?ヲえっと、新井素子です。?ヲ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
ないので立ててみました。私はエッセイが好きです。
夫婦仲が良さそうでうらやましい。
2無名草子さん:02/09/26 18:23
2
3無名草子さん:02/09/26 18:25
えっと、3
4無名草子さん:02/09/26 18:25
話が続くかな。とりあえず関連スレ。

SF・FT・HR板
新井素子の【絶句】を語ろう
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/992921701/l50

ライトノベル板
新井素子
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/949913346/l50
5無名草子さん:02/09/26 20:16
私もエッセイ大好きです。 特に「近頃、気になりません?」が好き。
考え方にいやらしさや妬み・いじけたところの無い素直な性格を感じた。
そしてこの人の本に対する感想を読んでいると、本当に活字中毒者なんだなと
いつも微笑ましく思う。 彼女の書評を読むとその本を読みたくなる。
お料理も上手みたいだし。
 彼女は作家、ご主人は有名広告代理店勤務と傲慢にもなりやすい職業にも関
わらず、堅実で夫婦仲も良く、客好きと言うのも好感が持てる。
6無名草子さん:02/09/26 20:18
>>1よ。
このスレの>>1よ。
駄スレを立てた>>1よ。
そう、お前だ。
今でも毎日このスレをチェックしているだろうか?
流石に見ていないよな。それはこのスレの下がりっぷりを見れば分かる。

現在、このスレは一覧の最下段にある。あと一人、
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
たった一人、おまえのように駄スレを立てる奴がいるだけでdat落ちする。
人間で言えば虫の息ってやつだ。気になるか?ならんよな。

初めてスレを立てたとき、掲示板に書き込んだときのことを、お前は憶えているか?
言いたいことは解るな。まさに今、お前の一部は死に往こうとしている。
それは駄スレを立てたお前自身の責任であり、罰だ。

正直、今だから言うが、このスレの>>7>>11は俺だ。>>100のキリ番は今更ながら地味に嬉しかった。
他にもいくつか書いたし、自作自演もした(番号は勘弁してくれよ)。
ここまで伸びたってことは、俺よりも大切に見守ってきた他の参加者もいたに相違ない。

何がいけなかったのだろう?粘着を相手にしたこと?議論のループ?
違うな…もうこのスレは寿命だったんだ。ネタ切れってやつ。

もし、このスレを倉庫で見つけて、今読んでいる君がいたら憶えていてくれ。
パート10まで続き、各所で紹介される名スレがある一方、
志半ばで堕ちるこの>>1のようなスレが山のようにあることを。そして、君は名スレを育ててく欲しい。

さぁ、時間だ。最後の記念カキコ(sage)を送ろう。

クソスレ立てるなッ!>>1……ッ!!
7無名草子さん:02/09/26 22:14
ぬいぐるみが、家にいっぱいあるんだよね〜!
子供の頃、ぬいぐるみが大好きだったけど、
大人になっても、好きでい続ける、なんて
ある意味うらやましい。

猫のファージはまだ生きてるのかな?
8無名草子さん:02/09/27 01:02
えっと age
9無名草子さん:02/09/27 01:38
ファージ、どうかな?
もし生きてたら長寿猫ですね。
で、素子さんはまだ子無しですか?
10無名草子さん:02/09/27 18:22
子無しですよ、こうのとりさんが来てくれないんだって。

ファージはスプラッタ猫だったよね。あれ読んで絶対
猫かえないと思った。

ところで、かつみの2巻はまだなのかな?
11無名草子さん:02/09/27 22:12
新井素子という女性は、実は架空の存在です。
本当は宇能鴻一郎の変名ですよ。
12無名草子さん:02/09/28 11:46
>>11
はあぁ?
あなたそんなしょうも無いことを・・・。
>>10
かつみの2巻て何ですか?
13無名草子さん:02/09/28 11:59
物凄く偏見に満ちていて、かつよく知らないのに書くのを許して欲しいのだが、
なんか新井素子みたいなのが、ややSF界のアイドルぽい(時代があった)の
がなんかその世界の妙な気色悪さというか、吐き気を覚えますた。
何年くらい前か忘れた。
伊藤典夫がパスティーシュした文体で解説を書いていたのもキモかった。

なんかSFこみゅにちーの気持ち悪さの象徴のような印象があるんだよね。
14無名草子さん:02/09/28 13:12
>>13
いえいえ、おっしゃっていることは解ります。
新井氏は高校生くらいでデビューしたし(もし間違えていたらスマン、とにか
く若いときにデビューした)、SFものでは登場人物たちのしゃべり言葉も描
写も「ぷっと頬を膨らましてスネてみせたりして、ん、もう可愛いってば」な
どとの文体でしたからねぇ。 
その頃若手ではそんなのが主流だったような記憶があります。
確かに気持ち悪いです。 イライラするというか・・・。
でも書評・エッセーや観光物はそんなクセはありません。
無理強いはもちろんしませんが13さんが読書好きであればSF以外のもの
をかじって見られたらいかがでしょうか。
それらを読まれることによって、新井氏のイライラ文体も自意識過剰や自己
顕示欲から出たものではないことがおわかりになると思います。
特に書評ものは面白いですよ。
15無名草子さん:02/09/28 13:28
つーか、天然なんだよな。あの人
16無名草子さん:02/09/28 13:30
>12
ふたりのかつみです。
パラレルワールドモノ?
挿絵は吾妻ひでおが描いてた。
17無名草子さん:02/09/28 13:48
こんな頭でっかちのひどいツラの女が、大学入って1年のうちにすぐ彼氏が
できてしまった。しかもただでさえ女の割合が多い立教のしかも文学部。

男ばかりの学部へ行ってて、しかも少なくとも新井素子よりはまともな顔な
のに大学4年になっても彼氏ができない女も存在するんだけど・・・。
18無名草子さん:02/09/28 14:35
>>17
それはおまいか?
19かんきち ◆a74VnLFs :02/09/28 14:45
みんな、「ハッピー・バースディ」は読みましたか?
オイラはこれから読みます。
20無名草子さん:02/09/28 14:49
>>17
顔は不細工だが胸はそれなりにデカイし、何より独特のエロな雰囲気がある。
21無名草子さん:02/09/28 15:35
素直で性格がいいからじゃないの?あの夫婦はお互いを
思いあってていいなと思います。

旦那も160cmしかなくて、
なかなか女えらべないし…
22無名草子さん:02/09/28 15:37
160cmとはまた小さいね。ほとんど身体障害者に近い。
23無名草子さん:02/09/28 15:58
なんか無理やりな暴言だな。カワイイw
24無名草子さん:02/09/28 16:18
もっとも、身長が160cmでもチン長が18cmぐらいあるのかもしれない。
25無名草子さん:02/09/28 18:41
ハッピー・バースディ
そして、わたしは生まれ変わる――

[ 著編者 ]
著:新井素子

[ 内容 ]
やさしい夫がいる幸せな家庭。そのうえ、小説家としても成功し、
なんにも不足のない日々だったはずなのに・・・・・・・。何の意味もない、
偶然の出逢いが、すべてを壊してゆく――。

↑なんか、御自分まんまだね。おしまいの日もそれっぽかったし。
26無名草子さん:02/09/28 18:43
おしまいの日って、裕木奈江主演で、ビデオ出てるんだね。
しらんかった〜。…ていうか裕木奈江って…まだいたのか。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HWFB/qid%3D1016616621/250-8155722-1708227
27無名草子さん:02/09/28 18:46
>>13なんかSFこみゅにちーの気持ち悪さの象徴のような印象があるんだよね。

いや、でもね。新井素子って今の作家のに比べれば、萌え要素とかも少ないんだよ。
たとえば探偵事務所で働く女の子って設定があったとする。
今のコバルト作家なら、絶対所長以下、若くて美形の男性で揃えると思うんだ。
でも新井さんの場合は、「星へ行く船」シリーズの水島総合事務所でいうと、
本人だけはかっこいいと思ってる所長→水島さん
身長160センチ(そーかー、これはダンナの身長だったのか)で頭ボサボサ、不精ヒゲの腕きき所員→太一郎
人がいいのが取り得の中年所員→熊谷さん
ルックスについて言及があったかすらも定かでない情報屋の所員→中谷くん

これで萌えられるかー!!って感じなの。
まー、これでも実際は萌えてる人もいて、
ファンの書いてくる太一郎がかっこいいんで驚くみたいなこと言ってたな。
28無名草子さん:02/09/28 19:31
なんか納戸の高いところに有る、蛍光灯をかえたいけど、
だんなは160で自分は156なので、高くてなかなか…って
エッセイにあった。それで、「旦那がもっと背が高かったら
いいのに」て。

長女&長男カップルはチビが多いよね。
29無名草子さん:02/09/28 19:40
27です。
水島→水沢だったね。ごめん。
いや、しばらく読んでないんで、忘れちゃったよ。恥ずかし。
30無名草子さん:02/09/28 20:11
太一郎が160?Bなのは
確か警察官をめざしたけど身長がなくて受験資格なかった…
ていうことだったってあとがきにあったような。
昔は170?Bでも長身だったとか、言い訳が書いてあった。
31無名草子さん:02/09/28 21:04
うん昔はそうだったかも。
私(30代半ば)は子どもの頃、背が低いほうだったんだけど、
「父親は170」っていったら、
「お父さんは大きいんだね」って反応が多かった。
32無名草子さん:02/09/28 22:38
身長が小さくても、顔面が不自由でも生活力がある上に互いの追証が良く性格
が良かったらいう事は無いと思う。
3332:02/09/28 22:39
ごめん、互いの相性だった。
34無名草子さん:02/09/28 23:06
でも旦那って、知り合った当時は別の女の子と付き合っていたんだよね。
35無名草子さん:02/09/28 23:14
新井ッチョ本人が描いたイラストで、だんながかなり背が高く描かれていたので
そうとう身長が高いのかと思っていた。
一応MARCHレベルの大学で、しかも法政ではなく立教で、豊島区・練馬区周
辺(あるいは埼玉)の女子大・短大の良い女を彼女にできたろうに、新井ッチョ
を彼女にしてしまった旦那をかわいそうだと思っていたが、身長160とはさら
に同情するよ。

ただ、自分は156と、あの年代にしては普通の身長で160の男と付き合った
新井ッチョを少し好きになったかも。ただ、新井は顔がでかいので普通の大きさ
の顔だったら140台の身長だったかもしれないが。
36無名草子さん:02/09/28 23:24
>20
>顔は不細工だが胸はそれなりにデカイし、何より独特のエロな雰囲気がある。

私は女なせいか、そのエロな雰囲気がわからない…フェロモンなんですかねぇ。
同年代で新井素子似のメガネな知人がすごくモテモテで、ほんと羨ましいと
思ってたけど見ていてどうしても理由が判らんかった。
SFコンペティションとか行ってたから新井素子効果もあったかもしれんが。
37無名草子さん:02/09/28 23:37
新井素子は一般の水準では「気持ち悪いヲタ女」だが、高校の漫研とかだったら
「オタク男子のアイドル」になれる系統の女だ。
中学でも高校でも、ある特定のメガネブスがやけにオタク男からの人気が出たり
する。メガネブスはほかにも何人もいるのに、なぜか特定の一人だけが異様に人
気になる。
新井が大学生で雑誌の表紙にも出たりしてたころ「新井素子マジック」などと言
われた。やけに写真写りだけは良いという・・・。
38無名草子さん:02/09/28 23:53
やたらソフトフォーカスかけた写真のイメージが強いが……?
39無名草子さん:02/09/29 00:04
新井素子も太ったけど、大原まり子も太ったね〜。
前は美人だったのになぁ。。。(大原)
小説家は動かないからか?
40無名草子さん:02/09/29 00:06
>>37
吾妻ひでおキャラのイメージも大きいと思う。
41無名草子さん:02/09/29 00:09
>>40
あるね。比べてみると全然違ったけど(w
42無名草子さん:02/09/29 00:14
吾妻ひでおってアル中で廃人同様になって今でも病院通いらしいね。
しかも、漫画の印税も入らなくなってガスの配管工をやってるらしい。
「ひでおと素子の愛の交換日記」の頃が、吾妻にとっても新井にとっても
絶頂期だったんだな。
43無名草子さん:02/09/29 01:07
「ひでおと素子の愛の交換日記」ってイラストにひくけど
けっこう面白くて図書館でよく借りてた。
今でもこれって、手にはいりますか?
44無名草子さん:02/09/29 01:51
今の新井素子はただのオバサンだが、若かった頃の彼女には確かに一種のセックスアピールがあった。
45 ◆20qMAAYA :02/09/29 03:51
まだガキンチョだったころ、文体とか注意して意識してなかった頃に
始めて新井素子の本に出会って、すっごく感激したの覚えてる。
手に入る本は全部買い揃えちゃったし。。。
始めて読んだのが『今はもういないあたしへ(わたしだっけ?)』で、タイトルだけでぐっときた。
46無名草子さん:02/09/29 15:27
さべあのまの新井素子のイラストも本人と違いすぎ!

