書店統合スレッド 本屋のホンネ 第44刷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
前スレ
書店統合スレッド 本屋のホンネ 第43刷
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1237561348/

関連スレ
本屋・書店でバイト 92冊目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1239095746/
書店員の情報交換スレ39
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1239704169/
●★書店児童書担当・児童書版元 情報交換★●
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1058979573/
2無名草子さん:2009/04/29(水) 20:11:23
関連スレ
小規模中規模の書店は淘汰され大型書店が生き残る
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1199097231/
【メシウマ】出版社・書店倒産情報7軒目【メシマズ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1239603552/
出版業界悲鳴 もう雑誌がさっぱり売れん 7冊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1238743086/
なぜ本は売れなくなったのか?PART2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1138281451/
出版産業・出版流通 何でも質問・回答スレッド[7]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1183143514/
瑣末事質問スレッド【7】一般書籍板
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1137143892/
3無名草子さん:2009/04/29(水) 20:12:38
4無名草子さん:2009/04/29(水) 20:15:37
5無名草子さん:2009/04/29(水) 22:06:43
>>1はGWの休みにはどこ行くの?やっぱり海外?
6無名草子さん:2009/04/29(水) 22:12:52
>>1

妖精さん、妖精さん、こんばんは。
7無名草子さん:2009/04/29(水) 22:25:33
>>1

ちょっと〜〜!!涙のディズニーパレード盗作だって言うじゃない!!お金返してよね!!!
8無名草子さん:2009/04/29(水) 22:53:21
おい、軟弱エプロン野郎ども
問題の書籍撤去するだけでヒーローになれるチャンスだ
そう、お前ら底辺が理想の棚を作れるチャンスなんだよ!
頑張れよ、応援してるぜ。
9無名草子さん:2009/04/29(水) 23:16:14
>>1 乙!

すみません 5月3日から6日まで出勤できるって
言ってたんですが、母親がビョーキで
急に実家に帰ることになったんですが・・・
10無名草子さん:2009/04/29(水) 23:52:17
>>1
おいおいこの店まだ最後のパレードとか言う盗作本置いてんの?
あーーーぁ、これだから情報感度の低い店員のいる店はいやなんだよなぁ〜っと
(とか何とか大声で叫びながら退店)

前スレ>>999
多分そうだと思うよ(久○堂)
11無名草子さん:2009/04/30(木) 01:07:14
俺ら所詮は企業の犬だしな
売れりゃ売るし売れなきゃ返品だ
中身が何だろうと知ったことか
12無名草子さん:2009/04/30(木) 01:59:58
(【ディズニー】最後のパレード【2chパクリ本】3冊目よりいくつか転載)
http://biz.oricon.co.jp/news/enter.asp?no=50&newsk=4
>発行に至ったきっかけは、版元であるサンクチュアリ・パブリッシングの営業担当者が、
>氏のブログに記されたディズニーランドでのゲストとキャストとの忘れられないエピソードのひとつを読み、
>単行本化を提案したことだった。

これ読んで提案したんだ
http://web.archive.org/web/20070305182613/gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/11350580.html
どうみてもどこからかのコピーだよね

2月の段階で2009年大型新刊って注文表に記載あり
電飾看板もDVDも発売日前に注文表に書いてある
報道が正しければ、OLC社内誌からの盗用は編集者も知っている


この本が人間の愛の深さをおしえてくれました。
本を読んでこんなに泣いてしまったの初めての経験でした。(副社長:金子仁哉)

この感動を両親にも伝えたくてつい実家に電話してしまいました。
涙なしには読めません!(北原広康)

いま思い出しただけっでも、胸に熱いものがこみ上げます。
本当にすばしい本です。(営業部長:市川聡)

出版社で働いていて本当に良かったです。全世界の人に読んでもらいたい。
ただ今はそれだけです。(園田顕史)

これまで本を読んで泣いたことなんてありませんでした。
荒んだ心もあたたまる一冊です。(二瓶義基)

何故かわからないけれど涙が止まらないお話です。(小池友美)
13無名草子さん:2009/04/30(木) 02:15:38
とんだ茶番に突き合わされて、
全国の書店員さん、乙です…
14無名草子さん:2009/04/30(木) 02:33:15
むしろ、こうしてバックヤードに迷い込むお客様を
あしらわないといけない今まさにこの瞬間がかったるいんですが
15無名草子さん:2009/04/30(木) 03:13:02
>>14
「お客様申し訳ございませんがこちらは作業場で、
関係者以外の方は…(ゴニョゴニョ)
あ、いえ、そんなの分かりにくいですよね〜申し訳ございません。
はい、ありがとうございます」



笑顔で「どんな仕事してるか裏方を見たかったの」と言えばズカズカ入り込めると思うなよババア。
16無名草子さん:2009/04/30(木) 04:35:37
参考書に間違い215か所!「真島のわかる社労士」を回収
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090430-00000085-yom-soci

これも回収。
17無名草子さん:2009/04/30(木) 08:23:56
>>14
バックヤードに来る馬鹿ってなんなんだろ
関係者以外立ち入り禁止の文字が読めないのかよ
18無名草子さん:2009/04/30(木) 09:21:51
>>17

面接の人w
19無名草子さん:2009/04/30(木) 13:19:00
>>18
面接の奴にいきなり裏口教えるかよ
20無名草子さん:2009/04/30(木) 13:21:32
バックヤードは万引きのときの死角
21無名草子さん:2009/04/30(木) 13:45:08
どこかの刑務所でそういう話があったな
監視塔があるが看守の姿は見えない
監視されている、かもしれないというだけで効果があるんだとか
22無名草子さん:2009/04/30(木) 15:06:43
>>16
メディアファクトリーからも文庫に不備があったって回収のFAX来たね。
それにひきかえサンクチュアリは・・・
23無名草子さん:2009/04/30(木) 16:42:23
>>22
丸々1ページ分「ぼく」が「ぽく」になってたってやつですね
24無名草子さん:2009/04/30(木) 17:19:01
これだな。

>MF文庫ダ・ヴィンチ『詩人からの伝言』についてのお詫びとお知らせ
>ttp://www.mediafactory.co.jp/c000005/archives/022/002/22229.html
25無名草子さん:2009/04/30(木) 17:33:45
>>21
ならば偽物の監視カメラをこれ見よがしにあちこちに取り付けるだけでも効果有りかな?
26無名草子さん:2009/04/30(木) 17:54:26
>>21
ベンサムのパノプティコンですな
27無名草子さん:2009/04/30(木) 17:59:18
>>21
ゲーム理論かなんかのアレか?

◎状の監獄で、外側の円にガラス張りの牢屋、内側の円が監視塔っての
28無名草子さん:2009/04/30(木) 18:41:03
>>25
大手チェーン店でダミーカメラ設置してるとこ結構あるよ
それなりに効果あるんじゃね
29無名草子さん:2009/04/30(木) 18:56:42
うち気持ち悪いくらいダミーカメラあるけど
それでもロスはあるよ
30無名草子さん:2009/04/30(木) 19:49:24
>>29
ウチUSBカメラをPCに繋げてるけど、そのカメラの目の前で
万引きする奴とかいるし・・・
店員の動向は伺うけど、カメラまで気が回らないのかな。特に厨房
店の奥にいけば安全と思ってる。そこカメラの正面なんだけどww
31無名草子さん:2009/04/30(木) 19:56:41
>>30
ちょww無防備な万引きだな

だがカメラよりも売り場に人を出せるくらい人手が欲しいなー
ストッカー勝手に開けたりシュリンクかかってるコミックを
無理やり広げて中を見ようとするおばかさんを注意できるし
32無名草子さん:2009/04/30(木) 20:43:10
カメラもいいけど常に売り場にはスタッフがいますよー
って状況が最もいいんだよね
33無名草子さん:2009/04/30(木) 20:55:07
美術館の学芸ボラみたいのが作れるといいんだけどね
ただジジババが座ってるだけ。

雇用になってしまうと辛いし、ボランティアだと名目が立たない
34無名草子さん:2009/04/30(木) 21:34:06
最後のパレードは社長が東京まで行って版元の営業さんに頼んで
動いてもらって
満数入れてもらったから
返さないようにとチェーン店の本部から通達のFAXが来てるから返せないw
もっと他のやつに動いてほしかった…
35無名草子さん:2009/04/30(木) 21:45:33
>>34
乙…
36無名草子さん:2009/04/30(木) 22:04:45
隠しスピーカーをつけて「いらっしゃいませ」と適当に声をかける
37無名草子さん:2009/04/30(木) 22:15:52
うちもカメラがあるのに盗ってくバカがタマにいるな。
バックヤードに印刷した写真を貼りだして皆で「バカヅラwwww」と
笑ってる。
もちろん警察+近隣学校にも届け済み。
38無名草子さん:2009/04/30(木) 22:37:43
>>34
どこの書店?ニュー速や+民に動いてもらってもいいぜ?
39無名草子さん:2009/04/30(木) 22:41:11
パレード以来、脳内店員とν速民がよく目につきますね
40無名草子さん:2009/04/30(木) 22:42:59
本当に警察に突き出してる書店ある?
41無名草子さん:2009/04/30(木) 22:46:16
>>40
え?中村を?
いやゴメン万引犯を?
42無名草子さん:2009/04/30(木) 22:47:08
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/090430/bks0904301934000-n1.htm

しかし、これほど厳しい回収を要求する被害者側のコメントがでた以上は
各チェーンの中には対応するところも出るだろうね


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090430-OYT1T01064.htm

サンクチュアリは数日のうちに回答すると時間稼ぎしているけど
回収しないとすればGW明けには法的処置を起こされる可能性が高そう。
43無名草子さん:2009/04/30(木) 22:48:55
でもさ、注文した時って、商品に問題がないって前提でしょ 
欠陥が判明した時点で、堂々と返品できると思うけど 
契約より信頼の方が上位概念かと 
その上で売り続けるのは、数字に目が眩んでいるって言われても仕方ない 
44無名草子さん:2009/04/30(木) 22:51:10
ほぼ毎週突き出してますが何か? >万引き犯
小さすぎて新聞には載らないから、盗れると思うみたいだけど、実際は検挙率
凄いよ。 ガードマンいるし。 カメラの映像もあるから言い逃れできない。

その場で捕まえられなかったときでも、画像が張り出してあるから、店員同士で
「この間のあいつ、また来た!」ってがっちりマークする。
45無名草子さん:2009/04/30(木) 22:54:43
俺、外商メインだし、リスト作って統計配ろw
金を払わない教師にも脅しになるし。

商工で、立ち上げるわ
46無名草子さん:2009/04/30(木) 22:55:32
今まではサンクチュアリ出版&著者が盗作した相手と折り合いつけての和解待ちをしていた
のだろうけど、もうこれで和解はないし、それどころかこの話以外のエピもほとんど盗作だから
これで上層部が返品指示だしてくれなかったら、ほんと困る。

返すなって言われてるんで、
今は限りなくお客様の目に付かない場所にちんまり棚挿ししてるだけど。
47無名草子さん:2009/04/30(木) 22:59:21
>>40
常習・初犯・学生関係無く警察行だが…
個人経営は知らんが、チェーン店は大体マニュアルに明記されてる筈

むしろ見逃す方が都市伝説じゃないのか?
構う時間勿体ないし、いつもの警察の人にお願いして終わりだろう
48無名草子さん:2009/04/30(木) 23:01:29
>>46
お察しする。

誤解されているけど、悪いのは返品を指示しない会社の
幹部じゃなくて、著作権侵害がハッキリても一向に
自主回収を表明しない版元だからね。

内容のほとんどが著作権侵害で、記者会見を開かれても
回収しない版元なんてこれまで聞いたことがないよ。
4946:2009/04/30(木) 23:07:04
今後仕事を続けるつもりがない、もしくは回収をかけたら潰れるから仕事続けられない
ってことなんじゃないかな。
だから今までの出版業界の掟を無視しても、売れるだけ売るって姿勢。

自業自得なんて別に出版社は潰れても構わないけど、本が返品できなくなるのだけは
困る。
サンクチュアリ出版が倒産したら、今回の盗作事件の責任も取らないまま社長はばっくれるよ。
50無名草子さん:2009/04/30(木) 23:14:39
豚インフルエンザが日本に遂にやって来られた事で、薬局は大忙しのようですね

また怪しげな対策本やら医療がテーマのモノが一気に増えそうです
51無名草子さん:2009/04/30(木) 23:18:19
今日、文部省で記者会見があったんでしょ。

しかも著者が読売新聞社の前で焼身自殺するとブログで脅迫まがいのことを
やっちゃったもんだから、読売新聞社を先頭に各新聞が厳しく追求するでしょうよ。

サンクチュアリは回収しないつもりでやり過ごす作戦なんだろうけどさ。

52無名草子さん:2009/04/30(木) 23:21:50
>>50
またドラマとタイアップ前提のが幾つか出そうだな。
53無名草子さん:2009/04/30(木) 23:32:26
ほんとサンクは困ったね。こういうネットや風評で広まったベストセラーって
同時に悪い評判でパタッと売れなくなるのに…
GWをやり過ごすつもりなんだろうけど、今日著作権元の「小さな親切」側が会見やって
「回収して戴きたい」と言った以上、サンクの「回収する気はない」発言が
凄い反響(←悪い意味の)を呼ぶはず。それどころか次版からはコシマキのコピーを刷りなおしますから、
なんてまだ重版する気満々なのが痛々しすぎる。回収・絶版にすると会社が傾く危険があるから
リスクを犯したくないというのがホンネだろうけどねぇ。
54無名草子さん:2009/04/30(木) 23:34:00
一人で一体誰と戦ってるんだ。
55無名草子さん:2009/05/01(金) 00:18:21
+民が紛れ込んでるなw
いったい何と戦ってるんだよw
56無名草子さん:2009/05/01(金) 00:27:56
こんな辺境で戦わなくてもw

ところで、みなさんのお店には、無料配布の通販カタログ置いてますか?
うちは本部主導で大量に送りつけられてくるんだけど、
最近これが雑誌の売り上げを圧迫してるような気がしてならない。
狭い店なんで、どうしても雑誌の横に積み上げざるを得ないのもあるけど。
57無名草子さん:2009/05/01(金) 00:29:32
実害を伴う問題って意味では、住宅新報社のがヤバいしな
MFのは思いっきり吹いたがw
58無名草子さん:2009/05/01(金) 00:29:34
金にならん物を売り場に積み上げるわけが無い
59無名草子さん:2009/05/01(金) 00:31:01
おら、腑抜けの軟弱エプロン野郎ども。
さっさと撤収しろよ、犬!
汚ねぇバックヤードで弁当食ってんじゃねぇぞ
60無名草子さん:2009/05/01(金) 00:31:56
>>58
少なくとも、ケイコとマナブよりは金になる
61無名草子さん:2009/05/01(金) 00:34:50
>>60
なるなら置いとけ
うちは狭いし、回転重視なんでね
62無名草子さん:2009/05/01(金) 00:44:09
>56
売り物の横に置いてるの?
うちは出入り口の半分店の外みたいなとこに置いてる。
63無名草子さん:2009/05/01(金) 00:54:09
レジを通さずその場でかばんにしまえるような物を商品の隣には置けない
64無名草子さん:2009/05/01(金) 01:20:28
>>42
聖域へ土足で踏み込む
まさにサンクチュアリ出版
65無名草子さん:2009/05/01(金) 01:28:12
ホットペッパー置きたい
今はあれで集客率上げられるのかは知らないが
66無名草子さん:2009/05/01(金) 01:39:12
ホットペッパーの置き場聞かれたりするし、それ目当て来店する人もいるよ。
…予約したいっていう客もいるけどうちでは無料配布のは予約不可で断ってる
宝塚ファンとか…
67無名草子さん:2009/05/01(金) 01:42:30
>65
ホットペッパーなんて頼めばわんさか送ってくれるよ。
集客に関しては?ですが。
68無名草子さん:2009/05/01(金) 03:53:32
無料配布系は効果が立地によってマチマチだからなぁ
ニッセンのカタログとかだと、俺のいる店の1/4の規模の系列店がウチ以上に配布してたりするし
後は各種検定の申込書か
某資格の申込書を置いた結果、関連書籍の売上が急伸したこともある
逆に単にスペースの無駄になってる配布物もあったりするし
69無名草子さん:2009/05/01(金) 07:45:44
ニッセンはウチも風除室に置いてる
店の中だと貰いにくいらしく全然減らなかったけど
置き場所を外にしてからはほとんど捌けてる
70無名草子さん:2009/05/01(金) 11:41:13
最後のパレードの回収FAX来たね。
71無名草子さん:2009/05/01(金) 11:45:52
ファクスの内容をプリーズ ペコリ
72無名草子さん:2009/05/01(金) 12:19:18
書店って売れれば盗作本でも何でもいいと思ってる店が大半って本当?
73無名草子さん:2009/05/01(金) 12:45:08
>>72
慈善事業やってるわけじゃないからw
小学生みたいなこと聞くなよww
74無名草子さん:2009/05/01(金) 12:48:43
>>73
誇り持てないエプロン野郎ww
75無名草子さん:2009/05/01(金) 12:51:33
何処まで行っても斜め上の発想なんだよな
立ち読みばかりじゃなく、買って本読まないと知識はつかない見本みたいな奴だ
76無名草子さん:2009/05/01(金) 13:01:13
77無名草子さん:2009/05/01(金) 13:02:18
>>76
ありがとさんです ペコリ
78無名草子さん:2009/05/01(金) 14:54:00
客からの返品対応は自分のところでやると書いてあるが
今まではレシート必須らしいがそれも変更なしかな?
79無名草子さん:2009/05/01(金) 15:42:24
「最後のパレード」は、すでに10刷を4月30日付の奥付記載で
書店に送本しているようだね。
一応売れ筋の本だから返品しない書店を見込んで、押し込んだのかな。
80無名草子さん:2009/05/01(金) 16:14:58
そう、一応売れ筋なんだよなw
うちではビジネスで1番だったかな
81無名草子さん:2009/05/01(金) 16:16:45
昨日案内が出ていたけど、日販は何で今になってもまだ「最後のパレード」をMD企画にするの?
そんなに書店に押しつけたいわけ?
82無名草子さん:2009/05/01(金) 16:21:39
50万部クラスのヒットって一ツ橋や音羽でもなかなか無いし、
10万部でも大騒ぎのこのご時世に、千載一遇のチャンスを逃したな。
83無名草子さん:2009/05/01(金) 16:38:27
けっきょく犯罪一愚だったな
84無名草子さん:2009/05/01(金) 16:58:41
>>83
誰がうまいことを(ry
85無名草子さん:2009/05/01(金) 17:28:43
ニッセンなんかは表に置きっぱなしだからな
雨の日はドロドロ 乾けばエロ本状態w
どうせ捨てちゃえばいいし 1冊50円だっけか

>書店って売れれば盗作本でも何でもいいと思ってる店が大半って本当?
まー屑本をニッパソが勝手に送り込んでるだけだから そこまで興味はなし
86無名草子さん:2009/05/01(金) 18:17:24
最後のパレードダンボールにつめてないんだが、客から問い合わせが・・・
実際おきたくないけど、逆に騒ぎのせいで欲しがる奴もいるんだろうなぁ
結局本部の指示で、今晩、梱包して返すことになった「ギリギリまでおいとけ」だと
87無名草子さん:2009/05/01(金) 18:37:08
一橋出版の件、取次から連絡あった店ある??ウチはまだだが
88無名草子さん:2009/05/01(金) 18:58:25
サンクチュアリ大丈夫かな
これは久々にベストセラー倒産いくか?
89無名草子さん:2009/05/01(金) 18:59:06
「なぜ最後のパレードだけが」の不思議
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13443841.html
90無名草子さん:2009/05/01(金) 19:06:51
ネットから寄せ集めて改変して出したことはスルーして
何故自分だけがと被害者面か・・・
一生変わらないんだろうね
91無名草子さん:2009/05/01(金) 19:14:33
書籍窃盗犯「なんで俺だけ・・・」
92無名草子さん:2009/05/01(金) 19:15:27
パレードだの盗用だのには全く興味ないが

>サンクチュアリ出版様はディズニーランドと同様に「量より質」を重んじる出版社です。
>年間12冊以上出版しないことでも、書店様から高い評価を受けています

この部分だけは全力で異議を申し立てたい
93無名草子さん:2009/05/01(金) 19:21:04
12冊しか刊行できる体力がないってだけでしょ。
零細が新刊を出すって持ってきても、取次がとらねーし。
94無名草子さん:2009/05/01(金) 19:21:04
ああ、それでやたらとFAX送ってくるのか<年間12冊以上出版しない
95無名草子さん:2009/05/01(金) 19:35:23
>>94
一時期やたらに高橋歩の本が送りつけられてきた。
その度に返品してたがw
96無名草子さん:2009/05/01(金) 19:41:20
>93
つか、検索してみたら年に12冊どころじゃないんだが・・
97無名草子さん:2009/05/01(金) 19:42:33
>>83
つ座布団
98無名草子さん:2009/05/01(金) 19:45:00
エガワるって何?
99無名草子さん:2009/05/01(金) 19:46:42
>>96
でも版元のHPでも「年間に6、7点しか出しません。
1点1点こだわって作り、こだわって売っていきたいからです。
これは本当です。」って書いてある。

100無名草子さん:2009/05/01(金) 19:48:23
>>96
>>99
ウチががっつり関わってるのは年間に数点だけで他の分は手抜きですって言う意味だろう
101無名草子さん:2009/05/01(金) 19:51:17
>>99
ああごめん、e-honで「サンクチュアリ」だけで検索したら
なぜか関係ない版元のまで引っかかってた・・なんでだろ
10256:2009/05/01(金) 20:04:55
>>62
まさに売り物の横に積んでる。
うちはインショップなんで「外」がない。
通路に出しちゃいけないし、店の入り口は
ふさげないし。
ニッセン以外の無料配布は全部断ってるんだけど、
これだけはドカドカ送られてくるんだ・・・
無料なのに、袋を要求する客までいて泣きたい。
103無名草子さん:2009/05/01(金) 20:13:43
>>98
パレードの作者の消した記事だっけ?
巨人が江川を取った時のごたごたを絡めて読売を批判してたような
104無名草子さん:2009/05/01(金) 20:20:50
なぜか「エガワる」はお気にのフレーズのようでたびたび登場、
今日のブログでも使っているよ。
105無名草子さん:2009/05/01(金) 20:49:48
もう中村は正真正銘の基地害だね
あまりの電波ぶりにお客様と苦笑したよ
106無名草子さん:2009/05/01(金) 20:51:15
>>95
ウチと全く同じだなw
アレはなんだったんだろうな
107無名草子さん:2009/05/01(金) 22:20:45
草思社の書籍の返品どうしてる?
新刊で送ってくるくせに返品できないんだけど
108無名草子さん:2009/05/01(金) 22:23:52
一橋がお亡くなりか
在庫なんて雄鶏の比じゃないぞ…
109無名草子さん:2009/05/01(金) 22:35:03
>>107
了解を取る
110無名草子さん:2009/05/01(金) 22:38:18
>>103
ありがとうーあとWiki見てみたけど
江川卓と読売新聞社ごときで日本が変わるかボケェ
って思ったww
しかしこの人病気だね。自分以外は皆敵と思ってるようだ
余所様から出てるディズニーを題材にしたビジネス本を愚書呼ばわりだし
もし愚書だとしても全文無断転載なんてしてないんだから
お前に言われる筋合いはねぇよって著者は思うだろうなぁ
111無名草子さん:2009/05/01(金) 22:39:19
>>109
了解くれないんだよ?
112無名草子さん:2009/05/01(金) 22:40:48
>>107
うちもバックヤードには草思社の山が。
倒産前の本の客注が来たんだけど、どうしたものか。
注文なんてできるのかなぁ。 連休明けに電話してみるが。
113無名草子さん:2009/05/01(金) 22:48:57
草思社やばいの?
114無名草子さん:2009/05/01(金) 22:50:27
本当にヤバい所は、倒れた後で知る事が増えてきた気がする

前触れ無しにいきなり倒産してるから困る
115無名草子さん:2009/05/01(金) 23:05:57
>>108
もうすこし詳しく。とりあえず新文化では、なんの報道もされていないんだが・・
釣られたのかな。
116無名草子さん:2009/05/01(金) 23:13:12
>>115
ここ数日の倒産スレを見てごらん
117無名草子さん:2009/05/01(金) 23:33:53
>>107
新刊は委託期間内に返品する。
これ常識
118無名草子さん:2009/05/02(土) 02:04:36
>>88
大丈夫、と社長は言っておりますが。
http://www.shinbunka.co.jp/
同社によると、市場在庫は推定で最大16万部。
鶴巻謙介社長は「今年3月期決算で過去最高益を出しました。
20万部までの返品を考慮して計算しましたが、それでも借入れを行わずとも耐えうる金額。
取次会社にも了承を得ています」という。
119無名草子さん:2009/05/02(土) 03:53:38
結局23万部しか売れてなかったの?それで16万部も回収するの?

