ハリー・ポッター総合スレ part78

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
ハリー・ポッター総合スレッドです。
ストーリー考察・関連情報などマターリと語ってください。

新規参入は出来る限り過去ログを読んでから。

ハァハァは荒れる原因となります。節度を守って下さい。
恋 愛 ネ タ も 程 ほ ど に 。
キ ャ ラ 叩 き は 禁 止 で す !

意見が行き違っても、変なのが混じっても
マクゴナガル先生を見習いクールにスルーすること。

次スレ立ては>>980取った方おながいします。
前スレ、関連サイト等は >>2-5あたり
2無名草子さん:2009/09/02(水) 20:02:57
□前スレ
ハリー・ポッター総合スレ part77
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1250900709/

□関連スレ

日本語版ハリー・ポッターの不思議 part15(翻訳議論)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1250433083/

【映画板】ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第36章
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1249229071/

【児童書】ハリーポッター強さ議論スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1132793118/
3無名草子さん:2009/09/02(水) 20:03:46
□公式サイト

J・K・ローリング・オフィシャルサイト(英語・日本語訳あり)
http://www.jkrowling.com/

オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校(日本語)
http://www.harrypotterfan.net

Harry Potter books from Bloomsbury(英語・イギリス版元)
http://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/

Scholastic Harry Potter(英語・アメリカ版出版社)
http://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
4無名草子さん:2009/09/02(水) 20:04:43
□便利サイト

歴史魂(英語・the Harry Potter Lexicon)
http://www.hp-lexicon.info/index-2.html

利器鍋(英語・the Leaky Cauldron)
http://www.the-leaky-cauldron.org/

回転発言アーカイブ(英語・Accio Quote!)
http://www.accio-quote.org/

ポッターマニア
http://www.pottermania.jp/

ハリー・ポッターと魔法の秘密
http://ag5.net/~kmykm/
5無名草子さん:2009/09/02(水) 20:05:28
□作者インタビューによる補完情報
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8074/1218262204/

テンプレ以上です。
6無名草子さん:2009/09/02(水) 20:09:28
>>1-5
乙です
7無名草子さん:2009/09/02(水) 20:11:07
スレ建て乙!
あと前スレで1000取った奴ナイス。
8無名草子さん:2009/09/02(水) 20:16:16
1乙
9無名草子さん:2009/09/02(水) 20:32:43
>>1乙ドラゴン
10無名草子さん:2009/09/02(水) 21:05:12
>>1
乙です
11無名草子さん:2009/09/02(水) 21:45:45
このスレではチャーリーネタ禁止ってことにして
お願い
おねがい
12無名草子さん:2009/09/02(水) 22:11:45
何でそこまでw
13無名草子さん:2009/09/02(水) 22:51:26
チャーリーにはなんの罪もないのにカワイソスw
14無名草子さん:2009/09/02(水) 23:06:29
チャーリーの話はいいけどネタ扱いは不愉快
15無名草子さん:2009/09/02(水) 23:15:07
ネタ以外にチャーリーについて何を語れる?
ロンの兄
がっちり体型
シーカー
ハグリットと気があう
ドラゴン
ルーマニア
16無名草子さん:2009/09/02(水) 23:25:22
毒男
17無名草子さん:2009/09/02(水) 23:45:13
俺様を倒す為にあれだけの犠牲払わなくても、
なんかほっといたら、小さな世界のお山の大将になって
そのうち、ぽっくり逝ってくれそう。
18無名草子さん:2009/09/03(木) 00:16:37
ぽっくりってw
ホークラックスはほっとくの?
19無名草子さん:2009/09/03(木) 00:32:29
俺様本人より、ベラみたいな強力な信奉者がやっかいだよね。
20無名草子さん:2009/09/03(木) 00:52:04
>>18
いつか肉体が滅んで魂だけになったら
ホークラックスはインディージョーンズの失われたアークみたいな
魔力もったアイテムになりそう。
21無名草子さん:2009/09/03(木) 00:57:58
流れぶったぎってすまんが質問。
最後何で19年後だったか分かる人いる?

切り良く20年じゃないのって
月齢29日と暦の365日が一致するのに19年かかる、つまりは
今日と同じ形の月が見れる9月3日は19年後っていうのを
考慮してるのかな?って思ってたけど

それだとハリーそっくりなアルセブが9と4分の3に降り立ったのが
ハリーが入学してから19年後…っていうんならわかるけど
よく考えたら戦いが終わってから19年だよね

計算合わん、意味わからん…
22無名草子さん:2009/09/03(木) 01:10:44
戦い終わったのが確か1998年では?
19年後は2017年だから、
またしても末尾7の数字にあわせたんだと思っていたけど。 
23無名草子さん:2009/09/03(木) 01:34:58
>>21
2017年てことでまた7の年にしたんだな〜と原書発売直後から言われてたよ。
原書は2007年7月の発売だったので皆すぐにピンときた感じ。
24無名草子さん:2009/09/03(木) 01:49:05
だよね、7に徹底的にこだわる女史だから、
2017年には続編書くのでは?と言ってたよね。
25無名草子さん:2009/09/03(木) 02:01:44
あ〜、7か!!
てっきり19の方に意味があるのかと思ってた。
ありがとうです!
26無名草子さん:2009/09/03(木) 02:07:54
>>24
それ初耳。楽しみにしとこうっと
27無名草子さん:2009/09/03(木) 02:40:59
10年たったらまた書きたくなるかもみたいなことを2007年に言ってたと思うけど
本当に書くかどうかはわからないね。
28無名草子さん:2009/09/03(木) 02:50:19
続編あったらいいな。
そもそも、ハリーポッターってまだ物語の半分くらいな気がする。
29無名草子さん:2009/09/03(木) 03:01:13
その前にキャラ辞典をさっさと出しておくれ。
30無名草子さん:2009/09/03(木) 03:30:53
>>1英雄オツ

ハーがフィニアスの肖像画をビーズバッグから取り出す場面は
ドラえもんが、ドでかいどこでもドアを四次元ポケットから引っ張り出す様を想像した
31無名草子さん:2009/09/03(木) 13:30:52
10年なんて言わず、書くような気もするけどね。
ていうか、10年もたった後の続編て、作者発信のものでも残念な流れになることが多いから心配。
勝手な思い入れかもしれないけど、ゲド戦記なんてちょっと残念だった。
何より大人ハリーが今度は空気やヘタレになってしまったりする予感。
32無名草子さん:2009/09/03(木) 14:12:42
10年後って賢者から10年だと勝手に思っていたw
次回作品がハリーポッターだったらなんか微妙だ。
30くらいのおっさんおばさんの話って。
スピンオフだったらまだしも
333は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/09/03(木) 14:13:34 BE:245862195-2BP(224)
34無名草子さん:2009/09/03(木) 15:46:57
ジェームズ、スネイプ達が学生のころの話なら俺様もまだ生きてるし、書きやすいんじゃなかろうか
35無名草子さん:2009/09/03(木) 15:50:00
続編あるとしたら親世代か孫(?)世代になりそうだね
36無名草子さん:2009/09/03(木) 15:58:44
親世代なんて今更だな
37無名草子さん:2009/09/03(木) 16:00:38
10年後がおっさんおばさんにならない読者って今いくつなんだろ
38無名草子さん:2009/09/03(木) 16:00:38
>>35
親世代だったら続編じゃなくて外伝だな
ジェームズのことが好きになれるような話書いてくんないかな
本編じゃ主人公の父親なのに良いとこなしだったし
39無名草子さん:2009/09/03(木) 16:02:47
>>37
1巻出た頃からのファンならどう頑張ってもおっさんおばさんになりそうだな
40無名草子さん:2009/09/03(木) 16:04:27
結末のわかった過去なんてもうどうでもいいや。
未来の先のわからない新しい主人公で話が読みたいな。
赤毛のアンだってアンがお婆ちゃんになるまであって最後はアンが空気だったけど、
そんな風にハリーが空気になってもいいから。
41無名草子さん:2009/09/03(木) 16:16:33
ルーマニア編であの男の活躍を
42無名草子さん:2009/09/03(木) 16:53:32
ハリーがじいちゃんになって空気になるくらいなら、もう続編いらないな
ハリーが子供だから、イライラしてすぐ間違った行動起こしたりして、だからこそストーリーがおもしろかった
43無名草子さん:2009/09/03(木) 17:01:22
>>42
たしかにそれはあるよな
ハリー達の子供の話だと、ハリー、ロン、ハーマイオニーと性格似てて、つまらなさそう
44無名草子さん:2009/09/03(木) 17:46:31
ハリーとドラコの立場が入れ替わるかのような感じで
アルバス・セブルスがスリザリン、スコーピウスがグリフィンドール
になるんじゃないかと予想。

これだとある意味、親世代ど同じような構図になりそう。

ジェームズがグリフィンドールで
純血主義の家からグリフィンドールに入るシリウスみたいなスコピーウスがいて
アルバス・セブルスと幼馴染のローズがグリフィンドールで
アルバス・セブルスがスネイプみたいにひとりだけスリザリン。

テディは卒業しちゃったけどたぶんグリフィンドール。
あ、でもピーターがいないけど。
45無名草子さん:2009/09/03(木) 18:43:30
正直名前がややこしくて誰が誰やら…
46無名草子さん:2009/09/03(木) 19:33:50
同じような性格と設定のキャラで物語が始まるなら正直続編いらないな…
47無名草子さん:2009/09/03(木) 19:51:20
設定を似せて対象的にしてもおもしろそうだけどね。

アルバス・セブルスがスリザリンに入ることで
もしハリーがスリザリンに入っていたらどうだったか、みたいな感じになるのかなと。
まあ予想だから違うかもしれないけど。
48無名草子さん:2009/09/03(木) 20:00:29
ハリー達の息子の話なら似たような性格の似たような話になるから嫌だな…
個人的に30代のハリー達は見たくないし
49無名草子さん:2009/09/03(木) 20:00:39
アルバスはスリザリン入るの嫌がっていたから入るのかな?
もしかしたら、汽車のなかでスコーピウスと仲良くなりとかかな?
ローズはグリフィンだろうな。
50無名草子さん:2009/09/03(木) 20:04:48
ハリーに外見がそっくりだけど性格が物凄く内気なアルバス
ドラコに外見がそっくりだけど性格が物凄くいい奴
赤毛ハーマイォニーな優秀だけどロンみたいな性格…
なんかこんなだったらものすごくつまらないだろうな´`
その3人を見たネビルが懐かしいなぁと思うとかはキャワだけど^^
51無名草子さん:2009/09/03(木) 20:07:21
アルバス・セブルスが校長室に行って自己紹介したら面白いな。
スネイプの肖像画が掛かってる前提で。
52無名草子さん:2009/09/03(木) 20:35:06
>>51
さすがハリー
スネイプが嫌がるかどうかなんて想像する
繊細さは持ち合わせていなかったと。
53無名草子さん:2009/09/03(木) 20:51:57
あれでしょ、ずっと前のスレで書いたけど、
ポッター兄弟が校長室に勢ぞろいして、スネイプ校長の肖像画を前に、
「ジェームズ・シリウス・ポッターだ!(えらそー)」
「アルバス・「セブルス」・ポッターです…(おどおど)」
「リリー・ルーナ・ポッターよ☆(天然無邪気)」
教授「はぁ〜〜〜〜〜〜…(盛大なため息)」
を、映画のエンディングにしてくれ。て書いたんだよね、たしか。
54無名草子さん:2009/09/03(木) 20:53:13
>>52
意外と、寝てるフリしながら、細目で見てたりしてな。
55無名草子さん:2009/09/03(木) 20:54:36
>>52
そこはポッター子供達全員で自己紹介をw

ジェームズ シリウス ポッターです
アルバス セブルス ポッターです
リリー ルーナ ポッターです

と自己紹介して、肖像画のスネイプの顔を見たいbyハリー
56無名草子さん:2009/09/03(木) 20:56:27
かぶった´`
57無名草子さん:2009/09/03(木) 20:59:15
薄目をあけてリリーみて たら可愛いな。
ジェームズシリウスなんて名前聞きたくないし
アルバスセブルスは瞳だけみたいかな?
58無名草子さん:2009/09/03(木) 21:13:50
ダンブルドアの肖像画、順番吹っ飛ばして、
スネイプの肖像画の前にいきなり整列なんでしょ。
嫌がらせにも程がある。
59無名草子さん:2009/09/03(木) 21:14:19
ジェームズ シリウス ポッター
アルバス セブルス ポッター
リリー ルーナ ポッター

ルーピンは?(´・ω・`)

>>57
薄目開けてリリー見る教授かわええw
60無名草子さん:2009/09/03(木) 21:22:22
>>59
テディなら卒業してるよ
61無名草子さん:2009/09/03(木) 21:24:34
>>58
子供達に何話したんだっ!
って、ハリーの襟首掴みに行きたいだろうな。
62無名草子さん:2009/09/03(木) 21:26:32
テディなら俺の横で寝てるよ
って読み間違えた

すまん疲れてるみたいだ…
63無名草子さん:2009/09/03(木) 21:32:12
>>62

今日は早く寝てハリポタ続編の予知夢を見るんだ!
64無名草子さん:2009/09/03(木) 22:00:54
ハリーの子供達が教授の肖像画を前にニヤニヤしてたら…
恥ずかしくて死にたくなるだろうなw
それを茶化すおちゃめな、ダンビーやその他の校長。
そんなほのぼの、番外なら見たいが回転さんはそんな事はしなさそうだな。
65無名草子さん:2009/09/03(木) 22:05:33
そんな今までの雰囲気を壊すような番外編は見たくないwww
まるで二次創作じゃまいか
66無名草子さん:2009/09/03(木) 22:08:43
ハリーの子供世代で話を広げるのは何となく厳しいんじゃないかなあ。
新たな敵が云々というより、キャラの構図が変にまとまりすぎ。
67無名草子さん:2009/09/03(木) 22:16:40
>>65
作品としては見たくないけど、
想像するだけならほっとする。
今までの人生が皆それぞれ壮絶だっただけに。
68無名草子さん:2009/09/03(木) 22:16:41
>>50
ふわふわ赤毛の巻き髪で青い目、頭が凄くいいのにちょっとドジでかわいい子のイメージ>ローズ


個人的にネビル教授がどんな風になってるのか非常に気になるw
69無名草子さん:2009/09/03(木) 22:17:04
800語くらいならあるかもしれない番外編

でもやっぱり書くとしたらスピンオフかハリジニロンハーのその後結婚前の話とか?かな?
もはやファンタジーでなく魔法恋愛小説になるなそれw
70無名草子さん:2009/09/03(木) 22:21:28
番外編で一番おもしろく書けるのは、スネイプ学生時代もしくはリドル学生時代じゃね?
今まであまり語られなかった死喰い人たちの話が書けるし
71無名草子さん:2009/09/03(木) 22:22:52
>>64もうすでに死んd)ry
72無名草子さん:2009/09/03(木) 22:25:53
>>70
確かに。
ベラやリシウス、シシーも学生やってた時期があるもんな。
73無名草子さん:2009/09/03(木) 22:32:12
>>70
なんやかんやいってファンが最も気になる時代だろうね。
74無名草子さん:2009/09/03(木) 22:32:23
リシウスってシリウスみたいだなw
75無名草子さん:2009/09/03(木) 22:32:53
なに、シマリス?
76無名草子さん:2009/09/03(木) 22:38:42
シマリスってリーマスみたいだなw
77無名草子さん:2009/09/03(木) 22:44:03
ルーモスがどうした?
78無名草子さん:2009/09/03(木) 22:57:08
おいおいルーファスだろ?
79無名草子さん:2009/09/03(木) 22:57:24
>>71
肖像画だからどっかに隠れるも出来そうだが逃げるのが嫌
ならばいっそ燃やしてくれと思うくらいだろうなw
80無名草子さん:2009/09/03(木) 22:58:06
マーカス
81無名草子さん:2009/09/03(木) 22:59:33
シマリスを見て
ぼのぼの君のシマリス君を思いだし
シリウスやリーマスがイジメル?と首を傾げる姿が浮かんだw
82無名草子さん:2009/09/03(木) 22:59:58
>>70
学生スネイプから見たマクゴナガルやその他の先生たちw
お互いにまさか同僚になるとは思わないよな。
83無名草子さん:2009/09/03(木) 23:00:08
別にスネイプにとっちゃ、ハリーの息子達を見ても逃げたり恥ずかしがったりするような事はなくないか?
アルバス・セブルスって名前にちょっと眉ひそめるくらいだろう
84無名草子さん:2009/09/03(木) 23:02:28
マーカス ベルビィ役の人って亡くなったんだよねたしか・・・
85無名草子さん:2009/09/03(木) 23:04:12
>>83
誤解をあれするには全ての記憶を洗いざらい話さなければならないから
どこまでしっているんだお前達
で恥ずかしいんじゃない?
86無名草子さん:2009/09/03(木) 23:11:11
>>82
まさか思わないだろうねー。
しかも、スネイプってすごい若さで教授になってなかったっけ?

教授なりたての頃なんかだと
上級生あたりは、スネイプが学生時代に
スニベルスとか言われて、逆さ吊りされてたこととか知ってそう。
87無名草子さん:2009/09/03(木) 23:29:41
>>83
そうだよね。別に恥ずかしくはない。
眉をひそめるか、ため息つくか。ってくらいを
映画監督が7巻映画のオリジナル部分として最後にちょっとつけてくれたらそれで良いわ。
ファンだけど、過去のスピンオフは正直どうでもいいかも。
88無名草子さん:2009/09/03(木) 23:44:16
スネイプが恥ずかしがって逃げるとかはスネイプスレでどうぞ
89無名草子さん:2009/09/04(金) 00:02:44
うん、ちょっと変な感じだな
90無名草子さん:2009/09/04(金) 00:05:44
>>87
リリー・ルーナがいたらちょっと恥ずかしがるんじゃない?
うん、私もスネイプファンだけどスピンオフいらないな
91無名草子さん:2009/09/04(金) 00:09:51
>>82
自分以外の同僚が、全員自分が学生だった時のことをしっかり知っているのって、
結構キツイものがあるかも。しかも、数年前だから、教授陣の記憶は新鮮だろうし。

3巻あたりで、ルーピンがDADA教授で来た時、
「………はあ……。母校で、教師するって、恥ずかしいというか、なんとも
気まずいものがあるね。セブルス」
「今頃、わかったか?ルーピン。私なんか、お前よりもっと前になったんだぞ。お前の比でないわ」
とか、二人で、ひそかに愚痴こぼしてそう。

スネイプが学生時代の話なんて、興味あるなあ。
好きなキャラが、マクてんてー以外、全員お亡くなりになったから、
次世代話は、全然興味ないなあ。
トリオの子供ではなくて、全く新しいキャラが主役で出てくるとか、ホグワーツでは
ないほかの魔法学校が舞台だったら、面白いかもしれないけど。
92無名草子さん:2009/09/04(金) 00:10:44
>>75
パンジー乙w
93無名草子さん:2009/09/04(金) 00:25:15
>>90
今更修羅場くぐりぬけてきた魔法使いが、10歳前後の女の子の前で
何を今更恥ずかしいはず。と思うのか、本気で本気でわからない・・・
大人って結構図太いもんだと思うよ。
94無名草子さん:2009/09/04(金) 00:31:26
そういえばトンクスもスネイプの教え子のはずだよね。
だからトンクスの昔のパトローナスも知ってるのかね。
95無名草子さん:2009/09/04(金) 00:39:38
>>86
先生になったの20歳くらいだよね。卒業3年後?
6、7年生とは顔見知りだろうし授業やりにくいw
96無名草子さん:2009/09/04(金) 00:39:43
>>82
しかも最後はマクゴナガル先生を追い越して校長だしね。
まさかスネイプ校長の下で働くようになるとは思わなかっただろうなあ。
97無名草子さん:2009/09/04(金) 00:51:11
>>94
パトローナス知ってるのは騎士団員だからじゃない?
魔法薬しか教えてないのにそこまでは知らないでしょ。

>>96
校長になったからか最後はミネルバ呼びだったしなw
98無名草子さん:2009/09/04(金) 01:03:43
>>95
最初の頃は上級の生徒からは、からかわれたりとか。

でも卒業後はデスイーターにいたから、学生時代とは雰囲気がうって変わって
生徒がビビるような先生になってたかもしれないね。
99無名草子さん:2009/09/04(金) 02:36:06
やっぱり三巻が一番面白いな(後の展開への期待も含めて)
時点七、六か
100無名草子さん:2009/09/04(金) 06:09:01
三巻は最後に犯人が意外な人物でびっくりしたな
101無名草子さん:2009/09/04(金) 06:27:37
>>100
2巻のリドル
3巻のピーター
4巻のクラウチjr
5巻シリウス????はぁ?
6巻のスネイプ逃亡、ダンブルドア死亡
7巻のドビーの死亡
にも実はビックリした^^;
本を読んだ年齢にもよるかもしれないが…
6巻はえぇぇこれからどうなるの!
7巻はドビーなんでぇぇぇぇと鳴いてしまった。
102無名草子さん:2009/09/04(金) 07:30:09
ドビーかわいすぎるだろjk
103無名草子さん:2009/09/04(金) 08:31:58
初めてやさしくしてもらったドビー
色々な事を教えてくれたドビー
ピンチを助けて殉職したドビー
大好きな人に埋葬してもらえたドビー
ドビー。・゚・(ノД`)・゚・。
104無名草子さん:2009/09/04(金) 10:16:40
マルフォイ家にずっと仕えていれば、死ぬ事はなかったかも知れないけど
自由になってからの数年間は、ドビーの生きてきた中で最も幸せだったと思う。
そして大好きなハリーを助けて死んだんだから本望だよ、きっと...
105無名草子さん:2009/09/04(金) 14:16:09
校長とかも肖像画になってるけど、
それって水かけたり破ったり燃やしたりするとどうなる?
もっかい死ぬ?ってか、消えるというか、そもそも感覚はあるの
で、それって燃やしてもまた作り直せば戻せる
106無名草子さん:2009/09/04(金) 14:59:12
肖像画になったらある意味不死身じゃね?
燃やされたりしないかぎり。
107無名草子さん:2009/09/04(金) 15:42:42
本来肖像画は、画像再生とそんなには変わらないもののはずだよ?
死ぬも死なないも無い。
7巻のダンブルドアはちょっと違うようだったけど、平和になってしばらくしたら
「レモンキャンデーはいかが」くらいしか喋らなくなるっぽい。
シリウス母の「恥さらしぃ〜〜〜〜」のオウムの繰り返しみたいに。
108無名草子さん:2009/09/04(金) 15:52:09
>>105
スネイプは死んだ後に肖像画描いたはずだから、一度肖像画を掲げるとなれば
何とでもなりそうだが。
水かけて燃やしても、別の肖像画に移動出来る。太った婦人はシリウスに
切り裂かれても別の肖像画に避難していたし。
109無名草子さん:2009/09/04(金) 17:59:21
>「レモンキャンデーはいかが」くらいしか喋らなくなるっぽい。
7巻でのフィニアスとかは何だったの??
普通に会話してた気がする。
110無名草子さん:2009/09/04(金) 18:16:35
>>103
ウッ……(;Д;)
111無名草子さん:2009/09/04(金) 18:18:13
>109
ペラペラしゃべっていたw

レモンキャンディーいかが?しかしゃべならくなるってもしかして痴呆…(((((;゚д゚))))))
そんなダンビーいやだぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
112無名草子さん:2009/09/04(金) 18:38:41
フィニアス・ナイジェラスや太ったレディのあの様子から察して
ホグワーツの肖像画達は未来永劫達者にやってるから大丈夫だよ。
113無名草子さん:2009/09/04(金) 19:19:19
>>103
ハリーを退学処分にさせようとしたドビー
ハリーを家に閉じ込めておこうとしたドビー
ハリーをクィディッチで殺そうとしたドビー
ハリーの身代わりとなって殺されたドビー
ドビー
114無名草子さん:2009/09/04(金) 19:37:14
>>113
菫の砂糖漬けのケーキを来客の頭に落としたドビー
食べたかったのに byダドリー
115無名草子さん:2009/09/04(金) 19:38:14
ハリーポッターから靴下を貰ったドビー
116無名草子さん:2009/09/04(金) 19:41:09
ドビーウザかわいいw
117無名草子さん:2009/09/04(金) 19:48:43
ドビーは不死鳥の騎士団より役に立つ優秀なハウスエルフ
118無名草子さん:2009/09/04(金) 19:52:49
>>117
大の大人があんなに集まってるのに・・・
119無名草子さん:2009/09/04(金) 19:53:23
ほとんどどこにでも瞬間移動できるしな
120無名草子さん:2009/09/04(金) 20:17:08
>>119
ドビーじゃないけど毒を飲んでも家に帰ってくるし
ハウスエルフは心臓を刺され死ぬ以外死に方はないのかな?
寿命もあるんだろうか?

