高校生にこの【本】は絶対に読め!!!と言いたい●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1茎わかめ
高校生へ、この本は読んだほうがいいと進める本を挙げてゆく。。。
2無名草子さん:05/03/07 23:07:15
恩田 陸のネバーランド
3無名草子さん:05/03/07 23:12:59
兎の瞳は何歳でもいいから読みなはれ。
4無名草子さん:05/03/07 23:18:07
>>3
兎の
5無名草子さん:05/03/07 23:19:22
>>3
兎の瞳って灰谷さんの作品ですよね?
63:05/03/08 00:23:19
そう。
でもあれは小学生でも読めるもんなぁ。
アクタガワやダザイとか?
7無名草子さん:05/03/08 02:23:49
村上春樹
8無名草子さん:05/03/08 08:52:50
>>6
読むのは読めるんじゃないかな?理解出来るかは別として…
9無名草子さん:05/03/08 14:00:31
吉田武『オイラーの贈り物』
理系はもちろん、文系の連中も読んどけ
10無名草子さん:05/03/09 19:23:14
>>9
    /:::::::::::\  
    l;;;;;;;;@;;;;;;;l    レ
   [;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;]    ベ
   (|´> <`|)    ル
    |lヽ⊂つノリ    高 
   / ̄l><l ̄\   す
  /::::::∨ミ/>::イ::::|   ぎ
  |::::::/~7。::lYl !::::|   だ
  |:::/::::/::。:::::::::l:::::|   よ
              !
11無名草子さん:05/03/11 16:04:47
宮本輝「青が散る」
青春小説として本当に傑作だと思う。
12無名草子さん:05/03/11 17:04:29
>>10
しょうがねえな
じゃあ、同じ著者の『虚数の情緒』でも読んどけ
13無名草子さん:05/03/11 18:02:22
>>11
あれは大学生が読んだ方がいいものじゃない?
14無名草子さん:05/03/14 13:26:33
>>13
そうか…そうかも。
15無名草子さん:05/03/15 15:02:15
俺が高校入学時に読まされた本を薦めるか
遠藤周作の「沈黙」
16無名草子さん:05/03/17 00:02:26
論語、老子道徳教、新旧約聖書、法句経、法華経
17無名草子さん:05/03/17 00:11:27
>>16
論語はおくとして、そのあたりの本は、高校を出て、頭がしっかりして
からでもよいのではないかと考えるのですが、どうでしょうか?

読むとすれば、岩波文庫あたりから入っていくのがよいと思います。
18無名草子さん:05/03/17 00:13:41
>>3-6
兎の「眼」ね。
太陽の子もいい。
19無名草子さん:05/03/17 02:03:46
本田透「電波男」 後世に残る歴史的傑作だ。
20無名草子さん:05/03/17 21:13:44
果しなき流れの果に
21無名草子さん:05/03/18 02:10:32
ホメロスとシェイクスピア全部
22無名草子さん:2005/03/25(金) 21:35:09
恩田 陸のねバーランドは最高だった。青春ものだから是非、高校生に読んでほしい!!
23とある高校生A:2005/03/26(土) 00:16:08
参考にしまぁす
24無名草子さん:2005/03/26(土) 00:43:25
ぼくたちの洗脳社会も入れてくれ
25無名草子さん:2005/03/27(日) 07:42:57
高校生は本読まなくていい。
そんな暇あったら友達とカラオケでも行って持ち歌に磨きをかけた方がまし。
本は高校卒業してから!
26無名草子さん:2005/03/30(水) 16:37:52
筒井の
なんつったかなぁ、、
あの奇人何とかってタイトルのヲタクというかえきすぱーとがつどうやつ
27無名草子さん:2005/03/30(水) 17:19:46
アキハバラ@DEEP
をお薦めするよ。一人じゃ何も出来ないんだ。
28:2005/03/31(木) 00:33:13
渋いところで中島敦とかどうですか?ま教科書にも入ってるんだけどさ。「山月記」
29無名草子さん:2005/03/31(木) 01:42:16
>>15
遠藤周作の「沈黙」もオススメだけど、
少し難しいと思う人は「悲しみの歌」がいいよ!泣ける!
30無名草子さん:2005/03/31(木) 02:48:13
>>26
奇人?『俗物図鑑』では?
31無名草子さん:2005/03/31(木) 08:47:14
>30
それだ!!
小学5年生のとき読んでいろいろショック受けたなァ、、
32無名草子さん:皇紀2665/04/01(金) 00:51:40
三田誠広のいちご同盟、、、いいと思うよ(´・ω・`)
33無名草子さん:皇紀2665/04/01(金) 01:07:59
三田誠広と言えば『高校時代』
高校中退する心理を
君はどう読むか
34無名草子さん:皇紀2665/04/01(金) 01:11:45
中学生はなにを読めばいいでつか?
35:皇紀2665/04/01(金) 01:53:40
井上靖の「しろばんば」「夏草冬涛」「北の海」の三部作。特に「夏草冬涛」
の旧制中学の話なんかは笑えて好き。なんかかわいい。
36無名草子さん:皇紀2665/04/01(金) 04:14:02
遠藤周作の海と毒薬とか沈黙あたりでも如何か。
あとはそうね、星新一とかかな?>>34

国語の授業の教材になるような作家は大抵そうだけど、
無理に読ませようとすると読む側がアレルギーにかかるから、
読書推進系のスレでは扱いに注意しなきゃならないかも。
遠藤周作も然り。
37無名草子さん:2005/04/02(土) 04:43:31
悲しみの歌は海と毒薬を先に読んだほうがいい。
そしたら感動が倍。
高校生にはいいんじゃないかな。
38高校生Y:2005/04/09(土) 00:39:02
余暇と祝祭のような系統の本でお薦めないですか?
39無名草子さん:2005/04/09(土) 00:57:09
沢木耕太郎の「敗れざる者たち」 ぜひとも高校生に読んでもらいたい。そしてスポーツに励め。
40無名草子さん:2005/04/09(土) 16:41:39
36さんの言うとおりですね。
私は最近読んだエッセイで
「少しは恩返しできたかな」がすごくよかったので薦めます。
五体不満足、だからあなたも生きぬいてに続くいい本だと思います。
41無名草子さん:2005/04/09(土) 22:10:54
学力の低下が危惧される現在、ぜひ高校生に読んで欲しい本は色々あるけど(そういう俺も高校生だが)

オススメなのは「フェルマーの最終定理」
350年間証明されなかった定理。文明が滅ぶまで証明不可能と言われた超難題。
それに挑戦する歴代の天才数学者達。そして7年+αの引きこもりの末にそれを証明したワイルズ。
すごく面白かった。かなり厚いが一晩で読み切った。

あと「金閣寺」有名な作品だけど結構高等文学。
42無名草子さん:2005/04/09(土) 22:15:20
レボリューションNo.3かな。
43無名草子さん:2005/04/09(土) 22:55:42
みうらじゅん「正しい保健体育」。
目からウロコ。
「もともと男子は、金玉に支配されるようにできています。
 金玉というのが本体で、その着ぐるみの中に全部入っているのが、人間の男なのです。」
「義務教育をきちんと受けるということ、それは金玉人間にならないためにどれだけ無駄な
 ことを知っているか、という意味でもあります。本当は「やりてーぜ」「入れてーぜ」の
 二大テーゼがあれば人間の男は事足りるはずですが、そういう「本当のこと」だけを
 言わないために、義務教育を受けるものなのです。」
44無名草子さん:2005/04/09(土) 23:23:32
神林長平の『魂の駆動体』と火星三部作
45無名草子さん:2005/04/09(土) 23:57:05
>>41
なんか紹介を聞いただけでも、その偉大さに感動したんですが
内容は難解なんでしょうか?なんか理解できないような気がして・・
46無名草子さん:2005/04/11(月) 00:55:59
↑自分結構凄いな。俺も高校生やねんけど上に書いてるように余暇と祝祭とか風土も読んで欲しい。あと小説やけども花村満月の笑う山崎、なで肩のキツネなんかも読んでみて。893小説ねんけど、かなりおもしろい。
47無名草子さん:2005/04/11(月) 00:57:29
↑>41に言いました
48無名草子さん:2005/04/11(月) 01:24:20
日曜の朝日朝刊で紹介されてる本全般。

一つかくなら『頭のいい人、わるい人の話し方』。現代日本の小論文の神様だね、この人は。
49無名草子さん:2005/04/11(月) 16:47:05
>>48
それってかなり糞だって聞いたんだけど、大丈夫?
なんか、こんな人は頭が悪い〜みたいなことの羅列で
対策についても、平均的な頭を持っている人なら知ってることばかりだとか。
更にその中に正論ばかり述べる人は頭が悪いとか
訳の分からないこと書いてあったりさ。
それから頭の良い人は何処いったんだ?

それとも社会人になってからだとアホくさくて読めないから
高校生のうちに読んでおけってことなのか?

もし可能ならば高校生でも理解できるように
その人がいかに素晴らしいかを指導して欲しい。
50無名草子さん:2005/04/11(月) 18:06:12
>>49
内容はちょっとアレだが、
一つ一つが小論文としてまとまってるから参考にはなるよ。
51無名草子さん:2005/04/11(月) 19:47:19
アルベール・カミュ『シーシュポスの神話』。文庫本で二百頁程度なので、値段も安く新潮文庫で読めます。二百頁程度なので、お勧めです。
52無名草子さん:2005/04/11(月) 20:10:56
海辺のカフカ
白痴
53無名草子さん:2005/04/11(月) 20:43:18
誰の白痴?
54無名草子さん:2005/04/11(月) 21:39:01
白痴といったらドドドドド・・ドストエフスキーだろ。
55無名草子さん:2005/04/11(月) 22:00:38
ん、坂口安吾の方かと思ってた。
ロシア全然読んでなくて。ゴメ。
56無名草子さん:2005/04/11(月) 23:11:26
佐藤多佳子「黄色い目の魚」は、すごくオススメしたい。
カテキョで高校生教えてたとき、自分が教えた生徒には
「これ読んでみろ」って言って貸した。
「おもしろい」「いいよこれ」って言ってくれた人がたくさんで、受けがよかった。
まあ、イヤという人には読ませなかったけど。
57無名草子さん:2005/04/12(火) 02:16:56
>>50
小論文として参考になる、ということでしたか。
出来れば内容で薦めていただければ良かったんですが・・
いやはや早とちりでした。
58無名草子さん:2005/04/13(水) 16:57:51
山田詠美
「ぼくは勉強ができない」
ちなみに自分が読んだのは中学のとき。
59無名草子さん:2005/04/13(水) 21:28:24
教科書
60無名草子さん:2005/04/14(木) 09:22:53
>>59
お前神じゃないか?
61無名草子さん:2005/04/14(木) 17:37:26
もえたん
62無名草子さん:2005/04/14(木) 21:58:51
>>58
実はその小説は、99年度センター試験本試に出題された。
「君らの1個年上の先輩が昨日やった問題を解いてみろ。
 お前らも来年はこれをやるんだよ」
と言われて、当時撃沈した記憶がある。
63HN無し:2005/04/14(木) 22:13:38
>>32それよかった。オチのあいまいさが良い。
>>36星さんはお勧め!「ぼっこちゃん」または「ようこそ地球さん」がお勧め。あと乙一さんもGOOD!
>>40五体不満足。滑稽な書き方が面白かった。作者のおとぼけぶりにワロタ。
>>41スゲーヨ!あんた!尊敬するYOー!
>>52これはなんともいえない。賛否評論。俺は面白いと思ったが、万人向けではないだろう。

お勧めは「罪と罰」だね。難しいと勘違いしている人がいると思いますが、逆でスゲーおもろいです。ある所のある文章を読むと「コレは歴史に残るはずだよ・・・」と思い知らされる。「ある所」は読んでからのお楽しみ。
叩かれるかも知れないけど、俺は「電車男」に感動した・・・
64無名草子さん:2005/04/15(金) 01:58:13
>>58
小谷野のような読み方も当然OKだよな?
65無名草子さん:2005/04/16(土) 22:46:13
64
特別に許可して差し上げる
66無名草子さん:2005/04/17(日) 14:32:13
食品成分表。これ一冊あれば、ダイエットや体作りの食事面は完璧。
たぶん学校で配られているだろうから、熟読しておくと、その後の一生の食生活が変わる。

ついで、保健科生活科の教科書・副読本を読んでおけば、今後一人暮しするときにすごく役立つ。
料理・炊事・洗濯・健康維持等々、いままでやってこなかったけど、これから毎日自分で管理しないと
いけないことのハウツーが全部載ってる。ぜったいおすすめ。
67無名草子さん:2005/04/17(日) 16:10:36
高校生は本など読まずに、もっと音楽を聴いた方が良い。
あるいは映画を見るとかな。
テレビは適当に流すだけでいいぞ。
ただし、バラエティー番組は見る価値なし!
ラジオだ。
ラジオから情報を仕入れる方が、はるかに
効率が良い。
読書なんぞは、完全な大人になってからで充分!
68無名草子さん:2005/04/17(日) 16:46:58
つかぬことをお伺いします。
名前のところの青い字と緑の字はどう違うのですか。
自分の書き込みは緑になります。
69無名草子さん:2005/04/17(日) 16:49:48
>>67
テレビを観るよりラジオを聴いた方が良い、というのは私も賛成。まめにエアチェックすることで時々問題にも触れられるし。

私のお薦めは山田詠美の風葬の教室、原田宗典のエッセイ全般。
あとはどんなジャンルでもいいので、出来るだけ活字に親しんでほしいと思う。
70無名草子さん:2005/04/17(日) 19:18:36
>68
青い字はマニアです。
緑字は普通の人々です。

71無名草子さん:2005/04/17(日) 21:16:06
高校生ですが青春系の小説が読みたいです。
何かオススメはありますか。
72無名草子さん:2005/04/17(日) 21:20:34
僕は悪党になりたい
73無名草子さん:2005/04/17(日) 21:22:16
青の炎は傑作 中学生は4TEEN
74無名草子さん:2005/04/17(日) 21:38:50
>71 三島由紀夫「青の時代」
処女膜へのこだわり。若いうちでないと理解できなく
なってしまう。
75無名草子さん:2005/04/17(日) 21:47:10
>>67
確かに「絶対読め!」ってのは、あまり良いとは思わないが・・
学生時代が一番本を読めるときじゃないか?

後、>完全な大人になってから
一生読めないし、なれたと仮定しても
その後に本は読まないだろう。

あ、ネタか・・ちゃんとレス読んだあとに書くべきだった。
76無名草子さん:2005/04/21(木) 16:13:56
>41作者だれ?
77無名草子さん:2005/04/21(木) 16:24:55
自分は高校生だが、「青の炎」は高校生に推薦する。
78無名草子さん:2005/04/21(木) 16:30:42
私が高校生の時面白いと思ったのは、
・よしもとばななの「TSUGUMI」
・村上春樹の「ノルウェイの森」
・江国香織と辻一成の「冷静と情熱のあいだ」
 (これは江国香織の方から読むのがおすすめ。映画より原作のほうが断然おすすめ!!)
79無名草子さん:2005/04/21(木) 18:43:16
俺も工房だけど
ノルウェイの森は純愛っぽくてどうも避けてしまう
世界の終わりと〜の方が章毎に雰囲気がガラリと変わっていい
ねじまき鳥クロニクルよりも海辺のカフカのが登場人物の年齢的にも
より楽しめると思う
80無名草子さん:2005/04/21(木) 21:07:09
ノルウェイが純愛・・・?
その割にはヤりすぎだと思うが
81無名草子さん:2005/04/21(木) 21:14:26
林真理子の「葡萄が目にしみる」
特に女。
82無名草子さん:2005/05/01(日) 07:32:07
うん、カフカは高校生でも全然楽しめる!
あと、78同様、TSUGUMIは最高だよ。あと青春といったら
原田宗典の「十九、二十」かな。ちょっとドロドロしてるけど、
高校生のときに読んだらすごいよかったよ。
83無名草子さん:2005/05/01(日) 07:33:16
星新一いいね。
子供でも大人でも楽しめる
84無名草子さん:2005/05/02(月) 15:28:06
工房ってアクション映画とか好きそうだから山田風太郎の

柳生忍法帖
魔界転生

を薦めてみる。実際ハマるよ
8530 ◆RPG8JNHiII :2005/05/02(月) 22:10:38
>>84
俺工房だけど
アクションは映画
ホラー・SFは小説
って住み分けているよ(´・ω・`)
86吾輩は名無しである:2005/05/15(日) 11:53:51
e
87無名草子さん:2005/05/18(水) 16:12:48
村上龍の69
後書きまで読んでほしい
88無名草子さん:2005/05/18(水) 19:36:18
本多勝一「日本語の作文技術」
例文の怪しさはご愛嬌。
89無名草子さん:2005/05/19(木) 18:41:07
NHKにようこそ! を読んで社会は厳しいなと思った。別の意味で勧める。
共感できるから乙一。

90無名草子さん:2005/05/19(木) 21:27:05
村上ドラゴンの五分後の世界
91無名草子さん:2005/05/22(日) 00:01:09
有る程度本を読んでる香具師だったら清水義範もいいかもしれんな。
最近のふつうの小説じゃあなくてパスティーシュのほう。疲れているときには良いと思う。
92無名草子さん:2005/05/24(火) 01:45:12
筒井康隆「家族八景」
93無名草子さん:2005/05/24(火) 19:05:05
山田詠美のPAYDAY!!おすすめです。
高校生たちへ。
94無名草子さん:2005/05/25(水) 20:16:56
現在高1です。児童書やライトノベルばかりよんでいたので、どんな本がいいのかよくわかりません。
ライトノベル以外でよんだことあるのは、乙一さんのとか、金原ひとみさんのとか、宮部みゆきさんとかです。
ちなみに、宮部さんは火車しか読んだことがないのですが、挫折しました。
おすすめを教えてください。
95無名草子さん:2005/05/25(水) 20:56:16
>>94
「こころ」夏目漱石

まずは王道に挑戦してみてはいかがでしょうか。
96無名草子さん:2005/06/04(土) 03:52:31
ケン・グリムウッド「リプレイ」
97吾輩は名無しである:2005/06/06(月) 12:11:15
6
98無名草子さん:2005/06/07(火) 06:08:43
筒井康隆の昔のヤツ。俗物図鑑とか七瀬3部作とか
99無名草子さん:2005/06/10(金) 03:06:46
井上靖「夏草冬濤」
100無名草子さん:2005/06/11(土) 13:05:25
安達哲の「キラキラ」
101ハワイアン:2005/06/14(火) 01:34:45
文芸社から出てる「僕の名前は」
高校生の青春モノでなかなかよい。
漏れは地元の作家コーナーってとこで見て買ったんだが、
今の高校生(まぁ漏れもだが)に忘れかけているモノが
描かれている。作者は千葉梓。
簡単に説明すると、

・純愛
・現代の学生社会の乱れ
・様々な愛
・人を大切にする気持ち

等が書かれているぞ。電車男もセカチューもいいかもしれんが
単なる純愛だけではない本もいいと漏れは思う。
現代の若者の乱れについて、漏れはあんまり考えた事はないが、
この本を買って読んだ漏れも実は結構純粋なのではないかと考えてしまった。ワラ
いや、掘り出しモンで結構いいと思うのだが。
高校生ならヒット。中学生からでもストライクゾーンの本だと思う。
102無名草子さん:2005/06/14(火) 10:12:10
あー高校生と付き合いたい
103無名草子さん:2005/06/14(火) 23:48:44
青の炎は面白い
104無名草子さん:2005/06/16(木) 03:18:52
>>102 高校生なんかほんとガキだよ。
   いい点は体の若さだけだ。ムチムチだよ。
105無名草子さん:2005/06/16(木) 05:06:26
本読んでるひまあったら好きな女とセックスしまくって
友達づきあいに精出して、せいぜい痛い目をみて
バイトで能無しの大人をしっかり認知したほうが
ずっと実りがある。本なんて社会人になってぬくぬくの退屈人生
を満喫しはじめてから読めばいい。若いうちは本じゃなくて
躯でおぼえなきゃならないことがある。
106無名草子さん:2005/06/16(木) 11:11:56
ドストエフスキー『罪と罰』
ビクトル・ユゴー『ああ無情』(『Les Miserables』)
小5までには読んどけ
107無名草子さん:2005/06/16(木) 13:27:05
>>104
そこがいいんだよ。純粋でまだ汚れてない所とか(実際はどうか知らないが
それよりやっぱ肌が違うんだよな。肌が。パーン!と張ってるという
108無名草子さん:2005/06/19(日) 16:34:04
野矢茂樹 「はじめて考えるときのように」

最近文庫になって入手しやすくなった。
読書嫌いの高校生に勧めたい。
109吾輩は名無しである:2005/07/01(金) 11:59:46
5
110無名草子さん:2005/07/01(金) 13:14:25
太宰の【女生徒】とか
藤沢周平の【蝉しぐれ】よ読んだ方がよい。

つーか色々な本に手出して好きなジャンルを掘り下げていきなよ。


読書って好きだよ。
111無名草子さん:2005/07/01(金) 17:33:18
福永武彦「草の花」
マイナーだけれども良いのではないかな。
112無名草子さん:2005/07/03(日) 19:59:47
>>102
ヤル分にはいいが、付き合うとなると高校生は勘弁だ
あまりにガキすぎる

鎌田の「世界で一番ロマンチックな海」でも読んどけ
113無名草子さん:2005/07/04(月) 00:00:30
学校の課題ということもあって「罪と罰」を読み始めました。
まだ全然始めのほうだけど面白いかも。
一応家にカラマーゾフの兄弟もあるから
興味がわいたら読もう…。

ところで、小学生の頃から椎名誠の
「わしらは怪しい探検隊」シリーズを愛読してる私は負け組みですか?
114無名草子さん:2005/07/08(金) 20:19:31
木村竜也『漠(あお)く存在的な』
17歳の人が書いたという本なので。
115無名草子さん:2005/07/08(金) 20:22:32
中島敦のどれか
116無名草子さん:2005/07/09(土) 00:09:02
冒険ものノンフィクション。
「青春を山にかけて」植村直己
「極北に駆ける」植村直己
「空へ」J.クラカワー
「エンデュランス号漂流」A.ランシング
「ミニヤコンカ奇跡の生還」松田宏也
「死のクレバス」J.シンプソン
下の3冊はいわゆる奇跡の生還ものだが、どれもただただ凄まじい。
117無名草子さん:2005/07/09(土) 00:17:29
立花隆の「宇宙からの帰還」は絶対に読め!
118無名草子さん:2005/07/09(土) 15:17:22
ボヤージュドミトリー〜無期限夏休み〜は笑えるから読んでみ!
119無名草子さん:2005/07/09(土) 16:12:08
暗い本が読みたいんですが何かないですかね。
120無名草子さん:2005/07/10(日) 06:08:57
>119
木村竜也『漠(あお)く存在的な』は結構暗くてオススメです。
自殺念慮との闘いのようなことが書かれていますので。
121無名草子さん:2005/07/10(日) 08:25:18
こんなに読めるかw

まあ、言いたいだけなのでいいか。
122無名草子さん:2005/07/10(日) 16:12:21
筒井康隆「宇宙衛生博覧会」「バブリング創世記」「東海道戦争」「笑うな」
123無名草子さん:2005/07/10(日) 16:31:07
ブラックジョークとかダークな感じのを読みたいんですが、なにかオススメなのありますか?
124無名草子さん:2005/07/10(日) 19:54:47
「青年よ荒野をめざせ」も良いんじゃないか?
125無名草子さん:2005/07/10(日) 20:10:48
「青年は荒野をめざす」の間違いでは?
126124:2005/07/10(日) 20:34:32
>>125
そのとおりでございました。。欝だ
127sage:2005/07/10(日) 21:10:30
>>94
女子なら山田詠美「放課後の音符」
この夏までには絶対に読んで!
高校生と言うより中学生に読んで欲しいけど高一ならぎりぎり間に合う!
128無名草子さん:2005/07/10(日) 21:16:02
ノビーはまだ出てないか?
129無名草子さん:2005/07/10(日) 21:19:46
全然本読まない高校生なんですが、最近電車の移動中だけでも読んでみたいと思ってます。
ホントに全然読まないんで本の選び方が分からないんですよ;;
『感動できて読むと元気になれる本』がいぃのですがみなさんのオススメはなんですか??
130無名草子さん:2005/07/10(日) 21:32:29
赤目のジャック
131無名草子さん:2005/07/10(日) 22:42:46
今日読んだんだけどね、ハッピーバースデーっていうハードカバーの本いいよ!高校生ならこういう話題書かつさわやかなのがよいかと。
132無名草子さん:2005/07/10(日) 23:39:14
『介護入門』 モブ・ノリオ

