アナログ地上波は2011年に終らないと思う人の数4→
エ〜イ♪ ☆彡
/
``) ∧_∧ / 2 ゲット…
`)⌒`) (*゚ー゚)/)
;;;⌒`)≡≡ ⊂ く
;;⌒`)⌒`) ノ つつ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
参
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 05:13:04
氏ゲト チッ!
糞スレ立てんな
終了
と見せ掛けて
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:44:03
>>8 こういう人はどうぜ2011年間際まで買い換えないよね
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:55:08
ヒント
トランスミッター
ヒントになってない
2点
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:25:38
全然趣旨が違うスレじゃん
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:32:12
工作員が必死だな
工作員が居るとは思えない廃れようなんだが・・・このスレ。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:38:51
工作員は論破されまくって
過疎スレでしか工作できなくなった
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:17:21 BE:263466779-
アナログ波は予定通り終了だろうけど、貧乏人のために
土壇場でチューナーリース制度とか出来そうだね。
たかが数万数十万の金も出せんクズはテレビなんか見なくていいのに。
>>18 民業圧迫で国会承認がおりないでしょう。
廉価SDデジタルチューナー大量集中販売が本命。
20 :
田中康夫ちゃん@信州:2006/06/25(日) 20:16:21
2011年停波なんて
お年寄りや弱者が困るような事
そんなことは絶対させません
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:45:41
21世紀が終わっても穴は終わらない
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:14:45
終わらせない
>>23 下品。
アナログは止めます。
テレビより効果的なメディアが無いのでCMの価値は変わらない。
業界を知らない人の話だなぁ
>>24 大手企業からテレビCMへの見直しが始まってるってよ
そのコストをインターネットの充実に向けた方が効率がいいという話だ
今までは時間もチャンネルも限られていたから占有する事自体意味があった
ところがインターネットでこれから動画配信などがどんどん増えてくると
テレビが独占していた動画配信自体の価値が相対的に下がってしまう
これから億円単位のコストのかかったホームページが見れるわけだな
どんなものになるか知らんが
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 10:28:13
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 10:46:04
>>24 プっ、おまえこそ業界人を知らないのがモロバレ
他に効果的なメディアなど出なくても、媒体価値が下がれば広告料金を
下げざるを得なくなるのは業界の常識じゃん
工作員だろ?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 17:30:02
アナログ停波は伸びそうだな
停波延期はありそうにないな
>>27 ワールドカップは何で見ていたんだ?
考えが素人
ワールドカップは韓国のMBSのインターネット配信中継見てた
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:37:18
>>31 って人が周りに何人いるんだ?
で、その広告価値が有った訳か?
他に反論の理由は見つからなかったのか?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:28:33
このスレは2011年に停波したら笑いものだな
もし止まらなかったら神スレになるけど
一部継続、一部停波という玉虫色の決着になると思われ
で、双方が勝利宣言。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 05:38:53
本気で止めて欲しくないなら
なんか反対運動やればいいんじゃないのかな
次の選挙で「アナログは2100年まで続けさせます」と公約して立候補したら
俺は投票するね
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 06:31:38
今ベイエフエムで地デジの話題やってる
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 06:38:19
今やってた番組が街中でアンケートした結果
もう対応済みだYO!という人 …… 10%
2,3年以内ぐらいにはするかな …… 30%
2011年まで様子見 …… 60%
あれぇ〜、大本営報告と随分差がありすぎやしないかい?w
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 08:40:25
今の状況でアナログ停波なんて出来るのか
>39
出来ますよ。
既にアナログの送信設備の更新が行われていない。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:33:16
んであまったVHF帯を使って何をやりたいんだろう
携帯に使うと言ってるけど
携帯で100Mbps通信でもやりたいんだろうか
いまのままじゃそんなに携帯ってパンクしそうなのか?
>41
そんな事、誰も言っていないのでは?
話がかみ合ってないねぇ
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:22:54
>>42 いあ、地デジ化の大義名分だったはず。
VHF帯を空ける必要がないなら平行してサービス行えばいいわけで。
ラジオ→白黒テレビ、白黒テレビ→カラーテレビの時も期限なんか
切られずにサービス続行していた。
帯域は空ける為にとは言ってたが携帯に使うとは一言もなくて
後で考えるとしかなかったよ
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:32:39
>>41 VHFは官庁の通信とデジタルラジオ+α
で携帯用はUHFテレビチャンネルの高い方
VHF帯は飛び過ぎてテレビ用のSFNには向かないんじゃないかな
それと、VHF12chだけだと足りないからUHF-Loにまとめるのが合理的って感じ
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 00:16:38
普通に共聴ケーブルのデジタル化で済ますと思うが
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:11:50
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:57:38
現実的に考えれば無理だろう
ある程度切り捨てるなら可能かもしれない
2011年に停波したら、見られない人はどうするの?
・2011年にはデジタルが完全に普及しているので問題ない
・単体チューナーが無料か廉価でばらまかれるので問題ない
・それでも駄目なら切り捨てればいい (どうせ少数・貧乏人・商品を買わないから…等)
結局は「切り捨てる」意外に具体的な解決法なんて無いんだよ。(←解決してないが)
せいぜい単体チューナーをばらまく程度。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:29:10
>>54 NHKの受信料支払いを、義務化すると言う、自民党がそんなことをするはずが
無い。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:34:15
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:30:02
切り捨てるというなら
情報インフラという役割はどうなるのだろう
>59
今現在でもアナログが届いてない地区が多数ある。
所詮、民間企業の金儲け
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:12:01
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:16:35
>>23 >そうさ、都会の人はほとんどがVHF用だからな、これを買い換えて工事してもらうのは大変な出費だぞ。
>おまけに場合によっちゃ配線まで交換しなくちゃいけない
アンテナ代はお国負担なんだが・・・
駄犬のHPってその程度か
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:32:23
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 02:41:31
家のアンテナは自腹です。
ありがとうございました。
やっぱりインターネットに期待する事にしよう
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 16:24:36
101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:53:03
BSデジも地上波デジもほぼ最初期から(ただしどちらもCATVに乗って即だが)50型
D4まで対応のディスプレイ(最近のフルスペックではなし)で見てきたが、全体としては
BSデジHV>地上波デジHV>>>デジワイドSD>デジアプコン偽HD1080i>デジSD>アナログ
のように感じてる。もちろんディスプレイモデルとの相性とかもあるしね。
ただそれぞれの情報量より(音楽ソースもそうであるように)各々の「ソース自体の質」が絵の良さを決める要素としては
一番大きいな。SD、アナログは問題外だけど。
ソニーがスポンサーになってる世界遺産シリーズみたいに色ガンマ値を相当いじってるような独特のムードの絵作り
なんかも出てきているが、ああいうのはHVじゃないと面白さがまったく出せないだろうね。
AAC5.1chに関しては、特にオーケストラ物などでは実に強力なツールだと思うね。音の緻密さという点ではDVD−A
には(CDにも)勝てないけど、ホールの臨場感が圧倒的。放送でこのレベルになるとはね。
>>66 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 09:50:20
>>103 だからさ、結局今のネッツ放送みたいに、独自の有料セットトップBOX使用がデフォ
になるのさ。(セットトップBOXというのは実態が「機能・OSを事実上専用の物とした」「トラブらない」PC)。
どんな環境かもわからないユーザーのPCを使わせるような放送は、サポート対応等々いろんなこと
考えたらマトモな事業として成立させるのはきわめて困難。
まぁギャオみたいな半端なサービスはそのうち淘汰されるだろな。
ツーことはネッツ放送も今のCATVとなんら変わらないということになる。事実すでにあるものはみんなそういう形。
アーカイブ放送機能?んなもんCATVだってそういう機能をつけて、結局ネッツとほぼ同じものになっちゃう。
要するに、マトモなネット放送はそれなりの料金を取る有料放送になるってこった。
コピワン。コピゼロだってきっちり適用される。
だから、デムパによる放送の地位が脅かされるというのはまぁあったとしても、...
すくなくとも高質放送のNHKは残るだろな。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:08:49
もし停波になったら、ほんとうにアンテナ屋がすぐ来てくれるかな?
アンテナ屋が間に合わず、本当に停波されたら
みんなインターネット見てるんだろうなあ。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:28:48
漏れの親が家においてある2000年製28型のワイドテレビをD3端子あるという理由で
デジタル対応してると勘違いしてた
案外こういう勘違いしてる人多いんじゃね?
>>69 その時は56kbps高速通信回線でネットを見ます。
>>71 あの名称は罪だよなあ。
俺もしばらく勘違いしていたorz
>>69 避難民みんなでネットで動画見たら、パンクしちゃうかもしれんね
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:24:03
テレビ買い換えるの面倒だからワンセグを今のTVに出力するツール作ればバカ売れするんじゃないか?
格安チューナーよりもっと安ければ
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:29:17
ワンセグがせめてVGAであれば
それで十分なんだけれどな
15fps 320×240なら14型でも見るに堪えない画質になると思うが
QVGA 30fpsならまだ許せるかな。
いや、WMVよりも少しは画質いいのかな
ビットレート300程度じゃそんなに変らないか
小さい画面ならともかくフル画面にする気にはならない画質だ
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:42:27
ワンセグに画質を期待しても駄目だろう
でもクソ高いデジタル対応TVなんかイラネーて人には
ワンセグで十分だと思う
ニュースとかだけみるなら十分
ワンセグ携帯が2011年に1円契約できるなら
もうそれでいいや
ニュースはラジオとワンセグ
娯楽番組はインターネットの無料動画配信
新聞は取らずにフリーペーパーで
これが貧乏人の家庭
金持ちはあれだ、100インチの薄型テレビで24時間リアルタイムニュース配信と有料のビデオオンデマンドで最新映画を見ている
案外、こんなスタイルが5年後の日本の姿かもな
で、地上デジタルは誰が見るんだ?
新聞は電子ペーパーにテレビ電波の空きで配信してくれ
販売網も印刷も要らないから月1000円でもボロ儲けだろ
電子ペーパーが2万円でも1年で元が取れる
>>86 ?
それこそインターネットで何かまずいのか?
インターネットの画面じゃだめだ、紙面と同じようなのがいいと言うのなら
産経新聞が有料で配信してるぜ
>>86 放送の電波に乗っけてくれればネット環境が無くてもいいって事じゃ?
双方向通信の要らないニュースなんかだとネットより便利だべ。
TVを見れる環境であればどこでもいい訳だから。
>>87-88 もちろんネットでもいいんだけど、当日分くらいはマルチキャスト一斉配信&蓄積向きだから
電波も使えば低コストかな、と
内容的には産経のやつくらいで十分なので、他の全国紙も同額程度でやって欲しい
ただ、出来れば再構成版じゃなく紙面そのままがベター
表示はモノクロでいいからA3サイズ2000x1500くらいは欲しい
形態としては、手に取って見れて持ち歩けるものがいい
テーブルの天板に表示されるのもいいかも
詳しく観たければ、テレビなりデータ放送なりネットなりがあるんだし
電子ペーバーって進化したら動画再生とかできるんじゃないのか?
無理?
縁起でもない話しないでください泣
まあ、インターネットは新聞(みたいなものが)がタダで読めるのが最大のメリット
有料配信も使いにくいPDF配信も一般化することなどあるまい
ましてや、ブロードバンドが年内にも50%の家庭に届こうかという時代
テレビでさえインターネットで配信が現実性を帯びてるのに
新聞ごときがデジタル放送で受信するなどあろうはずがない
新聞をデジタル放送で受信というよりは、データ放送を早朝に受信・蓄積しておいて
新聞の形式で表示、という感じかな。
まだまだ新聞代を毎月3、4千円払ってる家庭が多いんだから、次にそこが狙われると思うよ。
ネット上のニュースの多くもソースは各新聞社や共同通信だし、新聞社が弱体化すれば
めぐりめぐって何らかの形でネットユーザーにコスト負担が掛かるよ。
販売店網は広告の宅配に特化してもやっていけるでしょ。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:04:23
>>94 狙われるも何も新聞取ってる家庭自体、減ってきてるらしいよ。
天気予報もテレビ欄もインターネットで見れることにみんな気付いてきたから
今、新聞取ってる人たちは習性だけといってもいいんじゃないかな。
あと折り込み広告が欲しいとかかな?
折込広告を毎朝地区ごとにアップしてるサイトがあったが何故か先月急に閉鎖になった。
めちゃくちゃ便利だったのに何か問題あったのだとろうか?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:28:25
>>95 そうだな。ウチは夕刊とるのやめたよ
朝刊はトイレで読むからないと寂しい
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:30:08
地上波デジタルは詐欺商法?
ttp://www.sankei.co.jp/edit/kenban/yamanashi/060706/kiji01.html 地上デジタル放送が1日に本格スタートしたばかりの甲府市などで「地デジ対応のテレビ
を購入したのに映像が映らない」との苦情や問い合わせが、家電販売店やケーブルテレビ
(CATV)会社に相次いでいることが分かった。大半はCATVを導入しているマンシ
ョンやアパートのケーブル機器(分配器)のパワー不足が原因。機器の交換などで映るよ
うにはなるが、販売店の説明不足もあって混乱に拍車を掛けている。鳴り物入りで始まっ
た地デジ放送だが、思わぬ落とし穴への注意も必要だ。
(中略)
問題になっているのは、地デジ対応のテレビに買い換えた人たちで、特にマンションや
アパート住まいの人に集中している。県内は地域事情から90%を超える住宅がCATV
経由でテレビを視聴しているが、アパートなどの場合は地デジ放送が始まってもケーブル
機器はアナログ放送対応のままが多い。地デジ受信にはよりパワーを必要とするため、
パワー不足を補う増幅器が必要。特に築15年前後の共同住宅では従来のままでは受信
できないところが出てくる。
甲府市など7市3町のCATVを担う日本ネットワークサービス(本社・甲府市富士見)は
「ケーブル機器をパワーアップするには増幅器の交換、住宅によっては配線の見直し工事が
必要。どちらにしても今どんな機器が設置してあるか、調べることが先決。共同住宅の場合
は家主との交渉になるが、中には費用がかかりすぎるので、5年後のアナログ放送中止まで
手当てしないという気の毒なケースもある」と説明する。薄型の地デジ対応テレビの売れ筋
は1台20万円前後。家電販売店は売る際、受信できない住宅があることをほとんど事前に
知らせていない。実際、宝の持ち腐れになっている購入者も多く、「サッカーW杯の決勝を
見ようと、せっかくボーナスをはたいて買ったのに、だまされた」といった怒りや訴えが
販売店やCATV会社に寄せられている。映るか映らないかはケース・バイ・ケース。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:31:11
分配器の交換など手続きが面倒なら別売りのアンテナを購入する手もあるが、県民生活
センターでは「テレビ販売業者の説明不足はあるかもしれないが、テレビ本体の故障など
ではないため地デジが映らないからといっても返品は無理」と困惑の表情。
「高額なテレビを買う場合はよく状況を調べて慎重に」と呼び掛けるしかないようだ。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:36:37
地デジなんかよりGyaoにコンテンツ提供しまくれよ
CMもみてやるよ
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 17:14:51
新聞市場近未来研究会 このページは、新聞販売店さま専用です。
http://www.duplo.co.jp/shinbun/freepaper/freepaper_02.htm A 広がる無料新聞 世界産業新地図 「情報タダ」の若者狙い
米ハーバード大で文学を学ぶトロイ・レザーマンさん(27)は、「もう、お金を払って新聞を買う気がしない」と話す。
ボストン市内の主要駅で毎朝配布されている無料の日刊新聞「ボストン・メトロ」をこの夏から読むようになった。
もっと詳しいニュースはネットでみる。ひととおりの情報はタダで手に入れる習慣が身についた。
●部数4割増
今年5月に創刊したメトロは朝の通勤、通学客が対象だ。「横がけ7人の座席のうち、多い時は4、5人もが読んでいる。
知識層が多いこの町でもこんなの初めて」と、地元交通局で働くジョージ・サンボーンさん(70)は驚く。
20〜40歳代の読者を中心に部数は3カ月余で4割増の約20万部に急成長し、地元最大手ボストン・グローブ紙(47万部)を追い上げる。
車内で読みやすいようにタブロイド判で24ページ。一般ニュースや都会人の関心をよぶ映画、ファッション、ハイテクなどの記事を手短に載せ、「大手新聞なみの情報を20分で読ませる」のが売り物だ。
ネットに配信している大手通信社の記事を全面的に使っているので、「ネットニュースの活字版」といわれる。
読んでいる3人のうち1人は「新聞を定期購読したことがない」という若者を中心とした新読者層だ。
若者の新聞離れは著しい。ハーバード大の学生で、学生向けの日刊紙の社長を務めるマシュー・マキネスさん(21)は「ネットの影響で主要紙を定期購読している学生は過去2、3年間で2、3割減った」という。
メトロに追い打ちをかけられたグローブ紙は、主要駅での販売価格を半額の25セント(約30円)に下げたが、部数が約10年前と比べて1割減の低迷傾向には歯止めがきかず、広告収入も「前年比約2割の減収」という。
新聞屋の未来は暗い
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:54:18
テレビの未来も似たようなものだよ
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:56:56
>>98 新聞トイレに持っていくと怒られるので持っていけない
その代り2chやってるぞ
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:26:35
新聞契約している人は主にこういう用途じゃねーの?
