1 :
無名草子さん :
04/10/22 18:56:14 もっとたくさん本読めるぜ! ていうかすみません、自分が知りたいだけなんです。 ごめんなさい、教えてください。
2 :
無名草子さん :04/10/22 18:58:08
3 :
無名草子さん :04/10/22 19:01:15
速読で
4 :
無名草子さん :04/10/22 19:01:34
大切な事は
5 :
無名草子さん :04/10/22 19:01:50
6 :
無名草子さん :04/10/22 19:02:20
読めもしないのに
7 :
無名草子さん :04/10/22 19:02:42
読めると
8 :
無名草子さん :04/10/22 19:02:56
9 :
無名草子さん :04/10/22 19:03:13
言い張る事
10 :
無名草子さん :04/10/22 19:03:57
邪魔して欲しくないなら sageろよ。
11 :
無名草子さん :04/10/22 19:04:04
テンプレ ◆ 速読は便利
12 :
無名草子さん :04/10/22 19:04:43
どんどん書いて〜〜〜! 、、、ってんならage
sage進行
14 :
無名草子さん :04/10/22 19:05:15
ああああごめんなさいageていました。 sage進行でどうかお願いします。本当にお願いします
16 :
無名草子さん :04/10/22 19:11:42
ゆっくり読め。 一つのジャンルにおいて読むべき本は一冊あるかないかだ。 その一冊をゆっくり何度も読め。
その一冊を探すためにたくさん読め。
まず、どっか車の通りが激しいところ+ベンチのような適当に座る場所を探す。 そこで、十五分ほど車をきちんと目で追いながら座ってる。 それを周三回以上繰り返す。 それだけで 前 文庫本一冊300P1時間半ぐらい? 後 文庫本一冊300P40分 となった。さぼるとあんまのびないみたいだし、時期も時期だし、めんどいからあまりお勧めするわけじゃないが。 たまたま好(ryな人なんかに会うと不思議ちゃんを演じられちゃいます。
センスのないスレタイ
20 :
無名草子さん :04/10/23 07:41:15
>>18 氏はどのくらいの期間続けられて、最初に効果がありましたか?
うーん。最低でも一ヶ月ぐらいは続けてたかな。暇人なもんで。 自分もこれ習得したくて、ググったりしてみたんですけど、どれも何か有力な情報をちらつかせてるばかりで、後はソフトやらCDやら本買え。なんですよね。糞高い。 そこでどっかのサイトで、これに似た様な訓練があったんで、「これならできそう。やってみよう」って。 最初に効果ってのは、効果が出始めた頃ですか? これをやって九回目ぐらいですね。微妙に「読むの早くなったかも」って感じました。普段こんなことは感じないんで、結構確かかもしれません。 が、結局自分は素人ですし、ここまで速くなったのも偶然かもしれませんし。 無駄に時間や手間取らせる割に効果なくても、あんま怒らんでください。
22 :
無名草子さん :04/10/23 10:20:26
>>18 氏
色々と、詳しくありがとうございます。
自分も、嘗ては速読訓練(本読んで、あとは自主訓練)それなりにやっていて、それなりには早くなったんですが
遠ざかってから久しいもので、ちょっと興味本位できいてみました。
また、やってみようかなぁ
23 :
無名草子さん :04/10/24 20:44:39
速く読むってどうなの? 俺は本って速く読めるかどうかより、ちゃんと理解できるかだと思うんだけど。違うんか?
24 :
無名草子さん :04/10/25 00:45:26
違う。理解できない本があるとすれば書いてる奴がキチガイなだけだ。
26 :
無名草子さん :04/10/25 06:01:28
>>23 「速く読める」≠「理解が不足」ではないよ。
極端な話だが、英語を習いたての子はゆっくり(30Word Par Second)で一生懸命理解するかもしれないが、
実際にはある程度の速さ(250Word Par Second)があったほうが理解できるといわれてるよ。
あと、一回で100理解しようとしても実際にどれくらい理解できるかは分からないが、
逆に、3回4回と回数を重ねることによって100理解するように心がけたほうが現実的じゃない?