これを読め
133無名草子さん:2005/07/10(日) 23:49:24
とりあえず、工房はエンタメなんか読まないで純文学を読みまくるべし。
134無名草子さん:2005/07/11(月) 09:33:41
本が読みたいと思っているのに読書に集中できない工房です。オススメの本とかシチュエーションとかあったら教えてください
135無名草子さん:2005/07/11(月) 09:48:26
>>134

介護入門 を読みなさい。
136無名草子さん:2005/07/11(月) 09:58:41
『フランドルへの道』クロード・シモン
137無名草子さん:2005/07/11(月) 20:04:38
村上龍 LOVE&POP
138無名草子さん:2005/07/12(火) 00:23:24
阿部次郎著『三太郎の日記』

なんというか、今までの考えが変わると思う。
139無名草子さん:2005/07/12(火) 00:34:25
>>138 阿部次郎著『三太郎の日記』
   
これ、大正時代の知識人の必読書だけど、
  
  今の高校生の読めるかなあ。
   
140無名草子さん:2005/07/12(火) 00:53:09
>>139
内容を理解するにはおそらく何度か読み返さないといけないけれど、
読むことはできると思うよ。
141無名草子さん:2005/07/12(火) 19:10:09
電波男
142無名草子さん:2005/07/13(水) 23:42:12
顔射男
143無名草子さん:2005/07/14(木) 00:01:51
俺のことか
144無名草子さん:2005/07/16(土) 15:01:48
『広島に原爆を落とす日』 角川文庫

愛とかをまだ信じてる年齢で読むと世界観変わるほど感動する。
145無名草子さん:2005/07/16(土) 17:36:05
感動した。
146無名草子さん:2005/07/16(土) 17:38:42
シオラン「生誕の災厄」
147無名草子さん:2005/07/16(土) 20:30:32
148無名草子さん:2005/07/16(土) 20:59:57
ゴーマニズム宣言 世界観変わるほど感動するらしい
149無名草子さん:2005/07/16(土) 23:10:53
新しい歴史教科書 市販本
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30840321
150無名草子さん:2005/07/16(土) 23:16:42
清水義範「神々の午睡」
宗教というものがいかにインチキかがわかる。
151無名草子さん:2005/07/16(土) 23:24:13
ありきたりだけど、三島由紀夫『金閣寺』
青春モノとして読める。
152無名草子さん:2005/07/16(土) 23:32:36
絶版だけど
リルケ『ミュンヘンにて』
古本屋とか図書館に行けば、角川で『ポルトガル文』と一緒に入ってる。
あとは柳田國男『遠野物語』とか原民喜『心願の国』。
8月6日に『夏の花』を読んでみるのも良いかもしれない。
153151:2005/07/16(土) 23:38:22
…と思ったら>>41で既出だったスマン。

あと、フェルマーはたぶんサイモン・シンのやつだと思う。
私も高校生の頃に読んで感動した覚えがあるよ。
数学の理論よりも、数学者の生涯のほうに焦点を当てた本だから文系人間にもおすすめ。
154無名草子さん:2005/07/17(日) 20:44:50
本を読むことに少し慣れてきたので有名な本を選ぼうと思います。
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を買ってみましたが、
この選択は正解でしょうか?
155無名草子さん:2005/07/17(日) 21:36:20
ここで「正解でしょうか」なんて聞くよりゃ、読んで自分で
判断するモンだろ。「正解」じゃないと思ったら、こんどは
違った路線のモンを読めばいいだけで。そうしていくうちに、
「自分の好み」ってのがわかってくる。
156無名草子さん:2005/07/17(日) 22:06:16
確かにそうですね。
人に聞くより自分で読んだ方が早いと聞いた
ことあるのでそうします
157無名草子さん:2005/07/19(火) 16:45:31
君に自我は無いのかw
158無名草子さん:2005/07/20(水) 13:05:40
「マンガ嫌韓流」
これ以上奴らを放っておくと日本の歴史がどんどん汚されていく。先祖が守ってきた
日本を救うためにも奴らに侵食された教科書は信用せずこの本を読むことを勧めます。
他に専門書はたくさんあるけど過激派右翼の本は一方的過ぎるのでまずはこれ嫁
159無名草子さん:2005/07/23(土) 12:04:32
恋愛なんかやめておけ / 松田道雄/著
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/19671443
160無名草子さん:2005/07/23(土) 12:05:51
161無名草子さん:2005/07/23(土) 14:40:56
太宰治「人間失格」
安部公房「砂の女」
遠藤周作「沈黙」

は最低限読んでおかな・・・・・・・・・くてもいいよ
162無名草子さん:2005/07/24(日) 21:54:54
だれか千葉 梓さんのホームページ知りませんか??教えてください。
163無名草子さん:2005/07/24(日) 22:31:47
>>113
凶眼・三島悟を知ってるか?
知ってたらカレー屋マルへどうぞ
164無名草子さん:2005/07/25(月) 17:47:18
バカな高校生の必読書
「DeepLove」「もっと生きたい」
165無名草子さん:2005/07/25(月) 17:51:23
加藤鷹先生の本だけは絶対読め!!
166無名草子さん:2005/07/25(月) 17:51:23
ハインライン「宇宙の戦士」
公務員になるための本
公務員最高だよ!
公務員になる学力のあるひとはへたな三流大学にいかないで公務員になろう!
167無名草子さん:2005/07/25(月) 20:27:55
公務員ってこの先大丈夫なの?
168無名草子さん:2005/07/25(月) 21:07:04
大丈夫だよ。あと20年は安泰。
出もその先になると欧米なみに給与さげるかもしれない。
今の公務員はその仕事量に対してちょともらいすぎてる。
欧米では年収300万から400万が主流だが
日本では三流高卒の50すぎの能無しおばさんが年収800万円もらってる。
そして世間知らずのためそのことをあたりまえだとおもってる。
169無名草子さん:2005/07/26(火) 07:31:34
>>168
なるほど…。
給料が下がるのはごく自然な成り行きなんでしょうね。
人員削減なんてのもありえるんでしょうか。
170無名草子さん:2005/07/26(火) 08:59:42
公務員はこれから国民に敵視されるようになるよ。将来も絶望しか残ってない気がする
171無名草子さん:2005/07/26(火) 12:08:14
スタインベック『ハツカネズミと人間』(新潮文庫)
172無名草子さん:2005/07/26(火) 14:43:30
モーム『人間の絆』
新潮文庫で全4巻とちょっと長いし、1,2巻目は飽きるかもしれない。
でも、感受性豊かな高校時代に読めば、自分にとっての「哲学書」
になると思う。
173無名草子さん:2005/07/28(木) 04:01:57
>>58さんも書いてるけど「ぼくは勉強ができない」
高校のとき読んでバチッ!と当時の自分が欲しいものにはまった。
もう少し年を取ってから再読した時にはあの感動はなかったから
是非高校生の間に読んで欲しい。
174リア工房:2005/07/31(日) 23:56:17
僕は勉強が〜
読みましたが、主人公に腹が立って腹が立って……
庄司薫>>>>>>>>>>>>山田
175無名草子さん:2005/08/04(木) 17:50:51
夏休みage
176無名草子さん:2005/08/04(木) 18:00:37
『高校生のための文章読本』
『高校生のための批評入門』
177無名草子さん:2005/08/04(木) 18:12:09
旧制高校生の読んでたものは読め。

デカンショ
善の研究
哲学以前
三太郎の日記
178工房:2005/08/04(木) 19:05:35
わりと有名だけど
itと呼ばれた子 これは高校生以外にも読んでほしい。
俺は中2の時に読んだけど・・
なんかいろいろ悩める本です。作者はすごい人だと思ふ
179無名草子さん:2005/08/04(木) 19:32:22
安部工房なんてどうでしょう?
180:2005/08/04(木) 23:36:53
私は女ですが`いしいしんじ´の空中ぶらんこ、`さくらももこ´のエッセー全般、`恩田陸´全般(特にネバーランド、夜のピクニック)、`山本文緒´の全般、`山田かまち´の17歳のポケットをオススメする
181無名草子さん:2005/08/05(金) 00:13:28
花と蛇
182無名草子さん:2005/08/05(金) 00:22:33
寺田寅彦の随筆
183無名草子さん:2005/08/06(土) 18:55:11
まぁ村上春樹でも読んどけ
184無名草子さん:2005/08/07(日) 21:18:19
明石散人オススメ
とくに講談社文庫の本

それから、夢野久作のドグラ・マグラはちょっと難しいけど超オススメ
一字一句じっくり読んでいくと、かなり・・・・・
先月、再読してみたんだけど、脳が怖ろしく疲弊しました
この本は再読からが面白い
だから今のうちにとりあえず1回は読んでおきましょう
そのあと、2〜3年後にじっくりと読み返すと、・・・・・・ヤバイです・・・

高校生ならば、やっぱりドストエフスキーとか太宰あたりも読んでおいたほうが、感性の育みに良いですよ

あとは京極夏彦もいいねぇ〜あの濃厚さがタマラナイ
それから、森 博嗣もいいよ
大学の雰囲気とかすごくよく分かるし、大学に行きたくなる

知的なもの読みたい人は岡崎久彦の陸奥宗光とかなかなか熱い
それから、高坂 正尭 の新潮選書シリーズも知的な栄養として良い
経済方面も読みたければ、まずは小室直樹だね
分かりやすいし、面白いし、だけど高度な内容になってる

新渡戸稲造の「修養」もオススメ
これは、何年経っても使える
この先何十年でも読み返せる本だと思うよ

あと、男ならフォーサイスの「ジャッカルの日」ぐらいは読んでほしいね
ついでに、佐々木敏の「ゲノムの方舟」「龍のペルソナ」もメチャクチャ熱い!

同じ目線で、肩肘張らずに楽しみたいと思うなら、西尾維新
大人が読んでも面白かった
ミステリー路線に本格的にのめり込むなら、島田庄司は外せないね
185無名草子さん:2005/08/07(日) 21:49:20
この板で話題になるような本は読むな。
人生にそんな時間はない。
186無名草子さん:2005/08/07(日) 21:55:49
村上春樹の海辺のカフカ読みました。
今までは星新一と宮部みゆきしか読んだ事がありませんでした。
海辺のカフカを読んで、他の人から見たら対した程度ではないと思うのですが、
エロい表現があるのを読みました。
他の小説で性について書かれているものでいいのはありますか?
187無名草子さん:2005/08/07(日) 21:59:38
「性について書かれている小説でいいの」
いろんな意味で、いろいろある。
188186:2005/08/07(日) 22:02:45
ぱっと思いつくのでいいのでお願いします('A`)
189無名草子さん:2005/08/07(日) 22:07:03
ポールオースター
孤独の発明
190無名草子さん:2005/08/07(日) 22:07:39
ガルシア・マルケス
夜になる前に
191無名草子さん:2005/08/07(日) 22:26:39
大江健三郎
「性的人間」
192無名草子さん:2005/08/07(日) 23:44:24
正直、小説でこれを読んでおけというのはない。小説などというものは
娯楽なのだ。昔はCD,MD、DVDなどなかった、楽しみといえば、創作された
物語だったわけだ。それしかなかった。だからみんな読んだ。今はそれより
楽しいものがたくさんある。だからみんな読まない。それだけだ。

よって小説などは、同世代の会話のねた、感覚をとらえるために
流行りモノを2-3冊読んでおけばよろしい。

さてお勧めは、

福沢諭吉の学問のススメを10日で読んだあと

スティーブンピンカー 人間の本性を考える 上中下
 
>>186氏、小説ではないが性、レイプについての章がある。
難しく感じるかもしれないが辞書をひきつつゆっくりじっくり吸収していく。
思春期に抱えるさまざまな悩みをあほらしく思える。
193無名草子さん:2005/08/08(月) 21:07:37
>>180
ネバーランド読んでみたのですが、
登場人物が某超人テニス漫画みたいでイマイチ受付けなかったのですが、
こういうものでしょうか?
194無名草子さん:2005/08/08(月) 22:14:02
カフカ 変身
カミュ 異邦人
そんなに難しくないから読んでみ。

>>186には
ボッカチオ デカメロン
第三夜だけな。
195無名草子さん:2005/08/09(火) 16:49:09
>>186
個人的には大江健三郎がオススメ。
特に大江の「死者の奢り」は幼女のクリトリスが描写されている。最高。
196無名草子さん:2005/08/10(水) 02:10:03
>>186
友成純一なんて如何かね?(・∀・)ニヤニヤ
197無名草子さん:2005/08/10(水) 07:47:19
ズッコケ三人組シリーズは絶対読んどけ
198無名草子さん:2005/08/10(水) 21:10:09
名探偵コナンは絶対に読んどけ
199無名草子さん:2005/08/10(水) 21:34:08
>192
典型的かわいそうな理系。
200無名草子さん:2005/08/10(水) 22:05:29
>>192に負けず劣らずかわいそうな>>199
201無名草子さん:2005/08/10(水) 23:31:48
192はむしろかわいい
202無名草子さん:2005/08/11(木) 00:06:08
本を読むとき、書見台を使った方がいいよ〜
本を読むのがすごく楽になるし、眼が疲れにくくなる
おまけに、読むスピードがあがる
203無名草子さん:2005/08/11(木) 00:29:30
高校生がいきなりスティーブンピンカーなんか読んじゃだめ。
性格が悪くなる。
204こう:2005/08/11(木) 02:25:40
宮本輝の錦繍
高校生じゃ良さが分からないだろうけど
分かりやすさで言えば
金城一紀 のザ・ゾンビーズ シリーズは面白い
カカってこいや(^_^)v
205無名草子さん:2005/08/11(木) 08:35:11
本読むヒマあればスポーツしろよ!
206無名草子さん:2005/08/11(木) 12:05:39
スポーツ、健康に悪いよ。
207無名草子さん:2005/08/11(木) 12:43:38
スポーツする暇があるならオナニーしろよ!
208無名草子さん:2005/08/11(木) 12:47:22
ほんと高校時代はスポーツした方が絶対いいよ。本なぞ年くってから読めばいい。
209無名草子さん:2005/08/11(木) 13:02:26
高校までの学校社会では「スポーツ」は「絶対の正義」だから
ね。「スポーツ嫌い」は「悪」とされる。「スポーツマンは悪
いコトをしない」ってな嘘が、いまだにタテマエとしては存在
してたりね。まあ学校社会には「本を読むのは正義」みたいな
幻想も無いとは言えないが「スポーツ」ほどには脅迫的ではな
いだろう。
210無名草子さん:2005/08/11(木) 13:57:09
>>204
宮本輝は創価学会
つまりそれを薦める奴は学会員
211無名草子さん:2005/08/11(木) 14:13:23
>>210
orz
最近「青が散る」読んでおもしろかったんで、
何冊か買ってきたとこだったのに…
怖いわぁ
212無名草子さん:2005/08/11(木) 14:17:36
ソースは?
213無名草子さん:2005/08/11(木) 14:58:06
錦秋は良い。それくらいはゲーム脳をゆとり教育に染められた俺でも分かる。
214無名草子さん:2005/08/11(木) 20:43:31
学研のマイブックスは絶対読んどけ
215無名草子さん:2005/08/13(土) 02:25:28
>>208
文武両道が一番ですが何か
216無名草子さん:2005/08/13(土) 10:49:39
一番なのか。知らなかったな。
217無名草子さん:2005/08/14(日) 23:02:57
重松清の「疾走」
鬱気味な人にお勧め。
218無名草子さん:2005/08/18(木) 10:51:54
「冒険手帳」 谷口尚規/石川球太 光文社文庫
この本が復刊されたことはうれしい。
219無名草子さん:2005/08/21(日) 01:47:07
「高校演劇selection」シリーズ。
ホットチョコレート(2001)とか、七人の部長(2002)とか。
まだ昨年の大賞は載ってないだろうけど、超正義の人も熱かった。
どれも、高校生にしか書けない作品で、高校生にしか演じられない作品。
実際に演劇を見ると、さらに凄いけどね。演劇部入りてー、と思うこと間違いなし。
毎年九月の頭辺りにBSで高校演劇大会がやるから見ると良いと思う。
220青春三部作:2005/08/25(木) 09:48:17
といえば、

サリンジャー 『ライ麦畑でつかまえて』
ヘッセ 『車輪の下』
ドストエフスキー 『罪と罰』

でしょう。
221かな:2005/08/25(木) 09:58:36
↑ライ麦(゜▽゜)!!
222無名草子さん:2005/08/25(木) 10:01:46
「ホーキング、宇宙を語る」
宇宙飛行士になりたいと思ったら
高校生がラストチャンスですぞ!!
223無名草子さん:2005/08/26(金) 18:29:49
小説十八史略
224無名草子さん:2005/08/28(日) 08:28:36
文学部唯野教授
225名無し物書き@推敲中?:2005/09/04(日) 11:32:09
イリアス
226無名草子さん:2005/09/04(日) 11:42:05
人間失格
227畳 ◆2Vu/evdxfM :2005/09/04(日) 18:52:51
恋愛寫眞だっけ?
読んでおいて損はないと思う
228無名草子さん:2005/09/04(日) 20:17:00
>>219
劇部だけどホットチョコレート知ってるよ!
ビデオで見た。あと地元の大会でもその台本使ってた。
軽くスレ違いでスマソ
229無名草子さん:2005/09/04(日) 20:19:26
夜回り先生は読んどけ。
その他心理学とかメンヘラな本も読んどくと良いと思う
230無名草子さん:2005/09/05(月) 03:07:38
アルジャーノンに花束を
ソフィーの世界
マディソン群の橋
利己的な遺伝子
カードミステリー

特に「利己的な遺伝子」は震える程、読んでて興奮するし、恐怖すら覚える。
遺伝子を継がせるなら、これを読んでからに!
231無名草子さん:2005/09/05(月) 20:24:44
中二で車輪の下読んだ時はテンションガタ落ちやったなぁ(´`;)一週間ぐらい沈んでた。そんな俺が読んだ方がいいんじゃね?って本あります?ドストエフスキーとか読んでみようかと思うんですけど
232無名草子さん:2005/09/05(月) 23:08:53
ドストエフスキーといえば『罪と罰』
233無名草子さん:2005/09/06(火) 02:13:38
カフカは『城』もオススメ、結構長いけど。
234無名草子さん:2005/09/06(火) 11:23:53
「人に好かれるマナー」とかの本。難しい本読んで知識を蓄える前に基本的なことをできるようにしてくれ。
235無名草子さん:2005/09/06(火) 17:30:16
リリーフランキー 全般
236無名草子さん:2005/09/07(水) 16:08:54
237無名草子さん:2005/09/07(水) 16:26:23
グミチョコパイン。
238無名草子さん:2005/09/08(木) 00:59:13
>>236
GJ!!!!!
239無名草子さん:2005/09/08(木) 12:45:10
>>236
ちょwwwおまwww
GJすぎ!
240236:2005/09/08(木) 14:11:48
希望があれば他のもまとめるけど
241無名草子さん:2005/09/08(木) 22:39:34
お気に入りにいれますた。
242無名草子さん:2005/09/09(金) 10:17:20
>>236
乙!
243236:2005/09/09(金) 18:36:11
「コ」ってかいてある所でコメントとかかけるので
まとめてくれる人や書きたいひとは
書いてください
244無名草子さん:2005/09/09(金) 22:52:25
英霊の言乃葉
編集・発行 靖国神社社務所

1冊500円で現在第8輯まで出ている
245無名草子さん:2005/09/10(土) 14:43:55
池澤のスティル・ライフは?
246無名草子さん:2005/09/10(土) 16:13:19
砂田利一「分割の幾何学」
藤原邦男「物理学序論としての力学」
角川ビギナーズクラシック「万葉集」
リービ英雄「英語で読む万葉集」
247某省事務官:2005/09/10(土) 18:02:26
鈴木 正俊『経済データの読み方』(岩波新書)

既出かもしれませんが、就職するにしても進学するにしても、経済データの
ことについては、知っておいて損はないと思います。読んでみてください。
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:39:37
日本共産党中央委員会
http://www.jcp.or.jp/
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:34:05
『モテる技術』
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:26:41
立花隆全般かな〜
日本共産党の研究・臨死体験・精神と物質
彼の本は初心者入門用に書いてくれているから、知的好奇心が沸いてくる
俺はだいぶ阿呆だったけど彼のおかげで色んな分野に興味がわいたし、知
的好奇心がどれだけ快楽につながるかを教えてもらいましたよ
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:49:31
「偏差値は子どもを救う」草思社 
「戦後教育で失われたもの」新潮新書 
 両方とも森口朗著
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:52:12
金が無くて読めねーYO!!
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:18:43
共産党って・・・・・w
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:51:26
高2ですが、話がわりと解りやすくて
面白くて語彙が増えそうな小説ありますか?
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:44:04
>>254
語彙の事なんて気にせず自分で面白いと思ったものをとにかく読め!
語彙を増やそうと意識したら逆に増えない。
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:48:15
小説内で分からない単語が出てきたら調べる癖をつけるといいよ。
それようのノート作ってもいいと思うし。
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:14:40
ドストエフスキーを読めよ。
258無名草子さん:2005/09/20(火) 16:43:46
根本敬
「人生解毒波止場」
「因果鉄道の旅」

面白い人・物から目をそらしてはいけないと教えてくれる
259無名草子さん:2005/09/22(木) 22:07:30
高校生が読むべき恋愛ものはなんだろう?
初めて村山由佳を読んだら他の小説も読んでみたくなった。
260無名草子さん:2005/09/23(金) 02:03:37
ずばり「風たちぬ」
261無名草子さん:2005/09/24(土) 11:11:35
高野悦子「二十歳の原点」
262無名草子さん:2005/09/25(日) 04:10:00
パット・バルマー原作/eqPress編訳
『自分を好きになる本』『おとなになる本』

人によってはどこにでも書かれているような「お約束」的なものを感じる文では
あるけれど、そういうのを読んで考えてみるのも大事だと思う
薄さの割に高いから図書館がオススメ
263無名草子さん:2005/09/25(日) 16:38:08
赤羽礼子「ホタル帰る」
264無名草子さん:2005/09/26(月) 19:28:43
高校生は「隣の家の少女」でも読んどけ!
265無名草子さん:2005/09/27(火) 11:26:40
高一でチュアリの本と乙一の本ばっか読んでる俺ってなんなんだろうか
266無名草子さん:2005/09/27(火) 11:36:20
養老孟司『バカの壁』
267無名草子さん:2005/09/27(火) 19:48:22
>>266
それ前読んだけどおもろくねぇ
268無名草子さん:2005/09/27(火) 23:06:03
>>265
ごく普通だろ…
269ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/09/27(火) 23:32:38
カルピスの一言
   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ´Д`)  <   大学に入ってから本を読め。今は受験勉強に集中しとけ
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ  ノ

270ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/09/27(火) 23:33:34
カルピスの一言
   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ´Д`)  < >>254 講談社現代新書 岩波新書などの教養書の類を読め 
   _, i -イ、    | 小論文対策 及び 現代文での記述が得意になる
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ  ノ

271無名草子さん:2005/09/27(火) 23:36:51
ほっかるさんこんにちわわ
272無名草子さん:2005/09/28(水) 12:33:45
アマゾンの書評を見ると、ほっかるさんの読書範囲はすごく広いですね。
273無名草子さん:2005/10/01(土) 10:32:24
ホッカルって何人もいるんだよ、たぶん
274無名草子さん:2005/10/01(土) 20:25:51
ぼるじょあみたいだな。
275ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/02(日) 11:26:32



                 -=≡ ∧_∧
                -=≡  ( ;´Д`)ハァハァ  >>272 照れるなーwうほほーっ
           -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\       
    -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i   
  -=≡ ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)  
  -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||    
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii    
    -=≡ ゛、_ ノ               .゛、 _ノ
276ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/02(日) 11:36:54



