書店統合スレッド 本屋のホンネ 第40刷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
前スレ
書店統合スレッド 本屋のホンネ 第39刷
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1222704858/

関連スレ
書店員の情報交換スレ38
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1223506719/
本屋・書店でバイト 83冊目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1225328037/
【アマゾン】日販スレpart7【このザマ】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1208266245/
【リストラ】トーハンTOHAN其の十【IYグループ?】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1222965859/
大混迷「本の問屋さん」大阪屋2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1220551529/
洋販まであるんなら栗田は、太洋社はどう!2
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1185906432/
【キチガイと】出版社倒産情報 5件目【ガセお断わり】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1217244923/
2無名草子さん:2008/11/06(木) 01:27:28
書店スレ
全国書店総合スレ 4冊目
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1150378187
■■明屋書店について語ろう■■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1092231899/
紀伊國屋書店総合スレ 4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1213721688/
【ロミヒー】文教堂書店スレッドその8【糞低脳婆】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1187617472/
旭屋書店総合スレッド 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1219922613/
JUNKDO ジュンク堂書店 9店目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1218814645/
あおい書店  3店目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1164708591/
三省堂書店
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1209660895/
啓文堂書店
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1217001552/
大垣書店スレッド
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1057590550/
3無名草子さん:2008/11/06(木) 01:28:35
書泉スレッド3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1205504800/
○○○ ブックファースト ○○○
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1153233263/
有隣堂について語る 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1185377644/
八重洲ブックセンター
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1202661532/
【イオン】未来屋書店【ジャスコ】 Part3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1212155401/
小規模中規模の書店は淘汰され大型書店が生き残る
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1199097231
4無名草子さん:2008/11/06(木) 06:44:50
乙です。
5無名草子さん:2008/11/06(木) 06:54:16
6無名草子さん:2008/11/06(木) 12:16:01
>>1

このCD付きのギター教本、映像が見れない不良品ナンダケド交換してくれ
7無名草子さん:2008/11/06(木) 13:12:14
>>1
たのしい幼稚園の付録が不良だった!店にある物と交換汁!


ところで、やたらビッグコミックオリジナルが聞かれるのだが
なんかあった?(いつも3冊入荷で残るくらいなのに・・・)
8無名草子さん:2008/11/06(木) 14:14:49
>>1
この本、この店にはないの?!
じゃあ紀伊国屋に在庫あるか確認してよ!
紀伊国屋に在庫あるんなら紀伊国屋からこの店に取り寄せてよ!
そんなこともできないの!
9無名草子さん:2008/11/06(木) 16:06:57
みなさんの店で正月に福袋とか売り出します?
10無名草子さん:2008/11/06(木) 16:11:48
>>1
店員さん國文学どこ!
特集?お客さまにいちいち手間かけさせるの?
使えない店員だな把握しとけよ!
え!売り切れ?ふざけんなよ!
あぁもういいや、じゃあ東方三月精って本の旧版ほしいんだけど!在庫ある?
あぁ返事とかいいよどうせないから!
あーあ使えない本屋だなあ〜っと!(フェードアウト
11無名草子さん:2008/11/06(木) 16:12:55
>>9
婦人誌新年号という名の福袋でしたらございます
12無名草子さん:2008/11/06(木) 17:19:54
それ鬱袋だから
13無名草子さん:2008/11/06(木) 17:27:49
>>1さん乙です

MBS西靖アナの語り口は凄すぎるね
明日は「告白」問い合わせ増えそう
確かSCMだったっけ
14無名草子さん:2008/11/06(木) 17:30:12
>>1
   (~)      (~)
 γ´⌒`ヽ   /´⌒\   γ⌒⌒ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}  ⊂∽∽∽⊃ (_从从从)
  (´・ω・`)つ (´・ω・`)つ (´・ω・`))つ
   と_,、⌒) )  と_,、⌒) )  と_,、⌒) )
     (_ ノノ     (_ ノノ     (_ ノノ
               彡´⌒`ミ
              ⊂(´・ω・`)
             ( (⌒ _つ
              ヽヽ_)
         _____
        〈___`⊃
       ⊂(´・ω・`)
      ( (⌒ _つ
       ヽヽ_)
   ,,,____               (~~)
   {i:i:i:i:i:i:i:i}   γ´⌒`ヽ__  γ´ ̄ ̄ ̄`ヽ
  /_____ヽ  {_100均__)  {i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}
 ⊂(´・ω・`) ⊂(´・ω・`)  ⊂( ´ ・ ω ・ `)
( (⌒ _つ  ( (⌒ _つ  ( ( ⌒ _つ
 ヽヽ_)     ヽヽ_)     ヽ_ヽ__)
15:2008/11/06(木) 18:24:58
>>11
あはは、そうだよねw
SC内だが、テナント担当者がどうしても福袋出せとw
本で福袋かいな!だいたい「お買い得」にできないだろ本は!
この世間知らずがぁぁぁぁぁぁぁ!と内心思いつつ「検討します」。
逆送品とかエロ本ぶち込んでクレームまみれになってみようかなw
16無名草子さん:2008/11/06(木) 19:33:35
余った岩波とかハリーポッターをぶちこんでみたり
17無名草子さん:2008/11/06(木) 19:35:01
エクスメディアと山海堂でしょ
18無名草子さん:2008/11/06(木) 19:39:24
むしろ願ったり叶ったりだったりして

笑。
19無名草子さん:2008/11/06(木) 19:40:49
つか本屋の福袋なんてロシアンルーレットもいいとこだろ…
20無名草子さん:2008/11/06(木) 20:38:25
>>15
十年くらい前にSC内の支店にいたときやったなー
角川の売れ残りミニ文庫を入れた記憶があるよ
21無名草子さん:2008/11/06(木) 20:48:36
時限再販扱いになっている雑誌を入れるとか、期間限定の商品券か送料無料券とか、付録を入れるとか
22無名草子さん:2008/11/06(木) 21:30:05
出版社さんがくれる粗品を入れるとか、某出版社のポテチを入れるとか・・・。
あー、なんだソレ楽しそうだな。
やりたいなー。それ。

ある程度、中身をざっくり説明すればいいんじゃない?
「パソコンお徳袋」→エクスメディア詰め合わせ
23無名草子さん:2008/11/06(木) 21:36:02
コミックお徳袋→ぺんぎん書房・ビブロス・買いきり初回限定版つめあわせ
ですねわかります
24無名草子さん:2008/11/06(木) 22:44:37
売れ残った雑誌の付録の詰め合わせじゃいけないの?
おにゃのこ喜びそうだけどな。

マジレスすると、うちは問屋に頼んで、去年のキャラのぬりえと
カルタを安く入れてもらって作ってるよ。
倉庫に結構残ってるらしい。
25無名草子さん:2008/11/06(木) 22:51:19
いや…配布ならそれでよかろうが、売るんだろ?
売れ残りの付録はいかがなものか
オマケとしてつけるのならアリだと思うけどさ
26無名草子さん:2008/11/06(木) 23:37:18
>>25
例えばの話をしてるんじゃないか
27無名草子さん:2008/11/07(金) 00:11:03
使えないたとえに何の意味があるんだ?
28無名草子さん:2008/11/07(金) 00:15:00
>25

付録だけで福袋を作って売るとマズイだろうけど、
なにかしら価格設定のあるものをひとつでも入れてあとは付録で袋を
ふくらませるのはアリなのでは?

あと、倒産出版社の本や買い切り限定コミックって
値下げ販売してもいいんですよね、たしか。
29無名草子さん:2008/11/07(金) 00:17:52
エクスメディア50%オフで売ってますよ〜!
30無名草子さん:2008/11/07(金) 03:43:35
福袋って楽しそうだね・・・
31無名草子さん:2008/11/07(金) 04:01:21
書店鬱袋を作ってヤフオクにでも出してみようかな
あったね〜的に新年会の景品になるやもしれん
32無名草子さん:2008/11/07(金) 22:52:12
>28
付録だけでつくって売ってるところあるよ。
350円とか500円で売っていて、ためしに1回買ったら、
青年誌から少年少女誌・幼児幼年誌までいろいろ入ってた。
作り方分からない組み立て物まで・・・
33無名草子さん:2008/11/07(金) 22:56:20
幼年誌の付録は説明無しで組み立てるのが醍醐味だろう
ここはこうに違いない!とか試行錯誤しながらやるのが楽しい
工学部の血が騒ぐんだぜ
34無名草子さん:2008/11/08(土) 00:38:44
工学部かぁw
うちの娘が幼稚園のときに、かけっこの賞品で
「幼稚園」の付録をもらってきた。
多面体のボールかなんか作らされて大変だったよ。
もう2度とやりたくない。
35無名草子さん:2008/11/08(土) 00:42:53
山折、谷折、ララララ〜
36無名草子さん:2008/11/08(土) 02:35:06
完成図があればなんとか作れるよな

ところで、今日創刊のおひとりさまの雑誌
文春は売る気あんのかと問い詰めたい
表紙の装丁とかオススメDVD10本とかもうね
37無名草子さん:2008/11/08(土) 11:59:44
>>36
表紙からしてあちゃーな感じだね。
生保のパンフレットかと思った。
38無名草子さん:2008/11/08(土) 12:26:41
内容はわからんけど、表紙は別にいいんじゃない?
変に奇をてらって数ヶ月でリニューアルとかよりはマシだと思うけど

それよりお前らバイトをクビにした経験ある?
詳しくは書けないけどあるゆとりバイトが使えなさすぎる
なるべく穏便に済ませたいのはやまやまなんだがそろそろ我慢の限界だ
39無名草子さん:2008/11/08(土) 12:36:32
クビにした経験があるかないかってだけなら、一応まだないかなあ。

でも、詳しく書けないのなら、なんとも言えないな。
人の使い方も知らん社員が、
まともに教えず、使えない使えないと文句を言う例も多いのも、事実。
40無名草子さん:2008/11/08(土) 12:39:08
>>38
今までに2人ある

一人は言うことを聞かないので、
全く指示を与えずレジだけやらせてたら辞めた。

もう一人は極度のアガリ症か何かでレジさえもまともに出来なかったので、
レジ禁止にして一日棚直しさせてた。
あまり自覚がなかったようなので
「あなたに残って欲しくて簡単な仕事だけやらせてるわけじゃありません。
これで同じ給料が払われたらみんなに迷惑がかかります。
あくまで次の仕事を見つけるまでの猶予期間だと思ってください」
と言ったら数日後に辞めた。
41無名草子さん:2008/11/08(土) 14:05:27
一人だけある。俺は心が広いのだが、二度三度説明しても同じ事を又聞くし、
半年様子見てたが、改善なさそうなので、
「今月一杯ね」って感じで辞めてもらった。
42無名草子さん:2008/11/08(土) 14:39:29
>>40
優しさから垣間見る残酷さに惚れた
43無名草子さん:2008/11/08(土) 16:45:37
>>40
惚れました
44無名草子さん:2008/11/08(土) 17:15:41
領収書に漢字が書けないので辞めてもらった
45無名草子さん:2008/11/08(土) 17:35:50
相手に自覚させても治らないってなるとどうしようもないよなあ
46無名草子さん:2008/11/08(土) 18:03:55
>>44
漢検3級持ってるのに領収書の漢字書けない奴いたなぁ
必要なのは資格でなくて常識だと思ったよ。
47無名草子さん:2008/11/08(土) 18:23:19
まあ偉そうに言う奴に限って、
自分が書けない時に言い訳するんだよな。
48無名草子さん:2008/11/08(土) 18:41:43
>>46
ゴメン、それ自分もだw
一応準2級まで学校でとったが、基本一夜漬けだったし応用力が無くてw
あと漢検って1級くらいにならないと人名漢字は出題されないからな〜

こんな自分は何度言っても”お” 品代 ”として”って書くことを何度言っても
理解しないバイトをクビにしたことがある
客が「品代でいいよ」っていうと「品代」って書いて渡しやがる、書籍代でもなんでも同じ
ようは人の話を聞くか、聞いて受け止めようとするか、それを実行できるかだよな
49無名草子さん:2008/11/08(土) 18:48:31
気に入らないとかいう理由でお局パートが
バイトを(自分から)辞めさせるようにしていた事はあったな
まあ実際使えなかったんだけど
50無名草子さん:2008/11/08(土) 18:50:57
お書籍代???
51無名草子さん:2008/11/08(土) 18:52:02
使えないと思ってたバイトさんが三ヶ月くらいたって職場に馴染んだとたんに
覚醒することがあるよな。なんなんだろうあれ。
52無名草子さん:2008/11/08(土) 18:58:05
人間関係は大切です、ってことか
>>50
「書籍代で」って言われたら「書籍代」ってだけ書くんだろ
53無名草子さん:2008/11/08(土) 19:00:13
そういや昔書店で働きははじめた時には書籍、雑誌に お とか ご ってつけなくていいの?って思ったな
いいの?
54無名草子さん:2008/11/08(土) 20:10:38
そーいえば上様で、と言われると、御上様って書くね。
55無名草子さん:2008/11/08(土) 20:28:18
御上様も上様って書いて
書籍代も書籍代としか書かないのがうちの店なんだが・・・


なんだ不安になってきたぞ
56無名草子さん:2008/11/08(土) 20:34:08
御上様なんて書いたこと無い…
上が丁寧な書きかただからいいのかと思ってた
57無名草子さん:2008/11/08(土) 20:38:52
御上様なんてはじめて聞いたな
58無名草子さん:2008/11/08(土) 20:42:02
いくらなんでも御上様はネタだろう。
59無名草子さん:2008/11/08(土) 21:00:50
会社名と書名入りの領収証ばかり請求されて
上様なんて滅多に言われないから、言われると
焦って間違えるヲレ様が来ましたよ
60無名草子さん:2008/11/08(土) 21:12:18
御上様も御書籍代も丁寧にしようと思って間違ってる典型だな
特に御を付けなくて良い場合も存在する
61無名草子さん:2008/11/08(土) 21:19:47
ちょwwwww何ソレ御上様ってwwwwwwww
本当にそんなふうに書いてるヤツいるの????

御書籍代wwwwwww
62無名草子さん:2008/11/08(土) 21:45:14
御書籍代と御上様っていいなw

今度、Kの国さんとかJ堂とかで、中堅捕まえてやってみる。
63無名草子さん:2008/11/08(土) 22:41:15
明○書店は御上様だったぞ。
64無名草子さん:2008/11/08(土) 23:03:19
『上様でよろしかったですか?』
「うえさま?」
『……お名前の方は?』
「○○で」
『かしこまりました。書籍代でよろしかったですか?』
「しょせき?」
『……本代でよろしかったですか?』
「うん」

最近特に多い
65無名草子さん:2008/11/08(土) 23:09:46
ええー…その客何だ
まぁ、相手がそれでいいならいいんじゃないかね
66無名草子さん:2008/11/08(土) 23:15:04
よろしかったですか?
67無名草子さん:2008/11/08(土) 23:21:58
>>64
どう考えても「よろしかったですか?」は×だろ
客が宛名言ってもないのに勝手に決め付けるなよ
って感じだな
68無名草子さん:2008/11/08(土) 23:24:03
まあよろしかったとか言ってる時点で客に文句付ける権利ねえな。
それより領収書渡してるのにレシートよこせとかほざく真性の馬鹿なんとかならんか。
余所の店ならくれるとか言うけど、
そんなわけねえだろ。
69無名草子さん:2008/11/08(土) 23:25:30
よろしいですか? でいいな
で、何かあれば客が言うだろうし
70無名草子さん:2008/11/08(土) 23:42:25
お宛名様はいかがなさいますか?
「○○で」
かしこまりました
但し書きは書籍代としてでよろしいでしょうか
(図書カード販売の場合)図書カード代としてとなりますのでご了承ください

って言ってるな
71無名草子さん:2008/11/08(土) 23:44:36
>>70
書店での基本だと思ってた
分からない・知らない人もいるのね
明日の朝礼ネタにする
72無名草子さん:2008/11/08(土) 23:46:00
本代で良いって言われたら御本代かな?
73無名草子さん:2008/11/08(土) 23:51:59
>>70
>お宛名様

おを取るか、様を取るか

両方つけるのは過剰敬語
74無名草子さん:2008/11/08(土) 23:54:11
御本だと思う、但し書きに本って書いたことないけど
75無名草子さん:2008/11/09(日) 00:01:59
ぶっちゃけ宛名や但し書きの書き方なんざどうでも良いけどな。
本を御を付けるか付けないか、
「〜として」を付けるか付けないかなんか店によって違うさ。
76無名草子さん:2008/11/09(日) 00:06:39
いや常識的にはつけるだろ
初めから印字されてる分にはつけないけど
77無名草子さん:2008/11/09(日) 00:06:56
「書籍代として」が普通だと思ってたけど
78無名草子さん:2008/11/09(日) 00:13:33
よくあるやり取り
「お宛名はいかがいたしましょう?
「書籍代で」
突っ込みもいれずに但し書きのところに書籍代と書く
「お名前はいかがいたしましょう?」

宛名聞いてんのに、書籍代って答える客多すぎ
79無名草子さん:2008/11/09(日) 00:21:11
図書カード買った客
書籍代で請求する奴多すぎw
80無名草子さん:2008/11/09(日) 00:36:40
>>68
ウチの店領収書出してもレシート一緒に渡してる。
最初は変なのって思ったけど、慣れたなぁ。@某グループ支店
81無名草子さん:2008/11/09(日) 00:42:26
それはマズくね?
直接じゃないけど不正の手助けになっちゃう
82無名草子さん:2008/11/09(日) 00:54:29
宛名書きはなにも書かないでって客が増えてる。
本当はコミックや週刊誌なのに、○○雑誌って書けとか。
うちは、「上様」「書籍代・本代」だなぁ。 御は付けたことない。
バイトで書籍って書けない奴多すぎw 
83無名草子さん:2008/11/09(日) 00:55:16
うちは領収書出したらレシートに領収書発行済って出てくる
後から領収書欲しいとか言われたら同じ文のハンコ押す
84無名草子さん:2008/11/09(日) 01:02:37
話蒸し返すけどバイトくびにする云々の話。
うちも全然使えないチュプがいてやめさせたいんだけど
本部から「こっちからやめろという意味合いのことは言ってはいけない」と
言われた。
もーどうにかならんかな。ミス多すぎ。
注意してもその場で「申し訳ありません」というだけで改善されない。
同じことを何度言ったことか。

あ、しまった、単なる愚痴でした。

しかし休刊ラッシュはとまらんね。
85無名草子さん:2008/11/09(日) 01:06:01
>>84
>>40みたいに仕事をやらせないというのも一つの手じゃないかね
86無名草子さん:2008/11/09(日) 01:26:32
仕事はできるんだけど遅刻・欠勤の雨あらしって奴がいるぜウチには
しかも連絡しない上に言い訳がおもしろい
急にサークルの飲み会が入っちゃって断れなかったとかもうね
87無名草子さん:2008/11/09(日) 01:29:13
社員じゃないしwたかがバイトだしww とか思ってるんだろうね
88無名草子さん:2008/11/09(日) 01:29:39
>>86
そういう奴うちにもいたけど、
いつもは「こっちからやめろとは言えない」の社長が
珍しく「クビにする」と言ってその通りになった。
89無名草子さん:2008/11/09(日) 01:38:25
>>40みたいなのいるよね〜、パワハラしといて自分は悪くないって態度の奴w
90無名草子さん:2008/11/09(日) 01:47:15
アホはパワハラだって言い訳できるし
こっちは法律に基づいてクビに出来るし

お互い理由(言い訳)があるほうが簡単で良いね
91無名草子さん:2008/11/09(日) 02:20:07
パワハラとか言い出すのは仕事できない奴だけだからな
92無名草子さん:2008/11/09(日) 02:27:23
パワハラなんざやるのは、
まともに教育もできない無能だけだからな。

どっちもどっち。
93無名草子さん:2008/11/09(日) 08:21:32
パワハラは良くないけど
される方にもされる理由がある事を客観的に見直すべきだよ
まず原因を探ってから文句言え
94無名草子さん:2008/11/09(日) 11:03:49
なんだその、痴漢はそんな扇情的な恰好して歩いてるのがいけない的理論。

原因があろうともやっちゃいけない事はやっちゃいけないって事は、
書店員なら、万引きで分かってると思ったんだがねえ。
95無名草子さん:2008/11/09(日) 11:06:19
パワハラされるような職場からやめられて、お互いに良かったじゃない
96無名草子さん:2008/11/09(日) 14:02:54
できない奴を首にするのがパワハラになるんなら
パワハラ上等
97無名草子さん:2008/11/09(日) 17:28:43
こっちからクビを言い渡すと給料3ヶ月分払わなきゃいけないからね。
だからある程度プレッシャーかけて自分から辞めると言わせるのは昔からの常套手段。
98無名草子さん:2008/11/09(日) 17:46:31
それは会社の都合で辞めさせる時じゃなかったっけ?
仮に違うとしたって、
他の労働基準法ガン無視のくせにどうしてそんな所だけ……。
99無名草子さん:2008/11/09(日) 19:08:24
確かにw
サビ残がある時点で違法だよな
100無名草子さん:2008/11/09(日) 21:10:51
職に就きさえすれば、
無断欠勤や遅刻を繰り返して、出勤しても全く働こうとしないで、辞めろと上司に言われたら給料三ヶ月分を分取るか、パワハラで訴えりゃいいのか。
いい世の中だよな。
101無名草子さん:2008/11/09(日) 21:39:50
二つ以上の事に同時に注意を払えない人が職場にいて、結構困るんだよなー。
お前、前頭葉ないのかよ、と。
102無名草子さん:2008/11/09(日) 21:58:12
すまん、法律には詳しくないんだが解雇予告は30日前、もしくは一か月分の賃金じゃないのか?
ずっとそう思ってたからクビにする時は普通に一ヵ月後に辞めてくれって言ってたよ。
103無名草子さん:2008/11/09(日) 22:54:08
>>102
俺もそっちで記憶してんだよなあ。
3月分ってなんなんだっけ?

まあ要するに面接はちゃんとしましょうと言うお話。
104無名草子さん:2008/11/09(日) 22:54:20
>>102
辞めてくれって言えるんだ・・・
前にどうしてもつかえないバイトに辞めて欲しくて
ドジふむたびにきつく叱り続けてたら、
他のつかえるバイトが辞めてったことがある。
105無名草子さん:2008/11/09(日) 22:55:06
話は変わるが、地元の書店。阿刀田高の書籍が1冊も差さってない。
赤川次郎の次が綾辻行人。駅前まで出てようやくの2軒ともだから参る。
棚は有限なんだが、不動で並んでてもおかしくない気がしてただけに意外。
他にもそういう作家はいるんだろうけど。
106無名草子さん:2008/11/09(日) 23:01:39
>>104

まあ実際問題こう言うのがあるからパワハラはお勧めしない。
まともな人は自分がそうなるかもと言う想像力を働かせるので、
結局良い事ないよ。
107無名草子さん:2008/11/09(日) 23:18:24
>>105
まず駅名を晒してもらおう
話は、それからだ。
108無名草子さん:2008/11/09(日) 23:24:22
>>105
よく似た例
「本屋なのに吉川英治文庫(or山岡荘八)も置いてないのか!?」
ええ、そんなに売れませんから
109無名草子さん:2008/11/09(日) 23:31:40
岩波置いてないのか?
ええ、売れ残ったら大変ですから
110無名草子さん:2008/11/09(日) 23:46:00
>>105

注文書でランク外になっちゃったからなぁ・・・
思いがけない人がランクの外にでたり、入ったり
ランク外でも、売れると思うのは置いているけど
むずかしいな・・・3か月分の新刊も置いているしね

来月にはランク内に返り咲いているかも
気長におまちくださいませ
111無名草子さん:2008/11/09(日) 23:50:07
>>103
でも面接だけじゃ見えてこないこともあるわけで
112無名草子さん:2008/11/09(日) 23:58:11
とりあえず新潮文庫のギリシャ神話のやつだっけ?
それくらいは小さな店でも置いてなきゃダメだよな。
まあたぶんうちはそれしかないが。
113無名草子さん:2008/11/09(日) 23:58:26
連絡ノートに変更した事とか注意とか書いてるのに
全然覚えないバイトが複数いて困る…
同じ事何度も言わせるもんだから
つい怒っちゃったわ…

ノート読むのと眺めるのは全然違うぞ!
覚えられないならメモれよ
114無名草子さん:2008/11/10(月) 00:05:09
>>113
複数いるって事は何か原因があると思うが。
115無名草子さん:2008/11/10(月) 00:06:09
そういった子らはメモしても覚えないんじゃないか・・?
116無名草子さん:2008/11/10(月) 00:08:41
メモすることが目的になってる人もいるしねー。
書いても後から読まない。意味ない。
117無名草子さん:2008/11/10(月) 00:21:16
せめて書名なり社名なりな、連絡事項の片鱗だけでも覚えてくれたら
なんか聞いた覚えあるなあ、って
連絡ノートを見直してくれそうなものだが
118無名草子さん:2008/11/10(月) 00:26:08
>>105
面白いかどうかと売れるかどうかは別問題
そして書店においては後者がすべて
いや赤川や綾辻が面白くないと言っているわけじゃなくて

まあでもたぶん阿刀田は君が思っているほど重要な作家じゃない
少なくともうちの書店にとってはね
119無名草子さん:2008/11/10(月) 00:28:26
基本が注文書のランクだからしょうがない
あとは店舗毎の売れ筋を置くだけだし
120無名草子さん:2008/11/10(月) 00:30:54
うちの使えないゆとりバイトも連絡ノートは眺めてるだけだな。
「書いてあっただろ?」といっても「覚えてないです」という高卒フリーター。

ところで「○○円になります」「お品物になります」
「レシートになります」など、「なります」使いするフリーター、
の言葉遣いがすごく気になる。
121無名草子さん:2008/11/10(月) 00:33:42
なってもらおうじゃねえかと思うわけで
122無名草子さん:2008/11/10(月) 00:40:46
「○○円になります」って、店長から指導された
123無名草子さん:2008/11/10(月) 00:45:21
ギ○ス(ビールの名前のついたヤツ)売れてる?

