【プロアマ】2ちゃんボクシング相談所【育成】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みかん屋 ◆liqO8AH2Pc
2ちゃんねるからプロボクサーを誕生させようの2でもある。
アドバイザーはみかん屋さん、事故、トラブルが起きてもアドバイザーの発言に責任はなしでよろしく
2みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :04/12/24 02:34:09
ようやく立てれたぜ。
残った候補生、ゆっちマン氏、他の候補生?も覚えていたらきてくれ。
3みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :04/12/24 02:37:06
今回は厳しく行こう。
たまに時間を合わせ、みんなで練習する合同練習会も開く予定である。
これは、時間を合わせて、ここのスレで俺の号令に合わせ、メニューを消化する練習である。

前回とは違い、練習方法が変わった。次に書く。
4みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :04/12/24 02:42:17
「技は力の中にあり」である。
運動神経がとびぬけたものであれば、ロードワークとジムワークで
強くなるだろう。だが、みんながみんな天才ではないのだ。

昔のボクサーのように、体力精神力をがっちり身につけるのだ。
それに候補生達には、打たれて欲しくない。打たれないボクシングをこころがけてくれ。

最近は、添加物を含む食品が多いい。飯は親がいるなら手料理を、
一人暮らしなら、自分で自炊をし、さんま、豆腐などの日本古来の食事を食べる。
おかしはたべるな。ご飯に味噌汁、納豆、和食系のおかずを食べよう。
5みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :04/12/24 02:51:17
ジムワーク、ロードワークは当たり前として、体を「ヘラクレス」にしよう。
腕立なら100回をやる。限界が30なら30秒休み次は20次は10
など間をおかずにとにかく、目標回数になるまで続けるのである。

初心者はジムワーク以外にまずはロードワーク5キロ、
腕立、腹筋、懸垂(後背筋を鍛える懸垂と二頭筋で上げる懸垂)
スクワット(片足ならなおいい)(かつ膝に負担かけないように)
自分が一セットできる回数の3×でやろう。限界まで追い込むのだ。
首もしっかり鍛えよう。ここは重要な箇所なので入念にストレッチをした上で
無理をしないでゆっくり時間をかけて鍛える。
6みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :04/12/24 02:53:23
技は肉体、パワーで凌駕するんだ。
平成のヘラクレスを目指し、日々鍛え上げてくれ。

それではまた
パタパタッ
7名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/24 02:58:21
>>1-5
また何も知らない素人にでたらめ教えてオナニーするつもりかよ

しかもあらかじめ>>1で責任逃がれしてるし
でたらめ教えるつもりがないならそんなこと言う必要ないだろうが

お前はもういいからさっさと死ね
8名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/24 03:21:46
ボクシングジム入門するとどんな練習するの?知ってるのは
三分間練習して一分休憩ってシステムなんだよね。試合でいうラウンドを
取り入れた練習方法ってだけしってるけど具体的にどんな練習して
何ラウンドするの?
あと、二人一組で練習する場合はどうやって練習するの?
9名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/24 03:22:53
教えて
>>8-9
他スレで聞いた方がいい。
ここの>>1は妄想セレブのクズだから。
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/24 10:30:28
加藤が自作自演を指南するスレですか?
15名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/24 12:41:16
>>14
そうですよ
16みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :04/12/24 20:35:40
>>8
普通は1分だけど、30秒しか休憩できないジムもあるから色々。
ロープ2,3R、シャドー3,4R、サンドバック5,6R、ミット2R,
スパー(マス)2R、シングル1、2R、ダブル1,2R、シャドー2,3R
こんな感じです。

二人一組の練習は、初心者だとワンツーの攻撃ガードを反復してやる。
ワンツーを打って相手がガード(左ジャブを右手でパリー)、右ストレートを左肘でブロック。
それをお互い交互にやる。

後は、寸止めのスパー(マスボクシング)やスパーなんじゃないのかな。
それ以外は、ほとんど一人で練習だよ。
17名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/24 20:38:29
おいおい、お前らクリスマスなのに2ちゃんかよwwwwwwwwwwww
18みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :04/12/24 20:43:21
>>17
バカモン。深夜からクラブでも行くわ。
19名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/25 00:39:27
【妄想狂】2ちゃん似非セレブ相談所【育成】
20名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/25 01:22:17
みかん屋ってウェイトの理論すら分かってないあのアホでしょ。
そんなんのアドバイスを信じられるの?
大体プロになれなかった奴でしょ?
21名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/25 01:27:02
みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :04/12/24 02:32:12

妄想オナニー野郎ですから、関わりをもたないほうがいいです
22名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/25 03:34:14
シングルとダブルってなんですか?
あと、ロープってリングの中で動きながらやる練習ですよね?
あの歩き方(ステップ)は教えてくれるの?
23名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/25 04:55:21
>>22
シングルとダブルっていうのはパンチングボールのことだよ。
シングルはテレビや映画なんかでよく見る上からぶらさがってるやつ。
ダブルはゴムロープで天井と床につないであるやつ。
ロープはロープスキッピング、縄跳びのこと。

それよりこんなとこで聞いてないでジムに行った方がいいよ。
ジムならここで教えてもらえるようなことはすべて教えてもらえるし
でたらめを教えられることもない。
事情があってすぐにはジムへ行けないってんならせめて他スレで聞いた方がいい。
でたらめと知らずにずっと練習して一度身についてしまったらとり返しがつかない。
いったん体にしみついたものを直すのは難しいから引退するまで
直らないってこともよくある。
辰吉のガードなんていい例だ。

ちなみにここの>>1がどういう奴かはここを見ればすぐにわかる。

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1103612723/
24名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/25 14:48:42
某ジムに通ってる練習生なんですが、
練習内容が、ロープ・シャドー・サンドバッグ・筋トレしかないです。
そこのジムからはプロの人も結構いるみたいなんですが、
二人一組でディフェンスの練習とかも全然ないし・・
ミットうちもほとんどやってないんですが・・
ここで続けててうまくなれるか不安です。
どうしたらいいでしょう?
25みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :04/12/25 16:00:15
>>22
>>23がだいたい説明してくれてる。
ステップもジムで教えてくれるよ。我流にならないようにワンツーや
ワンツーしながらの前後に動く練習はトレーナーに聞いたとおりにやればいいよ。

>>24
スパーリングやらしてくださいとかトレーナーに訴えてみれば?
それとジムの大きさはどのくらい?
26みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :04/12/25 16:10:33
技術や動き、打ち方はジムで習ったのを何度も反復して変な癖をつけないように
練習してくれ。トレーナーの支持に従えばいい。

ただ、ここでは超人的ヘラクレス肉体を作るのが目的だ。
みんなでボクシング界に旋風を巻き起こそう。
限界まで、追い込んで体をイジメ上げるんだ。

ベンチプレスなら自分の体重の2倍をあげれるようにしろ。
力は技の中にありだ。ボクサーは体が細い。腕力もない。
だが、それでも才能、運動能力が桁はずれなら、強くなる。
凡人は、努力でつくパワー、肉体能力で相手を凌駕しろ。
27みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :04/12/25 16:18:10
ここで「若木竹丸」氏の話を書こう。
一日10時間を越えるトレーニングをしていた若木氏は、
パワーリフターだったが、ボクシングジムの門を叩いたが、
翌年に世界ランカーになるバンタム級の選手や、当時のアマチュアウエルター級王者と
対戦したが、圧倒的な力の差をみせて倒してしまった。
並外れた力があるとはいえ、何故ボクサーに勝てたのかというと、
この対戦の2年前から、いつかボクサーと対戦しようと考えてスイングパンチを鍛えていた。

この話をみると、やはり技術はパワーで粉砕できるのだ。
28名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/25 17:08:52
力は技の中にありだったら鍛える必要はないと思うが
29誘導:04/12/25 18:26:08
>>26
>ただ、ここでは超人的ヘラクレス肉体を作るのが目的だ。


重複です

【正しい】ウェイトトレーニング12【知識を】

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1087399376/
30名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/25 19:02:47
思うのですが、日本のボクサーはガリガリな人多くありませんか?
身長170cmで体重が50キロ代の人。自分は約170cmで約57kgで階級でいえば
フェザー級です。やはり痩せてます。ボクシングの魅力はあの体付きと
パンチの速さなんかが魅力だと思うけど、パンチはあれですが、体付きに
関して言えば素人と同じくらいの体格じゃないでしょうか?けど外人なんかを
見ると同じ体重なのにかなり体格が違います。たとえばミドル級で身長180cm以上
で体重が72kg。普通の人ならかなり痩せてます。けど、その人は180cm以上にも
かかわらずかなり体格の良い男から見てもあこがれる体格でした。この差はいったい
なんなんでしょうか?ジャニーズみたいな体格のボクサー見てると悲しくなるのですが
何が問題なんでしょうか?身長が1cm2cm違う程度であれほどの差なんて出ないと思うので
いったいなにが問題なのか、そして何をすればいいのか、アドバイスお願いします
>>30
ここは重複スレなので>>29のスレか質問&雑談スレに移動して下さい
32みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :04/12/25 20:24:22
>>29
バカモノ。ここはボクサーを育成するスレだ。
力をつけさせ、この後、技術的な話しをする。
お前のような誘導とぬかしてるアホも精神を鍛えてやるわ。
お前今から、10キロ走ってこい。>>31お前もだ。

>>30
よくわからないけど、もう体の筋肉の質とかさ。骨格とかの問題じゃない。
アメリカ人なんて足細くて、上半身がマッチョな人多いいし。
33ちかん屋:04/12/25 20:49:49
やっほー 
俺はボク歴6か月ぐらいの練習生だ。プロを目指している。
歳は二十歳、169cm、53`、右ききだ。
ただ、身長は高校ん時測ったきりだから今はわかんないな〜
フリーターだよん、バイトしながらほぼ毎日ジムいってる。
今日もいってきたあ
これからバイトだ
というわけでバイトいってくるぜ!

覚悟しとけみかん屋!



34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
アホが必死になってむちゃくちゃ自己矛盾した言い訳をしてますが
ここは重複スレなのでまともな人は以後、一切レスしないで下さい。
レスするあなたも妄想セレブです。
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
>事故、トラブルが起きてもアドバイザーの発言に責任はなしでよろしく


いちいちこんなこと書いて逃げ道用意しなくたっていいじゃん。

おまえが言いたい放題言っといきながら自分の発言に全く責任を持たない

クズだってことは周知の事実なんだから。
41みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :04/12/26 20:36:40
あげとくよ。
候補生はいないのかな?

名無し君達、荒し足りてないよ、頑張れ。
42ちかん屋:04/12/27 01:40:19
候補したけどながされたからやめよーかなー
43名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/27 02:45:06
やめとけやめとけ!
ろくな人間じゃないから!うんこ屋は!
44名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/27 04:13:37
あしたから毎日はしるze
45名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/27 20:12:35





候補生どころか、荒らし軍団&AA田中さえ見捨てたこのスレ




ア ワ レ ア ワ レ な み か ん 屋 さ ん w w w w w
46礎斗チタラン ◆A536Jp.VxE :04/12/27 22:20:20
ボクサー志望の皆さん、フットワークについての議論はここでもどうぞ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1099720340/l50
唐突ではありますがどなたかトレーナーのような存在になってもらえませんか・・・?

48みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/03 01:52:35
候補生はいないのか?
49名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/03 02:29:59
>>42>>47は候補生ではないの?
>>48
お前が人に教えれる事と言ったら自演くらいだろ、ミカキヨデウス!
5147:05/01/03 09:02:35
教えていただけるのはみかん屋さんだけでしょうか?
できれば色んな方に色々教えていただければと思ったのですが、
ここは人すくなさそうですから場所変えたほうがいいですかね?^^;
>>51
練習、技術系のスレならこれだけいろいろありますから
その内のどれかで聞いた方がいいと思います。

ボクシングの練習方法教えてください
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1089116831/

ボクシングの練習、技術、まじめに語るスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1095822123/

ボクシングの技術を語るスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1052829642/

【蝶の様に舞い】フットワーク考察【蟻の様に刺す】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1099720340/

ディフェンスについて語るスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1097398406/

【正しい】ウェイトトレーニング12【知識を】
すみません、途中で切れてしまいました。

【正しい】ウェイトトレーニング12【知識を】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1087399376/

一番いいのはジムに通う事ですが、ネットで聞くなら
できるだけ信用できる人に聞く事をお勧めします。
間違った技術が身についてしまうと直すのは困難です。
特ここの>>1の知識がでたらめである事は前スレで証明されていますし、
煽りとか叩きとかではなく>>1のようにあらかじめ責任逃がれするというのは
自分が偉そうにレクチャーして一時的に自己満足できさえすれば、
間違った事を教えてその人の人生を潰しても一向に構わないと考えている証拠ですから。
>>1がどういう人間でどういう扱いを受けているかはここの上の方と↓を参照して下さい。

【自作】妄想セレブ雑談所17【自演】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1104423636/
5447:05/01/03 11:05:51
>>52
自分はジムに通って二年目になるのですが一年目は熱があったので毎日行っていたのですが、
徐々に行く回数が減ってきてしまってそこで、ここで練習メニューを指示していただける方がいればと思い、
書き込ませていただきました。
52さんどうもでした^^
(期待しないで世話ずきな方が来るまで待つことにしますw
55みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/03 12:19:32
>>54
だって2年目でしょ。1年毎日行ってたのならもう練習はわかってるんじゃないの?
とりあえず、毎日通うことを復活させることじゃないの?
1年してるならスパーだって今でもやってるでしょ。
ジムのトレーナーはなんて言ってるの?

前のスレはちゃんと進行してた時には、プロの人もアマで現役でやってる人も
アドバイスしてたよ。これからまた来るかもしれないよ。
56みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/03 12:21:12
とりあえず、毎日10キロ走って、無理ならできる範囲で。
毎日ジムワークを一生懸命やる。それから始めよう。
5747:05/01/03 13:12:27
自分の行ってるのジムはトレーナーが居ないしほとんど人が居ないんです^^;
会長は自分の練習を見てくれなくて、指示も出してくれません。(歳なので仕方ないかもしれないですが・・・
10キロか〜^^;スタミナも相当落ちてるからできる範囲で走るようにします。
あと練習の細かい内容を提示していただけたらありがたいです^^
では今からジム行ってきます^^

58名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/03 17:08:05
みかん屋に教わろうという阿呆がいるのか?
ヘラクレスがどうのこうの言ってるがウェイトトレーニングに対する知識は皆無だぞ。
>>4-5
のトレーニング理論も噴飯もの
59鬼軍曹:05/01/03 17:42:54
よっしゃ!>>47よおまえかワシに教わりたいというひよっこは!
とりあえず貴様の名前を「見習いボクサー」にしろ!

指令その1だ!みかん屋をみつけて撲殺しろ!みかんやの家までは走っていけよ!
6047:05/01/03 19:44:42
>>58
みかん屋さんって評判悪いですね^^;
でもまじめに取り合っていただけるので邪険にはできませんよ^^;
>>59
んな無茶なw
61名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/03 20:06:45
>>60
まあみかん屋の理論は出来る限り信じないほうがいいよ。
筋肉を大きくするとか言って腕立て100回ってのはあほ過ぎる。
まずみかん屋がスポーツクラブにでも行ってトレーニングをまともにして
トレーニングがどういうことかを学ぶまで相手にしないほうがいい。
62名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/03 20:08:10
みかん屋=加藤☆まさるだからどうしようもない・・・
6347:05/01/03 20:16:37
>>61
そうですか〜・・・。
>>62
よくわかんない^^;

とにかくここはやめたほうが良いってことですか〜・・・残念;;
64名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/03 20:20:07
腕立て100回別にいいじゃん
65JTR ◆y/iR7u4njI :05/01/03 23:39:09
プロになるには何年やればなれるのか?
66みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/04 00:06:17
>>61
バカヤロウ。筋肉が太くなるわけないだろ。腕立で。
そんなもんわかってるわ。初心者の基礎体力作りとして。
>>4-5はあくまで基礎体力。

それからウエイトはジムでやらせる。
67みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/04 00:09:11
47氏
会長が教えてくれないなら、ジムを変えるのも手だ。
>>65
ジムの方針による。はやくて半年、遅くて2年
68名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/04 03:01:43
>>66
初心者に腕立て百回ですか・・・・・・
ジョグも10km・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あんた、スポーツクラブにそんなトレーナーいたら
速攻でクビですな。
69名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/04 03:02:51
>>68
だってガチンコでボクシング語る厨ですもの
70名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/04 03:04:40
みかん屋。あんたは前スレでウェイトトレーニングについての知識が全く無いことを学ばなかったのか?
そんなあんたがここで筋トレの重要性を説くのはおこがましいよ
7147:05/01/04 19:38:05
みかん屋さん叩かれてしまってますね^^;
>>67
今のジムしか近くになくて免許もないのでジムを変えるのは厳しいですね^^;
今日も会長居ませんでした・・・ミットも受けてもらえない;;

ちなみにジムではシャドー3Rサンドバッグ5Rフットワークの練習2Rランニング20分(100Mダッシュ四本含み)
しか今はやっていません。(また体力がついてきたら増やすつもりです。

みかん屋さん以外の方でも効果的なトレーニングやこれはやった方がいいというトレーニングがあれば教えて下さい^^
72名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/04 20:19:16
>>71
じゃあ各専門スレへ行ったほうがいいと思う。ウェイトならウェイトスレ。
フットワークならフットワークスレに。
73名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/04 21:48:18
boxing やりたいですねー近くにジムがなくてもできるもんなのでしょうか?
変な癖とかつきまくりそうですが。

スクワット半年間かかさずやったら50メートル6秒6だった
74鬼軍曹:05/01/04 21:56:56
>>71
悪い悪い。この前のレスはジョークだ。
よっしゃ、経験・知識共に豊富なこのワシがレッスンしてやろう。


まずはシャドーだな。
これはスピードをつける効果がある。だらだらパンチを打つんじゃなくて
MAXのスピードで打ち続けろ!
それと各ラウンド毎にコンビネーションを決めてそれだけをうて!
最初の1ラウンドはジャブだけを打つ!
2ラウンド目はワンツーだけを打つ
3ラウンド目はワンツー左フックを打つ

などなど、だな。これは自分で好きなのを決めてやれ
フットワークを使いながらどんな体勢からでも打てるようにやるんだぞ

そして最終ラウンドは全部織り交ぜてやれ

そうだな、大体シャドーは5,6ラウンドはやらなくちゃな
75鬼軍曹:05/01/04 22:00:07
サンドバックはまぁ、スタミナをつける練習と捕らえたほうがいいな。
実際は相手が止まってるなんてことはないんだからあれはスタミナつける練習だ。

そうだな、1ラウンドに最低でも250発だな。貴様ら4回戦程度なんだから4ラウンドもやれば
いいんじゃね?まぁひたすら打てや。

毎ラウンド250発打てるようになったら、今度は足の出入りもつけて
打ってみろ。一気につらくなるからw
76鬼軍曹:05/01/04 22:05:00
フットワークだけどな、早く動けることを意識してやってるか?
それとな、動いても動いてもすぐにどんな体勢からでも打てるように
意識してやるといいぞ。
右に左にステップして、すぐさまパンチが打てるか?ただ動くだけなら
誰でもできる
プロは複雑にステップし終えた瞬間にもう打てるから!まぁ貴様らにはいきなりはつらい
かもしれないがな・・・
77礎斗チタラン ◆A536Jp.VxE :05/01/04 22:08:16
ワロタ
78鬼軍曹:05/01/04 22:09:01
パンチよける練習もしたほうがいいな。
貴様らパンチもらうの怖いだろ?だったら少しでもパンチになれておく必要が
ある。
これを磨くにはマスが一番効果的だ。
パートナーをみつけて毎回パンチうってもらえ。

79鬼軍曹:05/01/04 22:12:39
まぁウエイトはそこまでやる必要はないぞ。
ボクシングは相手を投げ飛ばしたり引っ張ったりする必要もないしな。
相撲やレスリングと違って押し合うこともないしな。
パンチ力と耐久力つけりゃいいわけだからそれに見合ったキントレしろ
やりすぎると練習きつくなるから、ほどほどにな
80鬼軍曹:05/01/04 22:14:57
>>71
ダッシュしたらすぐさまシャドーしろ。疲れてるときに手を出す癖をつけたほうがいい。
81礎斗チタラン ◆A536Jp.VxE :05/01/04 22:16:04
激しくワロタ
82鬼軍曹:05/01/04 22:17:16
まぁ気が向いたらまた教えてやるよ。
何かあったらここに書き込んでおけや野郎共

俺様は毎日ここに張り付いてるわけじゃないから返事は遅れるかもしれんが
てめえらさぼんじゃねえぞ

がんばれよ
83名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/04 22:19:02
んーなるほどね
84みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/05 03:13:35
鬼軍曹はコーチになったなw
これからもよろしく頼む。
8547:05/01/05 08:47:10
>>72
それもそうなんですが意志の弱い自分は誰かに細かく指示していただかないと
またサボりがちになるかと思いましてここに書いてる次第です。
>>73
足早!!w
>>74
なるほど〜シャドーはコンビネーションを決めてですね早速今日試してみます。
あと自分シャドーやってると左の肩(腕の付け根)の部分が痛くなるのですが何故かわかりますか?
>>75
サンドバッグはとにかく手が止まらないようにしています。
足のでいりというのはサンドバッグとの距離や足の位置の事ですか?
>>76
フットワークの練習は(右にずれる場合)相手のパンチにあわして(イメージ)左足を左に瞬時に動かして
重心を落しながらジャブを打って同時に右足を右前にして右ボディが打てるような格好になるように意識してやっています。
こんな感じでフットワークの練習は相手のパンチにあわして避けながら打てるような、という感じの練習です。
(うまく伝わりましたかね〜^^;
>>78
ジムに人がいたときはできるだけマスをやってもらうようにします。
>>79
なるほど〜腹筋背筋と7Kgのダンベル普通に持ち上げるの100回と
手を伸ばしたまま(肩や背筋に力が入る感じ)で40回程度持ち上げる練習を今はやっています。
腕立ても今日から始めようと思います。練習の終わりの方にできる回数だけやってみますね。
>>80
なるほど〜やってみます。

(頭が悪いので書くのにめちゃくちゃ時間がかかってしまう・・・

鬼軍曹さんどうもありがとうございます^^またこれはやっとけという事がありましたら教えて下さいね^^
自分も張り付いてるわけではないので返事は遅くなりますがみかん屋さんや鬼軍曹さん以外の方でも
何かありましたらよろしくお願いいたします。
86アマレス君:05/01/05 17:34:56
みかん屋バカ!!
47 身長体重リーチ教えろ
8847:05/01/05 21:38:38
>>87
身長170前半 体重64kg前後 リーチは計ったことがありません・・すいません^^;

新聞配達やっているのでそろそろ寝ますね。おやすみなさい。
89名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/05 21:39:45
おやすみなさい。
9047:05/01/05 21:40:58
初めて人がいた〜〜;;
9147:05/01/05 21:43:37
>>89
おやすみです^^
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93鬼軍曹:05/01/06 01:39:47
47へ
左肩が痛くなるだって?ずっとか?一時期の話だったら休めば直るとおもうが、もし
慢性的だったら直るまではやらないほうがいい。打ち方が肩がすっぽぬけるように打ってるとかはないか?