                 -=≡ ∧_∧
                -=≡  ( ;´Д`)ハァハァ  いるわけねーだろw 時間を切り捨てて
           -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\        ネットをやっているからだ おめーw
    -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i   
  -=≡ ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)  
  -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||    
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii    
    -=≡ ゛、_ ノ               .゛、 _ノ
277無名草子さん:2005/10/02(日) 16:29:08
思春期の複雑な心境を述べているような本ってありますか?
「ライ麦畑でつかまえて」みたいな感じの。
278ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/02(日) 17:10:50
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (ill´Д` ) <    ライ麦畑?あのクソつまんねーやつ?
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ

279無名草子さん:2005/10/02(日) 17:44:54
>>277
車輪の下とか?
受験生には薦められないがwwww
280無名草子さん:2005/10/02(日) 18:12:15
「ぼくは勉強ができない」読書が苦手な人でも簡単に読める。
281ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/02(日) 18:25:30
カルピスからの一言
   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ´Д`)  <  講談社現代新書やら・・・岩波新書などの一般教養本がいいねw 
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
282無名草子さん:2005/10/02(日) 18:58:40
>>280
確かに読みやすいかも。
女性視点の男子高校生っていう性格が強く出てるのが気になったけど。
283ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/02(日) 19:34:00
カルピスからの一言
   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ´Д`)  <    ぼくは勉強できないか・・・アマゾンレビューしてくるか
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
284無名草子さん:2005/10/02(日) 19:39:56
読めよ・・・読んでからレビューしろよ・・・
285ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/02(日) 19:40:44
>>284
(;´Д`)ハァハァ ああ 昔 読んだことがあるし
しかも 前 レビューしていたから
それをコピーするだけで済んだ
286無名草子さん:2005/10/02(日) 19:50:38
>>285
コピーかよwww
287ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/02(日) 19:53:57
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (ill´Д` ) < >>286 ベスト500まで入ってたのに・・パスワード忘れたせいで  
   _, i -イ、    | 1からやり直しだぜ・・・
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
288ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/02(日) 19:55:21
カルピスからの一言
   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ; ´Д`)  <  まあ・・・うーむ 
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
289無名草子さん:2005/10/02(日) 22:33:28
アマゾンのレビューって携帯でもできますか?
スレ違いスマソ。
290(´・∀・`)  ◆tBHWqDI4p2 :2005/10/03(月) 02:40:01
新書の8割が岩波新書という恐ろしい事態になってます
291無名草子さん:2005/10/03(月) 11:38:11
重松清『エイジ』
宗田理『13歳の黙示録』
高校生というより、どちらかというと中学生にお勧め。

ちなみに私が中学、高校のときに呼んで良かったと思ったのは、
司馬遼太郎の『燃えよ剣』と『竜馬がゆく』かな。
ただの一次元的な歴史年表が、温もりを持った『日本の過去』として認識できるようになった。
自分達日本人のルーツとか在り方というものを考えるきっかけになった本。
292無名草子さん:2005/10/03(月) 18:50:34
>>279-280
思いっきり受験生ですが読んでみますw
293無名草子さん:2005/10/03(月) 19:46:17
花村萬月の青春モノを数冊読んでもらいたい。
294無名草子さん:2005/10/03(月) 21:26:59
ノンノベルならなんでも
295無名草子さん:2005/10/03(月) 22:22:44
まずは何でも好きな本読んで、
文字を読む力をつけること。

読解力が無い人はオトナになってから
どうしようもない。

で、ベタですが
「竜馬がゆく」(司馬遼太郎)
「悪魔の飽食」(森村誠一)
「わしらは怪しい探検隊」(椎名誠)
あと、小室直樹も読みやすかったなぁ。
硬軟とりまぜて、いろんなジャンルを読んでおくといいよ。
296無名草子さん:2005/10/03(月) 22:34:57
千葉敦子の一連の作品。
30歳過ぎてはじめて読んで、あー、もっと早く読みたかったとオモタ。
時間の大切さが身にしみます。
297無名草子さん:2005/10/03(月) 23:25:58
>>280
教科書に載るって言われてた本だよね?
298とある高校生:2005/10/04(火) 00:41:39
絶望の世界はネットでしかみれないけどすさまじいくらいいい小説だよ
299無名草子さん:2005/10/04(火) 01:22:51
>>295
高校生に「悪魔の飽食」を薦めるのはどうかと……。

あれに書いてある全てを信じ込んじゃったら困るでしょ。
300無名草子さん:2005/10/04(火) 02:33:55
スレイヤーズ、ブギーポップ、イリヤ
301無名草子さん:2005/10/04(火) 02:44:01
高校生が読むべきは、勉強のモチベーションになるような
好奇心が養えるもの。視野を広げ客観視を促すようなもので
学校の勉強に深みを与えるものが望ましい。

ううーむどんな本がいいんだろか。
302無名草子さん:2005/10/04(火) 05:59:51
>>280
あれは女の書く男子高校生だからな。
実際には男子高校生はもてることよりも友人とバカやることのほうが重要。

つーか主人公がDQNすぎw
303無名草子さん:2005/10/04(火) 12:47:20
氷室さえ子『海がきこえる』『クララ白書』『アグネス白書』
中原みすず『初恋』
島本りお『ナラタージュ』
304無名草子さん:2005/10/04(火) 17:11:58
勉強になるといったら塩野七生は?世界史とってるから
興味あるんですが・・・・
305無名草子さん:2005/10/04(火) 17:32:38
>>304
アリだろうけどだいぶ知識が偏るなw
306某省事務官:2005/10/04(火) 21:18:38
>>304
同じローマ史なら、ギボン(訳:村山 勇三)『ローマ帝国衰亡史』〔岩波文庫〕に
挑戦してみてもいいと思う。塩野さんのは、タッキー版義経に近いかもしれない。
307304:2005/10/04(火) 23:03:07
ルネサンス期は好きなので読もうと思っていたんですが
塩野さんは脚色しすぎということですか?
岩波文庫のよんでみます。
308無名草子さん:2005/10/04(火) 23:08:45
>>306
ちくま学芸文庫の訳より岩波の訳のほうがオススメ?
309無名草子さん:2005/10/05(水) 01:01:28
>>299
あ。やっぱ「悪魔の飽食」は高校生にはキツイかな。w

でも、高校生までの日本史教育の中で
第二次世界大戦前後の現代史って、
あまり習わないでしょ。
そこらへんの本をちょっと読んでおいて欲しいと
思ったのよ。
偏向思想のない、オススメ本が他に思いつかなかったので。

そんな私はバリバリの日教組の社会科教員から
資本主義<社会主義と教えられました。w
(ソビエト崩壊前にね)
310某省事務官:2005/10/05(水) 06:11:44
>>308
ちくま学芸文庫のほうは読んだことがないのでわかりません。両方を読まれた
方があったら、どちらがよいか教えてあげてください。内容はよいと思います。
311無名草子さん:2005/10/05(水) 06:59:55
世界史のための塩野読むんじゃなくて
塩野読むためにまず世界史勉強しろと
312無名草子さん:2005/10/05(水) 08:27:02
>>311
別に同時進行でもいいんじゃね?
313無名草子さん:2005/10/05(水) 19:14:17
辺見庸「もの食う人びと」
村上春樹 「沈黙」短編なので全集とかに収録されているかも
314無名草子さん:2005/10/06(木) 10:15:05
塩野のおばあちゃんは、ありゃ乙女だから。自分の入れ込んだ男のテーマになると
とたんにメロメロになる。
とはいっても、作家である良心は忘れてないから、それほど醜く文章は変わらない。
おれも塩野作品好きだし。
つーわけで、

塩野七生「ローマ人物語」
お勧めは「ハンニバル戦記」「ユリウス・カエサル(上)」「ユリウス・カエサル(下)」
「悪名高き皇帝たち」
315無名草子さん:2005/10/06(木) 10:17:57
金城一紀のスピード
316無名草子さん:2005/10/06(木) 11:09:49
「冒険してもいい頃」みやすのんき
毎晩読んでも飽きない
317無名草子さん:2005/10/06(木) 15:53:12
受験は要領
318megu:2005/10/06(木) 17:26:57
浅田次郎の「メトロに乗って」
319無名草子さん:2005/10/07(金) 04:28:53
それはお前の頭だろ
320無名草子さん:2005/10/09(日) 00:48:31
安西水丸のアマリリス
321無名草子さん:2005/10/09(日) 23:49:57
北村薫「スキップ」
322無名草子さん:2005/10/10(月) 00:09:33
どげな本か一言書いてくれるとうれしかとです
323無名草子さん:2005/10/14(金) 10:16:03
とりあえず東大生がやってる読書サイト

ttp://maromaro.com/
324無名草子さん:2005/10/14(金) 12:22:11
ベタだけど、村上春樹「ノルウェイの森」
      カミュ「異邦人」
325無名草子さん:2005/10/15(土) 08:31:59
人間の大地  サン=テグジュペリ
読むとちょっとだけ自分の中で何かが変わる。
326無名草子さん:2005/10/15(土) 09:56:38
ちょっとか。
327無名草子さん:2005/10/15(土) 12:03:20
ニーチェ
328無名草子さん:2005/10/15(土) 14:37:32
「夜と霧」V.Eフランクル
読み終わった後、しばし呆然・・
329無名草子さん:2005/10/15(土) 14:47:40
夜のピクニックは最高だったな
330無名草子さん:2005/10/15(土) 14:48:05

「俺 勝新太郎」
331無名草子さん:2005/10/15(土) 17:17:12
凄まじい反響です
書籍化秒読み段階
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=hyperoniryu
今の若者にこそ読んで欲しい!
泣けた、感動した、の声多数
332無名草子さん:2005/10/15(土) 17:21:57
>>331
お前本人か?
宣伝か?

ちょっと読んでみたが
文章が下手糞だな・・・・ギャルの話し方の描写は上手いけど
333無名草子さん:2005/10/28(金) 17:08:45
>>331
つまらん
334無名草子さん:2005/10/28(金) 17:46:36
ベタだが……
吉野源三郎「君たちはどう生きるか」(岩波文庫)
335無名草子さん:2005/10/29(土) 04:23:05
ベタと云えば<山月記>
万人に読みやすいので、個人的には<100万回生きた猫>
336イラストに騙された名無しさん:2005/10/30(日) 23:06:25
w
337無名草子さん:2005/11/01(火) 18:59:15
>>323
プロフィールの写真ワロタ
338無名草子さん:2005/11/03(木) 20:51:30
i
339無名草子さん:2005/11/04(金) 12:01:37
re
340無名草子さん:2005/11/07(月) 06:34:31
文学的に強くなりたいのか、寝る前や通学の時に読みたいのかなどで薦める物は色々変わっちゃうなぁ。源氏物語とかを恋愛物として読むとか。あと文章に慣れるように軽く読みたいなら村山由佳とか石田衣良がいいと思う。
341吾輩は名無しである:2005/11/17(木) 12:52:13
4
342名無しのオプ:2005/11/19(土) 11:21:02
y
343無名草子さん:2005/11/20(日) 02:47:25
ボルヘス、ガルシア・マルケス、司馬遷の「史記」、道元の「正法眼蔵」
344無名草子さん:2005/11/20(日) 03:07:40
どーも高校2年生です
卒業までにこのスレの本全部読む・・・
ヤメトコ
時間ないしwW
345無名草子さん:2005/11/20(日) 03:46:47
「我が闘争」

若いうちから危険思想を身につけておくべし。将来は独裁者!
346無名草子さん:2005/11/20(日) 04:11:58
碧天舎「パインアップル」望月小夜
347吾輩は名無しである:2005/11/24(木) 12:22:33
ありえる
348無名草子さん:2005/11/24(木) 13:26:53
本と音楽はどんなものでもいいから触れた方がいい
新しいもの、古いもの、売れてるもの、売れてないもの関係なく

年をとると感性が鈍くなる
349無名草子さん:2005/11/24(木) 13:43:19
13歳のハローワーク
350無名草子さん:2005/11/24(木) 14:14:08
「放課後の音符」は青春時代に読んどいたほうがいい。
特に女の子は。
351無名草子さん:2005/11/25(金) 20:29:05
「十八史略」とヘロドトスの「歴史」は読んだほうがいい。
352無名草子さん:2005/12/01(木) 04:13:00
>162

私、知ってる。教えよか?

「夏の庭」とか重松清さんとかの本はいいよね。
353無名草子さん:2005/12/01(木) 08:09:27
俺が高校生のときにハマって読破したのは筒井康隆。
図書館で全集を読め。
ちなみに大学生のころは澁澤龍彦にハマったw
354無名草子さん:2005/12/01(木) 19:13:16
高校生向けとか銘打った本は無駄だから読むな。
355無名草子さん:2005/12/02(金) 00:39:47
受験生にささげる
「カリスマ」これでかなり勉強するようになりました、けど内容はきらいです
35627歳 男 調理師:2005/12/02(金) 00:58:40
『潮騒』『春の雪』(三島由紀夫著)か、『日本の黒い霧』『昭和史発掘』(松本清張著)なんですけど、難しいので、『竜馬が行く』(司馬遼太郎著)が良いと思いますよ
357無名草子さん:2005/12/02(金) 03:39:33
そんな本はない。
358無名草子さん:2005/12/02(金) 05:39:20
グミチョコパイン
359無名草子さん:2005/12/03(土) 22:43:23
マルクス・アウレーリウス「自省論」岩波文庫

古代ローマ帝国の皇帝が自分自身に向けて書いたもの。
血気盛んな若者の邪悪なエネルギーをけちらし
善いエネルギーをみなぎらせる本
360無名草子さん:2005/12/04(日) 01:43:13
ネガティブハッピーチェーンソーエッジ
361無名草子さん:2005/12/04(日) 22:50:56
河合栄治郎「学生に与う」
362無名草子さん:2005/12/05(月) 00:11:35
来年受験生だし今のうち十八史略に挑戦してみようか。
蒼天航路にはまったとき三国時代だけ頑張って読んだよなぁ…。
363無名草子さん:2005/12/05(月) 00:40:33
>>361
あいつは人妻にのぼせるばかりか
ホモ疑惑まである
正直すかん
364無名草子さん:2005/12/11(日) 18:35:28
安風骨「人生は地獄 子供を生むことは犯罪である!」
出版社: 日本図書刊行会 ; ISBN: 4773336129 ; (1994/11)
365無名草子さん:2005/12/11(日) 18:57:32
長谷川博一「断ち切れ!虐待の世代連鎖」

この本を必要とする高校生が、このスレを見ていることは到底ありえないけれど、いちおう。
366無名草子さん:2005/12/11(日) 19:05:58
セネカの「人生の短さについて」は中3の頃読んでかなり感銘受けた。
367無名草子さん:2005/12/11(日) 20:49:40
蒼穹の昴
368無名草子さん:2005/12/11(日) 21:47:51
風立ちぬ
369無名草子さん:2005/12/11(日) 22:19:59
完全自殺マニュアル
370無名草子さん:2005/12/11(日) 23:45:04
「池袋ウエストゲートパーク」
「アキハバラ@DEEP」
「君の友達」
「Q&A」
371無名草子さん:2005/12/12(月) 03:35:39
372無名草子さん:2005/12/12(月) 22:10:55
三国志かな。
373無名草子さん:2005/12/19(月) 02:05:47
つ[撲殺天使ドクロちゃん]
374無名草子さん:2005/12/19(月) 18:22:50
>>373
死ね
375無名草子さん:2005/12/19(月) 18:24:26
大学進学志望の高校生は、自分の希望する学部の入門的な書物を、
自分で探し出してきて読むのが一番いい。
376無名草子さん:2005/12/19(月) 20:45:33
医学部以外そんな必要ねーよ
377無名草子さん:2005/12/19(月) 20:49:44
>>376
どうして医学部だけ特別なの?
378無名草子さん:2005/12/19(月) 21:30:57
スタインベック 『怒りの葡萄』

 世界恐慌時のアメリカを題材とした半ルポルタージュ的作品で、ピューリッツァー賞を受賞した作品。
などという表層的なことは置いておいてだね、これは良いよ。これを読了したときには高校生にありがち
な現代的な悩みなんて全て吹き飛んでしまうよ。それぐらい生きる力に充ち満ちている。
 かくいう俺もほんの一年前にこれを読んだばかりの高2だが、これが支えになって頑張れているような
所も少なくはない。

 無気力高校生に告げる。何も聞かずにこれを読んで下さい。
379無名草子さん:2005/12/19(月) 22:35:48
山田詠美の[僕は勉強ができない]
はぶ男で男子校の漏れは読んで鬱になった。
380無名草子さん:2005/12/19(月) 22:38:39
・ちくま新書「ウンコに学べ」
・岩波新書「ヌード写真」
・クセジュ文庫「オナニズムの歴史」
381無名草子さん:2005/12/19(月) 22:51:23
読む気しないっスー
382無名草子さん:2005/12/19(月) 22:54:11
文学的に強くなりたい高二です。
今までは森博嗣、恩田陸、西尾維新、乙一あたりを読んでました。
おすすめ教えてください。
383無名草子さん:2005/12/19(月) 22:56:48
>>382
文芸は好みだ。
好みにオススメも何もない。
384無名草子さん:2005/12/19(月) 23:04:54
>>382
文学っていうのが何を指してるのか知らんけど、
いわゆる近代文学に深くなりたいなら
夏目漱石とか森鴎外、川端康成とか知ってる聞いたことのあるひとの作品とか読んでみれば?

否定はしないけど382さんが挙げているような現代作家の作品を読んでも文学的には強くならないかと。
385無名草子さん:2005/12/19(月) 23:13:02
>>383
好みでない本も読んでみようと思いまして。

>>384
夏目漱石は読んだことがあるので、森鴎外や川端康成を読んでみます。
今まで現代作家ばかり読んでいたので、
文学と呼ばれているのを読んでみようと思ったんです。
386無名草子さん:2005/12/19(月) 23:19:11
万葉集を持って登山なんてどうだ。
387無名草子さん:2005/12/19(月) 23:27:25
なかなか、いいかもしれませんね。
388無名草子さん:2005/12/19(月) 23:30:58
「ルート256」、「バンビーノ」の2作品は是非読んでほしい。中学生に。
389無名草子さん:2005/12/20(火) 01:12:36
>>388
「ルート225」だろ。
390無名草子さん:2005/12/20(火) 12:20:35
「プリンキピア」
マジネ申だから。
391無名草子さん:2005/12/20(火) 13:32:18
>>377
医学部は面接があるとこ多いし、医学に関する質問をされる事も少なくない
幾らかは知識があった方が良い
それ以外ならわざわざ予習(?)しなくても良いし、大学入ってから嫌という程勉強できる
興味があって読むんなら別だけど

まあ俺医学生じゃないけどね
392無名草子さん:2005/12/20(火) 14:54:35
あとは、タイムリーな医学的話題のポイントをきちんとついといた方が。
僕が受験生だったときは、インフォームドコンセントとか臓器移植法とかがニューストピックだった。
ちなみに入試問題は、動物実験の是非を問う小論文だった。
日頃から新聞読んだりして自分の意見持って、ついでに文章書く訓練しとかないと論理的な文章を書けないもんだと痛感したよ。
393無名草子さん:2005/12/20(火) 15:00:26
>>391
法学部入ったけど、言葉をこねくり回すの嫌いという奴や、
経済学部入ったけど、数学ダメって奴を何人か知ってるから、
大学入る前に多少は知っておくのが大事だと思うよ。
ここまで極端な奴はバカ以外いないとは思うけど。
394無名草子さん:2005/12/20(火) 15:39:12
>>393
証券アナリストの資格なんて
たしか数IIIまでしか必要ないだろ?

別に経済=数学ってわけじゃあねぇからなぁ。
さすがに高校レベルは理解できないとヤバイだろうけど
395無名草子さん:2005/12/20(火) 15:41:19
>>394
私立大の経済学部では往々にしてあります >> 高校数学分からない
396無名草子さん:2005/12/20(火) 16:06:47
>>395
昔TVでやってたなぁ、そういえば。

分数のできない私大経済学部生。
397無名草子さん:2005/12/20(火) 16:22:24
でも、あれってかなりの数を取材して
その中でほんのわずかな分からない人を連続で流してるから
全体がそう見えてしまうだけでしょ・・・?
398無名草子さん:2005/12/20(火) 17:07:20
>>397
俺の出た2流私大(○山学院大)の場合だけど、専門課程に支障のある数学力の学生は
全体の2割くらいで、ギリギリついていけるレベルを加えると、4割くらいが数学に不安を
抱えていたように思う。
399無名草子さん:2005/12/20(火) 18:18:52
桃 か
400398:2005/12/20(火) 18:26:38
>>399
色のほう
401398:2005/12/21(水) 10:59:58
>>400
勝手に騙るな。
わざわざ伏せ字してバラす馬鹿はいない。
桃でも青でもいいではないか。
他に当たる字ってあったっけ?
402無名草子さん:2005/12/21(水) 16:31:52
桃は二流じゃなくて三流ではないのか?
403無名草子さん:2005/12/22(木) 20:37:23
>>402
398は桃ということで。
桃なら4割落ちこぼれでも仕方ないんじゃない?
404無名草子さん:2005/12/22(木) 20:48:47
学○院もかなり多かったよ。
405無名草子さん:2005/12/29(木) 16:02:16
どんでん返しとか。
406無名草子さん:2005/12/29(木) 17:34:57
ランボーの「地獄の季節」を読め!
407無名草子さん:2005/12/29(木) 19:50:31
『自虐史観の病理』
いかに自分達が受けてる(受けてきた)歴史教育が偏向したものかがわかる。
「社会調査」のウソ
各機関やマスコミが行う社会調査が、いかにいい加減なものかがわかる。
こう言ったものに騙されないような目を養う必要がある。
408無名草子さん:2006/01/06(金) 12:05:29
レ・ミゼラブルをたしか10月位から通学の電車で
読んでるのですが、長すぎてまだ2巻の最初の方です。
あの程度の長編ともなると、皆さんはどのくらいの期間で読み終わりますか?