「わにわに物語」で、わにわにが「素子さんはブスだから
著者近影が嫌いなんだ」って言ってた。まぁ、そこまで
卑下しなくてもなぁ…と思ったけど…
47コピペ:02/09/29 15:39
須藤真澄総合スレ!!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1020695447/l50

459 :名無しんぼ@お腹いっぱい :02/09/28 01:54 ID:huTdndya
須藤真澄と新井素子がかぶるのは私だけでしょうか?
デビューがSFで、エッセイがお得意。猫を飼ってる(た)。
どちらも好きですけど
460 :名無しんぼ@お腹いっぱい :02/09/28 10:46 ID:K3RrMsXQ
>>459
おまけにメガネっ娘(w
461 :名無しんぼ@お腹いっぱい :02/09/28 23:42 ID:66TqC+ok
須藤さんの方が庶民的つーか、生活力ありそうな気がするが。
48コピペ:02/09/29 15:41
462 :名無しんぼ@お腹いっぱい :02/09/28 23:54 ID:mHK4diyx
>>459 >>460
も一つある。共にデビューが早い。
463 :名無しんぼ@お腹いっぱい :02/09/29 01:01 ID:kzaPYzDA
新井素子のデビュ−作『あたしの中の…』を須藤さん
が漫画化してくれたらぴったりはまりそう!
464 :名無しんぼ@お腹いっぱい :02/09/29 02:17 ID:lDtmSimH
>459
…え?
いや、私もご両人とも好きですけど、新井さんって、
素でぬいぐるみに名前つけて家にぬいぐるみルームがあって、
「この子達とはおしゃべり出来るの」
とのたまう、今的に云えば…電波?
いや、電波な所も好きではあるのだが。
インテリアの趣味とか似てそうな気はするが、キャラ的には
すどさんってむしろどっちかつーともちッとリアリストな
気がするのですが。
465 : :02/09/29 07:59 ID:p1skaWnN
すどさんが日記かなんかで
新井素子的文体の書き出しをしてみたことあるよね。
えっと、すど です。
…と新井素子チックに始めてみました
って感じで。
49無名草子さん:02/09/29 15:50
本の旅人でエッセイ書いてるんだね。
今回、旦那の話ばっかりだったよ〜。
こんな風にエッセイのネタにされて、旦那はおこんないんだろか。
50無名草子さん:02/09/29 15:59
ご主人の身長を周りがとやかく言うことはないと思う。 
実際は運動神経の良い、しっかり者で優しい人だ。
そういうところが良く作用して今でもご夫婦仲が良いのでしょう。
>>45さん
確かに文体に引いた私も数々のタイトルのセンスの良さにはいつも感心して
いた。 世のコピーライターは新井素子さんを見習えと思った。
上記でも登場の大原まりこさんのは「吐き出された煙はため息と同じ長さ」、
とか「ちょっとの雨ならがまんボーイ」はクールなハードボイルドかと思い
喜んで買ったが(以下略)、いやいや、とにかくご両人のタイトルセンスには
良く楽しまされた。
51無名草子さん:02/09/29 16:08
>>50
「吐き出された煙はため息と同じ長さ」とか「ちょっとの雨ならがまんボーイ」は
大原まり子じゃなくて正本ノンだと思うんだけど。

スレ違いというより板違いな話題で失礼。
52イヤー!:02/09/29 16:28
私のバカバカバカ!
>>51さん
ご指摘ありがとうございました。
そうだった! 確かに正本ノンでした。 板違いは私でございます。
申し訳ありませんでした。
53無名草子さん:02/09/29 16:29
懐かしいなあ。リア厨のころ大薮春彦と並んで
はまってたよ。確か素子姫とかいわれてたんだよね。
54無名草子さん:02/09/29 16:36
大藪春彦と新井素子って・・・。
ずいぶん系統が違いますね。
55無名草子さん:02/09/29 21:34
>42
ずいぶんとまた古い話を(w
とっくに復帰してるよ
ガス会社に勤めてた時、ガス会社の機関紙にイラスト描いてたらしい
一昨年くらいにワニブックスかワニマガジンから復刻本がガンガン出てた
ただ昔に比べてつまんなくなったのは確か
56無名草子さん:02/09/29 21:37
>42
吾妻ひでお
去年の夏コミに来てたよ
57無名草子さん:02/09/29 21:39
漫画が出来なくなっても配管工になるなんて生活力があって素敵。
でも、あの絵柄とアル中は結びつかないな。
58無名草子さん:02/09/29 21:44
吾妻ひでおってアパート経営もしているんじゃなかったっけ?
なぜ配管工なんかやる必要があったんだろう。
59無名草子さん:02/09/29 21:53
吾妻。
この前何の気なしに手に取ったエロ雑誌にアル中体験告白マンガ書いてたな
60無名草子さん:02/09/29 22:40
>>58
それが生活力ってもんでしょう。
>>59
エロ漫画にアル中体験告白? なんじゃそりゃ?
61無名草子さん:02/09/29 22:48
>>43
新刊としては無理。
62無名草子さん:02/09/30 03:37
「お宝ワイドショー」って雑誌だ。「街を歩く」ってなタイトル
わざわざコンビニで雑誌の名前確認してきたよ
買わなんだが
63無名草子さん:02/09/30 05:22
吾妻ひでおのマンガを見るために、「お宝ワイドショー」のバックナンバーを集めたが
「お宝ワイドショー」という雑誌自体が面白かった。
「街を歩く」は単行本化はおそらく無理らしい。
64無名草子さん:02/09/30 17:22
吾妻スレになっている…
65無名草子さん:02/09/30 18:39
えっと、あじましでおです。
66無名草子さん:02/09/30 19:25
「幻覚がはじまった」ってところで終わってる
アル中告白つづきものでやるらしい
67無名草子さん:02/09/30 23:08
>50
タイトルは作家が考えたとは限らないですよ。
優秀な編集者が、売れそうなタイトルを考え出すことも多いんです。
6850です:02/09/30 23:26
>>67
あ、そうか、なるほど。
69素子:02/10/02 21:05
…あ。えと。あげるね(はあと)。
70無名草子さん:02/10/02 21:46
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
71無名草子さん:02/10/02 23:17
やめろよ。
漏れの高校の先輩なんだ。
72無名草子さん:02/10/03 00:49
>>71
都立井草高校か?
当時としても、あの高校から立教に現役合格した新井は運が良かったな。
73無名草子さん:02/10/03 01:32
ほう、そういう高校ですか
74無名草子さん:02/10/03 10:49
運じゃなく醜女だから勉強するしかなかったんんじゃないの?
75無名草子さん:02/10/03 12:14
>>74
素子さんを見ていてそんなひがみや妬みをばねにして勉強するタイプには思
えない。
運動神経については幼い頃はとてもコンプレックスを持っておられたそうだ
が、74が考えるよりは育ちが良い感じがするけど・・・。
高校時代からSFもの書いてたし、勉強よりむしろそちらにエネルギーを注
いでいたのではないかな。

76無名草子さん:02/10/03 12:23
外見には頓着しないタイプだよな。あえておしゃれをしないって訳でもなく。
77無名草子さん:02/10/03 12:31
子供さんはおいくつ?
78無名草子さん:02/10/03 12:56
綿屋りさ?だっけ。
はじめて見たとき、なんかかぶる芸風の人がいるなー、と思った。
素子だった。
大学生のころの素子。美少女作家と言われて、男女共から指示されていたが、
あのころナンシー関がいたら、あのそこはかとない気持ち悪さを(本人と周辺を含めた変な世界)
的確に批判してくれたのではないだろうか。
79無名草子さん:02/10/03 17:39
おしゃれは頓着しない人みたい。
高校の時のワンピースを
まだ着れるからと出版社のパーティーに着てきたり
新しい服買ったかと思えば
すそ周りにうっすらとピンクの蓮の花?が描いてあるグレーのスーツを着てきて
「葬式の香典返しで出る風呂敷みたい」とエッセイに書いたら怒られた……
と、いしかわじゅんがエッセイに書いていた。
80無名草子さん:02/10/03 18:12
綿屋りさはかわいいよね。

81無名草子さん:02/10/03 19:52
美人のわりに服がダサい女なら萌えだけどね。
新井ッチョの顔ではね。
新井素子も今だったらデブちん綿矢りさのように一芸で早稲田に入れたかもね。
82無名草子さん:02/10/03 23:10
講談社の手提げ袋(丈夫なので業界では人気)ひとつで
温泉旅行に行ったそうな……。
83無名草子さん:02/10/03 23:40
擁護レスばっかだが、アンチはいないのか?
84無名草子さん:02/10/04 08:09
夢日記とか、痛い話のエッセイが好きだった。
85無名草子さん:02/10/04 09:21
昔は大好きだったが、今もあのキャラでやられるとツライ・・・
86無名草子さん:02/10/04 12:37
>85
同意。
87無名草子さん:02/10/04 12:44
age
88無名草子さん:02/10/04 16:20
身なりに関しては親がセンス悪ければ、
子供もそうなるよね。
両親は二人とも高給とりの編集者だっけ?
編集者って高学歴のくせに、服装のセンスがひどい人が多い。
(見た目で判断されない自信があるのか)
89無名草子さん:02/10/04 19:07
>>88
>高給とりの編集者だっけ?

出版社なんて中小零細ばっかりで給料は低いだろうが、新井の親は、出版社と
しては例外的に恐ろしく高給の講談社の社員だったはず。
練馬に住んでいたのも音羽へ行きやすいからか?
小学館の社員だったら全く違う方向に住み、新井素子が生まれ育った環境も
かなり違ったものになり・・・作家にはならなかったかもな。
練馬が作家・新井素子を生んだといえよう。
90無名草子さん:02/10/04 20:10
その理屈なら
練馬が、でなく講談社が……となるんじゃ。
91古本屋店員A':02/10/05 05:47
懐かしい名前だな。
こいつの文体がヤングアダルトに与えた影響を思うと、
とてつもない大作家に見えないこともない。
92無名草子さん:02/10/05 10:51
そういえば、高校時代の期末(中間?)テスト期間中に
どこぞの大学生にインタビューを申し込まれて
都心部まで呼び出された上に、肝心のインタビュアーが大遅刻して
なんてどこかで書いてたな。
やっぱ、高校生だからなめられてたってやつ?
93無名草子さん:02/10/05 21:43
読書の入門書みたいな感じで
中学の時とか読んだよ。
文庫本もまだ持ってる。
文が簡単で読書の習慣が
なくても読みやすかったんだよね。
94無名草子さん:02/10/05 23:08
>>92
いや、大学生ってだいたい信じられないようなことをするからね。
大江健三郎のエッセイにも、ファンではなく大学のレポートとかのために自宅
にやってきたりする学生とかで、いかにひどい連中が多いか書かれていた。
ノーベル賞作家にさえひどいことをする大学生だからね。
そういう大学生も社会人になって、「作家なんて・・・」とフリーの仕事をバカ
にしてるんだろうな。
95無名草子さん:02/10/05 23:30
ファッションのこと言えば、新聞社系のほうが出版社よりひどいです。

96無名草子さん:02/10/06 12:58
>>94
社会人にもなって、「作家なんて・・・」ってバカにするのもなんかねぇ。
いくらなんでももうちょっとしっかりしてくると思うよ。
97無名草子さん:02/10/06 18:05
「えっと、自己紹介するね」
なんて文章がある小説、デビュー当時は衝撃的だったんだろうなあ。
星新一だっけ?
これからこういう文体が増えるだろうけど、
それはすべて彼女の亜流ってことになってしまう、みたいなこと言ってたのは。
98無名草子さん:02/10/06 23:45
確かに、彼女のデビュー前は文庫本もそんなに大量に出てたわけじゃないし、
(角川商法全盛期では有るが、あれは既成の作品の文庫化が主だったし)
「女の子」向け小説といったら「赤毛のアン」、って傾向が充分生きてた時代な訳で。
中高生はおぼこと童貞、である事が常識だったし。

いまの、コバルトや、X文庫なんて絶対出版されない時代でしたね。
99無名草子さん:02/10/07 00:08
>98
氷室冴子とかふつーにいたけど。
コバルトも全盛期でしたよ。すでに。
眉村卓とかのSFもあったし。
SFもかなり最盛期だった。
ま、女のSF作家は珍しかったかもしれないけど。
100無名草子さん:02/10/07 00:35
コバルトの歴史は結構古いと思う。
もっとも、コミックスを文字にしたような今のコバルト文庫の作品とは違って
いわゆるいい意味での「少女小説」という感じだった。

コバルトといえば80年代頃、新井素子と大原まりこと大和真也が、
コバルト(で活躍していた)3大女性SF作家でしたね。
その頃に新井素子がコバルトで書いていたシリーズが
まだ完結していないというのがすごいよなあ。
いい年こいて、コバルト文庫を買うのは恥ずかしいけれど
シリーズを読み終えないことにはスッキリしないし…。
頼むから早いところ「星へ行く船」をなんとかしてくれ〜!


101110:02/10/07 00:44
補足です。
世の中にはグインサーガだのキマイラだの
長年続いているシリーズがあるのは知っています。
ただ、こういう作品はある程度コンスタントに出ているものであって、
新井素子の場合、やたら間隔があいていて、なおかつ完結していない
しかもそれが、どんどん読者が低年齢化しているコバルトだ
ということに「すごいよなあ」と思っているわけです。
102無名草子さん:02/10/07 01:57
>>100
うわー、懐かしー!!
大和真也のジュゼシリーズ好きだった(あれって完結した?)。
めるへんめーかーのイラストのもすきだった。
あの人ってもう書いてないの?

私も厨房の頃よく読んだ口だけど、新井さんに関しては好き嫌いが
あった。「星へ行く」は好きだったけど、「ブラックキャット」が
駄目だった。
でも、いまだに長編が出ると、買いはしないまでも図書館で借りて
読むよ。チグリスとユーフラテスなんか良かったと思う。
あー、昔の「絶句」とか「二分割幽霊忌憚」とか読みたくなっちゃった。
103無名草子さん:02/10/07 07:29
星へ行く船シリーズってもう完結したものと思ってました。
「そして星へ行く船」が最後だったんではないんですか?
104無名草子さん:02/10/07 07:43
ブラックキャットが実写化されて
レイディを横山めぐみが演じたら
やっぱり「アテクシ」になるんだろうか?
105110:02/10/07 07:45
本編は完結していますが、
番外編として太一郎さんが水沢所長や真樹子さん(レイディ)と出会う
「星から来た船」というのが出ています。
その後、行方不明になった太一郎さんの話を書きたい、とか
最低でもあと1編はこのキャラで作品を書きたい、
などとあとがきにあったんですがねぇ…。

106無名草子さん:02/10/08 22:05
星へ行く船シリーズなつかすぃ〜。

それにしても110さんの110ちゅーのが気になるんですが。
予言?
107110−10:02/10/08 23:31
私も二度目の書き込みの後に気付いたのですが
酔っぱらっていたため、手元を誤ってしまったようです。すみません。



108無名草子さん:02/10/09 22:14
>>104-105
その他の星へ行く船シリーズ作品としては、ブラックキャット3の
後編に同時収録されてる短編があります。本来はいっさい書かないと
明言されていた後日譚のようですが。
109108は:02/10/09 22:15
>>103>>105のまちがいでした。
110110−10:02/10/09 23:17
ブラックキャット3「キャスリング」後編に収録されている
星へ行く船シリーズの番外編は惑星αに行ったあゆみちゃんから
火星に住んでいる麻子さんにあてた手紙(といっても出すつもりはない)です。
あとがきによると
 「内容はないよー」ってことで、
 遊んでいるキャラクターたちの姿を楽しんでいただければ幸いです。
ということです。

ふうっ。これで110は予言になったかしら?
111無名草子さん:02/10/10 20:48
北野武監督の映画「DOLL」(?)のCM、
あなたにここにいてほしい、ってセリフが聞こえてきて、
その度にクリッとCMを見てしまう・・・。
最初映画化されたのかと思っちゃったヨ。
112無名草子さん:02/10/10 22:18
>111
もう、映画化されてるよん。
それより新刊と同じ題名の舞台の告知をTVでやってたときのほうが
びっくりした。
113無名草子さん:02/10/10 23:42
なぜですか?
114無名草子さん:02/10/10 23:44
彼女は子供いるんですか? 結婚・新婚物語 昔読んでたから気になって・・
115無名草子さん:02/10/11 00:01
おられませんよ。
116無名草子さん:02/10/14 08:20
やっと新刊、御出しになりましたね。
最近、結末が暗いのが多いので
今回はどんなものかな。
117無名草子さん:02/10/15 07:20
暗かったですよ。
昔のような能天気なコメディが読みたいよう
118無名草子さん:02/10/15 09:42
ミステリー作家に対してなんだが、新井素子さんはエッセーと書評がすばらし
いのだ!
書評が読みたい!
119無名草子さん:02/10/15 16:36
>101
低年齢化?あるジャンルのマニア向けの間違いでは。
120無名草子さん:02/10/19 22:39
>>118
なんで「ミステリー作家」という言葉が出てくるのかが分からない。
121無名草子さん:02/10/20 23:23
復刊ドットコムで、ひでおと素子の愛の交換日記(文庫版1〜4)
を復刊させよう!ただいま12票!