あと、関係ないがフォークスは今何処にいるんだろう
121無名草子さん:2009/09/04(金) 20:21:15
ドビー達は何処で魔法を習ったんだ?
生まれつき色々できるのか?
魔法使いがやっているのを見て真似したらできるのか?
杖もいらないし、やっぱり最強な屋敷しもべ(*´∀`)
俺様はデスイーターを全ての屋敷しもべにしたら世界征服も出来たなw
122無名草子さん:2009/09/04(金) 20:36:37
肖像画は人格と記憶をコピーしたAIみたいなもんじゃないかと
123無名草子さん:2009/09/04(金) 21:13:07
>>122
AIなのか?
AIがスネイプに的確な指示出せるかな?
124無名草子さん:2009/09/04(金) 21:17:29
AIとは、人間の脳が行なっている知的な作業をコンピュータで
模倣したソフトウェアやシステム。
具体的には、人間の使う自然言語を理解したり、
論理的な推論を行なったり、
経験から学習したりするコンピュータプログラムなどのことをいう。

・・・なんか夢がないな
125無名草子さん:2009/09/04(金) 21:18:28
あくまでAIに似た物

生前の判断力と知識を兼ね備えかつ学習能力も持っているようだが
命や魂が宿っているわけではないだろう
ゴーストに近しい存在じゃないか
ゴーストと違うのは本人自らではないところだろう
126無名草子さん:2009/09/04(金) 22:27:01
ゴーストに近いという説明が一番しっくりくるな
127無名草子さん:2009/09/04(金) 22:46:50
たいていの肖像画はブラック夫人のみたいに
決まり切った反応しかしないようだけど
ホグワーツのは生きてるみたいだね。
とくに校長室のは歴代校長のオーラが宿ってるらしい。
接する人にとっては平面的なゴーストって感じだね。
128無名草子さん:2009/09/04(金) 23:23:21
親世代ではスネイプが、子世代ではネビルが卒業後もホグワーツに残ってたけど、
孫世代でホグワーツに残るのは出てくるんだろうか?
129無名草子さん:2009/09/04(金) 23:28:19
妄想に妄想を重ねるだけですな
130無名草子さん:2009/09/04(金) 23:31:59
ほんとにね
131無名草子さん:2009/09/04(金) 23:41:50
>>128
あまりにも無意味な予想だな
132無名草子さん:2009/09/04(金) 23:48:28
1人位は残るんじゃないかな
133無名草子さん:2009/09/04(金) 23:58:17
むしろ新米教師ネビルとスネイプ校長肖像画のご対面が見たい
134無名草子さん:2009/09/05(土) 02:20:01
肖像画の前でも恐縮するんじゃない?
135無名草子さん:2009/09/05(土) 02:39:57
ネビルはスネイプを殺したナギニを倒したんだからもう恐縮しないと思うな
136無名草子さん:2009/09/05(土) 02:42:30
クリーチャーはどうなったの?
137無名草子さん:2009/09/05(土) 06:50:18
ネビルはスネイプよりナギニのが恐くなかったと予想w

クリーチャーは高貴なるハリーポッターにお使えになってます
たぶん・・・・・
138無名草子さん:2009/09/05(土) 07:03:55
恐縮じゃなくて萎縮じゃね?
139無名草子さん:2009/09/05(土) 07:47:41
ネビルは教授になった今でもボガードがスネイプだったら笑えるなw
140無名草子さん:2009/09/05(土) 08:15:39
>>139
ばぁさんの格好させれば、もうだいじょうぶ。
141無名草子さん:2009/09/05(土) 08:41:01
>>140
ネビル乙^m^
まだ怖かったのね
142無名草子さん:2009/09/05(土) 11:36:13
スネイプ恐怖症克服してなきゃレジスタンスなんてやってられんでしょう
143無名草子さん:2009/09/05(土) 12:33:58
>>142
でも、ロンは未だに蜘蛛が怖いと思う。
何となくだけどw
144無名草子さん:2009/09/05(土) 12:35:26
>>143
ハーマイオニーはマクゴナガル先生は克服しただろうなw
145無名草子さん:2009/09/05(土) 14:53:48
>>144

ハーマイオニーのボガートは「マクゴナガル」ではない
146無名草子さん:2009/09/05(土) 15:03:22
ハーミーのボガートがマクゴナガルなんて初耳w
147無名草子さん:2009/09/05(土) 15:11:31
ハーマイオニーのボガートはマクゴナガルっていうより
試験に落第することじゃなかったっけ
148無名草子さん:2009/09/05(土) 20:47:08
ルーピンの試験の時だっけ
149無名草子さん:2009/09/05(土) 21:54:27
ルーピンは先生ではなかなかよかったな
教師めざしてたから読んだ当時はあんな先生になりたいと思ったもんだ
150無名草子さん:2009/09/06(日) 00:03:36
クリーチャーはたぶんポッター家に仕えることになったのでは

>>147
ハーマイオニーが一番怖いのは学校から「おまえ落第ね」って言われること
そしてその台詞をハーマイオニーに伝える人物で可能性が一番高いのがグリフィンドール担当の
マクゴナガルだったからボガートになってでてきたのでは?
151無名草子さん:2009/09/06(日) 00:08:04
>>149
ルーピンは人間としては弱かったけど、その弱さを教職に生かしていた。
小中学校の先生向きだな。スネイプみたいなのは大学教授になるべき。
まあ、ホグワーツは全部いっしょくただから両方いて当然なのかな。
152無名草子さん:2009/09/06(日) 00:09:00
>>121
屋敷しもベ妖精は見た目からして哺乳類
だから親から魔法を教わってると思う
153無名草子さん:2009/09/06(日) 00:50:02
>>151
初めて読んだの小学生の時だったからスネイプみたいな先生はちょっと怖いってかキツイと思ったけど
今ならこういう先生いてもいい気がするw
自分の専門は絶対自信があってそのことについては容赦ない人。
154無名草子さん:2009/09/06(日) 01:21:20
じゃあスネイプは高学年専用の先生になればいいのに。
レベル高い人にしか教えたくなさそうだし。
155無名草子さん:2009/09/06(日) 01:31:57
そういう形が許されればなってそうな気がする。
でも魔法界は人口少ないからな。一つの科目に二人の教師はいらないのかな。
156無名草子さん:2009/09/06(日) 07:01:32
>>155
楽しく学びたい
専門的に学びたい

こんな風にコース選択したら、ハリーロンは楽しく
ハミーは専門だな
157無名草子さん:2009/09/06(日) 07:28:51
ドビーが死んだ場面が賢者から秘宝まで全編通して1番泣けた…
158無名草子さん:2009/09/06(日) 08:08:48
ハリーの誕生日にへたくそな似顔絵を描いてくれたドビー
ドビー…
159無名草子さん:2009/09/06(日) 08:44:33
>>157
同じ
6巻でダンブルドアで泣いたけど
7巻のドビーから見るたいして泣いてないかも・・・
ドビー><゜
結婚していればドビーjrいたかもしれないのに
160無名草子さん:2009/09/06(日) 09:33:01
>>159
そしてドビーjrがハリーの子ども達に仕えると

そういやワームテールの死体がマルフォイ家から発見されたはずだからシリウスの無罪が立証されたのでは
161無名草子さん:2009/09/06(日) 09:35:44
ハリーが魔法ではなく手作業で作りロン達も手作業で手伝ってくれたお墓、葬儀でみんなの気持ちを代弁したルーナの言葉、ドビーがどれだけの存在だったか分かるよな…
ハリーのことが大好きでいつもハリーのことを心配し助けてくれてハリーの頼みや感謝にいつも目を潤ませ笑顔で応えてくれたドビー…

涙出てきた
162無名草子さん:2009/09/06(日) 09:40:04
でも2巻ではハリーを思いすぎで・・・
殺人未遂や退学を・・・
163無名草子さん:2009/09/06(日) 09:45:35
>>160
シリウスの無罪は謎のプリンスの時点で証明されてるよ
ファッジが間違いだったって言ってる
164無名草子さん:2009/09/06(日) 10:36:16
冤罪って恐いよね。
165無名草子さん:2009/09/06(日) 13:46:14
べラ子の学生時代はリリーよりも可愛いハズだ!!!
166無名草子さん:2009/09/06(日) 15:30:19
ベラがどの辺りで歪んでいったか、
なんかすごい興味ある。
167無名草子さん:2009/09/06(日) 15:50:30
ベラよりシシーのが絶対可愛いはず!
映画抜きにして
168無名草子さん:2009/09/06(日) 16:02:04
正直ドビーは狙いすぎでウザい
169無名草子さん:2009/09/06(日) 16:58:20
私はフレッドが死んだとこで信じられないくらい泣いた。しばらく続きが読めなかった…
170無名草子さん:2009/09/06(日) 17:19:14
>169
本当は生きてるんじゃないか?と読み続けた(´・ω・`)
171無名草子さん:2009/09/06(日) 17:58:06
>>169
まさかだったよな
ロンとパーシーの姿も泣けてくる
172無名草子さん:2009/09/06(日) 18:43:34
・クレイル
・セドリック
・バーサー?
・シリウス
・ダンブルドア
・ヘドヴィク
・ドビー
・フレット
・ルーピン夫妻
・ベラ
・ヴォル
173無名草子さん:2009/09/07(月) 14:36:11
>>147
はーみーのボガートは“マクゴナガル先生から「全試験、落第です」と告げられること”

ウィキより。
174無名草子さん:2009/09/07(月) 14:43:47
>>158
あああ
映画2でハリーの前にドアップで
「どうもぉ♪」って現れた糞ムカつく…いや、かわいい姿を思い出すよ
KYな妖精よ読者の心の中で永遠なれ
175無名草子さん:2009/09/07(月) 17:48:30
ドビーを死なせたのはホグワーツ決戦時にしもべ妖精達がでてくるシーンでクリーチャーと
ポジションがかぶるからだったりしてな

それとドビー死んでからのハリーの超推理はぶっちゃけどうなんだ
176無名草子さん:2009/09/07(月) 18:55:36
久々に秘宝読み返したんだが、スネイプ可哀相だな…

ずっと好きだったリリーが自分を虐めてた奴と結婚して…
リリーの子供かつ嫌いなジェームズの子供であるハリーを、守りながらも邪険に扱って…


スネイプが入学時にもしグリフィンドールに組分けされてたらと思うと感慨深い
177無名草子さん:2009/09/07(月) 20:37:36
スネイプがいじめられてたってスネイプに失礼だな
魔法薬学の天才で戦闘能力もデスイーターの中で一流、閉心術にかけては
俺様をも欺ききるほどの熟練者だぞ。どれだけ努力したか
それほどまでにハングリー精神旺盛で負けん気が強く能力もあるスネイプが、
ただいじめられるだけなんてありえねーだろ

状況証拠がジェームズとスネイプはライヴァルだったと告げている
糞の役にも立たないいじめられっ子と一緒にすんなよ
178無名草子さん:2009/09/07(月) 20:48:23
1対1なら対等にやりあってたんじゃないの。
ジェームズも自分が強いとこ見せたいなら1対1でやればいいのに

>>176
11歳の時点ではスリザリンだったんだよ。
それよりおかしい組み分けは
なんでワームテールがグリフィンドールに…組み分け帽子のミスかw
179無名草子さん:2009/09/07(月) 21:09:18
>>177
同意

ジェームズも強いけど
ジェームズには友達がいたからあのシーンでは2対1になっただけで、1対1ならジェームズとスネイプはいいライバルだろう
180無名草子さん:2009/09/07(月) 21:17:02
リリーって、スネイプに出会わなければ、
ダンブルドアの妹みたいになった可能性大だな。
181無名草子さん:2009/09/07(月) 21:19:54
>>177
努力して一流の魔法使いを目指したり
純血じゃないのにスリザリン寮だったり
スネイプってけっこうハングリー精神の強い野心家だったのかな。

>>178
1対1なら、ジェームズの運動神経のよさと、スネイプの魔法の技術との勝負で
勝ったり負けたりってとこかな。

ワームテールは、いざとなるとマグルを吹っ飛ばしたり
俺様を復活させたり、その場かぎりの変なくそ度胸があるような。
182無名草子さん:2009/09/08(火) 00:36:16
age
183無名草子さん:2009/09/08(火) 00:59:25
>>181
スネイプも運動神経悪いわけではなさそうだしな。
でもそんなに対決ばっかりしてたら怒られるよね。
きっとマクゴナガルとスラグホーンにw
184無名草子さん:2009/09/08(火) 02:27:24
スラグホーンのクラブにシリウスあたりは誘われなかったんだろうか
超名家なんだよな
先にルシウスとかもいそうだが
185無名草子さん:2009/09/08(火) 02:43:42
>>184
スリザリンに弟とセットでほしかった(コレクションかよ)といってたが
シリウスはあの性格だからナメクジクラブは思い切り無視したと思う。
186無名草子さん:2009/09/08(火) 05:21:18
>>180
家族から魔法を使うなって言われてるのに、
ほらほらって見せびらかしてたりしてるし、
そりゃ気持ち悪るがられるわ。
187無名草子さん:2009/09/08(火) 12:40:19
>>180
リリーは気がきつそう。
ていうか、KYにみえる。
188無名草子さん:2009/09/08(火) 13:35:48
姉妹でブサと美少女ってありなの?
189無名草子さん:2009/09/08(火) 13:49:10
普通にあるだろ
190無名草子さん:2009/09/08(火) 16:35:59
何かそれって
いたたまれないな
191無名草子さん:2009/09/08(火) 18:49:52
リリーとジェームズが付き合いだしたのは
スネイプとの決別後ってことは、
リリーはスネイプが一番嫌がるだろう相手と
わざとあてつけのために付き合い始めたんだろうか…

女っていうのは復讐のためならどこまで(ry

192無名草子さん:2009/09/08(火) 19:35:11
>>191はスネイプ厨なのか文盲なのか
193無名草子さん:2009/09/08(火) 20:03:16
スネイプ厨参上
リリーが大嫌い!
さらば
194無名草子さん:2009/09/08(火) 20:47:05
スネイプは性格以外欠点がほぼないのでは
JKローリングは「スネイプはお気に入りのキャラクター、けど仲良くはできなさそう」とまで言っちゃってる

リリーがスネイプと完全に決別した後にちょうどいい感じにジェームズが大人に成長するなんてタイミング悪すぎ

それと最終巻読んでスネイプ良い奴!とかジェームズ最低とか言ってる勘違いはここに居場所なんてないが
195無名草子さん:2009/09/08(火) 20:54:23
スネイプの欠点→容姿
196無名草子さん:2009/09/08(火) 21:00:43
>>195
スネイプの欠点→容姿+貧乏
197無名草子さん:2009/09/08(火) 21:08:17
>>196
スネイプの欠点→容姿+貧乏+むっつり
198無名草子さん:2009/09/08(火) 21:12:23
>>194
スネイプ良い奴!は置いておいて、ジェームズが最低な事に変わりはないよな?
何かいい所あったっけ?
才能に恵まれてるけど、人間的にどうなの?
199無名草子さん:2009/09/08(火) 21:16:26
>>198
ジェームズは最低ではない。
その一歩手前くらいだ。
200無名草子さん:2009/09/08(火) 21:16:53
俺様の欠点→外見+中身
201無名草子さん:2009/09/08(火) 21:21:46
>>198
悪に属する者にとっての正義は悪

つまりどっちもどっち
視点を変えれば仲間思いのいい奴だったかもしれない
あんまり描かれてないけど
202無名草子さん:2009/09/08(火) 21:23:09
>>191
リリーはずっとジェームズが好きだったらしいよ。
(嫌よ嫌よも好きのうちだって作者が言った)
そしてスネイプはあくまで友達だったらしい。
スネイプがデスイーターにならなければ
ロマンスが芽生えたかもしれないそうだけど
デスイーター候補ではアウトオブ眼中でも仕方がない。

>>194
スネイプはルックスと清潔感に難アリだな。
それも性格が直れば自然に改善されそうではあるが。

>>198
ジェームズも大人になったということなんだろうけどねえ。
でもそこが作中で描かれていないからモヤモヤは残るな。
203無名草子さん:2009/09/08(火) 21:26:09
>>202
なんかリリーってスイーツじゃね?と思ったりするんだがw
204無名草子さん:2009/09/08(火) 21:27:09
>>203
女は大概スイーツだろう
205無名草子さん:2009/09/08(火) 21:29:41
>>200
俺様(´;ω;`)ブワッ
206無名草子さん:2009/09/08(火) 21:30:01
>>201
そうなんだよね。
仲間に対して「だけ」「やたらと」いい奴だったのが
小物感をよりいっそう感じさせる。

誰に対してもそこそこ優しい奴とかの方が、
懐深いように見えるよな。
207無名草子さん:2009/09/08(火) 21:32:27
リリーって浅いよね。
208無名草子さん:2009/09/08(火) 21:33:31
スイーツですから
209無名草子さん:2009/09/08(火) 21:40:19
スネイプは貧乏丸出しの変な恰好の子供だったのに
嫌がったりせず友達になったというのは
10歳くらいの女の子としてはできてると思う。<リリー

作者がジェームズのフォローしないから
なんかリリーも(ハリーも?)ろくなこと言われないな
210無名草子さん:2009/09/08(火) 21:45:03
>>206
でも子供だから仕方なかったのかなって思う
特にスネイプは闇属性だったからね
211無名草子さん:2009/09/08(火) 21:49:25
ルーピンの為にアニメーガスマスターってのも、
俺の仲間になれば、ほらこんなに良くしてやるんだぜ!
自分に酔ってそうなやり方が受け入れられない。
どうしても自分の場合、スネイプみたいに黙々と
抗狼薬処方する方に目が向いてしまう。
212無名草子さん:2009/09/08(火) 21:54:17
>>198
リリーがつき合う事を認めたから一応成長したようだ
あのかなりの死亡率を知っていながらジェームズは不死鳥の騎士団に入った
ポッター家襲撃の晩の捨て身の行動

ことからしてジェームズはスネイプに関する事以外には勇猛果敢な人間かと思われ
だれしも欠点は持ってるものだしね

ハリー   冷静な思考からの傲慢さ
スネイプ  性格そのもの
ジェームズ S
俺様    存在
213無名草子さん:2009/09/08(火) 21:57:35
>>191
ハーマイオニーはロンへのあてつけにコーマックと付き合ってたよね。
214無名草子さん:2009/09/08(火) 21:57:36
>>211
アニメ―ガスマスターは学生時代の話

脱狼薬処方してたスネイプは贖罪に目覚めた大人
215無名草子さん:2009/09/08(火) 21:58:32
>>211
ジェームズ達がルーピンと仲良くなったのはルーピンが狼人間だと知る前なんだけど
216無名草子さん:2009/09/08(火) 22:03:11
ハリポタのキャラクターが誰しも持っているそれぞれの欠点。
ここまで足を引っ張られるジェームズの欠点最強!
217無名草子さん:2009/09/08(火) 22:07:08
>>214
いや、時系列関係なく。
やり方みたいなもん。
218無名草子さん:2009/09/08(火) 22:14:49
>>212
ジェームズの成長した姿が描かれていないというけど
好きな子がこういうことはやめてほしい、と言っていた場合
それを無視するか、ちゃんと聞いてやめるようにするか
前者の方だと確実にふられるよね。

スネイプはデスイーターになるのをやめなかったから、ふられたのかもしれないし
ジェームズはそれを反面教師にしたのかも。
219無名草子さん:2009/09/08(火) 22:16:38
>>212
>俺様    存在

俺様かわいそすぎw
220無名草子さん:2009/09/08(火) 22:17:48
どうしてスネイプはデスイーターになったの?
リリーに振られたから?(´・ω・`)
でもスネイプがデスイーターじゃなかったら、俺様は倒せなかっただろうね。
221無名草子さん:2009/09/08(火) 22:19:27
とっとと殺されて、影から頑張れ頑張れ
言っているだけの役立たずな親父。
なイメージ。
222無名草子さん:2009/09/08(火) 22:29:18
>>220
純血への憧れ。
自分の力や価値を理解してくれる
絶対的な力を持つ主への啓蒙。
スポーツ+半端な能力を持つ者が脚光を浴びる世界への反抗。

とか。
223無名草子さん:2009/09/08(火) 22:30:09
>>220
デスイーターになろうとしてたから振られたんだろ

学生スネイプ:自分もマグルの血が入ってるのに、マグル差別。堂々と人を殺す宗教的テロリスト集団に心酔

こんだけひどけりゃ、そりゃジェームズにあそこまでひどいことされるわな
224無名草子さん:2009/09/08(火) 22:35:53
スネイプ厨でリリージェームズ大嫌いな
変なのわいてる?
225無名草子さん:2009/09/08(火) 22:48:38
>>224
うん
ジェームズは嫌な奴、リリーはビッチとかいうスネイプ厨はほっとけ
226無名草子さん:2009/09/08(火) 22:49:12
>>221
まぁ、母親と違って、何も結果を出してないからなぁ。
227無名草子さん:2009/09/08(火) 22:51:33
>>221
はいはい
228無名草子さん:2009/09/08(火) 22:54:24
>>226
結構な額の財産を遺しました!
ジェームズが稼いだわけじゃないけどw
229無名草子さん:2009/09/08(火) 23:22:07
>>223
ジェームズってヒマだったからちょっかいかけたんでしょ。
そこまで考えてやってたわけではないと思う。
230無名草子さん:2009/09/08(火) 23:37:06
ジェームズ擁護するやつって何なの?
231無名草子さん:2009/09/08(火) 23:43:58
デスイーターの問題は学校側が対処すべき事だよね。
たかが一学生が、個人的判断で
誰かに制裁加えていいんかいね?

