日本の書店の衰退を食い止めるのはもう無理なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
出版不況で本が売れず、書店の衰退は深刻になる一方。しまいには日本国の
書店はツタヤとブックオフだけになりかねない深刻な現状である。
日本書店界の復権はあり得るのか?真剣に議論しよう。
2無名草子さん:2011/06/16(木) 11:44:44.09
本屋が潰れたら困るのは自分なので、書籍雑誌はネットで買わず
なるべく近所の本屋で買おう。
3無名草子さん:2011/06/16(木) 12:02:33.80
amazon♪
4無名草子さん:2011/06/16(木) 12:30:12.74
近所の書店に注文したら二週間以上かかるもの。
マイナーな雑誌や単行本は一日以上遅れるし。
ポイントも付くネット書店になるなあ。
5無名草子さん:2011/06/16(木) 12:47:20.20
>>2
近所の本屋に置いてないし。
6無名草子さん:2011/06/16(木) 18:55:30.91
ネット販売と電子書籍でもうすぐ地方にはリアル書店がなくなるだろうな
7無名草子さん:2011/06/16(木) 19:24:23.57
高知市では蔦屋とブックオフと宮脇以外の書店はほぼ死んだも同然の状態。
8無名草子さん:2011/06/16(木) 19:29:08.39
高知とかどうでもいいし
9無名草子さん:2011/06/16(木) 19:34:28.48
>>8
じゃ、おまえの住んでるとこの書店の状況はどうなってんのかカキコしろYO!
10無名草子さん:2011/06/16(木) 19:43:37.64
生活圏内が新宿、荻窪、吉祥寺だから書店に全く困ってない
11無名草子さん:2011/06/16(木) 20:35:47.88
都内だけど、書店の入り口に英会話の勧誘がいるだろ
アレが邪魔
12無名草子さん:2011/06/16(木) 22:24:35.03
身近な書店が大型中型書店ばかりでレジの人波は途切れることが無い。
出版不況とか書店衰退なんて微塵も感じられない。
13無名草子さん:2011/06/16(木) 22:50:50.23
駅前なんかの大型書店は相変わらず強い。問題は地方の個人書店の方
知り合いが経営してるけど、地元の学校に教科書を卸してなかったらとっくに潰れている状態らしい
14無名草子さん:2011/06/16(木) 22:51:01.83
書店員の態度が悪い
客がいたらどけよメガネ
お客様にどかせるな
15無名草子さん:2011/06/16(木) 22:54:15.70
それは、たとえば紀伊國屋書店とか、かな?(笑)


大型書店に、だいぶ少なくなってきたお客様が集中しているからね。

出版業界…というよりもマスコミ全体の落ち込みは、とどめようがない状態だよ。
理由ははっきりしていて、2つある。どちらも同じぐらいの比重かな。

まず、ネットと携帯の普及。これは、言うまでもないね。便利で面白いし、紙媒体にない情報もあるからね。


そして、ギャングストーキング。
つまり、全国各地の○人者の集団が盗聴盗撮やつきまといをおこない、と同時に、さまざまな方法で殺人・人身傷害・テロを行い、
それらの行動にかかわる情報が電話やメールでメディア内の○人組織の者たちに伝えられ、番組や記事や小説などのコンテンツが作られるというしくみだ。

つまり、そういう方法で生み出されたコンテンツは、極端に言えば「次々にひと(つまり、日本国民)を○して作ったもの」だというわけだ。


かくして、何だかもの凄く気持ち悪い、嫌な感じのコンテンツが量産されることになる。
そりゃそうだ。日本国民を○して作ったものだからね。
(注・○のなかには、中国語で「シャー」と発音する漢字が入ります)


本が売れない理由は、簡単に言うと以上だね。
だから、業界もとめどなく落ち込んできているわけさ。

You see?
1615:2011/06/16(木) 22:56:55.31
あら大変。誤植がありました。


「殺人」ではなく「○人」でした。

謹んで訂正いたします。
17無名草子さん:2011/06/17(金) 13:07:57.57
>>13
>問題は地方の個人書店の方

個人の書店は、もう30年前から経営がたいへんだった
むかし通っていた書店は、売れている本や欲しい本の配本がまわってこないため
自分で大きなリュックを背負い、神田の本屋街や問屋まで本を買い出しにでかけてた
要は、本の取次業者 (東販や日販) が大書店優遇で、小さな書店にはロクな本をまわしてこない

結局、 (返品可能な) 本の委託販売というシステムそのものが、ずっと以前から破綻していたんだと思う
大手出版社と取次業者は、大量に本を売ってくれる大書店やチェーン店さえ生き残ってくれれば、
細々としか利益を上げられない個人書店は、淘汰されてもいいと考えていたんじゃないかな
18無名草子さん:2011/06/17(金) 18:59:37.47
本屋にまともな本が置いてないし注文すると2週間もかかる
書店が悪いとは思わない
取次と版元の今までのやり方のツケが回ってきたんだろね
19無名草子さん:2011/06/17(金) 21:02:12.43
宮脇書店は創価学会の庇護下にあるから財政的には強い。
20無名草子さん:2011/06/17(金) 21:10:20.59
つうことは宮脇とブックオフはつながってるのか?
21無名草子さん:2011/06/19(日) 13:12:59.36
俺も10年以上前から、近所の小さな本屋で買うのはやめて、通学や通勤で使う
駅前の巨大書店(その中には日本有数のものも)でばかり買ってるな。

小さな本屋だとどうしても品揃えが悪いし、新刊の冊数が少なく状態を選べないからな…
22無名草子さん:2011/06/19(日) 13:17:54.86
殆どネットショップだけど
大手出版社の本や漫画はなるべく小さな本屋で買うようにしてる
潰れるのも嫌だから
23無名草子さん:2011/06/19(日) 13:51:52.76
最近はどこもエロ漫画を置かなくなったからネットで買うしかない
24無名草子さん:2011/06/19(日) 15:50:32.56
できるだけ地元の書店で本を買いたいんだけど、ちくま学芸文庫や学術文庫など
すこしでもカタイ本は新刊すら入ってこないし店頭にも並ばない

あと理系の本は受験参考書まで
大学レベルの参考書は一切店頭に置かれることがない

日本の古典も、枕草子、徒然草、奥の細道でさえ、いつも店頭にあるとはかぎらない
市内の本屋では、この3冊そろわないかも・・・

というわけで、結局、現在は欲しい本の7割以上が通販での購入になってしまった
25無名草子さん:2011/06/19(日) 17:51:44.96
>>21
恵まれた地域に住んでるんだね
>>24
そうなんだよね。うちの市内にはもう岩波文庫を置いている書店すらないよ
26無名草子さん:2011/06/19(日) 18:00:17.90
書店の体力がわかる指標の一つに、岩波文庫置いてるかどうかがある。
市に15万人の田舎に住んでるが、市内で岩波文庫置いてあるのは夢タウンに店舗がある
紀伊國屋書店だけだ。
品揃えもあるから本はそこで買ってるわ。
27無名草子さん:2011/06/19(日) 18:12:16.08
もう系列型の大型書店じゃないと岩波文庫を置く余力はないだろ
28無名草子さん:2011/06/19(日) 23:41:58.40
なぜ岩波文庫だけ狙い撃ちされたように嫌われているの?
中公新書や講談社現代新書だけを置かない書店があってもいいのに。
29無名草子さん:2011/06/20(月) 00:11:31.25
KAGEROUとかでも注目されてたけど、
委託販売制と買取制ってのがあって
普通の出版社だと前者で、返品が可能なんだけど、
後者の買取制は買い取らないとダメだから返品不可な訳よ。
で、岩波の本は買取制。
そういう返品不可な商品を捌ききれるだけの販路や見込みがないと置いて貰えない傾向なのよね岩波の本は。
30無名草子さん:2011/06/20(月) 11:15:52.95
本なんて腐るモノじゃないし店頭に何年も置ける商品
だから、本来は担当者や店主が買い取ってもいいかどうか自分たちで判断できるべき
神保町の東京堂書店などは、返品期限の切れた本 (絶版本) でも売れそうな本は店頭にならべてる
そういった点が読書人に評判がいいんだよね

岩波文庫は買い取り制だから店頭に置かないというのは、本の委託販売制に頼りきった怠慢でもある
あと、自分の店でどんな本が売れるか把握していない素人の商売
そんなことしてたら、客がどんどん離れ店の売上げが減るのは当然

あと、出版社に返品で戻ってきた本は、そのまま倉庫に積み上げておくと資産とみなされ課税される
それが経営の負担となるため、多くの本が廃却され絶版になってしまうというのが実情

そんな税制が悪いというのは出版側の甘えで、むしろ、売れ残った本は安売りしてでも売るのが本当
だって、家電品だって食料品だって、よその業界はみんな苦労してそうしてるんだから
31無名草子さん:2011/06/21(火) 01:22:13.08
本の安売りなんてできんの?
32無名草子さん:2011/06/21(火) 08:11:09.55
一部で実施してるとこもあるんだっけ
とりあえず制度疲労起こしてるんだから変えないともう駄目なような
33無名草子さん:2011/06/21(火) 09:46:51.68
再販制度を廃止すれば良いんじゃない?
後世に残って欲しい良い本は、買い取りだろうが返品可能だろうが
残るだろうし、逆に無制限に返品出来てもダメ本はダメ本。

岩波が委託ならもっと店に置いてくれて、もっと売れるのだろうか?
素人でよくわからんが。

34無名草子さん:2011/06/21(火) 20:43:24.66
>>30

新書だけで月に何十冊も出てるのに売れるものチェックなんてどうやってやるんだよ。
35無名草子さん:2011/06/21(火) 21:05:22.61
売れ筋の雑誌文庫だけ置いて坪効率を追求するか、
それとも幅広い品揃えでニッチをカバーするか。
36無名草子さん:2011/06/21(火) 23:18:19.02
東京へ通学していた時に三省堂の品揃えを知ってからは
有斐閣のコーナーも置いていない書店には行かなくなりました。
37無名草子さん:2011/06/22(水) 01:52:01.74
>>34
なにか努力しようとせず、そうやって苦情だけ言ってても現状は変えられないぞw
38無名草子さん:2011/06/22(水) 07:38:32.96
岩波に関しては鈴木書店が逝った時で、
一本負け。あれがすべてを象徴していた。

39無名草子さん:2011/06/22(水) 13:17:31.33
徒歩圏に大型書店があるのは幸せなんだなぁ。
でも駅前商店街の小さな本屋何年か前に潰れた。
駅の反対側の人通り少ない場所にさらに繁盛していない小さな本屋があるが、
赤字じゃないのだろうか。
40無名草子さん:2011/06/23(木) 11:20:55.15
時代が変わればそれなりのリスクもある!
ネット販売などで便利になっていく一方で店舗がつぶれるのはしょうがないとおもう
http://book-com.p1.bindsite.jp/このサイトで私は本を買っているけどAmazonのポイントもつくし
問い合わせから自分の好きな本も注文できるのでかなり便利だ
店舗がつぶれていくのは寂しいけどネット社会においてしょうがないことだから割りきって便利なものを使っていこう


41無名草子さん:2011/06/23(木) 14:03:36.89
>>40
こちらもネット購入が多いけど、でも書店には書店ならではの良さがあるよ
歩きまわりながら店内に置いてある大量の本をざっとチェックできるので、それだけ本との出会いが多い
また、購入する前に、本の中身を十分チェックすることも可能なので失敗が少ない

さらには、書店で購入した本ならすぐに読むことができる
買ったばかりの本を、喫茶店でコーヒー飲みながら読むなんてのは、至福の時間のひとつだなぁ
42無名草子さん:2011/06/23(木) 19:04:56.72
問題はそういうことをできる書店が恐るべき速さで少なくなってきてるんだよ
どこへ行っても売れ筋商品ばかりで品揃え悪すぎる金太郎飴チェーン店ばかり。
書店漫遊を満喫できるのは大書店のある大都市だけ
43無名草子さん:2011/06/23(木) 20:36:37.37
今月はこれを買おうと思っていた新刊も全点、市内のどこの書店に入ってないなんてことは当たり前
みんなため息をついてネット書店で注文する
44無名草子さん:2011/06/23(木) 20:41:29.04
それを見越して予約注文しても、「発売日に入るかどうかはわかりません。なお、注文後にキャンセルはできません」
そう言われたらまあ「じゃあいいです・・・・・・」って言うわな
45無名草子さん:2011/06/23(木) 21:36:29.31
>>41
>また、購入する前に、本の中身を十分チェックすることも可能なので失敗が少ない
ですよ。書店という選択肢がまるっきりなくなったら、
買って読んでみるまでわからないことになってしまいます
そうなったら、釣りタイトルの中身がない本も宣伝だけで売れる、駄本が増える、
ってまんま今の状況ですね
46無名草子さん:2011/06/23(木) 21:41:34.84
そうそう。
東京と地方の書店の落差はすさまじいぜ。
別に買う気ないのに、もしドラとかハルヒが山積みになってて
鬱陶しいのなんの。

書店は一部の大手を除いてほとんどつぶれると思う。
47無名草子さん:2011/06/23(木) 22:42:06.43
>>46
>書店は一部の大手を除いてほとんどつぶれると思う。

そんなことになったら、うちのような田舎じゃ気分転換に出かける場所がなくなる
田んぼ道を歩いても気分転換にはなるけど、こっちは書店という 「文化の香り」 が欲しいのさ!!
48無名草子さん:2011/06/24(金) 00:15:26.82
今の書店に文化の香りってあるか?
専門書なんて駆逐されて久しいだろ
49無名草子さん:2011/06/24(金) 01:51:50.19
いくら田舎の書店がダメだといっても、いつも通っていればそれなりに興味深い本にめぐり会える
そういう意味では、地方の品揃えの悪い本屋でも、文化の一端には触れることができるよ

たとえば、岩波文庫を置く店がなくなっても、角川ソフィア文庫ががんばってくれてたりするから、
西鶴の 『日本永代蔵』 や 『今昔物語集 (4巻)』 などが、ときどきポッと本棚にならんだりする

また一般書籍では、科学関連の興味深い本が入荷してたりすることもある
『ワープする宇宙』 、 『宇宙を織りなすもの』 、それに 『物質のすべては光』 など
50無名草子さん:2011/06/24(金) 10:14:48.86
>>42
スーパーでベストセラーだけ値引き販売している海外の状況が早晩日本にも
上陸するだろうと危惧していたが・・。
51無名草子さん:2011/06/24(金) 13:25:41.85
大型書店は知らんが、うちは返品すると次回以降の入荷をガタッと減らされる。
数冊しか入荷しないようなマイナー本だと次回から無しになるわ。

だからといって売り場に出しておくと日焼けや立ち読みで汚破損商品になる。


腐るわけでもないし返品できるんだからと言う客もいるが、その1冊のせいで他の何冊も削られたりするんだよ
52無名草子さん:2011/06/24(金) 13:41:36.68
>>51
システムの問題であって客どうこうの話じゃなくね?
客にしか文句言えないような書店さんは早晩潰れると思うぞw
53無名草子さん:2011/06/24(金) 14:59:19.26
>>51
だから、>>17 でも指摘したよう、取次の小さな本屋に対する扱いは、長いあいだ不当だった
返品すると入荷をガタッと減らされるのは、自分も小さな書店でバイトして知っている

しかし現在は、そうした商売をしきた取次自体が、自分で自分の首を絞めるハメに陥っている
町の書店に買いたい本がないので、みんなが通販で本を購入するようになってしまったため
本の通販では、取次をとおさず運送会社が本を運んでくるため、取次自身の利益が無くなる

本来、出版なんて全国の小さな書店から、地道に小さく利益を上げるべき商売なのに、
取次業者は、大書店とベストセラーによる巨額の売上げに目がくらみ、大書店を優遇の配本システムを作り、
小さな本屋を大切にしてこなかった
そのツケが、今、取次自身にまわってきており、みずから不況に陥っている

ウィキペディアの 【出版取次】 の項目にも、次のような指摘がある

> 大量に配本するよう最適化されたシステムに、書籍の流通が乗っていることに
> 出版不況の元凶があるとして、大手取次がやり玉に挙げられることが多い

本の雑誌なども、創刊時は取次をとおしてなかったけど、
最近も、取次をとおさないことで売上げを伸ばす、以下のような出版社も出てきてる
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/25/news028.html

結局、出版不況の大きな原因の1つは、読者のもとに欲しい本が届かないところにある
つまりは、各書店への小部数の配本など、きめ細やかな商品提供が必要だということ
取次をとおささず売上げを伸ばす出版社の背景には、そうした対応のきめ細やかさがある
54無名草子さん:2011/06/24(金) 15:07:51.85
>>53の言う通りだな
版元も取次と結託してるんだけどね
55無名草子さん:2011/06/24(金) 16:05:19.15
http://www.cgcjapan.co.jp/cgc/cgcis/index.html
中小スーパーが加盟して大量購買で大手に対抗している組織が
あるが、書籍では出来ないのか?CGCの購買量はイオンより多い。
56無名草子さん:2011/06/24(金) 21:39:49.32
結局不満を言ったところでもうこの流れは変えられない。版元や問屋だってボランティアで本を売ってるわけじゃない。
責任転嫁ばっかりしてるのが最大の出版不況の原因だと思うよ。東京電力の問題と根っこはおなじだと思う。
あいつら電気使う奴が悪いって逆ギレしやがったからな。
57無名草子さん:2011/06/24(金) 22:29:42.80
そうだな。ネット書店で買うから潰れてね
58無名草子さん:2011/06/24(金) 22:41:12.49
図書館もあるし。
59無名草子さん:2011/06/24(金) 23:23:34.65
まぁ、アマゾンに注文すれば明日には届くのに、誰が好き好んで本屋に行くんだってことに尽きるな。
60無名草子さん:2011/06/25(土) 11:38:39.01
ただし、アマゾンの一人勝ちというのは警戒する必要がある
一企業の独占状態になると、とかく独善的なことをやりがちだからね

アマゾンの場合、本のネット販売の手法を特許申請して多方面から顰蹙を買った前歴がある
そのさい、GNUの創始者ストールマンなどは、アマゾンの不買運動を起こしたことがあった

アマゾン批判の理由は、自分たちが開発し自由に解放しているGNUツール などを使い、
業務用のシステムを構築してるのに、それを特許申請で独占化するとは何事か! というわけ

そのさいにはアマゾン側が折れて、特許申請はするけど、これはあくまでも他社に独占化を
許さないための措置――ネット販売の手法については自社で独占するつもりはない――とか
なんとか、苦しまぎれのようなコメントを発表した記憶がある
61無名草子さん:2011/06/25(土) 12:00:16.95
個人書店は悪くないって意見もわかるけど新品なのにいつまでも日に焼けた本を売ってたりするのは、どうにかしてほしいわ。
一度、気付かずに四冊ほど買ってしまったわ。もうぜんぶ真っ茶色。すぐ返品したわ。
あとポイントカード導入したはいいものの、500円につき1ポイントで50個でようやく満タン。
その恩恵が500円分の文房具って…書籍はだめなんだと。
こんなんじゃこっちも買う気なくすよな。
62無名草子さん:2011/06/25(土) 12:45:26.40
こちらは小口研磨してある本が耐えられない
本読むとき小口のザラザラしt手触りが悪いうえ、となり同士の紙がくっつきページがめくり難い
出版社で小口研磨した返品出戻り本を買わされるよりは、店頭で自然に日焼けした本のほうが
ずっと読みやすくていい
63無名草子さん:2011/06/25(土) 21:13:35.13
>>62
あぁ、たまにそういうのあるよね。
手触りがよくなくて読みにくい。
あと、シュリンクのかぶせ方がオリジナリティありすぎるのもやめてほしい。
とるときにどうしても本の角が曲がりそうになってなぁ。
64無名草子さん:2011/06/25(土) 22:57:19.89
文化の香りだとか文化の一端だとか上のほうで出てきてるけど、
読書が文化的な行為の象徴だった時代はとっくに終わってんじゃないかと
65無名草子さん:2011/06/26(日) 00:28:53.12
書原は店舗面積が小さいながらなかなか面白い品揃えだと思う。


前に書店で働いてて、今は編集に転職した。
まず、無駄な本多すぎる。同じような内容の本ばかり。

理由は単純で、他社が当てた企画しか通らないから。
特に昨今、編集サイドよりも営業サイドが力を持っていて、編集者にとても思い入れがあり、自分の首をかけるぐらいの覚悟がないと類書がない企画は営業からストップがかかる。
で、書店には同じような本が毎週のように送りつけで入荷。
勿論体力がない所が多い(基本的に版元は中小だし)から売れずに負債にしたくないのも大きいんだけど。
出版界全体で発行点数を七割ぐらいに落としてクオリティ高めないと、沢山出したってどうせ返品されるのが関の山。

あとは版元が顧客を見ていない事。
客注してから十日後入荷だとかザラ。
倉庫にあるからって取次搬入が遅れるのは版元の都合であって、顧客には関係のない話。
版元は本作りと同時にサービス業の一部を担っているという意識がなさすぎる。
売れてこその本作りだろうに、顧客の手に早く届ける努力を怠るなんて何考えてるんだか。


書店側は、書店員自信が気に入った本しか売ろうとしない人が多かった。
売れなきゃ意味がないんだが、好き嫌い関係なく売る努力をする人は非常に少ない。
つまらん本だって売れればそれはいい本だ。
66無名草子さん:2011/06/26(日) 04:38:29.99
なんか不自然な書店擁護が多いな。
関係者か?
安心しろ。あんたらがどれだけ騒ごうが書店は衰退していくよ。
栄枯盛衰っていうだろ?

amazonの一人勝ちにしたって、彼らなりに知恵を絞って努力してるから
勝ち続けてるんだよ。
版元が悪い、取次が悪い、客が悪いなんて言ってるような連中じゃ
逆立ちしてもかなうわけがない。
67無名草子さん:2011/06/26(日) 13:44:10.04
1つだけですべてまかなえると思うのは、震災後、オール家電にして後悔したバカと一緒

こちらは日本にアマゾンが上陸する前から、ずっと米アマゾンを使ってきたユーザーだけど
アマゾン1社あればいいなんて単純なことは考えてない
そもそも、ネット販売なんてサーバーや回線がトラブルになったら、すぐ機能しなくなる

最近のニュースでは、ソニーがサーバーに侵入され、ここ2ヶ月近くPSストアが閉鎖されている
みずほ銀行も、2度目の大きなシステム障害を起こし、社会的な問題になった

大雨で道路が崩壊し、上高地が孤立してるなんてニュースもあるけど、世の中のシステムは
1本のルートだけではだめで、縦横無尽にさまざまな経路が存在することで、危機を回避できる
状態になっている、いわゆる冗長性というやつ

この世の中にはさまざまな人間が存在するから、書店でしか本を買わない人もかなり存在する
みんな自分と同じようにパソコンが好きだと思ったら大間違い

これほどまでに既存の出版システムが制度疲労を起こしていると、さすがに大規模な業界再編は
避けられないだろうけど、全国に書店はそれなりの数生き残っていくだろうと予想している
ただし生き残れる書店の条件は、地域密着で細かなサービスを提供できている本屋と、
売り場面積の広い品揃えの多い書店などに限られるかもしれない

あとは、取次を介さず出版社と直接取引することで、本を早く安く提供できるようにした書店だろうね

洋書に関しては、日本のアマゾンは高値なので、米アマゾンから直接購入すると、5,000円程度の
注文であれば 1,000円以上安く買物することもできる
また、紀伊国屋書店などはアマゾンと違い、円相場に連動した洋書の価格設定となっているため、
アマゾンより安く売ってる洋書がある (ふつう円相場 − 10% の値付け)
紀伊国屋の場合、少し痛んだりキズのある洋書は1割値引き (もちろん、返品・返金も可)
68無名草子さん:2011/06/26(日) 21:57:37.08
>>67
負け犬の遠吠えごくろうさん。

だーかーら、そういう売れるのが当たり前という前提で
現状をまるで認識せずに、上から目線の営業をやってるから
客が呆れて店から離れてるって
いい加減気づけよこの能無し小僧が。
69無名草子さん:2011/06/26(日) 22:44:13.82
>>68
>負け犬の遠吠えごくろうさん
>いい加減気づけよこの能無し小僧が

3行しか文章書けない、キミみたいな典型的2ちゃんアタマの人間は、長文で反論する能力すらない
だから悔しまぎれに、こうしたつまらない罵倒語でストレスを発散するわけだ

もう少しマシな文句が書けるよう、もっと本を読んだ方がいいよ
他人に読める日本語を20行以上ならべることができたら、そのときはホメてあげるよ
70無名草子さん:2011/06/26(日) 22:53:00.24
2chで長文のレスを書き飛ばしてるのもどーかと思ってしまうのですがw
71無名草子さん:2011/06/26(日) 23:19:09.53
ここで必死に書店擁護してるのって書原のバイト?
お前の態度が気にくわないから二度と行かない。
72無名草子さん:2011/06/26(日) 23:31:34.99
図書館でOK
73無名草子さん:2011/06/27(月) 00:22:55.90
>>69
行数を数えることもできない、キミみたいな典型的書店オタクの人間は、まともに反論する能力すらない
だから都合の悪い書き込みには一切耳を貸さず、独りよがりな持論をひたすら並べるしかできないわけだ

もう少しマシな反論ができるよう、もっと人生経験を積んだほうがいいよ
誰が読んでも納得できる反論をならべることができても、君が死ぬまで軽蔑しつづけてあげるけどねw
74無名草子さん:2011/06/27(月) 01:00:22.47
>>73
なんかそれ、典型的な煽り耐性不足の人のレスみたいじゃないすか。
違いますよね?もっとアタマよさそーな批判できますもんね?
75無名草子さん:2011/06/27(月) 11:32:04.95
アマゾンは日本で払う税金を極限まで切り詰めるため利益を本国に付け替えている。
やりすぎて国税に追徴課税されたほど。
アマゾンは使わないことにしている。
76無名草子さん:2011/06/27(月) 11:48:13.47
遺伝子検査本が出るらしいね
そのうち付録がメインで本がサブになっていくんでないの
77無名草子さん:2011/06/27(月) 17:45:00.85
>>73
つくづく空っぽのアタマだねぇ
たった4行さえ、いちいち >>69 の構成マネしないと書けないのかい?