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=5105
122無名草子さん:02/10/20 23:43
>121
ブック○フで、一冊百円で買えま…ゲフンゲフン
123無名草子さん:02/10/21 01:19
そんなこと言わず投票しようよ!
124あげ:02/10/27 18:29
黒猫
次のサブタイは何でしょう?
125無名草子さん:02/10/30 16:43
>124
王手飛車取り。
126無名草子さん:02/10/30 20:18
はじめまして。春樹先生。
あたしは作家って「どすけべとか、どーだ折れ折れ」みたいな人ばかりだと
思っていましたが、
春樹先生はノーベルとるかどうかなんてうわされるほどの方なのに
全くそんな様子はみせませんね。
私の出したお便りにも、すみません、なんて、そんなぁ・・・
127無名草子さん:02/11/01 14:05
>>126
ゴバクなのか気になる
128無名草子さん:02/11/07 22:10
新刊読んだ。
暗い・・・。というかあの男、マジで腹立つ。
129無名草子さん:02/11/08 10:03
ダ・ヴィンチの今月号、読んだ?
インタビュー4p載ってるよ。
130無名草子さん:02/11/08 10:08
ダヴィンチ最低な雑誌になったよね。。。
新井さんは大丈夫なの?
131無名草子さん:02/11/08 21:47
へぇ、立ち読みしよっと。
132無名草子さん:02/11/08 21:59
高校時代の写真が、見事に「地味グループ」。
133無名草子さん:02/11/11 20:59
中学時代の写真の間違いですな
134無名草子さん:02/11/24 18:48
保全
135無名草子さん:02/11/24 19:45
せっかくだから、素子さんが喜びそうなのを貼ってみます。

  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"

若い頃なら、↑のぬいぐるみが欲しい、なんて言ってそうなんだもん。
136無名草子さん:02/11/25 09:55
今でもぬいぐるみずきなのかな?
137無名草子さん:02/11/25 10:18
>>136
多少熱が冷めたとしても、嫌いになることはないであろうと思われ。

むかーし、ぬいぐるみをプレゼントしたことがあるよ。私。
138無名草子さん:02/11/25 22:23
大和真也って、まだ書いてるの?
139無名草子さん:02/11/26 13:06
>>138
未完のままになってるシリーズがない?
ずっとココロ残り。
まあ、今読んでも、脱力かもしれないけど。>自分が年取ったから。
スレ違いすません。
140無名草子さん:02/11/26 23:09
ねこのファージってまだ生きてるの?
141無名草子さん:02/11/26 23:52
なつかしいね
142無名草子さん:02/12/05 01:55
>>139
あるある。スターゲイザーシリーズですよね?
今読んでも脱力・・・の可能性高いですね。
内容もほとんど忘れかけているけれど、読みたいなあ。
子持ち主婦になったという話を見かけたことがありますが、
もう書いてないんでしょうねえ。
素子さんも、最近はあまり見かけませんし。
143無名草子さん:02/12/07 22:03
きょうのアサピー夕刊にエッセイが載ってる。写真付き!
144無名草子さん:02/12/08 11:07
新井素子はグリーンレクイエムが好きだった
映画は撮ったが劇場公開されなかった
主演 坂上忍
145無名草子さん:02/12/09 16:40
>144
劇場公開、したよ?ミニシアターだったけど。(ウチは福岡)

共演 鳥居かほり 小林聡美
通行人 新井素子withキャットテイル
146無名草子さん:02/12/10 21:17
今月号の「本の旅人」で「ぬい」の話してたよ。
あいかわらずの「ぬい」フリークぶりですた。
147無名草子さん:02/12/19 01:36
「本の旅人」って雑誌あるのか‥
立ち読みしよっと
148無名草子さん:02/12/20 10:02
>>147
無料配布本なので、配布日近辺でないと読むのは難しいかも。
月100円で定期購読販売もしてるみたいですが。
149無名草子さん:03/01/03 16:20
>>121
今更ですが、1票投票しておきました。
実は単行本を持っているんですけどね。

バラエティを毎号立ち読みしていた頃が懐かしい…
150山崎渉:03/01/12 18:42
(^^)
151山崎渉:03/01/23 04:18
(^^)
152無名草子さん:03/01/27 01:15
えっと。あげま〜す
153無名草子さん:03/02/09 18:21
実は新井素子さん読んだことないんですが、妻が夫を食べちゃうみたいな話ってありませんか?
昔すっごい恐そうーと思ったものの、読まなくて、でもそれ以来こころのどこかで気になってたんです。
最近読んでみたいなーと思ったのですが題名も内容もわかんないし調べようが無いんです。
このスレもざっと読んだのですが話題になっていないみたいで…どなたかお詳しい人、お教えください。
154>153:03/02/09 19:02
「ひとめあなたに」(角川文庫)の中の1エピソードではないかと。
155153:03/02/10 17:39
>>154さん
ありがとうございます!明日にでも探しに行きます。
156無名草子さん:03/02/10 19:06
155さん
学生時代に題名に惹かれて読みました。
追い詰められた専業主婦(夫を食べる妻)みたいなのが出てきて予想していた
ロマンチックなものと違ったので勝手にムッとした。
157無名草子さん:03/02/10 21:14
もういい年だよね、子供はいるの?
158無名草子さん:03/02/10 22:02
懐かしいー。
昔NHKで『新婚物語』(?)ドラマあったなー。
沢口靖子が主演の。
誰も書いてないけど、『ディアナ・ディア・ディアス』はまったな。
159無名草子さん:03/02/11 23:24
『新婚物語』のドラマ、みたいな〜

『ディアナ・ディア・ディアス』はなんかちいさいムック
(1冊まるごと新井素子特集)みたいなんにのってましたね。
2〜3年前、古本屋で500円くらいでゲット。
160 ◆h420qMAAYA :03/02/12 01:03
『扉を開けて』『ディアナ・ディア・ディアス』『ラビリンス』
セットで読みませう。

実に今更ながら『ハッピー・バースデイ』読みますた。
やぱーり昔のとは作風変わりましたよね。なんか。
161153:03/02/14 21:11
「ひとめあなたに…」今日やっと手に入れて読めました!(本屋3件まわってやっと見つけた)
やっぱり夫食べちゃうところは(わざわざ2ちゃん使ってまで読む本じゃなかったな…)
と後悔してしまったのですが、読み終えた後はなんとなくすっきりして意外と面白かったです。

確かに>>156さんがムッとしてしまうのもわかる表紙ですね…(w
>>154さんマジでありがとうございました!
162無名草子さん:03/02/19 01:21
>>158
些末な指摘ですが、『新婚物語』はNHKじゃなくて日テレでしたよ。
163無名草子さん:03/03/12 17:26
恐縮ですがアンチのレスを…

どれだか忘れたが、スティーブン・キングの小説に解説を書いてましたね。
「キングの魅力を一言でなんて、そんなもん、そんなもん、言えるわけな
いじゃないかあああああー」とか書いてあって、折角の読後感が台なし。
キングファンとしては殺意すら抱いた一瞬でした

あと、ファンの方に質問です。新井さんの小説は「おしまいの日」くら
いしか読んでないのですが、

だが。しかし。

とか

そこで、○子。考えた。

とか、ああいう文体について何とも思いませんか?趣味の違いだと言っ
てしまえばそれまでですが、私は全身の毛が逆立つほど嫌いです。やっ
ぱ「味わいのひとつ」という捉え方なのでしょうか?あるいは「文体は
確かにどうかと思うが、作品の世界観がよい」という考え?

煽りではなく、純粋な疑問なんです。よろしければご意見をお聞かせく
ださい。
164無名草子さん:03/03/12 22:39
>>163
いわんとしていることはとてもよくわかる。
中・高校生くらいの昔は読めたんだけど、最近は辛い文体だよね。
えっと、あとがきです。っていう決まり文句も、正直、もう辛い。
それにしても遅筆だ!
せめて、ブラックキャットのシリーズは完結させてください。
どうぞ、お願い。
165無名草子さん:03/03/12 22:41
えっと、あげときます。
166山崎渉:03/03/13 15:54
(^^)
167 ◆XSAFKDs7Hk :03/03/19 04:28
すいません若気の行ったり来たりでした。
168無名草子さん:03/03/20 23:30
>>167
激しくワラタ
169風の谷の名無しさん:03/03/31 21:51
う〜ん、私は気になりませんでした…。やっぱ好みの違いかな…。うぅ。申し訳ありません。

ちなみに私は高校3年の時発行された『チグリスとユーフラテス』を読んでハマりました。

なんというか、素子さんの本は…私の感覚に恐ろしい程馴染むんです。相性…なのかな?
170無名草子さん:03/04/07 22:22
hoshu
>>163
『絵本』『昔話』みたいにお話にジャンルがあるように、
『新井素子』というジャンルがあって、
彼女はその世界の第一人者なわけよ。

あの文体は、「昔々あるところに」
みたいなものなのよ。好きとか嫌いとかじゃなくて、
そういう決まりになってるのよ。

だから、小説を書くときの参考とかには、
絶対にしちゃいけない人なのよ。この人は。
あくまでも例外なのよ。
172無名草子さん:03/04/16 12:43
>163
私はファンなんだけど、最近の(といっても遅筆なのでここ10年の)あの文体は正直かなりイヤ。
昔から独特の語り口の人だったけど、最近は悪い方に様式が固まっちゃった気がする。
後、キャラ視点がコロコロ変わっちゃうのが・・・。1人称だとありえなかったから、ボロが出ちゃったのかなあ。

最近の作品は好きじゃないといいつつそれでもファンなのは、昔の作品がやっぱり好きなのと、
素子さん本人のキャラ(つっかけ履いて紙袋で旅行行っちゃうとかw)が好きなんですよね。
173山崎渉:03/04/17 12:11
(^^)
174山崎渉:03/04/20 05:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
175無名草子さん:03/04/23 23:57
「ひでおと素子の愛の交換日記」文庫版1、2、4を図書館の除籍
本(ご自由にお持ちください)からもらって帰りました。
単行本のときは3冊だったんだなと思い出しました。
 
わくわく新井素子、わくわく谷山浩子なども当時買いました。
オールナイトニッポンで谷山さんと、
「待つわ」を熱唱?したときは面白かったです。
 
たしかタモリ倶楽部の花見企画に、サンコンさんが出てくる回に
こっそりメンバーにまぎれて出演していたような......
176無名草子さん :03/04/30 22:19
洗芋トコさんの文章は嫌いではないけど、読後、文章が書けなくなるのが難点。
177無名草子さん:03/05/02 15:26
この間初めて新井素子を読みました。「チグリスとユーフラテス」。
期待していただけに疲労感だけが残りました。つ、つかれた…
この文体を我慢して読む価値がある読後感が待っているのだと
思っていたのですが。初期作品を読むべきだったのかなあ。残念…
178無名草子さん:03/05/06 16:50
はじめからあの文体であのページ数だとかなりきついのでは。
179無名草子さん:03/05/07 10:29
最近の作品は、爽やかな読後感とは無縁だからのう…。
なんだかあと味悪げなのが多い。
昔のは、良くも悪くも主人公の「全体ハッピーエンドにしてやるっ」パワーが
あったんだけどねw

昭和までに書かれた作品から入るのが、個人的にはオススメ。
180無名草子さん:03/05/07 20:53
ていうか、もまいら、何故に言売売新聞に素子さんが出たことを話題にしないんだ!
181無名草子さん:03/05/08 23:26
>180
知らなかった。どんな風に出てたん?
182無名草子さん:03/05/09 00:15
祖母が作ってくれたうどんの想い出話。
183無名草子さん:03/05/09 19:45
184181:03/05/09 23:26
>182-183
サンクス&スマソ。ネットで見れたのね。
しかし背景に白鳥ボートかぁ。
185無名草子さん:03/05/12 17:40
てか、太った?素子さん。
私が知ってる「メガネ・おかっぱ・やせてる・ヲタっぽい」
新井素子とはだいぶ変わったようだ。メガネしか合ってないし。
いいんだけどね、なんかおかーさん、て感じで。
186無名草子さん:03/05/13 20:51
>185
5年くらい前から、徐々に。
元々痩せすぎだったから、あのまま40過ぎたら魔女系になっていたと思われ。
187無名草子さん:03/05/17 23:50
内容は好きなんだが…誰か普通の日本語訳してくれたらいいのにな…
188無名草子さん:03/05/19 14:01
>187
ワロタ

コバルト誌にブラックキャット続編連載らすぃ
189無名草子さん:03/05/19 17:43
ライトノベル板から引っ越してきました。
ブラックキャット期待大
190無名草子さん:03/05/19 20:36
私は中学・高校時代に新井素子はよく読んだものだけど、
ここ10年以上読んでいなかった。
先日、本屋で新井素子の名前を見て懐かしくなって
「チグリスとユーフラテス」を買って読んでみたけど、
期待裏切らないな〜〜。涙ぼろぼろもんでした。切ない!
191無名草子さん:03/05/19 20:43
私は最近、「二分割〜」を読んだ。
素直に新鮮に、面白い!と思いながら…
読み終わって本棚にしまおうとしたら、既にン年も前に買ったであろう
「二分割〜」が置いてあった。あるということは読んだはず…なんだが。
こんなことって、ない?
192無名草子さん:03/05/20 10:57
>>191
あります!
でも、学生時代には無かった、体力が落ちてきた(記憶力もとは書きたくない)最近多いです。
193山崎渉:03/05/22 01:40
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
194山崎渉:03/05/28 17:06
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
195無名草子さん:03/05/31 17:43
えっと、説明のぐどささえなければ、文体にも抵抗がないです。
196無名草子さん:03/05/31 21:23
>>163
最近「ハッピー・バースディ」を読んだが、文体はちょっと気になった。

>そこで、○子。考えた。

特にこういう文章。「でも、○子、どうしようもない。」とかね。
主語に助詞をつけろ〜!
197無名草子さん:03/06/03 16:58
>196
あー、禿胴!
新井さんの比較的新しい作品はあまり好まないんだけど、もろそのせい。
主語に助詞がないうえに、説明がくどいからなあ。