サンドバックは、フットワークを使いながら250発打てたらたいしたもんだ。
右に左に周りながらすぐさま打つ。少し遠い距離から一瞬で踏み込んで打つ。そんですぐスッテップバックORサイドに
回るとかな。フットワークもスピーディーにやってみ。かなり効果的だが疲れるぞ。


キントレは懸垂を絶対やれ!家の近くでも公園でもどこでもいいからぶらさがれるところ見つけて
やれ。腕立ては拳でやれ。反動つけずに、起き上がるときにマックスのスピードでな
94鬼軍曹:05/01/06 01:43:05


有名選手のビデオを見て参考にしてみるのもいい。おれなんかビデオデッキの中には
常にボクシングの試合が入ってるぜ。


あとは暇なときはイメトレをする。コンビネーションを脳に覚えさせると自然とでるようになる。
10秒、20秒暇なときや一人のときがあれば、かるくシャドーをしてみる。
そんなちいさなことでも一日10回くらいやってれば必ず身につくからな
95鬼軍曹:05/01/06 04:07:35
人によって考え方は違うけど↓


http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1086426193/l50
96みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/06 11:53:17
>>71
シャドー3Rサンドバッグ5Rフットワークの練習2Rランニング20分(100Mダッシュ四本含み)

ロープもシングルもダブルもミットもマスもスパーもしてないのか。
それにジムワークでランリングするなんて変わったジムだな。
会長もいないんだろ?プロ選手はいるの?そこのジム。
97みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/06 12:01:46
>>73
ジムに行ったほうがいいよ。変な癖つくとやばい。

47氏
とにかく鬼軍曹も言っているが、懸垂を後背筋鍛える通常のやつと二頭筋で持ち上げる懸垂を
限界×3やれ。ロードワークも限界までやれ。
腹筋と背筋はそのまま続けるんだ。ダンベルはやんないでいい。
腕立も限界までやれ。走れ。鍛えろ。

ジムワークでは、どうだ?スタイルはファイター、ボクサーファイター、ボクサーの
どれだ?
98名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/06 12:04:14
筋トレの仕方が分かりません。
限界までトレーニングしたら次の日は何もしないで超回復に徹した方がいいんでしょうか?
99みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/06 12:06:43
>>98
部分による。
腹筋は毎日していい。

それと超回復するなら48時間は休むんだ。
100みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/06 12:14:03
だが、超回復などの理論はどうでもいい。
毎日死ぬ気で練習し、血のションベンが流れるのが目安である。
ジムワーク、ロードワーク、腕立、腹筋、背筋、スクワット、懸垂は
毎日痺れるくらいまでやれ。死ぬ気でやれ。

今回は甘やかさない。
101名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/06 12:16:57
死ねよ在日ハゲデウス
>>100 マジレスするけど、実用的意見をここで書いてくれないなら、
この掲示板っていうかこのスレの存在価値が無くなっちゃうと思うんですけど。

ましてや、理論なんてどうでもいいなんて言ってしまったら、練習生は
なんのためにここをのぞけばいいの???
103名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/06 14:12:00
>>97
懸垂はどうやっても主動筋は広背筋だ。グリップを狭めても広背筋下部が主動筋になるだけ。
限界×3回なんてトレーニングには目的意識が何も感じられない。意味がない。
限界までやるロードワークをくり返していたら立派な故障者を生むだけ。足の筋肉の大きさを全く考えていない
間違ったトレーニング方法。

>>99
腹筋も毎日出来るという筋肉ではない。やり方に追っては毎日することが出来る筋肉ということだけだ。
48時間ではなく人によりけりだ。目安としては大体48〜72時間だがそれは飽くまで自分の疲労度と相談しての話だ。
そんな理論で効率的に力を得られると思ったら大間違いだ。

>>100
毎日練習することで回復が得られなくなり体は衰弱していくだけ。
お前の理論は肉体的には全く意味をなさない。血の小便を出すまで練習することは決して悪いことではない。
たまに限界まで補強をするのも決して悪いことではない。
ただ、ひたすら無理を続けるトレーニングはバーンアウトを起こさせたり怪我のもとにもなる。
肉体的な衰退を招く。お前の言うトレーニングは間違いだらけのトレーニングだ。
104名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/06 14:17:05
47よ。決してみかん屋のトレーニングをまともに聞くな。
自分が好きなスポーツを続けたいならトレーニングする日と休養日のメリハリをつけろ。
そしてこのスレにはなるべく書き込まずにウェイトならウェイトスレ。フットワークならフットワークスレに書き込め。
みかん屋は前のスレでも昭和の遺物でもやらないような間違ったトレーニングを説き続け、
ウェイとトレーニングの理論ではスポーツ漫画を読んだだけ程度の知識ということが分かっている。
決して信じるな。
105鬼軍曹:05/01/06 14:32:23
確かにやり過ぎはよくないな。昔、若い頃、朝起きてキントレをしてジム行くまえにはマシンを使ってキントレして、
ジムワークを思いっきりしたあと、寝る前にもキントレ。という生活を続けてたら3週間で体壊した
腹筋を一回もできず結局全快するまで半年近くかかった
日常生活も大変だった。やりすぎはよくない
10647:05/01/06 14:58:52
遅くなりました。今日も行ってきました。
練習内容:準備運動1R→シャドー5ラウンド(軍曹さんのコンビネーションを決めてというの)→
サンドバック5R→フットワークの練習2R→会長とミット3R→ダンベル1R→腹筋1R→背筋100回→拳立て20回程度・・→懸垂20回程度・・
これだけやりました。今日は自分的には良く動けました。この後6時ぐらいからランニングに行ってきます。
>>93
肩の痛みは、ただ休み休みやってたから痛いというのがわかりました^^;
軍曹さんの言ったコンビネーションを決めてやってみたら1Rの終わりの方だけ痛みましたがその後は痛みはきになりませんでした。
ただあったまってなかっただけかもしれなかったです・・・。
打ち方は普通のジャブとフリッカーを打ちます。フリッカーの時に肩に悪いうち方をしてるかもしれません。
なので、なるべくシャドーの時は打たないようにします。
サンドバックは打ちつづけはするのですが疲れてくると足を動かす事をすぐ忘れてしまいます・・・。
懸垂はジムにぶら下がれるところがあるのですが練習の最後に20回程度しか持ち上がりませんでした・・・。
拳立ても同じぐらいしか・・・。いっぱいできるようになるように続けたいと思います。
>>94
前はロイジョーンズとかデラホーヤのビデオ(最近の試合ですが・・)はあったんですが上からとってしまって消え去ってしまいました;;
ロイジョーンズ対ジョンルイスのは何十回か見ました参考になります。
妄想がんばります^^(イメトレw
10747:05/01/06 15:01:03
>>95
ウエイトトレーニングやるお金と体力の余裕が・・・。
>>96
ロープはジムは本当に狭くて外でやらないといけないです。2〜3Rやったほうがいいですか?
ミットは今日は会長が居たので3Rだけ受けてもらいました。マスやスパーは人が居なくて・・・他の人と時間が合わなくて・・・
ランニングはジムワークではなくて帰ってきてから少ししてから走りに行っています。残念ながらプロ選手は居ません・・・。
>>97
懸垂と拳立ては限界が20回でした・・・×3回ですね・・がんばります!!(疲れが残ってしまいそう・・
ダンベルいらないんですか!?なぜでしょうか・・?
スタイルはアウトボクサーです。接近するとパンチがしっくりこないんです・・。
>>100
血のションベン・・・^^;

あ、あと1月30日に他のジムでスパーリング大会が行われるそうなのでそれに出たいと思います。練習がんばりますのでこれからもよろしくお願いします^^
10847:05/01/06 15:17:48
書いてるうちに書き込みが^^;
>>103
なるほど〜。103さん詳しいですね^^自分足太いです・・・。
>>104
日曜日は友達の所に行くのでその時休息します。
なるべくここに書き込むのを辞めろというのはなぜでしょうか・・?
104さん&鬼軍曹さん、わかりました。
10973:05/01/06 17:05:47
ナジームハメドのビデオを貸しましょうか?
強いですよ。1回しか負けてませんから。けど、・・・
>>102
勘違いしてはいけません。
このスレは実用目的などではないのです。
例によってみかん屋の「ごっこ遊び」の道具にすぎません。
練習生崩れの半端者、みかん屋がトレーナーを気取って
自己満足することだけを目的としたオナニー糞スレです。

みかん屋にできることといったら誰でも知ってるような
一般論を書くか、脳内トレーニングを書き散らすか、
それくらいのものです。

詳しいトレーニング方法、自ら試行錯誤して習得した
ノウハウの伝授などを半端者のみかん屋に求めるのは
無理があります。

まず自身の経験として試合に出たことすらありません。
トレーニングに関する知識があるわけでもありません。
血の小便が流れるまでやれなどとほざいていますが
自分はそこまでやったことなどありません。

みかん屋という人間は>>104の言うようにスポーツ漫画の
トレーニングを面白がってやれやれとけしかけている
ような、責任感のかけらもないゴミ野郎です。
ちなみにまともにトレーニング方法を語れる人間が
たくさんやってきて、このスレが実用スレとして
機能するようになったりしたら、みかん屋はさも
自分の功績であるかのようにでかい面をすることでしょう。
自分ではろくなことしか言えないのにね。

究極のオナニスト、それがみかん屋という男です。
112名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/06 19:43:53
>>108
あほのみかん屋が調子に乗って間違った理論を書き込みまくるから。
それを間違っているということが分からない無知な人間がそれを実践したらそいつの
スポーツ人生を大いに苦しませることになる。
一人がみかん屋擁護の書き込みをするだけでそれを信じる人間は大いに迷惑をする。
11347:05/01/07 13:21:48
>>109
貸していただきたいですが・・・お気持ちだけ受け取っておきます。
>>110-112
よくわかりました。軍曹さんや練習法を書き込んでいただいた方、ありがとうございました。
114名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/07 13:46:45
自分、膝がかたく動きがぎこちないんです。ど−やったらすばしっこくなれるんでしょうか?フットワークを早くしたいです
115名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/07 14:44:58
>>110おまえが人のことをそんなに偉そうにいえる立場か?
ホンとにお前のために2CHっていう匿名の掲示板があるような
ものだな。お前が書きつづっている内容はおまえ自身によく
あてはまるよ。本当に…(笑)
116みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/07 18:29:42
47氏
ここは君が聞いていいなあって思った事だけやればいいし、
明確な答えなんてないよ。練習法なんて人それぞれだし。
俺でも鬼軍曹でも誰の発言でもいいと思った事だけ取り入れやればいい。
117みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/07 18:43:27
スパーリング大会って角海老のやつかな。それぐらいしか知らない。

がたがた文句たれている糞達がいるが、トレ法なんて限度までやればいいんだ。
故障と騒いでるアホがいるが、そんな故障する人間なんてそこまでだ。
練習法も、ボディービルの教祖、若木竹丸氏は一日15時間ウエイトをした。
しかし、壊れるどころか素晴しい体になり、怪力もついた。
超回復など彼には当てはまらない。そのように地獄の練習をして壊れない人間だけ
残ればいい。今回は厳しくする。
47氏は新聞配達の仕事をしているというが、タイヤをひきながら配達すれば
一石二鳥だ。無理があるかもしれんが、やれば強靭な肉体になる。

それとアウトボクサーなら、250発の連打はしなくていい。
左ジャブをつきながら時計回りをしながら動き、距離をとりながらのパンチを打って行こう。
それと右にステップしたと同時に右ストレートを打てば当たる。
これは意表をつくからだ。
118みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/07 18:47:35
>>114
ピョンピョン跳びながら、リズムをとって構えていく。
左ひざを曲げたと同時にジャブ、右ひざを曲げたと同時に右スト。
これが基本。
それと縄跳びをしたまえ。
119鬼軍曹:05/01/07 19:30:52
みかん屋よ。体が壊れるまでやるなんて言わないほうがいいぞ。
そんなこと言うとみんなから…って思われるぞ。
大体おまえの求めるような強靭な体のやつが何人いると?
人間の体は無理を続ければ必ず壊れる。どんなに強靭なやつでもな。
おまえの言ってることは昔の根性論を語る昭和人ではないのか?
もっと論理的にしなくてはおまえの成長にもならんと思うのだが…
120鬼軍曹:05/01/07 19:39:32
最近の話では川嶋が徳山に初挑戦した時、張り切りすぎてのオーバーワークで腰を痛めたというのは有名である。
それで思うように動けなかった。しかし、2回目は反省をいかした調整をした。その結果があの1RKOだ。
世界をとるほどの男でも無理をすれば体を壊すのだぞ?
むしろ世界をとるようなやつは効果的な練習をしなくてはいかないということも同時に言えるわけだと思うんだが?
12147:05/01/07 20:16:00
助言を求めた立場で言いづらいのですがみかん屋さんの言っていることは多々無理があると思います。
112さんの書き込みで自分以外の方も見ていて間違った練習方法を信じて実行してしまったら、と思うと書き込むのを辞めた方がいいのかなと思いました。
鬼軍曹さんこういうことなので自分はもう書き込まないことにします。
色々な助言ありがとうございました。
122鬼軍曹:05/01/07 20:30:37
>>47
まぁ何かあったらまたここにこいよ。実に知識豊富な人もきてくれるし、参考になると思うよ。
みかん屋のいうことは聞き流せば害もないから。たまに近況報告くらいしてくれな
12347:05/01/07 21:15:34
スパーや試合の結果などをまた報告にきます^^
ここに書き込んでわかったのですが誰かに聞いてもらえる事でやる気が全然違いますね。
では、おやすみなさい^^
124名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/07 21:51:36
おいみかん屋。昭和の遺物のでまかせを信じるのか。
お前には何が嘘で何が本当かを見極める目が無い。
さらにボクサーのウェイトにビルダーの例を出す。
その時点ですでに大間違いだ。筋肥大トレーニングと筋力アップトレーニングは違う。
大体ビルダーの筋力は確かにすさまじいのだが、同階級のパワーリフターから見たら
その筋力は笑いものにしかならない。
これは二つの競技の競技性が全く違うから仕方が無いことなのだが。
それでもビルダーのトレーニング内容をボクサーがそのまま行ったら動くサンドバッグが出来上がるだけだ。
みかん屋、お前って本当に最低な奴だな・・・・
今までも最低な奴だと思ってたけどマジでクズの中のクズだって事がよくわかったよ。

>故障と騒いでるアホがいるが、そんな故障する人間なんてそこまでだ。

そんなんじゃやってる本人はたまったもんじゃないんだよ。
ボクシングをやりたいからやってるんであって上を目指せないなら試合するだけでも、
プロが無理ならせめて練習生として、できるだけの事をやりたいんだよ。

お前みたいな脳内ボクサーにはわからないだろうけど、たばこも酒も遊びも我慢して
毎日長い時間を割いて苦しい練習や減量をするのは本っ当に大変なんだよ。
なのにさんざん苦労した末に「お前には無理でした」で済ませられると思ってるのか?
しかも正しいトレーニングじゃなくでたらめを教えられて壊されて。

他人の事をそういうふうに考えている人間には人の指導に携わる資格なんてこれっぽっちもない。

一人一人に合ったメニューを組んで自分なりのレベルを目指せばいいだけなのに、
お前が無知なくせに指導したいからって他人を壊していいわけがない。

他人はお前の自己満足のための道具じゃないんだよ。

>超回復など彼には当てはまらない。そのように地獄の練習をして壊れない人間だけ残ればいい。

じゃあそういう人間だけを募集して指導すればいいだけだろ。
特異な人間にしか当てはまらない手法を普通の人間に当てはめて壊す事に何の意味があるんだ?

無知なくせに知ったかぶりで自己満足しようとして痛いとこ突かれたからって
特異な例を引っぱり出してきて姑息な言い訳をするな、卑怯者が。
126名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/07 23:41:32
プロになりたいんですが、両目とも視力0.1じゃ無理ですよね?
みかん屋の戦績は?
過去レスのってる?
みかんや様
ロードワーク10キロをどの位の時間で走ればいいのですか?
教えてください
毎日限界までやれだの血尿がでるまでやれだの
故障する人間なんてそこまでだの・・・・・


まずはおまえが自分の身体で試して結果出してからほざけよ
口だけ番長
130みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/08 06:07:16
>>124
パワーリフターの教祖だった。60キロ台の体重で210キロベンチを上げていた。
現に彼は前も言ったとおりパワーだけでボクシングで強い選手を倒している。
>>125
お前にメニューを作ってやろうか?希望ならさ。
>>126
眼科とジムで相談したまえ。
>>127
練習生。
>>128
はやいならはやいほどいい。だが、10キロ目標にしてそれは成し遂げることから始めろ。
歩いてもスローでも10キロを成し遂げろ。それと土の上を走れ。
>>129
やだ。
131みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/08 06:11:24
鬼軍曹
これからは原点に戻る昭和のボクシングが大切なのだ。
あんたもコテメイからして、昭和の匂いがむんむんするのだが。

47氏
君はいい奴なんだろう。それにここでは自分がいいと思ったのだけ取り入れればいい。
ここの文を見て全部素直にやる人間なんて皆無だと思う。
だから、気にせず、好きに使えばいい。
132みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/08 06:13:33
でたらめも正論などはない。
正論なんてものは、人それぞれで明確な答えなどない。
>パワーリフターの教祖だった。60キロ台の体重で210キロベンチを上げていた。
>現に彼は前も言ったとおりパワーだけでボクシングで強い選手を倒している。

だから特異な例を引っぱり出してきて姑息な言い訳をするなっつってんだろ。
その理論はそいつ以外の人間で証明されたのか?されてないならそいつ以外にはやらせるな。

>これからは原点に戻る昭和のボクシングが大切なのだ。

なんでそうなるのか意味不明だしまったく根拠が示されてない。

>自分がいいと思ったのだけ取り入れればいい。

初心者はどれがいいのかわからないから聞いてんだろ。
少なくともでたらめとはっきりしてる事をわざわざ紛れこませるなんていやがらせでしかない。

>だから、気にせず、好きに使えばいい。

お前がじゃましてるのがまだわからないのか?

