★★ ホームベーカリーのレシピ 13斤目 ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ホームベーカリーでパンを焼いている皆さま
引き続き楽しくマターリと情報交換いたしましょう。
過去スレ、参考サイト等は>>3-10あたりに

〓前スレ〓
★★ ホームベーカリーのレシピ 11斤目 ★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1127834828/

          /=========ヘ
          || \__/|| |  通常の3倍のスピードで焼けてます。
          ||   | //| .|| |
          ||   | //|. || | __       ∫∫∬
          || / ̄ ̄\ /==./|         ___
           /=======/∞././|     .    |    |
          //| ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄|/≠|      ( ⌒ ⌒ )|)
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |≠  |     | ̄ ̄ ̄| ̄|
       |  シャア専用   |  ≠|     |      |  |
       |  RX-178MK厨  |≠./ .    ヾ__△ノ
       |_________|/         └-┘
  .,-Ψ-、   ̄         ̄
 /△Y△ヽ
< (`・ω・´) >  諸君! パンが焼けますた。 コーヒーと一緒に食べたまえ・・・。
 (.つs口~O
 と_)_) s口~s口~s口~s口~s口~s口~s口~s口~s口~s口~s口~s口~s口~s口~s口~
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:23:33 ID:/meiKIwN
>>1
★★ ホームベーカリーのレシピ 12斤目 ★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1127834828/

だな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:24:05 ID:usK3Cn9H
↑前スレは12斤の間違いorz

〓関連スレ〓
ホームベーカリー 2機目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1109143444/

★ MKホームベーカリー【Part3】 ★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1100129376/













以下、家電板
【ホームベーカリー】MK精工【餅つき機】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100082422/
MKホームベーカリー 3台目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100876900/
National ホームベーカリー
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109660893/
ツインバード ホームベーカリー
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109752351/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:25:46 ID:usK3Cn9H
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:27:43 ID:usK3Cn9H
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:28:28 ID:usK3Cn9H
●その他いろいろ

まりの部屋(パンづくり)
ttp://homepage3.nifty.com/marimari/

e-ぱん工房(100%HBではありませんが参考になります)
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/

ベーカリー倶楽部(松下 レシピがあります)
ttp://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/bakery/

MKオンラインショップ
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/mk/pan/contest1.html
楽天
ttp://www.rakuten.co.jp/
Yahoo!オークション
ttp://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/24474-category-leaf.html

ttp://ryoriup.nce.buttobi.net/
パン関連スレのアップローダです。
サイトが消えないように時々アクセスお願いします。
パン写真をうpすることもできます。
その場合は写真サイズを縮小して貼り付けお願いします
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:30:25 ID:usK3Cn9H
またもや忘れられた調理家電板のホームベーカリースレ

【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1109433666/

【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】2枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1139023890/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:23:01 ID:XwRbQde1
>>1
乙カレーパン
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 08:10:50 ID:eNcMDFiL
113が楽しみ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:38:08 ID:96SVFJ5R
なにも書くことないけど、とりあえず>>1

11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:24:25 ID:QboYqoa4
音は響かないかな?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:54:01 ID:fPO/NABv
いつもは朝間に合うようにナショ103でタイマー設定して全自動でパンを
焼いているが、土曜日時間があったので生地モードでこねたものをパン型に
入れ山型パンを焼いてみた。
手ゴネのしっとり感がありつつ膨らみも充分でかなり満足しました。生地
作るだけじゃHBの意味も薄れちゃうかなと思ったけど、最初から手ゴネする
より膨らんだし底に羽の跡も出来ないわけでこれはいいなと思ったよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 02:46:36 ID:Ee2dx6Wx
食パンカットガイドのLサイズ
http://www.rakuten.co.jp/chuboya/412905/558843/#710348

嬉しい〜待ってたよ!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 11:48:41 ID:wCphm7qK
>>13
それほどまでに
嬉しゅうござるか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 12:44:17 ID:Iq6EIVfP
>>13
確かにこれは嬉しいかも。
その店はあんまり好きじゃないので
ほかの取り扱い店を探そう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:40:17 ID:EAvHH3bL
>>13
前のやつを先週買ったばっかりだよ・・・



               
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 14:42:57 ID:RxCj0Fk7
楽天では出来るだけ買いたくない
というかもう買わない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:34:53 ID:92ciChml
>>13
これで支えるだけでちゃんと切れるのかなー。
結局切る包丁によるのじゃないかという不安。かといって電動スライサーだと
2マンくらいしちゃうし・・。買ったらレポしてね。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:52:35 ID:2LEyb3Vs
HB羽根なくしちゃったよー。買ったばっかりなのに…
間違ってゴミと一緒に捨ててしまったみたい。
ネットで簡単に取り寄せできるからいいけれど。
皆様もお気をつけて!

20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:00:23 ID:3A3h9eIg
スケーター公式ショップから出てるよ。ちょい高いけどCB屋が嫌いな人ならこっちかも。
ttp://item.rakuten.co.jp/casmin/scg2/
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:20:33 ID:B0R1cthJ
>>13

私は生協で頼んだのが先週届いて浮かれてたのよ〜orz
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 11:37:32 ID:681Ug7bH
HBであの縦に薄くはがれるようなクラム感を出すには
どうしたらいいんでしょうか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:48:06 ID:TF4k6qq4
パン材料+ホットケーキミックスでスイートパンコースで焼いてみた。
まずかった。
卵入れてマフィンコースでやった方が良いみたい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:36:42 ID:SCd8Nd3u
>>22
機械で捏ねっぱなしではムリなんじゃないかなぁ。
一時発酵のあと、伸ばしてから丸めるんじゃない?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:16:05 ID:kzhtcJCl
>13のってどこまで薄く切れるのかな。
まっすぐ切れるからいいね。

つい先日デロンギの電動ナイフ買ったけどさ…。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:16:07 ID:681Ug7bH
>>23


興味ある〜。
どんな風になりました?
バリバリ? ふにゃふにゃ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:18:26 ID:681Ug7bH
>>24
>伸ばしてから丸める

そっか、だからクラムが縦に伸びる形になるんですね?
HBだと気泡が気泡のままになっちゃうから荒いスポンジみたいな
断面になるんですね。
勉強になります。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:25:40 ID:JezyEBwh
>>26
触感がパンとカステラの中間。
しっとりしているんだけどパサつく感じ。
パサ付くのはパン並にきめが粗いからだと思う。
若干ホットケーキの味はする物の甘味が中途半端。
サイコロ大のチーズを入れればそれなりに食べられるものにはなりそう。
チーズが合いそうな感じはあったものの、やっぱりホットケーキミックスは卵使わないとだめね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:58:57 ID:1zhORX0T
ホットケーキミックスで、このレシピを思い出した。
このスレで教えてもらったんだったかな。

ttp://cookpad.com/pan-shokunin/recipe/158981/

某メーカーのスナックパンもどき。
安っぽい味だけど、それなりにウマかった。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:08:45 ID:WRM6l69F
ヤマザキ春のパン祭り
3年前まで
お皿集めてた
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:17:27 ID:Y5u+JVkB
購入を考えてるのですが、どんな点に注意したら良いですか?
また、オススメはありますか?
ちなみに家族四人(一人乳幼児)です。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:52:08 ID:UxxMVp20
>>31
予算、どんな点に重きをおいてるか、それぐらい書いてくれえw
おいしさ重視で値段無視なのか10,000円以内で、とかヨーグルトも作りたいとか
音は絶対静かなのがいいとか、天然酵母しか考えてネとか…。
丸投げすぎだよそれは。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:43:48 ID:WpYC0Cok
機種選びはこっちじゃね。

【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】2枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1139023890/
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:34:52 ID:U1n3yo4Z
>>31
松下のにしとけ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:20:28 ID:mChgK3px
>31
MKの1.5斤仕様。ずばりHBH917。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:48:13 ID:v9KhYSfW
>>31
ナショ113で毎日焼いてます。
音が静かで子供(9ヶ月)も起きませんよ。
イーストとナッツ等を自動投入できるので便利ですが、
この機能の為に、捏ねてる間など気になる中が見えない蓋です。
パン好き我家では、炊飯器より活躍しています。
37ともウィン:2006/02/26(日) 01:07:05 ID:5AzyVl5I
寒さのせいで、膨らみが悪く、温めたりしてます。
(水はぬるま湯・HBは暖めてから使いました)
今日はりんごパンを作ったのですが、途中まですごく膨らんでいて、
成功した〜と思ってたら、焼き上がりが半分くらいに凹んでました・・・。
これって、温めすぎ?でしょうか?
水分が多すぎとか?
りんごの水分を計算しないと、いけなかったんでしょうか。
普通のレシピに、柔らかくしたりんごを入れました。
初心者でスイマセン・・・。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:16:14 ID:5fdFXIsg
>>37
その「普通の」レシピを書いてみて。
それからぬるま湯て、正確には何度のものを入れたの?
HBはどうやって温めたのかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:18:21 ID:lGLS55Vj
>37
水が多すぎたと思う。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:51:49 ID:IAZGZxsk
>31
自分がそうだったんだけど、実際買いたいと思ってても
何を重視したらいいかさえ分からなかったりするよね。
私は「音はなるべく静か」「早く焼きあがる」「いろんな機能はいらないから安く」で機種スレ見ていろいろ悩んでたけど、
知り合いの働いてる店の安売りチラシでMKが載っててあっさりそれにした。

使いやすくて満足しているが、ひとつ言えるのは、取っ手がついてて軽いのがいいな…。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:59:50 ID:GrCw3faK
重視すべきは、ネット上で信頼できるレシピが公開されているHBを選ぶことジャマイカ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:23:30 ID:luthDcNL
ナショナルは静かだし、冬の温度調整も気にしないで平気だし
自動で全部やってくれるから便利
普通に食パン焼くだけなら、ナショナルがお薦め
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:03:04 ID:/hHF7bKd
>>41
それはベーカリー倶楽部のことを言ってんのか?HBのレシピなんて
どれも共通で使える。>>42といいナショ工作員はなんでこう必死なんだ…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:40:20 ID:dv/8MVgP
自分はマリさんレシピでMKのことかと思ったが
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:56:22 ID:5cQsY3E8
>>44
俺もそう思った。でも象印使い。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:01:54 ID:Z+mCxe7z
えー、自分が使ってる機種の利点書いただけで工作員扱いされちゃうのー?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:28:38 ID:ln+mTj+h
MKユーザは松下のがうらやましいんじゃね?
タイマーとかさ。

うちはTBだから論外だけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:53:32 ID:eTPxT1u7
>>43
MKだって象だってナソだってユーザたちが自分で「HBパン作り日記」みたいな
レシピブログたちあげてるじゃないか。
41はそういったサイトのことじゃないのか?
なんですぐそういう企業モノと結びつけるんだろ…。

>>47 論外て自分で言うなw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:21:40 ID:N3JD3DXB
ナショ103で、白神こだま酵母は、やはりうまくやけないんでしょうか。何度やっても小ぶりで目の詰まったどっしりとしたパンになってしまいます。まずくはないんだけど、いまひとつ納得できません。
ナショのHPで紹介されている大塚さんのをみると、パンケースからもっこりでてますよね。わたしのは、パンケースから2−3センチ下までしか膨らみません。温度や、吸水など、計測管理は、きちっとレシピ通りやってもだめなんです。
どなたか成功している方、または、おすすめのブログとかあったら教えてください。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:13:32 ID:mNhoH3ho
MKユーザーだけど、像やナソが静かって聞くと羨ましいよ。
部屋が1DKなんで朝焼き立てを食うのはあきらめた。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:25:02 ID:w8yb2bRs
>>50さん  同じく・・・(´・ェ・`)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:46:35 ID:b7EYqdyA
>>49
予備発酵してる?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:24:20 ID:nbPXHUMT
>>50
どはははは。
日曜日に目覚ましと思って焼いてみなよ。
早焼きコースあれば、9時焼きあがりにしとけば2時間ぐらいで
焼けるだろうから7時おきで散歩でもして帰ってきたら焼けてるんじゃない?
かわいがってやんなよ!
力いっぱい回ってると思ってさ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:31:55 ID:xkQYaDcj
↑こういう子育てしたい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:44:40 ID:4JzmtvYB
確かにMKは犬が鳴いてる!?って思った程音が大きい。
実家のTBはかなり音は小さいけど、コネが足りない気がします。
私はパワーの点でMK一押しです。

キャラメルとくるみをそのまま入れて焼くとうまい(`・ω・´)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:54:29 ID:kqGy2rL9
49です。もちろん35度で予備発酵してます。でもだめなんです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 02:54:56 ID:2dpGWTaG
キャラメルって普通の飴の???
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:49:29 ID:Osa34X7K
ルルーのC.B.S.ペースト入れた。
普通に塗ったほうが断然美味い。

キャラメルのシリアル入れた。
普通にキャラメル風味でよろしい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:43:38 ID:GC1BcOKk
>>57
普通に飴のキャラメルを4つ切りにしてミックスコールでクルミと共に投入
MKではリボン状でTBではキャラメル生地のパンになりました
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:18:49 ID:pOmnzLd7
>>59さん

うちはMKなんで参考にさせていただきます!!
子供が喜びそう♪
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:44:30 ID:gNQyI55h
>>59
羨まおいしそう。
ナソ103だと多分ガコーンガコーンスコッと悲しい音がして、羽根が抜けて白い変人ができるのだろう。
6259:2006/03/03(金) 22:03:52 ID:GC1BcOKk
ただしすごくウルサイですよ。
手で練り混むのが一番なんでしょうけど、めんどくさいんですよね・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:35:06 ID:ktknz3QR
ハードトーストに挑戦しようと思います。
ゴールデンヨットを少しプラスしたほうが膨らむ気がするんですが
モルトフラワーが入ってますよね。

それでもさらにモルトをいれたほうがいいのでしょうか?
入れるとやっぱり違いますか?
それともフランスパン専用の粉だけにして
モルトを入れたほうが美味しく出来るのでしょうか?

皆さんどうされてますか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:29:33 ID:Mon5SGO6
>>61
白い変人ワロタ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:00:30 ID:4nVS6qBM
白い変人作ってみたくなったw

ガコーンガコーンスコッも聞いてみたいので
チャレンジしてみようかなw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:23:49 ID:Lk3aOiiQ
本当に全力で止めるよ。追いすがって止めるよ。夢枕に立つよ。私が。
配合間違えてちょっと重い生地になっただけなのに、擬音で表現すると
グールグールグール…ガガコーンガガコーン、ガコーンガコーン(スコッ)、(スースースースー)

ああ今日も静かだなあ(ハァト)なんて暢気に茶ぁ飲んでたら
焼き上がって開けてみたら驚愕で白目、脳内白色スパーク、ケースの中は白い粉の4重奏ハーモニー。
称して白い変人。私が、じゃないよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:28:33 ID:Ijw6V2H9
>>66
想像して笑っちゃいました、ゴメン。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:29:59 ID:Lk3aOiiQ
あ、でもキャラメル投入は未トライなので、ナソ103使いで成功したらレポヨロw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:09:58 ID:XPuXn+j9
これまで羽が抜けたことなんてないけど、
機械の調子が悪いんじゃないの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:00:21 ID:FDfZlmRE
ナショ113でデニッシュ風食パンを作ったことのある方、味や出来上がりはどうですか?
この機能目当てにナショナル買うか、パワー重視のMKにするか悩んでます。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:00:31 ID:JgW3ip82
>>66
>>68
そこまで言われてトライする勇気がなかなかデナスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:44:52 ID:1VzcV+Uq
今年に入って50斤ほど焼いてみたんだが、ぶっちゃけていいか?

ホームベーカリーってどう試行錯誤してもコンビニとかで売ってる食パンよりも美味しく作ることは不可能なんじゃないか?
そこんとこどうなのよ
「このレシピならヤマザキのあれよりも美味しいよ」というものがあったら教えてくれ(;´Д`)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:29:29 ID:zVF04c9L
普通に焼いただけでヤマザキパンよりはうまいと思うけどなぁ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:48:12 ID:JxpenXf9
うーむ。じゃあ俺のやり方がまだマズイんだろうな。
象印のベーカリーで、材料はクオカでいろいろ試したんだが・・・。
ゴールデンヨットとか、カルピスのバターとか、いろんな組み合わせを試したんだが。

つーか、市販のパンは香料とか使ってるから反則っていうのもあるのかもしれん。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:30:50 ID:gJCrth3H
格安の粉+付属説明書のレシピでも
コンビニ売りの食パンより遥かにおいしいと感じる。

>>74の味覚が市販のパンの方にあってるというだけでは?
最近は市販のパンもがんばってるから、そういう人がいてもおかしくないよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:35:53 ID:SEWgU9YP
コンビニとかで売ってる食パンを本物のパンだと思ってるだけじゃないのか?

自分は20年間ヤマザキの食パンを食べて、そのパンを基準に考えてたから、
初めてHBのパンを食べた時は「?」だった。
でも3ヶ月HBを食べて、久しぶりに山パン買ったらスカスカな食感と匂いに
疑問を感じざるをえなかったよ・・・。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 04:11:31 ID:bAVkeZIE
私も象印使ってるけど、どれも市販よりはるかに旨いと思うけど・・・
>>74 さんは味覚が違う気がする

ちなみに、私は機種はBB-HA10。
最近すきなのは、【ふんわりコース】【焼き色ふつう】でチーズごまパン。

あんまりおいしくて全部食べるつもりなかったのに全部食べちゃうw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 08:57:41 ID:zVF04c9L
>>74
どんなふうにまずいと思うの?
ヴィドフランスとかあの手の店のパンはどう思う?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 09:14:18 ID:KNh/nW4x
わたしも、結構いろんな組織に出入りしている関係で、お昼のお弁当にHBで焼いた
パンを食べていて、その話になって「趣味で焼いたパンなんです」と言うと、
「一度食べさせて」と必ず言われるので、焼いて持っていくことが多いのですが、
90%以上の方に、お世辞ではなくおいしいね と言われます。
当然、お世辞を行って貰っても何もならない仕事ですし、結構味にうるさい人が多い
業界なので、他の製品や手作りのお菓子など厳しい批評を頂くことは多いのですが
パンに限っては、パン専門店のパンと比較するのはともかく、その辺のスーパーや
コンビニで売っているパンとは比較にならないねぇ と言われますね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 09:15:10 ID:iSQSg78D
わかるよ、その気持ち。
ままのレトルトパックのトマトスバゲティーソースを食べてたらあれがおいしいと思ったよ。
みすたーいとーとかナビスコのクッキーを食べ続けたらあれが普通だと思ったよ。
グラタンの元(って言うのかな?)しか作ったことなかったからあれでおいしいと思ってたよ。
自分で材料から作ったら混ぜ物は少ないけど、物足りなく感じた。最初は下手なんだと
思ってたけど、いや下手なせいもあるんだろうけど、原材料見てあれだけいろいろ入ってたら
それになれちゃうだろうなって思ったよ。

市販のパンの味に追いつくかどうかだけじゃなくて、HBでつくったら添加剤やら何やらが
なくて、安全だと思うんだよ。好きな味にもできるし。
そういうのもHBのよさだと思うよ。

ながくてごめんね。
8172:2006/03/06(月) 09:54:19 ID:kSVDAQ66
72でつ。
反対意見があったので少し安心した。
おそらくまだコツが掴めていないんだろうな。
いや、コツというかおそらく何かどこかで手順が間違っているんだと思う。
本だけじゃなくて一度教室に行って他人のやり方を観察してみるわ。

機種はBB-HA10だ。
基本はサフのドライイーストで、一度生地コースで大雑把にこねてから、
本来の調理コースを開始してる。
白神こだま酵母はそうしないとよく膨らまなかったので、その名残だが特に問題は無さそう。

なんかね、ベタベタするのよ。
特に焼きあがった直後なんかは全然美味しいと思わない。
むしろ焼きあがって20時間ぐらい放置してから食べたほうがなんぼかマシで。
単に水の量とか、そういう問題じゃなさそう。
8272:2006/03/06(月) 09:58:35 ID:kSVDAQ66
というか、そもそも俺はヤマザキパンの食パンなんか食う習慣無かったのよ。
菓子パンをたまに買うぐらいで。
でもベーカリー買ってみたから、ついつい市販のパンを笑ってやるつもりで買ってみたのよ。
そしたら予想外に出来が良かったからさ。
もちろんパン屋さんのパンも美味しいんだ。
自分で焼いてみて初めてわかったのよ。パン屋ってすげぇことやってるんだなあと。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 09:58:42 ID:bMNb9wkS
焼きあがった直後最高にウマイと感じてる。
焼き方アレンジせず普通の安い粉で焼いてみたら?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:08:16 ID:vmWGkPZB
>81
寒い部屋で焼かないほうが良い。
国産小麦粉を使わず、ゴールデンヨットか
スーパーキングで実験したら、改善されるかも。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:24:28 ID:2AEz6MhF
象印が話題になってるのでお聞きしたいのですが
私もあんまりおいしいと思えなくて悲しい思いをしています。
どうしても皮が硬く焼けてしまって美味しくないです。
全粒粉や米粉かご飯を入れたりしてみるのですが変わりません
よかったら>>77さんのレシピ教えてください。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:43:25 ID:932e0e45
HBの全自動でおいしいパンが焼けると思ってる時点で虫が良すぎ。
レシピやら何やら変えて工夫しても無理!最低でも焼成だけはガスオーブンでやれや。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:53:41 ID:80ZxTe5M
皮が硬さが、ヤマザキあたりのパンの柔らかさと比べているなら問題外。

焼けたらすぐ取り出してる?
全粒粉入れたら硬さが増してあたり前田。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:08:32 ID:cRaKPZ+s
普通に焼きたて(釜だし30分位)うまいけどな
持って2日、それ以降はトーストしなきゃまずい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:01:41 ID:sgeW/xcT
初心者に国産小麦は無理だったんでしょうか
3回焼いて、成功1回だけ・・・それも低め
水分量難しいですね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:03:41 ID:4lRqDDSZ
>>89
国産強力粉があまり手に入らないので、うどん用の中力粉
で焼いてるけど、じゅうぶん膨らむし、おいしいよ。

普通に全自動で焼けば、多少水分量アバウトでも大丈夫
だと思うけど。

リッチなパンを欲張らないで、50%水分くらいでリーンな
普通の食パンから始めてみたら?
(あとは、失敗の内容にもよるけど、30度くらいのぬるま湯
をきっちり計って使うとか。)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:25:05 ID:8/HO6glD
>>72
>>83も言ってるけど、取説に忠実にやってみたら?
生地コースなんか使わずに本来のコースだけで。
粉も普通の強力粉で。
HBって、普通に焼くのにコツなんか不要なもんのはずだよー。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:28:24 ID:ctx09EVd
50斤焼いても今ひとつな>>72さん、レシピきぼん。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:11:45 ID:PPS+FCk4
僕も今年からHBデビューして、具材をすべてクオカでまかなってますが市販のパンよりも
うまいと思います。クオカの近くにあるパパベルの食パンにはかなわないと思うけど。コストなら負けないもんな。

ところで小麦粉について、うちは今のところクオカのコンチェルトがベストだと思ってます。
はるゆたかよりもこちらのほうが好きだなあ。
9472:2006/03/06(月) 21:55:13 ID:6XBiuAbb
サフ 2.6g
ゴールデンヨット 250g
カルピスバター 20g
砂糖(紅茶用のスティックシュガー)4g×4
スキムミルク 15g
水 170g
塩 4g(ある程度混ざって最後に投入)

今のところ1斤全部食べきったのは、スターバックスのベロナ(6番挽き)を水の変わりに使って焼いたコーヒーパンのみ。
9572:2006/03/06(月) 21:57:13 ID:6XBiuAbb
>>87

あー、それ心当たりあるかも。
3回に1回ぐらいは焼きあがって取り出さずに4時間ぐらい放置していたかも。
9672:2006/03/06(月) 22:01:12 ID:6XBiuAbb
というか、焼きあがった直後の食パンってフニャフニャじゃない?
パン切りナイフもまともに受け付けないし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:02:21 ID:udB5lFAN
>>95
それはイカンと思われ!

一度、熟睡しちゃって取り出しガ数時間遅れたとき
私のHB人生で最悪のできばえだったよ…

すぐ取り出さないと、余熱でヤラレてしまうよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:06:13 ID:udB5lFAN
>>96
すぐにパンケースから取り出して、網の上であら熱とって
あら熱取れたら、保存ケースに。
すると、表面がちょっとしっとりしてとても切りやすくなる。
切るときは、ナイフの自重で切るイメージで…

という感じかな。
すぐ切るのはちょっとムチャかと。
すぐ食べたいと言われてやったことがあるけどムズカシかった。
9972:2006/03/06(月) 22:28:19 ID:6XBiuAbb
>>90
>>91

どうも。初心に戻ってカメリアで攻めてみることにする。
あと、網は必要なんだな。底面がべったりすることに気づいてはいたんだけど、
そんなこと気にするのは俺ぐらいのもんだろうとあえて無視していた。

あ、現在パン切りナイフで左手の人差し指が大怪我中。
まっすぐ切っていたつもりが・・・・。
まっすぐナイフが乳頭できるケース注文した。

100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:37:52 ID:zNGlt4ZQ
ごめん、ワロテしまった>>72
ヤマザキパンよりまずいと思っていたHBパンが相当進化しそうでよかったよw

あと、砂糖って個人的にスティックシュガーは不味いと思う。
うまく言えないけど、鼻の奥に残る臭いがするよ。
小さい頃から三温糖ばっかりだったせいかもしれないけど…。
もしよかったら他のお砂糖も比べてみてください。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:43:39 ID:udB5lFAN
>>72が、その調子で50斤も焼いた、
そのファイトにシビレたよw
次の報告、楽しみにしてるよ。
ちなみに、網は100均でも売ってるよ。

>>100
私も三温糖派だ!まろやかな甘みがウマーだよね。
10277:2006/03/06(月) 23:33:08 ID:bAVkeZIE
>>85
私はBB-HA10についてきた取扱説明書・お料理ノートの通りのレシピで作っています。
材料は「Big-A 強力小麦粉」186円/kg、「日清スーパーカメリヤドライイースト」229円/50g、「ばら印の白砂糖」143円/kg、
「雪印北海道バター(有塩)」/259円200g、「森永スキムミルク」259円/250g、「サンメイトソルト」99円/500g
などの手に入るものではできるだけ安いものを使っています。

分量は【ふんわりコース・ふつう】で、
水168gほど入れて、そこに上に浮くように混ぜた粉類
(強力粉240g+砂糖16g+スキムミルク6g+塩2g+バター15g)を入れる。
粉類を入れるときに最後に真ん中あたりに山を作って、
その山に火口のようなくぼみを作って、そこにドライイースト3gを入れる。

スタートさせたら、途中で具材投入アラームが鳴ったら、チーズ50g、黒ゴマ15gを投入。
あとは焼きあがるまで待ちます。焼きあがったら保温させずにできるだけ早く出して蒸気を飛ばします。

私はこれで作ったパンが好きです。
分量はデジタルスケールで精確に量っています。水も1mlを1gとしてデジタルスケールで計っています。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:47:01 ID:xw+etC+7
3年間で1000個近く焼いた
確かに砂糖は、通常の粉砂糖、三温糖、水飴、蜂蜜、メープルシロップ、黒糖、グラニュー糖
パルスイート、シュガーカット、等々いろいろ使ってみたが、通常の粉砂糖が一番無難だと思う
グラニュー糖やスティック砂糖などはあまり良いとは言えないと思う。
あと、焼き上がった時におく為の網は必須、キッチンペーパーを一枚だけ網の上に載せて、その上に
焼き上がったパンを置き、あら熱が取れる少し前に、キッチンペーパーを外している。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:01:29 ID:b1kWxvyY
>>101
お、そうそう。まろやかだ。
スティックシュガーは何がいけないのか、うまく説明できないけどまさに
「とんがった」味なんだよなあ。好き嫌い話とはいえスティックシュガー関係の人ごめんね。

>>103
すごい研究熱心だなあ。無難じゃなくても旨いと思ったのはどれでした?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:05:32 ID:0Wtpcwfm
私は具をいれずに焼いてもおいしいと感じていたので不思議に思ったのですが、
実は ゴールデンヨット(パン用最強力粉)を使うと、取扱説明書と分量が変わって来ちゃうのではないかと思います。

検索してみると、ゴールデンヨットは「小麦、モルトフラワー、増粘剤(グァーガム)、ビタミンC」など色々入っているようなので
あくまで予想ですけど。。。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:28:23 ID:lzBK/pFH
そだね。
取扱説明書は普通の粉でおいしく焼くのを想定して書かれてるだろうから
成分の違うものを使っちゃうと
せっかくの高い粉でもうまく生かせないんじゃないかな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:39:41 ID:nlaR8hPW
>>103
通常の粉砂糖って、上白糖の事?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:10:51 ID:tthbHQ3g
わたしは象の古い型BB-E55だけど
(2斤焼きが標準、クッキー生地コースやふんわりコース、天然酵母コースが無い)
ソフト食パンコースのレシピで焼くと皮がそんなに気にならなかった。
普通のコースでも、よりリーンなパンのほうが柔らかく焼きあがる気がする。

バターよりはショートニング
牛乳&卵よりは水&脱脂粉乳
はちみつやメープルシロップよりは普通の砂糖(スプーンとかの上白糖)