例えば、これが「そこで、あたし、考えた」とかなら、ぜんぜん問題ナッシングなんだけど。
三人称を一人称チックにやろうとしてるからかなあ。
198無名草子さん:03/06/03 19:49
>197
禿同!
これは一人称向きの文章だよね。
199無名草子さん:03/06/04 10:27
あの文体って、もしかして落語を意識してる?
200無名草子さん:03/06/04 21:07
>>199を読んで普通に桂歌丸の声で「そこで、あたし、考えた」を
脳内再生してしまいました。いやーワラタ。
201無名草子さん:03/06/05 10:28
おーい、座布団もっといで!
202アドマイヤあゆ:03/06/05 16:11
ひとめあなたにのあのシーンは妙にエロかった。
「軟体動物のように蠢くピンクの舌」。。。
203無名草子さん:03/06/06 16:32
石神井公園あげ
204無名草子さん:03/06/06 19:11
>>202

当時中学生だったので余計に・・
205無名草子さん:03/06/07 01:20
チェックメイトって、やっぱり最終章なんだろうか?
206無名草子さん:03/06/07 10:34
えっと。新井素子です。。
207無名草子さん:03/06/21 17:05
ほっしゅ。ブラックキャット期待age
208無名草子さん:03/06/22 17:10
新井素子と言えば「なめくじ」と「莫迦」
ついでに「ジョセフソン素子」と「春はばけもの」
209無名草子さん:03/07/12 11:15
チグリスとユーフラテスか。
文庫版発売と同時に買ったものの全然読んでないや('A`)ソンナンバッカ
しかしどこに置いたのやら……
6畳の部屋に本棚8個(内1個が大型)ってドーヨ?
既にスライド式本棚が動かなくて、後ろの本が出せないんだが。

なんか評判良いし、本棚ほじくり返して探してみるか。
ダンボールに入れてないとは思うけど。
210山崎 渉:03/07/15 11:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
211ひとことネタバレ:03/07/17 20:04
最後の決戦だって。これで完結か。
イラストは少女漫画すぎ。イメージとあわないや。
予告の時から連載って書いてたっけ? 一挙掲載かと思ってたよ。
212無名草子さん:03/07/18 16:33
>211
一挙200枚掲載、ってことだった。
まあ200枚じゃ終わらないから、短期連載みたいになるんじゃないかな。
キャスリングのときもそうだったし。
挿絵はキャスリングとまた変わった?あれも少女漫画チックだったけど。
同じ漫画家がかいた挿絵でも、1とナイトフォークの山崎博海はよかった。
なんで変わったのかな?まあ、新井さんが素早く完結してくれれば、
山崎さんの挿絵で全巻揃ったんだろうけどw
213無名草子さん:03/07/19 16:00
コバルト買って、読みました
なかなか良かったですよ

今までの作品紹介とかもあって

ただ、他の作品との差がありすぎるような、、、
正しい?読者はどう思ってるのかな?
214無名草子さん:03/07/19 18:14
>>212
1(アンパッサン)は、山崎博美以前のバージョンがあるからなぁ。
初代の方が好きって人もいるだろうね。

>>213
やっぱり差はありすぎる?
これが最後のコバルト執筆かねぇ。
太一郎行方不明逸話は書かれることはないのかな。
誕生日刊行後のインタビューでは、新規の仕事はいっさい
断ってるって話だったし。
(正式に依頼を受けながら完了させてない仕事が、あとどれだけあるんだ?)
215無名草子さん:03/07/19 19:29
10代の読者がどういう感想を持つのか知りたい。
面白いと思うのかな。
216新井宣 :03/07/20 14:31
えっと、ぼくは素子さんとは何の血もつながっていない新井宣です。男です。29歳です。
217無名草子さん:03/07/20 15:54
94年、厨房当時にはじめて読みましたが、文体に慣れるまでちょっとかかりました。
218無名草子さん:03/07/20 21:09
ブラックキャットの新作を読んでいる最中。
相変わらず、他人が真似の出来ない文章を書く方ですね。
思えば小学生のとき1、2を読んで
小説創作に興味を持った思い出深い作品だけど、
20年前に比べて自分の本の読み方が変わったなぁ、と実感できる。
219無名草子さん:03/07/22 22:07
結構前のですが「素ちゃんの痛い話」?が好きです。
ホントにイタタって感じるお話・・・
220無名草子さん:03/07/26 21:16
ブラックキャットの新作、別に買ってまで読みたくない。
ブックオフで文庫100円なら買うかなぁ、程度。成長したのか、単に待ちすぎて
どうでもよくなったのか。
221アタシってむかつくでしょ?(笑:03/07/26 22:45
そういう家具師に限ってオナーニするほど熱烈なファンで読みたくて読みたくてたまんなくて本屋空くの待ってたりするんだよな〜。
そうでしょ?(^v^)pupupu
222無名草子さん:03/07/26 22:51
一般書籍板では家具師ってのがはやってるのだろうか。
223日本文学界の異端児:03/07/26 23:14
223ゲトー
224無名草子さん:03/07/27 12:07
>>221
むかつく、というより。「家具師」、わざとだよね。
本気で「香具師」を「かぐし」って読んでる訳じゃ、ないよね?
句読点素子風味。
225純粋呪文を検索:03/07/28 12:46
「二分割幽霊忌憚」ひさびさに古本買って読んだ。
今の俺は「一種族より自分の命を優先する」とか思った。
226無名草子さん:03/07/30 15:04
ココ最近エッセイ出てないよね。
読みたいな〜
素子さんのエッセイ。
独特なんだよね、語り口が・・・
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
228無名草子さん:03/08/04 22:40
【大規模Off】平和記念公園の焼けた折り鶴14万羽折らないか?2
(2chURL)
燃やされた千羽鶴を取り戻すため、今現在有志が折り続けている模様。
14万羽に届かなくても、被災者に哀悼の気持ちをささげるのに
意味があるとは思いませんか?
まとめサイト(まだ未確定事項が多いからこまめにチェックする!)
ttp://f18.aaacafe.ne.jp/~oriduru/

おまいら、とりあえず折れ!

後、郵送関係に詳しい方も探しています。
--------
素子さん
このオフに参加しないかなぁ。
あの人なら終戦記念日までに5千羽くらい折れるだろうし。
229無名草子さん:03/08/05 00:18
何気に「星へいく船」が好きだったな
ベッドの中で読みふけった小学生の日々(遠い目
あれって完結したんだっけ?
230無名草子さん:03/08/06 18:13
>>229
えっと。とりあえず、「星から来た船」が出てますね。
完結というか、森村あゆみちゃんのその後が少し書かれていた筈です。
231無名草子さん:03/08/06 21:48
>>230
はい、ハズレ!
「星から来た船」に本編後の森村あゆみなんていっさい出てこないし。

>>229
本編は完結、主人公の後日譚は短編が他のシリーズのおまけとして出た。
番外編が1シリーズ3分冊(これが星から来た船)刊行済み。
作者の構想としては、番外編がもう1シリーズあることに
なっているが、書かれることは無さそうな予感。
232無名草子さん:03/08/06 22:00
>>230-231
ありがと。「星〜」は漫画化とかもされてなかったかな?
たしか、よしまさこ先生だったなとウロ覚え。
完結したんだ、なんだそうなんだ。

ブラックキャットも?あれもシリーズものでしたよね。
スリの女の子の気が動転すると岡山弁がでてたのがヨカタです
当方、岡山人なもので(w
233無名草子さん:03/08/06 22:20
岡山人ですか。
やっぱり有楽町駅と日比谷駅が同じ駅だったり、
西口に東武、東口に西武があったりするのは千秋と同じように
許せませんか?(w
234無名草子さん:03/08/06 22:28
地方から出てきた人たちにとって
あれほどのカルチャーショックはないでしょうね。
「え、、ええ?」まさにアタマが【わや】w

新井さんのは、チグリスとユーフラテスをこないだ読みました。
懐かしい、そんな感じでした。
235無名草子さん:03/08/08 19:36
えっと、新井素子さん、お誕生日おめでとうあげ。
ハッピー・バースデイ。
236むう:03/08/16 20:38
ひとめあなたに・・・読みました。
この作品を二十歳に書いたなんて、凄すぎる。
237無名草子さん:03/08/16 22:56
ライトノベル作家最萌トーナメント!Round5
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1060925394/l50

新井素子に投票は11時まで。
238無名草子さん:03/08/23 02:59
チェックメイトはキャスリングより、枚数多いとおもいますか?
239無名草子さん:03/08/29 00:57
チグリスとユーフラテスで泣きに泣きまくって
その独特の文法破綻をものともせず
新井素子著書をわらわらと増殖させてしまった私。
その殆どを古本で揃えてしまった不届き者でつ。

グリーン・レクイエムはわりかし正統派のSF、緑幻想はSFでもファンタジー要素が強い気がしました。
かなーりマイナーですが、オースン・スコット・カードの「エンダー」シリーズ後半を彷彿とさせました。

海外SF・ファンタジーが好きなもので、扉⇒ディアス⇒ラビリンスも同様の期待を込めていたら、
なんだか著者本人も手探りで実験している感があり、なんとなく読後感はすっきりせず。

やっぱり初期は正統派SF/近未来ファンタジーがオススメですね。
短編「ネプチューン」も最高に泣けました。

保守あげのついでにどうぞ。
240239:03/08/29 01:02
ついでのついで。
「ひとめあなたに…」からの流れにある【人生の生き方哲学】的要素が大好きです。
ネプチューン、チグリスとユーフラテス、ニ分割〜、などがそうかな。

ちなみに「あなたにここにいてほしい」、題名はピンク・フロイド!?と思ったら、やっぱり歌詞が載っていた!
ひとりでにやにやしちゃいました。
新井素子さん、ピンク・フロイドお好きなのかしら。
だったら女の人が少しずつ狂っていく描写をするのが好き、ってのも頷ける。
241無名草子さん:03/08/29 01:17
>新井素子さん、ピンク・フロイドお好きなのかしら。
>だったら女の人が少しずつ狂っていく描写をするのが好き、ってのも頷ける。

ピンクフロイドは好きらしいですよ
でも、「少しずつ狂っていく」ってのはキングの影響らしいっす。
242無名草子さん:03/08/29 21:20
新井素子の作品は好きだが、
似非新井素子文を書く年増女が嫌いだ。
きもい。
243無名草子さん:03/08/30 11:35
新井素子、雑誌で写真見たら太ったおばさんになっててショックだたーよ
244無名草子さん:03/09/06 11:12
ハッピー・バースディ買った読んだ怖かった切なかったage
245無名草子さん:03/09/13 00:03
素子の読書あらかると
こんな本が出てたのすら知らなかった。
普通のエッセイとして読んだけどまあまあ面白かった。

今度オーストラリア行くことになったんで、素ちゃんの夢日記の中にある、
旅日記のオーストラリア編を思い出して読み返した。
が、素子さんとは全然別方向のシドニーに行く予定なので全く参考にならなかった _| ̄|○
246無名草子さん:03/09/13 22:29
一般書籍いたにもあるとは気が付かなかった(SF板ばかり見ていた)。
向こうでは(スレタイのせいか)絶句とB.C.しか余り話題になってなくて、
ハッピー・バスデイが1年も前に出ていたことに気がつかなかった。

…先日漸く読了…

新刊はしばらく出なさそうなのでdat落ち防止age

247無名草子さん:03/09/15 21:44
>>246
B.C.ってブラックキャット?今どこで手に入ります?
検索しても在庫ナシばっかりなんです〜(涙)
SF板で聞くとすごい返事が返ってきそうで怖い…
ちなみに「絶句」も読んでません。あれは絶版なのかな…
248無名草子さん:03/09/15 21:48
絶句はハヤカワJA文庫。絶句もブラックキャットも検索したら
アマゾンで普通に入手できるみたいなので、本屋で注文すればいい。というか絶句は傑作。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-0214255-3165977
249無名草子さん:03/09/15 22:03
やっと優勝して、ダンナ様はまたすごい状態なのでしょうか。
250無名草子さん:03/09/16 06:03
お約束ですが。

「阪神が、勝ってしまった。」
251無名草子さん:03/09/18 07:18
ブラックキャット、今、Cobaltで新作が(途中まで)掲載されている。
続きは1月の新刊で、らしい。
252無名草子さん:03/09/19 09:54
もうコバルト買うの恥ずかしい。
続きが来年まで待てそうにもない。

よって文庫化を待ちます。
来年には多分出ると思うし。
今までが今までだから、気長に待つのは慣れてるさ( ´ー`)
253無名草子さん:03/09/19 17:42
コバルト買ってないしもはやファンでもない自分が言うのも何だが、「前後編」
と銘打っておいて「続きは文庫で」というのはいかがなものか。
254無名草子さん:03/09/20 00:55
コバルト読んだ、、キャットの「あたくし」という言葉遣いが、今の時代に読むと
やはり違和感が。。(昔も昔でちと、ヘンな感じはしたが、当時はまだ厨房だったので)

あとあの下手っぴな挿し絵はどうにかならんか。全然背景ないし。。
個人的には初代のイラストレータさんが一番好き。
255無名草子さん:03/09/20 00:58
「前後編」なんてどこに銘打ってあるの?
256無名草子さん:03/09/20 05:55
お約束だけど・・・この姓って日本の北方にある半島の人?
257無名草子さん:03/09/20 08:21
>255
ちょっと調べとくけど、
たしか前編を掲載するとき(かその予告の時)に
あった気がする。
今までのあらすじコーナーを作ったり
編集は頑張っていた
258無名草子さん:03/09/20 20:06
>>256
日本史で必ず習う新井姓の人物を一人言え。
259無名草子さん:03/09/27 13:39
今更だが「ハッピーバースデイ」読んだ。
過去スレで言われているような読後感はなく、さっぱりとしていた。
個人的には「おしまいの日」の方が後味悪かった。

あとがきで担当編集が言ってたのがあったけど、
素子さんとダブらせて読む人が多いかもしれないっていうのはわかる気がする。
でも、わかる気がする程度であって、本人と同一視する人がいたらその人の方が怖い。

まあ、とにかく。
素子さんらしい作品であったし、相変わらず人に勧めにくい作品であるって事は確かだな。
260無名草子さん:03/09/29 23:07
>>259

