アナログ地上波は2011年に終らないと思う人の数7→
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 07:51:32
ついに7スレまで来たのか
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:28:26
つーか前スレ落ちたのか?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:09:33
2011年には終わらないだろうな
このスレの寂れ具合が、テレビ放送に対する関心が低下しつつあることを
象徴しているような気がするw
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 10:26:40
政治家の先生がたくさん電機業界からたくさん献金してもらってるので、なにがなんでも
停波させるつもりだそうです(w
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 09:38:38
もうこれからはワンセグでニュース番組だけチェックするから、
地デジはいらないかな、と思い始めてきた。
だって見たい番組ほとんど無いし・・・
2011年にアナログ停波したら
テレビは終わるだろうな
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:24:05
今のところどれくらいまじめにテレビ局の人は
アナログ地上波を2011年に停止する(できる)と考えているのでしょうか?
>>中の人
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:39:25
まともな思考をしていれば
停波出来るとは思わないだろう
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:33:11
別にテレビが終わるなんて極端な事しなくても、
地方局無くして東京の番組放送したり、スポンサー付かない時間枠はレインボーでも写しとけばいいんでは?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:53:48
>09
終わるんじゃないかな?
国は地デジ普及してないから延期するより、普及させるために停波させると思うな
これほど個人消費を喚起するような事もそうそうないしね
電機業界なんてウハウハなんでしょ?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:31:11
>>12 > 国は地デジ普及してないから延期するより、普及させるために停波させると思うな
普及していない状態で停波すれば放送局もデジタル放送も終わりますが?
> これほど個人消費を喚起するような事もそうそうないしね
喚起出来ていないようですが?
> 電機業界なんてウハウハなんでしょ?
売れずに困っているようですが?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:15:37
わはは。住民税2倍。国民健康保険料2倍。年間で 42 型プラズマが軽く買える
くらいの負担増になったわさ。デジタルテレビなんて金輪際、買えネ!
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:41:47
電波難民が騒ぎはじめるのはテレビが見れないということが現実味を帯びた・・・2009年頃?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:47:48
ほとんどの一般人は2011年にアナログが停波することを知らない
テレビの販売台数は今のところ変化無し。
つまり、デジタル特需は起こっていない。
現状のペースなら、2011年7月ごろの世帯普及率は
6割〜7割程度。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:58:19
貧乏人(池沼)は排除でおk
環境破壊につながらないよう、停波直前まで特需が無いのは政府も望むところ。
しかし、単価が上がるので経済効果は既に大。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 07:13:53
環境?
もう手遅れだよ
2012年で人類は破滅する。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:50:24
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:23:29
何割普及すれば成功にもよると思う
電機業界からすれば半分もデジタルに買い替えしてくれれば大成功だし、
放送局はそんなもんじゃ困るだろうし‥
>>22 総務省と放送局 : 世帯普及率99%以上で成功
家電業界 : 利益が出れば成功
中途半端な田舎よりも都市部のほうが停波難しかったりして。
超ド田舎だと、いつでも停波オーケー。(アナログも映らないから)
アナログ放送をわざわざ映るように設備を整えてある超ド田舎があるから問題になってるんだが。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:22:39
今日ヤマダにいったら地デジ対応TVを物色してた人が多数居たよ
こりゃもう今年から来年でかなり普及するとみた2009年には停波可能になるよ、うん
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:30:15
>>25 本当のド田舎ってのは「わざわざ映るような設備」すら来てくれないんだ。
もともと映らないテレビなど、いつ停波しても同じ。
そもそも映らない地域は停波も糞もないし前提自体が間違ってる。
机上の空論。
>これで「品不足」による延期は極めて低くなったと言えると思いますよ
電気店が品不足を煽りそうだね
在庫がたくさんあるのに、「きょうは何台入荷しました」ってバカ高い値段の
TVにたくさんの行列が並ぶ姿が思い浮かぶわ(w
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:10:38
いまの与党のやり方からしても延期などありえないと思う
それより、予定より早く停波して買い替えさせたぐらいじゃないか?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:39:44
地デジは今現在日本全国で7割くらいはカバーしてないの?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:44:04
終わるよ。
法令だから。
御上を甘く見ない方がいい。
地アナほど見てる人がいないBSアナが延びたのに?
BSアナが延びたのは、
・衛星が壊れなかった
・BSデジタルに置き換わる前に止めると、NHKの衛星収入が激減する
・BSデジタル4ch分の跡地利用が決まっていない、あまり急がない
・8トラポンx2機になってから参入する方がコストが安い
>>38 ばかじゃないの?
電波法のアナログ停波期限に縛られているのは、テレビ事業で儲けている
放送事業者であって、一般視聴者ではない。
難視聴対策に公的資金の投入をごねる無能な地方局こそ甘えるんじゃないって感じ。
満足な移行期間もとれないところは潰せよ。
どうせ終わらんだろーなーと思いながらも
ゴーストが嫌で地デジ環境も整え終えちゃった俺は裏切り者?
選択の自由。
アナログチューナ非搭載のAQUOSは何年頃に発売するのでしょうか?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 09:16:22
東芝の20LC100ならアナログチューナー搭載してないよ
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:07:56
延期されると思ってるのは、死活問題の地方TV局なんだろうなと‥
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:53:41
地デジの準備お願いしま〜す
(TVでもチューナーでも買えよ、さもない何も見られなくなるぜ)
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:20:19
>>47 ()の部分が本質なのに、それを言わないのは変だよな。
というか、ずるい。
>>40 地アナを延期させた場合、11年に、とにかく何か停波させないと総務省の面子が保てないだろ!!
>>46 日本の場合、アナログ停波にあたって地デジ受信機の世帯普及率等の条件は設定されていないからね。
地デジの普及率が低いからっつーてどっかのTV局が泣きついても、延期する根拠にはならない。
つか、地デジ移行のために公的資金を投入する条件が、アナログ停波の遵守になってたハズだから、
業界側から延期を陳情する筋合いはない罠。
総務省や関連省庁の場合、法令で決めた以上それを守れなければ面子に関わるから、停波延期という
処置をやるはずがない。多分、このままズルズル逝くだろうな。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:50:02
TV局はいつから本気で煽るんだ?
なんか、今はどうにかなるさぐらいにしか思ってないようにしか感じられん。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:26:20
9000円代でかえるワンセグチューナーでいいんじゃないの?
>>51 テレビは必需品だと思いこんでいるから、放っておいても大丈夫だと考えているんだろう。
殿様商売ってヤツ。
法律の施行なんてものが絶対なんて思っているのは相当ずれているな。
自然科学のような真理か?物理的な絶対性があるか?
請願や陳情で変る類いのものだ。市ね。
で?
何処の誰が請願や陳情をするの?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:10:51
地デジ移行のためのアナログ停波の問題点をTVが扱わない限り
世論は動かない。
民度が低い大衆にとっては、世界は自分の周りに見える範囲と、テレビの中にしか無いからな
地上/BSデジタル放送を推進する“戦うDpa”第一回総会
−「低所得者のSTB補助も」。テレ朝の大使は野村アナに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070614/dpa.htm >これを受けて、「日本でも、アナログ放送の終了に向け、低所得者に対する補助を
>政策課題にすべき時期が近づいていると感じている。デジタル化は国策として
>実行されているので、諸外国並みの公的支援などの検討を促し、真のデジタル放送の
>普及促進を進めていかなくてはならない」とした。
放送事業者に好き勝手やらしてあんたらが無能だから普及が促進されないのに、
良くもまあ公の場で公的支援=国費の投入を公言できるな。
受益者負担原則で、低所得者と言えども一切の補助は考えられていなかったはず。
それを覆すなら、最低でも責任者に詰め腹切ってもらわないと駄目だろ。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:59:56
補助よりもB-CAS・コピワンを廃止するのが先だろうに
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:41:07
今年はデジタルテレビの話題が盛り上がらない
テレビが見れなくなるというのに危機感がない
もう、みんなどうでもいいということだろうか
突然テレビが映らなくなった日
それでも何事もなかったように日常が過ぎていく
そんな気がしてならない
うむ。停波に支障なし。
アナログチューナーが搭載されてないTVやレコはいつ頃から発売されるだろうか?
まだ出てないよね?
家電大手の主流機種では、来年オリンピック後迄は出ないでしょう。
アナログ停波延期にNO。
VHF帯をあけて、DENSOのCMがイメージするような
より安全なクルマもできるなら。
17日後、結果が出るでしょう。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:42:36
7月なのに、全然盛り上がらないねぇ
デジタルテレビが売れてる売れてないという話題さえない
もう停波すること自体、忘れ去られているみたいだ
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:14:24
>>67 停波日の近日になってパニックが起きそう。
対策を行政はすべきだ。
>>61 延期にカネがかかることは、確かやね。
跡地の周波数を使うビジネスを、遅らせたことによる損失。
早う事業を起こさんことには、配当を出すだけの儲けはない。
株主代表訴訟の被告は、何と弁明する?
70 :
ゴールデンタイムの番組、全て視聴率9%未満に…7月の第1週:2007/07/18(水) 09:13:48
・7月の第1週、日本のテレビ業界に大きな衝撃が走った。なんと1週間の間に放送された番組の
中で、ゴールデン・タイムに視聴率9%を超えたものが1つもなかったのだという。業界関係者らは、
これを任天堂の人気家庭用ゲーム機Wiiの影響によるものと分析している。
フジテレビの専務取締役は「日本のテレビ視聴率は常に上下しやすいが、このように著しい低下は
あまり経験がない。テレビそのものに問題があるというよりは、Wiiなどの外的な要素に左右されて
いる可能性が高い」と話す。親達は、ゴールデン・タイムにテレビを見るより、子供達と一緒に
ゲームを楽しみたいと考えているのかもしれない。
http://www.news-digest.co.uk/news/content/blogcategory/5/5/
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:51:44
もういい加減デジタル普及あきらめたら?
コピワン9回に緩和したって普及は無理だって
停波すれば普及するでしょ
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 06:54:18
>任天堂の人気家庭用ゲーム機Wiiの影響
んな訳がない
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:36:23
あれ?7月何日だっけ?
アナログ停波キャンパーン、全然盛り上がってないんじゃないか?
そういえば、テレ朝の地デジ大使かなんかやってる女子穴
急に参院選に出ることにして、会社やめて総べてドタキャン
地デジのキャンペーンとかポスターとか狂わされたんだってな
盛り上がらないのはそのせいか?はたまた、停波延期の準備段階に入ったか?
火曜日に、全国で4年前イベントのハズ。
「チーム2011」のキャンペーンスポットも、ゼロとは言わんが少ない。
こっちは、カンテーレへの制裁が解けたら、またふやすかも。
終わらない、って力説してるHPとかコピペとか見たけど、
だいたい最後のオチが"TV無くても困らないでしょ"って感じになってる。
俺はアナログ終わると思う。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:32:58
デジタル対応機器がだいぶ普及してきたみたいなので、アナログ地上波の停波時期を半年前倒しさせていただきます
by総務省
普及してるって言っても現時点でデジタル見てる奴が
レコだのテレビだのを買い換え&買い足していくだけで
底辺の人&無関心な人はこの先も当分アナログじゃね
まあ、マジにテレビが映らなくなるならそれでかまわないよといった人間増えたよねぇ
インターネットとか携帯電話は1日でも使えないと困るけど、テレビは、まっ、いいか・・・・
かたやー、一般人はVOD、
こなたー、ヲタはHDD/DVDレコ?逆よ逆。
VOD専用端末こそ、アニメイトぐらいにしか置かれんようになるハズ。
みかかよ、イチローや長沢まさみを使うぐらいなら、
「ハルヒ」や「らき☆すた」をCMキャラクターに使え。
うむ。停波に支障無し!
以後、「VOD端末こそヲタアイテム」のカキコのみで1001目指そう。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:13:50
むしろ、「CPRM対応ブランクDVD-Rディスク」の時代に。
コンビニ提携商品や、ドラッグストア提携商品。
コンビニ・ドラッグストアと、ヲタより一般人が入りよいとこを抑えれば、
「一般人は録画、ヲタはVOD」。
所詮テレビなんて限られたチャンネル数、同じ時間に同じような番組
ネットで好きなものを好きな時刻に手に入れられるのに慣れた人が
今更テレビに戻るかねぇ
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:28:09
糞なぎは日本の地デジの心配している暇があるなら、祖国の地デジの心配したら堂だ?
日本への対抗心?から日本より早く一本化しようと持ってたらしいけど、どんどん予定延びてるし。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 05:33:18
韓国ではパソコンでインターネットをすれば日本の全ての番組が見られる
在日朝鮮人がリアルタイムで韓国に流している
らしい
普及数ってよく見たら出荷数が元になってるんだねwww
出荷だけならいくらでもできるわ
TV局はどうするんだろうね
2011年にアナログ放送打ち切られたら即死するから、これから
アナログ打ち切り反対キャンペーンでも大々的にやるんだろうか?
>>70 電通の捏造視聴率でさえこれか
実際はもっと低いんだろうな
>>85 強固なまでのポリシーで、インターネットを拒絶する
「手紙・葉書派」は、これからの時代も必ずおる。
郵便配達網も、交換機式電話網も、
セーフティーネットとして、残さんならん現実。
そんな反IT人間も、唯一持つIT機器がテレビ。
1プッシュ、いや2プッシュで観たい局を選べる、
職場で共通の話題になる、これだけでもまだ
テレビのほうが、大量リード。
「好きなものを好きな時刻に手に入れられん」
そんな失点を取り返す努力は、いずれ
テレビ局全体の視聴率になって出てくると思う。
おれはスカパーが見れればいいから、地デジ普及とかアナログ停波しようが
気にしない
>>88 実際のところ、最近あちこちの店や病院などで
明らかにデジタル対応と思われる新型テレビに置き換わったところがかなりありますが
画面を良く見ると、実際に映っているのはどう見てもアナログ放送のまま
というところがかなり多いですね。
おそらく設置した側は、映像が映っている限りはアナログかデジタルかも
気にしていないのでしょう。
だから、もしこれで停波したら、とんでもない騒ぎになりますね。
テレビ局の側は、そろそろ2011年停波が不可能なことにうすうす気付き始めているが
まだ責任の押し付け合いをやっているところではないでしょうか。
おそらく、2008〜2009年頃になって、いよいよケツに火が付き始めたら
あわてて、「アナログ放送延期」キャンペーンを始めるのではないかと予測します。
そうそう、余談ですが
とある国立病院では、大型ディスプレイを各所に設置していますが
既にテレビを映していません。
ネット経由と思われる、独自の番組を流していますね。
これから、こうやって脱テレビが着実に浸透していくのでしょう。
県外からもお見舞いが、毎日おおぜい集まる場所に
もうローカルCMは映せん。
対象外にもCMを見せれば、それだけスポンサーに
高い広告料を請求せんならん。
「県境越えて電波を飛ばさない」「CATV区域外再送信を許さない」
上二つに加えて、「県外客も操作する受像機に映さない」。
デジタル時代は、「三ない運動」。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:33:58
>>94 BCASカード登録時、住所も記載させられるから、ICカードに
住所情報流して他県の地上波市長制限は不可能ではないな。
実際韓国ではそれやってるし。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 07:34:46
>>87 アドレス教えてくれ、俺も見る
韓国のテレビ放送なら、ネットに流してるから俺達も見れるな
>>90 >職場で共通の話題になる
いまどきTVの話なんかしてたら馬鹿に見られるよw
問題はいまのアナログ放送が4年で終了するということ
この事実を変えられない限りTVは終わりなんだよ
年寄りは年金生活でカツカツなのに新たにTV変えるわけ無いし
チューナーなんて操作方法がわからんだろ
アナログ時代からのリモコン操作は、変わらん。
チャンネル番号、2が1に、12が2に、KBSは京都府どこでも5、
「4・6・8・10は変わらん」。
EPGは紙に刷られた新聞より便利やし、
データ放送はむしろ、インターネットをこわがる人間が惹かれる。
悲観するな、デジタル。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 11:07:54
2012年12月22日の冬至に次元上昇が起こり、人類と地球はアセンションします。
が、しかし現在の人類の意識の状態では、多くの者がこの次元上昇の波に乗ることが
できずに取り残されると思われます。
取り残されるということは、地球はもうそこにありませんから、生きていくことはできません。
魂は別の星へ移動せざるを得ません。
少数しかアセンションできないということは人類の滅亡を意味します。
人類が生き残るためには、人類の意識を高めることです。つまり覚醒をすることです。
アトランティスの時代にアセンションできた人は、200万人ぐらいだろうといわれて
いますが、今回は時間の経過上魂は進歩しているわけですからだいぶ多いと思われます。
人類が何も知らないこのような情報は、転換と変質を迎えつつある地球が無事に転換期
を通過することができるよう、高度に進んだ宇宙的存在や、霊的存在が手助けする任務に
関わっています。地球に手を差し伸べる方法としてコンシャス・チャンネルを用います。
つまりチャネリングです。十数年前からそのような本が出ています。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 11:46:56
本日地デジアンテナ工事オワタ\(^o^)/
もうアナログ停波していいよ\(^o^)/
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:26:05
まあ、常識的に考えて後4年もすれば大半の人間は買い換えているでしょう。
2年後には今時アナログかよと言っていると思う。
問題は北海道だけどさすがに一部地区は遅れてもいいらしい。
逆に早く止める地域もあるかも。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:30:57
でも5年後死亡だからイラネ
あと40分で、アナログ放送終了まで4年になるのか。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:24:01
なんか妙に静かだ
おかしいとおもわんか?
もし本当にアナログが終了するなら
終了する時期が近づけば近づくほど、より多くの宣伝を耳にするハズだ
そうでないと、終わることに疑いを持たれ、デジタル化のペースが落ちる
だから、本来からいけば宣伝のペースを減らすなんてことはありえないこと
しかしもし宣伝を高めて、万一延期になったりした場合、テレビ購入者の反発が大きく
下手すると集団で訴えられかねない
デジタルテレビの寿命を5年と考えれば、昨年に購入したものは残存価値はゼロとなり
よって、今年から宣伝は十分注意深く行わないといけない
なぜなら、アナログ停波が延期になった場合に訴えられるリスクを最小限にしなければならない
今年の宣伝が盛り上がらないのは、おそらくこのあたりに理由があると思う
延期した「かの国」より、一歩先を行ってやる。
「日本一国だけは延期せず、スケジュールどおり停波」は、
愛国心をくすぐる効果も。
>「日本一国だけは延期せず、スケジュールどおり停波」は、
>愛国心をくすぐる効果も。
ここまでおめでたい人間がいると、さすがに日本も終わったかと思わざるを得ない
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 16:46:57
地デジ親善大使の丸川珠代候補が落選すれば
2011年停波はありえません
>>106 2ちゃんねらの方々を敵に回すつもりですね。
もし、アナログ放送が何年も延期される国になったら。
「世界でもIT弱者に優しい国」と、羨望の眼差しを向けられるか?
それとも、逆に嘲笑の対象になるだけか?
予定通りにデジタル化を進めることができている国なんて無いから、
「ああ、やっぱり日本も無理だったか。」じゃないの?
元々、アナログ→デジタルの完全な置き換えには
どうあがいても、順調に行って放送開始から約20年はかかるのです。
大雑把に言って、販売されるテレビのほとんどがデジタルになるまで10年、
既存のテレビがデジタルに置き換わるのにさらに10年ですね。
最初から、移行期間を20年おくべきだったのですよ。
それを8年ですべて置き換えなどという無茶な計画を立ててしまった時点で
失敗は決まっていたのです。
ただ、移行に失敗して困るのはテレビ局と放送関連業界ですからねえ。
後の業界や国民は別に困らない。
おそらく、テレビ局もそろそろ、2011年にアナログ停波が不可能であることは
そろそろ感づいているのでしょう。
ただ、いまさら延期と言ったら莫大な損失になるから、誰が責任を取るかで
押し付け合いになり、意思統一ができていないのではないかと想像します。
2008〜2009年頃、いよいよ停波予定が迫り、ケツに火が付いてきたら
あわてて「アナログ停波は延期が必要キャンペーン」を張りまくることでしょう。
日本人は偉い人に従うよ。
全世帯に普及するまでデジタルテレビを生産しても
2011年までに生産数が追いつかないって新聞に出てたが
そんなことはないだろ?
>>113 テレビだけでも800万台/年だから、全く増産しなくても4年で3200万台。
デジタル比率は既に9割を超えてるから3100万台くらいはデジタルになるはず。
デジタル放送の普及世帯は5000万世帯中28%程度の1400万世帯。
これにレコーダやSTBが加わり、2台目需要・デジタルからの買い替えがマイナスになる。
実際には2台目・3台目を買い換えずに捨てたり、(というか、捨てるにも金がかかるから放置かな)
パソコンやワンセグで済ませたりするから足りないことはまず無いと思う。
但し、一般的な話として人気商品が品薄になることは当然有り得る。
日本に存在するテレビを全て代替しようとすると更に5000万台くらいは必要だから、
この点を強調して不安を煽る意図があるんじゃないかな。
> パソコンやワンセグで済ませたり
頭大丈夫?
「総務省、一部地域で停波前倒しを計画中」と朝日新聞が報道。
アンテナ工事ラッシュ回避などが目的。
最初に始まった東京は1年前倒しとかでもいいよな?
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:39:34
今の時点で地デジ導入してない世帯は
今後も導入しないのでは?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:50:28
未だに地デジの中継局が開局していない所も多いしね。
地デジの中継局が開局していない所でチャンネル設定しても、
やはり1局も入らなかった。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:57:48
それは導入したというより
導入させられたと言ったほうが正しい。
>>121 テレビは見ないという選択肢もあるし、
実際そうする人も多いだろうからそれは正しくない。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 15:26:33
AQUOSの14型がまだ5〜6万するんだよな。
昔に比べると確かに安くなったけど、ブラウン菅の似たようなのだと
2万以下で売られているから、そこまでしてTVに金かけようと思わない。
みんなそういう考えでしょ
薄くて便利そうだけど、まだ使えるものを捨ててまで買い換えるほど安くない
だから、テレビの出荷台数は殆ど横這い
ただ、必要があって買う人は殆どがデジタルになってきてるから、売上金額とか利益は激増
メーカーも、それで困ることは無い
あとは停波間際のテレビ自体とアンテナ工事の駆け込み需要にキチンと応えられるか、
それだけ。
で、デジタルテレビだからと言って売り上げが加速することなく
このままのペースで推移した場合、2011年7月での世帯普及率は
7割止まりw
そこでワンセグケータイを普及率に加えて逆転ホームランw
ついでにケータイ料金にNHK受信料を強制加算してウハウハwww
>>109 まあ、海外の人にどう思われようが知った事じゃないわなあ
別に海外の人が見る訳じゃない
それでも日本がスゴイ、最先端を行ってると思われたいのなら
いっそ地上波なんてものを全廃することだ
個人的な事を言わせてもらえば、先日20年使ったトリニトロンがお亡くなりになった
ソニーに電話したら案の定もう修理できませんだとよ
別に俺は必要ないのだが、家族がテレビはあった方がいいんじゃない?というものだから
しゃーないなあと、知り合いの電気屋に聞いたらビクターのアナログブラウン管
25インチを3万円にしてくれて、ついでにトリニトロンを持って帰ってくれた
これで壊れさえしなければ、最低でもあと4年使えるはずだ
どーせデジタル選んだところで5年持つ保証なんかないんだからこれで十分だ
でもあれだ、電話替えたんだがこれにはデジタルテレビが付いてきた
ま、普通の人間はこんなもんだ、慌てる事はあるまいて
5千円のチューナーがでてたら、普及率5割ぐらいでも停波すべきだよな。
デジタル化は電機メーカーはともかくテレビ局にとっては何にもいいことないだろうね。
さて、片山も落ちたことだし
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 08:18:13
与党の歴史的大敗を受け
アナログ停波も延期となる気がしてきた
やっぱり民意が大事
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 10:57:19
俺のPCのチューナーTVのチューナーもただのゴミとなるのか
酷いもんだな
貧困層でもテレビは2台3台持ってるのが当たり前。
それが1台になったら不便どころの話じゃないよ。
片山先生に言わせれば貧困層は携帯ででも見てれば?って話なんだろ。
偉大な方を亡くしたものだ。
今回は特に地方の反乱だからな
特に一人区
田舎者をなめるなと
高いテレビを買わせて、NHKと民放1ch
都会に比べてどうしてわれわれがこんなに差別されなければいけないのだ?
うん、これはまさしく地上デジタル反対の意思表示に違いない
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 02:04:02
>>133 一台あれば十分じゃ?
見れなきゃ不便を感じる番組ってそんなにあったっけ?
おまえは一台で満足だろうが世の中には不満に感じる奴が多数ってこと
そんなにどこででもテレビを見たいのなら、10万が100万でも必要なだけテレビを買うよね
まあテレビ=地上波のみって発想しかない人間なら一台で十分なんだろうな。
それならそれなら1台で問題ない。
>>139 そういう用途なら、アナログ停波するからといって買い換える必要も無いよね
いや、デジタル化で既にBSやCSも16:9化してきてるから必要
いつまでも額縁や上下黒帯なんかで小さくなった動画なんて見てらんない
CSも16:9なんだ、まだ4:3かと思ってた
CSってお金払わないと見れないんでしょ?
地上波だけでいいや
その地上波も地デジになったら16:9に…
>>141 別にそれは否定しないけど、「アナログ停波するからといって買い換える必要も無い」 と
何の関係が?
つーかね、その人が必要だと思うかどうかは当人次第じゃね?