むしろ速く読んだほうが理解度は高い
じゃ、保守。 ↓博士速読奥義の伝授を。
ゆっくり読んでも、直後はいいけどしばらくたつとあっさり忘れてるんだよな。 それで覚えてる程度のことは速読でも拾ってる。 速読の後にちょっと時間使って確認したりしてればその方が定着率が高かったりする。
30 :
再誘導 :04/10/30 15:13:53
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ サヴァン症候群も目じゃない!!!!! ・ 速読 ・ 論理的思考 ・ 潜在能力開発(右脳開発) ・ 記憶力脳 ・ 文章力 ・ コミュニケーション力 ・ 受験 ・ 司法試験(日本最難関) これらの技術を鍛える有用な本の紹介ページを見つけました! しっかし、フォトリーディングって凄いですね。 この本買ってみて、一日3冊読めるようになりましたよ! ところで、フォトリーディングとはいわゆる、文字を画像といて右脳に送り込む方法で・・・ 難しい話は自分で本を読んでみて欲しいんですが、速読さえ身につければ、 ”英語”だろう”数学”だろうが”プログラミング”だろうが”大学受験”だろうが、 究極的には”司法試験”だろうが どんな学問でも、研究者並に習得できると神田さんが言っています。 少なくとも一日一冊の本を読むことが可能だそうです。 どんな種類の本にも対応しています。 もしかしたら、年間1000冊も夢ではないかもしれません。 人にもよりますが、このプログラムを開発した人たちの中には 一分で原稿用紙数百ページもの文章を、70%の読解率で習得できるそうです。 ちなみに、私はまったくもってフォトリー関係のものではありません。 自分には革命的な本だったので、皆さんに紹介したくて書き込みました。 (URLはメール欄です) ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
>>31 おまえ、いいかげんマルチやめれ。
ウザっこいだけだし、おもろないし。
実際今速読の成果が現れてる人はどんなやり方で習得してるの? 教材かったりとか教室に通ってるとか
競馬好きの高卒ロリ親父。
35 :
無名草子さん :05/01/06 01:53:32
36 :
無名草子さん :2005/03/23(水) 15:56:16
速読ってなんか虚しくない?
読書ってなんか虚しくない?
人生ってなんか虚しくない?
自我ってなんか虚しくない?
存在ってなんか虚しくない?
速読はね、一時期は早く読めるようになったけど(文庫本で1時間200頁程度)、結局内容をあまり覚えてないんだよね。 おおざっぱにしか捉えられない。だから精読に変えた。 そしたら、読書がすごく面白いんだよ。 文章を一つ一つ吟味する快感。 たった一つの文字に対する考察。 とにかく、精読に変えてから読書が面白くなった。 速読の時は読書が作業化していた。今は、本当に本を楽しんでる。文字を噛みしめてる。 速読なんて、人生に不必要ですね。 速読で名を売ってる人物の著者を見るたびにそう思います。 こんな程度の本しか書けないのに、何故速読に効用があると言えるんだろうと不思議です。 速読なんてやってるからこんな稚拙な本しか書けないことに気付かない愚かさ。 それを一刻も早く悟ってほしいですね、速読関連の著者達には。 本を読むのに速読は要らない。 自分の心地よいペースで、好きなように、自由に読めばいい。
>>41 それ、そんなに早くないよ。速読やったことない俺でもそれくらいだよ……。
>>41 つまり41は単に国語力とか読書力が低かっただけだな。(藁
44 :
無名草子さん :2005/06/10(金) 15:28:41
>>42 確かに、速読ではないかも知れんが、当時の41にとっては早くなった気がしたんだろう。
大体1400字毎分〜1600字毎分。
読書好きな人とか、元々素質のある人ならこのくらいあるらしいから、
>>42 はその系統なんじゃない?