盗用疑惑で発行元が謝罪、社内調査で「7話が著作権侵害」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090502-OYT1T00157.htm
約23万部を売り上げたベストセラー「最後のパレード ディズニーランドで
本当にあった心温まる話」の盗用疑惑で、発行元の「サンクチュアリ・パブリッシング」
(東京都新宿区)は1日、同書に収録の33話中、少なくとも7話で
「著作権侵害の可能性が高い」とする社内調査結果を公表し、鶴巻謙介社長が「関係者、
読者におわびする」と謝罪した。
同日から書店などに出回っている16万部の回収を始め、
全国紙に謝罪広告を出す方針を明らかにした。

120無名草子さん:2009/05/02(土) 04:05:32
>>56
5年ほど前にバイトしてたけどうちの場合は、
そういったものは風除室に置いてたな。
121無名草子さん:2009/05/02(土) 08:14:46
売れた分の利益と回収分の損失がプラマイゼロなのかな
しかし会社の信用を失ったのは大きい
今後は路線を変えた出版社としてやっていくか、社名変更でもしそうw
122無名草子さん:2009/05/02(土) 08:45:54
サンクチュアリの対応がまともに見えてきてしまうのはなんでだろう
123無名草子さん:2009/05/02(土) 09:25:41
今更そんな対処したって全然まともじゃないよ!
124無名草子さん:2009/05/02(土) 09:49:11
まったくまともじゃないよ。
うちは本部からの指示あり、既刊本もかなり返品しました。
自業自得だけど、損害大きいだろうね。
125無名草子さん:2009/05/02(土) 11:54:53
回収した16万部はどうするのかな
自分でブコフに売ったりすんのかな
126無名草子さん:2009/05/02(土) 11:58:58
自分でブコフ噴いたw
127無名草子さん:2009/05/02(土) 12:12:53
文教堂でまだパクリ本を売っているってどういうつもりだよ
地元企業だから買っていたけど二度と買わねーよ
128無名草子さん:2009/05/02(土) 13:16:19
一橋出版破産。
新文化ktkr!
http://www.shinbunka.co.jp/
129無名草子さん:2009/05/02(土) 13:16:26
うちもGW中は置くとか言ってる…
早く外してポニョDVD用の展開したいんだけど
130無名草子さん:2009/05/02(土) 13:37:29
人気作家作品の無断掲載で、雑誌『ザ・スニーカー』が謝罪
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090501-00000001-oric-ent
131無名草子さん:2009/05/02(土) 13:40:03
>>125
ブコフがゴミ捨て場みたいに見えてきた
なんかかわいそうだな…
132無名草子さん:2009/05/02(土) 13:43:44
GW中は展開ってなに考えてるだろう?
大方、話題になるから〜って事だろうが、ネガティブな話題だと売れないと思うんだが
実際さよならライブドアフェアは見向きもされなかったしw
133無名草子さん:2009/05/02(土) 14:28:48
パレードの跡地にトムとジェリーのDVD置いたら、売れが良くなった
134無名草子さん:2009/05/02(土) 17:21:40
>>131
16万部も中古市場に流せないから、普通に裁断すると思う
ブコフ行きでもゴミになるよりはマシだと思うけどね
135無名草子さん:2009/05/02(土) 17:44:51
1店舗 160冊 不可能ではないw

まあ半分は売るだろうな 裁断はありえん
136無名草子さん:2009/05/02(土) 17:47:04
売ったら、それがまた著作権侵害になるじゃん。
137無名草子さん:2009/05/02(土) 17:51:25
ブックオフが売るのも著作権侵害になるな
138無名草子さん:2009/05/02(土) 17:53:15
ここのところ最後パレにずっと粘着してる奴はサンクチュアリのライバル企業か何かか?
139無名草子さん:2009/05/02(土) 17:57:16
角川が謝罪文出してるけど、あの角川がよく謝罪したなと思った
140無名草子さん:2009/05/02(土) 17:58:38
>サンクチュアリのライバル企業

そんな会社あるのw?
141無名草子さん:2009/05/02(土) 18:00:04
>>139
角川は上場企業だもん。
常識的な対応をするよ。
142無名草子さん:2009/05/02(土) 18:12:16
>>138
笑かすなw
143無名草子さん:2009/05/02(土) 18:28:21
>>140
たぶん講談社だなw
ディズニーの公式本は全部あそこから出てるからww
144無名草子さん:2009/05/02(土) 18:34:19
サンクチュアリ如きが講談社のライバルとは片腹痛いわー!www
145無名草子さん:2009/05/02(土) 18:37:11
>>114
でも大赤字ですよね。
146無名草子さん:2009/05/02(土) 18:41:45
>>132
いやでも今日だけで午前中4冊売れた…
昨日まではさっぱりだったのに
147無名草子さん:2009/05/02(土) 18:43:12
>>138
サンクチュアリのライバル?文芸社か?
148無名草子さん:2009/05/02(土) 19:05:38
>>146
マジっすか?うちは発覚前から平積してたけど、トータル1冊だよ売れたのw
なもんで発覚する前に全部返品した。
149無名草子さん:2009/05/02(土) 19:23:30
>>148
ごめん発覚語はさっぱり
自主回収発表で少し動いたwww
著者のブログも合わせてどうぞって感じだ
150無名草子さん:2009/05/02(土) 19:27:24
すみません愚痴らせてください。コミック限定版、年末から取りに来ないから何度か電話してた。
今回かけたら母親が出て、「注文してないって言ってます」。終了
発売日ギリギリに注文してきたけどせめて年内にはと思って、営業にお願いしたりして、何とか確保できたから「○日には入荷しますので!」って12月に電話しただろうがよ。なんでそん時言わねんだよ。その間に欲しがってる人もいたのに。
何かコミック限定版の客にこういうの多い。基本は前金なんだけどね、今回のは入手できるか微妙だったしさ
151無名草子さん:2009/05/02(土) 19:39:58
>>150
こちらにお客様がお書きになった注文書があるのですが
どういう事でしょうかねぇ?ご本人様いらっしゃるのでしたら変わっていただけますか?
ってキツい口調で言う
152無名草子さん:2009/05/02(土) 19:41:16
>>150
もうそんな程度で愚痴る事もなくなったなー
書店なんて他の販売業に比べたらまだマシだよな。
153無名草子さん:2009/05/02(土) 19:46:52
少なくとも自殺したくなる程追い詰められる事はないしな
154無名草子さん:2009/05/02(土) 19:55:14
何だかんだ言って割と楽ってか楽しい仕事だからな
店によるけど自由度高いし

昔話してくるおじいちゃんおばあちゃん大好きだぜ
155無名草子さん:2009/05/02(土) 20:05:55
>>150
元気出そうぜ。
156無名草子さん:2009/05/02(土) 20:11:21
サンクチュアリ出版に、アルバイトの人件費と、
店舗の場所代と入荷返品の手数料は請求できないのでしょうか。
157無名草子さん:2009/05/02(土) 20:24:48
損害が生じているなら請求してみてもいいのでは
158無名草子さん:2009/05/02(土) 20:26:24
>>156
いくら?
159無名草子さん:2009/05/02(土) 20:39:40
>>154

「好きな本が自由に読めるなんて・・いい時代ですよ。」
 と言ってたおじいさん。自分はそんな時代しか知らないけど
 心から「そうですね。」って言ったよ。
160無名草子さん:2009/05/02(土) 20:46:10
>>156
詳細に計算できるモンなら内容証明で送ってみたら?
161無名草子さん:2009/05/02(土) 21:45:03
そんなんで出来るなら
うちは、万引き犯にいろいろ請求したい。
162無名草子さん:2009/05/02(土) 21:45:52
本社に色々と請求したいものが多すぎる
163無名草子さん:2009/05/02(土) 22:34:49
サンクチュアリ、本当に頭きました!
あんだけ、電飾POPを置かせる営業されて、
うちではあんまし捌けなそうな数からスタートしたけど、
途中の強引な追加注文があり、
こちらも悪いけど、馬鹿みたいに最後余って、
回収作業が昨夜の深夜…ふざけんなっ!
何度もこの件について、聞いてきたのに、
その度に「大丈夫ですから」の一点ばりな返答。
「結婚一年生」も全部戻したろかっ!
164無名草子さん:2009/05/02(土) 22:49:10
>>150
ウチは、何月何日までに取りにいらっしゃらなければ
キャンセルとみなします。で速攻見切ります。早ければ
まだ他に買う人が見つかりますよ。よほどの事情がない
限り1ヶ月以上は待ちません。
 でも押し売りではないのだから取りに来て欲しいです
よね。
165無名草子さん:2009/05/02(土) 22:51:39
三省堂にも有ったけどあの電飾ってサンクチュアリが作ったんだ
やけに手間かけてるとは思ったけど・・・
166無名草子さん:2009/05/02(土) 23:16:34
限定版やジャニ関連の取り置き長期放置は転売屋の可能性があるよ。
書店の客注棚を出品物の倉庫代わりにして、落札されたら何食わぬ顔で商品を購入し、落札者に発送。
うちのチェーンは去年10万単位でやられて、それ以来「入荷後1週間経ったら強制キャンセル」になった。
167無名草子さん:2009/05/02(土) 23:18:21
忌野清志郎が逝ったか…追悼や特集の準備が始まるな
168無名草子さん:2009/05/02(土) 23:26:22
えええええええええええええええええええ
169無名草子さん:2009/05/02(土) 23:29:30
拓郎より先に逝くとはなぁ…
170無名草子さん:2009/05/02(土) 23:42:31
>>167
ネタかと思えばマジだったか
大好きでした。 ご遺徳を偲び、哀悼の意を表します
171無名草子さん:2009/05/02(土) 23:55:50
清志郎やなくて中●克が死ねばよかったんや(涙)
172無名草子さん:2009/05/02(土) 23:57:54
それはともかく明日のブログで取り上げられそう
173無名草子さん:2009/05/03(日) 00:07:24
何かと話題の多い人だったからなぁ…特集本はフェアを打てるくらいには入りそうだ
174無名草子さん:2009/05/03(日) 00:11:32
安住アナが「せいしろう」と読んで顰蹙かってるな

誰か周りが訂正してやれよ…
175無名草子さん:2009/05/03(日) 00:18:13
最初は読めたのに二回目で間違える
一度目はルビを追って二度目、三度目はそのまま読んだのか
176無名草子さん:2009/05/03(日) 00:19:32
子供さん確かまだ小さかったよな

克服したと思ったのにな、ガン患者さんはこういった風に
元気になったのかな、と思ったところで亡くなる事が多くて悲しいわ
177無名草子さん:2009/05/03(日) 00:39:48
一瞬スレ間違えたかと思ったw
178無名草子さん:2009/05/03(日) 00:59:37
このスレじゃないけど、音楽や芸能とは全く関係無いスレでも
忌野追悼の流れになったりしててちと驚いた。
意外に反応が大きいのね
179無名草子さん:2009/05/03(日) 01:06:30
清志郎愛されてんだよ
180無名草子さん:2009/05/03(日) 01:08:33
俺みたいに、RCサクセションは全く好きじゃないが
忌野の人柄とか反抗精神に憧れてる奴が
結構多いんではないかと。
なんか追悼フェアでもやりたい気分だわ。
181無名草子さん:2009/05/03(日) 01:17:45
ロックンロール君が代とかあこがれの北朝鮮は逸品。
店内の有線で流したいくらいだw
182無名草子さん:2009/05/03(日) 11:43:16
夜ヒットのFM東京の歌は衝撃だった。
追悼コーナーは作らないけど一番取り上げたのはやっぱりロッキングオンかな?
渋谷と仲良かったからな。
183無名草子さん:2009/05/03(日) 12:12:29
清志郎の書籍はあんまりなかったような。
雑誌で特集されると思うから、せめて追悼コーナーっぽくしたいな。
清志郎のいなくなってしまった世界からご冥福をお祈りします。
184無名草子さん:2009/05/03(日) 13:37:41
特にロック好きでない自分も、えっ嘘!って思わず呟いた。心から残念でならないです。

GW中エアコン壊れているウチの店は負け組。
185無名草子さん:2009/05/03(日) 17:44:27
>>184
> GW中エアコン壊れているウチの店は負け組。

GW初日に店の隣が火事になったウチよりマシだよ
店内全員避難命令が出て大変だった…
186無名草子さん:2009/05/03(日) 17:45:10
修理もできないって生き地獄じゃねーかw
187無名草子さん:2009/05/03(日) 20:01:40
今日9時からNHKで、ジャパンシリーズ第2弾をやる。この間の台湾みたいな
反日なら、NHKの解体を要求しよう!
188無名草子さん:2009/05/03(日) 20:02:03
>>185
大変…萌え移らなかった?我々の店は燃える物のみで構成されてるからね!
189無名草子さん:2009/05/03(日) 20:03:38
燃え変換間違えた…
190無名草子さん:2009/05/03(日) 21:07:55
>>188
確かに「萌える物」で構成されてる棚もあるから間違いではないと思う…
>>184
>>185
お二人ともお疲れさまです。
191無名草子さん:2009/05/03(日) 23:30:00
>>184
6月下旬までエアコンをつけてはいけない
ウチの店が本当の負け組だよ
ちなみに九州です・・・暑い・・・
192無名草子さん:2009/05/03(日) 23:53:26
うちの店は空調が悪くてカウンター内は30度を越すよ
カウンターに入らない店長は冷え性なんで毎夏喧嘩になる

今年は客から暑いというクレームが来たら店長に回すことにした
193無名草子さん:2009/05/04(月) 00:31:08
うちもカウンター内は30度近いな。
発熱体が多いせいか。 
すでにスタッフの半数は半袖になったよ。

火事といえば、以前チェーンの他店が隣の火事で
水浸しになったことがあったけど、
濡れた本を棚から引っ張り出す作業で、
応援者全員が腰痛になったことがあったぜ。
あれはマジでひどかった。
>>185 さんは大丈夫だった?
194無名草子さん:2009/05/04(月) 00:34:15
デパートに入ってるテナント店なので空調は大家さんの頼み。
夏は暑く、冬は寒い売り場です。
夏場は販促物の団扇が店員の私物になり、カウンター内に業務用の扇風機を持ち込んで凌いでます。
195無名草子さん:2009/05/04(月) 00:36:54
インショップだと、開店時刻まで意地でもエアコンつけない母店とかあるよな
開店1時間前から雑誌並べてる店のことも考えてください・・
196無名草子さん:2009/05/04(月) 00:54:36
うちでは仕入れとパック機使う雑誌とコミックと文庫は首からタオル下げて、汗まみれ…
んで、開店5分前に化粧直ししてる。
慣れてくると化粧直ししなくなる。
制服のベスト脱いだら汗でブラウスが透けてブラのラインが丸出しで、そのまま作業してると男の子から「女を捨てるな」って叱られる。
197無名草子さん:2009/05/04(月) 00:56:33
ハァハァ
198無名草子さん:2009/05/04(月) 03:43:41
>>196
その程度で「女を捨てるな」とは童貞以外の何者でもない
199無名草子さん:2009/05/04(月) 03:52:04
そうだな。
うちの店には、化粧は面倒だし金がかかるからしない女(20代半ば)とか
腕毛ボーボーの未婚女(40代)とかいるし。
それに比べたらよっぽどマシだ。
200無名草子さん:2009/05/04(月) 10:21:06
>>196
みんなの福利厚生になってもらって乙です。
201無名草子さん:2009/05/04(月) 11:25:51
うちの店にも来てほしいぜ(*´Д`)ハァハァ
202無名草子さん:2009/05/04(月) 13:24:51
朝イチで>>196の書き込みを見たせいで午前中ずっと仕事に集中できなかった
203無名草子さん:2009/05/04(月) 15:21:48
<<196
のおかげでカウンターで勃ったまま接客だよ。
204無名草子さん:2009/05/04(月) 15:29:10
>>203
変態だー!(AAry
205無名草子さん:2009/05/04(月) 16:00:24
>>196
ブラしなかったらいいんじゃね?
206無名草子さん:2009/05/04(月) 16:01:55
ブラのラインで女を捨てるとかどんな中学生だよ

>>205
三十路も後半の自分ので良ければ好きなだけ見るといい
207無名草子さん:2009/05/04(月) 16:37:51
>>206

うp!うp!


何のスレだっけここ
208無名草子さん:2009/05/04(月) 16:39:21
えーと、じゃあ


見苦しい
209無名草子さん:2009/05/04(月) 16:43:51
ものすごくVIP臭い
210無名草子さん:2009/05/04(月) 18:31:38
さ、三次元には興味はないんだ・・・
211無名草子さん:2009/05/04(月) 18:37:37
質問に来た素人です。
本屋に仕入れる本って本屋さんが選んでるんじゃないんですか?
212無名草子さん:2009/05/04(月) 18:59:22
>>211
新刊・・・出版社の刷り部数によって出版社或いは取次が配本数を決める。
     事前予約可能な場合もあり。
既刊・・・書店の担当が発注。
213無名草子さん:2009/05/04(月) 20:19:41
今日のテロ朝Qさまスペシャル(雑学王)は
「読めそうで読めない間違いやすい漢字」二見書房から全問出題とかで

二見書房どんぐらい金積んだんだか。一応置いてある店は注意しとけ
214無名草子さん:2009/05/04(月) 21:55:42
>>211
特約店制も強く影響するので、その辺りも調べるといい
置きたいけど配本が無い、逆に置きたくないけど一定数置かなければならない
こういった事が茶飯事なのですよ
215無名草子さん:2009/05/05(火) 14:14:55
注文した商品が、注文した数量だけ入る。
そんなことは書店では起こらないのです。
216無名草子さん:2009/05/05(火) 15:10:45
そのように考えサバ読んだ時に限って満数くる法則
217無名草子さん:2009/05/05(火) 16:05:44
暇だよぉ
218無名草子さん:2009/05/05(火) 17:04:50
もう駄目かもしれんね・・・
219211:2009/05/05(火) 17:10:56
みなさんありがとうございます。
そうしますと、新刊はともかく、既刊の品揃えについては、
各書店の方のオリジナリティが発揮されていると考えてよいですか?
220無名草子さん:2009/05/05(火) 17:19:48
既刊についても売れ筋商品を出版社が数点、あるいは数十点選び、
それを書店が1セット単位で注文するというのがある。
またそれとは別に売れ筋商品を問屋や、
チェーンであれば上の人が選出し、それを書店が置くというのもある。

うちはほとんどそれで、オリジナリティ溢れる棚とは間違っても言えない…。
221無名草子さん:2009/05/05(火) 17:53:05
客層に合わせるのか、棚に合わせて客が来るのか・・・
222無名草子さん:2009/05/05(火) 18:43:10
ついにウチの店も閉店が決まったようです 老舗なんですが…
今日明日じゃないですが近々です。皆様今後も頑張ってください
223無名草子さん:2009/05/05(火) 18:55:45
店の特色を出したくてもねぇ〜
書籍は、万が一に備えて委託期限内しか置けないし
コミックは、売れ行き良好品と映像化物を揃えていくとスペースが・・・
てか、巻数長いの大杉w

文庫くらいなら店独自のイベントできるかなぁ〜
でも文庫も期限有るんだよねぇ・・・
224無名草子さん:2009/05/05(火) 19:58:47
>>222
東北?九州?
どちらにしても厳しいよね

お疲れ様でした。
225無名草子さん:2009/05/05(火) 20:01:30
>>223
返そうという気で独自性を出そうという・・・
バカでアホで腐った業界だが、小売の立ち位置を考えなさい

あまりにも浅はか過ぎる
226無名草子さん:2009/05/05(火) 20:03:05
クマー
227無名草子さん:2009/05/05(火) 20:10:19
嫌、本気だけど。なにか?
228無名草子さん:2009/05/05(火) 20:21:59
数行の書き込みに要約されたことから何が分かるんだが
229無名草子さん:2009/05/05(火) 20:37:10
>>223
売れるジャンルを重視してみるとかよー
230無名草子さん:2009/05/05(火) 20:37:53
店に着いたものからしか判断できないバイトしか
いないんだからしょうがないw

バイトのスレって無かったか?
わざわざこっちに書き込むのが、意味分からん
231無名草子さん:2009/05/05(火) 20:46:50
>>230
書店総合なんだからバイトが書き込むくらいどうってことないだろ。
お前の頭が意味分からん。
232無名草子さん:2009/05/05(火) 20:50:20
バカの思い込みがウザイから言ってるんだが?
買い切り交渉すら出来ないバイトは黙ってろ
233無名草子さん:2009/05/05(火) 21:02:15
>>232
おいおい、本屋はそのバイトがいるおかげでもってるようなもんだが。
まだまだ小物だねぇ
234無名草子さん:2009/05/05(火) 21:06:19
口だけ達者で、バイトにだけは偉そうで、
動いたら厄介事しか起こさない縁故採用上司を思い出した
問い合わせの多い本を担当にも言わず勝手に返すとか邪魔すぎる
235無名草子さん:2009/05/05(火) 21:38:01
うわぁ…最高に迷惑だね
ウチは店長ですら担当に一言聞くってのに
236無名草子さん:2009/05/05(火) 21:59:05
バイトも掌握できないの?
237無名草子さん:2009/05/05(火) 22:39:45
みんな同じ穴のムジナなんだから仲良くな。
238無名草子さん:2009/05/05(火) 22:41:48
やたら、勝間と茂木の本を平積みにしてるけど、新鮮味ないよ。
そういう書店てセンス疑う。逆に弱小出版社の無名著者の本を
何十冊と置いてプッシュしてる啓文堂もどーよと思うけど。
239無名草子さん:2009/05/05(火) 23:01:30
うちには、田母神をプッシュしようとする店長が居るんだけど
240無名草子さん:2009/05/05(火) 23:11:53
勝間さんの本を買うお客さんはなんか共通の雰囲気がある気がしてる。
241無名草子さん:2009/05/05(火) 23:11:56
田母神さんが総理になれば竹島奪還ぐらいはやってくれるかな?
242無名草子さん:2009/05/05(火) 23:12:38
ないな・・・
243無名草子さん:2009/05/05(火) 23:13:06
セキしてまで立ち読みすんな、さっさと帰って寝ろ
言いたいけど言えない、マスクも付けられない…

マスク着用は趣旨説明の張り紙をすれば大多数の客は理解を示すだろうけどさ
NOの意見は露出するけどYESは露出しづらいから難しいよ
どっかが音頭とってくれないかな
244無名草子さん:2009/05/05(火) 23:14:06
近くの書店の人と話す機会があったが、
「僕、カツマーなんですよ」とファンぶりをアピールされた。
245無名草子さん:2009/05/05(火) 23:28:25
勝間ってただの竹中フォロワーじゃん。
評論するだけが仕事の評論家。くっだらない。
246無名草子さん:2009/05/05(火) 23:30:24
最近の本でお勧めってある?できれば隠れたお勧めで。
書店員の匿名のお勧め教えてーな。
247無名草子さん:2009/05/05(火) 23:51:05
>>243
ウチの店はマスクOKだよ。
人数がギリギリだから予防しないとやってられないっていう事情もあるけどね。

それにしても花粉症だか風邪だか知らないが、
開いた本に向かって思い切りクシャミをするのはやめて欲しいわ。

あと、今の時期だと現在位置を確認する為に地図を見に来る奴も困り者だ。
商品を買ってくれるのならいいんだけど、そういう奴に限って
散らかすだけ散らかして何も買わずにまま出て行くパターンが殆どなんだよねぇ…。
248無名草子さん:2009/05/06(水) 00:02:45
>>246
せめてジャンル教えてよ
249246:2009/05/06(水) 00:09:12
ジャンルは新刊コーナーに並ぶような本ならなんでもいいです
250無名草子さん:2009/05/06(水) 00:14:19
つ最後のパレードw
251無名草子さん:2009/05/06(水) 00:14:54
>>246
岩波の本全部と福音館の本全部と雄鶏社の本全部が最近はオススメです。
252無名草子さん:2009/05/06(水) 00:20:45
>>249
いやいやミステリーとかアクションとか
コミックか文芸かって絞ってくんないのかよww

漫画だったら「とろける鉄工所」「深夜食堂」

253無名草子さん:2009/05/06(水) 00:21:44
とろける鉄工所はいいな。
嫁に味がありすぎる
254無名草子さん:2009/05/06(水) 00:25:31
>>249
文庫だが「東京大学のアルバート・アイラー」
255無名草子さん:2009/05/06(水) 01:14:35
最近では今野敏かなあ
ドラマのハンチョウはアレだが新潮の樋口シリーズはかなり好きだな
あと福井ガンダムUCかな
アニメ化はブライトさんの声がかなり残念だがそれなりに楽しみだぜ
コミックだと4コマで佐藤両々作品
たまにあるサイレントネタがかなり秀逸
256無名草子さん:2009/05/06(水) 01:19:33
書店としては完全に過去の話題だけど
パレードの作者まだがんばってるんだな

新聞からの盗作じゃない、2chで拾ったんだ

おいw、じゃあそう書いて出せよ
257無名草子さん:2009/05/06(水) 01:23:35
深夜食堂は味があって好きだな
元々マイナー路線好きでそこら辺を密かに展開してたんだが、
最近はそういったのもかなり日の目を浴びるので嬉しかったり悔しかったりw