ウチでは今までの販売実績と比較しても食いつきが悪すぎる。
ウチだけなのかなぁ・・・
どう? 売れてる?

124無名草子さん:2008/11/10(月) 00:51:58
おととしまでは凄く売れたけど去年はサッパリだった
今年もサッパリ
125無名草子さん:2008/11/10(月) 00:52:53
面白くて売れる本は置いてあるし
面白くないけど売れる本も置いてありますが
面白いけど売れない本は置いてませんごめんなさい
担当の拘りで置いてある場合もありますが例外です
126無名草子さん:2008/11/10(月) 00:57:33
>>123
まだ1冊も売れてない
127無名草子さん:2008/11/10(月) 01:09:21
〜円になります、はなんか嫌う人多いけど、
よく考えたらわかるが実はおかしくない。

コーヒーになりますとか一緒にされて嫌われてるんじゃないか?
128無名草子さん:2008/11/10(月) 01:12:55
ギネス、うちは今年売れてるなあ。今までよりは。

去年までは年に3、4冊程度だったから
初回仕入れ抑えるつもりでいたけど、
上地が帯に出てたりするんでちょっと期待込みで
多めに入れてみたのが良かったのかも。
129無名草子さん:2008/11/10(月) 01:15:04
「なる」は漢字で書くと「成る」
要するに物体の変化を表す表現だから、金額の表示に使うのはおかしい
正しくは「〜円でございます」だ
って新人の頃の店長に教わったな俺は
130無名草子さん:2008/11/10(月) 01:20:02
「成る」は数字にも使うよ。

ていうか実は言葉なんざこじつけでなんとでもなるんだよな。
〜からお預かりしますですらもこじつけられる。

まだ〜円になります、は頭ごなしに否定するには、
肯定派も多い、程度に思っておいた方がいいんじゃないかな。
131無名草子さん:2008/11/10(月) 01:25:39
算盤とかで○円〜なりとか使うじゃない
助動詞の“なり”の連体形で、〜である。って意味にもなるよ
132無名草子さん:2008/11/10(月) 02:39:33
まぁ、その場合は「也」なんだけどね・・・
「成る」が変化なら、会計は足される度に変化するから、
まぁ別に変じゃない様な?
133無名草子さん:2008/11/10(月) 07:57:49
>>131
その〜なりは〜也で〜ですと同じではないか?
134無名草子さん:2008/11/10(月) 10:02:37
特に書籍の場合は税抜きの価格で表示されてるから
税込み○○円になります、でもおkって話聞いたな
135無名草子さん:2008/11/10(月) 12:23:17
使えない奴がパワハラだの何だのって小賢しい御託並べようが、お客さまからの苦情が酷けりゃ速攻あぼーんで構わないんじゃね?とか思う

普段はウザい以外の何者でもないクレームも、このときばかりは心待ちにしたりしてなw
136無名草子さん:2008/11/10(月) 13:14:58
>>135
お前パワハラしてんの?
137無名草子さん:2008/11/10(月) 13:23:51
ギネスは遅れて届いた専用台を使い始めたら動き出したな。
てかあの販売台は一年間持つのか?本が重たいから心配だ。

連絡ノートを眺めてるだけのバイトはうちも多いよ。
あまりに覚えてなくてビックリ。しかも何人もいる。
仕方ないから遊び感覚で空いた時間に突然クイズのように聞くようにしてる。
それ始めてからは多少は覚えてくれるようになったな。
138無名草子さん:2008/11/10(月) 14:39:41
公休前に、ギネスを店入ってすぐにある島に展開
中一日明けて出勤したら、ギネスの山が消失!!






店長が図鑑コーナーに移してやがった
139無名草子さん:2008/11/10(月) 15:07:27
wwwwww

今更だけどゴマに変わったんだなギネス
140無名草子さん:2008/11/10(月) 16:31:47
ギネス売れない
ミシュランもっと売れそうにない
141無名草子さん:2008/11/10(月) 18:22:34
ミシュランみたいな本はエセグルメ人ぶりたい奴だけ買えばおk
142無名草子さん:2008/11/10(月) 21:13:50
>>137
この調子なら1年も置いとく必要なさそうだから安心汁
143無名草子さん:2008/11/10(月) 21:45:47
逆に仕事デキル人の話も
誰か参考に教えてくれよ
144無名草子さん:2008/11/10(月) 22:09:50
ギネス高くなったんだよな…
あの程度の内容であの金額はちょっとためらう
145無名草子さん:2008/11/11(火) 01:26:06
出来るって言うのとは少し違うけど…
昔いたアルバイトで品出しとかあらゆる仕事にケチの付け所がない娘がいてさ。
で、すごい優秀だね〜って話を本人にしたら
自分の仕方でやらずに○○さん(俺のことね)ならこうするだろう、
○○さんならここにこの商品を出すだろうっていうのを考えて仕事してるって。
それは確かにケチの付け所がないはずだ。
それ以外の部分でもこっちが次に頼もうかって思ってることを先回りしてやってたり。
そろそろ頼まれると思ってたっていって。
正しいかどうかは別として俺がどう考えてるのか予想して動いてくれててすごい助かったな。
146無名草子さん:2008/11/11(火) 01:50:53
>>145
すげえw
けど先走りすぎてとんでもない暴走ミスをやらかすのもこのタイプなんだよな…
147無名草子さん:2008/11/11(火) 09:38:19
ギネスは、あの3Dメガネは何なんだっつーハナシで。
早速お餓鬼様が外してお楽しみあそばしてたので、全シュリンクにしましたが。
148無名草子さん:2008/11/11(火) 18:46:19
>>145
ワッフルワッフル
149無名草子さん:2008/11/11(火) 23:27:43
年上の新人さんに仕事の指示だして「はい。わかりました」と返事されて
30秒もしないうちに「さっき何て言いました?」と言われたぜorz
150無名草子さん:2008/11/12(水) 00:03:45
いやいや、
そこはすぐ聞き直してくれたことを喜ぶべきだ。
分かったつもりになっても、
頭の中で再度整理して見たらなんか抜けてたりすることはあるだろう。
そのまま仕事される方が怖いわ。
151無名草子さん:2008/11/12(水) 00:17:07
質問しないやつっているよなー。
うざいほどに何でもきいてくるやつのほうが
信用できる。
152無名草子さん:2008/11/12(水) 02:03:05
何度も聞くと悪いなとか思ってしまうのはある。
何度も聞いて(何度も聞くなよ…)と思われるのも嫌だなぁとか
153無名草子さん:2008/11/12(水) 03:07:13
>>152
当たり前じゃん
何で前教えたときにメモしなかったわけ?って思うもん
二度目はあっても三度目はないと思え

一回で覚えられない事はメモとるのは当然だからね
メモとらなくていいのはちゃんと覚えられる人だけだから
154無名草子さん:2008/11/12(水) 04:11:05
まあ正直そんなにちゃんとできる奴なんざ見たことねえがな。
偉そうにメモ取れという奴も含めて。
説明が一回でメモ取ってそれを見たら大丈夫なんだったら、
そりゃつまりはメモ取らんでも説明だけで覚えられてるんだよ。

普通は何回か聞いてメモの穴を埋めていくもんだ。

あとメモも取りようがないくだらん説明しかできん奴も確かにいる。
要点はまとめられているか?無駄がないか?理屈は一貫しているか?
覚えてもらえんと言う前に、自分の説明を見直してみるのも良い上司の条件だぜ。
最近教えるの下手糞のくせに部下が役に立たんと嘆く阿呆が多いからな。


というか昔からのメモ至上主義はなんなんだろ。
おかげでメモさえ取れば覚えなくても良いような本末転倒は風潮な所さえあるじゃないか。
155無名草子さん:2008/11/12(水) 04:34:05
じぶんがそうでないと納得できなかったから
「ここでこういう操作をしたらそれがああなってどこそこが困るから、これはこうしてください」って教えてるんだけど、
回りくどすぎるかな。なんか心配になってきた。「どうしてそうしないといけないのか」って重要…だよね?

あと「きちんとメモ取った方がいいですよね!」って新人さんに教えてる後輩に訊かれて(たぶん同意して欲しかったんだと思う)
「メモをとるとらないじゃなくてできるできないが重要なので、ちゃんと覚えられるなら問題ないよ」と返したけどダメだったかな…。
156無名草子さん:2008/11/12(水) 04:53:10
前半は状況が見えんのでちょっと良く分からんが、
後半はちとまずいな。
新人の後輩に対する信頼感が落ちる。
あまり続くと後輩の言うことを聞かないようになってしまう。
メモ取ることは少なくとも悪い事じゃないよな?
ならとりあえず最初の一言目で後輩に同意しとくんだ。
その後二言目で覚えられるなら問題ないよと言えば良い。
同じ事言ってるのに、印象が大分違うよ。
157無名草子さん:2008/11/12(水) 11:23:59
うちには、何度も何度も同じことメモとっててポケットぱんぱんで
どこに書いたかわかんなくなってるバイトがいるんですが。

「家に帰ったら、いっぺんメモの整理しろ。 小さなノートかなんかに
レジ操作・客からの返品手順・取次への返品手順とかって
まとめて書き直してこい。」
「それって、時給つきます?」
頭の悪い奴ってメモとっててもだめなんだよ。
158無名草子さん:2008/11/12(水) 12:16:34
メモを取ることによって体で覚えたりもするんだがなぁ…

覚えてないならこないだメモったろ?
メモ帳開いてごらんよって言ってる
わかりづらいメモとってたら
この次聞いたら怒るからねって予告してからメモの取り方をみつつ説明するよ

バイトの作業説明のメモは授業ノートと同じ様なもんだ
単語しか書いてなけりゃそりゃ後で見てもわからんわ
159無名草子さん:2008/11/12(水) 12:40:52
>>155
どうしてそうしないといけないのかを分かってもらうのは物凄く重要だよな。
ただやれって言われて丸覚えしてても、丸覚えの中の手順がひとつでも抜けると
そこでフリーズしちゃうから意味ない。
何の為にやってる作業なのか分かった上でやってもらわないとただ手を動かしてるだけになる。


160無名草子さん:2008/11/12(水) 12:43:24
そんなしっかりしたノートを取る暇のある説明してくれる人は少ないけどねえ。
勝手にべらべらくっちゃべって、メモ取ってないって怒るんだ。
ていうかそれ以前に授業ノートばりにしっかり書かれちゃ遅くて進みゃしねえ。

書いて覚えるってのは反復してこそだろう。
一回書いただけで体で覚えられるかいな。

体で覚えるってんなら、そもそも実地で何度もやらせた方が早い。
161無名草子さん:2008/11/12(水) 14:19:44
バイトの話題の流れで、シフト組んでる方に聞きたいです
バイトの時間は最小限にってとこはほとんどだろうけど、上からは更に削れと言われている
バイト(ベテラン、辞められると困る)はこれ以上削られると続けられないと言われる
皆様はどうやって折り合いつけてます?
つか本当はもっと入ってほしい…人手不足で、結局社員が残業して時間補ってんだもん

162無名草子さん:2008/11/12(水) 15:54:58
上と交渉してください
それがベスト
163無名草子さん:2008/11/12(水) 16:25:52
社員がサビ残しまくり、以上。
小売はどこも同じじゃない?

つーか新刊開けたら見慣れた表紙が。
「B型もう文庫化か!」って思ったらポストカードブックって…。
売れるわけないじゃん。
ただでさえ血液型コーナーいつ撤去しようかって時に。
164無名草子さん:2008/11/12(水) 23:18:31
>>154
すげー分かるわ。
バイトの文句ばっかり言う社員で
できる奴ってほとんど見たことない。

大体影で文句だけ言ってて、
ハッキリ本人に注意できない、説明も下手、
なヘタレが多い。
165無名草子さん:2008/11/12(水) 23:21:35
やけ酒などありましたら。
166無名草子さん:2008/11/12(水) 23:29:23
155cm 75kg
167無名草子さん:2008/11/13(木) 00:06:21
ポチたまカレンダー入れているところありますか?
どっから入れたらいいのか全然わかりませんorz

NPOのせい?
168無名草子さん:2008/11/13(木) 02:42:42
ハゴロモのは、今年のリストに載ってないね。
169無名草子さん:2008/11/13(木) 11:55:17
以前客注あったから問い合わせてみたけど来年分は出す予定無いらしいよ
170無名草子さん:2008/11/13(木) 14:05:05
もやしもん7巻限定版売れるかなー
つか委託って優しいよね
171無名草子さん:2008/11/13(木) 14:21:32
入荷数実績次第になっちゃうけどね
172無名草子さん:2008/11/13(木) 21:51:25
わしズム 休刊だってさ

で、おまえらのところは売れてた?
(うちはさっぱり)
173無名草子さん:2008/11/13(木) 21:59:29
(うちもさっぱり)
場所空けなくてすむから嬉しいな
174無名草子さん:2008/11/13(木) 22:03:02
TVガイドMuseも休刊か
創刊直前に仮想ライバル誌が休刊とか、ネタ的に面白かったんだがなぁ
175無名草子さん:2008/11/13(木) 22:05:25
少年ライバル売れてる?
176無名草子さん:2008/11/13(木) 22:12:31
まったくです
つうかここ数年新創刊であたりがまったくない気がする
ここ一年で確実に伸びたのはVジャンプとSWEETぐらいか
今季は分冊全部はずれだし、雑誌は昨対50%かも試練
177無名草子さん:2008/11/13(木) 22:24:11
>>172
佐藤優への反論が封じられて小林がキレたから、という理由らしいが
単に実売が落ちててこじつける理由ができただけのような…
178無名草子さん:2008/11/13(木) 22:31:40
本人にしてみりゃオピニオン誌(笑)のつもりだったんだろ
ゴーマニズムの途中以降、どんどん閉じこもる方向に行っちゃったよな
179無名草子さん:2008/11/13(木) 23:13:03
漫画家としても評論家としても小林よしのりは役目を終えたと思う
何だか文藝春秋近辺の雑誌棚がどんどんスカスカになってくな
180無名草子さん:2008/11/14(金) 00:07:35
小林よしのりは評論家としても決して悪くはなかったと思う
ただ、全部鵜呑みにして思考停止する信者が付いてしまったのが残念
181無名草子さん:2008/11/14(金) 00:45:07
本人が一番思考停止してたけどなw
自分を信じながら常に疑うことをやめたらオシマイ
182無名草子さん:2008/11/14(金) 00:45:21
そもそもわしズムって定期雑誌だったの?
かつては平台でいばってたけど、いまや棚面陳。
いつのまにか入ってて、邪魔にされてる気がする。
月刊現代は来月入荷が最後だっけ? 
今月は久しぶりに売り切れた。
183無名草子さん:2008/11/14(金) 07:04:23
やべぇwwwKING棚差しになってたwww返んのかこれw
184無名草子さん:2008/11/14(金) 12:46:56
~~ヾ(。・ω・。)バイバーイ(。・ω・。)ノ~~
185無名草子さん:2008/11/14(金) 23:27:05
>>183
バックヤードの奥のダンボールから大量の国際地学が発掘されたウチに比べれば
186無名草子さん:2008/11/15(土) 00:25:06
三掛け入帳がありがたく感じる今日この頃
187無名草子さん:2008/11/15(土) 01:42:49
>>186
三掛け入帳ってそんなことができるんですか?
新人間革命、僕の判断ミスで(予約入るはずのところから来なかった)
40冊も余ってるんですが…
店長からは「残ったらお前が買いとれよ」と…
188無名草子さん:2008/11/15(土) 02:23:31
版元に了解取れば掛け落ち入帳可能なことあるよ
189無名草子さん:2008/11/15(土) 04:41:48
>>187
聖教新聞社は了解くれるよ。
詳しくは電話で聞くべし。
190無名草子さん:2008/11/15(土) 04:47:55
漏れなく勧誘付き
191無名草子さん:2008/11/15(土) 05:17:25
そーかの勧誘付きなら
ロスで落とすほうがいいよな(笑)
192無名草子さん:2008/11/15(土) 13:50:55
人間革命買い取れとかいう店長って…。
まあミスはミスだろうけどあんまりだな。
どこまで本気か分からんが。
193無名草子さん:2008/11/15(土) 17:53:01
鬼だね。
194無名草子さん:2008/11/15(土) 21:11:24
とは言え、一冊1300円だっけか?が40冊・・・。52000円本屋で利益をあげるのが
どれだけ大変かってことでもあるな。
しかし、そうかの注文って面白いくらい、発注締め切りに間に合わせてくるのに、
余計に注文するのは確かにミスだわな。
195無名草子さん:2008/11/15(土) 21:51:50
取次に言えば他店の注文に使ってくれるんじゃね。
うちは、いまだに注文来るよ。
196無名草子さん:2008/11/15(土) 23:18:14
新人間革命なら160冊近く余ってますよー
前回と同様に信者さん買って下さい orz

指示が無いからといって・・・
197無名草子さん:2008/11/16(日) 00:41:06
店の外に公明党のナイスなポスター貼ると
ガンガン売れるよ
198無名草子さん:2008/11/16(日) 00:52:38
そうかそうか
199無名草子さん:2008/11/16(日) 02:02:17
ヤ●ダ電機なら買ってくれるかもよ
200無名草子さん:2008/11/16(日) 02:11:56
コミックに広告を挟み込む工程を初めて見ました
201無名草子さん:2008/11/16(日) 06:57:13
同級生との飲み会で今の会社のこと話したら

「待遇悪杉!おまえのポテンシャルからしたら釣り合わん!とっとと転職汁!」

的なことを 全 員 に 言われたお(^ω^;)

いや、最初は俺も法曹系の資格取ったら辞めるつもりだったんだがついズルズルと7年も…orz
202無名草子さん:2008/11/16(日) 08:13:30
>>201
そんな事わかりきった事じゃねぇか
いちいち報告せんでいい
203無名草子さん:2008/11/16(日) 12:03:56
>201は大層な資格持ちの人かもしれんが、それをなんとなく自慢
(ってかあからさまだな)してる時点で人間としてどーかと思う。
すまん。僻みだな。
204無名草子さん:2008/11/16(日) 12:15:16
支離滅裂
205無名草子さん:2008/11/16(日) 13:25:01
>>203
> すまん。僻みだな。

ほんと、まさに僻み根性丸出しだな
206無名草子さん:2008/11/16(日) 13:26:13
>>201
応援してる
207無名草子さん:2008/11/16(日) 14:17:08
辞めなさい
208無名草子さん:2008/11/16(日) 14:47:33
>>201
あんたは上に行けって!
上に行って現場を変えるんだって言ってたじゃないか!
209無名草子さん:2008/11/16(日) 14:58:40
》189
人間革命は了解出しません。販売会社との精算が済んでないしょ。 了解出すのは次号発売してからです。特選セットの絡みもあるし常識ですよ
210無名草子さん:2008/11/16(日) 16:01:54
なんだこの>201マンセーな流れw
211無名草子さん:2008/11/16(日) 16:09:54
救世主じゃ!救世主様が現れたのじゃ!!
212無名草子さん:2008/11/16(日) 16:12:58
誰も書いてないじゃないか。

ほー、そう。
213無名草子さん:2008/11/16(日) 16:30:53
新人さんに絶対包装できなさそう(見るからに不器用)なコがいて
今から戦々恐々としてる…。
店長が自分で採ったんだからちゃんと面倒見てやればいいのに
何の冗談か全く教育されてなくて驚いた。
214無名草子さん:2008/11/16(日) 18:27:19
>>208
いつか、このシュリンカーごと返してやる!
215無名草子さん:2008/11/16(日) 18:39:21
新人にろくに仕事教えもせずに文句ばっか言ってる奴もいるけどな

新人が育たなきゃその分お前が苦労するだけなんだよ
216無名草子さん:2008/11/16(日) 19:04:29
できますよ>>201さんなら・・・
俺が信じた男です
がんばりましょうよ
俺、待ってますから
俺たち現場の人間が、好きなだけシュリンクできる日を・・・
217無名草子さん:2008/11/16(日) 19:07:26
どうして現場に本が来ないんだ!
218無名草子さん:2008/11/16(日) 19:22:18
隊長!明日のPBが大量です!
兵が足りません!
219無名草子さん:2008/11/16(日) 19:59:26
新しいバイトさんにうまいこと引継ぎできる自信がない!
220無名草子さん:2008/11/16(日) 21:09:03
時給あがらないね
221無名草子さん:2008/11/16(日) 21:11:20
うちはあがったよ!
最低賃金が上がったからその新たな下限までorz
222無名草子さん:2008/11/16(日) 23:00:28
つまり…
情報共鳴体なんだよ
223無名草子さん:2008/11/16(日) 23:18:14
保留可の注文って、どれくらいの期間を想定していますか?
たとえばドラマ化作品などをえんえんと保留されて
放映終了後にどさっと入ってきたりしても可?
224無名草子さん:2008/11/16(日) 23:44:48
今更(゚听)イラネーヨ。
即返品。
225服部芳幸:2008/11/17(月) 13:48:21
座り読みとか 店内での悪態を
注意した時に
後から イタズラ電話 してくる人いるの?
226無名草子さん:2008/11/17(月) 13:56:36
イタズラ電話なんてすんなよ
227無名草子さん:2008/11/17(月) 16:02:37
とりあえず、非通知電話は拒否設定でおk。
228無名草子さん:2008/11/18(火) 14:35:52
>>225
イタズラ電話で済めばかわいいものだが。
手か足か親が飛んで来ることを覚悟しないと、注意なんてできんよ。
229無名草子さん:2008/11/18(火) 18:26:27
悪い事は悪いとちゃんと注意してるよ
ヤンキーだって座り読みしてたら注意してるよ
そこ、さっき犬フン踏んだ人が立ってたよってね
いや正確にはダニに食われるよって言ったんだがね
ちゃんと立ち上がったよ
立った!クララが立った!って頭の中で想像した
230無名草子さん:2008/11/18(火) 20:59:45
>>229

> 立った!クララが立った!って頭の中で想像した

ww
231無名草子さん:2008/11/19(水) 01:09:23
大騒ぎするヤンキーよりひっそり万引きしていく一見真面目そうな高校生が憎い
232無名草子さん:2008/11/19(水) 01:15:06
ふてぶてしいガキも嫌だけどな
この前捕まえた小学生、反省の色が無いというか…
反抗するわけじゃないけど、「はぁ〜捕まっちゃったよ。マンドクセ」
みたいな態度
あんな子供が増えてきてるなら、今の教師は大変だわな
233無名草子さん:2008/11/19(水) 01:18:06
さて、テロ本コーナーでも作るか…
234無名草子さん:2008/11/19(水) 01:50:05
国会便覧があるところは撤去した方がいいかもな
235無名草子さん:2008/11/19(水) 01:56:17
万引きは初犯以外は即死刑でいいよもう
236無名草子さん:2008/11/19(水) 02:38:11
聞いてもいないのにいきなり「初めてです!」
だから何?馬鹿なの?死ぬの?
237無名草子さん:2008/11/19(水) 03:49:59
本屋さんにとって、ありがたい客ってどんな客ですか?
法律改正の多い専門書を買う客や趣味への出費を惜しまないオタクのような
リピーターになりそうな客ですか?
238無名草子さん:2008/11/19(水) 04:25:23
淡々と買い物をしてくれる常連さん

注文商品が届くのが遅くても「いつでも良いから入ったら教えて」
と、言ってくれる人。

ISBNか正確な書名で質問や注文してくれる人。
239無名草子さん:2008/11/19(水) 04:29:20
追加

オタ系の予約や、手に入り難いものを頼んで
遅い、来ないは正直お断りしたい。

基本的に書店には書店のルートでしか本は入ってこないから・・・
240無名草子さん:2008/11/19(水) 04:39:25
>>237
立ち読みした本はちゃんときれいに棚に戻してくれて
検索する時は正確な書名と著者名を把握していて
本を注文する時は決して急ぎではなくもちろん美本希望でもなく
入荷したら2週間以内に買いに来てくれて
カバー・袋の要不要をはっきりとした発音で言ってくれて
図書カードは当店で買いこそすれ決して当店では使わず
物腰の落ち着いていて決して店内で騒ぐことのない

そんなお客様は多分神様なので決してどこにも存在しないのですが。
241無名草子さん:2008/11/19(水) 05:06:49
> 立ち読みした本はちゃんときれいに棚に戻してくれて
もちろんそうするが、抜いた本が戻らないほどきつく押し込んである店は勘弁な
というか抜けないことすらある

> 検索する時は正確な書名と著者名を把握していて
> 本を注文する時は決して急ぎではなくもちろん美本希望でもなく
> 入荷したら2週間以内に買いに来てくれて
ない本はあきらめるよ
期待してない。
本屋でものを聞いたり注文したりすんのは小学生までだよな。

> カバー・袋の要不要をはっきりとした発音で言ってくれて
少なくとも聞き返されたことはない。

> 図書カードは当店で買いこそすれ決して当店では使わず
因果応報というやつだな

> 物腰の落ち着いていて決して店内で騒ぐことのない
人外魔境で働いてんのか?
よっぽど何もない店でない限り雑誌でも買って帰る小心者だ
そのために店内をウロウロはする
242無名草子さん:2008/11/19(水) 06:30:02
たまに「この本探してほしいんですけど…」とかいいながら
書名、著者名、出版社、値段、ISBNを書いた完璧なメモ持ってくる人いるよな

