【eBook】電子書籍総合 Part2【ePub】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
一般書籍板の電子書籍コンテンツ・出版事情・市場全般について関わる全ての総合スレ。

EPUB-Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/EPUB

■関連スレ

【iPad】電子書籍端末総合1【Kindle】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1276221723/

【E Ink】電子ペーパー端末15【3qi】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1276225269/

【自炊】電子書籍ビューア 7【出来合い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1276272563/

【PDA】PDAで読む電子書籍【専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1080391499/

【コミック】自炊技術総合スレッド34冊目【書籍】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1271927554/

【初めての】スキャン職人養成スレ 12【自炊】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1260468244/

■過去スレ:
電子書籍ってどれくらい普及してるの?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1200910763/
【e-book】電子書籍総合 Part1【e-pub】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1271316440/
2無名草子さん:2010/06/12(土) 10:00:51
【PDFはまさに印刷された神】【ミニニートパソコン】
3無名草子さん:2010/06/12(土) 10:02:14
・Apple iPhone, iPadはこちら
【青空文庫】iPhoneで読書 13冊目【漫画】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1273472209/

【青空文庫】iPadで読書 1冊目【漫画】(iPhone板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1273471971/

【青空文庫】iPadで読書 2冊目【漫画】(新・mac板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1275941468/

【コミック】自炊技術総合スレッド35冊目【書籍】
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/download/1275482996/

【初めての】スキャン職人養成スレ 13【自炊】
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/download/1270978670/
4無名草子さん:2010/06/12(土) 10:03:35
■関連サイト

MobileRead Forums
ttp://www.mobileread.com/

No.722 ChainLP(データの各種電子書籍化ソフト)
青空文庫のダウンロードからPDF化まで、ChainLPで完結。
http://no722.cocolog-nifty.com/
5無名草子さん:2010/06/12(土) 10:04:58
6無名草子さん:2010/06/12(土) 10:05:59
■電子書籍コンテンツサイト

Amazon Kindle Store
http://www.amazon.com/kindle-store-ebooks-newspapers-blogs/b?ie=UTF8&node=133141011

eBookJapan
http://www.ebookjapan.jp/ebj/

ebooks.com
http://www.ebooks.com/

電子書店パピレス
http://www.papy.co.jp/

電子書籍の総合書店 ビットウェイブックス
http://books.bitway.ne.jp/meng/cp.php?req=top&site=book

電子文庫パブリ
http://www.paburi.com/paburi/

デジタル書店 グーテンベルク21
http://www.gutenberg21.co.jp/
7無名草子さん:2010/06/12(土) 10:07:22
229 名前:無名草子さん [sage] :2010/05/21(金) 19:37:50
>>223
PDFはまさに印刷された神のイメージだから、文字サイズを変えることが
できない(全体のズームではなく)。カッチりしすぎていてつかいにくいのだろう。

PDF/Aっていう未来永劫にテキストを残すための規格があるが、>>228のいう
規格乱立の中で淘汰されていくような気もする。
8無名草子さん:2010/06/12(土) 10:09:32
426 名前:無名草子さん [sage] :2010/05/27(木) 18:15:52
アイパッドとか騒いでいるけどあんなのミニニートパソコンに毛が生えた奴。
糞ハードを研究・参考以外で買う奴なんて糞なんだよ。
何あれ、ただのミニパソだろ、ふざけんなよ。
ちかちかして目に悪いし落ちつかねーよ。
アメ公もソニーも逝ってよし。

427 名前:無名草子さん [sage] :2010/05/27(木) 18:18:43
ミニニートパソコンwwww

○ミニノートパソコン


糞ハードが出続ける限り取次と書店は安泰だな。
9無名草子さん:2010/06/12(土) 15:04:15
北米や欧州の中学生、高校生、大学生は、音楽やビデオを自腹で購入することはほとんどないのに、
彼らのiPodやiPhoneやPCには音楽やビデオで一杯になっている。
これはP2Pソフト等で違法にコンテンツを入手するからだ。

ところが、きちんと収入がある大人はあまりそのように不正な手段で音楽コンテンツを利用しない。
というのもP2Pで流通している音楽ファイルは質が悪く劣化しているものがしばしばある上に、
入手するのに各種検索サイトをめぐらなければいけなかったり、何度かダウンロードしなおしたり、
ファイルをデコードしなおす等の時間と手間が必要なので、そのようなことをするくらいなら$9.9の
コストを払うからだ。
若者は時間がたっぷりあるがお金を持ってないので違法ファイルを入手するのが経済合理的だけれど、
大人は適性な価格ならiTunes Storeから買うのが経済合理的なのだ。
10無名草子さん:2010/06/12(土) 21:47:45
■“読み方”広がる! 電子書籍・コミックの世界 リンク集
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/link/20100521_368343.html
11無名草子さん:2010/06/12(土) 22:42:55
まあ俺はつかわんかな
12無名草子さん:2010/06/13(日) 01:18:38
iPad買ったとしてもあれで本読もうとは思わない
他のことする
13無名草子さん:2010/06/13(日) 03:04:45
受験用参考書なんかが電子書籍化されたら
一気に普及すると思うな。
電車の中でも参考書読み放題。
14無名草子さん:2010/06/13(日) 03:14:42
そのためには目にやさしい画面を採用せねば。
視力激減を招くことは受験生の将来・就職にも関わる場合があるからね。
糞パッドなんてタダでも学校で採用してはならん。
15無名草子さん:2010/06/13(日) 04:40:56
皆さん、口を開けばあいぱっどあいぱっどって…。
たまにはキンドルの話もしてあげて下さい!


どっちも持ってないけどな。
16無名草子さん:2010/06/13(日) 08:25:16
キンドルしょぼいというか華がない
17無名草子さん:2010/06/13(日) 10:02:12
たしかに教科書の代わりなんかにしちゃうとみーんな目が悪くなるな。 
眼科はもうかるかもしれんが、絶対やめてほしい
18無名草子さん:2010/06/13(日) 21:56:52
世の中エコだから紙・パルプを使わない電子書籍は普及されるべき。それ+カーボンマネーの話を聞いて本を処分する気になり。物を持たない生活を目指すことになりました。
19無名草子さん:2010/06/13(日) 22:48:33
エコなら紙を使った方が良いよ
植物と同じ炭素固定能力を持っているから

電子書籍そのものはデータだけど、それを読むための機械をつくるのに
環境破壊しまくりでしょ?
20無名草子さん:2010/06/13(日) 23:13:28
ソニー倒産だね。
21無名草子さん:2010/06/13(日) 23:53:34
エコはどっちもどっち
22無名草子さん:2010/06/14(月) 00:54:18
998 :無名草子さん:2010/06/13(日) 16:32:50
売れないのは
買うに値しない駄本が増えたから。
芥川直木も話題先行の凡作が目立つ。
ネットが普及する時期と同じくして
急速に本の質が落ちてるんだよ。


999 :無名草子さん:2010/06/13(日) 16:43:15
ホンの質なんて、実は前からたいした事なかったよw
商売上本を出す事は凄い事なんだと思わせる必要があった。
中身よりも、背後の看板と権威で商売してた。
ネットの普及でそのことがばれただけ。


1000 :無名草子さん:2010/06/13(日) 16:45:05
時代が変わったな、昭和脳が駆逐される訳だw
23無名草子さん:2010/06/14(月) 02:31:20
>>22
ネタにマジレスもアレなのだが、出版点数が少なく、表現的にも色々と未成熟
だった時代と比べるのはどうかと。 文学作品なんかは基本的に他に例を見ない
斬新さや新規さが評価の大部分になるわけで、時代が下るごとにそういうものは
誰かがすでにやってたってことが多くなるからな。 特に毎年誰かに賞を取らせ
無いとダメなものは余計、きつくなる。

本の質が落ちているというより、大量の本の中から自分好みでかつ質の高い本を
探すのが大変になってるかと。 だいたい、本当に面白いって思える本なんて年に
1冊出会えればいい方だし。
24無名草子さん:2010/06/14(月) 02:55:03
>>23
マルチポストは無視
25無名草子さん:2010/06/14(月) 05:32:41
シグマブックのときに、中国の教育市場を狙うみたいな話があったような
あの値段で中国に売り込めるわけないのにと思ったが
26無名草子さん:2010/06/14(月) 09:13:17
iPadで片手読みはかなり辛そうだよねぇ?
27無名草子さん:2010/06/14(月) 09:16:10
間抜けなこと書いてすみませんが、
iPadってパソコンの一種だと思っていたけど、違うのか。
28無名草子さん:2010/06/14(月) 09:49:31
実はそうです
29無名草子さん:2010/06/14(月) 10:50:24
満員電車で読めるんかとおもったが無理だった
30無名草子さん:2010/06/14(月) 11:51:37
街の本屋さんが悲鳴「パートに出たほうがまし」 アマゾンやブックオフの台頭で苦戦
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276481801/

20円の紙袋の経費負担さえも気になるらしい。
31無名草子さん:2010/06/14(月) 12:50:17
>>27
なにかいろいろできそうな雰囲気があるが幻想に過ぎず
ネットにつなぐことを前提にした使いやすいカッコいい
お茶の間メディアプレイヤーというのが本質。
それ以上でもそれ以下でもない。
ダウンロードしたアプリである程度不便は補えるが、
ネットで使えるフリーアプリが落とせる数は
ノートパソコンの方が多い(そりゃそうだ)
ノートパソコンで、できることは半分くらいできないと
思った方がいい。
32無名草子さん:2010/06/14(月) 12:53:45
 みんな忘れているのか微々たるものと思っていて
何も言わないが、電子書籍はたとえ少しとはいえ
読む行為に紙媒体の書籍なら必要がない電気代が
かかる。
 蓄積していくと案外馬鹿にならないかもしれない。
33無名草子さん:2010/06/14(月) 14:08:22
商店街の電器屋みたいに滅びていくんだよ
34無名草子さん:2010/06/14(月) 14:18:11
>>32
通信費もかかるよ、紙代程度には

定額サービスか、アマゾンみたいに通信費負担してくれればいいけど
どちらも長くは続かないと思うw
35無名草子さん:2010/06/14(月) 14:24:25
 みんな忘れているのか微々たるものと思っていて
何も言わないが、テレビはたとえ少しとはいえ
見る行為に紙媒体の書籍なら必要がない電気代が
かかる。
 蓄積していくと案外馬鹿にならないかもしれない。
36無名草子さん:2010/06/14(月) 14:36:28
シグマブックは、実は結構良いハードだったんじゃ
ないかって気がしてきた。
37無名草子さん:2010/06/14(月) 14:39:25
3万位になれば買おうかな
38無名草子さん:2010/06/14(月) 15:45:25
電子書籍をePubとすれば
ガラケー以外のなんらかのパソコンじみた代物であれば、大概で読めるんだがね。
39無名草子さん:2010/06/14(月) 16:23:53
じゃ、日本じゃダメだなw
40無名草子さん:2010/06/14(月) 16:47:21
熱しやすくて冷め易い子が食いつくオモチャ
二年後は埃か売ってそう>iPad
41無名草子さん:2010/06/14(月) 16:56:19
はじめからわかっていたこと 

あいふぉんの大きさが手軽で便利
42無名草子さん:2010/06/14(月) 17:54:54
パソコンでネットをやる人自体、減っていくということだろうか。
43無名草子さん:2010/06/14(月) 18:52:00
>>42
基本的に、パソコン、特にタワー添え置きは
仕事の道具だからね
44無名草子さん:2010/06/14(月) 19:01:13
>>42
2chの書き込みも減っていくんじゃないのかな
45無名草子さん:2010/06/14(月) 19:36:15
>>44
既に半分くらいは携帯からじゃなかったっけ
書き込みじゃなくてアクセスだったかもしれんけど
46無名草子さん:2010/06/14(月) 19:44:33
アイフォンだと手軽なんだけど、やっぱ画面が小さいな。 
電車でメールもネットもできないしなあアイパッドは。飾りにしかならないわ
47無名草子さん:2010/06/14(月) 21:18:58
電子書籍と言っても、読みたい紙の本はいくらでもあるから、
私には関係ないな。
ブログも電子版の新聞もただで読めるし。
48無名草子さん:2010/06/14(月) 21:46:37
明日のガイアの夜明けは電子ブックやね。
楽しみだ
49無名草子さん:2010/06/14(月) 22:54:59
紙の本の完成度が高すぎるからなあ
50無名草子さん:2010/06/15(火) 22:02:29
ガイヤ始また
51無名草子さん:2010/06/16(水) 13:13:15
いまいちだった 

アリスの本はよかった
52無名草子さん:2010/06/16(水) 13:52:52
インタラクティブブックって新しいデジタル表現っていうときに何かと出てくるけど
結局は画面をクリックしまくってるだけだし、行き着く先は
あっぷるそーすか脱出ゲーにしかならない気がする
53無名草子さん:2010/06/16(水) 15:42:56
小説より漫画、漫画よりアニメ、アニメよりゲームが優れているわけじゃない
54無名草子さん:2010/06/16(水) 16:22:25
怪盗なんちゃらは子供騙しっぽかった。
まぁそれでいいのかも知れんが…。

むしろ、金貨を降らせたりするああいった処理に
かかった費用を、ちゃんと回収できるものか
ちょっと気になったな。
55無名草子さん:2010/06/16(水) 16:27:44
四コマ漫画は雑誌だとオチを何気なくみてしまうものだけど。電子書籍だとクリック?しないとオチが判らないから。竹書房あたりは電子書籍に強きだと聞いたことがある。
56無名草子さん:2010/06/16(水) 17:15:43
>>51
ガイアの夜明けはみてないけど、
それは多分、茂木のページでみた。
感心はしたけど、あんなの面白い?
57無名草子さん:2010/06/16(水) 17:48:06
踊らされるお前らを
見るほうが面白い
58無名草子さん:2010/06/16(水) 17:50:53
51じゃないけど、あれは発注ミスの一種だと感じたんで
たしかに金が出るのか気になった
しかもレベル低くね?あれ以上の修正が出来ないなら
テレビ的に不満はもう言えないだろうけどさ…
59無名草子さん:2010/06/16(水) 17:56:35
あの金貨のうち任意の1つをタップすると次のページに進めるようにすればいいのに
60無名草子さん:2010/06/16(水) 18:27:56
ガイヤ見たけど。配信する側はやってみたい事が山のようにあるみたいだね。金貨の場面で、なんでもできるんですねぇ。みたいなことを言ってた。
61無名草子さん:2010/06/16(水) 19:04:03
今後ももめそうだね−w
印刷媒体出身の人はリテイクは無料って概念があるから怖い
本来はどこの業界でも同じことだけど、かかった工数分の費用は発生する
リテイクに関しては瑕疵のある側が負担すべき
依頼側の瑕疵なのに追加を払わないなら
パワーバランス上作業側が赤字をかぶることが多いだろうけど
度が過ぎれば下請法が出てくる場面になりかねん

金貨のような動かし方は、使う技術と表示イメージを
最初にきちんと打ち合わせてあればよかったんだよな
アリスの画面を見せてなかったっぽかったw
受注側のイメージ確認が十分だったかもわからないから判断は微妙だけど
あの場合は発注側:作業側で7:3程度で負担すべき感じだった
出来てから違うじゃ、予算がいくらあっても足りないっつの
62無名草子さん:2010/06/16(水) 19:04:41
そりゃ、配信する側はいろんな夢みるからな。
だが、それがちゃんと採算取れるかは別の話。
63無名草子さん:2010/06/16(水) 19:59:51
動きや音を与えたからって凡作が傑作になるわけでなし。
出版物の、作り手の生に近い成果物がそのまま完成品になってる書籍と
マルチメディア要素は相性あまりよくないと思うんだが。

80〜90年代のCD-ROM書籍の惨敗ぶりを思い出してしまう。
64無名草子さん:2010/06/16(水) 20:13:54
「予算が無限に色々なことが出来る」媒体ではある

予算が有限ならその範囲で出来ることをやるしか無い
65無名草子さん:2010/06/16(水) 20:18:41
紙媒体と違う表現をしたいなら、個人の作家に無理をさせて作ってきたやり方では通用しない
低予算とハイクォリティを実現したいなら決め打ち発注と明確な完成イメージが必須
そのためには発注側にも最新技術や表現方法等について相当の勉強が必要となる
仕切る人の技量が問われる部分

ガイアの角川の人はそういう部分ではちょっと頼りなかったな
ノリがいいのと勢いがあるのは新しい分野を開拓するには必要だけど
66無名草子さん:2010/06/16(水) 23:16:23
売り上げから人件費やコストを引くと約1割しか儲けにならないてなんかのテレビでやってた。要するに新宿の居酒屋等も売り上げの1割が純利益だって。よくやってるよな。
67無名草子さん:2010/06/16(水) 23:56:20

激しくうざい押付けがましい
独りよがりのマルチメディア(笑)
68無名草子さん:2010/06/17(木) 00:42:31
CD-ROM書籍とか、懐かしいな。
エンカルタとかいうのが出たとき、パソコンショップに行って、
いじっていたけど。
ソフト持ってないくせに、4連装CDとかいいなあとか思ってたw
69無名草子さん:2010/06/17(木) 05:27:03
俺みたいなバカはよほど少なかったのだろうかw
70無名草子さん:2010/06/17(木) 06:08:14
小田実全集、電子書籍で…講談社


講談社は16日、2007年に亡くなった作家、小田実(まこと)さんの電子書籍版の
全集を25日から刊行すると発表した。

個人全集を電子書籍で出版するのは初の試みで、小田さんの主要な著作を網羅する
初の本格的全集となる。
(2010年6月16日 読売新聞)
71無名草子さん:2010/06/17(木) 13:05:34
無理なの?結局。  

第二のセカンドライフになるの?
72無名草子さん:2010/06/17(木) 13:14:11
いーから裸踊りをするんだ!
73無名草子さん:2010/06/17(木) 13:14:45
ぜったい無理じゃん
74無名草子さん:2010/06/17(木) 13:25:42
ほんとに何人がかってるんだろ
75無名草子さん:2010/06/17(木) 16:26:00
数人
76無名草子さん:2010/06/17(木) 19:06:21
コスト、コストて言うけどソフトバンクみたいに1兆円ぐらい背負って戦略をたてないと世界の競争に破れるぞ。アップルの独占になりかねないし。ソニーなんかはフラフラしてる
77無名草子さん:2010/06/17(木) 19:12:20
こういうのは良いな。応援したくなる。

「出版界、このままでは崩壊する」――ダイナミックプロ、絶版ラノベ・SFを電子書籍化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/08/news012.html

著者やイラストレーターから書籍のテキストデータとイラストデータを預かり、
1から打ち込み直して電子書籍化。作家から預かったテキストと出版された書籍とを照らし合わせ、
口絵を挿入しながら本文を作成する。表紙も、表紙画像に著者名などを新たに合成して作る。

もとの書籍を出版した出版社には「“仁義”という形で話はしている」が、
出版社が持つデータをそのまま複製しているわけではない上、
絶版本の著作権はすべて作家にあるため、出版社の許諾を得る必要はないとしている。

印税は売り上げの35%。作家に30%、イラストレーターに5%を配分する。
78無名草子さん:2010/06/17(木) 19:31:49
え、俺イラストレーターだけど
文庫用に描いたイラストがいつのまにか出てた電子書籍版に
使用されてるんだが…5%もらえる程度の価値があるわけ?
請求していいのかなあw
79無名草子さん:2010/06/17(木) 21:00:36
>「小説だけ書いて食べている人は、日本に5人もいないのではないか。
>小説家や漫画家には、JASRAC(日本音楽著作権協会)のように権利を
>集中管理して収益を上げている団体もない。
>『先生』などと呼ばれるが、作家は実質、出版社の下請けでしかない」

これはちょっとショックだな。
小説は看板でエッセイやら講演も合わせての文筆業だったんだな。

まぁだからといって、電子書籍になったら売れるというわけでもなし…。
80無名草子さん:2010/06/17(木) 21:24:58
5人は大袈裟だろ。
年に2冊くらいしか出版しない丸山健二ですら、小説だけで夫婦の生活費を稼いでいるそうだし。
丸山よりも売れてる作家はたくさんいるから、筒井康隆みたいな浪費家でなければ小説だけで生活は可能。
81無名草子さん:2010/06/17(木) 21:28:04
出版社の舵取りしだい。
82無名草子さん:2010/06/17(木) 22:27:01
>>80
空き缶潰したりクスリ売ったり
最悪、乞食してりゃ食えるだろ
83無名草子さん:2010/06/17(木) 22:36:20
>>77
似たような事やってんの
ほかにもあるけどなぁw
84無名草子さん:2010/06/17(木) 22:38:04
てか、顔写真が気持ち悪い
ピーコ系列の人かとオモタw
85無名草子さん:2010/06/18(金) 01:01:18
>>79
インタビューとか講演とかテレビ出演とかしてたらダメってことでしょw

純粋に小説だけが収入源の人
86無名草子さん:2010/06/18(金) 02:53:00
>>85
映像化とか漫画化みたいなのもダメとか?
87無名草子さん:2010/06/18(金) 05:15:19
ASCII.jp:iPhone/iPad規制と、これからの電子書籍
ttp://ascii.jp/elem/000/000/529/529708/

--
萩野 審査は米国で、現在はどうやら約60人体制で毎週1万タイトル以上を対象に行なっているという話を聞きます。
--
萩野 大前提として「特定のビューワ・環境でないと読むことができない」という制約を設けてはいけない、と考えています。
紙の本にはそんな制約なんてない。審査の問題は確かにありますが、より本質的な問題は、
「それ(どんな環境でも電子書籍を読める)を遮っているのは誰か? あるいは何なのか?」という点でしょう。
--
萩野 XMLをベースにするEPUBはその要件を満たすものにもっとも近いかもしれません。
ただ、では専用方式の AZWを採用するKindleが閉鎖的かといえば、そうではなく、
コンテンツ自体にかけるDRM(デジタル著作権管理技術)がむしろ問題となってきます。
--
 世界の書籍のうち、20%がパブリックドメイン、70%が絶版といわれています。
つまり残りの10%しか出版社は流通させていない。
仮に現在絶版だが半分は文庫化などで再活用のチャンスを伺っているとしても35%は完全に死蔵している。
88無名草子さん:2010/06/18(金) 07:21:17
>>86
自分の作品に他人の解釈が入るわけだから
顔合わせもせずに全くノータッチで行く事なんて無いだろうな。
89無名草子さん:2010/06/18(金) 08:11:26
>>85
79だけど、ちょっと舌足らずだったかな。

>小説は看板でエッセイやら講演も合わせての文筆業だったんだな。

これは「その他大勢の作家」のことを言ったつもりだった。
90無名草子さん:2010/06/18(金) 10:56:41
「AiR」刊行記念! 瀬名秀明×桜坂洋 電子書籍やってみました!
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4830780/

電子書籍「AiR エア」とは瀬名秀明、桜坂洋、本郷和人、岡田有花、
中村祐介、カレー沢薫、堀田純司。ジャンルを越えて集まった書き手が、
電子書籍の可能性を実践するため、自分たちだけでつくった電子書籍。
91無名草子さん:2010/06/18(金) 12:04:21
>>87
>自由な気風を持つAppleがこのような審査の姿勢で臨んでいることは残念ですね。
小さい企業の時代はみんな自由を標榜するのに、でかくなるにつれ必ずこうなるね。
任天堂も昔はコピー品作って何が悪いって堂々と発言してたのに。
国家も同じだが。
92無名草子さん:2010/06/18(金) 14:32:05
>>76
一兆円って書籍業界全体の年商より多いですw
AppleやAmazonが強いのはもっと規模の大きな業界で商売してて
出版業界とは動かせる資金の規模が違うってのもあるんだろう。

でも利益が出ても書籍じゃたかが知れてもいるわけで
家電屋は本腰入れたくても入れられないのかもなー。
93無名草子さん:2010/06/18(金) 15:02:35
やっぱし日本では普及しないでしょ  

再版制って良い制度だよな 

安売りはいいことではない
94無名草子さん:2010/06/19(土) 01:20:42
>>93
現状の安売りはブックオフでほぼ充足してるって感じじゃない?
まあ、それ以上の安売りではないけど、図書館とかがあるからな。
95無名草子さん:2010/06/19(土) 01:44:04
出版は岩の影の虫になって生き残るしかないじゃんすか。
96無名草子さん:2010/06/19(土) 02:09:19
本が持っていた権威やブランドみたいなものを
電子書籍でどうやって作っていくのか
よくわかんないよね

京極夏彦というネームバリューで「死ねばいいのに」は
買ってもらえるかもしれないけど
新人作家はどうするの?という
97無名草子さん:2010/06/19(土) 06:55:12
薄利だろ?
そのうち出す側がやらなくなるんじゃないかな
98無名草子さん:2010/06/19(土) 09:01:31
>>96
そうなんだよな。それ(権威やブランド)ってけっこう
重要な要素だと思うんだけど、電子書籍マンセー派は
全く問題にしようとせずに、音楽業界の先行例ばかりを
強調するんだよなぁ。

でも、本とCD/レコードは必ずしも同じじゃないと思うんだ。
99無名草子さん:2010/06/19(土) 12:27:47
>>96
一部の超有名作家だけがメディアで取り上げられて売れて
他は巨大な同人市場になるだけだよ
100無名草子さん:2010/06/19(土) 12:32:11
>>99
今でも、「本を出した」「物書きしてます」「宣伝になるから」ってだけの人が多いからな。

個人個人は趣味や仕事の延長で本出してるから、別に儲けなくてもいいんだよな。
ビジネス本とか、自分の事務所やセミナーの宣伝の為に出してるようなものだし。
101無名草子さん:2010/06/19(土) 13:33:55
>>99
取り上げるマスメディアというのが
衰退しつつあるみたいなので
この先「国民的作家」ってのが現れなくなる気はする。

電子書籍の解説本ではTwitterやblogみたいなものが
口コミの役を果たす云々って言ってて
なんかピンと来ないんだよな。

ネットに公開してる素人小説なんて読む人稀少だぜ。
感想を書いて紹介までしてくれる人なんてさらに稀少。
ネットにそれを変えられる力があるのかな、と疑問を感じる。
102無名草子さん:2010/06/19(土) 13:44:18
口コミで1万部とかはムリだろうけど
今まで10部や100部だったのを1000部売るくらいの力はあるんじゃね
103無名草子さん:2010/06/19(土) 13:51:48
口コミってのは正当な価値を知らしめる力であって
もともと10部とか100部とかの力しかない物を
どうこうできるってものじゃないんだぜ
104無名草子さん:2010/06/19(土) 14:10:01
ライブドア事件が題材 ホリエモンの初小説「拝金」が電子書籍に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/18/news076.html
105無名草子さん:2010/06/19(土) 15:13:35
WEBマンガなんかは個人サイトで小規模にやってたのが口コミで広まってって
そのうち出版社が目を付けて紙で書籍化っていうのが最近増えてる
ex) 琴浦さん漫画、堀さんと宮村くん、蒼い世界の中心で
106無名草子さん:2010/06/19(土) 15:38:10
>>105
ケータイ小説のマネでしょ
絵や内容は低レベルだが仲間意識で買ってもらおうという魂胆

だいたいの作者が一発屋で終わるのも同じ特徴
107無名草子さん:2010/06/19(土) 16:22:11
>>105
口コミに夢見すぎだろ。 webコミック以前に普通の漫画だろうが小説だろうが
口コミで広がってってのはある。 ただ、そんなのは数千、数万分の一ですらなく
もっと確率は低い。

今までもweb発なんてものはいくつもあったけど、起点となるコンテンツは無料と
いうアドバンテージがあったけど、それがなくなった場合のことなんて現時点で
予想できる範囲のことじゃないよ。
108無名草子さん:2010/06/19(土) 17:15:35
電子本だとコピー・プリントアウトは
(部分的にも)できないのかな。

資料につかいたいときに
不便だな。
109無名草子さん:2010/06/19(土) 17:24:43
その辺のルールもまだぜんぜん決まってないよな。図書館の問題もどうするのか。
110無名草子さん:2010/06/19(土) 17:32:18
図書館ルールはほぼ決まってきてるんじゃない?

