改修後、試験的に白鳥向けアンテナ用のフィルター無し。
>>838 崩壊はしてなくても徐々に衰退してるような気がする
>>805 厳密に言うと、高松局→チャンネルは総務省に割り当てられたものです。
自分らで希望を出したわけでは有りません。
総務省から変えろと言われれば変更しないといけません。
混信の苦情でしたら総務省に言われては?
>>843 きょう日地上波なんてはやんねーよ
全国津々浦々放送する為の膨大な数の中継局
大半の局が無駄な金使って維持してウンだろうな。
今日は書き込み多いね。
24日はどうなるんだろう?
>>845 中継局でも自力建設困難なところもあるし
見たい番組はCSやネット等で済ます人もこれから多くなるだろうね
燃料投下
前田山の被害を受けてる淡路島西部なんだけど、なんら状況は変わってません。15と17が邪魔です。
ただCATVの普及で問題が表面化しなくなりました。その上CATVではTVOまで公式に配信されています。
毎月基本料がかかるのがネックなんで早くCATVなんか解約して自前のアンテナで生駒を安定受信したいですね。
くやしいよ〜、くやしいよ〜!!
なんで、東かがわや小豆島島みたいな辺境が、関西のチャンネル見放題なんだよ!!
生意気だぞ!お前らも見れなくなっちまえ!!
一緒に、TVショッピング漬けになれぇぇぇぇっ(T−T)
>>848 総務省にしっかり訴えて下さい。
本来の放送エリアに混信を起こしているのです
から、総務省には対策義務が発生します。
隣接エリアで大出力中継局に同一チャンネルを
割り当てたツケです。
東かがわ民が署名とかすうより効果抜群でしょう。
関西波,
三本松での受信状態(C/N)-は受信不可
SUN_26: 29dB
MBS_16: 25dB
ABC_15: 22dB
KTV_17: 21dB
YTV_14: 26dB
TVO_18: -dB
全体に受信状態が良かったのでとりあえず
>>838 破綻寸前のところは、あるとの噂が...例えば...とか。
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
〃〃(`Д´ ∩ < 東讃地区に生息する偏狭民が、
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < 都会人たる高松市民が視聴不能な、キー局波を視聴できるなんて!!
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < 東讃民も我々と同じように、TVショッピングばかり見てればいいんだ・・・・
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック...
∩
⊂⌒( _, ,_) (うらやましくなんかないぞ・・・・)
`ヽ_つ ⊂ノ zzz…
はいはい東讃民は東京キー局が視聴できてうらやましいですね
キー局じゃなくて在阪準キー局と言いたいんだろ。
いま「ちちんぷいぷい」やってるお。
>>848 南淡局からもそのうち地デジを開始するだろうけど
そこも麻耶とSFNみたいだからなあ・・・
やはり前田山のチャンネルプランをなんとかするべきだろう
>>858 色んな意味で前田山の15、17は岡山とSFNせざるをえないと思われ
>>852 もしかして●NCと●SB・・・・。
いっその事潰れてくれても・・・。
そしてY●VとA●Cにでも吸収されれば・・・。
>>858 総務省にしっかり訴えて下さい。
本来の放送エリアに混信を起こしているのです
から、総務省には対策義務が発生します。
隣接エリアで大出力中継局に同一チャンネルを
割り当てたツケです。
東讃地域で区域外関西波受信を保証する為のRNCとKSBの前田山周波数変更の正当性なんか全くないのに、荒らしや関西工作員が滅茶苦茶やってるな
香川県で多数を占める前田山&西讃岐区域内で混信なんかないのに、一連の滅茶苦茶な書き込みは同受信世帯に対する冒涜行為
全ては関西工作員が原因
国の都合でデジタル化、それに伴い見れないチャンネルが
発生、苦情が出て当たり前だろ。
しかもそれが同一チャンネルによる潰しだと怒り爆発ですよ。
あと少しでアナログ停波3年後の24日が来るけどアナログテロップが
出始めると。どんな騒ぎになるのだろ。
それとも3年後に実際に見れなくなってから騒ぎになるか・・・。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:23:52
おまえが一人で騒いでいるだけ
3年後もな
>>853 訂正してみました。
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
〃〃(`Д´ ∩ < 東讃地区に生息する偏狭民が、
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < 都会人たる高松市民が視聴不能な、準キー局波を視聴できるなんて!!
