1 :
無名草子さん:
2 :
無名草子さん:2010/09/14(火) 07:25:15
3 :
無名草子さん:2010/09/14(火) 12:10:02
!
| 丶 _ .,! ヽ
> ``‐.`ヽ、 .|、 |
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
ぬるぽ
5 :
10月新刊:2010/09/15(水) 12:40:10
【ちくま学芸文庫】
「グレン・グールドは語る」 グレン・グールド、ジョナサン・コット著 宮澤 淳一訳
「数と図形」 H・ラーデマッヘル、O・テープリッツ著 山崎 三郎訳
「横井小楠」 松浦 玲著
「量子論の発展史」 高林武彦著
「選択本願念仏集 法然著 石上善應訳
「シュタイナー経済学講座」 ルドルフ・シュタイナー著 西川隆範訳
「侠客と角力」 三田村鴛魚著 柴田宵曲編
【講談社学術文庫】
「秘密結社」 綾部恒雄
「不安定からの発想」 佐貫亦男
「怪帝ナポレオン三世」 鹿島茂
「続日本後紀(下) 全現代語訳」 森田悌
「漢文法基礎 本当にわかる漢文入門」 二畳庵主人/加地伸行
6 :
10月新刊:2010/09/15(水) 12:41:09
【岩波現代文庫】
「偉大な記憶力の物語 ある記憶術者の精神生活」 A.R.ルリヤ 天野清訳
「王義之 六朝貴族の世界」 吉川忠夫
「俳句のユーモア」 坪内稔典
「日本の音を聴く」 柴田南雄
【岩波文庫】
「茶湯一会集・閑夜茶話」 井伊直弼/著 戸田勝久/校注
「新島襄 教育宗教論集」 同志社/編
「種の論理 田辺元哲学選 1」 藤田正勝/編
「懺悔道としての哲学 田辺元哲学選 2」 藤田正勝/編
11月新刊
はやく載せろ
プルーストの予定があるって聞いて来たんだけど
出てないな
岩波文庫、そろそろ神曲の新訳入れて欲しいな。口語訳で。前に「図書」で連載していたようなやつがいい。
今の山川の文語訳は、格調高さでは随一だが、あまりにも格調高すぎて、
日本において神曲が「名のみ高くして読まれざる古典」と化している最大の原因じゃなかろうか。
何しろ翻訳着手が一番古い全訳だ。一番マニアックな訳が一番手に入りやすい、ってどうなのよ。
>>6 ルリヤの本が出るんだね。地元の図書館にも無くて探してたから嬉しいな
「お世継ぎのつくりかた」面白かった。
12 :
無名草子さん:2010/09/19(日) 10:02:17
>>11 それ買うつもりだけど、同著者のこれは名著。今まで知らなかった江戸の成り立ち
が手に取るように分かる。景色が違って見えてくるよ。
江戸はこうして造られた―幻の百年を復原する
江戸はこうして造られた―幻の百年を復原する
じゃないの
日本語が変だから俺も最初わからんかったわ
15 :
13:2010/09/19(日) 12:17:45
>>5 とうとう二畳庵主人の漢文法基礎が復刊されるときがきたな
胸厚
ちくま学芸文庫のカバーに水をこぼしたらシワシワになっちゃった
岩波とか講談社はビニールコートされてるから水こぼしても平気なのに
布当ててアイロンかければ平らになるだろうか・・・?
18 :
無名草子さん:2010/09/23(木) 19:54:53
新潮やちくまは万一濡れると酷いことになるからな。
19 :
無名草子さん:2010/09/23(木) 21:30:03
保存用に1冊余計に買えばいい
20 :
無名草子さん:2010/09/23(木) 22:11:43
余分に2冊買っときゃ十分だ。
俺はすぐ買いにいくな
腹立つから
買うのかw
だからブッカー君を掛けておけと、あれほど
なつかしい まだ生きてたか
アイロンかけるとカバー溶けるよw
平凡社ライブラリーで経験しました。
>>25 そりゃ平凡ラはコーティングしてあるカバーなら熱で融けるだろうが、
ちくまはそうじゃない。(だからこそ水で簡単にダメージを受けるわけで)
逆に平凡ラなら、掛けた水がカバーに留まっている限りダメージは無い。
ちくま文庫の何が復刊されるかいつわかるのだろうか?
漢文法基礎が復刊されるなら、大事件だ。
オークションとか使わないで集めた、
レア参考書コレクションが完成する。
>>28 面白そうw
タイトルだけでもここに並べてみてくれ
方丈記 徒然草 枕草子
欲しいんだけど各社文庫版が出ててどれを買ったらいいかわからない
おまいさんたちはどの出版社のやつ持ってる?
そんなのおまえのこのみしだい
字の大きいやつとか、活字の形が好みなやつとか、表紙が気に入ったやつとか
内容は基本的に同じだし、まだ一度も読んでないんじゃどうせ比較なんてできないんだから、
考えるだけムダってもんだよ
33 :
無名草子さん:2010/09/27(月) 16:57:25
>>30 この三書、隠者文芸、管弦、法華及び浄土経、末法思想等のイデーが基層にあるので、
まず『徒然草を読む』上田三四二(講談社学術文庫)を通読し、原典を解読したら。
アウトサイダー論やソローのウォールデン、またはキリスト教千年王国思想に通底しているものがあるよ。
なんとなくだが、
>>30はそんなことまで求めていないような気がするぞ
いや、なんとなくだが
一番注釈載ってるのはどれだよ>徒然草
>>35 「徒然草 全訳注 全4冊」三木紀人(講談社学術文庫)だろう
初心者なら学燈文庫でいいんじゃね?
このスレを何だと思ってるのかね
ちょっと古いけど講談社学術の『イン』は面白かった?
「不機嫌の時代」山崎正和
なかなか面白かったぞ。
テーマは、日露戦争が終わったときに日本の知識人全体が目標を失っておかしくなった。
みんなどうしたらいいのかわからなくなって虚脱状態に陥って、機嫌が悪くなった。
しかもあらゆる世代にわたってそうなった。
鴎外も、漱石も、志賀直哉もそうだった。
そこのところを論じている本だ。
小学館の大きい奴とかの方が読みやすい
文庫で買う気がしない
そんなじゃないと源氏とか無理
文庫は全冊セットで化粧箱に入れるのやめてほしい
バラで買った後に箱ついてるのがあるのを発見するとムカつくわ
買い換えるほどでもないからそのままだけど
箱だけ20円くらいで売ってくれんかな。
>>42-43 うむ。自分も常々そう思ってる。
変なカバーなんかいらないから
函をプレゼントしてくれれば好いのにね。
送料込みで300円くらいなら買ってもいいかな。
出版社に聞いてみれば?
俺はついでに言うとカバーもいらないと思うんだよね、焼けて色褪せるから。
昔の素のまま黄色の紙表紙のは焼けてもたいして気にならないのに。
岩波文庫なんてカバーに表紙絵とか付きだしてから背表紙の赤青白黄緑の色がまちまちで本棚に並べたとき不恰好。
しかも分冊とかで一緒に買ったのに一冊だけ色違ったりするとなんかムカつく。
買い換えるほどでもないからそのままだけど
箱じゃまじゃね、2冊分の厚さとるし
ただでさえ平台状態なのに
初回限定厨じゃあるまいし
読めないダンボールなど不要
49 :
43:2010/10/01(金) 00:46:40
300円なら変わんw
50 :
43:2010/10/01(金) 00:47:34
×変わんw
○買わんw
鴛魚の侠客と角力ってまたタイムリーだな
ていうかもともとそういうモンだもんなあの世界
来月発売情報マダー
最近のちくま微妙だな
ブランショとか出して
54 :
無名草子さん:2010/10/01(金) 20:51:02
>>30 角川ソフィアか講談社学術文庫だな
個人的には本文もいいし中もそこそこの角川をすすめる
55 :
無名草子さん:2010/10/02(土) 07:23:18
角川は意訳が多い、人事の注釈が少ない
>>52 俺の見ている所は早いと2日に出るんだが、
今月は土曜だから月曜までおあずけだ。
でも最近もっと早く情報を仕入れる人が居る。
彼(or彼女)のカキコを期待しているんだが…
『アスパンの恋文』 ヘンリー・ジェイムズ 作/行方 昭夫 訳〔予定定価 588円(本体 560円 + 税5%)〕
『維新旧幕比較論』 木下 真弘,宮地 正人 校注〔予定定価 840円(本体 800円 + 税5%)〕
『一年有半・続一年有半』 中江 兆民,井田 進也 校注〔予定定価 945円(本体 900円 + 税5%)〕
『王朝漢詩選』 小島 憲之 編〔予定定価 1,008円(本体 960円 + 税5%)〕(1987年7月16日発行)
『オブローモフ主義とは何か? 他1篇』 ドブロリューボフ/金子 幸彦 訳〔予定定価 567円(本体 540円 + 税5%)〕
『鏑木清方随筆集』 山田 肇 編〔予定定価 735円(本体 700円 + 税5%)〕
『シュムペーター 経済学史』 中山 伊知郎,東畑 精一 訳〔予定定価 987円(本体 940円 + 税5%)〕
『斎藤茂吉歌論集』 柴生田 稔 編〔予定定価 903円(本体 860円 + 税5%)〕
『実験医学序説』 クロード・ベルナール/三浦 岱栄 訳〔予定定価 903円(本体 860円 + 税5%)〕
『アイス キュロス 縛られた プロメーテウス』 アイスキュロス/呉 茂一 訳〔予定定価 441円(本体 420円 + 税5%)〕
『社会学の根本問題』 ジンメル/清水 幾太郎 訳〔予定定価 567円(本体 540円 + 税5%)〕
『食卓歓談集』 プルタルコス/柳沼 重剛 編訳〔予定定価 798円(本体 760円 + 税5%)〕
『神皇正統記』 北畠 親房,岩佐 正 校注〔予定定価 819円(本体 780円 + 税5%)〕
『エスピノーサ スペイン民話集』 エスピノーサ/三原 幸久 編訳〔予定定価 945円(本体 900円 + 税5%)〕
『『青鞜』女性解放論集』 堀場 清子 編〔予定定価 840円(本体 800円 + 税5%)〕
『創造的進化』 ベルクソン/真方 敬道 訳〔予定定価 1,050円(本体 1,000円 + 税5%)〕
『タゴール詩集』 タゴール/渡辺 照宏 訳〔予定定価 987円(本体 940円 + 税5%)〕
『旅の日のモーツァルト』 メーリケ/宮下 健三 訳〔予定定価 504円(本体 480円 + 税5%)〕
『霊の真柱』 平田 篤胤,子安 宣邦 校注〔予定定価 693円(本体 660円 + 税5%)〕
『朝鮮民芸論集』 浅川 巧,高崎 宗司 編〔予定定価 840円(本体 800円 + 税5%)〕
『とどめの一撃』 ユルスナール/岩崎 力 訳〔予定定価 567円(本体 540円 + 税5%)〕
『野上弥生子随筆集』 竹西 寛子 編〔予定定価 798円(本体 760円 + 税5%)〕
『パスカルにおける 人間の研究』 三木 清〔予定定価 693円(本体 660円 + 税5%)〕
『ブッデンブローク 家の人びと 全三冊 上』 トーマス・マン/望月 市恵 訳〔予定定価 882円(本体 840円 + 税5%)〕
『ブッデンブローク 家の人びと 全三冊 中』 トーマス・マン/望月 市恵 訳〔予定定価 882円(本体 840円 + 税5%)〕
『ブッデンブローク 家の人びと 全三冊 下』 トーマス・マン/望月 市恵 訳〔予定定価 882円(本体 840円 + 税5%)〕
『古い医術について 他八編』 ヒポクラテス/小川 政恭 訳〔予定定価 693円(本体 660円 + 税5%)〕
『芸術論集 緑色の太陽』 高村 光太郎〔予定定価 693円(本体 660円 + 税5%)〕
『無関心な人びと 全二冊 上』 モラーヴィア/河島 英昭 訳〔予定定価 798円(本体 760円 + 税5%)〕
『無関心な人びと 全二冊 下』 モラーヴィア/河島 英昭 訳〔予定定価 693円(本体 660円 + 税5%)〕
『ヨーロッパのキリスト教美術 上〔全二冊〕』 エミール・マール/柳 宗玄,荒木 成子 訳〔予定定価 756円(本体 720円 + 税5%)〕
『ヨーロッパのキリスト教美術 下〔全二冊〕』 エミール・マール/柳 宗玄,荒木 成子 訳〔予定定価 903円(本体 860円 + 税5%)〕
『歴史小品』 郭沫若/平岡 武夫 訳〔予定定価 525円(本体 500円 + 税5%)〕
『ワーグマン日本素描集』 清水 勲 編〔予定定価 693円(本体 660円 + 税5%)〕
スレ違い
そういやなんで岩波文庫は除外されてるの・・?
レベルが低いからだろ
学術系専門の文庫レーベルじゃないから
スレッドがないんだからいいじゃないですか
岩波現代文庫って学術専門の文庫だったのか
なんかトンデモ新書系とかわらんなと思ってたわ
岩波現代文庫はけっこう良書も多いと思うが
むしろ新書化が深刻なのは講談社学術文庫の方なのでは
はっきり言うと、ちくま学芸文庫以外はゴミです。
人文系から理数系まで揃うのはこれだけだね。
67 :
無名草子さん:2010/10/03(日) 00:10:59
岩波は現代文庫でブランド崩壊した。
もっといい本選べと・・・・。
岩波現代文庫よりも岩波文庫(青)の方が、
学術的に価値があるんじゃないかい。
岩波はいわゆるマル系・左翼思想から抜け出せなかったからな
青はともかく白は酷すぎる
今のところまだ岩波じゃないと読めないのが多いけどこの調子じゃあ「岩波」の神通力もいつまで持つか…
訳のひどいの多いし、思想的に意図的に改竄してるとしか思えない本もある
岩波が出すと他の出版社が躊躇するからもう老害に近いものを感じる
早くつぶれて他の出版社に買収されないだろうか
そうなのか
本当にしたかったら、子会社使ってないで講談自ら乗り出したりするんじゃねの
よそはコミックしか興味ないんだろ
マッカーサー会談は特にひどいわ
73 :
無名草子さん:2010/10/03(日) 11:59:37
またアンチ岩波の自演連投か
アンチって言うかもうしばらく前から岩波の偏向がひどいってのは常識だろ…
ウヨサヨ談義はウゼエ。
そんな事より、岩波は翻訳のヒドイやつをどうにかして欲しい。
ホッブズのリヴァイアサンを読みはじめたが、ネットに転がってる
英語版の方が読みやすい。
別宮貞徳に欠陥翻訳だと批判されてた奴か。
つか岩波文庫のオタって、逆にウヨウヨとか質とかは関係ないんじゃね
岩波文庫の話はスレ違いだ。消えろ。
岩波はコレクターとかのが多そうだよな
学術文庫はちくまが最近ニッチな本まで復刊してきて始まってきてる気がするからがんばって欲しいわ
>>78 岩波は現代文庫よりも岩波文庫の方が学術的に価値がある。
くだらんこと言うな。
●ちくま学芸文庫
王の二つの身体(上・下) E・H・カントーロヴィチ
資本論を読む(全3巻) ルイ・アルチュセール他
貧困の文化 オスカー・ルイス
天国と地獄 ジークフリート・クラカウアー
悲劇の死 ジョージ・スタイナー
売春の社会史(上・下) バーン&ボニー・ブーロー
永遠の歴史 J・L・ボルヘス
空飛ぶ円盤 C・G・ユング
初期歌謡論 吉本隆明
古代大和朝廷 宮崎市定
江戸のはやり神 宮田登
柳田國男対談集 宮田登編
悪霊論 小松和彦
ケルト/装飾的思考 鶴岡真弓
歌舞伎 渡辺保
日本人の心の歴史(上・下) 唐木順三
漢書(全8巻) 班固
グリム童話 野村(ひろし)「ひろし」は「さんずい」に「玄」
江戸人の生と死 立川昭二
向う岸からの世界史 良知力
源氏物語歳時記 鈴木日出男
まぁまぁかな。
ケインズの一般理論の翻訳も酷いらしいね
古いから翻訳がひどいのなら理解できるんだけど。
新しいのに翻訳がひどいのはな。
スレ違いを指摘されても開き直るクズ
岩波文庫ヲタなんてこの程度の代物ですよ
確かにキ印っぽいね。
復刊おまいら何か買うのある?
俺はとりあえず漢書買っとこ
アマゾンのマケプレの乞食ざまあ
永遠の歴史 J・L・ボルヘス
空飛ぶ円盤 C・G・ユング
これを買うな。
アグリコラも買いたかったが復刊されなかったな。
悪霊論 小松和彦
読んでみるか。
フーテン 永島慎二
荒涼館 ディケンズ
やったぁ 王の二つと資本論を読むようやく出るのかー はふぅ
>>93 ちくま学芸・講談社学術・岩波現代文庫2 の
>>1 にも
ちくま学芸・講談社学術・岩波現代文庫3 の
>>1 にも
岩波文庫が入っていたな。
つまりこのスレはスレ自体がスレ違いってことだ。
岩波文庫の話をするヤツも、それがスレ違いって言うヤツも、キ印なのよ。
東京から地方にUターンしたんだけど、地方じゃあこの辺の文庫って、
どこの本屋も揃えてるってわけじゃないんだね。
東京にいたころはフル在庫でどーんとあるのが当たり前だと
思ってたけれども。
ああ、東京の大書店がなつかしい。
地方の本屋だと岩波置いてないのがほとんどだ。
なんで岩波文庫ディスるんだ?
岩波文庫は古典の宝庫で最も読むに値する文庫だと思うのだが
98 :
無名草子さん:2010/10/04(月) 01:24:58
>>78 こういう奴嫌い。
そもそも単に現代文庫と比較してるだけなのにな。
相手すんなよ。荒らしには放置が正しい対処だ。
てかなんでこんなところに荒らし居るわけ?ひますぎだろ
>>83 加藤秋邨の芭蕉は見送りか…
漢書にも投票したんだが、正直これ訳文が微妙なんだよな
値段も結構張るし、ちと迷う
102 :
11月新刊:2010/10/04(月) 10:27:28
ちくま学芸文庫
「江戸の坂 東京の坂」 横関英一
「青色本」 L・ウィトゲンシュタイン 大森荘蔵
「写真 日露戦争」 小沢健志 半藤一利
「対談 数学大明神」 森 毅 安野光雅
「アンソロジー 二十世紀の思想」市村弘正
「アレクサンドリア」 E.M.フォースター 中野康司
講談社学術文庫
「冒険商人シャルダン」 羽田正
「美術という見世物 油絵茶屋の時代」 木下直之
「慈悲」 中村元
「「書」と漢字」 魚住和晃
「エウセビオス「教会史」(上)」 秦剛平
岩波現代文庫
「光の領国 和辻哲郎」 苅部直
「内田魯迅山脈(上)〈失われた日本人〉発掘」 山口昌男
「磔のロシア スターリンと芸術家たち」 亀山郁夫
「日記をつける」 荒川洋治
>>101 >漢書にも投票したんだが、正直これ訳文が微妙なんだよな
でも全訳なんて選択肢ないじゃんw それとも原文で頑張るか。
それより漢書は、史記に比べて退屈だ。
・量的には史記と同程度なのに、扱っている時代が史記よりも短いから、
かなり平凡な人物まで入っている。
・この時代の「現代史」だから伝説・説話めいた話は入っていない。
(歴史書としては、この方が好ましいのだろうが)
・史記のような文学的な表現は少ない。
(歴史書としては、この方が好ましいのだろうが)
・政策などを正当化する儒教的な文言がやたら長く、同じような
言い回しが何度も出てきて辟易する。
「帝紀」「列伝I,II,III」を読んだが、そこでストップしてしまい、
半年くらい放置してある。あとは面白そうな所だけ拾い読みかなあ。
全部読破するつもりだったんだが。
所持している「漢書」は復刊され、
所持していない「ギリシア文化史」は復刊されなかった。
104 :
無名草子さん:2010/10/04(月) 13:42:19
105 :
無名草子さん:2010/10/04(月) 13:46:58
漢文法基礎1733円だった
荒俣さんの別世界通信は出ないんだね(ノω;)
漢書をどうしても原文に近い形で読みたいなら
もう和刻本しかないな
>>103 来年はギリシア文化史に投票してやるお
きをおとすなお
ところで漢文法基礎はポルノ漢文が載っている版なんだろうか?