しかたない、キミの空っぽの頭にも少しでも内容が吹き込めるよう、
今までの話の流れをザッと復習してあげよう
以下、簡単のため、キミを熊さん、コチラをご隠居で話を進める

<熊さんの意見>
「あっしは、めったに本なんて読まないんで、本屋なんかいらねぇなぁ」
「たまーに買う本も、店員に見られると恥ずかしいシロモノばかり」
「んなわけで、もっぱらアマゾンで購入してるって次第でさァ」
「アマゾンされあれば、書店なんか潰れてもいいじゃねぇですか」

<ご隠居の意見>
「アマゾンは確かに便利だが、書店とくらべ不便な面もいろいろあるゾ」
「本の中身をジックリ吟味できないし、本との出会いも限られてくる」
「散歩の途中で買った本を、喫茶店でパッと読めるのも書店の利点だな」

「それにアマゾンのようなシステムには、欠点がいくつかある」
「サーバーの障害やクラッキング、それに回線トラブルという事態さ」
「ソニーはクラッキングで顧客情報を盗まれ、PSストアを閉鎖してるし」
「みずほ銀行だって、2度目のシステム障害が大きなニュースになった」

「わしら本読みは、そうした事態を回避することまで考えてるってわけさ」
「キーワードは冗長性だな」
「つまり、本を購入するルートをたくさん利用するというのがそれ」
「通販も書店も、複数利用すれば、それだけ個々の長所短所も見えてくる」
「たとえアマゾンが使えなくなっても、他のルートから本が買えるのさ」

「熊さんは、込み入った話をすると、すぐ頭に血がのぼる悪いクセがある」
「もっと本を読んで、頭の中がチンプンカンプンにならないようにしないとイケないよ」
78無名草子さん:2011/06/27(月) 18:07:21.89
肝心の、書店にろくな本が置いていないようになった点と注文後配送期間の長さの点が全然触れられてないぞ
つまり、流通の問題。
委託販売制と再販制の二大制度疲労に代表される取次と版元の件にも触れられてない
79無名草子さん:2011/06/27(月) 18:15:12.29
>>78
頭の悪い人間を相手してるんだから、いちどに全部話をするのは無理
あと、長文になりすぎると2ちゃんからはじかれる
80無名草子さん:2011/06/27(月) 19:56:40.64
うちの生活圏には500坪以上の大規模書店が6つ、
100〜200坪級の中規模書店が6つあるから、本の品揃えで困ったことは無いなあ。
ニッチ本はネットで取り寄せれば早いし。

結局、本が売れない、本の需要が無いから良い本が回ってこないんじゃね?
81無名草子さん:2011/06/27(月) 20:08:14.82
>>80
そりゃ恵まれすぎだ
大都市以外の日本の平均的な書店事情って今ものすごい酷いことになってるぞ
そして大都市ってのは例外なんだよ
82無名草子さん:2011/06/27(月) 21:22:00.36
いまどき読まなきゃいけないような新刊ってあるの?
83無名草子さん:2011/06/27(月) 21:27:05.66
>>82
この子は何を言いたいの?
84無名草子さん:2011/06/27(月) 21:50:14.64
>>82
それは人による
たとえば理工系の人間なら、つねに新しい知識は必要になるからね

あと、古典でも翻訳や完訳のでていない作品などもけっこうある
たとえば、ヤン・ポトツキの 『サラゴサ手稿』 などは、まだ完訳が出ておらず抄訳のみ
数年前、東京創元社から工藤幸雄の完訳が出るとの告知があったものの、話は立ち消え・・・

まあ、思想や文学については、もう読むべき新しいものなんて出てきてないんじゃない?
という考え方もあるかも知れないけど――
それを確かめるためにも、やっぱり新しい作品も読んでみるしかないんじゃないかな

日本語に飽きたら、洋書に手を出してみるというのもアリだよ
85無名草子さん:2011/06/27(月) 22:43:11.63
「大震災 欲と仁義」という本を読みたいんだが、
近所の個人書店、宮脇書店支店にあるとはとても思えんから、紀伊國屋書店に行くわけだ。
ネットで在庫検索して確認してるし。
地方の田舎に住んでてアマ使わんとこうなる。
市に大手書店が一つあると助かるわ。
86無名草子さん:2011/06/27(月) 22:52:58.59
客商売という自覚も謙虚さもない時点で終わってる。
87無名草子さん:2011/06/27(月) 23:20:23.90
>>83

>>84
専門がある人はそうだろうけど、そうでない人は本を読むのは趣味の範囲でしかないでしょ
千円以上出して新刊本を買うなら、ツタヤで百円レンタルが世の流れだし、
ブックオフの百円コーナーだって馬鹿にできたもんでもない
図書館だってあるもんね

>それを確かめるためにも、やっぱり新しい作品も読んでみるしかないんじゃないかな
これはまた思いっきり営業だ
でもね、昔の書店って本の並び方で店主の個性がわかるようなところがあって、
思えばあれは無言の営業だったな
客を馬鹿にするようなタイトルを並べて営業努力してますってのは筋が違う
大規模書店以外はそういうところが多いんですよ、コンビ二の雑誌コーナーみたいなところがね
88無名草子さん:2011/06/27(月) 23:31:54.60
大規模書店じゃないとそういうことはできないんじゃないの
89無名草子さん:2011/06/27(月) 23:48:32.67
大規模書店だってアルバイト店員ばっかりじゃない?
専門知識のないホームセンターの店員とあまり変わらないような気がする
新刊には詳しいかもしれないけど・・
大規模書店のいいところは店員よりも、
古い本やマイナーな雑誌が置いてあるところだと思う
90無名草子さん:2011/06/28(火) 00:04:34.60
>>88
それどういう意味?
91無名草子さん:2011/06/28(火) 00:43:57.79
>>77
冗長てそういう意味だっけ?
92無名草子さん:2011/06/28(火) 01:30:35.20
大きな書店に通っていると、ある程度フロア管理してる中心的人物が分かってくる
(書店で何か質問する度に、大抵、その人を呼んでくるからね)
そういった人はさすがプロで、なにか訊ねても満足いく答えを返してくれることが多い
93無名草子さん:2011/06/28(火) 01:45:14.21
>>91
プログラマなのかもな
94無名草子さん:2011/06/28(火) 01:46:40.94
日曜日の新聞の書評欄で紹介された本が店に置いてあるかどうかは、店の品揃えを評価するための判断材料になるんじゃね。
個人書店なんかだと1冊もなかったりしてな。
95無名草子さん:2011/06/28(火) 08:59:13.13
じょう‐ちょう〔‐チヤウ〕【冗長】
[名・形動]文章・話などが、むだが多くて長いこと。また、そのさま。
「話が―に流れる」「―な論文」
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/09124600/

なんだ、>>77そのものじゃないか。


現代人はみんな忙しいんだから、
既存の書店の心配してる余裕なんかない。
大切なのは必要な本がどれだけ早く手に入るかということだ。
で、地方の書店じゃ限界があるんで、副業を始めたり、
不採算店舗の統合、廃止をしてるが、それでも苦しくてボロボロの状況。
近所の書店なんてひどいぞ。ヤンキーやDQN家族のたまり場と化してて
パチスロ雑誌や、わけのわからんファッション雑誌が大量に並んでる。
96無名草子さん:2011/06/28(火) 11:24:47.96
97無名草子さん:2011/06/28(火) 13:12:21.96
冗長性を持たせた設計が最大限の効果を発揮した例といえば
やはり、惑星探査機はやぶさ

姿勢制御装置3基のうち2基が破損
イオンエンジン4基のうち3基が破損
メインバッテリー破損

地球に帰還したときには、姿勢制御装置1基、イオンエンジン1基
予備バッテリーがかろうじて生き残った状態だった
http://www.jaxa.jp/article/special/hayabusareturn/kuninaka01_j.html
98無名草子さん:2011/06/28(火) 15:33:29.98
書店の取り分を今の倍、45%にすればいいよ。
反対する版元に対しては、不買運動。
小さな書店には無理だから、超大型書店に頑張ってもらおう。
99無名草子さん:2011/06/29(水) 01:18:55.71
このスレに丸亀市民がいるなw
100無名草子さん:2011/06/29(水) 03:55:30.02
>>98
>書店の取り分を今の倍、45%にすればいい

45%というのが、返品可能な委託なのか、書店側の買取を前提としているのか
それで、どういった現状の改善が望めると考えているのか
そのあたりをもっと詳しく説明してもらわないと、何を言いたいのか良くわからないなぁ・・・
101無名草子さん:2011/06/29(水) 08:40:42.29
>>98
売れない本でも、店に置く余裕ができるよね。
102無名草子さん:2011/06/29(水) 18:30:55.21
買い切りだったら、書店側の取り分は60だわw
103無名草子さん:2011/06/29(水) 18:33:24.95
サラリーマン金太郎が
出版社の仕事をするマンガがあって
出版業界は必ず立ち直ると帯に書いてあって
こんな自己満足本出してるじゃ
本の世界に未来はないなと思った。
104無名草子さん:2011/06/29(水) 19:27:28.44
>>102
店に本ならべるだけで60%は、ラクして金取りすぎw
だったら、書店も出版社もいらん!
著者に直接10%の印税払い、テキストデータ売ってもらう
105無名草子さん:2011/06/29(水) 20:05:11.90
それも、まあ自爆テロみたいなものですな。

いまのマスコミは、仲間たちと国民を●しまくることを当然と考えている、心底腐りきったキ○ガイが主導していますからね。

どうにもならないでしょう。
106無名草子さん:2011/06/29(水) 23:15:13.22
著者は本を書く。本屋は本を並べる。
大したことしてない出版社こそ、ラクして金取りすぎなんだよ。
107無名草子さん:2011/06/30(木) 00:35:30.84
>>106
つ…釣られんぞ…!
108無名草子さん:2011/06/30(木) 10:36:41.47
釣りじゃない、釣りじゃないw
印刷屋は印刷をする。製本屋は製本をする。



出版社って何してるの? 倉庫の管理?
109無名草子さん:2011/06/30(木) 10:53:14.25
出版社は編集する
http://hayariki.net/
110無名草子さん:2011/06/30(木) 13:59:54.02
だいたい「責任販売制」って言葉がおかしい。
ウンコ本が溢れる責任が書店側にあるような言い方だ。
正しく「責任出庫制」という言葉に直して、
その際、掛率も見直すべきだな。
111無名草子さん:2011/06/30(木) 16:03:39.67
口だけは達者ですね
112無名草子さん:2011/06/30(木) 18:11:19.87
そういう台詞は作家に言え
113無名草子さん:2011/07/01(金) 22:40:56.16
>>1
無理だね
またブックオフ行ってきた
114無名草子さん:2011/07/02(土) 00:09:02.82
>>113
殺人昆虫は、はっきり出版文化を敵視しているからね。


唯一、自分たちのキチガイ外道仲間が盗聴盗撮して作ったコンテンツだけは認める。
仮にそうでなければ、エロとアニメぐらいは何とか許容する。

だから、マスコミの地盤沈下は大歓迎なわけさ。

えっ? マスコミにいる仲間はどうするのかって?
もちろん使い捨て。大量殺人の宣伝に役立たなくなったら、潰れるなりなんなり勝手にしろよ(プ なわけだ。


キチガイの共食いと笑っている場合ではない。殺人昆虫が汚染した分野は、徹底的に荒廃するからだ。
ほぼすべての業種にとって言えることである。
115無名草子さん:2011/07/02(土) 08:14:56.62
殺人昆虫ってなんだ?
ま、いいや。よく意味わからんが一行目につられてレス
粗製乱造を繰り返し単価を上げつつ本が売れないと喚く出版業界はアホ
ブックオフは本来の価格を提示してるにすぎない
再販制と委託販売に守られてきた書店も文句をいう筋合いはない

書店に返金するするために新刊を出さなきゃならないんでしょ?
質よりは量なんでしょ?
クズ本が増えたという自覚は売る側にも十分あるはずだ
今どき、出版社がつけた定価で本を買うやつは情弱確定
116無名草子さん:2011/07/02(土) 08:47:24.15
定価をオール100円にして100円ショップでも始めればいいのにねー
117無名草子さん:2011/07/02(土) 09:33:29.43
本質が置き去りにされてるな。
書店が衰退するのは、出版業界が流行りものの消費本ばかりを出版し続けてきたから。

そんな本で育った世代が、何十年も読み継がれている古典的な良書を買いあさるようになると思うか。
消費本はネタがなくなる。単なる焼き増しばかりになる。当然飽きられる。衰退する。

原発の件と同じで、将来をまったく見通せない愚か者が、今だけの利益をむさぼろうとするからそのツケが回ってくるのは当然だろう。
118無名草子さん:2011/07/02(土) 18:08:29.78
書店の棚面積を確保しようっていうそれだけだしな、出版社は
中身はどーでもいいのな
119無名草子さん:2011/07/02(土) 19:02:18.35
>>115-7


どこの大量殺人組織……もとい、どこの学会広宣部の方ですか?
120無名草子さん:2011/07/02(土) 19:11:04.68
モノホンのガイキチが混じってる臭がパないスレですねwww
121無名草子さん:2011/07/02(土) 21:20:45.27
ジュンク堂と紀伊国屋だけ残ってくれればいいや。
街の中小書店って、もう10年以上前から死に体、何の期待もしていないし
そもそも入ることもない。
122無名草子さん:2011/07/02(土) 23:56:31.97
>>1
書店が勘違いしている限り無理
123無名草子さん:2011/07/03(日) 11:03:35.91
書評家を兼ねた店員がいるとか
合評会を企画するとか
サイン会を開いてほしい作家を客の投票で決めるとか…?

個人書店のいいところは、客の好みを覚えててくれることだと思う
よく行ってた店では、俺が好きな作家の新刊がでると、マイナーな作家でも入荷しといてくれた
店主が変わってからは1シーズン遅れたベストセラーばっか並ぶようになっちゃったけど
124無名草子さん:2011/07/03(日) 11:10:31.16
>>123
個人書店だとそういうことしてくれるよね。
本買ったときに同じ作家の新刊情報教えてくれたり
関連書籍教えてくれたり

あ〜なんで潰れちゃったんだろう…
125無名草子さん:2011/07/03(日) 11:52:24.59
個人書店の場合、店の主人がしっかりしたプロであれば、それなりにやっていける可能性が高い
お客の顔や好み、自分の書店で売れる本の傾向、あと、長期間売れる本は簡単に返品せず
店頭に置いておくなどなど

ダメな書店は、アルバイトに任せきりにしてるとか、本が好きでないのに何となく親の代から
商売を引き継いだようなお店

今もやってるかどうかは分からないけど、秋葉原デパートにあった電気関連専門の小さな書店の
オバちゃんは、愛想は悪かったけど本の知識はスゴくて、こちらの訊ねることは大抵知ってたなぁ
126無名草子さん:2011/07/05(火) 03:15:08.04
>>115
本来の価格だと? バカな!
まだまだ高いわ。
127無名草子さん:2011/07/08(金) 09:46:23.51
>>109
編集? 編集って何するんですか?
占い師みたいなアドバイス?
128無名草子さん:2011/07/08(金) 11:22:48.25
>>127
下手な小説家やライターの文章を書き直す
129無名草子さん:2011/07/08(金) 12:29:38.41
だったら最初から編集が書けばいいんじゃね
130無名草子さん:2011/07/08(金) 13:02:13.63
>>129
だから小説家には編集者あがりが多い
131無名草子さん:2011/07/08(金) 14:12:51.03
質問がガキくせえ
132無名草子さん:2011/07/08(金) 14:16:24.90
結論としては、人々の娯楽が多様化している以上、仕方がない
133無名草子さん:2011/07/08(金) 16:06:51.44
そう、みんな写経、フラダンス、昆虫採集、大正琴、ちぎり絵、乗馬、水泳など
そういった娯楽に時間を割くようになり、本をあまり読まなくなった
134無名草子さん:2011/07/08(金) 18:01:55.93
>>133
そこで、それらの本を出して一山狙うのが出版業界
135無名草子さん:2011/07/08(金) 18:05:27.74
なぜ本が読まれなくなったのか、という本を出してベストセラーにするのが出版業界
136無名草子さん:2011/07/08(金) 18:07:40.24
そのうちサイン会は作家じゃなくて芸能人がやるようになるかもね
モデルとかさ
137無名草子さん:2011/07/08(金) 18:43:23.63
>>134-135が冗談じゃないのが怖いわw
138無名草子さん:2011/07/08(金) 21:39:09.16
>>133
キレイなねーちゃんが表紙にドーンと乗っかってる書道の本とかあるよね
139無名草子さん:2011/07/09(土) 02:00:13.61
>>128
書き直して、あの糞本の山なら、
編集なんて要らんなあw
140無名草子さん:2011/07/09(土) 08:10:02.75
そりゃ、良書出せば必ず売れるっていうんならいいけど、現実はそうじゃない
糞本がけっこうな確率でベストセラーになるのが現実の大衆社会

英国でベストセラーになった、ロジャー・ペンローズの 「The Road to Reality」 などは
これ一冊で現代物理学をすべて説明しますといった、著者の遺言ともいえそうな意欲作
ペンローズは、数学と物理で多彩な業績を残している天才数理物理学者

ところが、くだんの本は、数式が多いうえに 1,000ページを越えるボリュームということもあり、
日本で翻訳を出す出版社が見つからない
(ちなみに、数学については、素人にもわかるよう一から説明しますというスタンス)

この本を日本で出版する場合、本が4巻以上の分量となり、総額15,000円を越えそうな計算
(原書の10倍) となるうえ、数式が多いことで一般読者に敬遠されることも考えると、まったく
採算があわなくなってしまうというのが理由

というわけで、こうした本は原書で読むしかない
1,500円程度と値段も安いし
ttp://www.amazon.co.jp/dp/0099440687
141無名草子さん:2011/07/09(土) 09:37:37.79
>>133は何十年前の話をしているんだ
142無名草子さん:2011/07/09(土) 15:14:15.14
英国ベストセラーというだけで拒否反応が出てしまう
143無名草子さん:2011/07/11(月) 08:55:12.38
馬鹿な国民しかいないのに、中国人や朝鮮人に対しては
居丈高になるっていうのは、なんだろう?
144無名草子さん:2011/07/12(火) 12:17:16.44
大物と呼ばれる作家が文学とはこういうものだって偉そうに講釈たれてばかりいたから、読者は嫌気がさして離れていった。

で、信者ばかりにかこまれて独りよがりが加速。
これじゃ本が読み捨てになるのも仕方ない。
145無名草子さん:2011/07/13(水) 05:31:34.89
万引き犯の親は、「万引きは誰でもする、通報する店が悪い」と開き直る。

これは、とんでもない思い上がりだ!
万引きはれっきとした犯罪である。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/archives/1164800520/
146無名草子さん:2011/07/13(水) 11:40:09.68
こちらは部屋に本があふれて困り、いらない本 (新品) をそっと本屋の棚に差し込んできたことがある
こういうのは、 「万足し」 とでも言えばいいのか
147無名草子さん:2011/07/13(水) 12:06:29.86
>>146
新品(中古)かw

次からは素直に図書館か買い取りに出せよ
元々新品本の質の低下が悩みどころなのに不安要素増やすな
148無名草子さん:2011/07/13(水) 20:38:40.94
>>146
みんなで、読み終わった岩波文庫を近所の本屋に 「万足し」 して、
がんばって全国の書店に岩波文庫のコーナーを復活させよう
149無名草子さん:2011/07/14(木) 10:53:12.63
>>148
そんなにコーナー作りたかったら月七万で端っこ貸してもいいよ?
どうぞお好きな本を置いてくれ
150無名草子さん:2011/07/14(木) 11:16:28.28
世の中しょせん、カネなのよ。
それがわからん奴が多すぎる。

文化的な国は書店が栄えてると、池上彰の本に書いてあったが
今みんな余裕ないから、本代なんてどんどん削るだろう・・・
amazonだって、税金逃れを指摘されてるのも、単にケチだからって理由では
ないかもしれない。
151無名草子さん:2011/07/14(木) 12:35:52.54
何でも金としか思いつかないような発想じゃ、書店経営は無理じゃない?

だって、どこの本屋行っても、 「同じ商品が、同じ価格で並んでいる」 んだから。
とくにお宅のお店で購入しようという特別な理由が、そもそも見つからない。

書店の側は、お客に自分の店へ足を運んでもらうため、いったい何をしてるの?

しょせんは売り場面積の広い、品揃えの豊富な大きな店舗にはかなわないよって
諦めてしまい、自分の店がジリ貧で潰れるのを待っているだけということ?
152無名草子さん:2011/07/14(木) 13:06:52.87
>>151
知るかよそんなもん。
>>150はただの俺の考えだよ。

昔書店で働いてたことはあるけどな。
思いつくことは全部やってるし、アイデアを出しても予算不足や人手不足で
没になることはしょっちゅう。
被災地でもないのに「人道的観点」とかいうわけのわからん理由で、電気もいくつか消されてるし
あんたが思ってる以上に書店業界はぐちゃぐちゃだよ。

起死回生の手段があるなら、経営コンサルタントって名刺作って
書店へ営業に行ってください。角川春樹以上のカリスマになれますよ。
153無名草子さん:2011/07/14(木) 13:30:06.18
現在の書店が苦しくなっている背景にあるのは、世の中の状況の変化

一方では、再販制度と委託販売というものの制度疲労も指摘されている
だから、金金金といっていくら金だけにこだわっても、書店経営は順調にいかないのが現実だよ
154無名草子さん:2011/07/14(木) 14:18:05.18
日本の書店の衰退を食い止めるのはもう無理なのか?


結論:無理です
155無名草子さん:2011/07/14(木) 16:11:50.54
無理、といってしまっては元も個もないな。
議論の放棄にすぎない。
所詮2ちゃんなんぞで議論もクソもあるか、とは思うが。

まぁ仮に価格自由化しても大手の独占が進むのは家電業界を見れば明らか。
それでも町の電気屋さんはメーカーの抱え込みによって存続している。
たがこれは書店業界には適用できないだろう。
なぜならアフターサービスというものがないから。
売上と書店数は下がってるのに出版点数と売場床面積は増えている。
つまりクソ本が増え、クソ書店は減り、クソ売場が増えてている。
さて、是正すべきは何処か。

156無名草子さん:2011/07/15(金) 23:20:32.67
英国では、書店が反乱をおこし本の値引きを始めた結果、再販制度が崩壊
でも本の売上げ自体は伸びているらしい

ちなみに英国の場合、 (生活必需品とみなされ) 書籍には消費税 (付加価値税) がかからない
157無名草子さん:2011/07/16(土) 02:30:51.70
イギリスの話なんかしたってしょうがねーだろ
ここは日本だぞ
158無名草子さん:2011/07/16(土) 11:19:10.22
日本の場合、前例のないことはいつも欧米を手本にしてきたからなぁ
自分たちで現状を変える知恵が出せないのなら、素直に外国の事情も参考にすべき

原発のストレステストだって、福島原発の事故以降、いち早く (6月から) 欧州が始めたこと
事故の当事者である日本は、自分たちでそういった知恵を出せず、結局は欧州のマネをするだけ
159無名草子さん:2011/07/16(土) 11:32:05.32
結局のところ、利権なんだろうな

一度敷いた利権構造は、絶対に維持しようとするのが大手業者
160無名草子さん:2011/07/16(土) 11:40:11.74
医療だって、イギリス、アメリカの後追いだ
前例を見て日本にあったシナリオを描くのは当然のこと
制度疲労おこしてんだから、責任販売のしくみをつくって徐々に移行していけばいい
161無名草子さん:2011/07/16(土) 14:03:53.60
利権つーかシステムと負債の問題
金を同じとこぐるぐる回すことで、何とか凌いでる
再販制度見直しの動き自体は、かなり前からあるが、身動き取れないってのが実状
162無名草子さん:2011/07/16(土) 19:01:46.86
世界に冠たる国民皆保険だって自称改革派が混合診療認めて
アメリカのように製薬メーカーが無制限に利益上げられるようにしろと騒いでいるし、
電力自由化してエンロンのように独占悪徳企業が値上げだけして設備投資もしない
ようになったのを真似ろと現在馬鹿が大騒ぎしている。
163無名草子さん:2011/07/17(日) 17:08:16.55
どんな未来もないね
早くやめるしかない
164無名草子さん:2011/07/17(日) 20:37:51.12
大量にクソ本を新作として出すしか利益を得る手段がなくなった業界。
バカ売れはしないけど、何十年にも渡って売れ続ける良書を、自分たちで駆逐してしまう結果となった。
165無名草子さん:2011/07/17(日) 21:48:11.55
ついでに街の本屋さんまで駆逐してしまったバカな業界。
まあ、街の本屋さんの代わりにブックオフが頑張ってくれてるから、
いいけどね♪
166無名草子さん:2011/07/17(日) 23:52:42.72
頭でっかちが偉そうに講釈たれてるが
そんな簡単にうまくいけば、とっくに立ち直ってるわ。
167無名草子さん:2011/07/17(日) 23:58:53.65
つまり無理、と
168無名草子さん:2011/07/18(月) 01:13:40.66
無理、無理www アマゾンとコンビニと、
あとブックオフがあれば、それでいいよ。
169無名草子さん:2011/07/18(月) 11:54:15.22
書店の取り分45%を勝ち取るか、このまま衰退するか、
どちらかだね。

委託制とか再販制とかは、
正直、どうでもいい。
170無名草子さん:2011/07/18(月) 11:58:37.25
街の本屋さんに関しては
1:そもそも売れずに潰れた
2:ブックオフが近くにできて万引き多発で潰れた
3:後継者がなく、身体的にキツいので店を畳んだ
の3パターン
1と3の複合が多い
171無名草子さん:2011/07/18(月) 18:49:00.11
>>170

4. (ベストセラーや話題の本など) 売れる本がぜんぜん配本されず、売上げが伸びず潰れた

本が売れずにつぶれるパターには、売れ筋商品が小さな本屋に回されてこない
という不公平な配本システムも大きく影響しているはず

こちらの通っていた本屋などは、客からの問い合わせの多い本がほとんど入ってこないため
書店のご主人が大きなリュックを背負い、神田まで自分で本の買い出しに出かけていた

自分が本屋でバイトしてたときも、大書店では平積みで大量に売られている本が、小さな書店には
1冊も回されてこないなんてことはしょっちゅうだった

若い学生客の多い書店だったのに、聞いたこともないような作家の、売れ残ったような時代小説が
大量に送られてきたときには、箱を開けて商品のチェックだけを行い、そのまま返品したよ
要は、店の本棚にならべる価値さえないような本が、大量に送りつけられてくる
それなのに、ベストセラー入りしている本は全然配本されてこないという不条理
172無名草子さん:2011/07/18(月) 19:18:56.38
だな。流通の問題がいちばん大きいんじゃないの
173無名草子さん:2011/07/18(月) 19:37:24.24
人気作家の新刊は、図書館でも予約が多いよな。
読むまで半年近く待ったりしてるけど、
そういう連中が本屋で買うようになればいんだけどな。
もっとも、書店に置いてないんじゃ買いようもないけどな。
174無名草子さん:2011/07/18(月) 22:34:04.42
5:出版社の倒産で大量の返品不能在庫を抱えて中小書店の経営直撃
175無名草子さん:2011/07/18(月) 23:00:24.63
本はコンスタントに買ってる
でも、よく考えてみたら本屋で本を買ったという記憶がしばらくないことに気づいた。ほとんどネット書店で買ってたんだ
しかし大都市圏に住んでない人間にとってはこれはおかしなことじゃないよ。ごく普通の当たり前のことになってる
だって買いたい本が本屋に置いてないんだもの
176無名草子さん:2011/07/19(火) 04:10:24.25
1Q78とかハリーポッターとか酷かったな。
177無名草子さん:2011/07/19(火) 13:10:38.54
あと、職場に魅力がないってのもある。
以前バイトしてたとこ、薄給なのは仕方ないが、いじめやいがみ合いが凄まじかった。
ロボットみたいな接客させて、俺ってデキる男でしょ?ってどや顔されてもキモイだけ。
178無名草子さん:2011/07/19(火) 19:09:37.69
仕方なくない。薄給というは、
要するに経営者が無能なのだ。
179無名草子さん:2011/07/19(火) 20:34:07.73
書店は大手含めて、どこも薄給だよ。
180無名草子さん:2011/07/19(火) 21:33:16.18
利鞘のあまりに薄い商売だもんな
181蝙蝠ちゃん出没中 ◆MinorKeyQs :2011/07/19(火) 21:59:15.03
そうでも無い
いつの時代も本の重さや紙の手触りや
ページをめくることを楽しむ人はいるものだ

出版社の装丁センスは酷くなる一方だけど
182無名草子さん:2011/07/19(火) 21:59:20.19
アメリカでは2位の書店チェーンが倒産したそうだ。

日本では丸善みたいなもんか?

電子書籍とかネットの前には無力か…
183無名草子さん:2011/07/19(火) 22:01:10.66
アメリカの場合は国土が広かったりして昔から消費財のカタログ販売が盛んだからなあ
日本と同列にはできないけど、まあ今や五十歩百歩ってとこか
184無名草子さん:2011/07/19(火) 23:46:18.26
電子書籍の方は、やるメリットが殆どないので次の元年待ち
オンライン書店は、Amazonの優位性が揺らぐ位に他も充実してきてるから、街の本や涙目
185無名草子さん:2011/07/20(水) 03:53:35.90
>>179
それは、すべての書店経営者が無能ということだ。
186無名草子さん:2011/07/20(水) 04:12:07.34
直木賞受賞作も
版元の判断ミスで
まったく店頭に出回ってない。

こういうのも
書店衰退の原因
187無名草子さん:2011/07/20(水) 11:34:33.69
街の本屋は無くなっても困らないからな
無いと困ると言ってる人も、いざ無くなればすぐに他の手段で本を買ってるし
断捨離されても当たり前だわ
188無名草子さん:2011/07/20(水) 11:48:15.34
書店がなくなると困るぞーって言ってるのは関係者だろ。
書店の未来より自分の人生の心配するべきだと思う。
189無名草子さん:2011/07/20(水) 12:00:44.86
Amazonが無くなれば確かに困るが、それですら、
無くなれば代わりが出てくる。
190無名草子さん:2011/07/20(水) 14:55:14.49
米二位書店ボーダーズ買い手が見つからずに清算だって
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011071900092
191無名草子さん:2011/07/20(水) 18:30:28.41
明日の●●書店
192無名草子さん:2011/07/20(水) 21:59:42.08
売れ筋しか置かないから、小さな書店同士で潰し合ってるんだよね
小さな書店でも、この書店でしか見つからないようなマニアックなもの置いておけば
一日の売り上げは少なくとも安定して客入りがあると思う

俺みたいなタイプはそういう本屋があったら定期的に通うこと間違いない
例えば、○○文庫だけは全部そろってるとか
もうどこにも売ってないような本があるとか
それだけでも俺には嬉しい
193無名草子さん:2011/07/21(木) 13:43:51.96
現代思想を中心に、哲学・思想書だけを揃えた
「マニアック」な本屋が阿佐ヶ谷にあったのを覚えている。
ソッコーで潰れたねw

>>192
誰も君みたいな「タイプ」に期待しちゃいないよ。
194無名草子さん:2011/07/21(木) 17:32:23.95
Amazonと図書館とブックオフがあれば十分です。
195無名草子さん:2011/07/21(木) 19:46:38.52
アマゾンとか外国資本が儲けるのはイヤだから
日本の企業には頑張って欲しいけどね
196無名草子さん:2011/07/21(木) 20:49:17.86
楽天とかセブンネットとか、ライバルは山ほどいる。
197無名草子さん:2011/07/21(木) 20:54:18.63
Amazonはやっているのに日本のオンライン書店が実施していないサービスって何がある?
レビュー、中古品売買、お急ぎ便、立ち読み、あと何だ?
そして、どうして日本の書店はこれらのサービスに消極的なんだ?
198無名草子さん:2011/07/21(木) 23:42:18.22
しがらみってヤツじゃない?
で、衰退していく。
199無名草子さん:2011/07/22(金) 13:41:37.12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1308811339/
書店バイトたちの書き込みなんだが
店にいる奴らがこんなこと考えてると思うと
なおさら書店で買う気がなくなる。
200無名草子さん:2011/07/22(金) 15:17:31.53
>>197
>レビュー、中古品売買、お急ぎ便、立ち読み

お急ぎ便以外はないと不便な機能だなあ。
新品があれば必ず新品買うけど、絶版で中古品に助けられることも多いし。
俺もAmazonに負けない国産ネット書店あれば使いたいけどまだまだだねえ。
201無名草子さん:2011/07/22(金) 15:19:06.84
外国資本とか全然、関係ないね。
便利であれば使う。それだけだ。
202無名草子さん:2011/07/22(金) 15:20:08.94
>>199
客もけっこうひどいじゃん
山岡荘八の 『徳川家康』 全巻を立ち読みした強者とか、毎回店に来る度に同じ本を立ち読みし、
帰りがけ表紙の折り目を読んだページまで挟んでいく客とか
203無名草子さん:2011/07/23(土) 00:23:05.90
>>193
批判しないと生きていけないのか
自分の知ってる一例がすべてに当てはまるとでも思ってるのか

何にせよ、なんか哀れな生き方してんな
204無名草子さん:2011/07/23(土) 00:46:57.29
>>203
自分の「知らない」一例が、すべてに当てはまると思っている、
君みたいな「タイプ」よりは、ずっとマシだよwww
205無名草子さん:2011/07/23(土) 04:38:02.09
>>202
客にとっちゃそんな事情どうだっていいんだよ。
新品をきれいな状態で買いたい。その願いをかなえてくれてるのがamazon。

「客も」けっこうひどいと言ってるが、
書店がひどいのも認めるわけね、ふーん。
206無名草子さん:2011/07/23(土) 16:57:00.29
本をよく読む主人公のドラマがヒットすれば、本を読む人も増えるかもな。
読書がテーマのドラマならもっと良い。
207無名草子さん:2011/07/23(土) 19:34:14.01
どんなドラマだよ?登場人物がひたすら黙って本読んでる話なんて誰が見るんだ?
208無名草子さん:2011/07/23(土) 20:42:46.42
富澤
おっさんがひたすら本を読んでいるDVDです。
特典映像は、おっさんがひたすら本を数えています。