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < 東讃民も我々と同じように、TVショッピングばかり見てればいいんだ・・・・
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック...
∩
⊂⌒( _, ,_) (うらやましくなんかないぞ・・・・)
`ヽ_つ ⊂ノ zzz…
ここで暴れている粘着さんは、バ関西の工作員とバ関西カブレのキチガイ。
いっそのこと、RNCとKSBが、バ関西制作の番組を一切排除してくれればいい。
東京キー局の番組と自社製作で編成してほしい。
粘着キチガイの工作員とカブレは、顔を真っ赤にして発狂するかな?
とっとと、バ関西に引っ越せばいいのに。
>>867 むしろ、地元の放送局にはつぶれて欲しい。
>>868 激しく同意、関西局の視聴を邪魔しないでほしい。
邪魔するしか生き残る道が無いのなら潰れて。
関西波,
三本松での受信状態(C/N)-は受信不可
SUN_26: 29dB
MBS_16: 22dB
ABC_15: 21dB
KTV_17: -dB
YTV_14: 20dB
TVO_18: -dB
今日は電波状態がかなり不安定。
ABCとKTVは映ったり映らなかったり
>>849 偏狭だからこそ隣県の電波が入りやすいんでしょう
>>867 >RNCとKSBが、バ関西制作の番組を一切排除してくれればいい。
それなら関西の番組を見るためには関西の局は必須ですね
>>863 × 関係者乙〜
○ 関係者必死
この関係者、どうしてここまで粘着して 保証外、保証外、贅沢言うな と連発するのだろうか。
そのココロは?
>>872 関係者が必死になってるのは、マトモに放送内容で
勝負出来ないか、らエリアだの地域だの言って、必死なんでしょう。
生暖かい目でスルーしてやりましょう。
今日から関係者厨と呼ぼうか。
>>872 そのココロは
前田山と西讃岐が岡山親局とSFNすることは、電波の有効利用は勿論、
モバイルユーザーにとってチャンネル切り替えの煩わしさが無くメリットがある。
しかし、仕事熱心な関係者は、SFNになって自身の仕事量が増えることを
大変嫌がっている。
以前このスレであることを指摘したところ、自社のHPをすぐ訂正した。
さすが関係者厨は、仕事熱心だ。
>>876 しかも、SFN変更に伴う費用負担で自分の給料にもry
贅沢言うなって、贅沢言ってるのは関係者厨だけだろ。
お役所に自分の立場を守ってもらう事ばかり考えおって。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 07:13:29
>>873 ちょっとスレ違いになるけど、AMラジオは全県域で関西波が受かるよね。
うちに来る営業マンなんかもクルマの中で関西波を聞いている人が多い。
それで、放送内容を地元局と比べると、そりゃ地元局完敗ですよ。
テレビでも同じじゃないかな。東讃の人の気持ちが少し分かる気がした。
>>877 それって、香川側の会社、岡山側?
>>879 朝はデフォルト浜村淳です。
AMの地元波なんかメモリーすらしていない。
高松でも綺麗に聞けますしね。(AM放送搭の近くなど一部除く)
そもそも、ラジオなんかエリア(放送範囲)あってないようなのに
何故TVはここまでこだわるのだろう。
AMラジオ的な感覚なら今の地デジのチャンネル割り当ては
クレーム来て当たり前でしょう。
>>879 朝
浜村さん>道上さん>さわやか
昼
上沼さん>こんちゃん>てんこもり
>>881 香川川の某局に、前田山のチャンネルにクレームつけたら
総務省が決めたkとなので総務省に相談してくださいとスルー。
>>880 これ言ってしまったら判ってしまいますが、ラジオもやってる会社?