焼き加減は「うすい」を選択して焼き上がりと同時にとりだして網に。
大き目のお弁当包みでかるく覆ってあら熱とれるまで放置。

あと、邪道だけど早焼きコースで練って発酵に入ったときに一度電源切って
再度普通の食パンコースでスタートして練りの足りない分を補強。
初回の練りでは油脂は他の材料がざっと混ざった後に入れて、
さらに具入れぐらいのタイミングでイースト投入。(過発酵をなるべく防ぐため)
でも、今でもちょっと油断すると過発酵気味になるので
この方法は夏には向かないんだろうな。

でも、焼き立てならすこし重いずっしりパンでも充分おいしいと思う。
問題は2斤焼けてしまうので、二人暮しだと焼きたては食べきれないあたり…。
2斤焼きじゃなければとか、クッキー生地コースがあればとか、
フランスパンやら天然酵母のコースがあればとかいろいろ思うが
抽選で偶然あたってタダでもらったものなので文句は言えないし
これが壊れたりしたら他のを考える。
10972:2006/03/07(火) 07:28:12 ID:0mjCIeDD
http://gareki.ddo.jp/ki/ki/ki_4707.jpg

みんなどうも。
こいつたちを糧にして俺は成長する!!!
ショートニングってやつも使ってみることにする。砂糖は速攻で換える。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 08:18:18 ID:6OOZG6+j
確かに美味しく無さそうなパンだ・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 09:07:22 ID:b1kWxvyY
前代未聞のパンチラ写真だw
全然膨らんでないね。
というか食べる予定がないとはいえ、Ag+と一緒に床の上に置くなぁぁぁぁぁw
112103:2006/03/07(火) 09:13:00 ID:2u3p08KN
甘みについては人それぞれの好みがあるので一概には言えないが
上白糖が癖がないと言えばあまりにも単純なのだが、実際他の味を邪魔しない
と言う意味では上白糖は良いのかも知れない。
個人的には蜂蜜の甘みは好きだが、メープルシロップの風味も好きだった(但し
毎日使うには少々高い)ただ、メープルシロップ独特の風味は、焼き上がってすぐ
の時点しか感じられず、多くが焼成の段階で飛んでしまう(残っていることは残って
いるから、他のものとは違うことは実感できる。

沖縄産の黒糖もなかなか味があって良かったが、量的に手に入る量が少なかったので
これも毎日というわけには行かなかった。
水飴は、補助的に使うと、こくが加わるような気がする。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 09:18:33 ID:tthbHQ3g
パルスイートやシュガーカットとかはどうでした?
ダイエット用ならイーストのエネルギーに
ならない気がするんだけどOKなら試してみたい。
114:2006/03/07(火) 10:09:26 ID:KS8p4HkK
パルスイートは、高温で甘みが消えるから不適。
シュガーカットはどうだろう?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:15:31 ID:Ron0YExI
>>109
ゲラッゲラワラタ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:36:30 ID:kH95zdMB
>>103
粉砂糖と上白糖は別物だよ。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CA%B4%BA%BD%C5%FC&kind=jn

>>111
モロだろw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:21:25 ID:f0bFLfTI
>>109
笑えない
食べ物粗末にし杉
ちゃんと食べてから次焼けってかんじ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:15:16 ID:LYNYPuSh
>>117 同意
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:39:47 ID:mS73saA5
>72はパン焼く前に、ここを読め。
        ↓
http://www.apple.ac/~bakemake/
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:57:41 ID:iunjcxTw
>117みたいに言ってくれる人がいて安心した。
あれなら食えるよ。食え。腹減らして食え。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:45:19 ID:nlaR8hPW
>>109
いろんな種類のパンのレシピを試してるようだけど、まずは一つの基本レシピ(配合)を
きわめて行くようにしないといつまでたっても成長はしないよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:51:40 ID:xE/VUtU+
>>109
右上のパン、かびてない?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:33:33 ID:g7zOqYsl
私もずっと>>109位のパンしか焼けてないけど、旨い旨いと食べてるよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:45:52 ID:62quPy7o
なんかさ、「だめだ!こんなのは本物のコーヒーじゃない!!」っていいながら
インスタントコーヒーを作っては捨て続ける様なアホらしさを感じるな…
HBの味に満足できないならオーブンとプルマン型を買えって話ですよ。
HBはしょせん低温長時間焼成しかできないんだから焼成中にどんどん発酵が
すすんでダルダルの生地+水分飛ばない+皮が厚くなるのは絶対避けられない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:45:34 ID:2Y+qrLIj
>>124
おまいも極端な奴だなw
HBの味に満足できないという以前に、HBをまともに使えてないという事でしょ。

>>72=109は説明書をあまり読んでない気がするんだけど
>粉類を入れるときに最後に真ん中あたりに山を作って、
>その山に火口のようなくぼみを作って、そこにドライイースト3gを入れる。
とかは、ちゃんとやってるんだろうか??
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:16:43 ID:hz4q5nvi
>>124
上2行は同意。

>>72=109 はHBじゃなくて自分でこねて作るパンで、しばらく修行してもいいかも。食べ物は大事にしよう。
12785:2006/03/08(水) 10:54:05 ID:5JwvIoaM
>>102
レスありがとうございます。書き込みを見て、自分の作り方は
水の量が多かったので減らし、ふんわりコース焼き色うすいで
作ってみましたら皮の硬さも満足いくものができました。

ちなみに、私はパネトーネマザーを使ってるんですが
作り方によると強力粉 280gに対してパネトーネマザー12〜14g水200〜210g
となっていましたが今回180gにしてみました。
もっと水を減らしてもいけるかな?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:11:23 ID:aqm9ALMO
109パンと寸分違わないものを作り続けてますが
やっぱ美味しくなくてフレンチトーストになり続けてます。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:12:29 ID:W+fSKRhB
よくまぁこれだけ焼いたもんだ。
109よ、128の言うとおり失敗パンはフレンチにすると(゚Д゚)ウァーだから、ちゃんと成仏させてやれYO
トーストしてアイスクリーム乗せてもうまいよ。
130山古志村の鯉:2006/03/09(木) 02:49:10 ID:OydJzuw/
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 05:04:11 ID:z1OZFr0n
あの妙に黄色いパンは 何味ですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 08:19:25 ID:6ARWObJS
どう考えてもネタ
一週間ぐらい切れ端だけとっといただけだろ
くだらなすぎ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 09:01:23 ID:TzMtZawU
ネタのためとはいえこれだけ失敗パンを焼くのは難しいと思う…。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 10:12:30 ID:SwzU5l/H
もったいないお化けが出るぞ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:03:47 ID:yQC0/Ji5
失敗パンといえば、ここ最近SD102で今までどおり作ったパンがどうも味が
おかしい気がします。見た目はこんがりしていて膨らみもまずまず。ただ、
口にするとなんか苦いようなすっぱいような。
カメリア250、砂糖スプーン大2、塩小1、スーパーカメリア小1、バター10、水180ml
で夜11時ごろセットし朝6時に焼きあがるようにしてます。(ナソナルの
説明書に書いてあるとおりの分量です)
次の日イーストを新しいのにしてみたんですが味は変わりませんでした。
3日目は牛乳を70+水110mlにしても味にあまり変わりはせずまずい感じです。

今までも何ヶ月か分量同じでつくってたんですがまずいと感じたのは
ここ3回位です。とりたてて材料変えた気もしないんですが、何か
原因あるんでしょうか・・。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:07:38 ID:yQC0/Ji5
>>135
SD-BT103でした。使用頻度は3ヶ月くらいで週2回くらいのペース
なので壊れるってほどじゃないんだけど・・・。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:14:07 ID:RG5x9vGs
>>135
材料の賞味期限は大丈夫?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:36:29 ID:hZRxcADp
>>135
イーストの量をほんの少し減らしてみては?
(10%くらいなので、小さじなら気持ち少な目くらい)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:06:24 ID:yQC0/Ji5
>>137
イーストは日がたってたので2回目以降新しいのを使ったのですが
変わらないようでした。その他の食材も新しいと思います。
>>138
イースト過多なんですかね。手作でパンを作るときはベーカーズ%など
気にするのにHBはその辺気にせず大さじ小さじなのでいいんかなーとは
常々思っていたりしますが。最近は暖かかったり寒かったりで室内気温
も変動ありますし微妙な差が、出来に影響してるんでしょうか。
次は気持ち減らして作ってみます。

140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:58:26 ID:pe/1sVaf
一度タイマーを使わずに焼いてみたら、どうだろ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:21:47 ID:kGacxhBZ
>>135タンが妊娠してないかも調べた方が…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:58:35 ID:FdHjxL7h
うっ………タッタッタッ………
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:04:23 ID:TzMtZawU
>>142
ドラマだけの展開っすな…
144109:2006/03/10(金) 21:08:28 ID:gD55K5Qy
写真撮影したパンは人参パンとコーヒーパン以外は、コーヒーにつけて食べたり、
フレンチにして6割方平らげました。残りはまだ冷凍されているけどもう堪忍して・・・
見た目多そうですが、実際は7斤ぐらいしかなかったはずです。

カメリアとサフを使ったシンプルパンに挑戦します。
穴ぼこつくってドライイーストを入れるのもやってみる。
145 :2006/03/10(金) 21:47:13 ID:gD55K5Qy
今から焼くぜ!!

スーパーカメリア 240g
サフドライイースト 3.0g
雪印ショートニング 15g
森永スキム 7.0g
スプーン印 上白糖 16g
水 170g
塩 4.0g
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:55:14 ID:Pzq2Rwsf
>>144
黄色いのはニンジンだったのね(・∀・)ニヤニヤ
しかし、畳に直置きでAg+と同居してたパンを食べるとは…
漢ですなぁ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:14:51 ID:MMOTdNIf
上白糖に進化しているところに、ごめん、ちょっとワロタw
おいしいのができるといいね。できたら進化具合ミタイのでうp!うp!w
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:40:06 ID:6cQvFXbA
このベーカリー野郎、思わず応援したくなるなwww


149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:17:56 ID:igH77WFV
結果をワクテカしながら待ってますね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:31:15 ID:gtZu2xvX
とりあえず早焼きモードでないことはわかったw
151109:2006/03/11(土) 01:30:24 ID:rsrDkTI1
http://gareki.ddo.jp/ki/ki/ki_4762.jpg

うむ、かなり良く膨らんだ。
フタの天井に張り付く1センチ手前ぐらいかな。
焼きたてだと味がよくわからないので、明日の朝に味を見るか。

匂いが凄く具合が良い。森永スキムミルクの功績か???
152109:2006/03/11(土) 01:36:11 ID:rsrDkTI1
あ、クセが無い!!
焼いた直後の不快な酸っぱさが無いよ!!!!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:40:19 ID:gtZu2xvX
おめでとう。でもせめてお皿に載せようね。
下の本の狙いはともかく、やっぱりパンを粗末にしてると思われるよこれは。
154109:2006/03/11(土) 01:42:30 ID:rsrDkTI1
お皿に盛ると底面がベタつくのでイヤなのです。
紙か、畳の上が具合が良いようです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:44:00 ID:UX2nurSz
網に載せれ。
つーか、なぜCVS。
156109:2006/03/11(土) 01:46:58 ID:rsrDkTI1
網面の台は発注済です。もうしばしの辛抱です。
ちなみに畳や紙は消毒霧吹き液を噴射してふき取り、その上に置いてました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:24:07 ID:pu+NebTj
網がなくとも、割り箸と本数冊があればいい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:37:21 ID:3EPEfPAd
>穴ぼこつくってドライイーストを入れるのもやってみる。

もしかしてドライイーストをそのまま入れてたなら、それが原因だったのでは?
イーストが水に触れるとうまく焼けないと説明書にも書いてあるから…
今回は成功ぽいね。おめ!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 08:49:05 ID:gtZu2xvX
>>156
そ、そっか。これはすまんかった。
なんか綺麗なんだかなんだかわからなくなってきたけれど信念があってやっているなら
(何も考えずにやっているのではなくて)好きずきだものね。

>>158でFAだったのかなあ。
とにかくこれからも楽しくHBライフをw早く網が来るといいね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:52:46 ID:IsBdmatv
網を今まで使ってなかったていうのもびっくりだし、
消毒したとはいえやっぱり本の上に乗せるのはひくな。
だいたい網なんて百均で売ってるのに。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:55:57 ID:LsRnw8oR
私も網は使っていません

クックキングペーパーの上に置く・・・

でも 他の用途の網があるから使うかな〜♪
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:57:04 ID:5+EkqQQo
>>160
それはもういちゃもんになっちゃってるよ。
食べ物を粗末にしてるんじゃないし、後はその人のやり方だ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:16:10 ID:UX2nurSz
しかしきたねー部屋だな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:41:43 ID:IsBdmatv
>>162
そう言われればそうかもしれん。
だけど、いちいちパン作りの基本も何も知らずに
ただやみくもにパン焼いてきたやつの神経がわからんかっただけ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:05:24 ID:Seq7Q5WJ
パンの隣にファンヒーター?の警告シールがなんだかわらえる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:34:19 ID:3JsrOGLy
網の代わりにワリバシ数本並べて
その上においておくってのが
ベーカリー野郎には似つかわしいかもw

ブランチに、HBでちょっと甘めに焼いたパンに
自家製の洋ナシのジャムをのせてウマーウマー連発した。

彼にも早くこの喜びを味わって欲しいと思ったよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:23:39 ID:4kNYL4kY
まぁたとえ汚い地面に置いておこうと本人が食べるならそれでいいわけだしね。

>166の洋梨ジャムで思い出した。
クオカで見たモモのコンポートが美味しそうだったので注文してみた。
早くパンと一緒に食べたいよ〜ぅ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:04:27 ID:vXFXr7sr
そうですか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:48:45 ID:O7R2oZ9C
フランスパンの方がカロリー低いと思ってたんだけど
普通の食パンと大して変わらないんだね・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:29:10 ID:8LmsLh5c
しょせん炭水化物の固まりだからさ…
油脂が少ないだけマシと思えば。

便乗カミングアウトした>>123>>128もうまく焼けるようになるとよいな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:41:55 ID:U4m1ScoG
モンキーブレッド焼くときにも金サフがいいのかな? 
生地自体は、小麦250グラムに対して砂糖15gなんです。
丸めたあとにつけるシロップがバターと砂糖各30グラムずつを使っています。
昨日は、パネトーネマザーで普通に膨らんだけど、金サフだったらもっとふっくらとしたのかな?
どなたかモンキーブレッドには、どのイーストが適当か教えてください。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:00:18 ID:lM4TwX0q
何度も試作を繰り返して、
ようやくパネトーネマザーで旨い食パンを焼くのに成功した。
普通HBでパネのを焼く場合、バターは後入れがセオリーらしいけど、
ナショナルのHBだと、同時に入れた方がかえって釜伸びするみたい。
何日たっても柔らかくて肌理細やかで芳醇で、
もうたまりません。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:32:49 ID:CTvdyAv+
>>172
レシピkwsk
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:07:00 ID:jdCVRipc
最近白玉粉試してるんだけど
どうも味が濃いっていうか
舌にくどさが残るような味になってしまう。
そういうもんなのかな。
それとも粉が悪い?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 02:31:44 ID:w/gQ6/xn
黒ごまパンを焼いたら、ごまが古かったらしくて変な味になったorz
なんかごまの香りしないなぁと思ったんだが構わず使って失敗しました。
ごまが油くさくてあっちの世界に逝ってしまっている味です。

>174
白玉粉は2度失敗して三度目にやっと成功。
成功した分は味にそんなに違和感無かったです。

ちなみに失敗の一回目は水に溶くのを忘れて
そのまま投入→ぶつぶつのまま生地に残る
二回目は水に溶いたのはいいけど余った水を
投入し忘れて生地作成、あとで水を足すけどもう遅かった。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:23:24 ID:JkLO40fO
白玉粉って溶かなきゃダメだったのか・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:22:03 ID:WOv3Rqoc
熱湯で溶くとさらに良し。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:08:05 ID:VM/g/53C
>175
黒ゴマフライパンでいってから投入したらよかったんでは?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:14:20 ID:w/gQ6/xn
>>178
ありがd。
でも、それもやったけど復活しなかったんだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:36:44 ID:K9y/GX6e
ホームベーカリーを買ってまだ間もなく、
今まで普通の食パンとレーズンパンくらいしか
作ったことないのですが、
次は胚芽パンにチャレンジしようと思っています。
そこで、ひとつ教えていただきたいのですが、
胚芽の分量は「粉」として計算するのですか?
それとも「具」として計算するのですか?
普通の食パンで通常は強力粉250gで作っている場合、
「強力粉220g+小麦胚芽30g」?
「強力粉250g+小麦胚芽30g」?

MKサイトのレシピでは前者の計算なのですが、
マリノさんのレシピだと後者の計算だったので・・・
アドバイス宜しくお願いします!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:22:17 ID:6Po+/MVs
>>179
いりゴマは味が落ちるの早いからね。。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:48:45 ID:loe737TW
ちょっと前のキャラメルパンだけど、BT113でキャラメル突っ込んでみたよ。
普通の森永ミルクキャラメルを、4分割は怖いので9分割で8個分ほど、
ミックスコールで投入。最初はガコガコいってて怖かったwけど無事焼けたよ。
何か失敗したらしく冷ましてるうちにちょっとしぼんだけど…。
切ってみたらキャラメルは短いリボン状(単に細かくしたから?)になってた。
味は…ちょっとキャラメル足りなかったかも。
キャラメルパウダーとか入れるといいのかな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:26:04 ID:SqFvrB05
>>182
キャラメル本体をそれ以上いれたら多分羽根抜けるよ。
全力で止めるよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:46:41 ID:bsXO4aXV
>>183
もしや>>66タソですか?
ナソ103でチャレンジしようと思い今日キャラメル買ってきました。
チンしてやわらかくしてから投入しようと思うんだけど
それも全力で止めますか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:37:37 ID:SqFvrB05
>>184
ゴーゴゴー!レポヨロw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 08:01:47 ID:7Fa30x+a
さいころキャラメル5つ(10粒)を4つに割って入れてみた。機種は、MKの916。
キャラメルは、オタマジャクシみたいになった。
暖めて柔らかくすると良さそうですね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:01:30 ID:pwuAsH3T
ちょっと聞いてください。
いつもは粉、砂糖、塩だけのシンプルなパンばかり
焼いているのですが、たまには菓子パンみたいなのも
食べたいなーと思って、本に載ってたシナモンレーズン食パン
というのを作ってみたんです。
で、今朝焼きたてを食べたのですが、なんか舌がピリピリするんです。
シナモン入れすぎたのかなー、でもこんなに辛くなるもんかなー、
とかいろいろ考えながら食べてたんですが、半分くらい食べた所で
どうやらシナモンと間違えてガラムマサラを入れていたらしい
ということに気づきました。(色違いの似たようなビンに入ってる)
一応シナモンも入ってるから、シナモンの香りもするんですよね…。
あまりにショックだったので書き込んでみました。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:57:22 ID:5RVhAWNz
>>187
失礼だけどちょっとワロタw
単なるガラムマサラ食パンならそれはまたそれで美味しいかもしれないけど、
レーズンとガラムマサラはちょっと難しそうだ…どんな感じですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:08:42 ID:wej/soyb
でもなんかカレーに合いそうだ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:53:16 ID:DFQxGtYL
おお、同意。
一読して、実はカブリナンっぽいのでは…と思った。
191184:2006/03/14(火) 20:06:59 ID:vPYRieXn
さきほどキャラメル8個を半分にしライスして
レンジに20秒かけてから投入しました。
明日にでもレポします。

それと、最近芋パンがお気に入りです。
サツマイモ50gぐらいをマッシュして入れるだけなんだけど
なんだかもっちりしてあまーくてウマーです。
角切りもよくいれるけどマッシュなら最初から入れられるので
めんどくさがりにはぴったりです。
192184:2006/03/14(火) 20:09:36 ID:vPYRieXn
>>191
半分にしライスって・・・orz
半分にスライスです
193187:2006/03/14(火) 20:23:51 ID:pwuAsH3T
卵と砂糖を多めに使ったレシピなので、元は結構甘めの
お菓子の様なパンなんです。それに唐辛子やらコショウが
加わって、何とも言えぬ味に…。口に入れた直後は甘くて
おいしいんですが、後から唐辛子の味がピリピリ来ます。
かなり辛いです。
カレーに合うというより、カレーといっしょに食べて
「この辛いのはカレーのせい」と思いこめば、なんとか
食べられるかもしれません。

194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:34:42 ID:pymNOCme
日にちがたてばマイルドになったりして
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:55:48 ID:nguRPEGL
コクも出てきたり
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:45:54 ID:okMnsDax
それでいてキレがあったり
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 09:42:10 ID:qSSBH7XV
芳醇なかおりもしたり
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 09:52:54 ID:0oOvwn9w
しかも色彩豊かに!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:24:30 ID:1XTUiWXH
カビが生えてくる。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:56:44 ID:cMz7FFI7
インド人もびっくり!!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 11:59:21 ID:zn67j4vF
おまえらバカだろw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:03:37 ID:+qY3/UZa
大人気☆好評発売中!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:25:45 ID:Lhfau+g4
そして伝説へ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:36:37 ID:qLv4e5p/
豚切りスマソ。
MK HB-100のパンフレットを見ると粉の容量は280グラムまでになっているのだが、
こね、醗酵だけなら最大何グラムくらいまでなら逝けるんだろう?
MKに聞いたら杓子定規な280グラムまでとの返事をいただいたのですが、
実際はどのくらいまでの生地をこねる事が出来ますか?
メッシュパン型(適正生地量:約600g)が気になってる未経験者です。
ゴールデンヨットなどの膨らみの良い粉ならいけるとか??
音が小さくなったらしいので気になってるんだけど、やっぱり一斤用じゃ小さいかな?

205184:2006/03/15(水) 17:44:46 ID:xEhaLxb3
こっそりレポします
いまいちでした
206172:2006/03/15(水) 18:36:18 ID:/LpjiV29
>>173
遅レスだけど。
ここのレシピを参考に、バターを30gから20gに減らして作ってみた。

://sunnydays.ciao.jp/sweet_country_breadrecipe.html
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:38:06 ID:ZGwotxnt
>>172
ありがとー
パネトーネマザーでなかなかコレだ!というパンが
焼けなかったんですよ。早速明日作ってみます。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:44:11 ID:SPqiTSbd
薄力粉だけでもできるんですねー。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:59:08 ID:okMnsDax
>>205
ありがとう。体を張ってくれてどうもありがとう。
やっぱりこれからは全力で止めるよ。五体投地して止めるよ。
210135:2006/03/16(木) 11:19:07 ID:T4wqie4l
味がおかしいと言っていた135です(ちなみに妊婦じゃありませんw)
昨日イーストを3/4まで減らし水を170mlにしてタイマー設定しました所
まだマシな味になったような気がします。高さはちょっと1cmくらい高さ
は減ったし片側だけ余計に膨らんでいたりと、ちょっといびつでしたが。

でもそれでも皮の部分とか食べるとやっぱりおいしくないのが明らかです。
なぜでしょうね???・・・今度は土日にタイマー無しで作ってみます。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 13:04:29 ID:pMgSAvNx
室温10度位でしっかり伸びるゴールデンヨットに改めて感動!
下の方スカスカになってたけど。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 13:23:23 ID:PWwwIuLx
>>210
イーストもサフとかに代えてみては?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:26:15 ID:Ya+tjP9X
すごく基本的なことを聞いてるかと思うのですが…。

バターをいれるときは固形より溶かしたりしたほうが
寒い時期はうまくいくのでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:27:26 ID:PWwwIuLx
溶かしバターは固形の状態と性質が違うので、溶かしちゃダメです。
215204:2006/03/16(木) 21:01:12 ID:SNRUoKxD
自己解決しました。
って言うか、我慢できなくて注文しちゃったw
216213:2006/03/17(金) 00:48:01 ID:xCKm5872
>214
教えてくれてありがとうございました。
固形バターを使うと中のふわふわ生地がうまくいかない気がして
たまたま使わないレシピのときにうまくいったので
それが原因かと思ってたのですが、あまり関係なかったのですね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 09:38:19 ID:q79BETq9
>>216
温度の問題はあるかもね。
(固形のバターはそれなりに温度が低い状態だろうから。)

でも、それは水温とかで調節した方が良いですよ。
218216:2006/03/17(金) 17:06:56 ID:ZbbdfUY3
>217
やはりそうですよね。
容器もお水も部屋も温めて焼くから膨らみはいいんですが
中のふわふわ生地部分がうまく均等にならないというか…説明しにくいですけど。
今度そうなったら写真とっておきます。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:06:26 ID:wZZGEexz
>>218
バターをひとかたまりのままじゃなくて、
何等分かにしてばらばらに入れたらどうかな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:02:56 ID:GNO0EILE
冷蔵庫出したてのカチカチでなければいい問題
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 04:16:22 ID:rREO9I8i
スレ違い覚悟で質問です。
家電板くまなく見たんですがなんか荒れてて質問できる感じじゃなかったので
実際使ってる皆さんに教えてもらいたいと思って。
ここを読んでどうしてもHB欲しくなって購入検討中なんですが、オススメメーカー
ってありますか?

ちなみに機能としてはディニッシュパンとか焼いてみたい・・・。
賃貸マンションなので音は静かなのがいいんですが。
いろいろ見ていますが全く初心者なものでどれがいいのか全く分かりません
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 05:42:13 ID:R54ZpnYd
>>221
「調理家電」板の方でドゾー
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1139023890/l50
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 06:27:01 ID:Kp4fuOlp
>>221さん

ナショナルが 音が比較的静かだと・・・過去に呼んだ記憶が・・・
ただ 私は MKのふる〜い型を使っているので
最近のHBの音がどれくらいなのかは分からないんです

最近のは多機能で羨ましい感じもします(*^_^*)
私は 今のがダメになってもMKかもしれないけど・・・

価格のわりに丈夫なんで・・・(;^ω^)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 10:02:13 ID:Mv9kSxSR
今日カットガイドのLポチりました。
あれって刃があたるゴムの部分だけ売ってないのかなあ。
今使ってるのはもうぼろぼろです。
上手な切り方あったら教えてください。

デロンギの電動フードスライサーが2万ぐらいであったので
一緒にポチりそうになったけどなんとか思いとどまったよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:23:34 ID:B+G+mtlU
>>224
何十個も買えるもんねー
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:27:54 ID:B+G+mtlU
>>221
残念ですがスレ違いです。
あれてて質問するのがいやなら、>>222 のスレやら過去スレを
片っ端から読んで、それぞれのメーカーやそのメーカーの機種の違いを
理解して自分が選んだらどうでしょうか。
デニッシュパンを焼く、音が静か、についても書かれています。
まったく初心者、の一言で何でも許されるわけではありません。
自分でも調べましょう。
初心ならかえってたくさん読むといろんなことがわかりますよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:02:46 ID:cXcaa+7Z
ライ麦入りパン焼いたんだけど、殻の部分?が
ザリザリ砂みたいに歯にあたります。
これは、あらかじめ除去して焼くのか
それともこのまま食べるものなのかな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 12:11:21 ID:jWvSYTGS
>>206
このサイト見れます?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 12:38:32 ID:uedc575J
>>228
トップは見れるよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:04:21 ID:jWvSYTGS
>>229
見れました。
ありがとうございますたー(*´д`*)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:10:50 ID:bFvjplyQ
ちょっと前にあったキャラメルパンに挑戦中。カンコラカンコラカンカンカンカン言ってますw
普通のミルクキャラメルを4等分したのを6個入れて前レス読み返してたら、8個で『味薄め』みたいなレスがあったので、急いで6等分を6個追加。
また焼き上がったらレポします。
ちなみにSD113です。
232sage:2006/03/19(日) 17:33:55 ID:PYaA76d2
レシピ通りパンを作ったら、なんだかいい香りはせず、少ししぶみ?があるように思えたんだけど…何が原因かわかるかた教えてくだされm(._.)m

ちなみにカメリア使用、イーストは新品、卵牛乳はなしのレシピです。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:56:15 ID:bOqebvVA
>>232
使用機種名、材料の配分&商品名くらい書けよ。

234232:2006/03/19(日) 19:45:56 ID:PYaA76d2
すいません。

象印BBHA10使用

取説に書いてあるレシピの、ソフト食パン
・水170ml・強力粉240g・砂糖16g・スキムミルク6g・塩2.5g・バター15g・ドライイースト3g

水はぬるま湯、強力粉、ドライイーストはカメリア、スキムミルクは粉ミルクで代用、子がアレルギーなのでバターは雪印のマーガリン10g+日清のショートニング5gで代用しました。

改善点あればよろしくお願いします。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:46:48 ID:fJGwkeIe
>>234
なあ、それのどこが「レシピ通り」なんだか教えてくれないか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:00:07 ID:PYaA76d2
あら。そうですよねごめんなさい
バターはマーガリンで代用出来るとどこかで見てレシピ通りにしたと思い込みましたorz
バター不使用ではおいしいパンは無理ですか??
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:04:04 ID:bOqebvVA
>>234
もしかして、粉ミルクもアレルギー用なんて言うんじゃないよな??
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:14:17 ID:6wUImbIz
私も普段はバターをマーガリン
スキムミルクをコーヒー用クリープなどに置き換えて
作りますが 渋み・・・は感じたことはありませんので
何か他の問題かもしれませんよ
粉はカメリア、イーストもごく普通のもの、
卵はパンの種類によって使う場合もありですが・・・
ちなみにMKの古いHB使用です
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:15:41 ID:Cn0LDjMt
>>232
粉ミルクはアレルギー用にしろそうでないにしろ関係なさそう。

というのも私も子が乳児時代、サンプルでもらった粉ミルク(大2缶もだ!)をスキムミルク代わりに
使ったことがあるので。
アレルギー用粉ミルク(大1缶だ!)も使った。
全然問題なく焼き上がった。

