1 :
無名草子さん:
2 :
無名草子さん:2006/10/05(木) 16:38:21
アーッ
イサキry
いちおつ
前スレは10ヶ月で1000か
このスレもマターリした流れになりそうだな
>>1 乙
>>4 citius, altius, fortius
世のツンドラーの蔵書の山からは高確率で「ラテン語四週間」が
発掘されるものと思われるぞ
関口存男の新ドイツ語文法教程なら積んであるぞ。25年間。
>>6 あるな。
10年ほど前に積んだぞ。
一緒に羅和辞典もあるはず。
10 :
無名草子さん:2006/10/07(土) 12:07:19
>>6 鋭いwww
語学系は間違いなく積んであるな。
今日、ケーブルテレビの映りが悪くて調整に来た技術スタッフがタワーを
倒さないようにものすごーーーーーーく気を使いながら作業をして、
終わったとたんにホウホウノテイで逃げ帰った。
申し訳ないけどこの環境は耐えられません、といいたげなのがこっちにも
通じたし、通じたというのが向こうにもわかったみたいでさらに申し訳ない
という表情。でも、我慢できなかったらしい。
技術屋さんには部屋中を占領している本の山は気味悪かったらしい。
俺はエンジニアだが自室は本の山だな。
半分は技術書、残りは人文と社会科学。
>1乙。
>6,>8,>9
ドッペルゲンガー!
「あなたの積ん読見せて!」
僕も人を祟り殺すことにしました。
積木に『ロウソクの科学』を使っている人は夕方オヤシロサマが迎えに
>>6 俺は大学で第二外国語にドイツ語を取ったんで、数冊ドイツ語の教本がひっそりと積まれている。
なぜか買ってしまった独和大辞典(旧字旧仮名の)も……
ドイツ文字の独独辞典もどこかで礎石になっているはず(伯父さんから譲り受けたもの)。
18 :
無名草子さん:2006/10/08(日) 18:58:39
ここの住人達は市役所で働いてるイメージ。
辞書とか辞典って、たとえ一生使うことが無いとしても、
積ん読本とはちょっと違うような気がする。
>>17 ヒゲ文字のか。あれ読みにくい(というか一部の文字は判別不能)だけど格好いいよね。
21 :
17:2006/10/09(月) 15:47:36
>>20 どうせ読まないからいいんだよ。別に格好よくなくてもいいんだよ。
もちろん格好いいと思うけどね。
22 :
無名草子さん:2006/10/09(月) 17:30:20
シモーヌヴェイユ著作集5冊を買う。。。。。岡本かの子全集の上に積む
箱だけで出来た、都庁のようなタワーが出来上がる。。。
読みたいのに、読む気力がない。。。
というより、部屋中の本に気力が吸われている気がする。。。。
自分よりもランクが上の大学に通う友達の部屋に行く。
本棚には、必要な本のみが並ぶ。
そのすべてに付箋紙などが付いており、
書き込みだらけで恥ずかしいから見ないでと。。。
何故か。。。鬱に。。。
くやしくなったので、シャツを無理矢理引きちぎって、パンツを脱がし、
犯した。。。抵抗したから平手でぶったらおとなしくなった。。。
アナルを犯しながら、泣いている友達のペニスを愛撫し続けた。。。
23 :
無名草子さん:2006/10/09(月) 19:05:07
君が女なら許す。
この3連休、読み終わった本は1冊。しかも薄い。
買った本は、昨日14冊、今日9冊、しかも厚いのばっか。(一昨日どれくらい買ったは既に忘れている。思い出したいとも思わない。)
25 :
無名草子さん:2006/10/09(月) 23:05:25
>>22 セイヤッ、セイヤッ、セイヤッwww
男祭りだな
26 :
無名草子さん:2006/10/10(火) 16:29:18
あーッ
27 :
無名草子さん :2006/10/10(火) 18:35:30
>>22 自分にとっては兄貴のアンドレ・ヴェイユは撃破すべき対象であるが
とりあえず妹の方は攻撃対象外だなあ〜
シモーヌ ハァハァ
29 :
無名草子さん:2006/10/11(水) 02:55:46
バカな事言ってないで、早く四つん這い
じゃなくて
積め
テオアンゲロプロスシナリオ全集GET
頂上に積む
30 :
無名草子さん:2006/10/11(水) 19:25:05
極端な話ホームレスになれば一日中読書出来る。
そんな奴はさすがにいないかな?
31 :
無名草子さん:2006/10/11(水) 20:50:09
それはつんどらーの潜在的欲望
32 :
無名草子さん:2006/10/11(水) 22:33:02
読書って安上がりで読むのは無限にあるから
本当の読書狂はある意味勝ち組だな。
そうだよな
風俗とかパチンコスロットする奴なんて月5万は使う奴ザラだろ
本だったら、よほど高価なもの買わなかったら月一万とかだもんな。
月一万だって異常なんだよな実際。
>>33 それしか投資しなくてどうしてタワー建設がなろうものか。
36 :
無名草子さん:2006/10/12(木) 02:41:32
会社の近くの紀伊国屋書店で、毎日単行本2冊買ってたら、
いつも店に出てカウンターみたいなとこで仕事してる、
ちょっと偉い?のかよくわからんオッサンに、
挨拶されるようになった。
最近、世間話まで。。。。
本はすべてタワー建設に、使っていて一冊も読んでいないなんて、
死んでも言えません。。。。
いつか、本の感想を聞かれるんじゃ無いかと思うと。。。ガクブル
>>36 あの本はソフトカバーなのに安定感があってなかなか良かったって言ってやれ
皆さん、もうすぐ神田祭りです。
資材購入リストは早めに作成しましょう。
39 :
無名草子さん:2006/10/12(木) 12:51:34
>>38 あのオヤジ臭さには耐えられません。
しかし、なんとしても基礎工事の為の箱入り全集は探しに行かないと
いずれオッサンになるんだよ。あんまり悪く思わないほうがいいと思う。
41 :
無名草子さん:2006/10/13(金) 02:11:27
神田のおっさん達って、なんかみんな年よりも老けて見えないか?
42 :
無名草子さん:2006/10/13(金) 18:54:55
猫背 でかいメガネ モジャモジャ髪 妙に色白 ブツブツ小声で喋る
友達がいない 年齢=彼女いない歴 真性包茎 素人童貞 むっつりスケベ
マザコン 窓際族 腋臭 汗っかき 目が細い 変なプライドがある
誇大妄想狂 黴くさい 独り言が多い 知識の詰め込みすぎで逆に頭悪い
43 :
無名草子さん:2006/10/13(金) 23:08:57
>>42 やめれ
鬱でもれを殺す気か。。。。。。。。。
44 :
無名草子さん:2006/10/14(土) 13:49:36 BE:1378928399-2BP(0)
チンポがくさそうなのは間違いないね
なぜことごとく当たっているかと言うと、みんな書いている本人の特徴だから
講談社『BOOK倶楽部メール』 2006年10月15日号 Vol.196
前号のアンケート結果
★本の買い方(借り方)は?
・1冊ずつ…30% ・1度にまとめて…43% ・決めていない…27%
★“積ん読”はありますか?
・常にある…60% ・なくなることもある…28% ・ない…12%
★(積ん読している方)平均してどれくらいの積ん読量ですか?
・2〜3冊まで…27% ・5〜6冊まで…27% ・10冊くらいまで…19%
・20〜30冊まで…13% ・50〜60冊まで…6% ・100冊くらいまで…4%
2000冊積んどくは何%くらいだろうか?
49 :
無名草子さん:2006/10/16(月) 19:03:10
もう現時点で100歳まで生きても読みきれないぐらい
読みたい本があるよ。
新書、講談社学術文庫、岩波文庫・・・
新書・文庫ならまだよくね?
それに選書とか、ソフトカバーのビジネス書、啓発書、
ハードカバーの専門書とかが加わり始めたら・・・
51 :
無名草子さん:2006/10/16(月) 20:58:20
先月ある弁護士の事務所に相談に行った時のことなのだけど、
事務所中本が積んである感じだった。
相談する部屋の隅も天井近くまでゴミの山の様に積み上げられていた。
ハッキリ言って本すらちゃんと整理できない無能な弁護士だと思ったので、
最低限の相談だけして依頼はせずに帰ってきた。
本の積み方で人格を判断されると辛いものがある。
漏れは「字は人格を表す」と言われちゃうと大ピンチです・・orz
54 :
無名草子さん:2006/10/18(水) 02:51:06
今日、江戸川乱歩全集(箱入り)で、基礎工事完了
神田古書祭りが楽しみだ
55 :
無名草子さん:2006/10/18(水) 03:46:49
学生の時ドラッガーのなんとかって本、読まなくていいから本棚に入れとけって言って教授がいた
56 :
無名草子さん:2006/10/18(水) 10:13:15
今なら2,3軒ブクオフをめぐれば、種類の違うドラッカーの本を
間違いなく105円コーナーで10冊以上買えることは請け合いだよ
57 :
無名草子さん:2006/10/18(水) 10:14:59
いかん、たった2行の文章なのに日本語が変だ・・orz
58 :
無名草子さん:2006/10/18(水) 10:54:51
59 :
無名草子さん :2006/10/18(水) 11:05:55
>>58 うん、あんがと
ばたばた
∧_∧ ∬ ウナー
( ・∀・) ./ ̄\ ∈(゚◎゚)∋
( つ ⊃--| | .[ ̄ ̄] ∧∧
と_)__) \__/ |_○_|⊂(゚∀゚*⊂ ̄⊃))コソーリ
60 :
無名草子さん:2006/10/18(水) 12:04:36
>>51 仕事用の資料や判例がどう整理されているからだが。
それも掻き回して探しているようなら賢明な判断
>>55 日本だけで有名な評論家
>>56 ただ、百円の価値もあるかどうか、は話は別
韓国は細かいことまで日本のマネするだけの国だから、「日本と韓国」では合計一国分にしかならない。
63 :
無名草子さん:2006/10/18(水) 22:48:54
64 :
無名草子さん:2006/10/18(水) 23:01:32
今、10chで韓国船が対馬に密漁にきてアワビが激減する話やってるよ。
まったくクズだね、あの国は。
通貨危機のときは日本に救ってもらっておきながら感謝の一言もなく、相変わらず竹島の不法占拠を続けて、歴史を捏造して自国民を騙し続ける。
それで日本に歴史観がどうのこうの言ってんだからな。
キチガイどもめが。
日本ほどの国が韓国に嫉妬とは……。
66 :
無名草子さん:2006/10/19(木) 20:56:54
そんな事より積めよw
友達が俺の部屋遊びに来た瞬間、くしゃみを連発して、
目の周り真っ赤にして、鼻水だしながら、『アレルギーじゃないと思うけど』
って、必死にフォローしてくれながら、帰って行ったよ。。。。。
なんともない俺。。。。。本だらけの部屋って、アレルギーの人にはよくないかも
ほこりがすごいのかな?あと本屋に行くとトイレが近くなる
とかも本のインクかなんかが関係あるのかな?
68 :
無名草子さん:2006/10/19(木) 21:55:35
やっぱり古本中心??
潔癖症だからなるべく新品買いたいけど古本で妥協・
69 :
無名草子さん:2006/10/21(土) 02:13:29
funfって何?
fünf
71 :
無名草子さん:2006/10/21(土) 09:05:02 BE:204285762-2BP(0)
>>67 私も、本屋に行くとうんこしたくなる。
でも、インクの匂いが誘発説はないと思う。
なぜなら、一年前に出版社に就職して、インクの匂いいっぱいの在庫の倉庫に出入りする機会が増えたんだけど、うんこしたくならないから。
青木まりこ現象ってやつか
73 :
無名草子さん:2006/10/21(土) 19:17:23
74 :
無名草子さん:2006/10/22(日) 13:09:57
タワー製作の為、早稲田界隈の古本屋へ。。。。。
昨日は、ブックオフで、ガルシアマルケス、バルガスリョサを計6冊購入
早速積む
75 :
無名草子さん :2006/10/22(日) 14:36:57
ブクオフに行ったら文庫3冊500円のセールに遭遇
一気に17冊もタワーを強化しちゃった・・orz
今積んでる分だけでも、あと3年は戦えそうなのに・・
引っ越しを控えてるので、本を友達にあげたりして少しずつ減らしてるのに買う分のほうが多いから・・・
77 :
無名草子さん:2006/10/22(日) 19:09:07
いままで古本には手をださなかったのが、最近、解禁しちまったもんだから、
もうタイヘン。
歯止めかからず。
ネットショッピングにも手を染めだした。
78 :
無名草子さん:2006/10/23(月) 02:50:17
10代の頃は、なけなしの金で本買って意欲的に色んな本を読んでいたのだけど、
20代以降は収入があるので手当たり次第に買っても、読まないで積んでばかり。
本当は本をモノとして所有するってことより、ちゃんと読んで読書人生を楽しみたい。
しあわせな本との付き合い方とは?
充実した読書ライフを送っている人にアドバイスしてもらいたい。
それをこのスレで訊くのか
>しあわせな本との付き合い方とは?
読んでる本の巻末の参考文献に挙げられてる本を
自分で残らず所有していることだよ♪
大好きな人がそばにいてくれれば幸せだ
それと同じで大好きな本がそばにあるだけで幸せなんだよ。
傷まないようにうまく積んでやれ
いい感じの喫茶店を見つけて、お気に入りの本を読みに行くこと。
きっと積み上げたものの質と量を実感できる。
84 :
無名草子さん:2006/10/24(火) 01:23:25
うん。
本は外出して読むに限る。
自宅ではちょっと詰まらん。
・気ままな一人旅で、丸1日以上乗ってる船の中で読むのがベスト。
・やっぱり一人旅で、軽く酒を飲みつつ電車の中で読むのが次点。
旅先の飲み屋でのんびり読むのも良し。
・海の見える公園にあるオープン・カフェで読むのがその次くらいかな。
>>84 だな、俺も同意だ
フェリーで焼酎の小瓶を傾けながら読む本
寝台特急にゆられてビール飲みながら読む本
新幹線でビール飲みながら読む本
18きっぷの鈍行列車内で缶ジュース飲みながら読む本
高速バスで備え付けの不味いコーヒー飲みながら読む本
などが好きです。
バスで読むと酔ってエライことに
>おもろいスレ見た。本人後輪中!
>盗作で賞泥棒中年女・佐藤亜紀てのが(盗作本バルタザールの遍歴)
>田口ランディに叩きのめされ狂いまわって「うんこ」と自称してるw
>
>,ここ ↓
>【盗作3バカ】田口ランディ/ 佐藤亜紀 /篠原一 盗作同士激バトル?!w
88 :
無名草子さん:2006/10/24(火) 21:59:05 BE:272381928-2BP(0)
>>84 いいレスだ……。
正直、最近本を買って積むことの快感(生理的快感と言ってもいいかもしれない)にひたりすぎて、読むことが二の次になってたorz
今、借りてる部屋から引っ越せないかもしれない。
段ボール箱の置き場がなさそう。
中古本にあきたらずマンガ本までシリーズまとめ買いして積むようになった\(^o^)/オワタ
92 :
無名草子さん:2006/10/25(水) 00:23:52
別に読まなくったっていいんだよ。。。
積むだけでいいんだよ。。。。。。。。
知らなかったのか?積ん読からは逃げられない…!
今日はすごくいい本を積んだ。よく寝られそうだ。
もうすぐ建材フェア♪
97 :
無名草子さん:2006/10/28(土) 01:39:20
どうしよかな〜?
明日、神田行く?
ヒト多すぎて、本見れないんだ代な。。。。。。
少し外して日曜から行きます
99 :
無名草子さん:2006/10/28(土) 15:57:01
積読本が100冊とかってありえね〜〜〜
小説ならまだしも学術書なんて一回読むだけじゃ全然頭に入らないよん。
明日雨降るらしいじゃん
古本まつり中止かよ...
雨男ですからw
過去3戦3敗。
人生にも暗雲タレコミ中・・・欝
102 :
101:2006/10/29(日) 20:18:32
でも日頃の行いはよかったのか、晴れました。
獲物は少な目、と言う以前に新刊が多いのはナゼ・・・
いいじゃん、どうせ読まないんだから
いや、今度のは読む
じゃ、出てってくれ。
買った時は新刊でも、積んでるうちに気が付けば絶版になっていて、
それなりに価値が上がってるかもしれんぞ。
このスレの住人は、読む速度と買う速度の差がありすぎて、結果として積んでいる人間が中心だと思うんだが。
本当にただ積むために本を買うような人間はいないよな?
いたら理由を知りたい。
108 :
無名草子さん:2006/10/31(火) 15:52:54
>>107 俺は読まない。というかもう一年以上読んでない。
しかし、週に20冊は積んでいる。
理由は、本の他に欲しい物が、もう無くなったからだ。。。。
だが、買い物はしたい。だから積む。ただそれだけだ。
109 :
107:2006/10/31(火) 20:43:16
最近の若者は本を読まないというけど、買ってはいそうだね。
自分は興味のある分野の本は集めるので、いずれは読む。
おれも図書館で借りた本ばかり読んでいる。図書館で借りるのは
読んだら捨てるような本。で、所有したい本(読みたいが)は買うが、
後でも読めるかと思うと、二年くらいは買った本に手をつけてない。
で、書籍代は年間でだいたい40〜50万円くらいか。
バカだと思うけど、この流れをもう止めることができない。やっぱ、バカか。
112 :
無名草子さん:2006/10/31(火) 23:32:55
113 :
無名草子さん:2006/11/01(水) 05:45:33
積読家が死ぬと、
そのほとんどが遺族に廃棄されるかブコフとかの餌食にされちゃうのだよね。
自分が死んだ後の積まれた本たちの未来をどうしたらいいのか、
そういうことを考えたことある?
専門書が多いので、ブクオフは勘弁してほしい。
図書館への寄贈が妥当だと思うけど、理想は同じ趣味の人のための民間図書館の設立ができればベスト。
115 :
無名草子さん:2006/11/01(水) 09:35:14
貯まっていくと読むのがだんだん義務化していきませんか?
正直辛いです。
また10冊増やしてしまいました
117 :
無名草子さん:2006/11/02(木) 00:48:36
密林から20冊届いた 眺めているのが楽しい
119 :
無名草子さん:2006/11/02(木) 12:14:29
積む前に、一時的に机や本棚の前に、
置いている状態って、イイ風景だよね
本の大きさとかもバラバラでしかも、
ちゃんと積む前だから、ちょっと雑に積んである所が、
なんかカッコヨクナイ?
最近、買った本を読む癖が付いてしまった。
どうにかしないとタワーが崩れていく……。
121 :
無名草子さん:2006/11/02(木) 21:53:15
>>120 ちょっと最近、だらしがないんじゃないか?
122 :
無名草子さん:2006/11/02(木) 22:46:04
読んでない本もしくは途中で放棄した本の積読タワー2体あります・・
読まない理由は最近2ちゃんにハマッテいて時間がない(泣き)
123 :
無名草子さん:2006/11/03(金) 16:17:16 BE:595833757-2BP(0)
積んではあるが、一生読まない予定のものもある。
中上健次とか、アントナンアルトーとか。
124 :
無名草子さん:2006/11/03(金) 17:09:47
窓ガラスの吸盤とかには気をつけろ
光が収斂して本に火が着こうものなら
126 :
無名草子さん:2006/11/03(金) 17:31:45
_,,、--――-- 、,
/´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
,r''j´ ̄ `ヽ、 /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l
/ / ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ! ドーーーーーン!!!
l / |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|
l, ,'::ハ,゙´ ノ,、 l, ヽ,゙l::〉‐、
人 ノ ' ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -' Y 〈
/ `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
/ `''ー、,、 `ト-!、__| ̄「 ̄「 ̄|__,/ j ノ
./ , / ,、 ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./ /-ヘ
| `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../ ,イ:::::::::゙i,
| ,ハ、,yヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
\ ''ー――' )/::l V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘
ト、,__ ,∠/::::| .l、:::::::::::::::::::::::::::/´ !:::::`''ー-、
l:::::::::::::::::::::| :::::::::::| /:::::ヽ、::::::::;、‐'´l, l::::::::::::::: /
,':::::::::::::::::::::::l ::::::::::l /::::::::::::::::: ̄::::::::::::::`i ,'::::::::::::: /
!:::::::::::::::::::::::::l ::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ j:::::::::::: /
|::::::::::::::::::::::::::l ::::::::::!./:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ !:::::::::: /
127 :
107:2006/11/03(金) 21:16:54
『インターネットはからっぽの洞窟』
128 :
無名草子さん:2006/11/03(金) 23:06:58
>>124 あー仲間だ。2ちゃんにはまると、なかなか抜け出せないのかな?