モンテクリスト伯は4ヶ月位かかっただろうか。遅すぎですね。
409無名草子さん:2006/01/06(金) 22:36:40
「蝿の王」
漫画だと「ドラゴンヘッド」の元ネタじゃないかな。

自分が生まれる前に書かれた本を読んでみてください。
過去より現代が優れているから人間も優れているとか
歴史や経験は右肩上がりに良くなる事を疑ってみてください。
410無名草子さん:2006/01/06(金) 23:33:06
花村萬月「惜春」

ひと昔前の風俗業界のウラを描いた小説。下働きドウテイ君と百戦錬磨のトルコ嬢とのからみがやけにリアール。

チェリーなあなたに是非。
411無名草子さん:2006/01/07(土) 22:30:18
千葉大学教員の選んだ100冊
教養教育のための100冊
これでぐぐって好きなの読めばいいと思う
ここに書き込んであるのよりは偏ってないだろうし、おすすめです
412無名草子さん:2006/01/08(日) 18:27:05
大学、高校、中学などいろいろな学校が
新書・文庫の100冊のリストをウェブで発表してるよね。

時間があればそれらを見比べて、共通してリストに入っているものから読むのもいいかもね。
413無名草子さん:2006/01/08(日) 19:36:36
吉田松陰の留魂録と橋本佐内の啓発録は是非読んでほしい。
414無名草子さん:2006/01/10(火) 16:51:57
「朝日新聞の正義」
朝日新聞(別名反日新聞)をとってるご家庭の高校生は必読。
大学入試出題率1とかほざいてるが、
その実態はなんと、反日カルトの悪魔そのもの!!!
手遅れになる前に、早くカルト新聞から脱却した方が良い。
415無名草子さん:2006/01/10(火) 17:02:33
自殺マニュアル
これは読むべきである。
416無名草子さん:2006/01/10(火) 22:17:02
知的生活の方法
417無名草子さん:2006/01/10(火) 23:07:35
>>414
高校生のうちはサヨクでいいよ。
俺も高校生の時は平和主義を守って国が滅んでもいいと思ってたし。
さすがに本多勝一や小田実は怪しいと思ってたけど、
平岡正明のアジアの皆さん御免なさい本とか読んで涙ぐんでたなぁ。。
まぁ若いうちに岩波新書を読めるだけ読んどけ、とw
新聞も朝日を読んだほうが良い。
いまどきそれくらいで左翼になる奴はいないだろ。
かえって情報を批判的に見る力がつく。
418無名草子さん:2006/01/10(火) 23:29:50
>>417
でも、世の中には右と左があって、真ん中が一番難しいということは
早めに知っておいたほうがいいと思うけどな。
419無名草子さん:2006/01/12(木) 01:17:29
左は小学生で卒業した。
右は高校生で卒業した。


結局、ノーポジ最強ってことでw
420無名草子さん:2006/01/12(木) 17:52:24
>>419
最強だが無理。
誰しもどっちかに片寄ってるものさ。
中には左右折衷の、アメリカ嫌いで天皇陛下万歳な奴もいるけど。
421無名草子さん:2006/01/12(木) 23:04:49
>>420
反米右翼の方が正統的な右翼だろ。
その中でもアジア主義寄りかどうかで分かれるだろうけど。
親米保守はネオリベとほぼ重なる。
422無名草子さん:2006/01/12(木) 23:21:12
脱線気味ですよ
423無名草子さん:2006/01/12(木) 23:33:17
>>421
それはウヨじゃなくてファシストだ。
アメリカに逆らうのはヤバイよ。
424無名草子さん:2006/01/13(金) 20:59:09
こんな馬鹿ウヨサヨにはなりたくないな。
425無名草子さん:2006/01/14(土) 22:17:42
自然科学の本を読みましょう
426無名草子さん:2006/01/15(日) 07:37:18
>>425
自然科学なんざ、戦争好きかサヨしかやらねーよ。
427無名草子さん:2006/01/16(月) 00:39:26
読書といったら文学か古典しか語れないような馬鹿を増やさないために、自然科学の本を読みましょう
428無名草子さん:2006/01/16(月) 02:19:50
読みたいもの読め。
人に聞いて「あれ読まなきゃ」なんて思って読んでも結局身に付かない。
古典なんて駄本をたくさん読んだ後じゃないと価値が分からないし、
思春期に文学なんて害もあるから奨められない。
自然科学でも社会科学でも人文でもいいから、好きなもの、読みたいもの読め。
429無名草子さん:2006/01/16(月) 10:32:36
広辞苑
430無名草子さん:2006/01/16(月) 11:15:30
とりあえず、カールセーガンが読みやすく無難。
431無名草子さん:2006/01/16(月) 12:40:21
前スレ   清春143
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1136116288/
[過去ログ置き場]
ttp://www.zeratinman.net/〜sads/

[清春 Official HP] ttp://www.kiyoharu.jp/
[Bouncy Record HP] ttp://www.bouncyrecords.com/
[レギュラーラジオKIKAナイト11 HP] ttp://kiyoharu.fmfuji.co.jp/
432無名草子さん:2006/01/16(月) 19:07:35
蹴りたい田中
433DaTe:2006/01/16(月) 22:18:47
『グラスホッパー』
『重力ピエロ』
『鴨とアヒルのコインロッカー』
『砂漠』
上に挙げた物は伊坂幸太郎
『となり町戦争』
これは三崎亜記お勧めできる本だと思う。
434無名草子さん:2006/01/16(月) 22:20:30
お勧めの本と「絶対に嫁」との間には大分距離があると思うが。
435無名草子さん:2006/01/16(月) 22:48:59
高校生、学生時代に読んでこそ価値のあるものを挙げて欲しいな
どっちにしろ自分は興味のある本しか読まないけどな
436それは昔の俺か(現:某省事務官):2006/01/16(月) 22:50:12
>>426
物理の試験で、赤点(たとえば100点満点で6点)でもとっちまったのか?
437無名草子さん:2006/01/16(月) 22:58:05
広辞苑って意見はあながち馬鹿にできない
438無名草子さん:2006/01/20(金) 01:47:19
広辞苑もいいけど、現代用語の基礎知識とかの方がおすすめかな
辞書をこまめにひく習慣をつけるのは、良いことかと思われるが
439無名草子さん:2006/01/22(日) 23:24:36
>>438
広辞苑を引くんじゃなくて読むの。
440無名草子さん:2006/01/23(月) 01:23:57
まあ勧めたところでロクに本すら読まない高校生が広辞苑を読むとは思えんがな。
441無名草子さん:2006/01/23(月) 02:13:51
じゃあ、まずこれから。
「新解さんの謎」 赤瀬川原平
442名無し物書き@推敲中?:2006/01/23(月) 12:43:22
触れんとする
443無名草子さん:2006/01/23(月) 14:29:45
秋葉で村上龍とかドグラマグラ買いたい俺はどこいけばいい?それとも御茶ノ水いった方がいいのかな
444無名草子さん:2006/01/23(月) 22:40:07
小学・中学で全然本を読まなかった子供が高校に行って急に本に
目覚めるとも思えないんだけど。

まあ、それでも何か薦めるなら「小説 十八史略」でどうだ。
445無名草子さん:2006/01/23(月) 23:14:40
>>443
そんなオーソドックスな本ならすこし大きな書店なら売り切れじゃない限り
どこでもおいてるだろ。
446無名草子さん:2006/01/24(火) 15:48:10
既出かな?
『夜と霧』ヴィクトール・E・フランクル
絶体絶命のピンチに立った時、どう進むべきかが見えてくる。はず・・
447443:2006/01/24(火) 15:55:46
書き忘れました!古本屋を聞きたかったんです。古本市場にはありませんでした
448無名草子さん:2006/01/24(火) 17:56:41
『自助論』、ヒルティの『幸福論』
ニート予備軍の高校生は読んだほうがいいよ。
449無名草子さん:2006/01/25(水) 00:12:24
山田詠美なら蝶々の纏足が女の子向け。
孤独感にさいなまれているなら、野ばらちゃんの本とか良いかもしれない。
あと普通にジャン・コクトーは読んでください。
450無名草子さん:2006/01/25(水) 00:40:27
>>448
ニート予備軍の大学院生(20代後半)でも読んで損はないんですかね?
451無名草子さん:2006/01/25(水) 10:23:49
452無名草子さん:2006/01/25(水) 18:08:09
今時の女子高生なんて、恋バナとか薄っぺらい恋愛ものしか読まないもんなー
友達見てて苛々するよ
453無名草子さん:2006/01/25(水) 19:56:08
小林よしのり『戦争論』
小林よしのり『戦争論2』
小林よしのり『戦争論3』
小林よしのり『台湾論』
小林よしのり『沖縄論』
小林よしのり『靖國論』
小林よしのり『挑戦的平和論』

必読書
454無名草子さん:2006/01/25(水) 19:59:51
アマゾンがありました。ありがとうございました!
455無名草子さん:2006/01/25(水) 20:09:52
>>452
自分の友達が全てかよ。
全国の真面目に本を読む女子高生に失礼だぞ、それは。
456無名草子さん:2006/01/25(水) 20:35:18
>>453
うっわぁ・・・(;´Д`)
457どういう点が必読なのか?:2006/01/25(水) 20:36:19
>>453
よしりんの過去を知る博多んもんには、とても考えられないラインナップだな……。ネタか?
458無名草子さん:2006/01/25(水) 21:19:07
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)←>>453
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
459無名草子さん:2006/01/25(水) 21:20:07
                        /
                 ぷちっ   /
         ∩___∩  .   从 /
         | ノ       ヽ      /
        /  ●   ● |  (=)ヽし
        |    ( _●_)  ミ/ ` ノ
       彡、   |∪|  ノ   /
         /   ヽノ     /  ノノ
         /         /
        /        /
460無名草子さん:2006/01/25(水) 21:20:40
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
461無名草子さん:2006/01/26(木) 00:14:33
     ∩___∩_,,,._
    /:::... ::::.....:::: :: .. ::::::: ..`ー-4  __,=ニi
    / ●   ● u...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三
   彡 (_●_ ) ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;/ `ー'
    i  |∪|   ミ         /,ゝ
    ! ヽノ            ω ̄
    ヽ、          _,/  あざらし。さっきまでクマだった。
       `ー ------― "
462無名草子さん:2006/01/26(木) 00:50:32
夏目漱石「こころ」
463無名草子さん:2006/01/26(木) 01:20:00
村上龍のコインロッカーベイビーズ
464無名草子さん:2006/01/26(木) 01:39:29
高校生になってから読書を始めようとしているなら、児童書あたりから
読み始める事をおすすめしたい。森 絵都さんの「カラフル」「宇宙のみなしご」とか。
案外文学的なラノベもいい。過度に萌えに走ってないやつ。
時雨沢 恵一の「アリソン」や橋本 紡の「半分の月がのぼる空」なんか。
この論が一般書籍板のみなさんに受け入れられるかはわかりませんが。

とにかく高校時代は乱読家になることがいいと思う。
低俗だと敬遠していたジャンルから得るものがあったりするから読書はおもしろい。
465無名草子さん:2006/01/26(木) 02:29:23
ボードレール「悪の華」
466無名草子さん:2006/01/26(木) 23:32:16
西部邁『知識人の生態』
西部邁『友情』
西部邁『学問』
西部邁『思想の英雄たち』
西部邁『わが憲法改正案―「大切な心」を忘れた日本人』
西部邁『保守思想のための39章』
西部邁『国民の道徳』
西部邁『無念の戦後史』
西部邁『大衆への反逆』
西部邁『人生の作法』
西部邁共著『反米という作法』
西部邁共著『アホ腰抜けビョーキの親米保守』
467無名草子さん:2006/01/27(金) 02:13:23
宮本常一「忘れられた日本人」岩波文庫
468無名草子さん:2006/01/27(金) 22:09:51
高校生の読書は基本的に背伸びであって欲しいんだけどね
よくわからんけど夏目読んだり、なんとなく春樹読んだりとか
469無名草子さん:2006/01/27(金) 22:38:16
薬丸岳の「天使のナイフ」
470無名草子さん:2006/01/28(土) 00:48:15
高校生のための文章読本
高校生のための批評入門
高校生のための小説案内
この3部作は非常におもしろい
大体1〜3ページに収まる文章ばかり収録しているので読みやすい
絶対読むべき本といったらこれくらいだと思う
471大人:2006/01/31(火) 11:32:03
>>467
『忘れられた日本人』は良い。
でも、高校生に無名であることの良さ大切さがわかるだろうか。
もちろん、読んで欲しいけど、高校生でこれに感動したら


・・・・素敵だと思う。
472名無し物書き@推敲中?:2006/02/05(日) 22:57:39
ポリシーです
473無名草子さん:2006/02/06(月) 00:03:42
学校いくときとか暇なとき読書を始めようと思ってる高2の男子ですが、とにかく面白い本がありましたら教えてください。ジャンルは問いません。
474無名草子さん:2006/02/06(月) 00:08:31
475無名草子さん:2006/02/06(月) 00:12:58
>>474
この中では金城一紀のシリーズにはまりました。
476無名草子さん:2006/02/06(月) 00:37:11
小説ばっかり挙がってますが、高校生で論説文とかは早いのかな?
477無名草子さん:2006/02/06(月) 00:42:46
早い。
読ません方がよい。
478無名草子さん:2006/02/06(月) 00:50:31
でも、岩波新書くらいならいいんじゃない?
479無名草子さん:2006/02/06(月) 00:52:31
重松清【ナイフ】
⇒これはホントに読んでほしい…!!既出だったらすいません。
480無名草子さん:2006/02/06(月) 01:26:13
通学途中に読むならショートショートとか3分間ミステリとか短いのがいいんじゃないか?
どーせ時間が無いんだろうし、中断しても支障が少ない方が。
481無名草子さん:2006/02/06(月) 16:37:46
岩波新書て何ですか?
482無名草子さん:2006/02/06(月) 18:09:25
>>477
なんでですか?
483無名草子さん:2006/02/06(月) 18:58:52
>>481
自分で調べろボケ
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/
484無名草子さん:2006/02/06(月) 19:05:17
私は高3で看護師目指してます
天使のラストメッセージは涙がとまらなくて、死ぬってことを考えることができて本当に良かったです。
医療に関わる本で何かおすすめがあれば教えてくださいm(__)m
485無名草子さん:2006/02/06(月) 19:23:40
飯田譲治の「アナン」
この本は本当に好きです
486無名草子さん:2006/02/06(月) 20:15:50
487無名草子さん:2006/02/06(月) 20:19:21
>>484
浜辺祐一の救急医療センターのエッセイ。
米山公啓や石川恭三も読んだけど、一番シビアに現実を見てると思います。
綺麗事や理想じゃすまない救急医療の現場を覗いてみてください。
集英社文庫で3作くらい出てたかな?
もともとは看護士さん向けの雑誌に連載されてたものだったと思います。
488無名草子さん:2006/02/06(月) 20:55:19
『カラマーゾフの兄弟』F.M.ドストエフキー
高校生には、最低限、この程度の作品位は読んでおいてほしいと思うよ。
489無名草子さん:2006/02/06(月) 20:56:58
F.M.ドストエフキー →F.M.ドストエフスキーね。
490無名草子さん:2006/02/06(月) 21:02:58
>>486
おまえ、いいやつだな
491無名草子さん:2006/02/06(月) 21:30:00
>486
私も看護師です。
受験のために読んだのは・・・
柳田邦男関連ですね。
特に『死の医学への序章』がお勧め。
『ガン回廊の朝』も読んだらよいかもね。古いけど。

 っていうか読書してて大丈夫??勉強は?

>486
『いちご同盟』かぁ。古いなぁ(笑)
私も古いところで、庄司 薫の「白鳥の歌が聞こえない」を
お勧めするよ。
492491:2006/02/06(月) 21:32:21
白鳥の歌なんか聞こえない 

だった。
493無名草子さん:2006/02/06(月) 21:40:12
486です!お薦めを教えてくれた方ありがとうございます!!全部紙にメモしました★(・ω・)明日本屋に行きます。

勉強は大丈夫です、二次が小論文なので毎日書いて提出してます。
あと読書は小論文対策にもなると思うので平気かなと思ってます。
494無名草子さん:2006/02/06(月) 23:30:54
>>482
こうとでも言わんと連中は読まんだろ。
495無名草子さん:2006/02/07(火) 07:11:08
金城一紀「レボリューションNo.3」
高校生のみんな!
青春しろよ♪(*'-^)-☆
496無名草子さん:2006/02/07(火) 08:11:56
読んではいけないのを書く
乙一、西尾維新、佐藤ユウヤ、他ラノベ(スレイヤーズとDはOK)
497無名草子さん:2006/02/07(火) 15:36:45
坂の上の雲
498無名草子さん:2006/02/07(火) 18:27:13
沢木耕太郎「テロルの決算」
499無名草子さん:2006/02/07(火) 19:01:26
井上トシユキ「2ちゃんねる宣言」(文春文庫プラス)
500無名草子さん:2006/02/07(火) 21:22:23
>>496
君はまだそんな偏見を持ってるのかね
501無名草子さん:2006/02/08(水) 01:38:28
東野圭吾『片想い』
ちょっとエロ描写もあるし、善悪の主観を揺さぶられるし、性同一性生涯のやや重いテーマも扱ってるし、面白かったから。
読了後は、正しい答えなど無いのかも知れない、という苦悶を味わって欲しい。
502無名草子さん:2006/02/08(水) 02:40:48
3月に多分卒業できるだろうものだが
和田秀樹の本以外うえの本一冊も読んだことないな
ハウツー本ばっか読んだ3年であった
ぶひゃ

503無名草子さん:2006/02/08(水) 07:51:18
即物的な・・
504無名草子さん:2006/02/08(水) 12:22:06
how to本て何冊か読んだ後、何も身につけていない自分に気が付いてしょんぼりするよね
505無名草子さん:2006/02/08(水) 12:54:46
本から入って行くタイプって本を読み終わったところで
完結しちゃうことが多そう。
506無名草子さん:2006/02/08(水) 12:58:16
リリーフランキー
『東京タワー、ボクとオカンと時々オトン』
507無名草子さん:2006/02/08(水) 12:59:57
>>496
スレイヤーズこそ勧めたくないぞw
乙一は高校生のうちに読んだ方がいいと思う。
大人になると「アウトロー(orダーク)な自分かっこいい!」な
登場人物に感情移入できなくなる。
508無名草子さん:2006/02/08(水) 13:09:02
サガン 悲しみよこんにちわ
509無名草子さん:2006/02/08(水) 14:25:05
リリーフランキーは、
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
だね。
510無名草子さん:2006/02/08(水) 16:45:03
>>509
続けて読むとなんかエロいなw
511無名草子さん:2006/02/09(木) 15:17:42
>>488
『カラマーゾフの兄弟』は、ゲーテの存在を除いてならば、
世界文学の最高峰だろ。余りにも敷居が高過ぎます。
512無名草子さん:2006/02/09(木) 18:46:21
カラマーゾフは、かなり読書家の高校生じゃないと読み切れないだろうな
学校によっては、読書感想文の指定図書になってるそうだが
513無名草子さん:2006/02/09(木) 18:56:03
若い頃に、読んでいて何が何だか判らないという経験をしておくのも良いことです。
514無名草子さん:2006/02/09(木) 21:55:37
>>513
何がいいのか、理由が聞きたいね
515無名草子さん:2006/02/10(金) 00:09:52
図書館で借りるのって抵抗ないですか?汚いし・・
でも新品買う金ないし・・古本屋で探すの面倒だし・・
あと文庫じゃないと本が大きくて扱いづらいしハズカシい
516無名草子さん:2006/02/10(金) 04:47:01
>>515
だから何やねん。
517イオ:2006/02/10(金) 19:16:35
94の人
宮部さんはブレイブ・ストーリーとか魔術はささやくは
簡単で読みやすいです
518無名草子さん:2006/02/10(金) 19:36:22
94 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2005/05/25(水) 20:16:56
519無名草子さん:2006/02/10(金) 19:58:35
>>496
乙一はそれこそ乙一がデビュー作を書いたときと同じか、
ちょい上くらいのときに読んだけど、特に問題は感じなかったよ。
若いときには若いとき特有の感性とか、ものの考えかたが存在するし、
余程悪影響を与えるもの以外、読まないほうが良い本なんて無いんじゃないの?
520無名草子さん:2006/02/10(金) 20:16:21
村上はるりんは散々ガイシュツ?
521無名草子さん:2006/02/11(土) 00:58:35
ウィリアム・ゴールディングの「蠅の王」
はオモロイ
522無名草子さん:2006/02/11(土) 01:11:53
>>496
ラノベは正直面白い作品もたまにある
とりあえず活字が苦手なら話がわかりやすく簡潔なラノベで慣れた方が良いと思う
ラノベしか受け付けられんくなるのはダメだけどな

一昨年まで高校生だった俺からすれば高校生にはとりあえずなんでも良いから本を読むようになってほしい…

おすすめはあえて学生や子供が興味を持ちそうなホラーや怪談ものをあげておく
小野不由美の屍鬼や木原浩勝と中山市朗の新耳袋
523無名草子さん:2006/02/11(土) 14:51:40
高校生でノルウェイの森を読んだが
何故あんなものを薦めるんだろう…
自殺する人大杉で暗い
524無名草子さん:2006/02/11(土) 14:54:20
>>523
暗いからといって人に勧めるのが悪いわけではなかろう
525無名草子さん:2006/02/11(土) 17:10:15
ジェフリーディーバーの『魔術師」
526無名草子さん:2006/02/11(土) 18:28:49
ジェフリーディーバーは面白かったな。
527無名草子さん:2006/02/11(土) 19:12:19
現役高校生です^^
読んだことは無いけど、「冷たい方程式」という本が面白そうだと感じました。
まだ読んでませんが・・・曰く答えを求めるな、と。

何かこういったことを考えさせてくれるような本は他にもないでしょうか?
528無名草子さん:2006/02/11(土) 23:36:32
現役高校生ノシ

乙一も春樹も読んだよ。春樹は話自体は嫌いだけど表現とか面白かった。
乙一は独特な雰囲気が面白かった。幸せは子猫のかたちとかは好き。
今はライ麦読み終えたから次太宰の津軽よみたいな
529無名草子さん:2006/02/12(日) 00:18:42
同じく現役高一

「蠅の王」 は新潮のを読もうとしたが訳が受け付けなくてドロップアウト。
最近はカフカ読んでる。「変身」から入って短編集読んで今は「城」。
>>496が挙げてるような作家(西尾、乙一、舞城)も読んでるけど手をつけて後悔してる。
柔らかくて味付けが濃いようなファーストフードばっかり食べてると他の
ものの味がよくわからなくなる感じ。
530無名草子さん:2006/02/12(日) 03:36:11
彼女がもうすぐ19歳の誕生日で本渡そうかなって考えています
基本ネガティブな子なんですが
読んでそういう気持ちが軽くなって 幸せな気持ちになれる本ってありませんか?

