近畿限定 地上デジタル13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ「近畿限定 地上デジタル12」
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1132153988/


単独府県スレの無い大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県だけとします。
今後、単独スレが立ち上がれば、そちらに移動して下さい。

近畿か中部かハッキリしない三重県は、隔離スレか東海地方へ逝って下さい。
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1120277961/


受信報告及び初心者の受信相談は>>2の「受信報告テンプレ」を使って報告してください
その他>>2-10あたり、過去スレ、よくあるトラブルと疑問、豆知識等

【単独スレ】
・京都の地上波デジタル放送について
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1111759473/
・滋賀県限定 地上デジタル
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1110711073/
2漂泊の2ゲッター:2006/01/29(日) 12:49:13
          ら
            ∧_∧ ∧     り
           ( ´∀`)`__∧
           / ,  つ∧`__∧
  ゆ      /(__(__ヽ∩∧`__∧
        /(__(_し'し'ヽ∩´∧`_∧     2げっと…
  ///`∧_∧_(_し'し   ヽ ∩´∀` )∧_∧
 ( (((( ´∀`)_し'し     ヽ   とノ( ´∀`)
 /////つ   つ'し       (⌒)  ノ (    )
/////  ,へ 〈          ~ し'  | | |
(((((_ノ (__)              (__)_)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:30:11
>>1
>単独府県スレの無い大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県だけとします。
>今後、単独スレが立ち上がれば、そちらに移動して下さい。
ワロチw

前スレでの京都の振る舞いには目に余るものがあった
近畿限定スレなのに、どうして仲間割れするかな
京都滋賀も話題が被る2スレ掛け持ちなんてやめて、こっちに統合すりゃいいのに
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:37:10
>単独府県スレの無い大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県だけとします。
>今後、単独スレが立ち上がれば、そちらに移動して下さい。

じゃあ大阪限定と兵庫限定と奈良限定と和歌山限定が立ち上がれば
このスレは不要だね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:38:27
>>4
そうだよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:06:39
> 近畿か中部かハッキリしない三重県は、隔離スレか東海地方へ逝って下さい。

近畿じゃないことははっきりしてるわけだが。

しかしまぁ、よくこれだけ糞な立て方できるもんだな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:43:02
>>4-5
なんで分裂する方向に話進めるかな
ご当地限定スレ乱立させて、まるでどこぞの韓東人と同じじゃないか
みっともない
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:37:26
三重は近鉄沿線です、近畿です。
仲間に入れて下さい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:41:23
>>8
却下
その理論だと愛知や岐阜まで入る。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:42:38
史上希に見る糞スレですね。
本当にありがとうございました。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:06:55
糞とはなんだよ。前スレで三重が近畿か中部かの議論と、
しょーもない京都県民が侵入して荒れたから、生理してあげただけではないか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:08:36
>>11
生理中は怒りっぽくなるそうですね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:09:11
生理というか、混乱しないようにうまく誘導してあげたわけだな。
我ながら自分に褒めてあげたい気分だよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:15:00
しょーがねえな。真面目に書いてあげよう。
前スレ見て分からん最新情報は早めに付け加えてくれ。

>>1に追加
>>14のテンプレを使って書け
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:15:47
>>13
だったら2以降もちゃんと立てればいいのに
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:16:01
■受信報告テンプレ■

場所:
チューナ: (メーカーによって表示が違うので必須項目!)
アンテナ: (メーカー、素子数など)
接続: (ブースタの有無、ケーブル長、分配数など)

以下、各送信所毎の目視状況もおながいします。(無関係の地域は省略可)
大阪(生駒山)
 24ch NHK-G:
 13ch NHK-E:
 14ch YTV:
 15ch ABC:
 16ch MBS:
 17ch KTV:
 18ch TVO:
神戸(摩耶山)
 26ch SUN:
 22ch NHK-G神戸:
京都(比叡山)
 23ch KBS:
 25ch NHK-G京都:
和歌山(甲山)
 23ch NHK-G和歌山:
 20ch WTV(予備免許):
大津(宇佐山)
 26ch NHK-G大津:
 20ch BBC(予備免許):
奈良(松尾山)
 31ch NHK-G奈良:
奈良(生駒山)
 29ch TVN(予備免許):
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:17:03
よくあるトラブルと疑問

・混合器問題
 大阪地区はサンテレビもしくはKBS京都を受信するのが標準で混合器やチャンネル
 指定ブースタが利用されているため、直接受信の環境にあっても正常受信できない
 可能性あり。デジタルでテレビ大阪は映るのにNHK-GとNHK-Eのレベルが極端に低い、
 映らない場合はこの問題の可能性大

・共同受信の問題
 共同受信の場合は、設備により対応可否が異なる。アナログのテレビ大阪がUHF19ch
 ではなくVHF9ch等で視聴している場合はまず不可。UHF19chで視聴している場合でも
 混合器問題があるので共同受信ですんなり行くのは稀だと思われ

・ケーブルテレビですが
 そのまんま電波が流れているか、専用チューナーが必要か流していないのいずれか。
 詳しくは引き込んでいるケーブル会社まで。総務省発表の資料は次のところ
 ttp://www.ktab.go.jp/new/15/1121-4.htm

・テレビ大阪だけレベルが低いもしくは映りません
 各局の送信所は生駒山頂ですが、テレビ大阪だけは生駒山西側中腹です。
 京都・奈良方面には届きません。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:18:33
・松下チューナーでスキャンにかからない局のレベル表示
 初期設定-設置設定3秒-(2/2ページ)受信設定-物理チャンネル選択-26

・松下チューナーでの受信状況詳細表示
 チャンネルを選局したあと、リモコンの「便利機能ボタン」を押し
 表示メニューから「アンテナレベル」。画面にアンテナレベルが
 表示されたらリモコンの「カーソル左ボタン」を3秒押し
 表示されるC/N値、安定受信の目安は20、映る最低ライン
 は15(MHD500)。←安定受信の目安はC/N=22dBです。

・シャープ地デジ対応HDD/DVDレコーダ HRD2xxシリーズ(AQUOSも?)
 スキャンにかからない局のレベル表示
 各種設定→設置調整・アンテナ設定→周波数設定で数字00xxxMHz(周波数)入力
 受信状況詳細表示
 アンテナレベルが出ている画面でリモコン[青][緑][終了]の順に押す
 C/Nの見方は松下と同じ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:19:54
各放送局の現在の放送フォーマット

テレビ大阪 AUDIO 48kHz 2ch 192kbps AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps
読売テレビ AUDIO 48kHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1440×1080 24Mbps
関西テレビ AUDIO 48kHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1920×1080 24Mbps
朝日放送 AUDIO 48kHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps
毎日放送 AUDIO 48kHz 2ch 192kbps AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps
NHK教育 AUDIO 48kHz 2ch 144kbps AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps
NHK総合 AUDIO 48kHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps
サンテレビ AUDIO 48KHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1920x1080 16:9 24Mbps
KBS京都 AUDIO 48kHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1920×1080 24Mbps

音声レートは番組やCMによって変化します

SONYのDST-TX1で確認したものだそうです。
やる場合は自己責任で。
> まず、チューナーの電源を切る。
> 右上にある「画面表示」を押す。
> 真ん中らへんにある「5」を押す。
> 右下にあるチャンネルという文字の下にある「+」を押す。
> 電源を入れる。
> 選択 数値キー[1]〜[10/0]
> 実行 [12/選局]
> 戻る [戻る]
> 終わり方 トップメニューまで戻って[電源]
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:17:54
>>963
スルーって28(土) 21:04:18 〜29(日) 12:47:59 の間やんそんな常駐できねーよ!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:19:23
>>20
どこの誤爆だよw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:20:48
>>21
普通に前スレじゃん。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:21:04
前スレか…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:21:49
>>22
いや、レス書いてるときにはまだ前スレにはかかれてなかったんよw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:24:14
>>24
それを誤爆というんだ。なので、こっちも・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:56:29
なんだ、小学校はもう夏休みか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:01:36
どんな小学校だよw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:54:50

>
> 単独府県スレの無い大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県だけとします。
> 今後、単独スレが立ち上がれば、そちらに移動して下さい。
>


こんなの勝手に決められても同意できない

前スレと趣旨が異なるので継続スレとは認められない!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:12:31
史上希に見る糞スレですね。
本当にありがとうございました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 03:15:07
テレビ大阪は、テレビ関西とかにして、近畿全域で見れるようにしたらいいのに。
サンテレビも、たとえばKBSなどと協力or再編して近畿全域で見れるようにしたら・・・。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 03:21:36
>>30
地デジと何も関係ないじゃん。

それに、民放の地上テレビの県域放送は必要。
県域放送を近畿全域で見れるようにしたらチャンネルが飽和する。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 09:25:31
さっき毎日のレベルが落ちて復調不能に、今は回復
今は讀賣が落ちてる。
なんかやってんのかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 09:35:10
また毎日が下がってたが両方完全復活。
NHKG大阪もおかしかった。
各地の中継局がらみかなぁ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 10:44:22
雨天日は異常伝播はよくある
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:23:46
今回開局する中継局の近辺なら干渉によって変動する可能性もあるけど、
どこに住んでてどんなアンテナで受信してるのかもわからなきゃ何ともいえないな。

36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:40:27
TVOを広域化して大阪に超ローカルなのをきぼん。
と言いたいところだが在阪5局実質大阪ローカルだもんな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:53:03
じゃあ大阪ローカル5局、京滋ローカル4局、兵庫ローカル4局
奈良ローカル3局、和歌山ローカル2局ならいいのか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:48:19
関西ローカルなんか一つもおもしろないやろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:52:02
三重の伊勢側つぶされました
伊賀には頑張ってほしいです

407: 2006/01/30 03:49:59 [sage]
大阪つぶれました。はい糸冬
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 03:17:18
つーかTVOは特殊広域化して、大阪府および京都市神戸市のみをエリアと
する京阪神シティ放送とすればいい
京都と神戸には出力の弱い特殊中継局を置く
奈良や和歌山、兵庫の田舎には指向性かけて電波飛ばないようにする
滋賀なんぞもってのほか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 08:27:27
高槻はサンTVが見れる
八幡は京都TVが見れる
枚方はどっちも見れない

何でだ!ヽ(`Д´)ノ 枚方にもデンパクレヨ
42枚方市民:2006/01/31(火) 09:53:25
枚方サン映るだろ馬鹿
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:19:55
枚方は両方映るんじゃないか。
それに八幡は京都府だから京都が映って当然なので引き合いの出し方がおかしいよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:43:00
>>40
奈良や京都滋賀はともかく、和歌山と兵庫方面に指向性かけて飛ばない
ようにすると大阪府下がカバーできない罠
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:06:17
兵庫はともかく
和歌山は いまの状態でもあまり飛ばないよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:50:04
>>39
そのレスを書いた張本人ですが、関西の局がLV60(TX1で)あったのにLV20になりました。
しかもLV20というのは伊勢局の電波のようで関西の局はもはやノイズ扱いです。
減力中の今ではLV6です。丁度いまの出力で関西と伊勢がガッチャンコしてる感じで
フルだと伊勢が勝ちます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:52:00
>>46
アンテナの向きでは逃げれないの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:30:47
河内長野市だけど地アナの室内アンテナで地デジがサンテレビ以外綺麗に見れた。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:42:07
もう三重の天気予報は伊賀だけになりそうですね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:14:45
>>32
どこでどの方向にアンテナ向いていますか?
51sage:2006/02/01(水) 03:02:57
こんなのご存知

・松下チューナーでの地上デジタル受信状況表示
 チャンネルを選局したあと、リモコンの「便利機能ボタン」を押し
 表示メニューから「アンテナレベル」。画面にアンテナレベルが
 表示されたらリモコンの「決定ボタン」を3秒押すと、
 登録された全物理チャンネルの受信状態が順次表示されます。
 数値は表示されないので、全体の受信状態を眺める程度しか
 使えませんがね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 07:27:25
以前はテンプレにあったような希ガス。
うち、すでに12局埋まってるんだけど、これ以上増えたらどうなるんだろ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 10:28:34
36局まで登録できた気がする
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 11:15:28
>>52
どこに住んでるんだよw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:56:04
>>54
高槻。
MBS,ABC,KTV,YTV
TVO,SUN,KBS,TVN
NHK総合(大阪,京都,神戸)
NHK教育

NHK奈良総合の生駒奈良北中継局が開局したら合計13chになりそう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:03:22
>>53
チャンネルそのものは36までだと思うけど、棒グラフも可能なの?
スペースが12ch分しかないけどw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:38:43
縦グラフは無理だ。
ウチのチューナーには東名阪全局登録されてるが途中までしか表示されない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:05:04
棒グラフ、なんか営業マンの売上成績みたいでおもしろい。
かといって意味の薄い機能じゃね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:24:35
>>57
東名阪登録して回ったのかw
ぜひほかの都市も回ってくれw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:06:22
>>58
「薄い」w
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:33:44
今現在受信可能な地上デジタルテレビ局っていくつあるんだろ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:14:24
高槻はサンTVが見れる
八幡は京都TVが見れる
枚方はどっちも見れない

何でだ!ヽ(`Д´)ノ 枚方にもデンパクレヨ



63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:00:30
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:44:50
ABCデータ放送のデザインが変わってる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:37:11
>>64
ニュースが見られるようになったのか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:40:23
>>62
枚方なら、一部地域で奈良テレビが見られる筈。デジタル開始まで我慢しろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 08:56:13
アンテナは生駒にしか向いてないけど、
サンテレビの受信レベルが3やった、
これ神戸の方にも向けたらサンテレビも
映るかな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:37:21
和歌山はNHK総合しか映らない
6月ぐらいから本格的に動くみたいだな
6957:2006/02/03(金) 17:09:41
>>59
マジレスすると中古でパナのチューナーを落としたらそこに東京の局が入ってて
自宅では名阪の局が映るので(TVO除)そうなったってわけです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:41:04
なる。
でも、受信できない局が登録されてると、夜中のEPG取得時にやたら時間かからない?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:10:03
>>66
もう試験電波は発射されてるよ(アナログとサイ○放送)
フルパワーかどうかは知らんが
まあ高槻で見れるんだから枚方もいけるんジャマイカ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:13:21
>>66
もう試験電波は発射されてるよ(アナログとサイ○放送)
フルパワーかどうかは知らんが
まあ高槻で見れるんだから枚方もいけるんジャマイカ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:18:54
連レススマソ
ところで今受信レベル見てみたら
普段1〜3位しかないNHK奈良Gが12〜3いってる
もしかしてもう生駒奈良北局の送信設備完成して試験電波出してるのか?
@生駒
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:51:22
>>68
少なくとも教育は映らないかい?

漏れところは生駒方向にアンテナ向けてMBS〜TVOまでばっちり
だが、KBS京都が混信してNHK和歌山は映らないとき多し。
和歌山市でデジみるならJ:COM経由が一般的かと。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:35:51
>>73
まだ出てない。
TVNはレベル50だが、NHKは0
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:08:41
>各局の送信所は生駒山頂ですが、テレビ大阪だけは生駒山西側中腹です。
>京都・奈良方面には届きません。

京都南部の者ですが↑ってもう地上デジタルでテレビ大阪を見ることは将来的にも無理ってことですかぬ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:10:51
ですかぬよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:16:54
>>77
えぇ〜まじですか??
アナログでは映るのに…寂しくなるなぁ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:50:47
>>78
騙されたつもりで天王山にアンテナ向けてごらん
今年中には道が開けるかもよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:04:40
テレビ大阪の営業妨害をする>>77 は今すぐ死んで下さい
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:18:36
>>6
死ねよ
どうせ岡山が近畿だと信じてやまない兵庫県民だろw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 04:45:37

岡山は中国地方ですが、なにか?
地理もろくに知らない厨房ですか?
低レベルもここまで進んだか・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 06:52:57
文脈も読めないのか、馬鹿は
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 09:54:33

         ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつら最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:18:25
6:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 14:06:39 [sage]
> 近畿か中部かハッキリしない三重県は、隔離スレか東海地方へ逝って下さい。

>近畿じゃないことははっきりしてるわけだが。

お前文部省検定済教科書でちゃんと地理習ったのか?ww
小学校からやり直してこい!!!!!ww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:21:26
兵庫県民ってDQNだったんだな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:25:55
こんなことだから地震でやられるんだザマーミロ兵庫wwwwwww
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:32:40
大阪市北区 ボロマンション デジタル見れますか?
南向き 6階 生駒はチョッとだけ見えるんだが・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:06:11
近畿は
大阪京都兵庫和歌山奈良滋賀の2府4県だけだ
その周辺の県は邪魔だから消えれ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:57:24
>>88
なんとも胃炎
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:31:11
>>88
大阪市はデジタル受信範囲だが、見れるかどうかは別問題。
マンションの管理会社に聞いてくれ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:05:23
>>83
どう文脈嫁と?
>>81は何を言いたいのか理解不能

岡山が近畿だと信じてやまない兵庫県民なんているのか?
鳥取が近畿だと信じてやまない兵庫県民なんているのか?
福井が近畿だと信じてやまない京都府民なんているのか?
岐阜が近畿だと信じてやまない滋賀県民なんているのか?
三重が近畿だと信じてやまない奈良県民なんているのか?
徳島が近畿だと信じてやまない和歌山県民なんているのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:37:30
三重が近畿だと言ってる大阪府民はここにいる
つーかちゃんと日本地理の教育を受けてるのなら三重が近畿圏だという
ことに何の異論も出来ないはずだ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:49:51
>>92
組み合わせが微妙だなw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:52:57
>>93
ここ何の板か知ってる?
日本地理とか文化圏とか歴史上の話とかなら他の板でやってくれ。

ここはデジタル放送板なんだから、「近畿」が指すのは放送用周波数使用計画で定められている
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山の2府4県以外の定義はありえない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:02:32
>>88
オレとこは東住で生駒から直線で14`ほどで、アパートの一階。
生駒はちょこっとどころかゼンゼン見えへんけど映ってるよ。
しかも地デジ対応室内アンテナで。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:18:29
>>88
市内で生駒見えるなら室内アンテナでOKだろ。
壁のアンテナ端子使いたいなら>>91の通り。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:36:05
>>95
>>6>>9の書き込みしたアホがそんな事を踏まえてるとは到底思えんのたが
つーか兵庫ウザすぎ
隔離スレ作れ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:32:28
>>98
もし>>6=>>9=>>95だったらどうする?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:15:59
いつもはキレイなのに、妙にNHK総合アナログがノイズが目立つ@奈良市
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:39:26
>>98
兵庫ウザすぎとか言って、近畿スレから兵庫を排除しようとする人って何者なの?
自分に不要なレスが増えていくのがそんなに憎いの?
今、近畿でホットな話題は中継局整備の進捗状況だろ
それを現在進行形の兵庫の話題はするなと仕切って、何様のつもりだよ

兵庫の中継局整備ばかり進んで、自分のエリアが後回しなのに嫉妬してるの?
兵庫は面積が広い、中継局の数も多いのだから、
アナログ終了までに全エリアをカバーしなければならないことを考えれば、
最優先で整備が進められていることも納得いくのでは?