テレビなんて映れば良いって考えるような人達なら必要ないし、
画質や事実上のサイズ維持に拘る人達なら必要だと言えるな。
万人に対して必要か否かなどと、統一した答えを導こうとする行為自体が
愚かな事だと思うね。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 12:33:21
たかがテレビ、画質なんかどうだっていいし、でも無いと不自由だ・・・・・・
という大多数の意見に耳を貸さなかったってことが今の嫌われ方なんだろうな
安いテレビで十分なのに、今のテレビで十分なのに
なんでわざわざ高いテレビに買い換えさせられるの?
という答えに説明責任を果たしていない
2011年は視聴者反乱の年になるな
テレビを今までどおり見せろ、さもなきゃテレビはもう見てやらないぞってわけだ
そういった声に、果たして放送局や総務省が押し切れるか・・・・
大丈夫ソニーが有機EL TVをだすと液晶TVは値段が下がる
本当にやばくなったら、手のひらを返したようにマスコミが
停波推進派の政治家を袋叩きして延期になると思う。
勝ったのは、やじろべえの、もう一方。
スケジュールどおり停波には、やじろべえの両方が
賛成しとんちゃうのん?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:21:08
>>146 >テレビを今までどおり見せろ、さもなきゃテレビはもう見てやらないぞってわけだ
これが、この問題の一番の核心ですねえ。
現状のテレビというのは、視聴者が自分の意思でテレビを見ているというより
テレビ局が、視聴者に対して電波を押し売りして儲けているという状況に近いわけです。
ところが、よりによって、電波の押し売りを行っている側が、押し売りの手段を潰そうとしているわけですね。
視聴者は「もう電波の押し売りは結構」とばかりにテレビを見るのを止め
テレビ局は破綻するというわけです。
でも、テレビ局は未だに「自分たちが王様であり、愚民は黙って従え」くらいに思っているから
始末に負えない。
まあ、2008〜2009年くらいになれば、さすがのテレビ局もケツに点いた火に気付いて
あわてて停波延期のキャンペーンを始めるでしょうね。
>>150 こういう涙ぐましい政策も、アナログ停波を早める役にはまったく立たないわけで。
視聴者は「すべての視聴者に対して、今までのアナログ環境と同等のデジタル環境を
無償で提供せよ」というだけです。
「同等の環境」とは、テレビが三台あるなら三台ともデジタルで見られるようにする、
現在録画できているなら、デジタル環境でも録画できるようにする、などなどです。
「無償でそれだけの環境を提供できるか!」とテレビ局や政府が文句を言うなら
視聴者は「じゃあデジタルに移行しない、もしアナログが停波したらテレビを見ない」
と言うだけのこと。
散々言ってきましたが、アナログを停波して困るのはテレビ局と関連業界であって
視聴者ではありません。
視聴者側は常に、最強の脅し文句「嫌なら、もうテレビ見ないよ?」を握っています。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:03:55
>>151 君の主張は
「2011年に、1万以上のアナログ本局・中継局のうち、最低1局は停波せずに残る」
なんだろ。
それ以外のことは書かなくていいよ。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:00:04
停波すると思う
停波しないとアナログの設備がTV局に負担
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:40:50
アナログ設備の維持ってそんなに負担になることなのだろうか
新規にデジタル投資にかけたコストに比べ、わずかなものだと思うがなあ
実際、デジタル・アナログサイマルは今でもテレビ局が行っている事だし、それでまだテレビ局が潰れたという話は聞かない
2-3年延ばすだけなら全然負担にならないと思うし、5-10年でも今のまま放送、まれに補修していけばいいだけだから
テレビ局は視聴者離れを招くくらいなら、アナログも維持してた方がいいに決まってる
実はもう内々では決まっている・・・・という可能性がある
もちろん今はまだ言えない極秘事項だ
まあ、参院選大敗したらどうするか、えらいさんが話し合っている
そんなようなものだ
もちろん選挙が行われる前からそんな話が表に出ちゃあマズイ
アッチの方は空気を読まない総理のせいで、そのとおりにならなかったらしいが
アナログ中継所保守ボランティアに、人が集まるか?
道なき山道を上がらんならんとなれば、
日本国内とはいえ、意志の強じんな人間は、
集まらんにきまっちゅう。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:40:32
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:54:41
総務省の情報通信審議会(総務相の諮問機関)は1日、情報通信政策部会を開き、2011年7月に
地上波テレビ放送が完全デジタル化された後もアナログテレビが使えるよう、安価なチューナーを
発売することなどを求める答申案をまとめた。
アナログテレビに接続すればデジタル放送を受信できる5000円程度のチューナーを、2年以内に
商品化することを家電メーカーなどに求める。デジタル放送に対応した機器の普及を加速する
ためだ。このほか経済的な理由でデジタル放送に対応するテレビを購入できない世帯に対する
支援策を来年夏までにまとめる。
>このほか経済的な理由でデジタル放送に対応するテレビを購入できない世帯に対する
>支援策を来年夏までにまとめる。
TVなんてワンセグでいいやん
停電になった時、最強のアイテムはワンセグ携帯だった
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 18:21:04
>>156 何が悲しくてテレビ局にボランティアなんかしなきゃならんのだ?
逆に言えば、アナログ中継所メンテに、
今後何年間、賃金労働者を送り込めるか?
年数は、短いほうがええ罠。
民放ローカル局は、企業規模で言えば零細企業。
リターンの見込めん、アナデジ並行放送なんか
年数短いほうがええにきまっちゅう。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:57:04
前から述べられてるように5000円の廉価SDチューナーがでれば、もう停波確定です。
メーカーはあくまで、「大画面テレビ」拡販にしがみつく。
その大画面液晶/プラズマを安うできたのは、
正社員を派遣/バイトに置き換えてのもの。
「大画面テレビ」拡販にしがみついて、
スケジュールどおりのアナログ停波ができるなら。
テレビ局挙げて、フルキャストへの命乞いもアリ。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:34:01
5000円チューナーが発売された場合に予想される展開
デジタル放送に興味ない層(テレビはそこそこの画質で映ればいい考えている層)にとっては、
アナログ放送が続いている間は、チューナーは無用の長物。
(チューナー買ってもメリットが無いばかりか、操作が煩雑になるというデメリットがある)
↓
停波直前まで買う必要はない
↓
チューナーが売れない
↓
デジタルテレビ普及率が伸びない
(月100万台程度の現状のペースから大きく加速することはない)
↓
停波が近づく
↓
チューナーが売れ始めるが、今まで売れなかった商品で利幅も薄いので
メーカーや販売店はあまり気合いを入れて売らない
↓
チューナー品薄
↓
まだアナログテレビの世帯多数
↓
2011年7月24日
>>165 停波直前まで売れないのは折り込み済み。
だから集中的に売って、在庫経費を圧縮してやすくするのよ。
国が1000万台500億円くらいで発注(OEM)して、電器屋なり通販なりで売ればおk
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 07:14:57
アンテナどーすんのよ
5000円チューナーの横に室内アンテナを並べて売ればいいんじゃね
まあ貧乏な人は現時点でも室内アンテナのみかもしれないが
チューナーやテレビは買ってくればすむわけだが
アンテナはそうはいかないな
UHFのアンテナを新たに取り付けなければならないところも多い
それこそ、取り付けに順番待ち、いざ取り付けたら映らない
今までケーブルテレビのコストを負担し続けたビルが新たなコストを対応するかどうか
マンションも費用が馬鹿にならない、まとまらない・・・
NHKだけ停波時期を1年伸ばして、民放だけ計画通りにする
こうすれば民放が見たい視聴者がデジタルチューナーを買う
首都圏以外は元々UHFアンテナが付いてる場合がほとんどでしょ
首都圏の難視聴原因者は、すみだタワー待ちでしょ
対応後に送信場所が変わって再度工事が必要、ってこともありえるんだし、
何より難視聴原因者でなくなる確率も高いし
>>167 国がサポートせんでも5000円になるよ。
家族が多い家はテレビ5台ぐらい持ってたりするからどーすんだろうと思う
テレビ5台!
ゲーム用かな?
>>174 各家庭で全部対応するか一部対応するか選択します。
>>166 無理です。停波直前になっても売れません。
停波直前になれば、消費者は「どうせ停波できないし、もし停波したら見なくていいや」
という態度になるだけのこと。
散々言いましたが、困るのは消費者ではなくテレビ局のほうなのだから。
全部無料で配布しない限り、単体チューナーは普及しません。
無料で配布したとしても、普及は相当厳しいですが。
デジタル放送をよく知らない消費者など、
「デジタルチューナーとかいうものを付けたら、画面の上下が黒くなって見にくくなった。
こんなのはいらないから、元に戻してくれ」と言い出すでしょう。
>>177 見ない人が買わないのは支障無いんだよ。
見る人は買うしな。
そんな態度にはなりませんよ。
廉価SDチューナーには左右カットのズーム機能もつくだろうし。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:48:36
というか、2010年頃からはアナログ放送でも相当数の番組が上下黒帯になるんじゃないかと予想
(ニュース素材なんかはロゴ入りのサイドパネル付)
そうすれば「デジタルチューナを付けたら上下が黒く・・・」という苦情も来ない
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:21:53
>>171 NHKだけ停波延期は個人的にはかなり濃厚だとおもう
NHKもアナログ停波してしまったら受信料徴収にも影響が出るし
かといって、民放を残すと新たに携帯電話等に割り当てる周波数が
足りなくなるしね
いまから民放の悲鳴が聞こえそうだw
>>180 減る受信料より、アナログ継続に掛かる費用の方が高いよ。
停波へ
ユニデンの19インチが50,000以下で買える
あと二年すればもっとやすくなって19,800円くらいかな
>>181 費用が高くても防災の観点からも放送し続けるかもしれない。
何割普及するかによるんだろうけど。
チューナが5,000円になるのなら、NHKが契約者に送り付ければいいよな
解約されて年間14,000円の売上減になるのなら、1年だけ売上が9,000円になる方がマシ
生活保護世帯は条件により元々受信料払わなくていいし、国がなんとかするって言ってる
それ以外の受信料払ってない世帯は、放置でいいだろ
>>185 民業圧迫になるからできない。
NHKは番組ガイドさえ配れない。
>>187 関連会社も番組ガイドは配れない
つまりそれもダメ
つまり番組ガイドを100円で売って、全員プレゼントがチューナならいいわけだ
意味不明
NHKは受信料払っていない人達はお客さんじゃないかもしれないが
民放にとっては、受信料払っていない人達もお客さんなんだよね
直接的な「客」はスポンサーだがな
スポンサーが払ってくれるお金はその会社販売してる商品の
販売価格の一部だからやはり一般視聴者はお客だよね
テレビの視聴者数が広告宣伝効果そのものであるから当然だな
視聴者が半分になれば、企業も広告費を半分しろと要求して当然
一方のネット広告は、確実に見てくれた数、クリックしてくれた数、販売できた数に広告費を払えばいいから
企業としても予算化が立て易い
こんな便利なシステムがあるのだから、これからもどんどん流れてくるだろう
テレビがそのようなシステムを(これからでも)取り入れないと
ネット広告に全部持っていかれかねないんじゃないかな?
チューナー配る前にまず、チューナーを配りますよと徹底的に告知する必要があるね。
高齢者にチューナーの必要性と、便乗商法でないことを理解させるのはかなり大変な仕事だと思うよ。
>>195 生活保護者だけに伝わるようなメディアでよいんじゃない?
そうしないと無駄に公金を使う。
>>195 高齢者の友、NHKで繰り返し流せばおk
「必要性」というより「チューナーで済むこと」だな
>>185-187 NHK(or関連会社)がチラシビジネスに参入したら
新聞業界と、流血のバトル必至。
かたやー、「好きで観る」NHKニュース。
こなたー、「おくやみとチラシで」仕方なく取りゆう新聞。
コンテンツ力があるのはどっち?これでわかったね。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 12:37:47
でもNHKが 『NHKだけの』 番組表を配っても、新聞はちっとも痛手じゃないよな
それで新聞取るのを止める家って、どれだけあるんだ?
第一面から、政治経済文化読書家庭スポーツ社会面まである。
ないのは、おくやみだけ。テレビ欄は、EPGでじゅうぶん。
「NHKニュース7」が、じゅうぶん新聞代わりになる。
新聞は、「自動折り込み機」のノウハウのみで食うていきゆう現実。
そのノウハウも、「特許公報に載るのをいやがって」特許申請すら、せん現実。
複数のチラシを、毎朝家庭に投げ込めるのは、新聞屋さんだけ。
一種類しか投げ込めんポスティング業者との、大量点差はまだまだある。
地デジのデータ放送で新聞供給するようになってほしい
おまえら、まさかとは思うが
インターネットの新聞サイト知らないの?
Yahoo!ニュース - ITmediaニュース - 5000円以下地デジチューナー「実現難しい」と各社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070806-00000009-zdn_n-sci 総務相の諮問機関・情報通信審議会が8月2日にまとめた答申で、
5000円以下の地上デジタルチューナーを2年以内に発売するよう求めたことに関して、
チューナーメーカーが困惑している。5000円は現在の市場価格の4分の1以下。コストを考えても難しい上、
「発売できる」と断言すると買い控えが起きるのでは――という心配もあるようだ。
情報通信審議会は答申で、地上デジタル放送の普及に向け、5000円以下の簡易チューナーを2年以内に商品化・販売するようメーカーに求めている。同審議会の事務局の調査によると、
米国では地デジチューナーが約60ドルで売られている例もあるという。
地デジチューナーを生産・販売するあるメーカー担当者は「廉価版でも2万円を切る程度が精一杯。
端子などをぎりぎりまで減らしても、1万円を切るのも難しい。5000円のチューナー開発はまったく見えない」と話す。
別のメーカー担当者は「市販価格を考えると難しい上、メーカーの立場からも、できる・できないは言いにくい」と本音をもらす。
メーカーが恐れているのは、消費者が「2年待てば5000円になるなら、いま2万円も出して購入する必要がない」と考え、買い控えが起きることだ。
「買い控えはすでに起き始めている。5000円チューナーの実現が見えていいるのなら構わないが、
それが見えていない状況で買い控えが起きてしまうと、消費者は実現しない5000円チューナーを待ち続けることになり、地デジチューナーの普及にも水を差す。
メーカーとしても、消費者が買いやすいものを出したいとは考えているのだが……」
チューナーだすと液晶TVが売れなくなるからだね
ですから、
>>164に書いた通り。そうよね、
>>205さん。
このスレ、もう終わりにしていいかなー?
まあ、メーカーとしては2万円のチューナーが売れなくて困る訳じゃない
10万円の液晶が売れなければ困る訳だ
ホンキでデジタル普及させたいなら一番目立つところに、2万円でもいい
これがあれば、2011年以降も安心といってデジタルチュ−ナー置いとくべきだ
でもそんなことはしたくない、というわけだな
しかしながら、だいたいデジタルチューナーなんてアナログ映る今なんて何の必要性もない
アナログ映らなくなってから、慌てて買うものだろ
2年じゃなく、4年後に5千円で十分だ
慌てる事はあるまい・・・・
今は安いアナログテレビでも買いつないどけば十分、ということだな
>>204 そもそも、たとえ5,000円でも単体チューナーなど売れませんよ。
だって、買った人に対して何にもメリットがない。
従来のテレビにデジタルチューナーをつないでも、画質は今までより良くならない。
もしかしたら、かえって悪くなるかもしれない。
チューナーをつないで、従来と比較して画質は同じかもっと悪くなる、
見られる番組も以前と変わらない、では何のメリットもない。
この点、購入すれば今までなかった多彩な番組が見られるCSチューナーとは
大きく違っていますね。
無料でくばって、取り付け作業まで無料でやって、それでもまだ普及には足りないでしょうね。
まあ結局、消費者が欲しいと思わないものを
無理やり普及させるなど無理なのですよ。
>>209 君の主張は
「2011年に、1万以上のアナログ本局・中継局のうち、最低1局は停波せずに残る」
なんだろ。
それ以外のことは書かなくていいよ。
>>204 メーカーのやつ、完全に嘘ついてるな。
5000円なんて余裕でクリアできる。
取材者の推測通り、
「発売できる」と断言すると買い控えが起きるのでは――という心配
からでた嘘だ。
>>209 しばらくは売れないから総務省も2年後でよいといっている。
停波近づけばバカ売れするよ。
>>211 B-CASのライセンス料も明らかにされてない昨今
5000円なんて余裕でクリアできる根拠が聞きたい。
5,000円チューナーは国民の不安に対するガス抜き
本当は3年後にワイド17インチくらいのが29,800なるのを希望してると思う
>>214 そっちはむしろすぐにでも要る。
5000円チューナーも廃棄物対策で3年後には要る。
>>204 今、単体チューナーなんて全然売れてないのに「買い控え」って何だよ?
「メーカー」はクイックサンとユニデンということがばればれ。
そうか。。。
裏録するだけでチューナー二台いるんだな。
1世帯3台は必要だな。
裏録用チューナーも、つぶしてまわる。
流れは、地デジHDD/DVDレコへ。
デッキ・チューナー両方でタイマー設定せんならん不便さ。
それでも、VHSデッキ使い倒せますか?
ブラウン管だから設置に場所とるし…
とはいってもそれがたくさん売れれば薄型のも安くなるね
今あるテレビを置きかえるなら問題ない
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:14:07
アナログ デジタル
ブラウン管 1万円 +2万円
液 晶 +2万円 +4万円
こんな感じだよな。問題は、
・ブラウン管+地デジが1機種?のみ
・ブラウン管は3000円〜5000円くらいのリサイクル料が上乗せされる
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:07:50
>>222 「+4万円 」ではなく「+2万円 」では?
>>225 普通に考えればそうなんだろうけど、ここのレベルからすると
1+2万円と勘違いするやつが居そうだからわざとやったんじゃね?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:15:48
60年続いたテレビのアナログ放送が2011年7月24日に終わって地上デジタル放送に
全面移行する。現時点でデジタル放送を受信できる受信機の普及は2割台。家電メーカーも
格安のチューナー開発には及び腰だ。これではたして全面移行できるのだろうか。
日本全国にあるテレビ受像機は約1億台といわれている。
JEITA(電子情報技術産業協会)の今年初めの予測では、2011年までに普及するデジタル
テレビは6,115万台、4,000万台近くのアナログテレビが残る。総務省がまとめたデジタル
テレビの普及世帯率は27%にとどまっている。
アナログ放送の終了方法については、トラブルを最小限に抑えるためモデル地域で先行
させる。デジタル受信機やケーブルテレビの普及率が高い地域が有力となっている。
受信機については、現在のアナログテレビに接続してデジタル放送が見られるチューナーを
1台5,000円程度(現在は20,000円程度)で開発して普及させる方針。経済的な理由で受信機の
購入が難しい生活保護世帯などには、チューナーの無料配布を検討している。
格安のチューナー開発について家電メーカーは「いくらで製品を開発・販売するかは、
こちらの判断になる」と及び腰だ。
また、デジタルテレビの急速な買い替えが進めば1億台あるアナログテレビの廃棄が問題に
なる。「所管は経産省になる」(総務省)、「廃棄は総務省と環境省でやるのが筋」(経産省)と
いうように役所のほうも及び腰になっている。
日本より早く地上デジタル放送の完全移行をめざしていた米国や韓国は受信機の普及が
政府の思惑通り伸びずに延期した。しかし、日本では「延期」といおう言葉はタブーになっている。
民放キー局幹部は「計画通り進めるだけ。延期なんて口が裂けてもいえない」と語る。
デジタルテレビの普及は月に100万台という現在の増加ペースのままでは2011年7月時点では
7,000〜8,000万台にとどまるのは自明の理。日本ではデジタル化が「国策」となったため、
「2011年7月のデジタル完全移行」というタテマエ論が先行している。(一部略)
http://www.j-cast.com/2007/08/07010071.html
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:04:21
多分予定通りデジタル化はするんじゃない?
ネットでも見れるようになるし。
デジタルが9割以上普及しない限りアナログ停波なんて無理。
5000円チューナーがでれば普及率5割でも停波してよいだろう。
チューナが5,000円になるのなら、NHKが契約者に送り付ければいいよな
解約されて年間14,000円の売上減になるのなら、1年だけ売上が9,000円になる方がマシ
生活保護世帯は条件により元々受信料払わなくていいし、国がなんとかするって言ってる
それ以外の受信料払ってない世帯は、放置でいいだろ
アナログ停波はテレビ局にとってはスポンサーに値切りの材料を与えることにしかならんな。
判断基準は停波時にテレビを見ることができなくなる人間がどれだけ出るか?だろ。
国、放送局、メーカがたとえいろんなことをやっても、その人数が多い場合は停波不可。
今の地デジ対応TVの普及速度で予想するのはマズイな
来年辺りからドーンとくるさ
感覚的に1/4の世帯保有率ってのは、そんなもんだろうなという感じ
独り者なんて誰も持ってないんじゃないか?
ワンセグだって喜んでるやつは結構いるけど
>>231 民業圧迫でできない。
NHKは番組表さえ配れない。
>>236 「NHKだけの」 番組表を配って圧迫される民業なんて存在しない
欲しがる人も居ない
現実を見つめなおして、全てを見直さないとなw
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:50:34
もうとっくキシュツだろうけど、アナログ波をモノクロにしたら、
デジタル地上波に完全移行普及するだろうな。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:53:59
>>238 今の連中はそんなに甘く無いと思うよ…
それは兎も角、東京のすみだタワーが完成した場合、
どの程度のエリアがビル障害対策やり直しになって、何世帯がアンテナ方向変更を余儀なくされるのかの影響って奴は
勿論、想定されているんだよね…
>アナログ波をモノクロにしたら
誰も気付かないだろう
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:40:12
おまえら、地デジ大使の丸川珠代先生を馬鹿にしてはイケナイ
彼女がCMで2011年にアナログ停波と言ったのだ
責任のある参議院議員の彼女が言ったことだ
停波しないわけがないではないか
そんな!
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:57:15
アナログ放送は今すぐ停波するべきですよね(^-^)
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:56:51
3割普及したら後は早いよ
そうおもう
あっという間に噂が広がって「えー! 地デジじゃないんだー」
見たいな感じで地デジじゃないと話にかててもらえなくなるよ
電気屋さんへGO!
「アナログ停止」という告知はしているが
「今使っているTVやビデオが使えなくなる」「チューナーが必要になる」
「チューナーがあっても裏番組や予約録画は出来ない」「対応TVやレコーダーが必要」
とは一言も言わないのな
丸川が言ったのなら、なんか停波しないような気がしてきた
>>248 だからよ、チューナーがないと使えないだろうが
チューナーさえあれば
テレビやビデオがそのまま使えるんだと思ってたぜ。
チューナーを繋げれば、デジタル波をアナログ波に変換してくれて
テレビ側でチャンネル切り替えが出来るんだと思ってたぜ。
だから、それじゃだめなんだ。
>>251
>>252 そこまで誰もできるとは思っていない。
「使える」だけならチューナーさえ不要。
まあ、普通の人間はそんなもんだ
アダプタ付ければ今までのリモコン使えるとか思ってるんじゃないかな
アナログテレビも引き続き使えるよ。
漬物石として。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:44:07
インタビュアー
「丸川さん、地上アナログは2011年停波しますか?」
丸川
「もちろんです」
インタビュアー
「丸川さん、やっぱり自宅はデジタルテレビですよね?」
丸川
「もちろんです、国民には一日も早くデジタルテレビに買い替えて、国策のデジタル化にする義務があると思います」
インタビュアー
「何インチですか?見せていただけます?」
丸川
「じゃあ、是非皆さんで今からどうぞ、ご案内します」
自宅前でなかなか出てこない丸川氏
丸川
「あのぉ・・・・テレビはデジタルでも、アンテナが建っていなかったんですって
いやぁ、今までデジタル放送だとばかり思ってたんですけど、アナログ見てたんですね・・・・・」
>>257 2回目だと流石に面白くないな。
つかマルチやめろって。
そりゃあゲーム用とかDVD用とか
ただのモニタとして生き存えることも出来るさ…
だが、テレビの使える使えないつったら
テレビ番組が見られるか見られないかだろ。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:06:37
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:49:40
【放送】テレビ離れ加速:テレビ利用者36.9%減、メディアで減少率が最大…その理由は? [07/08/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187275546/ ブロードバンドの普及で、テレビ離れが加速する――。そんな構図が出版社インプレスが
発表した「インターネット白書2007」で改めて浮き彫りになった。ネットを利用する時間が
長くなり、動画を検索して楽しむスタイルも定着し始めている。(アサヒ・コム編集部)
この白書は、財団法人インターネット協会が監修し、インプレスが毎年発表している。
インターネットで4月にアンケートをおこない、5728の有効回答を得た。
それによると、インターネットの利用でテレビの視聴時間が減ったと答えた人は36.9%と、
メディアの中で減少率が最も大きかった。雑誌は29.1%、新聞は24.3%だった。
ADSLや光ケーブルなどの高速回線によるブロードバンドの普及率は50.9%で、調査開始以来、
初めて5割を超えた。家庭からの利用者数は4627万人だという。
白書の調査担当者は、
「テレビ離れは、ネットのブロードバンド化の普及と関連している」と指摘する。ブロード
バンドが普及する前の02年には、テレビの視聴が減ったと答えた人は22.3%だったが、
04年41.2%、05年38.9%、06年41.3%と、高くなる。ADSLが普及し、光回線が出てきた時期と
符合する。
ネットの1日の利用時間についてきくと、全体で最も多いのは、1時間〜3時間未満で、38.3%。
20〜40代の男性では、約半数が1日3時間以上ネットを利用している。
また、テレビとネットの利用時間を比べると、1〜3時間未満は、ネット38.3%、テレビ46.2%と、
テレビが優勢だが、3〜5時間未満では、ネット23.2%、テレビ18.6%と逆転する。
俺の気持ちを
>>177=◆NoDTVbQX1M
が大便してくれた
ありがとう
元に戻してくれっつーても戻すわけないし、終わる可能性は高いよ。
業界はみられなくてもいい、っていう人達と我慢比べするだけ。
……でも連中へたれっぽいから我慢比べに負ける可能性もある。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 08:57:01
地デジにあえて移行しない人たちがいる
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITel000022082007 2011年7月24日のアナログテレビ放送停止まであと4年を切り、この夏は「地デジ」
移行の話題が多かった。実現可能、不可能の話は元々あったことではあるが、
500億円規模の財政措置や5000円の格安チューナー開発といった少しは具体的な
議論になってきている。こうした議論のなかで、私は地上デジタル放送に物理的、
経済的理由で移行できない層の存在よりも、自発的に移行しない層がかなりに上り、
これがテレビの未来を左右することになるかもしれないと感じている。
<中略>
そして今回注目したいのはCグループだ。彼らはケータイが中心ではあるが案外テレビを
見ている。友達とのメールの共通のネタとしてテレビは今も昔も有益だからである。
それでは彼らにとって地デジ移行とはどういうことなのか。ここでワンセグ放送が鍵を
握ってくるに違いない。ケータイへのワンセグ受信機能の実装は着実に進んでおり、
視聴場所は家の中が多い。Cグループにとってはテレビ=ワンセグになりつつあるので、
ワンセグケータイを持っている時点で地デジ移行は完了しているのである。実際に
20代の単身世帯では新聞は当然として、テレビもパソコンのインターネットさえも
なしでケータイだけという数が増加している。
ということはワンセグがさらに普及したところで受信料対象になるね
>>265 最初から対象だとNHKは声名だしてるよ。
アナログポケットテレビは曖昧なまま終わりそうだが。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:08:53
携帯電話会社が
ワンセグユーザー名簿を一名5千円で売ったりして
NHKに
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:17:25
CMスポンサーにしてみれば、テレビを買い換えできない層が
視聴してくれなくても別に困らんからな。
このまま切り捨て強行やると思うが・・・。
>>269 都道府県や政府も政策等の告知にテレビを活用しているわけだが。
地方の田舎が政権放送等を見れなくなるのは仕方がないと?