>正論なんてものは、人それぞれで明確な答えなどない。

哲学の話じゃなく現実的で一般論としてのトレーニングの話をしてるんだよ。
正しい事を言ってればそんなふうに話をぼやかして苦しい言い訳をしたり
あらかじめ責任逃がれしたり自分で選べなんて言う必要はないだろ。
自分の説が正しいのかはっきり言ってみろ。正しいなら一つ一つまともな反論をしてみろ。
134練習生:05/01/08 10:30:55
いろいろ聞きたい事があるけどこの状況じゃ聞けない・・・・・
別にこのスレにこだわらなくても>>52-53のどれかで聞けばいいじゃん
136練習生:05/01/08 12:11:21
>>135
ここの方が詳しい人がいるしレスも多そうなんで・・・・
137名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/08 12:16:10
>>132
おいハゲデウス、てめーマジで死ねよ。
朝鮮人、2ちゃんで自演ジャンキー、嘘つき、三十路で童貞、低学歴、ハゲ、引きこもり
こんなんじゃお前、生きる価値なんて全く無えだろ?
みかん屋、ここはマジで出ていけ
セレブスレと違って遊び半分じゃすまない
人の人生かかってるんだからシャレにならん
自分が立てたスレだから自分のものだと思ってる
のかもしれないがそんなわけないんだから
はた迷惑な奴が出ていくしかない
>>136
何故ここで質問しようとするの?
ジムで聞けばすぐ解決するだろ
掲示板は情報交換の場。
141名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/09 00:44:00
>>136
と言ってもここにトレーニング方法を書き込んでいるのは俺と鬼軍曹だけなのだが…
その俺はウェイトスレは大体覗いてるからウェイトのアドバイスだったらウェイトスレで出来る限りするよ。
まあこのスレで見る通り気が短い俺のアドバイスでいいならね。
142名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/09 01:57:37
別に質問しようとしてる人を追い出す必要は無いんじゃない?
彼らに罪は無いんだしこのスレはみかん屋さえいなければ有効に機能するだろうし。
みかん屋が消えればそれですむ話。
143名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/09 13:57:45
前スレではみかん屋のアドバイスでプロボクサーが誕生したんじゃなかったの?
144名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/09 14:42:33
>>143
そういう風にスレの流れを読んだ君はせいぜい高卒だろ。
145みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/09 16:04:57
>練習生
俺が面倒見てやる。
>>143
誕生してないと思うけど。
146みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/09 16:08:37
10キロ走るなんてどこのジムで話しても言われる当たり前の話なんだぞ。
ボクシングなんて頭部を叩く危険なスポーツだ。
頭イカレルならその前に苛酷な練習をして体壊したほうがまだましだ。
それほど、覚悟してやらなければいけないスポーツだ。

だから体くらいはヘラクレスにしろと言っているんだ。
特に首は太くしろ。前腕のフックは一発でKOできるパンチにしろ。
打たれないで、打つボクシングをしろ。

これを心がけろ。
147みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/09 16:11:42
あとな、バカはやらんほうがいい。
この掲示板をみてすべてを鵜呑みするイエスマンは大成するはずがない。
自分の意思と考えを持て。

逆に身体機能に恵まれ、運動神経抜群な強靭な肉体を持つバカの場合は
このスレをみて苛酷な練習をすれば大成するかもしれん。

どっちにしてもこのスレは素晴しいものになるだろう。
148みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/09 16:20:19
ごちゃごちゃ言っている奴のメニューを作ってやる。
鬼軍曹、ウエイトバカ、その他煽り

真冬だからちょうどいい。朝起きて10キロ走ってその後冷水を浴びろ。
冷水浴び後、パートナーがいればムチでお互いの体を叩き合え。
ムチがなければベルトで叩き合え。パートナーがいなければ一人でやれ。
そして、1時間座禅。
とりあえず、これがお前等の最初の目標だ。1ヶ月はこれを続けろ。
たるんだ精神を鍛えなおしてやる。これで病気、事故が起きても死んでも俺は責任は取らん。
お前等は精神から直せ。ボクシング以前の問題だ。
座禅いいね。
柳生新陰流みたい。
150名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/09 17:21:33
>>148
おまえ素人丸出しだな
おまえは毎日借金取りに追われて走ってろ!
たまに捕まって木刀で殴ってもらえ!
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>146
あほか。お前の場合はボクシング初心者にいきなり10キロ走れといったことが叩かれてるんだ。
それとお前のトレーニングの内容だと体が壊れるというよりもむしろしぼんでいくんだよ。
壊れる可能性も勿論高いしな。やればやるほど弱くなる駄目な例。

>>147
お前の言ってることを実践すると身体機能に恵まれ、運動神経抜群な強靭な肉体を持つバカは
身体機能が恵まれていた運動神経抜群な貧弱な肉体を持つバカになるだけ。

>>148
またさらに知識が無いことを露呈してどうする。冷水を浴びても意味は無い。冷水(氷水)につかるのならば
血液にたまった疲労物質を流してくれるので効果はあるがな。
お前がもし俺と実際に会って俺の話を聞く勇気があるならばお前の精神を逆に叩きなおしてやろう。
ちゃんとした理論に基づいたトレーニング法でな。
156みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/12 21:13:35
>>155
お前等の関しての>>148のトレは体じゃない精神を鍛える話だ。

お前は前に騒いでたアマレスの男か?
お前の話は、理論や科学の話ばかりではないか。
昔のボクサーやタイ人の練習法なんて科学的とか何もないぞ。
それにウエイトにしてもみんながみんな当てはまるのか?
めちゃくちゃやってもしぼまなく強靭になる場合だってあるだろう。一概には言えないだろう。
腕立や懸垂なんかならいくらやっても大丈夫だろうが。

会う?お前なんかと会うかよw
それとも喧嘩して殺されたいのか?
157みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/12 21:43:19
殺すは言い過ぎたかもしれん。
お前は会う勇気もないくせに偉そうにすんな。
アマレスでホモごっこでもしとけ。
158名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 01:00:26
俺はボクシングとキックどっちでプロを目指すか悩んでいた
だけどこのスレを読んでキックはプロテストがなくてファイトマネーも安いという現実を知りました
なので最初はボクシングをやってプロライセンスを習得する事を目標に決めた
さっそく俺はサンドバッグを通販で頼んでみた
ジムに通って本気でプロを目指す為だ
これでいつでも自宅でボクシングの練習をできる
俺は気合いが入った
もちろん学校へは「ボクシングで世界チャンピオンになる」と中退届けを出した
半端な覚悟で世界王者になれる訳がない当然だ
そしてついにサンドバッグが届いた
届いた商品はスタンドとサンドバッグとパンチングボールなどがセットになっている安物だ
俺はさっそくスタンドを組み立てサンドバッグを吊した
俺は自分一人で吊したサンドバッグを見て感動した
さっそくサンドバッグを叩いていると「音がうるさい」とオヤジが文句を言ってきた
しょうがないので俺はせっかく組み立てたスタンドを全部バラし庭に設置し直した
今日はもう夜も遅いので俺は寝た
俺は朝の5時に起きた
何でそんなに早起きなのかって?
もちろん朝走るからだ
俺はロードワークに出掛けたが体の全身が筋肉痛で痛い
無理もない50`以上もあるサンドバッグを2度も吊したんだから
正直ボクシングを挫折しそうになったが俺は負けなかった
ロードワークが終わり続けてサンドバッグを打っていたら学校へ通学する学生が見えてきた
本当なら俺も学校へ行く時間だな
俺がサンドバッグに拳を激しく打ち付け自分に酔っていると女子高生の笑い声が聞こえてきた
俺は我に返った
どうやら俺のトレーニング風景を見て笑ってたみたいだ
俺はボクシングの厳しさを知り挫折した
正直サンドバッグを吊したナスカンに首を吊ろうかと思ったくらいだ

☆☆☆☆糸冬了★★★★
159アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :05/01/13 01:29:07
一を聞いて十を知る、これが伸びる選手にだけに与えられた「天の才」だ。
ジムのトレーナーやこうしたネットでの様々な情報から、鵜呑みにするのではなく
自分の感性に響く方法を取り入れる。それが才能というものだ。
だから優れたトレーナーというものは、選手に絶対に強要しない。
あたかも選手が自分で獲得したような錯覚を思わせながらテクニックを教え込んでいく。

みかん屋氏のトレーニング論は高度かつ実践的である。極端な表現が多いが
実際、身体が壊れるまでやれるわけがない。それくらいの意識と覚悟と持てという
ことなのだ。
160名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 01:39:01
わかりやすい自作自演ありがとうございます
161ゆっちマン ◆4Wrl7KVVp. :05/01/13 02:20:18
みかん屋さん、おひさしぶりです。久々に覗いてみたらスレたってたんで、慌てました。自分は今、地元のアマジムから、大阪の某プロジムに修業(?)にきてます。ストローからヘビーまで色んな人いてるんで勉強なります。ゆっちマンでした
162名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 02:35:12
俺はみかん屋の理論を、高評価するね。
彼の推奨するトレ−ニング法に反対する者の意見の多くは氏の理論が科学的でない処に起因しているのであろうが、
君たちは、知っているのかね?
幾多の科学的根拠に基づくトレを行なう
オリンピックやプロ選手でさえ、故障やスキルに伸び悩む現実を。
君らが信望するほど、現行の科学は確実なものではないのだ。
デカルトの二元的機械論を基礎とする古典的科学だけでは
人間の身体は、解明できないんだぜ。
これからのスポ−ツ医学は、精神までも含めた量子論的立場に
立脚したものになってゆくであろう。

163アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :05/01/13 02:43:23
科学的トレーニング、それは様々な人間の種類をいくつかのパターンに
定義化してしまうという危険がある。速筋、遅筋の占有率だけにとどまらず
人はそれぞれの体質、筋肉の質、使用する関節の位置までもが微妙に
違う。意識という漠然とした科学では証明できない部分が司る部分も多い。

科学的トレーニングは悪いとは思わないが、それが完全な正義ではない。
トレーニング方法のひとつの手段として考えるべきだと思う。
164名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 02:50:12
あまり教えたくはないのだが
パンチ力をつける方法を教えてやろう。
ただし、万人に有効かは未確認だが。
1 身体を柔らかく練り込む
2 腕立て等、筋力をupする
3 固いサンドバッグに拳を打ち込む(重要)
4 仮想する敵を自分よりはるかに大きな相手とする

165アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :05/01/13 02:52:28
「科学が全てだ」とする意見があるが、科学はいまだ完全なものではない。
科学とは自然の原理を定義化したものだという認識をワシはもっているが、
全ての自然の原理を定義化することは現在、まだまだ出来ていない。
ある睡眠薬がなぜ効果があるか、それは現代の医学、科学では解明できていないらしい。
しかし、なぜか効果があって副作用も少ない。だから医療の現場で使用されている。

だからUFOが存在しないと主張する科学者がいるが、それは現代の科学者的見地
からの意見であって、その科学は未完成であるという自覚を持つべきだろう。
166名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 02:56:33
固いサンドバッグに打ち込む際は
なるべく素手か薄いグロ−ブで
撃ち込むべし。
ただし、動きに弊害があるやもしれんけど
とりあえず一撃必倒のパンチ力はつく
167名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 02:58:37
>>166
拳を痛めたりしないの?
168アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :05/01/13 02:58:48
>>164
堅いサンドバッグ打ちは逆にパンチ力低下の危険もはらんでるとワシは
思うね。なぜかというと、堅いバッグにパンチを打つと、いい音がする。
拳に衝撃が伝わり、選手自身も「強烈な」パンチを打ったという錯覚を
感じる。したがって、このような練習を続けていると、身体がそれに
慣れてしまい、パンチに伸びがなく、目的をぶちぬいていくフォロースルー
を効かすコツを会得できないままになってしまう。
昔、タイソンがウォーターバッグを日本での練習に持ち込んで、それが
日本でもブームになって、積極的に取り入れられたが、今は人気が落ちている。
なぜか、わざとバッグを堅くさせてしまい、フォロースルーをしにくくしてしまっていた
からだ。だから、コーチも選手も逆効果を感じてこのウォーターバッグから
遠のいていったのだと思う。

タイソンのバッグ打ちを見ると、それこそ、水の抵抗をうまく利用してその抵抗を
押し込んでパンチを打っている。いわば柔らかい状態で殴っている。
水の抵抗を押しのけてフォロースルーするには、腕だけでは限界がある。そこで
足腰のバネを利用することを覚えるのだ。
169名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 03:04:29
厳密に言えば
医学は科学ではないし
今だ科学は人間を解明できていない。
170アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :05/01/13 03:06:28
>>169
確かに。医学とは科学を利用した医療技術を発展させるための学問である
とするべきかな。
171名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 03:12:32
>>168
確か固い物を打つ事の弊害は、武道家の宇城氏が述べていた
と思う。
が、しかし固いサンドバッグを打つ事で手首が強化されるのは
間違いない。パンチに芯が造られる。
もちろn動きが固くなる危険もあるけどね。
172アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :05/01/13 03:15:29
>>171
しかし、よく考えてみると、パンチ力にも種類があるわけで
それこそ空手のような破壊を目的としたパンチ、
ボクシングのように脳を揺らすことを目的としたパンチがあるよね。

従来のボクシングトレーニングで行き詰まりを感じていた
選手が空手のトレーニング、それこそマキワラトレーニングをして
打撃開眼する可能性もある。
173アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :05/01/13 03:22:59
日本人の筋肉のつきかた、黒人やラテンのボクサーの筋肉のつき方は
やはり違うと考えるべきだろう。
ボクシングのパンチは基本的に、下半身と上半身との筋肉が連動して
脳を揺らすだけのパンチを生み出す。
しかし、彼らに比べて筋肉量の少ない日本人は、空手から学び、手首を
強固にしてフォロースルーよりも「面」の破壊を目的としたトレーニングを
重視したほうが近道かもしれない。

空手出身の畑中選手のパンチのキレ、徳山のパンチもそう。
もともと腕力があまりない体格をしているが、パンチが切れる。
それこそボクシングトレーニングと空手トレーニングの両方を
実践していけば効果があがると思う。
ワシの前言は撤回いたします。すみません。
しかし、素質として黒人のようにフォロースルーの出来るボクサーは
従来のトレーニングにより打ち抜きを磨いていくべきだが。
174みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/13 12:34:24
アマデウス氏ありがとう。>>159の文などは俺の言いたいことを代弁してくれている。
そうなのだ。壊れるまではできないのだ。人間はどこかで歯止めがきく。
覚悟と意思が大事なのだ。

アマデウス氏のような理解力に優れた人間ばかりなら、楽なのだが。
175名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 12:44:32
空手の人の拳って腫れ上がったように肥大してるけど
単純に拳の質量や体積が増せば、威力は絶対大きくなるし
拳の怪我も少なくなるだろうし・・・
ボクサーの拳って保護するもの、てイメージあるけどさ
せっかく空手母国なんだから、空手家のように拳を鍛えるて発想があってもいいのでは?
176みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/13 12:47:40
>>161
ゆっちマン氏久しぶりです。ここの荒れぶりに呆れて来られなかったのかと
思っていたよ。俺もこれから過激な発言は慎むことにする。
ジム移転をしたんですか。ヘビー級が見れるってのはいいですね。珍しいジムですな。
俺が思うに参考になる動きってのは自分と同身長、近い階級の人間の動きだと思う。
シャドーでもやはりこまわりが効く分、軽量級の方が綺麗だしね。

氏は、ウエイトの学校も行っているし、体もできている。
スタミナとスパーの実戦で強くなっていく段階ですね。
177みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/13 12:55:16
>>175
グローブをしている分体積があるから拳は固くする必要はないと思う。
入念にバンテージを巻いて柔らかいバックを思いっきり叩くほうがいいのではないかな。
やっても一指し指と中指の拳で拳立てとかそのくらいで。
だが、2つの部分のナックルを当てるのが基本だが、薬指の部分にも
パンチを打ったら必然的に当たってしまうものでもある。

俺も恥ずかしい話であるが高校生時代は、トイレのドアを殴ったりしていた。
そのような固いものを殴る時はやはり人間どこかで加減をしてしまうんだね。
しかし、ドアを蹴破る時は、おもいっきり蹴れた。そしてドアを破壊した。
ということは力が強い足で、靴に保護されているから思いっきりできるわけで
パンチではそうはいかない。
178みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/13 12:58:27
>>162
あなたもフォローありがとう。

でも逆に俺の考えも間違っているところもあるだろう。
昔の練習と科学的練習を、自分の体を知り両方うまく活用できれば最高だね。
179みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/13 13:09:50
とりあえず、ジムワークは一生懸命やる。
1ラウンド1ラウンド全力でやる。
そしてロードワークは10キロ。
腕立は100回を、連続でできなければ302020101010のように
間をなるべくおかずにやる。拳立てでもいいだろう。
2つのナックルを当て畳から初めてなれたら板の間で。薬指を当てて静止させるのも1分くらい。
スクワットは100回。腹筋は捻りを加えて工夫して100回。背筋はまあ無理なく適当に。
懸垂は普通のやつと二頭筋を鍛えるのをそれぞれ限界×3回。
首も鍛えるんだ。これも重要。それ以上やりたければジムでウエイト。

そしてサンドバックは、バンテージを入念にまき、痛くないようにして柔らかいバックを思いっきりたたく。

できる範囲でやろう。とりあえずジムワークとロードワークだけは休まないようにして
それ以外は自分がいいと思ったトレをがんがんやればいい。
ジムワークとロードワークだけはサボるな。
180みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/13 13:13:49
それと強くなるにはスパーリングの実戦練習が一番大事である。
だが、毎日本気でスパーをしていれば体はやられていくだろう。
だから、スパーリングはそんなにはできないだろう。
スパーのために普段から体を頑丈にしておく。これが大事なのだ。
181ゆっちマン ◆4Wrl7KVVp. :05/01/13 17:10:35
まぁ皆が好きな事言えたりするのも、ここのいいとこであり悪いとこでもあるので楽しませてもらってます。今日はバランスの悪さを指摘されました。上半身の力の自信は以前からあったんですが下半身が浮ついてるみたいです。走り込みが足りませんね(;-_-+
182ゆっちマン ◆4Wrl7KVVp. :05/01/13 17:17:58
明日明後日は同階級(ウエルター)で、近々プロテスト受ける方とスパーみたいなんで県外からきて恥かかないように気引き締めたいとおもいます。
183名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 17:28:12
ロードワークは10kmもいらんよ。
5kmくらいを効率よく走った方がずっと効果がある。
184みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/13 19:11:18
ゆっちマン氏
走りこみを増やして頑張ってくれ。
だが、バランスは足の筋力だけなのだろうか?トレーナーに足の動き方の悪い部分を
聞いて直すのも大切ですね。

明日明後日のスパーは思いっきりやってきてださい。
押しているなら君はプロに受かる実力であるということである。

それとしばらくお酒は控えましょう。スパー後は危険です。

スパー頑張ってください。
185名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 20:33:16
ミカンデウスの妄想講座がはじまったか。死ね、クソットチタラン。
186名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 21:30:31
なんか具体的に説明をするとみかん屋に協力してるようでなんとなく敗北感を感じてしまうものがあるが・・・
こんな馬鹿に結局は俺は掌で転がされているのかとすら思ってしまう。

>>156
>それにウエイトにしてもみんながみんな当てはまるのか?
>めちゃくちゃやってもしぼまなく強靭になる場合だってあるだろう。一概には言えないだろう。
>腕立や懸垂なんかならいくらやっても大丈夫だろうが。

しぼむという表現が分かりにくかったか。お前の言っているトレーニング方法だと間違いなくスリムアップして
なおかつ最大筋力は伸びはほとんどない。逆に最大筋力が落ちる場合もある。
それはどうあがいてもだ。何十回もできる程度の負荷のトレーニングはいくらやっても最大筋力は伸びない。
なぜなら体は置かれている状況において適応するからだ。
だから腕立てを何回しようが腕立てその回数をこなすための筋力、筋持久力が増えるだけで
最大筋力はほとんど伸びようが無い。

ただ、キックやパンチの場合は瞬発系のものでその場その場で高い筋力を使っているからパワーはある程度上がる。
腕立てみたいな飽くまで補強で場合によっては脂質が利用されてしまうような運動と飽くまで糖質利用の運動
は違うんだよ。一回一回の負荷がな。