兵庫ウザイ発言以降、兵庫の話題がぱたりと途絶えてしまった
せっかくの旬の話題が出てこなくなったのは寂しいな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 09:24:11
>>101
正論だが、そう思うなら相手にせずスルーするのが吉かと…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:59:23
相変わらず兵庫厨がウザいな
隔離スレ作ってそこでゆっくりやれや
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:05:24
今日のチラシ見ると10万切る地デジ対応テレビ出てきてるね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:06:07
>>104
値段下がらなくてもいいから小さいの作ってヽ(`Д´)ノクレヨ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:16:28
その前に早くデジ地域に
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:49:55
>103
そういうお前は滋賀県民。プッ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:07:37
神戸は関西だけど兵庫は違うな
ってヤマトヤシキで買い物して思った
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:32:04
と言うか京都市より北は関西とは言えんな。
亀ちゃんなんてもってのほか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:09:58
北淡垂水は発射中なのか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:43:38
>110
出てる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:34:42
加古川市西神吉某高校近く
現在NHK教育以外きてますね
朝オヅラを見るのが楽しみだ

シカタやカサイではどうですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:32:49
大阪・柏原市の玉手山中継局のデジタル進捗状況について
情報知ってる人いませんか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:14:46
>>113
過去ログぐらい見ろといいかけたが、リンク張ってあったのは前スレだったのね
ttp://www.digital-zenkoku.jp/list/index.html
ここに各地の中継局の予定が出てる。
それによると柏原局は2007年の予定
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:53:12
北淡垂水局デジタル波近畿広域民放4局バリバリ来てます!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:29:34
宝塚 中山
北阪神局も稼動しだしたけど生駒うまく拾えるかなと思ってたらJ-COM、去年の12月からパススルーになってるのを今日知った。orz
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:36:28
>>115
3月開局ってなったけどもういけるんだ。
明石は見れるのかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:41:32
今日は電波がよく飛んでいるのか?
今までスキャンにひっかからなかったNHK京都が引っかかる
@生駒
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:53:07
ああ…アル…
貴方が初めてデザイアへ来た時、涙がこみあげてきた。
もう一度会えて、嬉しかったのよ。
貴方のためだけ、貴方との出会いだけを心の支えに、私は生きてきた。
そして、この永遠とも言える時間の流れから、逃れるために。
私がティーナだと、貴方に言いたかった。私がティーナだと、貴方に知って欲しかった。
愛してると言いたかった…言って欲しかった…
貴方に抱いて欲しかった…抱きしめたかった…
アル…私はティーナよ。貴方のティーナなのよ…
アル…私は……アル…私は……
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:03:42
>>118
こちらは葛城だが、NHK京都は変わらず受信できない(LV = 25)。
 KBS京都のレベルはもっと低い(LV = 15)。
KBSねらいで高性能アンテナに変えても無理だろうな。。
 NHK和歌山と混信してるかも。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 09:46:05
>>117
俺も3月と思っていたが先週試しに受信したら
北淡垂水局ばっちり受信した。もっと早く気がつけばよかったよ
もちろんそれからはドラマ等は穴六録画やめて地デジでハイビジョン録画
してるけど・・・明石市民
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:01:53
銭湯の娘!?もハイビジョン録画だぴょん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:09:40
そういや昨日TVNでやってた西大和学園の入試回答速報がHVだったよ
今までTVNの番組でHVの番組って生番組しかなかったからビックリ
(ざっくばらんも録画再放送の分は4:3)

それとも23:58〜1:30に生放送でやってたのか? w

ちなみにセットと言うものは無くがらんとしただだっ広いスタジオにただホワイトボードと生け花が1本あるだけ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:46:23
>>123
過去に夜中遅くに無名な司会者が出て進行してるのを見たから、
生放送の可能性も無くはないね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:05:58
>>121
明石いけるんだね。
まいったな、地デジ対応機器が欲しくなってきた。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:43:30
うちはとっくにエリアなんだが見られない…
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:11:19
和田岬の住人は今もう地上デジタル見れるのか教えてplz
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:59:51
>>127
2004年から見ています。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:13:10
奈良テレビ、地上波とのサイマル放送はとっくに開始しているが
データ放送はいつ開始するんだろう
4月1日には開始するんかな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:16:43
>>129
データもそうだがワンセグもいつ頃やるのかな。
>>18の受信状況詳細を見てみるとワンセグ用の
領域は取っておらず、13セグメントで放送してるし。
131神戸在住:2006/02/11(土) 00:43:03
テレビ大阪だけのためにアンテナケーブル確保するのがウザいです。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 03:15:32
7月5日
戦争とはこれか、惨烈の極みだ。
目、鼻、耳、手足のないのが続々と来た。
苦しむ声を聞くと、胸がつまる。

7月7日
もう1回でよい。家に帰りたい。家に帰って父母に逢いたい。心残りだ。
すべては夢に過ぎぬ。僕の人生が二十五年の長い夢に過ぎなくなってしまふのだ。
憶へば平凡だった。生き甲斐のある人生だったらうか。
戦友は皆、夢を見て死んだんだ。

7月11日
死んでなるものか、これまで折角の親の苦心を、水の泡にしてはならぬのだ。
生きて必ず帰る。俺は帰ってきっと成功して、親を安心させて見せる。
それまで必ず神様よ、生かしてください。

7月20日
愈愈明日は総攻撃だ。取っておいた間食は、皆食ってしまふ。
果たして生き残るだらうか、負傷くらいですむだらうか、神様に祈りたい、無事であって欲しい事を。

7月25日
写真も見たくない。只眠いのだ。砲はどんどん撃って来る。
もう思ひ残すことはない。これが僕の二十五年の終局なのだ。
然しこれが約束の寿命なんでせう、すべてをあきらめて。
昭和十四年七月二十五日

(「大高豊治陣中日記」)
第23師団歩兵第26連隊所属
・同日戦死
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 03:21:07
春ですね^^
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 09:29:32
>>131
別に見なくてもいいよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 10:31:44
ハロモニにあいぼん出ないならテレビ大阪映らんで良いとです
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:20:49
喫煙餓鬼( ゚Д゚)イッテヨシ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:39:38
サイマルって何?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:47:10
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:50:09
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:54:07
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:47:44
それでもテレビ大阪をデジタルで見たいのです。
良い案はありますか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:40:21
>>141
アマンダ様にお祈りするといいよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:21:32
アマンダ様キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:39:14
誰?有名人?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 05:04:20
前スレの

>121 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/12/01(木) 22:56:06

>>110
>ワタシ、そこに来年2月にセット取り付けることになってるんですが・・・

>現在、東京某所にて機器組み立て中

な人は今なにをしてはるのかね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:31:34
今、生駒方面にアンテナ向けているけどテレビ大阪だけがレベルが低い…。
生駒方面に大きな建物が真正面にありこれが原因かもしれない!
ブースターをつけたら写るようになりますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:40:29
テレビ大阪は、他の広域局より出力小さい
受信レベルが5〜10低くても、あまり気にしなくていい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:44:02
30〜35の間でブロックノイズがたくさん出るのですが…。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:50:48
>>145
まだ電波は出てないね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:08:03
高槻はサンTVが見れる
八幡は京都TVが見れる
枚方はどっちも見れない

何でだ!ヽ(`Д´)ノ 枚方にもデンパクレヨ

151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:02:52
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:12:38
いつも15〜16しかでてない18chテレビ大阪が今日は20前半から30近くある
何でだろう@生駒・北向けアンテナ

まさか枚方局?
でも枚方局ってまだ出来てるはず無いしそもそも枚方局って何chだっけ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:46:22
>>152
27ch
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:01:32
>>153
なるほど27chか、dクス
枚方局って来年度開局って出てたけど大体いつ頃なんだろう
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:25:15
年度末な希ガス(;´д`)

誰かが問い合わせて6月ごろって言われたとかいうカキコは見たけど、ネタかも知れんしわからん。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:41:39
ってか27chかよ>TVO枚方
我が家じゃKBSとサンとTVOのアリスゲームになる希ガス
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:50:35
TVOに問い合わせたら、具体的な日付とかは教えてもらえなかったけど
当初の予定より結構遅れてるらしい。
158157:2006/02/12(日) 21:52:20
枚方局の話ね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:02:46
ちょwwwSUNでトリノオリンピックやってるwwwww
関西テレビと同じ番組じゃんwwwwwっうぇ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:04:15
>>159
でもハイビジョンじゃないよ。正月のサッカーやラグビーも同じ番組やるし。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 03:57:23
>>159
奈良テレビとKBSでもやってるよ
そのうち和歌山とBBCでもやると思う
>>160
TVNもハイビジョンではなかったな

ちなみに独U局がキー局の番組をネットしてまでオリンピックを放送するのは
民放連か何かの取り決めによるものだったともう
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:55:55
兵庫 猪名川町 デジ放送いつから始まるのですか?
TV買う予定だが、まだ早いのかな・・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:39:55
>>161
どうせなら、TV東京放送分をやればいいのに・・・・。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:42:12
>>163
サンテレビはテレビ東京の番組は放送できない。
唯一の例外が、日本シリーズの阪神戦ビジター。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:38:56
>>164
例外に大橋未歩タソ出演番組加えてくらさい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:47:04
今日はサンテレビがよく飛んでいるようだ
昨日は34だったのに今日は47でてる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:54:10
>>166
今日はかなり弱いです。
きっと送信アンテナの方向が変わったんですね(嘘
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:20:13
>>166
ウチとこのサンのレベルは5
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:45:27

-─=三=- 、
       /イイイ   ヽ三\ヽ\
      ///イ   ___    ヽ トトト
      i:|:/ミ  -_-__--_−_-_ トト|:i
      |:|:|イ   へ、 ̄ /ヽ   |:|:|
      |:|:||   _、   ,.-_、 |:|.:|.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ト:!:|  ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ   | 臭菌人よ・・・勝手に無断で他人の住居敷地内に 
      ヽ_|    ̄ ノ  丶 ̄  |_ノ   \不法侵入してもいいのか?証拠写真撮られるなよwww

         | \/ (_i  i_)\/ |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
        |  | /  ̄  \ | |
         \ -=^^=- /
           ヽ   ̄  ノ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:59:53
>>163
確か独U局がオリンピック中継をネットするときは
日テレ、TBS、フジ、テレ朝のどれかしかネット出来ないんじゃなかったかな
何故テレ東がダメなのかはよくわからんが
ちなみにネットは1大会につき1回限り


そういやこの前奈良ファミリーの携帯電話販売コーナーに行ったときにワンセグ携帯が置いてあったのだが
それで地デジを見たときにその携帯に登録されてるチャンネルが1,2,4,6,8,9,10
なぜか9ch(奈良テレビのリモコンキーID)が登録されてた
でも画面は真っ黒、なーんでだ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 11:05:47
宝塚だけど地デジ全部キレイに映る
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:01:37
>>170
電波が出てるだけで何も放送していないから。
4月まで待て
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:41:11
>>171
全部って奈良テレビもか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 10:50:13
はい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:24:11
テレビ大阪含む民放は全部映るのにサンが映らない場合は
アンテナをそれぞれ別方向に2本立てないと駄目ですか?(宝塚)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:05:26
回す
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:38:59
枚方はサンTVが入る事は電気屋で分かった
京都TVはどうなんだ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:52:04
サンテレビは大阪に中継局を置くことはしないんかな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:11:24
兵庫県域局なので、できるわけないだろ

(大阪府の土地に、兵庫エリアに向けて飛ばすなら可能かも)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:22:11
大阪中継局 ないけれど
摩耶の電波で おおまかカバー

てなとこだな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 12:27:02
ファインはいらない子
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:23:06
ttp://www.ktab.go.jp/new/18/0216-1.pdf
兵庫県南部地区の地上デジタル放送の中継局に免許(PDF)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:01:18
>>182
むう・・・・自分が住んでいるところには該当しねえ;;
いつになったら見れるようになるんだお!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:07:20
http://www.ktab.go.jp/digital/schedule/index2.html
・・・NHK奈良の生駒奈良北中継局は?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:28:12
>>184
4月までには開局するはずだが・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:09:28
>>182
おれの住んでるところ中継局カバーしすぎ
姫路 北淡 三木
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:16:25
>>184
のなかにあるサイトを転々とみてみたが、兵庫 猪名川町 2008年って・・・・・・・゚・(ノД`)・゚・。
アナログ放送を液晶でみるのが後2年以上orz
汚い映像で慣れちゃって、デジタルに切り替わった時、白黒からカラーに変わったくらいの感動を味わうことが出来そう(*´∀`*)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:33:48
生駒と北阪神の電波が受信できそうやけど
どうかな?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:52:37
>>188
ほとんど微弱の電波しか届いておりませぬ。。。気長に待つとしまつ(ノД`)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:46:48
住居不法侵入警戒中です。 臭菌人に告ぐ!直ちに、正座をやめて
       出てきなさい。住居不法侵入の現行犯で
                 逮捕する!        \   |    /
    ー'    ノ、__!!_,.、|                 _┌┬┬┬┐_
    ∧  u  ヽニニソ  l                ――┴┴┴┴┴―、   
   /\ヽ    u  u /               //    ∧// ∧ ∧||. \    キキーッ
 / u   ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ         __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \__
                         lロ|=☆= |ロロ゚|■■|■■∪警視庁■■||
                         | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___|| =3
                           ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
今日の出来事。
臭菌人:許してください。もう、勝手に他人の敷地内に住居不法侵入はしません。
警官 :また、受信料泥棒か・・・保険所に通報するぞ!

       ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し


警官   :ん?臭い!!乞食!白痴か!帰ってくれ!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:08:42
>>190 スレ違いやめろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:30:33
大阪ドームはMKドームになるのかな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:35:05
>>180
大阪の湾岸沿いはカバーしてるみたいだけど
どこまで内陸までみれるのかな。
だれか東住吉で摩耶の方にアンテナ向けて
サンテレビ映ってるって人いますか。
194枚方市民:2006/02/18(土) 22:36:17
>>177
遅レスだが
場所によるだろな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:49:03
うち住吉だけど生駒方面に1本のUHFアンテナで
サンテレビのデジタル映ってるよ
4分配ブースタ無し
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:10:50
元枚方市民
>>177
池之宮の辺りに住んでたけど、普通にサン・TVO・KBS映ってたよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:19:48
東京エムケイ社長逮捕、酔って駅員殴る

傷害の現行犯で逮捕されたのは、タクシー会社「東京エムケイ」の社長・青木政明こと、ユ・チャンワン容疑者(41)です。 
 ユ容疑者は14日午前1時ごろ、 酒に酔って東急・田園都市線の車内で寝過ごし、
終点の「鷺沼」まで行ってしまったことに腹を立て、駅員に殴るなどの暴行を加え、軽いケガをさせた疑いが持たれています。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:18:47
枚方市民の皆様乙
俺は宮之阪付近だから両方入る可能性があるな
あとはアンテナか
いくら位するんだろうか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:48:49
>>195
そうですか
そんな心配ないみたいですね。
うちは共同アンテナなんで
向こうがやってくれないと
どうしようもないんだけど。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:31:38
北淡垂水局からはSUNの電波飛んできてる?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:15:30
>200
多分出てると思う。
親局、中継局共、同チャンネルなだけに断定は出来ないが。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:59:42
京都人だが、テレビ大阪は高いブースターかましてまで(アナログで)よく見ているけど
KBS京都なんて年に数回も見てないわ・・・。
KBS京都要らんからテレビ大阪と交換してくれないかなぁ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:10:57
>>202
KBS京都は競馬が命
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:57:38
>>202
奈良テレビとのトレードならいつでもOKです
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 06:23:06
〉201 
もともとSUNの親局(麻耶山のほう)の電波を受信できない場所で、
最近チャンネル再スキャンしてみたがSUNのみひっかからず!
TVOすらレベル低いながらもスキャンできたのに・・・
ちなみに場所は垂水区の東よりで須磨浦山上遊園が遠くにみえるような
場所です。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 07:26:43
加古川でテレビ大阪映んないの?(´・・`)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 08:47:36
鼻の穴デカっ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:16:35
加古川は確か場所によっては入ると思います
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:54:44
加古川みたいな中国地方は近畿スレに来ないで下さい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:07:56
>>209
北陸の方ですか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:32:17
>>210
ヤマトヤシキを知らないバカ発見
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:38:51
マツモトキヨシって誰?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:55:20
@垂水区

生駒山にアンテナを向けて兵庫全て受信レベル60前後で受信OK(3分配・ブースター有)
なぜかテレビ大阪がレベル30〜35で入ってしまった・・たまにブロックノイズでるけど・・。
214213:2006/02/21(火) 20:58:14
麻耶山の間違い・・・orz
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:30:52
兵庫区湊川付近ですが、マンションでの共同アンテナ受信。
昨日まで、TV大阪のデジタルが入らなかったが
本日再スキャンしたら、きれいに入るようになった。
これで、ブラウン管TVは放せるな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:33:25
>>215
共同受信って、J-COMでなくて?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 04:30:52
>>211あなた阿保ですか?
>>209は北陸人ですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 11:34:45
>>211あなた阿保ですか?
>>209は北陸人ですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:48:40
>>206
東部ではレベルに余裕は無いけど20エレのアンテナで視聴できている。ただし日によっては
ブロックノイズ発生
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:04:52
>>200
出てるみたい。
うちは北淡垂水しか受信できないけど
SUN入ってる
221チラシの裏:2006/02/22(水) 17:55:56
話が変わるが、さっき奈良テレビに電話してみた
TVNは4月以降テレ東の番組は遅れネットを中心に順次ハイビジョンに切り替わっていくらしい
しかし現在の所中継回線がHV化されてないので生番組はHVにはならないとの事
駅サイトなどの自社製作の録画番組についてはまだ未定との事
データ放送については来年度中には始めるがとり合えず4月の時点では開始しない

以上チラシの裏
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:18:55
つまり、遅れネットは回線受け録画ではなく、テープネットってことか…
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:07:02
北淡垂水の増力って何時?
10Wは流石に小さすぎだよな?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 07:41:36
デジの出力はアナの1/10なのが一般的でつ
北淡垂水はアナ100Wなのでデジ10Wでつ
例外的に三木はアナ100Wデジ30Wでつ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:58:02
>223
確かに10Wは小さいよな。最低30Wは必要だと思うよ。
受信世帯数や地形を考えるとアナログも300W欲しいところ。
他の3つの中継局のどれかで受信出来るだろうからいいとは思うけど。

226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:25:26
>>219 どのアンテナですか? 俺明石だから参考にしたくて
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:28:06
>>226
>どのアンテナですか?

219ですが中継局?という質問だったら生駒ですが。
先ずはアナログTVOが、どのぐらいの映りかが目安ですね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:19:28
>>221
HVどうでもいいからテレ東の同時ネットどんどん増やしてくれ
できればハ○モ○。
やってくれたらめちゃめちゃ高性能のアンテナ設置して枚方にて必死で受信します
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:22:32
>>217-218
中国地方の兵庫県はだまってて下さい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:33:18
>>227 どこのメーカーかって意味です。
231ほえほえ:2006/02/23(木) 19:05:49
ttp://www.ktab.go.jp/digital/schedule/index2.html
北阪神だけ1年前に開局済みかよw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 13:08:25
豊中で室内アンテナで視聴してる方いますか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:41:57
>>232
部屋の状況によるよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:55:42


大音量で傷害に3年求刑 奈良地検「陰湿な犯行」


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060224-00000178-kyodo-soci

235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:04:56
地デジだとかの工事だけして契約せずに、いつでも付けれる状態にすることはできるの?それなら月額払わなくて済むよね?まだ見ないし
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:10:32
地上デジタル放送に特別な料金は発生しません。
NHKのアナログ受信料のみです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:16:23
>>233

どもです。 UwPA買って試してみたんですけど受信レベルが20以下でして・・・。
フル出力になってこの状態ということは自分の家で室内アンテナでの受信は
今後も無理と判断して方が良さそうですね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:54:11
デビッドがいるな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:30:33
>>237
向きあってる?
いくらなんでも豊中でそれは低すぎると思うが…
よほどのビル陰かくぼ地にでも住んでる?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:41:59
>>237
>向きあってる?

生駒方面に向けて受信レベルが最高20なんです。
調整もBSアンテナ並にシビアなんですが電波が強いとそんなことないんですかね?

アナログ放送で電波障害地域だったらデジタル放送でも同じなんでしょうか・・・
(ちなみにCATV再送信の受信環境は持ってます)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 08:19:38
>>240
電障地域だったら仕方ないか…
アナログで自力受信した場合にどういう受信状態になるかで変わってきます。

弱くてノイズ混じりの画面になる場合 → 高性能アンテナを立てるかCATVの再送信待ち
強いがゴーストだらけで見るに耐えない → 生駒以外の方向に最良点があるかも
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:18:27
>>241
CATVのパススルー受信環境は持ってるんですが、既に10分配以上で
使ってましてデジタル放送だけでも分散できないかと思いUwPAを買ったんです。
来週買うワンセグ携帯も受信出来ないかも・・・・。

どうもありがとうございました。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:45:46
>>242
P901iTVっすな
漏れも欲しいんだけど各店数台って話なんで手に入らんだろうなぁ(;´д`)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:07:56
田舎は電波がどこもしか来てねぇのかw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:22:12
今日の サンテレビデジタル試験放送ワイド
いつもと違うような

ちゃんと試験電波流してるし
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:59:09
CATVって工事無料らしいけど、工事だけしてもらって契約しないってのは無理?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 07:26:01
無理にきまってるだろw
なぜ無料か考えてみろ。
後々の儲けを考えればペイするからこそ無料で工事して顧客獲得しようとしてるんだから。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:16:34
過去に全然映らなかったNHK神戸が突然映りだしたり1−2日後には
又視聴できなくなったりするのは局の出力調整とか何らかの受信状況
が変化しているからでしょうか?
(以前はNHK大阪のみ受信可能でした)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 14:52:06
>>248
アンテナ等受信設備は自営ですか?
それとも共同アンテナやケーブルテレビですか?
映らなくなる理由は色々とありますから
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:37:39
>>249
アンテナは屋根上に自前の物です。アンテナも15年程前の物ですが(詳しい
スペックは分かりません)デジタルチューナー経由でそのまま使用してます。
アンテナは生駒方面に向いております。(テレビ大阪は問題無く視聴出来ます)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:12:29
テレビ大阪がキレイに映るからって、NHK神戸も映るとは限らない
そもそも送信所の位置が違うから・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:04:26
場所はどこなんだ?
デジタルは映るか映らないかがはっきりしてて、中間がほとんどないから、
ギリギリのレベルの局はわずかに受信状態が変わっただけで完全に映ったり全く映らなくなったりすることがある。

テンプレに従って報告してみそ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:10:38
ふと試してみたら、いつのまにかアンテナ東に向けた高砂市でテレビ大阪以外全部デジタルが映ってる。
いつのまに?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:17:59
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:39:03
兵庫の主要中継局5箇所は既に、試験的に放送電波出してるけど
開始の正式発表は3/1になるのかねぇ
一応、3/31までに開始予定とは発表されていたけど
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 07:23:06
257255:2006/02/28(火) 11:36:11
ゴメン、pdfはAdobeのブラクラだから開かないようにしてんだ
転載してくれると有難い
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:38:31
>>257
そんなにスペックの悪いパソコンなのか。
259255:2006/02/28(火) 11:40:17
pdf開いたよ
正式な放送開始は3月1日と書いてあった
dクス
260255:2006/02/28(火) 11:42:37
>>258
400MHz
閲覧にはFoxitReader使ってる

2GHzの別のマシンでもpdfはあまり開きたくない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:08:40
三木はもう放送してる?
明石では受信できずでした
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:18:53
ネスケ+AdobeReader7は結構相性いいよ。
IEとは最悪に相性悪いから誤解されがち、、、まぁ実際地雷には間違いないんだが。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:53:42
漏れはReaderは4使ってる。
軽くていいぞ。
たまに見れないファイルがあるがw
ついでに、ブラウザの中で開くのイヤだから、プラグイン殺して外で開くようにしてる。
重いことさえ除けば便利だから嫌いではない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:27:40
>>261
やってるよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:08:49
姫路中継局 地上デジタル放送 開局おめでとう!