文芸になると、逆に書店員だとメジャーマイナーが解りにくくなる気がする
書き下ろしが多い分、ファン以外には見向きもされない作品もあるし
258無名草子さん:2009/05/06(水) 01:29:51
うちは、明日から全員マスク着用です。
259無名草子さん:2009/05/06(水) 01:36:08
当然、客にも付けさせるんだよな
260無名草子さん:2009/05/06(水) 01:40:57
自主回収決まった以上、中村某はもうどうでも良い
後、勝間もアレだが副島も大概だと思う理工書担当でした
アポロのあれは酷いってレベルじゃない
261無名草子さん:2009/05/06(水) 02:55:18
>ジャンルは新刊コーナーに並ぶような本ならなんでもいいです
今日の新刊どれ?って聞いてくるお客さんを思い出した。
262無名草子さん:2009/05/06(水) 03:04:32
ファンじゃないけど意外にもコンスタントに動くから置いてるだけだったのに
中堅(ややマイナーかも)漫画家の新刊はもちろん、
既刊もほぼ切らさないようにしてたら2chにいつのまにか
「あそこは○○作品の品揃え概要にいい。の店長が大ファンに違いない」
とかいう書き込みがされててフイタw
たしかに店の規模から考えると既刊ほぼ全部は特殊ではあるんだけどね
263無名草子さん:2009/05/06(水) 03:24:49
いろんなところから満遍なくパクると訴えてこないって思いこんで、
10冊くらいを買い集めて、ネットからの情報も加えてネタ元にした、
どっかで見た記述ばっかりなインチキな雑学本や実用書はあふれかえっているからな。
実は結構クレームが付いて、知らないうちに絶版になってたりする。

笑ったのは、ある健康サイトがあるマイナーな本からまるまるパクってるんだけど、
それを元に健康情報の記事を作っていた編プロがあった。

いろんなところから引き写した有名人の名言集とか作っているうちに
サンクチュアリは、そのやり方に慣れちゃったんだろうな。
264無名草子さん:2009/05/06(水) 11:05:29
……流れ……

ドカーン
「なんか爆発したぞ!」
『疑惑発覚』

「ハイドロオールロス」
「アンコントーラブル」
『迷走』

「どーんと行こうや」
『強気』

「レフトターン」
『左寄り発言』

「右だ!ライトターン」
『右寄りに路線変更』
↑いまココ

「これはダメかもわからんね」
265無名草子さん:2009/05/06(水) 11:43:39
文庫「あがない」結構いいと思う
266無名草子さん:2009/05/06(水) 12:35:05
>>260
副島って副島隆彦?あれは普通にトンデモだと。
勝間好んで読む奴ってそんなにレイプされたいのかね、自分の資産や仕事を。
失われた十年経ても何も学んじゃいない。
小泉や竹中が行った仕事で「客観的に見て良かったと言えること」を挙げてみてほしいもんだ。
267無名草子さん:2009/05/06(水) 13:05:58
私たちは、この「最後のパレード」を出版するに当たり、本当に「人類の平和」を考えてきました。サンクチュアリ出版はアメリカにも支社がありますが、この本が世界のベストセラーになり、ユニセフへの寄付行為など、社会貢献に大きく役立つと、固く信じて来ました。


一部書店では、店頭からこの本が消えたそうです。悲しすぎます。あまりにも心ないと言わざるを得ません。


「最後のパレード」の著者や出版社をバッシングしている人たちに告げたいと思います。


「小異を捨てて大同に就く」という言葉もあります。小さな法律解釈行為はやめて、憲法前文の精神に則った大きな判断をしてほしい、そう願ってやみません。
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13445969.html


心ない書店のおまいら、感想をどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
268無名草子さん:2009/05/06(水) 13:08:02
版元が回収かけたのに何言ってるんだ?
269無名草子さん:2009/05/06(水) 13:09:43
他人の人格権や財産権をないがしろにしておいてよく憲法前文だのといえる
270無名草子さん:2009/05/06(水) 13:15:57
>>264
それは悲しいからやめよう
271無名草子さん:2009/05/06(水) 13:19:12
パレードの立ち去った棚に
囚人のジレンマを並べてみませんか?
ウォルトのスピーチが感泣ものです
272無名草子さん:2009/05/06(水) 13:58:37
アムウェイが助けてくれるとでも思ってんじゃねーの?www
273無名草子さん:2009/05/06(水) 14:41:38
中村克のブログは毎日香ばしいので楽しみです
274無名草子さん:2009/05/06(水) 16:42:41
『最後のパレード』跡地に『余命一ヶ月の〜(文庫)』を文芸担当者が置いた
スキャンダルコンボを入口正面で展開してるのが嫌でたまらない
275無名草子さん:2009/05/06(水) 20:08:46
318 名前: 無名草子さん [sage] 投稿日: 2009/05/06(水) 19:54:22
今日本屋に行ったら普通に置いてて
「この本って回収されたんじゃないんですか?」
って聞いたら、出版社からFAXで回収しない方向に話を進めているから
もうしばらく待ってくれ、と言われて〜〜と店員さん

えええええええええええええ

GW終わるまでワザと回収させないで倒産とかある??

こんなんあったけど本当?
276無名草子さん:2009/05/06(水) 20:14:53
それは単に古いファックスしか見てなくて新しいのを見落としてるんでは?
うちもだけど発覚以降同じ内容のファックスが本社取次版元と何回も届いたから。
ごっちゃになって見落としてるかも。
277無名草子さん:2009/05/06(水) 20:22:06
回収のFAX見ないふりしてるところもあるけどな
278無名草子さん:2009/05/06(水) 22:00:47
現状だと「FAXなんて送ってくれた?見てませんよ」と言えば
それはそれで通ってしまうよな
279無名草子さん:2009/05/06(水) 23:05:12
前スレ958だけど

回収の連絡来たときにキャンセルした注文がキャンセルになって無い事判明
重版かかってたら大量入荷するところだった
280無名草子さん:2009/05/06(水) 23:06:30
>>279
九死に一生おめでとう
281無名草子さん:2009/05/07(木) 01:06:37
つかウチはサンクチュアリから直接詫び電入ったが
全国の本屋に電話しとんかなあとか思ったんだけど違ったか
282無名草子さん:2009/05/07(木) 01:14:41
重版で、ある程度の冊数を注文してたところには電話したんじゃない?
うちは50冊かけてたら電話きたよ
283無名草子さん:2009/05/07(木) 03:08:50
サンクの話題で盛り上がってるとこ、スマソ。連休明け語学書を初めて出すんだが、
都内都内大型店では平積みしてくれるらしい。平積みから棚ざし、最悪の場合返品
にならないにはどのくらいの頻度(週一とかか月一とか)で売れるのが必要だろう
か?今回こけたら次はないので、必死。経験者、マジレス求む。
284無名草子さん:2009/05/07(木) 03:15:22
つまり著者や編集者といった関係者が入荷した
自分の本を買って、動きを演出するとw
285無名草子さん:2009/05/07(木) 04:06:58
>>283
店による
286無名草子さん:2009/05/07(木) 08:22:37
>>285
大体でいいからそこんとこ、も少し!
287無名草子さん:2009/05/07(木) 08:29:49
>>284
ジュンクの語学書(だけではないと思うが)も明らかにおかしいぞ。3年前の
刊行で、密林なんかだと数万位なのが、ベスト50に入ってたりする。そこまで
いかなくとも、密林(ここのランクも版元に操作されてる場合あるが)のランク
と余りにも違うのが多すぎる。一店舗で、しかも語学書となると、低コストで
操作できるだろうから、ジュンクは池袋店だけでのランクは廃止すべし。きの
なんかは全店だから、かなり信用できる。
288無名草子さん:2009/05/07(木) 08:40:15
>>287
操作っつーか、普通に店頭でまとめ買いすればランク入りするわな
ま、K福のK学と同じ手口な訳だがw

>>283
>>285も書いてる通り「店による」としか言えないけども、、、
語学書限定で考えれば、週10冊前後売れれば、少なくとも平台か面陳から外されることは
ないんじゃないかな?ベストテンの真ん中から下くらいに入ってれば、わざとらしくなく
それなりに売れてるような良い感じになるんじゃないかと。
289無名草子さん:2009/05/07(木) 09:38:20
そもそも、ある店舗の棚や平台から撤去されない風を自己買いで
演出しても、釣られ買いによる利益は期待できないけどね。
自己買いでの経費分を取り戻すことは無理だよな。
290無名草子さん:2009/05/07(木) 11:06:49
>>287
それ、単に一括採用品なだけじゃね?
291無名草子さん:2009/05/07(木) 14:46:11
毎週平積み冊数の1/3が売れるなら決して返しはしない。頑張って買いな
292無名草子さん:2009/05/07(木) 19:26:05
あと2日、あと2日まてば・・・
293無名草子さん:2009/05/07(木) 19:51:00
今日は雑誌の新刊だけだったから楽だった〜
おかげで荒れに荒れてた絵本の棚を整理できたぜ!
う、美しい…!出版社別に並んでいる…!


さぁ何時間保つかなー
294無名草子さん:2009/05/07(木) 21:13:05
あきらめますた
295無名草子さん:2009/05/07(木) 23:14:44
レジ並んでいる最中に鼻くそ ほじくって
レジ打ちしている最中も鼻くそ ほじくって
その手でお金を取り出して渡すのは

やめて欲しいなお客さん('ω`;)
296無名草子さん:2009/05/07(木) 23:21:34
>>295
それなんてベルルスコー二
297無名草子さん:2009/05/07(木) 23:43:42
血がべったり付いてる1万円札を出されるのもイヤな体験
298無名草子さん:2009/05/07(木) 23:47:50
毎日のように遭遇して特に珍しい事でもないけど
少し指先を湿らす程度ではなくて
べっとりねっとり指に唾付けてお札を取り出して渡してくれるお客さん
札が唾でしっとりしてますよ、と…地味に嫌だ
299無名草子さん:2009/05/08(金) 00:07:16
真夏の汗でヨレヨレになった千円札も嫌だぜ…
300無名草子さん:2009/05/08(金) 00:41:38
高校生が財布の中じっと見たあと、
ターバン漱石を出した事があった…
301無名草子さん:2009/05/08(金) 00:43:11
真冬なのに半袖で、その癖よれよれになった千円札を出してくる
そんな客も居るというのが恐ろしい…
302無名草子さん:2009/05/08(金) 00:53:54
>>300
野口じゃなくて漱石なのか…
時々札が湿ってる人いるよね
お尻にでも入れてんのかな
子供以外が出してくる温いジャリ銭も地味に嫌だ…
303無名草子さん:2009/05/08(金) 00:56:43
>>297-301
そういう札って100%入金機に弾かれるから嫌なんだよな…
304無名草子さん:2009/05/08(金) 01:01:40
>>288 語学書限定で考えれば、週10冊前後売れれば、少なくとも平台か面陳
>>から外されることはないんじゃないかな?
これ大嘘か知ったか。週に10も売れれば、ビジネス書でもベストセラー扱い。
おれの感じだと、週一で十分。スペースがあればの話だが。
305無名草子さん:2009/05/08(金) 01:04:24
>>302
野口の間違いだった…
ヒゲ生やした樋口一葉をお客様に渡しかけた事もあったな


毎週、週刊誌を買う「風呂に何ヵ月も入ってない」匂い、格好のオッサン。
それだけでも涙目なのに、必ずお札を口にくわえる。
お札にべったり半円形の濡れた痕が…
歯で挟むのでなく、唇で挟むなよ
306無名草子さん:2009/05/08(金) 01:12:27
>>304
お店の規模にもよると思う。
ベストセラーの基準が明確ではないですが、
少なくともうちのお店では週10冊程度ではビジネス書でベスト10に入ることはありません。
307無名草子さん:2009/05/08(金) 01:16:23
>>304
だから店によるっつってんじゃん
308無名草子さん:2009/05/08(金) 01:53:30
ウチでは毎週平積みの1/3売れりゃ、台からどけることは確実にないな
309無名草子さん:2009/05/08(金) 01:56:10
PHPによると、全国1000店舗の売上げで全体の7割らしい。ということは
1000店舗に配本すればおK。週10ってことは、月に40だから、×
1000で、4万。一部の例外除いて、1ヶ月で4万売れる語学本あるか?
売れる本の場合最低でも3ヶ月は売上げ維持できるから、×3で12万!
これってビジネス書でもベストセラーだろ。だから、ウソイウンジャネー!

ところで、三区がらみの情報求む。
310無名草子さん:2009/05/08(金) 01:56:39
だからお釣りでよれよれの千円札わたされたら速攻捨てるのが正しい
311無名草子さん:2009/05/08(金) 02:00:11
東京で一番売上げ大きいのはやはりジュンクですか?
312無名草子さん:2009/05/08(金) 02:18:28
>>311
いいえセブンイレブンです
313無名草子さん:2009/05/08(金) 03:35:17
都内のイレブン限定だとビミョー
314無名草子さん:2009/05/08(金) 03:53:10
ジュンクか丸善本店のどちらかと思うが、企業秘密で、どこからも情報でてこん。
しかし、丸善できたとたん、Yが閑古鳥とは…。今までの客はYニ愛着とかないん
かね?かわうそ杉。よく、書店は地域のためにとか言うが、客なんてこんな
もんだから、義理立てする必要はないと思う。Yは本店だけで桶。千葉の八千代台
なんか、数人しかいないぞ?母体がK島土建だから、安泰なのか?
315無名草子さん:2009/05/08(金) 04:47:56
伏せ字使って通ぶってる人って
316無名草子さん:2009/05/08(金) 05:24:43
配慮が奇異てますが、何か?
317無名草子さん:2009/05/08(金) 13:08:45
>>316
今更配慮してもねぇw
318無名草子さん:2009/05/08(金) 20:27:20
たまには一橋出版のことも思い出してください
うち在庫2冊だけでしたわ
319無名草子さん:2009/05/08(金) 20:45:10
スレタイ 本屋のホンネ 第44刷 だよね。
44刷りなんて、出版したほうがいいんじゃないの?
320無名草子さん:2009/05/08(金) 20:58:46
明日は清原の本聞かれそうだなー
321無名草子さん:2009/05/08(金) 21:11:26
>>320
隣に桑田の本も並べとけ
322無名草子さん:2009/05/08(金) 23:31:10
男道返さなくてよかったわ
323無名草子さん:2009/05/08(金) 23:53:29
ああ〜、今日だったのか。
返すな! って本部から通達があったよ。
324無名草子さん:2009/05/09(土) 00:47:28
マナーの悪い客は出禁とかにできないの?

雑誌を買おうとすると、指紋でベタベタしてたり、すでにヨレヨレになってたりする。
受験案内とか日々、ボロボロになっている。

雑誌の一部や受験案内は、一冊を見本として残りは「お求めの方は、お近くのスタッフ
まで、お声をかけてください」的な感じにはできないのかな?
325無名草子さん:2009/05/09(土) 00:50:12
【32店舗】文教堂書店スレッドその9【閉店】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1232419137/
326無名草子さん:2009/05/09(土) 00:55:13
とりあえず、小林よしのり辺りが

「ワシの本がタダ同然で読まれとる。このままではいい本が出せなくなる」
「才能があっても、有名タレントや何千分の1の確率で賞とったヤツしかデビューできん」

と、図書館潰しのキャンペーンやってくれないかな
327無名草子さん:2009/05/09(土) 01:00:15
なぜ本は売れなくなったのか?PART2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1138281451/
328無名草子さん:2009/05/09(土) 01:01:56
>>327
なかなか良い隔離スレですね
329無名草子さん:2009/05/09(土) 01:44:18
清原何かあったの?
330無名草子さん:2009/05/09(土) 01:45:58
>>329
今日の金スマに出てた
331無名草子さん:2009/05/09(土) 19:02:10
>>324
一冊見本残りシュリンクでよくね?
332無名草子さん:2009/05/09(土) 19:37:55
>>331
入荷の多い日だとそんなんやってたら1日終わるわ…
333無名草子さん:2009/05/09(土) 20:52:18
>>332
レジ専のバイトとかに頼んで合間にやっといてもらえばよくね?
まぁうちの店は夜ヒマだからできるだけかもわからんけど
334無名草子さん:2009/05/09(土) 20:57:57
>333
合間にやって終わる量じゃねーだろ
どんだけ暇な小規模店だよ
シュリンク袋だってタダじゃねーんだし
335無名草子さん:2009/05/09(土) 21:35:36
GWくらいからやる気が出ない…
モチベーションが上がらないしケアレスミスも多くなった。

人生初の五月病かもしれない。
ところで五月病ってどうやって治すものなんだ?
336無名草子さん:2009/05/09(土) 22:09:20
>>333
シュリンク機だってばか高いのにやってられっかよ
一台ふさがってたらコミックのシュリンクできねぇしで仕事にならんわ
337無名草子さん:2009/05/09(土) 23:00:56
>>335
何かに追い込まれれば自然と治る。
自分が働いている店が、このままだと
閉店か、在庫をぐっと減らして問屋ま
かせ配本でパート店長にするというと
ころまできてしまったので、逆転策を
実行中。自分はリストラ候補。あたた・
338無名草子さん:2009/05/09(土) 23:40:46
>>335
6月になったら治る。
339無名草子さん:2009/05/10(日) 00:43:26
>>338
☆乙
340無名草子さん:2009/05/10(日) 03:43:28
何故モチベが上らないのかにも依るな
俺が経験したのは、無理やり便利屋に仕立て上げられて、異動に継ぐ異動でやる気無くしたってのか
結局、店長コースとは別ルートに移って復活したが
341無名草子さん:2009/05/10(日) 13:21:53
毎日が5月病だよ。
342無名草子さん:2009/05/10(日) 18:38:06
毎日が夏休みだよ





終わらない宿題
343無名草子さん:2009/05/10(日) 20:23:35
不覚にもw
344無名草子さん:2009/05/10(日) 20:27:16
教科書システムいらねー
英数の1〜3年各30,他20で入れやがって
ワーク、トレーニングなら捌けるかもだが、システムは表紙からいって古いねん
ほとんど動いてないし、返品メンドイなぁ・・・
345無名草子さん:2009/05/11(月) 00:17:30
イトイの事務所の本て、ニパソで入ったっけ?
新しい料理本をうちは初めからあきらめてたんだけど、
結構いろんな店に置いてあるんだよな。
連休中何度も問い合わせあったらしいし。
346無名草子さん:2009/05/11(月) 00:49:42
LIFEだっけ、糸井の料理本。
ニッパンは不扱いって聞いたからうちは直接入れたけど。
トーハンはどうだか知らない。
347無名草子さん:2009/05/11(月) 00:51:41
『LIFE なんでもない日、おめでとう!のごはん』(ISBN:9784902516272)かな?
ってググってみたら
>ttp://www.1101.com/books/life/index.html
『2009年3月12日より
紀伊國屋書店
啓文堂書店
三省堂書店
ジュンク堂書店
ブックファースト
未来屋書店
有隣堂
リブロ
をはじめ、全国の
一部の書店にて販売中』
…との事だ。一部の書店に含まれてないと駄目かもしれぬ?
ダメもとで明日電注で聞いてみたら?
348無名草子さん:2009/05/11(月) 01:01:03
あー……テレビでドキュメンタリーやってる

ま  た  ゆ  り  ち  か  か

在庫あったかなあ……


「一部の書店」ですが、直扱ですよ。>イトイ
まあウチの会社では大規模店舗にしか割り当てがなかったので、現状店には無いがな!(爆
349無名草子さん:2009/05/11(月) 13:06:02
>>342
毎日暇な中高生がコミックのまとめ買いしてくれたら歓喜
350無名草子さん:2009/05/11(月) 13:23:02
>>349
中高生は客単価安いからなぁ
351無名草子さん:2009/05/11(月) 17:33:32
LIFEって・・
なんで皆金だしてまでおにぎりとか、から揚げの本買ってくの?って思った
あの本か・・・なんで売れてるの?
352無名草子さん:2009/05/11(月) 18:21:35
それいったらTKGでしょ
卵かけご飯で365日とか何で売れるのかわからない
353無名草子さん:2009/05/11(月) 19:32:31
どの本だったか忘れたが、俺御用達の鮭フレーク卵かけご飯が載ってなかった
まったくもってけしからん
354無名草子さん:2009/05/12(火) 01:20:11
>>347
そっか、未来屋に置いてあったんでアレ?と思ったんだ。

うちはかすりもしない弱小なんで、いさぎよくあきらめます。
店長はほぼ日手帳のユーザーなんだけど、
ネットで買ってるって言ってたなw  
俺は高橋ユーザーだけどな!
355無名草子さん:2009/05/12(火) 01:24:17
ニッパソの書店手帳で充分だわ
356無名草子さん:2009/05/12(火) 03:14:26
流れ無視して
来週から自然科学分野担当で書店勤務復帰しますm(__)m
初担当(以前はコミックと文庫担当してました)です
皆さまアドバイスお願いします
…自然環境、理系(物理とか)土木関連、建築関連、看護、介護、コンピューター書、
私の人生に関わらん分野ばっかやないかいっ(涙)
357無名草子さん:2009/05/12(火) 03:16:40
トの方が使い勝手よくね?>書店手帳
去年帳合変わって今年からニパソの使ってるけどなんか違和感
慣れれば大丈夫なんかね
358無名草子さん:2009/05/12(火) 17:34:09
毎年5、6貰うけど使ってないわ>手帳
359無名草子さん:2009/05/12(火) 18:19:55
失礼いたします

以前、一般書籍にあったのですが、荒らされて閉鎖してました

229 名前: 202,207 Mail: sage 投稿日: 2009/05/12(火) 17:36:55 ID: TEo4RYbw
  IDが出る書籍関連ということで、漫画・小説等 > 文芸書籍サロン に立ててきました

   【ファンキーな】サンクチュアリ出版を語ろう【パレード】
    http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1242116226/

  前・書籍みたいな位置づけで使って頂ければ幸いです

  パクリ本疑惑「最後のパレード」まとめ@wiki
  http://www42.atwiki.jp/parede/

失礼いたしました
360無名草子さん:2009/05/12(火) 18:27:12
書店員がサンクチュアリについて語ることなぞ今更ないっつーの
361無名草子さん:2009/05/12(火) 18:30:22
>>359
いま、こんなところにあるぞ

【ファンキーな】サンクチュアリ出版を語ろう【パレード】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1242116226/
【盗作騒動】ディズニー本著者と愉快な仲間達
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1241885336/
362無名草子さん:2009/05/12(火) 22:16:06
>>356

理工書担当という事で・・
 以前「離婚関係の本」を「理工関係の本」と聞き違えて案内してしまい、案内しながら
 お客様とアンジャッシュのコントの様な会話を繰り広げてしまった事が・・あ、関係なかったですね。
 
363無名草子さん:2009/05/12(火) 22:20:07
客「あの『いかけい』の本を探してます」(30代女性)
店「は、はい。こちらです(魚料理コーナーを案内)イカ料理専門だとお取り寄せになってしまいます」
客「あの……医学の医の医科系です」

こーゆー会話ならした事がある。
364無名草子さん:2009/05/12(火) 22:25:24
客「あの『いかけい』の本を探してます」(30代角刈り男性)
店「は、はい。こちらです(ガチムチコーナーを案内)デブ専老け専だとお取り寄せになってしまいます」
客「あの……モンゴウイカのイカ系です」

マニア向け書店でこーゆー質問はやめて欲しい
365無名草子さん:2009/05/12(火) 22:32:01
書店スレでつまらないパクリか……
366無名草子さん:2009/05/12(火) 22:43:00
便乗して、最近あった実話

客「あの、マルチ商法についての本はありますか」(40代女性)
俺「はい、こちらです(アムウェイとかの関連の棚を案内)」

客「いや、マルチ商法のやり方が載ってる本がいいんですけど。
 こういう批判的なやつじゃなくて」
俺「それですとお取り寄せになりますね」
客「はあ…どうもマルチ商法って悪い面しか取り沙汰されてないのよねえ。
 そもそも(ry

それから10分ほど、マルチ商法の正当性について力説…
疲れた。
367無名草子さん:2009/05/12(火) 22:49:46
つ 「ネットワークビジネス6月号」
368無名草子さん:2009/05/12(火) 23:12:26
通報しろよw
369無名草子さん:2009/05/12(火) 23:21:03
ワロタ
370無名草子さん:2009/05/12(火) 23:28:51
「藤沢周平の本ある?」と聞かれて藤沢周辺の地図渡したことならある
371無名草子さん:2009/05/13(水) 00:20:37
>>370
キター!!!
372無名草子さん:2009/05/13(水) 00:45:28
拳銃雑誌の「GUN」を聞かれて家庭医学の癌コーナーを案内ならしたことあり
373無名草子さん:2009/05/13(水) 00:45:45
>>370
笑った
伝説のチャンピオン決定!
374無名草子さん:2009/05/13(水) 00:53:42
The End
375無名草子さん:2009/05/13(水) 01:25:54
誹謗中傷も多い2チャンだけど、こういうんなら、いいよね。
下手なお笑い芸人より面白いよ。
2ちゃんのこういう笑えるの集めて、本にしたら売れると思うよ。
笑える本ってのは絶対売れるから。小林よしのりが、前売れてたのは彼独特の
おかしさがあったから。最近のゴー線はパールはがどうの、天皇がどうのと
シリアスすぎて笑いの要素がまったくないから売れない。本人気づかんのかな?
パチんこ、北朝鮮に魂売るのではなくて、元の自分に戻ればいいのにね。
376無名草子さん:2009/05/13(水) 09:30:11
いまだによく間違えるのは刺繍と詩集だな。
377無名草子さん:2009/05/13(水) 10:59:26
書店の棚分類のジャンルが別れる分野があるからね。