渋みがあるって何か腐りかけてるんじゃないかな。
タイマー使ったりした?最近急激に暖かくなってるし。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:25:23 ID:PYaA76d2
アレ用じゃない普通のミルクです。
全て新品を使用してタイマー使ってません。

なんでだろー?きっちり計ったんだけどな。

このレシピ砂糖多くしたらダメですか??甘みがなかったので…
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:30:34 ID:Cn0LDjMt
>>240
そうか>タイマー不使用 材料が古いのでなければあとはマーガリンが雪印てのがい(ry

余計なお世話だけど…お子さんアレ餅ならあまり砂糖は増やさない方がいいのではないだろか。
うちは卵にアレがあったので卵入りは作らないのだけれど
ものの本に「アレルギーの直接的原因ではないにしても、糖分や油脂を多く摂ると
悪化しやすいことがわかっているのでできるだけ控えましょう」とあったので
できる限りレシピ通り(つまりあまり美味くはないw)作ってるよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:33:27 ID:bOqebvVA
>>236
やくざいし アトピー でググッてみれ。
アレルギー対応のパンレシピ公開してるサイトあるよ。
まあ、どこまでの除去が必要なのか分からんが・・・
243236です:2006/03/20(月) 01:21:47 ID:VSP3CqAe
みなさんありがとうございます。

>>241
やっぱりマーガリンが原因でしょうか、雪印はよくないんですか??
そうですね、味濃い物はだめですね。食べれるものが少ないのでおいしい物を食べさせたいと思って…

なんだかアレルギーの話になってしまってごめんなさい。
かぼちゃやにんじん入れたら甘み出せるかな。いろいろ試してみます。

>>242
教えてくれてありがとう。ググってきます。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:21:10 ID:7XJbSWKr
雪印云々より健康を気遣うならマーガリン止めるのが先だろ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:25:01 ID:qSRBP1A8
ツインバード付属レシピで唯一人気の「フランスパン風」レシピで焼いてみた。
う、ウマ〜
ツインバードで美味しいなんてw
そして30分後、1斤全て私の胃袋に納まってました。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:33:36 ID:aZC6BuIp
コストコでゴールデンヨット買ってみた。
内容よく見ると強力粉だけじゃないのね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:39:35 ID:Tn5kDnl1
何を今更
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:20:19 ID:bO4ghPR3
あなたとは時系列が違うのよ。理解なさい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:21:16 ID:SsNJNTrC
>>243
まだ見てるかな?
渋みね、粉ミルクが原因じゃないかと思う。
私も余った粉ミルク使ったら渋みが出たときがある。
森永のはぐグミ使用で。
出ない人も >>239 いるし、私も毎回渋いわけじゃないので
何かあるんだと思う。
私は卵入れたり砂糖大目だったり粉ミルクの量もうちにあるカレースプーンで
1杯だったり5杯だったりといろいろなので、どのタイミングで渋くなるのか覚えてないよ。
でも、確かに渋くなるときがある。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:41:36 ID:0ogE4Tb8
乳児用調整乳っていろんなものが添加されてるから
味や香りがヘンになるのは当然じゃないの。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:52:16 ID:dqSwXtp1
ウチはアレ用粉ミルクを使った事があるけど
アレ用粉ミルクは加熱しすぎると苦みが出るよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:40:23 ID:uf1u6apF
いつも胡桃とレーズンで飽きました。
食パンでいい具ありませんか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:04:48 ID:NZtA7nMn
ゴマ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:05:21 ID:yERvU9fO
>>252
具を入れない→トーストして食べる→(^д^)ウマー
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:16:14 ID:sqTnn7YT
イモ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:10:07 ID:qpT62bI4
ピーナツ カシューナッツ アーモンド
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:16:10 ID:IPk4wpMN
りんごの甘煮&レーズン
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:02:19 ID:ZYlmloDT
ウチは「つぶあん」・・・って具じゃないな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:09:37 ID:uf1u6apF
みなさんありがとうございます。
試してみます!
イモ‥サツマイモ?
つぶあんは小豆パン的につくります。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:13:46 ID:ZYlmloDT
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:37:40 ID:3i35T3E7
そういえばこれテンプレに入ってないな。
http://wiki.fdiary.net/homebakery/
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:52:20 ID:8mbQSV1a
三色甘納豆
はったい粉と胡桃
砕いたチェルシー
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:28:05 ID:RRgMKyDT
キャラメルとかチェルシーとかを上手く砕く方法ありませんか
穴あき包丁だと折れそうで
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:47:58 ID:TO0GdZM6
挑戦してないけど適当に言ってみる。
熱した包丁やナイフを当てて、
等分したい場所に予めある程度の深さのスジを入れ、
ラップに包んでペンチでパキンはどうだろう?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:39:53 ID:GQiywYwH
>>263
レンジで数秒チンすれば柔らかくなって切りやすい
266263:2006/03/22(水) 22:42:53 ID:RRgMKyDT
>>264 >>265
ありがとうございます
明日早速100均のアーモンドキャラメルで試します
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:17:25 ID:cY8anQ99
はさみ使えばいいよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:05:52 ID:g1znCfk7
>>267
なんで面倒なほうにもっていくのだw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:32:06 ID:rdTViSQT
>>267
なが〜い飴細工をチョキチョキはさみで切ってるのが浮かんだよw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:59:06 ID:g1znCfk7
どこを切ってもどこを切っても切り口がキャラメルだよ!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:33:44 ID:2NgSzfEe
そらそうだ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:24:02 ID:OJWO29WI
>>270
君才能あるよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:36:36 ID:Bx2K8Qu0
ツインバードの537を使っています。
二斤用レシピで焼くことが多いのですが、
パニエーレに入りますでしょうか。
カットガイドLにするかパニエーレにするか迷い中。
アドバイスくださればうれしいです。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:31:48 ID:E+K3DgnY
パニエーレの内寸とパンの外寸を比較するといいですよ





















そして師ね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:58:44 ID:aMeYLaqW
>>274
ぐぐれと言えば済むだけのことにくだらない行使うなや
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:30:54 ID:pxJzndYd
パンがフツーに膨らむ季節になってきましたね!
HB歴7年のわたくしはシンプルなパンが好きです
つーかあれこれ考えるのが面倒
水とスキムミルクは入れないで牛乳を使っています
というのもうちは生協で週6本の牛乳を購入しているのです
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:37:56 ID:egFj84Ev
>>276
一応それはリッチなパンに分類されるはずw>ミルクパン

そうして、「というのも」ではなくて、そのミルクパンを作るがために6本購入するハメに
なっているのではないか、と思っている人も多いはず。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:05:02 ID:pxJzndYd
>>277
確かに牛乳6本を消化するためにミルクパンを作っているとも言える
しかしうちの子どもたちは牛乳をお茶代わりにガブガブ飲むので
コップに飲み残した牛乳をとっておいてセッセとミルクパンを焼く
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:13:57 ID:OQzjjrcR
>>278
>コップに飲み残した牛乳をとっておいてセッセとミルクパンを焼く 
残さないように少なめに入れるようにするほうが先じゃない?
衛生的にもよくないよ。
コップに残ってるのって、口に入ったのが逆流してたりするからね。
ほんとにやめたほうがいいよ。
まさかそんなパンを人にあげたりしてないよね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:47:55 ID:1R0oZyK/
>>279  同感!!
気持ち悪いことしないで欲しい・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:38:57 ID:+eoRwTWb
コップに「飲み残した牛乳」(←パックの中)をとっておくって事?

「コップに飲み残した牛乳」では衛生的に・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:31:26 ID:l4iYBWcJ
まぁ人んちのことだからどうでもいいんじゃね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:03:05 ID:egFj84Ev
あと牛乳アレルギー症状起こしたら将来はアレルギーマーチで鼻炎持ちですよ、と
そんな夫をもつ私が老婆心で書いてみる。

義母が好きなだけがぶがぶ飲ませてたらしい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:24:38 ID:vQJDMjpY
牛乳はお茶じゃないからね。
代わりにはならないしね。

ってことで その話終了。



千葉のピーナッツでピーナツパンをしかけております
パンにピーナツは固すぎるのか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:03:08 ID:eHx4hU1X
>>284
くるみも入れるしアリかも。
ピーナツだと炒りが不要?少し砕いたのかな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:38:59 ID:VOUNkR9l
ついでにピーナツバターも入れてみたら?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 09:00:00 ID:3Ol30bkI
>>286
やってみた事あるけど、パン全体がピーナツ臭くなるので、
よほどピーナツバター好きでないと食べてるうちに飽きるよ。
(パンのにおいと混ざって、癖のある香りになる。)
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:31:21 ID:vrkJcC87
今から、むき甘栗とサ○トリーの青汁を投入してパンを焼く(`・ω・´)
やっぱ失敗するかのぅ?(´・ω・`)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 14:16:49 ID:DOSoUCFE
>>288

抹茶風を狙っているのかもしれんが
無理があるだろう・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 14:18:21 ID:vQF4DLJ1
青汁で焼いたことあるけど、青汁は青汁だったよ  orz
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:45:16 ID:3Ol30bkI
熱でビタミンが壊れるのでもったいないのでは?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:32:36 ID:vrkJcC87
青汁入り甘栗パン
MK HB-100 食パンコース 焼き色こいめ(HB-100は焼き色が薄めに付くため)

強力粉(黄金帆船 125g 春豊100% 125g)250g
水 180g
砂糖(キビ砂糖)15g
塩 4g
スキムミルク 10g
バター(四葉無塩)20g
ドライイースト(金サフ)2.5g
むき甘栗 90g
サ○トリー青汁 1袋(3g)
(大麦若葉末、マルチトール、明日葉末、抹茶、キシロオリゴ糖、酵素処理ルチン)

ミックスコールで甘栗まるのまんま入れたら見事なくらい粉砕された。
焼きあがりの香りは青汁とバターの甘い香りで結構良い。
かま伸びも悪くない。
食べてみると甘栗と抹茶風のほんのりした甘さで結構美味い。
青汁といっても、ケール系じゃないからかな?
とりあえずレシピ貼っときまつ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 08:44:27 ID:EWV2O7bB
象HBは抹茶やよもぎを入れるとふくらみが異常に悪かった。
ナソに変えたら 普通に膨らんだ。
象は植物に弱いのかな。

むき甘栗はどのタイミングで入れれば玉砕されないか
試した人いないの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:08:09 ID:k2aXwyeA
大麦若葉系の青汁なら何度か入れたことがあるけど
抹茶風の香りで結構おいしかった。
ケールはどうだろね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:42:47 ID:2iR4AaZU
双子鳥ですが、美味しい食パンがどーしても焼けないので
諦めて手捏ね派になりました。
機械はピザと中華まん専用機になったよー。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:34:28 ID:Ntw8HRyO
春だ荒らしだ厨房バンザイ、って素直に書けよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:53:14 ID:VRxhBLIK
市販の(ヤマザキ)のクリームパンのようなものを理想として
http://national.jp/studio/bakeryclub/choikori/sweet/cs_008.html
を参考に作ってみたのですが、焼きあがってみるとなんだか生地がもっちり
しすぎて味もアンパン食べてるようでした。うまくクリームパンを作るコツ
ってありますかね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:10:55 ID:kr7PM9GW
MKのてミックスコールしてから10分くらいも
練りこむよね。
レーズンバラバラになっちゃう。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:02:42 ID:YoYXnZYc
>>298
そう思うんならミックスコールから何分後が自分のミックスタイムか見極めればいいがな(´・ω・`)
まあ、気合を入れて回ってる最中だからレーズンはじき飛ばないように気をつけろw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:05:07 ID:EWV2O7bB
ホシノ天然酵母で初めて焼きました。
ドライイーストに比べ釜伸びが悪いのは仕様ですか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 08:54:09 ID:1eLEmVn9
仕様。

もともと酒種酵母は発酵力が弱い。
ホシノ天然酵母がイーストにくらべて一時発酵に時間がかかるのもそのため。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:19:35 ID:1BpKCQO+
ありがd。
もっちりしたパンが焼けました。
7時間かかるのにはビックリしましたが。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:25:28 ID:0qyR7ldz
さて、HBで白神酵母のピザ生地でも作るかな。
>>300
国産小麦で焼いたんでしょ?仕様です。
でもホシノだと美味しいよね。
冷蔵庫に丹沢酵母のこってたかな?家も次回はホシノにしようっと。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:30:25 ID:Ex2U9uym
天然酵母パンおいしいけど、いっつも種仕込むの忘れてて、
明日の分焼かなくちゃ!という段になって仕方なくイーストパンを焼いてしまう。

私も明日こそは…と思ったらやっぱり種仕込んでないや。
またイーストだ。ちぇ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:40:10 ID:WPI7MCoI
双子鳥だけど、すべてフランスパン風コースで焼いています。
耳もさくっとしていて、中はふんわりもっちり美味しいですよ。
レシピはまりの部屋のやつ。
ただし、こってりしすぎていて胃もたれしたので
バター半分で私には充分でした。
306303:2006/03/29(水) 15:46:23 ID:0qyR7ldz
>>304
同じだw
味は美味しいんだけど仕込むの忘れるんだよね。
だから今日は白神酵母。
ドライイーストとそんなに変わらないで使えるし
(ぬるま湯で溶いて練りを1つ増やすだけ)
イーストよりは美味しいですよ。
そー言えばパネトーネマザーもどっかにあったな。
あっちを先に使わねば!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:03:44 ID:Ex2U9uym
>>306
あああ、白神酵母ってそんな利点があったのか!!!
今度買ってみます。でもまずホシノを使い切らないことにはw
…まず明日のイーストパンを焼いてからねww

どうもありがとう!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:52:22 ID:vWAkiVwG
ホシノ天然酵母で焼いてみたんだけど、何だか苦味が強くて、甘味がほとんど感じられない。
ドライイーストの方が甘味があっておいしいんですが(´・ω・`)
パンのレシピ通りに作ったんだけど、何かが悪かったのかな。
今度はバターや牛乳を入れてみようと思う。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:27:46 ID:Bnp57uYw
ホシノで苦味を感じたことはないなぁ。
生種を発酵させすぎたとか?

そしてうちも>>304さんと同じ。
今日も仕込み忘れた…。
310ホシノ初心者:2006/03/30(木) 17:51:39 ID:9U+xWAdX
普通国産小麦のときって、海外産のとは微妙にかえますよね?
天然酵母使用のときは、ナショナル113には
小麦粉300g水180mlって書いてあるんですけど、
これは、海外産が基準なんでしょうか?
それとも、天然酵母の時は、いわずもがな で国産小麦なんでしょうか?


311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:00:50 ID:ThhcVUVP
180/300=0.6=60(%)

なので、たぶん外国産小麦が基準。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:06:38 ID:KECRuLcS
113使いですけど、マニュアルにカメリア使用って書いてありますよ。
多分、スーパーに売ってるやつだと思います。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:08:58 ID:fC/ep0nr
ホシノ天然酵母と国産小麦でパン焼いてるんだけど、どうしてもうまくいかない(´;ω;`)ウッ…
今回は酵母のご機嫌も悪かったのか、前より更に膨らまなかったし…。

国産小麦だからマニュアル通りの分量だとうまく行かないので、この辺のさじ加減も
まだ分かってないorz

小さくてミッシリ詰まったパンになってしまった。
どうやったら天然酵母&国産小麦でふっくらおいしいパンが焼けるの(´ρ`)
ちなみにナショナル103使いです(´・ω:;.:...

これならドライイーストの方が、簡単手間ナシでおいしいパンが焼けるよ…。
せっかく天然酵母を売ってる店を近所に見つけたのに挫折しそう('A`)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:44:39 ID:0MNlg4Z9
過発酵のリスクを負う可能性があるが、中種法でやってみるといい。

やり方は、パンを焼く日の前日の夜に、
適当な容器に小麦粉10g+水50g+ホシノ酵母のできあがってる生種か、
生種を起こす為に種と水を混ぜた容器からスプーン一杯分を入れて
暖かいところで一晩置く。

パンを焼く日の朝に、さらに小麦粉を10g追加して、1〜2時間後に
パンを作り始める。

捏ねの時に、本来入れる分量のホシノ酵母に加えて上の中種を
入れて、投入する水から50g、投入する小麦粉から20gを引く。
(上の中種に入れた分。)

以上。

過発酵になるなら中種の水の量や小麦の量を調節すればいいし、
うまく焼けるようになったら本来の方法に戻せばいい。
(もっと気温が上がれば、上のようなやり方で酵母を増やさなくても
本来の方法で充分うまく行くようになるはずだから。)
315313:2006/04/03(月) 11:48:20 ID:MDOmnDbx
>>314
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
子供の学校が始まって、時間の余裕ができたらチャレンジしてみます(`・ω・´)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:59:39 ID:ZFvKyOWC
今まで焼いておいしかったもの
ゴーダチーズパン
最初から入れるので姿はないが味も香りも凄いチーズっぽくて
よかった

こないだアーモンドスライスをナッツ投入で焼いたけど
いまいちだったかなー。そこそこの味でした。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:46:43 ID:G5JWO0ow
>>316
ゴーダチーズパンのレシピうpプリーズщ(゚▽゚щ)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:43:27 ID:94RDykJZ
折り込みシートは食パンコースには使えないですか?
型がないから焼き上げまでHBでやってほしいんだ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 02:19:09 ID:HUMy1Qv/
>>318
まりさんとこに会ったと思うんだけど、一時発酵後に取り出す(羽もとる)ってのがあったと思う。
折込だけはどうしても人力になるよ。
NKの最新型はそういうのにいた王できる細かい設定が出来るみたいだね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 10:03:19 ID:FefidLNb
>>314湯種?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 12:10:05 ID:3xDIgU2y
ゴメン、湯種というのは初見なんだが、水種という意味で
言われているならその通り。

種継ぎによる酵母の強化と増量ということだけど、水が
多いので、中種というよりポーリッシュ(水種)ということになる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:19:19 ID:3xDIgU2y
って、湯種って湯捏ねのことか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:45:27 ID:94RDykJZ
>>319
ありがとうございます。トライしてみます!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:42:11 ID:qf8BwR9T
羽を取るとか、シート巻き込むとかやってみたいけど
トンデモナイことになりそうでなかなかチャレンジできない…不器用ですから…。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:33:42 ID:yBpQ5ySc
>>318
>>324
こんなのもあるお。
http://bakeryblog.net/mariko/archives/2005/10/post_6.php
私はナソのSD-BT113なんだけど、今日ソフト食パンコースでやってみた。
2回目のねりの時間を、ここ1週間ほど普通に焼いている時に計っていたら18分くらいだったから
16分経過した頃に入れた。(その後の発酵の時も羽は外さずそのまま)
キャラメルシートだった上に、くるみを入れていたので
いまいちマーブル模様が見えにくいんだけど、まぁまぁマーブルになりました。
シートをちぎって入れるときにぐずぐずしてたので、ちょっと時間がかかってしまったんだけど
手際よく入れられたらもっとキレイにできたかも。
(シートが均等に混ざってないところも少しある。)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:08:44 ID:dVKomWAV
>>325
318です。ありがとうございます。
こっちは生地を取り出さないでいいんだー。
うちのは103だけどまずはこの方法でやってみよーっと。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:00:20 ID:utwhkv9j
ウチはMKだけどこの方法で折り込み風パン作ってるお。
凍りバター入れたらデニッシュ風もできるのかな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:25:31 ID:yXtNKkpb
フェルミパンで3回ほど焼いた、確かに良い膨らみだが、味がそっけない感じがする。
市販の風味も無い、単に柔らかい食パンが好きな人にはいい鴨。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:26:34 ID:0nftzkjy
>325
324です、いいこと教えてくれてありがとです。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:42:22 ID:LQMom/QZ
>>328
お勧めのイーストは?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 14:35:36 ID:RbSE5krw
>>330
パネトーネマザー。もちろん好みはあると思いますが。

パネトーネマザー自体は某サイトで知ったけど、そのサイトを久々に見たら
宗教みたいに必死すぎて驚きました。
ちなみにそのサイトのレシピ、他社のパネトーネマザーには使えないとありますが
両方試してみたけど、どちらも同じ仕上がりでした。
あの必死具合は製造販売会社の関係者か、金でも貰っているのですかね?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:15:00 ID:YPAHirEt
検索かけると最初に出るところね。
なんでそこまで?ってくらい必死だよね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:22:10 ID:RbSE5krw
>>332
やはりあれは誰が見てもそう思うんだねw
レシピ自体はよく出来ているのに、サイトを隅々まで読むとヒいてしまって
パネトーネマザーの利用を控えそうな勢いかもw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:02:05 ID:4+0jxqwX
>>332
見た見た、典型的な
贔屓の引き倒しって奴ですね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:27:25 ID:BMciIFPt
あれでは贔屓の市中引き回し刑だよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:39:05 ID:Ze/Ch0ij
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:39:30 ID:s/7cg8pY
>>336
イ`。とにかく使ってしまえばいいじゃないか。
自分はフェルミパンが好きだけどなー、扱いやすいし。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:43:01 ID:SlIwS2/L
今日のパンは いつもの通りにやったつもりが
全然膨らまなかった・・・・原因不明
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:48:49 ID:m1moskDI
>338
メーカーと機種名は?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:56:08 ID:SlIwS2/L
メーカーはNKです  それも相当古い機種
一日おきに作ってて膨らまなかったのは2度目です
この前は 紅茶食パンだった・・・
発酵のときは良い匂いがしてたんですけどね〜(´ヘ`;)
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:04:23 ID:CuLnJ5p0
大分前だけど、確かパスコの食パンでバターの塊みたいなのが入ってるパンをまねしたくて、
角切りバターを凍らせたのを入れたりしていろいろ試した。
完全な復元は出来なかったけど、かなり美味しいのが出来たのを思い出したよ。
最近全然焼いてないからパネトーネマザー試してみようかな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 04:04:26 ID:oGtfPr0H
質問させて下さい。
最近生地コースを利用しての菓子パン作りにはまってるんですが、
コース終了後の生地を丸めていると、小麦粉のダマ?がポロポロ出てきます。
上手く書けないけど、多分小麦粉が固まって小さな種くらいの塊になってる感じ。

焼き上がり後に食べてる時にはあまり気にならないんだけど、できればちゃんと
混ざって欲しい…
何か方法はあるでしょうか。
小麦粉は篩っていないんですが、篩うべきなんでしょうか。

機種はナショの103、粉はカメリア、イーストはサフ赤です。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 08:55:53 ID:hwB4rAUZ
生地コースってことは、一時発酵の具合は目で調節できるんでしょ?

だったら、最初に材料を入れたら10分くらいHBで捏ねて、いったん
スイッチを切った後、5〜10分くらいそのまま休ませて、それから
あらためて生地コースで捏ね始めてみたらどうでしょう?
(つまり、ざっと混ぜてからしばらく置いて小麦粉に水をなじませると。)

捏ね時間が長くなる分は後で目分量で一時発酵を調節すればいいし。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:58:51 ID:04EGCMar
昨日初めてホシノ使って焼いてみた。
美味いじゃないか!
それにしても、はるゆたか100%で焼いたのだが、
ドライイーストで焼くよりも膨らみがイイし引きが強い。
これって仕様??

それにしても、種起こしに24時間は長いなぁ・・・さらに焼くのに7時間・・・
って事で、種起こし用に某ヨーグルトのセット買った。
1000円で保温機付きなら安いじゃな〜〜い。
これで焼きと種起こしが同時進行できる予感w
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:42:30 ID:e+UYr0K2
>>344
>って事で、種起こし用に某ヨーグルトのセット買った。
ッアー!そんな手が。
…って、前それ使って今一つ発酵しなかったて書いてた人いなかったっけ?
(ヨーグルト用だと温度が低すぎるとかで)
あれ?勘違いかな?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:00:24 ID:jCtaepbr
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:14:19 ID:04EGCMar
>>345
その保温機の設定温度は 25〜27℃ らしいので、
ホシノの醗酵温度帯25〜28℃に合うのじゃないかと思ったのだが。
実際それで種起こししてパンを焼いてる人も居るので無問題では??
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:35:54 ID:04EGCMar
連投スマソ
そのヨーグルトのセットは、種菌10袋、容器、ミニお玉、醗酵器、メープルシロップ、送料込み込みで1000円だから、
失敗してもそれほどキィークヤシスにはならないんじゃないかとおもたのさw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:49:32 ID:jCtaepbr
そこまで書くなら機種名隠さずに教えてよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:02:16 ID:04EGCMar
ttp://www.kefir-club.jp/index.html
失敗しても自己責任w
ヨーグルト食って諦めるさ (´∀`*)ハハハッ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:02:35 ID:TAmrK5+z
メープルシロップでドコのメーカーかわかっちゃったw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:02:48 ID:XldSh6YF
ああ、私も多分そこじゃないかと思って書いてた。
そっか、私の記憶がちょと間違ってたんだな。
ごめんね>ケフィー350
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:04:01 ID:XldSh6YF
あれ?>>352=>>345でした。

ケフィ…はメイプルシロップの方は信用しちゃ駄目なキガス。
ヨーグルトはよさそうだ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:04:32 ID:n60uCAIG
パン作るようになってバターの消費量増えました。一箱が1ヶ月で消えてしまいます。いままではバター買うと半年はもったのに。ダイエット兼、費用節約の為オリーブオイルで代用するとどうなんでしょうか。やってみた方いますか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:04:54 ID:LfBJSFHj
ヨーグルトも興味あるけど
そのメイプルシロップって超マズとかなの?

脱線スマソ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:19:09 ID:nnvkP0o0
>>355
いや、カナダ純国産で、ある程度の品質を保っているとついているマーク(カナダの認定マーク)
がついていないのに、さもカナダ純国産、高品質みたいなことを書いているのが
なんか変だなあと思う。
詳しい人で「それ違う」ってのがあったらどこかで突っ込みよろしく。

>>354
バターの方が若干風味が濃い気がする…けど実はあまりよく違いがわかってないw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:21:57 ID:d+9oKCW3
>>354
オリーブオイルでもサラダ油でもいけるよ。
甘味少な目あっさり系のパンになるかな。
食事系のパンなら問題なし。
ただ、スイート系の生地は無難にバターにしとけ。

1斤あたり10gを目安に、あとは好みでどうぞ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:05:51 ID:OmWLmzw1
ぶっちゃけ
バターもサラダ油もマーガリンもオリーブ油も
油のカロリーは同じとされてます、同じ量摂ればダイエットにはならない
それとパンをもっとも膨らませると言う点で言えば融点の高いショートニング
香り付けたいならバター
マーガリンや常温でも液状の油はあまり膨らまず、みっしり重い出来に
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:44:05 ID:ITq10bAh
バターがだんぜんおいしいよっ!
前にウインナーロール作った時バターきらしてて
マーガリンでやったらおいしくない
味・風味・こくがちがう
太るかもしれないけど
私はバターがおすすめっ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:05:27 ID:cVN4cbTr
>>358 いいこといった。

油のカロリーは同じとされてます、同じ量摂ればダイエットにはならない

要するにバターのカロリを気にする(値段も含む)なら一番いい方法は

油 脂 を 入 れ な い 
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:59:32 ID:V+Vyq+IA
バター無しだと、トーストしてバター塗って食べちゃう・・・
バター入れてバター薄く塗って食べるのと、↑か・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:36:56 ID:KjCisrcV
塗らなきゃいいじゃん。
363342:2006/04/11(火) 06:27:19 ID:SIipZKrU
>>343
レスありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。
次に焼く時に試してみます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 17:25:14 ID:PZss20AJ
パンに入ってる油脂を食べると太るんじゃないよ。

油脂じゃないものでも食べ過ぎれば太るんですよ。

そういうのを判ってないでダイエットとか言ってるのが笑える。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 17:34:41 ID:CSIfnl1C
通訳プリーズ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:09:31 ID:tF75ekUm
>>365
364じゃないけど充分理解できたよ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:13:03 ID:Q2HQTTtP
>>365
日本語が不自由な人ですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:23:20 ID:ivTwygAs
>>364
ダイエットに関して言ってることは正しいと思うが、
最後の一行が余計だな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:40:39 ID:Alu4lE9Q
>>354
オリーブ油で何度か作ったことがあるが、
どことなくオリーブ油の風味が残って、
自分は好みに合わなかった。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:07:43 ID:EUpERb5/
>>366
素直でいい人だね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 09:26:17 ID:sUhGZi36
>>366
>そういうのを判ってないでダイエットとか言ってるのが笑える。
>>354の質問に対して、いきなりこんなレスをする意味がわからん
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 09:40:25 ID:DnLQr91A
>>371
>>366じゃないけど>>364>>354に対してのイキナリレスじゃないと思うよw
ダイエットでパンの油脂が気になるという流れ言ってるんだと思う。
そうだよね?>>364=370(推定)w
>>366は「>>364は確かにちょい外れてるけれど「通訳プリーズ」というほどのことではない」という意味では?
流れ読めてことでしょ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:26:53 ID:XOJgfhPV
>>356
自分も詳しくないのだが、
あの認定マークを付けるにはマーク代を払う必要があり
コストを下げるために敢えてマークを付けない会社もある、
という話を聞いたことがある。
店の人に聞いた話なので、ウソかもしらんがw。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:37:11 ID:6qF9TGIO
日本酒でも無鑑査とかあるしな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:44:59 ID:DnLQr91A
>>373
おおーどうもありがとう。
以前不思議に思ってぐぐってたら、やっぱり同じように不思議に思って会社にメールした人が
返事をもらえなかった…とあったので何か怪しいのか?て思ってたよw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:03:06 ID:vK/UNTaH
オリーブオイル使うなら、フォカッチャとかグリッシーニなどの
素朴なパンがいいんじゃないかな?
オイルを使うなら、バターの半分の量が目安だそうです。
ほんの少しカロリーが低くなるかと思われます。
でもバターロールやテーブルロール系なら、素直にバターを
使ったほうがうまいですよね。
てか、そんなに油脂使わないですよね?
我が家では一回に30gが良いところだなぁ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:31:37 ID:GveTyNVQ
ツインバードのスイートパンコースで2ちゃんで学んだ方法をやったところ
今回はかつてない膨らみを見せました。1.5斤てこんなの?
ふわっふわでとてつもなく旨かったです。
http://fileman.n1e.jp/?mnu=fileshow&ft=2&fid=1144833969&cate=&fuid=1144833969&act=ST

ちなみに、過去も同じようにやったら(このときは1斤)こんな感じでした。
http://fileman.n1e.jp/?mnu=fileshow&ft=2&fid=1144834023&cate=&fuid=1144834023&act=NW
自分はこれがデフォだと思ってた・・・

※画像ローダー、パスワードでないのってファイルマンしか知らなかったので、ファイルマンにしました。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:54:04 ID:EDjsQn5g
>>377
朝日岳の水が良かったりしてw

自分的には1斤の左のやつがおいしそうに見えるな
379sage:2006/04/12(水) 22:31:34 ID:N7QS444z
ツインバードのHB使っています。
最強力粉(スーパーキング)を初めて買ってきて、スーカメと混ぜて焼いてみようと思うのですが
どれくらいの割合で最強力粉を混ぜたらいいですか?
普通の食パンコースで焼こうと思ってるんですが。

スーカメ350g・スーパーキング50g くらいでいいですかね?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:32:33 ID:N7QS444z
sage失敗
381377:2006/04/12(水) 23:00:07 ID:GveTyNVQ
>>378
レストンクスです。プレーン1斤のも、かなり出来が良かったので撮影したものです。
でも、あの1.5斤は自分的にスゴス。水は軟水なんですけどね。。。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:02:50 ID:GveTyNVQ
>>379 ごめん、同じユーザーだけど自分にはわからない。。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:46:12 ID:qlm+E6c0
1.5斤って縦型のだろ?こんなに膨らんでいいのでしょうかって言うほど膨らんでないキガス
しかも、1斤のと比べたって条件違うんだし、意味なくね?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:13:30 ID:QYlOviQh
「ドコモダケ」状態でないと、膨らみすぎとはいえないよね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:18:50 ID:UVFYUjoU
ネット通販でナソ113注文してしまいました。
まさにワクワクテカテカ(AA略)です!!!