思い当たるようなら是非紹介お願いします
531無名草子さん:2006/02/12(日) 04:12:51
>>527
532無名草子さん:2006/02/12(日) 04:19:14
527 エドモン.ジャペス「問いの書」
530 浅田次郎「プリズンホテル」、筒井康隆「文学部唯野教授」、
内田樹/春日武彦「健全な肉体に狂気は宿る-生きづらさの正体」
533無名草子さん:2006/02/12(日) 05:16:14
池谷裕二「進化しすぎた脳 中高生と語る「大脳生理学」の最前線」
この本が簡単に感じられたら
トム スタッフォード,マット ウェッブ 「Mind Hacks」

ゲーム脳の森や川島隆太は読まなくてもよい
534おっさんより:2006/02/12(日) 06:54:24
宮沢賢治詩集の中の「告別」。
535無名草子さん:2006/02/12(日) 07:54:02
>>496工房でDにハマってたから安心した…。
ラノベならキノも初期のならお勧めしたいとこ。

大沢在昌作品も新宿鮫シリーズからオススメ。
渡辺淳一はエロイメージも強いけど、医療系の作品はオススメしたい。

根拠はないけど、どっちも自分が工房でオモロイと思ったから大丈夫かな。
536無名草子さん:2006/02/12(日) 10:06:25
現役高校生す。
眠狂四郎無頼控とか隆慶一郎の作品読んどります
537無名草子さん:2006/02/12(日) 22:13:42
山崎豊子の大作
『大地の子』
『沈まぬ太陽』
『白い巨頭』のうちどれか一冊読んでみては、
538無名草子さん:2006/02/13(月) 11:16:23
それ誤字じゃなく?
539無名草子さん:2006/02/13(月) 11:54:59
とりあえずニーチェ読んでおけば間違いがない
540無名草子さん:2006/02/13(月) 12:04:52
ニーチェを学生の平均レベルが読解できるとは思わないが
「ツァラトゥストラ」はお試しあれ
541無名草子さん:2006/02/13(月) 12:14:18
この人を見よ、はさらに笑える
542無名草子さん:2006/02/13(月) 13:34:14
>>540
どの方面に理解があれば読解できる?
543無名草子さん:2006/02/13(月) 13:48:54
ニーチェは難しくはないが危険。
あの殺人鬼サカキバラの愛読書もニーチェだった。
読む人によって解釈が全然違ってくる。
ハイデガー・バタイユ・クロソフスキー・ドゥルーズ・西尾幹二・竹田青嗣・永井均。。。
どれが本当のニーチェ像なん?
544無名草子さん:2006/02/13(月) 14:07:48
ニーチェなんて世の中の半数の人間が読むだろ
サカキバラが愛読してても無問題
545無名草子さん:2006/02/13(月) 14:11:36
>>542
ニーチェをちゃんと読解するためには
ギリシャ神話・ギリシャ哲学・聖書・カント・ヘーゲル・スピノザ・キルケゴール・ショーペンハウエル…
などを読んどかなきゃいかんのだろうけど、
ただニーチェの本を読むだけなら全然必要ないww
新書や選書で出ている入門書を2冊ほど読んでおけば充分。
まぁできればギリシャ神話とプラトンぐらいは併読するといい。
546無名草子さん:2006/02/13(月) 16:46:27
ニーチェか・・・
俺が高校生だった時は絶対手をつけないたぐいの本だが、
なぜか大学に入ってからは多少興味を持つようになった。

いわゆる名著を勧められても、なかなかどうして、読まれないものだと思うんだが。
第一、受験と関係ないし。
547無名草子さん:2006/02/13(月) 22:16:58
受験と関係ないからこそ気分転換に読める。
548無名草子さん:2006/02/13(月) 22:24:52
>>547
ニーチェとかサルトル、フッサールやハイデガー、ソクラテスなどの哲学系は気分転換には不向きジャマイカ?
549無名草子さん:2006/02/13(月) 22:58:10
とにかく活字を目にしていると気分転換になるんだ…
550無名草子さん:2006/02/13(月) 23:58:51
東大の教養でニーチェの授業を受けたとき、
ニーチェを理解するために必要ということで
半分はプラトニズムとカトリシズムの説明をしてた。
ちなみに教授は湯浅たん。
授業の大半は湯浅たんが黒板に書いた文章を
写すという感じだったが、大学での知的冒険の
基礎になったのがこの授業だった気がする。


権威主義っぽいこのスレに合わせてあえて東大を前面に押し出してみた
551無名草子さん:2006/02/14(火) 02:21:01
聖書についての本は氾濫しているが、聖書そのものを読んでいる香具師がすくない。
聖書を読め!
552無名草子さん:2006/02/14(火) 02:40:53
>>543
バルトが「彼自身によるロラン・バルト」なるテクストを書いたように、
自己っていうのは自己自身にとってすら、客体となりうるわけで。
自己のテクストと自己の関係についても、これがより強く妥当すると言えるだろう。

つまり、「本当の」という言葉を引き受けるべき主体が存在しないのが、
ニーチェが切り開いたポストモダンという時代だと。
そしてそこでは「本当のニーチェ像」なるものを云々する必要性が、
根本的にないんだと思う。

仮に「彼自身によるニーチェ」なるものが本当のニーチェ像だと定義したとしても、
それが「彼自身によるから」という理由だけで特権化できるほど
安定的なものだとも思えないんだよね。
553542:2006/02/14(火) 08:27:22
>>545
古代地中海世界には興味があるからギリシャ哲学や神話には興味があるけど他はからっきしだな。
ホテルとかで聖書読んでも1ページ目で本閉じる。
それと入門書ってニーチェの入門書ってこと?
本読む為の入門書なんて概念まったくなかったよ。
554無名草子さん:2006/02/14(火) 08:37:19
>>550
まあ、東大生だけでも毎年数千人生まれてるんだし、「ちょっと優秀」という程度だな。
555無名草子さん:2006/02/14(火) 16:32:45
>>545
アウグスティヌスとトマス・アクィナスはかなり重要。
556無名草子さん:2006/02/14(火) 17:24:14
マルクス・アウレーリウス「自省録」
557無名草子さん:2006/02/14(火) 19:03:38
西尾幹二先生の大著『国民の歴史』

日本の大学生で読破できるのは15%くらいしかいないらしい
558無名草子さん:2006/02/14(火) 19:06:28
藤原正彦先生の大著『国家の品格 』

日本の大学生で読破できるのは1%くらいしかいないらしいw
559無名草子さん:2006/02/14(火) 20:08:32
>>557
それ『国民の〜』シリーズで唯一読み終えていない本。w

あの人文章がヘタではないか?もっと簡潔に読みやすく
書けると思う。
560無名草子さん:2006/02/14(火) 20:19:04
高校生(まで)のうちに「絶対に」というレベルで読んでおく
必要があるのは「日本の古典」でしょう。特に記・紀・万葉。
それ以外は大して重要ではない。個々の趣味として読んでおけ
ばよい程度。

自分も読んだかって?もちろん読んでいない。w
だから戦後教育を受けた我々は日本人としてはかなり失敗作
だと思う。若い人はこれをマネしちゃいかんよ。
561無名草子さん:2006/02/14(火) 20:25:25
扶桑社の本なんてくだらないのばっかしだから読まん
ただ分厚くて安いだけ
562無名草子さん:2006/02/14(火) 20:48:16
>>561
扶桑社?産経新聞社だろ。

確かにあのシリーズはガイシュツの内容をまとめただけの、
索引も文献リストもないずさんな作りだ。

いっそ新書ぐらいにまとめた方が良かったかも。
田中英道氏はそうした。
563無名草子さん:2006/02/14(火) 20:52:57
>>554
別に東大生が全員優秀だとは思わんが、
この場合の権威ってのは「東大の湯浅教授」のことだろ。
なんか屈折した思いを感じる。
564無名草子さん:2006/02/14(火) 22:05:05
暇つぶしに小説サイトどぞ(・ω・)ノシ
http://fhp.from.jp/chiruha/
565無名草子さん:2006/02/15(水) 00:04:15
沈黙の艦隊
566無名草子さん:2006/02/15(水) 01:12:37
>>565
確かに名作だ。
567無名草子さん:2006/02/15(水) 02:28:43
>>560
リアル工房だけど、歌集って結構いいよね。
何せ気に入ったところだけ読んでもいいし。
あと近代詩よりも分かり易いし(これは主観か)
568無名草子さん:2006/02/15(水) 07:44:08
そんな感じで、いろいろ読むといいね。
569無名草子さん:2006/02/15(水) 07:51:47
>>565
右翼思想注意だがな
570無名草子さん:2006/02/15(水) 15:22:08
低俗かもしれないけど、金城一記の「GO]
こんなの書き込みしたら、怒られるかな
ごめんなさい
571無名草子さん:2006/02/17(金) 22:53:06
いや、いいと思うよ
僕も高校生のころは現代の小説ばかり読んでたから
572無名草子さん:2006/02/17(金) 23:02:09
禁色
573無名草子さん:2006/02/17(金) 23:21:35
仮面の告白
574無名草子さん:2006/02/18(土) 00:00:37
ネバーランド
575無名草子さん:2006/02/18(土) 14:28:48
大して本を読まない俺が言うのもどうかと思うが、方法序説なんて如何だろうか?
576無名草子さん:2006/02/18(土) 14:52:41
君たちはどう生きるか
577無名草子さん:2006/02/18(土) 14:57:22
二十歳の原点・序章

読め。これは命令だ。
578無名草子さん:2006/02/18(土) 16:04:45
きみに読む物語(ニコラス・スパークス)
本当に感動しました。
皆さんにも是非読んでいただきたいです。
579無名草子さん:2006/02/18(土) 16:44:11
>>578
子供に対して敬語を使うな。
580無名草子さん:2006/02/18(土) 16:48:53
>>579
きみに読む物語を絶対に読め!
これで宜しいでしょうか?
581無名草子さん:2006/02/18(土) 16:54:19
>>580
はい、それで宜しいかと存じます。
582無名草子さん:2006/02/18(土) 21:28:56
ヨースケくん 那須正幹
583無名草子さん:2006/02/18(土) 21:42:51
トパーズ 村上龍
584無名草子さん:2006/02/19(日) 11:01:06
聖書とニーチェを続けてwww
585無名草子さん:2006/02/19(日) 19:01:12
今、高校卒業直前で時間がかなりあるので
大学に入る前に、読んでおくといい本教えて下さい。
ちなみに英文科で、ドイツ語をとるので海外作家も教えて下さい。
586某省事務官:2006/02/19(日) 19:25:39
>>585
岩波文庫の『フランクリン自伝』はどうでしょう。訳文も読みやすいし、
時間があるのなら、原書と比較しながら読み進めてもよいと思いますよ。

ドイツ語を履修するのなら、トーマス=マン『魔の山』〔岩波文庫〕にも
挑戦してみてください。なかなか読みごたえがあって、おすすめできます。
587無名草子さん:2006/02/19(日) 19:30:27
>>585
大学って所は、4月に履修届出したら次は6月末〜7月初めの2週間と
12月末〜1月初めの2週間しか行かない所だ。
もの凄く時間があるから、今はバイトでもして卒業旅行に備えた方が良い。
高校生活最後の思い出を作る方が先だ。
大学入ると高校時代の仲間とは、疎遠になるからな。


588無名草子さん:2006/02/19(日) 19:34:03
『魔の山』は近代ヨーロッパがかかえていた思想的な問題も
深く追求されていて読み応えがあるね。
トーマス・マンは『ブッデンブローク家の人びと』もいい。
もう少し軽めのものだと ヘルマン・ヘッセ 『車輪の下』 あたりかな。

ドイツの現代的な小説では シュリンク 『朗読者』 新潮文庫 が
最近話題になった。これもドイツの戦争責任が絡んでくる作品で
考えさせられるところがある。
589某省事務官:2006/02/19(日) 19:44:24
>>585
みなさんのアドバイスを参考にしながら、何か読み始めたら、また書き
込んでください。>>587さんのいうように、バイトしながら本を読んで、
高校生活の思い出をつくってもよいと思います。ただ、大学にはできる
だけ行ったほうがよいですよ。せっかくの学ぶ機会を失うのは勿体ない。
590無名草子さん:2006/02/19(日) 21:21:47
585です。
皆さんありがとうございます。とにかく皆さんお勧めの本を
読んでみます。ちなみにバイトは親が大学生は勉強が大事だと
言ってて出来ないんです。ので勉強は頑張ろうと思ってます♪
591無名草子さん:2006/02/20(月) 21:28:46
>>578
良かった。
592無名草子さん:2006/02/21(火) 00:26:37
>>575
最近、新しい訳が出たね
593無名草子さん:2006/02/21(火) 00:31:24
新しい訳が出たとき、買うか買わないか迷う・・
594無名草子さん:2006/02/21(火) 12:00:18
2月22日、竹島の日
『嫌韓流2』ついに発売!

45万部のベストセラー『嫌韓流』をまだ読んでないやつは、今のうちに買って読んでおこう
595無名草子さん:2006/02/21(火) 22:41:34
>>594
お前が青春を無駄にしてきたタイプだってことだけは分かった
596無名草子さん:2006/02/21(火) 22:53:23
宣伝にマジレスとは、哀れ
597無名草子さん:2006/02/22(水) 09:18:31
>>596
腐ったカキコするな。
マジレスは基本だ。
598無名草子さん:2006/02/22(水) 11:10:48
いや、コピペ・宣伝にマジレスがカコワルイのは2chの大前提だから。
599無名草子さん:2006/02/22(水) 23:19:27
ていうか、>>595がマジレスに値するかどうか
まあスルーできない俺もアホだが
600_:2006/02/23(木) 02:42:15
東西ドイツについての歴史を描いた小説でオススメ教えてください。
601無名草子さん:2006/02/23(木) 03:22:57
>>600
アマゾンで検索しろ
602無名草子さん:2006/02/23(木) 04:00:38
>>585

米文学だがポール.オースターはどうだろう。
「孤独の発明」「空腹の技法」(これは評論集)

文学とは関係ないけど「無垢の誘惑」「象徴交換と死」「ラスコーの壁画」
603無名草子さん:2006/02/23(木) 14:42:21
ドイツ文学って最近あまり読まれないみたいだけど
高校時代に読むのに最適な気がする。
604無名草子さん:2006/02/23(木) 15:34:07
なるほど。
では大学時代に最適な国の文学はどう?
それ以降は?
605無名草子さん:2006/02/23(木) 17:19:04
大学ではお好きなものを。
で、社会に出てからは中国や日本の古典はいかが?
古人の智慧に学べるかも。
606無名草子さん:2006/02/23(木) 21:45:07
つか大学は大学によるんじゃね?
東大だったらアメリカ文学を重点的に読んで
柴田元幸さんの演習出てみるとか。
そういうのは得がたい経験になると思うんだけどね。
607606:2006/02/23(木) 21:47:09
文学部でやれってことじゃなくて、
一般教養のときにってことね。
608無名草子さん:2006/02/24(金) 01:39:32
好き嫌いせずにきっかけがあればなんでも読むのが良いよ。ブックカバーで選ぶとか。
好みの本ばかり読んでると無意識に思考が偏ることはあるからね。自分が神レベルだと
思う人以外は基本てきとーに選んで読んで、あとは気になる本をつまむっていう形にす
るのがいいと思うよ。ただ、大学時代なんかは読書よりも自分でモノを考える練習をし
たほうが良い。感性が鋭い時期に思考を磨くことは読書の何倍も効果があると思う。世界の
本を総て読むことはできないしね。
609無名草子さん:2006/02/24(金) 08:44:26
>>608
やや同意
610無名草子さん:2006/02/24(金) 09:37:34
>>608
全然同意できない。違うと思う。w
611無名草子さん:2006/02/24(金) 09:58:00
>>610チンポ野郎
612無名草子さん:2006/02/24(金) 10:09:34
どこが?
613無名草子さん:2006/02/24(金) 10:55:20
>>610
相手批判するなら自分の意見を書こうよ
614無名草子さん:2006/02/24(金) 11:31:00
>>613
>好き嫌いせずにきっかけがあればなんでも読むのが良いよ。

本は好きな本をどんどん読むといいよ。読めば自分なりの興味や疑問が
湧いてくるからそれに従って芋蔓式にどんどん読みすすむといいよ。
「世界の本を総て読むことはできない 」から賢い選択は絶対必要。


>ブックカバーで選ぶとか。

そんなので惑わされちゃダメよ。格好良くデザインされたベストセラー
本なんかとくに距離を置くべし。装幀の善し悪しはまた別の趣味として
楽しめばいい。
615無名草子さん:2006/02/24(金) 11:31:40
>好みの本ばかり読んでると無意識に思考が偏ることはあるからね。自分が神レベルだと
>思う人以外は基本てきとーに選んで読んで、あとは気になる本をつまむっていう形にす
>るのがいいと思うよ。

読む本は読書の達人に学ぶべし。「この人は」と思う人の挙げる本、読
書案内の本などをまず参考にする。必ずあがってくる古典のたぐいは努
力して読む訓練をする。他は興味のあるものを読み深める。
616無名草子さん:2006/02/24(金) 11:33:37
>ただ、大学時代なんかは読書よりも自分でモノを考える練習をし たほうが良い。感性が
>鋭い時期に思考を磨くことは読書の何倍も効果があると思う。

感性を鍛える上でも、自分でモノを考えることができるようになるため
にも読書の絶対量が必要。感性が鋭い時期(本当か?)なら尚更必要。
本を鵜呑みにするのではなく自分で考えながらどんどん読み進めること
が重要。

また大学で専門課程になれば一冊や二冊読んだところで読んだうちにな
らない。一つのテーマで十冊〜数十冊の単位で読まなければ、まともな
ことは何一つ言えない。(>>608は大学に行ったのか?)


だから>>608は全然同意できない。違うと思う。w
617無名草子さん:2006/02/24(金) 13:10:34
>>616
十人十色って言葉知ってるよな?
618無名草子さん:2006/02/24(金) 13:38:00
>>617
言うことはそれだけか。w
619無名草子さん:2006/02/24(金) 13:40:42
うん、そうだな。知能も十人十色だ。
620無名草子さん:2006/02/24(金) 13:41:11
そこのお二人さん、くだらない煽り合いしないで本を紹介しようよ。
それぞれが紹介した本のラインナップを見て
スレを読んだ人がどちらの意見が参考に値するか
判断してくれるよ。

↓では、紹介どうぞ
621無名草子さん:2006/02/24(金) 13:45:54
くだらん煽り。w
622無名草子さん:2006/02/24(金) 13:49:52
まさか本を読んでないくせに
高校生に本の読み方を仰々しく語ってるわけじゃないでしょう?
本を紹介することがご両人の金言の信憑性を担保する
最良の手段ではありませんか。
623無名草子さん:2006/02/24(金) 13:51:21
やっぱ2chてどうしようもなくくだらん。
624無名草子さん:2006/02/24(金) 13:54:40
何真面目くさって正論こいてんの?

そもそも、こんなとこ読んでるとろくな高校生にはならんよ。w
625無名草子さん:2006/02/24(金) 14:30:35
>>622はネタ
626無名草子さん:2006/02/24(金) 14:32:00
速水敏彦「他人を見下す若者たち」色々勉強になりました。
627無名草子さん:2006/02/24(金) 14:52:40
若いから感性が鋭いとは限らないと思うな。
自分自身は10代のバカガキの頃より、多少でも教養らしきものを
身につけた今の方が感性鋭いと思うよ。
628無名草子さん:2006/02/24(金) 22:50:29
>>262
それってどう?
読んでみようか読まないで済ませようか迷ってるんだが。
それにアマゾンの評価が低いのがまた気になるところではあるんだが・・
629無名草子さん:2006/02/24(金) 22:52:13
↑間違い
>>262>>626
630無名草子さん:2006/03/02(木) 14:37:47
海辺のカフカ
631無名草子さん:2006/03/02(木) 15:33:37
遠野物語
632無名草子さん:2006/03/03(金) 14:00:54
45万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

駄作か傑作かは、買って自分で確かめよう
633名無し物書き@推敲中?:2006/03/10(金) 13:11:44
示して欲しかった
634無名草子さん:2006/03/10(金) 19:51:27
人間失格を読めばいじめがなくなる
















人間失格読んだことないけど
635無名草子さん:2006/03/10(金) 23:12:31
山田 格・井上 孝志
『1日1講 今からできる小論文【人文科学系】』
旺文社

 例題になっている文が面白い.
 切り口も面白い.

 高校生用の参考書だけど,社会人でも十分読める内容です.
(というか,高校生用かと思えない程高度な内容を含む)
636無名草子さん:2006/03/16(木) 21:04:04
三浦綾子の泥流地帯・塩狩峠
637名無し物書き@推敲中?:2006/03/25(土) 12:32:06
派手さは無い
638無名草子さん:2006/03/25(土) 13:12:24
エロ本
639無名草子さん:2006/03/25(土) 17:24:05
鈴木清剛
640無名草子さん:2006/03/25(土) 22:40:42
普段まったく本読まない俺でも抵抗なく読めそうな本ってないですか?

これから「イチゴ同盟」「リアル鬼ごっこ」を読もうと思ってるんですよ。
ほかにもおすすめないですか?
641無名草子さん:2006/03/26(日) 00:31:56
フラニーとゾーイ
642無名草子さん:2006/03/26(日) 21:57:50
>>628
それ買ったけど途中で読むの辞めた。
643無名草子さん:2006/03/27(月) 00:36:55
ドストエフスキー
罪と罰
644無名草子さん:2006/03/28(火) 13:32:25
キノの旅
645無名草子さん:2006/03/28(火) 14:50:59
フォークナーとジョイスは訳が判らなくても読んどけ
社会人になったら読む時間が無いからな。まあ、失業したりすれば別だけどw
646無名草子さん:2006/03/29(水) 14:08:27
>>645

どれ読んだらいいか詳しく教えてください。
読む時間あります漏れ失業者ですから・・・・・・・・・・orz
647無名草子さん:2006/03/32(土) 07:51:05
春はあけぼの
648無名草子さん:2006/03/32(土) 08:03:40
>>646

スレタイをまずはよく読めと。

つ「吉田松陰 留魂録」(講談社学術文庫)

生きる意味と死ぬ意味を探しているならオススメ。
649無名草子さん:2006/03/32(土) 17:41:39
安全保障のエキスパート森本敏先生の本を読んだほうがいい
650無名草子さん:2006/03/32(土) 17:56:46
ここで疾走をすすめられて読んだが欝になりかけた
651無名草子さん:2006/03/32(土) 19:29:33
セカチューいやマジで映画とドラマはクソだけど本はかなり泣ける
652無名草子さん:2006/03/32(土) 19:55:42
蠅の王

クラスの状況を重ねると、世界が変わったように見えるぞ
653無名草子さん:2006/03/32(土) 19:59:29
・きみたちはどう生きるか
・自助論
・野菊の墓
・友情
654無名草子さん:2006/03/32(土) 20:23:21
疾走を勧めたいが、リア厨は読むべきでないのかもしれない。

中〜高の人生サイアクな時代が終わって多少なりとも幸せになってから読むと、泣けるのかもしらん。
655無名草子さん:2006/04/02(日) 21:24:24
age
656無名草子さん:2006/04/03(月) 00:57:43
高校生は本なんて読まないでセックスと部活と受験勉強してればいいよ
657無名草子さん:2006/04/03(月) 01:16:38
進研ゼミもしっかりな
658無名草子さん:2006/04/03(月) 01:19:22
特に男子高生には『KETSUGE』を
読んでほしいな
659無名草子さん:2006/04/03(月) 07:38:25
家畜人ヤブーガリバーの完訳とあわせてどうぞ.
660無名草子さん:2006/04/04(火) 15:14:53
>>654
重松なんてまさに中高校生向けだと思うんだが
661無名草子さん:2006/04/06(木) 00:48:58
最近読んだ「交渉の認知心理学」がよかった。
662無名草子さん:2006/04/06(木) 00:52:51
こんばんはこの春から高校生になります。
小説はそこそこ読みますが、実用書でなにか
高校生が読んだら為になる本ありますか?

