ターザン山本がまた畑山を語った。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モンキービジネス
 ターザンが『格闘!伝説』という雑誌でこんなこと語っておりました。
 どうですか、お客さん!
 
 君はそこで”引退”をほのめかしたんだよね。坂本戦で燃え尽きてしまったと。あの時の燃えるようなモチベーションがなかったと。
 君の言いたいことはわかる。日本人同士の試合だと、たしかに自然と力がはいるよ。気合いがはいるよ。
 相手も同じ気持ちになるからだ。畑山隆則、君はきっすいの日本人なのだよ。ここで日本人とは何か? まずそれを定義しておく必要がある。
 日本人は”けがれる”ことを最も嫌う。ボクはそう考えている。”けがれる”は「汚れる」または「穢れる」と書く。その意味は次の通りだ。
 ?@きたなくなる
 ?Aよごれる
 ?B(死亡、出産、月経などで)不浄になる
 ?C悪習にそまる
 つまり、自分がまたなくなったらおしまい。またよごれてしまったら終わり。気持ち(心)が不浄にならないように悪習にそまらないようにする。それが日本人というものなのだ。
 この美意識と価値観を一つの「内なる宗教」にした時、ボクたちは初めて日本人ということができる。
 そういう人には”恥ずかしい”ことが何なのか、よくわかっている。恥を知っている。自分の心の中に神がいないと、そういうことにはならない。
 自分の外に神がいて、それで自分を律するとはわけが違う。日本には宗教がないと一部でそんなことが言われてきたが、それは”神道”に教祖、教団、教典がなかったので、そう思われてしまっただけだ。
 神道、すなわちボクたちには神よりもまず”道”という概念がある。道を踏みはずすな。道をあやまるな。
 それがボクたちにとっての宗教である。そうだよ、君は”けがれ”を知っていたボクサーだった。
 試合が燃えなければ、燃焼しなければ、自分はプロボクサーなんかじゃない。そう思ったんだろう?
 ボクシングにとって「ルールは神」である。その通り。あらゆるスポーツにとって「ルールは神」でありだから「ルールは絶対」でもある。
 でも、君は違う。畑山隆則は「自分の中のルール」があった。その自分の中のルールと、常に君は向かいあっていたんだよね。
 闘っていたんだよね。そうして自分がきたない人間にならないために、自分がよごれた人間にならないためにだよ。
 君にとってリングに上がるということは、そういうことだった。ボクサーになって相手と殴り合い、どつき合いをして勝負を競い合うことは、つまりその時、君は日本人でありたいという願望を満足させてくれたんだよ。
 人はなぜボクサーになるのか? 人はなぜボクシングをするのか? それこそ人によって動機は異なる。
 お金のため? それもある。KOした時の快感? それもある。俗っぽくいえば動機はこの二つになる。
 わかりやすくていい。でも、それだけではない。それ以外の何かがある。ボクはボクシングを「自分と向きあう競技」だと思っている。君を見ていたらそうとしか思えないんだよ。
 君の言動、君のファイトにそれを感じたから、ボクたちはみんな君のことを好きになった。
 ロルシーに敗れた直後、君は魂が足りなかった」と言ったが、それは「自分と向きあう自信」がもうなくなったんだとボクはそう解釈した。
 もはや引退するしかない。あの敗北は試合内容的にも不本意のはず。そうなってしまったことが、そもそも君にとっては”引き際”へのメッセージになっているのだ。
 自分のことは自分が最もよくわかっている。君はそれが一番、言いたかったんだよね。ボクらもそんな人間になりたいよ。けがれたくないために。
 さらば畑山隆則!
2名無しさん@:2001/07/30(月) 21:59
誰か要約して。
ターザンは、引退しろと言いたかったわけか。
4名無しさん@:2001/07/30(月) 22:01
>>3
ありがとー
5:2001/07/30(月) 22:08
畑山は自分の中で、日本人としてボクサーとしての「道」を持っていた。
それは、俗宗教的なモノではなく「自分ルール」みたいなモノ。
僕らはそれを持ってる、畑山が好きだった。
ボクサーとして試合で燃焼することは畑山自身の自分ルールであり、
試合後の『魂が足りなかった』から分かるように
燃焼できなかった畑山は、その自分ルールに反したことになる。
それによって起こるべくして起こったロルシー戦での敗北は、
自分自身への「引き際」のメッセージだったのだ。
自分の事は自分が一番よく分かっているはずだから、
引退するべきである。さらば畑山。

って感じだと思うよ。多分ね。
駄文でスマンコ。ターザンにしては好意的な文章だったな。
やっぱり自分の本音は語ってるけど。
6名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/30(月) 22:13
入試みたいだな・・・
 『格伝』の文章は他にあります。あの文章の前にこのような文があります。あれだけでは格好良すぎません?