110 :
無名草子さん:2010/10/04(月) 17:22:46
茨木のり子の 『言の葉1・2』 は、 買ってよかった。
>>109 載っていない版を復刊する間抜けもいないんじゃない?
エウセビオスの教会史が文庫化かよ…
読みたかったんだよなあ
漢文法基礎は、単行本が出る前の、ソフトカバー版(正・続 の二分冊) を
持っていたな。大学に入るときに受験参考書を一気に処分したが、この本と
「大学への幾何(研文書院)」(←中身はまるで旧制高校の入試向き)
だけは残しておいた。
だがそれも、10年後の移住のときに処分してしまった。
最近また漢文系の読書をするようになったので、今度の復刊は
喜ばしい。「大学への幾何」も、どこか復刊してくれないかな。
復刻参考書の主な購買層って学生時代に実際に使ってた人?
それとも自分では使ってなかったけどその科目をもう一度勉強したい人?
個人的には昔の角川あたりが文庫で出してたような教養系書目の
復刊も視野に入れてもらえるとありがたい
(古本屋のワゴンに転がってたりするけど)
おまいらってやっぱ老人なの?
俺今20代の半ばになって人生なんかもっと知識を得ないとだめなんじゃないかと思って学術系の本読み漁ってる
知的虚栄心とか言うのかな、あんまり意味があるとは思ってないけど
ふつうは大学はいりたての頃にこういう時期は通り過ぎるもんなんだろうか
ムツゴロウさん(東大卒)もビスケットと水だけ飲んで小便する暇も惜しんで本読んでたとからしいし
昔の東大生とかは読書量が少ないと馬鹿にされたとか
昔のインテリ学生はすごかったんだなあ、今そんな人とかいんのかな?
いつの時代もメディアに接する時間の総量は一定
昔は携帯もPCもなかったというだけだと思う
漢文法基礎 復刊くるんだ。知らなかった。欲しいな。
>>114 俺はただの漢文マニア。
漢文法基礎って正直微妙じゃね?
一日六時間の読書が目標だがなかなか
隠居老人とかならともかく6時間とか費やすのは流石に時間を無駄にしているような気がする
ところで
>>75で出ているリヴァイアサンを読んだ時、一時間で10ページくらいしか読めなくて絶望した
俺の頭がわるいのか翻訳が悪いのか
翻訳者の評判があまり良くないのは事実。
道徳感情論も国富論もリヴァイアサンも批判されてたな。
>>118 そうなの?
よくわからないけど中古価格で高騰してるし評判がすごくいいので尼で予約しちゃったよ
どんなものか知りたいから買うよ。興味半分。
ちくまの青色本楽しみだなぁ。
全集買わなくてよかったw
青色本って何?
自然科学の本?
>>125 哲学書。
ウィトゲンシュタインのノートで、青色の表紙だから青色本。
ちくまの復刊て岩波みたいに刷った分が無くなったらそこで終了なのかい
それなら早めに買わないとダメなんだろうけど
【岩波現代文庫 20101116】
光の領国 和辻哲郎 苅部 直/著
岩内田魯迅山脈 上 〈失われた日本人〉発掘 山口昌男/著
磔のロシア スターリンと芸術家たち 亀山郁夫/著
日記をつける 荒川洋治/
【講談社学術文庫 20101110】
冒険商人シャルダン 羽田 正/著
美術という見世物 油絵茶屋の時代 木下直之/著
慈 悲 中村 元/著
「書」と漢字 魚住和晃/著
エウセビオス「教会史」 上 秦 剛平/訳
【ちくま学芸文庫 20101110】
江戸の坂 東京の坂 横関英一/著
青色本 L・ウィトゲンシュタイン/著 大森荘蔵/訳
写真 日露戦争 小沢健志/編 半藤一利/編
対談 数学大明神 森 毅/著 安野光雅/著
アンソロジー 二十世紀の思想 市村弘正/編
アレクサンドリア E.M.フォースター/著 中野康司/訳
129 :
無名草子さん:2010/10/08(金) 17:05:47
>>128 > 冒険商人シャルダン 羽田 正/著
小説みたいなタイトルだな
130 :
無名草子さん:2010/10/08(金) 17:13:53
内田魯迅w
>>129 俺は特撮ヒーローみたいなタイトルだと思った。> 冒険商人シャルダン
132 :
無名草子さん:2010/10/09(土) 11:35:25
講談社日本の歴史なんとか読み終わったが、最終巻はひどいしろものだった
最後の章なんて字面眺めてるだけで終わらせちゃった
133 :
無名草子さん:2010/10/09(土) 13:43:34
中公文庫の「日本の歴史」の近代以後の巻もかなり反日プラスGHQ史観だったので
読むべし。
昭和の百科事典のチベットの記述も同様、楽しめるぞ。
そう言えば、最近学術文庫の発売日って変わった?
以前は10日売りだった記憶があるのだが。
>>133 まあ左翼的なら左翼的でもいいんだけどさあ
0巻の網野善彦の本だって左翼的かもしれないけど刺激的でおもしろいしかつ読みやすかったのに
最終巻のは、アジビラみたいな論文とか、観念的な記述ばかりでわけのわからん外人の論文とかばかりで
「やったー全巻読み終わったぞー!」っていう感慨もなんもなくってぶちこわしだった
>>128 >美術という見世物
これつい最近までちくま学芸で買えたのになー
持ってるがなかなか良い本だった
138 :
無名草子さん:2010/10/09(土) 22:14:32
>>135 たとへば山窩や天文法華の乱なんかも詳しく書いてんだけどね。
リヴァイアサンの最終巻はデモノロジー(悪魔学)なんだけどここだけ
岩波も河出も抄訳、神学による性悪説はスルーしている。
ケストラーのその本はネットの中の幽霊相場。せどり師がさらってゆく。
?
人口無脳かなんかですかね
141 :
無名草子さん:2010/10/10(日) 02:29:22
音楽の名著って何かある?
142 :
無名草子さん:2010/10/10(日) 03:16:14
ブックオフにてマックスウェーバーの「プロ手巣タンと・・・」を
発見買おうと思ってページをめくると細かい字がびっしり。
あれじゃあ読もうという気も失せるどうにかしてよ岩波さん。
>>142 あんまり読む気がありそうな人に見えないが、
プロ倫はワイド版でも出てますよ。
マキァヴェッリ全集をちくま学芸文庫からどうか復刊をお願いします。
古書で手に入れるには高すぎます。
マキャベリって全集出てたんだ
岩波で君主論とローマ史論とフィレンツェ史は持ってるけどマンドラゴラだけ持ってないや
他にもなんか著作あるん?
俺もほしいなマキャベリ全集
いま日本の古本屋で見てきたけど高いねw
全7巻で5万5千円か
しかし文庫で出した時は何巻になるのだろうか
ジャーヒリーヤ詩の世界を岩波・ちくま・講談社どこでもいいんで出してくれや
ちくま学芸の最近の新刊はなかなかよいね。
岩波現代は表紙を変えてからいまいち。
ちくまはフーコーをテーマ別に6巻も出してるが、あれに入ってるのは全部雑誌論文?
主著と言われているものは収録されてないかね?
それより中世の神秘主義とストア学派の著作を出してください。
まあそうそう主著は出ないよ 精神疾患とパーソナリティくらいだろ
河出あたりは文庫化に積極的だから知の考古学がいずれ出ると思うが
新潮社はあと10年は出ないだろうな
・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
http://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm ・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html 十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、
「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」
「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」
の8箇所。全く同一だ。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズだ。
そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じ。
「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」だ。
そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の
紹介だから、原作小説とは異なる箇所が多い。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、
「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」だ。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからだ。
そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもない。
川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べているが、
これは明らかに嘘だ。読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で埋め尽くすことなどありえない。
このような卑劣な作家を使って儲けている出版各社の信頼性について疑問を持たざるを得ない出来事である。
は?
いつの間にかピンチョン全小説出ててわらた おせーよw
>講談社学術「漢文法基礎」
ポルノ漢文を含む問題編がばっさり落とされていた。
講談社ってバカなのだろうか?
そうなんだ。bk1で買うつもりだったけど止めとく。
156 :
無名草子さん:2010/10/13(水) 00:15:49
それであの値段か…
157 :
無名草子さん:2010/10/13(水) 00:20:47
>>154 加地先生自身が落としたんだろ。
分量が多くなりすぎるからといって。
ケツの青い受験生が「ポルノ漢文〜」とか騒ぐのならともかく、
オマイら一体いくつなんだよw
スマンまだ童貞だったのか orz
漢文法基礎なんてネットで過剰に評価されてるだけなのにな
まあ読んでガッカリしてくれや
だからもう買わないんだって
ガーン 予約しちゃったよ いつもこうだ
ちくしょう
ちくしょう
文庫版では問題編がないとかww
Z会版を持ってる俺、歓喜ww
「プルタルコス英雄伝」面白そうだな。
読んでみるか。
ここで話題になる本あまり興味湧かない。
自分が読みたい本読んだ本に余人はあまり興味抱かないらしい。
>>164 おまいさんはどんな本に興味があるのだね?
5つぐらいあげてみてくれ
漢文法基礎は問題編と中国文化編をそぎ落としているね。それと全体的に手が入れられている。
あ、書き忘れたけれど「あとがき」は旧版持っている人も立ち読みする価値あるんじゃないか。割と面白い。
>>163 ちくま文庫で出てた本が、ちくま学芸文庫で再販ってどうかと思うけどな。
>>169 違和感なく値上げできるってわけか。考えたな
いや、一旦ちくま文庫を切って、学芸文庫に入れ直したのは随分前。
今回はその復刊。
いずれは、バートン版 千夜一夜物語 やガルガンチュアあたりも
学芸文庫で再販じゃねーの。
削るくらいなら分冊にしてくれればよかったのに
>>146 15巻くらいじゃない?
もし文庫に入ったら、俺は一括注文するよ。
このスレで削られていると知ったから損をした気分になったぜ。
176 :
無名草子さん:2010/10/16(土) 11:29:29
受験の頃に買ったけど結局よくわかんなくて古本屋に二束三文で売っちゃったんだよな
そんなに人気なら持っておけばよかった
177 :
無名草子さん:2010/10/16(土) 21:03:26
漢文法基礎のマケプレ出品が早速プレ値つけてて笑える
漢文法基礎は説明が下手なんだよなー
話が飛んだり脇にそれたりして、結論にたどり着くまでに引きずり回される
文化編は、あとがきで、もし可能なら、別の形で出版したい
「意向」がある、という趣旨のことが書いてある。
出ねぇよw
181 :
無名草子さん:2010/10/18(月) 21:24:18
今回削った部分+大幅加筆で別冊
とかになったら満足なんだが…
中国文化編とポルノ漢文問題編が同じ本に載っていたら笑える。
まあポルノも文化は文化か。
ちくまの復刊アンケの分がひっそりと書店に並んでた
芭蕉全句外した時点でもう興味ナシ
【文芸】「アガサ・クリスティは『名探偵ポアロ』にうんざりしていた。出版社からの圧力で書き続けていた」孫が明かす[10/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287546960/1 1 名前: ◆KyakuTOYLimt @自由席の観客φ ★[] 投稿日:2010/10/20(水) 12:56:00 ID:???0
「ポアロにうんざり」だったアガサ・クリスティ、孫が明かす
英ミステリー作家アガサ・クリスティは人気ミステリーシリーズ『名探偵エルキュール・
ポアロ』にうんざりしていたが、出版社からの圧力でシリーズを書き続けていた――。
クリスティの孫のマシュー・プリチャードさんが英誌ラジオ・タイムズに明かした。
クリスティは、小柄のヒゲを生やした美食家のポアロを「生計の手段」ととらえて
いたが、次から次に書かなければならないことに不満をもらしていたという。
「祖母が物語のネタに困ることはなかったが、これらのアイデアはポアロ向きじゃ
なかった。だから、新しいキャラクターで新しいストーリーを書くことで、ポアロのことを
いつも追い払おうとしていた」とプリチャードさんは語る。「でも、エージェントや出版社、
資産管理者らはポアロを大好きだった」
ギネス世界記録によると、クリスティは史上最高の20億冊以上が出版された
ベストセラー作家。
中略
「10歳のときに選ぶべき本ではなかったね。『そして誰もいなくなった』には10件の
殺人事件が起きて、中には結構陰惨な殺人もあるからね」
ソース:AFBBBニュース 2010年10月20日 12:40
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2767567/6344597
「怪帝ナポレオン三世」がもう学術文庫入りかよ・・・ 最近単行本で買ったばかりなのに・・・
11/16発売
汗血千里の駒 坂本龍馬君之伝 坂崎紫瀾 林原純生 945円
断崖(2) ゴンチャロフ 井上 満 1,134円
哲学の根本問題・数理の歴史主義展開 田辺元哲学選(3) 藤田正勝 1,134円
完訳 統治二論 ジョン・ロック 加藤 節 1,386円
失われた時を求めて(1)スワン家のほうへI プルースト 吉川一義 945円
『貞操』 イラマチオ・ デ・ヨロ に見えた。
プルーストはもういい><
岩波文庫も1,300円台突入かw
>>130 旧訳は693円だと言うのに >> 完訳 統治二論 ジョン・ロック 加藤 節 1,386円
まあ旧訳は「二論」のうちの「第二論文」しか訳されていないから、
今度のは「第一論文」も含めて二倍という事なのだろう。
新訳の元になると思われる単行本の、Amazonの書評には
> 岩波書店は罪滅ぼしに『統治二論』をできるだけ早く岩波文庫化すべきではないか。
などと書かれており、翻訳文も良いものになりそうだ。
旧訳よりは活字も大きくなるだろうから、ブ厚くなるだろう。
旧訳には訳注が全く無いので、訳注が付けば更にブ厚くなるだろう。
持ち歩きたくなくなるような厚さになりそうだ > ロック
青年の環なみに分厚くなることを期待する!
Amazon の情報を見る限りでは、
文庫: 640ページ
になっているね。岩波文庫の中ではかなり分厚いな。
老子の新訳よりもかなり分厚いか。
というか、この手の分厚さになると、「形而上学」や新潮社のように
上下分冊とかでいきそうなものだが、さすが岩波、太っ腹。
後は、紙の厚さと文字の大きさか。
>>190 岩波文庫が安かったのはすでに遠い昔のことだ
今は2000年以降の新刊でも売れ筋の本はさっさと重版して値上げしている
安けりゃ「太っ腹」だけどねえ。
>>194 統治論の第一論は、とても退屈だそうだ。
上下で分冊にしたら、上が売れなくなるらしい。
旧訳が第二論のみ、というのもそのためらしい。
なるほど。抱き合わせ商法か。
随分とケチ臭いことするんだな。
岩波文庫の話は他でやってください
文庫は安いのが嬉しいのに・・・。
とはいえ2000円超えないのが単行本と違うところでいいかな。
読むのにかかる時間を考えればそこまで高くない気もする。
講談社文芸文庫よりは安いな。
「文芸」「学芸」「学術」という文字にたいして300円くらい余計に払ってる気がするが。
講談社文芸文庫はボッタだと思うわ
木山捷平・小山清・加能作次郎・・・
マイナーな作家なら高いとは思わないけどね
204 :
無名草子さん:2010/10/23(土) 21:09:52
これらやや高めの学術系文庫 (や文芸文庫) は、酸化しにくい紙を
使ってくれているような気がするが、どうだろう。
一方、岩波文庫なんか、すぐに赤みがかってくるだろう?
だからロックの新訳が 1,386円 などと言うのは許し難い。
206 :
無名草子さん:2010/10/24(日) 07:29:35
それは思う
買ったばかりで一見すると岩波の方が上質に思えるんだけど
本棚に入れておくと岩波はすぐ黄ばむ
ちくまと講談社はそれほどではない
岩波も、現代文庫は良い紙を使っているんだよな。
208 :
無名草子さん:2010/10/24(日) 14:07:39
岩波現代文庫って未だに一冊も持ってないや
おもしろくなさそうなのしかない
これから末永く読まれていくであろう岩波現代文庫の名著を何冊か教えてよ
ジャンルは特に問わない
>>208 「読書術」 (岩波現代文庫) 加藤 周一
河合隼雄『カウンセリングの実際』
赤瀬川原平『芸術原論』
久野収・鶴見俊輔『思想の折り返し点で』
飯沢耕太郎『戦後写真史ノート』
永井均『マンガは哲学する』
柄谷行人『日本近代文学の起源』
マーティン・ジェイ『アドルノ』
山口昌男『敗者の精神史』
色川大吉『明治精神史』
高階秀爾『日本美術を見る眼』
山川静夫『歌右衛門の疎開』
野口富士男『私のなかの東京』
前田愛『近代読者の成立』
全部読んだわけじゃないので
読んだ中でのお薦めです。
岩波だから言うまでもなく、馬鹿左翼が書いた本が多いので
地雷を踏まないように気をつけて買わなければいけない
お薦めできないもの
田中克彦『チョムスキー』
212 :
無名草子さん:2010/10/24(日) 16:27:25
>>205-6 Amazonで買った新刊が、すでに頁まわりの黄ばんでいることもある。
まあ相当期間、倉庫にあったんだろうけど。
213 :
無名草子さん:2010/10/24(日) 16:28:09
>>208 今月出たやつだけれど、
「偉大な記憶力の物語」
まだ購入していないので中身については直接ご確認いただくほかないが、
アマゾンの別の版での同書のレビューもよかったし、
第一、記憶したことは忘れることはないが、その記憶力があまりに発達しすぎて、
抽象的思考力が衰えているという珍しい人間の記録、という点では、
心理的にも、また現実にこういう人間がいる、いた、ということを知る意味でも役に立つと思う。
H.S. クシュナー「なぜ私だけが苦しむのか―現代のヨブ記」
ジョージ・スタイナー「ハイデガー」
生松敬三「社会思想の歴史―ヘーゲル・マルクス・ウェーバー」なども名著だと思う。
山口昌男「道化の民俗学」
中村雄二郎「魔女ランダ考」
あたりも、今は岩波現代文庫なんだよな。
218 :
無名草子さん:2010/10/24(日) 19:44:48
この前亡くなった小室直樹の著作を文庫化してくれたら
岩波を評価し直すんだけどなあ
永井均『マンガは哲学する』
これは講談社の文庫で読んだ。
岩波現代文庫はボッタクリ。
まだ読んだこと無いが、小平邦彦の著書とかファインマンさんシリーズとか面白いんじゃないか?