教えてください。
663無名草子さん:2006/04/06(木) 00:56:49
>662
完全自殺マニュアル
664無名草子さん:2006/04/06(木) 01:00:53
>>662
加藤鷹の秘技伝授
665無名草子さん:2006/04/06(木) 01:12:17
>662
マドンナ古文
666無名草子さん:2006/04/06(木) 01:32:26
マジレスでグリデン式
667無名草子さん:2006/04/06(木) 01:42:12
長塚 節の「土」。
方言バリバリで中高には難しいかもしれないけど是非読んでほしい。
668無名草子さん:2006/04/06(木) 01:48:41
方言バリバリだと中高に難しい理由を是非聞きたい。
669無名草子さん:2006/04/06(木) 01:50:57
聞きたい
670無名草子さん:2006/04/06(木) 01:52:44
是非聞きたい
671無名草子さん:2006/04/06(木) 02:19:25
本当に聞かせて欲しい
672無名草子さん:2006/04/06(木) 19:48:25
文学って最初は哲学、兵学、神学、数学とかのカウンターカルチャーとして生まれたんだよな。
忘れられがちだが昔は紙がとんでもなく希少なものだったから高層の一部のものだけの神聖なものだったから。
権力を持ってた哲学、兵学、神学、数学を司るものに対抗して文学を権力の拠り所にしようとしたんだよな。
673無名草子さん:2006/04/06(木) 19:51:41
情報の文明学
674無名草子さん:2006/04/06(木) 20:31:48
高校生に春樹は無いだろ・・・
675無名草子さん:2006/04/06(木) 23:11:41
いまさらなにを世迷いごとを言ってんだか。知の遠近法を学びたまえ >672
676無名草子さん:2006/04/07(金) 12:21:42
>>662
既出だけどカーネギーの本はお勧めだよ。
読みやすいし。
677無名草子さん:2006/04/08(土) 03:14:54
斜陽
こころ
海と毒薬
芋虫
グッド・バイ
地獄変
明暗
藪の中
ゲーデル・エッシャー・バッハ
678無名草子さん:2006/04/08(土) 03:57:13
今まで紹介された作者の中で一番読書量が多いのが春樹なんですが…
なるほど! 男にはモテるけど女にはモテないのはそのせいか!
これからは春樹じゃなくて龍でいきます
消耗品シリーズ読んできます
679無名草子さん:2006/04/10(月) 00:37:36
学校と勉強嫌いの子供に読ませた方が良い本を教えて下さい。
680無名草子さん:2006/04/10(月) 08:20:05
と゛ーゆう状況?押し付けると反発するのでは?
681無名草子さん:2006/04/10(月) 15:59:57
森絵都のDIVEでも読ませてスポーツ頑張らせるとか
682無名草子さん:2006/04/13(木) 06:26:59
>>41
俺も高校の時それ読んだけど面白かったなあ・・・

食うのも忘れて読んだw
683無名草子さん:2006/04/14(金) 06:35:26
>>682
難しくないの?
684無名草子さん:2006/04/15(土) 19:41:48
>>678
カミングアウトしちゃえよ。
685無名草子さん:2006/04/15(土) 22:23:03
こういうスレで別の事しろって言う香具師はイタいな
686無名草子さん:2006/04/16(日) 08:39:51
海と毒薬読んでるんだけど、飽きる。
難しい単語いっぱいでてくるし。
687無名草子さん:2006/04/16(日) 21:49:17
>> 686
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ  この程度のネタで
                 、 (_/   ノ     漏れを釣れると思うなYO!          
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
688無名草子さん:2006/04/18(火) 03:11:16
〇〇〇は若い人が読んだら面白いんじゃないでしょうか
大人にも読んでもらいたいですね
689無名草子さん:2006/04/18(火) 06:53:49
>>686
お前が頭悪いからだろ
高一の漏れでも読めたぞ
690606:2006/04/20(木) 22:35:05
>>689
クマー
691無名草子さん:2006/04/20(木) 22:35:44
うん、名前は間違えた。
692無名草子さん:2006/04/21(金) 05:53:52
エッセイだけど唐沢寿明の「ふたり」
そんなに長くないし山場が序盤で思春期にぴったり
693無名草子さん :2006/04/22(土) 04:37:03
塚本邦雄「清唱千首」
フランシス・ジャム「桜草の喪」
ケストナー「一杯の珈琲から」
藤枝邦男「物理学序論としての力学」
694無名草子さん:2006/04/22(土) 09:49:15
青春デンデケデケデケ
695無名草子さん:2006/04/23(日) 10:33:37
>>683
専門知識があったほうが楽しめるだろうけど、なくても無問題。
私も高校生の頃に読んだけど、ヒルベルトプログラムとか感動して泣いた。
696無名草子さん:2006/04/26(水) 14:36:09
アゴタクリストフ「悪童日記」
697無名草子さん:2006/04/30(日) 23:10:47
山田かまち諸作品
大槻ケンヂのグミ・チョコレート・パイン
あと漫画だが安達哲のさくらの唄は読んどけ
698無名草子さん:2006/05/01(月) 08:55:20
寄生獣
699無名草子さん:2006/05/01(月) 17:07:28
どうもポオが出てない様だが・・・

高校生にはあんまり向かないか?
700無名草子さん:2006/05/06(土) 04:06:07
社会に出る前に、中国古典を全部読め。しか最低7回は。1年間、中国古典だけを
何回も暗記するくらいよめ。他に史記。十八史、三国志、項羽と劉邦。
それと、司馬遼太郎の小説全部。そうすれば、将来大物になれるぞ。
日本一の金持ち、斉藤一人も中学のときすでに、論語と老子を千回以上読んだそうだ。
中国古典は、書店にある自己啓発書などの原点だよ。

他には、20歳までに、経済の基本的な本を数冊よんでおく。資本主義の仕組みを
知り世の中の構造を理解する。

ビジネス書や自己啓発書などは、社会人になってからでいい。
学生の内は、基本の勉強がいいと思う(中国古典、経済、世の中の仕組み、お金など)


あとは、お金についての勉強を、大学卒業するまでにある程度しておけばいいと
思う。

あと、むずかしい本でつまらなく挫折する人が多いが、マルクスの「資本論」
読めば、世の中の構造がわかるよ。ためにはなるが、つまんない本で、読むのにも
何日もかかる本だから、立ち読みしてから、決めてもいいとともう。


俺は今37歳だが、10代のときに今言った内容を勉強しておけばよかったと後悔しているが、
社会人になっ今、毎日本を読んでいるよ。
701無名草子さん:2006/05/06(土) 18:57:44
たとえば新釈漢文大系だけで何冊あると思ってんだ。
高校生には無理。
中国古典でなく山陽の日本政記か通議を読めや。
これなら読み下し文もあるし。読むんことはないだろう。
外史はやめときや。
702無名草子さん:2006/05/06(土) 23:14:12
絶望した!兎にも角にもカネ・カネ・カネな世の中に絶望した!!
703無名草子さん:2006/05/07(日) 05:09:58
>>701

有名な中国古典だけなら、20冊ぐらいじゃないかな。それだけで、十分。
でもたしかに、高校生では難しいかもね。
でも、漢文の隣に、現代に訳してあるのなら、読めるんじゃないの。

でも斉藤一人はすごいな。中学で論語・老子を1000回も読んだら、頭の中が
老子と論語になってしまったと、何かの本に書いてあったょ。
704無名草子さん:2006/05/07(日) 06:34:58
劇団一人がNHKの朝ドラマで斉藤先生って役なのよ
705無名草子さん:2006/05/11(木) 00:58:58
北杜夫「どくとるマンボウ航海記」、「どくとるマンボウ青春記」
706餡&庵:2006/05/11(木) 07:24:42
「どくとるマンボウ買春記」?
707無名草子さん:2006/05/11(木) 21:38:49
売春アミーゴ
708無名草子さん:2006/05/15(月) 00:05:37
スポーツ嫌いな僕にオススメの本教えて下さい
709無名草子さん:2006/05/15(月) 01:47:45
>>700
現役高校生です。詳細お願いします。具体的に出版社を教えてくださいm(..)m
710無名草子さん:2006/05/15(月) 20:57:57
>>709
俺は、#700ではないが、少しは自分で調べて欲しいものだな。
概説だが、井波律子『古事成句でたどる楽しい中国史』岩波ジュニア新書を読めばいい。
あとは、その本から調べられるはずさ。出来ればこの本くらい買ってくだされ。
711無名草子さん:2006/05/15(月) 21:05:41
亀レス
>679みたいな人に聞きたいんだが、かくいうあなたは本読んでるんですか?親が読んでなければ子も読みません。(←本の受け売り)
712無名草子さん:2006/05/17(水) 02:26:07
>>708
最後のストライク/ 津田 晃代
713無名草子さん:2006/05/17(水) 02:38:39
面白い本
714708:2006/05/17(水) 16:29:04
>>712
やっとレスきた!
ありがとうございます!
715無名草子さん:2006/05/18(木) 13:36:46
>>709
高校生なら国語の便覧を眺めてみたら?
中国思想系はあんまないけど、いい読書ガイドになると思う。
716無名草子さん:2006/05/21(日) 12:51:58
トパーズ。
717無名草子さん:2006/05/21(日) 12:55:55
同年代がこんな事を考えているという参考も含め、現役女子高生作家が書いた、デリンタ(悪魔の子)と呼ばれた天使達がお勧め。
718無名草子さん:2006/05/21(日) 13:21:20
小説を読むならば、歴史的評価の定まったものに限定すべき。
それ以外の小説は時間の無駄。単なる暇つぶし。
高校時代の貴重な時間を下らん小説で費やすのは馬鹿げている。
719無名草子さん:2006/05/21(日) 13:28:17
メディアチョイスのセンスは結構重要な問題w
720無名草子さん:2006/05/21(日) 13:36:22
歴史的評価の定まった小説は人生最後の娯楽だよ。
年をとると映画や音楽やテレビゲームに魅力を感じなくなるし、
運動能力が低下するからスポーツもできなくなる。
小説は老後の娯楽として残しておくべき。
721無名草子さん:2006/05/21(日) 13:48:03
人間としての基本が出来上がらないうちに変な小説を読むと出来損ないの人間になる

どうしても小説を読みたいなら担任教師にリストアップしてもらいなさい
722無名草子さん:2006/05/21(日) 13:48:09
空っぽな老人になりそうだな。
723無名草子さん:2006/05/21(日) 13:49:42
選択肢くらい、自分で選べよw
724無名草子さん:2006/05/21(日) 13:51:24
高校生は一般書籍板で名前が挙がっているような小説を読んではいけません
725無名草子さん:2006/05/21(日) 13:56:19
 実社会においては、小説ばかり読む人間はクズ人間として蔑まれて
社会の最底辺を徘徊する存在です。高校生はこうした現実を知るべきです。
 本を食事に譬えるなら、小説はお菓子に相当します。食事の合間に
お菓子を食べるのは誰もがすることですが、お菓子ばかり食べていると
人間が壊れます。
726無名草子さん:2006/05/21(日) 14:00:56
大多数のメディアは読者に「ミスリード」を誘うためのものですよ。恐いですね。w
727無名草子さん:2006/05/21(日) 14:21:38
>>725
あんた、いいやつだな。
728無名草子さん:2006/05/23(火) 03:45:38
>>725
 そうか?俺はそうは思えないね。

> 小説ばかり読む人間はクズ人間として蔑まれて
> 社会の最底辺を徘徊する存在です。
 これはただの君の偏見だよ。
人間にはどんな下らんもんからでも色々な事を
思い、感じ取り学ぶ力があると俺は思う。
 お菓子だろうがステーキだろうがサラダだろうが
なんだろうが人間食べ過ぎたら死ぬだろ。
それに食事の合間にお茶と一緒に食べるお菓子は
心と腹を満たす事ができる。良い事じゃあないか。
要はメリハリだよ。
 第一お菓子は「食物」だが、小説は「芸術」だ。
読みすぎて悪いって事はありゃあしねぇよ。


729無名草子さん:2006/05/23(火) 08:42:34
>>728
 > それに食事の合間にお茶と一緒に食べるお菓子は
 > 心と腹を満たす事ができる。良い事じゃあないか。

間食としての小説は>>725も否定していない。お前さんは文章読解力が極度に低い。

 > 要はメリハリだよ。

小説ばかり読むヤツはメリハリが無いってことだろ。

 > 第一お菓子は「食物」だが、小説は「芸術」だ。
 > 読みすぎて悪いって事はありゃあしねぇよ。

それを言うなら漫画も「芸術」だな。絵がある分だけ、小説よりも芸術っぽい。

「娯楽」も結構だが程ほどにしろ、ってことだ。
730無名草子さん:2006/05/23(火) 09:30:32
もしかしたら・・・この板は小説ばかり読むクズ人間の巣窟かも知らんね
731無名草子さん:2006/05/23(火) 10:02:51
>>725
いいことをいう
732無名草子さん:2006/05/23(火) 10:04:46
では、ご馳走は何か。それが問われる。
733無名草子さん:2006/05/23(火) 17:52:50
TVよりましだろ
フィクションの見方
知らん奴かなりいるし。
所謂教養も話を合わせるための方便
トンデモも混ざっている。
乱読をすすめる。
734無名草子さん:2006/05/23(火) 18:49:15
http://konbiniman.blog.shinobi.jp/

高校生にこそコレを読めといいたい。
735無名草子さん:2006/05/23(火) 20:04:49
736無名草子さん:2006/05/23(火) 20:51:35
高校生なら娯楽でない本を読むより参考書読んだほうがよっぽど将来のためになるね。
737728:2006/05/23(火) 23:15:40
>>729
> 間食としての小説は>>725も否定していない。

 それを理解した上であえて書いたつもりだったんだけどな……。

>小説ばかり読むヤツはメリハリが無いってことだろ。

 うん、だから小説云々以前にあらゆる物事・思想の中から
ただ一つだけの物に傾倒するのは良い事じゃない、そして
小説を軽視し劣った物と決め付けるのも、その一つじゃないかって事を
言いたかったんだが、言葉が足らなかったようだ。すまない。

>それを言うなら漫画も「芸術」だな。絵がある分だけ、小説よりも芸術っぽい。

 確かに漫画も「芸術」だと僕は思うね。
ただ引っ掛かるのはそこにある「芸術っぽい」ってのは
「小説よりも漫画の方が芸術性が高い」という意味合いなのかな?
もしそうだったらそれは違うと思うね。
 小説は「文字」、漫画は「画と文字」、映画やTVは「画と音と文字」
そして絵画は「画のみ」となるが、それぞれメディア媒体が違うだけで
芸術性の優劣とメディア媒体の種類と多さとは何ら関係ないよ。

 大体どんなに苦い物でも、どんなに辛い物でも、ご馳走として自分の血と肉と骨に変える事が
出来るというのに、栄養も糞も無いジャンクフードとしてしか食せず、
小説から何も感じず、何も発見できず、何も学び取れないと思うなら、
そこには「わざわざ小説を読む」という必然性も必要性も、そこに付加する意味も全く無いじゃあないか。
そんなんだったら小説なんか読むべきじゃあないよ。
738無名草子さん:2006/05/23(火) 23:35:36
変な議論をする人が粘着しているね。
小説の価値を貶されたと思って反発しているんだろなぁ。
古典や名作小説を娯楽や息抜きとして割り切って楽しむなら有意義だと思うから、
小説そのものを否定するつもりは全くないんだけどね。

> そんなんだったら小説なんか読むべきじゃあないよ。

「小説ばかり読む」ことの否定は「小説を全く読まない」ではないんだけどね。
そんなことも分からないなら小中学校の教科書を復習すべきだよね。

>  大体どんなに苦い物でも、どんなに辛い物でも、ご馳走として自分の血と肉と骨に変える事が

詭弁丸出しだなぁ。
味付けの問題ではなく、栄養成分の問題。
お菓子ばかり食べても身体を作れない。
漫画や小説ばかり読んでるとまともな人間にならないよ。
739無名草子さん:2006/05/24(水) 00:40:50
>>725
>  実社会においては、小説ばかり読む人間はクズ人間として蔑まれて
> 社会の最底辺を徘徊する存在です。

多くの人のホンネ
カチ〜ンとくる奴が多そうだ
740無名草子さん:2006/05/24(水) 00:56:21
まあ、高校生なら
まずは活字に慣れること。

そのためには興味がおもむくままに乱読でいいのではないか?

#大人なのに活字苦手な人、多いからね。
741無名草子さん:2006/05/24(水) 01:23:53
高校生なら教科書・参考書の反復精読で十分だろ。
志の高いやつは、>>700が挙げるような本にもチャレンジすればいい。
742無名草子さん:2006/05/24(水) 08:13:33
>>737
> 芸術性の優劣とメディア媒体の種類と多さとは何ら関係ないよ。

はげどう
小説と漫画は同等
743無名草子さん:2006/05/24(水) 15:43:28
高校生にアドバイスしたいのは、”読書量”に惑わされないようにしろ、ということ。

学者やマスコミが”月に何冊読むか”などというアンケート調査をするから
”多くの本を読むのは良いこと”という短絡的な価値観が蔓延しているが、
”何を読むか”という観点抜きに”読書量”だけを追求するのは愚の骨頂だ。

年齢を問わず、良質の本を繰り返し読むのがベストだよ。
744無名草子さん:2006/05/24(水) 16:07:55
良質の本を繰り返し読めと言っても、何が良質か分からないうちは無理でしょ。
他人からこの本は良質だと教えられても、それを自分で検証できないなら無意味。
若いうちは自分の好きにしろ、読みたいもの読め。
年寄りが若い頃を振り返ってする後悔は、あくまでもフィクションだ。
中年になって、「あんなもの読まなければ良かった」と思うような本でも、実のところ
今の自分にとっては血肉となっている。
下らない本を読んでない読書家は、いつか狂ったら戻ってこれない。
紆余曲折を経てこそ、強い人間になれるんだ。
745無名草子さん:2006/05/24(水) 16:11:53
まともな学校なら推薦図書リストを作ってるから、それを参考にすればいいんじゃね>744
746無名草子さん:2006/05/24(水) 16:22:44
> 下らない本を読んでない読書家は、いつか狂ったら戻ってこれない。

良質な本を追い求めているうちに、間違ってクズ本を読んでしまうことは誰にでもある。
従って、わざわざクズ本を追い求める必要はない。
747無名草子さん:2006/05/24(水) 16:26:35
>>745
いや、そういうことじゃないんだよ。
推薦図書は、おそらく良書だろうけど、それを読む高校生自身が、「これは良書だ」
と判断できないなら、良書かどうかということに意味はないんだ。

大人になるまでその推薦図書の内容を暗記しておいて、良書かどうか分かるように
なってから、後で噛みしめろというなら馬鹿げた話だしね。

心にも年齢があり、その機微において高校生と大人には隔たりがある。
だから、心の年齢に合わせた本を読むほうがいい。
そしてそれは、大人が推薦すべきことじゃなくて、高校生が自分で選ぶべきなんだ。
748無名草子さん:2006/05/24(水) 16:27:47
>>746
言いたいのはその逆だ。
良書を追いかける必要はないということ。
読みたい本を読んでいれば、そのうちフィルターの精度も高くなる。
749無名草子さん:2006/05/24(水) 16:31:15
>>747
> そしてそれは、大人が推薦すべきことじゃなくて、高校生が自分で選ぶべきなんだ。

学生の自主性を尊重するような意見は一部の層には受けるでしょうが、
あなたの意見は単なる大人の責任放棄ですよ。

中学、高校、大学の各段階において読むべき本を提示するのは
教育者の責任です。
750無名草子さん:2006/05/24(水) 16:33:19
>>748
>>700の「後悔」に対してどう反論しますか?
751無名草子さん:2006/05/24(水) 16:35:08
>>743
俺は逆だな。
無駄なことできるのは学生のうちだから、手当たり次第読みまくれといいたい。
マンガ喫茶や図書館を活用すれば、大してカネもかからない。
752無名草子さん:2006/05/24(水) 16:38:25
>>750
後悔なんてしてないで、今から読めと言いたい。
読みたいときに読むのが、一番身に付く。
753無名草子さん:2006/05/24(水) 16:46:26
高校時代、モーム読んでたような奴が、最近会ったらびんちょうタン読んでた。
何があったか知らんが、人間ほど神秘的なものは存在しないと悟った。
754無名草子さん:2006/05/24(水) 16:50:55
>>752
読んでるって書いてあるじゃん。
755無名草子さん:2006/05/24(水) 16:54:14
>>754
揚げ足取りに付き合うつもりはない。
756pd3095f.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2006/05/24(水) 16:57:51
このスレを鵜呑みにする高校生もいないだろうし、激論ぶつけ合ってればいいんじゃない?
不毛だねぇ。
カキコしてる間に、何ページか読めるよ。
757:2006/05/24(水) 17:31:26
現役高校生です。
743さんには同感です。二度読む価値のない本は一度も読む価値はない
ということを聞いた事がありますが、まさにその通りだと思いました。
小説でも映画でも・・・まあ漫画であっても、共感し、感動し、涙した作品というのは、
くり返し見たくなるものです。(一度見て満足というのはあまりないでしょうね)

文学がたんなる娯楽のひとつに過ぎないというのはちょっとひどいですよ・・・。
ぼくは文学好きですから、そういった考えは好みません。そもそもおかしいじゃないすか、
なんでただの遊びに評論家がうんうん唸りながら優劣つけて多くの賞まで設けてるんですか。
変な話ですよ。いいですか、漫画にまったく文学的価値がないとはいいませんが、あれは専ら
の物語。ようはハリーポッターです。(この意味、わからないことはないでしょう)
知識人が、そう、例えば三島由紀夫。太宰文学はまた特殊ですが、思想問題
を扱うのは小説の形が非常に有効なんですよ。はっきりとした結論を出す事ができない、
あるいは難しく書きにくいものを小説という手段を用いて表現するわけです。
これにはかなりの技術と物事の本質をみる目が必要です。風刺の能力とでもいいましょうか
とにかくそれが認められるものは評価が高いです。
758:2006/05/24(水) 17:32:49
漫画も手段です。手塚治の火の鳥なんかがいい例ですね。
しかしたいてい文章です。知識人で漫画家は少数派ですから。先で増えると漫画ももっと
高い評価を得るようになるかもしれません。絵はわかりやすいですからねえ、
すっかり映像に慣れ親しんでしまったぼくの世代では、描写のよさなんて考えるだけで
億劫なんですよ。これは嘆かわしい事実です、ぼくがいうのもなんですが。
小説はある種のメディアです。影響力も非常に強い。最近の作品はどうも・・・
いいのもあります。春樹さんはなんともなくいいです。ちなみに乙一も読みました。
(彼は面白い話を書くのですが、たまに失敗してますね・・・まあ物語作家としては一流だとおもいますね)
しかし近代文学とは根本的に違います。
よって、ぼくなりの結論ですが、文学の果たす役割とは、視野の拡張と、本質を見抜く目を
養うという非常に根源的な位置をとっていて、民衆の向上心を高めるという・・・まあ少々大袈裟ですが、
とりあえずぼくではこの程度です。すいません。
初めて書き込みました。長文失礼しました。
あと、ぼく安部公房の作品大好きなんです。
オススメは 他人の顔です。是非読んでください。あれが文学です。
759無名草子さん:2006/05/24(水) 17:51:02
>>757
本当に高校生だとしたら、>>753に気をつけろ。
お前からは753に陥りやすそうな臭いがする。
760渚 水帆(小説家):2006/05/24(水) 18:35:07
渚 水帆というペンネームで小説を書いています♪
↓渚 水帆のHP
http://www5.ocn.ne.jp/~nagisa-m/
↓「ガラスの鼓動」の読者の人が立ち上げてくれたファンサイト
 です♪興味あったら、ぜひネットで注文して読んで見てね♪
http://www.geocities.jp/umibenokai/
よろしくです!!
761無名草子さん:2006/05/24(水) 18:41:44
他人に本を薦める程に恥ずかしい事は無い。
よく 車乗りながら大音量でダセー曲かけてるヤンキーに繋がるものがある。
「俺がイイんだから、みんなも同じハズ」みたいな。w
762にじ:2006/05/24(水) 20:32:17
始めてこのスレにおじゃまいたします。瀬尾まいこさんの「卵の緒」がおすすめです。ちょっと気持ちが下がるとき、暗い気分から抜けられないときに読んでみてください。温かい気持ちになれますよ。
763無名草子さん:2006/05/24(水) 21:25:26
教科書読め
764無名草子さん:2006/05/24(水) 21:30:33
>>753
ワロス
765無名草子さん:2006/05/24(水) 21:36:45
>>761
成程、そんな風に言えるな。
766無名草子さん:2006/05/24(水) 22:14:53
2ちゃん=社会の底辺だと思っているのはわたしだけですか・・・?
よくこんなとこで議論しようって気になれるよなぁ。
教科書すらまともに読まない高校生に本薦めたってむだだ
767無名草子さん:2006/05/25(木) 23:37:44
社会の底辺へようこそ
768無名草子さん:2006/05/26(金) 00:37:42
>>766
実際には底辺からエリートまで利用してます
769無名草子さん:2006/05/26(金) 10:08:54
>>766
これまでのところ、社会の最底辺にふさわしい議論が展開されていると思いますが。
770無名草子さん:2006/05/28(日) 04:33:31
>>768
エリートはなんでも有効に利用できるからな。
>>766
高校生といえども、エリートはきっと君より上だよ。
771無名草子さん:2006/05/29(月) 18:44:01
高3にもなると、小説読む暇なんて全然無い。
772無名草子さん:2006/05/29(月) 19:01:26
オレは高3で普通に小説読んでるけどw
773無名草子さん:2006/05/30(火) 07:35:47
レフ・ニコラエヴィチ・トルストイの
『人はなんで生きるか』 と『光あるうち光の中を歩め』
マーク・トウェインの『人間とは何か?』
ジェローム・デーヴィッド・サリンジャーの
『ライ麦畑でつかまえて』を
できれば10年に1回読み直すと感じる物が年代によって
変わるのでオススメ

でもそれ以外何でも片っ端から読んで本を楽しんでください
古典から得るものも有ればマンガから得るものも有ると思います
774無名草子さん:2006/05/30(火) 11:07:04
>>773
変な本を薦めると人間性を疑われるよ
775無名草子さん:2006/05/30(火) 12:44:36
落合信彦
776無名草子さん:2006/05/30(火) 13:47:17
まず落合信彦本を片っ端から読む。
落合の凄さに圧倒。
幾日が過ぎてから落合のハッタリ伝説を知る。

「こんな大人になっちゃ駄目だ」と思う。
高校生にはお勧め。

真実は真実で語れば良い。でも嘘はいくない
777無名草子さん:2006/05/31(水) 01:49:50
>>774のお薦め本
【魔法先生ネギま!】赤松健
【シェイプアップ乱】徳弘 正也
BIGtomorrow(ビッグトゥモロー)青春出版社
778無名草子さん:2006/05/31(水) 02:26:53
>>774のお薦め本
あと池田大作の本な
779吾輩は名無しである:2006/06/01(木) 05:21:05
塚本邦雄『清唱千首』
中島敦『弟子』
芭蕉『おくのほそ道』
アン・モロー・リンドバーグ『海からの贈物』
ローリー・リー『スペイン放浪記』
ゲーテ『ファウスト』
780無名草子さん:2006/06/01(木) 08:54:28
>>779変な本を薦めると人間性を疑われるよ(ホモとかが好むチョイスだね)
781無名草子さん:2006/06/01(木) 22:30:47
サン=テグジュペリの「人間の土地」とかどうだろう。
新潮文庫の解説によると、向こうでは結構読まれてるみたいだけど
782無名草子さん:2006/06/01(木) 22:50:51
>>780
俺はホモだが779の本は一つも読んでいない。
783無名草子さん:2006/06/01(木) 23:59:03
>>776
ワロス