ところで、橋田壽賀子ってなにか出した?
こないだ問い合わせ受けたがネット使って調べてもわからなかったし
2008年7月〜、作者ハシダスで検索かけてもヒットしなかった…
おばちゃんはあるはずだの一点張りだし
243無名草子さん:2008/11/19(水) 06:32:57
>>241
>図書カードは当店で買いこそすれ決して当店では使わず
因果応報というやつだな

多分、図書カード払いだと手数料が売り上げから引かれるのが嫌なんだと思う…
244無名草子さん:2008/11/19(水) 07:43:02
>>242
検索不足っしょ。
単に「橋田壽賀子」で検索してみたら、「渡鬼検定」が本になったという最新ニュースでてきたんだけど。
245無名草子さん:2008/11/19(水) 08:00:07
>>242
イミダスみたいだ
246無名草子さん:2008/11/19(水) 08:26:59
>>244
それかな…
自伝を出したっておばちゃん言ったから、「橋田壽賀子 自伝」で検索してた…
もしそれなら著者を橋田壽賀子にしても出ないはずだよね
そうだよね
あはははは
おばちゃんごめん(´・ω・`)
247無名草子さん:2008/11/19(水) 08:38:05
> ありがたい客
欲しい本を自分で探してさっさと買ってさっさと帰ってくれるお客様
248無名草子さん:2008/11/19(水) 08:40:55
ん? 7月発売の集英社新書「夫婦の格式」じゃないのか?
自伝とはちょっと違うかもしれんが
249無名草子さん:2008/11/19(水) 08:43:35
>>246
集英社新書で「夫婦の格式」が出てるからそれじゃね?
今年の7月に出てる

著者名で検索するなら「ハシダス」じゃなくて「ハシダ スガコ」で検索したほうがいいぞ

250無名草子さん:2008/11/19(水) 08:45:25
あ、被ったスマソ
251無名草子さん:2008/11/19(水) 08:51:10
図書カードでお買い上げでも、売り上げになるし利益は出るんだから
他の店で使われるより自店で使ってもらった方がよくない?
252無名草子さん:2008/11/19(水) 08:55:30
>>248-249
ありがとう。そうかも。
253無名草子さん:2008/11/19(水) 08:57:05
>>248-249
ありがとう。そうかも。
検索引っかからなかった不思議!!
おばちゃん最近出たとか言いやがったくせに…
7月は最近かそうか
ちなみにうちのはハシダスでないと出ない検索機なんだ
スペース挟むと引っかからない
254無名草子さん:2008/11/19(水) 09:39:08
最近出た本と聞いて、検索したら去年の発行だったってのはよくあること。
255無名草子さん:2008/11/19(水) 10:28:07
そりゃまぁ、1年くらい前なら最近で通るな。本はそんな感じだ
256無名草子さん:2008/11/19(水) 12:23:33
>>253
(最近)新聞に載ってたか、(最近)テレビで紹介されたのかもな

今日は将棋雑誌が品切れてたから
売り切れですねーって伝えたら
嘘だ。取り扱ってないんでしょ
だと…
見ず知らずの人を嘘つきよばわりかよ
257無名草子さん:2008/11/19(水) 12:31:17
お役人は不況でも確実に高額本買ってくれるから
ヲレにとっては、とっっっっっても ありがたい御客様だが
258無名草子さん:2008/11/19(水) 12:43:33
税金でな
259無名草子さん:2008/11/19(水) 14:32:20
客の言う「最近出た」「今日発売」ほど当てにならんものはない
信憑性では東スポの一面といい勝負だ
260無名草子さん:2008/11/19(水) 14:36:28
自分が広告を見た日が発売日

そんなもん常識
今さら言ってもはじまらない
261無名草子さん:2008/11/19(水) 15:12:45
「今日の新聞に載ってたんだから今日発売に決まってるでしょ!」
262無名草子さん:2008/11/19(水) 16:04:56
>>256
このスレの>>7だが、どういうわけかビッグCオリジナルが聞かれまくって
売り切れだと言っているのに
昨日発売のものが売り切れるはずがない。いつも置いてないんだろ。
と言われたよ・・・
263無名草子さん:2008/11/19(水) 16:16:04
>>261
ありすぎて困る
264無名草子さん:2008/11/19(水) 18:25:37
>>262
売れたらねーよってのな
そんなに欲しけりゃ定期にしろっての
265無名草子さん:2008/11/19(水) 18:37:29
もしよろしければ定期購読されてはいかがですか?^^

このセリフをいかに嫌味に聞こえないように言うかが試される
266無名草子さん:2008/11/19(水) 18:57:55
リアルに「あたしンち」→「和田慎二」ですね!をやってしまったorz
いやマジわだしんじって聞こえるよ!あああああああ恥ずかしかった!
267無名草子さん:2008/11/19(水) 19:55:07
どんだけトーホグ弁なんだよ。
268無名草子さん:2008/11/19(水) 20:50:44
>>265
定期購読ですと確実に手に入ります
如何なさいますか?

もしくは
確実に手に入る定期購読がオススメです

結構これで定期取れるよ
269無名草子さん:2008/11/19(水) 22:31:02
定期の意味がわからず売場から持ってくる人もいるw
270無名草子さん:2008/11/19(水) 22:31:51
>>268
そして取りに来ないままのパートワーク誌が…
271無名草子さん:2008/11/19(水) 22:36:05
人の良さそうなおばあちゃんに児童書の棚前で「オーリーって本探してるのだけど」
と言われて、児童書担当名ものだから
「ウォーリーを探せですか?あ、今度やる映画のウォーリーの方ですか?」
って聞いたら「いえ、孫に頼まれて、オーリーって雑誌を…」
Ollieかい!早合点してごめんね。
おばあちゃんの外見から想像もできませんでした。
272無名草子さん:2008/11/19(水) 23:19:47
オーリーは結構ハードな雑誌だからな
通常、おばあちゃんという要素からは探し出せないなw
273無名草子さん:2008/11/20(木) 00:01:40
ミシュランガイドが発売の筈だけどって客なら来た
274無名草子さん:2008/11/20(木) 01:03:12
定期購読は普通割引サービスとかあるだろう!
って今日客に怒られた俺登場
275無名草子さん:2008/11/20(木) 01:07:19
え?普通あるの?
知らないんですが
276無名草子さん:2008/11/20(木) 03:27:49
>>274
何それwwwwwwww
勝手なルール作るなっての…
つか夢で見たのかもね
277無名草子さん:2008/11/20(木) 03:42:36
書籍雑誌で本体もしくはスリップに「定価」と表記されている物は無割引販売が法的に義務づけられています^^

当然都合の悪いことは自動的に聞き流すのでなんの解決にもならないんですが!
278無名草子さん:2008/11/20(木) 04:04:54
>>277
割引について、教えて下さい。

DVD付き本は、抱き合わせ販売ということで、公正取引委員会の指導で、
再販除外商品になっていて、表記も「定価」じゃなくて、「価格」ですが
(従っていない版元もある)、実際の販売の現場では、割引販売したりする
ことってあるんですか?
279無名草子さん:2008/11/20(木) 05:05:05
>>278十中八九ありません
ぶっちゃけ、原価率激高いので「定価」表示か否かにかかわらず割り引きなんてしてられないです
倒産版元の本などは再版除外になるため、例外的に叩き売り状態になることもありますが
280無名草子さん:2008/11/20(木) 05:24:14
>>279
ありがとうございます。
281無名草子さん:2008/11/20(木) 07:27:14
フジサンの年間購読割引はありなの?
282無名草子さん:2008/11/20(木) 07:35:29
教員組合だかで5%引きになるのが納得いかない
漫画ばっか買ってんじゃねーよ
283無名草子さん:2008/11/20(木) 07:49:04
>>266
あれ?数年前の自分が此処にいる・・・
284無名草子さん:2008/11/20(木) 08:55:04
版元から直接郵送で送られる場合は再販の対象外だから割り引くところもある。経済誌あたりは
半額まで引いてるぜ。そんなに引けるなら書店に納めるときも、もっと引いてくれよと。

そういうのと勘違いしているのかと。

285無名草子さん:2008/11/20(木) 09:03:16
>>277
それって法的に義務付けられているんじゃなくて、そういう契約が例外的に認められている
ってはずだけど。

法律上、再販は禁止だけど一部に限って特例で認めていて、書籍の場合は出版社が再販契約で書店に対して
価格拘束していいよという程度だったかと。だから、定価表示を順次やめるように指導されているし
時限再販・部分再販が奨励されている。

ちなみに新聞は再販+「特殊指定」で例外的に定価が義務付けられているけどね。
286無名草子さん:2008/11/20(木) 09:56:33
新聞って夕方新聞配達店行ったら、30円くらいで朝刊売ってくれるよね。
本も旬すぎたら安くしたらいいのに。
287無名草子さん:2008/11/20(木) 10:08:46
>>283

数年前問い合わせ側で言われた事があるよw
「あたしンち」「和田慎二」
 店員さんには悪かったけどツボに入って笑いが止まらなかった
288無名草子さん:2008/11/20(木) 11:55:54
>>287
笑ってくれるならいいです
何この人って目で見られると深く傷つきますので…
289無名草子さん:2008/11/20(木) 12:03:21
「○○さん、こちらのお客さまが大ぴんちって雑誌をお探しで」
「……えーと(聞いたことないなー……エロ雑誌か何かかな。でも)[0.5秒]」
「あの……ダ・ヴィンチです」(申し訳なさそうな声で」

俺が大ピンチだわ
290無名草子さん:2008/11/20(木) 12:13:07
ダ・ヴィンチ捜し出したあとでお客さんにお帰りいただいてから

「おーまーえーはー」
「すいません、お客さんが急いでたように見えたので……」
「本屋の店員ならダ・ヴィンチくらい覚えておけい」
「もう僕も顔から花火が出るかと思いました」
「火花だー!」
「ええっ!?」

いや、ここまでの流れ、コントに見えるけど一切偽りなしorz
291無名草子さん:2008/11/20(木) 13:29:32
顔から火花ってのも初めて聞いた件w
顔から火が出るじゃないの?
292無名草子さん:2008/11/20(木) 14:07:10
ドジっ娘萌え
293無名草子さん:2008/11/20(木) 15:52:21
両目から「しゅごおおおおーっ!」とドラゴン花火噴出してる絵を想像してワロタ
294無名草子さん:2008/11/20(木) 16:04:47
どんな本屋?行くよ絶対www
295無名草子さん:2008/11/20(木) 16:43:32
なごんだ
296無名草子さん:2008/11/20(木) 16:57:25
>>290
お前の顔は火打ち石か
297無名草子さん:2008/11/20(木) 17:48:10
また雑誌地獄が始まる・・・

関西圏だが明日Cancam あさって テレビ誌 27日に幼年誌

朝番いやだ
298無名草子さん:2008/11/20(木) 19:00:50
自分も「柳美里の風水の本ありますか?」と聞かれたと思い込んで、
柳美里って風水本なんて書いてたのか???と、お客様の前でフリーズしたことある。
勿論、柳美里じゃなくて、ユミリー先生だったんだけどね。

定番の刺繍→詩集も数回やったし、どうも咄嗟に自担当ジャンルの本が浮かんでしまうんだよね。
299無名草子さん:2008/11/20(木) 19:19:02
関東圏の人は明日からミシュラン地獄なのかな?
300無名草子さん:2008/11/20(木) 20:58:15
なんか楽しい時があっという間に過ぎるように
雑誌の少ない時ってあっという間に過ぎるよな〜。
まあ実際1週間ちょっとくらいしかないけど。
301無名草子さん:2008/11/20(木) 21:49:56
うちの店CanCam300、MORE200だぜ(*_*)
302無名草子さん:2008/11/20(木) 21:58:38
うちの店なんかGメン10冊だぜ?
303無名草子さん:2008/11/20(木) 22:11:07
>>302
75じゃないのか・・・
304無名草子さん:2008/11/20(木) 22:12:20
【審議不可/深刻なエラー】
        _,,..,,,,_ _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ 。ω゚ヽ/ ゚ω。ヽ,..,,,,_
    ./。ω゚ヽ,,..,,,,__,,..,,,,_/ ゚ω゚ヽ  
   |   / 。ω。ヽ/ ゚ω。ヽ  l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
305無名草子さん:2008/11/20(木) 22:21:48
明日の蟲師の配本4冊\(^o^)/オワタ
店員の分だけで無くなるじゃねぇかよ
306無名草子さん:2008/11/20(木) 22:26:37
>>303
それだけあれば2〜3面使って平積みできるなw
そっち系の客以外は来なくなりそうだが
307無名草子さん:2008/11/21(金) 00:22:56
978-4-562-03667-7

「スイス政府民間防衛」より。新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」


 第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」           売国奴ですね、わかります。
 
 第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」       マスゴミ、在日、層化芸能人ですね、わかります。

 第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」                   日協素ですね、わかります。

 第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」   第九条反対!核保有反対!ですね、わかります。

 第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」    マスゴミ、日協素ですね、わかります。

 最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」 ←今ここ    国籍法改正、移民開始!ですね、わかります。
308無名草子さん:2008/11/21(金) 01:42:32
コピペすればするほど胡散臭く思えるな、そういうの
309無名草子さん:2008/11/21(金) 02:06:04
>>301
ひえΣ( ̄□ ̄;)

うちの店なんかCanCam5冊しか入らないけど。売れないから
310無名草子さん:2008/11/21(金) 10:48:16
>>307 それで良いんじゃない?書店員なんだから。読んだ人も自分で考えられるでしょ

http://jp.youtube.com/watch?v=aus8S3jy9PI&feature=related
311無名草子さん:2008/11/21(金) 10:51:40
うちもそんなもんだ。でも50冊とか100冊とか聞くとうちの開店当時のことを思い出すなぁ…。
そこそこ坪数広いとこではあったんだが、PC雑誌とかが50とか60来てるの見て、ちょΣ( ̄□ ̄;)とか思った。当然余ったw
312無名草子さん:2008/11/21(金) 14:09:36
で、ミシュランはどうよ?
313無名草子さん:2008/11/21(金) 15:14:59
CanCam300冊の者ですがプチナースは100冊です。
これもある意味すごくねぇ?
314無名草子さん:2008/11/21(金) 17:28:33
取次ぎの方針なのか、開店(朝のじゃなくて新店舗オープンのね)の時って
やたら冊数多く納品されるよね。
返本の送料がバカにならんけど、まあ賑やかしの一環としてアリじゃね?と思う。
315無名草子さん:2008/11/21(金) 17:32:16
>>313
そばに看護大でもあるのか?

そういや今年はおは奥の新年号ってないの?もうすてきな奥さんしかやらないのか?
316無名草子さん:2008/11/21(金) 17:50:12
313の店の月の雑誌売上ベストが見たい。
317無名草子さん:2008/11/21(金) 17:56:55
>>266
ビーンズエースをベンザエースと聞き間違えた思い出が…
318無名草子さん:2008/11/21(金) 18:50:54
>>315
おは奥は来月でる1月号が新年特大号で、増刊は無いよ
319無名草子さん:2008/11/21(金) 18:59:25
>>315
はい。看護学校がいくつか集まっています。
320無名草子さん:2008/11/21(金) 19:44:11
>>313
タイトルだけだとナース系エロ雑誌みたいだな
女教師ツーウェイみたいに
321無名草子さん:2008/11/21(金) 19:52:53
えろいなw
322無名草子さん:2008/11/21(金) 20:00:55
「女性自身」だってよく見るとエロいぞw
323無名草子さん:2008/11/21(金) 20:59:47
えろいな〜w
324無名草子さん:2008/11/21(金) 22:26:44
テレビブロスの今の号か前の号でマニアックな雑誌特集してたな。
雑誌担当して長いけど知らない雑誌だらけだった。

325無名草子さん:2008/11/21(金) 22:31:21
女性自身増刊、男性●●
326無名草子さん:2008/11/21(金) 22:38:40
なんて卑猥なタイトルだ、けしからんw
327無名草子さん:2008/11/21(金) 22:39:33
>>325
これはww
素晴らしいw
328無名草子さん:2008/11/21(金) 22:44:55
しかし雑誌のタイトルって面白いよなー
雑誌送品表見てるだけで毎日妙なタイトルの見つけるもんwww
329無名草子さん:2008/11/21(金) 23:40:15
>>322
昭和50年代の隠語。
女性自身
に対する言葉は
主婦の友
だった。
330無名草子さん:2008/11/22(土) 00:04:39
このスレの年齢構成てどうなってんだww
331無名草子さん:2008/11/22(土) 00:09:56
出版社名簿見てたら「暗黒通信団」という出版社があってびびった
332無名草子さん:2008/11/22(土) 00:10:38
主婦の友増刊、夜のお友
333無名草子さん:2008/11/22(土) 00:11:34
そういや「JJ」は女性自身の略なんだっけか
334無名草子さん:2008/11/22(土) 00:41:56
>>331
すごく…悪の軍団ぽいです…

どんな本出してるのか気になる
335無名草子さん:2008/11/22(土) 01:20:52
>>331
俺も見た瞬間吹いたw
そしてどんな物を出してるのか調べてまた吹いた、だってすごく硬そうな専門書っぽいタイトルばっかなんだもんw
336無名草子さん:2008/11/22(土) 01:21:38
皇太子様、「お忍び」でお買い物を楽しまれる…図書カードでオバマ氏の自伝を購入

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227282218/
337無名草子さん:2008/11/22(土) 01:50:15
暗黒通信団、今検索したら専門書っぽいが著者名がおかしかったからHP見たら…
やっぱおかしいじゃねえかw
338無名草子さん:2008/11/22(土) 03:04:15
>冬コミ当選!火西す29b

何なんだ暗黒通信団
339無名草子さん:2008/11/22(土) 03:22:27
つまり、出版社コードを取得していて地方小と取引のある同人サークルか。
340無名草子さん:2008/11/22(土) 03:48:09
POP後三時間で完成させなくちゃ!(;∀;)
341無名草子さん:2008/11/22(土) 07:39:32
>>340

時間的にもう完成したかな・・?お疲れ様でした。

 この前、中学生位の子が二人でジャンプを買いにきて「プレゼントにしたいんですが」
 と言われたのでラッピングした・・・。
 プレゼント用の袋に入らなかったので包装紙で包んだら、結構立派だったぞ!ジャンプw
342無名草子さん:2008/11/22(土) 10:23:42
【皇室】皇太子様、「お忍び」でお買い物を楽しまれる…図書カードでオバマ氏の自伝を購入
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227282218/
343無名草子さん:2008/11/22(土) 11:05:43
今週だか先週だかのニッパン週報に実日のコメント載ってたな。
あの一部ネット上の〜って、ここじゃないのか?
344無名草子さん:2008/11/22(土) 11:37:38
倒産情報スレと一部ブログw
345無名草子さん:2008/11/22(土) 12:27:37
http://mikaka.org/~kana/←おまえら これが暗黒通信団だぞwww
346無名草子さん:2008/11/22(土) 14:44:46
ジッピと日本実業って社名にてるけど関係あんの?
347無名草子さん:2008/11/22(土) 17:28:44
>>346
ワニマガジン社とワニブックスみたいなもの。
348無名草子さん:2008/11/22(土) 19:02:34
中央経済社を略してちゅうけいと言うから中経出版かと思いました
349無名草子さん:2008/11/22(土) 19:10:06
ゴマブックスとゴマ書房は関連会社?
350無名草子さん:2008/11/22(土) 19:17:36
>>349
ぜんぜん
351無名草子さん:2008/11/22(土) 20:26:32
主婦の(ry
352無名草子さん:2008/11/22(土) 20:57:22
やっと仕事終わった
先月から雑誌の入荷量も増やしたし、もしかしたら自己最多かも知れん
書籍も3日分貯まってたし、もう疲れたよパトラッシュ
353無名草子さん:2008/11/22(土) 21:10:57
第二海援隊は出版社だから武田鉄矢いたのは第一海援隊?
354無名草子さん:2008/11/22(土) 21:25:25
>>353
博多海援隊
355無名草子さん:2008/11/24(月) 00:39:15
海綿体じゃね
356無名草子さん:2008/11/24(月) 01:48:41
3時間ぶりのレスがそれかww
357無名草子さん:2008/11/24(月) 02:26:44
>>356
27時間ぶりだろ

勃起は死にましぇ〜ん
358無名草子さん:2008/11/24(月) 02:43:46
池田書店も二個あるから間違いやすいな
359無名草子さん:2008/11/24(月) 08:24:29
それで思い出した
客注で、客の方で池田書店って書いてきたから、どっちか分かんないんで両方に電話したら
結局どっちでもなくて、改めて調べたら似ても似つかん出版社だったことが
……うきーーっっ!
360無名草子さん:2008/11/24(月) 12:10:19
2つあるのか、知らなかった
nocsで○○書店(新宿区)のような、所在地表示があるのって、そのせいなのかな
361無名草子さん:2008/11/24(月) 12:14:13
>>359
客のいう出版社ほど信用ならない…
362無名草子さん:2008/11/24(月) 12:55:11
池田は実用と学参だね
363無名草子さん:2008/11/24(月) 13:40:31
流れ豚切って悪いが
集英社のナツイチ入選発表ってどれで見れるんだっけ?
364無名草子さん:2008/11/24(月) 17:29:18
>>361
本のタイトルもなw
365無名草子さん:2008/11/24(月) 18:28:41
幻冬舎→トウゲンシャは定番だな
366無名草子さん:2008/11/25(火) 09:28:15
旺文社って読めない父兄多いよな。
おまえ学生時代何してたんだとw
367無名草子さん:2008/11/25(火) 12:14:54
学生の頃いちいち教科書の版元なんか気にしてなかったんだろう
368無名草子さん:2008/11/25(火) 13:04:48
10分ほど前の話

「うずしお出版の本を探してるんだけど」
「うしお出版ですか?」
「いや、うずしお出版」
「タイトルは」
「さんごくしのコミック」
「……潮出版ですね」
「いやだからうずしお」
369無名草子さん:2008/11/25(火) 13:12:48
>>368
自分の事を信じて疑わない奴は面倒だよなー
そゆときは

はい、うずしお出版ですねーと言いつつ
漢字で潮出版と書くと良いよ
370無名草子さん:2008/11/25(火) 14:41:12
まぁ、宙でおおぞらだしな
潮でうずしおがあってもおかしくない
いや、ねぇなw
371無名草子さん:2008/11/25(火) 16:03:35
金園社って、日記全部やめちゃったのね。

三年当用日記を使ってたお客さんから問い合わせがあったんだけど、
替わりにオススメのやつって、何かあるかなぁ?
372無名草子さん:2008/11/25(火) 17:23:47
この流れなら言える

かなぞの社って読んでた
373無名草子さん:2008/11/25(火) 17:25:37
日めくりは金園社のがいちばん売れるね。
374無名草子さん:2008/11/25(火) 18:19:24
『女性の品格』→『女性の格式』もいたよー

『Soup』→『ソープ』も
375無名草子さん:2008/11/25(火) 18:29:03
特集
西川口の今昔
稼げるテクニック
指名が増える7つの心得
376無名草子さん:2008/11/25(火) 18:54:45
>>368
もし、正解とは違ってても、>>368の場合、三国志って分かってるんだから、
お客様に恥をかかせてはいけないから、お客様の言った言葉をリピートする。
これは接客業として常識なんだけど。
377無名草子さん:2008/11/25(火) 19:07:46
「うずしお出版の本を探してるんだけど」
「はい、うずしお出版ですね」
(検索→見つからない)
「お探しの品のタイトルよろしいでしょうか?」
「さんごくしのコミック」
(検索→「三国志」著:横山光輝…
よこやま こうき…?みつき…? てるあき…?)
「横山先生の三国志でしょうか?」

潮出版の読み方初めて知ったわ
378無名草子さん:2008/11/25(火) 19:11:30
>>377
なんという馬鹿な客と店員

いや、客は馬鹿じゃないか、勘違いしてるだけだから
379無名草子さん:2008/11/25(火) 19:12:26
>>377
ワロスw
380無名草子さん:2008/11/25(火) 19:41:10
ジャンプのプレゼント包装なんて勘弁してくれ
381無名草子さん:2008/11/25(火) 19:46:23
それ貰ったほうもガッカリだろうw

ミシュラン売れませんw なんで上司はあんなに取ったんだよー
382無名草子さん:2008/11/25(火) 20:03:33
最近勝間なんちゃらがあちこちに露出しすぎでうざいね!
383無名草子さん:2008/11/25(火) 20:12:31
>>380
ウチは暇なときに包装紙で袋を作っておいて、
幼児誌とかの包装頼まれたときはそれで済ませてる。
384無名草子さん:2008/11/25(火) 20:17:46
ルーツ飲んでゴーの新聞広告がウザイ。
一冊も売れてねーよ。
385無名草子さん:2008/11/25(火) 20:28:25
「タイトル解らないんだけど、さっきTVでやってた、今、凄い人気の本なんだけどー」
「はい」
「若い人に人気なんですってね。 もともと古い本らしいけど」
「はい」
「確か……カニ、カニ……カニ喰い船だったかな?」
「はい、ご案内いたしますので、こちらにどうぞ」

売り場で平積みになっている本を手渡す。

「ええ〜。……蟹工船????」

凄く不本意な顔をして「やっぱりいいわ。要らない」

オバスィーツ(笑)?wwwwww
386無名草子さん:2008/11/25(火) 20:54:04
勝間は『お金は銀行に預けるな』といいながら銀行貯金してる。
387無名草子さん:2008/11/25(火) 21:12:24
>>385
そこまでいくと心が洗われるような
388無名草子さん:2008/11/25(火) 22:15:35
>>382 >>386
ちょっと露出過多で反感を買わないか、飽きられないかと心配している。
彼女が3年後、同じように売れ続けるとは限らない。まあ、
売れるときに売っておくのがこの商売と割り切るべし。
389無名草子さん:2008/11/25(火) 22:58:53
>>377
知らないなんて あほw

潮出版社 第三文明社 聖教新聞社

は日本の三大大先生マンセー版元

ヲレは受けても取扱してないからと
断るよ
390無名草子さん:2008/11/25(火) 22:59:42
学参包装したことあるよ。
こども気の毒過ぎ。
ジャンプの方がまだましW
391無名草子さん:2008/11/25(火) 23:05:01
ジャンプはコスト面であれだろ。
PHP包装来たら断ろうかな。
392無名草子さん:2008/11/25(火) 23:17:01
>>389
断るとかもったいない
宗教系は実に上客だぞ
うちにも毎月リバティとアーユーハッピーを各10買っていき
大川先生が本を出せば20冊予約
の幸福の科学おばちゃんがいる。
393無名草子さん:2008/11/25(火) 23:30:12
宗教法人の書籍を充実させるは諸刃の剣。

ドン引く客もいる。
394無名草子さん:2008/11/25(火) 23:38:14
宗教系は買ってくれるなら上客だけど
「置いて貰いたいから」とかいう理由で注文するのはやめてほしい

所でうちの店長とチーフがうぜえ
本差しながら二人で話すとかはまだいい
店長に仕事の話してたら必ずチーフ絡むし(チーフはその話には関係ない)
店長に逆らおうものならチーフ陰湿な嫌がらせするし




……店内で薔薇色振り撒かないでほしい……
395無名草子さん:2008/11/25(火) 23:41:06
幸福の科学が100冊単位で代引のうちの店
396無名草子さん:2008/11/25(火) 23:41:53
確かに包装紙と人件費の方が高くつきそうw ジャンプのラッピング
でも全体の売り上げで考えると、あれだけ売れてるんだもん、1冊位
プレゼント包装してもバチは当たらんわなww
397無名草子さん:2008/11/25(火) 23:47:40
でも数年前にジャンプをクリスマス包装したとき
はさすがに引いたよ
398無名草子さん:2008/11/25(火) 23:56:57
ジャンプのラッピングはさすがにウケ狙いだろ
399無名草子さん:2008/11/26(水) 00:02:35
ところでいちばん価格が安い商品って何だろう。

やっぱ、「ケイマナ」か?
400無名草子さん:2008/11/26(水) 00:06:19
50円がなんかあったような……
401無名草子さん:2008/11/26(水) 00:51:09
指導要領っていくらだっけ?
なんかすげー安い記憶あんだけど
402無名草子さん:2008/11/26(水) 01:14:36
住宅誌にラッピングしたことがある。
403無名草子さん:2008/11/26(水) 01:17:47
>>401

120〜130円くらいのはず。
404無名草子さん:2008/11/26(水) 01:55:02
>>401
掛け率も安かった気が・・・
405無名草子さん:2008/11/26(水) 02:19:28
指導要領こないだ客注受けたよ。300円くらい。
406無名草子さん:2008/11/26(水) 02:47:06
そういや指導要領の判型変わったなぁ
407無名草子さん:2008/11/26(水) 02:47:36
あ、安いのは解説のほうか?
100円切るのは中々ないのかね
408無名草子さん:2008/11/26(水) 07:41:25
解説なら70円とかあるな
しかも何故か掛は85とかで利益なんて無い
でも置いてないと先生きてくれないし、客寄せ用だ
409無名草子さん:2008/11/26(水) 07:49:16
岩波の「図書」とかも安かった記憶があるが、50円ではなかったな
410無名草子さん:2008/11/26(水) 08:40:32
無料なんじゃ?
411無名草子さん:2008/11/26(水) 08:46:41
一応、頒布価格ついてるよ
無料で配ってるけど
412無名草子さん:2008/11/26(水) 09:06:44
ウチの母ちゃん横山光輝大好きなんだが
下の名前を「みってる」と呼んでいる…本当はなんなんだ?