45 :
無名草子さん :2005/07/01(金) 02:22:18
その程度の速さで結局内容をあまり覚えてないなんて 頭の悪い人っているんだなあ
46 :
無名草子さん :2005/07/24(日) 15:43:38
文庫本でも1時間で200ページも読めるってすごくない? 自分、西村京太郎作品でも1時間に100ページぐらい。 海外の翻訳モノなら1時間に50ページぐらいしかすすまないのですが。 こんなに遅いんじゃあ、人生損してると思ってしまうなぁ。
>42-45 おまえらスゲーな。おれは1時間50ページが目安だわ・・・。
49 :
無名草子さん :2005/07/26(火) 21:02:57
>>48 ありません。詐欺です。だまされないでください。
ライトノベルに速読使うと、すさまじいことになりそうだな。
52 :
無名草子さん :2005/08/16(火) 00:34:39
俺の右脳無能で苦悩。
53 :
無名草子さん :2005/08/20(土) 11:24:56
54 :
無名草子さん :2005/08/20(土) 15:08:23
>>52 なんかラップみたいですね。(`・ω・´)b
55 :
無名草子さん :2005/09/01(木) 13:49:49
速読出来るって自分に言い続けてると読むスピードがちょっと早くなるよな
とりあえず立花隆の知のソフトウェアを進めてみる
57 :
無名草子さん :2005/09/01(木) 17:04:06
トルストイを速読したくても、あの文体にはどうでもつっかかる。
>>46 西村京太郎は無駄に句読点が多いから速く読めるねぇ。あの文庫本なら俺は一時間に120ページは読めたと思うよー。
59 :
無名草子さん :2005/09/04(日) 15:03:08
右脳が使えないと速読ってできないの?
60 :
無名草子さん :2005/09/29(木) 12:57:38
>>59 右脳は大人になると子どもの時程使わないものらしい。
だから眠っている原始脳ともいわれているらしいが、
大きなデータを処理する能力があるともいわれてる。
それにたいし左の脳は小さなデータを精密に処理する。
PCでいえば、プレーンテキストやMIDIファイルのようなのが
左脳向きで、JPGやMPGなどの重いデータは右脳向き。
人間の頭ピュータはそういう分散処理をしてるらしい。
左脳から右脳へのスィッチは、左脳で処理できない
ような重い負荷を一瞬かけるような訓練で作動する。。
つまり、一瞬だけちらっとみせるような訓練法だよ。。
つまり文字を記号としてではなく印象として記憶する。
読んだという既知感ではなく、見たという既知感。。
結局、右脳で印象として捉えた情報には限界はある。
61 :
無名草子さん :2005/09/29(木) 13:15:00
フォトリーディングってどうなんすか?
62 :
無名草子さん :2005/09/29(木) 14:56:02
>>61 具体的な話のほうが分かりやすいと思いますが、
マンガを読むのが速いヒトと遅いヒトがいますけども、
結論から言うと、その二人は物語を違った受容の仕方を
しているんですよ。
遅いヒトの読み方は、ひとコマひとコマ読んでいます。
まずそのコマ全体のシチュエーションを推理しながら
セリフを読んで、ヒトの顔つきや身体の動作を読んで、
背景に描かれた場所の情報を読み取り、その上でもう
いちどくらい、吹き出しの中のセリフを読み直すして、
コマ全体が語っていることを、心の中で粗筋のような
簡単な文章に翻訳しなおして記憶する。。
一コマ終わったら、次のコマでも同じように繰り返す。
ひょっとしたら次のページをめくる前に、今のページの
流れをもう一度見直すかもしれない、、だからおそい。
ところがマンガ読みの速いヒトはセリフと絵を分けて
読んだりしない。ひょっとしたら、ひとこまひとこま
順番に読むこともせずに、両ページいっぺんに脳裏に
焼き付けてしまう。。つまり2ページで1コマです、、
マンガ読みののろいヒトが見開きにある8〜12コマ
をいっこづつノロノロ読むのにくらべて10倍以上の
速読をしているわけ。フォトリーディングとかいう
速読法の原理なんか、きっとそういうことでしょう。
日本のふつうの子どもなら、特別な才能や教材がなく
ても誰にでも、かんたんにできてしまうことですね〜。
ただし、遅読が精読して受容している物語の世界と、
速読がぱらぱらマンガ的に受容したもやもや混沌した
印象の世界では、消費された物語の内容というものが