後藤
なにがおもろいねん。
209無名草子さん:2011/07/23(土) 22:35:38.85
>>205
>書店がひどいのも認めるわけね

まあね
ただし、そんなのは個人の感覚や実際の店舗毎により異なる

>新品をきれいな状態で買いたい。その願いをかなえてくれてるのがamazon

残念ながら、それは誤り
アマゾンにも、出版社へ返品出戻りした本が在庫してるから、小口を研磨してある本が多い
出版から時間の経ったソフトカバーの本は、出版社へ返品されたさい、本の汚れを落とすため、
たいてい天・地・小口をグラインダーのようなもので削ってある
岩波など、返品不可の出版社の本は、みな研磨してなく小口がキレイだけどね

したがって自分の場合、出版から時間が経った本を買うときには、書店で小口研磨してない
キレイな本を探すようにしてる
210無名草子さん:2011/07/23(土) 23:54:18.43
俺も小口研磨が嫌だから、どうしても店頭にない本だけネット通販だわ。

幸い、日本有数の規模の大書店が通勤経路の駅前にあるからそこで状態確認して買ってる。
211無名草子さん:2011/07/24(日) 00:06:47.43
小口研磨? ぜんぜん気にならんわwwww
212無名草子さん:2011/07/24(日) 00:39:47.45
>>209
amazonには何をやってもかないません、まで読んだ。

とうとう紙質で対抗し始めたかwwwwww
小口研磨なんてしらんが、気にしたこともないわ。
キモイ書店員からベタベタの本買うより遥かにいいわwwww

ここまで強引に擁護しなきゃならないなんて本当に終わってる業界だな。
213無名草子さん:2011/07/24(日) 00:44:44.44
日本の書店の衰退を食い止めるのは「小口研磨」ww
214無名草子さん:2011/07/24(日) 00:51:30.93
書店「うちの本は小口研磨をしていません!(キリッ」
客「はぁ?それより今日発売の○○って本ないのかよ?」
書店「地方は輸送の都合で、発売が遅れます!(キリッ」
客「チッ、じゃあいいよ、ネットで買うからよ・・・」
215無名草子さん:2011/07/24(日) 01:20:33.96
小口研磨してあるってことは、いちど店頭の埃や手垢で、天や小口が汚れた本であるという証拠
だから、わざわざ版元で汚れた部分を削ってある
気になるかどうかじゃなく、すでに新品の本じゃないってだけの話

あと小口研磨されると、小口が滑らかじゃないうえ、紙がくっついていて、ページめくり難い

小口というのは本を読むさい大切な部分だから、キチンとしたハードカバーは、小口に指をかけ
やすいよう、小口の形状を凹ましてあるのがふつう

今のところ、小口が凹んだハードカバーと洋書は小口研磨してないから、それらの本はアマゾン
で買うことも多い
こちらはアマゾンで中古も買うけど、下手すると中古の方がキレイで、新品として送られてきた
本の方が、小口研磨や日焼けで古びていることもある
216無名草子さん:2011/07/24(日) 01:35:39.96
別に構わないんだが? 新品じゃなくても。
汚れた部分を研磨? ふ〜ん、じゃあ綺麗なんだ。
217無名草子さん:2011/07/24(日) 01:49:28.15
>>205  「新品をきれいな状態で買いたい。だからアマゾン利用してる」 (キリッ)

通行人 「あれ? 小口研磨のうえ紙が日焼けしてる。 新品でもきれいでもないじゃんw」
218216:2011/07/24(日) 01:56:13.50
ああ、ごめん。俺、205じゃないから。

「気になるかどうかじゃなく」じゃなく、
気にならずに読めるんなら、それでいいじゃないか。

病人に頼らなければ衰退は食い止められないのかねぇ、まったくw
219無名草子さん:2011/07/24(日) 02:02:20.04
>ああ、ごめん。俺、 >>205じゃないから

自白してるようなもんだなw
220216:2011/07/24(日) 02:13:12.23
はあ? 病人の発想っていうのは想像を超えるな。
221無名草子さん:2011/07/24(日) 09:06:48.28
>>200
日本の本屋。古本屋もやればいいんだよ。
バイクで宅配、郵送サービス、売る本に
「当店でお買い物いただき、ありがとうございます。」
「この本をお買いになるとはお目が高い」
等の数行テキストメッセージを添えること。
本への意見や感想を募り、店内に展示したり、ミニコミにして売る。
本屋主催の詩の朗読会、書評カフェ、読書会。
近くのカフェと提携して、本屋で3000円以上使ったらコーヒーを割り引くサービスもする。
今なら被災地に本を送るボランティアのまとめ役を買って出る。
椅子に腰掛けて、ドリンクでも出して座り読みしてもらう。
たくさん買ったお客様には割引したりおまけしたりする。

そうしたことは残念ながらごく一部の本屋しかやっていない。
222無名草子さん:2011/07/24(日) 13:18:38.59
あと、いい本があれば周りの身近な人にプレゼントしましょう
と提案して、プレゼント用包装も用意するとか。
プレゼント用に2冊以上まとめ買いすると割引か、おまけ適用とか。

駅前でおすすめの本を紹介するチラシまき、
または住宅街でのポスティングをやるとか。
近所の喫茶店やバーに書店広告フライヤーやフリーペーパーを置くなど。
まぁそんな、ほかの業種ならやっているような工夫を重ねても、
遅ればせながらながらだし、今後も
Amazonとかに比べたら苦戦するとは思うけれどね。
やらないより何かやったほうがましに決まっている。

あと立ち読み確認できなくなると困るので、
消費者も一冊Amazonで購入したら、
もう一冊はリアル書店で購入するようにするとか。
223無名草子さん:2011/07/24(日) 14:52:07.41
客も病人、店員も病人。どうしようもないな。
224無名草子さん:2011/07/24(日) 15:28:58.14
同じ病人なら、仲良くしとけや
225無名草子さん:2011/07/24(日) 18:44:01.80
>>221 >>222
店員の教育やコストがいくらかかるか
想像もしてないのな。
きみ、としいくつ?
226無名草子さん:2011/07/24(日) 19:00:19.69
>>217
俺がamazonで注文した商品は
日焼けした商品なんて一つもなかったぞ。
小口研磨だってしてるかどうかも分からないくらい、きれいな状態で届いたし。

amazonに対する営業妨害だぞ。
訴えられて賠償金ガッツリ取られてしまえ。
227無名草子さん:2011/07/24(日) 19:51:13.72
>>226
俺はアマゾンから微妙に日焼けした商品が送られてきたよ。
別に手紙が入っていて、中古本ではないと断りの文言があった。
送ってる方も商品の状態が普通じゃないことがわかっているから、
手紙を入れたんだろう。
俺はそういう経験をしてるから、アマには小口も日焼けもあると認識している。
ちなみに商品は、「劇と批評の精神」 山崎正和対談集 構想社 1978
228無名草子さん:2011/07/24(日) 19:56:03.59
78年の本で、日焼けがどうだとか……
これはツッコミどころか? それとも釣りなのかwww
229無名草子さん:2011/07/24(日) 20:04:28.63
アマにも日焼け本はあるということがわかりゃいんじゃないの。
230無名草子さん:2011/07/24(日) 20:09:27.30
アマにも日焼け本があり、リアル書店にも日焼け本がある。
アマにも小口研磨本があり、リアル書店にも小口研磨本がある。
アマから届く本は日焼け本か、小口研磨本かは確認できない。
リアル書店で買えば確認できるが、衰退は食い止められない。

じゃ、これでいいかな? 結論は?
231無名草子さん:2011/07/24(日) 22:09:54.01
>>230
あと、>>205>>226の言ってることが、ウソだということも判明した
232無名草子さん:2011/07/24(日) 23:24:52.63
ウソじゃないんじゃないか?
綺麗な本しか届いたことない人もいれば
(うちに届いたのも、たいがい綺麗だったけどね)
たまたま日焼けした1978年刊の本が届いた人もいる。
それだけのことだろ?
233無名草子さん:2011/07/25(月) 00:16:20.88
こちらは、精一杯小口研磨の本を避けてるので、アマゾンでは新刊しか注文しない
それにもかかわらず、発売2ヶ月しかたっていない本が小口研磨されてて凹んだ
問題の本は、吉田伸夫『思考の飛躍 アインシュタインの頭脳』

ファイヤアーベント『知についての三つの対話』、グッドマン『世界制作の方法』など
発売から半年以上たった本は、みんな小口研磨かけたものが届いた
書店でもそうだけど、ちくま学芸文庫や講談社学術文庫などは小口研磨が多い
234無名草子さん:2011/07/25(月) 00:20:06.59
ちょっと流通ルート考えれば新刊本しか置いてないなんてありえないだろうに
235無名草子さん:2011/07/25(月) 00:35:22.50
>>233
板違い。メンヘル板へ行ってくれ。
236205:2011/07/25(月) 01:02:07.27
>>231
新品同様の状態で送られてきたんだから仕方ない。
それとも何か、本に触っただけで、これは小口研磨だってわかるような
マニア野郎なのか?
237無名草子さん:2011/07/25(月) 01:08:44.22
もう一つ結論をつけ加えると、日本の書店が生きるか死ぬかの問題は、
小口が研磨されているか、されていないかにかかっているw
238無名草子さん:2011/07/25(月) 01:09:22.37
都合の悪い意見は、嘘つき呼ばわりかよ
ホント骨の髄まで腐ってやがるな。
書店員って顔だけじゃなくて人間性も最悪だな。

さっき書店に行ってきたんだが、DQNファミリーが子どもと騒いでるわ
ガラの悪い兄ちゃんがたむろしてるわ
何だよあれ。
あんなんで文化だの知性だの教養だの、どの口が言うんだよ。
239無名草子さん:2011/07/25(月) 01:12:24.25
小口
240無名草子さん:2011/07/25(月) 01:13:18.98
>>238
もちろん文化とは何かがわかっている、この口が言うのです。
そして、文化とは「研磨されていない小口」です。
241無名草子さん:2011/07/25(月) 01:18:19.90
DQNファミリーが子どもと騒ごうが、ガラの悪い兄ちゃんがたむろしようが、
ホームレスが何時間も昼寝をしてようが、そんなことは関係ありません。
小口さえ研磨されていなければいいのです(キリッ!
242無名草子さん:2011/07/25(月) 01:22:56.08
小口研磨本は買わないって奴は、図書館で借りる時も研磨本は避けるのかね。
243無名草子さん:2011/07/25(月) 01:24:56.10
ハリー・ポッターと小口の研磨
244無名草子さん:2011/07/25(月) 01:31:29.62
電子書籍を読めばいいんじゃないか?
どうやったって小口は研磨できないから。
245無名草子さん:2011/07/25(月) 01:37:33.81
電子書籍、実際読んでみると目の疲れがハンパないぞ。
紙の本を読んでる時との比較だけどな。
246無名草子さん:2011/07/25(月) 01:40:23.25
目の疲れなんて、ごくごく些細な問題です。
小口さえ研磨されていなければいいのです(キリッ!
247無名草子さん:2011/07/25(月) 01:42:49.30
小口研磨が些細な問題だろ
248無名草子さん:2011/07/25(月) 06:50:45.95
図書館の本は、基本、発売直後の新刊購入だから小口研磨はない
ただし、市民が寄贈した本などには小口研磨があるかも知れない
ちなみに、こちらも小口研磨本を図書館に寄贈したことがある
249無名草子さん:2011/07/25(月) 13:04:28.93
凄いな。おかげで小口研磨に関する知識が増えた。
何の役にも立たない知識だけどなwww
250無名草子さん:2011/07/25(月) 13:49:00.84
これからは君のことを、小口研磨(笑)と呼ぼう洋書(笑)でもいいかな
251無名草子さん:2011/07/25(月) 17:03:10.25
小口研磨は専用スレがあるくらいだから気にする人は気にする
だけど、このスレの書店の衰退を食い止めるというテーマには
あまりにも微妙すぎるファクターだなあ。

俺もどちらかと言えば小口研磨してない本の方がいいし、一応23区内在住だが
ネット通販の利便性には代えられないな。

252無名草子さん:2011/07/25(月) 18:08:59.71
もちろん、気にする人は気にするだろう。
しかし、それは「出版流通」ではなく「精神病理」の問題だ。
253無名草子さん:2011/07/25(月) 20:11:08.50
>>238
もと書店員のブロガーと話し合ったら、
社会問題も文芸のことも知ったかぶり、
偉ぶるばかり。
実につまらなかった。

個人差はあるから決めつけはよくないよ。
だけど書店のオヤジって独りよがりで、知的エリート意識が強い割には
あまりスマートじゃないってイメージがある。
254無名草子さん:2011/07/25(月) 20:20:27.19
>>225
まさかすべての書店にそれらを完璧にやれとは言わないよ。
ちょっとした叩き台じゃないか。
実際、一部の中小書店はすでに実行してるよ。
店に小さなテーブルや椅子をおく、お茶も出す。
そのスペースでたまに語学やヨガ、海外紛争地視察などの文化講座を開く。
「当店をお選びいただき光栄です」と、
たったひとことワープロ書きでもいいので添える。

こういった地道な努力や熱意がない、文化産業なのに文化の香りがしない。
そりゃ、Amazonが来たらすぐ壊滅するでしょ。
だって、これまでそんなやり口で商売が成り立ったこと自体が奇妙な現実だったもん。
いつまでも高度成長期やバブル期の気分でお仕事されちゃ、
いけないんだよ。
255無名草子さん:2011/07/25(月) 22:14:13.56
書店の仕事は肉体労働だぞ。
知的エリートとは無縁の職場だ。
256無名草子さん:2011/07/25(月) 22:32:27.25
>>255
肉体労働で収入も低いにもかかわらず、
「俺は知的エリートだぞ」というプライドだけは高い。

たぶん背表紙を読んで本を読んだ気になっているのだろう。
257無名草子さん:2011/07/25(月) 23:27:58.16
>>254
10数年前にボーダーズがすべてやってたが、
民事再生で助け船も出なかった件について
258無名草子さん:2011/07/25(月) 23:28:00.57
書店員が知的エリートだったら、本を購入するこちらもありがたいけど――
今の書店員は多くがアルバイトで、本の知識があるのは、都市部の大書店にいる、
ほんの一握りの店員にすぎない

だから、こちらが何を訊ねても、緊張のあまり目が泳いでいて、わけのわからない回答しか
返ってこないケースが多い

梶井基次郎 「檸檬」 の舞台にもなった、京都河原町の丸善は、もう閉店してしまったけれど、
スタニスワフ・レムの 『虚数』 置いてありますかと聞いたとき、レジにいた女店員さんがサッと
本のある棚まで案内してくれたのは、今はもうなつかしい思い出だなぁ
259無名草子さん:2011/07/26(火) 00:16:20.56
>>255
テーブルとか、お茶は要らんわ。はっきり言って。
260無名草子さん:2011/07/26(火) 09:43:36.39
>>252
たとえ「精神病理」の問題でも、そういう人が一定数いれば
ネット書店に対するアドバンテージになるんだけど、まあ、ないでしょうな。
261無名草子さん:2011/07/26(火) 15:53:30.00
団塊世代がいなくなったらバタバタ潰れはじめると思う。
262無名草子さん:2011/07/26(火) 19:20:43.85
米国の電子書籍普及の勢いはすさまじく、 amazon では売上冊数で紙の書籍を上回るようになった
http://japanese.engadget.com/2011/05/19/kindle/

一方、大手書店チェーン Barns & Noble は、電子書籍に乗り遅れたことが経営に響き、会社の
身売りが囁かれていた
ところが、満を持して発売した電子書籍リーダー NOOK Touch が大成功をおさめ、一発逆転、
amazon Kindle を抜く人気商品に
NOOK の売れ行き好調を受け、 Barns は去年までの経営危機を乗り越えつつある

米国の電子書籍市場が興味深いのは、 amazon と Barns という、書店が電子書籍端末を発売し、
電子書籍市場を牽引していることにある

なぜ書店が電子書籍端末を自社開発しているのかというと、自社の書店での買物をより便利にし、
さまざまな独自のサービスを提供できるようにするため

たとえば Barns & Noble などは、書籍リーダー NOOK を持って書店に行くと、店舗内では
特定の電子書籍を1時間まで立ち読みできるサービスを提供しているという
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1107/25/news123.html

以上は、電子書籍をめぐる米国の書店経営の攻防だけど、出版業界における書店の牽引力
と変革のスピード、さらには新規サービスの発想力や開発力のすごさを実感させられる
263無名草子さん:2011/07/27(水) 22:06:29.44
>>252
そういうのは病気では無いよ。
人それぞれどっちもアリな事。
264無名草子さん:2011/07/27(水) 23:44:24.33
>>263
そういう病気の人間は「自分は病気ではない」と主張する。
265無名草子さん:2011/07/28(木) 03:36:44.40
>>264はなんでもかんでもレッテル貼りをしたがる病気
266無名草子さん:2011/07/28(木) 10:27:34.61
病気でも病気でなくてもどっちでもいいんだよ
そういう人がいるのなら、書店の利益にどうするかというだけ
・うちは小口研磨本は売りませんとアピールする
・うちは小口研磨してきれいな本を並べます
・何もしない
267無名草子さん:2011/07/28(木) 10:35:29.62
小口研磨を気にする人って日本の書店の衰退を食い止めるほどの影響力っつーか、パイがあるの?
そんな美本厨みたいなこと気にしてる場合じゃないんじゃないの?
268無名草子さん:2011/07/28(木) 11:54:46.68
本の内容とか、日本の文化とか、そんなことはどうでもいいんだよ。
小口が研磨してあるか、研磨してないかだけが重要なんだ。
269無名草子さん:2011/07/28(木) 12:36:31.13
>>267
そう思ったら、小口研磨に関しては
>何もしない
を選択するだけ
270無名草子さん:2011/07/28(木) 13:34:45.31
正解だ。「何もしない」で全然OK。
じゃあ、小口研磨厨は隔離スレへ行ってくれるか?
271無名草子さん:2011/07/28(木) 22:57:14.57
小口研磨した本は、古本屋に持っていくと必ずより分けられて値段を低くつけられる
つまりは、キズ本として中古でも商品価値が下がる

そういう意味では、書店で研磨本を新刊と同じ扱いにしてるのは、キズのある商品を
消費者に押しつけてるということと同じ
気になる気にならないの問題ではなく、世の中に、研磨本をキズ物として扱う人たち
がいる限り、キズ物はキズ物でしかない

まあ、うちの書店は研磨本置きませんということでも、何もしないよりはマシかも知れない

出版業界というのは、けっこういい加減な部分が多くて、誤植だらけの初版本があっ
ても、増刷のさい黙って修正し、知らんぷりしているなんてことも多い

以前購入した本は、ノーベル賞学者(日本人)の名前を、最初から終わりまで間違って
いて、それを増刷した版では、さすがに気がついて訂正してあったりした

最近ではアインシュタインの伝記は、外注の翻訳会社が手抜きで、ネットの自動翻訳
をそのまま原稿に利用してしまうという、前代未聞のハプニングが発生
さすがに問題の下巻は、出版社が送料負担で返品交換することになったらしい
http://www.amazon.co.jp/dp/4270006501
272無名草子さん:2011/07/28(木) 23:27:56.84
誤植、誤訳は問題だが、小口研磨は
どうだっていい。隔離スレへ。
273無名草子さん:2011/07/29(金) 00:24:21.33
小口研磨は問題だが、誤植、誤訳はどの本にもあるからどうだっていい
誤植、誤訳好きは隔離スレへ行け
274無名草子さん:2011/07/29(金) 00:30:53.64
ビブリオマニアってのは臨床的なものでね
275無名草子さん:2011/07/29(金) 01:00:10.78
ビブリオマニアを臨床的に扱いたいのなら、人皮で装丁した本を無視するわけにはいかないだろう
両乳房の皮を使った本とか、死後背中の皮を恋人に送った話など、興味深い症例が数多くある
下の本には、画家の藤田嗣治の所有していた人皮装丁本が紹介されている
http://www.amazon.co.jp/dp/4087205975
276無名草子さん:2011/07/29(金) 02:12:18.40
装丁で思い出した。
フランス文学者の渡辺一夫は、「六隅許六」という名で装丁をやっていた。
277無名草子さん:2011/07/30(土) 03:07:58.06
出版不況は深刻化する一方 今年上半期、雑誌過去最大落ち込み
2011/7/29 18:21

http://www.j-cast.com/2011/07/29102943.html
278無名草子さん:2011/07/30(土) 06:53:29.14
小口研磨がいい例だが、ほんと書店のやることって
世間とズレすぎなんだよ。
そのくせ自分は普通だと思って疑わない。

衰退しないほうがおかしいだろ、こんな業界。
電力業界みたいに法律で守られてるわけでもないし。
書店員って、自分たちを特別な存在だと、とんでもない勘違いをしてそう。
ただ紙にインクがのってる物体を売ってるだけなのに。

うちの近所の書店は
TSUTAYAのレンタル事業なしじゃ生きられなくなりました。
書店の名前も一緒に表示してるが、実質乗っ取りみたいなもんだろ。
279無名草子さん:2011/07/30(土) 18:36:06.04
本が売れないのは作家が自分や編集者の思想を書きなぐってるから。

読者は反日や在日やフェミニストばかりじゃない。
280無名草子さん:2011/07/30(土) 21:29:17.85
>>278
>小口研磨がいい例だが、ほんと書店のやることって
「いい例」でも何でもないじゃんwww
ごく少数の特殊な病気の人が騒いでるだけなんだから
281無名草子さん:2011/07/31(日) 02:22:27.18
>>278
>小口研磨がいい例だが、ほんと書店のやることって

本の側面にキズのある、いわゆるワケあり商品をそのまま新品として売っている
そんな商売他にはないし、業界全体の感覚が麻痺しておかしくなっている

小口研磨した本は、 「キズ物ですが、読書には差し障りありません」 とでも書いて
ワケあり商品としてワゴンで安売りすればいい

ひとこと言っておくと、小口研磨してるのは書店じゃなく出版社
出版社の方で、研磨キズのある本を新品として売るよう書店に押しつけている
282無名草子さん:2011/07/31(日) 06:18:07.23
>>281
じゃあ全部の本にカバーでもかけろってか?
ますますネット書店に客が流れるじゃねーか。
重箱のスミつつくような奴にまでヘコヘコするから
バイトがどんどん嫌気がさして辞めて行って
頭のおかしい奴ばかり残るんだよ。
283無名草子さん:2011/07/31(日) 06:31:54.75
このスレに常駐してる書店関係者の
上から目線で、何の役にも立たない知識自慢のせいで
ますます書店が嫌いになりました^^
284無名草子さん:2011/07/31(日) 08:44:06.87
小口研磨なんて余計な作業はせず、汚れた本は汚れたままでいい
本の汚れくらい自分で落とす方法はいくつもあるから、汚れたまま放っておいてほしいんだ
砥石かけて小口を台無しにされたら、かえって修復のしようがなくなるんだよ
285無名草子さん:2011/07/31(日) 08:48:12.69
「小口研磨は嫌だー」って客は切ればいい。
それだけのこと。
286無名草子さん:2011/07/31(日) 09:13:23.54
>>285
小口研磨の客は、すでに切れてるよ
小口研磨本は買わずに黙って店を出るだけだから

書店を困らせる客というのは、小口研磨とは関係ない
本を汚したり雑に扱ったり、釣銭をもらい忘れたフリして要求したり、
タイトルも著者も覚えてない本を店員に探せと命じたりする客の方
287無名草子さん:2011/07/31(日) 12:55:36.93
>>286
じゃあ小口研磨なんてしようがしまいが
何も問題ないだろ。

あんた書店員?何が言いたいの?
288無名草子さん:2011/07/31(日) 15:29:41.53
>>287
頭悪いな、このスレのタイトル良く読みな
それで分からなきゃ一生分からないから話すだけ無駄だ
289無名草子さん:2011/07/31(日) 17:53:59.73
こりゃだめだな
290無名草子さん:2011/07/31(日) 20:55:21.82
>>288
発言の矛盾に気が付いて反論できないんですか?
そういえば前にも「頭の悪い奴を相手にしてるんだから」とか言って
逃げて行った奴がいたな。
同一人物だったら情けなさすぎ。
291無名草子さん:2011/07/31(日) 21:03:57.33
>>281
>小口研磨した本は、 「キズ物ですが、読書には差し障りありません」 とでも書いて
>ワケあり商品としてワゴンで安売りすればいい

>>286
>小口研磨の客は、すでに切れてるよ
>小口研磨本は買わずに黙って店を出るだけだから

(↑)文章のクセから見て同一人物だと思うんだけど、
明らかに言ってることおかしいよね。
「すでに切れてる」客は小口研磨ではない本を買っていくので問題ないんだろ?
なのにどうして「キズ物です」と断りを入れて安売りしなきゃならないんだ?
頭の悪い僕にもわかるように教えてください。
292無名草子さん:2011/08/01(月) 00:01:36.88
小松左京氏が亡くなった
でも、近所の書店にはハルキ文庫がほとんど置いておらず、氏の作品が読めない
おそらく、追悼特集で増刷するだろうから、そちらが店頭にならぶのを期待したいところ

『果しなき流れの果に』、『復活の日』など、巨大なスケールに圧倒される氏の作品は多い
書店でこれらの本が目についたら、騙されたと思って一度読んでみるといいよ
293無名草子さん:2011/08/01(月) 01:46:03.53
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   >>292っ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
294無名草子さん:2011/08/01(月) 02:02:41.02
スレ住人A「もう書店に未来はないよ、ネットのほうが便利だし」
スレ住人B「そうだな、そういえば俺も最近本屋行ってないな」
書店員「いや、書店には書店の良さがある。ネット通販の本は小口研磨されていて読みづらい」
スレ住人C「は?俺そんなの気にしたことないしw」
スレ住人D「きれいな状態で売ってくれるならそれでいいじゃん」
書店員「小口研磨の本は読みづらいんだ、嘘ばっかり書くんじゃない!それに78年発行の本を通販で買ったら日焼けしていたぞ」
スレ住人E「は?そんなに古いの痛んでて当たり前だろ?」
スレ住人F「大体、小口研磨をするかしないかでそんなに経営に影響あるのか?」
書店員「小口研磨の本を書店は出版社から押し付けられているんだ!小口研磨の本は安売りすればいいんだ!!!(この辺から冷静さを失う)」
スレ住人F「小口研磨なんか気にする客は切っちゃえよ」
書店員「そんな客とっくに切ってるよ!(ムキーッ!)」
スレ住人G「じゃあそれでいいじゃん、小口研磨気にする必要なくね?」
書店員「スレタイ読め!お前のような頭の悪い奴には何言っても理解できないよ!!!(ドッカーン!)」
スレ住人「・・・・・・」
書店員「あ、小松左京が死んだってね、追悼セールやると思うんでぜひ買ってください」
スレ住人「・・・・・・」
295無名草子さん:2011/08/01(月) 09:20:11.00
>>294
面白いし、よくまとまってる。が、惜しい!
本はセール(安売り)できない。
296無名草子さん:2011/08/01(月) 10:40:24.08
書店では、セール=安売りなのか
はじめて知ったよ
297無名草子さん:2011/08/01(月) 11:34:42.55
すみません、誰か教えて下さい。
人権擁護法案説明サイトのQ&Aに書いてある法案が通った後の漫画や小説のお取扱いについて
これって非実在青少年よりはるかにヤバイ気がするんだけど。
非実在青少年については大手出版社や大物作家が読者を巻き込んで石原と対決してるけど
人権擁護法案についてはどうなんだろう?出版関係の人が知らないわけないよね?
298無名草子さん:2011/08/01(月) 13:08:53.88
手書きポップしかない
あれが上手に書かれてると、その作品をついつい買ってしまうんだよな
299無名草子さん:2011/08/01(月) 15:15:56.18
>>296
販売業者が「セール」と銘打つとき、通常「バーゲンセール」を指すよね?
>>294の場合は、小松左京「フェア」と書く方が望ましい。
300無名草子さん:2011/08/01(月) 16:19:49.82
そして書店と書店員がもっと努力するのが望ましい
301無名草子さん:2011/08/01(月) 16:40:50.97
>>299
指さないよ。
セールってのは、販売、売り出し、大売出しのことで安売りのことではない。
Wikiにわざわざ「※「安売り」の意味ではないので注意すること」なんて
書いてあるのは、こういう人がいるからなんだなw
小松左京追悼セールで全然問題ないだろ。
302無名草子さん:2011/08/01(月) 17:01:22.77
いや、小松左京追悼「フェア」でなければダメだね。
303無名草子さん:2011/08/01(月) 17:14:50.87
>>301
wikiに頼ってる時点でアレな人なのはわかるけど、
日本では「安売り」の意味で使われるから特記されているんだよ
304無名草子さん:2011/08/01(月) 17:15:21.44
>>301
働けw
305無名草子さん:2011/08/01(月) 17:26:57.36
Wikiは頼るもんじゃなく「Wikiでさえ」と駄目を押すためのもんだよ

>>302-304
書店員さんたち、懸命だね
がんばって小松左京追悼「フェア」で書店盛り上げてね
306無名草子さん:2011/08/01(月) 17:31:47.06
>>305
涙目で、必死すぎw
307無名草子さん:2011/08/01(月) 17:39:29.97
で、フェアでもセールでもいいから、小松追悼はやってるかい?
うちは「ネットで買えない小口研磨なし本のみ」もPOPにするといいよ
308無名草子さん:2011/08/01(月) 17:42:02.50
自分に反論する嫌な奴は、必ず「書店員さん」になるのなw
安月給で働かされてるっていうのに、かわいそうにwww
309無名草子さん:2011/08/01(月) 17:44:13.91
追悼・・・なるほど!
310無名草子さん:2011/08/01(月) 17:47:33.65
しかし、なんで日本では安売りのことだなんて?なことでセール使わないんだろうな
スイーツが多いとこではフェアの方がウケよさそうだけど、
韓流本買いにくるオバちゃんなんかにはセールの方がウケるだろう
311無名草子さん:2011/08/01(月) 17:49:39.34
「安くなってない」ってクレームが来るからでしょ
オバちゃんだと特に
312無名草子さん:2011/08/01(月) 17:59:23.97
なるほどね、結局セールって言っちゃうと古本屋になっちゃうのか
本はセール(安売り)できないキリと言いたくなるのもわかるけど
変わるサービスはないのかね
フェアって結局集めて(小型書店はそれだけでも大変そうだが)旗立てただけでしょ