届いたらすぐに美味しいパンを焼きたい!!小麦粉やイーストも準備して
届くのを待ちたい!!マダかなマダかな〜っ!
なのですが、ナショナルのサイトは何気にアレンジパンばかり、
他のレシピではドライイーストとしか書いてなかったり。

ふんわりパンよりは、イギリスパン好きなのですが、
イーストは何がいいでしょう?天然酵母も試してみるつもりなので、お勧めあればお願いします。
小麦粉は色々試そうと思っているのですが、イーストは色々と言うのはもったいなそうで。
おねがいします。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 10:31:17 ID:5qBdkq70
悪いことは言わないから、サフにしときな。

最初はスタンダードなものから試した方がいいよ。
(イーストなんて、あんまり選択の幅ないから。)

手近で入手できないなら、クオカで粉ごと買ってもいいし。
(で、天然酵母も使った人のコメントを見てから買うと。)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:43:59 ID:V++fs4kO
>>383-384 ショボーン 出直してきます
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:25:14 ID:QtuhX0Ob
今日は 
コーン 魚肉ソーセージ チーズを適当に入れて
バターの変わりに マヨネーズ 塩コショウ
後はいつもの分量でHB焼いてます
さっき見たら いつもより過発酵気味だった・・・
どんなのが 出来上がるのか(;^ω^)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:11:06 ID:sPrACEVx
>>379
いいんでない?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:05:00 ID:QtuhX0Ob
388です
ダメだ・・・悲惨な物体が出来上がった
焦げ臭い・・・_| ̄|○ il||li
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:27:55 ID:thG9ZqNw
>>390
つか、魚肉ソーセージは無いんじゃない?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:51:49 ID:FGj1c2JX
というか、その手のパンは計画段階ではとっても美味しそうに思えるんだが、
いざ出来上がると、せっかくの材料と調味料の味がパン全体に分散して
思いっきりボケた味になる。

その手のパンを作りたいなら、HBは生地作りにだけ利用して、材料は
分割した生地に詰めるか乗せるかしてオーブンなどで焼く事をオススメする。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:37:49 ID:QtuhX0Ob
>>391
>>392
もう 冒険はしないことにしました・・・_| ̄|○ il||li
家には安物の トースター機能がついたオーブンレンジしかないもので
これからは いつものメニューのローテにしておきます
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:06:19 ID:Q9aEf5Bu
みんな失敗しながら上達していくんだよ、がんがれ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:03:48 ID:03C6ckst
>バターの代わりにマヨネーズ
ってのにちょっと惹かれている自分がいるw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:53:57 ID:IQI6bVxR
マヨネーズって言うのは、卵黄+サラダ油 みたいなものだから、そんなに不思議なことはない
味も、期待するほどマヨネーズの味もしないので、マヨネーズの味を期待している人には、
期待はずれになるかも知れない

総菜パンなどでマヨネーズ味がするのは、入れるタイミングが違うはず
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:49:27 ID:wkr4ERFj
MKのHBS403 生地コースでバターロールを4回チャレンジしましたが
2次発酵がどうしても膨らみません

材料は取説の分量です。
強力粉 280g    マーガリン 50g
水    140ml   スキムミルク 18g
砂糖   32g    卵  1/2
塩     8g ドライイースト2.6g
生地をだしたあとボールにラップして20分
ガス抜きして12等分してぬれぶきんかけて15分
形を作ってオーブンで35度で30分
ここで膨らみません
どこをなおしたらいいかヒントをいただけないでしょうか  

398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:45:25 ID:3AA+g/Rv
・成形終わった時点で生地が完全に冷え込んでいる。
・にもかかわらずホイロ時間短い。
・ホイロが湿度不足で表皮が乾燥している。

一次発酵ではちゃんと膨らんでると仮定するとこんなところでは?
濡れ布巾やめてラップにしてみるとか、ベンチタイムの温度上げるとか、
成形時に温度下げないように工夫してみるとか色々できるよ。
399397:2006/04/15(土) 10:57:02 ID:wkr4ERFj
>>398
ありがとう! 試してみます。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:18:14 ID:mNe/F1m6
ナショBT113でパネトーネマザーを使うときは
強力粉やバターと一緒に最初から入れておけばいいのでしょうか。

よくわかんなかったのでイースト投入のタイミングで振りかけてみた…orz
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:13:57 ID:9opBG8wp
>400
ナショは持っていないけど、パネトーネマザーなら
バター抜きで1回(5〜10分)捏ねておいたほうがよい。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:31:05 ID:pItzEXJM
>>401
ありがと。
ナショはイースト後入れ仕様だから
そのタイミングで入れるべきなのか
最初から入れておくべきなのか
いっそ天然酵母コースで焼けばいいのか
よくわからないのです。

>>400のは一応見た目きれいに焼きあがりますた。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:47:12 ID:W3zaoEah
自家製レーズン酵母を使って初めてHBで食パンをつくったら大成功でした。
国産小麦で失敗するいやだから、ゴールデンヨットをつかったのがよかったのかも。


404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:08:54 ID:EP7OgYgU
困ったとき、迷ったときに、ゴールデンヨットは正解です。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:18:13 ID:EFlGJDKk
この時間に実家に電話したものかどうか迷って困ったから
ゴールデンヨット電話に塗ったけど動かなくなっただけだったぞクヌヤルゥ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:03:47 ID:UIiqrezy
>>405
電線に括り付けておけば良かったのに
407350:2006/04/17(月) 23:52:03 ID:Jm6uzihf
ヨーグルトセット届いて、ホシノの種起こししました。
問題なく種起こしでけたし、パンも膨らんだよ!
焼きと同時進行できるのは楽でいいね。


肝心のヨーグルトはまだ作ってないけど(´∀`*)ハハハッ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:53:14 ID:1gUigIVP
>>407
おおお〜レポ乙!乙です!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:39:21 ID:AWtSU4qt
>>407
うちも使ってみた。問題なくできるね。

ヨーグルトは説明書どおりの時間だと過発酵になった。
もう少し早めに切り上げるが吉。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:05:49 ID:HQk5kha+
どなたか ミルク酵母の作り方 教えていただけませんか? 
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:31:27 ID:WGqljQvB
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:51:16 ID:ucK7tFiQ
           ,.-‐───-、、,
        ,r'"´ , ;:, ;: ,:;, ;:, :,;:;:;:;;\
       /      ; .; .:.:; .; .; .;: ;;:::ヾ
       /         .; ;: ;:;: :; :; :;:;:;:;:゙,
     / ,,..__  ,, ...      .: .: .: .: ;; ;:;;;!
    l ,,,,_  -ーー─ - 、、 .: .:. :; ; :; ;:;|
    ,'     '"´ ̄  ̄ ``'''  . :.: :.::;::;:;;;;!
    j、、、,,  、,,、zニニ'''ー-,、       _,,, ィ⌒ヽ
   r'⌒ヾー.イYニ、ヽ、,,、、z=='''"´  .:;;< 7 〉
   {{`=ン}='リr゙ー'-`i|"´    .:.:.:.::::j_ソ/ /
    >‐ イ   ヾ_,,ノ    .:.:.:::::.:.:ーイソ
    i  il   ,,,.;;:;;:.: .、   .:.:.:::::::::/^Y´
     \ゞ=''iiiii!!!!!:; ;:`ヾ  .:.:.:.:./ .:.:::!
      V>---‐ ''"⌒ヾ!.:.:.:./ .:.:.:.:.:.| ̄`¨`ー-
      ゙,`二ニニ´  /.::/ .:.:.:.:.:.:.:./\
      ハ      ノ/ .:.:.:.:.:::::::/  \
     / >---‐''"´ .:.:.:.:.:::::::::::/    \
    /  /:.:.:.:.  .:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::/      /\

     スレチガイ[M .Slytiguy]
      (1913〜1986 インド)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:20:21 ID:RxnhUtB6
ググレカスはそれっぽいが、スレチガイは国籍と名前に無理があると思う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:05:31 ID:0pt7r+MZ
なんでやねん。スレチガイの顔ってガンジーそのものやんけ。
もしかしてガンジー知らんのか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:09:10 ID:RJm40woU
それこそスレ違いである。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 18:53:56 ID:kKK4IOuO
        ,,ィ≦テ三三テ≧ュ- 、
      ィ州ii} |!{ヾ(((ヾ(((ハ三ミミ 、
     〃/ノノリ |ヽ.._ノヽ   }}ミミミミh、
    〃//〃  |      ヽ=ノ ;'⌒ヽ}}ミl、
   ,}}| 川|{   ノ     ((⌒ ノ     }}}li
   /川||}!}i|           ̄      }州
   レ {!州!|     ,x‐  ̄ ヽ   ,.z==〃/
   l!( リノ川      <( ハ〉 ノ   { ,ィTヽ /
   トvソノ}}ハ)、        ̄ ノ    l ` ̄ {
   ))ト〃 }|::ヽ            i     ′
    /ノ》州}}}ィ::、     イ    l   ′
    ((∧  州}ソ,ノ   / ` = _ノ   ′
     }  \  ヾィ    ノー- __ -  ,'
    ′   \  ` 、    -‐-  イ
    ′       \   `   __ ,/ l
   ′        \ ヽ       |

  モーネ・アホカト[Maulnen Ahoccato]
     (1666〜1738 フランス)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 19:15:22 ID:QzBMYOWk
     ,, --―-
   .,/       ゙l. ゙゙̄ヾ,,
  /      _,,,,,,,,l    ゙ヽ
 ,ミ    .,,,wll'゙゙″ .゙゙ミ    .゙ミ
 l   ,,rl'゙       ミ    ミ
 l、 /l/,,,,,、  ,,,,iiiiiiiiii,, ミ,  ,,l|
 'ly ll!!!!!llllll_,llll!llllliiillllllrー-f゙/-.,
  .゙l-(゙ ''-",l゙^゙l, _ ''"ノ  ゙llll゙::::|
   'll゙ー─,/″lii,, ̄ . ...:: .il.r.,/
   ゙!  ,il,_、 ,,,,).、  :::::  .l._,!
.    ゙l、/゙,..-v- 、.\    ,j
.    ヽ.゙゙'=ニニ-. ,/、 .,/l、
.     ヽゞー-‐" .,,,.ィ´″ |ヽ
     / ー--''゙”    /  \
マタ・オオニシカ[MATA ONISHIKA]
通名 ノリミツ・オオニシ[NORIMITSU ONISHI]
 (1969〜 朝鮮系 千葉→カナダ)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:31:22 ID:RxnhUtB6
>>414
いや、ガンジーの顔はどうでもいいが、インド人で名前がスレチガイってのが
無理があるっつーの。w
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:24:19 ID:4dAnUqlc
ID:RxnhUtB6も、一歩も引きませんよ!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:56:24 ID:ONL56KNY
230歩ぐらい引いてよそでやってください。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:11:11 ID:DUe3wcSp
たしかに。
むさいおじさんが並んできたしね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:06:55 ID:UGEYV9NH
ベーグルにはさむ
いい具を教えてください
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:53:14 ID:7LmeWHH9
納豆
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:20:26 ID:2V7mzHZ7
>>422
ヌラヌラっとした蜂蜜とカラアゲ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:42:53 ID:4Qg54QGG
ベネ「おすすめの小麦粉教えてください」スレばっか。
ちょっとは検索しろ!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 09:00:34 ID:wGKeEGHu
激しく スレチガイ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 10:23:38 ID:23ypNRDD
>>318-325あたりで出ている「フラワーシート」を
試してみたくなって、ネットで探して即買ったんだけど
とんでもなくでかいものが届いてびっくらし、もう一度サイトをよく見たら

  HB1回の使用量100g
        内容量600g
  ※開封後は、原則としてその日中に使いきってください
…って(  д) ゚ ゚
「メーカーも推奨しないし品質は保証しないが冷凍保存も不可能ではない」
みたいな記述があったので、それを信じるか、
5〜6斤一気焼きして、パンの状態で冷凍保存&親類縁者に配るか、
悩むうちに開封前の賞味期限も近づいてきて、困った選択を迫られてます。

フラワーシートの残り、皆様どうされてますか?
それとも、根性で使い切っていらっしゃいますか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 10:35:04 ID:uDJMuupH
>>427
一回分ずつカットしてラップでしっかり包んで
ジップロックに入れて冷凍保存。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 10:47:53 ID:23ypNRDD
>>428
冷凍保存派でいらっしゃいますね。

現実的に、それがベストかなあ?とは思ったのですが
購入したサイトに、
「冷凍前の品質に戻るかどうかは保証の限りではございません」
等々と、繰り返し書かれているのを見て、少々ビビりました。

でも、実際されている方もいるということで勇気付けられたのと
それほど激しく高価なものでもないので、冷凍にトライしてみますね。
ありがとうございます!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:13:05 ID:zfAJvL2/
>>429
解凍するときは、いきなり室温ではなく
冷蔵に移して時間をかけて解凍すればうまく行きますよ。
端っこ(切り口)が乾燥して固くなっている時は、
その部分だけカットしてしまえば大丈夫だと思います。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 16:50:56 ID:4T44cvhI
スミマセン、質問なのですが。
今海外在住で、スキムミルクの粉状のが売っていないよう
なのですが、液体のモノでも代用出来るのでしょうか?
また、分量は変わってくるのでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:09:49 ID:pNZIpau8
牛乳でおk
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:41:54 ID:23ypNRDD
>>430
遅くなりましたが、ありがとうございます!

勇気を出してガチンコ凍らせてみましたが
これで安心して解凍できます。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:16:31 ID:6tZ5Ofad
>>431
スキムミルク不使用かつ水不使用、100%牛乳レシピは結構転がってるよ。
機種(容量違う)によって若干違うので探してみて。

うちはずっと牛乳100%だ。牛厨。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:14:51 ID:wVyoTyyV
>431
うちは赤ちゃんの粉ミルク使ってます。
436431:2006/04/26(水) 22:45:14 ID:+vN7ia8c
レスどうもありがとうございます!
大体は、牛乳を使うと思うのですが、スキムミルク使用のレシピも
たくさんあったので、どうなのかな?と思いました。
赤ちゃん用のならあったかもしれないので、チャレンジしてみます!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:56:50 ID:2dKjzVPY
コーヒーとかに使うクリープとかでも問題無いとか話されてたような気が
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:10:07 ID:CPKw94Ns
うちはスキムミルクも牛乳も使わないな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 08:51:08 ID:EekuxBuz
>>435
にがくないの?
私はにがいのでやめたんだけど。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:10:39 ID:CFflZWtj
スキムミルクって入れると入れないではどのように違うのでしょうか?
購入予定のHBの付属レシピにはスキムミルクを入れると書いてありますが
入れない場合はそのまま抜いてもいいんでしょうか、それとも他の材料を
増やしたりした方がいいんでしょうか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:55:02 ID:Ta9EnaNi
>>440
e-ぱんから抜粋
乳製品をパンの副材料として使用する利点
栄養の強化・味と香りの向上・焼色の向上・老化の防止
クラストの色、艶が良好で、味と香りが良く、保水力があるのでパンの老化が遅くなる。
トースト性もよくなる。
乳製品を使用する事による欠点
ミキシング時間が長くなる・発酵を遅らせる・生地をゆるめ、ボリュウムをおさえる。

何度か入れ忘れて焼いたことがあるけど、フンワリ感が足りない気もする。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:14:03 ID:X70dIMSM
>>439 435じゃないけど、
うちは 苦くないよ。病院からもらったミルクが余ってるから使ってるけど。
フォローアップは苦いとか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:17:14 ID:CPKw94Ns
>>440
うちはただ抜くだけ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:03:11 ID:i91y8WnM
>440です。レスありがとうございます。
とりあえずスキムミルクも買って来ました。
まずはレシピに忠実に作ってみて、慣れてきたらいろいろ変えてみようと思います。
現在発酵中…どんなパンが出来るかワクテカ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:35:32 ID:i91y8WnM
>444です。
人生初の自作パン食べてみました。
ちょっと味気ない?感じもするけど、自分で作ったにしては上出来です。

やっぱりまりさんレシピくらいバターを入れないとおいしくできないのかなあ。
446435:2006/04/27(木) 22:45:09 ID:WriOgy6S
>>439
スキムミルク使った事がないので比較できないんだけど、普通においしく焼けます。

>>444
おめでと〜
HBでジャムも作れますよw

少し聞いてみたくなっただけだけど、母乳でパン作った人っている?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:22:18 ID:E8E6jCQD
オイ!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:18:48 ID:vU5za8k7
>>446
たしか「探偵ナイトスクープ」の依頼で母乳を使った料理の回、
お菓子(プリンとかケーキ)は作ってみていたけれど…
西川かのこの旦那(髭のコック)が苦笑いしながら作っていた。
でも、パンは作っていなかったと思う。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 04:27:44 ID:ZPHUXj/O
>>445
初パンおめでとう!
毎回ちょっとずつ配合変えて好みの味を探すのも楽しいですよ。
水+スキムミルクの代わりに牛乳や卵を使って風味を楽しんだり、
砂糖を通常の3倍入れてお菓子風の味にしてみたり、
にんじんやかぼちゃをすりおろして混ぜて色を楽しんだり。
最近は血圧が気になるので塩抜きで焼いたりしてます。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 10:13:42 ID:yq1g2O4t
113のデニッシュパンって美味しいですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:16:01 ID:r5ONwl3G
今週ナショ103購入、おいしくて毎日パン作りしてます(�∀�)
焼きたてを待ちきれずに食べるのですが、耳がおいしいので
まず両端を私と母が食べ、父が底の部分を切り
四角く残った中心部分をみんなでちぎりながら食べてますw
まず説明書通りに食パン、フランスパン作ったんですが
おいしくて3人で即完食してしまいました。
スーパーで買ったカメリヤの粉とイーストでも十分おいしかったのですが
このスレで出てる粉やイーストにも挑戦してみたいです。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:43:43 ID:kqmzSnYm
母乳ってしょっぱい。
あ、今でてるのね。
だからあんまりおいしくなさそうな気がする。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:53:24 ID:kLPgaRI3
しょっぱい母乳は質が悪い。
質の良い母乳は甘い。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:59:33 ID:rWHyA/Nr
牛乳より蛋白質が足りないと思う。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:02:59 ID:+8mtElVF
確かに。
私も舐めた事あるけど甘かった。
でも、飼い猫の乳の方が甘くて負けた気がした・・・_| ̄|○
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:02:08 ID:kqmzSnYm
えええええっっっ
質が悪い!?
うわああああああああああああああああああああ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:39:54 ID:c9AADjWs
>456
もちつけw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:07:46 ID:c9AADjWs
>445です。
今日都心に出たのでゴールデンヨット買ってみました。
スーパーで買った黄色カメリアに1/3混ぜて、バターを少し多めにして焼いたら
昨日とは比べ物にならないくらいおいしくできました。
油断したら1斤ぺろりといっちゃいそうです。
すっかりパン作りにハマりました。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:49:54 ID:2wY53vVE
>>455
あ、味見したのか?>飼い猫の乳
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 08:50:23 ID:xkO2zabC
ネコと人間は人畜共有感染症が云々とか言い出すとスレが荒れ出すから絶対言っちゃダメ!
…なんて書いてみる。

>>458
都心て言葉になんかワロタ(ごめん)しばらくパン作り楽しいね。

ところで、HBの蒸気吹き出し口の周囲が煤けてきたのだけれどあれはもう
仕様がないのだろうか?拭いてもとれない…見た目汚くてちょっとイヤンだ。
ちなみにナショナルBT103
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:05:17 ID:cvHOR3+2
昨日、赤サフ500g使い切った
購入日付をみると1年と23日で完食?
一回平均4gで計算すると125回焼いたことになる
約3日に一回焼いている
よくぞやった
勝手に感激してる
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:27:03 ID:r7hkn1u+
すげー
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:23:02 ID:NUSbu2Wl
えーーーっと
赤サフは年に500gを3個買います。
4ヶ月で500g使い切ります。
パン屋ではなく一般家庭です。 W)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:30:58 ID:J5RnLbGY
大家族?
池に鯉が数万匹?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:27:04 ID:NUSbu2Wl
別に大家族でもないんだが(ジイサンバアサン入れると7人というのは
今大家族なのかなぁ)毎日1個、水曜日と日曜日にさらに+2個ずつ
焼いている(いろんなところから頼まれているため)
この3年焼き続けているなぁ...(HBも元気で毎日焼いていますσ(^◇^;)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:48:20 ID:MR5P2a4E
7人は普通に大家族だと思われ。
頼まれてるって、タダであげてるの?すごいなあ…。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:58:14 ID:NUSbu2Wl
いなかですからねぇ
ただでと言うか 物々交換ですね
パン1個あげると キャベツ2個返ってきたり
子供のおやつになって返ってきたり
正月だとお餅になって返ってきたり
夏だと大きなスイカになって返ってきたり
わらしべ長者状態ですねぇ 大笑)
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:15:23 ID:hRZ3jA35
ナショ103ですが焼きたてがキレイに切れないので
クオカで売ってるパニエーレが評判良かったので買ったんだけど
パンが縦に入らない!!クオカの投稿よく見るとそういうレポもあったしorz
仕方なく横にして切ったよ。確かに良く切れたけどなんか(´・ω・`)ショボーン
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:53:06 ID:w9N+MJRh
甘みの多い、リッチなパンを焼くと
フタをあけた瞬間はこんもりとして「すばらしい出来!」と思っても
パンケースから取り出すときに、あれよあれよと萎んで、
ペッタンコの物体になってしまいます。

あれはなんなんだろ。
単に、水分が多かったとかそういう話?
ただ、ミルクを使ったり、糖分の多いパンやキャラメルフィリングなどを
使ったときにそうなることが多いんですよね。

ドライイーストは、耐糖性のサフを使っているので膨らむは膨らむんですが。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:51:15 ID:nKZZOQ5A
>>469
水蒸気ぶくれだなw。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:55:58 ID:w9N+MJRh
>>470
おぉ、丁度戻ってきました。

レスありがとうございます。
水蒸気ブクレとは、なんでしょう?
どういう原因で起こって、どうすれば防げるのでしょう?

確かに、焼きあがった瞬間はフワフワに膨らんでいるんですが
パンケースとトントンと落として蒸気抜きするときから
ぷしゅうう〜と萎んでしまうんですよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:27:21 ID:a+mJnrtw
>>471
過発酵じゃない?
水分が多いときや塩分が足りないとき、
あと二時発酵の温度が高すぎor時間長すぎで起こるよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:30:08 ID:PTvZtX+j
>471
「過醗酵」でググれ!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 03:01:18 ID:YMkVV7gR
>>472-473
ID変わっちゃいましたが>>471です。

過発酵って、「膨らまない」とか「硬い」とかの症状だと思ってました。
それに、冷水を使ったし、HB任せだし、庫内の温度も普通だったと思うので
過発酵ではないだろうと思ってたんですが
「膨らんだのはいいが、コシがない」みたいなのも
過発酵だと考えられるんですね。

HBで発酵時間は調節できませんので
水分を減らすなどして、再挑戦してみます。
ありがとうございます。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:43:52 ID:+HeZ95jY
>>467
461ですが
うちもいなかで物々交換ですよ
パンのお礼に
野菜・漬物・韓国ドラマのDVDなどなど・・・・
いなかでパンが焼けると
ハイカラな奥様でいられるのです
それにしても赤サフ年3個はすごい!
You are great!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 09:32:11 ID:aG8roxpd
いいなあ・・・
変に成金お金持ちが多いところにうっかり住んでしまったので(転勤社宅だよ)
手作りパンはオサレでいけてるようなんだけど、HBで焼くパン、しかも貧乏、節約、
ださださ、が染み付いてる私はだめだめなようだよ。
おいしいい、いいパン屋さんで買うのが普通なんだと。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 09:53:40 ID:t5yh9+nZ
今日も2個目焼いてます
これは、卵1パックとかに変わる予定 σ(^◇^;)
1個目は朝ご飯で無くなった...
田舎だと、まともなパン屋さんもないから、自宅で焼くパンって
HBとはいえ貴重らしくってね
完全にHBはもと取れてます。
今、一番はじめのコネ段階が終了したみたい。
焼き上がりは2時過ぎだな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 09:58:18 ID:iZx9U2gS
うちもよくHBパンあげるけど、
象→ナソに変えてからというもの、発注数が増える増える。
うちはこの時期、タケノコになって帰ってくるよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:55:18 ID:aG8roxpd
私は話題を出したら冷たい視線になってかえってくるよ。
あ、かえってきたよ。
最近言わないから。

引っ越したい・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:02:38 ID:+E2aciEa
>>477
何時からパンを焼いてるの?
今の時間で2個めだなんて・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:29:30 ID:plXs6d3n
>>480
タイマー…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:27:19 ID:MybECges
うちは夫婦二人で、ちょうど3日に1回くらい焼いてます。
(ナソ103なので縦型に焼けますが、それを横に倒して6分割)
ヘビーに焼いている人はHB傷みませんか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:43:26 ID:1WOV3PYD
>>482
うちも夫婦二人だが
ナソ102で2日に一回焼いた
2年で内釜と羽根のフッ素コート剥げて
釜と羽根を買い換えました。
今は手作ベーグルが主でホームベーカリーは
十日に一回かな

484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:58:31 ID:Gkd+qJrd
友人に頼まれてチョコチップ入りのパンを作ったのですが
特に美味しくもなく、不味くもないって感じでした。
材料は強力粉、バター、砂糖、スキムミルク、塩です。
たとえば、牛乳や生クリームを入れたり、白玉粉を入れてみたらどうかな?
と考えてます。色々と試してみればいいことなのですが
今、ダイエット中で一人身には辛いものがありまして・・・
オススメのレシピがありましたら教えていただけないでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:04:47 ID:xM8rhhjE
チョコチップの量はどのくらい?
チョコレートはどのタイミングで入れたの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:10:29 ID:Gkd+qJrd
早速ありがとうございます。
ナショナルBT103を使ってます。チョコチップは自動投入で
容器に入るだけ入れました(ドンブリ勘定ですみません)
おそらく、40〜50cだと思います。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:57:31 ID:/eBSHPu3
チョコチップはパン用のをちゃんと購入した?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:07:15 ID:7/1yaC0Z
チョコが溶けてぜんぶ生地に混ざっちゃったのかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:46:20 ID:AZw4E6Wn
484は責任を取ってレシピをきっちり書くように…
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 09:27:10 ID:a47UY9N9
40〜50グラムは少ないなあ
最低でも板チョコ一枚分は入れないと
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:20:06 ID:H1Z40hzO
>>490そうですよね〜。自分で入れるしかないのかな・・・
>>487>>488お菓子用のを使いました。ほとんど溶けてしまいました。
BT103だからいけないんでしょうか?ナショナルのレシピ」を見たら
BT113だとチョコチップが溶けないって書いてありました。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:38:13 ID:Ih8ZB714
お菓子用と製パン用は違うよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:42:42 ID:p0qWM3YD
特にパン用ではないけど、クオカのチョコチップ使ったら溶けなかったよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:20:53 ID:O7jFdz1m
チョコチップを入れるタイミングを少し遅らせてみるといいかも。
ただしそれだと手動になってしまいますが。
あとチョコチップの量を倍にしても大丈夫だと思う。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:16:58 ID:I5Q0gZfp
ナショの103使いだけど、チョコチップは自動投入じゃ無理。
クオカのでやってみたけど駄目でした。
焼きに入る前に取り出して巻き込みすればチョコは残るよ。
ただ、484さんの不満ってチョコだけの問題なのかね。
カロ上がってもいいのならマリさんレシピを参考にしてみたら?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:47:23 ID:bHtnfzMS
>>483
2日/1回ペースで2年ですか。耐久性はこんなもんですかね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:57:42 ID:849lnplj
>>483
違ってたらゴメンね、次のこと、したことある?
・内釜が熱いうちに冷たい水を入れた
・たわしでこすった