それ許されるなら、デスイーターも反デスイーターも
あまり精神構造違わない気がする。
方やテロ集団、方やテロ集団には、何か権限ある訳じゃないけど
個人制裁も当然オッケー。
232無名草子さん:2009/09/09(水) 00:46:02
>>220
ピーターのように弱い人間は俺様みたいな強い相手に惹きつけられる。
スネイプもそうだった。だからリリーの忠告も効果がなかった。

そんなニュアンスのことを回転さんが答えてたよ。
233無名草子さん:2009/09/09(水) 01:20:02
>>202
リリーはずっとジェームズが好き?うそでしょ
インタビュー読んだことあるけど 当初は虫唾が走るほど嫌いだったはず。
5年生から後で、ジェームズが変わったから改善されたはず。
その手の平返しの描写がイマイチな彼女の印象を損ねているわけで。
本当ならソースだしなよ。
234無名草子さん:2009/09/09(水) 01:27:26
虫唾が走るほど嫌いな奴とよく結婚できたな…
235無名草子さん:2009/09/09(水) 01:39:52
>>233
ソース:ttp://www.accio-quote.org/articles/2005/0705-tlc_mugglenet-anelli-3.htm
2005年7月の利器鍋インタビューより

MA: How did they(Lily and James) get together? She hated James, from what we've seen.
JKR: Did she really? You're a woman, you know what I'm saying. [Laughter.]
MA:リリーとジェームズはどうして一緒になったんですか。
   私たちが(5巻で)見た場面では、リリーはジェームズをすごく嫌ってたのに。
作者:本当に嫌ってたかしら? あなたは女性でしょ、私が言う意味わかるわね。(笑)

>当初は虫唾が走るほど嫌いだったはず。
これのソースをぜひ教えてください。
236無名草子さん:2009/09/09(水) 01:44:12
改心したスネイプだったらリリーも惹かれていただろうよ
人殺し軍団にあこがれて入る人を好きになれないよ
しかも周りはスリザリン嫌いな連中ばかり
237無名草子さん:2009/09/09(水) 02:05:56
>>235
リリーは典型的ツンデレというやつだね
「な、なによジェームズなんて…あんなやつ大っ嫌いなんだからねっ」
238無名草子さん:2009/09/09(水) 02:08:40
>>235
原作ではリリーがいかにもジェームズのこと嫌っている風な台詞を残していたのに。
スネイプの記憶の中に5巻でも7巻でもあったと思うけど。
ツンデレと受け取れるほど、ソフトな台詞じゃなかった。
239無名草子さん:2009/09/09(水) 02:13:43
インタビューそんなのあったっけ?
5年生以降ジェームズの酷さがましになったから、リリーもジェームズを見直して付き合いが始まった
ってなら読んだことある。
240無名草子さん:2009/09/09(水) 02:15:54
「傲慢で弱い者いじめのいやなやつ」と言っていたね。
ジェームズの傲慢なとこが嫌だったのはウソじゃないけど
生理的には惹かれててまんざらでもなかったんだろう。
241無名草子さん:2009/09/09(水) 02:19:21
それなりに人気あるし。
242無名草子さん:2009/09/09(水) 02:20:02
ごめん、途中送信
何より純血の金持ちだしね…が言いたかった。
243無名草子さん:2009/09/09(水) 02:20:45
>>239
235のリンク先を読んで、自分の記憶にあるやつも検索かければ?
244無名草子さん:2009/09/09(水) 02:22:52
>>239
> 5年生以降ジェームズの酷さがましになったから、リリーもジェームズを見直して付き合いが始まった
> ってなら読んだことある。

それはむしろ5巻でルーピンが言ったことじゃまいか
245無名草子さん:2009/09/09(水) 02:29:44
過去ログ読んだけどリーマス好きな人は少ないのだろうか
最終巻だけ読んでないからなあ…
246無名草子さん:2009/09/09(水) 02:42:26
最近全部読んでないのにここに書き込む輩が多いが、彼らはネタバレを恐れないのか
247無名草子さん:2009/09/09(水) 02:47:22
惹かれてるのを認めたくない→余計に嫌悪のパターンじゃないの?
こんな奴好きになりたくねーって奴を何かのはずみで好きになると
そういうジレンマに陥る気がする。

>>245
普通に好きだよ。ヘタレだなぁとは思うけどw
248無名草子さん:2009/09/09(水) 03:23:14
スネイプとリリーの関係がオペラ座の怪人のファントムとクリスティーヌに見える。
若干、ニコ動の影響かもしれません。

249無名草子さん:2009/09/09(水) 03:23:37
>>240
大嫌いな部分も惹かれる部分もあったということかな
ジェームズの癖についてリリーがキツい言い方してたけど
裏を返せば癖がわかるくらいにリリーもジェームズを見てたということか
250無名草子さん:2009/09/09(水) 03:25:38
ジェームズとリリーが理想的な人間である必要は全くねーからなあ
お前らも自分の両親見てみろよ。人間ってのはそういうもんだ
論点がおかしいとしか言えない

スネイプへの筋違いの感情移入といいどうにかならないかね
キャラや物語にかこつけて愚痴ってんじゃねーよ
人格破綻者は保健室かカウンセラーにでも池
251無名草子さん:2009/09/09(水) 03:42:56
と人格破綻者が申しております
252無名草子さん:2009/09/09(水) 03:45:49
>>248
言われてみれば似てるね
253無名草子さん:2009/09/09(水) 05:52:24
シリウス厨の漏れには全く関係ない話ですね
254無名草子さん:2009/09/09(水) 06:12:13
>>253
ほらほら、
いいとこアピール、いいとこアピール。
255無名草子さん:2009/09/09(水) 06:20:13
>>254
顔がいいところ
高貴なるブラック家出身(顔焼かれたけど)
13年アズカバンにいた
ハリーとジェームズがわからなくなった
神秘部の秘密を知った(ベールの中に入ったし…)


神秘部のあのベールだかに入ったら肉体もないのかな?
だったら俺様をあの中にいれればよかったよねダンビー
256無名草子さん:2009/09/09(水) 06:23:06
>>242
自分の代で純血を絶やすのに、抵抗ない人だったんだな。
257無名草子さん:2009/09/09(水) 06:29:34
>>255
わけのわからない理解だなw
258無名草子さん:2009/09/09(水) 06:47:46
>>231
>たかが一学生が、個人的判断で 誰かに制裁

そうそう。生徒個人で、制裁っていうのは、やりすぎだよね。
フレジョやドラコやハリーが、ジェームズ達のように、いくら自分の気に食わない奴相手
でも、衆人の目の前で、ソイツを逆さづりにして、パンツ脱がそうとする光景が、全く
想像つかないんだよ。

このスレの最初か、全スレの最後の方で、ホグワーツの全学生が、田舎の分校レベル
で、一学年男女それぞれ各寮5人ぐらいしか居ない説も出ていたよね。
それだと、リリーが、“デスイーター予備軍のような仲間と付き合わないで”と言っていた
けど、そもそもスネイプの周りの奴らが、全員そういう奴らしかいないんだったら、
スネイプに、完全孤立しろって、言っているようなものだよな。
通いの学校だったら、それでも耐えられるだろうけど、完全寮制だと、かなりキツイ
ものがあるんじゃね? 他の寮とかに、移動とか出来ないのかな?
性格だって、その後で変わるだろうに、11歳の時点の性格で、ソートして、それっきりの
この学校のソートシステムが、そもそもその手の不幸の元凶じゃね?

それで、リリーが、ずっと友達でいるわよ、と言ったなら、スネイプも、安心して、
デスイーター予備軍の連中と、手を切って離れたかもしれないけど、そういう手の発言、
リリーしていたっけ?
259無名草子さん:2009/09/09(水) 06:58:57
>>258
やり方見てたら、
スネイプやっつける口実が欲しかっただけに思えた。
260無名草子さん:2009/09/09(水) 07:38:36
>>247
よかった。なんか駄目そうな雰囲気が好きなんだw
チョコもらいたい
261無名草子さん:2009/09/09(水) 07:44:12
>>260
3巻なんか神教師だったさ!
262無名草子さん:2009/09/09(水) 07:55:49
すっかり腐臭の漂うスレになったな
263無名草子さん:2009/09/09(水) 07:57:18
>>261
そうそう3巻が大好きなんだ!何回も読み返してる
絶対あの授業楽しいよなー受けてみたいわー
264無名草子さん:2009/09/09(水) 08:03:37
ルーピンとスネイプ好きすぎる
他は・・・ダンビーとか。
それ以外は結構どうでも良かったり。
265無名草子さん:2009/09/09(水) 08:20:15
ルーピン先生大好きだよー
映画見てからもっと好きになったw
266無名草子さん:2009/09/09(水) 10:16:07
>>258
リリーは自分の友達にスネイプ悪く言われても庇い続けてたじゃないか

第一、スネイプは仲間と仕方なく付き合ってたわけでも脅されてたわけでもない
作者の発言によるとスネイプはリリーも仲間も欲しかった
デスイーターになったらリリーも一目置いてくれると思ってたから
仲間と縁切ろうなんて思わなかった

これじゃリリーが何言っても無駄だと思うよ
267無名草子さん:2009/09/09(水) 11:36:49
ルーピンは5巻まではよかった
5巻読み返すとモリー慰めたりすごく大人でいいんだけどな
268無名草子さん:2009/09/09(水) 12:23:04
>>266
スネイプがどうでもいい相手ならデスイーターと付き合っても怒らないはず。
そうじゃないから怒ってるのに、わかってもらえないんじゃ
リリーも相当がっかりしたかもしれないよね。

あなたがデスイーターやめないならジェームズと付き合ってやるわって
反動でジェームズと付き合いだしたのかな。
269無名草子さん:2009/09/09(水) 12:31:26
>>266
6巻のスピナーズエンドのところで
ダンブルドア暗殺について、ナルシッサがスネイプに
「俺様にすらできなかったけど、でも、あなたならできるわ」って言ってて
デスイーターの中ではかなりスネイプの評価は高くて、まわりもこういうことを言ってくれるから
やめられなかったのかな、と思った。
270無名草子さん:2009/09/09(水) 12:33:46
スネイプから好意を持たれていたのは
リリーは絶対に知ってたはず。
それと向き合わず、友人関係解消で終わらせたのは
女性にありがちなズルさかな。
271無名草子さん:2009/09/09(水) 13:08:51
>>268
何でもスネイプと結びつけるのもどうかと

スネイプと友達止めてから1年後にようやくジェームズと付き合い出したんなら、
スネイプの件は関係なくジェームズ好きになったから付き合ったんでしょ
5年生の罵ってた時ですら、作者発言からすると意識してたっぽいし
272無名草子さん:2009/09/09(水) 14:32:05
学生時代はともかく、最終的にはラブラブだったのは対のパトローナスが証明してるよね?

あ…スネイプともお揃いだったか…
273無名草子さん:2009/09/09(水) 15:38:05
>>272
ジェームズが牡鹿でリリーとスネイプが雌鹿だったよね
274無名草子さん:2009/09/09(水) 15:52:22
>>268
> あなたがデスイーターやめないならジェームズと付き合ってやるわって
> 反動でジェームズと付き合いだしたのかな。

それじゃループで>>191に戻ってしまう。
上でリリーはずっとジェームズを好きだったと作者発言ソース付きで言われてる。
スネイプはリリーにとって恋人候補じゃないが、幼なじみで
大事な友達だったから、悪い道に行きかけたことで怒ったのだろう。
275無名草子さん:2009/09/09(水) 16:01:07
>>272
ジェームズとリリーはラブラブだったからふたりのパトは鹿のペア

スネイプのパトが女鹿なのはリリーに片想いの証拠。
リリーを好きにならなければ大コウモリのパトかなんかだったかもね。
276無名草子さん:2009/09/09(水) 16:25:29
>>274
「ずっと好きだった」というよりも、「ずっと気になっていた」くらいじゃないかと。

スネイプについては、好意を持たれて嫌な気はしてないと思う。
私のことが好きならデスイーターのこともちゃんとしてよ
くらいは思ってたりしないかな。

>>270じゃないけど、友人ということにしておけばどうとでも逃げられるし。
277無名草子さん:2009/09/09(水) 16:26:38
てゆーかジェームズのパトって雄鹿だって明記されてた?
パトとアニメーガスって一致すんのかな。
278無名草子さん:2009/09/09(水) 16:37:50
>>268
最後二行だけ飛躍しすぎじゃないかw

リリーとスネイプの関係は、リア時代の学校を思い出すと結構理解できるけどなあ
大抵、学年に一人は外見に気を使わない、薄暗い、オタっぽい、キモい、何考えてるかわからないやつってのはいるもんで
大抵、そういうやつは協調性がないから嫌われるし中学生くらいだと格好のいじめの対象になる
幼馴染の女の子は義務感からそいつを庇ったり、良くなるためのアドバイスをすることはあるけど
決してそれはそいつを恋愛の意味で好きになることとは関係ないし
そういう女子は大抵リア充の人気のあるかっこいい男と付き合うもんだと思う
美人ならなおさら

つまりリリー→スネイプは義務感だったと思う
で、その義務感すらも捨てさせたのはスネイプ自身だ
279無名草子さん:2009/09/09(水) 16:42:38
今更だけどパトって赤っ恥以外の何物でもないなw
280無名草子さん:2009/09/09(水) 16:47:56
>>279
パトローナムが変化するのは極一部の誰かに対してものすごく強い想いを抱いた人のみだと思う
主人公周りにそういうのが多いだけで
ハーマイオニーのはロン全く関係なかったし
281無名草子さん:2009/09/09(水) 16:49:00
>>280
だったら余計に恥ずかしいじゃん。
282無名草子さん:2009/09/09(水) 16:52:56
>>278
リリーは正義感とか強そうだし、スネイプにたいしては友達への好意だったんだろうな
283無名草子さん:2009/09/09(水) 17:09:37
>>280
ジニーとハリーも馬と鹿だしなw

ちなみに
ハーマイオニーのカワウソはイタチ科で微妙に接点あり。
でもロンの犬のテリアは、本来カワウソを狩ったりする習性があるらしい
ただの偶然だと思うがw
284無名草子さん:2009/09/09(水) 17:30:50
つか三巻でルーピン
がパトローナムは大人でも難しい呪文?みたいなことを言ってたと思うが
ハリーに教わった程度で全員できるDAすげーな
ネビルあたりは血筋も気合いもあるしできるとは思うが
インド人の双子とかかなりの脇役までできてなかったっけ
285無名草子さん:2009/09/09(水) 18:28:16
ハリーの指導の賜物さ。
286無名草子さん:2009/09/09(水) 18:53:31
中学生のころはやっぱり馬鹿低知能がイジメられるね
287無名草子さん:2009/09/09(水) 18:54:43
生意気なのも総すかんされるよね
288無名草子さん:2009/09/09(水) 19:21:46
>>282
そんなことはないかもよ。
一応、スネイプがデスイーターさえやめれば、リリーとスネイプとのロマンスもあり得た
とあったし。
作者は女心の曖昧さを言いたいだけだろうけどさ。
289無名草子さん:2009/09/09(水) 20:18:34
>>277
3巻から読もうね。
290無名草子さん:2009/09/09(水) 20:22:54
>>276
恋愛感情があってもしょせん移ろいやすい10代の恋なんだから
「逃げられる」とか「女のずるさ」とかいうのはピンとこないな。
291無名草子さん:2009/09/09(水) 20:24:00
恋愛小説ではなくファンタジー冒険小説だし・・・
292無名草子さん:2009/09/09(水) 20:37:32
>>288
>一応、スネイプがデスイーターさえやめれば、リリーとスネイプとのロマンスもあり得た
とあったし。

作者はそういったけど、それはリリーがスネイプの気持ちに応えることは
なかったんですか?みたいに聞かれたせいなんだよね。
もし質問がなければ、あえて作者から言い出すことではなかったと思う。
293無名草子さん:2009/09/09(水) 20:41:11
あったかも
かもってものすごい言葉
だってないかもしれないし・・・
294無名草子さん:2009/09/09(水) 21:02:28
>>288
スネイプがデスイーターをやめればありえたということは、裏を返せばデスイーターであり続けるかぎり友達以上には見れないってことだったんじゃないか

つまりデスイーターだったスネイプはスタート地点にすら立ってなかったのかも
295無名草子さん:2009/09/09(水) 21:08:02
>>290
好意があるのがわかってて、「あなたはいいお友達だわ」って
あいまいな感じにしておくことってあるかなと。

本命がいても、そうやって別の人をキープしておくこともあるよね。
296無名草子さん:2009/09/09(水) 21:22:07
もうそろそろスネイプ、リリー、ジェームズ話はよくないですか
297無名草子さん:2009/09/09(水) 21:43:34
>>295
リリーが恋人候補としてスネイプをキープしようとしてたなんて
スネイプが聞いたら泣いて喜びそうだけどそりゃないだろうな。

女の子がロマンスの相手として考えないようなタイプのスネイプだったからこそ、
(かっこいいリックマンや映画の若スネの中の人を想像してはいけないよ)
悲恋に殉じたことに意外性があり面白いんじゃないか。
298無名草子さん:2009/09/09(水) 21:51:43
>>296
それでは何か話題を

能力では魔法使い以上かもしれないのに
働きすぎだったり、不恰好だったり、下に見られていたり
屋敷しもべ妖精ってなんとなく日本人に似てない?
299無名草子さん:2009/09/09(水) 21:51:46
スネイプが恋愛対象になるような少年でリリーは彼を弄んだ悪女だった
みたいに考えたい人がいるようだね
たぶん原作をよく読んでいないだろうし、何を言ってもムダだと思うよ
300無名草子さん:2009/09/09(水) 21:56:12
>>298
話題を変えるならもうちっとマシなのにしてくれ

それじゃ今度はアジア人差別の話題になるぞ
(少し前まで欧米の日本人といえば金持の使用人だったからな)
301無名草子さん:2009/09/09(水) 22:06:00
>>299
この程度で悪女って、もててだけじゃん。

スネイプの方はリリーが恋愛対象だったんだから
逆もありかと。
302無名草子さん:2009/09/09(水) 22:07:13
ルーピンもリリー好きだったんだっけ?
303無名草子さん:2009/09/09(水) 22:08:56
>>300
特定の人種を指しているわけじゃないだろうけど
植民地を支配していた国だし、イギリスに行ったときに
有色人種に対する差別はあると思ったよ。
304無名草子さん:2009/09/09(水) 22:09:06
>スネイプの方はリリーが恋愛対象だったんだから
>逆もありかと。

( ゚д゚)ポカーン
305無名草子さん:2009/09/09(水) 22:11:17
>>303
差別はどこの国にもあるもんさー。
もうちょっと楽しい話題ないかね。
306無名草子さん:2009/09/09(水) 22:15:58
>>302
上の利器鍋のインタビューで回転さんが
"Lupin was very fond of Lily, we'll put it like that, but I wouldn't want
anyone to run around thinking that he competed with James for her. "
といってるね。

ルーピンもリリーにすごく好意を持っていたけど、
ジェームズの恋敵みたいに考えて欲しくないって。
307無名草子さん:2009/09/09(水) 22:16:39
>>301
そんな都合のいい事はないよ
308無名草子さん:2009/09/09(水) 22:18:13
>>302
ルーピンのリリーへの気持ちって恋愛だったんだっけ?友達としてではなく?
309無名草子さん:2009/09/09(水) 22:22:03
>>307
わからなければ、別にいいよ。
恋愛感情があまり無いほうが、相手に対して優位だったりするんだよ。
310無名草子さん:2009/09/09(水) 22:23:16
ルーピンとしちゃ「かわいいな」くらい思ってたろうけど
恋愛感情とはいえないってとこか。
311無名草子さん:2009/09/09(水) 22:23:17
>>309
女が一度ないと思った相手はない
と思うけどな〜
312無名草子さん:2009/09/09(水) 22:23:18
>>306
スネイプにケンカを売るジェームズ達を止めたりするところを、人として好きだったのかな。ルーピンにはできなかったことだし
313無名草子さん:2009/09/09(水) 22:23:23
>>309
あーなんかわかるわそれ…。
314無名草子さん:2009/09/09(水) 22:24:28
>>310
当時から狼人間だから恋はしないって自制してそうなイメージだ
315無名草子さん:2009/09/09(水) 22:25:30
>恋愛感情があまり無いほうが、相手に対して優位だったりするんだよ。

恋愛感情が ま っ た く なければ優位もへったくれもない
316無名草子さん:2009/09/09(水) 22:26:06
>>309
何自分が正しいみたいな言い方してんの?
スネイプの容姿とコミュ力ならいくら幼なじみというプラス要素があっても、あの年齢の女の子には恋愛対象にはならないだろう
317無名草子さん:2009/09/09(水) 22:28:11
きれいでモテモテだったリリーが
何が悲しゅうて髪の毛べたべたの根暗の黒魔術スキーを
キープせにゃならんのだ?
318無名草子さん:2009/09/09(水) 22:29:00
>>309
ごめん、自分の読解力不足なんだが、
恋愛感情があまりない:リリー→スネイプ
をさしていて
相手:ジェームズ
をさしてるの?
319無名草子さん:2009/09/09(水) 22:34:13
皮肉だよね。
読者のスネイプ人気と、ジェームズの落とされよう。
320無名草子さん:2009/09/09(水) 22:35:52
皮肉じゃないんじゃないか?
ジェームズが落されなくても、小説の中の人物としては
スネイプのように陰影があったほうが魅力的なもんだ。
321無名草子さん:2009/09/09(水) 22:36:30
>>314
自制というより、人狼の自分には恋愛は無理だと諦めてたんじゃないかな
スネイプは顔がコンプレックスだっただろうけど、ルーピンは人狼という病気がコンプレックスみたいな
あの年齢の子供に恋愛の自制は無理だろうし
322無名草子さん:2009/09/09(水) 22:42:26
>>320
自分は映画をちゃんと見てなかったからかもしれないが、そこまでジェームズ(+シリウス)が落とされたようには思えなかったなぁ
あの年頃のやんちゃ坊主が好きな女の子に気に入られたくて、いい奴になったりってちょっとわかるし
ジェームズ達は人気者だったってことは年齢と共に精神的にも成長したんだろうし
高校3年くらいになると男は急にレディファーストを覚え出したりするから
323無名草子さん:2009/09/09(水) 22:52:56
そっか、でも俺はじゃがバターが好きだな
324無名草子さん:2009/09/09(水) 22:53:45
>>321
あーそうだね。諦めてるって言った方がしっくりくるね。
でも自分でどういう感情かは認識してそう。本当に恋してたらね。
325無名草子さん:2009/09/09(水) 23:10:55
>>323
7巻にでてくるじゃがバタみたいなポッター夫妻の墓石は
いただけないね。
326無名草子さん:2009/09/09(水) 23:22:40
>>316
どっちの考え方も正しいとは思わないのかね。
恋愛たっていろいろだし、狭く考えすぎじゃないかな。

>>317
キープするだけなら何人でもキープできる、別に好きじゃなくてもキープできるよ。
よく考えると、もてる自分に酔ってるだけだったりするけど。

まあリリーは自分に酔ってるわけじゃないだろうけどね。

>>318
スネイプ。
でもジェームズに対しても、もともとは嫌ってる態度だったし。
だから全体的にリリーの方が優位で、二人とも命がけで守ってくれる。
327無名草子さん:2009/09/09(水) 23:30:09
>>326
お前さんが先に俺の考えを否定したんだろう

そういう考え方もあるかもしれないが、ちょっと無理矢理すぎやしないか
正直どんなに性格がよくてもものすごい不細工に惚れられたらあまり嬉しくはないし
スネイプはものすごい不細工ではないが、不細工でリリーのような者を差別する悪の団体にいて友達があまりいない

これはさすがにキープしないし、キープということ自体はっきりした性格のリリーはしそうにない
328無名草子さん:2009/09/09(水) 23:30:27
ハリーの息子のジェームズ・ポッターの正式名が
ジェームズ・シリウス・ポッターだったって初めて知った
329無名草子さん:2009/09/09(水) 23:31:31
キープキープ言ってる奴がちょっときもいです

これはキープ厨というのでしょうか
330無名草子さん:2009/09/09(水) 23:32:33
>>328
そっか、よかったね
331無名草子さん:2009/09/10(木) 00:15:12
>>266
>デスイーターになったらリリーも一目置いてくれると思ってたから

うーん。どうして、デスイーターになると、リリーが自分の方を良く見てくれると、
判断したのだろうか?>スネイプ。
元々スネイプは、愚鈍なキャラで最初からきたのなら、こんな馬鹿な勘違いもするだろう
な、とか、スネイプ馬鹿じゃんwとか、自然に思えるけどな。
学生時代は、自分でポーションのより効率的な作りかたを考案したり、新しい呪文を
自ら作り出すような、創造的な聡明なタイプの学生だったスネイプが、リリーを排斥する
ような思想の団体に、自ら進んで入る理由が、それだというのはねえ。
リリーが純血だったなら、話はわかるけど、マグルボーンのリリーを強制排除する事を
目的とする危険団体だろう? 普通は、嫌われるという事ぐらい、わかりそうなものだが。

6巻でのハーフブラットプリンスが、後の大人のスネイプになるのは自然に見えるけど、
7巻のスネイプ像プラス回転さんの発言のスネイプと、其れまでの前の巻までの、
スネイプ像が、同一人物と思えないぐらい統合とれていないように見えるんだけどな。
5巻を読んだときに、5巻のシリウスと、3巻でのシリウスが、まるで別人のように
感じたように。

もし回転さん発言の通り、スネイプが愚鈍だったなら、二重スパイなんて
直ぐばれて、5巻あたりで、死亡フラッグが早々たちそうだけどな。7巻まで、
ヴォルディに全然ばれませんでした、なんて事は到底不可能だろうし。
332無名草子さん:2009/09/10(木) 00:20:21
>>329
キープっていう言い方がいけないのかな。

ケンカ別れするまでは、「あなたはいいお友達よ」っていう
どっちにもとれるような曖昧な態度だったってこと。
333無名草子さん:2009/09/10(木) 00:20:26
そもそもスネイプがデスイーターになった理由もリリーっていうのがなんか…
自分の将来ぐらい好きな女の子抜きで考えろよと…
334無名草子さん:2009/09/10(木) 00:32:50
>>331
まだ語られていないこともあるような気もする。
続編で語られるとか。

デスイーターでの評価がよっぽどよかったのかな。
ダークアーツの能力も、デスイーターならダークアーツに抵抗がないから
すごさをわかってもらえるんだろうし。
>>269みたいに俺様以上とまで言ってくれる人もいるくらいだし。
まわりがそんなのばっかりだから感覚がマヒしていったとか。
335無名草子さん:2009/09/10(木) 00:54:36
スネイプは頭よかっただけに闇の魔術にも興味が惹かれたのだろうね。
(闇の魔術に恋していると言われるくらいだし)
純血主義に惹かれてデスイーターになったとは思えない。
考えられるのは俺様と同じようにマグルの父親を憎んでたとか。でもそんな描写ないよね
あとは、ひたすらジェームズとは違う方面に行きたかったとか。
336無名草子さん:2009/09/10(木) 01:01:31
ダークアーツが評価されるデスイーターの道に進みたかったんでは?
リリーのためっていうか、リリーだって自分がダークアーツで凄い才能を発揮する所を見れば
かっこいいと思ってくれる…っていう一種の言い訳だと思う。
リリーは自分とダークアーツをはかりにかけて自分を取って欲しいというくらいの
強い気持ちでいたのに、それはスネイプ自身の希望と違ったから見抜けなかったんでは?
337無名草子さん:2009/09/10(木) 01:49:52
過去でスネイプが
答案に鼻をこすりつけるように問題解いてた描写があったが…
こんなん好きになれないだろ
338無名草子さん:2009/09/10(木) 02:05:37
映画だとハリーとジニー別れてないね
ビルの結婚式で別れを切り出すのか?
339無名草子さん:2009/09/10(木) 02:15:10
>>331
ダンブルドアも若い頃ああだったんだ
若い頃のスネイプが年相応にアホな所があっても不思議はない
340無名草子さん:2009/09/10(木) 02:23:42
ダンビーは苦い恋をして大人になった
スネイプも苦い思いを募らせ頑張った
色々皆頑張った
ジニーはハリーのためにいい女になったし
ネビルは著しく成長したし
ルーピン夫妻だって自分の息子のために命をかけて戦い
341無名草子さん:2009/09/10(木) 02:27:07
ジェームズ、シリウス、ルーピン、ピーター、スネイプ、エバンロジエール?マルジベール?
同級生が死にすぎていて同窓会は開けなさそうだねw
略グリフィンスリザリンは全滅じゃない?
回転さんが言うように5人くらいしか各寮生がいなかったら
342無名草子さん:2009/09/10(木) 04:00:38
そもそも学年で同窓会はないだろうな。
343無名草子さん:2009/09/10(木) 09:32:50
重大ニュース  スレは★30までいく