地デジチューナーを配布すればいいと思う
>>269のいうように地デジ移行は切捨てとはちがう
>>271 配布しなくても廉いのがでれば良いでしょ
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:26:17
いらないでしょ、そんなもの
だってテレビ捨てるチャンスだもん
>>273 そのチャンスを穿違えて不法投棄が増加 → リサイクル料金値下げ
って動きが出た訳だ。
そもそもリサイクル料金を取る制度が出来た時から、不法投棄は
増加の一途を辿っていた。
リサイクルに掛かる費用と、不法投棄されたゴミを回収・処理する費用と
どっちが高く付いているのやら・・・
なんにしろ不法投棄を抑える為にも、安価な地デジチューナーの用意と配布は必要だ。
>>274 正確には
リサイクル制導入
無料回収業者が増える
売り物にならない本当のゴミを不法投棄
あるいは
リサイクル制導入
近所のゴミ捨て場に置いておく
古事記が回収
売り物にならない本当のゴミを不法投棄
だから、家庭の問題じゃなくて産業廃棄物だな
一個人が不法投棄する為にわざわざテレビを持っていくなんて稀
書き忘れ
いくらリサイクル料金を下げても、無料で回収する業者が居る限りは
不法投棄は殆ど減らないってこと
国がやってることは的外れだという好例だな
家電量販店のリサイクル法違反ってものあったよね。
いくらリサイクル料金を取られるからと言って、単なる一個人が端金を惜しんで不法投棄に及ぶなんて希なこと。
法を犯すのはそのリスクに見合ったリターンが見込める木っ端業者。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:11:18
>>276 なになに?
一兆円企業のヤマダ電気がリサイクル料を取っておきながら横流しして指導を受けたって?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:16:00
>>272 公明党が子供と老人に2万円券をバラまいたのが10年前。
2万円あればチューナを4台も買えるんだぞ!!! そんなバラ巻き愚策が出そうな予感。
そんなことより平成22年に火災報知器設置義務化。
あと3年しかねーじゃん。
当然設置すれば生命保険料が割安になったりするんだろうな
つか、3000円くらいで10年以上使えるんだから付けてもいいか、って気もするが
自分の命の為だし
一個じゃねぇぞ。
普通の部屋と廊下、台所に設置しなきゃならんのだぞ。
不法投棄しなくても無料回収者くるよね?
たぶんどっかの国にもっていって金属部分を回収するんだろうね
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:03:27
金取られるよ
え、そうなん?
無料で持って行くのは売れそうなものだけ。
それ以外は有料。
で、リサイクルに回さず不法投棄
アナログが停波するとアナログのTVでは見られなくなる
もしくは専用機器が必要になる
と理解している人間がどれだけいる事やら…
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 15:46:24
どうせタダで見とるんだから、新しいTVくらい買ってもらわんとな
わっはっはっ
で、シャープさん
天下り枠、もう少し増やせんかね
逆に、アナログチューナーは要らないから
デジタルチューナーのみ内蔵の機種が出るまで待っておる。
あと、ワンセグケータイももっと軽く薄くなるまで待つ。我慢。
ワンセグ手に入れてから、もうこれで十分と思うようになった
ファミコンできないじゃん。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:03:06
中古の「ふぁみ魂野郎」を買おう
やだよ、動くのに勿体無いおばけがでるだろ。
ファミコンをビデオデッキに繋いで、TVをビデオに合わせれば出来るぞ
録画しながらという意味ではない。念のため。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:40:59
ラジオだと字がわからんからアウトだな
選挙では開くのが基本だから問題ないだろう。
>>269 今は昔と違ってネットも普及してるし「どうしてもテレビが見たい」って時代じゃないから、買い換える金はあっても趣味で別のものに使ったりする人、買い替え面倒な人、ネットで充分だと思ってる人などなど
買い替えできる人でもこういう考えの人はかなりいるだろうから少なからずCMスポンサーは影響するのは間違いないだろ・・・
視聴者自体は別に見れなくてもたいして困らないからな。困るのは普通にスポンサーだよどう考えても
たかが手に数えるくらいの人が見ないだけじゃ困らないだろうけど100万単位で見なくなる可能性があるんだし
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 05:28:35
>>300 スポンサーは困らないでしょ。視聴者が減ればそれだけスポンサー料減るんだから。
減った分インターネッツに回せば良いだけでしょ。
困るのは2割抜いてる電通だな
ルーチンワークで大儲け出来ていたのが、普通に新規営業とかやらないといけなくなる
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:33:32
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:48:30
TV局はCM収入が減るから困るだろうが、TV局関係者の給料バカ高すぎる分を減らせばいいだけかもな
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:17:30
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:04:55
NHKでやってたけどいまどきの会社は事務関連のお仕事を中国の大連に丸投げしてるらしいやん
TV局も中国でやれそうな事は中国に丸投げすればいい
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 03:20:58
新型iPodが発表された訳だが…
噂通り、Youtube対応…
ぶっちゃけTV(*1)なんてなぁ…
*1…TVはS○NYの商標なんだっけ?
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:57:54
新型iPodなんか引き合いに出さなくても、
Appleはテレビにつなぐiナントカいうおもちゃを売ってるだろ(w
あいIアイi
うるせーよ
童謡のおさるさんかよw
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 05:21:05
アイ、アイ、アイライク演歌
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:02:58
ヴルヴルヴルヴル アイ アイ
ヴルヴェリアイ!!!!
わかつぁせいかっぅ〜
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:55:03
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:04:01
今まではフツーに2011年にはデジタル完全移行すると思っていたが、今日の新聞で
>>313の記事見てから考え変わったよ。
一部ではアナログが残るだろうな。
NHK和歌山を見てみたが、アナログCATVをデジタル化出来ない、という区分が多いな
総世帯数 38万
アナログCATV 3.1万
アナログ難視聴 1800
デジタル化困難CATV 1.2万 *1
新たな難視聴 2800
*1 の理由は 『地上アナログ放送を辺地共聴に加入して受信しているが、現行の受信点ではデジタル受信が困難であり、
受信点の大幅な移設等大規模なデジタル改修を必要とする』
『受信』 の部分をFTTH配信に変えればいいだけだな
各戸にFTTHを引くわけじゃないから、コストもたかが知れてる
多分、FTTH+UHFという発想が出来なかったんだろう
これで1/5くらいまで減るでしょ
つか、中継局の補助なんかせずに、衛星一本に絞ればいいのにな
痴呆局がそこの視聴率が欲しければ、そのうち自力で中継局を作るだろ
>>315 地上波利権が絡んでるので、衛星一本はありえないんだろうな。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:34:42
ホント無駄だよなあ
衛星で電波出すなら、全国すべからくその受ければ
いちいち鉄塔建てないで済む
放送にかかわる社会的コストが大削減できるのに
もったいない
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:11:56
全国に何十と放送局があるのにそれを衛星で賄えるのか。金額的にも無理だろ。
衛星上げるくらいならアナログ停波をとりあえず五年くらい延ばせば良いじゃんか。
総務省の役人ってアホばかりなのか?
全国に何十と放送局があるところがそもそも無駄。
賄うことなんか考えずに、害虫地方局は潰せば良いだけ。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:43:41
>>319 そういう人の為にBS,CSがあるんじゃないのか?地上波がいやなら見なけりゃ良いだけだよ。
全部衛星にしたら携帯型TVで見れないから皆大反対だろ。ワンセグもなくなっちゃうし
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:57:26
大半の番組が東京の全国ネットワークの番組だろ?
だったら、衛星で十分だと思う
NHK二つに民放5-6局
BSデジタルでサイマルすりゃあ、地上波いらなくなるんじゃないか?
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:01:12
地方はますます痴呆局
>>320 バカにもわかりやすいように言うなら、
地デジの中継局整備に公的資金をあてにする地方局は潰せと言っているんだよ。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:36:06
>>323 馬鹿野郎。そんなことしたらますます格差が開くだろうが。
この前選挙で痔民が負けた一因でもある。
てめえは都会人さえよければよいという差別主義者だよ。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:01:56
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 07:01:18
>>324 バカの一つ覚えで思考停止か?
地上波放送は地方ごとに民放の局数が違うから元々格差が存在する。
すべて衛星放送にすれば全国均一のサービスになって格差がなくなる。
格差をなくす上での最大の障害が抵抗勢力である地方局。
潰してOK。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 07:37:04
>>326 君の状況判断の無さにはあきれるよ。小学生か?
地域放送が無くなればますます東京一極集中が加速するだろうが。
いわゆる田舎の人はそれが一番嫌なのがわからんのか?
お前の言ってるのは田舎の自治体を全て潰して全て統合してしまうのと
同じでまさに痔民党的発想だな。そういう中央集権的な発想が
痔民が選挙に負けた一因である事にいい加減に気が付け。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 07:43:02
追加、そういう田舎の人の為にBS、CSがあり格差解消はそれで十分なのだよ。
その上地方局を潰したら情報一極集中が加速するだろバ〜カ。
都会の人は偉い。田舎の地域情報放送など要らんというまさにファシズムだな。
最近コミュニティー放送が次々開局してる事実もお前は知らんのか?
もっと勉強してからカキコしようね僕ちゃん。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 08:34:49
今や日本の人口の半分以上は三大都市圏にいる
日本の人口は減っていくが首都圏は20年に渡って増え続ける
地方で起こるのは平均以上の若年と労働人口の減少と高齢化
産業もなく、公共事業もなく、公共交通もなく、病院もなく、放送局もなくなる(電波塔だけになる)
北海道も東北も北陸も中国も四国も九州ももう復活は不可能だろうなあ・・・・
第2ステージは、東名阪の中でもまた、激しい生き残り競争。
たった一つの勝者東京が、アジアの都市間生き残り競争へ。
トヨタ本社が、アムラックス東京に回帰する時代が
ターニングポイントになってくる。
>>329 あまり板違いの話を延々と続けないでくださいな。
そういう話をするなら、社会や政治系の板へどうぞ。
その手の問題についての持論もありますが、この板では話しません。
そっちの問題まで話し出すと、収拾が付かなくなりますからね。
それにしても、停波まであと4年を切って
いよいよ問題の山積みで泥沼が見えてきましたねえ。
これからは、1年ごと、1か月ごとに
どんどん問題が噴出し、ますます絶望的なgdgd状態に陥る一方ですね。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:10:13
山間部ではアナログ以上に映らない場所が増えそうだなカーテレビで山間部を
ドライブするのが好きだから2011年以降は一体どうなってしまうんだろうorz
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:15:08
>>331 俺は間違いなくアナログ停波は延長すると思う。要するに延長法案を通せば良いだけじゃん。
数年に伸びたくらいでそんなに問題があるとはどうしても思えん。
4年後に打ち切る方がよほど大問題になると思う。
逆に言うとアナログ延長した場合に深刻な問題が発生するとは思えないがどうかね。
停波を早める所もあるし、予定通りの所もあるし、遅らせる所もある。
それでいいじゃん。
あとは具体的な場所だな。これからは
東京・大阪・名古屋の親局は2011年7月に停波するか、
こういう予想をしていけばいいんじゃね?
放送波中継の構造からして、
尾っぽのほうから、順々にアナログ波を止めていくことは、確実。
平成22年の日本シリーズ終了後、アナログ波停止もあり。
イナカからカネを巻き上げるテクを持った商売人は、おる。
デジタル波しか出ん土地に、高額液晶プラズマテレビを
売りつけることができるなら。
「カネも」「票も」獲れるイナカには、まだメリットがある。
カンタンにはイナカをつぶさんと思う。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:46:41
民放的にはアナログの延長は避けたいところ。
サイマルの保守費用などは地方局にとってキツすぎ。
NHKだけ居残りの形で続ければいいんでないかい?
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:18:51
>>337 そうか〜。アナログ終了と同時にTVを見ない見れない人が多数いたら
スポンサーが嫌がるから多少の経費が掛かっても民放も停波延期を
要請する可能性が高いとおもうな〜。
そうならないように、各種景品やキャンペーンを全面的にデジタルチューナ等にするように
電通がスポンサーに働きかける、に1票。酒・車・サラ金がメインかな。
そのせいで一時的にCM出稿が落ちる、までは読み過ぎかな。
前述のデジタル局自体が無い地域とは別の話ね。
>>339 無理でしょうね。
仮にデジタルチューナーが景品になったとして、もらった人は
一つも嬉しくありません。
もらったチューナーを(従来のテレビに)つないだら、番組は同じ
画面は小さくなって見にくくなるだけ。
下手するとテレビが映らなくなり、アンテナを換えなきゃならない。
さらに下手すると、今まで見られていた県外局が完全に見られなくなる。
こんな景品、誰が欲しがりますか。
根本的に、視聴者が望まない商品に無理やり全面置き換えを
行おうという計画が、完全に破綻しているのですよ。
>338
デジタル放送を見れない視聴者層は、ろくな購買層にもならないから
スポンサーは切ってるよ。
逆にネットとかで宣伝したほうが効率がいい。
格差社会だから仕方ない。
>>340 まあ3年もすればわかるよ。
その時に、君の主張がいつのまにか
『2011年にはアナログは1局も停波しない』
↓
『2011年にはアナログ全局が停波することはない』
に変ったように、また何らかのすり替えをすればいいじゃん。
「平成23年7月25日、日本国内の日本語テレビ局は、アナログ放送をしてない。」
三沢・横田・岩国から、兵士向けのみ。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:17:24
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:25:34
>>344 それがアナログ停波スレと何の関係が有るのか君の高知能愛国心の発露で低脳でも解るように説明せよ。
> 愛国心
ごく普通の考えに対してこうした大げさな言葉で形容すること自体、
お前がサヨである証拠なんだよねw
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:49:41
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:50:50
>>341 そうさなぁ、最近のCM、判で押したように「○○で検索」
だものな。これって電通の御指導?
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:55:22
>>341 そんなことねーだろ。インスタントラーメンとか激安商品とかのCMもあるよ。
むしろ金持ちやインテリほどTV見ないという風潮もあるくらいだ。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:28:51
2011年には必ずアナログ放送はなくなると思われ。
現に20型のデジタルハイビジョンTVが6万円台で販売してるし、地デジ内蔵のハイビジョン対応のHD付きDVDレコーダーが5万円台で販売されている。
32型の大画面TVも、12万円台。
42型も20万円以下で買えるようになってきた。
今のTVで我慢できれば、デジタルチューナーが1万5千円位で買える。
これだけの高条件が揃ってて、私は貧乏だから、地デジは見れませんなんてことはないでしょ?
あと、母子家庭、生活保護など、福祉に頼ってる世帯はチューナー無料でくれるらしい。
間違いなく、アナログは終わるよ。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:03:35
そりゃあ普及率次第じゃないの?
停止波が1日延びても一年延びてもそれほどコストが変わるとは思えない
2-3年延びるだろうなあ、がまあだいたい国民のコンセンサスじゃないの?
もちろんテレビ局も電機メーカーも国もそんな事は口が裂けても言えない
2011年アナログは、定波する、定波する、定波する
今のテレビは、使えない、使えない、使えない・・・
念仏のように唱えるだけ
で、国民の中でも比較的素直で純真な少々騙されやすい方から買い換えてくださる
停波になる前にせっかく買ったデジタルテレビが壊れてるかもしれないし
早く買っても、結局買い直す羽目になるんだったら全然慌てることないのに、念仏聴くと待ちきれなくなる人々
ケチでしみったれでへそ曲がりで少々賢い人々は、最後までアナログのまま残り
そんなやつらでも、結構な数になれば結局は停波の足を引っ張る
どのくらいいるかなあ、俺と同じ行動をとる人たちw
地域ごとに停波を早めるって考えもでているのに
延期なんて何を世迷い言……
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:17:54
>>353 停波しないといつまでも普及しないということだね。
さっさと停波!
>>342 はあ? 私の主張は何も変わっていませんが。
「2011年にアナログ停波は不可能である、絶対に実現しない」ですよ。
まあ、2011年になる前に、必ずアナログ放送の停波延期が決定しますから
そのときにわかりますね。
だいたい現状を見て、どう考えたら2011年に停波が可能だと思えるのですかね?
>>352 ふーん。
停波を早めると決定した地域が、一つでもあるのですかね?
停波期限までアナログ放送を継続すると決定している地域もない罠。
アナログ停波期限はその名の通り期限であって、期限内目一杯放送し続けさせる強制力はないんだから、
電波法の改正で期限が延びても、イコールアナログ放送の延期にはならんよ。
放送局はアナログ設備の更新をやめているし、アナデジ二系統を維持するにもコストが嵩むから、
地デジカバー率の目減りをスポンサーが容認してくれるなら、難視聴地域切り捨て御免でアナログ放送停止の
前倒しをやりたがってる。
中継局整備で無駄金投入されるぐらいなら、僻地切り捨てでも期限を守ってくれた方がマシ。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:11:30
>>355 また曖昧な書き方しかしないんだな
2011年の停波期限を過ぎてもアナログ全局が残る、とは書けないんだろw
まあ逆にアナログ全局が停波するというのも非現実的だがな
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:11:37
デジタルTVの普及率が低いのに停波したら、広告費を減らされる。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:30:09
わかってないね。
前みたいに1型当たり一万円の時代じゃないんだから、停波したら嫌でもデジタルTVかチューナー買うだろ?
金ないんだったら、チューナーただで貰え。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:49:09
VHFアンテナしか立ててない人はどうすんだ?
そもそもアンテナさえ換えれば配線はそのままで問題ないのか?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:58:09
>>360 UHFのアンテナに変えるだけでいい。
配線はそのまま。
電波の強い地域に住んでる人は、室内アンテナでOK。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:02:48
でも、4割つーのはすげーなぁ
意外に「反デジタル派」は多いような気がする
アナログ停波するってことは、コイツらをみんな捨て去るということだ
1%の視聴率に一喜一憂するテレビ局が、ほんとに見捨てられるかね・・・・
見物だな
俺もテレビは買い換えず、じっくり見物させてもらうことにするよ
>>362 それは別に計上されてるよ
4割は待った後で買う人
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:14:07
>>359 > 前みたいに1型当たり一万円の時代じゃないんだから、停波したら嫌でもデジタルTVかチューナー買うだろ?
いまどきTVなんか嫌でも見る人いるのか(笑
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:16:32
反デジタル派ではなくて、現状に困ってないだけ。
俺も今はこのままでいいし、デジタルしか見れなくなったら、変えるよ。
そう思ってる人が大半だと思う。
まだ、3年先だし、更にテレビも安くなるだろうし。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:23:51
民放工作員の多いスレだな
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:53:29
電波法の期限はどっかの国みたいにデジタル受信機の普及率等の条件を設けられていないから、
地デジテレビの普及率が低いからと言って、期限延長の理由にはならない。
法改正で延期すればいいとか簡単に言ってるけど、だったら最初から決めとけってことで関係各所の責任問題になる。
この手の問題で責任とれるやつは日本の政府や官公庁に存在しないから、
結局何ら有効な策を打てずにズルズル行くのがオチ。
>>357 そりゃあね。
2011年になって、どこか僻地のアナログ局を一局だけ停波して
「アナログ停波しました」と言ってお茶を濁す可能性もありますから
一局も停波しない、とは言えませんよ。
「アナログ局のほとんどは2011年に停波しない」となら言えますけどね。
しかしね、アナログ停波が可能だという人が以前から言っていたことは
「2011年にアナログは一斉に停波する」だったでしょ。
「全局停波」と「一部停波」の違いなど、もともとの計画に存在しませんでしたが。
それを、「不可能なのは全局停波か一部停波か、はっきりさせろ」と言うのは
おかしくありませんか?
そもそも、元々の計画に「一部停波」など存在しないでしょうが。
それとも、もう「全局停波」は不可能だと、テレビ局は降参宣言したのですかね。
>>368 おそらく、それが正しいのでしょうね。
さすがに、データを集めていれば、2011年にアナログ停波が不可能であることは
頭の血の巡りの悪いテレビ局のお偉いさんたちにも、そろそろ分かってきているはずです。
でも、「停波は不可能」と言い出したら、言いだしっぺが責任取らされる。
だから、誰も言い出せない。
で、ますます泥沼に。
まあ、現状はそういう状況なのではないかと推察します。
それならもう少し具体的に、
@ 3大都市圏の親局は2011年に停波するか
とか
A 携帯等が予約済みの53ch?より上は2011年に停波するか
とか
B デジタルラジオ・公共無線等が使うVHFは2011年に停波するか
を予想するのが面白いんじゃないかな
個人的には 『すみだタワーが2011年に間に合わない』 という話が
(首都圏の)アナログ停波延期の材料にされそうな気がするよ
Aは結構切実な問題だと思うけどなぁ
ケータイ1台500円/年の電波利用料を2000億円も使ってアナアナ変換したんだし
アナアナ変換前後のch別局数グラフをどこかで見たんだけど、見つからない
>>354 総務省のお役人様ですか?
それともどこかの政治家さんですか?
こんな乱暴な意見の持ち主が、上のどちらでもないことを祈ってます。
>>359 うち、お金がないんだ。
各部屋のテレビを全部買い換えるとすると、最低でも30万円か・・・。そんなお金無いぞ。
それに、映らなくなったガラクタを置いておくほど、部屋が広くないし。
勝手に粗大ゴミにされたあげくに、5台分も「処分費」を払うのか。やだなぁ。
それに、テレビが映らなくなったカーナビも、デジタル対応に買い換えるのか?
それだけで20万円か・・・。
ナビはチューナーで誤魔化すとしても、安くはないなぁ。
テレビ放送をラジオで聞くことも多いんだけど、これも買い換えか?
底抜けに金がかかるんだなぁ(ため息)。
そういえば、うちにはUHFアンテナも付けて無いや。
「粗大ゴミ」になるテレビの数は、1億台なんだって?
日本のどこで、そんな大量のゴミを処分するんだろ?興味津々。
なぁんか、独り言で愚痴ってみたくなっちゃう。
デジタル移行の期限なんて、いつ法律になったんだ?
国民には、原案が提示されたことがあったんだろうか?
いずれにしても、デジタルを見るのにお金がかかりすぎるから、
NHK聴視料は、払えない。
完全デジタル移行が実施されたら、おおっぴらにNHK聴視料を払わなくてもよくなるんだよね。
これは、ちょっと嬉しいかも。
っていうかここの板を見ててデジタルチューナー関係未導入なんてやついるんだろうか・・・
アンテナと屋内配線、古い共聴設備の問題はどうするんでしょうね。
格安チューナーだけですむ問題ではない。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:07:21
地方版も東京版も一緒に見れることができれば・・・・
>>373 デジタル反対派が巣くう板なんですよココは。
専ブラだと気軽に入ってこれますが、Webブラウザだと
臭菌やらの小汚いスレが乱立していて、普通の人は
寄りつきません(それが狙いのようですがw)。
>>373 なんで?既存のUHFのアンテナと屋内配線で対応できるけど。
CATVと勘違いしてない?
>>372 買い足し用5000円チューナーならもっと安く済む
>>377 首都圏だとUHF受信設備がこれまで不要だったところもあるでしょ。
BS対応してるならアンテナだけでいけるけど、古いアパートとかで屋内配線が
220MHzまでしか通さないとかだと最悪。
2011年7月までに、
「前からわかりきっていたのに何で今頃議論しているの?」というニュースを
何十回何百回と見る羽目になるんだろうなぁ。
(すでに無限ループ状態)
>>381 100世帯が5年ほどテレビを観るのを止めれば、750万円も貯まるぞ
その金で工事すればいいんじゃね?
もっとも待ってる間にも世帯数は減っていくだろうが・・・
>>384 その間も、NHKの聴視料は払うの?
減収で困るのは、NHKと総務省。
民放も減収になるんだろうなぁ。100世帯×?倍=「テレビを観るのを止めれば」
減収?