「小松左京」で検索して、新刊本も絶版なら古書も並ぶアマにはかなわんよな
(BK-1はちょっとだけ追悼フェアページがあった)
小口研磨なんかにはこだわらんしw
313無名草子さん:2011/08/01(月) 18:04:19.91
亡くなって直ぐに本を買い叩かれるなんてなったら最悪だな

追悼セールも追悼フェアも字面の趣味が悪い特集だよ
314無名草子さん:2011/08/01(月) 18:55:19.98
ネット書店みたいに、本好きが能動的にやってくる店なら良いけど
基本的に本屋は、さほど本に興味がない人が暇つぶしに足を運ぶ店だからねぇ

「追悼」じゃ話題性は数日が良いとこだし、一般人の目を止める力はないよ
事件・スキャンダルがからんだ死に方ならまだしも
315無名草子さん:2011/08/01(月) 20:17:12.75
小松左京はいい作家だったとは思うけど、いまは昔ほど作家に影響力はない。
追悼フェアなんて古臭い発想してるようじゃ、衰退するよりほかない。
316無名草子さん:2011/08/01(月) 22:55:49.03
なんだその脈絡のない文章w
317無名草子さん:2011/08/02(火) 00:44:32.59
難しいことは書いてないから、ゆっくり読んでごらん?
318無名草子さん:2011/08/02(火) 01:46:32.80
ドンキ風の圧迫陳列を本屋でもやるべきなんだな
広い本屋ほど棚が低くてスペース無駄遣い
319無名草子さん:2011/08/02(火) 02:53:31.79
>>317
ゆっくり読んでもド下手な文はド下手だよw
バカを何回みてもバカなのと一緒
320無名草子さん:2011/08/02(火) 03:21:17.52
>>319
出た、都合の悪い意見はバカ呼ばわりwwwww
お前友達いねーだろ?
321無名草子さん:2011/08/02(火) 03:37:44.88
以前書店でバイトしてたから事情は少し知ってるんだが
とにかく閉鎖的で官僚的な雰囲気なんだよ。社員もバイトもマニュアル人間ばかり。
自分の頭で考えようとしないんだよ。
経営が苦しいのに何か新しいことを誰かが提案しても
前例がないからダメだとか、俺は責任取りたくないから嫌だとか、そんなことばかり言ってる。
もうそんな猶予ないのはわかってるはずなのにね・・・
自分の退職金さえ確保できればそれでいいんだろうな。(それすらも怪しいが)
322無名草子さん:2011/08/02(火) 04:08:37.15
>>320
友達しか持たない、友達だけがこの世の宝のDQNはこれだからなぁ
いいねぇ バカは悩みがなくて
323無名草子さん:2011/08/02(火) 04:52:13.96
>>322
またバカよばわりだよ。
アホの一つ覚えですか?
324無名草子さん:2011/08/02(火) 04:55:04.56
そういえば書店員もアホ面ばっかりだなー
アホだからいい年して書店でしか働けないんだろうな。
斜陽産業で、薄給激務で、将来性ゼロwwwwww
ざまあwwwww
325無名草子さん:2011/08/02(火) 04:56:38.23
>>322
「うるちゃいうるちゃいうるちゃいうるちゃい!!!!馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿!!!」
326名無し:2011/08/03(水) 16:13:30.70
本屋は世間しらずが多いよ。
327無名草子さん:2011/08/04(木) 19:32:43.49
本なんて誰も本気で読まない
片手間に読むにはちょうどいいが
328無名草子さん:2011/08/04(木) 22:07:04.88
本ってものはもともとそういうもんだしな
329無名草子さん:2011/08/04(木) 23:00:48.40
まあ、教養のない一般大衆はそんなもんでしょ
330無名草子さん:2011/08/04(木) 23:50:07.43
一般大衆っていう言葉を使う人って

自分も子供の頃から活字中毒だったけどな
331無名草子さん:2011/08/05(金) 02:50:26.61
活字中毒に教養はないでしょ
電話帳端から読んじゃうような人種でしょ
332無名草子さん:2011/08/05(金) 03:09:29.97
>>327-328
間違ってるね。ただ、小説や漫画は片手間に読むもんだな。
333無名草子さん:2011/08/05(金) 03:32:55.41
ハイカルチャーを学ぶために、本を読むのが読書。

本読みは、読書に疲れたから
頭を休めるために小説を読むってのがある。
334無名草子さん:2011/08/05(金) 05:09:48.48
文学読めよ低学歴
335無名草子さん:2011/08/05(金) 10:50:07.93
読みたい本が書店にあれば買うんだけどな。
近所の本屋には一度行けば品揃えがだいたいわかる。
読みたい本があっても品揃えが悪い本屋には行かない。
無駄足になる確率が高いからな。
遠くても家で在庫検索できる大手書店を利用してるよ。
検索で見つからなかった本はアマで買ってる。
気がついたら、近所の個人書店やツタヤで本を買うことがなくなった。
336無名草子さん:2011/08/05(金) 11:25:42.40
結局大書店のある大都市圏にいない人たちは、みんなそんな風になってるんだよね
337無名草子さん:2011/08/05(金) 12:14:06.85
文学も少し読んだが、親の本をもらった。
あと図書館や立ち読み。だからほとんど書店で金を使ってない。

書店以外の収入がないと生き残っていけないだろうな。
338無名草子さん:2011/08/05(金) 13:07:19.65
一方に高尚な文学があり、他方に暇つぶしの小説がある
…という考え方はおかしいね。どっちも一緒だ。
読んでも読まなくても、どうでもいいもんだよ。
339無名草子さん:2011/08/05(金) 13:59:24.14
文学は想像力を喚起する効用があるから、読んでも無駄にはならんよ。
どういうことかと言うと、小説を読むと主人公になったつもりになる。
それは想像して別の人格になることだ。
別の人格になることは、面白いかもしれなくて、英雄の中に感情移入すれば気持ちがいいかもしれない。
そういうこともあるけれども、それだけではない。
他人の中に感情移入することができる習慣は人間精神の大切な能力の一つだ。
たとえば、そのために他人を害するという気がおこりにくくなる。
相手の気持ちになってみることで、つまり殺す側じゃなくて殺される側の身になってみれば、容易に殺そうってきにはならないだろう。
相手の身になって考えるということは、多くの倫理的問題を解決する。
文学を読むと、想像力を磨いて相手の身になって考える能力を発達させることができる。
少なくとも読んでも読まなくても、どうでもいいものではない。
340無名草子さん:2011/08/05(金) 14:01:18.68
田舎の書店は品揃えが悪くて、ふだん買いたい本がほとんどないのだけど
ときどき、ポッと目につく本が入荷していることがあるので油断できない

最近では、『ドストエフスキー人物事典』がなかなか良い買物だった
341無名草子さん:2011/08/05(金) 14:23:16.87
>>339
文学の効用云々ではなく
書店が生き残っていくかって話をしてるわけでして。

はぁ、こうやってピントがずれてるから書店の経営が苦しくなるのわかるわ。
うちの商品は売れて当然、売れないのは客のせいって考えてる店が繁盛すると思う?
書店の連中って上から下までそういう意識がありそう。
342無名草子さん:2011/08/05(金) 14:44:56.86
>>339
おそらく現代人の多くは、すでに小説の影響を多大にこうむっていると思う

たとえば、恋愛なんていう感情は、西洋の小説が上手に細部を描写してくれたからこそ、
我々にも共感できる感情として、広く受け入れられているような面がある

19世紀の文学は、人間の平等をうたった作品が多いけれど、さまざまな偏見を社会から
減らすことができたのも、ひとつには、小説などにより人間の無知や愚かさが糾弾された
影響が大きいはず

日本の文学史を読むと、日本では明治初頭、封建時代の偏見を打破し人間の平等を訴えた
政治小説が大いに流行したらしい

「文学士ともあらう者が小説などといふ卑しいことに従事するとは怪しからん」
坪内逍遙をそう批判した福沢諭吉でさえも、実は、みずから政治小説を手がけたことがあった
というから、当時の政治小説の影響の大きさがうかがえる
343無名草子さん:2011/08/05(金) 14:48:36.27
昔と比べて、本読む人の絶対数が減ってるとは思えないし。
出版不況で本が売れないってちょっと違う様な気がする。
本屋に読みたい本がないから本が売れてないだけなんじゃないの?
本屋にないなら図書館を利用するほうに流れるでしょ。
344無名草子さん:2011/08/05(金) 16:01:12.69
>>339
感情移入云々というのは、わからないでもないが、
そういった習慣自体、あってもなくてもいいもんだな。
倫理的問題を解決したければ、倫理学の本を読めばいい。
345無名草子さん:2011/08/05(金) 16:05:53.90
象牙の塔にいる人たちってこの世の大多数を占める普通の一生活人の感覚とは乖離してるね
346無名草子さん:2011/08/05(金) 16:55:10.29
実践がないからな。
すべて脳内妄想で語ってるだけだから。
347無名草子さん:2011/08/05(金) 17:00:48.96
はあ? 小説読んで感情移入するっていうのは、
脳内妄想と違うものなのか?
348無名草子さん:2011/08/05(金) 17:12:03.97
>>338>>344は読んでると、>>346の印象。
349無名草子さん:2011/08/05(金) 17:15:37.16
>>348
君の個人的な印象なんて、どうだっていいんだよ。
小説への感情移入と脳内妄想は違うものなのか?
350無名草子さん:2011/08/05(金) 17:21:33.34
>>349
小説への感情移入と脳内妄想は違うものなのか?
 ↑
君の質問もどうだっていいんだよ。
351無名草子さん:2011/08/05(金) 19:24:20.93
逃げたかw
352無名草子さん:2011/08/06(土) 03:46:47.82
>>349
「脳内」とわざわざつけてるからには、脳外妄想もあるんだよね?w
どんなの? 脳外妄想
353無名草子さん:2011/08/06(土) 03:52:42.49
知らん。346に答えてもらえ。
354無名草子さん:2011/08/06(土) 04:15:06.29
またマジキチ書店員が出てきたwwwww
もうお前らの時代は終わったんだよ。
これからは消費者が直接出版社から電子書籍で本を買うようになるだろうよ。
お前らは用済み。ハロワに登録でもしとけ。
355無名草子さん:2011/08/06(土) 10:27:47.99
>>353
逃げたかw
356無名草子さん:2011/08/06(土) 12:13:06.77
「脳内妄想」という言葉を始めに使ったのは、
346なんだから346に聞け。


ホント頭が悪いな、書店員は。
357無名草子さん:2011/08/06(土) 12:18:58.64
>>354
頭悪いなぁ。電子書籍なんか流行るかよw

何年かごとに嘘ブームをあおっておまえみたいな低脳に
ハードを売って儲ける仕組みだよ。ここ20年くらいやってる。

本屋で本を買う奴なんて8割くらいは日常的に本を読む習慣のない人たちだから
わざわざ高いハードを買って、新しい使い方や購入方法を覚えてまでして
本を読もうなんて考える奴はいない。
358無名草子さん:2011/08/06(土) 12:21:28.21
>>356
自分も疑問をもたず使ってるんなら同罪だろw
逃げずに早く説明しろよクズww
359無名草子さん:2011/08/06(土) 13:36:27.28
>>357
おい待て、八割?その数字はどうやって出した?流行らないものを大企業が競争するかのように開発する訳ないだろ。
角川も電子書籍の向けのコンテンツに力を入れてる。これはどういうことだ?
逃げずに答えろよ
360無名草子さん:2011/08/06(土) 15:18:47.53
>>359
ゲームにしろ、音楽にしろ、書籍にしろ、一般的なジャンルの
購買層でコアな人の占める割合はだいたい二割くらいだよ
違うというのなら、反証の数字を出すべき

一度、電子書籍板に行ってどれくらい盛り上がってるかみてきたら?
角川に限らず、大手出版社は90年代後半から電子書籍に力を入れて
販売サイトもいろいろ立ち上げてきたが、壊滅的に売れてない

なんで力を入れてるかというと、「電子書籍ブーム」の記事に取り上げられて
作品の宣伝になるから。電子書籍そのものが売れないのは承知の上。
361無名草子さん:2011/08/06(土) 15:37:42.45
>>360
根拠がお前の妄想と2ちゃんかよwwwww
終わってるwwwwww
362無名草子さん:2011/08/06(土) 15:44:38.07
>>361
根拠と内容のないレスしか書けない方が終わってるだろ
人としてなw

妄想というのなら根拠を示せよw 妄想と思いこむ妄想じゃねえかww
それが脳外妄想か?www
363無名草子さん:2011/08/06(土) 15:48:11.00
根拠を示せって聞いてるこっちがなんの根拠を見せなきゃいけないんだよ?
お前は真性のあほか?
364無名草子さん:2011/08/06(土) 15:50:33.31
根拠を示せって言いながら、
自分は根拠を示さないのかwwwwwwwww

ひどいなぁw ひどすぎるなぁww 真性とかw
自己紹介だなwww
365無名草子さん:2011/08/06(土) 15:53:40.06
こっちは質問をしてるんだよ。何の根拠を出せって言うんだ、キチガイ書店員さんよ?
366無名草子さん:2011/08/06(土) 15:56:48.53
嘘付けw
真性が質問なんてできるわけないだろw

脳外妄想も大概にしろよww
367無名草子さん:2011/08/06(土) 15:59:37.80
>>361
妄想と言うのなら、広告と広告記事以外で、盛り上がっているところを教えてくれ。
368無名草子さん:2011/08/06(土) 16:09:04.15
電子書籍はまだ普及するほど一般的じゃないと思ってる。
ただ実際、価格の下落や機能の大幅改善で携帯電話のように普及していくのは、最近の電機メーカー見てりゃ予想できるだろ?
で、質問に答えられずに発狂してるゴミ書店員くん、すぐ病院行ってお薬飲もうね
369無名草子さん:2011/08/06(土) 16:18:39.14
>>368
「ないと不便」と「あると便利」を混同してると思うがな。

携帯電話やデジタルカメラの類は「ないと不便」だから普及したが
電子書籍は「あると便利」の域を出ず、コンテンツに本体がついてきて、
買うのに特別な知識や方法がいらない書籍と比べて「まだまだ不便」であるから。
370無名草子さん:2011/08/06(土) 18:34:41.59
あと10年経つと電子書籍も相当普及してるだろうな。
371無名草子さん:2011/08/06(土) 18:37:55.41
電子書籍は読みにくいからなぁ
できれば普及してほしくない
372無名草子さん:2011/08/06(土) 18:42:39.11
>>369
まあ、「そのうち便利」になるんだろうな。
少なくとも、自炊は流行っているわけだし。
373無名草子さん:2011/08/06(土) 18:44:44.09
すまん。そのうち、
「ないと不便」になるんだな。
374無名草子さん:2011/08/06(土) 19:49:12.01
あっという間だろうね。べき乗で普及する。
375無名草子さん:2011/08/06(土) 20:01:08.07
意外なことなんだけど、実は日本はすでに電子書籍大国なのだそうだ

去年まで、日本は携帯電話の電子書籍 (漫画含む) の売上げだけでも、
全米の電子書籍の売上げを上回っていたほど
それが今年に入り、ようやく米国に抜かれることになるらしい
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110726/221682/
376無名草子さん:2011/08/06(土) 20:03:26.00
俺は電子書籍じゃないと読めない、という風になったら読書はしなくなるな
いや、正確に言うと蔵書を繰り返し読むようになると思う
PCで本を読むのって好きじゃないから
377無名草子さん:2011/08/06(土) 20:07:32.73
一個人の好き嫌いじゃあ、書店の衰退は食い止められないけどな。
378無名草子さん:2011/08/06(土) 20:10:57.89
普通、どんな商品でも値引きがある。
なぜ本は値引きしないのか?
値引きしない商品など他にはタバコくらいのものである。
379無名草子さん:2011/08/06(土) 20:27:18.89
>>376
電子ペーパーの専用ブックリーダーなら、けっこう紙に近い感覚で電子書籍が読めるよ
電気を消費するのはページを切り替える時だけなので、長時間使用できるのも特長
http://www.sony.jp/reader/products/PRS-650/feature_1.html
380無名草子さん:2011/08/06(土) 20:33:22.55
旭屋書店本店のポイントカードなくなるっぽいぞ。
381無名草子さん:2011/08/06(土) 20:40:52.66
>>373
「ないと不便」って状態になるのは、紙本の生産をやめて
「明日から電子書籍リーダーを持ってないと本が読めません」
ってことをしないと起こらないよ。

どこでも本が買える・本がたくさん持ち歩ける・場所をとらないなどは
「あると便利」(=なくても困らない)な機能にすぎない。
382無名草子さん:2011/08/06(土) 21:00:59.84
その通り!
「ないと不便」って状態になるのは、固定電話がなくなって
「明日から携帯電話を持ってないと電話がかけられません」
ってことをしないと起こらない。
携帯電話は「ないと不便」ではないし、今後も
携帯電話が「ないと不便」になることは起こりえないと思う。
383無名草子さん:2011/08/06(土) 21:05:04.42
心配しなくても電子書籍が主体にはならない。
384無名草子さん:2011/08/06(土) 21:08:18.19
>>382
仕事したことないのかw
385無名草子さん:2011/08/06(土) 21:09:09.34
パソコンだって、別に「ないと不便」じゃないしなwww
新聞、テレビ、雑誌、電卓、郵便局その他が全部、消え失せて
「パソコンがないと情報収集も計算も通信もその他もできません」
って状態にならないと「ないと不便」にはならない。
386無名草子さん:2011/08/06(土) 21:10:28.76
>>385
仕事したことないのかw
387無名草子さん:2011/08/06(土) 21:11:06.23
そう考えると、テレビが「ないと不便」な時代もなかったよな。
映画館に映画を見に行けばよかったんだからさ。
388無名草子さん:2011/08/06(土) 21:12:29.49
そうだな 映画館タダだからなw
389無名草子さん:2011/08/06(土) 21:12:59.51
そう考えると、自動車が「ないと不便」だった時代もない。
歩いて行けばいいんだから。
390無名草子さん:2011/08/06(土) 21:14:30.30
>>389
仕事したことないのかw
391無名草子さん:2011/08/06(土) 21:16:30.11
電気もガスも水道も「あると便利」www
392無名草子さん:2011/08/06(土) 21:17:28.95
>>391
生活したことないのかw
393無名草子さん:2011/08/06(土) 21:20:54.90
ふとん乾燥機だって別に「ないと不便」じゃないよな
晴れた日にふとんを干せばいいだけだし
394無名草子さん:2011/08/06(土) 21:23:06.47
>>393
「あると便利」だよ
395無名草子さん:2011/08/06(土) 21:26:30.18
>>393
毎日ふとんフカフカで、ぐっすり寝られる
396無名草子さん:2011/08/06(土) 21:29:08.08
>>395
フカフカでなければ一睡もできないって状態じゃないと、
「ないと不便」ではないらしいよ。>>381によれば。
397無名草子さん:2011/08/06(土) 21:36:00.14
>>396
価格の下落や機能の大幅改善でふとん乾燥機が
携帯電話のように普及していくのは、最近の電機メーカー見てりゃ予想できるよな

晴れた日があるとも限らないし、ふとんを干すスペースも確保できるかわからない
ふとんたたきが売れなくなる日も近いな
398無名草子さん:2011/08/06(土) 21:43:27.61
「ないと不便」=携帯電話・パソコン・車・生活インフラ・ふとん乾燥機
「あると便利」=電子書籍・くつべら・つまようじ置き
399無名草子さん:2011/08/06(土) 22:09:13.95
読んでも読まなくてもいいとか、あってもなくてもいいとか言ってる奴は同一人物だろw
400無名草子さん:2011/08/06(土) 23:03:02.74
いったん何かが発展した状態になると「ないと不便」な気になるだけ
なければないで進んでいく
401無名草子さん:2011/08/06(土) 23:28:45.82
そうだな 「ないと不便」なんて気だけのものだよ
車なんてあってもなくても物流スピードは変わらないしな

数トンの荷物を数百キロ先へ数時間で一人で運ぶくらい
車なんてなければないで、人力で何とでもなるし
402無名草子さん:2011/08/07(日) 00:22:28.14
本そのものが「ないと不便」ではないということが忘れられている。
403無名草子さん:2011/08/07(日) 18:59:53.29
>>381
>「ないと不便」って状態になるのは、紙本の生産をやめて
>「明日から電子書籍リーダーを持ってないと本が読めません」
>ってことをしないと起こらないよ。

なんだ? この俺様基準wwwww

404無名草子さん:2011/08/07(日) 19:46:04.16
どうしても紙の本じゃないと嫌だって人には
製本サービスをすればいい。
マニュアル車がまだ生産続いてるようにな。

街中の書店も当分消えることはないと思うが
このスレでわめいてる書店員がいるような店は
時代の流れについていけず、
閉店か規模の縮小を余儀なくされるだろう。


>>401
お前は家から出たことないのか?
405無名草子さん:2011/08/07(日) 19:50:30.33
車と本を同列にするってのもなあ・・・・・・
406無名草子さん:2011/08/07(日) 22:32:57.79
>>404
今回で何回目だ? 電子書籍元年。

時代の流れがみえなくて、見当違いな方向に進みながら、
時代の流れにそって進んでいる人たちに
「時代の流れについていってない!」って叫んでる哀れな人にしか見えない。
407無名草子さん:2011/08/07(日) 22:42:18.61
電子書籍元年が何回もあったことが、今後、
電子書籍の普及しない理由にはならないけどな。
408無名草子さん:2011/08/07(日) 22:45:41.29
>>407
10年前も同じこと言ってる奴いたw
409無名草子さん:2011/08/07(日) 22:52:30.12
5年に一回くらいのペースで電子書籍元年は来るから、
次の元年では普及するかもしれないね

今回は無理そうだけども
410無名草子さん:2011/08/07(日) 23:00:19.09
書店員が「電子書籍普及後は、どう動くべきか」という発想ではなく、
「電子書籍が普及しなければいいなあ…いや、するはずがない(キリッ」
という発想しかもたない人たちであることは、よくわかった。
411無名草子さん:2011/08/08(月) 00:08:36.37
>>410
自分で調べて、「これは電子書籍が普及するな」と
考えるに至ったとは思えないけどなぁw

提灯記事に踊らされすぎ。現実を見ろよ。
正直、今の段階じゃ電子書籍にはなんの脅威も感じない。

携帯電話とか、ギャンブルとか、ゲームとか別種の娯楽に
流れていくお金は脅威だけどね。
412無名草子さん:2011/08/08(月) 07:48:06.49
>>411
電子書籍の端末なら、普通に電器屋に置いてあるまでになってるけど?
あんたの知らないところで確実に成長してるんだよ。
自分こそ現実見ろよ。

どうせ書店を追い出されたらホームレスになるしかないんだろ?
かと言って転職する勇気もない。
で、唯一の気休めが2chと・・・
413無名草子さん:2011/08/08(月) 07:55:34.20
>街中の書店も当分消えることはないと思うが
>このスレでわめいてる書店員がいるような店は
>時代の流れについていけず、
>閉店か規模の縮小を余儀なくされるだろう。


↑このスレで「電子書籍なんてこわくない」って叫んでる書店員が
一番嫌がる書き込み
414無名草子さん:2011/08/08(月) 08:16:55.92
>>410
そりゃ末端の奴らはなぁ・・・w
本屋なんてつぶしきかないし、体はボロボロだし
客からのクレームにヘコヘコする癖がついちゃってるから、他のサービス業に行っても
責任のある地位なんか任せられない。(クレーマーにあっさり屈してしまう)
店頭事業が縮小されたら、真っ先にリストラ候補に挙がるのは間違いない。

紀伊国屋書店とかの大手は、法人の太い客を持ってるだろうし、
店頭業務以外の事業での収入もあるし、電子書籍事業もやっているから
本屋というより、本の総合商社を目指している印象がある。

ある程度の地位のある人間だったら、
「電子書籍?大歓迎ですよ。新しい時代の始まりですね」
って反応だと思うんだが。
415無名草子さん:2011/08/08(月) 09:07:16.12
電子書籍に脅威を感じない?
じゃあ、これはどういうことだ?

http://bookwebplus.jp/celemony/

どう見ても電子書籍化の流れを歓迎するムードじゃねーかw
電子書籍元年ってなんですか?業界用語?造語?
416無名草子さん:2011/08/08(月) 09:35:18.63
>>412
>電子書籍の端末なら、普通に電器屋に置いてあるまでになってるけど?

いや、それが田舎の方では電子書籍端末なんて店頭に置いてないんだよ
こちらは13万人規模の市だけど、電子書籍端末はすべて取り寄せ
ソニーのReaderに興味があり、町一番の電器店に行くと、実物大の紙箱が置いてあるだけ
そのため、電子ペーパーの実物というのは、まだ見たことがない

次期 Kindle がこの秋 $100以下で発売されるという噂もあるので、電子書籍端末に関しては
そちらを見てからどうするか考える予定

日本の電子書籍は、制度的な問題点を数多く抱えているため、米国のように離陸できるまで
には、あと5年以上はかかるんじゃないかな

amazonが電子書籍をあつかうようになるまで、まだ電子書籍には手を出さないでいいや、
という人も多いだろうと思う

いや、むしろ日本の電子書籍普及の鍵を握っているのは、amazonじゃないかという気がする
417無名草子さん:2011/08/08(月) 12:20:07.80
418無名草子さん:2011/08/08(月) 22:29:00.81
>>416
そこまでの田舎の一例を言っても仕方ないだろ・・・
市の人口70万の田舎地方都市だが、数年前には無かった電子書籍端末が今では多くの電器店で置いてる。
少なくともこの程度までは進んでるよ。

根付くか廃るかは知らんけど。
419無名草子さん:2011/08/08(月) 22:36:16.23
>>415
ムードってww
わざわざリンク張ってムードかっw

>電子書籍元年ってなんですか?
ググれ
420無名草子さん:2011/08/08(月) 22:41:44.96
>>418
数年前、近所にワーズギアあったよ
十年前にはPDAもたくさん並んでた

根付かなかった
421無名草子さん:2011/08/08(月) 22:58:18.43
十年前よりも根付き安い環境にはなってきてるけどな

ケータイ小説()とかスマートフォンとか

まだまだコンテンツ止まりな気がするけど
422無名草子さん:2011/08/08(月) 23:19:05.72
>>418
>そこまでの田舎の一例を言っても仕方ないだろ・・・
>市の人口70万の田舎地方都市だが

なに言ってるんだよ、人口70万といったら、全国800近くある市の中でも、
上位20位あたりにランクされる大都市じゃないか

人口13万といったら、それでも180位くらいには入るレベルでそれほど田舎じゃないぞ
あとの残り620の市は、それ以下のランキングということになる

つまりというか、やっぱり、まだ電子書籍端末はそれだけ普及していないということだよ
423無名草子さん:2011/08/08(月) 23:35:15.66
>>416
キンドル版の書籍って 、新刊は$11.99くらいの値付けが多いけど、
日本円で930円くらいって、日本じゃそんなに安く感じる値段じゃないよね

アメリカでは新刊ハードカバーの定価が$27.99とかめちゃくちゃ高いから、
(あくまで定価ね。昔はそこから27%offくらいで販売だったのが
今ではキンドル版に対抗して50%offとかザラだけど)キンドル買って、
キンドル版書籍買うって人がたくさんいるのも分かるが。
424無名草子さん:2011/08/09(火) 00:47:33.09
>>423
Kindleの場合、著作権の切れた作品であれば、$5以下の価格で全集が手に入る
というのも、delphi classicsのような格安電子本を出しているベンチャー出版社が
いくつもあるため

ラヴクラフト全集
http://www.amazon.com/dp/B0057JQ8C8/
コナン・ドイル全集
http://www.amazon.com/dp/B004XWPR22/

一方、Kindleで原書は、日本語の翻訳の半分以下で購入できるケースが多い
ドラッカーのマネジメントなどは、完訳を日本語で読むと4巻で1万円以上する
ものの、原書で読めば$14.59

不死細胞ヒーラ
http://www.amazon.co.jp/dp/4062162032/
http://www.amazon.com/dp/B00338QENI/
隠れていた宇宙(上下2巻) *原書では全1巻
http://www.amazon.co.jp/dp/4152092254/
http://www.amazon.com/dp/B004C43ETO/
ドラッカー「マネジメント 完訳」(全4巻) *原書では全1巻
http://www.amazon.co.jp/dp/4822246574/
http://www.amazon.com/dp/B000FC12PU/

>アメリカでは新刊ハードカバーの定価が$27.99とかめちゃくちゃ高い

こちらは年中amazon.comをのぞいているけど、ハードカバーの本はすぐ値下がり
するので、少し待てば$20以下で購入できるものがほとんど

本当に高価で値下がりしないのは専門書だけど、こちらは貧乏学生が勉強できるよう(?)
ネット上に自炊した英語圏の本(PDFまたはdjvu)が、山ほどアップロードしてあるため、
評判の良い定番書なら、大抵の本が無料で入手できてしまうというスゴイ状況になっている
425無名草子さん:2011/08/09(火) 09:23:54.05
すでに大手はいつ電子書籍がメインになっても対応できるように
準備はしてるんだろうな。

中小、零細書店の店員の発狂が痛々しい
426無名草子さん:2011/08/09(火) 09:33:24.03
人口17万の街に住んでいますが
普通に電子書籍の端末がありました。
店や地域によるってことだな。
427無名草子さん:2011/08/09(火) 12:44:29.60
うちの方では、半年くらい前までは電子書籍端末が電器店の広告に掲載されてたけど
その後はプッツリ消えてしまったまま
もしかすると、日本では電子書籍端末よりも線量計の方が普及が早いかも知れない
428無名草子さん:2011/08/09(火) 22:05:50.21
>>425
おまえの妄想はどうでもいいよw
429無名草子さん:2011/08/09(火) 22:25:32.19
紀伊国屋は昔、松下と組んでシグマブック売ってたけど、
今度は前回失敗したソニーとパナソニック(松下)両方と手を組んでるんだね
430無名草子さん:2011/08/10(水) 00:01:57.73
ソニーの電子書籍の歴史は長くて、ケースに入れたCDシングルを利用した
データディスクマンから数えると、もう20年ほどの歴史なる
http://www.sony.co.jp/Fun/design/history/product/1990/dd-1.html