たくさんの本を持っているつもりだったけど、1000冊もなかったよ。せいぜい700
130 :
無名草子さん:2006/11/04(土) 09:05:10
いいなー。
700冊くらいなら取り返そうじゃない。
131 :
無名草子さん:2006/11/04(土) 20:52:44
蔵書を電子化しようかと企んでいるんだがこのスレでそういう人間はいないの?
133 :
無名草子さん :2006/11/04(土) 21:03:40
>>131 前スレに書いたけど、現時点で2400冊電子化済
作業時には効率化のために ScanSnap を2台一緒に使ってるお
134 :
無名草子さん:2006/11/04(土) 21:04:59
あ、漏れはOCRかけてないですぅ
135 :
無名草子さん:2006/11/04(土) 21:20:11
すげー・・・
そいえば、この前PCがスパイウェアにやられてデータが吹っ飛んだもんで、
過去20年間に買った本のデータベースが全てなくなった。確か4千冊は超えてた
と思うが、いまや何があるかは自分の記憶しか便りにならん。
137 :
無名草子さん:2006/11/04(土) 23:19:07
これからイミダス読むのでしばらく他の読めない。
138 :
無名草子さん:2006/11/07(火) 16:09:28
荷風全集を積む。。。。
いつ読むのか?
ホントに読むのか?
登場人物の女が、みんな墨田ユキ(女優)に思えてならん。
139 :
積む寝る:2006/11/07(火) 16:35:01
最近買った『スターリンの消息』(藤原稜三著)を読んで知ったんだが。
キムジョンイルの親父はソ連のスターリンが連れてきた傀儡で、金日成という名のゲリラはそれまで5人もいたんだって。
ソビエトの革命というのはレーニンへ日本軍が200億円も資金援助してたんだって。レーニンの人を見る眼がなくて、
スターリンという馬鹿を後継指名したため、ロシア人5千万人も殺されたそうだ。
逆らうもの邪魔者はすべて手下に殺させた(粛清)。スターリンにとって社会主義は赤い独裁者への手段だった。
◎60数万日本人同胞をシベリヤに拉致したのもスターリンだった。
◎北方領土もスターリンに掠め取られたんだね。いやー知らなかったからこの本面白かったー。ロシアはいつまでも怖い国だよ。
イミダスを読むひと、本当にいるんだな・・・
日本は、中国革命も支援していたんだよな。で、ソ連と中国の二か国において、
ヒトラーのホロコーストすら上回る大虐殺が起きた。
……これって日本のせい?
>>139はだいたい合ってる。
>>142の中国革命支援は、ちょっと違う。当時の中国は3つの勢力があって、国民党と共産党は日本に対抗してたわけで。
145 :
無名草子さん:2006/11/08(水) 09:18:05
>>141 読むやつは去れw
本を読む奴に、碌な奴はいない。
146 :
無名草子さん:2006/11/08(水) 19:19:12
「ながい にふう」は確かに読みたいよね。
147 :
無名草子さん:2006/11/08(水) 19:40:10
書籍板のわりには馬鹿ばかり。山崎早智子の板は才女ぞろい
148 :
無名草子さん:2006/11/08(水) 21:54:13
>>146 なんかお前、いやらしいな。。。。
お前の読んで、まじで気持ち悪くなった。。。
149 :
無名草子さん:2006/11/09(木) 14:36:16
150 :
無名草子さん:2006/11/09(木) 16:50:17
昨日積んだ本
「小説の方法」「小説の認識」伊藤整 著
「小説の読み書き」佐藤正午 著
「日本の近代文学史」坪内逍遥 著
ひさびさに充実した積読本だったぜ
次は何積むかな
151 :
無名草子さん:2006/11/09(木) 18:10:27
ユリシーズを積んでみた
ジョイスって、面白いのか?
オデュッセイア?という本も一緒買おうかと思ったけど、
食欲に負けて、その分のお金で、たこ焼き二パックも食べてしまったぜ
152 :
無名草子さん:2006/11/10(金) 00:21:21
「オデュッセイア」は人類の作ったあらゆるジャンルのあらゆる作品の中で2番目に面白い。
買いなさい。
昨日積んだ本:
ベルクソン
金属と日本人の歴史
サンカの真実
>>153 > 金属と日本人の歴史
その本面白そうだな
買っても積みそうにないから図書館で読む
155 :
153:2006/11/11(土) 01:34:40
156 :
無名草子さん:2006/11/11(土) 01:45:31
ちなみに1番は「イーリアス」。
157 :
無名草子さん:2006/11/11(土) 09:15:41
やっぱ、本は読まずに積んどくものだよな。
少し前、箱入りの全集本の一冊を読んでたんだが、
不注意にも箱の方を踏み潰しちゃった・・・。
本を入れてれば、たとえ踏んでもこんな事にはならなかっただろうに。
159 :
無名草子さん:2006/11/11(土) 17:00:02
最近積むのに疲れた
積読家にも二種類ある。
まず本を買って積むのが生きがいみたいな人、本を次々と買うはいいが読む暇がないので結果的に積んでいる人。
そして本は精力的に読むが、読破量よりも購入量の方が多いために積んでしまっている人。
前者を真性積読家、後者を仮性積読家と分類したいのだが、意見はどうよ?
161 :
無名草子さん:2006/11/11(土) 22:51:23
もっと単純に、
積読でも快感を得られる人を真性、
積読に罪悪感を感じる人を仮性、
とした方がわかりやすいんでなかろうか。
162 :
無名草子さん:2006/11/11(土) 23:28:07 BE:136191124-2BP(0)
はっきり言って読むより積む方が快感だが、
罪悪感がないかというとウソになる。
こんな私はカントン積読家とでも名乗ればいいのか……。
163 :
無名草子さん:2006/11/12(日) 00:29:31
女の私はどうなるのか
ひとつ積むとせ、ほーいほい
ふたつ積むとせ、ほーいほい
男はみんな地獄へ落ちろ
親の許しを得にゃならぬ〜
165 :
無名草子さん:2006/11/12(日) 01:59:06
読む爽快感と積む快感、両方が跡形もなく混ざり合った混沌の状態において、
恍惚の高みに至るようなつんどくを真性つんどくと呼ぶべし
166 :
無名草子さん:2006/11/12(日) 02:10:05
板坂元の考える技術・書く技術によると、積読や、たてとくという
読み方はいったん買った本を半年間寝かせて、その間にいろい
ろと推論してみて読んで、ああ、やっぱりと感心する読みかただ
そうだ。このスレの積んであるだけの本ではないということらしい。
167 :
無名草子さん:2006/11/12(日) 02:19:01
それはそれで楽しいんだろうけど、俺らみたく
何年も積んでおいて、ある日ふと手にとってみるってのもなかなかオツ名紋だと思うぜ
やっぱ積みっぱなしでその無造作な積まれ方、形にうっとりするものだろう
生活空間まで侵食されて、それで山椒魚状態になって唸るというのも
積んで初めて体験できる特権でもあるし。
170 :
無名草子さん:2006/11/12(日) 15:39:10
積むのに理由はない、ただそこに本があるから積んだのだ。
漏れは情けないことに「友釣り」(実際には「友釣られ」??)で本が増えてしまう。
一冊専門書で格好良さそうなのを買って途中で挫折すると、次は、
周辺の本で読めそうな本を買う、それでも駄目だとまた別のとか
やっていると似たような系統の本で数冊くらいすぐ行ってしまう・・orz
ベイビー、中年の独学は地獄だぜ
30冊くらいたまってるな
図書館で借りた本を読む合間に読んでる
>>171 ああ、わかる。わかるよ。
ひとりじゃないよ。
174 :
無名草子さん:2006/11/12(日) 19:09:42
>>171 おれは、そういう無節操連鎖積みに歯止めをかけるべく
難解でもとにかく手早く読了することにした。
すべての意味を理解できてなくても記憶には残る…はず
それで自分にもぴったりくる良書に巡りあえる打率を上げるしかないのだー
そうとでも思ってなきゃ、この積読の峰々を踏破するのは過酷過ぎる
無節操連鎖積みwww
ぷよぷよのような落ち物ゲーができそうだ。
読了した本から消えて効率よくすべて消したらクリア。
176 :
無名草子さん:2006/11/12(日) 20:39:34
選本率は非常に高いので、買った本で自分に合わないものなどほとんどない。
それが2000冊越えてる。
読むのはゆっくりしたものなので、(だいたい哲学その他専門書みたいのが多いので。)
週1冊平均。
一生のうちにはどうにかしたいとは思っているが、今日も9冊買ってた。
この間とある哲学の本を、訳もわからんまま一気読みした結果
「土地をコード化したものが野菜で、超コード化したものが年貢で
脱コード化したものがゴルフ会員権」
という素敵な認識を得るに至りました。どうもありがとうございました・・
アンチ・オイディプス」か?
そういえば最近、文庫化されたな。
おれは読みかけのまま10年くらいたっちまった。
擬人化したらみんなプロレスラーみたいになるはずだろ
あんなヒョロイ優男のはずないだろ
うん「アンチ・オイディプス」だよ。積んであった本の中でも何やら凶悪な面構え
をしてたみたいだったので、やっつけることにしたんだけど、どうも読んだ苦労に
見合うほど、知恵のレベルアップは起きなかったお ノ
(今、倒すべき敵ではなかったみたい・・)
181 :
無名草子さん:2006/11/15(水) 01:11:59
ミル・プラトー」のほうがまだ、ちょっと面白い。
182 :
無名草子さん:2006/11/15(水) 01:30:12
なんか、がぜん知的になってきやがったなコノやロ。。。
おいらは、唐十郎の戯曲、三冊積むぜ
今日神田で、天麩羅食ってきたぜ
183 :
無名草子さん:2006/11/15(水) 01:41:22
なんか、がぜん知的になってきやがったなコノやロ。。。
おいらは、唐十郎の戯曲、三冊積むぜ
今日神田で、天麩羅食ってきたぜ
184 :
無名草子さん:2006/11/15(水) 15:24:29
神保町の「いもや」しか知らないんだぜ
なぜか最近フランス書院文庫ばっかり積むんだぜ
>>185 それって積むものなのか?
使うものだろ。
188 :
無名草子さん:2006/11/15(水) 18:17:06
>>185 自慰する事を、『積む』って呼ぶのは、
趣があっていいなw
よし今日も、ノリカで積むとするか。。。。
189 :
無名草子さん:2006/11/15(水) 20:59:02
読みたい本が多すぎだよね。
500年生きてようやく半分読めるぐらいかな。
でも次々に読みたい本は量産されていく・・・
本屋に行くとなんか敗北感を味わう。
190 :
185:2006/11/15(水) 20:59:15
違うんです……
フランス書院文庫ですら積んでしまうんです……ああっ
191 :
無名草子さん:2006/11/15(水) 21:09:28
>>189 逆に読みたい本は絶版ばかり・・って話もあるです
近頃、軽くて内容の無い本ばかり流通してるような気が・・
手に入れたくても、どれもこれも中古本屋で万単位・・orz
>>189 >敗北感
分かる。
本屋行くと、まさに右往左往してしまう。
193 :
無名草子さん:2006/11/16(木) 01:12:39
わかる。
この間、池袋の老舗の本屋にいったら、ヲヤジが同じこと嘆いてたよ。
「内容のない本ばかり」だって。
とにかくSFの良書が品切れ・絶版なのが困る。
194 :
無名草子さん:2006/11/16(木) 22:31:54
SFとかフィクション系はそうなのかもしれないが、人文系は最近復刊・新刊ともに魅力的なのが多くて、「プロ倫」なんて読み返してる自分に焦るくらいだよ。
195 :
無名草子さん :2006/11/16(木) 22:57:52
理系は悪名高き東京図書とかが絶版だらけでいかんともしがたい状況です・・orz
196 :
無名草子さん:2006/11/16(木) 23:29:48
本日の建築資材:
補給戦
日本文化の原郷
不知火・人魂・狐火
日本の海の幽霊・妖怪
文庫本4冊だとそれほど容積がないのに3500円くらいかかった。
補給戦はものっそい名著だから大事にしようぜ
198 :
無名草子さん:2006/11/17(金) 01:05:17
補給戦て面白いのか。全然知らんかった
今度見てみる
199 :
無名草子さん:2006/11/17(金) 01:43:01
くそー、藤原紀香結婚かよー、しかも相手が
200 :
無名草子さん:2006/11/17(金) 19:26:36
フェリーニ関係の映画本、7冊積み
読みたい、すごく読みたい、でも読んだら何かに負けそうな気がして。。。
読みません。
読みたがりません積むまでは
(積んだら抜き取れなくて読むこともない)
202 :
無名草子さん:2006/11/17(金) 23:12:55
ついに中村うさぎがチンポ金で買ってるwwww
チンポ大きい
くーーーー気持ちよすぎる
だってwwwwwww
こいつアフォやろwwwww
───── 身体は本で出来ている。
. . . : : : : : : : : : : : _: : : : . . .
. . : : : : : : : : : : : : : : '´ ヽ : : : : : : : : . .
. : : : : : : : : : :___ : i i : : : : : : : : : . .
{.,、,、,、,、`=i " ノlOi. . . . . . . .
. : : : : : : : : : : : : : : :リ⊂ ノ: : : : : : : . .
. . . . . . . . . . . . . : : :(( く j)) : : : : : : : : : : : : :
,-、 : : : : : : : : : : : : : : :(./J : : : : : : : : : : ji
! ! : : : : : : : : : : : j´  ̄ !,、_: : : : : : : ,r'イ! /
! ! : : : :/⌒′ \.: : /ノ |l /
, ┘└ 、 _,./ ヽ. /j |l / ム
(/〉〈\) ,. - '゜ ゙''‐- ._ `′ |/ ム <´ヽ.__
l Z /| _,. ‐' `''- 、/!!__ム ., `┐!
l Z ,∧|_,. - '¨゜ UnlimitedBiblioWorks `" `ヽ._)\ /-┘
l Z '"~ `゛´ ∀─‐---
‐'"¨´ 「無 限 の 積 読」 `"''ー- ..,__
204 :
無名草子さん:2006/11/20(月) 21:03:10
どうすんの???
このままいったら本当に全然読めないまま死んじゃうよ。
どうもしない。ただ積むだけ。
読めるかどうかなんて気にしない。
206 :
無名草子さん:2006/11/20(月) 23:48:30
チンポ積読
>>204 おれの場合、死ぬ前に部屋が本で埋まると思う。
もう引越しできないんじゃないかとすら危惧している。
おれは何度も引越ししたが、この部屋にきてついに引越し不能になった。
もう12年以上住んでる。
最期、「本の山を作るだけの人生だった」なんて言うのかなあ。
その本も古くなって捨てられるだけとかね。
本買い過ぎて強迫神経症になっちまったようだ。
211 :
無名草子さん:2006/11/21(火) 17:03:42
212 :
無名草子さん:2006/11/21(火) 18:18:36
本に溺れて死ぬんじゃないのww
それも本望か・・
213 :
無名草子さん:2006/11/21(火) 18:19:42
私はモノ捨てたい病。
でも本の山。捨てたくない・・・でも捨てたい。
いや、小説はもう読まないから全部売っちまおう!!!!!
214 :
無名草子さん:2006/11/21(火) 18:29:57
215 :
無名草子さん:2006/11/21(火) 21:18:32
>>213 多分半年くらい経って、死にたくなると思うからやめとけ
216 :
無名草子さん:2006/11/21(火) 22:36:15
>>214 これクリックしちゃったんだけど。。。
お金取られるんですか?
ごめん。。。マジレス希望。。。お金ないよ。。。
パソコンからだったらないと思う
218 :
無名草子さん:2006/11/21(火) 22:47:21
>>217 そうなの?
でもなんか、クリックしたら自動的に契約って書いてあるから。。。。
レスありがとうございました。。。
これ、なんか変な請求きたら警察に行けばいいよね?
219 :
無名草子さん:2006/11/22(水) 01:05:07
おれは
>>217を踏む気はないから、本当のところはわからないが、
以前、踏んだら、「このHP来た人は次の銀行口座に金振り込まないと云々」といったような内容が書かれてあった。
ばかばかしいのでもちろん何もしなかったが何の問題もなかったよ。
>>217もどうせそんなコドモの悪戯の類なんでしょ?
そんなのにいちいち反応してたら2ちゃんやってらんないよ。
220 :
無名草子さん:2006/11/22(水) 01:08:32
221 :
無名草子さん:2006/11/22(水) 01:10:24
>>219 ごめん。。。
恐くて、ずっとビビってた。。。
ありがとう
もう寝ます。
専用ブラウザだと乳の絵が出るだけなんだがw
>>223 「か、勘違いしないでよね!あ、あんたのために積んだんじゃないんだから!」
とか想像した。
225 :
無名草子さん:2006/11/22(水) 16:58:00
ついに中村うさぎがチンポ金で買ってるwwww
チンポ大きい
くーーーー気持ちよすぎる
だってwwwwwww
こいつアフォやろwwwww
226 :
無名草子さん:2006/11/22(水) 18:38:07
今日はウォーラーステインの近代世界システムを積みました
昨日はリブロで買った新刊4冊積み、
今日はブクオフで買った5冊を積みました。
今朝方、遂に雪崩が起きました。
積ん読で生き埋めになっても救助隊助けに来てくれるのかな?
↑
もちろん来てくれるよ。
ついでにマスコミも来てくれると思う。
うちはね、長い年月をかけて部屋に堆積した積ん読本が地層を形成していますよ
今年中にはなんとかせねば
もちろん読むのではなく積むのを
ドーキンス『祖先の物語』上下。
これはなかなか重くて積みごたえがあります。
それに比べて
春樹訳『グレート・ギャッツビー』愛蔵版、
装丁はいいけど、軽い軽い。積むには、不向き。
232 :
無名草子さん:2006/11/22(水) 22:59:16
アーサーミラー全集
5冊積み
誘惑に負けて、一冊読んでしまった。。。。
こんな俺を誰か叱ってくれ
四つん這いになってまってる
むむ、ドーキンスは『利己的な遺伝子』『延長された表現型』
『ブラインド・ウオッチ・メイカー』『遺伝子の川』までしか
家の本棚には刺さってないな〜。今度チェックしてみるか・・
234 :
無名草子さん:2006/11/23(木) 01:10:43
新刊ハードカバー4冊積んだよー(*゚∀゚)=3ムッハー
235 :
無名草子さん:2006/11/23(木) 20:03:50
読書スピードが遅いのが歯がゆい。
小説ならスラスラ読めるのに学術系だと頭痛くなってくる。
読了した本の内容がサッパリ思い出せないのも多いなあ。
家から一時間半かけて池袋ジュンク堂で建材(ハードカバー5冊)入手。
近未来型タワー建設に向け着々と準備中。
ちょっと前にアパートの床が抜けて雑誌が降ってきたという話があったね
238 :
無名草子さん:2006/11/24(金) 19:31:12
239 :
無名草子さん:2006/11/24(金) 21:10:52
寒くなってきた。
オープンカフェで読書ってのも、今シーズンは終わりかな?