>>883 の件の会社はラジオもやってるほうです。
AMとFMの違いはあるけど、両方ともラジオやってますよ。
>>885 AMで、同じ局名でラジオやってるほうの事です。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:10:18
875はジエン厨 というか ジエン中です
朝から大炎上中だな。
>>888 明日は7月24日
炎上どころか大バクハツ
>>867 いっそのこと、RNCとKSBが、バ関西制作の番組を一切排除してくれればいい。
東京キー局の番組と自社製作で編成してほしい。
通販チャンネルをお望みでw
>>876 > しかし、仕事熱心な関係者は、SFNになって自身の仕事量が増えることを
> 大変嫌がっている。
自分の立場を守りたい関係者は、一度決めたチャンネルを変えることに
納得いかない。TV局関係者にとってはただでさえの財政状況なのに
余計な仕事と出費を嫌がっている。
旧高松市住民だけど、合併後に高松市になったような田舎者といっしょにしないでくれる?( ^ω^)
旧高松市エリアは山の陰とか辺鄙なとこ以外は、アンテナ調整なんてしなくても地デジバンバン映るお( ^ω^)
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
〃〃(`Д´ ∩ < 東讃地区に生息する偏狭民が、
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < 都会人たる高松市民が視聴不能な、準キー局波を視聴できるなんて!!
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < 東讃民も我々と同じように、TVショッピングばかり見てればいいんだ・・・・
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック...
∩
⊂⌒( _, ,_) (うらやましくなんかないぞ・・・・)
`ヽ_つ ⊂ノ zzz…
>>867 > いっそのこと、RNCとKSBが、バ関西制作の番組を一切排除してくれればいい。
> 東京キー局の番組と自社製作で編成してほしい。
通販チャンネルをお望みでw
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/dtv/zenkoku/index.htmlの 地上デジタルテレビ放送市町村別ロードマップより
全て旧町名表記で書かれているが、淡路島全体で、
2010年末時点で弱電界による受信困難世帯(共聴によるカバーも見込めない)が、
津名町100〜160、淡路町10前後、北淡町100前後、一宮町90〜210ほど想定されている
2010年置局の南淡中継局の対象世帯は、南淡町4340・三原町590・緑町60・五色町80
淡路町・北淡町・一宮町・東浦町以外全てに共聴によるカバーも含まれる
五色町は直接受信世帯と共聴でカバーの世帯がほぼ半々
西淡町にいたっては、共聴によるカバーが直接受信世帯数を上回る
>>848 個人で自力受信をがんばるのは構わないが、地デジは既設共聴によって既にカバー済に数えられる世帯と思われる
同時に、地デジのチャンネル再編予定表も公開されているが、香川は載っていない
総務省ではその必要はないと判断されているということだ
>>895 相変わらずオカミ至上主義なお考えですね。
オカミは、いつまでもあなた方の見方はしてくれませんよ。
都合が悪くなると見事なくらいスパッと切り捨ててくれます。
現時点で放送に関する行政は流動的です。
そういう状況をお忘れなく。
今日の昼休みNHKテレビを見ていたら、明日から3年後のアナログ放送終了まで
アナログ放送チャンネルにおいて、画面の右上に「アナログ」と字幕が入りの
放送を行うと報じていた。
これによりデジタルテレビ移行が加速されることが予想される。
東讃では、更に混乱が激化すること必至。
>>896 電波状態は刻々と変化するが、14、16はほぼ安定視聴可能なレベル
(一時的な低下はあるが)
15、17は明らかに受信不可多発。
>>896 > はいはい東讃民は準キー局が「視聴できる」のでうらやましいですね
> 東讃民は「視聴できる」のだから、わざわざスレを荒らしに来ないで、おとなしくすっこんでてください
アナログでね。
アナログ終わったら見れないクレーム多発
>>898 知らない人多いからね。
白鳥局デジタル開局しても見たいチャンネルは観れないよ
そんなのずっと前からアナウンスされてるつうの
今頃 ソース とかって言ってここに書いたって意味ねえつうの
オマエの情報収集能力無さすぎ
遅そっ
ああそうでしたか。それは失礼しました。自身の情報収集力の未熟さを反省しております。
でもね、このスレでは誰もまだ書かれていませんでしたから、大変重要なことなので、
皆さんに周知徹底していただきたくお知らせしたわけです。
連日この話題で賑わっていますから。
>>903 知らない人が多いんぢゃないの?
