書店統合スレッド 本屋のホンネ 第42刷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
前スレ
書店統合スレッド 本屋のホンネ 第41刷
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1230132685/

関連スレ
書店員の情報交換スレ39
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1231949011/
本屋・書店でバイト 86冊目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1229780080/
●★書店児童書担当・児童書版元 情報交換★●
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1058979573/
2無名草子さん:2009/02/05(木) 00:08:52
関連スレ
小規模中規模の書店は淘汰され大型書店が生き残る
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1199097231/
【年末】出版社倒産情報 6軒目【商戦】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1226286580/
出版業界悲鳴 もう雑誌がさっぱり売れん 4冊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1228201124/
なぜ本は売れなくなったのか?PART2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1138281451/
出版産業・出版流通 何でも質問・回答スレッド[7]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1183143514/
瑣末事質問スレッド【7】一般書籍板
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1137143892/
万引きに悩まされてます
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1069841956/
もし再販制度がなくなったらどうなるの?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1200036452/
今どき再販制度って
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1220519358/
3無名草子さん:2009/02/05(木) 00:10:25
4無名草子さん:2009/02/05(木) 00:11:29
5無名草子さん:2009/02/05(木) 00:12:01
>>2修正
出版業界悲鳴 もう雑誌がさっぱり売れん 5冊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1232763142/
6無名草子さん:2009/02/05(木) 00:55:59
>>1

贈答用に図書カード2万円分買ったけど、贈った相手に「1万円で十分だ」って言われたから残り返金しろ。当然出来るよな?
(実話)
7無名草子さん:2009/02/05(木) 01:59:29
>>1
お店の人はもっと配慮してくれないと
8無名草子さん:2009/02/05(木) 02:39:19
>>1
「一番売れてる絵本ってどれかしら?ジャンルとかどうでもいいから売れてる本よ!!」
9無名草子さん:2009/02/05(木) 12:35:11
>>8
つハリポ
10無名草子さん:2009/02/05(木) 13:08:09
>>1
棚卸ししてたら10年ほど前の定期週刊誌100冊弱が発掘された
11無名草子さん:2009/02/05(木) 14:02:56
>>1
広辞苑に間違いがあるらしいじゃねえか!
訂正版と交換しろ!
12無名草子さん:2009/02/05(木) 15:13:02
>>1
日経ビジネスといぬのきもちといきいきとギャロップ下さい。
え?なんで置いてないの!?本屋でしょココ!?
13無名草子さん:2009/02/05(木) 16:22:53
>>1
あのー、トイレにスリップ20枚ほど落ちてましたよ?
14無名草子さん:2009/02/05(木) 17:38:19
>>1
 ミミダス使えませんでした〜返品していいかな?
15無名草子さん:2009/02/05(木) 18:20:11
うちはギャロップ置いてるんだな、これが
16無名草子さん:2009/02/05(木) 18:59:58
なんでペットを溺愛するヤツらってあんなに精神が不自由なんだろうか
うちの店の入り口に補助犬可のステッカー貼ってるんだけど、
たまにうちの子が店に入れないのは差別だ!とか抜かすアホが出現して疲れる

ていうか出現して3時間ほど粘られた
あいつら日本語通じねえ……
最後は強引に連れ込もうとして警備にお持ち帰りされた
17無名草子さん:2009/02/05(木) 19:14:45
ヒカ碁完全版って売れてる?
うちは20入でまだ一冊も売れてないんだけど…
18無名草子さん:2009/02/05(木) 20:02:37
駄目な週刊連載の見本のようなグダグダな終わり方だったしね
19無名草子さん:2009/02/05(木) 20:09:51
>>17
入5 残1
思ったより売れてる。
20無名草子さん:2009/02/05(木) 20:17:03
完全版を1から買うのは少数のコア層でしょ。
それ以外は3-4巻で飽きて古本行き。
買い支えてるのは山場の巻でつまんで、前に遡るタイプじゃないかな。
21無名草子さん:2009/02/05(木) 20:29:45
書店正社員に応募しようと思ってます。
20代〜30代の平均的な待遇はどんなもんでしょうか?
年間休日や賃金など面接の場で聞いても、書店業界の平均がよく分からないので。


書店の正社員求人に
【大卒・31歳まで・本社まで履歴書送付して下さい、追って連絡します】とだけあって
一切条件が書いてなかったので
22無名草子さん:2009/02/05(木) 20:33:24
よくそんなとこ応募する気になるな
23無名草子さん:2009/02/05(木) 20:50:49
その本屋に電話して聞くのが一番的確です
24無名草子さん:2009/02/05(木) 21:42:54
自分は郊外店で超超薄給(ここの中でも間違いなく最低レベル)&先は長くないんだが、
棚は自由にできる。パートやバイトがベテランで使えることは有難い。
賞与はあるけど1ヶ月の3分の1くらい・・・有給は使ったことない。残業はハンパねえ。
なにぶん先が長くないので、そろそろ身の振り方を考えなくてはいけない・・・
ちなみにうちは大卒とか条件にないから、>>21が受けるところは結構な大型チェーン店なのかなー
2521:2009/02/05(木) 21:51:51
>>22-24
ありがとうございます。 
県内20〜25店舗、賞与年2となってました。 

書店の正社員だと年間休日や月給はどのラインが妥当でしょうか? 
20代で週休2日、年間105日、月給手取り20万ぐらい、退職金制度あり、ぐらいは欲しいです

とりあえず面接で平均勤続年数、年間休日、賃金、退職金制度などは確認しますが。
26無名草子さん:2009/02/05(木) 21:56:47
>>25
週休二日は幻想だファンタスマゴリアだ

どの業種に就いても週休二日だけは本気でファンタジーだナメんな
あと月給なんてのは算出方法がチョメチョメなのでアテにならん
27無名草子さん:2009/02/05(木) 22:05:19
本屋に普通の企業と同等の保障を求めちゃイカンわ
28無名草子さん:2009/02/05(木) 22:09:29
>>25
保険は付いてくるからそれだけは安心すると良い

でも書店に限らなくてもその見通しは甘すぎるぞなもし
29無名草子さん:2009/02/05(木) 22:11:26
うちは週休二日だ。
しかし盆も正月も一切ないし有給は都市伝説レベル。
30無名草子さん:2009/02/05(木) 22:16:08
同じ県内に20店舗て・・宮○とか、く○ざわか?

うちは月7日休めるし、残業ほとんど無い
ただ、手取り15マソ ボーナス無しだがw
31無名草子さん:2009/02/05(木) 22:43:02
雨の日に傘を巻かずに入ってくる客うぜえええええええええええええ!
本が濡れるってわかんないのかよ。
32無名草子さん:2009/02/05(木) 22:50:43
濡らしてます、思いっきり。
よれたページがいいよね。
33無名草子さん:2009/02/05(木) 22:52:10
>>32
どことなくセクシュアルな響きを感じた
34無名草子さん:2009/02/05(木) 22:57:07
>>31
止めろよ
35無名草子さん:2009/02/05(木) 22:59:45
>>31
若干のコストはかかるが、傘ぽんの効果は絶大

入り口に置いて「本が傷むので〜」という旨の記述を添えておくと殆どそういった被害は消える
36無名草子さん:2009/02/05(木) 23:57:46
>>25
週休2日はありえるが、月給手取り15万でマシな方
退職金貰える年齢になる頃には本屋なんて存在しない
37無名草子さん:2009/02/06(金) 00:26:33
17年選手にして基本給22だが手取り16マン。
税金その他、たけぇよ…
38無名草子さん:2009/02/06(金) 00:27:53
バイトだけど各種社会保険有で手取り13だな
週6で入ってる人は16ぐらい貰ってる
社員なんてやめたらいいのに
39無名草子さん:2009/02/06(金) 00:35:57
いやマジで正社員より保険有りバイトのほうがいいなって
思う今日この頃。
どっかの公務員みたいに降格の希望も聞いてくれればなあ。
40無名草子さん:2009/02/06(金) 00:38:13
雨の日は近所のスーパーで傘袋だけ頂戴して本屋に行くよ
傘を盗まれたことがあるのでなw
41無名草子さん:2009/02/06(金) 00:38:49
>>38
うちはパート・バイトは絶対社会保険に入れてくれない。
ギリギリのところで時間切られちゃう。
担当持ってると、せっかく有給資格があっても取れない。
週4で文芸・ビジネスとかすごくきつい。
社員はひとりでコミックやってるよ。
42無名草子さん:2009/02/06(金) 01:13:47
俺は平社員で手取り20万ちょうどくらい、棒茄子は年2回、給料とほぼ同額
週休1.5日(隔週休2日)、有給はローテをうまくまわせば年に1〜2回は取れる
希望を出せば週休2日にできるが代わりに出世もできなくなる
店長になると給料は微増で拘束時間は激増らしい
結構めぐまれてんのかな
43無名草子さん:2009/02/06(金) 01:35:02
この手の話題はホントに定期的に出てくるよな
スレの活性化にちょうどいいんだろうけど

…俺?公務員時代に比べサラリーは半分、拘束時間は倍になりましたとさorz
44無名草子さん:2009/02/06(金) 04:52:36
いや……活性化っていうのかこれ?
45無名草子さん:2009/02/06(金) 06:06:20
>>35
傘ぽんはたまに糞ガキが遊び始めるので要注意
46無名草子さん:2009/02/06(金) 11:11:55
まあよその環境知るのはいいことだよ。
じゃないとやってられないし。
しかし42の職場は恵まれてるな。
手取り20なんて夢のまた夢だぜ。
47無名草子さん:2009/02/06(金) 12:49:35
確かに。明日は我が身。最近、B教堂スレから目が話せんわ……
48無名草子さん:2009/02/06(金) 13:41:38
30店くらい閉めるんだっけ?
49無名草子さん:2009/02/06(金) 15:40:22
よそが潰した郊外店片っ端から引き継いでこの有様
当然といえば当然か
50無名草子さん:2009/02/06(金) 16:26:52
郊外じゃないけど1stも似たようなもんだよな
5125:2009/02/06(金) 16:58:26
20〜30代で
手取り20、年間休日105日は難しいんですね    
とりあえず面接で聞いてみます
52無名草子さん:2009/02/06(金) 18:43:18
有斐閣って返品出来ないんだがどうしてる?
53無名草子さん:2009/02/06(金) 19:03:13
暖を取る
54無名草子さん:2009/02/06(金) 19:15:47
最初から入れない
55無名草子さん:2009/02/06(金) 19:50:44
福音館の「きょだいなきょだいな」補充しようとしたら,
間違えて大型本の方を・・・orz



ホントに巨大だわ。紙芝居かと思った。
8500円、さーどうしよう・・・・
5655:2009/02/06(金) 19:51:23
福音館も買いきりでしたね、確か。
57無名草子さん:2009/02/06(金) 19:52:13
なるほど
期限切れたら返品無理だから来たらすぐに返せばいいんだな
58無名草子さん:2009/02/06(金) 19:53:54
>>55
だめもとで電話交渉してみたら?
59無名草子さん:2009/02/06(金) 19:57:01
>>58
ありがとう、月曜日に電話してみる・・・
60無名草子さん:2009/02/06(金) 20:04:06
>>52
売ればいいと思うよ
61無名草子さん:2009/02/06(金) 20:28:19
最近、クレカで払うやつ大杉。うんざり
62無名草子さん:2009/02/06(金) 20:30:50
近所の保育園児招いて読み聞かせ会してみるとか

インフルエンザ収束してから
63無名草子さん:2009/02/06(金) 20:32:01
うんざり。じゃなくて一定金額以下は遠慮してもらうよう進言しなさいな

ウチは一昨年に一定額以下のクレカは遠慮してもらうようになったぞ。
300円に一々使われたんじゃたまったもんじゃないわ
64無名草子さん:2009/02/06(金) 22:28:43
ジャンプごときでカード使う奴…マジでうざいです
常連さんだけど、うざいです
てかジャンプ以外も買ってよ!
65無名草子さん:2009/02/06(金) 22:30:46
全ての書店に電子マネーの端末が欲しい
自分がレジでも客でもそう思う
○Kみたいな奴なら、捌くのも早いし
66無名草子さん:2009/02/06(金) 22:48:01
>>60
前の年度の買うやつ居ると思う?
67無名草子さん:2009/02/06(金) 22:54:46
>>66
客ならともかく、レジでもそう思う?

なんだかんだで現金が一番速いよ
68無名草子さん:2009/02/06(金) 23:04:40
>>67
文庫3冊にカバー掛け終えてなお、小銭が揃ってないなんてザラですぜ?
交通機関でも使える系統の電子マネーなら、結構年配の人も持ってるし
まぁ、「けしからん、この店ではチャージも出来ないのか!?」ってクレームは予想できすぎて困るがw
69無名草子さん:2009/02/06(金) 23:21:45
PASMOとかSUICAの余りでも本が買えればいいのに。
改札みたいにスピーディになれば、小銭が出しにくくて焦る事は減る
70無名草子さん:2009/02/06(金) 23:25:57
うちにクレジットと電子マネー共通の端末があるんだけど
レジとは連動してないから、電子マネー使用時は
レジと別個に端末に金額入力して、3枚レシート出てきて
サインして・・って余計に時間かかる
レジ自体に機能つけとかないと意味ねーわアレ
71無名草子さん:2009/02/07(土) 00:13:25
PiTaPaが使えるのってブックファーストだけ?
72無名草子さん:2009/02/07(土) 00:14:26
>>70
同じ仕組みだ。
「3枚出てくる」ってのが個人的に曲者なんだよなあ。新人さんは稀に渡し間違えちゃうし。
この前なんか「3枚出る=3回引き落された」とか主張する方がいらっしゃるし。
一から説明して疲れたよ。
73無名草子さん:2009/02/07(土) 00:37:51
>>52
六法なら年度替り時に返品できるけど。
だから六法しか入れない。
74無名草子さん:2009/02/07(土) 00:40:44
クレカなぁ…
1万円ぐらい使った客が引き落としの時期になって「使った覚えはない」とかふざけたこと言い出したって照会がカード会社から来たことあるわ
だから電子マネーはともかくクレカは使わせるべきじゃないって猛反対したんだけどな…
75無名草子さん:2009/02/07(土) 00:45:17
うちのPOSレジのキーボードの下に、カードを通せるような溝がついてる。
あれでカード決済できないのかな?といつも思う。
インショップなんだけど、スーパーのレジはカード決済できてサインレス。
それに慣れた客が「たかが300円の買い物に何分待たせるの!」
って怒るんだよな。 ポイント稼ぎなんだけどさ。
76無名草子さん:2009/02/07(土) 00:51:27
うちもインショップなんで
>スーパーのレジはカード決済できてサインレス
が当たり前の人多数、サイン促すと「?」て顔される時ある
ほとんどのおばちゃんは、カード裏に署名してないし
77無名草子さん:2009/02/07(土) 01:13:16
>>74
そんな特殊例、理由にならねーよ
78無名草子さん:2009/02/07(土) 01:31:47
ウチのレジはクイックペイ対応だけど未だに使用した事が無い。
79無名草子さん:2009/02/07(土) 01:51:53
暗証番号は楽でいいけどサインはうざい
「暗証番号設定してないんでサインでいいですか」とかもうアホかと
80無名草子さん:2009/02/07(土) 01:55:20
暗証番号を口に出しながらボタン押すおじさんがいたな
81無名草子さん:2009/02/07(土) 01:58:53
口に出す番号と押す番号が違うスパイ映画ゴッコ
そんなわけ無いけどさ
82無名草子さん:2009/02/07(土) 03:02:40
なんという孔明ww
83無名草子さん:2009/02/07(土) 04:37:20
>>73
いつの間にか六法の他にも日販から送りつけられていて
売れないから返そうかって返本したら逆送くらった・・・orz
ブックオフ持って行けばいくらかでも現金化できるかな・・・
84無名草子さん:2009/02/07(土) 04:40:21
>>59
福音館は電話しても
「しばらく店頭に置いてみてください」
と体よくあしらわれるから困る。
85無名草子さん:2009/02/07(土) 07:43:51
巨大なきょだいなきょだいな
86無名草子さん:2009/02/07(土) 11:15:44
>>83
その場合はニパソ担当者に取りにこさせればいいだけ
手渡ししろ
87無名草子さん:2009/02/07(土) 13:10:23
次やばそうな書店どこ?
88無名草子さん:2009/02/07(土) 13:21:24
強いて言えば書店自体が。
8955:2009/02/07(土) 15:13:07
巨大なきょだいなきょだいなを間違えて仕入れた55ですが、

今朝だめもとで近所の保育園に持ってったら、
売れました。
土曜日でも人がいて良かった〜〜

てか、ガキの時にさんざん迷惑かけた保育士さんが、
まだいるとは・・・・

「出入りの書店があるんで、しょっちゅうは買えないけど、
た言ってくれました。
アドバイスいただいた皆さん、ありがとう。
9089:2009/02/07(土) 15:15:21
間違えた・・・orz
>「出入りの書店があるんで、しょっちゅうは買えないけど、
注文したい本があったら電話するね」と言ってくれました。
91無名草子さん:2009/02/07(土) 15:26:32
良かったね。
92無名草子さん:2009/02/07(土) 15:39:08
保育園にもってく、って行動力を発揮した89に
幸運が訪れたね 俺も見習おう
93無名草子さん:2009/02/07(土) 15:44:51
>>55

 よかったね! でも、それって55さんが素直で人のアドバイスをちゃんと聞くことの出来る
 人だからなんだろうな・・・ちょっと見習う。
94無名草子さん:2009/02/07(土) 15:51:01
>>93です。連投スマソ

何だか最近、奥田英郎の「ガール」がやたら売れるので(偶々そう感じるだけかも知れないけど)
そんなに面白いのかな?と思って、今日買ってみました。考えてみたらそういう風に本を買うのって初めてかも・・。
バチスタシリーズとかも凄く売れてたけど読んでみようという気にはならなかったもんな・・。
お客さんからも「当然読んでるわよね?」的に言われたりしたけどw
95無名草子さん:2009/02/07(土) 18:11:02
テレビ効果とかで売れてるのは読む気しない

チャイルド44は読んだ
96無名草子さん:2009/02/07(土) 18:18:47
チャイルド44は名前がかっこいいから売れると思って発売当初にガッツリ注文した

文庫担当5年くらいやってるがこの方法で当たったのは初めてだ
97無名草子さん:2009/02/07(土) 19:26:38
これ売れる!ってわかる書籍って、あるよねえ
「告白」はなぜかピンときたなあ
98無名草子さん:2009/02/07(土) 19:27:10
あ、内容がいいか悪いかは別としてです
99無名草子さん:2009/02/07(土) 19:45:36
ピンときても売れないほうが圧倒的に多いがなw
100無名草子さん:2009/02/07(土) 19:47:56
自分の勘が売上につながると嬉しいね
最近はその勘も鈍ってきたので、潮時かなと思ってる
101無名草子さん:2009/02/07(土) 20:30:03
「わたしを離さないで」の文庫は勘が当たったなあ。
まあ、文芸書のころから書評で褒められてたからなんだけど。
まぐれのぷいぷい効果もあったし。
102無名草子さん:2009/02/07(土) 20:37:03
売れると思った本が売れなかったときより
売れないと思った本が売れたときのほうが
精神的ショックは大きいな
(売上を逃した、とかいうのとは別に)
103無名草子さん:2009/02/07(土) 21:32:44
>>102
この業界なら誰もが知ってる痛みだな…

畜生。
104無名草子さん:2009/02/07(土) 23:37:56
ゴマブックスが偽短冊つけて送り込みしてるかもから注意しろよ−
105無名草子さん:2009/02/08(日) 00:09:52
ゴマだけじゃないけどな
覚えのない短冊でゴロゴロ入荷してくるわ
106無名草子さん:2009/02/08(日) 00:55:40
すいません、
本屋さんについて少しお聞きしてよろしいでしょうか?

人に「委託販売」について説明しようと思った際に
身近なものはないかと考慮したところ本屋さんを思いつきました。

昔、本屋は「返品作業に忙しい」という意見を聞いたため
「返品ができる=委託販売をしている」
というイメージがあります。

で実際のところ本屋さんは委託販売の代表(?)と言えるぐらいに
委託販売で成り立っているんでしょうか?
107無名草子さん:2009/02/08(日) 01:00:46
ググレカス
108無名草子さん:2009/02/08(日) 01:12:52
>>106
大手出版社(集英講談小学館角川etc.)の書籍は基本的に委託販売
特定のタイトルのみ買切(書店買取)
岩波書店は基本買切で、条件付きで返品を受ける場合もある
あとは規模の小さい出版社のもの・・・児童書とか、専門書とかも買切が多いね

もし今扱っている書籍すべてが買切になったら
町の本屋さんの棚がスカスカで見るも無残なことになるのは
明らかなぐらい、委託販売制度がないとやっていけない
確実に売れるもの、売れる数しか入荷できなくなるから

その一方で
出版社が常に「返品」という多大なリスクを背負ってる
去年も出版社がばったばったと倒れていった
そのリスクを減らす為に特約店システム作って
売り上げ上位店に配本を集中させてる
ラノベは特にこの傾向が強いかなぁ
109無名草子さん:2009/02/08(日) 02:14:49
これは秀逸な解説
110無名草子さん:2009/02/08(日) 08:14:46
本の原価が安ければ買い切りでもいいんだけどねぇ
原価が異様に高いから値下げなんかしたら儲けでないんだもんねぇ…
111無名草子さん:2009/02/08(日) 08:18:06
はは、全部買い切りになったらあっという間に書店じゃなくて
まんだらけだかメロンブックスみたいのに改装せにゃならんな…
112無名草子さん:2009/02/08(日) 08:40:29
全部買い切りになったら文芸は東野しか置けなくなるな
113無名草子さん:2009/02/08(日) 14:12:46
ハヤカワ文庫のサイズが全部クリスティ文庫と同じようになるらしい
114無名草子さん:2009/02/08(日) 15:55:56
なん…だと…orz
うちのカバーは折って入荷してくるから対応できません…ヤメテクダサイ
115無名草子さん:2009/02/08(日) 18:52:21
グインとローダンしか売れないし、それ買う人ってほとんどカバーいらない人たちだから
それ以外の早川は撤去するか。
116無名草子さん:2009/02/08(日) 19:07:29
星雲社(アルファポリス)から出てるレインの新刊、バーコードの表記間違えてないか?
117無名草子さん:2009/02/08(日) 19:11:06
間違ってる。発売日前にお知らせ来てたよ>レイン
118無名草子さん:2009/02/08(日) 19:42:43
「警官の血」ドラマ第一夜の評判いいけど
原作本ってまだ文庫にならないよね?
制服捜査はかなり売れてるけど、こっちの手配忘れてた〜
119無名草子さん:2009/02/08(日) 21:17:23
>>117
そうなんだ、じゃあ俺の確認ミスだな
教えてくれてありがとう
120106:2009/02/08(日) 21:50:36
>>108
遅くなりましたが、
丁重な御返事をありがとうございました。

ものすごくわかりやすかったです。
121無名草子さん:2009/02/09(月) 00:26:54
>>120
後半は委託販売の説明から遠ざかってしまって申し訳ない
補足すると・・・

書店は今までずっと委託販売でやってた
それのおかげで小さな町の本屋さんにも色んな種類の本が並んでた

その結果、返品されまくり出版社の負担増→ばったばったと倒産
→返品を減らす為に特約店(売り上げ上位店)に配本集中
→町の本屋さんには全然入って来なくなる→弱小書店には委託販売の意味が無くなる

→もう買切でも良いから売れる本を入荷させてくれよ!
・・・でも全部買切だとウチ(書店)がやっていけない←今はこの辺り

まとめると、今も昔も委託販売で成り立っているんだけど
もう限界を迎えてるのでこの先どうなるか誰にも判らない、お先真っ暗な業界です
122無名草子さん:2009/02/09(月) 00:35:02
>>120
どういう事を説明しようとしてるかワカランけど、本当の「委託販売」って
仕入れた商品のうち、売れた分だけ代金支払うシステムじゃないのかな
本の場合は、仕入れた商品はいったん代金を払って(翌月払いだけど)
返品でお金が戻ってくる、だから厳密な「委託販売」とは言えないのかもしれない。
(本の中でも問屋を通さないようなものは一部、売れた分だけ払いのものがあるけど)
>>121
ニッパソの社長が年始挨拶で買切に言及してたね、どうなることやら
123無名草子さん:2009/02/09(月) 00:54:51
♪店内で狂ったように泣き叫ぶ子供に困り果てた母親がー
「力を貸してください」
と言ってきたのでーあやしたりー
抱っこしたら泣き止んでー指しゃぶりまでするほど大人しくなったのを見て一言

「私の心はズタズタです」

どうすればよかったのー


今日ガチであった出来事
124無名草子さん:2009/02/09(月) 01:34:54
ズタズタって母親の心がなの?
「私では泣き止まなかったのに……!」的な。
わがままだなぁ人に頼っておいて。これだから今時の母親は
125無名草子さん:2009/02/09(月) 05:46:33
文庫担当のアルバイトなのですが、文庫の棚の整理をしたら、棚が3段くらい空いてしまいました。
ほかの文庫のレーベルを入れたいのですが、何がいいでしょうか?
 新潮、角川、文春、徳間、講談社、集英社、光文社、双葉、祥伝社、岩波、海外、雑学系以外でお願いします。ハルキは一応、時代文庫はそろえています。
お年寄り、主婦、中高生が客層としては多いのですが。 
 個人的に中公かちくまをそろえたいとは思っているのですが、店長から「売れないよ〜」って言われてしまいました。
 コミック文庫やライトノベルはコミック担当さんの仕事なので、それもなしで。
126無名草子さん:2009/02/09(月) 05:48:52
アルバイト板に行ったら
127無名草子さん:2009/02/09(月) 06:50:53
>>125
学研、二見、ベストセラーズ、廣済堂、
の時代物。