同一視する気はさらさらないが、
「3年で2冊」「自分でもいい加減あきれるしかない程書きなおしが好き」にはワロタ。

ちなみに講談社文庫版「緑幻想」のあとがきを再読するともう1回笑える。
261無名草子さん:03/10/02 19:27
知られざる不況の原因。
こないだ、久々にボーイズゲーム買いました。
BLゲーも、だんだん「ウィンドウズのみ」が増えてきましたね。 BLゲーム
くらいは、ギャルゲーの轍を踏んで欲しくないですのですが…… ギャルゲー
は、ウィンドウズが出た頃から、皆がみなウィンドウズオンリー。そのため、
確かに大多数はゲーム可能なのでしょうが、Macなどのユーザーが不遇を囲わ
されるという結果を生んでしまいました。私の友人も、嘆いていて、「ユーザ
ーで集まって、訴訟を起こす」などということまで云ってました。 一方のBL
ゲームは、出始めたときはMacもできるのばかりだったのに、ギャルゲーのソフ
トハウスが別レーベルでBLゲーに進出し始めた頃から、ウィンドウズオンリーの
が出現。 それで、コミケットに行ったとき、企業エリアに出ていたところに、
「Mac版は出ないのか」と聴きました。答えは、「Mac版をつくる設備がない」
おい、ちょっとマテ。設備がないからつくらない?
ないなら設備を入れろよ、そんな些細な投資をケチって、女性に多いMacユーザーをな
いがしろにするのかい。ふさげなるなっての。 その些細な投資で、売り上げは増え、
設備を販売した企業も潤い、周り回って、日本の景気も少しは上向くのに……。我が
のことしか考えないんですね。 ウィンドウズだけしか出ないソフトは、ずばり、欠
陥ソフトです。そんなの売るな! もちろん、Mac版だけ、でも欠陥です。 けちけ
ちしてうまみだけを掠めとろうなんて考えは、国のために今すぐ捨てて下さい! 
「風が吹けば桶屋が儲かる」ではないですが、ウィンドウズ・マッキントッシュ両対応
を出すだけで、国が潤う結果をもたらすのです。 早く気づいて欲しいですね……
ここに、したい人間がいるんですから。けちけちせんと、ドーンとMac版も出しなさい!
それでも嫌なら、私にウィンドウズエミュレーションソ フトを安く買わせて。
もう一つ正直なこと云うと、ギャルゲーソフトハウスが、売れるからとBLゲームに進出して
いるわけですが…売りたいなら、Mac版も出さないと、意味ないですよ。てか、出さない
なら元のギャルゲーに帰って欲しいです。あざとくて、いい 気分じゃないです……
262無名草子さん:03/10/07 20:19
交換日記3に載ってる「第2回新井素子小説大賞」の四席、どこがどう駄洒落なのか
今もってわからない。教えてわかる人。

----
(前略)
メェー。メェー。
「さても、実に面妖な---」
----
笑い所はここなのか?
263無名草子さん:03/10/07 22:35
>>262
羊は「めんよう(綿羊)」とも言うので
「面妖」とひっかけたと思われ。
264262:03/10/08 22:33
>263
おお〜そうなのか。
勉強になったよ。ありがとん。
265無名草子さん:03/10/17 11:11
アレは判りにくいよ・・・
意味が判るのに一年かかったもん。
266無名草子さん:03/10/22 14:36
とりあえずageとく
267無名草子さん:03/10/24 00:20
このあいだまで芸スポ+に谷山浩子のスレがあったんだが、
谷山ファンと新井素子読者は結構かぶるみたいね。
かくいう漏れも厨房時代この二人の世界をこよなく好んでいたんだが。
キーワードは“少女”かね。
268無名草子さん:03/10/30 14:03
高校生の娘が「学校の朝読書の時間に読む本何にしよう」と言ったので
「絶句」を渡したらみごとにハマった模様。
今はブラックキャットのシリーズ読んでます。



269無名草子さん:03/11/05 04:51
age
270無名草子さん:03/11/05 13:00
>267
谷山ファンですが新井素子は好きではありません
271無名草子さん:03/11/05 22:40
なるほど
うちにも誰が買ってきたかわからんが谷山と新井素子が揃ってる
272無名草子さん:03/11/10 17:51
>268
高校生で絶句ですか・・・
273無名草子さん:03/11/11 08:30
>>272
おや、いけませんか?(いけないとすればなぜ?)
親の私はデビュー以来リアルタイムで読んできてます。
そういえば絶句買ったのは娘が1才半のときでしたが(ワラ
274無名草子さん:03/11/11 11:06
>おや、いけませんか?(いけないとすればなぜ?)
なんか怒り気味?w
275無名草子さん:03/11/11 11:44
「絶句」は中学生の時読んだよ。てか中学時代が一番新井作品読んでた。

『ディアナ・ディア・ディアス』ひどいよ。暗すぎ。
まあ今じゃめずらしくないけど、『扉を開けて』と世界をかぶらせるなんて・・・ディミダ姫・・・
276無名草子さん:03/11/11 13:18
>>274
いえ単なる素朴な疑問です。
このくらいのことでいちいち怒ったりしませんよーw
277無名草子さん:03/11/11 21:55
「このくらいのことで」とか笑いを強調したりとか疑問符
二連発とかの複合効果で威圧感がある
278sage:03/11/12 00:02
絶句は初期の傑作だと、私は思うけど。
279無名草子さん:03/11/12 13:37
逐一レスしたり、「しませんよーw」とかがまたw
280無名草子さん:03/11/14 10:48
>278
私は思いませんけど
281無名草子さん:03/11/19 20:47
あげ
282無名草子さん:03/11/22 22:28
彼女が「奇想天外」誌上で16歳で新人賞をとったき
リアルタイムで読んだ。作品は「あたしの中の・・・」
このとき、新人賞選考委員のうち、彼女を強力に推したのが星新一。
283無名草子さん:03/11/22 22:47
コバルト文庫の「いつか猫になる日まで」(合ってるかな)を初めて読んだのは、
もうかれこれ20年以上前になるのかな。

書いてる時期の感情が作品の雰囲気にダイレクトに反映される人ですね。

この10年ぐらいの間にどんな本を出してるのかな?
284無名草子さん:03/11/23 05:55
「ハッピー・バースデー」読了。
「あたしの中の・・・」から読んで来たけど
多分、これが最後だと思う。
チグリスあたりからあった違和感が、確固たるものになった感じ。

ごめんなさい。

285無名草子さん:03/11/23 22:12
みんなそうやって大人になっていくんだよ。
とはいえ、自分はチグユーを海外でプチ軟禁されていた時
に暇つぶしで読んだので、ものすごくキてしまい
まだまだ素子から卒業できそうにない。
286無名草子さん:03/11/27 02:47
>>282
私は星フアンだがこれには参った。
そして賞を与えることに消極的だった小松左京に好感を覚えたのだった。
287無名草子さん:03/11/30 17:38
ところで、黒猫の発売が決まった今、次回作は何なんだろう?
288無名草子さん:03/12/03 18:54
マイナーですが本屋さんにひっそり置かれている「本の旅人」という小冊子に、
ずっとエッセイを連載されていたようです。(今店頭に置かれているので最終回)

なのでそのうち、これをまとめた本も出るのではないかと。
289無名草子さん:03/12/03 22:03
クロスワードなんたらっていうパズルの雑誌にもエッセイ連載してるよね
290明眸皓歯:03/12/06 02:26
『ハッピー・バースディ』読んだ。好きだ。
中頃までが好きだな。あきらがぽやぽやの中を漂っているところらへんまで。
文章が、やわらかいのに正確なのも好き。
それにしてもやりきれないのは、現実世界で上手くやってないという
設定の人が何故、安定をくれる夫を手に入れ、
家事もそつなくこなしているのか。ちゃんと現実に対応してる
じゃないかーって、切なくなります。ううう…
『おしまいの日』でも感じたの。

291無名草子さん:03/12/06 11:36
>>288-289
でも、本人が「これは何冊目の本です。」って言う時に、
エッセイ本は除外してるよね。
292無名草子さん:03/12/20 12:06
にくざがの神を信じなさい。
にくざがの神を信じるのだ。
293無名草子さん:03/12/25 03:00
チェックメイト発売日age
294無名草子さん:03/12/25 07:34
『チグリスとユーフラテス』>
意外と本格的なSFになっているな。
読後感も良い。お薦め。
295無名草子さん:03/12/25 10:33
チェックメイト、読んだ
スカイハイかと。

挿絵がひどすぎる。
296無名草子さん:03/12/27 00:58
王手詰み味読の香具師は、SF板のスレに行くのは危険。
297無名草子さん:03/12/31 01:47
意外なところで、新井素子ファンが突発的に活動していた模様。

ゆうきまさみ 『鉄腕バーディー』 パート5
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1069930865/584-589
298無名草子さん:03/12/31 21:27
しかし、何年ぶりかに本屋のコバルト文庫のコーナーにいってみたけど
ボーイズラブ専門文庫かよ。
(数年前はコーナーも無かったくらいだから、だいぶ良くはなってるんだが)
299無名草子さん:04/01/01 19:08
>295
スカイハイって…ワラタ。ある意味ネタバレ。

>298
時流だよね。普段は近寄れない場所w。
自分は新井素子の本の表紙(チェックメイト)が何故こんなにも
デッサンの崩れた少女漫画なのか哀しくなった。
コバルトの年齢層にふさわしい絵柄なのはいいんだけど、
もうちょっとましな人いなかったのか。
まあ書店カバー外さないからいいんだけど。
300無名草子さん:04/01/01 20:32
私もスカイハイかと思ったよ。
あれ見て書いても間に合うよなぁ・・・
301298:04/01/01 22:40
>>299
いや、ボーイズラブは大好きなんで
別に構わないのではありますが。

昔は、眉村卓とか渋いSFもあったのに・・・
火浦功みたいなスチャラカSFもあったのに・・・
302無名草子さん:04/01/04 15:30
>299
あのいがんだ絵は新井素子の内輪の誰かじゃなかったっけか?
303無名草子さん:04/01/04 16:37
本文挿絵のほうが身内。
304無名草子さん:04/01/06 13:38
>>298
そうか?漏れのところでは”ごきげんよう”が
大量に平積み&popがいっぱいで
ひっそりブラックキャットが売ってた
まあ、”ごきげんよう”はアニメも始まるからかもしれんが
305無名草子さん:04/01/06 15:18
ハッピーバースデーはまあまあだったが、
ブラックキャットは、いまいち、だった。
やまさきひろふみの行動をもうちょっとカットして、
密度を濃くしてくれ…
この人の文いつからこんなに冗長になってきたんかなぁ…
306無名草子さん:04/01/06 15:39
>302
いがんだって何
307無名草子さん:04/01/06 21:34
いがむ

活用の型:五段活用(マ行)
語幹:いが
意味:ゆがむ(単なるyu音→i音の訛り)

いがんダ ・・確認、過去
《用例》「地震で、家がちいといがんだ」(地震で家が少しゆがんだ)。
308無名草子さん:04/01/06 23:42
>>305

ごく主観に基づいた見解だが、


亭主殿に原稿を読み聞かせるようになってからだと思う。
もともと長かったのが、結婚以来どんどん無駄に説明が増えだしてる、と思う。
朗読聴いてると、「行間を読む」わけにはいかないからね。
顕著になってきたのは、「ディアナ……」辺りからだと思うが。
309無名草子さん:04/01/07 20:04
>308
305氏ではないのだけど、その説に納得。
なんだか妙に説明体になってると思ったらそういうことか…。
前のほうのレスだったか、他スレだったかで「落語っぽい」っていうのが
あったけど、確かにそんな感じ。

個人的に「ひとめあなたに・・・」の智子の見る夢のシーンが凄く好きなのだが
(若い頃、感性の天才、って呼ばれたのがよくわかる)、あのシーンは
今の説明体の文章では書けないだろうな。
310無名草子さん:04/01/15 14:27
書き逃げした305ですが…
308に納得。

キャラを愛すあまり、
こんなに可愛いの、こんなに、こんなに…!
って説明してる間に、
聞いてるほうは、盛り下がってくるって感じか。

あと、コバルトが子供向けなのを意識して、
分かりやすく書こうとして、くどい説明口調になってる、
そんな気もするんですが。
311無名草子さん:04/01/20 22:33
今回の話もひろふみが出張ってるのか?
正直あの手の無神経キャラは大嫌いなんだが。
作者には愛されてるようだけど・・・

というか「キャラに感情移入するのが辛くなった、もうそういう話は書けない」って
ハッピー・バースデイの後書きで書いてるのを見て、ああ、この人は
物書きとして終わったなと思ったもんだった。
溢れてくる思いをそのまま叩きつけるようなところが好きだったんだけど。
一歩引いて客観性を持たせようとする風になってから明らかに
つまんなくなったと感じた。

・・・だけどこのスレ来てるし新刊も気になるんだよな。
まだ本気でがっかりしきれないとこがあるのは何でだろう。
312無名草子さん:04/01/21 00:50
ノスタルジーでしょ?
313無名草子さん:04/01/24 21:28
『ハッピーバスデー』>
なんか辛気くさい話だな。素子には『チグリスとユーフラテス』
みたいなSFを書いて欲しい。
314無名草子さん:04/01/28 21:47
井草高校の向かいに「あかねマンション」ってあるのね。
ちょっと感動。
315無名草子さん:04/01/30 02:14
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
316無名草子さん:04/02/06 07:30
age
317無名草子さん:04/02/07 16:19
2/25「明日も元気でいきましょう」発売予定age
318無名草子さん:04/02/07 21:13
昔はレコードまで買ってたんだけどなぁ。
ブラックキャット。
主人公のラブシーンがないままなのは昔からか・・・
319無名草子さん:04/02/09 14:21
「ディアナ・・・」は文章がくどすぎて3分の1で読むのやめた。
ブラックキャットの新刊もこんな感じなんだろうか。エピローグ立ち
読みしただけ(もはやファンじゃないな)。
320無名草子さん:04/02/09 14:59
尾崎豊と同じで、新井素子も思春期の淡い一コマに過ぎないのさ。
321新井元子:04/02/13 01:44
320>そんでことないでしゅ。いまに見てるでしゅ。
322無名草子さん:04/02/16 19:01
親の私はデビュー以来リアルタイムで読んできてます。
323無名草子さん:04/02/20 20:53
知られざる不況の原因。
こないだ、久々にボーイズゲーム買いました。
BLゲーも、だんだん「ウィンドウズのみ」が増えてきましたね。 BLゲーム
くらいは、ギャルゲーの轍を踏んで欲しくないですのですが…… ギャルゲー
は、ウィンドウズが出た頃から、皆がみなウィンドウズオンリー。そのため、
確かに大多数はゲーム可能なのでしょうが、Macなどのユーザーが不遇を囲わ
されるという結果を生んでしまいました。私の友人も、嘆いていて、「ユーザ
ーで集まって、訴訟を起こす」などということまで云ってました。 一方のBL
ゲームは、出始めたときはMacもできるのばかりだったのに、ギャルゲーのソフ
トハウスが別レーベルでBLゲーに進出し始めた頃から、ウィンドウズオンリーの
が出現。 それで、コミケットに行ったとき、企業エリアに出ていたところに、
「Mac版は出ないのか」と聴きました。答えは、「Mac版をつくる設備がない」
おい、ちょっとマテ。設備がないからつくらない?
ないなら設備を入れろよ、そんな些細な投資をケチって、女性に多いMacユーザーをな
いがしろにするのかい。ふさげなるなっての。 その些細な投資で、売り上げは増え、
設備を販売した企業も潤い、周り回って、日本の景気も少しは上向くのに……。我が
のことしか考えないんですね。 ウィンドウズだけしか出ないソフトは、ずばり、欠
陥ソフトです。そんなの売るな! もちろん、Mac版だけ、でも欠陥です。 けちけ
ちしてうまみだけを掠めとろうなんて考えは、国のために今すぐ捨てて下さい! 
「風が吹けば桶屋が儲かる」ではないですが、ウィンドウズ・マッキントッシュ両対応
を出すだけで、国が潤う結果をもたらすのです。 早く気づいて欲しいですね……
ここに、したい人間がいるんですから。けちけちせんと、ドーンとMac版も出しなさい!
それでも嫌なら、私にウィンドウズエミュレーションソ フトを安く買わせて。
もう一つ正直なこと云うと、ギャルゲーソフトハウスが、売れるからとBLゲームに進出して
いるわけですが…売りたいなら、Mac版も出さないと、意味ないですよ。てか、出さない
なら元のギャルゲーに帰って欲しいです。あざとくて、いい 気分じゃないです……
324無名草子さん:04/02/20 22:22
>323
どこをどう縦読みするのか、どこのコピペか知らないが、
一部同意。デモBLハ、ドーデモイイ
325無名草子さん:04/02/21 19:41
・・・・・・(;´Д`)
326無名草子さん:04/02/25 13:15
新刊発売age
327無名草子さん:04/02/25 15:55
ttp://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_search.php?pcd=200302000067