>>780
ふーん、ホモの好みを知っているんだ
784無名草子さん:2006/06/02(金) 11:56:15
ヤッパリホモガツレハジメタ
785無名草子さん:2006/06/02(金) 14:19:18
次は池田大作の本で在日が釣れる予定
786無名草子さん:2006/06/03(土) 06:01:00
エロトピア
787無名草子さん:2006/06/04(日) 03:46:09
オレンジガール
788無名草子さん:2006/06/04(日) 14:13:00
小僧ども!俺の本も読め!
789無名草子さん:2006/06/04(日) 20:01:24
断る!!11
790無名草子さん:2006/06/05(月) 17:39:18
グラビア狙いなら
1ヤングサンデー
2ヤングマガジン
3ヤングジャンプ
の順でオススメだな
791無名草子さん:2006/06/07(水) 14:57:40
今の高校生ならまずユトリ教育の為の遅れを取り戻すために
25年前の高校の教科書を読むのが一番!
でも半分羨ましいんだよな俺の中学高校の頃の三分の一
しか勉強しなくて良いんだもんなー
792無名草子さん :2006/06/09(金) 12:41:14
u
793無名草子さん:2006/06/09(金) 16:18:34
読書というのはそもそも主体的にことを為す能動的行為然るべきであるから
年齢不問で、その時分に応じて取捨選択すればよろし
畢竟、強制的に薦めるような行為は無意味であり
紛いなりにも文部科学省太鼓判、既存の教科書でも読んでいればよろし
観念の一語で薦めるなら教科書に記載されているような古典作家
主体で帰結させると良本、悪本、数多の量が必要になる
物の良し悪しと云う事
794無名草子さん:2006/06/09(金) 16:22:59
>>793作文下手だね
795無名草子さん:2006/06/09(金) 16:30:33
>>793
禿洞
796無名草子さん:2006/06/09(金) 21:11:22
小難しくしすぎ。
論文試験では原点対象だぞ
797無名草子さん:2006/06/09(金) 21:41:06
青春デンデケデケデケ
798無名草子さん:2006/06/09(金) 22:43:13
>>793
纏め下手な上に読解力不足だな既存の教科書でも読んでいればよろし観念等では無く
>>791
は現代の高校生の基礎レベルの低さを言ってるんだろう
読書の主体性についても当たり前すぎて書く必要の無い事ここではソレをフマエタ上で
高校生ぐらいの世代にその時期読むと良いだろう思うアドバイスを各世代からする
とゆうのがこのスレの趣旨なのでは?
799無名草子さん:2006/06/10(土) 03:16:47
2ch
800無名草子さん:2006/06/10(土) 14:48:58
結城彩雨
「新妻肛虐生活」
801無名草子さん:2006/06/10(土) 19:12:47
今更ながら、「本を読め」といちいち説教する意味が良くわからん。
まぁ、大雑把に言えば、誰もが本は読んだほうがいいんだろうけど、
その子の知能や資質によって、読みべき本は変わって来るだろ。
低学歴・ブルーカラー階級なら、無駄な本など読まずに、
せいぜい資格を取るための勉強に時間を使った方が良い。
フリーター・ニートに至っては、本など読んでる場合じゃないだろう。
手に職をつけるなりして、将来に備えるべきだ。
高学歴・知的職業・ホワイトカラーなら、
文学・哲学など虚学も含めて広く読書する意味はあるだろう。
娯楽としての読書なら、個人が勝手に読めばいいわけで、
いちいち説教して読ませようという根性は意味不明だ。
自分の持っている知識の市場価値を高めようという無意識的な意図でもあるんだろう。
教師や知識人が自分の存在意義を高めるために子供に本を読ませようとするのは
確かに理にかなってはいる。
あとはまぁ、社会的には教養を持った奴が多い方が犯罪は少ないだろうな。
読書の意義ってそんくらい。
802無名草子さん:2006/06/10(土) 19:29:00
啓蒙の邪悪な意図
803無名草子さん:2006/06/11(日) 05:35:00
>>801
つまり貧乏人や下賤なる大衆は教養を必要としない
犯罪者予備軍という事か?
ナチスポルポト中共の文盲化政策
に通じる選民思想ですか?
本をよむこと事態さしたる意味はないし読まない奴の方が多い。
それでも読めというのは
劣等感の裏返しか自分がした苦労を子供にさせまいとする親心だろう
読書は悪徳なのですけどね
804無名草子さん:2006/06/11(日) 11:20:19
教科書読め
805てなか:2006/06/11(日) 11:31:25
山田詠美のぼくは勉強ができないってよくない
806無名草子さん:2006/06/11(日) 12:54:36
>>803
っていうか、インテリの啓蒙の善意なるものが、
思い上がりと自己中でしかないことに無自覚であることを批判しただけ。
そりゃ本を読む層が増えれば知識職階級は潤うし、
読書に対して社会的敬意が払われればインテリは住みやすいよなぁ。
あるいは、読書など必要としない階層の存在など、
初めからアウトオブ眼中なのかも知れんが。
頭いいくせに鈍感きわまる。
807無名草子さん:2006/06/11(日) 12:56:32
教科書を繰り返し読め
808無名草子さん:2006/06/11(日) 13:16:04
>>803
>それでも読めというのは
>劣等感の裏返しか自分がした苦労を子供にさせまいとする親心

でもこれほとんど無駄なんだよね。
子供の知的能力なんて親からの遺伝と文化資本でほぼ決まる。
心理学でも社会学でも計量経済学でも同じ結論。
809無名草子さん:2006/06/11(日) 13:53:04
>>807
頭のいい子は教科書を配布されたら、始業式前に全部読んでしまうんだよね。
頭がさほど良くなくても読書好きなら、国語の教科書ぐらいは読んでしまう。
オレは後者だったな。
810無名草子さん:2006/06/11(日) 14:53:55
結城彩雨
『女教師陵辱生活』
811無名草子さん:2006/06/11(日) 15:05:26
熱く生きた人の話が色々載っている本でオススメはありませんか?
812無名草子さん:2006/06/11(日) 19:18:42
国語の教科書は名作の宝庫
813無名草子さん:2006/06/11(日) 23:38:23
どーでもいいけどぉ。
>>801ってえ
低学歴・ブルーカラー階級とか、フリーター・ニートとか、高学歴・知的職業・ホワイトカラーとか、
もしかしてえ、高校生でもぉ、生まれつきぃ、階級があるとかぁ、思ってるわけぇ?

ホントにマジで、あったま、わるいの?
それとも、ひょっとこするとかけどぉ、自分は他の子たちよか、エライとか、
ちょっとでも頭いいかもとか、思い込んでる?
814無名草子さん:2006/06/12(月) 00:23:07
読解力皆無、乙
815無名草子さん:2006/06/12(月) 00:28:02
あ。自覚あるんだ? >>814
でも。だったら、書かなきゃいいのに。
816803:2006/06/12(月) 06:39:19
レス付くとうれしいもんだね
813さんあなたの方が私よりスマートな表現ですね。
高校生というくくり忘れてたよ。
817無名草子さん:2006/06/12(月) 11:14:55
つ【女王の教室】
818無名草子さん:2006/06/13(火) 00:13:28
>>813
高校生でも親の階級によって、受けられる教育の差が開いてきている。
そうじゃなくても、親の階級によって家庭の環境が違う。
俺の場合、父が検事で、祖父と叔母が弁護士で、伯父が判事という家庭環境だったから、
必然的に法曹を目指したし、司法試験にも比較的短期で合格できた。
まだ修習生の身だが、実務に出てからも、家族のコネは相当強いツールになるだろう。
819無名草子さん:2006/06/13(火) 04:12:46
818は何しに来てるの?
820無名草子さん:2006/06/13(火) 22:26:47
>>819
818はこれからの決まりきった凡庸な味気ない自分の人生を嘆きつつ
中層の下部に居る自分が親の階級の呪縛から逃れられない程
無能な事を告白しているんだよ
仕事をしなきゃ生活出来ない階級は大変なんだね
821無名草子さん:2006/06/14(水) 00:54:25
スレ違い消えろ
822無名草子さん:2006/06/14(水) 10:30:03
818みたいなのが裁判官だの検事だの弁護士だのになるのかと思うと
背筋が寒くなるなぁ…
気持ち悪っ
823無名草子さん:2006/06/14(水) 13:49:35
っていうか、本を薦めるなら、
高校生にもピンからキリまでいる事を考慮に入れろ。
極端な話、低偏差値工業高校生が
『純粋理性批判』だの『失われた時を求めて』なんか読んでも時間の無駄。
ここで旧制高校生が読むような教養書を偉そうに勧めているやつこそが、
低階層の人間なんかアウトオブ眼中の差別主義者なんだよ。自覚しろ。
824無名草子さん:2006/06/14(水) 13:54:58
ちなみに>>818は良い弁護士なり検事になると思う。
ちゃんと自分の恵まれた階級性を客観的に自覚している人は少ない。
プルデューとかロールズなんかも読んでるんじゃないかな。
825無名草子さん:2006/06/14(水) 14:19:17
>>823
たしかに言ってることは分かる。
だけど、それをも考慮してたら、何も薦めることができなくなってしまわないか?
826無名草子さん:2006/06/14(水) 15:26:15
>>824
自演は大変ですね
827無名草子さん:2006/06/14(水) 17:03:28
結城彩雨
828無名草子さん:2006/06/14(水) 17:04:29
未亡人肛虐監禁
829無名草子さん:2006/06/14(水) 17:05:21
released by フランス書院文庫
830無名草子さん:2006/06/14(水) 17:15:44
ここは主に自分の読んだ本を他人にも読んでもらって、共感して欲しいという書き込みで構成されているスレなんじゃないのか?
個々の読書力の差が著しいであろう高校生が読めるかどうかはあまり考慮されていないのだろう。
そもそも、ここをROMってる人の1割も高校生がいるかどうかすら疑問だし、読めるかどうかなんてのは考えるほうが不毛かと。
今時、低学歴が本が読めなくて高学歴が読めるなんて考え方事態ナンセンスだと言うことも気づけ。

ところで、価値観の異なる世界を見たいなら、イリアス・オデュッセイヤがお勧め。

もう少し、近代的な物ならヴィルヘルム・マイスターの修行時代もいい。
登場人物のほとんどがまったく異なる価値観で語りまくる。
831無名草子さん:2006/06/14(水) 17:16:20
sage忘れスマソorz
832無名草子さん:2006/06/14(水) 18:49:38
絶対に嫁というか…
工房のときに読んどいてもよかったかなと思ったもの↓
武者小路実篤「友情」「愛と死」どちらも恋愛ものですが読みやすいですよ。実篤は詩集が
秀逸ですが「人生論・愛について」もお薦めです。
三島由紀夫「葉隠入門」三島独特の小難しい文体ではなく、山本常朝の葉隠聞書を解説したもの
です。これは武士道を説いたものですが、葉隠の名言抄は十代の多感な時期に
読まれると刺激を受けるやも分かりません。工房の頃って精神論を求めていた気がします。
833:2006/06/14(水) 18:50:44
論語は少し難しいかな…岩波の論語。人生の一冊にどうぞ。
あとは疎遠になりがちな世界文学。ツルゲーネフ「はつ恋」数時間で読めます。
E・ブロンテ「嵐が丘」風と共に去りぬが超長編なんでこちらをどうぞ。最高の恋愛小説。
夏の一冊と訊かれればトウェイン「トム・ソーヤーの冒険」を挙げようかな
ロビンソー・クルーソー何てのもありますが、個人的にはヴェルヌ「十五少年漂流記」が最高です。
一通り読んでしまっている人、江戸川乱歩編纂「世界短編傑作集」全部で5冊出ています。
834無名草子さん:2006/06/14(水) 21:02:44
既出かも知れんが、福田恒存『私の幸福論』
835無名草子さん:2006/06/14(水) 21:18:46
>>833
どちらかと言えばそのチョイスは、小学校高学年向けぐらいなのでは?
836無名草子さん:2006/06/14(水) 22:43:52
>>835
低偏差値向けにも考慮してくれたんだろ。
ブロンテやトウェインやヴェルヌがレベル低いと感じるなら英語で読め。
837無名草子さん:2006/06/14(水) 23:20:31
>>836
レベル低いと感じてる訳じゃないだろ、低偏差値向けにしろ
ゆとり教育世代向けにしろ、いくらなんでもジュブナイルは
無いだろう?高校生向けの括りが有るんだからさ
高校生に薦める映画で「のび太の恐竜」を薦めるような
チョイスだから小学校高学年向けと言ってるのでは?
いくらなんでも今の高校生に失礼だよ
レベル低いと感じるなら英語で読めなんて捨て台詞も
お里が知れるね
838無名草子さん:2006/06/15(木) 00:21:32
学校の図書室の棚にある本を端から順に読めばいい。
大量の本を一気に読めば、集中力がつくし、視野や関心も広がる。

学校の図書室の蔵書なら、量も多からず少なからずで、適当だろう。
できれば高校生ではなく小学生くらいからやっていれば効果的なのだが……
839無名草子さん:2006/06/15(木) 00:23:51
教科書読め
クズ本を大量に読むと頭が腐る
840無名草子さん:2006/06/15(木) 00:39:13
三浦綾子
841無名草子さん:2006/06/15(木) 00:43:43
>>837
君はゆとり世代を甘く見ているw
ラノベや携帯小説しか読んでない高校生には
名作ジュブナイルを勧めてもいいだろう。
さらにアメリカやイギリスのジュブナイルを英語で味わえれば立派なもんだ。
まぁオレも『15少年〜』よりは『蝿の王』を勧めた方がいいとは思うが。
842無名草子さん:2006/06/15(木) 01:33:11
>>837
ジュブナイルを見下す君には賛同できんな
843無名草子さん:2006/06/15(木) 02:05:07
>>832
それわかる。

色々やってきて、色々本も読んで、
「オレがコレを高校生の時に読んでいたら……」なんて思うことはしばしば。
テンテン部分は、もっと感動しただろうとか、今より上の自分になれたかもとか、
多少の後悔を伴った感慨なわけだが。
今の自分がホワイトカラーだろうがブルーカラーだろうが、
フリーターだろうがニートだろうが、そういうことはあると思う。
で、後輩たちへ自戒を含めて提案してたりすると思うんだが、どうだろう。
844無名草子さん:2006/06/15(木) 02:29:42
ジュブナイルに関しては地方に行くと
高校生の精神年齢の低さに驚くから
地方では高校生ぐらいでも読むのかもよ
普通は中学2年ぐらいだと思うけど
845無名草子さん:2006/06/15(木) 03:56:53
ジュブナイルは本来は「少年少女の・若年の」という形容詞から「児童向け図書」に転じたものだから
高校生はありえないだろ。




ま  まさか今の高校生はそんなにレベルが…………。



846無名草子さん:2006/06/15(木) 04:39:43
高校生が書いた本って言う事でコレか
ttp://item.rakuten.co.jp/book/990974/
847無名草子さん:2006/06/15(木) 05:50:20
本を読まない奴 実例
異常にTVの言う事信じたりする 作り話が嫌いと
事実に拘るくせに見え見えのインチキ実話に引っ掛かる
本を読むと頭が良くなるとどこかで思っている
ジュブナイル習慣の無い人の入門にはいいと思うよ
名作も多いしねそこから
ガリバーの完訳やアリスとかの解説書に手が伸びるかもしれないし
歴史の本や普通の小説も気になるはずだ・・・とおもう思いたい
848無名草子さん:2006/06/15(木) 06:23:55
読書って環境に左右される気がする。
親であれ友人・恋人であれ、周りに本を読む人間がいると違ってくるよね。

自分は他人に薦められた本を読むのはあまり好きではないので、
ここでも薦めないけど、とりあえずは興味の出た本を一冊読んでみて、
そこから次第に範囲を広げていけばいいと思う。
趣味としての読書は、本来楽しいものだと思うから、好きに選べばいい。
読んでおかなくては、なんて縛りは必要ない。
まぁこのスレにはそぐわない意見だけど。

>>837
のび太の恐竜を馬鹿にするな。
849無名草子さん:2006/06/15(木) 09:42:44
高校生は本など読んでいる暇はない
読む必要なし

つロイヤル英文法
850無名草子さん:2006/06/15(木) 09:57:54
>>841
蝿の王はいいな。俺は小学生の頃借りたまま返し忘れたのを発掘してしまった(1986年生まれ半ゆとり世代?)。

中学の時は停滞期だったので、高校時代は岩波のファウストを必死こいて読んだり、無理に背伸びをした。
ガチの哲学書はお勧めできないけれども、読み辛い本を無理に読めばそれだけ読書力が付く。
読み終わった後は、他の本や読み終わった本が格段に読めるようになったという実感が俺を喜ばせた。
小説系は自分の力など考慮せずに自分の読みたいものを気合入れて読んだほうがいい。

>>848
同意。
俺は特に高校時代に趣味の合う友人が居たお陰で楽しめた。

確かに本を読めるようになるかどうかには、自分が興味を持てるかどうかだよね。
読みたいけど、なかなか読めないとか言う人がいるけど、それはまだ興味が足りんと思う。
高校時代なら、1ページに何分掛けても読むくらいのエネルギーが欲しい。
新書一冊の内容が古典の1ページに満たないことはざらだから、時間を掛けても問題ない。
851無名草子さん:2006/06/15(木) 10:41:25
ゆとり教育世代は本を読まないから・・・
って言ってるうちは可愛いものかもしれない。

とうとうマンガすら難しくて読めない、理解できないってやつらが登場した。

ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2075067/detail

こいつらが社会人になって会社に入ってきたらどうなるんだろ???
852無名草子さん:2006/06/15(木) 10:47:11
第四の波だよw
853無名草子さん:2006/06/15(木) 10:54:01
漫画が読めなくてもまったく問題無い。むしろ好都合だとさえ言える。
854無名草子さん:2006/06/15(木) 11:31:34
>>844
地方と都会ってそんな違うの?

みなさん早熟なんですね。自分が「嵐が丘」とかマーク・トウェインを
読んだのは大学に入ってからですよ。
855無名草子さん:2006/06/15(木) 11:36:45
>>848
> 高校時代なら、1ページに何分掛けても読むくらいのエネルギーが欲しい。
1ページ数分で読めるのは軽い本だが
856無名草子さん:2006/06/15(木) 12:04:08
僕は子供の頃から読書が好きで、小中高と、かなりの量の本を
読みました。そのおかげで、変なエリート意識を持ったり、
世の中を斜に構えてみたり、厭世的になってみたり・・・なにも
いいことありません。特に三島や梶井、太宰、坂口あたりにかぶれると
ロクなことになりません。
はっきりいって、高校時代は読書より、勉強した方が良いです!
絶対に。
857無名草子さん:2006/06/15(木) 12:10:20
私も本はかなり読みました。フロイトやハイデガーの入門書から
純文学(谷崎夏目太宰芥川三島など)から、村上龍、宮本輝、井上ひさし
&靖、遠藤周作から中島らも、椎名誠まで・・・・ジャンルは問わず。
竹内久美子や養老あたりの医学っぽい本も・・・


高校生は読まなくていい。勉強汁
結局 読書は 娯楽だからね・・・・
858無名草子さん:2006/06/15(木) 12:50:34
戸梶読ませて感想聞きたいな。案外受ける気もするが。
859無名草子さん:2006/06/15(木) 12:52:42
>>855
読み方によるかもしれんが、1ページ10分以上掛かるのって学術書くらいだろ?
そういう予備知識が必要なものや近代哲学ものは、読めないだろうから考慮していない。

>>856,>>857
影響を受けやすい年頃であるから、選書は気をつけたいね・・・
俺は、神話系や古典好きで現代ものは好まなかったから、ほとんど害はなかったけど。

確かに読書は娯楽・趣味ではあるが、TVゲームで時間を潰すよりはマシ。
危ない本に害されれば別だけど。
860無名草子さん:2006/06/15(木) 13:00:15
>>859
> 読み方によるかもしれんが、1ページ10分以上掛かるのって学術書くらいだろ?

教科書読めってことだ。
高校の教科書を修得し、志望校の赤本をマスターしたら
大学生1・2年生向きの教科書を読めばよい。
861無名草子さん:2006/06/15(木) 14:26:55
 司馬遼太郎の「竜馬が行く」とか、高校の時に読んで面白かった。
「関が原」なんかもイイ。あと、ユン・チアンの「ワイルドスワン」とか
山崎豊子の「大地の子」とか、歴史が詳しく理解できるノンフィクション系も
、受験にも役立つし一石二鳥。
862:2006/06/15(木) 16:25:54
流行に敏感な渋谷ギャルなら誰もが知っている携帯小説『TOKYO REAL』が4/26に集英社より発売されました!!
4/29にはTOKYO REALTシャツを着た読者のギャル100人が渋谷の街をデモ行進したりとNO DRUGという言葉も浸透してきました。
もしよければ読んだことある人も読んだことない人もホムペに来てください!!

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=hyperoniryu2
863無名草子さん:2006/06/15(木) 18:20:58
受験生にオススメの本ってなんでしょうか?
参考書とかいうのはなしで。
864無名草子さん:2006/06/15(木) 20:13:22
>>863
和田秀樹でも読んだら?
「東大に入れる本?」だっけはドラゴン桜のダイジェスト版
彼の変なエリート意識の染まることなく見れば良書かと(モチベーションアップの意味で)

ということで武者小路実篤の『友情』
後、世界史やってんなら菊池って明大の教授が書いた
『傭兵の2千年史』は西洋史を一通りおさえられる
865無名草子さん:2006/06/15(木) 21:27:18
小説で受験生におすすめなのありますかね?
866無名草子さん:2006/06/15(木) 23:41:35
>>865
受験生への推薦図書
1浪生 明暗
2浪生 狭き門
3浪生 暗夜行路
4浪生 希望
5浪生 どん底
6浪生 或阿呆の一生
867無名草子さん:2006/06/16(金) 01:47:50
きょう読み終わった「泣き虫しょったんの奇跡」は
ぜひ高校生にも読んでほしいと思った。
将棋のプロをめざして挫折し、自殺まで考えた瀬川晶司
という人の自伝。絶望から這い上がって奇跡のプロ編入を
果たすまでの物語はよくできた青春小説といえる。
本を読み慣れていない人でもすらすら読ませる文章力が
あるし、本を読んでこれだけ泣ける、感動できるということを
再認識させてくれる。面白くない毎日を過ごしている人も、
前向きに生きようという気持ちになれるはず。かなりの名著です。
868無名草子さん:2006/06/16(金) 01:53:20
スレ違いだけど、ちょっとあまりに酷いので一言。

>>818
恥さらし。59期、60期どっち?修習生スレに君の書いた内容貼ろうか。轟々の非難を浴びると思うし、家族の職業まで書いている以上、特定もされかねないよ。
869無名草子さん:2006/06/16(金) 02:36:50
>>868
818のはフカシに決まってんじゃん妄想修習生だよ
870無名草子さん:2006/06/16(金) 03:03:07
>>868
へぇどんなの?