【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252535413/
「ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1221835452
23 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:28:25 ID:UeD78g5r0
李鵬が言ってた、20年後に日本なんてなくなるって、こういう事か。
40 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:35:03 ID:BKKfZepB0
トヨタがプリウスで儲けれるのも来年までなんだね。

鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://an★tikimchi.see★saa.net/art★icle/127578850.html
↑ 日本アンチキムチ団

鳩山幸さんの旧姓が不明だそうですよ。

764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
北海道苫小牧在住の者ですが、老人ホームで暮らす朝鮮人のお婆ちゃんから聞いた話です。
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。
キムさんは幸さんが渡米した直後、北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
中国語・英語・ロシア語がお上手だったようですね。
【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252279762/
344無名草子さん:2009/09/10(木) 13:44:31
>>327= >>331
決め付けているのは、お前も同じだと思うよ。
暗いからとか不細工だからとか、惚れられてもきっと迷惑って
自分のキモ男に対しての気持ちや現代の事例と比べたってしょうがないじゃん。
 だいたい、悪の団体にいて友達もいない。てのも思い込みじゃないの?
デスイーターカッコイイなんて思うのは、愚鈍で馬鹿な奴。も勝手な思い込み
自分はホグワーツって、公式?には5人しか同性同寮同級生いないから
当時のスリザリン=デスイーター予備軍大半だと思っていた。

それに、リリーが実はジェームズ好きだったというのも作家が言うことなら
リリーがスネイプとのロマンスもあり得た。というのも作家の言ったこと。
一方を認めて一方を全く認めないっていうのもどうかと思う。
こういっちゃなんだけど、昔は男の容姿なんて 二の次中身が大事っって
話が多かったもんだよ?作家がどっちもありえたっていう物語ならそれでいいじゃん
345無名草子さん:2009/09/10(木) 14:56:35
>>344
一晩考えた反論がそれ?w
もういい加減にしろ
お呼びじゃないからスネスレに帰れ
346無名草子さん:2009/09/10(木) 16:16:27
>>345
誰と勘違いしているか知らないけど、
自分はこの件に関しては、初めてレスするんだけど。
ジェームズ厨だから聞く耳もたないってそんな態度なわけ?
347無名草子さん:2009/09/10(木) 17:07:03
キチガイはお触り禁止
以下スルーで
348無名草子さん:2009/09/10(木) 17:20:40
はーい
349無名草子さん:2009/09/10(木) 17:31:01
自分の意見述べただけで巣に帰れかよw
350こいう:2009/09/10(木) 17:35:49
いjv
351無名草子さん:2009/09/10(木) 17:59:03
とりあえずハリポタに出てくる食べ物で何が一番美味しそうだと思う?
私はバタービールが飲みたい
カエルチョコは多分食べられない
352無名草子さん:2009/09/10(木) 18:22:22
バタビーは殿堂入りだな
ゴキブリなんとかとか食えそうにない菓子も多いが
ペロペロ酸アメにはチャレンジしてみたい
353無名草子さん:2009/09/10(木) 18:35:05
>>344
自分は>>327だけど>>331ではないよ
なぜそう思ったのかわからん
354無名草子さん:2009/09/10(木) 18:38:37
ハリポタで食べたいのはカエルチョコだw
どんな感じで口の中で溶けるのかとか
あと100味ビーンズ、耳くそ味って気になる
355無名草子さん:2009/09/10(木) 18:54:39
>>353
せっかく別の話題振ったのに絡むな
356無名草子さん:2009/09/10(木) 19:35:52
もしUSJにハリポタのアトラクションできたら
バタービールとか一緒に売ってほしいw
357無名草子さん:2009/09/10(木) 19:43:40
そういえばフロリダにハリポタランドができるんじゃなかった?
きっとバタービールとか売るだろうな。
百味ビーンズもまともな味のだけ食べたい。
358無名草子さん:2009/09/10(木) 20:14:02
ビーンズ、味の検証のしようがない。
359無名草子さん:2009/09/10(木) 20:21:00
ゆるせるのはホウレンソウ味までだ
360無名草子さん:2009/09/10(木) 21:02:54
100味ビーンズって味100個外出なんだろうかw
はなくそ、耳くそ、ゲロ、ほうれん草、ミント、臓物
ぐらいしかしらない(´・ω・`)
361無名草子さん:2009/09/10(木) 21:07:52
原語は、 Every Flavor Beans(なんでも味ビーンズ)
だから訳は「万(よろず)味ビーンズ」とかでもよかった。
邦訳の「百味」というのも、味がたくさんあるという感じを
表現してるだけだと思う。
(ちびっ子はみんな味が百種類と思ってそうだけど)
362無名草子さん:2009/09/10(木) 21:16:07
自分も100種類だと今まで信じていた(´・ω・`)
363無名草子さん:2009/09/10(木) 21:42:46
思えばこんな変り種の食べ物やおもしろアイテムの宝庫だった頃が一番楽しかった
364無名草子さん:2009/09/10(木) 21:55:01
>363
ファンタジーって感じでほんわかした(*´∀`)
365無名草子さん:2009/09/10(木) 23:38:35
バタービールなんてノンアルコールにして、
劇場の売店で公開中に限定発売したら
みんな映画観ながら飲んだりして結構売れるだろうにな。
366無名草子さん:2009/09/11(金) 00:11:25
かなり前に百味ビーンズ食べた記憶があるが・・・あれは夢?
油っこい味がした覚えがあるんだが
あとカエルの形したチョコも食べた記憶が・・・
367無名草子さん:2009/09/11(金) 00:17:49
>>366
確か賢者の石が公開された頃に売ってた気がする
自分も両方食べた覚えがあるw
368無名草子さん:2009/09/11(金) 00:20:09
そういや昔売ってたなww
百味ビーンズはにんじん味?しか覚えてない・・・
369無名草子さん:2009/09/11(金) 00:27:04
あったあった。地元じゃ百味ビーンズは見なかったけど。
カエルチョコにはカードが入ってて、
角度を変えると違う絵が出てくるタイプのカードで
カードの魔法使いが動いてる感を再現してたね。
370無名草子さん:2009/09/11(金) 00:39:38
あーハリポタグッズのあるデパートでカエルチョコみたことある。
動かなかったけど。
371無名草子さん:2009/09/11(金) 01:59:59
星型ピノくらいの確率で動くカエルチョコがあるらしい
372無名草子さん:2009/09/11(金) 08:41:34
いつか本当に動くカエルチョコ食べれる日が来るといいなぁ(*´∀`)

映画館でバタービールやエックノッグを売ったり
100味ビーンズのかわりに100味ポップコーンとかあればいいのに。
ポップコーンケースやドリンクカップはハリーとかロンとか選べれば最高*^^*
そんなのあれば映画行かない人も来るかもしれないよね
373無名草子さん:2009/09/11(金) 14:34:08
>>366
なんだか知らんがバカ受けしてしまったw
374無名草子さん:2009/09/11(金) 15:20:29
100味ポップコーンは映画の最中に食べたら映画に集中出来なさそうだねw
375無名草子さん:2009/09/11(金) 17:44:29
探してみたらカエルチョコ入ってた缶が出てきた
食べた記憶は夢じゃなかったみたいだ
376無名草子さん:2009/09/11(金) 20:34:06
ホークラックスの説明がよく分からないんだけど。
7つが一番強力な数なのに、意図せずに作っちゃったホークラックスのハリーが死ぬことが俺様にとって「痛手」なの?
7つである意味は?
377無名草子さん:2009/09/11(金) 20:49:05
>>376
7つが一番強力というか、7は強い魔法数字ということになってるから
最初7個に決めたのは「おまじない」に近いかもね。
俺様は6個作り、本体と合わせて魂を7分割したつもりだった。

でもハリーに俺様の魂が引っ掛かったので実は8分割だった。

とにかくいくつでもいいから魂のカケラがこの世に残っていれば
俺様は死なずに済む。でもすべて破壊してしまえば不死身じゃなくなる。
だから意図しないで作った「8つめのホークラックスハリー」も
残っていれば俺様を不死身にするし、死ねば俺様も死ぬ身体になる。

それだけのこと。
378無名草子さん:2009/09/11(金) 20:53:10
ホークラックス(分霊箱)は魂の一部を隠すために使う物のことを指す

分霊箱を作ることで本体が破滅しても分霊箱に隠した魂が生き続けてるから死ぬことはない

魂を分断する方法は殺人

7つにしたのは7という数字は魔法界で1番強い数だから
ヴォルデモートの計算では日記、指輪、ロケット、カップ、髪飾り、ナギニ、ヴォルデモートが分霊箱だった
しかし、予言を聞きハリーを殺しそこねたときにハリーの中にも魂がやどってしまったため意図せず8つになってしまう

ハリーを殺すということは分霊箱を破壊することになるからヴォルデモートにとって痛手になるわけ

ぐだぐだになってすまん
379無名草子さん:2009/09/11(金) 21:26:57
ホークラックスと、「ハリーが最後のホークラックス」ってネタバレを2で見たときは興奮で震えたw
4巻で飽きて5巻から読んでなかったけど一気に全部読んでハリポタに対する評価が変わった
ローリングの伏線回収能力はすごいと思うわ
が恋愛に関してはダメだな
ハリーがジニーに惚れたのってママンと同じ燃えるような赤い髪だったからだったりしないんだろうか
380無名草子さん:2009/09/11(金) 22:16:07
ジニーが美人ってより、母性にやられたんだと思っていた。
理想の母がモリーみたいなのだったら尚更、この人といればあんな家庭ができる
でも実際ジニーはクイディッチ選手だったり記者で家庭的要素は伺えなかったが。
381無名草子さん:2009/09/11(金) 22:23:58
ジニーは美人でスポーツ万能
ぽちゃりした口うるさいお母さんタイプのモリーとはだいぶ違う

でも怒ると怖いとこは一緒
382無名草子さん:2009/09/12(土) 00:03:02
ハリーの好みは、美人でスポーツ万能で皆の人気者。チョウもそうだった。
しかしチョウは性格自体は女々しいタイプで合わなかったらしい。
383無名草子さん:2009/09/12(土) 00:19:34
でもジニーみたいなの実際いたらどうなんだろう?
男兄弟の中で育ったことがいい意味でも悪い意味でも
性格を男っぽくしてる気がする。
顔は可愛いのだと思うけど、ハーマイオニーとかチョウとかのほうが
性格は可愛いと思うな。
384無名草子さん:2009/09/12(土) 00:26:48
チョウみたいな依存症的なタイプは本当によくいるけど、
10代(しかも年下)では手に負えないんじゃないかと思ってしまう。
385無名草子さん:2009/09/12(土) 02:07:26
>>377-378
回答thx
しかしそれならもっと箱作っておけば良かったような・・・ていうか1個でもその辺の適当な石を器にして海に捨ててたりしてたら完全にハリー達は詰んでたな。
そしてワームテールに万力の義手は一瞬で付けられるけど、物体が指定の場所から動かされたら分かるようにしておく魔法とかはないのねw
386無名草子さん:2009/09/12(土) 02:59:10
>>385
ホークラックスを作るには自分の魂を分断しなきゃいけないわけで…
ヴォルがあんなに醜い姿になったのは己を引き裂いた結果。
1個作るのでも大変なんだよ。
387無名草子さん:2009/09/12(土) 03:45:30
7巻の俺様はかなりの勘違い野郎だよね。
ホークラックスのことは気づかれるはずがないと思うのは、まだわかるけど
必要の部屋が自分以外に見つけられないと思うなんてw
388無名草子さん:2009/09/12(土) 04:22:51
>>387
必要の部屋のくだりは痛かったなw
389無名草子さん:2009/09/12(土) 07:14:52
天才的な自分に自信がありすぎたんだろうな。
390無名草子さん:2009/09/12(土) 07:38:25
>>385
ホークラックスをただの石とかにして海に捨てたら
みつけられなかったろうけど、さすがに自分の魂の一部を
そこまで粗末な扱いにはできないだろう。

いろいろこだわりのある俺様だから、ホグワーツ創始者の
ゆかりの品などわかりやすいお宝を選ぶハメになったようだ。

盗難警報みたいな魔法もあるかもしれないが
隠し方が完璧だと思っていたので仕掛けなかったのだろう。
「ひとつはホグワーツにあるがダンビーは気がつかんだろう、pgr」
みたいなことでいい気になる性格だったのも敗因。
391379:2009/09/12(土) 08:35:07
なんか語弊があったかもしれない
ジニーが似てるママンってのはモリーじゃなくて、ハリーのママンのリリィね
赤の他人だから面影があるんじゃなくて想起させる、ってくらいだろうけど
392無名草子さん:2009/09/12(土) 08:44:49
しかしいくら何でも髪の色が母親に似てるのが
惚れた理由のひとつってのはあんまりだな
393無名草子さん:2009/09/12(土) 09:21:11
あまりジニーとリリーをダブらせてしまったら
スネイプがジニーにあらぬ想いをっていう展開も妄想できてしまうからなw
394無名草子さん:2009/09/12(土) 10:59:44
スルー
395無名草子さん:2009/09/12(土) 12:01:00
ジニーとリリーって似てるのか・・・
気付かなかった
396無名草子さん:2009/09/12(土) 12:17:27
いくら立派な親で早くに亡くしたからといっても、
ここまで親に縛られるハリーは、なんか可哀相だ。
397無名草子さん:2009/09/12(土) 12:26:45
>>395
似てるっていうか、燃えるようなロングの赤毛がなんとなく共通してるとか
398無名草子さん:2009/09/12(土) 12:32:36
ハリーの恋愛ってなんかいろいろさ
ほとんど性欲ばかりで動いてるような印象が…

映画ではさらに軟派なヤリチンっぽく見えた orz
ジニーといることでますます不純度が高まるというか orz
もういっそのこと1人身でいてくれた方が良かったかも知らん
闇の帝王を倒したヒーローも恋愛にはまるでダメなんです、とかの方がかわいいじゃないか
399無名草子さん:2009/09/12(土) 12:45:44
>>397
それは考えすぎでしょ。
ハリーがジニーといるうちに、自分の母親も学生の頃はこんな感じだったんだろうか。
とか一言でも描写あれば別だけど。
ただの作者のキャラ設定のバリエーションがあまり…
400無名草子さん:2009/09/12(土) 12:46:39
っつーか面食いだよねハリー
中身ねーなーとつくづく思うw
401無名草子さん:2009/09/12(土) 12:52:37
なんかハリーはマザコンだって言いたい人がいるのはわかった。
402無名草子さん:2009/09/12(土) 13:44:31
男はみんなマザコンなんだわ
403無名草子さん:2009/09/12(土) 13:53:04
たしかに男はみんなマザコンだな。いい意味で。
404無名草子さん:2009/09/12(土) 15:17:31
さっき読み終わったけど、結局ヴォルの強さがいまいちわからんうちに倒されてしまったね
405無名草子さん:2009/09/12(土) 15:53:17
>>404
実際の強さというより、「恐怖感」で支配してたんだなーというかんじはしたw
406無名草子さん:2009/09/12(土) 15:53:54
>>403
母を嫌う男は俺様になるしな
407無名草子さん:2009/09/12(土) 16:09:54
>>397
魔女(魔法使い)って黒髪以外に赤毛のイメージも強いらしいんだよね
母親や親友一家が赤毛なのはそのためかも。

あとは作者の中のループイメージかな。
ジェームズとリリーの再現カップルとしてハリーとジニーが幸せになるみたいな。
だからジェームズとハリー、リリーとジニーは似てる部分があるのかも。
408無名草子さん:2009/09/12(土) 16:23:22
>>405
最後「悪霊の火」くらいは使えばよかったのにね
409無名草子さん:2009/09/12(土) 16:52:41
チチアンレッド
410無名草子さん:2009/09/12(土) 17:21:55
>>397
ジニーの髪色とリリーの髪色は違うよ。
ジニー→燃えるような赤
リリー→落ち着いた赤
どことなく性格は似ているかも。だけど容姿は似ていない気がする。
隔世遺伝なんてのもあるけど、ハリーの子・リリーはやっぱり燃えるような赤毛なんだろうか・・・。
411無名草子さん:2009/09/12(土) 17:54:23
アルバスだけがハリーに似ているみたいなニュアンスだったよね?
他二人は燃えるような赤毛なんじゃないかな?
412無名草子さん:2009/09/12(土) 18:24:51
>>407
似てるといっても外見のみだけどな。
413無名草子さん:2009/09/12(土) 20:16:57
>>411
アルバスは目の色も同じでメガネ掛けてるからハリー二世だね。
リリーも母と同じ赤毛が似合う。
問題はジェームズで名前イメージで髪は黒と思いたいな。
でも顔立ちはウィーズリーっぽいとか、それもありだよね。
414無名草子さん:2009/09/13(日) 07:17:59
どうしても妄想になってしまうよね
415無名草子さん:2009/09/13(日) 09:33:24
>414
手掛りがないからね
映画が出来ればもう少し違うかもね
416無名草子さん:2009/09/13(日) 13:59:18
映画でエピローグやるか微妙だけどね。
でもやって欲しいな。

あと映画のフレッドは生死不明にしておいて
エピローグででてくるとかいうくらいの
サービスがあってもいいと思う。
417無名草子さん:2009/09/13(日) 14:07:52
>>416
フレッドそうしてほしいな
本で読んでも辛かったんだから映像で見たくないよ…
418無名草子さん:2009/09/13(日) 14:44:53
>>416
それはさすがにないしダメでしょ
419無名草子さん:2009/09/13(日) 15:06:37
ていうか、さらに主役以外はエアな存在でいろと?
意味わからん。
ルーピンみたいに戦うシーンもなく、気付けば死体置き場に寝ている1人が良いのか
420無名草子さん:2009/09/13(日) 15:25:15
フレッドは戦うシーンちゃんとあったじゃん
それ位出すだろ。カメラのガキは多分無いだろうがw
421無名草子さん:2009/09/13(日) 16:04:26
爆破でフレッドー!と周りに叫ばせて、次のシーンではちらっと写真とか棺とか?あり得ない。
422無名草子さん:2009/09/13(日) 17:08:32
映画は別作品と思って見てないのは俺だけかorz
423無名草子さん:2009/09/13(日) 19:22:33
>>416
たとえ原作と映画は別物だとしても、
それ、細々とした結論変えることになるからダメでしょ。
424無名草子さん:2009/09/13(日) 19:35:19
>>422
別物だと思えるなら、逆に見てみたら?
425無名草子さん:2009/09/13(日) 20:41:45
>>423
同感
それ許したら何でもありになっちゃうよ
426無名草子さん:2009/09/13(日) 23:32:04
まあ映画化でストーリーが変わるとかは普通によくあると思うが
ハリポタの場合は作者が許さないだろうな。
427無名草子さん:2009/09/13(日) 23:37:20
原作の結末を映画で変えることは、作者がOKすれば可能だからね。。。
428無名草子さん:2009/09/13(日) 23:38:40
あ、かぶった。
でも今までのハリポタ映画見てると作者そのへんゆるそうな気がするんだけど。
429無名草子さん:2009/09/13(日) 23:41:55
>>424
じゃあお前は別の魔法の話だからってゼロの使い魔を読むのか?
430無名草子さん:2009/09/13(日) 23:49:18
>>429
意味がわからない
431無名草子さん:2009/09/14(月) 01:09:26
>>429
馬鹿?
432無名草子さん:2009/09/14(月) 08:03:51
ここまで出来た魔法のお話はハリポタだけだと思うw
433無名草子さん:2009/09/14(月) 08:24:26
>>432
それは同意見だw
434無名草子さん:2009/09/14(月) 13:43:14
やはり映像で回転さんの拙い表現力を補ってくれるのは大きい
両方見ないとな
435無名草子さん:2009/09/14(月) 16:16:00
映画は想像してたことのダイジェスト版だと思えばなかなか良い出来
ストーリー追っちゃうとちと微妙
436無名草子さん:2009/09/14(月) 16:18:20
映画が原作を超えたなんて一度も思ったこと無い。
映画が作者の拙い部分を補ったと思えたこともないなあ。
1巻映画2巻映画までならよく原作を捉えているって思ったけど。

誰かが言ってたけど、挿絵だと思っている。それくらい切り張りでしょ。
それか原作のプロモーションビデオ?
437無名草子さん:2009/09/14(月) 19:03:29
映画=小説
だと、映画しか見てない人は思っているだろうな(´・ω・`)
ドラコの腕にはデスイーターマークはないのに・・・
438無名草子さん:2009/09/14(月) 19:04:21
>>434
お前本気じゃないよな?
ただの荒らし?
439無名草子さん:2009/09/14(月) 19:36:01
>>437
映画じゃドラコにデスイーターマークあったよね?
原作にはなかったっけ?
440無名草子さん:2009/09/14(月) 19:58:03
翻訳版しか読んでないなら、映画で補うのはアリ。
441無名草子さん:2009/09/14(月) 19:59:21
クラッブとゴイルに腕を見せ付ける描写があったような気が
442無名草子さん:2009/09/14(月) 22:25:18
あるとは書かれてないけどないとも書かれてない程度のもんじゃなかった?
原作では見習いだけど映画だけ見るともうデスイーターなのかなって感じだよね
443無名草子さん:2009/09/14(月) 22:37:38
>>434
回転さんじゃなくて松岡の日本語の不自由さによる
表現の拙さを補うのはありだけど。

表現が拙いのは作者だと思われてるのか…。悲しいな。
444無名草子さん:2009/09/15(火) 12:42:02
ドラちゃん&スネちゃま
445無名草子さん:2009/09/15(火) 20:46:16
翻訳版を何度も読んだことのあるアズカバンで原書に挑戦してる
なかなかしんどいな
446無名草子さん:2009/09/15(火) 20:50:04
アズカバンはおもしろいよな
447無名草子さん:2009/09/15(火) 21:15:49
ていうか>>434は邦訳だろうとろくに原作読んじゃないだろ。
448無名草子さん:2009/09/15(火) 21:59:38
この場合足りてないのは>>434の想像力だろ
449無名草子さん:2009/09/15(火) 22:16:56
コリポタより、映画の方が人物描写はマシ。
シリウスのコンパクトさとスネイプの老けっぷりには
目をつむってくれ。
450無名草子さん:2009/09/15(火) 23:11:40
映画ならシリウスの場合、小さいってだけの問題じゃないだろ。何もかも全てがどこかおかしい。
三人組やスネイプやルーピンはまだよいけど、ジェームズやリリーは問題外。
加えて言えば、モリーもアーサーもあれじゃ祖父と祖母の年齢
ベラはイッっちゃった女で可愛すぎだし、ナルシッサは全然違う。
それでも、1作2作の頃までのキャスティングならまだ原作に忠実な気がした。
それが3巻からあやしくなって、4巻以降はいろんな事情が見え隠れしてうんざり
451無名草子さん:2009/09/15(火) 23:18:20
>>450
スネイプ老け過ぎ、ルーピン(横にも縦にも)でかずぎ。
452無名草子さん:2009/09/15(火) 23:21:36
>>450
モリーはともかくアーサーはそれなりに年相応だよ。
日本人からしたら老けて見えるかもしれないが。

ジェームズとリリーのキャスティングは何かを勘違いしたとしか思えん。
453無名草子さん:2009/09/15(火) 23:55:15
自分は女性徒に不満あり。
ジニーは仕方ない。子役の頃は可愛かったけどこればっかりはしょうがない。
でも、フラーはもっと吸い寄せられるような超絶美人だろ。あんな優等生タイプじゃないだろ。
バチル姉妹の美人度もいまいちだし、チョウはもう何もいえんくらいひどい。
今回ラベンダーくらいだ、良いと思えるの。
454無名草子さん:2009/09/16(水) 00:00:19
455無名草子さん:2009/09/16(水) 03:39:26
双子の店にあった夢を見る呪文が16歳未満禁止なのはえっちな夢だからですか?
456無名草子さん:2009/09/16(水) 05:26:17
謎プリのキャスティングは好み
457無名草子さん:2009/09/16(水) 17:38:49
>>455
特許・白昼夢呪文のこと?
あれはどんな魔法なのか読んでていまいち?分からなかった
458無名草子さん:2009/09/17(木) 08:11:18
ハリーの名付け親はシリウスだけど、これは後見人って意味?
本当に名前つけたんかね?
ルーピンの「テッドの名付け親になってくれ!」って台詞思い出して混乱した。
459無名草子さん:2009/09/17(木) 08:15:07
>>458
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1250433083/6