お前の言う限界までのトレーニングを初心者が何日も毎日続けた結果がどうなるか。
初心者にとっては懸垂はかなり大きな負荷。そのため初日のトレーニングの結果すでに体は筋肉痛だらけ。
つまり、回復されていない、前日よりもむしろ筋力が弱まっている状態。
それを毎日くり返すとやるたびに弱くなっていく。これが一番最悪な例。
一番運がいい例は元々そいつはパワーに優れていて持久力もある程度あるタイプ。
だが何十回もの懸垂を毎日やると最大筋力は下がり、体はスリムアップされ、持久力のみに優れた体になる。
元々あったパワーは露と消えてしまう。これがみかん屋の提唱するトレーニングで一番いいと思われる結果。

会う勇気?脳内トレーナーでプロにすらなれなかったやつに会うのに勇気が必要なのかな?
喧嘩でもボクシングでもしてあげるよ。お望みならね。
まあ目的はあんたにちゃんとしたトレーニング方法をある程度レクチャーするってことだが。
187名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 21:34:22
>>159
まあどこぞには10を聞いて1をやっと理解するやつもいる。
みかん屋はその類だな。

>身体が壊れるまでやれるわけがない。それくらいの意識と覚悟と持てという
>ことなのだ。

甘いな。それまでスポーツをあまりやってこなかった人間は自分の限界を理解できていない。
それに逆に熟練された人間は本当に追い込むときは追い込むことが出来る。
トレーニングには超高強度の方法だってあるんだ。それで体を壊すビルダーやリフターはかなりいる。
大体その内容だとみかん屋の言っていた精神的なものを鍛えるというのとかけ離れる。
188名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 21:45:15
>>162
みかん屋の提唱するトレーニングは精神的なトレーニングにしても甘い。
勿論まともなトレーナーなら精神面の強さ、最後の力を振り絞る強さを育てるトレーニングも組むさ。
だけどそれにしてもあまりにも非効率的過ぎる。
腕立て程度で心拍数が極端に上がることはまず無い。懸垂でもな。
それならまだサーキット組んで体全体を動かしたほうがトレーニングとしてはつらいさ。
みかん屋は筋肉の大きさから来る疲労度を理解できていない。
スポーツ科学、医学は既に心肺機能強化のためのトレーニングで結果的に精神的な強化のトレーニングも確立しつつある。
腕立てでも精神面を鍛える方法が無いわけでもないがそれでもみかん屋の方法は非効率的過ぎる。


>>163
その一人一人の方法に合わせたトレーニングを考える、考えさせるのがトレーナーの仕事。
トレーニングの種類は君たちが考えているほど少ないわけではない。

>>165
まず君はスポーツ科学というものを理解していない。スポーツ科学を学ぶものは例えばうちの大学では
スポーツ心理学も必修で学ばなければならない。精神面のトレーニングもある。
精神面のトレーニングはスポーツ科学にとっては必須のもの。根性論や精神論。それらを全て取り込んだものが
スポーツ科学。
189名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 21:52:08
>>179
お前の懸垂の理論も心配になってきた。
どうあがいても懸垂の主動筋は広背筋。二頭筋にくるというのはそいつの二頭筋が弱いことからおきる現象。
なおかつパンチにおいて上半身で最も使われるのは腕立てで使われる筋肉ではなく懸垂で使われる筋肉。
つまり広背筋。これはパンチは押し出す力よりも体をひねる部分が大きいため。
そのためにスイングに大きく使われる広背筋が必要になる。お前の運動生理的な考えは根本から間違っている。
胸や三頭筋だけで出すパンチを人は一般的に手打ちパンチといっている。

190みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/13 21:57:02
>>186-188
いいからスレ荒らすなよ。
俺が書いといたトレ一ヶ月やってからまた来いな。
水浴びは気持ちいいか?w
191みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/13 21:58:52
あのー普通にする懸垂は背中。
逆上がりする時の持ち方でやるのは2頭筋に負担がくると思うんですけど。
192みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/13 22:01:08
この体育会系馬鹿は空気読めないのか。
俺が気に食わないからと言って荒らしているだけではないか。
どういう教育されてるんだかw

大学で研究するのやめて、幼稚園行けや。
193みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/13 22:03:32
お前新宿2丁目でも行って来い。
ホモスポーツのアホはそこでも行ってホモってろ。
194みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/13 22:10:37
本当に2丁目行ってしまったか。
哀れホモ君w
もう荒らすなよ。頼むからw
195名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 22:10:44
>>191
甘い。それはお前のトレーニングに対する認識が少ないことを示している。

逆手で行う懸垂は主に広背筋下部。そしてあまり知られていないがわずかながら大胸筋も使われる。
二頭筋にしかこないというのは懸垂の上げ方が足りない、つまり正しいフォームで行われていない、
もしくは二頭筋のパフォーマンスが低いことを表す。
上腕二頭筋は飽くまで補助筋群のひとつ。こういうところでアドバイスするなら多少は勉強しなさい。
お前が気に食わないのはお前のトレーニングに対する見解があまりにも間違いすぎているからだ。
お前はトレーニングについてどの程度勉強してきた?
196名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 22:11:56
>>192
空気が読めない?
つまり、お前が間違いだらけのトレーニングを教えて周りが満足するのがこのスレの空気か?
少なくともそれは違うと思うがな。
197みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/13 22:15:20
>>195
お前が詳しいのはわかった。
だけどな、言い方ってのがあるんだよ。
お前は最初から喧嘩ごしだろうが。それじゃこっちだって素直に話ができんよ。

トレーニングについての勉強は、格闘技雑誌や、ムエタイや極真の選手のトレの特集を読んだ程度だな。
ボクサーはウエイトやらんし、俺はウエイトはしたことはない。
ボクシングジムでもやらされたのは、腕立、腹筋背筋、ブリッジくらいだ。
198みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/13 22:18:23
>>196
最初のスレだって。
候補生としゃべってまったりしているところをお前が妨害したんだろうが。
199名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 22:21:06
>>197
あっそう?それは悪かった。すまん。
自己弁護させてくれ。トレーニングの知識がどう見てもおかしいと思われる節があまりにも前のスレから多かったから
スポーツにかかわる大学で学んでいるものとしてはどうしても我慢がならなかったと言うわけだ。
こっちの無礼を詫びよう。
ただ、ウェイトをやらず、格闘技雑誌や選手のトレーニングの特集を読んだだけでトレーナーになれるほど
スポーツ科学の世界は甘いものではないよ。
200名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 22:22:24
>>198
いや、だから君が候補生にまったりと間違った知識を披露していたのが問題であってね。
201みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/13 22:23:04
お前がウエイトに詳しいのはわかったが、しかしお前は自分の考えを絶対だと思い譲らないところがある。
これはよくないことだ。信仰心が強いというか、自分の考えがすべてだと思い込む
社会にでても言う事を聞かない扱いにくいタイプだろう。
まずはこれを直せ。そして人に対する礼儀を学べ。

202みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/13 22:26:46
>>199
こちらも暴言を吐きすぎた。
>>199を見ないで、>>201を書いたから>>201は気にしないでくれ。

たしかに、君の方が勉強をしているし、知識は深いだろう。それは認める。
では、ウエイトなどのメニューは君にここではまかせる。
お願いします。
203名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 22:27:27
>>201
待て。俺もある程度スポーツ科学に対して理解があると思われるレスは否定しない。
ただ、お前の場合はスポーツ科学に理解のあるものではなかった。
それでえらそうに講釈をたれるのは叩かれて当然だしむしろ叩かれるべきものだ。
お前は人にとやかく言う前にまず自分を見つめ直せ。
俺がお前を叩いた根本の原因が無知が他の無知に間違いを事実かのように教えたのが原因だ。
204名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 22:29:35
>>202
あ。同じ様なことをしてしまった。じゃあこちらの>>203
も実はかなり読んで学んで欲しいのだがとりあえず読まない、もしくは読んでも気にして欲しいがとりあえず気にしないでくれ。
205みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/13 22:31:25
ボクサーの場合、朝走って、ジムワークを週5,6するのが基本で
これだけやるのでも疲れてしまうのだ。
どこのジムでも補強で、腕立、腹筋、背筋を50回はジムでやる。
それと首の上げ下げとかかな。

科学的に観た場合のジムワーク以外での補強。
ロードワークにしても筋トレにしても効率よくするのはどうすればいいか。
君の考えを述べてくれ。
ロードワークにしても10キロ走るより、なんかいい方法あったら時間のロスにもなるし効率がいいでしょう。
206名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 22:32:04
あと、ウェイトスレにどこをどのように鍛えたら良いかどういうことをしたらどうなるかと聞かれたら
俺は答えるけど恐らくここで質問に答えることはあまり無いと思う。
自分で「少なくともこのメニューをやれ」と言うのは俺の方針ではないから。
207みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/13 22:33:34
>>204
気にしないでくれ。こちらこそ今まで悪かった。
208名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 22:35:00
>>205
そういう聞かれ方ならこちらとしても答えやすい。
一応俺もボクシングジムでボクシングを学んだ。試合には出ていないが修斗で
総合と柔術も多少学んだ。研究者でもあるが一応体育会系なものでね。

209みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/13 22:38:10
>>208
そうとうな方なんですな。
強いでしょう。
>>205は初心者でもできる一般的なところからお願いします。
210名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 22:49:59
一応ジョグにしろなんにしろまずトレーニングに必要なのは目的意識。
朝に走るのも体をほぐすために行うのか、それとも心肺機能の向上を目指すのか。それでも走り方は違ってくる。
体をほぐすのならば軽いジョグ。初心者はまず歩くことから初めて自分が動きやすい速さで距離よりも時間を気にするのが大事。
10kmを30分台で走るようなものでは少なくとも体をほぐすことは出来ない。心肺機能の向上にも中途半端。
ただ足の筋持久力を上げるだけ。
心肺機能の向上を目指すのならば200mから400mのダッシュを5本程度を目安にくり返す。
ただ、いきなり体が温まっていない状況でダッシュをすると高確率で怪我をするのでウォームアップに軽く走りこむこと。
ダッシュとジョグを織り交ぜるのも悪くは無い。精神面の向上にも繋がる。

朝に走るのではなくジムワークやウェイトトレーニングの後にジョグをするのも効果がある。出来れば30分は欲しい。
疲労物質を流してくれる効果がある。
この現象を利用するならダッシュの後にあえて軽くジョグやウォーキングをすると言う手段も使える。
このときの注意としてはこのジョグもしくはウォーキングで無理をしてはいけないと言うこと。
無理をして強めに走ったり歩くと逆に疲労物質がたまってしまう。
どんなときでも目的意識をはっきりともつこと。
211みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/13 23:02:14
>>210
ありがとう。では候補生の諸君。
これからボクシングをするもの。現在しているものも、
走る時のトレは>>210を参考にしてくれ。

それとアマレス君ありがとう。
おやすみ。ウエイトで候補生なり、俺の質問があったらその時は頼むよ。
パタパタッ
212名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 23:08:25
次に補強に関して。
腕立てや腹筋、背筋にかかわらず、自分にはどのようなことが不足しているのかを考える。
強い部分をさらに強くすると言う発想も大事だが弱い部分を鍛えると言うイメージも必要。

 *腕立ての場合
まず筋肉を大きくしたいという場合。ボクサーにはレスラーやパワーリフターほどの大胸筋は少なくとも必要は無いが
俗に言うビーチマッスルは鍛えたら見栄えが良くなるためトレーニングのモチベーションの元になる可能性が高い。
胸の筋肉を大きくしたいなら腕の幅を広く広げ手の角度も横に90度ほど傾ける。(手を↑ ↑では無く← →で広げるということ)
そして体を下ろすときにはゆっくりと。上げるときは速くても良い。ネガティブの運動が筋肥大には効果が高い。
三頭筋を鍛えたいのなら腕の幅を狭くして行う。勿論数セット行う。初心者なら3セットくらい。
熟練者なら10セットやっても大丈夫。インターバルは自分がトレーニングを嫌いにならない程度(これは何よりも重要)で
なるべく短く設定。

弊害としては腕を広げて行うと肘を痛め易いというのがあるな。腕の幅を狭くしても競技性にはあまり役立たないと言うのもある。

そして精神面を強く鍛えたいと言うのなら少なくとも一人で行うのは効率が悪い。周りに協力してもらい、
自分がくじけそうになったら怒号を出してもらったり励ましてもらったりして休まないで行う。
周りと一緒に腕立てをすると言うのも手。その時はなるべく口が悪いやつに協力してもらったほうが良い。
精神面に関してはアドバイス。俺が思いつく限りの一番有効な手。
213名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 23:12:39
筋肥大にしろ筋力向上にしろ、腕立ては効率があまり良いとはいえないから胸や三頭筋の筋肉を鍛えたかったら
やはりジムに行くしかないというのは事実。上の腕立ては飽くまでジムにいけない人たちの手段。
で、腕立てだけでもまだまだトレーニング方法があるんだけど、自分も疲れたんで今日は書き込みを休憩します。
もしまだ他に聞きたいことがある。違う理論で聞きたいと言うのがあったら暇を見つけて書き込みます。
毎日ここに書き込めるとは限らないし俺は元々ウェイトスレの住人だからウェイトスレでこういうものを書き込みたい
と言うのがあるしね。
和解はしたとはいえみかん屋に協力をすると言うのはまだ抵抗があるしね。
214みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/13 23:15:34
勉強になるな。まだまだ続いていくのか。
これは補強の上では、効率的である。

そして、俺が聞きたかったのは、「首」のトレである。
この部分はボクサーとしてやっていくのに本当に疎かにできない部分である。
俺は、ブリッジや上げ下げ、タオルで引っ張ったりしていたが、
パートナーがいない場合の一人でやるのでいい方法はないだろうか。
215みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/13 23:18:45
>>213
暇な時があったら、たまにでもいいから来てくれ。
俺に間違いがあったら遠慮なく突っ込んでくれや。

じゃあな。
216みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/13 23:23:39
まあここでボクシングジム通っている人もいるだろうけど、
ジムワークにしても毎日やるのが、正しいのかはわかんないよね。
でもこれはほとんどのジムの方針だから難しい問題だ。
ジムってのはすぐやめる人間が大半だから、最初の方は嫌でも
毎日行かないとやる気ないと思われるもんだしね。

ここでは、参考になる話を取り入れるなり、やる気がない時に
気合いれる場所として活用してくれ。
一人でもリングに上がる人間がでるのを期待してるぜ。

では
パタパタッ
217j:05/01/13 23:24:39
首を鍛えるトレーニングについては俺も知りたいな。
ハゲなくて、ひとりで出来るやつ。
218名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/13 23:54:09
>首

俺は、灯油入れに水を入れて
取っ手にタオル巻いて歯で噛んで持ち上げてるけど
219鬼軍曹:05/01/14 01:12:26
みかん屋は何がしたいの?
自分の意見を否定する人には厳しく当たってさ・・・
論破されたらあっという間に媚うってるしな。慣れなれしいし、ダサいなお前

>>216


>ジムワークにしても毎日やるのが、正しいのかはわかんないよね。


おまえの意見はホントすぐ変わるなw

とりあえずもうここには来んなよ。おまえはいらない
>>218
歯がグラグラしそうで怖いな。
後頭部にまきつけて持ち上げるんでもいいだろうが。
221名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/14 01:49:41
前の柔らかいサンドバックのほうがパンチ力アップに役立つとの話ですが
フォロースルーとは何ですか? あとパンチ力について解釈していただきたいのですが
パンチ力って物体に当たるまでの過程(無負荷)+当たってからの動作(有負荷) があるじゃないですか?
ウエイトトレーニングは負荷があるから当たってからの動作に役に立つんですよね?
ウエイトをたくさん上げられてパンチ力が強い雄二ゴメスとかもいますが
ホリフィールドとかはウエイトたくさん上げられるのにパンチ力はヘビー級の中ではあまり無かったんですよね??

もしよかったらパンチ力・ハードパンチャーについての解釈と
ハードパンチャーに共通していることをすべて教えてください。
もちろん体重が増えればパンチ力は上がるので同階級での話です
22247:05/01/14 07:21:04
お久しぶりです。
おとついと昨日スパーとマスを8Rほどやりました。
体力も戻ってきて息切れが無くなってきました。
内容は、新しい仕事が月曜日から始まったので詳しく書いてる時間がないので一言。

いい感じです^^

また報告にきます^^
パンチ力を鍛えるにはどこの筋肉が必要?
224名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/14 07:38:34
↑トレーナーがあんまり詳しく教えてくれなくて
225アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :05/01/14 08:54:42
>>223
サンドバッグ打ちなどをして、まず自分がどの部分の筋肉を一番使っているかを
見つけよう。肩の三角筋、後背筋?上腕二頭筋など・・・。
それを見つけると、自分の「素質」が分かる。
その筋肉を鍛え始めると、その部位に意識が集中するようになりパンチ力の
向上を感じることが出来ると思う。

一度試してみて。
226みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/14 10:13:18
>>219
論破?そんなことも何も最初からそういう観点でやってねえよ。
ウエイトの知識が向こうの方が詳しかった。
だから素直に話を聞くことにした。その方がみんなにとってもいいだろ。

科学がすべてとは言わないが、色々取り入れていけばいい。
色々な方法があれば、自分にとって有益なものが見つかりやすくなるだろう。

俺の言っていた昭和的トレがあう人もいるかもしれないし、科学的なところから
始めたいという人もいるだろう。
俺の言うように10キロ走れ、腕立100回やれという練習が合う人もいれば
>>210>>212のように細かくやる方が合う人もいるかもしれない。

俺の意見がコロコロ変わるというが良いことは取り入れ、そして向上していくスタイルだからだ。
227みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/14 10:26:19
>>221
フォロースルーとは打った後の動作である。

別にウエイトで鍛えても打った後の威力が鍛えられるのではないだろう。
打つ前の踏み込み瞬発力の力が増えればパンチ力はあがる。
そのような筋肉をつければいい。

ホリフィールドはウエイトしていたみたいだが、パンチ力をあげるのでない
彼のスタイルにあった部分を鍛えるためにしてたのではないのだろうか。
ボクシングはパンチ力だけで勝てる競技ではない。パンチ力を鍛える練習を
一番、主にしている選手なんていないだろう。

ハードパンチャーに共通しているのは、天性である。
これはもうどうしようもない。だが、日本人選手をみると、
強い選手ほどハードパンチャーではなく連打系である。

パンチ力はおまけで重要なのはスピード、タイミングなのである。
228名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/14 10:46:15
>>226
Aを信じていたのがBの方が優れていると気付いて受け入れ意見が変わっていくのはかまわない。
だが、お前が非難されているのはAより優れたBが存在する事を信じず、かたくなにAを
盲信していたという過去の自分の失敗から学習できない事。

学習できていれば今Bを信じていてもより優れたCがあり得る事も推測できるが、
お前はそれができずその都度自分の知識が最高と思いこみ、より優れたものの存在を
知らされても論破されるまで(あるいは論破されても)まるで受け入れようとせず、
しかも自分の知識を否定するものは極悪人扱いするという事だ。
>>228 禿同
230名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/14 13:40:36
>>204
どっちなんだよ!!
何か半端な奴に限ってやたらと仕切りたがるよね。
バカボンしかりウンコ屋しかり。

いいね、ネットでは無能な奴でも言いたいこと言えるから。

ただよ、オナニーは他人に見せるもんじゃないぜ。
232名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/14 20:16:27
>>226
無効のほうがウェイトの知識に詳しかったのではなく、


     お  前  が  全  く  ウ  ェ  イ  ト  を  知  ら  な  か  っ  た 






                                               のでは?
233名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/15 01:06:32
ジャンプ力=パンチ力 だということに気づいた俺
234名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/15 01:09:39
走り幅跳びの選手はハードパンチャー?
235名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/15 01:12:46
というより重量級ウエイトリフターがハードパンチャー。