4割 テレビ欄
3割 チラシ
2割 1面と3面
1割 他
特にチラシはネットよりも鮮度が高いので貴重
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:41:56
>>105 オレもトイレで2chはやってる。
結構そういう奴居ると思う。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:03:05
くさ〜
>>108 世間知らずにも程がある…w
つか、見てる割合が一番高いのはテレビ欄かも知れんが契約をやめない理由の一番はチラシでしょう。
閉鎖されたチラシサイト見てたが個人サイトで二人でやってたそうだが、アクセス数めちゃくちゃ稼いでたもの。
月に1000円で新聞なし
折り込みチラシだけ配るって商売どうだろうな
結構受けると思うが・・・・
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:52:55
>>111 >やめない理由の一番はチラシでしょう。
まっこと気の毒やき、本当のこと書くのは、止すがええぜよ。
対する「NHKニュース7」。毎夜「好きで観ゆう」モンにささえられて
pm7台「一人勝ち」状態。NHKはチラシビジネスに参入せんでも
じゅうぶんやってけることが、ようわかっちゅうろう(切実)。
>>112 折込広告が多いのは木〜日ぐらいだよね
朝日ファミリーとかサンケイリビングとかのタブロイド版のフリーペーパーを早朝に広告と一緒に配るようにすれば
無料でもいけるんじゃね?
新聞販売店の収入の半分は折込広告費って聞いたことあるし
>>112 新聞屋がチラシだけ配るの始めたら本業が落ち込む。
新規でチラシ屋始めるとしたら採算ラインまで購読者集めるのは至難の業。
限られた地域無いで購読者数を稼がなきゃ地区に特化したチラシは意味ないからね。
なかなか難しそうだ。
土日のセールは木金のチラシが殆どだから、週2日、木金の新聞(チラシ付)だけの契約が出来るなら
新聞とってもいいなぁ。
普段はネットとTVでニュースは済ませてるけど。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:42:50
新聞屋に交渉すれば?
新聞は要らない
チラシだけよこせ
1000円払うからって・・・・・
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:45:07
そんなのOKする新聞屋なんかある訳ないじゃん。
新聞からチラシ抜く手間かんがえたら新聞代より高くなるよそんなの。
新聞屋っていい商売だな
購読料を頂いて、さらにチラシ折り込み料まで頂いて
配ってる
他の広告屋はみんなタダで配ってるのに・・・
>>120 “発行本社”に多額の権利金を支払い、尚且つ業績が思わしくないと
お店を「潰されてしまう」んだよ。
だからほとんどの販売店はいっぱいいっぱい。
一人暮らしのとき新聞とってなかったけど
全然困らなかった
ネットとTVあれば必要ないなー
読んだ後ゴミになるのも面倒だし
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 06:29:34
最近、女性を拉致・監禁した韓国籍の男が逮捕されたが、NHKは通名のみしか
報道しなかった。チャンネル数が少ない地域の視聴者の中には日本人による
犯行と思っている人も多いのではないか?
こんなことしているから受信料の不払いが起きるんだよ!(怒)
そして、こういうことがネットで知れ渡れば地上波に対する不信感が募り、アナログ
停波も危うくなるのではないだろうか。
ttp://rerere.sytes.net/up/source/up12733.jpg
>>121 考え方がおかしいでしょ
イナカの方へいくと、一軒の販売店が複数の新聞を配ってる
採算が取れないから、とも言えるけど、逆に考えると都会で複数紙配るように統合すれば店がボロ儲け出来る
それをさせないように、細かく販売店を配置して権利金で本社がボロ儲けしてる
読者から見れば本社も販売店も同じ穴のムジナ、衰退して当然。
おれんちも、最近新聞全然見ないんだよな
前はほとんど全ページ読んだと言ってもいいくらいなのに
せいぜい見出しだけ見て、開いてさえいない日もある
取るの辞めようかと何度も言ってるんだけれど
新聞屋に電話するのが面倒くさい
結局最後の決め手はチラシなんだが、新聞代分元引いてるのかどうかも怪しい
何より夕刊まで取ることないはずなんだが
新聞スレですか?
新聞の未来はテレビの未来でもある
将来的には新聞もネットに大きくシフトせざるを得ない
チラシはネットにそういったサービスがあれば業者もシフトするだろう
ひょっとしたら、小さなショップがインターネットで全国の消費者に商品を届ける時代に
ローカルだけに情報を与えてその地域だけに売ろうとしている商売自体、苦しくなるのかもしれない
新聞社もいつまでも地域の新聞配達屋を守っていくわけにはいくまい
これは東京のキー局がいつまでも地方放送局を守っていけない構図とよく似ている
大手のマスコミはネットの世界だけででも生きていけるわけだからな
もう21世紀なんだから新聞の配達用ロボットくらいできてもよさそうなもんだが
1分間に100軒くらいくばれるロボット
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:51:10
広告も含めてメールで配信すればいいんじゃね?
新聞を取らないように出来ないかと思ってチラシを載せてるサイトを捜したことがあった
ジャスコとかダイエーとかなら、ホームページからチラシが見えるね
だが、とても見る気にならないのだ
やはりホームページにはHPに適した形式があるなあと思った
特に大手ならホームぺージ用にチラシを再構成して欲しいな
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:00:14
県民生活センターでは
「高額なテレビを買う場合はよく状況を調べて慎重に」
と呼び掛けるしかないようだ。
「高額なテレビを買う場合はよく状況を調べて慎重に」
「高額なテレビを買う場合はよく状況を調べて慎重に」
「高額なテレビを買う場合はよく状況を調べて慎重に」
「高額なテレビを買う場合はよく状況を調べて慎重に」
「高額なテレビを買う場合はよく状況を調べて慎重に」
「高額なテレビを買う場合はよく状況を調べて慎重に」
「高額なテレビを買う場合はよく状況を調べて慎重に」
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:08:08
うちペット飼ってるから新聞なくなると困る
新聞は結構役に立つよな
窓ガラスふいたら綺麗になるし
地デジはワンセグのためにはいいと思う
それ以外はあんまり必要ない
ワンセグって地デジって言うのか?
県民生活センターでは
「高額なテレビを買う場合はよく状況を調べて慎重に」
と呼び掛けるしかないようだ。
「高額なテレビを買う場合はよく状況を調べて慎重に」
「高額なテレビを買う場合はよく状況を調べて慎重に」
「高額なテレビを買う場合はよく状況を調べて慎重に」
「高額なテレビを買う場合はよく状況を調べて慎重に」
「高額なテレビを買う場合はよく状況を調べて慎重に」
「高額なテレビを買う場合はよく状況を調べて慎重に」
「高額なテレビを買う場合はよく状況を調べて慎重に」
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 19:41:51
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 02:39:37
正直テレビごときに40万も50万も払えない
アホらしい
14インチで29800円でいいのだ
2001年11月15日、東京で開かれた民間放送五十周年記念全国大会の挨拶に立った天皇は、次のように述べた。
「今日、情報通信の世界は、技術の進歩とあいまって著しい発展を続けています。放送の世界もより多くの情報
提供が可能になるデジタル化という大きな技術変革に取り組んでいると聞いております。今回のこの技術革新が
その恩恵にあずかり得ぬ人びとをつくることなく、わが国のすべての人びとの上に幸せをもたらすものとなることを
願っております」
さすがに天皇である。とくに誰が頼んだわけでもない(少なくとも私は頼んだ覚えがない)のに、千数百年以上も
の間、日本全土の五穀豊穣を毎年祈願し続ける家の長(おさ)である。実にまっとうな、核心を突いた発言である。
いま語られる放送デジタル化論議に決定的に欠けているものこそ、この「民の幸せ」という視点であると、私は思う。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/digital/okite.html
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:58:40
天皇陛下、万歳
今回のこの技術革新がその恩恵にあずかり得ぬ人びとをつくることなく、
わが国のすべての人びとの上に幸せをもたらすものとなることを願っております
総務官僚には天皇陛下の爪の垢ですら勿体無い
>2001年11月15日
>民間放送五十周年記念全国大会
あんな時に、すでに将来問題になるであろうことを見越して
そうならないように「お願いをする」挨拶
たいしたものだな
しかも、これは役人にも耳の痛い話
役人が書いた政治家のあいさつなら、こんなのにはならないのではないかな?
あの人、自分で書いてるのかなあ
ようするにデジタルディバイド(=恩恵にあずかり得ぬ人びと)のことか?
年寄りや貧乏人からテレビを取り上げるなってことだ
陛下もきっとアナログ停波は反対に違いない
口には出さないけれど
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:53:49
>>140 >14インチで29800円
いいねえ。ワンセグでそんなのが出てきそうな気もする。
低価格帯14型ブラウン管テレビ 1万円弱
ユニデン地デジ専用チューナー(T100-HDMI) 19800円
合計約3万円
>>149 ワンセグの糞画質でそれじゃ高過ぎ。
ブラジルでの日本方式廉価デジタルチューナー(おそらくSD)の見積もりは6千円だから
それくらい12セグでも余裕でしょ。
>>148 でも端的にあの方の考え方を表してると思わない?
>わが国のすべての人びとの上に幸せをもたらすものとなる
などと考えてるわけか?
>>151 その6千円は、いつの時点での価格?
ブラジルでアナログ停波する時(2015年頃?)じゃない?
>>155 一時的な商品なので時期はあまり関係ないだろう。
日本の政府の目標は3千円だから、もっと下がる可能性もある。
また、外付けより廉くなるであろうから、余裕には変わりないであろう。
地デジはどうでもいいのだが
WOWOWデジタルの為に5年後までにデジタルテレビが欲しい
衛星アナログは確実に2011年に停波するんだろ?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 09:24:51
>>155 ニポンもそのくらいになるだろうから大丈夫
>>157 地アナのほうが確実。
BSアナはつい最近確定。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 10:32:18
それにしてもバカじゃないのかね。
今、テレビを見てくれるのは、タダ(に近い)で
安い、古い受像機でもなんら問題なく見れるからだろ。
今までのままなら、視聴者は徐々に減っていくだけで済むのに
地上アナログが映らなくなったら急激に視聴者離れを起こすんじゃないのか?
>160
よくない。
チャンネル足りない。
降雨減水があるので災害情報伝達には問題。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:38:24
アナログハイビジョンは終わったの?
最近になって実家のTVがBS9だけ映らなくなった…
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:56:33
毎日新聞のテレビ欄には、NHKハイビジョン、デジ3、アナ9となっている。
>一時的な商品なので
>日本の政府の目標は3千円
>外付けより廉くなる
根拠ありすぎw
もう一頑張りして欲しい、2000円で。
タダで配れよ
>>169 NHK受信料を1年前払いすれば地デジチューナをくれる、ならあるかも。
衛星契約なら、2011年に増えるチャンネルにも対応した3波デジタルチューナとか。
途中解約したら、チューナを返品してから返金。
そもそもNHKイラネ
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 08:52:25
なあんにもわかってない。分かってないよ。
ハイビジョン無修正エロDVDが普及のカギだよ
オリンピックなんかどうでもいいんだよ。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:59:12
で、ワールドカップで一千万世帯になったのか?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:35:51
>>175 レコードからCDになる時はエロは無かったよ
白黒テレビからカラーテレビになる時は・・・どうだろう?
アダルトメディアが新しい規格の牽引役になる時代はもう終わったよ
ネットには敵うべくも無い
”的外れ”禁止
http://www.scat.or.jp/news/newsh18/n060601.htm 普及率15%だそうだから、4700万世帯だとして700万世帯
予定の7割といったところで、2011年停止波はどう考えても無理と思う
ところで、インターネットの普及率が他国に比べてまだ非常に低かった5年ほど前
総務省はなんとi-modeの数も入れてインターネット普及率を発表していたことがあった
きっと地デジの普及率に、ワンセグも普及率の足しして発表するようになるに違いない
これで普及率が目標に達したなんて言われたら・・・・・たまらんなあ
>>i-modeの数も入れてインターネット普及率を発表
これって、今もやってんじゃなかったっけか?
まぁ総務省がどういうごまかしをしようが、はなから信頼はしてないんで
どうでもいいんだけど。
ところで今の地デジ普及率って、チューナー内臓のPCって入ってんの?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:25:07
そもそもアダルトが規格の牽引役になった事は無いし。
あの業界はマーケットや環境が形成されて、定着が現実的に見込める頃にようやく動く。いわば隙間産業。
市場を積極的に開拓するのではなく、後から付いてくるものだし。
まぁネタで言ってるんだろうけど、中にはマジで言ってる奴も居そうで恐い。
>>183 http://journal.mycom.co.jp/news/2003/03/07/25.html 調査は平成2年から行われているもので、今回は全国6,400世帯および5,600事業所、3,000企業を対象
に行われた。有効回答数は世帯が3,673世帯(57.4%)、事業所が2,739事業所(48.9%)、企業が1,994企業
(66.5%)となっている。
調査の結果、 「携帯電話やPHS」
、PDA、ゲーム機などを含めた各種機器を使ってインターネット接続をしている人数は前年比1,349万人増
の6,942万人と推測され、人口普及率では54.5%と「2人に1人がインターネットを利用している」という普及状
況になった。6,942万人という人数はアメリカに次ぎ世界第2位、54.5%という普及率は世界10位といずれも
高い数値になっている。
確かにw
携帯電話も入れて世界10位とでかい顔しているな
ちなみに普及率の調査はコレ
なんとビデオリサーチのアンケート
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/060526_5_1.pdf アンケートはすごいぞ
日銀の推計で個人金融資産は1500兆円もあるから本来世帯当たり3200万あるはずなのに
新聞には別途アンケートを行ってその結果から世帯当たりわずか1600万円として発表される
日銀の正確な統計を使わず不正確この上ないアンケート結果を使うのは
金持ち批判が集まらないように、ガス抜き発表だといわれている
>>183 そう言えば入ってなかったな。
入れるべきだね。
>>182 もう15%もいってるのか。
余裕で停波できそうだ。
>>186 アンケートだから
デジタルテレビ、はい持ってますと言えば持ってるに入るんじゃないの?
189 :
186:2006/07/20(木) 22:03:11
>>188 ああそうか。
僕が言ったのは総務省発表の数字。
総務省発表の数字そのものがアンケートを元にしている
>>190 総務省は電機業界やCATV業界から上がってきた数字。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:04:31
共同通信は、地上デジタル放送全面移行まで丸5年ということで、24日からシ
リーズ企画をやる。
総務省の目論見どおりだと毎年一千万台づつ売れていかないといけないわけだが
一般人の半分の人はデジタルなんか5年ももつかどうかわからんのに高い金出して買えるかと
アナログテレビを買っていくのだろうな・・・・・
>>193 いや、見積もりだと停波の年に一気に増えるんだろう。
実際、そうだろうし。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:46:38
>2008年の北京五輪までに3,600万台を目標
まずは無理
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:48:03
しかし、メーカーはいつまでアナログのテレビを売ってるんだろうね。
アナログ欲しいというヤシが全滅するまで売ってる。
漏れも次に買い換えるのはやっぱりアナログだな
3万円のデジタルテレビが出来るまでは無理だろう
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:17:20
>>199 北京オリンピックが終わった頃。
MPEG2(マルチになるとSD品質)はやっぱりやめます。
ワンセグと同じH.264でがんばっていきます。
BS拡張チャンネル(19〜23ch)とBSアナログ跡地の受信はH.264デコーダが必須だとか
東京新聞サンデー版の大図解シリーズ、
明日は地上デジタル放送の特集です。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 07:49:50
5年後の今日に向けて
age
5年後にはH.264の更に3倍の圧縮効率もったCODECが実用化されてるに3ガバス
今後テレビは3年毎に買い換えるのが常識となるであろう
あー、mpeg4の放送は来年で打ち切りですからねー
お早めに買い替えを
つ衛星ダウンロードアップデート
<地デジ>あと5年でセレモニー 竹中総務相がスイッチ
NHKによると、国内約1億台のテレビのうち、地上デジタル放送対応のものは
6月末現在で1190万台と約1割。残る約9割のテレビは、11年7月24日から
映らなくなる。
河合理事長はこうした現状を受け、あいさつで「今年度中に普及台数2000万
台を目指す。受信機(テレビ)をすべて取り換えるのにあと5年は大変短い」と
危機感を鮮明にした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060724-00000074-mai-soci 目指すのはタダだけどな。
6ヶ月でデジタルテレビ810万台売るなんて今のアナログを含めたテレビの年間売
り上げ台数(約1000万台)からは考えられない。
いちおう危機感を感じているだけでよしとするか。
別にテレビは壊れるまで買い換えなくていい
HDDレコに地デジチューナー内蔵してるからな
地デジ内臓してない機種はもう投売り状態。
あと数年しないうちに地デジ内臓チューナー搭載のHDDレコも投売りになる
ブルレイ搭載機が普及しだすからな
それまで地デジチューナー搭載のHDDレコのアナログ出力で見てればいい
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 07:51:24
アナログ停波は延期になりそうだな
>今後テレビは3年毎に買い換えるのが常識となるであろう
んなアホな・・・
2008年に追加されるCSデジ、同2011年のBSデジの新チャンネルの大半は
現在のチューナーでは視聴できないそうだ。
まあ3年毎はないと思うけど。
捨てるのに金かかるようにしておいてバンバン買い換えろって言われても誰が聞くか
はぁ
お金ほしいよ
実際問題、大画面プラズマ買って地上・BS・CSデジタル導入したいもの
>>212 誰も「買い替えろ!」なんて言ってないよ。
むやみに買い替えられたら、環境に悪くて政府も困るがな。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:15:34
取りあえず今ある一億台はゴミだな
>>216 いえいえ、廉価SDチューナー買い足しでゴミにはなりません。
凄い護送船団利権システムだな。
地デジへの完全移行を実現できない地方局は潰していいんじゃないの?