(2ちゃんユーザーとかでなく普通にTVだけ見てる人では。)
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:16:35
明日から「アナログ」テロップも入るし、これからどうなるか見ものだな。
国の都合でデジタルにしてその結果混信が起こり見れていたものが観れなくなる
普通の感覚で怒らないでいれますか
普通の人は怒らないんじゃない?深夜帯なんて見ない人が多いし、別に困らないが
VHF生駒波もフェージングで画像評価値5が安定して出ていた訳じゃないだろ
それを考慮すると、デジの写ったり写らなくなる状態が漏れ電波受信の正常な状態
一定の電界強度が安定して確保できる場所が想定エリアと言うこと
>>このスレでは誰もまだ書かれていませんでしたから
遅すぎだろ、生駒開局から何年経ってるの?混信も過去スレ既出
過去似たようなな事例(住人が12セグ前提の進行中、延々とAUワンセグをワンセグと名乗らず受信報告した奴)
の時も生暖かく相手した、今回も同じ
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:36:40
>>907 逆に昼間とかは地元局酷いよ
通販ばっかりとか・・・。
見れないと怒る人でて来るでしょう。
あと、ワンセグはかなり悪い電波でも大丈夫なので
12セグムリな時の最後の手段・・・かな。
昼間は就業、深夜は就寝がデフォ、年金老人だとスカパー!時代劇chでおk
案外深夜はNHKがいい
自営業、平日休みの仕事だと地元TVだけではつまらんよ
関西波,
三本松での受信状態(C/N)-は受信不可
SUN_26: 29dB
MBS_16: 30dB
ABC_15: 25dB
KTV_17: 21dB
YTV_14: 29dB
TVO_18: 23dB
本日は電波状態が良い模様
保証外、保証外、 クスクス
>>907 まあ、一般人で怒るのが居るとしたら、吉本マニアか阪神ファンぐらいだろうな。
阪神はSUNがあるし、昼間深夜って視聴率一桁かそれ以下だろう
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:08:27
>>906 明日オマエがどんなトチ狂った
書き込みをするかが
みものなんだけどwwwwww
ここのバ関西キチガイは精神病だから仕方がないとして。
RNCとKSBには、東京キー局の番組+自社製作の番組+関東ローカルの番組で編成してほしい。
いっそのこと、RNCとKSBが、バ関西制作の番組を一切排除してくれればいい。
俺はゴールデンだけだからなんでもよい
まあよしもと芸人はあきた、東京も大阪も
>バ関西キチガイ
この言葉使ってるヤツが一人いるみたいだけど、頑張りすぎだろw
バ関西の工作員か、バ関西カブレか知らんが、粘着具合は確かにキチガイやろ。
9ちゃん見とったらええのに、ホッコ過ぎ。バ関西の番組要らん。おもんない。
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
〃〃(`Д´ ∩ < 東讃地区に生息する偏狭民が、
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < 都会人たる高松市民が視聴不能な、準キー局波を視聴できるなんて!!
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < 東讃民も我々と同じように、TVショッピングばかり見てればいいんだ・・・・
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック...
∩
⊂⌒( _, ,_) (一緒に、TVショッピング漬けになれぇぇぇぇっ(T−T)・・・・)
`ヽ_つ ⊂ノ zzz…
つまりは、東かがわ市的には、
「東に向けて地元局の電波を飛ばすな。関西波の妨害をするな。」
ってことか?