2ライセンス買っていれば、端末上で同時に2人までは閲覧できる。
3人目はアウト。まぁ当たり前の処理だな。
111無名草子さん:2010/06/19(土) 17:32:57
やめときましょう、読書人口すくないので
112無名草子さん:2010/06/19(土) 19:13:17
>>105-106
その手の子供騙し商法は昔からある。

まぁ、中三になっても受験勉強せず、漫画をうpするような
かわいそうな子向けの商材ナw
113無名草子さん:2010/06/19(土) 19:20:03
>>107
だいたい口コミ屋とか、
右翼カルトな集団が大きな声を上げて無理やる広げてると言うのが
現実(笑)
114無名草子さん:2010/06/19(土) 20:21:52
本を選ぶとき、出版社やシリーズ、形態も気にして買う。
幻冬舎や角川書店の本はハナから相手にしないとか。講談の学術新書は、とりあえず読んでみるとか、岩波の新書は避けるとか、ヘビーユーザーはそうなんじゃないかね。
お気に入りの出版社の鑑別力を信頼しているし、権威は落ちないと思っている。

115無名草子さん:2010/06/19(土) 21:22:20
>>104
これの電子の売上が紙を上回ったらニュースになるな。
でも、数字がしょぼかったら出さないか…?
116無名草子さん:2010/06/19(土) 22:02:14
Amazonと同じで実売上数は出さずに
「電子書籍版が紙版の×倍売れました!」
ってやるんじゃないかな。

紙版はすごーく少量しか用意してなくて
店舗にもほとんど置いてないみたいなオチw
117無名草子さん:2010/06/19(土) 22:11:06
Amazon.comは
0円の本が売れた数も入ってるでしょ?
118無名草子さん:2010/06/19(土) 23:48:02
>>114
釣れますか?
119無名草子さん:2010/06/19(土) 23:54:29
>>116
>「電子書籍版が紙版の×倍売れました!」

amazonのあの発表って実データが出てこなかったんだよな


しかし日本はデジタル時代に合わせて法律や制度がかわるより先に
ページ送り機能付き全自動スキャナ(家庭用二万円)が開発されそうな予感w
120無名草子さん:2010/06/20(日) 01:27:06
>>117
そうそう。
Kindleのおまけに電子書籍買えるタダチケットついてきて
クリスマスで売れた本体の数倍が一気に
電子書籍の売上にカウントされたという。
121無名草子さん:2010/06/20(日) 02:38:25
エロ本に精液かけるのが好きな奴は、電子書籍化されたら端末にぶっかけるのかな
122無名草子さん:2010/06/20(日) 02:52:44
それはオメーだろ糞が
商売が脅かされたキチガイ乙
123無名草子さん:2010/06/20(日) 03:21:24
活字中毒者の司馬遼太郎がビートルズの入門書に選んだのは、講談社学術新書だった。
このシリーズを高く評価していたからだろう。
読書好きは出版社のシリーズの良し悪しを体系化して良書を探す。
まあ、図書館で借りたり古本で買ったりするから、出版社の商売には影響少ないかもしれないが。
音楽のレーベルで言えば、R&Bのモータウンとか、ジャズのブルーノートなんかはブランドとして信頼されてるでしょ。
124無名草子さん:2010/06/20(日) 05:49:39
講談社学術新書?
125無名草子さん:2010/06/20(日) 09:25:03
今までのやり方がいろいろと通用しなくなるってのはわかる。
126無名草子さん:2010/06/20(日) 19:13:20
本も何かのおまけになりかねない。
127無名草子さん:2010/06/20(日) 23:15:29
既に一部の漫画誌は完全に付録で売ってるな
漫画の方は待ってりゃ単行本で出るから逆にオマケ扱い
128無名草子さん:2010/06/21(月) 01:34:47
小説が途中まで読める無料お試し期間。
129無名草子さん:2010/06/21(月) 02:05:02
むしろ小説は個人ブランディングの道具とするために無料化していく予測。
130無名草子さん:2010/06/21(月) 03:38:14
そいつはリスクでかいね。
小説を書いたことありますか?
131無名草子さん:2010/06/21(月) 18:20:12
新聞は終わったようなきがする。
132無名草子さん:2010/06/21(月) 18:58:51
新聞は確かに終わってるけど、なくなることってあるのかなー?
もしなくなったら、その時はインパクトでかいだろーなー。
133無名草子さん:2010/06/21(月) 18:59:39
ラジオも映画も無くなってないから無くなるってことは無いと思うな
134無名草子さん:2010/06/21(月) 19:34:04
>>133ポケベル、PHSなどかなくなったけどな。
135無名草子さん:2010/06/21(月) 20:05:38
>>134
にゃんだとぉ。俺はPHS使ってるぞ。
136無名草子さん:2010/06/21(月) 20:12:11
昨日アイパッド初めてさわってみた 

期待外れだった 

紙の本のほうが読みやすくない? 
ページめくるのにストレス、縦書きで読めない、目が疲れてくる 

不満点ばかりだった 

しかもキーボードついてないから検索しづらいわ
137無名草子さん:2010/06/21(月) 20:15:54
PHSはまだ400万人が使用している
138無名草子さん:2010/06/21(月) 20:21:27
四六時中画面に張り付いて2ch読んでいるおれに疲れる目等無かった
139無名草子さん:2010/06/21(月) 20:34:53
地デジは国策に近かったな。アナログのブラウン管テレビはなくなるだろう。
140無名草子さん:2010/06/21(月) 21:19:01
家庭用FAXが出たときも新聞が無くなるといってたな
141無名草子さん:2010/06/21(月) 21:30:07
>>140
まぁ、ネットのおかげもあるが
着実に売り上げを減らしてる実情は今までに無かった事だ。
142無名草子さん:2010/06/21(月) 23:31:59
新聞はもう二十年以上前からずうっと下り坂が続いてる。
143無名草子さん:2010/06/21(月) 23:46:59
電子書籍は10年以上前から地を這ってるけどね
ちょっとは上れと
144無名草子さん:2010/06/22(火) 00:04:46
新聞の情報が遅いことがあるからね。
145無名草子さん:2010/06/22(火) 00:45:58
新聞は地デジでEPGが標準になったからかなり価値が下がったな。
146無名草子さん:2010/06/22(火) 02:19:09
新聞の価値をテレビ欄で語る男の人って
147無名草子さん:2010/06/22(火) 02:30:53
とても素敵♥
148無名草子さん:2010/06/22(火) 07:12:37
ネガってる書き込みばかりでちょっと驚いた
149無名草子さん:2010/06/22(火) 08:13:45
持ち上げられすぎの反動じゃね?
グーテンベルク以来の大革命だなんて
ちゃんちゃらおかしいし。
150無名草子さん:2010/06/22(火) 11:55:36
だっていい材料まったくないんだもん。
151無名草子さん:2010/06/22(火) 12:21:05
ネタ
経産など3省、電子書籍の著作権を管理 簡素化へ仕組み検討
 経済産業、総務、文部科学の3省は電子書籍の普及に向け、出版物の著作者の権利を集中管理する
仕組みをつくる検討に入った。電子書籍に絡む利用許可の手続きを簡素化する狙い。電子書籍を配信
したい出版社は作家1人ひとりに許可を得る手間が省け、低コストでサービスを展開出来るようになる。
 3省共同の「デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」が22日
にまとめる最終報告に盛り込む。
 出版物の著作権を持つ作家や、作家から委託された出版社が電子化に関する著作権を集中管理団体
などに一任する仕組みを検討する。団体は配信可能な作品をあらかじめ作家や出版社から集めた上で、
著作権の使用料率を決めておく。電子書籍を配信したい企業は使用料を払う事で電子化の許諾を得ら
れる。電子化に伴う利益は団体が著作権者に分配する。
 近く文化庁の主導で集中管理に関する検討会議を設置し、対象書籍や具体的な仕組み、運営主体
などを話し合う。

http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819591E0E3E2E3988DE0E3E2E4E0E2E3E29797E0E2E2E2
152無名草子さん:2010/06/22(火) 12:31:04
>>143
携帯小説や携帯漫画を、電子書籍に入れるかどうかで、評価変わるけどね。
153無名草子さん:2010/06/22(火) 13:13:10
>>151
また一つネガな話題が…
154無名草子さん:2010/06/22(火) 13:20:38
何が何でも金の卵を産む鶏を出版社で飼っておきたいって感じの姿勢ね。
155無名草子さん:2010/06/22(火) 15:29:59
商売だからネェ…
156無名草子さん:2010/06/22(火) 15:37:29
最後はむりやり金の卵にするんかね?
やる前からメッキはがれてる
157無名草子さん:2010/06/22(火) 22:25:44
WEBのマネタイズが失敗しまくってるからこの機会に挽回したいんだろw
158無名草子さん:2010/06/22(火) 22:45:04
つーかこっちくんなw
て話だがなw
欲かいて余計なことしすぎるとMP3の時みたいに割られまくって自分の首絞めるぞ…
159無名草子さん:2010/06/23(水) 04:53:57
話ずれるけど、iPadってようするに、ニンテンドーDSが巨大化したんじゃないの?
http://ascii.jp/elem/000/000/531/531214/
160無名草子さん:2010/06/23(水) 11:53:37
コマを揃えて漫画つくってコマごとに送れる漫画が電子にはあってるかも。
ページ何コマが一番いいかな?
161無名草子さん:2010/06/23(水) 20:06:26
手垢がつくね
162無名草子さん:2010/06/23(水) 20:12:29
iPadは新聞も雑誌も救わない
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100623-00000302-newsweek-bus_all

しかしアップルの潔癖さと傲慢さは何なんだろうなぁ
163無名草子さん:2010/06/23(水) 22:29:27
アップルはジョブズの独裁だからなぁ

まとめ「角川歴彦「ネットとマスメディア 2014年にどうなるか」」
ttp://togetter.com/li/31292
164無名草子さん:2010/06/24(木) 15:32:21
シリコンバレー的マッチョそのものだよな。
165無名草子さん:2010/06/24(木) 18:13:14
ipadに対抗した東芝の奴、結局同じミニニートPCじゃねえか。
糞ハード出し続ける限り没落四天王は安泰だな。
166無名草子さん:2010/06/24(木) 23:10:10
話ちがうかもしれんが、アイポッド買って後悔してる 
耐久性、音質ともによくない 

ソニーのmp3のほうが品質がいい 
要するに、アップルは宣伝がうまいだけなんだなあ
167無名草子さん:2010/06/25(金) 01:31:51
携帯のIPHONE4はマジきてる。ドコモの株主総会でこのままだとソフトバンクに負けるとかの意見がでたらしい。俺もIPADよりIPHONE4買いたいと思った。
168無名草子さん:2010/06/25(金) 10:52:53
尾西市三条 三友堂書店1995年3月
オイ オマエ こんなに折って読んで
売りもんなんやぞーーーーーーー
25歳くらいの眼鏡の男の店員

169無名草子さん:2010/06/26(土) 00:04:45
話を元に戻して、
全集の類が電子書籍である方が便利なのはまちがいないが、
(紙で読みたければ図書館に行けばいいのだし)、
普通の本が、電子書籍で出されることに、どんなメリットがあるのだろう。
170無名草子さん:2010/06/26(土) 00:09:13
置き場に困らない
読みたい時にすぐ手に入る
171無名草子さん:2010/06/26(土) 01:19:08
>>169
電子書籍が或る程度以上に普及した暁には、地域の図書館が無くなって行く可能性だって考えられると思うんだが…
172無名草子さん:2010/06/26(土) 02:03:45
まあ一般人は本棚に収まらなくなったら読まない本は捨てるし
今すぐ読めなきゃ困る! って状況もほぼないわな
173無名草子さん:2010/06/26(土) 02:21:15
>>171
図書館の電子化は既にテスト段階入ってるんじゃね?
国会図書館が既存の本をどんどんスキャンしてるようだが。

今まで本棚から本を取り出していたのが、端末を使うようになるだけ。
174無名草子さん:2010/06/26(土) 02:35:49
>>171
図書館は基本、専用端末での閲覧になると思う

DNPがネットを利用した電子書籍貸し出しサービスをはじめるみたいだけど
貸し出し中の本は他の人が閲覧できないという制限をつけるらしい
クラウド型だからもちろんコピーもできない
175無名草子さん:2010/06/26(土) 03:38:09
ホントに貸し出してくれるようになるんかね。アメリカは既に始まってるらしいが。

じゃあ、現状DVDやCDとして、無料で貸してくれる映画や音楽や朗読や落語の諸作品もデジタルデータで貸してくれヨ、となる。

小説は可だが、映画が不可ってどう正当化するのかね。どちらも、物語芸術、或は(福沢諭吉言うところの)慰みものとして同一だ。



176無名草子さん:2010/06/26(土) 03:54:16
一国の経済力は外貨獲得高で決まる。

で、資源も獲れず、観光客も来ない日本は何らかの商品を輸出するしかないわけだ。
工業製品を輸出して食っていく気なら語学書と工学書だけ揃えたらいい。
が、漫画やアニメも戦略産業とするなら、ラノベも映画も漫画もテレビドラマも落語も電子図書館で揃えるべきだという話にならないかなあ。
177無名草子さん:2010/06/26(土) 07:42:51
図書館の本や自分の本を参考資料として一部コピーすることって普通にあると思うんだが
電子書籍化すると全くできなくなるんだな。
出版社はうれしいのかもしれないが、一般人や物書きの人には最低の時代になるな。
178無名草子さん:2010/06/26(土) 11:31:47
>>177
今でも図書館でコピーを取る事は可能なんだし、
電子化されても端末にコピーボタンは付くんじゃないかと思うよ。
179無名草子さん:2010/06/26(土) 14:20:09
ムリ
180無名草子さん:2010/06/26(土) 22:55:34
>>177
そんなの始まってみないと分からない
でも資料のコピーはどうする? くらいは考えるでしょ
紙へのコピーなら可なのか、利用料をとるのか、など。

できる本とできない本が出てくるのは充分あり得る話
181無名草子さん:2010/06/26(土) 23:52:23
もうマスコミでアイパッド取り上げなくなったね
182無名草子さん:2010/06/27(日) 01:26:39
どれだけ紙の書籍の扱いが消費者側に都合のいい法律になってるか
そのおかげで今そこらじゅうの図書館は機能できてるのに
一般向け図書館の電子化なんて実現されたとして絶対無料じゃないだろ
183無名草子さん:2010/06/27(日) 02:53:55
184無名草子さん:2010/06/27(日) 11:29:29
iPadとか専用の電子書籍デバイスの、「読書」に対する使い勝手なんて高が知れてる。
185無名草子さん:2010/06/27(日) 11:46:16
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/07/news073.html
電子書籍も国会図書館に“納本”へ 11年度スタート目指す

ここでは紙の本と同じく、電子書籍も部分的なコピーが認められてるようだな。
186無名草子さん:2010/06/27(日) 13:06:23
必死だなw
187無名草子さん:2010/06/27(日) 14:01:20
188無名草子さん:2010/06/27(日) 14:02:59
なんか怖いなここw
本屋さんばかりなのか?
189無名草子さん:2010/06/27(日) 17:57:23
その程度の想像力の、バカが多いからでしょ
190無名草子さん:2010/06/27(日) 18:08:44
ebiReaderダウンロードできない・・・
191無名草子さん:2010/06/27(日) 18:13:35
あ、今ダウンロードできなくなってるのか
すいませんでした
192無名草子さん:2010/06/27(日) 19:07:14
>>188近くの本屋さんなんか注文したら一ヵ月も待たされたことがあるしな。取り次ぎが悪いのか知らないが。そういう本屋は、感情的に言うと廃業しても仕方ないと思うな。
193無名草子さん:2010/06/27(日) 19:25:26
>>192
忙しくて本屋にいけない女友達に「本屋で注文しておいて」と頼まれ
本屋に一ヶ月待たされたあげくに頼まれていた品をようやく渡したら
「遅すぎ! 本屋が悪いのかどうか知らないけど
アンタみたいなのは、感情的に言ってこの世から消えて欲しい」
って言われたらどう思う?w
194無名草子さん:2010/06/27(日) 19:52:35
>>193
192じゃないけど、俺だったらその女友達の前から消えるね

195無名草子さん:2010/06/27(日) 21:24:05
通販の本だって古い本は5週間後か中古かだろ
196無名草子さん:2010/06/27(日) 21:46:13
ネット書店でも「取り寄せ」なら本屋と同じ日数がかかる
197無名草子さん:2010/06/27(日) 21:58:30
>>196
ネット書店は1店が在庫切れでも別の取り次ぎの所で
在庫ありなのを見つけ出せたりするが。

リアル書店では、新刊以外はほぼ100%取寄せ。
198無名草子さん:2010/06/27(日) 22:00:08
ネット書店が送料無料なのが書店業界にとって痛いよね。

リアル書店に行くには交通費やガソリン代がかかるし。
それに取寄せたら2度出向く必要がある。
199無名草子さん:2010/06/27(日) 22:14:08
リアル書店だとエロ本を注文しにくい
200無名草子さん:2010/06/27(日) 22:38:38
苦しいのは零細だけ。それもiPadのせいじゃなくてもともと苦しい
立ち読みできるし同じカテゴリの本を一覧できるし一定規模ある本屋は別に困ってないでしょ
値段は再販制度で同じだからね
201無名草子さん:2010/06/27(日) 22:43:23
>>163
>角川「書籍の流通形態。ウィンドウは新刊が20%、既刊ロングテールが80%。ロングテール80%のうち、書店店頭で売られるのは20%。
>書店で売られるのは新刊とあわせた40%程度だろう」
>角川「その上でロングテールの中で著作権はあるが売れない20%、ロングテールの中で著作権の存在しない絶版の40%をあわせた60%をグーグルがにぎっている。
>米国の電子書籍市場は前者の40%(50万点)をAmazonがにぎり、後者の60%(140万点)をGoogleがにぎっている」
オレメモ
202無名草子さん:2010/06/28(月) 00:17:07
203無名草子さん:2010/06/28(月) 01:25:14
リアル書店も取り寄せはネット書店と提携したりして頑張ってるところもある

大型書店はネット注文もできるし、系列店の在庫を調べて取り置きできるところもあるしな
ジュンク堂は送料無料で配送キャンペーンもやってる

まあ何にせよ、本の取り寄せは儲からないので完全にサービスだよ
204無名草子さん:2010/06/28(月) 02:20:01
205無名草子さん:2010/06/28(月) 23:36:41
電子書籍「利用したい」が6割超 専用端末は「5000円以下」望む声
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/25/news066.html

5000円て、国内最安でも1万ってところなのに。
やはり本体貸出式か、ipadを買った人がついでに電子書籍を買
うような感じが主流になるのかな。
206無名草子さん:2010/06/29(火) 01:49:54
5千円の物って他に何があるんだろう? シリコンオーディオプレイヤーなんかでも
5千円なんていったらかなりの妥協ものだし、デジカメなんかもおもちゃみたいな物
しか買えないだろ? 1〜2万とかなら分かるんだが、5千円とかってどの層が
欲しがってるんだろう?
207無名草子さん:2010/06/29(火) 02:35:08
いや別に欲しがってないでしょ

本が安く買えるなら電子書籍でも良いよ
ただ端末に金は払いたくないってこと
208無名草子さん:2010/06/29(火) 06:25:32
やっすいチープな「読めるだけ」の端末は五千円でいいじゃん。

薄くて軽くて画面が広くて電池の持ちが良くて質感が良いのは
それなりの金額を取ればいいだけで。
209無名草子さん:2010/06/29(火) 08:07:39
結局5千円以下ってところをクリックした心理にこそ、注目すべきだろうね。
「とにかく安くしろ」という無言の圧力みたいなものかと。

なんにせよ、キンドル涙目な結果だな。
210無名草子さん:2010/06/29(火) 09:43:45
ネット時代の消費者のデフレ圧力は異常。コンテンツ業界もハード業界も
まともにつきあってたら破綻だよ。

ウィキノミクスの虚構
ttp://www.akashic-record.com/y2009/wikino.html
211無名草子さん:2010/06/29(火) 10:20:02
wikipediaや2chの雑談や素人のBlogに負ける程度の作品がまっとうに廃れただけ
情報の権利者とコネあるだけしか素人に対する優位のない金儲け主義作品が消えただけで
価値のある本はいまも売れてる
212無名草子さん:2010/06/29(火) 10:56:48
プロと呼ばれていた奴らの大半は、素人に対して才能があると言うよりも
単にコネと出版社等のヤラセによる産物だったからね。
そういったカスが抜けるのはいい事だ。

ある意味、それが生業でなくても才の在る者が残る時代が来たんだな。
同人が本来の意味での同人に戻るみたいな。採算性がなかろうと
自分がいいと思った物。質の高い物を創ろうという姿勢に。
213無名草子さん:2010/06/29(火) 11:11:24
>>211
悔しいがオマイの言うとおりだ
素晴らしい内容ならWebだろうが電子書籍の形だろうが紙だろうがカネ出して買う奴は多いはず
214無名草子さん:2010/06/29(火) 11:14:23
マクロ経済の購買力を殺ぐデフレは万人を不幸にする。残念ながら、
こちらの方が真実だよ。
215無名草子さん:2010/06/29(火) 11:28:13

日本人は自ら枠を創るリーダーシップを取れない、ぬぼーっとした子だが。
なぜか、誰かさんに与えられた枠組みの中で、一生懸命汗と涙を流しながら
努力して、枠組みの中でなら生き生きと誰かさんに褒められる事を夢見て
走り回れる生き物。
だけどなぜか、世界からはあまり相手にされない、かわいそうな子。
216無名草子さん:2010/06/29(火) 11:40:05
>>215

煽るのもたいがいにしろw 09年度の日本の経常収支は約15兆7000億円の黒字。

「ITバブル崩壊の本質」でもじっくり読んどけw
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/110786.html?best_flg=true

217無名草子さん:2010/06/29(火) 13:05:59
批判されるかもしれないけど携帯の数年縛りみたいなやり口で
電子雑誌の購読を期間縛りにして、長い期間にするほど一巻あたりの単価が
安くなるとかしたらいいんじゃぁないだろうか?
218無名草子さん:2010/06/29(火) 15:28:19
そんなんいやや
219無名草子さん:2010/06/29(火) 17:23:19
それはすでに「定期購読」という名前のサービスになってますw
220無名草子さん:2010/06/30(水) 01:47:53
端末にかざせば利用できる漫画週刊誌や雑誌の年間購読権のIDカードの通販とか
2-3年の購読権と新品の端末のセット販売は今後ありそう


221無名草子さん:2010/06/30(水) 08:41:52
今週の週刊東洋経済を読んだやついないのか
222無名草子さん:2010/06/30(水) 10:34:36
221は経済誌を買ったこと無いのか。煽れば勝ちのメディアなんだが……。
世界的には欧州危機のがよっぽどヤバイ。
223無名草子さん:2010/06/30(水) 19:46:19
なんか嘘くさいんだよな
224無名草子さん:2010/07/01(木) 00:06:42
なにが?
225無名草子さん:2010/07/01(木) 09:06:17
226無名草子さん:2010/07/01(木) 10:03:41
あのレベルの内容で売れると思っているのがすでに・・・
227無名草子さん:2010/07/01(木) 18:58:15
新聞を買って読まなければ政治意識が低くなるのではないか?と危惧する人がいるが。ホントか?IPADだとやっぱ好きな記事しか読まなくなるのか?
228無名草子さん:2010/07/01(木) 19:28:33
バックライト不要のディスプレイ

Uplinq 2010 Conference:バッテリー持続時間が約3倍に――“小さくて長持ちする”Qualcommのmirasolディスプレイ
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1007/01/news067.html
229無名草子さん:2010/07/01(木) 23:02:28
>>227

iPadであなたはもっと馬鹿になる
ttp://newsweekjapan.jp/stories/business/2010/05/i.php
230無名草子さん:2010/07/02(金) 00:46:14
>>227
安心しろ、今の新聞社も記者の好きな記事がほとんどだから。 報道しない自由を
最大限活かして、報道すべきことを報道しない、もしくは極小の記事でお茶を濁す
なんてざらだから。
231無名草子さん:2010/07/02(金) 03:02:13
Google Editionsが日本でもそろそろ始まるバスなんだが、現状の書籍検索を見る限り、ボロいサービスになりそうな…。

Appleもそうだが、Googleってローカライズに力入れないよね。
それともAmazonが凄いだけなのか…。

232無名草子さん:2010/07/02(金) 03:11:35
>>231
appleはハードウェアの稼ぎがメイン、googleは広告収入がメイン、amazonは
自社サイトでの商品の販売の収入がメインだから、そこらへんに差がでるのかと。
233無名草子さん:2010/07/02(金) 04:27:01
234無名草子さん:2010/07/02(金) 09:28:19
アマゾン、キンドルを大幅に値下げ
ハードで稼ぐモデルから、消耗品で稼ぐモデルへ大転換
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3808

Amazon中国、相変わらず海賊版販売、ついでに輸入盤販売で訴えられる
ttp://blogmag.ascii.jp/china/2010/07/003887.html

アマゾンは素敵な企業だw
235無名草子さん:2010/07/02(金) 15:11:43
新聞を買ったところで好きなところしか読んでないんじゃないかっていう
236無名草子さん:2010/07/03(土) 01:09:38
文藝春秋 7月号

【iPadは紙の本を殺すのか】池原麻里子

映画『2001年宇宙の旅』の冒頭、猿たちが不思議そうに見つめる
巨大な石碑状の物体モノリス――アップルのiPad(アイパッド)は
それを何万分の一かに縮めたような板状の外見である。
果たしたこの“画期的な新製品”は、人類をより進化させるのか、
それともさらなる知的怠惰に追い込むだけなのだろうか。
237無名草子さん:2010/07/03(土) 02:18:57
何回殺されるんだ、紙の本w

パソコンが出て、ネット、ITバブル、電子書籍リーダー、そしてiPad
3〜5年に一回は死ぬ死ぬって言うよね
238無名草子さん:2010/07/03(土) 02:53:09
>>237
紙は死んだ ――ニーチェ曰く
239無名草子さん:2010/07/03(土) 09:01:48
>>237
紙の本が死ぬかわりに電子ブック市場が
立ち上がってほしいんだろうけど
だらだらと紙が死にっぱなしという状態だろ
240無名草子さん:2010/07/03(土) 09:41:12
>>239
紙が死ぬには、紙が担っていた分野の過半数を
別のものが奪いとらないとダメ

だらだらと、の時点でまったく殺せてない
241無名草子さん:2010/07/03(土) 09:48:55
紙は電子書籍以上に便利な点も多い。何より起動が早い、動作が重くならない。
だからイライラしない。こればかりは間違いない。
242無名草子さん:2010/07/03(土) 10:51:37
かつて、シンセサイザーの出現によって楽器が死に絶える、と極論してた向きもあったけど
人間の五感、肉感にフィットするには電子の世界はつくりが荒っぽすぎる。
243無名草子さん:2010/07/03(土) 10:53:10
本によっては物理的に重くて肩が凝るけどな
244無名草子さん:2010/07/03(土) 11:07:15
結局、紙の本を殺すものはカネの流れだけだ。アメリカでは、
殺す方向にカネが流れているように見える。それが心配だな。

自国の本が電子書籍だけになるなんて、アメリカ人が可哀想だ。
245無名草子さん:2010/07/03(土) 11:34:49
アメリカ人の「カネ」に対するセンスは、とても信用できない。
246無名草子さん:2010/07/03(土) 14:09:18
>>240
読者が日々接している文字の量の過半は、すでにウェブ>紙だろ

出版社側から見てこれでは金がとれない
紙はずっと死んでるけど電子ブックは育ってない
247無名草子さん:2010/07/03(土) 14:18:56
紙の本は何度でも生き返るよw

そのうちレコードみたいな扱いになると思うけど。
将来孫に
「紙の本って不便だね。どこまで読んだのか記憶してくれないよ」
「そういう時はね、しおりを挟むんだよ。しおりも昔はいろいろあってね・・・」

なんて会話に。
248無名草子さん:2010/07/03(土) 14:30:38
小金を持ってるオサレな有閑マダムが、
昼下がりにお気に入りのソファーで
ひまつぶしにチラ見する・・・って感じのイメージだな>iPad

持ち歩くには電源供給と脆弱性がネックになるし
持ち歩かないならPCで十分だし
本格的な調べごとをするには情報量が絶対的に足りないし
249無名草子さん:2010/07/03(土) 15:35:20
>>244
アメリカの出版市場規模が240億ドルくらいあって、
電子書籍の市場は3億ドルってところ
250無名草子さん:2010/07/03(土) 15:45:42
現実に今電子出版やっているが
買う側に回ってみると
紙と違ってキオスクとかでもそうだが
その場で小銭をポンと出して
買えないのが痛い。
意外にカード決済が煩わしくて
買う気がおきない。
251無名草子さん:2010/07/03(土) 15:46:01
続々と値下げを刊行するiPadアプリ見てると何かとてつもない
価格破壊が起こっている希ガス。要するにコンテンツはiPadを
飾る無料の花束か何かだと林檎は勘違いしてるんじゃないのか?

あんな悪魔の碾き臼のようなプラットフォームは不要だ。
252無名草子さん:2010/07/03(土) 15:53:26
無料に見えるのは、何か他のジャンルか何かでちゃんと
収入源がある企業がサービスで出しているか
技術力のPRで出していていずれシェアウェアにする予定の奴か
ボランティア精神の連中が出しているだけ。

ちゃんとしっかり価値のある物を作っているなら
正当な価格を出して行けばいい
そんな物に惑わされる必要はないし、そんな無料の物に
負けるようなサービスではどのみちサービス不足ということだ。
253無名草子さん:2010/07/03(土) 16:07:09
iPadアプリだけで食っていくのは至難の技だと言うことですね。
電子書籍も然り、と。わかります。
254無名草子さん:2010/07/03(土) 16:50:16
>>250
カード決済は入力が面倒。そもそも18歳以下だと持てない。
入力記録してくれれば次回からはラクだけど、安全性に不安。

いったん電子マネーをコンビニに買いに行って……、だと
本屋に行くのと同じ手間だしな
255無名草子さん:2010/07/03(土) 16:50:50
>>251
>飾る無料の花束か何かだと林檎は勘違いしてるんじゃないのか?