1月24日(火)の試験電波発射直後のアンテナレベルとの比較をしました。
 
場所: 加古川市 南東部 (明姫幹線附近)
チューナ: (PANASONIC TH-32D60)
アンテナ: (MASPRO  20素子 ? 個別受信)
接続: (ブースタ:有 4分配)

姫路中継局 (仁寿山 Power 10W)
 22ch NHK-G神戸: 70程度 → 74
 13ch NHK-E:  70程度 → 75
 14ch YTV: 80程度 → 74
 15ch ABC: 80程度 → 77
 16ch MBS: 80程度 → 77
 17ch KTV: 80程度 → 80
 26ch SUN: 70程度 → 61

BSデジタル放送より少し画質が落ちるけど、クリアなテレビを楽しんでいます。
もう、アナログには戻れません、額縁放送もだんだん少なくなるでしょう。
テレビ大阪はスキャンしても、かかりません。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 07:54:51
>>182のエリア図だと、加古川河口辺りは
姫路・北淡垂水・三木のどのエリアにも入ってるね
摩耶も図では神戸西区までになってるけど、
加古川辺りまで結構飛んでるみたいだし

>>265は、1月の姫路単独の試験放送時と比べ、
今は4方向から中継波が入るようになって、
マルチパス干渉で若干受信レベル押し下げたのかな
ま、視聴するには問題ないが
267姫路から:2006/03/01(水) 15:47:47
チューナ: (PANASONIC DMR-EX100)
アンテナ: (よく分かりません)
接続: (ブースターはたぶん無い)

地上デジタル放送の姫路局なんだけど
サンテレビと関西テレビ(受信レベルが低いせいか音が出ない)

ブースターとアンテナ換えればマシになるんだろうけど・・・
WOWOWのアナログチューナーなんて通常では考えられない受信レベル130だったのに
DIGA通してから75レベルに落ち着いちゃってなんだかなぁ〜?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:01:23
枚方奈良テレビ映る?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:22:11
>>267
>受信レベルが低いせいか音が出ない

アナログじゃあるまいし。
デジタルは、レベルが低いと音も画も同時出なくなります。
一度、配線を見直してみては?
D端子の場合、音声ケーブルを別に繋ぐ必要あります。
アンテナケーブルも、プラグ式よりF接栓の方が安心確実です。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:40:22
姫路地デジ映るん?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:38:45
枚方奈良テレビ映る?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:38:59
既に姫路中継局のアナログを受信している環境なら
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:40:00
>>272>>270へのレス!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:47:15
1日夜からNHK総合(アナログ波)が
50chで音だけ出て、画像が途切れるんですけど。
教育や民放は正常。
明日からNHK総合(アナログ波)は
見れなくなるんですか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:58:17
明石からTVO受信しようとするならアンテナは縦横どっち向きに設置するべきですか?
周りの家は縦で西向き(おそらく摩耶に向けています)。
しかし大阪近辺では横向きに設置してるんで生駒に向けるなら横がいいのかな・・・

同様にテレビせとうち(アナログ)+姫路のデジタルの受信にチャレンジするならどちら向きがいいんですかね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:21:38
>275
>明石からTVO受信しようとするならアンテナは縦横どっち向きに設置するべきですか?
横向き
>周りの家は縦で西向き(おそらく摩耶に向けています)
縦という事は淡路島に向いてると思われ。
>同様にテレビせとうち(アナログ)+姫路のデジタルの受信にチャレンジするならどちら向きがいいんですかね。
横向き
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:35:20
>>274
50chってことは姫路中継局か?
NHK総合だけって不思議だね。
デジタルは以前から電波出してたから、
3月1日になったら急に映らなくなることはない。
デジタルが影響してるなら、ずっと前から映らないはず。
他に原因があるのかもしれない。
(チャンネル設定がVHF2chになってるってことないよね・・・)

>>275
タテ・ヨコというのは水平・垂直のことかね?
生駒や摩耶・姫路は水平偏波だから、アンテナを水平に取り付けるのが一般的。
北淡垂水や三木は垂直偏波だから垂直に取り付ける。
摩耶は明石より東ですよ!西向き(明石東部)で垂直偏波なら北淡垂水でしょう。
明石からTVO受信するなら、アンテナを水平に取り付けて生駒山に向けます。映る保証はできませんが。
テレビせとうちはまだデジタル放送は始めていませんが、水平に取り付けて岡山・金甲山に向けます。
明石で姫路中継局を受信するのは難しそうです。北淡垂水を受信したほうが手っ取り早いです。
278275:2006/03/02(木) 02:17:42
>>276さん >>277さん ありがとうございます。

ごめんなさい。周りが向いているのは東の間違いでした。
って縦向きで東向いてるのってまた矛盾しますよね・・・

タテヨコは水平・垂直であってますがどっちが水平でどっちが垂直かがわからないのであのような表現になりました。

>>275
姫路を受信したいというよりも1本のアンテナでテレビせとうち(アナログ)とTVO以外のデジタル関西を受信したいと思ってまして
で、岡山に向けた場合北淡垂水よりも姫路かなと。

1本でアナログせとうち+デジタル関西は難しいですかね・・・

ちなみに近所にデジタルTVOもアナログテレビせとうち受信世帯両方ともにあります。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:00:15
神戸の摩耶送信所から民放って出てないよね。
いつから送信されるかわかる?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:04:15
>>266
東加古川だけど地デジが始まってからは生駒波を受けています。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:35:21
枚方で奈良テレビ映る?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:06:25
姫路だけど地上波は映るが地デジはダメってことは
アンテナの方向が悪いってことですか・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:54:03
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:33:30
神戸に住んでるのに民放ではテレビ大阪が一番アンテナレベル高いのはなんでだろう。。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:43:13
>>268,271,281
しつこい。自分で調べろアホ。
286チラシの裏:2006/03/02(木) 19:14:28
今日機種変でワンセグケータイにした
同じ局の番組を普通の地デジとワンセグで見たらワンセグのほうが3秒ほど遅れてるのな

ちなみに現在はNHK大阪総合・教育と4・6・8・10が映って全て室内でもアンテナ立てずにきれいに映る@生駒
NHK総合は試験放送では首都圏バージョンが流されてるって聞いてたがもう関西ローカルになってるのな(´・ω・`) ショボーン

チラシの裏
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:46:51
ワンセグ携帯普及するとテレビが映るのに通話が出来ないとか
通話ができるのにテレビが映らないといったクレームが増えるんだろうな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:11:30
>>287
そーいう妄想書き散らす前にW33SAとW41Hのスレ覗いて見れ
そんなアフォなカキコなんて見かけないぞ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:23:56
>>288
287じゃないが
一般化したらくだらんクレームつける奴は増えると思うぞ…
今はエリアとかの知識があるマニアがメインだろうしなぁ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 07:25:10
サンテレビだけ映らん
受信レベル33〜39でノイズだらけ
大阪港のすぐ近くに住んでるんだけどこんなもん?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 08:59:37
>>290
アンテナの状況、書いてもらわんと。
おそらく生駒にしか向いてないんジャマイカ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:48:28
>>284
うちも一緒、但し、SUNは映らん
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:23:50
>>290
うちは守口のマンションだが、やはりSUNだけレベルが低くて映らない。
マンションの共聴アンテナは神戸を向いてて、アナログのSUNはきれいに見えてる。
なぜだろう。
294267姫路から:2006/03/03(金) 13:31:53
>>269
サンテレビは普通に映る
関西テレビは何か変な横線が出て音声が出ない
他は全滅

デジタル用のアンテナとブースターをつけようか検討中です
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:31:02
虎ファンの俺にはシーズン中だけでもサンテレビが映ってほすい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:05:31
>>294
中継局できる前はちゃんと受信できてたんなら、再スキャンしてみそ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:27:18
>>293
アナログのNHK神戸28chは映る?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:26:33
>>293
多分フィルター付き混合器だろうね。レベルがギリギリならブースター入れたりで対応できるかも。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:38:17
>>286
フライング?
それともauのほうかな。
漏れは今朝逝って来たが…

結構使い物になりそうだね > ワンセグ
うちでは1,2,4,6,7,8,10と京都のNHKが入った。
神戸のNHKは無理だったわ。
まあ、12セグの方でもLSL30使ってるぐらいだからw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:52:22
>>299
W41H
ちなみに今日近鉄奈良線(西大寺〜日本橋)に乗って受信実験してみたが
富雄〜東生駒間トンネル、生駒山トンネル、難波地下線を除いてビル陰や駅ホームなどでも問題なく受信できた
漏れは快速急行に乗ってたが走行中でも何ら問題なし
東大阪市内まで来るとNHKG神戸が受信出来た
んでもってテレビ大阪はずっと祭り映してんのなw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:08:26
>>300
TVOは地デジ始まる前の試験放送の頃を思い出させてくれるw

ワンセグスレあるみたいだから移動した方がいいかな。
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1113283795/
ちと荒れ気味なのがアレだけど(;´д`)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:44:07
神戸市在住なのですがテレビ大阪のデジタル放送波の受信は出来ますか?
よろしくお願いします。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:54:32
>>296
初期スキャン 再スキャンを繰り返して今の状態なんですよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:16:43
>>303
受信レベルはどれぐらい?
チューナー型式も添えてよろしこ
305293:2006/03/03(金) 21:05:19
>>297
以前は映っていたけど、マンションの共聴アンテナを地デジ用に調整?
した後映りが悪くなった。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:13:03
>>305
それはたぶん「地デジ用に調整」したのではなく、
地デジの影響でアナログの映りが悪くなったのを「アナログ用に調整」したのだと思われ。
NHKは大阪があるから、36chへの影響を抑えるために28chは切り捨てたんだろう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:16:53
>>304
チューナー型式とは?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:32:30
チューナー型番でしょ
チューナーによってレベル表示が違うから、レベルだけ書いても意味ないってことじゃのいこ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:43:40
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:51:14
>>302
俺は兵庫区湊川付近だが、TV大阪デジタル受信できてるよ。
神戸市だけでは、詳しい情報は得られないだろう。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 02:17:27
>>310
兵庫区・中央区は共同住宅や一戸建てもJ-com受信が多いけど自分で建てたアンテナ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:05:37
>>310
長田区の神鉄長田駅近辺です。
レコーダーで受信しているのですが、チャンネルスキャンをしても
テレビ大阪は映らないです。(アナログの方は映ります)
ちなみにケーブルテレビ神戸に入っています。
湊川にはほどなく近いのですが、こちらでは受信できないのかな?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:20:45
ケーブルテレビ経由ならそのケーブルテレビ会社がどの局を再送信しているか、になりますね。
テレビ大阪のデジタル再送信が渋られている現状からその状況でしょう。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:50:21
>>310はマンションのアンテナで受信してると勘違いしてそう。
難視聴地域だから、近くの家・店はJ:COMに強制加入(無料)させられてるよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:57:41
BSやデジタルは、マンションのアンテナで受信してるよ。
J・COMは地上波のみ。
デジタルは、契約しないとJ・COMのケーブル経由では
見れないだろうが?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:06:10
おいおい、地上デジタルはBSのアンテナで受信するのか
BSとデジタルのアンテナって同じなのか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:01:18
>>315
地域にもよるが、パススルーされているところなら契約は不要。
もっとも、J:COMはパススルーしてるところ少ないけどね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:54:07
前スレの942より。
105 臨時サービス
271 テレビ大阪データ
611 NHK携帯G
621 NHK携帯E
641 MBS毎日放送携帯
661 ABCテレビ携帯
671 テレビ大阪携帯
681 関西テレビ携帯
701 よみうりテレビ携帯
これらはすべて地上デジタル対応の普通のテレビ(1セグ以外)でも映るの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:28:41
機種によるのかな?
MHD500だと、
105は選択できるが「現在放送していません」で101に飛ばされる
271は普通に受信可能
611はファームうp用チャンネル
621〜701は「このチャンネルはありません」

その前スレの奴って何で調べたチャンネルなんだろう?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:56:12
>>318-319
271のTVOデータは時間帯によって株価情報やってるんじゃなかった?
自分とこまだTVO映らんからよう解らんが
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:59:41
そういや昨日の夕方NHK奈良に電話してみた
NHK奈良のデジタル生駒奈良北局は来週にも試験放送を開始するらしい
放送開始からNHK奈良の番組をサイマルで放送するとの事
尚ワンセグはしばらく大阪局の番組を放送するとの事
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:01:07
生駒奈良キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:03:32
久々の奈良祭り来たか!!!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:10:18
兵庫スレ化してたからな。また薄くなるかな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:13:14
>>324
社長の頭は薄くなってる
画面はそのまま>TVN
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:24:56
>>320
証券取引所が開いてる時間帯はそう。
時間外は天気予報見ろって071のデータ放送に飛ばされる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:21:55
大阪に住んでるんですが、KBS京都がテレビで映りません・・・。
友達の家は映るのに・・・
何故だか分かる人、又は映る方法が分かる人はご指導お願いします。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:02:51
>>327
まずは>>16
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:21:21
NHK奈良の出力は何Wですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:36:54
松尾山は100W、生駒奈良北(未開局)は10W
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:41:50
>>327
まずはアナログ放送で34chが映るかどうか見てみましょう
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:45:51
>>330
生駒10Wですか。ありがとうございました。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:36:28
NHK奈良キター
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:04:33
>>333
なるほどNHK奈良局生駒奈良キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!


まあ元々ケーブルで映ってたからあまり感動無いんだけどw
でもCATV−アンテナの回線切り替える必要無くなったからいいか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:33:17
生駒奈良キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

NHK増えすぎてEPGがうざいです orz
つか、チャンネルポジション足りなくなりました orz
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:45:03
NHK奈良は薄くならないの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:03:31
京都市内でもNHK奈良キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

TVNの10分の1の出力なのに映るってどうよと。
ちなみにTVNはスキャンにすらひっかかりません(;´Д`)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:20:25
右京区でもNHK奈良キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
当たり前だがザラザラのアナログと全然違う!
何故かTVNはレベル42〜50なのにNHK奈良は70前後とTVO並!(#レコーダーで)
実は奈良テレビはまだフル出力じゃないとか?

339sage:2006/03/06(月) 23:38:04
淡路島なんだがHNK奈良キテル
レベルは#で5だけど。
TVNはレベル無し。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:41:07
わわじしまの三洋は潰れたのですか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:00:03
まだあるよ 三洋前食堂も健在です
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:05:53
>>341
レス番がサンヨー1番。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:31:57
ワンセグケータイにもNHK奈良(生駒奈良北)が登録された
局名表示はNHK総合奈良になっているがやっぱり番組内容もデータ放送も大阪局と同じ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:44:50
今日の 阪神ー楽天は タイガースアイ映像なんで
アプコンです
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:17:42
テレビ大阪スレやマスタースレからの情報
テレビ大阪夕方ニュースがハイビジョン化された模様
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:45:33
NHK奈良の生駒奈良北がここに出てないのはなぜ?
ttp://www.ktab.go.jp/digital/schedule/index2.html
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:13:56
ところで今テレビ大阪に問い合わせてみた
TVOデジタル枚方局は当初来月に開局予定だったが少しずれ込んで(今年の)5月か6月の開局になるとの事
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:08:47
サンテレビが阪神戦、ハイビジョン中継
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:11:51
デジタル開始以来の ハイビジョン番組だ

カラーバー除く
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:31:39
サンテレビに残された課題
・本格デジタルマスターへの更新
・ワンセグ開始

KBSに残された課題
・スタジオHV化
・ワンセグ開始

TVNに残された課題
・ワンセグ開始
・データ放送開始
・テレ東との回線のHV化
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:07:05
>>350
TVNに残された課題
「開局」

これを含めないなら、WTVやBBCの課題もリストアップしてやれよw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:49:46
>>351
ワロタ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:33:04
サンテレHDきた(´・ω・`)でも負け
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:14:46
なんか今、読売とサンテレビしか映らなくなっちゃった。
アンテナ壊れたか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:59:59
>>351
WTVに残された課題
・とり合えず試験電波発射しろ、話はそれからだ

BBCに残された課題
・WTVに同じ

TVNに残された課題
・開局
・何より番組制作力の向上
 自社所有HV中継車、自社取材ヘリ、最新鋭デジタルマスター、
 ハード面は完璧すぎるぐらいに整ってるんだからとり合えずもっと報道にも力入れろと
 ざっくばらんは地デジ開始待たずに終わっちまうし
 少しはKBSやSUNやBBCやWTVを見習ってくれと
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:20:48
地デジのTVとビデオデッキを購入しました。
ICカードを挿入しないと地デジは見れないといわれました。
そしてユーザ登録は必ずしてくださいとのことでした。
しないとだめですか?

TVを見るのに登録なんておかしくないですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:37:43
>>356
有料放送を見ないならB-CASを挿すだけで登録しなくても見られる。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:51:26
>>355
あれ?
BBCって出てないの?
ずいぶん前から実験局免許で電波出してたんじゃなかったっけ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:07:19
>>358
我が家はBBCは映らんからよく解らんが
どうも数ヶ月前に発射を辞めた様だ
それ以来話題に上らんから今は発射されていないのではないか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:42:27
サンテレの
試験放送
ワクテカと
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 03:19:34
>>357
ありがとう。
電気店とNHKはつながっているのでしょうね。
以前BS内臓のTVを購入したときすぐさまNHKの
集金人がきました。
受信料は払っているのに衛星放送をみるならって。
TVを買い換えたことがわかるなんて不思議なきもちでした。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 03:32:46
集金人が必死にパラボラ探してるって噂だけどなぁ??
BS付買ってもアンテナ建ててない家には寄ってこなかった例を知ってます。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 03:41:57
>>361-362
普通は電器店で買っても集金には来ないよ。
保証書にも住所を書くとは限らないし。
それに、現在は個人情報保護法でガードされてるので、
電器店からデータを聞いて集金に来たら違法になる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 08:26:53
>>361
それはね…
近所の暇なばーさんとかが、小使い稼ぎに日本放火協会にご注進してるんだよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 08:49:57
電器屋のあんちゃんがリベートもらってまつ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 09:46:33
個人で小遣い稼ぎでやる可能性はあるわな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 11:08:45
教えて。 普通の電波なら民放始めUHFのサンも映るのに地デジチューナー
に接続するとサンだけが映らなくなります 何故でしょうか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 11:11:41
こんなものそのうちに映る様になる。映らなかったら総務省が悪い。w
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 11:36:08
>>367
地上デジタルとアナログでは電波の出ているチャンネルが違う。
従って受信システムによって適さない事もあり得る。
地域やどんなアンテナや混合器を使ってるか書かないとアドバイスできない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:47:15
>>367
テレビ大阪を受信するために摩耶に向いてるアンテナからの26ch以下を
カットするフィルターでも入ってるんじゃないの?
うちはそれが入っててデジタルのNHK神戸は受信できるのにSUNは受信出来なかった。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:57:43
受信相談する奴はテンプレに従って現状報告しろと何度言えば(ry
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:22:27
>>355 >>359
BBC現在も試験電波発射中。内容は実験局時代と同じ環境映像。
早くサイマル希望。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:25:57
TVNは京都はどこまで映るの
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:27:35
舞鶴湾
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:29:43
舞鶴港だよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:34:45
京都四条河原町下ル
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:37:43
普通のアンテナでも河原町でうつるの
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:39:50
京都四条河原町上るでしょ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:13:36
TVN、開局決定の中継局が栃原だけってどういう事よw
(2006年度に栃原が開局したらそれ以降中継局が全く出来ないかもしれない)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:27:56
ところで質問。
車中などでワンセグを見ながら 

  ((((((Å))))))TVO生駒18ch                                   (((Å)))TVO枚方27ch 

                                             【TVO7】>凸=3
              ○Oo=凸<【TVO7】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
電波強度
生駒局のみ      生駒局>枚方局      生駒局=枚方局      生駒局<枚方局      枚方局のみ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みたいな感じで同じ放送局で周波数(物理ch)の違うエリアに移動した場合
今までのアナログと同じようにチャンネルを切り替えないと(物理chを設定しなおさないと)映らなくなるの?
それとも同じ放送局なら周波数(物理ch)が変わっても自動的にその地域で強い方の物理chに切り替わるの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:38:40
>>380
受信機の実装次第だろう。
今のカーナビに搭載されているアナログチューナーでも自動的に切り替えてくれるものは存在する。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:39:34
つか、そのAA(?)に感動したw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:43:28
>>380
その位置とチャンネルを見て、近畿11局のアナウンサー11人が登場する
地上アナログ放送終了告知のCMかと思った。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 01:35:25
>>381
実装次第か… d楠
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:39:44
滋賀大津南郷の電波基地外が出没するスレ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:42:21
>>385
滋賀はカエレ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:58:56
[釣られた…]w
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:28:13
生駒奈良北(NHK総合)の本放送は、4月1日開始予定らしい。
ttp://www.ktab.go.jp/digital/schedule/index2.html
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:28:16
昨日から地アナ全滅。またデジタル障害かとおもてtelして調べたら、

TV大阪受信障害対策工事で設置してもろた機器から強力な妨害電波発信中。


また税金投入して、我が家に対策工事してくれるらすい。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:03:44
>>388
大和高田市の一部
大和郡山市の一部

( ゚д゚)ポカーン
もっと飛びまくってると思われw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:18:13
>>390
生駒市内・奈良市内全域(東部山間地域除く)はまず余裕と思われ>NHK奈良生駒奈良北
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 08:52:31
他府県にも飛びまくってますw
生駒山地より東の大阪府北部・京都府南部あたり
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:08:58
今受信してる電波が中継局から来てるのか親局から来てるのか
調べる手だてはないの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:48:07
兵庫高砂、ワンセグ放送も試験放送が見れる
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:44:53
神戸市北区の方どうですか〜?
3月から映る地域が広がったみたいですが
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:05:12
奈良テレビのワールドビジネスサテライト、
いつになったら16:9の放送になるんだろう…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:00:33
>>396
奈良テレビでは永久に4:3です。
BSジャパンで見て下さい。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:57:19
>>393
ない。
指向性の鋭いアンテナを回せばある程度予測は可能だが…