中継局作らなくて済むなら、喜ぶんじゃね?
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 07:37:50
>>923 普通に考えてもこれ以上の中継局はいらないだろJK・・・
>>923 15、17を東に向けて飛ばすな
迷惑だ。
とっとと岡山とSFNにしろ。
今後香川県内で開局する岡高民放5局+NHKの中継局は土庄くらい
他の中継局は岡高民放4局以下+NHKかNHKのみの局ばかりだし
テレビショッピングの放映料は大変おいしい価格だそうで、財政難の地方局にはかかせない番組。
キー局ネットなどやめて全部テレビショッピングにしたいと冗談交じりで本音を漏らす、某局関係者。
そういう気持ちが、今の岡高各局には色濃く反映された番組編成ですな。
視聴者そっちのけで、テレビショッピングさえ放送していれば会社は何とかなる。
地方の民放とはこんなもんなんだね。
スパム番組タレ流すくらいならとっと廃業したらいいのに。
視聴者の利益にならず、邪魔でしかない。
とっとと潰れてしまえばよい。
KSBはいつからウォーターロゴ入れる様になったんだ?
ウォーターロゴが入っていないのはOHKだけ
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 16:33:36
RSKはイブニングドンドンで派手に「アナログ」ロゴ出してる。
NHKはちょっと控えめ。他はまだ
「総務省地上デジタルテレビジョン放送受信相談センター」へ
電話したらなかなかつながりませんでした。
さすがに3年切ったということとテロップ(あまり目立たない)
で問い合わせ殺到なのかな?
>>926 ここで騒いでも解決にならない。
(情報共有は必要だけど)
「総務省地上デジタルテレビジョン放送受信相談センター」
へどんどん訴えろ。(平日9:00〜21:00、土日祝日9:00〜18:00)
関西広域件の受信について混信の苦情を述べているのに
「白鳥の中継所がありますので」としゃあしゃあと回答返してきたので
「話題をすりかえるな」と一喝しました。
>>関西広域件の受信について混信の苦情を述べているのに
「白鳥の中継所がありますので」としゃあしゃあと回答返してきたので
「話題をすりかえるな」と一喝しました。
タダで水道が使えない苦情を述べているのに
「ご自分用の蛇口がありますので」と至極当然の回答を返してきたので
「話題をすりかえるな」と一喝しました。
>>935 2011年以降TVショッピング専門地上波局をお楽しみください。
エリア外漏れ電波受信の保証について苦情を述べているのに
「は〜電波泥棒ですか?個人での空中線を使った視聴は構いませんが」としゃあしゃあと回答返してきたので
「話題をすりかえるな」と一喝しました。
>>939 保障しろといっていない、妨害するなと言っているのだ。
前田山はとっとと岡山とSFNしろ。
嫌がらせか!!!!