健康と医学書、育児書と教育書なんてその典型だけど
歴史や世相風俗をあつかったものは、どこに入っているか
見当もつかないときがある。分類コードはいい加減だし。
378無名草子さん:2009/05/13(水) 11:33:58
>>376
ノシ
ポエムの方を聞かれたのに
雄鶏社のセットが入荷した日だったなぁ(遠い目)
379無名草子さん:2009/05/13(水) 13:18:34
ゲッサン売れなさすぎワロタw
380無名草子さん:2009/05/13(水) 13:31:23
ゲッサン付録のおかげで場所とって邪魔なだけ。
早く減らないかなぁ。
みんなどうやって付録つけた?
うちはクリアファイルまで挟み込んでシュリンクしたんだけど
ファイルが曲がって困ってる。
381無名草子さん:2009/05/13(水) 13:33:38
普通に紐かけたが…かさ張るね
382無名草子さん:2009/05/13(水) 15:09:51
店長、ランダムハウス講談社を「ランコウ」と略すのはやめてください。濡れちゃいます。
383無名草子さん:2009/05/13(水) 15:43:05
月産、うちは立ち読み防止で紐組、ファイルはレジ手渡しだな。
しっかし全然売れないw
384無名草子さん:2009/05/13(水) 16:12:07
ゲッサン創刊号は分冊百科の創刊号みたいにもっと安価にすれば良かったのではと
385無名草子さん:2009/05/13(水) 16:21:34
ゲッサンうちは輪ゴムで、ファイルは手渡し
ゲッサンって聞くと何か思い出しそうなんだけど、なんだっけかな









それより、担当いないのに棚差し手伝わないでしゃべってばっかの
店長と社員とババアパートを縛ってゴミに出したいですぅ
386無名草子さん:2009/05/13(水) 16:30:09
え?ゲッサンにクリアファイル?・・・うち無いよ?
387無名草子さん:2009/05/13(水) 16:47:29
いまニパソに聞いたら、イベント店(?)のみの小学館からの直送だって・・・
馬鹿らしい、ゲッサン撤収ケテーイ
388無名草子さん:2009/05/13(水) 17:31:03
ちょwww
389無名草子さん:2009/05/13(水) 17:50:21
いいのかそれwww
390無名草子さん:2009/05/13(水) 18:35:31
取り寄せ頼む時は、
その店に在庫ないと決まってるし、
出版社に在庫あるの確認してるに決まってるんだから、
すぐに必要事項聞いていちいち調べなくても良いと聞いたんですが、
そうなんですかねー?
391無名草子さん:2009/05/13(水) 18:39:21
日本語でもう一度
392無名草子さん:2009/05/13(水) 18:44:35
ここまで解りにくく伝えるのはある意味特技だな
393無名草子さん:2009/05/13(水) 19:32:28
>>390
客が出版社に在庫確認したうえで注文するってこと?
そんなお客は見たことないけど。

店に在庫があるのに注文受けることもよくあるよ。
スタッフでも探しきれないこともあるしw
394無名草子さん:2009/05/13(水) 20:21:29
私の所の店のお客様にはたまにいらっしゃるよ>版元取り寄せ確認してから来店
でも店にも在庫があったりする(苦笑)

6月末重版分のレスポスタイルを一週間後までに入り用とかきっついね
5月末重版も客注〆られてるのに「出版社は注文できるって言ってた!」とか言われても……
395無名草子さん:2009/05/13(水) 21:09:16
>>393
専門書や古い本を探している客で、本の事情に通じた人だと、事前に出版社に絶版や版切れじゃないか
確認してから取り寄せ依頼をするってことはあるけどね。
まあ、それでも客注を受ける前に電話を入れるのは、丁寧なよい書店。
396無名草子さん:2009/05/13(水) 21:29:17
文春や小学館みたいな何考えてるんだかわからんほど電話が繋がらない版元もある
丁寧にしたいけどそこまでのんびり閑散としていられる店ばかりじゃないやい
397無名草子さん:2009/05/13(水) 21:42:12
文春や小学館もウェブで在庫見られるじゃん。 
パソコン無い店なの?
398無名草子さん:2009/05/13(水) 22:04:46
電話がつながらない双璧はスクエニと集英社
異論は認めない
399無名草子さん:2009/05/13(水) 22:14:14
集英社の受注センターのやつらは16:45になったら受話器を全て外しているとしか思えない
400無名草子さん:2009/05/13(水) 22:50:40

文芸板のサンクチュアリ出版のスレにこんな書き込みが

>それにしてもこにだヴィレッジバンガードに行くったら
>「回収になりました。でも私達は売っていきます!」とPOPがww

これがホントなら、いくらなんでもこれはまずいだろうと。
ビレバンって上場企業だから、ガバナンスはどうなってんのって
ことになりかねんよ。
401無名草子さん:2009/05/13(水) 23:10:45
あそこはそれが売りなんだろ
変なのばっか置いてるし
402無名草子さん:2009/05/13(水) 23:11:51
>>400
あそこは書店じゃないから。
昨年12月〜今年2月までの売上比率

雑貨 70.3%
書籍 13.3%
CD、DVD 13.5%
その他 2.2%
飲食店事業 0.7%
403無名草子さん:2009/05/13(水) 23:28:15
>>402
書店じゃないなら、なおさら回収品を売るのは
モラル的にまずいよw

目利き仕入れがあそこの売りだけど、著作権侵害物を
さも目玉商品のように宣伝して売るのは、かなり勘違いしているような。
404無名草子さん:2009/05/13(水) 23:33:17
ヴィレッジバンガードは店も客も確信犯だから無問題。
405無名草子さん:2009/05/13(水) 23:41:22
>文春や小学館もウェブで在庫見られるじゃん。 
s-bookでなしと出ても電注だとある場合があるんだよ…知らなかった?
406無名草子さん:2009/05/13(水) 23:52:53
>>402
でも、あそこは「うちは本屋」と教育しているよ
407無名草子さん:2009/05/13(水) 23:57:03
>>404
無問題って本気? 書き方からすると本気なんだろな
訴訟を起こされない限り加罰性はないけれどれっきとした違法行為でしょ?
ちょっと考えた方がいいと思うよまじで
408無名草子さん:2009/05/13(水) 23:59:39
404じゃないけど何言われても対岸の火事ですから
409無名草子さん:2009/05/13(水) 23:59:50
>>406
書店ってのをプライドにしている感じだよね。

株主や投資家への会社説明にも「遊べる本屋」だって説明しているし、事業内容の
最初に書籍をだしている。

410無名草子さん:2009/05/14(木) 00:03:45
>>407
客はともかく、店はまずいお。

まっとうな商売して稼ぎますからってことで、株式を公開して
金を集めているんだから。
まあ、IPOしても気分は個人商店時代って会社も確かにあるけどな。
411無名草子さん:2009/05/14(木) 00:04:25
コミック系専門書店のウチに隙はなかった
412無名草子さん:2009/05/14(木) 00:05:27
s-bookは例えば小学館なら、分配比率は営業とs-bookが1:1
営業持ち分の大抵は大手に持って行かれるが、営業努力次第で結構回してもらえるようにはなるよ
413無名草子さん:2009/05/14(木) 00:13:10
まあs-bookに限らずwebの在庫無しは当てにはならないな。
ネットが出来ていろいろ便利にはなったけどホントに欲しい分は最終的には電話になるよ。
414無名草子さん:2009/05/14(木) 00:28:28
s-bookは信用してないなぁ…
在庫有りで客注品発注してもなかなか入らなくて、確認したら保留扱いになってた事があって信用できない。
同じく私も直接版元に電話してる。代表じゃなくて営業さんからいただいた名刺の営業部にかける様にしてる。
415無名草子さん:2009/05/14(木) 00:30:39
BONちゃんでNHKテキスト発注できるのを今知ったよ
416無名草子さん:2009/05/14(木) 06:57:33
>>407
違法性はないだろ
417無名草子さん:2009/05/14(木) 09:17:43
著作権侵害で回収指示が出ているのを判って売っているってのが本当なら
民法の「法律上保護される利益を侵害した者」に相当するから不法行為で損害賠償を
求められるかもよ。

あと、最後のパレードは帯の表現も事実と異なると版元の社長も認めているから
不当表示の問題もある。
418無名草子さん:2009/05/14(木) 09:24:33
>>417
そうそう

 著作権法による自主回収については、親告罪ということもあり、グレー(K98ぐらいだけどw)

 帯を付けたり、POPで「本当にあった」云々を謳っていたら、景品表示法違反で、即、アウト

書店さんも公正取引委員会マターになるのかな、サンクチュアリの責任なのかな
419無名草子さん:2009/05/14(木) 10:55:36
うぜえ
最後のパレードなんてとうに旬が過ぎたもんと思ったらまだやってたのか。
普通の本屋からしたら、返品も済んでフェアも入れ替えて過去になり果てた出来事だよ。
胡散臭いものをわざわざ置きたがるのがビレッジバンガードのポリシーなら、文句はあっちに直接言え。
420無名草子さん:2009/05/14(木) 11:20:41
なにイラついてんのw?

お客さんが本屋の店頭や棚の出来事に
興味を持たなくなったら終わりでしょ。
421無名草子さん:2009/05/14(木) 11:23:34
ブックオフ株3割取得 出版不況背景に講談社、小学館、集英社など
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090513/biz0905131304007-n1.htm

とりあえず情報のみ
422無名草子さん:2009/05/14(木) 13:28:17
最近はとくに「クズ本」ばかり大量に出版されて、世代を超えて伝えて行きたい「本物の良書」が駆逐されてる。
そして「クズ本」ばかり読んでる人間が増えて、より一層、良書には見向きもしない人たちが増えていく。
本好きとしては悲しい現状だ。
423無名草子さん:2009/05/14(木) 13:42:37
企画・出版に関する苦情は各出版社にどうぞ。

ヴィレッジヴァンガードに関する苦情は(ry

はい次の方ー
424無名草子さん:2009/05/14(木) 13:46:05
本屋の好きな本は売れる本であって本屋にとってのクズ本ってのは売れない本のこと
まぁ、お前の個人的な好き嫌いなぞ知るかって話になる
425無名草子さん:2009/05/14(木) 13:53:21
世代を超えて愛されるのはかまわないけど
短期的に消費される本が大量にないと業界が成立しない
426無名草子さん:2009/05/14(木) 13:59:03
けど最近はマジで文芸の新刊が売れないな
はやく村上春樹の新刊出ろよ
25日が待ち遠しい



つか配本あるよね日販さん・・・
427無名草子さん:2009/05/14(木) 15:41:33
>421
DNPは何がやりたいんだろーな…
428無名草子さん :2009/05/14(木) 18:40:59
ブックオフで売れない本は、本屋に置かないことにしたらどうだ?
ブックオフの売れ筋で仕入れた方が、売り上げが上がるぞ。
429無名草子さん:2009/05/14(木) 18:45:21
文芸書が全滅云々ーとかいう本屋としてのプライドはさておいても

売れる本を店に置く為には、売れない本も同時に置かなくてはいけないという縛りが生まれるのです
特約店制はその最たるものですね。 判って頂けると幸いですお客様
430無名草子さん:2009/05/14(木) 19:50:55
>>426
いまさら春樹の新刊が売れるか?
東野の新刊だって売れてないのに
発売以来何回も
「これ、いつ文庫になりますかねぇ?」
って聞かれてるんだぜorz
431無名草子さん:2009/05/14(木) 19:56:34
>>425
世代を超えて愛される本は毎年夏と冬に一定数動くじゃないか
432無名草子さん:2009/05/14(木) 20:07:31
地元に本屋が無くて仕方なく買いに行ってるけど
ベストセラーや欲しい本が置いて無いってクレームが来てたな
433無名草子さん:2009/05/14(木) 21:27:44
>>417
>>418
著作権保持者が訴えてもいない段階なんだから、違法性あるわけねーだろw
POPにしても同じで、それがウソかどうかも判断されていない状態
アホかこいつらw
434無名草子さん:2009/05/14(木) 22:05:30
どっちもいい加減ウザイ
435無名草子さん:2009/05/14(木) 22:06:20
構成要件該当性→違法性→責任性→親告罪ならば告訴
の順に判断するから、訴えがなくても違法性がある場合はある
436無名草子さん:2009/05/14(木) 22:26:32
音羽はまず最初に光文社が逝きそうだな・・・・

http://www.cyzo.com/2008/12/post_1300.html
【使途不明金40億円!? 光文社取締役が突然辞任の怪】
http://www.findstar.co.jp/news/syosai.php?s=001100
講談社、過去最大の赤字76億円。2008年度決算は主要3事業で大幅な減収。
http://news.ameba.jp/cyzo/2009/03/34490.html
年間赤字50億円!? 週刊誌「フラッシュ」の光文社に倒産危機
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1234622799/
光文社再建は可能か?
http://www.excite.co.jp/News/society/20090416/Cyzo_200904_post_1872.html
「BRIO」休刊は光文社前社長への当てこすりだった!?
437418:2009/05/14(木) 23:49:17
みなさまごめんなさい
こいつが噛み付かなきゃもうやめます

>>433
阿呆はお前だ
著作権法違反の話をしてるのではない
景品表示法違反の話をしている
人のコメントも読めないで
よくぞ本屋スレなんかに出入りしてるな
勉強して出直してこい
438無名草子さん:2009/05/14(木) 23:55:14
君は人のレスに一々目を通さなくても良いし、ご丁寧に長文を読んでも良い
本屋でも無い人間がレスをしても良いし、バイトが店長を気取っても良い
439無名草子さん:2009/05/14(木) 23:55:17
>>437
だから「POPにしても同じで、それがウソかどうかも判断されていない状態」と書いてあるだろw
ホント頭悪いなw

>こいつが噛み付かなきゃもうやめます

じゃあオレもw
440418:2009/05/15(金) 00:03:01
>>439
うははははははは噛み付いて来たよせっかく「噛み付かなきゃ」って言ったのにじゃあオレもだって涙目かwwww

ここでは迷惑なんで別の所でやりましょ
晒しとくから探してね(ハート)
441無名草子さん:2009/05/15(金) 00:06:30
どっちも馬鹿っぽいから、とっとと消えてね
442無名草子さん:2009/05/15(金) 00:07:47
実に楽しそうである
443無名草子さん:2009/05/15(金) 00:15:06
何でそんなカリカリしてるんだろ配本削られてて客注分割れちゃったのかなぁ…と思った
444無名草子さん:2009/05/15(金) 00:19:53
電話して美本希望だからと念押しして取り寄せた本がキズモノだったりしたんだろうさ。
445無名草子さん:2009/05/15(金) 00:28:09
売れない作家だが、店内に置いてある、自分の本の写真を撮るのはまずいだろうか?
446無名草子さん:2009/05/15(金) 00:32:33
それで再入荷の手配して、お客様に入荷遅れますごめんなさいの電話したら、
「出版社まで取りに行って明日用意しろ。無理?なら出版社に持って来させろ。悪いのはそっちだからそれくらいやるのが当たり前だ」
と30分くらい延々と怒鳴られたんじゃない?



…私の体験だけど……
447無名草子さん:2009/05/15(金) 00:43:03
>>445
うちの店では無断で撮影してる人には注意する。
本屋にとっては、いわゆるデジタル万引きにあたるので。

まずきちんと書店側に話してみれば、そういう事情なら理解してもらえるだろうと思うよ。
448無名草子さん:2009/05/15(金) 00:50:24
近所のツタヤのCDレンタルコーナーにあるPOPで、
「ナタリカ」と大きく手書きされてるのがあって
何のことだろうと思ったらメタリカのことだった。

気に入っちゃって、写真に撮りたいとずっと思ってるんだけど、
何て話したらいいのかな…。正直に言ったら許可してくれないだろうし。

スレ違いスマソ。つい思い出したもんで
449無名草子さん:2009/05/15(金) 01:18:40
>>445
レスありがと。雑誌などの記事を携帯で写してるのがいるが、あれは確かに
デジタル万引きだと思う。私の場合は、本の表紙なので法的には問題ないとは
思うが、お店側のことを考えれば、一言言うべきだろうね。
>>448
POPの写真撮るんなら、法的に問題はないんだろうが、お店の感情的には
どうなんだろうね?レンタルしたついでになら、金払う客ってことになるので、
「いいですよ」になるんじゃないか?
どっちも、レス在り賀当。

450無名草子さん:2009/05/15(金) 01:20:33
大型連休も終えて何日か経つけど、反動というか毎年のことだけど
今年は特に連休明けの売上が悪いと店長が嘆いていた。たしかに来店客が減ったようにも
思えるが、他のお店ではどうなんだろう。
451無名草子さん:2009/05/15(金) 01:20:51
シャッター音が聞こえたら、即座に場所の特定に掛かる(案外簡単に見つかる)
それとなく観察して、表紙だけならスルー
明らか中を写してたら注意してる
強面な奴でも意外と素直に指示に従うが、酔っ払いには勝てない
説得は無理なので、他の男性スタッフと一緒に強制退去してる
452無名草子さん:2009/05/15(金) 01:26:06
定期割れ客注割れは、完璧にこっちの流通の問題だからなぁ
誰が悪いと言ったら間違いなく取次だから
こっちもクレーマーと化して、取次に手配させるしかない

そういや、知り合いの書店で頻繁に定期割れ起こしてると頭抱えてたな
ご愁傷様としか言えなかったが
453452:2009/05/15(金) 01:31:49
あー
受注時の説明不足って線もあったな
例えば上記春夏の風物詩で、締め切り過ぎたのに入荷が遅れる可能性を伝えなかったバイトには殺意を覚えた
お前、夕礼で何を聞いてたんだ?
454無名草子さん:2009/05/15(金) 02:44:58
>>450
ウチもGW後の売上ガタガタだな。今年はとくに顕著だ。
455無名草子さん:2009/05/15(金) 03:39:36
先週今週は超低空飛行だわ・・・
来客数は減ってないけど客単価が低いね
文庫コミックあたりは変わらないけど
とにかく雑誌が売れない・・・
456無名草子さん:2009/05/15(金) 04:00:15
>>448
いや正直に言ってくれたらこっちだって快諾するし
手書きPOP気に入ってもらえるのって死ぬほど嬉しいんだよね
457無名草子さん:2009/05/15(金) 04:05:15
>>452
取次には強気ってか多少DQNな態度でいかないと話にならない時あるよねぇ…
去年なんか明らかにクリスマス前に到着する本で
出版社はもう出庫してるのにイブになっても来ず、ブチギレて取次担当者に持ってこさせたもん。
取次の奴は入庫データ無いとかしょっちゅう言うし…
管理システム見直せよな日販
458無名草子さん:2009/05/15(金) 04:55:51
この業界、取次ぎ、版元、ほんや、みんなDQNばっか。そもそもまともな
奴はこないよ。
459無名草子さん:2009/05/15(金) 09:51:31
>>449
本の表紙にも著作権があるし、本や本屋という場所自体の所有権があるから、
本の表紙やPOPの写真を無断で撮る行為は法的にも問題ある

書店員の疑惑を払拭するためにもぜひ一声かけてください
そういう理由ならば書店員がその著作を売るのを頑張るかもしれないし
書店用に著者のサインをいただくくかもしれないし
460無名草子さん:2009/05/15(金) 12:18:45
>>457
うちはトだが、日販はよく出るがそんなに酷いのか。
2年くらい前に物流がぶっ壊れたのは知っているけど。
461無名草子さん:2009/05/15(金) 12:50:10
>>460
客注品が行方不明になることは、たまにあるな。
再度発注すると一緒に入荷したり・・・
取次?版元?
┐(-。ー;)┌
462無名草子さん:2009/05/15(金) 13:01:29
講談社の経営危機で、まず週刊現代とフライデー逝きそうだな

69 名前:匿名希望さん 投稿日:2009/05/15(金) 12:22:18
講談社、本格的にヤバクなってきたなw

ttp://www.j-cast.com/tv/2009/05/14041103.html
連休中に、『週刊現代』の乾編集長が交代することになった。
任期半ば、1年5か月で編集長を辞さなければならない彼の心境は、察して余りある。
『フライデー』の仙波編集長も交代するようである。
463無名草子さん:2009/05/15(金) 13:36:10
>>460
うちもニだが、とにかくひどすぎる
問い合わせても「ここ数週間のデータをすべて見ましたが入荷がない」としか返ってこない
んで数日後普通に入荷したりする
王子センターのあの野郎の実名さらしてやろうかといつも思う
464無名草子さん:2009/05/15(金) 15:14:31
か○やですか?
465無名草子さん:2009/05/15(金) 16:33:16
>>463
す○○ ですか?
466無名草子さん:2009/05/16(土) 14:34:24
連休明けから暇なのにまたインフルで暇になるのか…
467無名草子さん:2009/05/16(土) 16:03:58
おまえらの店ではマスクしてらっしゃいますか?
うちは通勤時に着用するよう指示が出たけど。
468無名草子さん:2009/05/16(土) 16:27:07
マスクってのはウィルス100%カットする奴でないと効果ないだろ
しかも毎日代えないと
469無名草子さん:2009/05/16(土) 16:28:11
呼気の温度と湿度を上げるのが目的じゃないの?
470無名草子さん:2009/05/16(土) 16:34:19
それでも今は温度と湿度はかなり上がってるんだよ
にも関らず流行ってる
新型はそんなもん関係ないのか?
471かよ:2009/05/16(土) 18:23:51
私は「かよのBBS!」の管理人で、バイクを使った組織売春の元締めをしています。
一人一時間につき、千円です。
お好みのタイプの女性をご自宅までバイクで宅配いたします。
新しいタイプのデリヘルです。
私はブスですが、仲間には可愛い子が揃っていますよ!
ご希望の方は「かよのBBS!」(YAHOO!)に連絡先を明記して、カキコして下さい。
Hな話題もOK!
待ってます。
472無名草子さん:2009/05/16(土) 20:39:05
ていうかあれはすでに風邪引いてる人が他人に移さないのが主目的だ。
473無名草子さん:2009/05/16(土) 20:43:00
>>463

うちもそれやられたwwwww
入荷してないっていったのに翌々日に店に入荷してきた
「ということは入荷していたのに「入荷ない」といったわけですよね」
と電話したら「問い合わせのあった頃は棚卸をしてましてry」と返ってきたよ
474無名草子さん:2009/05/16(土) 20:44:28
病院で使ってるようなタイプの医療用マスクなら話は別になってくるが…
市販のマスクを付けてたって意味なんてないだろう

>>470
インフルエンザの流行る季節を考えて、とりあえず落ち着け。
475無名草子さん:2009/05/16(土) 22:05:13
電車での移動中は、使い捨てのマスク使ってるぉ。
吸い込むウイルスを低減って書いてあるが・・・
気休め程度なのかも知れんがしないよりは良いかなって。
てか、使い捨てなのに1枚100円〜200円て高杉だよorz
476無名草子さん:2009/05/16(土) 22:57:47
>463
トでもあるぞ。
データがないっていうから版元が忘れたのかと思って
お客様がお待ちですから!って直送してもらったら
二日後に入荷。しかも買い切り品・・・。
477無名草子さん:2009/05/16(土) 23:07:39
今の所何故か知らんが大半が高校生のようだ
我々おっさんには関係のない話しのようだ
478無名草子さん:2009/05/16(土) 23:14:56
>>477
学生さんは「病気だ」って言えば当たり前に休めるからな。
社会人はなかなか申告もしないから、発覚しないんだろう。
479無名草子さん:2009/05/16(土) 23:21:50
アメリカでも学生の割合が高いと不思議がられてたような
480無名草子さん:2009/05/16(土) 23:23:12
そんな一週間も拘留されるとか、色々と冗談にならないわ
481無名草子さん:2009/05/16(土) 23:40:40
>>478
アホな事いいなさんな
今の時勢で新型を隠して出社などしたら、それこそ首が飛ぶぞ
482無名草子さん:2009/05/16(土) 23:45:08
>>481
いや、新型だとわかればそうだろうが、
ただの体調不良だと思って医者にもかからない人が多いだろ。
483無名草子さん:2009/05/17(日) 01:05:01
マスクは口周辺の湿度を保ち、ウイルスの繁殖を低減するって効果があると聞いた事がある
多分同僚だから眉唾ものだがw
484無名草子さん:2009/05/17(日) 01:16:21
マスク外すときは鼻の部分を摘んで外すと、
表面に付着したウィルスが手に付き、結果手経由で口に入るので、
耳に掛けている両側の紐部分に人差し指を差し込み外すのが
正しいマスクの外し方 というのをTV番組で見ましたよ
485無名草子さん:2009/05/17(日) 01:21:07
>>483
間違ってはいないが、その程度じゃ感染者用である事には変わりないなぁ…

N95マスク辺りから一応効果があると言われてるけど
ぶっちゃけこの季節にあんなもん付けてたら息苦しいわ暑いわで酷い事になるぞ。
486無名草子さん:2009/05/17(日) 01:24:01
>>485
それ以前にN95規格以上のマスクって一般で手に入るモノなの?
487無名草子さん:2009/05/17(日) 01:39:35
>>486
普通に手に入る、ググってみるといい。
とはいえ、N95マスクは有効ではあるけれど>>485の言う通り、日常生活で付けるのは現実的じゃない
アレは医療関係の人間が患者と接触する時にだけ付けるモノだわ。

しかし店員はマスク着用、店の入口で消毒液の使用を強制してる家電屋が現れたようだが…過敏というか病的にさえ見えるな
488無名草子さん:2009/05/17(日) 01:53:40
店員にウイルスうつされたらえらいことじゃん。
店内で蔓延したら、店が開けられなくなるよ。

うち、おととしスタッフの1/3がインフルエンザになって、
他店から応援に来て貰ったことがある。
シフトの穴を無理して埋めるもんだから、みんなへろへろになった。
489無名草子さん:2009/05/17(日) 02:04:33
病的というかポーズでしょ
うちの店はこんなことにも気を使ってます、取材に来てねと
490無名草子さん:2009/05/17(日) 02:22:17
マスクするとマスクの中が変なにほいなんだけど
491無名草子さん:2009/05/17(日) 02:52:19
>>487
うちはアホショッピングセンターの店子なんだけど、従業員出入り口に入るときだけアルコール消毒している。
全く意味ないよ。
492無名草子さん:2009/05/17(日) 02:59:46
少々前にインショップで勤めていた、地元の百貨店の閉鎖が決まってた事を今更知った。
書店は数年前に無くして、自分も異動になったが遂に百貨店自体が無くなるのか…