 (最初から)
 畑山隆則に言いたい。君の心の中にあったものと、ボクの心にあったものは、見事なほどお互いがバラバラで一度もからむことはなかった。
 そう、君は2001年7月1日、リングから消えた。プロボクサー、畑山隆則はどこにもいない。
 坂本と試合をしたあの畑山は君にとっても、そしてボクにとっても、もうあれは別の人なんですよね。君はかつて自分の中のもうひとりの畑山になっていたんだよ。
 そうでしょう? なぜならボクはボクシングはスポーツ(競技)なんかじゃないと思っているから…。
 人をぶん殴って、時にはKOして相手の意識を一瞬なくしてしまうんですからね。そんなものスポーツであるはずがない。でも、ジュリアン・ロルシーは、スポーツの選手だった。
 君はスポーツに負けたんだよ。屈辱だよね。どうせ負けるなら君はKOされて、マットに倒れて欲しかった。意識を失ってマットに寝て欲しかった。
 判定!
 3対0!
 防衛失敗!
 王座転落!
 ボクシング関係者によると、あの試合は誰がどうみても大差の判定勝ちになるという。そんなことボクたち素人のファンには、どうでもいいことよ。
 しゃらくさい!
  何が専門家だ!
  何が関係者だ!
 オイ、オイ、チョット待て。この際はっきりしておきたいことがある。ボクの哲学ではボクシングルールによると、ロルシーが判定で勝ったことになっているが、だからといって彼にチャンピオンの資格はないよ。
 あるはずがないではないか?
 誰が彼の防衛戦を見に行く。誰も見に行かないよ。だってあのファイトでは銭が取れない。
 勝手にスポーツ競技としてのボクシングをやっとけ! ロルシーにはそう言いたくなってくる。
 だって、12ラウンドが終わり試合が終了した時、ボクはむなしかったもんね。「なんだよ、これかよ」という気持ちになった。早い話、判定の結果なんか聞きたくないと思った。
 お客の立場で言わせてもらうと、ロルシーは”勝った”とはいえないし畑山は”負けた”とは思えなかった。
 ジャッジは3人。彼らがラウンドごとにポイントをつけて、その合計で勝敗を決めた。ボクはそんなことで勝負を決めるなと言いたい。
 認めるもんか?
 ボクは絶対に認めないからな。
 倒すか、倒されるのか?
 ぶちのめすのか? それともぶちのめされるのか? 二つに一つしかないんだ。それがボクシングじゃないの?
 それなのにしらけたよな。ロルシーは12ラウンドが終わった時、両手をあげて”勝った”というポーズをとった。ロルシーのセコンドもみんな”勝利”を確信していた。
 一体、あれはなんなの? ボクはボクシングの専門知識がないので”あれ”という気持ちになった。ひょっとして畑山は負けたの? そんなバカな!
 勝ったとはいえないが、負けたとも思えなかった。この素人の判断をボクシング関係者は、どう思うのだろうか? まあ、無視だろうね。
 付き合っていられないという感じかな。本当のことをいうと、観客からお金をとっているものは、ボクは観客がルールで、観客がジャッジメントしているんだ。これがエンターテインメントの基本原理なんだよ。
 観客にジャッジする権利があるものが、すなわちプロの世界。プロの証明でもある。そう考えるとあの判定はおかしいよ。納得できないよ。
 (1に続く)
ターザンいい事言うな。
こいつプロレス雑誌、チクビになったんだろ?
9名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/30(月) 22:37
>観客にジャッジする権利があるものが、すなわちプロの世界。プロの証明でもある。

んなわけねえだろよ。観客が決めるのは興行収入だ。
それにロルシーの頑張りも評価してやれよ>ターザン
ターザンがウィテカーの試合見たらなんて言うかな?
11名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/31(火) 00:37
ロルシはポイントとって逃げ回るのにがんばってたね。
ロルシは弱いヤツとしか打ちあわなさそうだ。
もうハタケもロルシーもあの試合もなんの興味もない。人生前向きに生きましょう。
13名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/31(火) 00:50
どつき合い…(略)…それがボクシング
そうターザン様が言っておられますので、早々にルールを改正し、今後リング渦が起こったら、ターザン様に全責任を取って頂きましょう。
14名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/31(火) 01:02
畑山がロルシー相手に前に出続けたのは,中間距離で歯が立たなくて,近距離からの打ち合いしか手がなかったからだろ
ターザンはそんな事もわからにのかよ
15まくまく:2001/07/31(火) 22:07
 わからないみたいだね。でも、ハタケの夜のヒットパレードのへタレ具合もみると、ターザン論に納得するよね。
16名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/31(火) 22:22
夜のヒットパレード・・・
17名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/31(火) 22:50
こういう事語るなら,いろんなボクシングを見てからにしてもらいたいと思う1ボクシングファンです
18名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/31(火) 22:51
ロルシーのジャブは印象的だった。
19アマボクサー:2001/07/31(火) 23:02
結局ターザンは、大人は汚い!ってガキの考えで書いてるだけやん。
なんでこんなバカが連載してんの?
20名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/31(火) 23:03
読者のレベルに合わしてるんだよ・・・
ライターの選定も
ターザンはプロレスの事もろくに知らない。
22名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/31(火) 23:16
不満と感傷をグタグタ混ぜ合わせて、とりあえず結論出しただけの駄文。
23名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/31(火) 23:17
独善も見落とせない要素。
24名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/31(火) 23:19
ターザン歳なんぼ?
読んでる方が赤面するようなもん書くな。
25:2001/07/31(火) 23:22
その・・・ピュアな人だね>ターザン
26まるこめ。:2001/08/01(水) 14:40
ターザン氏は55歳。『豪速球』という本を読めば、もっと赤面するよ。
27名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/01(水) 14:56
僕は君の髭がキショすぎて吐き気をそそられると思うのだよ。
だからプロレス界を追放されたと僕は解釈している。
さらば!ターザン山本
281:2001/08/01(水) 17:30
55歳でこの文章か!
まったく。
恥ずかしい、こんな大人、いや初老にはなりたくないな。
というか既にボケてたりして(藁
30名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/02(木) 02:53
●●  田中正志、オーエンを恐喝 ●●
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=wres&key=996520977
31名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/02(木) 10:53
どこらへんがターザンなの?
32名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/02(木) 14:23
「活字ボクシング」ってか・・ふざけんな落ち武者
33名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/02(木) 15:48
>>オイ、オイ、チョット待て。この際はっきりしておきたいことがある。ボクの哲学ではボクシングルールによると、ロルシーが判定で勝ったことになっているが、だからといって彼にチャンピオンの資格はないよ。