ちくま学芸文庫に対抗して、岩波も小平の『解析入門』とか『複素解析』を文庫にしろよ
>>219 講談社でなんか文庫化されてねえよ。
初の文庫化。でたらめ書くな
223 :
222:2010/10/24(日) 20:44:58
>>219 プラスアルファ文庫で文庫化されていたね。
お詫びして訂正いたします。すみません
吉川忠夫「王羲之 六朝貴族の世界」は元の新書は651円
岩波現代文庫で出ると1239円になる
ボッタといわれても仕方あるまい
「読書術」だって最初は、光文社カッパブックスだった。
>>208 ジョン・ケネス・ガルブレイス『ゆたかな社会 決定版』。
経済学の本だが数式は何も使ってないので読みやすい。
あとファインマンシリーズは面白い。エッセイだから気軽に読める。
亀井勝一郎の「現代史の課題」やケナンの「アメリカ外交50年」も左右関係なく
面白く読めると思う。
そうだね。亀井の著作をもっと入れてほしいよ。
俺、亀井勝一郎大好きなんだけど、おかしいかな?
亀井勝一郎、自分も好き。
昔角川文庫で「恋愛論」とか「青春論」とか
いろいろ出てたみたいだけどね。
文庫で1000円以上は高いよ
800円でも高いと思ってしまう
231 :
無名草子さん:2010/10/25(月) 10:37:43
「読書術」はそんないい本じゃない。
あれは読書マニアの独論にすぎない。
読書論は他にもっといいのがあるんだけど、大体廃刊してるんだよな。
232 :
無名草子さん:2010/10/25(月) 10:39:20
>>230 岩波現代文庫は内容的にボッタクリだと思う。
せいぜいマイナス200円でちょうどいい。
岩波は現代文庫の選定者を変えるべき。
233 :
無名草子さん:2010/10/25(月) 12:26:16
図書館や古本屋で探すから
読書論で一番いいのを教えてよ
読書論って具体的に本の読み方とかそういうこと?じゃないよね?
本の読み方でいいのなら、講談社学術の
「本を読む本」が個人的に秀逸だったし、
アマゾンのレビューも高評価が多かった。
どんな本であれ、真摯に向き合って本を読む、そういう本の読み方の様々な種類、
例えば高度な技術になると、違う翻訳者による同名翻訳小説を用意して、
左右に並べて読み比べる技術とか、いろいろ書いてあった。
ショーペンハウアーの「読書について」、ラルボーの「罰せられざる悪徳・読書」
読書法というよりは、読書に対する心構えとか読書家の美学といった内容だけど
>>214 > 第一、記憶したことは忘れることはないが、その記憶力があまりに発達しすぎて、
> 抽象的思考力が衰えているという珍しい人間の記録
ボルヘスの「記憶の人フネス」でもそんなような事がかかれてたな。
237 :
無名草子さん:2010/10/25(月) 16:58:20
>>233 分野によるが中世思想では。
西洋中世写本は読書=記憶だった。つまり近代読書論ではなく、
記憶術の範疇に入る。また音楽、絵画などは意味を(読む)対象であり
こちらの方が近代読書論に近い。
テクストへの記憶操作、貯蔵、配列、これが当時の学識だった。
238 :
無名草子さん:2010/10/25(月) 17:19:33
>>233 一番いいかどうかは分からないが、
清水幾太郎「本はどう読むか」をお勧めしておく。
ファゲ「読書術」(中公文庫)を読んでるところ。
とにかくゆっくり読め、って書いてある。
翻訳の調子が硬いのでなかなか進まない・・・
読み終わったら「本を読む本」を読んでみます。
240 :
無名草子さん:2010/10/25(月) 17:34:02
読書論(本の読み方含む)=読書マニアの独論
読書マニアの独論は批判の理由にはならん。
いろいろな読書論(本の読み方含む)を読むことは、自分が気に入った読書マニアの独論を選ぶ作業にほかならないのだから。
>>239 ゆっくり読めったって、本にもいろいろあるぞ。
2時間で終わる戯曲だったら、2時間で読むべきだろう。
1週間かけて読んでも面白くなかろうに。
数学の本だと、一日で1ページとかあるもんな。
全く理解できないとそれすら厳しい。
>>237 君が祖述した本を教えてやればいいだろうに
244 :
無名草子さん:2010/10/25(月) 18:56:21
>>232 岩波現代文庫って、同時代ライブラリーの流れだよね。
同時代ライブラリーも高かったからなあ。
文学部唯野教授も単行本→同時代ライブラリー→現代文庫の流れか
「本を読む本」に限らず、読書術なんてのは人それぞれだから数冊読んで、自分の使えそうなのをツギハギすればいいと思う。
>>242 どこぞで言われる「本は3時間で読める!」とか言うのは、大抵は内容がわかりやすい小説とかなわけで。
知っている内容・なじみのある内容なら早く読めるもんな。
247 :
無名草子さん:2010/10/26(火) 01:53:45
>>243 そうだがまず逆にラテン中世において(読書)行為を怠った場合、修道士が
最も恐れた事例を考えた方が読書論の枠組みが浮き彫りにされると思うのだが。
また近代読書論は汗牛充棟、そして葦編三絶、最後に眼光紙背に尽きる。
248 :
無名草子さん:2010/10/26(火) 02:01:47
ショーペンハウエルの読書については俺もお勧め
読書法って大体「こうするといいよ、俺はこうしてるよ」みたいなのが多いけど、「こういうことに気をつけれ、陥るな」って事が書いてあってハッとさせられる事が多く目から鱗だった
説明文からしておもしろい「読書とは他人にものを考えてもらうことである。一日を多読に費やす勤勉な人間は次第に自分でものを考える力を失ってゆく」
>>249 情報化社会の現代しかり。
情報を探し、選別する力はあるのに、
発案する(考える)力は乏しい。人のことは言えないが。
俺はそう考えて、ウィキ借りて自分なりの『定義集』作ってるよ。
書くのおすすめ。
鹿島 茂「怪帝ナポレオン三世 第二帝政全史」買ったけど、高いよな。
文庫だぜw
内容は面白いんだけどね。
読書論なら
講談社学術文庫:田中菊雄『現代読書論』
この手の本の我が国における元祖。経済学分野のスミス『国富論』みたいなもの。
読書論全書・総論・概論になっていて、まあ何でもかんでも書いてある。受驗用読書法なんてのもある。
読書論の出色は、上に挙がっている清水幾多郎のもの。
自分には一番良かったので、あえて二番煎じのレスをしとく。
清水幾多郎『本はどう読むか』講談社現代新書297
「本を読む本」の著者がクイズ番組でいかさまして優勝を繰り返してたと知ったときには驚いたな。
台本というか、ヤラセを読む本か…
256 :
無名草子さん:2010/10/26(火) 20:55:03
「本を読む本」の著者のクイズ番組でのイカサマ事件は「クイズ・ショウ」として映画化されてるな。
>>138 岩波のリヴァイアサンて完訳じゃないの?
訳者も完訳って言ってたけど
ネットに原文があるから
もし抜けてるならどこが抜けてるのかくわしくおしえてほしい!
今日ジュンク堂行ったら、弘文堂のアテネ文庫が復刊してた。
ジュンク堂と丸善の企画らしい。
最近頑張ってるね、丸善
どうしたんだろう
261 :
無名草子さん:2010/10/31(日) 04:06:44
>>258 第4部(暗黒の王国について)、44章から46章。
ここだけ意味深なほど叙述方法が違い、スコラ的提示、反証、証明(ここでは要約)になっているのに
注意。特に(要約)の記述ははなはだアレゴリカルであり解凍コードが他に存在の可能性あり。ホッブスはベーコンとパリのメルセンヌの
寓意的記述に精通している。または審問所検閲のカモフラージュかもしれない。
完訳なのだがここは注釈(コメンタリーよりもデコーデット)がないと意味半減なんだよね。
渋谷ってヨドバシ等の大型店もないし大型本屋も撤退するしなんで不毛の土地なの?
ブックファーストが撤退したのは、なにやらブラックなキナ臭い理由があったようだが
要するに 万引き多すぎ
つまりヤンキーの街ってこと?
『漢文法基礎』、なんで名著扱いなのかよくわからん。
無駄な文章が多すぎる。復刊されたときに大幅に改稿されてるみたいだから、
オリジナルはもっとスッキリしてるのか??
子供向きだった本に何を噛みついているやら。p.3「はじめに」は読んだのか?
で、他に助字の「ニュアンス」を書いてくれているもっと良い本があったら
教えてくれよ。
269 :
258:2010/10/31(日) 13:18:56
>>261 なるほど、よくわかりました。ありがとう
でも一般人にはどうしようもない感じだねえ。
>>267 オリジナルには、漢文でエロ本を読む、というパートがあったらしいが
渋谷ブックファーストの書棚は荒れてたからなぁ。
まともに管理できる人間もいないのに、でかいハコに入ってもムダ。
つーか立ち読み乞食をなんとかしてほしい
丁寧に椅子までつけてる本屋とかあるし
やることねえ爺や婆が指につばつけてめくった本とか買いたくないよ
だから全部通販、通販も結構本摺れてたりするけどしみつきしわつきよりはマシ
書店は中身を読めなくてもかまわんから文庫本は全部シュリンクしてほしい。
立ち読みで済むような本しか置いていないところはそもそも大した本屋ではない。
読めないように処理してある本屋はそもそもセレクトを怠けている。
DQNが立ち読みする本の傾向も大体決まっている。故に特別な問題はないだろ。
275 :
無名草子さん:2010/11/01(月) 01:51:16
>>269 最後に一言いいかな
この第四章は当時、周辺にあった性善説(後のルソーの自然状態=善のような)
への痛烈な反論とも読める。よってスコラ的反駁形式の論法叙述を使用。
ホッブスは性悪説の論拠として古代悪魔学に偽装したグノーシス論を配置して
いるんだけどこれ最強の異端なんだね。よってパリで執筆したこの労作を出版するのはソルボンヌが
あって危険と判断、英国で出版したんじゃないかな。
俺トーハンでバイトしてたからわかるけど
休み時間になると小汚いバイトの連中が
ベタベタ本触って座り読みしてるよ
漢文法基礎は説明が下手だわな
著者が高校生相手に教えてたとは思えん
粘着ウゼエ
相手すんなよw
>>267>>280 加地氏の他の著作を読めばわかるが、大体が叙述散漫な傾向のある人。
しかもこの本は講義調という点からしても冗長さはやむを得ん。
まあ余裕を持って読み玉江。説明は決して下手ではないぞ。
ああ、11月は岩波文庫の秋の大量復刊か。
やっとヒポクラテスの本が買える。
285 :
無名草子さん:2010/11/03(水) 08:12:01
次スレからは東洋文庫も加えてもらえますか
東洋文庫は、岩波文庫や中公クラシックス辺りと一緒のスレがいいんじゃない?
288 :
12月新刊:2010/11/03(水) 14:15:09
ちくま学芸文庫
『思考のスペクトル』 ヴァルター・ベンヤミン 浅井健二郎/訳土合文夫訳
『カオスとフラクタル』 山口昌哉
『ケガレの民俗誌』 宮田登
『数学をいかに使うか』 志村五郎
『プラトンに関する十一章』 アラン 森進一訳
『柳宗悦コレクション@ひと』 柳宗悦
『ワーグナーとニーチェ』 ディートリヒ・フィッシャ 新井秀直訳
講談社学術文庫
『西洋中世奇譚集成 妖精メリュジーヌ物語』 クードレット 松村剛訳
『エウセビオス「教会史」 (下)』 秦剛平
『黄金の世界史』 増田義郎
『乃木希典』 大濱徹也
『マハン海上権力論集』 麻田貞雄
岩波現代文庫
『内田魯庵山脈』 山口昌男
『王権と物語』 兵藤裕己
『言語のレシピ』 マーク・C・ベイカー 郡司隆男訳
『日本の鴬 堀口大學聞書き』 関容子
『日本の鴬 堀口大學聞書き』 関容子
なかなか渋い本を文庫化するなあ。
初回出荷103万枚、発売初日の売り上げがオリコン調べで56万枚を記録するなど、大ヒットだと各マスコミで評判になっているAKB48の新曲「beginner」が、
ヤフーオークションで大量に投売り状態となっている。
毎日どこかのテレビ番組に出演し、今一番のアイドルとされるAKB48の新曲CDが発売からそれほど日が経っていないにも関わらずなぜヤフオクで大量に出品されるのか。
それはAKBのCDの売り方に問題がある。
初回に限定で決められた枚数だけジャケットの絵が違う初回限定生産版という手法は多くのアーティストが行っているが、
AKBはそれだけではない。握手券や生写真、イベント参加券、さらにはランキング投票券まで発売されるCDによって色々な特典をつけているのである。
今回の「beginner」の初回限定版につけられた特典というのは、DVD、生写真、そして、握手会のイベント参加券。
ファンはこの握手会の券が欲しいため大量に購入するという。
当然、大量に買ったはいいが、握手券を取り出せばあとは同じCDばかりとなるため、
イベント券を抜いたものをヤフオクに出品するという状態になり、今回のような不思議な現象が起きるのである。
AKBには初回出荷量100万枚越え、初日売り上げ56万枚など、CD不況と呼ばれる今の時代には不釣合いな豪快な数字が並んでいるが、
実はこれがからくりであり、56万人が購入しているのではなく大量に購入するファンがいっぱいいるというだけなのだ。
そのため大量に売れたCDにも関わらず一般の人にはさほどなじみがなく、ヒット曲なのに多くの人が歌えないという摩訶不思議な現象となるのだ。
AKBは商法が完全に確立し、今や商売としては大成功といっていいだろう。
しかし、昔のモーニング娘。のように一般人も知っているアイドルグループにはこのままではなりえないといっていい。
なぜなら、この売り方ではいくらCDが売れても一般人には浸透しておらず、トップアイドルグループとしてテレビに出演してもごり押しにしか見えないからだ。
すでにそれはテレビ視聴率でも低視聴率をたたき出すなど如実に表れている。
今後も当然のようにAKBは売れ続けテレビにも出るだろうが、このままいけばトップアイドルのくせに一般人には嫌われるという珍しい存在になってしまうかもしれない。
>>288 メリュジーヌは青土社のだね。
300余頁のうち論考の部分は50頁しかなく、あとは物語の翻訳と脚註だから
あまり講談社学術文庫には合わない気がする。
学術文庫にも神話伝説の翻訳が無い訳じゃないけど
平凡社ライブラリーのほうが入れ物としては相応しかったような。
ベンヤミンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
王の二つの身体 上 はすぐに売り切れちゃったな
一週間前は在庫が50を超えてたのに今は品切れだ
おれ一人でも三セットほど買ったからな 転売は絶対しないで愛でる
筑摩書房のサイトでは在庫ありだけど
ところで『王の二つの身体』は面白いですか
>>294 そうなの?
日曜にはまだ他の本と同じくらいには積まれてたな。
買っといてよかった。
298 :
無名草子さん:2010/11/11(木) 13:13:52
>>294 まじ?復刊フェアっていつどこでやっているんだよ?一度も本屋で見かけなかったんだが・・。
王の二つの身体に投票したのは俺だぞ。
日本橋の丸善はそれっぽいことやってたよ。
王の・・・はスルーしてしまったけど買えばよかったか。
ちくまの「数と図形」、このスレだったかで
出してくれ!って書き込んだ覚えがある。
さっそく買いました。
ありがとう!!
王の…は、アマゾンは「通常1~4週間以内に発送します。」だったが、
e-hon と junkudo は在庫ありだった
同時に発注したら在庫なしのアマゾンの方が先に届いたりするもんだ
全滅ってわけじゃないな。この勢いだと先は短いと思うが、半分くらいの店では残ってる。
うちの近くの書店はどこもちくまの棚に復刊本無いな
【文芸】森鴎外「舞姫」のヒロイン・エリスのモデルとなった女性特定に新たな証拠
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289476346/1 1 名前: ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★[sage] 投稿日:2010/11/11(木) 20:52:26 ID:???0
「舞姫」のエリス、特定に新証拠
鴎外の遺品に頭文字
テレビ番組制作会社「テレビマンユニオン」のディレクター・今野勉さん(74)が、森鴎外の遺品の型板など
から代表作「舞姫」のヒロイン・エリスのモデルとなった女性を特定する新たな証拠を確認したことが分かった。
今野さんは鴎外の生涯を描いたドラマ「獅子のごとく」(1978年)の演出を手がけ、エリスのモデルに関心を
持った。当時、この女性から鴎外に贈られたと見られる刺しゅう用の型板の上方に「W」「B」の文字を発見し、
今野さんは「エリスはW・Bのイニシャルを持つ女性ではないか」と推測していた。
2000年、不動産登記簿などから、エリスのモデルが「アンナ・ベルタ・ルイーゼ・ヴィーゲルト」ではないか
とする説が現れたのを踏まえ、再度、型板を検証したところ、型板の上方に「W」「B」のほかに「A」「L」の文字
も確認することが出来たという。
今野さんは今年6〜7月にドイツやフランスなどで取材し、アンナの孫へのインタビューを行ったほか、晩年
のアンナの写真を入手した。鴎外の次女杏奴(あんぬ)、三男類(るい)の名前も「アンナ・ベルタ・ルイーゼ」から
取ったのではないかと登記簿の発見者、植木哲(さとし)氏も指摘しているが、今野さんは、「その仮説が裏付
けられたのではないか。ドイツからはるばる日本へ来たエリスを帰したわけだが、生涯、悔恨の念を抱きなが
ら忘れ得なかったということだろう」と話している。
この取材をまとめたドキュメンタリー「鴎外の恋人〜百二十年後の真実〜」は19日午後8時からNHK衛星
ハイビジョンで放送される。
中略
■ソース:YOMIURI ONLINE (2010年11月11日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20101111-OYT8T00342.htm
問題は美人かどうかだ
くだらねぇ研究
ちくまの青色本げと。
新訳じゃなくて全集から収録なんだな。
野矢さんの解説があるからいいけど。
「舞姫」といったら、川端康成だろ
312 :
芥川賞作家川上未映子と講談社の嘘:2010/11/14(日) 15:12:13
■川上未映子「おさきみどり、どう書くの?」 @ ウィキ(一連の盗用疑惑、騒動まとめ)
http://www16.atwiki.jp/osakimieko/ ■現行スレッド
【おさきみどり】川上未映子43【どう書くの?】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1289656116/ ・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
http://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm ・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html 十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」の8箇所です。全く同一です。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズです。
そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じです。「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」です。
そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の紹介なので、原作小説とは異なる箇所が多いです。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」です。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのでしょうか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからです。
そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもありません。
川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べていますが、これは明らかに嘘です。
読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で埋め尽くすことなどありえません。非常に悪質な盗用だとしか言う他ありません。
またこれか
増田義郎が「黄金の世界史」が出すのか、ちょっと読んでみようかな…
>>310 「青色本」は帯ついてる?本体はもちろんだが、ちくま学芸の「帯」も好きなんだわ。
本屋で見てこい
荒れてるねぇ
>>315 帯
「語の意味とは何か――
もっとも読みやすい
ヴィトゲンシュタイン」
野矢氏の解説の見出しのひとつ
「『青色本』はなぜ読みにくいのか」
>>318 ありがと。今日みてきたけど今回は干物みたいなやつじゃなくて、テロテロの紙使ってるんだね。
野矢さんの解説は30p以上と結構あるね。
帯は割と前から安っぽくなってね?