地上デジタルの受信について苦情を述べているのに
「そりゃあんたデジタルテレビを買わないと写りませんよ」としゃあしゃあと回答返してきたので
「話題をすりかえるな」と一喝しました。
関西広域件の受信について混信の苦情を2chで訴えているのに
「興味ありません、東かがわって香川県なの?」としゃあしゃあとカキコしてきたので
「話題をすりかえるな」と一喝しました。
関西広域件の受信について混信の苦情を述べているのに
「なんとプリンターとデジカメを付けてこのお値段!」としゃあしゃあと回答返してきたので
「話題をすりかえるな」と一喝しました。
>>943 妨害されている事に変わりない。
さっさとSFNしろ
関西広域件の受信について混信の苦情を述べているのに
「関係者厨必死w 」としゃあしゃあとカキコしてきたので
「話題をすりかえるな」と一喝しました。
関西広域件の受信について混信の苦情厨が
「さっさとSFNしろ」としゃあしゃあとカキコしてきたので
「それこそ既得権の侵害だろ」と一喝しました。
>>947 だから、漏れ電波が妨害されて受信できなくなったからといって
誰かが保障してくれるわけでもない
電波受信が保証されていない場合は受信できる環境を求めて移動、受信対策するしかないだろ
例えば宇宙からの電波が生活電波に埋もれて受信できないから住民に原始生活をしろとは言えない
>>950 香川県内で見るデジだから今のスレの継続でいいんぢゃないかと思われ。
>>949 岡山とSFNせずに電波の無駄遣い。
挙句の果てに視聴可能なチャンネルが潰される
電波割り当てした総務省が総無能省だから
仕方ないか・・・・・
>>955 「総務省地上デジタルテレビジョン放送受信相談センター」に電話を掛け
保証されない関西広域局受信の件で相手を一喝するほうがよっぽど必死だと思うが
保証とか何とか言っても、見えていたものが見えなくなったら、世間の人は知ったことではありません。
これから世論が動くから、関係者厨の思うようにはならないでしょう。
>>957 見ていたものが見れなくなるのが判っているから必死になって当たり前。
たいした理由も無いのに地元局の妨害肯定に必死になる理由が理解できない
>>957 保障も何も妨害されているのだから怒って当たり前。
>>959 普遍の事実を言ってるだけ
香川において関西波が妨害されない保証はどこにもない
それをキミらは保証しろと言ってるんだがな
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:13:22
保証、保証言うなよ。ウザイ。
テレビ見ながらこれは保証されたチャンネルなんだ。なんて思いながら見ているやついるわけないだろ。
アホと違うかこいつ。
>>962 激しく同意。
>>961 見たいな事いってるやつはどう考えても
関係者としか思えない。
一般人ならスルーするだろ
関西波,
三本松での受信状態(C/N)-は受信不可
SUN_26: 29dB
MBS_16: 31dB
ABC_15: 30dB
KTV_17: 29dB
YTV_14: 30dB
TVO_18: 28dB
本日は大変電波常態がよいです。
滅多に入らないNHK大阪G、EもC/N 24dBほどで受信
×常態
○状態
>>962 見れるから見ている
見れなくなったら見るのを諦める
>>966 国の都合によるデジタル化で見れなくなる
→怒る
以上
気が晴れるまでずっと怒っていればいい
ただ国に何らかのアクションを期待しても無駄だがな
放送政策は流動的と言ったのが判ったかい。
もっと柔軟なアタマを持とうよ。
いつまでも直球ばかりだと、世間は通用しないよ。
直球 = 保証、保証
妨害云々については、兵庫県民からの苦情であれば役所も考えるだろうけど、
区域外の香川県民(それも限界村落w)の苦情なら無視だろ。
むしろ、地元局や白鳥中継所の出力が更に上がったりしてw
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:05:47
(・∀・)ニヤニヤ
にやついたって何も始まらねえよ
まあ出力は上げるだろうな、回折が少ないUHFだと尚更
エリア内で山陰になってる地域を救済しなくちゃいけない
田面あたりは救われるんじゃね
もし、アナログ停波後、生駒親局はパワーUPする。
そしてSFNしている兵庫県内の中継局もパワーUPする。
そして前田山は何もしなければ、東讃の受信状態はどうなるか。
高松波と関西波との"混信前線"が西に移動するだろうな。
東に行くほど関西波は安定に受かるようになる。
こうなる可能性高いかもね。
まあ
>>969中継局の送信機の切替工事等は、楽観的に解釈しても主幹局は当たらないだろ
エリア内の小規模中継局だろうな
>>そして前田山は何もしなければ
それはないだろ、生駒の標高から香川のエリアが少なくなる、中継局の予定もない
親局増力だと中継局受信世帯で延滞波によるSFNネットワーク障害が新たに出るかも
なんか電波の異常伝達キタ━━━━━━(。A。)━━━━━━ !!
それとも電波試験的に強く飛ばしてる??