NHKしか受信できない地域もあるんだし、特定地域の一民間企業である民放を
公的資金で維持してやる筋合いはないでしょ。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:13:13
公的資金で地方放送局のデジタルに投資した負債を圧縮したところで
キー局が吸収合併、東京放送局の支店になる
局員リストラして放送設備だけタダ同然で手に入れて
地方放送局に回るはずの広告料もキー局の懐に
実にウマーなことになる
かように地方は東京に搾取され過疎にされ
地方住人の屍の上に、東京にますます富が集中することになるわけさ
地方局デジタル化してもコピーワンスや超額縁で不便になるだけだから
アナログのままでいいよ…
仮にB-CASやコピワンがなかったとしても2011年に停波できるほどの普及率になっているかは怪しい。
現時点では総務省の思惑に沿った出荷数をクリアしてるけどね。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:27:02
普及率を上げなければならない
苦肉の策だ
こんなことで効果があるかどうか疑わしいが
逆に、いかに普及が想定どおりいってないのか
総務省のアセりが手に取るようだ
>>230 マニアにしか効果なさげだよな。
アナログ停波を無期延期にすればいいのに。
いつかはデジタルに移行するだろw
地デジ始まったけど、特に民放、4:3に左右枠つけた16:9放送ばっかじゃねーか。
TV買い替えようか…と思ってる人がこんなの見たらなんだこりゃイラネって思うぞ。
各局さかんにデジタルをアピールしてるが、本気で普及させる気があるのか?
「地デジ対応TV買ってください、でも画面は実質小さくなります」って、アボカド。
放送局が設備投資怠ってるのに、視聴者の方が先に設備投資するわけない。
>>230 普及度はさほどきにしてない。アナログ停波こそが最高の普及策。
問題はカバー率。
ここ最近、地方地上波局(中継局設置)とCATV(デジタル化)への支援が決まった。
アナアナ変換の費用が思ったより掛からなかったので。
>233
そんなに不満ならば見なければいいだろうが。
どうせ馬鹿番組しかやってねーよ。
>>234 誤: アナアナ変換の費用が思ったより掛からなかったので。
正: 電波利用料収入が思ったより伸びて、早めに払い終えたから
次の使い道が必要になったので。
>>231 オマエのほうが見当違い。
コピワン見直しは総務省の仕切で経産省は関わってない。
縦割り行政を甘く見るな。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:30:29
EPNでもB-CASを使い
コピワンが何時でも復活可能なようだ
この見直しに意味は有るのか?
EPNとコピワンの両方がかかって、EPN対応機器ではEPN、
非対応機器ではコピワン
242 :
闘論:5年後の地デジ完全移行 片山虎之助氏/池田信夫氏:2006/08/06(日) 13:25:57
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/news/20060724ddm003070007000c.html ◇テレビの可能性拡大 景気、行革にも寄与−−元総務相・片山虎之助氏
放送のデジタル化は世界的な流れだ。電波の有効利用に役立つし、テレビを電子政府や災害時の緊急情報にも使えるようになる。
テレビの買い替え需要やデジタル化に伴う設備投資は景気にも大きなプラスとなる。また、デジタル化で見るだけのテレビから使うテレビに変わり、テレビの可能性が広がる。
ドイツでのサッカー・ワールドカップを契機にデジタルテレビの普及は1000万台を超えた。
今後、年間1000万台前後で買い替えが進めば、地上放送が完全にデジタル放送に移行する11年までに6000万余りの国内全世帯に行き渡る計算だ。
日本はいざとなると、わっと物事が普及する国。30を超える都道府県ですでにデジタル放送が始まっているのだから、11年7月24日でアナログ放送はキッパリやめた方がよい。
アナログ放送を続けていては気分が緩み、切り替えがうまくいかない。
◇供給側の都合で推進 「情報弱者」に打撃−−情報通信政策フォーラム事務局長・池田信夫氏
地上波のデジタル化に成功した国はない。比較的ましな英国でも、地上波とCSをどちらも使って放送をデジタル化した。
日本では、NHKと民放の地デジ用の中継局建設だけで約1兆円かかる。片山虎之助・元総務相は、地方民放への公的支援検討について発言しているが、地方民放の既得権益を守るための公的支援は筋が通らない。
国は01年の電波法改正でアナログ停波を決め、視聴者に地デジ対応機への買い替えの負担を強いているが、停波までに全国約1億3000万台のテレビが全部、地デジ対応機に変わるのは無理だ。
おそらく8000万台以上がアナログテレビのまま停波を迎え、大問題になるだろう。最大の打撃を受けるのは、低所得層などの「情報弱者」だが、視聴者側の問題は議論されていない。
そもそも国や放送事業者、家電メーカーら供給側の都合を第一に計画を進めているのが、根本的な間違い。携帯電話のデジタル化のように、便利で魅力あるサービスになれば、客は自分から移っていく。
法律に実態を合わせようとするのではなく、実態に法律を合わせるべきだ。
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
その他のパターンでは(主にCMで)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で)
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 基本的にズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない
0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。
もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。
・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。
女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。
例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。 古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。
日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。
・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で
CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。 つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす
のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。
こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:17:47
電子入札も電子申請も採用するところが増えているが、お年寄りにはパソコンより
テレビの方が親しみやすい。デジタルテレビが、インターネットにつながり、ワン
タッチで証明書の申請などができれば、電子政府や電子自治体が普及し、国、地方
で公務員を減らせる。
パソコンも携帯電話も使えない年寄りに、電子申請をさせるのか?
年寄りが使えるかどうかという以前に、役所が電子化されないから駄目だろ。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:34:24
電子申告は出来るし、やっとペイイージーで税金振り込みも出来るようになってきたし
そういった意味ではまあ、遅れ馳せながらも着々と電子化は進んでいる
ただ帳簿からコピペも出来ないテレビで、とても電子申告をやりたいとは思わないが
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:39:46
おばあちゃん?
おれ、おれ
そう、おれ
今、交通事故起こしちゃってさあ
大変なことになっちゃってるんだ
今すぐ20万円いるんだ
今、テレビ点いてる?
今からおれの言うとおりに操作してくれるかなあ
5年なんてあっという間にきそう。
2001年から今までと同じ時が経てば2011年だもんなー。
9.11も01年だし、すぐだな。
片山虎之助が 強力な電波を発しています
>>242 総務省の普及目標はアナログ停波時点における総出荷台数で一億台なのに、
元総務相の片山氏がその60%に過ぎない数値を見通しとして公言。
国内の全世帯に普及させるために必要な出荷台数の見積もりを分かってない人が
関わってりゃ無茶な計画も通る罠。
>250
外国じゃぁエリア普及率?、80%〜でアナログ波を止める計画をしているよ。
これでも日本はかなり視聴者寄り。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 06:37:56
だから止めたところはまだないんでしょ?
米国なんか3年前からデジタルチューナー内蔵義務付け
(アナログテレビの販売禁止、しかも価格引き上げも禁止、しかも地上波3割しかない)
なんてしていても、普及が目標どおりに進まないし
>>251 視聴者よりの日本では、エリア普及率が何パーセントで止める計画になってるわけ?
>>254 98% だったけど、公金投入で100% に。
諸外国で計画が遅延しているのは、視聴者側に普及しないからだろ。
片山はいい加減な数値を上げて決められた期限で止めろと言ってるだけ。
視聴者寄りでも何でもない。
関東広域なんかは開始後7年以上経ってから停波なんだからまだいいけど、僻地は3年未満で停波になる。
そして、そういう地域ではケータイで使う予定の53〜62chあたりを使ってることが非常に多い。
あとは利権の問題。
山間部のU中継局はどうやっても無理だろ?
広域基幹局が負担しきれないのが見えみえ。
現状で、デジタル化のデの字もないぞ。
>>242 の片山氏が語った部分を読んで感じるのは、
考えが視聴者の方向を向いていないこと。特に、
>アナログ放送を続けていては気分が緩み
この“気分”て何なのでしょうか?
何故だか馬鹿にされているような気分で、非常に腹立たしいんですけど
>253
アナログ停波を開始している国はそれなりにある。
アナログ完全停波予定は
ドイツ 2007年末
フィンランド 2007/8/31
アメリカ 2009/2/17
デンマーク 2009/10/31
スウェーデン 2008/2/1
カナダ 2007年
イタリア 2008年
山間部はラジオでも聴いてろ…って話になるんだろけど、
ラジオもNHKさえうまく入らなかったりする地域があるものだ。
そこでBSですよ。
>>259 なんで?
君も「気分」という言葉を使ってるな。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:58:39
アナログは停波出来そうに無いな
>>264 VHF1−3chは携帯電話向け映像放送メディアフローに2011年から
使う事に決まりそうだから、もう止めざるをえないだろう。
携帯電話キャリア合同で使うコンシューマー向けのビッグビジネスだし。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 05:20:09
全角英数乙
>>267 関西でも京都とかは生駒向けにUHFアンテナ無い家も多いぞ
>>265 だれがそんなのに使うって言っているの?
デタラメ妄想情報ですか?
高高度飛行体からの放送マダー?
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 11:51:45
ちょっと前までアナログが使えなくなくなるのを知っている人が
非常に少なかったが近時急速に使えなくなるのが知れ渡ってきたと
思う。あと5年あるからそれまでにテレビをかえればいいと
思い始めている。たまたま家はテレビの寿命が来たので買い換えたが
もっていれば格安のチューナがでてこればこれを使おうと思っていた。
UHFアンテナとかいろいろあるが地方での実例がある。
当地(仙台)ではNHKをはじめ民放が始まった時VHFしかなく
それで間に合っていた。(NHKと民放2波)ところが
UHFで民放の放送がはじまった。そこでどのようなことが
おきたか。あっという間に格安のUHFアンテナとVHFに変換される
UHFチューナが出回った。
おそらく、アナログが終了が決まればあっという間にデジタルに変換される
なにも心配ない。中継局さえカバーされれば問題ないだろう。
あとは格安のチューナが出てくることは必然。なにも心配ない。
ユニデンのチューナが呼び水になるとおもう。
地上波なんて見なけりゃ無問題w
まあ、2-30年前なんかテレビが最先端で代るものなんかなかったわけだし
今と全く状況違うよなあ
地上波打ち切りを心配してる人って、視聴者よりも関係者に多いみたいだし
テレビの公共性云々はよく言われるけど、見る見ないは個人の自由だし、
放送局が自らを正当化するお題目に過ぎないのは明らか。
むしろ公共の電波を自らの利権のように考えている。
放送局の諸費用を公で負担するのは筋が通らない。
あげく中継局設置が大きな負担と主張するのに、IP放送も拒否。
アナアナ変換にはVHF帯域を空けさせるという
電波行政上の理由でもあったから公費が投入されたけど、
その代わりに11年停波を電波法改正で確約させられたし、
視聴者など関係なく制限時間は既に設定されている。
放送への不信を加速させる動きは続いたままだ。
アナログ停波を正当化するなら、全国津々浦々にキー局をネットするくらい
しないと駄目だろ。TBSは(゚听)イラネ-けどw
ワンセグ携帯は普及台数に含まれてる?
ワンセグをばらまいて
普及台数稼ごうとか言う魂胆じゃないよな?
ワンセグの小型テレビとか普及しそうだな。
そういうの発売されたら、アナログ停波反対の漏れも一台買うかもw
CATVで地上デジタルをアナログに変換して再送信とかできないのかな
漏れのCATVはBSデジタルなら既にアナログSTBでも見れるようになってるけど
それってトラモジってやつ?違うかな?
>>277 ワンセグの画面見たことある?例え小型テレビでもノイズが多くてとても普段から見られるようなものじゃない。
移動体での受信だから我慢出来るレベル。ワンセグテレビは明らかに無理がある。
そんなものを作らずとも、デジタル受信機価格は本当は下げられる。
下げられるはずだが、下げさせない圧力が存在している。
そのことが普及を図る上で一番の問題だ。
>>280 いあ、まだデジタル放送来てないので見たことない。
見れたものじゃないレベルなら、普通のアナログの方がいいんじゃ・・・。
本末転倒ってやつ?w
DS Lite くらいの画面サイズ(3インチ)が限界かな
音だけ聞きながらチラチラ見るくらいがちょうどいい
真面目に注視するもんじゃない
>>278 可能だけど、多チャンネル化やHD化に帯域をまわしたほうが儲かるからやらないであろう。
チューナーの値段があまり下がらなかったり、足りなくなったりしたら政府から
強制的にやらされるかも。
285 :
278:2006/08/11(金) 23:58:18
>>284 やっぱりそうか…
でもデジタル非対応テレビでも2011年以降テレビが見れます
と広告うったら結構加入者増えると思うんだけどな
デジタル区域外再送信が原則禁止+画質のメリットが無くなる訳だし
>>285 廉価SDチューナーは数千円で出そうだから、HD化多チャンネル化を広告で
うったほうが加入者は増えるでしょうね。
>>285 加入料+毎月千円・・・
すぐに地デジ対応のレコーダーなりテレビが買えちゃうと思いませんか?
>>287 まあ、家に通常アナログ機が何台もあるからだろうけど、
やらんだろうね。
289 :
278:2006/08/12(土) 00:31:49
>>286>>287 とりあえずテレビ見るだけならそっちの方が安上がりだが
実際はテレビやVHS・レコーダーとか複数のものを買い換えることになるから選択肢にあっても良いと思う
漏れの家の場合テレビ3台VHS3台アナレコ1台TV対応PC1台あるから2011年までに全てを移行は無理
どうしてもアナログ停波すると今より不便になってしまう
HD化多チャンネルでも今のCATVのチャンネル数で不満がある人はしれているだろうし
そもそもその不満がある人はスカパー!とか導入してるはずだから
一般人に売り込むのは難しいんじゃない?
>>289 >不満がある人はスカパー!とか導入してるはずだから
こういうのは成り立たないのだよ。
裏を返せばHD化多チャンネル化をしなければどんどんスカパー!に客をとられる。
291 :
278:2006/08/12(土) 00:37:20
>>289 42局増えるBSでほとんどとられちゃうだろうね。
あと地上デジタルラジオ。
>>280 ワンセグ携帯のデモ機見たが、あれで見れるようなもんじゃないってのは
画質ヲタくらいでしょ。オレの感覚からいくと思ったより綺麗だし、ぜんぜん問題ないと思ったが。
最近、テレビはまともに見ないで聞いてることの方が多いからワンセグで十分。
パソコンのディスプレイの片隅に映すような使い方にも十分だな。
>>289 加入料 と
毎月 数千円+STBレンタル料×必要台数
が発生しますけど。
現状での試算だがJ:COMのページ見ると・・・エリアによって違うかもしれないが
工事費 一戸建て \8000
J:COM TV デジタル \4980
2台目以降 \1980
が必要みたい。
貴方のTV対応PCを除いて7台で計算すると・・・
工事費除いて \202320/年 になるけど。そんな選択肢が有ってありがたいか?
>>295 CATVの地上波放送は、同軸で分配できるよな?
漏れの地域では、オプションチャンネルに加入しなければ月額1200円くらいだぞ。
普通にアンテナで地上波視るにしてもNHKに金払わないといけないからな。
>>293 それは小画面だから。
ノートパソコンクラスでも全画面では一般人も堪えられない。
>>296 278がトラモジで地デジをアナログ受信機で見られる選択肢がほしいようだ。
デジタルチューナで受けて、コンポジット出力して、
RFモジュレータ通して、アナログテレビでみればいいじゃん。
まあ、2年もすれば
どこかのインターネット配信会社が1.5Mで24時間
ストリーミング配信してくれるさ
それでいいじゃないか
>>295 漏れの入ってるCATVはBSデジタルのアナログ再送信含めて2000円だから
それ+αくらいでやれるんじゃない?
今のVHFのチャンネルで流してくれれば追加のSTBもいらないし
>>301 それならチャンネル数の分だけデジタルチューナがいる訳だが
そんなことが容易にできるぐらい安くなるのかな…
>>303 もう少し精度の高い試算してくれよ。
なにその楽観的な考え方は?
トラモジの意味分かっていますか?
>今のVHFのチャンネルで流してくれれば追加のSTBもいらないし
ありえません
>>303 それをやると減るペイチャンネルが多すぎるので無理な話。
やっても数年で終わるであろうサービスに設備投入できない。
>>304 悪い。今の話のどこにトラモジが関係するか分からない…orz
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:39:02
CATVが地デジをパススルーで流すなら、テレビ、ビデオは地デジ対応のため
全て買い換える必要がある。
トランスモジュレーションで流す場合は、テレビ、ビデオそれぞれ1台毎に
STBが必要なんだろ。STBから各機器に分配なんてできるところあったっけ。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 13:13:09
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:08:06
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:09:39
25型ステレオTVが2万円で買えるのに、わざわざ12万円も
出して23型デジタルTVなんて買えるか!!