>>396-367
中継回線が整備されるまでは_
遅れネットのものから順次HD化と言ってたのでWBSは先かな。
KBSみたいに時差配信なら可能なのかもw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:02:29
とりあえず出かけるついでに電車内でワンセグのチェック
ドコモのP901iTV内蔵ホイップアンテナのみ

・阪急上牧駅 大阪全局・NHK京都・NHK奈良
・阪急高槻市駅 大阪全局のみ
・阪急茨木市駅 大阪全局・NHK神戸
・阪急淡路駅 大阪全局・NHK神戸
・阪急梅田駅 構内は受信不可、出たところで大阪全局、但しビル陰で乱れあり

囲いの多い駅や対向車とすれ違う時には多少乱れるものの、走行中もおおむね良好。
12セグと比較してかなり感度はいい感じ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:35:09
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:23:45
>>398
それはアレか、
BSジャぱんのWBSを一旦本社でHD録画してそれを流すのかw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:28:51
そういえば
MBSの右上のロゴがいつの間にか消えてるな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:48:17
あるやんけ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 04:07:30
>>402
あれ、ホントだw
さっきCDTV見てたときは本編でもCMでも出てなかったんだよ、いやホントに
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 07:03:09
ウソはいカンザキ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 07:34:10
>>404
ゆめ〜
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:20:29
>>404
4:3のテレビでサイドカットしてみてたとかじゃなくて?
16:9のテレビでも4:3番組を左右引き伸ばしで見てたとか…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:42:35
>>407
いや、16:9のテレビで引き延ばしせずに普通に見てたよ
確かに出てなかったはずなんだけど…おかしいなー
でもシャナの時は普通に出ていたな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:11:57
前にもあったし
NHKでもあるし
別に珍しくないし
無くならないし
どうでもいいし
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:41:12
奈良県香芝市の市役所の近所の1戸建なんですが、作業の手軽さから、室内アンテナで地上波デジタルは受信できるのでしょうか?
中古で購入した時についていた屋根のアンテナはU/V混合タイプだと思うのですが、チューナーに繋げてスキャンしても駄目でした。VHFは正常ですがテレビ大阪、奈良テレビは写りません。

411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:45:43
>>410
VHFは正常って…
NHKや民放は見れますか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:05:01
>>410
香芝なら、充分エリア内だから、本当にUHFアンテナが立ってるなら受信できるはず。
受信できないということは、アンテナが立っていないか、送信所の方向に障害物があるかだ。
後者なら室内アンテナではまず無理。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:28:05
1.VHFアンテナはどこの方角に何本
2.UHFアンテナはどこの方角に何本
3.UHFチャンネルはTVで何CHで映ってるくらいかけや
ただし3は実際の受信チャンネルでTVのリモコン番号やTVのガイド表示ではない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:14:27
>409
どこを縦読みするのか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:47:58
どんなアンテナかも区別できない香具師は素直に電気屋に頼め
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:44:18
410です。
>>412
送信は生駒山なんですが、生駒山との直線上100メートル先に3階建てのマンションがあるので
さえぎられているのでしょうか?

>>413
1.VHFは北に10本
2.UHFは北北西に14本
3.UHFは19がテレビ大阪、62が奈良テレビのはずですが両方とも写りません。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:55:18
>>414
バカはもう寝ろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:07:22
アンテナ24本も立ててるのか。
すごいなw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:38:15
>>410
そのあたりなら余裕で室内アンテナで受信できるはずなんだが近所のマンションがどれだけ悪影響を及ぼしてるか解らないので保証できない
テンプレが不備だから書かれないのはしかたがないが、受信レベルは0ですか?
室内アンテナは不安定なのでせめて軒先アンテナをおすすめするが
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:16:03
開局前のテレビ大阪・枚方中継局(デジタル)の出力は
何Wかご存知の方いらしゃいませんか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:22:43
>>420
3W
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 03:00:40
栃原っていつ開局でしょうか・・・
香芝〜王寺で受信しているSUNの26chがつぶされるくらい飛ぶのでしょうか。

エロい人教えて
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 06:02:57
デジタルに移行するにあたって質問があります。
現在奈良県の大和小泉駅周辺に住んでいるのですが、
テンプレ、ログを読む限りアンテナの向きは基本的に生駒と松尾山(北北西)に向ければいいんですよね。
それで自宅、周辺の民家のアンテナの向きを見ると、南南東と北東を向いています。
現在アナログ放送ではVHF6局、UHF6局(NHK奈良*2、教育*2、奈良、見るに耐えない京都)を受信しています。

現在のUHFの向きでデジタルは受信できるのでしょうか。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 06:04:46
ごめんなさい。
UHFのNHK*2がVHFとごっちゃになっていました。
UHF4局です。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 07:19:17
>>423
その辺の住民じゃないので詳しい地形はわからないけど、地図でみる限り
生駒送信所は近そうですね。
したがって少し大きめのUHFアンテナを京都(比叡山)に向けて、ついでに拾える
生駒山でいいんじゃないかな?
とにかく電波受信はやってみないとわからないことが多いので、、、
ちなみにデジタル受信はアンテナがあさっての方向を向いてても復調できる電波強度
があれば大丈夫ですからね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 10:41:40
どうも。
大変言いづらいのですが、UHFアンテナの受信方向を間違えていたようです・・・

 /|\
  ┼
  ┼
  ┼
  ┼

  ↑電波が来る方向

こうだったんですね。。
ご迷惑おかけしました。

とりあえず>>425さんの方法も試してみることにします。ありがとうございました。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:12:29
いったいどう思ってたのかが気になる(;´Д`)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:32:40
  ↓電波が来る方向

 /|\
  ┼
  ┼
  ┼
  ┼

は、恥ずかしい・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:33:01
>>428
あるあ… ねーy…



漏れも最初の頃そう思ってたorz
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:44:05
>>422
2006年度には開局予定(TVN含む)
どの位飛ぶかは知らん
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:05:47
>>422
どのぐらい飛ぶのかは分からないが、栃原中継局のエリアでは、SUNを見せない目的で同じchにしてある。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:23:03
>>422
2006年末までを目処に準備が進んでるみたい
遅くても2007年3月までには開局らしい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:50:16
>>430
>>431
>>432

ありがとうございます。
まだしばらくはないですね。
以前買った26ch指定混合器が役に立つかも・・・

誰か生駒10wの頃のエリア図って持ってないですか。
単純に比較はできないけど見比べたいと思ってます。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:03:53
>>433
ttp://www.ktab.go.jp/new/16/1021-2.PDF
の最終頁。ちょっと不鮮明だけど。
改めて見ると10wでも結構飛ぶもんだね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:33:05
>>434

ありがとうございます。
比較してみました。
生駒山10w(標高642m) ⇒ 甲子園球場 約29km
栃原岳10w(標高526m) ⇒ JR王寺駅 約29km

甲子園はなんとか届きそうだけど王寺は届かないような・・・
アンテナ次第かな。

でも良く考えたら栃原岳ってどっち向きに送信してるの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:38:36
ワンセグでさつき台(第二阪奈の小瀬のちょっと北)でスキャンしてみたら
NHK京都が引っかかった(W41Hで受信)
高台っぽい所だったから受信できたのか、東生駒に入ると無理だった

意外とワンセグの受信可能エリアって広いね
437434:2006/03/13(月) 22:52:24
>>435
http://hyper-bus.hp.infoseek.co.jp/tochi/
ttp://hyper-bus.hp.infoseek.co.jp/tochi/minpo.html
受信用のVHFアンテナと送信アンテナの位置関係を
見てください。
アナログの話になるが、京都府内で、しかも南西方向に
アンテナを向けていない拙宅でも栃原局がアナログの
サンとは比べものにならないほど弱いもののカラーで
受信できる。
435さん宅でアナログの栃原局の現在の受信状況は
アナログのサンと比較してどうなの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:25:22
>>436
漏れんとこ(@小明の高台)はマニュアル設定で京都府にして
窓際に携帯持ってってチャンネルを1に合わせてみて一瞬画面表示されるくらい
ちなみに奈良ファミリー屋上では余裕>NHKG京都
439435:2006/03/15(水) 08:15:03
>>437
サンはアナログでは音声のノイズはなし、映像のノイズは多数あります。
デジタルでは45〜50です。(東芝TV内蔵チューナ+LSL30+40ブースターにて)
恥ずかしい話、同じchで送信している三郷立野から受信しているのか
栃原から受信してるのか分からないんです。
(斑鳩の拙宅からどっちの中継局に向けても鮮明に映るもんで)

ttp://www.denpa-data.com/denpadata/kinki_tv/nara.htm
ttp://www.denpa-data.com/denpadata/
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:30:02
352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[釣られた…] 投稿日:2006/03/08(水) 15:49:46
>>351
ワロタ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:32:48
奈良県の桜井市や天理市でテレビ大阪のデジタルを受信できる人っています?
442437:2006/03/15(水) 19:57:22
>>439
三郷立野じゃなく南畑が栃原と同じチャンネルですが、
そこは0.1wのミニサテで地形から考えても栃原局を受信されて
いらっしゃると思います。
改めて地図を見ると、栃原から斑鳩方向には遮る山が殆ど
ないことに気付きました。
実際にデジタル波が出ていない状況では何とも言えませんが、
今のアナログの受信状況がサンより良いことと、このロケー
ションからすると…。
443435:2006/03/16(木) 00:20:52
あ、南畑でしたね。
栃原の開局は2006年としか分からないので待つしかないですね。
中継局の開局リストは2006年ですけど、奈良テレビは2006年度になっているので
奈良テレビだけ遅れるのかもしれませんね。

生駒波がやや弱い拙宅の将来プラン「其の@」
・アンテナ1:栃原からTVN含む民放各局とNHK教育(13〜17.22ch)とアナログ波(33〜45ch)
・アンテナ2:松尾山からNHK総合(31ch)
・アンテナ3:摩耶山からサンテレビ(26ch)※26ch専用フィルターを使用
・アンテナ4:太子・河南から?(18ch?)※中継局できるのかも不明?
(悩み)アンテナ2とアンテナ4はどうやって混合しようか・・・

生駒波がやや弱い拙宅の将来プラン「其のA」
・アンテナ1:生駒山からTVN含む民放各局とNHK総合/教育(13〜17.22ch.24ch.31ch)
・アンテナ2:栃原からアナログ波(33〜45ch)
・アンテナ3:摩耶山からサンテレビ(26ch)※26ch専用フィルターを使用
・アンテナ4:太子・河南から?(18ch?)※中継局できるのかも不明?
(悩み)生駒波はノイズが出ることがある・・・
   アンテナ4はどうやって混合しようか・・・

チラシの裏レベルですいません。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:06:22
>>443
栃原開局するときはNHKも広域民放もTVNも恐らく一緒に開局させると思う
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:01:57
>>410
TVO送信所→暗峠→香芝→御所
のラインでアナログTVOがきれいに受信できる場所があるので、
生駒山にUHFアンテナを向ければひょっとして
デジタルTVOが受信できるかも知れません。

香芝・大和高田・葛城・御所在住の人、デジタルTVO受信レポキボンヌ。


446423:2006/03/16(木) 16:13:23
レコ届いたので報告させていただきます。

場所: 奈良県大和郡山市小泉
チューナ: TODHIBA RD-XD91
アンテナ: 不明14素子*2
接続:UHFブースター、4分配

大阪(生駒山)
 24ch NHK-G: 55
 13ch NHK-E: 49
 14ch YTV: 43
 15ch ABC: 37
 16ch MBS:53
 17ch KTV: 58
 18ch TVO: 00
京都(比叡山)
 23ch KBS: 39
 25ch NHK-G京都: 55
奈良(松尾山)
 31ch NHK-G奈良: 54
奈良(生駒山)
 29ch TVN(予備免許): 30(映らない)

とりあえず現存のアンテナにしては上出来と思います。
デジタルなんて考えられない時代のアンテナ+ケーブルなんで、
もう少し改善したらアンテナレベルももっと上がるかと思います。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 17:39:29
4月1日に「ワンセグ」がスタート!(PDF)
ttp://www.ktab.go.jp/new/18/0316-3.pdf

>近畿管内では、近畿広域放送事業者6社がサービスを開始します。
(中略)
>1 近畿における「ワンセグ」サービス開始局
>@ NHK大阪放送局
>A 朝日放送株式会社
>B 株式会社毎日放送
>C 関西テレビ放送株式会社
>D 讀賣テレビ放送株式会社
>E テレビ大阪株式会社

をゐをゐ
TVOはいつから広域事業者になったんだよ。
だったら山頂に移転させろよw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:35:41
尤だ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:52:03
>441
当方葛城在住ですが、完璧に映っています。
橿原市の電気店では映っていなかったので、桜井や天理では絶望
ではないかと思います。高田くらいが映る東の境界線では。。。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 12:49:15
道州制導入で広域昇格じゃ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:07:42
じゃあKBSもSUNもBBCも全部広域昇格ですね^^
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:52:44
>>451
むしろ大阪に新たに府域局ができる
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:46:10
昨日地上デジタル見れるようにしたんだが途切れ途切れでしか映らねぇwwwww
姫路なんてそんな片田舎じゃないと思うのに…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 02:19:05
>>447
これがまちがいじゃなかったら
大阪以外でもワンセグならテレビ大阪を見れるってことになるのかな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 02:43:36
>>452
MXかよw

ところできのうのぷいぷい見てたら金曜中継が16:9
遂に中継ハイビジョン化?!と慌てたものの確認したらワイドSDだった orz
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 03:25:45
>>455
確かハイビジョンの時もあったと思う
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 04:05:59
>>453
姫路東部ならほぼ映ると思うが、中西部だと場所によっては難しいかも
アナログ受信と同じ要領で、オールチャンネル用UHFアンテナを仁寿山に向けて、
アナログがきれいに映るよう微調整すれば、デジタルも安定して映ると思う
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:51:35
今日の未明から朝にかけてKBSが強く入感。でも今はだめ。
遠距離受信はムラが多いね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 04:48:18
>>455
前にここのスレで書かれてたと思うが
富山立山からの中継で1回だけHDオンエアが実現してる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:25:04
奈良テレビ放送デジタル放送開始記念イベント
http://www.naratv.co.jp/event/index.html
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:29:18
県外から質問です。
「サンテレビ」がよく登場しますが、有名局なのでしょうか?
大阪からアンテナを向けてトライしてるのでその放送内容に
興味があります。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:41:36
>>461
阪神タイガース一色。
後、土日は中央競馬中継。昔は、土曜PM11:30から(;´Д`)ハァハァ
釣り番組も多い。サンテレビガールズは中の中。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:42:29
大阪にいながらそんなこと言ってるのは
釣りだと思われても仕方がないですね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:43:30
>>461
放送開始から40年以上も、阪神戦を試合終了まで完全中継する局。
日付が変わっても点差が開いても最後まで中継する。
提携を組んでいるABCはもちろん、三重テレビやテレビ神奈川のネット受けまで。
あれから40年、地上波のレギュラー中継だと
まだ今はテレビ埼玉の西武主催試合しか、試合終了までは実現していない。

それだけ。やっと今年から甲子園の試合でHDが導入された。
レギュラー番組・特別番組を含めて、開局特番以来初。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:53:49
461です
>>462>>463>>464皆様ありがとうございます
TV大阪ではなく、神戸(兵庫)局という事がミソですネ
それと「つり?」とは。関東人からは疑問でしたので聞いてみ
ただけです
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:12:58
サンテレビは「釣り」番組が多いから
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 04:54:00
サンテレビ→オッサン向け
KBS→若者・主婦向け
TVN→爺さんばあさん向け
TVO→ビジネスマン・ヲタク向け

そんなイメージがあるな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 08:57:15
そうでっか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:05:05
オッサンテレビ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:24:57
サンTVは震災の時、がんばってたよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:15:29
>>457
俺南西部だわ…。しかも広峰山&増位山のふもと
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:57:19
今TVOの枚方中継局にきてるんだけど、工事の真っ最中だわ
アンテナはすでに設置されてる
アナログは一面だったがデジタルは二面になって、今までより京都方面に飛びやすい構成になってるよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:15:31
>>472
>デジタルは二面になって、今までより
>京都方面に飛びやすい構成になってるよ

TVO生駒デジタル波が全然ダメでorzだった
京都市北東部住民にとっては朗報ですな(^^)
4月に開局していたら言う事無かったけど。
この前買った日立のWデジチューナーもより威力を
発揮出来る(^^)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:43:59
>>472
激しくレポ乙!!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:45:12
>>472
そういや奈良・生駒方面はどうだ?
476sage:2006/03/21(火) 13:25:38
んと、一本はアナログとほぼ同じ南向き、わずかに西に寄ってるかなって程度、
もう一本がそこから40度ぐらい東方向。
京都市内からみればまだまだ不十分だけど今までよりはマシだと思う
家に帰ったら写真うpするわ
まだ用事あるんで夜になるけど
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:27:21
携帯で書いたらsage入れるところ間違えたorz
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:57:42
>>477
GJ!
中の人か何かですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:34:52
>>478
外の人です。
つか、単なる近所のおっさんw

ttp://syobon.com/mini/src/mini18263.jpg.html
ttp://syobon.com/mini/src/mini18264.jpg.html
地形の関係で正面からは撮れません。
上に1つ付いてるのが昔からあったものなのでアナログ用、
下に2つ新規に追加されたのがデジタル用と思われます。

2つのうち1つはアナログとほぼ同じ方向(微妙に西寄り?)
もう1つがかなり東寄りになっています。
横からの写真を見ると、東寄りの方はチルト(下向きの傾斜)が付いていないので、比較的遠方をターゲットにしてるようにも見えます。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:18:30
東向きの出力は押さえてきそうですね。
中の人が見てそうだから本放送開始までは詳細な受信報告は控えた方が良さそうかも。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:05:51
京都のスポンサー企業から、
「京都でデジタルTVOが映らなければ、CM打切るぞゴラァ」
と言われたんじゃないのか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:08:30
>>481
そんな理由でエリアの拡大は認めてもらえないと思うぞw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:29:15
おそらく、枚方東部で現状でも受信しづらいところがあるんだろうね。
枚方尊延寺局はデジタルでは遅局されないようだし、そういったエリアをカバーすることを考えているのでは。
その結果、東方面へのスピルオーバーが今より増えて、( ゚Д゚)ウマーな人が出てくる、と。

しかし、アナログで30Wだから、デジタルはおそらく3W。
これだけなら飛びは同等といわれているが、アンテナ2本に分岐するから、1本あたり1.5W
これが吉と出るか凶と出るか。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 03:25:31

  T E A M
  コ П l l
  L. Ц l l
           ノ(’∀’)(      ノ(VvV)(    ∫(`▽´)ι
           1NHK       3SUN      7TVO

     〔(`∀´)〕   (((’ー’)))    (-0∀0-)   '(゚∀゚)゛    J(゚ヮ゚)し
     6ABC    10YTV    9TVN    5KBS    8KTV

           ノ(’▽’)(     ((V)ヮ(V))     '(OヮO)'
           4MBS       5WTV      3BBC
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:03:19
毎日お世話になっている枚方中継局を一度拝みたいものだ。
軽装で気軽に登れる地形なのかな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:23:06
>>485
別にわざわざ現地行かんでも
家から枚方局の方向に向かって1日5回拝んだら良いじゃないか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:24:20
>>486
酒も豚肉もだめかw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:04:06
>>485
局による。
すぐそばまで車で逝けるところもあれば、獣道すらないような山奥の場合も。
送信所めぐりしてる人のサイトとかあるから参考にするといいかも。
ちなみに、TVO枚方は、靴さえしっかりしていれば軽装でも可能。
そのかわり、つま先が上がりすぎて足首が痛くなるほどの急勾配を上るから、
若くないなら翌日の筋肉痛は覚悟すべしw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:42:29
>>487
別に酒や豚肉は食べて構わん
その代わりたこやきとたこは食べちゃダメ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:54:47
>>489
お好み焼きは良いですか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:58:09
>>490
たこ焼きじゃないから良い

ってか枚方局、もう今頃から取り付け工事してるって事は
早ければ4月中にも開局するのかな
少なくとも6月までには確実に開局するだろうな
あと将来的に尊延寺局を設置しないって事を考慮して電波を飛ばすと思うから
延長線上の奈良北部でもアナログに比べてかなり受信しやすくなるかも試練
我が家(@奈良北部)は今のアナログで結構きれいに映ってるからもしかしたらワンセグも受信できるかも試練
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:24:57
>>461
阪神関連
競馬関連
釣り関連
深夜アニメ枠が多い
よしもとサンサンTV

サンテレビ視聴不能化は、視聴地域住民にとって大損失であります。
あらゆる層に影響が出ます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:46:09
生駒奈良北中継局に免許
http://www.ktab.go.jp/new/18/0323.pdf
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:41:44
>>493
実質的な増力だな。京都南部の拙宅では奈良局の信号強度の方が
大阪局より強い、というか大阪局の信号が弱くなっている。
大阪局はアクオスの強度表示で50前後。広域民放は80〜90程度。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:28:03
質問!
TVNもNHK奈良も生駒局は同じところにあるの?