でなければ、フランス書院でも入れとけ。
128無名草子さん:2009/02/09(月) 07:00:17
>>125
三笠の王様文庫あたりは?
女性向けの恋愛雑学や、生活術みたいなのが揃ってるよ
129無名草子さん:2009/02/09(月) 07:06:36
>>125
幻冬舎
130無名草子さん:2009/02/09(月) 07:50:10
 125です。アドバイスありがとうございます。
書店員として学生の頃から3年くらい働いているのですが、店舗が変わって初めて担当を持つことになりました。
いちおうパートなのですが、アルバイト板よりこちらのほうがベテランが多そうなので質問しました。
 もしカテ違いでしたら申し訳ないです。店長以外、ほとんど新人パートさんばかりなので、いろいろ意見が聞けて、助かりました。
131無名草子さん:2009/02/09(月) 13:41:25
お客様へ
本の汚れは大概消しゴムで消えるよ!
132無名草子さん:2009/02/09(月) 14:57:22
幻冬舎入れるんだったら
あそこは文庫で配本ランクが決まるので、スペース割いた方が良い
佐伯のシリーズもあるからお年寄りウケも悪くないし、何よりもアウトロー文庫
エロは偉大なり
133無名草子さん:2009/02/09(月) 15:01:15
>>132
書き込もうとした事をそっくりそのまま全部言われた

君のような人がウチに一人欲しい
134無名草子さん:2009/02/09(月) 16:08:24
最近デアゴの問い合わせと一緒に、日本地図がどうたらこうたらってのを
CMで見たのですがっていう問い合わせが多いのだが
何のことだかわかる?
135とも:2009/02/09(月) 16:22:02
はじめまして。
突然ですが… 質問させて下さい。

本屋と本屋(朝と夕方とか)のパートの掛け持ちとか、出来るのでしょうか?
非常識でしょうか。
136無名草子さん:2009/02/09(月) 16:23:19
>>134
これじゃね?CMもやってるし
分割での価格が付録付き分冊百科に近いし
http://www.u-canshop.jp/daitizu/index_oad.html?ad=ovt065
137無名草子さん:2009/02/09(月) 17:17:38
>>136
あー、それですね。
ありがとうございます。
まったく紛らわしいなぁ。
138無名草子さん:2009/02/09(月) 18:20:28
>>135
店による
139無名草子さん:2009/02/09(月) 18:26:38
>>135
マルチ行為はよくない
140無名草子さん:2009/02/09(月) 18:38:28
>>134
あー何日か前の新聞にそれの広告が挟まってたわ
あれは確か通販だったはず
141無名草子さん:2009/02/09(月) 19:15:58
棚卸しってなんですか?
142無名草子さん:2009/02/09(月) 19:19:16
何冊ワンピースが万引きされたか調べるために
本を一冊一冊スキャンする行為
143無名草子さん:2009/02/09(月) 20:03:03
最近、春○出版てとこから断っても断っても営業の電話くるんで
なんか怪しい会社か?と思ったら、案の定2chにスレ立ってんな
144無名草子さん:2009/02/09(月) 20:14:39
○日出版の営業は
表紙とか見て決めたいからFAXで注文書クレって言っても
注文書無いとかフザケタところだからな。
145無名草子さん:2009/02/09(月) 21:44:15
何処のスレか教えてくれ。
最近胡麻と並んで送り付けが酷いんだ…
146無名草子さん:2009/02/09(月) 22:05:31
>>141-142
なんか、本屋版悪魔の辞典っぽくていいな
147無名草子さん:2009/02/09(月) 22:08:49
>>146
www
148無名草子さん:2009/02/09(月) 22:18:05
149無名草子さん:2009/02/09(月) 22:24:18
ていうか春○スレっていつもここの「このスレを見ている人はこんなスレも〜」
に出てないか?
150無名草子さん:2009/02/09(月) 22:42:30
家からも職場からも専ブラなんで分からん

そこに限らず、電話での新刊案内は要らんな
なじみの営業さんならともかく
151無名草子さん:2009/02/09(月) 22:49:33
今はどうだか知らないけど
Win+IEしか収集の対象にしてないんでしょ
152無名草子さん:2009/02/09(月) 22:55:51
携帯厨ですまんw
勝手に送り付けて返品したら逆送とかになると困るから、
取次担当に本社からガツンと言ってもらうわ。
胡麻もな。
153無名草子さん:2009/02/09(月) 23:02:02
俺はIE使ってるんだが、壷経由だと>149のリンクが表示されない。
154無名草子さん:2009/02/10(火) 01:27:44
>>149
粘着な方が居るんだよ。
155無名草子さん:2009/02/10(火) 11:32:56
成田本店三内店、最近はカウンターで客の悪口言ったり嫌な顔をしたりする店員を見なくなった。
156無名草子さん:2009/02/10(火) 14:15:02
「なんだよ、ギャグみたいなほめ言葉の本」って。
そんな説明じゃわかんねーよ。
157無名草子さん:2009/02/10(火) 16:03:53
ニッパソだけど税務経理協会ってフリーじゃないよな?
了解fax送っても返ってこんし
158無名草子さん:2009/02/10(火) 17:31:50
昔は担当者の名前書いて勝手に返してたけどな。>税務経理協会
159無名草子さん:2009/02/10(火) 17:39:38
>>158
d
フリーではないのか、ちょっと電話してみる
160無名草子さん:2009/02/10(火) 17:40:21
あと、たま出版ってフリー?
161無名草子さん:2009/02/10(火) 18:01:51
返してみりゃいいだろ
逆送されてこなかったらフリーだ
162無名草子さん:2009/02/10(火) 18:21:31
なんというギャンブラー
163無名草子さん:2009/02/10(火) 18:50:32
マイナーな所はとりあえず了解取れよ
本来フリーでも取次が無知で逆走くらうぞ
164無名草子さん:2009/02/10(火) 18:58:47
たま出版はフリーだべ
165無名草子さん:2009/02/10(火) 19:01:51
永岡の本を何度もトーハンに返品してる人は
給料から逆送手数料を引けば間違いが無くなるだろうか
166無名草子さん:2009/02/10(火) 19:50:12
>>165
永岡とディスカヴァーと福音館は返すなって何度も言ってるのに
まだ分かってない人は誰だ!
ってノートに書いたら減ったよ
167無名草子さん:2009/02/10(火) 19:54:33
>>165
みんなが見えるところに逆送伝票貼っちゃえ
168無名草子さん:2009/02/10(火) 20:33:04
>>162
もう20社くらいやってる
>>164
ありがとう、これで少しは楽になった
169無名草子さん:2009/02/10(火) 23:49:18
市ヶ谷とか電気書院とかどうだったけ?と時々ごっちゃになるな
毎年基本図書入れ替えの時にリスト作っておこうって思ってるんだけど
他の担当箇所との兼ね合いもあって忘れてしまう
まぁ大抵は>>161方式なんだがw

>>165
あと、雑誌コード8番台のとかな
新人入ってくる度に雑誌コードの説明するようになったらかなり減ったよ
170無名草子さん:2009/02/11(水) 00:17:37
うちの児童書担当の必殺技はみほんの返品だぜ
171無名草子さん:2009/02/11(水) 00:48:31
押切もえはなんでまた新書で本出してんの?
案の定おばちゃんパートがフツーに教養新書の棚に出してて
あわてて陽の当たる場所(話題新刊コーナー)に引っ張りだしたけど
172165:2009/02/11(水) 01:55:08
皆さんありがとう
毎回注意してるんだが返すんだよな
それでも減ったが年に数回あるんだ
福音館の逆送が無くなっただけマシだな
173無名草子さん:2009/02/11(水) 09:01:21
>>171
小学館が創刊間もない新書の目玉に
したかったんじゃね?もったいないよね
174無名草子さん:2009/02/11(水) 09:42:01
押切もえが目玉かよ
175無名草子さん:2009/02/11(水) 10:14:16
他のラインナップ見れば、じゅうぶん目玉だよ
176無名草子さん:2009/02/11(水) 10:21:22
新書のラインナップも劣化が始まってから久しいよね
177無名草子さん:2009/02/11(水) 10:58:42
新書はもはや粗製濫造モード。
178無名草子さん:2009/02/11(水) 12:00:41
うちはタだけど、
福音館も永岡もそのまま返して
逆送食らったことはないんだけど



あと、返品関係はここもある
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/1109/1057736014/
179無名草子さん:2009/02/11(水) 12:49:16
>>178
それ見ると、やはりシュフセーは要注意なのか。
営業代行が来てたので安心してホイホイ番線印押してたけど
去年古そうなのを一気に返したら逆送くらったんだよな。
その営業代行は出禁にしたけど。

賛成堂も厳しいのか・・・辞書関係も整理するか。
180無名草子さん:2009/02/11(水) 13:00:57
>>178
5〜6年前のスレか
とりあえず版元の漢字変換が面白すぎる
あと一切雑談しない無駄のなさも
181無名草子さん:2009/02/11(水) 13:11:54
ところでPHP文庫って実績配本?
182無名草子さん:2009/02/11(水) 13:18:32
新人教育の効果の見極めってだいたいどのくらいでやったらいいんだろ?

採用してほぼ1年、いくら教え込んでも全然仕事を覚え(られ)ない社員がいるんだが
183無名草子さん:2009/02/11(水) 17:06:14
>>178はよくみたらあおてんの所か。まだ残っていたんだ・・・。
184無名草子さん:2009/02/11(水) 17:22:50
>>183

スレがたって、五年以上、
1年平均50レスも行かないのに、

質問すると誰かがその日のうちに回答している。

なんかすごいな。
185無名草子さん:2009/02/11(水) 20:08:43
☆がやばいってマジ?
186無名草子さん:2009/02/11(水) 20:12:28
どこの星だよ?
187無名草子さん:2009/02/11(水) 20:22:17
ちたまだぎゃ!
188無名草子さん:2009/02/11(水) 20:55:20
>>187
 分からんが、名古屋人なだけは解った。
189無名草子さん:2009/02/11(水) 20:58:18
ニコちゃん大王だろ
190無名草子さん:2009/02/11(水) 22:36:07
出版社に「文庫の〇〇シリーズの配本が0なのでこれからでるたび必ず一冊は入れてほしい」って言ったら入れてくれるんかね?
191無名草子さん:2009/02/11(水) 22:36:19
>>181
指定じゃね?
1・3・5冊以外で入った覚えがない希ガス
192無名草子さん:2009/02/11(水) 23:18:27
>>191
サンクス
その指定ってのは版元の指定って事?
ちょこちょこは売れるのに配本今0なんよねえ。
193無名草子さん:2009/02/12(木) 11:50:40
>>192
前述の幻冬舎や電撃組みたいに、版元のランクに応じた冊数しか入ってこない
営業に直接頼んだら少しは変わるかもしれないが、あまり期待しない方が良い
194無名草子さん:2009/02/12(木) 12:31:30
PHPも宝島も展開すりゃそこそこ動くんだがな
点数が多すぎるせいでどうしてもすぐ棚行きになる
点数を半分にして1冊当たりの部数を増やすといいといつも思うんだが
195無名草子さん:2009/02/12(木) 13:09:48
>>194
単純にリスクヘッジなんだろうけどね
大きい書店なら全部出せばいいし小さな書店なら無視してもいい
ウチみたいな中途半端な小ささ(200坪以下)の書店だと厳しいわ
雑誌にも言えることだけどね
1月の分冊ラッシュで死んだ
196無名草子さん:2009/02/12(木) 14:24:21
DQ9の攻略本売って売りまくる予定だったのに
197無名草子さん:2009/02/12(木) 14:44:24
>>196
kwsk
198無名草子さん:2009/02/12(木) 14:45:18
延期でしょ。
199無名草子さん:2009/02/12(木) 14:46:15
200無名草子さん:2009/02/12(木) 17:23:29
PHP文庫は新刊各1冊しか入らんけど、補充もわりとすぐ入るしあんま困ったことはないなぁ
神話・歴史もん以外はあんまり売れないし
新刊配本増やすより、売れ筋既刊本いくつか仕掛けた方が
スペース的にもお徳な気がする

「クトゥルフ神話 」が動きがよかったからがっつり仕入れたら
途端に動かなくなった\(^o^)/
201無名草子さん:2009/02/12(木) 17:45:40
新紀元社を併用してコミックのスペースに置くんだ!
202無名草子さん:2009/02/12(木) 18:54:17
>>196
ゲーム担当が怒ってたぜー

せっかくマドハンド作ったのになー
203無名草子さん:2009/02/12(木) 19:20:16
>>202
どんなのか気になるー

こうなったら7月までにいっぱい仲間を呼んで下さいw
204無名草子さん:2009/02/12(木) 19:21:28
延期フェアを開催するんだ
205無名草子さん:2009/02/12(木) 19:28:30
クトゥルフ神話って今も売れるのか・・・
20年くらい前に読んでたなあ。
206無名草子さん:2009/02/12(木) 20:41:22
>>195
分冊ラッシュにうちは先行販売ウルトラマンオフィシャルデータファイルもあるぜえ
みっちみち

最近のおすすめ本は「心の病の診療室」山形のベストセラーが最近他県のうちにも影響
フェア台ですげー売れている
207無名草子さん:2009/02/12(木) 20:42:27
間違えた「心の病の診察室」
208無名草子さん:2009/02/12(木) 20:56:38
どこの田舎だよ
209無名草子さん:2009/02/12(木) 21:07:28
>>203
特定されるかもだけどいっかー
これこれ→http://imepita.jp/20090207/561741
これが5体あんのよ
210無名草子さん:2009/02/12(木) 21:28:09
ううううううわああああああああああああああああああああ
211無名草子さん:2009/02/12(木) 21:45:10
リアル志向すぎだろwwwwwwww
212無名草子さん:2009/02/12(木) 21:46:07
楽しそうな店だなw
213無名草子さん:2009/02/12(木) 21:50:27
気合入れすぎww
214無名草子さん:2009/02/12(木) 21:55:06
吐き気してきた…
215無名草子さん:2009/02/12(木) 21:56:34
スカトロ画像かとオモタ・・
216無名草子さん:2009/02/12(木) 22:08:02
ふふふー
こーゆうリアクションされると生きてるって実感する
217無名草子さん:2009/02/12(木) 22:40:40
これ客寄せになるのか?
客逃げるんじゃww
218無名草子さん:2009/02/12(木) 22:45:20
>>209
みたいな遊び心あるのはいいな。店が賑やかそうだ。
POPはそれなりに作ってるが
立体物作るという発想自体が俺には無かったw
219無名草子さん:2009/02/12(木) 23:05:50
>>209
いいお店だなー
こんなお店で働いてみたいな…
臭う美本厨に粘着されてもう辞めたい。
220無名草子さん:2009/02/12(木) 23:13:07
ゲームソフト本体じゃなく攻略本でやるってのがすごいな
(ソフトも売ってるのかもしれんが)
221無名草子さん:2009/02/13(金) 00:07:43
いいねー、ニヤニヤするなぁ。
マドハンドが万引きされないように気をつけろよー。
222無名草子さん:2009/02/13(金) 00:33:50
「塗りたて」って書いとけば大丈夫じゃね?
223無名草子さん:2009/02/13(金) 01:14:05
日販のSCMってどう?
224無名草子さん:2009/02/13(金) 01:20:39
・肝心な時に品切れて入ってこない
・微妙なラインナップ
・つか売れなくなってもなかなかSCMから外れないから返品できない

だって未だに朝バナナがSCM銘柄なんだぜ?
利点よりも欠点のほうが目立つシステムだな
225無名草子さん:2009/02/13(金) 01:41:36
SCMって返品したらどうなるの?
226無名草子さん:2009/02/13(金) 02:11:55
数字見せられて注意される
227無名草子さん:2009/02/13(金) 03:51:45
他所から見たらSCMって良さそうに見えたんだけど
正直こっちで指定できないんだったら何の意味もないよな
指定してその本に関しては責任を持って数字をクリアするとかならやる気出るのに…
228無名草子さん:2009/02/13(金) 08:28:49
血液型や漢字ではお世話になった
229無名草子さん:2009/02/13(金) 16:06:33
漢字は売れ出してたからこまめに発注してたのに、SCM銘柄になったもんだから
注残がパーになったわ
今日確認したら、朝バナナようやくSCMから外れるんだな
230無名草子さん:2009/02/13(金) 16:17:21
血液型とか急にブームが来てしばらくは品切れ状態が続いて
ようやく商品が入荷して在庫がっつりバッチコイ状態になったところでSCM化
意味ねー
231無名草子さん:2009/02/13(金) 16:43:03
>>222
ナイス
232無名草子さん:2009/02/13(金) 18:44:30
【出版】ギャル台頭、「Cawaii!」休刊 主婦の友社[09/02/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234489989/
233無名草子さん:2009/02/13(金) 18:55:42
>>232
小悪魔agehaのほうが明らかに売れてるからな
234無名草子さん:2009/02/13(金) 20:24:42
Sカワはどうなるんだ
235無名草子さん:2009/02/13(金) 20:41:17
SCM入るか上が悩んでるみたいなんだが…
236無名草子さん:2009/02/14(土) 19:03:22
うおお、
頼み過ぎたジェネラルルージュがSCMになっとる……。
バチスタもナイチンゲールもSCMにならなかったから大丈夫と油断した……。
ていうかジェネラルルージュをSCMにしても意味ないだろに
237無名草子さん:2009/02/14(土) 20:32:29
>>205
ニトロプラスの作品で知った人とかも居るだろうし
そういう俺もニトロ信者でね、クトゥルフ関係の売れないけど入れてるゼ
238無名草子さん:2009/02/14(土) 20:51:14
>>237
神話や雑学系のサブカルはコミックの方に置くと動くんだぜ!

上に出てたけど新紀元社なんかが典型。
239無名草子さん:2009/02/14(土) 21:22:28
新紀元社は資料本としてもいいからねぇ
240無名草子さん:2009/02/14(土) 21:32:32
>>237〜239
資料=自分で書くマンガやゲームの資料。要するにヲタ向け。
241無名草子さん:2009/02/14(土) 22:13:15
<不況>高まる不安、骨太の経済書が人気 「2カ月で10万部も」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090214-00000019-maiall-bus_all
242無名草子さん:2009/02/14(土) 23:19:20
神話系はでかでかと場所取って並べてるからバンバン売れる。
新紀元社のはでかいからとりあえずは入れてない。
聖剣伝説とか入れてたんだが、
いまいちだった。
243無名草子さん:2009/02/14(土) 23:25:18
廣済堂のが結構売れる >神話系
244無名草子さん:2009/02/15(日) 00:35:38
今日書店行って買おうと思ってたコミックのシュリンクがガッツリ破かれてた(棚から抜いて判明)
自分がやった訳じゃないけど、何か言われそうでそのまま何も買わずに出てきてしまったんだが…。
買い物も出来ずモヤモヤしてしまった
245無名草子さん:2009/02/15(日) 02:03:03
現行見たわけじゃなきゃ何か言うことなんてまずない
シュリンクが破れてたの気が付かないってこちらの落ち度でもあるわけだし
むしろそんな状態なのに気にせずレジに持ってきてくれたら、お買い上げまことにありがとうございます、と思うよ
246無名草子さん:2009/02/15(日) 02:05:59
細かいこと気にしまくりの小心者かすげえいい奴かのどっちかだな
247無名草子さん:2009/02/15(日) 13:24:46
うちの店ではティーンズ文庫とBL文庫をパックしてます。立ち読みだけで買わない客に本を売り物にされない位汚されたり、帯やしおりを盗られるから。
でもパック破かれるだろうな、と思ってたらBL文庫ばかり破かれてた…(挟み込んでた小冊子抜かれたり)
腐ヲタがますます嫌いになりました…
248無名草子さん:2009/02/15(日) 13:47:20
>>247
そゆときは
シュリンク袋を二重〜四重にかけ
なおかつ
中の付属物が脱落しないようビニールをかけております
また、付属物のみ抜き取る行為も窃盗に当たります
ってPOPを付けておくとか
249無名草子さん:2009/02/15(日) 14:04:32
>>248
うちの店長がPOPの表記にうるさいんです…「〜しないで下さい」とか書くと注意されて「ご遠慮いただきます様お願いします」に直されるんで…
248さんの文を参考に、遠回しな内容で文章を考えます。
対策はパックの強化しかないですよね…。
ありがとうございます!
250無名草子さん:2009/02/15(日) 14:16:58
うちもティーンズ文庫、BL共にシュリンク掛けてるな
たまたまそのフロアで仕事してたら、2冊も3冊も立ち読みしてるアホが居たのでその場で指示出した
翌日、担当から苦情が来たが、お客からは一切ないし売上も落ちてない
251無名草子さん:2009/02/15(日) 14:32:04
担当に断り無くやったらそりゃ苦情来るだろ
252無名草子さん:2009/02/15(日) 16:23:22
ラノベ、BLは挿絵をパラ見させてなんぼだろ
コミックとは違うんだよ。という考え方もいる
253無名草子さん:2009/02/15(日) 16:52:43
文庫にまったく違う文庫のカバーかぶせて書棚に戻された時には殺意がわいた
カバーのない文庫はまったく違うところに置いてあった
254無名草子さん:2009/02/15(日) 17:01:42
商品の位置を移動させるのは万引き常習者がよくとる行動パターンひとつらしい
255無名草子さん:2009/02/15(日) 18:09:44
シュリンクかかってない本屋で立ち読みして、
かかってる本屋で買うとか
黙ってりゃ良いのに、悪気なく言う奴が多いと判明したので全部付けてるな。
256無名草子さん:2009/02/15(日) 19:11:21
今日は50代くらいのおじさんがBL小説買いにきたので
すごく動揺した
257無名草子さん:2009/02/15(日) 19:13:51
HQを入院した妻に代わって買いに来たと言ってまとめ買いしたおっさんがいたなあ
258無名草子さん:2009/02/15(日) 19:16:57
よくBL立ち読みしてるおじいちゃんがいる
んで、昨年「サムソンはないのか?」って聞かれた

置いてあるのは腐女子用です、ガチの方用のは置いてないです。
259無名草子さん:2009/02/15(日) 19:18:25
>>247
やっぱ、腐って言葉通り腐ってるのか
260無名草子さん:2009/02/15(日) 19:28:29
腐ってうちじゃ短時間に大量に買っていってくれる上客だな。
男オタも以前は数人立ち読み厨がいたけど
一番酷い奴に注意したら他の奴も来なくなったよ。
他の買う気で来てるお客さんも迷惑してんだから注意するべき。
261無名草子さん:2009/02/15(日) 19:57:57
うちの常連の腐のオバサンにストックの引き出しを無断で開けて漁る人がいる。
見つけて注意したら次からは隠れて漁る様になった…。
棚の前にしゃがんで、そーっと引き出し開けて覗き込んで、店員が通りかかると閉めてそのままの姿勢で棚を見てる。
オバサンの腐ってタチ悪い…
262無名草子さん:2009/02/15(日) 20:08:48
>>261
ちょっといい加減にしてくれます?
隠れてるつもりでしょうけど一部始終防犯カメラに映ってますからね

あなた他人の家のタンスを勝手に物色してるのと同じですよ
って言う
263無名草子さん:2009/02/15(日) 20:10:06
>>256
何処に動揺するような要素があったんだw
264無名草子さん:2009/02/15(日) 21:03:48
いつも萌系マンガの新刊が出る度に買いにくるおじいちゃんがいる
雨の日には濡れたら怒るから二重にして…と言う
限定版コミックの予約にもおじいちゃんがくる
265無名草子さん:2009/02/15(日) 21:36:24
珍しくも何ともないじゃないか
266無名草子さん:2009/02/15(日) 22:28:24
自分のオタク趣味の事なのに、身内をパシリに使うのが理解できない。
「"(タイトル)"、初版、帯付きで無いと不可。」
って書かれたメモを持って母親が代わりに買いに来て、初版は売り切れてて注文も出来ないと答えると、
「もう何軒も回ってるけど全て断られて…子供に怒られるんです…」と困った顔で相談された事がある。
殴れよそんなガキ…
267無名草子さん:2009/02/15(日) 22:35:24
>>266
バイト時代にゲームショップで働いてた時は
大きな子供or小さな子供の親がそんな感じのが茶飯事だったなぁ…

特に宣伝は打たないけど地味ーな人気を誇るソフトの発売日に。
268無名草子さん:2009/02/15(日) 23:11:53
>>266
友美イチロウのみーたんにそんな話あったなあw
269無名草子さん:2009/02/15(日) 23:15:30
そちらで20代男子のアルバイトを募集していませんか?
って、明らかにオバチャンから電話が着たりした
270無名草子さん:2009/02/16(月) 00:24:13
>>266
似たようなので
孫に頼まれてーってきたおばあちゃん
メモには特撮系ヒロインの写真集…
何度も何度も来るからしまいには
お孫さん連れてきてはいかがでしょう
って言ってしまったよww
271無名草子さん:2009/02/16(月) 00:30:40
>>269
それはよくあるよ。
バイト募集の張り紙してた頃は
「うちの息子ハタチ前なんですけど、つとまりますか?」
ってのがよく来てたw