しおりも今はイマイチだし。
321 :
無名草子さん:2010/11/24(水) 22:17:15
20代では評論なんか読まずに原典を読め。
そうすれば30や40代になってから古典の引用と注釈で文化は成立しているのが解る。
本代はケチるな。眼光が鈍るぞ。
>>321 いいこと言うね。
ただ、20代のうちは女とか酒とかいろいろなものにはまるから、中々そうも行かないんだよ。
20代だけど女にも酒にもはまってない…
そういうのは、モテない・飲めないというのだよ。
>>321 いきなり原典よりも入門書や解説書から入るのが近道な場合も多いけどね
両方とも一理ありですね。
まぁ、原典だの解説書だのの以前に、ある程度本を読んで、
審美眼を身につけておかないと、とんでもないことになるので、
そういう意味では本に対するリテラシーが最優先かねぇ。
いきなり原典を読んでわからならかったら入門書や解説書を読めばいいのさ。
331 :
無名草子さん:2010/11/26(金) 00:44:09
ぬはは・・
332 :
無名草子さん:2010/11/27(土) 08:48:01
この前発売された続日本後記(上)に誤植あったみたいだな
講談社のサイト見たら無償交換してくれるってよ
12月は、アランの「プラトンに関する十一章」が文庫で出ますね。
それを翻訳した森進一も、同じくちくまから著作集が刊行され出した
渡邊二郎も、同姓同名のなにがしらのおかげで迷惑を被ったこともあったんだろうな。
とくに後者は。
334 :
無名草子さん:2010/11/28(日) 20:48:07
>>333 アランって哲学のアランか。
それは全編プラトン論評?
336 :
無名草子さん:2010/11/28(日) 23:23:07
プラd
いまどきプラトンなんて読む価値もない
偉いんだねぇ
>>333 時々で好いですから江川卓さんのことも思い出してやってください。
340 :
無名草子さん:2010/11/30(火) 16:35:18
>>339 覚えているよ。
空白の一日だちか百球肩だとか。
とボケてみる。
江川、原、工藤、木村と最強の布陣でしたな。
鼓直は?
_ _ ____
┏┓ ┏━━┓ / ) ) )/ \ /\. ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ { ⊂) (●) (●) \ ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━| / ///(__人__)/// \━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ ! ! `Y⌒y'´ | ...┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━| l ゙ー ′ ,/.━━┛┗┛┗┛
┃┃ ┃┃ | ヽ ー‐ ィ ┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ | / | . ┗┛┗┛
| 〆ヽ/
| ヾ_ノ
あ〜ちゃんは天使
異論は認めない
346 :
1月新刊:2010/12/03(金) 12:24:24
ちくま学芸文庫
『算数の先生』 国元東九郎
『哲学について』 ルイ・アルチュセール 今村仁司訳
『米・百姓・天皇 日本史の虚像のゆくえ』 網野善彦・石井進
『東京の昔』 吉田健一
『匪賊の社会史』 エリック・ボブズボウム 船山榮一訳
『倫理とは何か 猫のアインジヒトの挑戦』 永井均
講談社学術文庫
『第二次世界大戦の起源』 A.J.P.テイラー 吉田輝夫訳
『円の誕生―近代貨幣制度の成立』 三上隆三
『北の十字軍―「ヨーロッパ」の北方拡大』 山内進
『西田幾多郎の生命哲学』 檜垣立哉
岩波現代文庫
『子どもと暴力 子どもたちと語るために』 森田ゆり
『大拙と幾多郎』 森清
『ぼくらはガリレオ』 板倉聖宣
『私語り樋口一葉』 西川祐子
>>346 おつ
ボブズボウム文庫になるとは・・・
京都学派は最近やたら注目浴びてるよ
国外の哲学界では未だに無駄に嫌われてるが海外で盛り上がってるんで
次第に日本に波及してきたんだろう
ポストモダンと同じだな
だから岩波も、岩波文庫版の、田辺元 や 西田哲学 全集等々を急に重版再開だの新規出版だのをし始めたのか。
スペインのオルテガ程度の知名度はあるんだろうか
352 :
無名草子さん:2010/12/03(金) 20:10:48
岩波文庫の白、もっと再販や重版して、種類も増やして欲しいな
読む人少ないのだろうけど…
京都学派ブームが来てたのか。
ブームに乗りたいが、京都学派は難しすぎてついていけん。
所謂ポストモダンの先駆けと言われている。
しかもそれを東洋の文脈から独自にやろうとした。
たぶん今後もっと注目集めるだろうから読んでおいて損は無いな。
如何せん難しすぎるが…
そんな高級なもんじゃないよ
ヘーゲル主義にブッディズムのスパイス効かせましたって感じ
ハルトィーニアンとか酒井とか一部の連中が論文のネタにしてるだけ
そういうふうに物事を単純化して馬鹿にするのが
カッコイイと思ってる似非インテリってよくいるな。
双方そこまで
358 :
無名草子さん:2010/12/06(月) 18:18:51
岩波文庫また値上げしやがった
今度は大文字化とかも無しで値段だけ100円アップ・・・
数学と理論物理学を学んでない奴は皆似非インテリ
特に哲学者はこの二つを学ぶべき
では数学も物理も離れて久しい文系だが、何から読めばいい?
高校の数学の教科書
362 :
無名草子さん:2010/12/06(月) 19:19:52
じゃあ数学と幾何ができなくて落第して
新設の國学院にしか進めなかった折口信夫は似非インテリ?
学者としては認められてないよ。
364 :
無名草子さん:2010/12/07(火) 09:01:03
>>359 ここのところポストモダンの話題続いているけど、
サイエンス・ウォーズのことは忘れられているのかね。
学ぶこと自体は否定しないけど、中途半端な知識を振り回すのはかえって有害。
中途半端な知識を振り回せとは誰も言ってないのに
突然どうしたの?
勝手な定義付けは間に合ってます。
367 :
無名草子さん:2010/12/07(火) 22:45:52
怪帝ナポレオン三世。酷い本棚
>>362 あそこは人文科学だけは悪くないけど、理数系や社会科学はまったく勉強できない大学だよな。
そのあたりが早慶はおろか上智にすら負けた理由。
柳田も折口も妄想を垂れ流してるだけじゃん
あらゆる学問は妄想垂れてるだけだよ、哲学も科学も
yes
E=mc^2 も妄想。
だから核分裂による質量欠損がエネルギーとして放出されるなんて妄想。
だから核兵器も妄想で、日本は実は戦争に勝っている。
哲学が妄想にならないために数学・物理学・脳科学等が必要だ。
小説と論文の区別も出来ないレベルの人はスルーでいいでしょ
科学だって妄想だろ?
究極的にもとをたどれば定理や公理から出発する
でもそれらは証明できない
結局、妄想を垂れてるだけだよ
おまえ、科学の蚊の字もわかっていないな。
378 :
無名草子さん:2010/12/09(木) 12:32:54
統治二論が出たけど
手元にある人間知性論もまだ未読なんだよね
刊行年は同じだけど、両方執筆にかなり時間をかけているようだし、どっちから先に読んだほうがロックの思想をを理解できるかな?
両方読んだ人誰か教えて
吉本隆明は理系だけど西洋思想の人には叩かれているし、日本思想で理系ができないとかあまり関係ないよ。
> 吉本隆明は理系だけど
理数系の業績は皆無。
大学入学後に隠れ文転した人だよ。落ちこぼれた、という方が正解でしょう。
>>376 おまえはまず自分の脳を疑えよな
そういうの好きだろ?
382 :
無名草子さん:2010/12/09(木) 18:38:06
文転て、東工大に文系学部なんてあったっけ?
吉本隆明って、化学系だっけ?
誰かが、ペンキ屋風情の癖して、とか悪口言ってたな。
>>378 統治二論の方が有名だから、そっちから読んだら?
岩波のロックなんて誤訳だらけでその筋では有名
386 :
無名草子さん:2010/12/09(木) 22:53:41
岩波の訳は読みづらくってかなわんね。
人によってはすごくうまいけど。
うまい人って例えば誰?
長谷川宏とか?
プルーストの岩波訳はどうなの? 今更出してるけど
長谷川宏(笑)
391 :
無名草子さん:2010/12/10(金) 03:36:55
水田洋と篠田英雄の訳は読めた代物じゃない
金返せ
>>386 びっくりしたのは「植物の育成」って本。
途中から翻訳を放棄してた。よくこんなの出したもんだと感心するほどの出来。
>>382 日本語が超苦手な人ですか?
「隠れ文転」「落ちこぼれた」って書いてあるじゃん。
岩波も哲学系の古い訳はかなり誤訳や悪訳が多い。
ただ岩波は翻訳権を独占しないだけマシだという。
ちなみに哲学系で最悪な訳はフーコーの知の考古学だな。
フーコーのかなり重要な主著なのにもともと誤訳だらけで、
しかも長い間絶版で、新装版で出るも修正はおろか改版すらされてなかったという。
中村雄二郎もメディア出身の大した学者ではないが、中山元みたいな在野の研究者
にも劣る訳を平気で流布し続ける河出関係者の感覚がわからない。
早く改訳されていれば国内のフーコー研究は五年早く進んでいた。
ってことはフーコー訳といえば新潮の訳者なのか?
ちくまのフーコーコレクションも間違いだらけと聞いたし
397 :
無名草子さん:2010/12/10(金) 11:18:27
>>395 フーコー研究、ってほどのもんなら原書で読むだろ普通w
一般読者にとってね。それなら
主著の文庫化をサボり続ける新潮社の糞のほうが罪は重いな。
ちくまもコレクションじゃなく講義集成まるごと文庫化すればいいのに
文庫化したって採算がとれるかどうか…
個人的には、良書は文庫と単行本で並行して販売してほしい。
大切に長期保存したいから。
とはいえ、何が良書かは人によりけりだから、
結局文庫化を待つか、図書館や本屋で下見して、
単行本を買うか決めることになるんだが…。
文庫は壁面全体を使って整理収納すると、一覧できていいんだよね。
いまは文庫が出たら買いなおして、上製本は自炊するようにしてる。
ただ、厚いものが分冊されるという欠点だけは目を瞑るしかない。
>>80 この復刊って、アマゾンやbk1では、扱ってないの?
まさか、リアル書店限定?
そんなことはアマゾンやbk1で検索すればわかるでしょう
>>403 一時的に品切なのか、はじめから扱っていないのかはわからないよ。
アマゾンの「在庫あり」は信用できないし
つーか近くの書店→取り寄せじゃだめなの?
王の二つの身体は二刷になっていたよ。期待していたが専門的すぎで読み切れそうも
ないので買うのは辞めたが。
>>408 註が多すぎるんだよなあ
一冊の半分以上が註だもん
註だけ活字ポイント下げて
二段組にすれば、一冊で収まったかも
>>404 自分で本をバラしてスキャンして電子データにすることを自炊と言ったりするよ
411 :
404:2010/12/11(土) 14:53:31
>>410 サンクス。そういえば、データを吸い出すって表現がありますね。なるほど。
しかし、便利な時代だなぁ。極端な話、良書を残そうとしたら金持ちなら
私家製の本なんか作れるんだろうが、電子データで保存か…。
国内メーカー2社から、電子ブックリーダーが同日発売。
紙の本も生き残ってほしい。
今回も、日本では、電子書籍は空振りに終るんじゃないかな。
紙の本残らないわけ無いって
電子書籍端末の価格が1万円を切ったら普及するだろうね。
まあその前に電子書籍の数が増えないと無理だけど。
いま部屋にあるちくま文庫とちくま学芸文庫だけでも嵩張って困る。
416 :
無名草子さん:2010/12/12(日) 01:58:59
でもどうせ日本だと下らない小説とか新書みたいなのばかりになって、このスレの奴らが好きそうな本は電子化しないんじゃね?
絶版本はしてもいいだろうになぁ・・・絶対復刊しないような奴
小説・エッセイやマンガだけでも電子書籍になれば助かる
>>416 まぁそうだろうな。権利関係が面倒とか詰まらん理由で電子書籍でも復刊できないとか多そうだし。
日本は何をやってもダメ。ホント絶望するしかないな。
学術書のように、一度に大量の部数が捌けるわけではないがコンスタントに需要がある本こそ、
在庫を持つ必要がない電子書籍が向いてると思うんだけどな。
421 :
無名草子さん:2010/12/12(日) 22:50:02
向いているだろうけど著作権切れた物は紙で売らないと儲からないからね〜
つーか古本屋が暴利貪るだけで出版社に一銭も金入らないよりは
少なくても利益出た方が良くないか?
いまはまだ端末がイマイチだからな…。
活字のクオリティが低くて長時間読んでいると疲れる。
紙のものと区別がつかないくらいにならないと。
どこかの規格がひとり勝ちするまでは、ソフトも中途半端な状態が続くのでしょうね。
ルビと割注、踊り字(ゝやゞ、々に長い「く」)や歌括弧なんかの割付も解決して
ほしいですね。あれがなんとかならないと敗戦前の読み物は、楽しむ前に目玉が
参ってしまいます。
しかし出版社も電子書籍で起死回生!
と意気込んでいたが、別の方向からの漫画規制で終了しそうだな。
朝刊だけ取っても4000円ですからね。妥当な値段ですよ。
日経を読む人は裕福な人が多いでしょう。
最近の記事や社説でも高所得者増税を批判していましたし。
私は貧しいですが、日経を取ってます。
一般紙と比べたら、政治・経済以外の記事(文化・科学等)は別格に良いです。
>>429 >政治・経済以外
日経新聞涙目(w
でも、高額所得者増税に批判的なのか〜。さすが経済に強いだけあって、
社員も株とかでほくほくなのかしら。株価は全然上がってないが。
この前、海外の有名投資家で誰だったか忘れたが、高所得者に増税を課すべきとか話してたが、
日経新聞はどう思うんだろう。
……って、スレ違いスマソ
日経は書評もいいよ
書評もいいよな
エッセイ等の読み物もいい
ただ経済記事は企業べったりでどうしようもならん
日経でいちばんつまらないのは経済記事w
て、オレはとるのやめたがぜんぜん困らない。
楽天証券で口座開くと、日経テレコンが無料で使えるので日経その他の新聞が
過去三日間分ただで読める。紙面ごとに記事を一気に開けば日経電子版より
早く流し読みが可能。ただし私の履歴書など一部読めない記事がある。
日経その他の新聞とは具体的には
日経
日経産業新聞
日経MJ
えっ 有るの・・・?
アップルは悪の権化だよ
愛パッド欲しいけど金がない
いまさらホッケのマニエリスム芸術とか出されても困っちゃう
文庫今月の新刊、8冊買っただけなのに
1万円でおつりが500円だったよ orz
内訳は岩波3、講談社学術2、ちくま学芸1、ちくま1、河出1
この中で一番安いのが岩波の945円(税込み)
あとはすべて税込みにすると1,000円以上‥。
まあ文庫で出してくれるだけでもありがたいと考えるべきなんだろうけど
それでも高いよなあ。
442 :
無名草子さん:2010/12/20(月) 21:13:32
値上げ→売れなくなる→値上げ→ry
負のスパイラル
俺ももう欲しいのあらかた揃えたからあんま買わないようにしてるわ
高いとやっぱ躊躇してしまう
文庫本で千円とかねぇよな
443 :
無名草子さん:2010/12/20(月) 21:25:59
方法序説の岩波訳文まるでイミフ
これなら英語で読んだが早そう
>>443 あの女性が訳した文書って、13年くらい前に改訳したものみたいですね。
それ以前のがどんな訳だったかはわからないが、
方法序説なら、中公のあの縦長のやつ(世界の名著からの転用)からも出ていますよ。
ちくまや講談社はわからんが。
「われ思うゆえにわれあり」
>>442 でもそれが「新刊」だから困るんだよね。
渡辺守章の新訳なら買わない訳にいかないし
持っているものも文庫になったら欲(ry ←あ、これ止めればいいんだなw
447 :
無名草子さん:2010/12/21(火) 03:57:57
>>443 今売ってるやつ?
正直岩波文庫の訳5段階評価で言ったら難しさ2くらいだろ…
逐語糞訳って、日本語になってないのになんだかんだ言いながらも、読んでる内にそのうち普通にすらすら読めるようになってくるから不思議だ
ゆとり文盲の相手するなよ
西洋哲学は英訳版を読むのがセオリー。
450 :
無名草子さん:2010/12/21(火) 14:45:31
英語読めないよ…
それに文庫みたいに大きさ統一されてないから本棚に並べるのめんどい
ペンギンで大体そろうやろ
>>450 英語が苦手なのはしょうがないが後者は・・・
同情の余地なしだなw
この前、このスレで読書論についてやや盛り上がったが、
面白い本があったので、文庫ではないが、一応参考程度に。
ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032513124&Action_id=121&Sza_id=C0 奇跡の教室 エチ先生と『銀の匙』の子どもたち 伝説の灘校国語教師・橋本武の流儀
伊藤氏貴/著
出版社名 小学館
出版年月 2010年12月
[要旨]
橋本武、98歳。昭和9年、旧制灘中学に赴任。戦後、1冊の文庫本『銀の匙』を3年かけて読みこむ授業を実践。
公立高のすべり止めだった灘校を一躍、東大合格日本一へ導く。その後、『銀の匙』の
生徒たちはニッポンのリーダーへ。伝説教師の言葉・人生からひもとく脱「ゆとり教育」への解答、
そして21世紀に成功するための勉強法『スロウ・リーディング』の極意に迫る。
■出版社・メーカーからのコメント
橋本武(現在98歳)は、戦後、公立のすべり止めだった灘校で、文庫本『銀の匙』だけを
3年間かけて読むという空前絶後の授業を始める。明治の虚弱な少年の成長物語を、
横道にそれながら丁寧に追体験していく。五感や季節感を大切にしながら進められる橋本の授業は、
生徒の興味で脱線し、テーマを見つけた生徒はどこまでも調べていき、“個性”と出会っていく。
一学年200人の中高一貫。6年間を繰り上がりで一教科一教師担当制の灘校で、
橋本の『銀の匙』授業を受けられたのは30年間でわずか千人。
『銀の匙』2巡めの昭和37年卒業組が「初の京大合格者日本一」。3巡め43年卒業組は、
「私立初の東大合格者日本一」。実社会でも旺盛な好奇心で、教科書なき道を切り拓いていく彼ら。
現在の東大総長・東大副総長・最高裁事務総長・弁護士会事務総長など、
各界の頂点が“銀の匙の子”である。「燃え尽きない、一生学び続ける好奇心」を授けた授業を、
橋本自身と教え子たちへの1年に及ぶ取材から解析した、21世紀の教育界、
受験界への一つの回答になる感動の実用ノンフィクション。子育て本としても有用な1冊です。
森有正のエッセー集がたまらなくよい
ですよね
王の二つの身体、増刷するんかな
しないんじゃない
まだ3章だが俺には難解すぎてさっぱりだぜ>王の二つの
図像についての論を画像無しでやってるところが特に
>>456 大手書店では平積みになってるところもあるよ。
459 :
無名草子さん:2010/12/24(金) 03:16:55
>>427 日本人が一番新聞買ってるんだよね。
でも反面読書好きが少ない。
親に「新聞やめたら?」って聞いたことがあるんだけど、
「新聞は必要なものでしょ!」とにべも無かった。
親に限らないけど、その金で文庫読めよ。
>>453 まあけっこうな話なんだがその東大卒エリート様に導かれた日本の有様を思うとむにゃむにゃ
>>459 新聞を隅から隅まで読むと文庫新書一冊分の文章量があるんだってな。
まあ新聞には有益な情報も多いから、さすがに取らないのも考え物だが。
新聞読むのやめてその時間本に使いたいと思うが有益な情報もあるので
そうもいかない。しかし出来る限り時間を短縮したい。もっと早く読めないのか。
ベタ記事に重要なものがあったりするので一覧俯瞰が出来ないと駄目。
webなんて論外。
464 :
無名草子さん:2010/12/25(土) 01:55:05
フレイザーの金枝篇って岩波とちくま学芸のどっちのがおすすめだい?