勘違いも何も、appleはハードさえ売れればよいビジネスモデルでやってる会社
だから、コンテンツなんてどうでもいいんですよ? iPodだってiTMSでの売り上げ
なんておまけみたいなものだったし、日本でのiTMSの立ち上げなんてかなり
遅かったでしょ? そういう会社だって知らなかったの?
256無名草子さん:2010/07/03(土) 16:57:33
>>255

だ・か・ら、そんな会社にコンテンツ流し込むのってタダの馬鹿じゃんw
257無名草子さん:2010/07/03(土) 18:29:45
>>256
思想信条にかかわらず、金をもうけるという行為をしたい人は山のように居る。
258無名草子さん:2010/07/03(土) 19:12:13
>>254
まあ、本屋には出回らない個人出版の思わぬ
拾い物があったりする魅力はあるんだけどねー。
隠れたスゴ腕作者というのも大勢いるから。
259無名草子さん:2010/07/03(土) 19:17:54
>>256
コンテンツ作ってる立場から言わせてもらうと
appleのネームがあると安心感があり、人が大勢集まるので
コンテンツを探しに来て目に止まる機会が増える
からじゃないかな。雑誌とかで取り上げてもらえる機会も増えるし。
いい物作っても発表する場所を選ばないと、ネットは広すぎて
見つけてもらえない。

もちろん、そんなものが通用しない人達も大勢いるが。
260無名草子さん:2010/07/03(土) 20:16:39
>>258
まさにゴミの山から宝を探す作業だな

宝が必ずあるとは限らず、
ほとんどがまさにゴミだから心が折れる
261無名草子さん:2010/07/03(土) 20:22:38
なんかゴミの山から、高確率でお宝コンテンツが
ありそうなところを教える雑誌やらサービスの方が
儲かりそうな……
リーバイスの話じゃないが
砂金を見つけにきた奴より、
そいつらにGパン売りつけた奴の方が儲かるみたいな
そんな感じになりそうだ。
262無名草子さん:2010/07/03(土) 20:28:39
>>261
なんと的確なw
263無名草子さん:2010/07/03(土) 20:29:09
つまりネットGパンショップをオープンすればいいと!
264無名草子さん:2010/07/03(土) 20:39:16
そういえばネット全盛前に必死にホームページ作ってるやつより
それを的確に見つける検索ページ作って、
そこで金さえ払えば上位に検索がかかるような広告
作って大儲けした奴いたよなあ。
その儲けた金でタダソフトばらまいて、
類似アプリ作ってる会社、軒並み大ダメージ与えてる会社が。
電子書籍もタダでばらまいてやろうとか考えてるらしいな。
問題発言になるので、どこの会社とは言わないが。
265無名草子さん:2010/07/03(土) 21:15:12
>>264
分かる、やほおだ。
266無名草子さん:2010/07/03(土) 21:28:43
>>264
たしかパンみたいな名前の会社があったな
267無名草子さん:2010/07/04(日) 01:12:38
googleなんか良い例で、個人じゃ探せないほど多くなったWEB情報を
代わりに探すだけでコンテンツを生んでないのに儲けてる

amazonも購入履歴からオススメを提示したりランキングを作ったりして
買う物を代わりに選んでるだけで同様にコンテンツを生まずに儲けてる

情報が増える→情報をまとめる人が現れる
→情報のまとめが増える→情報のまとめをまとめる人が現れる
→以下略
268無名草子さん:2010/07/04(日) 01:33:30
紙媒体のときのぴあとかもそんな感じだったな
そのあと、東京ウォーカーが情報のダイジェストに手をつけた
269無名草子さん:2010/07/04(日) 08:14:39
でも電子書籍のいいやつを見つけてきてまとめるって
むちゃくちゃ大変だろうな。
点在しすぎだ。
おすすめなんて、CM料払ってるだけかもしれないし、
中を見られないし。
270無名草子さん:2010/07/04(日) 08:44:08
>>267
GoogleやYahoo!の検索ワード上位は
ほとんどがTVネタなんだよなw
もし堀江がフジを買収していたら
日本ではライブドアがポータル首位になってたと思う
271無名草子さん:2010/07/04(日) 09:53:45
正直ibookストアの立ち読みじゃ、宝探しは出来ないな……
かと言って、リアルの本屋と違って出先で暇つぶしに使えないし。
これからは宝探しと暇つぶしを兼ねた本の推薦サービスが出てくるだろうな。
272無名草子さん:2010/07/04(日) 10:08:45
電子書籍の良い悪いだけはクローラーで見つけるわけに
いかんからなー。
好き嫌いの基準も違うし。
出版大手の傘下から買うのが一番無難なんだろうが
それだけに頼るならゴミもお宝も倍増した
電子書籍の意味がない。
難しいところだ。
273無名草子さん:2010/07/04(日) 10:12:07
売る方は無料や安価に惑わされないくらいの
価値のある物を作れるか、そしてそれを埋もれないように
いかに存在をPRするか、
買う方はいかにそれを探し出すのかが課題だなあ。
274無名草子さん:2010/07/04(日) 10:12:55
マンガにしろラノベにしろシリーズ物が長期化する理由はそれ
275無名草子さん:2010/07/04(日) 10:29:14
長期化しても面白いフルパニみたいなのもあるが
276無名草子さん:2010/07/04(日) 10:55:50
既存の出版社はいらねぇよな
277無名草子さん:2010/07/04(日) 11:14:22
ワンピースは毎週単行本58冊の宣伝してるようなもんだしな
278無名草子さん:2010/07/04(日) 11:42:19
58冊も単行本出しておいて、最終巻で俺たちの旅はまだまだ始まったばかりだ!!!
海賊王に俺はなる!!とか、ぬかしていやがったらタダじゃおかねえ
279無名草子さん:2010/07/04(日) 16:17:59
本はすぐ死ぬ死ぬ詐欺だからなあ。
「創」とか20年以上前から出版業界の危機とか何とか。
その割りに大手3社だと20代で1千万超えの給与があたりまえ。
まだいくらでも経費削る余地あるだろ。
280無名草子さん:2010/07/04(日) 17:28:07
創出版はあおるのが仕事だものw
281無名草子さん:2010/07/04(日) 17:44:31
>>279
紙の本や出版業界より、作家の方が先に死ぬ方に一票。
ただ、作家は死んでも代わりがいるもの。
282無名草子さん:2010/07/04(日) 21:39:38
>>278
ありえるw
283無名草子さん:2010/07/05(月) 03:17:58
YouTubeでiPadみてたら、頭痛くなってきた
284無名草子さん:2010/07/05(月) 05:08:22
iPadでYouTubeみてたら、頭痛くなってきた
285無名草子さん:2010/07/05(月) 06:03:16
>>284
持ってるの?
286無名草子さん:2010/07/05(月) 06:06:00
>>236よくわからなかったけど、とりあえず、

一方、ネット検索最大手のグーグルも大手電話会社ヴェライゾンと組み、
iPadと競合するタブレット・コンピューターを開発中である。
グーグルはソフト面では[グーグル・エディションズ」という400万冊の
電子サービスを準備中だ。これはiPadの6万冊、キンドルの50万冊に
比べて圧倒的な品揃えである。

ちょっと、馬鹿馬鹿しい。
287無名草子さん:2010/07/05(月) 06:17:50
アメリカのハイテク株は景気減速懸念に先行してだいぶ下げ始めたね。
オバマは高速通信網投資に梃入れしたみたいだけど、どうなるか先行き微妙。
288無名草子さん:2010/07/05(月) 22:46:49
5日の読売新聞の社説は、学校教科書の話だったらしい。
電子版で見ただけだけど。
289無名草子さん:2010/07/06(火) 00:28:11
>>288

あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
290無名草子さん:2010/07/06(火) 18:47:33
古い出版社の奴が、

電子書籍は日本では定着しないかもしれない、

なんて言っていた。

ちょっと情勢分析が甘すぎるんじゃないの、と思った。
291無名草子さん:2010/07/06(火) 19:00:13
国民の需要が
あって電子書籍が出てきたわけじゃないので
誰が電子書籍必要としてるの?

何かニーズがあったわけ?
292無名草子さん:2010/07/06(火) 19:05:07
>>290
的確な分析じゃない

流行るって思う方が派手な宣伝にのせられすぎだと思う
セカンドライフ的なものを感じる
293無名草子さん:2010/07/06(火) 19:07:15
イケダノブオとかは電子書籍を拡げようというより
電子書籍に騙された
人から
高いセミナー料を取ってウマーです。
電子書籍が儲かるなら他人にセミナーして儲けさせません。
この人はブラックですね
294無名草子さん:2010/07/06(火) 19:12:27
電通がMAGASTOREを始めたから、TVとかは必死であおってるよねw
295無名草子さん:2010/07/06(火) 19:15:59
イケダノブオはアゴラブックスに全私財投じたら信じるが
所詮それはアピールでセミナー料や紙の書籍で大金稼いんでんじゃないのかね
296無名草子さん:2010/07/06(火) 19:17:27
いや、たぶんそんな中からでも、これから長い目で見れば
成功者がポロっとたまに出るんだわ。
ラレコさんやよしたにさんみたいのが。
 ただしそれはホントに一握りなのに、それが全てになり、
電子書籍は儲かる、凄い、紙は駄目だとか言い始めるんだわ。
297無名草子さん:2010/07/06(火) 19:18:21
ゴールドラッシュみたいなもんだ。
298無名草子さん:2010/07/06(火) 19:28:58
しかし、カビ臭いスレだね。w
299無名草子さん:2010/07/06(火) 19:37:30
まあ、電子書籍自体カビくさいシロモノだから。
何十年前からやってんだよという……
たしか3DOとかでマルチメディアーとか
やってたころには始祖が出ていたと思うが
300無名草子さん:2010/07/06(火) 20:28:25
派手な宣伝にのせられすぎだって奴は
たぶんDSの時も似たようなことを言っていたに違いない

正直宣伝なんかなくても電子書籍は魅力的だよ
TVなんか一切見てない俺みたいな奴でも欲しいくらいなんだ
301無名草子さん:2010/07/06(火) 20:30:44
大体コンテンツ無い今の時期、宣伝なんかしても逆効果だよ。
あれはマスゴミが先走りしすぎてるだけなんじゃないのか?
302無名草子さん:2010/07/06(火) 20:59:11
300ー301意味分かる人説明お願いします
303無名草子さん:2010/07/06(火) 21:28:01
>>300
DSが流行ったのはGBAとか携帯機の流れから見ても
ぜんぜん不思議じゃないでしょ。

ポケモンは握ってるし、脳トレブームが加速させた面もある

>TVなんか一切見てない俺みたいな奴でも欲しいくらいなんだ
それは個人の嗜好でしょw TVばっかみてても興味ない奴は多いはず

>>301
そんなに深く考えてないでしょ。流行ろうが流行るまいが
人の目を惹く番組とか雑誌の記事がつくれればいいだけで
304無名草子さん:2010/07/06(火) 21:29:38
>>302
「俺はテレビ見ないどころか情報収集もほとんどしてない情弱なんで
現状を正しく認識出来てないんだw」ってことを回りくどく言ってる
305無名草子さん:2010/07/07(水) 00:43:43
それより>>299が知りたい
306無名草子さん:2010/07/07(水) 01:09:23
茂木健一郎のブログにあったアリスの動画は飾りだろうだけど
307無名草子さん:2010/07/07(水) 01:10:49
コブラの寺沢さんが
武(タケル)という本来漫画用に作ったデータでアドベンチャーゲームを
作ったんだけど、ほとんど動く電子書籍。
現在色々動く仕掛けのある高額電子書籍の祖先みたいな奴だった。
308無名草子さん:2010/07/07(水) 01:24:49
>>307
面白そう。
どんなパソコンで動くの?
309無名草子さん:2010/07/07(水) 01:33:05
>>307
そういうインタラクティブなやつは結局、普通のゲームでいいんだよね。
本なんてシリーズものでもとりあえず1冊読めば一応終わりなわけで、
これ以上、積ゲーみたいなのが増えても正直困る。

ゲームほど能動的でなく、映像ほど受動的でもない、そういうのを本に
求めてるんだけど、他の人は違うのかね。
310無名草子さん:2010/07/07(水) 01:39:26
ゾークは電子書籍で良いのかな?w

ストーリー主体というか、文章を読ませるADVは
昔からあったけど、主流にはなり得てない
311無名草子さん:2010/07/07(水) 01:39:49
CD-ROMが出たときにマルチメディアだーと騒いでいろいろでたけど
残ったのは電子辞書だけだったね
312無名草子さん:2010/07/07(水) 09:47:53
青空文庫、もう十年も読んでるけど。
デバイスは、そのときどきで。

日本の商業出版にはもはや何も期待してない。
書籍版ジャスラックとか、ありえないしw

新しい本は英文で読むわ。
まーちょっとしんどいけど、仕方がない。

江戸末期〜明治の書籍事情に戻ったと思えばいいよな。

313無名草子さん:2010/07/07(水) 10:07:07
>>312

悲劇のヒロイン症候群ですね。わかります。
314無名草子さん:2010/07/07(水) 10:37:22
「買った」じゃなくて「欲しい」なんだよな。
315無名草子さん:2010/07/07(水) 12:11:48
しかし、なんで余計なギミックを入れたがるのかねぇ。製作側の人は。
別に変な動きとかいらないのに。おそらくDRMなどの制限への目くらましなんだろうが。
変な制限が無く、シンプルなデータとして欲しいだけなんだけどな。利用者側は。
316無名草子さん:2010/07/07(水) 12:36:27
前に評論家かなんかが、
ここ十年ぐらい何度か電子書籍の時代が来るというテーマで書いたことある
けど、ちっともそんな時代来ない。日本に合わないんじゃないか?キンドルは
日本進出諦めるんじゃないかな。
あと普及したとしても、電子書籍は絶版本の姥捨て山になるんじゃないか?

とか書いていてうけたw
でも絶版本が読めるなら、新しいものに余り興味ない45歳以上の人もハード
買うかも。
317無名草子さん:2010/07/07(水) 14:55:57
新しいものが好きなのは年代はあまり関係ない気がする。
今の四十代は少年時代にPC88弄ってた層もいるんだぜw

せっかくの盛り上がってるのにKindleもiPadも
日本語縦書きコンテンツをしっかり揃えられなかったあたりが
失速要因になりそうな気配がするねぇ。

なんで未だにePub縦書き組版の規格が決まってないんだよ、と。
318無名草子さん:2010/07/07(水) 16:12:10
縦書きが可能になっても、無料の書籍しか読まないんじゃねーの。
形式云々の前に、読書って趣味に金を出さない、買わないんだろ、一般消費者は。
319無名草子さん:2010/07/07(水) 16:17:53
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」どこでもいいから電子書籍として出してくれないかな
久々読みたくなった
320無名草子さん:2010/07/07(水) 16:59:49
>>317

ちょっと調べてみるとわかるけど、結構、日本語組版は難しいんだよ。
321無名草子さん:2010/07/07(水) 18:19:06
桜田淳子なんてあの歌じゃ80年代でもトップ歌手になれないだろ。
歌唱力が新田恵理並。
70年代のアイドルなんて今以上に女はかわいけりゃいい時代だったんだろ。
だからアイドルなのにおちついた低音で自分を持って大人びた百恵が新鮮で人気が出た。
322無名草子さん:2010/07/07(水) 18:38:42
長期保存向きのメディアは? 大事なデータの上手な保存法
ttp://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20100617-00002622-r25

>最後に。写真やテキストデータの長期保存法として、もっとも実用的な
>テクを紹介しておこう。それは、プリントアウトして実体化しておくこと。
323無名草子さん:2010/07/07(水) 21:26:25
昔はプログラムなんかもハードコピーっていって紙出ししてたけどまだ残ってるのかな
大企業の倉庫の紙ファイルの山とかに埋もれてたら絶対に発掘されないだろうなぁw
324無名草子さん:2010/07/07(水) 21:28:59
80年代はまだ大規模書店が少なくて、八重洲や渋谷に行くのが楽しかった
わずか20年でいたるとこに大きい書店ができた。

街の小さな本屋はどのみち潰れるとして、こういった大型書店も危ないの?
325無名草子さん:2010/07/07(水) 23:05:39
>>323

nookを出しているアメリカの書店チェーン最大手のバーンズ&ノーブルや
それに次ぐ規模のボーダーズ・グループは売り上げがかなり落ちていて
危なそうだよ。
326325:2010/07/07(水) 23:06:33
さっきのは>>324へのレス
327無名草子さん:2010/07/07(水) 23:28:25
>>315
>おそらくDRMなどの制限への目くらましなんだろうが。
>変な制限が無く、シンプルなデータとして欲しいだけなんだけどな。利用者側は。

別にDRMはあってもいいんだよ、金払って買ってるのに、金払ってないやつの方が
得するようなことにならないためにも。 ただ、金払っていてもあまりにもきつすぎる
制限だからもうちょっとゆるくしてくれってことなんだけどな。

まじめに働いているより、生ポもらって働けるのに働かないようなやつに税金
使われるのいやだろってのと一緒だよ。
328無名草子さん:2010/07/07(水) 23:34:59
アメリカと日本じゃいろんな前提や条件が違いすぎるよ。
アメリカで起きたことが何でも必ず日本でも起きるとは
思わない方が良いだろうね。
329無名草子さん:2010/07/08(木) 01:35:14
ドコモがやる気を出している。
日本の電子書籍のほとんどはケータイコミックとケータイ小説だからなぁ。

ドコモが電子書籍事業参入(共同通信)
http://news.livedoor.com/article/detail/4872051/
330無名草子さん:2010/07/08(木) 02:09:58
>>328
アメリカではオーディオブックが1000億円市場だけど
日本ではさっぱりだもんな
331無名草子さん:2010/07/08(木) 03:08:06
>>320
技術的に難しいことは何もないんだ。
IE5.5以降では縦書きを可能にするwriting-mode属性やrubyタグが
試験的に実装されててちゃんと動くけど
他のブラウザが追従せずw3cにもスルーされてしまった。
日本からの提案に穴があったせいもあるけど必要を訴える声が小さかったんだな。
(ePubはHTMLのサブセットなので先にHTMLを改訂しないと実現されない)

rubyタグはようやくSafari5で使えるようになった。
332無名草子さん:2010/07/08(木) 03:40:22
>>329
そこに行って、ついクリックしてしまった。
http://news.livedoor.com/article/detail/4871534/
333無名草子さん:2010/07/08(木) 09:24:22
>>327
しっかし日本人ってどこまで奴隷根性とひがみ根性が染み付いてるんだろ。。。
DRMフリー化は世界の潮流なのに。
P2Pも完全に包囲網ができつつあるから不正利用はかなり難しくなってきてるよ。
334無名草子さん:2010/07/08(木) 09:32:20
>>333

だから何? サブプライム・ローンも世界の潮流だったよなw
335無名草子さん:2010/07/08(木) 09:36:43
地デジにもDRM掛けられても文句言わない奴隷だもんな。
ホントマゾというか。
336無名草子さん:2010/07/08(木) 09:44:39
文句しか言わないゴミよりマシじゃ?w
337無名草子さん:2010/07/08(木) 11:31:21
普通にDRM付いてるけどな、海外のeBook。
338無名草子さん:2010/07/08(木) 12:30:36
電書のDRMってそんなに不便?あんまり気にしたこと無いけど
339無名草子さん:2010/07/08(木) 13:36:44
DRMには不正複製防止の他に、再生可能ハードの限定
という側面もあるからな。
中国製やらの格安ブックリーダーに市場を奪われると
わかっていて、普及期からDRMフリー化を働きかける
業界団体なんてないわ。
340無名草子さん:2010/07/08(木) 14:48:56
kindleはazwもtopazもクラックされてるよな。どーなのそれは。
341無名草子さん:2010/07/08(木) 15:10:59
やるじゃん

「雑誌の役割をWebに」――新作小説・漫画を無料ネット公開 講談社の子会社が始動
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/07/news083.html
>サイトでは、小説や漫画などをすべて無料、原則DRMなしで公開
342無名草子さん:2010/07/08(木) 15:21:31
http://www.densika.com/
こういうとこってどうなの?やってみたいけどなんか不安
343無名草子さん:2010/07/08(木) 15:43:16
>>342

今流行の書籍電子化の違法性とグレーゾーンのまとめ
ttp://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52029061.html
344無名草子さん:2010/07/08(木) 15:59:02
>>343
ありがとうございます
自分で持ってる本をipadで見るには自分でやるしかないのかな
裁断機は何とかなるとして問題はスキャナー…高い
どうでもいい本送ってみようかな
345無名草子さん:2010/07/08(木) 18:22:15
>>342
2chで宣伝するとやっぱすごい?
346無名草子さん:2010/07/09(金) 04:21:36
持ってる本をiPadで読めれば便利、とかよくわからん。
世の中にはいろいろな人がいるものだ。
347無名草子さん:2010/07/09(金) 04:30:25
>>346

何かがすごく効率化するはずだと思いこんでいるんだろうね。
実際は、たいしたことはない。

思い込みだったと気がつくのにそう時間はかからないけど、
彼らが気づいてくれる前に紙の本がこの世から消えてしまったら
悲しいな。
348無名草子さん:2010/07/09(金) 06:34:59
マンガ雑誌はジワジワとWEB化の方向に流れてきてるな。
紙では雑誌が赤字で単行本で利益を出す商売モデルだから
無料のWEB雑誌でも単行本さえ売れれば商売が成り立つ。
月刊誌が10誌以上タダだと思うとiPadが欲しくなってくるw
349無名草子さん:2010/07/09(金) 07:44:16
雑誌は電子化、単行本は紙の本って流れでしばらく行くのかなぁ。
350無名草子さん:2010/07/09(金) 07:58:10
エロ雑誌が電子化されたら、直接ぶっかけられないから困る
351無名草子さん:2010/07/09(金) 08:10:36
でも電子書籍化が一番成功してるのはエロ分野じゃなかったっけ?
352無名草子さん:2010/07/09(金) 08:21:39
ぶっかけずにティッシュ等で受け止める奴には需要があるんだろ
353無名草子さん:2010/07/09(金) 08:33:46
おっと、床オナ派も忘れてもらっちゃ困るぜ。
354無名草子さん:2010/07/09(金) 10:10:58
ケータイコンテンツはエロばっかりだろ
お店で買えない青少年とか物として置いときにくい家庭持ちとかに売れるらしい
355無名草子さん:2010/07/09(金) 13:36:04
>>350
むしろ、ぶっかけると何かセリフしゃべるような
エロ本が出てくるんじゃね。
いや、ぜひ出してください。
356無名草子さん:2010/07/09(金) 16:25:07
掃除が大変そうだが
357無名草子さん:2010/07/09(金) 16:51:29
何故こんな流れに…w
358無名草子さん:2010/07/09(金) 18:45:09
エロ雑誌は対面では買いにくいからな
359無名草子さん:2010/07/09(金) 19:04:49
単にエロを電子で持ってる人間(または待ち望んでる人間)が非常に多いってことかと。
360無名草子さん:2010/07/09(金) 21:55:56
日本の電書の半分以上はエロで成り立っている
361無名草子さん:2010/07/10(土) 00:43:34
>>356
iPadなら拭きやすいんじゃね.
362無名草子さん:2010/07/10(土) 01:28:24
>>361
そうだな。
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:57:51
電子書籍、年明けから販売…グーグル

インターネット検索のグーグルは8日、年明けをめどに国内で電子書籍の販売を始める方針を
明らかにした。
出版社と契約した上で、本の中身を最大20%まで無料で閲覧できる検索サービス「グーグル
ブックス」を発展させ、有料で全文を読めるようにする。特定の端末ではなく、インターネットに
接続できる機器で幅広く利用できるという。また、大日本印刷などは同日、書籍や雑誌約10万点を
取り扱う国内最大級の電子書店を今秋、開設すると発表した。出版社から作品提供を受け、
パソコンや携帯電話向けに販売する。
(2010年7月9日 読売新聞)


これ、意味がよくわからない。
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:04:03
DL販売じゃなく、ストリーミング閲覧オンリーじゃね?
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:35:51
さっさと開始してくれー
トランクとかいう糞なシステムはいらない
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:55:49
>>363
これ、グーグルの件と大日本印刷の件は、同じ日に発表されたってだけで
直接関係ない、全く別の話だよな?一瞬、何のことかと思ったよ。

グーグルのは去年世界的に大騒ぎになった無断スキャン集団訴訟で
負けたグーグルが、次の一手として日本国内の書籍を合法的に
スキャンするために、国内の出版社と契約したってことだろう。

大日本印刷の方はよく知らんがな…。
367366:2010/07/11(日) 23:20:42
あ、負けたっていうのは、野望だった全世界の無断電子書籍化計画を
各国の抗議で断念させられたっていう意味の「事実上負け」ってことね。
368無名草子さん:2010/07/11(日) 23:30:29
>>366
グーグルはいつものように広告宣伝を目的とした
既存業界の破壊と乗っ取りの画策

DNPは出版業界の乗っ取りを目的として
既存業界の破壊を画策している
369無名草子さん:2010/07/12(月) 08:49:30
よく調べれ。グーグルの過大評価は不必要。DNPもおっとり刀だな。
そもそも肝心の電子書籍リーダーはkindleやiPadをはじめまだ未発達の玩具か、
ガラケーか、プチブームのスマホ、じゃなきゃPCブラウザ(笑)とかで正直
微妙すぎる。
いわゆる、プチバブル状態だな。半年後にはみんな飽きてるんじゃね?
370無名草子さん:2010/07/12(月) 15:43:37
浮き足立ってる感はあるな。
いくら電子化されたところで、そもそも本を読む人自体減ってるし、
劇的に売り上げが伸びるなんてことはありえないんだよな。
371無名草子さん:2010/07/12(月) 20:03:21
本は読んでなくてもWEBを巡回してる人の文字を読む量は増えてるな
無料の文章が読み切れないほどあるのに金出してまで文章を読もうとするのは奇特
372無名草子さん:2010/07/12(月) 20:34:04
WEBは情報収集にはいいが、まとまったものを読もうとすると意外と役に
立たない。アーカイブとしては未熟だし、今でもなにかと本は便利だよ。

ただリアルタイムで動く情報が気になってる時はWEBに時間が吸い取られて
しまう感覚はあるな。WEBは匿名・実名の人が書いた断片化されてバイアス
のきつい情報やスパムも多いので情報の精度を測るまでに時間がかかる。
つい熱中してしまうと、後で徒労感も大きいな。
373無名草子さん:2010/07/12(月) 22:52:30
>>369
DNPをおっとり刀と言うなんて、うっかりさんだな
「電子書籍」だけなんて小さな枠で考えていないと思うけど
374無名草子さん:2010/07/12(月) 23:33:09
webでの情報収集には限界があるよなあ。

面倒だけど、図書館行って専門雑誌漁る方が有益と思ってきた。
ま、「雑誌の編集力スゲー」は、ひろゆきがとくっに唱えた説だけども
375無名草子さん:2010/07/13(火) 00:39:34
参院選の結果が反映されていない月曜売りの週刊誌を一体誰が買うのかとw
376無名草子さん:2010/07/13(火) 00:49:08
>>375
大昔にそんなことをテレビが言っていたような
377無名草子さん:2010/07/13(火) 01:39:58
雑誌の方が生き残りにくいんじゃないかなあ
コストかかるわりに広告はもう回復しないでしょう
378無名草子さん:2010/07/13(火) 01:43:08
>>374
雑誌の編集力じゃなくて
プロが金もらってやってる仕事>素人のウェブ 
でしょ。でもプロですら金を稼げなくなってきてるのが問題
379無名草子さん:2010/07/13(火) 01:53:02
一周して、紙に帰った人はいる。

おれも、調べごとをiPhoneで済ますのは、人生の損失と考える。

「印刷されるに足る情報」は重い。
ま、何らかの分野で調べ物してみれば、解る話しだ
380無名草子さん:2010/07/13(火) 02:07:30
入学試験入社試験昇進試験対策にwikiなんか使わないでしょ。
所詮、権威ある出版社が編集してくれた本をアテにするでしょ?

孝行しなきゃいかん、妻子を食わさないかん立場で、金に関する意思決定するとき、ウェブに頼るか?
381無名草子さん:2010/07/13(火) 02:40:57
権威ある出版社といえど出来の悪い出版物は増えたと思う
なまじ権威がある分、有害ですらある
382無名草子さん:2010/07/13(火) 03:04:16
専門書は残ると思うけど
専門誌も含めて雑誌は駄目だろうな
雑誌はしょせん雑誌
どの専門書を読めばいいかは雑誌でなくても
ウェブでわかるから
383無名草子さん:2010/07/13(火) 03:32:55
今日久しぶりに電車のった。なんとなくキオスクで雑誌を買ってみた。
知らないことがたくさん載ってた。写真も物理的に大きい。
広告も嫌な感じがしない。完成度高いなーって思ったよ。
紙の雑誌が駄目ってことはないって思った。
ひきこもって家で仕事してると、ついついwebで充分なんて
考えてしまうけど、考えを改めないとなと思いました。
384無名草子さん:2010/07/13(火) 03:50:39
雑誌はしょせん雑誌w
385無名草子さん:2010/07/13(火) 08:47:28
個人で電子書籍はやっぱ売れんわw
手にとってもらうイコール買ってもらうだから
誰も読みゃあしない。
386無名草子さん:2010/07/13(火) 09:05:48
雑誌も新聞もパッケージ商品だからね
ウェブでも金が稼げる部分はどんどん分離していっちゃう
何が残るんだろうねw
387無名草子さん:2010/07/13(火) 13:01:12
何年か前、本屋でなんとなく雑誌を取ってみたら、
なんだか腐ってると感じたことがある。
気味の悪いカキコですまんけど。
388無名草子さん:2010/07/13(火) 17:20:49
雑誌は今日日ほとんどスポンサーの提灯記事だろ?
389無名草子さん:2010/07/13(火) 18:07:05
ニュース系雑誌は広告を出すか出さないかで見出しがかわってくるという
390無名草子さん:2010/07/13(火) 19:11:23
BL雑誌だったってオチではないのか
391無名草子さん:2010/07/13(火) 19:33:56
ウェブの提灯でない記事はどこにあるんだろうか
392無名草子さん:2010/07/14(水) 01:03:22
スレ違いだけど、タブレットで右クリックってどうやるの?
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100713-OYT1T00816.htm
393無名草子さん:2010/07/14(水) 02:18:56
長押しするとメニュー表示
394無名草子さん:2010/07/14(水) 20:47:37
俺はムカツクと右クリックすることが多いけどな
395無名草子さん:2010/07/15(木) 00:54:42
リーダーとPCと携帯電話は全然異質なものなんじゃないか
一緒にした方が便利な人もいるだろうけど
396無名草子さん:2010/07/15(木) 03:13:02
Amazonには期待してない。
まだ映画どころか、音楽配信もしてない。
日本ではダウンロード商売をする気はないな。

Appleもだめ。
オーディオブックや落語といったコンテンツを見てみろ。誰が買うのか、って価格だ。

Google Editionもボロいだろ。
現状ののBooksがまず、データなさすぎ。
だいたい日本支社は存在感なさすぎ。
いつまでYAHOO!に負けてんだ。

日本は印刷会社が牛耳るんだろ。
パッケージ版の8割ほどの価格で。

エロ漫画やエロ小説はDMMだろうよ。
こっちは2/3程度の価格か。
397無名草子さん:2010/07/15(木) 03:30:36
日本は人口密度が高いし、人口あたりの書店、古書店も多い。新本も古本も安く、古くから文庫や新書のようなポータブルな形式が存在する。更に組版は面倒で、口うるさいユーザーがいて、本社には判断出来ず、現地スタッフの目利きがいる。

マーケティングでこれを知ったアマゾンやアップルが投資するとは思えない。
398無名草子さん:2010/07/15(木) 16:30:43
>>397
口うるさい客もいるが口うるさくない客もいる。
カメラがフィルムからデジタルに切り替わるときもそうだった。
口うるさい客はデジタルに満足しない。
それがどうだ。
カメラにうるさい爺さんたちが高価なデジタル一眼レフをホイホイ買っているぞ。
399無名草子さん:2010/07/15(木) 17:46:17
でもここぞって時にフィルムカメラ使うんだけどね。
400無名草子さん:2010/07/15(木) 23:03:25
カメラの場合はデジタルにしたら現像しなくて良いというメリットがあった

書籍の場合はデジタルにしたら別途リーダーが必要というデメリットがある
401無名草子さん:2010/07/16(金) 03:55:36
iPAD調べてたら、笑える動画に出会った。
少し前に、手品の番組で、こちらは普通の意味で面白かったことを思い出した。
402無名草子さん:2010/07/16(金) 09:24:50
>>401
日本語で頼む
403無名草子さん:2010/07/16(金) 10:16:37
笑える動画に出会った。
404無名草子さん:2010/07/16(金) 10:28:58
日本語のつもりだが
405無名草子さん:2010/07/16(金) 11:34:32
12chだった
406無名草子さん:2010/07/16(金) 11:55:47
電子書籍端末の自動ワードラップ処理で「作品が台無し」、米有名詩人Billy Collins氏が激怒
http://hon.jp/news/1.0/0/1636/?