同じならNHK奈良も松尾山やめて生駒局を100wにしたらいいのに。
と思うのは素人だから?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:56:43
>>495
ほぼ同じ所と思う
TVNデジ生駒≒TVNアナ生駒奈良北
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:50:13
ビデオこわれ、もうすぐ4月で必要に迫られX6かいました。

電障共同につなげるとアナログ波最適化フィルタで全部レベル10以下
それで、針金ハンガー+3C2V同軸5m+プラ製F型プラグで簡易、作ってみました。

大阪(生駒山)
 24ch NHK-G: 47
 13ch NHK-E: 33
 14ch YTV:  29 
 15ch ABC: 26
 16ch MBS: 36
 17ch KTV: 27
 18ch TVO 32
X6 MAX100

大阪市東成区 商業地・第一種住居区域混在密集地の二階建の一階の窓から
ハンガー部だけ外に出した状態、地上高1m

できれば、SUN,KBSも受信したいのですが、どのようなアンテナがベストだと思われますか?
LS5を麻耶に1本、生駒と比叡の中間に1本、2分配器を逆さにして混合・・・でもいいのでしょうか・・?
24chの感度がいいのは、ハンガーの長さと関係あるのでしょうか?

はからずもデジタルに関与することになりましたが・・なんていうか、ひとことでいうと
「ウザイ」ですね・・額プチとかコピワンとかテロップとか はぁ・・
画質はたしかにいいです。でもデジタルでもリンキングはあるのですか・・はぁ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:15:48
リンギングが発生するのはデジタルチューナーのアナログ出力をアナログTVに接続した場合だけです。
これは現行のアナログ入出力で採用されている信号形式を使う以上は避けて通れません。
もちろん、回路の質によって低減することは可能ですが、デジタル機器の場合アナログ出力は手抜きされていることが多いので。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:23:04
>>498
・・・なるほど
ではDVDに焼いてパソコンで観ると、輪郭のスッキリとした
写真に限りなく近い画質になるわけですか・・!?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:08:57
MEPG2-TSのまま取り込むならともかく
DVDに焼いた時点で画質ぼろぼろ・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:15:00
>>499
>>500の言うように、デジタルのままで処理すれば可能。
しかし、一般のDVDはSD画質。地デジを録画するためには解像度を落とさなければならない(ダウンコンバート)
ダウンコンバートするに当たってアナログを介さなければ大丈夫。
地デジチューナー内蔵のDVDレコーダの内部回路を知らないので何ともいえないが…

少なくとも、地デジチューナーとDVDレコーダーが別々で、間をピンジャックのケーブルやS端子ケーブルでつないでいる場合はだめ。

502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 03:23:55
奈良テレビ、いつの間にかハイビジョン画面が増えてるな
細かい所ばっかりなんだけど、放送終了EDとか番組提供のブルーバックとか
ニュース番組などの終了の1枚画、天気予報のタイトル1枚画とか
あとデジタル放送開始のCMもハイビジョンだったりする
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:33:11
今、奈良テレビでデジタル放送やってる
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:34:15
スマソ。言葉不足・・・。デジタル放送についての番組、やってる
505503:2006/03/25(土) 23:09:20
結局デジタル放送をきっかけに、4月1日からの新番組が中継車から放送という話だけ。
データ放送はいつからなんだよヽ(`Д´)ノ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:17:12
>>505
とりあえず(ワンセグも含め)来年度中と聞いている
まあ、あの新し物好きの弓場社長の事だから案外すぐ始まるかもよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 08:57:42
質問なんですが
自分のうちは受信レベル低くてサンテレビが映らないので
ブースターつけてみようかと思うのですが
ブースターは壁の端子側につなぐのか
レコーダーとテレビの間に入れてつなぐのかどちらがいいのでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:34:30
ブースターは減衰前に入れた方が効果的と聞いたことがあるから壁の端子側の方がいいんじゃないかな。
地デジの場合パナ系のチューナーだと+10位しか上がらないよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:38:25
>>507
一番いいのはアンテナ直下。
家に入ってからなら、少しでもアンテナに近い場所に。
ただ、デジタルの場合はあまり増幅率の高すぎるものは使わない方がいい。
高すぎるとC/N比が悪化して逆にレベル下がるよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:57:35 BE:280152083-
あと2重にブースターをつながないこと。
逆にレベルが下がってしまいます
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 10:08:06
>>508
>>509
>>510
ありがとうございます。
アンテナに極力近いほうがいいんですね。
テレビに近いほうがいいのかもとか考えてました
使ってるテレビはパナですが
サンテレビが30〜38くらいの受信レベルでブロックノイズでまくりです
もう10程あがってくれれば映りそうなので導入してみます。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 10:16:33
>>511
その程度ならアンテナの方向や高さの微調整の方がいいかも。
あるいはアンテナを1ランク高性能なものに交換するとか、同軸ケーブルを太いものに変えるとか。
工事できないなら無理だけど…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 10:38:44
>>511
うちのTVはレコーダー(パナのS-VHS)経由だと20ch以降(NHKとサンテレビ)だけアンテナレベルが5位下がる。
ブースターでTVとレコーダーに2分配するのも一つの方法かと。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:20:50
>>512
マンション住まいなので工事はできないですね
でも、CSはいまのところ対応してないマンションなので
ベランダにアンテナ取り付けは自分でやってみるかも

>>513
アナログディーガなのでデジタル対応機買うまでは
このままの環境にしときます
・・・・・・一度HDMIの画質でみてみたいなあ


で、日本アンテナのブースター買ってきました。
早速とりつけたところサンテレビの受信レベルが50超えました
これで土曜の競馬中継や阪神戦もデジタルで見られます。
もうこれからはリモコンのアナログボタン押さなくていいなw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:37:10
もう、生駒のNHK奈良って出してます?
松尾山と同じCHでも混信(?)しないしないデジタルってすげえや。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:02:27

関連すれ

【巨大利権】B-CASを斬る!16【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1141387865/

517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:44:17
>>515
もうスタミナギンギン
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:27:42
大阪の端っこですが、デジタル放送って
NHKと関西テレビとテレビ大阪しか見れませんが、
こんなもんなんですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 04:56:35
そんなもんなんです
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:12:16
>>518
マンションならば19chフィルターでカットされている場合が大です
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:17:14
>>520
フィルターカット解除する方法ってありますか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:35:23
時間帯によって、受信レベルが変化するって有り得る?
いつもは見られるある一定のチャンネルが数時間映らなくなったりする。

なにかと混信してんのかなぁ?
こういう苦情ってどこに言えばいいんだ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:54:43
地上デジタルって5年後にはどの地域もちゃんと映るようになるんだろうか・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:59:31
>>522
季節の変わり目に多いよ
今みたいな春先とか
自然現象だから仕方ないんじゃない?
525520:2006/03/27(月) 20:05:55
>>518
フィルターを解除する方法はフィルターをはずすしかないですね。
マンションならば軒先アンテナ(小型アンテナ)を取り付けるといいと思います。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:22:32
>>523
ならなゐ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 02:13:20
KBS京都を受信したい。

甲子園球場の辺りです。43号線より北側で現在地上デジタル放送は満足に見れている状態です。

アンテナはLS20を使用しています。
比叡山の方角にアンテナを向けて、かつ、LS20からデジタルチューナーまで
混合器をかまさないで直結させるとNHK京都が見れるようになります。
ちなみにその状態でも1本で逆方向のサンテレビもNHK神戸も安定して映ります。アナログはぼろぼろですが。


KBS京都の受信レベルがKD-28HR500でおよそ20程度まで来ています。NHK京都は35あたりで見れています。
そこでアンテナを八木アンテナのUS−LD26VR1に交換してみようと思うのですが、
KBS京都がデジタルだと23chなのでローチャンネル用のアンテナを選択してみるという考え方は正解でしょうか。

でも基本的な受信レベルの見かたも曖昧でして、
KD-28HR500でデジタル放送のチャンネルを23chに合わせてレベルを見る。
DV-HRD200で周波数を00533に合わせてレベルを見る。
ネットで検索してこうかなって程度です。これで正解なんしょうか。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:03:26
ブースターはどうですか?入っているのであればアンテナ交換ぐらいしか選択肢がありません。
入っていないのでしたらブースターが先決かと思います。

アンテナをローチャンネル用を選択するというのは正しいですよ。
23chですが、NHK和歌山が確か使ってましたので和歌山方向にアンテナを向けてレベルが振れるので
あれば影響している可能性大ですね。デジタルは予想以上に混信に弱いです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:23:02
むしろブースターは最終手段です。
理由は過去ログにさんざん出ているのですが、dat落ちしていて読めないですね。
まず、アンテナを利得の高いものに交換し、ケーブルを減衰の少ないものに交換しましょう。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:46:40
ttp://www.ktab.go.jp/new/18/0327-1.pdf
TVN正式免許キタ━━━('A`)━━━!!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:42:06
やっと薄くなるな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:07:01
>>527
甲子園球場あたりだと、和歌山から海上伝搬で、KBSと同一ch(23ch)のNHK-G和歌山の電波が入ってきますので、混信妨害を受けやすいです。
これを避けるために、アンテナの位置、高さを調整したり、指向性の鋭いアンテナに交換する必要があると思います。
一度、和歌山方向にアンテナを向けて、NHK-G和歌山の受信状況を確かめてください。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:50:35
サンテレビのデジタル放送対応中継車
ttp://www.daily.co.jp/gossip/2006/03/28/209932.shtml
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:42:21
>>533
中継車のナンバープレートが ・・・3(サン) だなw

さあ 京セラドーム発もHDになるかどうか
535527:2006/03/29(水) 01:57:08
アドバイスいろいろありがとうございます。

5C-FBLケーブルでアンテナから分配無しでチューナーまで1本で直結しています。約15mです。
ブースターはチューナーのアンテナ出力から分配する時に付けています。
ブースターの効果はレベルが4〜5上がる程度です。

今はアンテナは和歌山方面に向けてはいませんが、通常の生駒に向けていると
NHK和歌山がDV-HRD200のEPGに出ています。
その状態だとDV-HRD200で受信レベルが5付近をフラフラしています。
一度南にアンテナを向けてみます。

KBS京都の方向に向けると20ぐらいまで上がるので望みはあると思うのですが、
混信していても受信レベルはあがるのでしょうか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 07:24:26
ブースターは混信を悪化させる。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 07:45:58
混信していてもその混信を軽減できればレベルは上がります。(もちろん京都の電波が強く入ればそれでもレベルは上がります)
ようするにS/N比です。Sが京都、Nが和歌山とすると 京都波を強く受けことができればS/N比は高くなります。
逆に和歌山波を遮断してもS/N比は高くなります。

NHK京都が35というのは混信が無い状態でそのレベルなのですから元々そんなに強く電波がきていないものと思います。

ブースターが手元にあるのでしたら、一度テストがてらアンテナ直下につけてみてはどうでしょう。
15mもケーブルを延ばしていては損失も大きいですよ。
ブースターが悪影響を及ぼすかに関しては環境によりまちまちだと思うので一度試すのが吉かと思います。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:49:02
要するに、単純にブースターを付けるだけだと、目的波だけではなく妨害波も増幅してしまうということ。
例えば、KBSのレベルが50、NHKのレベルが20で混信し、結果的にKBSが30になっているとすると、
これをそのまま増幅してもKBSが70、NHKが40になり、ブースターのノイズ5が加わって
結果的にはKBSが25になってしまったりする。
(数字はあくまでもイメージを捉えやすいように示しただけで、実際はこんな単純な計算ではない。)

アンテナの調整はかなり有効で、
たとえば、KBS:50/NHK:20→KBS:50/NHK:10の位置が見つかれば一番楽だし、
KBS:40/NHK:0なんていう一見レベルが下がっているような方向や高さでも構わない。
後者の場合はブースターが威力を発揮してくれます。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:03:12
KBSは東方向(滋賀県方向)にも指向性をつけているので、西方向(大阪方向)の実効輻射電力は小さくなっています。
そのため甲子園では、NHK-G京都より電波は弱くなっています。
といって、絶対受信できないわけではありませんので、アンテナの調整を頑張ってみてください。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:35:40
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 05:17:56
542ななしじゃに:2006/03/31(金) 05:27:08
きゅ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:34:46
>>455-456 >>459
ぷいぷい金曜中継(本日は京都から)が遂にHDになった
立山中継以来それも関西発では初めての高解像度HD
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:04:57
>>543
山中が4千円カレー食ってたあの中継が・・

やっとだな ぷいぷい4時間化を機にHDデフォルトにするつもりだったか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:20:43 BE:175095735-
>>544
そういやよみうりのズームインの中継もHDになってたなぁ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:06:01
西宮だとKBS京都は
比叡山→天王山・梶原山→大阪南港
のルートよりも北側を通るから、
京都西山・北摂の山々の影響を受けて
電波が届きにくいんじゃない?
547!omikuji:2006/03/32(土) 03:39:46
今日から奈良テレビデジタル放送開始だっけ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 05:02:31
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 08:24:32
質問なのですが、関西地区の地上デジタル放送で、
フジやTBS等の制作の番組って、関東地方と同じ品質の画質で放送されてるんですかね?
あと、例えば生番組で、フジテレビのスタジオで録られてる場合、
どのような形で関西の自宅まで電波がリアルタイムで到着してるのか?とか、
素人の僕には全然分からないです・・
もし詳しい方がおられましたら、ご教授くださいませ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 08:34:48
ご教示な。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:07:27
かなりローカルな質問です
私は神戸市の東灘区の住吉川沿いに住んでいますが、六甲ライナーという交通機関が真上を通っているため
電波の状況が悪く、共同アンテナでテレビを視聴しています
そろそろ地上デジタルテレビを買おうかと思うのですが、共同アンテナに地上デジタルの電波が来ているのかどうか分かりません
同じ地域で同じ共同アンテナでテレビを見ている方がこのスレにいらっしゃいましたら教えてください
六甲ライナー周辺の共同アンテナで地上デジタル放送は受信できるのでしょうか?
また、既に視聴しておられる方はいらっしゃるでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:27:29
>>551
共同アンテナの管理者に聞くのが一番かと(^_^;)
それより自分も>>549が気になる。。。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:58:22
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:16:35
右京区地上8階の集合住宅
LS20+マスプロブースター
#のデジタルレコーダー

いつもは奈良テレビ見るため生駒に向けているけど、南南東に向けて
チャンネル登録してみたら37chでメーテレが追加登録された。
レベルは7〜11で視聴不可だけど。

ttp://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up5974.jpg.html
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:19:48
>>554
すごΣ(゚Д゚)

今TVNが記念番組やってます
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:32:18
>>554
名張ね。吉祥院のあたりではアナログで見れるところもあるそうな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:26:02
TVNアンテナレベル12って'A`
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:39:13
>>557
受信場所はどこだよ
(゜ロ゜
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:17:14
>>549
関係ないかもしれんが、ハロモニで比べてみるとテレビ東京録画したものと
テレビ大阪の画像では明らかにTVOの方が色がうすいな
まあどんな受信機で見るかの違いのほうがはるかに影響は大きいとは思うが
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:52:39
うすい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:11:52
>>559
それってどういう方法で比べてみた?
もしネットで拾った物で比べたのなら、チューナーとかの違いじゃないかな?
家ではTVOでのハロモニ、十分すぎるくらい色濃いよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:47:51
いつから3月は32日に。明日は33日か!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:20:39
>>561
普通に在京の友人の録画したDVDを宅急便で送ってもらってる
TVOのせいで最近は 毎週だ

>>560
その言葉使いたくなかったが他に表現が見つからなかった
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:30:15
モーヲタって頭がキテる奴しかいないね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:31:33
>>549
釣られるの覚悟で。

>例えば生番組で、フジテレビのスタジオで録られてる場合、
どのような形で関西の自宅まで電波がリアルタイムで到着してるのか?

放送局と放送局の間には中継回線というものがあってだな、
そのキー局(ココでは番組発信局の意味)とネット局の間は番組(素材)はその回線を通ってくる
デジタル化のこの時代、主な回線はどんどんハイビジョン対応になってきている
しかし田舎の局(特に独立U局)などへの回線はまだハイビジョン対応になっていないところも多く(NHKは除く)
そのような場合はキー局でハイビジョンで放送されていてもネット局ではSDでの放送となる

>フジやTBS等の制作の番組って、関東地方と同じ品質の画質で放送されてるんですかね?
現在フジ・TBS系列の局で地デジを開始している局は恐らく皆ハイビジョン放送を開始していて
フジ・TBSとその系列局の間の回線もハイビジョン対応になっていると思う
だからキー局も系列局も基本的に画質音質は同じはず

ただ「みのもんたの朝ズバッ」のような例外もあって
この番組の場合TBSではハイビジョンで放送、しかし系列局への送り出しはSDな為
MBSやCBCなどではSDワイドでの放送となる
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:45:57
>>549
テレビ大阪は、2003年6月ごろから、番組バンク(番組を蓄積して送り出す
HDDレコーダーみたいなもの)に素材蓄積する際の、圧縮レートをかなり高くされて
しまいました。同時ネットやTVO自身での生放送、非圧縮で格納されるCM素材
以外はすべてモヤモヤした画質になっています。TXと比べると差は歴然と
思われ。ようするにテープネットの番組すべて対象です。
発生当時にクレームしましたが、改善せず現在にいたる。
 例外として、テープネットにおいても、テープより直出しされるハイビジョン
番組の場合は問題ないです。

なので、テレビ大阪発で同時ネットの各TX局で「おねがいマイメロディ」をみる
よりも、奈良テレビで見たほうがはるかに高画質に見られたりする。
567566:2006/04/02(日) 00:47:37
>>566>>559のまちがい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:07:40
>>563
DVD録画って、アナログにダウコンしてるってわけか。
じゃあチューナーのアナログ出力や、DVDレコーダーのアナログ入力の特性が影響してるんだと思うけどな。

>>549
以前、TBS制作の生番組をTBSとMBSのMPEG2-TSキャプチャ画像で比較したことがあるんだけど、
全く同じ画質だったよ。

MBSで見てると、HDのわりに色ズレやリンギングが発生してるんで、
とある画像掲示板にTS画像を貼って質問してみたら、
TBSのTS画像を貼ってくれた人が居たんだよ。

見比べると、TBSも同じように色ズレやリンギングのようなものが出てたし、色合いも全く同じだった。
アナログ録画じゃなくてデジタルキャプチャでの比較だから、間違いないと考えていいと思う。

>>565,566 のような話しもあるから、局や番組によって違うんだろうけど。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:23:26
>>566
その問題ってテレビ大阪以外の局でもあります?
例えばABCでテレ朝より遅れて放送される「ぷっすま」や「Qさま」とかの番組の画質がいま一つなのも、
もしかしてそれが影響してるのかな?
関テレでは「スマスマ」とか「みなさんのおかげでした」とかも画質よくないけど、
あれは同時ネットだからフジテレビも同じような画質なのかな?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:58:49
フジ系ってアナログの同時ネットは全体的に画質が悪い気がするなぁ。
甲子園の阪神巨人なんて、ニュースなんかの関テレローカル枠内での放送と、
フジ経由の全国ネット枠で画質に雲泥の差があるからな。
HD番組を地デジで見る分には全く差は無いんだけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:38:57
>>568
貴重な現物比較の評価ありがとん。
>>569も言ってるように「ぷっすま」や「Qさま」は怪しいのかな?
「スマスマ」は毎週欠かさず見てるだけにそれは勘弁してほしいな・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 03:12:20
そういや日テレで「歌スタ」って番組やっててそれがデータ放送つきらしい
読売では遅れでやってるらしいが読売ではデータ放送はやってるんだろうか
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 08:50:21
同時ネットにしても、録画で遅れネットにしても、予算によってはSDで中継されたりSDで録画されたりするから一概には言えないぞ。
HD回線整備されてても、SDとして借りたほうが安いから、局が重要視してない番組の場合は…
同時ネットでかつHDの場合はまず同画質だと判断していいと思うけど。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:56:50
>>573
普通のハイビジョンレコーダーでさえSD,HDに関わらず無劣化で録画できるのに、放送局はそうしてないの?
地デジをダウンコンバートでVR録画したら画質めちゃくちゃ劣化するよね。
それをまたわざわざアップコンバートして配信するってこと?
よく分からないけど、もしそうだとしたらアホすぎる・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:09:22
普通に昔からあったテープメディアのD-VHSビデオでも無劣化で録画できるのにね(´・ω・`)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:34:48
>>574
すべてはカネの問題。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:56:16
あ〜、地方は嫌だよね・・・orz
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:56:40
それを言っちゃおしまい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:49:34
上沼恵美子をハイビジョンで見られるのは関西だけ!
580566:2006/04/02(日) 19:13:32
>>569
ABCでも98年稼動のスーパーマスターに変わってから運用されているよ。
テレビ大阪のようにすべて高圧縮レートにされているわけではなく、
ABC発全国ネットの番組やアニメは低圧縮レートもしくは非圧縮。
 アニメに関してはアニオタに大人気だったABC発の全国ネット番組で
高圧縮レートで放送後、アニオタからクレーム攻撃が加えられ続けた経緯が
あり、しばらくしてアニメでは高圧縮は使わないようになった模様。

この手の半導体メモリ記録の蓄積機器は97年ごろに登場。初期のものは
容量が十分でなく高圧縮レートが使われやすい傾向にある。 大阪の各局
は局者移転やマスター更新が98年前後が多く一番画質面で難ありな時期
のものなので全体的によくない。もちろん無劣化にも対応するが
容量の問題などで、コマーシャルのみに限定していたりする。フジテレビも
この時期なので、画質があまりよくない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:44:22
>>579
オッキしたお(*´∀`*)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:23:26
>>579
何言ってんの?毎週全国でハイビジョンで映ってるじゃないか。
583e-名無しさん:2006/04/03(月) 00:23:51
>>580
ABC 四代目自動化マスター稼動は、平成11年暮れ。
Y2K問題でいよいよ、かちかち山のタヌキの背中というときに
あわててマスター更新したと言います。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:25:03
>579
いらねー
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 04:21:52
えみちゃんねるが三重テレビではワイドだぞ。
SDのモニターだからHDかどうかはわからんが、サイドカットしてみても
画質がいいから恐らくHDと判断してるんだが。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:09:59
>>585
確か東海スレに「三重テレビのえみちゃんねるがハイビジョンになった」って書き込みがあった希ガス
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:26:03
奈良県で三重テレビは映りますか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:14:26
奈良の三重県に近いところならOKじゃないの?