本質的に異なっています。右脳と左脳を繋いでいる
脳橋をどんなに訓練しても、それだけは全く異なる。
63 :
無名草子さん :2005/09/30(金) 00:31:52
それってたまに聞く話だけどさー。 俺漫画おたくだけど、実際にそんな漫画の読み方してる人ってまわりに一人もいないよ。 逆に、一こま一こま推理するだのなんだのってのもおかしい。そんな読み方してる 人なんているのか? 頭の中で台詞をそのキャラの声でしゃべってるし、音も聞こえる、 頭の中で音も声も動きもない漫画を映画のように翻訳して見てないか? これが普通だと思うのだが。 だから漫画を読む人ほど、アニメの声に対する違和感や注文が出るんじゃん。
>>63 は漫画読むのが速い人ってことでいいのかな。
俺は漫画を読むのが遅い人間。
映画と違って、読者である俺が時間を支配できるから
結構納得が行くまで要素を分析して読んでる面はある。
最終的に、記憶に残る全体のイメージは、映画と一緒だけどな。
単に、読みなれてる人より情報収集・再構成の能力が低い
だけなのかな。
>>62 の中で↓の辺はよく分かんない。実感無い。
>コマ全体のシチュエーションを推理
>心の中で粗筋のような簡単な文章に翻訳しなおして記憶する
65 :
無名草子さん :2005/10/01(土) 10:03:24
>>64 そーそー、それざんす、おれも納得いかないのは。
↓
>>62 の中で↓の辺はよく分かんない。実感無い。
>コマ全体のシチュエーションを推理
>心の中で粗筋のような簡単な文章に翻訳しなおして記憶する
俺は漫画はほとんど読まないけど、
漫画じゃなく、文章の本の速読でも
>>62 のような意識の持ち方になると
思うけどな。
一字一句丹念に拾うわけじゃないが、視線を流しながらキーとなる単語を
文字認識部して上位の論理認識部に放り込む。
論理認識部では文章の意味的に考えてこういう文章だろうというのを
構築する。
文字認識部からはキーとなる単語以外も全部じゃないが一応入力されるから
それでエラー訂正を行う。
みたいな感じだ。
だから「アルジャーノンに花束を」の白痴アルジャーノンの日記みたいな
文章だと読むのは遅くなる。
漫画だと絵を見るのは一瞬で情景認識は後から、つまり
吹き出し等の文字を上記のように処理しながらパラレルでできるというか、
相補的に行っているような気がする
(繰り返すが漫画を読む頻度は少ないのでしかとは言えないが)。
>>64 > 単に、読みなれてる人より情報収集・再構成の能力が低い
自分の速読する場合とそうでない場合を考えると、
能力の度合いというよりは処理モードの違いのように思う。
入口のゲートで全部やってしまうというのが(たぶん)
>>64 流。
ある程度縦深をとり、パイプライン的に処理しようというのが(たぶん)
>>63 流。
67 :
62 :2005/10/01(土) 20:21:52
>63~65、速レスあんがと。
でもやっぱそこにひっかかってしまったんだ。まいったな。
言葉が悪いなら言い換えてもいいんだけど。
次のコマに進む前に、素に戻るワンクッションがあるというか、
同意の「あ、そっか」でも半信半疑の「ふ〜ん」でもいいけど、
とにかく自分の理解能力の間口にあったなんらかの処理をへて
そうでないと次に進めないというような読み方、っていうか。
遅いヒトの読み方ってそうなんだと思うよ。
つまりいったん停まって、入力を制限しないと考えられない
というか、「しょっちゅう、ちょっと待って」みたいに
無意味な、あるいは静的な、一呼吸がはいるってこと。
ところが速いヤツって、わかっていてもわかっていなくても、
目と手の動きを止めたりしないし、動きのなかで理解する。
っていうか、入力の流れをとめずに、保留したり納得したり、
PCでいうと、キャッシュやバッファの総動員しまくりで。
オレが一番いいたかったことに気づくいてくれたのは
>>66 >> 能力の度合いというよりは処理モードの違い
自分は字をおぼえる前からマンガ読んでいたから
その気になれば、いまだに字を読まなくてもマンガ読める。
少年週刊誌で一冊5〜10分の超速読。
もちろん1時間かけて精読することもできるけどね。
その場合は。読み方がぜんぜんちがうのが自分でも判る。
書籍なら中程度の文庫本ならゆっくり読んでも1時間以内
もちろん哲学書や固有名詞が多い難書等は1ページ1時間
ぐらいのモードでそれなりに楽しみながら精読する事も可。