ハリーがテッドに名前をつけていないように
シリウスもハリーに名前をつけていない。
460無名草子さん:2009/09/17(木) 16:11:11
>>459
サンクス。
今までハリーの名前付けたの
シリウスだと思ってた。
461無名草子さん:2009/09/17(木) 17:08:59
>>455
ビデオみたいに決まってるんじゃなくて、それぞれの最高の夢を見るんならやらしい夢も見るんじゃないか
462無名草子さん:2009/09/17(木) 22:29:37
シリウスって学生時代彼女いなかったのかな
過去話でもジェームズがリリー好きって描写だけだし、シリウス自身の口から過去の彼女話とか出てないし
でもモテモテだったんだろうな
人気者でイケメンで金持ち…
463無名草子さん:2009/09/17(木) 23:48:49
シリウス?ジェームズしか目に入ってなかったっぽいけどね。
リリーの話もろくにしやしない。
口を開けばジェームズジェームズ
そういう人なんていうか知ってる?
464無名草子さん:2009/09/17(木) 23:52:51
シリウスもゲイだったのか・・・
465無名草子さん:2009/09/17(木) 23:59:31
回転女史はシリウスは彼女を作る暇はなかったといっている。
あとシリウスの部屋のビキニの女の子のポスターがあったことから
ゲイ設定ではないとわかる。
彼女の形跡がないのは不自然だけど、ハリーと関係ない親世代の話が
広がりすぎるのを避けたんだろう。
466無名草子さん:2009/09/18(金) 00:19:42
ビキニっ娘はカムフラージュだよ
467無名草子さん:2009/09/18(金) 00:49:13
>>462
成績も良かったんだっけ
468無名草子さん:2009/09/18(金) 01:22:15
シリウスは精神的ゲイって気がする。
かなりモテただろうし、それなりには遊んでたけど
実際のところは女<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ジェームズみたいな感じ。
あと、なんとなくリリーとは気が合わなそう。
469無名草子さん:2009/09/18(金) 01:30:51
シリウスのハイスペック設定は読者釣るための餌だろ…
万能キャラと思わせておいてあの仕打ちって、回転は何がしたかったんだよ
470無名草子さん:2009/09/18(金) 08:04:27
>>468
付き合った女の子はいっぱいいたのかもね
でもジェームズと遊ぶのが楽しすぎて
ジェームズと遊ぶ>>>>越えられない壁>>>>女とデート
なんだろうね
今まで嫌いな家に縛り付けられてたから、ジェームズみたいな存在がおもしろすぎてたまらなかったんだろう
471無名草子さん:2009/09/18(金) 08:34:16
ダンビーみたくシリウスもゲイだったのよ、と言われても嫌だけど
そういう設定ならしかたないか。と思う。
472無名草子さん:2009/09/18(金) 10:42:51
シリウスがゲイってのはあくまでファン説だからな、念のため。
473無名草子さん:2009/09/18(金) 11:35:20
シリウスゲイ説を否定するために回転さんはシリウスの部屋にグラビア写真貼ったんだろうな
474無名草子さん:2009/09/18(金) 11:41:00
でもそれがカムフラージュに見えてしまうという…
475無名草子さん:2009/09/18(金) 12:31:43
6巻読み終わった
フラーって作中では女性から嫌われる女っぽく書いてるけど
読者からみたら別に嫌な女には見えないから口汚く罵るジニーが嫌な女に見えるな…
読者の見えないとこでイライラさせてたんだろうと想像してみるけど、やっぱり見えるとこで悪態をついてるジニーの方が悪印象だ
476無名草子さん:2009/09/18(金) 15:20:08
フラーの株は登場してからずっと上がりっぱなしだな。下がる要因が見つからない。
まあ女性から見るとまた違うのかもしれないが・・・
477無名草子さん:2009/09/18(金) 15:45:34
俺は最初フラーはちょっとわがままで高慢ちきなイメージだったけどな
まぁ、ジニーは性格悪いと思ったが
478無名草子さん:2009/09/18(金) 16:15:31
フラーは「私が2人分美しいからいいの」っていうとこで好きになった
元々好きでも嫌いでもなかったけど
479無名草子さん:2009/09/18(金) 17:35:36
昔なんでアズカバンに収容されてるやつって死刑にならないんだろうと
思っていたがイギリスが死刑廃止国だからなのかな?
480無名草子さん:2009/09/18(金) 22:05:41
>>479
あの世界で死を持って制すってなんか違う気がするなぁ
481無名草子さん:2009/09/18(金) 22:14:06
>>479
「日本ってまだ死刑あるの?ええええええええええ?マジで?なんで?(以下略)」
という反応を大衆の面前(ほぼユーロ人)で食らったことがある。
…死刑なんて発想そのものが蚊帳の外なんだと思うよ、
たとえ行政権が司法権と立法権を包括しているような構造の社会でも。
482無名草子さん:2009/09/19(土) 03:46:25
リリーが、あんなに嫌ってたジェームズとラブラブになった理由って、
やっぱエロ関係なんかなー。
483無名草子さん:2009/09/19(土) 06:08:58
傲慢じゃなくなったんだろ
484無名草子さん:2009/09/19(土) 07:10:03
ゴーマンの代わりにコーマンをしたと。
485無名草子さん:2009/09/19(土) 08:35:46
スネイプが闇の魔術に傾倒してるのに比べてジェームズは騎士団寄りの正義漢だったから
そりゃぁリリーはスネイプから離れてジェームズに行くわ。
あと女からしたらジェームズみたいなやんちゃ坊主は母性本能をくすぐるタイプ(笑)なのかも。
世話焼き精神を発揮できる相手。


読み終わった感想。
自分には愛も友情も勇気もない。登場人物がまぶしくてしょうがない。
486無名草子さん:2009/09/19(土) 08:47:44
>>485
まぁそんなこと言わずに今から探せばいいじゃまいか
487無名草子さん:2009/09/19(土) 13:48:47
ジェームズはやんちゃ坊主タイプなん?
描写が少なすぎてキャラ分からんよ
488無名草子さん:2009/09/19(土) 17:05:50
それいったらリリーもイマイチどんな子かわからんね。
やっぱ両親の描写はもう少しほしかったと思う。
ハリーにとっても大事な人間だし、この物語の発端の二人だから。
489無名草子さん:2009/09/19(土) 17:15:39
ただの両親じゃなくて物語に深く関係してたもんね
ジェームズは最後まで分からなかったけど
リリーはスネイプの物語で少し分かったような気がする
でもそれがジェームズとの物語じゃないってのはどうなのよとは思ったw
490無名草子さん:2009/09/19(土) 22:39:47
そういや本名忘れたあの記憶玉、
スネイプやダンブルドアみたいにいざという時にハリーのために残しておこうという
考えはなかったのかねぇ。
ドラマでよくあるけど、余命短い母親父親が子供のためにビデオレターを撮って残す。って
マグルでも思いつくんだけど。
491無名草子さん:2009/09/20(日) 00:04:25
そりゃ無茶な理屈なんじゃないの
492無名草子さん:2009/09/20(日) 00:51:02
ジェームズはやんちゃ坊主だよ

同人界でそうされてるから間違いない
493無名草子さん:2009/09/20(日) 00:58:50
ジェームズとスネイプの同人、あれはないわw
まあ個人的な意見だからスルーして。
494無名草子さん:2009/09/20(日) 01:00:08
腐ったチラ裏を持ってくんなよキモイ
495無名草子さん:2009/09/20(日) 01:25:54
ジェームズやんちゃ坊主
スネイプツンデレ
シリウスドジっこ
ルーピン腹黒
ピーター空気
リリー鬼ババア

うん、間違いないな
496無名草子さん:2009/09/20(日) 02:34:25
間違いなくキモいな
497無名草子さん:2009/09/20(日) 11:38:15
ルーピン腹黒
シリウスドジっ子
になる意味がわからんな
さすが腐
498無名草子さん:2009/09/20(日) 11:58:45
いつもニコニコしてる奴は黒にキャラ付けされることが多いからな
シリウスドジッ子はわからん
499無名草子さん:2009/09/20(日) 12:02:30
スネイプツンデレ
ジェームズやんちゃ
これは間違いなし
500無名草子さん:2009/09/20(日) 12:40:08
>>499
そういうキャラづけが大きな間違いへの第一歩なんですけどね
501無名草子さん:2009/09/20(日) 12:42:19
>>500

>>499だけど、自分は腐じゃない
502無名草子さん:2009/09/20(日) 13:06:32
>>501
うん、そうだと思ったけど
どっちにも取れたから自分もどっちにも取れる突っ込みしたw

身近に最終巻まで読んでる友達がいなくて寂しい。
みんな3巻あたりでリタイアしちゃうんだよね。
503無名草子さん:2009/09/20(日) 14:58:34
>身近に最終巻まで読んでる友達がいなくて寂しい。
あるあるw しかも翻訳があんなだから、薦めにくいw
話題を振っても、あれは子供の読み物でしょ、いい年こいて〜、みたいなリアクション……
まあ、ネットでなら話できるからいいけど。
504無名草子さん:2009/09/20(日) 15:53:29
>>503
6・7巻になると、児童だと理解するのが難しすぎるだろw
505無名草子さん:2009/09/20(日) 15:59:45
自分の周りは3巻、5巻リタイアが多いな。。
聞いてみると
シリウスとダンブルドア死亡で読む気無くしたらしい。
506無名草子さん:2009/09/20(日) 16:00:29
ダンビー死亡は6巻だったな。スマソ
507無名草子さん:2009/09/20(日) 16:07:49
>>475
超同意
いつのまにか誰に対しても上から目線になって
出しゃばってきだしてから大嫌いになった
ルーナのことも内心馬鹿にしてるくせに、友達になってあげた私って優しいでしょ☆
て臭いがプンプンする
508無名草子さん:2009/09/20(日) 17:55:20
>>507
そうか!なんかジニーにイライラすると思ったら自分に自信のある上から目線の態度が嫌いだったんだ…
最初のころはおどおどっぽかったから特に。
509無名草子さん:2009/09/20(日) 19:56:56
何巻だったかで、ハーマイオニーとクイディッチのことでケンカした時のジニーはうざかった
ハーマイオニーの方が正論なのに、美人で運動神経のいい女がガリ勉より影響力があるって感じがいやだった
510無名草子さん:2009/09/20(日) 20:06:07
やっぱ5巻脱落が大きいでしょ
上下巻の分厚さの壁は大きいしハリーは全編とおして感じ悪いと来たもんだ。 
511無名草子さん:2009/09/20(日) 20:12:58
うちのまわりは4巻脱落が多かった
急に長くなったから
512無名草子さん:2009/09/20(日) 20:25:18
ジニーは最初のおどおどがあったから、どうしても高校デビューのくせに調子こいた女
という雰囲気が否めない。
513無名草子さん:2009/09/20(日) 20:26:19
4巻で偽ムーディがあんなに面倒臭いやり方してたのは何故?別にハリーにボートキー持たせりゃいいだけじゃないの?
それになんでハリーを代表選手として捻じ込んじゃったのかも分からない。ゴブレットの紙なんか握りつぶして適当に取り繕っておけばいいじゃん。
514無名草子さん:2009/09/20(日) 20:29:42
用意周到って言葉知ってる?
515無名草子さん:2009/09/20(日) 20:46:51
>>513
読者に悪役だと気づかせないため
516無名草子さん:2009/09/20(日) 23:09:06
5巻と7巻はページ数逆でもよかった
5巻長すぎ、7巻少し駆け足気味だし
517無名草子さん:2009/09/20(日) 23:23:54
謎のプリンス、分冊にする必要なかったんじゃね?
他に比べて臼井し。
儲けるためか。
518無名草子さん:2009/09/20(日) 23:56:27
>>509
影響力があるっていうか
あの時はセクタム〜でマルフォイを怪我させたせいで、自ら出場停止を招いた上に
相手には謝る気はさらさら無いわ、悪いことした自覚はあるのに認めたくないわ、
でも自尊心は保ちたい、慰めて欲しい、あげくの果てには証拠隠滅して当然とか、
そんなハリーにロンでさえ呆れて(あと試合のことも心配して)何も言えなかった
そんな状況で唯一自分をマンセーしてくれたジニーに逃げ道を作っただけだよ
ハリーはいつも、少しでも自分を正当化してくれる方に寄ってくからな。

読者脱落は
あんまし思い入れもない登場人物がやたら増える4・5巻が多いんじゃないか?
そのおかげで本来の主要人物の活躍が減るし、本は長く重くなり、値段は高くなる。
519無名草子さん:2009/09/21(月) 00:50:27
上のほうで普通にキャラ叩きあってびびった
520無名草子さん:2009/09/21(月) 00:53:46
>>518
ハリーでなくとも自分の妹なんだからロンがジニーに間違ってるって言えばよかった。てか、この状況でハリーがジニーに注意するのはおかしいだろ。俺は別にハリーを悪者にしたいわけじゃないさ
ハリーはセクタムセンプラ等で混乱してるんだから、自分の味方してくれる奴がでたら喜ぶだろうよ

ジニーの、今まで仲良くしてたハーマイオニーにあんなに簡単にキツい口調であなたはクィディッチのこと知らないんだからこれ以上何か言って〜みたいなこと言える神経に驚いたわ
521無名草子さん:2009/09/21(月) 00:58:12
4巻から読んでない2人組みが携帯であらすじを見て声に出して読んでるのが聞こえたんだけど

「しくいにん」と呼ばれる仮面をかぶった魔法使い達が…
しくいにんてw吹き出しそうになった。
やっぱデスイーターの方がいいよね。
522無名草子さん:2009/09/21(月) 01:01:23
ジニーの上から目線は回転の内なる願望w
523無名草子さん:2009/09/21(月) 01:16:17
ハーマイオニーの運動オンチも、ルーナの変人ぶりも実はばっちり意識してて、
美人でスポーツ万能でモテモテの自分の方が内心上だと思ってるよな、ジニーは。
フラーに対する態度は、こんな小姑がいたら結婚考え直すかもってレベルだし。
524無名草子さん:2009/09/21(月) 01:23:35
ルーナは友達ができたって純粋に喜んでいたけど、
ジニーの方は「こんな変人がひとりぐらい友達にいる私って素敵」とか思っていそうだと勘繰ってしまう。
525無名草子さん:2009/09/21(月) 01:50:06
フラーはただ結婚式楽しみにしてるだけなのにあの態度は酷い。ビルだって喜んでるのに
526無名草子さん:2009/09/21(月) 02:33:58
お前らもちょっと考えひねくれすぎ
527無名草子さん:2009/09/21(月) 02:47:27
>>520
>自分の味方してくれる奴がでたら喜ぶだろうよ
味方もなにも全部ハリーの自業自得のような…
責められて文句は言えない立場なのに非を認めないのは十分間違ってると思う
528無名草子さん:2009/09/21(月) 02:47:55
欧米人には謙虚さが美徳という考え方がないから、ジニーみたいなのが
日本人にも好かれるキャラになるためには、かなりの軌道修正が必要と思われる。
529無名草子さん:2009/09/21(月) 02:51:18
本場イギリスでのジニーの評価はどうなの?
530無名草子さん:2009/09/21(月) 10:43:40
>>527
クルーシオしようとしてたんだし正当防衛だろ。やたら擁護しまくっててキモイよ
531無名草子さん:2009/09/21(月) 11:15:54
>>530もおんなじ。
532無名草子さん:2009/09/21(月) 12:07:29
7巻読んだ後に1巻読んだら面白いなw
映画の方も、大広間にゴーストがやって来るとこで
首なしニックの後に登場するのがあの“灰色のレディ”?

533無名草子さん:2009/09/21(月) 14:03:03
ハーマイオニーのおかげでハリーと話せるようになったのに…
ジニー…
534無名草子さん:2009/09/21(月) 16:05:27
>>527
確かにハリーは悪いけど、自分はジニーの話がしたかったんだよ。どうしてジニーが間違ってるのをハリーが正さないといけないんだ?
535無名草子さん:2009/09/21(月) 16:35:43
ハリーは確かに自分勝手だけど、
10代の未成熟な心理としてはわりと的を射ているんだよな。
それに同調するジニーもただのガキって感じ。
536無名草子さん:2009/09/21(月) 17:16:05
ハリーって、優しいってよくいろんな人に言われるけど
あそこでドラコ死んでても、あんまり心を痛めなさそうw
537無名草子さん:2009/09/21(月) 18:03:21
>>534
ジニーが間違ってるのをハリーが正さないといけないとは誰も言ってないような…
間違ってるのを正す正さない云々じゃなくって、ハリーが話題の中心なんだから帳本人が支持しなければ良かったわけで
「いやジニー、僕も悪かったんだよ」とかさ
それが個人的な情?でジニーを支持しちゃったから>>509の理不尽な状況になったんじゃない?
ジニーの影響力がどうあるのかという話題だから、ジニー自身の話ではなく受け取る側次第(今回はハリー)の話であってるかと

>>521
しくいびと、じゃなかったっけ?w

538無名草子さん:2009/09/21(月) 18:43:39
死の秘宝今読んでるんだが
スネイプ型に割れた窓←禿げしくワロタ
539無名草子さん:2009/09/21(月) 18:48:36
>>538
私はトムとジェリーでお約束の
トム型にあいた壁を想像したw
540無名草子さん:2009/09/21(月) 22:11:09
>>537
本当は「しくいびと」なのにその人達が「しくいにん」て読んで笑ったってことだろ。
こりんの余計な和訳のひとつw
541無名草子さん:2009/09/21(月) 22:42:38
>>537
ジニーの話なのにハリーが自分勝手どうこう言いだすからややこしくなったんじゃね
542無名草子さん:2009/09/21(月) 23:35:20
>>539
俺はスネイプの大の字型に割れてる窓を想像した。。
543無名草子さん:2009/09/21(月) 23:48:01
>>542
どっちにしろ、腹筋痛いw
ダメだ、笑いが止まらない。
544無名草子さん:2009/09/21(月) 23:55:00
ジニーがハリーかばったのはただ単にハリーが好きだからだと思ってたっす。
ハリーは良くも悪くも本能で行動しすぎ。
ハーマイオニーみたいに理性的に考えられる親友がいてよかったよ。
545無名草子さん:2009/09/21(月) 23:55:10
他にもっと上手い言い回しは
なかったのだろうか?w
546無名草子さん:2009/09/21(月) 23:58:21
きっとベタベタ髪も鋼鉄のように固まって忠実に再現されるんだろうよ>スネイプ型の窓ガラス
547無名草子さん:2009/09/22(火) 00:11:15
で、結局デコキズメガネはどうなんの?
548無名草子さん:2009/09/22(火) 00:14:04
魔法で窓を通り抜けたから形がリアルに残ったのかな
あそこ意味がよく分からんw
ふつーガラスに突っ込んだら割れるだけだよね
549無名草子さん:2009/09/22(火) 00:31:32
体当たりして割ったのかと思ってたけど
魔法で割ったのかな…そりゃ魔法使いだもんねw
でも大の字で通り抜けないだろうw
550無名草子さん:2009/09/22(火) 01:30:35
なんかモジモジくんで迫ってくる、
発砲スチロール製で色んな形の穴あき壁思い浮かべたw
これわかる人いるんだろうか?w
551無名草子さん:2009/09/22(火) 07:55:30
魔法で自分が通れるように穴をあけるスネイプwww
誰かに私はここから逃げましたよと伝えたかったのか?
てゆうかスネイプ型ってどんなだよ
552無名草子さん:2009/09/22(火) 10:16:21
原書ではどうなんだろ。スレチかな。
553無名草子さん:2009/09/22(火) 10:59:18
UK p482
'Our Headmaster is taking a short break,' said Professor McGonagall, pointing at the Snape-shaped hole in the window.
554無名草子さん:2009/09/22(火) 11:23:49
>the Snape-shaped hole in the window.

「窓に開いたスネイプの形の穴」でよさそうだな。
窓に細かい桟(格子)がたくさんあって、ガラスが粉々にならず
人が体当たりで破ったとわかるような穴が開いたとかかな。
それを冗談めかして言った感じ?

邦訳は普通の文がずっこけてるから
ここも天然というか言いまわしがこなれてないように思えるんだろう。
555無名草子さん:2009/09/22(火) 11:28:08
まじ吉ユダヤが人工地震を起こすぞzzz

【緊急情報カクサンよろしく】

ついに来ました。

大きい動きです。250nT超えてきました。ほぼ間違いありません。もう一度言います。

友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://g★olde★ntam★atama.b★lo★g84.fc2.c★om/
★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★危険度MAX★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
★★★千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
★★★千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
★★★千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★危険度MAX★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★
警告!連休中の21、22、23日が危ない!かも2
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253494015/
【大気イオン】e-PISCO Part11【また延長】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1252991726/
556無名草子さん:2009/09/22(火) 12:33:01
>>554
スネイプの形の穴ってのが想像しにくい・・・
俺はてっきり体当たりで割ったのかと思ってたからw
557無名草子さん:2009/09/22(火) 13:18:28
シニカルな言い回しなんじゃないかな。
たとえば日本で腕白坊主が障子を突き抜けたら
「おまえの形に穴が開いたよ」なんていってる感じか。
本当にアニメみたいにすっぽり人型になるわけないけど
わざとそういってるみたいな。
だから真に受けずに作者の冗談だと思っていいんじゃね?
558無名草子さん:2009/09/22(火) 17:28:58
スネイプ型をみて
スネイプの髪の毛が風圧かなんかでちびまるこみたいになった型を創造していた
559無名草子さん:2009/09/23(水) 00:44:15
マントを広げた形の穴になったんじゃないかな。
よく育ちすぎたコウモリって表現されてるし。
560無名草子さん:2009/09/23(水) 02:20:29
でもマントでガラスはやぶれないよね
561無名草子さん:2009/09/23(水) 10:10:55
映画ではやっぱカットなのか・・・?
562無名草子さん:2009/09/23(水) 18:25:06
>>561
映画のシーンで普通に割って逃げたとしても、
笑ってしまいそうで怖い。
563無名草子さん:2009/09/23(水) 21:00:14
あのシーンって割れた窓の形よりもスネイプが箒なしで飛んでいることが重要なんだろうけど
映画のDEってみんなフツーに飛んでるよね
原作じゃ校長でさえ箒で飛んでるのに
564無名草子さん:2009/09/23(水) 21:49:43
箒無しで跳べたら便利なのに。
闇の魔術と普通の魔法の線引きは
どうなってるんだろう。
565無名草子さん:2009/09/23(水) 22:00:27
映画だったら窓ガラス割らないで黒い煙になって消えちゃいそう
566無名草子さん:2009/09/23(水) 22:12:25
ルーピンのスペルって Lupin で合ってる?
567無名草子さん:2009/09/23(水) 22:53:36
>>566
あってる。
Remus Lupin
568無名草子さん:2009/09/23(水) 23:00:48
ていうか原作でも充分シリアスな場面で、
マクゴナガルがスネイプを罵倒する切ない場面なのに、
あの窓ガラスのコミカル描写はよくわからない
ハリー視点でシニカルになったとしても意味不明だと思う。
569無名草子さん:2009/09/23(水) 23:03:27
そこは翻訳のせいじゃないんだねw
570無名草子さん:2009/09/23(水) 23:07:48
グリフィン側というか、ハリー達の小さな勝利を意味していたのかな。
本当はその行為自体間違っていたから、かえってハリー達が哀しいくらい滑稽な
場面になったわけだけど。
571無名草子さん:2009/09/23(水) 23:09:01
スネイプの気配とか、気みたいな物が
残った窓みたいな感じだったのかな?
逃げたてホヤホヤみたいな。
572無名草子さん:2009/09/23(水) 23:13:50
>>567
つーことはルパンなんだねー
フランス読みだっけ?だと。
573無名草子さん:2009/09/23(水) 23:23:44
>>567
ありがとう
やっぱルパン三世と同じかあ
なんか意外w
574無名草子さん:2009/09/24(木) 00:09:35
マクゴナガルは立場なさすぎだよね。
あそこでスネイプを追い詰めずに、ハリーと会う機会があったなら
スネイプは死なずに済んだかもしれない。
ダンブルドアから何も知らされていなかったマクゴナガルの立場が哀れ。
ていうか、本当は大人達騎士団はスネイプが味方ってことわかっていたと思っていた。
そうでないと騎士団も蚊帳の外すぎる。
575無名草子さん:2009/09/24(木) 00:14:15
ダンブル的には実際蚊帳の外だろう
576無名草子さん:2009/09/24(木) 00:24:38
敵を騙すには味方から…

デスイーターだと思ってたから仕方ないけど、殺そうとした上に最後に浴びせた言葉が「卑怯者!」。
真相知った後は自分のしたことにショック受けるよね。
スネイプの遺体見たときマクゴナガルどう思っただろ
577無名草子さん:2009/09/24(木) 00:29:25
実際蚊帳の外なんだ…
騎士団の最大の存在意義ってハリーの護衛だったんだね。
578無名草子さん:2009/09/24(木) 00:33:53
スネイプは伝言伝えたくて、ずっとハリー探していたっぽいからなぁ。
でも、ハリーにあって直接伝えてもどう考えてもあの時の憎悪の対象でしか
なかったスネイプの言うことなんて何も聞かない気がするんだが。
>>576
マクゴって平和になってすぐに校長職退いたってなかったっけ?
いろいろ思うところあったのでは。と想像する。
単純に無理の利かなくなった歳の問題かもしれないけどね。
579無名草子さん:2009/09/24(木) 00:41:39
>>578
最初から記憶を渡そうと考えてたんじゃないのかな。
校長室に行って見てこいって