おまえの持ってるワンセグ携帯を窓から投げ捨ててから言えよw
>>381のような地域では、ワンセグ携帯を持ってる割合なんて1%以下でしょ
しかも、ワンセグすら入感しない可能性も高い
>>386 わはは(大笑い)
総務省とNHKの回し者、キター!
それともデジタル盲目信者?
マイナスとプラスの、客観的評価ができない中毒患者か。
ワンセグ携帯なんて、そんな中途半端なものは持っていませんが・・・
ワンセグ携帯持ってる奴からはいつでも受信料を取れるって意味だろ。
収入が減ったらやるんじゃね?
地デジ移行の費用は携帯電話会社からの電波使用料で賄ってるし、
アナログが停波した後の帯域は通信会社が狙ってるし、
アナログ停波の延期なんかできるわけないだろ。
費用を持って貰っている連中のビジネスを阻害することになるんだからな。
総務省にしても斜陽のテレビ業界より、まともに電波使用料を負担させている
携帯電話会社に帯域を使わせた方が利権の強化につながる。
なんだかんだ言いつつ、地デジの普及率が芳しくなくてもNHK他放送事業者は切り捨て。
>>390 テレビ局が自ら自殺を選ぶと?
無理ですね。
どんな手を使っても停波延期しますよ。
でも、その結果テレビ局は政府に頭が上がらなくなり
テレビ局は今までのような偉そうな態度はもう取れなくなるでしょうがね。
テレビ局としても、デジタルとアナログ、二つの放送設備を維持し続けるコストと、
視聴者減によるスポンサー広告費割引要求のリスクを秤にかけるなら
停波期限通りのスケジュールで物事を進めていた方が楽。
延期してもアナログ設備が持たなければ意味がないし、アナログ設備更新は問題外。
2011年の7月に突然設備が使えなくなると?
1年でも2年でも3年でも大した保守費用なしに使えるさ
それよりも広告収入10%マイナスとなったら、その方がよほどイタイ
2011年の7月というのは停波期限。
期限日に一斉に停波するワケじゃないんだよ。
電波法の改正で6年も前に決まった期限にあわせて設備計画をやってるから、
使用の延長は非現実的。
テレビ局に科す電波使用料の引き上げという話もあるから、なおさらアナログの
帯域は速く手放した方がイイってことになる。
わかりやすく言えば前倒しは可、延期は不可。
まあ、テレビ局がいつまで強がれるか、見ものですね。
397 :
パピルス:2007/09/19(水) 02:17:29
アナログハイビジョンはいよいよ今月限りだな‥
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 08:20:12
「テレビ買い換えん族」は現実に存在する。しゃーない。
それで数字が落ちて、広告収入は減る。これもしゃーない。
フジドコモ連合など、テレビ局はVHFが空いた後の
モバイルビジネスにも出資しゆう立場。
「テレビ買い換えん族」による損失を、
カバーできる事業なら。よろこんで
「にいさんなによ停波」(平成23年7月24日)しまっせ。
>>395 ”日本”の”硬直”した”お役人的”発想ですね。
諸外国の”延期情報”は、完全無視で行きますか、そうですか。
日本国憲法が定める「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」
ってのを再考させられるスレだな。
先進国なのにテレビ視聴世帯は全国民の半数程度って結末を迎えた時、
他の先進諸外国の目にこの国はどう映るんだろうか?
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:39:17
>>396 停波したら普及するらしいから(藁直前になって民放は
停波反対なんていわないで欲しいよね
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:13:02
停波したらアナログテレビの廃棄問題が一番困る
環境問題と弱者への配慮という政治判断が加わって延期だろうな
>>403 前者は延期では対策にならないだろ
まあ 『自分の任期中は先送り』 という政治屋的な判断はありえるが
>>401 なあに、テレビがないほうが「健康的」で「文化的」じゃないですかw
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:45:35
新人類ってよばれてたオヤジたちも、50歳になろうとする
なんで新人類って呼ばれてたかってーと、外で遊ばなくなった最初の世代なわけだ
なんで外で遊ばなくなったかってーと、物ごころ付いた時には家にテレビがあったからだ
人生最初の友達がテレビ、電気機械が友達、電気に強い最初の子供たち
ビルゲイツやジョッブズや西和彦、ちょっと若い孫正義、こいつらがパソコンを作った
テレビもまさしく50年
テレビしかなかった時代からビデオが出てゲーム機が出てきて
パソコン=インターネットが出てきて、携帯電話が出てきた
テレビの存在感が随分薄くなったもんだなあ・・・・と思う
もうテレビだけじゃないんだな
俺たちのようにテレビの存在が総べてだった世代には、テレビはなくなるかもしれんなあと感じる
何が言いたいのか分からんが、40〜50歳代のオサーン連中は
順当に行けばそれなりの役職に就いているから、「テレビの存在が総て」などというニートとは
ほど遠い存在だろ。
仕事がなくて望まないのに暇している人たちはテレビどころではないと思われ。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:09:10
「無党派層は、投票日1ん日寝とったらええ。」
こんなホンネを吐く香具師もおるんやき。
脱落家庭がふえてくれたほうが、
それだけテレビの政治番組で、ホンネ吐きやすうなる罠。
>>411 爺どもの認識ってこんな程度という見本だな。
テレビの普及率が大幅に低下したとしても、政治屋等著名人のメディア上の失言は即Webに流れる。
程度の低いやつは退場してくれ。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 17:03:49
この調子ならアナログ停派は延期だろうな
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 07:15:50
安く録画DVD集めたいから
デジタルだけじゃ無理
この調子ならアナログ停波は前倒しだろうな
東京タワーに飛行機突入テロで、アナログ放送消滅の予感
デジタル放送も同時消滅
インターネットが止まってしまうほどには誰も困らない
地方局末期症状
>420
>日本 2006.12普及率 51.5%
このいいかげんな数値は何?
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 07:41:13
ワンセグでもはいってんじゃねーのか?
それとも今まで2500万台売れて、勝手に一家に1台入ったと計算したとか
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 08:15:28
そもそも日本には一億三千万台TVが有ると言われているのに世帯普及率だけを問題しても意味無い。
>>422 >それとも今まで2500万台売れて、勝手に一家に1台入ったと計算したとか
たぶん、これでしょうね。
単純に販売台数を世帯数で割っているだけでしょう。
すべてのデジタルテレビが別の世帯にあるわけではないとか、
世帯ではない場所に置かれているテレビも山ほどあるとか、
実際には、テレビはデジタル対応でも見ているのはアナログ放送である
場合が多いとか、
そんなのは考慮外なのでしょうね。
誰かがデジタルテレビとデジタル放送対応HDDレコーダを買った
↓
受信機が2台売れた
↓
2世帯に普及したことになるw
携帯電話は今半分以上の機種がワンセグ内蔵です
デジタルテレビの普及率の大いなる助けになるでしょうw
しかし、本当にワンセグしか見ない人も出て来るだろうし、
そうでなくても寝室テレビはワンセグに
という人も多いだろうから、置き換え率の目標は90%ぐらいに下げてもよいよな。
そうそう。ワンセグ携帯1台売れたら1世帯に普及ね。
2011年7月に世帯普及率100%も夢じゃないw
429 :
427:2007/10/03(水) 19:53:42
>>428 それはやめたほうがよいな。
あくまでも置き換え率目標を下げるのがよい。
勝手に置き換え率なる用語を作るなよ。
そんなのどこにも定義されていない。
じゃあ台数ベースの普及率。
なんで100%を目標にしてるのか訳が判らん。
だいたい、アナログ停波しないとデジタル買わない世帯だってかなりいるだろ。
つか、韓国ネタがメインなんだから、日韓米英仏が同じ基準でありさえすれば、どうでもいいんじゃないの
この記事をソースにヘンなことを言い出すやつさえ出なければね
湾背具のない国と比べても意味がないだろう。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:39:36
ワンセグなんてチャチな物、テレビと言えるかなあ
6インチポータブルが巨大な画面に感じる
最低でも、あのくらいないとテレビとは言えないのではないか
でもまあ、携帯電話でF1予選の録画予約もしたことだし
もう寝よう
>>434 だから、普及率に含めるのではなく、普及率の目標を下げるべきだ
地デジ移行に関わる普及率の目標なんか元々ないよ。
総務省が言ってるのはあくまでも努力目標にすぎない。
達成できないとアナログ停波を延期するとか言う類の代物じゃないから、
普及促進のために税金を使うのは許されない。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:15:03
でも普及率が2011年の時点で低ければTV局が総務省に泣きついてくる。
俺は間違いなく停波を延長すると思う。
停波延期すると集団訴訟が起こるんじゃないか?
2011年に停波すると言われてテレビを買い直した人々が黙ってないだろ
それに、一度延期すると 『どうせまた延期する』 と思われて、それ以上買い換えが進まなくなるぞ
地デジ開始が遅かった地域だけ停波延期、くらいならあっても不思議じゃないが
というか、そこは遅らせるべきだよな
3大都市圏が7年半なんだから、2009年に置局するような場所もせめて4年くらいは猶予を設けるべき
首都圏なんかは予定通りでいいんじゃないの
延長はないよ、
携帯やデジタルラジオ用の周波数割り当てが決まってんだし
延期なんかしたらデジラジなどのメーカーはどうなるんだよ。
アナログ停波を延期すると、サイマル放送で地方ローカル局の体力が持たない件。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:03:45
普及率が低い状態でのアナログ停派は放送局にとって致命的
アナログ停波の前に、生活保護世帯にチューナーを無料で配るという案は
果たして実現するかどうか知りませんが、もし実際にやったとしたら
おそらく、総務省もテレビ局も真っ青になるでしょうね。
つまり、想像をはるかに超える数の世帯で
「デジタルチューナーをつないだだけでは、デジタル放送を受信できない」
ことが明らかになるでしょうから。
その理由が、「UHFアンテナがない」であれ、「デジタル電波が届かない」であれ
「共同受信のアンテナや配線に問題がある」であれ、どんな理由であろうと
とにかく、映らないものは映らないわけで、対策しなきゃならんわけです。
んで、誰がどう対策し、誰が費用を負担するのか、なーんにも決まってない。
さあ、どうするんでしょうねえ。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:27:28
>>444 間違いなく補助金をばら撒くよ。そうでもしなければ選挙に勝てないからね。
国の政策で強制的にデジタル化させるのだから当然かもしれないしね。
>>444 おまえの持論ではアナログ停波しないんだから、そんな余計なこと考えなくていいよw
粘着?
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 02:33:15
別にアナログ予定通り終了してもかまわないけど
アナログ終了直前まで、地デジ対応テレビに買い換えるのは控える。
今のアナログテレビで十分だし、まず、地上波はニュースしか見ないから
今の画質で十分。
その頃には対応テレビもめちゃくちゃ安くなってるだろうし。
そう思ってる人多いと思う。
>>444 そんなの過疎地切り捨てと衛星放送でカバーできるんだからたいした問題じゃないよ。
対策しなきゃならんとかなんとかいって無駄金使う口実を認めるなよ。
あんた補助金で潤う業界の人間か。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:16:51
>>450 過疎地切捨てとか(笑)
衛星放送でカバーとか(笑)
上は過疎地だけじゃないし、衛星なら金がかからないとでも?
アホの子ですか?
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:36:11
>>451 テレビ放送用の衛星はあるから、税金から金を出す必要はないね。
受信する難視聴世帯が金払えば。
アナログ放送でも同じことだろ。
たかり体質は改めてくれ。
>>452 もしもし?
最初の前提条件を思い出してくださいな。
「生活保護世帯にチューナーを無料で配るという案を実行した場合」ですよ。
チューナーは無料で配るけど、衛星アンテナは自前で買えと
生活保護世帯に言うわけですか?
そもそも、最初の意図である「生活保護世帯に負担がないようにする」という
前提からして崩れ去るじゃないですか。
それに、衛星放送で難視聴世帯をカバーするくらいなら
そもそも、なぜ必死で地上波をデジタル化するのか
根本的な意味自体が失われるのではないですか?
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:53:48
どうせ国の政策でやるんなら、最初から地上波全廃
テレビはすべて衛星デジタルに集約して東京キー局の
放送を流し、既存の地方局はキー局に合併(のち廃止)すれば
よかったんじゃねえの。
問題はローカル放送(ニュースとか)をどうするかだが、
それはインターネットでカバーすればいい。
>>453 おまえの持論ではアナログ停波しないんだから、そんな余計なこと考えなくていいよw
「生活保護世帯にチューナーを無料で配るという案を実行した場合」 なんて関係ないだろw
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:55:43
地上アナログは2011年7月で停波。
テレビはすべて地上デジタルに。
機器導入できない香具師はテレビ見る資格なし。
以上。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 07:46:53
>>454 総務省は放送を全てインターネットに移行させる
心算だったがTV会の大反対で中止になったらしい。
>>453 だから、あんたの論理はすべて狂ってるんだよ。
良いこと書き込もうとはりきらなくって良いんだよ?
>>453 チューナーもアンテナも視聴者が自前で金を出しても対策できるんだから、たいした問題じゃない。
そこに「誰が対策するのか」とか「誰が費用を負担するのか」とか問題にしたがるのは、
公的資金をあてにした業界側の寄生体質臭が漂う台詞。
生活保護世帯でもプラズマテレビを買えるんだから、そんなのほっとけば良いんだよ。
地上波をデジタル化する建前は電波帯域利用の効率化ってことになってるんだから、
衛星放送と絡めて意味がどうこう言うのは筋違い。
>>459 なるほど、視聴者が全部自前で対策しろと。
いいですよ別に。
でも、そんな調子でデジタルへの置き換えが順調に進むと思うなら
それはとんでもない見込み違いでしょうね。
しかしまあ、何年も前から「アナログ停波延期を早く決断せよ」と訴えましたが
テレビ局と政府にはその気がないようなので
私は既に訴える立場から、傍観者に移りましたからね。
どうせ、地獄を見るのはテレビ局。
停波予定前に、どれだけの泥沼に陥り、どんな修羅場が展開されるのか
楽しみにしていますよ。
起きそうな泥沼・修羅場というのはいくらでも思いつきますが
とりあえず、「停波目前になって、テレビ局の一部が停波延期を主張し
別のテレビ局が予定通りの停波を主張した場合」など、どうなることでしょうね。
テレビ局の一部だけアナログを停波し、残りの局はアナログ放送を継続などという
ことになったら、停波した局は即死ですから、停波側はなにがなんでも
一斉停止に固執するでしょうね。
でも、停波反対側は「停波したらテレビは壊滅、止めたきゃお宅の局だけ止めてくれ」
と言い出すでしょう。
さあ、どんな修羅場になるのか楽しみですねぇ。
>>461 おまえの持論ではアナログ停波しないんだから、そんな余計なこと考えなくていいよw
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:38:16
停波の時にデジタルに100%移行済みとは思えない
見れないテレビがあって視聴者が減るので一番困るのはテレビ局だからな
2割広告量が減ったら立ち行かないテレビ局もあるだろう
雑誌離れは言うまでもないが、新聞離れも現実のものになってきた
つぎはいよいよテレビ離れが現実のものになる
それを、自分達で加速させようってんだからお笑いだ
まあ、どうするかお手並み拝見ではあるな
>>459 >生活保護世帯でもプラズマテレビを買える
価格にもよるけど、基本的には生活保護継続を望むなら買えないぞ?
ちょっと生活保護に夢見すぎ。
>>464 おまえが世の中のニュースに関心のないことは分かった。
>>461 何か勘違いしてるんじゃないのか?
アナログ停波は電波法で定められているんだから、停波目前になって主張なんて仮定は無意味。
それに、停波延期を主張しそうな弱小地方局が民放連の方針に逆らって、ほんと、どうなると思ってるの?
勝手に放送局で停波を延期したら、電波法違反で取りつぶしだよ。
>>466 電波法で定められているのなら、法律を変えろと主張するのは
まったく何もおかしくないでしょうが。
肝心なのは、どこかのテレビ局が停波延期と言い出すころには
他のテレビ局も、内心では停波は不可能だと気づいている、そして社内でも
停波延期を主張する人間が出現しているということですよ。
「本気で停波延期を主張する少数派のテレビ局」と「本気で停波強行を主張する
多数派のテレビ局」なら、そりゃ多数派が勝つでしょうがね、
実態は「本気で停波延期を主張する少数派のテレビ局」と「内心では停波が不可能と
知っていながら、建前でだけ停波強行を主張する多数派のテレビ局」になるわけです。
この状況で、あまり強固に停波強行を言い張ると
もしも停波延期が決定したとき、自分たちの局だけが停波させられることになりかねない
そうなったら、自分たちの局は即死。
さあ、どうするでしょうね。
だから泥沼の修羅場になるだろうと言っているのですよ。
言うなれば、「王様は裸だ」と内心でみんなが思っているのに
罰が怖くて誰も言い出せない、そんな状況ですよ、いまは。
誰が最初に、「王様は裸だ」と叫ぶのでしょうね。
私などはテレビ局になんの利害関係もないから、最初から平気で
「王様は裸だ」と言ってきましたがね。
ところで、一部地域での停波前倒しというのが以前から語られていますが
どうです?
「停波前倒しを決定したテレビ局」がひとつでもあるんですかー?
是非聞かせてもらいたいですね。
さらに言うなら、2011年7月24日というのは、正確には「アナログ放送停波の日」ではなく
「アナログ放送停波の最終期限」であって、正確な停波日はテレビ局がそれぞれ
決めることなんですよね。
「自局のアナログ放送停波日」を公式発表したテレビ局があるんですかー?
各局のアナログ放送停波は同じ日にするんですか? それとも各局がばらばらに
アナログを停波するんですか?
そのような決定がなされたという話も聞いたことがないですね。
>>468 おまえの持論ではアナログ停波しないんだから、そんな余計なこと考えなくていいよw
民放連は元々デジタル化を渋っていたが、携帯電話事業者が払う電波使用料を
地デジ移行費用に充てるという総務省方針で、態度を変えた経緯があるんだろ。
当然、定められていた改訂電波法の停波期限は遵守するのが基本前提。
金をじゃぶじゃぶ受け取ってしまっている以上、停波延期で総務省のメンツを潰す
ようなまねは通らないよ。放送局にできるのは、今以上に補助金名目で金を要求
するの一択だろ。
で、今現在アナログ放送の停波前倒しを宣言する局が現れないのは当たり前。
地デジカバー率や地デジ受信機世帯普及率が、アナログ放送停波を宣言する
レベルに達していないから。
停波期限まであと4年近くもあるんだよ。早漏な考えもほどほどにしてね。
というか、停波前倒しを 『テレビ局』 単位で語るのはおかしいよな
親局、中継局、CATV局、という区切りで考えるべき
アンテナ工事も必要なのか・・・
そんな金どこにあるんだよorz
カーナビのテレビも見られなくなるんだよなぁ。
5台あるテレビは、全部買い替えか・・・?
1台はチューナで対応するとしても、ほかのはどうしよう。
あんまり、デジタルの恩恵を感じないんだけど。
映らないからって捨てるとなると、使えるものを強制的に捨てさせられて、
挙句に処分費まで取られるんだよね?
4台分の処分費は、いくらになるんだろう。
総務省を解体しちゃえば、デジタル化のしがらみがなくなるから、
移行期限を解消しても、文句は出ないということで・・・。
なぁんて妄想をしてみたくなる。
総務省はテレビの不法投棄を促進しております。ご協力下さい。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:10:57
>>475 いまじゃ中国も欲しがらないんだってね、ブラウン管。
一般ゴミで出せるように、自分で砕かんとだめかね?
実家に帰ったら、シャープのAQUOSがあった。
画質は以前がゴースト混じりだったこともあって、まあ満足だけど、
リモコンが複雑すぎ。
こういうのって、カーソルキー+決定キーですべての操作がひととおり出来るようにしておいて、
よく使う機能に専用のキーを用意するのがいいと思うんだけど。
この実験結果は参考になりそうだ。
アナログ放送の停波、英国の一部で始まる
2007年10月18日 11時49分
英国は2007年10月17日、一部地域で地上のアナログ波によるテレビ向け放送を停止し、
地上デジタル放送への完全切り替えを開始した。英国は2008年から、都市ごとにデジ
タル放送への完全移行を進め、2012年末までに地上アナログ放送を完全に停波する
計画。今回はそれに向けた実験的意味あいが強い。
今回停波を始めたのは、イングランド北西部にあるCopelandという地域。Whitehavenという、
人口約2万5000人の小さな港町が中心になっている。10月17日は英国放送協会(BBC)の
チャンネル「BBC Two」が停波し、次いで2007年11月14日に残りの約19チャンネルが停波
する。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071017/140789/?ST=d-ce
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 10:47:52
この調子ならアナログ停波は延期だろう
この調子ならアナログ停波は前倒しだな
この調子なら一部地域で停波延期、一部地域で停波前倒し、その他地域で予定通りだな
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:45:37
この調子ならテレビ局の破綻も多そう
>>484 いいのよ、そんなの構わず停波すれば。
局員の給料下げれば済む話。
地方局でも高給だからね。
>>485 停波というか地方局の合併かリストラが進むと。
全国向けはBS。地方局は1県につき民放1波でギリギリでしょ
アナログ停止前後は劇的にTV局の変化が…という妄想。
デジタル放送を見るには専用アンテナ+対応テレビが必要なんですか?今、新戸建で1〜12CHを見るにはジェイコム以外ではどういうのがあるんですか?スレチでしたらスイマセン。
スレ違い以前に、そんな質問の仕方じゃ誰も答えられないよ。
>>486 同一地域の地方局同士で合併するとチャンネルが減るので
総務省はそれを認めない方針です。
つぶれそうな局は他県の同じ系列局に面倒を見させます。
最終的には、各系列が1つのグループ会社になるでしょう。
要は、地方局の数は減りません。
>>489 要はキー局が負担するんだろけど、
その負担に耐えられなくなった時にどうなるのかなぁと。
株式上場しているキー局がそんなことやったら株主から訴訟起こされるよ。
>>490 基本的には地方局の社員をリストラしていくだけ。
それでも負担に耐えられないっていうなら系列ごと地上波から撤退だな。
せいぜいテレ東くらいでしょ。そんなことしそうなのは。
奇異局と痴呆局の間でネットワーク配分金やら特別分担金やら電波料やらで
循環取引まがいのことをしているのを止めるだけでも、相当な経費削減になるよ
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 07:42:30
地方は大変だぞ
人口が減り、急激な高齢化で今後30年間で就労者人口が半分になる
消費支出が半分になり子供が1/4になり、駅前商店街どころかショッピングセンターや病院・学校までも廃虚となり
公共交通機関がなくなり、車に乗れない年寄りが治療を受けることも介護を受けることも出来なくなる
税収が半分以下になり、大半の自治体が赤字となって公共サービス削減、公務員削減時代になる
この上、地方で唯一の高給取エリートだったテレビ局職員までいなくなれば
いよいよ誰もいなくなるな
地方発信の情報もなくなり、地方そのものがないように世の中が進んでいく
地震で一番被害のひどい地域の情報が一番出てこない、あれといっしょだ
そんなことは、票田が小さくなる地元議員が考えればいいことだよ、ある意味いちばん切実。
痴呆局も地元議員の持ち物であることが多いし、共通点もある。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 10:04:46
>>495 議員が放送局持ってるって本当かよ。どこの局よ。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 11:50:09
俺は地上波は2011年には終わらないと思ってる
普通の家庭にはテレビ三台ビデオ二台はあるだろうが
全部買い替えは中流家庭以下ではまず不可能
それに百%の家庭で視聴出来るのも不可能
総務省は五千円以下のチューナ発売させると言ってるが可能なのか?
反面BSは2011年に終わると思う
BSアナログ廃止して国民の反応見ながら地上波のアナログ廃止時期を正式に決める
俺個人はこう思ってるが、どうだろう?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:43:38
どこかで終わらせないと霧がなくなるから、地アナは予定通り
2011年7月で終了。そのころにはテレビ・ビデオも大幅に
安くなり、ほとんどの人が地デジに変わるよ。ごく一部は
残る(地デジ機器を買わない)だろうが、そんなの関係ねえと
国は無視するでしょ。
>>498 最悪、NHKがチューナー配るでしょ。
受信料2、3ヶ月分の出費で、以降何年も金取れると思えばそのほうが絶対得。
アンテナ云々言ってるアホもいるが、大抵のところは室内アンテナで十分うつるはずだから、
アンテナ付き(つうか内蔵でもOK)のチューナー配ればいいだけ。
ただし、生活保護受けてるようなとこは受信料免除だから、NHKも無視だがね。
>499
緊急放送も担ってる国営放送が無視出来るんかな?
>>500 NHKは国営じゃないから。
で、NHKも見放す生活保護者には、国がチューナー配るって話だよ。
>>499 民業圧迫で配れない。
NHKは番組表さえ配れない。
だいたい、見れなくなるから全員買い替えろってどういう行政だよ
何でこれで抗議行動すら起きないの?
こんなに国民が飼い馴らされてる国って民主国家で他にあんのか?w
出費を強いるんだから同じ事
買い替えなくても買い足しで可。といっても、
絶対買い換えなきゃならないと思って買い換えたって人もいるんだろうな…。
>そんなの関係ねえと国は無視するでしょ。
国民に受け入れられにくい国の方策を勝手に押し付けて…。
民意を無視してるって感じがする。
>何でこれですら起きないの?
PSEマークみたいに直前になって抗議行動(暴動?)が起きるんじゃないかな?って思う。
>>496 平井 卓志(ひらい たくし)
平井卓也
平井太郎
あたりでググれ
他にもいっぱいいる
父とか叔父とかにさかのぼって検索すると、かなりの確率で引っ掛かると思う
UTY・FMFUJI連合vs甲府市CATV モナー。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:37:11
>>503 国名を変えよう
日本「民主主義」デジタル共和国www
前総理の祖父やないけんど、
「後楽園球場に行ってみぃ。国会前広場のデモ隊より、
ようけ人がおるじゃろ。(山口弁)」
誰が総理になっても、地デジ反対デモは、
同様にあしらわれるのでした。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:01:01
>>510 次の次の衆院選が運悪く2011年8月ごろになったりしたら
政治家は戦々恐々とするだろうね。地デジの普及率にもよるが
小手先の対策なら選挙で大敗するのは間違いない。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:20:42
2011年までにアナログ停波の練習を何度かやればどう?