ってか,ターザンが語る資格はない
34名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/02(木) 17:40
だれもターザンの哲学なんて知らないし、知りたい奴もいない。
コイツ、痛いほど勘違いなヤローだな。
2chの痛いレベルだよ、ここまでくると。
35名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/02(木) 17:43
だから奥さんにも逃げられるんだよ。
つーかあの顔で結婚できたのが奇跡だ。
カネ目当てか?とにかく奥さん側になんらかの魂胆があったのは確かだ。
36名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/02(木) 17:44

あなたの顔よりはマシでは。
37ポコ:2001/08/02(木) 20:21
>>ぶちのめすのか? それともぶちのめされるのか? 二つに一つしかないんだ。それがボクシングじゃないの?

それはプロレスだ。。。
38名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/02(木) 22:06
>>37いい突っ込みだ。ナイス!
39名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/02(木) 23:18
>誰が彼の防衛戦を見に行く。誰も見に行かないよ。だってあのファイトでは銭が取れない。
あのー…ロルシーってフランスじゃすげぇ人気あるらしいんですけど…
ということはあなたの誰も見に行かないってのは絶対ありえないんですが…
それとも「フランス人は観戦者としてカウントしねぇんだよ!」とか言うんでしょうか?

>勝手にスポーツ競技としてのボクシングをやっとけ! ロルシーにはそう言いたくなってくる。
ボクシングっていつからスポーツでなくなったの?????
40ターザンヌ:2001/08/02(木) 23:20
ボクシングをスポーツだと思ってる奴はやめてしまえ。
ボクシングは殴り合いだ。戦争だ。決闘だ。殺し合いだ。
それを理解しない奴はリングという聖地に上がる資格はない。
41脳味噌スポンジさん:2001/08/02(木) 23:30
スポーツの中に、格闘技、球技などが含まれ、
格闘技の中にボクシング、ムエタイなどが含まれる。
>>40
殺し合いとか言うな!だからボクシングが野蛮とか思われるんだろーが!
ルールの上で真剣にやる運度はスポーツなんだよ、このプロレスヲタが!
43ハタケいいよ:2001/08/02(木) 23:36
ポイントの取り合いのボクシングと、倒しあいのボクシング。
どっちが白熱するかは明白だよな。
ロルシが打ち合ってこなかったのは残念だ。
畑山が中間距離を避けたようにロルシは接近戦の打ち合いを避けた。
んで、・・結果が判定に持ちこまれ・・。
もうこの時点であんまり判定は聞きたくなかった。
この点はターザンと同意見じゃい。
44ハタケよくないよ:2001/08/02(木) 23:40
>>ポイントの取り合いのボクシングと、倒しあいのボクシング。
どっちが白熱するかは明白だよな。

いろいろあったほうがいいんでねえの?
倒し合いだけならK-1でじゅうぶんなんじゃ。
真のポイント狙いとは、まっこと凄まじきもの。
この要素が、ボクシングをさらに奥深い競技に仕上げてはいないだろうか?
46ハタケいいよ:2001/08/02(木) 23:41
殺し合いではないなー。
47ターザンヌ:2001/08/02(木) 23:43
競技などといっとるからだめなんだ。
タイソンを見ろ!
殺意だ!キリリングインスティンクトだ!
48ハタケいいよ:2001/08/02(木) 23:43
ロルシは前評判が打ち合い得意のファイターってことだったのに・・。
なぜ・・打ち合わなかったんじゃー!!
うけん。
49ポコ:2001/08/02(木) 23:46
>>43
>>ポイントの取り合いのボクシングと、倒しあいのボクシング。
どっちが白熱するかは明白だよな。

ノーガードの殴り合い、倒し合いによるKO決着より
高度な技術戦による判定決着の方が漏れは燃える。

ハタケVSロルシが高度な技術戦だったとは思わないけど。
>>48
ボクシングとはその実、頭脳的でもあるスポーツ。
敵の裏を掻く事は必定。それをやり遂げる技術も必要。