これは笑えるなw
407無名草子さん:2010/07/16(金) 12:51:20
まあそりゃ怒るわなー
改行や余白も作品のうちだもんな、特に詩は。
408無名草子さん:2010/07/16(金) 12:56:33
こういうのも電子書籍はどう処理するんだろうね?

見開きこそが漫画の華
http://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/archives/51567221.html

漫画に限らず図や表、写真についても見開きって意外と多いと思うんだが。
409無名草子さん:2010/07/16(金) 13:05:32
ガンガンオンラインとかのWebコミックは、
必ず2ページ表示で、見開きで表示されますね。
410無名草子さん:2010/07/16(金) 13:11:28
>>408
漫画をそのまま電子化というわけにはいかず
ビューワーにあわせていろいろ加工しないと駄目なんでしょ
411無名草子さん:2010/07/16(金) 13:27:00
>>410

それを作者の了解をとらずに行ったら、>>406みたいな
事件がそれこそ大量発生しそうだな。
412無名草子さん:2010/07/16(金) 16:38:35
デジタルな文字列じゃなくてアナログな見た目が大事なら画像で配布すりゃいいのに
413無名草子さん:2010/07/16(金) 16:41:49
1Pを無理やりカットしまくった携帯配信漫画は
手間のわりに商品としてどうなんだ?と感じてた
配信用しやすいように描けばいいじゃん
あとでコミックス化したいのはわかるけど
面倒くださいんだよな
414無名草子さん:2010/07/16(金) 16:45:03
>>404
>iPAD調べてたら、笑える動画に出会った。
>少し前に、手品の番組で、こちらは普通の意味で面白かったことを思い出した。

一行目はまだ何となく分かるけど、二行目は意味不明すぎるぞw
415無名草子さん:2010/07/16(金) 16:58:35
>>413
>配信用しやすいように描けばいいじゃん
>面倒くださいんだよな
こちらもかなり意味不明だが、iPhoneのクソ予測変換のせいな気もするw
416無名草子さん:2010/07/16(金) 18:06:30
携帯配信専用の漫画家が登場すると
キャラクターの大小が書き分けられなくなったりしてね
417無名草子さん:2010/07/16(金) 18:59:04
漫画配信はいいよな
欲しいけど置く場所ない、全巻置いてない
なんてことがなくなる
418無名草子さん:2010/07/16(金) 19:02:16
本屋って本並べるだけで誰でもできるよな!!!
419無名草子さん:2010/07/16(金) 19:25:31
始めるだけなら誰でも出来るが、続けられるかは別。
420無名草子さん:2010/07/16(金) 19:43:29
本当に好きな漫画は絶対紙がいい。
421無名草子さん:2010/07/16(金) 20:40:35
遠近法を知らない漫画家とかw
422無名草子さん:2010/07/16(金) 21:08:25
>417
ことごとく民度が下がったけどなw
423無名草子さん:2010/07/16(金) 21:33:04
ttp://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=1638
>ぎょうせい、総務省「平成22年版 情報通信白書」EPUB版を電子書籍販売サイト「ブクログのパブー」で発売
>
>【編集部記事】株式会社ぎょうせい(本社:東京都中央区)は7月16日、総務省が先月公開した
>「平成22年版 情報通信白書」のEPUB版を発売したことを明らかにした。
>
>PDF版やHTML版は無料公開されており、
>印刷書籍版は所定の入札手続を経てぎょうせいが2,900円(税込)で販売している。
>今回あらたに発売されたのはEPUB版で、価格は1,300円(税込)となっている。
>販売サイトは株式会社paperboy & co.(本社:東京都渋谷区)の電子書籍販売サイト「ブクログのパブー」
>
>なお、このEPUB版はiPad/iPhoneの電子書籍ビューワーソフト「iBooks 1.1」でも閲覧可能だ。


PCで読みづらいから書籍で、というのはわかるけど
EPUB版の利点は何だろ?
424無名草子さん:2010/07/16(金) 22:22:23
>>423

ネット上で人気取りができるw
425無名草子さん:2010/07/16(金) 23:22:32
パブー(笑)
426無名草子さん:2010/07/17(土) 02:29:57
>>423
ざっくり言うとiPad/iPhoneに対応したよ ってこと
427無名草子さん:2010/07/17(土) 06:38:04
わざわざ読みにくいiPad/iPhoneに対応(笑)
428無名草子さん:2010/07/17(土) 06:49:35
気が狂ってるね。EPUB版作るのにいくらかかったんだろう?
429無名草子さん:2010/07/17(土) 07:29:08
>>414
野暮だけど、調べてなにか貼ろうと思ったけど見つからなかった。
あれ、いつ頃だったかな。
430無名草子さん:2010/07/17(土) 08:00:27
>PDF版やHTML版は無料公開されており、

読むなら、まよわずPDF版のダウンロードだなw 
で読みたいところだけ印刷w

これが一番快適。
431無名草子さん:2010/07/17(土) 15:03:22
今朝、めざまし土曜日で、裁断機とスキャナーを使った自炊を
取り上げていました。
色々と大変そうだったけど、本来は個人がそんな努力をするのではなくて
出版社とか売り手が何とかしないと駄目なんだろうと思うんだけど…。
ちなみに、めざまし土曜日のサイトはまだ更新していないみたいです。
432無名草子さん:2010/07/17(土) 15:16:27
>>431
自炊って?
433無名草子さん:2010/07/17(土) 15:20:46
自分で米を炊くこと。
434無名草子さん:2010/07/17(土) 16:32:40
職人が自炊したオカズの方が
オフィシャルな電子版より読みやすいことが多々ある
435無名草子さん:2010/07/17(土) 16:50:25
>>434
むしろ99.9999999999%そう。
436無名草子さん:2010/07/17(土) 18:10:47
>>431
>出版社とか売り手が何とかしないと

つgoogle edition

アカウントを登録して、googleにpdfデータか書籍一冊送れば
電子化作業をやってくれ、販売もしてくれる
そのスキャン作業に手数料はかからないが、本が売れたら利益を折半する仕組み
クリックした回数など様々なデータもアカウントから閲覧できる
アメリカで夏、日本では来年初頭くらいに開始するらしい
437無名草子さん:2010/07/18(日) 01:58:15
突然だけど、子供の頃、ブラウン管に触って遊んでいたことを思い出した。
誰々はなんとかにキスした、とか言った奴もいた。
438無名草子さん:2010/07/20(火) 12:11:28
電子書籍の販売、初めてハードカバー本を上回る 米アマゾン
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100720/mcb1007200828032-n1.htm
 米アマゾンは19日、同社がダウンロード販売している電子書籍の過去3カ月間の
販売数が、初めてハードカバーの単行本の通信販売を上回ったと発表した。
 アマゾンの発表によると、過去3カ月の間、通信販売によるハードカバー
100冊あたりの電子書籍販売数は143冊。過去1カ月に絞ると、
ハードカバー100冊あたり電子書籍180冊にはね上がるという。
 「キンドル」自体も大幅な値下げの結果、好調に売り上げを伸ばしており、
同社のジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)は
「キンドルはひとつのジャンルとしての地位を確保した。
取り扱いを初めてわずか33カ月しかたっていない電子書籍が、
過去15年にわたって販売してきたハードカバーを上回ったのは驚きだ」と述べた。
 同社は安価なペーパーバックの売り上げについては公表していないが、
冊数では依然、電子書籍を上回るという。
439無名草子さん:2010/07/20(火) 20:46:14
電子書籍を広めようとする立場から
恣意的なデータを選んで発表を行っているにしても
関係者には衝撃的なヘッドラインだな

どこまで信用していいのかは問題だが
440無名草子さん:2010/07/20(火) 20:57:07
>>439

ハードカバーの平均価格は60ドルくらいだが、電子書籍はほとんどを
9.99ドルで販売してる。アマゾンはkindleでもうけてるんじゃないか?
CNNのニュースは抑制が利いてるんだけどねぇ。
441無名草子さん:2010/07/20(火) 21:12:59
>>438
燃料投下で電子書籍推進派大喜びだな。
だが、出版社が真に受けると痛い目にあうという。。。

冊数じゃなくて売り上げが問題なんだよ!
442無名草子さん:2010/07/20(火) 21:30:34
向こうでは「ペーパーバック」というのがいわゆる普通の本で、
「ハードカバー」はマニア向け特別版みたいな扱いじゃないの?
443無名草子さん:2010/07/20(火) 21:44:43
>>440
>ハードカバーの平均価格は60ドルくらいだが
ウソこいてんじゃねーよ。
アメリカのハードカバーの平均価格は25〜30ドルだぜ。
444無名草子さん:2010/07/20(火) 23:02:21
新刊のハードカバーの定価は25〜30ドル
実勢価格はそれの25%引き

売れ残って時間が経つと、どんどん安くなる
445無名草子さん:2010/07/21(水) 03:26:09
シャープ:年内に電子書籍事業に本格参入 iPadに対抗
http://mainichi.jp/select/today/news/20100721k0000m020101000c.html
シャープも電子書籍参入 対iPadへ独自規格・新端末
http://www.asahi.com/digital/av/TKY201007200544.html

今はアップルとかSamusonみたいなトップダウンの経営が成功している中
日本の電機メーカーや携帯は、調整型の独りよがりでガラパゴス化しているのが
問題になっているのに、大丈夫なのかな。
そもそも、今の印刷会社・出版・新聞社の電子書籍の連合が、
抜け駆けを許さない後ろ向きな談合のようにしか思えないし…。
446無名草子さん:2010/07/21(水) 03:31:05
Samusonってなんだw
さりげなくネタを潜ませなくてもいいんだよ。
447無名草子さん:2010/07/21(水) 06:19:51
>>446
寝起きで間違えてしまいました。ごめんなさい。
○Samsung もしくはサムスン
×Samuson
448無名草子さん:2010/07/21(水) 06:31:37
>>443

アメリカの出版・書店事情を考察する
http://current.ndl.go.jp/node/14435

>2003年のハードカバーの平均価格は63.33ドルで前年の62.84ドルに比べ、
>0.49ドル0.78%増とわずかながら値上がりしている。
449無名草子さん:2010/07/21(水) 08:16:57
電子書籍作ったが、ただの一冊も売れない。
手にとってもらうイコール買うだから
サムネイルとか印象悪いと見てさえみらえない。
埋もれるばかりだ。
絵のないオリジナルだし、
体験版つくらないと駄目かな
450無名草子さん:2010/07/21(水) 13:54:38
>>449
アメリカでは、もう出版社が販促活動をやってくれないから
自分で営業マンをやとって販促してもらってるみたいだよ。

ネット上に広告を出したり、そういう努力が必要みたい。
451無名草子さん:2010/07/21(水) 14:01:05
>>450

なんなんだろうね。電子書籍って。
452無名草子さん:2010/07/21(水) 14:03:01
>449
読みたくなるようなタイトルを
アタマ使ってつけな。
それも販促の内。
つけ方ひとつで、厨房かどうかすぐ分かるw
453無名草子さん:2010/07/21(水) 14:04:36
文化終焉の悪寒
454無名草子さん:2010/07/21(水) 14:19:04
>>451
昔の本はも新聞に広告出してたから、それがネットのバナーに移っただけでしょう。

出版社から見れば、電子書籍は在庫の概念がないので、
1〜2種類のヒット作をひたすら集中拡販すればいいだけ。
何回もバナー広告出して、提灯記事書かせて。

無名が出したどうでもいい本は、
それこそ何冊か売れてそのまま終了でもいいんじゃないかと思いますよ。
在庫で倉庫代がかかるわけでもないし、そのまま放置でいいでしょう。
455無名草子さん:2010/07/21(水) 14:26:57
出版社が広告打つのは、元手がかかってる紙を
捌かないといけないという事情があるわな

在庫代がかからなければ、数出して引っ掛かったものに
ちょろっと販促かけるくらいかな
456無名草子さん:2010/07/21(水) 14:49:03
何かで急に話題になった本があったとして、すぐ増刷するのは怖ええ!
何冊増刷すんのよ、棚に並べてどれくらい戻ってくる計算になるんだよと大騒ぎになる。
下手すると増刷した分まるまる不良在庫になるかもしれない。

その点、電子書籍だと何々で話題の本、電子書籍ですぐ読めますと
バナー出せばいいだけなんだから気が楽だな。
457無名草子さん:2010/07/21(水) 14:51:36
需要を予測して、刷る数を決めるにはやはり経験が物を言って正社員じゃないと無理だが

電子書籍になったら一定の基準だけ決めといて後はバイトにお任せ、
広告宣伝費をどれくらいに設定するかだけの仕事だな。
宣伝の予算が決まればどこでどういう風に宣伝するかは広告代理店の仕事だし。
458無名草子さん:2010/07/21(水) 17:45:30
そうして失業者であふれるわけだ。この国は…。

IT企業のごく一部だけがやたら儲かってな。
459無名草子さん:2010/07/21(水) 17:47:25
>>452
確実に電子書籍をたくさん買ってもらう77の方法
460無名草子さん:2010/07/21(水) 18:26:06
ところで、電子書籍ってどうやって作るの?

紙の電子化、じゃなくてWIREDとかphotoJみたいな
動画、アニメーション、音声を融合させた「いかにも電子書籍!」的な
コンテンツの作り方知ってたら教えて下さい
461無名草子さん:2010/07/21(水) 18:29:22
>>460
そういうのは書籍じゃなくてマルチメディアって言うんだよ。
462無名草子さん:2010/07/21(水) 19:26:04
>>456
電子書籍で話題になる大ヒット本ないから
心配ない
463無名草子さん:2010/07/21(水) 19:29:04
現在電子書籍450億円の市場ってwwww
そんなもん累計でワンピースやドラゴンボールとかが超えてるって。
464無名草子さん:2010/07/21(水) 19:37:59
>>460
そういうのは、不思議と売れないんだよ。
オナニーくさくてw

それと、供給側のネタのつきりが早くて持たないw
後が続かない。 ちょっとは学習しろ
465無名草子さん:2010/07/21(水) 19:42:40
>>464
それ、質問に対しての答えになってないんですけど・・・
466無名草子さん:2010/07/21(水) 19:46:42
286 :名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:29:11 ID:z/ia81qC0
ジャンプって、某出版社が提灯販促で無理やり
本屋に押付けた社内同人誌の親玉だっけ?w
467無名草子さん:2010/07/21(水) 20:22:15
紀伊國屋書店が電子書籍販売で始動、「Kinokuniyaストア」立ち上げ準備
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100721_382055.html
 株式会社紀伊國屋書店は21日、消費者向けの電子書籍販売事業を
今秋に開始するにあたって「電子書籍事業準備室」を7月1日付けで
発足させたことを明らかにした。
 今秋に開設予定の電子書籍販売サイト「Kinokuniyaストア」(仮称)の立ち上げ準備、
スマートフォンやタブレット型端末向けの「紀伊國屋書店アプリ」(仮称)の開発、
電子書籍コンテンツの収集・作成に向けた各出版社への働きかけなどを行っている。
 紀伊國屋書店の電子書籍販売事業は「ハイブリッドデジタル販売モデル」を
掲げており、スマートフォン上のアプリによる販売のほか、
SDカードなどのメディアにコンテンツを収納して書店店頭で販売する
ビジネスモデルを採用する。
 同社の電子書籍販売事業については、講談社、小学館、集英社、角川グループなどの
出版社が賛同している。また、既に法人向けで協業している凸版印刷との
連携を強化するとともに、インフォシティ、ボイジャーからの技術協力を受ける。

>SDカードなどのメディアにコンテンツを収納して書店店頭で販売する
>ビジネスモデル
過去の失敗に学んでいないのかな。本当に馬鹿だと思う。
もしこのモデルが成功するとしたら、会場全体が祭になっていたり
著者と触れ合えるコミケだけだと思うけど、普通の本だったら絶対に無理。
468無名草子さん:2010/07/21(水) 20:25:41
国会図書館が出版物の全文テキスト化実験、参加出版社・印刷会社を募集
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100720_381934.html
 国立国会図書館は20日、出版物の全文テキスト検索のための実証実験を行うとして、
参加する出版社や印刷会社の募集を開始した。募集期間は8月31日17時まで。
 実験では、出版物の版下データや電子書籍データなどからテキストを抽出し、
汎用フォーマット化する。さらに、このテキストデータを館内で検索・表示したり、
出版社など外部から利用するためのAPIについても実験する。
 10月から2011年1月まで実証実験用のシステムを構築した後、2月から3月までかけて
実証実験の実施および結果のとりまとめを行う。
 参加する出版社や印刷会社は、デジタル出版データの提供などで実験に
連携・協力するかたちになる。

【追記 18:30】
 実証実験では、賛同する出版社などから提供されるデータに加え、国立国会図書館が
独自にデジタル画像データ化を進めている、著作権保護期間が終了した古い出版物の
汎用フォーマット化も並行して行う。こちらは主に視覚障害者向けの読み上げのための
活用を想定しているという。
 なお、実験で用いる汎用フォーマットは、テキストデータに、出版物のタイトルや目次、
本文、章などの構造を示す情報が付加されたものだが、具体的なフォーマット名は
現時点では未定。どのようなフォーマットが汎用フォーマットとして利用できるかも含め、
今後、調査・検証していく。
469無名草子さん:2010/07/21(水) 20:26:30
押入れの中のSD-Bookが
再び・・・
470無名草子さん:2010/07/21(水) 20:32:14
Amazonで「電子書籍が上回った」意味
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072123.html
471無名草子さん:2010/07/22(木) 01:38:11
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100720/acd1007202230004-n1.htm

もしドラが100万部、うち電子書籍が4万部。
電子書籍ジャンルではかなりのものでは。
472無名草子さん:2010/07/22(木) 01:59:15
書籍は発行部数で100万部、3割返品されるとして70万部、うち既に売れたのは60万部くらい?
電子は実売数だろうから、4万部も売れたと評価すべきか

たしか電子版は半額だっけ? それでも4万部しか売れない見るべきか

ブックフェアの大日本印刷ブースで見かけたが
電子書籍購入者は6パターンに分類されるそうな
(ビジネスマン、流行りもの好き
 子供のためにという教育パパ、金も時間も余裕のある独身20代
 好奇心旺盛な段階世代、買いづらい様な恋愛ものを買う主婦)

購入者の2/3は男性で、うち半数(全体の1/3)は
30〜40代サラリーマンで日経購読者というデータがあった

そういう多くのビジネスマンがとりあえず買ってみるか、と無難に選択したのがコレだったのかも
ドラッカー本そのものならカッコつくけど
入門書だし表紙もアレなんで、読みたかったけど店では買いにくかったとか

うちの会社の人もiphoneで3冊ほど買ってて(iphone歴1年くらい とりあえず買ってみるか感強い)
うち一冊がこれだったわ
473無名草子さん:2010/07/22(木) 03:35:08
3割返品っても、売れてる本・売れてない本合わせての平均値だからな
ベストセラーは返品率低いだろう

旬をすぎて、店頭在庫がドッと返品されたら分からないが
474無名草子さん:2010/07/22(木) 10:36:50
リスティング広告って結構金がかかんのな。
475無名草子さん:2010/07/22(木) 19:52:33
>>460
これも全く答えになっていないように思うけど…。

SNSから「自分の雑誌」を作る、美しいiPadアプリ
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072221.html

電子書籍が進むと、自分の好きな記事を好きな形で編集して
見られるようにするのが当たり前になりそう。

最初だけは自分で大まかにカスタマイズして、ソフトが学習した後は
記事選びからレイアウトとか含めて自動的にやってくれる時代が来ると思う。
アメリカのテレビ録画機TiVoを、もっと高度にした感じ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9C
476無名草子さん:2010/07/22(木) 22:48:41
こういうアニメーションエフェクトって鬱陶しくて死ぬほど嫌いなんだが、
みんな好きだよね。
477無名草子さん:2010/07/22(木) 23:23:32
電子書籍ほど既存のDRM技術が使いきれる分野も少ない
電子透かし、暗号化ID埋め込み、販売時期や地域別で微妙なデザイン変更
やりたい放題でほぼ完璧なコピー制御ができる
しかもiPadはMac/PCやiPadと違ってオンライン前提の端末だから
ネットにつなぐたびにAppleと通信して海賊データがないか漢詩するのも容易
Appleやamazonみたいな大企業はつぶれる可能性がないわけだから
暗号化されたもの以外買えなかったとしても文句を言うやつは皆無だろう
478無名草子さん:2010/07/22(木) 23:39:03
電子書籍に対する最高の皮肉ですね
479無名草子さん:2010/07/22(木) 23:55:12
もしドラ面白かった
こういうの増やしてほしい
480無名草子さん:2010/07/23(金) 01:55:51
しかしまあ、日本だと「電子書籍=iPad」な人ばっかだな。
eインク方式、もっと頑張れ。
481無名草子さん:2010/07/23(金) 02:24:35
>>480
実際に日本語対応している電子書籍はiPadしか無いんだからしょうがないだろ
482無名草子さん:2010/07/23(金) 02:39:29
PS3のDRM機構、TV 番組の再生をブロック
ttp://slashdot.jp/ ttp://www.banba.jp/wthre/1389430.html
映像と音声はほぼ完璧な海賊防止技術が完成したっぽい
電子出版にも類似技術が確実に来るだろうから
出版社がコピーガードがなく貸し借りを防止できない紙より電子出版を優先するのは当然
つまりiPadの普及は絶対的に約束されている
483無名草子さん:2010/07/23(金) 03:40:16
>>481
おいおいw 長い歴史を全否定かよ
484無名草子さん:2010/07/23(金) 05:32:17
>>481
意味不明
485無名草子さん:2010/07/23(金) 07:37:53
>>482
対応してるハードだとブロックされるだけで、その他では関係ない技術なんだが
486無名草子さん:2010/07/23(金) 08:12:55
プリントスクリーン
OCR
487無名草子さん:2010/07/23(金) 13:15:16
>>475
いえいえ、大変参考になるサイトですし、この動画で見せてるようなのを作りたいんですけど
中々>>460の答えが見つかりません。

やはり、現状で「WIRED」のような雑誌を作るにはインデザ待ちって事なんでしょうかね
488無名草子さん:2010/07/23(金) 18:58:34
>>485
今はPS3だけでもいずれはすべての機械に搭載されるようになる
今のMacやほかのBDプレイヤーは非対応でも
10年後の買い替えの時期には対応PCや対応家電しかなくなってる
つまり合法のDL配信やBD販売や電子書籍は確実に栄えるってことだ
489無名草子さん:2010/07/23(金) 19:23:12
つまり合法のDL配信やBD販売や電子書籍は確実に栄えるってことだ(キリッ

映像の電子透かし技術と電子書籍のDRMじゃ仕組みが違い過ぎるんですけどw
490無名草子さん:2010/07/23(金) 21:42:48
>>488
そんなの関係ねぇ!

という中国あたりがコンテンツをむさぼり、違法配信して、楽しんじゃう訳ですねw
491無名草子さん:2010/07/23(金) 22:05:36
>>490
中国は協力的だろう
この技術が発展すれば中国や北朝鮮政府にとって都合の悪い映像や画像を一般人は見られなくなる
今はPS3だけだが同様の仕組みをカメラや録音機や液晶ディスプレイに搭載すれば
スピーカーを持った警察官のいるチベットの中国武装警察の活動地域では
ジャーナリストや市民の所持する録音機やカメラは機能しない
492無名草子さん:2010/07/23(金) 22:08:53
>>491

なるほど、そこで銀塩フィルムの出番か。
493無名草子さん:2010/07/23(金) 22:15:07
あほが居着いとるな
494無名草子さん:2010/07/23(金) 23:13:39
スク・エニ、北米・仏で漫画有料配信 海賊版抑制へ(ITmedia News)
http://news.livedoor.com/article/detail/4903166/
495無名草子さん:2010/07/23(金) 23:22:18
今一番海賊版利用してるのは欧米のアニオタ連中なんだよな。
反省することも無く、俺ら欧米人が日本のコンテンツ消費してやってるんだから感謝しろって勢い。
496無名草子さん:2010/07/23(金) 23:44:52
>>495
欧米のヲタどもは、日本のエロゲメーカーにも
「あんたのエロゲ、俺らが翻訳してもいいよな?」とか何とか言ってきて
断ったら逆ギレしてたような

日本の基準ではOKでも
海外の基準では猛烈に非難される危険もあるんで
そういう流出は極力避けたい
日本のエロゲメーカーの事情について一切配慮せずに
自分勝手なヤツらだよ。
497無名草子さん:2010/07/23(金) 23:49:52
あ、ちなみに欧米では正式に販売はしてないんで
当然割れのソフトについての話な。
498無名草子さん:2010/07/23(金) 23:51:31
ま。それ以上に情けないのはそういう状況に目をつぶって
日本アニメが世界で大人気って騒いでる日本のオタ連中な(最近はマスコミも)
白人を相手にしてるってプライドだけで生きてる売春婦みたい。
499無名草子さん:2010/07/24(土) 00:00:35
Togetter - 「Googleブックスマジヤバい 収蔵書籍の鮮度を考えても図書館とかいらなくなりそう」
http://togetter.com/li/37260

検索結果のところでプレビューOKなものは中身も読める。
キーワード検索しないと探せないのが不便。
ラノベとか探したいときはどうするんだ?