ひきこもりの息子のためにアダルト雑誌とコミックを毎週買ってく
おばさんもいるよ。 気の毒だけど、あれこれお勧めしてる。
272無名草子さん:2009/02/16(月) 00:33:15
新潟の少女監禁事件の犯人も
母親に色々買わせてたんだっけ……
273無名草子さん:2009/02/16(月) 00:43:43
フロムAとジャンプマガジンサンデーを買ってくおばあさんが居たなぁ
別に珍しい事じゃないんで特に気にしてなかったんだが
ある時間違った(合併号だったか)を買ってしまったらしく「子供に怒られたので返金して欲しい」と
フロムAは親心だったな、と
274無名草子さん:2009/02/16(月) 07:04:27
数量のあるティーンズ、BLは、
1冊残して後全部シュリンクかけるな・・・。

児童書のみほんと同じ気分。
275無名草子さん:2009/02/16(月) 20:45:17
土井なんちゃらで仕事死んだよ。うんざり!ヽ(`Д´)ノ
276無名草子さん:2009/02/16(月) 20:48:39
フロムAで思い出した
うちの店フロムAを屋外の専用ラックに置いてるんだが
以前それを無料誌と間違えて持って帰っちゃったからその分金を払いたいって
客が来たな
言わなきゃわからんのになんだか感心しちまったよ
277無名草子さん:2009/02/16(月) 21:14:19


>>52

ゆういかく
ファックス返品できますよ

ISBM
書き忘れると怒られるwww


278無名草子さん:2009/02/16(月) 21:14:50
自分は昔本の旅人かなんかでそれやった
階段の途中においてあって、持って帰ったら定価100円とか書いてあって
万引きしちゃったー!って本気で悩んで謝りに行った
高校生でした…今は店でそういう子が出ないようにマジックで定価を消している
279無名草子さん:2009/02/16(月) 21:28:22
>>277
わかったからその改行なんとかしてくれ
あとsageろな
280無名草子さん:2009/02/16(月) 21:36:39
>>277
あと
ISBNな
281無名草子さん:2009/02/16(月) 22:55:25
今日店に「続き物だと後ろを買わないといけないから、1巻完結のを買いなさい」って
言ってる親御さんがいて、何か切なくなった。小学校低学年くらいの子の娯楽の最たるもんだろうに
コミックなんて1冊500円くらいだし、出版社選ばなければ6巻くらいで3kちょいで揃うのに…とか
282無名草子さん:2009/02/16(月) 23:11:05
長けりゃいいってモンでもないし
いずれ自分で買ってやる!ってのもアリだと思うよ
283無名草子さん:2009/02/16(月) 23:23:55
コミックは六巻ぐらいじゃ終わらないんじゃない?
284無名草子さん:2009/02/16(月) 23:34:39
マンガだからじゃないの?
285無名草子さん:2009/02/16(月) 23:54:07
ゲームよりマシだと思うが、どうなんだろう
286無名草子さん:2009/02/16(月) 23:59:56
ゲーム、アニメ、漫画、ドラマetc
ジャンルだけで差別するのが根本的に間違ってる。
287無名草子さん:2009/02/17(火) 00:07:24
答えの出なさそうな議論だなあ
288無名草子さん:2009/02/17(火) 00:08:47
>>286が真理
289無名草子さん:2009/02/17(火) 00:13:20
内容とか影響を抜きにして、
ゲームはソフト・攻略本・電気代等といろいろお金がかかるから
親としてはあまりやらせたくないだろ。
290無名草子さん:2009/02/17(火) 00:36:59
私の中の立ち読みブラックリストトップ人が今度バイトに入るらしい…
大人な態度で仕事教える自信がありません…
291無名草子さん:2009/02/17(火) 00:39:32
岩波文庫ならいくらでも買ってあげるという親がいたら尊敬する
292無名草子さん:2009/02/17(火) 01:04:59
それに応える子供がいたらもっと感動する
293無名草子さん:2009/02/17(火) 01:06:28
それだけで一つのドラマになる気がする
294無名草子さん:2009/02/17(火) 01:07:52
全俺が泣いた
295無名草子さん:2009/02/17(火) 01:10:28
これは、岩波文庫に立ち向かう一人の少年の物語である
296無名草子さん:2009/02/17(火) 01:11:39
>>290
ブラックストリップに見えて何かと思った
297無名草子さん:2009/02/17(火) 01:49:36
>290
どうしても人手が足りないときに
うちもそういう奴採っちゃったことがあるけど
予想通り常識はないし他人とまともに話せないしで最悪だった。
そうでないことを祈るがまず無理だろうな。
298無名草子さん:2009/02/17(火) 02:58:06
>>297
こっちはばっちり顔覚えて、けっこう露骨に迷惑なんですけどオーラを
発してたというのに、まさかバイトに来るとは…

私は担当の棚で立ち読みされてたから知ってたけど
店長は知らなかったんだろうな。
一度注意してからはほとんどきてなかったから
まるっきり厚顔なわけでもないんだろうけど、むしろこっちが気まずいわ。

同じ棚の前から5時間一歩も動かないような人だったから
足腰の強さは期待できそうだけど、常識となるとどうかな…
299無名草子さん:2009/02/17(火) 03:02:37
うわー5時間か
何を考えてるか要注意なのは確かだね
300無名草子さん:2009/02/17(火) 03:13:35
注意されてやめたんなら、まだマシな部類なんでは?
うちにもよく、2時間3時間読んでる人がいるよ
同僚になりたくはないがw
301無名草子さん:2009/02/17(火) 08:02:29
>>298
ぶっちゃけて言っちゃえよ
客として来てた時から知ってるけど
長時間立ち読みってすごく迷惑なんだよねって
302無名草子さん:2009/02/17(火) 08:53:53
話したら案外いい奴かもしれんしこちらから喧嘩売ることもあるまいにい
303無名草子さん:2009/02/17(火) 09:01:13
しばらく勤めてもらって、オタ視点を仕事に活かせるやつだったら過去のことは黙っとく
もうダメだと思ったらぶちまける。
304無名草子さん:2009/02/17(火) 09:23:53
>>298
注意されたことを根に持って復讐しにきたんだろうな
305無名草子さん:2009/02/17(火) 09:33:05
これでスキなだけ読み放題 wktk
306無名草子さん:2009/02/17(火) 09:33:07
俺は>>298より有能な書店員になってお前を蹴落としてやるぜフハハハハー
307無名草子さん:2009/02/17(火) 12:22:38
とりあえず、だ
うちびっきーに注意せろ
308無名草子さん:2009/02/17(火) 12:40:01
自分じゃ天職のつもりかもしれないからねえ
309無名草子さん:2009/02/17(火) 12:58:58
うち、月曜〜金曜まで毎日オープンから15時ごろまでずっと立ち読みしに来る三十路はじめぐらいの女性がいる。
結婚しているのかどうかも謎。服装、外見は地味。
レジ位置から丸見えのところなんですげー気になる。
310無名草子さん:2009/02/17(火) 13:14:54
朝っぱらからマンガ買いにくるやつってなんなん?
311無名草子さん:2009/02/17(火) 13:16:07
お客さん
312無名草子さん:2009/02/17(火) 13:35:41
買ってくれるなら客。
そうでないならニート。
313無名草子さん:2009/02/17(火) 17:49:47
毎日買ってくれるならいいお客さん
たまに来るなら休日のお客さん
314無名草子さん:2009/02/17(火) 21:15:38
シフト提出日ギリギリに連休いれて、もぎ取って行ったバイトが憎い
いい子なんだけどね……もう少し早く取るとか、次のシフトにするとかね……
そんなわけで皆の最高何連勤してる?
315無名草子さん:2009/02/17(火) 22:06:32
>>298
叱ってくれたお前の事を好きになっちゃったんじゃないか。
316無名草子さん:2009/02/17(火) 22:44:54
最高なら14連勤かな。
10連勤くらいならざらにある。
もちろん上の人間は見て見ぬふり。
317無名草子さん:2009/02/17(火) 22:47:12
連勤の 数数えるなんて したくない
したくもないし 気付きたくもない
318無名草子さん:2009/02/17(火) 23:05:04
>>316
うへぇ……なんかそれを聞いて気力がわいたよ
俺、がんばる

>>317
最近有給を買い取ってくれねぇかなって思う……
319無名草子さん:2009/02/17(火) 23:17:50
刑務所にいる息子に差し入れする雑誌を買いにくる、年老いた父母がいた。
希望雑誌を書いた刑務所からの手紙を渡されてセレクトし、
同時に務所へ宅急便を頼んでたから分かったんだけど、
キャバ情報誌って息子反省してねえだろwww
320無名草子さん:2009/02/17(火) 23:20:44
つか、キャバ情報なんて差し入れおkなのか

禁欲生活でそんなの見たらよけい辛そうだが
321無名草子さん:2009/02/17(火) 23:21:30
>>314
間違えて12日連続出勤はあったな
途方に暮れてネタに昇華した
322無名草子さん:2009/02/17(火) 23:24:32
10や20の連勤程度はガタガタ言うほどでは無いよ
書店じゃなくてもひと月丸々休み無しなんてザラにある
323無名草子さん:2009/02/17(火) 23:26:30
流石にひと月休み無しがザラにある状況はどうかと思うんだ。
324無名草子さん:2009/02/17(火) 23:32:19
下を見ても上を見てもキリがないよ。
連勤の数だけ比べても仕方ないしな。
たかだか6連勤がなんか異様にしんどいんだよなあ今の職場。
325無名草子さん:2009/02/17(火) 23:43:15
職安のそばを通るたびに給料安くても
働ける所が有るだけましなのかな
と思う今日この頃・・・
326無名草子さん:2009/02/18(水) 00:03:42
俺の親父は自営だったが、元日以外休みなしだったぞ。
そんなもんだろ。
327無名草子さん:2009/02/18(水) 00:07:19
確かに世の中休み無しの人っていっぱいだとは思うんだ。
ただバリバリの企業戦士のような働きづめとは違うじゃん、俺達。
バイトが急に休んだとか人がいないから仕方なく出勤みたいな。
連勤の理由がしょぼい…。
まあ俺も働くところがあるだけマシって考えるしかないな。
328無名草子さん:2009/02/18(水) 00:16:21
そんな中去年に夏休みで二週間近く有給も入れて休んだ私参上

忙しい人は勿論忙しいが、書店だって割と楽というか安定した職場だってあるんだぞなもし
329無名草子さん:2009/02/18(水) 00:35:58
(゚∀゚)「ブックカバーおかけしますか?」
(^ω^)(頷く)
(゚∀゚)「かしこm」
(^ω^)「いらない」
(゚Д゚)「恐れ入ります」

(゚∀゚)「ブックカry」
(^ω^)「いいです」
(゚∀゚)「恐れ入r」
(^ω^)「かけて下さい」
('A`)「…かしこまりました」

はっきりしない態度の人と、お金投げる人は好きじゃない。
330無名草子さん:2009/02/18(水) 00:38:34
「結構です」という言葉は滅びて欲しい
331無名草子さん:2009/02/18(水) 00:49:15
また外国人か
332無名草子さん:2009/02/18(水) 01:08:30
昔は逆の意味で使われていた言葉だってあるわけだし
いまその狭間に立ってる気がする
どちらに転ぶことやら
333無名草子さん:2009/02/18(水) 03:17:38
( ・∀・ )カバー掛けますか?
(´∀`)お願いします
( ・∀・ )( カバー掛け中)
( ・∀・ )お釣りとお品物です
( ´゜д゜`) ( カバーをベリベリと取って丸めて)カバーいらないんだけど、とポイとよこす

だったら聞いたときに言えや!(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━┻
334無名草子さん:2009/02/18(水) 04:07:28
>>333
あるあるあるあるあsklrjs;ldkfgじょwrtg;jk


もういや_ノ乙(、ン、)_
335無名草子さん:2009/02/18(水) 04:36:31
>>333
あなたのことを言うわけじゃないけど、サイズ合ってないカバーを
無理やりつけるバイトいたわ。

ちっとは指導しようぜBF.S店さんよw
無駄にでかい店舗作ったんだし、営業しづらいわw
336無名草子さん:2009/02/18(水) 12:28:06
帯とカバーいらないから捨てといて、と言って本体だけ持っていく
お客いたな。 
337無名草子さん:2009/02/18(水) 13:58:38
カバーも袋もいらないけどスリップは抜かないでって言うオバサンがいる。
確認とかで聞き返すとすぐキレて「店長呼んで!」と叫ぶから逆らわない様にしてるけど…
すっきりしない…
338無名草子さん:2009/02/18(水) 15:23:27
十数冊の書籍全てにカバーを依頼され、商品を作ってお渡しした所
「あ・・でもこれじゃあ、どれがどの本か分かりにくいわね・・。」の一言。

そこ最初に気がついて下さいお客様・・・。
339無名草子さん:2009/02/18(水) 15:43:57
>>337
ごめんなさーい
こちらお店にとって大事なものなので
回収させてもらいますー
でいいだろ
スリップなんて一般の客には不要だろ…
340無名草子さん:2009/02/18(水) 15:45:55
>>339
いや、だからそれが通じない
変な奴って話だろ。
341無名草子さん:2009/02/18(水) 15:49:36
>>339
それが通じたら接客は苦労しないッス
342無名草子さん:2009/02/18(水) 15:57:18
きっと昔書店で働いてて何日も何日もスリップを集める作業をしてたら
スリップが好き過ぎてスリップの事となると理性が働かなくなる心の病気になっちゃったんだよ
343無名草子さん:2009/02/18(水) 16:02:44
ランジェリーの方のスリップだったら判るけどなw
344無名草子さん:2009/02/18(水) 17:42:23
可能性としては零細書店が売れ筋を仕入れにきて、
配本アップのためにスリップが是非とも必要、とか。
あと、中古でないことを証明するために
スリップとシュリンク残しておいて、という客もいた。
頼まれ物で金預かってるからだと。
345無名草子さん:2009/02/18(水) 17:48:54
前者はともかく後者はレシートでいいじゃんと思うよ
そんな理屈で理解できる客じゃなさそうだけど
346無名草子さん:2009/02/18(水) 17:53:30
昔、報償カード集めて送ればカネ貰えると勘違いしてた客いたな
347無名草子さん:2009/02/18(水) 17:54:42
というか本題はスリップ抜く抜かないじゃないだろう。
348無名草子さん:2009/02/18(水) 18:18:09
きっと、しおりにいいと思ったんだろ。
前に「そのしおりとっちゃうの?」
と聞いた客がいたからw
349無名草子さん:2009/02/18(水) 22:00:51
以前、一本21円の雑誌用付録結束バンド(黄色)を取ったらキレた客が居た
店の備品だっつーの
350無名草子さん:2009/02/18(水) 22:16:13
↑ここまで気違いの話。
351無名草子さん:2009/02/18(水) 23:36:04
カバーかけている間、カウンターの上で指で机をトントン叩く客がすげー嫌だ。
大体
・気の短そうなおばちゃん
・本屋で本を買う行為だけでも緊張するヒッキー&オタク
・なんか偉そうなおっさん もしくは 神経質そうなおっさん
なんだが・・・。

「カバーかけまだ終わらないのかよ!」ってトントンしている客もいるだろうけれど、大半が客のほうが居心地が悪かったり無意識のクセでやってる人のほうが多いときがついた。
だけどうざい。 つい殺気を発してしまい相手がびびったところで穏やかな営業スマイルで誤魔化す毎日。
352無名草子さん:2009/02/19(木) 00:12:09
そんなもん気にしてたらキリが無いよ・・・
353無名草子さん:2009/02/19(木) 00:50:54
カバーなんて入れたら手元見なくても大丈夫だから、トントンしている手をガン見だw
354無名草子さん:2009/02/19(木) 01:09:19
>>351
「今カバー掛けしておりますので、少々お待ちください」で大抵おとなしくなる
355無名草子さん:2009/02/19(木) 02:03:52
池沼にはそれが通用しない。
お気に入りの女子店員狙いでその子がレジに立つまでレジ前にずっと立ってたり、開店は朝10時なのに荷物が入ったらすぐ→9時には連絡して欲しいとか…遠回しに断ると本社に名指しでクレーム電話。
あいつら自分が池沼な事を特権だと自覚してる…
356無名草子さん:2009/02/19(木) 02:22:11
本当の知的障害者に失礼だ、特に後者。
分かってやってんだよ、あのカスどもは。
どっちかと言うとモンスターピアレンツだっけ?あれと同類。
357無名草子さん:2009/02/19(木) 02:31:00
ペアレンツか、まああれ。
358無名草子さん:2009/02/19(木) 03:55:51
児童ポルノ規制法案(準児童ポルノ含め単純所持禁止)が成立すると、クレヨンしんちゃんやドラえもんは
事実上発禁処分になり店に在庫あるだけで警察にしょっぴかれる可能性が高いそうな。
今のうちに考えておいた方がいいかもな
359無名草子さん:2009/02/19(木) 07:23:58
しずかちゃんのお風呂としんちゃんのゾウさんかwwwwwwww
360無名草子さん:2009/02/19(木) 07:31:20
>>358
普通に考えれば禁止処分になるやつとの違いは歴然としてあるだろ。
ロリコンマンガ雑誌愛好者はこれだから困る
361無名草子さん:2009/02/19(木) 08:33:29
>>349
あー一昨日そんなんきた
すいませんこの輪ゴムは回収してます!って無理矢理?回収した
前のスリップの件も回収しないといけないんすよ!って回収した
362無名草子さん:2009/02/19(木) 17:24:52
十数年前のガチロリヌード写真集が自室に山ほどあるんだぜ
いい加減どうにかしたいと思ってはいるのだがどうしても処分できない…
363無名草子さん:2009/02/19(木) 17:30:11
きもいよ
ガソリンかけて自分ごと焼けよ
364無名草子さん:2009/02/19(木) 17:48:24
物持ちいいな
十年一昔と言うが、流石に自分の趣向も変わってて処分しようか、という事も…なさそうだな
365無名草子さん:2009/02/19(木) 18:27:29
これが本当の焼身者
366無名草子さん:2009/02/19(木) 20:37:55
>>360
歴然とまではないだろ。ヲレんところはコミック少ないからコミック自体が全面禁止されてもちっとも
困らんがな。つうかコミック買う客なんてDQNばかりなので、さっさと消えてくれって願ってるよ。
367無名草子さん:2009/02/19(木) 21:01:48
>>366
岩波を大量に買う客はどんな人ばかりなんでしょう?
368無名草子さん:2009/02/19(木) 21:03:43
>>366
それは流石に…と思うが。最近まとめ買いして結構貢献しているんだぜ
369無名草子さん:2009/02/19(木) 21:03:47
ヲレとかDQNとかまたえらく懐かしい響きだ
370無名草子さん:2009/02/19(木) 21:09:11
>>366がうちの店の老害と同じ事言ってて吹いたw
371無名草子さん:2009/02/19(木) 21:14:03
実際問題、専門書を含め売れ筋とはかけ離れた書籍を多量に置く場合
コミック、ライトノベル、男性・女性向け誌のように数が読めて利益を生みやすいモノを置かないとやってられん

この辺で利益を取らないと、一般書籍コーナーが実に寂しいラインナップになっちまうぜ
372無名草子さん:2009/02/19(木) 21:16:08
>>367
俺、まだ読みきってないから、岩波文庫をここからここまで買い
します。岩波文庫の棚って、どこ行っても小さいから、5万も
買えば2段は空にできますw。
どうみてもDQNです。ほんとうにありがとうございましたw。
373無名草子さん:2009/02/19(木) 21:34:34
日本語でおk
374無名草子さん:2009/02/19(木) 21:43:13
>>372
え?え?
375無名草子さん:2009/02/19(木) 21:44:08
>>372
在日?って聞きたくなるレスだな
376無名草子さん:2009/02/19(木) 22:04:57
とりあえず、本当の好み、嗜好でもないのにオタの流行のように「つるぺたスク水幼女」萌えとか言ってるやつは消えて言いと思う。
本当にそっちの趣味の人も公に出して言うものじゃないとわかるべきだと思う。
BL愛好者もそうだが
377無名草子さん:2009/02/19(木) 22:08:32
毛皮のマリー、黒蜥蜴みたいのは大好きだが、語る相手が居ないのは寂しいことだ
責苦の庭や悪徳の栄えといったのも好みなんだが、書店で働いているのにやっぱり語る相手が(ry

>>376
スレを間違えていませんか?
378無名草子さん:2009/02/19(木) 23:01:32
>>377
スレ違い同意
>>376
でも内容には激しく同意
379無名草子さん:2009/02/20(金) 00:07:53
>>298
超亀レスだけど、ウチは昔、当時のコミック担当が一番嫌ってた美本マニアが
バイトに入って今でも絶賛美本選び中ですよ

もうね、休み取って事務所に5時間も居座って美本選びとか本気でやめてほしい…
休みの日に何やろうが自由っちゃ自由だけどさ…
380無名草子さん:2009/02/20(金) 00:25:27
>>379
うちのバイト先でそんなんいたら
邪魔だから帰れwwwって言われるだろーなぁwwww
そしてものすごく嫌われるんだろうな
381無名草子さん:2009/02/20(金) 00:26:34
休みの日に事務所には入れさせないなあ、うちは。
382無名草子さん:2009/02/20(金) 00:28:03
このスレってバイトの人間も居たのか
383無名草子さん:2009/02/20(金) 00:33:47
社員スレでもないし…
本屋なんてほとんどバイトの世界じゃんw
みんなのところは何割バイト?
うちは約1:10だが
384無名草子さん:2009/02/20(金) 00:39:41
社員3人。
バイト多数。
またベテランの学生バイトが辞めていく時期になったな・・・。
385無名草子さん:2009/02/20(金) 00:41:19
なにやら臭いでござる
386無名草子さん:2009/02/20(金) 00:41:46
本以外もやってるけど本の社員は1人だよ
バイトが20人
387無名草子さん:2009/02/20(金) 00:42:38
この春からバイトをほぼ全て切ることが決定しました
1:5だったのが3:1に逆転する模様
388無名草子さん:2009/02/20(金) 00:44:32
>>383
駅ビルの中に入ってる某チェーン書店ですが、バイトはいません
形態にも因るけど、別にバイトが殆どって訳でもない
389無名草子さん:2009/02/20(金) 00:48:57
>>371
単価低いもんばかり売ってもな。
一人当たりの購入額も低いから人手が掛かって儲からねぇよ。

だから、町の本屋が潰れるんだろうが。
390無名草子さん:2009/02/20(金) 00:56:22
町の本屋で単価の高い本並べても
客層が限定されてるからそんなもの回転しないし
置いても店の広さの都合上品揃えが壊滅状態に
391無名草子さん:2009/02/20(金) 00:58:58
>>371の言うコミックと>>389の思う漫画は、多分売り方も種類も若干の違いがあると見た

>>390
ウチの店の近くの潰れそうな書店がそんな感じだな
よく今まで続いたもんだ
392無名草子さん:2009/02/20(金) 01:53:52
うちの地元の昔からある本屋は駅前に全国チェーン展開してる書店が入ってから新刊の確保に力入れる様になった。
新刊探して買うときってまず大きな書店に先に行って無かったら次…ってなるから「あそこなら残ってるかも。」って穴場的な存在になってる。
…余計な事だけどそうなると棚を自分の好みに出来ないよね…
393無名草子さん:2009/02/20(金) 02:29:16
>>392
稼ぐためなら自分の嗜好は横に置く。
それが商いってモンだ。
短く持ってコツコツ当てていかないと、な。

売れ線の新刊がずらりと並ぶ棚が、昔ながらの本屋の店員さんの好みだと妄想すればなお平和的解決。
394無名草子さん:2009/02/20(金) 03:30:45
どういう本が売れれば気分がいいのか聞きたいねw
395無名草子さん:2009/02/20(金) 08:47:26
「専門書入れろ」と騒ぐ客に限って買いもせず店頭でペラペラめくるだけ



タダで読みたきゃ図書館行けって
396無名草子さん:2009/02/20(金) 08:56:54
実際に体験したかのような口ぶりですね
397無名草子さん:2009/02/20(金) 10:48:22
専門書は完璧に立地が全てだからなぁ
うちは工業地帯にある書店だから、機械土木建築がかなり売れる
おまけに家電量販店まで複数あるからか、電気関連の資格書も出る
その代わりに教養系人文学美術書は殆ど動かないw
398無名草子さん:2009/02/20(金) 15:21:02
学校がいっぱいあるとこなら学参が売れたりすんのかやっぱ
399無名草子さん:2009/02/20(金) 15:59:37
学参は…どうだろね?
もちろん学校少ない所よりは売れるだろうけど、むしろその地域の民度とか
教育に対する見栄っ張り度に比例する気がする

ウチの店も、規模からするとありえんくらい夏冬の課題図書が売れたりするし
(もちろん買ってくのはほとんど親)
400無名草子さん:2009/02/20(金) 16:11:46
万引きするバカガキが増える可能性は無視できんと思う
401無名草子さん:2009/02/20(金) 17:08:53
いつまで8巻欠けたままなんだよ!
402無名草子さん:2009/02/20(金) 17:41:12
>>398
その学校のレベルによる
偏差値50以下なら、ないほうがまし
403無名草子さん:2009/02/20(金) 18:08:27
学校に近いからかなんなのか遊戯王カードがやたら売れる
404無名草子さん:2009/02/20(金) 19:10:20
今のガキって遊戯王カードとかで遊ぶか?
どっちかっつーと大きな子供向けって感じがするけど
405無名草子さん:2009/02/20(金) 19:13:15
>>404
遊ぶよ
406無名草子さん:2009/02/20(金) 19:16:21
>>404
ウチもカードを置いているが、買ってくのは子供だぞ?
そこそこ動いてるし
407無名草子さん:2009/02/20(金) 19:52:21
未だに遊戯王とか流行ってたのか
てっきりDSに完全に移行したと思ってたんだが
408無名草子さん:2009/02/20(金) 20:01:10
今年に入って残業なしで時間があるので会社帰りに本屋に週2、3回行ってます。
3、40分立ち読みして家に帰ってます。そろそろ一冊読み終わってしまいそうです。
毎週、千円から二千円購入しているんですがこういう客はどうでしょう。
409無名草子さん:2009/02/20(金) 20:06:17
3,40分の立ち読みじゃ印象になんて残らん。まして仕事帰りって事はスーツだろう
余計印象に残らない。
410無名草子さん:2009/02/20(金) 20:25:08
>>408

寧ろ月額約5千円お買い上げ下さる良いお客様。
411無名草子さん:2009/02/20(金) 21:30:41
朝10時の開店に合わせて来店。文庫を片手持ちして読み終えるまで立ち読み。買ってる姿を見た事は無い。
そのオバハンが読み終えた文庫は片手で持たれたためにカバーに曲がり癖と手の熱気でページが湿気のためたわんでる。
いつも売り物にならず返品。
宮部みゆきの「模倣犯」を全巻立ち読みしようとしてた時はそのオバハンの目の前で他の巻を全て棚から外した…。
比べるのも失礼なくらいお客様です。気になさらず…
412無名草子さん:2009/02/20(金) 21:43:46
立ち読みは、商売的にしょうがない部分があるけど
本を傷める立ち読みは営業妨害だよな。
何で背割れするほど、開いて読まないといけないわけ?