ドラゴンボールの図書カードが足りません!
413無名草子さん:2008/11/26(水) 09:56:44
そーかの本というか教典の注文を150冊もらって、やったー今夜はほーむらんだー、と思って
調べたら@95円だったことがあるよ。まあそれでもうちみたいな零細にはおいしいお客さんだったけどさ。
414無名草子さん:2008/11/26(水) 14:33:09
>>413
創価入門みたいなやつかw
あれ何種類かあるよな
415無名草子さん:2008/11/26(水) 14:45:58
>>413
大勝利!!
416無名草子さん:2008/11/26(水) 18:01:54
>>413
・・・春原が書店員やっとる
417無名草子さん:2008/11/26(水) 20:26:44
概算1万円か。手間賃考えたら馬鹿らしいな。
418無名草子さん:2008/11/26(水) 22:37:12
創価とか幸福の科学って人間革命みたいな新刊なら書店通して買うのも分かるが(たぶんランキング上位にするため?)
新刊でもない本を書店通して買う意味あんの?
もちろん直接購入だって出来るはずだよね?
419無名草子さん:2008/11/26(水) 22:58:56
要するに、この本をこれだけ買う上客候補がいますよ〜とアピールして
店に創価や幸福の科学の本を常備して貰いたい…んじゃないかね
420無名草子さん:2008/11/26(水) 23:34:43
ようやく人間革命の購入指令が出るのか
ありがたやありがたや
421無名草子さん:2008/11/26(水) 23:52:55
地元の本屋に貢献しようかなと思ってるんだが
注文するのって実際に得なの?
手間かかるだけで単価安くて損だ止めてくれってんならネット通販にするけど
422無名草子さん:2008/11/27(木) 00:19:13
大丈夫よ。
そんな手間でもないし、
手数料も「確実に買ってくれる」なら安いもんだ。
チェーン店によっては客注獲得数で表彰されるところもあるだろう。
423無名草子さん:2008/11/27(木) 00:28:46
実績残るのは客にとっても利点じゃないかね
次回の配本を左右するのは何よりも売れ数なんだから
424無名草子さん:2008/11/27(木) 00:41:54
客「ミカのブログ本」ってある?
俺「そういうタイトルの本はありませんね、出版社は分かりますか?」
客「出版社なんか知らない!だからミカのブログ本だよ!」
俺(仕方が無いので色々ググってみる)
検索を始めてから1分経たない内に
客「分からないのならもういい!他の店で聞く!!」

最近、本当にこんな客(というのもおこがましいが)増えたなぁ…。
おぼろげな情報しか分からないというのは場合によっては仕方が無いと思うが、
自分の無知を棚に上げて居丈高に怒鳴るのは人としてどうなんだ?と思う。
425418:2008/11/27(木) 00:52:03
>421
ごめん、私の質問は一般の人から見たら誤解されそうだね。
私が言ったのはあくまで創価などの大口注文のことだから。
事前に購入者と購入数が決まっててなぜか間に書店が入るという。

一般のお客様の取り寄せは全く遠慮しないでください。
むしろありがたいくらいですから。
お客様の注文依頼で未配本や欠本、新刊情報に気付くことも良くあるし助かってます。
426無名草子さん:2008/11/27(木) 01:00:13
>>421
奇しくも貴方が言ってる通り、どこで買ってもモノは一緒なのよ
だから書店側としては一冊からでもあり難い
ただ、時々真面目にマイナスになる本もあるのが困り物
600円の雑誌で掛け90の送料100円とかねw
427無名草子さん:2008/11/27(木) 01:04:32
対応がまあ良かったとかで、その後度々ご来店頂けるなら・・・!
428無名草子さん:2008/11/27(木) 01:12:52
いつもあんたの店で人間革命買ってるんだから今度の選挙は(ry
429無名草子さん:2008/11/27(木) 01:26:16
客:すいません斎藤茂太さんて人の本ありますか?
俺:なにかお探しのタイトルはございますか?
客:いえ。とりあえずこの店にある本全部チェックしたいんですけど
俺:…すごい量ですがよろしいですか?
客:はい。とりあえずある本全部持ってきてもらえますか?
俺:少々お待ちください。
―――約10分後―――
俺:(両手にいっぱい持ってくる)お待たせいたしました。こちらが全部そうです。
客:あー…どうも(明らかに引いてる)
―――約2〜3分後―――
客:すいません、やっぱりいいです
ここに置いときますので棚に戻しておいてください

ええ不満なんぞありませんとも仕事ですから
430無名草子さん:2008/11/27(木) 01:38:47
>>429
> 俺:…すごい量ですがよろしいですか?
このときに概算でもいいから具体的な冊数を言えば後の悲劇は避けられたかも試練
431無名草子さん:2008/11/27(木) 01:46:13
ざっと検索したら文庫だけで145冊もあるのか。何冊か買ってくれれば救われたのにな
432無名草子さん:2008/11/27(木) 02:10:18
同様のパターンで、東野圭吾と山口組があったな
幸いにも相当数買ってくれたが
433無名草子さん:2008/11/27(木) 02:48:32
茂太も孝も一人も山ほど出してる上に置き場所が全部バラバラだからな〜。
まとめて置きたいとは思いつつ内容の幅が広すぎるよ。
434無名草子さん:2008/11/27(木) 06:52:45
あきらかに店員の対応ミスだろ
435無名草子さん:2008/11/27(木) 07:17:04
んだな
置き場所がバラバラって言ってもある程度は固まってるんだから
適当に2〜3ヶ所ご案内して選んでもらえばいいだけ
436無名草子さん:2008/11/27(木) 08:02:32
出版社、版型別だから置き場所が違う
作家別にしたらまるでブックオフみたいに醜くなる
437無名草子さん:2008/11/27(木) 08:03:38
そんな何十冊も取りに行かないで、数冊だけ取りに行って渡せば良かったのに
どうせ買う気の無い人だから店員に捜させるんだよ
438無名草子さん:2008/11/27(木) 10:52:07
昨日、今読んでる本を読み終えたら買おうと思ってた本が売れた。
メジャーではない古典作品なので、まず売れる事はないだろうと思っていただけに
お客様に対しても親近感が沸いたけど・・多分1冊しかない本だったのでちと残念。
439無名草子さん:2008/11/27(木) 12:40:25
お前そりゃ出会いフラグだw
440無名草子さん:2008/11/27(木) 12:58:44
>>436
作家別の話なんか振ったら、またいつぞやのキティが湧いて出るぞw
441無名草子さん:2008/11/27(木) 13:02:22
それはフリか?wwww
442無名草子さん:2008/11/27(木) 13:52:56
それも振りだな。

イミダス何でないんだってクレームが今頃来たヨー。
去年はあっただろって言われてもないヨー。
443無名草子さん:2008/11/27(木) 16:19:19
イミダスのクレームは集英社に言えよな
444無名草子さん:2008/11/27(木) 16:27:54
本屋は出版社の窓口だと思ってんだよ
本は産地直送じゃねえぞ
445無名草子さん:2008/11/27(木) 17:05:41
オーム社はもちろん買切だよな?じほう、有斐閣もダメかな?
446無名草子さん:2008/11/27(木) 17:40:42
>>445
何を指して言ってるのかは解らんが、オームは完成買切りではないし、フリー入帳もある
有斐閣も普通に返る
じほうはどうだっけ?
447無名草子さん:2008/11/27(木) 17:53:17
版元の営業がフリーだっつってんのに無知な取次が返送しやがるから
無名な版元や専門系は基本的に置かない
30坪しかないし
448無名草子さん:2008/11/27(木) 18:03:55
445ですがゆーひかくOKってホント?!

オーム社はライセンスなんちゃらというシリーズ以外ダメでしょ?

あと培風館もアウトだよね?
449無名草子さん:2008/11/27(木) 18:06:13
オーム社は緑色のスリップのやつがフリー入帖じゃなかったっけ
450無名草子さん:2008/11/27(木) 18:17:23
445です

オーム社はグリーンスリップがフリーですか!

内田老鶴圃に返了取るため電話したけど愛想悪い
451無名草子さん:2008/11/27(木) 18:36:45
あれ?イミダスって休刊だよな?
つか未だに集英社の販促物用封筒にイミダスの文字を見かけるのだが
452無名草子さん:2008/11/27(木) 18:52:14
>>451
ブランド名?として残ってるからじゃね
ttp://imidas.jp/info/information/index_2008.html
453無名草子さん:2008/11/27(木) 18:59:49
イミダススペシャルなんたらってのが書籍で出たみたいヨ〜
454無名草子さん:2008/11/27(木) 20:29:17
イミダスが休刊になったのは去年だけど、一昨年発売の分で終了しましたって意味
455421:2008/11/27(木) 23:59:38
>426
送料かかるんだね
文庫本1冊とかだと赤字だな
注文するなら1出版社に着き1000円くらいは買わないと逆に気の毒かな

>427
その後っていうか立ち読みで度々利用させてもらってますんで、なるべる恩返しをと
456無名草子さん:2008/11/28(金) 00:01:26
>>455
送料かかる本(というか出版社)は本当に稀だから気にせず利用して下さい!
457無名草子さん:2008/11/28(金) 00:07:59
>>455
http://www.e-hon.ne.jp/bec/EB/Top
http://www.honya-town.co.jp/hst/HT/index.html

これに登録がある本屋なら登録して受け取ってやれ
儲けは普通より下がるが店員には負担もかからない
458無名草子さん:2008/11/28(金) 01:31:59
ミシュラン売れてる?
459無名草子さん:2008/11/28(金) 01:48:47
売れてない
460無名草子さん:2008/11/28(金) 02:57:15
恨ミシュランの方がいいね!
461無名草子さん:2008/11/28(金) 03:40:22
よりによってそれかw

…ミシュランの隣に積んだら案外動くかもなww
アレってもう絶版になってたっけ?
462無名草子さん:2008/11/28(金) 04:43:05
>>455
基本的に、本一冊一冊に送料掛かる訳じゃないから、安心して。
注文の箱に、他の商品と一緒に取次ぎから送られてくるからね〜。
463無名草子さん:2008/11/28(金) 07:58:49
>>458
メシラン?の方がミシュラン差し置いて売り切れた
464無名草子さん:2008/11/28(金) 10:54:44
書店にスロット・コーナーがあるのって、本末転倒でねえ?
教養番組の少ないTVの影響か?
465無名草子さん:2008/11/28(金) 17:23:02
おまえら、ミシュランそんなに売れてないんだったらこっちに回してくれ
予約しても手に入らないってんのに注文してくる奴ばっかだ
466無名草子さん:2008/11/28(金) 18:22:01
講談社がジャニのカレンダー出せるとは驚いた
467無名草子さん:2008/11/28(金) 19:02:24
>>466
ほう
仲直りしたのかね
468無名草子さん:2008/11/28(金) 20:46:01
>>467
金十のドラマの原作本の帯でデカデカのってるし
最初は講談社の宣伝に一切協力しないとか言ってたんだけど
469無名草子さん:2008/11/29(土) 20:00:08
今日の雑誌の量多すぎて死んだ
470無名草子さん:2008/11/29(土) 20:36:17
店中の台車使って何とかかんとか運び込んで、
そしたら書籍もアホ程来てて台車空けて運び込んで…もう一回しねた
471無名草子さん:2008/11/29(土) 20:55:48
オーダーベストのせいで腰痛めた
472無名草子さん:2008/11/29(土) 21:16:56
そして新刊の書籍の箱の半分はスパロボの攻略本というオチ

つうか雑誌の発売日ずらすのはいいけど、もっとうまいことずらせよ
なんで、りぼんなかよしちゃお、ティーンズ誌、婦人誌、ゲーム誌、パソコン誌が一緒になるんだよ
しかも土曜とか、まだ付録組み終わってないんだが・・・
473無名草子さん:2008/11/30(日) 09:10:02
田舎なのでいつも一日遅れだったファミ通が今回だけ金曜日入荷だった謎…
474無名草子さん:2008/11/30(日) 09:53:49
関係あるかワカランけど、それ増刊号だぞ
475無名草子さん:2008/11/30(日) 13:30:11
内容はまるっきりレギュラー誌と同じだけどな
合併号→増刊号のコンボで価格だけつり上げるのはファミ通の常套手段
476無名草子さん:2008/11/30(日) 16:30:30
やっべ、今まで気付いてなくて返しちゃった>ファミ通
つーか段ボールの中にあるけどな。やっべ
477無名草子さん:2008/11/30(日) 16:54:15
やっべそういえばうちも合併号返したwwwwwwww
478無名草子さん:2008/11/30(日) 17:08:08
別にいいんじゃね、買う人はもう先週買ってるだろうし
新しい号だと間違えて買われるの防げるし
479無名草子さん:2008/11/30(日) 17:54:24
29日雑誌束250入荷
3日雑誌束40入荷予定

なんとかならんのかねえ…
480無名草子さん:2008/11/30(日) 18:08:32
うちもトラブル防止で返したなあ。
それこそ中身別に変わらんしょ?
481無名草子さん:2008/11/30(日) 18:48:46
うちなんて…雑誌カゴ車8台だぜ
(__)
482無名草子さん:2008/11/30(日) 21:02:33
ファミ通は返すもんだと思ってたが。
通しナンバーが付いてるし。
478の言うとおり買い間違いを防ぐためにも返すほうが良くない?
483無名草子さん:2008/11/30(日) 21:57:45
1000号だっけ? いつだったかの記念号連発の時の増刊と同じく
返品しちゃったほうがいいと思う。場所が余ってるんで、一応背1残してるけど。
484無名草子さん:2008/11/30(日) 22:01:26
ファミ通は新しいの来たら
有無をいわさず返すよ
485無名草子さん:2008/11/30(日) 23:38:19
みんなのとこもエッセ買切か?
486無名草子さん:2008/11/30(日) 23:48:12
エッセ新年号はいつも買切のはず
487無名草子さん:2008/11/30(日) 23:58:51
おつかれ、ラッピングの季節ですね。
 今日から極端に増えた。まだ、児童書がメインだけど
だんだん訳分からんものが増えてくんだろうな。
488無名草子さん:2008/11/30(日) 23:59:37
おは奥、家庭画報も買切だよね?
489無名草子さん:2008/12/01(月) 00:08:16
買切りじゃないよ
490無名草子さん:2008/12/01(月) 00:11:59
あれ?
うちだけか…
491無名草子さん:2008/12/01(月) 00:17:56
極端に薄いものはラッピングやりにくいよねー
492無名草子さん:2008/12/01(月) 01:09:17
ttp://www.asahi.com/politics/update/1130/TKY200811300175.html
麻生首相、書店で本を4冊購入2008年11月30日22時38分

麻生首相は30日午後、東京・八重洲の八重洲ブックセンター本店を訪れ、本を4冊購入した。

首相が買ったのは「強い日本への発想」(日下公人、竹村健一、渡部昇一著)、
「大暴落1929」(ガルブレイス著)、「人物で読む現代日本外交史」(佐道明広、小宮一夫、服部龍二編)、
「日本はどれほどいい国か」(日下公人、高山正之著)。
493無名草子さん:2008/12/01(月) 01:12:52
>>479

 >29日雑誌束250入荷
 >3日雑誌束40入荷予定
どうしてそんなに差があるの!? なにか特別に多く入るのがあるの?


>>481

 >うちなんて…雑誌カゴ車8台だぜ
それって何束くらいになるの?
494無名草子さん:2008/12/01(月) 01:19:16
>>492
なぜ麻生は買った本を細かくチェックされてるのか?
まあ読書は自分の趣味でいいけど、日下とか渡部とか高山とか恥ずかしすぎw
495無名草子さん:2008/12/01(月) 01:50:15
オリ★スタをラッピングした
496無名草子さん:2008/12/01(月) 02:14:20
何気にラッピングが好きだ
人に何かをプレゼントしようとする行為に関わるのもさることながら
俺も大好きな本と言うものを包むのが、この上なく楽しい
毎年この季節になると、心が浮つく
今年はどんなプレゼントがあるのか…




と思って包んだクリスマス包装第一号がエロ本だった
ええ、喜んで包みますともorz
497無名草子さん:2008/12/01(月) 04:33:08
>>490
新年号は取次ぎとの契約で、何冊売ったら報奨金とか、完売したらどうこう
みたいなのをしてたら買い切り。そうでないトコは何時も通り。
498無名草子さん:2008/12/01(月) 05:18:04
誰が当たるか分からないが
エトワールのカレンダーの包装予約が入っている
筒状じゃないカレンダーが来ますように(・人・)
499無名草子さん:2008/12/01(月) 08:39:50
ファミ通増刊でも通常号の連載漫画が当たり前の様に載ってるからなぁ…。
漫画目当て(居るのか?)の人は1週飛ばされる事になるからどうなる事やら。
500無名草子さん:2008/12/01(月) 09:02:45
麻生が自分で買った本はカムフラージュで、
実際に読みたい本は秘書や運転手に買わせているはず
501無名草子さん:2008/12/01(月) 09:04:43
ESSEも負爽快がらみだよね
最近不爽快に入っててよかったって
思う事が全然ない
502無名草子さん:2008/12/01(月) 09:25:05
うちはフソー快とアサヒ快も入ってるみたい
503無名草子さん:2008/12/01(月) 12:52:35
>>501
チーズとか東京タワーとかあった頃ならメリットあっただろうけど、
最近さっぱりだもんね、強いていうならヘキサゴンぐらい?
504無名草子さん:2008/12/01(月) 13:38:12
ヘキサゴンドリル3ホント入ってこね〜。
本やタウンですら入ってこないし。
なのにノックスは在庫有りになってるし。
505無名草子さん:2008/12/01(月) 17:21:02
ヘキサゴン1,2は売れたが3あんまり売れない
506無名草子さん:2008/12/01(月) 19:56:18
>>491
極端に薄いものは角をつける必要がないのでむしろ楽
図書カード包装と同じようにやるといい
507無名草子さん:2008/12/01(月) 20:14:45
>>492
これソースは官邸だよな
508無名草子さん:2008/12/01(月) 20:33:21
そういえば図書カードをケース入れずに直接包装してとかあったよー
509無名草子さん:2008/12/01(月) 20:40:01
そりゃまた難題だなw
510無名草子さん:2008/12/01(月) 20:53:45
首相はもちろんローゼンメイデン特装版を買ったんだろうな
511無名草子さん:2008/12/01(月) 21:04:06
508ですがしかも30枚くらいありました(>_<)
512無名草子さん:2008/12/01(月) 21:39:46
図書カードやプレゼント用の本は休配日に入る2〜3週間前に注文してね!
ってPOPを至る所に書いたら
なんとなく効果出てきたぜ!
513無名草子さん:2008/12/01(月) 23:02:27
麻生首相は『もんだいな日本語』を買いました(笑)
514無名草子さん:2008/12/02(火) 07:59:34
休配日というものが
お客さんに意味が通じるのかな?
515無名草子さん:2008/12/02(火) 10:46:52
>>514
そこはわかりやすく
年末年始は運送が止まりますので間に合わない事がありますって書いたよ
もちろんでっかくな
外に出してるボードにも書いたぜ
516無名草子さん:2008/12/03(水) 00:16:16
幻冬舎文庫の新刊ラインナップしょぼすぎワロタw
517無名草子さん:2008/12/03(水) 01:17:13
>>515
荷物がない日のほうが手がすいていいんじゃないの?