なぜかというとパンチ力はパワークリーンをやるとかなり上昇する
ウエイトリフターの垂直飛びの平均記録はバレーボールやバスケットボールの選手の平均より高い
よってパンチ力=ジャンプ力ね。
236名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/15 01:31:59
パンチ力そのものだけの威力なら多分タイソンやフォアマン、ルイスより
重量級ウエイトリフターのほうが強いだろうね
237ゆっちマン ◆4Wrl7KVVp. :05/01/15 02:09:20
みかん屋さんのパンチ力についての話なるほどな〜思いました。自分もパンチ力だけは同階級では負けないとゆう自負はあるのですが、それだけに溺れているのもありました。それが試合にもハッキリ出ています。一発ダウンはあるのですが、長時間の戦いになると押されてしまいます
238ゆっちマン ◆4Wrl7KVVp. :05/01/15 02:12:02
この大阪練習期間を機に、リズムからスピード、タイミング、スタミナ、を強化したいと思います。ここ数日浮かれていて酒の摂取が増えているので、もう一度初心からやろーとおもいます。以上
239名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/15 02:13:41
でもハーンズはウエイト取り入れてからめちゃくちゃ上がったしKOもすごく増えてるから
努力でハードパンチを得ることもできそうじゃない?
240名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/15 14:32:51
キックはプロはある?!
241名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/15 16:09:07
>>240
ないよ。確立してません
242アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :05/01/15 16:11:24
パンチ力を科学的に分析して鍛えるべき筋肉などを
学ぶのも大切だが、精神の面で向上する方法を模索してみたい。

坂本選手が「パンチに殺気をこめろ」といったことを言っていたが、
意識、それも深層意識の中で相手に強烈な殺意を持つことが出来れば
パンチを打つときに使用する筋肉、関節の潜在能力を極限にまで
引き上げることが可能かもしれない。集中力を磨くということだ。

天才と凡才の違い、これは集中力だと思う。どの部分に極端に集中でき
使用するべき筋肉、神経、関節を使えるか、これが天才と凡才の違いだろう。

単に集中するというだけでなく、潜在意識から集中する。
これがまた違ったパンチ力向上のためのアクセスではないだろか。
243名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/15 16:15:23
>>242
おまえ本当そういうの好きだよな。あいまいなんだよ読んでて。
さっきも殺気でパンチ打てっていってなかったか?
244アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :05/01/15 16:28:55
>>243
あいまい、天才打者、長嶋がなぜあいまい、擬声語表現が多いのか。
天才は言葉に表現できない部分を持っているからこそ「天才」なのだ。
天分というものは人間の言葉で語れるべき範疇のものではない。

ワシをあいまいだと認識するおまえに、天分を理解する集中力がない証拠。

245みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/15 16:46:09
ゆっちマン氏
スパーリングはどうだったかな?お酒はスパーの日は厳禁。
最低でもその後3日は空けて欲しい。体が心配である。

パンチについての話であるが、ハードパンチャーは一発を過信するので
大降りになるやすく、その他の向上ができないスタイルになりつつある。
坂本選手などもそうだが、できあがったスタイルというのは中々戻せない。
そして坂本選手は一発に頼りすぎにみえ、実際そうだが、彼なりにあの大降りでも考えているようだ。
彼の得意パンチは左フックである。このパンチでほとんどKOをしている。
彼は右利きだが、左が強いのかというと違うらしい。
彼のコメントでは、やはり右の方が威力があるが、左の方が相手に近いぶん、
当てやすいのだそうだ。続く。
246みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/15 16:55:19
そうなると前腕のフック。苦手なら右のストレート(ショートならなおいい)の一発を得意パンチとし、
他のパンチは布石にするのである。
渡辺二郎氏はサウスポーだが、KOできるパンチは前腕の右フック。
左ストレートは、鋭いがKOパンチではなかった。

右手も左手でもKOできるのが一番いいのだが、一流選手でもKOパンチは片手の一つのパンチである。
左フックを得意とするなら、右ストレートは力を込めず、早く鋭くで打ち、返しの左フックは10で打つ。
右ストレートが得意なら、左フックは4割で打ち、右を10で打つなどのリズムを作る。

すべてのパンチを10で打とうとするのは無理がある。
一撃で倒せるパンチを、大振りでなくコンパクトでKOできるパンチにして
他のパンチはカウンターをとられないスピードをつくるなり、ゆるくてもカウンターをされない位置で打ち
とどめで得意パンチを打つというのが重要であると思う。
247みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/15 16:59:26
肉体と精神は関係している。
アマデウス氏の言うとおりで潜在意識の中から、
肉体への影響はでるのである。

これは否定できない事実だ。
248みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/15 17:06:00
それと腰が入ったパンチ、手打ちパンチなどの話であるが。
まずは、最初に習う腰の入ったパンチの基本は反復してやるべきであるが、
その後は、どの部分が一番使っているか自分で見極め自分の打ち方に
変えていくのもいいだろう。
手打ちは悪いと言うが、手打ちでも強いパンチを打てる選手もいるし、
打ち方は千差万別である。特にKOパンチでない布石パンチなどは手打ちで十分だろう。

ただし、これは何万回も基本のパンチの練習をしてからの先の問題である。
腰が入ったパンチはたしかにいい。しかし、どうしてもうまく腰のいれができないボクサーだっている。
基本を忠実に何度も反復した上で、見極める問題けどね。
すみません、試合すらやったことのない超初心者なんですが、
質問があります。
ボクシングの選手はタッタッと小刻みにステップを踏みながら間合いを
とりますよね。自分は卓球をやってて、一番初動が早いのは
ピューマのように軽く足踏みする状態だ、というのは知ってるので
それは納得がいくのですが、空手の選手は「すり足で」移動せよといいますね。
空手の選手もステップを踏めばいいような気もするのですが、どうなんでしょう。
蹴りの精度が落ちるから、あまり上下動させないのですかね。
板違いかもしれませんが、どなたかご教授くだされ
250みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/15 17:10:30
>>249
空手っていっても色々あるやん。
どの空手?
オナニー乙
252名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/15 18:09:22
すみません。自分ボクシングすら見たことない超初心者なんですが、
ボクシングでタックルをかけるときって顔面からつっこむんですか?
また、タックルをかけられたらポケットに隠しもってるナイフを使ってもいいのでしょうか?
オナニー乙
オナニー乙
オナニー乙
オナニー乙
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258あぼーん:あぼーん
あぼーん
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
アマデウス大阪さんthanks!
ジムが遠すぎて通えないからここで聞きたいことがあるんだけど、足のステップってどうしたらいい?
262名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/16 13:34:01
>空手っていっても色々あるやん。
>どの空手?

うー、どの、といわれても空手全体のことを詳しくは知らないのですが、
実は自分はフルコンタクトの道場に通いだして一年たらずなんですが
師範代とかは「すり足」とか「追い足」とか「踵に薄い紙一枚」とかいいます。
あとテレビであるトーナメントとか見てもステップは踏んでないようです。
といっても、空手の場合ドンドン突きを出していて、間合いをとるヒマなんか
ないだけかも。
263ゆっちマン ◆4Wrl7KVVp. :05/01/17 00:42:59
昨日、大阪某ジムにきて初スパーしました。2Rで、相手はプロテスト前の同階級のWです。反省点はスタミナとコンビネーションです。やはり一発に頼りすぎて大振りになり、打ちおわりを狙われました。まだまだです(*_*)
264名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/17 01:01:21
パンチ力って生まれつきってよく言うけどそれは筋力的なものなの??
それとも技術的なものなの?? 誰か教えて
265みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/17 01:03:20
>>262
俺は空手のことはわからない経験がないから。
でも間合いが違うのはわかる。だから、師範の言った方法に従うのがいいんじゃないか。
フルコン空手はステップ踏まないどっしりスタイル多いいよね。塚本なんかはちょっと動き違うけど。
八巻も一時期ボクサーに習ったことがあるけど、空手では弱くなった話があるし。
空手なら空手で師範に習ったとおりにやればいいんじゃないの?

>>263
おつかれさま。君は強くなるだろうよ。
客観的に自分の欠点を見れるし、向上心があるからさ。
俺はこんな偉そうなこというのも悪いけど。
スタミナとコンビネーションの練習に励んでください。そして一発を生かしてくれ。
今後も期待しております。
266みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/17 01:04:57
>>264
ジムに入ってトレーナーにミット持ってもらって判断してもらえばいい。
それでわかる。
自演乙
268名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/17 01:07:03
>>266 どういうことですか?? ハードパンチャーって最初からすごく強いの??
練習中にハードパンチを得るとかそんなんじゃないんですか??
269みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/17 01:11:52
>>268
いきなりでなく、ワンツーの型ができる2ヵ月後の判断してもらえば
まず、完璧に判断できると思う。
練習中にあがるものあるけど、生まれつきってのがでかい。
フォームがうまいとか筋力的なものかはわからない。

ただ、ボクシングはパンチが弱くてもできる競技だ。
パンチがなくてもタイミングで倒すことだってできるし、人それぞれの
個性があるものだから。
270名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/17 01:15:47
なるほど。確かに筋力あってもパンチが無い人もいるらしいしそんなに筋力が無いのに
パンチが強い人もいますよね。 何なんでしょうねこの差は。
あとハードパンチャーってどれもみんな強いの?? こんなことはあるの??
ストレートはへタレだけどアッパーは破壊力抜群とか
ストレートはすごく強いのにフックが弱いとか。
271みかん屋 ◆z7of8wVn82 :05/01/17 01:21:14
>>270
それはあるだろうね。
フックが得意な選手はストレート苦手だったりするし、
ストレートも威力あるけど、打たないのかはわからないけどさ。
タイソンなんかは、全部威力あると思うけど、彼の中では威力があるのと
ないので彼の中ではそういう分類があるかみしれんし、それはわからない。
272みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/17 01:28:03
>>270
野球の選手でも投手は体細いのに速い球投げるし、ストレート得意とか変化球得意とか
あるからその人によってボクシングでも苦手得意分野がでるだろうね。
ストレート系、フック系の選手とかわかれるしあると思う。
273名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/17 01:28:30
>>みかん屋 どうもありがとう。 あとナチュラルウエイトでのヘビー級の肉体と作り上げたヘビー級の肉体では
後者の方が不利な理由とかも教えてもらえますか??

あと自分はオードソックススタイルで自宅でボクシングの本読んだりネットとかの写真とか見て
練習しているのですがワンツーのツーは体重が乗せれる気がするんですが
ワンツースリーになると最後のスリー(左ストレート)に上手く体重が乗りません。
左フックの場合は体の回転方向に対して一緒の方向に打つから上手く体重が乗るし打ちやすいんですが
ストレートは上手くいきません。 なんかコツとかありますか??
274みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/17 01:29:53
>>271
誰だ。お前は?
偽者いいかげんにしろ。
275みかん屋 ◆GcOH/CtDXA :05/01/17 01:32:07
お前が偽モノだろが。氏ねよ汁男優。
276みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/17 01:43:57
>>273
俺も左フックは得意ではなかったけど、単発なら強く打てたけどね。
ジム行ってないなら、変な癖つくから我流はやめたほうがいいと思うけど。

ワンツースリーでスリーで左ストレートってのは普通はやらない。
スリーは左フックが主で、もしくはスリーで左ボディのアッパー、フォーで左フックです。
ほとんど、スリーは左フックを打つもので、ストレートではない。

左フックの場合は、右ストレートを打ったとき、左足の内腿に力を溜めて
その反動で左フックを放つ。これが基本です。

ナチュラルウエイトの肉体の方が有利です。
ヘビー級だとまあK−1でもそうだけど、日本人は無理やり作った体のヘビーの選手が多く、
ナチュラルな外人に負けてますね。外人と日本人の能力の差もあるだろうけど。

ボクシングで外人でヘビーでもタイソンにしても動きやすいスピードを
維持するため減量はしてるのですし、やはりナチュラルな方がいいのではないかと。
デラホーヤ、トリニダードもヘビーではないけど、ライトからウエイトでミドルまであげて
そこで負けてるし、ボクシングに限っては、無理にウエイトであげた筋力は不利になるんじゃないかな。
277名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/17 02:09:13
>>みかん屋 なるほど。 スタミナ・スピード面で作った体では不利になってくるってことですかね?
あとパンチ力も作った体では不利になってくるみたいですね。ホリフィールドとかもそうだし
デラホーヤとかも階級上げれば上げてくほどパンチ力がその階級では弱くなっていってるし。
ボクシングじゃないけど武蔵もそうですね。

じゃあ左ストレートはジャブだけでいいってことですかね??
それと自分は左フックは単発で打つとどうもスムーズにできませんね。。
力を込めることはできるのですがワンツースリーのスリーでのフックのほうが
スムーズに出るしスピードも全然速いです。 どっちが強いパンチかはわかりませんが。
あとフックの打ち方についての件なのですが、自分は下半身を意識して足先から腰にかけて回転させてます。
打った後左足のつま先が完全に右を向いて、回転させた後一瞬かかとで地面を蹴っている感じなのですがこれでいいでしょうか??
あとアッパーはどこを意識して打てばいいのでしょうか? 右アッパーを自分の中での最強のパンチにしたいのですが。
最後にハードパンチャーってシャドーとか見るだけで分かるのでしょうか??
同じハードパンチャー同士でもサンドバックがガンガン揺れるパンチもあれば
サンドバックは全然揺れないで音が凄まじいとかいろいろありますがこれはどういうことでしょうか??
質問多くてごめんなさい。 これが最後なので
278ゆっちマン ◆4Wrl7KVVp. :05/01/17 02:52:30
自分もワンツースリーの最後の左ストレートは悩みました。今はワンツーの後、左足踏み込んで左ストレートとしてますが、なかなかスピード乗せれなくてきまりません。スリーはフックが一番ですよね。ちなみに自分はフックが大の苦手です
279名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/17 04:15:07
休むんじゃなかったのかい?うんこ屋さん!

どうせ、またウソだろ?

ウソで塗り固めた男だからなwww
280鬼軍曹:05/01/17 04:23:44
・ワンツー左ストレートの出し方

まず右ストレート→左ストレートで最初に練習する
この時左手を意識的に高くあげて打つ(目の高さくらいまで)
左肘をしっかりしめて打つ
右ストレートの反動で腰を返すのをお忘れなく

できるようになったらワンツースリーで打てばいい。
281鬼軍曹:05/01/17 04:29:16
右ストレート→左ストレート

このツーワンは実はけっこう使える
例えばいきなりの右ストレートを打った場合に左ストレートを出しておけば
距離が詰まったりしづらい。

また、上でみかん屋も言ってたが、あまり常用する人は多くない。
ゆえにディフェンス側も予測しづらいのだ。
右ストレートの後の返しのパンチは左フックと左ストレートを使いわけると
かなりあたるよ。まぁストレートじゃ威力は落ちてしまうが、左フックを当てるための
布石にでも使えるし覚えておいて損はない!
282鬼軍曹:05/01/17 04:45:25
>>277

質問がいっぱいですねw参考に聞いてください


>じゃあ左ストレートはジャブだけでいいってことですかね??
それと自分は左フックは単発で打つとどうもスムーズにできませんね

ジャブにもいろいろ種類がある。強いジャブ・距離をはかるジャブ・右を当てるためのジャブ・・などなど
いろいろ練習してみて。
単発の左フックは踏み込みながら腰も回さないといけないので縦と横の
動きを同時にしなくてはいけません。これは練習あるのみ。
体をあまり半身にせず、少し正面を向きながらやるとやりやすいかもしれません


>あとフックの打ち方についての件なのですが、自分は下半身を意識して足先から腰にかけて回転させてます。

大体よいね。体重を後ろに持っていくと威力はあがるよ

>あとアッパーはどこを意識して打てばいいのでしょうか?


アッパーはコンパクトに打とう。サンドバックだと打ちづらいので
シャドーとかミットでいっぱい練習しないと。

>最後にハードパンチャーってシャドーとか見るだけで分かるのでしょうか??

わからないと思うよ。一定のレベル以上だとシャドーだけじゃ強いかどうかも
わからないと思う。シャドー下手でも強いやついるし、逆もあるしね


283名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/17 09:26:45
シャドーは強い弱いゆうより、ボクシングセンスがでるね。
284みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/17 09:45:58
>>277
鬼軍曹がほとんど答えてくれているし、同意できる内容だ。
左ジャブまあ左ストレートというのはKOできるパンチではない。
だからツーワンで意表をつく場合でも最後の左は相手に打たれない間合いで打つ。
覚えていて損はないが、頻繁に使うと最後の左にカウンターを合わせられ可能性が高いので
あまり使わず、意表をつくという感じのパンチにしよう。

それと、右アッパーは一番パンチの種類の中で当てにくいパンチだ。
はっきり言えば、プロテストを受けるまでには覚えなくていいパンチだと思う。
右フックもプロテストまではほとんど必要ではない。
プロの世界レベルの選手でも右アッパーを打たない選手も多いいし、ましてや
得意パンチとしている選手は少ない。
ましてや顔面ががら空きになるので安易な距離で打つと左フックのカウンターを
貰い危険だ。
右ストレートを練習する方がいいと思う。ストレートがうまい選手ほど強いわけである、
まあジムに行ったらそう言われると思うし、アッパーなどは当分、教えてくれないだろう。
285みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/17 09:48:53
>>278
左フックが苦手と前に言っていたね。オープン気味になるとか。
得意パンチは逆に何ですか?
286ゆっちマン ◆4Wrl7KVVp. :05/01/17 20:11:21
得意とゆーか、右ストレートでしかKOがないのと、右ストレートしか誉められた事ないんで、右ストレートです(*_*)何度か手首骨折してますが(;-_-+
287名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/17 20:50:32
休養しろホラ吹き屋!
288安芸繭人 ◆pjcaCY6Aaw :05/01/17 22:35:50
ぱたぱた、、今日はこっちに出張してきた

フックやアパーは不用意に打つと打ち終わりに狙われやすいし
当たりにくいパンチではあるよね
右フックはクロスぎみに打つ
右アッパーは距離つまったら体をのけぞらせて打つモンじゃないか
かの輪島功一氏も「アッパーはショートに限る」って言ってた
彼の本読んだことある?テレビでのボケぶりとはうらはらに
本当に彼自身がこれを書いたのだろうか?ってほど論理的な本だった
もともと日本人は左フックは好きだけどアッパーや右フックのような
体をのばすパンチは苦手だしな
下半身がどっしりしてる分
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/18 01:02:38
   ミヘミヘミヘミヘ
  三ミミミミミミミミミ
  彡ゝミミ      }
  三ミミ   /  \|  また盆屋好きに負けちゃったよ、飽き君!
  彡.三    ´ ` |
   彡(6    つ  /   どうやったら勝てるか教えてくれよ!
   彡.|   / /⌒⌒ヽ
    ""|    \  ̄ ノ
     |      ミ/
291名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/18 01:37:26
http://www.lsi.f.dendai.ac.jp/~issa/panchi.htm
ここの↑パンチ界最強動画 ダダイズムって人ぐらいのパンチ力は最低限欲しいのですが
どのようなトレーニングを積めば手に入りますか?
292鬼軍曹:05/01/18 02:01:50
>>291

そのサイトは見させてもらったぞ
数値だけを見るとすごい。
普通の一歩だと助走はつけれないはず。
マトが上がる前にすでに走りこんでいて
上がった瞬間に殴れば記録が伸びるんじゃないか?

それと、あのうち方だと威力は上がるけど実際は人には当たりづらい。
しかし、当てる技術よりもパンチ力がほしいだけなら、ガタイをよくするのが
一番。食って食って食いまくれ。キントレもしまくってパンチを打ちまくる。

そうすりゃパンチ力だけならつくよ。
メイウェザーみたいに足速くなるにはどうしたらいいんでしょうか?
ひたすら走るんですか?
294名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/18 16:33:59
>>鬼軍曹 >>みかん屋

どうもありがとう。 自分の中での得意なパンチはやはり左フックですね。
昔ジムに行っていたとき左フックの威力だけほめられました。 
ただ踏み込みながらの左フックは全然練習して無いしすごく苦手です。
踏み込んで一度動きを止めて体を回転させるのはできるのですが、
要するに地に足をつけたままのフックしかできないということです・・・
そうですね。 まず右ストレートから練習することにしますね。
右アッパーは打ったとき顔の位置が動かないし、一瞬腕を下げるからそこを狙われやすいと思うし。。
それに自分はインファイトもしたいしアウトボックスもできるボクサーファイター目指してますから
ストレートは欠かせませんね。
あと自分はジャブが変な気がするのですが。。 普通左と右だったら左のほうが距離が近いし
当たりやすいはずなのですがワンツーを打つと左じゃ届かない距離でも右だったら届くことが多いんです。
多分右を打つとき腰を大きく回転させてるから右のほうが射程距離が長くなるんですけど
これって普通ですかね?