売り物だってのが判らないバカ客が多くなってるのは事実だな
413無名草子さん:2009/02/20(金) 21:50:46
立ち読みしに来て本に赤ボールペンでアンダーラインとか
メモとか書き込んだ挙句買わずに立ち去る糞親父死ね
414無名草子さん:2009/02/20(金) 21:52:20
雨の日に濡れた傘をバッサバサ
ペットボトルや紙パックジュースを直接平台の上に放置
パンパンのでかいリュックを背負って狭い通路をふさぐ

顔を覚えてほしかったらこれくらいやってみせろ
もちろんウチ以外でな
415無名草子さん:2009/02/20(金) 22:12:36
>>413
それは捕まえていいんだぜ?

穏便に済ませようとやんわり注意したら逆ギレを食らったので
警察の方に連絡して注意をしてもらった事もある
416無名草子さん:2009/02/20(金) 22:14:10
傘は紐でちゃんと纏めてから店に入れぇぇぇ!
417無名草子さん:2009/02/20(金) 22:17:45
>>416
つ 入り口に傘ポン
418無名草子さん:2009/02/20(金) 22:35:22
>>413
レスついてるけど、あえて被せる
そいつは捕まえろ!!

そういうのを放置するのは良くないよ
419無名草子さん:2009/02/20(金) 23:46:56
>>417
あるのに使わない奴多いんだよ…
420無名草子さん:2009/02/21(土) 00:26:18
こんにちは。はじめまして。
皆様に相談がございまして、書き込んだ次第でございます。

今日、20:00から0:00まで、某ファミレスでバイト仲間と働いている書店の売り場改革の計画を立てていました。

うちの書店は、バイトの人達は与えられた仕事をこなしているだけ、社員はなんかのほほんとして頼りにならないので、文庫や書籍コーナーが特に「えーーっ」って感じの売り場になっています。

そこで、文庫、書籍コーナーをバイトの僕達二人で改革しようと意気込んでいるんですが、そういうのって社員からけむたがられるんですか?

皆様の職場に、僕達みたいな奴らがいたら、どう思いますか?

まずは、明らかに閑散としているケータイ小説コーナーから……と思っているんですが……。

ケータイ小説とか言ってる時点でゆとりwwとかいう意見は、あまり聞きたくないです。

どなた様か、ご意見よろしくお願いいたします。


421無名草子さん:2009/02/21(土) 00:33:31
立ち読みで方手持ち・本の片側を丸めて読むとか
「ここはお前の本棚でも図書館でもないんだぜ!」と言いたくなる
商品ですので大切に扱ってくださいと何度か注意したことあるよ
422無名草子さん:2009/02/21(土) 00:39:37
>>420
やめておけ。
社員と協力しないと結局は無理だ。
そういう店はさっさと辞めて、自分が社員として
働ける環境(別に本屋に限らず)を探した方がいい。
423無名草子さん:2009/02/21(土) 00:39:42
商品の上に座っている子供に注意したら
横にいた親に舌打ちされたorz
ウソでもすみませんとか言えよオトナなんだから・・・
424無名草子さん:2009/02/21(土) 00:53:27
>>420
担当でもないのに売り場いじられると正直ウザイ
だがそんなに売り場がひどいなら店長に直接直談判してからにしな
425無名草子さん:2009/02/21(土) 01:01:11
>>420
ケータイ小説ってそろそろ終わりじゃない?
426無名草子さん:2009/02/21(土) 01:04:09
>>425
ケータイ小説コーナーを撤去する事から始めるんじゃないかしら
427無名草子さん:2009/02/21(土) 01:04:42
俺担当の棚が60くらいあるから偶にグチャグチャになってる


買い切り商品を予約しといてキャンセルされるとキツいな
428無名草子さん:2009/02/21(土) 01:04:49
>>420
君らバイトは版元と繋がりあるの?
自分の勤めてる書店が版元特約してたりしないの?
契約ブッチして、その分の被害を被る気あるの?
と、色々あるのよ。

やる気が無い書店が多いが、版元との契約でgdgdなとこも多いから、
気持ちは分かるし同業者としてはうれしいけどね。
CCC系なら絶対辞めとけ、特に東北A県だったら仕事も辞めろ。
どっちの系統でも終わってるから。

429無名草子さん:2009/02/21(土) 01:14:40
>>419
入れない奴に聞いた事有るが、盗まれるのがいやらしい
430無名草子さん:2009/02/21(土) 01:18:39
こういう時、百貨店内にある店で助かるなぁと思う。

おい、馬鹿親、物産展に行きたいからって子供を本屋に放置すんな
この暴君を何とかしてくれ
431無名草子さん:2009/02/21(土) 01:31:44
迷子ということにしてだな
432無名草子さん:2009/02/21(土) 01:39:44
傘ぽんって何ぞやと思ってググったが…あー、これを傘ぽんって言うのね

意外と安いな…個人レベルで十分買える品じゃないか
433無名草子さん:2009/02/21(土) 02:36:16
>>420
マジレスしておくと、いきなり「こうしたいんです!こんな計画立てました!」とか言い出すのは
やめておいた方がいい
やる気があるのはいいことだと思うが、アルバイトっていうのは結局は何の責任も取らない立場だからね
社員は自分の仕事にケチをつけられるようで面白くないと思うかもしれないし

要求要望は小出しに、さりげなくすることをおすすめする
そういう面からいうと、ブームも終わってるケータイ小説コーナーを最初の一歩にするのは
いいかもね
434無名草子さん:2009/02/21(土) 02:55:59
>>420
売り場がアレなのは版元との契約や本部からの指示に縛られているせいかもしれない
だからまずはそこを確認しろ
たぶんお前らが思っているほど担当は自由度は高くない

相当うまく(やんわり?)話さないとウザがられると思うけどね、正直
その辺は覚悟しとけ
やる気があるのはありがたいと思うけれども
435無名草子さん:2009/02/21(土) 03:43:37
うん、まあ携帯小説はそろそろ撤去しても良いかもねえ。

>特に「えーーっ」って感じの売り場になっています。
具体的にどうなのか分からんとねえ。

しかしこういうバイトの子を大事にできるようにならないとねえ。
仮にそれがしがらみとかでどうしようもない事だとしても、
そう思ってくれる事自体は素晴らしい。
そこをうまいこと誘導して、
頑張っても良い所で頑張ってもらうように持っていければ
結果に繋がろう。
436無名草子さん:2009/02/21(土) 03:49:08
現実は非常で、契約が立ち塞がったり、人気の買い切り本なんかを入れようとしたら、審査で蹴られたり
担当営業が微妙に不真面目だったり。
本気で手を入れる気なら取次営業まで視野に入れて本腰入れないと駄目だぞ

つまり社員の協力が無いと結局は倒れる事になる
437無名草子さん:2009/02/21(土) 04:50:28
>>420
正直に言うと、意気込みが空回りしてると思う
社員が頼りにならないから自分たちが
というのは思い上がりではないかな・・・

いざという時、責任を取るのは、のほほんとしてるように見える社員
バイトは責任を取りたくても取る事すら出来ない立場なんだよ
それをちゃんと理解しているのかな

まず社員ときちんと信頼関係を築く事から始めた方が良い
気ばかり焦って周りが見えてないように感じるよ
438無名草子さん:2009/02/21(土) 04:59:27
地図をビニールカバーとかシュリンクしているところってある?文句言われて閉口したんだが。
439無名草子さん:2009/02/21(土) 07:31:02
>>420
煙たいと思うかどうかは、社員次第だと思うが
一体どの程度まで書店の仕事を把握してるのか
どんな状況でどの様に変えたいのか解らないと何も言えないな
これは一例だが、本部から返品率を○○%に抑えろって指示と、売れそうもない商品を大量に売れって指示が同時に出る事もある
440無名草子さん:2009/02/21(土) 11:22:31
なんなえらい総叩きなんでフォローくらいしとこう。
純粋に他にやる事があって手が届いてない可能性もあるので、
そうなら喜ばれるかもね。
実際の所が見えないから、否定的意見が多くなるのは仕方ない
441無名草子さん:2009/02/21(土) 11:26:35
でも、バイトが後始末考えないで仕事されるのは迷惑
学園祭のお店屋さんゴッコとは違うからね
442無名草子さん:2009/02/21(土) 11:43:34
なら教えて考えてやってもらえば良いだけだろう。
443無名草子さん:2009/02/21(土) 12:12:45
最後に怒られて尻拭いするのはこっちだからヤダ
444無名草子さん:2009/02/21(土) 12:24:43
こんな改行するユトリに仕事を任せる勇気は無い
445無名草子さん:2009/02/21(土) 12:58:34
先ずはですね

○巻が抜けてるというのを総チェックすることから始めませんか
446無名草子さん:2009/02/21(土) 13:35:26
面と向かって棚の口出しをするのでなく、遠回しに提案してみてまずは反応を見てみたら?
この本売れてるみたいなんですけど場所変えた方がいいですか? …とか相手の答えを誘う聞き方をしてみる。
それで煙たがれるなら諦めるか、別の職場を探すか…かなぁ。
正論でも押し通そうとするのは私は賛成ではないので、こんな意見しか言えなくてごめんなさい。
447無名草子さん:2009/02/21(土) 14:51:26
とりあえず、よかれと思って仕事する意気込みはいい!




でも注文書での棚チェックの時大変なので、勝手に著者順にするのヤメテー
448無名草子さん:2009/02/21(土) 14:55:18
ウチの店にもこんな気概のあるバイトが1人でも居たらなあ…
449無名草子さん:2009/02/21(土) 15:24:06
(・ω・)ノアルバイトですが棚持ってますが
450無名草子さん:2009/02/21(土) 16:12:45
NHKBS2で朝やってる「私の一冊、日本の百冊」
という番組をチェックしている人いますか?
朝、出掛けに何となく見るようになったんだけど、紹介されていた本が
結構(というとオーバーだけど・・)売れるし、問い合わせも受ける。
451無名草子さん:2009/02/21(土) 16:45:53
>>420
担当を持っているバイトがいるなら、その人に相談。
担当は社員しかもっていないのであれば、
社員が担当の仕事をしやすい環境を作ってやるのも有効。
→電話を率先して取ったり、FAXの仕分けしたり
452無名草子さん:2009/02/21(土) 17:13:25
>>450
見てるよ。問い合わせ多いよね。

日めくり万葉集、配本では全然足りない。
453無名草子さん:2009/02/21(土) 18:28:06
今年の一月からコミックコーナーに液晶モニターを置いているわけだが
効果が抜群過ぎる。目に見える形で動く動く、大した投資額じゃないのに素晴らしい。
と店内の空気が非常に宜しい三階のコミックコーナー

えー、二階の文庫コーナーに液晶モニタを置いても同じように効果は得られるでしょうか
やっぱり無理ですか…
454無名草子さん:2009/02/21(土) 18:36:22
>>450
毎週月曜日にNHKのホームページチェックして、紹介される予定の自分の担当分野の本(私は文庫)は三冊から五冊くらい注文してます。
当たらない事の方が多いけど、問い合わせ受けて「無いです。」と答えるよりは…と考えてます。
徳間文庫、井沢さんの「義経は〜」が当たった時は内心ガッツポーズでした。
455無名草子さん:2009/02/21(土) 19:06:37


420です。
皆様、様々な意見をありがとうございました。今日、「コミック補充をして」と言われたので、コミックコーナーにメモを持って、入り浸ってました。

抜けている巻や、流行りなのに全く無いコミックをいっぱい見つけて、メモに全てチェックして社員に渡しておきました。

社員の方は、「こんなにあったんだ……」と唖然としてましたから、多分役に立てたと思います。

本当にありがとうございました。また何かあれば書き込んでいいですか?


456無名草子さん:2009/02/21(土) 19:19:45
1行ごとにスペースいれて無駄な改行をするなと。
457無名草子さん:2009/02/21(土) 19:20:12
>>455
いちいち同意を求めないと書き込めないなら書かなくていいよ
458無名草子さん:2009/02/21(土) 19:42:33
抜けてる巻とか、たまたま売れてるだけで、後々補充で入ってくるんじゃねーの。
いちいち報告されてもどうしようもならん。

2週間くらい抜けっぱならスマン。
459無名草子さん:2009/02/21(土) 19:43:11
自分は社員よりも仕事できるってことを自慢したかっただけか結局
460無名草子さん:2009/02/21(土) 20:06:18
とりあえず、暇なフリーターか?>>420は。
他にもっと情熱をかたむけるべきところがあるだろうに。
461無名草子さん:2009/02/21(土) 21:17:04
>>455
出来れば二度と書き込まないで欲しいです

という意見はきっと耳に入らないのでしょうね
462無名草子さん:2009/02/21(土) 21:53:13
社員になればいいのに。
463無名草子さん:2009/02/21(土) 23:20:09
僻むな僻むな。

うちはそういう事自発的にやってくれる人は大歓迎だ。
社員ならばちゃんと部下を使うと言う事をしないとな
それもできんなら担当持ちのバイトと変わりゃしねえ。
464無名草子さん:2009/02/21(土) 23:25:10
参考までに俺の場合
バイトへの指示は、1週間入荷がなかった歯抜けのみ補充掛けろ
s-book等で在庫切れの場合はリストアップして提出(こっちで重版情報と掛け合わせて発注させる)
ちなみに「結構あるな」「こんなにあるんだ」は常套句
現実の予想を超えてない場合に発せられる
そもそもシステム作ってあるから、あまりに大量の歯抜けがあった場合は
担当よりも版元に原因があることが殆ど
つーかプチコミックバブルの現在、コミック軽視の俺ですらこの程度やってるんだが
それやってないとしたら、他の面で余程切羽詰ってると見るべきかと
465無名草子さん:2009/02/22(日) 01:19:00
>>450
ホムペ見てきたけど、聞かれたこといっぺんもなかったorz
とくダネで紹介された本はウザイほど聞かれるのに・・・
そういえば、最近とくダネで本の紹介やらないな。
466無名草子さん:2009/02/22(日) 01:23:05
>>455
いいと思うよ
467無名草子さん:2009/02/22(日) 01:23:11
>>464
コミックバブルは良いのだけど、買切が増えたり
アニメでヒットしてる作品の出版社がバラバラになってきて棚がいくらあってもたりません

>>453
モニタは良いね。放映中の作品いくつか細切れにして流して前に原作を平積みにすれば、場所を聞かれる手間も減る
そこでアニメ自体に興味を持って買ってくケースも多いし。
468無名草子さん:2009/02/22(日) 02:00:51
モニタで放映中のアニメとか流して売り上げが伸びるのならやりたいけど
それは著作権とかで版元から何か言われたりしないのかね?
秋葉原の書店を以前見たとき、普通に録画したのを流していたから黙認されているのかな?
469無名草子さん:2009/02/22(日) 02:09:33
版元に店頭デモよこせって言えばくれるんじゃね?

てか、気づくとモニターが無くなっている可能性が・・・
470無名草子さん:2009/02/22(日) 02:11:29
>>468
系列に因るけど、デカいトコなんかは連絡すればむしろPV送ってきてくれるよ

>>469
カウンターから目に見える配置にすればおk
471無名草子さん:2009/02/22(日) 02:20:50
うちは棚の上にモニタあるからまず取れないけど
なにも流してないなあ・・
472無名草子さん:2009/02/22(日) 02:22:58
液晶は馬鹿みたいに安くなったからなぁ
そういった小技を使うのも面白いかもね

しかし一般書籍はどう煽ればいいのやら、海外映画位しか浮かばないわ
473無名草子さん:2009/02/22(日) 03:38:56
つ邦画
つドラマ
つ情報番組
つニュース

474無名草子さん:2009/02/22(日) 04:13:12
店は、静かな方が良いなぁ〜
475無名草子さん:2009/02/22(日) 04:31:27
>>474
売り場ごとに階が分かれてれば多少五月蝿くてもいいが
ワンフロアの場合は静かなほうがいい

476無名草子さん:2009/02/22(日) 07:31:42
450です。

そうか・・客層や売り場にもよるのかも知れませんね。
偶々、自分のいる売り場は文芸、文庫に近い所なのでレアな本ほどよく聞かれるw
でも、無い事の方が多いので>>454さんの様な意識の方がいればお客様の信頼も得られるのにな・・
と思います。 でも、口出ししてもいいもんだろうか?と悩んでる時点でダメダメなんですが・・自分。
477無名草子さん:2009/02/22(日) 09:44:16
愚痴厨房うぜえ。
店の中で相談できる人いないの?
その店、その人によって違うものだしそのぐらい自分で判断せえ。どこまでネット脳みそなんだクズ
478無名草子さん:2009/02/22(日) 10:32:24
構ってちゃんもそれにいちいち反応する奴もうざいよ。書き込みがあっても反応したい奴だけが対応すれば
いいじゃんか。他のスレはみんなそうだぞ。お前ら2ちゃんねる初心者か
479無名草子さん:2009/02/22(日) 11:02:19
なにこの流れ
480無名草子さん:2009/02/22(日) 12:38:55
>>427
買い切りは前金が基本だろ
481無名草子さん:2009/02/22(日) 12:55:07
そんなもん会社の方針で勝手にできない場合多々あるだろ。
482無名草子さん:2009/02/22(日) 16:19:20
不況で残業もなくなると世の中本読むようになる。
書籍の売り上げ増になるといいが、図書館に流れそう。

483無名草子さん:2009/02/22(日) 16:29:16
皆さんネットに流れました
484無名草子さん:2009/02/22(日) 23:13:43
近所のブコフは混んでるのにうちは閑散w
文芸書が全然売れねぇ!
宮部の新刊がまだ2セットだよ。
ちょっと動いてるのはケータイ小説。
高校生のほうが金を持ってるってことかな。
485無名草子さん:2009/02/22(日) 23:19:40
近くにブックオフがある時点で文芸書は諦めるべし。
直近の新刊しか売れないよ。
486無名草子さん:2009/02/23(月) 01:11:04
この前文芸書窃盗の常習犯確保した
関節決めたが多分折ってはいない
開き直られたので若干後悔
ほんと、近くにブックオフ出来て以来万引きが激増したわ
487無名草子さん:2009/02/23(月) 01:24:03
ブックオフは害悪でしかないな
犯罪者増やすような店はだめだろ
488無名草子さん:2009/02/23(月) 01:27:08
文芸書の万引き犯逮捕→
古本屋の高値買い取り書のリスト所持→
古本屋から依頼受けて万引きして、報酬で生活してるホームレスと判明→
何か色々あって世間に戻る→
…でまた同じ事を繰り返す。
やりきれなさハンパないです。政治が悪いのか世間が悪いのか景気が悪いから悪いのか…
489無名草子さん:2009/02/23(月) 01:32:38
面倒だけどカス万引きは全て警察に対応させる、
「万引きごときで」とか言う警官もいるので、
その際は、名前と身分証提示を求める。(義務です)

公安委員会に電話すると、警察官に伝える。
わりとまともに取り合うようになるので、引き続き行う。

クレーマーのやり口と同じだが、法律にのっとって権利を行使!
行使してる俺カコイイで、自分の脳みそを洗脳するのがコツです。
490無名草子さん:2009/02/23(月) 08:06:08
そんな面倒まマネしなくても「被害届け出す」って言えば済むだろ
491無名草子さん:2009/02/23(月) 08:18:56
>>488
そいつの意志の弱さが悪いのです
実際そんなことしなくても生きているホームレスのが多いし
492無名草子さん:2009/02/23(月) 08:52:27
>>484
未だにケータイ小説が動いてるって感じる事は、それ売場が悪いんでないかしら
493無名草子さん:2009/02/23(月) 09:23:18
>>492
中学デルタ地帯の中心部に位置するうちは
未だにケータイ小説がよく売れる
まぁ、ピーク時の1/3程度までは落ちてるが
494無名草子さん:2009/02/23(月) 10:21:53
携帯は文庫に移行しただけじゃないの?
495無名草子さん:2009/02/23(月) 12:08:33
知り合って5年弱
ここ1〜2年の間に距離が近くなってきた
デートっぽい何かも数回目

初めて手繋いで歩いた





 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |



496無名草子さん:2009/02/23(月) 13:12:11
>>495
ちょっとワロスwwwwwwww
497無名草子さん:2009/02/23(月) 13:32:36
>>491
同意
そういう悪心を起こす奴がいちばん悪い
あと、教唆してる古本屋もな
498無名草子さん:2009/02/23(月) 13:59:48
>>488
There is no such thing as society.
って偉い人が言ってました。私もそう思うのです。

出来ることからコツコツとです、先ずは配置を考えましょう
499無名草子さん:2009/02/23(月) 16:46:15
講談社、過去最大の赤字決算か……
500無名草子さん:2009/02/23(月) 17:26:17
給与減らせよ
501無名草子さん:2009/02/23(月) 17:34:25
給与減らすより人減らす方選ぶんだろうな
不思議な会社や
502無名草子さん:2009/02/23(月) 19:00:59
いらない上級役職の人減らした方が
年間の給与も減るし人材切り(管理)もできるのに

(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
503無名草子さん:2009/02/23(月) 19:22:23
>>502
それはどの企業にも言えるね
無能のくせにいつまでもいる奴って世渡り上手なのかねぇ…
さっさと切って欲しいものだわ
504無名草子さん:2009/02/23(月) 19:52:10
決めるのもそいつらだからね。
もうダメポ。
505無名草子さん:2009/02/23(月) 19:59:12
>>503
世渡り上手で保身が上手なのは無能でもなんでもない

これ以上ない才能を持ってるじゃないか
506無名草子さん:2009/02/23(月) 22:36:12
世の中腐ってる・・・・
507無名草子さん:2009/02/23(月) 22:47:53
テナントビルの覆面調査結果
何か調査の人の主観すぎる意見が多くて接客の参考にならない
「説明は丁寧だが感情が感じられないとか」
身だしなみの項目に「着こなせてない」とか書かれてもな…

書店員の感情のこもった説明とか私なら怖い
508無名草子さん:2009/02/23(月) 22:49:13
仕事して機械的に話してるのが好きな人もいれば
お客、として以前に人として話してくれる人が好きな人もいるんじゃよ
509無名草子さん:2009/02/23(月) 23:06:26
>>508
私自身が店員さんが熱心に関わってくると引いちゃうことがあって
機械的な受け答えになってしまっているかもしれない…気をつけよう

510無名草子さん:2009/02/23(月) 23:13:59
万人受けなんて無理なんだから、とりあえず笑顔で機械的な受け答えをですね。

さて先月から入ったバイト君、どうもお釣りを手渡しするのが嫌みたいだな…
マニュアルにも明記されてるし、指導の時も「極力手渡しを心がける」と念を押しているのに
受け皿に置きよる。
511無名草子さん:2009/02/23(月) 23:16:56
>>510
手渡ししようとしたら、
「おつりは普通は受け皿に入れて渡すもんだ」と客に言われたよ。

マニュアルに手渡しと書いてある以上、
それに従うのが一番だよな?
512無名草子さん:2009/02/23(月) 23:18:49
>>507
着こなせてないって、どんな格好してるの?
制服はないの?  
うちはお仕着せのエプロンしかくれないのに、
白いシャツ着ろっていわれるんだよな。
>>510
いろんな店があるんだね。 うちは皿に置くのがきまり。
ちょっとほっとすることもあるw
513無名草子さん:2009/02/23(月) 23:21:45
うちも受け皿。
手を出してる人には手渡しするけど
お金落としたりするから受け皿の方がいい。
つか、他人の手なんて触りたくないよな。
514無名草子さん:2009/02/23(月) 23:26:06
>>510
同じく手渡し推奨で指導してる

>>513みたいな人種もいるからね、たまにどんなに言っても聞かない人間が居るので参ります
生理的に嫌なんだろうけど、客商売なんだからそれくらい我慢しなさいと思いつつ今日も笑顔で指導です。
515無名草子さん:2009/02/23(月) 23:26:54
>>512
制服は無いよ
白シャツ(基本自前)にエプロンが規定でみんなそうしてるけど
「着こなせてない人がいる」って書かれてたという
516無名草子さん:2009/02/23(月) 23:29:51
>514
いや、うちは最初からマニュアルで受け皿使えってことになってんのよ。
最初に書いたんだけど意味理解できなかった?