あんまり突っ込むと話がおかしくなるか・・・W
518無名草子さん:2008/12/03(水) 06:39:39
>>516
びっくりするよな。メインになるものが何もない。
うちは社長の意向でアウトロー系を置けないから
平台に並べるものがほとんどない。
519無名草子さん:2008/12/03(水) 11:34:06
幻冬舎文庫とハルキ文庫はホント月によって波があるよな〜。
アウトロー固める月とか時代物固める月とか。
もっと満遍なく出してほしい。
520無名草子さん:2008/12/03(水) 12:50:07
ハルキの現代物なんて、満遍なく売れないからな。
521無名草子さん:2008/12/03(水) 13:22:59
>>517
ん?
ギリギリに注文してもクリスマスとか正月に間に合わないよって事なんだが
後で何で間に合わないのよ!って言われたくないし
522無名草子さん:2008/12/03(水) 15:11:31
517はお客さんの想定台詞だろ
523無名草子さん:2008/12/03(水) 15:15:20
そのお客さん本がどうやって店に来るか想定してないのかよw
524無名草子さん:2008/12/03(水) 16:14:20
中学生くらいの女子に、「実話の本はどこにありますか」
って聞かれた。どこ案内すればよかったんでしょうか…
どんな実話かたずねてももにゃもにゃしてる。タレントエッセイ?動物もの?泣ける話?
まさかオピニオン?
525無名草子さん:2008/12/03(水) 16:25:56
↑週刊実話でしょ(^O^)
526無名草子さん:2008/12/03(水) 16:38:58
いや、実話時代かも知れんぞ
527無名草子さん:2008/12/03(水) 16:50:49
実話ナックルズだろjk
528無名草子さん:2008/12/03(水) 16:51:38
けいたい小説の書籍化したものじゃない?
529無名草子さん:2008/12/03(水) 17:03:53
実は…実話なんです(笑)
530無名草子さん:2008/12/03(水) 17:29:14
>>529
【審議中】
        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_
531無名草子さん:2008/12/03(水) 17:32:30
何も考えずにドキュメントの棚に案内するけど

「実話のコーナーはこちらです」

コレジャナイ顔が目に浮かぶようだ
532無名草子さん:2008/12/03(水) 20:12:01
シャイな子に一回コレジャナイ顔されたらもうそれ以上突っ込めないから
なるべく一発で解ってやりたいんだがそういう子に限って質問曖昧…
勇気振り絞ったろうに、悟れなくてすまんのう
533開明書房:2008/12/03(水) 20:38:41
読む時に反転してると
店員は変な顔するけど どーして?
あっち向きで読む人が全てなの?
534無名草子さん:2008/12/03(水) 21:03:24
そのまま平台に座ったり、棚に寄りかかったりする莫迦が非常に多いので
警戒してんじゃね>反転

あと、客目線になって言うと、その近辺の本を探してる人にとっては、こっち
向かれてると微妙に近づきにくい。同性ならともかく、異性だと特に。
それは店側から見ればチャンスロスにつながる可能性があるわけで、至極
迷惑。

そんな訳で、我々はこれからも貴方を変な顔で見続けますw
535無名草子さん:2008/12/03(水) 21:06:03
数研の商品ややこしいな…
536無名草子さん:2008/12/03(水) 22:14:56
ノンフィクションが読みたかっただけだよ
537無名草子さん:2008/12/04(木) 01:04:40
>>533
うちの店でそういう読み方をする人が読んでるのはたいていエロ本です。
まれに何かに寄りかかりたい人。
棚ならまだいいが、本なら傷むから注意するよ。


傷むといえば、スニーカー文庫の平積みの表紙がすげーことになってた。
正面向きで膝を平積みに押しつけながら立ち読みするお客さんには
平積みの一番上の本の表紙がどうなってるか確認をお願いしたいです・・・

本の真ん中によりかかれば平気かと思ってるかもしれないけど、
確実に傷むし、カバーも部分的にまくれあがったりするし折れもするのよ。
スニーカー文庫は特に薄いし表紙の紙もろいし・・・総入れ替えっスか・・・
538無名草子さん:2008/12/04(木) 01:08:44
平台に手荷物を置く人も困る・・・
539無名草子さん:2008/12/04(木) 01:19:10
寄りかかってまで立ち読み砂
540無名草子さん:2008/12/04(木) 03:08:54
たまに平積の本の上にすわる奴がいる。すぐさま注意するが、暫く憤りを感じて
どうにかしてやろうかと思うのだが実際なにもできない。

みんなはそんな時どんな対応をとる?
541無名草子さん:2008/12/04(木) 03:10:11
日本には古来から伝わるマキビシという物が(ry
542無名草子さん:2008/12/04(木) 07:56:08
>>540
睨みながら
そこ座るとこじゃないから
って言ってるよ

文句言われる筋合いないから強く出ていいんだぜ
543無名草子さん:2008/12/04(木) 08:30:14
>>542
最近はキチガイが多いからそんな事したら
最悪の場合刺されかねないぞ。
544無名草子さん:2008/12/04(木) 08:32:29
たしかに相手を見て言わないと怖いね。
不景気でイライラしてる人も多いし。
545無名草子さん:2008/12/04(木) 10:04:18
注意しづらい感じの人には椅子をお持ちしましょうか?って言うと、
本当に辛い人はそっちへ座ってくれるしそうじゃない人はどっか行ってくれる
そうでない人もたまにいるけど、まあ大抵は大丈夫
546無名草子さん:2008/12/04(木) 10:39:41
最近座り読み多い。
うち通路が狭いから読むなら立ち読みしてほしい。
他の客が通れんじゃないか。
子供が「ここ座るとこない」と言うのを聞くと図書館池と思う。
547無名草子さん:2008/12/04(木) 12:08:57
平積みの本の上に紙パックの飲みかけドリンク置いて延々立ち読みしてたゆとり氏ね
548無名草子さん:2008/12/04(木) 14:20:59
もうすぐ恐怖のテレビ誌だなぁ(>_<)
549無名草子さん:2008/12/04(木) 15:45:46
早目にさばけるからまだマシだろ
550無名草子さん:2008/12/04(木) 18:02:03
548ですが大型店だからめちゃんこ多いんだよねー、テレビ誌
551無名草子さん:2008/12/04(木) 18:05:41
はーそうなんだー
552無名草子さん:2008/12/04(木) 18:14:56
「よくわかる世界のモンスター図鑑」
とかいう本を複数のお客さん(小学生or保護者)から
問い合わせがあったがそんな本出てる?
PHPから似たようなタイトルのはあるけど
それかどうかハッキリしないし・・・
553無名草子さん:2008/12/04(木) 18:18:46
>>552
別冊宝島の幻獣イラスト大事典なら、最近よく売れてるが
http://tkj.jp/book/book_20157101.html
554無名草子さん:2008/12/04(木) 18:23:19
>>552
その本、ちょっと前だけど何人かに聞かれて売れた(半年くらい前)
ゲーム関連で買っていったみたいな感じだったな。
555無名草子さん:2008/12/04(木) 19:28:36
幻獣、モンスターとか天使悪魔などのイラスト集は
ゲームの所に置くと結構売れるね
556無名草子さん:2008/12/04(木) 19:28:37
>>552
見てわかる!世界のドラゴン&モンスター案内
ISBN-10: 4773099399

これのことかな?
557552:2008/12/04(木) 20:08:54
みなさん、さんくすです。
うーん、類書は結構あるんだね・・・PHPの文庫くらいは入れとくか。
PHP文庫の武器防具のは棚にあった。

後、理検の本聞かれる。
日実くらいからしか出てないようだけど・・・
558無名草子さん:2008/12/04(木) 20:12:56
ジャニーズめんどくさい…
カレンダーとか各地方ごとに違う表紙とか
もううんざりだ
559無名草子さん:2008/12/05(金) 00:34:59
>>558
でも、うち嵐本並べたら11月の売り上げあがったよ。
いつまで続くかはわからんが。
最近ジャニオタが高年齢化して、いろいろ買ってくれる。
ひところの韓流おばさんみたい。
560無名草子さん:2008/12/05(金) 00:40:55
やっぱ今ジャニで一番安定して売れるのが嵐みたいだな。
事務所の押しと売れ行きのギャップが一番大きいのがカツン。
561無名草子さん:2008/12/05(金) 00:59:15
嵐はメンバー毎にある程度人気あるけど、
KAT-TUNは亀梨突出状態だから
562無名草子さん:2008/12/05(金) 03:38:12
嵐は安定してるよね
カッツンはどことなく光GENJI臭がする
563無名草子さん:2008/12/05(金) 08:59:20
さよさカツンは全体までからしてジャニ臭くないからなぁ、新しい路線を開拓したかったのか?
この板で見るまですっかり存在を忘れてたよ・・・
しかし、この間の嵐本の売れ行きは良かったし、母子二人いっぺんに問い合わされた時は逆に和んだ。
娘:嵐の『〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇』って言う本まだ置いてますか?
母(電話口後からだだ漏れ):DVD付いてたっけ?紫っぽくて、大きいやつ
娘:ちょっと・・・(小声で)
自分:少々お待ち下さいませ
3点の在庫がございますが・・・
娘&母(同時):とっておいていただけますか!?
       取り置きできますか!?
自分:はい。承っております。(爆笑堪え)
こちら1冊お取り置きでよろ
娘&母:2冊で!
自分:か、かしこまりました(この人たち何の迷いもない;)
以下略。
他の店員:店長〜嵐の在庫がまた切れました〜
流石、SMAPの後釜、オソルベシ。
564無名草子さん:2008/12/05(金) 15:13:12
すごいんだね嵐ちゃん
565無名草子さん:2008/12/05(金) 16:31:50
チャイルド44は順当だったな
566無名草子さん:2008/12/05(金) 17:32:40
国内ベスト10は比較的売りやすそうだね。
上位もなんとか手配出来そうだし。
海外はうちはチャイルド44しか在庫ないなあ。
567無名草子さん:2008/12/05(金) 19:10:52
>>563
ここまでは良いんだけどなあ。
これで取りに来ない奴が居るのが困る。
さて、ハリポタのBOXが一個まだ取りに来ないわけだが。
568565:2008/12/05(金) 22:16:35
>566 今年はうちは海外はベスト3までしかやんない

以前は国内10、海外10でそれなりに売れたんだけど
10→5→3と縮小です、海外って言うだけで何か敷居高いのかなぁ
バイトの女の子に聞くと「人名が(外人のは)覚えられないです」とか
平気で言うもんな・・・
なんとか今週中に頑張ってPOP作って
興味ある人に手に取ってもらえるようにしたいです

読めば面白いはず
569無名草子さん:2008/12/06(土) 08:55:07
ああ俺も外人の名前は覚えられないや
日本人でさえ登場人物が多いと辛いのにましてや名前がカタカナの外人だとなぁ
海外物は話題作でもないと辛いわ
570無名草子さん:2008/12/06(土) 10:20:44
関係ないけど・・チャイルド44は上下巻が赤白だから分かりやすいよね。
バチスタの人のシリーズは上下巻が分かりにくいからお客さんが間違えて
持ってくる事があって、こっちもチェックに慎重になってしまう。
571無名草子さん:2008/12/06(土) 11:24:53
>>570
古いけどダヴィンチコード上中下よりましじゃないか?
572無名草子さん:2008/12/06(土) 13:34:37
ダビンチは色違いだからまだましだったよ。
しかし角川も螺鈿迷宮を上下でわかりにくくするとは思わなかったな。
573無名草子さん:2008/12/06(土) 14:30:02
同じ作品なのに上下巻で色が違う方がまぎらわしいと思うが
バチスタは今後もシリーズが続くから、上下巻ごとに色違いだと余計わかりにくくなるっしょ
574無名草子さん:2008/12/06(土) 16:16:45
>>572
入れ違いだがわずかな箇所だ…
表紙は一緒
575無名草子さん:2008/12/06(土) 20:12:49
それよりも螺鈿迷宮を上下一緒に注文したのに下巻しか入荷しない謎を誰か解いてくれ
576無名草子さん:2008/12/06(土) 20:23:55
最近異常に送品ミスが多いんだが・・・
一日一点は伝票と商品が違う・・・
577無名草子さん:2008/12/06(土) 21:25:46
>>575

それはやっぱり、上下巻のまちが・・・

「お客様、両方下巻ですがよろしいですか?」といった場合に
「あ、ごめん!間違えた取り換えてくるわ!ちょっと待ってて!」
って言ってくれる人はいいが(お客様感謝です!)
「間違えた、換えてきて〜」と言われたら・・黙って走るしかないわな・・
578無名草子さん:2008/12/06(土) 22:42:57
もういっそのこと、全部上下巻セット販売にすれば良いと思う。
ハリポタみたいに。
579無名草子さん:2008/12/07(日) 00:37:06
バチスタレベルなら上下を分ける必要ないのだが・・・・・
値段を不要に上げるため?
販売部数を上げるため?
580無名草子さん:2008/12/07(日) 01:10:07
>>579
京極の文庫で分かる様に、分冊にした方が儲けは大きい。

読む側にとっても薄くなるので持ち運びし易いし、
上巻が面白くなかったので下巻を買わずに済ますという選択肢が出来る。
581無名草子さん:2008/12/07(日) 01:17:19
ローマ人とか北方水滸伝とか北方三国志とか多くて平積み出来ないよ。
スペースの問題でいうと頼むからまとめてほしいな。
582無名草子さん:2008/12/07(日) 01:45:05
京極は分冊は売れずに分厚いのばっかり売れるんだが……。
583無名草子さん:2008/12/07(日) 08:54:33
次の平積みはグインサーガですよ
584無名草子さん:2008/12/07(日) 09:30:18
京極のは分冊しても値段が倍になったから買う人少ないだろー
分厚いのが絶版になったならともかく、併売だったら安い厚版のほうが売れるに決まってる

バチスタはあの程度のページ量で分冊とか舐めてますね
585無名草子さん:2008/12/07(日) 17:56:56
『読書は1冊のノートにまとめなさい』の75〜76ページを読んで
ええええええええとオモタ
586無名草子さん:2008/12/07(日) 19:50:23
おまいのカキコにええええええええだよ
いちいちそのページ開けってか
587無名草子さん:2008/12/07(日) 21:24:08
買って読めばおk
588無名草子さん:2008/12/07(日) 22:31:05
おお、タイミング良くさっきその本のファックス見た。
で、パネルも貰えるみたいだからファックス流したら繋がらなかった…。
入ったら見てみるぜ!
589無名草子さん:2008/12/07(日) 23:00:59
いつも行ってる本屋で本を見てたら
こないだ買った本が補充されてました。
これって新しく出版社に取り寄せたってことですか?
それとも、もともと在庫があったってことでしょうか?
売れ筋の新刊本ではないです。
590無名草子さん:2008/12/07(日) 23:15:06
そこで聞かなきゃ真実はわからないよ
591無名草子さん:2008/12/07(日) 23:16:41
本によるし、本屋にもよる。
あなたが売れ筋と思ってなくても売れ筋の可能性もある。
592無名草子さん:2008/12/08(月) 00:11:50
書名を聞かないことには何とも言えないな

でも売れ筋じゃなくても担当の趣味でストックしてる商品もあるし…
本当に知りたければ直接お店の人に聞くしかない
593無名草子さん:2008/12/08(月) 01:28:11
新刊じゃないなら定番商品だろう
自動的に補充されんだよ、売れたら
POS導入してる店だけだけんども
594無名草子さん:2008/12/08(月) 01:54:59
みんなやさしいな
本屋で本が補充されるのがそんなに珍しいかって感じだ
595無名草子さん:2008/12/08(月) 07:46:47
お客さんにやさしいのは当然
596無名草子さん:2008/12/08(月) 08:18:43
つか商品を追加するかどうかは店次第
無いからっていちいち悪態つくやつってなんなの?
予言者じゃねーんだからわかるわけないだろ
597無名草子さん:2008/12/08(月) 09:21:03
本て本当に星の数ほどあるのに
そんな中のたった一冊の本を手にとって、
それを買う、という行為がどれだけ奇跡的な事か。
売れる本を見つけ出し展開するの本屋の行為が、どれだけ職人技である事か。
と思うんだけど、何か法則というか、
ある程度篩にかけるような基準みたいなものがあるんですか?
それとも特にそういうのは無く勘ですか?
598無名草子さん:2008/12/08(月) 09:28:11
小さい本屋 最近出た本、割と有名な作家の比較的新しい本数冊 
        TVなどで話題になったやつ

大きい本屋 ↑に加えて担当の趣味
599無名草子さん:2008/12/08(月) 11:23:09
>>596
週刊誌とか特にな
普段は売れ残る週刊誌が一時的に売り切れた時とかに限ってクレームつけてくるから困る
仕入れ数少なすぎだろとかもうアホかと
こういう奴が来るたびに配本というシステムがもっと世間に認知されないかと切に思う
600無名草子さん:2008/12/08(月) 15:09:40
>>585
今よんできた、
「出版社のPR誌(『波』とか)は意外と有益な情報が多い、しかも100円とかです、さらに店によってはただでもらえます」

その通りだと思うが?
601笠松君予:2008/12/08(月) 16:10:13
90年代まで あった
譲りますとか売りますとか買いますとか
交換の情報が載った本 最近 ありませんが 何故?
ゲーム売りますとか 住所を載せて
そこに連絡する本 
602無名草子さん:2008/12/08(月) 16:17:36
そんなものこそネットでやってくれ
603無名草子さん:2008/12/08(月) 16:32:55
クアントなら内容すっかり変えて生き残ってるよ
つか、そーゆー企画はネットオークションに駆逐されました
604無名草子さん:2008/12/08(月) 16:36:13
『じゃまーる』もあったなー
懐かしい…
605無名草子さん:2008/12/08(月) 18:45:16
>>597
売れる本なんて基準で並べない
自分が読んで面白かったものを並べてる
んでPOPにしたためた愛がお客さんに伝わると売れる
興味ないジャンルはボロボロだがね…
606無名草子さん:2008/12/08(月) 18:46:41
>>601
池沼みたいな文章だな
607無名草子さん:2008/12/08(月) 18:56:27
ぶっちゃけ内容知らないけど興味を惹かれる本ってあるじゃん
本屋で偶然目にして足が止まるような
タイトルがすげーインパクトとか単純に表紙が綺麗だとかさ

自分で買いたいなー気になるなーと思った本は
他の人もそう思うだろうと信じ込んで並べる
608無名草子さん:2008/12/09(火) 03:20:27
>>605
あんた仕事恵まれてんな。
正直そんな余裕ねえよ。
若い頃濫読した経験が、今商品知識としてあるからいいものの、
最近は本読む時間が全然ない。
将来泉が枯れるんではないかと不安。
609無名草子さん:2008/12/09(火) 09:56:14
>>605
自分の価値観を人におしつけるタイプだな
会社で孤立してないか心配だ
610無名草子さん:2008/12/09(火) 13:27:19
>>608
コミック担当だからねー
店長とか他のスタッフと貸し借りしてるから量読めるし
ただし少女とBL除く
611無名草子さん:2008/12/09(火) 19:57:58
>>610
>>608が羨んでるのは、さほど売上気にしなくて良い点だと思うんだが…
俺は趣味に使って良いのは、担当棚の1割までと教わったが、実際に売れ線追うとそこまでは無理と悟った
その代わり、毎月一点だけ「担当のお勧め」をワゴン展開してる
612無名草子さん:2008/12/09(火) 20:23:42
俺は今月いっぱいPerfumeコーナー作らせてもらってるので満足だ
613無名草子さん:2008/12/09(火) 23:40:17
男だけどBL系含む女向けラノベいじるの楽しくなって来た。
ある程度棚持ってるからってのはあるが、
結構いじりがいがあるな。
どうせ上の連中はこの辺分かってないから
好きなようにやっても分かりゃせんしな。
614無名草子さん:2008/12/10(水) 00:55:50
>>612
書店でPerfumeコーナー?
どんなん置いてるの? 
コンティニューくらいしか思いだせない俺・・・
615無名草子さん:2008/12/10(水) 01:08:13
>>614
capsuleの本とか。
616612:2008/12/10(水) 01:21:05
>>614
クイックジャパンVol.74、ミュージックマガジン10月号(どちらもPerfume特集)
capsule Archive、酒井景都(コルテモニカ)の本など。
今月中旬に出る写真集も一緒に平積みにするつもり。
紅白までは引っ張る。
617無名草子さん:2008/12/10(水) 04:03:48
今日はイバラノツルヒココーナー作った
薔薇は薔薇は〜
618無名草子さん:2008/12/10(水) 09:07:45
昔、大人計画でフェア作ったなぁ
619無名草子さん:2008/12/10(水) 14:45:47
かなり前に佐伯フェアやったな
程なく大ブレイクして、そのまま佐伯泰英コーナーになっちゃたけどw
620無名草子さん:2008/12/10(水) 14:54:05
フェアやった作家が程なくしてヒットすると嬉しいよねー
作家から直筆POP貰ったときもすごい嬉しかった
621無名草子さん:2008/12/10(水) 15:27:27
北本の精文館書店です
創価学会員店員が多いです
鬱です
622無名草子さん:2008/12/10(水) 15:45:06
>>621
m9゚(゚`∀´゚)゚9mプギャーッハッヒャッヒョ!!!!
623無名草子さん:2008/12/10(水) 16:36:03
ていうか、学会員がいたら勧誘でもされんの?そうならかなり鬱だけど
624無名草子さん:2008/12/10(水) 19:01:53
>>623
俺は621じゃないが、代わりに答えさせてもらう。
奴等は釈伏という名の勧誘をしつこいほど行ってくる。
しかも「自分が絶対正しい」と思い込んでるからこちらが何を言っても聞く耳持たずでタチが悪い。
(この釈伏が創価学会の嫌われる要因の一つになってる)
関わり合いにならないのが最大の良策。
625無名草子さん:2008/12/10(水) 19:14:01
あと、選挙前にも心の底からうっとうしくなるぞ
626無名草子さん:2008/12/10(水) 21:04:26
>>625

「あーもうそんな季節なんだ」って言ってしまって、それ以後無視された事があるぞ
書店がらみではないけれどw
627無名草子さん:2008/12/10(水) 21:09:26
今日の午後、犬作さまの本を買いに来て
何でないの!売り切れちゃったの?そんなのおかしいじゃないの!とババアが大騒ぎ。
幸い他の方の客注中だったので自分は相手せずに済んだが
響き渡るダミ声に死ねばいいのにって思ったよ。
628無名草子さん:2008/12/10(水) 21:20:28
>>624>>625>>626>>627

レスサンクス、創価がウザイのはとても分かった。うちにいなくて良かったと思う反面、居る人は本当に大変なんだなと同情してしまう。
629無名草子さん:2008/12/10(水) 21:47:18
潮も灯台も配本減らねえなあ
まったく売れてないんだが
いっそのこと定期改正で0にしちまうか
630無名草子さん:2008/12/10(水) 22:24:00
人間革命…読まないけど一応買わなきゃ…ねぇ?っておばさんがいた
もう脱会しなよ
631無名草子さん:2008/12/10(水) 22:34:18
何かの雑誌の「今週のランキング(トーハン調べ)」みたいな切り抜き持ってきて
「この1位の人間革命って本ある?」って聞いてきたおじさんがいた
ウチには置いてないのでそのことを伝えたら
「1位なのに置いてないの?そんなに売れてるの?」だってさ

うーんまあそうなんだけどね
なんと説明したらいいか
とりあえず取り寄せはできますって言っておいた
スルーされたが
632無名草子さん:2008/12/10(水) 22:47:31
>>631
微妙な顔つきのオマエさんが目に浮かんだw
633無名草子さん:2008/12/10(水) 23:26:06
別に何信じてもかまわんし、一時期の週刊新潮みたいにキーキー叩くつもりもないけど
迷惑かけるのは止めてほしいね。たくさん買ってくれるだけならいいお客さんだしw
634無名草子さん:2008/12/10(水) 23:40:45
>>631
おっさんになるまでなんも知らんで
情報に振り回されて生きてると思うと切ない
635無名草子さん:2008/12/10(水) 23:54:41
それだけでなんも知らん扱いは可哀想だ。
それにこんなもん知らん方が幸せだ。

で、一位って事は人気あるんだろうなあ、
読むもんないし読んでみるかと思う事は全く悪くないよ。
636無名草子さん:2008/12/11(木) 00:13:51
>>635
いや、無知は罪だよ。こんなのが国を傾ける。
いい本はいっぱいある。人生は限られる。
いい本を探す努力ぐらいしてjほしい。
637無名草子さん:2008/12/11(木) 00:24:07
無知は罪。もはや座右の銘みたいに何かにつけて思ってるわ
知らないよりは知っていた方がいいし、それが善いのか悪いのか判断する為にも情報は必要。
人は自分の得た物で構成されるから、何を食べるか、何を選び取るかは大切だと思う。
638無名草子さん:2008/12/11(木) 01:21:17
>>631
ランキング依存って奴だな。
まぁ〜そんなお客さんが多いのも事実・・・
そんな俺もランキング気にしながら発注かけてるよorz
639無名草子さん:2008/12/11(木) 01:46:23
たかだか暇つぶしの読書に努力してられんから
ランキングで買うんだろう。
人の趣味のあり方にまでケチつけるのはどうかと思うがね。
640無名草子さん:2008/12/11(木) 02:04:28
でもニッパソからも毎度言われるよ。
ランキング内のものは返品しないで下さい、
ランキング外のものは発注しないで下さい、その他いろいろ。

ちっとも売れないケータイ小説とかが100位内にずっと入ってるのを見ると、
うちの店おかしいのかな?と思えてきたりする。
641無名草子さん:2008/12/11(木) 02:18:09
しかし、いい歳したオッサンが創価や人間革命しらんとはこの日本では相当無知だぞ。
学会員でなくても、政治に深くかかわっている団体なんだから、一般常識として存在を知っているべき。
いや、もちろん学会に批判的な意味での知識武装(大げさ)。
642無名草子さん:2008/12/11(木) 07:42:21
近くの本屋、夕方6時過ぎにレジに10人ぐらいの列がずっと続く。
レジ2台、4人体制なんだけど。
今、本が売れ出したのか?
643無名草子さん:2008/12/11(木) 07:59:54
>>642
知るかい
644無名草子さん:2008/12/11(木) 08:34:28
>>642
つボーナス
645無名草子さん:2008/12/11(木) 09:19:35
>>631

「人間の覚悟」ではダメですか?そこそこ売れてますが・・と薦めてみるw

この間、「五木寛之さんの人間の条件はありますか?」とお客様に聞かれた。
まさかの五味川純平の「人間の條件」?と一瞬思ったけど、「人間の・・覚悟ならこちらですが。」
と本を見せたら「あー、これこれ。」と言われた。 やっぱりね。
646無名草子さん:2008/12/11(木) 09:49:47
>>617
ここの出版社のツルヒコくん関係の営業うざいっす
ツルヒコくんインパクトある表紙だけど中身つまんなくね?
エッセイっぽいコミックは基本的に見本出してるんだけど
ツルヒコくんは見本出さずに全部シュリンクして売るしかないと思ってる
647無名草子さん:2008/12/11(木) 09:59:12
ネット生保原価開示で大反響 「1日で24万PV」、問い合わせも殺到
http://www.j-cast.com/2008/12/10031779.html

ネット生保の原価開示で、既存の生保業界がいかに経費や利益を保険料に多く上乗せしてきたかが浮き彫りになっている。
保険金支払いに使われる原価部分と実際の保険料を比較することができるからだ。これに対し、他の保険会社からは、
サービス内容も考えるべきだとして、「原価は開示すべきものではない」との主張が出ている。
大手生保は原価の3倍近い保険料?
ネット専業のライフネット生命保険が、タブーとされてきた保険の原価を開示し、業界に衝撃を与えている。
こんなダイヤモンド・オンラインの記事が2008年12月8日、ヤフーのトピックスに載ると、同生保のサイトにはアクセスが殺到した。
「1日で24万ページビューと、5月の開業以来で最高になりました。メールも、これまでの10倍来ています」
同社の広報担当者は、その反響の大きさに驚く。ほとんどが、賛同の意見だという。
「純保険料」と言われる保険の原価に対し、営業コスト、利益などにかかるのが手数料部分の「付加保険料」。
純保険料は、一般的な日本人の場合、保険会社ごとにそれほど変わらないとされており、問題は、付加保険料だ。

ライフネット生命保険によると、ベーシックな定期死亡保険なら、30歳男性、保険期間10年、保険金額3000万円の場合、
年間保険料は約4万円。同社では、11月21日から始めた原価開示で、このうち純保険料が約3万円、
付加保険料が約1万円であることを明らかにしている。
これに対し、民間研究者による調査によると、ある大手生保は、年間保険料が2倍の約8万円。純保険料はほとんど変わらないため、
5万円が付加保険料という計算になる。つまり、原価の3倍近い保険料になっているわけだ。
ライフネットでは、「確かに、他社との比較だけなら、保険料だけで分かります。しかし、原価と付加保険料を比べれば、
保険の営業などにかかる費用の割合がいかに大きかったかが一目瞭然です。こうした情報公開によって、
保険を選ぶ判断材料になると考え、原価を開示することにしました」と説明する。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228913326/
648無名草子さん:2008/12/11(木) 11:40:56
>>642
レジ2台で4人は少なすぎだろ!
うちだと一台で五人だな。
649無名草子さん:2008/12/11(木) 11:42:32
ええええええええ
650無名草子さん:2008/12/11(木) 12:20:16
レジ1台で5人はさすがにネタだろうけど、3人ってのは見たことあるな。
なんかレジキーとキャッシュドロワがえらい離れてて、「キャッシャー」「サッカー」「現金運搬人」
の3人。ほぼ2〜3人/時で店回してるウチに一人クレヨ!とか思ったわ。
651無名草子さん:2008/12/11(木) 12:25:07
三省堂とかだと、アイランド式(だったか?)って言って
カウンターの後方にレジ一台で、各カウンターの人が
会計の時に皿を持ってレジに行くって方式。
これだとレジ一台で数人回せる。
652無名草子さん:2008/12/11(木) 12:27:41
会計時はカードか電子マネーなんで
現金より遅くなってイライラする
653無名草子さん:2008/12/11(木) 12:50:44
648ですがネタじゃないですよ。
うちのレジは親機に子機の呼出しキーが5番まで付いてます。
654無名草子さん:2008/12/11(木) 13:09:47
>>646
面白いかどうかは人によるだろ
実際売れてんだから売らなきゃ
655無名草子さん:2008/12/11(木) 13:12:13
ツルヒコなんて1冊も売れないんだが
656無名草子さん:2008/12/11(木) 19:06:21
レジに親機とか子機ってのがよくわかりません。
事務所のサーバー機にPOS情報を保存してて、現場の販売窓口が
5箇所ある、ってこと?
657無名草子さん:2008/12/11(木) 19:22:17
良い買取り店舗とかあるよ〜(。≧Д≦。)
コミックパンチって店だけど、最近見つけた店だよ。
http://homepage3.nifty.com/comic-pumch/
658無名草子さん:2008/12/11(木) 19:55:38
>>656
売り上げの管理じゃなく>>651の言ってるような
お金の出し入れ専用機が別にあるタイプでしょ

本屋以外じゃあまり見かけない気がするけど何故だろ
まあスーパーなんかであれをやったら大混雑間違いなしだけどさ
場所もとるし
659無名草子さん:2008/12/11(木) 20:02:46
代金間違いを防ぐためなんだろうけど
それ以外に>>651式の利点ってあるの?