せめて半額になってから、「お願いいたします是非デジタルTVに変えて
くださいませ」と低姿勢で各家庭を回れ!!バカ。
>>315 別に買い換えろなんて迫ってるわけじゃないじゃん。
義務じゃない。
デジタル化で恩恵を受けるのは金持ちとオタだけと思うんだけどな
漏れの周りでデジタル導入してる香具師は皆無だし
話聞いてても今のテレビがこのまま使えればいいと言う意見がほとんど
>>316 迫ってると思うが
テレビは2011年に映らなくなる
地上デジタルと書いてあるテレビが目印だから早めにそれを買え
ほとんど霊感商法か脅迫商法に近い
少なくとも2011年までは確実に映るんだから
別に慌てることはないはずだが、そんなことは言わない
コンプラ違反で責任者を逮捕して欲しいと思う
まぁ視聴者がいなくなって困るのは放送局だから、お願いする立場には違いない。
自らの失策(ほとんど確信犯的に)で使いにくく、機器価格でも視聴者に負担を強いる
デジタル放送を作り、利権を作り出した。だから今普及が進まないのは当たり前。
だが、もしそれしか選択肢がなくなれば、嫌々ながらも乗り換えてくるだろうタカをくくっている。
テレビに不満があるなら見ないのが一番。テレビの広告収入も減少に転じている。
いつまでもテレビが娯楽の最先端であるという意識は通用しない。
>>297 ニュース、ワイドショー、トーク番組、高校野球やプロ野球の経過をリアルタイムで確認したいとき
どれとってもワンセグ画質で充分。
そもそも高画質で気合入れて見たいような番組なら家でじっくり大画面で見るでしょ。
>>321 今もPCでニュースとかデスクトップの隅に表示してるから、ワンセグのチューナーボード
が発売されたら買うと思う。
>>321 それは最初の話と論点がずれてないか。
アナログテレビの代替としてワンセグが有効かという話で、
そりゃあなたの用途ではワンセグの画質で十分なのかもしれないけど、
客観的に見て現行の地上アナログ放送とワンセグの画質は
全く別のレベルだよ。
でも結局は画質の許容度という主観の問題に行き着くから不毛だな。
>>323 値段も手頃だし良さげだね。購入予定に入れとくよ。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:57:06
なんで画質の悪いワンセグで、サイマル放送を見たいのか、理解できない。
新しがりやか?
それこそ300kbpsレベルのニュース映像ならネット上にあちこちあるし
来年には海外資本の24時間ストリーミングニュースも始まる
おそらくGyaOや楽天も似たようなことを始めるだろう
せっかくネット上で完結するのに、ワンセグいるかなあ・・・・
むしろ何故アナログとのサイマル放送をHDで見たがるのか理解できない。
地デジに対する市場の反応は、大多数の視聴者も理解できない、
求めていないことを示しているな。
>>328 300kbpsの通信回線が確保できないけど
ワンセグは受信できるという環境では有利では?
デスクトップではおっしゃるとおりイラネだね。
>>330 現在の、定額はPHSのみで、ナローなモバイルネットワークのレベルなら
外でニュースを見るのにも苦労するから、それはその通りだね。
Wi-Fiスポットも日本では少ない。有線と比べて無線のブロードバンド化はまったく進んでいない。
しかし今後WiMAXなどの広帯域の公衆無線通信網が整備されれば
サイマルでしか放送しないワンセグより、見たいコンテンツを選択してすぐに見られる
VOD形式、ネット配信に取って代わられるだろうね。
スレの本題とはずれた話だけど
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 10:12:37
>>331 それはないでしょう。スレ違いなのでやめる。
>>329 日本でもアメリカでもハイデフ化は放送への新規参入潰しだったからね。
帯域を食う放送を正当化するために高画質が強調された。本当は往来の画質のままで
チャンネル数を増やすという選択も可能だったのにもかかわらず。
視聴者がどちらを求めるかは、この際どうでも良かったというほかない。
俺はAVオタクだから高画質化は嬉しいけど、大多数の意見はそうじゃないだろう。
安くて見られればそれでいいというのがマジョリティ。
その後高画質化したから限定受信と強固なコピー制御が必要と
勝手な業界の理屈を視聴者に対して強制する仕組みまで作り出した。
だからデジタル放送が普及しないのは当然だし、普及しない方が良い。
今もっとも構造改革が必要なガチガチに利権に凝り固まった業界
>>332 確かに、ワンセグは将来的にサイマルやめるという話もあったし、
また違うコンテンツを流すようになるかもしれないからね。
せっかく電波での新規参入を潰したのに
ネットで動画配信参入しほうだい状態になってるわけだな
タダか金取るか知らんがテレビの高画質なみのネット配信も出てくるだろう
それこそ天下のテレビ放送が
その他大勢の配信サイトの一つみたいに見られるようになるかもな
>>335 まあ、5年後の事ななんてわからないが
おそらく我々にはテレビがなくても困らない状況になってると思う
今までのテレビの位置に、チューナーも付いていない大画面パソコンが居座り
アンテナ端子の変わりにLANポートが付いてリモコンで動画を選びインターネットを操作する
そんなモノになってる気がする
GyaOだとかBiglobeだとかライブニュースだとか天気予報TVとか有料映画のアイコンに混じって
NHKだとかTBSだとか日テレだとかフジテレビだとかも並んでるかもしれないな
困るのは、テレビ局とそういったものが使えない人たちだ
>>335 総務省も開き直ればいいのにな。
視聴できない地域もできる。
使い勝手は悪くなる。
機器の価格は跳ね上がる
それが何か? って。
ついでに地方局への資金投入も止めて、
正当な電波使用料を課すべき。
>>336 困る視聴者は今さわがれてるよりかなり少なくなるということだな。
地上波テレビ放送から基幹放送の看板が外れる日が来るわけだな。
>>338 情報の取得にさほど困らなくても
今あるテレビが使えなくなるのは困るわけだ
車に付いたテレビ
お風呂に付いたテレビ
年寄りの部屋やビデオレコーダーはどうするんだってな
だいたい、ネットに比べ手軽に簡単に使えるからテレビを使う
デジタルになったテレビなんか、番組表だとかデータ放送だとか
パソコンと大して変わらないややこしさ
自らパソコンやネットに埋没されてしまうようなことしているわけだ
今のまま欲張らずシンプルなアナログ放送を細々と続けていくのが
結局、一番寿命を永らえられるんじゃないかと思ってる
>>340 困る視聴者が減るだけでなく、その困り具合も減るわけだな。
>>331 そんな公衆無線通信網を使ったものよりモバイル向けの映像は
メディアフローがメインになるであろう。
(ワンセグと共存するか、ワンセグが駆逐されるかは不明)
2011年からVHF1-3chを使って行う方向で進んでる。
各携帯電話キャリア共同使用。
また、これがあるからアナログ停波も確実であろう。
アナログ停波の費用も携帯電話の電波使用料が大半だけに
アナログ停波は確実だ。
ケータイキャリアそれも歴史のある二強の、企業規模を見れば明らか。
テレビ局とどっちが強いか?答えはもう、わかったね、
>>342さん。
それこそメディアフローなんて海のものとも山のものともわからんシロモノに占有されるくらいなら
アナログテレビをそのまま放送してくれてた方が有意義だし賛否を問ったら携帯よりアナログ支持の方が多かろうに
>>345 しかし、「なんで電話の金をテレビに使うんだよ!」と
避難の声は多いからね。それを抑えるためにもアナログ停波だね。
結局デジタル化があろうがなかろうがネットに圧されて衰退局面にあっただろう地上波テレビが
デジタルへの移行過程で自らの権益を保持しようとする企みが全て裏目に出てる感じ
時代の流れって怖いねえ
>>342 空けたVHF-Lにはどんなコンテンツが流れるんだろうな。
とりあえずワンセグよりも低い周波数帯だから受信には優位だろう。
それはさておき、再びテレビ専用の帯域になるなら本末転倒というか、
何だかなぁ。確かに通信キャリア向けに開放するようだけど、
吉と出るか凶と出るか…
ワンセグを見ても、現段階では携帯でテレビを見る習慣は根付かないんじゃないかと思う。
本当ならそういうおいしい帯域を無線ブロードバンドに開放すべきだと
俺は思う。IPに載るから普遍性は最も高くなるし、放送に使うことも出来る。
今は有線に比べて無線通信が遅れすぎている。
使い道にかかわらずその帯域を空けるのは決定済みだから
停波は確実というのは同意見だけど、
今も県域免許制度に拘ったり、地方ローカル局の
設備投資に国費を投入させようとしたり、やりたい放題だから
停波直前になってやっぱり何かあるだろうなと思う
>>348 VHF-L はテレビ以外の放送に使うことにきまっている。
メディアフローはテレビ以外の放送という扱い。
VHF-Hもテレビ放送には使えない。
おそらくデジタルラジオ放送や通信(災害時警察映像送信等)に
使われるだろう。
UHFの上のほうの空きは通信のみになるであろう。
メディアフローってようするにワンセグと似たようなものだろ
普及するかどうかわからんものをまた作ってどうしようってんだろうな
そのままいままでどおり変えない方が皆の幸せにつながるということもある
今は一部のやつの利益のために多くの国民に不利益が押し付けられてるようで気に入らない
アナログのままで誰がいったい困るんだ?
ここで一発あててやろうという連中が困るだけじゃないか
>>328 いくらネットでの配信が充実しても、ラーメン屋や出先のトイレでPC開くのはとてもじゃないが手軽とは思えん。
ワンセグ携帯なら、瞬時に見れる。
この差は5年やそこらじゃ埋まらないと思うけど。
>>351 ネット配信が携帯で見れるようになったらどう?
それくらい5年で十分できるだろう
今の3Gでも理論上300kbps出るのがほとんどだし
>>351 俺はlibretto60/70/1000Sと
リナザウとWZERO3を使ってたりするが
こういったマシン知らないか?
もちろんトイレの中で2chやってたりするわけだが
>>342 メディアフローって有料なんだよね?
だったらワンセグが勝つんじゃないかな。
生き残っても地上波に対する衛星放送みたいな扱いだと思われ。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 08:34:52
だから
普通のアナログテレビを犠牲にして
そんなわけわからんサービス始めることによって
喜ぶ人の数と悲しむ人の数を比べてみるがいい
いままでどおりアナログ放送をやってる事が、最も経済効率がいいに決まってる
それは違う。通信の技術革新というものがある。
今の電波割り当てはアナログを基準にして半世紀前に行われたもので
利用形態として効率が悪い。
今や電波への需要はかつてないほど高まっており、TVだけに使いやすい帯域を
与えておくことはもはや出来ない。 周波数再編は必ず行う必要がある。
ただ、利用者の意見を置き去りにした再編という側面も確かにある。
しかし、デジタル技術とIPの優位性というのも分かって欲しいと思う。
特に放送業界は長い期間競争から保護されてきたから、建前はさておき
視聴者の事など本当はまったく考えていない。
地デジの広報活動では、概ね画質が良くなって音が良くなって双方向で(ry
という様なことしか言っていない。デジタル技術云々の都合は全く言及されて
いないんだから、それを理由にするのは筋違い。
2011年アナログ停波の広報強化でもデジタル移行の手応えがないとか。
必要の感じられないことに金を掛ける酔狂なヤツは少ないってことだな。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 10:45:55
>356
Vだけ残しても受信できるすべてのエリアで受信できるわけではない。
放送設備のだぶり。効率は良くない。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:26:55
今のデジタルテレビのどたばた見ていると
ISDNの失敗をもういちど繰り返すような気がする
ADSLの成功に学ぶべきだ
>>358 テレビ局の広報については全くその通りだ。綺麗便利使いやすいなど、欺瞞の固まりでしかない。
でもそれはテレビ局のスタンスであって、今後多くの電波が効率の良い利用形態に置き換わってゆく
というのは本当のところ。それはむしろ放送とは違う方向からの動きだ。
受信機の価格を下げ、多チャンネル化し、視聴者の本当に意味で使いやすい放送を作ることも
可能だったはずだが、先も言ったように半世紀近く横並びの世界で利権ボケしているから
全然危機感がないわけだ。そういう構造を今改める必要がある。
そもそも、アナログからデジタルへの移行でテレビビデオ諸々の買い換えを
強制するに当たって、負担を視聴者側に押しつける理屈が受益者負担とやら
になっていて、その「受益」として高画質、高音質等々を位置づけている。
これが欺瞞も良いところだ。
電波利用の高効率化は電波行政、電波利権に基づくもので、地デジによる
真の受益者は電波を利用する事業者共、及び関連機器メーカー連中、
ついでにB-CAS利権。
ところが、建前上の受益者である視聴者に、自発的に速やかに地デジへ移行して
貰わなければ放送行政が根本から揺らぐから、総務省としては焦るわけだ。
監督省庁としての指揮能力を問われること必至だからな。
>>364 買い換えでなく廉価SDデジタルチューナー買い足しでも可
>>365 買い足す金は誰が負担すると思ってるんだ。
廉価チューナー買い足しでも良いというのも逃げだよねぇ。
アナログ停波による粗大ゴミ大量発生に対する言い訳にもなってるけど。
消費者行動をご都合主義的な目論見で勝手に決めてるだけ。
>>366 廉価だから我慢しろ。
道路建設でいやなのに立ち退く人の苦労に比べたら何でもない。
VHSやアナHDDレコが再生専用機になる問題こそ重要だ
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 12:22:23
>>368 廉価SDチューナーなんて使い勝手が悪くなるだけで
見せかけ上のメリットさえ皆無だな。
>366
そんなの負担するのは馬鹿番組見る視聴者に決まっているだろうが。
ゲーム機の規格が変わったら国から新しいハード、ソフト支給してもらうのか?
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 12:34:36
>>371 ゲーム機の開発に国から税金で支援して貰っているのか?
>372
意味が分からないね。
受益者負担だと説明しているの。
>>371 ゲーム機はそれまでに発売されていたソフトならできる
でも、このテレビことは今までできていたこと=SD画質でTVを見ること
さえもできなくなるから問題になってる
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 12:45:28
>374
金儲けで放送してる馬鹿番組を貴殿の都合で勝手に受信しているわけでしょう。
誰かに頼まれたわけでもなく。
放送事業者と約束でもしてテレビを購入したのか?
>>376 地デジ移行CMや特番でそう言うことをきちんと明言してくれないとなぁ。
今まで使えてた機材が突然向うの都合によって使えなくなる
使える財産を無価値にされた訳だから、これは財産権の問題でもあるなあ
憲法違反だな
>>370 わがままいいたい人はちょっとぜいたくして廉価内蔵SDデジタルチューナー買えばよし。
>375
人様に教えてもらいたいことがあるのならば
それなりの文章にしな。
2011年停波前に、アナログチューナー搭載機器から買い換えをスムーズに進めてもらおうというのが
総務省、放送局、メーカーの総意のはずなのに、何故機器価格は遅々として下がらないのかな、と。
アナログ停波をいくら呼びかけようと、デジタル放送を宣伝しようと、根本の構造を
変える気がないんじゃどうしようもない。今、もっとも見直すべきは見せかけのコピワンなどではなく、
不透明極まるデジタル放送の根幹、B-CAS社の構造にある。
アナログ停波までまだいける、まだいけるというチキンレースを
放送局とメーカーでやってるんじゃないのか。
総務省はいい加減しびれを切らしてきたようだが…
>>379 だからなんでメリット皆無なのに金出してデジタル移行しなければならないんだ?
>>382 道路立ち退きと一緒。
公共の福祉のため。
>>381 無理に買い換えなど薦めてないから。
環境に悪し。
>>383 じゃあその公共の福祉で恩恵うけるのは誰?
>378
公共事業等で立ち退きさせられる人も
財産権の問題で憲法違反だから救わなくてはいけないのね。
その方が移動してくれたおかげで、ダムが出来、発電、治水や
道路、交通機関が出来便利になるのだけど。
それを利用している貴方も含めて我々も問題なのか?
>385
マクロでは国民全体。
電波の再編だから。
>>385 新事業の消費者・消費者、災害の被災者、犯罪被害者、自動車運転者等等。
>>386 公知期間は十分だから財産価値がなくなってるので不要。
ほとんど全国民対象だから、結局、公金ということで不要。
389 :
386:2006/08/14(月) 13:15:03
デジタル放送はビジネス上のメリットは皆無、負担だけが増加して収入モデルは往来の広告モデルのみのまま。
地上デジタル一本化すれば確実に広告収入は減少するだろう。
放送局としても新たなビジネスモデルで収益を上げないとかならず破綻する。ローカル局ならなおのこと。
だから思い切ってIP放送で競争に飛び込ませれば良い。免許制度で守られてなどいない、正当な競争的市場だ。
自主製作能力もないキー局系列地方局は多くが吸収されるか、倒産するだろうが、
それは今までの系列化構造がおかしかっただけのこと。
視聴者は全国で同じ番組を見られ、さらに視聴可能な番組数も飛躍的に増えることになる。
ローカル局が減ると番組の多様性が失われるなどという言い訳は、通用しない。
間際になってアナログ止めるな運動など起ころうものなら、(起こる可能性は十分あるが)
周波数再編はてんやわんやだな… 年寄りの娯楽を奪うな! …とかね
業界の都合をごり押しし、客のことを軽視してきたツケがどこかで回ってこなければ良いが。
>390
素人の予測は従来から全く当たっていないじゃん。もういいよ。
運動は起こってもアナログは停波します。
テレビという財産があるから、財産権の侵害で訴えることが出来るな
地上アナログ停波差し止め訴訟ってやつだ
さすがに裁判所も門前払いは出来そうにない
今から楽しみだな
アナログが止まって一番困るのは視聴者じゃなくてテレビ局
かといってアナログが止まらないでダラダラ続いて困るのもテレビ局
>>391 俺は停波しないなんて言ってない。当のその時、非難の矢面に立たされるのは
放送局で誰のせいにもできないよと言ってる。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 14:50:20
>>388 地デジの広報でそう言うことを説明してないし。
もうアナログ停波と同時にテレビは見て貰わなくて良いよ、と
総務省と放送事業者が言ってると解釈して良いんだよな。
>>395 聞かれれば答えれば良いだけ。
後半は意味不明。
>>388 デジタル移行に関する公共の福祉を聞いてるんだが
現状、地デジへの移行ペースが芳しくないと言う事実があるわけで、
このままアナログ停波と共に普通にテレビ放送がスルーされる様な
事態になればさぞかしオモロイことになるだろうな。
長年かけて構築した護送船団方式による巨大利権業界が、
分を弁えない欲を出して10年足らずでパー。
デジタル放送を考えていた時って、今みたいに半数の家庭にブロードバンドが入って
映画やアニメをただで放送してるって思いもよらなかったんだろうな
テレビは一番のメディアだから、みんな新しいテレビに買い換えて付いてきてくれるだろうと・・・・
>398
また素人の予測ですか?