295名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/18 16:39:04
>>安芸繭人  下半身がどっしりしていたらどうしてアッパーや右フックは苦手なのでしょうか?
自分は右フックも得意なのですが。 あと自分はナチュラルウエイトがSライト級くらいの体格で下半身はふくらはぎ34cm 太もも51cmと乏しいです・・・
垂直飛び等の記録も低いし足腰のバネも乏しいです。 
296名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/18 16:46:52
>>291の動画見ました。 すごいですね。。
威力だけを追求するのならああいう打ち方が威力が上がりそうですね。
やっぱりマイクタイソンとかはあの人たちよりもいい記録とか出すんですかね?
そう考えたら怖いですね。。
297みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/18 19:54:23
パンチングマシーンについて
これはボクシングのパンチ力とは関係ない。押す力が必要であり、
相撲取りのような人間が拳を握りこんで押し込むとでるのである。
ボクシングのパンチは当たった瞬間のインパクトが強いのがいいのである。

例えば、飛んでいる蠅を叩く時、蠅叩きを握りこんで思いっきり力をいれ、押し込むように叩くのと、
軽く握って振りながら瞬間に力を入れるのでは、後者の方が効くのである。
脳を揺らすパンチがボクシングのパンチなので打つまでに力をいれないで当たった瞬間に打つのが基本である。

パンチングマシーンのでるパンチは拳を握りこみながら全体重浴びせる押し込むパンチなのである。

ボクシングの打ち方では、パンチングマシーンの数値はでない。
気にしない方がいい。
298みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/18 20:01:50
俺が若い頃の喧嘩のパンチは握りこみ押し込みパンチであった。
胸倉を掴まれたら、右拳を握りこみ全体重浴びせて不意打ちのように押し込む。
そうすると相手は後ろに倒れる。そこをボカスカ蹴るというやり方であった。

ソニックブラストマンの数値もでるほうだった。
効かせるパンチというより転倒させるパンチの威力があったのでパンチ力はあると
思っていたが、ボクシングのパンチ力はなかった。
ボクシングでは押し込むパンチは意味がないどころか振りが大きいので当たらなし、効かない。
喧嘩でも不意をついて殴るから当たったのだ。
ボクシングはいかに力をぬいて当たった瞬間の衝撃がでるパンチが打てるかが重要なのである。
パンチングマシーンなどは相手にせず、ジムワークできちんとしたパンチ習得に力をいれよう。
299みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/18 20:12:25
>>286
手首を折るというのだから、よほどパンチ力があるのかもしれないね。
でも骨折をすると心配になるだろうね?
戸高のような右ストレートでがんがん突っ込んでいくスタイルがいいかもしれない。
君のようなタイプはどうすればいいんだろうね。右重視のスタイルに固定していくか?
左のジャブの刺しあいもできる、左フックもうまくつかえる柔軟なタイプにするか
迷うところだね。
>>288
そうだね。ジョッピーやガメスなんかは右アッパーすごいけど、やはり日本人にない柔軟性を
感じたし、日本人は右アッパーはファイターでショートでってなってしまうかもね。
畑山なんかも右アッパーを多用していたが、彼もショートで打っていたしね。
畑なんかは特に身体能力が高いのもあるけど。日本人が習得するパンチではないと思う。

そうそう、右クロスの場合は、左ジャブにたいして、ストレートとフックの中間で打つと
威力もあるし、当てやすいね。
300みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/18 20:22:33
>>294
右ストレートを練習しましょう。
畑山にしても新人の頃は右アッパーなど打たないでストレート主体だったし、
せめてプロになるくらいまでは、ワンツーをうまく打てるようにしましょうよ。
左フックもワンツーを完璧にしてそれから直せばいいですよ。

射程距離の話だけど、構えを半身にきちんとしているかな?
右のほうがでてしまうというがそれはそこまで気にしなくてもいいのではないかな。
踏み込みや打つ位置により変わるものでもあるしね。
それより、ジムに戻って細かいことは観てもらいながら、指導してもらったほうがいいと思う。
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
オナニー乙
307名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/18 22:17:06
はい皆さんお久しぶり。
パワーリフティングの大会にでて腰を痛めたためしばらく書き込み出来ませんでした。
ウェイトの方面で自分が答えられることなら答えられるだけ答えてみます。

>>217
首のトレーニングは非常に難しくて、禿げない、つまりブリッジを使わなくて一人で行う
と言うのはそういうマシンが置いてあるジムにでも行く、もしくはダンベルのプレートにタオルを通して
タオルを顎で噛みながらトレーニングをするとかその程度ですかね・・・・
このトレーニングをすると歯を噛みあわせる力も強くなるのでお勧めですが、
ブリッジやブリッジ返りもやることをお勧めします。
何故かと言うと、目的とする部位にはさまざまな角度、方法で負荷を与えることが筋肉の発達において
一番の近道だからです。それにボクシングにしろウェイトトレーニングにしろ、引き出しは多いほうが
そのときの気分によってトレーニング方法を変える事が出来るのでモチベーションの低下を防ぐことが出来ます。


>>223
上半身でパンチ力に大きくかかわるのは広背筋及び腹筋で、下半身は全て大きくかかわります。

>>233
そうですね。クリーンを使える人は体全体の筋肉を瞬発的に使うことに優れているから足の力を上手く上半身に、
そして力を一瞬で解き放つ(なんとなくアニメチックな表現を使ってみたかった)ことが出来るんでしょうね。
ただ、クリーンは非常に難しく、私の大学ではハイクリーンのフォームのテストが必修の単位に組み込まれています。
これを落ちて翌年再受験ということをしなければならない人間もいます。
実際に行うときはなるべくデッドリフトなどで足腰がしっかりとと鍛えられてから、そしてフォームはトレーナーに
しっかりと指導してもらいながらということは必須です。
308名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/18 22:18:58
前のレスに続けて。書き忘れたこと。
ただ、いくらハイクリーンが強くなっても足腰の力を伝える筋群が弱かったら意味はありません。
肩や手首のトレーニングも忘れないようにしてください。
309安芸繭人 ◆pjcaCY6Aaw :05/01/18 22:25:02
>>295
うーん
日本人は比較的アッパーは苦手だね
フックには積極的だけどコンビネーションにアッパーを加えたりはしないな
君がもし典型的な日本人体型ならアッパーでもボディーに突き上げるような
太ももから持ち上げるようなパンチが得意になるんだと思う
アッパーは膝下からの伸びとか体の柔軟性が必要なんだけれども
日本人は平均して体堅いからね
アッパーはすばやく体を縮めてのばしてなおかつすぐ防御の態勢に戻さないといけない
どうしてもモーションが大きくなるからね
だから輪島氏はアッパーはショートに限る って言っていたんだと思う

まあミハエルゾウスキーみたいに体堅くても海外で強い選手はいるんだけど
下半身っていうか太ももは力強い反面、その下が貧弱でかつ柔軟性がないから
アッパーみたいに体を撓らせて全身で打つようなパンチは不得意なんじゃないかなぁ
と、素人考えで推測する次第です
右フックが得意な選手ってのは割と珍しいと思うけどね
右構えだと右パンチは遠い距離にあるのに腕を折り曲げての右フックはますます当たり辛いから
やっぱクロスぎみに打つのが正解かと思う

あと、反射神経とか足腰のバネってのは訓練しだいでマシにはなるんだろうけど
努力したからってある程度以上はよくならないモンだと思うので
自分が得意なステージをより現実的に押進められるようなスタイルにするべきだと思う
ボクシングは結局はペース争いの部分が多い訳だし
かならずしもパンチあるほうが勝つ訳でも足や手が早いほうが勝者となる訳でもないからね
チューがいい例かもw
チューの戦い方は日本人のコテコテファイターでもいろいろと参考になると思うけどなぁ
310名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/18 22:35:39
>>244
彼らの場合はただ伝えることが苦手なだけのような気が・・・・
平常の会話からしてそう思うでしょ。


>>270
筋力と一概に言ってしまうことは難しいんです。上半身の筋力が弱くても下半身は強い人はいます。
腕相撲が弱くてもスクワットは常人離れの強さを持っている人はいます。
だから一概に筋力が弱いというのは観察が良く出来ていません。

パンチ力だけに留まらず、あらゆる運動で必要なのは大筋群の意識の仕方です。
上のほうでみかん屋がパンチを打っているとき自分がどの筋肉を使っているかを意識し、そこを鍛えろと言っています。
それはスポーツ科学的に言えば決して間違っているとはいえませんが完全に正しいとはやや言いがたいものです。
大きい筋肉(上半身でいえば大胸筋や広背筋、脊柱起立筋、等)の力を生かすことが大事なのです。
ただ目の前にあるものを押すというだけの動作でも上腕三頭筋だけを使っても(実際にそんなことは出来ませんが)
力は出ません。
小さい筋肉のパフォーマンスは大きい筋肉のパフォーマンスと比べると非常によわいです。
なので、大筋群を上手く使うことを意識するのはどのスポーツでも必須です。
上で述べたハイクリーンは下半身部分と脊柱起立筋の使い方を体得するうえで、非常に役に立ちます。
また、マシーンやフリーウェイトなどを使ったトレーニングを目的意識をしっかりともちながら行うと
ある程度の大筋群の意識の仕方を体得することができます。
311名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/18 22:43:58
ウェイトをして作った体は不利になるか。
これも一概にそうだと言い切れるものでは無いと思います。
体を大きくすることだけがウェイトの目的ではありませんし、実は筋肉が多いほうが
減量に有利になることだってあります。
ただ、筋肉が大きくなったらそれを動かす野に必要なエネルギーが多くなるというのも事実です。
ちなみにウェイトをしたらスピードが落ちるというのは大きな間違いで、ウェイトの方法次第では
しなやかな筋肉にもなりますし、がちがちの体にもなります。これは知識の問題です。

ホリィフィールドの場合は彼のもともとの体格も大きく関係していますし絶対的な体重がそもそも
あまりあるわけではありません。
312安芸繭人 ◆pjcaCY6Aaw :05/01/18 22:52:26
>>311

>>ホリィフィールドの場合は彼のもともとの体格も大きく関係していますし絶対的な体重がそもそも
あまりあるわけではありません。

ではホプキンスの場合はどうだと思いますか?
彼はウェイトのやりすぎで上体が非常に堅くなってしまったように思うんだけど
もともとの体質とかトレーニングの仕方が悪かったんでしょうかね?
ホプキンスは瞬発力自体はあるけど持続性はないし、黒人選手特有の体の柔らかさをあまり感じないですよね
確かに筋肉がつく分、限界値での減量は落ちにくくなる反面
大きいエンジン積んでるので消費するガソリンは多くなってスムーズに減量は進むって事には同意する
けどトレーニングによってもともと堅い質の筋肉からしなやかな筋肉ってのは持てるもんなんだろうか..
>>309
煽るつもりはないがそのアドバイスは本当に正しい知識だと確信して言ってるのか?
技術指導できるだけの知識、手腕を持っているのか?
「個人的にこう思うだけ」っていう程度ならやめておいた方がいい。
素人には判別できないから。
鬼軍曹やアマレス男はみんなが実力を認めているけどな。
人の一生を左右する事だから軽い気持ちで手を出していい事じゃない。
314安芸繭人 ◆pjcaCY6Aaw :05/01/18 23:08:55
>>313
じゃあ俺が言ってる事がどう間違えてる要素があるのか言ってからにしてくれよ
間違えてると思える事があるから素直に謝罪するが
そういう交流の場じゃないのか?ココは。
人の人生うんぬんっていうならな、お前も責任持てよ
お前はなにか間違いがあるという事で俺に言いたい事があるからそうやって言ってきたはずだ
俺もちょっと軽卒だったかも知れないけど聞かれたから答えたまで
お前もちゃんと答えろよ
俺が言ってる事は机上の空論ではないぞ
少なくても俺は経験とか乏しい自分の知識からそう思ったから発言したまで、だ
それをどう判断するかは聞いた人に任せる
315名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/18 23:11:09
>>312
ホプキンスは・・・・まああれくらいのボクサーになるとウェイト面でのトレーナーは絶対優秀なはずで、
実際にホプキンスは勝ち続けているのでホプキンスのウェイトの仕方は間違っているとは言えないと思います。
ウェイトトレーニングをしている自分にとって彼は決して固い体つきには見えないし、決して動きも固いようには見えません。
細かいパンチも決して威力が無いわけでもないので彼のスタイルに合わせた体作りかと・・・・
トレーニングの内容は決して万民が同じトレーニングをすれば良いというわけではなく、その人のスタイルに合わせたものが必要です。

体脂肪率が低く、筋量が多いと実は、減量が結構有利になる場合があります。
なぜなら、脂肪をなくすには有酸素運動などで脂肪を燃やすことが必要ですが、
筋肉の場合は筋肉の中に蓄えられている水分を落とすだけなので意外に楽だったりします。
私はレスリングの試合で計量日前の体重が2.3キロオーバーしていましたが当日にはしっかりリミットに間に合わせた経験があります。
疲れの回復の度合いは人によりけりなので全ての人に効くとはいえませんがね。
それが筋量が多い人間の減量における利点です。
ガソリンが必要になるというのは試合のときにおけるエネルギーということで話しました。

例えば一般的に何十回も出来る回数をこなすトレーニングでは筋肉はしなやかになるといわれています。
ただ、そのトレーニングを繰り返すと明らかに最大筋力は落ちます。
低レップでのトレーニングでも前後のストレッチをしっかりと行っていれば体が固くなることはありません。
316名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/18 23:12:23
んでもって俺(皆にアマレスって言われてる)はどうしても文章が長くなってしまうからレスは気長に待ってね。
>>314
青筋たてて顔真っ赤にしてる姿が覗えてワラけるwww
318安芸繭人 ◆pjcaCY6Aaw :05/01/18 23:23:10
>>315
なんか大学の教授のお話みたいですねw いや失礼
ホプキンスは確かに体堅くはないけど
なんっていうか、うまく表現しにくいけど接近戦においては
ガチャガチャ打ち込むけどすぐ距離置きますよね
動き自体は確かに非常になめらかさを感じるんだけど、、
体堅いのとは直結しないかも知れないけど連打の回転は非常に悪いと思う
それは体の堅さによるものかな。。って想像ですが
少なくても筋肉のスタミナは少ないですね
だからカウンター狙いのスタイルになるんだと思う
歳も歳だし、、、っていうか昔から堅実なスタイルだったと思うけど
彼は骨格的に線が細いのもそのそもそもの原因なのかな
319安芸繭人 ◆pjcaCY6Aaw :05/01/18 23:24:54
>>317
青筋たてて顔真っ赤にしてる俺の姿が勝手に覗えてワラエてるお前に俺は笑えるが
>>319
下らないことにいちいち反応するなんてよっぽど必死なんですね!
321安芸繭人 ◆pjcaCY6Aaw :05/01/18 23:29:59
>>320
ヒマつぶしにね!
ま、俺もヤキが回ってきたのかも知れない
2chなんかやってるから
おまけにマジレスでさww
>>314
なんでそんなフェミニズム団体のヒスババァみたいに被害妄想強いかな。
一つの知識がどう間違ってるかじゃなくて自分で正しいかどうか
判別できてる事を言ってるかが重要なんだよ。
ここでアドバイスしてる人間は鬼軍曹もアマレス男とみかん屋のほとんど3人だけ。
みかん屋は中途半端な知識を振りかざしてたから叩かれまくったし本人も最後は間違いを認めた。
他の二人はみんなが認めている。
君程度の知識を持ってる住人はいくらでもいるのになぜその3人以外
の人間がアドバイスしないかわからないか?
中途半端な知識を教えると逆に迷惑だからだよ。
それとも間違った事教えて問題起きたら責任とれるのか?自分でもその位わかってるだろ?
自分が教えたいから、つまり主に自分のために教えるってんじゃだめなんだよ。
鬼軍曹やアマレス男みたいに相手のために指導できる人間じゃないと。
二人は謙遜するかもしれないがな。
>そう思ったから発言したまで、だ
そんなこと言ってたらどんなど素人だって思った事を言っていいことになるだろ
323名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/18 23:35:02
>>318
理屈が好きですから。
トレーニングは理論だ!!って思って栄養摂取から前後のケア、トレーニング方法まで
大学で学んだこと+トレーニング雑誌や論文を探して四苦八苦しながら自分の理論を見つけました。
ただ、デューク更家達の様なツボ等の知識は無いのでそれは自分で知識を深めていくつもりですが。
骨格でその最終的につく筋量は変化するのは事実だけど。
まあ最終的に簡単に言えば
トレーニング方法はスタイルで変わってくるし自分がトレーニングして強くなったと思うだけでも
効果があるといえるということ。
324安芸繭人 ◆pjcaCY6Aaw :05/01/18 23:38:48
なんか凄い人が現れたよ どうしよう。。
けど、フェミニストなんかのオカマと同じにされるのにはムカつきますね
だったらこのスレの存在価値なんかないよ
お前らがどの人をどう認めていようと関係ないじゃないかな
俺のレスはシカトしてくれてたらいいんじゃない?
誰も俺のくだらない意見なんか気にとめようもないんだからさ
君は本音と建前を混同してるぎゃーぎゃーうるさいPTAとさほど変わらんと思う
もっと論理的に言うほうがいいのか
それだと誰もついてけないと思っての配慮なんだけど
もっともっともらしい言葉で語ればよかったのかな できれば名無しでさ
邪魔してたら悪かったね 俺のレスはあぼーん推奨で頼むよ

まだなにか言いたいことがあればどうぞ
青筋たてて顔真っ赤にしてないぞ
安芸ワラタwww
いつも通り反論できずに煽りまくって逃げたかwww
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327安芸繭人 ◆pjcaCY6Aaw :05/01/18 23:44:35
逃げてないぞ まだ今日はココにいるぞ。
なにか今日中に言いたい事があれば言ってみろ
そろそろオネムになるが
俺はお前らに言わせれば奴隷らしいからな(禿藁
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/18 23:46:21
>上のほうでみかん屋がパンチを打っているとき自分がどの筋肉を使っているかを意識し、そこを鍛えろと言っています。

これ俺は言ってないぞ。
アマデウス氏でしょ。まあ俺はこの意見に同意しているから。
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
安芸繭人(笑)
332名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/18 23:47:04
>>329
あ、ごめん。間違えました。
333安芸繭人 ◆pjcaCY6Aaw :05/01/18 23:49:14
みかん屋キタァー
待ってたよぉ ボク板のありとあらゆるスレを俺の愛しいみかん屋たんが来てないかどうか
何千回もリロードしてねwww








334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/18 23:50:00
>>322
鬼軍曹とアマレス男を認めるって?
それは、なんでかな。
二人ともどんな人間かわからないじゃない。
ただ、アマレス男は、俺よりウエイトの知識があると認めただけで
実はたいしたことないかもしれないじゃない。
もっと詳しい人からみればね。
妄想作家程度の知識なら俺も持ってるよ
でもここで披露したりしない

指導者としての一人前のノウハウを持ってるわけでもないのに教えたりすると
迷  惑  だ  か  ら   

みんなここは『練習生のために』識者が指導するスレだと
思って半端な知識だと迷惑だから控えようとしてるのに
『自分が教えてたいから』半端な知識を披露してオナニー
してるのが自分とみかん屋の二人だけだっていう動かしがたい
事実は絶対に見ようとしないんだろうな
337名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/18 23:51:32
もう休養は終わったのかうんこ屋は
どうせ無職の引きこもりなんだから
ネットしかすることないもんなw
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
ROMり繭氏ね
340名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/18 23:54:14
やはりウェイトの話はウェイトスレのほうが良いね
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1087399376/l50
>>335
自分の方が詳しいとドあつかましい妄想を持ってたお前以外誰一人彼らの知識を否定してない

少なくとも自分で言い出した謹慎や休養すら守れない奴とは信用度は比較にならないわな
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/18 23:58:13
あれ、アマデウスさん
捨てハンの「みかん屋」復活させたのですか?
344みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/18 23:59:06
だいたいね。
どんな分野でも本当のプロやそれで食っている人間なんてのは
こんなただの掲示板に書いたりしないんだよ。

アマレス君も鬼軍曹もそこまでいってない半人前なんだよ。

ここのスレで人生が左右されるって?
んなバカな話あるかよw
ただ、ここ見てやる気がでる人間もいるから応援するのが主だろうよ。
345名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/18 23:59:41
   ____
 /:::::::::::::::::::\
 |:::::l~~~~~~~~~)
 |:::::| ■■ ■
 |:::/ <・) <・)
 レ(6:. .:/(´ヽ >
  \::::::((━━)  <あっあぁ、アマデウス大阪登場!
    \::::::::::::ノ     
346名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/19 00:01:02
さすがにここでは
必死に練習しないと強くなれないし
おれみたいな人生の勝ち組にまれないぞ!
とか言わないなwww
347みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/19 00:03:00
実際、ジムでトレーナーしている人間がここでただで話するかっての。
医者だって2ちゃんでただで相談する奴なんてのはいない。

