地上波デジタルが開く絶望的な未来

このエントリーをはてなブックマークに追加
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:26:10
NHKとB−CASが実験握ってるから既に終わってます。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:21:50
佐賀の田舎の方とか悲惨だよな
民放一局、CATVもなし
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:23:12
はっきり言って、朝日新聞を購読したりテレビなんて
即刻、止めてしまいたい。

しかし、家内が絶対反対。 TT  しかたないか。 TT
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 16:48:37
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1154281200/l50
地デジ!ほんとに必要ですか?

マスコミは、この件では当事者であるので、まったくその裏面を報道していない。
しかし、単純に考えても、テレビの買い替え費用の負担は、個人!、
廃棄されたテレビの処理は?などの問題がある。

コストを考えても、現行放送施設の設備投資に多くの費用がかかる筈だ。
それでも、踏み切ったということは、何か大きな、社会的・経済的な意味があるに違いない。
地デジの魅力として言われているのは、
1)高画質・高音質、2)データ放送、3)双方向サービスなどが挙げられる。

ただ、その方式は、世界では主に3種類あり、
アメリカ・ヨーロッパ・日本といつもの方式の対立構図があり、世界的な統一規格ではない。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2258621/detail


165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 19:55:49
て る て る絶望的な未来
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 20:08:25
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=26171
【斎藤貴男「二極化・格差社会の真相」】

2006年5月8日 掲載
貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する社会になる


日米両政府の外務・防衛担当閣僚による安全保障協議会(2プラス2)が、在日米軍再編について最終的に合意した。
新聞の大見出しやテレビニュースのヘッドラインは沖縄・普天間基地の返還や海兵隊の移転話ばかりを強調して、
予備知識がないと、まるでよいことずくめのように思わされてしまう。
だまされてはならない。問題は、彼ら言うところの「日米同盟の新たな段階」の中身である。
普天間の機能は同じ沖縄の辺野古で拡充されていく。神奈川県のキャンプ座間にはワシントン州フォートルイスの
米陸軍第1軍団司令部が移転してくる。地球の総面積のほぼ半分、アジア・太平洋地域から中東、湾岸地域に及ぶ
“不安定の弧”の全域をカバーしてきた米国の軍事戦略の中枢で、ここには陸上自衛隊が新設する対テロ・ゲリラ戦
部隊「中央即応集団」の司令部も置かれる。
また米第5空軍司令部のある横田飛行場(東京都)には「共同統合作戦センター」(運用調整所)を設け、府中の
航空自衛隊総隊司令部と関連部隊を移設して事実上の合体。すでに海上自衛隊の基地と近接している米海軍横須賀基地
には、原子力空母「ジョージ・ワシントン」が配備されることが決まった。本土のマスコミは隠蔽(いんぺい)
しているが、やがて沖縄本島と台湾との中間地点に浮かぶ宮古諸島への自衛隊駐屯計画も本格的に動き出す。
何のことはない。“新たな段階”とは、日本列島を丸ごとアメリカの戦争の戦略拠点に提供すること以外の何物でも
ないのだ。前回も指摘した徴兵制の構想は、早ければ数年のうちに浮上しよう。あるいは格差社会がより拡大されて、
戦争で手柄を立てるしか生きていくすべがない階層が量産されるのが先か。貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する米国式
社会構造の完成こそ、実は構造改革のもうひとつの狙いなのだ。


167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:51:15
>>166
いい加減にしろプロ市民。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:58:10
マジレス>>167してるよ


貧乏〜キメェ〜
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:08:49
小泉構造改革に逆らう非国民は日本から出て行ってください。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 07:46:25
あと2ヶ月だが
171デジタル放送の録画制限、緩和検討求める 情報通信審:2006/08/01(火) 19:22:42
http://www.asahi.com/life/update/0801/006.html

2006年08月01日19時01分
 デジタル放送の録画を一回限りにする「コピーワンス」の仕組みを見直し、録画制限の緩和
を検討するよう求める答申を、情報通信審議会(総務相の諮問機関)が1日まとめた。放送事
業者やテレビメーカー、著作権の管理団体などが早急に検討し、年末までに具体的な緩和策
を公表するよう求める内容だ。

 現行の「コピーワンス」の仕組みは、放送局が著作権保護信号を送ってコピー回数を制限し
ている。アナログ放送では可能だった、個人利用の範囲内でのダビングや編集が制限され、
視聴者から不便だとの声が出ている。

 同審議会は、現行方式のままでは視聴者がデジタル受信機への買い替えを進める障害に
もなりかねないと判断。11年に地上放送をアナログからデジタルに全面移行する計画を円滑
に進める狙いから、視聴者の理解を得られるよう、見直しを求める方針を決めた。

 具体的には、インターネットへの流出を防ぐ「EPN」と呼ばれる暗号化技術を採用し、デジタ
ル放送のコピー制限を外す方向での検討を求めている。ただ、EPNでは複製されるDVDなど
の枚数を制限することが技術的に不可能として、放送業界や著作権団体などが反発しており、
調整は難航する可能性もある。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 07:21:51
あげ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:00:05
さげ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 03:04:19
て る て るの絶望的な未来
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:35:19
アナログのままでいろとは言わんが、もう少しマシなデジタル放送にしてくれ。
利権もちょっとぐらいあさってもいいけど、これは露骨に利権のための制度移行でしかない。
利権のためにユーザが不自由を強いられることが、一つや二つじゃすまないのは、欲に目がくらんで
知能障害を起こしたとしか思えない。ユーザは確かにバカか知れないけどこれはバカにしすぎ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 11:13:06
>>175
利権って何?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:10:59
新しいテレビを買わなければならない→メーカーウマー→所管官庁にキックバック
B-CASカードがなければ見れない→B-CASカードの運営会社ウマー→所管官庁からB-CASカード運営会社へ天下り
                                           &B-CASカード運営会社から所管官庁へキックバック
著作権保護を盾に個人目的の複製も制限される→ソフト会社ウマー→所管官庁へキックバック