評論家の予測も外れていますが・・・
>392
勝手に訴訟でもなんでもすれば?
馬鹿テレビをなぜアナログに執着して視聴したいのかわからん。
>394
放送局がどうのこうのって言っても
貴方が選んだ政治家の決めた法律に従って免許を申請してもらっているだけだよ。
放送局もどうしようもない。
勘違いもいいところ。放送や行政の勉強不足ですよ貴方。
>>401 予測じゃなくてこうなったら楽しいな、という希望だが?
>404
ではつまらないので、自分のブログにでも書いていてください。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 15:53:19
工作員はB-CASスレに来ないで
こんなところに居たのか
>>405 じゃあ予測と言うことにして置いて良いよ。
>>403 おいおい、全て政治の責任かよ。これが無責任などこぞの業界のスタンスなんだな。
勝手に自滅してくれ
>>406 書き込み数が増えると察知してやってくるみたいだね
>408
電波は有限で許認可制なんだからしょうがないだろうが。
放送事業者だけでは決められない所も多い。
勉強しているから知っているだけであって
その業界にいる訳ではないので放送業界が自滅したって俺は困らない。
>>408 政治責任の欠如。
これが社会を悪くしてる。
>>410 >>電波は許認可制
勉強って… それくらい皆知ってる。電波は有限で貴重だから、総務省が仲立ちし利用者全体で納得のいくよう
協議し周波数を融通しなければらない。総務省の再編方針はワイヤレスブロードバンドに向いている。
http://www.venture.nict.go.jp/column/icbs/nc0509/img_0509_01.pdf で、放送サイドも再編に協力して今の帯域を明け渡すことは協議して「既に決定済み」なわけ。
50年前の技術で帯域を食う放送にはどいてもらおうと。
5年も前にすでに電波法を改正し、停波を明記してある。
(そういうことをいつの間にか決めていたのも問題だが。)
今はそういう話で、放送局の権限ではどうにもならないこともある、なんてことは関係ない。
本当なら移行が進もうが進むまいがそれは全て彼らの責任だが、再編は国策だからと
アナアナ変換に補助金まで出させた。これで移行時に混乱が発生するなんてあってはならない。
スムーズに移行できないのは明らかにそんなデジタル放送を作った放送の責任。
そして野放しにした行政の責任でもある。
議論になるよな。やっぱり。
なんで買い替え&チューナー買わなきゃならん。
やっぱりそう思うんだけど、お金に余裕のある人
は移行すればいいと思うよ。
なんてったって今まで可愛いと思ってたタレントが
実はひどい化粧荒れしてたり、そういうのも
拝めるだぜ?
どっちにしろ現行のアナログ機種は、寿命が来るわけだし
なんだかんだいってデジタル移行になるかも知れないんだし…
>勉強って… それくらい皆知ってる。
それくらい"しか"知らないから何時までも的はずれの批判を続けちゃうわけ。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 17:27:45
>>414 廉価SDデジタルチューナーなんか存在してませんが。
馬鹿のフリはやめて下さい。
>>416 それ以前に誰も買い換えろなんて言ってないが?
>>406 あっちは論客だらけで工作員には勝ち目がない状況だからな。
よっぽどマズい状況にならないと手を出さない方針になったんじゃないか?
どうもあのスレを盛り上げたのが他ならぬ工作員であることを思い知ったみたいだし。
>>353 そういったマシンは知ってるし、興味もある。VaioのU1も持ってるしPHSの常時接続(エアエッジや@FreeD)は5年前から使ってて
トイレにPC持ち込んだりする人種だが、TV見るだけならワンセグ携帯の手軽さに勝るマシンは無いな。
WZERO3なんかは充分使えると思うが、これにしてもトイレにPC持ち込む様な人種用でTVみたいだけの普通人にはやっぱり無理がある。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 17:35:21
>>417 あんたの言う「誰も」とは何を指しているのかね?
?B-CAS工作員の特徴のガイドライン
1:事実に対して仮定を持ち出す
? 2:ごくまれな反例をとりあげる
? 3:自分に有利な将来像を予想する
? 4:主観で決め付ける
? 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
? 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
? 7:陰謀であると力説する
? 8:知能障害を起こす
? 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
? 10:ありえない解決策を図る
? 11:レッテル貼りをする
? 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
? 13:勝利宣言をする
? 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
? 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
ラベリング型:発言内容を問うのではなく相手の姿勢そのものをレッテル貼り(ラベリング)することで、議論を一方的に誘導しようとする。
攻撃型:反論が目的であるかの如く、とにかく反論する。多くは言葉尻にのみ反応する。
宗教型:常識・人権・学会などの権威に依存していて、ある程度話を詰めると思考停止状態になる。
侮蔑型:様々な理由をつけてひたすら相手を蔑む。根拠不明の優越感を持っている。
一般化型:特殊な意見や個人的な価値観を敵性派閥全員が主張しているかのように一般化する。
単純型:釜茹でマンセーなど、深いことを考えていない単発の意見を書く。ネタの可能性大。
秘匿型:自分の意見を全く表明せず、安全地帯から他人の意見に茶々だけ入れて荒らす。
電波型:見当違いの会話や理論を押し付けてくる。突然逆ギレすることも。
分裂型:自ら上記のような手法を使うがそれは顧みず、他人が使ったときだけ鬼の首を取ったように責める。
>>415 何が的はずれなのか、自分で論点を示さないのは卑怯じゃないか?
批判するならその高尚なご意見を聞かせてくれよ。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 17:46:29
>>421 上の人に従って仕事(笑)をしている人のことかな?
426 :
413:2006/08/14(月) 17:50:51
テレビ放送に公共性なんかないんだから税金を投入するのを止めて欲しい。
>>429 携帯電話で集めた電波利用料をテレビ局に流すわけですけどね。
テレビ局は文句垂れる前に、タダ同然で公共の電波を占拠している立場を直視すべき。
文句があるなら携帯電話並みの電波利用料を払うか、電波オークションで買い取るかしてください。
2011年の停波は閣議決定で決まってるから。
総務省の失策で巧く普及促進できなくても延期なんかできない罠。
>>430 >テレビ局は文句垂れる前に、タダ同然で公共の電波を占拠している立場を直視すべき。
TV局は、電波を利用する為にいくら位実際に支払っているの?
>>432 別に普及なんかせんでもよいでしょ。
無理に普及させたら環境に悪い。
問題はカバー率。
まぁ普通に普及しないから。
>>434 サソクス。結構な額を納めているんですね。
危うく
>>430 にダマされるところだったorz
>総務省の失策で巧く普及促進できなくても延期なんかできない罠。
おい、ここは笑うところか?
総務省は枠組みを決めただけで、コピワンとかB-CASとか身勝手なことやって
普及を停滞させてるのは、他ならぬテレビ局だが。
総務省は去年からずーっとコピワン何とかしろって言ってるよな。
言うことを聞かない放送局が責任重大だ。
それと、最高額の電波利用料が3億円になったからといって、タダ同然であることに変わりはない。
大規模局に該当するのは民放キー局だけ。その他は相変わらず83,000円/年だ。
更に、大規模局のレベルで携帯電話に使えば、何百万回線収容できるか想像すら出来んが、
電波の価値としては1兆円を超えると思われる。3億円でもタダ同然だ。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:28:17
>>434 凄い詭弁だなwwwwwwwwww
東京タワー送信の民放キー局の場合
アナログ放送:VHF 50kW(=310,000,000円)
デジタル放送:UHF 10kW(=83,000円)
ナメてんのか?おい。
>439
>コピワンとかB-CASとか身勝手なことやって
>普及を停滞させてるのは、他ならぬテレビ局だが。
えーとね。コピーワンスはテレビ局というより
地デジやるときに違法コピーは困るからと
特に出演する俳優等(事務所とか)著作権者がコピー制御を
やってくれとの要望が非常に多かったのでこうなりました。
テレビ局だけでは解決できません。
こうして、工作員の自作自演(434=438)は看破されたのでした。
ちゃんちゃん
停波不能な状況に追い込めば、僅かながら放送局に経済制裁できるわけか。
納得納得。
>>440 放送局はむりやりデジタルやらされてるんだから当然やすい。
>>441 そんなことやってると
インターネットで韓国ドラマばっかり見る人ばかりになって
ペさんやチェさんに人気取られてしまいますよー
いいんですかねー
>特に出演する俳優等(事務所とか)著作権者がコピー制御を
>やってくれとの要望が非常に多かったのでこうなりました。
どこの事務所が言ったんだ?
ハリウッドとか言ってたボケがいたようだが、米国では一切の
コピー制御も暗号放送もないのだが。
>>445 また貴方の希望ですか?
では俳優なり事務所なりに文句言ったらどうですか?
なんで韓国ドラマ見る人になるのか意味が分からない。
論理的に意見を述べてください。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:43:03
>>441 ハリウッドとジャニーズ事務所の意向を無視する訳にはいかないですからね。
本来コピー制御は民間ベースで議論する問題であって総務省が口を挟むべきではない。
結果的に国の介入を許した視聴者国民の罪は重い。
そうかそうか、ジャニーズ事務所がコピワンにしろと言ったのか。
苦情送付先に追加だな。テレビ局の奴に聞いたって。
罪が重いのはテレビ局だよ。B-CASコピワンで利権作ってるんだからな。
まだ公取委に立ち入られて手錠掛けられるよりはマシだろ。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:56:06
コンテンツ立国を標榜する一方でコピー制御をなくせなどと矛盾した事を言う無能な役人どもに
振り回される放送局の身にもなったらどうなんだ?
あまり身勝手なこと言ってると君達の大好きなタレントがテレビに出なくなるよ。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:56:13
>>450 バカか?
コンテンツ立国=囲い込みって誰が決めたんだよ。
本当にコンテンツ産業の育成を目指すなら著作物の再利用性や流動性を
高めて、より素晴らしいコンテンツを作るってアプローチもあるだろ。
というか、歴史的にはそれが全ての技術革新の前提だ。
屁理屈捏ねて巨大利権作り上げた犯罪者がいきがるな。
>>441,450
コピー制御=コピワンではない
また、B-CASはコピー制御に必要なものでもない
意図的にごっちゃにして議論スンナ
>簡単な話で、コピワンを無くすのなら、アナログ放送にしか出演しないという人たちが多いのだ。
>そんなタレントはいずれ消え去るなどと吠えたところで、ゴールデンの大半の番組に出ている現状、
>視聴者ごときの苦情の方がゴミ箱行きになるのは当然だ。
総務省の人もコピワン不便なのに気がついてコピワン無くせって言ってるだけだったりして。
まぁ、総務省も問題の元凶はB-CASにあることも理解せず
コピワンだけ無くせば解決するって思ってる所がボケてるよな。
いずれ気付くのだろうが、その時はB-CASに公取が入るな。
入りません
確かにコピワンは不便だけど、
地デジ移行が進まないのは単純に機器の価格だね
B-CASが残っても価格がアナログ並に低下すれば問題ないけど、
このままじゃ公取も入ってくるな
アナログ並みに価格低下させるってことは、B-CASへのカネの流れがなくなるってことだけど。
カード代も掛かるし運営費も掛かるのに、そんなこと容認できると思うか?
B-CASがボランティア団体として存続するなら別だけどな。
というか、ボランティアでやれって何度も言われてきただろ。
スレ違いです。
よそでお願いします。
>>462 はいはい、そのチップは無料で供給するんだな。
他も全てが無料なんだな。B-CAS社員は手弁当持参でがんばれよ。
だったら納得してやる。
B-CASカード代を負担しているのは放送事業者と家電メーカーであって消費者は関係ない
家電メーカの負担は機器価格直結だろ。
ぜーんぜん普及しないのは機器価格が高すぎるせいだ。
B-CASは自分の罪を思い知れ。
>>399 地デジ移行のどこが公共の福祉か聞きたいのだが
>>467 どこが極端なんだ?
視聴者に不必要なものを押し付ける以上は当然だと思うが。
B-CASは今のうちに世間様に顔向けの出来ない不当行為は止めておいた方がいいんじゃないか?
ニュー速とか見ても分かるが、B-CASに対する世間の風当たりはかなり厳しいぞ。
このままでは利権どころか会社として存続することすら難しくなると思われるのだが。
文句ある奴はテレビ見るな!
以上
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:35:56
総務省の見解キター
普及率関係なく強制的にアナログ停波すべき。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:42:00
アナログ停波でテレビは終了
4842有線、買いですかね?
>>473 別に強制停波しなくてもいい。
アナログ放送の電波利用料を毎年5000億円くらいにすればいい。
>>477 アナログ停波によって帯域は携帯電話に開放することになっているので、
延期するなら携帯電話で得られる電波利用料を根拠に算出するのが合理的。
普及率の低迷はコピワンだのB-CASだの持ち込んで視聴者を怒らせた放送局の責任。
その責任も取らず停波延期してタダ同然で電波占有なんて許されるわけもないだろう。
>>478 そんなことしたら地方民放は軒並み倒産しますが
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:54:43
地方局なんて潰れて良いだろ。
>>480 同意
キー局を全国カバーするようにして各都道府県に1つずつ地方局を置けば良いのに
これ以上はスレと関係ないからやめとくが
放送にあって通信にないもの、それは「公共性」
放送が聖域と言われる所以はここにある。
地方局は政治家の後ろ盾があるから決して潰れることは無い。
公的資金投入によって今後も手厚く保護される。
>>482 民放の地方局は元もと全国均一のサービスではないから。
民放地方局を公的資金で支援すると言うことは、イコール特定の地域を
税金で優遇すると言うこと。自力で持たない地方局は潰れるのが自然。
と言うか潰すべき。
B-CAS暗号で囲い込んだ瞬間から、「公共性」は吹き飛ぶけどな。
電波を傍受しても視聴できず、視聴しようと思ったら活動実態すら不明な企業と契約しなければならない。
公共財は誰でも等しくサービスを受けることが出来るのが大前提だが、B-CAS暗号で囲い込んだ電波は
私物化されていると断じてよく、もはや公共性を盾にガタガタ抜かすことは出来ない。
コピワン見直せって言ってるのは、総務省の温情だと思っておけよ。
本音では独禁法違反でB-CASに公取委を差し向けたいんだからさ。
>>485 高校生にしては上出来のシナリオですね。
よくがんばりました。
でも社会勉強が全然足りてませんよ。
地デジへのB-CAS導入に関しては総務省も片棒担いでるし、
公取委は総務省の管轄にないから差し向けるなんてできない。
至上命令は電波の有効利用
コピワンとかB-CASは民間マターであって総務省が関知する内容じゃない。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:06:32
>>489 ダウト
何も知らない馬鹿な振りはしなくていいから。
何がダウトなのか言ってみろよ。
地方民放が潰れるのも民間マターだから総務省が関知することではない。
>>492 そうだね。総務省が利権と省益を失う覚悟ができてるならね。
空いた電波帯域を利用すれば幾らでも利権と省益を拡大可能。
金を無心してくる地方民放は地デジ化のついでに切り捨てて良し。
現在のアナログ放送については誰もが自由に受信できる点で優位性・利便性があるが、
それを停止したら素直に地デジに移行するという考えが甘い
これだけネットが普及している状態では、アナログ停波で生じる需要はネットに流れるのは明らか
現にGyaoやyoutubeがもてはやされており、ソフトバンクもこんな好機は見逃さないだろう
盾に取っているつもりの「放送」の価値が地盤沈下しているということ
ただ待っていれば向こうで勝手に破綻してくれる
3年後あたりにはもっとひどい足の引っ張り合い状態になってるだろう
>>494 このご時世に新たな利権を作れると思うのが実におめでたい。
そんな甘い考えだからB-CASなんかでミソつけちゃったんじゃないか?