人入ってなかったからなぁ…これで残る百貨店が東急だけになってしまった。 寂しいものだ
493無名草子さん:2009/05/17(日) 08:35:21
>>462
やっぱりあそこ潰れるのか
494無名草子さん:2009/05/17(日) 10:25:52
吉祥寺伊勢丹?
495無名草子さん:2009/05/17(日) 10:31:58
新型インフルエンザはこれから感染が拡大していくぞ
496無名草子さん:2009/05/17(日) 11:16:17
>>495
で?
497無名草子さん:2009/05/17(日) 11:48:19
>>495
あんなの選挙で投票率下げたくてたまらない自民党の作戦だから大騒ぎしないほうがいいよ
498無名草子さん:2009/05/17(日) 12:20:35
499無名草子さん:2009/05/17(日) 12:24:15
>>494
正解です。 駅の乗降客に影響が出るのは避けられそうにないなぁ
500無名草子さん:2009/05/17(日) 12:53:33
書店入ってない百貨店てあるんだね、田舎の自分は知らんかった
母店が不振で家賃負担しかねて撤退、て感じなのかな
501無名草子さん:2009/05/17(日) 13:01:45
まあ百貨店はテナント貸し屋みたいなもんだからな
502無名草子さん:2009/05/17(日) 13:10:04
冬はマスクしてると喉が楽だけどね
こんな季節にしたことないなあ

それにしても、みんなそんなに手で鼻とか口とか触ってんの?
503無名草子さん:2009/05/17(日) 13:13:46
手洗いとかうがいなんか効果ないらしい
鼻からの空気感染がほとんどだからな
504無名草子さん:2009/05/17(日) 14:06:28
マスクは一種ポーズというか自己満足みたいなところがあるからなあ
どんなに気をつけてようが感染するときはするし
つか毎日これだけ多くの客と接してたら気をつけても無駄な気がする
505無名草子さん:2009/05/17(日) 14:45:18
100%感染阻止じゃなく100万人の感染者を50万人に出来れば御の字なんじゃね
506無名草子さん:2009/05/17(日) 16:19:43
手洗いやマスク着用の励行は基本として、小売業に従事するものが感染を100%防止するのは到底無理な話。
究極の危機管理は、感染した後の重症化を防ぐため「日々の栄養と休養」を十分に取って「免疫力」を万全にしておくことなんじゃないかな?
書店員は長時間の過重労働と睡眠不足が職業病みたいになってるからね。
507無名草子さん:2009/05/17(日) 21:30:22
書店員の注意喚起のため、敢えてageさせて頂きます。

成美堂出版のHPが通称『GENOウイルス』に感染されている模様です。
皆様、対策がされるまで踏まないようお気をつけ下さい。

この土日で問い合わせあったとき、開いたとこ結構あるんだろうなぁ・・・(´・Д・`)
508無名草子さん:2009/05/17(日) 21:39:02
整備堂のHPなんぞ見ないから大丈夫
509無名草子さん:2009/05/17(日) 22:11:51
GENOウィルスっていうのはサイトを覗くだけで感染するウィルス
最悪、パスワードとかを盗まれてしまいますのでご注意を、
vistaなら大丈夫らしい
510無名草子さん:2009/05/17(日) 22:53:50
988 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん Mail: sage 投稿日: 2009/05/17(日) 22:12:06 ID: yun3hwQN
>>951 デマ流すな。間違えて流したなら訂正入れろよ。

新種のコンピュータウィルスが流行っています。
感染サイトを踏んだだけで発症し、大半のアンチウィルスソフトで検知されません。
変化が早く、一部の検知可能なソフトも最新型には対応できていない状況です。
感染の場合ワクチンはなく、クリーンインスコ必須、パス変必須(FTPパス抜きされる)です。
現時点で大半のセキュリティソフトをくぐり抜けてしまうため、
とりあえずジャンル関係なく、全ジャンルでサイト管理人・閲覧者に感染チェックを推奨します。
特にサイト管理人は二次被害を起こしてしまいますので、早急な確認が望ましいと思われます。

・確認点
【sqlsodbc.chmが改ざんされていないかを確認】
 Windows XP: 改ざんされていなければ
 C:¥WINDOWS¥system32¥sqlsodbc.chm 50,727 bytes
 Windows 2000: そもそも存在しないはずなので、
 C:¥WINDOWS¥system32¥sqlsodbc.chmが無いことを確認。
【cmd.exe、regedit.exeが立ち上がるかどうか】
 このウイルスに感染しているとコマンドプロンプト、レジストリエディタが立ち上がらない。
511無名草子さん:2009/05/17(日) 22:54:37
990 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん Mail: sage 投稿日: 2009/05/17(日) 22:15:01 ID: yun3hwQN
・sqlsodbc.chmを改変
・cmd.exe、regedit.exeが起動不能
・一部のアンチウイルスソフトが更新不能
・特定サイトにアクセス不能(Windows Update、アンチウイルスソフト関連サイト)
・ネットワークのトラフィックを監視、ユーザー名やパスワード等の情報を収集
・Googleの検索結果を改竄(リンクを弄る)
・explorer.exeや一部のブラウザが異常終了
・Acrobatが勝手に起動
・PDFファイルやシステムファイルが増殖
・CPU、メモリ使用率がUP
・再起動時にBSOD

感染が疑わしい人は迷わずクリーンインストール推奨です。
★Anubisレポート
http://anubis.iseclab.org/?action=result&task_id=1890669b0bd937574e5be45e24c63ea80&format=html

★GENOウイルスまとめ
ttp://www29.atwiki.jp/geno/
★このサイトは諸事情により内容を書き換え
ttp://www3.atword.jp/gnome/

感染予防対策

1.Adobe Flash Player の最新版にアップデート
2.Adobe Acrobat Reader の最新版にアップデート
3.NoScriptの導入(Firefoxの導入)
4.Adobe Acrobat Readerの JavaScript 機能OFF
5.危険IPのブロック
512無名草子さん:2009/05/18(月) 00:14:01
>>497
どこを縦読み
513無名草子さん:2009/05/18(月) 00:18:34
>>507
知らなかった
情報ありがとう
514無名草子さん:2009/05/18(月) 11:08:41
515無名草子さん:2009/05/18(月) 11:26:36
本日から県内全ての県立高校の臨時休校ケテーイ

開店直後から高校生がうじゃうじゃいるのはそのせいだったのかよ…
516無名草子さん:2009/05/18(月) 11:27:29
休校のいみねー
517無名草子さん:2009/05/18(月) 13:11:44
確かにw
518無名草子さん:2009/05/18(月) 13:13:05
まあ学校と自治体は責任を逃れられるからな
519無名草子さん:2009/05/18(月) 13:33:38
つか治るんなら休校しなくてもいいべよ
昼間からガキが来るとウザイ
520無名草子さん:2009/05/18(月) 13:36:15
暇つぶしにラノベや漫画や雑誌を買うかもしれんじゃん
521無名草子さん:2009/05/18(月) 13:43:23
暇つぶしに万引きすると思う
522無名草子さん:2009/05/18(月) 14:11:26
午後からは市内の小中学校も全校休校だってさ…

いろいろと余計な仕事が増えそうでやだなあ
523無名草子さん:2009/05/18(月) 17:37:49
1週間も休校かぁ。 ちょっとウラヤマ・・・
夏休みが短くなるのかな?
524無名草子さん:2009/05/18(月) 17:52:11
大学は休校が入ると、いずれにせよ夏休みの頭に補講ラッシュが入るからなぁ
去年の痲疹の時に経験したわ…
525無名草子さん:2009/05/18(月) 18:31:54
>1週間も休校かぁ。 ちょっとウラヤマ・・・
>夏休みが短くなるのかな?

たぶんそうなる。ゆとり撤廃で、授業時間だけはそのままだし
前にも自然災害で授業の遅れた部分は学期休みに補習していた
526無名草子さん:2009/05/18(月) 18:40:22
今話題の某県なんだが、休校で本屋来る奴いっぱいいる
いや、勘弁してくれ
527無名草子さん:2009/05/18(月) 18:43:08
繁盛してるならいいだろ
528無名草子さん:2009/05/18(月) 18:44:12
529無名草子さん:2009/05/18(月) 19:04:45
昼から制服の子が大勢来るので
レジに来た子に聞いたら
中間試験だって言ってた

一応マスクと手の消毒ジェル用意してる
530無名草子さん:2009/05/18(月) 21:41:17
こんなときに備蓄のマスクが無くなるなんて…orz
当然どこの店も品切重はn…再入荷未定ときた

明日っからどうすっかな…
531無名草子さん:2009/05/18(月) 23:44:54
どうもこうもマスクは付けりゃ感染を高確率で防げるようなもんじゃないぞ。
むしろ自分自身を感染から守る効果としては他の対策より低め。
なんかマスク神話みたいなのができつつあるなあ。
そのうちマスクさえ付けてたら大丈夫、
感染者に向かってマスクしなかったから感染したとか言い出す奴が出そうだ。
532無名草子さん:2009/05/18(月) 23:50:53
マスクつきムック、出すなら今だな
533無名草子さん:2009/05/19(火) 00:07:26
>>532
Cherのロゴでもつけるかw
534無名草子さん:2009/05/19(火) 00:33:41
>>533
勘弁してくれ
重版予定2ヵ月後とか泣くに泣けない
535無名草子さん:2009/05/19(火) 01:39:58
神戸まつり中止になった…と思ったら本社からマスクが支給されました。
アウトブレイク!とかバイオハザード!って
笑ってたんですが…反省してます。
536無名草子さん:2009/05/19(火) 02:22:22
ババーン!!キャー
537無名草子さん:2009/05/19(火) 03:15:41
もう許してやれよ
538無名草子さん:2009/05/19(火) 03:23:25
成美堂出版いま、ウイルスコードないけど
謝罪もないねw これは被害がふえるなw
539無名草子さん:2009/05/19(火) 08:01:42
222 名前:無名草子さん 投稿日:2009/05/18(月) 15:33:12
講談社の経営不振が本格化してきた。
泥舟講談社から、逃げ出す人材が増えてきそう。

> 電子書籍MiChao!閉鎖決定
> ttp://saronpaman.exblog.jp/11544942/
> 漫画家真鍋譲治氏のブログ

>仕事が終わって一服してた頃に講談社の編集から電話が‥悲報です。
>講談社の電子書籍Michao、急遽閉鎖が決定したそうな。
>まぁ講談社はここ最近ずっと低迷してるんで、要は不採算部門の切り捨てってとこのようですな。
>俺は来月辺りからの配信予定で、配信一回分の原稿は出来てたんだけど、コレでこの漫画もお蔵入りですヨン。原稿料はくれるそうだが‥
中略
>でも講談社では2回目ですな。掲載寸前に休刊を食らうのは。以前パーティ増刊でそんなのがあったよ。
>こことは相性が悪いみたいだ。一応編集さんがフォローで、他の本を紹介しますとか言ってるけど、やめた方が良いのかも。
>仕事無い訳じゃないしな。つーか、昨今の講談社の状況では、どの本が又休刊だって事にもなりきらないからねぇ。
540無名草子さん:2009/05/19(火) 08:03:41
講談社ヤバイって雰囲気は前からあったな
541無名草子さん:2009/05/19(火) 08:18:09
講談社は児童書とコミックに力入れればいいと思うんだぜ!
542無名草子さん:2009/05/19(火) 08:24:22
同人以外の仕事してたのか真鍋
543無名草子さん:2009/05/19(火) 08:29:59
講談社終わってるな
544無名草子さん:2009/05/19(火) 09:14:21
昨日コンビニ行ったら、週刊誌、ポストはもちろん
新潮、文春もあったけど現代がなかった、発売日なのに
干されてる?
545無名草子さん:2009/05/19(火) 10:30:33
お客さん
ここで聞かないでそのコンビニか書店で聞けば
GWで発売日変わってるって教えてくれたと思うよ

うぇ、配達忘れてた  OTZ
546無名草子さん:2009/05/19(火) 11:50:47
売れてる本のランキング見たら1位から5位まで田母神の本だった。この国は一体どうしちまったんだ。
547無名草子さん:2009/05/19(火) 12:06:13
タモさんはもうタレントみたいなもんだし
めちゃくちゃ賞味期限早そうだが
548無名草子さん:2009/05/19(火) 12:06:18
ケータイ小説や最後のパレードが売れるよりはまだマシだ
549無名草子さん:2009/05/19(火) 12:06:20
くだらないミステリー本が上位を占めるよりはいい
550無名草子さん:2009/05/19(火) 12:09:26
成美堂出版で感染した人は分からないと思うよ
お知らせのところに対策したって書いているだけで
ユーザに対してウイルススキャンとかの説明はなし

ワロタwww GENOよりひどいwww
551無名草子さん:2009/05/19(火) 12:33:29


2009/05/16の朝海外サイトからの攻撃でウィルスを仕込まれご心配をおかけしました。
現在すべてクリアし、また対策も済んでおりますのでご安心ください。
552無名草子さん:2009/05/19(火) 12:56:56
サイト見たやつの心配しろよw
誰もおまえら成美堂のことなんか心配してないw
553無名草子さん:2009/05/19(火) 13:00:33
>>551
これは再び管理者が感染するフラグ立ったな
当分行かないようにしよう
554無名草子さん:2009/05/19(火) 13:24:27
つか今日のパズル誌の多さは何だよ
場所全部空けても足りなかったぞ
版元バカなの死ぬの
555無名草子さん:2009/05/19(火) 14:21:48
>>554
新刊送り込み続けないと潰れるような版元ばっかりだから…
556無名草子さん:2009/05/19(火) 19:14:15
そういえば、頼んだ覚えもないのにブティッ○社の一覧注文書で
発注したかような荷物が箱1個来た。
ちなみに番線印は手書きだった。
受注日付が一ヶ月以上前のものだし、返品期限がが過ぎた
雑誌の増刊号入ってるし、いったい何のフラグだよ。
557無名草子さん:2009/05/19(火) 19:54:44
えっ、ONDORIに続き?
558無名草子さん:2009/05/19(火) 19:57:56
すごく・・・工作臭いです・・・
559無名草子さん:2009/05/19(火) 21:10:04
ウチは一昨日補充で一橋が入ってきたが?(1冊だけだが)
560無名草子さん:2009/05/19(火) 23:31:27
/.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
561無名草子さん:2009/05/19(火) 23:40:05
【社会】「幻冬舎」元社員の着服額、8年間で9億1230万円に 会計システムを操作して架空の売掛金を計上
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242739578/

こんなんだから重版かけなかったんかよww
さっさとツレうつ重版しろよ。
562無名草子さん:2009/05/20(水) 00:37:38
>>561
つーか年間1億も着服されてまったく気付かないとかどんだけザルなんだよ…
563無名草子さん:2009/05/20(水) 01:38:05
>>548・549

 「正義の戦争より、愚かな平和を私は選ぶ」
                     キケロのことばだったっけ。

564無名草子さん:2009/05/20(水) 01:46:25
中堅出版社の「幻冬舎」(東京都渋谷区)の元社員(3月23日付で懲戒解雇)が
会社の金を着服していた問題で、同社は19日、着服額が2001年8月〜09年3月の
間に9億1230万円に上ることを明らかにした。

 同社によると、元社員は経理部の管理職で、「個人的な遊興費などに使った」と
説明している。着服が発覚しないように、同社の会計システムを操作して、取引先に
同社の書籍を出荷したように装い、架空の売掛金を計上していたという。

 出版業界では書籍の出荷と返品が頻繁で、売掛金を個別の取引ごとに管理するのは
困難だといい、同社では長期間にわたり、架空の売掛金が混入していたことがわからな
かったとしている。

 同社は管理者責任として、見城徹社長を減俸30%(2か月)、久保田貴幸経営企画局長を
減俸20%(同)の懲戒処分とした。元社員に対しては損害賠償を求めるとともに、
刑事告訴も検討する。

読売新聞 2009年5月19日22時18分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090519-OYT1T00938.htm
565無名草子さん:2009/05/20(水) 02:44:03
>>561
うちでは余りまくってるな、ツレうつ
担当者が追加注文したのと、本社から押し付けられてきたのと、補充分が重なったw
できることなら譲ってやりたいわ
566無名草子さん:2009/05/20(水) 02:52:04
無趣味のすすめ重版マダー?
567無名草子さん:2009/05/20(水) 03:11:46
うちはおばさんとトメが欲しい
568無名草子さん:2009/05/20(水) 04:39:52
>>562
まったくだよな
一億もズレたら普通気付くっての
やっぱり幻冬舎は雑だよ
569無名草子さん:2009/05/20(水) 07:01:19
光文社も雑だよ。
570無名草子さん:2009/05/20(水) 08:31:45
俺の仕事も雑だよ。
571無名草子さん:2009/05/20(水) 08:47:40
取次から送られてくる荷物の詰め方が雑だよ。
572無名草子さん:2009/05/20(水) 09:51:49
うちのパートのおばちゃんのレジ点検のほうが雑だよ
店長マイナス2.536円ですとか笑わせるな
573無名草子さん:2009/05/20(水) 10:45:19
笑えねえ……
574無名草子さん:2009/05/20(水) 11:00:08
何ヶ月に1回か、5000円とか1万円とか妙にキリのいいマイナスが同じ曜日で出る
自分の公休日だから関係ないけど…何でかなぁ〜(古っ
575無名草子さん:2009/05/20(水) 11:04:55
>>573
その後俺がやるとプラマイゼロになったりするんだよ
点検ヘタすぎという話です
576無名草子さん:2009/05/20(水) 11:17:24
千円合わないだけで針のむしろだぞ。
コンビニのカメラは実は店員を見張ってるというね。
統計的には、合わない場合かなりの確率でバイトがちょろまかしてるらしい。
コンビニよりはリテラシイが高いと願いたいが。
577556:2009/05/20(水) 11:36:17
スマン、変な送りつけしてきたのブティッ○社じゃなくて
パッチ○ーク通信社だった。
訂正してお詫びイタします。
578無名草子さん:2009/05/20(水) 12:17:16
どっちでもええわ
579無名草子さん:2009/05/20(水) 12:27:28
手芸関係版元がこの先生きのこるには
580無名草子さん:2009/05/20(水) 12:29:52
しゅげー努力しないとね
581無名草子さん:2009/05/20(水) 12:39:55
こりゃ あ見もの だな
582無名草子さん:2009/05/20(水) 13:02:59
山田くーん!
>>580の座布団全部取って
>>581にあげて!
583無名草子さん:2009/05/20(水) 15:30:44
図書カードがエコポイントの交換商品に
選定されることを祈ろう
584無名草子さん:2009/05/20(水) 17:07:16
学参担当いる?Z会のが注文来たらどうしてる?
TOEICとか速読速聴の入ってくるから客注受けて伝票流したら
特約店じゃないと駄目とか意味が分からん
585無名草子さん:2009/05/20(水) 17:13:40
> 特約店じゃないと駄目とか意味が分からん
意味わからんもなにも、文字通りだろ……
586無名草子さん:2009/05/20(水) 17:38:34
あれ、語学書なら特約店じゃなくても注文できるんじゃないの?
ttp://www.zkai.co.jp/books/store/store.asp#general
うちは受けたことないからわからんけど
587無名草子さん:2009/05/20(水) 18:14:16
手配が面倒だから、客注はできるだけ断れと代々の店長が言ってた
588無名草子さん:2009/05/20(水) 18:30:52
店的には正しいが、間違ってる
589無名草子さん:2009/05/20(水) 18:42:19
店の規模にもよるんだろう
自分の所だと限界までお客様の御要望に応えて顧客にしろって方針だよ
逆にこの不景気でも顧客など考えなくてもいい超巨大店とかなのかな?
590無名草子さん:2009/05/20(水) 18:55:56
フォーラムや清風堂のプリントって学校でコピーして使う分には著作権とかどうなん?
591無名草子さん:2009/05/20(水) 20:56:01
あまりに手間なら申し訳ないが余所の店に行ってもらうのも仕方ない。
それこそ店はたくさんある。

そこで断り方をきちんとやれば顧客として逃がさないのは可能。
逆に無理して注文受けたってあまりに手間取ってりぐだぐだやってちゃ
もうこんな店使うかとか思われちゃうよ。
592無名草子さん:2009/05/20(水) 21:07:55
レジ横の雑誌をこっち向いたまま咳きしながら立ち読みするのやめてほしかった
(距離3メートルくらい)
593無名草子さん:2009/05/20(水) 22:31:21
例えば取引のない直販商品とかだって取り寄せ可能と言えば可能だしな。
どんなに手間が掛かってもいいなら極論だが本じゃなくても取り寄せは可能だし。
どこで線引きするかはその店の判断。
594無名草子さん:2009/05/20(水) 23:21:42
>586
あれ?うち参考書置いてるのに
取扱店リストに名前ないよ。
595無名草子さん:2009/05/21(木) 00:09:44
よし、さっそく電凸だ
さあやれ今やれすぐやれ
ねらーのウザさを見せつけてやるのだ
596無名草子さん:2009/05/21(木) 13:05:22
そういやZ会の営業が見るからに体育会系で目付き恐かったのが印象に残ってるお(^ω^;)
597無名草子さん:2009/05/22(金) 11:57:59
>>592

「マスクをしていない者、
 咳や熱を発している者の入店をお断りします」

と店頭に貼っておけ
598無名草子さん:2009/05/22(金) 20:23:54
某文庫の新型インフルエンザ本…地域最大店なのに初速ゼロって……
599無名草子さん:2009/05/22(金) 21:19:56
まぁ〜マスクしていないのはしょうがないとしても
レジに来たとたんゴホゴホやるのは、勘弁してもらいたいよね。
600無名草子さん:2009/05/22(金) 23:30:53
うちも大阪なのにインフルエンザ本全く動かない。
まあ冷静に考えたら、
インフルエンザを気にする人が本屋に来る時点でおかしいのだが。
601無名草子さん:2009/05/22(金) 23:34:49
だってさ、著者が毎日テレビでしゃべってるんだもん。
わざわざ買ったりしないんじゃない。
602無名草子さん:2009/05/23(土) 00:42:14
インフルエンザで売上激減だ。
603無名草子さん:2009/05/23(土) 00:43:30
今日遂に地元・・・の隣の市で感染者が出たわ
604無名草子さん:2009/05/23(土) 01:02:42
インフルエンザのせいかは知らんが、
売上好調。
なんでやねんな、おかしいだろ。
605無名草子さん:2009/05/23(土) 09:14:32
なんとなくコミックのまとめ買いが増えた気がする
大学とか休みになって暇だからまとめて読んでるとかなんかなんかね?
606無名草子さん:2009/05/23(土) 14:16:35
売れもしないのにこれからインフル本が次々送られてくる予感。
607無名草子さん:2009/05/23(土) 17:50:30
もう来てるよ
608無名草子さん:2009/05/23(土) 18:53:50
まとめ買いに便乗して
まとめ万引きが多くていやになる
609無名草子さん:2009/05/23(土) 20:54:32
金曜日に文庫本のまとめ買いが多いなぁ・・とは感じていたんだけど
いつもの土日用かな?位に思ってた、インフルエンザ効果もあったかも知らんね。
610無名草子さん:2009/05/24(日) 00:19:25
まとめ買いなんてうらやましいな。
うちはインショップなんだけどさ、
出勤前に家で体温はかって入店時に申告することになった。
37度超えると入れてもらえないらしい。
611無名草子さん:2009/05/24(日) 00:41:34
>>610
えええそれはメンドい・・・
平熱で37度ある奴だっているだろうに

俺もインショップなんだけど営業中マスク着用が義務づけられた
でもマスクは各店舗で用意して下さいって
同じビルの薬局は当然品切れ重版未定

なめてんのか
612無名草子さん:2009/05/24(日) 01:02:25
不織布のヤツも洗って再利用しかないなw
613無名草子さん:2009/05/24(日) 01:17:04
うちの支店も37度以上入店禁止になったな。
多分同じSCだと思われ。
裁判員コーナー作ってるけど、インフルの話題で掻き消されてしまってる・・・。
614無名草子さん:2009/05/24(日) 01:36:40
>>610,613
伊藤さんですか?
615無名草子さん:2009/05/24(日) 01:40:20
うちでは逆にマスク着用不可のお達しがきた。
マスクがないのに着用を義務づけるより
マシかもしれんが・・・。
616無名草子さん:2009/05/24(日) 10:29:20
>>615
なぜ? 着用不可なの?
617無名草子さん:2009/05/24(日) 12:24:37
本を買った時にかける紙のブックカバーを頂けませんか?って聞かれたら
本屋の店員さんはくれるのかな?
618無名草子さん:2009/05/24(日) 13:27:25
>>617
店による。
あれだって無料じゃないし、
実はあれを万引きに利用する輩もいるし。
619無名草子さん:2009/05/24(日) 14:17:20
>>617
前に文庫買ってくときにもう1枚くださいって学生がいた。
あんまり続くんで聞いてみたら、
「ブコフで買った本につけたい」
って、正直に言いやがったw  もうね、今どきの学生さんて・・・
620無名草子さん:2009/05/24(日) 16:03:34
むしろマスクつけてると感染してるのか?って見られる可能性もある
マスクにあまり意味はないし、余計な不信感を与えるかもしれない
という判断かも?

