【巨大利権】続・B-CASを斬る!【コピーワンス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
「今までできたことができるかどうか」
これが全てだろ。
出来なければそれを不便に感じる人が居るのは当然のことだし、
出来るが今までより手間がかかるってなら、それも不便であることには変わりない。
どっちにしろ高画質コピーフリーにはならないだろう。
低画質コピーフリーか高画質コピワンってことになるな。
>>953
なら低画質でいいや。
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:38:23
デジタルハイビジョン放送のMPEG2-TSで"録画”はできますが、
モニターにはSD画質でしか表示できません。
外部チューナーはMPEG2-TSを受信してデコードすることは出来ますが
モニターには480p以上で写すことは出来ません。
ええ、たとえ1080p入力があろうとも。480p以上の入力は著作権で禁止されます。



こんな薔薇色の未来、早く来ないかな(くぁwせdrftgyふじこlp;
>>954に同じ
S端子はコピフリにしてくれ
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:48:47
>>951
別に違法ではない
今まではコピワンにするのが技術的に困難だったので、たまたま編集可能だった
技術が進んで可能になったのでコピワンにしただけのこと
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:07:13
>>957
どこかの放送局が、コマーシャルも含んだ「放送したままのもの」が著作権物にあたるので、
CMカットやCMスキップ機能を著作権違反にしたい。と息巻いていたんだが
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:13:16
>>957
話がかみ合ってないぞ
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:15:12
俺はハイビジョンじゃなきゃ嫌だ嫌だ〜 ヽ(´ー`)ノ
962誰か次スレ立ててくれ& ◆sh2Vu8eLRY :05/02/13 23:48:34
【巨大利権】続々・B-CASを斬る!【コピーワンス】

議題・問題点等は過去スレの>>1 参照。

要は、まともに録画もできない(特殊メディアのみ録画可は出来るとは言わない)
欠陥システムであるコピワンを不法に押し付け、高価で不便なデジタル機器を
視聴者に買わせ、数々の不労所得で自分の懐を潤す悪徳商法を「国の方針」と
嘯いて堂々と行っているB-CASを考察するスレ。
挙句、著作権者に見返り全くナシ。コピワンは誰の何を守ってるんだ?

コピワンとB-CASは一心同体。親玉たるマスコミも同じ穴のムジナ。
B-CASは視聴者の敵!著作権者の敵!国家の敵!!!
B-CASさえ潰れたら、デジタルはもっと便利になる。
詐欺師B-CASよ!貴様らは2ちゃんが斬る!

過去スレ
【巨大利権】続・B-CASを斬る!【コピーワンス】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1106761604/
【巨大利権】B-CASを斬る!【コピーワンス】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1105536161/

関連スレ
デジタル放送の将来を危惧してなりません Part3
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1105268737/
デジタル放送の将来を危惧してなりませんPart2
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1104588890/
デジタル放送の将来を危惧してなりません
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1095950033/


***著作権を悪用した便乗商法、それがB-CASクオリティ***
***詭弁で撹乱するB-CAS社員さん、少しは建設的な発言を願います。***
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:01:08
>>962
ごめん、立てられなかったorz
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:16:27
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:18:01
>>964
thx
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:32:38
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/11/news013.html

>既存のB-CAS方式によるRMPには限界が見え始めてきたからだ。実際、地上デジタル推進協会ではすでに新RMPの早急な規格化・普及に向けて動き出している。

新RMPはカードなし?
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:41:10
>>966
どうでもいいけど西正の記事かよ!
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:22:10
BS/CSがそうだったようにデジタルBS/CS内臓テレビは別枠になって
地デジタル専用機が売られるんだろうね

電波障害地域でケーブルしか映らんし
その会社は地/BS/CSデジタルをセットでしか受信させないし
CSなんてエロ・チャンネルないんだよ・・・_ト ̄|〇
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:23:16
↑私の住んでる町のケーブル会社のことね
>>966
(リンク先)>新RMPの早急な規格化・普及に向けて動き出している。
規格協議の現場を知らないノーテンキな先生だな、西正って
新RMPはNHKの猛烈な駄々コネと、ソニ&日立のタッグで妨害を受けて大紛糾、
ヘタすると頓挫しかねないほど先行不透明

>新RMPはカードなし?
新RMPは受信機個別のICカードは不要(の予定)
# てことは受信料個別フォロー不可・・・NHKはそこがとてつもなくイヤらしい
けれど新RMPの承認・成立は先述の通りダダ延びになってるので、
当面の地デジ専用受信機には、BカスカードのRMP機能だけを
実装した簡易版ICカードを使うらしい・・・ブザマな受信機だなぁ、迷惑な話だ

>969
2ch語でもないんだから、内「臓」テレビはやめれ
あと、パンツくらい穿け
エロはスタチャンか衛劇の深夜帯でガマンしる
もっとエロチャンネル見たけりゃ自分でパラボラ付けな、漏れはそうしてる
>>971
カードがなくても機器自体にIDを付与すればいいのでは?
>>972
何のためのカード化なのか考えてごらん
>>972
その通りなんだよ。
でも、個体識別ではなくユーザ識別をしたいのは、
受信料を確実にとりたいNHK。
それに加えて、業績低迷で必死の松下を始めとする家電メーカーが
囲い込みをしたいという思惑が一致して
できたのがB-CASカード。
視聴者にとってはなんの利益もないどころか不利益ばかり。
またソースなしの妄想かw
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:22:13
>>974
個体識別はBS用に使うからじゃなかったの?
それを地上波にまで・・
BSの有料放送の管理のためにB-CASがあった。
しかしいつの間にか……
>>977
まあそれもがるが
双方向機能やデータ放送のためにB-CASが生まれたと思うんだが
979波田陽区:05/02/16 22:31:58
私BBBB、B−CASです。BSの有料放送の管理のためです、って言うじゃない?
でも本当はNHK未契約者へのテロップのためですからっ残念!斬り!
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:54:32
埋め残り晒しage
981名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:22:35
しょうがねーな
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 04:29:42
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1108307726/277

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:53:47
    おまいら前スレ埋めろよ。

結局、賛同者は1人だけみたいだなw
983名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 08:19:54
踏め
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 08:58:31
おはようございます。
985名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:02:17
B-CAS今後とも宜しくお願いされたくありません
986名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:11:36
てか、コピーガード全般、この世からなくなれ。
お前ら権利オタのおかげでソフトウェア業界が衰退してるんだからな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:46:52

コピペワンスも導入してください
988名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:59:40
>>987
工作員の自作自演ワンスもよろ〜
生め
990名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:03:34
ウメェ〜!
産んじまえ
膿め
ゼオライマーでもイデオンには勝てねえよなぁ…
原作版なら分からんけど
埋めれう
996
997
【巨大利権】続々・B-CASを斬る!【コピーワンス】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1108307726/
銀河鉄道999
1000ならB-CAS破産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。