うちも同じペースで焼いてるからちょっと気になったもので…。

内釜もだけれど、外側の熱排出口付近の焦げ(煤け)が汚らしくて気になる。
上蓋がファンシーwなピンクだけに余計汚らしく目立つよ…。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:11:52 ID:6nEvqSjG
ミルククルミパン作ったらおいしかったよ(*´∀`)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:07:27 ID:bFDXGSWW
>>497
どちらも無い、ただ
ナッツ類を入れたパンを焼くせいかも
クルミ、ごま、特にアーモンドなどは、
ガコガコガクガキってやってたから

排気口付近のこびりつきは落ちない
のでちょっと見た目悪く今は納戸で
いじけてます。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 04:03:41 ID:IDyIlNNp
>>495さんの言う「焼きに入る前に取り出して巻き込み」が
激しく難しい未熟な私です。

皆様はあのネバネバ〜〜〜とどうやって格闘なさってるんですか?
手に水をつけたり、打ち粉などしてしまうと、配合が変わってしまいますし
打ち粉では、表面も粉っぽくなりそうですよね?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 09:32:11 ID:QxyZtgPE
>>500
多少の打ち粉は仕方ないでしょう。私は適当に振ってますが大丈夫ですよ。
後は、くっつかない仕様の作業台(クッキングシートとか、シリコンシートとか)を使うと大分違います。
といいつつ、クオカのペストリーボード購入検討中
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 09:46:53 ID:ggw9FGGt
私もチョコチップが溶けてしまって、途方にくれていました。。。
焼きに入る前に折込めばいいのか!やってみよう!!
本当に溶けないのか不安だけど。。。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:40:01 ID:8fl+7Akt
くっつかないシートは違いますね。打ち粉の量も少なくて済むし使ってみて驚いた。

何も分からなかった頃、一生懸命生地にチョコチップを練り込んで(揉みこんで)
全く膨らまないパンが出来たことを思い出した・・・
504503:2006/05/03(水) 15:45:07 ID:8fl+7Akt
×生地に
○焼きに入る前の取り出した生地に
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:14:24 ID:uJEipotg
>>483
松下のテフロン加工物は剥げやすい感じ
炊飯器なんかもそうだよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:08:48 ID:p0+rLRGJ
ナショ103多いっすね。
113はどうですか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:27:20 ID:asfhDlK+
クグロフ作りました
まり子さんの緑の本に載ってたヤツ
ホシノ天然酵母をドライイーストに置き換えて
本には発酵が長くて7時間かかるけど
3時間半で出来た
クグロフの形って見栄えいいしおいしそう
味はブリオッシュに似てる
どなたか私と同じように
クグロフ作った人、情報ください
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:05:23 ID:nkhyBL/a
ナショ103使いです。
いつもスーパーで買ったカメリア(イーストも)で食パンを作っています。
まりまりさんのレシピでも作っていますが、慣れてきたのと出来上がりがちょっと物足りないので
少し上を目指そうかと思っています(目標はホテルブレッド)
まずは粉を変える事?・・・ゴールデンヨット、イーグルが気になるのですが、どちらが扱いやすいでしょうか。
あと、始めは粉と水だけHBに投入して、後からバターや塩を入れた方がいいと聞きましたが、わざわざそうしなくても
いいのでしょうか。
教えてチャンですみません。よろしくお願いします。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:41:20 ID:fR+q/buA
103の場合、ゴールデンヨットだけだと蓋につくまで膨らみます。
私はイーグル7割、ゴールデンヨット3割位を基本にしてるけど
イーグルのみでも美味しいよ。扱いやすいのはイーグルかも。
材料は全部最初から入れてるなー
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:08:22 ID:asfhDlK+
材料投入の方法はあるよ
 ・水を入れてから粉(粉がケースにくっついてしまう)
 ・砂糖はイーストを働かせるの近くに入れたほうがいい
 ・食塩は逆にイーストの活動を抑えてしまうので
  触れさせないようにする
 ・バターはまりさんの本ではHBスタート後
  5分経ってから投入すると書いてある
だいたいレシピの順序どおりに投入すればいいと思うよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:29:12 ID:p/iS3+le
はじめて焼いた
塩入れわすれたら、食べれたもんじゃなかった
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:41:26 ID:FeU5Ve3S
>>500です。
やっぱ打ち粉はしょうがないですよね。
ありがとうございますw

>>501.>>503を参考に、新宿のクオカに行ってボードやシート見て来ました。
まずはクッキングシートで頑張ってみます。
ペストリーボードは使いやすいそう!アコガレだ〜。

シートで頑張ってみて、成形パンの割合が増えていくようなら購入しようかな。
(つーか、すごい値段ってわけじゃないけどずっしり重いので持ち帰りは諦めましたw)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:01:02 ID:TpJjGX5m
>>511
食パンですか?
ここ数回強力粉250g、砂糖20g、スキムミルク5g、有塩バター15g、
水180g、ドライイースト小さじ1杯と、塩抜き食パンを焼いてますが、
普通においしく焼けています。
バター抜きにトライした時もやや風味は劣るものの普通のパンが焼けましたので、
塩を抜いても食べれたもんじゃないということもないように思うのですが、
他の材料は入れ忘れていませんか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:40:36 ID:c191aOSv
塩を抜いたら食べられたもんじゃないというのは
あくまで味の好みだと思うけど
塩、砂糖、乳製品、油脂、それぞれ入れることに
役割や意味があるのよ。
無くてもそれなりのモノはできるんだけど…
興味があったら調べてみてね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:11:21 ID:WbyHwR10
塩が入ってないとはっきり言ってマズい。
旨みが感じられない。
粉の味云々とか風味云々そういう話ではなくて、
料理?として美味しいか美味しくないかといえば、
どう考えても美味しいモノではない。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:29:32 ID:P9J8RBjG
そうだねぇ。バター抜きよりも塩抜きのほうが
はるかに食べられたもんじゃない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:08:25 ID:RxzTe0uz
塩を入れ忘れたときのマズさは衝撃的だったな。
病気でシビアな減塩が求められている人も、可能であれば、
せめて規定の半量入れるとかなりマシになるらしい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:06:50 ID:DbwLDCQ2
塩を入れ忘れた人は、オリーブオイルに自然塩を入れたものを
つけながら食べると、まだ食べられる。

うちは犬がパン好きなので、ときどき塩なしの犬用パンを焼く。
人間用のを改めて焼くのが面倒なときは、そうして食べてる。
犬は塩が入ってなくても喜んで食べる。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:13:00 ID:ao5SpkaV
うちの犬もパン好きだけど、人間の3口分くらいしかあげないから
普通に塩の入ってるパンあげてる。
市販のパンだとマーガリンつけないと食べないけど
自分ちで焼いたのは何もつけなくても食べるよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:50:01 ID:XLHDEat6
>>513
バターが有塩だからじゃないの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:16:36 ID:bzv6IqPe
うちも有塩バターを使ってるけど、
それでも塩を入れ忘れたら激しくマズいな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:46:43 ID:w0HBTonG
パン焼きたいけどママンが大量に市販のパン買ってきちゃうから
余らせるの勿体無くて焼けない。
あんまり買ってこないでって言ってるのに…。
せっかく休みで時間があるから成形パンにもチャレンジしたかったんだけどな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:47:41 ID:w0HBTonG
あ、IDにHBが。せめてピザ生地でも作って冷凍しとくか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:02:58 ID:WWkcrGLY
冷凍保存は焼く前のですか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:28:30 ID:w0HBTonG
>>524
私に訊いてる?いや、伸ばして軽く表面を焼いてから。何かでそう読んだので。
526508:2006/05/05(金) 21:50:13 ID:eRTdGctU
>>509-510
イーグルにしてみようかな。バターも後入れで焼いてみます。
ありがdです。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:52:00 ID:eLe9ImQj
むしろ525がガンガンパンを焼くようになればお母様も「あらパンは買っちゃいけないわ」と
思ってくださるようになるのではなかろうか。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:11:15 ID:daPMgunJ
市販のヤツだけどスモークチーズとプロセスチーズとベーコンが
タップリ入ったパンが美味かった〜!
今度自宅のHBで挑戦してみよう〜ウマウマ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:10:10 ID:7iXB9xTB
HBで生地作ってバターロール焼いたら失敗したorz
成形に手間取りすぎたのと2次発酵がうまくいかなったっぽい
パン教室にでも行ってみるかな
530525:2006/05/06(土) 17:54:40 ID:7hRtsPJF
HBでピザ生地捏ねたので、昼食のピザの他に
バナナジャムと板チョコをカルツォーネ風に包んでおやつにした。ウマー

>>527
なんか、私が自分で食べるために作ってるんだから貰っちゃ悪い、とか
変な遠慮をしてるみたい。食べてもらったほうが嬉しいんだけどな。
とりあえず業務スーパーでイーグル2kg買ってきたので遠慮してられないほど焼いてみる。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:43:26 ID:QWPwPgo/
さっき念願のホームベーカリーゲット☆早速ガーリックとハーブを混ぜ込んだ食パンを焼いてます。でも…バターの代わりにオリーブオイルをバターと同量入れちゃった。さっきぐぐったら半量が目安って(;_┐) どうなっちゃうんだろー(?_?)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:56:52 ID:QWPwPgo/
531です…やらかしたとです…羽が逆にセットされてて、蓋を開けたらこんがり煎られた粉の塊が現れました(TーT)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:07:15 ID:03uiEbI8
>>532
まぁ、その、なんだ、
一度はやることだから、キニスンナ。
534名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 17:09:03 ID:yhdW6HT/
>>531
嬉しいのはわかるけど
ちゃんと説明書は読んだほうがいい

初っ端からアレンジ食パン作るのも
チャレンジャーだなぁw

535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:30:19 ID:5VPJFn/b
オシャレなパンを作るぞ!とはやる気持ちはわかるけど
最初は説明書に忠実なシンプル食パンを1度作っておいたほうがいい。
遠回りに見えて、結局はそれがウマーなパンへの一番の近道だと思うな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:09:42 ID:0pfK3wbV
変な顔文字が叩かれないのもこのスレの半分を構成している優しさのお陰だよ☆
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:11:26 ID:2Dythh20
実は今日スロット勝ちました。
もうコインを箱に入れながら、「ホームベーカリー、ホームベーカリー」と呪文のように唱えてました。
これで念願のHBが買える♪♪♪
さあて、機種選びはどうしよう・・・。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:26:19 ID:W/dWvB/f
クリームチーズを最初から入れた生地って膨らみにくいとかあります?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:32:06 ID:Re15G4FP
>>537
結局博打につぎ込むに10ベカリ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:19:04 ID:mHt93pqU
>>537
浮かれて高級食材で超リッチなパンを焼くに100斤
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 13:37:36 ID:9LzcxZAQ
>>537
531へもどる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:14:56 ID:jti7/M5z
パチで勝った金で何か買うのって、結局借金して買うのと
何ら変わらないよな。後で負けて返さなきゃいけないんだから。
勝った時点で止めて、二度とやらないっていうなら話は別だけどな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:45:22 ID:wihCAmiJ
>>542つチラシの裏
勝ったと喜んでるんだから、水差さないの。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:23:03 ID:TumD0ap/
私もパチやるけど、前にHDDデッキ買う時、5万くらいの安いのを考えていたけど、
それも高くて、買うまですごく悩んだ。(商品の前で小一時間くらい)
でも、その週末、10万円やられて落ち込んだ・・・。
パチやる人って、そんなものよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:24:24 ID:bcNoKsxE
伸びてると思ったら何のスレなんだここはw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 02:16:20 ID:zoL/kToc
テレビ壊れたその日に大花火で大勝してワイドテレビ買ったことがあったな。
その他、ビデオデッキ、MDステレオ、ポータブルMD、Gショック、自転車、マッサージチェア・・・
数え切れない戦利品。全部スロとパチで入手しました。
当然、トータル収支黒字の正当プロですが、スロ規制強化を受けて2年前に引退しました。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:21:33 ID:3gRokIBA
朝鮮玉入れ、朝鮮絵合わせは
朝鮮博打マンセースレでどうぞ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:44:45 ID:hUtbcJzS
ナショナルBT113には麺コネ機能がついてるんで自分の使っているBT103でも
同じことできるかなーと思ってBT113のマニュアル通りの分量を入れパン生地
モードにセットしてパスタ作ってみたところ、フェットチーネ風なこしのある
パスタとなりました(普通の包丁じゃ細く切れなかった)。
皆さんもたまにはいかがですか。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:04:42 ID:1MSr91Ld
>>537です。
今日届きました。
MKの100を買いました。
早速今焼いています。
手持ちの材料、ほとんど期限切れでした・・・。
しかもスキムミルクもなく、粉ミルク(これも期限切れ)を使いました。
第一弾の食パン、どうなることやら・・・。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:11:36 ID:YAXgP/Sv
食う前から、賞味期限切れ・・・?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:36:03 ID:natNdxTF
>>549
さっさとパチへ行って材料買うお金をゲットーせよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:46:43 ID:5I5lPOkX
粉とかイーストとか・・。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:35:45 ID:7+OtHKsP
久しぶりに業務スーパー行きました
 イーグル1kg
 くるみ400g
 食洗機用洗剤1kg
 ピーナッツバター
 黒ごま
買って来た
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:14:38 ID:vhnUW7b4
今日、Sweet Country というサイトに載ってる、パネトーネ酵母を使ったシンプル丸パンを作りました。
塩が5グラム入ってるせいか、何も付けなくても味がして、美味しかった。
パネのおかげで、焼いてる時もケーキのような香ばしい香りがして、よかった。
明日の朝食用に焼いたけど、我慢しきれなく、2つも食べてしまった。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:13:29 ID:keYT/jiO
カルディコーヒー、いつもあまりよく見ていなかったのだけど、金サフ125cがありました。普通に使えるんでしょうか。
青サフもあったのだけど500cしかなくて、それは大杉なもんでどうなんでしょう・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 08:23:43 ID:xUHUiuyO
>>555
サフにも赤青緑金いろいろあって
ピザ用、フランスパン用、長い発酵用等
用途によって異なる
赤が一般的、何にでも使える
うちは赤しか使ったことがない

今週の生協で
食パンカットガイド698円
買おうかな?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 08:55:06 ID:ch+m3pFB
>>555
金サフは耐糖性なので、充分な発酵には糖分が必要。
よって、砂糖を入れる普通のパンなら普通のイーストとして扱ってOK。
(フランスパンや投入する糖分を控えめにした生地には向いて
いないってこと。)

それでも、赤サフを兼ねるというわけではない(糖分が少ないと
赤サフより発酵力が落ちる)ので、赤と金が二つ売っている場合、
リッチなパンもリーンなパンも焼くので金サフにしとけ、という選択は
しない方が吉。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 10:12:19 ID:qqbIt8Hg
>>557
つまり、赤か金か、どちらかの選択を迫られた場合は
「赤」を選んだ方が無難ということでおk?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 10:16:40 ID:XvRrdbj6
>>556
コープ?パルシステム?生活クラブ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:20:38 ID:U8xhHw7v
>>556
うらやま うちはパルだけどのってないよ。
買うときはサイズをみてね。ホームベーカリーのは
Lサイズじゃないと切りにくいって聞いた。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:05:52 ID:SHkzB0Pz
>>556
そんなにあるんだー
青サフはこの前缶で見つけたけど緑サフをみたことがない。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:40:20 ID:ch+m3pFB
>>557
そう。 (当然、メインで作るパンにもよる。)
サフはかなり優秀で、赤でも実際には耐糖性がかなりある。

色が金だし、なんとなく耐糖性のほうが得な気がするけど
やっぱりわざわざラベルで分けられている意味はあるって
ことだね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:54:35 ID:tNkfy2dl
今タイマーでセットしたんだけど、羽根つけるの忘れて全部粉入れた後につけた。
くぼんだ所にイースト入れたのに、水につかっちゃってるよ・・・。
どうしよう〜
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:01:31 ID:xUHUiuyO
556です
食パンカットガイドは
coopの2006の5月3週の38nです
サイズ14×19×高さ17p
幅12p高さ15pの食パンまで
切れると書いてある
MK916なのでギリギリかな
やめたほうがいいかな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 08:57:29 ID:nKCQWz5T
>564
大は小を兼ねる。
ギリギリそうなら大きいのにしといたほうがいいよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 09:03:32 ID:JI5YEke6
君んちの生協は全国共通の生協なのかい?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:04:30 ID:8dZnUeuH
>>566
たぶんそう突っ込んでも意味がわからない人だと思う。
え?全国にあるじゃん、生協!て。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:10:05 ID:U6cod4mj
食パンカットガイド両方持ってるけど
パンが膨らめば小さいほうに入らないし
かといってLじゃ幅が大きすぎてスカスカして切り難い。
だからといってパンを横に切るのもいやだし
カットガイドないときれいに切れないので
あまり膨らまないように焼く。
若しくは材料減らして焼いてみる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:10:46 ID:TDZSX0JV
生協は全国にいくつもあって、カタログもそれぞれ個別なので、
何県の何生協のカタログなのか書かないと全く参考にならないよ
あとnは機種依存文字だから、機種によっては文字化けして読めないよ

くらい書いとかないとダメだろうね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:47:36 ID:JI5YEke6
そうか・・・
自分の当たり前がほかの人の当たりまえ、じゃないんだよね。
わかっていても、失敗したよ。
そっか、知らない人いるのか・・・
気をつけるよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:57:13 ID:XEIU93R2
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:07:24 ID:mzxk6/o3
しつこいなぁ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 09:46:55 ID:JlKpxudd
カットガイドがない皆さん、どうやって切ってます?

私は、まず縦に2等分、それを寝かせて横に切ってます。
子供にはその大きさの方が食べやすいみたいで、喜んでくれます。

カットガイド無くても頑張って 縦スライスしてるのかな?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 10:15:35 ID:bj1wwV9w
パンナイフを、切りたい厚みでひとつのカドに当てて、ちょっと切り込む。
それを4分の1ずつ回転させながら、同じ厚みで全部のカドを切り込む。
次にカドの切り込み同士をつなぐように、
同じく4分の1ずつ回転させながら、4辺に切り込みを入れる。
その切り込みを少しずつ深くしていき、最後に中心部でスパっと切断する。
文章だと複雑だけど、慣れれば簡単。
どんな厚みでも、焼きたてのフワフワでも、ほぼ正確にスライスできる。
半日くらい置いたものなら、10切りくらいは楽勝。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 12:25:32 ID:4kuhHy5P
564です
説明・情報不足ですみません
 浦賀生協・海員生協・コープかながわ・コープしずおか
 市民生協やまなし・富士フイルム生協
で取り扱っているそうです
期日がせまっているので
食パンカットガイド買うことにします
1斤焼くことが多いし
失敗しても安いので
今日はこれからレーズンパン焼きます
子どもたちが水泳部活で
おなかすかせて帰ってきます

576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 12:52:36 ID:FNxEy5U7
食パンカットガイドって、なくてもどうにかなるけど、
やっぱりあると便利だよな。
朝の小さなストレスが解消される感じw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 14:38:05 ID:XPwVqs2H
便利でよく使用してるけど、
切り出しのときに、パン切りナイフでプラスチックに
ガリガリやる羽目になるのが、何か嫌な感じ。
プラスチックの粉がパンに付着しているんじゃないかと・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 16:11:40 ID:YNcfAYR4
そういう理由か。

俺はプラスチックをきる事でブレッドナイフの切れ味が
悪くなることの方が心配なんだが。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 16:29:58 ID:J7OOpS5l
自分もプラスチック切ってしまうよ。
パンに思いっきり付着するよ…。
切ったあと取り除いてはいるけど、万一飲み込んでたら…。
もうそれが理由でパンカットガイドは使うのやめた。
何とか自力で頑張って切ってます。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:05:34 ID:iX46q6I4
体に悪いの?
飲み込んでもただ出ていくだけじゃない?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:45:05 ID:LLjP41/u
ビールの飲み残しがあったので、ビール入りパンを作った。
モルトパウダーもほんの少し入れたら、中はモチモチ、外はパリパリの
本格的なフランスパン風食パンができた。

今まで作ってたフランスパン風より断然香りも食感もいい。
これは今まで作ったHBパンの中でもかなりヒット作。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:14:18 ID:L7iG9Tw6
>>578
ブレッドナイフねんていう鋸を使うからだよ
文化包丁を金剛砂で寝刃合わせするが良し
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:21:05 ID:OparYr7h
>581
ビールどれくらい入れた?よかったら教えて
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:57:29 ID:EyFluj4z
私は普通の包丁をコンロでちょっとあぶってから切ってるよ。
電熱カッターの要領で結構よく切れる。

ビール入りパン、私も教えて欲しい。面白そう。
585581:2006/05/12(金) 23:15:24 ID:LLjP41/u
ビール入りパンですが、今回残っていたのは100ccほど。
沸騰させる際にこぼしてしまったので、80ccくらい投入。
残りは水を足しました。
(レシピ(MKの説明書)には200ccと書いてあった)

ほかに入れたものは1斤分として、
強力粉 180g
薄力粉 100g
砂糖  付属の大スプーン1/2 (小さに1杯強)
塩   付属の小スプーン1 (小さじ3/2強)
サラダ油 6g(レシピにはショートニング4g)
ドライイースト 1斤分(0.8g)
モルトパウダー 1g

これで市販のイギリス食パンくらいの大きさにふくらみました。
焼き上がりにほんの少しビールの香りがする。
200cc全部ビールにしたらもっと香りが濃くなりそう。
その際はモルトパウダーは必要ないかもしれませんね。

ビールは一度沸騰させて室温に冷ましたものを、とのことでした。
586581:2006/05/12(金) 23:20:47 ID:LLjP41/u
あ、レシピではビール200ccで、水分はビールのみです。
私はビール+水で200ccにしました@1斤分
587581:2006/05/12(金) 23:22:28 ID:LLjP41/u
何度もスマソ。
HBのコースは「フランスパン風コース」で焼きました。(4h50m)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:41:37 ID:iX46q6I4
ずいぶんいろいろ入れてるね。
沸騰させないとなんか問題あるのかな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:45:36 ID:rag9AXP9
>585ありがとう!

>588
アルコールを飛ばすんじゃないかな。
なんでかはわからないけど。イーストの発酵関係?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:49:14 ID:BBqYm0da
>585ありがとう。
同じMKだから安心してチャレンジしてみる!
ちなみに強力粉はどの種類?
591585:2006/05/13(土) 01:09:44 ID:I4K5ZMHU
>>590
粉は今回、失敗しても悲しくないようにやっすいのしか使ってない…
業務スーパーで150円@1kgのもの。
ちなみにビールはプレミアムモルツでした。

リスドォルとかで作ったら、もっとウマーになるかなぁ。
発泡酒で作ったらとか、モルトパウダーの有無とか、いろいろ
試しがいがありそうです。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 02:12:06 ID:6/KSZtkm
私のパンの切り方。分かり難いかもしれないけど・・・
皿にパンを横にしておいて、軽く上から押さえつつ、
皿のフチに波刃ナイフの刃を置いた状態でギコギコする。
当然皿の深さによって厚みの違うパンになるので、
トーストするならこの皿、サンドイッチはあの皿、と使い分ける
決め手は刃渡りの長さ。皿の直径+10cm位あると余裕。

スポンジを1cm幅とかに横に切る時、1cm高さの板2枚でケーキをはさんで
その板の上にナイフの刃滑らして切るんだけど、その応用というか代用・・・簡略版?

593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:46:33 ID:jKa8khzt
我が家は、タイマーセットで朝焼きたてを食べるので、
切るときはキッチンバサミです。
外周からぐるりと浅めに切っていき、一周したら同じ所の深い所をぐるっと。
10年間、このスタイルです。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:00:24 ID:U/eNUuK6
チョコチップパンを作ったんだけど
切る前に一晩放置したのにチョコチップがやわらかいままで
切り口がどろどろのべたべたになってしまったorz
味はよかったけど
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:43:14 ID:8iS3nqWo
チーズパンを作りたいのですが
オススメのレシピがあれば教えてください。
チーズの種類は問いません!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:10:46 ID:HsU6ho3U
HB(103)でうどん作りに挑戦してみた。

うどん生地が硬めだから、モーターが壊れるかと思った。
水を足してこね再開したけど、こんどは柔らかくなったら、生地がくっついて
切るのが難しく、きしめんのようになってしまった(´Д⊂
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:08:11 ID:PJWSpOQw
>>596
ご愁傷様・・・

一度トライしようかと思ったけど、止めとくよ <<HB(103)でうどん作り
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:33:49 ID:lkgmgqHM
うちのMK
羽根の方向が時計回転だけど
右側に生地がたまって
パンの右肩が高い形になる
これってうちだけ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:17:01 ID:Jk2zSl+i
ウチもMKです。
粉にもよるけど、山が偏ったりしますよ。
最終発酵でややマシになりますが。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:52:09 ID:lkgmgqHM
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:07:13 ID:lkgmgqHM
>>599
ありがとう
安心しました
酷使しているせいか
最近生地のかたよりがひどく
おしりの大きいパンになります
途中でならします
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:44:31 ID:FHCjm20V
HBを買って、手始めに業務用スーパーでイーグルという強力粉を買って来ました。
検索すると初心者向けとかかれ、味も良かったので満足なのですが、
頻繁に名前の上がるクオカを検索すると、
イーグルの1キロの値段が倍近く違います。
パッケージももちろん違うのですが、
中身も業務用スーパーのと違うのでしょうか。
ちなみに1キロ168円で買いました。
みなさんはどれくらいの値段の粉をお使いですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:31:39 ID:3s7+Pqpp
>602
確かカメリアもスーパーで売ってるのと、クオカとかで売ってるのは違うって
どっかで見たような…だからイーグルも違うかも。
私も今日イーグル買ってきました。
どんどん粉がたまるw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:45:50 ID:fYeLnn3R
>>602
業務スーパーの紙袋入り158円を使ってますw
さらに安いビニール袋入り148円というのもあるけど
なんとなく紙袋入りのが好き。
今はこれに試しに買ってみたゴールデンヨットを2割ブレンドしてます。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:07:55 ID:lkgmgqHM
イーグルは私にとっていい粉だけど
業務スーパーは安すぎて心配
ピザ用か打ち粉として使ってます
紙袋もビニール袋もイーグルだそうですよ
パン用にはクオカのイーグルとヨットを
1:1で使ってます
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:36:43 ID:V+5J18tL
今までハルユタカや南部、イーグル、スーパーキングなどいろいろ使って焼いて、
どれもそれぞれ美味しいなーと思っていたのですが、
HBを買い換えたら、これまで食べていたのとは全然別物のウマーなパンが焼けて、
目から八畳敷きのでっかいうろこがぼろぼろと。
粉めぐりの旅、改めて再出発だ。
とりあえずありもののスーパーキングでコース三通り焼いてみたけど、違いがわかって楽しい。
残りのコースもやってみて、パネトーネマザーや白神、ホシノにもチャレンジしてみようと意欲がわきました。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:41:23 ID:292bsk5R
私は「はるゆたか」の甘みに、釜伸びの良さ・ふっくら感を
足したような「春よ恋」が好きです。MK916+パネトーネマザー
で焼いてます。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:09:29 ID:PDdXUOAt
>>606
よかったら、どこからどこに変えたのか教えてください。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:24:41 ID:ZbeEX7IY
>>602-603
前いろいろ検索してたら、
業務スーパーのイーグルは製菓材売ってるような店にあるのと同じなのか
ニップンに電話して聞いてみた、というブログが引っかかったことがある。
そのときの答えは同じもの、だったらしい。
でもここか調理板のほうかで業務スーパーのほうが味が劣る気がするって人もいて
店側での環境の問題もあるかもね、なんてやりとりがあったような。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:45:45 ID:Qn9LNY6+
>>608
言うのもおこがましいですが、92年製HITACHIのHB-2から、MKのHBD-100です。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 07:20:12 ID:/AcYWXpk
私に撮って業務スーパーのイーグルで充分!!おいしいと思っているので
わざわざ二倍する値段のイーグルを敢えて買わなくてもいいって事ですよね。
でもゴールデンヨットは試してみたい・・・。
トーストに生協で買ったガーリックマーガリン、めちゃくちゃウマー!!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 07:45:14 ID:39C0vfQo
高いからただたんに美味しく思えて、安いから先入観でマズイと思うかも。
今までゴールデンヨットで毎朝焼いててフワフワなのはゴールデンヨットだからと
満足してた。
今日148円の粉で同じように焼いてみたけどやっぱりフワフワ
美味しいかったよ。