冬はストーブの近くで読書。
241 :
無名草子さん:2006/11/24(金) 22:49:29
>>239 う〜ん。。。もう寒いもんね。。。
名曲喫茶とかで読書するのもイイかもよ
昔ながらのストーブとかある店でさ
今日は、箱入りのヘッセ全集を買いました。
デミアンを読んでから、本格的に積むつもり
242 :
無名草子さん:2006/11/24(金) 22:50:25
買うときは読む気満々で、帰る途中の電車や喫茶店で読み始める。
ところが家に着くと、まったく読みたくなくなって、積みっぱなしにする。
図書館の本を借りるときも同じ。
病気かなと思ってる。
本屋に並んでいるときは輝きをはなってるが、家に着くと失せている。
そうそう、そんな感じ。
どうすれば、部屋に散らばった本に輝きを取り戻せるのか。
謎は解けないまま、今日も本の数が増えてゆく。
部屋を本屋みたいにすればよい
247 :
無名草子さん:2006/11/24(金) 23:56:37
4軒ぐらい本屋を梯子。時間にして5時間ぐらいかな?
なんつ〜時間の使い方・・・・こんなだから負け組になったんだよ。
248 :
無名草子さん:2006/11/25(土) 00:01:36
わかるわかるwww
本屋フラフラしてる時間あったら積んであるやつ読めよ、と、脳内彼女の千佳が突っ込んでくる。
図書館で借りてくる本、たまには読了してから返さないとな(´д`)
きっと買った時点で読了した気分になっちゃうんだよな。
Amazonの場合はクリックした時点で……汗
図書館の本はボロボロになっても輝きを放っているのに、
我が家の本は積み重なったまま何の役にも立たず、半ば死んでいるようだ。
それでも買い続けずにはいられない。
今日もよい本に巡り会えるだろうか。
どうせ読まないくせに。
253 :
無名草子さん:2006/11/25(土) 07:43:35
みなさん、聞いてください!!!!
本は何のために本なんだと思いますか??
本は読まれてるために本としてこの世にあるんです。
それなのに部屋の片隅に埃にまみれ、他の本の下敷きになり
あなたに読まれるのを従順に待っているんです。
私にはその様はあたかもナチスにガスで集団虐殺されたユダヤ人の死体の山に
見えます。
どうか読んであげてください。そして感想の一言でもお願いします。
>>253 アホか。
自動車は本来移動手段として存在するが、
移動目的の無い運転のみを楽しむ奴、
改造や機械いじりを楽しむ奴、
いろいろいるんだよ。
おまえにどんな風に見られようとも
所有者が喜びを感じた時点で本はその使命を果たしている。
鍋敷と化そうがマウスパッドになろうが、どんな風に使ってもいい。
そのうち「読まなければならない」だったのが「感動しなければならない」、「悲しまなければならない」
とか言い出しそうで怖いよ。
年に2〜3回しか車乗らないのに3年毎に買い換えて毎週洗車してるヤツはバカに見える。
バカに見えるけど許せる。本人なりに大事に使ってるわけだから。
だから喜びを感じられるなら買ったものをどんな風に使っても良いというのは感心しない。
読まないのは勝手だけど鍋敷きに使って良いわけないじゃん。
>253の書き込みは笑えるけど>254は笑えない。お前の方が怖い。
図書館行ってもただ本を移動させてるだけの俺はアホなんだろうな。
なんのために重い思いして運んでるんだよ?と。
返しに行く手間もあるっていうのに涙ぐましいよ。
257 :
無名草子さん:2006/11/25(土) 11:45:00
>>255 使って良い悪いをあんたが決めていいのかね
>>254 鍋敷きとマウスパッド、買えよ。安いし
鍋敷きもマウスパッドも本も、それを作って世に出した人も絶対その方が喜ぶから
ハルヒとかまで積んでる俺は真性
260 :
無名草子さん:2006/11/25(土) 14:10:28
鍋敷きに使うなんて著者に対する冒涜だ!!!
金払ったからなんでもしていいと勘違いする馬鹿な客のような人間だ。
あんたは本を鍋敷きに使い、鍋敷きを読んでればいいのよ。
261 :
無名草子さん:2006/11/25(土) 14:28:14
>>260 >金払ったからなんでもしていいと勘違いする馬鹿な客のような人間だ
その非難が正しく働くのは接客業においてだろ
なんか根本的に勘違いしてないか? 別に小説家だって出版業だって、神聖な職業でもなんでもないよ
俺は本棚増設して変わったよ
必要な本だけ10冊くらい机に並べて、
あとは全部本棚に入れるようにした(というよりこれまで積んどくしかなかった)。
これでなかなか読まないような本でもちょっと手にとって
1時間くらいざっと見たりできるようになったわけだ。
スライド式がスペース有効活用できてお勧め(変な本は隠れるようにできるしw)
>これでなかなか読まないような本でもちょっと手にとって
>1時間くらいざっと見たりできるようになったわけだ。
本棚を眺めておっと思った本を簡単に手に取れるようになったということね
>>241 ヘッセって・・・
研究とかしてるの?
少年の心を忘れないってやつか?
>>260 世の中には、金を払わせておいて鍋敷きにしか出来ないような本も存在するんだよ。
俺は、苦痛にのたうちながら貴重な読書時間を浪費するより、
古本屋に売り飛ばして新たな被害者を増やすより、
鍋敷きにでもなった方が幸せだと思える紙の束に出会った事がある。
266 :
無名草子さん:2006/11/25(土) 18:13:24
267 :
無名草子さん:2006/11/25(土) 18:49:19
>>265 このへんは有力候補になりそうです ノ
「ライブドアの世界一になるキャッシュフロー経営 」
「ヤオハンの挑戦」
「そごう怒涛の大航海」
自分にとって積読本は何だろう?って考えると
“ダイヤの原石”がなんとなくしっくりくるような気がする。
原石のまま保管しておいて、眺めたり思い浮かべてはニマニマしてる。
原石を磨くことは読書にあたり、
原石から宝石にして身につけたり活用することは
感情を揺さぶられたり知識を活用することにあたる。
あくまでも、何かに当てはめたら、の話ですが。
269 :
無名草子さん:2006/11/25(土) 23:29:23
>>245 >どうすれば、部屋に散らばった本に輝きを取り戻せるのか。
(前スレにも書いたが)20年積んどいた後、久しぶりに手に取ったらえらく面白かった。
積んどいた20年ものSFをここんとこ30冊立て続けに読んで大満足した。
>>247 >4軒ぐらい本屋を梯子。時間にして5時間ぐらいかな?
おれも本買うのに忙しくて読む暇がない。今日も2冊買ってしまった。
>>262 それは本棚を増設する壁が残っていればの話だ。
とうに使える壁はなくなって畳の上に積み上げてるよ。
>>270 そんなに本が増えてるなら、
社会的地位や収入からしてもそろそろ引っ越す頃じゃないのか?
>>271 いくら本積んでも社会的地位なんかにゃ結びつかん
273 :
無名草子さん:2006/11/26(日) 08:12:57
御宅らの自慢の積読本をもし売り払ったら結構なオカネになりそう?
私はゴミ本ばかりだから資産価値ゼロ。
本棚を晒すスレはあるけど、積読を晒すスレはないね。
>>273 普通に本屋に並んでるものばっかりなら高が知れてるよ
この前、ブックオフで痛感した
つんどくでほとんど読んでないのに定価の3-5%がいいとこ
村上春樹の『グレート・ギャッツビー』がすさまじくなつかしくて
愛蔵版がほしくなったがうえのこと思い出してやめた・・・
デザインがいまいちだったせいもあるけど、まさに愛憎版だと感じたね
いや、ブックオフは本の価値なんてわかってないから。
>>276 ほかに廃れた新刊本買ってくれるところあるの?
278 :
270:2006/11/26(日) 18:38:18
>>271 既に書いてるけど、今の心配は、引越し準備で梱包した段ボールを
どこに置くか、という問題。置けないんじゃないかという気がする。
>273
積読本は売れないだろうけど積CDは金になりそう
なんせ未開封のまま置いてあるのが山ほどあるし
積んどく本とわかれば古本でも高めの値段で買うのだが。
281 :
無名草子さん:2006/11/26(日) 21:32:36
積読本はワインと同じ。
「こちら20年寝かしておいた積読本です」
「・・・いいじゃないかちみ〜〜」
282 :
無名草子さん:2006/11/26(日) 21:50:25
積んどく本と同じだけ、藤原紀香似ほしのあき似の美女が部屋に積んであればな〜〜
(という妄想に今ひたってます。)
>282
しわしわの婆様になるまで積んでおくのか?
藤原紀香って美女か?
285 :
無名草子さん:2006/11/27(月) 19:56:14
私、気がついた。
いくら読書をしても幸せにはなれないってこと。
>>284 「ほしのあきって美女か?」と先に聞かないおまえとはお友達になれそうもないぜ
>>285 そういう場合の「幸せ」っていうのは
運良くいい男捕まえてしかも惚れられてやりまくって結婚して浮気もされず子育て終えて
近所の喫茶店でオバハン同士くっちゃべりながら老いていくことだろうから
まあ読書はどれの役にも立たんわな。
まあ積んどけ
287 :
無名草子さん:2006/11/27(月) 20:36:37
人は読書だけで生きれるのか???
例えばいくら読書をしてもそれを喋る相手がいないと切ない。
インプットしたらアウトプットしたい。
一冊読了したらまた黙々と次の本を手に取り・・・・
それの繰り返し・・・
288 :
無名草子さん:2006/11/27(月) 20:55:54
289 :
無名草子さん :2006/11/27(月) 21:13:05
いい加減スレ違いにも気付いてほしいな、この子はまったく
292 :
無名草子さん:2006/11/27(月) 21:45:47
>>287 インプットしたら自分で書いてみればいいじゃない
人は積ん読だけで生きれるのか???
例えばいくら積んでもそれを読まないと切ない。
リフトアップしたらリードアウトしたい。
一冊積んだらまた黙々と次の本を買って帰り・・・・
それの繰り返し・・・
インプットしたらアウトプットしたいってハウツー本とか?それとも推理小説?
ブログやAmazonとかに感想書いたり
哲学や社会科学を使って小難しい文章書いたりってことじゃねーの
>>287 せっかく読んだのに
アウトプットなんてもったいない!
人は本を積んだぶん幸せになれるんだよ
ひとつ積んでは母のため〜
299 :
無名草子さん:2006/11/27(月) 22:32:26
一冊積んでは父のため、、、二冊積んでは母のため、、、
300 :
無名草子さん:2006/11/27(月) 22:32:57
あー
じゃがいも123!
301 :
無名草子さん:2006/11/28(火) 01:20:18
たしかに、誰かと話したくなる。
でも実生活では、そんな人間、ひとりしか出会えなかった。
そいつとも今はほとんど付き合いない。
yahoo掲示板で知り合った人と掲示板の書き込みでときどきやりとりするが、書き込みはやっぱりちょっと歯がゆい。
自分のノートに徒然書きとめると少しは癒されるが、やっぱり、話合いたい。
302 :
無名草子さん:2006/11/28(火) 02:06:38
>>301 アナルは大丈夫なのか?
俺で良かったら、どうだろう?
303 :
無名草子さん:2006/11/28(火) 10:20:18
こわい〜
304 :
無名草子さん:2006/11/28(火) 10:23:13
>>302 ついに中村うさぎがチンポ金で買ってるwwww
チンポ大きい
くーーーー気持ちよすぎる
だってwwwwwww
こいつアフォやろwwwww
305 :
無名草子さん:2006/11/28(火) 13:00:48
ハードカバー7冊積み
坂口安吾全集
箱入りはやっぱり安定感が違うぜ
ぐへへ。。。絶対に読まないジョ
306 :
無名草子さん:2006/11/28(火) 20:20:07
一回全部捨ててごらん。
307 :
無名草子さん:2006/11/28(火) 21:22:38
パンツも脱いでごらん。
308 :
無名草子さん:2006/11/28(火) 21:28:50
全集って積ん読のためにあるんだよね?
読んだらだめでしょ?
310 :
無名草子さん:2006/11/29(水) 01:30:57
>>302 アナルなら嫌だ。
2ちゃんでマジメに話す機会は残念ながら1度もない。
ハンドルがないとマジメな話しはちょっとやりにくいな。
2ちゃんは2ちゃんで名無しを愉しんでるようなところがあるし。
311 :
無名草子さん:2006/11/29(水) 12:16:55
>>310 男同士なんだ恥ずかしい事は何もないはずだぞ
話だけでもイイから、家に来いよ
風呂に入って待ってる
うほっ
313 :
無名草子さん:2006/11/29(水) 13:01:38
>>311 チンポ大きい
くーーーー気持ちよすぎる
だってwwwwwww
こいつアフォやろwwwww
蔵書が恐らく一万冊を越えたと思うので目録を作っています。
結構読んでないのがある。
315 :
無名草子さん:2006/11/29(水) 14:58:07
∧,,∧ ょっ
( ;`・x・) (⌒。.⊂⊃
/ o━ヽニニフ)) ハンバーグ作っときますね
しー-J
盗作3バカの佐藤亜紀です。このスレを荒らし続けてきました(>313も)が改心しました。
いま病院に行って来ました。 入院が正式決定しました。
医師に「今日にも入院したほうがいい」と勧められましたが、
準備などがあるので来週の火曜日から入院します。
治療方法があるかどうかさえわからない状態ですが、 まずいろいろと検査を受けてみます。
今日も体中の筋肉がだるくて体の置き場のない状態が続いています。
特に激しい運動をしているわけでもなく、
栄養も何とかそれなりにとれてはいるのに、
体だけが不調で日常生活がきちんと送ることができません。
もう45才ですから無理もないですが…
これも皆さんに迷惑をかけた当然の報いだと痛感いたしております。
誠に申し訳ございませんでした。皆さんにこれ以上ご迷惑をかけないためにも
もう二度とここには来ません。さようなら。最後に心からの告白を残します。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1160022536/3-21
5冊買ったはいいが、5冊とも全部読んでしまったので、今日新たに10冊買い足した。
318 :
無名草子さん:2006/11/29(水) 20:17:46
>>317 真面目に積めよ
読んだら意味ないだろ?
だから俺は読めない、原書を最近積んでいる
319 :
無名草子さん:2006/11/29(水) 20:59:41
いいな。
ここにいる人達はちゃんとした人生を送ってそう。
活字中毒は生活破綻者が多いのに。
320 :
無名草子さん:2006/11/30(木) 01:14:00
>>319 >ここにいる人達はちゃんとした人生を送ってそう。
いったいこのスレのどっからそんなこと感じるんだ?
なにしろ我々は
健全な人生に破綻をもたらす活字中毒から強固に守られているのだからな
積ん読本に感謝だな。
323 :
無名草子さん:2006/11/30(木) 14:02:06
活字中毒よりネット中毒のが危ない
325 :
無名草子さん:2006/12/01(金) 19:25:42
カザルス物語、積み
一冊でも積む事に意義あり
326 :
無名草子さん:2006/12/01(金) 19:58:36
お前らには・・・・したよ。
327 :
無名草子さん:2006/12/01(金) 20:02:25
328 :
無名草子さん:2006/12/02(土) 01:26:22
お前らには・・もっこリ・・したよ。
329 :
無名草子さん:2006/12/02(土) 01:47:29
330 :
無名草子さん:2006/12/02(土) 01:53:50
やばい、マジやばい。
つんどくしてると、読書のスピードが段々上がってくる。
でもタワー崩したくないばっかりに本買いまくり。
マジ出費多い。
>>330 読んだらダメじゃーん。
読むのは青空文庫で我慢しよう。
いっそのこと壁一面、はめ込み本棚にしてやろうかと思ってる。
昔、熱帯魚飼ってた頃に壁一面、水槽の夢をよく見たものだが...。
333 :
無名草子さん:2006/12/02(土) 13:45:31
1万冊とかまでいくとさすがに病気だと思う。
たくさん積むなら床の強度も考えないと。
光文社ペーパーバックスみたいな安い紙質だと床に優しいね。
335 :
無名草子さん:2006/12/02(土) 16:22:17
>>333 そういうヤシが意外と多いという悲惨な事実
で、氏んだら遺族が全部ブクオフに売却。貴重な初版本もレアな学術書も全部1冊10円均一で。
337 :
無名草子さん:2006/12/02(土) 17:08:43
>>336 そしてそれを、我々が積むw
なにこの積ん毒スパイラルw
洋書まで積みはじめた。
全然英語できないが。
ああ、うちんトコもMYST小説版とか積んでるわ。
てゆーか日本語版が出版されないのが悪い。
だから英語が出来ないのにも関わらず買ってしまう。
340 :
無名草子さん:2006/12/02(土) 19:56:44
あんた達〜〜〜!!!!
そんなに本の虫なのに英語ひとつ読めないの?????
ったく、何のための本なのかよ〜く考えなさいよ。
341 :
無名草子さん:2006/12/02(土) 20:03:21
>>336 友人知人が密かにコレクションを狙っている、という方がまだマシか
>>338 ある程度出来ても。読むとなると別の慣れが必要。先ずは
(邦語訳を既に既読でも)ペーパーバックスの簡単なところを
342 :
無名草子さん:2006/12/02(土) 22:04:46
休みの日に、本屋しか行く所がない俺の青春って。。。
古書店を梯子して、映画関係の本を4冊積む
町を歩くと、カップルばっかりで鬱
俺って、おじいちゃんみたいだなw
343 :
無名草子さん:2006/12/03(日) 00:41:50
>>342 いやいや、若いうちから積み始めないと
立派なタワーメーカーになれんよ。
かくいう俺も最近は洋書積んでます。
洋書は、読もうか読むまいか悩む必要がないところが潔よくていい。
アマゾンの洋書コーナーは積読の世界。
英語の洋書の次はドイツ語と続くのであった。
345 :
無名草子さん:2006/12/03(日) 00:49:02
>>344 俺はフランス文学に走った。
洋書はどう考えても読むの一番最後に回るからなんとなく気が楽
おまえら本当に病気だなw
347 :
無名草子さん:2006/12/03(日) 01:29:37
洋書の積んである姿に勃起
348 :
無名草子さん:2006/12/03(日) 02:24:45
献呈分の抜き刷り以外の部厚い大学や
研究機関の論文集や報告書は積ん読く・・・・
349 :
無名草子さん:2006/12/03(日) 07:29:09
>>345 洋書となると時間が懸かるし、母国語に比べて読解力もどうしても
劣る。仏語は比較的楽だがそれにしても‥
資料系の積ん読はまだ言い訳できるが、
娯楽で読むために買ったのを積むのは業が深いぜ
351 :
無名草子さん :2006/12/03(日) 10:27:26
>>350 資料系か・・
この間、「WindowsNT3.51完全技術解説」なんて本を物置きの中から
発見したけど、こんなもん今となってはにっちもさっちもどうにも
ブルドッグだす。
結論、賞味期限には気をつけましょう・・
352 :
無名草子さん:2006/12/03(日) 11:48:04
先月は15冊積んで3冊しか読んどらん。
書店に行って何も買わないで帰るとストレスがたまってしまうので
2周、3周しても買ってしまうものの積読。
353 :
タックス井上:2006/12/03(日) 15:12:01
当社はこの度「積読ツアー」なるものを来年の3月に予定してます。
出発は神保町から。
そうですね〜、持ち物はリュックサックは必需品ですね。
あとはなんですかね、あ、オカネ”!!