↑これね 文庫だったのねー。。
328無名草子さん:04/03/05 15:18
329新井元子:04/03/08 00:26
ノーベル文学賞目指すでしゅ。今に見てるでしゅ。
330名無し物書き@推敲中?:04/03/08 18:00
☆☆☆ 緊急企画 ☆☆☆
【ちゃねらーは吉野家を救う(2ちゃんねる版・ホシヅルの日)】
 吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2月22日(2chの日)に全国の『吉野家』
で繰り広げられたあの奇跡が、今回は2ちゃんねる創作文芸板の神様、工藤伸一バ
ージョンで、「吉野家新メニュー」とともに降臨する。
【ルール】
 @ 馴れ合い禁止。(一人で来る事)
 A ☆☆ 吉野家新メニュー ☆☆を頼むこと。
 B 工藤伸一氏が敬愛する、星新一氏 or 阿刀田高氏の著作を持参すること。
   (氏の愛読誌、「小説現代」 or 「群像」(いずれも講談社)でも可)
 C 会場に指定時間厳守で現地集合。
【日 時】
 平成16年(2004年)4月1日(木) 09:10 or 19:10 or 21:10
【会 場】
 「吉野家 相模大野店」 神奈川県相模原市豊16−6
  2ちゃんねる創作文芸板の神様、工藤伸一氏ゆかりの吉野家。
  駐車場がないので交通機関を利用すること。
 (てめえの近くの吉野家でも可だよ、ばかやろう)
【交 通】
 小田急線相模大野駅下車。北口商店街に出、伊勢丹百貨店前の県道を西に。
 BOOK・OFF前、消防署前を経て、「南文化センター前」バス停近く。
【関連レポート(2chの日)】
 http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
331無名草子さん:04/03/08 18:23
デビュー作はとても革新的だったと、大塚英志さんがおっしゃられていますが、
書店で売っていますか?
意外と置いてないような気がするんですが、、、
332無名草子さん:04/03/08 18:25
コバルト系ラノベの元祖というか教祖というか。オンリーワンの人。
333無名草子さん:04/03/08 18:43
ぶすなのに売れた人 W
334無名草子さん:04/03/08 19:34
ノーベル文学賞目指すでしゅ。今に見てるでしゅ。


335無名草子さん:04/03/08 21:13
>>331
デビュー作というと「あたしの中の…」かな?コバルトから出てた奴。
もう絶版になってるんじゃないかなあ。古本屋にならあるかも。
336無名草子さん:04/03/08 23:13
デビュー作って17才ごろ書いたんだっけ。すごいよねぇ。。

「あたしの中の…」や「いつか猫に〜」「扉をあけて」あたりは
新装版で出ていたとおもふ(ハードカヴァーで)
337無名草子さん:04/03/08 23:52
>>332

確かにオンリーワンだったかもしりないけどね、当時は。
でも真似する輩がいっぱいいて今となっては、忘れられた教祖といった感じでしょうか。
338無名草子さん:04/03/09 00:16
ノーベル文学賞目指すでしゅ。今に見てるでしゅノーベル文学賞目指すでしゅ。今に見てるでしゅ。 。ノーベル文学賞目指すでしゅ。今に見てるでしゅ。
339新井元子:04/03/18 15:44
綿谷りさなんて元子に比べればただのガキでしゅね!!
340無名草子さん:04/03/20 00:49
『ディアナ・ディア・ディアス』『絶句』世界観が好きだった。
『おしまいの日』背筋が寒くなった。
新井素子好きだ。
341無名草子さん:04/03/20 23:49
新刊の「明日も元気に〜」をやっと読んだ。

前半部分はテーマがイマイチだったけど、後半はわりと好き。
新居の話がちょこっと出てて嬉しかった。

342無名草子さん:04/03/28 22:55
保守age
343無名草子さん:04/03/29 17:54
10代っているのかな?ここ。
私10代半ばなんだけど、今日図書館行って「あなたにここにいて欲しい」
を借りた。読んだ人、どんな感じだったか教えてください。
344無名草子さん :04/03/31 10:39
主人公は自分では不幸だと思っている女子大生、その親友は東大現役合格。
作者の趣味で中原中也を研究(東大のほう)
サイコキネシスが出てくるが、ヤングアダルトの女性の内面を掘り下げた?
野心作ともとれるし、超能力者の悲劇も描かれているし、
恋愛も入ってる。
設定は破天荒なんだけど、内面はどこにでもいる普通の女性。
グリーンレクイエムのような悲劇ではなく、
絶句のような喜劇でもなく、
星船ほど能天気なヒロインでもない。
終わりかたは、好き好きだと思うけど、物語の筋よりも
物語を通して語られる女性の内面のドラマがメイン。
それだけにはらはらするアクションもないし、
感情移入できなかったらつらいかも。
345無名草子さん:04/03/31 10:44
エスエフ作家は冗長な文体は職業病かと、
この人、平井和正のファンだったし、
神林長平の比べるとかわいいもんだ。
346無名草子さん:04/03/31 12:51
>343
私も初読は10代半ばだった>あなたにここにいて欲しい
当時は、依存しあう関係、というのが凄くツボに入ってしまって、大泣きだった。
昔は新井作品で1、2を争うほど好きだったけど、今はそれほどでも。多分感ずるところが違ってきたのだろう。
>344氏のとおり、真実(主人公)にどれだけ感情移入できるかがポイントかも。
347無名草子さん:04/04/03 18:54
作者が好きな作品は、以前「グリーンレクイエム」と言ってたような気がすんだけど。
どうだったっけ。
私は、二分割幽霊奇譚が気に入ってる。

348無名草子さん:04/04/03 20:24
あとがきを集めたいという動機で、緑幻想あたりまでの新井作品は
ハードカバー、新書、文庫の全てをコンプしてた。

進学の為に単身上京して、以後行方不明だけど、奇想天外社版あたしの中のなんて、
今探すとなると結構大変そう……

今さらながらもったいない事をしたと、久々にあたしの中のを図書館で借りて読んで
(新版ハードカバーの方)ふと思ってしまった。
349無名草子さん:04/04/06 08:43
>>348

自分も昔はコンプしていたが、
奇想天外社版「あたしの中」は見つけるまでに5年掛かった。
あの頃はブクオフもヤフオクもなかったしなぁ。
350無名草子さん:04/04/12 23:03
私の一番好きな作品。
シリーズ物なら「星へ行く船」
エッセイ物なら「ネリマ大好き」
シリーズ以外の小説なら「チグリスとユーフラテス」

「星へ行く船」シリーズは一番最初に読んだ新井作品なので思い入れが強いので。
「ネリマ大好き」は対談形式だからエッセイとはちょっと趣が違うけど、
交換日記よりも新井素子本人がどういう人なのかすごくよくわかる気がするので。
「チグユー」は今日読み返したばかりというのも影響してるけど、
やはり、良くも悪くも新井素子の集大成という感じがするから。
351無名草子さん:04/04/16 02:53
私は「いつか猫に〜」がいちばん印象に残ってるかなー
一番はじめに読んだ新井作品なのと
自分が8月10日生まれなので(w
352無名草子さん:04/04/16 22:29
映画版「グリーンレクイエム」の監督逮捕!
まあロリで有名な監督だった訳だがw
この映画はキャットテイルを腕にまいた作者が登場するシーンしか
印象にない。

【映画】児童買春で映画監督今関明好容疑者逮捕…神奈川県警

http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1082103988/
353無名草子さん:04/04/16 23:31
>343

自分も10代ですよ。
くますけと一緒にが好きです。
354無名草子さん:04/04/28 20:28
結構好きで高校くらいの時にはよく読んでたけど「わにわに物語」には
当時からついていけなかったな。「おしまいの日」は怖かった。
355無名草子さん:04/04/29 13:32
んだ。ぬいぐるみエッセイは独りよがりにしか見えなかった。なにもおもしろくない。
356無名草子さん:04/04/29 14:05
新井さんて、有り得ないぐらい見かけヒドイ。
完全に女捨ててる。よく夫がいるよ。
デブオタクっていう風貌。
357無名草子さん:04/04/29 14:41
ゴールデンウィークか。
さしずめ黄金厨ですかな。
358無名草子さん:04/04/29 17:49
新井素子さんを美人と思う人は少数派だろうけれど、
だからといって作品とは当然無関係だからどうでもいい。
だが、新井素子さんの写真を見て、少なからずイメージと実像のギャップはあった。
359無名草子さん:04/04/30 12:07
当時としてはあの程度のだささは許容範囲だったのかな。
つーか外見が20年前から大して変わっていないというのもすごいかも。
360無名草子さん:04/05/01 02:55
ttp://maijar.org/sugoi/kumi/

ここに新井素子デビュー当時の話が載ってまつ。
久美沙織のエッセイだけど、それの新井素子本人の感想文つき。

許容範囲どころか素子姫として扱われた経緯が伺えますw
361無名草子さん:04/05/01 16:55
痩せぎすというイメージがあったから、以前見た読売の写真みて
ほんとに驚いた。
アテロームの頃から体重増加って書いてあったっけ?
ある時を境に太りだすってあるんだねえ…。
362無名草子さん:04/05/15 12:53
>>358
昔でも
「性格的にかわいい」
みたいな扱いだったのが、
さすがにあの年になるとちょっとイタイ
363無名草子さん:04/06/14 03:37
>>360
2時間かけて、最初から全部読みました。
いやー、面白かった!
いいところを紹介してくれてありがとう。

80年代のSF・コバルトを知っている人は懐かしくてたまらないでしょう。
364無名草子さん:04/06/14 06:56
もとこ先生、結局お子さんは生まなかった(生まれなかった)の?
ちょっと残念。
365無名草子さん:04/06/16 04:15
生まなかったのではなく、生まれなかったようです。
今は諦めがついてるみたいだけど、結婚後しばらくは
悩んでたらしい。
366無名草子さん:04/06/17 14:21
絶句で石女なんて単語がでてきてなぁ。
367無名草子さん:04/06/17 15:59
ディアナ・ディア・ディアスにも出てきたような。
368無名草子さん:04/06/17 16:10
「石女」みたいな単語を小説に書いているときには、まさか自分に子供が生まれない
なんて考えもしなかっただろうなぁと、素子さんの子供云々の話を聞いてから
考えた。
人生奥が深い(ちょっと違うか)。
369無名草子さん:04/06/17 16:24
それにしても素子さんは私の青春だったなあ。
中学生の時はのめりこんでいた。
癖が強くてけっこう読者を選ぶ文体の人だということには当時は気付いていなかった。

以前本を捨ててしまったので、今読み返したくても手元にないんだよね・・・
370無名草子さん:04/06/27 10:46
かけめぐる青春
371無名草子さん:04/07/04 22:09
新作はまだ?
372無名草子さん:04/07/27 03:20
どなたか新婚物語のビデオを録っているかたいませんか?
購入する術が見つからないのですが???
373無名草子さん:04/07/27 17:30
ヤフオクに全8巻出てるよ。
374無名草子さん:04/07/28 16:47
ありがとうございます。
早速購入したいと思います。
375無名草子さん:04/07/31 09:27
越冬
「通りすがりのレィディ」はどしたんよ皆。
しかし
「逆恨みのネメシス」から俺は「あれあれ?」と
離れていったんだっけ…
376無名草子さん:04/07/31 11:39
>375
越冬 しかし、の言葉遣いがよく判らんが自分も同じく。
最初は「忘れた頃に刊行される天災みたいなシリーズにしたい」
「あんな話もこんな話もプランはある」みたいに書いてたのに、
ネメシスのあとがきで「次巻で完結」
「それは初めから決めてた」みたいに言い出したので「え?」となった。

文章も妙に冗長になったし、(一行で済むところを5行ぐらい費やしたりする。
しかもあまり意味がなく。…そういうきらいはあったけど、酷くなったと思う)
あゆみの性格も、結婚物語の陽子とおんなじになってた。
何より話に魅力がなくなってったな…。
あまりにも遅筆な作者には避けられない現象なのかもしれないけど。
以来、エッセイしか読んでないや。
377無名草子さん:04/08/01 22:23
「通りすがりのレイディ」大好き!これから新井素子にはまったんだ。
一番好きかもしれん。
378無名草子さん:04/08/02 22:54
10年位前、月間コバルト?だった気がするのだけど(ほんとうにあやふや)
星へ行く船シリーズの番外編を書いてたと思うのですが、本になってますか?
あゆみと太一郎の船の中の生活の手紙形式の話です。
前後編になっていて、後編しか読めなかったので本になるのを待ってたのですが、、