517無名草子さん:2009/02/23(月) 23:32:18
>>516
誰が誰だかわからんのだが
518無名草子さん:2009/02/23(月) 23:33:39
>>516
四行目でしょ。他人の手に触るのが嫌な人種ってことで

落ち着こうぜ
519無名草子さん:2009/02/23(月) 23:34:25
>>516
お前は誰だよ
520無名草子さん:2009/02/23(月) 23:35:14
全部一人で書いてるみたいだ
521無名草子さん:2009/02/23(月) 23:36:13
>>500からここまで僕様ちゃんの自演

こんな世の中が悪い。
522無名草子さん:2009/02/23(月) 23:36:56
ポイッズン
523512:2009/02/23(月) 23:48:20
>>515
白いシャツが似合わない人もいるんだね。
納得ww

全部ひとりじゃないって。 あれ?
524無名草子さん:2009/02/23(月) 23:57:52
ここには俺とお前とひろゆきしかいない
525無名草子さん:2009/02/24(火) 01:11:37
>>507
>覆面調査結果

そういや系列他店に潜り込んだ覆面が「従業員に正体を見破られた」とかいう報告書を上げてきて大爆笑した記憶があるな
526無名草子さん:2009/02/24(火) 01:14:13
うちの近所の本屋に最近入ったバイトの子
いつも買った本をさかさまに袋に入れる
さらに時々裏返しだったりもする

普通、袋の表に表紙を向けて袋の口のほうに天が来るように入れるもんじゃないの?
指導する以前の常識だと思ってたが違うのか?

ちなみに買ってるのはタウン情報誌とかコミック
別に後ろ暗いものは買ってない…と思う
527無名草子さん:2009/02/24(火) 01:22:15
>>526
先ず一番気になるのは何故、敢えて自分の働いてる店で買わないのかという事なんだが。
528無名草子さん:2009/02/24(火) 01:22:26
コミック文庫新書とかで帯の付いてるやつは
上下逆さまにして入れた方が帯が破れなくて良い、って教わったことがある
529無名草子さん:2009/02/24(火) 01:46:03
>>527
>>526はどうも一般人のような気がする

…いや、綴り方からしてそんな気がするだけなんだが
530無名草子さん:2009/02/24(火) 02:02:05
>>526

>普通、袋の表に表紙を向けて袋の口のほうに天が来るように入れるもんじゃないの?
>指導する以前の常識だと思ってたが違うのか

違う。
531無名草子さん:2009/02/24(火) 02:05:27
常識で思い出したが、最近レシートの印字面を表に折って渡す奴が多いんだけど何で?
かすれて消えちゃうから、内側に折るのが常識だと思ってたんだが
532無名草子さん:2009/02/24(火) 02:05:59
違わないだろ
533無名草子さん:2009/02/24(火) 02:16:11
>>531
自分の店なら指導すればいい話、他の店なら知らんがな…。

>>532
「指導する以前の常識」かどうかと言えばNOじゃないかしら?
そんなに気になるなら>>526が指摘すればいいじゃない。バイトか社員か一般人か知らんけどさ
534531:2009/02/24(火) 02:18:58
>>533
うちは長いレシートは合計見えるように、ずらして内折りで指導してるよ

他店の偵察ついでに買い物すると、外折が多いから何で???と、思うのよ
535無名草子さん:2009/02/24(火) 02:24:24
うちの店の場合、領収書が感熱紙印刷のレジで出てくるので印刷面が消えない様に折って渡してる。
536無名草子さん:2009/02/24(火) 02:56:29
うちのは「内側に折って下さい」と印字される
537無名草子さん:2009/02/24(火) 02:57:35
−−−山折り−−−
538無名草子さん:2009/02/24(火) 03:07:59
去年ぐらいから徐々に増えてきたよな
印字外折り・・・何だろね?
意図が分からん
539無名草子さん:2009/02/24(火) 03:14:54
ゴミと間違えて捨てちゃったって苦情でしょ
うちではまだ聞いたことないけど
540526:2009/02/24(火) 05:21:31
一応社員です
何で自分のところで買わないのかというと
タウン誌はたいてい帰宅途中にふらっと衝動買いで
コミックはうちの店配本が少ないので買いづらいという理由

指摘すればっていうけど、自分は常識と思ってるけどそうじゃないかもしれんでしょ
だからここでさかさまに入れるのもありなの?って聞いたんだよ
541無名草子さん:2009/02/24(火) 06:27:12
本気ならもうちょい書き方考えた方がいいな。
そんなの常識だろ、皆そんな事もできないのか。
って言う皮肉の文章になってる。
542無名草子さん:2009/02/24(火) 06:57:22
そもそも、長いからって折るもんなのか?
そう指導されたことも無いし、自分がスーパーとかで大量に
買い物しても折って渡されたことなんかないけどな
543無名草子さん:2009/02/24(火) 07:04:22
どうやってもクレームは来るもの
本は裏っ返しにするのが常識だろと怒鳴られた事もあるし
何も言わなかったからって領収書出さないなんて常識知らずだと説教された事もある
明確なガイドラインがある訳じゃない
544無名草子さん:2009/02/24(火) 08:26:08
お客様の言う常識と
こちらの言う常識は
時に非常識である

常識とは
人の数だけ存在する曖昧なものである
だからこれが常識だと決め付ける事は滑稽
545無名草子さん:2009/02/24(火) 12:03:34
ところで、ラノベの新刊なんだが、
電撃は電撃組だろ、
富士見とスニーカーは男組だろ、
メディアファクトリーと、ソフトバンクとホビージャパンは事前指定可だろ。

SD文庫と、ファミ通文庫と、ガガガ文庫はどんな仕組みか分かります?
546無名草子さん:2009/02/24(火) 16:48:57
クレームといえば、レシートタイプの領収書渡したら
「なんだこれは!領収書といったら手書きに決まってるだろ!」
とか怒鳴ってくる時代遅れのおっちゃんもいたな

今の時代、大概どこもレシートタイプでOKだろ…
そもそも厳密にはただのレシートでも領収書としての機能は問題ないんだし
年寄りは頭の堅い人が多くて困る
547無名草子さん:2009/02/24(火) 16:56:24
頭は堅いけどネジがゆるい

…スンマセン言って見たかったんです。
548無名草子さん:2009/02/24(火) 17:28:04
>>546
いるいるwwコンビニでもよくいるわ
いまだにレシートの領収書を嫌がる爺がいてうんざりさー
だったら自分で書けよと
549無名草子さん:2009/02/24(火) 17:40:41
それはお客の方で手書きの領収書じゃないと処理してもらえないところだったりするからじゃないのか
もしくは、自営業してて自分の趣味の本を経費で落としたいだけとか

まあ、お釣りの渡し方でもカバーのかけ方一つで延々と説教されるとウザイ
550無名草子さん:2009/02/24(火) 17:43:09
「うちではこの領収書しか出せません」と言った日にはとんでもない逆ギレされそうですね・・・(;´Д`)
551無名草子さん:2009/02/24(火) 18:18:00
「レシートと領収書両方くれ」とか言い出すのも結構いる

…これって言われた通り両方渡して大丈夫なのか?
552無名草子さん:2009/02/24(火) 18:34:53
>>551
うちではお断りしてるよ。
「お買い上げの証明書=レシートか領収書のどちらか一枚のみお渡し」…で統一してるから。
幸い今のところそう説明してクレームつけられた事は無い。…今のところは…
553無名草子さん:2009/02/24(火) 18:35:14
>>551
大丈夫なわけがない。
上でもあったが、本来レシートも立派な領収書なんだ。
普通に領収書二枚出してるのと同じ事だそれ。
554無名草子さん:2009/02/24(火) 18:49:33
■芸能:ZAKZAK 沢本あすか、「暴露本」発売! アキバ復活を宣言
http://www.zakzak.co.jp/gei/200902/g2009022007_all.html


> 沢本節は健在で「(本を)買えない人は万引してください(笑)」とブラックジョークも。
> また、この本が売れた印税で「CDデビューしたい」と目を輝かせた。


即返本だ
555無名草子さん:2009/02/24(火) 18:54:32
>>554
言って良いことと悪いことがあるのがわからんのだな…
てか万引きしてまで欲しいかぁ…?
556無名草子さん:2009/02/24(火) 18:59:57
精神おかしいんだろうな
557無名草子さん:2009/02/24(火) 19:13:38
おいおいウチに一冊在庫あるじゃねえか
さっそく返品しないと
つか喧嘩売ってんのかこいつは
558無名草子さん:2009/02/24(火) 19:14:24
このコメントを流したマスコミも頭おかしい
559無名草子さん:2009/02/24(火) 19:17:54
>>558
そこはわざとw
560無名草子さん:2009/02/24(火) 20:52:20
>>559
そうそう
失言取れたとき、記者は表情ひとつ変えずに心の中で笑っているんだろうな
561無名草子さん:2009/02/24(火) 20:53:11
>>554
うわ、5冊入ってきたけど返品するわ。
表紙も酷いし。
562無名草子さん:2009/02/24(火) 22:37:32
買うヤツは買うんだろうね
ウチも即返品したけどww
563無名草子さん:2009/02/24(火) 23:05:47
買うのは四十〜五十代あたりとみた
564無名草子さん:2009/02/24(火) 23:07:42
買ってくれないとどの層が買うか判りゃしない。
565無名草子さん:2009/02/24(火) 23:15:55
>>551

「どうしても両方ほしい」と言われたら「レシートの方に領収書発行済」と記載しても
 いいか聞いて了承されたらその通り書いて渡す・・・らしい・・・。
566無名草子さん:2009/02/25(水) 00:17:05
>>554

万引してくださいだと!
本出しといて本屋に喧嘩売るとかバカだろw
ウチも即返品だな。
567無名草子さん:2009/02/25(水) 00:25:21
領収書発行でレシートも欲しいと言われたら
領収済みの印をレシートに押してお渡ししてる

>>545
ファミ通は特約店制度じゃね?
ガガガはわかんね。勝手に大量に送られてくるなぁ
568無名草子さん:2009/02/25(水) 00:42:39
上大岡トメの時みたいだな
あいつは書店で買わずにメモを取れったんだっけか
系列他店の話だが、「この本に限り、デジタル万引き(今はこの表現いけないんだっけ?)推奨」ってPOP書いた店があったわw
569無名草子さん:2009/02/25(水) 02:14:35
>>554
さすが前科持ちは言うことが一味違うな(皮肉

うちも3冊入荷してたから明朝一番で返品指示しとくわ
570無名草子さん:2009/02/25(水) 03:05:33
そんな発言ほざく方が問題有りだけど、版元が可哀想…。
…と思いかけて、営業さんにイヤーな思いをした記憶が甦る…。
私の中でベスト3に上がるのは〇ーレ〇いーんと、〇岡書店と、●●ベストセラー〇
ケンカ売ってます?ってな方達ばかりでした。
571無名草子さん:2009/02/25(水) 03:27:58
それはベストではなくワーストでは・・・
572無名草子さん:2009/02/25(水) 04:10:25
570です。
>>571
…はい…。
ワーストの間違いでした…怒りのあまり…ごめんなさい。
573無名草子さん:2009/02/25(水) 08:56:03
嫌な思いだからベスト3でいいんじゃねーのw
574無名草子さん:2009/02/25(水) 11:15:37
朝9時、雑誌出しに奔走している時に、電話で営業しようとした馬鹿が居やがった
そこの本全返してやろうかと思ったら、一冊もなかった
575無名草子さん:2009/02/25(水) 11:47:54
最近電話営業増えたよな。 前は○田デザインくらいだったのにw
カウンター担当に、午前中の電話は
まず「客注の件ですか?」と聞いて、それ以外は切れと言ってある。
576無名草子さん:2009/02/25(水) 11:53:06
初期のサイバラは、
「万引きしても読んでくれ」とよく本に書いていた。
要は、本屋に冗談を受け止める余裕がなくなったんだな。

ある中堅漫画家でデジタル万引きのことを扱ったら即打ちきり。
そのあとも、作品が描けなくなってたいへんだった。

本屋って圧力団体になったね。
577無名草子さん:2009/02/25(水) 12:39:33
>>552
領収書2枚だしたら、脱税行為の幇助だ藁。

チェーン店以上なら、レジ自体が領収扱いになってるはずだから、
別途領収書だすなら、レジのレシートは必ず手元に置かなきゃ、
いろんな意味で厄介ごとに巻き込まれる。

バイト君やキチガイ客には、手間を惜しんでるとか、そんな手間かけさせるな
とか、五月蝿いから領収書出しちゃえとか、そういう思考でもの考えるけども、
領収書ってのは、一種の証書と考えれば(会計だと証憑というんだけどね)、
というか、そう考えるべき物。
578無名草子さん:2009/02/25(水) 13:18:03
>>576
儲けなくなったら死んじゃうもん
579無名草子さん:2009/02/25(水) 14:06:45
>>578
人の話聞かないタイプでしょ?
580無名草子さん:2009/02/25(水) 15:29:43
>>576
西原は冗談として受け止めれる。
沢本あすか(31)は冗談というか、本人の品性の問題だと思う。
トメは論外。氏ね。
581無名草子さん:2009/02/25(水) 15:32:16
西原ファンだし、あの人が何言おうが何も思わん。
つか、笑えるから好き。

トメやけつの汚い女が言えばムカつく
582無名草子さん:2009/02/25(水) 17:55:59
今の日本で嫁を質に入れてでもと言っても冗談や慣用句で済むけど
人身売買が問題になってる国で言ったら大問題

万引きも10年ぐらい前と比べると倍増してるし
発言を受け取る社会の方が変化してるんでしょ
583無名草子さん:2009/02/25(水) 17:59:44
万引き以前にP2Pが深刻すぎる

それに書店にとって万引きは笑えない話だろ
西原はある程度自由に言って良い立場まで上がってる人だしなぁ…売上にも貢献して頂けてますし
584無名草子さん:2009/02/25(水) 20:55:34
>>583
自由に言える前の話でしょう。サイバラは。
まあじゃんほうろうきあたりの話。

でも、作家の冗談をつるしあげて作家殺すのはどうなの?
圧力団体なら力の使いようがあるんじゃない?
585無名草子さん:2009/02/25(水) 21:02:28
圧力「団体」とか何の冗談かと
西原だろうが何だろうが、そもそも犯罪を助長する発言自体が論外だろうに
ちなみにデジタル万引き自体は法律違反じゃないが、店舗がそれを禁じるのも自由
著作者からおkと言われたら、解放する義務はあったはず
だから上にあるトメのPOPは、ある意味著作者の意に沿ってると言える
586無名草子さん:2009/02/25(水) 21:10:56
なんだか香ばしいのが湧いてるなあ

おまいらもあんまり相手してると調子に乗ってますます粘着するから程々になw
587無名草子さん:2009/02/25(水) 21:50:02
ここがおかしいのは、サイバラならOKとか言ってる奴がいるからだな。
588無名草子さん:2009/02/25(水) 21:52:29
>>587
はいはい。
589無名草子さん:2009/02/25(水) 21:53:33
そんな事より>>545に答えてくれ…
590無名草子さん:2009/02/25(水) 21:56:17
>>589
取次ぎに頼む
591無名草子さん:2009/02/25(水) 22:12:29
>>589
>>567後半に書いてあるぞ

SDは販売賞入賞店専用の追加注文書はあるが事前は聞いたことない
ガガガ?知らないw
592無名草子さん:2009/02/25(水) 22:31:38
とりあえず、ベトベト脂ぎった手でラノベ買って行くキモオタは本当に勘弁してください。
593無名草子さん:2009/02/25(水) 22:40:03
>>590
ラノベ関係は取次に頼んでも蹴られる事は良くあるんだぜ?

>>567の言う通りファミ通は特約だけど、ガガガは別に縛りは無い筈
594無名草子さん:2009/02/25(水) 23:15:36
ガガガに特約店制度なんてあっても意味ないなw
595無名草子さん:2009/02/25(水) 23:44:41
ガガガもルルルも、既刊の一覧注文書が著者別あいうえお順になってなくて、注文とる気がないのかと思う。
596無名草子さん:2009/02/25(水) 23:55:10
ガガガはないのかあ。
ルルルは配本あるのにガガガはないや。ファミ通の特約店てのは、
男組やら電撃組みたいに売り上げで自動で組み込まれる奴?
申し込み?
597無名草子さん:2009/02/25(水) 23:59:10
>>595
へぇー!じゃあなに順になってるんですか? 作品タイトル順?
598無名草子さん:2009/02/26(木) 00:10:33
>>597
発行順。(ISBN順?)
シリーズもの場合は最新刊にあわせてまとまってはいるけど
極めてチェックしにくい。

年末に担当かわって、さて棚作るぞ〜と
意気込んで注文書みたら一気にやる気なくした。
599無名草子さん:2009/02/26(木) 00:19:31
>>596
ファミ通文庫は特約店契約を申し込んでからは、年二回くらいFAXで、「在庫推奨タイトルチェックリスト(みたいなタイトル)」が来る。それで在庫チェックして、無い物はリストで注文して送り返して特約店契約続行…となる。
返信しなかったり、返信しても在庫無くても担当者判断で注文してなかったら書類不備で電話が来る。
注文してなかったからと言われ、「棚の都合上しなかった」と答えたら、
「そう一言書いておかないとこっちは分からない」と叱られた。
…でも「注文が無くても返信して下さい」とリストに書いてましたよ?と言ったら「当社の売れ筋推奨なので考慮すべきです」と言われた。
オススメしません…
600無名草子さん:2009/02/26(木) 00:20:25
てかガガガとか棚要らんくね?
人類は衰退しましたと飛空士とハヤテと
なんだったか他のレーベルから来た竜がどうの言うのと
あと名前なんだったかエロゲのメーカー原作の奴
とかそんくらいあれば充分以上に良いんじゃね
601無名草子さん:2009/02/26(木) 00:23:55
>>599
確かに微妙だなあ。まあ良いか。
特約店なったら、
向こうの指定冊数?
こちらから事前指定可?
後者なら頑張って見ようかなあ。
602無名草子さん:2009/02/26(木) 00:40:28
>>601
事前注文書はFAXで来るけど、新刊の既巻×3or5冊セットを同時に申し込むのが事前注文の条件になってる。
在庫抱えるだけでいらんから無視してても売り上げ配本で十分足りるから最近は申し込んでないなぁ…
>>600
同感。 ガガガもルルルも配本の半分以上いつも返してる。小学館特約店に入ってるからどちらも各10冊くらい入荷するけどいらない…。でも棚から減らすと営業さんにしつこく勧められて…ウザい…
603無名草子さん:2009/02/26(木) 00:41:40
>601
特約店だけど事前指定できないよ。
たまに既刊セット申し込めば新刊の指定受けてやるよってFAXが来るけど
平積みしたいようなタイトルじゃないので申し込んだことない。
604無名草子さん:2009/02/26(木) 00:43:15
被ってもうた・・・
605無名草子さん:2009/02/26(木) 00:49:03
>>603
(*^^*)同じ人がいた。
うちで売れてるのは「文学少女」と「バカとテスト」ぐらいで他はさっぱり…
そちらではどうですか?
606無名草子さん:2009/02/26(木) 00:52:08
サンクス、じゃあいらんや。
ファミ通は一応取次がくれるしな
607無名草子さん:2009/02/26(木) 01:30:28
「売れないのに注文を取ろうとする出版社」VS「不良在庫を抱えまいとする書店」の戦いの結末は如何に!?
608無名草子さん:2009/02/26(木) 01:31:04
>605
同じすぎて吹いた。
平積みするのはそのふたつで十分だよな。
609無名草子さん:2009/02/26(木) 01:31:18
ダブルノックアウトしか想像できません><
610無名草子さん:2009/02/26(木) 01:38:56
モンハンのノベルは売れないかい?
てかいくら売れると言っても、
そのくらいのじゃ平積みするスペースがない……。
どうしても電撃やアニメ化ので埋まっちゃうなあ。
611無名草子さん:2009/02/26(木) 02:49:55
電波さんご来店。
会計の際に「ボクは違う世界から〜」云々と、何やら質問もされたんだけど
会計が終わると「変な事聞いてすいません!」と頭を下げて、颯爽と帰って行かれた。

しばらくして大学生くらいの男性に「さっき変な人に声かけられてましたよね!?」と詰め寄られた。
自分に対してではないけど、攻撃的な含みを持って喋っていたので探り探り返事してたら
「さっきの人、精神障害なんじゃないですか!通報した方がいいですよ!!」

妄想披露したら通報ですか…世知辛いすなぁ。
612無名草子さん:2009/02/26(木) 02:54:10
普通に後者の人こそが精神障害と思う。
613無名草子さん:2009/02/26(木) 02:55:49
まぁ…どちらかといえば後者に問題があるような。
614無名草子さん:2009/02/26(木) 03:16:41
最初の客も、その次の客も >>611 が見た幻覚って
オチなんだろw。
615無名草子さん:2009/02/26(木) 03:23:07
>>607
買切・時限再販制の導入

大手出版社からも責任販売制とか言いながら導入が公言されるようになっちまったがな
筑摩は今年中?に入れるんだろ?社長がインタビューで答えたとか
616無名草子さん:2009/02/26(木) 03:28:12
ニッパソか。

買切なんか本格的に考えられたら、文芸と専門書コーナーが一体化して規模が1/5になるわ。
617無名草子さん:2009/02/26(木) 03:34:05
こちらが指定した書籍を満数入れる代わりに責任販売制と言うのなら、喜んでやろうじゃないか
まず間違いなく有り得ないだろうけど
小売り的には、現場の機動力無視するのならむしろなにもするなと言いたい
618無名草子さん:2009/02/26(木) 12:23:24
出版社発の責任販売制の話に、掛け率の話が一切出ないな
619無名草子さん:2009/02/26(木) 14:25:08
講談社や小学館が試験的にやってるのは65%だっけか?
小学館の方は、将来的にはICタグで管理して買い切委託を分けるって話だが
620無名草子さん:2009/02/26(木) 18:48:07
納棺の問い合わせばっかりだ
621無名草子さん:2009/02/26(木) 18:54:14
同じく。
なんだっけ、
おくりびとかなんかの原作だっけ?
いくらなんでも急に動き過ぎな気がするが、
なんか有名所で紹介された?
622無名草子さん:2009/02/26(木) 18:55:57
>>621
新聞やテレビ、あらゆるメディアで紹介されてたじゃない
623無名草子さん:2009/02/26(木) 18:59:41
アカデミー賞とったらしいよ!
624無名草子さん:2009/02/26(木) 19:13:16
「おくりびと」が紹介されてるのは知ってたんだが、
実物見てなかったから納官の方はチェックしそこねたんよなあ。
まあ文春で良かった、
ここは遅れても大体くれる
625無名草子さん:2009/02/26(木) 19:38:57
>>605
うちもそんなもんかなあ
アニメ化してないのに文学少女の売れ行きは凄い
凄いんだけど注文しても入荷しねえ
もう何ヶ月在庫無しだよエンブレ!
626無名草子さん:2009/02/26(木) 23:24:42
ホットラインで注文してる?
いつも品切れだけど注文しておくといつかは入るよ。
まぁ時間がかかりすぎて全巻揃ってるときは少ないんだけど。
627無名草子さん:2009/02/26(木) 23:54:00
うちはつみきのいえの問い合わせが多い。
628無名草子さん:2009/02/26(木) 23:59:32
うちは珍獣図鑑が多すぎ
629無名草子さん:2009/02/27(金) 00:38:41
うちはそのすべてがいっぺんに来た

そしてことごとくSOLD OUTなんだが、電話問い合わせに「在庫あり」って答えたバカがいて担当者を激怒させるオマケまでついちまったよ…
630無名草子さん:2009/02/27(金) 01:31:24
http://www.tbs.co.jp/radio/format/bakusho.html
爆笑問題カーボーイ“太田はこれを読んだ”

爆笑問題太田光がこれまでに読んだ書籍の中からオススメの作品を部門別に紹介。
ラジオで紹介した「日本文学部門」「外国文学部門」以外の、
「ミステリー部門」「ドキュメンタリー部門」「論文部門」の3つの部門を配信にてON AIRします!

太田光は、それぞれどんな本を選んだのでしょうか?どうぞ、お楽しみに!!