そりゃ国書刊行会が
前にもこんな質問あったよね
ちくま
岩波
↓
国書刊行会
↓
原書が一番(電子書籍グーテンベルクで読める)
これで落ちついてた気がする
>>461 細かいけど…正確には新書2冊分の文字数だとよく言われる
> よく言われる
で、それが何か?
まあたくさん文字あるよってことだな。
定年を迎えたおじいさんが新聞をよむだけで一日の大半を過ごす、って意味が分かるよ。
それだけの文章量がある。
>>464 ハードカバーだけど東京書籍の図説金枝篇が一番読みやすい。
新聞が薄っぺらい日は損した気分。そういう意味では、文字量もだいぶ違うんだろうね。
そういえば、以前投書欄を見た時、たんすの中に敷いていた数十年前の新聞紙が出てきて、
字は小さく見づらいが、その分情報が多く掲載されていた、という話があったな。
文字の大きいのは、文庫においても改版でなされるから共通している点だが、
バリアフリー等の観点からすると、拡大鏡でさらに見やすくなる等の利点があるとはいえ、
なんだか団塊の世代を主軸に据えて文字の大きさとかが決められている感が否めない。
473 :
2月新刊:2010/12/25(土) 16:53:54
ちくま学芸文庫
『英文対訳日本国憲法』
『岡本太郎の宇宙 1 対極から爆発へ』 岡本太郎 山下裕二・椹木野衣ほか編
『機関銃下の首相官邸 二・二六事件から終戦まで』 迫水久常
『フラクタル幾何学 上・下』 B・マンデルブロ 広中平祐訳
『萬葉集に歴史を読む』 森 浩一
『もの』 柳 宗悦
講談社学術文庫
『元禄文化 遊芸・悪所・芝居』 守屋毅
『ことばの重み――鴎外の謎を解く漢語』 小島憲之
『満洲―マンチュリアの起源・植民・覇権』 小峰和夫
『構造主義進化論入門』 池田清彦
『学歴貴族の栄光と挫折』 竹内洋
岩波現代文庫
『牛 築路』 莫言 菱沼彬晁訳
『ジャーナリズムに生きて ジグザグの自分史85年』 原 寿雄
『πの話 』 野崎昭弘
『我的中国』 リービ秀雄
>『萬葉集に歴史を読む』 森 浩一
これ面白そう。万葉集のような俳句や詩といったものにはてんで縁がないが、
そこから生活背景や時代が読み取れるような分析をする本なのなら、
面白そう。
英文対訳の憲法って、読んだところでどうなんだそれ
9条マニア向けだろ
もともと英文の原文から訳されて今の日本語の憲法になった。
それくらい知らないの。
だからそれを読んで何の意味があるのかと・・・それくらい理解できないの。
スマン(´・ω・`)カタ
480 :
無名草子さん:2010/12/25(土) 20:35:30
講談社学術文庫から出てる日本国憲法も巻末に英文載ってるし、帝国憲法も載ってるのに
日本国憲法の理解を深めるためには英文も読まなきゃならないのは常識じゃないか?
GHQが民間の憲法草案を英訳していたのでは?
日本国憲法は英語で読んだ方がよくわかるw
まあマニア向けだな。
ことばの重みか・・・もう持ってるけど買おう
え、なんで?w
文庫フェチなんじゃね
表紙がボロイのよ
久しぶりに何も買わずに済みそうだ。
その分1月2月は岩波をいろいろ買ってしまいそうなのだ
そうだね。自分も岩波文庫は1月の新刊3冊、2月の新刊2冊が確定。
他に復刊があるから、ちくま講談社がしょぼいのは助かった。
一月何買うの?リルケ?
岩波1月は弓と竪琴が楽しみ。
2月はベリンスキーと愚管抄の復刊と鶉衣が楽しみ
>>492 岩波
『かもめ』 チェーホフ 作/浦 雅春 訳
定価 567円(本体 540円 + 税5%) 2010年1月15日
『ゴンクールの日記 (上)〔全2巻〕』 斎藤 一郎 編訳
定価 1,260円(本体 1,200円 + 税5%) 2010年1月15日
『回想 子規・漱石【ワイド版岩波文庫】』 高浜 虚子
定価 1,155円(本体 1,100円 + 税5%) 2010年1月15日
『ドゥイノの悲歌』 リルケ 作/手塚 富雄 訳
定価 630円(本体 600円 + 税5%) 2010年1月15日
『日本の近代美術』 土方 定一
定価 756円(本体 720円 + 税5%) 2010年1月15日
をいw
全部ワイド版にしてほしい。文字が読みやすい。
>>496 それをされたら1500円どころか2000円くらいいきそう。
というか、もはや文庫というより単行本の世界…。
498 :
無名草子さん:2010/12/27(月) 06:34:13
>>496 もうちょっと大きくして欲しいよね。
文庫小さすぎる。
老眼鏡をかけたまえ
最近の文庫本は活字大きくなったよなあ。
昔のを見ると、あまりの小ささにびっくりする。
『学歴貴族の栄光と挫折』 竹内洋
中央公論新社の「日本の近代」シリーズの1冊だよね?
「日本の近代」は中公文庫化されるものと思っていたが
他社の文庫に入るということは中公文庫化はないな。
「日本の古代」は文庫化されたが「日本の近世」「日本の中世」
はどうなるのだろうか?
>>500 レクラム文庫が元だもんな
レクラムの字の小さいことといったら
503 :
無名草子さん:2010/12/28(火) 17:36:56
箱入りは売れないで返品されたやつを抱き合わせでまとめて売るための商法だから
よく見ると研磨されてない奴された奴まざってたり、版数バラバラだったり、背の色が焼けてしまったやつが混ざってたりする
むろん最初から箱詰めされてるやつもあるがね
すまん誤爆した
>>501 中公文庫は弱いのかなあ?
読売から出てた20世紀シリーズも摘み食い状態だし。
一回死亡してるからな 中高は
でも、読売傘下なのに講談社に持っていかれてしまうあたり、
何か事情があったんだろうね。
まぁ、子会社だから好き勝手にしていいというわけではないが。
ある意味で、若干の独立性は保たれているんだろうか。
素人だから細かい事情は知らないけど
最近の中公は文庫も新書もいい本をたくさん出してる気がする。
中公の日本の近代シリーズは結構微妙。
文庫化しても大して売れない、という判断だろうね。
中公文庫なんてずっと買ってない。ちくまに比べればうんこレベル。
中公の歴史シリーズは文庫化しても高いんだよな。
その上、カラーじゃなくなるし。
そんな事はどうでも良い!
それよりも精神と時の部屋だ。アレさえあれば、もっと本が読めるのに!
折口の全集復活させろよ
俺買うよ
俺漏れも。
俺が学生の頃は普通に売ってたのに、当時は興味がなかった…
「世界の歴史」全30巻は中公文庫に入ったのに・・・・・
昔はブックオフに行ったら筑摩と中公の棚を最初に見てたな
一月岩波のパスの弓と竪琴って筑摩でも出してたよね?
それはどうだった?
>>513 数年前ブックオフで全巻105円で売ってた。
もちろん買ったよ
そこらに投げ売りされてる時あるよね 折口
学問的な裏づけのないことを妄想みたいに書いてるだけだからね。
いいだよ面白い妄想なら 研究書としてよまねえし
折口涙目w
漫画家の川島よしおが、数年前「折口信夫全集を買ってしまった…」と
端書きしていたのを思い出す
多分全巻定価購入だ
全集は読まないからなあ
コンプ欲を満たすだけで終わる
この全集を積み了えるまでは死んでも死に切れないお
↓
あと一冊。全巻揃ったらおいらの命も‥
↓
次の全集を積み始めたおw これを積み了えるまでは(ry
全集欲しいのあるけどもう積み場所がねーよ
そうそう。
最近は懐かしの藤子Fの漫画が全集出ているから買っているが、これが大判でかさばる。もう置き場所がない。
一般的な図書館とかはどうなのかわかりませんが、
湿度を低めに抑えた所蔵室、あるいは何か乾燥材を入れた
本棚でもあったらいいなとか考えてしまった。
なにぶんにも、エアコンで部屋が渇くために、
一方ではタオルをかけて湿度を上げているもので…。
まぁ、カビるほどじゃないから問題ないんだが。
531 :
無名草子さん:2011/01/10(月) 18:05:09
書籍のために湿度をコントロールする本棚欲しいな。
オプションで紫外線カット(99.9%)のガラス引き戸ありとかの。
湿度のコントロールは難しそうだな。
昨年は「自分の喉より本が大事」と思って加湿器を動かさなかったが、
かなりつらかったので今年はバンバン加湿している。
そんな部屋で紫外線カットなんかしたら、雑菌が繁殖しそうだ。
本がある部屋の照明(蛍光灯)は紫外線カットを使うのは常識だよね
一切気にしてない 黴たら取って読む勢い
本の保存に最適な温度は22〜24度、湿度は45〜55%、
一般的な本は酸性紙と呼ばれるもので、内部から黄ばむ。
ゆえに、中性化して保存する必要がある。
……などといろいろな情報が出てくるが、
まぁ、自分の部屋はとりあえず湿度は問題ないらしい。
でも、太陽光に注意しても紙が黄ばむのはやだよう…。
重曹水をふきかけて酸性紙を中和だなんて馬鹿な手法を紹介してたマンガが昔あったな
こういうの見ると、『知的生活の方法』でやたらと本棚について書かれていたのを思い出すw
大学図書館の書庫はだいたいどこでも25度に設定されてる
>>538 ん? ああ、温度の話か。
書棚が25度に傾けてあるのかとおもたw
すばらしい発想力だね いいと思う
今月は岩波・ちくま学芸・河出の計8冊で8,000円で済んだ。
なんか勝利した気分w
‥‥で、いいんだよな? orz
1000円超えるのが普通だからな。
8冊で8000円なら大勝利。
543 :
無名草子さん:2011/01/15(土) 23:43:53
物理的には1000円の価値が無いな。
544 :
無名草子さん:2011/01/16(日) 08:33:35
でも、月に一万円なんて安い趣味だと思うけどなあ。ゴルフやら女遊びやらならもっとかかるでしょ?
女が貢いでくれるけど?
問題は「文庫で」10,000円ってとこなんだがな。
ほかの本も買うってことだな。
548 :
無名草子さん:2011/01/17(月) 00:56:25
高くないって言う人は金持ちか、学術本しか買わない人じゃないか。
日本の文庫本は海外のペーパーバックに該当するでしょ。
(装丁とかモノとしてはペーパーバックより上でしょう)
んで学術文庫に収録されてるレベルの本はド定番をのぞいて向こうでも1000円くらいするでしょ。
それ考えると、文庫1000円そこらならまあ許せるんじゃない?
初めて1000円を超える文庫本をかったときの衝撃は忘れられん。
レジで驚いてしまった。
文芸文庫の白鯨は衝撃だった
文庫はペーパーバックよりマスマーケットだと思う
そうしたら数百円レベルだよ
装丁は好きっちゃ好きだけどイラネ シンプルにして値段を下げろと思う
554 :
無名草子さん:2011/01/17(月) 20:37:43
>>552 だよね。
大体、文庫はペーパーバックみたいに読みやすくも無く、サイズも紙もしっかりしてない。
読み捨て上等の薄紙小型本。
1000もとるならせめてコミック本ぐらいのサイズで売って欲しいかな
555 :
無名草子さん:2011/01/17(月) 20:39:51
文庫本はペーパーバックより優れてると思ってる人が多いみたいだけど、
それは盛大な勘違いじゃないかな。
どっちが書棚になじみ、扱いやすく、読みやすいかを考えてみたらいい。
文庫本の方が書棚になじみ
文庫本の方が扱い易く、
文庫本の方が読み易い。
557 :
無名草子さん:2011/01/17(月) 22:32:44
それはない
マスマーケットなんか、ざら紙じゃん。
学術文庫の紙質のほうが断然いいでしょ。
カバーもついてるし(ちくまはビニールカバーじゃないけど)
559 :
無名草子さん:2011/01/17(月) 22:46:29
カバーとかいらなくね?
表紙に直印刷するPBほうがずっと扱いやすいと思うんだけど。
>>558 ちくまも3年ぐらい前からカバー表裏に
比較的丈夫なコーティングするようになりましたよ
文庫本が読みやすいってことはないなあ
携帯性に優れてるだけで
ハードカバーの本を寝っころがって読むのが一番好きだ
PBって、角が痛んではがれてくるじゃない。
まあ、文庫も持ち歩けば汚くなるけど、カバーがあるからね。
結論:慣れの問題です。
563 :
無名草子さん:2011/01/17(月) 23:47:52
昔から文庫読んでるけど、小さくて持ちにくいから嫌いだわ。
564 :
無名草子さん:2011/01/17(月) 23:49:50
カパって開いてくれる文庫ならいいんだけど、閉じががちっとしてページ全体が見渡せない文庫が多い。
自分的には、かっこよさ基準では
ペーパーバック>>文庫
なんだが、
日本語の本をペーパーバックというのは嫌。
洋書でペーパーバックはしっくりと馴染むけど、
日本語の本でペーパーバックはどうも馴染まない感じがする。
>>533 去年パナの紫外線カットのシーリング照明に変えた。
蛍光灯自体では日立できらりUVという紫外線カット蛍光灯を
出しているが、ディスカウントショップかネット通販でしか見たことない。
パナの蛍光灯は色味が悪いのできらりUVを装着するといい。
ペーパーバックもマスマーケットも紙質糞だろ。
コンビニで売ってる300円ぐらいの漫画本に雰囲気が似てる。
まぁ、それはそれでよさもあるけどね。モノとしての質は文庫が数段上かと。
英語というフィルターを通せばあの糞品質も高級品に見えるんだな。
569 :
無名草子さん:2011/01/20(木) 16:15:11
ええ
>>568 高級品云々というのではなく、
あの装丁はアルファベットのようなシンプルな活字には
よく似合う。
本は丈夫なのが一番じゃよ
比較してもしようがないのかもしれないが、
ボンド付けの本って、長持ちするんですかね。
日本の古い本、海外は知らないけれど、日本のだと、
よく糸で縫い合わせてあったり、或いは
本とはかけ離れるが、巻物なんてのもあるけれど。
糸綴じから無線綴じに変わったばかりのころは本当にひどかった。
1970年代後半から80年代前半の岩波文庫なんか、一枚二枚と剥がれてすぐにバラバラになってしまう。
古書でもこの時期の桂川製本と永井製本のものは絶対に買ってはいけない。
今は糊がよくなったのか、へたな糸綴じの本よりも安心して扱えるけどね。
『倫理とは何か』読み終わった。
サンデル教授の本とネタはよく似ているけど、解釈がずいぶん違うな。
河出文庫 20110204 ヴァギナ 女性器の文化史 キャサリン・ブラックリッジ/著 藤田真利子/訳
>>575 図書館でリクエストして購入された、藤原書店の身体の歴史第三巻を見たら、
著者の一人が、現在準備中の書物として「強姦の歴史」って書いてあったんだのを思い出した。
どちらも読んでみたいが、絶対図書館じゃリクエストできないし、
あっても手にとって担当者に渡せないよう…。
大体司書さんって女の人なんだからむしろ最高のプレイじゃないか
若い人も結構いるしな!
新手のセクハラだな
580 :
無名草子さん:2011/01/25(火) 20:59:05
>>573 そんなこともないんじゃない?
昔の文庫本のほうがページが見やすくていいと思うな。
今の文庫本は丈夫だけど読みにくいよ。糊がガッチリしてる。
581 :
無名草子さん:2011/01/25(火) 22:37:59
王の二つの身体
世界史的考察 今年はこれらを買った。
以上二書に共通しているのは政治機構や国家の存続には神学及び詩文に於ける
神話装置が基底にあり、それを学際的見識により見事に喝破している。すばらし
い。
>>580 ??
>>573は昔の文庫本がダメだと言っているのではないよね。
>>573 に付け加えると
糸綴じ(かなり昔) ←Good。ただし「下手な糸綴じは微妙」で背が簡単に砕けてしまう。
無線綴じ初期(ちょい昔) ←ダメダメ。ちょっと開くと背が砕けたりページが抜けてしまう。
無線綴じ現在 ←頑丈。「下手な糸綴じ」よりは安心して扱える。厚いと開きにくい。
頑丈になったのは良いが、やたらブ厚いのを1冊にしてしまうから、開きにくいし
持ち歩くのに かさばって困る。400ページを越えるものは分冊にして欲しいな。
「グリーンマイル」の分冊は最強
連投ageの人は良く開く本が読みやすくて好きだというのはわかった。
>>552はよくワカンネ。
>>584 > 連投ageの人は良く開く本が読みやすくて好きだというのはわかった。
大体それで合ってる。
今の本、内側が読みにくい。ページは全体がぱっと見えてないと困ります。
アシモフの化学の歴史がすっごくよかった
生物学のほうも出してほしい
弓と竪琴 ポエジーと詩からしてわっけわからん なんじゃこら
ロラン・バルト 中国旅行ノート ちくま学芸文庫
ロラン・バルト/著 桑田 光平/訳
ISBN 978-4-480-09342-4
1,260円
ディスコルシ ローマ史論 ちくま学芸文庫
ニッコロ・マキァヴェッリ/著 永井 三明
ISBN 978-4-480-09352-3
1,890円
世に棲む患者 中井久夫コレクション 1巻 (全4巻) ちくま学芸文庫
中井 久夫/著
ISBN 978-4-480-09361-5
1,365円
伝統との対決 岡本太郎の宇宙 3 (全5巻) ちくま学芸文庫
岡本 太郎/著 山下 裕二 椹木 野衣 平野 暁臣/編
ISBN 978-4-480-09373-8
1,680円
原始仏典 ちくま学芸文庫
中村 元/著
ISBN 978-4-480-09367-7
1,365円
ガウスの数論 わたしのガウス ちくま学芸文庫 Math&Science
高瀬 正仁/著
ISBN 978-4-480-09366-0
1,470円
>>588 高瀬センセイ、啓蒙書もいいけど、オイラーの解析三部作の残り
・微分計算教程 (1755年)
・積分計算教程 (1768年〜1770年)
は翻訳して下さるのかしら。←文庫の話でなくてスマン。
文庫なら、既に高瀬センセイの訳されたオイラー三部作の第一段
「無限解析序説 (1748年)」をちくま学芸文庫に入れて欲しいな。
ポケットにオイラー、素敵じゃないか!