これが無くちゃ本は買えないんです。
ええ、いくらかはあなた次第ですよ。
当社の基準としましては最低でも30000円は持参してもらいたいですね。
なんと言っても古書は高い値段つけてますからね〜。
う〜〜ん、まあ、平たく言えば「ぼったくり」なんですけどね〜。
だってブックオフに行けば100円で買えちゃうのを5千円で売りますから
354 :
無名草子さん:2006/12/03(日) 18:09:55
バルザック全集積み
箱入りは積みやすいけど、古い本だから箱の損傷を防ぐ為に、
本棚に並べる事にした。ちくしょう積みたかったぜ
旧カナ使い、めちゃくちゃ読みにくいぜ。
だけど、なんかすごく面白いぜ。
パチンコ依存症の人よりは金がかからないし、安全かなと思う。
積んどく依存症の方がアル中とかよりもいいと思う。
356 :
無名草子さん:2006/12/03(日) 19:58:50
SF未読本の乱れ買いも一段落つき、先週あたりから積んどくペースを下げつつある。
今日などは新刊1冊も購入しなかった。
偉大なる勝利。
しかし不思議なことに本を買わない休日はなんだかとっても物足りない。
仕方なく既読で、かつそれぞれ2冊持ってる「エンデユアランス号漂流」「リプレイ」をさらに1冊づつ買った。
会社の人にでも貸そうと思う。
357 :
無名草子さん:2006/12/03(日) 20:12:56
休日は本買うだけ。
買った本読む時間さえない。
ヘンな人生だと思う。
もし夢があるとすれば、それは買った本全部読むこと。
結構シアワセなのかな?
358 :
無名草子さん:2006/12/03(日) 22:53:15
>>357 おまいみたいな人間ばかりだったら、
地球は平和ですばらしい世界になるだろうな。。。
つ【コーヒー】飲んで
359 :
無名草子さん:2006/12/03(日) 23:58:44
>>354 スレ違いな話しかも知れないけど、海外文学作品を旧仮名正漢字表記で読むの
結構好きです。何か解らないけど、見た目が綺麗で落ち着くんだよな〜旧仮名正漢字って。
現代版の本と読み比べするのも面白い!
・・・まあ、そんな読んでる時間なんか積むのに夢中でありませんけど
自分はこの土日で5冊積みましたよ!(・∀・)
360 :
無名草子さん:2006/12/04(月) 00:45:21
>>356 こいつはやべぇ…
読む用に文庫、保存用にハードカバー買っちまう俺よりやべぇ
361 :
無名草子さん:2006/12/04(月) 01:23:05
>>359 うんw
活字が綺麗でいいw
雰囲気を味わいながら読むのっていいよね
362 :
無名草子さん:2006/12/04(月) 01:34:00
おれは初読本は記念に本棚に並べ、
すごく面白いと思った本は愛読書用にさらに1冊手許に置き、
会社の机にも1冊、
そして友人たちに貸すために1冊。
363 :
無名草子さん:2006/12/04(月) 20:10:55
あんた達〜〜〜〜〜〜!!!!!
>>362はいくらなんでもネタにしか思えない!!!!!
読書用、保存用、布教用、加工用などで複数買う人は結構いるだろ。
かくいう俺も一部の本はこれだ。
365 :
無名草子さん:2006/12/04(月) 21:36:37
個人的に、同じ本を(版違いはOK)複数冊買った瞬間、
もうだめだなと思った
11月で5万円積んだ。40冊。。。これでも少なめだ。
368 :
無名草子さん:2006/12/05(火) 01:45:18
同じ本も気に入ったら何冊か買うが、海外翻訳本もヤバイ。
ランボオなんて翻訳代えて6冊くらいある。
しかもちくま文庫は3冊、集英社文庫は、、、たぶん5冊くらい買った。
最近、星の王子様は翻訳がいろいろ出てるので、全部買った。
人の性質ってのは小さいところに現れるそうだ。
積読してる奴、つまり、あなたは、、
仕事が遅い(なかなかやろうとせず締め切り間際にあわててやる)タイプではないですか?
まずいよまずいよ。
既読、未読、ジャンルもバラバラに置いていた本を整理して、
読んでない小説を積み上げたら1m近くなっちまったよ。
中には、なんで買ったのか思い出せない本もあるよ。
にもかかわらず、新刊買っちまったよ。
いや、これは読んでる。
373 :
無名草子さん:2006/12/05(火) 12:06:09
>>371 そんな事言ってやるなよw
柳田国男全集を積む。高い。
今月はもう、本買えない。
正月早く来い
ここ見てると積ん読意欲が益々沸いて来ちまって困る
さぁてと、半月振りにアマゾンでものぞいてみるとするか...
376 :
無名草子さん:2006/12/05(火) 18:29:35
ああ翻訳を複数買うのはまだ分かるんだ。
ただ、なんも変わってない日本語小説を複数買うのは
自分でも少し怖くなる。物欲とはげにおそろしきものなり
377 :
無名草子さん:2006/12/05(火) 19:57:17
378 :
無名草子さん:2006/12/05(火) 20:01:56
このスレの住人って公務員ってイメージなんだよね。
年末年始はやっぱり積読本消化に費やす??
読みたいのに長時間読書が出来ないジレンマが私にはあります。
一日中ヒマでも6時間ぐらいしか読めないかな。
379 :
無名草子さん:2006/12/05(火) 20:30:10
本買うだけ買って、どんどん積読するだけで
読んだ気になり満足、満足。
最終的にはほとんど読むけどね。
ただ、追いかけられてるような気がして焦燥感が毎日・・
でも新刊欲しい。
380 :
無名草子さん:2006/12/06(水) 00:27:27
>>377 釣りだよナ?
たのむから釣りだと言ってくれ。。。
新刊で食指をそそるのは少ないなぁ。
古本メインかな。
新刊でもしばらくすればブコフに並ぶしね。盗品持込だろ。。てやつが。
382 :
368:2006/12/06(水) 01:06:14
>>369 >失礼ですが、ご職業は?
技術屋。
メーカーで機械の開発です。
何か?
>>380 >釣りだよナ?
釣りじゃなく、(もちろん読み違いのはずもなく、)ギャグだと思うよ。
図書館で借りて来た本も積ん読っていう人いる?
ツンドカーとしては序の口だけど
吉川や北方の三国志をやっと撃破したと思ったら
今日ブックオフで105円に引き下がったばかりの
岩波三国志全8冊中の5冊を買ってしまった。
全巻揃わないと読む気が起きないんでとりあえず積ん読。
>>384 ノシ
二週間ごとに建て替わるタワーが一本
387 :
無名草子さん:2006/12/06(水) 23:30:59
植草教授、虚言癖もあるんだな。
今部屋に
虞美人草、それから、舞姫、ブラックサンデー(トマス・ハリス)、グレートギャツビー
が積ん読としてあるんですが、どれから読んだらいいですかね?
面白いものから読んでみたいです。
389 :
.:2006/12/07(木) 02:52:15
虞美人草(トマス・ハリス)
が一番おもしろそうだ
みんな自分の部屋に本でサグラダ・ファミリアをつくらないか?
>>390 積んでる傍から土台が経年劣化してくるから、建築と修復を同時進行で行っている・・・。
正に俺らだな、俺らが作るに相応しい建築物だな・・・(´д`)
昨日もまた1冊全集本積んじまったよ
>>388 俺なら(面白い順じゃないけど)
グレートギャツビー →虞美人草→ブラックサンデー→それから→舞姫
「それから」と「舞姫」の間に、もう1冊挟みたいところ。
393 :
無名草子さん:2006/12/07(木) 15:11:49
>>392 トンクス。とりあえずギャツビー読んでみる。
で帰りにブコフよってまた積ん読を買おうと思ってるんだけど、
オススメの本あったらおせーて
>>394 右端から順に。
または、
箱入りのデカイやつから。
>>391 まさにバベルの塔だな<建築と修復を同時進行で行っている
>>394 悪いけど反省してくれ。
意味はわかるよな。
わからなきゃ退場してくれ。
意味はわかるよな。w
別に読んだってええやん
要は積むか否かだ
399 :
無名草子さん:2006/12/08(金) 03:15:39
>>398 読んだら負けちゃうんだからねっ
負けちゃうんだからね。。。。おにいちゃん。。
400 :
無名草子さん:2006/12/08(金) 04:09:24
積んどいた本を整理したら同じ本が3冊出てきた。
ラヴクラフト全集の3巻
401 :
無名草子さん:2006/12/08(金) 08:19:24
風邪で学校はお休み
今日こそは読むぞ
風邪引いた時くらい、読んでもいいダロ?
バカにされるの覚悟で書くけど、
三毛猫ホームズが好きなんだ
甘酸っぱい感じが好きなんだ
>>397 読んだほうがいいに決まってるだろに、なぜ足を引っ張るのか理解不能だ
403 :
無名草子さん:2006/12/08(金) 18:45:32
>>401 三毛猫ホームズってこれだろ?
「俺とは合わんな・・」と一作目だけ読んでお別れしたのは遥か昔のこと
________________
/ /\
───`/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/゙-、. \
────/ ______ / ゙-、.;.\
____ / / / / ./ .::゙-、.:\
────/ / /∧_∧ / ./ ::::::゙-、::::\
/ / /(´Д`;) ./ ...:.:.::::..;;;;;;゙-;;;/
/ / // / / ..::.:.::::::;;;;;;;/
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ..::.:.:.:.:::.:.;;;;;;;;;;/
/ / ....:....::.:.::.::.:.:.:.:;;;;;;;;;;;/
/ / ..:.:..:.:::.:.:.:..:::;;;;;;;;;/
/ / ....................:::.::.:.::::;;;;;;/
/______________ / ..:.:.::..::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
\ \..:.:.::..:..::::;::;;:;;;;;;;;;;;;;;;;/
\ \::::::;;;;;;;;;;;:;::;;;;;;;;;;/
\ \;;;;;;:;;;;;:;;;;;;;;;;/
\ \;;;;;;;;:::;;;;/
\ \;;;;;;;/
\ \/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ
∧_∧ ミ
( ・∀・)つ
/ つ /
/ /) )
(_) (_)
404 :
無名草子さん:2006/12/08(金) 20:14:45
順調にドストエフスキー積んだ。
405 :
無名草子さん:2006/12/08(金) 20:17:11
積んどいた本を整理したら同じ本が3冊出てきた。
デーブ・スペクター「アメリカンジョーク100連発」
406 :
無名草子さん:2006/12/09(土) 01:48:20
それは本とは云わないな。
407 :
無名草子さん:2006/12/09(土) 01:49:12
そもそもデーブの言うジョークはジョークとは言わないのでは
失業してから崩しの毎日。
409 :
無名草子さん:2006/12/09(土) 09:28:58
買ってきた本の中に105円の古本を混入したまま
積読放置していたら、部屋に虫がわいたのか、痒い。
冬になってもまだ痒い。
410 :
無名草子さん:2006/12/09(土) 12:37:11
でもデーブ大好きだけどね。
アメリカ人てほんと「いい奴」って感じだよね。
アメリカ人のどこがいい奴だよ?
流石はツンドラーだ。
想像力が貧困。
俺の知ってる世界の人々(全員理系)
ドイツ人・・真面目、性格もいい。旅行帰りに部屋の前まで送ったらとても恐縮された
イギリス人・・人種差別ひどい。性格悪くて苦手だった
フランス人・・「なんで日本人はどいつもこいつもスシを勧めるんだ!!」ときれてた
のが印象的
インド人・・家に開けたことがない部屋があるらしいくらい金持ち。我がままだったw
アイルランド人・・酒飲んだことがない奴だった。真面目
アメリカ人・・ゲームおたく。性格はよかった。
中国人・・お金持ち。奥さん美人。温和だった
韓国人・・プログラマー、うまくいかないときにも普通の人より忍耐づよい感じでびっくりしたw
そういう話聞く度に思うんだが、
俺が知ってる日本人は、真面目な奴不真面目な奴正確いい奴悪い奴
金持ち金無し温和な奴激しい奴我慢強い奴すぐキレる奴、いろいろいるな。
414 :
無名草子さん:2006/12/09(土) 17:50:41
そりゃそうだろ、母集団が違うんだから
日本人の様に個性豊で、
ドイツ人の様にざっくばらんで、
イギリス人の様に料理が上手で、
フランス人の様に貞操を固く守り、
インド人の様に質素倹約を心掛け、
アイルランド人の様に諧謔を解し、
アメリカ人の様に勤勉で、
中国人の様に創作力があり、
韓国人の様に差別をしない、
そういう人間に私はなりたい。
416 :
無名草子さん:2006/12/10(日) 06:01:50
お前らのツンドラーのリストもっと公開してくれよ。
辞書・辞典の類は積まないの? 基礎にはもってこいだと思うけど
418 :
無名草子さん:2006/12/10(日) 12:37:22
そういやHDD内のデータも積ん読状態だ。
青空文庫のテキストとかいろんな画像とかいろんな動画とか、
ダウンロード行為自体が目的になってから久しいな。
419 :
無名草子さん:2006/12/10(日) 13:21:18
俺のフィギアが・・・・・
>>416 中国の酒事典
江戸時代の林業思想
岩波写真文庫復刻ワイド版 全巻
とりあえず座ってる椅子から見えたもの。
421 :
無名草子さん:2006/12/10(日) 20:14:30
422 :
無名草子さん:2006/12/10(日) 23:06:14
>>420 見事です。
『岩手県の県政』
『岩手県の農業』
2冊積み
423 :
無名草子さん:2006/12/10(日) 23:21:38
おいおいw岩手出身者でもない限りありえねー
424 :
無名草子さん:2006/12/10(日) 23:27:59
>>416 「上手なワニの捕まえかた」
「江戸語の辞典」
「Origin of species」
「摂大乗論」
425 :
無名草子さん:2006/12/10(日) 23:28:25
>>423 長崎県出身で、現在東京都練馬区に在住です
いつか読むかもしれないと思って、とりあえず買いました。
最近「本はもういいかな」と思いはじめた
427 :
420:2006/12/11(月) 00:04:17
続き
地球温暖化対策 排出権取引の制度設計
排出権取引ハンドブック
世界食物百科
三角寛サンカ選集 全七巻
サムエルソン経済学上下
続きを書くために本棚のほうに近づいたらタワーが揺れた。
どうやら本の縦方向が畳の目の方向と同じになるように
タワーを築くとゆらゆら揺れやすくなるようだ。
畳の目と垂直にすることは堅固なタワーを築く最初の要諦だ。
429 :
無名草子さん:2006/12/11(月) 20:32:59
やっぱ事典最強??
事典じゃないけど一冊ですごい情報量がある本はいいよね。
日本史、世界史は山川出版社のやつが最強。
化学と物理でなにかあればいいんだけどなあ・・・
430 :
無名草子さん:2006/12/11(月) 20:50:37
>>424 「上手なワニの捕まえかた」は積みの正典にふさわしいな。見事だ。
>>429 辞典はたまに使うだろ。ワニはたまに捕まえないだろ。
431 :
無名草子さん:2006/12/11(月) 20:55:23
>>430 ワニって、どうやったら捕まえられるんだろう?
って、思っちゃったら、どうする?
読みたくなるよね。。。
432 :
424:2006/12/12(火) 01:24:40
「じょうずなワニのつかまえ方」は、とても便利な本で、ワニの捕まえかた以外にも、
「残ったペンキを固まらないように保存する方法」
「海で嵐にあわない方法」
「堆肥の作り方」
「バグパイプの鳴らし方」
などなど、世界の深みというものを味わうにもってこいの本です。
「江戸語の辞典」なんかも「ちゃんこ」をひくと「女陰の称」なんて書いてある。
なるほど、ちゃんこ鍋はぐちゃぐちゃ、、、、、、
お前読んでんじゃねーよ。積めやw
この流れにフイタwwww
435 :
無名草子さん:2006/12/12(火) 12:38:35
436 :
無名草子さん:2006/12/12(火) 15:10:18
1月になったら従兄弟が居候にくるとのことで
お母様から積読の山々を年内に撤去して、
読書部屋(4畳半を勝手に使用)を明け渡せとの命令が、
昨日下されました。
もう俺の部屋には入りきりません…
売れと言われたけど、売るのは嫌なんで
レンタルボックスでも借りて
積読難民としての生活がはじまりそうです…
薄給リーマンには痛すぎるよ
437 :
無名草子さん:2006/12/12(火) 15:15:27
従兄弟もツンドラーにしてしまえば問題は無い
従兄弟ツンドラー化
↓
従兄弟から母に
「本読みたいんでたくさん置いといてください」
↓
2人で建設
↓
母により焼却処分
むしろ居候もしくはお母様を焼却処分
うちにも今年から居候(義理の妹)来たけど、本部屋空けるために寝室に本運び入れたから、地震がきたら多分本に埋もれて死ぬ。
本を敷き詰めた上に寝れば解決
441 :
無名草子さん:2006/12/13(水) 20:41:06
442 :
無名草子さん:2006/12/13(水) 23:05:29
初めてこのスレを見かけて、擦れたいが何のことか解らなかった。
ウムラウトって、出せないのか?
Ü
ü
ü
444 :
無名草子さん:2006/12/14(木) 03:54:51
本に埋もれて死ねれば本望。
445 :
ZII ◆RPvijAGt7k :2006/12/14(木) 04:23:18
私は貸し倉庫使ってます。7000冊の蔵書を維持増強するためには必要です。
四畳半なら月5000円ですから、まあこんなもんですわな。
部屋と違って天井まで積めますから良いですよ。
思い切って段ボール箱に詰め込んで引っ越し屋さんに運んでもらったらどうですか?
もたもたしてたら勝手に処分される危険性がありますからね。
446 :
無名草子さん:2006/12/14(木) 05:50:45
>>445 部屋に積みたい。。。。
本だらけの部屋で、暮らしたいんだ。
読みたくなったら、すぐ読めて、
あきたら本に囲まれながら、コーヒーを入れる。
こういう人生も悪くないよな。。。
俺はけっこう幸せ感じてる訳だが。。。
>445
7000冊って・・・内訳はどんな種類ですか?