ま、個人的には総務省が勘違いしてくれた方が
県域免許廃止になってうれしいんだが。
>>496 地方局がいくつか潰れたとして県域免許が廃止になるわけ無いだろ。
大勢に影響なし。
>495
アナログの多段中継でビートやゴーストが多数ある非常に悪い映像の地域が沢山ある。
地デジによって解消されて視聴者が驚き、喜んでいる所もあります。
>>495 破綻してるのはお前の論理
YouTubeで流れてる大半は放送コンテンツの違法コピーなのだが。
そこにオリジナリティーなど全く存在しない。
Web2.0とは他人の著作物を盗む事か、おめでてーな。
>495
そもそも、条件不利地域にはブロードバンド環境が無いのですけど。
誰かが何とかしてくれるのですか?
>>468 上で述べたように多くの受益者がいるから。
地デジ以降というよりアナログ停波。
>>468 「無料」とかいうから。
>>498 アナログは届いてたのに地デジが届かない所も生まれますが?
>>499 あくまでも需要を推し量る目安
現在オリジナリティーのないコンテンツが多いのは、
アナログという優位なメディアが存在するから
その停波の期日が迫るほど覇権を取るためコンテンツは充実していく
>>500 ブロードバンド普及率が100%である必要はない
50%もあれば無視できない影響力を持つ
>>499 盗むとかオリジナリティがないとか、視聴者サイドでは根拠にもならない理由で
ネットに流れるのが阻止できるとでも思ってるのか?
導入に高額の費用はかかる、利権の臭いがしてヘドが出る、B-CASコピワンで囲い込まれて
使い勝手が悪いことこの上ない地上デジタル放送と、
世界中のどこからでも見れる、激安PCでも見れる、自由にコピーは出来るわのネット配信が
選択できる状況で、「違法だから」という理由がどれほどの抑止力になると思ってんの?
音楽のネット配信もmp3という違法性の高いネット配信が、再販価格で不健全極まりない
音楽CDを撃破してしまった教訓だってあるだろう。
ボケた権利者側もどうしようもなくなったのか譲歩し始めて、iTMSでようやく違法配信
から合法配信に変わりつつある所だけどな。
犯罪行為を正当化する為に既得権益批判するのはガキのすること。
日本の産業構造を破壊し活力を奪うだけ。
>>501 >真の受益者は電波を利用する事業者共、及び関連機器メーカー連中、
>ついでにB-CAS利権。
なんでこっちの方が多数派なんだよw
どう考えても今のアナログTVが使いたいという一般人の方が多数派。
>>502 >アナログは届いてたのに地デジが届かない所も生まれますが?
見られる様になった所のほうがはるかに多い。
>502
>アナログは届いてたのに地デジが届かない所も生まれますが?
外国VHFによる受信障害から開放される。
メリットは大変多い。
>502
アナログ停波して・・・ネット動画でokとの話と
ブロードバンド環境普及率50%で影響力持つ話と
どう繋がっているの?
>>504 何も批判しているわけではない。現実に視聴者が取りうる道を示してるだけ。
それともお前は「視聴者が日本の産業構造を破壊し活力を奪う」と批判するだけで
何も出来ないのか?
>>508 それを理由に地デジ移行を決める人がどれだけいるか疑問
>>507 道路立ち退きの場合は立ち退く人より利用する人の方が多いが、
この場合は逆、立ち退きを強制される人の方が多い
>>509 アナログを利用していた人全員がネットに移行する必要はないということ
地デジに移行する人が減れば減るほど、囲い込みの放送システムは破綻する
そうなればアナログ停止はできなくなる
>>511 しかし、道路に比べると立ち退きの苦労は大したことない。
>>513 人数が多いから立ち退き費用は多くなる
費用がかからずに済むなら反対はせん
アナログ停波間際にNHKが地上デジタルチューナーを無料配布してくれるから心配ご無用
>>515 その受益が利用者にはあんまないんだよな
519 :
517:2006/08/15(火) 02:03:13
>>517 んなこと言うなら、てめーらメーカーにはテレビ作らせねえ。
こちとら普及しないと責任問題になるからな。
とお役人様はおっしゃいます。
>512
アナログ停波してブロードバンド無い人はどうするんだ?
>>521 そういう人は地デジに移るだろ
それが何か変?
>>518 被災とか犯罪被害とか全国民が可能性あるよ。
>>520 おいおい、NHKが配るとしてもそれはメーカーが作るんだよ。
よく考えて。
>>524 おまえ馬鹿だな。
ARIBに絡んでないメーカーに作らせればいいだろうに。
海外メーカーだってある。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 08:02:34
工作員が暴走しているな
今頃コピワンだEPNだと規格の見直しをやってるんだから2、3年間は様子見でおk。
総務省がファビョって何するか分からないし。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 08:17:27
公取のほうが先かもしれん
公取委が動くほど普及しないんじゃね。
>>529 >ARIBに絡んでないメーカーに
おまえ、おおはじかいちゃったぞ。
よく過去ログ嫁w
話の流れを理解して
ARIBなんかよりNHKの方が力は上なんじゃないの
>>535 メーカーが作るからそこは民業圧迫ではないよ
ということだよ。
だからなに?
B-CASの筆頭株主ってNHKなんだろ。
それがどうした
で?
受信機のコストダウンに繋がる新RMPの規格・実用化をNHKが難癖つけて
阻んでるって本当なの?
地上波にも集金テロップ入れたがってるのは確か
むしろNHKが地デジに併せてスクランブル放送化&料金は振り込みor引き落としのみに
して集金人全リストラしてくれれば諸手を挙げて大賛成する用意があるんだがな。
>>528 停波後の電波利用なんてどうでも良い
そんなことよりアナログ放送続けてくれた方がよっぽど良いよ
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:08:24
本当に停波出来そうに無いな
停波できると言っている連中の話を総合すると、視聴世帯が激減しても
問題ないから予定通り停波するってことらしいが。
地方局のいくつかと、総務省の面子が潰れるぐらいだから大したこと無いか。
ま、停波延期で本当に困るのはテレビ局だからな。
地方局のみならずキー局も結構ヤバいと思うけど。
視聴者数が半分になるなら、広告料金も半分になるしね。
電通が入っていろいろ調整工作はするんだろうが、大幅減
に繋がることだけは間違いない。
>>545 ところで何に使う予定なの?
まさか予定もないのに
「TVごときでVHFつぶすんじゃねーよ、おまえ地デジやるからそのバンドあけろ」といってるんじゃないよな??
>視聴者数が半分になるなら、広告料金も半分になるしね。
あほか?
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:32:47
視聴世帯が半分になっても視聴率を倍にできれば広告料を維持できるんじゃないッスか?
視聴率30%の番組は60%にでもする気か?
やれるもんならやってみやがれwwwwwww
>>552 あーその手があったか。まさにコロンブスの卵、今まで誰も思いつかなんだ。
せっかくの大画面なんだから
六分割にして全てのチャンネルを楽しめますって流行らせるの
視聴率が6倍になる
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:16:43
>>552 視聴率は何人見ているか推定するためにある。BSの20%より、地上波の
10%のほうが、価値がある。
>>535 総務省>>>放送局(NHK>>>民放)>>>>>>>>>>>>>メーカー
WOWOWは元々天下り専用だけど今は違うのかな?わからん
ARIBは放送局とかメーカーで作る団体。通信会社は面倒なので略。
総務省にとって大事なのはスムーズな移行。だから、最終的に普及しない
状況になれば、無料チューナー配ってでも普及が大事。そこでゴミみたいな
メーカーが民業圧迫云々言っても関係ない。寧ろ、メーカーは売れない商品
を総務省が買ってくれるんだから有難い話だ。仮にゴネたとしても、放送局を通して
脅しをかけて、ARIBからつまはじきにされるか。又は、ARIBそのものを骨抜きにされるか。
元MSの古川氏のblogにNHKが松下に脅しをかける話があるから、そのへん読めば
力関係はわかる。
視聴者が半分になったら、アナログ停波の問題も半分だな
テレビ局の数は半分では済まないな
昨年の「愛国者の日」選挙で、おおぜいが
「デジタルテレビを買える層と買えん層に分かれる、二極化社会」を選んだ。
来年の参院選でも、解散がなければ平成21年総選挙でも、同じような結果が出ること確実。
選挙でずっと「二極化社会」が選ばれる、ちゅうことは、
スケジュールどおり平成23年7月24日でアナログ放送停止。
正直、視聴者としてはアナログ停止でいいと思うぞ。
テレビが絶対に必要な連中は無理してでも買い換えるだろうし。
生活保護世帯でもテレビ所有は認められてるから、極貧層は国が何とかする。
むしろ、大量にいる「テレビはどうでもいい層」が、アナログ終了とともに
テレビ視聴も終了することが、テレビ局にとって大打撃になると思うんだが。
その中には、ネットユーザを中心にyoutubeとかでいいやって層も含めて。
視聴可能者数の減少は、間違いなく広告主の価格交渉の材料にされる。
これは、視聴母体が多い在京キー局はべらぼうに広告料が高いが、そうでない
地方局やBSデジタルはかなり安い料金になってることから証明済みの話。
無料チューナーを前提にしている時点でスムーズな移行じゃないから。
民間任せにやらせていたコピワンを今さら見直しさせようとしてるし、
もう泥縄。
>>564 いや、「セーフティーネット」に甘える人間への怒りもまた、
選挙結果に現れちゅうならば。「極貧層」への救済はない。
次期総裁=総総分離は永久にないき時期首相 が
言葉どおり「敗者復活プロジェクト」を立ち上げる?
「アメリカ型新自由主義」を掲げる政党が、矛盾するプロジェクトなんか、
立ち上げるわけないのです。
貧困層や在日に対する優遇措置もキャンセルしてくれや。
「二極化社会」の先駆けとして、NHKは集金人の飼育を止めて欲しい。
>>563 アナログ止めるぐらいならワンセグでいいじゃんってのが大半だろ
ユーザー不在の無駄遣いだな
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 07:05:23
また工作員が出鱈目を言ってるな
>>571 そのワンセグの電波を良好に受信出来るようにする為に
600M級の新電波塔を建設するんだって。
これこそユーザー不在かと
テレビなんてワンセグ端末で十分だという放送局からのメッセージだろ。
糞ドラマやら糞バラエティを高画質で見てもしょうがないし、ニュースや
報道番組をチェックする程度ならちっちゃいワンセグ端末で十分。
公共性の拠り所足る緊急放送に関しても持ち運びできるワンセグ端末の
方が適合しているし。新電波塔まで用意してワンセグ受信を整備するのは
放送局の良心だろ。
関東じゃないんで関係無いんだが、新タワーが稼動したら東京タワーはどうなるの?
映画の撮影か何かでぶっこわすの?
産経新聞が設立母体の(株)日本電波塔。
あくまでも現タワーが親分で、すみだタワーは子分。
災害時の予備・地デジラジオ・FM送信塔の役割のほかに、
「NHK・民放共同FPU基地」すなわち、
共同取材の大元まで、移動できるわけがない。
首都移転凍結、日本の政治経済の要所に一番近い
「共同FPU基地」は、まだメリットありますって。
そうそう。買い換えるぐらいなら見ないと言う人もいるからね。
ひとそれぞれ。
>>581 買い換えるまでもなく買い足しで可だからだいたいは見るだろうね。
>>582 誰がメリットもない金がかかるだけの買い足しを選ぶんだ?
デジタル移行するなら実質買い換えだと思うが
>>582 買い足しのほうが金もかからんし(数千円の見込み)環境に良い。
多くの人が買い足しを選ぶであろう。
メーカーは買い換えのほうが良いがな。
>>584 アナログやっている間は外付けなんて利便性が悪化するだけでメリットの方が少ないぞ
それならアナログ終了間際なら普及するとでも言うかもしれんが
どうせ需要集中して生産が追いつかない落ちになるだろ
値段も数千円の見込みだしな
~~~~~~~
>>585 まあ、ちょっとぜいたくをしたい人は内蔵機を買えばよいだけのこと。
生産が追いつかない予想が今からあるなら、追いつかないことはないだろうね。
数千円でなくても安いことには変わりなし。
>>586 でもアナログ放送で十分と感じている人はその安い数千円でも無駄な出費となる訳で
>>587 >>383 道路の立ち退きみたいに負担が一部の人間に集中しないで、
広く薄く全国民に掛かるから理想に近いな。
今でも薄型大画面テレビヒットの余波でテレビの不法投棄が増加傾向にあるのに
アナログ停波まででどれ程混乱するか見物だな。
>>588 だからそれのどこが公共の福祉なんだよ
道路を利用する人>立ち退く人になる道路立ち退きとは違い
アナログ停波で少しでも不便になる人>デジタル化の恩恵を受ける人なのに
通販で売りさばいて、名簿をNHKに売りつければ儲かりそうだな
>アナログ停波で少しでも不便になる人>デジタル化の恩恵を受ける人
この不等号は主観でしかないな。
立ち退きの費用って自己負担なの?
道路整備なんて土建利権を例に出す当たり、分かってらっしゃる(w
そっちの活動をやってきた方々がこっちの活動にも駆り出されてるんだな。
>589
現在でも自動車、バイク、自転車、冷蔵庫、洗濯機の不法投棄があるのですが、
それは何の余波ですか?
何が混乱しているのですか?
それらも見物してはいかがですか?
>590
貴方が思うアナログの利便性を誰かに保証してもらっていたのですか?
誰かと契約していたのですか?
>>597 公共の福祉とは全く関係ない訳だが
早く588のいうデジタル化での公共の福祉は何なのか説明してくれ >工作員の皆様
>587
メリットを感じたから勝手に商売で放送しているテレビ放送を受信するため
誰から指示される訳でもなく勝手に数万円出して
テレビ、ビデオ、アンテナを購入し設置していたのでしょう。
出費が無駄だと感じれば購入しない選択も出来ます。
>598
>早く588のいうデジタル化での公共の福祉は何なのか説明してくれ
588氏ではないし、何かの工作員でもないけど
周波数の再編が出来る訳です。
今までテレビ放送に使っていた帯域が新しい技術であるデジタル化によって狭く(小さく)なります。
現状、テレビで使っていた帯域が空きますので別の目的で使うことが出来ます。
周波数の再編は他の周波数帯域でも行っております。
では何故このような事が必要であるかというと周波数需要が多いからです。
有限な電波を効率的に使用する事によって新しい利便性、公共の福祉が生まれます。
>>600 アナログ放送が今まで通り放送されていればいらないはずの出費が
デジタル移行のせいでなんのメリットも無いのに必要になるからそれは十分無駄な出費
>>598 デジタル化だけでなくアナログ停波も考えないとね
>>601 そんなに電波帯域の需要があるなら、なぜ地デジをHD放送にしてるんだ?
SDにすれば3分の1近くまで減らせるから、もっと帯域を空けられるのに。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 19:39:35
>>601 B-CASを使った、多大なライセンス料をせしめるのが公共の福祉ですか。
余計なものの設計費用を国民にきちんと返してから言え。
それから、コピワン、NHKテロのどの辺が利便性ですか?
テレビの視聴にカードが必要なことも利便性ですか?
帯域を変えるために国民に多大な負担を強いることが公共の福祉ですか?
ぜひお答え願いたいね。
>>587 電波使用料を満額きちんと支払ってからいう言葉だ。
放送関係に税金が流れているというのに、業界からこんな言葉が出るとは。
亀田一家の件以来、ある程度言葉巧みになったようで。
>>601 具体性がまったくない
アナログ停波を補って余る公益性は示せないってことだな
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 19:52:51
>>608 HDの需要?
そんな物に公共性があるとでも?
日本で生活保護を受けている家庭が少ないとでもお思いで?
しかも、BSデジタルというHD用の放送設備があるのになぜ必要なのか。
説明してくれ。
>>608 問題が明らかに逆。
国策とはいえ、国民がついてこない物は中止されるのが当然。
それから、都合の悪いことは常にスルーとはもはや常套手段だな。
>>608 >HD の需要もあるからね。
ねーよ。
MUSEから続けたNHK技研の投資を無理矢理押し込んでるだけ。
HD縛りのおかげで汚ねーアプコンが蔓延るわ放送局の設備投資が
過大になるわでイイことなし。
>>609 BSデジタルは機器が売れなかったんだから需要が少ないのは明らか。
数ある電波用途のなかでも需要や経済効果等総合的に考えると地デジHDは採用されてしかるるべき。
生活保護レベルにはチューナー購入補助がでる方向で進んでる。
>>609 もう採用には十分ぐらいついてきてるであろう。
本来ならHDとSD両方用意して、
各放送局・視聴者に選択を任せるべき
一方的な都合で決められたもんだから、
需要でHDを正当化するのは筋違い
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 20:12:46
>>597 それでは今すぐに、放送関係への税金使用をやめてください。
使わない物、さらには国民に必要とされない、非公共的な物に、公共の財産を当てるほど日本は裕福ではないのでね。
>>612 SD機も既に出てるな。
批判すべきはそれをあまり売ろうとしない量販店。
オレが思うにアナログを停波せずにUHF帯のみにすればいいと思うんだ。
それならVHF帯が空くし、ほとんどのユーザーは影響を受けない。
一部、VHFのアンテナしか無い家などはアンテナ工事をしないといけないが、
受像器の買い替えやチューナーの買い足しはしなくてもいい。
HD画質を望む人だけデジタルに移行すればいいんじゃない?
だいたいテレビのような公共性の高いのサービスが停止すること自体が異常だと思う。
ラジオからモノクロテレビに移行した時もラジオは残ったし、カラーテレビに移行した
時もモノクロテレビはそのまま使えた。何故、デジタルテレビに移行する時だけ
機器の購入が必要なのだ?