月に一度半日くらい停波させる、そこで反応や苦情をみれば?
事前に新聞等で周知させてから、
全国一斉はもちろんのこと
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:18:17
結局2011年にはアナログ停波にはならないと思ってるて事だな?
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:14:06
戦後最長の世界的な好景気の中
予想以上に貧しい人が増えている
OECDの中で日本が一番貧しい人が増えている
そういった人には10万円は高い、3万円なら安いという話ではない
使えるテレビを捨てて(金が要る)、新しいテレビを買うという行動自体反対だろう
簡単に停波できるなんて甘いんじゃないかな
それでもNHK受信料は払ってるんだから、何とかしてくれるよ
「後楽園球場−」から約50年、
東京ドームには、毎試合5万の大観衆。
だって、日本プロ野球のブランド力は、まだ落ちておらん。
地デジ反対デモで、国会前を5万人も埋められますか?
東京ドームの5万5千人?も大本営発表だっただろ
今は実数っぽく3万5千〜4万5千くらい
アナログ停波でNHK解約が毎月5万件なら、充分にありえると思うが
あの日本テレビが巨人戦の放送を間引くようになったわけだが
今や目の敵にしていたインターネットで配信している
ところで、5000円チューナーを停波予定直前に大量発売するとかいう
たわごとはどうなったんでしょうかね。
家電メーカーは、5000円では原価割れでできないと言っているし
仮に国費で補填されても、数千万台もチューナーを作るのは
工場から増設しなければならないし、売れなかった場合には会社が倒産するほどの損失になるから
「売れなかった場合には国が買い取る」というくらいの約束をしなければ
作ろうとはしないでしょうね。
本気で5000円チューナーを停波前に大量発売する気なら
そういう点を今から論議して準備しなければならないはずなのに
まったく話が出てきませんね。
所詮5000円チューナーなど絵空事で、アナログ停波も同様に
絵空事と消えるということですな。
まあ、万一5000円チューナーが大量発売されても、売れないのが目に見えていますが。
>>522 家電(というか電子玩具のレベル)製造に詳しくないなら書かない方がいいよ。
カードレスの仕様さえ決まれば、2010〜2011年に5000円を3000万台くらいは楽勝。
というか、それだけ台数がまとまれば1台3000円台でもいけるかも。
実際には、最大でも1000万台500億くらいかな。
問題は、カードレスの仕様が決まらないこと
つーか、総務省の戯言を連呼するしか芸がないなら引っ込んでろって感じ。
>>522 まだ直前じゃないからでるわけないでしょ。
原価割れというのはわざととぼけてハイビジョンを
想定してメーカーが言ってるんでしょ。
現製品が売れるように。
なんで今から準備する必要があるんだ?
まだ余裕でしょ。
停波が2年早いアメリカだって発売は今年か来年でしょ。
議論なんかしてないよ。
>>522 停波が一部地域で始まったイギリスでは4600円台でアマゾンで売ってるよ。
衛星ハイビジョンチューナーは54000円もするのに。
日本じゃ地デジも見られるマスプロのが24,800円だよ。
この比率でいくと日本は2000円台でも不思議ではない。
>>522みたいなアフォのせいで5000円で出してもメーカーは好印象なんだろうなw
B-CASカードの実装コストで足が出る。
地デジへのB-CAS関与を許したのは総務相自身なんだから、身勝手にも程がある。
>>528 マスプロのっていくらの機種のことを言ってるわけ?
B-CAS代はほとんどテレビ局が出してるから大した事はない。
>>527 総務省が自分たちの天下りを減らすようなことはしない。
>>530 テレビ局がだしているB-CAS代って、具体的に何のことを言ってるわけ?
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 08:21:34
>>530 工作員乙
B-CAS社の情報公開が行われない限り、テレビ局が出していると言う主張は無意味
>>532 確定しないだけで、行われていないからこそ、
いろんな情報が有意義なのでは?
放送局が負担しているのはB-CASカードの発行・運用コスト
機器への実装コストとパテント代まで放送局が負担しているワケではなく、
当然機器の価格に転嫁されている。
つまり、↓は上記情報を拡大解釈することによるデマで大嘘。
>B-CAS代はほとんどテレビ局が出してるから大した事はない。
テレビ局が出した金はスポンサーの金、つまりスポンサーが出す商品の価格に上乗せ。
結局消費者(≒視聴者)が払う。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:46:12
また工作員か
しかも妄想でテレビ局を擁護ですか
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:08:49
【コラム】低俗バラエティを地デジの高精細画質で見たいか?視聴者の存在を意識せぬまま地デジへ突き進み続ける愚行 [07/11/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194020011/ おそらく、このまま突き進んだところで2011年7月24日のアナログ停波、地デジ完全移行は不可能だろう。
病的なまでの視聴率至上主義に陥っているテレビ局が、「テレビを見られない世帯が出る」という事実を無視できるはずがない。
遠からず計画延期の決断が下されると考えられる。
そのときが、国民全体で「放送のあり方」を考え直す機会となればいいのだが……。
(『週刊ダイヤモンド』副編集長 深澤 献)
>>537 負担しているパテント代は、暗号化・復号化のソフト部分
テレビ自体に内蔵されているデコーダのパテント代は負担していない
違いは、テレビの販売台数に比例した金額かどうか
あと、放送局で使用される機器のパテント代は当然テレビ局が支払う
この部分も 『機器のパテント代も払ってる』 という言い訳に使われるので注意
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 12:23:14
>>538 逆に考えるんだ。四年後に地デジが見れない人は視聴率の分母の対象から
外れてしまうから視聴率自体は下がらないからテレビ局は安泰だ。
>>539 カードの発行手数料が数千円として、一枚あたりテレビ局が支払っているのは数百円レベル。
カードの発行手数料の大半、機器側でCASを機能させるためのコスト、全て製品価格に転嫁されている。
つまり、B-CASに関わるコストの大半は製品価格に転嫁されていると言うこと。
その 『テレビ局』 が支払うコストも、多くの会社で分担している
テレビ局負担の3波デジタル用B-CASカードのコストは、地上波・BS・CS110の各社が分担する
BS・CS110の有料契約がもっと伸びていれば、地上波各局の姿勢も相当変わっていたはず
このあたりで、大きな見込み違いがあったと思われ
>>540 5000円チューナーができなるほどの額ではないな
>>542 再発行じゃないんだから手数料は掛からん。
>>544-545 具体的な値段を言ってくれない?
まぁB-CAS費用をテレビ局が負担しているというのは大嘘だけど。
>>544 そりゃそうだ。
総務省が天下り先の妨害なんかしないもんな。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:00:05
「一円も負担していない」
と
「全額負担している」
の間は存在しないみたいだなw
おまいらそこまで深く話すなら、スレ違い
全然浅い部分での話しかしてませんが何か?
不味い話題が続かないように牽制ですか。
5000円チューナーの実現可否は地デジ普及を左右し、ひいてはアナログ停波に影響する。
スレに直結する話。
停波が一部地域で始まったイギリスでは4600円台でアマゾンで売ってるよ。
衛星ハイビジョンチューナーは54000円もするのに。
日本じゃB-CASもある地デジも見られるマスプロのが24,800円だよ。
この比率でいくと日本は2000円台でも不思議ではない。
>>554 さすがにBCASだけじゃ、2000円台を5000円に持っていくのは無理だな。
556 :
554:2007/11/04(日) 14:25:52
>>555 B-CASも考慮しての計算だからね。
もっともっと無理そう。
視聴者はどの位減るんだろう
少なくとも増えはしないよなあ
おれは地デジHDテレビ買うまではスカパーばかり見ていたが、
買ってからは地上波を見る時間が大幅増。
スカパーの加入者も減ってるというし、そんな人も多いんじゃない?
廉価外付けチューナーはアナログテレビ大量廃棄に対する総務省の言い訳としての意味しかない。
チューナー自体もアナログテレビ寿命に伴ってゴミ化する代物。
テレビやレコーダーに内蔵するチューナーユニットの低コスト化をやっているメーカーでも、
廉価外付けの製品化をまじめに検討しているメーカーはないだろ。
ニッチ向けの小規模メーカーがやったとしても、普及率に貢献する程数はでない。
>>559 言い訳というより、昔から予想されたまっとうな対策な。
というよりもほおっておいてもでるでしょ。
総務省が手柄にしたいから発表しただけ。
ニッチじゃなく莫大な需要があるから作るメーカーは多くあるだろ。
イギリスだってだしてるんだから。
確かにHD機が売れてるメーカーはあまり出さないかもしれんが。
>>560 まっとうな対策って、別に総務省が廉価チューナーの開発に関与するわけじゃなし、勝手に言ってるだけ。
BSデジタルチューナーの時も低価格化を要望する発言をしたけど、応じたメーカーはありませんでしたとさ。
そもそも外付けチューナーなんて単機能で使い勝手の悪い代物に莫大な需要があるというのが根拠のない思いこみ。
>>562 そう勝手に言ってるだけ。
ほおっておいてもでる。
それがわかってる総務省が手柄にしたいから発表しただけ。
停波確定すれば莫大な需要があるのは確実。
メーカーへの5千円チューナー要求で買い換え意欲を殺ぐ効果はあっただろうな。
今、2万円弱の地デジ専用チューナーが2年後に5千円になると思えば取りあえず待ちでしょ。
>>564 5000円のは20000円のとは全然仕様が違うだろうけどね。
待たせてさらに需要が拡大。
どうでもイイけど、視聴世帯の半分以上は停波するまで買い換えないという調査結果があるから待ちも需要拡大もない。
停波前に幾ら低価格化しても需要は伸びない。アナログテレビを視聴できているうちは必要ないから。
>>566 5000円チューナーでもそうなのかはわからないね。
これは「買い換え」ではなく「買い足し」だし。
停波すれば買うだろうし。
>>563 そういう肝心な点を「莫大な需要があるのは確実」なんて楽観論で
放置しておくから、地上デジタルは必ず失敗するのですよ。
いったい、どこに単体チューナーが爆発的に売れる要素があるのですか?
現に単体チューナーなど、売り上げは悲惨なものじゃないですか。
「地上アナログを停波するには、単体チューナーが爆発的に売れなければならない」
→「だから単体チューナーは爆発的に売れるに決まっている」
などという、自分たちに都合のいいようにしか考えない計画では
停波直前になって絶望的な失敗になるのは目に見えていますよ。
まあ、それを傍から見物するのが面白そうですがね。
いつかはアナログ放送はデジタル放送に完全移行すると思うんだよ。
でも、たかがアナアナ変換に数年かかったのに、
3年半で下の問題が解決できるとは考えにくいんだよな。
・アナログテレビしかない家庭が現在、まだ7割程度も残ってる。
普及のペースから考えると2011年には3割程度は残るが、
その家庭をどうするか未定。
・まだデジタル放送中継局がない場所が世帯数で2割程度ある。
しかもそれらの地域は小規模中継局ばかりで手間がかかる。
(衛星でも使うなら話は別だが。)
・VHFアンテナしかない家庭はUHFアンテナを増設する必要がある。
首都圏がそうだけど、工事が集中してアンテナ工事屋足らない?
問題はチューナーばかりではないんだよな。
>>568 >地上アナログを停波するには、単体チューナーが爆発的に売れなければならない
これはないでしょ。停波したあと売れてもよい。
また、今の単体チューナーと廉価SDチューナーは値段が違い過ぎで別物。
まったく参考にならない。
>568
出来ない出来ないと言っていたアナアナ変換は終わりましたが。
だな
>568
>放置しておくから、地上デジタルは必ず失敗するのですよ。
あなたの失敗の定義を教えてください。
>>573 失敗の定義 : 2011年7月14日時点で、世帯普及率が100%未満
(テレビを見ない・見ることをやめた世帯は除外)
個性のあるコテハンが少ないから、たまに出てくると大人気だなw
7/14とはえらい半端な日だな。
>>571 アナアナ変換ができないなどと、一度も言ったことはありませんが。
あるというのならいつのレスかURLを示してください。
私はずーっとこのトリップで書き込んでいますから、すぐ分かるはずです。
>>573 2011年に予定通り地上アナログを停波できないことが、失敗の定義です。
540 名前: ◆NoDTVbQX1M 投稿日:2005/06/09(木) 08:08:19
結局のところ、コピワンを廃止しない限り地上デジタルは100%失敗するということですね。
コピワンを廃止したとしても99%失敗でしょうが。
成功させる方法が思い付きません。
元々の計画自体が無茶です。
随分幅の広い広義の"失敗"に上記から変更されたわけですね。
上記の頃は定義されてなかったようですね。
予想が当たるとよいですね。
578は
認知させるにはどうしたら良いか! スレからでした。
>>578 それよりもっと前のレスを出しましょう。
デジタル放送は普及しない
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1096546433/l50 94 : ◆NoDTVbQX1M :04/10/16 05:31:56
販売されているテレビの30%は、いまだ15インチ以下なんですよね。
んで、このクラスは1万円台の激安製品ばかり。
この価格でデジタルテレビがばんばん出てくるようにならないと、デジタル受像機の
あらゆる世帯への普及は無理ですな。
で、そうなってからほとんどの世帯が置き換えるには、さらに10年くらいかかる。
そしてテレビの問題だけではない。
既に持っているビデオデッキの問題はどうするのか。PCのチューナーボードはどうするのか。
アンテナを換えなければならない世帯の費用はどうするのか。
テレビ・ビデオを何台も持っている家庭は全部買い換えるのか。
デジタル化によって新たに難視聴地域が出たらどうするのか(これは実際にやってみないとわからないが)
これだけ問題は山積み。2011年にアナログ停波など到底不可能。
そしてとどめに、悪評高いコピワン問題。
デジタル化は絶対に失敗すると断言できますね。
コピワンの廃止と、チューナーやテレビを国が無料で配布する等の政策を取ったなら
1%くらい成功の可能性は出てくるでしょうがね。
見てのとおり、私の主張は最初から「2011年にアナログ停波は絶対に不可能」であり
最初から何も変わっていません。
まあ、それに加えて予測として、「順調に行ったとして、アナログ停波が実現できるのは
2020年頃だろう」とも言っていますがね。
なんで、そう主張が変わったとか言い張りたがる人が多いのですかね。
変わったのは反対している人のほうですよ。
あなたたちの元々の主張は「2011年には全国でアナログ放送がすべて停波する」だったでしょう?
それがいつの間にか「2011年には一部の局が停波」に変わっているでしょうが。
今の時点でも、「2011年には全国のすべてのテレビ局がアナログを停波する」と
本気で思っている人がいるなら、名乗り出てくださいな。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:55:07
あとはその「アナログ停波」が、1万2千局?全てを指すのか、1局でも止まれば「アナログ停波」なのか、
後出しジャンケンで 『半分以上停波していませんから、私の主張は正しかったですね』 とでも言うのか
>>581 加えて、カーナビやらテレビ音声受信可能なラジオやらと、
完全デジタル移行で影響を受ける機器は、
かなり多いと思われるのですが。
しかも、デジタル移行が予定通りに実行されると思う人の意見を拝見すると、
「自分のテレビは買い換えればいいから・・・」といったふうに、
個人の、1台だけのテレビを基準に、物事を判断しているように感じられます。
贅沢かも知れないが、家族のそれぞれが個人的に所有していて、
個人的に楽しむテレビもあり、それら複数のテレビを一手に買い換えてやらねばならない
「家長」の経済力としては、デジタル化は迷惑なだけなのです。
某在京キー局の某氏(ある程度の地位に在職されていた)は、
「私の在職中は、デジタルに完全移行することはないでしょう」と言っていたが、
あの人はもう退職したのだろうか?
細かい議論はさておいて、◆NoDTVbQX1Mさんの主張に反対する
絶対的な根拠はないはずです。
「絶対的な根拠」など、双方にありはしないわけですが、
ま、いずれにしても国民不在の政策が、いつの間にか進められていたということでしょうね。
デジタル化が失敗することと、アナログ停波ができないということはイコールではない。
テレビ離れが進んで地デジ世帯普及率50〜60%程度でアナログ放送停波というのが一番ありそうなパターン。
国民のテレビに対する意識も急激に変わっているから、携帯のワンセグで十分、据置テレビレスの世帯が増えると思われ。
今、1億台以上のアナログテレビがあって、その置き換えが停波までに不可能だから、デジタル移行は不可能という理屈は、
頭の古いテレビは必需品だと思いこんで殿様商売やってる総務省、放送事業者と同レベルの論理。
>>584 そうそう。
普及率の目標は下げるべきだね。
普及率の目標なんか元々ない。
>>586 あるよ。
今は2011年初頭で100%。
別に達成しなかったからって停波延期というわけではないけどね。
法的拘束力もなにもない総務省がいってる単なる努力目標を気にしているのは官僚だけ。
総務省じゃないけどね
>>589 なにが元になっているかも知らないって、どうしてそんなにお馬鹿さんなの?
まぁ総務省すら噛んでいないなら全く意味のない数字だね。
守られなくても誰も困らないから、目標未達を理由に公的資金の投入とかやめてね。
>>590 総務省がからんでなくても意味はあるさ。
アフォ
まあまあ、もめないで。
とにかく目標と関係なく停波ということで。
地上波のデジタル移行は国策と言うことになっているんだから、アナログ放送の
世帯普及率であるほぼ100%を目標にするのは当然のこと。
いくら普及の進捗が思わしくなくても、100%以下にしては目標としての意味がないんだよ。
目標を下げろと言ってるやつはここら辺の事情を理解しないお馬鹿さん。
同時にNHKの加入率をほぼ100%にすれば、現加入者の不公平感が無くなるな
その為の道具として使われるでしょ
>>593 なんでと当然なのか全然説明になっていない。
進捗が思わしくないから下げろと言ってる人いたっけ?
役人なら普通、達成できる目標をたてるぞ。
>>595 役人なら普通、達成できる目標をたてるぞ。
↑
根拠のない与太話を書くな!
達成できない目標なんざ、今まで腐るほど見せつけてくれただろうが。
藻前はもしかして、お役人様ご本人か?
>>596 そりゃ、たまにはできない目標立てるアフォな役人ぐらいなかにはいるがな。
なんで本人がわざわざまちがい書くんだ?
役人が立てた目標で達成できたものって有るのか?
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:56:10
パソコンの主要部分がアメリカに抑えられてるから、日本はデジタルTVに活路を見出そうと
してるんだろうけど魅力ないよね。
WindowsXPのサポートが確か2011年に切れるはず
その頃には爆発的にパソコンの買い替え需要が生まれる煽りでTVはとばっちり受ける可能性大と思う
マクロソフトはわざと2011年に切れるようにしたのか?
でもme切れるときに需要生まれたっけ?
どちらにしろ2011年はアンテナ屋、テレビメーカー、PCメーカーの
販売が上がるのは間違いなさそうだな。
政府はそこで経済を一気に上向かせる戦略なのか。
2014年だと思うが。
自分の周りの一般人10人に2011年停波について聞いた時の反応。
5人 無理だろ?どうせ延びるよ。
2人 ふざけるな。今のテレビを補償しろ。
2人 対応済だから。
1人 国が決めたことだからそうでしょ?
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:29:55
あんまりテレビみてると頭悪くなりますよ
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 06:35:35
田舎を含む完全デジタル化は2010年程度までかかると見られている。
となれば常識的には視聴可能となった時点から最低5年の猶予は必要だと思う。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 06:39:44
イギリスでアナログが停波したね。ニュースでやってた。
テレビ局、必死だからな
そういったニュースだけ、さも世界の潮流のように放送する
テレビ局キー局全部営業減益だってさ。
このままでは四年後は赤字化か?
>>608 アナログ放送が重荷なんだね。
停波前倒しだな。
TBSは増収
>>609 停波早くしたら見れない人がワンサカ出てスポンサー料の
値下げ圧力が掛かるからむしろ減益になる気がする。
視聴者が減ってもスポンサー料今までどおり払うのか?ずいぶん気前が良いんだな。
>>612 収入だけでなく支出も考えよ。
また、FMラジオもAMラジオより聴取率低くても広告料高いとこと多いからね。
>>613 AMとFMという違うものを比較しても意味ないじゃん。
同じ局の同じ番組の視聴者が減ってもスポンサーは平気なのか?
>>614 見なくなるは低所得者が多いからFMが広告料高いのと同じ理由。
支出が大幅に減るなら平気。
>>615 大幅って幾らくらい減るの?たとえ4年後に普及率が五割程度でも
後は貧乏人扱いでスポンサーは平気なのか?例えばサラ金のCMなんて貧乏人が相手だろ。
2007.11.14 Web posted at: 20:26 JST- CNN/AP
ブリュッセル──西欧の若者がインターネットを利用する頻度が初めて、テレビを視聴する頻度を上回り、8割以上が「インターネットがない生活は考えられない」と感じていることが判明した。
欧州のインターネット関連会社などが集まって設立した欧州インタラクティブ広告協会(EIAA)が12日に発表した調査結果によるもの。
EIAAは今年9月、英国とドイツ、フランス、スペイン、イタリア、ベルギー、オランダ、スカンジナビア諸国の7008人を対象に、電話調査を実施。
その結果、16─24歳の若者のうち、1週間でインターネットを5─7日間利用する割合は82%に達し、日常的にテレビを視聴すると答えた77%を上回った。
テレビを日常的に視聴するという回答は、2006年の調査から5%減少しており、テレビ視聴が減った理由として、回答者の約48%がインターネット利用を挙げている。
インターネットで利用するサービスは、検索が87%でトップ、続いて電子メールの81%となっている。
この次に、ソーシャル・ネットワーキング・サービスを利用したコミュニケーションが42%となり、チャットなどのインスタント・メッセージングの37%を上回った。
また、回答者の83%が、インターネットが日常の生活の中で大きな役割を占めており、ネットで利用できるサービスがひとつでもないと生活できないと回答した。
特に、ネット利用者のうち32%が、電子メールのない生活は考えられないとしている。
また、62%がネットを利用するために他のメディアを使わなくなったと回答したほか、40%がテレビを見なくなり、28%が新聞の読む頻度が下がって、22%がラジオを聴かなくなったとしている。
利用するウェブサイトの内訳については、月に最低1度は利用するのがニュースで65%。続いて地域情報サイトが52%、旅行情報サイトが51%、銀行や金融サイトが50%だった。
また、日常的にネットを利用するのは57%で、これは欧州全体に換算すると、1億6900万人が日常的にネットを利用していることになる。
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200711140026.html
>>616 停波すれば、普及率は上がると考えるだろうからね。
一番の普及策はアナログ停波だからね。
停波時に下層者2割が見られなくても、クライアントには広告効果は大した影響ないと思われ
ただ、視聴率で売る代理店にとっては痛いかもしれんが
>>619 視聴率は却って上がるだろうからね。
視聴者数は下がるかもしれんが。
そうやってごまかしてるうちに普及率回復。
貧民がテレビを観なくなってソレ向けのスポンサーが離れても、広告収入は大して減らないでしょ
ただ、広告単価の安い時間帯が埋まらなくなって通販番組ばかりになるかも
実際は、貧民でもテレビ(或いは単体チューナ)は買うよ
酒屋なんかはチューナを景品に、街金はソレ向けのローンを宣伝
電波自体が届かない数%は、ホントに見捨てられるだろうけど
見捨てられるのは視聴者じゃなくて、テレビ放送の方だけどね。
電波帯域の使途規制を緩和しようという動きもあって、帯域を使い切れない放送局は
通信系に貸し出すことも可能になるかもしれない。
市場規模としては放送よりも通信の方が格段に上だから、競争に曝されればあっという間に地位低下。
>>621 見捨てられることはないでしょう。
衛星再送信があるから。
東京キー局が見られる特権がもらえそうだから、却って幸せかも。
そうかな〜。貧乏人が買うものでCMやってんの結構あるぞ。
軽自動車は貧乏人が買うだろ。牛丼チェーンもそうだし。携帯は貧富にかかわらず誰で持ってるし。
第三のビールもそうだ。金持ちが薬をたくさん使うわけでもないし。まだまだあるけど全部CMで扱ってるぞ。
金持ご用達のフェラーリやポルシェなんて逆にCMで扱わないしね。
>>624 そういうのが減って富裕層向けのが増えるんだろうな。
その点は局員の士気も上がるだろうな。
基本的な疑問なんですが、デジタル化で国民が得られるメリットは、
現在のアナログ放送よりも、そんなに大きいのでしょうか?
国民の多くが、現在のテレビ放送に不満を持っていたのでしょうか?
それに、完全デジタル化って、いつどのようにして、
国民に説明して理解を得て、実施に向けて動き始めたのでしょうか?
国民に負担を強いるなら、国会で問題にされてもいいはずだと思うのですが、
また例によって、官僚から国会議員までをひっくるめて、
巨大利権が発生することから、それに群がっているという構図なのでしょうか。
だから、国民が不利益を被っても、マスコミさえデメリットに触れないようにしている
としか思えないのですが。
アナログ完全停波の賛否を問うために、それだけで総選挙を実施して欲しい。
郵政民営化だけで選挙ができたんだから、これだってOKでしょ?