今回のReaderは、ソニーの電子ブックプレイヤーの3世代目だったかな
振り返ると挫折の連続だったけど、今回も苦しい戦いになるだろうと思う
431無名草子さん:2011/08/10(水) 06:43:19.81
電子書籍はエロ本だけで良いよ
処分しやすいし
432無名草子さん:2011/08/10(水) 11:26:35.38
>>428
どうでもいい書き込みにいちいちレスするほど追い込まれてるのはわかった。
電子書籍が広まれば代わりがいくらでもいる奴は真っ先にリストラだもんな。
433無名草子さん:2011/08/10(水) 11:54:46.32
>>432
なるほど。

「おまえの妄想はどうでもいいよw」って書き込みは、
レスしなければいけないほど、かなり重要な書き込みなのですなw
434無名草子さん:2011/08/10(水) 12:32:08.76
いや、>>425は確かに妄想だ。
大手の書店員も対応のための準備なんかしていない。


だって、書店員だぜwwww
435無名草子さん:2011/08/10(水) 13:22:25.67
会社である書店や書店主なら対応に動けるけど、
書店員は書店に雇われてる立場だからなw
436無名草子さん:2011/08/10(水) 13:37:06.82
ちょっと目端の利く奴なら、職場を捨てる「準備」をしてるかも。
437無名草子さん:2011/08/10(水) 14:23:13.50
目端の利くような奴は、本屋で働いてないがなw
本屋とパン屋は薄給で重労働なので、好きじゃないとやってられない
438無名草子さん:2011/08/10(水) 15:13:00.66
勘違いしてる奴が多そうだが、書店の社員は店に立ってる奴ばかりじゃないぞ。
役所や図書館、学校に本を卸す部門とか、会社によっては図書館司書の派遣もやってるらしい。
以前働いてた店もなぜか派遣会社をグループ内に持っていた。
439無名草子さん:2011/08/10(水) 15:42:24.30
それって本屋じゃなくて、
「○○書店」って名前の取次じゃないの?
440無名草子さん:2011/08/10(水) 15:48:22.74
いや、本屋の仕事して、よういうのもあるけど、


だ か ら、 な に ?
441無名草子さん:2011/08/10(水) 15:49:14.95
「よういう」じゃなくて「そういう」
442無名草子さん:2011/08/10(水) 15:54:16.03
「本屋の仕事して」も意味分からんw
443無名草子さん:2011/08/10(水) 15:58:39.79
すまん、酔っぱらてるわけじゃないぞ。
「本屋の仕事として」
444無名草子さん:2011/08/10(水) 15:59:02.37
岩波書店の社員は、書店員になるのか?w
445無名草子さん:2011/08/10(水) 18:03:38.92
だから何かっていうと、
本屋の仕事は本を売ること。アマゾン?電子書籍?あー聞こえない聞こえない

という程度の認識しかないアホ書店員に未来はないということ。
446無名草子さん:2011/08/10(水) 18:53:07.22
アマゾンはともかく、電子書籍ってw

現在ですら妄想の中にいるやつが、未来を語るなよw
447無名草子さん:2011/08/10(水) 19:02:00.44
アホ書店員発狂中w
448無名草子さん:2011/08/10(水) 19:03:19.99
バカが脳外妄想中か 脳内でやっとけw
449無名草子さん:2011/08/10(水) 20:57:08.71
自分の場合、書店員という言い方には微妙な違和感がある
というのも、田舎の書店にはお年寄りの本屋さんがけっこうあって、
こちらの本屋では、90歳を越えたようなお婆ちゃんがレジに座ってるけど、
どう見ても書店員という感じじゃない
450無名草子さん:2011/08/10(水) 21:06:21.69
タバコ屋感覚なのかな。お小遣いにでもなればいいや、って感じで。
まあ、都会の書店員の給料もお小遣い並みだけどな。
451無名草子さん:2011/08/10(水) 21:58:48.17
故郷の商店街の、個人経営のお店はそんな感じだな。
教科書取扱店か、なじみ客のためだけに本を入れて
生活は年金でみたいな本屋しか残ってない。
452無名草子さん:2011/08/12(金) 16:44:46.91
雑誌とエロ本専門店になってたりする
453無名草子さん:2011/08/30(火) 16:44:57.01
>>1
日本だけでなく世界で、もう無理デス

全ての既刊本はデータベース化され、いつでも何処からでもアクセスしてDIできるようになる
人間の目は、バックライトが無いと文字が読み取りにくく進化する
454無名草子さん:2011/08/30(火) 21:01:25.47
進化じゃなく退化だな
455無名草子さん:2011/08/31(水) 04:19:05.62
俺の夢は古書店の経営なのに
456無名草子さん:2011/08/31(水) 14:04:23.60
相当コンセプトを強力なものにしないと難しいぞ
古書趣味の人間なんて減りこそはすれ増えることは絶対無いんだから
世界から人を呼ぶくらいのことは考えないと
457無名草子さん:2011/08/31(水) 14:45:29.48
このご時世に古書店で成功したら、新聞社が取材に来るな。
458無名草子さん:2011/09/01(木) 00:22:01.15
再版されることは絶対にない
コンセプトが強力

少女ヌード写真集専門店だな。絶対に勝てる。
459無名草子さん:2011/09/01(木) 03:09:07.72
そして豚箱へw
460無名草子さん:2011/09/06(火) 00:42:35.98
>>455
今ならまだ、がんばってる古書店があるみたいだ。
こんなんあった。
http://d.hatena.ne.jp/shirokuni/20110531/1306844040

「いい本は光ってみえるでしょう?」・・いい言葉だな、読者にとっても同じだな。
461無名草子さん:2011/09/06(火) 12:47:26.35
最後まで生き残る古書店は神田の店かなあ。

あの界隈の店が閉店したら本気でやばいね
462無名草子さん:2011/09/06(火) 13:39:28.08
神田の古書店、今はサブカル雑誌屋が増えたよね
俺自身はああいう方面の本も好きだし、変な権威主義は持ってないつもりだけど、正直衰退したなあと思った
463無名草子さん:2011/09/19(月) 08:39:58.32
古着屋にしろよ。
464無名草子さん:2011/09/19(月) 13:25:21.58
神保町ももう駄目だろ。
数十年後には壊滅してると思う。
465無名草子さん:2011/09/19(月) 16:41:30.74
ネット古書店に移行して生き延びてるだろ
466無名草子さん:2011/09/19(月) 23:34:58.06
地方に越してしまった人間としては、神保町のネット移行には賛成
467無名草子さん:2011/09/19(月) 23:55:02.01
でもネット古書店だと書店めぐりしたあとに歩いてカレー食べたりコーヒー飲んだりできないね
さみしいことだね
468無名草子さん:2011/09/20(火) 19:15:44.56
キッチンまで歩いて行って、
コーヒー飲んで、カレー食えよw
469無名草子さん:2011/09/20(火) 19:36:58.67
洗い物めんどくさい
470無名草子さん:2011/09/20(火) 20:00:10.86
アマゾンとジュンク堂が安泰なら、それでいいや
471無名草子さん:2011/09/20(火) 21:56:38.46
>470
ジュンクスレより

誰も期待していないが、やはり12年1月期連結最終損益を下方修正し、
赤字幅拡大の見通しとなった丸善CHI <3159> が値下がり率トップ
ttp://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20110915-00432633-mosf-market

通期連結業績見通しは7月中間期(11年2−7月)の実績を踏まえ、最終損益を下方修正し、前回予想の7億円の赤字から
24億円の赤字(前期は12億7300万円の赤字)とした。売上高1740億円(前期比50.9%増)、営業利益2億円
(前期は12億5500万円の赤字)に変更はない。7月中間期決算は売上高917億1100万円(前年同期比38.2%増)、
営業利益6億1100万円(同33.2%減)、最終赤字3億2800万円(前年同期は3200万円の赤字)だった。

希望退職者募集の結果は、募集人員180名程度に対し、応募者数は170名となった。退職日は9月30日。
今回の希望退職実施に伴い、13年1月期の人件費は10億3800万円程度減少する見込み。

会社、いよいよ消滅するかどうかの瀬戸際のようだ
472無名草子さん:2011/09/23(金) 17:41:20.28
一度書店でコミックス売り場うろついただけで、店員がじろじろ見て万引きかと睨まれたので
もう二度と書店では本は買わないと決めてる
あとは店員が私語してたりとか最悪
ひどいと小説立ち読みとかしてる客もいて、そこにある本を取るのに、なんでこちらがすみま
せんけどって言わなければならないのかわからない
とにかくネット利用するまでストレスたまりまくりだった

ネットで新刊情報好きなときに全部見ることできるし、わざわざ時間と交通費かけて行かなくても
全部届けてくれる
店員の視線も感じなくて済むし本当に快適に買い物ができる

月に100冊近く本を購入してるので、重いものを持ち運ぶ必要ないし、本当にネットは有難い
もう何年も書店に足を運んでいないし、ネット以外の書店がなくなっても不便はまったくない
473無名草子さん:2011/09/23(金) 18:51:00.03
>店員がじろじろ見て万引きかと睨まれたので
こういうこと書く人ってたまにいるけど行き過ぎた被害妄想か凄まじくキモイかどっちかじゃないの?
474無名草子さん:2011/09/25(日) 18:39:27.58
それか、不自然に大きな紙の手提げ袋持ってたとか
475 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/09/26(月) 00:43:49.47
店によると思うけどコミックコーナーは警戒がきつめなんだよ
特に若者に対して
476無名草子さん:2011/09/26(月) 16:20:36.51
とくに夏休みっぽい学生とかはな。
本屋からしたら一冊パクられたらそれを補填する利益を出すのに10冊とか販売しなきゃならん利の薄い商品だからな。
477無名草子さん:2011/09/27(火) 20:12:04.04
書店はいつ消えてもおかしくない。
返品リスク、取次ぎ経費、人件費、全部含めてネット通販か電子書籍かぐらいのが楽天。
パソコン使えない人もそのうち減るだろうからそしたら街中から消えるんじゃない。
新刊情報のプロモーションが小さい版元だとより難しくなるだろうけど…
478無名草子さん:2011/09/27(火) 20:51:00.72
最近書店では発売日にちゃんと大量に入荷するのが確実な本しか買ってないわ
無駄足じゃがっくりくるもの
479無名草子さん:2011/09/28(水) 10:39:32.25
>>473
マロンのスレとか万引きの警戒の話しかしてない
480無名草子さん:2011/09/28(水) 22:31:05.99
>>476
それで10人の顧客を逃がしていたら世話ないわ
481無名草子さん:2011/10/11(火) 01:24:25.38
>>477
パソコン使える使えないは関係無いよ。
実際に手に取れるから良いとか、
或いは本屋で買うという事自体が良いって人も少なく無い。
482無名草子さん:2011/10/11(火) 01:26:18.26
漫画とかは万引き防止用のタグでも付ければ良い気もする。
買う時にタグを取って。
483無名草子さん:2011/10/11(火) 09:14:44.73
>>481
「良い」だけじゃ金は落ちないねw
484無名草子さん:2011/10/11(火) 11:58:48.89
書店は今後、NPO法人にしたらどうだ?
485無名草子さん:2011/10/12(水) 09:28:01.68
現状でも実質非営利だしな
486無名草子さん:2011/10/14(金) 09:19:01.25
いっそのこと「伝統芸能」にするっていうのは、どうだろう?
487無名草子さん:2011/10/14(金) 13:50:30.29
棚入れを神事とする宗教法人とか
488無名草子さん:2011/10/14(金) 14:15:55.25
神保町とかそういう感じで保存するとか。文化財っつって。
489無名草子さん:2011/10/14(金) 15:44:07.51
>>488
「お棚入れ」とか呼んだりね。
あと、年二回の「お棚卸し」。
490無名草子さん:2011/10/14(金) 18:22:07.27
エロ本は中身見られないとな
疑似ロリだと感性と合わないと悲惨だよ
491無名草子さん:2011/10/15(土) 08:48:37.91
本屋になったら本が原価で買えるん?
492無名草子さん:2011/10/15(土) 16:23:51.47
>>491
新刊書店では無理ってことになってるけど。基本的には。
つーか従業員割みたいなのは概ねあるだろうが原価は無いだろ。
493無名草子さん:2011/10/15(土) 18:27:30.05
ほとんど利幅がないんだから、
原価でも定価でも変わらんよ。
494無名草子さん:2011/10/16(日) 10:54:15.56
>>483
以前よりは少なくなっていても、
年齢関係無く、今でも実際に良いと思って本屋買ってる人が大勢いるぞ。
書店にも需要はあるよ。
495無名草子さん:2011/10/17(月) 08:44:00.10
ならば、是非ともNPO法人にすべきだね。
496無名草子さん:2011/10/18(火) 02:50:04.26
>>493
いや二割はでかいだろ。利幅に
なると少なくなるだけで。
497無名草子さん:2011/10/19(水) 08:42:28.62
微々たるものwww
498無名草子さん:2011/10/19(水) 14:09:55.03
やっぱ通販だよ
薄利多売の商売なんだから限界まで商圏を広げないとダメ
499無名草子さん:2011/10/20(木) 11:13:04.06
アマゾンの電子書籍がやってきますね
500無名草子さん:2011/10/21(金) 20:44:08.93
>>140
良書紹介ありがとう
買いました!
501無名草子さん:2011/10/22(土) 11:04:49.41
古書ってどこがいいんだろうね。
活字が古臭くて読みにくく感じる。
502無名草子さん:2011/10/22(土) 18:29:59.21
古書のほうがずっとおいしい
503無名草子さん:2011/10/22(土) 23:14:28.55
クソ版元  KKベストセラーズ
内部告発スレ

雑誌も書籍も表紙&カバー反り返り
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1317091670/

即、返品しよう
504無名草子さん:2011/10/24(月) 09:01:36.58
良書と思えるものの、半分以上は古書(版切本)だからなあ。
505無名草子さん:2011/10/24(月) 15:05:07.96
今どき態度が「売ってやる」なんて書店くらいじゃないの。
506無名草子さん:2011/10/24(月) 23:58:37.52
みんなドイツの書籍流通について話題にしないんだな。
アメリカの話ばっかり話題にするが日本だとドイツのやり方を真似た方がいいぞ。
公平性と柔軟性は最先端だから。
507無名草子さん:2011/10/25(火) 00:00:43.97
どうして?

確かに聞かないが何か利点はあるの?
508無名草子さん:2011/10/25(火) 00:20:24.39
ドイツは本当に凄いと思う。
日本のように取次が大書店贔屓していることもなく、全てに平等。
だから小さな書店であっても大書店であっても立場は同じ。
再販は18ヶ月のみ、原則的に買い切り制で無駄も少ない上、書店の裁量も大きい。
だから個性的な品揃えでも利益が出る。

そしてどんな書店で注文しても最低12時間以内、最高で3日以内に書店に入荷。
それをどんな業態の書店でも可能にしたのはネット端末。これによって書店間格差が
大きく縮まった。だからどんな田舎の本屋でも店に注文すれば翌日には入荷して来る
体制。これを実現した大手取次リブリは24時間体制で稼動している。
ちなみにそのリブリはドイツ国内のネット書店の発送業務も一手に引き受けているよ。
アマゾンドイツもここからの発送。ただし流通スピードが遅いのとDHLより本屋の方が

問題は電子書籍の普及がどこまで進むかによる柔軟な対応ぐらいか。

日本の出版業界もアメリカばかり目を向けることはないと思う。
国情に照らし合わせるとむしろドイツを見習う方がいいのでは?
509無名草子さん:2011/10/25(火) 00:26:51.08
>>508
本やタウンの業務用端末を開発し積極的に中小書店に置いておけば
ネット書店と張り合うことも可能だったと悔やまれる。
510無名草子さん:2011/10/25(火) 02:44:53.61
アマゾン金ドルが席巻して潰れたら後の祭りだな
多分そうなるんだろうが
511無名草子さん:2011/10/25(火) 06:56:27.92
しかし近いうちに情報統制を目的にするための通信料実質値上げはあるだろうよ。
デモや抗議や告発が頻繁に発生していて、ネットがその手段として使われている
からね。
512無名草子さん:2011/10/25(火) 13:41:53.14
そのうち通信税()はあり得るかもね
513無名草子さん:2011/10/26(水) 14:39:42.55
書店の人には悪いけど、もう書店になんて立ち読みの用事もないよ。
Amazonで読みたいのは、買えばいいし。
そもそも本読んでも、バカが利口になんてなれないわ…www もち自分の話ね。
514無名草子さん:2011/10/26(水) 22:02:59.76
日本企業でもbk1とか紀伊国屋とか頑張れる余地あるのにな。

>>471の丸善CHIグループなんて積極策出せば無敵になり得た筈だが。
図書館運営から法人向けから一般書店まで一通りやっている。
でも、なんでbk1とか頑張らないんだろ。
515無名草子さん:2011/10/26(水) 22:20:53.71
>>514
PRの差だろ。
いくら何でも日本に売上げ落とさない会社をこのまま放置しておく訳にはいかん。

ただ丸善CHIは再編の必要はあるな。
重複箇所ありまくり。
ネット部門はbk1に統合、小売も丸善とジュンクは合併、丸善担当の図書館運営部門の
TRCへの統合とか分野別の整理は必要。
516無名草子さん:2011/10/26(水) 23:44:25.47
>>508
以前、神保町の取次ぎで働いた事があるが基本的に本屋は怠け者。

配本日(印刷所から本が入荷する日)になってから発注出してくるなんてザラ。
すでに配本始めてるから、基本的に余り分から出すので数が少ないのが当然なのに、
それに腹立てる馬鹿もいる。
しかも、事前に出さない理由が発注やるより酒飲んでテレビ見てたかったから。

事前に発注してても控え取らずに発注忘れでゴネるのも日常茶飯事。
配本中に割り振り変更するから時間がかかるのに、その原因作った人間ほど、
こっちが本を出すのが遅いと文句を垂れる。

出版社の担当と新刊の追加について電話で交渉中に、
当日発注する為に電話切って「俺の発注を最優先でやれ」と言った常識知らずすらいた。

本の卸代金しか払ってないのに取次ぎに求め過ぎ。
コンビニみたく自動的に必要な品を発注もせずに送って欲しいなら(コンビニも発注はするんだけど)、
供託金や売上げに対するマージンという正当な対価を払うべき。
517無名草子さん:2011/10/27(木) 00:06:06.75
元書店員だが取次や版元も怠け者

基本的に配本システムから外れることを好まない
事前発注したところで発売前とあしらわれるか、思いっきり減数されるのも日常茶飯事
とある作家の実売データ、仕掛け販売の実績、該当店舗の客層等でプレゼンしたにも拘らず
事前発注数の1/10しか入らないなんて事すらあった
数日前にTELしたところ、「パターン配本ですからw」と鼻で笑われたことも・・・
ちゃんとやってる取次営業がいることは重々承知している
だが、その営業が頑張ったところで、取次システムの前に屈しているのも現実

ここ数年でどれだけ変わったか知らんが
小売まで含めて「俺だけが頑張ってる」って姿勢は業界共通

まぁ出版業界だけじゃないけどねぇw
518無名草子さん:2011/10/27(木) 01:48:03.98
だからもうアマゾンで良いじゃん
怠け者に金は入らない
519無名草子さん:2011/10/27(木) 06:24:24.77
小泉改革の時に出版業界の改革をやれば良かった。
戦時体制の賜物なのに。

まあ、アマゾンに勤務していた経験のある俺からして、あの会社は最悪
だったが。
夜中でもパソコン開けてメールチェック。
アメリカ本社のかなりな上から目線と出向者からの罵倒体質。
ストレスを晴らすかのような社内での引っ張り合い。
社内の人間関係最悪。
こんなんでマネージャークラスなんか2年持てばベテランだよ。

精神病予備軍大杉。
だから常時求人中だもんなあ。
520無名草子さん:2011/10/27(木) 07:22:56.86
へえ
アメリカ本社でも足の引っ張り合いなの?
日本ローカルの問題じゃなくて
521無名草子さん:2011/10/27(木) 08:13:15.54
俺も元尼だけど、ここの社風は基本的に悪いよ。

システムとローコスト第一主義でそれを運用する人間は正に道具としか見ない。
シアトルの本社にいる連中でも人間関係は論外のレベル。
だから各国の法人は正に奴隷扱い。だって地域ごとの裁量なんかほとんどない。

すぐに現地役員が本社に改善案を上申するとリストラ候補だぞ。

それに本国の倉庫の状況見たら泣けるよ。何故か?
あまりに過酷な労働をさせているから。
何と日給25ドルで雇っている。しかも不法移民しか雇わない。
それを1日18時間で休憩時間も非常に少ない。理由は不法移民だと訴訟リスクが
非常に少ないからだよ。あまりに酷すぎないか?
日本だと派遣にやらしているがまだマシなレベル。
他にイギリスではBBCで大きく取り上げられたし、フランスでは小規模ながら
ストまで起きている。

日本でも税金関連以外に出入り業者を邪険に扱ったり顧客情報流出寸前まで行
ったり…
ダークな体質です。

まあ、法的拘束力はないので書かせて頂きました。
522無名草子さん:2011/10/27(木) 08:33:59.53
実を言うと書店改革のチャンスはあった。

95年頃だが、当時紀伊國屋、三省堂書店なと大手が地方進出
を始めた頃、地方では地域零細や有力問わず脅威論が沸いた
ことがある。その当時に大手とそれ以外の壁を外すとかやれ
ば良かった。結局、書店側が積極的に動こうとする体質を作
らなかったことが問題。
取次も受注システムを改善するとかしなかったのかな?

韓国なんて、書店壊滅らしいな。
523無名草子さん:2011/10/27(木) 17:45:14.87
まあでもアマゾンが一番便利なんだよな
524無名草子さん:2011/10/27(木) 20:31:45.67
そんなアマゾンに著作権管理とか任せて大丈夫かな
不安だな
アメリカもブラックがのさばるか
525無名草子さん:2011/10/28(金) 00:15:04.74
再販制度と委託制度が今だに残っているのが悪い。
所得倍増計画時代に貸本から販売に移行する際、
販路と仕入れリスクを軽減させる為のシステムは必要だったが、
何十年もやったが為に素人が素人のままで居続けてしまった。
コンビニによる雑誌販売、90年代半ばの大型店の地方進出、
90年代後半の業界頭打ちとブックオフブーム、そしてネット通販。
素人にこれらを乗り越えろというのは無理。
526無名草子さん:2011/10/28(金) 03:07:21.58
再販制度はまぁ、本の価値を守るっていうことで理解はできる。消費財ではないし。
ただ委託制はもう完全に制度疲労している。この中で「返本率を下げようキャンペーン」を取次が頑張っても書店は動かない。だって値段で勝負できねぇし。
527無名草子さん:2011/10/28(金) 13:01:09.21
返品率を下げたければ、糞本、糞雑誌を作るのをやめたらいい。
書店側へ呼びかけるというのが、どだい間違いなんだ。
528無名草子さん:2011/10/28(金) 20:37:33.49
つぶれた駅前の書店、接客態度が最悪だったな〜
本もってうろうろしてたら万引きと間違えられるし。
529無名草子さん:2011/10/28(金) 21:00:54.41
書店だけでなくCDやDVDのSHOPもダメみたい。生き残るならエロを解禁にするしかないな。しかし暴力団の取り締まり強化で逆風状態。
530無名草子さん:2011/10/29(土) 01:33:44.91
>>529

ずれている。エロはネットにかなわない。
531無名草子さん:2011/10/29(土) 06:40:27.12
首都圏大商談会ってどうだったのですか?
どなたか様子を教えてください。
532無名草子さん:2011/10/29(土) 10:38:13.38
>>531
小口研磨はもうやめようじゃないかって話だったよw
533無名草子さん:2011/10/29(土) 10:59:53.66
534無名草子さん:2011/10/29(土) 11:57:18.85
>>532
くっだらねえwww
535無名草子さん:2011/10/29(土) 12:19:33.60
大商談会、というのだけでくだらない香りが漂うな
何を商談してんだかwww
536無名草子さん:2011/10/29(土) 14:00:16.09
普段、版元営業が来ないような書店だと有難いんだろうがなぁ
以前参加した事あったが、1社当たりに掛けられる時間も短すぎて、コネクションの構築にも役立たなかった
結果としては、年間で無数に打つフェアのうち、幾つかの枠が埋まったくらい
版元大手がやってる、個々の商品説明会のが遥かに役立つ
537無名草子さん:2011/10/30(日) 00:35:41.15
大垣書店 盛り上がってるな!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1315327840/


すげぇ


538無名草子さん:2011/10/30(日) 11:04:51.79
バロス
539無名草子さん:2011/10/31(月) 02:16:55.80
540無名草子さん:2011/11/03(木) 19:28:23.28
リアル書店で中身を確認してからアマゾンで買ってる俺は
書店からしたらとんでもない糞客ですw
541無名草子さん:2011/11/03(木) 19:34:18.22
リアル書店にあればそこで買うんだけどねえ
542無名草子さん:2011/11/04(金) 01:29:48.44
古書は大学の図書館で内容を確認してからネットで購入
543無名草子さん:2011/11/05(土) 00:36:53.86
リアル書店になけりゃamazonで買うが、あれば普通にその場で買うな
わざわざamazon経由を必須にする意味が解らない
洋書の類だと、最初からリアル書店はアテにしてないがw
544無名草子さん:2011/11/05(土) 00:47:16.90
小口研磨より、手垢でベタベタしてるほうが気持ち悪いわ。
本屋は書店業務以外の収入源がないと生き残っていけないだろう。

うちの地元の、おばちゃんがやってるような小さい本屋は
ほぼ絶滅したよ。
545無名草子さん:2011/11/05(土) 03:03:43.95
>>543
いや、仮に通勤途中の乗り換え駅に本屋があったとしても、
改札出て、そこまで歩いて行くのが面倒なんだよな。
Amazonだったら、電車の中でケータイで買えるし。
546無名草子さん:2011/11/05(土) 11:21:11.72
>>545
それはそもそも書店を利用しないって事で理解できるんだが
わざわざ書店行って現物確認までしていながら、amazonを使う意図が解らんって言ってる
美本希望とは言っても、amazonだってそこまで綺麗なわけじゃないし
>>543に安価付けなかったから紛らわしくなったんだな
済まんかった
547無名草子さん:2011/11/05(土) 13:24:13.23
>>546
540の俺に対する疑問だと思うのだが、理由は2つある。1つめは大量に買うときで
持ち帰りが面倒なとき。
もう1つは安く買うため中古を買うとき。現物見てからアマゾンで中古を買う。
548無名草子さん:2011/11/05(土) 13:54:57.19
amazonだけじゃなく
紀伊國屋とかセブンネットも通販してるぞ。
そっちはどうなの?
549無名草子さん:2011/11/05(土) 14:06:42.12
>>546
なる
そういうシチュエーションのときにそうしてるって意味だったか
>>547
窓口は少ない方が良くね?
そして少数に絞るなら、なるべく多く網羅してるのが良い
高価な海外の画集とか、値段が値段なんで可能な限り安く済ませたいし
550549:2011/11/05(土) 14:28:19.05
済まん
安価の数字を+1してくれw
551無名草子さん:2011/11/05(土) 16:34:06.61
なんかこの板って安価ミス多いよな
俺もよくやるんだけど
552無名草子さん:2011/11/05(土) 20:07:45.74
このスレ、amazonVS書店って流れになってるなw

昔書店で働いた経験からすると、書店の衰退を食い止めることは
奇跡が起きない限り、100パーセント不可能だと断言できます。

とにかく頭が固い。老人向けに週刊誌の宅配とか、色々できそうなサービスはありそうなのに
一切そういう提案はせず、旧来のやり方をずっと続けてる。
amazonに軍配が上がるのは仕方のないことだと思う。
553無名草子さん:2011/11/05(土) 22:08:06.70
>>552
ぶっちゃけ、宅配は割に合わんよ
1日の配達点数が概ね3桁超える書店の数字見た事あるが
人件費と足代だけで粗利の大半が消える
数十円でも宅配手数料を取れるのならば、だいぶ違って来るんだが
554無名草子さん:2011/11/06(日) 01:41:36.26
だからアマゾンは利が取れるように楽天化したわけだしな。
本は売るのに金をかけられない商材なんだろ。
555無名草子さん:2011/11/06(日) 21:16:21.22
価格設定を結んだほうがいい。
556無名草子さん:2011/11/06(日) 23:36:03.10
最近だとSNSなんかも工夫の一つだな
近所のほどほどの規模の書店がtwitterやってて、商材の紹介とかやってる
意外と掘り出し物とかもあって重宝しているが
じゃあこれが売上に貢献しているのかとなると、難しいところではあるんじゃないかな?
557無名草子さん:2011/11/07(月) 01:05:57.40
昔の役所みたいな発想しか出来ないから衰退してるんでね?
558無名草子さん:2011/11/07(月) 21:59:09.76
そんな理由だったらこんな苦労してんわ・・・
559無名草子さん:2011/11/09(水) 18:28:35.69
苦労したところで、あの利幅じゃなあwww
560無名草子さん:2011/11/14(月) 12:00:17.92
返品可能&発注の手間無し&利幅2割で文句言う程度の人は
どんな商売もむかないよ
561無名草子さん:2011/11/14(月) 13:56:59.27
>>560
そんな甘々の条件で身動きできなくなっちゃってるから文句言ってんじゃんか。
返本を見越した委託制の制度疲労はもう根本的なとこから変えなきゃ無理だろ。
562無名草子さん:2011/11/14(月) 15:31:59.42
書店は何やってるの?
出版社や取次ぎが自分達に都合の良い制度改革をやって生き残らせてくれないかな、と願ってるだけ?
563無名草子さん:2011/11/14(月) 16:41:12.49
何もやらない。
この業界が先細りなのはみんな分かってやっている。
だから、人材の流動性が高い。
どうにかしようなんてのは、時代の流れに抗うだけだし。
564無名草子さん:2011/11/14(月) 20:45:42.94
>562 結局裏表だからなぁ

いままでは書店業界に有利に働いてきたことが
今では首を絞める原因の一つとなってることは
重々理解してる人多いよ。

で、次に何するか、何をするべきかってところで止まってる

大きく変化させるとして
大手・中小も含めてある程度の数が倒産することになっても
読者は代替=amazonなど
があるからあんまり困らないだろうけど
それなりの数の失業者出るわけだから、そういうドラスティックなこと
については手を上げたがらない