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 20:32:03
>>611 ソースもなしに発言か。
HD、デジタル化などが消費者の利便性を下げる口実になっているのだが許されることではない。
国民の血税を使い、放送を補助しているというのにどうしてこのような事態になっているのか。
それだけではなく、地上デジタル受信機器にはARIBの認定が必要である。
この認定には明確な判定基準はない。
さらにひどいことに、地上でしたる放送に使われている暗号化システムを破られた企業には罰金が科せられる。
公共放送でなぜ、私的団体が罰金を下せるようになっているのだ?
ARIBには国内大手家電メーカも出資しているが、今後日本の産業を支えるであろう新企業の芽を摘むことも無くはない。
最近ではEPNというコピワン脱却のためのシステムが採用されたが、これによって公共放送にあってはならないシステムがまだ存在している点について回答をいただきたいね。
>>616 それならチャンネル数が足りなくなる
デジタル化で周波数の節約とか言ってるが現実は別のチャンネルで中継してる中継所も多いけどな
>>609 どうして帯域が広いBSデジタルが受け入れられなくて
地デジにHD需要があると思えるんだ?
電波の有効利用だけじゃ国民に説明するお題目として弱いし、
MUSEハイビジョンの失敗の責任をとりたくなかったから
NHKや総務省が勝手にHD採用を決めただけだろ。
どう考えても「公共の福祉」なんか二の次、三の次というのが見え見え。
また、経済効果なんてお為ごかしで煙に巻いてもらっては困る。
地デジをHD化したくらいで経済効果の恩恵を受けるのは
ごく一部の家電メーカーくらいじゃないのか?
きちんと数字とソースを示してもらいたい。
それに、生活保護レベルにチューナーの補助が出る方向というソースは?
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 20:52:25
今思ったんだが、終わらないと思う人が集まる場所にどうしてわざわざ「思わない」人が書き込んでいるのだろうか。
わざわざ半角カナを用いて書き込んでいる人は何が目的なのか。
ご丁寧に怪しい解説まで付いているときた。
大変素晴らしい!
>>624 脊髄反射レス?
とりあえず反応はしてるけど中身がない
8/11くらいからレスが伸びてるようだが何かあったの?
夏休みもそろそろ終わりですよね
工作員の火消しガイドラインに抵触する書き込みがあったんだろ。
>613
貴方が全く使ったことがない山間部の林道には税金が使われて整備されておりますが
そんな物の整備は非公共的な物に当てはまるのでしょうか?
>599
結局>596、>597への論理的な反論は全く出来ないと言うことですか。
そのようなコメントで何か変えたり生まれたりするとお考えなのですか?
>>629 誰も使わない道ならそうじゃないかな
どっちかっつうと、街の主幹道路がいきなり封鎖されて、
次からはこっちの有料道路使ってくださいねーって言われているようなもん
もと使ってた道は「公共施設建設予定」って看板のみ
>606
電波使用料は満額払っていたと思うのですが?
>606
NHKのテロップは消せますし。
あれ、受信料払わないで見たいと言うことですか?
それが貴方の利便性ですか?
>>632 言い換えが上手いな
これに工作員がどう返してくるかwktk
>634
別人でしたか。失礼。
>632
その例えだと"街の主幹道路"だって有料だったのでは?
>>636 一時金だけだから有料道路というのは無理があるな。
一時金も廉価だし。
有料というより廉価フリーパス購入が必要というだけ。
>>639 現在最低でも2万近くかかる一時金が廉価ですか
>>590 一番大きなアナログ停波のメリットについて考えてないね。
>>637-638 >では何故このような事が必要であるかというと周波数需要が多いからです。
>有限な電波を効率的に使用する事によって新しい利便性、公共の福祉が生まれます。
これ、あなたが記したカキコですよね?これってどこかで見聞きしてきたのですか?
道路の例えで不満なら、普段あなたが通勤なり通学なりで使用している
鉄道に置き換えて考えてみては?
「日本全国に新幹線の鉄道網を張り巡らせます。
但し、今まで皆さんが利用していた在来線は全て廃止します」と。
>643
637-638は私です。
見てきたことですよ。
その鉄道の例えの方が道路より的を外しているような。
>>643 機関車を電車に徐々に変えるぐらいの喩えが正しい。
そして、架線を張り巡らすと同時に光ファイバーも引き他の用途にも使う。
>>644 >見てきたことですよ。
どこで?
>その鉄道の例えの方が道路より的を外しているような。
どの辺りが?
>646
総務省のサイトなら貴方でも色々調べられるのでは?
>>645 どこが正しいんだ?
まだ新幹線に置き換えてしまう例えの方が正しいぞ。
利用者に不必要に負担を掛ける置き換え方だしな。
>>647 >総務省のサイトなら貴方でも〜
そこは自分もさんざ見てきたが・・・
というかメインソースが総務省のサイトかよ!?
役所が発表している内容が全て正しいと信じている訳???
>>648 一時金だけだから無理があるな。
一時金も廉価だし。
新幹線というより廉価生涯フリーパス購入が必要というだけ。
地デジを道路の例に置き換えるなら、
区画整理に便乗してナビゲーションシステムの道路を導入し、
そのシステムに対応した1台数千万円の車に買い換えなければ
通れませんと言ってるようなもの。
じゃあ車で例えればどう?
今まで売ってた車は排ガス規制かなんかで2011年以降走れません
高価なフィルターを付けるか対策済みの高性能な車に買い換えてくださいみたいな
>649
海外と比較し検討すると日本はかなり合理的に
進めていると思う。
>>612 SDマルチ編成の選択は放送局で可能。
視聴者もSDデジタルテレビの選択可能。
また、放送局が13セグメントか4セグメント、どちらも選べたとしても
みな13セグメントを選んだであろう。
>>654 それも総務省関連からのソース?
こういう場で実年齢を問うのはご法度かもしれないけど、もしかして高校生位?
当事者側・官公庁が発表元のソースは鵜呑みにしない方がいいと思うよ。
放送業界で実際に働いてる人が知り合いにいるんだけど、ちょっと前に地デジについて
話を振ってみたら、「…う〜ん、実のところ現場レベルでもこれといった情報が入ってこないのよ」
と返された。
まあ、どうしてもってことなら
アナテレビを最後に売ってから10年後に停波しますというならまだしもだなあ
今、アメリカではアナログテレビを売るのは禁止
それでも普及に苦労している
日本は今でも半分はアナログテレビ売ってるわけで
これがゴミになる環境問題からも問題
なぜアナログを禁止しないのか?
どうせ延びるんだろと国民に思われても仕方ない
>>658 アナログテレビだって廉価SDデジタルチューナー買い足せば済むんだからよいんじゃねえ
>>659 廉価SDデジタルチューナーなんてメリット皆無なもの何故導入する必要があるんだ
と一般人は思うけど
>656
私を見下したいから高校生を持ち出しているのでしょうけど・・・
それは知人がそういう職種や立場、地位にいないだけでは?
一見関係有りそうで違う話ですね。
私の所には入ってくるし。
>>660 地デジを見るため。
公共の福祉のための多少の負担はやむなし。
いやなのに道路建設で立ち退く人の負担に比べれば小さい小さい。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:17:21
アナログ停波どうせ延びるんだから、アナログテレビ買います
>663
もうほとんど、アナログの放送設備の更新していないんですよ。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:22:51
いいじゃん、国民の多くがそのように思ってるんだから
思うのは勝手
それでも停波する勇気があればすれば良いと思うよ
>>662 停波後の周波数を有効に使うなら十分公共の福祉だけど
現状はアナログ放送続ける方がよっぽど公共の福祉
>>663 今アナログテレビ買ってる人はそう考えているんだろうな
一度でも停波延ばすとまた延びるからと思ってデジタル導入先送り→普及率伸び悩む→停波延ばすの無限ループに陥りそう
でも、十分に普及していない状態で停波するとテレビ局の権力が落ちる
結局どっち選んでも放送局に明るい未来はないな
>>661 見下すつもりはない、ただ書き込みの内容から「それ位の年齢なのかな」と感じた。
>それは知人がそういう職種や立場、地位にいないだけでは?
某キー局で生番組の制作に関わっている。
詳しくは言えないけど、ジャンル的には現在ではHV放送が主流。
>一見関係有りそうで違う話ですね。
>私の所には入ってくるし。
この辺よく分からないので詳しく。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:35:24
>>667 >今アナログテレビ買ってる人はそう考えているんだろうな
必ずしもそうとは言えない
今25インチが2.5万円で買える
万が一2011年に終了しても年間わずか5千円
今15万円出してデジタル買ったところで何年持つか?
ひょっとしたら5年でアナログ停派前に壊れて買い直させられる可能性すらある
しかも先のアナログ買った人は、停波したその時安くなったデジタルを新品で手に入れる
どう贔屓目に見てもアナログ買った方が安上がり
合理的な判断が出来る人なら今デジタルテレビなんか買わない
>668
>某キー局で生番組の制作に関わっている。
そりゃ入ってこないよな。
制作の人間は直接関係ないからなあ
関係あるのはNHKで言えば総合企画室のような部署
>>669 そういう合理的な考えの人がいるとは思うが、何か一つ忘れてないか?
まだ地デジの電波が来てない地方でそういう判断がされるのは理にかなってるが、
東名阪の三大都市圏でそういう判断をされてるってことは、
今のデジタル放送は魅力がないってことの裏返しだ。
ここではなぜか停波間際に格安チューナが出回ることが暗黙の了解になってるが、
そんな保証はどこにもないし、今の高い時期にデジタルテレビを買った一部の国民は
そんなこと断じて許さないだろう。総務省がいくら騒いだところで、
人気商売の政治家が富裕層の意見を無視して賛成できると思うか?
それも、総務省やらARIBやらが好き勝手やった尻ぬぐいを。
ここでは期限通り停波すると強弁する人もいるが、
俺は2011年に民放が泣いて停波の延期を
要望している光景が目に浮かぶよ。
というか、電博も動かざるを得なくなるだろ。
経済の流れが狂っちまう。
まあ、今から方向転換して古参メディアは切り捨てるかも試練が…
>>673 保証がなくなってからいってくれ。
>今の高い時期にデジタルテレビを買った一部の国民は
そんなこと断じて許さないだろう。
SDで高い時期のとは比較にならないから文句は出ないよ。
主に市場原理と廉くなるだけだし。
>>673 現状、デジタルの電波使用料を格安にしてもらってるのに文句はいえないだろう。
停波して経営がうまくいかなくなるなら、努力が足りなかったというだけだ。
民放
>>676 >保証がなくなってから
ってそもそも保証がないでしょ。あるのは希望的観測だけ。
2011年停波の大前提として地デジのエリアカバー率を対アナログで100%に
しなくちゃならないわけだが、間に合うのか?
放懇とか一部ではIP再送信で騒いでいたが、どうも実態が見えてこない。
そもそも中継局がたてられないようなところに光ファイバーが来てるとは
思えないのだが。
>>650 強制的にETCに移行という例えがいいのか。
680 :
676:2006/08/17(木) 02:04:45
市場原理で
チューナー追加すればいいという意見があるが、アナログと全く同じ使用感では移行できないだろ?
ウチのオカンなんかいまだにテレビガイド見てGコード予約してるけど、これもできなくなるよな?
>>678 常識から考えて廉価SDチューナーが出る確率はかなり高い。
電波使用料に投入によって2011年のカバー率は98%から100%に上がった。
地方民放への税金投入を要望しているのは地方自治体。
国民だって国が責任持ってデジタルチューナーを無償配布して欲しいと思ってる。
世論に後押しされて3兆円くらい予算計上すれば予定通りアナログ停波可能。
>>648 無償配布は無い。あっても一部の貧困層のみ。
税金投入も無し。
>>683 では、なぜ今廉価SDチューナーがないんだ?
市場原理、顧客本位で考えたらあってしかるべきなのに。
世の中ゴーストで悩んでる人はいるから、難視聴対策として
カタログの隅に載っていてもおかしくないのにそれがない。
テレビ業界の思惑として「今の普及率では廉価チューナがないと困る」
というのはわかるけど、B-CASみたいな非関税障壁が幅をきかせていて、
なおかつ家電メーカーも利の厚いぼったくり商品しか出さない現状で
「常識から考えて」ではちょっと根拠が薄い。放送局は当事者だから必死だろうど、
家電メーカからしたら極端な話、廉価チューナみたいな利益の薄そうな
モノを出す理由がない。せっかくB-CASの大株主になったんだから。
それと、電波利用料の話はもう決定したのか?今のところまで検討程度の話だと思っていたのだが。何で受益者でもない携帯電話ユーザーの間接負担で
地デジを促進しないといけないのか理解に苦しむ。
ま、それでもカバー率100%は無理みたいだが。
>それでも、日本民間放送連盟は「全国の98%までは自力で投資できるが、
>離島や山間部の中継局までは手に負えない」(広瀬道貞会長)と、
>150億〜200億円の公的支援を求めている。
毎日新聞 2006年7月26日 3時00分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060726k0000m020140000c.html
おっと、改行し忘れた上に誤字まである。
見にくくてごめん。
>683
携帯電話が電波使っているから電波使用料を負担しかねればならないの。
携帯電話が一般化する遙かに昔から小学生でも無線機を使っている人は
間接的に電波使用料を払っていたのですけど。
現状、アナログでも100%の視聴者が受信出来ないのですけど、それは理解されていますか?
691 :
690:2006/08/17(木) 02:31:21
690でのアンカー打ち間違えました。
正しくは
>688
携帯電話が電波使っているから電波使用料を負担しかねればならないの。
携帯電話が一般化する遙かに昔から小学生でも無線機を使っている人は
間接的に電波使用料を払っていたのですけど。
現状、アナログでも100%の視聴者が受信出来ないのですけど、それは理解されていますか?
>>691 そりゃ、小学生であろうが誰であろうが電波を使っている場合は電波使用料を
払う義務はあるだろうが、それらの都合で周波数変更をするわけでもないのに、
民放というれっきとした民間企業の営利活動のために電波利用料を使って
いいわけないだろ。民放は金がないんなら銀行融資なり、証券市場なりから調達すればいい。
NHKは受信料があるんだからまずはそちらで対処すべき。
アナログでも100%の視聴者が受信できないことぐらいはわかるが、
では民放連の会長は
「アナログでは映らないとこまで含めてデジタル化したいから金をくれ」
という意味で毎日新聞にコメントしてたのか?
それはそれでおかしいと思うんだが。
>692
>では民放連の会長は
>「アナログでは映らないとこまで含めてデジタル化したいから金をくれ」
>という意味で毎日新聞にコメントしてたのか?
民放連の会長への疑問はこんな所に書かず直接してくれよ。
それとも>691が民放連の会長とでも推測出来たのか?
>>693 そういう意味じゃないが、誤解したなら謝る。
俺がいいたかったのは
「アナログですら対人口で100%の受信エリアを達成できてないのに、
デジタルなんて言わずもがな」
毎日新聞にあるコメントは
「電波利用料をつぎ込んでもデジタル対応中継局をアナログ比100%に
整備するには金が足りないからもっと金をくれ」
とせびっていると解釈するのが妥当ではないかいうこと。
691の指摘の論点はピントがずれているといいたかった。
>692
>それらの都合
とは何にかかっているの?
>>688 停波直前まではそれぐらいしかメリットがないから。
普及率が低いほど、需要が多くなり、特に希少な部品もないので、供給も増え廉価になる。
電機業界は生き馬の目を抜く世界だから、そんなことは不可能。
HDチューナーを出してないメーカーも参戦して来るだろうし。
電波使用料投入でカバー率100%になります。
投入しないと98%になります。
投入が融資になるか真水になるかは未定。
>>695 わかりにくくてごめん。今度からもっときっちり推敲するようにする。
それらの都合というのはというのは
>>691の指摘した無線機を使ってる小学生や携帯電話ユーザーのこと。
つまり、携帯電話の事情やアマチュア無線の都合で周波数変更をするわけでもないのに、
どうしてテレビ局のために電波利用料を充てなければいけないのかといいたかった。
何度もスレを汚してごめん。
>>697 だから、停波後携帯電話向け映像配信に空き帯域を利用する。
アナログ停波延期したら携帯電話のキャリア、ユーザーが大騒ぎ。
>694
>688
>何で受益者でもない携帯電話ユーザーの間接負担で
では携帯電話ユーザーは受益していて電波使用料を負担する必要性は理解できたということですか?
そもそも >691 は上記の説明にしかならないのだけど、どうやって新聞記事のへのコメントと解釈出来るのか理解できません。
それで的はずれだと反論されても困るよ。
失礼だけど一般的な読解力がなければ討論出来ませんよ。読み方や解釈まで説明は面倒です。
この読解力では総務省なりの資料読んでも十分理解出来ないのでは?
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 07:42:32
また工作員が見当違いな事を言ってるな
デジタル移行で放送局に流れている金は電波使用料だけじゃないから。
>>579 しかしそうなると、災害時は旧東京タワー利用なので
関東の郊外部で中継がない部分は災害時電波が届かない??
アナログと異なり見えるか見えないかだし、音声すら聞こえなく
なるのだからかなりまずいと思うのだけど。
>>703 反論できない時にそのワードを書き込むルールなのか?