アナログ限定だけど、奈良県のCATVでTVOが映ってしかも名張中継局が受信できる場所なら
最強かもね。
三重の鈴鹿とかだと在名局(TVA含む)+三重+岐阜+在阪局(TVO除く)がデジタルで受信できるらしいから
そっちのほうが最強かもしれんが。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:30:12
KCNはFM三重を再送信してるんだから
がんばれば三重テレビも受信できるんじゃないか
できても許可が下りるか微妙だが
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:00:17
>>589
前から思ってた、
なぜKCNはFM三重が再送信できるのか
FM三重が再送信できるなら名古屋のテレビ局も再送信してくれていいんじゃないかと
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:39:15
今日テレ系で、日テレを舞台にした「東京で大地震が起こったら」ってドキュメンタリーやってるんだけど、
日テレのスタジオってHVカメラだらけやね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:16:56
三重テレビ名張27chってテレビ大阪枚方局と同一chじゃないの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:34:45
>>592
そう
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:06:46
>>582は生活笑百科の事をいってるのでは
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 11:24:20
TVOの枚方局送信開始まだぁ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 12:13:58
近畿総合通信局のサイトが更新されていて
テレビ大阪枚方局の放送開始が
7月予定になってる
出力3W
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:31:43
>>596
乙!
7月なのか・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:39:59
ずいぶん先だな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:40:08
>>597
7月か…もう少し早くならねえかなあ

ところでTVNだが、結構ハイビジョン番組多い
自社製作では土曜昼の外からの中継番組、紀行番組など一部の収録番組、
テレ東からのものではなんでも鑑定団の日曜昼の再放送、ハローモーニングなどがハイビジョンらしい
後データ放送は7月開始予定との事
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:07:36
まあ、開局を7/1と考えれば、6月のはじめには電波出そうだけどな。
それ以前でも深夜の停波時間帯に試験電波でるかもしれないし。
3Wの場合は予備免許出ても告知されない場合もあるからなぁ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:02:28
ttp://www.daily.co.jp/gossip/2006/03/28/209932.shtml

あれ?今日からハイビジョン中継するんじゃなかったの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:20:32
ハイビジョン中継車を使用初めは今日であって
ハイビジョン映像の中継は甲子園のサンテレビ制作の
阪神戦のみですよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:38:36
>>566
>非圧縮で格納されるCM素材
CMサーバー?みたいなものでしょうか?
素人のような質問ですみませんm(__)m
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:41:58
>>603
番組本体は「番組バンク」に
CM素材は「CMバンク」
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 05:01:42
TEAM2011のCM、額縁ってふざけてるんですか?
全く宣伝になってませんよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 05:23:17
まぁアナログ視聴者向けですから。。。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:40:22
サン摩耶局の電波は現在最高出力ですか?それとも徐々に強くしているのでしょうか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:07:14
>>607
最高出力です
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:19:04
>>566 >>604
ってことは、CMバンクってMPEGじゃないんですね!!
すんげー容量が必要になりそうHDD容量どれぐらいなんだろう?

興味が沸いてきました!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:19:13
>>601
甲子園からポーアイまで専用の光回線があるらしい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:12:24
サンテレビのレベルが30なんだけど、どれくらいになったら
見られるようになりますか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:32:24
>>605
奈良テレビではハイビジョンだよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:40:14
>>611
チューナーの型番書かんとわからん
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:15:42
うちのMHD500だと42で受信出来てる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:26:09
mhd500は36が閾値です
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:13:34
今日は電波の飛びがいいと思ったのは僕だけ?
パナのチューナーで
いつも90前後のサンテレビが100だし
KBSも85くらいから94前後

ちなみに場所は大阪東部
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:36:17
>>616
おまえだけ
618483:2006/04/06(木) 00:20:29
誰かwikiに載せてるなw
>今春開局予定のデジタル波中継局(27ch)では枚方尊延寺局の統廃合を兼ねてか、従来の南向きだけでなく、
>東向きにも電波を飛ばすようになっており、それが区域外受信にどのような影響を及ぼすかが注目される。

こないだの日曜に尊延寺局見て来たけど、ここって受信してる家ほとんどないね。
高い建物は本局の方向いてるのが多いし(向谷山向きもあるけど)
普通の民家はほとんど共聴になってた。
尊延寺局は枚方局に統合というより、利用者居なくて廃止ってのが正解かも。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:29:41
四条畷市?の生駒山の東側にある地区(今度のけいはんな線白庭台が最寄り)も
枚方局開設でテレビ大阪見れるようになるんかなぁ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 07:21:55
>>619
アナログは映ってるのか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:54:20
>>620

>今春開局予定のデジタル波中継局(27ch)では枚方尊延寺局の統廃合を兼ねてか、従来の南向きだけでなく、
>東向きにも電波を飛ばすようになっており、それが区域外受信にどのような影響を及ぼすかが注目される。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:43:36
もう神戸市の東部に住んでるんだけど、611CHのNHKしかチャンネルが
設定できない。民放の各局はこの辺でも、もう受信できる?設定が自動で
されたらNHKだけしかないチャンネルがない状態なんだけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:01:19
日本語でおk
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:46:25
>>621
四條畷は向谷山より西なんだが?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 01:25:08
そうか?南々東ぐらいにおもってたが
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 01:43:00
それより枚方で奈良テレビは映るんですか?
長尾のほうです
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 07:27:25
>>625
場所によるな。
四条畷駅は向谷山より西だが飯盛霊園とかだと東だな。
まあ、いずれにしても今回増えた方向のアンテナとは縁のなさそうな場所だが。
むしろ新しい方向のアンテナに出力奪われる分今までより悪くなるんじゃね?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:03:12
>>627
デジタル波なら多少のレベル低下にも強いから、ブロックノイズとか
出るような状況にならなければ問題ないかと。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:56:23
>>628
だったらなおのこと現在のアナログの状況が書いてないとアドバイスすらできないと思われ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:42:52
>>626-627
国土地理院の「ウォッちず」で向谷山と四条畷市の東西端の座標取って、
同じく国土地理院の「距離と方位角の計算」で方位を求めてみた。

その結果、向谷山から四条畷市を見ると「南から西へ4度22分〜東へ15度22分」の範囲だった。
4L双ループアンテナの半値角が±30度程度なので、南向き(現状のアナログの送信アンテナの方向)
ですっぽり入ってしまうね。

631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:29:31
>>543-544
今やってる琵琶湖北部からのぷいぷい金曜中継
またワイドSDに戻ってる HDで中継できるときの基準がようわからんわ

>>602
広島市民球場からはアプコンを確認
ちなみに翌日のカンテ〜レ倉敷発もTSSと岡山放送技術協力なのでアプコン

>>618
尊延寺は京阪枚方市駅から穂谷・外大穂谷校舎方面のバスで逝ける (JR片町線津田の東側)
山が迫ってるが民家もかなり点在している電波環境的には微妙なところですね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:22:48
>>631
きょうの琵琶湖からの中継はたぶん衛星回線を使っていたと思うけど
SNGでの伝送はまだまだSDが主流なのでこれからもワイドSDのときが何度かあると思うよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:52:21
みのもんたの朝ズバッ!
MBSのHPの番組表みると
11日からHVマークついてるな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 07:09:07
ちょっと教えてくれ

大東市なんだが、地デジのアンテナ受信って
スカパーとかみたいにシビアなの?
スカパーとか1度動いたらOUTだが、地デジは、
今のアナログみたいに建物とかさえぎるものあっても
受信できるんですかね
ベランダから生駒みえないので・・・
思いっきり首出せばみれる程度
家の屋根のアンテナのUHFで受信できたら
いいんだけどね・・むりっぽいし

おしえてくださいませ・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 07:36:29
障害になる建物にもよるが、大東なら大丈夫だろ…

・障害になる建物ってどんな建物?(規模、鉄筋か木造か等)
・今、アナログのTVOの映りはどんな感じ?
・アンテナは共同?自前の単独?

このあたりがわかればもう少し判断が進むが。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 08:12:25
>>635 さん レスありがとうございます

・障害になる建物ってどんな建物?(規模、鉄筋か木造か等)
説明しにくいのですが家が建て売りで、
同じ家が横にならんでます
生 □□□□□□ <=町工場 プレハブみたいな建物で3階建てくらい
駒←           工場と家の間2メートルくらい
山 ▼▼▼▼▼▼▼<=建て売り
こんな感じです
・今、アナログのTVOの映りはどんな感じ?
 ばっちり映ってます 36もいい感じです 34は映りません

・アンテナは共同?自前の単独?
 アナログのアンテナは、屋根に自前で付けてます
 
みたい理由は、このアンテナからどこかで分配して
各部屋にアンテナ線いってるんですが私の部屋だけ映りが悪い
家の者はデジタルなんかに興味ないので、自分の部屋だけデジタルみれれば
いいので、屋根のアンテナ工事してまでは・・と言う感じです
なので、今、部屋にきているアンテナ線VHF+UHF混合を分離させ
UHFでみれれば一番いいのですが、無理だった場合、地デジのアンテナ買おうかと
思ってます。幸い部屋がベランダに面してますのでベランダに設置して
受信できれば一番いいのですが。
まだチューナさえも持ってません。安い買い物ではないので買ったはいいが、
受信できないってなった時を考えると、購入に踏み切れません。

長々すみませんでした。こんな感じですが何かアドバイスお願いしますペコリ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:01:00
大東で一応戸建てで地デジ映りますか?って・・・
八木式ですらない安アンテナ買ってきてその辺の床に転がしてUHFを引き出して繋いだだけでも映る気がするw

アナログで自室だけ映りが悪いってのは多分変な分岐や混合処理を咬まされているのだと思うよ。
もしくは分岐から不使用の終端がきちんと処理されてなくて、
そこから工場のノイズ拾ってるとか、終端からの反射がゴーストになって悪さしてるとか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:36:13
君の部屋だけテレビとビデオとDVDレコが8分配ぐらいされてるんじゃないの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:54:43
大東なら室内アンテナでいけると思います(サン以外)。
サンは多分アンテナでOKだと思います。

もし映りが悪かったら卓上ブースターなどを買うといいと思う。
640628:2006/04/09(日) 12:48:25
>>629
漏れはKBS京都の地アナ親局が山影となってゴースト酷すぎたりで
とても見るに耐えられない受信状態だったけど、松ヶ崎向け(南に
余り飛ばしていないせいか、見通し範囲なのに映り良くない)の
アンテナ(親局とは数十度は向きズレてる)でデジタル親局を
セットしたら、生駒向けアンテナ受信の広域局よりはレベル落ちる
(アクオスのレベルメーターでで広域局で80前後に対し、KBSは55
程度)けど、実際の受信状態は全く問題ない。
641628:2006/04/09(日) 12:54:47
言い忘れていたけど、TVO枚方地アナの為にブースター噛ましている
けど(生駒地アナは電波弱い&ゴーストで見るに耐えられない&地デジ
は受信不能レベル)。それでも強電界地域とは言え、アンテナの向きが
結構ズレてるのに、クリアに見られるのには感動(生まれてからずっと
こんな状況だったので、U波=電波の飛びが極めて悪い、と言うイメージ
に染まってしまっていた)。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:21:11
サンテレビの超額縁、なんとかしろ!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:31:56
>>642
おまえがスポンサーになって年間100億くらい投資すれば
自社ニュースくらいならHV放送になるよ

って半身カHVになっても、意味ねぇだろw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:34:53
>>643
ヘタレサンテレビにハイビジョン放送までは期待してない。
アプコンでもいいから、16:9の番組は超額縁じゃなくて、フルワイドでやれ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:05:13
SHARPのズーム機能で我慢汁
646635:2006/04/09(日) 17:12:12
>>636
その状況ならまず大丈夫だと思うよ。
自室だけ映りが悪いってことなので、レベル出ない場合は他の人が既に書いてるように
配線とかをチェックしたほうがいい。
映りが悪いと言っても大きく二種類あって、スノーノイズが混じるような場合は電波が弱いか外来のノイズ。
この場合は配線の見直しが必要になると思う。
もう1つはノイズはないがゴーストが出て見づらいような場合。
この場合はデジタルだと影響が少ない場合が多い。

>>640
今日松ヶ崎見て来たけど、南向きってアンテナついてなかったよw
西向きと北東向きぐらいの2本
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:54:04
俺の市営住宅とっとと地デジ対応にしろ。
ベランダに自前で設置したけど京都・サンは方向違うから鬱らねー。
648646:2006/04/09(日) 18:45:24
>西向きと北東向きぐらいの2本

東向きと北西向きぐらいの間違い orz
649628:2006/04/09(日) 19:25:05
>>646
道理で見通せるのに映り悪かった訳かorz
将軍塚地アナ局でも余り映り良くないから、
地デジ放送でやっとまともに地元局見られる
ように訳か・・・。

まぁ右京区とか西京区の知り合いの家でも
親局が見通せる位置なのに何故か映り悪い
けど・・・。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:37:44
みんな苦労してるんだね。
俺はよく知らんが、部屋にきているの繋いだら
地デジもBSデジタルもCS110も全部見れた。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:38:26
どうでもいい
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:40:37
きらきらアフロでオセロ白が生駒山買い占めるって。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:59:31
2週間前ぐらいから徐々に、だが確実に
決まった時間だけ映らないチャンネルが増えてきていた。
そして今日になって読売、TVO、サンしかマトモに入らなくなってしまった。
無念だ。近所のどこかに混信する電波塔でも建ったのか…。

…まあ、NHKも映らなくなったから、これを機に受信料払わない方向にもってくか。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:31:30
マスプロ全製品を店頭販売している店、何処か教えてください
ネット販売では無く
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:43:38
全製品置いてる店は絶対無いよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:20:32
受注生産品が多いから全製品置くってのはまず不可能だわな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:55:47
>>631-632
今週からぷいぷいが4時間化され記念ウイークのため中継が多い

初日の10日は梅淳が淀川河川敷から中継していたが
4:3の超見辛いアプコン

きょう12日は造幣局通り抜けと阪神百貨店(ぷいぷい物産展開催)の何と2箇所も中継
しかも両方ともHD
ただし造幣局は去年と同じパターンで報道側の中継車を出してるらしく
解像度はもうひとつ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:04:29
>>657
「阪神百貨店」ではなく「うめだ阪急」です 訂正スマソ
659654:2006/04/12(水) 16:20:42
>>655
日本橋でも?
>>656
家庭用だけでもいいのですが・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:22:09
>>659
家庭用と業務用の線引きなんてないよ。
だいたい地域ごとにchを最適化したブースターや混合器だって受注生産なんだし。
あんたはいったいどういうものが欲しいの?
それがわかれば売ってそうな店はアドバイスできるかもしれないが。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:18:08
>>660
なんでも置いておいて欲しいだけ
DX、日本アンテナは飽きたのだ
ミニーも最近無いし
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:28:29
1986年に購入したLS20アンテナを大型塵で捨てた
これ、京都の寺町で買ったのだ
先日寺町にいったら店が無い
で、日本橋に行けば売っているか?LSL30
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:30:19
>>660
混合器は滋賀のミドリにUUタイプが売っているぞ
って、商品により店バラバラw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:31:17
しかも、Wスタック仕様が w
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:37:13
>>661
そういう要望なら誰に聞いても無駄。
諦めるか店に要望しろ。

>>662
LSL30は生産終了した。
日本橋の正公なら店頭在庫あるかも。

>>664
さすが弱電解地域w
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:58:23
関西展開のホームセンター、及び家電量販店の主なアンテナ取り扱いメーカー

八木アンテナ・・・コーナン
日本アンテナ・・・ナフコ、ヤマダ
DXアンテナ・・・DAIKI、ジュンテンドー、アグロ、コメリ、ミドリ、K’s、ベスト
マスプロ・・・(ニノミヤ・星電社)
ミニー・・・オージョイフル、ケーヨーD2、

カインズはまだ行った事ないので不明
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:14:41
カインズはDXだと思った
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:23:35
>>665
おおきに 自分の足で探すわ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:27:36
LSの反射器は10年目から、腐食でダメポになるw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:29:02
大型スクリーンルフレクター
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:31:08
最近のは昭和のものより悪いので2011年には腐食でだめになるぞw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:32:28
リフレクターだけ取り替えれば良し
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:36:20
>>666
参考にします
八木の880円の8素子はコーナンで買いました(お遊び用、でもこれで滋賀から生駒受信できた)
滋賀って分かっちゃたぁw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:38:32
久しぶりに、橋、行ってみる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:42:37
お礼
みなさんありがとう
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:45:13
1986-2006
20年 凄い
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:51:01
>>666
追加
滋賀ミドリ瀬田にもヤギ、DX
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:16:41
アヤハ DXだけ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:19:50
>>654
>>665で既出だが
正公無線商会
http://www.sem-seiko.com/
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:44:22
ウチの近所のアヤハはミニーだけ
681677:2006/04/12(水) 22:29:59
マスのアンテナ以外のものもあった
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:48:55
TVOが他局に比較して弱かったのでLSL20を取り付けて見たけどミドリで買った
多分、DX製25エレの方が良かった。LSLは重く台風シーズンが気になるので
テストしたのみで押入れに入ってしまった。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:53:50
LSL20や30は指向性が強いので向きがシビア
特に弱電解地域ではちょっとでもずれるとレベルが大きく変動するからそのせいでは?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:44:08
>>680
どこのアヤハですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 06:17:14
>684
京都の田舎。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 07:25:45
アヤハってほとんど田舎にしかないのではw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:05:35
滋賀がほとんどだな 京都にもあるのか・・・
もしかして日本海側?京北?丹波?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:18:19
亀岡だな
689684:2006/04/14(金) 15:41:33
大津行ってきた、ミニー製品がいっぱいあった
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:31:40
ミニーのFP-5(10)とGFP-5(金めっき、どうなのかな?)買ってきた
機器を全て5Cに交換するぞ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:08:35 BE:420228566-
>>687
京都市内にもある(八条通だっけ)
すぐ近くにニックもあるけど
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:03:50
アヤハのHPで調べた
見れば分かる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:35:32
GFP−5 これ金メッキだ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:59:44
>>665
LSL30は生産終了してないよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:20:00
またLSL30房あらわる!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:16:38
>>695
LSL30は生産終了してないよ。
WEBカタログにも載ってるし
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:39:18
コーナン 日立国際(八木)
ダイキ  ミニー
ケーズ  DX
せいでん マスプロ
ジョーシン DX
コジマ マスプロ
ダイエー DX
ヤマダ 日本アンテナ

DXアンテナの本社周辺です。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 04:07:25
>>657
ぷいぷい昨日は福井市から桜中継
HDぽかったが解像度は低くトリノ五輪でよく見かけたPALワイドのような映像だった

>>691
ニックは京都ばかりでなく大阪枚方の牧野にもある アヤハはさすがに京都までしか見ない
そういえばジュンテンドーも田舎でしか見ないな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 07:19:26
>>696
http://www.google.co.jp/search?as_q=lsl30+%90%B6%8EY%92%86%8E%7E

カタログの更新が遅いなんて良くあること。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 08:36:58
いやーそれがね、一部のねらーがマスプロに電凸して
あまりにしつこいんで復活させたらしいんだわ
静岡の人だったかな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 08:42:16
なんか日本語変だなorz
その辺は脳内変換で読んで
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:36:39
今日は雨だったので、アンテナは触れず。
以前からやりたかった家の中の配線を5Cに変えた。
画質向上した。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:41:49
デジタルだよな?
デジタルで画質向上ってw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:46:20
デジタルは0か1です、あとはテレビの性能(受信感度)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:22:50
3Cと5Cとでは異なる
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:23:53
値段が
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:25:27
703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/04/15(土) 18:41:49
デジタルだよな?
デジタルで画質向上ってw




こいつの知識は幼児wプップ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:36:14
>>549
> 速報!!!
> マスプロからの怪盗キタ――――――――(゚∀゚)――――――――!!!
>
>
> マスプロ製品をご愛用いただきありがとうございます。
> ご質問を引用して回答いたします。
>
> Q.なぜLSL30は生産終了してしまったのでしょうか?(結構人気があった筈なのに。
> 県域外受信対策として他社からクレームでもあったのでしょうか?)
> A.ご迷惑をおかけします。生産数少なく,絶版になりましたが,要望もあり,しばらくは
> 継続されます。現在品切れですが,5月頃からは,消費者の方がお店で注文いただければ,
> ご購入可能という状況になります。
>
------------------------------------------------------------------------------
以下略
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1132866170/549


>>しばらくは 継続されます。
    ↑ここがポインヨでつね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:40:32
それで
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:03:21
5月wktk
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:39:48
LSL30は在庫ぜんぶ掃けたら75・200Ω兼用から75Ω専用にマイナーチェンジしないかな?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:44:36
プッ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:48:02
もう在庫は無い
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:29:55