混んでる大型店は大抵あの方式だから
余計に待たされてイライラする
660無名草子さん:2008/12/11(木) 21:14:08
>>651
紀伊國屋みたいなかんじ?
うちは夜ならひどいときだとレジ2カ所4台で2人だったりするよ
ラッピングきたらオワル\(^o^)/
661無名草子さん:2008/12/11(木) 21:46:44
親機と子機に分かれてるレジは不便
つかすごい二度手間…
レジ誤差は減るだろうけど作業効率悪すぎる
662無名草子さん:2008/12/11(木) 21:52:47
大型店のレジは連携が一番大事。
嫌い合ってる人間を同時に入れると、とんでもなく能率が落ちる。
だから、シフト時間決めるのが大変なんだよなぁ・・・。
663無名草子さん:2008/12/11(木) 21:59:34
うちはバイト君にラッピングの用紙で、クリスマス向けの紙袋作らせてる
大中小大量に

袋にほうり込んで、金テープで上を止めて、100円ショップで買い込んだ
リボンシールを張るだけ
664無名草子さん:2008/12/11(木) 22:18:59
お前らここのブログくらい読んどけよ。
http://d.hatena.ne.jp/chakichaki/20080526
665無名草子さん:2008/12/11(木) 23:54:39
>664
読んだ。参考になった。ありがとう。
ブログの存在は知ってるけど見に行くの面倒であんま見てないw

会計に一人あたり80秒かー。ウチとこは60秒が平均。
まとめ買いが少ないのとレジ担当が勤務数年の熟練の人だからかな?
666無名草子さん:2008/12/12(金) 00:25:02
1時間に20人しか客が来ない店だからな・・
そりゃ並ぶときもあるが、普段はスピードよりも丁寧さを心がけてる。
667無名草子さん:2008/12/12(金) 00:40:24
その辺は状況によるんだよな、やっぱり
668無名草子さん:2008/12/12(金) 11:23:03
変に回転数上げて事故でも起こされたら面倒だし
うちもスピードよりは正確さを優先させてる
…それ以前にレジ要員の練度差が大きすぎるという問題があるんだがorz

年末無事に乗り切れるか底無しに不安…
669無名草子さん:2008/12/12(金) 11:58:32
レジでカバーを付けてもらうときに
カバーの折り目の隙間に表紙を挟み込んで
渡してくれる店員さんが結構いますけど、
そうするようお店の方で指導しているものなのですか?

時間もかかるし、なにより表紙が折れ曲がるくらいに曲げてまで
無理にそんなことしてもらいたくないのですが。
見ていていつもイライラするし、思わず、やめてくれって頼んだら、
は?何言っているの???って顔されたうえに、
カバー付けることもやめられてしまったことがあります。
表紙を挟みたいときは、それくらい自分でやるから、普通に包むだけにしてもらいたいものです。

昔はこんな面倒なことされることなかったのに、いつのまにか、増えましたよね。
ちょっと本屋さん側のご意見お伺いしてみたいです。
670無名草子さん:2008/12/12(金) 12:10:05
カバーにカバーをするやり方のこと?
カバーのかけ方は会社によるでしょ。

指導されてないやり方をいきなり言われても混乱するんだよね(゚ω゚)
671無名草子さん:2008/12/12(金) 12:13:19
カバーに表紙を折り込むやり方が一般的なのかと思っていた。
折り込めないと一人前じゃないみたいな風潮があるんだが
自分も別に指導されたわけじゃないなあ。
672無名草子さん:2008/12/12(金) 12:21:26
逆に、折り込まないとすぐ外れないか?
おれの思ってるやり方と違ったらすまないが、たまにそれ出来ないバイト君が折り込まずにお客さんに渡すと、ちゃんとやってくれって言われたりする
673無名草子さん:2008/12/12(金) 12:24:49
俺はそのやり方を「本屋の常識だから」ってことで指導された。
以来ずっとそれでやってるし、バイトにもそう教えてる。
674無名草子さん:2008/12/12(金) 12:31:12
うちは折り込まないけど輪ゴムで止める
675無名草子さん:2008/12/12(金) 12:40:49
うちは折り込んでさらに輪ゴム
676無名草子さん:2008/12/12(金) 12:41:24
うちは一方だけ挟み込みで、もう一方は折るだけで差し込まない。
表紙が折れたりするとイヤだし。
自分もこれで読んでるけどカバーが外れたりしない。
677無名草子さん:2008/12/12(金) 12:50:55
>>669
アンタとは逆にそのやり方じゃないと嫌だってお客もいるし
678無名草子さん:2008/12/12(金) 12:58:03
>昔はこんな面倒なことされることなかったのに、いつのまにか、増えましたよね。
個人的に、誰が始めたのか気になるんだが。
紀伊国屋とかの大手書店?
いつのまに広まったのかね。
679無名草子さん:2008/12/12(金) 12:58:44
>>669
カバーに挟み込むやり方のほうが一般的
効率を重視して巻くだけの店もあるけどね

嫌ならカバーだけくださいって言っとけ



最初にカバーとかアホな事考えたやつ誰だよ・・・
680無名草子さん:2008/12/12(金) 13:18:30
>>669
嫌なら自分で付ければいいじゃん
681無名草子さん:2008/12/12(金) 13:22:49
>>669
・・とまぁ、店によってやり方は違うし、客がどのやり方を好むかも人それぞれ。

「カバーだけください」ってその都度言うか、それがマンドクサイなら
ご希望のやり方の店を探してそこへ行くしかない
682無名草子さん:2008/12/12(金) 13:50:19
>>669のいう昔がいつのことなのかはわからんが
少なくとも15年前からそういうやり方だったな。
10年たって別の書店で仕事したときも同じ方法。

挟み込むのがいやならそうレジで申し出るか、カバーは別にくださいっていえばいいのでは。
正直いうと「カバーは必要ありません」といってくれると助かる。
683669:2008/12/12(金) 14:52:00
短時間にたくさんのレス、感謝。

多くのご指摘のように、最近はカバーを断ることが多いです。
表紙を曲げられる(というか、下手糞な人に折られる)のが嫌なので、必要な時は
読む時に自分でカバーを付けています。
私には過剰サービスでしかないのですが、そう感じている人は少ないのですね。
ちょっと意外でした。

>>682
昔というのは15〜20年前くらい。
当時は、カバーを付けるのも文庫くらいで、いまのように漫画でも何でもカバー付けって
習慣はなかったと記憶してます。
もしかすると地域性があるのかもしれないけれど。
684無名草子さん:2008/12/12(金) 17:00:30
数年前、地方から都市に引越ししました。
地方じゃ文庫にしかカバー付けてくれなかったけど、都会じゃ
コミックにもカバー付けてくれるのか、と嬉しくなったものです。

田舎じゃ車で移動が基本で、都会は電車が基本だからかも…と考えたっけ。
685無名草子さん:2008/12/12(金) 17:07:01
ブックカバー店頭で売ってるのにレジで「カバーかけます?」
包装紙店頭で売ってるのにレジで「包装します?」と尋ねるうちの店。
「家で包むので包装紙下さい」と言った客に包装紙を全種類渡すうちの店。

何のために売り場で売っているんだろう(・ω・)アホス。
686無名草子さん:2008/12/12(金) 17:28:07
総合誌・オピニオン誌なんて客の半分近くはカバー希望するだろ。

両方折り込まないと烈火のごとく怒るお客様もいるし、カバー掛けるかどうか聞いただけでクレーム付くしな。
カバー折り込むのは常識以前のことだから?聞くこと自体がカバー掛けるのが嫌だという態度の現れだと
謝罪を要求するお客様もいるよ。
687無名草子さん:2008/12/12(金) 18:23:09
すごい常識もあったもんだなあ。
688無名草子さん:2008/12/12(金) 19:01:24
前いたとこは、カバーが業者の方で各サイズに折られて、さらに折り込む片方も折られてて、尚且つ糊付けされた状態で入ってきてた。
689無名草子さん:2008/12/12(金) 19:17:29
>>683
えーとね、人による。としか言えない
myカバーを持てばいいよ
690無名草子さん:2008/12/12(金) 19:19:14
>>686
それお前の店だけじゃね…?
うちは紙勿体無いからいらないよーって人が多いな
691無名草子さん:2008/12/12(金) 19:34:19
>>686>>687

うんうん、すごい常識だわw
自分の中のフレーズランキングNO1が「書籍にカバーをおかけしますか?」の私は
 すごい非常識な書店員って事になるな・・。
692無名草子さん:2008/12/12(金) 21:20:21
あのさ、カバー自分で掛けますから、
冊数分付けて下さいって言った時、どうやって渡す?
693無名草子さん:2008/12/12(金) 22:11:41
買われたものにもよるけれど、
うちは途中まで折ってあるので、それを一番大きいものに
ふんわり巻きつける形で袋に入れる。
あるいは折ってない紙を巻いてかるく輪ゴム止め、
ミニポスターの要領で袋の端に入れる。
それでも駄目なら「折れてしまいますので」と言って手渡しだ(笑)
694無名草子さん:2008/12/12(金) 22:29:21
NHKのドキュメントで松坂大輔の愛読書が出てきたけど山海堂でした!
695無名草子さん:2008/12/12(金) 22:30:06
書名くだしあ><
696無名草子さん:2008/12/12(金) 23:09:40
ぴあもヤバイみたいだなぁ
697無名草子さん:2008/12/13(土) 01:17:35
>>690
そうなのかな?ま、こっちもそんな常識押し付けられて大迷惑だけど

あとたまにいるのは客が言わなくても領収書出すのが当然とか言う奴も

ところで、おまえら宛名但し書き両方空欄の領収書って出す?あるいは図書カード買ってお品代とか本代で
出して言われて断わる?
698無名草子さん:2008/12/13(土) 01:18:38
出すわけ無いだろ
それこそ常識で考えろ
699無名草子さん:2008/12/13(土) 01:23:46
> 総合誌・オピニオン誌
文藝春秋とかか?
たまにカバーかけてくれって客はいるけど少数派だな
とりあえず雑誌なのでカバーなしがデフォだなうちでは

領収書に関してはお客様のご希望の通りに
空欄にでも何でもしますよ
700無名草子さん:2008/12/13(土) 01:35:36
>>697
> あとたまにいるのは客が言わなくても領収書出すのが当然とか言う奴も
定期購読の人かよほどの常連なんじゃない?
知らない客から「言われなくても領収書出せ」とか怒られたことはないな
701無名草子さん:2008/12/13(土) 01:51:23
地図数冊とかなら黙って領収書の準備するけど
そんなケースはともかく
他でも黙って用意してたら無駄が多すぎでしょ
702無名草子さん:2008/12/13(土) 02:12:15
宛名、日付空欄はうちも出します。
だけど金券、つまり図書カードを書籍代と記入はしません。
法的に抵触するらしいですよ。
703無名草子さん:2008/12/13(土) 10:01:15
で、お前らの店は吟遊詩人ビードルの物語の問い合わせありますか?
ウチはサッパリだが。
704無名草子さん:2008/12/13(土) 11:40:41
すみません、カバーの話ですけど、
前で言ってるのは、折り返しのとこを差し入れるか折るだけかって話ですよね?
それはどっちでもいいんですが(自分ですぐ差し入れられるし)
本のカバーを一旦取り外して、本のカバーに書店カバーを折り込んでかけるようにする店員さんたまにいますよね。
で、カバーのついたカバーを本に巻く、みたいな。
あれは私も不思議で、なんでそんなことするんだろう、と思います。
それこそ本のカバー折れたりするし、変に浮き上がったりするし、漬けるのに時間かかるしで嫌なのに。
705無名草子さん:2008/12/13(土) 11:52:07
そんな阿漕な事してる店なんてあるか…?

少なくとも大手、チェーンでは無いよね?
706無名草子さん:2008/12/13(土) 12:29:42
あるよ
707無名草子さん:2008/12/13(土) 13:36:51
>>703
ファンタジー好きな店員のお陰で初回配本(7冊だけど)昨日のうちに捌けたよ
ちゃんと事前に告知と売り場作りすりゃ動くよ

あとビードルって委託なのな
708無名草子さん:2008/12/13(土) 13:37:27
そう言うのをやるのが常識と仰る「お客様」が多い店ではないでしょうか。
709無名草子さん:2008/12/13(土) 14:16:56
>>704
だからそういうカバーじゃないと嫌だって客もいるんだよ
710無名草子さん:2008/12/13(土) 14:58:51
トーハソだけ扱わない「セブンーイレブンの正体」w
ttp://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/12/post_2631.html
711無名草子さん:2008/12/13(土) 15:42:36
>>704
文教堂スタイルだな>カバー
近所のローカル書店でもやってる
ずれないし個人的には好き
ベテランさんだと華麗な職人芸を見れるし
712無名草子さん:2008/12/13(土) 17:45:53
>>704
あなたの様に自分を中心に考える人が多いのは何なんですかね?
713無名草子さん:2008/12/13(土) 17:52:24
文教堂が結構いるようなのはわかった
714無名草子さん:2008/12/13(土) 18:20:31
>>704
お客さんの希望(好み)が色々あるのと同じように、
店側の方針(好み)も色々ある。それだけのことですよ
715無名草子さん:2008/12/13(土) 18:47:18
ところでテレビガイドは15日(月)発売
で、その後は年末特大号で18日(木)@九州
間の間隔が去年より少ない、てゆうか記憶の限りでは最小なんだが。
これは九州だけ?
なぜ素直にテレビジョンと合わせない?
716無名草子さん:2008/12/13(土) 20:46:46
>>714
店側の方針を利用者の好みと同じ物差しで測るような言い方はやめろw
717無名草子さん:2008/12/13(土) 21:55:19
今日、東京駅前の八重洲ブックセンターですごい光景をみちゃった。
レジで客が女性の店員に詰め寄っている。
あんたんとこ信頼して買っているのに、何度同じ事やってるんだ、
と詳細はわからないけど、怒っている。
女店員は申し訳ございません、と謝るのみ。
で、他の店員は何も手助けしない。
普通、こんな状況だと責任者が出てくるよなあ。

718無名草子さん:2008/12/13(土) 22:25:01
何度も同じ目にあってるのに信頼って・・・
719無名草子さん:2008/12/13(土) 22:26:56
あーもう仕事行きたくね
720無名草子さん:2008/12/13(土) 22:27:03
>>704
うちはそのスタイルだけど?
そしてそうやって掛けろって本部研修で教わってるけど?
通常サイズの漫画と文庫は専用カバーあるから被せるだけだけど。
(新書は単行本用のでもいけるけど)
つか、それで本のカバー折れるのも浮くのも掛けるのが下手なだけかと…。
あと、そういうカバー掛けが方針の店でも、言えば被せるだけで対応するよ。

ついでに、そこまであーだこーだカバーの掛け方に文句があるなら、
自分で掛けるから袋に入れてくださいで良いじゃん。
>>709が言うように、貴方とは反対にそういう掛け方じゃないと嫌だって人はいるよ。


長文すまん。
721無名草子さん:2008/12/13(土) 22:34:54
長い 3行で
722無名草子さん:2008/12/13(土) 22:36:30
うちはそうやってる
浮くのはヘタだから
文句あるなら自分でやれ
723無名草子さん:2008/12/13(土) 23:07:41
新潟で先行試験販売してた出顎の隔週刊コンバットタンクコレクション、
売り上げ不振につき8号で休刊。全国展開はナシになりました。

メシウマ状態!
724無名草子さん:2008/12/13(土) 23:34:45
デアゴってよく続くよねぇ。
宮城では時代劇DVDかなんかやってない?
うちの客層ドンピシャで楽しみなんだけど。
725無名草子さん:2008/12/13(土) 23:58:19
時代劇は確か全国版創刊も決まったはず。
726無名草子さん:2008/12/14(日) 00:18:38
自分、720と同じ店の悪寒
727無名草子さん:2008/12/14(日) 00:47:30
>>721
纏めてくれてありがとう!

>>726
店が特定できそうな内容で書いた自覚はあるからそうかもね。
728無名草子さん:2008/12/14(日) 06:28:52
かっかしすぎだろ
おつきさんか?
729無名草子さん:2008/12/14(日) 08:06:00
>>728
何だよいきなり
730無名草子さん:2008/12/14(日) 13:54:00
>>728
流行のヨカーン
731無名草子さん:2008/12/14(日) 15:54:46
シュリンクされてても買う物は買うけど時々中身が破れているのがあって困る
732無名草子さん:2008/12/14(日) 17:27:18
今日みたいに忙しい日に限ってビニールピッチリでスリットの抜けない書籍が2冊も!!
何で!?普段そんなのないのに!!
733無名草子さん:2008/12/14(日) 17:44:50
>>732
スリット抜いたら下半身が丸見えだぞ
734無名草子さん:2008/12/14(日) 18:04:45
>>732
忙しいのに、そんなくだらないことカキコする暇はあるんだな
735無名草子さん:2008/12/14(日) 18:45:56
>>732
スリット・・・ストリップのことか
736無名草子さん:2008/12/14(日) 21:20:14
・・・スリップ!!T~T
737無名草子さん:2008/12/14(日) 23:14:08
>>719
私も。
またやめたい病罹患中。

って>>719は行きたくないだけか。
738無名草子さん:2008/12/14(日) 23:25:00
書籍もエロくなったもんだ。
739無名草子さん:2008/12/15(月) 01:00:16
新人のパートのおばちゃんがよくスリットって勘違いしてるな
740無名草子さん:2008/12/15(月) 01:13:50
いや、おばちゃんはスリップって言うのが恥ずかしいから
わざと間違ってるんだろ。
741無名草子さん:2008/12/15(月) 01:17:23
>>740
スリップが恥ずかしいなら、シュ

いや、なんでもない。
742無名草子さん:2008/12/15(月) 02:00:03
ジュンクのスレで殺人予告が…通報するべきだろうか?
743無名草子さん:2008/12/15(月) 02:35:01
>>741
いいから言ってみ
744無名草子さん:2008/12/15(月) 02:35:57
>>743
えっ!
だ、だって・・・
745無名草子さん:2008/12/15(月) 02:47:41
(・∀・)ニヤニヤ
746無名草子さん:2008/12/15(月) 02:55:50
シュ・・シュ・・・


                 ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<    シュラシュシュシュ!!    >
       \ \( ゚Д゚, ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
747無名草子さん:2008/12/15(月) 03:01:36
>>742
ここで聞かれてもなぁ〜
748無名草子さん:2008/12/15(月) 03:02:33
              /  ヽ      ./  ヽ
 ________/     ヽ__../    ヽ
 | ______/ U         ::::::U:::::\
 | |シュ・・シュ・・//       \  :::::::::::::::|
 | |        |  ●      ●    ::::::U::::| なにこのCM
 | |シュ・・シュ・・|           U :::::::::::::|    
 | |        |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::/
 | |シュ・・シュ・・ヽ      .....::::::::::::::::::::::::<   
..└___/ ̄ ̄       ::::::::::::::::::::::::::::::|
 |\    |            ::::::::::::::::::::::::::::|
 \ \  \___       :::::::::::::::::::::::::::|
749無名草子さん:2008/12/15(月) 18:23:40
なにこのスレ
750無名草子さん:2008/12/15(月) 18:49:39
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      Hなこと言わせたいんでしょ?
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l
751無名草子さん:2008/12/15(月) 19:22:37
シュリンプ!
752無名草子さん:2008/12/15(月) 20:27:27
あいであ らいふが逝ってしまったようだ
753無名草子さん:2008/12/15(月) 22:18:46
あいであらいふ…
頭で儲けるなんちゃらだっけ?
754無名草子さん:2008/12/15(月) 22:26:57
そうそ、頭で儲ける○○○←好きなの入れていいよ。
755無名草子さん:2008/12/15(月) 22:28:18
頭で儲けるとか言っといて自分たちが潰れてりゃ世話ないわな
756無名草子さん:2008/12/16(火) 01:46:26
http://www.pia.co.jp/pia/release/2008/release_0801211.html

今さら知ったが、けっこんぴあ・Invitation休刊だそうだ
757無名草子さん:2008/12/16(火) 03:06:47
ぼんぼん休刊が増えるなぁ…
758無名草子さん:2008/12/16(火) 08:18:57
ぶんぶん休刊だと!?
759無名草子さん:2008/12/16(火) 09:39:10
流れを戻してすまないが、大昔に週刊誌の間からエビというかオキアミが出てきたことがあったよ
760無名草子さん:2008/12/16(火) 10:18:40
そんな流れあったっけ?
761無名草子さん:2008/12/16(火) 11:47:10
有価証券報告書置いてる?
762無名草子さん:2008/12/16(火) 11:53:49
>>760
>751じゃないか?エビつながりで。
763無名草子さん:2008/12/16(火) 12:59:11
今知ったが三栄とニューズが合併だってね。
764無名草子さん:2008/12/16(火) 13:00:41
>>763
本屋離れたんで忘れかけているが、自動車雑誌屋だっけ?
765無名草子さん:2008/12/16(火) 13:32:14
学研が再リストラだって
766無名草子さん:2008/12/16(火) 13:40:27
>>755
幹部だけが儲ける時代
767無名草子さん:2008/12/16(火) 13:42:47
>>761
ねーな
768無名草子さん:2008/12/16(火) 14:11:21
プラチナムサライ休刊マダー?
769無名草子さん:2008/12/16(火) 14:15:46
プラチナムサライはなんで男性向けにしちゃったんだろ?
普通に総合誌にすれば良かったのに。
サライ本誌と差別化したかったのなら婦人向けにすれば良かった気がする。
HERSも今月から50代向けって表記してるし。
なんで限定するかな〜。
あんま対象を限定しすぎるのもどうかと。
かといって何でもありの雑誌も多すぎて困るが。
770無名草子さん:2008/12/16(火) 16:50:59
GAのDMが来ない……
所でボーナス出た?
771無名草子さん:2008/12/16(火) 17:01:50
建築雑誌のGAですか
772無名草子さん:2008/12/16(火) 18:15:39
マジレスすればソフトバンクのGA文庫
773無名草子さん:2008/12/16(火) 18:19:23
アートデザインクラスの方かと思ったw
774無名草子さん:2008/12/16(火) 19:17:33
ぼーなすなにそれおいしいの?
775無名草子さん:2008/12/16(火) 19:26:59
GAとJAまぎらわしい
776無名草子さん:2008/12/16(火) 20:54:55
グリーンアローかと思った
777無名草子さん:2008/12/16(火) 21:42:42
つグリーンアテンダント
778無名草子さん:2008/12/17(水) 13:32:14
ボーナスの話題は却下だ。
779無名草子さん:2008/12/17(水) 19:16:07
正月休みの話題もな
780無名草子さん:2008/12/17(水) 19:38:03
「心神喪失」をエッチな小説と勘違いして御免なさい・・
しかもキャッチコピーの「書店員さん太鼓判」を見て「押した奴出て来いw」
って思って御免なさい。 謝り納めってことでw
781無名草子さん:2008/12/17(水) 23:00:10
激しくされてアヘって心神喪失…ならそりゃあ俺も買うけどw
782無名草子さん:2008/12/17(水) 23:04:22
>>780のエッチさは異常。
783無名草子さん:2008/12/18(木) 00:36:53
みなさんとこJISハンドブック置いてるかい
784無名草子さん:2008/12/18(木) 00:48:37
置いてるけどそんなに種類多くは置いてない
つうかどれ置いていいのかワカンネ
785無名草子さん:2008/12/18(木) 01:03:51
二棚くらいかなー
担当も全部は置けねーって嘆いてた
786無名草子さん:2008/12/18(木) 02:10:12
今日文庫1冊でクレカ&ボーナス一括払いって客が来たんだが
こういう人たまにいるけどどんな経済状況なんだろう
787無名草子さん:2008/12/18(木) 02:18:06
そういう経済状況なんだろ
788無名草子さん:2008/12/18(木) 02:25:49
聞かれるとコミック一冊でもリボでと言いたくなる
789無名草子さん:2008/12/18(木) 02:39:11
>>783
うち20冊くらいしか置いてないよ