うちは本部命令で全員つけろ、でも自分で用意しろ、ってさw
めがねくもるんですけどどうすれば?
ウチの店9割眼鏡っ娘なので本部は反感買いまくりです
621無名草子さん:2009/05/24(日) 16:14:12
>>614
ええ、鈴木さんの伊藤さんです。
622無名草子さん:2009/05/24(日) 16:26:46
書店って眼鏡率高いのかな?
うちの店も8割眼鏡だ。
623無名草子さん:2009/05/24(日) 16:54:24
>>617
俺は携帯小説や宗教本を買った奴には、自分から聞かない事にしてる
624無名草子さん:2009/05/24(日) 17:09:43
>>623

私はエッチな小説を買った人には何も聞かずにカバーを掛ける事にしてます
625無名草子さん:2009/05/24(日) 18:11:10
結構エロ本系はカバーいらないって人多いけどなあ
626無名草子さん:2009/05/24(日) 18:12:06
戯言シリーズはそっとカバーをかけて渡してました
627無名草子さん:2009/05/24(日) 21:50:17
>>622
家族全員眼鏡なので、俺だけ橋の下で拾われてきた可能性がある





店員的には……うちも8割くらい
628無名草子さん:2009/05/24(日) 22:27:14
さだまさしの新刊・・・・・・
俺が何を言いたいかわかるよな
629無名草子さん:2009/05/24(日) 23:12:34
>>628
ダーッ!!
630無名草子さん:2009/05/24(日) 23:25:13
眼鏡かけててもロクに見えてないやつは困る。
お札を数えさせても、真ん中で折ってあるのが混じってるのに気付かず
「1万円足りません!」
とか言ってくることが過去に数回。
客がこっそりメモしてるのも気付かない。

もう0.3以下のやつはほとんど使い物にならんわ。
631無名草子さん:2009/05/25(月) 00:02:33
>お札を数えさせても、真ん中で折ってあるのが混じってるのに気付かず
そこで「札を数える時は両方から数えるのが基本」と教えないで、
見下してインタネで書き込む人間も使えない無能だろう
632無名草子さん:2009/05/25(月) 00:05:53
>>628
まだチェックしてないから、
「お父さん犬本」に続いて二匹目のドジョウで「味噌汁つかない本」でも出したのかと思った
633無名草子さん:2009/05/25(月) 00:10:34
目が悪いやつはほんと使えない。
自分のせいだと思ってないから余計たちが悪い。
634無名草子さん:2009/05/25(月) 00:52:10
目はいいが耳が悪い
客の言っていることが聞きとりにくくてほんま困る
635無名草子さん:2009/05/25(月) 01:22:22
>>634

あーあるある
まず最初に書いてもらうけどね

……お客様、「やりたくない裁判員」ではどうやっても出てこないんですけど
ひょっとして「なりたくない人のための裁判員入門」ではないですか?

『おーそれそれ』

(ノ ゚Д゚)ノ ======= ┻━━┻
636無名草子さん:2009/05/25(月) 01:32:45
後輩へ。
確かに長く務めてるから新人に態度がでかくなるのは仕方ない。
でもそんなに偉そうにするなら新人の質問に
「私にだって答えられる事と分からない事がある。聞く前にそれを考えて質問して。」と答えるのはどうよ…。
分からないから聞いてるんだし相手は新人だよ?
私は仕事は教えれてもあんたの性格まで面倒見たくない…
637無名草子さん:2009/05/25(月) 01:42:38
>>636
昔の先輩は「オレは知っていることは何でも知っているぜ」
「知らないことは知らないけど」と言って笑わせてくれた。
638無名草子さん:2009/05/25(月) 04:09:23
>>635
正直タイトルは適当でもいいんだけどねーお客さん
出版社だけは必ず覚えてきてくれれば

いや100回に1回あるかどうかの話だけどそんなこと
639無名草子さん:2009/05/25(月) 05:49:40
>>637
おれの持ちネタだな。
640無名草子さん:2009/05/25(月) 08:16:25
>>637
その後輩の問題点は
「私は忙しいからそんな質問で時間取らせないで」
と言うところ…
新人の拙い質問を
「言ってる意味分からない」
と断ったり。
新人が萎縮するから止めて…
641無名草子さん:2009/05/25(月) 08:31:42
>>634
それでよく採用されたね
面接時にはうまくごまかしたの?
642無名草子さん:2009/05/25(月) 13:29:54
>>637
そりゃそうだwwwwってつっこみたくなるwwwwwwww
643無名草子さん:2009/05/25(月) 13:34:07
>>640
うちの店だと新人にそんなこと言ったら先輩からフルボッコだな
別に新人をひいきしてるんじゃなく
人としてどうなの?それはって意味で
644無名草子さん:2009/05/25(月) 18:21:41
今晩ごはんを買ってきたら、駐車場の車の中でケータイ開きながらモロ出しで
片手をストロークさせてた変態がいたんだけど、通報してもいいですか?

今からメシだっつーの
645無名草子さん:2009/05/25(月) 18:22:48
なにそれ怖いw
646無名草子さん:2009/05/25(月) 18:32:45
何食べてもメシマズ状態orz
今見たら車ごと消えてた
647無名草子さん:2009/05/25(月) 19:12:15
>>641
面接なんか関係ないよ
雑音多いところでぼそぼそ話されると聞きとれないんだよ
648無名草子さん:2009/05/25(月) 21:44:26
でもたまにいるよ、3〜4日何も食べてないのか無音の部屋に引き篭ってそうな小声のお客さん。
人に伝える気ないだろって言いたくなるくらい小声で、やむを得ず聞き返してもまだ聞こえない。
649無名草子さん:2009/05/25(月) 22:52:53
昔駐車場で駐車場で洗車してる人いたな・・
650無名草子さん:2009/05/25(月) 23:10:25
フリーダムw
651無名草子さん:2009/05/25(月) 23:12:52
小声過ぎるとか滑舌が悪いお客さんにあたったら
何度も聞き返すのが面倒なので書いてもらう。
652無名草子さん:2009/05/25(月) 23:14:40
対面しながらだったら筆談とか方法あるけど
電話だともうどうしようもない
653無名草子さん:2009/05/25(月) 23:33:37
今日、会話が不自由なお客様がちょうどいらしたよ。
頑張って片言と身振り手振りで分かったよ。
『この表紙、コピーください』
……。駄目、それ駄目。
654無名草子さん:2009/05/25(月) 23:38:48
お客さんではそういうのはないけど、版元に電注した時に↓こういうのはあった。

俺「○○の○○における○○」1冊お願いしたいんですが
版元「そんな本は出しとらん!」
俺「(いや、そちらの発行ですが…)「○○の○○における○○」って本ですけど」(ゆっくりと発音)
版元「あぁん?」
俺「ISBN言いましょうか?」
版元「わしゃーISBNなんか信用しとらんのじゃー」
版元「もっかい書名言うてくれ」
俺「○○のー」
版元「○○のー」(メモしてる様子)
俺「○○にー」
版元「○○にー」
俺「おけるー」
版元「おけるー」
俺「○○、って本です」
版元「○○、な。…そんな本は出しとらん!」
655無名草子さん:2009/05/25(月) 23:50:52
もう色々と問題外だねそれ
656無名草子さん:2009/05/25(月) 23:54:27
>>644
オカズはなんだったの?
657無名草子さん:2009/05/26(火) 00:05:51
どっちのオカズだ
658無名草子さん:2009/05/26(火) 01:17:57
>>654
ちょwwwwwwww
659無名草子さん:2009/05/26(火) 02:15:09
>>657
状況から考えると携帯の中身だろうな……
見られてる事に興奮するMかも。

>>654
許されるなら喧嘩したいわその対応…。
660無名草子さん:2009/05/26(火) 03:18:35
>>656

セブンイレブンの山賊焼弁当とデザートのプリン
それは不味うございました
一昨日のイタスパとアメリカンドッグだったら投げ付けてたかもしれない

>>659

いや、こちらに気が付いた瞬間ビクッとしてケータイで隠そうとしてました
ならこんなとこでやるなよ……
道路から駐車場に数歩入っただけでモロ見えだっつー
661無名草子さん:2009/05/26(火) 08:33:57
>>654
他の書店のためにも版元名曝してくれ。頼む。
662無名草子さん:2009/05/26(火) 10:28:11
他の部署で使い物にならなくて、営業部に回されて
イヤイヤ電話取りしているオッサンなんじゃないかw?
663無名草子さん:2009/05/26(火) 13:38:16
俺なら間違いなくお前じゃ話にならないから別の人に替われと言うレベル
664無名草子さん:2009/05/26(火) 14:44:13
>>654
FAXで注文書送って
電話で確認
とかでは?
665無名草子さん:2009/05/26(火) 16:12:12
>>664
復唱してもダメってことは文字でもダメっぽいな
誰か他の人に代わってもらったほうが早い
666無名草子さん:2009/05/26(火) 18:57:54
ところで、1Q84の配本数確定した?
667無名草子さん:2009/05/26(火) 19:11:29
まだ。明日分かるんじゃないの?
668無名草子さん:2009/05/26(火) 19:34:19
バガボンド、ほんとに28日にでるの?
なんか心配になってきた
669無名草子さん:2009/05/26(火) 19:51:01
大体ISBN信用してないとか何なんだよ
てめーの意見は聞いてねぇよってんだよ
670無名草子さん:2009/05/26(火) 19:53:37
アフターダークは話題のわりにあんま売れなかったけどな。うちの店では。
今回はどうなんだろ。
どうせブランチで紹介されてからバカ売れ、ってパターンか?
671無名草子さん:2009/05/26(火) 20:03:38
ISBNで検索するとき
最後の数字(チェックコード?)まで入れると検索エラーになるやつがあるんだが
そういうので嫌な思いしたんじゃないかな



チラ裏
サウンド絵本をレジに持って来て
本屋が責任もって使い方を子供(孫かな?推定2〜3才)に教えろ
教えて当然だろう
とかしょっぱなからケンカ腰で言われちゃった
色々と損な人生を送ってそうだなぁと思った
672無名草子さん:2009/05/26(火) 20:07:56
でもISBNおかしい版元ってあるよね
N正出版だっけ、コードエラーで在庫狂いやすくて困る
673無名草子さん:2009/05/26(火) 21:11:37
そういやなんで13桁の時は末尾変わるんだ?
674無名草子さん:2009/05/26(火) 21:20:01
ISBNのウイキ見てみ 計算方法書いてある
675無名草子さん:2009/05/26(火) 22:49:15
>>666
盗犯だが確定してた
676無名草子さん:2009/05/26(火) 23:54:11
ISBNは10桁ならモジュラス11、13桁ならモジュラス10ウェイト3で
チェックデジットは自動的に決まる。
決まるはずなんだが、そもそもISBNというものが何か解ってない版元もいたりする。
日本図書コード管理センターはISBNの登録受付はするがチェックまではしてないので、
だからどこぞの版元では倉庫の番号をチェックデジットにしてたりするらしい、
というのが「どすこい出版流通」に書いてあった。恐ろしや。
677無名草子さん:2009/05/26(火) 23:57:35
まあとはいえ仮に間違ったC/DでISBN登録してたとしても、
それをしたのはそこの版元あんた自身なんだからわかるでしょって感じだけどね。
678無名草子さん:2009/05/26(火) 23:58:58
>>676-677
ごめん




ぜんぜんわからない
679無名草子さん:2009/05/27(水) 00:03:35
俺もISBNの仕様は知らんのだが、
要するに、他の桁が決まってれば計算で自動的に決まる、
かつ、それによりそのISBNが正しいのかを判定する桁があるが、
それをちゃんと仕様通りに数字付けずに、
適当に付けてる版元もあるってとこ?
680無名草子さん:2009/05/27(水) 00:03:38
>>678
どの辺が判らんのだ?
681無名草子さん:2009/05/27(水) 00:10:57
>>680
とりあえずわからないのはモジュラス、ウェイト、チェックデジット、どすこい出版流通
682無名草子さん:2009/05/27(水) 00:10:57
>>678
ISBNコードは10桁、13桁どちらも最後の1桁は
それ以外の9文字、12文字をある数式にあてはめることで決まる
チェックデジット=最後の1桁ね

だけど中には計算じゃなくて自分勝手に最後の1桁を決めちゃう
出版社もあるみたいだから気をつけようねって話
683無名草子さん:2009/05/27(水) 00:16:07
>>681
言葉自体の意味かよ…バーコードの構成って学生の間に習う筈なんだが。

http://www.kabukoba.co.jp/info/barcode/check.htm
辺りでも見てみろ
684無名草子さん:2009/05/27(水) 00:17:00
とりあえずググれ、ウィキれ
685無名草子さん:2009/05/27(水) 00:20:25
ISBNは978-4-で始まる13桁の時でも4-で始まる10桁でも、最後の-*は計算ではじき出されてる。
出版社が自由に付けられるのは例えば978-4-00-123456-7で123456の部分を自由に割り振れる。
978の後の4は日本の国を指し、00は岩波書店の版元コード。
123456が1冊の書籍に割り振られ、最後の7が計算ではじき出された数値(ISBN確認用の1桁)。
山ほどある出版社は当然新参や弱小ほど版元コードが長くなっていって6桁なんて版元もあり、
そうなると自由に振れる書籍番号はたった2桁だけ。かなりキツい。

計算で出される最後の番号を無視して勝手に自分の整理番号などを付ける版元もいる。
そうなると計算で出された番号と一致しないから一般とはデータとして整合しなくなる。
コードとして登録されているのに、計算と整合する数値しか認識しないマシンだとエラーになる、と。
686無名草子さん:2009/05/27(水) 00:20:32
>>678
>>674

うちもバガボンド配本数来てた@盗犯
687無名草子さん:2009/05/27(水) 00:22:57
ISBNコードの10桁で説明すると、書籍のコードは1桁目から9桁目までで、最後の10桁目は、その1〜9までの
数字が正しく入力されているかのチェックをする記号(数字だけじゃなくたまにXとかあるでしょ?)だよ。

どうチェックしてるのか?っていうのはちゃんと計算式とかあるんだけど、この際、気にしなくてもいいから、
最後はチェック用の記号と思っておけば間違いない。

どの記号があるとどう有利なのか?というと、膨大な書籍の中から探したい本を検索する前に、まず、手入力された
コードが本当に正しいのか?をチェックできる。
正常なISBNなら検索には時間がかかるのに、間違ったISBNを入力すると直ぐに「該当なし」が出るのはそのおかげ。

しかしそのチェックデジットの意味を知らない出版社があるとは驚いた。

688無名草子さん:2009/05/27(水) 00:24:08
http://choco.2ch.net/mona/kako/1012/10122/1012213517.html
笑えるほど古いスレだがここの377-

モララー店長まだ健在かな?
689無名草子さん:2009/05/27(水) 00:28:40
まぁ直販専門版元だと日販とかの正規流通とか考えないから
我が道を行ってもいいやってレベルなのかもね>コードエラー。
690無名草子さん:2009/05/27(水) 00:32:29
社員になりたいんだけど、まず何をすればいいのん?
691無名草子さん:2009/05/27(水) 00:37:18
>>690
家族と水杯交わして遺書書いて初恋の人に今から告白してこい
692無名草子さん:2009/05/27(水) 00:39:34
遺書書かなあかんの?
693無名草子さん:2009/05/27(水) 00:43:23
出版なんて、先が無い業界だからな

とりあえず募集してるところを必死に探すといいよ
クビ切りが続く状況で、新卒ならともかく中途はまず募集が無い
694無名草子さん:2009/05/27(水) 00:59:22
マジかおorz
バイト→正社員を目指すか!
695無名草子さん:2009/05/27(水) 01:02:30
>>694
転職サイトやハロワ求人見れば分かるだろ
本屋の求人なんて壊滅的に無いぞ
とりあえず大手(紀伊国屋や丸善)だとバイト上がりはほとんど期待できないので
中堅どころ(店舗数10〜20くらい?)で景気よさそうな所を狙ってバイトしろ
696無名草子さん:2009/05/27(水) 01:03:03
一概には言えんが、書店でバイトから社員にってのは期待出来んぞ
697無名草子さん:2009/05/27(水) 01:07:21
>>694
都内京王線沿いをメインに分布してるチェーン店だが、本年度の新卒採用は十数人。
君が学生なら、ほぼ全ての書店を当たるつもりでエントリーする事。

それ以外の場合は、まぁ手頃な店を頑張って見付けるしかないが…厳しいぞ
698無名草子さん:2009/05/27(水) 01:22:58
全国展開してる書店のバイト店員してます。
当社の今年の社員採用は二人でした。(事務系やSE系は除いて)
バイトから社員へは「前例が無い」と断られます。
だからジ〇ン〇に負けるんだよ…
699無名草子さん:2009/05/27(水) 01:27:12
>>694
そんな精神でなれるなら誰だって社員だろJK
700無名草子さん:2009/05/27(水) 01:43:17
ツタヤなら求人ないかな?
ヴィレヴァンならバイト上がりで
社員の可能性あり。
中堅以下のチェーン店はほとんど
がブラックと考えてよい。知り合い
が時給換算したらバイトよりも・・
以下自粛。
701無名草子さん:2009/05/27(水) 01:56:21
うちは新卒採るの辞めて、全部中社員候補として、バイトから採る事にした。

……のは良いんだがな、ここんところ登用が滞ってて、登用待ちの人が何人も居る状態。

こんなんだから、優秀な人間に逃げられるんだ。

702無名草子さん:2009/05/27(水) 02:10:27
某大手ナショナルチェーンの社員だが、事務職はもう殆どアウトソーシング専門のSE抱えてる企業に外注してる
新卒を採ってるのは、会社に合ったマネージメントスキルを身につけさせる為。

バイトの延長で書店員になろうと思ってるなら、運用管理を任されているSI・SE系のIT企業を目指すか
若しくはバイトのままで居た方が良い。 社員になったら、本とは遠ざかる一方だぞ
703無名草子さん:2009/05/27(水) 02:12:32
>>700
なにそのファニーな改行。あと店による。
704無名草子さん:2009/05/27(水) 04:21:23
>>700
>>4をよぉーく読め
705無名草子さん:2009/05/27(水) 04:55:52
>>698
ジギング?
706無名草子さん:2009/05/27(水) 05:20:40
ジパングだと思うの・・・
707無名草子さん:2009/05/27(水) 05:26:50
ジンタンじゃね?
708無名草子さん:2009/05/27(水) 05:33:05
ジャンプだろ
709無名草子さん:2009/05/27(水) 05:54:16
ジオングしかない
710無名草子さん:2009/05/27(水) 10:08:52
……。ジュンク?と素直に言ってしまう
711無名草子さん:2009/05/27(水) 10:42:58
そんな思考停止な脳みそなんか捨ててしまえ
712無名草子さん:2009/05/27(水) 10:58:25
グイン・サーガの作者、栗本薫が亡くなったぞ。

誤報だと言ってくれ
713無名草子さん:2009/05/27(水) 11:27:18
いよいよグイン・サーガを読みはじめる時が来たか
714無名草子さん:2009/05/27(水) 11:31:37
未完…か……
715無名草子さん:2009/05/27(水) 11:53:52
>>712
ウソつけと思ってググったらマジかよ・・・
まだ若いだろたしか

まあグインサーガがきちんと完結するなんて思ってなかったけどさ

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090527-OYT1T00389.htm?from=navr
716無名草子さん:2009/05/27(水) 12:47:03
栗本薫追悼コーナーよろしく
717無名草子さん:2009/05/27(水) 13:21:09
何巻かのあとがきで完結まで140巻とか言ってたと思うんだが
ある作家が「そんなに書けるのか」と驚いていたっけ
718無名草子さん:2009/05/27(水) 13:50:42
ローダン化するのか?

ご冥福をお祈りします。
ポプラ文庫で闘病日記みたいなの出してたような・・・。
719無名草子さん:2009/05/27(水) 14:15:52
どうしても、グインよりヒントでピントのイメージが・・
720無名草子さん:2009/05/27(水) 15:48:19
ここんとこ粕が出版からの電話攻勢が激しい。
聞いたら即請求だってんで断った。
少なくとも、3延じゃねえところはもう信用できんよw
721無名草子さん:2009/05/27(水) 16:11:30
粕がなんて売れないしな
722無名草子さん:2009/05/27(水) 17:12:59
【教育】 「本をよく読む親」の子は成績優秀、「ワイドショー・バラエティ番組好き」「カラオケ好き」の親の子は最下位層…ベネッセ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243405012/
723無名草子さん:2009/05/27(水) 17:29:39
>>722
知識量が違うしな
あと家になんかしら本があれば勝手に読むし
724無名草子さん:2009/05/27(水) 18:04:57
学参売れてないの減らしたらガタガタになったから面きってるんだが全部中経出版のだぜ
高校学参の面、平の4分の1が中経出版・・・
725無名草子さん:2009/05/27(水) 18:37:33
>>724
いったい何が並んでるんだ?
高学参の中経って、語学だよね。
726無名草子さん:2009/05/27(水) 19:40:06
>>722

家は本当〜〜〜っに夫婦そろって本を読むが
 子供の成績は・・・・「いい加減な事言うな〜〜ベネッセ!!」ですわ・・
727無名草子さん:2009/05/27(水) 19:42:16
>>725
各教科のセンター試験〜の点数が面白いほどとれる関係
表紙を漫画家が描いてるやつ
728無名草子さん:2009/05/27(水) 20:20:02
それ売れるよね
729無名草子さん:2009/05/27(水) 20:35:26
親が本読むかどうかより、
家に百科事典や図鑑があるほうがイイんじゃないか。
子どもが知的好奇心を満たせるだろ。

ということで今こそ百科事典外商の出番ですよ
730無名草子さん:2009/05/27(水) 20:41:02
学校に百科事典とかあるか?見たことないが
図書室にいけばあるけど、たとえ教室にあったとしてもインテリアだろ
731無名草子さん:2009/05/27(水) 20:45:15
グイン定期いるけどどうしよう
732無名草子さん:2009/05/27(水) 20:51:46
お前が続きを書くんだ!
733無名草子さん:2009/05/27(水) 21:34:20
百科事典はウチにもあったけど、本が重たすぎて読む気がおこらなかったよ

手塚治虫全集を揃えておけば、ほっといても多少はマシな子に育つんじゃないかな
734無名草子さん:2009/05/27(水) 21:37:22
>>728を信じて欠本調査し各1,2冊入れてみるぜ
735無名草子さん:2009/05/27(水) 23:55:55
中経の黄色い奴は普通に売れセンだぞ
736無名草子さん:2009/05/28(木) 00:02:49
郷ひろみのNEXTって、うち1冊しか入らなくて
すぐ売れちゃったけど
なんか大量に追加してもあんま売れない気がするんだよな…

最近テレビ見ないんでよく分からんけど、
あの懐かしのダディみたいに中身で話題になってる?
737無名草子さん:2009/05/28(木) 01:16:49
トシちゃんも本出したんだな
738無名草子さん:2009/05/28(木) 02:05:48
>>726
…なんかアホっぽい
739無名草子さん:2009/05/28(木) 10:54:32
文庫フェア
740無名草子さん:2009/05/28(木) 12:29:22
モーニングに乱丁があったらしい
確認してみたが、全然違和感がなくてフイタ
741無名草子さん:2009/05/28(木) 13:46:08
>>740
どんな?
742無名草子さん:2009/05/28(木) 13:51:47
これだろ?対応めんどくせー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090528-00000000-oric-ent
743無名草子さん:2009/05/28(木) 14:02:15
講談社ダメダメじゃん
744無名草子さん:2009/05/28(木) 14:39:45
イケイケドンドンの時はいいけど
連戦連敗の時は何をやっても○出駄目男。
745無名草子さん:2009/05/28(木) 14:55:20
>>742
作者として謝る、ってのはいいね
誰の為の作品かわかってて潔い
746無名草子さん:2009/05/28(木) 15:41:39
出たばかりの単行本のことかと思って一瞬ドキッとした。
747無名草子さん:2009/05/28(木) 18:12:42
読んでみたけどホント全然違和感ないよ?wwww
748無名草子さん:2009/05/28(木) 18:15:05
あれくらいのことで料金着払いで返品、修正版を郵送します、とか面倒なことするなんて
凄いなー。さすが売れっ子先生の対応は違うな。

普通ならごめんね、で終わりじゃね?
担当の誤植なんてしょっちゅうだし。
749無名草子さん:2009/05/28(木) 19:00:36
>>748
アホか。んなわけないだろ。
1ページとはいえ乱丁は乱丁。信用問題だ。
750無名草子さん:2009/05/28(木) 19:24:59
>>749
別の会社だが間違って丸々一話、ひとつ先の話を掲載させてしまったこともあったけどな
751無名草子さん:2009/05/28(木) 19:27:15
丸々パクリで本を出した出版社の謝罪広告はまだなのだろうか。
752無名草子さん:2009/05/28(木) 19:42:38
そういえばどうなったんだろう?
753無名草子さん:2009/05/28(木) 20:18:10
>>751
なめくじのだっけ?
754無名草子さん:2009/05/28(木) 20:28:06
もしサンクチュアリ出版の「最後のパレード」だとしたら
5/16に読売と毎日に謝罪広告が出ました
http://www.kindness.jp/news/post_271.html
しかし朝日へは、サ社いわく「回収費用がかかるから」とのことで
謝罪先である「小さな親切」運動本部に泣きついて掲載を見送ったようです

ちなみに昨日、まだ販売している書店が確認されています

なめくじについてはわかりません・・・
755無名草子さん:2009/05/28(木) 20:43:12
で、1Q84の売れ行きはどうですか?
756無名草子さん:2009/05/28(木) 20:45:24
1Q84在庫あるところ回してくれ

あっという間に完売orz
757無名草子さん:2009/05/28(木) 22:11:08
回してあげたい・・・
予約なんてないし、手に取る人すらないorz
入荷は上6下5のみ。
うちの客は1500円以上の本は上下まとめて買ってくれないの、
新潮社も知ってるらしいww
やばいよなぁ、うち。
TVでやってるの、どこ?あれ日本なの?
758無名草子さん:2009/05/28(木) 22:29:32
150ずつ入荷して夕方には全滅寸前だったよ>1Q84
村上はどこが面白いのか正直わからない自分は感性が田舎者なんだろう

あとは運命の人3巻が意外と微妙な売れ方をしている
759無名草子さん:2009/05/28(木) 22:31:52
>757 むしろあなたの店が日本なの?ってカンジだな。

単行本で初日からここまで動く作品って今はもう春樹ぐらいだから
それが売れないってのはかわいそうだな。
うちは土日まで持つかどうか…。
週末発売なんだからもっと送れと。
760無名草子さん:2009/05/28(木) 23:45:16
もううちは売り切れたよ春樹
上20下18だった
なんというかさすがだね
聖女の救済でさえ初日は持ちこたえたのに
761無名草子さん:2009/05/28(木) 23:47:54
いいなあ
うちは上下配本各1冊だけ、それも予約のお客様用に
つまり元々は配本0だった
売れるって分かってるのにさ・・・なんか涙でそう
762無名草子さん:2009/05/29(金) 00:00:06
え、うち各7入ったけど
1冊も売れてないよ。予約も入ってないし。
757と同じ地域なのかな…
763無名草子さん:2009/05/29(金) 00:27:37
売れてない店って村上春樹の文庫も普段から売れてないのかな?
それだったら仕方ない気もする。
764無名草子さん:2009/05/29(金) 00:30:49

みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反

 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
765無名草子さん:2009/05/29(金) 00:33:42
>>764
誤爆です、汚してごめんなさい
766無名草子さん:2009/05/29(金) 01:20:04
上80入で今日完売。下は55入りでもう残4。
本部頑張れ。超頑張れ。一括ガッツリ取れ。絶対超減数だけど。
767無名草子さん:2009/05/29(金) 01:29:41
>>765
盛大な誤爆で思わず吹いた(´゜ω゜):;*.':;

>>766
うわぁすごいなぁ。これじゃ大書店も完売か?
768無名草子さん:2009/05/29(金) 01:37:36
>>766
どこの大型店舗だよ…都内か?
うらやましすぎるぜ!