検索→マンガ
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC&hl=ja&tbo=1&tbs=bks:1&ei=Ua1JTKWWM4XJcafh3c8M&start=0&sa=N
500無名草子さん:2010/07/24(土) 00:15:36
プレビューは全部は読めないぽい
501無名草子さん:2010/07/24(土) 06:26:05
>>470のところから行ったんだけど、
こういうのが欲しい。
http://wiredvision.jp/news/201006/2010061121.html
502無名草子さん:2010/07/24(土) 06:34:27
503無名草子さん:2010/07/24(土) 14:56:52
>501
うーん、タッチも排してキーボードもなくすとなれば、検索とか電子書籍購入とか出来ないってことでしょ。それくらいシンプルに落とし込んだら、逆に電子書籍としてのメリットって少し本が安くて小さいだけだよね。

そうなると、現状「本」よりも読みにくいというデメリットが目立つのは確かだから、そういう論は時期尚早では。。。

どうおもいますか??
504無名草子さん:2010/07/24(土) 15:36:28
夏休みだから、変なのが湧いてるのか?
505無名草子さん:2010/07/24(土) 16:30:58
ヒドイ(>_<)
506無名草子さん:2010/07/24(土) 16:54:23
端末で購入も検索もしない人には不要だわな。
507無名草子さん:2010/07/24(土) 18:16:56
>>505
>>501の記事について言ってたのか。
欲しいっていうコメントに対して、無理矢理、
持論に持ち込もうとする屁理屈さんかと思った。
ごめんなさい。

「常に文庫を片手に」ってタイプの人には、
タッチ操作は両手を使わないといけないから
シンプルで小型なリーダーの方がいい。
それから記事には書かれてないけど、Kindle端末の
eインク方式は特性上、多機能にしづらいんじゃないかな。
508無名草子さん:2010/07/24(土) 18:34:30
ケータイ小説読む層がいるくらいだから、本の購入に面倒な部分が少なけりゃ
一定の需要はありそうな気はする。ただデータの移動なり決済なりに
面倒な部分があったらその手の層はスルーするだろうけど。
509無名草子さん:2010/07/25(日) 01:41:56
なるほど〜、機能をそぎ落としても、携帯性という観点から、需要は有るんでしょうね。

しかし文庫本のある日本では大きな市場は期待できなさそうですが、、やっぱ自分がKindleすげえ!って思ったのが、端末上からの本の購入とか試し読み、書籍内検索とか、SNS共有だったから。それこそ電子書籍たらしめるものですし。
510無名草子さん:2010/07/25(日) 09:15:46
逆に文庫が電子書籍に置き変わるのが時代の必然としたときに、
数百円の文庫を買ってた人が、数万円出してiPadのような高級端末を
買うかどうかと考えるんだ。

WIREDの記事は、Kindle陣営の意見って訳じゃないし、
購入機能は消えないんでないか?3Gが無線LANになるくらいはあるかもしれんが。
511無名草子さん:2010/07/25(日) 13:24:00
電子書籍での出版を考える場合、一番良い方法はどこへ申し込むべき?
512無名草子さん:2010/07/25(日) 13:50:56
>>510
多分、7インチ程度の薄くて軽い、いらない機能をさっぴいた
カラーのPDFリーダーがメインの端末が5000円くらいで
いずれ出るので時間の問題と思う。
513無名草子さん:2010/07/25(日) 14:05:45
>>511
口座作れば出版代行してくれるなんて所が絶対出てくるだろう
514無名草子さん:2010/07/25(日) 18:14:03
専門書も、用語集や事例集など、辞書的なものは
電子書籍で売るのもアリだとおもうんだ。
もちろん、検索結果を文字データとして、
汎用プリンタやPCに放りこめないとダメだけどね。

逆に、教科書や演習本は、電子書籍には向かない気がする。
電気も何もない所で、読み込んで覚えるとか書きこむとかできないし、
よその紙媒体コピーして本に張り込んで情報集約するとかも厳しそうだ。
内容を高速で斜め読みしながら人力検索とかもできないしな。
515無名草子さん:2010/07/25(日) 19:34:40
>>513
グーグルエディション

本を一冊、もしくはPDFデータを送れば済む、
スキャンのデータ化はgoogleが負担、売上は折半

IT屋が電子化しますといったサービス始めたり
既存の出版社が他出版社に呼びかけて自らポータルサイトになろうとしてたけど
これは勝ち目ないだろ
516無名草子さん:2010/07/25(日) 19:42:29
>>514
> もちろん、検索結果を文字データとして、
> 汎用プリンタやPCに放りこめないとダメだけどね。

こういったところはちゃんとクリアされるのかね?
どいつもこいつもPCから切り離した独自の閉じた環境に閉じ込めて
電子書籍の商売をしようとしている気がしてならない。
そういう利用者の利便性を無視したやり方を続けるなら失敗して欲しいわ。
517無名草子さん:2010/07/25(日) 20:08:36
WOOKで出版しようと思うのだが、正直どう?
他に良いところある?
518無名草子さん:2010/07/25(日) 20:15:47
どこでも儲からないだろうから、どこでもいいと思うよ
519無名草子さん:2010/07/25(日) 20:19:48
>>515
出版社からしたらGoogleだけでは売り上げにならないんだよなぁ。

mp3でのitunesがレコード会社からしたら使えないのと同じで。
ポータルはたくさんあっていいと思うよ。書店がたくさんあるのと同じで。
520無名草子さん:2010/07/26(月) 08:12:05
最近商品のカタログをネットで公開してるところが多いけど、なぜかPDFで一括で落とさせないで
独自形式でブラウザで見ることを強制する所ばかり。
コピーされたり保存されることをなぜ嫌がるんだろう?
こういう資料こそ無駄なコピー防止機能をなくしてどんどんコピーさせて見てもらわなきゃいけないのに。
日本企業の姿勢は良く分からんわ。
521無名草子さん:2010/07/26(月) 09:39:38
電子書籍という言葉が混乱を招いている。
522無名草子さん:2010/07/26(月) 11:19:48
>>520
カタログのデータ買い取ってないからじゃね?
523無名草子さん:2010/07/26(月) 11:20:53
絶版となっている本を電子書籍化して販売する「絶版堂」
http://zeppan.org/
524無名草子さん:2010/07/26(月) 13:40:36
カタログサイトは、ビジターのログを記録してるんだろ。
どのページでクリックして、どのページは見ないで飛ばすかとか。
pdfで全部ダウンロードされてしまったら、追跡できなくなる。
525無名草子さん:2010/07/26(月) 13:53:14
>>524
凄い説得力。
それはありそう。
526無名草子さん:2010/07/26(月) 23:19:43
>>524
でもそういうのって、利用者の利便性を無視してるんだよね。
なんか窮屈だから訪問頻度が落ちるし
他にもっと便利なサイトができたら利用者を取られちゃうよ。
527無名草子さん:2010/07/26(月) 23:23:34
>>524
それは確かに気にはなるけど、どうでもいいとしか思えない。
ダウンロードできないと不便なのは別の話だろう。
企業がなにを考えているのかは、私にはわからない。
528無名草子さん:2010/07/26(月) 23:55:50
しょせんは一サラリーマン
クソして寝ろ
529無名草子さん:2010/07/27(火) 00:09:15
カタログがダウンロードできたとして、いったい何が便利になるのかw
530無名草子さん:2010/07/27(火) 00:34:28
普及期に入ったし
あと一年もすれば今の倍の性能のモノクロ端末が9800〜12800円ほどで出てくるだろ
耐久性をすてて高機能をアピールするAppleや韓国企業のPCの流用の端末みたいのじゃなくて
バッテリーのもちや本体寿命が電子辞書や電卓に並ぶような日用品が出てくる
531無名草子さん:2010/07/27(火) 00:49:12
便利と言うか、いつの時点でどんなカタログだったかわかる、
というだけの話だが。
532無名草子さん:2010/07/27(火) 03:10:37
>>530
2004年の端末と今と、たいして性能も値段も変わってないので
その考えは大甘だと思うw
533無名草子さん:2010/07/27(火) 06:51:46
>>531

そんなの何に使うのさ?<いつの時点でどんなカタログ
534無名草子さん:2010/07/27(火) 07:45:45
別に、何かに使うというわけではない。
今の時点のスペックを見る上で、そういうのを知りたくなるというだけ。
535無名草子さん:2010/07/27(火) 09:31:43
>>529
例えば10メーカーからカタログ集めないといけない場合、
紙で10冊もらうより便利だろ。
536無名草子さん:2010/07/27(火) 09:41:15
>>535

そのシチュエーションも未体験なんだが、何がどう便利なんだ?
537無名草子さん:2010/07/27(火) 11:52:59
>>536
自宅でカタログがこちらの情報を知られずに手に入る。

販売店やメーカーに請求すると、訪問営業されてしまう。
カタログ請求=商談開始という事になる。
538無名草子さん:2010/07/27(火) 12:39:34
個人相手には紙カタログくれないところも多いんだよな。。
539無名草子さん:2010/07/27(火) 14:40:37
電子カタログになった場合のメリット

プロダクター:コスト圧縮、効果測定が紙媒体に比べ簡単?
ユーザー:気軽さ

こんなところ?
540無名草子さん:2010/07/27(火) 14:51:30
2004年の端末(笑)について
    ↓
541無名草子さん:2010/07/27(火) 14:53:21
電子カタログになった瞬間に気軽に探せなくて、しかも見つけるのに苦労するようになる。
特に部品のカタログなんかが。
検索しろって? そういうのに限って、検索キーがユーザー本意じゃないのが多いな。
542無名草子さん:2010/07/27(火) 15:07:40
電子カタログについてはARやVRが発展すると
使い道が広がりそうな気がするんだけどなぁ
543無名草子さん:2010/07/27(火) 15:32:10
電子書籍も結局こういう不便さがユーザーに付きまとうってことなんだよな。
544無名草子さん:2010/07/27(火) 16:59:33
>>542
それカタログじゃなく、もうショールームじゃね?
545無名草子さん:2010/07/27(火) 21:21:44
ユーザー目線でみると電子メディアは、どこか、まどろっこしくて、もどかしい。
546無名草子さん:2010/07/27(火) 21:51:49
ねらーって変な妄想持ってる奴が多いような気がしてならないな。
547無名草子さん:2010/07/27(火) 22:42:35
>>545
要はオンナみてえなやつ、ってことだろうな。
548無名草子さん:2010/07/28(水) 00:34:58
>>541
それは高性能、高解像度の電子ペーパーの搭載で解決するだろ
549無名草子さん:2010/07/28(水) 03:29:30
基本的な中身は似たようなもんなのに何でhtmlの二の舞みたいなことするの?
またシェアの醜い争い?
550無名草子さん:2010/07/28(水) 05:13:30
>>549
無料ビジネスは世界的に失敗で、付加価値をつけて有料化って発想が今は主流
日本企業が世界共通規格つかっても
GoogleやAppleみたいな外国企業に日本のコンテンツ吸い上げられるだけで
日本の国益にならない
シェア争いがどうしていけないのか
551無名草子さん:2010/07/28(水) 06:46:22
>有料化って発想が今は主流

うまくいくのかね? あと、何をもってうまくいったというのかね?
552無名草子さん:2010/07/28(水) 07:48:57
htmlの二の舞?
553無名草子さん:2010/07/28(水) 08:28:14
7月18日付だけど、またこういう記事があった。
ようやく、なるほどと思えるようになった。
興味はないが。
http://www.asahi.com/digital/av/OSK201007160092.html
554無名草子さん:2010/07/28(水) 09:02:37
自作電子書籍を犯罪にしたくてしょうがないような書き方だな。
実際、著作物の私的電磁的固定の禁止みたな条文が著作権法に追加される日も近いと思う。
555無名草子さん:2010/07/28(水) 13:09:43
先進してるアメとかは著作関係どうなってんの?
556無名草子さん:2010/07/28(水) 14:53:54
電子書籍に対する期待>>>>>>実態=バブル 
557無名草子さん:2010/07/28(水) 15:09:09
そもそもアメリカンが、端末に向かって熱心に本を読む姿すら
思い浮かばないんだけど、あいつらの国に市場なんてあるの?
558無名草子さん:2010/07/28(水) 15:57:17
海外のサイトに詳しい人いるはずなのに、
2chには書かないみたいだな。
559無名草子さん:2010/07/28(水) 16:11:30
2ちゃんねらの大半は
英語の読めないキモヲタニートだよ
560無名草子さん:2010/07/28(水) 16:18:03
557はたぶんキンドルを知らないんだと思う
561無名草子さん:2010/07/28(水) 16:22:23
>>559
いや、英文章を翻訳ソフトに突っ込むくらいの事はできる
562無名草子さん:2010/07/28(水) 16:54:03
>>560
ネタレスなのに、Kindle知らないとか勝手に決めつけないでください
563無名草子さん:2010/07/28(水) 17:10:05
無駄なネタレスはしないで下さい
564無名草子さん:2010/07/28(水) 19:06:02
電子書籍の次は電子自費出版
出版の旧型ビジネスモデルに大変革を迫るLulu(ルル)
http://diamond.jp/articles/-/8880
565無名草子さん:2010/07/28(水) 19:11:19
 現在PDFで販売中の電子書籍は一般向け書籍は
ほとんど売れていない。
コミケのようなお祭り気分で
アマチュアが作ったものでもちょっと買って試したろうかというのは
支払いが面倒なこともあってまずない。
 なんか夢があって、売れるようなイメージは幻想。
作って販売してみて思い知らされた。
現在の状況はゴールドラッシュにすぎない。
566無名草子さん:2010/07/28(水) 19:14:09
ツイッターみたいなもので著名人のつぶやきは買ってでも読むが
一般の有象無象のつぶやきやぼやきなど誰が買うか
みたいなのと同じ状態。
567無名草子さん:2010/07/28(水) 19:19:34
正直pdfのやつは読みづらくてかなわんからやめてくれと言いたい
紙に印刷した方が読みやすいって時点で電子書籍のメリットだいぶ殺してるから
568無名草子さん:2010/07/28(水) 19:28:15
>>567
なにが形式が希望?
569無名草子さん:2010/07/28(水) 19:29:51
>>567
どんな形式が希望?
570無名草子さん:2010/07/28(水) 19:31:55
>>564
その記事書いた奴、何も見えてない
物凄いアフォだよw


>ペーパーバック版40ページ・100部で
>コストはわずか424ドル

って高いじゃん!!w

てかそんな程度なら、日本の同人印刷屋が前からやってる!w
571無名草子さん:2010/07/28(水) 19:50:53
200ページでその値段なら
ちょっと、考えちゃうなw
572無名草子さん:2010/07/28(水) 21:57:31
カラーや動画は有機EL、モノクロの静止画(特に文字)eインク
どちらとも反射式だから、重ねて配置することは可能なはず
こういう方式が出ると目にやさしくて、動画の反応性や色の再現性も良い気がする。
まあ、コストと需要、両方の問題で、絶対無理だろうけど
573無名草子さん:2010/07/29(木) 05:42:40

ちなみに「外野」というのは出版業界人がよく使う言葉で、
例えば業界外の人間がブログで電子書籍について書いたりすると
「外野が言っても信頼できないんだよな」「外野は無責任だから」
といった言い方をする人が、すぐにネット上に現れる。
私は本を20冊ぐらいも出していて、あちこちの雑誌に寄稿しており、
出版業界にどっぷり浸って暮らしているが、そういう人間に対しても
「外野」という言葉を使うのだ。
書き手も読者も印刷会社もみんな外野で、「内野」は出版社の社員だけ
ということらしいw
ttp://www.asyura2.com/09/hihyo10/msg/757.html
574無名草子さん:2010/07/29(木) 06:19:44
要は、印刷会社のやつらは偏狭だって言いたいんだろうし
それについては何も擁護する価値は無いとは思うけど
このジャーナリストも別の意味でけっこう偏った人だと思う。

というか、ついったーとか見てると信者がウザいんだよな。
575無名草子さん:2010/07/29(木) 06:28:49
>>567

何が電子書籍のメリットかよく分かってないみたいだね。本気で読むときは
印刷して読みたいんだよ。だって、まだiPadもkindleも読みにくいし、メモも
とりにくい。
576無名草子さん:2010/07/29(木) 06:30:33
>>574

同感。気持ち悪い。
577無名草子さん:2010/07/29(木) 07:36:39
すべての本が電子化されるわけじゃないから
結局は物理的な本棚もiPadと併用しなければならない
iPadの優位って何だ?
旅行や移動中に読める程度の量なら紙で持ち歩いたほうが軽いだろう?
578無名草子さん:2010/07/29(木) 08:23:22
iPadはネットにつなげる万能を目指した携帯メディアプレイヤー。
電子書籍にも使えるということでこれ以上のことは要求しても無駄。
iPadの優位は電子書籍にあきたら、ほかの動画とかゲームとか
ができることだ。
電子書籍の分野に限っていうなら
現存しているハードの中でカラーで電子書籍を読むなら
一番見栄えも使い勝手もそこそこ良い物ってことだ。
579無名草子さん:2010/07/29(木) 08:46:23
>>572
有機ELは自発光だよ。
580無名草子さん:2010/07/29(木) 09:13:12
「Kindle」は何も新しくない、「iPad」ならではの表現を目指す (1/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/27/news027.html

この記事は面白かったが、1つだけ勘違いしてるよな。
この人がつくっているものは、本じゃない。
581無名草子さん:2010/07/29(木) 12:20:47
電子書籍とはちょっと違うが、最近のエロ本はDVD付が主流でDVDが付いてない
のを探す方が難しい状態になっている。 正直、DVDセットしておかずに出来るとこ
探してなんて面倒だし、本の部分もDVDもなんか中途半端でってのが多くて
困ってたりするわけですよ。 紙の本はダメ、新しい表現方法云々ってのは利用者の
利便性なんて何も考えて無いんだろうなと思う。
582無名草子さん:2010/07/29(木) 12:37:31
ipadですら本当は新しくない。結果が失敗しただけで
すでにザウルスがやってる。
583無名草子さん:2010/07/29(木) 13:15:52
【社会】iPad所有者は「利己的なエリート」 消費者調査会社MyType社
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280318250/
584無名草子さん:2010/07/29(木) 16:13:41
>>577
家の中の100冊の本だったらどうだ?
585無名草子さん:2010/07/29(木) 16:31:16
>>577
ハードカバーの本2,3冊持って行くならiPadのほうが軽いよ
586無名草子さん:2010/07/29(木) 16:31:34
>>577
その物理的な本棚の量が劇的に減らせ、スペースを
有意義に使える。
587無名草子さん:2010/07/29(木) 16:44:13
部屋の狭い日本人ができるだけ多くの本を所有したい場合、電子書籍は適している。
588無名草子さん:2010/07/29(木) 16:49:12
広くても探すの大変だから電子書籍は便利
589無名草子さん:2010/07/29(木) 17:25:18
しかし出版社ごとに別の本棚を用意した結果
検索はできなかったというオチ
590無名草子さん:2010/07/29(木) 17:29:58
っ【スキャナ】
591無名草子さん:2010/07/29(木) 17:42:08
592無名草子さん:2010/07/29(木) 18:02:38
>>591
まったくその通りで無駄なことばかりしてる。
EPABとPDFで標準フォーマットは確定だよ。
むしろIPADが100万台突破以降、予想以上に普及していないことが、
わかってきたため、タブレット市場が混戦模様になってきた。
その間隙をついてEPABとPDF専用機で
軽量な(IPAD片手では子犬一匹くらいの重さがあって重い)
カラー電子書籍専用タブレットを8000円程度で
売れば爆発的にヒットする可能性がある。
593無名草子さん:2010/07/29(木) 18:48:00
電車で読める端末が欲しいんだが
594無名草子さん:2010/07/29(木) 18:53:48
だって、どこだってパテント欲しいじゃん
595無名草子さん:2010/07/29(木) 18:54:36
pdfは普及してはいるが、標準フォーマットとは
言いたくないな。オープンじゃないし。
596無名草子さん:2010/07/29(木) 19:04:31
kindleはePubサポートしてないよね。
597無名草子さん:2010/07/29(木) 19:05:30
>>593
っiPhone
598無名草子さん:2010/07/29(木) 19:09:08
>>595
ISOで標準化されてるらしいけど、そういうことじゃなくて?
599無名草子さん:2010/07/29(木) 19:18:05
え?PDFってオープンだったと思うが
600無名草子さん:2010/07/29(木) 19:40:31
今、調べたらオープンだったわorz
601無名草子さん:2010/07/29(木) 19:59:33
>>591
>次期仕様「EPUB2.1」では日本語対応
ってこれのことだろ
http://lists.w3.org/Archives/Public/public-html-ig-jp/2010Jun/0000.html

CSS3の縦書き対応が既に頓挫しかけているというのに、
ePubがすぐに日本語対応するなんて本気で思ってるんだろうか?
1年以内に縦書き標準化できるなら、中間フォーマットでも
何でも作ればいいじゃないか。まあ、できないだろうけど。
あくまで、中間フォーマットなんだから、配信するときに
ePubに変換すればいいだけの話だし。

要するに、ただの官僚叩きの記事じゃないか
602無名草子さん:2010/07/29(木) 20:09:23
>>601

だな。たぶん何か都合の悪い人たちがいるんだろ。
603無名草子さん:2010/07/29(木) 20:16:24
>>558

電子書籍化はかつての電力自由化みたいな雰囲気だな。
当時のアメリカの電力業界のようにアメリカの出版業界は、
めちゃめちゃになりつつあるよ。
604無名草子さん:2010/07/29(木) 21:05:37
ていうかさ。電子化されれば滅茶苦茶になるんだよ。
印刷業界なんてDTP化で10年前から滅茶苦茶だ。
みんな貧乏になるんだよ。いくら規制しようとさ。
605無名草子さん:2010/07/29(木) 21:46:16
>>601
縦書きepubビューアって、もう何種類か存在してるんだぜ。
なぜそれじゃダメで、わざわざ新しい規格考えるかな。
それこそepubベースで日本独自ルール作っちゃったほうが規格乱立するより楽なのに。
606無名草子さん:2010/07/29(木) 23:17:57

みぃ〜んな貧乏になぁね♪

仕切った人だけお金持ちぃ♪
607無名草子さん:2010/07/29(木) 23:58:33
>>604
だから、めちゃくちゃにして既存のから利益を引っぺがしたいのと、既存の利益を
守りたいので激しく綱引きしてるんだろ。もちろん、両方ともに消費者のためと
申してますけどね。
608無名草子さん:2010/07/30(金) 04:40:57
デザイナーや印刷屋や運送の利益を引っぺがして
外国企業のGoogleやAppleのインフラ屋の利益を上げろってことか
長期的に見て日本の消費者の利益にはならないと思う
609無名草子さん:2010/07/30(金) 06:15:40
>>577
旅先でも、好きな場所で好きな時にすぐに本が買える(送料も0)
流通コストなどが安い
環境負荷が少ない(アメリカ人ではこの理由で買っている人もいるみたい)
ハイパーリンクなどで関連項目に飛ばすなどの工夫もできる
音声読み上げ、動画再生などマルチメディアへの対応も可能
価格の変更・誤字の訂正などが簡単に出来る

雑誌とか新聞まで入れると、さらに便利な部分が多いと思う
610無名草子さん:2010/07/30(金) 06:24:16
>>609
結局、アメリカ経済は長期低迷中。夢を語るのはいいが、たいしたメリット
もないのに失業を増やそうとするのはやめて欲しいね。

それからその環境負荷の話、非常にいい加減だよ。調べても数値比較も
でてこない。リーダーの製造、耐用年数、流通や通信インフラの拡張、
データセンターの拡張他比較しないと意味がないから、いい加減な風評
を垂れ流すのはやめて欲しいね。
611無名草子さん:2010/07/30(金) 06:26:25
まぁ、そのうち総研とかがリサーチ結果出すんだろうけど、基本いい加減
だからな。大本営発表になるんだろうな<環境負荷の話
612無名草子さん:2010/07/30(金) 06:30:03
Kindleはそれ単体でも実用できる完成された家電と思うけど
iPadは高性能をうたう割に自由度がない、かといって家電らしさもない
PCにも電子書籍にも携帯マルチメディア再生機にも、どれにもなりきれない
電子ペーパーじゃないから外ではバックライトが暗くて見づらいし
PC/Macを併用する必要もある。単独で使えない=家電ではない
iPad=電子書籍端末になりきれない半端なPC、でしかない
613無名草子さん:2010/07/30(金) 06:45:47
動画再生で7時間、アイドル状態で48時間、待機で180時間
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20100622_375938.html
これにWiMaX追加したらiPad超えるね
614無名草子さん:2010/07/30(金) 08:47:56
>>612
「PC/Macを併用する必要もある。単独で使えない」
最初にiTunesを正しくインストールされたPCかMacと接続しないと駄目なのは
確かにおバカだと思う。
普通にiPadからiTunesをダウンロードして登録まで出来れば良いのにね…。
(既に登録済みのアカウントがあるならば、ログインするだけで同期OKにする)
ただ、それ以外の部分は
「自由度が無い」
→自由度が高すぎると素人には使いこなしが難しい
「PCにも電子書籍にも携帯マルチメディア再生機にも、どれにもなりきれない」
→値段と性能のバランスは取れていると思う。
(逆に言えば、そういう目的ならネットブックとかCULVとかキンドルとかiPodを買えばいい)
「電子ペーパーじゃない」
→電子インクの性能(カラー化、動画対応)が十分ではない現状ではベターな選択。
 液晶でも十分という人も意外と多い
615無名草子さん:2010/07/30(金) 11:14:42
>>605
勝手に縦書き表示している物は
「レイアウト」ができない。
割り注や縦中横、縦横混在みたいなのね。

cssやjavascriptを駆使すれば現状でも縦書きに見せることはできるけど
それだとビューワ環境に依存してしまうので
「標準」が必要なんだろうよ。
日本語だけの問題なら、ぶっちゃけ青空文庫フォーマットを
そのまま採用してしまえば縦横混在以外は規格完成してる。

css3の日本語縦書き対応は今年の夏にCJKで会合持って
冬までにw3c規格化するつもりではいるらしいよ。
616無名草子さん:2010/07/30(金) 12:06:54
尼さん、株価が不調だけに必死だなw

Amazon: E-books Will Overtake Paperbacks by the End of 2011
http://mashable.com/2010/07/29/amazon-e-books-paperbacks/
617無名草子さん:2010/07/30(金) 13:30:16
新Kindleの特徴まとめ(英語)
http://ireaderreview.com/2010/07/29/kindle-3-kindle-3-insights/

"The back is now texturized rubber for a better grip"とのこと。
618無名草子さん:2010/07/30(金) 18:41:47
古い記事だけど
韓国における電子書籍の失敗と進取の気性から、日本の方向性を考える
http://builder.japan.zdnet.com/sp/epub2010/story/0,3800103623,20413666,00.htm
韓国でも過去に電子書籍失敗していたんですね。
個人的には、2ページ目の国家ぐるみの支援が気になる。
国の規模がちょうどいい感じに小さいので、こういう支援で一気に広まる可能性もある。

電子インクにもなるカラー液晶画面、単体で販売
http://wiredvision.jp/news/201007/2010070220.html
モードをわざわざ切り替えないと駄目だし、コスト的に高いと思うけど
現状ではこういう方法もありだと思う。
619無名草子さん:2010/07/30(金) 18:52:55
いろんな集団妄想が渦巻いてるけど、様子見より拙速のがヤバイね。
620無名草子さん:2010/07/30(金) 19:38:52
電子書籍に未来はあるか、と本気で思う “黒船”よ、ニッポンは甘くないぞ
http://www.47news.jp/EN/201007/EN2010072901000253.html

縦書きに固執する人が多いのは良く解らない。
アンチ横書きの人って、全角の英数文字を使う人と相関関係が高そう。
「機能てんこ盛りで、タテ書きですらっと読めて、コンパクトなの。」
ガラパゴス携帯の二の舞。
多機能って言ってもほとんどメーカーのオナニーみたいなのが多いし…。
パソコンとかスマートフォンは、自分で機能を選んでカスタマイズするけど
こういう人の言う多機能は、そういう自由度のない感じがする。
キャプテンシステムとかi-modeみたいな管理された閉鎖的なものが好きなんだろうな。
プッシュメディアの新聞記者らしい発想だと思う。
621無名草子さん:2010/07/30(金) 19:46:34
>>620
このリンク先が思いっきり横書きな時点で説得力がないw
622無名草子さん:2010/07/30(金) 19:50:04
>縦書きに固執する人が多いのは良く解らない。

620が人文書と小説を読まない人だということはよくわかる。
623無名草子さん:2010/07/30(金) 19:57:21
>>620
典型的日本メーカーの重役的な考え方だな。
なんでこういう発想法になっちゃんだろうね
624無名草子さん:2010/07/30(金) 20:04:46
>>623
本を読まない人間には一生理解できないよw
625無名草子さん:2010/07/30(金) 20:05:12
>>623
最後のほうで、>>620の記事は、縦書き対応の
出来れば日本メーカーの端末出ないかなと言ってるジャンw

電子書籍に対して冷静なだけでしょ
626無名草子さん:2010/07/30(金) 20:09:25
>>625
だけど、不思議な事に、本当に日本メーカが電子ペーパーの
凄い端末作ったら、難癖つけて、コンテンツ供給しないで
潰すんだけどねw
だから、残念だけど黒船しか期待できないんよ。
627無名草子さん:2010/07/30(金) 20:12:00
キャプテンシステムとかi-modeみたいな管理された
閉鎖的なものが好きなのは、
日本人が、基本的にカマだからw
628無名草子さん:2010/07/30(金) 20:40:27
てか、iPhoneとかiPadも管理された閉鎖的なものだぞ。
629無名草子さん:2010/07/30(金) 20:46:36
ホモなんだなw
630無名草子さん:2010/07/30(金) 21:01:20
Kindleも閉鎖的だよね
631無名草子さん:2010/07/30(金) 21:04:22
アマゾンだからなw
632無名草子さん:2010/07/30(金) 22:03:42
>>626
つぶすとかじゃなく、儲からないからでしょ
儲かるなら出す。いたってシンプル
633無名草子さん:2010/07/30(金) 22:11:45
>>632
既存の儲け方以外の儲け方が
分からないだけでそ
634無名草子さん:2010/07/31(土) 00:03:43
エロ本と漫画と雑誌たのm
635無名草子さん:2010/07/31(土) 00:22:20
アプリこそアップルの監視下だけどPDFなんかのファイルの入手先はフリーですよ
636無名草子さん:2010/07/31(土) 03:31:59
>>633
だいたいつぶされたとか言うのは才能がないやつが言うことでしょ
才能があるやつはつぶされないから

才能を引き出してもらわなきゃつぶれるような新人は、
もともと才能がない、つぶれるべくしてつぶれてると思うよ
637無名草子さん:2010/07/31(土) 03:42:49
>>636
落ち着け無才者よw
パナとか、チョニーが出してた端末や、
これから出るであろう日本製端末の話だと思うけどねw
638無名草子さん:2010/07/31(土) 03:48:47
端末ビジネスの話だね。
まぁ、エンタメビジネスにしても、
才能とか何とか言ってる時点で子供だけどねw
ビジネスは、そんな単純じゃないから。
639無名草子さん:2010/07/31(土) 05:41:33
>>622
個人的には小説や人文所が縦書きじゃないと駄目って言うのは
単なる慣れ(しかも無意味な)の問題の気がする。
携帯で読む文章に慣れた若い人には、横書きの方がはるかに自然に読めそう。
縦書きでも読めるようなフォーマットを考えることは大切だとは思うけど
それに固執し過ぎているのは滑稽な感じがする。
書物の本来の目的を忘れてしまっているように思う。