『ウェブ進化論』の梅田望夫は、
知的生活のためにアメリカまで来てしまったとか昨日の日経に書いてたけどね(嘘くさいが)。
本が15000冊あるんだってさ。
>>446 分かるわー
本好きにとってはそれが究極だよな
451 :
無名草子さん:2006/12/15(金) 00:16:20
本が生活スペースの範囲に確認できないと不安になる。
まっ一種の神経症だね。
452 :
無名草子さん:2006/12/15(金) 01:07:09
>>450 おれは強迫神経症気味のところがあるから、よくわかる。
友人に本を貸すのがどうしても嫌で、「貸して」とか云われると、別に新しいのを買って、渡したりする。
>>450 人の本に無闇矢鱈と触るやつは本当に殴ってしまうかもしれない
表紙が折れたままで返してくるやつとか見ると、ぶん殴りたくなるよ。
買い取らせたこともないわけじゃないけど。
455 :
無名草子さん:2006/12/15(金) 04:39:57
456 :
無名草子さん:2006/12/15(金) 06:07:06
本って棚から出しては、片付けずに床にたまるもんだよな。
そうなんだよな……
読みたい本がたまってたまって積ん読な正統派に比べ、
読んだら読みぱっなしの邪道ツンドラーは肩身がせまい。
つーか、あちこちに積んでしまうので
読んでる途中の本が、すぐどこかに消えてしまう。
こないだもポリトコフスカヤ『チェチェンやめられない戦争』という本が
読んでる途中に忽然と消えてしまったので、
仕方なく同著者の『プーチニズム』を読み始めたんだけど、
これも3分の1くらい読んだところで行方不明。
459 :
無名草子さん:2006/12/16(土) 01:50:58
部屋中いくら探してもないので古本屋に売っちゃったかな?とか思って、
仕方なく買ってかえると、ひょいと出てくる。
460 :
無名草子さん:2006/12/16(土) 06:15:51
なんかドグラマグラって本が有名らしいから、とりあえず積んだ。
同じ積むなら、版型合わせて段ボールに入れ、何でもいいから
管理ソフト使ってカタログ作った方がいい。
462 :
無名草子さん:2006/12/16(土) 09:04:49
「ドグラマグラ」積むと、「家畜人ヤプー」「黒死館殺人事件」も一緒に積む決まりになってます。
>>458 それはきっと、山を崩すことを無意識のうちに拒否しているんだよw
>>462 そのうち、『夢野久作の世界』とか『ドグラ・マグラの夢』とか『ドグラマグラ幻戯』とか、
類は友を呼ぶという感じで関連本が積まれていく。
465 :
無名草子さん:2006/12/16(土) 15:29:51
>>464 黒い水脈って、いいよね
十蘭全集だったら積んでるよ
虫太郎は、なかなか状態が良いのが見つからないから
まだ積めてないや。
466 :
無名草子さん:2006/12/16(土) 19:44:46
このスレつぶしたるwwwwwww
ついに中村うさぎが人前でやっとるwwww
チンポ大きい
くーーーー気持ちよすぎる
だってwwwwwww
こいつアフォやろwwwww
>>465 俺も。
十蘭、近々新しい全集が出るみたいですね。
積みごたえあると思いますよ。
いつ完結するかわからんし。
468 :
無名草子さん:2006/12/17(日) 21:11:54
江戸川乱歩の箱入りは、積みやすい。
人間椅子ならぬ人間箱に入っているから。。。
ほう
470 :
無名草子さん:2006/12/18(月) 00:03:36
磯山さやか、チチでけー
471 :
460:2006/12/18(月) 02:18:31
>>462、
>>464 そうなのか。おまいらは物知りだな。
ジュンク堂本店に行って、あったら積むことにする。
でも本棚にあったら引かれる本だとどこかのスレに書いてあったな。
このスレ初めてきました。
本買ったらそれで安心して、読まない奴なんて俺だけだと思って寂しい思いをしてましたよ・・・
まだ100冊程度の若輩者ですが今後ともよろしくお願いします。
473 :
無名草子さん:2006/12/18(月) 12:42:31
>>472 オレにもそのくらい少ない時があったよ(ρ_−)キミも0があと一つ増えるように頑張れ
474 :
無名草子さん:2006/12/18(月) 20:47:39
デリダの入門本が新しく出てたー。積もうかなー。
475 :
無名草子さん:2006/12/18(月) 21:17:17
おれは新刊買うんなら積まないな。
積むのは古本専門。
ぼろアパートの床が抜けそう。
476 :
無名草子さん:2006/12/18(月) 21:28:35
積むけど読むもん。
そうさ、オレは邪道ツンドラーだ。
477 :
無名草子さん:2006/12/18(月) 21:50:28
それは掟やぶりw
積んドラーとて大晦日の宵越しの本は持たな・・・すみません、嘘です。
タワーに囲まれて初日の出を見るのは100パーセント確定しています orz
読む本は買わないで借りるか立ち読み
買った本はほぼ100%積んでいる
せっかく高いカネ出して買ったのに読んでしまう人の気が知れない
480 :
無名草子さん:2006/12/19(火) 00:09:49
もはや意味の彼方だな。
今日は三冊か・・・
よっこらせっと
(ドサッ)
フフフ、今日買ってきたのを読むかな、あああ、まだこれも読んでないなあ。
これも早く読みたいんだけどなあ。
(パラパラパラ)
・・・
・・・
グゥ・・・
(ゴロッ ガシッ ドサドサドサッ)
ふんがっ!
何事だよ。あ〜あ、タワーが倒れちゃったよ。
しょーがねえなあ。
(ニヤニヤ)
482 :
無名草子さん:2006/12/19(火) 00:38:06
マルクスもボードリヤールもそんなヤツラのことまで考えてないよ。
483 :
無名草子さん:2006/12/19(火) 00:48:48
アーサーミラーはよくないな。。。
積むつもりが、読み終わってしまう。
戯曲はつみにくし。
1.本屋を物色し、2・3冊購入する。
2.手元に読んでいる本があるので積んでおく。
3.1、2を数回くり返す。
4.出先(電車内とか)で読了する。
5.読むものがないと暇なので、本屋に赴き、2・3冊購入する。
6.内1冊を読み始め、残りは積んでおく。
7.1に戻る。
485 :
無名草子さん:2006/12/19(火) 05:55:58
鞄の中に二冊入れておくべきだろ・・・
>>486 ツンドラーの心理がわかってないなあ。
二冊入れてたら買う理由がなくなっちゃうじゃないか。積めないじゃないか。
まるで昆虫のように積むのが習性化してる。
新しいジャンルに目覚めたので、やる気満々です。
>>487 俺はいつもカバンに2冊、ポケットに1冊。
急にエレベーターに閉じ込められたりしたら大変だもん。
大掃除中。
積ん読平原の開墾を1/3ほど終えたところです。
見よ、この美しくそびえ立つ積ん読タワーの数々を!
まさに摩天楼! これぞ文明の光!
……あと半分以上残ってんのか
492 :
無名草子さん:2006/12/19(火) 18:45:49
>>489 >急にエレベーターに閉じ込められたりしたら大変だもん。
あるあるw
今日は、2冊積み
井伏鱒二『さざなみ軍記』『かきつばた』
493 :
無名草子さん:2006/12/19(火) 19:59:32
あんたら再読するヒマないね。
私なんて今ある本の半分ぐらいは再読したいよ。
学術系なんて一回読んでも半分も記憶に残らない。
・・・ん??あたしが馬鹿だっての????
ふざけんな〜〜〜〜〜って言いたいですね。今日は飲ましてお願い。
さよ〜〜〜なら〜〜〜
おれの場合、2、4は図書館の本で6はない。それで循環している。
あと、ネットも活用。
つまりは真性である。
495 :
無名草子さん:2006/12/19(火) 22:10:30
>>493 再読してるから新たに買ってきた本を積んでるよ。
496 :
無名草子さん:2006/12/20(水) 00:24:10
再読はしない。
同じものをもう1冊買って読む。
497 :
無名草子さん:2006/12/20(水) 01:20:09
11月に業者のせいで屋根が雨漏りし、今もその後遺症で床に本が積めなくなりました。
汚されて水を吸い、ブヨブヨ、クシャくシャになったものもあるし 泣
本を一冊も持っていないと、必ず書店にふらっ…と寄って買ってしまう。
持っていても買ってしまう。
どうしたらいいんだ
このスレにいる人がどれだけ積んでるのか見てみたい
写真撮ってもらえませんかね?
500 :
無名草子さん:2006/12/20(水) 04:37:56
501 :
無名草子さん:2006/12/20(水) 05:58:53
502 :
無名草子さん:2006/12/20(水) 08:23:16
>>499 一応、コーヒーを飲むスペースは確保してる
本に囲まれて、飲むコーヒーうま〜
503 :
無名草子さん:2006/12/20(水) 19:43:32
>>502 古本の埃まみれの部屋でコーヒーなんてよく飲めるね。
504 :
無名草子さん:2006/12/20(水) 19:54:25
>>503 うん。
豆挽いて、メリタでいれてる訳だけど、なかなかいいんだよ。
たぶん、家にある本全部コーヒーの匂いすると思う。
友達なんかも、意外と喜んでくれてるよ。
家は、本のタワーというか山の上に
お気に入りの珈琲カップが置いてあるんだよ。
あーいいね。てか、その良さを分かる友人がいるのは素晴らしいね。
書斎でお茶は本好きのロマン。
自分はバロック音楽も聴けるようにプレーヤーも置いてます。
本の壁は音響的にどうなんだろ。
507 :
無名草子さん:2006/12/21(木) 02:45:15
壁が薄いマンションだったら本で壁作れば防音になるぜ。
うちは積みすぎてタクティクスオウガのマップみたいになってる
509 :
無名草子さん:2006/12/21(木) 04:40:09
友達なんかいません
だから本を。
独りでも積ん独。
約7年もの間、大掃除決戦を勝ち抜いて来た俺だったが
今年はついに大敗を喫した…
週末には、古本屋呼んで大量処分が断行される。
すでに俺の頭の中では、ドナドナド〜ナ〜♪がリフレインしています…
ドナドナ〜のドナは元々イデッシュ語の「私の神よ」という意味の
アドナイという言葉の短縮形で、実際にはユダヤ人に対するポグラム
の歌なんだよ・・と積読者らしく言ってみるのだ。
(知ってしまうと、ドナドナが気軽に歌えなくなるという恐るべき
豆知識なんだ。インターネットで検索してみそ)
あらら、カタカナだと「イディッシュ」「ポグロム」って書くみたいだね
読んでも良いんだよ。読んでも。
それ以上積めば。
ドナドナド〜ナ〜ド〜ナ〜
古本をの〜せ〜て〜
ドナドナド〜ナ〜ド〜ナ〜
(古本屋の)荷馬車が揺〜れ〜る〜
517 :
無名草子さん:2006/12/21(木) 16:45:31
>>512 ユダヤ音楽のクレズマー?クレツマー?
っていいよね。
バルカン半島あたりの彼等の音楽と、日本のちんどん屋さんの音楽(ジンタ)
とかって、雰囲気が似ている気がする。
それが流浪の音楽だからなのか?
それが無宿者の定めなのか。。。。
「ユダヤ民族とチンドン屋〜十二支族の失われた末裔」という本を積んであったような
積んでないような
519 :
無名草子さん:2006/12/21(木) 19:44:12
本に追いかけられる人生。
520 :
無名草子さん:2006/12/21(木) 21:10:19
ドストエフスキー全集積み
なんか一気に部屋の雰囲気が暗くなった
サモワールでお茶でも飲むかな
それにしても、団塊の世代の箱モノは積みやすいなw
まるで赤いレンガのようだ
>>520 大学時代、教授の部屋の文学全集の数々について、全部読まれたのですか?と尋ねたら
「あんなもんは、本棚の飾りだよ、来客のときにハクがつくだろ(笑)」と
冗談とも本気ともとれる返答に苦笑いしたことがあるよ。
確かに全集とかはハクつけかもしれない。
まあ、まさにその目的で事典やら全集が高度成長期に売れまくったらしいけど。
普通に読んでたら好きな作家だけ集まるもんね。
あ、「積んでたら」の間違いか
523 :
無名草子さん:2006/12/22(金) 15:47:40
この前聞いたら「買っておかないと無くなる可能性があるから」
と言っておられた。
>>523 でも、例えば2000年以降に出てる本とかなら、電子版組になってるだろうから、
ちょっとマイナーな専門書とかでも無理してまで買う必要はないんじゃないか
と近頃思ってるんだけど、甘いかな??
>>524 絶版するときは同じだよ
ほしいときに1冊だけ刷って製本してくれるわけじゃないから
それに、読むだけなら図書館行けば大抵の本は読めるし、
コピーでいいなら簡単に手に入る
うちの文学部教授も月30冊ぐらい買うけどほとんど読まないって
言ってたな。
527 :
無名草子さん:2006/12/22(金) 18:05:17
>>526 そういう意味では、宮崎徹也、児玉清、は偉いな。。。
立花隆もまあ、偉いな。
それに比べて俺は。。。
積読はただ後から読むためだけでないって聞いたことがある。その本になにが
書かれているのかを大体でよいから知っていることに意味があるんだって。
っで、いざ知識が必要になった時に該当の本を見て調べたりするらしい。
だから、積読はしててもそれらの目次は結構頭に入っているって言ってた。
その話を聞いたとき「積読も読書」という言葉の意味がなんとなくわかった気がした。
だいぶ前の学生時代のことだけど。
確かに学術書とかノンフィクションとかは積ん読が基本だね。
ある種の実用書とかになるとタイトルだけで
「その本になにが書かれているのかを大体でよいから知」ることができるから積む必要もなくなるけどw
真に業が深いのは小説を積むことさ。
俺は校正者だから毎日本読んでるけど(それが仕事)
皆さんみたいに部屋中に積んでるってことはないな
積むほどの価値がない本が毎日出版されてるってこともあるけど
ただよく引用される古典は積んどくだけでも価値があると思う
>>530 校正者の書斎には、やっぱり校正実務の本とか校正余話が積まれているのだろうか。
積んでしまうようでは校正の仕事に就けないような気もするがw
533 :
491:2006/12/22(金) 23:03:06
蔵書の見直しをした結果、全蔵書の2/5を古本屋に引き取ってもらうことになりました。
本棚に収まった本は気づけば古典名作揃い踏み。
しかも何度も読み返してきた本ばかりです。
というわけで俺はこのスレに書き込む資格を失ってしまいました。
みなさんさようなら。またいつかお会いしましょう。
>533は休日明けに戻って来るそうです。
www
536 :
無名草子さん:2006/12/23(土) 00:20:49
俺、クリスマスは
部屋中の本のタワーのてっぺんに、
それぞれクリスマスキャンドルを立てて、
その明かりに包まれながら、
独りで聖なる夜を過ごすんだ。。。
537 :
無名草子さん:2006/12/23(土) 00:22:10
統一壺売りチョン工作必死だね
538 :
無名草子さん:2006/12/23(土) 04:40:44
>>537 ごめん。。。
普通になんで?
どこが?
>>536 お前は俺か!?wwww
とりあえず火事にはきをつけろ、愛する積ん読タワーに引火したら洒落にならん(((;・∀・)))
540 :
無名草子さん:2006/12/23(土) 07:58:44
>>538 統一協会も自称・キリスト教だけど、 537は意味不明杉だな ・・・
541 :
無名草子さん:2006/12/23(土) 08:40:49
誤爆だろ。537は気にするな。
明日と明後日はラヴァーズイベントだな。
皆火事に気をつけて楽しんでくれ。
542 :
無名草子さん:2006/12/23(土) 19:30:05
記憶力があればなあ・・・
読んでも読んでも覚えきれんよ。
543 :
無名草子さん:2006/12/23(土) 19:34:06
イスラム教の本を読んでなんの役に立つんだ???
アラブ人の名前覚えづらいし・・・
哲学なんてまさに無駄の極地。
544 :
無名草子さん:2006/12/23(土) 19:37:32
イスラム教を哲学だと思ってるような感じになってますね。
哲学は宗教よりも無駄の極地・・・と言いたかったんだよ。
545 :
無名草子さん:2006/12/23(土) 20:58:22
無駄?
素晴らしいじゃないか。
546 :
無名草子さん:2006/12/23(土) 21:33:33
コーラン読んだけど、正直つまんなかった。
ギリシャ神話読め、ギリシャ神話。
あと、大乗仏典。
547 :
無名草子さん:2006/12/23(土) 22:14:29
今日は2冊しか買わなかった。
なんか「勝った」って感じ。
548 :
無名草子さん:2006/12/23(土) 22:37:45
549 :
無名草子さん:2006/12/23(土) 22:48:49
>>546 ギリシャ神話はいいね
父親殺して、母親と寝てみたり、
兄嫁を殺して、兄貴と寝てみたり、
妹の彼氏を殺して、妹と寝てみたり、
クリスマスに読むにはぴったり
550 :
546:2006/12/23(土) 23:11:51
>>548 たぶんギリシャ神話をまとめた(retoldした)ものを読んでるんじゃないかな?例えば岩波文庫のブルフィンチのやつとか。
あるいは原典でもローマ神話とか読んでるとか。例えばオウィディウス「変身物語」とか。
わたしの言ってるのは、
ホメロス「イーリアス」「オデュッセイア」、クィントス「トロイア戦記」、なんかのトロイア戦争、
アイスキュロス、ソフォクレス、エウリピデスのようなギリシャ悲劇、
などのギリシャ神話の原典のこと。
雄大で力強く、卑劣で残酷。
生死を超えた絆とあっけないほど簡単な裏切り。
ピンと張りつめた冷たい空気。
果して物語藝術は3000年前から進歩しているのか?
>>542 うんうん、わかるよ〜
だって君スレタイが読めてないもんね〜
このスレの主旨からいったら、ギリシャ神話関係本を積んでますとかじゃないのか。
かくいう俺は、今オリエント神話の本(ちくまの世界文学全集の端本、分厚い)を積んだままだ。
ギルガメシュとかマルドゥクとかエンキドゥとかあのへんが、色々な作品に登場するので、
その原典を知りたいなと思って買ったんだが……
553 :
無名草子さん:2006/12/23(土) 23:24:13
「ギルガメッシュ」読めば事足りるんじゃない?
>>528 おいおい、概要だけでも読んだとするならもはや積読じゃないだろう。
555 :
無名草子さん:2006/12/24(日) 04:18:02
その流れで、『ユリシーズ』
にチャレンジするのも良いね。
テオアンゲロプロスの映画なんか見る人は必読なのかな?
いい加減「読めば終了」から脱却しろ。
買った本は、興味があるから手元にあるんだろ?
すぐ読まなくても機会をみて読むのが正常な行為だ。
557 :
無名草子さん:2006/12/24(日) 08:27:25
「積んどく」に対して妙に律儀というか、ストイックな連中は何かんがえてんだ?
やむに止まれず溜まっていくからつらいものなんだが、、、、、
買って部屋に置いた時点で終了でいいんだよ
積ん読と認められるには、年間1冊以下の読書量でなければならない。
560 :
無名草子さん:2006/12/24(日) 14:11:51
もう奥さんオナニーするのやめてください。
そんなの見せられても全然興奮しませんから。
あなた50過ぎてるでしょ。
子供もいるのに恥ずかしくないの??
自分自身でその姿を鏡に写して見てみなよ。
「いく〜〜いく〜〜」って本当に恥ずかしい。
561 :
無名草子さん:2006/12/24(日) 18:29:07
逆に考えるんだ!
たとえ読んでも積み上げればいいと考えるんだ!
562 :
無名草子さん:2006/12/24(日) 19:38:05
そこに豊穣が確かにあると思えるだけで、充足する。
読むことと積むことは別次元の歓喜だ。
563 :
無名草子さん:2006/12/24(日) 21:30:12
本が好きなんだ
ただそれだけ
564 :
無名草子さん:2006/12/24(日) 21:41:43
昨日は2冊しか買わなかったので勝利感につつまれた。
今日は9冊買ってしまった。
勝利感は1日しか続かないクリスマスイブであった。
>>555 日本で『ユリシーズ』と言ったら、ウェルギリウスではなく
ジョイスを指す。ジョイスのつもりで言ったのなら、
アンゲロプロスとジョイスは無関係。
>>564 クリスマスイヴに9冊も抱えて帰ったのか w
そう言えば、おいらも昔はデートの時でも必ず
その日買った本を何冊か小脇に抱えていたな。
相手の方が沢山抱えていることも多かったが。
566 :
無名草子さん:2006/12/24(日) 22:54:43
ウェルギリウスなら「アエネーイス」の著者。
アンゲロプロスの作品の中にはギリシャ神話から引っ張ってきた人物がでてたのがあった気がする。
それのことをいったのではないかな?きっと。
567 :
無名草子さん:2006/12/24(日) 23:10:41
最近ホームズとルパン読んで、ミステリーに目が行きはじめてツンドクペースがアップした。
トレベニアン全部買って、今日はコナリーの乱れ買い。
アンゲロプロスは、『旅芸人の記録』だと思われ。三時間越えの超大作・名作でござんす。
未見の方は是非この年末年始を利用してご覧あれ。
ふふっ。24日は食料買いに行ってその後家でM1を見た。
25日は一日バイト。寂しくはないさ。本があるもの。
>>568 混乱があるようだがw
>>555のアンゲロプロスは『ユリシーズの瞳』。
で
>>565のウェルギリウスは
>>567の言うようにホメロスの間違い。
「ホメロスの『オデュッセイア』は英題で『ユリシーズ』だけど
今どき日本でそんな呼び方する奴はいないよ」の趣旨でしょう。
>>567 じゃあ、次はローレンス・ブロックかデニス・レヘインの
シリーズものでいってみよう。
>>570 すまん、俺が言いたかったのは
>>566の「ギリシャ神話が〜」のところが旅芸人の記録だねってこと。
573 :
無名草子さん:2006/12/25(月) 20:27:24
わけわかんねーよ。
もうすこしわかりやすくかいておくれでやんす。
574 :
無名草子さん:2006/12/25(月) 20:49:24
オレステスが好きなんだ
575 :
566:2006/12/25(月) 21:40:37
>>572 正解です。わたしの言ってた映画はたしかに「旅芸人の記録」です。
青春時代に逝け袋の文芸座で観た。
わたし的にはパッと来なかった。
アンゲロプロスは「アレクサンダー大王」が大好き。
ギリシャ神話はやっぱり、プロメテウス、ヘラクレス、オイディプス、アキレウス、アイアース、ディオメデス、オデュッセウス、が好き。
基本的にギリシャ神話のカタルシスとか近親系ストーリーの愛憎って
日本人にはピンとこないような気がする。倉橋由美子が「反悲劇」で
上手く描いてたが。
自分でも自分がよくわからない積み本経験てある?