613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 11:50:14 ID:53fmdami
クオカのイーグルそんなに高かったっけ、と思ってサイトを見たら
1kg入りのヤツだけ妙に高いんだね。
近所に業務スーパーがあってうらやましい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:20:21 ID:G+z16mm6
イギリスに留学していた折のこと。下宿先の家主のもとに、大きなクリスマスプレゼントが届いた。
中に入っていたのは、真っ白なパン焼き機。翌朝、パンの焼き上がる匂いで目覚め、ドキドキ
しながら食べるとこれが抜群においしい。その日を境に毎食2枚以上いただく習慣がついた。
「やっぱりホームメイドはいいよね」そういう私に、冗談好きの家主はにやっと笑う。
「ホームメイドじゃないよ、ジャパン・メイドだよ」家主がマジック・ボックスと呼んだ
そのマシンは、Panasonicのホームベーカリー。いつもは辛らつなブラックジョークばかり放つ
イギリス紳士を、この魔法の箱はうならせた。日本では発売当初こそ爆発的なヒットと
なったものの、その後下火になった感のあるホームベーカリーをイギリスで再び目にするとは!
しかも、ヨーロッパではホームベーカリー用のレシピ本も続々と出版され、その勢いは
ますます増しているようなのだ。

http://panasonic.co.jp/ism/bakery/vol01/index.html
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 14:05:46 ID:A9RfQ7sQ
象さんも輸出仕様はテラデカス.。
http://www.zojirushi.com/ourproducts/breadmakers/bbcc_x20.html
CuisinartとかSunbeamとかのHBもあるんだね。
海外ブランドは日本メーカーとはまた違ったノウハウを持っているんだろうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:18:34 ID:2bF8e5AA
おぉ…羽根が二個
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:50:32 ID:CDCt0Tkt
賞味期限が2003年の食パンミックスとドライイーストがでてきたんですが、
もう食べられないでしょうか。教えてください
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:31:43 ID:83chk32I
保存状況にもよるし、それは誰にも答えられまい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:52:58 ID:CDCt0Tkt
>>618
ありがとうございます。
決心がつきました。箱ごと捨てることにします。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:13:12 ID:Cia2tGnk
捨てるのは
試してからでも遅くないと思うが、、
腹を壊すことはないから。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:13:42 ID:K9HciLN6
うちでは賞味期限1996年のメープルシロップを使ってたりする…
つか今焼き上がったプルマンにつけて食った。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:12:15 ID:39C0vfQo
>>621
1996年は?今は2006年だよね。それはちょっとどうかと思うよん。
旦那に毒味が一番いいかも、子供は止めときな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:03:18 ID:K9HciLN6
>>622
未開封でずっと冷蔵庫の肥やしになってたからか全然大丈夫ですた。
結構高かった記憶があるのでもったいないしね^-^;
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:11:42 ID:Bsea36EK
業務スーパーのイーグルで
おいしく焼けるんだったら
クオカやめちゃおうかな
1斤100円の材料費で焼けてたけど
70円でできる
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:12:37 ID:3t9Qj+Tu
すんません、URL忘れたんで何の意味もないですが
どこかのサイトで、パ○コのチョコチップスティックパンのレシピがあり
先程試しに焼きました。
味はとてもおいしいのですが、少し甘すぎかな〜というくらいです。
が、子供達は大喜びで食べてました!
月1くらいで作ったら程よいくらいかなぁと思いました。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:34:10 ID:s4XJZu1o
以前のスレでも書いたんだけど
一度に2個焼けるの!
日本でもどこかの通信販売業者で輸入して売ってくれないかなぁ

ttp://www.shopathometv.com/catalog/product_popup.jsp?productId=60002037
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:54:14 ID:39C0vfQo
>>623
メープルはお高いからね、その気持ちわかるゎw
>>624
その業務用のイーグルは秋田のスーパーで298円で世田谷の成城石井という
お高いスーパーで400円近くで売ってました。
袋はまったく同じものだった。
ちなみにうちの近所の業務用のスーパーではイーグル25キロ3680円でした。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:50:58 ID:cJMf9f89
>>623
糖度が高いものは腐りにくいものね。
十数年経った羊羹(未開封)が、
普通に食べられたという話を聞いたことがある。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:01:19 ID:nHXMREhD
>>626
それ使ってる人のレポが前スレに書かれてなかったっけ。
あれ?やっぱり「ほしいな」というだけだったかな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:18:53 ID:s4XJZu1o
私が欲しいなぁと2度ほど書いたけど、レポートはなかった
結構電気代食いそうだけど、うちは良く焼くから出来れば欲しいなぁ
直輸入だとshippingの方が高いからなぁ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:46:43 ID:PDdXUOAt
>>610
ありがとう。オクで買った安いHB。
耳は固いし、きめが粗い。
MK買ってみようかなぁ・・・。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:28:58 ID:dlK+ae9d
>>627
Thank you!
業務イーグルってイケテル
調べてみた
http://www.rakuten.co.jp/nippn/559360/
市販の黄亀より軽く見てた
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:56:00 ID:dlK+ae9d
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:37:29 ID:BQm+/e0o
むしろ名無しの赤いヤツが気になる。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 14:50:02 ID:CzQvUSp/
>>631
どこの機種か気になるので教えて
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:16:11 ID:SLooECus
>>635
ピエリアってやつです。5000円くらいでした。
中国製のもう少し安いやつと迷ってこっちにしたんですけど
どうしようかなぁ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:18:29 ID:mlp+YeRF
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:27:17 ID:SLooECus
>>637
それです!
オクだともうちょい安いですけど。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:18:34 ID:qHH9rZcQ
はじめまして〜〜\(^o^)/~~
別にパンが
大好きってワケじゃないけど
ホームベーカリー買いたいけどいっぱい
種類があって困ってます^^;
何お買ったらイーですかぁ????
みなさんのオススメ☆★☆★教えてよ〜〜★☆★☆
ちまにみ手ごねもしたことないですぅ\(^o^)/ワォ!!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:58:02 ID:66F6N8nz
(-_-) 
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:00:37 ID:sc7QSekq
>639
いっぺん死んで来い
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:26:47 ID:dlK+ae9d
>>637
パエリアつくるの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:45:13 ID:VYg9fDJB
釣られんなw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:44:17 ID:Z9TEiitP
>639
ここで一番評判の悪いヤツから買うといいらしいぞ。
http://mari2.net/mt_hb/index.html
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 15:46:42 ID:gA9Dt6Qh
こんにチワワ〜!
すっごいかなり遅くなってごめんなさいてす★テヘッ☆
結局NATIONALのSD-BT113みたいな????
買うことにしましたぁ〜!\(^o^)/
てか、買ってもらうんだけどネみなさんサンキュー☆

でもさー。。。。今日挿入する粉かってこようと思ったんだけど
あたしのウチの近くじゃ売ってないんだよねー
例のカメのやつ?
誰か近くで売ってる店知らないカナァ???
近所で粉専門店ない?教えてネネネネン\(^o^)/ヒヤッホーイ☆★☆
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 16:24:09 ID:YvjpsSIb
>>508-509
>ゴールデンヨット、イーグルが気になるのですが、どちらが扱いやすいでしょうか。

カメですが。。。
ゴールデンヨットって粉は、膨らみすぎである意味扱いにくいとすら言えるかも。
わかっていれば問題ないけど。
ふたにくっつくまで膨らんでしまうと、機械のトラブルの元になってしまう。
この粉を使うときは、通常のレシピより全ての材料を1割減らすようにするといいですよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 16:40:37 ID:Y/hOUjuz
ナソ使いを叩いてほしくてたまらない人がいるようですが賢明なスレ住人のみなさんは
釣られませんよう。
アフォウな釣り人の寝耳に朝起きたらミッシリ赤サフが詰まりますよう。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 16:43:16 ID:uTQM86vQ
レーズンが偏ったレーズンパンが焼けますよう。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 16:57:19 ID:sOUpu5Aw
>>627
秋田のどのへんのスーパーなのでしょうか。
どっこ探しても売ってないので諦めてました。
ぜひ教えて下さい!ヒントでもいいです!ハアハア
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:56:23 ID:88VPca8q
>>649
旦那の実家の近く横手市の小さいスーパーでまるしめスーパーだったかな?
ごめんよく覚えてないんだけど、たぶんそこだと思うんです。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 02:13:42 ID:mYxBpMqb
MK916で「はるゆたか」のパンを焼いたら、味はいいけど
釜伸びがショボ〜ン。粉を「春よ恋」に変えたら、蛋白の量は
ほぼ同じなのに、よく膨らむのはどうしてか・・・
我が家は定番の粉を「春よ恋」に決めました。
象印やナショナルなら「はるゆたか」でも膨らむんでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 02:20:34 ID:+vf1pZlq
MK100でも膨らむよ。両者同じくらいかな。
653651:2006/05/19(金) 02:56:17 ID:mYxBpMqb
>652
えっ?本当?信じられない!!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 08:57:13 ID:5mJ/I8Jx
信じられないてw他に聞くことあるだろにw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:41:15 ID:YtmXDbzt
なんかMKを貶めたくて仕方ない書き込みあるよねえ。
それも全部を否定しないで、不自然に一部を否定してあるから、なんらかの意図が
あると思えてくる。

実際は、「はるゆたか」も「春よこい」も大差なし@916
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:42:56 ID:ILKvOxMu
>>655
考えることが下品
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:39:29 ID:c8x7jI3Y
今日はじめてベーグルを作りました。こんなに美味しいならもっと早く
作ればよかった。
チョコベーグルで真ん中にチョコチップをごっそり一周入れてみました。
もちもちでチョコがほどよく解けて美味しい〜!
簡単だったからみんなも作ってみれば!!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:54:06 ID:oUSIr6Pw
レシピプリーズ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:01:25 ID:YtmXDbzt
>>657
うちもベーグルよく作るよ
プレーンなべーグルで
野菜やハム、クリームチーズを
はさんで食べます
もちもちででしゃばらない
具を引き立ててくれます
ゆでるのでひと手間かかるんだよね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:32:44 ID:BGrQNQIY
いいなーベーグル成功したことない。
HB付属レシピでもeパンのレシピでもまりさんのレシピでも
駄目だったorzなんか潰れてボソボソする感じ。
成功してる方、二次発酵は常温ですか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:48:37 ID:inzOk47A
>>650
どうもありがとうございました。
横手に行ったら調べまつ!
材料揃えるのも田舎だと大変です。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:36:27 ID:m+vEW0US
コーラパンまいうー
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:03:00 ID:itibIJnq
取説レシピはマズーというのを見て
HB本体と同時に機種対応レシピ本を2冊ほど購入。

でもいくつか焼いてみるうちに取説のが失敗もなく一番美味しいことに気づいた。
餅は餅屋っつーの?MKだけに。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:51:07 ID:+e0sz2e9
>>663
www
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:08:53 ID:FSnheHj+
うちはナソだが、
自分も取説レシピが特にマズいとは思わないなぁ。
可もなし不可もなし、普通に焼ける感じ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:15:25 ID:gHVTRdgC
>>657>>659
機種とレシピお願いします。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:28:28 ID:fgeOMFub
>>666
MK916で取説レシピです
ただし2次発酵はオーブンレンジでやります
(10年以上前に買った当時一番高いsharp製の
 オーブンレンジで発酵機能がついている)
手ごねでパンを作る私の友だちは
発泡スチロールの箱にお湯を入れた
湯のみを置いてふたをして発酵(1次2次)してる
クール宅急便とかで使われてるもの
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:56:49 ID:gHVTRdgC
>>667
ありがトン
先月MK917を購入して、そろそろ成形パン(とくにベーグル)も
作ってみたいと思ってきてみたら、上手くいかないというカキコが
あったので心配に…
取説レシピでやってみます。
669957:2006/05/20(土) 16:30:51 ID:DoZuJecy
>>666
私はナショ113使いですがMKも持ってて生地は同じように美味しく作れますよね。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/recipe/reccipe.htm
これは参考になると思うので参考までに。
670657:2006/05/20(土) 16:32:05 ID:DoZuJecy
>>669
957ではなくて657でした。
671657:2006/05/20(土) 16:33:51 ID:DoZuJecy
ごめんなさい!この中のベーグルを見てください。
詳しく出てますので。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:55:44 ID:gHVTRdgC
>>657,669,670,671
ありがトン
参考になります。
チョコベーグルも作ってみます。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:29:23 ID:Wz3OvFyW
焼きあがった時
羽?の跡ってどんなのでもつくの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:11:32 ID:1y6xNCc9
>>673
そこに羽がある以上、パンにその形のくぼみができるのはどうしようもないかと。
それを嫌がるなら捏ねがすべて終わったあとで羽を取り出すしかないけど、
それでも羽の支柱型のくぼみは避けられないです。

羽型のくぼみ付きパンでも別に味が変わるわけじゃないし、
わたしはまったく気にせずもう何年もそのまま焼いてます。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:10:05 ID:g2q2ro5U
羽の後が付かないHBができたら画期的だなぁ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:41:04 ID:hF4DWMjd
>>675
その1
蓋の裏にモーターがあり、下に向かって軸が伸びている。軸は電動で伸縮する。
軸の先端に羽があり、これが釜の中の生地を捏ねたのち、焼き始める前に縮んで収納される。
欠点:縮んだ軸と羽を収納するスペースがいるので蓋がものすごく厚くなる。

その2
釜の下に電磁石が円形に配置してある。羽は両端が永久磁石になっている。軸はない。
円形の電磁石に順番に電気が流れ、それに引かれて羽が回る。
焼き始める前に釜の下の電磁石のスイッチは切れ、蓋に仕込まれた強力な電磁石が羽を吸い上げる。
欠点:やたら強力な電磁石が必要。


思いついたので書いた。今は後悔していないけどスレ違いスマソ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:41:24 ID:FgqNwREW
捏ねて捏ねて捏ねて捏ねて、ドーーーーーーーーーーーーーーーン!て
投げちゃうHBがあればいい。

欠点:生地までなくなってしまう。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:45:39 ID:XLVTgP+n
>>677
キャシー塚口、ナツカシス。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 07:48:51 ID:OuW+Lwcn
>>675
人体に無害で、常温では硬いが、高温では解ける物質を
使い捨ての羽根にして、焼き上がるとなくなるようにする。

欠点:羽根が使い捨てのため、コストがかかり、継続的に
    羽根を購入しなくてはならない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:32:49 ID:WB/h/z+/
たしかに羽根はジャマ
羽根の回りのところがかたくなったり
粉がついていたりする
人にあげる時は特に気になる
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 11:53:58 ID:BYkkjd+1
羽根取り出しブザーが付くだけでいいや。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:03:07 ID:ysO8ZXFM
羽取り出しブザーを付けて、
ついでに羽をはめる軸部分を下に押し込めるようにしたら、
結構イケルかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:03:39 ID:gCDeg2/A
>>681
それイイ!!
必要な時だけ鳴るやつ。
具巻きにも利用できるしメーカーさん付けてくれないかな?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:29:52 ID:WgDxbvjB
スタートボタンを押したら、全体の工程が表示されて、今現在どの辺で
次の工程まで何分かわかるホームベーカリーを夢想したことがある。
すごい過保護だけどね。
料理の手順がでるレンジのことをこき下ろしたこともあるんだけどね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:27:22 ID:Usrg69VK
電子レンジにオーブン機能がついてるのを忘れてて
メロンパン・ロールパン初挑戦!

焼きたては美味しいんだけどね…。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:50:14 ID:ijzARPv8
>>685
e-パン弘法のメロンパンは覚めても美味いよ。テンプレ参照。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:32:13 ID:EyfOJORS
イーグル1kg168円とカメリア1kg198円だと皆さんどちらを買います?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:43:41 ID:dm3etQln
>>683
羽根も軸も無い内釜を売ってくれれば解決
釜交換ブザー

689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:16:15 ID:nBu1L9iX
>>687
スーパーキングだな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:40:28 ID:QLwFhGrz
>>687
どう考えてもイーグル1kg168円の方を買う。
値段が逆でもイーグルを選ぶよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:52:57 ID:gCDeg2/A
>>688
それなら、【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】3枚目
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1147214900/l50
の、147、149、153、154あたりを読んで見ればいいでそ。
直に角食型入れて焼いてる人もいるよ。
焼いた事あるけど、結構綺麗に焼けるぞ。
ま、釜交換ブザーは鳴らないから自力だけど・・・w

692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:57:05 ID:WB/h/z+/
>>691
読んでみたけど
いまいちわからない
捏ねが終わったら
パンケースを取り外して
角食型に生地を移して
パンケースのあったスペースに
角食型を置いて焼くってこと?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:25:19 ID:gCDeg2/A
>>692
そ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:41:17 ID:gCDeg2/A
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】2枚目
ttp://makimo.to/2ch/bubble4_bakery/1139/1139023890.html
の、732〜803、858〜865あたりに書いてある。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:42:55 ID:WB/h/z+/
すっごいこと考えつくね!
今、キッチンの上の棚の奥に
しまっておいた角食型
引っ張り出した
2斤用でHBに入らないよう〜
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:16:54 ID:xEqZWmej
飯田順子さんの新刊本はどうでしょうか?
amazonの評価はボロクソなのですが。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:40:24 ID:77SOUXvS
羽根や釜の交換ブザーも、全工程お知らせ表示も、
つけてしまうと、「途中で生地を取り出して手を加える行為」を
メーカーが認めたことになってしまうからつけられないんだろうね。
メーカーとしては、なるべく万人が失敗なくパンが焼ける機械にするために
逆に全自動にせざるを得ないというのが実際の所なんだと思う。

わかった、アレにすればいいんだ、裏コマンド。

例えば、
スイッチ長押し→コース設定ボタンとタイマーボタンを同時押し
→タイマー設定ボタンを↑↓↑↓
とかすると、知る人ぞ知る裏モードに突入できるということにする。
裏モードはメーカー保障外の動作ということでクレーマーや厨対策とする。
裏モードなら、焼きに入る前の最後の発酵時にブザーを鳴らしたり
焼きが足りないときに再度焼きだけ追加して数分行うなどヤリ放題。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:10:10 ID:ztkV/Qxb
>>687
私はイーグルかなー・・・量を使うので。
なんとなくカメリアって好きじゃないんです。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:25:24 ID:oAw15re8
>>697
MKが工程単位で使える機種を出してるし
全自動にせざるを得ないこともないと思う。
単に要望があまり来なかったからでは?
羽は難しいけど、釜の交換ブザーや全工程お知らせ表示くらいなら
たくさんの人がメーカーにリクエストすればそのうち叶うのでは。

私はもうひとつ釜を所持して焼くたびに取り替える手間より
穴あきパンのほうを選びますが…w
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:36:01 ID:77SOUXvS
>>699
裏コマンドというネタが書きたいが為に
テキトーなことを申し上げてすいませんでした
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 04:24:34 ID:tDjBxfTd
↑・↑・↓・↓・←・→・←・→・スタート・セレクトとか、裏コマンド。
個人的には>>700GJ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 09:32:13 ID:tPFoWPjp
「巻き込みのタイミングを知らせるブザー」と言う名目ならおkジャマイカ?
各メーカーさん、頼んます!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:04:09 ID:1kSZPBqU
>>701
機種によっては自爆したりしてな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:33:46 ID:wjvrW+YM
いろいろ粉を変えたけれど、
結局落ち着いたのは
生協の「春よ恋」と「ハルユタカ」のブレンドでした。
窯伸びも良いし、なにより美味しい!
しかしこの生協は関西より東にはまだ進出していないので、
関東に転勤になったらサヨーナラーだわ orz

季節なので、いちご酵母をナショで作ってみたい。
やったひと、いますか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 12:11:04 ID:dNgmQ1D8
以前、このスレだったと思うのですが、中力廚さんの中力粉100%のレシピを知りたいです。
どなたかご存じないでしょうか?
軽い感じが好きで、強力粉170g+中力粉100gで焼いてます。
中力粉100%に挑戦してみたのですが水の量を変えてももう10回程度連続で失敗してます。
強力粉170g+中力粉100gまでだと山形に焼けるのに、中力粉100%だと膨らみが悪いどころか、
天辺がものすごく陥没してしまいます。
HBが壊れたのかと思い、強力粉170g+中力粉100gに戻して焼いてみたら普通に焼けました。
パンってものすごくシビアですね。
レシピご存じの方、理由がおわかりの方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただければうれしいです。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 13:00:17 ID:0Rc/y00Y
ものすごく乱暴に言って、蛋白含有量が多ければ多いほど釜伸びがいいわけでしょ。
(もちろん例外もいっぱいあるだろうけど)
だったら中力粉の割合が増えれば、
その分釜伸びが悪くなるのは当たり前だと思うのだが。
レシピを工夫したり捏ねる時間を工夫したりと、作り方を変える必要ありでしょ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 14:31:35 ID:QdimYya5
>>704
富澤商店とかクオカがあるジャマイカ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 14:55:40 ID:iM5SNHmn
>705
失敗って言うのは強力粉メインレシピと同じように焼けないってこと?
それなら>706の言う通りだと思う。
あと軽いのがいいんならショートニング(融点の高い油脂)使うとか。

その書き込みからだと中100%か、強170g+中100gしか試してない様に読み取れるけど、
例えば強160g+中110g、強150g+中120g、…ってな具合に粉の配合を変えていって
好みの配合を探して見るってのはどう?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:09:22 ID:m6Vsm8V6
>>690 >>698
イーグルが安い店とカメリアが安い店があって、そんなに近くないからまとめ買いしようかと思ったんだけど、
食べ比べした事がないから、どちらがおすすめなのかな?と聞いてみました。
本人の好みの問題だろうけど、イーグルの方が扱いやすいとかどこかで読んだし、評判が良さそうなのでイーグル買ってきます。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 01:59:28 ID:bTeOvMBr
/|\    _/_      /      _/__\\    ―ナ――     -┐     |   |    (⌒\
  |     /   \   /       / __       / _        │ .│  |  ー十 ̄     ノ
  |    / __|     /⌒!     /             レ′ \   /┼-┼-  |  _|      |
  |      \ノ\   /  \ノ  /  \___    \    __ノ   ヽ/ .│   |  \/\     ・

711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 09:18:33 ID:OYyn7OmR
本当に離婚したくても、本当に子供のことを考えると思いとどまる家庭って多いだろうね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 09:20:42 ID:yY9q3TBn
誤爆ですすんまそん。ああはずかし
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 10:02:22 ID:z6yAhXZQ
ワロタw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 11:33:02 ID:ET1wAdDl
パン板でどういう誤爆なんだろう。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 11:39:02 ID:mIsZHarz
>>714
専ブラ使ってる香具師もいるんだよ。
だからたまにとんでもない所へ誤爆するw

716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:01:28 ID:butlHF5L
ナショナルのHBはレーズンパンや胡桃パンを焼くときに、
どうしてレーズンや胡桃を5〜8ミリに刻むのですか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 14:29:55 ID:h1RyHtYb
そうして本当に離婚したくても本当に子供のことを考えて思いとどまってイーグルは
うちの近所で1kg199円だ。安くていいなあ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 16:26:52 ID:yMqXNuMm
それはおめでとう



   ・・・って言うことでいいのかね?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 17:18:24 ID:V4nrHNoz
>708のいうように、それぞれに適した油脂の選び方が分からない。
マーガリンもショートニングも切れてるから無塩バターでいいかなみたいにしてるのだけど。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:10:54 ID:US8QYkMU
パンの膨らみ
ショートニング>バター=カマンベールチーズ>マーガリン>>>>>越えられない壁>>>液体の油>油分なし


バター>マーガリン>ショートニング

あっさり(余計な香りなし・素材の香りを活かす)
ショートニング>>>>>越えられない壁>>>>>バター=マーガリン


個人的には、醗酵バターを使うと香りが飛んでもったいない希ガス。
あと、カマンベールチーズは入れると異常にパンが膨らむス。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:15:28 ID:bmcj2Lec
わお!>702さんありがとうございます。
これコピペして覚えます。

カマンベールチーズは膨らむとのことですが
クリームチーズやプロセスチーズ(固形)はどうでしょう?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:16:01 ID:bmcj2Lec
↑違いました。
>702でなく>720さんです…。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:09:38 ID:V40BS+lL
みんなどうしたw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:20:00 ID:x6LGGUAh
今日りんごを砂糖で
煮て一晩おき
明日アップルリングを
作るつもりです
初挑戦うまくできるかなあ!!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:51:31 ID:l7IjTXkr
絶対できません。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:53:16 ID:Tov3qVok
まぁ、確かにHBではリングは焼けないわなぁw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 02:11:42 ID:acqsqHzY
>724は離婚したくても、子どものことを考えると思いとどまって
そのかわりホームベーカリーで、アップルリングをつくるようだな。
>711>717
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 02:47:09 ID:fZxXVYKj
油脂をラードにすると、
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 09:00:25 ID:x6LGGUAh
アップルリングができないなら
ベーグルも無理だろうね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 09:06:59 ID:T7XoGzd9
HBごとオーブンにぶち込めばできる。w
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 09:40:21 ID:KZSI0xZp
ベーグルはその前にゆでないと!w
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 09:51:09 ID:E+gnhfce
HBごとゆでれ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:54:13 ID:7qEN+STQ
>>724さんがうまくできたのか気になる。
おいしくできたらレシピ教えてね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 14:16:30 ID:oNo4tYX2
>733
つ 724=729
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 14:27:00 ID:ang5t2+W
>>734
>>733が言ってるのは材料の配合、時間配分、オーブンでの焼き時間だろ。
レシピスレなのに最近レシピ無くてツマンネ・・・
って事で漏れもレシピうpきぼん(・∀・)ノ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:04:55 ID:x6LGGUAh
>>734
ちがう
同じIDたまにある
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:25:02 ID:E3HWK1i3
>>736
そうだろうな


   




ははは
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:22:33 ID:PjGE7yYQ
どんまい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:31:46 ID:8P3QHW7m
アップルリング
おいしく出来ました
見た目も味もGOOD
りんごの甘煮は
むずかしいと思ってたけど
”各種パンレシピと作り方”を見て
レンジで簡単でした
デジカメ&携帯に撮って
しばらく待受けにします
いい匂いがいつまでも続きそう
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:35:07 ID:HMtn1VR5
>>739
うpよろしく
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:19:00 ID:R2StI8dg
イーグル(薄力粉20%混入)でフランスパン作ったらなんかイマイチ…
カメリヤのほうがまだよかった。
今度リスドオルあたりも試してみたいけど、やっぱり強力粉+薄力粉ブレンドとは
味や食感が違いますか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:33:03 ID:ypIfkW/D
焼き上がりの風味みたいなものが違う(あくまでも個人的な感覚だけど)
パリジェンヌが良かった
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:58:31 ID:3916Nzk8
週末に都心に出るのでクオカにでも行こうかと思うんだけど、
ドライイーストを買おうと思う。
サフとフェルミパンとどちらがおすすめ?
普段作るパンは甘み少な目の食パン・テーブルロール系が多い。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:32:33 ID:vU1diYnV
フェルミパン
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:01:58 ID:nns4gTww
ドゥ!レミパン
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:03:49 ID:2iEvIluG
>744見た後>745と同じこと思ってたからびっくりした。
自分で書いたかと思った。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 06:53:46 ID:Lp8fa4Ca
★あげあんぱん(あんドーナツ)
キロ200円のつぶあん使えば材料費1個あたり10円以下に収まった。
パン生地コースでこねて小分けしたらつぶあん包んでオーブンで2次発酵。
揚げて軽く油切ったら砂糖をまぶして完成。一度に18個くらい出来るよ。
苦めのコーヒーと一緒に(゚д゚)ウマー
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 08:14:56 ID:ng6HsRaO
>>705
ツインバード1.5斤分
@ドライイースト−−−小さじ1強(3g)
A中力粉−−−−−−−333g
B食塩−−−−−−−−小さじ1
Cマーガリン−−−−−40g
D砂糖−−−−−−−−大さじ4
Eスキムミルク−−−−大さじ2
F全卵−−−−−−−−Mサイズ1コ
G水−−−−−−−−−150ml
*卵抜く場合は水+40

そうです、私が中力厨ですw
夏場のレシピなので、うまく焼けないかもしれないけど。
水の量はもの凄くシビアなので、くれぐれも入れすぎには注意してください。
とろとろになってお好み焼きの生地みたいになります。
中力100%は食感があらいので強力とミックスが正解だと思いますよ。

安い中力粉の入荷が無くなったので今は1kg158円のカメリ使ってます。
マシンのもとはとったんでいいですが。
と、あんぱんかじりながらのレス。>>747も私ですスミマセン。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:07:19 ID:wF3zOO9v
>744
ありがとう。
サフは使ったことあるからフェルミパン買ってみる。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:29:13 ID:5e5mvLnV
サフのほうが、イースト臭が少なくていいって話もあるけど、どうなんだろ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:32:10 ID:qUOG21gu
>>750
私もサフの方がイースト臭が少ないと思ったよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:22:35 ID:qDZHRi3W
子供がチョコチップパン好きなんですが、
似たような、チョコチップを使って食パンを焼きたいなと思ってます。
オススメのレシピありますか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:52:35 ID:9vEySjK1
>>752
スレ内検索してみ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:11:50 ID:cEOGqnMZ
チョコチップで思い出したけど、うちのオカンに
あんた昔よくチョコベビーと間違えて食べよって困った
て言われた
↓チョコベビーはこれ
ttp://asp.mg21.co.jp/oc/search/photos/49772241.jpg

ちなみに間違えたのは自分のウンコ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:28:30 ID:tjHtlc1I
>>743
うちはずっとフェルミパン使いだったけど
先日サフに変えたら大して香りが感じられなく
パンが焼けてますって感じがしないと家族に不評
好みの問題だから500g買わず100gで2種類とも試してみるといいかも
サフは500g買ってしまった・・・・・orz
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:48:03 ID:BW7CvVg3
ノーマルな食パンを焼いて
食べきれない時ありますよね
そういう場合残ったパンを
どうしてますか?
小さい頃、母が作ってくれたお菓子に
パンプディング
耳を油で揚げて砂糖をふりかけたお菓子
があります
スレ違いかもしれませんが
その作り方わかる人
レシピ教えてください
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:06:35 ID:yHrtaMTZ
ググれ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:31:13 ID:MEafyXCh
>耳を油で揚げて砂糖をふりかけたお菓子

それ作り方そのまんまだと思うが
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:47:25 ID:/5XkfGVD
>>756
自己流パンプディング
・耐熱皿にバターをたっぷり塗りつける。ここでケチるとこげつきまくるし美味しくできない。
 材料にバターを入れる代わりでもあるのでしっかり塗る。
・プリン種をボウルで作る。卵は他の材料より先によーーーく溶いておいたほうがいい。
 下記の材料は比率なので耐熱皿の大きさに合わせて2〜3倍すること。20cm皿で2倍くらい?
 卵1個に対して牛乳150、砂糖40、ラム酒スプーン大1、バニラエッセンス適量(10滴くらい?)
・オーブン予熱開始、180度くらい
・パンを細かく切る。食パンだと16〜25等分くらい。20cm皿で半斤だとちょっと多いかも。
・切ったパンをプリン種に漬け込む。芯まで染みてないと美味しくできないので注意。
 これでもかというくらい染みさせるべし。スプーンや箸で押して空気を追い出してもいい。
・漬け込んだパンを耐熱皿に敷き詰めたのち、残りのプリン種を上からかける。
・オーブンに入れて焼く。ホイルはかけない。
・20分くらい焼くとふくらんでくるので温度を220度くらいに上げて5〜10分くらい焼き、適度な焼き色がついたら完成。
 ふくらみ具合や焼き色で焼き時間が決まるので、慣れるまではこまめに様子を見てベストな時間を探るべし。
・焼くときに早く温度を上げすぎると表面だけ焼けて中がドロドロになってしまうが、
 そんなときはラップをしてレンジでチン。ただし爆発には要注意。加熱中の監視は必須。

スレ違い失礼。まぁパン焼きに失敗してがちがちのパンができちゃったときのフォロー用ということで・・・。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 01:06:01 ID:bjlPTOPe
cookpadでパンプディングで検索すれば、山ほど出てくる。
美味しいかどうかは・・・?