もし、縦書きしか認めないような人の理屈で行くと
海外の多くの文章(台湾などごく一部を除く)は、原語では横書きが普通なので、
翻訳した後の本でも縦書きで読むのはおかしいという考えもあり得る。
640無名草子さん:2010/07/31(土) 06:43:00
>>639
いや、620の記事は縦書きしか認めてないわけじゃないじゃん。
ただ、一般の購入動機として、最後は好き嫌いの差が意外と大きいから
現状縦書きが断然多いわけで、それを全く考慮に入れなかったら
案外黒船も苦戦するんじゃねぇの?っていう冷静な意見だろ。
641無名草子さん:2010/07/31(土) 07:29:36
黒船とか言ってる時点ですでにまた出遅れて(完了形)るんだよ。
日本がリードしないとね。イニシアチブを握れば縦書きもデフォとして
搭載されるからね。
ソフトはさておき、糞ハードの改良さえ進めば良い。
禿リンゴは問題外として尼のハード進化がヤバイ。

まあ、眼精疲労の軽減につながる画面の向上&カラー化されてお手ごろ価格になったら
キンドル買うけどね。
パソコン等々に続きまたもやアメリカにやられそうになってる。
法人企業だけと組むリスクが取れないならさっさと尼と組めよって感じ。
642無名草子さん:2010/07/31(土) 07:38:59
ワープロでさえDSでさえ
一人一台もってそうなPCでさえ紙を置き換えられないのに
2012年の予測でたった5000万台の機械に本の代替品は勤まらないだろう
液晶はそれ用の姿勢ならいいけど寝転がってとかだと目が疲れる
643無名草子さん:2010/07/31(土) 09:41:23
eインク方式ならバックライトないから、
それほど目が疲れなくなるんじゃね。
644無名草子さん:2010/07/31(土) 12:05:30
>>643
使ってみると、もっさり感は否めない。スマートな印象が無いな。
645無名草子さん:2010/07/31(土) 14:03:45
そもそも日本語の本とか漫画がまともにそろってない今は買い時じゃない
あと一年すれば勝者は大体決まってるだろうし
KindleやiPadの基本性能もアップしてもっさり感もなくなってるだろ
今は買うには時期が悪い
646無名草子さん:2010/07/31(土) 14:46:02
つーか手持ち資産のpdfとかzipで固めたjpgとかを無線LAN経由で読めるような
端末じゃなきゃ欲しくないわ
647無名草子さん:2010/07/31(土) 15:33:39
新型Kindleちょびっとだけ良さそう
648無名草子さん:2010/07/31(土) 18:28:44
誰か詳細おしえて
649無名草子さん:2010/07/31(土) 21:39:50
Amazon.comに行ったらいまトップページにおもいっきりリンク貼ってあるし
詳細はページに書いてあるじゃない
650無名草子さん:2010/07/31(土) 22:01:50
組版や縦書きを盾に舶来のを拒みたいようだが、
DTP化で既に組版なんていい加減になってるしなぁ。でもだーれも気づかない。
書体も美しいといわれてた写研の文字がほとんど消えてるのにだーれも気づかない。
結局そんなこと普通の人は気にしないんだよ。最初は違和感があるだろうが絶対慣れる。

旧漢字が当用漢字や常用漢字になったことも大変化だが、今じゃ昔に戻せなんていう人ほとんどいないだろ?
実際旧字旧かなじゃ口語体で書いてあっても読めないって人が多数派。

こだわりなんてマニアと既得権益者の中にしか存在しない。
651無名草子さん:2010/07/31(土) 22:27:00
本は一度買ってしまえば600円のでも30年以上持つわけだが
端末の保証は最短一年、最大でも5年ほど
白黒のシンプルなやつでも実際の耐久性はせいぜい8年ほどだろ
カラー液晶とかバックライトとか動画再生とか多機能品は5年も怪しい
買い替えのときデータの写し買えとか簡単にできるのか?
仮に今のDRMがゆるかったとして10年先将来その緩さが続く確証は?
30年先も対応ショップあるの?
疑問だらけ。電子書籍が紙のシェアを1割でも獲得すると考えるには無理がある
652無名草子さん:2010/07/31(土) 22:49:44
必死だなぁ
653無名草子さん:2010/07/31(土) 22:53:11
そうだね 十数年必死に宣伝しても流行らなかったね
654無名草子さん:2010/07/31(土) 23:54:13
このスレはまだ「紙がいい」とかやってんのか
655無名草子さん:2010/08/01(日) 00:13:56
宣伝にのせられて踊るバカばかりじゃないから
656無名草子さん:2010/08/01(日) 00:34:55
そういって、時代に乗り遅れるバカがいるわけですね。
657無名草子さん:2010/08/01(日) 01:34:14
う〜ん… マンダム!
658無名草子さん:2010/08/01(日) 01:41:14
それよりも紙(文字)をどうやって正確に電子化できるかの手段て確立されないかな?
当面は既存の紙媒体の電子化がメインになるんじゃない?
結局手打ち?OCRで取り込んでじっくり間違い探し?
659無名草子さん:2010/08/01(日) 01:46:29
本を読むのに「時代に乗り遅れる」とかあるのか?w
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661無名草子さん:2010/08/01(日) 04:49:04
>>659
欧米人や中国人は電子書籍と電子教科書を使って、
日本人だけ紙の本と教科書という時代がやってくる。

あー楽しみだ。日本国籍捨てるか。
662無名草子さん:2010/08/01(日) 05:57:26
マイナーでもうしわけないんだけど、DR1000s2.0で日本語化出来てる人いる?
663無名草子さん:2010/08/01(日) 06:12:55
>>643-644
バックライトがないからこその低消費電力だ。
常時スリープ状態みたいなもんだしな。実物見たら本物の紙みたいな見やすさで意外性があったぞ
664無名草子さん:2010/08/01(日) 06:16:11
eINKは進化してほしいな、と
665無名草子さん:2010/08/01(日) 08:11:14
>>659
本だって商品なんだから、
消費の仕方が変われば、時代も変化する。
お前は、貸本で本が読まれた時代や活字登場以前の
写本で本を読んでいた時代の存在は考えないのか。
666無名草子さん:2010/08/01(日) 08:44:32
>>653
でも未来はどうなるかわからない。
原始人もまさか石版や壁面に文字や絵を描く物と思っていたのに
紙やインクが発明されるとは夢にも思わなかっただろう。
667無名草子さん:2010/08/01(日) 08:48:22
読んだら捨てる漫画や雑誌ならともかく
小説や専門書をいつまで動くかわからんkindleやipadで買いたくない
668無名草子さん:2010/08/01(日) 08:48:22
>>651
耐久性もそうだが、読むのにいちいち
電気代が微少にかかるのは頂けない。
年間通したら馬鹿にならない。
まあ数が増えたときの置き場所をとったり廃棄したりするコストと
時間を考えるとトントンかもしれないが。
669無名草子さん:2010/08/01(日) 09:25:33
でも>>651みたいに、本を保存することに固執してても、
死んだら終わりだからな。
「この人、こんなに本を貯め込んで。処分するのに大変だわ」
とか言われちゃうんだぜ。
大概の本は、日焼けや経年劣化で無価値になってるし。
そこまで考えたら、本を長い間、手元に置いておくことに
どれぐらいの意味があるのかと思っちゃうな。
670無名草子さん:2010/08/01(日) 10:37:57
ビジネスニュース+ という板にあった。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100801k0000m020091000c.html
671無名草子さん:2010/08/01(日) 10:42:35
電子書籍のデータの持ちなんかPCデータの持ちと同程度じゃねーの
各種アカウントサービスだってある日突然終わるかも知れんし
自分のローカルデータだってある日突然HDDが壊れて消えるかも知れんし
672無名草子さん:2010/08/01(日) 10:44:04
>>661
いや、日本は腹括ったらそっからは早いぞ。
腹括るまでが長いけど。
673無名草子さん:2010/08/01(日) 13:07:27
>>668
e-inkなら原理的には消費電力がほとんどゼロだから、
電卓みたいに小さい太陽電池をつけて実質電気代いらない端末ができると思う
674無名草子さん:2010/08/01(日) 13:56:18
>>668
携帯電話や携帯ゲーム機で、使用時に電力を使うのにはみんな慣れている。

そういう抵抗感を持つ人は減った。
675無名草子さん:2010/08/01(日) 14:16:37
電子書籍しかない社会で生まれて育ったりしたら、
紙の本がものすごく便利で画期的なアイテムに思えるかもな。
676無名草子さん:2010/08/01(日) 14:38:55
>>674
一ヶ月充電しなくていいのは、
それはそれで楽だぜ。
677無名草子さん:2010/08/01(日) 14:54:28
こっそり、eインクと液晶のハイブリッドも開発されてるみたいだな。
eインクは、やればできる子。
678無名草子さん:2010/08/01(日) 15:04:08
>>674
携帯電話には寿命が歩けど
DRMのあるデータを大量に入れることはないでしょ
ゲーム機はソフトはカセットだからバックアップを考える必要はない
音楽や映像は所詮娯楽、最悪消えたところであきらめればいいだけだけど
書籍データは消えると本格的に困ることが多いんじゃないの
679無名草子さん:2010/08/01(日) 15:08:09
バックアップとれよ。クズが。
何の為のデータ化だよ。
680無名草子さん:2010/08/01(日) 15:22:58
>>659
>>665
こういう考え方こそ、時代に乗り遅れるの最たる物だと思うけど
時代どころじゃなく人間としてもかなりw
681無名草子さん:2010/08/01(日) 15:39:01
>>678
利点を見ないとな。

手垢やジュースで汚れる事もないし、稀少本も気軽に旅先に持ち出せる。
682無名草子さん:2010/08/01(日) 15:48:19
>>680
じゃどういう考えが時代の最先端なの?
683無名草子さん:2010/08/01(日) 15:53:39
小説カキコ
http://www.kakiko.cc/

星空文庫
http://slib.net/

小説 & まんが投稿屋
http://works.bookstudio.com/

アットノベルス
http://atnovels.jp/

猫箱
http://www.nekobako.org/

ぱろしょ
http://paro.guttari.info/
684無名草子さん:2010/08/01(日) 15:59:39
本は汚れたところで1000円で買い替えできる
手垢やジュースの被害はiPadやKindleのほうがひどい
そもそも真夏の締め切った高温多湿の部屋でiPadは動作するかわからん
685無名草子さん:2010/08/01(日) 16:00:26
>>681
貸した本が汚れて返ってきたり、借りパクされたり、
電子書籍なら起こらなかったのに。
あれは、ガキの頃のいいトラウマ。
686無名草子さん:2010/08/01(日) 17:07:53
必死なのは出版関係の人?
687無名草子さん:2010/08/01(日) 17:11:54
>>686
印刷関連はもう、書籍なんて当てにしてないし、
出版関係は別に電子書籍でもかまわないし、
書店と本棚を作る業者とかが困るんじゃないかな
688無名草子さん:2010/08/01(日) 18:54:04
出版社は売り方が掴めるまでは逃げ腰になるんじゃないかな。
注ぎ込む企画・編集・宣伝のコストを
それなりに回収できる方策が見つからないと
電子書籍に投資したくてもできないわけで。

どこかが体当たりで道を開かないといけないんだけど
最初にチャレンジする99%は当たって砕けてしまうだろうし。
すでにSONYとPanaが数年前に玉砕してるのも見てるしねー。
689無名草子さん:2010/08/01(日) 19:52:01
口承→文字による記録
石板や木簡など→(羊皮紙)→紙
手書きのみ→印刷
複写は手書きのみ→コピー機
手書き→(タイプライター)→ワープロ→パソコン

個人的にはデジタルデバイスと通信が発達した現在
今の電子書籍かどうかはともかく、
将来的に紙→デジタルに媒体が変化するのは確実だと思う。
↑みたいな変化のときにも、今みたいな議論がされていたんだろうな…。
(ワープロ→パソコンの変化のときに、やたらとワープロが良いという文化人が
何人か居たことは覚えている)
690無名草子さん:2010/08/01(日) 21:12:58
>>689
物理的なインプット部分しか見てないじゃん。全く説得力ないよ。
691無名草子さん:2010/08/01(日) 22:01:49
端末が安くて、小さく軽くて、丈夫で
PCに慣れてなくても購入や設定や操作が簡単で
データ通信料など端末維持費も気にならず
書籍も安くて揃っている

これだったら消費者も飛びつくと思うのだが
今のところすべて及第点ではないよね?
692無名草子さん:2010/08/01(日) 22:03:06
Kindle全てクリアしてね??
693無名草子さん:2010/08/01(日) 22:08:38
ワープロ、PCまではHTMLやテキスト、JPGで暗号化なしで自由だったけど
電子出版からは独自形式で機械と形式があわなければ読めない
特定の企業に囲い込まれ特定の店や規格に数十年単位で依存し続ける
KIndleやiPadは手書きで本を作ってた時代並に利便性を戻そうとしてるんだよね
純粋に公共利益や文化保護ならすでにあるネットでHTMLで出せばいいだけ
694無名草子さん:2010/08/01(日) 23:03:34
>>693
KindleやiPad(iBooks)のデータ形式は
DRM(暗号化)のついてるものは専用環境が必要だけど
DRMのないものは規格自体は公開されてて読めるよ。
特にiPadのePubは中身まんまHTMLでzipで一纏めにしたもの。

調査が全然足りてないんじゃ偉そうなこと書いても恥ずかしいぜ。
695無名草子さん:2010/08/01(日) 23:42:59
DRMなしの作品なんて需要もない古典だけ
ほとんどの作家は自分の本をDRMフリーで出さない
日本のitunes音楽やitunesビデオと同じことだろ
696無名草子さん:2010/08/01(日) 23:45:41
米では音楽に関してはDRMフリー化が進んでるな
697無名草子さん:2010/08/02(月) 00:16:29
俺は、マイクオールドフィールドやピンクフロイド、
旧イエス、ブライアンイーノといった、アルバム一枚を
一曲としてしまうようなアーティストが好きなんだが
最近で、何かいいのいる? 現代音楽しかないか?
698無名草子さん:2010/08/02(月) 00:26:01
>>692
メーカー側からすれば過去のハードウェアと比較して
消費者の要望をクリアしてる事になるのだろうが

読書好きで新し物好きなら食いついても
一般大衆消費者側からすれば
持ち歩くにはまだ邪魔で使いづらく
価格も高い部類に入るでしょうね

例えば女子高生が帰りがけにコンビニや書店や電気店で買い求めて
電車の中ですぐ使え
維持費も書籍代も小遣い内で運用できるくらい安い
というくらいなら一気に普及するだろうけどね
699無名草子さん:2010/08/02(月) 01:07:39
じゃあ音楽界でのiPodがそうかというと、そうでもない。一般普及はそこまでハードルの高いものではない。
700無名草子さん:2010/08/02(月) 06:33:05
なんでも音楽界のことを先行例にしたがる人がいて
確かに共通する部分も少なくは無いとは思うけど
こと>>698が言ってることについて同じに考えてしまうことは
ちょっと乱暴だ思う、うまく言えんが…。
701無名草子さん:2010/08/02(月) 07:40:53
ただ書籍をことさら神聖化するのはどうかとは思うけどな。
702無名草子さん:2010/08/02(月) 08:23:17
神聖化されているのは電子書籍の方。
703無名草子さん:2010/08/02(月) 12:35:41
>>698
そうやって既に普及してるのが携帯小説や携帯漫画などの電子書籍だと思うよ。
あれらを電子書籍と分類するなら、日本は世界トップクラスの電子書籍普及率だから。
704無名草子さん:2010/08/02(月) 12:37:50
>>703
分類も何も、電子書籍そのものだろ。
705無名草子さん:2010/08/02(月) 12:57:25
>>704
たまに分類から、すっぽり外してる奴居るよね。
706無名草子さん:2010/08/02(月) 13:02:12
>>705
現実を見せないために「ガラパゴス化」という
有害無益な言葉の煙幕を張る奴がいるからな。
707無名草子さん:2010/08/02(月) 13:05:07
電子辞書は10年前から普及してたけどあれは電子書籍に該当するのか
708無名草子さん:2010/08/02(月) 13:07:11
はっきり言えば、kindleは電子辞書とよく似た雰囲気をもってるよ。
709無名草子さん:2010/08/02(月) 13:54:57
新世代版『Kindle』、Wi-Fi のみ対応版も用意
http://japan.internet.com/ecnews/20100802/12.html

これがカラーで1万円くらいなら買ってしまいそうだ。
710無名草子さん:2010/08/02(月) 14:34:36
WEB上のテキストに【電子書籍】っていうレッテルを貼ってるだけだよね
711無名草子さん:2010/08/02(月) 14:36:11
電子書籍が普及すると、「批判本」が増えるのではと思う。

今までは企画の段階ではねられてたような物を気軽に出せるようになるので
かなりの珍論・奇論の面白い?本がたくさん読めるようになるのではと期待している。
99%はダメでも、中には良い物もあって、レビュアーさえしっかりしていれば
そういう本にめぐり合えるようになるだろう。
712無名草子さん:2010/08/02(月) 15:08:01
そういうのはすでにBlogや2chにいくらでもあるだろ
713無名草子さん:2010/08/02(月) 15:17:18
>>710
電子書籍の置き場所がweb上なだけとも言えるよね。
714無名草子さん:2010/08/02(月) 15:31:10
批判本より、おすすめの本とかの紹介本が増えると思う。
電子書籍ウォーカーみたいなの。
715無名草子さん:2010/08/02(月) 15:41:15
つまり、スパムとアフェリエイトの密林が、より深く険しくなるということか。
716無名草子さん:2010/08/02(月) 19:40:06
ユパさま?
717無名草子さん:2010/08/02(月) 21:51:10
これ!ウマシカ!
718無名草子さん:2010/08/03(火) 06:33:38
熱を帯びる電子書籍の配信プラットフォーム競争――
日本独自の規格は正しい選択か?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100728/1032513/?top_rtx3

Yahoo!のトップページにもリンクされている記事だから
注目度は高そうな記事
719無名草子さん:2010/08/03(火) 08:19:50
720無名草子さん:2010/08/03(火) 09:04:04
器の話ばかりで中身の話をしないのはまた日本人の悪い癖か?
儲けられる内に儲けろよ
アメリカにはナルト、フランスには漫画全般。週刊マンガ誌も毎号1か月以内に翻訳版を配信。

日本の企業は法の整備を待ってばかりいるが、米企業のように裁判で負けないレベルの利用規約に同意させるやり方じゃないとスピードが足りない
721無名草子さん:2010/08/03(火) 09:10:11
>>720
電子書籍騒ぎの中で、唯一、漫画の海外配信は意味がある。だから
既に動いているだろ。それ以外の電子化はほぼ無意味だと思う。
722無名草子さん:2010/08/03(火) 10:47:49
ひとり何度でも書き込めるネットのレビューなんて信用ならないから
逆に出版社のブランドの存在は大きくなる
723無名草子さん:2010/08/03(火) 11:59:57
5年間で本体が死ぬからデータが残らないとか言ってる奴って馬鹿なの?
データの方は販売者側で持ってるんだからアカウントさえ残ってれば再ダウンロード出来る、ってのが常識だろ。
今までダウンロード販売された音楽やアプリ、ゲームもだいたいそうだったのに、なんでそう思うの?
724無名草子さん:2010/08/03(火) 12:17:42
>>723
5年先、10年先の常識は今と違うかもしれない。20年先は本当にわからない。
725無名草子さん:2010/08/03(火) 12:32:53
DVDビデオはWinXPのような認証をしなくてもプレイヤーに入れるだけで見られるが
電子書籍はデータはDLやプレスCDで売っても、
オンラインで認証しないと閲覧できないように暗号化される
電子図書館もDRMなければPC数台で運営できそうだが実際はそうじゃないだろう
電子書籍の作る明るい未来想像図ってのはDRMのない架空世界での話であり
現実の電子出版は厳格なDRMによる課金システムであって消費者のためのものではない
アカウントに履歴があればダウンロードできるって具体的にどこの店だよ
726無名草子さん:2010/08/03(火) 12:43:24
>>725は有名なコピペ改変なので反応しないように
727無名草子さん:2010/08/03(火) 13:01:19
>>723
10年前のゲームをプレイしたり20年前の音楽を聴くのは一万人に一人の変わり者だから
同じ店や認証システムが20年稼動する必要も意味もないが
教科書や専門書は30年前に書かれた本が今も現役で使われている
データを販売者側で持ってるといってもそれは契約期間中であって永久ではない
728無名草子さん:2010/08/03(火) 13:04:33
>>723
おっと、DSiウェアの批判はそこまでだ。
729無名草子さん:2010/08/03(火) 13:06:51
>>727
>10年前のゲームをプレイしたり20年前の音楽を聴くのは一万人に一人の変わり者
どっから出てきたんだよその数字www
もしそうだとするとバーチャルコンソールやプレステアーカイブスは商売として成り立たないだろ
730無名草子さん:2010/08/03(火) 13:15:10
エミュ厨涙目www
731無名草子さん:2010/08/03(火) 14:41:29
WEBサービスで、この10年間に消えた物と、10年以上残ってる物の数を考えてみれば
10年後も残ってるなんて軽々しくは言えないだろう
732無名草子さん:2010/08/03(火) 14:50:32
あー、めんどくせえ。
10年、20年先が心配なら、
ずっと自分だけ本で買ってりゃいいだろ。
建設的な事の一つも言えない、アンチどもめ。
733無名草子さん:2010/08/03(火) 14:52:39
実際使い続ける上でライセンスはきわめて重要なことなのにそれをいうだけでアンチなの?
電子書籍をそこまで神聖視してAmazonやAppleに絶対的な信頼を寄せるのはなぜ?
734無名草子さん:2010/08/03(火) 15:40:38
AmazonやAppleには、電子書籍の普及を牽引するリーダー的な
役割を求めているだけに過ぎない。
誰も電子書籍を神聖視なんてしてない。
むしろ、何でもできる事を要求しているのは、お前のほうだ。
いつでも、どこでも端末があれば、買えるし読めるというのが
メリットであり、誰もそれを長期に保持できるなんて言ってはいない。
電子書籍にだって、デメリットは当然ある。
そんな事、誰だってわかっている。
その程度のデメリットを、わざと声高に騒ぎたてるのは、アンチの所業。
735無名草子さん:2010/08/03(火) 15:49:36
「その程度のデメリット」てか、致命的なデメリットでしょ。それ。
736無名草子さん:2010/08/03(火) 16:00:12
起こりうるか、どうかわからない事を、致命的なデメリットとはw
まるで地球に隕石が落ちるかもしれないと騒ぐアホどもみたいだな。
737無名草子さん:2010/08/03(火) 16:23:59
5年先読めるかどうかわからんのは購入じゃなくてレンタルだろう
そしてレンタルで一冊9ドルは高い
月額で一冊50〜100円ならレンタルでもいいけど
紙の本の半額以上の金額するならデータ移行やリカバリの保証がほしい
738無名草子さん:2010/08/03(火) 16:33:09
心配ならバックアップとりまくればいいんじゃない?
739無名草子さん:2010/08/03(火) 16:37:47
>>738
なんか、めんどくさいし本買うわ
740無名草子さん:2010/08/03(火) 16:39:57
保管原理やフォーマットを含めて、現時点で電子書籍の普及を阻む要因は多いと思うけど、
それが致命的なデメリット、つまり「電子書籍が本を置き換えない」ようなことになることはない。
絶対どこかでレコードがCDに変化したようなポイントが本にも来るはず。
それがいつになるかはわからないけど、いつかは来るよ。
741無名草子さん:2010/08/03(火) 16:43:18
ゴドーを待つんだな
742無名草子さん:2010/08/03(火) 17:03:45
客側にひとつのデータしか存在させないタイプのDRMは正直手を出す気にならんわ。
DRM無くせなんてことを言うつもりはさらさら無いが、もうちょっと利便性を考えてほしい。
743無名草子さん:2010/08/03(火) 17:09:43
本のバックアップなんて全然容量喰わないからすぐ終わるんだけどなw
それすらメンドクサイのかw
744無名草子さん:2010/08/03(火) 17:14:13
普通の本ならしなくていいことをするんだから、めんどくさいだろ。
745無名草子さん:2010/08/03(火) 17:24:00
プレスされた光ディスクからデータが消えることはありえないから
バックアップを考える必要がない。本と一緒に本棚に置いておけばいいだけ
オンライン認証もアカウントもパスワードもない。読み取り機械に入れるだけの気軽さ
しかしSSDやHDDは操作ミスで一瞬で消えるしミスがなくても寿命は数年間でしかない
認証サービスもいつまで続くかわからない
レコードやテープからCDやDVDに変わったときは消費者にも業者にもメリットしかなかったが
本の電子化は消費者側に一方的にデメリットがあるわけだ
746無名草子さん:2010/08/03(火) 17:24:47
とったバックアップを一度復元したらそのバックアップはもう使えず
復元したものから新たにバックアップ作り直さないとだめとかね
747無名草子さん:2010/08/03(火) 17:28:00
>>745
>プレスされた光ディスクからデータが消えることはありえない
ありえるよ。すでに80年代のCDは反射膜が酸化して読めないのが出つつある。
製造技術が向上しているとはいえ、製品としての寿命は長くて100年程度。
数十年で読めなくなる確立は結構高い。
748無名草子さん:2010/08/03(火) 17:31:13
近年、ますます、機械は脆く壊れやすく、サービスは貧弱で停止しやすくなってきた。
まるで、最後の物たちの国だ。
749無名草子さん:2010/08/03(火) 17:40:11
余程暇がない奴らなんだな
てか本だってたまれば処分するしその時間のほうがよっぽどかかる
まあどうしても嫌なら諦めてどんどんたまる本に埋もれればええよ
そして地震になった時本の下敷きになってしんじゃうんだな
750無名草子さん:2010/08/03(火) 21:06:48
>>749
杞憂乙。
751無名草子さん:2010/08/03(火) 22:40:13
>>727
専門書(参考文献として)はともかく、
教科書で30年前の本を使い続けている分野ってすごいなと思う。

論文は30年前のものでも必要なものはあるけど
そういう場合でも、
電子化されているなら確実に電子化された方で読むだろうな
752無名草子さん:2010/08/03(火) 22:43:37
>>720
日本人って、プラットフォームって考え方が欠如しているように思う。
ハードの微妙な細部にこだわったり、コンテンツに変な制限をかけたりして
全体を見て本当に使いやすい環境を整えることが苦手なように思う。
逆に完成されたプラットフォームの細部を改良して使いやすくすることは得意
ただ、それだけでは新興国に負けてしまう気がする
753無名草子さん:2010/08/04(水) 05:55:24
NTTドコモ、大日本印刷 電子書籍提携 コンテンツ事業 競争激化
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100804/bsb1008040504007-n1.htm
ドコモの電子書籍参入、「オープン戦略」で挽回狙う
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E2E1E293838DE2E1E2EAE0E2E3E28698E0E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2

日本国内の電子書籍販売の主なグループ
NTTドコモ 大日本印刷
ソフトバンク アメリカアップル
KDDI ソニー 凸版印刷 朝日新聞
アメリカアマゾン
これ以外にも
端末会社(シャープ、東芝、NECなど)や書店(紀伊国屋、セブン&アイなど)があるし
中途半端な感じがすごくする。
754無名草子さん:2010/08/04(水) 08:20:34
NHK総合、今日21〜22時
ニュースウォッチ9の放送予定から
電子書籍に今 何が?ソフト不足が招く課題
http://www.nhk.or.jp/nw9/
755無名草子さん:2010/08/04(水) 08:34:14
>>752
はぁ……。勝ちとか負けとか、相当、頭悪いね。読書してる?
756無名草子さん:2010/08/04(水) 09:29:51
電子書籍リーダーNookがキンドルを逆転
リアルな書店バーンズ&ノーブルの逆襲
ttp://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20100804-00000003-diamond-column

google financeでbarnes & nobleの今年の株価推移を見ると、こんな
賞味期限の切れた記事をどうして今更wと思うね。
757無名草子さん:2010/08/04(水) 10:22:35
>>756
こっちがオリジナルだな
http://diamond.jp/articles/-/8959

どう見ても内容は半年ぐらい前なんだが、日付が今日2010年8月4日と来たもんだ
この瀧口範子とかいう間抜けな奴の名前はよーく覚えておこう
758無名草子さん:2010/08/04(水) 10:26:27
>>757
しかも、barnes & nobleは、「身売り」らしいし笑えるね。
759無名草子さん:2010/08/04(水) 10:38:44
>>680
>>755
こういう変な煽りする奴、議論の邪魔だから出て行ってほしいわ。
否定する前に自分の意見も書いていけよ…
760無名草子さん:2010/08/04(水) 10:58:35
>>749
保管用の小屋は80万ほどで買えるが失う電子書籍はプライスレス
そもそも溢れるほど大量の本を持ってる
or買う予定なのにDRMや乗換え方法が気にならないってのが不自然
数冊の漫画や週刊誌ならデータも端末も使い捨てでいいってことかな
それとも手持ちの本を電子化するのがメインでショップから買うことはないってことか
761無名草子さん:2010/08/04(水) 11:51:08
みんな保管用の小屋なんか持ってるの?
金持ちっすね
762無名草子さん:2010/08/04(水) 12:44:38
家がなくて保管用の小屋の片隅に借り暮らししてるんだよ
763無名草子さん:2010/08/04(水) 15:14:49
電子書籍でも失敗を繰り返すメディア業界の「ガラパゴス病」
http://ascii.jp/elem/000/000/544/544407/
764無名草子さん:2010/08/04(水) 15:19:46
2chに常駐してるような連中は日本語以外の本なんて読めないのにw
国際規格など日本の人口の0.1パーセント以下しか必要としていないだろう
765無名草子さん:2010/08/04(水) 15:31:40
電子書籍なら多言語対応電子コミックといったものも作れそう
766無名草子さん:2010/08/04(水) 15:48:50
必要してるしてないじゃなくて、ガラパゴス化すると不便で高コストのサービスになるから。
767無名草子さん:2010/08/04(水) 15:59:53
ePubはヘボいからなぁ……出来ることが少ない
こっち採用しても不便なサービスになりそうなのが(ry
768無名草子さん:2010/08/04(水) 16:21:05
日本の製本技術は世界一、でも日本の書籍は低価格
電子書籍も日本独自でやったほうが安くていいものができるに決まってる
769無名草子さん:2010/08/04(水) 18:09:56
>>762
本棚を7つ買い足したよ。すっきりした。
770無名草子さん:2010/08/04(水) 18:12:27
本棚が7つも入る部屋…
771無名草子さん:2010/08/04(水) 19:26:50
電子書籍が普及したら、英語の本をそのまま読む人は増えそう。
理系の論文誌、紙→電子版で色々なストレスが減って、
読む量は増えたように思う。
同じことが電子書籍でも起こる可能性はある。
海外で話題になっていて翻訳が出るまで時間が掛かりそうな新刊本
新聞・雑誌は利用する人が多そうだし
今まで、海外の情報を先に得て商売していた人たちは
インターネットの出現のときと同じくらい影響を受けそう。
Google Book Searchの著作権切れの本
キンドルの無料書籍(今は、アメリカ国外では通信料として2ドル必要)なんかは
英語を勉強する人でかなり利用する人が出そうな気がする。
そうやって英語に触れる機会が増えれば増えるほど、ますます英語で読む人が増えそう。