自分は、一回も読んだことのない作家の全集第一巻を書店で見かけ、
なんとなく続巻が出るたびに買い、全巻揃えてしまった。
むろん読んでないし、本棚に飾ってもないし、
段箱に詰めて押入の中。
それでもその全集がそこにあることを考えると、胸が高鳴る。
読まないけど。
いつか読むんだと思うだけで胸が高まる。
でも読まないけど。
578 :
無名草子さん:2006/12/25(月) 22:01:16
因みにその作者だれ?
気になる。
579 :
無名草子さん:2006/12/26(火) 00:11:48
村上龍って全集出てることすら知らんかった…まぁ欲しくないけどw
谷崎の全集積みたくて仕方ないんだが、誰か持ってるひといる?
日本文学全集のうちの谷崎の分だったら三巻積んでるけどw
>>581 それって新潮社のやつかい?だったら俺も持ってるぞwww
577の気持ちもわからんでもない。
でも今年の夏休み中むしゃくしゃして封印してた太宰全集一気に読んじゃった・・・
俺は積んドラー失格だな・・・orz
「むしゃくしゃして読んだ。今は反省している」かw
新潮じゃなくて、中公のあるじゃん。30巻くらいあるやつ。あれを並べてみたいんだよな…
584 :
無名草子さん:2006/12/26(火) 07:28:53
>>583 よく古書店にバラで売ってるね。
神保町に行ったら、一気に揃うんだろうけど。。。
一冊ずつ、揃えていくのも楽しそうだな。
ライフワークとしてw
>>582 太宰一気読みw
よく御無事でw
このスレ屈指の読書家だなw
586 :
無名草子さん:2006/12/26(火) 11:21:10
最近は目次を読むだけで読後感いっぱいになり安心して詰める。
その点目次のない小説などは少し未練を感じてしまう。
読まないと本を理解できない奴はかわいそうだね
積ん読を極めれば買って積むだけだから簡単だよ
興味の対象がひとつあると、その対象を多角的にとらえてみたいという欲求に
考えるだけ無駄、無理と心の中で即答しながらも
ついつい3、4冊、多いときは7、8冊の関連本を買ってしまうことが多い。
当然、全部読めるわけもなく、9割方は積むはめになる。
そして、飽きっぽい俺は、次の興味対象へとカンタンに移る。
かといって、俺の知的興味対象の幅なんてものは、
まだ、5つまでしか数えられない息子の数量予測よりも遥かに下回るもので
半年も経たずにサイクルしてしまう。
そのころには、その興味対象が新しい展開を見せはじめていたりするから
またまた、その対象関連を積み始める。
もう、そんなことを何年繰り返していることやら…
>>588 俺と同じだ。
秘かに「ドミノ式読書法」と名付けている。
590 :
577:2006/12/26(火) 21:23:08
>578
村上龍じゃないけど、579がどうしても村上龍がいいらしいんで、
村上龍でいいや。
最近は作家別短篇を集めた選集がやばくて、新しい選集が出ると
タワーに加わっていく。
591 :
無名草子さん:2006/12/27(水) 01:11:53
>>588 俺もその繰り返し
今では世の中の全てのことが分かってしまった積もりだよ
>>592 では、位相的場の量子論について簡単に説明してください
大学院生向けの英語の教科書のオススメもお願いしますね♪
誰かお茶をお出しして
〇 )\ ハァ、ヤレヤレ
O <⌒ヽ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
o ( ´ー`) < ま、予想どうりですな
┗─^V( 丿V^\_______________
ヽ (
) )
597 :
592:2006/12/27(水) 21:53:08
そもそも場の量子論は「世の中のこと」ではない。
自然科学はたんなる仮説だ。
積み方が足りないとこんなに切れやすくなるんだね。
逆に、人間の知恵の体系の理解という意味では数学書を読まずに
済ませられることはどんどん減っているような気がするけどね。
例えば何冊啓蒙書を読もうが、結局のところ「ゲーデルの不完全定理」
は数学基礎論の専門書を読まない限り正確には理解できない。
これはもう、仕方のないことだ。
「江戸時代の林業思想」や「岩手県の県政」や
「上手なワニの捕まえかた」 を読むために
数学基礎論の専門書が必要とは思えないけど。
君たち、積むのに理解は不必要だよ。
積むのに、必要なのは感性だ。
そして、理解・理論から感性は導き得ない。
感性と言う語さえも、理屈っぽいな。
ならば、そう。本能と言っても差し支えないだろう。
理屈はいらない。
蟻塚を築く一匹の蟻のように、ひたすら積むのだ。
本能を持たない者は積み得ないし、その行動を理解し得ない。
本能を持つ我々のみが積む者なのだ。
603 :
無名草子さん:2006/12/28(木) 17:16:43
ヨメが「あなたもスピリチュアル読んでごらん、絶対いいから」と言いながら
野球選手の中村そっくりの男の本を押しつけてきたので、積ん読山に葬ってやった。
積読山の卒塔婆と化した時点で、いかなる御霊も平等に供養いたします。
初詣はぜひ、積読山へ。
お賽銭は積読本、5冊ぐらいでいいかな?
漏れも一年の決意を込めて元旦には力の限り積むことにする
(ためらってた本も一杯買っちゃる)
読みたく無い本は積みたくないなあ。
タワーは全て「読みたい本」であってこそ輝く。
うん。要らない本を積むようでは駄目だよね。
読みたい本だけに囲まれているのが倖せ。
609 :
無名草子さん:2006/12/29(金) 00:14:25
>>608 そうだな。
身が引き締るよな。
シベリウスなんか聞きながら、積むのもいいぞ。
まるで、フィンランドのレンガ積み職人みたいだ。
俺は、年末恒例の第九を聞きながら、
各部屋に散らばった本を積読部屋に集める。
オペラ歌手が歌いながら舞台に現れるかのごとく続々と集結し
最後は、部屋中の本が一斉に大合唱w
来年もたくさん本を積めますように
みなさんよいお年を!
積読山のたぬきさん ( ゚∀゚o彡°オッパイオッパイして寝んねして〜 スマソ
森本哲朗の書物巡礼記で積ん読を肯定してるらしいのだが
誰か読んだ人いない?
>>612 前々スレ(drei)から。
>383 名前:無名草子さん メェル:sage 投稿日:04/09/18 01:13:04
>
>>379 >「いつの間にか彼の周囲には、読みもしない高級な書物が山と積まれる
> ことになる。彼の精神の巣、書斎はできあがったのである。
> 精神の飾りだって?読みもしない本を並べろだって?というかもしれない。
> 私はべつに逆説を弄しているわけではない。書物というものは、
> どんな高価な家具や調度にもまさる装飾品なのである。そうした書物に
> かこまれていれば、しだいに魂はゆたかになり、やがて、その一冊一冊の
> 世界に入ってゆく心の準備ができあがる。彼はいつかそれを読むことに
> なるだろう。その可能性が彼の心を支えてくれるのだ。」
>
> 森本哲朗『書物巡礼記』ね。
> 経験から言っても、読みたいと思った瞬間に手許に無ければ決して読むことは
> なかったろうと云う本は多い。十何年放置した後で読んだ本も数知れず。
> 放置というよりも、読む「時」が到来するのを待っていたということかな。
> 常に可能性を開いておくという意味で、積ん読は重要なことだと思うよ。
>>613 d
古本屋行って名著を積むために頑張ってみるわ
615 :
無名草子さん:2006/12/29(金) 19:33:40
今日は正月休み第1日で油断していたのがいけなかった。
気が付くとマイクル・コナリーの残り14冊を狂ったように一気買いしていた。
まだこの著者の本1冊も読んでないのにこれで全冊買い揃えたことになる。
でも買い読みした本で外れはいままで2〜3冊しかなかったから、ぜんぜん心配はしてなかったりする。
驚くべき的中率なのか、最近本を読み始めたばかりなのか。
いずれにせよ外れが2〜3冊というのは・・・・
617 :
無名草子さん:2006/12/29(金) 20:10:56
ゾラのル−ゴン・マッカ−ル叢書とバルザックの人間喜劇を積みたいけど…低すぎる?
ラノベより高いんじゃね?
ノロウイルスにかかって二日間外出できなかった腹いせに、
今日5冊買ってきた。
620 :
無名草子さん:2006/12/29(金) 23:35:52
読み通した本1200冊くらいあって、ハズレが2〜3冊。
「限りなく透明に近いブルー」→あまりの詰まらなさに頭にきて破り捨てた。
「人生論ノート」(三木清)→同上。破り捨てた。
「霧の国」(コナン・ドイル)→破り捨て。
くらい。
もうすぐ新春建材祭りですよ
>>620 個人的に「霧の国」には建材としての魅力を感じるな。
破り捨てるのは少々勿体無いような・・・
623 :
無名草子さん:2006/12/30(土) 00:10:12
悪いことは云わん、「霧の国」は止めてマイクル・コナリーにしなさい。
まだ1冊も読んでないが絶対に傑作だと思う。たぶん。
622
>>623 小学生の頃、シャーロック・ホームズが好きだったので、
「霧の国」がブックオフの百円コーナーで売ってたら積んでも良いと思うが、
それは要らないな。多分、好みじゃない。>マイクル・コナリー
625 :
無名草子さん:2006/12/30(土) 02:29:20
626 :
無名草子さん:2006/12/30(土) 14:53:26
いいんだよ。
627 :
無名草子さん:2006/12/30(土) 15:47:49
田舎なのでゾラもバルザックもいつ完成するか…ま、注文しないで探し回るのも楽しみだけどね。野望達成はいつになるかな〜
628 :
無名草子さん:2006/12/30(土) 19:20:16
ココの人達って小説読むのね。
小説でも名作は積むべき
昨今のウンコみたいな小説は積むのも恥ずかしい。
つまり小説もまた、積んでも読まない、ということかな。
631 :
無名草子さん:2006/12/30(土) 21:41:32
貫井「慟哭」なんかイイ感じです。今1/3くらいのところ。
632 :
無名草子さん:2006/12/31(日) 05:10:22
おはよう
今年も良く積んだよ。
バルザックいいじゃないですか。
ゆっくり時間をかけて楽しめますよね。
今日は、ゆっくり本屋にでも行くかなw
海外に派遣になったのでつまなくなると思ったら洋書の山が、、、。
日本の本屋に行きたい。
ホフマンの全集を積みたいんだけど、揃いはなかなかないね。
来年もいい積みでありますように
636 :
無名草子さん:2006/12/31(日) 10:01:07
>>634 創土社版なら装幀に気をつけろよ。ノドのところをよく見てから買わないと
巻によっては泣くことになる。まあ、積むだけで開きもしないならOKだが。
>>617 藤原書店のセレクション? だったら大した数ではないから、すぐ積め。
東京創元社版の全集なら、積むと壮観。でも、あれですら人間喜劇全訳ではない罠。
638 :
無名草子さん:2006/12/31(日) 16:49:03
もう駄目だ。読書してると頭痛い。
更に駄目なことに内容が頭に残らない。
もう絶望しました。
これからは背伸びをしないで「現代用語の基礎知識」や
山川出版社の「詳説 日本史(世界史)研究」みたいな一冊で長く読めるのを
中心に読んでいきます。
この出来の悪いの脳が本当に憎らしい。
>>638 そんなあなたに書き込みながら読む方法を勧める。
640 :
638:2006/12/31(日) 17:07:50
小説なら普通に読めるけど読む気はもうしない。
イスラム教やアラブ諸国系の本なんて人名や用語だけで脳がパンクする。
新書だけどこんなの読んで普通の人はどれくらい頭に入るのかな??
あ〜もう駄目。大きな流れは掴んだけど読んだ時間を考えたら
絶対に勿体ない。
641 :
革命家崩れ:2006/12/31(日) 17:14:21
こんなので革命を起こせるのかな・・・
文盲な革命家なんて聞いたこと無い。
この板で徹底的に嫌われてる速読派に加わりたいくらいだよ。
速読派と精読派の対立はシーア派とスンニ派に匹敵するよ。
速読するけどそれ以上に積んでます。
643 :
革命家崩れ:2006/12/31(日) 17:44:51
講談社学術文庫がいいな。
これってなにか基準があるんですか??
だいぶ古いやつを選んでるような気がするんですが。
文庫書き下ろしってのは無いんですか??
644 :
無名草子さん:2006/12/31(日) 19:12:14
ツマンナイ本は速読する。
面白い本は線引いたり書き込みしたりしながら読むので少し時間がかかるが、愉しいんだから早く終らないほうがイイ。
つまんない本を選ぶことはほとんどなく、読めば読むほど興味の範囲は広がるので、いきおい積んどくが増える。
645 :
無名草子さん:2006/12/31(日) 19:23:41
さて、今年最後の読書して締めくくるか。
あけおめ。
今年はどんくらい積むのだろう。
出た金額が積む本の数。
じゃ俺も
あけおめ〜。
Amazonから届いたら起工式です。
649 :
無名草子さん:2007/01/01(月) 08:52:10
書き込みやノートに取ったりしますか??
,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
/:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
/:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
!:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.||| 『今年も元気に読書♪』
Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
. }:ハ: : l f7「::`ハ /:::7}7イ:/}/
ノヘーl、: :!VZツ ヒ:ノ/:.//
`ィヘ:ト、 _ _ ノ:イ/
rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
|:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
|!::.:..:.ヽ\ヽ|! /7 /
j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒} / / /^}
|::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´
l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i
ヽ::.:..:..:.::..∧/ ヽ i _ .. -―
``ーニ´/ー-、 | _|
_. -―  ̄ ト―.:「:.:l
ヽ:..__:L_|
ヽ.__)ノ
1000冊以上/年はきつい。
652 :
無名草子さん:2007/01/01(月) 11:14:22
そのお年ダマと御神籤の出し方おしえてよ。
!omikuji!damaと名前欄に書くべし
654 :
【吉】 【733円】 :2007/01/01(月) 18:31:04
どうも!
今年も積ん読よろしく
目出度いのでブックオフで5冊買ってきた。
amazonにも2冊注文済みだ。
658 :
!omikuji!dama:2007/01/02(火) 16:29:20
あけおめ。よろしく。
660 :
ZII ◆RPvijAGt7k :2007/01/02(火) 18:00:57
雑誌はあまり建材に向いてないので、最近は買うのを控えている。
662 :
無名草子さん:2007/01/02(火) 22:46:16
雑誌は積むと地滑り起こすからねえ…
積読スレ派閥樹形図を作ってみた。新年早々何やってるんだろうなあ・・・
積極的積読派─┬─本がそばに積んであるだけで幸せなんだよ派(幸福追求派)
│
├─読みたい本を積み上げるのが快感なんだよ派(現在享楽志向派)
│ │
│ └─読みたい気持ちを我慢して積んで置くのが快感なんだよ(倒錯的享楽派)
│
├─いつか読む日が来るまで積んで置くんだよ派(未来志向派)
│ │
│ └─積んで寝かせてから読むのが良いんだよ派(熟成派)
│
├─買って積んで置かないと無くなる可能性があるんだよ派(在庫確保派)
│ │
│ └─資料として必要だから手元に積んで置くんだよ派(学術派)
│
└─本は積むために存在しているんだよ派(過激派)
消極的積読派─┬─積むだけで全く読まないのは罪だよ派(良心派)
│
├─読む量よりも買う量が多いんだよ派(過剰供給派)
│
├─読むたくても読む暇がないんだよ派(余暇欠乏派)
│
├─関連本を積んだのに興味の対象が変わるんだよ派(変化反映派)
│
├─積んだ本を自分で電子化するんだよ派(電子派)
│
└─死ぬまでには全部読むよ派(現実逃避派)
664 :
無名草子さん:2007/01/03(水) 09:11:06
>本は積むために存在しているんだよ派(過激派)
>死ぬまでには全部読むよ派(現実逃避派)
ちょっと面白かった。
665 :
無名草子さん:2007/01/03(水) 09:46:24
床が抜けないようご注意下さい。
本好き同士が結婚したらこりゃまた大変。
まだ、今年は1冊しか積んでいない。
>>666 電子書籍、あれはいかん
俺的積読に向かない。
DLファイルもDVDも精神的に、つまらん。
几帳面に蔵書ファイルを作成して、
ナンバリングしてるような人には向いてるかもしれないが
ズボラダセイガスを部屋中に充満させて毎日ラリっている俺には
まったくだめだ。
在庫確保派の漏れは、自分でもつくづく業が深いと思う。
Amazonで残り一冊とか出てるとすぐ注文しちゃうし・・orz
>>666 前スレでそんな人がいたんだよ。
>725 名前: 無名草子さん [sage] 投稿日: 2006/08/15(火) 19:35:04
>一冊買ったら十冊持っている本を電子化する。
>2年半前に自宅に4千冊以上あった本がようやく5百まで減った。
>730 名前: 無名草子さん 投稿日: 2006/08/15(火) 21:17:18
>裁断してごっそり一冊分両面スキャンさせるのだ。
>(スキャン済の本はさっくり捨てる)
>一冊6〜7分なので、読むよりは最低でも20倍は早い感じかも
電子化だけは理解できんね。
とか言いつつウン十年後に紙が一掃されてたら泣くしかないけどな。
>>670 その前に紙の本を一生分積んどけば良いと思うよ。
672 :
無名草子さん:2007/01/03(水) 13:42:16
蔡倫もグーテンベルグも電子書籍には反対だってね。
ダレイオス1世は積まないで碑文を作れって言ってるよ。
私は変化反映派でござります。
厄介なんだよなこういうタイプ。
紙が普及する時代にも、紙より木管がいいって言い張った奴はいるだろうな。
676 :
無名草子さん:2007/01/03(水) 20:03:23
だいたいオレ、いまだにレコードも聴いてるし。
677 :
無名草子さん:2007/01/03(水) 20:06:02
>【孤高】孤独な男は生涯独身だよな?W【哀愁】 [孤独な男性]
>ハァハァ・・仕事に行きたくない ○| ̄|_125 [孤独な男性]
やっぱ、このスレの人は孤独で世間に馴染んでないんだな、とおもた。
「まだ読んでない本の為の本棚」ってのに無理矢理詰め込んで
1500冊をちょっと越えた辺りでいっぱいになったのが数年前。
アマゾンのダンボール箱(モノによるけど15〜20冊入る)が
年末大掃除で積み上げたら二十箱超えてた。
それ以外に15冊位の山が5〜6つ…
こんな子いるかな?いるよね?普通だよね?みんなそれ位あるよね?
お前らイラナイ本とかかぶった本とかどっかに寄付してやれよ
>>678 10年前はたぶんそのくらいだったなぁ。今じゃ。。。
681 :
無名草子さん:2007/01/03(水) 21:57:45
あした、三賀日明けでガイシュツするような気がする。
本買ってない休日が何日も続いているので、本を乱れ買いしてしまいそうな気がする。
休みになってから読んだ「慟哭」がなかなかよかったので、何気なくこの作家の著作をチェックしてしまい、面白い本のリストアップがなんとなく終了してしまった。(そういうところはすごく有能。)
はぁ〜〜orz
年末の掃除で領土を拡大したぜ
俺は倒錯的享楽派だな。
これ読んでしまったら、もうこの本以上の愉しみは他の本では味わえないのかもしれない…
という、痒いところを敢えて放置して身もだえしている感覚。
倒錯的享楽派ってMじゃね?
>>684 いや実際Mだよw
でもつんどかーにSはちょっと想像しにくい
「古本屋の棚で日焼けしてるような薄汚い豚本が何をいい気になってるんだい?
過去に一度でもメジャーなランキングに顔を出した事があったの?哀れな負け犬、いや、負け豚だねえ
お前みたいな駄本は、私の部屋の隅で他の奴隷どもと折り重なって埃をかぶってるのがお似合いだよっ」
そして放置プレイ。
ドS。
wwwww
688 :
無名草子さん:2007/01/04(木) 06:47:22
今まで読んだ本で一番良かったのはなに??