>>624 ちょっとずれてる
最下層2割の貧乏人が、2割以上消費してるかどうか、でしょ
軽自動車・牛丼・携帯くらいなら、貧乏人が人口比以上に消費してはいないと思う
パチンコ・酒・ローン等は、最下層の2割が5割くらい消費していそう
>>626 目的は電波の効率利用ですね。
高画質化とかは副産物に過ぎません。
これも一部の人には大きなメリットでしょう。
電波利用料の増収とか災害対策時の映像網とか自動車の衝突回避システムとか
できて多くの市民にもメリットあるかもしれません。
民間がやるものとしては新たな携帯電話向けの放送とかも計画されてます。これはうまくいくか判りませんが、
失敗したら他の用途に切換るでしょう。地上波テレビほど電波利用料を廉く設定しないので
うまくいってないので続けるのは考えづらいです。市場原理を働かせます。
停波に反対してるのは共産党と田中やすおぐらいなので停波反対の人も彼らに投票するかどうか。
サービス自体は無料が主体の地上テレビ放送事業より、有料の通信事業の方が儲かる。
電波の効率利用と言えば聞こえはイイけど、要するに金儲けしやすいビジネスモデルを優先させようと言うこと。
第四世代ケータイの為の電波確保ってのをどこかで呼んだけどさ。
そもそもそんなの欲しがってる人そんなに多いのか?
ケータイの小さい画面で動画を扱うとしても今の第三世代の
通信速度で十分事足りると思うよ。そのために大量のまだ壊れてもいない
TVを捨てさせるのはエコの時代に反すると思うけどね。
アナログを永久にやれとは言わないけどあと四年というのが短すぎると思うね。
ケータイは利用者が直接料金を支払ってるから、基地局と端末の償却さえ終われば
どんどん高速な新規格へ移行していく方が(ビット単価が下がるから)いいでしょ
今はPCサイトビュアは定額外だけど、そのうちにそういうのも定額になるかもしれないよ
>>630 それは
>>628のVHF帯とことなって、UHF帯で始まるのも遅い。あまりメインではない。
うまくいかなきゃ、他の用途に使うでしょ。
結局、視聴者にはメリットを感じられない
にもかかわらず、何台もあるテレビを使えなくさせられ
馬鹿高いテレビに買い替えさせようとされるわけだ
アホらしい付き合ってられるかと、見切ってくる人間も多そうだ
感じられないだけデメリットはあるのだろう。
テレビは使えるし。
安いチューナー買い足しでも可。
いつかは安くなるとは思うが、例えばバイデザインの19型
地アナテレビが2万円台で地デジテレビが6万円台だったかな?
本当に四年後差額が5000円位になるのか?無理だと思うね。
液晶テレビの19インチなんて4年後なんて2-3万だろうが
それだったらいいという話ではない
なんで動いているモノを買い替えさせられなければならないのか
アンテナだって新しく建てねばならない
冗談じゃない
何が悲しくて、片手間に点けてるだけのテレビなんかに
わざわざそこまでしなきゃならんのじゃい
って話だろ
>>636 それなら、これを機会にテレビをやめたら?って話で済むでしょ
ちょっとアナログ停波を伸ばす事による不利益より
規定どおり停波する経済的、環境的問題が大きいと思うがな。
そもそも消費者が何故テレビ局の都合に気を使うのか理会できん。
639 :
634:2007/11/17(土) 21:24:19
感じられないだけ「で」メリットはあるのだろう。
w
>>638 だから、冷静に考えれば2011年にアナログ停波など絶対に不可能ということが
すぐに分かるのですよ。
なにしろ、テレビ局は「アナログが停波すると何が起きるのか」さえ視聴者に
きちんと説明できていません。
ちゃんと説明したら猛反対が起きるのが恐ろしいのですね。
それなのに、停波は予定通り実現すると思い込んでいるのだから笑えます。
まあ、2008〜2009年頃には、どうにもごまかしようがなくなって
あわてて停波延期と必死で騒ぐようになるでしょうな。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 06:32:33
でも一部地域ではアナログ停波する、という意見は否定しないんだよねw
大部分の地域でアナログ停波する、という意見なら否定する?
地域によって民放の数が異なり、視聴できる放送番組に差異があることからして
消費者がテレビ局の都合に左右され得ることを示しているわけだが。
総務省やテレビ局からすれば、対応機器に買い換えれば? で済むから経済的問題はないし、
縦割り行政で環境的問題なんか配慮しないよ。
>>638 テレビ局の都合じゃないでしょ。
元々反対してたんだし。
テレビ局は
「停波します」、「停波します」、「停波します」
と最後まで言い続ける
それで少しでも多くの人にデジタルに買いかえてもらう
土壇場になって当然、反対運動も起こってくる
このまま停波なんてとんでもないという議員が出てくる
結局テレビ局も総務省も、「視聴者の為に」停波を延期する
これが既定路線だろ
誰が考えても分かる
まあ、停波延期を今から言うと
今からでもアナログテレビ買うやつが出てくるからな
それは避けたいんだろ
ま、消費税の議論を見ていても、3年という所じゃないかな
イギリスじゃ停波が始まった4000円地デジチューナーがでたから
日本でも5000円チューナーは楽勝だ。
5000円チューナーがでれば地デジテレビ持っていないことで反対する人はわがまま扱いされる。
ネックはアンテナなど受信環境整備だけだ。
646 :
645:2007/11/18(日) 14:08:13
停波が始まったイギリスじゃ4000円地デジチューナーがでたから
デジタル移行は電波利権に基づくモノだから、テレビ視聴者のためだけでは延期の理由として弱いな。
テレビ放送以上に優先順位の高い用途を実現するため、予定通り停波するという論法が成り立つから。
日本人の大半がアナログ停波は延期されるだろうと思っている
漠然と、役人も、テレビ局も、メーカーも、電気屋も、視聴者も
まあ、会議は5分遅れて開始が当然、ピッタリからはじめると文句が出る
そういった土地柄だから仕方ない
みんながそう思っているからそのようになる
あうんの呼吸という奴だ
日本人の大半は、アナログ停波何それ?って思ってる。
前倒しが報道されているから、予定通り停波なら文句はでない。
>>650 地デジってなぁに?
今のテレビでも見られるんでしょ?
お金がかからないんなら、別にかまわないよ。
勝手にやればぁ。
ってな人が多いようなんだけど、実際に「お金がかかる」、
「今使えてるテレビを捨てなければいけない」ってわかったら、
その段階になって、騒ぎが大きくなる予感。
実際に話してみると、何もわからないから気にしていない
って人が多いみたいなんだけど、
本当に「文句は出ない」と思ってるの?
報道されていても、内容を理解していない人が、いぱーい居そうだよ。
>>641 私が「2011年にアナログテレビ局は一局も停波しない」とまでは言わないのは
2011年になって、どこか見ている人がごく少ない局を一局だけ、アリバイ作りのために停波して
「アナログ停波しました」と言ってお茶を濁す可能性までは否定できないからです。
だから、はっきり言うなら「全国から見れば無視できるような、わずかな局の停波はあり得る」
しかし、「たとえば三大都市圏全部とか、大規模なアナログ停波は2011年にはあり得ない」
ということですよ。
>>651 私が話した範囲では、アナログ停波が何を意味するか知っている人は
口をそろえて「不可能」と言っていますね。
あとの人は、アナログ停波の意味を知りません。
テレビ局が、猛反対が恐ろしくてきちんと説明できないほど
大きな影響があるのですよねえ、アナログ停波は。
それを、あと四年足らずで全国でやろうというのだから大笑いです。
「あと四年でアフリカの全家庭に光ファイバーを引く」というのと同じくらい
無茶な話をしているのがわからないのでしょうかね、彼らは。
>>654 >きちんと説明できない
ってなんのこと?
テレビ局も電波行政に従っている立場だから、
アナログ放送終了についてきちんと説明する義務を担っているのは総務省。
>>653 停波は出来ないから徐々に主張変更ですね。
なんだかなぁ〜
>>640 草薙が停波のCMは行っていますがね。
停波すると何が起きるの?
>>626 アナログ放送受信するのも負担があったのですが。
間接民主主義だからな。
貴方に選挙権があるかは分からんが。
テレビごときでなんで総選挙しなければなんらんのだよ。
貴方に不満があることはすべて総選挙で解決しろと?
選挙のたびに莫大な費用がかかるだろうが。
そのたびに国会解散して法案通過しなくなるのか。
貴方おいくつですか?
というか、そもそもの前提が間違ってる
>>626 > 基本的な疑問なんですが、デジタル化で国民が得られるメリットは、
> 現在のアナログ放送よりも、そんなに大きいのでしょうか?
少なくとも民放は、国民のメリットを考えて放送してるわけではない
全てはスポンサーの為
CM枠さえ高く売れるなら、人殺しの生放送でも流すよ
今そうしないのは、単にそれではCM枠が高く売れないからに過ぎない
重要なのは、視聴者がスポンサーをどのように誘導するか、それだけ。
>>660 民放が国民のメリットを考えて云々は、
> 基本的な疑問なんですが、デジタル化で国民が得られるメリットは、
> 現在のアナログ放送よりも、そんなに大きいのでしょうか?
この疑問の答えにはなっていないぞ。
あ、前提が違っているから、「メリット」の説明はできないってわけか。
スポンサーの誘導は、
>>660に任せたから、がんがれ!
デジタル化が国策扱いになっているのは、それが国のメリットになるという建前からのモノ。
本音が利権目的であったとしても、今さらこのレベルの話をしても始まらない。
>>659 >アナログ放送受信するのも負担があったのですが。
だから、デジタル化でさらに負担しなさいと、そういうわけですか?
>テレビごときでなんで総選挙しなければなんらんのだよ。
貴方に不満があることはすべて総選挙で解決しろと?
郵政民営化で総選挙をやったのだからと、
>>626さんは言ってるよな。
あの選挙の時に、あなたは選挙権がなかったわけだ。
あなた、おいくつですか?
総選挙にかかる費用と、国民総体がデジタル化で費やされる費用とでは、
どちらが大きいかな?
大人になった
>>659さん、教えて頂戴ね。
私も
>>626さんと似たような疑問を感じちゃったので、宜しくね。
>>661 主なメリットはデジタル放送自体よりも電波の効率利用。
災害時の被害抑制や交通事故の減少につながる。
また、電波利用料(これは一般財源)増加により消費税増税が遅らせる。
デジタル放送自体も何割かの人には大きなメリット。
>>662 そうなのでしょう。
だけど本音が利権目的なら、それを見逃すことが、
防衛省の守屋前次官のような、悪徳官吏を増長させることになる。
今更だけど、このレベルの話にも一応触れておくべきなのではないでしょうか。
日本国民は物わかりが良すぎるようになったから、
官僚や政治家が平然と不正をはたらくようになったのではないでしょうか。
前倒しか延期かは別にしても、いずれはデジタル化が完了するわけでしょうが。
>>664 >>661だけど、それはわかってるんだよねぇ。
わかってるんだけど、総務省の説明が下手なんだか、
何とも釈然としないんだわ。
>>663 >だから、デジタル化でさらに負担しなさいと、そういうわけですか?
そうですよ受益者負担。いやならば負担せず観なければ良い。
どうせ馬鹿番組ばかり。
貴方の一番観ている番組はアニメですか?
当時、既に選挙権有りましたので投票してきましたよ。
貴方には選挙権がなかったのね。
つまり間接民主主義が理解できずココで不満を解消したいのですね。
>>666 温いカキコを連発する暇があったら、自分のレスに相応しい行動に移ったら。
具体的にはデジタル移行に係わる官僚や政治家の不正とやらを暴いて見せてくれ。
>666
>今更だけど、このレベルの話にも一応触れておくべきなのではないでしょうか。
そんな情報に接している人が時間を作ってココに書き込むのを期待しているのか?
「VHF電波を空けるメリットが、どこにあるか?」って
聞かれたとき、1秒も置かずに即答するとすれば、
>>664のカキコの中よね。
これまでe-名無し、「新しいモバイルビジネス」と
漠然と書いとったけんど。このカキコで、
VHF電波「アナログテレビ停波後の跡地」利用ビジョンが
徐々に見えてきたような気がする。
UHFも少し空くよ。
高いほうの周波数ね。
テレビ全面UHF移行は、40年近く前からの悲願。
RNB社史にも、「EBC開局と同時に、RNBも行道山に土地購入」
とあったき、愛媛以外でも、VHFで開局した局が、
UHF開放と同時に、こうして土地を買うた例は、多いと思われ。
VHF帯の最も効率的な有効利用
それは、アナログ放送をいままでどおり流し続ける事
今考えたんだろお前!
と、総務省にツッコミする。
???
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:10:29
民放工作員がなんとかTV買わせようと必死なスレですな
>>678 民放工作員じゃなくて、電気屋じゃねの?
それとも、どっかの省庁の公務員か?
DENSOのCMも、連想してええかもわからん。
渋滞がなくなった道路の空撮を
見た子どもが「血液サラサラみたい」て言いゆうCM。
現行のNHK-FMデータ放送を使うた、
渋滞情報システムは、まだ低レベル。
高レベル化したカーナビに需要があれば、
これは儲けモン。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:55:52
壊れん限りテイハまで買い換える気はないな
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:58:05
安くなる安くなる
ティハまでに地デジテレビは、25k位にはなるんだろうか?
(まともな商品で)一番安いフィルムスチールコンパクトが19800円だった
今は同じクラスのデジカメが9800円で売られているな
アナログブラウン管1.5万+地デジチューナ1.5万、って感じだな
停波間際で需要が増えればブラウン管部分が1万に、
集積化や新RMPでチップ・カードのコストが下がればチューナ部が5千〜1万に、
それぞれ下がると1.5万〜2万くらいにはなるでしょ
19型ワイド液晶とかでも1.5万〜2万くらいにはなってるだろうから、
その組み合わせでも2万〜3万には出来る
小型ブラウン管でワイド、っていうのは多分出ない
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:21:37
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:32:37
今後普及に協力する番組が増えるのだろう。
でもそれは地アナだけでやって欲しい。
地デジは他の番組をやって稼いで地アナを2011年まで続ける負担を補え!
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:43:39
アナログ ■
デジタル □
■■■■■■■
□□□
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:09:42
>>688 地デジ対応テレビが30%の世帯に“普及”していても…
実際に受信して見てるのはどのくらいか。
電気屋に乗せられて高い地デジ対応テレビを買って
地上アナログ放送を「デジタル放送」と思い込んで見てる
高齢者が多数いるらしい。
特に総務大臣が知事やってた某東北の県でwwwwwwww
>>692 そのとおりですね。
「本当の」世帯普及率、つまり実際に一軒一軒回って
本当に地上デジタル放送を見ているのかどうかの調査を行ったら
実態はどれほど低い数字になることでしょうね。
絶望的な結果が出るのが恐ろしくて、テレビ局は決して調査しないのでしょうけど。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 09:54:43
D-paのホームページを見る限り
30パーセントと言うのは受信機の出荷台数を基準にしている様だから
実際の世帯普及率はそれより低いだろう
見かけの世帯普及率 = 地デジテレビ出荷台数 ÷ 全世帯数
真の世帯普及率 = 地デジを視聴している世帯数 ÷ 全世帯数
>>696 今回の「30パーセント」はいずれも違います。
前者なら既に60パーセント越えてる。
>>692 「放送局は受信機普及へ協力する必要がある」に則って地アナ番組のみで
「あなたの見てるのは地デジではありません!」とやれば、そういうのは減るな。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:00:44
2007年12月1日現在で、日本の地上デジタル放送受信「可能」世帯は
総世帯数の 92% に達しているらしい。
各地に整備された地デジ送信塔から送出された地デジ電波の
3分の2以上が受信されることなく虚しく空中に消えていくわけだ…
お前らのオナニーで放出された精子のようにwwwwwwww
>>699 >お前らのオナニーで放出された精子のようにwwwwwwww
∧_∧
( ´∀` )
m9 )
| | |
(__)_)
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 03:21:02
>>699 残りの8%に関しては無視ですか、そうですか。
>>701 1%までに減らします。1%はBSデジタルでキー局地デジ再送信。
このタイミングで騒ぎ出すようでは日経もグルだろ。
大本営発表的に計画は順調ですと吹かす段階から、
危機感を煽って公的資金の名の下に金をたかる段階に来たのだろう。
ネガティブ報道解禁で、今後は同様の主旨の記事が増えるだろうな。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:23:24
KUSO
>>694 その受信機の中には、ワンセグ携帯も含まれる??
ワンセグの説明にこう書かれている様だし…
>ワンセグでは地上デジタル放送を楽しむことができるだけではなく
>706
ワンセグメントは数に入んないんじゃないかなぁ
ワンセグを含めたらもっと普及率が高くなるはず。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071205/bcn.htm > 次世代ディスクレコーダが好調な反面、薄型テレビは出遅れている。
>液晶は台数ベースで2007年の各月、前年同月比125〜130%程度で推移していたが、10月は116.7%、11月で120.5%と低迷。
>プラズマも10月が110.3%、11月が109.4%と、2桁増ギリギリといった状況。
>金額ベースでは10月が96.4%、11月が92.9%と前年を割ってしまっている。
>田中取締役は「このままテレビが伸び悩んで年末商戦が終わってしまうのかわからないが、
>商戦全体にこれまでのような勢いが足らないと感じるのは事実。
>サブプライムローンの影響があるのかわからないが、心理的に消費にブレーキがかかっているのかもしれない」と語った。
サブプライムローン(笑)
この爺どもが想定する地デジテレビの購買層は、個人投資家が最低ラインらしい。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:31:37
普及率を水増しすればするほど停波が現実のものとなるわけだが‥
>>706 ワンセグも数に入れてないし、出荷台数をもとに出してるわけでもありませんね。
>>710 アナログ停波に地デジ普及率等の条件設定はありませんよ。
設定がなくても、無視はできないでしょう。
初期は普及率8割か9割で切り替えるとしていたのに
蓋を開けたら2011年になっていた。普及率には言及せず。
>>693 視聴率50%前後を叩き出してる紅白歌合戦。
データ放送から投票を行えるシステムは6年?経過したが、いまだに投票数は全国集計で1万人程度。
双方向まで使いこなす世帯って少ないよな。
何割かの人は予想に反して「ワンセグ」や「インターネットでの情報とり」に移行した。
したがってこの普及率で十分!停波に支障無し!
ということになるであろう。
>>714 ソースは?
自分は2011年停波しか今まで知らなかったけど。
郵政、総務省が何か発表していた?
>>703 停波が予定通りの根拠の一つに、
地デジ受信機の出荷台数ペースが総務省の目標値をほぼ満足しているから、
とかなんとか。
全体的にどうでも良いような内容で当たり障りなくまとめた感じ。
まぁ地デジ移行を期に、地上波テレビの地位が低下するという説には賛成しておく。
>>719 これは政党や個人の意見で
普及率8割9割で停波のソースになっていないでしょう。
アンカー打ち間違え?
それとも読解力不足?
>>720 お前が勘違いしているだけ。
議論の中で条件設定をしようという話もあったのに、
利権亡者の反対でなくなったというだけの話。
地デジに関する業界、政府、省庁の動向を昔から追っかけていれば知ってておかしくないこと。
知らなかったくせにでかいつらしてソースソースと恥を知れよ。
>>721 彼は質問してるだけでは?
勘違いは君かも
>>721 直接の回答ではないようなのであれば
アンカー使わないでください。紛らわしい。
>利権亡者の反対でなくなったというだけの話。
具体的に利権亡者とは上記URLの何処の誰?
その陰謀論?はなんだ?
それとも貴方の信ずる特定政党の正当性を
このスレッドを通して宣伝したいのか?
私を見下したいようだが
動向を昔から追いかけてたが
省が説明する「普及率8割9割で停波のソース」は
提示出来ないということか?
自分の意見が通らないと乱暴な文面になるのは生まれの問題か?
落ち着け。こんな事ぐらいでファビョるな。
水を得た魚だな。
.
経緯がどうであれ、あまりにも無謀な予定を設定してしまったという
事実には変わりはないのですよね。
そして、だれもおおっぴらに無茶だと言い出せないまま、ここまで来てしまった。
さあ、どうするのでしょうね。
結局はアナログ停波延期になるという結末はわかっていますが
それまで、どのような泥沼の騒ぎになるのか実に見ものです。
とりあえず予想では、2008年か2009年になって、ケツに火が付いたテレビ局が
一斉にアナログ停波延期と騒ぎ出すと考えていますが。
テレビ局はアナログはお荷物だから、延期されたら暴動だろう。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:39:40
誰が暴動するの?
せっかく高い金出してデジタルテレビを買ったのに
どんどん安くなるテレビを横目で見ながら
ちっとも停波されず、痺れを切らしたアホなデジタル視聴者?
>>727 デジタル放送に巨額投資しているテレビ局がアナログ停波延期しろと騒ぎ出すなんて考えられない。
いい加減、根拠のない妄想を垂れ流すのは止めたら。
つーか、アナログ停波を延期して欲しかったら、テレビ局に頼らず自分で騒いだら。
>>727 デジタル放送反対に類する意見に対しては寛容で
「経緯はがどうであれ・・・」で流すのか。
やはり、あなたもその特定政党に関係するんですか?
というか党員なのですか?
>>730 アナログ放送を止めたら即死するのはテレビ局だから、テレビ局が騒ぎ出すのは当然ですよ。
んで、テレビ局が騒ぎ出すのは当然な一方で、私はテレビ局がどうなろうが知ったことではないから
私が騒ぐ必要はありません。
私は「アナログ停波を延期して欲しい」のではなく「アナログ停波は必ず延期される」と
他人事として予測しているだけです。
>>731 私は経緯などどうでもいい、興味ないというだけです。
で、特定政党というのはどこのことですか? 具体的にはっきり言ってくださいな。
誰も、はっきり政党名を言ったことがありません。
政党名をはっきり言わないで「党員なのですか?」などと聞いても無意味なことくらい
あなたの空っぽな頭でもわかるでしょ?
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:32:21
>>732 分かってないね。
テレビ局にとって、アナログ放送の停波延長は負担になるだけで何らメリットがない。
やるとすれば、低所得者援助の名を借りた税金による地デジチューナーばらまきを実現させるべく、
テレビ依存症の無知なパンピーを煽るぐらい。
テレビ局は騒いでくれないから、自分で騒ぐ覚悟を決めておいた方が良いよ(w
>>717 21世紀に入ってから地デジに興味を持った人なのか?
まだ若くて顔のドアップが少しは許せた野田聖子郵政大臣が自ら顔のドアップを
地デジの映像ソースにして東京タワーから幕張に向けて地上デジタルテレビジョン放送の
試験を行っていた前後にテレビや新聞で何度か報道していた。
テレビ業界に少しでも興味がある一般人なら普通にチェックできたし
このスレの住人ならわざわざソースなんか出さなくても知っていて当然だと思ってた。
>発表日 : 1998年10月26日(月)
>タイトル : 地上デジタル放送懇談会 報告書
> 1)当該放送対象地域の受信機(アダプター、ケーブルテレビ等による視聴を含む)の世帯普及率が85%以上であること。
> 2)現行のアナログ放送と同一放送対象地域をデジタル放送で原則100%カバーしていること。
「2011年停波」は、初期から思うと相当後に決めた話。
>>732 停波は最高のデジタル普及策だよ。
延期ってデジタル電波使用料の大幅値引き延期もセットで言ってるの?
これがなきゃ、延期したらテレビ局即死だよな。
でもそれは許されんだろ。これまでだけでも超優遇なんだから。
スカパーとか優遇無しでハイビジョン化するのに。
>>734 それは”懇談会”の報告書。
懇談会のメンバーは分からないが人が集まって会議開いたの。
有識者等が集まれば全て法律や行政になると思っているのか?
テレビや新聞で何度か報道していれば全て実施されるの?
この程度の認識かよ。
相当後っていつだか分かっているの?感覚的だな。
2011年停波は2001年に法律で決められたの。
この違いが貴方には理解出来るかね。
貴方が当然と思っているソース出さなくても話が出来る人と議論すればいかかですか?