■視聴方法(パソコン&携帯電話)
視聴料/利用料 各話105円(税込)
※3タイトルの各料金となります。

631無名草子さん:2009/02/27(金) 02:08:48
文春の「納棺夫」…
作者のファンのじい様客が良い本だからいっぱい店に置けと騒いでくれたなぁ…
映画化の前の話だから平積みしてすぐ外して返品したあの時の冊数を取り戻したい…
632無名草子さん:2009/02/27(金) 12:51:38
すぐ側にもう少ししたら競合店が出来るんだ…。
出来たらもうダメかもしれん。
利便性も知名度も規模も負け。
敵わない。
633無名草子さん:2009/02/27(金) 14:58:26
忌引が一日取れたから、ばっちゃのお通夜いってくる(`・ω・´)ゝ
634無名草子さん:2009/02/27(金) 15:03:29
うちは逆に競合がひとつ閉店して、5月に車で数十分の所にデカい
ショッピングモールが出来る(もちろん本屋も出店)までの数ヶ月
プチバブルになるかと思ってたんだけど、増えたのは図書カードの
プレゼント需要だけだよ!利益は僅かなのに手間ばっかり増大して
死ぬる
635無名草子さん:2009/02/27(金) 18:00:17
>>630
JUNK座談会の次はこれか、TBSも金ないんだなあ
正直太田推薦で店頭で動くか、というと…「国のない男」はうちで少し動いたけど
636無名草子さん:2009/02/27(金) 18:23:13
>>632
個人経営の店なら、転職先すぐ探したほうがいいよ
637無名草子さん:2009/02/27(金) 18:33:15
てかその競合店に行けばいいんじゃね?
638無名草子さん:2009/02/27(金) 19:11:01
>>633
いってらっしゃい〜
今夜は冷えるらしいから風邪ひかない様にね
639無名草子さん:2009/02/27(金) 19:41:57
マセマうぜぇ
先月新学期ようの入れたのにまた同じの今日届いたし
本社一括でもないし俺も頼んでないのに
640無名草子さん:2009/02/27(金) 20:42:31
春の学参は地獄
641無名草子さん:2009/02/27(金) 20:52:09
マセマ売れなさすぎワロタ
642無名草子さん:2009/02/27(金) 23:11:24
マセマってなに?・・・って高学参かぁ
うち、小中しかないんで知らなかった。

学研もこれでもかって送ってくるわ。
誰があんなに頼んだんだよ。
643無名草子さん:2009/02/27(金) 23:40:20
旺文社も売れないのを5冊とか入れてくるし
学研は今日小学だけで15来た
うん、入らないです
644無名草子さん:2009/02/27(金) 23:56:20
>>642
学研といえば、最近ムックの送り付けが酷い。
学研ムックの送り付けなんて珍しくないんだけど、
今月に入ってからは色々なジャンルを
毎日30冊くらい送ってきやがるから迷惑極まりない。

折角最近は返品率下がってきたのに元の木阿弥だよ…。
645無名草子さん:2009/02/27(金) 23:57:23
>642-643
学研も旺文も、前年にセットの申し込み書来るだろ?
本部一括でやってるのかな
646無名草子さん:2009/02/28(土) 00:56:45
セット外の新刊もあるような気がする。
毎年毎年少なめに注文してると思うんだけど、
うじゃうじゃ沸いてくるんだ・・・  その2社に限らず
647無名草子さん:2009/02/28(土) 01:46:26
納棺の物語が映像にしてこれだけ受けたんだから、
ある首切り役人の日記、も受けるかな
648無名草子さん:2009/02/28(土) 16:32:28
あのー
スレチで大変恐縮なんですが、
角川文庫の松山のPOP等、頼めば終った後貰えたりするもの?
649無名草子さん:2009/02/28(土) 16:39:50
店次第でしょそんなん

ウチは私が貰っていくので他のバイトにあげる分はありませんがね。
650無名草子さん:2009/02/28(土) 16:40:18
>>648
前のフェアの時の?
客で欲しがってる人がいたから、ポスター他まとめてフェア終了後に差し上げましたよ。
651無名草子さん:2009/02/28(土) 17:09:11
>>649
>>650
即レスありがとうです

いまの『愛の一冊』です
ポストカードくらいの大きさのが欲しいんですが、飾ってないとこあるし

ああいうPOPって小さな書店には入らないのですか?

近所のショッピングモールは恥ずかしいし、
職場近くだと大きいとこなのにポスターもないし…
652無名草子さん:2009/02/28(土) 17:15:26
恥ずかしがっていては手に入れることはできません。
恥をかなぐり捨てて片っ端から書店に当たって砕けるぐらいの意思が大事。
653無名草子さん:2009/02/28(土) 17:19:55
>>652
ありがとうございます
がんばって凸ってきます!
何軒か行ってお願いしてみます
654無名草子さん:2009/02/28(土) 17:21:35
>>653
丁度今裏に引っ込んでるので、私の所にかかってきたら「ああ、スレの方ですか」と笑ってあげよう
655無名草子さん:2009/02/28(土) 17:47:48
>>654
直接店頭でお願いするより、電話のほうがよいのでしょうか?
656無名草子さん:2009/02/28(土) 18:08:45
とりあえずやってみろよ
ここで聞いてたら貰えるのか?

空気も読めなさそうだから言っとく
忙しいところに来るなよ!!
657無名草子さん:2009/02/28(土) 18:12:38
うちは100%お断り。
フェア終わってからあげるとか煩雑だし、どのフェアを誰にあげるとか管理も大変だし、
間違ってPOPを捨ててしまったらどう対応すればいいのか、版元に発注するわけにもいかないし、とか。
「これから○○のPOPがあったら全部取り置きで!」とか、うちは絶対言われるし。
それで連絡つかずに何年もたまって、頭抱えることになるのは書店だからね。
メリットがなくてデメリットが大きい。
658無名草子さん:2009/02/28(土) 18:41:19
>>655
よく利用している書店で頼めば。
馴染みの書店なら店側も気持ち良くくれるのでは?
そんな店無いのかな?
無ければ・・・
まぁ〜普段から馴染みの書店を作ってこなかったのを(ry
659無名草子さん:2009/02/28(土) 18:45:13
毎日全力で立ち読みしていくようなウザったい客以外の常連を覚えていられるのか…?

勤め始めて10年近くになるが、とてもじゃないが一日何千何百と来る客の顔なんて覚えてられないのだけど。
660無名草子さん:2009/02/28(土) 18:55:04
【雑誌】年間赤字50億円!? 週刊誌「フラッシュ」の光文社に倒産危機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235792438/
661無名草子さん:2009/02/28(土) 19:25:06
ウチもその手のは断ってる

一度OKすると調子に乗って何度も来るようになるし
662無名草子さん:2009/02/28(土) 19:33:31
同じく断ってるが、そもそもバイトが取り合って終わりなのでどちらにしろ無理。
663無名草子さん:2009/02/28(土) 19:34:11
>>660
光文社といえば、佐伯の3月に出る文庫の新刊は
実績配本しますっていうFAX来たけど、
つまり期待するなってことか。
実績配本ってロクなイメージないよな。
664無名草子さん:2009/02/28(土) 20:11:09
>>656
カチン!!

あえて空気読まないのはやるけど、
普段は本よりも空気のが読んでるくらいだっつの!

>>656以外の皆様失礼致しました。
もし、POPくださいな人が来たら笑ってください。
お仕事それなりに頑張ってくださいませ。
665無名草子さん:2009/02/28(土) 20:25:09
>>664
本よりも空気読むのは大半の人がそうだと思うよ!
666無名草子さん:2009/02/28(土) 20:25:46
>>664
アテクシ空気読む人だからぁ〜〜〜

うちに来ても相手しないから、仕事の邪魔しないでね
667無名草子さん:2009/02/28(土) 20:27:11
空気読んでたら、こんな図々しい事をダラダラ聞かないってのw
668無名草子さん:2009/02/28(土) 20:29:33
またこれは香ばしいとは微妙に違う方向のベクトルで妙なのが沸いたな

限りなく口語体に近い書き込みを見る度、違和感に首を傾げるばかりだ。
669無名草子さん:2009/02/28(土) 20:30:24
最近同一人物の書き込みっぽいのがいやに増えた気がする。
670無名草子さん:2009/02/28(土) 20:38:22
空気読めてないのもさることながら、
POPやポスターなんてただの紙だからいーじゃん、と簡単に考えてるのがわかる。
前にも出てるけど、出版社の指示で終了後に必ず返さなきゃいけない決まりのものとかあるんだよ!
しかも、そういう交渉を横で見てる人は結構いるもんで、別のフェアのときに「前にもらってる人がいたから私も」と来られるんだよ実際に。
接客業としてなるべくお客様に喜んでほしい気持ちはあるから、ダメもとで頼んでみるのはokだと思うけど、
お断りされたとしたら、店にもそれなりの事情があって断ってるんだとわかってほしい。
671無名草子さん:2009/02/28(土) 21:20:09
>>664はオタ中学生ぐらいだろう。ほっときなさい
672無名草子さん:2009/02/28(土) 23:20:27
馴染みの客かー。俺も馴染まれようと思って一月くらい毎日数冊の本を買ったりしてたんだが
なかなか判断しにくいもんだからなぁ、難しい
673無名草子さん:2009/02/28(土) 23:29:09
>>672
うちに来たらお得意さんだよ。
多少の我侭くらい聞いちゃうぞw
674無名草子さん:2009/02/28(土) 23:29:55
お客様にはお客様用のスレがあるのでそちらでどうぞ

実際は>>659の言う通り、極端にマナーの悪い客以外は印象に残りませんが。
小規模な店舗で人の流れが鈍い場所の場合、その限りでは無いのでしょうけれど
675無名草子さん:2009/02/28(土) 23:31:38
>>672
それだけお買い上げいただいてたら覚えてます大丈夫。
676無名草子さん:2009/02/28(土) 23:33:12
毎日つっても、そもそも入ってるバイトが毎日毎時間違うでしょ
677無名草子さん:2009/02/28(土) 23:51:03
店の規模によっても違うだろうなぁ〜
レジが何台も有る所に毎日行っても誰?って感じだろうけど
個人店でオヤジが毎日レジに居るような店なら常連だよな。
678無名草子さん:2009/02/28(土) 23:59:03
定期購読して、
目に見えない傷があるとか言ってブチ切れて店長呼べ!
とか言うようにしたら、
すぐ顔覚えられる常連になれるよ。

なんなんだろうな、
子供も成人してるような歳なのに。
679無名草子さん:2009/03/01(日) 00:01:48
毎日来るくらいじゃ覚えられないよ
・定期して同じ時間に買いに来る
・似たような本ばっかり買う(ヲタ系とかエロ系とか宗教系とか)
・やたら客注・予約する
・すげえ臭い
みたいな客だと覚えるけど
@レジ4台のそこそこ大きいとこ
680無名草子さん:2009/03/01(日) 00:06:15
>>679
一階まるまるコミック売場の担当としてはそれでも危ないなぁ

定期で頻繁に店長を呼ぶ手の人種くらいだなぁ
猛烈に臭いのは流石に覚えるけどね!
681無名草子さん:2009/03/01(日) 00:11:40
思ったけど、立地にもよるよね。
679だけど、うちは大きさはあるし客足も多いほうだけど
中心部に立ってるわけじゃないから
客も付近住民が多いんだと思うんだよね
中心部の駅前とかだと入れ替わり激しいだろうし覚えられなさそう
682無名草子さん:2009/03/01(日) 01:04:12
納棺夫日記ほぼ毎日聞かれるなー
はやく重版してくれー
683無名草子さん:2009/03/01(日) 02:03:02
好みの女の子なら常連じゃなくても覚えるぉ

>>682
映画やってるときは、全然動かなかったのに
いまさらだもんなぁ〜
来た頃には、見向きもされなかったりして。
684無名草子さん:2009/03/01(日) 07:54:13
無理に馴染まれようとか、自己意識の高い客は避けます
685無名草子さん:2009/03/01(日) 07:55:33
>>684
そんな内情まで見抜けるスーパー店員なんて滅多にいねぇよw
686無名草子さん:2009/03/01(日) 08:23:33
団塊や団塊ジュニアよりも893ぽい人の方が礼儀正しくてワロスwwwwwwww
687無名草子さん:2009/03/01(日) 09:47:24
やたら話しかけてくる客がたまにいてウザい。

ちょっとした天気の話や書籍についてなら付き合えるけど、バイト以外での生活のこと聞いてきたり私がレジにいないと店内を探しにきたりとにかくウザい。
異性のおじさまなので、ひょっとしたら勘違いしているのかな、でも私の自意識過剰かなと戒めつつもやっぱりウザくて最近笑顔が出せなくなってきた。
688無名草子さん:2009/03/01(日) 11:21:02
>>682
3/5に重版されるよ。
もう知ってたら余計な書き込みごめんなさいm(__)m
689無名草子さん:2009/03/01(日) 11:31:08
基本、
好みのタイプの異性=ほっといても覚える
生理的にダメなタイプの異性=近寄らないでください
なんだろ。セクハラの定義も似たようなものだ。
でもって、生理的にダメな人にも社会人として最低限度のマナーで接していたら勘違いするんだよな。そういうのに限って。
690無名草子さん:2009/03/01(日) 11:38:34
そういうのには忙しいふり
というかほんまに忙しいんじゃ
691無名草子さん:2009/03/01(日) 11:42:34
年配の人って話し相手が欲しくて来てるよね…
本を買いながらかるーく世間話をして来て、会計終わって後ろに次の人が待ってるのにまだだらだら話してたり
「社会に関する本どこ?」と聞かれて、詳しく内容を尋ねたら「どんな本がいいか分からないからオススメして〜」と言われ、会話の内容が本の事でなく、私個人への質問「何歳なの?結婚してもこの仕事続けるの?」になったり…
親しいと馴れ馴れしいを勘違いしてる。
692無名草子さん:2009/03/01(日) 11:47:05
「納棺夫日記」自分も読みたくなって、近くの書店に買いに行った(仕事先は品薄なので)
見あたらなかったので「やっぱり無いか・・」と思いつつ問い合わせた所
「のうかんふ・・?どういう漢字ですか?」という反応だった。店によって温度差があるよね。
で、結局1冊あった。
693無名草子さん:2009/03/01(日) 11:51:07
店員が店員に問い合わせるかJK
694無名草子さん:2009/03/01(日) 11:55:53
納棺夫日記50冊あるぜ
買ってくれ
695火の車書店:2009/03/01(日) 14:09:41
>>692
うちの店のパート達で知ってたのは半分いなかった。
情報を積極的に集めようとする人と言わなければ何もしない人
の両極端に分かれる。
あんた達の好きなワイドショーで何度も出てきたのに。
696無名草子さん:2009/03/01(日) 14:36:15
その情報を共有する仕組みを作らんと駄目なのかな
バイトに私的な時間まで仕事のことを考えろとは言えないし
697無名草子さん:2009/03/01(日) 15:00:18
うちでは毎朝朝礼をして、新刊紹介や品切重版予定の案内とかして、それをノートに書いて出勤したら皆そのノート読む様にしてる。
…それでも覚えない子はいるけどね…(涙)
698無名草子さん:2009/03/01(日) 17:48:35
連絡ノートは大事だよね。
699無名草子さん:2009/03/01(日) 18:37:26
ノートや連絡会、報告会、フェア案内の説明の度、コミック・専門誌部門担当だけ何か世界が違う

文庫担当の方はマニュアル読んでるだけっぽいのに対して、あっちはグッズまで用意してる感じで
販促物が色々豪華なのがちょっとだけ羨ましい…一般書籍でやっても煩わしい感じになってしまうだけだけど。
700無名草子さん:2009/03/01(日) 18:38:47
>>692
うちは、おくりびと公開直後から平積みしてたのに
全然動かず受賞後一気に売り切れた 
弱小だから重版しても配本1とかなんだろうな

 ・・なんだろう、この空しさ(´・ω・`)
701無名草子さん:2009/03/01(日) 18:41:15
うーんしかしこの分じゃ重版上がり分からじゃ遅いかなあ。
こういう受賞作品の息は長かったけ?
702無名草子さん:2009/03/01(日) 18:44:32
>>701
テーマがタイムリーというか時代に即してるのでNHKが好んで取り上げてる
ので、春の間は大丈夫だろうけど…
703無名草子さん:2009/03/01(日) 18:51:44
>>770
あるある…
最初から目をつけてフェアやってても、売れた頃には配本が…ってなー
704無名草子さん:2009/03/01(日) 19:14:05
>>770に期待
705無名草子さん:2009/03/01(日) 22:00:23
先が見えないぜ!イェーイ!


酒が入ってちょっとテンション高くなっちまった…
706無名草子さん:2009/03/01(日) 23:08:19
じゃあ私も今から飲もう…
小学館の「おくりびと」30冊注文して3冊しか入らなかったぜ!
>>770を期待して埋めていこう!
707無名草子さん:2009/03/02(月) 00:16:18
納棺夫の文庫じゃないやつを是非欲しいから
取り寄せてくれってお客がいるんだけど、
絶対買うつもりなら、客注するよなぁ・・・
入れといて流れたりしたら、どうしよう。
708無名草子さん:2009/03/02(月) 00:50:11
定本 納棺夫日記だっけ?
確か地方小扱いだった気が…
709無名草子さん:2009/03/02(月) 00:51:11
「この本買うから入れといて。」
「え、注文用紙書かなあかんの?めんどいわ。」
「しょっちゅうここに買いに来てるし(そう言うのに限って滅多に来ないのが多い)」
「あったら買う言うてるんやからええやろ!」
うちの店ではこういう客には100%裏切られるので信用しない様にしています。
710無名草子さん:2009/03/02(月) 07:57:59
客を信用しないのか!

…実際裏切られてばかりなので信用できません
ていうか見ず知らずの人を手放しで信用するなんて
まずありえないわ
711無名草子さん:2009/03/02(月) 14:19:38
しかも連絡先も教えられないような奴はな
712無名草子さん:2009/03/02(月) 20:00:54
世の中で最もアテにならないのは客の言う「絶対」である

と普段から公言している俺が来ましたよ

まあ相手してるうちに「こいつちょっとおかしくね?」ていうのはなんとなく分かって来るんで打てる手は一通り打つんだが
713無名草子さん:2009/03/02(月) 21:22:30
別に客に関わらず絶対なんて誰も信じてないし、公言しなくても判ってるから安心しろ
714無名草子さん:2009/03/03(火) 00:42:03
万引きしてる小学生捕まえたら親呼んだ方がいいのかな?
今日捕まえそびれたけど明日も来るだろうしなぁ

ただモンスターペアレントだったらどうしよう
警察呼ぶべきか
715無名草子さん:2009/03/03(火) 01:00:08
面倒なことになる恐れがあるから
警察呼んだほうがいいですよ
716無名草子さん:2009/03/03(火) 01:09:24
>>715
分かったそうするわ
717無名草子さん:2009/03/03(火) 01:55:58
>>714
大人も無論だが子供、とくに小学校までの子に対しては絶対である。
そのまま帰した場合 親に黙っているならまだしも、濡れ衣を着せられたと親に言って
血相を変えた親が怒鳴り込んで来るパターンが多い。
 余談だが血相を変えて来店した親の傍で したり顔の子供が録画などの証拠で返り討ちに
会い、帰る時は子供の血相が変わっているのは一見ではある。

それと 一番気をつけたいのは、悩んだ挙句・・・問題を起こすことである。

  いずれにせよ連絡したほうがよい。
718無名草子さん:2009/03/03(火) 02:28:06
ここんところ万引き捕まえると決まって母子家庭なんだよな。
なんだろね。
719無名草子さん:2009/03/03(火) 02:40:05
母子家庭だから許されると思っている馬鹿が多いから
720無名草子さん:2009/03/03(火) 02:52:25
>>717
またえらい気持ち悪い文体だなあ

警察に突き出しても、証拠を出しても開き直るのが常習犯だろ
721無名草子さん:2009/03/03(火) 02:56:24
>>718
そうそう!本当に母子家庭率が多い
「お母さんが一生懸命働いてる時に泥棒してんじゃねーよ」
と何度言ったことか・・・
722無名草子さん:2009/03/03(火) 03:00:00
>>721
「るっせーよ、関係無ぇだろ
んなことよりてめー臭ぇんだよ風呂入れよ(笑)」

う゛ぁー。
723無名草子さん:2009/03/03(火) 03:41:43
うん、風呂は入れ
724無名草子さん:2009/03/03(火) 03:44:27
バイト君で少しでも汗をかくとキツい臭いを発する子を思いだした

何とか出来なくても何とかしろよ。
725無名草子さん:2009/03/03(火) 07:47:51
接客業なんだから清潔感大事。
毎日風呂入る習慣のない人は中古ゲーム屋やとらのあな、オタショップで働いてください。
726無名草子さん:2009/03/03(火) 07:58:10
書店員は清潔感はともかく、服装や髪型はダサいってイメージがある

働き始めてからはイメージだけでなく実際そうだった。 オタショップと大差ねーよ
727無名草子さん:2009/03/03(火) 08:27:47
うちは小学生までは警察に通報はしていないな。
今のところ親がすっとんできて謝ってくれるパターンばかりだし。
中学生になってたら問答無用で連絡してるけど。
728無名草子さん:2009/03/03(火) 11:41:29
ミシュラン東京版を人ごとだと傍観してたら
大阪版出るのな・・
729無名草子さん:2009/03/03(火) 12:36:32
警察に連絡→警察が来る前に学校→警察来てから親
じゃないの?
730無名草子さん:2009/03/03(火) 12:44:29
警察だけでいいだろ
何故わざわざ無駄な面倒増やす必要あんの?

親や学校には警察が連絡するし
731無名草子さん:2009/03/03(火) 13:41:54
学校に?
それはない
732無名草子さん:2009/03/03(火) 13:51:27
万引き犯に私情は挟まないほうがいいよ。
それも警察の役割だから。
733無名草子さん:2009/03/03(火) 14:00:37
そういや以前このスレで、モンペ諸とも警察に突き出したら無罪放免になったってレスがあったな
その数日後、親が別件で逮捕されたってオチが付いたがw
734無名草子さん:2009/03/03(火) 18:45:26
>>733
 モンペ諸とも・・・これは、モンスターペアレントの親も一緒にと云う意味ですね?
735無名草子さん:2009/03/03(火) 19:46:38
>>730
警察は親には連絡するけど学校には連絡しないよ。

翌日母親が改めて謝罪に来たとき、学校にはどうしましたかと
聞いたら「主人が黙っとけ」といったので連絡してませんっていう
例もあるので、俺はいつも親切に学校にも連絡してあげてる。
736無名草子さん:2009/03/03(火) 19:52:24
ウチは近くに二件の私立中高一貫校があるので学生の万引きは学校にも連絡する
警察も連携してるので半分義務みたいなもんだけどね

万引きは一発退学だそうで、素晴らしい。
737無名草子さん:2009/03/03(火) 21:32:23
以前、うちの店で中学生くらいの女の子が万引きで捕まって、警察呼んだら(うちでは全て呼んでる)しくしく泣くばかりで名前も学校名も言わなかった。
そのまま逃げきるつもりだったみたいだけど、調書を書いてたお巡りさんが
「こんなおっちゃんやから怖くて泣いてしまうんなら交番行こか。そこやったら女のお巡りさんおるから。」
と立たせようとしたらべらべら白状した。
その後で交番連れて行って親と学校に連絡。
笑わせてもらったなぁ…
738無名草子さん:2009/03/03(火) 21:36:59
>735
一例が全てに当てはまる訳ではないよ
739無名草子さん:2009/03/03(火) 23:05:58
>>734
いや、確か親の方が暴力団関係でマンマークされてたとかなんとかだった気がする
何時ごろのスレだったか思い出せないんで定かじゃないが

ところで今日、「いと、バロスw」なる本が入荷した
何でも古典名著を2ch用語に翻訳したものらしい
気になるのでページめくってみたら、使われてる用語が既に古語だった
古典で2ch古語を学ぶ本?
740無名草子さん:2009/03/03(火) 23:31:52
>>739
バロスがすでに古語だもんなww
つか今時の若者言葉で古語を訳してほしい
多分余計意味わかんないけどよんでみたいなぁ
741無名草子さん:2009/03/03(火) 23:43:17
>>740
それなら寂聴さんしかいないな
742無名草子さん:2009/03/04(水) 00:48:23
橋本治の枕草子とかそんな感じだな
「春はやっぱり夜明けなよね」みたいなw
743無名草子さん:2009/03/04(水) 00:50:36
桃尻語訳なつい
744無名草子さん:2009/03/04(水) 00:51:13
桃尻語訳か、あれは良い物だ
745無名草子さん:2009/03/04(水) 14:58:57
鉈でも用意して置けばいいよ
746無名草子さん:2009/03/04(水) 18:26:22
今日は「サンデーどこ?」ってよく聞かれた
目の前にあるのにw
747無名草子さん:2009/03/04(水) 21:17:25
>>740
ぱーぷるタンですね
748無名草子さん:2009/03/04(水) 21:32:01
>>746
いや、あれはわかんねぇよw
749無名草子さん:2009/03/04(水) 21:35:01
>>746
あの表紙はねぇ…(笑)
「納棺夫」今日入ったけど結構売れたな。週末にはなくなるかも…
750無名草子さん:2009/03/05(木) 18:16:45
>>746
今日になっても聞かれまくり

「サンデーどこ?」
「はい、あの(レジから指差し)昔風のが今週のサンデーです!」
「ああ、あれか!」
お客さん、目に留めてもサンデーだと気付けんかったようだ
751無名草子さん:2009/03/05(木) 23:07:01
目に見えて今週のサンデーが売れてないよママン
752無名草子さん:2009/03/05(木) 23:53:14
コンビニで、いつもはなくなる頃の時間帯なのに
段摘みのまま残っててワロタ。
店員が、今週は入ってませんって答えてて、更に
ワロタ。日本語は話せるけど、雑誌はロゴで覚えてる
みたいで、素で探せなかったらしい。
あれは壮大な企画倒れじゃないだろうか。
753無名草子さん:2009/03/06(金) 00:14:37
あれは無理だろw
俺も分からなかった
754無名草子さん:2009/03/06(金) 00:25:58
あれ?
サンデー?
え?違うよな?
でも週刊少年サンデーって書いてるよな?
あれ?今まで買ってたのって微妙にタイトル違ったっけ?
ひょっとして少年ってついてなかった?
いやいやそんなはずはない。
あ、逆に今回のこれどっかに小さく赤マルだの増刊だのなんか書いてる?
いや、ないよなあ。
あれ?やっぱこれ?
755無名草子さん:2009/03/06(金) 01:03:25
マガジンは対抗して表紙に朝青龍を持ってくるべきであった
756無名草子さん:2009/03/06(金) 07:41:39
講談社は相撲ネタ無理だろw
757無名草子さん:2009/03/06(金) 08:23:37
今週のサンデーはおっさんたちに売れた
おっさんの客が多いということがこれでよくわかった
758無名草子さん:2009/03/06(金) 09:31:28
今回のサンデー人気無いん…?
サンデー馬鹿売れで、売切れてしまったうちの店はおかしいのか
759無名草子さん:2009/03/06(金) 12:15:21
簡単に売れる方法

「今週のサンデーはこれです」

と書いた紙を貼っておくだけ
760無名草子さん:2009/03/06(金) 12:15:55
ウチも売り切れてるから特に気にするな。
761無名草子さん:2009/03/06(金) 15:01:55
昔、sundayの発売日はwednsdayって覚えたな・・。
762無名草子さん:2009/03/06(金) 17:24:04
サンデーなあ…
品出しで表紙見た瞬間に「あ、創刊号のオマージュだな」って分かったけど、売れ行きまで気にしてなかったわ
そうでなくても学参で死にかけてたし…orz
763無名草子さん:2009/03/06(金) 19:43:23
今週のサンデーは、年輩の人やコミックに詳しい人間ならすぐに分かるだろうけど、
一番の購買層である中高生だと気付かないだろうね。
あの表紙は口絵に持ってくるべきだったと思うよ。
764無名草子さん:2009/03/06(金) 20:00:03
ファミ通って最近、合併号→次週増刊号ばっかだけど
なにがしたいんだ?隔週発行への準備か?
765無名草子さん:2009/03/06(金) 20:19:00
ファミ通が通常土曜日発売なうちでは
増刊号の時だけ金曜日発売されると間隔狂うでよ
766無名草子さん:2009/03/06(金) 21:15:32
…そして「子供に頼まれて」、と代理の母親に
「お求めなのはこの号ですか?次の号ですか?」
と確認して、携帯の
「どの号が欲しいの?え、何のゲームが載ってるやつ?」
の会話に延々付き合わされる…と。
767無名草子さん:2009/03/06(金) 22:01:13
>>764
増刊号だと大っぴらに高い定価で売り付けられるからかも。
最近、目に見えて売れ行きが落ちてるから必死なんだろう。

売れ行き不振の原因は消費者がファミ通の本性に気付いてきてるのかもね。
大手メーカー偏重のクロスレビューや、間違いの多い攻略記事、
そんなのを金出して読むよりも、ネットの攻略サイト見た方がいいだろうし。
768無名草子さん:2009/03/06(金) 22:12:24
タカマル終わったあたりから顕著だね
769無名草子さん:2009/03/07(土) 00:45:16
ゲームにまたく興味のない俺はファミ通がそんなことになってるとは
気が付かなかったよw  どうりで分厚い週があると思ったww
毎週すっかり入れ替えてたんだけど、マズッたかな?