@国道11号線以南白鳥
二番目に厳しい関西テレビでさえCN23ワロタ
TVOはCN11で受信不可
↑名前欄ミスった・・・
>>978 デジタルの53〜62chを52ch以下へ移動するのが目的だから
デジデジ変換だよね、リリース自体もアナからデジ移行が趣旨みたいだし・・・
風呂から出てきたら異常伝達終了してる
@国道11号線以南白鳥
関西テレビCN17 混信のためCN13〜18と大きな振れ幅あり
それでもいつもより高いけど
さっきのは何だったんだろう・・・こんなこともあるのね
でっかい地震が来たりして・・・ないか
>>984 普段はまず入らないNHK大阪GがC/N 27dB
で入ってる。
↑国道11号以北三本松
>>984 季節柄の異常伝播ぢゃね。
そんな事も起こるから隣接エリアで
同一チャンネル使用は後々問題の元になると思われ。
関西波,
三本松での受信状態(C/N)-は受信不可
SUN_26: 29dB
MBS_16: 30dB
ABC_15: 28dB
KTV_17: 27dB
YTV_14: 28dB
TVO_18: -dB
本日は電波常態がかなりよい模様
(TVOだけ受信不可)
NHK大阪 G/Eも受信可
>>987 前田山エリア内での受信には影響ないから問題にならない
異常伝達が起こったら影響するだろJK
同じ周波数使ってんだから
な〜い
日本海ダクトか?
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 02:41:26
だからアナログが終わっても
チャンネル数は絶対増えないし
関西ローカルも受信できない
主要都市系のアニメが流れない理由は
独立UHF系が無い事と購買力購買意欲がたかが知れてる事
そのせいでテレビせとうちだけが飛ばされて放送されない
テレビせとうちがアニメの放送権利を買う気がないのかも地元スポンサーも付かないし
天満屋はアニメ放送には興味なし
基本的に岡山香川ではテレビ局事態が数年送れで放送をしている事と
主要都市に選ばれてなかった事
主要都市に選ばれてなかったとゆう事は
優先的に選ばれた都道府県をままっ先に発展させて地方は後回し
もちろん主要都市ではないのだから人口は広島神戸大阪に
集中するわなそりゃそれで岡山財政赤字なる
人気スポットがないからな
(全国区の天気予報の部分だけはキー局割り込み)
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 03:26:31
きょうの27時間テレビ
岡山香川では遅れ放送ですよ
それに大半の番組コーナーは前収録です
2都道府県のみ運用のホストサーバーがどこにあるのかは知りませんが
情報統制です
java
phpで
いくらでも情報は引っ張ってこれますしページも変える事ができます
岡山香川からではアクセスしているサーバー自体がちがいますページもちがいます
考えて見れば本当に東京にあるホストサーバーにアクセスできているかどうかは分からない
もしかすると県内のホストサーバーのみにアクセスしていて更新だけは
東京から必要な情報だけ変えられているような仕組みになっているのかもしれません
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
〃〃(`Д´ ∩ < 東讃地区に生息する偏狭民が、
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < 都会人たる高松市民が視聴不能な、準キー局波を視聴できるなんて!!
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < 東讃民も我々と同じように、TVショッピングばかり見てればいいんだ・・・・
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック...
∩
⊂⌒( _, ,_) (一緒に、TVショッピング漬けになれぇぇぇぇっ(T−T)・・・・)
`ヽ_つ ⊂ノ zzz…
>>994 そこで区域外受信ですよ。
地元局はアテに出来ません。
>>990 前田山の電波も他エリア、特に関西広域は
SFNを積極的に行っているので影響を与える可能性大
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
〃〃(`Д´ ∩ < 東讃地区に生息する偏狭民が、
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < 都会人たる高松市民が視聴不能な、準キー局波を視聴できるなんて!!
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < 東讃民も我々と同じように、TVショッピングばかり見てればいいんだ・・・・
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック...
∩
⊂⌒( _, ,_) (一緒に、TVショッピング漬けになれぇぇぇぇっ(T−T)・・・・)
`ヽ_つ ⊂ノ zzz…
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。