そんな感覚的な感想を並べれば自分の意見に正当性があるとでも思うわけか。
しかもソース出せていない。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:08:07
NTTとかKDDIがIP再送信するんだろ、俺はそれまで何もしないわ。
1)アンテナ交換
2)宅内配線交換
3)受像機&録画器交換
急いでやるこたねーよ
>>737 普通に電波が届くところはやらないし、伝送路に既存ネットワークを使うだけで
受けるには特殊な機器やカードが必要になると思われ
IP網にタダ乗りするCATVとも解釈出来る
当然NHK受信料とセットね
>>737 それは有料だからな。
NTTは事業拡大になるからやらないし。
NHK受信料とセットはない。
>>732 つまり NoDTVbQX1M 氏は何処かの政党の党員であることを認めたわけだな。
今後は NoDTVbQX1M 氏の発言には何処かのバイアスがかかっている
と十分に認識しておく必要がありますね。
>>736 お前が何をどう思おうが勝手だが、
名無しの自分語りは誰も興味ないから。
>741
つまり
>714 の
>初期は普及率8割か9割で切り替えるとしていたのに
のソースは無い訳ね。
「地上デジタル放送」という名称は省令。
2011年の停波は電波法。
という決まりでそれが実行またはされつつあるの。
そういうものがあれば確認したかったの。
罵倒されながら出してきたのは報告書とマスコミ報道。なんだかな。
名無しの自分語りとの事ですが
>721 >734
や
コテハンの自分語り NoDTVbQX1M 氏には敵いませんな。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:05:36
普及に失敗して2011年のアナログ停波は無期延期され、
2016年ごろにアナログ存続、デジタル2021年停波。
てなことになったりして…
それは絶対にないよ。
おたふくソースでもリンクしてやれば満足して消えるんじゃね。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:03:30
「視聴者が十分いない地デジに強引に移行したら、
民放はスポンサーから値切られて大減益になるので
それだけは避けたい」から停波延期っていう説があるよ。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:07:02
停波延期論が出てくると、たいしたメリットがない地デジテレビを
買うのは、みんなますます延期するだろうから、困るだろうね。
おれは、停波直後に値崩れした地デジテレビを買う予定。
つまり、実際に停波しなきゃ地デジには移行しない。困んないもん。
どうせ、テレビもアンテナも、待ってたほうが安くていいものが手に入る。
>どうせ、テレビもアンテナも、待ってたほうが安くていいものが手に入る。
ポケベル→PHS→ケータイもあっという間だったぉ。
VHSデッキも4、5年で0が1つ減ったし。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 06:15:15
電機メーカーの利益だけ考えて決めた地デジなんぞに
みんなお金は出さないよ、って思い知らせてやるしかないよな。
「これを機会にテレビを見るのをやめる」人が続出するって説もあるし。
もっと欲しくなるような機能を考えて規格を考えろっつの。
壊れたからついでに地デジ買った、地デジしかなかった
でもアンテナないから今までどおり使ってる
まわりこんな人ばっかりだわ
>>746 民放の都合で国策であるデジタル移行を延期なんてあり得ないから。
>>747 停波すれば普及するだろうし、その減益よりアナログ続ける
負担のほうが大きいからね
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:44:19
>>751 電機メーカーの利益しか考えてない「国策」ね。
民放が黙って損するかどうか見ものだね。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:49:34
>>752 強引に停波すれば
>>747のように「慌てて買う」人もいるだろうし、
「この際テレビはやめる」人もいるだろうね。
多分、大混乱だろ。おれはどうでもいいから気楽なもんだけどね。
「停波すれば普及する」なんて悠長に構えている人が
吠え面かくのを見るは楽しいなあ。
>>753 メインの利益は電波の効率利用。
>>754 なんでテレビ見ない人がでると困るんだよ。
面白い番組をつくらなかったテレビ局の自業自得。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 15:16:54
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 15:35:03
>>753 何か激しく勘違い君だな。
民放は地デジを推進する立場にあるし、民放にとっての地デジの是非やアナログ停波期限については
電波法改正や地デジ開始時点でクリアになっていること。
表だって反対すれば、放送免許取り消しだよ。
護送船団業界方式で守られている癖に、都合が悪くなったからと言って叛旗を翻すことは許されない。
>>756 用途は応募者殺到で足りないぐらい。
失敗したら、また新しい用途に変えればよいだけ。
BSラジオのように。
今のように地上波アナデジにすんごい廉い利用料で使わせてるより、
メディアフローみたいにまともな利用料払ってくれるところに使わせたほうが
少しは増税を防止する役に立つ。
デレビ局にリスクがあることは百も承知で、その代わりに利用料割り
引いたんだから延期なんてダメ。
デジラジ以外は、高い電波利用料を払える企業が
入れ替わり立ち代りで新陳代謝を繰り返す、総務省のメリット。
VHF帯に新しいサービス出現で、その都度
新しい受信機を買わせることができる、メーカーにとってのメリット。
完全地デジに移行すれば、
電波利用料下げのご褒美がもらえる、放送局にとってのメリット。
地デジは、トリニータ(三位一体)。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:23:44
>>759 ユーザーの視点がまるで欠けている。
地デジはユーザーにはメリットがない、
というのが問題だってのがまだわからないらしいな。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:27:43
>>758 そら、使いたい業者はいっぱいいるだろ。
でも、地デジ移行を強行してまで電波を空ける
用途なんて見当たらないよ。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:29:52
>>757 民放なんて利益優先の単なる民間企業だよ。
減益を防止するためならなんでもやる。
裏でやるのかもしれんがな。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:32:38
地デジは電機メーカーのため国策なんだから、
電機メーカーが血を流せば済む話じゃないか。
さっさと激安で地デジテレビを売り出せばいいだけ。
地デジが普及して、停波延期もなく、みんなハッピー。
さっさと国策とやらで圧力をかけてくれよ。
>>760 ユーザーにもメリットはあるよ。
地デジ機器購入後の満足度は高い。
>>762 そういうのは阻止したほうが良いね。
賛同できない?
>>762 国から放送事業の許可を受けている民間企業だから、単なるじゃないね。
まぁ地デジテレビが格安になっても
故障もしていないアナログテレビをわざわざ買い換える理由はないけどね。
2011年に日本が終わってると思う人がいる確率【 】%
00:00:00:【00】
しまった><00が一つ多かった・・・
>>767 チューナーの値段がようやく15000円を割ったけど
普及するかどうかは不明だな
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:15:46
停波するかどうかなんて簡単だ
普及率の如何に決まってる
半分の家庭にしか普及していなくても停波すると思うか?
7割の家庭だとどうかな?
9割だったら停波するかもしれん
テレビ局の売り上げが9割になる覚悟が必要だ
今のデジタルテレビのブームは
薄型テレビのブームであってデジタルテレビのブームではない
米国でサブプライム問題からデジタルテレビが前年比で落ち込んでいることから
ブームが去ったといってもいいかもしれない
米国でのブームの終了は日本にも波及する
つーことで、ゆっくり業界の業界のお手並み拝見だ
俺たちがデジタル買えば停波の手助けするし、買わなければ停波延期に一役買うことになる
なんで停波させたいのか知らんが、停波させたいやつは一生懸命デジタルテレビを買ってやってくれ
せっかく高い金出して買ったテレビが壊れず停波まで持つかどうか知らんがな
名無しの自分語り が大流行ですね。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:22:49
>>770 チューナーなんて付けなくても今は見られるのに、誰が買うんだよ。
タダで配るしかないでしょ。
>>770 だんだん下がっていくんじゃなくて
SDで突然安いのがでるんだよ。
>>771 普及率より単体チューナーの価格でしょ。
>>773 アナログテレビが壊れてなくて画質に興味がない人
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:28:01
>>764 「安くなったら購入する」という人が多いというアンケート結果から
たいしたメリットがないというのが証明されている。
購入者の満足度が高いなら、どの点に満足しているかを
宣伝に使えばいい。未購入者が納得するようなネタがないだろ。
地デジ自体がデタラメな国策だから、そっちの阻止が先だろ。
>>765 利益優先。停波延期をウラで工作するだろ。
国だの国策だのっていつの時代の話だよ。
金融界の統合の例をを見たって国のいいなりの時代じゃないよ。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:30:31
>>775 そういう人は一銭も払いたくないから、停波寸前まで買わない。
つまり、停波前の普及率調査では地デジ非対応に分類される。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:10:32
アンテナ立てなきゃいけないしなあ
うちのマンションにも業者かNHKか知らんが
アンテナ工事の説明会があったらしい
共有財産だから半分以上の同意がなければ立たない
必要を感じている人少ないから賛成が上回らないw
ぎりぎりまで粘ってれば停波なんか延期になるかもしれんし
そのうちNHKや民放が全額出してくれるかもしれんとアンケートに書いといてやったぜ
>>776 電波行政を司っているのも放送事業者を管轄しているのも総務省なのに、
どうやって裏工作するんだよ。
いつの時代の話って、馬鹿か。
それを言うなら、未だに時代錯誤の護送船団方式で運営されているのが放送業界。
総務省の配慮でジャブジャブ電波使用料を投入されているのに、逆らったら自分の首を絞めるだけ。
>>776 買ってない人の評価はあてにならない。
買った人の満足度は高い。
また、一部の人でもメリットがあるのは確実。
これで十分。
>>777 つまり、普及率の目標はその分下げるべきだ。
>>778 待つと工事がどんどん混んできて、施工もいいかげんになり、
費用も上がって損するだろうね。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:22:57
>>779 相変わらずの、役人臭ぷんぷんの発言だな。
裏工作は、世論に対してするんだよ。
世論→政治→役人、の順でなしくずしになる。
面従腹背ってのが役人に対する常套手段。
国だ国策だって、いつまでもそうやって粋がってな。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:25:12
デジタルテレビ入れたのに、マンションなんかでアナログで見てる人って相当数いるんだろうねぇ
そういう人たちデジタル世帯かアナログ世帯か、どっちに入れられてるんだ?
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:35:30
>>780 全然不十分。
既に買った金持ちは「高くてもちょっと良くなれば満足」
これから買う貧乏人は「少し高いものはすごく良くないと不満足」
だいたい既購買者の好評情報がなんで普及率向上に役立ってないんだ?
5000円のチューナーを売り出して、
「これで誰でも地デジ対応ができる」と言い張って
停波を強行する、というシナリオもあるな。
ま、やってみろよ。解散、総選挙にでもなると面白いね。
「停波直前は、工事需要が増えて、値上がりかも」
って近所の電気屋も言ってたよw 暇なくせに。
そのくせ、室内アンテナの性能が良くなっていることなんて知識がない。
絶対待ってたほうが吉だよ。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:37:57
>>782 民放が直接、世論をリードするとバレないようにやるから裏工作
>>785 唯一の反対党共産党が躍進するのかw
ただ一つの懸念材料、工事混まないなら停波確定。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:56:02
受信料払ってるバカは必死にデジタル買う
まちがいない
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:06:00
>>787 国民の4割が2011年停波予定だとも知らないのにw
ただ一つの懸念材料だって ゲッラゲッラ
>>786 根本的に勘違いしているようだが。
上の方のレスででてるけど、アナログ放送停波を延期してもテレビ局にメリットはないんだよ。
仮にスポンサーからの広告料を値切られても、アナログ設備の維持費を打ち切ることで
影響は緩和される。
世論を誘導するなら、停波延期ではなくて税金による地デジチューナー補助政策の実現。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:19:44
金の掛かること 普及しない BSみればわかる
デジタル必死になるのは受信料払うバカだけ
広告代理店はどう動くか、という観点の議論や予測が全然無いな
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:10:53
工事してまでデジタル見る 工事屋と受信料払うバカだけ
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:21:46
テレビにとって一番優位なことは100%の家庭で見てくれているからだ
この影響力の大きさこそがマスコミの王者、最強のメディアでいられるわけだ
これが7割の家庭で見られるだけとなると、こうはいかない
テレビ局の力が7割になるのではなく、半分にも3分の1にもなるだろう
すべての家庭で見られないなら、すべての人の共通項としての話題性もなくなり視聴率(実際の視聴者数)も大きくダウンする
新聞と週刊誌ほどの影響力の違いとなるだろう
スポンサーとなるステータス、広告効果以上の広告料を払う意味は、テレビCMする企業はすべての人が知っている有名企業でいられるから
それらは100%の家庭で視聴されることこそが前提で、前提がなくなれば広告効果に見合った広告料しか取れなくなる
それこそ今の時代インターネットに負けるかもしれないのだ
テレビ局はマスコミの王者からメディアのひとつになりかねない、そうなることを恐れている
デジタルテレビが100%の家庭に普及してからアナログ停波したいに決まっている
そうそうアナログ波を手放さないと思うぞ
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:51:19
>>790 へ?デジタル費用を全部国に出させた民放だからね。
停波延期の費用も国に負担させるんだろ。
そもそも民放にはなんら罪はない。
>>789 プッ そんなことは誰も心配してないよ
>>795 それは許してはいけないね。
スカパーに比べて楽にハイビジョン化できたんだから罪もあるな。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:20:00
許すもなにも、アホな国策をごり押しした国には
民放への野放図な援助か、チューナーばら撒きしか選択肢はないよ。
>>795 デタラメだな、国が全部負担なんてしていないよ。
>>798 受益者負担だからそれはどうかな?
貴方はアナログテレビを国から支給されたのか?
>>798 廉価チューナーでほぼ解決。
残る懸念は工事の混み具合。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:07:03
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:09:18
>>800 既得権だろ。
「国民の娯楽No.1」にのし上がったテレビを
国民から取り上げられる政治家がこの国のどこにいるのかね?
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:10:38
電気屋で聞いたら、アンテナで一部屋なら3万
四部屋に分配するなら7万くらいって言われたんだけど
たけ〜。これぼった?
テイハまで様子見しとくわ
地デジテレビもないけどw
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:12:04
>>801 さっさと売り出してみろよ。
5000円でも停波まで全く売れないよ。
なにか悲しくて、意味のない金を出すかね。
だが、停波を強行する大義名分にはなる。
そこでみんなが気が付くわけだ。
「なんだ、このデタラメな国策は」ってね。
>>804 ますます高くなるね
既存のホーム共聴につなげばもっと安いかと。
BS対応もした価格じゃない?
>>805 今出しても売れないだろ。
やっぱりそんなことも判らんアフォの意見だな。
停波が迫ればバカ売れ。
>>803 では国を相手に訴訟でも行うんだな。
チューナー購入すればバカ番組は引き続き見ることが出来ますよ。
各国でデジタル化を行っているんだが。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:35:40
>809
>ほっていおていも政治が動くさ。
そのわりには反対・罵倒で忙しそうに見えるけど。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:07:10
>>771 貧乏人の意見は面白いのー
薄型テレビのブームであってデジタルブームではない?
あほか?
わざわざテレビを買い換えて、アナログ放送見てるやつが、どれだけの数いるんだ?
アナログならブラウン管の方がよっぽどましだ!
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:09:36
>>810 いやあ、外野だから書生みたいな正論を吐いて楽しんでるんだよ。
アホな国策の尻拭きをする当事者は大変ですなあ。
まあ、国民を見下した役人の発言はマジムカツクがな。
>>811 今年の年末商戦、テレビ市場は苦戦しているわけだが。
デジタルブームだったら、アナログ停波が近づく程売り上げが加速するはずだよな。
その辺は、どのように解釈してるわけ?
>>814 ダビング10の見通しがついたんで、2台目需要がテレビからレコーダーにうつったんだよ。
1台目テレビ需要は延びてる。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 10:37:41
>>584 ワンセグはあくまでもワンセグ放送という独自の放送で
地上デジタルと同じ放送ではない。
放送法の改正で独自放送ができることが認められた。
視聴率にカウントされないから、テレビ局も人気番組などを
ワンセグでやらずワンセグは人気番組のCM放送のみになるかもしれない。
>>807 「今出しても売れない」製品が「停波が迫ればバカ売れ」と当て込むのは
あまりにも希望的観測に過ぎると思いますよ。
だいたい、家電メーカーが何千万台も地デジチューナーを製造すると思いますか?
もし売れなかったら、巨大な不良在庫を抱え込むことになるのですよ。
それこそ、政府かテレビ局が「もし売れなかったら全部買い取る」とでも
約束しない限り、家電メーカーはそんなもの大量に製造しませんよ。
それと、「停波すれば普及する」てな論法が目立ってきましたが
普及率が十分でないうちに停波し、その後の普及にかけるというのは
ギャンブルそのものですよ。
そのギャンブルにもし負けたら、テレビ業界そのものが崩壊します。
テレビ業界がそんなギャンブルをやるんですかねぇ?
まあ、なんですね。
まず一部地域で試しに停波してみれば、停波は破滅的な結果を
招くことが判明するのでしょうがね。
いまだに、全国で一斉に停波するのか、地域ごとに停波時期はずらすのか
それさえ決定できていない有様ですからね。
結局どうする気なのか聞きたいものですよ。
>>815 出荷台数ベースで昨年比微増なのに?
アナログ停波の時期が迫っているのに、「ブーム」にはほど遠いな。
>>817 理由が明かなんだから「希望的」でも何でもない。
そのリスクがあるなら最初はもう少し減らしてつくれば良いだけのはなし。
売れなければ内蔵テレビが売れるということだから電機業界にとってはもっとよい。
リスクを負うのは優遇されてきたテレビ局だからなんの問題もなし。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:18:17
まあ、今の時代
テレビがなくなったら絶対困るという人と
インターネットがなくなったら絶対困るという人と
数を比べれば後者の方が多いのと違うかなあ
テレビ局もそのことは時が進むにつれて、より大きな勢力になっているのは感じているハズだ
絶対なくなったら困る人が100%なら、停波も平気で行えるだろうが
絶対なくなったら困る人が50%しかいないなら、ちょっと行う勇気はないだろう
困る人が少ないほうが停波しやすい。
>>818 >まず一部地域で試しに停波してみれば、停波は破滅的な結果を
停波出来ないとの主張から大きく変わりましたな
>>815 需要がレコーダーに移ったって、そんなデータはないから。
台数では前年度比で減少している。
高額のBDレコが予想外に受けて金額はわずかに伸びたようだけど。
>>825 延期派は追い込まれてデマまで飛ばすようになったかw
>>824 いや、全然変わっていませんが。
頭固いですね。もうちょっといろんな可能性を考えましょう。
「一部地域で停波」と言っても、別に恒久的な停波などと言ってないでしょう。
停波した場合にどうなるかの影響をテストするため、試験的に3日だけ停波してみる
というような方法だってあるでしょうが。
そういう試験的な停波の予定とか言うのも、まったく話に出ないんですよね。
なんのテストもなしに、全国で一斉に停波するつもりなんですか? 本当に?
そのときにどんな混乱が起きるのか、実験もしないで本番やるつもりですか?
自分たちの考えているのが、どれだけ無茶な計画なのか
少し冷静に考えてみてはどうでしょうか。
>>827 そうなんですよね。
人それぞれ異なる考え方、主張があっても良いとは思うのですが
>714 みたいに非難の根拠がいい加減なものまで使って主張・非難はおかしい。
ソースは報道ですよ。
>828
>いや、全然変わっていませんが。
これだけ変節しておいて変わってないと言いきるのはすげーな。
貴方は2011年には出来なくてさらに10年やもうすこしかかると主張していたでしょうが。
嘘つき。
一部地域停波から今度は期間限定停波ですか。
どんどん変節して主張は正しくなるのですか。
延期派は嘘つき、デマゴーグばかりのようですな
>>830 あのね。
「2011年に停波は不可能」と言った場合、「試験的停波」はその中に
含めないのが当たり前でしょうが。
そりゃ、あくまで「本番の停波は不可能」という意味でしょ。
それとも、あなたは「2011にやるのは試験的停波だけで、まずかったらアナログをまた放送する」
と言っているのですか?
で、どうするのですか? 試験的停波はやらないのですか?
こんな巨大な、どれだけの影響を及ぼすか想像も付かないような変更を
試験もやらず、ぶっつけ本番で全国でやるのですか?
あと三年半に期限が迫っているのに、そんな議論さえ出てきていないのが
この計画がむちゃくちゃな証拠であり、だからこそ必ず失敗するのですよ。
今計画されている前倒し停波は試験的停波ではない
1ヶ月前になったら 画面上にテロップ常時表示”7/24に停波します”。
7/24になったら本当に停波はせずブルーバックで”放送は終了しました”。
多分こうなると思う。
>832
>「2011年に停波は不可能」と言った場合、「試験的停波」はその中に
>含めないのが当たり前でしょうが。
何言ってるんだか・・・
貴方の当たり前なんて誰もわかりませんよ。
日々、条件をつけて変節しているのを指摘しているの。
流石、>732 のレスする方の
中身が詰まっている頭の持ち主の発言は別格ですね。
>>834 しばらくはデジタル放送の案内か何かが出るのかもしれませんね。
常時家電メーカーのCMが流れてたりしてな。
それか常時家電メーカーのテレビショッピング。
デジタル移行計画の何がいけないかってね、
根本的に「何にも決まっていない」のですよ。
停波前に本当に廉価版チューナーを出すのですか? 出すなら誰が費用と責任を持つ?
停波は全国同時? それとも局ごと地域ごとに別?
停波前の実験や告知は?
問題が起こった場合の解決策と担当は?
コピワン問題とB-CAS問題はどう解決するの?
呆れたことに、どれひとつとしても、ただ一部で検討しているだけで
正式に決まったものは何もありません。
期日だけが着実に迫っているというのに。
これでは、停波が近づいてきたときにどれだけの泥沼になるのか
想像も付きませんね。
>838
おたくさまは行政、総務省、各委員会や業界団体に所属し
その会合に参加し関連行政、法案、技術支援等を行っている立場なのですか?
平成23年7月24日[日曜日]、11pm〜?
カウントダウン特番の企画書が、3年半前にはもう、電通内で出はじめる。
TBS「世界遺産」休止は、デジタルテレビメーカー提供だけに、まず快諾。
極端な延長でカウントダウン特番に影響が及ばんよう、
プロ野球のナイターはなく、「3pm試合開始の薄暮ゲーム」を
NPB日本野球機構へ要請は、アリ。
テレ朝は、全英オープンゴルフとカウントダウン特番、どっちを優先させる?
>停波前に本当に廉価版チューナーを出すのですか? 出すなら誰が費用と責任を持つ?
D-Paや総務省が勝手に要望しているだけ。
民間企業である機器メーカーが製品化前に計画を発表する義務はない。
>停波は全国同時? それとも局ごと地域ごとに別?
電波法で定められているのはアナログ停波期限。
現状のままなら、停波は各放送事業者に一任。
>停波前の実験や告知は?
止める実験は必要ない。
告知は停波期限としてやってる。
>問題が起こった場合の解決策と担当は?
停波はアナログテレビが視聴できなくなるだけ。
苦情の担当はテレビ局と総務省だろ。
>コピワン問題とB-CAS問題はどう解決するの?
アナログ停波と直接関係ない。
テレビ局一任といっても、
総務省の普及目標は2010年末を目処にしているから、
2011年より前に停波する局はないだろ。
普及実績を上げるためにも前倒し停波はあり得る。
まずは中京地区じゃないか?
同一チャンネルで送信してる中継局を全部停波してくれ。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:05:17
停波したらテレビは終わりだな
地デジ普及率が60%だろ、
残り40%のうち10%の1200万世帯が2011年までに地デジに移行しないとする。
NHK受信料、約月1100円、年換算13000円の契約を破棄すれば、
年間1500億円の減収。
NHK法ではNHKは受信料以外の収入活動を認められていない。
2011年はNHKにとってDEAD LINEでもある。
実は、NHKが全国民に3000円ほどのチューナーを開発配布した方が採算取れる矛盾。
安いチューナーはメーカーのほうが開発しやすい
規制で番組表も配れないNHKがチューナーを配れるわけがない
心配しなくても
期限どおりにアナログは停波するよ。
帯域を空けてほしい事業者は
たくさんいるんだから。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:01:36
つまらん事業のために、なあんでおれらユーザーが
地デジ対応費用を払わんといかんの?
という基本的なことがわかっとらんやつが多いな。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:05:30
ひょっとして、この見事なまでの無為無策っぷりは
テレビ産業の影響力を落とすとための陰謀なんじゃないか。
為政者にとってテレビが邪魔になっている、ってことはないのかな。
.............なさそうだけど。
>>846 >地デジ普及率が60%だろ
どこにそんな・・・・
3割の家庭に普及だろ?
それもマンションとか地デジTVになっていても地デジ見てるかどうかさえ怪しいのに
否定派が否定派を潰すスレ
ここ、肯定派いない。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:41:35
デジタルになったら受信料払うのやーめた
あ 最初から払ってないや
>>848さんに一票。
「帯域をあけてほしい事業者」に、
テレビ局も出資しゆう現実が、
よう見えておらんと、いかん罠。
>>838 そんなもんは状況を見ながら徐々決めていけば良いだけ。
停波期限日はのぞいて。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:08:52
>>846 地デジ普及率60%キタコレw
3年ぐらい先の未来人でつか?
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:15:50
今のままなら、2011年に90%以上の普及率になるとは到底思えんなあ
世帯あたりで、7割程度の普及率というところじゃねーかなあ
はたしてそれで停波する放送局があるだろうか?
死ぬぞ、みんな
2012や2011年からだと跡地使うメディアフローは遅いぐらいだろ。
延期なんて、彼らが絶対許さない!
出資金を食いつぶすだけの、事業延期は許されん。
「延期なら、出資金返せ」の一言が、こわいんは当然やもんな
>>858さん。
>>834 2011年に入ったら。CMの合間(AC枠みたいな部分)に「今年7月で終了です」連呼
6月ぐらい「このチャンネルは終了します。デジタルでお楽しみください」を乗せっぱなし
停波になったら「このチャンネルは国策により終了しますた。引き続きデジタルでお楽しみください」
BS-9のアナログハイビジョンと同じ対応するんだろうな
停波の瞬間を見るためだけにアナログテレビを取っておこう。。。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 04:08:36
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 09:12:13
地デジテレビ持っててもアナログ見てる奴めちゃくちゃ多いよな
ハーイ、と挙手
>>863さん。
「涼宮ハルヒの憂鬱」「らき☆すた」超額縁が、ガマンならんき。
京都アニメーション・角川書店連合のアニメのみは、アナログKBS。
停波の瞬間録画するためにアナログデッキ12台用意しとくか。
ブラウン管から液晶に変えて、アナログのままなのに
地デジって綺麗ねぇ
うちのばあちゃん
そりゃあれだ、電気屋が最大輝度で設置していくからハデに見える
近頃の液晶のバックライトは明るいからねぇ
次買って欲しいから、壊れやすくしていくのだろうか? 眩しいしがな。
それは、新しいテレビだから「綺麗になったねえ」
前のテレビに変えたときも「綺麗になったねえ」と言ってたでしょう。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 02:19:44
地デジの事聞かれてアンテナ工事の事教えたら
一般人はみんな驚くんだけど、、
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 03:22:15
アンテナだけじゃなくて、屋内配線のことを教えるともっと驚く。
さらに、電波搭の場所が変わるからアンテナの向きをそのうち変えなきゃならん。
>>870 場所、既存設備による。
自分はデジタルチューナーのみ追加で視聴出来た。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 09:16:03
工事済みのマンション以外、自分で工事してるやつの割合ってどんなもんだろ
地デジ買ったのに放置ってやつばっかりなんだけど
でも地デジ視聴者にカウントされる不思議
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:02:01
停波が近づくと、「アンテナの設置はお済ですか」
というアナウンスが流れるわけだなw
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:19:44
アンテナだけじゃ見れませんから
分譲マンションのアンテナ設置は遅くなりそうだよね
賛成多数にならないと設置されない
賃貸の方がむしろ早そう
うちもまだだよ
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:59:01
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:08:39
>>875 いや、その時期にはチューナーがなければ
見れないことくらいは知られるだろうけど、
アンテナのことまで知らない人が多いだろうという意味。
このスレは理解力高いだろうと誤認した、スマソ
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:08:38
地球温暖化をこれだけ言ってるのだから大型テレビの販売は禁止するべきだな
あるいは20型以上に贅沢税20%の課税と
毎年3万円の炭素消費税をかけるとかさ
で大型テレビ売らないのなら地上デジタルって不要じゃないの?