以前見に行った本屋は棚一本丸々
JISハンドブック置いてあった。
やっぱ広い店はすげえなあ
790無名草子さん:2008/12/18(木) 03:51:22
みなさんとこ「こぐま会」置いてるかい?
791無名草子さん:2008/12/18(木) 08:01:47
>>790
ないな

つか何か聞き方がうざい
792無名草子さん:2008/12/18(木) 08:03:29
>>786
ポイント稼ぎたいんだろ
うちはこないだジャンプをカードで払った人がいる
793無名草子さん:2008/12/18(木) 08:40:53
ウチではクレカの支払いは2000円以上からにしてる。
週刊誌1冊でクレカなんて使われたら利益出ねーよ。
794無名草子さん:2008/12/18(木) 09:44:18
99円の本クレカ支払いってのが最近あった
795無名草子さん:2008/12/18(木) 10:30:47
うち80円くらいのノート。
796無名草子さん:2008/12/18(木) 13:10:57
ラノベなんだが、
新刊に関しては、
角川系はまあ有名な特約店制だよな。
HJやGAはダイレクトメールで事前注文してさせてくれるよな
(GAはこれからどうなるか知らんが)。
メディアファクトリーのMFJ文庫はどんなシステム?
797無名草子さん:2008/12/18(木) 13:18:21
MFも指定可能
但し最初に規模とか実績とか詳細に聞かれる
あそこは電話対応よくて好感持てるけどね
798無名草子さん:2008/12/18(木) 13:38:22
まじか、ゼロ魔新刊30冊くらいの規模で指定させてくれるかなあ。
初回配本はいつも0なんだよな。
今から仕事なんでとりあえず電話で聞いてみるわ、サンクス。
799無名草子さん:2008/12/18(木) 15:15:51
取次ぎの営業さんによるとMFは特約の基準があいまいらしい。
うち数年前に電話一本でMFの特約店に入れてもらったそうだ。

伝聞ばっかりの情報でスマン。
800無名草子さん:2008/12/18(木) 18:43:57
木楽舎の営業(電話にでる人)なんとかしてくれ
いい加減すぎ
801無名草子さん:2008/12/18(木) 19:17:27
まさに気楽舎
802無名草子さん:2008/12/18(木) 20:12:47
本屋さんに本の管理について質問です。
家の本棚に置いてある本が徐々に日焼けしてしまいます。
それを防ぐのにおすすめのアイテムって販売されてますか?
今はとりあえず、使わない本が多い棚のところには
ダンボールを切って棚にはめて蓋みたいにして日を遮る様にしてます。
803無名草子さん:2008/12/18(木) 20:53:22
>>801
誰がうまいことを

>>802
・カバーかける
・ダンボール箱、タンス、クローゼット等にしまう
・日焼けしたら買い換える
さあどれでも好きなのを選べ
804無名草子さん:2008/12/18(木) 21:05:05
>>802
・電灯をUVカット蛍光灯に替える。
・自動車用UVカットフィルムを本棚のガラス戸に貼る。
805無名草子さん:2008/12/18(木) 21:08:11
>>803
・部屋を遮光カーテンで締め切って日光が入らないようにする
・蛍光灯も紫外線カットタイプにし、美術館のように極力暗くする
・蛍光灯の周りに黒布を垂らし灯火管制をする
806無名草子さん:2008/12/18(木) 21:34:36
ここで流れぶった切りますが、
レタスクラブって、発売日変わったんですか?
807無名草子さん:2008/12/18(木) 21:36:16
雑誌一冊をクレカで買われたお客さんに
「ご一括でよろしいですか」
と訊ねたら
「分割できるの?」
って言われちゃった。
808無名草子さん:2008/12/18(木) 22:09:52
>>806
変更はないはずですよ。
毎月10日と25日ですが、12月はどの雑誌も早めに出ます。
年末年始に休みが入るためで、雑誌によっては合併号になります。
レタスは合併しなかったと思うけど。

>>807
うちは、「一回払いでよろしいですね」って言う。
だって、毎週のジャンプやテレビジョンクレカの人がいるし。
インショップは本当に増えてきたよ、ポイント貯めるお客。
809無名草子さん:2008/12/18(木) 22:22:56
>>806
休みだからずらしただけなのでは?
12/25号→12/8発売
1/10号→12/20発売
1/25号→1/10発売
2/10号→1/24発売

ttp://www.kadokawa.co.jp/mag/kongetsu.html
ttp://www.kadokawa.co.jp/mag/raigetsu.html
810無名草子さん:2008/12/19(金) 00:56:12
>>802
本棚にカーテン又は布をかける
できれば厚手か黒っぽいもの

もしくは諦める

古書はイイヨー
811無名草子さん:2008/12/19(金) 01:09:59
古本屋で買った微妙にぼろっちい本も、あれはあれで味があっていいよな。
812無名草子さん:2008/12/19(金) 01:36:16
棒茄子デタドー、1/4ヶ月…
813無名草子さん:2008/12/19(金) 01:49:13
0.25ってこと?
安!!!
814無名草子さん:2008/12/19(金) 01:57:16
ウチも出たヨー、1万8000円…
815無名草子さん:2008/12/19(金) 02:01:12
うちは何故か夏と同じくらい(それでも1ヶ月分だが)出た。
でも次は全く期待できないな…
816無名草子さん:2008/12/19(金) 02:10:01
>>803
>>804
>>810
ありがとうございます。
817無名草子さん:2008/12/19(金) 03:38:57
ウチはアラフォーで50マン前後。今回も出たけどいいほうなのかなぁ。
818無名草子さん:2008/12/19(金) 14:39:10
ボーナスとクリスマス(仕事以外で)の話題は却下。
819開明書房:2008/12/19(金) 17:04:35
毎回 買わないと店員に勘違いされて
ガン付けられるけど
過去に買った本のバーコードで
ココの本屋で買った記録とか証明する方法あるの?
820無名草子さん:2008/12/19(金) 18:58:39
>>819
そんなシステムはない
821無名草子さん:2008/12/19(金) 19:00:51
トレーサビリティのICタグな。長年待ち望んでるシステムだわ
古本屋にも導入して、購入履歴の無いものは買取できなくする
→転売目的の万引きが無くなる
822無名草子さん:2008/12/19(金) 19:02:44
店員の視線を気にし始めると悪循環が始まる
店員の様子を気にする客は要注意人物に見えるからね
823無名草子さん:2008/12/19(金) 19:23:49
店員の視線が気になる→気になって見られてないかどうか店員を気にする→やたら店員を気にする客がいるので不審な行動がないかチェックする
→さらに(ry
824無名草子さん:2008/12/19(金) 23:43:45
質問なのですが、雑誌のバックナンバーや本を注文する際に、書店員さんに
負担をかけずにあらかじめ調べておくとよいものは何でしょうか?
ISBNとかでしょうか。
825無名草子さん:2008/12/19(金) 23:50:20
>>824
正確な書名、何号・何月号等正確な号数

こっちとこっちどっちだったか覚えてない…はアウト
あなたが本当に欲しいものはこちらにはわかり得ません
826無名草子さん:2008/12/19(金) 23:58:00
>>824
雑誌についてはもし、目当てにしている特集・テーマ・記事などが
あるなら教えてください。

いつまでに必要かなどについても、もしあるなら教えて頂けると
たすかります。
827無名草子さん:2008/12/20(土) 00:04:03
>>824
ISBNあれば完璧だけど、
当然1文字間違えただけでアウトなので、
そこは気を付けていただければ。
基本的に「正確な書名」があれば充分です。
雑誌の場合は〜日号ってのと、
発売日が一致してないので、要注意です。
店員もそこは神経質になってると思うので、
〜日発売の〜日号ですとか言ってると、
心の中で泣いて喜びます。
828無名草子さん:2008/12/20(土) 00:12:55
>>824
雑誌であれば、正式な誌名と何年の何月号か解ればそれで十分
つかそれ以上の情報は不要
ただし、基本的に版を重ねることがないものだから、出版社に在庫なかったらきっぱり諦めて欲しい
829無名草子さん:2008/12/20(土) 00:18:24
普段いかに不正確な書名、あやふやな情報に泣かされているかわかるな。
>>825-828
830無名草子さん:2008/12/20(土) 00:30:16
>>828
特集の中身は聞いておいたほうがいいと思うけど。
取り寄せてみて、「これじゃなかった」ってクレームが
いかに多いか・・・ 特にオレンジページやサライ
831無名草子さん:2008/12/20(土) 01:19:42
>>830
ちと言葉足らずだった
>>824のケースだと、事前に調べてくるって話だから
欲しい特集が何年何月号か調査済みって前提で書いた
まぁそれでも間違いは起こるから、貴方の言う通りなんだが
832無名草子さん:2008/12/20(土) 01:33:32
俺は824のその気持ちだけでうれしいよ。
833無名草子さん:2008/12/20(土) 01:57:11
雑誌のバックナンバーは号数と発売日の区別が付かない人が注文に来るとマジで困る。
特に週刊誌の場合に多いんだけど、レジで現物を見た途端
「これじゃない!」って言われた事が何度あった事か…。
834無名草子さん:2008/12/20(土) 02:37:04
>>833
普通なんだよそれが。本屋含む出版業界の中の人間だけだ、
ちゃんと意識できているのは。本来号数のつけ方がおかしい。

835無名草子さん:2008/12/20(土) 03:19:48
>>826
口頭だと色々面倒だから
その雑誌や書籍の載っている資料をコピーして持参した方が良いよ。
アマゾンや出版社のサイトで検索して印刷して来てもOK
836835:2008/12/20(土) 03:21:18
スマン
>>826じゃ無くて>>824だな
837無名草子さん:2008/12/20(土) 10:40:00
そうだよね・・
新聞の切り抜きでいいから、探している本の正確な資料を持ってきてくれる
お客様は有り難いなって思う。

前にも、斉藤茂太さん?で同じ様な話題があったと思うけど「藤沢周平さんの本ある?」
って聞かれて「著作の多い方ですが、お探しの作品等はございますか?」と聞いた所
「う〜〜・・ん」と考え込まれてしまったw  さぁ、藤沢周平ツアーに出発だ!!
838無名草子さん:2008/12/20(土) 11:52:15
>>837
そこで著者別陳列ですよ!
839無名草子さん:2008/12/20(土) 13:25:44
>>838
狭い店内なら可能だが…
840無名草子さん:2008/12/20(土) 14:27:46
宝島の解説本は藤沢周平に含めるの?
841無名草子さん:2008/12/20(土) 17:45:11
>>837
おおざっぱに「○○って作家の書いた本ある?」って聞かれて
特に著作が多い作家の場合は心の中で「図書館にいったほうがはやいよ!!」と思う。
あいまいな答えしかしないお客さん相手に一応どんな作品がいいのかをたずねるけど
そういう場合に限って、その作品が絶版だったりする。
で、最終的に絶版のものだった場合は近所の図書館を教えてあげてる。
最初から図書館へいっていれば・・・とまた心の中で思う。
842無名草子さん:2008/12/20(土) 17:48:24
>>841
一般の人に「図書館へ行く」という発想が浮き難いという点を留意しておこう

>>837
稀に著作全てを注文する猛者が現れるんだが…全て読めるのかといらん心配をしてしまう
843無名草子さん:2008/12/20(土) 18:16:17
>>842
そういう買い方をする人って普段本屋にこない、あまり本を読まない人の印象があるな。
尊敬する人が薦めていた、よし読もうって思ってブコフでコミック買う勢いで全部買いw
読めるわけねぇ〜

僻地に住んでたまに街に下りてきてまとめ買いっていう晴耕雨読みたいな仙人ケースもあるが。
844無名草子さん:2008/12/20(土) 18:37:16
典型的な>>822-823のような客をはじめて見たわ
客の視線を気にしてカニ歩きしながら大量の本をレジに抱え込んできた
書店員にしてみればごく普通の工学書とラノベと漫画しかなかったんですが。
袋詰めした後も警戒して「もう一枚袋で包んでくれ」と言われました
誰も袋の中身見やしませんって!
845無名草子さん:2008/12/20(土) 18:41:54
重さで袋が破れそうだったから二重にして欲しかっただけじゃないの?
846無名草子さん:2008/12/20(土) 19:43:27
昨日BLばかり小説、漫画を30冊ちょっとお買い上げいただいた推定三十路独身OLのお客様・・・。
冬篭りの準備でしょうか。全てにカバーかけを依頼されたときは軽い殺意を覚えました。
847無名草子さん:2008/12/20(土) 19:51:07
>>846
いや売上げを考えるなら大切にしろよそのお客さん。
固定客にしたら毎月二万だろ?
848無名草子さん:2008/12/20(土) 19:53:40
>>846
向いてないから辞めたら
849無名草子さん:2008/12/20(土) 19:54:52
>>846
先々月に一般書籍からコミック売り場に移動させられた訳ですが
一人あたりの買っていく冊数が格段に多いんですよね…10冊、20冊と買っていくのが当然という

十数年前まではコミック売り場なんてそれこそジャンプやメジャー誌くらいしか置いていなかったのに
今では一階分丸ごと占拠している状況になっているのも判る気がします。
850無名草子さん:2008/12/20(土) 20:03:55
官能小説をまとめ買いしていくおじいさんへ。
カバーをかける際女性店員をにやにやと反応を確かめる目で見るのはやめてください><
851無名草子さん:2008/12/20(土) 21:13:19
お客さんからの情報によると、

・CMでやってた

・タイトルはたしか「はじめてものずかん」

・CMにはちびっこ芸人の「まえだまえだ」が出てる


・・・・

詳細わかる人教えてください


一週間内に三件ほど(子連れの客)問い合わせがあったけど商品わかんね

852無名草子さん:2008/12/20(土) 21:19:52
ネット検索した?
ttp://auction.jp.msn.com/item/105581333
853無名草子さん:2008/12/20(土) 21:21:12
854無名草子さん:2008/12/20(土) 21:24:21
978-4-09-221271-8
855無名草子さん:2008/12/20(土) 21:25:27
>>852
もう少し頭を働かせてモノを言いませんか

http://www.shogakukan.co.jp/mohaji/
こっちでしょう
856無名草子さん:2008/12/20(土) 21:28:40
>>851
小学館だかからでてる図鑑でなかったか?
857無名草子さん:2008/12/20(土) 21:29:17

もののはじまり館(小学館)
大々的に新聞広告打ってましたね
ウチでも問い合わせありましたが
値段がネックで見送られてましたね
858無名草子さん:2008/12/20(土) 21:47:35
851です

お答えありがとうです!!

わかってスッキリ〜!!!!!!


859無名草子さん:2008/12/20(土) 21:48:38
>>851

私も小学館の「もののはじまり館」だと思う。
 大分前に問い合わせうけて(発売前)いろいろな人に聞きながら検索した覚えが・・
 小学館のHPをお客さんに見せたら「多分、これ」と言ってもらえた。
860無名草子さん:2008/12/21(日) 01:07:59
>>858
なにが「スッキリ〜!!!!!!」だふざけんなボケ
この程度の検索能力すらないんなら書店員やめちまえ


とお局のババァバイトに言ってやりたい今日この頃
861無名草子さん:2008/12/21(日) 01:13:58
>>858
2chは使えるのに検索能力ないって人としてどうなの?
862無名草子さん:2008/12/21(日) 01:25:59
赤い糸の新カバー紛らわしすぎだろー、と思うのだが。

今日売った本のスリップ見てたら
赤い糸上巻と赤い糸destiny下巻が続けて出てきて
「お客さん間違えて買ったのか?」と不安になってしまったよ。
863無名草子さん:2008/12/21(日) 09:28:30
カピバラさんカレンダーに誤植
864無名草子さん:2008/12/21(日) 09:58:08
来年一月からコミック売り場をまた拡張ですか。ここ数年、年に最低一回は必ず拡張してませんか…
ライトノベルの取り扱いの問題なのでしょうか

前は店長もコミックを馬鹿にしてた筈なのに、なんだか急速にアキバ化が進んでます
着実に>>849と同じ道を歩んでるなぁ
865無名草子さん:2008/12/21(日) 11:21:02
>>864
コミックがほとんどない・年々縮小したうちとは対照的だな
866無名草子さん:2008/12/21(日) 11:45:33
この不況で売り上げ減ってますか?
867無名草子さん:2008/12/21(日) 11:47:07
不況とは関係無くもう何年も売り上げ下がりっぱなし
ウチもコミックは置いてないが、真剣に考えるよう提言した方がいいのだろうか…
868無名草子さん:2008/12/21(日) 13:10:18
不況のせいかどうかは分からないが、
俺はコミック文庫、ラノベも含めて文庫を担当してるんだが、
↑以外の一般の文庫の売上がいきなり落ちた。
ラノベで穴埋めてるがこのままじゃやべえ。
しかしまじでいきなり落ちた理由が分からん。

今月って文庫落ちる要素あったっけ?
869無名草子さん:2008/12/21(日) 13:33:30
>>866
不況でウチメシって流れになっても、読書にはつながらんか
870無名草子さん:2008/12/21(日) 13:48:31
コミックやライトノベルを批判する気はないが、大人でもそういうものばかりを買っていく人が増えたし、頭が柔らかくなりすぎてしまっているんじゃないか。
お手軽な現実逃避だし。
>なんだか急速にアキバ化が進んでます
うちもだよー。アンソロとかも置いているから勘違いした腐女子が同人誌の予約注文をしにきた。書店では扱ってません・・・。
もっとこう・・・良書を読んでくれえええ
871無名草子さん:2008/12/21(日) 14:02:35
いや、思いっ切り批判してるから。
コミックやライトノベルはただそれだけで、
良書なりえないって言ってるから。
872無名草子さん:2008/12/21(日) 14:07:25
他人の娯楽に文句つけてもな〜

しかし同人誌を取り扱ってると思われるなんて
どんな売り場になってるのやら
とらの穴みたいな感じ?
873無名草子さん:2008/12/21(日) 14:10:12
>>871
良書を読んでくれーってのは「同人誌」を頼む腐女子にかかってるんだろう

自分もあんまりそればっかりはーとは思うけれど、矢張りある程度数が読めて安定して捌けるコミックやライトノベルは助かるよ
もう雑誌から何から一般書籍は本気で辛い。自分の我儘で何人かの御大作家を置き続けてるけれど
収支から考えると撤去した方が明らかに賢明。 けどそれを切っては本屋としてどうなのかしらん…と日々頭を痛める毎日ですよ
874無名草子さん:2008/12/21(日) 14:13:37
>>872
上でも言っているが一迅社やフォックス出版なんかを置いていると、たまーに勘違いした客は来るよ
しかし、多少の広告をうって、店頭に販促物を幾つか置いたとはいえ
一迅社文庫が想像以上に売れたのは今年一番のショックだったな…
875無名草子さん:2008/12/21(日) 14:42:56
文庫で言えば、吉川英治文庫とか山岡荘八文庫とかな
後は岩波か
俺は新人時代にこれらは飾りだと教わった
飾りである事で要をなしてるから構わないと
876無名草子さん:2008/12/21(日) 15:37:10
ウチの店、一迅社文庫売れないんだがなぜかねえ。
チェーン全店で売れてないから全国的な傾向かと
思ったんだが、売れるところは売れるのか。
877無名草子さん:2008/12/21(日) 17:10:45
昔コミックラノベがそんなに売れない店にいた時に直で同人誌仕入れてフェアしたけど
すごく売れたし問い合わせも多かったな。
たぶん彼等のネットワークであっという間に噂が広まったんだろう。

話変わるがこの世界に入って10年、昨日初めて四季報(机上版)のクリスマス包装したよ。
878無名草子さん:2008/12/21(日) 17:36:05
>>877

お〜〜!!やってみたいようなw 四季報ラッピング。
 
879無名草子さん:2008/12/21(日) 17:51:01
あっはは、クリスマスカラーだしな四季報
880無名草子さん:2008/12/21(日) 18:09:27
ガンガンをラッピングしたいなー
881無名草子さん:2008/12/21(日) 18:23:37
ガンガンのラッピングなんて序の口
882無名草子さん:2008/12/21(日) 18:51:46
>>866
むしろ伸びてる
昨日予算達成率130%超えたし
883無名草子さん:2008/12/21(日) 18:53:58
>>877
四季報のプレゼントって辞書よりも嬉しくないwwwwwwww
884無名草子さん:2008/12/21(日) 19:01:10
さっき人間革命の包装したよ!
885無名草子さん:2008/12/21(日) 19:05:28
>>825-828 さん

ありがとうございました!○日発売、○年の○月号。それにISBNがあればいいの
ですね。了解です。スタジオボイスとか大変なんですよ。インファスが小さいせい
なのか。
886無名草子さん:2008/12/21(日) 19:34:22
>>873
売り上げのみを考えたらBLとラノベ、男向けの官能小説とハーレクインだらけになるort
887無名草子さん:2008/12/21(日) 19:53:13
尻に何か差し込みながら言われてもな・・・
お前の趣味なんだろ?
888無名草子さん:2008/12/21(日) 19:56:46
>>886
アイドル系の出版物も数字が読みやすくて利益を出しやすいな

…でもこういったものに流されると、今の民放がそうであるように目も当てられない事になる
一縷の望みをかけて、少しでも良書が人の目にとまるように頑張ろうぜ
889無名草子さん:2008/12/21(日) 20:06:20
>>885
まだ見ているかな?
ISBNは書籍にしかつかないから雑誌のスタジオボイスにはついてないよ。
890無名草子さん:2008/12/21(日) 20:30:50
客数は大して減ってないけど、
客単価が激減して売上減が激しい・・・。

もう、日常の娯楽を楽しんでる場合ではないと思われる。
891無名草子さん:2008/12/21(日) 21:04:49
PHPラッピング来たら切れるよな(笑)
892無名草子さん:2008/12/21(日) 21:37:15
>>890
なんかね、ほしい本がないもんな。業界の中から見ていても。
893無名草子さん:2008/12/21(日) 21:46:44
育児雑誌、売れ行き不振のなかママナッツ&agehaの売れ行きだけが順調だ
書店としては嬉しいものの複雑
894無名草子さん:2008/12/21(日) 22:01:16
>>875
吉川英治、学生時代読み耽っただけどねー・・・。普通に読むと面白いよ。
895無名草子さん:2008/12/22(月) 00:37:09
開業したけど、お客が怖い。
店に来るな。
896無名草子さん:2008/12/22(月) 00:50:40
北海道の人?
897無名草子さん:2008/12/22(月) 01:33:42
【福井】「万引した方には店員の人件費も払っていただきます」 安売り量販店が対策 請求無視すれば内容証明 7月以降再犯ゼロ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229857402/
898無名草子さん:2008/12/22(月) 02:27:05
>>892
書籍の新刊は大量に来るけど売れるのはほんの一部だからな
ゴミみたいな本ばっかりで新刊箱開けるたびにガッカリしてるわ
奇をてらったようなのばっかりだしそりゃ売れねえよって思うもん
899無名草子さん:2008/12/22(月) 10:54:20
☆本の王国(本屋)・スマイルキング(ゲーム・カード屋)ZAZAシティ浜松店の糞さ加減☆

・予約した面接時間通りに店舗に行ったのに
岩田(店長)「カード大会のせいで1時間以上かかる。都合付いたら連絡するからそれでいい?」とほざく。
だったら、大会入ってない日に面接入れろよ。じゃなくても、時間掛かる事予想付いたら、普通事前に連絡入れますよね?

・上記の質問されて返事に困ってて黙ってたら、岩田(店長)がその場にいた一般社員(坂田)に対して「おまえ面接やれ」。
え?店長が面接しなくていいんすか?随分いい加減っすね。舐めてんの?

・その一般社員(坂田)も面接した事がないクズ。面接中に履歴書見ないし。
ていうか面接中に他のスタッフに「面接で他に聞く事無いっけ?」とか聞いてるんじゃねぇ。

・自分から「早くて翌日。遅くても金曜日までには連絡します。」といっておいて日曜の朝になっても連絡が来ない。
舐めてるの?馬鹿なの?死ぬの?