俺と安芸氏は素直で俺はこれくらいならわかるけどって姿勢で話している。
信憑性持たせたいなら、現役ランカーとか最低でも元プロくらい言うだろw
そりゃ、元日本ライト級チャンプの
みかん屋さんの言うこと聞けば強くなれるよ!
あ、あれはウソでしたかwww

え、しかもキャラ違い?
そうか、アマデウスキャラでの発言でしたねw

失礼wwwww
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/19 00:06:44
もう奴隷だってw
351あぼーん:あぼーん
あぼーん
352みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/19 00:08:17
安芸氏
ここのアマレス男は理屈命だから、いくら話をしても折れる人間ではないよ。
だから俺も面倒だから、立てておいた。
世の中には、人の言う事に聞く耳持たない人間いるでしょ?
その類の人間は煽ててればいいんだって。そうしたら、嬉しそうにしてるんだから。
ウエイトの勉強をしてるみたいだし、その面に対しては、どっかの本から引っ張ってきてくれた
ネタを書いてくれるんだから便利でしょ。

面倒なんだよ。この手の男はさ。煽てておいて適当に相手しておけばいいよ。
353あぼーん:あぼーん
あぼーん
354名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/19 00:08:53
>>344
すいませんね。たいしたことのないトレーナーで。
何せ今年大学出てスポーツクラブに入社する半人前なものでね。
トレーナーの仕事を理解してから発言しろ。
自分の腹が立ったからといって他人に当たるな。

俺はもうこのスレに書き込むことは無い。
ウェイトの助言はスポーツ板にでも行くんだな。
355名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/19 00:09:39
飽きとうんこ屋の馴れ合いスレw
>>347
じゃあアマレス男に自分の方が正しいって必死になってたのは何なんだよ
その都度適当な言い訳してごまかすのはやめろ
その程度の感覚なら迷惑だから消えろ
ていうか休養すんだろ
357名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/19 00:11:57
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、みかん屋は似非セレブの負け犬
|| | | |  \ ┃  ┃/   | 
| || | |    ̄  ̄|    \________
358安芸繭人 ◆pjcaCY6Aaw :05/01/19 00:14:41
>>352
なんか知らんけど虫の好かない男みたいだね
ホプキンスの話で明確な答えが返って来ないので俺もちょっと疑ってたけど
もうちょっと話してみてから判断したいと思ってた
まあどっちでもどうでもいいんだけどね
俺はみかん屋命だからさw

>>354
本当にここのスレで曰く「アマレス氏」の発言?
だとしたらがっかりだね
もうちょっと突っ込んだ所聞いてみたかった
眠い目をこすってでも
359みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/19 00:14:48
>>354
おつかれ。もう会うことはないだろう。じゃあな。
>>356
面倒だから、俺が折れただけ。
いくら会話をしても平行線を辿るのはわかっていたからさ。
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/19 00:17:13
加藤まさるは消えろ!
362みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/19 00:17:28
>>358
なんだ。アマレス氏と話したかったのかw
そいつはすまない。

この男は、前のスレからずっと文句つけてきたんだよ。
相手にするとずっと噛み付いてくる。だから今回折れたんだよ。
自演屋は何必死なってるの?
おとなしく引きこもってなよチキン野郎が!
>>352
反論できないからって相手が理屈命、聞く耳持たない、煽ってたら嬉しい。
つまり何の根拠もなく絶対に自分が正しいという妄想を大前提にしてでないと物事を考えられないんだな。
要するにあれだろ、「とにかくボクちゃんが正しいんだ〜い、ウワァァァン」ってことだろ?

あげくのはてにアマレス男にやつ当たりするし。
ホントうんこ屋ってリケッチャ以下の生き物だな。
365名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/19 00:20:55
マンツーマンで教えてくれるジムないっすかねー?
有名どころに所属してるんですが
練習生が多くて全員の面倒みられないっぽいんですよね
自分が雑魚で見捨てられてるだけかもしれないですけど。
ちょっと甘い考えかもしれませんが
そういうところあります?
366安芸繭人 ◆pjcaCY6Aaw :05/01/19 00:21:21
>>362
話してみたいっていうか
俺の知的好奇心を満たしてくれる相手なのかもって思って
けど、そもそもウェイトの視線からボクシング語るのは
考古学者が宇宙未来を語るほどナンセンスだと常々思ってたからね

2chは怖いね
孔子の言葉を思い出さずにはいられないよw
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/19 00:24:16
反論反論てアホか。
別に2ちゃんは議論する場所ではないだろう。
論破だなんだと騒いでる輩がいるが、掲示板てのはそういうだけの場か?

俺は議論や討論しにきているわけではない。
そういうことがしたいなら、俺だったら今から法科大学院行って弁護士になるよ。
それで裁判所で、議論する。
369名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/19 00:24:31
359 :みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/04 00:35:10
大嶋が強ければよかったのになあ。
ああいう強烈なキャラを持つ選手が世界戦をすれば、応援したい気持ちに
なるのにな。

クレイジーキムが世界戦をするなら観にいってもいいかもしれない。
あいつは好きだ。

360 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/04 00:36:57
最後は大嶋かよwwwww
お前ガチンコ見てただけだろw
論破されまくりの男がほざいていますwwwww
371名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/19 00:26:57
388 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/04 01:13:08
ガチンコ見ただけでボクシング語る偉大なる漢みかん屋

だって好きなボクサーが
辰吉、畑山、坂本そして大嶋(←ここ注目
ですってぜwwwwwwwwwww
ガチンコヲタみかん屋(笑)
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
ガチンコヲタみかん屋(笑)
ガチンコヲタみかん屋(笑)
376名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/19 00:29:56
>>辰吉、畑山、坂本そして大嶋(←ここ注目

うんこ屋に激藁wwwww
ガチンコでしかボクシング語れないのかよwwwww
あんまし笑わせるな、ハラ痛てぇよwwwww
377あぼーん:あぼーん
あぼーん
378みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/19 00:30:59
>>365
小さいジム回って話を聞いてみればいいさ。
親身に相談してくれる会長やトレーナーがいるところにいけばいいよ。

>>366
興味があったのに邪魔してすまないね。

>そもそもウェイトの視線からボクシング語るのは
考古学者が宇宙未来を語るほどナンセンスだと常々思ってたからね

俺もそう思っていたんだ。この人、ウエイトからの視点からしかもの語らなかったし、
小難しい男なんだよ。

俺がこの男がいやになったのは、前のスレでお前ボクシングしたことないだろ?
発言したこと。俺は彼がここで書いている事は疑わないで話をしていたのに、
こういう姿勢の人間だと話す気なくなるね。
俺は、自己申告に対しては、疑わないで会話するスタンスだからさ。
そこから疑ったら会話にならんでしょ。
379あぼーん:あぼーん
あぼーん
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/19 00:33:29
大嶋はガチンコ出演する前から好きでしたがね。
リック戦のときにガチンコに彼でてましたか?w

どうでもいいけどね。もっといい煽りしろよ。
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
384みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/19 00:34:50
そろそろ撤退しますかな。
アホが沸いてきた。安芸さんも眠いのに大変だね。
おつかれ。
385名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/19 00:35:49
ウンコ屋さ〜ん


しばらく休むんじゃなかったの〜???????????????
386294:05/01/19 00:37:34
みなさんアドバイスどうもありがとう。
典型的な日本人の体系ってどんな感じですかね??
自分は上半身はそこそこガッチリしてて下半身はか細いです。
右フックは得意というか打ちやすくて多分威力が高いです。
右ストレートのインパクトの瞬間は右足で地面を蹴ればいいんですよね。
そうしたら威力が高くなるって聞いたしそのやり方でサンドバック打ったとき今までと違った
感触とドスっと響くような音とサンドバックを繋いである鎖が揺れました。

あとボディを突き刺すようなアッパーというのはどちらかといえば前に出すアッパーという感じでしょうか?
アッパーって垂直飛びの記録がもろに出そうですね。。。
自分はジャンプ力には自信ないんでアッパーを最強の武器にすることは無理かもしれませんね。。。
フックは右左得意だし自分の中では威力が高いと思うので右ストと一緒に混ぜて使っていこうと思います
最終的にはアッパーも使いたいけど。 
あとジムは人間関係が上手くいかなくてやめました。 今はウエイトのジムにいって体作りからはじめてます。
これからもこのスレでお世話になることが多いと思うのでみなさんよろしくお願いしますね


387名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/19 00:39:26




ガチンコ厨が他人に偉そうにボクシングの講釈たれてるなんて痛すぎるwwwwwwwwwwwwww




388みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/19 00:39:45
>>385
しばらくとは人によって違う。
何年単位でもあれば、秒単位でもあるw

今日は安芸さんを見かけたから来たんだ。

お前等糞名無しはコテハンの演説を聴いて黙ってうなずいていればいい。
389安芸繭人 ◆pjcaCY6Aaw :05/01/19 00:46:37
>>386
最初は親身になって答えたけど、マジで君ネタ無しでのこのスレの質問者かな?
ちょっと疑心暗鬼になってるもので、もしそうじゃないとしたらごめんね
ここは変な所だからさ

だってさ、この発言なんかおかしかったからね

>>右フックは得意というか打ちやすくて多分威力が高いです。
>>右ストレートのインパクトの瞬間は右足で地面を蹴ればいいんですよね。
>>そうしたら威力が高くなるって聞いたしそのやり方でサンドバック打ったとき今までと違った
>>感触とドスっと響くような音とサンドバックを繋いである鎖が揺れました。

手で押してもサンドバッグを吊るしてる鎖なんて揺れるし
右フックが威力高いとかそんな訳ないじゃん
そりゃ当たれば威力あるけどさ、当たらないパンチより右のショートのほうが威力あるよ
もし、君が右ストレートより右のクロスをジャブにかぶせて当てる事ができるなら
一流のムエタイ出身のボクサーより上だと思うけど

で、そのバッグが縦に揺れたのか横に揺れたのかできれば教えてくれ
いますぐに、な。
偶然にしてはタイミング良すぎるぜ
>>388
ゴミ虫。とっとと死ね。
もはや産業廃棄物以下の存在だな。
>ここは変な所だからさ

お前らバカコンビがいなければ、至極真っ当なスレなのだが。
お前等の名前があると荒れるから、便所スレから出るな。
392みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/19 00:50:25
>>386
足が短くて腰が安定しているのが日本人体型なんじゃないかな?
だから柔道が強いという説がある。

>自分は上半身はそこそこガッチリしてて下半身はか細いです。

上半身ががっちりしてて足が長く細いのが外人体型。

それとパンチに関しての話ですけど、スパーリングはしたのかな?
色々練習する前に、やはりスパーリングで当てれるパンチというのを
理解し、それを練習しないとそのパンチは威力があろうが意味のないものになって
しまう。
はっきり言って、右ストレートが得意な選手でもサンドバック相手に威力を出すなら
右フックが一番でるだろうし、やはり動く相手がいてそれで思考を重ねてパンチを出す練習をした方が
いいと思います。
アッパーと垂直とびの関係は俺にはわからないけど、ボディに関しては、
どのパンチでも顔面殴る時より、押し込むのが基本です。
393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394294:05/01/19 00:52:43
俺は威力の話してて当てる話はしてませんから。パンチの威力だけの話なら右フックのほうが強いと思うって言ってるだけですよ
実際ジム行ってたころも少ししかスパーしてないしそんなに上手くないですし
今はまだ高校生だしこういうところでいろいろ聞いてウエイトで体作って
でもウエイトだけじゃダメだからシャドーとかパンチの練習して
20くらいになって自分でボクシングジムいってやるつもりですから。
あとサンドバックの鎖は↑に揺れました。 
395名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/19 00:52:49
>>今日は安芸さんを見かけたから来たんだ。


「奴隷サラリーマン」から「安芸氏」かよwww
396あぼーん:あぼーん
あぼーん
セレブセレにキヨハラがいるよ
アマデウスを待ってる、いや、待ってるふりをしているw

2つのスレを股にかけて自演するとはさすがだなwww
今夜は久しぶりに伝説のアマミカキヨのトリプル自演が見れそうだwww


398294:05/01/19 01:00:40
俺は外人体系ですか。。 その割にはバネもないしダメですね。
あと昔スパーはやったことあるけど全然パンチあたりませんでした
手打ちの左フックがガードの上から何回か当たるくらい?
で本当に素人で今でも全然雑魚です。 前にも言ったとおり
そこのジムは人間が嫌でやめたから今はスパーとかマスとかもおろか
サンドバックさえ打てない状況ですね・・・
スパーをしてみての経験ですが自分はどうも人間相手だとウエイトの乗ったパンチを出せないで
ほとんど手打ちになってしまいます。。。 気持ちの問題もあるのかな?
ボクシングジムは街中にいけばけっこうありますけど交通的にも
金銭的にも余裕がなく今は肉体を鍛えたりパンチ力そのものを上げることに集中しています
もちろん大降りにしないでコンパクトに打つパンチです。
399安芸繭人 ◆pjcaCY6Aaw :05/01/19 01:02:27
>>394
そうか、もし気を悪くしたらごめんね
ごらんの通りの荒れようなんでちょっと俺も下手なネタに釣られたくなかったから
あんな事を言ってしまったんだよ
まあ、けどさ
フックだけで言うなら左フックのほうが威力はあると思う
前足から後ろに引っ張るようにして打つ訳だから
君が正面から右足を前足にするようにして打ち込めるんだったらまた別だけど
実は利き腕と利き腕じゃないほうの腕力ってパンチ力で言うならさほど差がないんだよね
器用さとかは大いに関係あると思うけど

サンドバッグが基本的に横に揺れると思うんだけど
っていうか重りつけててもただの袋だから横にも縦にも揺れる ってネタだったんだけど
体重のせない強いパンチならバッグの重さにインパクトが負けて縦に揺れてるっぽい感じはするけどね
ハードパンチャーはバッグ打ちは縦に揺れる ってスレを見かけてワラタんでちょっとかまかけてみただけ
ごめんね
400みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/19 01:04:01
>>394
体作っておくのはいいかもしれんね。
シャドーは、あんまり我流でやるのは変な癖つくのもあれだから、
ジムで習ったパンチ、ワンツーを反復しとけばいいと思うけど。
ボクシングで上目指すのが目的でしょ。

喧嘩用なら、威力のあるフックを練習しておくのもいいかもしれない。
胸倉掴まれた時や、不意打ちなら当てれるしね。
401名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/19 01:06:04
ボクサーのスピードをつけたいんですけど。パンチのじゃなくて出入りとか西岡さんみたいな全体的なスピードを。僕はどんくさくて動きがおそいんです!ど−ゆう練習がいいですかね?
402名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/19 01:14:16
辰吉、畑山、坂本そして大嶋(←ここ注目  辰吉、畑山、坂本そして大嶋(←ここ注目
辰吉、畑山、坂本そして大嶋(←ここ注目  辰吉、畑山、坂本そして大嶋(←ここ注目
辰吉、畑山、坂本そして大嶋(←ここ注目  辰吉、畑山、坂本そして大嶋(←ここ注目
辰吉、畑山、坂本そして大嶋(←ここ注目  辰吉、畑山、坂本そして大嶋(←ここ注目
辰吉、畑山、坂本そして大嶋(←ここ注目  辰吉、畑山、坂本そして大嶋(←ここ注目
辰吉、畑山、坂本そして大嶋(←ここ注目  辰吉、畑山、坂本そして大嶋(←ここ注目
403あぼーん:あぼーん
あぼーん
404名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/19 01:15:41




ガチンコ厨が他人に偉そうにボクシングの講釈たれてるなんて痛すぎるwwwwwwwwwwwwww




405みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/19 01:16:36
>>398
なるほど。そういう感じなんですか。
俺も初めてスパーというよりマスボクシングした時は、ジャブと右ストしか
だせなかった。それは他のパンチだと顔空くし、なんてったって相手のスピードがあるからね。
ボクシングで一番闘って驚いたのは、経験者のスピードなんだよね。

手打ちの左ってのはわかりますわ。相手が速いと左フックも危険性が少なく、
距離がある短い分、当てやすいし。
気持ちの問題ってのより相手のスピードについていけないってのもありますよ。
これは慣れるしかないですわ。
俺も偉そうなこといえるほど強くもない人間ですが、やはり技術、スピードの差があれば、
下の相手にはそれこそ右フックでもアッパーでも当てれたし、
逆に上の相手だと、がっちりガードして左ジャブ、右スト、手打ちの左フックしかだせませんでした。
体作るのも大事ですが、パンチ力というよりスピードがあるパンチを出す練習、
やはりワンツー、左フックなどは当てやすく、スピードもあり、リスクがないパンチです。

今度は色々見学していいジムと巡り合えればいいですね。
406294:05/01/19 01:16:43
>>399  いや荒れてる時だったから疑うのもしょうがないよ。
あと左フックのほうが威力高いのかな? 俺は右フックのほうが
相手に当たるまでの距離が長いし腰の回転も大きくなるから右フックのほうが
強いのかなぁって思ってたんだけど。 そういえばセレス小林の本で読んだんだけど
左フックってボクシングの試合においてもっともKO率が高くて
KO決着の70%が左フックらしいです。 自分はなぜか右手を高く上げる癖があって
左フックはガードの上からしかもらわなかったけど。 そのかわりボディをよく打たれて
悶絶させられてました。 

サンドバックについてだけど同じハードパンチャーでもバックをガンガン揺らす人もいれば
全くサンドバックを揺らさない人もいるらしいしよく分かりませんね。。
あとそのHNは打ちづらいので番号で呼ばせてもらいますw


>>みかん屋
自分はプロは目指す気はありませんね。 喧嘩したいとも思いません
ただ強くなりたいです。 なぜ強くなりたいのかというとどうしても避けられない争いって
あると思うし自分は喧嘩する気が無くても自分の大切な人とかのためにも強くなりたいです。
でもなぜか自分はボクシングが好きなのもあるしパンチにこだわってるから
ここにきてます。 もしかしてもう変な癖がついてるかもしれませんね・・
変な癖ってたとえばどんなのですか??
 