68 :
62 :2005/10/01(土) 20:46:08
で、自分のことがいいたかったわけではなくて。 速読に右脳が関係してるのは自分の体験から同意できるけど、 でもそれは、その人の自然な生育環境が決定することだと思う。 ここで一番いいたいのは、教材やナントカ訓練法を使ってまで、 右脳を使役するのはどうかな、ってことです。 ヒトの右脳って、普段は働かないようでいても、 必要な時にはちゃんと然るべく作動してくれるんだと思う。 人間ピュータとして、必要不可欠なバッファの領域で、 平常時にはアイドルして待機しているだけなんだと思うよ。 人が右脳を総動員させる時って、パニックになった時とか、 極端な例でいうと、運転しているバイクの前に人や障害物が 飛び込んできたとき、たった数秒の間に数分に匹敵するほど 濃縮した意識が体験できると思うけど、アレは右脳だよ。 だからその神聖な、最後的な領域を強引に使ってまで、 合理性や功利性追求する生活はヤバいんじゃないのかな、 ってことです。特に幼児の右脳教育みたいなのは最悪で。 話題のフォトリーディングっていうのにもそう感じます。
69 :
62 :2005/10/01(土) 21:26:05
で、やたらと技巧的な右脳教育には否定感情をもってるけど、 人間の速読の能力を疑ったり、否定したいわけではありません。 前の所でクルマの動きを見て速読の練習する話がでていました。 オレもたまたまだけど、小学低学年のころクルマの名前の好きな 遊び仲間が多かったので、毎日毎日学校のそばの道路で数人して 道路に座って小1字時間はクルマの流れ見て、車名速答競争した。 乗用車はもちろんトラックもバスも、正式機種名をフルネームで。 そのころから、自分が人より少し速く読めるのは知っていた。 それから中学に入ってからは、クラブやって帰って来てから、 飯とか予習復習の間の細切れの時間を使って、毎日必ず1冊は 図書館の本を読破していました。この時には自分の速読ぶりに 優越感しまくりで、たぶんイヤな自意識過剰ガキだったと思う。 で、ゆっくり読むのもそれなりに面白いことも覚えていった。 ここで結論だけいうと、右の脳を使った速読というのって、 右脳の大きなバッファ領域に、本のページの画像のキャッシュ データーを取り込んでいるだけの行為じゃないのかな。 取り込んでるのは確かだけど、読み込んでいるわけではない。 右脳のバッファに急いで読み込んだキャッシュの印象記憶は、 その後でゆっくり左の言語脳で時間かけて楽しみながら ぼーっと牛のように反芻してる自分に、時々気がつきます。 でも、スクリーンショットのように瞬間印象の記憶ですから 揺れ動く曖昧さを楽しむというか、、マンガ速読でもそう。 だから精読と速読では、読んだ内容の質が異なると思うけど。 けっきょく両方できる時間があるのが一番いいわけですが。 どっちかひとつ取れといわれたら、自分は速読より精読かな。
70 :
64 :2005/10/03(月) 03:05:24
>>66 >>67-69 俺の読書にバッファが少ない、って線では同意かな。
漫画だけじゃなく、読書一般に、
文レベル、フレーズレベル、単語レベルですら、読み直しが多い。
講演なんかだと、話に置いてかれることもある。
静的ではないかな。ループな動的。
「モードの違い」ってのが、やっぱり俺には無い機能だな。
試験とかで状況に圧迫されると、次第にテンポが上がるんだが、
イメージは、「集中によって回転数が上がってくる」感じで、
入り方は相変わらずダイレクトな感じ。バッファとか無さそう。
右脳云々は、まず左脳的な意味での意義が薄そうなのは同意かな。
右脳としてはそういう機能なんだな。有害性はまた実証が必要としても。
ものすげー大雑把に 右は全体像の直感的・瞬間的な把握・理解で 左は細かい作業の集中に特化だから右に出来ることと左に出来ることに差はある 役割が違う 右脳で読むと何が書いてあるかわかっても、情景の想像や動きがはしょられるから 本当に理解するだけで終わる。 左脳で小説を読むと、映画の役者の演技や情景まで想像するが 右脳だと映画のあらすじだけ読んで映像や音はない状態。 台本読むような感じと言えばわかりやすいか。
その右脳の情報と左脳の情報をイメージの中で融合できれば完璧なんだよな。 でも難しいんだなこれが。 時々、無意識的にできることはあっても、一瞬で元に戻っちゃう。
73 :
無名草子さん :2005/12/09(金) 18:24:25
むずい