日本の書籍(特に漫画)も、上手くこういうのを利用すれば、
日本語を勉強する人が増えそうな気がする。
国レベルで何かすればいいのにな…。
772無名草子さん:2010/08/04(水) 19:53:37
情報化とグローバル化が進むにつれて、われわれは日々、
思考力と懐が貧しくなっている。残念だが、これは事実だ。
773無名草子さん:2010/08/04(水) 20:14:10
電子書籍自炊派に朗報、裁断機の刃の切れ味を復活させるサービスが開始
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100804_ogawa_saidan/

小川裁断刃物
http://www.ogawasaidan.com/
対応機種:PLUS PK-513、PLUS PK-513L、PK-513H
774無名草子さん:2010/08/04(水) 20:25:54
>>770
90センチの本棚として、6畳程度の洋間を書庫に当てれば7本は楽勝。
書斎兼用だと5本ぐらいがいいとこかな。

問題はだな、その本棚の前から見えてる分だけじゃなくて
後ろにもう一列入ってるんだよなw
俺なんかけっこう人が来て書庫を見たがるもんだから
重要な本は後ろに隠しておく。もちろんエロ本もw
ほんとに本って、貸したら戻ってこねえよなorz
775無名草子さん:2010/08/04(水) 20:36:19
>>773
使いたいけどちょっと高いなあ。
純正の刃は新品15,000円ぐらいだよね。

交換って自分で出来ないのかな。
研ぎだけならもっと安いとこあるんだけど…
776無名草子さん:2010/08/04(水) 21:22:47
書斎あるのがすげえw
777無名草子さん:2010/08/04(水) 21:32:34
NHK、電子書籍の特集コーナーはじまった
778無名草子さん:2010/08/04(水) 23:09:22
>>777
どうだったの?
779無名草子さん:2010/08/04(水) 23:11:41
>>754のところでiPadの紹介を見ることができるけど、
わかりやすかった。
780無名草子さん:2010/08/04(水) 23:35:08
>>778
自炊(カッター使っていたw)
代行業者、出版社からの反発
識者のコメント(あまりちゃんと聞いてなかった…)

最後のコメントも含めて優等生的な内容
よくまとまっていたけど、無難で目新しさはなかった
781無名草子さん:2010/08/05(木) 04:41:51
>>777
うpしる
782無名草子さん:2010/08/05(木) 08:40:48
カッター使うくらいならアイロンの方がマシ
783無名草子さん:2010/08/05(木) 14:07:42
あまり中身はない

電子書籍勉強会で参加者と語り合ったこと
http://ascii.jp/elem/000/000/544/544810/
784無名草子さん:2010/08/05(木) 16:38:55
なんか、電子書籍グループや端末、形式が乱立すると
普及や低価格化は困難だろうな

うがった見方をすれば、あえて手を出しづらくして
結局紙の方がいいわーと思わせるのが狙いかも
785無名草子さん:2010/08/05(木) 16:48:26
ITバブルを忠実になぞりつつあるw
786無名草子さん:2010/08/05(木) 16:49:22
規格が乱立すれば自由競争で機能強化、低価格化が進む
OSXやFirefoxの脅威がなければIE8や、Vistaを改善したWindows7が出ることはなかった
オープン形式を建前にapppleやamazonが市場を事実上寡占する状況
または規格策定において偏った発言力を持つ状況は消費者の利益にならない
787無名草子さん:2010/08/05(木) 16:52:56
>自由競争で機能強化、低価格化
結果、デフレ=投資に見合うリターンが取れず、撤退。
788無名草子さん:2010/08/05(木) 17:06:13
端末サイドが乱立するのは別に問題じゃない。
コンテンツサイドが乱立すると一括で管理できなくなる。
そうすると横断検索とか出来なくてえらく不便だし、それだけは避けたい。
789無名草子さん:2010/08/05(木) 17:15:04
ショップは乱立、端末も乱立。そんな状況になれば
自動的にすべてのフォーマットに対応する端末やすべての端末に歩み寄るショップが台頭する
消費者側はその競争が落ち着いて、使いやすい環境が整うのをただ待ってるだけでいい
790無名草子さん:2010/08/05(木) 18:31:27
LGのスーパーマルチDVDの事かぁ?
791無名草子さん:2010/08/05(木) 18:49:14
世界展開を視野? 完全描き下ろしの電子マンガ誌「電撃コミック ジャパン」が創刊へ
http://techwave.jp/archives/51486384.html

カルチュア・コンビニエンス・クラブ、Fujisan.co.jpと資本・業務提携
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100805_385612.html
セブン&アイ、電子書籍市場で出版社向けの新報酬プログラム提供へ
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/04/002/
今、日本でたくさんあるショップや端末、
確実に全部は生き残らないだろうけど大丈夫なのかな
792無名草子さん:2010/08/05(木) 19:00:31
>>789
ショップ・端末などが乱立すると、消費者は、ベータやHDDVDの時のように
せっかく買ったコンテンツやハードが使えなくなることを恐れて
買うのを控えるようになる。
(書籍や雑誌は、紙で見られるし、生活必需品じゃないかな余計に…)。
そうすると、投資した企業は赤字が膨らんで撤退
さらにイメージが悪くなって消費者は買わなくなるって、悪循環が起きそう。

今の自炊ブームにしても、端末やショップの変化や撤退の影響を受けにくいのが
原因の一つだと思う。
(現状では、電子書籍ショップで同じ本を売っていても、自炊する人が多そう)
793無名草子さん:2010/08/05(木) 19:17:59
2chとかネットじゃなく、リアルで電子書籍を自炊してるなんて聞かない。
794無名草子さん:2010/08/05(木) 19:40:15
マニアとかヲタで片づけられるわな
やっててもあまり言えん

ヲ炊く
795無名草子さん:2010/08/05(木) 20:09:07
いたるところで自炊を犯罪かオタク扱いしてやめさせようと必死な人が活動してるな
796無名草子さん:2010/08/05(木) 20:14:12
自分で楽しむ分にはいいんじゃない? 印刷には不十分な解像度と
不十分なOCRにはご愁傷様としかいえないけどさ。<自炊
797無名草子さん:2010/08/05(木) 22:01:08
大体なんで自作じゃなくて自炊なの?意味わかんね。キモい
798無名草子さん:2010/08/05(木) 22:10:54
>>793
リアルで自分がねらーだって言う人が少ないのと似たようなもんだったりして
799無名草子さん:2010/08/05(木) 22:36:31
>>797
自分で文章を書いて電子化したり、端末をつくるなら自作って感じだけど
単に本をスキャナーするだけだからじゃないかな?
ちなみに、この自炊ってスラングは、いつ誰が使い始めたのかな?
800無名草子さん:2010/08/05(木) 23:49:12
コメは炊かなければ食べられないだろうけど、
電子化しなければ読めないということはないだろ。
変な話だ。
801無名草子さん:2010/08/05(木) 23:52:06
>>795みたいに
電子書籍が否定されたら必死になる奴は良くみかける
>>706とか必死すぎだろ
802無名草子さん:2010/08/06(金) 00:00:25
お前もどこか必死っぽいw
803無名草子さん:2010/08/06(金) 00:12:54
そんなオウムみたいに言い返すだけで必死なのは否定しないのか
しかも、気になって仕方なくて頻繁に見に来てますって感じだな
804無名草子さん:2010/08/06(金) 00:16:25
>>800
コンビニ弁当の中身を自分の弁当箱に詰めなおして
「弁当派です」って言うようなものか
805無名草子さん:2010/08/06(金) 00:27:25
>>803
わざわざ、自己紹介しなくてもいいのにw
806無名草子さん:2010/08/06(金) 09:13:24
>>804の座布団1枚とれ
807無名草子さん:2010/08/06(金) 09:25:52
そろそろ総括に入らないと時代に乗り遅れちゃうね。
電子書籍ブームとは、一体なんだったのか?
808無名草子さん:2010/08/06(金) 10:20:08
ある意味ネットワークビジネス
マルチ商法みたいなもんかもな
809無名草子さん:2010/08/06(金) 11:57:27
最終的に今のAppleやAmazonが売ってる端末が普及する必要性も
日本企業が考えてるシステムもそのどちらも普及すべき必然性は消費者側にはない
最終的に利用者側が便利な形式、
それこそWinMacLinuxの普通のPCから利用するタイプが主流になっても問題ないし
今の一世代目の端末は普及せずに3年後5年後の全く別の端末が普及することになっても問題ない
電子書籍=AppleやGoogleやamazonの現行の機械って定義にこだわる人らがとても不思議
810無名草子さん:2010/08/06(金) 12:12:55
で、なんか進展ありましたぁ?
未だに自炊マニアが便利便利って騒いでるだけっすか?
811無名草子さん:2010/08/06(金) 14:10:18
諸費者ってのは基本ヴァカだから、
ブランドに弱く、権威ある者に、これがいいぞとあてがわれる事を望み、
提灯屋の笛に合わせて踊るもんだと思いたい。実際そうだろ?w
812無名草子さん:2010/08/06(金) 14:25:40
普及した頃まで買い渋りしてついていけなくなる奴も
パソコンが使えない老害と同レベルだよね
813無名草子さん:2010/08/06(金) 14:25:47
内需ばかり拡大してる日本経済。
そろそろ漫画を大量輸出しようぜ。
814無名草子さん:2010/08/06(金) 14:48:06
2010年らしい未来を垣間見させるブームだったよね。
3Dテレビも電子書籍も。
815無名草子さん:2010/08/06(金) 18:25:30
電子書籍には未来はあるだろうけど、3Dテレビに未来なんてあるのか。
馬鹿馬鹿しい。
816無名草子さん:2010/08/06(金) 18:45:21
googleはエロOKなのか!?
817無名草子さん:2010/08/06(金) 19:30:58
テレビは未来無さそう
ゲームは元々3Dで作ってるコンテンツ多いし普及しそうだな
818無名草子さん:2010/08/06(金) 21:37:02
iPadと電子書籍が作り出す情報の「エコシステム」に期待――アイティメディア藤村氏
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1008/06/news087.html

「クラウド化」「コンテンツに対する『カスタマイズ』や『パーソナライズ』」
このあたりは面白そう。
書籍や新聞、雑誌だけではなく録画したテレビ番組などの動画も同じように出来るだろうし
音楽や仕事関係のものとかも含めて、
情報全部を自由に検索したり、結びつけたり、操作できるようになると面白い。
将来的にはライフログや個人の思考そのものを自動的にクラウド化出来そうな気もする。
(↓の本なんかに書いてあるような感じ)
http://www.personal-media.co.jp/book/general/089.html
819無名草子さん:2010/08/06(金) 21:49:53
>>812
パソコンすら使えないなんて痴呆老人くらいだろ
仕事で毎日使う範囲ではあるが、老害でさえ今は使いこなしてるよ
「これからは仕事で使う必要があります、一人一台支給します」という状況になれば
そりゃ使えるようにはなるわ

紙書籍やPCで事足りる という状況では
「電子書籍が使いこなせない」のは何も支障がないし
なくてもいい で片づけられちゃうだろうね
820無名草子さん:2010/08/06(金) 21:57:21
PCの普及で言えばiPadはwindows95ぐらいの時代だろ
XP出てから電子書籍買うぐらいで流行には十分間に合う
821無名草子さん:2010/08/06(金) 22:09:35
>>811
しかし自分で売る立場に立つと、これが実に難しい。
822無名草子さん:2010/08/06(金) 22:37:41
>>820
それでも実用じゃなくて流行なのかよ

今朝、電車でiPad使ってる人見た
電子書籍見てのかどうか、画面が見えない位置だったんで不明だが
車内が混みだすとカバンにしまって
代わりに紙の書籍取り出して読んでたわ
823無名草子さん:2010/08/06(金) 23:29:34
824無名草子さん:2010/08/07(土) 00:23:54
>>822
面白いね。
825無名草子さん:2010/08/07(土) 00:31:00
紙の本と強度や耐久性が違いすぎるiPadが本の代替品になれるわけない
しかも読むのに電気いるし、発電所のない国の民は本を読むなってことか
826無名草子さん:2010/08/07(土) 02:07:02
紙の本がそうそう廃れるとは全く思えないわ
827無名草子さん:2010/08/07(土) 09:50:46
>>818
こういうアイデアはだいたい画餅なんだな。
そういえば鳴り物入りだったgoogle waveもあっさり開発停止されたね。
828無名草子さん:2010/08/07(土) 11:24:45
まあ、改装していずれまた蘇るんだけどな
829無名草子さん:2010/08/07(土) 11:27:24
>>827
それがヤフーのニュースになった時、気持ち悪かったのが
異様にグーグル擁護のコメが多かったことだな。

鋭敏な経営判断だ、頭の古い日本の企業にはできまい、とかなんとか。
830無名草子さん:2010/08/07(土) 11:34:11
>>828
動きがもっさりしててとろくさいけどね。捲土重来を期しても、
クラウドでする以上やっぱりもっさりするんじゃまいか。
831無名草子さん:2010/08/07(土) 13:57:09
地デジとかもよいよデバってくるので
回線がまた速く安くなるとかに、なってくるんじゃない?
理論的には現状の光回線より速い回線はないはずだが、
実際にはケーブルの素材改良やら工事技術の進歩などで
さらに速くなったり、別の原理の回線で光回線を超える物も
開発していると聞く。
832無名草子さん:2010/08/07(土) 14:00:44
>>831
データサーバーはアメリカにあるんじゃない?
833無名草子さん:2010/08/07(土) 16:10:57
ときどき「パソコンが使えない」という言葉を変な風に使っている人を見かける。
リアルで二回(よく知らない人)「パソコン使える?」と言われたことがあるが、
ほとんど意味不明でしょ。「パソコン持ってる?」という意味なのか?
ちなみに、ふたりとも「学校の先生」に似た職業だった。
834無名草子さん:2010/08/07(土) 17:30:29
データ整理とか設定作業とかの面倒くさい雑用ができる=PCが使えるってことだろ
835無名草子さん:2010/08/07(土) 18:27:32
ふつうはそうだろうね。
ふむ。
836名無しさん:2010/08/07(土) 20:09:00
電子貸本Renta!電子書店パピレス
の広告が2CHのスレッド検索の右側に常に出てて鬱陶しい

普通の内容ならいんだけど
「お前の膣の長さは何CMだ」とか、
「俺初めてなんでよろしくお願いします。」
「俺だって男は始めてだよ」とか 
ほんと気持ち悪い
837無名草子さん:2010/08/07(土) 20:54:51
3.9Gになると、
電子書籍の配信のコストもかなり下がるように聞いているけど
そういう面での進歩もどんどん進むでしょうね。
>>825
発電所や携帯電話のネットワークを作って本を流通させる方が
紙の本を流通させるよりは、楽に出来そうな気がします
発展途上国では、携帯電話による現金の振り込み・引き出しが
リアルな銀行やATMの代わりをしている場所もあるらしいです。
838無名草子さん:2010/08/07(土) 23:00:52
今、話題になっているようなiPad向けに出ている電子書籍って、
ほとんどがアプリという形で出ているけど、
もしアマゾンの電子書籍販売やiBooksが日本でも本格的に始まったら
こういう形での売り方って言うのは廃れるのかな?
今みたいに電子書籍の売り方が決まらないでいると
日本だけアプリでの販売が標準的な形になって
ガラパゴス化する危険性はないのかな?
839無名草子さん:2010/08/07(土) 23:30:24
>>836
オタクのすくつ、ツーチャンネル関連ならまだしも
まちBBSで出されてるのはどうかと思う
840無名草子さん:2010/08/07(土) 23:31:54
> もしアマゾンの電子書籍販売やiBooksが日本でも本格的に始まったら

日本だけiTunesでの動画の配信を拒否し続けた様にアマゾンやiBooksも
拒否し続けるのに成功するんじゃないか? 

> 日本だけアプリでの販売が標準的な形になって
標準的というか標準が無い状態がしばらく続き、不便さに
ユーザーに見捨てられ、結局普及しないで廃れる予感。
841無名草子さん:2010/08/07(土) 23:45:24
>>838
アプリ形式の方がガラパゴスで地雷確定だぞ。
842無名草子さん:2010/08/08(日) 00:08:14
itunesは儲かってるのはAppleだけで
コンテンツ制作する側にとっては大失敗なんだから受け入れられないのは当然だろ
どのみちDRMの部分がばらばらなせいで互換性は皆無、オープン形式なんて建前
なら簡単につぶれない企業や団体がそれぞれ規格を打ち出して競争してくれたほうがいい
appleやamazon寡占の時代が来たとしてIE6だけのネットのような不便な世界になるだけ
843無名草子さん:2010/08/08(日) 01:17:40
紙の書籍と電子書籍を比べてる奴は何なんだw
入れ物が変わっただけじゃないだろ
紙では出来ないことが出来るようになったことが大事なんじゃないか
・全文検索できる
・デジタルだからこその引用
・100冊、1000冊になっても持ち歩ける
etc.etc...
844無名草子さん:2010/08/08(日) 01:41:10
紙ではできてたレンタルや安価な中古は電子出版ではおそらく無くなる、定価のみ
普通の単行本を机から落としても読めなくなることはないけど電子書籍はたぶん壊れる
検索前提のマニュアルや辞書は10年以上前から電子化されててすでに日用品レベルに普及してる
が、それ以外の普通の本はもくじ以上の検索なんて必要ない
電子化する利点が客側から見て少ない=需要が無い、だからこれまで電子化されなかったんだろう
845無名草子さん:2010/08/08(日) 02:48:57
本を沢山持ち歩けるってのはメリットだと思う。 音楽なんかもiPodのHDD版の
時が出たときは手持ちのライブラリ全部入れてもまだ余裕があったから結構
良かった記憶がある。 手持ちのCDで聞かなくなったようなのは合わなくなった
わけじゃなく、プレイヤーに突っ込んだり、普段持ち歩いたりが面倒だったんだ
なぁと思った。

全文検索に関しては、どんなになっても期待できるものは出来ないと思うけどな。
今のgoogleのレベルでも、今の自分が欲しいレベルの情報を正確に提示される
わけじゃないから。 検索結果の海に溺れるのが関の山じゃないかな。
846無名草子さん:2010/08/08(日) 03:17:25
>>844
時限消去される電子貸本というのはすでにあるし
DMMは定価の50%セールなんかもやってるし
机から落として壊れるのはビューワで
そのビューワも電子ペーパーのものだとガラス液晶を使わないのでそうそう壊れない。
検索して役に立つのは辞書やマニュアルだけでなく
資料的な要素のある書籍全部。

電子化されなかったのは利点が少ないからではなく
コンセンサスがなかったから。
「デジタルなんてヤダ」
「商売になるの?」
みたいな。
実際に商売になるかどうかはまだわからないw

>>845
Googleと自分が一度読んだ本の検索は意味が違う。
Googleは検索するときに正解があることが保証されないけれど
どっかで読んだアレどこだっけ、と探すときには正解がある。
探すときの方法も工夫の仕方も違ってきて見つけられる率は格段に高い。
847無名草子さん:2010/08/08(日) 05:32:48
>>844
>紙ではできてたレンタルや安価な中古は電子出版ではおそらく無くなる、定価のみ
友人への無料の貸出機能は、NOOKではもうありますね
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/21/news038.html
中古はなくなるかもしれないけど、紙の本に比べて値段を代えることは楽になる。
自分が値段を決める立場にいるなら、最初だけ限定で安くしたり
新作が出たら旧作を安くしたりするなど、工夫はすると思う。
「定価のみ」って発想は、再販制の枠内での頭の固い感じがします。
>それ以外の普通の本はもくじ以上の検索なんて必要ない
紙の本でも、文芸書以外は、索引が無かったり、中途半端な本は、不便だと思う。
848無名草子さん:2010/08/08(日) 07:21:47
中国語の電子書籍フォーマットは何?
漢字圏統一フォーマットとして、日本式そっちのけでスタンダードになる予感が。
10倍のユーザー数だろ。
849無名草子さん:2010/08/08(日) 07:24:36
>>843
検索だの引用だの、使いやすく便利なるのはいいことだよ
そんなことくらい誰もがわかってるさ

そこから一歩踏み込んで、
それだけの利点がありながらいまだ普及せず
否定的な見方が消えないのはなぜか考えてみようよ

便利で手軽になりすぎたために生じる問題や手口
デジタル故の使いづらさが邪魔をしてるんだと思うよ

850無名草子さん:2010/08/08(日) 09:57:13
紙には紙の良さがある、紙の書籍と電子書籍はバッティングしない
仮の話、紙の書籍に同じ内容の電子書籍が付属してきたとしたらどうだろう
ベッドや机では紙の書籍を読んでその続きを風呂場で防水ガジェットを使って読むことが出来るんじゃないか

CDは持ち歩かないけど、iPodに入れば持ち歩く音楽と似たような発想
とか
851無名草子さん:2010/08/08(日) 10:13:12
電子書籍を数冊読めばわかるけど紙とはもう根本的に違う
夜中、隣に寝ている配偶者に気兼ねなく本が読めるのは
時間のない人にはものすごく便利
紙をめくる楽しみ云々どうでもよくなるくらい
問題となるのは中味そのものだけ

これで家族間だけででも貸し借りが出来ればもっと買うんだけどね
というところが普及の邪魔になってると思う
面白いと思った本を他の人に読ませにくいのは駄目すぎる
852無名草子さん:2010/08/08(日) 12:36:23
本はそのままで携帯できるしそのまま読めるが、CDはプレイヤーに入れないと読めない
iPodはCDとCDプレイヤーより軽くて多機能だが、電子書籍は本より重い
旅行中汚れたとして雑誌は数百円だから捨てるだけだが、
電子書籍は数万円だから使い続けるしかない
853無名草子さん:2010/08/08(日) 12:53:21
>>846
>どっかで読んだアレどこだっけ、と探すときには正解がある。
>探すときの方法も工夫の仕方も違ってきて見つけられる率は格段に高い。

全文検索の仕組み上、一文字一句同じで且つ長いフレーズじゃない限りは
正解にたどり着くにはかなりの労力が必要になってくるよ。特に日本語の場合。

蔵書が数冊単位ならいいけど、数千とか持ってるのは普通でしょ? 特にデスク
トップPCみたいにマシンパワーがあるのならともかく、携帯端末だったら無理
なんじゃないってレベルだよ。 携帯端末の場合、入力装置、ソフトの問題も
あるし、 全文検索に夢見すぎじゃね?
854無名草子さん:2010/08/08(日) 16:17:42
自分の記憶してる内容と本に記述されている内容
…記憶が違ってどこを探しても正解が無い、なんて山のようにあるがなぁ…
855無名草子さん:2010/08/08(日) 17:46:57
それはお前の脳が悪いだけ…
劣化した脳を人類のデフォルトにするなよ。
使いこなせる奴だってこの世にはいるよ。
856無名草子さん:2010/08/08(日) 19:13:28
>>849
>否定的な見方が消えない
コンテンツの整備が出来ていない。一番の原因はこれだと思う。

あと、実際に使っていないからこその誤解がかなり多い。
長時間見ると疲れそう。充電が面倒(バッテリーが意外と持つことを知らない)
ハードが壊れると電子書籍も買い直ししないと駄目。
本屋に行かないと、電子書籍のコンテンツが買えないとか、通信料が掛かるとか…。
(キンドルに関しては、アメリカ国外だと通信料2ドル掛かるのは事実だけど…)
さらに上の方で書いたけど、ハードや販売方式などが乱立していて
負け組になるものを買ってしまって使えなくなるのを怖がっている人も多いと思う。
857無名草子さん:2010/08/08(日) 19:30:24
>>850
最近は、CDを買わずに配信のみで音楽を聴いている人も多そう。
電子書籍が本格的に普及すると、電子書籍だけで満足な人も多くなる気がする。
>>851
上の方でも書いたけど、NOOKは無料で2週間、貸し借りが出来る
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/21/news038.html
ただ、おそらく、同じハードに1回しか貸し出すことはできないとは思うから
不便ではあると思う。
同居家族とか特定の人に関しては、同じコンテンツを複数買う時に
割引きする仕組が出来そう(特に新聞は必要かな)
858無名草子さん:2010/08/08(日) 20:51:40
簡単に食いつかないっ てのも手だと思うよ

需要と供給の関係から少しでも高く利益を得たいだろうから
仕組みは工夫すればもっと安く出来るだろうに
通信料で稼いで結局は高くつくのじゃ意味がない

ソフトバンクみたいにタレント使いまくってCMばかり作りやがって
その分、通信料下げろっつーの
859無名草子さん:2010/08/08(日) 21:04:26
電子ブック配信サイトのwookに鮎川ちさとが公開している「禁じられた遊び」
や「命あるかぎり」は、芥川賞や直木賞級の名作だと思う。
860無名草子さん:2010/08/08(日) 22:19:08
同時受賞できるほど? ありえないだろw
861無名草子さん:2010/08/08(日) 22:24:02
机と天井があれば出版社は作れるなんて言われてたけど
PCさえあれば版元と取次と書店になれるんだね

わけのわからない電子出版サイトが誕生しているのは
一時期、粗悪なSEO業者が乱立した様なものか

誰でも出せる=質が低い
作品量が多い=ハズレ作品が多い

ってことに当面はなりそうだな
862無名草子さん:2010/08/09(月) 00:58:03
googleやiTunesやAmazonに対抗したいのなら、フォーマット等せめて一つにまとめろよな。アホかと。
日本には20年前から電子書籍なんてあったのに、米国に世界市場も世界標準も全部持ってかれちまって。
863無名草子さん:2010/08/09(月) 01:38:50
> マシンパワーがあるのならともかく、携帯端末だったら無理
> なんじゃないってレベルだよ。 携帯端末の場合、入力装置、ソフトの問題も
> あるし、 全文検索に夢見すぎじゃね?