LSLは性能の割には図体が、でかいのと重すぎ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:38:36
そうだよな
あんだけ素子増やしといて(導波器の本数で言えば4倍)
U204GとLS20の差はたった2dB、値段はおよそ倍
たった2dB上げるための努力のあとは理解できるが
普通の人には必要ないと思う
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:09:45
「たった」2dbって…
dbの計算の仕方知ってる?
知ってれば2db「も」になるはずだが。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:44:10
U-W25買って来た
軽い
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:11:01
たった2dbごときで
719717:2006/04/17(月) 17:51:13
で、アナログのほうがスノーノイズだらけなので、外のアンテナを切り離し
部屋の中に20素子を置いてみたら、綺麗綺麗w
720717:2006/04/17(月) 21:27:19
これ、アナログ用にするぞ
送信塔が見えているのに、綺麗だなw
721717:2006/04/17(月) 21:33:16
どうでもええけど、軽いな
これなんでできてんの?
ステン?アルミ?まぁどうでもいいけど、錆びにくそうだなwwwwww
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:03:29
なんかアホっぽい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:17:25
1db  1.26倍    3.01db 2倍   20db 100倍
2db  1.58倍    4.77db 3倍   30db 1000倍
3db  2.00倍    6.02db 4倍   40db 1万倍
4db  2.51倍    6.99db 5倍   50db 10万倍
5db  3.16倍    7.78db 6倍   60db 100万倍
6db  3.98倍    8.45db 7倍   70db 1000万倍
7db  5.01倍    9.03db 8倍   80db 1億倍
8db  6.31倍    9.54db 9倍   90db 10億倍
9db  7.94倍              100db 100億倍
10db 10.0倍
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:31:50
>>717
YAGIか
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:43:27
デシベルと倍率を書き綴られても映像との関係はねぇ
ほとんど意味の無い説明かと見えるのですが。

726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:48:57
1.58倍にもなれば今まで映らなかったものが映る確率はそれだけ高いってことだ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:02:13
株で損して50%マイナスって言うと大損な感じするけど、
-3dB損したって言えば小さく感じるな
そういうことか
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:06:13
>>722
オマエガナーw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:08:16
>>724
そうそう、これでデジも実験して楽しむだけ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:23:40
デジなんか、その内に見られる様になる
あわてて高いアンテナを買うのもは馬鹿
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:24:41
釣れますか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:33:30
>>727
ワラタ

闇金で利息3dBってのもいいかもな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:03:21
枚方局の開局は7月らしいが
試験電波はいつから出すんだろう
アンテナの工事はかなり進んだって聞いたが
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 07:23:09
他の局の実例から考えると6月入ってからじゃないの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:04:24
LSL30 これは重た過ぎ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:43:17
要らないならクレ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:00:52
でも、物干し竿であげてみる
物干し竿でも強度のあるものもあるぞw
ベランダだけどね(^^)
マスト固定金具は充実w
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:36:51
LS30でも、ええぞw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:55:24
どうでもええわい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:30:26
3mもあるぞ 長い
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:33:28
>>740
お前のチソコより長いから不満か?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:23:59
僕の肛門よりは短いです
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:29:49
【放送】今のうちからデジタル放送に備えるな! ゲンダイが忠告
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1145352692/
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:35:57
週刊誌なんてマジレスしてはダメ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:23:28
LSL30目視化のアナログ送信所に向けておく
勿論、部屋の中
受信機器とアンテナまでの同軸の長さは1m

あげるのはやめ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:31:46
ひゃーヘヤー

漏れの部屋は女のヘァーだらけ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:32:52
部屋から見えている中継所w
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:37:14
1993年のマスプロのカタログがあるんだよね
これに、LSL30が載っているw

つまり、アナログ用に開発
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:19:48
>>748
もっと昔からあるけど。
つか、誰かデジタル用に開発されたとでも言ったの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:26:24
箱に印刷されている
あれ、キャッチだなw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:52:39
TMHはLSL30不要と断定
中継所ができるがな 笑
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:59:28
>>750
( ゚Å゚)ホゥ
漏れが買った頃はもちろん印刷されてなかった。

要するにアレか。
雨が降り出すと値段そのままでタイムセールの紙を傘売り場に貼るようなものか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:01:34
>>752
ご飯喰うぞw 美味いぞ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:37:38
頭の奇怪しい752
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:37:25
>>754
それ何て読むの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:56:19
きかいし いなごに
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:58:26
>>748
TVアンテナにアナログ、デジタルなんか関係無いけどぉ
今の地上デジタルはローチャンネルで送信されてはいるけどね。
つまり470-770MHz帯のTV-UHFが強く受信出来さえすれば、どんなアンテナでもOK
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:21:52
使用しないアンテナは靴下専用の物干しに使える
洗濯はさみをぶら下げる
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:53:36
TVOの地デジの受信可能エリアは、西方向に関しては他の局と同様に神戸市も入るのでしょうか。
過去にもいくつかレスがありますが、神戸市内(須磨中部)で入るかどうか気になりまして。
アナログではノイズ(砂嵐)が入っていますが音は問題なく、画質も小さな文字でも容易に判断できます。
ご近所さんで地デジにすると砂嵐が直って綺麗に映った/ぶれて余計に見えなくなったという方はいない・・・ですかね(´・ω・`)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:55:01
>>759
太陽の昇るほうを向いて、見えるのが海か山かで大違い
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:41:01
100mほどですが一応山があります。
それより高い山は無く、そのまままっすぐ行けば海へいきます。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:06:50
>>759
須磨区は場所によって映る所と映らないところがあるからな。
高倉台あたりなら問題なく映るだろうが、
それより北になると厳しいと思うが。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:30:51
山を挟んで裏(東)、妙法寺と板宿の中間ってところかな。
現状クリアに見えてるなら地デジでも高確率で問題なく見れそうだけど、薄っすら砂嵐はどうなんだろ。
地デジってわずかでもデータが変異・喪失すると砂嵐以上に見えなくなりますよね(´・ω・`)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:05:40
>763
三木街道沿い?なら、TVO以外も現状では厳しいかも?
アナログの民放はどこを受けてますか?
でも、アナログTVOでそれだけ入感しているなら可能性はかなりあるかも。
経験上、アナログで薄っすらノイズ程度ならデジタルでは映った。
アナログでは全然映らなくてもデジタルだと映ったり、その逆だったり。
実際にやってみないと分からないけどね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:58:39
高取山(妙法寺の東、板宿の北)の山頂より西にある荒熊神社です。
中継局の役割がいまいち分からないのですが、
中継局で全てのチャンネルを受け止め、角度を変えて再送信していると考えてよろしいのでしょうか。
それなら中継局1箇所で生駒と自宅を障害物なしで繋げるのですが、とりあえず試さないと・・・ですか。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:36:33
しかし試すにしても3万強だしなぁ・・
確定ならHDD付きのを買うが、4年経てばさらに高機能のも出るだろうしorz
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:37:12
>>765
中継局の役割はそのとおりです。
ただし、現在はアナログだけです。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:38:10
あ、一部はデジタルもOKです。
姫路とか北淡垂水とか…
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 07:44:36
>>642
禿同
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:57:33
今朝のTVOカラーバーいつもと違ってた
何かやってたの?中継局がらみ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 13:02:39
別に意味はないと思う
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 13:36:22
>>770
どんな感じだったのかkwsk
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:32:22
みなさんのアンテナ、ケーブルには黄砂が堆積しています
損傷状態を確認して、新調しましょう

お金かかるねw

たいした番組やっていないのに
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:20:19
今までLSL30使ってたけど、もうボロボロなので八木14素子に換えた
アナログはゴーストが酷くなったけど、デジタルだと関係ないね
安定して映ってる
もうラブストーリーの時代は終わったと感じた
775764:2006/04/24(月) 22:20:05
>765
中継局の役割は、767さんの言う通りです。
高取山のアナログは摩耶山を受けてチャンネルを変えて送信しているはず。
デジタルはまだ開始されていないはずです。

横尾辺りだと可能性は高いですが、緑ヶ丘辺りや、三木街道沿いは厳しいでしょうね。

後、アナログTVで機種にもよりますが、デジタルが入感していれば、
砂嵐が電波がない状態の物より、明るかったり、暗かったりする事もあるようです。
チャンネルを13ch〜18ch、22ch、24ch、26chに合わせてみて、
それが他のチャンネルの物より違っているというのを確認出来ますか?
あくまでも目安で保証なしですけどね。

後は、電気屋で測定器を用いて測定してもらうか、でしょうか。
出張費とかは取られると思いますけど。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:53:55
それと何を比較すればいいのか分かりませんが、20・21と比べてやや明るいですね。
後30メートルほど高ければ生駒と障害無しで結べる場所なので、実際に導入してみないと何ともいえませんね。
いつ近所にデジタル中継局が出来るんだろorz

777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:01:13
>>772
詳しくったって、いつものTVOのカラーバーに
気味悪い高低共鳴ピー、
上の方に試験電波発射中のテロップが横に流れてたくらい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 08:52:02
>>777
なるほど。
把握
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:56:06
芦屋なんですけど、地デシ用アンテナは生駒?それとも摩耶?どちらに向けたらいいのでしょうか?

教えてくれませんか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 02:31:16
781大東市:2006/04/26(水) 09:12:18
昨日は、ABCがボロボロだった。
「ぷっすま」と「しんどい」を予約録画したが、ブロックノイズのりまくり。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:09:52
大体>>775辺りの地域のマンション上層階に住んでます。
アナログTVOは比較的良好に受信できています。

デジタルTVOの受信に挑戦しようと思うんですが
UWPAなどのベランダ用小型アンテナでも
十分使えるでしょうか?

遠距離受信だとこういったタイプのアンテナを
選ぶのは問題外ということはありませんか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:18:21
>>779
生駒(NHK−G・E、MBS・ABC・KTV・YTV・TVO)
SUNが見たければ摩耶向けアンテナ追加
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:23:31
>>782
普通に分岐して繋げばいいのでは?
19ch専用アンテナ(ってあったよね)だとしても、映る可能性は高いよ
785782:2006/04/26(水) 12:26:02
>>784
ああ、すいません。
よく考えたら今のアナログTVOは
CATVのパススルーで受信しているんでした。
で、デジタルでは再送信されないので
今回TVOだけアンテナを使おうと。
(既に他のチャンネルはパススルーで受信済み)

震災後にCATVがマンション内に入り込む以前は
個別のベランダアンテナ受信が可能だったはずなので
デジタルも可能性あるかなと思ってます。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 15:57:03
>>781
いい加減、ノイズの全てを「ブロックノイズ」と呼ぶのは止めないか
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 16:27:39
ブロックノイズが出てるのにブロックノイズって言うたらあきまへんのか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:48:24
つか、そのブロックノイズは 「昨日は」 ボロボロで 「普段は」 出ないのか?
単に 「動きの激しい時」 や 「細かい画像」 で出てるんじゃないのか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:50:34
ビットレート不足が原因であろうが、電界強度不足が原因であろうが、
ブロック状のノイズのことをブロックノイズと言う。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:42:24
>>789
たしかに両方ともブロックノイズと呼ばれているが
使い分けるとしたら、どう表現すればいいのだろうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:21:41
すまんが教えてくれ
モスキートノイズって単語を見たことがあるのだが、
どういったノイズなの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:26:27
>>791
ttp://www.mpeg.co.jp/libraries/mpeg_labo/winPC_08.html
結構目にするノイズだと思う。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:41:37
>>792
なるほど、よくわかった
どうもありがとう
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:35:29
>>1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:47:59
>>近畿か中部かハッキリしない三重県は、隔離スレか東海地方へ逝って下さい。

なんのことはない、この人自身が煽りテイスト満載だから困ったもんだ。
三重県が近畿か中部かハッキリしてないだなんて、義務教育って受けましたか?
っていうかもしかして名古屋の工作人ですか?
三重県は近畿地方に属します。関西か東海かといえばハッキリしませんが近畿です。
近畿地方であるとともに中京地方でもありますが、中部地方ではありません。
教科書にも載ってる近畿です。これが現実です。

795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:33:26
 
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 07:26:12
>>794
真性馬鹿ハケーン
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:42:08
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:58:00
>>785
CATVのパススルーならデジタルもOKじゃない?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:31:00
近畿二府四県=京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県。

天気予報のおまけ県たち。
福井県は北陸、
香川県、徳島県は四国。
三重県は東海?中部?のどっちかw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:16:35
そもそも、学校でどう教えてるかなんて関係ないしな
ここはデジタル放送板
総務省が決めた放送区域をベースにして話をするのが普通だろ

区域を改正させたいならそういうスレ立ててこもってればいいんだよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:40:13
いつもの三重厨は放置で。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:10:14
近畿2府4県だけど、三重テレビ地デジ登録されたよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:29:31
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:45:37
京阪沿線だが、なんかわからんけどSUNが受信できるようになった。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:39:25
よかったね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:26:30
本日近畿民放各局の夕方ニュースでやってた芦原病院補助金不正流出の件
MBS「VOICE」だけフルHDだった
記者会見・取材V・資料映像・インタビューに至るまで全てHDというのは
近畿ローカルでは見たことがない
風物詩や話題を見せるコーナーでは各局でHDの中継やVを見かけることあるのだが
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:29:33
よかったね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:50:34
>>805=>>807
よかったね荒らしキタコレ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:52:48
よかったね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:41:07
>>806
MBSはそのあとの阪×ヤは16:9アプコンだったけどな サンテレビはHDだったのに
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:52:43
よかったね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:16:03
>>804
橋本まではSUNが映る
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:51:16
よかったね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:07:45
テレビ京都だけSDかよー。
不満だぁ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 05:53:43
>>814
テレビ京都って何?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 08:20:39
週刊テレビ京都
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 09:09:45
週刊テレビ広辞苑
818e-名無しさん:2006/04/29(土) 09:11:26
京都新聞朝刊の、別刷りテレビ番組表?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:39:33
肛門をアルコールで拭くと、切ない気持ちになるんよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:09:54
SDって何?
スーパーデジタル?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:21:52
フラッシュメモリの一種だろ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:50:13
おんなびはHD
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:38:28
暇なので、室内アンテナつないでみた
日本アンテナのARB−210
室内でテレビの上に置いただけだが
SONYのチューナで50〜60と普通に映った@住之江
ただ、さすがに室内アンテナじゃサンとKBSは無理のようだ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:50:32
>>820
スーパー・デフォルメだよ。SDガンダムとか売ってるだろ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:14:52
今テレビ大阪に電話してみた
枚方放送局の試験電波は5月中旬からとの事
最初は定格出力の半分で、それから徐々に出力アップ、
7月1日からは本放送開始との事
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:19:08
すまん、枚方「放送局」じゃなくて「中継局」だな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:47:51
たった3Wでも徐々になのか(;´д`)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:00:03
0.5Wくらいからかな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:35:57
JR六甲道駅前マンション4Fなんだけど軒先アンテナでだいじょうぶ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:37:12
>>825
には定格出力の半分とあるので0.5と言うのはどうなんだろうか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:39:37
1.5Wから0.5Wづつ上げていくとか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:42:40
5/14か15の深夜ぐらいかなぁ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:48:17
とりあえず番組表を見て終了時刻が早いときをマークすればいいと思う。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:17:14
近畿総合通信局のHPに
予備免許の交付が公表されたら
だいたいの時期がわかるかもしれないんだが…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:05:53
3W以下の局は扱いが別だから必ずしも公表されるとは限らないしなぁ。
まあ、今までのところ公表されてるみたいだけど。

ウチ、確実に本局と両方受信できるんだけど、同一IDの局が複数chで受信できた場合って
チューナーはどういう挙動するんだろうなぁ。
強いほうだけが登録されるのかな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:27:52
>>835
その時間でレベルが強いほうの物理チャンネルに自動的に切り替わる… とかないのかな
まさかTVOが2つのボタンに登録されるとかは無いだろうし
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:34:55
そういや我が家でここ数日で急にNHK神戸が受信できるようになった
去年の秋までは普通に映ってたんだが冬になってレベルが10くらいに下がって×
しかし4月の終わりごろになって急にレベルが上がり始め今は40前後で問題なく映ってる
しかしアナログ(28ch)は画面ザーザー音ザーザーで×

一方NHK京都は30前後あって時々映ってたのが今は20前後で×
サンテレビは30前後あったのがここ数日で10前後に(×)
@生駒
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:08:12
デジタルって電波障害に異様に弱いな
UHFのアンテナケーブルに
ちょっと携帯のアンテナ近づけたり他の映像機器を近づけると映像乱れる
以前はトラックのバック時のブザーなんかでも影響してたし
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 02:03:44
>>836
ソニーのチューナーの場合、たとえば生駒のTVOがレベル落ちて「信号レベルが・・・」と表示された時にもう一度
7番(TVO)を押すと他チャンネルで同局が受信可能なレベルで入感している場合、自動的に切り替わるみたい。

TVOで試したわけではないが、少なくとも名古屋ではそうだった。(瀬戸と豊橋中継の場合)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 03:03:46
>>839
そうなんだ(;゚Д゚)

うちはニーソだが関係ねえw
映っても枚方だけしか映らないからなww
841840:2006/05/02(火) 03:08:17
あ、すまんうちも関係あったww
NHKのデジ教育がケーブルテレビでは25chで再送信されてるんだった
CATV回線-アンテナ回線を切り替えるときに一旦映らなくなるからもう1回同じボタン押すんだった
そうしたら映るようになるんだわ、確かに
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 07:56:38
( ゚Å゚)ホゥ
うちはパナだ orz
843839:2006/05/02(火) 17:49:48
>>842
いや、個人的には迷惑極まりない機能だと思うんだけど。
ウチの環境は中継局がギリギリ入ってるけど常時本局受信。
でもたまに本局のレベルが落ちると中継局に切り替わる。そして本局のレベルが回復しても
中途半端に(復調不可ではないが常時ブロックが出ている)中継局の電波が入ってくるため
チャンネルは本局に戻らず・・・。
こういう時パナのチューナーは有難い。まぁ、ウチはテレビ内臓のソニンチューナーを視聴用に、録画用は
東芝のレコとパナのチューナー2台でカバーしてるからいいんだが。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:54:02
>>843
パナのチューナーだとどういう挙動するの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:36:40
映らないままだろ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:18:57
築20年ほどのハイツに住んいるのですが、地上デジタル放送が観れるか
を確認出来る方法はありますでしょうか?

管理人に地上デジタル放送が観れるかを問い合わせた所、「よくわからない」
との回答でした。(なんせ高齢なので・・)

ちなみにテレビ大阪はとても綺麗に見れており、サンテレビも映っています。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:34:49
>>846
友人や知人からチューナー借りて繋いでみるのが
手っ取り早いと思いますが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:47:06
筑20年ならいうほど古いって建物でもねぇな
アンテナをどこから引いてるかくらい建物見てわかるんじゃないの
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:03:33
つーか設備が老朽化
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:46:24
>>846
テレビ大阪がきれいに見られる時点でUHF19chを受信してるのだから、同じ生駒から出てる地デジも
受信可能だと思われ。もしくは電障等でケーブル化されていても、パススルーで流されているから、
これまた受信可能だと思われ。

但し、テレビ大阪の池田とか中能勢などの中継局を受信しているエリアにお住まいの場合は問題ですが。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:11:14
テレビ大阪も、サンテレビ(KBS京都)もきれいに映ってますという状況はけっこう厄介。
関西地区向けの混合器やブースターはいろいろ存在するけど、
19・34・36をピンポイントで混合するようなものではほとんど映らない場合もあるし、
19チャンネルより上のBKだけレベル不足になったり。
テレビ大阪専用アンテナの場合も19/21チャンネル以外をカットするものがあるし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:35:51
そんな細かい事素人に説明してどうすんねん
シッタカ君
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:47:58
>>850 >>851
それは>>846とか管理人とかに確認できる方法か?
ただの知識自ま(ry
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:39:06
大歓迎ですよ、知識自慢
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:49:17
>>852
>>853
おまえら死ね

これのどこが知識自慢だ、このスレや過去ログ見たら常識未満だろが
だいたい可能性の話をしてるのに知識もクソもねぇよ

質問者は返答者が的確に返答出来るように、少しは過去ログくらい読め
そして、出来るだけ詳しい状況を書け

846程度の情報だと、ああいった解答になる

まずは、屋上に共同アンテナが立ってるいるかとか
CATVで受信してるかくらいは自前で調べろ
わからないなら、エリアのケーブルTV会社に電話したら教えてくれる

あとテレビ大阪とサンテレビの受信チャンネルをテレビのチャンネル設定を見て知らせろ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:24:15
すぐキレる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:06:39
すでに>>847に的確な解答が出てるのに、あーでもないこーでもないと糞の役にも立たない鵜蓄垂れる
これと知識自慢とマスターベーションとの差は紙一重なんてぶっちぎってるyp
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:44:53
これはイタい人がいらっしゃってますな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:57:07
単品の地上Dチューナーの普及率が他人に貸す程あるとは
さがに>>847は・・だ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:00:24
>>850 >>851 みたいな情報は、これから過去ログになっていく訳でここしばらくは
重要な情報だぞ。質問者じゃないが参考になりました。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:04:28
>>859
チューナーより普及しているレコーダーも勘定に入れてね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:11:25
自分でわかる位なら、低姿勢でここに質問したりしないと思うのだが。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:23:08
チャンネルスキャンしても関西テレビだけかかんない・・・
生駒市、マンション住まいでふ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:36:21
>>863
とりあえずテンプレに沿って報告。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:37:13
天婦羅読めよ。
866863:2006/05/04(木) 17:02:46
アンテナとか接続とかワカンネ
TVがsony、DVDレコが東芝とかしか言える事ないですお
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:58:34
じゃあこっちも何も言えない。バイバイ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:05:26
もうこわいわ、このスレ。
もう。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:36:22
>>868
枚方開局までの辛抱だ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:04:47
質問してる割に情報書かないで聞こうとし杉だわ
上の奴もテレビ大阪とサンが映るってだけで住んでる場所すら書かないし、築20年とか関係のないことは書くくせに
今度の奴も関テレの受信レベル(他局の受信レベル)、ブースターの有無とか何も書かない

そんなので俺たちにどう原因や対応策を考えろと・・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:49:12
どちらの無能野郎に的確なアドバイスは

近所の電気屋行って、金払うから調べてくれと言えばいいよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:22:17
久しぶりに覗いてみたらずいぶん荒れているな
>846 NHKに見て貰え、
TVを買うか検討中だろ?家電やで相談
>863 TVがsony、DVDレコが東芝とかしか言える事ないですお
多分接触不良、接続がゆるんでいないか?その辺だと室内アンテナ、針金で映るんじゃないか?