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408あぼーん:あぼーん
あぼーん
409あぼーん:あぼーん
あぼーん
410あぼーん:あぼーん
あぼーん
411あぼーん:あぼーん
あぼーん
412あぼーん:あぼーん
あぼーん
413あぼーん:あぼーん
あぼーん
414294:05/01/19 01:24:58
ありがとう。 そこのジムの人間は練習を無理矢理強要してきたり
やたら怒鳴ったりして「厳しい」んじゃなくて「乱暴」なんですよね。
その人はボクシング経験が豊富で強いのは認めてたんですが人間性がなってませんでしたね。
まだスタミナもついてないのにロードワークをハイペースで走らせられて
「ついてこられなかったらボコボコにするぞ!」とか脅してきたり
こっちが金払って練習してるのに少しでもその人間の言うこと聞いてなかったりしたら
「俺の言うとおりにするのが嫌なんか!? もう教えてやらんぞ!」
と怒鳴りつけてきたり。 
練習以外でも人の携帯を勝手に見たりプライバシーの侵害とかもしてましたよ。
マジ最悪なジムでしたね。 練習生達はいい人ばっかりで仲よかったけど。
俺は怒られるのは嫌なタイプである程度マイペースでやっていきたい性格だから
技術教えてもらってそれを家に帰って反復して練習して
それでジムにいってそれを見せて指摘されたところを直していきたいって感じですね。
怒られたり怒鳴られたり練習強要されたらやる気なくなるし反発心が出てくるから。
415安芸繭人 ◆pjcaCY6Aaw :05/01/19 01:26:04
>>406
君はいいヤツだな みかん屋につぐ純真でいいヤツ二号に任命しよう これは名誉な事だぞw

さて、セレスの本は不覚にも読んだ事はないけど左フックでKOが決まる確立が70%ってのはかなり嘘だと言わざるをえないな
っていうか、左フックがきっかけで、、っていうなら、、、まぁ 大げさじゃ無いかも知れない
オーソドックススタイルにおいて(そういえばセレスはサウスポースタイルだったな これはどうしたことか)
左は相手に一番近い距離にあり、左フックは打ちやすく、かつあてやすい(ビッグパンチにすれば)
パンチではあるよね
なにわともあれ精進してもらいたい

>サンドバックについてだけど同じハードパンチャーでもバックをガンガン揺らす人もいれば
>全くサンドバックを揺らさない人もいるらしいしよく分かりませんね。。

だから結局は横にも縦にも揺れるって事なんじゃないかな
バッグ揺らさない人は手打ちでやってるんでしょ
パンチ無いっていうよりバッグ打ちでも手が擦り剥けたりするし
416あぼーん:あぼーん
あぼーん
417あぼーん:あぼーん
あぼーん
418あぼーん:あぼーん
あぼーん
419みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/19 01:29:30
>>406
避けられない争いってのは中々普通に生きていればないと思うけど。
ボクシングで強くなっても囲まれたらやられてしまうし、武器使われたら
勝てないし、ようは生きていく上ではほとんど必要ないと思うけど。
運の領域だと思う。

喧嘩強かったりするような奴は肝が据わっているし、天性的なものもある。
こういう奴は、パンチにこだわらないであるもの何でも使って攻撃してくるから怖い。
ただ、喧嘩の場合だとボクシングのパンチとはまた変わってくる。
ストレートなんかはあんまり使えるパンチではないし、細かいフックを連打すれば
素人だとよけられないと思う。ただ拳は痛めるけどね。
だから相手が亀になったら、肘をガンガンいれるとか色々な工夫をさ。

というより、ボクシングが好きなんだろうね。
変な癖って、例えば腰が入ってなくめちゃ手打ちとか、足と手がごちゃごちゃとか
まあ説明するのが難しいけどさ。
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421あぼーん:あぼーん
あぼーん
422安芸繭人 ◆pjcaCY6Aaw :05/01/19 01:32:35
俺が思うにオスカーラリオスはかなりスマ−トなボクサーだけど
変なクセの代名詞だと思うよ

強力に変なクセを持ったボクサー
彼は正当派のアウトボクサーのストレート系にはめっきり弱いだろうな
423あぼーん:あぼーん
あぼーん
うんこ屋のどこが純真なのか説明しろ!ウンコ作家!
425あぼーん:あぼーん
あぼーん
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/19 01:38:42
>>414
そんな恐ろしいジムがあるのか。
練習もまあひどいけど、携帯云々の話はひどすぎるね。
俺もいい勉強になったよ。そんな恐ろしいジムがあるということを知れて。

プロ目指す目指さない別にして、やはりいい人間に囲まれ、強くなっていくことが
人生の自信にも繋がり、いい思い出になるだろうから、ジム選びは慎重に見学しまくって
いいとこを見つけられるのを祈る。
これも運か。幸運を祈る。
429あぼーん:あぼーん
あぼーん
430あぼーん:あぼーん
あぼーん
431あぼーん:あぼーん
あぼーん
432294:05/01/19 01:42:14
ここ荒らしがすごいな。。
なんでここIDが出ないんだろうか。 他の板では出てるところもあるのに。

>>415 どうもありがとう。 70%は嘘なのかな?
でもけっこう死角から入るしみかん屋が言う通り当たりやすいのは確かかもしれません。
前のジムの人はサンドバックは揺らすなと言っていましたね。
揺れるということは押してるからだそうです。 ボクシングのパンチは押すんじゃなくて
突き刺すようなパンチだと。 

>>みかん屋
やっぱり喧嘩とボクシングは違うんですね。
ストレートって喧嘩に使えないんですか??
でも自分は喧嘩だけじゃなくボクシングも好きだからボクシングしたいです
総合とかK-1の試合も好きだけどボクシングのほうがおもしろいし
強くなりたいと思いながらもこんなにパンチにこだわる自分がいるってことは
ボクシングが好きってことだし。  変な癖か。。
多分右ストレートのフォロースルーがあんまりできてない気がしますね
打ったらすぐ引いてるし。 腰の回転とかはちゃんと意識してるし体重もちゃんと
前足に乗ってるんですがすぐ手を引くから威力が伝わってないのかも。
433あぼーん:あぼーん
あぼーん
434みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/19 01:44:07
ラリオスか。たしかに変かもしれない。
福島は歯が立たなかったが、西岡ならいけたかもしれない。

でも癖ってのはいい方向に行く場合もあるから、すべて基本ってのも
あれだよね。
テニスでフォアハンドで、普通打つ面の逆の面で強烈なスピンをかける選手がいて
コーチに打ち方変えないとプロになれないといわれたけど、その後プロになった選手もいたし、
名前忘れたけど。癖ってのはある意味個性だからさ。いい方向に行くかもしれないけど。

ここで2ちゃんとはいえ、慎重に意見を言うなら、やはり指導者の下で
基本を身につけようだよな。
435名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/19 01:47:06
ガチンコ厨は引っ込め!

自演厨は引っ込め!

加藤まさるは引っ込め!
436みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/19 02:00:56
>>432
俺の喧嘩の経験だと、ボクシングする前はパンチ振り回して取っ組みあい。
ボクシングしてから喧嘩したのは1回だけだけと、相手がめちゃくちゃパンチ打ってくるのを
よけて間合いをとって右ストレートを打ってたけど、それでは倒れなかったね。
それに素手だからよけれるもんじゃないし、軽くもらったよ。相手も格闘技の経験ある奴だったから
パンチも素人よりは速かったし、素人相手でも突っ込んできてパンチ素手で振り回されたら全部よけきれるわけでは
ないし。体重差があるスポーツ経験者が相手だったら、素人でもパンチで倒される可能性もあるよ。
それにボクシングの場合、グローブの重みを当てにしてパンチ打つからストレートなんて
特に、素手だと変わってくる。喧嘩だとフックも縦で打つより横で打った方が効くし、
素手とグローブで随分違ってくる。

後、ストレートの打ちかたで、打った瞬間、しっかり握りこみながら
内側に捻ると力が入りやすい。捻った方が、肘の負担も少ないし、威力もでる。
打った瞬間に引くってのも重要だけど、それより打った時しっかりパワーが伝わるように
できるようにするのも重要だと思うよ。
437みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/19 02:03:32
そろそろ、寝ます。
喧嘩の話など真性なボクシングの場で書いてすいません。
素手とグローブではパンチの打ち方も違う練習をしないといけないという
事が言いたかったのです。

パタパタッ
438294:05/01/19 02:14:26
>>みかん屋 いろいろとどうもありがとう。 また来ますのでよろしくお願いしますね。
体重差ってのも重要だからウエイトで体重も増やすことにするよ。
今ナチュラルでライトクラスくらいだからナチュラルでミドルクラスまで増量がんばってみますね。
おやすみなさい。 ところでずっと聞きたかったんですがみかん屋の本職ってみかん屋さん??
439名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/19 02:21:55
定義化された(往々にして細分化されすぎ本分を見失いがちであるが)
身体的な競技に対する解釈による理論展開の限界を考慮する時
みかん屋の説にも一理あることに気付く。
かみ砕いて論じると
医学が貢献出来うる範囲は、医学の範疇を越えうるものではない。
例えば、ウエイトトレイニングを推奨する立場と
ウエイトトレイニングを否定する立場、双方に関する明確な
判断基準がデ−タ化されていないこと。
この曖昧さの上に双方が、正当性を主張したとしても
机上の空論の域をでることはない。
或る1つの事象に関して、それが真である為の条件を充たす
理論(ここではボクシング上達法)を構築するには
今だ未熟な論理体系しかない現実もまた一考されたし。


440鬼軍曹:05/01/19 04:39:14
けっこう荒れてたみたいだねw
みんな我が強いからいつかこうなるとは思ってたけど、それはみんなが
真剣に討論してるからだとおれは思う。


>アマレス君
みかん屋や安芸だって必死にがんばってるんだからいいんじゃないかな?
君のウエイトの知識は非常に参考になるよ。もうこないなんて言わずにまたきてくれ

>みかんや 安芸

アマレス君は貴重な人材である。彼はもともとボクシングの選手ではないので
ディープな話を求めるのはやめよう。彼の知識がここを見ている人たちに
役立つのだから、君たちもアドバイザーなら個人的な感情は抜きにしたら?

もう少し頭を冷やしてくれみんな。
誰かも言ってたが、ここに正解なんてない。
自分が納得できる知識だけを取り入れていく。それでいいじゃないか?
さぁ気を取り直して語ろうじゃないか

441鬼軍曹:05/01/19 04:45:39
>>294

ジムで体を鍛えてからボクシングをやるのかい?
その発想は悪くはないけど、ボクシングをしながら体を鍛えるっていうのはどうかな?
同時進行でやるのはかなりきついよ!だからこそ強くなりたければそうするべき
だよ!
世界中の誰よりも努力したら?そしたら誰よりも強くなれるかもよ?
みかん屋 安芸

こいつらはクズです。
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
446294:05/01/19 19:24:58
>>441 できればそうしたいのですが、金銭的にも交通的にも今は無理なんですよ。。

447名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/19 21:42:27
わいわい
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
☆★☆終了★☆★終了☆★☆終了☆★☆終了★☆★終了☆★☆
449ゆっちマン ◆4Wrl7KVVp. :05/01/20 00:28:43
ここの人たちの話はためになるときもあります。技術的な面や、ボクサーの精神面など。ここを読んでやる気がまたあがることもあります。初心者の方や他競技の方の文も、初心にかえる事が出来たり、為になったりもするのでこれからもどんどん話しましょー
450みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/20 00:37:33
>>449
まあそうなんだよね。
なんていうか、俺なんかはそんな強かったわけでもプロでもないけど、
ここで語っていればやる気になる人間ってのがでるだけでもいいと思うんだよね。
だから、色々な人がもっと練習方法や経験の話を書いてくれればいいと思う。
今練習して頑張っている人のやる気を出すのと、俺が少しでもわかることは
答えるという方向で行きましょ。

おやすみ
451コピペ推奨:05/01/20 01:40:57

      ■■■ このスレで質問する前に!!! ■■■


このスレに巣くっているみかん屋と安芸繭人の二匹は、素人とかわらない
中途半端な知識しかなく、本当に強くなりたいと思って真剣に耳を傾けてくる
人間に対してもその中途半端でいい加減な知識を教えてかまわないし、
それで潰れたらそいつが弱いだけ、という考え方をしているクズです。

何も知らない初心者を信じこませて偉そうに講釈をたれる事で、感謝されて
悦に入るというオナニーができさえすれば、どれだけ間違った知識で他人に
迷惑をかけようがまったく気にもとめないクズ中のクズです。

その事はこのスレを最初から読めば、また、この二匹がどれだけクズかは
セレブスレを読めば、一目瞭然です。

日々努力して真剣にボクシングに打ちこもうとしているあなたのボクシング人生が、
クズのオナニーのために狂わされていいはずがありません。

あなたが本気でボクシングに打ちこむ気があるのなら、みかん屋と安芸繭人の
言う事を聞くのは自殺行為です。

この二匹の事は一切相手にせず他スレで質問する事をお勧めします。

このスレはあなたのボクシング人生にとって(下手をすると致命的な)マイナスに
なる事はあってもプラスになる事はほとんどありません。
452みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/01/20 22:12:28
>>438
体作り頑張ってな。
俺の本職はみかん屋ではないです。
453名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/20 22:14:22
>>451
>中途半端な知識しかなく
中途半端って言うことは一応知識があるってことだぞ。
果たしてみかん屋に知識はあるといえるのか?
45447:05/01/22 22:59:54
お久しぶりです。なんか荒れていますね^^;
新聞配達を辞めてジムに行く時間が遅くなりよく人に合えるようになって、
スパーやマスをやる回数が増えてきました^^
会長もスパーリング大会が近いという事もありちゃんとミットもうけてくれるし中々いい感じです^^
明日も仕事なのでそろそろ寝ます。(せっかく日曜日なのに・・・。
それではまた何かあったら報告にきますね^^

(前書き込んだ時反応なかったな〜・・・鬼軍曹さん見てますか〜><?
455鬼軍曹:05/01/24 01:14:25
>>454
ちゃんとやってるか?
今日は月曜日。今週も真面目にがんばり。

一日一個テクニックを覚えるべし。
それ一つだけを意識して練習するべし。

というのも悪くない。
456名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/24 23:26:29
age
457名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/24 23:58:36
458名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/29 16:40:33
あげ
459クリカラす☆万華鏡:05/01/29 19:11:36
俺もこのスレに参加させてください。
どんな練習をすればいいのかアドバイスして欲しいです。
460名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/30 00:00:35
>>459
とりあえずPCは目に悪いからやめたほうが良いと思う。
461クリカラす☆万華鏡 ◆705zDXyv1Y :05/01/30 07:56:01
>>460
アドバイスありがとうございます。
でも、パソコンないと不便なんで、、、
ほかのアドバイスお願いします。
462ゆっちマン:05/01/30 08:30:39
コンビネーションの際、強弱を織り交ぜてリズムをつくるといいますが、パンチの強弱がうまくいきません。例えばジャブ、右スト、左ボディ、左フック、左スト、右ストの場合、ジャブが弱でも他が力入る為にいつも長くラッシュができません。皆さんはどのように意識してますか?
463鬼軍曹:05/01/30 16:26:23
>>462

バランスが悪いんじゃないか?
腹筋と下半身に力を入れて踏ん張ってやってみろ。

バランスをよくするために、目をつぶってコンビネーションシャドーをやってみ
みろ

見えないほうが見えてくることもある
464名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/30 16:36:28
>>461
じゃあ精神衛生上よくないから2chはやめたほうが良いと思う。
465ゆっちマン:05/01/30 21:58:21
463、なるほど!やってみます!たしかに上半身の力が強い方なんでガッツンガッツン上半身だけで殴ることがよくあります
466クリカラす☆万華鏡 ◆705zDXyv1Y :05/01/30 23:20:12
>>464
すいませんでした。
467ゆっちマン:05/01/31 00:16:15
466、ジムにはいってないんすか?変なくせがつくと厳しいとおもうんで、ジムさがしたらどうですか?
468クリカラす☆万華鏡 ◆705zDXyv1Y :05/01/31 04:28:57
>>467
レスありがとうございます。
今は訳あってジムには通ってないのですが、去年まで1年間くらい通っていました。
最近またジムに通える環境ができてきたので2月からまたジムに通う予定です。
ロードワークやシャドーもやっていないので体力が相当落ちているはずです。
少し不安ですが、徐々に慣れていくと思うので頑張って続けたいです。
469ヘビー級の23歳:05/02/01 12:32:18
2chからプロボクサーになりたいのですが…
できるだけ筋肉を落とさずにミドル級まで減量したいです。
画像を載せたので自分の体はボクシングで通用するか教えて下さい。
格闘技の経験は高校〜大学まで柔道やってて4段です。
ちなみに大学は柔道で入学したので頭は馬鹿ですw
身長-176cm
体重-99kg
リーチ-180cm
ウエスト-93cm
胸囲-118.2cm
頚囲-50.1cm
上腕囲-45.3cm
http://www61.tok2.com/home/TigerDriver/cgi-bin/joyful/img/1928.jpg
470ゆっちマン:05/02/01 13:18:12
ミドルなら20は落とさないといけないので筋肉落ちるのもあるていど覚悟しないといけないのでは?
471名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/01 13:23:43
ヘビーに汁
472名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 21:23:21
うんこ
473めざせクルーザー級:05/02/03 21:34:24
まずはクルーザー90・2`お次はライトヘビー79・3`お次はスーパーミドル76・2`そしてミドル72・5`・・・頑張ってください!
俺も92`でまずはクルーザー級を・・・ブツブツ・・・ヘビーって昔は86以上じゃなかったっけ?まあいいや♪クルーザーからL・ヘビーまでの道のり=速さ×時間じゃなくて、道のりが大変だなコリャコリャ♪
さて明日は山走りに行こうっと! だがしかしだぜ!こないだロープちょっととんだだけでもう脹脛の上が痛いのさ(T_T)
とゆーことでまあ頑張れYA〜♪俺は負けないぜベイベー♪
474名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 22:04:59
ボクシング暦4ヶ月のものですが、質問させてください。
パーリングするとき力負けするのですが、反応が遅いからでしょうか?
それとも単にパワー不足ですかね?
475名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 23:12:23
スタミナがないとも考えられる?走って走って走りまくるんだ!頑張れ!
476鬼軍曹:05/02/04 03:20:42
>>474
力負けってのもあると思うけど、ほかに原因があると思う。
パンチを受け止めるのではなく、横に流せば普通はうまくいくはずだけど。
慣れるまでやれとしか言えん
477名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/04 05:50:59
パーリングはタイミングでしょ
478名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/07 21:44:15
男の中の男、、、
でてこいや!!!
479名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/08 01:09:01
アマチュアやってて今度フェザーにさげたんだけどそこの1位は異常に手の長いアウトボクサーのサウスポー。一年のとき練習試合でやったけどパンチ届かない。ボクはアウトボクサーの右利き。中にはいるの得意じゃない。手はあっちのがかなり長い。なんかいい作戦ないけ?
480名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/08 08:46:38
自分では懐に入るしかないてのを分かってるんなら、挑んだほうがいい!たぶんそれを避けたら相手の思うツボ
481名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/08 13:59:12
この板にプロボクサーっているの??
482名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/08 19:06:48
前に1年半くらいジムに通っていて、それから1年くらい仕事の都合でやめてました。
ちょっと前に新しいジムに通い始めたのですが「選手志望?」と聞かれて、
自信がないので「いえ特に・・・」と答えてしまいました。
本当はプロ目指してるんですけど、やっぱりちゃんとプロ志望という事を伝えるべきでしょうか?
それとも、強くなってきたら声をかけてもらえるもんなのでしょうか?
ちなみに、今のジムではまだスパーさせてもらってません。
まだ入会して2週間ほどなんですけど。
とりあえず週5、6は通います。
では練習行ってきます。
483みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/02/09 00:38:51
>>482
毎日行ってやる気をみせれば印象が変わる。
頑張れや
484みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/02/09 03:13:09
お前等練習しろ
485名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/09 11:51:58
>>484
お前は勉強しろ。トレーニング法や栄養について。
人にものを教えるならそれに関係することを調べるのは義務だと思うぞ。
アマレスみたいにお前を否定する気は無いが、お前は知識が乏しいのを自覚したほうが良いと思う。
実際トレーニング方法について勉強してみてマイナスになることは無いと思う。
勿論勉強するだけではなく試してみることも必要だけど。
486名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/09 12:02:42
>485の訂正
>トレーニング法や栄養について。
トレーニング方や栄養についての間違い。
487名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/09 12:16:28
>>484
うるせえな加藤。
488名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/09 13:04:43
みかん屋さんありがとうございます!
やる気あるとこアピールします!毎日ジム行くようにします!!
489名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/09 13:24:26
アドバイザーはもう1回ジムに
はいり直して自分の理論ためしてから
アドバイスしてください。
>>486 「トレーニング法」で、あってるよ。
491みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/02/09 21:02:49
字も満足に使えない奴に文句言われたくねえな。
俺は知識もある。
黙って叱咤されてればいい。
走って、ジム行け。
まずはそれからだ。
492みかん屋 ◆liqO8AH2Pc :05/02/09 21:04:57
>>485
お前と俺が勝負したら俺の方が強いだろう。
ボクシングでな。
493名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/09 23:12:56
受験者の二分の一は受かる(よっぽど頭が悪くない限り)筈のプロテストを落ちるようなやつに負ける気はしないよ。
494名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/09 23:51:37
みかんや。

体幹を鍛えるキントレについて、具体的な方法とその留意点、セット内容を教えてくれ。
495名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/15 10:40:52
プロに簡単になれるっていうけど、半年もたたずに辞めていくやつ多いよね。
殴られたり、殴ったりけっこうしんどいスポーツだと思う。
サッカーずっとやってたけど、それよりもキツイ。
496名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/15 10:52:13
>>495
最終的には自分に合うか合わないかだと思う。
自分も昔は殴り合うなんてこと考えられなかったけど
やってみると、1発決まると面白いのがわかった。
それだけで今まで続けている。
497名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/15 11:21:44
確かにそうかもしれませんね。
自分はまだ殴られるのになれてなくて、殴られたらカッとなってしまい無理やり連打してしまいます。
それでスタミナ消耗して後半はバテばてに・・・
向いてないのかもしれませんが、他の競技にはないものがあると思うので頑張ります。
498名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/15 13:19:05
殴られてカッとなるなら良いんじゃない?
初めてのスパーをやらせて殴られて戦意喪失するやつ(ただの根性なし)や
非常に才能はあると思われるのに相手を殴ったときに可哀想になって殴れないやつ(何が目的でボクシング始めたんだ?)
ってのもいるからさ。
ある知り合いは、リングにあがってやったりやられたりがはじめっても、何も変化無い
「相手のいるシャドー」みたいな感じ
ぶっちゃけキモイつーかコワイんだが、こういう奴も案外上に行くんだろうな、とか思った

俺はアガリ症ゆえスロースターターという、上にはいけそうもないメンタリティ
2〜3Rぐらいまでいかないとほぐれない(死
500名無しさん名無しさん@腹打て腹。
>>482
ジムによってはプロ志望の人にしかスパーさせない様な所もあるみたいだし
はっきり伝えといた方がいいんじゃないか?