あれは夢?いいや確かに読んだと思うのだけど。
379無名草子さん:04/08/03 02:59
コバルトは隔月刊。
「αだより」のことかな?だったら前後編じゃなくて読み切りだったよ。'94年10月号掲載。
あゆみちゃんが麻子さんに(出さない)手紙を書くやつね。
ブラックキャットのキャスリング後編に収録されてますよ。
380無名草子さん:04/08/03 05:41
もう終わった人
381無名草子さん:04/08/03 12:12
>379
378です。情報ありがとうございます。
ブラックキャット キャスリングに載ってたのですか。
買ってみようかな。
本当に10年前だったのですね。
382無名草子さん:04/08/04 12:23
>>380
お前がな
383無名草子さん:04/08/17 17:46
素子さん、好きだけど、ブラックキャットシリーズは・・・・・
買ったはいいけど、どんな話だっけ?と思って、実家から取り寄せてしまいました。
たーのーむーかーら、シリーズなら、それなりにまとめて出してください。
これ読んだ時はセーラー服着てたなぁとか、感慨にふけってしまったよぅ。
384無名草子さん:04/08/17 18:42
この人知らないけどミステリ書いてる?
なら読んでみたいけど
385無名草子さん:04/08/18 13:11
最近再び素子熱が復活して『星へ行く船』シリーズ、
『ブラックキャット』シリーズ集めております。
昨日チェックメイトがやっと手に入って読んだけど・・・
あちこちで言われている感想が確かにわかる作品でした・・・
や、完結して満足ですが。
しかしカレンダーガールが手に入らない。
386無名草子さん:04/08/19 03:01
矢不奥に、星へ行く船シリーズ全巻まとめてっていうのなら出てるがな。
ブラックキャットとキャスリングもついてて、現在価格1円だ。
387385:04/08/19 12:07
発見しました。ありがとうございます。
しかしカレンダーガール以外ほか全部かぶるってのがなんとも。
タイミング悪いですね、自分…
388無名草子さん:04/08/19 23:36
最近の素子さんのお写真、拝見しましたが、結構ふっくらなさっててびっくり。
でも童顔は変わってなかった…。
389無名草子さん:04/08/28 02:37
今年は新刊ラッシュですな。
嬉しいより先に(同時にではナイ)来年からの冬の時代が恐ろしいと感じる自分がいます。
毎年このペースで出せとは言わないからせめて年1冊新刊を…
できればシリーズものの続きを…(半島のシリーズとか)
390無名草子さん:04/08/28 23:36
>388 お腹と胸だけ太ったんで妊婦さんに間違われたorz、て話が最新刊に出てた。
391無名草子さん:04/08/30 16:29
新婚物語全8巻。15,000円高いのかなぁ?
実際にドラマは見たこと無いんだけど、すごく幸せそうで・・・
買いか待ちか迷ってます。
392無名草子さん:04/09/01 13:15
初めて新井素子さんの小説(おしまいの日)を読んだけど…読みにくかった。
内容が良かっただけにとても複雑な気分です。
393無名草子さん:04/09/02 01:58
正直ドラマの新婚物語はそんなに面白くなかった

結婚物語は面白かったけどね
394無名草子さん:04/09/02 03:47
ドラマあんまりなんですか
395無名草子さん:04/09/02 08:28
沢口やすこが壊れたのはここからじゃないのかと思うのだが。
396無名草子さん:04/09/02 23:16
この人の文章ヘン
397無名草子さん:04/09/03 01:07
いいえ
他の作家さんの文章が変なんです
素子姫万歳
398無名草子さん:04/09/03 06:50
『新婚物語』、あまりにもフツーの話過ぎてつまんなかったです。
399無名草子さん:04/09/05 08:35
おしまいの日より、ハッピーバースデーの方が読みにくかったわ。
新刊予定ないのかなー?
400マヌカン・ピス ◆ilCUTjT8DE :04/09/05 10:15
「おしまいの日」とあと1冊なにか読んだけどすごく印象が淡い。
多分いい人なんだろうけど・・・ってところでなんだか
歌手のイルカとイメージがだぶる。
401無名草子さん:04/09/06 09:02
文章がくどくなってからはほとんど読んでない。
例えば「おしまいの日」で主人公が夫に「転職してみない?」というようなことを
言うと、

「瞬時、忠春、“転職”って言葉の意味をつかめなくなる。
“天職”がなんだって?それとも“天色”ってまさか、天然色のことじゃあるまい。
“点織”なんて織物はなかったよなあ」
っていう文になるんだけど、「“天職”がなんだって?」以下は蛇足だよ。
だいたい転職ときいて天職と取り違えるって、発音全く違うのに
不自然すぎる。

無駄のある文だから面白いというのもわかるが
なんでこんな行稼ぎみたいな文章書くようになっちゃったんだ。
昔はよく読んでたし、好きな作家だったんだけど。
402ちょっとえっちなみるきぃっ男:04/09/06 14:25
へえ。そんな部分あったっけか。
確かに当時読んでた筒井なんかと比べると間延びした印象が
あったなあ。
403無名草子さん:04/09/06 19:38
素子さんの旦那タン、以前雑誌で見たことあるけど、
広告代理店勤務って、DかHじゃないよね?
404無名草子さん:04/09/07 23:02
>>401 
>だいたい転職ときいて天職と取り違えるって、発音全く違うのに不自然すぎる。

…いや、それはどうも、夫のモデルたる旦那タンが、本当にそういう天然ボケを素でかます人だから、らしい。
以下、「お元気ですか」より実例。

旦那「これ潜水艦映画だから素子には合わないと思うな。えーと何だっけ、『0−157』」
素子「…???」
(なんで病原性大腸菌と潜水艦に関係が? 食中毒で沈む話か? と、しばし無意味な混乱の後)
素子「…それを言うなら、『U−571』!!」

>403 大手二社じゃない。活字メディア相手の中堅所だってどっかで読んだ。
405無名草子さん:04/09/08 00:40
なんかいい人そうではあるね。
でもあの文体は年齢とともに読むのがつらくなる。
「はふ。」「あん?」「〜だよお!」etc.
チグリスとゆーふらてすをたまたま本屋で見つけ
○年ぶりに買ってみたら最初つらいけど最後まで読めた。
そして面白かった。なんかじんわりとしみる読後感。
一番好きな作品はネプチューンで、これはここ十年ばかり変わらない。
その昔は絶句が一番好きでした。
おしまいの日も好きだけど、これを絶句が好きだった頃(中学生)に読んだら
面白いと思ったかどうかわからない。
406無名草子さん:04/09/08 07:16
サヴァイヴというアニメにこの人に似てる人が出てました。
407無名草子さん:04/09/08 12:08
>404
いや、「O-157」と「U-571」ならまだわかるよ、
アルファベットプラス数字だし、数字は並び方が違うけど、同じでしょ。
でも、「転職」は音の高低が「てん」も「しょく」も同じなのに対し、
「天職」は「天」にアクセントが来る。全く違うでしょ、聞いた印象が。
ひらがなを読んだのならともかく、ものすごく不自然だよ。

それに、一番問題なのはその一文(“天職”がなんだって?以下)があるせいで、
文のリズムが悪くなってるんだよ。
そこで滞ってしまうというか。しかもこれはシリアスなシーンであるわけだから。
この文が「結婚物語」に入ってるなら、違和感を感じながらも
そう引っ掛かりはしなかったと思う。

何度もいうけど、前は好きな作家だったし、今でもきらいな作家ではないよ。
読まなくなったけどね。


408無名草子さん:04/09/08 16:23
なんか分かる気がする。
私も転職云々のくだりは少々うざいなと思った。
シリアスな話だけに余計なボケ(?)はいらない。
407が言うように、エッセイやコメディ路線の話なら
そこまで気にならないんだけどね。
「おしまいの日」みたいな話で、しかもあのシーンは思いつめた主人公が
やっとで夫に転職をすすめたのに、旦那の心中一人ボケツッコミは蛇足。
自分の仕事を応援してくれてると思ってた妻からの思いがけない言葉に
一瞬混乱した、というのをあらわしたかったのだろうけど
天然色、点織とかも、なんか不自然だし。
409無名草子さん:04/09/09 21:31
まぁ、言葉間違えのボケは最初からやってるからなぁ。
いくらなんでも、それは間違えないだろ、ってのも多いが、芸風だと思えば。
410無名草子さん:04/09/10 13:04
私は「ブラックキャット」3巻頃の山崎くんのボケがうざかった。
(殿下、陛下、閣下、猊下。ハゲの一族、カンジンスキーetc)
あと、田原さんの実家に山崎くんが押しかけて、迷惑かけまくるシーンも。
転職にしろ、作者はおもしろいと思って書いてるんだろうか?
ギャグじゃないけど「ディア・〜」の、
『天才主人公は侍女のワンテンポ遅れた応対がムカつく。
5,6テンポ遅れていれば気にならないのに、侍女は半端に頭がいいから…』
みたいな説明もくどい。文章のリズムもあったもんじゃない。
411無名草子さん:04/09/10 16:07:22
そして。けれど。でも。
○○は思うのだ。

みたいな文章も結構うざい・・・
これが新井さんの文体ではあるんだけど、あんまり連発されるとつらい。
あと読点がやたら多いのもときどき読みにくく感じる。

例)あと、読点がやたら多いのも、読みにくく、感じる。←こんなの
412無名草子さん:04/09/11 13:20:29
読点が多いとういうと、西村京太郎だね。
スレ違いスマソ。
413無名草子さん:04/09/11 15:49:43
新井素子って吾妻ひでおのキャラ見て美少女かと思ってたけど
写真みて幻滅した覚えがあるなあ。
414無名草子さん:04/09/11 19:42:22
吾妻版新井素子は「文学好きメガネ美少女」って
感じだったからね。
私はそれ以前にご本人の写真を見ていたから
「あれまあ、ずいぶんと可愛く描いたもんだ」
としか思わなかったけど。
新井さん自身はあの似顔絵見てどう思ったんだろう。
415無名草子さん:04/09/12 05:15:20
「転職」と「天職」ってアクセント同じじゃねぇか?
416無名草子さん:04/09/12 06:01:45
転職は平坦な発音で、天職は「て」を強く発音。
417無名草子さん:04/09/12 12:58:44
死因は過労死。
418無名草子さん:04/09/12 17:03:51
コバルト出身でも、山本文緒や桐野は上手く大人作家に
脱皮したのに、素子さんは編集者があまり良くなかったのかなー。
もっと売れるかと思った。
氷室さんも消えたし、伴奏者の存在は大きいよね。
419無名草子さん:04/09/12 17:08:04
コバルト出身でも唯川みたいになられても困るわけだが。
420無名草子さん:04/09/12 17:46:06
新井さんの場合、あの文体が斬新でもありネックでもあったんだと思う。
そーいや氷室さんて最近聞かないね。
421無名草子さん:04/09/12 17:49:22
氷室さんって言えば、上巻が出てから10年以上そのままって本がある。
いや、ブラックキャットシリーズのように1話完結なんではなく、ほんとに続き。
それを考えれば、素子さんは良心的。
たぶん。
422無名草子さん:04/09/12 17:49:25
新井さんの場合、書いてはボツにして、自己完結してしまったよう。
本人も言ってるけど、ずっと書き続けてるみたいだよね、世には出してないけど。

423無名草子さん:04/09/12 17:54:31
>421
氷室さん、もう引退したのでは?
舞台観劇の際に、昔のファンに見つかって、苦笑いだったみたいよ。

424無名草子さん:04/09/12 18:20:54
>>422
そうなの?
てっきり、あまり書かなくなっちゃったのかと思ってた。
何か嬉しいわ。
425無名草子さん:04/09/13 13:31:32
出版社としても本出すのは微妙なんじゃなかろうか。
チグユーやハッピーバースディがどれだけ売れたか知らないけど、
昔一世を風靡した少女小説家という肩書きで現代も売れるとは思えない…。
426無名草子さん:04/09/13 14:50:48
>>425
今どき、SF単行本なんて1万部くらいからと聞いてるけどな。
そもそも、SF自体が売れない。
その分、単価が高い。
もうジュニア向けの括りで出すこともないから、かつてのように
10円でも安く、とは本人でも考えないだろうし。
こつこつと少しずつでも出していった方が、黄泉がえりみたいに
化けるかもしれない。
かつて「ロマンチックSF」と括られた層は、今どき侮れない気がする。
427無名草子さん:04/09/13 17:32:23
大原まり子さんは日本SF作家クラブ会長をしていたが、
素子姫がその役職に就くことは有り得ないのだろうか?
428無名草子さん:04/09/13 21:23:29
ちょっと嗜好変えて、宮部ファンタジー路線でやってみれば
受けるのでは?
あの素子節を抑えて。
429無名草子さん:04/09/13 23:53:08
でも。
チグリスとユーフラテス。
よかった、と、おもうんだけど、なぁ・・・・・。

つーか、いまの日本で有資格者法施行してほしいw
430無名草子さん:04/09/14 00:36:56
ストーリーはよかったと思う。
でもあの文体がときどき辛かったわ。
家族(男)にすすめたらパラ見したあと
「あーダメだこの文じゃ読めない」
と返されてしまった。
あの文体が味でもあり、それゆえ敬遠されてしまうジレンマ。
431無名草子さん:04/09/14 06:26:10
あの文体をもう少し改変すれば、受けるのでは?
ちょっとくどいよね。
でも素子さん好きだわ、お人柄。
432無名草子さん:04/09/14 07:39:23
いっそ、公式HPで、書きたいことを好きなだけ垂れ流して欲しい。
でも、お金にならないからダメかぁ。
433無名草子さん:04/09/15 06:24:59
>>417
この人過労死したの?
434無名草子さん:04/09/15 08:38:05
>433
おしまいの日の中の1フレーズじゃない?
435無名草子さん:04/09/18 20:14:22
フレーズ・・・
436無名草子さん:04/09/19 14:27:37
素子さん、結婚してなかったらもっと書いてたのかな?
関係ない?
437無名草子さん:04/09/19 20:41:44
>>436
どうだろうね。個人的には関係ないと思う。
ただ、結婚してなかったら「おしまいの日」や「ハッピー・バースディ」みたいな夫婦生活ものは
書けてなかったんじゃないかな。
その場合ブラックキャットがもっと早く完結したり、半島シリーズの続きが出てたりしたんだろう。

そういえば以前どこかのエッセイで、発表する文章は全部夕食の席で旦那に一度読み聞かせる、みたいな事書いてたけど、
結婚してなかったらどうしたんだろうねえ。親や妹夫婦に聞かせてたんだろうか。
438無名草子さん:04/09/19 22:28:13
素子両親って、講談社の編集さんだよね?
他社の作品を聞かされることはないと思う。
妹も編集仕事じゃなかったっけ?(どこの出版社か知らないけど)
439無名草子さん:04/09/20 13:00:00
>>436
商売作家として食っていくために書き続けたかも。
ただ結婚してない小説家が全員書き続けているかというとそうでもない訳だが(氷室冴子とか)。
安穏とした環境も善し悪しですね。
440無名草子さん:04/09/20 17:14:37
そういえば、山本文緒も結婚して、直木賞取って、
書く気力なくなったみたいだね。
441無名草子さん:04/09/21 11:35:53
この人高校デビューでバイト経験ないのかな?
「ブラックキャット」1巻の千秋の行動(しつけの悪いガキにビンタ)は
どう考えてもDQNだと思うんだが。
442無名草子さん:04/09/21 11:38:37
ようやくハッピー・バースディゲトー

素子さんて女の人嫌いなのかな、と思ってしまいました。
443無名草子さん:04/09/21 16:04:49
>>441
だから社会不適応者として描写されていたと思うんだが。
444無名草子さん:04/09/21 21:23:15
バイト経験ないとは、思う。
高校生デブーだし、大学との両立終わったら、あっという間に結婚だしね。
本人も社会人経験というかオフィス勤めの経験ないから、
そういうのは舞台に出来ないって言ってた。
だんなの会社や出版社で取材できないのかな?
445無名草子さん:04/09/23 12:15:29
>410
>私は「ブラックキャット」3巻頃の山崎くんのボケがうざかった。