74 :
無名草子さん :2005/12/18(日) 13:31:02
tasikaniw
76 :
62 :2006/02/11(土) 02:23:54
フォトリーディングができたとしても、 それが世の中のためになるとは思われないよ。 せいぜい就職や仕事に有利というぐらいの、 部分調和人間が跳梁跋扈していい迷惑だ。 全体調和の次元が看破できる人材が必要だ罠。
77 :
無名草子さん :2006/02/14(火) 02:08:53
速読ができる人よりも、もっと早く本を読む方法があるよ。
78 :
78 :2006/02/14(火) 05:43:09
素人ですが、速読の練習方法を思いついたんで書いてみます。 まず、簡単な内容の本を広げて見ます。そして以下の内容は、全部想像してください。 あなたが見ているのは、本に印刷された文字ではなく、PCの画面に表示されている文字です。 例えば「犬がおでんをくわえていました。」という文章が表示されていたら、最初の「犬」という文字をクリックしてください。 すると「犬」という文字が犬の絵に変わります。そういう機能のソフトが今PCで動いています。 「犬」の次の言葉は「が」ですが、これは絵に変わらないので飛ばします。 その次は「おでん」です。これもクリックしておでんの絵に変えます。「∪・ω・∪が-Oロ|>-をくわえていました。」という感じに表示されます。 その、絵と文字が混ざった文章を読んでください。∪・ω・∪や-Oロ|>-は、いぬ、おでん、と読まなくても絵のままで理解できるので、そうしてください。 それ以降の文章も次々と、絵に変えられそうな言葉を絵に変えながら読んでいきます。ある程度進んだら、一番最初に戻って繰り返します。 文字を絵に変えるのは、最初は想像するために少し時間がかかると思いますが すでに何回も変えたことがある言葉はほぼ瞬間的に、文字を読まなくても変えられると思います。 この段階では文章の一部ですが、読まずに理解することを体感できると思います。
79 :
78 :2006/02/14(火) 07:20:45
「犬がおでんをくわえていました。」の文章で「くわえて」は、何者かが何かを(両者はシルエットでよく見えない)くわえている姿を想像すると、 犬、おでん、くわえて、の3つのイメージから、犬がおでんをくわえている姿を容易に想像できると思います。 先ほどの練習方法では、言葉が書いてあるスペースに絵を入れましたが、今度はスペースに収まらなくていいので、言葉を見たらそれが表すものを五感でイメージします。 犬ならワンというほえた声、おでんならにおいなど、なるべく目の前にあるかのようにイメージします。 人間が言葉を覚えていく過程を考えてみると、たとえば犬という言葉を覚える場合、目の前に犬を見ているときに「いぬ」という音声を何度も聞く(または声にだして言う・頭の中で言う)ことで、犬のイメージと「いぬ」という音声が頭の中で関連づけられるのではと思います。 そして、後で「いぬ」という音声を聞いたとき(頭の中で言ったとき)に、犬のイメージが連想されます。 もし、「犬」という字を見ながら、実際犬を見たのに近い感覚をイメージするというのを繰り返せば、犬という字と犬のイメージが関連づけられて、後で犬という字を見たとき、犬のイメージが連想されます。つまり読まずに意味が理解できます。 これが瞬間的にできるようになると、本のページに書いてある言葉を次々と見ただけで、それぞれの言葉が表すイメージが想起されて、それらを「犬、おでん、くわえて」の例のように頭の中で組み合わせるだけで、文章全体の意味が理解できるのではと思います。
80 :
無名草子さん :2006/02/14(火) 12:13:29
ペラペラってめくってるだけなのはどうかと思うけど 1ページ10秒ぐらいで読めるようになりたい
1ページ10秒なら音読やめればできるかもよ
82 :
無名草子さん :2006/02/16(木) 23:10:08
83 :
無名草子さん :2006/02/17(金) 16:05:33
84 :
無名草子さん :2006/02/17(金) 19:38:11
86 :
無名草子さん :2006/02/18(土) 21:46:51
最近速読のトレーニング始めました。 まだ速く読めるまではいっていませんが 目は前より速く動くようになりました。 速読できる人の話を聞きたいです。
87 :
無名草子さん :2006/02/19(日) 09:12:18
>>86 なにを?