続きは・・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 03:02:00
そうだ、住所書け。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:17:17
>>872
いや、べつに荒れてね〜だろw
>>870-871
の言う通りなだけだし、こっちはエスパーではないんだからさ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:35:45
    i`i
    | .|_,.、/'i
   ノ'" ニヽイ
  r〈   くン      __
  ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
  Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
  |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
  |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
  |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈
  .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
   |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
   |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_    エスパーレスするから
ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ.  余計な情報は書かないでね
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ.
  レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7
      '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \
        r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
       / /   !  ヽ ヽ、 /
      /  /       ,イ `く
     /   /     _rヘo'_    ヽ、
   rく /       レiヽ_7  ヽ  」、

   ココでレスをする人たちはエスパーです。
   無駄な説明など不要ですので、いちいち大脳で考えないで、
   脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:58:29
数日くらい前からかNHK奈良総合のデジタルだけ一日中ずっと時刻表示が出るようになってる(アナログは出てない)
大阪総合や神戸総合では出てないみたいだが
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:15:01
それはお得ですね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:58:35
>>876
ずっと見てるのか?


きんもー
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:27:07
滋賀からだが、生駒に向けたがABC、KTVだけ同じ生駒方向で受信化
MBSは少し西

生駒山上でも電波塔の位置が離れているのか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:38:45
>>879
少しは鉄塔離れてるが

滋賀からって、おまえのアンテナの指向性は0.0001℃くらいなのか?
881879:2006/05/05(金) 16:35:46
笑 まぁねw
窓から振っていただけなのだが・・・

でも、ABC,KTV,MBS,NHKG以外は無理みたい

ブースターは使っていませんけどね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:38:25
>>880
指向性を温度表示するってのもめずらしいな。

とりあえずマジレスすると、
生駒山頂でも別々に立っているので厳密には位置が違う。
ただ、何十kmも離れた場所から見れば誤差範囲。

最良の方向が異なるのはむしろ伝播状況による影響。
周波数も違えばアンテナの特性も違う各局の電波は伝わり方もすこしづづ異なってくる。
障害物による遮られ具合とか、反射波との干渉度合いとか。
遠方なら前者、近くなら後者の影響が大きいかな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:18:22
                          読売
                        朝日

                関西



            毎日


      NHK


地図で見たら、こんな感じ 山上
上が北
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:19:25
奈良県生駒市鬼取町662-1
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:24:12
>>884
そんな所に住んでたら聞く必要はない。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:31:06
タワー違うのは仲悪いんだね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:39:30
電波塔内で蛍光灯を100Vに繋がずに、手に持っているだけで点くのは本当ですか?
電波塔は蛍光灯の電気代金を支払っていないとか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:41:32
888
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:53:29
>>887 中波送信所では実際あるようです
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:05:54
>>889
なるほど 中波のラジオですか m(..)m
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:10:54
>>883
アナログはそのとおり
デジタルはMBSとYTVが同居
地図は更新されてないね。たぶん土地の所有者での表示なんだろうな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:13:39
>>891
なるほど アンテナ振っていてMBSが映る場所ではYTVもブロックノイズ有りで映りかけました

初心者書き方ですみません
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:17:30
番地662-1 ABC
-2 YTVのようだ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:27:03
KTVだけ大手?住所が違う
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:09:49
>882
障害物による遮られ具合とか、反射波との干渉度合いとか。
遠方なら前者、近くなら後者の影響が大きいかな。

この部分がよく分からないので詳しい人誰か解説してよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:34:50
>>895
電波ってのは必ずしも送信点と受信点を直線で結ぶルートで飛んできているわけじゃないってこと。

例えば近く(強電界地域)で、周囲に建物が多ければ反射波が増える。
反射波は受信点に到達する時間がわずかに異なるから直接波と干渉する。
アナログテレビだと、ゴーストとなって画面で確認することができる。
電波が反射する強度や角度といったものは、周波数や反射するものの材質や形状で変わってくる。
赤い光が、赤い鏡では良く反射されるが緑の鏡ではあまり反射されないように。

遠距離の場合は間にさまざまな障害物が挟まれることがある。
その場合は直接波ではなく、反射波や回折波だけの受信になることがある。
これも同様に周波数や障害物により変わる。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:04:18
アンリツのフィールドチェッカーで全て解決
遅延も測定してくれる優れもの
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:06:23
んな高いもん買えねーよw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:02:48
>896 THX
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:10:53
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:14:27
>>899
それ音響良さそうだね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:22:18
異常伝播状況でね・・・なるほど

それで、西向けでも南西の生駒NHK24chが受信できるのか・・・ふ〜ん
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:55:51
現地に行かないと・・・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:04:03
>901 赤い光とか書いてあるのでCDじゃないか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:18:54
>>836
漏れの家(京都市左京区)のアクオスの場合は

011-0(NHK総合京都)
011-1(NHK総合大阪)

て登録される。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:54:20
テレビの地域設定で京都を選んでるから?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:57:33
>>905
それは同一局ではないから。
NHK大阪と京都は別の局ID出してるから別々に登録される。
枝番は地域設定に従ってるほうが-0になる。
ちなみにウチは大阪の設定でNHK大阪が011-0、神戸が011-1、京都が011-2、奈良が011-3になってる。

しかし、TVOの場合は中継局で、生駒も枚方も同じ局IDが出るはず。
この場合の挙動が不明ってのが話の発端。
少なくとも近畿エリアでは同一局が別チャンネルで電波を出すのはこれが初めてのはず。
他エリアには>>839の事例があるみたい。

908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:37:38
なんで別chで出すんだろ?NHKの中継局だと同じじゃないの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:31:20 BE:420229049-
>>908
教育は同じ。
総合だと府県別ローカルがあるのでそういうわけにもいかない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:08:20
本格的に8万円の15インチ地デジTVが出回ってきたので見に行ったが、
イマイチ良さがわからんな
まあわが枚方南東部で奈良テレビが映るになる、とかメリットがあるなら
考えてもいいんだが
そんならCATV解約かな?
911訂正:2006/05/07(日) 13:09:58
×映るになる→○映るようになる
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:14:46
>>910
デジタル奈良テレビの親局は生駒山だし高槻でも余裕で映るという書き込みを見たので
枚方(特に南東部)だったら全く問題ないと思われ
何だかんだ言って奈良テレビは自社制作番組でもテレ東からのネット番組(同時除く)でもかなりHV化率が高い
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:19:30
今になってこのレスが気になる
当方枚方南東部↓


851:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/03(水) 10:11:14 [sage]
テレビ大阪も、サンテレビ(KBS京都)もきれいに映ってますという状況はけっこう厄介。
関西地区向けの混合器やブースターはいろいろ存在するけど、
19・34・36をピンポイントで混合するようなものではほとんど映らない場合もあるし、
19チャンネルより上のBKだけレベル不足になったり。
テレビ大阪専用アンテナの場合も19/21チャンネル以外をカットするものがあるし。
914911:2006/05/07(日) 13:35:05
>>912
情報サンクス
そういえば高槻の東部(たぶん上牧?)でTVN入るってカキコあったの思い
出したわ
でも灯台下暮らしって言葉もあるしな。当方から生駒の東側の稜線はある
程度見えます、下のほうは手前の山が邪魔してて見えません
近所の電器屋2〜3軒聞いたけど、デジタル奈良テレビは「さあ…?」
とか「試したことないからわかりませんねぇ」との返事。これはワンセグ
で試してみる他ないのかな?ちなみにテレビ大阪は枚方21ch地域です。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:06:03
>>914
余裕ってわけでもない。
それなりのアンテナは必要。
それよりむしろNHK奈良の方が入りやすいw
上牧駅近辺では路上でもNHK奈良のワンセグが受信できます。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:32:32
thxはthanksの略語だよ:p
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:55:50
tnxじゃなかったのね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:45:56
NHK-EのEPG見ると今夜、4:35から「テスト」がありますな。
1ch、2ch、3chマルチの順で小さな枠が。
何のテストだろ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:37:43
>>917
それはトンクスの略語だよ:p
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:35:32
TVO枚方局試験電波発射中
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:41:25
ですね
一応はっとこ


669:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/08(月) 02:25:43 [sage]
来てます来てます
ただし向谷山から5kmの地点でレベル26
一体何W出してるんだw
まあ、アンテナ向いてないけど…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:35:08
27chでおk? ソニーTV内蔵チューナーにてレベル28-29。
宇治市からLSL30で受信中 (向谷山は目視可、障害物無し)
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:38:57
TVO枚方27ch、ニーソのベガで72点満点中26点(×)
アンテナは日本アンテナの箱型で室内窓際に紐でぶら下げ@生駒
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:47:28
27ch
大東市で東大阪の境
パナのチューナーでレベル21
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:04:34
どこもまともに入らんの?
おかしいな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:49:00
>>925
まだまだ定格出力の数分の1の出力
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:59:07
昨日の夜中はageたりsageたりしてたなぁ。
たった3Wでも慎重にやるもんなんですね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:49:45
>>927
たった3Wでも結構飛ぶからな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:53:27 BE:653688487-
>>928
生駒の初期出力10Wの時でも結構遠くで受信できていたからね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:16:40
総員!枚方へ向けてアンテナを用意せよ!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:34:33
なんで27chなの?
18chで送信しない理由は???

エロい人教えて。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:36:42
京都市レベル0ですた。
天王山方面に向けてみたのに…

JOBRは反対側にも関わらず50@アクオス
933sage:2006/05/08(月) 22:25:53
>>931
多分、放送波中継だから。同じ18CHで送信すると、中継局の電波が受信アンテナに回り込み、親局の電波が受信できなくなる。
これを回避するには、受信点を送信点と離す必要があるが、枚方中継所はそのように作っていないのでしょう。

TTLを使えば受信点と送信点は近くでもいいが、設備にコストがかかる。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:24:46
今でも出てる?
27chレベルゼロ…
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:26:04
今20
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:29:00
>>934
どこら辺ですか?
こちら京都府南部で時々ブロックノイズは入るものの映ってますが。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:58:43
試せてないが、枚方中継局言うぐらいだから、わが枚方市で入らんとおか
しいわなw
>>922>>936見てると、わが故郷城陽市も勝ち組っぽいな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:36:02
>>936
奈良県です。さすがに届かないかな…
アナログもスノーノイズだらけだが何をやってるかはわかるのだが、
ゼロはショックだなOTL…
939936:2006/05/09(火) 00:48:56
>>938
徐々に増力していくようだから今の時点で諦めることはないかと。
拙宅は元々アナログの枚方局受信用のアンテナたててます。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 07:58:22
>>933
トンクス

TVOの中継局は他のところも同じように他chになりそうですね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 12:53:21
>>940
他の中継局は廃止じゃなかったっけ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:58:12
ttp://www.digital-zenkoku.jp/area/dl/kinki_TVO.xls
廃止予定は枚方尊延寺と河内長野寺元だけかと。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:40:34
日記
街を歩いていて、思うのだがLSL14等、パラスタックを使っている家は高級、お金持ちっぽい
家だな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:11:04 BE:140076926-
今日はなんなんだ・・・ABCの受信レベルが異常に低いorz
時々ブロックノイズまで出る状態(レベル30〜45)。
(TVOはいつも通りレベル50〜60で受信できてる)
ちなみに27chは受信レベル0・・・アンテナが真南なのと
南西方向(向谷山がある方角)が建物でふさがってるので
仕方ないのかもしれませんが。

受信場所は京都市の南西部でマンションの6階に
LS5を設置して屋外用ブースター(地デジ対応品35dB)を
併用。ただしブースターが有効なのはTVOのみorz
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:11:53 BE:466920285-
↑チューナーはパナのMHD500(2台)。
2台とも同じような受信状態。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:33:25
盛り上がらんねぇ。
あまり需要なさげだなw > TVO枚方
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:25:56
>>946
まだまだフルじゃないから受信できてないところのほうが多いしな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:50:19
>>944
なんかABCデジタル入りにくいとこが多いな
電波の出し方に問題ないのか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:35:07
京都宇治御蔵山TVOレベル75(日立)
安定受信です
やっと映った〜
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:06:05
>>948
電波の受け方に問題ないのか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:51:11
うちもデジタル放送始まっていらいABCだけ低い@大阪市内
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:13:37
ワシの大東市在住。
ABCの地デジ、昼間は全く写らず。レベル30前後をウロウロ。
深夜になると、40越える位。
大東市はABCの受信レベレ低いのか?
TVOも、多少落ちる時もあるけど。

953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:48:20
くずはのジョーシンで地デジテレビ見た時も何台かABCだけ映ってなかっ
たな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 16:29:39
大東市(四条畷駅付近)、SONY地デジ付きブラウン管テレビ
生駒山に面していない西向き3階部屋窓際にブースター付き室内アンテナ
以上の条件でNHK総合から読売まで60〜65(MAX不明75位か?)
特に朝日が低い感じはしない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:47:38
四條畷駅付近ってTVOは枚方祭りと違うの?
昔角さんが四条畷は19では映らんって言ってたが
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:28:25
野崎あたりから送信所の陰になってくる
VHFもぐちゃぐちゃのところが結構ある
場所によっては大阪よりも岡山のほうがまともに映るし…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:05:18
>>956
おっ、岡山??????????
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:25:20
>>955
駅近くに住んでいる友人が21で見ていると
いっていたな。
デジタルの視聴者がまだまだ少ないんじゃないか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:02:31
>>949
遅ればせながらおめ
960956:2006/05/10(水) 23:25:08
>>957
八光殿の四条畷のあたりはすごいよ。
163のトンネル入る前も。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:16:24
ちょうど明石海峡越しに金甲山が直視出来るのかな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:23:04
シャープのデジタルレコーダーの場合、27chって00557MHzに設定すればいいのかな?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:23:38
>>962
そうです。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 02:49:09
>>963
ありがとう。
京都市西京区で感度0だった…
965963:2006/05/11(木) 08:11:54
>>964
府南部の木津で現時点の受信強度48です。
たまにブロックノイズが出る程度です。
アナログの21chは鮮明に受信できているのですか?
こちらはアナログの映りは今ひとつです。
966枚方市民(南東部):2006/05/11(木) 12:51:19
>>965
木津さんおめ
TVO変な指向性かけないことを祈ろう


ところで今更非常に恥ずかしいんだがブロックノイズって何?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:30:26
>>966
こんな感じの画面のこと↓

■□□     □■□          l|           ./ |:|/   /
■□■□   ■■□□        ■□        /  ,|:|  /
□■        ■□            l|         /  ■□
□                     l|________________/___/__,|:|   
     □                     ■□□、/ /  / /.|:| 
                       | ____/_`□■■_/ .|:|   
                         |--''" ̄ / / /  ̄|:| 
             ■      -┬┬-    / ||/ /  ■□□ 
                   ┌┴〒 ̄〒┴┐  !!/       .|:|  
    ■□□           |r===|l--l|===i.|ノハ)      |:| 
               □■□__||_||___||。‘从     ■□ 
                   |______| i-i |______|ノ ||      |:| 
          rロ、      |.。○.|■□.■。.| ■□      |:|    
-■□、__,,、___  ■■      ゙tェェョ|===|ェ□■□□ ___,、 _,、 |:|ノ-''=''" :::::::
:::::::::::::::::::::::::::::: ̄!-|-!`゙'"`'' ̄`''E|三三|ヨ'"  ::::!!::::::::::::::::::::::!:!:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::□□:::::::::::::!:    _,, =''三■□■ ,,_   :::::■□□::::::::::::::::::::::::
■□■:::::::::::::::::: __,, =''  ̄ 三三三三三三  ̄''= ,,__ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:29:21
なるほど、案外性質の悪いノイズですね
スノーノイズの方がマシと思うのは俺け?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:47:12
尼崎市内のマンションなんですが、NHK総合だけノイズだらけです。なんでかな?東芝のデジタルテレビで、マンションの共聴はCATVが来てます。
970965:2006/05/11(木) 18:34:02
>>965
ありがとうございます。今の状態(8日にTVOに問い合わせた
ところ出力0.75wとのこと)で安定的に受信できているという
投稿は殆ど無いようですね。枚方南東部の状況はどうですか。

>>968
これがずっと続くのなら兎も角、私の所では一瞬で
消えるからそんなには気になりません。ただ、このノイズが
出るときは音声も途切れることがあります。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 19:27:56
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:16:18
>>970
この人は安定受信と言ってますよ


949:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/09(火) 23:35:07 [sage]
京都宇治御蔵山TVOレベル75(日立)
安定受信です
やっと映った〜
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:43:29
>>970
もういっちょ
この人は京都久御山


687:587 :2006/05/11(木) 19:43:01 [sage]
録画用に設置のアンテナレベル

    MHD500                HRD2
物理チャンネル 26ch    
最大49 C/N値情報 = 24       54〜60 CN値20

物理チャンネル 27ch    
最大51 C/N値情報 = 24or25    56〜65 CN値22〜23

物理チャンネル 23ch    
最大75 C/N値情報 = 37       88〜92 CN値31

軒先アンテナ AU-5-SPをサンテレビが映る角度に設置
974枚方市民(南東部):2006/05/11(木) 22:00:05
>>970
枚方南東部ですが、まだ試せてませんw
近いうちに試したいと思います
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:01:24
今後の地デジ中継局の増局情報みたいなのはないのでしょうか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:09:13
>>975
どっかにありましたよね
総務省のHP?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:42:10
地上デジタルテレビ放送中継局ロードマップの抜粋
ttp://www.ktab.go.jp/digital/schedule/index2.html
放送局ごとの中継局リスト
ttp://www.digital-zenkoku.jp/area/index.html#17
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:43:07
979978:2006/05/11(木) 22:44:09
orz
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:46:23
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:00:01
31chってどこ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:17:41
奈良NHK-G
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:02:39
13ch 473.142857MHz NHK-E
14ch 479.142857MHz YTV
15ch 485.142857MHz ABC
16ch 491.142857MHz MBS
17ch 497.142857MHz KTV
18ch 503.142857MHz TVO
19ch (アナログTVO)
20ch 515.142857MHz BBC・WTV
21ch (アナログTVO枚方)
22ch 527.142857MHz NHK-G神戸
23ch 533.142857MHz KBS・NHK-G和歌山
24ch 539.142857MHz NHK-G大阪
25ch 545.142857MHz NHK-G京都
26ch 551.142857MHz SUN・NHK-G大津
27ch 557.142857MHz TVO枚方
28ch (アナログNHK神戸)
29ch 569.142857MHz TVN
30ch (アナログBBC)
31ch 581.142857MHz NHK-G奈良
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:16:30
>>982-983
サンクスです
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 06:25:08
そろそろ埋め必要?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 06:33:05
なぜか復活このスレ


枚方中継局限定 地上デジタル
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1144136594/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 12:22:41
せっせと報告たのむ
1000まで
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:38:15
>16: 2006/05/12 16:54:22
テレビ大阪に電話してみた。
今日現在の出力は0.75w(定格の4分の1)
5月中旬ごろに1.5wへ増力、
5月下旬にはフルパワーの予定との事

俺もさっき電話したが、同じ返事だった
あと他の局に迷惑かかってないか色々調査らしい
でも心配なのは飛ばなくてもいいと判断してる地域の指向性落とすとか、
変な動きをされたら恐いな
まあ今度は枚方東部の尊延寺局なくなる事だから南東方向の指向性は確保
されるだろうが
送信所の現地レポでも東方向にアンテナ追加されたみたいだし
でも北東方向がキツいかもな、京都市内か…
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:49:18
>>988
>南東方向の指向性は確保されるだろうが


南東方向の指向性維持しながら真東の指向性落とすなんて事ないでしょうね
真東は伏見や宇治などが入るしドル箱なのに、京都府だからダメ、出力落
とす
なんてカタいこと言われたら萎えるな…
990逝った人:2006/05/12(金) 18:14:08
>>988
追加になったのは真東じゃなくて南東ね。
>>989
たぶんTVOは可能な限り広く飛ばしたいと思うよ。
それこそ枚方中継局も無指向性で1kWとか出せるものなら出したいでしょう。
それを許さないのが総務省クオリティ

漏れ的には今回の南東方向追加は、尊延寺局を統合するためという建前で許可もらっておいて、
本音はちょっとでも京都方向のエリアを広げようという苦肉の策ではないかと脳内妄想しているのだがw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:54:54
関東にMXがなかった時代なら、それも仕方ないと諦めるのだがな
今はMXがあるしな。東京は広域民放5+都域1だもんな
まあ考えてみれば他の関東もそうか
関西は所詮4+1だし
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 19:28:48
埋める用意するか
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 19:30:21
ひらかたマンセー
テレビ大阪マンセー


ハロモニまともに放送しろ…orz
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:04:56
あら?まだ埋まってないの?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:15:21
頑張れTVO
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:33:23
心にもない事まで言っちまったw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:34:33
ume
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:34:35
枚方中継局は関西の未来を担うw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:36:34
TVO万歳
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:37:46
千昌夫
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。