屁理屈でもいいから書いてみてよ。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 10:45:22
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 11:56:31
引きこもりの真性電波工作員があばれているな
>>696 >HDチューナーを出してないメーカーも参戦して来るだろうし。
ARIBの認証をうける必要があるから国内大手メーカーしか出せない
だいたい、B-CASがある限り廉価チューナなんて絶対無理。
ここには全く競争が働かないので、B-CASがライセンス料を引き下げる可能性は限りなく低い。
現在のチューナ価格は既に原価ギリギリです。
メーカの開発者はB-CASに掛かるライセンス料や協力費が高すぎると嘆いています。
>>690 >携帯電話が一般化する遙かに昔から小学生でも無線機を使っている人は
>間接的に電波使用料を払っていたのですけど。
電波利用料が導入されたのは平成5年4月1日からだから携帯電話が一般化する遥か昔からってのはうそだな。
携帯電話が一般化するちょっと前くらいってなら判るが。
遥か昔の小学生は電波利用料なんてなかったもの。
>>713 メーカーの中の人はその窮状をもっとリポートしてください。
具体的にいくらのチューナーのうち、B-CASライセンス料その他で
いくらとられているのか晒してください。
それなしだとパンピー(死語)はぴんと来ません。
>>715 一応中の人だけど。
包括的な守秘義務契約があるので無理。もちろん金額も含めて。
>メーカの開発者はB-CASに掛かるライセンス料や協力費が高すぎると嘆いています。
これが本当か嘘かも俺からは言えない。
言った奴は契約違反だぞ。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:38:12
契約社員の方でつか?
中の社員食堂ででご飯を炊いている人です
B-CAS氏ねって言いつづけて、チューナー買わねば
総務省も動くよ。コピワンもこれで実際動いたんだし。
ARIBだって総務省の顔色は伺わないと偉そうにはできない。
チューナーが計画どおり普及しなくなれば、その都度
審議会でB-CASの独占性・秘密性が問題になる。
ARIB認証の不透明性も問題になる。
重要なのはB-CAS氏ねARIB氏ねと言うこと
メーカー内部の人間に期待するものでもないでしょ。
>>716みたいな守秘義務が必要な理由を知りたい。
隠さなければ困るような商売ってことか?B-CASは。
本店所在地すら隠してる秘密主義って一体何を意味してるんだ?
(本店だけは調べれば出てくるが業務実態は横浜にあるようで、こっちは完全に謎。)
テレビ見るのに全ての視聴者がB-CASと強制的に契約しなくちゃならないなんておかしな世の中だね。
それを是正しようともしない総務省もどうかしてる。
ライセンス料とか詳しい数字が出てくると一気に炎上するだろうなw
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:37:15
皆がデジタルテレビなんか買わないことですな
ちょっと考えれば、故障して買いなおすハメに陥ったって
アナログテレビを買い直したほうが金銭的にトクに決まってます
デジタルが便利で使いやすい魅力的なサービスなんて考えてるおめでたい人なんかいないでしょう
わざわざ不経済で不便なものに買い換える方というのは、単にマスコミに踊らされているだけなのです
全ての人が足元を見つめ、損得勘定を行い、経済合理性に基づいた消費行動を取る限り
デジタルテレビは絶対普及しないことになります
そうなれば地アナ停波も行えなくなり、皆がよりハッピーとなります
一人でもそういった合理的な消費行動を取る人が増えることを願うばかりです
>>722 公開された料金表がない以上、関係者の口は堅いと思うぞ。
ライセンス料が全社一律である保証もなく、またライセンスを受けてる
会社も少数なので、もし各社バラバラの料率を設定してたら喋った奴が
誰だか特定できることになるし。
なかなか悪質なやり方だと思うよ、マジで。
\3780ですよ
日立、松下、東芝もB-CASに噛んでるだろ
更にはARIBで標準規格の策定に携わってきた分際で
家電メーカーがしたり顔でB-CAS批判してんじゃねーよ
B-CASの大株主ってNHKじゃないの?
税金やら使って整備した公共システムなんだから、
本来ならライセンス料も含めてB-CASの財務は公表すべき
アメリカならこんなの存在できないだろうに、日本はだめだな…
>>726 それ以外のメーカ(シャープとかソニーとか)はB-CASに関わってない。
株主は格安、それ以外は高額のライセンス料って可能性は十分考えられるが。
で、これは標準規格ではなくてただの技術資料。
一部の連中が強引にねじ込んだだけ。B-CASスレ行ってこい。
ソニーはFelicaが儲かってるからB-CASに興味ないんでしょ
電子マネーはいろいろなところが競合しているけど、
B-CASはカルテルで独占。
ま、felicaの高シェアは自由競争で勝ち取ったものとはいえ、
運用方法を間違ったら独禁法違反になりかねないレベルのような気はするけど。
例えるならWindowsやOfficeと同じようなもの。
で、B-CASは?
こっちは競争もせず談合で独占的地位を築き上げた紛れもない独禁法違反。
運用も恣意的なライセンス供与が行われてる疑いが濃厚な独禁法違反。
犯罪者B-CASは公正取引委員会に通報しよう。
とっくに通報済み
公共の福祉が(ryなんて言い訳、デジタル移行に便乗して一民間企業である
B-CASに独占を許している事実の前には吹き飛ぶ罠。移動するまでもなく
こんな詭弁は終了。
>>735 移動も何も、そのスレからB-CAS社が雇った工作員がここに移動してきたのだから仕方ないだろwww
>>300番あたりからの異常なレスの速さはまさにそのスレのものだw
それとも工作員相手に諭してみるほどマヌケかお前はw
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:29:11
>>738 それが真実かどうかしらんが、とばっちりでみんなに迷惑掛けるな。
真実ならそいつらに反論しないで誘導しろ!
スレ違いなら
>>738 でもB-CAS擁護のレスが少なくね?
なんとなく総務省寄りの感じ、まスレタイから言えば当たり前なんだが
より臭いのきついうんこには多くのハエが集るんだよ
>>740 工作員のやることは擁護じゃなくて批判逸らしだからな。
Felicaだの道路だの関係のない話を持ち出して場を混乱させてるだけ。
「B-CASのせいでチューナが高くて2011年にはアナログ放送を打ち切れない」
って論調が何かの工作員的ガイドラインに触れたんだろう。
B-CASとは切っても切れないからスレ違いではないと思うが、
そればかりで
>>723みたいなのが流れに取り残されるのはどうかと
>>744 >「B-CASのせいでチューナが高くて2011年にはアナログ放送を打ち切れない」
ここから逸脱すればスレ違い
まあ、停波直前、政府筋のチューナー価格予想が数千円だから、
B-CAS が高いなら、チップ化するなりどうにかするでしょ。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:54:39
工作員必死だなwwwwwwwww
>B-CAS が高いなら、チップ化するなりどうにかするでしょ。
そもそも、これが工作員的発言なんだよ。
ライセンス価格が供給形態変えただけで値段変わるかよ。
B-CAS斬るスレで論破されて最近言わなくなったと思ったら、別スレではまた繰り返す気か。
>>740 工作員とはどちら側の工作員?
初めに道路の話を出したのはどちら側?
間違えた。743だった。
>>743 工作員とはどちら側の工作員?
初めに道路の話を出したのはどちら側?
>>748 なんで唐突にライセンス料だけに話を絞るの?
チップだと機能が落ちるからライセンス料も当然下がるでしょ。
足りなければ、政府が指導してどうにかするでしょ。
数千円と予想してるんだから。
>>743 >論調が何かの工作員的ガイドラインに触れたんだろう。
どのれすが工作員の反応?
B-CASカードって地デジ専用の方が高いんじゃなかったっけ。
>>751 >チップだと機能が落ちるからライセンス料も当然下がるでしょ。
ソースプリーズ
無ければ貴方のただの妄想
というかこれ以上何の機能落とすんだ
チップ化しても削れるコストはICリーダーくらいしかないぞ
>>365前後から存在すらしない廉価SDチューナーがどうこうとか
道路がどうこうとか言い出した変な人が頻繁に現れてるな。
地デジ移行による受益者が視聴者ではなく、放送事業者、機器メーカー、
B-CAS社という下りが地デジ推進工作員のガイドラインに抵触したと
思われる。
>>754 昨日下がるんだから当然そうなるでしょ。
根拠があるから妄想ではなく予想。
>>755 停波直前の廉価SDチューナーは常識だけどな。
HD機器売りたいから関係者は口には出さんけど。
>>757 廉価SDチューナーの話を叩いてるのはメーカーの工作員ということだよ
>755
365あたりから受益者がそんな奴らとういう話出ていた?
道路工事の立ち退きを例にする当たり、視聴者は受益者ではないことを
認めたも同然。公共の福祉云々もそうだよね。
やっぱり地デジの受益者は一般視聴者じゃなかったんダネ。
>>761 視聴者も一部はメリット感じてるから、受益者だろうね。
負担者同様広いということだな。
>>762 一部のみなのが問題
大多数はデメリットを感じてるわけだ
>763
どんな統計結果ですか?
>>755 それがB-CASの工作員。
仮定の話とかレッテル貼りとか根拠レスのない希望的観測とかで
混乱させてるだけ。
B-CASスレでは住人が慣れて通用しなくなってきてるからこっちで工作
始めたんだろうが、そのB-CASスレ住人が大挙して押し寄せてしまってるw
>>763 アナログ停波でメリットがあるからよいんだよ。
>769
よっぽど都合が悪い状況になるのか。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 06:58:38
工作員必死だな
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 07:07:43
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 09:46:47
CMなどで流れる
「地上波放送は2011年7月24日までに、現行のアナログ放送からデジタル放送に完全移行します」
この文章は正しいのか?
もっと早くに変わるかもしれない可能性もあるということか
>>773 停波直前でアナログ機器が壊れしまった場合を想定してるんかないかな?
無理になおす義務は無いと。
>>773 正しい。
電波を出している放送局に対するアナログ放送の期限がその日だから。
2011年7月24日までに買い替えなければと言外に暗示をかけている
サブリミナル効果の一種だと思う
あのCM、アナログ放送からデジタル放送に完全移行するからと言って、
視聴者にどうしろとは一言も言ってないんだよな。ご理解とかご協力程度の
ことだけで。
>777
誰かから指示されてアナログテレビ放送見始めたのか?
デジタル移行につき合ってテレビを見続けなくてもイイってこった。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 12:07:16
デジタルはアナログの代替にならない。別物だ。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 12:58:45
BSのアナログ放送って何年までに終わるんですか?教えて下さい
>>781 地上アナログと同じ予定。
BS-9chは先行して来年停波。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 13:14:29
ありがとうございます
BS放送の受信ができないんですが・・・何故だかわかる人いますか?
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:04:46
アナログ人間とともに2011年に消滅します
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:29:53
つーか、ここの工作員は本当にわかりやすい。
最初はキーワードだけで返答していた(電波)が、最後には自ら燃料になってくれている。
そもそも、この問題について明らかに狂った肯定意見、加えて都合の悪い質問については一切返答しない(頭が足りないため論理的な発言が不可)という行動が目につく。
更に、ほかに専用のスレがある質問を初心者の様な振る舞いで行い、流れを妨害する。
>>794や
>>784の様な初心者が、わざわざこの板に書き込んでいること自体不自然なのだよ。
>>778 公共サービスについて意見することがそれほど気にくわないのか。
いくら電波使用料とはいえ、公的財源であることには変わりはない。
一つの産業にこれほど多くの資金を投入することは許されることではない。
電波使用料の目的である「電波の健全利用」のどの辺を満たしてるのかきちんと説明しろ。
「地上デジタル化がいやならば見なければよい」という言葉が出ている時点で、先見性のない国民を無視した一方的な物であると判断されるのも当然である。
最近、人多いのはアナログ停波のCMをよくやっているからかな。
とりあえず、国民不在の強引なやり方だから認めちゃだめだね。
停波したらTVを切るくらいの心構えでいたい。オレはそうする。
>>787 >>電波使用料の目的である「電波の健全利用」のどの辺を満たしてるのかきちんと説明しろ。
「健全利用」の意味はわからんが、
「有効利用」のためのアナログ停波なのでは?
>787
これを読んで
「 頭が足りている論理的な発言 」
と思う人はどのくらいだと思う?
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 11:59:17
>>789 じゃあ、何でHDなんて放送しているの?
公共放送で帯域の無駄遣いしてるのは矛盾している。
都合の悪いところはスルーして、スプロールな読み方をするのがお得意なようで。。。
>>791 帯域を減らすのが目的ではなく
あくまで「有効利用」なのだから良いと思うが?
何を基準に「有効利用」かどうかを判断してるんだ?
現状多くの人が利用しているアナログ放送を「帯域大食いで無駄だから」
という理由(建前)で地上デジタル放送を推進してるはずなのに
わざわざ帯域を食うHDで放送する意味はないと思うが。
HDはBSデジタルで実現できるんだから
地上波でもそれをやる必要性がわからん。
それとも、アナログ放送をやめる理由は
「帯域以外のほかの理由で電波が有効利用されてないから」
なのか?
日本の基幹産業の一翼を担う家電業界が頭打ちだから。
796 :
793:2006/08/22(火) 17:52:41
知ってるが、それとHD放送と結びつくのか?
確かに今の中継局のチャンネルの使い方は無駄かもしれん。
専門ではないのでよくは知らんが。
しかし、SD画質で同一周波数による中継を実現した方が
帯域はもっと節約できていいんじゃないか?
なあ、どのみち「デジタル」にせんと帯域の節約にはならんやろ?
つまり、今のテレビは使えんってこっちゃ。
買換を促進するには「帯域の節約」だけじゃたりんから
「HD化」が必要なんやろ?
放送局の設備投資についても、SDとHDでは段違いなのにな。
地上波放送にHDを強制したことにより、帯域以外にも多くの
無駄な負担を生じている。
あと、HD放送で1080iを採用したことも無駄遣いの元。
テレビでフルスペックハイビジョンの呼称で騒動になってたけど、
720pにしておけばもっとローコストで放送と合致した解像度の
テレビを量産できたはずなのに。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:44:47
今のアナログをずっと続けてくれた方が
省資源にもなり、電力消費も過大にならず、ゴミ問題に転ずることもなく、CO2の余計な流出も抑えられ
環境問題には余程プラスになると思う
まだ使い道さえ決まっていない電波の有効利用と、地球資源の有効利用
どっちが重要な問題かいま一度考えて見るのがよかろう
>799
地球資源を考えるのならばアナログテレビすらない無い方が有効じゃないのか?
>>800 それはそうだがアナログ廃止してデジタル移行を強制させる方がよっぽど地球資源の無駄遣い
>801
送信電力1/10になります。
帯域の節約とか有効利用というが、誰が望んでいるんだ?
一般庶民がそんなこと望んでいるとでも?
こんなデジタル化が成功するとは思えない。
温室効果ガスを日本は1990年比で2012年に6%削減を義務づけられているわけだが
今もって毎年増加させてるわけで、よほどのウルトラCでもない限り削減は不可能
テレビ放送のデジタル化によってどれほど温室効果ガスは削減されるのだろう?
まさか、増やすとは言わないよな?な?
>>800 地球資源を考えるのならば、はやく死んだほうがよくね?
>>805 日本はもうすぐ人口が減少傾向になる省エネ国家ですよ?
>>806 じゃデジタル移行しなければさらに省エネ国家になるな
地デジ強制移行で視聴世帯激減→省エネ国家実現
小池環境大臣にみんなでメールを出そう
京都議定書遵守のため、環境のため
絶対地上アナログ停止は撤回するべきです
総務省と戦ってくださいって
早くしないと、あの人辞めちゃうよ
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:10:10
アナログやめさせろなんてほざいてる奴は、みんな携帯電話を
取り上げてしまえばいい。
覚醒剤やめますか? それとも人間やめますか?
アナログやめますか? それとも携帯電話やめますか?
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:11:15
うぇwwwwwマジレスしてるよwwwwwwwww
キメェvvwwwwwwwww
>>810 ん? 反論を書き込もうと思ったんだが、よく見ると論旨が逆だな。
失礼した。
810はアナログ停波に反対してるんだな。
最後の一行はアナログの後に「停波」が抜けてるけどね。
811=812 って事か。
またしても読解力不足を露呈ですか。
>覚醒剤やめますか? それとも人間やめますか?
これ見てふと思ったんだが、この標語って結構間抜けだな。
興味本位で薬に手出すやつもいるだろうが、そもそも人間なんてやめちゃいたいと思って
薬に手出すやつに対しては何の説得力も無い気がしてきたぞ。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 09:13:21
アナログ停波やめますか? それとも放送局やめますか?
視聴者やめます
>>810 アナログ携帯電話廃止したときはきちんと follow したよなあ。
新しい電話機がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!以上の
不便は与えなかったし、エリア充分広がるまでアナログを使い
続けることもOKだった。
ただアナログ→デジタル変更時の携帯電話は、電話帳など今では
必須機能とされている機能がどんどん充実してくる時期だったし、
携帯電話はインセティブ関連で安価に買い換えできたので、
ユーザーは簡単に買い換えた。
すでに必要な機能は充分になっているTVでは買い換えの動機は薄いなあ。
しかも逆に利便性は劣る、良くなるのは画質とあまり使われないデータ
放送だと来れば・・・・
やっぱり無茶ですなあ。これにアンテナも加わるし。