安楽死に向かってるな
565無名草子さん:2011/11/14(月) 22:29:56.39
CDに押されてレコード市場はもはや好事家の掃き溜めになっている(もはやCD自身もそうなっている)。
だがテレビに押し出されそうになった映画はいまでもそれなりに一級のメディアとしてやれている。
書店も紙媒体という独特の形態があるんだから、ある程度は返上できるのでは、と信じているわけだが。
566無名草子さん:2011/11/14(月) 22:42:19.89
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1321027420/
最前線にいるのがこんな人たちです。

どう考えても
明るい未来が見えてこない。
567無名草子さん:2011/11/16(水) 07:42:46.31
>返品可能&発注の手間無し&利幅2割で文句言う程度の人は
>どんな商売もむかないよ
こんなこと言われて、不利な条件を押し付けられて、
黙ってるようなヘナチョコは、まあ、失業でもして、
路頭に迷うのがお似合いだなwww
568無名草子さん:2011/11/16(水) 23:54:59.29
テレビは内容があれだからな…
ちゃんとしたもの見たくて映画好きになる人の気持ちはわかる
569無名草子さん:2011/11/17(木) 13:58:59.00
>>565
映画館の年間入場者数は、10億人から、
一気に2億人まで減っている。
「ある程度」とは、2割程度を指しているのか?
570無名草子さん:2011/11/17(木) 15:08:36.18
書店に売ってる本の大半は高級文化に値しないんじゃないかな
571無名草子さん:2011/11/17(木) 15:31:09.79
テレビの出始めと現在の書籍の状況を単純比較することがそもそもよくわかんない。
説得力をちょっと感じない。
572無名草子さん:2011/11/17(木) 19:19:30.46
梅田メガ書店戦争 駅周辺に5店、集中度日本一
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321188447/
573無名草子さん:2011/11/18(金) 10:39:51.75
最近、私が今現在住んでいる家の近所に某書店チェーンが、新店をオープンさせた
のですが、興味本位で行ってみたのだけれど、店内に入ってビックリさせられました。
全フロアの内、20%ほどが書籍、雑誌、コミック、古本の陳列場所になっていて、売れ筋の新刊は
全く置いてはありませんでした。その代わりに残りの80%ほどがトレカカード、プラモデル、
モデルガン、ゲーム機、ゲームカセット等の【ホビー商品】で埋め尽くされていました。
この様な状態で、【○○○書店】と看板を上げているのですから、これほどまでに本業の
【書籍】や【雑誌】が売れなくなって来て、【ホビー商品】の販売でその穴埋めをしなければならなく
なって来ている状況を目の当たりにして、【書店業界】がここまで厳しい状態であるのだなと
あらためて考えさせられました。【書店】好きな私としては、最近の【書店業界の衰退】は悲しい限りです。

574無名草子さん:2011/11/18(金) 15:39:29.49
>トレカカード、プラモデル、
モデルガン、ゲーム機、ゲームカセット等

こんなもんで利鞘を稼ごうなんて書店も素敵だがな。
それにしてもカセットて。
まぁ釣りだろうが
575無名草子さん:2011/11/19(土) 00:47:42.83
素敵というか、健気というか、しょぼいというかw
576無名草子さん:2011/11/19(土) 08:48:28.02
トレカカードって言葉もおかしいよな。
それにしても全体の8わりが書籍じゃない書店てあんの?ヴィレヴァン?
577無名草子さん:2011/11/19(土) 10:23:12.62
【576さんへ】
おっしゃる通りですね。おかしな言葉でした。「ホビー商品」に全く興味が
なかったものですから。勉強しておきます。お見苦しい所をお見せいたしました。
某書店チェーンの事です。
578無名草子さん:2011/11/19(土) 22:45:29.12
働いてるとなかなか本屋行く暇ないんだよね。
高校大学の頃はよく本屋行ってだけど
579無名草子さん:2011/11/20(日) 00:34:35.79
営業やってた頃は結構立ち寄ったなぁ
今は途中下車しないと大きな書店がないから、店頭で選ぶとかやんなくなった
近所の書店が配達に来てくれるんで、本自体は書店で買ってるけど
580無名草子さん:2011/11/20(日) 12:15:28.11
いま、なんとなく立ち寄って、ぶらぶら眺める本屋といったら、
ブックオフぐらいかなあ。
581無名草子さん:2011/11/20(日) 20:15:39.61
ブクオフだったら品切れ重版未定絶版の本とかも置いてあるからね
582無名草子さん:2011/11/21(月) 05:23:56.60
週刊東洋経済かなんかに書いてあったが、新潮45先月号の橋下徹研究が
売れて、3万部刷ったのが5千部増刷したらしい。
この部数じゃ図書館と置いている書店の数足したら到達してしまうんじゃないの。
新潮45と正論は好きなのでもっと売れてほしい。
583無名草子さん:2011/11/22(火) 09:40:16.86
新潮社の雑誌「旅」休刊へ 
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111121/bks11112117540001-n1.htm
松本清張の「点と線」を昭和32、3年に連載
584無名草子さん:2011/11/23(水) 17:48:22.79
>>581
下手な書店より岩波文庫が充実しているw
585無名草子さん:2011/11/23(水) 19:54:50.45
>>584
ああ、それは考えてみるとほんとにそうかも
その事実が非常に悲しい
586無名草子さん:2011/11/24(木) 02:48:37.59
岩波は買切だからね
587:2011/11/24(木) 08:17:37.81
TSUTAYAはDVDレンタルしか使わないようにしてる
あそこの雑誌一冊しかないと立ち読みしまくりで型ついてるから

アマゾンは古本か絶版だけだね
588無名草子さん:2011/12/18(日) 12:29:06.71
漫画の立ち読みが出来なくなったために若者が本屋に行かなくなった。
エロ本の立ち読みが出来なくなったために更に行かなくなった。
万引き対策のために購買意欲がなくなってしまった。
589無名草子さん:2011/12/19(月) 03:37:09.04
そんな奴ら、来ようが来まいがどうせ買わないだろw
590無名草子さん:2011/12/21(水) 03:22:16.65
ていうか、本の質の低下がすさまじい。
若者の活字離れと言われているが、中高年も雑誌ばかり買う人が多いよ。
「こうすれば金持ちになれる、成功する」とか、
本読んだくらいで成功するなら誰も苦労せんよw

アニメを例にとって、日本の法律を解説する本が出るなんて
もう日本の出版業界に明るい未来はないと思う。
591無名草子さん:2011/12/21(水) 08:18:13.23
何言ってんだこいつ
マンガ解説のような「庶民向け書物」は、
どんなに教養が発達している国にも存在していた
近代のフランスやイギリスの歴史ぐらい学べよ
592無名草子さん:2011/12/21(水) 20:51:09.00
>>591
粗製乱造って言葉知ってる?
593無名草子さん:2011/12/21(水) 20:57:38.50
>>591
お前みたいな頭でっかちが
出版、書店業界を腐らせたってことはわかった。
594無名草子さん:2011/12/21(水) 21:05:23.23
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   近代のフランスやイギリスの
    |      |r┬-|    |   歴史くらい学べよ
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

595無名草子さん:2011/12/21(水) 21:25:15.45
>>591
近代イギリスもフランスも、そんなに自慢出来るほど
教養が発達していたかどうかは疑問だな。
596無名草子さん:2011/12/21(水) 23:58:26.24
質の良い物をつくろう、とか
傑作を書こう、とか考えてつくれるものじゃないだろw

活気があって人がたくさん集まるところに、
作り手もたくさん集まって、大量のゴミ作品も生まれて、少量の良作が出るってだけ
597無名草子さん:2011/12/22(木) 04:13:52.49
今はゴミすらも少なくなっていますね。カワイソス(´・ω・)
598無名草子さん:2011/12/22(木) 21:16:44.38
いや、困った事にゴミは増えてるんだわ
ところがこの良作、比率じゃなくて絶対数なんだな
だから益々埋もれていくという…
599無名草子さん:2011/12/24(土) 22:52:18.20
燃えないデジタルゴミが増えそう。
600無名草子さん:2011/12/25(日) 10:19:59.62
>>594
クスクス食べたことある?w
601無名草子さん:2012/01/26(木) 15:48:42.94
たぶん貸し本屋が復活するでしょう
売れない本を裁断しまくっているよりその方がいい
602無名草子さん:2012/01/26(木) 21:32:19.04
コミックレンタルはTSUTAYAでやってるじゃない
603無名草子さん:2012/01/27(金) 00:53:35.99
図書館もあるしね。最近は夜の8時まで開いてるし。
604無名草子さん:2012/01/27(金) 10:22:27.06
日本の図書館は典型的な民業圧迫
605無名草子さん:2012/01/27(金) 12:34:28.26
図書館より、むしろネットに遥かに読書人口を奪われてるだろうね
606無名草子さん:2012/01/28(土) 23:11:39.11
それはないw
ネットで満足できるような奴は、本を読む層じゃないから
607無名草子さん:2012/01/29(日) 08:18:39.62
図書館でベストセラーに何百も何千も予約待ちしてる連中も本を読む層じゃないから
608無名草子さん:2012/01/29(日) 16:33:09.67
>>607
同意。こういう人たちは図書館がなくても買わない
609無名草子さん:2012/01/29(日) 17:54:02.83
>>604
こういう狭量な意見は聞く必要ない

骨董とか古美術のマニアみたいな読書人を増やすだけ
610無名草子さん:2012/01/30(月) 15:53:07.03
まあ、村上春樹、ハリポ、東野圭吾なんてとこは
図書館には発売後1年後に並べるぐらいで十分。
611無名草子さん:2012/01/31(火) 09:29:20.62
発売日の数日後には数冊〜数十冊並びますw
612無名草子さん:2012/02/01(水) 00:31:54.64
横田天馬に頼むしかないな
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2012/02/03(金) 18:34:24.18
傑作を書けない人間に本を書かせて売ろうとすれば、駄目になるのも当然。
本屋にあれだけ買いたくない本が並んでいくなら、誰が本を読もうとするか。
おかげで、良作を探すことすら不可能になってきた。
614無名草子さん:2012/02/03(金) 21:53:58.36
図書館は期限があるから、いつかは返さなきゃいけない。
本当に面白い作品なら買ってずっと手元に置いておきたいだろう。
そういう作品がほとんどないのに、活字離れだの読者は文学がわかってないだのと
逆切れして客に責任転嫁するばかりの業界など衰退して当然。
615無名草子さん:2012/02/03(金) 22:26:01.07
現代は物を書くハードルがあまりにも低すぎる
まあ逆に考えればそれはいいことなんだけど
でもその一方で、箸にも棒にも引っかからない本が出版点数の大半を占め、森林資源と書店の棚面積を奪っているのもまた事実
616無名草子さん:2012/02/06(月) 16:41:01.95
書店に就職するようなのは低学歴が多いだろ
バイトのおばちゃんとか中卒とか高卒くらい
滅びるべくして滅びる
617無名草子さん:2012/02/06(月) 22:46:58.64
あげときますね☆
618無名草子さん:2012/02/07(火) 00:06:28.54
椅子が置いてある書店が増えている気がする。
新品の本を図書館みたいに自由に読んでくださいというのは
基本購入しているものにとっては迷惑以外の何者でもない。
新品なのに人の手垢がべったりついた中古品をつかまされることがあるということ。
1冊しかない本が延々と読まれ続けてると、売れる機会も損失していることになる。
本当になぜあんなサービスがはびこるのか不思議だ。
あれ椅子で読んで買って帰る人っているの?
619無名草子さん:2012/02/07(火) 00:20:09.92
客ではなく乞食
そしてバカ店員は乞食に媚びる
ちゃんと金払う客を当たり前と思い、座り読み乞食を丁重に扱う
この低能さが斜陽化の一因
620無名草子さん:2012/02/07(火) 00:21:11.62
書店員でイケてるヤツ見たことないけど奴ら低学歴だったのか。
621無名草子さん:2012/02/07(火) 09:56:08.40
東大生はイケてるヤツばかりなのか?
622無名草子さん:2012/02/07(火) 16:13:15.13
精●館、宮●、高●屋、一●堂…
層化系ばっかだな
623無名草子さん:2012/02/07(火) 22:45:31.30
>>618
万引き対策だよ
椅子はだいたい通路が見通せる場所にある

見える場所に人がいると盗りにくいからね
624無名草子さん:2012/02/08(水) 00:12:18.05
>>623
へぇ じゃあ大失敗だね
本を買ってくれる人が買わなくなってると思う
少なくとも自分は椅子のある店では買わないようにしてる
625無名草子さん:2012/02/08(水) 04:39:22.27
成功してるから増えてるんだろw
626無名草子さん:2012/02/08(水) 09:52:46.24
>>625
増えてるか?最近は撤去してる店が増えてる気がするが・・・
627無名草子さん:2012/02/08(水) 18:41:56.12
店員が低知能過ぎる希ガス
628無名草子さん:2012/02/08(水) 18:44:51.86
高知能な店員がいる業界はあるのか?
629無名草子さん:2012/02/08(水) 22:16:26.90
椅子は万引き対策だけじゃないがな。
(子供を連れた)女性や老人のためのものでもある。

自分が必要じゃないから、みんな必要でないと思ったり、
自分が嫌だからみんなも嫌がってると思うのは、想像力が著しく欠けていると思う。

まあ置いてある椅子をみて、なんのためにおいてあるのか
自分で考えることもできない人間だからしょうがないかw
630無名草子さん:2012/02/09(木) 00:19:53.02
629みたいなのが一番バカなんだよな
自分が正しいと思い込んでいる
631無名草子さん:2012/02/09(木) 00:39:24.27
考えることも思い込むこともできないのはバカ以下w
632無名草子さん:2012/02/09(木) 00:44:41.75
今時 w なんて使っている奴の程度は知れている
633無名草子さん:2012/02/09(木) 00:47:49.21
高が知れている じゃなくて 程度が知れているのかww
634無名草子さん:2012/02/09(木) 00:53:54.07
633みたいなのが一番バカなんだよな
言葉を正しく使える奴が正しいと思い込んでいる
635無名草子さん:2012/02/09(木) 10:50:17.42
少なくとも言葉が正しく使えないよりはいいな
ただ、末尾wwは馬鹿っぽく見えるだけだからやめたほうがいい
636無名草子さん:2012/02/09(木) 13:51:04.75
635みたいなのが一番バカなんだよな
自分が正しいと思い込んでいる
637無名草子さん:2012/02/09(木) 15:14:02.12
つまり、まとめると、

出版社もバカ
書店もバカ
客もバカ
おまえらも全員バカ


以上
638無名草子さん:2012/02/09(木) 18:29:52.31
637みたいなのが一番バカなんだよな
自分が正しいと思い込んでいる
639無名草子さん:2012/02/09(木) 19:51:53.48
638みたいなのが一番バカなんだよな
自分が正しいと思い込んでいる

640無名草子さん:2012/02/09(木) 20:19:54.96
641みたいなのが一番バカなんだよな
自分が正しいと思い込んでいる
641640:2012/02/10(金) 10:50:38.17
私は>>640ですが、たしかに大馬鹿です
642無名草子さん:2012/02/10(金) 22:51:43.42
>>641
それは思い込んでるだけだから間違い。
大馬鹿じゃない。単なるバカ。

「640です」てのがウソなら、バカで嘘つきという
ダブルで最低な奴だがw
643無名草子さん:2012/02/11(土) 02:00:53.51
スーパーに入ってる書店でDQNカップルがいちゃついてて
男が本の表紙を女の顔に押し当ててたりしてた。
もちろん買わずに去っていったし女は厚化粧だったから粉がついてると思う。

久々にリアル書店で買おうかと思ってたけど思い直した。
644無名草子さん:2012/02/11(土) 03:59:28.12
amazonに勝てる要素がないだろ。
645無名草子さん:2012/02/11(土) 19:42:07.17
本屋に本が置いてないんだから仕方ない
発売日に入らない
そもそも入荷の予定が無い
注文すると異常に時間がかかる
どこの店もベストセラーとハウツー本と雑誌とコミック、似たり寄ったりの品揃えの金太郎飴書店

本屋の人は頑張ってると思う。やっぱり流通とか制度がおかしいんだと思う。もう手遅れだろうけど
646無名草子さん:2012/02/11(土) 19:59:18.03
>>645
限られた売場で単品で数が売れる商品を苦労して揃えてもギリギリの売上。
毎日多数発売される書籍・雑誌を全て在庫するのは物理的にも経営的にも無理。

ご迷惑をお掛けしてすみませんね。頑張ってはいるつもりですが。
647無名草子さん:2012/02/11(土) 22:46:28.82
返品できるから図書館みたいに売り物の本読ませて汚れても気にしない
日焼けホコリも返品できるから気にしない
研磨本も新品美本といって憚らない
そりゃあ本屋も廃れるよ
648無名草子さん:2012/02/12(日) 10:12:52.26
【東京】ジュンク堂書店新宿店が3月末で閉店★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328964983/
649無名草子さん:2012/02/12(日) 17:41:44.22
旭屋書店といいジュンク堂といい・・・ボロボロになってきたな。
でもそれでいい。
店員に感謝がないからこうなるんだ。
650無名草子さん:2012/02/12(日) 19:53:50.19
ジュンク新宿はボロボロってのとは違うじゃんw
651無名草子さん:2012/02/12(日) 22:19:22.15
池袋のジュンクに体験学習で来てた中学生は一所懸命で可愛かったよ
652無名草子さん:2012/02/13(月) 04:31:38.29
ビックカメラがビルに入るから追い出されただけでしょ
653無名草子さん:2012/02/13(月) 13:57:53.32
どんどん潰れればいいんだよ
本に対する敬意や店員が傲慢だったんだよ
胸に手を当てて自分に聞いてみな

私は書店は今の2割になって後は通販でいいと思う

書店員は引っ越し屋や肉体労働やそれが無理なら時給の低い仕事で分相応に生きていけばいい
654無名草子さん:2012/02/13(月) 16:31:47.88
頭の悪い精神論
自己中心的で周りがみえてない
655無名草子さん:2012/02/13(月) 18:31:32.08
>>653のことなら、どこも精神論はないんじゃないか
もうあきらめろって言ってるだけ
656無名草子さん:2012/02/13(月) 19:49:17.52
あきらめてる人間特有の思想だな
2chでよくある自己紹介
657無名草子さん:2012/02/14(火) 11:47:23.17
思想なんて御大層なもんじゃないだろ
>>653は書店は今の2割になって後は通販でいいと思うというただの意見
あとはまあ書店員ともめたことでもあるんだろうが、意見の方は間違ってもいない

俺も心情的には本屋がなくなるのは淋しい気がするが
実際は最近はほとんど書店は行かず(古書店は行くが)
通販で間に合って不便感じないからなあ
658無名草子さん:2012/02/14(火) 17:48:13.63
元書店員としては>>657と同じく本屋は好きなんだけど、段々買わなくなってるな。

偏見かもしれないけど、大体作家って初期の作品のほうがエネルギーが満ちていて
読み応えがあるのに、書店店頭には殆ど無いんで結果的に通販になるんだよな。
659無名草子さん:2012/02/14(火) 18:07:50.74
自分も元書店員
今はネット通販がほとんど
買う本の90%以上が店頭にないんだから仕方が無い
660無名草子さん:2012/02/14(火) 22:05:04.84
へぇ本が好きな書店員もたまにはいるんだね
661無名草子さん:2012/02/14(火) 22:28:27.03
みんな好きで入るんだろうけど、その瞬間から作品としてではなく商品として接しなくては
ならなくなるから、自分の場合段々辛くなってきたね。

自分の好きな本と売らなきゃいけない本は全然違うからなあ。
662無名草子さん:2012/02/15(水) 01:17:20.21
本が好きでこの業界に入ったのに、気付いたら本とは全く関係ない仕事をしていた
特に転職した記憶はないんだが…
給料とかはかなり上がったが、なにやら釈然としない思いが未だに残る
663無名草子さん:2012/02/15(水) 17:30:15.35
1500円以上買えばお茶チケットが出て書店内の喫茶コーナーでコーヒーが飲める
大阪難波の大店舗ジュンクでやっていたが、小店舗なりにやったらどうか
664無名草子さん:2012/02/15(水) 18:34:33.92
小店舗だと1500円の本売って300円の粗利だよ
こっから家賃、人件費、光熱費出すんだぜ

昔みたく売上金額自体が大きければなんとかなるけど
売上は右肩下がり固定費は現状維持じゃもうダメや

665無名草子さん:2012/02/15(水) 19:00:57.77
>>664
アマゾンとの違いは実店舗はそこに人間(店員)がいることだ
人間が単に会計するだけならアマゾンに負ける
わらじでも編むとか なんかしろ
666無名草子さん:2012/02/15(水) 19:08:25.55
アマゾンも倉庫に人間いるんじゃね?

っていうか問題は売上に占める固定費の割合でしょ
あと粗利率もアマゾンと小店舗じゃ全然違うのでは?

わらじは編んでないけどPOP書いたりスリップ分けてる(泣
667無名草子さん:2012/02/15(水) 20:23:03.51
会計の合間に笠を編んで、雪の日に通勤途中のお地蔵様にかぶせてあげた。
次の日、一人で残業してるとお地蔵様たちがそりを引いてやってきて
レジ横に大きな箱を何十も置いて帰っていった。
開けてみると、全部ハリー・ポッターだった。
668無名草子さん:2012/02/15(水) 23:10:52.22
ソファを置いたり、カフェを併設したりとか、
ボーダーズやバーンズ&ノーブルの真似しだしたのも
もう15年位前からなんだよな。
後は未来の読者がどうとかいって、児童書コーナー充実させたりとか。
売りものが同じなんだから当然だわな。
せいぜいLED電球で電気代節約するくらいじゃねーか?
669無名草子さん:2012/02/21(火) 13:48:52.16
ニュースをネットで読む人が増え「新聞離れ」が進む 新聞社の苦悩
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329787891/
670無名草子さん:2012/02/21(火) 16:47:36.29
今の30代以下は新聞読む人はまあ少数派だろな
671無名草子さん:2012/02/26(日) 05:31:30.96
■ブラック■


出版営業 

■有限会社コン企画■ 
672無名草子さん:2012/03/21(水) 16:39:54.42
本は雑誌程度しか読まないが、その雑誌も最近はやせ細って、
もうすぐ休刊、廃刊っていうのが多いと思う
ポスト、現代、朝日、毎日、プレイボーイ・・・他 あと1年持つのかな?
673無名草子さん:2012/04/23(月) 12:52:04.39
付録をつけたらいいんじゃね
674無名草子さん:2012/04/23(月) 14:26:06.84
か、家計簿とかか?
675無名草子さん:2012/04/24(火) 00:05:46.65
>>668
そんなことは、もう全く意味はないのだよ。

カフェ? 空間演出?

そんなもの、ギャングストーカーのもたらす凄まじい被害に比べたら、何の意味も持たないね。


早い話が、大量殺人者集団によってもたらされた大被害によって生活を破壊された日本国民の皆さんが、
どうして、自分たちの生活を徹底的に破壊している者どもの製造したコンテンツを購入しなければならないんだね?


キチガイどもが徒党を組んで何を喚きちらそうが、そんなことはありえないのだよ。
676無名草子さん:2012/05/11(金) 15:46:44.59
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。

現代思潮社の石井恭二とかいう呆けたクズ爺いは「中国以外に宦官はいない」だなどと頓珍漢な口を叩いて赤恥を掻き散らして居たという。
朝鮮やベトナムにも宦官がいたことは常識の域に属するというのに。
こんな痴呆老人がいること自体、我が国の出版会の恥だ。
かかる低能が生きている限り、日本の出版業界は衰滅の一途を辿るだけだ
















677無名草子さん:2012/05/12(土) 04:26:29.45
>>672が挙げた雑誌が1年以内になくなる可能性はほぼ皆無なんだがな
まぁ大規模訴訟が起きたら吸収しきれんくらい、売上が落ちているのも確かだが
678無名草子さん:2012/05/15(火) 00:24:04.26
>>677
サン毎辺りはまだ在るのが不思議だけど。
679無名草子さん:2012/05/15(火) 01:27:09.79
「原発移住」体験を自費出版

東京電力福島第1原発事故をきっかけに、東京都世田谷区から西日本の広島県呉市に家族で移住した編集者神原将さん(37)が体験をまとめた「原発引っ越し」を自費出版した。
ホームページ(HP)などで注文を受け付けている。

震災直後の緊迫した東京の様子、放射線におびえて外出を控えるなど異常な生活を強いられたこと。
過剰反応ではと迷いながらも家族の安全を考え、呉市に移ったことなどを率直につづった。

原発事故や引っ越しについての友人とのやりとりや、短文投稿サイト「ツイッター」やメモを基にまとめた。

しかし「東京のイメージダウンにつながる」と出版社からは断られ、自費で発売した。

1300円。初版300冊は完売したため増刷する。

東北や関東地方から他地域に移った人に「放射能汚染や地震の影響」などのアンケートも実施し、結果を本にするという。

神原さんは「震災後の東京の現実を知ってほしい。移住に迷っている人を勇気づけられたら」と話す。
680無名草子さん:2012/05/20(日) 10:51:55.48
出版社は「東京のイメージダウンにつながる」ことなんて気にしないだろう
売れそうもないから引き受けなかっただけ
681無名草子さん:2012/05/23(水) 06:17:59.82
最近の本って読み応えなくてつまんない。
うすっぺらい内容で売れる本売れる本全部ラノベみたいだもの
物語っていうフィクションに夢が無い。
新しいものを発掘しようっていう気が起きないですよね
682無名草子さん:2012/05/23(水) 23:25:53.87
本がつまらないのではない

つまらない原因は、おまえという人間そのものが
つまらない奴だから
683無名草子さん:2012/05/23(水) 23:46:16.67
つまらない本が多いのは同意だが
面白い本はいくらでもあるだろ
教科書に載ってるような本は実は大体面白い
684無名草子さん:2012/05/24(木) 02:11:16.31
そりゃ教科書に載るくらいの歴史的名作なら面白いだろ
685無名草子さん:2012/05/27(日) 19:41:53.13
686無名草子さん:2012/05/27(日) 20:28:12.47
早朝開店汁。開いてないからコンビニで雑誌買っちまう。
ttp://pya.cc/neta.php?id=2606
687無名草子さん:2012/06/03(日) 00:57:16.98
>>680
マスゴミは東京マンセーを連呼し続けたいらしい
688無名草子さん:2012/06/03(日) 01:09:41.39
・東京都の放射能汚染ホットスポット(都議会日本共産党)

【共産党都議団、放射線量公表。葛飾区・水元公園が最高】

共産党都議団は(2011年5月)25日、今月6〜25日に独自に測定した都内の延べ128カ所の放射線量を公表した。
地表から1メートル以内の高さで測定し、最も高かったのは、
葛飾区の水元公園内草地の地表の毎時0・618マイクロシーベルトだった。
都議団は25日、都に都内全域で地上1メートル地点での放射線量を測定するよう申し入れた。

都議団によると、学識経験者の協力で都議らが測定した。
地上1メートルの地点では、葛飾区の金町浄水所付近の草地0・3▽足立区東綾瀬の草地0・257
▽江東区亀戸公園敷地内0・186(すべて毎時マイクロシーベルト)−−と、
都内東部の放射線量が比較的高かったという。

・東日本大震災:共産党都議団、放射線量公表 葛飾・水元公園が最高 /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

日本共産党東京都議会議員団の調査結果ですが、
葛飾区水元公園の0.618マイクロシーベルトは、
年間積算値換算(予測)で約5.41ミリシーベルト。(1ミリシーベルトは1000マイクロシーベルト) 
一般人の年間許容被曝放射線量が1ミリシーベルトですので、
基準値の5.4倍ということになります。
689無名草子さん:2012/06/03(日) 02:11:24.54
>>679
自費出版ていうのは効率が悪いな
数千部や数万部刷らないと行き渡らないと思うのだけど
690無名草子さん:2012/06/10(日) 00:11:23.86
マスゴミの隠蔽と東京マンセー&韓国マンセーが最悪
691無名草子さん:2012/06/10(日) 12:38:58.67
鬱屈した田舎のレイシストって最悪なんだがw
お前のケアとかしなくていいわ
692無名草子さん:2012/06/10(日) 18:00:15.38
本は図書館で読む
雑誌も最近買ってないな
693無名草子さん:2012/06/10(日) 20:25:38.17
書店採用するとき、左翼ばばあを採用しないように
すればいいんじゃね?
694無名草子さん:2012/06/10(日) 20:47:50.21
本好きってだけで左翼認定するバカも多すぎ
695無名草子さん:2012/06/11(月) 00:35:44.29
>>690
韓国マンセー最悪はわかるが
東京マンセーなんてあるか?
都市の腐敗だの崩壊だのなんたらでマンセーなんて聞いたことない
696無名草子さん:2012/06/11(月) 09:59:55.67
>>695
基本的にマスゴミは東京マンセーだろ。
大半の記事は東京の東京による東京のための記事。
地方記事見てても東京視点。

雑誌も似たようなモノがほとんど。
697無名草子さん:2012/06/11(月) 10:34:43.93
それは単に出版社が東京に多くて書き手も東京に住んでるからってだけで
韓国マンセーとはだいぶ違うな
698無名草子さん:2012/06/11(月) 17:17:26.41
>>697
>それは単に出版社が東京に多くて書き手も東京に住んでるからってだけで

意図してやってない分、性質が悪い。
699無名草子さん:2012/06/12(火) 12:02:06.44
東京に住んでる奴が作るんだからしょうがないんじゃないの
意図的な韓国マンセーとは全然違うだろ

大阪(でも京都でも仙台でもいいが)の出版社や書き手が
大阪の大阪による大阪のための記事を書いて東京記事も大阪視点で書いて
それが全国的に売れれば、大阪マンセーばかりという話になるだろうけど
ただなってないだけ
お笑いはこれだけ吉本が席巻してるんだから、出版ができないはずはないでしょ
700無名草子さん:2012/06/12(火) 17:41:21.10
欲しい本が、駅前の書店にないんだもんな
701無名草子さん:2012/06/14(木) 21:18:00.94
駅前の書店が潰れた
702無名草子さん:2012/06/22(金) 13:15:22.93
【東京の土は米国で放射性廃棄物に値する】 3/25/2012 米原子力技術者、アーニー・ガンダーセン博士  

「私は東京にいるとき土のサンプルを取ってきました。
 
 態々ホットスポットに行った訳ではないですが、適当な所で土を掬って五つのビニール袋に入れただけです。
  
 一つは歩道のひび割れから取った土で、一つは除染済みの児童公園から。
 
 一つは道路の脇にあったコケからで、一つは私がいたオフィスビルの屋上から。
 
 最後のサンプルは東京の中心にある司法裁判所の向かい側の道路からです。
 
 私はその五つのサンプルを検疫を通して持ち帰った後にアメリカの実験所に送りました。
 
 調査結果によると、全てのサンプルはアメリカの放射性廃棄物に値するため、
 
 テキサスに送って放射性廃棄物処理場で処分しなければなりませんでした。
 
 これは東京で現実に起こってる事実です。」

米原子力技術者、アーニー・ガンダーセン氏が東京の適当なところで採取した5つの土のサンプルを、アメリカで検査した結果ところ、
5つともアメリカで放射性廃棄物に値することがわかりました。

東京はデッド・ゾーンであることは、決して国民に知らせることはないでしょう。
日本政府と原子力産業(利権)がもっとも恐れていることは、★東京がデッド・ゾーンであることが­住民に知らされてしまうことです。
703無名草子さん:2012/06/22(金) 14:19:11.36
そうだよ
そういう記事が大阪でうけるんだよ
704無名草子さん:2012/06/25(月) 00:18:41.90
「原発移住」体験を自費出版

東京電力福島第1原発事故をきっかけに、東京都世田谷区から西日本の広島県呉市に家族で移住した編集者神原将さん(37)が体験をまとめた「原発引っ越し」を自費出版した。
ホームページ(HP)などで注文を受け付けている。

震災直後の緊迫した東京の様子、放射線におびえて外出を控えるなど異常な生活を強いられたこと。
過剰反応ではと迷いながらも家族の安全を考え、呉市に移ったことなどを率直につづった。

原発事故や引っ越しについての友人とのやりとりや、短文投稿サイト「ツイッター」やメモを基にまとめた。

しかし「東京のイメージダウンにつながる」と出版社からは断られ、自費で発売した。

1300円。初版300冊は完売したため増刷する。

東北や関東地方から他地域に移った人に「放射能汚染や地震の影響」などのアンケートも実施し、結果を本にするという。

神原さんは「震災後の東京の現実を知ってほしい。移住に迷っている人を勇気づけられたら」と話す。
705無名草子さん:2012/06/25(月) 00:21:49.36
>>704
お金がないから2ちゃんで定期的に宣伝?
逆効果では?
706無名草子さん:2012/06/27(水) 16:14:21.46
>>697
出版社も書き手も東京に多いのは偶然ではないからねえ
ちゃんと歴史的なものが積み重なってそうなってるわけで
707無名草子さん:2012/07/07(土) 11:31:26.20
サルを完全に破壊する実験って知ってる?

まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。

ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。

ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、
サルは一生懸命そのボタンを押すようになる。

餌が出る確率をだんだん落としていく。
ボタンを押し続けるよりも、他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、
餌が出る確率を落としても、サルは一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。
そして、餌が出る確率を調整することで、
サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。



のちのパチンコである
708無名草子さん:2012/07/08(日) 13:22:58.88
このまま日本の書店ビジネスは、尼に潰されるよ。
コンビニの雑誌販売ですら尼損に横取されている。

アメリカじゃ、書店2位のボーダーズは倒産、書店最大手のバーンズ&ノーブルも
2010年8月以降に身売話が繰り返し検討・報道されている。

レンタルビデオDVDチェーンのブロックバスターですらhuluやユーチューブ、
ネットフリックスの台頭で2010年9月に連邦破産法第11条を申請して倒産に追い込まれた。

アメリカでは書店ビジネスそのものが、消滅の危機に瀕している。
日本にも尼やユーチューブがあるんだから、日本の書店ビジネスも消えるよ。
709無名草子さん:2012/07/08(日) 22:54:49.32
いまさら?w
710無名草子さん:2012/07/09(月) 17:11:44.50
>>1
>日本書店界の復権はあり得るのか?真剣に議論しよう。

って書いてある。
711無名草子さん:2012/07/10(火) 17:37:36.71

 郊外型大型書店 vs 都心型大型書店 vs アマゾン
    ↓             ↓        ↓
   壊滅状態    大日本印刷の傘下   一人勝ち
 
712無名草子さん:2012/07/10(火) 17:39:23.41
>>711の修正

 郊外型大型書店 vs 都心型大型書店 vs アマゾン
    ↓             ↓          ↓
   壊滅状態     大日本印刷の傘下    一人勝ち
713無名草子さん:2012/07/10(火) 17:44:22.49
日本が崩壊して嬉しいわ
714無名草子さん:2012/07/12(木) 08:15:22.33
>>このまま日本の書店ビジネスは、尼に潰されるよ。
仕方ないんじゃないの?
売れ線のどーでもいい本しか置いてない、注文すれば2週間かかる、
じゃ尼と太刀打ちできる訳がない。
715無名草子さん:2012/07/12(木) 22:09:59.34
>>714
注文すれば2週間かかるは尼もおなじだよ
尼も超大型書店の一つにすぎないから

在庫があればすぐに発送、
取次に在庫があれば三営業日後に発送。
これも最近の本屋なら同じ。
716無名草子さん:2012/07/12(木) 23:02:01.95
>>715
だから、選択肢の多い都市圏に住んでいると
書店としての尼は今一つ魅力薄いんだよな(マケプレは良く利用するけどw)
田舎行ったら重宝すると思うけど

あと大きな書店なら、各コーナーにはそれなりに掘り出し物が眠ってたりする
小さいとこはもうダメだな
どーでもいい売れ線の本すらないとこばっか
717無名草子さん:2012/07/13(金) 06:18:25.48
書店が潰れたら困るというかめんどくさいのは確実なのにね。
帰りにふらっと寄れば変える雑誌や漫画でもいちいちアマでポチッて受け取らないといけないし
ちょっと中身確認したいって場合も買うか、買わないかの2択になる
ポイント欲しければクレカ作ってその辺の本屋で買ってた方が
後々便利。
ちょっと何か読みたいなって時もその日に買える事は無く
ポチポチポチ。
地方の場合だけど。
718無名草子さん:2012/07/13(金) 06:27:11.91
>>681
本をつまらなくしたのは人権団体。
言葉狩りみたいにいろんな単語が使用不能になってるよ。
そのせいで表現の幅が狭まってきれいなあっさりとしたつまらないものしか
書けなくなってる。
その時代を表現するような言葉で差別用語を使おうもんなら叩かれ叩かれ・・・・
今の出版業界は例えるなら池のようなもの。
ときどき、ごく少数の大物はいるけど他は栄養もなくやせ細ってる
そのうち水が腐って全滅するのが落ち
719無名草子さん:2012/07/13(金) 06:29:55.03
昔はもっと自由で、差別用語だろうとなんだろうと出てきた。
本が教養になったし、勉強にもなった。
今は売れるのはドラマ化、アニメ化、映画化【出来るような】本だけ
今の本がつまらないと思うなら、図書館に行って昔の本を読むといい
ほんと自由だよ
720無名草子さん:2012/07/13(金) 07:31:54.22
糞懐古乙
721無名草子さん:2012/07/19(木) 20:35:35.62
盲人が出てくる作品なら今日でも山ほどあるんだが?
722無名草子さん:2012/07/20(金) 17:12:18.85
つまんないって客観的なデータあるの?
つまんないと言って思考停止してない?本当に本がつまんないから書店は消えてるの?
問題の本質はどこにある?つまんないことが事実だとして、それで?
この業界の人、本当に顧客が重視しているものが何か理解してる?
個人の思いでなく、データドリブンの結果をマーケティング施策に反映させる努力してる?
723無名草子さん:2012/07/20(金) 21:47:03.42
>>722
他人の批判ばかり。自分が努力して働け 
724無名草子さん:2012/07/21(土) 11:08:24.24
マーケティングなんて書店に必要ありません。
これ以上金太郎飴書店作ってどうする
725無名草子さん:2012/07/21(土) 14:27:54.32
本屋のオヤジにマーケティング勉強しろとか酷過ぎるとは思うけど、
経営努力の痕跡を探しても影も形もない書店の皆さんが潰れていくのは自然の流れではないかな。
726無名草子さん:2012/07/21(土) 15:35:19.45
俺の予想では、絶滅はしないが
店舗自体は相当減るだろうな。
書店以外の収入のある店だけが生き残るんじゃないか。

本屋一筋の店は後継者がいなかったりして
バタバタ潰れてる。
727無名草子さん:2012/07/21(土) 16:34:29.11
うちに限って言えば
現場は疲弊しきってて現状維持だけで手一杯
人員はおろか備品の補充にも事欠く
本部からは意味不明の通達や叱責が次から次へと来る
コスト削減の手始めに従業員の待遇悪化、研修まで省略

こんな会社のどこに未来を見いだせるよ?
いろいろ手は尽くしてみたがもう限界だわ
728無名草子さん:2012/07/21(土) 16:36:09.53
つかさ、「本好き」の人間の教養もたいしたことなくね?
せいぜいジュンクなどのフェアみたいなものへの需要だろ?
729無名草子さん:2012/07/21(土) 20:18:44.65
そもそも本好きなんていう人種が絶滅危惧種だろ
まあ、どこから本好きと言っていいのかわからんが
730無名草子さん:2012/07/21(土) 21:46:26.79
結局衰退の原因はどこにあるんですか?
このスレ読んでもはっきりわからない。
原因がわからんと、対策のしようがない
731無名草子さん:2012/07/21(土) 22:22:04.44
出版不況のせい
732無名草子さん:2012/07/21(土) 23:36:29.63
何十年もおなじことやってればそりゃ時代遅れにもなるよ
733無名草子さん:2012/07/22(日) 00:05:50.54
書籍はそれほどでもない
学習参考書は厳しいみたいだけど

雑誌は広告収入で儲けるので、不況には弱い
734無名草子さん:2012/07/22(日) 02:06:55.87
本好きの人間であろうがなかろうが、情報の濁流を処理する事に終始せざるを得ないから
結局、単なる本好きだった頃より(好きな)本を読めなくなる
俺が書店員だったのは数年前だけど、それ以前からこの傾向が年々強くなってた事を考えると
現役書店員の苦労が偲ばれる
735無名草子さん:2012/07/22(日) 02:53:53.92
>>730
理由はすごくはっきりしてるんだよ。

ネットの普及が50パーセント。
無料コンテンツがいくらでもあり、旧来のメディアにはない情報、たとえば組織的大量殺人カルト宗教の実態なども見られる。強力な競合相手だな。

そして、ギャングストーキングシステムが50パーセント。
これはすでによく知られているように、社会の最もクズな者たちが盗聴・盗撮・ストーキング・毒物混入・有毒ガス放出・超音波殺傷・マイクロ波殺傷、そして地震テロなどを行いながら、
クズ外道の仲間の動向やストーキング対象の様子をもとに、コンテンツを創るというもの。
当然、そこから生まれるコンテンツは、胸糞わるくなるような代物だから、さっぱり売れない。


上記二つの理由が、ちょうど半々ぐらいだね。
736無名草子さん:2012/07/22(日) 07:39:07.60
なーにが、ちょうど半々くらいだね(キリッ
だよwwww

ネット漬けの連中はそもそも本なんてくだらない雑誌程度しか読まない連中なんだから、大して影響はないんだよ。
737無名草子さん:2012/07/22(日) 18:06:56.33
雑誌はコンビニに本はネット書店に取られた
生き残れるのは実際に手に取って目で見て楽しい場を提供できる
大書店または超個性的書店のみ
738無名草子さん:2012/07/23(月) 00:01:42.23
この業界本当に自分達の問題と考えず、アマゾンのせいとかネットのせいとかいう人が目立つよな
739無名草子さん:2012/07/23(月) 00:44:33.69
雑誌が売れない…コンビニのせい。アマゾンのせい。

書籍が売れない…アマゾンのせい。くだらない本を作る出版社のせい。

マージンが低い…取次のせい。

若者の活字離れ…ネットのせい。ケータイのせい。

結論
レベルの低い客のせい。高尚過ぎる書店様の文化水準について来れない白痴が多くなった。
740無名草子さん:2012/07/23(月) 01:52:43.25
尼の影響が大きいのは、ナショナルチェーンが出店躊躇するような田舎の個人書店とかだろ
雑誌に関してはCVSで雑誌売上が落ちたと言うより、書店に足を運ばなくなったってのが大きいと思う
っても、殆どの書籍は書店でしか買えないんだから、そこは書店が何とかしろよと言いたい
ぶっちゃけ、小さい書店はもうダメだろうけど、そこそこの規模があればやりようはあると思うんだが
741無名草子さん:2012/07/23(月) 07:14:17.59
利幅が狭いし、今後もビジネスとしては成り立たないだろうから、
書店はNPO法人化するしかないね。
742無名草子さん:2012/07/23(月) 09:07:52.60
利幅が低いのは、書店が在庫のリスク負担をしてないのと、業務が労働集約型で慨して生産性が低いからじゃねーの
743無名草子さん:2012/07/23(月) 11:56:33.91
魚神山で一緒だったY君がもう書店は無理だとゆってた
744無名草子さん:2012/07/23(月) 21:44:50.57
>>739
自己紹介乙
745無名草子さん:2012/07/23(月) 22:58:10.60
>>739
この業界の人は本当にそう思ってそうで恐ろしい
746無名草子さん:2012/07/24(火) 11:34:41.83
一万店舗以上は多すぎる。せいぜい三千店舗ぐらいが適正では。
とは言えほとんど開店休業状態のところも多いし、すでにそういうところを除けば三千店舗ぐらいに絞られたりして笑
747無名草子さん:2012/07/24(火) 11:57:37.92
>>745
しかし頭の悪い客が増えてきたのも揺るぎない事実
さすがに全部が全部客のせいだとは思わんが
748無名草子さん:2012/07/24(火) 12:51:55.31
>>747
ということは、やはり世の趨勢に合わない業態だということだね
749無名草子さん:2012/07/24(火) 15:42:18.92
ニーズの変化に対応できない側の方が悪いだろ。お客様は悪くないよ。
750無名草子さん:2012/07/24(火) 19:18:48.23
今日久しぶりに駅前の個人書店に行ったけど
文庫なんかレイアウトめちゃくちゃ
そして欲しい本がない
かなり残念な感じ
751無名草子さん:2012/07/24(火) 22:13:19.09
高校の時によく行っていた地元の小さな書店、20年ぶりに言ってみたけど、本が無くてワロタわ。

教科書販売でなんとか持っているんだろうなあと。
752無名草子さん:2012/07/25(水) 01:39:58.29
教科書販売やってるのなら、むしろ店開けてるだけまだ良い方
下手すると、営業日数が年間数日しかないとこすらあるw
年金+教科書販売だけで十分食っていけるし、店畳めば在庫が退職金代わりにもなる(全部金になるわけじゃないが)
753無名草子さん:2012/07/28(土) 14:10:19.27
田舎の個人書店の客層がアマゾン使うかな?違うようにも思えるけど
754無名草子さん:2012/07/31(火) 16:10:43.69
>>753
多分想像しているであろう書店は、そもそも論外
地方都市のターミナル駅から数駅離れると、乗降人員はほどほどあるんだけど全く栄えていない田舎が結構ある
こういったところの個人書店(或いは小規模なローカルチェーン)
まぁ尼のシェアが拡大を始める以前から青色吐息のとこも多かっただろうけどねぇ
755無名草子さん:2012/08/02(木) 17:37:50.85
学生の皆さん!教科書代節約のためにアマゾンを利用しては?
http://himo2.jp/148700
756無名草子さん:2012/08/08(水) 00:54:54.98
殿様商売してるように見えるけどな、書店
そんなにやばいのか
757無名草子さん:2012/08/08(水) 03:12:46.73
やばいけど殿様商売
だからもっとヤバイ
758無名草子さん:2012/08/08(水) 08:17:45.73
自分洋書買いの人間なんだけど
洋書扱ってくれる書店の閉店と店舗移動が多くて嫌になる…
住んでるところは田舎じゃないが本屋が個人&中型しか無いので都心部行かないと無理。

それでどうしてもまとめて洋書、和書、Amazonで注文してしまうんだけど
お店で注文した場合お店的にどれだけ儲かるだろう…
759無名草子さん:2012/08/08(水) 09:36:13.77
>>758
洋書は儲からん。
760無名草子さん:2012/08/08(水) 21:39:13.25
洋書は素直に尼で買っておけ
761無名草子さん:2012/08/09(木) 02:29:43.54
誰もIT関係の職業全部が虚業とは言ってないだろ
まああえて線を引くとすれば
COBOL:実業
Java:虚業
ぐらいの差はあるが
762無名草子さん:2012/09/06(木) 13:08:42.97
食い止める必要を感じない
全国2000店が妥当な数だな
763無名草子さん:2012/09/08(土) 20:34:25.17
>>762
県庁所在地に各50店舗あればOKってことね
764無名草子さん:2012/09/18(火) 22:41:50.37
2009年に中古書店で本棚の下敷きになり、3年近く意識不明だった中学2年女子が死亡 札幌
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347974952/

本棚下敷き:3年近く意識不明…札幌の中2死亡

毎日新聞 2012年09月18日 22時19分

 札幌市東区の中古書店で09年、倒れた本棚の下敷きになり、3年近く意識不明の重体だった市立中学2年の
鈴木愛菜さん(13)=同区=が18日午後、札幌市内の医療施設で亡くなった。父敦博さん(47)によると、
17日に容体が急変したという。北海道警札幌東署は司法解剖し死因を特定する。

 敦博さんは18日、「綱渡りの状態が続いていたが、いつか目覚めると信じていた。まさか亡くなるなんて思わず、
今は頭の中が真っ白だ」とショックを隠し切れない様子で話した。

 事故は09年10月13日に起きた。中古書店「デイリーブックス」の木製本棚(高さ約210センチ、奥行き約30センチ)3列が
倒壊し、小学5年だった愛菜さんが崩れた本で胸を強打。近くにいた姉の愛梨さん(17)も軽傷を負った。愛梨さんによると、事故直後、
愛菜さんは「息できる?」と聞くと「できない」と答えていたが、次第に声が小さくなり意識を失ったという。

 入院先には両親がほぼ連日通い、手足のマッサージを続けた。昨年3月の小学校卒業時には、担任教諭が入院中の愛菜さんの枕元で
卒業証書を読み上げた。在籍中学校には一度も座っていない机と椅子がある。

 道警は今年1月、当時の実質経営者(41)と元店長の男性を業務上過失傷害容疑で書類送検。札幌地検は6月
「本棚倒壊を防止すべき注意義務を怠った」として元経営者を同罪で在宅起訴し、元店長を起訴猶予とした。
公判期日は決まっておらず、地検は今後、業務上過失致死傷罪への訴因変更を請求するとみられる。

 消費者庁はこの事故をきっかけに、棚を設置する際の安全指針を策定した。【円谷美晶、遠藤修平】
http://mainichi.jp/select/news/20120919k0000m040098000c.html
http://mainichi.jp/select/news/20120919k0000m040098000c2.html

765無名草子さん:2012/09/19(水) 14:04:29.25
本屋なくしたらこういう不幸な事故もなくなるな。
766無名草子さん:2012/09/19(水) 14:12:54.99
崩れてケガするあらゆるものを禁止したらOKじゃね?

建物などあらゆる建造物禁止。家具その他禁止。
山はつぶして埋め立て、すべて平地にする。
767無名草子さん:2012/09/22(土) 14:12:56.46
必要あるものとないものがある
本屋は必要あるとは思えん
768無名草子さん:2012/09/23(日) 09:02:45.51
では、手始めに偽りの全国チェーン店から駆逐を始めてみては、どうでしょか?
769無名草子さん:2012/10/08(月) 12:59:02.96
教本、医学書なんかはボッタクリだし、国が負担すべき
本屋は無くなって欲しいとは思わないけど、そろそろスタイルを変えるべきだと思う
一番最初に死ぬべきなのは取次
770無名草子さん:2012/10/08(月) 22:30:18.50
新文化、馬鹿丸出し なんだこりゃ!
朝日新聞出版、「書店朝日会」の会員シェア70%超える
http://www.shinbunka.co.jp/news2012/10/121005-01.htm

だから、どうした?
771無名草子さん:2012/10/17(水) 20:18:07.77
秋田県立図書館、電子書籍閲覧可能に 歴史資料、雑誌のバックナンバー計約2千点
http://book.asahi.com/booknews/update/2012100400003.html

アメリカの図書館は電子書籍で貸りれる。
ネットでデータをダウンロードして、一定期間が過ぎるとデータが消える。

世の中はどんどん変わる。 楽しみだ。
772無名草子さん:2012/10/17(水) 21:02:12.31
貸りれる×
借りられる○

世の中より、もっと本を読んで自分を変えるべき
773無名草子さん:2012/10/18(木) 11:39:56.05
>>771
たしかその電子書籍貸し出しやっている会社をアマゾンが買収して
独占状態が問題になっている。
774無名草子さん:2012/10/20(土) 08:06:16.06
横田天馬がスパイ班復帰だと
あいつは人間のグズか
775無名草子さん:2012/10/20(土) 18:53:21.79
アメリカは教科書も殆ど電子化された、日本は2015年以降か。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_9181/
776無名草子さん:2012/10/27(土) 13:33:25.19
アナログな本はあれはあれで完成されてて便利だからな
目次から直感でページ開けるし、現時点ではデジタル画面より見やすい

本がなくならんなら、本屋も消えないよ
いくらネット書店が充実しても、いつも寄る本屋の値打ちは目減りはするだろうが、消えはしない
その場で現物に触れて持ち帰れるのはデカイ
777無名草子さん:2012/10/27(土) 17:37:45.03
書店は完全には無くならないけど、かなり限られた数になる。

書店がない市町村は315以上、都市部でも本屋はすっかり減った。
でも、大して困っていない。 通販で何とかなる、と言うこと。

書店というものを知らないで育つ子供も出てくる。
なんだか悲しい。




778無名草子さん:2012/10/27(土) 18:51:37.96
それもこれもアマゾンの大暴れが原因
結局、古本もアマゾンにほとんど持って行かれてるんじゃないか
運送会社もアマゾンに使われて走り回ってる
業界にパワーのある人材が登場しない限り嘆くだけだな
779無名草子さん:2012/10/27(土) 19:56:50.88
【流出】ネットオフに不正アクセス カード情報1万件流出のおそれ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1350913118/
780無名草子さん:2012/10/28(日) 00:06:45.81
>>777
地面持ってる奴が、自宅の隅でやりゃいいんだよ
いまは古書店やら中古カメラ(ライカ限定かも)がそんなんなってる
退職後に古書コレクションの自慢がてら

実際、目が利く店主なら雑談して楽しいし、向こうも商売なんてどーでもいいし

通販の受け取りに指定できるようになれば、機能すると思うぜ
781無名草子さん:2012/10/28(日) 16:11:58.25
>>778 いまや雑誌の半分以上はコンビニが売っている。

ツタヤも増えているし、新業態が伸びて旧業態が減っている。


782無名草子さん:2012/10/28(日) 16:49:38.01
出版そのものに問題があるのに、目を背けすぎたんじゃない?
日本の本って小奇麗で読みにくいんだよね。
逆だろと思う。
ペーパーバックの手軽さを見習ってください。
783無名草子さん:2012/10/28(日) 17:05:16.03
日本だって文庫があるだろ
海外(というか英語圏)は規模が大きいから比べても無理だよ
シエクスピアから現代作家まで出版出来るんだもん
784無名草子さん:2012/11/04(日) 16:01:08.93
地方民は車でイオンなどのSCに行くわけで、そこには大抵は本屋がある。
駅前には殆ど行かなくなった。

また図書館の利用数が順調に増えているらしい。
生活習慣が激変しているだけで、本が読まれなくなった訳じゃない。
785無名草子さん:2012/11/07(水) 13:35:27.38
すぐAmazonが悪いという奴がいるが、その前からずっとマーケットはマイナスだろが。
出版業界の構造そのものの問題だとは思わんのか。
786無名草子さん:2012/11/08(木) 00:00:42.61
マイナス? バブル後の好景気が異常だっただけで
これくらいの市場が普通じゃないの?

雑誌は、広告が取れなくてきつそうだけど
787無名草子さん:2012/11/08(木) 20:59:30.90
トーハンの電子書籍サイト、配信数11万件に ビューワも刷新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/06/news109.html

大手取次も生き残るために、急速に新業態へ移行している。
紙の本は無くならないだろうが、書店は激減すると思う。
新業態を打ち出さない限り。
788無名草子さん:2012/11/09(金) 22:02:17.74
毎回、調子の良いこと言ってコケるから、
電子書籍は無視しても大丈夫
789無名草子さん:2012/11/13(火) 06:53:22.59
取次大手トーハン、書店への原発関連新刊本の配本を拒否
http://biz-journal.jp/2012/10/post_885.html

検閲までやってくれるんだね?
790無名草子さん:2012/11/18(日) 22:05:51.49
今さら電子書籍の取次?
まあ、大手版元のコンテンツだけ扱うんだろう。

あれだけ叩いている中小版元のコンテンツなんか興味ないよな?
791無名草子さん:2012/11/23(金) 13:04:06.13
古物商勝負だな
本サイズのものならケースに入れて本と一緒に陳列できるだろ
アマゾンで買えない物は古物、古物は単品で価値がある
792無名草子さん:2012/11/24(土) 22:20:05.29
丸善CHI、13年春にもセルフレジ導入 電子書籍も対象
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD220GQ_S2A121C1TJ1000/

アメリカの独立系書店が参加している全米書店連合(American Booksellers Association)もグーグルと電子書籍で提携してる。
本屋で電子書籍が買えるのは常識となりつつあるが、日本の書店はやる気がない。
体勢を整えているのは、トーハンや丸善くらいか。

外部環境が激変していても、書店だけは昔から殆ど変わらない。
793無名草子さん:2012/11/24(土) 23:13:18.67
そんな話はいいから、首都圏の人はMXテレビを見なさい。


骨の髄まで腐った人間のクズどもは、日本の出版文化など食い殺す対象としか思っていないことが、よくわかるぞ。
794無名草子さん:2012/11/27(火) 18:33:12.27
ネットで無料で読める、気になった本は図書館で無料で借りられる
漫画もCD、DVDも貸出可能な図書館さえある
図書館で借りる人が増えてるってことは本はお金を出して読む価値はないものになってきてる
これからは本や文章は無料で読むものという時代になっていく気がするよ
図書館の利用が増えているのもそういう意識になってるということ
本なんてお金を出して買う時代じゃない
残念だけど
795無名草子さん:2012/11/28(水) 23:16:55.16
>>794
となると、作家は金が出る有料メルマガや別メディアに逃げて、
素人が趣味で書いたような作品が図書館に並ぶというわけですな
それを貧乏人が読みあさる、と

いいんじゃない? 金持ちだけが良いものを読むというのは
まっとうな姿だと思う。貧乏人は麦を食え。
残念な奴は、良い暮らしができないという時代になっていくということだね
796無名草子さん:2012/11/30(金) 21:22:45.83
797無名草子さん:2012/11/30(金) 22:08:17.60
>>795
「貧乏人は麦を食え」の発言の意図を正しく理解してないだろお前
どっかのタモガミじゃあるまいしwwwww

まぁ、物事を外面だけで見てるような人はネットで
見た目だけがド派手で、中身スカスカのコンテンツで満足してればいいさ
798無名草子さん:2012/12/01(土) 01:55:49.73
>>797
自己紹介乙w 

何日も前の発言にレスなんて、よっぽど悔しかったんだなwww
799無名草子さん:2012/12/01(土) 03:31:49.90
二日前の発言にレスって、ごく普通のことじゃないの?
800無名草子さん:2012/12/01(土) 23:33:11.46
まあ返事した本人が、ごく普通だと思えばごく普通じゃないの?
二日だろうが、二年前だろうが。

その返事を、相手が読む可能性は時間が経つにつれて減ってくるので、
それでもレスをするってことは、読まれない可能性に思い至らなかったか、
自己満足でも良いからレスをしようという強い思いがあるということ。
801無名草子さん:2012/12/01(土) 23:40:05.76
メールと同じで、2chは毎日豆にチェックすべきだよね
802無名草子さん:2012/12/02(日) 04:57:58.25
>>795
単なる差別的な階層社会で真っ当では無いよ。
803無名草子さん:2012/12/02(日) 08:05:06.17
>>800
レス多いなら多いで、相手に気づかれないで、読まれない可能性もあるね。
804無名草子さん:2012/12/02(日) 08:15:59.42
>>699
それをいうなら、韓国好きが韓国マンセーしてるだけ、となるな。
805無名草子さん:2012/12/02(日) 10:52:12.08
>>802
読書人の半数以上はそういう差別好きなんじゃね?
白洲次郎&白洲正子信者とか、ああいうの
806無名草子さん:2012/12/02(日) 13:37:33.00
書店も出版文化とやらも、このスレのレベルの低さをみれば、必要ないということが良くわかる。
807無名草子さん:2012/12/02(日) 21:20:53.47
>>806
ここで出版界のすべて計れるって? バカじゃねw
家にずっと閉じこもってるから、そういう狭い考え方になるんだよ
808無名草子さん:2012/12/03(月) 14:03:29.16
絶望を感じたのなら廃業して百姓でもすればいい
809無名草子さん:2012/12/05(水) 23:14:08.16
>>806はネットで真実を知ったと
大真面目にほざく奴なんだろうwwwww
810無名草子さん:2012/12/11(火) 10:20:00.66
単なる皮肉じゃね?
皮肉も理解出来ないぐらい出版界(笑)は追い詰められているのかね?
811無名草子さん:2012/12/11(火) 15:15:45.01
皮肉と理解されないくらい、つたない文章力なんじゃね?w
それすらも分からないんじゃ、完全に追い詰められてるね。人として。
812無名草子さん:2012/12/30(日) 10:55:17.09
【経済】 ヨドバシカメラが雑誌やコミックなど書籍を、注文を受けた当日に無料で配送するサービスを2月から実施へ、約70万タイトル
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356752068/
813無名草子さん:2012/12/30(日) 13:11:55.96
【話題】若い人たちが雑誌を読まずインターネットで情報を得ることで売り上げが落ちている・・・出版売り上げ、平成8年の3分の2に縮小
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356839432/
814無名草子さん:2012/12/30(日) 19:45:14.70
>>812
本屋だと一分もかからないのに、当日配達?w
815無名草子さん:2013/01/01(火) 12:24:32.60
アップル、日本で電子書籍 出版大手と大筋合意
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDD31011_R31C12A2MM8000/?dg=1
816無名草子さん:2013/01/01(火) 23:02:45.38
アップルもジョブズを失って、落ちぶれたなぁ
817無名草子さん:2013/01/05(土) 13:19:44.88
出版社、書店、取次不況の実態…新刊の7割が返品、コンビニでも雑誌売れない
新刊書籍が6〜7割返品されるのも当たり前になってしまっている
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130105-00000302-bjournal-bus_all
818無名草子さん:2013/01/05(土) 23:32:34.26
>>817
大日本印刷が投資してるのは、出版流通を手に入れたかったからでしょ
まあちょっと読んだら分かるが、ゴミ記事
819無名草子さん:2013/01/08(火) 21:47:17.51
漫画サンデーが54年の歴史に幕。 2月19日発売の第5号、通巻2795号目が最終号となる。