ただし>>47指摘の如き怪物が出現し
全てを破壊するのも魅力の1つ。奥深し。
派手な倒しあいを好むなら4回戦を見れば?
結構それを好む人もいるみたいだし
52ハタケいいよ:2001/08/02(木) 23:49
>>49
ノーガードの殴り合い、倒し合いは、見たことないから知らんが、高度な技術を持つ者同志の打ち合いがもっと燃えるぜ。
俺はね。
>>52
・・・・突っ込みが・・・・
ボクシングはゲームだからあらゆる戦術を駆使するところが面白い。
打ち合いというのは華ではあるが一局面に過ぎない。
55名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/02(木) 23:55
高度なレベルを持つ選手の試合なら判定でも十分楽しいよ
デュランvsレナードT,デュランvsハグラー,レナードvsハーンズUとか
>>52
いいよさん、マジでWOWOW入った方がいい。絶対後悔しない。
57ハタケいいよ:2001/08/02(木) 23:57
うーん。暇ができてから、WOWOW検討してみます。
58名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 00:00
WOWOW入りたいけど,親が認めてくれないよ〜
59脳味噌スポンジさん:2001/08/03(金) 00:02
自分の金で入れ。
6058:2001/08/03(金) 00:03
未成年だから,自分じゃ契約できないの
61脳味噌スポンジさん:2001/08/03(金) 00:06
ふ〜ん
62ハタケいいよ:2001/08/03(金) 00:09
>>61
脳味噌がスポンジみたいにヤワヤワなの?
脳味噌がスポンジみたいに柔らかくてなんでもよく吸収する
賢いおっちゃんということにしときましょう(w
64脳味噌スポンジさん:2001/08/03(金) 00:11
狂牛病
65ハタケいいよ:2001/08/03(金) 02:47
ファンに答えるため、常に前に出て打ち合いにいった畑山。
打ち合いを避けて下がりながらポイントを狙っていったロルシ。
結局ロルシは判定勝ち。
とあるインタビューで・・。
アナ「畑山さんもあーいうアウトボクシングやればできるんですよね?どうしてやらなかったんですか?」
畑山「ボクはプロならファンに答えてなんぼだと思うんですよ・・。」
畑山「まぁ、負けちゃあ何もいえないですけどね。」
つまり、ターザンは、畑山はロルシのようなボクシングをしたくないがために、打ち合って勝つという畑山が思う自分の道をはずしたくがないために引退する。
ってのを言いたいんじゃないのか・・?と思った。
ターザンは気が合いそうです。いっしょに飲みたいなぁ。
66ハタケいいよ:2001/08/03(金) 02:54
まぁ、もう過ぎた話だけどね。
ほろ酔いなんで・・。
67名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 03:40
>ハタケいいよ
ハタケはファンの為にあのスタイルを選んだんじゃないよ。
世界の強豪相手にはあのスタイルでしか戦えないから
あのスタイルにしたんだと思うよ。
畑山って戦法が韓国ファイターみたい。
まあ畑山は世界戦で離れて戦っても全然パンチは当たらないけどね。
>>67-68
実例がありますからな。畑山にアウトボクシングは無理でしょう。
70名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 13:19
ひとつ質問!
「高度な技術を持つ者同志の打ち合いがもっと燃えるぜ。」
って、本当に高度な技術があればフェイントとか隙を突くとかになって
両方そうなら絶対「打ち合い」にはならないと思うのですが。
上記打ち合いとはどのような場面を指すのか教えて欲しいです。
71名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 13:57
>>70
デュランとチャベスを戦わせたらレベルの高い打ち合いになるぞ。
強かった頃のドン・カリーとティトでもハイ・レベルな打ち合いになりそう。
(ウェイトは無視ね)
>>70
それこそデュラン×レナード@じゃないか!
RJビデオでてるでしょ。
73ハタケいいよ:2001/08/03(金) 15:56
>>69
実例あんの?
誰とやったとき?
教えてちょ。
74名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 16:02
>>73
ラクバ・シンのとき
75匿名希望:2001/08/03(金) 16:06
畑山選手の試合はだらだらしてこれってキメがない、どっかの広告会社が2年ごに復活するてそりゃむりでしょ、今回も相当苦戦したのに。
76名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 16:08
ターザンが川島の試合見たら何て言うかな。
77名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2001/08/03(金) 16:11
うそこけ!
78名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 16:36
>>76
あんなのはボクシングじゃない!と言うに3000ゴールド。
79ハタケいいよ:2001/08/03(金) 17:33
ラクバシン戦は見てないなぁ。
坂本選手とやったときの中盤あたりでみせた足を使ったボクシングは見たぞ。
坂本のパンチは空を切るばかりだった。一発もあたらなかったんじゃないかな?
あれは・・坂本が相手だったからか・・?
>>79
見てねーのかよ!
なんだこのコテハン!
81名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 20:12
>>79
畑山のアウトボクシングが通用するのは世界ランク10位ぐらいまでです
>80
ハタケいいよが本格的にボクシングを観始めたのはハタケ×坂本戦からなので
そこは大目に見てやれ。
83名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 20:23
>>81
14位のデュランには通用してなかったんでせいぜい東洋レベルまで。
84名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 20:29
畑山隆則Sフェザー編

メイウェザー>フレイタス>カサマヨル>コラレス>>>>ラクバシン>>>>>白=チェ=畑山=デュラン
85名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 20:29
因みに打ちあいだから面白いっていうのも違うと思うぞ。
欠伸の出そうな打ち合いなんていくらでもあるぞ。
86名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 20:32
>>84
なんでコラレスがフレイタスより下なのよ?
せめてイコールぐらいにしろよ。
87名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 21:00
>>82
ものすごい初心者なのですね
88名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 21:00
犬に追いかけられたのですね
89名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 21:04
漏れは畑山vsデュラン見て幻滅しました
それで,ラクバシン戦はどうせ負けるだろうと思って見てませんでした
しかし,途中で気になってチャンネルを変えてみました
そしたらなんという事でしょう,TBSが映った直後,コーナーでボコボコにされて試合がストップされていたのです!!
9069:2001/08/03(金) 21:07
>>79
畑山のアウトボクシングについては皆さんのレスで激しく既出ですね
比較的ストレート得意な選手には
デュラン、シン、リック、ロルシー(計:2分2敗)減量苦もあるでしょうが。。。