PC雑誌の次はゲーム誌がやばいのかぁ。
山のように入荷するDS系も余りまくりだしな。
770無名草子さん:2009/03/07(土) 09:18:04
>毎週すっかり入れ替えてたんだけど、マズッたかな?
無問題。
というか増刊を挟んだ前号を2週間販売すると
却って混乱するお客さんが増加するよ。
連載漫画も増刊に載ってるから
通常号だけ買ってると辻褄が合わなくなるし。
771無名草子さん:2009/03/07(土) 14:01:54
入ってくる分一週間で大体売り切れるから別にいいや
772無名草子さん:2009/03/08(日) 15:58:40
フレッシュマンフェアって今から展開だと遅いかな?
773無名草子さん:2009/03/08(日) 17:35:13
>772
今からでも十分じゃない?
どっかのビジネス文庫フェアの商品が届いたのも2、3日前だったし。
774無名草子さん:2009/03/09(月) 00:27:47
毎年のことだけど、今の時期になると注文をしていない送り込みが多くて困っています。
見計らい的な本だったらいいんだけど、どうみても傷み分け的であったり、金策的的な
本がほとんどです。店長はある程度仕方ないというのですが、度が過ぎると取次に文句を
いいます。すると手法を変えて又送ってくるといった状態です。
一説では取次の直営店に対してはそのようなことはないそうですが・・・
 皆さんのお店ではどうですか?またどのように対処されていますか?

775無名草子さん:2009/03/09(月) 00:31:01
うちの店、文具も売ってるんだけどさ
お前の所で買った筆入れ鉛筆入らないけど、入荷した時にチェックしろよ!
というありがたーいお言葉を頂きましたよ
しかもチェックした商品は必要経費だと
そんなんメーカーに言って欲しいんだけど……
腹たったから、もしかしたら壊れてるかもしれないから
返品受けるから来店もしくは郵送してくれって言ったら
そこまでしないけど今後気をつけろだと
776無名草子さん:2009/03/09(月) 00:37:30
>>774
そういうもんだと諦めてる。
こっち(店)も決算期だと金策的な返品するしな

3月と9月は送り込みを見越して、前もって多めに返品するようにしてる
777無名草子さん:2009/03/09(月) 09:38:16
学参忙しい割に売れない・・orz
まぁ、新学期始まってからが勝負かな?
778無名草子さん:2009/03/09(月) 13:03:40
台車の積み荷を鬼のような形相で漁るオバチャンがいた

農機具取りに倉庫へ行ったら収穫物食ってる熊と出くわした時ぐらい気まずい空気が流れた

…マジで怖いから勘弁してください><
779無名草子さん:2009/03/09(月) 13:58:20
熊だったら追っ払えるけど、「お客様」だからねー…
「ご遠慮いただけますか」と声をかけれたら良いけど、その前に逃げられてしまうと更に鬱になる…
780無名草子さん:2009/03/09(月) 14:03:04
熊だったら逃げるし、鬼のような形相して漁るオバちゃん相手も見なかったことにしてやっぱり逃げたい…
781無名草子さん:2009/03/09(月) 18:34:47
何をお探しですか?
でいいと思う
口元は笑顔で目は笑ってない状態で言うんだぜ
782無名草子さん:2009/03/09(月) 21:18:18
台車とかワゴンにはオバチャン心を擽る魔力が潜んでいるんだろうか・・
783無名草子さん:2009/03/09(月) 22:24:24
ストッカーもな。
ストッカー、台車漁りを自由化したら、宝探し的要素が発生して顧客層が広がるかもしれん。
784無名草子さん:2009/03/09(月) 22:32:50
メディア・クライス自己破産
http://www.shinbunka.co.jp/

この前出た加護亜依の本は委託期限過ぎてるな…
785無名草子さん:2009/03/09(月) 22:49:15
まさか今頃置いてる店なんかないだろ<加護本
786無名草子さん:2009/03/09(月) 22:58:08
>>785
うち1冊あるわ…
787無名草子さん:2009/03/09(月) 23:26:45
>>784
バウハウスのときの危機から抜け出せなかったか
788無名草子さん:2009/03/10(火) 00:18:59
バウハウスの頃から「本当にデカップ」には幾度か御世話になりました

…なんて言ってないで明日在庫チェックしなきゃな
789無名草子さん:2009/03/10(火) 00:30:27
>>788
あったねぇ、そういうの。この倒産で英知出版の命脈は完全に消えたわけか
790無名草子さん:2009/03/10(火) 01:16:55
>>783
コッソリストッカー漁りいるいるw
いらっしゃいませー何かお探しですか?って >>781状態で尋ねてる
マナーでいえば、人んちの冷蔵庫を開けるようなもんだと思うんだが…
在庫があるかどうか聞くのがそんなに面倒なのかね。
自分は買い物で配置が分からないと直ぐ店員を捕まえて聞いてしまう方なので
791無名草子さん:2009/03/10(火) 01:23:35
英知出版で甦る思い出…
文庫で「24」の出してたから置いてたら倒産したから回収ーってなって見つけられず、半泣きで探したなぁ。
立ち読みの後平積みの下に隠した誰かを今でも恨んでます。
この出版社もうそろそろヤバいと思うのはどんな時?
私は「営業さんが来なくなった」「新刊が出ない」の兆候が出たらヤバいと考えてます。
792無名草子さん:2009/03/10(火) 01:25:48
定期の客で自分の名前言うの面倒だから
紙(名前と本のタイトル書いてある)出したらすぐ出すようにしろ
ってほざくバカがいるくらいだし
マジこいつ出入り禁止にしようかと思った。何様だ?
793無名草子さん:2009/03/10(火) 01:28:55
定期カード作れば?
794無名草子さん:2009/03/10(火) 01:35:44
>>791
営業は、銀行取引停止のその日まで回り続けます。
編集は、銀行取引停止のその日まで作業を続けます。
だから、そんなのはあまり目安になりません。
どちらかというと、
異常に新刊発行ペースが上がった。しかも、どうみても粗製濫造。
以前は複数あったのに、どの出版物を見ても印刷所が同じになった。
なんかのほうが、目安になると思います。
一個目は資金繰りのため、二個目は他の印刷所が手を引いたから。
ただ、副業が元でコケることも多いので、それはもう、外からじゃ
なかなかわかりません。そういうケースでは中の人も当日まで
何も知らなかったとか、よくありますw。
795無名草子さん:2009/03/10(火) 05:46:57
>>792
俺の顔見たらアレを出せってわけじゃないんだろ?
客商売なのに、そんなに迷惑がることか?
796無名草子さん:2009/03/10(火) 06:51:37
でもうちはお客さんの名前の五十音順にまとめてあるから
本の名前だけ出されたらア行からずーっと見て行かないと駄目だ
しかも結構取り寄せとか多いからかなり棚がでかい
端から見ていくと結構手間取る
そしてそういうお客さんはちょっとでももたつくと怒りだしたりするからなあ
名前とタイトル教えてくれればパパッと取りに行けるんだけど
ていうかその意味も含めて控え渡してるはずなんだけど持って来ない人多いよね
一時期控えを持って来ない人には渡さないってなったけど即撤回されたし…
797無名草子さん:2009/03/10(火) 08:53:50
>>796
そこで遠慮して名前を聞かないで待たせて怒らせるより、しっかり名前を聞くほうがいいだろ。
うちも名前の50音配置で置いてるから気持ちはよくわかるけど。
「そろそろ名前を覚えてくれ」と機嫌を悪くする客もいるかもしれんが、待たせるほうがサービス業としてはよほど失態。
798無名草子さん:2009/03/10(火) 09:21:24
まあ本屋で常連気取る奴にロクな人間いねーけどな
799無名草子さん:2009/03/10(火) 10:17:45
至言だw

常連(笑)の実態はそれこそ店によって事情があるわけだから
自分の店がうまくいってるからってそうそう威張れたもんじゃないよ
800無名草子さん:2009/03/10(火) 10:19:03
常連なのにいつも謙虚だったり感じの良さを崩さない方は
たとえば定期購読をちゃんと定期的に取りにきていただいたりと
なんつーかしっかりしてて非常にありがたいが
常連気取りはまず定期を途中で取りこなくなったりするな
801火の車書店:2009/03/10(火) 10:24:25
>>791
倒産当日の朝、出勤していた社員が倒産したことを知らなくて
取引先からの倒産確認の電話で初めて知ったという話がある。
802無名草子さん:2009/03/10(火) 13:26:23
>>798
よく言った!w

上得意面して傍若無人な振る舞いする勘違いバカはテキトーにあしらうに限る
そして余力は本物の常連さんに使うと
803無名草子さん:2009/03/10(火) 18:24:37
得意満面で偉そうに接客応対する勘違い店員はテキトーにあしらうに限る
対等に扱ってやる必要なんかなし!
所詮雇われ店員でしかないということを味あわせてやる
804無名草子さん:2009/03/10(火) 18:29:27
                   す 
                    し
                      を味あわせてやる
805無名草子さん:2009/03/10(火) 18:29:47
接客対応する側をあしらうのは不可能じゃないのかすら…

服飾や美容室のように向こうから話しかけてくるような所ならともかく。
806無名草子さん:2009/03/10(火) 18:57:17
何の実績もない素人の本を置く気になりますか?
それなりにおもしろくてもステータスがないと置いてもらえない?
807無名草子さん:2009/03/10(火) 18:58:54
そら面白いかどうかなんか分かんねえもん。
808無名草子さん:2009/03/10(火) 19:00:10
それなりに面白くて世間で評判が高くてさらにネットで有名でも

同人誌は置けません。
809無名草子さん:2009/03/10(火) 19:08:57
自費出版の本が売れることってある?
確率にしてどれくらい?
810無名草子さん:2009/03/10(火) 19:16:50
コミケ行ってみ
エロ以外の同人誌でもきちんと売れてるから。

しかし個人の出版物で二千三千珍しくも何ともなく、万の時代か…ネットは便利だな
811無名草子さん:2009/03/10(火) 19:20:44
そりゃさすがに一部だけだろさ。
812無名草子さん:2009/03/10(火) 19:29:35
>>810
自費出版には違いないけどそれプロが片手間にやってるのも混じってるじゃないかw

ま、確かに無名の個人が3千越えを叩き出せる今の時代は凄いと思うけど
813無名草子さん:2009/03/10(火) 20:27:15
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090310-00000001-ykf-ent
>初版で10万部刷ったらしく

10マソってwアホかww
814無名草子さん:2009/03/10(火) 20:34:01
間違いなくアホだな
815無名草子さん:2009/03/10(火) 20:35:19
一体どういう見込みをしたんだろう
816無名草子さん:2009/03/10(火) 21:22:21
人気作家、良い内容のものでも同人誌だけは一般書店で流通しちゃならねぇ。
アンソロもできれば外したいぐらい。
817無名草子さん:2009/03/10(火) 21:25:10
同人誌=二次だと思ってるのか?
確かに多いけどそれだけじゃないんだけどな。
818無名草子さん:2009/03/10(火) 21:30:02
>>808>>810の想像する同人誌と>>816の言う同人誌は微妙な隔たりがあるんだろうな

最近の若い子は同人誌というと二次創作の漫画を想像するみたいね
819無名草子さん:2009/03/10(火) 22:26:55
自慢するほどの知識でもない
820無名草子さん:2009/03/10(火) 22:28:43
噛み付く程のレスでもない
821無名草子さん:2009/03/11(水) 00:00:41
どうでもいいが、すしを味わいたい
822無名草子さん:2009/03/11(水) 01:36:59
昔ながらの同人誌を定期購読してるお客さんなら一人いるな
823無名草子さん:2009/03/11(水) 02:36:25
自費出版の本で
著者さんが知人にきちんと紹介していて
その人たちが買ってくれてるうちに
地元紙で紹介されたりして県内で急に売れ出した、ってことはあった
824無名草子さん:2009/03/11(水) 07:34:21
ここでいくらご高説を垂れたとて、どう考えても大手本屋が仮に「同人誌」を利益のためにおくことになった場合、二次創作の腐オタ向けエロ本まがい同人誌のほうだろうな。
そしてここにレスしているやつらで同人誌を購入/制作/執筆しているといったら二次創作エロパロ同人だろ。
825無名草子さん:2009/03/11(水) 07:38:08
納棺夫日記?
826無名草子さん:2009/03/11(水) 07:38:13
そもそも大きめの書店なら同人誌というか自費出版のコーナーは設けてあるだろ
ウチにもあるし
827無名草子さん:2009/03/11(水) 07:38:43
納棺夫日記の話か。
828無名草子さん:2009/03/11(水) 10:16:14
てか、文芸社なんて自費出版(ry
829無名草子さん:2009/03/11(水) 18:54:11
2ちゃんねるで祭り 「麻生支持を表明して麻生首相の本を買おう!」と呼びかけ 爆発的に売れる
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236758072/

そういえば、聞かれたな。ウチ在庫なかったけど。
830無名草子さん:2009/03/11(水) 18:55:53
今日麻生さんの本売れた?
祭りになってたみたいだけどわからなかった
831無名草子さん:2009/03/11(水) 19:22:47
聞かれもせんかったw
場所的にお客様の年齢層が高い所な事もありますが。あ、でも総理のお陰?で漢字本はよく売れてますよ
832無名草子さん:2009/03/11(水) 20:22:56
>>830
アマゾンみたら3位になってた。

もっと早く知ってたら在庫持っといたのにね。
833無名草子さん:2009/03/11(水) 20:25:20
言われてみればAmazonでも麻生総理の本がトップクラスに来てるね
834無名草子さん:2009/03/11(水) 20:26:23
内容ダブったスマソw

つくづくネットとマスゴミで温度差ありすぎだよねー
835無名草子さん:2009/03/11(水) 20:34:40
ここ3ヶ月で社員ほぼ総入れ替えってどうなのよ
契約やバイトへの負担が大きすぎる…私も別店舗に移りたい勢い
836無名草子さん:2009/03/11(水) 21:25:04
>>829
こんなイナゴに支持される麻生も可哀相だな。それともお似合いか
837無名草子さん:2009/03/11(水) 23:53:09
あ、今月の電撃文庫、
追加注文分と駄目元で取次に頼んだ分と全部来た。
しかもそう言う月に限って売れが鈍いんだ。
余るなあ、もったいねえ。
こういうのを配本ない店に回せりゃ良いのにねえ。
838無名草子さん:2009/03/12(木) 00:48:45
>>829
今日文庫と新書売れてたのはこれかw
何で今頃まとめて売れたのかすげー不思議に思ってた
839無名草子さん:2009/03/12(木) 01:16:36
>>829
うちはさっぱり売れてない。
年配の客が多いからネットでの呼び掛けよりテレビやラジオの方が反応良いよ。
「ネットで煽られて今売れてます」とテレビで流れたら売れると思う…
840無名草子さん:2009/03/12(木) 08:02:06
祭参加者と見せかけて
何処に在庫あったよと書いておけw
841無名草子さん:2009/03/12(木) 09:20:33
>>839
何故わざわざ特に民放が麻生やネットの宣伝をするんだよ
矛盾してるじゃねーかw
842無名草子さん:2009/03/12(木) 10:54:46
843無名草子さん:2009/03/12(木) 20:19:04
すみません、
お客さんからの問い合わせで
どうしてもわかりません
「今はおじいさんとなった人が書いた
小学校時代に家出して犬と暮らしていた思い出を書いた本」

数日前にテレビでやってたって、
書名くらいメモしてほしいっす・・・・
844無名草子さん:2009/03/12(木) 20:23:38
>>843
これかな「ぼくを救ってくれたシロ 」
ttp://www.810.co.jp/book/ISBN4-89295-547-7.html
845無名草子さん:2009/03/12(木) 20:49:04
>>844
おお、それみたいです。
ありがとうございます。

明日お客さんに連絡してみますね。

もっと勉強しなくちゃなぁ・・・
846無名草子さん:2009/03/12(木) 21:35:18
わからんわw
847無名草子さん:2009/03/12(木) 23:17:25
職場に吹き荒れる花粉の嵐

花粉耐性が無い人が多く阿鼻叫喚、目が腫れ上がってる人までいて怖い。
影響受けてないからって私一人に八つ当たりせんでくれ…
848無名草子さん:2009/03/12(木) 23:26:52
そうなんだよなー。
機嫌悪くなって八つ当たりされるのが困る。
849無名草子さん:2009/03/13(金) 01:17:21
難儀だろうけどレジで鼻かむなよと・・・
850無名草子さん:2009/03/13(金) 01:41:04
>>849
いやいや無茶言うなよ…
まぁ鼻かむときはカウンターに隠れてな
851無名草子さん:2009/03/13(金) 08:51:06
>>847
ただでさえ、本屋は普段スポーツなどしないで夜更かしするような不健康集団だっていうのに、さらに花粉かYO!
852無名草子さん:2009/03/13(金) 10:48:16
待ってほしい。本屋は一種、スポーツなのではないだろうか
853無名草子さん:2009/03/13(金) 11:27:15
バカじゃねーのか
854無名草子さん:2009/03/13(金) 11:30:28
肉体労働なのでスポーツと言えなくもない

そして>>849は花粉症というものを全く判っていないようで
羨まし…殺意を覚えます
855無名草子さん:2009/03/13(金) 11:54:45
花粉症による八つ当たり…
八つ当たりされてるよな、わかるわかる。
新聞で花粉症における生産性のマイナス
一人頭1日6000円とか出てた。
書店じゃ6000は多いすぎだろうけど
そのマイナス分くれりゃ八つ当たりもうけてやるわ。
856843:2009/03/13(金) 14:35:35
>>844
当たりでした。
ありがとうございます。

そういえば、何年か前に週刊誌なんかで取り上げられていましたね。
857無名草子さん:2009/03/13(金) 20:04:09
本当に熱心な麻生支持者なら「自由と繁栄の弧」も「とてつもない日本」もとっくの昔に持ってると思うがな
858無名草子さん:2009/03/13(金) 20:20:55
花粉症じゃないけど仕事が片付かなくて八つ当たりしそうなのを堪えるときがある

万引きでも取っ捕まえたら八つ当たりに犯人思う存分タコ殴りにさせて…くれんわな、やっぱりw
859無名草子さん:2009/03/13(金) 21:44:21
すごい・・>>844できる子・・!!

「面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則」は「なんじゃそら?」な問い合わせが何回かあった。

「ずぼらがする55の・・何とかっていう本」
「あのね、私みたいな人のために書かれた(知らんがな・・)55の法則っていう・・」
「何かで紹介されてた55の法則って本」

・・・どれも「これでしょうか・・?」とこの本を見せたら当たりだった・・皆まとめて面倒くさがりやさん♪
860無名草子さん:2009/03/13(金) 21:59:21
>>859
今日受けた問い合わせ
「こないだ番組忘れたけどテレビでしてたダイエットの本。体操みたいなのするの。大学の偉い先生が書いたらしいわ。出版社?あーメモすれば良かったわぁ。見てへん?」
「"男道"ってタイトルの雑誌。清原?違うよ。ラジオでアナウンサーが50周年記念に出したって言ってた。知らん?いやぁ出版社も書いてる人も忘れたわぁ。本やなくて雑誌!」
………すみません勘弁して下さい。許して下さい……
861無名草子さん:2009/03/13(金) 22:00:48
休日出勤だったけど万引きつかまえたよさっき
862無名草子さん:2009/03/13(金) 23:30:47
うーんただでさえラノベやらコミックの万引き多い店でアダルト系の文庫とか置くのやめた方が良いかなあ……。
863無名草子さん:2009/03/14(土) 02:03:08
>>861
乙!
素晴らしいな
864無名草子さん:2009/03/14(土) 02:17:43
>>860
上のはスロトレかな。高橋書店だったと思う。
865無名草子さん:2009/03/14(土) 02:22:57
遊戯王のカードつき本の対策はどうしてますか
ダミー置いて万引き対策はしてるんだけど
問題は購入後の……
カードありません詐欺が多発してるもので……
入荷時カードあるか自分がチェックしてます。
売った担当の人もチェックしてると仮定して、
ありませんって来られた場合なんて言ってます?
素直に交換に応じますか?
866無名草子さん:2009/03/14(土) 02:27:08
出版社には悪いが、
カードなしは出版社に言えって言う。
ていうかどうせ出版社に言う度胸はないだろが。
867無名草子さん:2009/03/14(土) 02:42:32
>>865
ぶっちゃけ交換したくないけど難しいケースだね
お客様を疑っていると判らせてしまうのは得策ではないので
うちだと在庫があるなら交換に応じちゃうかな
版元にまるっと投げちゃうのが一番イイと思うけど

それか遊戯王カードのときはレジでカードがあるのを
お客様に確認してもらってから販売するようにするとか
店員の手間はかかるけどお客様にとっても店にとっても
後々の面倒がなくて良いんじゃないかねー
868無名草子さん:2009/03/14(土) 02:54:32
うちもレジで客に確認してもらってから売ってる。
これをやりだしてからカードないって言われたことない。
869無名草子さん:2009/03/14(土) 02:56:20
究極の対策

初めから置かない(*^ー゚)b
870無名草子さん:2009/03/14(土) 03:18:24
ありがとうございます。

多発しているので、売る時はお客様に確認してもらうように方針を変えました。
今回のケースは昼購入で夜になって来店されました。
購入時いなかったものですから、もしや確認忘れか?とかパニくって
なんて言ったらいいのか困ってしまい
「うちでは確認したはずですが、出版社に確認しますので名前とご連絡先を」
って言ったらあっさり引き下がったので、これは……と
咄嗟に出た言葉なので、どうもお客様を疑ってる返答だったなと自己嫌悪。
やっぱ出版社に丸投げのほうが妥当かなと考えてます。
これで交換したら、味占めてまた交換、そして
学校友人などにこの店簡単に交換してくれるぜって広められて……
店の周辺は小中学校が多いんです。
コワイコワイ
置かないほうが精神衛生上いいですけどね(あひゃ




871無名草子さん:2009/03/14(土) 05:06:21
地図の付いている山歩きの本、地図が1cm位破れかけていた(裏表紙に貼り付けて
いるので多分破れ易い)ので、破れていないのがないかと訊いたらなかったので
買わなかった。この本のその後は返品されて裁断ですかね。
そうなるなら自分が購入してセロテープでも貼って使った方が良かったのかと
今思っています。
872無名草子さん:2009/03/14(土) 09:27:03
「年末くらいにこの辺にあった〜の本」
とかいわれてもわかりかねますお客様
873無名草子さん :2009/03/14(土) 10:11:59
「一年くらい前に何か注文した気がするんだけど、取りに行ったか覚えてない。
なんの本かは忘れた。注文書も持ってない。ありますか?」
といわれても…お客様!
よくある名字トップテンに入るお名前(断固として名字だけしか言わない)と、
電話番号を頼りに注文書過去一年半分探したけど見つかりません。
エスパーな店員はおりませんのでお許しください、お許しください!