・しょうがないから日曜の昼に「なんで金曜までに連絡頂けなかったんですか?」と聞いたら
「特に理由はありません。」とのこと。
はぁ?理由が有るから連絡してこなかったんだろ?
何、どうせ落とすから返事しないでもいいと思った?人の事舐めてた?それとも忘れてた?
どちらにせよ有り得ないよね。まともな社会人の対応じゃない。
菓子折りもって土下座しにこいよクズ。

このように、本の王国・スマイルキングZAZAシティ浜松店の岩田店長・坂田一般社員は
社会人の風上にも置けないクズ中のクズ。
バイトの面接に関して相談を受けていたであろう、細川副店長も同罪。
みなさん、ここの本屋には面接を応募するのはやめましょう。
また利用するのも止めましょう。不愉快な思いをするだけです。

繰り返す
岩田と坂田と細川はクズ!岩田と坂田と細川はクズ!岩田と坂田と細川はクズ!
岩田と坂田と細川はクズ!岩田と坂田と細川はクズ!岩田と坂田と細川はクズ!
岩田と坂田と細川はクズ!岩田と坂田と細川はクズ!岩田と坂田と細川はクズ!
900無名草子さん:2008/12/22(月) 11:04:08
そんなに怒る事かしらコレ? 実際に働いてたらもっと酷い事なんていくらでもあるだろうに。

バイトの面接を店長がやるのが当然、という認識はどっからきてるのかしら…
901無名草子さん:2008/12/22(月) 11:04:36
☆本の王国(本屋)・スマイルキング(ゲーム・カード屋)ZAZAシティ浜松店の岩田・坂田・細川のせいによる惨状☆

・予約した面接時間通りに店舗に行ったのに
岩田(店長)「カード大会のせいで1時間以上かかる。都合付いたら連絡するからそれでいい?」とほざく。
だったら、大会入ってない日に面接入れろよ。じゃなくても、時間掛かる事予想付いたら、普通事前に連絡入れますよね?

・上記の質問されて返事に困ってて黙ってたら、岩田(店長)がその場にいた一般社員(坂田)に対して「おまえ面接やれ」。
え?店長が面接しなくていいんすか?随分いい加減っすね。舐めてんの?

・その一般社員(坂田)も面接した事がない人間。面接中に履歴書見ないし。
ていうか面接中に他のスタッフに「面接で他に聞く事無いっけ?」とか聞いてるんじゃねぇ。

・自分から「早くて翌日。遅くても金曜日までには連絡します。」といっておいて日曜の朝になっても連絡が来ない。
舐めてるの?

・しょうがないから日曜の昼に「なんで金曜までに連絡頂けなかったんですか?」と聞いたら
「特に理由はありません。」とのこと。
はぁ?理由が有るから連絡してこなかったんだろ?
何、どうせ落とすから返事しないでもいいと思った?人の事舐めてた?それとも忘れてた?
どちらにせよ有り得ないよね。まともな社会人の対応じゃない。
菓子折りもって土下座しにこいよ。

このように、本の王国・スマイルキングZAZAシティ浜松店の岩田店長・坂田一般社員は
社会人の風上にも置けない人間。
バイトの面接に関して相談を受けていたであろう、細川副店長も同罪。
みなさん、ここの本屋には面接を応募するのはやめましょう。
また利用するのも止めましょう。不愉快な思いをするだけです。

繰り返す
岩田と坂田と細川は最低!岩田と坂田と細川は最低!岩田と坂田と細川は最低!
岩田と坂田と細川は最低!岩田と坂田と細川は最低!岩田と坂田と細川は最低!
岩田と坂田と細川は最低!岩田と坂田と細川は最低!岩田と坂田と細川は最低!
902無名草子さん:2008/12/22(月) 11:15:23
内容自体は「怒ること」ではあるが、
せいぜい「怒る」程度の事でしかないし、
それでこんな事する奴はカスなわけで落ちて当然だし、
それを抜きにしても、
書いてる中の行動がもう全然駄目じゃん、
こりゃ落とされるわ。
903無名草子さん:2008/12/22(月) 12:07:25
どうぞ特定してくださいと言わんばかりの
904無名草子さん:2008/12/22(月) 13:22:41
>>901
お前が空気読めないから仕方ない
905無名草子さん:2008/12/22(月) 13:22:45
マルチにマジレスカコイイ
906無名草子さん:2008/12/22(月) 13:29:03
なんかさ、たまにいるよねこういう人
常にぶすっとしてるというか、理由もなく人をにらみつけるような人
レジで「カバーかけますか?」って聞いても無視したりとか
おつりをひったくるようにして持っていく人とか
>>899>>901がそういう人に見えてきたよ
907無名草子さん:2008/12/22(月) 14:56:47
スルー検定中ですよ皆さん
908無名草子さん:2008/12/22(月) 15:03:39
落とした判断は正しかったと証明しているようなものですな。
909無名草子さん:2008/12/22(月) 16:31:33
自分とこのミスでも誤らないって大手版元だからなのか会社の方針なのか
「申し訳ありません」て一言言うだけでも全然違うのに
品違い送品で「返品で構いませんよ、在庫ありますし再注文お受けしましょうか?」
受注分入力し忘れで「入力し忘れたんじゃないですかね?保留でお受けできますけど」
なんだそりゃ
910無名草子さん:2008/12/22(月) 16:45:09
>909
電話受けた人がその出版社の一員であることの意識が希薄。
「私のミスじゃないのに何で私が謝んなきゃいけないのよ!」
会社を代表して謝る意識を持っておけばいいだけだよね。
911無名草子さん:2008/12/22(月) 16:49:59
>>909
そういうのは晒せよ
912無名草子さん:2008/12/22(月) 17:34:45
> 自分とこのミスでも誤らないって大手版元だからなのか会社の方針なのか

勝手に謝っちゃ駄目ってところはあるw
版元に限らないけど
913無名草子さん:2008/12/22(月) 18:02:52
品違いとか直送させるけどな
強く言えば大抵送ってくれる
一度、近くに営業が行くから直接持ってくってとこもあった
話し聞いたらぜんぜん近くなかったけどw
914無名草子さん:2008/12/22(月) 18:52:36
>>909
こないだそれを日販に連発されてキレたわ
あなたじゃお話にならない!って切って
うちの担当営業にチクったらそいつの上司から謝罪の電話着た

それ以来発送忘れとか全然なくなったよ
915無名草子さん:2008/12/22(月) 23:07:06
書店はまず何よりふつうのことをふつうにしてほしいよ
注文した本が入荷しても連絡ないし
注文した本が何週間も入荷しなくても問い合わせてもくれないし
916無名草子さん:2008/12/22(月) 23:23:20
>>915
それはその書店が普通じゃないんじゃないか?w
それが出来てない書店ならがっつり文句言うか見放せばおk

逆に何度連絡しても電話に出ない、
入荷連絡しても何週間も何ヶ月も取りに来ない客もなんとかしてほしいわ
917無名草子さん:2008/12/23(火) 01:48:18
毎日毎日時間も変えつつ電話して一週間全く出なくて
手紙で知らせようにも拒否されて住所もなく
携帯なはずなのにコールバックすらなくそしてさらに三日後

やっと繋がったと思ったら、なぜもっと早く連絡しないのかと怒鳴られ…
918無名草子さん:2008/12/23(火) 02:11:41
本を売る努力してるか。
時代の流れと言え、小学校や中学校に読み聞かせにいっているか。
底辺を増やさないとだめなんだよ。
919無名草子さん:2008/12/23(火) 03:12:25
スキルの無い読み聞かせ程、読書人口を減らすものは無いな
Jや読み聞かせボラで聞く価値のある人は少ない
920無名草子さん:2008/12/23(火) 03:52:23
売る努力か…
先日、神田からの帰りに秋葉原に寄って幾つかの同人ショップやら何やらを見て回った
販促や広告、店内のポップを見ていると、店員が本当にお勧めしている事や業界への愛を感じたが

ああいった事を書店でやろうとは思わないな…
921無名草子さん:2008/12/23(火) 03:53:06
>>918
読み聞かせている間、携帯でネットを見ているのが現実です
922無名草子さん:2008/12/23(火) 08:47:37
☆本の王国(本屋)・スマイルキング(ゲーム・カード屋)ZAZAシティ浜松店の岩田・坂田・細川のせいによる惨状☆

・予約した面接時間通りに店舗に行ったのに
岩田(店長)「カード大会のせいで1時間以上かかる。都合付いたら連絡するからそれでいい?」とほざく。
だったら、大会入ってない日に面接入れろよ。じゃなくても、時間掛かる事予想付いたら、普通事前に連絡入れますよね?

・上記の質問されて返事に困ってて黙ってたら、岩田(店長)がその場にいた一般社員(坂田)に対して「おまえ面接やれ」。
え?店長が面接しなくていいんすか?随分いい加減っすね。舐めてんの?

・その一般社員(坂田)も面接した事がない人間。面接中に履歴書見ないし。
ていうか面接中に他のスタッフに「面接で他に聞く事無いっけ?」とか聞いてるんじゃねぇ。

・自分から「早くて翌日。遅くても金曜日までには連絡します。」といっておいて日曜の朝になっても連絡が来ない。
舐めてるの?

・しょうがないから日曜の昼に「なんで金曜までに連絡頂けなかったんですか?」と聞いたら
「特に理由はありません。」とのこと。
はぁ?理由が有るから連絡してこなかったんだろ?
何、どうせ落とすから返事しないでもいいと思った?人の事舐めてた?それとも忘れてた?
どちらにせよ有り得ないよね。まともな社会人の対応じゃない。
菓子折りもって土下座しにこいよ。

このように、本の王国・スマイルキングZAZAシティ浜松店の岩田店長・坂田一般社員は
社会人の風上にも置けない人間。
バイトの面接に関して相談を受けていたであろう、細川副店長も同罪。
みなさん、ここの本屋には面接を応募するのはやめましょう。
また利用するのも止めましょう。不愉快な思いをするだけです。

繰り返す
岩田と坂田と細川は最低!岩田と坂田と細川は最低!岩田と坂田と細川は最低!
岩田と坂田と細川は最低!岩田と坂田と細川は最低!岩田と坂田と細川は最低!
岩田と坂田と細川は最低!岩田と坂田と細川は最低!岩田と坂田と細川は最低!
923無名草子さん:2008/12/23(火) 10:04:53
918を書いたの俺か。同じこと考えてた。
夜中に起きて書いたのかもしれん。

MLBは普及のため野球道具を配ったりしてるんだよね。
出版社、書店に出来ることはないのかなあ。

子供の頃に読書の面白さを知るといいんだけど、
今は携帯やインターネットに走って、将来はもう暗いね。
未来は現在にあるからなあ。


924無名草子さん:2008/12/23(火) 10:33:12
>>923
そもそも「読書」という形態自体が旧くなりつつあるしな
なんか上でも同じような事が言われてた気がしないでもないが
本の中身をスキャン画像なり、wordか何かテキストデータに起こした物をPCor携帯で見るという…

出版社と小売店が本腰を入れて、実のあるデジタルコンテンツを作っていく事くらいしか
未来に繋がる要素ってのは自分には思いつかないな
925無名草子さん:2008/12/23(火) 16:15:05
PCで本見てると目がすごい疲れるから見ないなぁ…

担当オススメコーナーでも作ろうと色々読んでみてるんだが、読み終わる頃には旬を過ぎてるという…orz
926無名草子さん:2008/12/23(火) 16:24:09
定期購読の入荷連絡したら

「今、テレビを見てるところなのよ!それぐらいも分からないの?!ガチャ!」

927無名草子さん:2008/12/23(火) 16:24:36
('A`)('A`)('A`)
928無名草子さん:2008/12/23(火) 16:44:40
わかってたらわかってたで怖いっつのwww
929無名草子さん:2008/12/23(火) 18:25:29
>>926
無茶言うなwwwwwwww

空っぽの財布見せられて
この本ない?って言われた
だが見ても何も入って…ん?なんか紙切れ入ってるけど…これか?
取り出したるは幅1センチほどの紙切れが財布の奥底に…
気付よとか言うなよむしろ聞くなら自分で取り出しやがれ糞ジジイ
930無名草子さん:2008/12/23(火) 19:10:36
当今、仕事初めが段々早くなってる訳ですが

いくら百貨店内で1階分まるまる閉じてるのは見栄えが良くないといっても
正月早々書店にかけこむ客なんてそうはおらんでしょうに…
931無名草子さん:2008/12/23(火) 19:14:33
地域によってはじゃ初売りの景品も用意しなきゃいかんし
辛いわな

今年は規制しないから、お年玉費用を本代に充てる
7日まで休むので買い捲って読みまくる
元旦から10冊単位でジャンル関係なしに買い捲ってる奴は俺だ

宜しくね
932無名草子さん:2008/12/23(火) 19:15:48
駆けこむ客はいなくても正月に百貨店に来たついでに
ぶらっと寄る客はけっこういるだろうから経営的には間違ってないんじゃね
933無名草子さん:2008/12/23(火) 19:58:07
むしろ百貨店なら正月は客多いんじゃないのか
934無名草子さん:2008/12/23(火) 19:59:44
多分、入っている百貨店との契約なんでしょうね。
百貨店側のステイタスが高ければ高い程、開店休業の部分があってはならないんだと思う。

まぁ、それを置いておいても正月早々営業してる書店には・・お年玉成金達が集うと思うw
935無名草子さん:2008/12/23(火) 20:02:30
大人買いする子供<その他大勢の客
単価の高い客が少し多いくらいじゃ大勢は変わらないものだよ
936無名草子さん:2008/12/23(火) 20:05:11
今年はお笑いが失速した分、食べ物と動物モノが中核を担ってたなぁ
私の大好きな『責苦の庭』『悪徳の栄え』『マルドロールの歌』のような
ゴシック的残酷さが持て囃される時代はいつ来るんだ

年に一回そういったフェアをやるとそこそこ売れるから大きく外してはいない筈なんだが…
937無名草子さん:2008/12/23(火) 20:05:46
>>936は誤爆です…
938無名草子さん:2008/12/23(火) 20:16:14
どこの誤爆かちょっと気になるw
939無名草子さん:2008/12/23(火) 20:16:24
>>930ですが>>934の仰るとおりで。
一昨年から1月2日の定時(10時)から開けていますが、まあ閑古鳥くらいしか来店して頂けませんね…
他の階がバーゲンで賑わったり、百貨店スタッフ総出で全ての階に挨拶要員を配置している分、余計に寂しく

去年、一昨年の売り上げを見てもメリットなどは殆ど無く、年始から空しい思いをするばかりですよ
940無名草子さん:2008/12/23(火) 20:54:10
>>932
それでも
光熱費+人件費>>>>売上なんだが
正月くらい店開かなくていいだろ…
コンビニも閉めとけ
買い忘れたりする奴がわるいんだ!
941無名草子さん:2008/12/23(火) 20:56:23
逆に正月しか混まない田舎インショップのウチに謝れ
942無名草子さん:2008/12/23(火) 20:57:56
>>941
品揃えが悪いとか
平積、フェア台のラインナップが代わり映えしないとかの原因があるわけでもなく?
943無名草子さん:2008/12/23(火) 21:00:38
ここ書店員の書店員による書店員のためのスレなんだが、謝らないといけないか?
944無名草子さん:2008/12/23(火) 21:05:11
謝れって言われて謝ってるやつ見たこと無いっつかそういう問題じゃないっつか
2chの慣用句…
945無名草子さん:2008/12/23(火) 21:09:25
>>943
そこは食いつくところかしら

>>936の方向性でフェアを打ってみるとか 地方じゃキツそうな気がヒシヒシとするけど。
しかし良い趣味してるな…勿論乱歩の『残虐への郷愁』なんかもプッシュしているんだろうか
946無名草子さん:2008/12/23(火) 21:12:44
>>942
立地がおかしい&競合スーパー(書店あり)ができて
入ってるスーパー全体が閑古鳥なのでそれ以前の問題
正月だけは帰省の人たちが家族で大量買い出しに来るので
それなりに混む

まぁ、売上げ悪いから結果的に品揃えは悪くならざるを得なくなる
とにかく在庫減らせ減らせとせっつかれるし

.>>943
まぁなんだ、マジレスどうも

947無名草子さん:2008/12/23(火) 21:34:06
>>946
地域は高齢者が多め?
多めなら歴史小説や手芸、パズル、児童書らへんに特化した店にするとか…
競合店には無い色を出さないとだめよー
あと立地がおかしいなら接客を完璧にやるしかないかも…
あそこ丁寧だから好きなのよねってなればこっちのもん
948無名草子さん:2008/12/23(火) 22:19:11
うちは百貨店でもなんでもないけど元旦8時から店開けるよ
誰が来るんだよ誰がww
949無名草子さん:2008/12/23(火) 22:45:20
うちも地方のインショップ店だけど、
この2〜3年、売り上げ一番多いのは1月1日なんだよな。
元日の朝から、福袋に並ぶ客が多いこと多いこと・・・
なんだか世の中変わったと感じてる。
うちはそのおこぼれに預かってるわけだけど。(当然福袋はやってない)
950無名草子さん:2008/12/23(火) 22:47:31
>>948
元旦くらいは休めばいいのになあ乙。
951無名草子さん:2008/12/23(火) 22:49:06
>>949
書店で福袋つくるとしたら何いれたらいいかな・・・
とりあえずイマイチ売れてないミシュランいれるか
952無名草子さん:2008/12/23(火) 22:54:37
山海堂とエクスメディア
953無名草子さん:2008/12/23(火) 23:05:57
全巻買い期待してコミックの一巻だけとか
954無名草子さん:2008/12/23(火) 23:31:54
岩波科学ライブラリー
955無名草子さん:2008/12/23(火) 23:34:26
余った岩波を適当に。
956無名草子さん:2008/12/23(火) 23:58:58
携帯小説
957無名草子さん:2008/12/24(水) 00:01:46
携帯小説は数がそこそこ読みやすくて捌け易いし
なにかしらの小ヒット作、映画化に併せてフェア打つだけで処理出来るので
別段福袋に突っ込む必要はないでしょ
958無名草子さん:2008/12/24(水) 00:56:12
>>948
うちも元旦から開けるよ
客は結構来る。ほとんど立ち読みだけだから売上は半分以下だけど

これ赤字じゃね社長?
959無名草子さん:2008/12/24(水) 01:12:09
>>940
下2行の意味がわからん
960無名草子さん:2008/12/24(水) 01:15:07
いくらコンビニエンスでも元旦or三が日くらいは閉じておけ
開いてれば便利と、客が入るとはいえ、そんなのは買いだめをしておかない客が悪い
そんな奴らの為に仕事始めを早めるような真似は止せ

ってことかしら
961無名草子さん:2008/12/24(水) 01:37:45
福袋ね・・・
TOMOカードとかはどう
962無名草子さん:2008/12/24(水) 02:24:04
ミシュランあたりに
男の隠れ家でもセットすればいいじゃん
で、売価はミシュランの定価と同じで

どうせ潰れたら再販は切れるんだ
無料で付けましたってことにすれば無問題
963無名草子さん:2008/12/24(水) 03:06:05
パチもんのメシランのほうが売れているのはうちだけじゃないはず
964無名草子さん:2008/12/24(水) 07:47:46
不況のせいか学参売れる
965無名草子さん:2008/12/24(水) 08:04:05
学参が売れるのは普通に時期だろ
この時期は毎年焦ってセンター対策本を買う受験生がいっぱい
俺もこの時期買ったなあ
でも遅いんだよなあ
966無名草子さん:2008/12/24(水) 08:30:54
そういや昨日赤本の問い合わせ受けたな
この大学の前の年度版はないんですかって
あるかっつー話ですけどね
しかも買いにきたの母親だし
そもそも最新版でも(ry
967無名草子さん:2008/12/24(水) 12:25:53
今日は朝から日販に怒鳴ったからお腹すいちゃった…
968無名草子さん:2008/12/24(水) 12:26:53
赤本てなんであんなに母親が買いに来るんだろうなw

○○大学のはありますか?って母親が聞いてる後ろで
学生服姿の息子が無表情で黙って立ってるのを見ると
何とも云えない気分になるよ
969無名草子さん:2008/12/24(水) 13:11:21
黒本は初回セット注文だよね。バラできればいいのになぁ。
970無名草子さん:2008/12/24(水) 18:34:24
>>968
おっとそれは赤本に限ったことじゃないぜ!

子離れ親離れできない奴多すぎ
971無名草子さん:2008/12/24(水) 18:50:21
うちに来た客なんて自立心ある学生と子離れ出来ない母親だったぜ
学生「これ下さい」
母親「本当にこれ?ちゃんと一人で選べるの?」
学生「大丈夫だよ。ちゃんと中身も確認して合ってたんだから」
母親「でも…」
学生「もう子どもじゃないんだよ、いい加減にいちいちついてこないでよ」
母親「だって…」
以下学生、母親を完全無視で会計
店員に対してとても礼儀正しい少年だった
……なのに母親は全然礼儀正しくなかった
972無名草子さん:2008/12/24(水) 18:54:40
あー萌えるね
973無名草子さん:2008/12/24(水) 18:59:29
お父さんがしっかりしてるんかな?
974無名草子さん:2008/12/24(水) 19:44:54
1時半に万引きを捕まえる


大暴れorz


今やっと警察の事情聴取から解放されたところ
昼ご飯も食べてない
仕事はなげっぱ
診断書作るので1万円以上かかる
人生最低のイブでした
975無名草子さん:2008/12/24(水) 19:55:08
乙ですた
こわいね
976無名草子さん:2008/12/24(水) 20:10:05
飯島愛死亡!
977無名草子さん:2008/12/24(水) 20:29:51
>>851-855
今日、ウチにも同じ様な事言ってきたお客さんが居たよ。
お陰でどんな本か見当が付かずに困ってた児童書担当からえらく感謝された。
仕事中に2ch読んでるのが初めて役に立ったw
978無名草子さん:2008/12/24(水) 20:47:39
プラトニックセックスこれから発注しても年明けだよなorz
979無名草子さん:2008/12/24(水) 20:53:42
今日は早引けして仕事オシマイ。

しかしこの時期は、オタクさん達が冬籠もりの準備なのか一人あたりの購入数が物凄いインフレを起こしますね
30冊越えの方が云十人、中には一人で八十冊買って行った方もいらっしゃいました…
毎年この時期がレジにとっては一番大変ですね
980無名草子さん:2008/12/24(水) 21:33:09
売り上げ的にはウマーなんだから良しとしとけよw
981無名草子さん:2008/12/24(水) 21:40:02
>>974
乙デシタ。
治療費もちゃんと請求してくださいね。
俺前捕まえたとき訴えたら、外商部長から電話かかってきて取り下げろって。
なんでも弁護士さんが外商部の取引先だそうで…
泣く泣く和解にしたよ。
982無名草子さん:2008/12/24(水) 21:58:57
>>978
ブコフ105円コーナーに腐るほどあるから仕入れますか?w
983無名草子さん:2008/12/24(水) 22:11:15
>>979
今日いわゆる男性向け官能小説6冊、BL小説&漫画15冊をものすげーブサもとい外見にやや難のある三十路後半とおぼしき横に体格の良い女性が購入していかれましたお
984無名草子さん:2008/12/24(水) 22:16:12
>>974
アチャー、怪我までしちゃったの?
まだまだ忙しい時期だってのに・・・

ところで、うちのX'masプレゼントのトップが
図書カードだったんだけど、他の店はどう?
店全体の売り上げの10%超えたよ。
もらいもののカード持ったお客はよその店にいらして下さい。w
985無名草子さん:2008/12/24(水) 22:18:25
>>977
CM見てれば分かるだろって思う俺は甘いのか?
986無名草子さん:2008/12/24(水) 22:27:10
そんなCMやってる時間に家にいないんだぜ?
今日は朝からで、もう帰れるけどさ。
987無名草子さん:2008/12/24(水) 22:28:29
>>985
誰もがテレビをつけてるなんて思ってるのが甘いかな。

NHKしか観ない私にもCMは無縁だな
988無名草子さん:2008/12/24(水) 22:35:13
>>986
いや、別に朝からやってる希ガス

>>987
民放なら可能性があったのに・・
989無名草子さん:2008/12/24(水) 22:50:55
>>984
図書カードの掛け率知ってる?
利益ほとんどないじゃん。
990無名草子さん:2008/12/24(水) 23:57:23
>>989
包装が少なくて即金なら儲かるだろ
991無名草子さん:2008/12/25(木) 00:00:29
全部500円で個別包装とかなら涙目だけど、さすがにないだろうしな
992無名草子さん:2008/12/25(木) 00:16:58
>>989
オイラ掛け率知らない。95くらい?
993無名草子さん:2008/12/25(木) 00:26:49
>>992
正解
在庫管理さえしているば、本みたいに
年間4回転なんて酷い数字は出ないから
薄利でも儲かるよ

次スレ立ってないみたいだから立てるよ
貼るまで埋めないでね
994無名草子さん:2008/12/25(木) 00:37:30
書店統合スレッド 本屋のホンネ 第41刷
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1230132685/

立てました
このスレ立てるの何年ぶりだろう^^
リンク確認がめんどくさいので関連スレ書店員のだけにしましたので
必要だと思う関連スレ、書店スレは常駐の方が貼ってくだされ

つかスレ立ては950か遅くても980が立てる事
この店はスタッフ間の申し送りがなってないよw
995無名草子さん:2008/12/25(木) 00:38:43
>>988
本のCMなんてやってるとこズームインしかしらねーぞ
ましてやピンポイントで見てるわけでもなし
996984:2008/12/25(木) 00:40:08
ドラゴンボールの人気がすごかったw
アンパンマンなんかと違って大人に売れる。
3,000円も作って欲しかったくらい。
X'masバージョンの包装紙は用意してたよ。

>>994 乙ですた! 
997無名草子さん:2008/12/25(木) 01:25:45
一月ぶりにTV点けてたら、文芸社がCMしてた
前からやってるの?

恐ろしい世の中になったな
998無名草子さん:2008/12/25(木) 08:35:31
>>991
子供会のクリスマスプレゼントで500円のカードを30セット注文されたよ。
しかも、その後に別の子供会からも40セットの注文が…。
999無名草子さん:2008/12/25(木) 09:02:53
図書カードの個別包装は有料にしたいな・・・
包装するだけで利益が全部飛んでいる気がする
1000無名草子さん:2008/12/25(木) 09:14:56
1000ならリミット切れの雑誌が全部版元に返せるミラクル
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。