ディスコルシっていわゆる政略論というやつのことか
この調子でフィレンツェ史の文庫化も頼む
ディスコルシ ローマ史論
原始仏典
これは中公の世界の名著の文庫化か?
>>588 乙
自分もフィレンツェ史の方を文庫化して欲しいな
>>589 ×オイラー三部作の第一段
◎オイラー三部作の第一弾
>>591 「世界の名著」の『バラモン経典 原始仏典』は長尾雅人。
中村元なら「世界古典文学全集」の『仏典1,2』の抜粋か
単行本の『原始仏典』じゃないかな。
この調子で「世界古典文学全集」切り崩すなら
『ヴェーダ アヴェスタ』も頼むわ。
ヴェーダ アヴェスタは欲しいな
>>588 >ディスコルシ ローマ史論 ちくま学芸文庫
>ニッコロ・マキァヴェッリ/著 永井 三明
>ISBN 978-4-480-09352-3
>1,890円
値段きてますよ〜
ああ、この1〜2年、上昇の仕方が急な印象が否めない。
ちくまや講談社は高いけれど、だが文庫でこの値段はなぁ…。
先月だか今月は、いつもの新刊情報を書く人いないのかな?
岩波のは春の一斉復刊だわ。二宮尊徳や愚管抄とかが出てくる。
いっそのことマキャベリ全集を文庫にしろよ、筑摩さんよ。
ていうか今回のマキャベリはそこ全集からの切り売りでしょ。
筑摩書房様。
10年ほど前に出たマキァヴェッリ全集を文庫化してください。
お願いします。
3部くらいなら買って配りますから。
岩波からマラルメ詩集が出るのは、ちくまのが完結したから、
それに歩調を合わせるというか便乗する格好かね。
迷宮としての世界が平積みしてたけど、あれってそんな売れるの?
>>601 ×3部くらいなら買って配りますから
◎3桁くらいなら買って配りますから
605 :
3月新刊:2011/02/04(金) 11:23:09
ちくま学芸文庫
『ガウスの数論 わたしのガウス』 高瀬正仁
『伝統との対決 岡本太郎の宇宙 3 』(全5巻) 岡本太郎 著 山下裕二、椹木野衣、平野暁臣 編
『原始仏典』 中村元
『世に棲む患者 中井久夫コレクション 1巻』 (全4巻) 中井久夫
『ロラン・バルト 中国旅行ノート』 ロラン・バルト 桑田光平訳
『ディスコルシ ローマ史論』 ニッコロ・マキァヴェッリ 永井三明訳
講談社学術文庫
『楽しき熱帯』 奥本大三郎
『試験と競争の学校史』 斉藤利彦
『随感録』 浜口雄幸
『ベースボールの詩学』 平出隆
『アリストテレス「哲学のすすめ」』 廣川洋一
岩波現代文庫
『現代の貧困 リベラリズムの日本社会論』 井上達夫
『消費するアメリカ人 なぜ要らないものまで欲しがるか』 ジュリエット・B・ショア 森岡孝二訳
『中国の新しい対外政策 誰がどのように決定しているのか』 リンダ・ヤーコブソン、ディーン・ノックス
『名張毒ブドウ酒殺人事件 六人目の犠牲者』 江川紹子
楽しき熱帯ワロタ
奥本大三郎って昆虫学者だっけ
>>607 いろいろな分野で活躍してますよね。
と書いて、そうだったはずと思ってググったら、フランス文学者だった。
そこから、養老らとタッグを組むほどの昆虫好きが高じて、
完訳ファーブルを出したりしたようですな。
>『考える蜚〓(ごきぶり)』福武書店、1993(のち中公文庫)
>『楽しき熱帯』集英社、1995(サントリー学芸賞)のち文庫
以上ウィキより。
ちくま学芸文庫には、是非「考える蜚〓(ごきぶり)」もお願い!
ユニコードは通らないのかな。『考える蜚?』
だめか (;_;)
611 :
無名草子さん:2011/02/04(金) 21:25:01
部分的に復刊するんじゃなくて、
マキァヴェッリ全集を全部復刊してください。
612 :
無名草子さん:2011/02/04(金) 21:48:28
ガウスって地味に流行ってるの?
2008年10月以来毎月、何かしらの講談社学術文庫の新刊
を買い続けていたけど、2011年2月までの連続29ヶ月でストップだ。
日本の歴史全26巻が祟ったわ。一息ついたw
二葉山や白鵬の気持ちが少しわかった。
学術文庫版の日本の歴史は最終巻が一番だめだな
やっぱり中公文庫版を頭から読むべきか
現代史を誰に書かせるのかは難しいよね。
イデオロギーが出やすいから。
中井久夫コレクションとは嬉しいな
618 :
無名草子さん:2011/02/10(木) 09:23:59
最近のボッタ価格はなんなんだよ
調子に乗りやがって
貧乏人は買わなくていいから
620 :
無名草子さん:2011/02/10(木) 09:44:30
>>453 丸善うろついてたら中学受験関連の台に平積みだったな
立ち読みでパラパラ読んだけどあっという間に読み通してしまった
大した本ではなかった
621 :
無名草子さん:2011/02/10(木) 09:55:39
千円超える文庫とか引かれるよね
624 :
無名草子さん:2011/02/10(木) 11:12:09
エロ作家か?と思ったけどちがううみたい
現代文庫ってうんちだよな
>>622 惹かれるのか
引いてしまうのか、どっちだw
ベンヤミンコレクションって5で終わり?
そろそろ買おうかなと
ちょっと厚めの文庫なら1000円を超える
貧乏学生なら1日分の食費より高いんじゃないか
そんなことはない
お前らが「こ、これは難解だ」と思った文庫本教えて
500ページ弱で1500円ぐらいだもんね
微妙に痛いよね
>>631 自転車飲酒運転の余罪で発覚したってとこか。
>>633 貧乏人は祥伝社文庫でも読んでろ。ではどうか。
弓と竪琴今読んでるけど
たまに文学史の話が出てくるとうんざりするな・・・
リズムの章とか面白い章はめちゃくちゃ面白いが
3月にドナルド・ヘッブの『行動の構造』が岩波文庫で出る。
同時代のアレクサンドル・ルリヤが岩波現代文庫なのに。
>>638 現存していれば、その人が100歳過ぎていても現代文庫に入るというのは聞いたことがあるが、アレクサンドル・ルリヤって相当前に亡くなっているはずなのに。
まあ時代が境界的な位置にある人は、仕方がないよ。
客観的な境界線なんて引けるもんじゃなかろう。
・岩波文庫で出たら、値段は安いが、紙が悪くて保存性が悪い。
・現代文庫で出たら、値段は高いが、紙が良くて長持ちする。
という違いがあるだけで、読書する分には違いはない。
>>638 その情報はどこで見たの?
3月の岩波文庫はWEBの情報では
# ブリギッタ・森の泉 他1篇 シュティフター \693
# 孤猿随筆 柳田国男 \756
# マゼラン 最初の世界一周航海 ビガフェッタ「最初の世界周航」・トランシルヴァーノ「モルッカ諸島遠征調書」 長南実 \987
# 自由への道(6) サルトル \987
の4つしか見当たらない。
>>641 岩波の『図書』の2月号には出てた。
webに出てないってことは、発売延期かな。
今、「図書」見てるけど載ってないね
>>641 大航海時代叢書さっさと全巻文庫化しろや
岩波さんよ、漱石全集の新版が出たら、旧版は文庫にしろよ。
>>645 そういや大航海時代叢書なんてあったなw
東方諸国記と中国キリスト教布教史が
欲しかった気がする
2期とかエクストラとか数多すぎやねん
大旅行記叢書もだけど、1期買ったらもう挫折よ
>>647 『フィリピン諸島誌』はとっくの昔に文庫化されてもおかしくないレベル
お前ら岩波文庫のスレになってるぞ
講談社学術文庫じゃ、今や『砂時計の書』は貴重だな。
最近の学術文庫はつまらんのばっかだな
最近の学術文庫は「文庫メチエ」なので。
選書だろ
選書メチエを文庫化しただけ、の意でしょ。
というか普通に新書じゃない?
??
??
選書ってきやい
659 :
無名草子さん:2011/02/13(日) 23:21:55
新書だの選書だのばっか文庫化すんなよ
不況の影響か出版社が守りに入ってるってことでしょうか。
現代新書の学術文庫版化って普通ならバカかとアフォかと。
平凡社ライブラリーもスレタイに入れるべき。
本の断裁・電子化を始めたのだが、出来栄えはイマイチ。
ああ、せっかく買った断裁器が粗大ゴミになるのか…
で、
>>663 を見てフト思い付いた。
平凡社ライブラリなどの旧「同時代ライブラリ(岩波)」系のサイズの本を、
断裁器で上下小口を切り落すことにより文庫サイズにしてはどうか。
薄めの平凡社ライブラリを1冊、試しにやってみた。
おお、これならこのスレで話題にしてもいいなw
なんだかその話を聞くと、
無理に新書サイズにしなくても、上下の余白、
今手元にある、図書館から借りている岩波新書の
「日本語の文法を考える」の上下もずいぶん余白があるから、
その分をカットしたら、コストは下がるのかな、と考えてしまった。
だが、よく考えてみると、文庫ではもうその余白すらなく、
かつ団塊の世代狙いかバリアフリーかわからないが、
一部に字体を大きくしたゆえに値段が下げられない現実もある。
話が飛んでるな、自分。とりあえず送信。
サイズを文庫に合わせるとせっかくの個性が…
>>663 うむ。岩波現代文庫は要らない子だな。
「ちくま学芸文庫・講談社学術文庫・平凡社ライブラリー」が組み合わせとしては美しい。
今日買った文庫
『千のプラトー』(中) ガタリ=ドゥルーズ 河出
『ベンヤミン・コレクション1』 ちくま学芸
『古代の朱』 松田寿男 ちくま学芸
『汚穢と禁忌』 メアリー・ダグラス ちくま学芸
『物質的恍惚』 クレジオ 岩波
『日月両世界旅行記』 ベルジュラック 岩波
『文化の型』 ルース・ベネディクト 講談社学術
『儒教と中国』 渡辺義弘 メチエ
さあおれの人となりを当ててみせろ
自意識過剰で、底の浅い知識をひけらかしたがる馬鹿。
偏屈で屁理屈ばかり言うので、職場の女子から嫌われている。
正解だw 職場で本の話なんてしないけどバレてるのか
ぜんぶ今更のものばっかりじゃん。
この程度は新刊発売月に揃えておくのが正しいスノッブの在り方。
貧乏人なので首吊る
いや、スノッブやめて真人間になればいい。
「北の十字軍」買ってきた
メチエが絶版になったから待ってたけど、やっと出た…
この調子でメチエで絶版かかった奴が続々と出てくれるといいなあ…
メチエ()
北の十字軍は書店でさんざん迷って結局棚に戻した
俺はことばの重みを買ってきた
>>674 俺も絶版になっていたので読めずにいたが即買いした
北朝鮮軍のことか。
Πの話キター
文系だけ、どこの本に出会わなかったらフェルマーやらリーマンやらに関心を持つこともなかった
感謝
新書の文庫化で思い出したけど
新書スレ立ってませんな
682 :
無名草子さん:2011/02/17(木) 00:51:10
岩波現代文庫だと、最初のページと最後のページが背割れするから困る。
八百長が話題になってるからというわけではないが「相撲の歴史」を読んでる。
次はちくまの「侠客と角力」かな。
>>682 確かにな あれはよくない
文庫が真ん中から半分に割れると寂しい気持ちになる
685 :
無名草子さん:2011/02/17(木) 01:28:28
686 :
685:2011/02/17(木) 01:30:07
>>679 似たようなものでしたね。
>>674 キタの十字軍はサントリー学芸賞取ってるんだから
もっと早く文庫化しろと言いたい。
岩波現代もとっとと『日本留学精神史』を文庫化汁!
これ読書と関係ないだろ
まあ読書と関係ないということがわかるかどうかも読書に関係なさそうだが
汁とか使ってる馬鹿がまだいるんだな
そのあたり疎いもので。
疎いのではなく
2chに骨の髄まで浸かってるんだよ
最近の2ch風の言い方に疎くてね
金枝篇の図説版が学術文庫化されるらしいんだけど
岩波文庫版と違うのでしょうか?
文庫で図説って小さい絵で見づらいのでは・・・・・・
しかし、金枝篇って岩波文庫・ちくま学芸文庫に続いて
講談社学術文庫化。人気あるんだね。
刊行が途切れずにあるものをそれぞれ別途に出されてもあまり有り難くないんだけどな
どれ読めばいいんだろ
だから結局原書ってことで落ちついたじゃないか
いや原書にもいろいろな版があるんで
グーテンベルクの電子版で十分って教わったぞ
>>698 [1]初版(1890)
[2]第二版(1900)
[3]第三版・全11巻(1911)+索引1巻(1914)+補遺1巻(1936)=最終決定版
[4]簡約版・全1巻(1922)
岩波文庫が[4]で、ちくま学芸文庫が[1].、国書刊行会の『完訳金枝篇』が[3]。
岩波とちくまは構成が異なる所為かだいぶ違う印象を受けた。
国書も欲しいんだけど、高いんだよね。どうせなら『図説』なんかじゃなく
『完訳』を文庫にしてくれたら有難かったんだが。
図説が2になるの?
東京書籍の『図説金枝篇』はメアリー・ダグラス監修のダイジェスト。
『図説世界の七不思議』とかと同じシリーズ。内容的に期待してはいけない。
本気で研究おっぱじめるんでなければ普通に岩波の簡約版でいいと思う
あの日本語が読みやすいかどうかはともかくもw
学術文庫って来月あたりの出版か?
メアリー・ダグラスって、前ここでちょっと話題になった
汚穢と禁忌の人かい
うん
国書の完訳金枝篇って完結したの?
全4巻+別巻1の予定が、第4巻まで出したところで中断
第5回配本予定の第5巻が2年遅れ。
壮絶な討ち死にの可能性あり。
まじかよw
あごめん。間違えた。
>>710は
× 全4巻+別巻1
○ 全8巻+別巻1
既刊は第4巻まで。つまり半分だけの「未完訳」(笑えない‥)。
国書ぉ〜
5巻まで出てるぜ。
金枝篇〈1〉(単行本 - 2004/07) ¥10,500
金枝篇〈2〉(単行本 - 2004/12) ¥10,500
金枝篇〈3〉(単行本 - 2005/11) ¥12,600
金枝篇〈4〉(単行本 - 2006/07) ¥08,925
金枝篇〈5〉(単行本 - 2009/05) ¥14,700
便秘だな。<4>と<5>の間は3年近く空いてる。
<5>のあとは、2年弱経過している。
715 :
714:2011/02/27(日) 15:19:36.09
ああ、<1>と<2>は上下だから、まとめて一巻か。
さっさと旧約聖書のフォークロアをちくま学芸文庫化しろ
>>714 一応完結が絶望的ってほどではないんだなw
一巻で編者が言葉狩りやりましたって誇らしげに宣言してたのに萎えたので
完訳金枝篇には何の希望も持ってない
20世紀初頭の時代背景考えりゃ、差別的表現があって当たり前だろうに
神戸市教育委員会が「我が国」を禁止用語に 民団スパイがマニュアル執筆
http://hibikan.at.webry.info/201102/article_420.html 【兵庫】神戸市教育委員会は、外国人児童生徒の人権に配慮した教育を推し進めるための指針ともいうべき「在日外国人児童生徒にかかわる指導の手引き」を大幅に改訂した。
今回の改訂は98年3月の旧版作成以来10数年ぶりのこと。市教委では近年、増え続ける「新渡日外国人」の増加や社会経済状況の変化に対応したと話している。
今回の10年度版では、公立中学校教員の韓裕治さんをはじめとする在日外国人教育実践者・当事者などを編集委員に加えたのが目新しい。
また、「兵庫在日韓国朝鮮人教育を考える会」など各団体から「排外を助長する」と批判されていた「我が国」「京城」などの「不適切用語」も是正した。
(2011.2.23 民団新聞)
『πの話』面白い?
空はんぜ青いのか
人はんぜ悩むのか
さおだけ屋はんぜ潰れないのか
使っているうちに違和感が無くなってくる
>>724 まぁ、いわれてみると、ちょっとしたが回らなかったとか
なまりがあるといった響きがあるし、そもそも
「な」が n-a だから、n で始まる「ん」と共通性があるという点で、
違和感がなくなってもやむを得まい。
「いらしゃあませ」とか「ああがとござあまあた」と同じ匂いがする。
要するに、文語的というより口語的表現ってところですかね。
べらんめぇ口調
岩波文庫は50年ぶりに重版とか、珍しくないでしょ
『サミュエル・ヂョンスン伝』はその1988年の復刊(青い帯)の前は、古書価が高いので有名だった。(二万円くらい)
88年に復刊されて以来は、高くても五千円くらいになった。
愚管抄とベリンスキーに尽きる
スレ違気味の話題が続いて漸く軌道修正されたかと思ったが
むしろ本格的なスレ違なんだなw
講談社学術文庫のトキのマークを送ったらもらえるブックカバーってどんな感じ?