例外はセラノ。
パンチがあんまし無かったのと、世界王者とは思えぬ耐久力、あと相性、
そして畑山の調整と研究と幸運がバッチリだった。
あの日は「畑山の日」としか言いようがない。
91名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 21:08
どうせ負けるだろうと思っても見ない人はボクシングファンではないんじゃないかと・・・
浅井の世界挑戦はみてくれたかな(w
92名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 21:09
>>90
セラノ戦ってアウトボクシングしてたとは聞かなかったけど?
93名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 21:10
どうせ負けるだろうで見ない人は、ほとんどの世界戦は見ないことになってしまうではないか。
>>92
対ストレート系って事ね。
9589:2001/08/03(金) 21:14
浅井戦見たよ
畑山vsシンを見なかったのは,デュラン戦で畑山が一時的にかなり嫌いな選手になったからです
9669:2001/08/03(金) 21:14
>>92
ご指摘感謝!話がずれてた(恥
畑山がアウトボクサー苦手つう事を書こうとしてました。
97名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 21:18
カスティージョに2RKOの柳と畑山ってどっちが強いかな?
圧倒的に畑山?
微妙に畑山?
五分五分?
微妙に柳?
圧倒的に柳?
98名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 21:19
>>96
言葉尻をとらえるようで悪いけど畑山のアウトボクシング能力についての疑義じゃなかったけ?
対アウトボクサーについていえば、無茶苦茶苦手って程でもないと思う。
99名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 21:24
カスティーリョ>ラクバ・シン=畑山>>柳
こんなとこだと思う。
前回は痛烈に負けたけど実力的には畑山とシンはほぼ同程度。
カスティーリョは畑山のグレードアップみたいな感じ。スタイルも酷似してるし。
畑山対坂本戦をメキシカナイズしてグレードアップしたものがカスティーリョvsバサンだと思う。
一〇〇!
100ゲット!!
102名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 21:30
徳山>>星野>セレス≧畑山…って感じじゃない?
10369:2001/08/03(金) 21:32
>>98
>言葉尻をとらえるようで悪いけど畑山のアウトボクシング能力についての疑義じゃなかったけ?
全くその通りです。(T_T
私の論旨:アウトボクサー苦手→アウトボクシング出来ないのでは疑惑

記憶にないんですよね畑山のアウトボックスって。
デュランの時は、中途半端な距離で変なパンチ貰ってダウンするし・・・
シンの時は、ガードの上から叩かれるの嫌ってか中途半端な距離逝って
あのオチですし・・・

>無茶苦茶苦手って程でもないと思う。
セラノとは噛み合ってましたから、たしかに苦手と断言は出来ませんですね
104名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 21:34
徳山・・・強烈な右ストレートと,巧みなアウトボクシング
星野・・・スピードのあるコンビネーションと老獪な守り
小林・・・強くて執拗なボディとそこそこのタフさ
畑山・・・圧倒的な知名度とミーハーファン
10569:2001/08/03(金) 21:35
改行が変になってる・・・・すんません
106名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 21:41
>>103
俺は見てないんだけどコウジ戦や世界戦以前の畑山は切れのいいステップ
ワークで出入りのできるボクサーファイターだったと聞いてる。

なんとしても競り勝つためにインファイトに終始したチェ戦以降、本来の
スタイルに戻そうと模索したがデュラン、シン戦を通して中間距離以降で
は戦えないことがわかって今みたいなスタイルになったんだと思う。
坂本戦での快勝も坂本が世界戦で唯一中間距離以降で優位にたてる相手だ
ったことが大きいと考える。
107名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 21:54
>切れのいいステップワークで出入りのできるボクサーファイターだった
ドタバタとした不思議なステップワークで不必要なまでにせわしなく動く
やや不恰好な野性的ボクサーファイターだったぞ。
108畑山ファンへ:2001/08/03(金) 21:55
本日アメリカ・ラスベガスで、挑戦者前ライト級王者の畑山隆則が、Lヘビー級チャンピオンのロイ・ジョーンズを7RTKOで下して王座を獲得。
畑山選手は東洋初の三階級制覇者となった。
戦前の予想を覆した王座獲得だったが、1〜4Rまではジョーンズのパンチを貰いまくり、グラつく場面も多く見られた。
しかし、5Rにボディ攻撃を機にダウンを奪い、6Rに王者の反撃を許したものの、7Rにボディでダウンを奪い、立ち上がったところを一気にラッシュをかけ、レフェリーストップに追い込んだ。
>>108
ねらいがわからん。
>>108
RJシニアを殴り倒しては問題だと思います(w
111106:2001/08/03(金) 21:57
>>107
なるほど。そっちの方がイメージ通りだ(w
それにしてもコウジ戦くらい全国放送にしてくれよな〜
112名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 21:58
本日大阪正道会館総本部道場で、挑戦者前ライト級王者の畑山隆則が、WBFヘビー級チャンピオンのマイク・ベルナルドを7RTKOで下して王座を獲得。
畑山選手は東洋初の三階級制覇者となった。
戦前の予想を覆した王座獲得だったが、1〜4Rまではジョーンズのパンチを貰いまくり、グラつく場面も多く見られた。
しかし、5Rにボディ攻撃を機にダウンを奪い、6Rに王者の反撃を許したものの、7Rにボディでダウンを奪い、立ち上がったところを一気にラッシュをかけ、レフェリーストップに追い込んだ。
>>112
せめて道場じゃなくて、どっか借りてやれよ。
なるほど。少し話がマトモになってくると荒らしますか。
115名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 22:00
>>109狙いは恐らくボディだった。
それにしても無敗王者のジョーンズによく勝てたな。
誰か見た人いる?うちwowwow入ってないから。
ベルナルドと戦ってるのにジョーンズのパンチでグラつくのは笑える。
>>115
ノーテレビだよ。ハタケだもん。
11869:2001/08/03(金) 22:01
>ドタバタとした不思議なステップワークで不必要なまでにせわしなく動く
>やや不恰好な野性的ボクサーファイターだったぞ。