>耳を油で揚げて砂糖をふりかけたお菓子
油で揚げなくても、少し多めの油かバターで揚げ焼きのようにした方が
しつこくなくて私は好き。
油も少なくて済むしね。

フライパンの中の焼けたパンに直接グラニュー糖かけて余熱で溶かしからめると、
周りが飴のようにカリカリになってこれもまた美味しい。子供のお気に入りです。

スレ違いすみません。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 02:22:24 ID:pHyWEeOf
冷凍保存してトーストじゃだめなん?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 06:43:35 ID:vOA8W986
パンに使っても溶けないと書いてるチョコチップをミックスコールで入れて焼いてみた。
さっき出来上がって見てみたら、真っ黒なパンが・・・。
やっぱり、ミックスコールではなく、取り出して自分で巻き込まないとダメなのかしらん。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 09:39:22 ID:aaWqnFqk
>>759・760
ありがとうございます
今度やってみます
>>758
そのとおり

余ったパンの活用法も
話し合う価値あると思う
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 11:05:27 ID:gynJ/1sM
わけわからん
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 12:14:19 ID:dt20FyS/
食パンなんて余ったら冷凍保存にきまってるだろ。
うちなんかいつも2斤分くらい冷凍庫に入ってるぞ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 14:42:01 ID:sidvh+LE
>余ったパンの活用法

なにもHBスレでやらなくてもいいとは思う
767759:2006/05/28(日) 18:28:57 ID:/5XkfGVD
>>763,766
HBならでは、っていうような活用法があればいいと思うけど、
普通の食パンでもいいような話だったら専用スレ立ててやったほうがいいかもね。
と言いつつ、763さんもしパンプディング作ったら感想聞きたいですw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:24:13 ID:qGh6+UV2
ココアパンを砂糖大1しか入れないで作ったら
マズーだったのでバター塗って上にグラニュー糖まぶしてラスクにしたら美味かったよ。
わざわざ作りたいほどではないが・・・。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:59:18 ID:aaWqnFqk
そうかなあ
ただ作ればいいってわけじゃない
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:37:46 ID:aaWqnFqk
失敗したパンをおいしく食べれる方法があれば
新しいレシピに挑戦しようという気になるし、
残ったパンにひと手間かけておいしいパンになるなら
HBも奥が深くなるじゃないかな
まあそれがメインじゃないけど
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:44:25 ID:DMV2G2zs
黒糖バナナ酢に飽きて残った黒糖を使ったらハマった。
毎日黒パンを子供と食べています。
クオカの黒糖パンミックス買った方いますか?
もっと美味しいのなら高いけど買ってみたいです。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:47:42 ID:cR3vydxz
失敗したパンを活用できるメニューは有り難い
残ったパンでもいいけど、HBを使わないとただのパンを使ったレシピじゃん
パンにまでオーブン使うの面倒で手軽なHB使ってるのに
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:35:56 ID:R4Zxjtjm
>771の作った黒糖パンより美味いかどうかは謎だが、買ってみたよ。
よく膨らむし手軽だし、市販のミックスに比べると遙かに味も香りも良かった。
1kg入りだから、試してみても損はないかもよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 01:03:46 ID:QOdabwjW
水の代わりにコーヒー牛乳で、なんちゃって黒糖パンを焼いて喜んでる私への当て付けですか? orz
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 01:29:56 ID:0wqsn0M9
コーヒーミルクパンを焼いたのに
一口食べた味オンチ旦那に「おっ黒糖パン」と言われた私への当て付けですか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 02:33:57 ID:aY9GMbkF
>>774-775
ワロタ
コーヒー牛乳パンを焼きたくなりましたw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 08:41:32 ID:EvYy36Hq
激しくがいしゅつかもしれないけど、
まりまりサンのレシピ本買ったら内容がほとんどサイトとかぶっててorz
他の本買えばよかった…
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 10:06:59 ID:lJR87s+v
他の本って、飯田さんの本は。。。。
食べれるレシピだったらいいんだけど、プチパンは焼けたけどまずかったし
アップルシュトルーデンは、あのレシピ変です。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 12:57:50 ID:W3xhMjWr
>778
他の本っていうのは、HBレシピ本でなくても普通に手作りパンの本を
買えばよかったかなと。
ていうかググッたらほとんど用が足りてしまうんですけどね。

飯田さんの本もちょっと…なんですかね。
近所の本屋にはあまりその手の本が置いてないので情報助かります。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 13:46:48 ID:Z0nzVs/o
>>777
あれは本人がちゃんとこのサイトをまとめたものだ、って書いてあるからねえ。
私も「HBのレシピ」って限定するならネット上を探すのが一番いいような気がする。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 14:52:54 ID:/VvIZEG+
飯田さんの本、買ったところだ...orz
そんなにダメなんだ?
とりあえずまりさんのサイトにないようなレシピがあったので
期待して買って来たんだけど(発芽玄米とかナチュラル系)
782778:2006/05/29(月) 15:47:21 ID:i16kyKtD
試しに飯田さんの本のレシピで作ってみて下さい。。
ほんとに美味しく無いパンが焼けます。まずくて捨てました。
本買った事に後悔してます。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:21:14 ID:hDVJSQxO
飯田本はまりまりのパク本にしかみえなかった…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:52:09 ID:MynJ3Oj5
>>782
そこまで書くと中傷になるんじゃ?

確かにパクリ本という感じはする。
まりさんの本と両方持ってるけど、まりさんの方、マーガリンを多用してるのが
あまり好みじゃないので、飯田さんの本も試してみようと思う。

ちなみに、とりあえず普通の食パンを焼いてみたけど、普通においしかったよ。
他はまだ試してないけど。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:07:38 ID:xG/CRMgt
飯田氏の本を図書館で借りてきた。
まりまり本よりは内容充実してるんでない?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:49:38 ID:Gw+F777A
飯田本、やっばり買ってみようかな…

健康のため、とかカロリー減らすため、とかって言ってマーガリンを使ってるって人に一言だけ言わせて。
カロリーは水分がある分バターの方が低いです。
乳化剤とか安定剤とか入ってない分バターの方がナチュラルです(乳等省令による)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:55:04 ID:fSGcNctl
>782
飯田さんの本、買ったばっかなんだけど、
味の傾向がマリさんとどう違うの?

ぱっとみマリさんの方がバターの量多いから
風味的にはマリレシピの方が良さそうだけど、
やっぱ、作った人のレポがほしい。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:26:29 ID:CodG8PKh
え、健康のためにマーガリン…なんて人いるの??
安くて手軽だから使うんじゃないの?だってバター高いや〜ん


飯田本が苦手な >778=782は何がどう合わなかったのだろう。
捨てる程って相当なもんだよね。ある意味、興味深い。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:38:52 ID:McjsUk0y
>>784
マーガリンがいやならバターに替えて作れば?
わざわざ他の本買う必要もないっしょ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 04:09:36 ID:5r2VW84Y
マーガリンやショートニングの方がサクサクにできる場合もあるからねえ。
基本はバターだけどバター風味がジャマなこともあるし。

でもいやなら>>789の言う通り、油脂は替えればいいだけのこと。
オリーブオイル入れてもパンは焼ける。うちオリーブオイルよくもらうけど
余るので、パンに活用してるよ。

パンに限って言えばベーカーズパーセントというもんがあるので、どう
やったって基本の配合は似て来るよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 08:03:48 ID:IAGt6p/6
私はHN素人で他の本がないから飯田本を買ったなあ。
(まだ届いてないけど)
まりまり本はサイトのレシピもあるし……。
782がどのパンを作ったのか教えて欲しい。
私も作ってみるよ。どんなにびっくりするほどまずいのか楽しみだw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 10:44:02 ID:sot/nt4D
まりさんのMKに対抗してナソ版だしたんでそ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 10:51:14 ID:Tplofsml
初めて象のソフトパンコースでバナナブレッドを付属のレシピで焼いたんですが
捏ねのときにあまりにも生地がゆるく見えたので粉を足してみたら、焼き上がりが
ぼそぼそ気味になってしもた。
薄力粉大さじ3分の2くらいだったんだけど、素人がうかつに手をだしちゃ
いけなかったんですね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:25:14 ID:Gn2ktZko
粉を足すのはNGだよ。配合変わっちゃう。
水を少し残しておいて、生地の状態を見て足りないようなら足すのがセオリー。
795793:2006/05/31(水) 16:48:11 ID:Tplofsml
>>794
ありがとうございます、もし足すなら粉じゃなく水なんですね、やっぱり少しは
基本を知っていないとダメですねー。
今までは手ごねしてたので、こんなにドロドロなはずない、手だったら
捏ねられないし、と思ってつい粉を足してしまったのですが、HBに最適な
分量になってるんですよね・・きっと・・・。
手ごねであまりにも失敗作が続いた理由もなんとなくわかったような。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:01:46 ID:a7HVVmMn
まりさんレシピそんなにいいかなー
バターどっちゃり入ってるだけのような。。。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:28:24 ID:z2yykYao
ハイハイ、バターバター
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:55:20 ID:6d6i+O6f
定期的にまりレシピ批判が出るね。甘い、油脂が多いって。
私は最初このスレで沢山勉強させてもらって、今はHBは主に捏ね機として使ってる
けど、あそこのレシピにはすごく世話になった。何しろ生地が扱いやすいので、
いっぱい触ってこうしたら固くなる、やわらかくなるっていう感覚を覚えたから。
一つのレシピが口に合わなかったらちょっと自分で配合を変えてみればいいのに。
それが面倒でも甘くない、油脂の少ないレシピも検索したら沢山出て来るんだし。
バターどっさりだから自分はこうしてみたって話なら色々聞きたいよね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:59:06 ID:KYcfxw2c
竹野豊子の本は
ここの住人読まないの
肝っ玉かあさんレシピ
http://www.take-p.net/toyokosan/
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:03:55 ID:HCeuc2xi
>>798
自分で配合を変えるのは誰でもやってるんじゃない?
だからこその批判かと。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:38:06 ID:1ubAUrKd
自分で配合変えてたら批判する必要ないと思うけどなぁ。
そのままのレシピで旨いパンが焼けなかったから
駄々こねてんじゃないのかな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:38:44 ID:pREQemdy
>799
一冊、普通のパンの本は持ってるけど、
HBの本出してたんだ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:52:03 ID:UBdJUufW
>そのままのレシピで旨いパンが焼けなかった

それなら批判されて当然ではw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 02:08:44 ID:4m4PYp1i
つーか、本でも買ったってんならともかく
無料で公開してくれてるレシピにケチつける神経が理解不能・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 02:35:40 ID:mCV10QM2
まりレシピは多分普通のカメリヤ使ってるから、風味出しにバター多め
なんじゃないかと勝手に思ってるんだけど。
カメリヤきれいに焼けるけれど、味なくて不味いし。
基本的に粉の量と、イーストの状態を把握していればあとは変えてもいけるよ。

レシピなんて基本を提供するもので、自分なりの工夫すればそれでいいのにねえ。
機種によってもクセがあるんだから全てにおいて満足させられないのはある程度
仕方が無い。

ル・クルーゼとクリステルとビタクラフトとシラルガンの鍋で同じ料理を作るとして、
仕上がりが変わるのは当たり前だよね?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 05:01:42 ID:/DXmGhd5
最近、MKとナショの話題になると工作員ってうるさいから
ゆっくり他社の話題がしたい人はこちらへもドゾ

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1149105450/
807782:2006/06/01(木) 07:36:59 ID:KQva6ow8
飯田さん本ホームベーカリーでナチュラルパンの
大人のメロンパンのレシピで作って下さい〜
あのレシピでメロンパンになったら凄いです。
808782:2006/06/01(木) 07:47:48 ID:KQva6ow8
バターとかマーガリンが問題じゃなくて、
パン生地のレシピにイーストが入ってないレシピって?
クッキー生地には何故かベーキングパウダー
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 09:20:05 ID:1XS9xCmf
「この程度のパンしかできないくせに、えらそうにレシピ本出してさ、
あたしだって機会さえくれれば、この程度の本なら書けるのに。」
っていうヤッカミだろうな。
あなたにだって書けるよ、多分。
でもその機会を作り出すのが才能であり、努力だからさ、
だからあなたには永遠にめぐってこないわけさ、その機会は。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 10:41:19 ID:yp3aMqXz
>>807
それを作ってまずくて捨てたの??
他のレシピはどうでした?

>>808
読んでないからわからないけど…誤植クサイね。
問い合わせてみては?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 12:24:56 ID:WNq3sCrO
このところ頭のおかしい人が出没してるからスルーして相手しないほうが良いかもよ。
あちこちのパンスレ荒らしまくりだわ。
メンヘルさんなら病院逝ってくれ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 14:19:03 ID:VjESRbZa
おらがHBでパンさ作ってるときだっただ。むごーーぅのほうでドンドコドンドコえれぇ音がして、
807が、んまあえれぇ勢いでパン捨ててただ。(市原悦子ヴォイスで)

私が不思議なのはそんなに敏感な方がどうして買う前に少し中身を確認しなかったのか?
ということだ。
中身確かめるものでもない(=たいした本ではない)ならそこまで怒らないでしょ。
HBの本に限らず本て当たりはずれがあるし。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 15:42:48 ID:arsjB5NI
>807
つーか、レシピを紹介しないで作ってみろって、
何様のつもりだよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 17:37:15 ID:KuLQDhsT
>>813
ええ?売ってある本のレシピ紹介したらまずいでしょ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:20:28 ID:GggJ+hWo
>812 の上2行は何か面白いことを書こうとしたのかな?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:32:42 ID:qPV2dWPi
メロンパンのクッキー生地にBP入れないの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:11:55 ID:IZ1rQA4L
荒れるほどの話題でもないと思うんだけどなぁ。

結局、飯田さんの本は、普通の食事パンレシピは
そんなに悪くもないけど、菓子パンレシピの中には
美味しくないものも混じっているってこと?

しかし、>782はもう少し論理的に人に
説明する技術を身につけるべきだよ。
あまりに断片的な情報だけで、何がそんなに
気に入らないのかよく分らない。

まず、どのレシピを実際に作ってみて、
それぞれの感想(味、食感等)がどうだったのか
まとめてみたらどう?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:26:40 ID:vnRPjW8y
>816
ぐぐってみたら、BPを使う人使わない人両方いるみたいだね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 04:27:43 ID:S8L0uoYp
>782はどのレシピを作って、実際にどう改良したらおいしくなったのか
報告すべき。

それとも美味しく焼けないベーカリーを持ってて当たり散らしてるだけ?
どこの会社のベーカリーつかってるの?
使いこなせない自分に腹立てたほうが良いのでは?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 04:48:48 ID:SWT2JA5B
このところの荒らしちゃんの軌跡

ホームベーカリー2機目
2006/05/20(土) 00:22:26 ID:fgeOMFub
2006/05/20(土) 05:43:49 ID:NkRFISt8

MKスレ
2006/05/23(火) 23:48:05 ID:XsByeuPD
2006/05/24(水) 09:20:59 ID:fGSeaNQK
2006/05/24(水) 16:54:49 ID:x6LGGUAh

ホームベーカリーのレシピ13斤目
2006/05/29(月) 10:06:59 ID:lJR87s+v
2006/05/29(月) 15:47:21 ID:i16kyKtD
2006/06/01(木) 01:52:03 ID:UBdJUufW *
2006/06/01(木) 07:36:59 ID:KQva6ow8 +
2006/06/01(木) 17:37:15 ID:KuLQDhsT
2006/06/01(木) 22:20:28 ID:GggJ+hWo


その他スレ
2006/06/01(木) 06:58:00 ID:ofCFq/PL +
2006/06/01(木) 16:41:19 ID:KxmsSgM8
2006/06/01(木) 17:07:49 ID:o7jqgfRQ 


調理家電板

2006/05/31(水) 08:24:46 ID:dBGT2Gz5
2006/05/31(水) 21:43:54 ID:dBGT2Gz5
2006/05/31(水) 22:12:44 ID:EKKo43VZ
2006/05/31(水) 22:37:44 ID:EKKo43VZ
2006/05/31(水) 23:00:13 ID:w1gZ1iXc
2006/05/31(水) 23:47:59 ID:ICn8G4pb
2006/06/01(木) 01:28:37 ID:0RuliSA/
2006/06/01(木) 01:58:09 ID:wFnjL4Wg *
2006/06/01(木) 02:52:39 ID:wFnjL4Wg
2006/06/01(木) 07:12:24 ID:SvzUlSth  +
2006/06/01(木) 11:07:00 ID:Pbt4NTKH

すごい粘着w
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 08:51:22 ID:6RqdpsDn
>>820
いやあーたそれを10日以上遡及してリストアップするのも相当すごいよ。
頼むから今後はそんなのをここに貼って呼ばないでくれ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 08:54:21 ID:+CHipGVb
↑あんなのエディタで5秒でしょ>821
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 09:10:34 ID:v8HCtV51
よくわからんが、>820 も粘着っぽいな。
相当ヒマなんだろうけど、>821タソに同意。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 09:24:37 ID:6RqdpsDn
>>822
コピペ自体の秒数じゃないってww
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 10:15:44 ID:JQ8thWQ7
どうでもいいじゃん
パンの話しようよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 12:40:09 ID:yRKkvYrj
知人が甘納豆パンを作る時、ホームベーカリーに最初から甘納豆を入れちゃって、出来上がったのが、豆の影も形もない甘納豆味のパン…orz
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:32:05 ID:eiVmaJ5s
ココアパンを作ろうとしてココアの粉を入れ過ぎました。
気持ち悪い味になってしまい、捨てました。
もったいない事しました。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:06:47 ID:v5xrNajE
>827
よくありがちな失敗。
飲むにはアマーなココア作ってさましてから加えるといいかもよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:15:43 ID:JQ8thWQ7
HBでパン作ってても
おいしそうなパン屋の前を通ると
ついつい入って買ってしまう
プロのパン美味しいし参考になるって
自分に言い訳をして
きのうも甘納豆パンときな粉揚げパン買った
ウマ〜
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 06:37:52 ID:wY9qz3HV
続きですが、押し入れの中に入るのもそう遠くはないです
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 07:15:53 ID:hbROFDBH
こんどはこっちかよ!
そんなにパン焼くの下手なんだったらやめたら?
美味しいパンいくらでもあるし、いちいち自分の腕の悪さを発散しにくるな
ウザ過ぎ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 08:08:23 ID:OhBLUe4Y
>>831
前から読んでも後ろから読んでもホームベーカリー。w

まあ、まったり行こうよ。
荒らしなら、相手にしないでほっときゃ消えるでしょ。

833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:10:36 ID:ncmLzl3t
>793
きょうナソでバナナブレッドを
雑誌MARTのレシピで作ってみた。
やっぱり生地がありえないくらいゆるくて
粉を足したくなったよ。ガマンしたけど。
できあがりはフワフワの食パンにちゃんとなっていて
ビクーリ。
バナナブレッドって、そういうもんなのだろーか。
834793:2006/06/04(日) 00:52:22 ID:wt4msCoO
>>833
やっぱりゆるい生地でしたか…
バナナのとろみが原因かな、卵も入れるレシピだったし
ハンドミキサーで作れそうなぐらいゆるく見えたんですよね。
833さんのおかげで次は自信持って挑戦できます、ありがとう。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:45:20 ID:wGoaFquL
バナナブレッドはそんなものだと思うよ
ただ、バナナ自体の水分量は、当然自然のものだから個々に違うので
水分量にシビアなレシピの場合かなり影響が出ることは事実だと思う
ただ、バナナ自体に含まれるでんぷん質が、生地が柔らかそうに見えても
ふんわりと焼き上がる原因だと思うけどね
どうしてもべたべたの生地が嫌なら、もう少し水分量を減らして(バナナそのものの
含水量を想定して)配合すればいいと思う。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:10:52 ID:mRYfhqsh
始めてツインバードのHBを買って普通の食パンを焼いてみたのですが
膨らんでないし硬くて底のほうは強力粉がそのまま残っていて、
とても食べられるような状態じゃありません。
スキムミルクが無い場合は牛乳でかまわないと書いてあったので
牛乳を使ったのですが、それが原因でしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:16:38 ID:1kaV3oFs
>836
牛乳入れたからってそんな悲惨な状態にはならないよ…

羽根ちゃんとセットした?
その書き込みからだとちゃんと混ざってないように思える。
あとドライイーストや強力粉は古くないかとか。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:07:41 ID:mb9u8vN2
つかツインバードだからじゃないのか>原因
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:17:39 ID:Jxw+AxS5
なるほど、ツインバードだと、
とても食べられるような状態じゃないのができるのですね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:51:28 ID:a0vrBY2o
>>837
836です。原因がわかりました。
超恥ずかしいのですが言います。
パンの入れ物をカチッとせっとできてなかったんです。。
こねるときにもの凄い音がしていたんですけど
うるさいものだと聞いていたので不思議に思いませんでした。
再度ちゃんとセットして焼きはじめましたが全然うるさくないです。
ありがとうございました。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:11:17 ID:wdAVlN2Y
フランスのアルザツ?だっけ!クグロフを作った人います?
パン屋にも売ってないし
かなり難しいレシピなのかな?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:25:41 ID:etxZBFeY
ツインバード使ってるけど美味しいよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:36:41 ID:sedAj7im
うちのツインバードはパンケースがペラペラ。
IHじゃない安物炊飯器みたい。
実家で使ってないふる〜いナソ見付けて焼いてみた時、出来の違いに驚いた。
ケースは圧釜とまで言わないけど、コーティングが全然違った。
今年中には元取ってHB買い換えたい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 08:48:54 ID:dDxBDmHs
ツインバードにもよるんじゃない?
うちのは若干古いけどパンケースが14cmと大きめで、現行の
はやりの機種より売ってるパンに近いサイズが焼ける。
こねの力も強いし、よく使ってるよ。

古いのが良かったんなら今のナソ見るとがっくりするよ。
いまのはどれもパンケースがペラペラだし、機体も安っぽい。
昔の機械の方がつくりはしっかりしているから、ご実家のナソ
もらってきて使うのが正解だと思う。

そんな理由で買い換えてません。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 11:03:22 ID:7I/ccKpG
長持ちさせなきゃね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:55:44 ID:W6ceMEM8
パンケースはあまり差がないと感じたな>メーカー別

うちもツインバードだけどおいしいパンが焼けるよ
デカイけどステンレスの側面が気に入ってる
機能に多くを求めてなければ充分だと思う
唯一難点は焼き目が「うすめ」でも普通くらいの焼け方なんだよな
いつも5分前くらいにとりだしてるけど
「こいめ」にしたらどんだけ焦げっぽくなるんだろう
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 17:08:47 ID:e9SWGv2h
まっくろくろのすけ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:57:42 ID:Vx9EC2E3
パンケースが分厚いと、おいしく焼けるの??
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:03:03 ID:wE5Y+TKP
炊飯器かなんかと勘違いしてるのでわ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:36:23 ID:Ew0+fObs
厚い方が熱伝導良くて早く焼けるとか何かメリットありそう
今のHBは本当にペラペラも多いからね
丁寧に扱わないと凹んだりする
それにペラペラなものはコーティングも薄いので、ケースにひっついて出なくなったり
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 03:48:51 ID:Ug1fmYmZ
つまり味には関係なさそうなんだね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 04:24:00 ID:bOcPzwXq
なんか熱伝導ってものを勘違いしてないか…
つか通常のパン型ってペラペラの鉄板曲げただけなんだけどね…
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 08:10:32 ID:J29eYRcX
店が使うような釜なりオーブンだと大量の熱を帯びた空気で周りを囲まれて
熱が均一に回るから型は薄い方が良いけど、HBにはそういう部分がないから、
パン型が熱くて大きな熱容量を持ってるほうがベターなのでは。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 11:45:24 ID:swEQfW66
>>853
パン型じゃないけど、熱が均一に回らないショボイオーブンレンジで、
アルミ(熱伝導が良い)鋳造の分厚いノル○ックウェアのケーキ型を使うと、
型に隠れている部分は焼き色も満足に付かない。
本気で業務用のガスコンベクションオーブンが欲しい・・・(´・ω・`)ショボーン
なので、一概にHBだからパンケースが分厚いのが良いとは限らないとおも。
どちらかと言うと、パンケースが分厚い機種は音が静かと言われてるような気がす。
象とか、ナソとかさ。
捏ねる時のバッチンバッチン当たる音が反響しにくいのかな?
まあ、自分はMK使いなんだけどね・・・焼けたパンが旨いからいいんだw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 13:05:42 ID:J29eYRcX
>>854
熱伝導が良いというのは回りに温度ムラがあったらムラのあるまま伝わってしまうんで
悪い方が熱的に均等に安定するんですよ。

>ガスコンベクションオーブン&焼けたパンが旨いからいいんだ
御意。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 16:08:04 ID:N0Z9J0HH
そうか。実家の母のパンに勝てないのはオーブンの違いか。
うちは電気のショボイのだしな〜
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:12:36 ID:n0G7rDMF
HBまかせで食パンオンリーだったのが、
最近電子レンジのオーブン機能で成形パンをはじめました。
そこで質問なのですが、焼きが足りないような気がするときは
低い温度で長く焼くのと、高い温度で短く焼くのはどちらがいいのでしょう?
まりさんレシピを参考にしてるのですが、なにせオーブンがしょぼいので
焼き時間も試行錯誤しなければいけないんだろうなと思っています。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:42:44 ID:oVGUCRf5
>>841
フランスのクグロフなんてここに着てる人は知らないし
作れるわけないよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:57:15 ID:swEQfW66
>>858
普通に知ってるし。
レシピもクグロフでググレばいくらでも出てくる。
パン生地捏ねてオーブンでパンが焼ける人なら焼けるだろ。
自分は毎年ドライフルーツをラム酒に漬けてシュトーレンも焼いてますが何か?