>>876 受信機器は待てば安く高機能、高性能になるだろうが、共同受信設備工事は
どんどん混んで高く手抜きが増えるだろう。
遅くしたところは大損するな。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:38:10
ハイビジョンと同じくらい普及しないから工事しない方がいいよ
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:42:42
>872
マンションの設備の問題だからここで論じてもしょうがないような。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:44:14
>>882 地デジもハイビジョン放送しているが・・・
2011年まで待ちきれずに共聴システムから脱退して地上波とは縁を切った
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:54:46
地下にもぐって下さい
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:12:05
>>883 一戸建てでも工事してるやつ知らない
つーか、地デジの話題自体ほとんど出ない
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:28:22
>>887 そんなの地域によるし
だいたいあなたが知らないから制度が変更になる訳でもない。
毎日、数人の同じ人間としか会っていないのだろうから
毎回、地デジの話題が出るほうがおかしいだろうが。
築35年以上の古マンションだから諦めていたけど、
繋いでみたら全チャンネル映ってくれた。都内だけどテレビ神奈川もOK。
でも、それよりCS対応してほしいなー
停波は延期だろ
停波は前倒しだろ
停波は前倒しになるか? というのなら
「現時点で、前倒し停波を決定したテレビ局が、日本に一局でもあるでしょうか?」と
自問してみれば、答が出ますよね。
さて、テレビ局も、放送関連の公共団体も、デジタル放送の「真の」普及率調査
つまり、調査員が一軒一軒回って、本当にデジタル放送を見ているかどうかを
調査することは決してやらないのですよね。
確かにそれは大変な手間がかかることは認めますが、絶対に必要な調査です。
それをやらず、真の普及率も皆目不明な状態で、いったいどう停波を進めようと
いうのでしょうかねえ。
これ、電話か何かでインタビューにより調査をするのでは駄目なのですよね。
なぜなら、本当はまだアナログ放送を見ているにもかかわらず、自分はデジタル
放送を見ていると勘違いしている例がごろごろ報告されているから。
真の普及率がまったく分からない状況で、今後三年半
どうやって停波計画を進めようというのでしょうか?
これでまだ停波が成功するとテレビ局が思っているのなら
ただ大笑いですね。
BS17chでの再送信が始まれば、現状でもCS受けをアナログ再送信してる離島は
さっさとアナログ停波して、デジタル再送信用に設備改修するでしょ
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 19:18:25
複数台テレビあって全部地デジ見れるひといる?
>>893 民放連が「前倒し認めろ」と声名だしてるよ。
「延期させろ」とは一局もいってないな。
もう確定ですね。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:21:34
16:9 のテレビの購入者=デジタル視聴者
とは限らない。
その反面、4:3のテレビの人=アナログ視聴者
はほぼ成立状態に近い。
一軒一軒回って調べろって(笑)
NHK集金人の発想だな。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:23:44
>893
おたくさまは行政、総務省、各委員会や業界団体に所属し
その会合に参加し関連行政、法案、技術支援等を行っている立場なのですか?
おたくはさんはまずはこの質問に答えてからだよ。
ほんとにレスと同じでヤクザな批判だな。
日本語でおk
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:51:05
朝鮮語で
常識で考えて、あんなのが関係者なわけがないだろ。
コテハンつけてやってて立場がばれたらいい笑いものだ。
だからこそ
>838
>デジタル移行計画の何がいけないかってね、
>根本的に「何にも決まっていない」のですよ。
のようにまったくその立場にない人間が
的外れな因縁をつけて批判している事がますますオカシイと思うわけです。
しかも、自分が知らない事、思いと違う事は全て制度等が悪いとなる。
本人は気づいていないのか、または政党や組合等の支持で
このような書き込み運動をしているのか。
党員であることも否定しないし。
半端知識で知ったかぶりなんて2ちゃんねるの風物詩だろ。
特に、コテハンはキャラ作りしている奴もいるし。
地でイタイ奴も多いけどな。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:57:46
>>904 賢い「業界人さま」へ
決まっているんなら教えてくんろ。
>906
あなたもコテハンと同じか?
こんな所で質問しないで監督官庁等へ質問しなよ
知りたいことがあるわけしょ。
納得するまで質問してきなよ。
>>906 >732
の発言をしている
頭の詰まっている人に教えてもらうのも一つの案だ。
「何を根拠にいろいろ言い切っているのですか」と。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:50:40
まあ、テレビ局はできるだけたくさんの人に見てもらいたいわけだ
停波早めろってどこの放送局だ?いったい
じゃあ今からやめましょうって言ったら、7割から見捨てられるんだぞ
んなわけねーだろが
停波、と言えば親局を止めるとしか思いつかないんだな
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:58:50
>>910 ああ、田舎を見捨てるってことか
ならあるかもしれねーな
今の時代、田舎に冷たい
他の交通機関がないのに採算のあわない公共バスを切ってしまうところがあるくらい
田舎の年寄が困ることはなんとも思っちゃいないといったヤな時代だな
ただ、それは効率の悪いところをきっちまおうという話だから、この場合の停波とは意味が違うだろ
>>910 親局のことだよ。きっと。
そうじゃないと経費削減にあまりならない。
>>909 停波で減る経費と天秤にかけての結論が「早めろ!」という
ことなのだろう。
テレビ局は金儲けできればそれでイイ。
視聴者の数は手段であって目的ではない。
現実問題として、地デジ設備に巨額の投資をしてしまっている以上、
だましだまし使い続けているアナログ放送設備は負担に過ぎない。
電波法で決まっているのはあくまでもアナログ放送の停波期限であって、
アナログ放送の維持・継続期限ではないから。
仮に電波法を改正されて停波期限が延期されても、それに乗って継続する義務はない。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:05:50
>>913 今やめちまったら、7割の視聴者を捨てる
3割の視聴者数となる
テレビ局がそんなことするとはとても思えないんだが
いったい、何割の客を減らしてかまわないと思えるんだい?
>>914 停波したら、ほとんどの人は数月か以内にデジタル対応するから。
1kw局が1つ、10W局が3つ、1W局が30個とかなら、1W局を20個止めれば
1kw局に相当する維持費軽減になると思うよ
視聴者は1割も減らないよ
3%減とかじゃないかな
えー。
どうも、「アナログ放送は予定通り停波できる」派の人は、事実を指摘されて
追い詰められてきたようですね。
で、挙句の果てに言い出したのが「停波すれば、みんなデジタルに乗り換える」ですか。
えーとね。
そういうのを慣用句で、なんて言うか分かりますか?
そう、「背水の陣」というんですよ。
それ、とんでもないギャンブルですよ?
普及率が低すぎるのに無理やりアナログを停波して、視聴者がみんなデジタルに
移行することに賭けるわけですか。
そのギャンブルに負けたら、テレビ業界すべてが崩壊しますよ?
やるんですか? 業界の運命を賭けて、背水の陣を敷くんですか?
無理やり停波したら、そのときにどれほど大きな社会的混乱を招くか
ちょっと想像して御覧なさい。
視聴者の何割かにとっては、ある日突然テレビが映らなくなるわけですよ。
まず、日本中が大騒ぎになるでしょうね。
そして、やがて視聴者は、その理由が「テレビ局が一方的にアナログを停波したため」
だと知ります。テレビ以外の方法で情報を得て、ね。
日本中に巨大な社会的混乱を巻き起こした末に、視聴者がみんな
デジタルテレビにおとなしく移行すると思うんですか?
ほかのメディアも山ほどある時代なのに?
そして、視聴者のほとんどがデジタルに移行しなかったら、テレビ業界そのものが
崩壊するという、大ギャンブルをやるんですか?
うん。
まあ、テレビ局があえてやりたいというのならどうぞ。
私だったら、あまりに分が悪い賭けではないかと思いますけどねえ。
そいから、もう一回言いますが、デジタル放送の「真の」普及率は
誰も調査していないんですよ。
無理やりアナログを停波したとき、視聴者のどれだけの割合が
突然テレビから隔絶されるのか、その数値さえ分からない。
言うなれば、一世一代の大ギャンブルを行うのに、勝率がどれだけなのか
調べようともせずに博打を打とうというわけですね。
本当にやるんですか?
勝率がどれだけなのかも分からない大ギャンブルに、
テレビ業界の運命そのものを賭けるんですか?
それでも、あくまでやるというのなら、どうぞどうぞ。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 02:41:47
テレビってか、電波による放送そのものが
前世紀の遺物だから・・・
デジタルテレビも(BS・地上とも)いずれ消え行くでしょう。
世帯普及率が8割でも、四台あって一台しか地デジないとかだったらどうすんだろな
>>889 最初からUHFが対応していたから、問題なかったんだろうね。
CSはベランダにアンテナつけられないの?
>>893 デジタルテレビだけでは映らないからね。
20011年の告知は、テレビを買い換えれば映るような言い方だし、
デジタルはチャンネル代えたとき映るのが遅いので使いにくいと言う理由だけで、
アナログをあえて視聴する香具師も居る。W
>>914 受信機の台数よりデジタル受信している香具師は絶対少ないよ。
どうやら、テレビを買い換えるだけで(ry↑
となると、もっと実質普及率は低いだろうな…
しかも世帯辺りの普及率だし、テレビと録画機をセットで所有したら、
2世帯普及している計算になる。
一世帯にテレビが一台限りと言うわけでもないしね。
以下にインチキな普及率かが簡単に想像出来るよ。
>>915 くだらないテレビに高性能な受像機は不要だよ。
そんなことなら、テレビの視聴は止めるだろうね。
まあ、携帯のワンセグでどれくらい普及が頑張れるかだな…
>>918-920 単純にテレビを見なくなると言う結果でも、
構わないのでしょうね。
それとも、視聴者が対応すると足元を見ているのではないでしょうか?
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 04:46:30
停波したらテレビ局には死活問題。
国だのなんだのはそこまでの影響はないだろ。
なら、テレビ局が生死を賭けて停波に持ち込むだろ。
もっとも、今更テレビなどどうなってもいいのでどうでもいいが。
混乱が収まってから、激安地デジを買えばいいよ。
どうせなし崩しに停波になるんだから、騒ぐこたない。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 05:05:10
>>907 いやあ、知ったかぶりしている業界人様のお答えをききたいだけだよ。
官庁がノラリクラリ言うことなんか興味ないね。
「的外れな因縁をつけて批判している」とかいうからには
いちいち論破する義務があるよ。
適当に能書きこいて逃げるんじゃないよ。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 07:15:46
家庭の電力需要の1割はテレビ。
そのテレビの消費電力は14型ならブラウン管でも液晶でも50ワット前後。
今、アナログ停止を理由に買替えを薦める共に大型化。
いわくデジタルですから大型にしてもハッキリクッキリだの
デジタルですから大画面で見ないと【モッタイナイ】だの
大型テレビの消費電力は150〜200ワット。
結果、家庭の消費電力は 2 割増。
NHKはCO2で温暖化だの、煽りまくってる。 チームマイナス6%?
地デジ化で 消費電力2割増えるじゃん!
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 07:25:23
>>926 知ったかぶりしているのではなくて、あなたが知らない事を一部知っているだけでしょうが。
・事実認識が間違っている
・批判根拠のソース提示しない
というのを間違っていると指摘している。
その指摘に対しても、回答せず次の話題、次の批判を繰り返す。
能書き書いているわけではなく行政とはそういうもの。
こんな所でなんの義務が?朝早くから大変だな。
コテハンの連続投稿も午前2時半からだよ。
名無しと使い分けているのか?
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 09:04:56
テレビ局だって、デジタル化で視聴者が増えるわけでもなく
売上や新たなビジネスチャンスが増えるわけでもなく
もちろんコストが下がるわけでもなく、新たなコスト負担だけ増えて何もいいことないよなあ
家計だって、今まで使えてるテレビを放棄させられ、新しいテレビにアンテナ工事
別に頼みもしないのに、デジタルだ薄型だ大型だと高いテレビが宣伝されお金の負担が増えることばかり
車の中で見ていたテレビが見えなくなり、今までテレビ録画していたデッキが使えなくなり
そのくせ見られるチャンネルは今までどおり、世界中のテレビ局の番組が見えるわけでもない
誰のためのデジタル化だ?
結局、電機メーカーくらいじゃないのかね?
いい思いするの
無駄、無駄、無駄
あほらしいにも程がある
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 09:25:16
>>929 いやあ、ポストしている時間「だけで」自作自演を見破るなんて
たいした推理ですなあ。感服いたしました。
夜中に起きている人間なんてのは想定外なんでしょうなあ。
さすが、世間一般が「知らない事を一部知っている」方は違う。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 09:31:38
>>930 ここは受益者負担ってことで、
電機メーカーが団結して無料でチューナーを配ればいい。
「メリットが大きい」と主張されている地デジなんだから
国民はみんな、地デジテレビに買い替えたくなるよ。
国策なんだから協力しないとなあ。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:28:37
地デジ買わなければ受信料はらわなくていいんだ
うれしいな 早くアナログ終わらないかなあ
934 :
↑:2007/12/20(木) 21:33:37
貧乏人さん板違いですから来ないで下さい
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:50:08
933みたいに考える人多いと思う
NHKに最初っから払っていないやつは払わないままで平気だが
一旦払ってしまうと、今度は断る理由が見つけづらい
インターネットしてるからほとんどテレビは見ていないと言っても支払い拒否できない
テレビを全部廃棄したことを証明し、アンテナまで撤去をしないと難しいかもしれない
アナログ停波はチャンスだ
どうせほとんど見ていない
全然見なくても問題はない
ニュース放送はネットでも見られる(しかも世界中の)
新たに発生するテレビやアンテナ工事の費用が浮きNHKの受信料の支払いが減る
2割の家庭はデジタル化をせず、NHKへの支払い拒否に転じると思う
貧乏人って、電機メーカーが無料でチューナーを配布しろとか言ってる人のことだろ。
君らが持ってるアナログテレビも停波期限まで故障しない補償はないんだから。
無駄。
>>936 親父のゲーム用においてあるテレビの製造年月を見たら83年製だったよ
90年代後半に製造されたテレビならアナログ停波後も使える可能性大だし
NHKはアンテナ立ってても、音が漏れててもテレビ無いでOK!
>>937 ゲーム用ならテレビ放送を視聴できなくても問題ないね。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:35:22
>>935 おれNHKにテレビ廃棄して見るの止めたから
受信契約解除してくれって言ったら
簡単に解除できたよ。難しく考えすぎなんだよ。
144 山師さん sage 2007/12/21(金) 01:50:26.56 ID:aMlnWIQH
>>141 日本人の習性からして「後退した」とか認める発言したら、買い控えが
イッキに広がるからだろ。特に、年金生活者とか安月給にはその一言は
大きく響く。
地上デジタル化をあと4年後に控え、最後の景気浮揚のチャンスを棒に
振るまいと必死なんだろ。
もうとっくに景気なんて終わってる、今までの景気ヨイヨイ発言は、
単なる偽装だとみんな悟ってきている。景気関連の指標なんて、1ヶ月
交代でプラスとマイナスにし、その振幅を広げてゴマかしてただけ。
大本営発表なんて、来年はもう効果なくなるお。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:51:18
>>941 これって東名(東京と東京通勤圏、名古屋と名古屋通勤圏のみ)景気だろ?
その他の地域は停滞か下降。
んで
東名地域においても成長率が低くかろうじて景気といえた感じの薄景気もまもなく終了。
自給率上昇には捕鯨を是非。
オーストラリアが食糧輸入国に転落する前に。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:19:53
何のためにデジタルに移行しようとしてるの?
そこを明確にしてもらわないとアナログ終わるから買い換えろじゃ腑に落ちない
他の国もやってるから、なんとなく。
>>944 ■大衆の浪費を刺激する10の戦略
1.捨てさせる・・・・「地デジの準備、おねがいしまーす」
2.無駄遣いさせる・・・・ハイビジョン放送(笑)
3.贈り物にさせる・・・・「よーしパパボーナスで大画面テレビ買っちゃうぞ」
4.蓄えさせる
5.抱き合わせ商品にする・・・B-CASカードなど
6.きっかけを与える・・・地上デジタル放送への強制移行など
7.単能化させる・・・・コピーワンス、ダビング10など
8.セカンドとして持たせる・・・・ワンセグなど
9.予備を持たせる
10.旧式にさせる・・・・まだ使えるアナログテレビを旧式だと思わせる
デジタル化は決定事項だから素直に従え。地デジ買え。何も考えるな。ついでに
住宅用火災警報機の設置も義務だから素直に従え。警報機買え。何も考えるな。
我々の思惑に嵌っていればいいのだ。
>>945 他国がやってるからお役所の人が必死になっちゃったんだよな
それまでは(90年代初頭)MUSEで民放のBSもやるはずだった。
テレビなんて必要ないでしょ
深刻な災害の時は停電で役に立たないし
ワンセグがある。
ワンセグで十分ってことだね。
>>941 地デジ推進します(総務省)→薄型テレビの値段下がってます(総務省)→景気回復してます(内閣府)
ある意味見事な連携プレーだよな。
利害が一致してるだけだが。
>>951 んで、アナログ終了したら視聴者数大幅低下…
一同涙目WWW
>>953 マスメディアの影響力が下がるという意味では良い事かも知れない。
相対的にテレビ新聞などの旧来のマスメディアの力が衰え
インターネットの力が増すと考えていいんだろうなあ
特に日本は海外のようにインターネットへの積極姿勢が見られない
中長期でソフトバンク買いの日本テレビ売りの鞘取りしてれば間違いないように思う
総務省がデジタルテレビを開始する際に電波による放送を廃止して
全てインターネットTVにするって言ったらTV局の大反対で
ボツになったってどこかで聞いたな。
そりゃデマだ
テレビ業界は、あまりにも低俗でレベルが低すぎる。
テレビが見られなくなったら、日本の子供たちの学力がアップする。
アナログ停波の、唯一のメリットかな?
それで、テレビ業界の給料や芸人の所得が世間並みに下がったら、
庶民の実態に即した番組作りができるようになるだろう。
と期待してみたい。
今時のガキはテレビ離れしてるのでは。
>>960 テレビがなくなって発狂するのは大人の方だよ。
子供は無ければ無いで結構平気だ。
発狂する程依存度が高ければとっくの昔にデジタルテレビ購入済みだろ。
田舎でもBSがあるからな。
アニオタだろ発狂するのは
アニオタは放送よりパッケージメディアを重視するんじゃないのか?
アニオタならBSで十分だろ。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:54:04
大変です
総務省はD端子がデジタル端子だと思い込んでいるようです
日本の著作権管理は真っ暗闇です
294 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/24(月) 13:42:35 ID:a4xLK8z20
だいたい総務省って
D端子のことを『デジタル端子』だと言い切ってHPに載せちゃうような
バカなお役人なんだぜ?
この程度の奴らがこの国のデジタルコンテンツを取り仕切ってるんだぜ?
〜総務省東北総合通信局HPより抜粋〜
デジタル端子(D3,D4)って何?
デジタル端子とは、テレビと他の機器をつなぐための端子で、写真のような形をしているものです。
現在D1端子からD4端子まであり、数が大きくなるほどより鮮明な画像を映すことができるようになります。
地上デジタル放送では、D3、D4端子がついていれば、専用チューナーに接続することで
デジタル放送の特性(高画質・高音質)を楽しむことができます。
http://www.ttb.go.jp/digital/touhoku/tok21.html
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 16:35:39
じゃあD端子って何?説明よろしく。
D端子とはデジタル流行の最近の情勢にあわせてなんとなくデジタルっぽい
名前をつけてみたアナログ端子のこと。日本独自のDとも。
>>967 うーん、これはさすがに呆れますね。
元締めの認識がここまでいい加減とは。
まあ別の見方をすれば、デジタルテレビ関連の出力規格が
あまりにぐちゃぐちゃに混乱して、わけがわからなくなっている
ともいえますが。
>>968 D端子のDは「デジタル」の意味ではなく
「コネクタがD字型をしている」という意味なのだそうですよ。
出力されているデータはアナログで、パソコンで以前に言われていた
RGB出力というのに近いですね。まったく同じではありませんが。
デジタル入出力端子ではないけれど、多分デジタルチューナーや
デジタル対応テレビだけにこの端子が付いているでしょう。
そして、本当のデジタル入出力端子はまったく別のHDMIというものが
新たに出現していて、そっちに置き換わろうとしているのですが
そのHDMIが、著作権関係やら何やらで規格がころころ変わっている。
事実上はデジタル機器同士の接続専用で、D端子という紛らわしい名前が付いてる
アナログ端子なわけです。
わけわからんでしょ?
接続仕様一つ取ってもこんなにぐちゃぐちゃに複雑なのに
一般消費者に理解させられますか。
これにさらに録画の複雑さまで加えると、救いようがなくなりますね。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:37:41
>>972 >ぐちゃぐちゃに複雑
>理解させられますか。
>救いようがなくなりますね。
地デジに限ったことぢゃない。
それが今の日本。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:15:31
俺も応援する
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:03:02
町会兼忘年会に出席したら、自称「詳しい」団塊数人が必死杉てわろた。
うちは山間部で、アナログは共同アンテナを使ってるんだが
「町内に電波が届いてないから、自費で中継局建てなきゃTV見れなくなる!」だそーな。
んなわけねーーーだろ。ちなみに都内。
こういう必死な老人のおかげで、意外と普及率上がるかもね。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:16:46
>>944 京都議定書ってご存知ですか?
これは目標達成するのに京都メカニズムクレジットというのを用意しています。
削減目標が事実達成出来なくても、お金を一杯使えばいいというシステムです。
来年は308億円予算を用意しています。
つまりお役人にとっては、削減目標が達成出来なくて、お金を一杯使える方が権限が増えてうれしいわけです。
逆に、みんなが消費を我慢して目標が達成出来てしまうと、天下り先の確保が出来なくて困ってしまいます。
そこで、この時期に地上デジタルの普及というのが彼らにとって必要なわけです。
地上デジタルを普及させて、買い替え消費でエネルギーを使い。
また大型化で消費エネルギーを増やす。
結果、京都議定書は達成出来そうもない。 だから京都メカニズムクレジット予算をどんどん取れる。
こういう目的があるのでしょう。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:28:16
>>979 それがホントに目的なら、デジタル放送のIP化、光ケーブルでの放送を促進した方が良い筈では?
無線LANと組み合わせれば、移動端末でも利用できるし、利便性も非常に高い。
なんで、いまさら電波で放送なんて時代遅れになるのが判っていてやるのか
すぐに陳腐化するのがわかっていてアナログ放送程の寿命があるとは思えないでしょ?
「VHF帯をアメリカ様に気前よくプレゼントしたのが、前前総理」
−「反日マスゴミの真実2」(晋遊舎)
投票所へ逝き、わざわざ
「VHF帯を差し出します」と、メッセージを送ったのは、国民。
>>980 それはもっと時間が必要でしょうね。
ネットが混雑するのも問題です。
地上アナログ停波もこうやって強制的にやらないとできないことからも判るように
まだ寿命は来てないでしょう。
寿命がきたら他の用途にさっとかえれば良いのです。
BSラジオの様に。
>>981 メディアフローは高々3チャンネル程度でしょう。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 05:08:16
>>983 応募者殺到で、足りないぐらいになのに。
そんなたわごと信じちゃダメよ。
増える電波利用料収入だけでも世の役に立つんだから。
格安の地上波テレビの電波利用料とは違うんだよ。
失敗したら、すぐに他の用途に切換れば良いし。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 09:14:50
また話題がループしている
電波の話題はスレを読み直せば分かるだろう
Looooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooop
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 09:37:09
VHF帯なんて電波を取りこみ商売にならず破綻してを繰り返す詐欺会社ばかりだろう
役に立つとは思えん
>>987 いいんだよ。
万が一そうだとしても、国に一般会計の電波利用料が入るから、増税を遅らさせられる。
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:33:36
>>988 どうだかね。そんなこと言ったら、とっくに減価償却している高速道路料金を
相変わらず取っているのも同じだけどね。どうせ、どっかの利権団体の懐に入ってるんだろ。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:14:59
ああ、そんなハシタ金。
来年 京都メカニズムクレジットで308億円、さらに次は兆円単位で消えるんで心配要りません。
増税しますよ。 当然です。
デジタルテレビの買い替えなんて余分なエネルギー消費したのは庶民なんだから役人のせいではありません。
UHF帯を解放してWiMAXをつかわせてくれ
テレビイラネ
>>989 それと異なり一般会計だからそれは困難。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:41:03
>>992 ふーん、詳しいんだね。だったら、電波利用料がいくら入って
増税がどれくらい遅れるのかおしえてちょうだい。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:49:29
そんなことよりオレが、地デジ対策用に
コンバーター、アンテナ、屋内配線費を払わないでいいほうが
重要なんだけどって、言ったらわがままだけどさ。
そのわがままよりも、国と電器業界はもっとわがままだよな。
995 :
【凶】 【1561円】 :2008/01/01(火) 00:57:25
あけおめ、NHKの地デジでさだまさしの生番組面白い。
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 03:00:22
早く5千円チューナ売ってくれ
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 06:07:08
なんでそんなものが欲しいんですか。
停波直前になれば2千円に値下げかもしれないのに。
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 07:21:59
1000なら痴呆局完全終了
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。