おみごとm(_ _)m
>>115
ジョーンズは無敗ではないよ。
本人もグリフィン戦の反則負けはあぼ〜んしたいだろうけど
120ハタケいいよ:2001/08/03(金) 23:23
畜生!
デュラン戦見てないからわからないや!
たまには、長所も議論してくれよな!
めいっちまうぜ。
あの、日本人で馬力負けしないところと、打ち合いでの強さ。
そして、打ち合っていく度胸。
凄いとおもわねーか?
121ハタケいいよ:2001/08/03(金) 23:26
今度、セレスやら徳山やら試合見て、正直に畑山がレベル的に↑だと思ったら、バッシングしてもらうぜ。
っつーか、低いウェイトの階級はそんなに競争率高くないんだろ?
スーパーフライ級とか、ライト級のどんくらいの割合なんじゃ?
競技人口は?
ミニマム級とか、競技人口少なさそうだね。
俺は星野好きだけど。
122名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 23:30
そう言われれば畑山って特徴ない選手だよね
今日ジョーンズにKOで勝って三階級制覇したのが不思議だ。
123ハタケいいよ:2001/08/03(金) 23:32
>>122
嘘突け。
124名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 23:39
少なくとも徳山は畑山より強いよ。
小林は玄人好みのボクシングするからボクシングわからない人には面白くないかも。
馬力は戸高には遠く及ばない気がするし…。
う〜ん、アンチじゃないけどここまでわからない選手も珍しい。
125名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 23:46
戸高はブサイク。春一番
126青森人:2001/08/03(金) 23:49
世界PFP級王座決定戦12回戦
畑山隆則(横浜光)
  VS
レパード玉熊(国際)