あとバガボンドの売れ行きどう?
769無名草子さん:2009/05/29(金) 06:39:00
>>763
そこそこ売ってて、配本1
取次担当者にはもう会いたくない
770無名草子さん:2009/05/29(金) 07:57:33
上下大体700ずつくらい入ったけど、
さすがにまだ完売してない・・・。
771無名草子さん:2009/05/29(金) 08:25:21
700ってなんだよwおかしいだろ
取次は中小の書店を潰しにかかってんのか
772無名草子さん:2009/05/29(金) 08:26:36
今頃気づいたのかw
773無名草子さん:2009/05/29(金) 08:36:02
>>770
300ずつ返本してよ
774無名草子さん:2009/05/29(金) 08:44:49
うちは6冊6冊だった。
それでも「入ってよかったなー。うちにしては入ったほうじゃん?」とか話していたのに
700って……。
775無名草子さん:2009/05/29(金) 09:54:12
700ワロタwww
それ高等なギャグだろwww
776無名草子さん:2009/05/29(金) 10:16:15
豚切りごめん
担当いなくて放置状態だったティーンズ文庫の担当回されて棚の洗い直し
やってるんだけど、coba文庫って必須?注文書が特約店になってて
1スパン使ってあるんだけどその割りに過去の売り上げはイマイチなんだ…
なんか何代か前の担当が作ったままになってるらしいんだけど、ランキングでもオールエラー状態
上もわからないらしくて「とりあえず残しといて」状態
そりゃ売れるなら残したいけどさーって途方にくれてる
777無名草子さん:2009/05/29(金) 10:51:57
コバルト文庫の事ならいらんよ。

うちはあまりスパンと言う言い方しないんだが、
1スパンって何冊くらい?
778776:2009/05/29(金) 11:16:21
>>777
うちの店は細身で縦長の本棚がいくつも連結してるんだけど
その本棚一個分を「スパン」って呼んでるらしい
文庫だと1スパンでだいたい180冊くらい入る

削れるなら他の、よく聞かれるファミ通とか増やしたい…モンハンとかバカとか
779無名草子さん:2009/05/29(金) 11:40:34
その量は多いな。
女性向けティーンズが強けりゃありかも知れないが……。
50〜100で良いんじゃね?
いっそ切っても良いかと。
780無名草子さん:2009/05/29(金) 12:14:20
コバルトはマリみてだけあればいいな
781無名草子さん:2009/05/29(金) 12:27:39
だがちょっと待ってほしい
春樹の件だが日販の17号の箱でもせいぜい40冊くらいしか入らない
てことは700÷40=17箱
上下で34箱

17号で34箱全部春樹か
わお
782無名草子さん:2009/05/29(金) 13:23:45
コバルトはマリみてと伯爵と妖精ぐらいでいいんじゃないか?
あとは映像化に合わせて君届のノベライズ
783776:2009/05/29(金) 14:50:39
コバの件

マリみてはわかった
伯爵と妖精と君届は具具ってきた…orz
夕方とか女性客がよく棚周辺にいるから元は女性向けが強かったんだと思う
やっぱり180は多いか…
先輩たちありがと。上に話してちょっと返品作ってくる
784無名草子さん:2009/05/29(金) 14:56:04
コバルトねえ。
棚はあったほうがいいが、ビーンズより少ないぐらいの割合でいいと思う。
いまラノベ構成はどんな割合?
785無名草子さん:2009/05/29(金) 15:48:59
>750
女子アナか?
786無名草子さん:2009/05/29(金) 16:24:00
そういや、まるこの大阪事業部(だったかな?)の閉鎖のFAX来てた。
ウワサのとおり、ちょっとヤバイのか?
787無名草子さん:2009/05/29(金) 16:44:11
>>786
来たの先週くらいじゃなかったっけ?もっと前かも。
倒産スレで散々書かれてるけど、無駄金減らしてるのが見えると
ただの煽り煽られとは思えなくなる。
788無名草子さん:2009/05/29(金) 17:17:54
ウチ、上60下55だった。まだまだ在庫あるぜ。
あと最後のパレードまだ販売してる
789無名草子さん:2009/05/29(金) 18:56:02
ラノベの棚がどのくらいなのかにもよるな
前の人の言ってる通り、マリみてと伯妖は置いておいたらいい
メイちゃんはもう旬を過ぎた気もするが一応あってもいいかも。
過去の花男とか、その手のノベライズはそこそこいける

あとうちでは風の王国とローズテーラーとグランドマスターがそこそこいける
前田珠子とか桑原水菜とか根強いファンがいる人は
多少入れておいてもいいかも。とくに今破妖の剣が新スタートしたところだし

基本的に売れるものはプッシュしてるので雑誌を見るのが早いと思うよ
コバより角川とかその他レーベルの人気作を絞った方がいいとは思うけどね
790無名草子さん:2009/05/29(金) 18:58:26
>>757です。
たんぼの向こうに山が見えるような地域w
今のところ2セットと上が2冊。
「これがテレビでやってた本かい。ちょっと読んでみるかぁ。」
って、長靴のおじさんが上だけ買っていった。
きっと、下は売れないw

>>788
パレード、まだ売ってるの? 回収なんて応じなきゃよかった。
あれは、飛ぶように売れてたのに。(1日5冊くらいだけどw)
クレームなんか一件もなかったのに!
791無名草子さん:2009/05/29(金) 21:00:11
内容が万引きの本を売ったり売りたがるって、
さすが本屋ならではの良心だなあ w
ぜひ讃えたいので
どこの本屋だか教えてほしいものだ
792無名草子さん:2009/05/29(金) 22:25:59
うちは一列×約50冊の棚を七段使ってコバ文置いてる。
(ティーンズ系文庫に固定客付いてるから、電撃文庫は12段使ってる)
…なので炎のミラージュ、マリ見て、少年舞妓、前田珠子、伯爵、ジャパネスクなどはシリーズ全巻揃えてる。
他のもシリーズは置いてるけど新シリーズになったら前のは外してる。
単発のはいらないと思う…けど。
793無名草子さん:2009/05/29(金) 22:36:46
日販17箱だと
1巻目は1箱30冊、2巻目は1箱32冊でした。

搬入大変だった・・・。
でも、都内の大きいとこだともっと入ってるんじゃないかと思う。
794無名草子さん:2009/05/29(金) 22:49:07
都内中規模だけど500ずつ。
これでもだいぶ減数された。
一昨日は70、昨日は120、今日は100売れ。
週明けには在庫切らすかもしれん。

売り上げ落ちるこの時期に春樹、
正直助かる。
795無名草子さん:2009/05/29(金) 23:02:10
なんだかハリポタ思い出すなぁ
>搬入大変だった・・・。
796無名草子さん:2009/05/29(金) 23:29:01
「IQ84」って本ありますか?と訊かれたわw
797無名草子さん:2009/05/30(土) 00:20:11
俺もつい先日までアイキューだと思ってた
つかあれはそう誤読させることが狙いだろ絶対ww
798無名草子さん:2009/05/30(土) 00:36:23
そもそも、そんなに売れるような話なのかね
799無名草子さん:2009/05/30(土) 01:12:25
>>796
それ俺
800無名草子さん:2009/05/30(土) 01:20:25
いくわよ
読むかと・・・
801無名草子さん:2009/05/30(土) 01:35:49
ビジネスマンといえばビジネス書。売上シェアは高くないが、店長クラスは結構読んでいるのでは?
皆さんお薦めのビジネス書、そして版元について語ろうじゃないか。
802無名草子さん:2009/05/30(土) 01:37:14
どこのスレの>>1の誤爆ですか
803776=778:2009/05/30(土) 09:41:44
遅レス&全レスすみません。引き続きコバの件
>>784
流れ的にうちの棚の割合でいいんだよね。違ってたらスマソ
すごいおおまかだけど、角川8、集英1、小学0.5、他0・5で圧倒的に角川
ビーンズは彩雲国とかよくレジで打ってる気がする。売れてるんだなって思う

>>789
ラノベは本棚9列分で、コバエリアには氷室、前田、桑原、若木、榎本、赤川ほかシリーズがずらり
前田・桑原はぽつぽつ動く(=ファンがいる)から残したほうがいいんだね
スタッフみんなラノベは文字通り未知との遭遇状態だから、具体的なアドバイスがすごい助かる
ありがとう!

>>792
一列×約50冊の棚を七段っていうとうちより多い?
やっぱり伯爵と妖精・マリみて・前田珠子はあったほうがいいんだね
ありがとう!
804無名草子さん:2009/05/30(土) 13:10:36
読めば解るんだが、1Q84はオーウェルから
IQとの誤読は関連性もないし特に狙ってないかと
内容的にはファンは兎も角、これが初めての村上春樹って人にはお勧めできないかな
805無名草子さん:2009/05/30(土) 13:13:39
いやいや読みやすいしおすすめだろ
806無名草子さん:2009/05/30(土) 13:28:44
二日目で売り切れたから、オススメできません。
807無名草子さん:2009/05/30(土) 14:38:13
個人的にはねじまき鳥以降では一番面白いと思う。
少なくともカフカよりはおすすめじゃないかな?
それにしてもなぜかここ数日ノルウェイの森文庫も売れてるんだが。
808無名草子さん:2009/05/30(土) 17:21:27
問題は、これで終わるのかどうか
一応自己最長らしいし(このままだとねじまき鳥の方が長い?)上下じゃなく1、2と言うのも気になる
809無名草子さん:2009/05/30(土) 17:37:36
>>807
数週間前に映画のキャストが発表された
810無名草子さん:2009/05/30(土) 18:54:35
こういうのこそ「責任販売」とやらにすればいいのに<春樹
811無名草子さん:2009/05/30(土) 20:50:29
>>808
> 問題は、これで終わるのかどうか

BOOK1[4月−6月]、BOOK2[7月−9月]ということは
BOOK3[10月−12月]、BOOK4[1月−3月]っつーのが出るのかなと予想

でも1Q84は全2冊っていってるから出るとしたら別のタイトルになるのかな?
812無名草子さん:2009/05/30(土) 21:31:19
1Q84
うちのチェーン全店完売…
誰か在庫をくれー
813無名草子さん:2009/05/30(土) 23:39:48
各2だけ入ってその日の内に無くなった
……(´・ω・`)イツモノコトダ

814無名草子さん:2009/05/30(土) 23:51:01
村上春樹の本がこんなに売れたのって久しぶりじゃね?
海辺のカフカもかなり売れた記憶あるけど、これほどじゃなかった。
815無名草子さん:2009/05/30(土) 23:57:10
「おもしろさが保証されてる本」「みんなが買う本」だけ人気が
集中する傾向に、ますます拍車がかかってるてことじゃないか
816無名草子さん:2009/05/31(日) 00:03:22
ノーベル賞にノミネートされたのが利いてるんじゃね
ちょっと神格化されすぎな気もするけどね
万人受けするような作家でもないし
817無名草子さん:2009/05/31(日) 00:03:55
>>815
それがタレント本や血液型占いならウンザリだけど、文学なら大歓迎だよ
まぁ本屋とすれば売れればそれで十分ありがたいけどね
818無名草子さん:2009/05/31(日) 00:06:32
くだらないミステリー本ばっか売れるよりは
はるかに良い傾向だわ
819無名草子さん:2009/05/31(日) 00:10:00
新潮社としても久々の大ヒットじゃないかね。
営業の担当者に電話したのすごい久しぶりだったw
820無名草子さん:2009/05/31(日) 00:19:53
1Q84、初期配本8冊、客注12冊…。
どうみても客注割れです。本当にあr(ry
821無名草子さん:2009/05/31(日) 02:30:55
>>549=818
822無名草子さん:2009/05/31(日) 04:24:37
新潮社では空前のヒットとか言ってたな
担当営業も記憶にないとか
ノーベル賞ノミネートの記憶が新しいうちにイスラエルでのスピーチ、5年間待ちわびたファンにノルウェーの森のキャスト発表
色々な要素が絡み合っての結果だろうが、基本的にメディアミックスなしでこれだけ売れるのも、俺自身記憶にないな
823無名草子さん:2009/05/31(日) 08:08:33
なんだ、5年も本を書いてなかったのか
作家がそれでいいのかって気もするけど、名声が大きくなりすぎたもんなぁ
824無名草子さん:2009/05/31(日) 08:15:51
チャンドラーの翻訳とかエッセイやってたしね
825無名草子さん:2009/05/31(日) 08:25:47
>>823
あんまり書きすぎるとネームバリューが下がるんだよ
826無名草子さん:2009/05/31(日) 10:18:52
多作で良作揃いの作家なんていくらでもいるけどな

春樹の場合は長編小説をなかなか書かなかっただけで、翻訳など他のモノはたくさん書いてるよ
827無名草子さん:2009/05/31(日) 13:01:52
良し悪しは別にして、野崎訳が肌に合わなかったから
あの翻訳は嬉しかったけどな
ただ、やるなら他の作品もやってくれ(書店的な意味でも)
828無名草子さん:2009/05/31(日) 13:47:57
今回はみんながベストセラーだから群がってるわけじゃないだろ?
ここ十数年各社が文庫に力を入れて新規ファンを増やしてきた成果じゃないかな?
現にいまだにノルウェイやカフカの文庫は売れ続けてるし買う層も幅が広がってる。
単純にファンが増えたと見ていいと思うけどなー。
829無名草子さん:2009/05/31(日) 14:01:18
どうみてもベストセラーに群がってるだけだと思うが・・・
売れりゃあ、何でもいいよ

オレは嫌いだから読まないけど
830無名草子さん:2009/05/31(日) 14:11:37
>>828
残念ながら、たとえファンが増えたとしても、ファンだけでは
ベストセラーまではいかないよ。
ファン層以外の大衆が買うからベストセラーになるんだよ。
831無名草子さん:2009/05/31(日) 14:14:50
実際の書店のベストセラーを並べたら、コミックが並ぶだけだよな…
832無名草子さん:2009/05/31(日) 14:22:44
最近、伊勢丹が撤退する事が決まった某市の大きめの書店なんだが
GAINAXとちょっと特殊な契約(常設ブースとか)結んでるのだけど
今回、なんか恐ろしい量のエヴァ破の販促が送られてくる。

序の時はそんな事は無かったんだが、今回どうなってるんだ?
3階にゃもう貼るスペース無くて2階に侵入しそうな勢いなんだが…他にそういう店あるかしら?
833無名草子さん:2009/05/31(日) 14:26:13
うちのパートのオバン2人の会話。
「私、若い頃ノルウェーの森読み始めたけど難しくて途中で読むの止めたわ。」
「私も漢字ばかりで途中で読むの止めたわ。」
こういうベストセラーだから買う人が多いと思う。
834無名草子さん:2009/05/31(日) 14:26:56
金曜ロードショーでやるから?
835無名草子さん:2009/05/31(日) 14:36:16
>>832
序が予想以上に売れたから、前より力入れてんじゃね
今回はかなり新作度アップするから客増えそうだし
836無名草子さん:2009/05/31(日) 15:35:58
>832
ユザワヤも撤退らしいけど、地下の本屋どうなんの?
837無名草子さん:2009/05/31(日) 18:56:50
吉祥寺か。
838無名草子さん:2009/05/31(日) 19:01:50
村上春樹風に語るスレジェネレーター
http://www.pandora.nu/pha/tools/spam/harukin.php
839無名草子さん:2009/05/31(日) 19:03:49
>>832
特定した。ご近所さんだな。 あの店って色んなトコの特約持ってたりサインがあって羨ましいわ。
昔からGAINAXと仲良しだったし、店長がパイプ持ってるとかじゃないのかしら…?

>>836
撤退はガセっつか噂。あのビルはユザワヤが所有してる訳ではないので、啓○○は関係無い
ただ改装する体力もないし、経営は厳しいし、契約の更新も迫ってるので危ないのは確か。
840無名草子さん:2009/05/31(日) 20:53:37
上の方で1Q84が700冊って何だよってあったけど……
データ見てたら自分の所の最大店が同じく700冊入荷してた。すげぇと声が出てしまう
841無名草子さん:2009/05/31(日) 21:13:40
700て想像を絶するなあ。
うちの文芸書と教養書の在庫全部足してもそんなに無いw
842無名草子さん:2009/05/31(日) 22:06:25
小さな店だから、単品では最大でも通算500冊売ったのが最多だ
700が一気に入荷する様は羨ましい…とも言えないなぁw
843無名草子さん:2009/05/31(日) 22:14:04
700冊ってズルいなあ
他の店にまわしてやれよと
844無名草子さん:2009/05/31(日) 22:30:09
うちの店で700冊入れるにはまず
在庫かなり返品しないと・・
845無名草子さん:2009/05/31(日) 23:03:03
んでもってその700、流石に即日完売はしなかったが今日残り20冊前後
客注1冊を電話で懇願しても回してくれない
うわぁもうかるねーと棒読みしたい気分
846無名草子さん:2009/05/31(日) 23:33:29
毎日春樹聞かれまくり
在庫たんまりあったら赤字も解消できたのかなとか
まあifに意味がないことはよく分かってるんだけどさ
847無名草子さん:2009/05/31(日) 23:40:56
1Q84ってロングで売れると思う?
同じ人が何軒も廻っているような・・・
追加を頼むとしてもいつ入荷するかわからんからなぁ〜
大手に山積みな頃ドーンと入荷されてもなぁ〜
この頃、文芸書が売れないからちょっと弱気になるよ。
848無名草子さん:2009/05/31(日) 23:47:02
>>847
ハードカバーで読む人も限られてて、大量重刷確定だから
ロングにはならないんじゃないか?
まぁこれで了だとしたらって話だが
849無名草子さん:2009/06/01(月) 00:24:13
どうせ、にわかが買ってしまったけど
全部読む前にあきて売るんじゃね

もうすぐ古本屋の方が山積みしてると思う。
850無名草子さん:2009/06/01(月) 01:04:17
まあベストセラーなんてそんなもんだ。
851847:2009/06/01(月) 01:20:27
>>848-850
そうだね。
どうせ単行本山積みしていても「文庫は、いつ頃?」とか
聞かれるんだろうなorz
852無名草子さん:2009/06/01(月) 02:42:09
アフターダークも結構早かった記憶があるから、2011年位には文庫化されてそうだな
待てる人は待つし、待てない人は半年以内には手に入れるだろうね
俺も、これだけ刷ったからにはロングにならないと思う
853無名草子さん:2009/06/01(月) 02:57:01
実は俺古本屋で働いてた時もあるが、
まじで流行のは、旬が過ぎた途端すさまじくみんな売りに来るんだよなあ。
むしろ1Q84とかより天使と悪魔とかのメディア化商品を引き際を見極めた方が良いぜ、
特に近くに古本屋ある店。
古本屋ですら持て余す量みんな売りに来るから、
新刊はまじで動きが止まる。
854無名草子さん:2009/06/01(月) 03:00:04
>>853
返品と言う必殺技があるので、その言は版元に言うべきかと
855無名草子さん:2009/06/01(月) 09:44:19
>>840
担当じゃないのであまり興味が無かったのですが、
チェーン一番店の販売数みたら4桁いってた。
なんだこれ。
856ぷりぷりぷりんす:2009/06/01(月) 15:14:50
>>851
春樹に限らず、人気作家の新刊が出るとすぐに訊く客がこの頃多い。
以前は基本的に最初に出版されてから3年位と答えていたが、最近は早くなって
いるので、わかりませんと答える事にしている。
あと、なんで高い本(単行本)があるのに安い本(文庫)がないんだと怒る客、
そんなことしたら出版社と書店が潰れてしまうよ。
857無名草子さん:2009/06/01(月) 15:24:30
昔は3年でも早い方だったんだがな
今じゃ大物作家でも3年待てば文庫化される
より短いサイクルで回収するって事なんだろうが
858無名草子さん:2009/06/01(月) 15:44:46
早く回収とブックオフ対策じゃね
859無名草子さん:2009/06/01(月) 16:37:57
ブクオフにどしどし叩き売られるようになったらその本は賞味期限切れってことだよなぁ
860無名草子さん:2009/06/01(月) 16:47:17
本の適正価格は文芸書ぐらいで、文庫は安すぎて利益ほとんどないってばっちゃがいってた。
861無名草子さん:2009/06/01(月) 18:25:16
取次さえなければなって思うけど
量が量だから取次ないとパンクしちゃうジレンマ
862無名草子さん:2009/06/01(月) 18:33:15
取次がなければって…
やる気だけ十分なド田舎のチンケな書店が1Q84を50冊とか言い出して
バカ素直に版元が手配順に出したりしてたら崩壊してしまうだろうに
実績を読んで削ってくれる取次あってこその流通だろうに…たまに呪うけどさ
863無名草子さん:2009/06/01(月) 18:39:27
だから、これこそ初回から責任販売制にしろよって話だよな
864無名草子さん:2009/06/01(月) 20:35:10
だなぁ
家庭の医学とかより、こういう売れるものこそ責任販売制にしろと
865無名草子さん:2009/06/01(月) 20:38:32
そうしてハリポタ以来の在庫の山という悪夢再来と
866無名草子さん:2009/06/01(月) 20:50:52
ハリポタはブームが去ったのにしつこく同じ事を続けたからだけど、
春樹のはブームじゃなくて実力だしな、二の舞にはならないでしょ
867無名草子さん:2009/06/01(月) 20:52:52
つくづく村上特需だなぁ・・と感じたこの週末。
読んでみたけど、なかなか引き込まれる内容なので波の第二陣はあるかな?と思った。
868無名草子さん:2009/06/01(月) 21:04:21
1Q84のおかげで、5月はかろうじて前年クリアしましたよ
869無名草子さん:2009/06/01(月) 21:21:10
そして来年は30%ダウンw
870無名草子さん:2009/06/01(月) 22:08:40
入荷してこなきゃ特需にあやかれない訳で……orz
871無名草子さん:2009/06/01(月) 23:00:16
書店さんに質問させてください。
書店の店頭に置いてない本を注文するのって書店さんにとっては迷惑ですか?
872無名草子さん:2009/06/01(月) 23:04:17
これも何度もよく聞かれるけど、迷惑ではない。 むしろ注文して欲しい。
お客様が注文するってことはそのお客様が注文のときと注文した本が入荷して買いに来たとき
と二度、来店するということだ。
そのときに別の本を買っていくこともある。

とにかく店に来てもらわないことには何も売ることはできないのだから。
873無名草子さん:2009/06/01(月) 23:05:14
ぜんぜん迷惑じゃない〜
874無名草子さん:2009/06/01(月) 23:06:10
出版社・書名が分かってれば、喜んで承ります
ISBNがわかっていると、いい人すぎるお客様と認定します。

でも、来るの遅いよ。5〜20日ぐらいを覚悟してください。
書店にわざわざお金を落としてくださるのなら、こういうサービスもあります。
http://www1.e-hon.ne.jp/content/shoppingsteps_200809011.html
875無名草子さん:2009/06/01(月) 23:11:06
入荷の電話すると
週末にでかい本屋で買ったと言われるのはよくあるな…
876無名草子さん:2009/06/01(月) 23:16:23
日数かかっても待ちます、と言う人に限ってすぐ他で買ってたり
877無名草子さん:2009/06/01(月) 23:16:57
ちゃんと買ってくれるならこの上なくありがたい事です。
878無名草子さん:2009/06/01(月) 23:17:10
春樹は4日と8日に重版らしいが
たぶん0配本なんじゃないかと・・・
879無名草子さん:2009/06/01(月) 23:19:24
>>872>>873>>874
ありがとうございます。
電話注文は駄目ですか?