応募する価値はあるのだろうか。
それは気になる。
ビニールだったらややがっかり。
人工皮革ならちょっとがっかり。
本革ならかなりうれしい。
ビニールカバーといえば、昔アマゾンで無料でビニールカバープレゼントとかあったよね。
さすがにあんな景気のいいこと今はやってくれないだろうが。送料無料だし。
>>732 俺がもらったのは黒い革(ビニール?かよくわからん)製で
厚めの文庫入らないし、使いづらいしで結局捨てたと思う
3〜4年前なので改善されてるのかもだが
>>722 遅ればせながら。
中身の理解を求める数式はほとんどない(美しさに鑑賞する数式?)ので読みやすい
こういうのに関心あればオヌヌメ
サイモン・シン
ポアンカレ予想
リーマン予想
コマ大数学科
ピタゴラスイッチ
>>735 多分同じ奴だと思うけど、俺はかなり気に入ってたなあ。
厚いといっても600〜700ページ程度の文庫なら余裕だったし、
本の厚さによって折り返しの位置を調節できるよう複数のスジが入っていたりした。
でもいつの間にかなくしてしまって、すごく悔んでる。
今は同じ物は有償でも買えないんだよな。
>>737 そうだっけ?なんか規格合わなくてぶぢ切れた思い出があるんだがなぁ・・・
>>735は俺の記憶違いかもしれん
739 :
737:2011/03/02(水) 00:09:07.55
>>738 あ、高さのある本はたしかに入りにくかったと思う。
カバーを切り取るとか罰当たりなことできんわw
742 :
737:2011/03/02(水) 09:12:28.68
みんなごめん、大きな勘違いをしてた。
自分が書いたのは
>>734のアマゾンのカバーの話でした。恥ずかしいorz
>>736 一応の分類は中学生から高校生向け。
ちょっと頭の回る子供なら一度読んでおしまいかもしれないが
それは勿体無い。
実はその先の進んだ内容や考え方のようなものにもさらっと触れている。
今は色々な本があるから、どうしてもこの本で、というものではないが。
岩波3月
・孤猿随筆
・演歌は国境を越えた
―― 黒人歌手ジェロ 家族三代の物語 ――
・マゼラン 最初の世界一周航海
―― ピガフェッタ『最初の世界周航』・トランシルヴァーノ『モルッカ諸島遠征調 ――
が面白そうに見えた。それにしても、文庫の
『自由への道 (六)〔全6巻〕』 サルトル
無事終了へ。
>・演歌は国境を越えた
>―― 黒人歌手ジェロ 家族三代の物語 ――
これは著者がワルノリすれば別の意味で面白くなりそうなんだが
週刊誌でも読んでろカス
747 :
無名草子さん:2011/03/03(木) 11:14:00.25
岩波の不買運動をして十年になる。
図書館と古本屋さんには感謝しています。
ま、必要な本はたいてい絶版と言う現実がある。
俺はむしろ行き着けの本屋から岩波文庫のコーナーが消えて欲しくなくて積極的に買ってる
伊藤博文読んだ おもしろかった
750 :
4月新刊:2011/03/05(土) 11:37:51.45
ちくま学芸文庫
『エロティシズムの歴史 呪われた部分』 ジョルジュ・バタイユ 湯浅博雄ほか訳
『太郎誕生』 岡本太郎
『シュタイナー学校の数学読本』 ベングト・ウリーン 丹羽敏雄ほか訳
『情報理論』 甘利俊一
『こころ』 柳宗悦
講談社学術文庫
『旧約聖書 天地創造――創世の書』 バルバロ,F.
『図説 金枝篇(上)』 フレーザー,J.G.:著/ダグラス,M.:監/マコーマック,S.:編/吉岡晶子:訳
『江戸落語 誕生と発展』 延広真治
『近代ヨーロッパへの道』 成瀬治
岩波現代文庫
『市川海老蔵』 犬丸治
『関数を考える』 遠山啓
『北朝鮮の指導体制と後継 金正日から金正恩へ』 平井久志
『新版 匠の時代』 内橋克人
『西田幾多郎の憂鬱』 小林敏明
>>750 追加
ちくま学芸文庫
『たのしい日本語学入門』 中村明
『沈黙の宗教 儒教』 加地伸行
>>『情報理論』 甘利俊一
欲しかったんだよ、これ。
筑摩書房、マンセー!
>『市川海老蔵』 犬丸治
爆笑
まぁ、先代のことを取り上げているんだろうけれど。
加地伸行とかもう頭おかしいんじゃね
また、西田幾多郎関係の本が出るのか。
本当にブームなんだな。
次は『西田幾多郎の消失』かなw
>>750 岩波は『岩波少年科学の本』(?)の全巻文庫化プロジェクトを目指してるのか。
自社刊行物の文庫化だけど面白いからもっとやれ。
バタイユが微妙に惹かれるような惹かれないような・・・
>>751 『沈黙の宗教 儒教』 加地伸行
文庫化かよ。おととし辺り買ってからまだ読んでないぜ。
どうせ値段は余りかわらんだろうからいいが。
これも面白そう。
『江戸落語 誕生と発展』 延広真治
加地先生のやつはamazonの書評見ると
後半が政治宣伝になっててガッカリ、みたいですが
「儒教とは何か」を読んでればもう読まなくていいかな?
いいんじゃない
沈黙の宗教 儒教もそこそこ面白かったから気が向いたらで
和辻哲郎「日本倫理思想史」岩波文庫/4月刊
は全何巻になることやら。
「倫理学」は全4巻だった。
加地伸行糞杉w
765 :
無名草子さん:2011/03/08(火) 01:49:18.68
なら読まなきゃいいじゃん。わざわざ糞杉とか書き込んで、何のために何を知らせたいのか
読んだ感想を報告しているのでは
767 :
無名草子さん:2011/03/08(火) 08:04:29.63
「糞杉」レベルでいいならいくらでも感想書けるけど、書いた方がいい?
お願いします!(><)
加地の新書は同じことが書いてあるから1冊読めば十分
感想→金太郎飴だな
770 :
無名草子さん:2011/03/08(火) 21:42:37.52
全部読んだからこそ得られた結論だな。
加地ファン乙
『漢書』復刊、いま知った! ありがとうございます!
定期的に日本の古本屋のぞいてたけど、文庫セットは出なかったから助かりました
やっと「左国史漢」制覇できる〜〜
>>771 國語はどこから出てるの? >左国史漢
明治書院のハードカバーのやつなら知ってるけど、俺は文庫フェチなもんで…
あと左伝は編年体でおそしく読みにくいよね。スキャンして電子的に
切り貼りして並べ変えてやろうかと思うくらいだ。岩波文庫の左伝は、
それが出来るように各年の各記事に接続先が書いてくれてある。
あれをガマンして読み続けられる人は超人だと思う。
岩波の『左伝』は楊伯俊『左伝注』が底本というのが気にくわない
>>772 さすがに『国語』の文庫本は出ていないですね〜
自分が所有しているのは以下の訳本です
『春秋左氏伝』 … 岩波文庫・新釈漢文大系・中国古典文学大系
『国語』 … 新釈漢文大系
『史記』 … ちくま学芸文庫・岩波文庫(世家・列伝)・中国古典文学大系・国訳漢文大成
『左伝』、岩波で読み難いと言われると困るw
明治書院の新釈漢文大系は白文・書き下し・通釈・語釈が
順次続くため、流れが途切れて通読には不便
中国古典文学大系は現代語訳と注記のみ
国訳漢文大成は書き下しと注記のみ、巻末にまとめて白文収録
>>774 「左傳事緯」や「左傳紀事本末」という、イベント別に並べ変えた書物を
持っているんだが、素人ゆえ白文は読めないので、本棚の飾りになっているw
自分も中華書局本等、本棚に並べてニンマリしたいけど、
白文だけじゃ読めないので我慢してますw
各社叢書も集めたいが場所とるし、積読本も溜まる一方だし…
>>770 うむ、ファンというほどではないが一時期加地の本をまとめて読んだことがある
「中国論理学史研究」から「教養は死んだか」までだ
今ネットを見ていたら加地伸行著作集なんてものが出てるのを知った
俺は読まんぞ
加地伸行著作集www
阪大時代の同僚から聞いた話だと、教授会で空気読まない演説を
延々繰り広げるので有名だったそうだ
なんでも、話としてはそれなりに興味深くはあるが、いつも議題の
斜め上のご高説だったとか
漢文法基礎と儒教関連の1冊あわせて2冊でいいんじゃないかな加地先生
レス見てたら左氏会箋と岩本の杜預集解訳が欲しいの思い出した
782 :
無名草子さん:2011/03/09(水) 08:00:55.13
>>759 生田のは読んではいけない邦訳書にリストアップされてるから無理だろう
783 :
無名草子さん:2011/03/09(水) 09:29:00.07
加地は自分の考えが絶対正しいと思ってそうだよな
講談社学術文庫の『論語』、増補版がすぐに出たけど
どこが違うの?
増補が付いてる
だからなに?
4〜5日ほど本の情報から遠ざかっていて、
そういえばファラデーの「力と物質」と、
「家畜系統史」はいつ出るんだっけと思って調べたら、
2月復刊だったが、すでにファラデーのほうは在庫僅少って…。
ロウソクの科学以上に広範な話題を扱っていると、
他のサイトで見かけたが、よほど潜在的な需要が高かったのかな…。
スレ的にお勧め本ないかなな。
↓
魔女狩り、異端尋問系
790 :
無名草子さん:2011/03/09(水) 18:38:12.76
なんか、場違いな、小学校からやり直した方がいいような知能の人がいるね。
ひょっとすると、カラスの方が賢いかも。
792 :
784:2011/03/09(水) 23:03:46.43
>>786 ありがとう。
やっぱりそうなんだね。自分も店頭で見た限りそんな印象だった。
索引以外に特に何処を変えた、増やした、と明記されていないのが却って不自然で
(中身に手を付けず、索引付けただけで「増補」って言う?
しかも初版からそんなに年数もたってない「文庫本」をわざわざ索引付けて出し直す?)
実は「増補」というのは名目で、密かに間違いの訂正、解釈の修正を行ってるんじゃないか
と、どうしても勘ぐりたくなってしまったもので‥。
『続日本後紀(上巻)』の間違いは誠意をもって対応してるから
何かあったとしたら、出版社側の事情と云うより、著者の問題なんだろうか。
>>792 剽窃批判で筑摩の『寝床で読む「論語」』を絶版に追い込んだあとだったんで、
加地訳が、君子=教養ある人、小人=知識ある人 と改め、
パクリのパクリになってることを期待したんですが、教養人・知識人のままでしたw
改訂箇所もあるのかもしれませんが、もう一冊購入するほどではないでしょうし、
気にしない、気にしない
>>779 眉唾だが、目に浮かぶような話ではあるね
本の中でも平明な叙述から突然仮想敵を出してきて慷慨調になることがある
置いてけぼりを食った読者は俺だけではないと思う
795 :
無名草子さん:2011/03/10(木) 19:56:31.84
ベンヤミンコレクション買おうかと思ってるんだが
注と解説は充実してるの?
稲垣足穂コレクション買おうかと思ったら絶版だった
早すぎるよ…
こういう部数が出ない本こそ電子書籍に移行すべきじゃないのかねぇ…
少なくとも絶版品切れ問題は無くなる
>>795 訳註は、割註の形の簡潔な語句註解のほかに、少し長めの後註がある。
テクストの校訂にかかわることも訳註に適宜書かれてはいるが
ベンヤミンと云う作家の特性を考えると、もう少しあっていいかなと云う印象。
それでも作品によってはかなり詳しくて、例えば「ボードレールにおける第二帝政期のパリ」の場合
岩波文庫では極めて簡潔な訳註が3章あわせて計13あるだけなのに対し
ちくま学芸文庫は、割註を除いた長尺の後註だけで、ざっと数えて80以上(原註を除く)。
これに2頁以上にわたる「訳者付記」が付く。
まあ、読むならちくまのコレクションだろうね。
われわれは本・本棚に圧死させられる運命か・・・・・・・
天井つっぱりってどのくらい効果あるのだろうか?
屁のつっぱりにもならないのだろうか?
文庫本の脆弱性を実感した。
801 :
無名草子さん:2011/03/12(土) 01:18:00.59
>>798 サンクス!早速注文したよ
あと、お薦めの概説書があったら教えてください
802 :
無名草子さん:2011/03/12(土) 02:23:14.57
職場にいる時間帯で本当によかった。部屋で寝ている時間に起きていたら文庫本が頭に落ちて大怪我していたかも。
文庫本一冊一冊にまで地震対策をしていてよかった。
すべて倒壊したww 片付けめんどくさくて死にそう
>>799 つっぱりは、どちらかというと本棚を抑える印象が強いなぁ。
本棚の揺れによる本の飛び出しはなくなるけれど、
家自体が揺れる以上、ゴム紐を張るなどして
飛び出しを防ぐほかないと思う。
でも、今回の地震は向きがあったみたいですね。南側にある本は
クリアファイル以外一冊も落ちなかったのに、東側にあった本は、
全部吹っ飛んでた。
家族から「お前は本に潰されて死ぬ!」
「全部、読んでないだろ、なぜ買うんだ」
と言われてきたけど、現実味を帯びてきたわ。
枕元1.7m上方の柳田国男全集(ちくま文庫)
が落下してくるとヤバいかもしれん。
皆さんも部屋の壁面の大部分を本棚にしてる口でしょ?
つっぱり棚以外で何か対策があればご教示下さい。
本棚なんかには収容しきれないので段ボールです
本棚の中は詰まっているので一冊も落ちなかったが、入りきらなくて積んであるやつが総崩れ。
昨夜帰宅して途方に暮れた…
戸付き本棚で問題なし
本棚倒壊で頭強打して…ってパターンやん
突っ張り棒とかは本当の大地震では効果ないと聞いたことがある。
一番いいのはL字型の金具で家具を固定。
賃貸暮らしではL字金具も使えないんだよな
>>806 柳田国男に殺されるなら
本望じゃないですか
折口信夫に掘られるなら
本望じゃないですか
って言われるぐらい嫌だ
これを機にちくま文庫の柳田全集に乗り換えろ
ドストエスフキーの日記は箱有り店頭で見た気がするけど
早っ 田舎なんで確認できないんですよ
JANもISBNもサイトと同じだから安心して注文したのに…
わからん そもそも他の『史記』とか『三国志』は箱有るのか?
>>820 尼、史記と三国志は商品写真でもボックスセットです
史記は自分も以前購入したので間違いない
復刊は箱なしなのかなぁ〜 でもサイトでは箱入りだからな〜
じゃあちくま公式限定なんじゃない 仕方あるまい
そんな〜 引き続き情報求む
んなこといわれても困るw
あとは筑摩に電話・メールして聞いてみろ
わかりました 電話で泣きついてみますw
そういやちくま学芸のマキャベリのローマ史論1800円は高いという書き込みがあったけど、
岩波だと今復刊したら600円くらい×三冊で1800円くらいだろうから妥当な所じゃないか?
今俺の持ってる90年くらいのやつも3冊の値段合わせたら1400えんくらいだった。
このスレにいる人なら平凡社ライブラリーの新刊も毎月チェックしているだろうな
>>807 家帰ったらベッドの上に本を詰めといた段ボール箱があった…
アマゾンは箱入りでも面倒だから箱付けないんだろ。
以前書店で箱入りで売っている商品アマゾンで買ったがバラだった。
830 :
無名草子さん:2011/03/14(月) 03:08:26.70
>>830 最初の3行(空行除く)と最後の1行に、何の関連も無い件
図書館ずっとお休み。開館しても、午前だけだった。
自治体のアナウンスだと、設備の破損や、
資料の散乱という話だった。
アマゾンも影響を受けているし、
どこの出版社も、本が吹っ飛んだところは、
当面はネット通販でも、
おりじわのついた本が流れるのかなぁ…。
おりじわぐらい全然構わないよ
この状況で本の状態に文句つける糞オタがいたら軽蔑する
折りじわくらいかまわんよ
しょうもない論争を始めたかったら他所でやれ
837 :
817:2011/03/14(月) 23:46:02.51
筑摩に電話確認しました
漢書、復刊本ではセット用ボックスの作成をしなかったそうです
どこで全巻セット購入しても箱なし、サイトの商品写真も訂正するとのことでした
まぁ、復刊されただけでもありがたいので、ボックスは我慢します
838 :
無名草子さん:2011/03/15(火) 03:41:45.28
ざまあw
アマゾンもサービスが一部停止で大変だが、
岩波も計画停電で入出庫に影響が出る恐れがあるそうな。
今月は購入を諦めて一円でも多く募金に回します。
って人がたくさん出そうな。
あーこのごろ匿名の善意が鬱陶しいわ
善意のアピールなw
たしかに
地震で岩波現代文庫のサンバガエルと猫大虐殺がどっか行った
非常時だからやむをえまい。
出版物の発売最大7日遅れ――日本出版取次協会
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000059-zdn_pc-sci >日本出版取次協会は、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に関連し、
>出版物(雑誌・書籍)を全国の書店に発売日に届けることが困難な状況であることを発表した。【西尾泰三,ITmedia】
> 取次会社とは出版社と小売書店の中間にあって、書籍/雑誌などの出版物を出版社から仕入れ、
>小売書店に卸売りする販売会社を指す。トーハン、日販、大阪屋などの取り次ぎ大手が名を連ねる
>同協会が発表したところによると、3月16日現在、全国一律の発売日を確約するのは
>困難な状況であるという。
>これは、物資の配送が被災地を優先して手配されていること、輸送/配達するためのトラックの燃料不足、
>計画停電によるコンテナ(鉄道)輸送手段の確保が困難であることなどが理由だとしている。
> 同協会によると、現在の配達状況は以下の通り。
>1. 書店への配送は3月16日から19日までの間、2日に一度とする
>2. 3月22日以降の配達は、3月18日に状況を見ながら決定
>3. 発売日は最大7日程度の遅れが発生する場合がある
>4. 被災地への配達は救援活動を最優先として行わない
>(eBook USER)
さすがに都内は並んでたね。
↑岩波文庫のはなしね。スレ勘違いした。
アマゾン一部復活
ちくまの『岡本太郎の宇宙』のカバーがコーティングされてるんだが
今後コレが主流になるのかな?
まじで 明日見てこよう
>>845 東京それ自体が都市機能にダメージ喰らった被災地なんだから仕方ないな…
ダメージたって大規模計画停電くらいのもんだろ。
いやそれって大きいでしょ。復旧の目処もまるで立ってないし。
戦後と戦後体制が終わった。
日本人の総力を結集し復興に努めなければもはや明日をも知れない。
もはや尖閣だけでなく日本全体が外国の草刈場になってもおかしくない。
国家の危機。この非常時は何年も続く。
…って本が出るのか?
岩波現代文庫の緑で
アマゾン、北海道復活に続いて20日には茨城の注文も再開。
しかし、岩波の本を注文しようと思ったら、
>通常2~5週間以内に発送します。
改めて深刻さを感じる。
858 :
無名草子さん:2011/03/22(火) 21:43:32.05
ちくま文庫さん、瀧口修造コレクションを出してください
全3巻くらいでもいいです
お願いします
ジョン・サールの『心・脳・科学』、現代文庫に収録されないかなぁ?
中井久夫コレクション、1冊だけなのな。
この人のエッセイおもしろいから、続刊出るかもな。
スレ違い申し訳ないのだが、
アマゾンで注文したのに、翌日になっても来ない。
配送状況を見たら、市川市でなく大阪堺市からの発送だった。
これは、東京に集中している出版業界は大打撃ですね…。
本当に
>>858 みたいな状態なんだろうな…。
別にamzaonは地震前から大阪→関東発送あったぞ
>>864 おお、それは知らなかった。いつも、市川センターからの発送だったもので…。
>>722 日経サイエンスの書評欄に、大学1年に進めたい本として
取り上げられていたので、一応お伝えしておきます。
みんなって教養主義の人なの?
妻帯者の人いるのかな?