860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:57:20 ID:c0iilAhq
>>857
オーブンの質問を何でここでするの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:51:39 ID:RSSF6RzP
↑まあ、捏ねはHBなんだし、いいんじゃない?少しくらい・・・。
温度は、あまりいじらない方がいいような。
レシピの温度と時間で焼いてみて、足りないようなら時間を追加するのがいいんじゃない?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:16:50 ID:KBXZIOko
>>857
>なにせオーブンがしょぼいので 
 設定どおりの温度がちゃんとでてるかどうか、
オーブンようの温度計を買って中に入れて計るべし。
電気の場合、設定温度から10度から30度ぐらい低いことは
そう珍しくない。

 と、オーブンスレに常駐してる私からのアドバイスです。
 
 
863857:2006/06/07(水) 21:30:34 ID:YLamMIFb
スレ違いの質問に答えてくださった方ありがとうございます。
いつもこのスレを見てるんでつい頼りにしてしまいました。
温度計もさっそく買って調べてみます。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:36:55 ID:0crg8QPT
ツインバード話しに便乗!
なかなかこれだっていう食パンが焼けない
なにかおすすめのレシピありますか?まりさんのでハニーパン焼いたりしたんですが、(゚д゚)ウマーってほどうまくなくて…やり方がいけないのかなorQ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:43:36 ID:AasoCqfh
>>864
バター投入のタイミングをずらしてみた?
捏ね始めて生地がまとまった頃いれると格段に違うよ。
知ってたらごめん。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:55:40 ID:j9s1+a84
>>864
最初の捏ねが終わってからスイッチを切って寝かせて
もう一回最初から二回捏ねるとか、イーストを後入れしてみるとかやってみたかな?
ツインも癖を掴むとせっせと働いてくれる可愛い奴だよ、がんがれ!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:59:33 ID:RyBvpOWx
>864
一次発酵のガス抜きが終わった時点で羽根を抜くと、二次発酵の
あとのガス抜きが行われず、カサの高いフワフワパンが作れる。
ただしこの季節、1斤の材料で1.5斤なみに膨れるので、そのへんは
適当にコントロール。

あと、国産小麦粉と最強力粉を2:1くらいでブレンドするのもいいよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 06:45:59 ID:numdp6lv
>>859
あら、失礼しました。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:26:49 ID:5yY0h7zK
× あら、失礼しました。
○ あら失礼〜奥様でも知ってらっしゃったのね〜ホホホホホホ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:43:34 ID:nGvU7Mvs
やめんしゃい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 15:56:21 ID:xtZ2ezT6
>>864です
バターイースト途中でいれたことありません!やってみます。
一回切ってまた電源入れるのはよくやります。でも違いがいまいちわからなかった。
羽をとるのは勇気がいりますね。初耳です!チャレンジしてみようかな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:25:32 ID:5+s1m15e
>>841・859
クグロフいいよ
前に書いたけど
全然反応なくて悲しかった
成形パンより簡単
ドライフルーツジャラジャラ入れて
5回くらい作った
今度クオカにあった
藤野真紀子デザインのクグロフ型
買おうと思ってる
スッゴイかっこいいよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:29:19 ID:numdp6lv
>>872
クグロフって憧れのパンなんだよね。
なんか素敵だよね!
日本のではなくて本場の食べてみたいな〜。
私はこれを買いに行くつもりなんだけどどうかな?高いかな。
http://www.etienne-sa.com/page2/06.html
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:33:58 ID:AivJN1bz
HB-100を使ってパンケースを使わず
替わりにクグロフ型を使って焼いたレポが書いてあるブログを見た
普通に焼けてる感じだった
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:33:35 ID:k1LXQa7L
パネトーネ、 シュトーレン、クグロフの違いって何?
国と型が違うだけで、味は同じようなものなのだろうか.......
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:55:15 ID:9OnIVA4x
少なくてもパネトーネ、 シュトーレンは別物だったよ。ぐぐろうは食べたこと無いのでわからん。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:10:57 ID:vZIXM74p
パネトーネ→卵たっぷりの甘い生地にドライフルーツを混ぜた菓子パン 卵多いのでフワフワ

シュトーレン→ドライフルーツたっぷり生地も詰まったドイツの重いクリスマスパン
       薄く切って食べないと激甘

878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 05:30:41 ID:zTpX370j
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 07:42:03 ID:DIROjKfa
私も食べたことないから食べてみたい。
でもクグロフって見たことないから売ってないかもね。
売ってる情報が欲しいよ、食べたことないのに作れないし・・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 09:35:54 ID:Yjn0OsOT
クグロフ美味しいです。上にアーモンドが乗っかってます。
生地にはドライフルーツが入ってます
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:47:17 ID:W5HNXrJg
『名無しの心子知らず』 
>544
近所の奥さんがそうだ。モノは食パンだけど。
製パン機を買ったらパン作りが楽しくてならないらしく
近所の分のパンも作って配ろうとする。有料で。
断っても
「いいよいいよ、気にしないで。材料費だけでいいから。
私も作りたくて作ってるんだし。」
と言って聞かない。
材料費だけと言ってもこだわりの小麦粉と、砂糖、バターで作るらしく結構お高い。
(普通のパン一袋分くらいの1斤で300円くらい)
高級な材料だけどネットで大量買いするから安く済む。
お店で買ったらすごく高くつくけど、私なら材料費だけしかとらないから皆に喜ばれている。
と心から信じているらしい。

うちは家族全員米のご飯のほうが好きだから付き合いで一度買っただけだけど、
たしかに風味豊かでパン嫌いの夫でも食べるほどだった。
材料費を安く上げて儲けを出している感じではない。
けど、素人が製パン機で作ったパンに300円も出さないよ

DATE:2006/06/05(月) 23:43:57 ID:vh3WZmuA
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:31:07 ID:uoZWzjWA
>>881
悪気はないんだろうけど。
それとなく言えない? 100円くらいよね、有料にするなら(いや普通お金はとらんけど)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:35:04 ID:9ln5dqTs
まぁ完全に商売だなぁ
どんなにいい材料使っても、せいぜい150円くらいだろうねぇ
許されるのは
うちも実家には週に2回置きに行ってるけど、当然ただだし
いらないと言われれば、持っていかない
そういうのは人間としての当たり前の常識なんだろうけど
こういうのは、善意の皮をかぶった、悪質商売人だね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:12:23 ID:7eVwsS7d
電気代も計算してんのかなw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:31:43 ID:8gcOzYZI
どんな材料使おうが300円なんて絶対いかない。電気代なんて10円いかないでしょ。
つかHBで焼いたパンなんてタダでも他人に配れない。恥ずかしすぎる。
プルマン型とオーブンで焼いたくるみ+レーズン+上部カットしてバター+砂糖+シナモン
のっけて焼いたのならあげたことあるけど。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 03:42:10 ID:DCwBjeTe
こういう人は商売なんて考えてないよ。
>>881サンま言うように喜ばれてると思ってるんだろうね。
材料も一番高い物が美味しいと思ってあれこれ買って高く付いてるんだと思う。
高いバターやチーズを大量に使ったりすれば高くて美味しいのが出来るよ。
300円はドンプリ勘定で、ここの位だったら安いと思ってるんでしょう。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 06:54:31 ID:B27ZQJ9Q
クオカあたりの普通の材料で普通の食パンレシピで150円くらいだろ。
でもちょっとデニッシュ食パン風のレシピだと、
粉250gのレシピでミキシング用・折込用あわせてバター100gもほりこめば、
バター代(カルピスバタークラス)だけで200円くらいいっちゃう。
結論:普通の食パンで300円は高い。でもデニッシュとかだとありえる。
でも、断る勇気のないその奥さんが一番×。
きちんと断ってあげないと、ますます図に乗るだけだからね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:54:43 ID:3cCbbOLV
>>878
どうしたら、あんなにピンボケな写真が撮れるんだ?
あんな汚い写真見ても、全然上手そうじゃないよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:00:52 ID:Ws2JljDF
>>887
私もHBのパンはどんなに食材に凝っても人にはあげないなあ。
前ここに出てた、「農家の方達との物々交換」みたいな世界ならありだろうけれど
「HB買ったんですー、おいしいんですー、どぞー」ってのはちょっと…しかも「じゃ300円」てw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:48:14 ID:aNP+Rw6P
>888
ククのヲチしてる人みたいw
他人の撮った写真にアレコレいう人のために載せてるんじゃないでしょ。
携帯古かったりパソコンで修正できなかったらあんなもんだよ

あーイヤだ2ちゃんズレしたオタクはw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:53:53 ID:MMojQz5E
ほんとだ(笑)
皆で投稿しあうところに下手すぎる写真を載せられたら引くけど
個人のブログを引っ張ってきてアレコレ言うのって性格悪いよネ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:58:48 ID:EQ9Ht2KS
手作りパンをお焼きになるような有閑マダムは周りに一人もいないせいか
HBで焼いたパンをあげる事にはなんの抵抗もないw
・・・めったにやらんけどねw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:02:42 ID:E5sBKvAx
本人がブログの宣伝目的で貼ったのなら綺麗綺麗じゃないを言われても仕方ないだろうけど
888みたいなのが居るこんなとこに本人がURL貼らないだろうしね勝手に貼られてけなされて
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:42:38 ID:NVdphB3M
ヲチ板じゃないとこに空気読めないヤツが来たと言うことで

ハイ終了
次いこ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:22:07 ID:eEw9R1F3
>873
素敵なクグロフ型ですね
いいと思いますよ
陶器の型で焼くとおいしいらしい
植木鉢をひねった形だとか
王冠をイメージしたとか?
クグロフはドイツのアルザス地方が発祥で
マリーアントワネットがオーストリアから
フランスに嫁ぐ時に持ち込んだという
由来があったりする
そんな風に考えて作ると
気分は中世ヨーロッパ王朝
しかしここは物々交換の田舎で
子どもはフクロウ、くぐろうと言う
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:48:25 ID:ErDtRqk9
878のサイトに特攻したヴァカがいる模様
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 04:40:41 ID:0OpBEjBb
近所のおばさんのパソコンのメンテをしてあげているんだけど、
お礼にと言って毎回HBで焼いた食パンを下さる・・・
自分も作るんですと言いそびれちゃって。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 11:04:06 ID:aBl73rQh
くれるんなら貰っておけばいいんじゃないの?
よほどまずいとか
自分の作ったパン以外うけつけられないとかなら
「おいしかったから私もHB買っちゃいましたよ〜」とでも言えばいいじゃん。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:04:50 ID:/YSK1yUn
ん〜人に(他人)HBのパンあげてたことを後悔してます。
身内とはちがうからね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:06:39 ID:PJfFyIbA
・・・どんなパンなら他所様に差し上げて良いのだろう?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:11:01 ID:otz03EHj
私もここ数年、子供のともだちのお母さんたちに疑問に思わずあげていた。
穴があったら入りたい・・・。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:40:11 ID:P+pgUIxp
>900
差し上げないが吉と思われ。
衛生的にも家庭のキッチンで作ったものはどうかと思うし…。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:21:53 ID:SNXOUG8Y
衛生的なんて言い出したら
工場で作ってるパンの方がはるかに危ないんだけど。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:27:49 ID:GkIv+quv
>903
何かあったときに責任とりきれないって話でしょう。

地域にもよるのかもしれないけど、人に上げるのはちょっとどうかなと思うよ、私も。
もらう方もあげるほうもお互い気を遣うでしょ。
向こうから是非にと請われたわけでもなければ避けたほうがいいんでは。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:35:33 ID:A2u04z9G
高橋エミのホームベーカリーレシピブック持ってる人いる?
図書館で借りて、「ニューヨークチーズケーキ」を作ってみたんだけど
HBの液晶表示が変になったよヽ(`Д´)ノ
焼いてる途中で変なエラーコードが表示されるし、壊したかとヒヤヒヤした。
あんな使い方載せちゃっていいんだろうか。
「使用は自己責任で」とかも書いてないし。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 15:59:39 ID:Q0bu3D+Z
人の意見に左右されずに、あげたきゃあげればいいのでは?
相手との関係性とか気遣い、想像力があってあげるのなら問題ないでしょう。
このスレにいるのはHBで自分で焼ける人ばかりなんだから
貰って嬉しい人が少ないのは当たり前。
HBを買う前は、友達からもらったパンを嬉しく美味しく食べてたけどな。
それがあったから、自分でもHB買ったし。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:50:37 ID:k588szeU
HBで焼いたパンはイラネだけど、
HBでコネてオーブンで焼いたパンは大歓迎w
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:15:59 ID:PJfFyIbA
>>907
>>HBでコネてオーブンで焼いたパン
ハイハイ!その通りに焼いてるんすけどw

・・・ここで言ったらブーイングの荒らしだろうけど、
自分はHBの焼き上がりが気に入らなくて
一次発酵までHB→オーブンで焼成という手順。
譲ってもらったHB(取説無し)が古いのか、自分が悪いのか、
どうも上手く焼けないんで今の流れに落ち着いたな・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:30:03 ID:SWsxYyhH
>>896
ほんとだ。情けないな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:31:53 ID:xx/gh/LB
>>908
なぜ、そこでブーイングの嵐だと思うの??

焼き上がりの好みはそれぞれだし
捏ねだけHBでやってる人なんて
いくらでもいると思うよ(・∀・)

別にここは
「なにがなんでもHBを賞賛しないといけないスレ」
とかじゃないから安心汁〜
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:16:40 ID:Eq3Fi20b
>>908
え、なんでブーイングなの?私はオールHB派だけども、
生地のみ利用者がHBスレ登場禁止だったらHBの「生地だけ作成」機能も即刻ブッコワセw

(その機能だけ壊すのはムリか)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:20:25 ID:na2y45sp
所詮道具だから、道具なりに使いこなせば良いとオモ。
913908:2006/06/11(日) 23:10:42 ID:PJfFyIbA
>>910>>911>>912
レスどうもです&なんだかホッとしました〜正直嬉しいっす。
最近このスレを見るようになったんだけど、
全工程HBじゃないとイカンのかな?みたいに思い込んで
おそるおそるw見てました。
これからも自分ちで食べる分のパン(&実家に持って行く分)は焼くぞ〜!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:49:00 ID:na2y45sp
HBで全部焼かなきゃダメだったら、型突っ込んで焼くのもNG(笑)

やりかたは人それぞれだし、自分が楽しく焼けてればいいし、あげて
喜ばれる相手にあげればいいよ。

自分は家族以外にはあげないけれど、HB買おうかどうか悩んでる人に
だったら「試しにどんなものか」あげてもいいかな。
その結果、相手が買うかどうかは別にしてw

915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:56:00 ID:PdZ2PtdK
みんなそんな予防線はりまくらなくても…w
世の中、HB持ってない・パンなんか作らない家の方がはるかに多いんだから
よほど酷い出来でないかぎり普通に喜ばれるよ。
お菓子やおかずとは違って、食べられなくて困ることは少ないし保存もきくから
おすそわけの中じゃ一番無難なものじゃないかな。
…相手がオーブン厨だったらご愁傷様ですがw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:01:18 ID:U+YFxX+8
私も買った当初は嬉しくて友人や親戚にHBパンあげてたよ

今はみんなHB持ちになってしまったw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:03:00 ID:WGLuQRaL
久しぶりにペチャンコのパンが焼けた。
勿体ないのでお隣にあげよう。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:31:14 ID:37HCEhFi
>>916
同じく。でもパンをあげてた友達がHBを買うと結構嬉しいよね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:47:51 ID:WGLuQRaL
今さっきお隣に失敗パンあげてきました。
すごく喜んで食べてたのでなんか嬉しい。
あまり好きじゃないけど、とても可愛く思えるお隣の犬。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:50:26 ID:H6H96qh5
なんだ犬かw

でも塩分摂らせ過ぎにならないよう程ほどにね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:57:39 ID:JsV2ivh1
はいはい犬犬
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 14:15:19 ID:j9B1FaHW
昼釣りとは優雅ですな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 14:51:35 ID:CO4OCfSb
うちの余剰パンは、野生の鳩と鯉が解決。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:03:27 ID:H6H96qh5
>905
kwsk
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:39:01 ID:TcUZwj3f
バター後入れ教えてくれた人ありがとう。
今までより美味しくできました(´ー`)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:17:33 ID:/Wk/n8YQ
油脂の後入れってほんとうに良い出来になるよね〜
イーストの後入れはよくわからなかったけど。
ホームベーカリーのこね方が、ナショのように中種法対応になってない場合は、
最初からイースト入れてもそれなりのような気もするよ。
どうなんでしょう?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:19:08 ID:/Wk/n8YQ
>919
うちの実家の犬もそういえばパン大好きだ。なんでだろう?
親戚のおばさんがパン屋さんで仕事してて、パンの耳をいつも
大量にくれるよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:38:23 ID:OaQ+94bv
一昨日、ナショ103を購入。オマケにもらったミックス粉で、さっそく食パンを焼きました。

ワンルーム状態の我が家では、捏ねる音と、合間に鳴るブザーがうるさくて
休日なのに5時起きする羽目に。タイマー使った意味ナシ。
今後、HBは廊下で活動してもらいます。
評判の悪いミックス粉で作ったパンだけど、香ばしい匂いでおいしく頂きました。

次は、天然酵母&国産小麦のパンに挑戦。配合が難しいようですが
あの味が好きなので頑張ります。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 17:11:06 ID:lJrCSGcg
ナショ103は合間にブザーなど鳴らないが・・・
イーストの投入音のこと?
蓋裏についたドライイーストをちまちま掃除するのがイヤなので
あの音がしたら手動でイースト入れてるよw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:29:52 ID:7CQOBZvv
928が購入したナショ103てもしかして MationalとかNationai?
我が家のNational BT-103はブザーが鳴った試しがないのでちょっと不思議。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:41:38 ID:EGjSdWJr
すいません、教えて欲しいのですが。
MAJUaさんのサイトを教えていただきたいのです。
検索しても、MAJUaさんレシピを見て〜などのブログしか見つけられなくて。
2ちゃんねるの過去ログは、普通のIE使っているので、見られないのです。
どなたか、知っていたら教えて下さい。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:52:37 ID:PNBGGx/A
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:21:43 ID:rwFmEj2N
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:25:28 ID:Ue/bxlrt
>924
パンケースに入れたチーズケーキ生地に霧をたっぷり吹き、
パンケースと、本体のパンケースを入れる部分にアルミホイルをかぶせて
ケーキコースで焼くの。蒸し焼き状態になるっていうんだけど。
本のQ&Aコーナーには「液晶部分が曇りますけど?」「1〜2日経てばおk」という
問答があったけど、5日経っても曇りが取れないよorz
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:34:08 ID:WLfEgwKk
>>931
kakaku.comのクチコミ掲示板で好評のレシピだよね?
ブログとかがあるわけじゃなくて、
クチコミ掲示板の書き込みだけじゃないんだろうか。
クチコミ掲示板の中を「MAJUa」で検索するとすぐ見つかるよ。
936931:2006/06/13(火) 00:43:01 ID:pL8+kOYL
>>932 >>933 さん、私宛ですよね?
何故か見られませんでした・・・。

>>935さん、ありがとうございます。
はい、価格.COMの掲示板で書き込みがあったので。
そうなんですか、ホームページやブログがあるわけじゃないんですね。
価格の中を検索してみます。
ありがとうございました。

上の事とは関係ないんですが、今朝、ゴールデンヨットとリスドォル半々で
シンプルな食パンを焼いてみたら、今まで1番美味しいパンが出来ました。
耳が香ばしく、中はフワフワ、粉の味がとっても甘くて、1人で半斤食べちゃいました。

937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:51:47 ID:E/6GI1I8
>>931
googleでMAJUaですぐ出てきたよ。
早速明日作ってみようと思う。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:37:51 ID:NnZ6VOBg
日本人好みのレシピだね>MAJUaレシピ
バター多いなと感じたけど、さくさく感はそれで出してるんだろうな。
卵が入って牛乳入れて、砂糖も多めだし。
わりとどのベーカリーでも成功しそう。
夏じゃなかったら、あのレシピで蜂蜜でもおいしいと思う。

伝説のレシピかと言われたら・・・そーでもないかも。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:43:03 ID:cp37Xoue
>>937
HB購入前に価格コムを覗いていたので、HB購入後にMAJUaレシピを一番最初に焼いてみたけど
あそこの掲示板で絶賛されているほどおいしいとは思わなかった。バターたっぷりすぎ?
私はsweet countryのデイリー食パンの方がよっぽどおいしかった(ローコスト)。

私の味覚がおかしいのかもしれないので、他にもMAJUaレシピを焼いてくれる人がいたら
是非感想を教えて欲しい・・・。
940939:2006/06/13(火) 01:44:52 ID:cp37Xoue
>>938
やっぱりバター多いと思うよねぇ?
パンを食べた後、手にバターが残る感じがしたくらいだもの。
トーストしたら、バタートーストの様になったんだろうか?
確かに耳はさくさくしていました。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 02:20:50 ID:nXpFDEQZ
バターロールが好きなら、あのレシピはいいかな。
私は普段バター(有塩)は10gにしてる。
蜂蜜大さじ1、イースト小さじ1。
粉は250〜280くらいまで、適当。
水分は大体粉の半分。
それであんまり失敗しないよ。
バターの分しか塩入れないから甘いけど。
942937:2006/06/13(火) 02:21:21 ID:E/6GI1I8
>>938-939
バター多いなとは思ったけど、かなり凄そうだな。
もっと他の人の感想も聞いてから作る事にしよう。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 02:21:26 ID:nXpFDEQZ
卵忘れた。卵はうちのベーカリーでは入れた方がよくふくらむので。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 03:37:29 ID:HkbpTktA
>>931
MKスレに沸いてた一人語りだろ?
>>932は直リンしないようにh抜きなの、>>933は普通に見れるだろ!

>検索しても、MAJUaさんレシピを見て〜などのブログしか見つけられなくて。
って、そのブログの中には普通に価格.COMにリンク張ってる人もいたし。

>上の事とは関係ないんですが、今朝、ゴールデンヨットとリスドォル半々で
シンプルな食パンを焼いてみたら、今まで1番美味しいパンが出来ました。
耳が香ばしく、中はフワフワ、粉の味がとっても甘くて、1人で半斤食べちゃいました。

頼むから半年ROMってsageくらい覚えて書き込め!!
教えてチャソもうざいし、独り言もうざい!!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 07:16:06 ID:HqqgmWvv
MAJUaレシピ ゆうべ価格COMの中を探し
タイマーで今朝焼いてみたけど
朝食にするには油分がきつかった。
昼食やおやつにはいいと思う。
いつもは8枚切りで2枚食べていく子供が1枚で満腹感だった。
たぶん朝向けとしては油分と味が濃かったんだと思う。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 08:14:03 ID:IJ9aQAUc
>>944
あなたの方がうざいよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 08:18:53 ID:wE1HX8bz
焼いたパンを常温で保存してました二日で、異臭が!
この時季は焼いた日に冷蔵したほうがいいでしょうか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 08:22:33 ID:bskOETlB
>>947
冷凍
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 09:00:09 ID:o+T/p7mF
MAJUaレシピ
私もwktkで焼いてみたんだけど、別に絶賛するほどの物でも…と思った。
余計なもの入れないシンプルなパンの方が、小麦の甘味が感じられて私は好きだ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 13:53:02 ID:rcNOYPHS
只今、食パン焼き中〜オーブンからいい匂い☆
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:11:34 ID:9Miv5oCO
チラ裏ごめん。
ひさしぶりに食パンコースで柔らかいパンを焼いたら、パンケースから取り出すときに
柔らかすぎて頭を大きく凹ませてしまった・・・orz


フランスパン風ばかりで焼いているから、柔らかいのに慣れていないんだよう@MK816
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:13:11 ID:0rdAYOgC
>>929,930
ブザーだと思ったのは、イースト投入音なんですね。
捏ね始めの音だったかも。
明け方の寝ぼけた耳だったので、聞き間違えたんでしょう。

非タイマー使用時に、じっくり聞いてみます。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:05:44 ID:nXpFDEQZ
>951
つか、聞き過ぎ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:03:29 ID:HEEjOAQS
食パン風ベーグルって作れないよね?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:14:42 ID:YnCrvCtW
ん?それはどんなパン?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:24:15 ID:3hfemPNi
>>954
まさか捏ねて茹でた生地をHBに戻して焼くっていうんじゃないよね?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:39:44 ID:9Miv5oCO
>>954
成形発酵した生地をパンケースごと煮えたぎる大鍋に投入、引き上げて焼成じゃないの?




まずい。やってみたくなった。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:02:14 ID:HqqgmWvv
食パン風ベーグル と ベーグル風食パン で意味が違ってくると思うんだが
945は食パンの味と食感のリング状のパンを焼きたいのか?
それともベーグル食感でベーグル味の食パンが食べたいのか?
959945:2006/06/13(火) 23:42:38 ID:HEEjOAQS
ベーグル風食パンが正しかったみたいです。
>>957
の 成形発酵した生地をパンケースごと煮えたぎる大鍋に投入、引き上げて焼成は 無理ですよね。




960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:22:35 ID:cCrFBSEu
あきらめたらそこで試合終了ですよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:30:20 ID:LpqoM+JF
くそ 本当にやってみたい 同感
でかいイタリア料理用の寸胴鍋ならいけるかな
入れるときのタイミングと、出すとき でかい奴をどう水切りして
うまく運ぶかだな W)
うーん やってみたい
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:55:27 ID:bKUQJ9yb
パンケースの接合部の金具が錆びるだけだと思う。
自己責任でどぞ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 02:55:27 ID:048IQdlw
>>961
パンケース終了しますって。w
あきらめる勇気も必用なのよね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 03:51:57 ID:8Qu0QlKH
ベーグルの作り方知らないのでゴメンだけど
最終醗酵の途中で生地出してゆでて、パンケースに入れて焼いたらだめなの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 04:03:50 ID:E+DR3lQq
>>964
いや、HBでベーグル風食パンやるとしたらそうかと。
でも>957が、パンケースごと煮えたぎる大鍋に投入してえ〜っ、ていうから・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 04:52:06 ID:qNmG4aoE
>>934
えー。それってひどくない?
アメリカなら訴訟物でしょ。
肝心のお味はいかがでしたか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 05:02:55 ID:v2Gr1mPZ
パンケースを煮えたぎる大鍋に投入ってw

>>957
ナイスw ホントにやったらレポよろ。
やんなくてもいいからネ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 08:14:37 ID:yC4C7ccR
>966
味はそこそこおいしかった。レシピより砂糖を20%減らしたけど。
素直にオーブンでやればよかったorz
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:00:49 ID:/nBpx2oO
ガイシュツだったらスマソ。
有塩バターを使う場合、塩の分量はどれくらい控えたら
イイのでしょうか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:18:13 ID:ZKW4cuM5
>969
好みだよ。有塩バターの塩なんて数パーセントだから、0.何グラムってところ。
だけど無塩のときとは明らかに味違うから(人間の舌ってスゴイ)、一度塩を
加えずに焼いたときと、加えたときと比べてみたらいいんじゃない?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:09:48 ID:/nBpx2oO
>>970
レスありがとうございます。
そうですね、結局は自分の好みになっちゃいますよね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 22:33:29 ID:tI26lXOR
まだ食パンしか焼いた事ないんですけど、
成型パンをつくってみようと思います。
オーブンレンジを購入するにあたり、どのくらいの
大きさのものを買えばいいのか迷ってます。
30リットルくらいあれば、HB1斤用でつくった生地で
1度に焼けるんでしょうか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 22:59:35 ID:w0gg8XmI
>>972
私も成型パンを焼きたくて新しいオーブンレンジを買いました。
30リットルで2段のを買いましたが、1斤の生地で細かくしない成型だと、
1段でも焼けました。
でも中に具を入れたり、小さな成型パンだと2段使いました。
膨らむ間隔を開けなくてはならないですもんね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:35:24 ID:IeSO3klJ
>972
18リットルくらいの小型のをつかってます。
1斤でかたまりだったら一段で焼けます。
小さい成形パンだったら家で食べるのなら一段で焼いてしまいます。
でもちょっとくっつきますw
人にあげたり、来た時に出すときは天板入れ替えて2回で焼きます。

オーブンこれから買うなら、置けるなら30リットルのがお勧めです。
それくらいあれば、いろいろできるんじゃないかな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:56:35 ID:7S+ZwLgz
2段あるといろいろとラクだよね>オーブン

関係ないけど、大量に作った場合、焼き上げたものを冷凍より
最終発酵後の成型パンを冷凍してあとで焼き上げたほうがいい、
とプロから聞いたんだけどうまい冷凍の仕方がわからない。
どうしてもつぶれちゃう。
冷凍庫スカスカにしておくしかないのかな。
昔見かけた筒にはいった冷凍パン(あとで適度に切って焼く)みたいに
うまく冷凍保存できるアイテムがあればいいのにな。
うちのツインだと一回につきロールパン20個ぐらいできちゃうからなあorz
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:02:47 ID:qtIHNhQA
>>975サン、半分くらい焼いて焼き色の薄い段階で冷凍する「ブラウンサーブ」というやり方もあるよ。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/kiso/kiso60.htm
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 08:44:10 ID:sPWNpyjz
>>972
うちは、ガスオーブンとデロンギの赤いつまみのオーブンがあります。
ガスはやっぱり仕上がりがきれいだし、失敗がない。

でもほぼ毎日使ってるのはデロンギのほう。慣れるまではパンがこげて
しまうこともありましたが、慣れればとてもきれいに焼けます。
成形パンは強力粉250gではパン同士がくっついてしまうこともあり、
200gでちょうど一回できれいに焼ける感じです。食パンは、1斤のフタ付き
は焼けますが、イギリス食パンは無理かも。(上がこげると思う)
でも小さすぎるかなあ…。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 12:13:24 ID:8ET0G5Jj
失敗がないのは腕だと思うよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 12:54:13 ID:5z1mf4uK
>>977
1斤分の生地を一度に焼けるかっていってんのになんでデロンギがでてくるかな?
あんな小さくて使い道が制限されてるようなオーブンいま関係ないんじゃない?
ひっこんでなよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 14:53:48 ID:OpzqDTwE
はいはい更年期障害更年期障害
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 15:24:49 ID:OvOZV7pr
よく嫁って
ガスオーブン持ってんの自慢したいんだよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 15:40:23 ID:21KDWX/B
>>981
おいおい、ちゃんと嫁よ。
オーブン【2台】持ってるのが自慢したいんだよw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:10:53 ID:nOUWv1yu
ただのオーブンじゃなくて デロンギ だしね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:37:14 ID:dFSUpuw7
はいはいデロンギデロンギwww
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:52:28 ID:k/zK0wK6
はいはい、2台2台
986名無しさん@お腹いっぱい。
うpろだ、あぼーんしてるな・・・
次スレ立てる香具師、テンプラ修正宜しく。