一つや二つじゃないといいながら三つぐらいしか思いつかんな・・・orz。

まあ「高画質ソフト」と称して次世代DVDが普及すればせっかく揃えた現行DVD規格の録画システムも全部買い直しだから
メーカーウマーだったり、といった間接的に潤う業界からは有形無形を問わない何らかの見返りを、所管官庁は期待している
ハズ。日本社会がそういう構造の上に成り立っているから。
具体的には今思いつかないけど。スマンネ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:15:12

国家公務員の天下り537人、前年比25人増(読売新聞)

政府は27日、昨年8月から1年間に退職した中央省庁の課長・企画官相当職以上の国家公務員1263人の
再就職状況に関する調査結果を公表した。

12月1日現在で、許認可などで中央省庁と関係の深い独立行政、特殊、認可、公益(財団、社団)の5法人に
天下りしたのは、前年より25人増の537人で全体の42・5%だった。
このうち、公益法人への天下りが433人で最も多く、全体の34・2%に上った。
独立行政法人は89人で全体の7%だったが、前年より28人増えた。特殊法人が統廃合され、独立行政法人へ
移行する中、同法人が官僚の新たな天下り先となりつつある実態が浮かび上がった。


[読売新聞社:2006年12月27日 10時46分]

179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:17:48

昔、赤紙
今、B−CAS
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:17:40
>>177
一番目は利権都はいえないね。
二番目は運営会社にはたして利益があるか不明。
三番目はキックバックの方法が不明。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:05:50
お高い液晶テレビ売ってるメーカーや販売店さえロクに儲けがない。
それでいて価格カルテルだと業界に切り込み、さらなる低価格化を迫る。
切り替えが近くなれば受像に必要な機器類全ての価格に難癖つけるだろうよ。

アナログ停波の折りに儲かるのはB−CASとアンテナ設置工事くらいじゃないか?

停波1年前くらいからは、アンテナ調整詐欺とか流行りそうだな。
政府の補助を受けているので格安で調整しています。アンテナ自体の変更は必要ありません。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:28:38
どんなエロ番組見たか、どういう視聴傾向があるか、差し出した個人情報に全部蓄積されていくんだろうね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 04:03:57
>>181
見込み違いだったからといってメーカーが最初からボランティアでやってたとはいえないだろう。
うっひょー!新しいテレビが1億台売れるんかいな!儲けさせてもらいまっせーって思ってたに決まってるるじゃん。
消費者がよけいなもん買わされてると考えることに気づかないくらい欲に目がくらんでたってだけのことじゃない?
何よりこの薄型テレビブームでシャープや松下に「儲けがない」なんて話、ちょっと眉唾だなあ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:17:14
利権にしがみついて鎖国規格
日本弱体化
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:03:45
共産党も大変だな。

工作員だらけ、

なんでも反対するだけ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:38:14
>>183
一昔前は日本製が一番下(欧米メーカーにOEM)だったからね。
総買い替え時になってみたら日本メーカーが中韓メーカーからOEM
(&寒村とかが店頭に)。
187GD:2007/05/16(水) 17:46:49
とある県(関東周辺県の1つ)の大変化の個人的な予感。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 05:23:46
最初から計画に無理がある
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:24:57
全国全離島全世帯が地デジ視聴義務を負うなんてできるワケないじゃないかバカ野郎!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:53:29
共産党にはぜひ、地上デジタル反対運動をやっていただきたい
議席倍増間違いない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:12:45
見たいなら買え。
買うのがいやなら見るな。
ってだけの話だろ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:25:52
>190
維新政党新風とかいったかな。あそこに頼むといいよ。
前の選挙で、電磁波が体に悪いからパソコンや携帯電話を無くせとか言ってたし。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 04:37:41

カイジ(日テレ)
ネウロ(日テレ)
逮捕しちゃうぞ(TBS)
クラナド(TBS)
シャナ2(TBS)
もやしもん(フジ)
しおんの王(フジ)
バンブーブレード(テレ東)
スケッチブック(テレ東)
ラビリンス(テレ東)
ドラゴノーツ(テレ東)
みなみけ(テレ東)
獣神演武(テレ東)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:22:00
BSでみられるべきチャンネル

NHK-BS1
NHK-BS2
BS日テレ
BS-i
BSフジ
BS朝日
BS JAPAN
日本テレビ
TBS
フジテレビ
テレビ朝日
テレビ東京
WOWOW
TOKYO MX
tvk
テレビ埼玉
チバテレビ
サンテレビ

 
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:27:20
ぽげ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:15:51
ぱふ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 03:04:14
age
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:13:06
エイジ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:41:31
age
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 06:20:31
エイジ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:15:54
阪神ファンな俺はサンテレビがBSで見れるのは嬉しい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:24:15
xxx
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:58:56
age
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 05:52:33
エイジ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:54:46
平次
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:57:40
鬼平
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:10:01
斬九郎
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:51:40
最大60万世帯が地上波テレビ見られなくなる
http://jcj-daily.seesaa.net/article/55258244.html

共同受信アンテナと受信機器の工事費用の問題で改修しない住宅や施設も出てくるだろうし

結果→テレビ視聴者人口激減の絶望的な未来(テレビ関係者限定)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:14:34
>>208
35万世帯に減りました。

地デジ難民激減!4割も低減に
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS3S3000Z%2030062008
210名無しさん@お腹いっぱい。
アンチにとっては都合の悪いニュースだな