スネイプの遺体見てマクゴナガルが泣き崩れるとか
ちょっとあっても良かったのに。
580無名草子さん:2009/09/24(木) 00:52:14
別にそこまでの描写なくてもよくね?
スネイプは騎士団やデスイーター関係なしに、マクゴやハリー達グリフィン生にちょっと大人とは思えない態度とってた訳だし。
3巻読み返してるけど、ネビルいじめは本当に大人とは思えない。そりゃリリーに振られるわ
581無名草子さん:2009/09/24(木) 00:52:29
大人の騎士団よりもロンやハーマイオニーのほうを信用していたもんね。
ロンがハリーに聞いた事を家族の誰にも言わなかったのは本当にエライと思う。

あと、せめてホグワーツの教師陣にはスネイプは味方だってわかってほしかったなぁ。
スネイプが校長室の入れたことで気づいてもよかったのに。
ダンビー殺しの犯人ってことで、みんな冷静な判断ができなかったのかな。
582無名草子さん:2009/09/24(木) 00:55:11
>>580
論点ずれてるし、ただ単にスネイプ叩きたいとしか思えん。
583無名草子さん:2009/09/24(木) 00:58:47
>>580
ネビルいじめとリリーに振られたのは関係ないと思うけど
授業中に「だまれ!」って唇めくりあげたりして
本当に大人げない印象だよね。困ったもんだ…。
もう少し厳格な教師なのに。
584無名草子さん:2009/09/24(木) 00:59:59
>>582
なぜそうなるのかわからない

なんか最近あまりにもスネイプ美化してる人大杉
585無名草子さん:2009/09/24(木) 01:02:09
>>583
自分よりも弱い奴をいじめるような性格だってことだろ

わかってるとは思うが、原書では唇めくったりしてないからな
もっと静かで怒る時も嫌味を言う感じだ
586無名草子さん:2009/09/24(木) 01:07:10
ネビルいじめと「唇をめくりあげる」という表現こそ
直接関係ないと思うけどね…。
587無名草子さん:2009/09/24(木) 01:07:50
>>582
スネイプ叩きたいんじゃなくて、過剰なスネイプ擁護を止めたいんだろう

スネイプの遺体見てマクゴナガルが泣き崩れるとか、そこまでの描写いらないだろう。スネイプはだいぶ描写多いんだし
588無名草子さん:2009/09/24(木) 01:10:14
>>584
今の流れでそんなに美化があった?
勝手にネビルのことからリリーにまで遡る荒業出した無理難題は>>580
だいたいマクゴナガルも言ってしまえば大人気ない。結構自分の寮に贔屓なあたり

589無名草子さん:2009/09/24(木) 01:10:47
あの流れから言ってマクゴナガルの立場を考えて言ったんじゃないの?
別になくていいけど
590無名草子さん:2009/09/24(木) 01:12:58
>>588
>>585

マクゴナガルってそんなグリフィン贔屓かな?
591無名草子さん:2009/09/24(木) 01:14:31
泣き崩れる描写があった方が良いとすれば、それはマクゴナガルのためでは?
だって今のままでは、マクゴナガルってまぬけというか立場がなさすぎるとは思う。

まぁそんな愁嘆場いらんのは同意。なんだかちょっとべたべたした感じ。
ただスネイプが白とわかった後の、なんらかリアクションはあった方が良かったな。
19年後のサプライズにしたい作家の気持ちもわかるけど。
592無名草子さん:2009/09/24(木) 01:15:30
マクゴもダンブルドアも滅茶苦茶グリフィンドール贔屓
593無名草子さん:2009/09/24(木) 01:16:55
うん、なんか19年後よりも戦い終わってすぐの頃の描写が見たかったな
そりゃハリーJr.達もかわいくていいけどね
594無名草子さん:2009/09/24(木) 01:17:56
>>592
マクゴナガルに関してはそんなに思わない
595無名草子さん:2009/09/24(木) 01:18:47
>>584
いや、もちろんスネイプの性格は大人げなくて問題ありだと思うが、
スネイプがハリーを守っていたという事実を知ったら、
さすが少しの後悔はあるでしょう。そうじゃなかったらマジで鬼だよ。
596無名草子さん:2009/09/24(木) 01:21:50
まぁ、一言くらいなんかあった方がいいが、泣き崩れるなんて描写はいらないな
スネイプは皆に好かれる人格者ではなかったんだし
597無名草子さん:2009/09/24(木) 01:22:48
そうかな。そりゃスネイプとはキャラが違うから授業で贔屓なんてしないけど、
クィデッチにかけては年齢達してないのにハリーをねじ込んできたの、
あれマクゴじゃなかった?
生真面目実直が売りっぽいマクゴナガルにしては大人気ないとちょっと可笑しかった。
598無名草子さん:2009/09/24(木) 01:25:20
>>596
お葬式でスネイプとか亡くなった人達に泣きながら一言言うとか
599無名草子さん:2009/09/24(木) 01:25:30
>>597
イギリス人のサッカー熱をなめんなよ。
600無名草子さん:2009/09/24(木) 01:25:38
>>597
ハリーって年齢達してなかったっけ?そりゃマクゴナガルらしくないな
601無名草子さん:2009/09/24(木) 01:27:30
>>598->>600
時間かぶりすぎだろw
パトローナスは同じだな
602無名草子さん:2009/09/24(木) 01:32:20
>>600
ハリーのような若年齢は初めてっていうか周りの選手が最初難色示したような
今までハリーの歳では、クィディッチの選手にはなれた子がいなかった。
ってだけだっけ?
映画のマクゴがハリーを引っ張っていったイメージが強いんだけど。
603無名草子さん:2009/09/24(木) 01:33:25
>>600
1年生は入れないんだよね
でもハリーを連れ出してウッドも授業中に引っ張りだしてきて
シーカーが見つかりました!って言ってたw
604無名草子さん:2009/09/24(木) 01:34:03
ウッド好きだった。
605無名草子さん:2009/09/24(木) 01:44:16
双子やハリーにはきつい練習で鬼扱いされてるが、日本の運動部はあれくらいの練習するよな
606無名草子さん:2009/09/24(木) 01:47:22
箒は精神力で飛ばすのでクィディッチは文科系
607無名草子さん:2009/09/24(木) 02:04:09
でも吹奏楽部とかも練習厳しいよね
文化の違いかな
608無名草子さん:2009/09/24(木) 08:15:05
箒に乗ると尻痛くなりそう・・・
609無名草子さん:2009/09/24(木) 08:49:59
>>608

藁みたいな小枝みたいなの束ねてある部分に座るからケツは痛くならないよ。
魔女宅見ればわかるよ。

あーでもハリー・ポッターの映画ではどうだったかな。肝心?なとこ見てなかった。
610無名草子さん:2009/09/24(木) 13:02:33
副読本(クィディッチ今昔)によると、
「クッションの呪文」がかけられるそうな。
611無名草子さん:2009/09/24(木) 13:53:47
鉄棒にまたがり続けるのは辛いよね…
612無名草子さん:2009/09/24(木) 16:11:44
原書アズカバン読み終わった
疲れた…全編原書で読んだ人尊敬するわ
613無名草子さん:2009/09/24(木) 17:38:06
うちにある竹箒に誰か魔法をかけて飛べるようにして〜!
614無名草子さん:2009/09/24(木) 19:38:07
たまにアバダゲダブラか、アバダケタブラか分からなくなる。
615無名草子さん:2009/09/24(木) 20:15:11
分からなくなった挙句アブラカタブラになる
616無名草子さん:2009/09/24(木) 20:27:25
Avada Kedavra!
617無名草子さん:2009/09/24(木) 21:04:28
アブラカタブラ か じゅげむじゅげむ かわからなくなる
618無名草子さん:2009/09/24(木) 21:19:09
>>582->>583みたいなのってレスの仕方がガキだなーと思う
ちゃんと理論的に話さないでケンカ売るみたいなレスするから荒れるんだよ
619無名草子さん:2009/09/24(木) 21:40:23
鉄道映画祭2009『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』招待券を10組20名様にプレゼント
http://newsmedia.totalh.com/entertainment/cinema/

〆切り:10月1日(木)
日時:10月10日(土)10:10開場/10:40開演
場所:ヤクルトホール(東京・新橋)
620無名草子さん:2009/09/24(木) 22:36:22
アズカバンの囚人・・・

シリーズ(小説)の中で一番好きだ。
621無名草子さん:2009/09/24(木) 23:02:56
>>618
ソーダソーダ!ソノトーリダゾー
622無名草子さん:2009/09/24(木) 23:08:33
終わった話題をわざわざ蒸し返すのも荒れる元ですね
623無名草子さん:2009/09/24(木) 23:10:56
>>620
自分もアズカバンが一番好きだ
624無名草子さん:2009/09/24(木) 23:17:16
>>618が蒸し返さずにいられないガキだってことで終了
625無名草子さん:2009/09/25(金) 00:11:10
……アズカバンの囚人っていいよね
626無名草子さん:2009/09/25(金) 11:11:02
……別に
627無名草子さん:2009/09/25(金) 13:18:44
アズカバンおもしろいけど、実は大筋には一番関係ない巻だったりする
無くても問題ないのってあの巻くらい
628無名草子さん:2009/09/25(金) 13:49:09
確かにそうかも。キャラ立ってきたのは3巻だし、一冊でうまくまとまっていたから
面白いって人の気持ちもわかるけど。
629無名草子さん:2009/09/25(金) 13:53:52
ピーターの正体、パトローナスの呪文、狼男、、、
630無名草子さん:2009/09/25(金) 13:59:40
俺様ちゃん唯一出てない
631無名草子さん:2009/09/25(金) 14:08:51
3巻は俺様のかわりにディメンターとの戦いだったからね。
自分の中の恐怖と戦うって重要なんじゃないかな、特にハリーの場合。
632無名草子さん:2009/09/25(金) 14:18:32
シリウスってちょっとハリーの慰めにはなったけど、依存していたのは
シリウスの方だし周りひっかきまわすのと、美形だから賑やかしになっただけで、
結局いてもいなくてもどっちでも良かったね
ハリーの成長に何の貢献もしなかった。そういう意味では3巻て無くても無問題に同意。
633無名草子さん:2009/09/25(金) 14:49:30
終わってみればだけど、狼男設定も別にいらなかったような。
あばれ柳など親達の過去も5巻のペンシーブの章で調整がきく。
ピーターもパトローナスも自分との戦いも4巻でどうにかなる。
3巻て思わせぶりでどう話が広がるのかわくわくしていたら、
終わってみれば無駄な期待だったことが多いかも。
634無名草子さん:2009/09/25(金) 16:30:36
シリウスが死んだ石のアーチって結局なんだったんだろう??
後で「あれは実は・・・」みたいな説明があって、シリウスが生き返るって
ずっと最後まで信じていたのに。

そしてヘドウィグとフレッドには死んでほしくなかった!!!!
635無名草子さん:2009/09/25(金) 18:19:11
>>634
それは思った
ベールの向こうへ消えたみたいな書き方だから、きっと生きてるんだろうと思わせて本当に死んでたっていう
きっと読者にそう思わせたかったんだろうね
636無名草子さん:2009/09/25(金) 18:32:20
翻訳に文句つける訳じゃないが、あのアーチとベールの表現が非常に抽象的で脳内変換に手間取った・・・
まあ俺の理解力が足りないだけだろうがw
637無名草子さん:2009/09/25(金) 18:32:36
一応蘇りの石の伏線のつもりなんじゃね?
死んだ人は見えないけどそばにいるみたいな
638無名草子さん:2009/09/25(金) 19:23:34
蘇りの石もいらないとばかりにどっかいっちゃったけどね。
639無名草子さん:2009/09/25(金) 19:32:25
本当に死者が蘇るのかと思ったら…ただの幻影じゃん
640無名草子さん:2009/09/25(金) 19:52:40
>>639
それは文句言うところじゃないだろう…
641無名草子さん:2009/09/25(金) 21:16:06
>>639
↓ちょっくらネタバレ↓



蘇りの石って指輪の石だよね?
最終巻で、それ(スニッチの中に)持っていたからハリーは蘇ったんだよね?
それなら大いに役立っているではないか。と思いました。
642無名草子さん:2009/09/25(金) 21:17:23
>>641

なんか何もかも間違っていない?
643無名草子さん:2009/09/25(金) 21:19:04
>>641
ハリーが蘇ったのは、ヴォルが復活した時ハリーの血を入れたから
てか蘇りの石はハリーが1回殺される前に捨ててるし・・・
644無名草子さん:2009/09/25(金) 21:40:47
石なんてなくても、ハリーの親自力で出てきてるじゃんな。
645無名草子さん:2009/09/25(金) 21:44:46
>>644
1回も自力で出てきてねーよww
646無名草子さん:2009/09/25(金) 21:59:06
>>645
炎のゴブレット、あれは自力ではないかw
647無名草子さん:2009/09/25(金) 21:59:08
>>644
これはもう馬鹿発見としか言いようがない…
648無名草子さん:2009/09/25(金) 22:09:08
>>646
あれは確か直前呪文ww
649無名草子さん:2009/09/25(金) 22:35:02
ジェームズがすごい嫌われてるけど、私的にはセブルスを暴れ柳に行かせたシリウスの方がヤバいと思う
セブルスだけでなくリーマスもかわいそうだなと思った
まあシリウス嫌いじゃないけど
650無名草子さん:2009/09/25(金) 22:57:50
ジェームズは潜伏中だから油断していたのはわかるんだけど、
命綱ともいえる杖を手放して家の中で行動してたのは何でなんだろう・・・
651無名草子さん:2009/09/25(金) 23:27:34
>>649
それ同意
ジェームズはともかくシリウスはせっかく生きてるキャラなんだから、
その辺りリーマスに対する心情も含めて補完が欲しかった
どう考えてるのかさっぱり
652無名草子さん:2009/09/25(金) 23:46:08
3巻と6巻がいちばん好きです
653無名草子さん:2009/09/26(土) 01:14:36
ふーん
654無名草子さん:2009/09/26(土) 02:20:44
5巻のいじめの場面だけど、あれって結局スネイプはパンツ脱がされたの?
その有無で、いじめのレベルがニュースになるレベルかそうでないか変わってくると思う
ジェームズシリウスの悪さのレベルも
655無名草子さん:2009/09/26(土) 04:23:05
脱がされてたらきっとスニベリーも何かしらやり返してるだろうね
あの性格だし
656無名草子さん:2009/09/26(土) 06:12:15
スネイプは入学〜リリー死亡までの黒歴史全カットだからな
スネイプ過剰擁護の連中は一巻ハリーと同レベルだよ
一巻のハリーも黒歴史丸カットの両親しか知らなかった

ただまあ欠点なんてあって当たり前だからな
大人になってもそれが分からないんじゃ頭が悪すぎる
ハリーはそこんとこはきちんと成長できたみたいだが、スネイプ大好きさんはどうかな
657無名草子さん:2009/09/26(土) 08:39:36
>>654
作中でも作品外でも語られてないことなので作者にしか分からん
658無名草子さん:2009/09/26(土) 11:41:16
黒歴史があるから、スネイプは人気あるんだと思ってたけど。
659641:2009/09/26(土) 12:46:05
>>643
そうか、なるほどね。
教えてくれてありがとう!
確かに何もかも間違えていたね…
660無名草子さん:2009/09/26(土) 13:27:26
確かに黒歴史があるからこその魅力だよね
でもその黒歴史のせいで厨人気もハンパないw
661無名草子さん:2009/09/26(土) 14:42:13
スネイプが人気なのは映画のおかげだと思う
662無名草子さん:2009/09/26(土) 16:48:34
原作人気もあるだろうが、映画で好きになった厨は多いだろうね
映画からだからスネイプ過剰擁護になる
663無名草子さん:2009/09/26(土) 17:08:53
4巻以降の記憶が曖昧だったからちょっと読み返したけど
セブルスもジェームズの頬が裂けるような呪文使ってたからお互い様とまではいかなくても…って感じがあるなあ
あれ直撃してたらヤバいような
664無名草子さん:2009/09/26(土) 17:23:10
>>663
人間世界なら、学校に生徒全員が凶器持って来てるようなもんだよね。
665無名草子さん:2009/09/26(土) 17:46:15
魔法界には道徳教育がもっと必要な気がする
子供でもその気になればアバダで殺せるんだし
666無名草子さん:2009/09/26(土) 17:52:37
アバダは大人でも難しいんじゃなかろうか
強い魔法使いしか使えなさそう
667無名草子さん:2009/09/26(土) 17:58:14
>>666
そうか?クルーシオだって本気で憎めば使えるんだぜ
668無名草子さん:2009/09/26(土) 18:21:26
未熟な子供と経験を積んだ大人と比べれば
負の感情だって大人の方が強力だろうよ
669無名草子さん:2009/09/26(土) 18:29:42
偽マッドアイによれば、クラスが束になってアバダやっても効果ない、って言ってたし。
自分的には拳銃をイメージしてる。誰でも使えるけど、ある程度の訓練は必要っぽい感じ。
あと、良識のある人間なら容易に持ち出さないとか、チンピラでも使えてしょぼい感じとか……
670無名草子さん:2009/09/26(土) 18:36:55
マルフォイがアバダを唱えてもダンブルドアは殺せなかったかもね
671無名草子さん:2009/09/26(土) 18:46:28
アバダやクルーシオまでいかなくても、
引き裂いたり、吹っ飛ばしたり、火や水出したりだけでも、たいがい怖い。
672無名草子さん:2009/09/26(土) 19:06:58
セクタムセンプラとか確実に死ぬよな
673無名草子さん:2009/09/26(土) 19:20:53
>>672
本人以外知らない呪文だったからおk
674無名草子さん:2009/09/26(土) 19:29:07
>>672
でもセブルスはその呪文を誰かに使おうとしなかったじゃん
ハリーはセブルスほど理性的じゃないから使ってしまったけど、ちゃんとセブルスがドラコも助けたし
675無名草子さん:2009/09/26(土) 19:36:47
対ジェームズ用かと思ったけど
・・・さすがにそこまでしないよな
676無名草子さん:2009/09/26(土) 19:38:34
>>674
ハリーはセクタムセンプラの効果知らずに使ったんじゃなかったっけ?
677無名草子さん:2009/09/26(土) 19:46:57
セクタムってどんなくらいなんだろう?
いっちょ、やってみっかな
セクタム〜
うっわ、やべ、ドラコ、死ぬかも・・・やべぇ、

逃亡
678無名草子さん:2009/09/26(土) 19:47:03
>>676
本には対エネミーって書いてあったから、
まさか杖の先からお花が咲きました。
みたいなのは想像してなかったとは思う。
でも、予想より強力でハリーもびっくりしただろうな。
679無名草子さん:2009/09/26(土) 19:56:28
>>675
いや、セブルスはジェームズに遭遇するたびに呪いかけてたらしいからわからないぞ
680無名草子さん:2009/09/26(土) 20:01:22
>>675
まじで?嘘なら煽らないでおくれ
681無名草子さん:2009/09/26(土) 20:39:45
>>675
ジェームズがセブルスに呪いかけるからセブルスがやり返してたんだよ?
ジェームズじゃないんだからそんなことセブルスはしないよ
682無名草子さん:2009/09/26(土) 20:48:11
ジェームズ用にセクタムを考えだした事は十分あり得る
それにスネイプは一年生の時点で七年生を凌ぐほど闇の魔術に詳しいようだから
普通自分の(ほぼ唯一)得意な事で仕返しをしようと思うのは自然な事ではないかな

ハリーが「敵に対して」と書かれていたにもかかわらずどんな効果なのか分からない呪文を使ったのは
自分の大の苦手の魔法薬の授業で一番になりフェリックスフェリシスを獲得させるほど優秀なアドバイスをくれたり
ロンの命を救ったりと、事実とても役に立ってくれたから本に全幅の信頼を置いてしまったためだと思う


上のほうでアバダ云々言ってるから便乗させてもらうと
魔法は簡単に人を傷つけられるけれど魔法で簡単に直せてしまうからある程度バランスはとれてると思うよ
アバダは簡単そうにぽんぽん使ってるが実際には、九年連続200本安打ぐらいの難易度だと思う(というよりそう思いたい)
683無名草子さん:2009/09/26(土) 21:08:12
セクタムセンプラ:敵に使う
敵=ジェームズ

って一瞬思った
684無名草子さん:2009/09/26(土) 21:25:07
間違いないのは、ちょっかいかけてきたのはジェームズ
ヒーロー側のくせに
そこがおかしい。
685無名草子さん:2009/09/26(土) 21:30:26
ジェームズは少し調子に乗りすぎただけだょ〜
686無名草子さん:2009/09/26(土) 21:57:23
>>684
そうだよね
このスレすぐにスネイプ厨とか言う人いるけど、ジェームズ厨のが多いじゃんw
687無名草子さん:2009/09/26(土) 22:05:29
原作であきらかに書いてあることを無視してまで、なんで擁護するんだろう
7巻でちょっかいかけてきたのも、5巻の過去でも何もかもジェームズから始めている事なのに。
光側なのにおかしいよね。って事実を指摘しているだけなのに。
688無名草子さん:2009/09/26(土) 22:05:55
だいたいセブルスは好きな子の前で逆さづりにされたりきっと他にも色々嫌なことされてるはず
セクタムセンプラくらい考えたりするでしょ
それに実際には使ってないし
689無名草子さん:2009/09/26(土) 22:06:42
スネイプもジェームスも同じくらい悪い!でいいじゃんw
690無名草子さん:2009/09/26(土) 22:06:45
だけだょ〜 ww
691無名草子さん:2009/09/26(土) 22:07:31
そんなことわかっているよ
無理にジェームズは悪くないって脳内補完しているのはどっちだって話でしょ
692無名草子さん:2009/09/26(土) 22:24:21
ジェームズは悪くないなんて書き込みないぞ
693無名草子さん:2009/09/26(土) 22:24:43
もしかしてこれがスネイプなんちゃら…?
こわいこわいw
694無名草子さん:2009/09/26(土) 22:28:03
これで完璧に住み分けできるね
中立で真剣に語りたい人だけここにいよう 



アンチスネイプ+スネイプ厨
ttp://speedo.ula.cc/test/r.so/love6.2ch.net/books/1253955581/l10?guid=ON
セブルス・スネイプを愛でるスレ
ttp://speedo.ula.cc/test/r.so/love6.2ch.net/books/1253235187/l10?guid=ON
695無名草子さん:2009/09/26(土) 22:28:14
と厨がのたまっています
こわいこわいw
696無名草子さん:2009/09/26(土) 22:29:27
どこでもアンチがいると荒れるんだよね。
それだけは間違いないわ
697無名草子さん:2009/09/26(土) 22:47:45
厨がいても荒れるけどね
698無名草子さん:2009/09/26(土) 23:20:48
厨なんてアンチが名指ししなければ普通はスルー。どこのアンチも荒れて喜ぶのがアンチ。
釣ってやったって煽りを隠さないのも特徴。
でも、本当に馬鹿なのは、自分だけは違うって主張して自分の他は厨と言う奴。
誰に主張してるんだか、アンチ様がうむ、お前はスネイプ厨ではなくスネイプファンぞよ。
って言ってくれるとでも思っているんだろうかw
699無名草子さん:2009/09/27(日) 01:52:00
別にどっちの厨でもアンチでもないが、七巻でジョージの耳切れた時
ルーピンがあいつはセクタムよく使ってた〜とか言ってなかったっけ?
700無名草子さん:2009/09/27(日) 08:11:34
面白いほど釣られるなあww
701無名草子さん:2009/09/27(日) 08:56:52
あくまで私見だけど、ヴォルデモートってトヨタホームのパパとイメージかぶるよな。
702無名草子さん:2009/09/27(日) 10:07:50
映画のヴォルデモートの顔って特殊メイクとかいうやつ?
地顔じゃないよね
703無名草子さん:2009/09/27(日) 11:28:26
ここまでの流れ
アンチもスネイプの話題が大好きだということがわかりました☆
アンチこそスネイプに話題戻してくれてるみたい☆

本当に嫌いなら話題になるのも嫌なはずなのにね〜
704無名草子さん:2009/09/27(日) 11:48:54
スネイプ厨は巣に帰れ
駄スレを立てるな
705無名草子さん:2009/09/27(日) 12:00:36
スネイプ厨も煽ってる馬鹿共も、両方消え失せろ。
706無名草子さん:2009/09/27(日) 12:01:13
厨厨ばかみたい
707無名草子さん:2009/09/27(日) 12:03:00
煽り厨は荒れるの大好き
いつまでもこの雰囲気が続いてほしいらしい
708無名草子さん:2009/09/27(日) 12:05:45
厨厨うるせーな
おまいらはペテグリューか