連載作品の多くは最終号をもって完結。一部の未完になる作品については、WEBなどで継続していくか対応が検討されている。
「コミックスと雑誌の両輪でやってきたが、読者層の高齢化が進み、コミックスを買わなくなったのが大きい」
http://mainichi.jp/mantan/news/20130108dyo00m200032000c.html

『続きはウェブで!』
820無名草子さん:2013/01/09(水) 03:30:46.86
マンサンコミックスの漫画サンデーか
実業之日本社の
821無名草子さん:2013/01/12(土) 08:33:56.89
>>795
読書家のくせに器の狭い奴だ。
822無名草子さん:2013/01/12(土) 12:21:42.29
器が「狭い」?w
読書家じゃなさそうだな
823無名草子さん:2013/01/12(土) 12:40:58.74
そういうテクニカルなツッコミに熱心なのは教養人じゃなくガリ勉野郎みたいだと思うが
824無名草子さん:2013/01/12(土) 13:13:48.55
そういうテクニカルじゃないツッコミはシンプルなバカだと思うがw
825無名草子さん:2013/01/15(火) 11:50:35.07
変なのが居着いているみたいだなあ。

君たち、もう少し生産性の高い議論はできんのかね。
826無名草子さん:2013/01/16(水) 00:28:06.39
>>825
そのレスのどこに生産性があるの?
お前がその「居着いている変なの」だよ
827無名草子さん:2013/01/16(水) 16:42:06.67
>>826
鏡見ろよ。
828無名草子さん:2013/01/16(水) 21:48:03.64
業界自体が生産性の低い業界だからなあ。
829無名草子さん:2013/01/16(水) 23:00:11.47
>>827
美男子がいるだけじゃん これが何か?
830無名草子さん:2013/01/18(金) 23:04:51.31
若い人がどんどん少なくなってるのに、若いひとに
照準を会わせて商売してるんだから衰退の一途で当然だろwww
831無名草子さん:2013/01/19(土) 09:06:45.21
書店不況の中 「TSUTAYA BOOKS」 の2012年売上高、過去最高の1097億円に
http://news.mynavi.jp/news/2013/01/17/061/

本が売れないんじゃなくて、売り方が変化しているだけ。
832無名草子さん:2013/01/19(土) 10:57:10.38
>>831
日本国の自殺者数が、ついに3万人を下回ったぞ。


ほら、もっと頑張らないと、怒り狂った国民市民人民の報復を逃れられないぞ。大量殺人カルト外道。
833無名草子さん:2013/01/19(土) 11:52:14.93
>>830
少ない上に金持ってないのに、若者に照準合わせてる訳ないだろw
高齢者と、既婚の三十代女性だよ。ターゲットは。
834無名草子さん:2013/01/25(金) 10:50:26.12
>>822
釣れたかなと思ってきてみたら釣れていたw
さすがに見え見えで釣れないと思ったのにワラタww
835無名草子さん:2013/01/26(土) 18:03:52.67
>>834
うわ・・・
836無名草子さん:2013/01/28(月) 17:00:16.22
>>834
……それはみじめすぎるよ。
837無名草子さん:2013/02/04(月) 18:51:21.53
【話題】
国内書籍市場の縮小止まらず。
コミック(漫画単行本)も統計を開始来初の減少―オリコン調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359936127/
838無名草子さん:2013/02/17(日) 19:14:04.44
生産性低すぎw
お前らAmazonの倉庫でバイトでもしてきたら?
839無名草子さん:2013/02/17(日) 20:33:45.22
>>838 取次から送られてきた本のうち、約半分を送り返しているのが実態。

返送業と名乗ったほうが適切。
840無名草子さん:2013/02/17(日) 23:20:39.93
半分も返してたら、取次に文句言われるわw
売った方が楽だよ

まあその辺の適当な本を読んで、
聞いたままを事実のように語ってるバカなんだろうけどさ
841無名草子さん:2013/02/20(水) 17:50:29.29
珍しく時間取れたので夕方に今日発売の新刊本を探しに行った
ついでにほかの本も少し物色しようとか思いながら

新刊はなかった 探すのに気力使った上書店めぐりしたので
物色もクソもなかった 3店回ってなかったのでさっき帰ってきた

そりゃ売り上げとれなくて潰れるわ むしろ潰れろって感じ
842無名草子さん:2013/02/20(水) 23:58:47.24
みんなが読むような、売れる良い本は置いてある
キモヲタしか読まないようなクズ本は、キモヲタ専用店しか置いてない

潰れてるのは小さな店で、キモヲタが来ないような所だから無関係だよ
一般人が来ないから、潰れてるの
843無名草子さん:2013/02/23(土) 10:23:50.21
この漫画は無料で読めるよ。
http://www.j-comi.jp/book/comic/44391
844無名草子さん:2013/03/04(月) 20:25:18.29
本のない図書館新設へ 米南部、完全電子化
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130304/amr13030417290003-n1.htm

図書館のサイトで電子書籍をダウンロードし、一定期間で見れなくなる方式がアメリカで広まっている。
図書館の建物も無くなるかも。
845無名草子さん:2013/03/04(月) 21:48:00.60
施設はなくなるかもしれんが建物がなくなるかよw
バカじゃね?
846無名草子さん:2013/03/04(月) 22:20:18.99
>>845 サイトだけで事が済んじゃうと意味だよ。 
847無名草子さん:2013/03/04(月) 23:06:29.23
書店はオワコンw
848無名草子さん:2013/03/05(火) 00:22:04.79
電子書籍はオワコンじゃない
始まってもいないからな

歴史は20年以上経ってるけどw
849無名草子さん:2013/03/05(火) 19:57:10.72
先進国だけでなく中国などでも、リアル書店は急激に減ってる。

日本だって約2割の自治体に書店がない。 無くても問題になってない。 

レコード屋も、写真現像店も消えていったし、書店だけ特別視する必要もない。
850無名草子さん:2013/03/05(火) 23:20:01.84
黒船といわれてたのに、泥船が沈みながらやってきて
電子書籍も消えたしな
851無名草子さん:2013/03/06(水) 11:49:56.08
ネット書店があれば充分
852無名草子さん:2013/03/06(水) 21:22:30.36
ネット書店も、儲けが少なくなったらすぐ消える
853無名草子さん:2013/03/18(月) 21:06:17.47
ドラグ使っていますが、ヴェルズは、そこまで苦戦しませんでした。
感染の効果を受け付けないレギオンアキュでオビオンは除去できて、
殴った後はGBAのコストにすれば無駄もないので、
対策されていない限り、ヴェルズに苦戦することはなく、
スキドレ暗黒界が苦手なので魔法罠除去を少し多めにするか、
さいどで対策した法がいいと思います
後、質問ですが相手によってサイドチェンジの時に
レダメやゼピュロスなどを抜いて、ファルコンなどをいれて、
午前試合や群雄割拠を入れてみているのですが
ドラグ使ってるほかの方はどのようなサイドになっていますか?
サイド意識したのが最近で、よく分からないのでアドバイスお願いします。
長文すいません
854無名草子さん:2013/03/19(火) 12:02:33.56
リアル書店はオワコンw
855無名草子さん:2013/03/20(水) 00:14:38.89
電子書籍もオワコン
856無名草子さん:2013/03/29(金) 00:00:51.89
嗜好習慣の問題。学校教育の方法次第でもっと市場は拡大の余地あり
857無名草子さん:2013/03/29(金) 15:24:57.57
バカの考え休むに似たり
ちゃんと学校教育受けてないからそういう発想になるんだな
858無名草子さん:2013/04/01(月) 00:06:58.03
それは公共事業増やせっていうのと同じ発想。
根本的解決にならない
859無名草子さん:2013/04/09(火) 21:59:52.68
全国1000店舗ぐらいでいい。
今の十分の一ぐらいが適正
860無名草子さん:2013/04/10(水) 03:46:20.21
そういうこと言うバカも、十分の一くらいで良いよ
まったくいなくなるのも寂しいけど
861無名草子さん:2013/04/14(日) 06:40:22.28
超売れ筋でなけりゃ入荷日に1,2冊で買われたら後入荷なし
注文したら通販で当日出荷可能なものでも3日から1週間以上掛かる
当然突然欲しくなった本を大人外しようとしても本棚にない
客を引き込める雑誌コーナーは立ち読み禁止

こんな小売店じゃ客がどうしようもない。通販一択だわ。
862無名草子さん:2013/04/14(日) 09:23:54.49
リアル書店はオワコンw
863無名草子さん:2013/04/14(日) 12:01:05.23
おっさんと若い女が勝つ内容の小説以外の内容の小説を
見つけるのが大変。
砂浜で針探すような感じ。
つまりどれも多少の設定は違っても似たり寄ったりってこと。
1800円も出して誰が買うかっての。
しかも、保存用と読むための本(春樹ステマより)とかばかじゃないかと。
864無名草子さん:2013/04/14(日) 16:48:40.32
銀座に出て、待ち合わせまでの時間つぶしに久しぶりにリアル書店に寄った。
ネット通販のアイコンではなかなかピンとこない美術関係を中心に見た。
やはり、画集なんかはじかに見ないと真価はわからんね。
買って帰るのは重いし邪魔になるんで、帰ってからアマゾンで注文したんだが。
865無名草子さん:2013/04/16(火) 00:04:30.14
俺はアマゾンは使わないな。

ポイントサイトを経由して、2〜3%くらいのポイントをもらいつつ
ネット書店で注文、リアル書店受け取りを選択して
7%キャッシュバックのある株主優待カードをだして買ってる。
866無名草子さん:2013/04/17(水) 14:13:00.99
俺は無精者で何度も検索するのが面倒なので
マーケットプレイスが充実してるアマゾンになっちゃうなあ
867無名草子さん:2013/05/07(火) 15:59:35.80
>>519
どの政権でもマスコミ改革はむずかしいものだよ。
民主党政権だってできなかったし。
情報統制につかえるマスコミと、国民を逮捕したりときには射殺できたりできる警察は
味方にすると頼りになるし敵にはまわしたくないもの。

>>556
Twitterは新刊の入庫の情報をしらせることができるから個人書店には有効なツールだと思う。
問題は個人書店のオーナーにはITリテラシーが期待できないこと。
868無名草子さん:2013/05/15(水) 05:04:56.81
>>857
>>856じゃ無いが
今の学校教育はそういう方針で出来ている所も実際少なくないぞ
企業が政治や学校に働きかけたりしている場合もある
あるいは読書人口を増やそうと文科省の側から読書を習慣付けようと学校教育で躍起になってるわけだが
そしてピークの復活は無理だが現状における需要の多い少ないの意味で余地はあるし
>>857の書き込みは間違ってるよ
ある意味極めて日本的な学校教育の発想と言える>>856

とはいえ学校教育でそういう利益をあげようとするのはどうかと思うし
宣伝にせよ社会主義的になるのは良く無く民間がした方が良い事であって
個人的にはむしろこの事に限らず似たような事は反対だが

ちゃんとした教育の発想はこういう事が分かる発想だな

あと>>856の意見には反対だが読書に関してはそのくらいならバカというわけでも無いな
そして『バカの考え休むに似たり』という発想こそ問題のある間違いなんだよ
良い意味での多様性や良い意見が出てくる可能性の否定でもあるし
そもそも『バカの考え休むに似たり』とレッテル貼ってる側は無謬のニュアンスがあって
客観視が出来ていない場合が多く間違い意見な場合が多いし
869無名草子さん:2013/05/15(水) 05:11:54.37
>>858
確かにそうなんだけど
民間での宣伝否定まで行くと行き過ぎだけどな(>>858がそういう意見だと言ってるわけじゃ無いが)
意図的に何かをする事の否定という点で共通していると言えばしているから書いてるけど

>>860
バカでは無くむしろ日本的秀才の発想だな
公共事業的発想にはならない方が良くても
870無名草子さん:2013/05/15(水) 05:26:22.51
根本解決だけじゃ無くて
小さな事の積み重ねも重要ではある
871無名草子さん:2013/05/19(日) 15:32:54.99
872無名草子さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
ぶらっと寄り道してって、「おっ、これいいな。買お。」
ってな感じにならないと書店で買う動機はないな。掘り出し物を当てる感じ。
あと店員が目当ての本を見つけてくれたときはうれしかった。もちろんその場で買った。
きっかけとしては実店舗が一番だね。

でも、興味のある本ならアマゾンで十分になっちなった。
検索できるし夜もやってるし、
試し見やレビュー(内容の感想)で自分に合うか良くわかるしね。
873無名草子さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
書店にコンサルティングデスクみたいなものをおいて、
「こういう情報をしりたい」という客の要望に応じて
書店員が本をすすめたり注文したりするというやりかたをもっとはやくからやっていればな。
874無名草子さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
それはいいですね。
でも、本人が知りたい情報というのは、大体選んだ本に入っているのでは?
最近本をいくつか読むようになり始めて気付いたことなんですけどね。
875無名草子さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
トーハンもいよいよヤバい雰囲気です。
876無名草子さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
【社会】 どんどん潰れる本屋さん…創業99年の老舗書店も、ついに閉店
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375852066/
877無名草子さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
日版の安○がトーハンの荒れた2ちゃんスレを 印刷して 書店に配ってるって話は有名だぞ 切替でもしようってのかね

社長になるためなら 乞食以下のことまでやるな
878無名草子さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
仕事です

暑いなか

がんばってビールがうまい
879無名草子さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
ドイツは書店で注文してから、4日以内に書店で受け取れるようにしたそうだ
880無名草子さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
8/17に発売されたレディースコミックにひどい捏造マンガが掲載されていました

月刊ほんとうに怖い童話 10月号
http://uproda.2ch-library.com/695703x15/lib695703.jpg
http://uproda.2ch-library.com/695704Ay2/lib695704.jpg
http://uproda.2ch-library.com/695705fmH/lib695705.jpg
http://uproda.2ch-library.com/695706Ged/lib695706.jpg

公式サイト
http://www.manga-grimm.jp/kowai/
公式ツイッター
https://twitter.com/BUNKA_GRIMM
881無名草子さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
>>873
ggrks
882無名草子さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
コンサルティングデスクだかコンシェルジュだか知りませんけど、そんな森羅万象に
通暁している人を書店員の給料で雇えるとは思えませんがね。それだけ凄かったら、
違う職業についてますよ。
883無名草子さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
>>880
読んだけど、兄の治療費のために売られた日本人女性が、軍人の愛人になるが喧嘩して慰安婦になるって話な
戦況悪化してから軍人と再会して相思相愛に気がつくというオチ

日本人慰安婦が沢山いたことは知ってるよなww
884無名草子さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
慰安婦の6割が日本人ですからね。
日本人は情が濃過ぎて、身体をこわすことが多かったそうです。
885無名草子さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
仕事してると夜本屋閉まってて寄れない。
で通販利用。
886無名草子さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
>>884
漫画2本あったわ
日本人慰安婦漫画と朝鮮人慰安婦漫画
887無名草子さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
>>1
難しいと思うねえ。


そもそも大手出版社からして、巨大地震テロのすぐあとに「グラグランドジャンプ」創価刊だ。


こういうことをやる業界が立ち直るなど、至難のわざだね。
888無名草子さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
まあ、だめだというレスしかつかんわな
本当に食い止める手立てを思いつく奴は、だまってやってるだろうし
889無名草子さん:2013/09/20(金) 16:12:46.66
紀伊国屋なんかの大手が潰れることはないんじゃないかな〜
あとは出版社が自前の本屋を開くとかかな?
890無名草子さん:2013/09/27(金) 22:41:42.10
【話題】小規模書店の数が復活中! 「小さい本屋を殺したのはアマゾンでも電子書籍でもなく、大規模書店だった」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380279711/
891無名草子さん:2013/09/30(月) 12:48:54.19
>>885
うちの近所では
地元チェーンが12時まで
TSUTAYAが午前1時まで
紀伊国屋が10時までやってるんだが。

地方でも田舎方面は辛いのかな。
892無名草子さん:2013/09/30(月) 16:33:10.61
>>890
これアメリカの話だけど逆に言えばアマゾンや電子書籍が
書店を本気で殺しにかかるのはこれからなんだよな
893無名草子さん:2013/10/01(火) 22:39:00.47
電子書籍じゃ殺せないでしょw
海外ではオーディオブックと同じくらいの一大ジャンルになったが
894無名草子さん:2013/10/12(土) 18:29:37.28
エンタメとして本そのものの魅力が下がってるよね
895無名草子さん:2013/11/24(日) 19:54:10.98
【社会】減りつつあるリアル書店 ネット書店と違った利点は?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385289410/
896無名草子さん:2013/11/24(日) 20:54:09.98
大手書店でも書店員の質が落ちたから
まず店員・社員の教育を一からやり直すべきだね
最近の書店員は本当に言葉遣いも悪いし接客も下手
何より本の事を何にも知らないんで呆れる
897無名草子さん:2013/11/24(日) 21:02:06.90
それは仕方ないよ。


世の中を舐めきったドグサレ虫けらゾンビの書いた本や雑誌なんて売れねえ。


そりゃ、やる気もなくなるさ。
898無名草子さん:2013/11/25(月) 06:41:23.25
>>896
バイトにそこまで期待できんだろ
899無名草子さん:2013/11/25(月) 17:23:03.89
>>898
いや一概には言えんがバイトの子の方がまだマシ
本の事知らなくてもとりあえず一所懸命対応しようとしてる
社員は洟から調べる気もないし態度が偉そう
まあそういう店はもう二度と行かないから別にいいけどね
900無名草子さん:2013/11/25(月) 20:59:38.40
欲しい本が置いてないんだもん
駅前の個人書店はね
901無名草子さん:2013/11/27(水) 19:25:25.34
【ネット】「欲しい本くらい自分で探せ!ないならAmazonで買え」「老害と情弱とキモオタは書店にくんな」書店員の愚痴ツイートが波紋
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385540014/

書店とか書店員ってこんなもんなんだな
902無名草子さん:2013/11/27(水) 19:31:56.02
とっくに垢削除で逃亡済み
903無名草子さん:2013/11/27(水) 19:47:15.10
>>896
最低賃金ギリギリで働いてるワーキングプアに何を期待してんだよ?
904無名草子さん:2013/11/28(木) 09:30:22.19
>>901
> 「欲しい本くらい自分で探せ!ないならAmazonで買え」
これはともかく…
> 「老害と情弱とキモオタは書店にくんな」
これで自分ところの顧客をどう確保するというのか?
これぞ本当の「自爆商法」
905無名草子さん:2013/11/28(木) 13:17:21.93
衰退は必然 第一読みたいものがないんだよ
新しい文明の興隆のみが解決策だね
906無名草子さん:2013/11/30(土) 00:18:29.38
街の本屋は「みんながほしがるような本」をおいてもだめで
かといって「誰得な本」をおいてもだめという点で
経営者にはセンスが要求されるとおもう。
907無名草子さん:2013/11/30(土) 00:46:14.88
>>1むしろ衰退してくれて構わない
残す必要性がない
908無名草子さん:2013/11/30(土) 00:46:58.73
>>907
自己紹介乙
909無名草子さん:2013/12/05(木) 12:41:47.64
本屋の本なんて汚いから買わないよ
通販だと確実に綺麗な本が届く
910無名草子さん:2013/12/05(木) 23:43:42.23
受け取る人間が汚いから、さわった時点で黙阿弥だけどな
911無名草子さん:2013/12/06(金) 18:26:22.59
>>910
は?喧嘩売ってんのか?
912無名草子さん:2013/12/07(土) 02:42:19.66
部屋から一歩も出ないヤツにどうやってケンカ売れと?w
913無名草子さん:2013/12/10(火) 19:47:15.57
何あいつ、気持ちわる〜いw.   変  日本の恥  親御さんが可哀想じゃのう
変.     トンチンカンすぎだろ.  な  いい大人がまるでガキだ  狂ってるわ
な なんてイカレタ奴だ  キャーコワイ 人 おかしな人   クレイジー  レイシスト
人   頭オカシイよ    狂人  ね     死ねばいいのに・・・  痛すぎる  変
ね    ウザッ   信じられない   いつまであんなことやってんだ.      な
  脳が腐ってるの?   精神異常  ____ 変   どうしてあんなことするの 人
あんなことする理由があるのか    /   \ な  サイコパス  無職.   ね
 気持ち悪い  あっち行け 変   /      \人  恥知らず  何、この人
   何を考えておるのやら な /  <○>  <○> \ね  どうかしてるわね
キ印    オワットル     人.|     (__人__)   .|   変態 病気  気狂い
 バカジャネーノ  下劣すぎ   ね \     ` ⌒´   / あれは何をやっているんだ
イカれてるわね   ダメな奴  /            \  キチガイ 死んだほうがよくね?
914無名草子さん:2013/12/19(木) 00:53:03.28
>>2
アマゾンがあればいいのでアマゾンで買うわ
915無名草子さん:2013/12/19(木) 02:29:22.95
>>914
部屋から出ない・対人恐怖症だと
アマゾンくらいしか選択肢ないわな
916無名草子さん:2013/12/19(木) 11:14:56.10
ニートは自分のものさしで物事を考える
読みたいと思った本が置いてないからだよボケ
917無名草子さん:2013/12/19(木) 12:33:12.22
ニートは自分のものさしで物事を考える
だから「アマゾンがあればいいでアマゾンで買うわ」と言うわけですね
918無名草子さん:2013/12/19(木) 14:27:55.72
アホが2匹迷いこんだようだな
日本の書店はもう駄目だわ
919無名草子さん:2013/12/19(木) 15:28:01.39
アホが二人迷い込んだ → 理由
日本の書店はもう駄目 → 結論

ワケがわからないなw
920無名草子さん:2013/12/19(木) 18:08:02.15
滅びゆく運命
頭のいい奴は残ってない
921無名草子さん:2013/12/19(木) 20:27:14.33
じゃあ書店は安泰だなw

ここに来てるのは
滅び行く運命の頭の悪い奴だけだから
922無名草子さん:2013/12/19(木) 21:47:59.73
げらげら
923無名草子さん:2013/12/27(金) 21:35:18.01
amazon
924無名草子さん:2014/02/01(土) 10:11:21.66
CCC、2013年書籍・雑誌の年間販売額1,130億円(過去最高)
http://www.ccc.co.jp/news/2013/20130131_004214.html
http://www.ccc.co.jp/news/img/20130127-2013TSUTAYABOOKS113B.JPG
925無名草子さん:2014/02/01(土) 10:18:27.70
本屋はツタヤだけでいいということだな。
後は希少本はアマ、マンガ・古本はブクオフでまかなえる。
926無名草子さん:2014/02/01(土) 10:18:59.71
馬鹿ほど声がでかい
927無名草子さん:2014/02/01(土) 18:40:14.44
過半数とってるならまだしもw

まあ自分の頭で考えもせずに
コメントをするバカだから仕方ないか。
928無名草子さん:2014/02/05(水) 11:17:04.12
アマゾンもそのうち運送屋が音を上げて送料有料になるんじゃないのかね?
企業努力で送料無料にしているわけじゃないそうだし。
929無名草子さん:2014/02/05(水) 15:55:10.21
もう安い商品はなってるじゃない
930無名草子さん:2014/02/09(日) 01:18:09.14
正直もう本屋も出版社もどんどん潰れていくだろうな。これからは個人出版の時代になって欲しい。電子化はどんどんして欲しい。
931無名草子さん:2014/02/11(火) 00:55:40.86
そんなの90年代から言ってるよw
まだ言ってるのかよ
932無名草子さん:2014/02/15(土) 16:41:21.56
個人出版主体だと、今まで出版社がやってくれてた宣伝・広告はもちろん、
資料収集や取材も作家だけでやらなくちゃならなくなるな
ファンタジーや学園モノやエッセーまがいな取材のいらない本ばかりになりそうだな
933無名草子さん:2014/02/18(火) 20:37:43.98
本の内容で裁判起こされたら、個人で戦わなきゃならないしな
934無名草子さん:2014/03/07(金) 13:43:59.23
アマゾンは日本に税金払ってないから書店の通販使ってる
935無名草子さん:2014/03/20(木) 20:44:23.46 BE:1282565063-2BP(1000)
ヨドバシも送料無料、ポイント3%還元してくれるからアマよりもいい
936無名草子さん:2014/03/25(火) 13:55:52.07
日本の出版社は自分たちの食い扶持を守るために
アニメ化といった過度なメディアミックスをやるのはやめてほしい。
937無名草子さん:2014/03/25(火) 17:44:48.90
>>1
当分無理だろうねえ。


この板を見れば一目瞭然だろ?
大量殺人マニアの狂人外道のスレがこれだけあるわけだからさ。全派閥、衰退著しいとはいえ。


まあ、仕方ないな。
938無名草子さん:2014/03/30(日) 22:55:41.03
>>1
本が売れない理由の一つにインクのにおいがあると思う
本を読む人は視力にもよるけど本から目まで30p以内で読む
インクのにおいが鼻に付いて酷いときは頭痛がする
活字だけの小説ならまだマシだがベタ塗りの多いコミック系は電子書籍じゃないとくさくて読めない
インクのにおいを舐めていた業界は猛省したほうがいいと思う
939無名草子さん:2014/03/30(日) 23:20:06.59
感じの悪い書店員早くやめてくんねーかな
接客業むいてないだろうに
いったい何時までいるつもりなんだ
940無名草子さん:2014/03/31(月) 10:58:34.56
>>938
新聞ならまだしも、そんなに書籍や漫画の臭いってするかなぁ…
とりあえず芳香剤漬けになっているブクオフで本を見てみ?
941無名草子さん:2014/03/31(月) 12:08:08.72
極論に極論で応じるのって筋悪すぎやしませんかね
942無名草子さん:2014/03/31(月) 12:45:28.10
>>940
新品の本の話をしている
新品の本が売れて初めて売上数に貢献されるだろ
中古本が売れても店の売り上げにはなるがその本の売り上げ数には加算されないだろうがwww
そんな頭しかないから本が売れないんだよw
猛省しろ
943無名草子さん:2014/03/31(月) 14:19:36.85
>>942
それでは昔売っていた本を復刊させる権力を強めて、ブクオフに出回っている古本を少しずつ処分していく形で
商売展開していくのはいかが?
もちろん>>940さんのおっしゃっている紙やインクが無臭な状態の製本技術を開発しつつ

ぶっちゃけ、臭いもさることながら新刊の内容も薄っぺらな場合があるから売れないのでは?
復刊.comが出版社に強力な権力をもたらして復刊させて、ご老人たちに喜んでもらうのもまた一興かと
出版社がマスゴミの肩を持つから悪い、ネットの意見も聞け と

そして「古い本そのものに価値がある」と考えているビブリオマニアが問題だったりするんですよ…
お札じゃあるまいし 乱丁の耳付きとか、「第何版は貴重だ」とかろくに中身も読まないで古本をありがたがるんですよ

この機を境に書籍の装丁を刷新して「中身を読むことが大事だ」ということを思い知らせてくださいよ
そしたらヘボな新品な本より少し昔の本の方が面白みがありますよって

長文になっちゃったけど、「装丁も中身も今ブクオフに出回っているのは悪い、新品の本は中身が悪い だから改善しましょう」
というのをネットから発言しましょうと
944無名草子さん:2014/03/31(月) 16:36:12.45
俺、新品の本の紙とインクの匂い好きだがなあ
出版社(というより印刷だろうが)によって微妙に違うのもいとゆかし
ただ、最近はあまり感じなくなった
単に俺が歳取って嗅覚がにぶくなったのか
>>938みたいな人が増えて、匂いそのものが減ってるのか
945無名草子さん:2014/03/31(月) 16:55:58.51
>>943
建設的な意見ですな

>>944
今の世の中、匂いで返品される事が少なくない
様々な商品のレビューをオンラインショッピングサイトで読むだけでもそれがわかる
売れないということはその匂いが嫌いな人が少なくないと分析したほうがいいだろう

昔の本は本の扉の前に薄い遊び紙が付く高品質なものがあった
何のために付いていたかというと、紙の湿気やインクの匂いを吸収させるためだ
この事から湿気た紙の匂いやインクの匂いを好む人は数少ないと分析できる

10年ほど前から本の単価を下げるためにこの遊び紙を付けない本が増えてきている
遊び紙が付いている本はビニールで密封されていてもその遊び紙が本の湿気や匂いを吸い取ってくれるので買ってから数日経てば無臭に近い状態になる
946無名草子さん:2014/03/31(月) 17:09:46.19
お、俺は少数者だったのか…orz
947無名草子さん:2014/03/31(月) 20:44:14.08
>>945
お、物凄い通がいるぞ
まさか昔の本に遊び紙があるということを合理的に説明してくれた人がいるとは思わなかった…
湿気やインクの臭いをとってくれる役割を果たしていたとは思わなかった
948無名草子さん
遊び紙にトレーシングペーパーや和紙が多く使われる
何故、遊び紙にトレーシングペーパーや和紙が使われるのかというと、
これらの紙は他の紙よりも強力に空気中の湿気を吸収する性質がある
これらの紙に本文の湿気や僅かに残ったインクの湿気を吸収させ、

本文の紙が波状の皺になるのを防ぐ為だ

インクの匂いが弱くなるのはトレーシングペーパーや和紙が匂いを吸収するというよりも、
正確にはインクの湿気を吸うことにより、日に日に匂いが弱くなっていくのである

単価を下げる為だけに遊び紙を削った昨今の製本を見ているとその事を理解していないのがわかる
彼らは遊び紙が単にデザインだと思っているからだ
業界は猛省したほうがいいだろう