来年も再来年もそんな心配しなきゃならないと思う?
例えば検索のときだけでもクラウド上でやるとしたら必要なのはマシンパワーじゃなくて、サーバーのパワーだよ
864無名草子さん:2010/08/09(月) 02:07:41
>>862
あなたの会社で
「これからは電子書籍の時代です、部署を設立して新事業に取組みましょう」
と、20年前に進言していたとして、まともに取り合ってくれただろうか?
恐らく「儲かるの?」「市場やニーズがある?」「端末を開発しろと?ムリダナ」と
一蹴されていただろう

では10年前ならどうか? 同じ結果だろう

これがたとえ一年前であったとしても、芳しくない反応だったろうね
「何年か前にそういう端末があったけど、成功しなかったよ」って言われるのがオチ
865無名草子さん:2010/08/09(月) 03:01:41
>>853
自炊の話で悪いが俺は書籍千冊、雑誌二千冊程度の透明テキスト付PDFを
分類etc一切なしでデスクトップ検索で利用してるが
正解にたどり着くのは紙の本より
電子化した物をデスクトップ検索する方がずーっと楽だわ。
もちろん、Googleのようなほぼ無限リソースを対象にするものから
有効なデータを探し出すのとも比較にならないくらい楽。

デスクトップ検索はインデックスができていれば
NetWalkerごときでも検索は一瞬だし
インデックス作成もさほどの演算性能は必要ないよ。

ただ、読書端末は今のところ大量の書籍を蓄積してDBにするのは向かないね。
自炊データだとうちの環境で300GB近くになっちゃう。
ピンの電子書籍データでも画像を収録したものならサイズ大きくなるし。
866無名草子さん:2010/08/09(月) 05:57:30
画像を収録したものというか
スキャン画像のみで「EPUB形式の電子書籍です」ってのはどうなんだろ
867無名草子さん:2010/08/09(月) 08:26:23
>>865
> 自炊の話で悪いが俺は書籍千冊、雑誌二千冊程度の透明テキスト付PDFを
ヒマだなぁ。
868無名草子さん:2010/08/09(月) 08:53:45
>>864
今でもね。
869無名草子さん:2010/08/09(月) 09:40:00
>>866
別にいいんじゃない。
epubでは句集の縦書き、均等割付を再現できなくて、
全部画像で処理したって話を読んだよ
870無名草子さん:2010/08/09(月) 14:34:31
縦書き、ルビに対応してないのはePubフォーマットじゃなくてビューアーの方だろ?
871無名草子さん:2010/08/09(月) 17:42:45
だな
日本の電器メーカーなり、大手出版社なりが発売しないといつまでも実現しない気がするが
872無名草子さん:2010/08/09(月) 20:12:50
そういう〜がやってくれないとだめ、といつまでも口をあけているだけの
無能ばかりでは世の中はいつまでたっても進歩しない。
873無名草子さん:2010/08/09(月) 21:01:59
世の中ってそんなもんだろ

ありきたりな見解やアイデアを言うだけ
上から目線でケチ付けたり文句いうだけの無能もなんと多いことか

本当に実行に移して実現してしまえる行動力はすごいと思うよ
商業的に成功するかどうかはともかく
874無名草子さん:2010/08/09(月) 21:52:50
>>870
勝手に縦書き表示するならそりゃハードメーカーだけでできるけど
縦横を混ぜるようなレイアウトも含めて書籍として実現するなら
先にフォーマットを決めないと身動きがとれなくなる。

日本語の縦書きと左→右に改行していく中国語の一部のテキストと
アラビア語と英語を一つの書籍の中で同居させたりするようなときのことね。
875無名草子さん:2010/08/09(月) 21:58:48
いけね。書き落とし。

フォーマット自体も縦書き等の非アルファベット圏の組版には対応していない。
876無名草子さん:2010/08/09(月) 22:39:56
そういえば、ePubってXHTMLベースだけど、
ブラウザ界でXHTMLよりHTML5が普及してったらどうなるんだろう?
CSS3の問題も気になるけど、その前に
根本的な仕様変更とかもありえるのかな
877無名草子さん:2010/08/09(月) 23:18:29
878無名草子さん:2010/08/09(月) 23:37:32
もうPDFでいいだろ別に・・・皆使い慣れてるんだしさ
小説もi文庫なら、ただのtxtを十分それらしく表示できるし
879無名草子さん:2010/08/10(火) 00:11:15
テキストエディタプラスアルファ程度の能力しかないepubでは
明らかに表現力が不足してるんだからシャープその他日本企業の独自形式開発は正しいだろ
880無名草子さん:2010/08/10(火) 06:51:15
理屈ではね
881無名草子さん:2010/08/10(火) 13:18:21
電子書籍でみんな何がやりたかったんだろうな。
882無名草子さん:2010/08/10(火) 13:36:31
電子書籍で業界が目指してるのは一過性のブーム(iPod)でも
紙とは別の利用目的の機械(ワープロ、Mac)でもない
紙を完全に置き換える紙の代替品
電子書籍を活版印刷並みに後世に残る、世界を変えた発明品にしたいんだろ
883無名草子さん:2010/08/10(火) 13:39:46
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
884無名草子さん:2010/08/10(火) 13:43:25
無茶しやがって…(AA略
885無名草子さん:2010/08/10(火) 15:00:15
騒いでるのは、ITビジネス界の怪しげな方が多いよな。
886無名草子さん:2010/08/10(火) 17:28:28

ITビジネス界の怪しげな方について
          ↓
887無名草子さん:2010/08/10(火) 18:47:42
888無名草子さん:2010/08/10(火) 19:04:47
記事が古いな・・・
889無名草子さん:2010/08/10(火) 21:00:21
単純に読みにくい、使いにくいということを忘却して、内容が
大切だから電子書籍買うって宣伝はもう見飽きたな。
890無名草子さん:2010/08/10(火) 21:09:51
じゃあどんな端末、データ、システムだったら紙を捨てて電子書籍に完全移行するの?
891無名草子さん:2010/08/10(火) 21:17:06
はじまって以来ずっと強迫的で高圧的だったのね、このブームは。
電子書籍に完全移行できると思っている時点で ┐(´∀`)┌
892無名草子さん:2010/08/10(火) 23:03:34
古いものをもう一つ。
検索して見つけた。
http://bcnranking.jp/news/1007/100728_17749.html
893無名草子さん:2010/08/11(水) 02:01:08
アマゾンとアップルが喧嘩をやめて、
iキンドル作ればいいのになあw
894無名草子さん:2010/08/11(水) 02:09:09
同人誌なら電子書籍化も進むかと思ったが全然そんな事ないのな。「コミケ78
epub」で検索しても2件しかヒットしなかったし。

ttp://the.nerd.jp/blogs/digip/2010/07/post-1493.html
ttp://footbody.web.infoseek.co.jp/log/05news/comike78.html
895無名草子さん:2010/08/11(水) 02:26:07

132 :名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:47:13 ID:IDnr3+sB
同人誌といえば、
小学生の筆箱に書いてあるような絵がやたらと目に付くな

133 :名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 23:50:47 ID:JBzxgrdY
自費出版こそ電子書籍を指向する気もするんだが
相変わらず紙で印刷して盆暮れに有明に集まって手売りするよな

134 :名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:48:31 ID:nqRi0I0e
あいつらは本(中身)を売ってるんじゃなくて
モノを売ってるからね。

つまり、自分の作ってる本に中身がない事を
よく知ってるのさw
896無名草子さん:2010/08/11(水) 02:45:39
>>893
え?ケンカなんかしてないじゃん。
Kindle@iPadもあるし
ハードのほうも普通は両方買うだろ。

小説用にKindle
資料本用にiPad
897無名草子さん:2010/08/11(水) 03:15:13
>>890
ラノベとかミステリーとかSFとかファンタジーとか時代小説とかの文庫、新書
書き下ろしの読み捨てに近いのが文庫と同じ程度の値段で紙と同発で出て
くれたら、そういうのは完全に移行しちゃうかも。

シリーズ最新刊を読んだあとに、前のをちょっと読み直そうと思っても本の山
から探すのが大変だから、そういうのも緩和されるかなぁと。
898無名草子さん:2010/08/11(水) 06:35:26
わかってたけどWEB閲覧とゲームをする機械だよなーipadは。
なんでkindleは海外で売れてるんだろう?
899無名草子さん:2010/08/11(水) 07:06:37
ライトノベルはカラーの絵の品質が紙でないと維持できないからオタク向けは無理
漫画週刊誌や月刊誌は年間購読権と端末を一括支払いでamazonでセット販売してほしい
月刊以下の雑誌は読み終わったらほぼ捨てるから電子化されるべきだと思うけど無いんだろうな
900無名草子さん:2010/08/11(水) 07:33:05
>>891
完全移行はないでしょ
901無名草子さん:2010/08/11(水) 07:46:45
>>899
漫画の単行本いらなくなっちゃうな
902無名草子さん:2010/08/11(水) 09:10:32
>>899
ラノベの表紙なんて、今日日みんなPCで描いてあるんだし
紙に印刷するより、デジタルで表示した方がよっぽど元の品質で表示できるだろ
903無名草子さん:2010/08/11(水) 09:21:57
>>902
現時点で既に印刷されている紙以上に複雑で重たい画像データ情報を
精密に素早く開示できるメディアは存在しない。
904無名草子さん:2010/08/11(水) 09:55:44
>>903
人間の目はそこまで発達していないw

データのほうが拡大できる&元の色に近い
iPadサイズでならオタク絵需要は電子化に集中する
905無名草子さん:2010/08/11(水) 10:14:06
>>903
元がすでに紙に印刷したデータくらいしか無いならまだしも、
これから電書と紙で売り出すなら、電書の方は生のデジタルデータが使えるだろ
ビュアーにもよるが、350dpiのA4くらい(約4000x3000)なら、iPadで問題なく表示できるよ
906無名草子さん:2010/08/11(水) 10:20:36
>>905
iPadは132ppi
907無名草子さん:2010/08/11(水) 10:31:33
>>906
ごめん、何が言いたいのかわからない
908無名草子さん:2010/08/11(水) 10:39:22
>>907
勉強してください。
909無名草子さん:2010/08/11(水) 11:50:00
そりゃkindleは海外で売れるよ。
欧米語を母語とする人口は多い。マーケットがでかい。
加えて日本ほどマンガ文化が発達してない。
大人は基本、テキスト読むもん。
テキストが読めれば充分と考える人は多いと思う。

発売と同時に大量の書籍コンテンツ(人気新刊含む)を売り出し。
青空文庫の親であるグーテンベルクも、青空より充実してるから、
もともと無料の電子テキストはいっぱい転がっていて、
それもアマゾンから検索・ダウンロードできるようにした。
kindleをプラットフォームにすると、電子本が入手しやすい。
kindleが日本語表示(縦書き・ルビつき)可能になり、
青空と提携するだけでも、一気にくる可能性はある。

さらに、海外では書籍が高価で(ペーパーバックでも結構いいお値段)、
比較すると電子本はかなりおトク感がある、というのも拍車をかけた。
日本でも高額洋書を買って読んでた層は、kindleほしいと思うだろうな。
現に今、思ってる。そろそろ買うか。
910無名草子さん:2010/08/11(水) 12:04:16
kindleでも漫画読めるっしょ。解像度低いからあまりよろしくないらしいけど。
白黒でOKな漫画もkindle向けな気がするけどなぁ。もうちょっと解像度が上がれば。
911無名草子さん:2010/08/11(水) 12:04:41
>>909
ページをめくるごとに暗転する、目くるめく世界にようこそ、ですね。
912無名草子さん:2010/08/11(水) 12:41:18
今の電子書籍って、頁をめくるときに
紙をめくるようなグラフィック演出があるよ
913無名草子さん:2010/08/11(水) 12:43:33
買取ではないカットの仕事をしたものが
無断で電子書籍化されてたとき
携帯電話版までなら目をつむるかーと思ったが
iphone版のを自分で見たときには黙ってたら駄目だと思った
印象が印刷物と大差ない
914無名草子さん:2010/08/11(水) 13:04:41
ちゃんと契約社会にしてかないと電子化で滅茶苦茶なことになりそうだな
915無名草子さん:2010/08/11(水) 15:10:03
>>905
紙は拡大縮小使わなくても最初からA6カラーで350dpi以上あるんだが
電子書籍で350dpiって1ページあたり何MBになるの?通信料は?
916無名草子さん:2010/08/11(水) 15:43:26
>>915
紙は無限に高精細なのは誰だって知ってるがな
元の表紙絵がPCのビットマップでできてたら、紙を中継するより、電書端末で表示した方が忠実に再現できるに決まってるだろ
あとそもそも話の発端は、ラノベの表紙がどうたら〜ってことなんだから、装幀と挿絵が高い解像度の画像でできてりゃ
中身は単なる文字ファイルで別にいいんじゃないの?
それと通信料って一体何の話だ?プロバイダ料金?
917無名草子さん:2010/08/11(水) 15:49:54
無知は怖いな。
918無名草子さん:2010/08/11(水) 16:01:09
何が無知だよw 人の揚げ足とろうとしてるだけで、さっきから具体的な反論一つもしてねーじゃん
919無名草子さん:2010/08/11(水) 16:39:18
>>899
そのレベルのオタだと人気あった挿絵は後から高画質な画集にして別に出せば
複数回金搾り取れるお客さんになりそうな
920無名草子さん:2010/08/11(水) 16:57:01
デジタルディバイドな出版社のおじさんやおじいさんたちが、
わけもわからず涙目で電子書籍なんか普及するわけないって主張しているんだから、
あんまりいじめないであげて。
921無名草子さん:2010/08/11(水) 16:58:35
あと印刷とか書店とか取次ぎとか。
彼らも彼らで、ローンとか学費とか色々あって大変なんでしょ。
残念ながらもうどうにもならないだろうけど。
922無名草子さん:2010/08/11(水) 17:03:30
印刷はエレクトロニクス事業にだいぶ投資してるから
単に競合のAppleが怖いだけだろ
表面的にしか物を見ないで批判する奴が多いから困る
まぁ印刷屋の技術でどうにかなるとは思わんのだけどさ

海外では書店が電子書籍リーダ(nook)を売ってたりすんだよね。
たしかに既存コンテンツを持ってる奴にろくでもないのが多いのは確かだが、
だからって「既存コンテンツを持ってる奴は全部敵だ」と考えるのは幼稚だと思う。
923無名草子さん:2010/08/11(水) 18:34:59
DTP化で没落した中小印刷業界の悲劇を見てきてるからねぇ
これからああなるのかと思うと怖くて仕方ないんだろうな。取次も書店も出版社も。
心配しなくても確実にみんな貧乏になるから楽しみに待ってればいいのよ。
924無名草子さん:2010/08/11(水) 19:57:03
儲かるのはインフラ屋のアポーとアマゾンだけ
貧しくなるのは中堅以下の作家とデザイナーも同じ
925無名草子さん:2010/08/12(木) 01:56:56
どうかなー。
組版データを保持してるのは現状大手印刷屋で出版社にはデータが残ってないそうだし
データ管理をするためのシステムも印刷屋しか整えてないんだぜ。
データインフラの根っこを押さえてる印刷屋の一人勝ちじゃないかねえ。

二十年後ぐらいには
「日本の電子書籍は高い」
と言われるようになってるかもしれない。
926無名草子さん:2010/08/12(木) 04:15:55
でも日本の出版社も印刷会社も、それこそ契約としての権利持ってないんだぜ。
今まで契約なしで、好き勝手に品切れ(実質絶版なのに権利獲得のためあえて絶版て言わない)にしてたツケが来た感じ。
著作者にも言わず勝手に電子化して自社系列で売ってるとこもあるけど、Apple,Amazonにはそれは通用しない。
927無名草子さん:2010/08/12(木) 07:40:29
印刷屋が著作権管理業務立ち上げてるのは
自分とこで握りしめてるデータの権利関係をクリアにするためなんだろーな。

勝手電子化はアメリカでも揉めてたね。
出版社は紙だけでなくデジタルもうちのもんだって主張し
著者はデジタルは別だから好きにさせてもらうぜ、と。
928無名草子さん:2010/08/12(木) 07:42:12
しかし今の契約なしあいまい状態で、権利はいったい誰の手にあるんだろ
929無名草子さん:2010/08/12(木) 08:19:00
色空間でいえば印刷のCMYKより画面のRGBのほうが広いから、
一般的な印刷より画面のほうが色の再現性が高いのは確か。
いや、もしかしてイラストレーターは印刷原稿をCMYKで納品していたりして?
930無名草子さん:2010/08/12(木) 09:33:58
>>929
>いや、もしかしてイラストレーターは印刷原稿をCMYKで納品していたりして?

というかRGBで印刷原稿とか作らないでしょ
931無名草子さん:2010/08/12(木) 14:39:14
よくわからないのだけど、
ime.nuのところで表示されるバナーは、誰でも同じなの?
多分、すこし違うのだろうな。
でも、私の予想では(ry
932無名草子さん:2010/08/13(金) 00:52:13
>>930
最初からCMYKで描いていたら紙もパソコンも同じだけど、RGBで描いて最後にCMYK変換してるなら紙は不利だね
933無名草子さん:2010/08/13(金) 02:16:28
だから、色変わっちゃうからそんなやついないだろ、、、
934無名草子さん:2010/08/13(金) 06:42:19
>>930
学生さんだね。
社会に出ればわかるけど冤罪も罪のうち、疑わしきは罰するってのは法治国家の不文律だよ。
935無名草子さん:2010/08/13(金) 20:17:02
重要なのは、そのコンテンツがアマゾンで買えるかどうか、だな。
936無名草子さん:2010/08/14(土) 19:58:22
洋書を電子書籍で読みたい
単語引くのに楽そう
ペーパーバック脆いし
937無名草子さん:2010/08/14(土) 23:12:29
こんなとこにレスしてないでさっさとkindle注文しろよw
938無名草子さん:2010/08/15(日) 01:04:49
あんなもんいらんわい
939無名草子さん:2010/08/15(日) 01:10:55
あのブドウは酸っぱいからねェ。
940無名草子さん:2010/08/15(日) 19:34:36
eBookJapanのリーダー使いにくいな、PC版。
iPodTouch版使ってたが本体なくしたもので。

立ち読みしか使ってないけど、
立ち読み→ダウンロードする→開く→許可する→電子ブックリーダーで
最新の情報に更新
セキュリティ上仕方ないのだろうが、iPodでは簡単な操作ができて
PCではできないのは??だ。
941無名草子さん:2010/08/15(日) 19:40:55
何回やってもダウンロードに失敗する漫画があるから
それを報告したり、要望を伝えたりする方法はあるのかな?
942無名草子さん:2010/08/15(日) 23:00:14
正規ユーザーならね
943無名草子さん:2010/08/16(月) 01:20:17
そりゃ携帯電話やiPhoneは料金請求も個人認証もほぼ確実だしリカバリも不要
売る側にとって都合のいい携帯には最優先で最適化されるだろう
944無名草子さん:2010/08/16(月) 04:47:40
>>910-912
kindleがeink表示のガジェットであるという話だと思うんだが>>912は頭大丈夫か?
まあ、kindleはPCやiphone/ipad上でも読めるものではあるけど
945無名草子さん:2010/08/16(月) 04:50:07
>>913-914
日本人の契約書は契約書になってないってさ
日本の裁判も裁判じゃないよな。裁判沙汰になった時点で喧嘩両成敗とかバカバカしいにもほどがあるぜまったく
946無名草子さん:2010/08/16(月) 04:53:33
>>909
kindleの成功の裏には著者泣かせの電書のバーゲンセールがあった
Amazonと出版社/著者の裁判てどういう結果になったんだっけっつー話。
947無名草子さん:2010/08/16(月) 04:58:32
>>943
> 売る側にとって都合のいい携帯には最優先で最適化されるだろう
殆どが漫画だけど、日本では過去形だな。既にそうなってる
948無名草子さん:2010/08/17(火) 12:57:35
時間制で読み放題の電子書籍サイト「定額よみっぱー」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100816_387459.html

>NTTソルマーレは、利用時間内は電子書籍が読み放題となる
>iモード向けサイト「定額よみっぱー」の提供を開始した。
949無名草子さん:2010/08/17(火) 14:46:36
>>948
また、携帯厨を煽ろうっての?w

笛吹きゃ踊る携帯厨www そらやめれんわな!w
950無名草子さん:2010/08/17(火) 15:00:44
俺、電子書籍好きだし、発展して欲しいね。
でもやっぱ、紙の本買っちゃったw
951無名草子さん:2010/08/17(火) 18:20:42
というか、ぶっちゃけ紙の本しか無い……
952無名草子さん:2010/08/17(火) 22:53:34
Kindle1•2持ってる人に質問なんだか、自炊した文庫本ってストレスなく読める?
Kindle3買おうかDX買おうか迷い中です。
取り合えず文庫本だけスキャンして読みたいんですけど。
953無名草子さん:2010/08/17(火) 23:15:20
954無名草子さん:2010/08/17(火) 23:18:13
どうでもいいけど
告白は面白かった。
955無名草子さん:2010/08/18(水) 00:59:46
やっぱ画像でのpdfとはjpegでのkindleによる表示は見づらいところがあって、快適な読書とは
言い難いよ。テキスト化するなら別だが。
956無名草子さん:2010/08/18(水) 01:42:47
>>955
サンクス
957無名草子さん:2010/08/18(水) 08:33:02
Kindle2
Alt+F で、フルスクリーン表示になるけど••••••、
JPGだと、いったん電源切って再起動すると、フルスクリーンではなくなる(画面の上に3Gのインジケーターなどが出る)。
PDFだと、再起動後もフルスクリーン表示を覚えてる。
958無名草子さん:2010/08/18(水) 09:45:27
解像度とかベクターとかラスターとか分からない人は電子書籍について
語る意味がないと思うんだが。野蛮な人たちだ。
959無名草子さん:2010/08/18(水) 10:12:19
今はコンパクトカメラでも1000万画素
高解像度画像が当たり前の時代にベクトル画像の出番なんてあるのか
960無名草子さん:2010/08/18(水) 10:24:51
いろいろと使ってるよ<ベクター画像 
例えば地図とかさ。
961無名草子さん:2010/08/18(水) 15:35:19
>>959
すげえある。
962無名草子さん:2010/08/18(水) 17:20:17
コミックなんかはセリフはフォント埋込みなりアウトライン化してあるととても読みやすくなるよ。
963無名草子さん:2010/08/18(水) 17:38:24
>>959
デジタル化した瞬間にすでに劣化してるじゃん
DVDが登場した当時は「640x480!超高画質!」とか言ってたんだぜ
964無名草子さん:2010/08/18(水) 18:57:10
http://www.venturenow.jp/news/2010/08/17/2000_008647.html

>コミィ株式会社(本社:宮城県仙台市、代表:柿沼清孝)は13日、プロ・アマ問わず
>漫画作品を投稿できるWeb上の漫画共有コミュニティサービス「COMEE(コミィ)」β版の
>提供を開始した。ブラウザのみで閲覧でき、iPhone・iPadにも対応している。

こうゆうサイトが盛り上がればいいなと思ったら大和田(爆)がいたwwww
965無名草子さん:2010/08/18(水) 19:36:50
jpegやpng綴じて電子書籍ですってなんか舐めてない?
966無名草子さん:2010/08/18(水) 19:58:43
あと、ブログに毛の生えたものを「電子書籍」と呼ぶのも
いい加減やめたほうがいいと思った。
967無名草子さん:2010/08/18(水) 21:07:56
>>964
また、バカみたいに似たようなの出してきたなw
もうすでに淘汰に入ってるだろw
968無名草子さん:2010/08/18(水) 21:12:14
この手の物は、新都社で十分だなw
969無名草子さん:2010/08/18(水) 21:32:00
シャープ:電子黒板機能付きの大型ディスプレー
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100819k0000m020068000c.html
970無名草子さん:2010/08/19(木) 05:50:30
昨日のNHK、bizスポで、ここでも既出の東京大学の石川正俊教授が開発中の
高速複写機を特集で取り上げていました。
まず漫画を一枚一枚、自動紙送りでは無いスキャナーで電子化している会社を紹介
(本当にあの会社はそうやって電子化しているのかな?)
次に高速スキャナーを原理と合わせて紹介していました。
本はイラスト付きの英語の本で、日本語に対応しているのかどうかは
言及していませんでした。
国立国会図書館の蔵書の電子化、今の計画だと40年かかるのが
この装置が実用化されると1年で終わるそうです。
実用化は2年後をめざしていますが、本をめくるのにコツが必要
今は、自動で本をめくる機械も開発中だそうです。
971無名草子さん:2010/08/19(木) 06:07:13
自炊ブームの余波? 裁断済みの書籍がヤフオクで取引中
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20100818_387630.html

総務省、事業者を審議会が選定へ 初、携帯向け放送で
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010081701000896.html
NTTドコモ vs KDDI−携帯マルチメディア放送をめぐる争い
http://jp.wsj.com/Japan/Companies/node_92576

日本の電子書籍は、ガラケーと同じ道をたどるのか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmg/20100810/215764/?ST=nmg_page
個人的には、↑の人と同じで、横書きでも良いと思うけど
どうしても縦書きにこだわる人がいるなら、文芸書なんかは置いておいて
まずは横書きでいい本(理系の本など)からコンテンツを充実させて欲しい。

まもなく90歳のSF作家R・ブラッドベリ氏、「デジタル書籍」を批判
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2748823/6086074

Barnes & Noble、iPadやiPhone向けアプリを刷新、「NOOK」ブランドで統一
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100818/351220/
972無名草子さん:2010/08/19(木) 06:41:45
国会図書館みたいなオリジナルのデータを保管できる、メリットのほうが圧倒的に大きい電子書籍と
厳しいDRMありきのAppleやAmazonの電子書籍ビジネス、金儲けを同列に語るところに違和感を感じる
973無名草子さん:2010/08/19(木) 07:20:31
>>971
> まもなく90歳のSF作家R・ブラッドベリ氏、「デジタル書籍」を批判

彼のSF作品の中で書籍がデジタルに読まれてたら笑うなw
974無名草子さん:2010/08/19(木) 08:05:09
いいかよく聞け、地獄に落ちろ
975無名草子さん:2010/08/19(木) 08:10:58
ブラッドベリってまだ生きてたのか
976出版社経営:2010/08/19(木) 10:31:56
電子書籍には非常に興味がある(ネガティブな意味で)。
やはり本というのは、紙で印刷されたものが主体であり、
出版物の多様性もそこから生まれる。
電子書籍だと、取次や印刷会社が「中抜き」され、
「売れる本」「有名な作家の本」だけが流通される。
電子書籍の売り上げには注視している。
977無名草子さん:2010/08/19(木) 11:09:11
>>976
>「売れる本」「有名な作家の本」だけが流通される
どういう論理でそうなるの?今だって採算ラインに乗らん本は品切れという名の絶版生殺しにしてるじゃん。
978無名草子さん:2010/08/19(木) 11:22:44
電子書籍業界の未来を勝手に予言してみる。多分、当たらない。
ttp://blogs.itmedia.co.jp/fukuyuki/2010/07/post-9a60.html
979無名草子さん:2010/08/19(木) 12:49:51
電子書籍については取り決めや使いやすさの面でまだ早いと感じるが、
不便なほうが社会的にはいいのだという発想にはヘドが出るぜ
980無名草子さん:2010/08/19(木) 13:20:18
なんだかんだで本が一番読みやすくて便利。
981無名草子さん:2010/08/19(木) 13:37:50
1冊ならな。
何冊も本持ってると保持するのも、しまうのも、探すのも、持ち歩くのも面倒くさい
982無名草子さん:2010/08/19(木) 13:41:52
そのうち息するのも面倒くさくなりそうだなw
983無名草子さん:2010/08/19(木) 14:42:31
>>982
つ 挿管
984無名草子さん:2010/08/19(木) 17:28:35
自炊が主流になれば出版社も取次ぎも本屋も印刷屋も今まで通りで丸く収まるのかな
あ、再版がなくなっちゃうか。
ブックオフが断裁済みの古書を売り出したりしたらここがいちばん旨み吸うのかも
985無名草子さん:2010/08/19(木) 17:31:21
ブックオフを叩きたいのは分かるが、さすがに裁断した本を扱う業者は現れないだろう。
986無名草子さん:2010/08/19(木) 19:35:14
>>973
今手元に、断裁してスキャンした彼の著作のファイルがある訳だが…
987無名草子さん:2010/08/19(木) 20:06:26
>>973
この人はなんで宇宙開発を持ち上げて電子機器をこき下ろすんだろうか
正直理解に苦しむ
988無名草子さん:2010/08/19(木) 22:59:50
おめーブラッドベリの悪口言うなよ
989無名草子さん:2010/08/20(金) 04:29:05
電子書籍の黒船襲来!
全世界2000万部のベストセラー全文無料公開の衝撃
http://diamond.jp/articles/-/9124

梅田望夫氏がiPad/iPhone向け電子書籍、購入後も内容が随時追加
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100819_387940.html
こういう形での販売は、紙だとほぼ不可能だと思う。
ただ、ますますウェブのブログとかサイトとの区別が付きにくくなりそうですが…。

「ハーバード白熱教室」サンデル教授の著作が電子書籍化
http://ascii.jp/elem/000/000/548/548699/
普通の紙の書籍と同時に(あるいは先行して)電子版を売っていたら、
もっと話題になったと思うのに、もったいないな…。

「電子教科書」巡りホットな論争 子どもの人格形成ゆがめるか
http://www.j-cast.com/2010/08/19073863.html
反対派の意見が、予想通りの感じで笑った。
感情論では無いきちんとした批判が聞きたいな…。

デジタル時代でも“街の本屋”が人気回復 生き残りのカギは?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/19/news036.html
990無名草子さん:2010/08/20(金) 04:47:52
米Googleの電子書籍販売・取次サービス「Google Editions」リリースに再び遅れ、今度は「今秋中」に
http://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=1683

コンテンツの魅力は変わらない──佐々木俊尚が期待する電子書籍シフト
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/08/19/tsasaki/

同人誌150冊が無料で読めるiPad/iPhoneアプリ 「Circle.ms」から
http://www.2dnews.net/news_A2s0MPpsf.html?right

2010年電子書籍市場は前年比19.3%増の631億円――富士キメラ総研調査
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1008/09/news030.html
「2014年には3000億円まで市場規模が拡大する」
↓の記事だと、2010年上半期の書籍の総売り上げは5763億円だから
http://mainichi.jp/enta/book/news/20100812dde018040047000c.html
4年後には、大雑把に計算すると4分の1くらいの割合を
電子書籍が占めるようになるのかな

本裁断専門サービス
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=63077
裁断のみを1冊80円(送料はお客様負担)でしてくれるサービス
著作権団体は、どう反応するのかな?
991無名草子さん:2010/08/20(金) 04:59:17
今の50過ぎの抵抗勢力も10年と立たずに
現役を去るんだね
時間の問題で、来ちゃうね、これw
992無名草子さん:2010/08/20(金) 07:59:22
そのころは自分が抵抗勢力とか言われてるんじゃない?
993無名草子さん:2010/08/20(金) 08:32:31
抵抗勢力w 今更口に出すのも恥ずかしい、時代遅れ過ぎる言葉だ。
994無名草子さん:2010/08/20(金) 10:14:34
09年度の日本の電子書籍の市場規模は、約580億円。アメリカの
10年上半期の市場規模は伸びて伸びても約150億円。高が知れてる。
995無名草子さん:2010/08/20(金) 10:25:46
>>993
なんかいい表現ないか?w
996無名草子さん:2010/08/20(金) 10:30:59
>>994
エロや漫画、お子様向け無しでか?
997 [―{}@{}@{}-] 無名草子さん:2010/08/20(金) 12:40:39
ほんとかどうかわからんが、音楽についてはこういう世代が出てきているらしい
http://am6.jp/c5X6Aw

本もいつかはこうなるかな
998無名草子さん:2010/08/20(金) 13:05:27
ipodで音楽ってひどく簡単なものになったよね。ぐちゃぐちゃに大量に買ってる。
でさ、買ったものの検索って俺ほとんどしない。
買ってしばらく聞いてそのぐちゃぐちゃの中に消えてる。
歌詞どころか曲名すら覚えなくなった。
好きなミュージシャンの名前も以前に比べたら格段に覚えなくなった。
これ確実に良い事ではないと思うけど、でももう戻れない。
999無名草子さん:2010/08/20(金) 13:14:56
混沌としたカオスにコンテンツが呑み込まれていく。
行き着く先は、最後の物たちの国だな。
1000無名草子さん:2010/08/20(金) 13:17:08
来たね!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。