地元の小さい本屋が気づくとなくなってることがあって
たとえ小さくてもなくなると、ふらっと立ち寄る場所がなくてやっぱつまらないんですよね。

注文するときは、>>875>>876を気をつければいいんでしょうか?


880無名草子さん:2009/06/01(月) 23:20:25
うちも0の予感...
881無名草子さん:2009/06/01(月) 23:25:12
ISBNとまでは行かなくとも、
きちんと特定できる情報を持って来てくれると嬉しい、
なんとなくの情報だと、
意外と候補が多かったりするのよ。
882無名草子さん:2009/06/01(月) 23:26:39
>>879
うちは電話も歓迎だが、
その場合は特に本を確定できる情報が欲しいかな。
電話じゃ候補が複数あった場合伝えにくい
883無名草子さん:2009/06/01(月) 23:27:40
電話注文でも喜んで〜
たまに聞きとれなかったりもしますが...
884無名草子さん:2009/06/01(月) 23:34:47
急にレス増えててワロタ
885無名草子さん:2009/06/01(月) 23:42:43
こればっかりは何故か、
何度質問出てもちゃんとレスするんだよなw
886無名草子さん:2009/06/01(月) 23:43:24
そりゃ基本にして死活問題だからな
887879:2009/06/01(月) 23:54:51
>>881>>882>>883
ありがとうございます。
888無名草子さん:2009/06/01(月) 23:57:04
>>885
いっつもリアルで同じこと答えてるからなw
889無名草子さん:2009/06/01(月) 23:58:26
店のことを考えてくれるお客さんは貴重だからな
無下に扱うわけが無い
890無名草子さん:2009/06/02(火) 00:05:40
>>879
オンライン注文>書店受けとりのこんなのもあります(南関東ですが)
>http://www.honya-town.co.jp/hst/HT/yurindo/
このサイトの紹介された本コーナーは新聞で紹介されてた本のデータ2週間分載ってます。

電話注文もOKです。
自分の所でよくあるパターンは
「今朝、**って番組で紹介してた△△な本」
これでも調べます、どんと来いです。でもどうしても分からない時もあります。
でも速攻で分からない場合があるので折り返し御電話させていただきます。

>>878
1Q84、増刷1週間そこら遅れるって話ですよー。
891無名草子さん:2009/06/02(火) 01:06:46
1Q84だけど8日の重版は4万部の予定のところに30万部の注文が来たらしい
客注分でも取れるかどうかって感じだなあ
なんか特殊な製本?だから大量生産できないそうだが
売れるのはわかってるんだから、初回からもっと刷ってて欲しかった
892無名草子さん:2009/06/02(火) 01:27:21
んだなぁ
Amazonもあるこのご時世、時間掛かってもちゃんと手に取って買いたいってお客様は大切にせんと
繰り返すうちに、月に5桁買ってくれるようになった人も居るし
893無名草子さん:2009/06/02(火) 08:22:52
どこの店も調整が入るから鯖読んで注文出してる。
だから重版も鯖読んで刷ってる。業界の悪しきとこだな。
894無名草子さん:2009/06/02(火) 08:30:40
初版好きは大変だな1Q84
もう奥付に第2刷、第3刷となるのか
895無名草子さん:2009/06/02(火) 11:10:51
私は初版でも二版目でも気にしないけど、こだわる人いるよね。
ラノベ系とタレント本に多い様な…
何でか分からない。初版だとマニアに売る時高いから?
896無名草子さん:2009/06/02(火) 11:48:36
初もの好きの篤疾
897無名草子さん:2009/06/02(火) 13:12:52
これも初版本ですよと言って何刷目かの本を差し出して、激怒されたって話を思い出した
898無名草子さん:2009/06/02(火) 13:55:54
そりゃー漫画のヒロインが処女じゃないかもしれないってだけで狂乱する人達の集まりですから
899無名草子さん:2009/06/02(火) 14:08:33
>>895
私は別に本が傷んでようが、チョコついてようが、ライン引っ張られてようが
読めれば何でもいいと思うんだが…少し痛んでる程度で激怒する連中が居る
汚れだの痛んでるだのどうでもいいだろとは思うが、気になるもんなんでしょ。

昔、知人に本を貸して貰った時に「その読み方だと本が曲がるだろうが!」と怒られてしまったが
読み方一つ気にするのかよ…と前は知人が狭量だと思ったが、今はそういうものなんだと理解してる
900無名草子さん:2009/06/02(火) 14:21:02
>>899
人のものは大切に扱おうぜ☆
901無名草子さん:2009/06/02(火) 14:21:27
発売から時間の経ったコミックを1冊づつ持ってきてはこれ初版かどうか分かりますか?って訊く客いたなぁ
本がゆがむのヤだから隙間広げて勝手に見る客よりマシだけど
一回一回シュリンク開けて確認したんで大変…。
もう初版に拘る奴は発売日に買えよ
902無名草子さん:2009/06/02(火) 15:10:25
>>901
はあ、そうですか、「買えよ」ですか

アホかてめえ
903無名草子さん:2009/06/02(火) 15:15:35
>>901
書店に一応勤めててその考えは無いだろう

>>899
読み方は学生時代俺も指摘された。本開いた片側を片手で畳むようにして読んでたから
「クセがつくし、ひん曲がるだろうが!」とえらい怒られたわ
ジャンプの単行本にそんな必死になってどうすんのよ、と今でも少し思ってるけどなw
904無名草子さん:2009/06/02(火) 15:16:54
本って消耗品なんだけどなw
905無名草子さん:2009/06/02(火) 15:20:14
>>902
買えよ

大体今時初版に大した価値なんて出ないぞ
906無名草子さん:2009/06/02(火) 15:22:26
書店員も消耗品あつかいだゆ orz
907無名草子さん:2009/06/02(火) 15:24:49
初版関係なく続きが早く見たいもんで、発売日に買いに行きます。
908無名草子さん:2009/06/02(火) 15:28:29
>>905
値段じゃなくて個人の価値観の問題だろ。理解してやれよ
理解できなかったら無理矢理納得しろ
909902:2009/06/02(火) 15:31:56
>>905
おまえもアホか、てかおまえは>>901か?

お客さんに「買えよ」って言い放つその心構えははどうなの?
客の立場だとしたら、そう思ってるのわかるよ
売り上げ上がらないのはおまえの所為だ

あと「大体今時初版に云々」は蛇足かな
価値は価格ではないよ、その人にとって大切かどうか
910無名草子さん:2009/06/02(火) 15:40:07
変な客が来ると書店員も変になって
珍妙な俺ルールを聞かせてくれる
911無名草子さん:2009/06/02(火) 16:07:59
自分の本の扱いはそんなに丁寧にしてないが
人から借りた本や物はなんでも丁寧に扱おうな!
912無名草子さん:2009/06/02(火) 16:28:47
初版好きなんて可愛いもんだ
シュリンク外して見せてあげれば満足なんだから

エロゲのファンブック系買いに来るある客は、
発売日の開店時間に乗り込んできて、
入荷したその本を手袋はめて隅から隅までチェック
10冊程度しか入荷しないのに、その時は気にくわず結局買わずにお帰りに

気に入らなかった理由?カバー外した本体の表紙の
なんとかちゃんの背景(真っ白の部分)を角度を変えてよく見たら
ちょっとした傷があったとかそんな理由
913無名草子さん:2009/06/02(火) 16:45:28
>>912で思い出した
手袋ではさすがになかったけど、ジャニオタの女性がそれだった
積んであるドル誌週刊誌を1冊1冊広げては角度を変えたりを繰り返し6時間
ある日、私服で店内にいた時にその女性がちょうど物色中だったんで
勇気を出して「何か違いがあるんですか?」と聞いてみたら「写真の発色が本によって違うんです」

見比べてみたけどわかんねーw

914無名草子さん:2009/06/02(火) 16:48:03
>>913
昔、宮沢りえの写真集が出た時そういったのがわんさか湧いたんだぜ…
915無名草子さん:2009/06/02(火) 17:20:26
本じゃないけどCD、DVDだと輸入盤なんてひどいもんだぜ。
歌詞カード折れ、ケース割れ、シュリンク破れなんてザラだし。
外国の人たちはあんまり気にしないのかな?
日本人が神経質すぎる?
まあだからこそモノづくり大国になれたのかもしれんが。

916無名草子さん:2009/06/02(火) 17:26:43
CDとかDVDは、アメリカだと日本の半額以下で売ってるからね。
完全に消耗品扱いだよ。
917無名草子さん:2009/06/02(火) 17:31:13
外国の古本屋にある本なんて、
ブコフだと全て買い取り拒否にされるくらい状態の悪いモノだらけなんだよね?
日本人の綺麗好きは異常だとは思うけど、もう社会全体がそーなってるからなぁ・・・
918無名草子さん:2009/06/02(火) 17:38:36
英検参考書で旺文社に警告
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4147628.html
919無名草子さん:2009/06/02(火) 17:40:33
>>914
おっさん乙。
最近はそういうのはあまり見かけなくなったけど、昔のアイドル写真集の購買層は確かに神経質揃いだったな
そう考えると二次元にしろ三次元相手にしろ最近のオタクさんは情熱が足りないのかも知れないね
920無名草子さん:2009/06/02(火) 17:40:34
受験者の80%〜ならわからんでもないけど、なんで合格者の80%にしたんだろwww
921無名草子さん:2009/06/02(火) 17:42:27
>>915
目に見えて扱いの差が判るのは車かなぁ
あっちは完全に「日用品」、日本はなんか異常に綺麗にしておくよね…
別に高くもない普通自動車なのに、少しへっこんだだけで妙に気にするし
922無名草子さん:2009/06/02(火) 17:44:15
外国は紙の質を落として安い本を多く読んだほうがいいという考え
日本は本高いからなあ
923無名草子さん:2009/06/02(火) 17:59:07
なのにどうしてわたしたちはこんなに薄給なのだろうね
924無名草子さん:2009/06/02(火) 18:16:06
アイドル写真集やファンブックで擦傷とか発色気にするなら可愛いよ
安い週刊分冊で「誰も触ってない状態のがいい」とか超美本希望されてもなぁ……
あと定期の芸能雑誌で美本希望でカウンターでじっくり見て版元取り直しさせるとか……
925無名草子さん:2009/06/02(火) 18:39:18
真面目な話、美本を求める場として書店は不向きなんだよな
版元→(センター)→取次→書店の間に運送会社も入る訳で
経由が多いほど汚れ痛みが生じる率も上がる
でも、版元に電話しても、書店で注文して下さいって言われるのがオチだろうがw
926無名草子さん:2009/06/02(火) 19:00:53
自分とこのレジのバーコードリーダーは置くタイプで
それをカウンターの上の端っこに置いてるんだけど
店員にさえ本を触られるのが嫌らしいお客が
自分でバーコード通して買われていったことならある
想像をはるかに超えてて( ゚д゚)になった
927無名草子さん:2009/06/02(火) 19:03:17
>>917
本来あるべき姿だよ
俺はむしろ本当の古本屋の方が好きだし
928無名草子さん:2009/06/02(火) 19:05:53
>>924
誰も触ってない本?無理ですね
そしたら製本なんてできませんよwwww
って言ってやれ
929無名草子さん:2009/06/02(火) 19:43:25
「雑」誌ですから!
930無名草子さん:2009/06/02(火) 19:51:42
陵辱系ゲームソフト、製造・販売が禁止に 〜コンピュータ・ソフトウェア倫理機構
ttp://blog.livedoor.jp/abel_/archives/51317108.html

媒体は違うけど、こっち側に波及してきたら面倒そうだなぁ…
931無名草子さん:2009/06/02(火) 19:57:15
規制と言っても自主規制であってお上が規制した訳じゃないんだよね
数年経ってほとぼりが収まれば元通りになる気がする
932無名草子さん:2009/06/02(火) 19:59:54
そういや書籍共通の自主規制団体って何処にあたるんだ?
あちらさんはメディ倫、ソフ倫、CEROがあるけど…

出版社の判定だけなのかしら?
933無名草子さん:2009/06/02(火) 20:04:13
規制するならまず某社とかが出してくる
アダルト無修正が無料でダウンr…系ムックをすべきだろう
PSP/DSソフトが云々…とかもね
934無名草子さん:2009/06/02(火) 20:13:41
うちはもともと過激な雑誌は置かない
eggもな
935無名草子さん:2009/06/02(火) 20:23:09
美品を求める奴は自分の顔が汚損してる事が多い
936無名草子さん:2009/06/02(火) 20:29:48
>>935
確かに即返したくなるやつしかいないな
937無名草子さん:2009/06/02(火) 20:50:51
本をまたぐなってばあちゃんにさんざん言われた
938無名草子さん:2009/06/02(火) 20:56:51
選びに選んで自分が買う本以外はグチャグチャに崩して帰ってったりな
極端に美本を好んで選び倒す人は、そればかりに気が向いてて
他の何かが大きく欠落している気がする
939無名草子さん:2009/06/02(火) 22:08:42
「お客様なのだからアタクシを大切にしなさいませ」と言う婆さんが来るんだが、
入店からつきっきりで捜させて自分は椅子に座ったままなのはいいが……
手に取った本、平台の上にぽいっと投げるんだその婆さん。殺意湧く
揚げ句昭和何十年の絶版本を例に出して「ここには良い本がありませんのね」と言って帰ってく
接客業として堪えないといけないけど、爆発しそうになる

欠落で最初に思い出したのはその婆さんだ
940無名草子さん:2009/06/02(火) 22:25:16
明らかの業務に支障をきたしてるし、
他の客の邪魔にもなってるし、
それは別に堪えなくても良いと思う。
爆発はまずいけどな。
出禁レベルだろう。
941無名草子さん:2009/06/02(火) 22:26:14
>939
「お客様にお勧めの良い本がありますよ」って
「暴走老人」を渡してやれ。
942無名草子さん:2009/06/02(火) 22:36:07
>>939
家族の誰からも相手にされていない、かわいそうな我侭ばあちゃんなんだろ。

相手にそれとわかる様に過剰なくらいやさしく、丁寧に、おもいっきり憐憫な目で対応してやればいいんだよ。
そんなんだから誰も貴方を大切にしないんだよ、って。
943無名草子さん:2009/06/03(水) 00:30:42
うちにはあんまり来ないな>美品厨
恵まれてるのかな

ところで「美品」てIMEで変換されないのな
俗語なのか?
944無名草子さん:2009/06/03(水) 00:39:38
びしな で変換
945無名草子さん:2009/06/03(水) 00:41:45
美品

おお!
946無名草子さん:2009/06/03(水) 00:52:20
美品はたぶん俗語・新語なんだろうな。手元の辞書(小学館)にはない。
最初入ったときには「備品」と聞き間違えたわ。
947無名草子さん:2009/06/03(水) 01:43:16
美品マニアで礼儀正しい人はいないな。
毎月10日は、アニメ3誌買うのに平台
から雑誌を1冊1冊長時間吟味する人
が来て憂鬱です。
948無名草子さん:2009/06/03(水) 01:45:55
>947
茶飯事とは言わないけど、別に質の悪い客じゃなくね?

>>939に近いお客様が毎週、月曜と木曜に来るんで交換してくれ
949無名草子さん:2009/06/03(水) 02:37:14
もし全ての客にそうした対応を取り
それを可能にする人員を用意したらと考えるとさ
そうした客は実際は赤字にしかならないってことだよな
950無名草子さん:2009/06/03(水) 02:47:05
普通に他の客の邪魔。
そんなんされたら他の人が買いづらいだろう
951無名草子さん:2009/06/03(水) 07:41:56
面倒くさい人はそれなりってか冷たい対応してるわ
952無名草子さん:2009/06/03(水) 08:42:00
とくダネで村上春樹とりあげられてる
953無名草子さん:2009/06/03(水) 09:17:26
取り上げられても物がねーです
954無名草子さん:2009/06/03(水) 09:40:51
>>939
お客様=神様だから

堪えるとか思っている時点で人間失格だ。ありがたいご指摘を戴いたと思えば南ともない。
955無名草子さん:2009/06/03(水) 10:08:12
本を投げるような神様は願い下げだがな
956無名草子さん:2009/06/03(水) 10:15:02
>>954
残念ながら無神論者だから、客を神だとは思わない
実際に買い物をしないで毎回時間だけかかって悪態ついて本投げて帰るのがご指摘か…
宗教屋でないと人間失格だのといきなり他の価値観を認めない烙印とは、やはり宗教はダメだね
957無名草子さん:2009/06/03(水) 10:30:05
つーか、なんで演歌歌手のキャッチコピーなんぞを書店員が馬鹿みたいに信仰しなきゃならんのだw
お客様はお客様だよ
神様扱いなんぞしてたら傲慢に歯止めが効かなくなる

当たり前だが、お客様に対しても躾って必要だぞ
お客様であっていただくために

客じゃない人はいらない人なんだからウチらにとっては
958無名草子さん:2009/06/03(水) 10:53:56
鉛筆で小口に線でも引いておけば美本マニアは帰るだろ
959無名草子さん:2009/06/03(水) 10:59:38
教科書のいたずら書きかww
960無名草子さん:2009/06/03(水) 11:30:56
>>957
「ウチら」とかやめて
書店員総意見みたいじゃないか
961無名草子さん:2009/06/03(水) 11:47:42
「お客様は神様です」って、流行語になり一人歩きしてしまったが、
お客様は神様だから偉い、絶対であるという意味の言葉じゃないんだよ
発した三波自身も戸惑ったようで、何度か公式に語ってるけど、
あれは芸事をやってる上での精神がふと口をついて出たもんで、
本来はそもそもサービス業の客の話じゃない。
あの言葉がそんなに不愉快な人は、一度調べてみたらいい。
芸の話ならばそういう宗教的?観念的?な心持ちはアリだと思うし、
サービス業にだって、どこかにそういう理想的精神は必要だと思うよ、俺は。
962無名草子さん:2009/06/03(水) 12:24:23
8行も使って本来の意味の説明はしないらしい
963無名草子さん:2009/06/03(水) 12:28:09
>961
あそこで言われている神様って芸事を奉納する神様で、「神様の前では最高の芸をする」という
意味だとどこかで読んだんだが
964無名草子さん:2009/06/03(水) 12:43:34
買い物してくれりゃ神様だろうがゴミ虫だろうが何でもいいわw
965無名草子さん:2009/06/03(水) 12:51:49
神様ったってそれこそ色々居るからなあ

貧乏神とか疫病神とかw
966無名草子さん:2009/06/03(水) 13:18:01
断頭台にかけられた王様もいます
967ぷりぷりぷりんす:2009/06/03(水) 13:36:20
>>965
誰か呼んだか。
俺が入社以来勤務した店3店全部閉店したぞ。
今の店は大型店だが、俺が転勤して来て以来売上右肩下がりだ。
俺の実力を見たか。
968無名草子さん:2009/06/03(水) 13:50:00
上に「お客様は神様と思え」と指示されて、
「自分、キリスト教徒だから無理っすw」と答えるのはありなんだろうか?
というのは冗談だけどw

本当にちゃんと買い物してくれるお客様は大事にすべきだけど、
「お客様なのだから」とか自分から言って
好き勝手したあげく買わない構ってちゃんは客じゃないからなぁ
我が儘ばーちゃまの介護は業務に含まれないし

>>967
次閉店させたら、ライバル店に潜入してこいって言われるかもな
969無名草子さん:2009/06/03(水) 13:55:22
>>967
つあっちいけカード
970無名草子さん:2009/06/03(水) 13:57:56
>>967
ちょっとブックオフ本部行ってみてくれ
971ぷりぷりぷりんす:2009/06/03(水) 14:25:03
>>968,969,970
俺にレスを返してくれたあなた方に、貧乏と厄病をプレゼント。
972無名草子さん:2009/06/03(水) 15:16:53
>>969
桃鉄www
973無名草子さん:2009/06/03(水) 16:35:59
貧乏神を放置したらキングボンビーになってさらに店に迷惑をかけるんですね
974無名草子さん:2009/06/03(水) 16:36:53
今週のマガジンってページ表記が15ページほど飛んでるけど何があったんだろう?
もしかしてヤバいネタを書いて代原が間に合わなかったとか。
975無名草子さん:2009/06/03(水) 17:48:28
>>967

>>967を大事にすると店に福を齎してくれるんだよね。
976無名草子さん:2009/06/03(水) 18:45:15
>>974
しらね
また落丁じゃねーの?
977無名草子さん:2009/06/03(水) 19:11:36
他の人の原稿にページ数入れちゃってから
誰か落として代原なかったのかな、って思う
978無名草子さん:2009/06/03(水) 19:13:08
どこぞの芋の山か?
979無名草子さん:2009/06/03(水) 20:40:24
>>977
そんなに気になるなら編集部に問い合わせろよ
980無名草子さん:2009/06/03(水) 20:53:59
買わないから最低の対応→近所・ネットで叩かれる→売上ダウン→→→→→→→→しまいには業界叩き

よその業界は買わなくても平身低頭が当たり前だろ。最低限の扱いすらしないからどんどんネットに流れるんだろ
万引きや脅迫まがいのクレーマーはもちろん別だが
981無名草子さん:2009/06/03(水) 21:00:46
たまにこういうの湧くけどなんか書店で嫌なことあったの?
982無名草子さん:2009/06/03(水) 21:06:57
接客業で嫌な事の無かった日なんて無いのだわ

…そうでもないか
983無名草子さん:2009/06/03(水) 21:35:46
嫌なことじゃなくてどうしようってことなら今日あったよ

ある分冊百科が昨日25号が発売した
お客「最新は25号か〜。30号は買えますか?」
自分「はいご予約ですね。30号お取り置きいたしますね」
お客「いえ、今30号は買えますか?」
自分「……?まだ発売前ですので……?」
お客「今は買えないんですか?」

よくわかりません
984無名草子さん:2009/06/03(水) 21:41:20
>>983
言葉は耳に入ってるけど、お脳が理解してないのですね
たまーに居るよね、どう頑張ってもミスコミュニケーションになるお客様。

店の話じゃないけど本格的に陵辱ゲーが規制っぽい流れになってて、最近落ち着かない。
成年コミックなんて殆どが陵辱で成り立ってるからこっちに波及しない事を祈るばかりだ
985無名草子さん:2009/06/03(水) 22:38:58
次スレ立ててくるか
テンプレの個別書店スレとか省略していい?
986無名草子さん:2009/06/03(水) 23:05:04
書店統合スレッド 本屋のホンネ 第45刷
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1244037827/

個別書店スレはめんどくさいので省略
気になる人は貼ってくれ
987無名草子さん:2009/06/03(水) 23:07:47
>>986
つ[福音館の返品承諾書]
つ[岩波の返品承諾書]
つ[雄鶏社の本を買ってくれるお客様]
988無名草子さん:2009/06/03(水) 23:35:19
>>986
1Q84が満数入荷
989無名草子さん:2009/06/04(木) 01:37:19
>>983
なにそれこわいシリーズの派生みたいな会話だな
990無名草子さん:2009/06/04(木) 01:38:30
>>986
つ明日のワンピース1000冊
991無名草子さん:2009/06/04(木) 01:50:44
>>986
⊃「常備入れ換えが一箱だけ」
992無名草子さん:2009/06/04(木) 01:50:59
つ御会計全部10円玉


今日小学生にやられた…
ガキに厳しく言えないし、俺も世話になったコロコロだったからなぁorz
993無名草子さん:2009/06/04(木) 01:52:34
お前ら祝福するか呪うかどっちかにしろw
994無名草子さん:2009/06/04(木) 01:56:39
>>992
同一貨幣での支払いが200枚だったかな、
それ超えると拒否できるらしい、うろ覚えでスマソ

小学生から受け取って上げた992に幸いあれ
995無名草子さん:2009/06/04(木) 02:02:39
>>994
多いよwwwww
21枚だった気がする

410円のコミックを10円玉で支払われたことがあるな
おかげで両替にいく手間が省けた
996無名草子さん:2009/06/04(木) 02:27:49
お爺さんお婆さんが財布に硬貨ありすぎて重いとか聞くとガンガン硬貨受け取ってしまう
無防備にトレイにがま口ぶちまけて「取って下さい」とか言われるともう気分は両替商
――でも受け取った硬貨より購入した本の方が絶対に重いと思うんだけどね

そろそろ濡れ紙幣の季節だ気分が重い
997無名草子さん:2009/06/04(木) 02:32:44
>>995
ありがとう
2が付くのは覚えてて、200は多いな〜とは思ったんだけど、
でも20枚じゃ少ないしな〜、と思って
銀行からもらう50枚パックだと楽でいいな
998無名草子さん:2009/06/04(木) 02:57:00
湿った紙幣は嫌だよな〜
気持ち悪いんだよね
999無名草子さん:2009/06/04(木) 05:07:14
さぁ〜こち亀を平積みするかな
1000無名草子さん:2009/06/04(木) 05:25:34
1000もらうよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。