試合展開と勝敗はどうなると思う?
127名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 23:51
>>124
強いの定義はPFP?それなら、よりテクニシャンと言った方が
いい。徳山からは、力強さは感じない。
曹戦は相手の練習不足が、TVからも観てとれた。
ペニャロサ戦が正念場。
128名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 23:51
ショートレンジで的確なブロッキングと連打のできる玉熊に軍配があがるはず
攻勢は畑山なんで多分ロルシ戦みたいな試合になると思う。
眼疾がなければ玉熊の長期防衛の可能性は十分あったし。
129ハタケいいよ:2001/08/03(金) 23:54
俺がボクシングファンになる前・・。
ガチンコを見だした頃・・・日曜の昼にテレビで世界戦をやっていた・・。
金髪の日本人が試合してて・・案の定・・力負け(馬力負け)してた・・。
あれは誰だったんだろう・・・。
130名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 23:55
これほど両者の実力が高いレベルで伯仲しているカードも珍しい。
ペニャロサ戦は真の意味で世界戦の名に恥じない好勝負になるはず。
131名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 23:56
玉熊ジムと飯田ジムのどっちに行くか迷ってます
132名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 23:57
>129
戸高か?あれは力負けじゃなくて、パンチの精度が違ったんだよ。
ちなみに金髪じゃなくて銀髪。戸高だったらね。
133名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 23:57
>>129
それいつごろ?
きみスカパーとか入ってるのある?
134名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/03(金) 23:59
戸高vsガメス戦は月曜の祝日。
ハタケいいよの記憶違いでなければ戸高ではない。
135名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:06
ちなみに,戸高はあのとき既に左目が全然見えなかったみたいだよ
畑山vs坂本の数日前に行われました
136名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:07
でもここ最近で負けた金髪の選手は、戸高と山口しか思い出せない。
山口は力負けしたって感じじゃないし違う。
やっぱ戸高かな?
戸高は力負けってよりパンチくらい過ぎて負けた感じあるし。
馬力だけなら最近の日本人では戸高はトップクラスだと思う。
137名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:09
>>135
坂本戦の2日前ね。ちなみに1日前にケージが有永にぶったおされた。
しかし、戸高だとするとアレを馬力負けとみるのは随分問題ありだな。
138ハタケいいよ:2001/08/04(土) 00:09
あ!月曜の祝日かも・・。
そうなんだ。
俺のスーパーボクシング頭脳にインプットしたぞ。
139名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:12
それに戸高って結構打たれ強い
ガメス戦じゃダメだったけど
140ハタケいいよ:2001/08/04(土) 00:15
>>137
すまん。
ドコモショップで、携帯換えに行ったときにその店のテレビで時間待ちついでに見てたんじゃ。
ただ、日本人だから応援してたんだけど、勝つ要素がみつからなかった記憶はある。
141名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:15
戸高のスタミナとタフネスは驚異的だったね。
辰吉(スタミナは疑問)、畑山も結構凄かったけど。
142名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:18
畑山ってタフなの?
143名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:20
タフな奴がガメスに倒されるか?
144ハタケいいよ:2001/08/04(土) 00:20
>>142
畑山はタフです。
最近の試合ではあんなに攻めて相手にスタミナ負けしてそうなところを見たことありま千円。
145名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:21
アゴやられちゃ,いくらタフでも仕方ないだろ
146名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:21
あれだけボコスカ打たれりゃ誰でも倒れるって
戸高じゃなきゃ3回で終わってる
147名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:23
>>144
スタミナあるのとタフは別だろ
それと,坂本戦からしか見てないんだろ?
少なくとも,坂本戦以後の試合ではそんなに強いパンチをまともに受けてないと思うぞ
148名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:23
でも戸高、ヨックタイ戦ではクロスで逆転したから期待してた。
結局負けたけど。
149ハタケいいよ:2001/08/04(土) 00:25
>>147
俺はロルシのパンチまともにくらった(中盤あたりかな・?)の見て・・ちとびびってたよ。
150名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:27
でもヨックタイ戦は序盤でもわりとパンチが当たってたから
打ち込まれててもひょっとしてと思ったもんだが、ガメス戦
は全く当たってなかったんでどうしようもない感じだった。
151名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:28
シンの時はあまりにあっさり倒れたから、今だに畑山は打たれ弱いってのが頭の中にある
>>150
あのアッパーが邪魔だった。。。
153名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:28
片目見えないってのはとんでもなくハンデになるよ
ガメスの下からの左クロスも貰いまくってたし
154名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:29
>>151
禿げしく同意!
155ハタケいいよ:2001/08/04(土) 00:31
>>151
坂本(カメレオンのキャラではない)のパンチをあれだけ受けて勝ったんだ。
打たれ弱くはない。
まぁ、ガードしてたけど・・。
156名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:31
>>151
確かにあんなに痛烈な一発ダウンはあまり見れるものではないしな〜。
けど、あんなドンピシャのタイミングで顎にくらったらタフネスもクソもないと思うよ。
157名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:32
坂本のパンチはボディ以外はほとんどもらってなかったよ
158名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:35
>>151
膝から見事なまでに崩れ落ちてたからね
159ハタケいいよ:2001/08/04(土) 00:37
>>151
ありゃびびったよ。
160無名武将@お腹せっぷく:2001/08/04(土) 00:37
なんか出題しに来て下さい。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=wres&key=996847258
161名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:38
最後は滅多打ちだったしな。辰吉の試合がフラッシュバックしたよ。
日本選手が滅多打ちにされるシーンはわりと見れるけど、滅多打ち
にしてるのはヨックタイ戦くらいしかすぐには浮かばない。
162名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:38
でも,畑山は日本レベルで見たらかなりの選手だよ
Sフェザー級のコウジ有沢,ライト級の坂本に勝ってるんだから
163名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:42
いや、日本レベルどころか東洋レベルでもかなりの選手だよ。
現在でもラクバ・シンとならんで最強の双璧だと思う。
柳とかアリとかとは比べものにならん。
それだけにもうちょっとピリッとしたマッチメイクを臨んでほしかった。
164名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:43
>>162,163
そりゃあ仮にも世界王者だからな。
世界王者が日本、東洋レベルでかなりの選手じゃなかったら困るよ。
165名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:44
でも,世界レベルじゃ下の上〜中の中といったところでしょう
それと,ラクバ・シンに負けたのに,双璧というのはおかしくない?
166名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:46
湯場>畑山ってのたまに見るけど,実際どう思うよ?
167名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:47
>>166
それはない。
168名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:48
>>164
ごもっともで。
しかし、いわゆる東洋レベルではなくて東洋圏の選手全体の頂点に
立つというのは結構高い評価のつもりなんだが。
169名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:49
やっぱりカスティージョは強いなぁ
170名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:50
東洋のライト級なんてレベル低いんだから、仮にも2階級制覇王者
が東洋圏の頂点に立っていないようでは困る。
171名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:52
>>165
確かに世界レベルじゃかなり劣るのはしょうがない。
ただラクバシンには現時点で再戦しても五分だと思う。
一度は負けたものの双璧といえるまで引き戻してるということで。
172名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:52
世界獲るには運も大事
矢尾板さんのように運がなくて世界獲れない人だっているんだし
173ハタケいいよ:2001/08/04(土) 00:54
ボクシングは世界レベルでかなり劣るヤツが頂点にたてる世界なのか?
174名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:55
>>171
そうかなな?
あんなふうに完敗した相手と五分の評価まで戻すにが,再戦で接戦するか,もっと強い奴と接戦しなきゃ無理だろ
そのもっと強い相手ってのは,セラノ,坂本,リック,ロルシー相手じゃあきらかに役不足
カサマヨルぐらいとやんないと
>>173
残念ながら、やりようによってはね。
176名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:57
世界タイトルという意味では十分とれる。
ただ世界王者をして頂点などとは到底言えないのがボクシング。
ある一定レベル以上の選手にとってはそこからが始まりだし。
177名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:58
>>176
トリニダードなんかウェルター10回以上も防衛してたのに,デラホーヤに勝ってからが真の始まり
178名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 00:59
>>174
まあ、評価については個々人の見方があるとして、だ。
ロルシ戦時のレベルの畑山がラクバシンと試合するとしたら5:5ってとこじゃない?
179名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 01:01
>>178
アウトボクシングを捨てていけば,6:4ぐらいでラクバ・シンだと思うな
パンチ力と馬力はシンの方が上だと思う
180名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 01:08
前回は下手に中間距離にいたからであって、コリアンファイトに徹すれば
チェvsシン戦のように畑山が僅差で退けることは十分可能。
パンチ力はシンの方が上だろうが、おしこむ馬力は畑山の方が上。
181ハタケいいよ:2001/08/04(土) 01:24
とにかく畑山の復帰を希望!!
あんな生粋の戦う男はめったにいないぞ!
182名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 01:25
>>181
試合のたびに引退ほのめかすような男も滅多にいないけどね
183名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 01:28
坂本=おすぎのスレどこいった?
184ハタケいいよ:2001/08/04(土) 01:28
>>182
ちとわらった。
ふがいない・・。
185名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 01:32
ターザンにこのスレを是非見てもらいたい
186名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 01:51
>>171
シンとハタケが五分五分って事は無いな。
決め手の無いハタケはシンには勝てないよ。
判定まで持っていくのがやっとじゃない?
せめて何かひとつ一発で倒せるパンチがあれ
ばなんとかなるかもしれんが。
187名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 01:54
特に決めてのないチェだってシンをおしこんで勝ったんだから
畑山でも十分勝ち目あるって。シンには上積みが期待できない
のに対し、畑山はチェとやったときよりは確実に強い。
188名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 02:24
シンは接近戦前より上手くなってるよ。
それに中間距離でのパンチの正確さ、ディフェンス、どちらもシンが上。
なによりも一発の力強さが全然違う。