煽り厨もかえってね^^^^
709無名草子さん:2009/09/27(日) 13:43:20
ペティグリュー「私!?」
710無名草子さん:2009/09/27(日) 18:38:52
>>688
5巻で使ってるよ
711無名草子さん:2009/09/27(日) 19:06:33
>>710
でも当たってないでしょ
セブルスよりジェームズとシリウスのしたことの方がひどい
712無名草子さん:2009/09/27(日) 19:21:22
>>711
スネイプの魔法は、もし当たったら一生消えない傷がついたし、
ジェームズの行き過ぎたおふざけは、一生消えない心の傷を作った。
どちらも子供の喧嘩としてしまうには行き過ぎ。

特別な能力を持つ子供が通う学校としては、
心や人格を育てるのが疎かなだなって思った。
713無名草子さん:2009/09/27(日) 19:50:55
擁護するつもりはないんだけど、
一生消えない傷より、一生消えないl心の傷の方が性質悪い気がする。
714無名草子さん:2009/09/27(日) 19:56:41
>>713
ジェームズじゃないけど、耳無くして一生も辛いでしょ。
715無名草子さん:2009/09/27(日) 19:57:46
>>714
確かに比べるものじゃなかったな、すまん
716無名草子さん:2009/09/27(日) 20:14:57
こちらのスレが適切かどうか解らないのですが、質問させて下さい。

「ハリー・ポッター」についての警告

で検索すると、新興宗教のページがヒットするんですが、
何かあちら系の人達の気に障るような、問題になるような描写ってありましたっけ?
717無名草子さん:2009/09/27(日) 20:15:02
稲妻型の傷が、でこについたり、
胸に七ツの傷が出来ちまったってなら
格好もつくけど
片目無くしたり、鼻もげたりしたら、
確かに辛いか。
718無名草子さん:2009/09/27(日) 20:45:51
>>717
バチカンから不適切な書物と言われたはずだけど?
>>712
耳がもげたら知らないけど、治るでしょ 
なんで一生消えないなんて思うの?
ドラコは一生消えないような傷跡だらけ。なんて聞かないけど。
719無名草子さん:2009/09/27(日) 20:47:24
>>711
当たってるよ
720無名草子さん:2009/09/27(日) 20:48:34
あ、間違えた>>717じゃなくて>>716
キリスト教系の新興宗教ってあるんだろうけど、
彼らからみればいろいろ気に障ることが書いてあるのでは?よく知らんけど。
ダーウィンの進化論を禁書にして映画上映中止を求めるくらいだし。
721無名草子さん:2009/09/27(日) 21:07:13
>>718
そう言えば、ドラコは治ったのに、
双子は耳治らなかった。
なんでだろう?
722無名草子さん:2009/09/27(日) 21:10:24
なんでこんなジェームズ擁護する人ばっかなの
原作読み直して来なよ
723無名草子さん:2009/09/27(日) 21:16:45
>>721
その場にスネイプが居たら例の呪文で治せたのかな?
724無名草子さん:2009/09/27(日) 21:29:01
>>723
喪失してしまったものには無効だったり、
すぐじゃないと効果ないとか?
725無名草子さん:2009/09/27(日) 21:41:07
ハリーの骨は校医が薬飲ませて再生させたのに、耳は無理なのかな?
726無名草子さん:2009/09/27(日) 21:41:26
>>723
スネイプやダンブルドアなら治せたのかなと思っていた。
あの場面でマクゴもルーピンもスラグホーンも治せない程度の先生かと逆にがっかりした。
ルーピンは闇の防衛学で、スラグホーンは魔法薬学だろうに。
ハリーじゃなくてハーマイオニーだったら治癒呪文覚えていそうだとかね。
727無名草子さん:2009/09/27(日) 21:45:38
闇の魔法は魔法で治せなかったと思ってたんだけど、
ドラコ治ってるし、勘違いだったんかな?
スネイプの治癒も闇系だったとか?
わからん。
728無名草子さん:2009/09/27(日) 21:50:06
>>727
闇の魔法の傷は治らない(ビルの顔の傷、ジョージの耳)
スネイプのあれは、言わばセクタムセンプラの反対呪文だったんじゃないかと思うんだが、どうかな?
729無名草子さん:2009/09/27(日) 21:55:48
闇の呪いは治せないみたいなこと、確かに7巻でマクゴだったか言ってたよ。
でもそれは覚えようとしていないだけじゃないのかなぁ。
ダンブルドアが言ってたと思うけど、呪い関係はスネイプでないと無理。
だから、ダンブルドアの腕もロンが死にかけた時もケイティ・ベルの首飾りの呪いにも
スネイプが呼ばれていたんだよ。
730無名草子さん:2009/09/27(日) 22:02:48
光側って割とぬけているんだよね、
敵を知ろうとしていないのによく勝てたよね。
731無名草子さん:2009/09/27(日) 22:09:29
ハリーも、
いけね、治癒呪文マスターすんの忘れてたよ〜
だもんねw
732無名草子さん:2009/09/27(日) 22:11:59
そんなハリーが闇払いって・・・
733無名草子さん:2009/09/27(日) 22:13:32
>>728
裂けろから閉じろなら、確かに治りそう。
734無名草子さん:2009/09/27(日) 22:23:26
セクタムセンプラの反対呪文が閉じろなら、
ジョージは耳が取れてたから、どっち道スネイプでも無理だったかも
735無名草子さん:2009/09/27(日) 22:26:39
反対呪文なんて言ってた?歌うような別の呪文みたいな描写だったと思うけど。
でもま、もげたら流石に無理かもね。
ダンブルドアの例の腕だってもっと早くに言ってくれれば!(もっと治せたのに)
と怒る辺り時間との勝負もあるんだろう。
736無名草子さん:2009/09/27(日) 22:46:56
ハリーって闇払いになれるほどの実力あるのかな…
737無名草子さん:2009/09/27(日) 22:51:13
若くして部長だし、優秀なんじゃないかな?
738無名草子さん:2009/09/27(日) 23:01:23
>>729
回転さんの設定ミスだよね
739無名草子さん:2009/09/27(日) 23:28:09
あの世の中で誰が闇の防衛学と魔法薬学を教えるんだろ。
闇の防衛学は日本の軍人みたいに過去の遺物扱いなのかな
740無名草子さん:2009/09/27(日) 23:33:29
セクタムセンプラが闇の魔法でなくてただの攻撃魔法だったという可能性は?

ところでクリーチャーってどうなったんだっけ。
どこかで見たような気がするんだけど忘れちゃった。
741無名草子さん:2009/09/27(日) 23:45:38
それはない。
ジョージの耳はセクタムセンプラで闇の呪いだから治せないと先生お手上げとあった。
あの後、治癒呪文探さなきゃ!載っているはず!ってまた教科書活躍するんだと思っていたが。
結局教科書ってなんの役割も果たさなかったな。

クリーチャーは最後の戦いで、しもべ妖精引き連れて参戦したよ
グローピーやケンタウロスとおなじ場面だったのでは。
742無名草子さん:2009/09/27(日) 23:50:54
次から次へと人が死に過ぎていたのに、クリーチャーが参戦してきたときは
「・・・へ?クリーチャー生きてたんだ・・・ズコー」みたいに思っちゃったのはごめん。
743無名草子さん:2009/09/27(日) 23:54:55
そういやクラウチジュニアのとこにいたしもべ妖精も生きているんだよね。
一生アルコール依存は治らないだろうって作者に言われるくらいだから。
皮肉っぽいオチ好きな作家だよね。
744無名草子さん:2009/09/28(月) 00:07:54
>>741
ああそうだっけか…

パトローナスもホイホイ出ちゃったりやっぱり設定が甘いのかー。
745無名草子さん:2009/09/28(月) 00:18:32
騎士団て本当役に立っていないね・・・
というか役立つ方向性に幅が無い。
746無名草子さん:2009/09/28(月) 00:21:30
どうしたら手段を選ばないデスイーターに対抗できたんだ?全面戦争しかないんじゃ
747無名草子さん:2009/09/28(月) 00:23:27
まぁ耳の外側なんて柔道やボクシング、ラグビーみたいな格闘的なものの選手は
大抵つぶれているもんだから、無くてもそんなに気にならないものではあるかも。
多少盛り上がってはくるだろうし。
748無名草子さん:2009/09/28(月) 00:34:45
クィディッチと一緒かもね。
どんなに大量に点を取られても(たくさんの人がデスイーターにやられても)
スニッチ(俺様)取ったら勝ち。という今までの点数(人の犠牲)
は何だったんだ…みたいな。
749無名草子さん:2009/09/28(月) 00:54:53
騎士団の役目…煙幕?
750無名草子さん:2009/09/28(月) 01:34:41
>>736
きっと今ごろは暇に違いない。
運動不足で太ってなきゃいいけどw
751無名草子さん:2009/09/28(月) 06:18:36
>>748
バラエティーのクイズみたいだなと私も思ってた。
Aチーム300点対Bチーム500点
最終問題10000点差し上げます!みたいな。
752無名草子さん:2009/09/28(月) 07:38:43
>>751
身も蓋もないwww
753無名草子さん:2009/09/28(月) 11:30:05
>>729
流れだけ読むと闇の魔法を嫌うあまり、誰も対処法知らないまま見てるだけみたいだね。
これからはうっかり闇の呪いが現れたら、ケイティもロンもドラコも死ぬ運命なのか。
754無名草子さん:2009/09/28(月) 11:44:41
うちの子は危ないものに近寄らせません!てな
主婦の発想だよな。

危ないものだからこそ、どう扱えば危なくないか
知ることが重要なのに。
755無名草子さん:2009/09/28(月) 11:52:01
爆弾を解体する人が爆弾の素材から作り方まであらゆる知識が要求されるように
闇の魔法を解呪するには相当なレベルでの闇の魔法の知識が必要なのではないか?
特にスペシャリストの使ったオリジナル魔法ときたらそれはもう
756無名草子さん:2009/09/28(月) 11:55:36
ふと思ったんだが、シリウスて特に好きではないこと先に言っておくが、
シリウスがブラック家は悪しき一族みたいな言い方するけどさ。
結局は方向性違っても、ブラック兄弟2人とも正義感が強かったよね。
てことは、諸悪の根源みたいな言われ方する母親か、父親は2人に良い教育をしていたようだ。
フィニアスだって悪人じゃなかったし、アンドロメダもナルシッサもまともな感覚の持ち主。
おかしいのは突出してベラくらいだったってことに今気付いた。
757無名草子さん:2009/09/28(月) 12:09:56
弟はハウスエルフがかわいかっただけ
758無名草子さん:2009/09/28(月) 12:13:33
可愛かっただけに命はかけられない。
犬のために命かけるマグルは滅多にいない。
759無名草子さん:2009/09/28(月) 12:21:26
スネイプが治せたんだから治せる呪文はあるはずなのにね。
760無名草子さん:2009/09/28(月) 13:01:02
本当の賢者になるためには闇の魔法も理解しなきゃならないんだな
そして理解して使わないという自制心が働かないといけない
761無名草子さん:2009/09/28(月) 15:34:51
つまりダンブルドアは闇に傾倒していた時期があったからこそあれほどの力を持ってるんだな
762無名草子さん:2009/09/28(月) 18:19:01
ダームストラング校はその分他の学校より明晰だな
クラムも実は防衛術に長けてるのかもしれん
763無名草子さん:2009/09/28(月) 19:00:40
レギュラスは大した奴だと思うけどなあ
かつて闇側だったというのは消せない事実だが、
そこから目を覚まして行動に移せたのは立派だよ
家柄のことを考えるとなおさら
764無名草子さん:2009/09/28(月) 20:53:18
闇から寝返る時の心情描写や、クリーチャーが不当な扱いを受けたという理由以外の改心理由とかが書いてあったら、レギュラスにもスネイプ並の人気があったかも
まぁ、レギュラスが死んだのは回想でしか語れないから無理だな
765無名草子さん:2009/09/28(月) 21:06:20
映画ではレギュラス役誰がやるのだろう
766無名草子さん:2009/09/28(月) 21:10:27
>>765
謎プリに出てた人と同じでしょ。
767無名草子さん:2009/09/28(月) 22:08:37
あれ、出てたっけ?記憶にないな。。
768無名草子さん:2009/09/28(月) 22:10:09
>>767
1.5秒ぐらい映っていたと思う。
769無名草子さん:2009/09/28(月) 22:11:26
写真写真
770無名草子さん:2009/09/28(月) 22:13:42
そいえばクラムってホグワーツの教師になったんだっけ。
教科は闇の防衛術なんだろうか。
ホグワーツ出身あてにならんから、ダームストロング出身に任せたのか。
771無名草子さん:2009/09/28(月) 23:13:30
>>770
それマジ?初耳なんだが

ていうか結局ハーマイオニーって、クラムのこといまいちどう見てたのかさっぱりわからない…
4巻の時からハーの気持ちは?だったけど、第二の課題の時にうざそうにしてるように見えた
でも6巻でキス疑惑が発覚した(本当なら4巻の時だろうが、本人に確認してないから本当か嘘か分からずじまい)
↑なんかこれはすげーショックだったわ
で、7巻登場時には興奮して顔赤くしてる?
ハーって意外と秘密主義っぽいから気持ちと行動が読めない
誰か解説してくれ
772無名草子さん:2009/09/29(火) 01:34:43
>>771
そう改めて言われると勘違いかも。

ハーマイオニーにとってはクラムの存在そのものがいろんな意味で気恥ずかしいのでは。
クラムはストレートにアプローチしすぎで筋肉馬鹿だけど、恋の鞘当にするには素直すぎる。
知能派のハーマイオニーには、いろいろとち狂って勘弁してよ… って心境なのでは。
773無名草子さん:2009/09/29(火) 02:22:49
はじめは猛アタックされて気になったのと、ロンへの当て付けとかで親しくしてたから、今は顔見るの恥ずかしいんじゃない?
774無名草子さん:2009/09/29(火) 08:04:46
謎プリでもロンに当てつけてたな・・・
775無名草子さん:2009/09/29(火) 09:51:49
映画のマクラーゲンはなんかやらしそうな奴だったなw
クラムもむっつりスケベっぽいイメージ
776無名草子さん:2009/09/29(火) 10:49:54
今から観るよ
観客、13人w
777無名草子さん:2009/09/29(火) 16:17:29
映画1、2見たらイメージ崩れたからそれから映画見てないな
778無名草子さん:2009/09/29(火) 17:59:40
ハーはロンが好きな割にはちょいちょいロンを袖にするよなw
ハリーとよくしけこむし・・・その時の不満が七巻で爆発したのかなw
779無名草子さん:2009/09/29(火) 18:30:18
きもい
780無名草子さん:2009/09/29(火) 22:25:46
しけこむ、はちょっと違うんじゃ?
誤解されちゃう
781無名草子さん:2009/09/29(火) 22:38:48
わざと悪意のある言い方をするならしけこむでいいと思うよw
ロンからすれば何だよハリーばっかり!ってなるよね
782無名草子さん:2009/09/29(火) 23:44:56
>>781
7巻では随分素直になって応えてると思ったけど
ゴドリックの谷あたりで腕まわしたりするあたりはう〜んと思った
本人は何の気なしに無邪気にやっちゃうんだろうがそれが大概の原因というか
不安?になってしまうのは当然だと思う
個人的に7巻のハリーに関しては一番命が危険な時に限って終始ハーマイオニーにぴったりくっついてて
ジニーが好きとか言う割りになんだかなあ
そういう時こそ傍にいてやれよと思った
783無名草子さん:2009/09/29(火) 23:59:58
>>763-764
レギュラスは恐ろしく地味な扱いだったな(´;ω;`)
784無名草子さん:2009/09/30(水) 02:44:57
ネットでポッターシリーズ見れるサイトありますか?
785無名草子さん:2009/09/30(水) 03:18:20
えっ
786無名草子さん:2009/09/30(水) 05:49:44
19年後のホグワーツの校長って誰?
787無名草子さん:2009/09/30(水) 09:32:02
>>784
今Gyaoで2作目秘密の部屋やってる
1作目の賢者の石と入れ替わりだから最初のこっちはもう見れないけどね。
原作知らない初見さんだったら、とりあえず1作目から見ないとわかんないとだけ言っておく。
788無名草子さん:2009/09/30(水) 09:40:37
映画は原作未読者にとってはかなり不親切な作りになっております
789無名草子さん:2009/09/30(水) 09:47:04
映画は糞、ハリポタが好きな人は見るべきでないみたいな風潮な糞スレは
総合スレじゃなくて原作専用スレに変えたまへ
790無名草子さん:2009/09/30(水) 10:11:45
むしろハリポタ好きで原作読み込んでないと
わからない映画になっている件
791無名草子さん:2009/09/30(水) 13:32:56
確かにそうだなw
賢者見に行った当時、どゆこと???だったよ
その後原作読んで目から鱗ではまった
でも決して映画は糞とは思わん
ただあれだけで理解できる人はすげーというか逆にもったいないというか
792無名草子さん:2009/09/30(水) 15:14:39
イギリスじゃ原作読んでない人なんて少ないから
793無名草子さん:2009/09/30(水) 15:45:23
>>789
ファビョらないで。映画は糞なんて誰も言ってない。
ただ、映画を原作レイプだと思ってる人もいるだけ。自分みたいに
794無名草子さん:2009/09/30(水) 16:06:53
>>793
二行目が一行目を台無しにしてる。
795無名草子さん:2009/09/30(水) 16:43:11
>>794
1行目だけだと、喜んで映画の話しだす奴が来るかもしれないと思って
まぁ、映画は映画スレがあるんだし、ここで話さなくてもいいじゃん
796無名草子さん:2009/09/30(水) 17:41:11
最終巻ではもっとスリザリンの扱いをよくしてほしかった
というか、スリザリンのハリーの友達がいればなあと思った
結局スリザリンで悪者にされなかったのはスネイプとスラグホーンだけだし・・・
797無名草子さん:2009/09/30(水) 18:07:22
確かに。スリザリンのみんながみんな根っからの悪ってわけじゃないだろうに。話のわかるやつとか、最終決戦に残るやつがいてもよかったよな
798無名草子さん:2009/09/30(水) 18:37:54
結局ダンビーもスリザリンを公平にはみてなかったよな
799無名草子さん:2009/09/30(水) 19:14:17
最終決戦にはスリザリンから三人入ってるって女史が言ってたと思うけど。

>>789
ていうか、ここ一応原作専用じゃなかったっけ
映画の話はむしろ映画専用にどうぞってあまり続くといわれてもおかしくない。
800無名草子さん:2009/09/30(水) 20:02:17
>>792
さすがにそれは言い過ぎ。
原作を読んでいないのにわざわざ映画まで行く人は少ないかもだが。
801無名草子さん:2009/09/30(水) 20:13:06
最後、野生化したフォードアングリアも出てきたら安否が知れて嬉しかったな。
デスイーター轢いてやるとかで。
802無名草子さん:2009/09/30(水) 20:25:57
映画の話が平行だからこそ(テレビ放映含む)
このスレがある程度活発に動いているんだと思ってた。
803無名草子さん:2009/09/30(水) 20:32:33
映画はね、発起人クリスコロンバスが最後までやってりゃそれなりの形にはなったと思うけど・・・
でも、あれはあれで別物と踏ん切りつけなきゃダメだと思うよ
原作フリークの我々は特に・・・言うまでもないだろうけどw
804無名草子さん:2009/09/30(水) 20:53:54
空気読んでいるよね。
最終巻出た頃なんて映画の話なんてここでやろうものなら、映画スレ逝けだったよ。
原作読んでいないのあからさまだったらそれも逝けで、質問なんて誰も答えてくれなかった。
今はいろんな意味で温いし大目にみてる方だよ
805無名草子さん:2009/09/30(水) 21:19:29
>>804
そういう濃いファンが・・
いや、何でもない。
806無名草子さん:2009/09/30(水) 21:21:48
>>804
よく何年も巣くっていられるよね。
牢名主みたい。
807無名草子さん:2009/09/30(水) 21:37:14
以前も誰かが言ってたが、
映画での描写とかを原作視点で考察したりするのは大いに結構だと思う。
ただ単に映画観て面白かっただのクソだった等の感想や、
キャストがどうのこうのってのはここではやめてほしい。それは映画のスレの方が相応しいしここよりレスも貰えるだろう。
808無名草子さん:2009/09/30(水) 22:12:43
自分まだ映画見てないからネタバレされたくないなぁ。ダメか?
809無名草子さん:2009/09/30(水) 22:27:52
ネタバレが怖いなら2ch見るべきじゃないなw
810無名草子さん:2009/09/30(水) 22:36:04
うぅ……今忙しくて見に行けないんだよ……映画スレでやってくれよぉ
811無名草子さん:2009/10/01(木) 00:17:41
>>806
たった一年しかいない新参の告白乙w
最近の恥ずかしい質問もお前か
812無名草子さん:2009/10/01(木) 00:50:38

>>805>>806
最近初心者もいるなと生温くみていたけど、
わからないこと、散々ここで聞いていたくせに よくそんな図々しいこと書けるな

ライトファンなんだろうから、どこまでが許容範囲だと思うのかお前書けよ。
813無名草子さん:2009/10/01(木) 00:57:27
>>805
アンチ告白乙
アンチ風に言えば釣れたよ〜〜〜大漁〜〜〜ですか?
814無名草子さん:2009/10/01(木) 05:25:41
>>811
逆に言うと、一年も張り付いてるのか・・・
815無名草子さん:2009/10/01(木) 06:47:29
>>811-812が居なくても、他の人が質問に丁寧に答えるんじゃないかな。
長いこと居る割に煽り耐性なくて、すぐにわめき立てる方が邪魔かも。
816無名草子さん:2009/10/01(木) 07:58:01
恩着せがましくてワロタw
817無名草子さん:2009/10/01(木) 08:03:59
どんな質問にも答えるここの住人は優しいな
818無名草子さん:2009/10/01(木) 15:53:55
教えちゃんの態度にあきれた
819無名草子さん:2009/10/01(木) 16:13:34
新参といえば夏に映画版を追い出された妄想爆発のルーピン厨がいたなw
ジェームズの話題に差し替えたりして姑息だけど、
基地アンチになるまで居つく奴は、隠しているつもりかも知れないけど大人世代のキャラ厨w
ジェームズ擁護いきなりやりだしてなすりつけしたのもこいつの自演だよ 

スネイプ好きなら自分もスネ厨って呼ぶなら自分は書いてないし
あんな新参丸出しの幼稚なことしないよね。
820無名草子さん:2009/10/01(木) 16:42:50
>>817
まだ教えて貰う気満々なんですね。
原作もインタビューも自分できちんと読もう調べようと思わないんですか?
821無名草子さん:2009/10/01(木) 16:51:33
>>820
自分は教えて君じゃないw
822無名草子さん:2009/10/01(木) 16:56:58
ていうかむしろ誰におしえてもらっているつもりだったんだろう。
ライトファンがライトファン同士とでも思っていたんだろうか
アンチが詳しく教えてくれるとでも?
823無名草子さん:2009/10/01(木) 16:58:15
アンチは濃いオタは皆スネイプ厨だと言いたいらしいや
824無名草子さん:2009/10/01(木) 17:02:04
それにしても牢名主て何それ
昭和臭いわ
825無名草子さん:2009/10/01(木) 17:09:43
だれかハリポタの話題ふって
826無名草子さん:2009/10/01(木) 17:15:22
そういえば監督生って誰が決めるの?
寮監?それとも校長?
827無名草子さん:2009/10/01(木) 17:42:58
>>826
5巻の最後の方でダンブルドアがハリーを監督生に選ばなかった事を説明するシーンがあった。
少なくとも、校長も決定に関わってはいるんだろう。
マクゴ先生に一任したら、クィディッチ補正が……
828無名草子さん:2009/10/01(木) 18:15:30
教えてやってるって、あからさまで凄いね。
他の作品スレでは、あまり見かけないけど、
たまたまそういう人が集まってるだけ?
それともハリポタ特有な現象?