>>862
でもそこら辺、店によっては固定客の大きなお友達なお客様複数居るよね。

個人的に置きたくないのはP2P指南ムック系。教育書と一緒に買われるとモニョ。
874無名草子さん:2009/03/14(土) 11:17:12
うちは最近Vジャン全然売れなくなりましたよ。
875無名草子さん:2009/03/14(土) 11:19:04
>>871
返品されてもその程度なら改装されるんじゃない?
あるいは付き物だけ交換
876無名草子さん:2009/03/14(土) 11:37:54
>でもそこら辺、店によっては固定客の大きなお友達なお客様複数居るよね。

そうなんだよね、だから売り上げは見込める。
が、まあまだ捕まえられてないのがむかつくが、
万引きの常連も居やがるのがなあ。
アダルトはどうしてもうちの配置的に死角に置かざるを得ない部分があるし……
877無名草子さん:2009/03/14(土) 12:55:55
誤認とかやると面倒なので万引きは捕るよりひたすら牽制すべし、という意見が大勢をしめるうちの店
刑事やってる友人に聞いても「まず予防ありき」的なことを言われた
かといって忙しい時は自然と警戒が手薄になるし、どうしたものやら…
878無名草子さん:2009/03/14(土) 17:34:17
『万引き監視員』or『万引き警戒実施中』
とデカい字でプリントされたエプロンをつけて店内をうろつき回るしかないんじゃね

死角のない本屋づくりが出来ればいいんだけど、本が死ぬほど発売される現状じゃ無理だよねー
879無名草子さん:2009/03/14(土) 18:04:59
>>878
ダミーカメラをこれでもかというぐらい付けとけ。簡易式の防犯カメラでもいいぞ。
880無名草子さん:2009/03/15(日) 01:39:47
>>703
770の事忘れてた…
今読み返すと何となく意味が通じてて笑えた…
881無名草子さん:2009/03/15(日) 23:54:14
これかww↓

703 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 18:51:44
>>770
あるある…
最初から目をつけてフェアやってても、売れた頃には配本が…ってなー

704 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 19:14:05
>>770に期待

706 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 23:08:19
じゃあ私も今から飲もう…
小学館の「おくりびと」30冊注文して3冊しか入らなかったぜ!
>>770を期待して埋めていこう!
882無名草子さん:2009/03/17(火) 19:38:37
最近、図書カードを交換したいと言う奴が来るようになった。
5000円なので、それを1000円5枚にできますかと。
「ウチで買ったものですか?」と尋ねてみると、お祝いとしてもらった物らしい。
それをさらに他人へのお祝いとして使いまわすために崩したいんだぞと。
まあね、ウチで買った直近のもので自分も覚えてる客なら多少の便宜も図るかもだがねぇ・・・
「当店では金券の交換は出来ません。金券は現金購入のみ扱っております」
もう面倒だから金券ショップ云々のアドバイスはしなかったよw

長いこと店員やってるが、今までで初めての事だったな。
何人か来たけど、やっぱ不景気なんだねぇ・・・


883無名草子さん:2009/03/17(火) 19:40:35
「読書は1冊の本にまとめなさい」
読んでたんだけど、途中で情報収集の話のとき
「本」とか「青春と読書」みたいなうすっぺらい100円くらいのヤツのこと

「定価100円」などと書いてありますが、会計したついでに「もらいますよ」と言えば
タダでくれます。いままでお金を取られたことはありません。

って書いてるんだがどうなの?ありえるの?
うちの店ではタダでやったことなどないけど。
もらいますよとかいってきた客も見たことないし。
884無名草子さん:2009/03/17(火) 19:45:28
いや、むしろ金取ってるやつを初めて見たんだが・・
885無名草子さん:2009/03/17(火) 20:10:27
ただですよ普通
886無名草子さん:2009/03/17(火) 20:50:06
>>882
うちは、子ども会で貰った図書カード1000円に、うちの店で買った1000円カード
を併せて、それを包装してのしつけて「お祝いで」と言われたことがあるよ。

子供会で貰ったなら子供の欲しい本買ってやれよ。 と心の中で思った。
887無名草子さん:2009/03/17(火) 21:06:00
麻生さんのご本、入れたら入れただけ瞬殺で売れて行きますよ
888無名草子さん:2009/03/17(火) 21:33:46
あ、そう
889無名草子さん:2009/03/17(火) 21:59:12
あーそうだろうねー
890無名草子さん:2009/03/17(火) 22:02:59
名字が麻生だからって小学校の頃、全てあっそうで返されまくった苦い過去が蘇ってきた
891無名草子さん:2009/03/17(火) 22:03:59
あっそう
892無名草子さん:2009/03/17(火) 23:30:14
今までクレジットうざいって意見を良く見てたが、ピンと来なかったんだよな。
テレビや雑誌でクレジット特集やってたからか、
最近少額のクレジット利用増えて来たんだが……。
正直まじ面倒極まりないな。
しかもクレジット新米か知らんがサイン嫌がるわ、
控えいらんとか言う奴も出るわ。
不正利用されても知らんぞ。
893無名草子さん:2009/03/17(火) 23:43:29
>>892
うちではすごいのいたぞー
クレジット購入のときに暗証番号の入力お願いしたら、「はい、○×▽■です!」と大声で言いおった。
血の気が引いたよ。反射的に「言っちゃ駄目!」ってツッコミ入れてしまった。
この会計が終わったら、すぐに暗証番号を変更するように、と忠告してあげるべきだったか、今でもちょっと思い出す。
894無名草子さん:2009/03/18(水) 00:02:05
5000円分くらいの実用書を分割で買う客がいたんだが
どんだけ貧しいんだと
895無名草子さん:2009/03/18(水) 00:09:50
>>894
買ってくれるだけ有難いと思おうぜ
896無名草子さん:2009/03/18(水) 00:20:22
>>892
スーパーとかでサインレスのとこ増えたからな、そういうとことこでしか
使ったことないおばちゃんなんかはサイン無しが当たり前だと思ってる人が結構いる
897無名草子さん:2009/03/18(水) 01:29:36
買う方だって面倒なんだ。面も名前も晒すんだからな。
それでもやるのはクレカのポイント集めも大きい。
始めるとやめられんぞ。
キャッシュで言えばお釣りが増えるようなものだもの。
ちりが積もると結構な節約になる。
本屋以上にお得感のない小売りはないからな。
それはともかく、これからはクレカ対応嫌うような本屋は真っ先に潰れるぞ。
898無名草子さん:2009/03/18(水) 01:32:09
そしてお金を貯めずにポイントを貯めちゃうんですね
「これを買えば○○ポイントになるぞ!」と
899無名草子さん:2009/03/18(水) 01:40:51
いや、ていうかな、みんながみんなそうと言うわけじゃないが、
そういう風に自分の事しか考えてないからか知らないが、
長蛇の列でも使う奴多いし、
節約してる俺偉いとでも思ってるのか態度でかい奴多いし、
かと言えば宣伝に乗せられて使ってるだけなのか、
上で言われてるような頭悪い事する奴多いし。
まあまだ普及が半端なんだろな。
それこそもっと普及してくれば、
店側も嫌がる事もないし、
使う奴が嫌な奴ばかりと言う事もなくなるだろう。
900無名草子さん:2009/03/18(水) 01:53:59
>>894
文庫本1冊買うのにボーナス一括って客が来たことあるぞ
901無名草子さん:2009/03/18(水) 02:08:37
本屋諸君、そんな旧態依然とした発想じゃいかん。
現状安売りできないんだから、せめて買う行為に実のあるプラスアルファをつける努力がなきゃいかんよ。
長蛇の列でも(そんなこと年に何度もないだろw)さっと機転を利かす余地があろうってもんだ。
今時その程度の対応想定もできないからあかんのやないか。本屋は。

899のようにある程度バランス感覚があればいいが、
898のようにロジック貧困で茶々入れることしかできないタイプをレジ係に置いたのでは、
寄る客も寄らなくなるぞw
クレカ利用客が主客転倒してポイント集めに走る阿保だとさげすむようなレス返すようじゃなあ。
時代錯誤も甚だしい。アマゾン、boople、booxと、勝てるわきゃないよ。ほんとにさ。
サービスしません、届けません、売ってあげます。どんだけ殿様商売なんだって言われちゃうよ。
902無名草子さん:2009/03/18(水) 02:16:03
目が滑る
903無名草子さん:2009/03/18(水) 02:18:23
ネットショップといえば、7-11が書籍の宣伝攻勢かけてるな。
904無名草子さん:2009/03/18(水) 03:13:47
>>901
> 長蛇の列でも(そんなこと年に何度もないだろw)

本屋をなんだと思ってるんだ。

別にクレカ自体は使うもんなんだから使って良いんだが、
使う奴がこんなんばっかなのがなあ。
905無名草子さん:2009/03/18(水) 07:54:35
もともと、家具や宝石類などと違い本は一点一点が小額なものが多いのだから店でクレカ使うきまりなら客がどんな使い方をしようと腹をくくって接客するべき。
お前らが店の経営方針や客に文句が言えるほど偉い役職にいるともおもえんし。
906無名草子さん:2009/03/18(水) 08:21:33
無能を棚に上げて、客に文句言いたいだけの
アホバイトが多いスレだからね。
放置しとけ
907無名草子さん:2009/03/18(水) 08:34:33
「今日も仕事かあ。働きたくねえw」
って奴に
「お前!何言ってるんだ!仕事につけない人だっていっぱいいるんだぞ!
考えて物言えよ!お前なんか働く資格ネエヨ!」
って説教するようなもんだぞ
誰も本気でクレカ使うなとか思ってないわ

てか別のスレにも似たようなのわいてたが同一人物?
908無名草子さん:2009/03/18(水) 08:46:00
店長!変なのが来ました
909無名草子さん:2009/03/18(水) 09:43:39
クレカよりポイントカードが「ない!ない!昨日使ったのに!」
で延々探されるほうが長蛇の列です
910無名草子さん:2009/03/18(水) 10:33:25
列がついているのをわかっているのに
レジが終わっても移動せずに
財布いじくっている客をどうにかしたい
堅物おっさんにこの傾向があるので言いにくい
911無名草子さん:2009/03/18(水) 10:35:12
おばはんもだろ。

むしろ、そんな茶飯事の事まで文句付けてたら仕事なんて何も出来んぞ
912無名草子さん:2009/03/18(水) 10:36:59
会計終わった客を手に持った数冊の本で押しのけて
レジに来るババアもなんだかなあ
913無名草子さん:2009/03/18(水) 13:13:45
そんなにクレジットカードがめんどくさいなら、加盟店から脱退して
「当店はカードの使用はできません。現金でお願いします。」と表示しとけ。
クレジットカード数枚持っている人はザラ。使う人が多いのは当然。
あと、使い慣れていない人がもたもたするのは仕方ないだろうが。

914無名草子さん:2009/03/18(水) 13:49:32
何故こんなにもかみ合わないのだろう
915無名草子さん:2009/03/18(水) 14:05:19
クレカ客で困るのは
・ICチップ無しでサイン必須って解ってるのに、通信中すら大人しく待てない。
 通信中はレジを離れてレジ空いたと思った次の客が来ちゃう。
・一冊買ってクレカ、数分後もう一冊持ってきてクレカ。
 二回目は明らかに面倒くせぇって態度でサイン。面倒なら纏めて来てくれと…。

現金客で困るのは
・小銭のトレー出してるのに無視(というか耳が遠くて聞いてない)
 それなのに財布の中身をカウンターにぶっちゃける。
 さらに床に小銭をぶちまけて、払い終える前によろよろと拾う。
・紙幣に競馬の予想書かないでくれ…。あと、外国の貨幣混ぜるのもやめて。

まぁ、要はどっちもどっち。使えると宣言してる限りはしかたない。仕事だから。

>>911
黄色長財布+謎のおまじない(風水?)シール貼ってるようなおばちゃんは
レジでもたつく率が非常に高い気がする。
916無名草子さん:2009/03/18(水) 15:10:50
麻生本の祭りに参加した時、
会社の同僚の女の子に思い切って声かけてみた。
自分1人の力じゃまだ日本を変えられないと思って。
ふだん口も聞かないような疎遠な感じだったけど、
思い切って祭りのこと話したらすごく理解してくれて、
問題意識があって故郷を愛してる人が頼もしいって言ってくれた。
今度の金曜日も仕事帰りに2人でファミレスに行って、
反日マスコミ本について教えてあげる約束になってる。
思い切って声かけたら意外に理解してくれるんだと思ったよ。
日本もまだまだ捨てたもんじゃないんだな。
917無名草子さん:2009/03/18(水) 15:20:30
>>916
売る側に書き込む内容じゃないね
918無名草子さん:2009/03/18(水) 15:43:56
>>916
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
919無名草子さん:2009/03/18(水) 15:45:43
ニュー速とかVIPでどうぞ。
920無名草子さん:2009/03/18(水) 16:12:35
店長!ネトウヨが来ました
921無名草子さん:2009/03/18(水) 16:15:45
今日はその店長のご母堂の葬式なのです
仲の良い親子だったらしく、酷い落ち込みようでした
922無名草子さん:2009/03/18(水) 17:08:46
>>920
最近はヨットウヨと呼ぶらしいぞ
923無名草子さん:2009/03/18(水) 17:11:04
>>922
それ、わずかに古い。
最近はファットウヨ。ヨトウヨ同様AAもあるよw。
924無名草子さん:2009/03/18(水) 17:12:54
wの後に句点付けると、ただでさえ阿呆っぽいのがさらに酷く見える
925無名草子さん:2009/03/18(水) 18:31:58
新刊で入ってきた妄想乙女通信E…
擬人化BLってのはわかるがサブプライム問題をどう擬人化とかすんだよ…
926無名草子さん:2009/03/18(水) 19:15:00
キャットウヨでーす
927無名草子さん:2009/03/18(水) 19:33:14
ついに水曜日のレジ担当がバイト含め全員花粉に屈した
重症が数名でかなり厳しい状況。

ヘルプを頼んで今週は誤魔化したが、来週からどうすればいいのやら…
928無名草子さん:2009/03/18(水) 19:45:50
マスク着用を認めておくれ
929無名草子さん:2009/03/18(水) 19:57:57
先月末くらいはまぁ、軽度が多かったんで適当に割り振って、レジ担当にマスクが一人居ても
まぁ、仕方ないか…といった加減だったのですが
流石にカウンターに四人並んでマスク、眼鏡はちょっと難しいものが…

しかも重い子が何人か居て目が若干腫れてたり、鼻が文字通り垂れ流しだったりで酷い有様
930無名草子さん:2009/03/18(水) 19:58:22
インフルエンザもだけど
着用がマナーになるのは何時のことやら
今冬は一部小売店でもマスク着用義務をやっていたが
まだまだ少数派
931無名草子さん:2009/03/18(水) 20:00:51
インフルエンザと花粉症じゃ着用する意味が違うだろw
932無名草子さん:2009/03/18(水) 20:04:51
鼻汁が商品についてクレーム!
鼻汁がお釣りの紙幣についてクレーム!
鼻汁がお客の顔についてクレーム!!

こんな感じで
933無名草子さん:2009/03/18(水) 20:07:28
涙が凄くてお客様の顔が見えない。
934無名草子さん:2009/03/18(水) 20:10:32
つーかマスクしてても鼻水は止まらんし、目はどうしようもないし

どうしろと。
935無名草子さん:2009/03/18(水) 20:16:17
もう行ってたらすまんが、病院で良い薬を貰っておいで…
936無名草子さん:2009/03/18(水) 20:19:32
自分は薬を処方して貰ってるけど、今度は猛烈な眠気に襲われるんだよね
ままならないよなぁ
937無名草子さん:2009/03/18(水) 20:42:42
セレスタミンなんか強力だけど眠くなる筆頭だよね

しかもアレはステロイド配合の類で濫用が出来ないしねぇ…
938無名草子さん:2009/03/18(水) 20:50:08
セレスタミンは内用だと一番強いヤツだしな

重症じゃない限りはリボスチンやフルナーゼで何とかなる筈
939無名草子さん:2009/03/18(水) 21:02:24
>>936
眠くならないヤツで頼む、と医師にお願いすれば
第二世代抗ヒスタミンの薬処方してくれるよ
940無名草子さん:2009/03/18(水) 22:03:42
なんか、いろんな意味で春の訪れを感じる流れだなあ
昨夜から今日にかけてのこのスレ


ところで
「臨場」と「安積班」がドラマ化らしい
仕掛けようかなと思うんだけどなんか微妙な感じ…
941無名草子さん:2009/03/18(水) 23:55:04
>>940
それって連ドラ?
「半落ち」の夢よもう一度w

春といえば、図書カードの季節だね。
こないだケロロカード60組って素敵なお客が
来店されました。 
小学校の卒業祝いにケロロってどうよ・・
と突っ込むのはやめたけど。
942無名草子さん:2009/03/19(木) 00:16:08
>>941
「臨場」テレ朝系水曜日21時〜(「相棒」の後番組)
「安積班」TBS系月曜日20時〜(「水戸黄門」の後番組)
943無名草子さん:2009/03/19(木) 00:17:56
春といえば、万引きだよ。
944無名草子さん:2009/03/19(木) 00:52:38
春といえば学参地獄、るるぶ地獄、おべんとう地獄
さあどれでも好きなのを選べ
945無名草子さん:2009/03/19(木) 01:20:09
>>944
じゃあ私は教科書ガイドで踊らされる学参地獄。941さんの図書カード地獄よりは早く終わらせる事が出来るから。
…うちはハンドメイドで図書カードを包んでるので100組+のし付きの図書カードを用意するのに一時間程欲しいと言うとおばはんは
「そんなにかかるの?」と不満気に言ってくれる…
いっぺん自分で包んでみろと言えたらこの仕事辞めてもいい…
946無名草子さん:2009/03/19(木) 01:54:31
言うときは辞めるときだなw
947無名草子さん:2009/03/19(木) 08:07:23
>>945

かかります。
というか、1時間早いよ。
その前に店に100枚もストックないよ。
948無名草子さん:2009/03/19(木) 10:26:12
「全力で用意します!でもあと少しお時間ください!」
949無名草子さん:2009/03/19(木) 11:48:58
うちの店ならば3日前に予約だな
950無名草子さん:2009/03/19(木) 12:18:57
余裕を持って言うのが普通だと思うから
1時間よりも早く完成か、速いね

包まずその場で渡すことを提案するのもいいかもね
どんな事情があるか分からないし
単に包む労力がだけかもしれないけど
951無名草子さん:2009/03/19(木) 13:44:06
以前50セットの図書カード包装頼まれて、30分かもう少しかかりますと伝えたら
なんでそんなにかかるんだ!だったら自分でやるからいい!と半ギレされましたが
この台紙にセットしてこの包装紙で包んでくださいねって軽く説明してる時に
お客さんがめんどくさーって顔して微妙に後悔してるっぽい素振りだったんで
軽く溜飲が下った感じでした

あの兄ちゃん頑張って包んだかなぁ
952無名草子さん:2009/03/19(木) 14:04:03
いい話だー(AAry
953無名草子さん:2009/03/19(木) 18:16:42
中途半端にわがままを言うからだw
954無名草子さん:2009/03/19(木) 18:51:33
>>927
空気清浄機と加湿器買ってレジ裏でフル稼働させとけ
955無名草子さん:2009/03/19(木) 19:11:46
ガキの集団ウザイよ〜
通路に固まってたから近づいてみたけどどきやしねー!向こうの強気な態度が余計に腹立つわ
956無名草子さん:2009/03/19(木) 21:39:06
可動式の台車押しながら
「すいませーん後ろとおりまーす。失礼しまーす。ありがとうございまーす」
と蹴散らしたれ。
957無名草子さん:2009/03/19(木) 21:51:10
俺いつもやってるな、本当にそこ通りたい事とかあるし。
958無名草子さん:2009/03/19(木) 22:02:18
>>951
スーッとした
959無名草子さん:2009/03/19(木) 23:49:47
あきれて物が言えん
960無名草子さん:2009/03/20(金) 01:58:41
>>954
湿気で本がベチョベチョになっちゃいます先生
961無名草子さん:2009/03/20(金) 02:01:27
集団で固まってるのは邪魔以外に
実害を発生させてる可能性があるから難しいね
962無名草子さん:2009/03/20(金) 03:19:19
人気コミックの棚の前で団子みたいに群れて、なーにを巻数まとめて積んでるんだ?で、積んだそのコミックをどこに持って行く?
…な展開の事?
963無名草子さん:2009/03/20(金) 08:38:43
>>960
鼻水でベチョベチョなのと、どっちがマシかね
964無名草子さん:2009/03/20(金) 08:51:44
他に解決方法あるだろwww
965無名草子さん:2009/03/20(金) 08:52:53
そして>>934-939に戻る
966無名草子さん:2009/03/20(金) 08:58:38
杉花粉は来週には飛び切るらしいからあと少しの辛抱だ
ただ、杉じゃない花粉がそろそろ飛び始めるらしい
967無名草子さん:2009/03/20(金) 10:47:18
もう杉の精子のぶっかけフェスティバルは勘弁して欲しいです
968無名草子さん:2009/03/20(金) 10:52:49
そろそろヒノキの花粉だよ
969無名草子さん:2009/03/20(金) 17:05:07
>>967
読んでからずっと「顔〇」と言う単語が頭から離れない…
みんな公衆の面前で羞恥プレイされてる様なもんか…
970無名草子さん:2009/03/20(金) 17:49:52
眼とか鼻とか口を夥しい量のそれに侵されてるわけか
971無名草子さん:2009/03/20(金) 18:09:53
なんかエロくね?
息子がオッキしてしまったんだが
972無名草子さん:2009/03/20(金) 18:49:57
受粉したの?
973無名草子さん:2009/03/20(金) 20:09:27
もうグチョグチョって何のスレだよww
974無名草子さん:2009/03/20(金) 20:58:10
今から夜の書店員の話が始まるんですね…wktk
975無名草子さん:2009/03/20(金) 22:32:01
夜の話>どうせ二次元ネタばかりの予感
976無名草子さん:2009/03/20(金) 22:33:52
この間、ピンクの看板で

「制服
977無名草子さん:2009/03/20(金) 22:34:42
そろそろ次スレか
978無名草子さん:2009/03/20(金) 23:45:24
976の続きが気になる…
979無名草子さん:2009/03/20(金) 23:57:52
わっふるわっふる
980無名草子さん:2009/03/21(土) 00:08:43
>>980を取ると共に華麗にスレ建て

書店統合スレッド 本屋のホンネ 第43刷
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1237561348/
981無名草子さん:2009/03/21(土) 01:25:56
>>980
書店経験ありの、素直で使いやすい新人が入ってくる。
「はい!シフトいつでもOKです!」
982無名草子さん:2009/03/21(土) 01:38:38
大日本印刷 ジュンク堂書店 資本提携について
http://www.dnp.co.jp/jis/news/2009/090318_1.html

今更だけど埋め立て代わりに
983無名草子さん:2009/03/21(土) 02:05:13
>>980
ショタレ本がことごとく返品了解ゲット
984無名草子さん:2009/03/21(土) 08:28:02
>980
(ハルヒの文庫あるだけ持ってきて)
「カバーは自分でかけるから冊数分ください
あ、袋持ってきたんで自分で入れます」
985無名草子さん:2009/03/21(土) 14:56:12
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『ぶっかけの本ありますか?』
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何を言われたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    『おとなのねこまんま』のことだったが
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
986無名草子さん:2009/03/21(土) 15:47:52
ぶっかけっつったら先ずうどんを想像するな

次が杉の精子。
987無名草子さん:2009/03/21(土) 16:13:23
>>986
はぁ
988無名草子さん:2009/03/21(土) 16:24:54
ぶっかけはそばもあるらしいぞな
989無名草子さん:2009/03/21(土) 16:27:57
ラーメンっつか、つけめんでもあるらしい
990無名草子さん:2009/03/21(土) 17:30:18
ぶっかけってうちの方じゃ
披露宴のコースの最後に出てくるよ
991無名草子さん:2009/03/21(土) 17:31:24
米をぶっかけるアレですか
992無名草子さん:2009/03/21(土) 18:01:05
私も「ぶっかけ」って言われたら「うどん」を連想するな。
「ぶっかけうどんに関する本でしょうか?」
「いや!ぶっかけ飯の方」
「はい・・最近いろいろな種類の本が出ていますねぇ・・」

から辿りついていけそうな感じですがw「お客様もうちょっとヒント下さい」ですね。
993無名草子さん:2009/03/21(土) 18:27:17
>>989
それは普通に「つけ麺」で良いと思うんだ…
994無名草子さん:2009/03/21(土) 18:28:27
いまやBUKKAKEはHENTAIと並んで世界共通語だからな。
995無名草子さん:2009/03/21(土) 18:29:19
Oh! Japanese BUKKAKE!!
996無名草子さん:2009/03/21(土) 18:31:38
HENTAIは18禁って意味しか持ってないみたいですけどね。
997無名草子さん:2009/03/21(土) 18:58:08
ようやく俺の得意な話題がきたと思いきやもうスレが・・・
998無名草子さん:2009/03/21(土) 19:00:01
うどんの話題が好きなんですか
999無名草子さん:2009/03/21(土) 19:32:00
松山せいじのぶっかけがずっと頭から離れない
1000無名草子さん:2009/03/21(土) 19:33:14
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。