まぁ正直早くなっても生活に何か変化が起きるわけじゃないけど。
あと、受験生とかならまじめに勉強することをお勧めする。
速読はあくまでも早く読めるように成るだけで、けして頭が良くなったりするもんでもないし。
東大理3とか目指す人なら、多少は効果あるかも知れんが、
そうじゃない限り普通の試験勉強の方が効果抜群だ。
88 :
無名草子さん :2006/02/19(日) 15:00:54
>>87 86です
確かに受験生で勉強に対する効果を多少期待はしていますが
基本的には趣味として取り組んでいるので続けてみます。
速読を習得しても速く読んでいるという
実感はないんですか?
89 :
無名草子さん :2006/02/19(日) 23:32:58
>>88 >実感はないんですか?
それはあるよ。速読の時の”読み”と普通のよみの差とか、他の人と比べた時とかね。
ただ、頑張って読んでるというような感覚ではない。
それに、普段は気にしない。つか気にならない。
なんつうか 自転車に乗るとき、小さい頃は一生懸命バランスを取ろうとしてたんだろうが、
乗れるようになったら、バランスを取ることに気を使わない。 ちょうどそんな感覚。
別に、バランス(重い荷物を持った時とか)に気をつけて自転車に乗ることもできるけど、
普通はそんなこと気にかけずに乗れるでしょ。そんなもんなんだよ。
センターにしろ大学の入試問題にしろ、速読できても、意味は薄いよ。
ただ、できる問題が40分かかる所が7分とかになるだけで。
出来ない問題は、どうひねくり回しても、時間があってもできない。
それに、入試の時は、読んでる時間よりも書いてたり考えてる時間の方が長いし重要でしょ?
ま、ネット見てるだけの厨房は速読オカルト商法に騙されるのがオチ
91 :
無名草子さん :2006/02/20(月) 02:25:08
>>89 説明ありがとうございます。
私が速読に勉強の面で期待しているのは
勉強する時の効率なので参考書などを読むペースが上がれば
それは非常に喜ばしいことです。
それに何冊か速読関係の本を読んだので
速読に対する理解を取り違えてることはないと思います。
ただ実際に速読できる人の話を聞きたかったのでレスしました。
≫90 orz ≫91 禿同
93 :
無名草子さん :2006/04/09(日) 12:16:32
今書店に並んでる日経サイエンスの3月号に速読の達人が出てるぞ。 本を1ページ8秒で記憶して行くハードディスク脳の持ち主だそうだ。 だが脳の奇形は激しく脳梁が全くない。小脳に萎縮しており、 小脳周辺の後頭葉はほとんど脳髄液だけだ。 もちろん本人は生まれつきの自閉症でコミュニケーションに重大な障害があり、 読んだ内容のの半分も理解していない。 このスレを読む諸君もぜひ業者のアドバイスや推薦の教材を上手く活用して 脳がこんなにぐちゃぐちゃになるまでトレーニングに励むべきだろう。 単なる教材だけでここまで脳がヒドい事になるのかは大いに疑問だが。
>>93 それは目の見えない人が聴覚が発達したり
サヴァンと同じじゃないか
96 :
無名草子さん :2006/06/09(金) 21:04:22
age
97 :
無名草子さん :2006/07/25(火) 18:43:44
98 :
無名草子さん :2006/07/25(火) 18:55:14
詐欺 やめとけ まじで
99 :
無名草子さん :2006/11/07(火) 00:09:09
スーパーサイヤ人3
100 :
無名草子さん :
2006/11/10(金) 21:01:44 100