>>688 一応、積読的な返しをしてみれば…
7年前にヒットした『捨てる!』技術 (著者:辰巳 渚 宝島社新書)を
バッサリと斬って、猛烈に批判した
立花隆著「「捨てる!」技術」を一刀両断する」(文藝春秋 2000年12月号)
積読歴10年の俺が、何もそこまで言わなくても…と思ったくらい痛烈だった。
690 :
無名草子さん:2007/01/04(木) 19:53:14
冷静に考えると欲しい本ってあんまり無くない???
そうね。本より本屋まるごと欲しい。
>>688 「ドン・キホーテ」だな。牛島信明の訳が一番良い。
本を読み過ぎて狂気に取り付かれた男が主人公であるこの物語を読めば、
誰しも、本はやはり読むものではなく積むものである、という結論に至るであろう。
いや、本当に好きで、勢いあまってスペイン語の入門書を積んだくらいだけど。
>>690 本屋には最近の本しか置いてないし、どうせなら国会図書館が欲しい。
>>693 しかし、国会図書館には洋書がろくにない罠。
結局は自分でこつこつと必要な本を積むしかない。
本日、今年初めての本屋行き(ブックオフとジュンク堂)で、
11000円積むことになった。。。
696 :
無名草子さん:2007/01/04(木) 23:11:16
本日、9冊、買い初め、乱れ買い。
697 :
無名草子さん:2007/01/05(金) 16:49:56
最近、積み疲れてきた。。。。
698 :
無名草子さん:2007/01/05(金) 20:35:20
本捨てると気持ちいいよ。
funfって何?
古書市行ったけど2冊のみ
>>699 ドイツ語で数字の「5」
スレ番号がドイツ語なのは、
グーテンベルクがドイツ人だからか?
702 :
無名草子さん:2007/01/06(土) 09:41:52
誰だ?こんなスレ見てんの。幅広いなあ。
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>★★★お見合いで 47回目★★★ [冠婚葬祭]
>超準解析(NonstandardAnalysis) [数学]
703 :
無名草子さん:2007/01/06(土) 20:38:15
DVDも積んどくしてる。封も開けてないのが数100本ある。
ゲームも積んどく。まだPSの1のゲームが大量にやってないままなのについにPS3が発売されてしまった。
704 :
無名草子さん:2007/01/06(土) 20:43:37
ワロタ
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【孤高】孤独な男は生涯独身だよな?W【哀愁】 [孤独な男性]
★★★お見合いで 47回目★★★ [冠婚葬祭]
働きながら絵を描いてる人、上手くなりたい人 [同人ノウハウ]
【PSB】PET SHOP BOYS ペットショップボーイズ 12 [洋楽]
佐藤大輔御大という苦難を乗り越えてゆくスレ12 [軍事]
705 :
無名草子さん:2007/01/06(土) 21:01:31
期待してくれ。明日梅田に本を買いに行くぜ。
お前達の分も買うからな。
707 :
無名草子さん:2007/01/07(日) 06:48:58
読書してるときってスラスラ読める??
小説以外で。
私はすごい躓く。
1ページでもスラ〜ッって読めてないかも。
どこかしら2回読んじゃう。
助走つけるように同じ単語を2.3回読むとかもある。
病気??
708 :
無名草子さん:2007/01/07(日) 07:02:58
最近漫画にはまったせいでとうとう床が見えなくなった。
綺麗な部屋にかわりはないけど。
710 :
無名草子さん:2007/01/07(日) 09:13:17
他に考え事があって読書に集中できない時期というのがあったな。
あと読書集中できるときでも、読みにくい本(ex.マルクスとかカントとか)はなかなか前に進まない。
だいたい哲学書は書き込み・線引きしながら読むからそう簡単に読み進めないよ。
最近20年ぶりくらいに小説ばっかり読んでるが、さすがにさくさく読めるね、小説は。
711 :
キング井上:2007/01/07(日) 13:41:38
うん。小説はバカが読むものだからね。
まあ、そう書いたら身もふたもないけど。
でも真実なんだから仕方ない。
712 :
無名草子さん:2007/01/07(日) 14:20:32
>>709 自分では几帳面に整理している積りでも、第三者はどこ迄
判ってくれるかどうか、というのもある
>>710 それはある。所謂、難解とされている小説は、表面的に読めるし、
深く掘り下げても読める
>>709 漫画は確かに場所取るね。
文庫はそうでもないけど、あれでは絵が小さ過ぎるしね。
それに漫画は一度読み始めると、
最終巻まで一気に読み終わってしまうから、
積ん読の塔の建材にはあまり向いてないと思う。
ほどよく難儀な本が建材に相応しいな。
難しすぎても簡単すぎてもダメだな。
年末のボーナス祝いにAmazonで購入した50,000円分の建材がまだ届かない…
716 :
無名草子さん:2007/01/07(日) 21:04:04
ちょっと気を許すとブクオフで5冊、有隣堂で5冊買っちまった。
これでまだ7日なのに新年20冊くらいか。
で明日間違い無く2〜3冊買う。
1日1冊読んでも積んどくが増える勘定だ。
>>716 俺もそんな感じだ。
多分読むものが尽きるのが嫌なんだろうな。
よく新刊でそんな買うものあるな。
クソ本ばかりじゃん。
719 :
無名草子さん:2007/01/07(日) 22:27:52
今日大きな本屋に行ったのに、マンガと雑誌のコーナーだけめちゃでかくてよー。
哲学のコーナー俺の肩幅分しかないの。
ジジェク買えなかったよー。
720 :
無名草子さん:2007/01/07(日) 23:25:06
小説が読みやすいのは読み手に話を想像させる事を前提に書いてるからだろ。
721 :
無名草子さん:2007/01/08(月) 10:16:26
いや、新刊は2冊だけ。(渋沢と白州次郎)
最近人生初めてミステリに目がいったんで、ミステリばっかり買ってる。
新しい鉱脈発見すると、もうどうしようもなく増える。
それじゃ地層を語るように遍歴を語ってみようか。
723 :
無名草子さん:2007/01/08(月) 19:15:29
本以外に金かけてるようなことってある??
読書って長時間が無理だから他に趣味作らなきゃ暇なときの時間が
埋まらない。
>>710 > あと読書集中できるときでも、読みにくい本(ex.マルクスとかカントとか)はなかなか前に進まない。
> だいたい哲学書は書き込み・線引きしながら読むからそう簡単に読み進めないよ。
それは同感。ただ、ニーチェだけは違ったな。
小説でもカフカは、他に比べて遅くなるのが分かった。
レヴィ=ストロース全然すすまねえw
でも、この手の本にはまっている時って一ヶ月に2・3冊くらいしか読まないから、
積読はあんまし増えないんだけど。
今、SF小説にはまってて、読む冊数も多い代わりに、買ってくる量も多くて
相対的に積読の増加量が多くなったような気がする。
レヴィ=ストロースの積読がまだ数冊あるんだけどなあ・・・
気力がわかねぇw
>>725 レヴィ=ストロースは文体の問題があるからね。
『悲しき熱帯』なんか、内容は平易で面白いのに
読むのが苦痛だった。
リーバイスのこと?
おれも若い頃、ジーンズメーカーの初代って文化人類学もやってたのかと
勝手に勘違いしてた。
で、『軍艦島実測調査資料集』を積もうかどうか悩む。税抜き36000円。
えええw
ついにアメコミに手を出してしまったぜ…まあすぐ読めるんだけど。
あと俺も最近ミステリーに首つっこんでる。年末に
「このミステリーがすごい!」とか色んな特集やってたでしょ?それに引っかかった
730 :
無名草子さん:2007/01/09(火) 23:48:43
おれもそれひっかかったかな。
「ハマースミスのうじ虫(ウィリアム・モール)」「慟哭(貫井徳郎)」の2冊。
特に「ハマースミスのうじ虫」はよかった。
あとホームズとルパン。
ホームズがヤク中だったって知ってた?
ルパンはともかくホームズは大人になってから読むのも結構いいと思う。
これでもう気が狂ったようにトレヴェニアン、コナリー、貫井を乱れ買いですよー。
あと「わらの女」「幻の女」「野獣死すべし(ブレイクのほう)」「大いなる眠り」などなどのミステリの名作たちも。
しかしSFほどではないにしろ、ミステリも結構品切れ、絶版のあらしなんだよな。
ゴダードの「リオノーラの肖像」「蒼穹のかなたへ」が絶版・品切れ。
ゴミみたいな新刊だす暇あったら古い名作の復刊して欲しいよ、まぢで。
731 :
無名草子さん:2007/01/09(火) 23:57:29
>>723 >読書って長時間が無理だから他に趣味作らなきゃ暇なときの時間が埋まらない。
??
おれは丸1日読むけど。休日の昼はスタバで、夜は自宅で。
>>724 >ただ、ニーチェだけは違ったな。
>小説でもカフカは、他に比べて遅くなるのが分かった。
おれはニーチェはモノによる。「力への意思」なんかは結構時間がかかった。アンチ・クリストを2回目に読んだときはたぶん1日で読みきった。
カフカは読書人生最大の体験だったが、読むのはそれほどかからなかった。
>>725 >レヴィ=ストロース全然すすまねえw
すすまないね。つーか、「野生の思考」「アンチ・オイディプス」「ミル・プラトー」「精神現象学」「山家集」「プロレゴメナ(カントのほう)」....ぜーんぶ読みかけ。
732 :
無名草子さん:2007/01/10(水) 00:33:35
723ってまだビョ−キの域になってないんじゃね?ポケットに文庫本、トイレに思想書、こたつの回りにミステリ−、枕元に歴史小説。いづれ「一生に読める本って少なすぎる」って真剣に悩むようになる。
>すすまないね。つーか、「野生の思考」「アンチ・オイディプス」「ミル・プラトー」
>「精神現象学」「山家集」「プロレゴメナ(カントのほう)」....ぜーんぶ読みかけ。
おれもぜーんぶ持ってるけどぜーんぶ読んでない。どこに積んだかわからんのもある。
>>730 まあでも、多分、SFよりミステリのほうが
古本市場に出回っている冊数も多いから入手し易いよ。
>ゴダードの「リオノーラの肖像」「蒼穹のかなたへ」が絶版・品切れ。
この辺はアマゾンのマーケットプライスでも安値で何件も出品されているし、
ブックオフでも時々100円で売っているのを見かける。勿論、買って積んであるよ。
736 :
無名草子さん:2007/01/11(木) 04:20:27
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【孤高】孤独な男は生涯独身だよな?W【哀愁】 [孤独な男性]
【PSB】PET SHOP BOYS ペットショップボーイズ 12 [洋楽]
働きながら絵を描いてる人、上手くなりたい人 [同人ノウハウ]
★★★お見合いで 47回目★★★ [冠婚葬祭]
ハァハァ・・仕事に行きたくない ○| ̄|_125 [孤独な男性]
このスレのヤツやばくねーか?
独身でお見合いして仕事行きたくなくて絵ぇ書いて
しかも本積んでるんだろ?ヤバイって。
見事な生き様ですな。
739 :
無名草子さん:2007/01/11(木) 23:47:17
今年初の古本屋巡りに行って来ちゃいました〜。十冊ゲット!当然ジャンルバラバラだけど、ぜ〜んぶ好み!当然だけど。そろそろ積む場所が〜(T_T)
アマUKから建材が10Kg届いた
741 :
無名草子さん:2007/01/13(土) 00:44:57
積んどくする人間は同じような本が好きなやつが多いのか、
あまりにもたくさん買うから同じ本がかぶるのか、、、、、
742 :
無名草子さん:2007/01/13(土) 01:08:05
2ちゃん閉鎖危機!
サーバー差し押さえしようとしてる企業の不買運動しようぜ!
743 :
無名草子さん:2007/01/13(土) 11:27:23
>>741 ツンドラーの傾向分析したら面白い結果がでるかもね。
俺の印象では、好奇心旺盛で博覧強記に憧れ
さらに野次馬根性を持ちながらも
流行に流されないでマイペースな人が
ツンドラーになる傾向が強いんじゃないかな。
つまり、どのポジションもこなしてみたいというオールラウンドプレイヤータイプ。
だから、どの分野ともリンクしちゃうんじゃないかな。
ああ、あと、やや飽きっぽいってのも含まれるかなw
反対に専門特化した人は、割とまめにコツコツ読み込んで
蔵書管理が行き届いてる人が多いな。
まぁ、俺を含む周りの人を見渡しただけだから、一概には言えないけど。
今日は1冊読み終わって17冊購入〜、、、、、
やれやれ
745 :
無名草子さん:2007/01/13(土) 20:31:54
>>744 お疲れ様です!!!先輩!!!
小説ですか??
学術書だったらそれだけで半年はいけそうです!!!
746 :
無名草子さん:2007/01/13(土) 21:43:04
俺の建材は大体小説かな。なかなか進まない。
でも学術系だとサクサク読める。
また学術書を二十冊ぐらい購入予定。
金欠だから建材になる小説は控え気味。
「心の平静について」を読んでたらセネカが積読を批判してた。
ローマ人も読みもしない本を書棚にならべて悦に入ってたんだな。
年末の引越しを機に、読み終わったり積んでいた本200冊を売り払った。
でも今新居には、20冊のタワーが出来ているw
>>735 >ゴダードの「リオノーラの肖像」「蒼穹のかなたへ」が絶版・品切れ。
>ブックオフでも時々100円で売っているのを見かける。勿論、買って積んであるよ。
両方とも古本では持ってるんですが(ブコフ\105品)、神経質なもんでできれば新品にしたいんですよね。
>>745 >小説ですか??
小説です。全部ゴダード。今日も6冊かった。
特に「蒼穹のかなたへ」「闇に浮かぶ絵」は出版元品切れなのを横浜〜東京中の本屋を駆け巡って新品をゲットした。
今日はトレジャーハンティングの1日だた。
早速「蒼穹のかなたへ」読み始めたけど止まりません。
いままで何故ミステリを読まず哲学・思想ばっか読んでたんだろうな、、、、アホだ。
岩波のフロイト全集、
積むべきか積まざるべきか・・
751 :
無名草子さん:2007/01/15(月) 13:26:36
>>750 まとまった休みができたら一挙に読破もありだが、
単に積読が続き、引越しの際、売り捌くのも面倒で、
散り紙交換に出してしまいそう
752 :
無名草子さん:2007/01/15(月) 13:28:49
>>747 まあ暇が出来たり気が向いたら、随時、拾い読みが在り得るけど
体系的に読むとなるとやはり意志と覚悟とが居る
753 :
無名草子さん:2007/01/15(月) 20:47:27
>>750 ちょっと・・フロイト全集って・・・
その関係の仕事の人ですか???
もし違かったらすごすぎ。
フロイトは新書や文庫で少し読んでるけど全集はさすがに無いな。
この岩波のやつ10冊ぐらいあったような・・・
普通にこれで1年近く費やせるよ・・・
754 :
無名草子さん:2007/01/15(月) 20:48:42
ツンドラーに質問!!!!
読書以外に趣味ってあるんですか???
私はありません。
なにか見つけないと耐えられない日常。
趣味はオナニー
>>754 >読書以外に趣味ってあるんですか???
サッカー観戦、ハイキング、映画鑑賞。
当然、サッカーや山岳関連の書籍や映画の原作が
積ん読の塔の一角を占めている。
>>754 耐えられないと思うなら積むのをやめたほうがいい
趣味はネトゲです
前スレで書いた速読の友人が、3000冊の積読について、
読んじゃえばいいじゃないか、と。
あの人間が本気になれば1年で読み干すだろうな。
>>758 >1年で読み干す
折角3000冊積んでも、それでは全然意味がない!
その友人は積ん読の醍醐味が全く分かっていないと見える。
積んでるのはおれだから大丈夫。
一生かかっても読みきれないけど増え続けてる。
(その人間は手元に10冊くらいしかおかないらしいけど)
速いといっても読まなきゃいけない速読よりも積むだけでOKな積ん読のほうがいい
折角の読書、焦ってはもったいないでしょう
自分の場合積むのは不本意なので、速読で解消できるならやってみたい。
ただ、どの程度頭に残るかは疑問がある。
理系の本でも可能ですか?
764 :
無名草子さん :2007/01/16(火) 10:16:45
数学や物理の専門書が速読できたら、誰も苦労はしないと思う
文庫は一時間で読めるけど、今読んでる数学の専門書はすでに
70時間使ってる・・orz
765 :
無名草子さん :2007/01/16(火) 18:49:00
>>754 読書以外の趣味・・・
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< 本屋めぐり、古本屋めぐり、図書館めぐり、ネットオークションで絶版本 Get!!
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
>>766 このスレには、それも積むという人がいるじゃないか。
二週間後には消える儚い塔は、
まるで波打ち際の砂の城のようだね。
>>767 それ、俺のことだよ。。。三途の川の気分だよ。
どうやらいつひろゆきさしおさえで2ちゃんできなくなるかわからないから、
特に書き込むことなくても思い残しがないように書いておく。
770 :
無名草子さん:2007/01/17(水) 13:41:15
>>766 今は処分した少し前の本を当たり前に希望者に配っている。
771 :
無名草子さん:2007/01/17(水) 17:01:17
知識、教養、感動は、手を伸ばせばすぐ届くところにある。
だがそれは、そこにあるだけで、決して自分のものにはなっていない。
それは、あたかも給与明細は渡されても、
振込み口座は妻がすべて管理しているそれと同じではないか!と嘆きながら
今日も少ない小遣いでまた積むのだ…
給与全部使えるのと積読本を全部読むのとどっちが可能性あるだろう…
>>771 例えが悪い。
積読本は手をのばせばつかめる。
「使えない預金」と同義ではない。
比較するなら「使わない預金」とだろう。
773 :
無名草子さん:2007/01/17(水) 23:57:23
もうね、人間の欲って本当に底無しなんだね。
それってどうなの??って私なんて思っちゃうわけ。
だってさ人間なんて今日、明日死んでもおかしくないわけでしょ?
それなのにあれがしたいこれ食べたいステキな恋人が欲しい海外旅行したい
映画みたいCD欲しい本読みたい・・・あのね、欲張りすぎなの。
もう少しさ落ち着いてみたら??って私は思うわけ。
そうやって欲にまみれて生きてたらなんていうのかその・・人生の本質ってのかな?
うん、それを掴めないまま人生終わっちゃうような気がするのね。
それは確かに私だって完璧な人間じゃない、むしろ駄目なほうかも。
でも私には豊富な人生経験があるからその点あなた達よりも少しは
色々知ってると思うわけね。
774 :
無名草子さん:2007/01/18(木) 00:03:53
そりゃ私なんてまだまだ若造のうちだからそんなに偉そうなことは
言えないけどさ、でも私は言いたい。だって言いたいことも言えない人生なんて
私はイヤだからね。もうちゃんと言いたいことは言うからね。
うん、昔誰かが「NOと言えない日本人」なんて言ってたけど私は言う。
むしろガンガン言っちゃうよ。
だからさ、例えばあなたが今片思いしてるとしてさ、その人に愛の告白しようかどうか
悩んでると仮定するとどうする??
うん、結論が欲しい??結論は明日告白しなさいだね。
さっきも言ったけど人間の一生なんてあっという間だから
明日死んでもおかしくないわけね。じゃ、告白を先延ばしにするなんて
時間がもったいないと思わない?????
駄目ならそれでいいと私なんて思っちゃうわけ。
傷つくのがイヤとかさそんなのどうってことないと思うけどな〜
もっと正直に熱く生きれないかな???
どうかしらん??