いや、他の作品スレにいない訳ではないけど。
829無名草子さん:2009/10/01(木) 18:41:45
>>827
マクゴナガル先生、クディッチに対して色々盲目だからなぁ
830無名草子さん:2009/10/01(木) 18:44:21
もうハリポタ話に戻ろうか
831無名草子さん:2009/10/01(木) 19:13:54
知ったかぶり
832無名草子さん:2009/10/01(木) 19:23:34
IDが出る板に引っ越すのは駄目なのかなぁと荒れるたびに思う。
ポタなら児童書板でもよさそうな気がするんだけど、そういう話でないよね。
833無名草子さん:2009/10/01(木) 19:39:15
>>828はホント耐性ないね
834無名草子さん:2009/10/01(木) 19:49:36
児童書版にもあるよ。ライトノベルもあるよ。
おすすめに書いてあるのに。 
まじな話、質問なんて誰も答えられないレベルだから、かえって妄想話出来てよいかもよ?
逝けば?
835無名草子さん:2009/10/01(木) 20:03:41
>>806はおばちゃんなんだね 
おばちゃんが教えてちゃんってきもすぎ
監督生の説明も知らないとか…何それ
5巻から読んでないことばればれ
で、牢名主ってなに? 牢ってとこから時代劇版の住人?
836無名草子さん:2009/10/01(木) 20:27:53
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。

偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。

予告スルー レスしないと予告してからスルーする。

完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。

無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。

失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。

願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。

激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。

疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。

乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。

質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。

思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。

真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。

偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。

3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。

4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
837無名草子さん:2009/10/01(木) 20:35:02
年単位でいる奴がこの有様なんだから、
荒れっぱなしになる訳だ。
838無名草子さん:2009/10/01(木) 21:11:13
>>837
厄介な人が残っちゃってて、
誰かに教えてあげるのを待ち構えてるのか。
839無名草子さん:2009/10/01(木) 22:14:34
質問はなしで、キャラ話したら荒れる…

ならグリンデローのかわいさと生態について議論するか
840無名草子さん:2009/10/01(木) 22:34:57
誰?
841無名草子さん:2009/10/01(木) 22:36:07
ていか過疎スレに変な奴がワラワラ来ただけ
842無名草子さん:2009/10/01(木) 23:00:34
どう、どう
ヒッポグリフ
843無名草子さん:2009/10/01(木) 23:16:47
だからグリンデローの話しようぜ
844無名草子さん:2009/10/01(木) 23:19:37
1人でつまらなくない?
845無名草子さん:2009/10/01(木) 23:36:48
その言葉、そっくりお前に返す
846無名草子さん:2009/10/01(木) 23:41:26
私は今来たとこですー
そんなマニアックな話題誰が相手するの?
847無名草子さん:2009/10/01(木) 23:42:30
>私は今来たとこですー

(笑)
848無名草子さん:2009/10/01(木) 23:50:03
849無名草子さん:2009/10/01(木) 23:52:20
>>848
(;´Д`)<何そのスレ
850無名草子さん:2009/10/01(木) 23:52:37
851無名草子さん:2009/10/02(金) 05:51:31
もう私帰るー
852無名草子さん:2009/10/02(金) 22:10:03
見事なストッパー
なんだ 結局それがしたかったんだ。
853無名草子さん:2009/10/02(金) 22:50:33
今更の話を振ると古参の人が怖いからだよ
854無名草子さん:2009/10/02(金) 23:25:55
ですよねw
怖くて話題振れません
855無名草子さん:2009/10/02(金) 23:45:45
ヴォルデモートが赤ん坊ハリーに敗れたとき使用した7個のうちの1つの分霊箱って何だったんでしょうね?
ハリーたちが見つけ出したのが幸いにもどれも未使用分霊箱だったのは偶然ですか?
一度使用したら無効になるとしてもどこかに隠されたままの遺品、気になります
856無名草子さん:2009/10/03(土) 00:08:31
あん時分霊箱使ってたんか・・・

たしかあの事故でハリーが最後の分霊箱になったんだよな?
857無名草子さん:2009/10/03(土) 01:48:26
>>855は何か重大な勘違いをしてる気がするのだが・・・。
858無名草子さん:2009/10/03(土) 02:05:02
やっぱりそうですか!
こんなまわりくどい設定はありえないしどこかで読み違えたに違いないと思ってて…頭悪くて読み返しても頭がこんがらがってしまい…分霊箱への認識がそもそも間違ってるんでしょうかやっぱり?
質問不可だったらすみません。
859無名草子さん:2009/10/03(土) 02:09:17
パーシーは6巻までは完全にネタキャラ
860無名草子さん:2009/10/03(土) 10:16:28
ネタキャラだったか?
父親とケンカするまでのパーシーは好きだったけどな
861無名草子さん:2009/10/03(土) 11:01:02
>>858
ホークラクス(分霊箱)は消費するものじゃないんだよ。
ホークラクスを作っておくと、肉体が殺されても魂の一部がこの世にしがみついた状態なので
魂そのものが死なない、ということ。
862無名草子さん:2009/10/03(土) 13:12:47
ウェーザビーにはクソワロタwww
863無名草子さん:2009/10/03(土) 14:35:03
>>861
なるほど!ということは

ヴォルデモートは六個の分霊箱をつくった。(自分を含めて七個)
赤ん坊ハリーに敗れたとき死ななかったのは分霊箱をつくっておいたから。
→これは他の分霊箱から魂を補充し蘇った、というニュアンスではなく、
  攻撃された魂自体が他の分霊箱によりひきとめられこの世にとどまったということ(長年の逃亡中、幽霊のような存在で生きていた部分)
つまり、七個目の魂はそのまま蘇った身体の中に宿っているので、
残り六個を破壊すれば本体の魂はこの世にとどまることができず完全に殺すことができる。

ということですね!いやあ〜、やっとこの頭でも理解できました。大変すっきりしました。
一番の勘違いはどういうわけか分霊箱を消耗品と考えていたことでしたね。
あんな捻くれた解釈で放っておかず気づけてよかった。
ありがとうございました!
864無名草子さん:2009/10/03(土) 17:43:45
一応純血で名家なのに名前を間違えられまくるウィーズリー家
アーサーも新聞で誤植されてたよな
865無名草子さん:2009/10/03(土) 20:05:23
分霊箱を破壊する方法が見つからなかった場合、放射性廃棄物のようにしたり
火星探査機のような物に入れ込んだりしちゃう方法もあったのかな?w
866無名草子さん:2009/10/03(土) 21:09:37
>>863
そのとおりです。
あなたもやれば出来るじゃないですか。byマクゴナガル
867無名草子さん:2009/10/04(日) 22:50:19
ハリポタって普通のエロパロスレ(801は除く)ないの?
読みたいんだけど残念
868無名草子さん:2009/10/04(日) 23:00:50
869無名草子さん:2009/10/04(日) 23:42:49
うっざ
870無名草子さん:2009/10/04(日) 23:47:29
エロ婆教えてちゃんにナンデモ教えてアゲルちゃん

871無名草子さん:2009/10/05(月) 00:23:29
『外傷なし死因不詳』を見るとアバダされたのかと思ってしまう
872無名草子さん:2009/10/05(月) 10:34:20
皆でルシウスの話しようぜ!
873無名草子さん:2009/10/05(月) 11:36:27
映画のイメージ写真?みたいなので
犬を2匹従えてブランデーかなんかを飲みながら座ってるのがあったけどエロすぎて逆に笑えた
ルシウスエロいよ
874無名草子さん:2009/10/05(月) 12:05:16
庭に孔雀とか金持ちすぎワロタwww
875無名草子さん:2009/10/05(月) 12:53:57
>>873
それ見たことある
違和感なさ過ぎて笑った
876無名草子さん:2009/10/05(月) 13:06:41
ルシウスがスネイプより年上ってのに驚いたのは私が映画一作目から原作に入ったせいなのか
877無名草子さん:2009/10/05(月) 14:47:36
>>868
dクス!
878無名草子さん:2009/10/06(火) 00:22:10
落ち着いて一度sageてみよう!
879無名草子さん:2009/10/06(火) 12:06:34
もうこのスレはダメだ
880無名草子さん:2009/10/06(火) 14:07:59
腐豚の巣窟になっちまったな
まあ過疎スレは大体似たような末路を辿るが
881無名草子さん:2009/10/06(火) 15:25:53
こんだけ叩かれといて答える>>877がむしろ清々しすぎてワロタw
882無名草子さん:2009/10/06(火) 16:30:20
ヴォルデモートは60越えのジジイであってるよね

秘密の部屋が開かれたのは50年まえだよね
883無名草子さん:2009/10/06(火) 20:27:33
住民がどこかのスレに移動したという噂が
自分は知らんが
884無名草子さん:2009/10/06(火) 21:24:09
だって今いる教えてチャン本当うざいんだものw
885無名草子さん:2009/10/06(火) 21:37:59
あの、自分のせいじゃないっ
古参のせいだ!の責任転嫁能力は凄いよね。
今まであいつの言う古参で回ってきたっつうの。
たかだか一年の人が、古参扱いされると思わなかったけどw
886無名草子さん:2009/10/06(火) 21:40:28
>>883
ヲチスレをすすめられても
887無名草子さん:2009/10/06(火) 21:40:31
たった一人の発言でこんなに過疎るなんてある意味凄い
888無名草子さん:2009/10/06(火) 22:39:58
まぁ、荒れた理由をごちゃごちゃ言っても荒れるだけだ
889無名草子さん:2009/10/06(火) 22:47:03
賢者の石が発売されたの
何年前だと思ってるんだろうな、
と思いながら生暖かく見守ってた。
890無名草子さん:2009/10/06(火) 22:51:01
まーた書き込みにくい空気作ってw
891無名草子さん:2009/10/06(火) 22:55:10
本を読むタイミングなんて人それぞれだろうが。
892無名草子さん:2009/10/06(火) 23:00:32
>>883
どこのこと?もしかしてアンチスネ厨のこと?
893無名草子さん:2009/10/07(水) 00:06:46
7巻の原書出た前後の数ヶ月、推測だしあうの楽しかったなぁ・・・
英語得意な姐さん達、今の比じゃないくらい手厳しい代わりに凄かった。
今もいるかな?あの時は有難う。
そういや、今日ハリーポッターの裏話って本紹介みたよ。
一瞬新刊かと思って目を疑ったわ。 
894無名草子さん:2009/10/07(水) 00:08:11
姉さんって…
俺は男だが……
895無名草子さん:2009/10/07(水) 00:23:29
それはごめんw
896無名草子さん:2009/10/07(水) 01:05:10
裏話の文庫本て、新しい情報何かあるかなぁ。
897無名草子さん:2009/10/07(水) 20:49:11
ないない
898無名草子さん:2009/10/08(木) 20:27:57
ピタッ・・・
899無名草子さん:2009/10/09(金) 12:15:08
!!!
900無名草子さん:2009/10/09(金) 21:13:11
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■
■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■
■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■ねね■■■
■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■
■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■
■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
901無名草子さん:2009/10/09(金) 21:42:30
新参さんでまわせばいいんじゃないのー
902無名草子さん:2009/10/09(金) 22:37:37
この通り新参じゃ全然まわせないんだよねー
903無名草子さん:2009/10/09(金) 22:58:00
話題がないんだから別にスレが停滞してたっていいじゃん
何その義務感w
904無名草子さん:2009/10/10(土) 00:44:03
スラグホーンのセリフを読んでると目玉のオヤジボイスで脳内再生されるorz
905無名草子さん:2009/10/10(土) 03:30:39
一回読んだだけでは気付かない伏線とかもいっぱいあるし、
新たな発見があって面白かったりするけど
一番繰り返し読んだのはどの作品で最高何回ぐらい読み返しましたか?
906無名草子さん:2009/10/10(土) 09:00:07
うーん、軽く百万回は読み返したかな。
907無名草子さん:2009/10/10(土) 09:02:10
あっどの作品を読み返したのかを書き忘れたね。

もちろん全部だよ。
908無名草子さん:2009/10/10(土) 09:20:30
>>905
好きな1,2,6巻あたりで3,4回ぐらいかな。
909無名草子さん:2009/10/10(土) 22:32:23
今日やっと7巻読み終えたんだけど、ルーピンとトンクスの子供は一人だけだよね?
男の子でテッドと名付けられたはずなのに、最終章で性別変わってテディになったのは何故?魔法?
910無名草子さん:2009/10/10(土) 23:15:55
息子は本名がテッドで、テディは愛称。
そして、なぜ性別が変わったと思ったのかがむしろ知りたいw
911無名草子さん:2009/10/10(土) 23:55:53
えーと、ジェームズ・シリウス・ポッターの台詞に「僕たちの従姉」ってあったからさ。
『え?女?』と。まあテディが本名なわけないか。ただの表記ミスだね、ありがとう。
912無名草子さん:2009/10/11(日) 01:03:29
そこの従姉ってのは、ビルとフラーの娘のヴィクトワールのことじゃないかな。
ポッター一家とテディは親戚ではないから。
913911:2009/10/11(日) 11:11:40
・・・本当だ。完全に読み間違えてました。それを「表記ミス」って言っちゃ流石に失礼すぎるねw
>>912
ありがとう
914無名草子さん:2009/10/11(日) 12:16:21
テディが女だったらヴィクトワールと道ならぬ百合に(強制終了
915無名草子さん:2009/10/11(日) 12:32:02
回転さんが>>914の話を書いてくれますように(-人-)
916無名草子さん:2009/10/11(日) 23:52:39
過疎…
議論好きで考察好きなハリポタファンの皆さんはどこに行ってしまったんだorz
917無名草子さん:2009/10/12(月) 00:06:00
7巻発売直後の阿鼻叫喚が一段落して、しばらく経ったら過疎ったじゃないか。
もともとそんな感じだったのが、
ここ数ヶ月は映画効果などでスレが進んだだけで、何も嘆くような事はないと思うが。
918無名草子さん:2009/10/12(月) 09:44:26
>>917
そうか、そうだよな
919無名草子さん:2009/10/12(月) 14:35:16
透明マントってマッドアイの魔法の目で見破られてたよね?
完全無欠じゃないって事か
920無名草子さん:2009/10/12(月) 14:46:12
>>919
忍びの地図でも名前書かれてしまうしね。
なんでも完全無欠はないんじゃないかな。
完璧にあらゆる物から身を隠せたらつまらないし。
921無名草子さん:2009/10/13(火) 04:13:58
なぜチョウは最終決戦の時ホグワーツにいたのか

誰よりも早く駆けつけたの?
922無名草子さん:2009/10/13(火) 09:31:05
考えたらチョウそこしか出番無かったね。
923無名草子さん:2009/10/13(火) 10:02:49
>>921
名誉挽回の為…とか?
924無名草子さん:2009/10/13(火) 16:13:17
汚名返上さ
925無名草子さん:2009/10/13(火) 23:09:00
たん
926無名草子さん:2009/10/14(水) 08:08:37
アバーフォース、ドージ、バチルダ、グリンデルバルト…150歳超えの魔法使いが何人か出てくるけど、
ダンブルドアの周りは生きていて、ハリーの祖父母やシリウスの両親が亡くなっていることに違和感を感じる。
927無名草子さん:2009/10/14(水) 16:34:57
150だったのかよ…
928無名草子さん:2009/10/14(水) 17:18:06
929無名草子さん:2009/10/16(金) 22:54:19
チャーリ〜 チャーリ〜
魔法使い チャーリ〜♪
930無名草子さん:2009/10/17(土) 14:22:17
ハリーのウン濃くいたい
931無名草子さん:2009/10/17(土) 19:44:41
ハリーって守護霊の呪文修得した3巻では同級生内最強に思えたのだが、正直どうなのだろう
ほかの呪文に関してはハーマイオニーのほうが上手だよな
肝心の守護霊の呪文も大人はほぼ全員使えるし、更には7巻では吸魂鬼に怯み呪文が使えずルーナやシェーマスに助けられた
複雑で辛い環境で育ち数々の苦難に接してきたとはいえ、5巻では荒れまくりで精神面も強くなさそう

ぶっちゃけハリーよりルーナやマルフォイのほうが戦闘力もメンタルも強いような気がする
932無名草子さん:2009/10/17(土) 21:01:21
このスレ急に過疎ったね。何で?
933無名草子さん:2009/10/17(土) 21:12:21
やっぱロードショーが終わったからでしょうかね
934無名草子さん:2009/10/17(土) 21:18:30
なるほろなるほろ
935無名草子さん:2009/10/17(土) 22:28:46
>>931
でもやっぱりヴォルに殺されに行ったところはハリー強いなと思ったよ
まだ17歳だったのに
936無名草子さん:2009/10/18(日) 01:07:03
過疎ったのは荒れたのも原因だろうね
過疎ってるくらいが荒れなくてよい
937無名草子さん:2009/10/18(日) 01:38:57
単に過疎ってるだけなのか、それとも住人が何処かに移動したのか・・・
教えてくれ。。
938無名草子さん:2009/10/18(日) 01:56:52
939無名草子さん:2009/10/18(日) 06:46:01
アテクシがしばらくスレかまってあげなかったら過疎っちゃったざんす
940無名草子さん:2009/10/19(月) 05:47:24
ハリーはいざってときの心の強さがやっぱ主人公なんじゃないかな?
941無名草子さん:2009/10/19(月) 13:22:58
ハリーは強運なだけだよ
942無名草子さん:2009/10/19(月) 18:51:10
映画からのファンや初心者追い出したからじゃないか?
映画終わっも非難所はそこそこ話題は回っているし。
943無名草子さん:2009/10/19(月) 20:13:03
たぶんね、映画ファンや初心者だけでなく古参も追い出されたよ
だからもうあれは荒らしのせいってことでいいじゃん
蒸し返すなよ
944無名草子さん:2009/10/19(月) 20:57:08
>>943
こっちは過疎ったままだね。
945無名草子さん:2009/10/19(月) 21:00:58
大体もう新情報とか望めないしな
考察するにしても語りし尽くした感があるし過疎も仕方ないかと
946無名草子さん:2009/10/19(月) 21:05:13
向こうも繰り返しな部分が大半だけど、
それはそれなりに話題が広がって私は楽しい。
947無名草子さん:2009/10/19(月) 21:25:34
避難所の場所おしえてくれ。。
情報が・・・
948無名草子さん:2009/10/19(月) 21:30:00
>>944
あいかわらず>>943 みたいな奴の責任転嫁能力だけは衰えていないよう。
すごいね 古参が追い出された とか だって。
949無名草子さん:2009/10/19(月) 21:47:56
>>946
7巻発売されてもう2年たっているしね。
書籍版では回っているほうなのに
950無名草子さん:2009/10/19(月) 23:45:18
951無名草子さん:2009/10/20(火) 01:31:02
ハリーのウン濃くいたい
952無名草子さん:2009/10/20(火) 20:42:26
953無名草子さん:2009/10/20(火) 23:22:45
>>948
これは恥ずかしい……
954無名草子さん:2009/10/20(火) 23:36:43
>>947
いろいろ議論しているだけで、たいした情報は無いよ。
避難スレは、ここの古参に来られると困るから
直接は教えてあげられないんだよ。
955無名草子さん:2009/10/21(水) 11:29:05
また親切なふりしてそんな意地悪言っちゃってw
ストレートに新参とアンチはお断りって書いちゃえば?
956無名草子さん:2009/10/21(水) 13:36:19
深山はでも空気読まない深山のことでしょ
普通は良いんだけどねー
957無名草子さん:2009/10/21(水) 15:33:48
ヒント:
958無名草子さん:2009/10/22(木) 01:55:46
ハリーの尿を一晩寝かせたものを飲みたい。
959無名草子さん:2009/10/22(木) 05:36:32
スネイプがロクでなしなのは確かだろ
ロクでなしの中にも情があったと言うだけで
960無名草子さん:2009/10/22(木) 17:16:22
>>954
>>947はその議論がしたいんだろう
直接教えられないって何?間接的になら教えられるの?間接的に教えるってどうするの?
961無名草子さん:2009/10/22(木) 18:15:35
もういいよw
962EhNWACWPkXysCxgx:2009/10/23(金) 14:16:58
963無名草子さん:2009/10/23(金) 17:36:22
倉内Jr.がゴブレットに入れた架空の学校名が気になる今日この頃
964無名草子さん:2009/10/23(金) 22:40:49
クラウチjrのおしっこの味が気になる今日この頃。
マジで飲みたい。
965無名草子さん:2009/10/24(土) 19:52:36
クラウチjrにクルーシオされたい。
966無名草子さん:2009/10/25(日) 00:36:18
>>959
その情ってのがリリーへの愛だった
もしリリーへの愛が無かったら間違いなく闇の陣営になってただろうな
967無名草子さん:2009/10/25(日) 23:47:17
もしそうなら目立たないの脇役・・・
968無名草子さん:2009/10/26(月) 00:32:27
いやいや俺様の部下の中で一番強い敵になってたはず
俺様を欺いてトップになろうとしたかも
969無名草子さん:2009/10/26(月) 03:29:08
それはない。
所詮スネイプはスネイプ。
970無名草子さん:2009/10/26(月) 15:59:04
スネイプも俺様には絶対適わないな。。
971無名草子さん:2009/10/26(月) 16:18:18
スネイプのウンチ舐めたい。
972無名草子さん:2009/10/26(月) 20:40:57
マダム・ポンフリー「ベホマズン!」
973無名草子さん:2009/10/27(火) 05:39:22
スネイプのウンチはゲキマズン!
974無名草子さん:2009/10/28(水) 12:05:00
ハリー
・無礼
・すぐ釣られる
・すぐ信用損なう
・せいぜい守護霊くらい


ヴォル
・礼儀正しい
・冷静
・人望ある
・あらゆる魔法に長けてる
975無名草子さん:2009/10/28(水) 15:57:21
さすがヴォルw
976無名草子さん:2009/10/28(水) 17:06:10
スネイプ
・ウンチがまずい
・シッコもまずい・
・おならも臭い
・すぐ漏らす
977無名草子さん:2009/10/29(木) 14:55:56
流石にセブルス
978無名草子さん:2009/10/29(木) 16:07:47
ああウンコ全く臭わないんだよねw
979無名草子さん:2009/10/30(金) 11:26:41
スレ立て係
 ↓
980無名草子さん:2009/10/30(金) 12:22:44
やだ
981無名草子さん:2009/10/31(土) 08:54:14
980いったら書き込まないと勝手に落ちるんだっけ?

しかし削除要請板トラブル余波の大量規制のせいで
この板も静かになってるな・・・
982無名草子さん:2009/10/31(土) 21:22:44
┌───‐/}─────────────(⌒─‐⌒)───────‐‐
├───/ / ─, '´ `ヽ─────────((`・ω・´))─仲良く使ってね‐
├‐/⌒/ー'′─{───────‐(⌒─‐⌒)─‐U‐U───────‐‐
├( (´/ヽ ──‐ヽ、_,ノ─────((´・ω・`))─楽しく使ってね──‐‐
└ 丶./..ノ──────(⌒─‐⌒)─‐U─U────────‐
   /            ((´・ω・`)) 新スレです
  (ブ             U  U
                 U~U
ハリー・ポッター総合スレ part79
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1256991568/
983無名草子さん:2009/10/31(土) 21:35:54
       /ゝ
    /⌒/" 、⌒ヽ チンポ
   | ::::::::○::;;;::○::;|. /ー- 、
   ヽ ,,:::、WWW;//==ヽ i お菓子よこせ?
   /,?'(´・ω・`)/.   |/  
  / :::   ..::::つO        お菓子よこせ?
  "''-;,,i.    :::,,/ ヽ  
     "'ιー─J "''?
984無名草子さん:2009/11/01(日) 02:25:43
>>963
日本人みたいでワロタw
985無名草子さん:2009/11/01(日) 03:33:47
埋め立て
986無名草子さん:2009/11/01(日) 04:21:51
もう11月か……。
987無名草子さん:2009/11/01(日) 09:17:32
今年も残りわずか早いもんだね

静山社は再来年ハリポタの文庫版を出すといううわさだけど
6,7巻の携帯版出すか出さないかのうちに、もっと安価なのが
また1巻からでてくるわけ? カンベンしてくれ。
988無名草子さん:2009/11/01(日) 20:56:14
さすがにそうなったら駄目な気がするが静山社ならやりかねんな…
989無名草子さん:2009/11/02(月) 17:26:38
文庫は大手から出すかと思ったら、静山社文庫なんてつくてるんだもんな。
売れるネタはハリポタしかないのモロわかりなのに。
ハリポタ文庫と呼ぶわけにもいかないだろうが事実上そうなりそう。
990山田☆社員乙☆太郎丸:2009/11/02(月) 21:05:58
そんなこと言わず応援してぬ
991無名草子さん:2009/11/03(火) 07:37:48
>>989
大手の編集者に「プロの校正入れなおす」って言われたのかも?
そしたら全部書き直しになっちゃうからハリポタ文庫創設さ。
992無名草子さん:2009/11/03(火) 13:27:08
文庫は趣向を変えて大人向きの訳にすればいいのにね
ただサイズを変えるだけじゃ総倒れになりそう

つかちゃんと修業を積んだ翻訳家による翻訳で読ませてくれぇ
原作者に直訴したとしても、松岡さんのことがお気に入りみたいだから無理なんだろうな
993無名草子さん:2009/11/03(火) 14:52:58
別にお気に入りではないと思うよ。
ゆうこりんのインタビューとかで作者逸話は
1巻の頃のしかでてこない。
あとは「質問できなくなった」とかそんだけ。
嫌われたんじゃないかと思うくらい。
994無名草子さん:2009/11/03(火) 14:57:10
大人向け……?
995無名草子さん:2009/11/03(火) 16:36:09
本当に気に入られていたなら、1度ぐらいは原作者が来日してサイン会なんてイベントの計画ができたと思ってしまう。
996無名草子さん
>>995
静山社じゃ企画実行力ないしムリっしょ。
大手が出してたら読者インタビューとかやったろうけどね。
ヨーロッパ回ったのに日本にはこなくて残念。