ボクシングで一度負けた相手に勝つってのは他のスポーツより
ずっと難しいよ。
189名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 11:55
>>188
に同意。

そしてハタケ用語「モチベーション」で言えば、明らかにシン戦に比べ、ハタケ戦のチェは
モチベ落ちていた。スタミナもやや翳ってたし。

シンと押し合いやっても互角だと思う。シンの腰の強さは凄い。
総合力の差は縮まってると思う。それでも4−6で不利。
190Tiger:2001/08/04(土) 12:13
タイガー・ジェット・新か
191名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 18:42
>>187
ハタケじゃ勝ち目ね―よ。才能が違う。
192名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 18:52
>>187
>>畑山はチェとやったときよりは確実に強い

なこたぁない
畑山はボクシングに淡泊すぎるのでは?
体力あるのに勿体ない。
194名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/05(日) 14:33
結局、畑山vsシンはライト級でもっともハタケが調子の良い時でも5分5分が限界という結論でいいですね?
195名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/05(日) 18:30
畑山対坂本・リックは元々日本タイトルマッチでやるべき試合
それを激戦とかのたまう事に根本的に間違いがある。
世界タイトルマッチなのだから、海外の強豪と試合をする事にモチベーションを持たないと..
196ハタケいいよ:2001/08/05(日) 19:53
坂本は世界ランカー数回世界挑戦あり。リックは日本王者二十数回連続防衛。
別に世界戦での試合をしてもおかしくはないと思うが。
日本タイトルマッチでするべき試合だったとか、しつこくこだわることじゃないと思う。
197ああ:2001/08/05(日) 21:16
195はスポーツ経験なし。もしくはカス。
198リカルド・マルチネス:2001/08/05(日) 23:25
>>195
>>海外の強豪と試合をする事にモチベーションを持たないと
勝ち目の薄い試合じゃモチベーションが上がらないんじゃないの?
>>198
だろうね、カッコいいとこ見せられないから。
別名弱いものいじめとも言える。
200ハタケいいよ:2001/08/06(月) 00:16
リックと試合組んでモチベーション上がるのか?
201名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/06(月) 00:38
>>196
出た!にわかファン意見!
202ハタケいいよ:2001/08/06(月) 01:04
>>201
このにわかファン意見になにか意義があるのかね・・?
ていうか
>>1 が長文ってのはなぁ・・・
どうしてもってんなら、1は簡潔に、2に長文を。
ハタケいいよさんお願い。
★★8月9日徹子の部屋に畑山出演★★
とかいうやつをやさしくどこかに誘導してちょ。
畑山スレ、詳しいと思うからふさわしいところに。
ただでさえ表示件数少なくなって困ってるのよ。
205名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/06(月) 11:51
>>196
>坂本に数回世界挑戦経験あり。
数回やって獲れなかったら普通打ち止め。あとがつかえてます。
206名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/06(月) 12:04
リック戦の貯金だけで四回も世界に挑戦した坂本はある意味凄い。
207名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/06(月) 14:12
日本人選手が世界戦でコロコロKO負けするのは、素人受けする選手だけが人気だけで世界挑戦してるからだと思うんですけど。
今まで見てきて玄人好みの選手は負けこそあれKO負けは少ないと思いますが、どうでしょうか。
208名無しさん名無しさん@腹打て腹。
でもテクニシャンは「もう一歩」の試合が多いから、
「決めてが無い」「何がなんでもタイトルを獲ろうという気迫が足りない」
・・・・・と酷評される。
素人受けする選手は「華々しく散った」「堂々と打ち合った」と賞賛される。

世界戦実現までのスポンサー探し等の苦難のすえ、この仕打ち。
労多くして報い少なき玄人受けボクサー。・・・・育たんわ、これじゃ。