見てみたいなぁ。
871無名草子さん:2006/06/16(金) 03:36:52
>>869>>870
そういわれてみればそんな気がする。いずれにせよ貼るというのは冗談だけどね。
読んだ瞬間、怒りで頭が沸騰したけど、ようやく怒りが収まってきたよ。

スレに戻って、私のお勧めはドストの「罪と罰」
けっこう読みやすいしね。
872無名草子さん:2006/06/16(金) 06:22:36
結城彩雨
「人妻と家庭教師」
873無名草子さん:2006/06/16(金) 07:10:46
ないたあかおに
874無名草子さん:2006/06/16(金) 21:55:48
ヌード写真集出した女流プロ棋士の名前忘れた
875874:2006/06/16(金) 21:57:31
思い出した林葉直子だ!
876無名草子さん:2006/06/17(土) 01:06:36
村上春樹。
877無名草子さん:2006/06/17(土) 01:12:38
>>872
結城彩雨好きだな。。
オレも読んだ事あるけど、
あれ、延々と人妻の肛門を嬲り続ける小説で、
メリハリも糞もないよな。
永劫回帰と関係あるかな?ないか。
878無名草子さん:2006/06/17(土) 01:13:49
小学館
和泉かねよし『ダウト!!』全6巻位。
879無名草子さん:2006/06/17(土) 01:21:43
>>877
人妻の肛門に糞は無いのか?
メリハリは知らんが!
880無名草子さん:2006/06/17(土) 01:30:29
>>879
誰がうまいこと言えと…
881無名草子さん:2006/06/17(土) 10:18:30
漫画だが「風雲児達」なんて読んだら選択は日本史だな
882無名草子さん:2006/06/17(土) 10:44:45
反面教師として石丸 元章 のスピードとアフター・スピード
883無名草子さん:2006/06/17(土) 10:49:43
>>851
遅レスだが、漫画なら誰でもカンタンに読めると思ったら間違いだぞ。
漫画は漫画なりの読む訓練が必要だ。
嘘だと思ったら、80過ぎたおじいちゃんおばあちゃんに
現代の漫画を読ませてみたらいい。
884:2006/06/17(土) 11:35:40
流行に敏感な渋谷ギャルなら誰もが知っている携帯小説『TOKYO REAL』が4/26に集英社より発売されました!!
4/29にはTOKYO REALTシャツを着た読者のギャル100人が渋谷の街をデモ行進したりとNO DRUGという言葉も浸透してきました。

もしよければ読んだことある人も読んだことない人もホムペに来てください!!
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=hyperoniryu2
885無名草子さん:2006/06/17(土) 12:12:23
http://umazou.blog.ocn.ne.jp/books/
本に関するブログ作りました。
暇なときはのぞいてみてください。
886無名草子さん:2006/06/17(土) 13:08:49
高校生のときにはまっていたのが山田詠美さんの作品。

「放課後の音符」
 特にSweet Basilとその後のKeynoteという話は◎
 当時私も好きな男の子がいて、
 恋の熱視線を送る他の女子の邪魔して
 その視線を遮っていた自分とダブらせて読んでいた。
「僕は勉強ができない」
 主人公時田くんみたいな高校生がいたら絶対惚れる!
「風葬の教室」
 こんな悪女っぽい小学生がいたら将来どんな女になるんだ!

お勧めです。
887無名草子さん:2006/06/17(土) 13:38:42
別役実はネ申
888無名草子さん:2006/06/17(土) 14:56:20
>>879

山田君、座布団一枚持ってきて。
889無名草子さん:2006/06/17(土) 14:57:57
>>888

結城君、浣腸一本持ってきて。
890879:2006/06/17(土) 20:42:50
>>888
ドーナツ座布団な!
891無名草子さん:2006/06/17(土) 20:45:20
宮部みゆきのレベル7
面白すぎるから読んでみ。
年間のランキングトップ10にも入ってる
892無名草子さん:2006/06/20(火) 16:28:47
持なのか879
893無名草子さん:2006/06/20(火) 23:03:42
現役高校生だけど

カラマーゾフの兄弟
ファウスト
毒になる親

あたりは読んだほうがいい。
「毒になる親」は家庭環境が原因で、精神的に病んでしまう子供が増えているから
親になる前に読んで貰いたい。

あとは、村上春樹が面白いけど、好き嫌いが別れそう。
リリーフランキーの東京タワーは全然面白くなかったし、何の教訓にもならない。
>>886にある「僕は勉強ができない」は中学生の頃読んだ時はすごく楽しめたけど
今日、読み返してみたら、そこまで面白くなかった。
894無名草子さん:2006/06/20(火) 23:15:31
どれでもいいから、一度は山本周五郎読んでほしいとせつに願う。
特にお薦めは「大炊介始末(おおいのすけしまつ)」と
「小説日本婦土記」。確かに難しい言葉多いけど、高校生なら
大丈夫。短編集の1話だけでもいいから読んでみて欲しい。
895890:2006/06/20(火) 23:21:30
>>893
教訓
現時点で東京タワーに教訓を見つけなくても
結構いろんな人の美意識や教訓が書いてあるよ
有効かどうかはそのひと次第、
切り捨てちゃうのは正確なレビュアーじゃない
>>892
ネタだ
896無名草子さん:2006/06/20(火) 23:24:21
東京タワーなんてとっくにオワットル
高校生は、賞味期限が10年に満たない本は読んじゃいかん
897無名草子さん:2006/06/20(火) 23:54:54
>>896
数日で落ちてしまうスレッドもかな?
898無名草子さん:2006/06/26(月) 12:47:04
海辺のカフカ
899無名草子さん:2006/07/02(日) 02:59:22
聞けわだつみの声
今日われ生きてあり

読んだら先祖のためにも真剣に生きてみようって気になれる。
勉強なんて全然苦じゃなくなります。
900無名草子さん:2006/07/02(日) 08:26:27
900げっと?
ドラッカーとかトム・ピーターズとかの経営本を高校時代に読んでおきたかった
そうすれば経営学部に入ってた
901無名草子さん:2006/07/12(水) 01:13:04
最近の中高生のイジメの仕方
・タバコの火を食わせる
・全裸でどこかに放置する
・眉毛を剃る
・全身の毛を剃る
・強引に刺青を彫らせる
・歯を抜く
・油をかける
・オロナミンCのビンを肛門に入れる
・生きたカエルを食わせる
・ママレモンを肛門から注入する
・アナルにドライアイスを入れる。
・マチ針でちんぽをつつく
・シャーペンで生ツメをはがす
・犬のフンを食わせる
・ハトのフンを食わせる
・カバンの中に画鋲
・かみそりの刃を靴に仕込む
・かみそりの刃をアナルに入れる
・オナニーを強制し、録画
・熱湯をかける
・耳の穴に線香花火の玉を落とす
・ウンコを食わせる(イジメの手段としてはかなりポピュラー)
・教科書に小便をかける
・肛門にロウソクをさし、クリスマスキャロルを歌わせる
・魚拓ならぬマンコ拓をとる
・出会い系サイトに勝手に登録する
・チョークの粉を食わせる
・雑巾の絞り汁を飲ませる
・生きたミミズを食わせる
・花火で背中に文字を書く
902無名草子さん:2006/07/12(水) 01:21:41
スタンドバイミーとかかな?
後、スレチだけど、太宰の「晩年」は高2くらいで読めば良かったと
中3の春に地味に後悔した。
903無名草子さん:2006/07/12(水) 06:39:11
ゴールデンボーイ

は読むな
904インテリ自信家:2006/07/12(水) 07:25:10
高校生活に勝る読書か福翁自伝がいけるかもしれない?
905無名草子さん:2006/07/12(水) 07:45:43
>>900
 高校の頃は、ドラッガーや他にトフラーやガルブレイス
当りも読んでたかな。思えば、それで人生を誤ったか?
 
906無名草子さん:2006/07/12(水) 11:52:17
>>881
風雲児達 →風雲児たち
>>894
日本婦土記→日本婦道記(日本士道記もありますが)

どっちも愛読してます。
読みたいと思う人が検索して引っかからないといけないので為念。
907無名草子さん:2006/07/13(木) 23:23:52
翻訳されてない英語の本で高校生でも読める、オススメな本を教えて下さい。
908:2006/07/13(木) 23:46:47
909無名草子さん:2006/07/18(火) 23:44:18
ヘッセの車輪の下はどうですか?
910無名草子さん:2006/07/20(木) 18:13:32
>>905
読んでたくせに、ドラッ「ガ」ーはねえだろ?
911無名草子さん:2006/07/20(木) 23:45:14
ホーキング青山の笑え五体不満足
乙武さんの話だけ読んで理解した気になるのは良くない。
俺は笑えのほうがためになった
912無名草子さん:2006/07/21(金) 00:46:29
家に夏目漱石のこころがあるけど読んでおくべき?
三国志もある
親父のだが
913無名草子さん:2006/07/21(金) 01:06:15
こころ
は良いよ。高校生の頃読んだけど大人になって読んだらもっと深い気持ちで読めた。
王道だけど太宰治の人間失格くらいは読んでおいて良いと思う。短いからすぐ読めるよ。
気軽に読むならトニーラズロ・小栗左多里共著のシリーズとか。好きだ。
最近は漫画にも社会的要素が強いのが多いよね。
914無名草子さん:2006/07/21(金) 02:01:40
どんな本を読むにしろ、
それを徹底的に褒め、同時に徹底的にけなせるようにしといたらいいんじゃないかな。
どちらかに偏れば偏るほど、限界をつくることになるからね。

考え方にしたって、たとえば
「小説を読むなんてただの娯楽!暇つぶし!」
「いや、小説を読むという行為にはそれ以上のものがある!」
……どちらかに傾けば傾くほど、近眼になるばかりさ。
915無名草子さん:2006/07/21(金) 08:15:53
“海夢”吉田梨恵。真の恋愛をしてほしい。
916無名草子さん:2006/07/21(金) 09:12:49
高校生くらいなら、
セリーヌ『夜の果ての旅』
サド『美徳の不幸』
ジュネ『泥棒日記』
ミラー『北回帰線』
バロウズ『裸のランチ』
あたりがおすすめです。
あとはギョタの『エデンエデンエデン』や
ルーセルの『ロクス・ソルス』なんかもどうでしょうか。
917無名草子さん:2006/07/21(金) 09:18:41
>>914
は近眼?
どっちに?
918無名草子さん:2006/07/21(金) 13:22:34
教科書読め
919無名草子さん:2006/07/22(土) 05:07:15
日本史が大好きで
良く教科書を隅から隅まで読んでた。
日本史のテストだけは
ズバ抜けて良かったな。
今では歴史・時代物大好きなただのヲタ…。
920無名草子さん:2006/07/22(土) 19:55:14
西尾幹二『国民の歴史』
安藤優子『以上現場からでした』
921無名草子さん:2006/07/23(日) 19:12:50
本を読むってどういうこと?
本を読んだ後どうすればいいの?
922無名草子さん:2006/07/23(日) 19:53:28
谷崎潤一郎「細雪」
923無名草子さん:2006/07/25(火) 12:41:47
-=-::.
    /       \:\
    .|         ミ:::|
   ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .  ||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ < おりゃ
    |ヽ二/  \二/  ∂  \_____
.   /.  ハ - −ハ   |_/
   |  ヽ/__\_ノ  / |
   \、 ヽ| .::::/.|/ヽ  /
.     \ilヽ::::ノ丿_ /
      /しw/ノ..( ,人) 
      (  ∪゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll シュッ! シュッ! シュッ!
        \_つ ⊂llll  
        (  ノ  ノ     シュッ! シュッ! シュッ!
        | (__人_) \  シュッ! シュッ! シュビデゥビドゥ〜〜
        |   |   \ ヽ
        |  )    |   )



924無名草子さん:2006/07/25(火) 14:55:55
>>921
ページを食べる。
925無名草子さん:2006/07/25(火) 17:07:33
『ふたりエッチ』

漫画だが、実は健全なHOW TO SEX本。
若いうちに読んどく方がイイと思う。

後は、学校で教えてくれないけど大事な事として、性感染症の本。

ネットで簡単に調べるだけでイイから、目を通す事が大事だよ。


エロ以外では、
『坂の上の雲』
司馬遼太郎

明治の近代化する日本で、日本の植民地化を防ぐ為に真面目にロシアと戦争した日本人達の話。

世界史や日本史のとっかかりとしても、100年前の日本を知るにも良い小説。

『銀英伝』とか読むなら、マジでコレ読んだ方が、面白いし中身深いよ。
926無名草子さん:2006/07/26(水) 22:37:31
>>921
文字を目で追い、意味を読み取り、できることなら著者の意図を汲み取って、
とても運がよければ楽しんだり感動したり泣いたりがっくりしたり笑ったりして、
その後は>924氏などの言うとおり、食べてもいいし捨ててもいいし、

921がしたいように自由にしていいもんだと思う。






ただし借りた本は別だけど。相手が友達でも図書館でも。
借りたんならちゃんと返せよ。
927無名草子さん:2006/07/29(土) 23:47:25
幻想の未来ー唯幻論序説ー
928無名草子さん:2006/08/04(金) 00:12:16
>>921
 当然、ブックレビューを検索。美味しい売り込み文句を書き込んで、
次の読書のための軍資金
929無名草子さん:2006/08/04(金) 01:12:41
ライ麦畑でつかまえて
930無名草子さん:2006/08/04(金) 15:30:19
サトウキビ畑で犯されて
931無名草子さん:2006/08/04(金) 15:33:34
932無名草子さん:2006/08/04(金) 15:34:39
933無名草子さん:2006/08/04(金) 15:38:04
934無名草子さん:2006/08/05(土) 01:38:58
ジャン・ジュネ
935無名草子さん:2006/08/05(土) 02:08:59
柄谷行人『日本近代文学の起源』
大学進学か就職前までに読んでおきなさい
936472 :マロン名無しさん :2006/08/18(金) 11:12:50
銀英伝』
937無名草子さん:2006/08/18(金) 22:00:55

【盗作3バカ】のスレに

田口ランディ本人後輪中?! 盗作犯人同士がバトル?!

938無名草子さん:2006/08/23(水) 00:17:01
hoshu
939無名草子さん:2006/08/23(水) 05:00:49
【フェルマーの最終定理】と【罪と罰】、どっちかというと、どちらを読むべきなのでしょうか?
940無名草子さん:2006/08/23(水) 09:51:19
どっちかというと、『罪と罰』かなぁ・・
両方読めば?
941無名草子さん:2006/08/23(水) 12:21:06
>>940
ありがとうございます。
あまり時間がないため、気になった2作のうち1冊でも読んでおこうと思いまして。
授業が終わったらもう一方も読もうと思います。
942無名草子さん:2006/08/23(水) 19:56:24
>>941
罪と罰は人によっちゃかなり鬱になるよ
俺は主人公に自分を重ねちゃってしばらく精神まいった

精神衛生上はフェルマーのがいいと思う
943無名草子さん:2006/08/26(土) 02:50:16
こういうスレだと絶対に小難しい本を紹介したがるからな
普通に面白ければいいんだよ

坊ちゃんは痛快で頭からっぽにして楽しめた
全然小説読んでなくてもいける

赤毛のアンも全くつまるとこがなくて良い

星新一は短いのだと3ページくらいで話終わるので
読書経験ない人でも安心

太宰治は有名なのは、走れメロス以外小難しいのでパス
昔話をアレンジしたお伽草紙は肩肘張らずに読める
944無名草子さん:2006/08/26(土) 18:02:26
罪と罰みたいな古い本は、思想とかよく知らないから読みにくいぜ
945無名草子さん:2006/08/27(日) 10:35:05
サリンジャーとか村上龍の「69」とかかなぁ。
沢木耕太郎の深夜特急も若いうちに読みたい本かも。
司馬遼太郎なら竜馬や坂の上もいいが、風塵抄をあえておすすめしたい。

俺が高校生のころは阿佐田哲也の本が愛読書でした('A`)
もっと爽やかな本を読んでおけば良かった。いまでは反省している。

946無名草子さん:2006/08/31(木) 01:25:56
俺も旅行する時間のある学生時代に深夜特急読んでおけばなあと後悔してる
947無名草子さん:2006/08/31(木) 17:17:53
高校生でも理解できるジャーナリズムの本でオススメがあったら教えて下さい。
948無名草子さん:2006/08/31(木) 18:56:09
絶対読むなバカバカしいからと言いたい
こいつらの盗作本w 盗作で賞盗った佐藤の?盗作本「バルタザールの遍歴

          、  ↓
【盗作3バカ】田口/ 佐藤亜紀 /篠原

本人後輪スレ。盗作犯人同士がバトル?!
949無名草子さん:2006/08/31(木) 21:06:10
群青
憂国
950無名草子さん:2006/08/31(木) 21:53:10
戦争論1・2・3(小林よしのり)
漫画だけどねえ…まあ受験終わったらってことで。。。

サッカー好きなら
中田英寿の『鼓動』(著)小松成美、
&最近発売された新書のセルジオ越後本…タイトルは忘れた。。

951無名草子さん:2006/09/01(金) 02:37:24
土居豊『トリオ・ソナタ』
952無名草子さん:2006/09/05(火) 12:35:06
>>947

『ドキュメント戦争広告代理店〜情報操作とボスニア紛争〜』
高木 徹
講談社文庫
953無名草子さん:2006/09/08(金) 21:43:27
浅羽通明『野望としての教養』
954無名草子さん:2006/09/09(土) 01:25:53
北一輝著作全集
955無名草子さん:2006/09/09(土) 03:41:27
特攻ー還らざる若者たちへの鎮魂歌

神坂次郎
956無名草子さん:2006/09/09(土) 14:50:59
>>948
見た。そのスレえらく面白い。盗作で500万円詐欺した佐藤亜紀てのが
 「赤裸々告白」してる。 盗作本「バルタザールの遍歴

   ↓
【盗作3バカ】田口ランディ/ 佐藤亜紀 /篠原

本人後輪中。盗作犯人同士がバトル?!


957無名草子さん:2006/09/10(日) 04:25:54
  ↑
2ちゃんで落書きして憂さを晴らす

売れない自称小説家のみじめな末路
958無名草子さん:2006/09/22(金) 01:20:15
ジョン・バース「酔いどれ草の仲買人」
世界の本当の姿を見極めてなお気が狂わないようにする方法が書いてある
959無名草子さん:2006/10/17(火) 22:41:26
英和対訳の小説で何かおすすめはありませんか?
960無名草子さん:2006/10/18(水) 01:55:05
半藤一利「昭和史1925-45」
961無名草子さん:2006/10/18(水) 22:38:44
マルクス「資本論」
962無名草子さん:2006/10/22(日) 23:03:02
>>961
おまえ本気でそんな本を普通の高校生に絶対に読めって言いたいの?
963無名草子さん:2006/10/23(月) 00:51:20
読めるなら読んだ方がいい
古典として残るから
964無名草子さん:2006/10/23(月) 05:57:32
古典なんてものは、現代の下らない本をたくさん読んだ後じゃないと価値が分からない。
高校生のうちは質より量だ。
ラノベでもいから1日1冊以上読みまくれ。
965無名草子さん:2006/10/23(月) 12:53:31
マル経なんて現代においては何の価値も無いから
資本論なんて読む暇があったら他読んだほうがいい。
966無名草子さん:2006/10/25(水) 05:41:59
ダメ大学生[浪人・留年・挫折・鬱・etc...] その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1159364343/
967無名草子さん:2006/10/25(水) 09:52:20
↑スレこそ絶対に読めwwW
ってか?
968無名草子さん:2006/10/26(木) 00:46:00
【慶應・早稲田】 ☆通信制大学☆ 【中央・法政】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1140437347/
969無名草子さん:2006/10/26(木) 00:52:26
>>963
 もし読むなら解説書や入門書から当った方が良い。
最初からガチで挑むには難解に過ぎ(学部でマル経が必修
だった世代だが、やはり入門書から始めたぞ)
970無名草子さん:2006/10/31(火) 12:25:40
【未履修】文科省抗議スレ【増加】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1162184008/

怒れ!
971無名草子さん:2006/10/31(火) 22:59:47
>>969
時間の無駄。
972無名草子さん:2006/10/31(火) 23:08:24
準ひきこ森
973無名草子さん:2006/11/09(木) 01:04:28
「90分でわかる●●」。デリダとか哲学者いろいろある。
思想内容にも触れてるけど、伝記っぽいかな。
自分が哲学・思想系の教養と無縁で大学入って一般教養で面食らい
法学部進んでからも意外と基礎系の科目では出てきて
ちょっとでも齧ったことある人との格差を感じたから。
974無名草子さん:2006/11/09(木) 02:01:59
ローレンツ「ソロモンの指輪」なんて駄目かな?
文庫が出てるみたいだけど。
ハイトラー「科学と人間」は絶版みたいですね。
975無名草子さん:2006/11/09(木) 14:59:23
司馬遼太郎の竜馬が行く
私も青春時代に読んでおきたかった
976無名草子さん:2006/11/09(木) 15:00:30
竜馬がゆく でした失礼><
977無名草子さん:2006/11/09(木) 20:04:18
高校生はセックスばかりしてるから、本なんて読まないよ。日本なんか滅んでしまえば。
978無名草子さん:2006/11/09(木) 20:27:39


   森博嗣「臨機応答・変問自在」

979無名草子さん:2006/11/10(金) 05:28:07
>>977
俺はセックスの合間に本読んでるよ。
980無名草子さん:2006/11/10(金) 13:32:25
革マル

内ゲバ

オルグ
981無名草子さん:2006/11/12(日) 20:14:18
>>977
セックスがなくなれば日本は確実に滅びるだろうが、読書がなくなってもまず滅びないよ。
現実を見たまい。

銀河英雄伝説/田中芳樹
アルバイト探偵/大沢在昌

あたりはどうよ。

982無名草子さん:2006/11/13(月) 18:21:32
ダメ大学生[浪人・留年・挫折・鬱・etc...] その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1159364343/
983無名草子さん:2006/11/13(月) 18:44:39
トリイヘイデンのノンフィクションを一冊は読んでほしい。
984無名草子さん:2006/11/13(月) 19:48:18
ふたりえっち
985無名草子さん:2006/11/14(火) 08:00:15
清●純子の写真集プチトマト
986無名草子さん:2006/11/14(火) 16:17:21
そもそもここを見る高校生がいるのだろうか・・

それでも一応
ブルーガイドニッポン
東京・首都圏からの日帰りの旅

デートコースに悩んだらみれ

987無名草子さん:2006/11/14(火) 18:02:56
【グモッ】人身事故スレ◆Part180【チュイーーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1163241895/
988無名草子さん:2006/11/15(水) 10:42:21
>>985
ロリ乙
989無名草子さん:2006/11/15(水) 13:59:25
カイエ・ソバージュ
990無名草子さん:2006/11/15(水) 16:16:49
【グモッ】人身事故スレ◆Part180【チュイーーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1163241895/
991無名草子さん:2006/11/15(水) 17:49:04
>395 :無名草子さん :2006/10/12(木) 01:03:45
>時間にゆとりある方は、夫婦で盗作して逃げている盗作詐欺犯のことを
>どの板にでも貼ってください。
    ↓
>盗作犯佐藤亜紀盗作内容の全てを涙ながらに「告白」?!?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1160022536/3-21
992無名草子さん:2006/11/15(水) 18:58:16
次スレは少し年齢をsageようか?
小中学生に読ませるべき本と、沢山読ませる方法
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1158804138/
993無名草子さん:2006/11/15(水) 19:01:17
千取合戦開始www
994無名草子さん:2006/11/15(水) 19:04:46
遺言
↓↓↓
995無名草子さん:2006/11/15(水) 21:29:34
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  ノ'' ll ''ヽ ノ( |
   | (●) (●)⌒ .|
   |  / ̄⌒ ̄ヽ   |
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |  ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
996無名草子さん:2006/11/15(水) 22:39:52
このまま高校生お薦めスレでお願いします。
あとその本と一緒に読み所なんかも書いてくれたら嬉しいです。
997無名草子さん:2006/11/15(水) 23:24:14
エロトピアとかはどうだい?
998無名草子さん:2006/11/15(水) 23:29:48
>997
    (⌒─-ノノ)
..   (( ・(,,ェ)・)
.   |( (((!´゙リ))
...   )∩l.゚ ヮ゚ノl| 
..   (||  .  |⊃ あっそれそれ!
..   C:、.⊃ ノ 
      ""U 
     (⌒-─ノノ) 
     (・(ェ,,)・ ))
     (((!´゙リ)) .)
      ||゚ヮ ゚||∩|(.
..    ⊂|   . | ) あっはいはい!
.      !, ⊂,,,ノo.
...      U""    
       (⌒─-⌒)
       (   ;;;;;;)
        |    ;;;i..
      .  ∪   ;;;i.  ふぅ〜、今日の仕事終わり。
         i   ;;oi.
         (ノ''''''ヽノ, , , , ,
999無名草子さん:2006/11/15(水) 23:39:08
kyu-kyu-kyu
1000無名草子さん:2006/11/15(水) 23:39:10
銀河鉄道
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。