2ちゃんで見られるような人生の本質なんかイラネ
ラッセル読め
ラッセル積んでラッセルの屋根に雪降り「積む」
778 :
無名草子さん:2007/01/18(木) 23:14:34
読書ノートつけだして、
ちょうど1000冊め読了がラッセル「哲学入門」だった。
この本は類まれなる名著。
だが、1000冊記念が「××入門」てのがイマイチだた。
>>778 読書ノートかあ・・。それも1000冊というのは敬服するよ。
但し、本は読めてもスレタイは読めないらしいな。
>但し、本は読めてもスレタイは読めないらしいな。
テンプレだな最早w
1000冊はだいぶ前に積み終わったけどな。
積読ノートをPCに付けてたんだけど、
ウィルスにやられてPCごとあぼーん。
タワー群はあぼーんしてないよ。w
782 :
無名草子さん:2007/01/19(金) 00:00:24
積んでる分は1000冊はゆうに越えてる。
超過分(積んどく-読了)を赤字国債とすると、
今年に入ってからの赤字国債は20冊超。
累積赤字は1000冊くらいかな?
783 :
無名草子さん:2007/01/19(金) 01:01:57
意外に読むペースが速く、積ん読が溜まらない。
俺は読むと人に勧めたくなる性分で、貸したりあげたりして本自体消えていくし…
>>783 読むペースが早いのは仕方ないとしても、本を手放すとは・・・
君はそれでもツンドラーなのか?!
ラッセルの「哲学入門」買った覚えもなかったが、積読山の中に発見した。
105円の値札がついていた所を見ると、アライグマの習性のように
哲学本ということで無意識にゲットしていたようだ・・orz
787 :
無名草子さん:2007/01/19(金) 20:04:12
オレが一声かければ神保町の店主達が本を集めてくれるから楽だ。
788 :
無名草子さん:2007/01/20(土) 00:50:56
ちくま学芸文庫のほうを読んで良いと思った。ラッセル。
たしか他でも訳がでてたが、そっちだったらなんとなく読まないほうがいいような気がする。
パソコンや自動車は高い金出しても10年もてばいい方。
だが、良書の価値は永遠。
だから、本代は惜しむべきではないのだ。
>>789 永遠というか、モノとしては劣化もあるけどね。
四半世紀の間積んでおいた本を引っ張り出したとき
頁を繰る指の間から粉々になってゆく様は、ある意味圧巻。
791 :
無名草子さん:2007/01/20(土) 16:56:59
あんたらそんな埃まみれの部屋によく住んでられるね。
792 :
無名草子さん:2007/01/20(土) 16:59:05
自分の部屋には埃ひとつないと思い込んでいる勘違いさん??
793 :
無名草子さん:2007/01/20(土) 19:32:12
埃まみれと埃があるのは違うだろ
埃まみれだよ。一年間掃除してない。
タワー群については誇りまみれだが。
誰がうまいこと(ry
796 :
無名草子さん:2007/01/21(日) 11:21:54
, -‐-'´ー- 、._
,、' : : ,:-'´: : : : : : :\
/: : :/: : : : : : : : : : : : \
/:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
!': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
!: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
!: : : : : : :{ `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
'; : : : : ;|ヾ ,ィ')y'/;ィ:/
ヽ:|'; :{ヘ _ ゝ./!'´ !' そうやって
/' ヽ! 、 ´,. ィ':i/ 嫌なことから
_,,..../ /` ‐' ´l/リ゛ 逃げているのね
ノ `丶、 {、 ´
/ ' ‐- 、 \トヽ、
,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、
i;/ ヽ::::::::::::', `>ヶ、:>
! '、:::::::::::',∨|:ハ! ',
/ iヽ、:i::::::',. |:| ';〉 i
/ l /::::::::',.L! ';. !
/ | ! /::::::::::::l ハ
/ V::::::::::::::::l / / ',
/__,.、 -‐┐ l::::::::::::::::l / ,〉
`| '7:ー‐'、:::::::::::/ /|__/|
| |;;:::::::::):::::::〈 |:ヽ |
797 :
無名草子さん:2007/01/21(日) 13:31:44
部屋に変な匂いしない??
古本屋ってすごい臭いじゃん。
798 :
無名草子さん:2007/01/21(日) 15:42:54
>>797 あれはカビの臭いだな。
紙につくカビもあれば、インクにつくカビもある。
多湿な日本では避けられない。
それから昭和初期ころまでの本だと
紙に酸性紙を使ってるのも多いらしい。
これは紙自体が経年劣化しやすく、ボロボロに朽ち果ててゆく。
>>798 >それから昭和初期ころまでの本だと
酸性紙本は昭和の後期でもいくらでもあるよ。
文庫本だと80年頃のものでも、まず小口から焼けて(酸化して)
頁の周囲全体が真っ茶色に縁どられ、最後は細かく割れて砕けてゆく。
勿論、保管状態にもよるけど。
800 :
無名草子さん:2007/01/21(日) 19:57:22
ハヤカワ文庫っていたみやすいから酸性死かな、っていつも思う。
しかし今日は本買い4冊で止められた。
「クロイドン発」「僧正殺人事件」「ブラウン神父の童心」「月長石」
昨日は吾妻ひでおの「逃亡日記」1冊だけでしかも昨日読み終わったし。
このペースでいつか積んどく本が減っていきますよーに。(祈り。)
週末はいつも図書館タワーの建て替えで忙しい。
毎日、改築してはいるんだが。
今日はかなり低くなってしまった。
どういうわけか、これが哀しい出来事に思える。
人多すぎとかの板が多い。
週末の独り言を書き込めるスレがここくらいだ。
.....特に書き込むこともなかった......
804 :
無名草子さん:2007/01/21(日) 23:49:57
1 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2007/01/12(金) 14:25:39.60
もう疲れたです。
来週で終了ということで。
どうやら続けてくれるらしいな。
有り難い。
806 :
無名草子さん:2007/01/24(水) 19:35:27
今日はひさしぶりに会社が早くひけたので、、、
本2冊買った。
807 :
無名草子さん:2007/01/24(水) 20:05:44
いいな。私いわゆるニート。
読書はアホみたいに出来るけどやっぱり楽しめない。
なにかひとつ専門的な勉強してればこんな無様な人生にはならなかったかもなあ・・
知的好奇心がありすぎるのも問題だな。
本で得られる知識なんて実生活ではほぼ全部役に立たない。
せいぜい話のネタになるぐらいかな?しかもあまり薀蓄、雑学を披露すると
相手に不快感を与えるだけ。
でも私の脳はこの20数年に溜め込んだ本の知識が詰まってるから
なにかひとつ例えば「アインシュタイン」なんてキーワードが出たら
もう止まらない。
生い立ちから特許局に勤めてたやら相対性理論をわかったふうに喋ってしまう。」
うーん・・・だから私はどこに行っても嫌われるのね。
反省はするけど駄目なの。
>>807 そりゃ本とかそこから得られる知識が悪いんじゃなく、
なんでもかんでも人前で知ったかぶってペラペラ喋る
お前が悪いんだろう。そのくらい自分で分かってるよな?
それならもうここには来るな。
809 :
無名草子さん:2007/01/24(水) 20:14:45
なんで来るななの????
私の居場所をあなたに奪う権利がどこにあるんですか???
自分ではわかってるって書いてるでしょ。
私はなにも知ったかぶって自分の知識を自慢してるわけじゃなくて
話を盛り上げるつもりなんだけど相手はそう受け取らないみたい。
810 :
806:2007/01/24(水) 20:30:03
>いいな。私いわゆるニート。
わたしはこの書き込みみてほっとしたよ。
ここのところ会社のことで精神的に参っている。
遠くに逃げて本ばかり読んでる自分を夢想していた。
(課長なんだが、、、、、)
でもそういう自分も職があるだけで「いいな」と思ってくれる人もいるんだよな、と改めて思ったわけだ。
あと、808はこのスレに常駐している人で、積まずに読書してしまう人には誰彼構わずきちんと突っ込んでくれる人なのだ。
2ちゃんには2ちゃんの礼儀作法があるので、「なんで」とか「権利」とかは無粋というものだよ。
807は前々スレあたりから知識がどうのこうの言ってる人だな
すげぇなww
ニートってマジで空気読めないんだなwww
どんどん読めなくなっていくよ。体験したからよくわかる。
周りからみたらただのわがままなんだけど、本人にはわからないんだよ。
まさに、やばい状態。
>>814 それはニートへの批判か
それとも、このスレに対する挑戦か?
デイトレして、勝てば自分へのご褒美に欲しい本を注文する
負ければタワーから本を取り出して読書で現実逃避する
日常生活に特に問題点は見あたらない・・
817 :
無名草子さん:2007/01/26(金) 00:52:30
えーのー。
818 :
無名草子さん:2007/01/26(金) 01:15:13
積む奴は意志薄弱かアホ。
何で読めないのかね。
ただ一杯本を並べて悦に浸りたいだけだろ?
って思っていた時期が私にもありました。
読むことでしか本の価値を見つけられない奴はクズだね
>>819 と思っていた時期がキミにもあったのだね。
残された人生、たぶんその間に大病したり、事故や天災に巻き込まれなけりゃ
あと35年ぐらいだと思うんだけどさ、これだけは絶対読んどけ。って本ある?
因に、本棚と床には地元の小さな書店が開けるぐらいのブツが溢れてます。
>>821 ここは、あんたのような人の来るところじゃないよ。
怪我しないうちに帰りな。
822も、何をそんなに怒ってんの?
>>821 問題は、誰でもこれだけは読んどけって本がないことだ。
君にとって大切な本は
ロラン・バルトの『批評と真実』かもしれんし
クラークの『宇宙のランデブー』かもしれんし
田端到の『金満血統王国』かもしれん。
自分で選んで読んでみるしかないのだよ。
>>824 だが、その場合でさえ
彼にとって大切な本は
ロラン・バルトの『表徴の帝国』ではなく
クラークの『2061年宇宙の旅』ではなく
田端到の『万馬券だけで生活する新しい公式』ではない
ことはまず間違いないだろう。
今一歩な作品というのは、厳然として存在するのだ
「たいていの読書家は、考えずにすむように、そのためせっせと読書に励む。」
(Georg Christoph Lichtenberg)
827 :
無名草子さん:2007/01/26(金) 23:38:14
たいていの積読家は、読まずにすむように、そのためせっせと積読に励む、のか?
828 :
無名草子さん:2007/01/27(土) 01:14:55
>>821 ホメロス「イーリアス」「オデュッセイア」、クィントス「トロイア戦記」
ランシング「エンデュアランス号漂流」、河口慧海「チベット旅行記」、沢木「深夜特急」
カミュ「シーシュポスの神話」、ランボオ「地獄の季節」
ニーチェ「力への意思」、旧約聖書、マハーパリニッバーナ・スッタ
ウィトゲンシュタイン「論理哲学論考」、野矢茂樹「論理哲学論考を読む」、鬼界彰男「ウィトゲンシュタインはこう考えた」
など。
829 :
無名草子さん:2007/01/27(土) 01:24:01
岩波新書、中公新書
そして「大辞林」。
これだけあれば読むのには困らないだろう。
これ以上は私の脳の容量を越えてしまうであろう。
830 :
829:2007/01/27(土) 01:27:28
あ、文学を忘れてた。
昨日、今日と久しぶりに文学作品を読みました。
島崎藤村「破戒」と太宰治「斜陽」
所謂古典の名著ですね。
斜陽は昔に読んだことあるんですけど再読したらこんな内容だったんだと・・
うん、人間って本当に忘れる生き物なんですね。
「破戒」は想像以上に楽しく読めました。
831 :
829:2007/01/27(土) 01:29:58
読書する・・・そしてふと考える。
「それ読んでなにを得ましたか??」
激しく愚問だ。
そこに字があるから読むのでR
>>829-830 スレタイも読んでね。
>これだけあれば読むのには困らないだろう。
積むのに困るかどうか、を問題にすべきだろう。
>これ以上は私の脳の容量を越えてしまうであろう。
その超えた分を積むんだ!高く高く高く!神の怒りに触れるまで!
また知識の人か
834 :
無名草子さん:2007/01/27(土) 21:45:54
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::.:.:.::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:..:...:...:...:..:..:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . .
/ ̄ ̄\
/ ヽ
____________|_____|____________
-−_─ - ─_−_─ - ─ - ─_−_─ - _
 ̄─_─ ̄─ -−-- = ─− ̄-
 ̄ -−-- ─−--− ̄−-
- ─_─ ̄─ -−-- = ─
∧∧
/⌒ヽ)
i三 ∪
三三
古本積むのって気持ちいいね
836 :
無名草子さん:2007/01/28(日) 01:55:21
12冊買ってきました。
結構積んでるけど読むのも早いからちと寂しい。
同年代は服や何やらで散財してるのに
俺ときたら…。
837 :
無名草子さん:2007/01/28(日) 13:38:17
寂しい人生だね。
838 :
無名草子さん:2007/01/28(日) 15:10:30
大丈夫。
あと10年辛抱すれば血肉とならずに壁となったセルロースの束が慰めてくれるよ。
839 :
無名草子さん:2007/01/28(日) 16:44:36
大甘で15点
840 :
無名草子さん:2007/01/28(日) 17:06:15
と低脳がほざいております。
841 :
無名草子さん:2007/01/28(日) 18:39:24
大甘で3点
842 :
無名草子さん:2007/01/28(日) 19:59:28
昨日は2冊くらいで我慢できたのに、今日は6冊。
でも頑張って、買わないですましてる最近。
>>836 服を積み上げても堅固なタワーにはならないし、
どう考えても君の方が同年代より賢明だと思うよ。
>>842 無理に頑張らなくても良いんだよ。
我慢は精神衛生上良くない。
アガンベン全点積んだ
846 :
無名草子さん:2007/02/01(木) 06:08:57
ブリタニカ百科事典積んだ。
847 :
無名草子さん:2007/02/01(木) 19:27:24
848 :
無名草子さん:2007/02/02(金) 02:21:04
村上春樹『ノルウェイの森』上・下巻
シェイクスピア『ハムレット』
森博嗣『人形式モナリザ』
積んだ。
849 :
無名草子さん:2007/02/02(金) 17:38:48
「ガルシア・マルケスに葬られた女」
マルケスファンなので、これは、すぐに読むつもりで買った。
が、同時に買って積読予定だった
「アメリカの眩暈」を喫茶店でぱらっと読んだら
面白くてつい読了…
先の本はタワーの一部に…
最近は自分自身がよくわらかない
最近、「現代思想」とか「ユリイカ」とか「國文学」とか「S-F マガジン」wとか
その手の雑誌のバックナンバーが増えてるんだけど、
一部記事は読んでも、絶対読まない記事もあるわけで、
増えれば増えただけ、積ん読な気分なんだよなあ。
まあ、普通の本も、しこたま積んでるから、いまさら悩むような事じゃないんだけど。
近所のブコフに大月のマルエン全集があるんだけど……(汗)
>>849 1冊読んで1冊積むなんて効率が悪いよ。
ツンドラーなら1冊読むうちに10冊は積みたいね。
カラーブックスのタワーがそろそろ50冊になる。
このタワーだけはどうも不安定で困る。ユラユラユラユラ
お前らのつんどくってマジで積み重ねてんの?
本棚に入れてんじゃねーの?
貧乏人なので文庫本を200冊ばかり積んでいますが正常ですよね?
本棚に入り切らなくなり、新しい本棚を設置する場所もなくなったその時、
レッツ積ん読生活。
857 :
無名草子さん:2007/02/03(土) 20:23:33
ダンボ−ル箱に入れて積んどく。三段重ねが四列未読。読了は売り続けても五列が常に残っている。本箱なんてしゃらくせ〜!
858 :
無名草子さん:2007/02/03(土) 22:10:34
読む本がなくなってきた。
小説はもう読む気しないし、学術書は難しいから記憶に残らないし・・・
辞書でも読むか。
859 :
無名草子さん :2007/02/03(土) 22:24:21
>>858 「初めての〜語」に挑戦するというのはどうだろう。
見てるだけでも楽しいし、
漏れなんか、もう、20ヵ国語ぶんくらい積んじゃったよ ノ
860 :
853:2007/02/03(土) 22:41:30
>>854 本棚なんかとっくの昔に全部埋まってる。
畳の上やテーブルの下に積んであるが、近くを通ると畳が微妙に沈むからユラユラ。
地震が怖いからたくさんタワーを建てるとかえって安定。
861 :
無名草子さん:2007/02/03(土) 23:52:38
私は敗北者。
もう読書するのが嫌になった。
国外逃亡するしかない。
863 :
無名草子さん:2007/02/04(日) 00:48:52
積ん読コワス
864 :
無名草子さん:2007/02/04(日) 01:08:04
俺は大学生だがちゃんと棚に入りきらず床に積んでいる。正統派ツンドラー。
東大の院試に向けて専門分野の本が多い。
二行目は余計だな
というか、院試に向けて買った本を積んでる場合か?
読んで勉強しなくて大丈夫なのか?
まあ、とにかく頑張れ。
二行目が書きたかっただけだろ。
確かに頑張ってるアピールはしたかったけどさ。
いつかおまいらに俺の本を積んでもらうように必死こいて勉強してやるぜ。
頑張れよ。嫌でも積みたくなるような本を書いてくれ。
>ちゃんと棚に入りきらず床に積んでいる。正統派ツンドラー。
全くの積ん読本が部屋を占拠してると、論文書く際に精神的な負担になるから
読まなくても「使う」必要はあるだろうけどね。
まあ分野にもよるし、修士の入試ならまずは語学か。
ここは積んどくを笑うスレですか?
積ん読を笑い、積ん読に泣き、そして積ん読と共に生きていくスレです
くだらね
873 :
無名草子さん:2007/02/05(月) 19:35:25
買った 積んだ 崩れた
今日は4冊買った。
春樹とオースターと吉本隆明とフーコー
ここ一週間で15冊くらい買った。
5冊しか読めてない。
フフフ。
この調子でガンバル。
>>873 積むだけのやつは人生も崩れる
頑張って読んでいこうな
>>876 ネタにマジレスしてどうするんだよ。
それに、人生も崩れるかどうかは、人によると思うぞ。
積むだけのやつは人生も崩れる
頑張って読んでいこうな
俺、読書にうつつを抜かすために会社辞めたんだけどw
いい歳してフリーター。
世間的には人生崩れてる。
俺自身は結構満足なんでOKだけどなw
金があるならおkだと思うが。
皆働かなくていいならそうするだろ。
>>879 意味が違うんじゃないかな
内容のある本読んでるか
ここにペットショップボーイズのファンがいるのか...
883 :
879:2007/02/07(水) 09:44:55
>>881 内容ある本ってなに?
俺がすきこのんで読む本に、文化人類学・宗教関係の本があるけど、
これって学者や学生以外には、ほとんど(費やした時間に見合うほど)
意味のある本じゃないよな。
純文学・SF・ミステリー、小説もいろいろ読むけど、これを読むと言う行為は、
あくまでも消費者としての行動であって、生産に転化できる行動じゃない。
読みつつ、積みつつ、幸せを感じているよ。人生崩れるなんて大きなお世話だね。
一つ積んでは父のため〜
二つ積んでは母のため〜
886 :
無名草子さん:2007/02/07(水) 20:26:14
私は最近PHP文庫ばかり読んでます。
前は少し硬い本ばかり読んでたんですけど頭痛いわ内容残らないわで・・
読書で苦痛味わうなんて馬鹿な話だし
また知識人か
889 :
無名草子さん:2007/02/07(水) 22:45:54
人生崩れてるから積むしかできないのかも
おれは人生が崩れる前にタワーが崩れるのを朝、起きぬけに見たよ。
隣のタワーも崩壊して、まさに9.11状態。朝から呆然。
更地になった畳に堅固なタワーをどのように再建するか検討中。
>>890 何と恐るべき災厄だ!同情を禁じえないね。
一日も早い再建を祈ってるよ。
倒れないように
ちゃんと天井まで積むように。
いかん、近頃、ヤフオクで絶版本買うのが快感になってきた。
古本屋めぐりと違って、一冊づつ結構値段もかかるし、
癖になると、まずいかもしれない・・・
最近ネットでほしい本を見つけるとノートに書くようになった。
将来の山が想像できます。