おれはこのままでは間違いなく結婚できない。
趣味の合う女とかいるんだろうか。さすがに現代の女にそこまで期待するのは酷かな。
よく知らないがそういうことを話し合う板があるから
教養のある女が欲しいとかそういうスレを立ててくれ。
見下されながらここで頑張るよりよかろう
教養のある女はいるにはいるんだが、
そんな女性は
>>866なんか歯牙にもかけないからなあ
いまだに教養という言葉の意味が分からん。
小谷野敦ですら結婚できるんだから大丈夫だよ
871 :
866:2011/03/30(水) 19:35:18.72
すまんのう・・・すまんのう・・・
現代の女と言っても、いろいろいるぞ。
確かにギャルとか能天気なのとかもいるが、
はるか昔に比べたら女性も勉学の機会を得ているし、
理系女子も増えてきた。
趣味が合うかどうかはともかくも、ウマが合う人とは
出会えると思いますが…。ただ、どういう場面でとか
そういうのはわからないけれど。
ちくま学芸文庫のコーナーで立ち読みしてる女子なんてあんまいないもんな。
講談社学術になると皆無だけどw
まったく場所が変わるんだが、数学が苦手で、
中学数学のチャート式とか見てたら、
案外高校とかそれ以上の女性の人も、
ちらほら見に来てた。
まだ希望はあるな。学術は期待薄だが。
>>874 それは親馬鹿のお受験ママだったりするのでは
>>874 家庭教師とか、塾の講師とか。
受験コーナーにいる大人は大抵その類。
結婚って時間と金の無駄使いって感じがする
>>873 そのあたりの文庫がお前の教養なんだな
いかにも貧しい教養だわ
本当の教養を見せてくれるのか。
中公新書で教養主義の没落ってのがあったな
教養という言葉は反対語を考えてみるとはっきりします。
教養の反対語は、まず「無知蒙昧」。
しかし、もう一つ反対語がありまして、それは「技術的な知識」です。
つまり「何かの役に立つ知識」「専門化する知識」というのが、実は教養の反対語なんです。
山崎正和、談。
劇作家、評論家。
大阪大学名誉教授、LCA大学院大学学長。文化功労者。
京都大学文学部哲学科卒、同大学院博士課程修了。
大阪大学文学部教授、東亜大学学長などを歴任。
戯曲に『世阿弥』(岸田國士戯曲賞)、『オイディプス昇天』(読売文学賞)など、評論に『柔らかい個人主義の誕生』(吉野作造賞)、『社交する人間』など多数。
1999年紫綬褒章受章。
文庫が1000円超えたら気軽にぼんぼん買えない。なんとかならんものか。
>>881 つまり、博物学的というか、分野にとらわれず
広く知識を吸収することを教養とする、といった解釈でいいのかな?
そういわれると、なるほど、仕事上やコミュニケーション上必要な
技術・知識以外にも、知ることを欲するゆえに
様々な本に手を出して吸収しては、
人格や思想の形成の材料にしているということはあるが。
旋盤で言えば
旋盤の使い方と、旋盤の歴史
この違いだな
886 :
5月新刊:2011/04/02(土) 00:05:14.14
ちくま学芸文庫
「フーコー」 リディア・アリックス・フィリンガム/著 モシュ・シュッサー/画 栗原仁/訳
「増補 民族という虚構」 小坂井敏晶/著
「調査の科学」 林知己夫/著
「岡本太郎の宇宙 4 日本の最深部へ」 岡本太郎/著 山下裕二/編 椹木野衣/編
「図説 宮澤賢治」 宮澤賢治/著 天澤退二郎/編 栗原 敦/編
「筑摩書房 なつかしの高校国語」 筑摩書房編集部/編
講談社学術文庫
「図説 金枝篇(下)」 フレーザー,J.G.:著/ダグラス,M.:監/マコーマック,S.:編/吉田晶子:訳
「謡曲入門」 伊藤正義/著 大谷節子/編
「古代ローマの饗宴」 サルツァ プリーナ リコッティ,エウジェニア.:著/武谷なおみ:訳
「韓国は一個の哲学である―― 〈理〉と〈気〉の社会システム」 小倉紀蔵
「蕎麦の事典」 新島繁
岩波現代文庫
「不惑のフェミニズム」 上野千鶴子/著
「マーラーの交響曲 1」 金子建志/著
「新版 匠の時代 2」 内橋克人/著
「人間を信じる 」 吉野源三郎/著
マーラー本は今年あっちこっちで出版されそうだな
890 :
無名草子さん:2011/04/02(土) 23:10:47.77
パイディア(教養一般)の対義語は
エピステーメー(専門知)。前者のテクネー(学習技法)に対して、後者はポイエーシス(創造)の領域になり、ギリシャ思想では
神懸り的な直感が求められる。
>>879 社会思想社が氏んで以降日本の教養は氏んだ。
思想と教養は無関係です
893 :
無名草子さん:2011/04/03(日) 10:10:57.93
社会思想社って、あの左翼思想の本を出しまくってた?
それが教養?
きみらはネタとか釣りとかいうコトバを知らんのか
言葉を知っていても、それを見抜けるか見抜けないかは別の問題でしょう
と理屈っぽく行ってみるテスト。
まぁ、それだけまじめな人たちがこのスレにいるという点では、
それもいいなと思った。
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
釣り師 ↓
. /| ←竿
○ / |
. (Vヽ/ |
<> |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
|
餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
これは、どっちかというと、
,〜〜〜〜〜〜 、
|\ ( 釣れたよ〜・・・)
| \ `〜〜〜v〜〜〜´
し \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ
~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト>゚++<
ノ)
かと思うんだけど、どうよ?
> と理屈っぽく行ってみるテスト。
久しぶりにみた。あと間(ry
文庫だけどこれおもしろそうだな。
行動の機構(上)
―― 脳メカニズムから心理学へ ――
D.O.ヘッブ
鹿取 廣人,金城 辰夫,鈴木 光太郎,
鳥居 修晃,渡邊 正孝 訳
■青947-1
■体裁=文庫判・並製・カバー・384頁
■定価 987円(本体 940円 + 税5%)(未刊)
■2011年4月15日
■ISBN978-4-00-339471-7
こころの働きや行動の背景に脳の機能が関与していることはいまや常識で
ある.とりわけ脳神経のシナプスの結合や塑性が重要な役割をなす.その
ことをはじめて明確にしたのがヘッブの一連の研究である.本書は氏の代
表作であり,かつ心理学や神経科学においてもっとも影響力のある一冊と
いわれる.あらゆる関連分野に汲み尽くせぬ示唆に富む.(全2冊)
>>898 1957年の新訳なのか。
しかし内容紹介からは、ガル以来の骨相学の系譜の匂いがするね。
そっち方面では基本書なんだろうが、一般人が真に受けないほうがいいレベルの本じゃないかなぁ。
ヘッブ・シナプスのヘッブだな。『ニューロン人間』以前の本だ。
あれ、 東洋文庫を愛すぞ!!! スレは?
と思ったら、もう当の昔に落っこちてたのね。
>>901 スレ盾乙
最後は悪質な埋め厨に無理やり落とされて終了・・・
「岩波科学の本」シリーズを現代文庫で文庫化継続するのなら
銀林浩・榊忠男『数は生きている』も是非!
今月の岩波現代文庫の新刊『市川AV蔵論』ワロタ
京都に逃げたえびぞう
岩波の春のリクエスト復刊買えた?
アマゾンで買おうと思ってたけど結局入荷しないままだった
地震の影響でまだ印刷されてないのかなぁ
910 :
908:2011/04/07(木) 17:11:22.93
そうそうそれそれ。
やっぱ出荷されちゃったのかな。白と青はだいたい欲しかったんだが・・・。マジでやる気なくしたわ・・。
しかも奇遇にも俺も群馬県民なんだよ。あの木の上のマンションにいつかは住みたいよな。
既にテンニースが品切れな件
>>908 自分も、「力と物質」が在庫僅少であわてて注文したけれど、
アマゾンでは、今は無理っぽい。
アマゾンも出荷倉庫を分散しているようだけれど、
岩波は絶望的。ジュンクとか他の書店では、
比較的在庫があるし、そういうよそのところを選ぶほかないと思う。
関西とかそっちが拠点のお店は、地震前については
問題なく入荷できて、かつ震災で倉庫が
打撃を受けるとかいうこともなかったわけだし。
普通リクエスト復刊ってこんなに早くなくならないよな・・?
地震の影響で止まっていると考えたいんだけど…
誰か岩波に問い合せてみてくれよ…増刷しないのかって…
915 :
無名草子さん:2011/04/08(金) 18:45:40.95
chikuma復刊プレゼントに応募したら金属製しおりが届いた。
勲章みたいでいい。
ダルマ語録 サバト怪異帖
トマス形而上学
妖精女王1−4巻
これらの書に通底しているものは、
オカルト
>>915 >chikuma復刊プレゼントに応募したら金属製しおりが届いた。
あああああ、わずれでだああああ!!!
ちくま学芸の新刊を見に本屋行ったらバタイユのエロティシズムの歴史だけおいてなかった。
公式サイト探しても外の新刊の情報はあるのに、これだけどこにも載って無い...
一体どうしたんだろ?震災で保管庫がやられて発売できなくなったのかな?
>>919 ありがとうございます。
そのサイト良いですね。
大洋社のサイトと一緒にチェックすることにします
『図説 金枝篇』げと。
で、図版どこ?これで「図説」なの??
近所ではなぜか金枝篇だけがない。なんなんだ。
エロティシズムの歴史は延期なのか。
「ユニクロ帝国の光と影」1500円 単行本
こうして見てみると、学術とは関係ないということもあるが、
にしても、単行本でこの値段で抑えられるのって、
やはり売れる見込みがあるからなんだろうか。
同じ文庫でも、日本の小説や古典の講義録とかは安いけれど、
内容によっては千円を超える、この基準がいまいちわからん。
まぁ、収益配分や権利が切れたとか、学術系は
売れがたいかもしれないとかいろいろあるんだろうが、
それにしても文庫で千円超えは本当につらいよう…。
初版の部数で利益が出るように値段を設定するらしいから初版部数の違いではなかろうか。
文庫はまた違うのかもしれないが。
想像の共同体が安いのもそういう理由なのかな。
定本の初版持ってるんだけど、誤字脱字が酷いね
>>921 『図説 金枝篇』それどうだったの?
楽しみにしてたんだけど
筑摩書房は人文系の出版社で、30年前に一度倒産している。社員は数十人だから、経済学の理解できる編集者がいないのはしょうがない
ちくま新書のラインナップを見ていると、団塊の世代あたりのサヨク幻想を忘れられない老編集者が、似たような著者ばかり探してきては「ワーキングプア」やら
「ネオリベ批判」をやらせているようだが、もう当の若者でさえそんなクサイ話は相手にしない。こんな古ぼけたマル経の本ばかり出していると、また倒産するだろう
ジジェクの邦訳はおもしろかったけどなぁ。
経済学を理解できる編集者はどこでも少ないよ。
日経やNHKの論説委員でも理解できてないのに。
まともなのは日本評論社・有斐閣等極一部の出版社だけだ。
増税で震災復興と唱えているお方がいてのけぞったのですが・・・
933 :
無名草子さん:2011/04/14(木) 21:50:21.75
松本健一やっちまったな
阪神大震災では一年程度消費が低迷したけれど、その間復興のための政府支出、
その後は民間投資が回復して景気は回復回復軌道に乗った。
しかしその後橋本内閣で消費税増税が行われ、景気は悪化しその後の政府支出は
結果的にさらに増えた。
アメリカもリーマンショック後このときの日本の過ちを繰り返さないように気をつけている。
なぜ日本だけが過去から学ばないのか。
震災後の景気悪化はリーマンショック後より酷い。
こんな時に増税したら日本経済は今度こそ本当に奈落の底に突き落とされるだろう。
増税云々はやや突飛な印象を受けるが、それは別として、
過去から学ぶとなると、当然文庫等でもいろいろ学べるわけだ。
政治家も読書している人はいるようだが、結局は
世論や票、特定団体・集団の利益のために動いている。
そういえば、以前逢沢一郎のことを2ちゃんねるのレスで見た記憶があるわ。
松下政経塾出身でまじめな人らしいが、そういう人は
政界では生きていくのが大変らしい。それだけ、政治は
利害が複雑に絡んだ醜い世界で、だからこそ、逢沢さんは
なかなかいいポストに就けない。
とのことだった。
要するに、歴史から学べとかいう政治家もいるんだろうが、
しがらみやその人自身の利害で動くことになるから、
政治家には期待できない。
今回の核の騒動も、アメリカでは避難距離をはるかに広げている。
政治家には自治等雑務をこなしてもらわなければならないが、
その政治家にしっかりと批判をするためには、
やはり文庫を読んで一人ひとりが賢くなることだと思う。
そういうわけだから、学術系の文庫は値段を下げてほしい。
>>933 あれは実際に菅が言った発言で、現実的にそうなんだろうけど、ぶっ叩かれるのが怖くてイエネって感じじゃないかと踏んでいる。
スレ違いだ
うせろ
図説金枝篇買ったけど、これ上下に分けなくてもいいだろうに。
金枝篇欲しいんだけど
岩波、ちくま、講談社のどの文庫がいいかしら
その講談社からでた新しい図説てやつが気になるんだけど
岩波も講談社学術も簡約版だな。
ちくまは初版。国書刊行会では完訳を翻訳中か。
まぁ、お好きにどうぞといった感じだな。
サンキュー ちくま学芸のやつを買うわ
たまたま借りた本に人文系出版の苦難が書いてあったので、
特に人文科学系の多い文庫とも関係があるだろうから、引用しておく。
日本科学哲学界ワークショップの内容を学会誌として特集扱いになったものをみた
勁草書房の担当者から、本としての発行依頼が届いた。そのゆえんが語られた部分。
「さっそく勁草書房に出向いてお話をお伺いしたところ、いま人文系の出版が
危機に瀕しているらしい。狭い業界やサークルの内部では一定の読者層を
確保しているが、なかなかそれ以上広がっていかない。」
続けて、
「しかし生物学の哲学は、「人文系」「哲学系」という領域を超えて幅広い読者を惹きつける
ポテンシャルをもっている。そうした生物学の哲学の今後の展開に期待したい、というお話だった。」
勁草書房刊 松本俊吉編著 「進化論はなぜ哲学の問題になるのか」
まえがき より。
さっぱり役に立たん引用だな
キーワードだけ拾ってくるボットか?
苦難を語るのなら実売部数データを引用するとかしないと意味ないよ
946 :
943:2011/04/18(月) 16:49:06.68
下層民たちは黙っていてくれないか?
>>946 そういうことはなり済ましなししないで言ってくれな。
948 :
943:2011/04/18(月) 21:01:56.61
950 :
無名草子さん:2011/04/18(月) 21:33:35.85
950GET!
>なり済ましなししないで
外国の人?
ちくま学芸文庫って、ときどきとんでもないくだらないの出すよな
良書が多いだけに、悪目立ちするよ
優等生が悪ふざけしたとき目立つようなもんだなw
話の流れに乗れば、フーコーあたりかなw
岩波文庫ってリクエスト復刊だとカバーの表紙が適当で茶色に唐草模様なのかな?
一部前の重版されたやつ持ってるんだけど、ちゃんと写真とか載ってて普通だ。
別にどっちでも構わないけどちょっと気になって。
いや、関係ないでしょ。
単に、リクエスト復刊などの書籍は、版を重ねてからの間が空きすぎているし、
古くに出して売れている本は、新規に出るのと同じ
写真入りのに切り替えられているし。
でも、あの唐草模様も最近変えたみたいですね。
私はここ数年で本を読むようになって岩波をたしなんでいるから
他の人の回答を待たねばならぬけれど、
今出ている報徳記と、図書館にあった報徳記は、
古いほうは白地に緑だかの唐草模様をあしらったものだった。
957 :
955:2011/04/19(火) 19:58:45.44
フーコーといえば、ピエールリヴィエールの犯罪が
河出文庫から復刊されたのは予想外だった。
あれは新訳だよ
>>953 西垣通の『思考機械』
ひどい本だったわ
『思考機械』 は創元推理文庫に任せておけって
学芸じゃなくて、ちくま文庫に入れたほうがいいのにっていう本もあるよね。
「橋爪大三郎の社会学講義」とか大澤真幸「虚構の時代の果て」とか。
学芸文庫だとはじめから難しそうで手に取らない人もいるからね。
フィードラー「芸術活動の根源」
コリングウッド「芸術の原理」
文庫で出版してほしい。
ところで芸術ってあいまいだよな。
芸術がそれ自体として確かに存在するということを、独自に証明することは無理だし。
せいぜい芸術がそこにあると確信しているくらいのことしか言えんわな。
芸術は人間の心理に強く、有効に訴えかけてくる刺激物、ときに美しく、ときに快く、ときには苦痛をともなって
心をゆさぶるものが芸術作品であるというのが確信だよな。
そう思ってる人はフィードラー読むと目からうろこだぞ。
衒気があってよろしい
げん‐き 【×衒気】
自分の才能・学識などを見せびらかし、自慢したがる気持ち。
私はそうは思わんがね。むしろ、独自の美術論を
展開していて、読んでいて改めて
芸術とは何かについてこちらも考えさせられた。
芸のすべ、美術は美のすべ。
自己弁護する気持ちはわかる。
ちくまって何でひらがななんだ?
自己実現に失敗した三流君が集まるスレはここでつか
仲間に入れてよ。
レスを読んでると俺と同じ匂いがする連中しかおらんようだw
さして能力もないのにお堅い本読んで頭良くなったと思い込んで安心するタイプな。
顔の見えない他人を蔑むことで自己満足するところも俺そっくりw
良スレと言えよう
こだわるねえ
>顔の見えない他人を蔑むことで自己満足する
わざわざここに来なくても、2chは全部そういう所じゃん。
蔑むためのネタの違いで板だのスレだのが色々あるだけで。
>>937 俺のことだわ〜
でもそうしないと押しつぶされそうなんだよ
たすけて〜
俺
で
た
図説金枝篇、訳者がハードカバー版と違うんだな
現役時代はむっつり不機嫌で出世しなかった親戚、定年してから億単位の
遺産も入り老後の心配もなく今が一番生き生きしている。
>>978 本当だね。内田昭一郎の名前が外されて、吉岡晶子だけになってる。
東京書籍版を原本とし上下に分冊、云々と明記されているから
改訳ではないだろうし、元版の連名が名義貸しか何かだったんだろうか。
>>975 ゴミにとっては自分がいるところはどこでも掃き溜めなのだな
と、ゴミが言っております
芸術君、またかね
粘着君、またかね
>>967のレスがコケにされたのがよっぽど悔しかったんだろうな
987 :
無名草子さん:2011/04/25(月) 00:26:32.21
嫉妬?この場合どこに嫉妬が発生するんだろう
Shit!
990 :
無名草子さん:2011/04/25(月) 01:21:36.27
院政クンでした
おまえら仲いいな
993 :
943:2011/04/25(月) 20:57:16.51
>>967はわたくしの書き込みだが、何か文句があるのかね?
下層民たちは黙っていた方がいいよ。
994 :
943:2011/04/25(月) 20:59:44.58
995 :
943:2011/04/25(月) 21:00:58.84
佐伯とやらのスレに帰れ。下層民どもよ。
幸福実現党は偉大なり〜
996 :
982:2011/04/25(月) 21:28:07.36
お前が帰れ!
うんこ
うんこ
うんこ
うんこ
うんこ
997 :
3:2011/04/25(月) 21:31:21.37
永遠回帰
!
| 丶 _ .,! ヽ
> ``‐.`ヽ、 .|、 |
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
これが三流臭かw
お前ら仲いいな
1000 :
943:2011/04/25(月) 21:52:17.33
うるせーばーか
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。