禿同!
あれは「ほほえましい」とか「熱血が高じて云々」の域を超えてると思う。
笑える前にイライラしたわ。
446無名草子さん:04/09/25 22:01:59
>443
導入部分からあれじゃ、読者は共感できんばい。
社会不適応にもいいのと悪いのがあるわけで。
447無名草子さん:04/09/29 04:43:33
エッセイ読んだ。
あれほど大量の蔵書がある旧新井家、家の底が抜けたり
傾いたりしなかったんだろうか。。
448無名草子さん:04/09/29 05:44:24
エッセイ新刊でたの?
449無名草子さん:04/09/29 08:26:44
>447
すごく大きい本棚があって、その為に実家の根太が傾いた
っていう内容のことを、どこかで書いていたような気がする。
450無名草子さん:04/09/29 23:35:46
451無名草子さん:04/10/01 17:41:54
この人のエッセイかなんかで
「字が下手なのがコンプレックスだった。
ワープロ、パソコンのお陰で文を書く楽しさを満喫している。
字がうまい人、いくら達筆でもパソコンじゃわかるまい、ざまあみろっだぁ」
というような文章を読んで、何じゃそりゃと呆れ、
本を読まなくなったな。
452無名草子さん:04/10/01 22:46:51
新装版『扉を開けて』発売記念age

>>451
どのエッセイなのか教えてプリーズ
453無名草子さん:04/10/02 09:49:13
>452
今手元にないから違ってたらゴメン。
「もとちゃんの夢日記」みたいなタイトルの本…の、もしかしてあとがきかな。
もしかしたら「痛い話」の方だったかもしれん。
454無名草子さん:04/10/07 23:00:08
>>453
それは『もとちゃんの夢日記』のあとがきだな。
でも、素子さん自ら「嫉妬」と自嘲気味に言ってるくらいの軽口なんだから、
マジになることないんでないの?
455無名草子さん:04/10/08 11:09:25
よっぽどの達筆じゃない限り、毛筆で書いた自分の字をみて自己嫌悪になったりしないか?
おいらはケコーン式とか葬式で祝儀袋・不祝儀袋に名前書くのも苦手だし、
年賀状とかの宛名書きも手書きじゃなくて印刷で済ましているくらいだ
素子さんがあんだけ悪筆だったら、自己嫌悪もおいらどころじゃないだろうなとオモ
456無名草子さん:04/10/09 10:25:37
>454
マジに頭にきたとは言ってない。
自分が持っていたイヤな気持ちをそのまま相手に丸投げするような
書き方に「呆れた」んだよ。
「熱心な読者だったのに裏切られた!キィーッ」
となった訳じゃないよw

457無名草子さん:04/10/09 15:37:16
マジに呆れた
458無名草子さん:04/10/09 18:20:42
「扉を開けて」は羽海野チカのイラストが思ったより似合ってた。
もっとたくさんイラストがついてればよかったのに。
459無名草子さん:04/10/11 03:46:52
新装版、あとがきも違うみたいだし買おうかな。。
昔のは実家だし。

ところで↓このページすごい。過去の新井素子の著作カバー集。
帯もすべてそろってる!もとも「扉を開けて」ってこんなすごい表紙だったとはw
ttp://www.kamome.or.jp/akaikutu/st.html
460無名草子さん:04/10/11 07:47:47
>>459
おお本当だ。すごい!

羽海野チカのイラストで、可愛くなってるね。
私が持ってたのはその前やつだったな。
461無名草子さん:04/10/12 10:18:29
「絶句・・・」にも言えるけど、
「この世界はこの後こうなってああなって、ある人物がどうこうして……って考えてるんです」
とか後書きで語る暇があったら実際小説にしろと言いたい。
考えるだけなら誰にでもできるし、それを作品にするのが作家では。
462無名草子さん:04/10/12 20:58:02
でもたぶんこの人じっさいに文章にするよりも頭の中でひとりでうふうふしてるのが楽しいんだろうね・・・
463無名草子さん:04/10/13 20:51:50
素子さんには北村薫の「スキップ」みたいなのを書いて欲しかったんですけどね。
464無名草子さん:04/10/14 11:05:27
>462
確かに。
「星へ行く船」シリーズの時も、太一郎さんと誰かを頭の中で会話させて
喜んでるとか言ってたし。
しかし彼女が当時執筆すると言っていた
「熊さんの話」「太一郎が遭難した話」etcってどうなったんだろう。
予告はしたがお蔵入り?
465無名草子さん:04/10/17 00:50:41
それらのお話を出してくれる出版社が無いっていう可能性は?
遅筆な上に原稿の枚数を 必 ず オーバーする作家って嫌われてる?
466無名草子さん:04/10/17 09:24:58
江口寿史が生き残ってるんだ
新井素子が生き残ってたって何の不思議もないだろう
467無名草子さん:04/10/17 13:26:21
>464,465
もう星へ行く船シリーズは完結したんだよね確か。
しかも新井素子自身が
「最初から5冊で完結する予定だった」と言ってるから
執筆予告が妄言だったのか、話を作れなくなったのでそう言ったのか。
468無名草子さん:04/10/20 15:53:26
「αだより」と太一郎遭難の話は番外編。
しかし今更続き書いたところで、コバルト読者の大半はどうでもいいんじゃないだろうか。
内容も真新しさはないし。
469無名草子さん:04/10/20 18:25:20
後書きなんかに、よく「こういう話を書こうと思っている」ってよく書いてあるけど、
いつできるんだろう?
新井さんの脳内にしまわれたままかな。
470無名草子さん:04/10/21 12:52:50
もしかして新井さんの脳内だけに存在していたキャラクター達は新井さんが大人に
なった事で、だんだん忘れ去れていったのかも。
今後新井さんと同年代の主人公のお話しか出てこないのかも。
471無名草子さん:04/10/21 17:26:01
>468
確かにね。
ネメシスではあゆみの性格も、明らかに変わってきてたし
今さら続編を書かれても、イメージ違って辛いかもね。
472無名草子さん:04/11/04 01:45:13
『ネプチューン』第二章の「人魚姫」のとこなんで、[彼女]っていう三人称になってるんだろうね。
内容のほとんどはこの人魚姫の一人称的感情なのに、なんでそういう人称の混濁をするのかわからん。
こういう構成的欠陥さえなければねえ。
473無名草子さん:04/11/04 02:20:30
新井素子は雑なとこが目立つよね。まあ発想はほんとおもしろいし、女の子よく描けてるんだけどネ。
474無名草子さん:04/11/04 16:43:36
文章だけ読んでると、「お嬢さん(あるいは娘さん)だなぁ」と思う。
たまたま チグリスユーフラテスとおしまいの日を続けて読んだんですが
子供を持つことに拒絶反応があるのかな?と感じた。
それが思春期に私が感じた気持ちにとても似ているので。
もしかしたら完全に創作かもしれないですが。
475無名草子さん:04/11/04 16:47:54
子供を持つことに拒否反応があるというより、子供が欲しくてたまらない感じ。
チグユーは登場人物がみんな新井さんで、特にマリア・Dは読んでいて辛い。
今は甥と姪を溺愛してるようですよ。
旦那さんは一人っ子だから、余計に辛いかも。
476無名草子さん:04/11/05 00:25:39
子供好きで子供がかわいくてたまらないんだけど
自分が母親になることに自然に飛び込めないのかな?と。
多くの女性が子供を産んで母親になって感じること、
そして自然に変わっていけることを
新井さんは子供を持つ前段階で考えこんでしまっているような気がする。
だから、(新井さんにというより)登場人物たちに
「それは・・・・・っていうことなんだよ。」と話してあげたくなる。
具体的に言うと
「なぜルナ(でしたか?)を産んだか」とか
「赤ちゃんが夜泣きすると夫が疲れるから・・・ってのは本末転倒ってやつだよ」とか
うーん、なんかおせっかいですね。
477無名草子さん:04/11/05 00:53:08
>>476
お節介というか、事情を知る人から見れば失礼なんじゃないかな。
新井さんは子供が欲しくて欲しくて仕方ないのに授かれない人なので。
そういう人に対して>>474>>476のようなことは、普通言わないようにしますよね。
できれば、>>475を読んで察して欲しかったんですけどね。
(私は475ではないです。念のため)

>多くの女性が子供を産んで母親になって感じること、
>そして自然に変わっていけることを
自ら体験することができないから、考え込んでしまって、ああなってしまうから
その辺を知っている読者にとってチグリスとユーフラテスもおしまいの日も
痛々しさを感じる作品で、>>475の言うように「読んでいて辛い」のです。
478無名草子さん:04/11/05 10:05:47
最新エッセーでは、ファージはまだご健在みたいですね。
いつまでも生きていて欲しいな。
479無名草子さん:04/11/08 16:23:38
>>477を要約すると
「>476 石女にきつい事を言うな!」って事ですかね。
「察して欲しい」「事情を知る人から〜」って、あんた何様?
480無名草子さん:04/11/08 17:25:30
大手小町の不妊トピや育児板や既女板の不妊スレならともかく、
ここで察して欲しい何てねぇ…>476
481無名草子さん:04/11/09 08:38:37
477じゃないけど、477が書きたいのはそういうことじゃない気がする。

あと、不妊スレじゃないっていうけど、最初にそういう話題を
振ってきたひとがいたからそういうレスがついたんじゃないの?
482無名草子さん:04/11/09 13:12:43
>>477>>481
落ち着け。
483無名草子さん:04/11/09 13:29:54
 他 人 事 なのになぜか必死な>>481
484無名草子さん:04/11/09 14:40:44
>出版社としても本出すのは微妙なんじゃなかろうか。

大ベストセラーにはならなくてもお前らみたいな固定ファンがいるから
大した宣伝しなくても、一定数は必ず売れる作家だよ。

出版社としてはありがたい存在です。
こうやって、2ちゃんにスレが存在してるんだから。
485無名草子さん:04/11/09 15:48:01
>484
でも、予告した話が何年経っても執筆されず
待ちくたびれて読むのをやめた、私みたいな元ファソもいる。
486無名草子さん:04/11/09 17:19:15
同じく。
一応スレはチェックするけど(思い出語りみたいに)、新刊出ても買う気にならない。
ブラックキャットも完結したけど、あの文体…それに山崎君のボケが…と思うと読む気になれず。
昔の小説もほとんど読み返さないし、もはやファンじゃないな。
487無名草子さん:04/11/09 17:24:33
新井さんは好きな作家だけど、一部卒業してしまった部分もある。
だから、ブラック・キャットの完結編は読まないである。
 エッセーもちょっと同じネタが繰り返されてるかも。
これは新井さんに限らず、他の作家歴が長い女流作家さんもそうなんだよなあ。
「これ違う文体で読んだことある」ってことが多々ある。
488無名草子さん:04/11/09 17:37:23
素子ちゃんマダー?
489無名草子さん:04/11/09 17:45:09
>486
ボケたキャラのボケは、効果的な場面でピシッと決まってくれればそれでいい。
山崎クンにしても星へ行く船のあゆみにしても、なんかさじ加減が
訳判んなくなって、ボケが過剰供給になってつまんなくなったと思う。

続きが出るのに時間がかかり過ぎたっていうのも一因だな。
もうシリーズ物は出さない方がいいんじゃないかな〜。
490無名草子さん:04/11/09 22:58:19
>>482-483
釣られてあげたほうが溜飲さがる?

491無名草子さん:04/11/09 23:43:55
>>479
いや、あなたもいきなり他人に対して「あんた何様?」っ
ていうのはなんじゃらほい。
新井素子が子供が欲しくても出来ないでいるのは有名な話。
だからそのことを知っている人の中には474や476のカキコは無神経
に見える、ってだけの話だよ。
事情を知らない人間に475の書き込みで不妊云々を察しろ、ていう
のは無理な相談だけれどね。
それにしても無神経な輩だとは思う。

480も含めて、どうやら何か誤解しているらしい。
481も一言つっこみたくなるわけだ。
482、483に至っては笑止。
女は感情や雰囲気で物を喋る輩が多いが、(だから>>474-477
ようなくだらないやり取りが生まれるのだ)本を読むのが好きな人間
は、まだマシかと思っていた。
文章読解能力が優れているはずというのは、只の幻想だったようだ。
しかし、間違っていたようだ。特に子供がらみの話になると思考能力
がなくなるらしい。
一部の賢明な人間の言うことに耳を貸さず、自作自演判定まで
するとは必死すぎて笑える。
新井素子はバカな女の仲間にならず、優れた作品を発表して欲しい
ものである。
492無名草子さん:04/11/09 23:45:32
>>491
×しかし
○やはり
493無名草子さん:04/11/10 09:50:14
>491は男なの?
もてない男でしょう?
494無名草子さん:04/11/10 11:41:52
古い作品しか読んだことないけど、なんかなつかしい。
作品に「あたくし」が一人称のキャラがよく出てた記憶が・・・
大人っぽい美少女なんだけどお茶目で凄みがあるタイプ。
なんで「あたくし」なんだろ?「わたくし」では上品すぎるのか?
「あたくし」が一人称の人ってデヴィ夫人しか知らない。
495無名草子さん:04/11/10 21:56:00
>>491
>子供が欲しくても出来ないでいるのは有名な話。
って初耳ですが。(子供いないのは知ってるけど)
エッセイかなんかで書いてるの?それとも噂話?
別に煽りじゃないけど、マジで知りたい。
>>477も察してとか事情を知る人とか言うけど、そんなに有名な話なのか?
SF通でないので知りません。

496無名草子さん:04/11/11 00:51:44
491じゃないけど、チグリスとユーフラテスの後書きでそれらしき事
本人が書いてなかったっけ?
497無名草子さん:04/11/11 01:14:15
エッセイでは何度も書いてるね。
498無名草子さん:04/11/11 08:00:41
ご自身の不幸をウリにしている作家さんではないから、あからさまに不妊の苦悩を
訴えたような文はかかないけど、それなりに悩みは深いと思う。
だけど、仕事も家庭も充実して満ち足りているように見えるから+−0というより
お幸せそうな印象ですね。
499無名草子さん:04/11/11 08:12:10
「あたくし」は「ざぁます」「おほほほほ」でっかい指輪とセットなイメージ。
でも新井さんの周りに「あたくし」なお嬢さんがいるのかも…
ちなみに「あてくし」は加藤タキ。
500無名草子さん:04/11/11 08:36:36
>495
子供がなかなかできないけど、不妊治療をするのはイヤだ、
しかし母も最近プレッシャーをかけてくる。
父も「庭にこうのとりが来たから今年は…」などと言うので、
キャベツ畑の隣にでも引っ越そうかな
とか、子供ができたら絶対この産婦人科で産むぞ!とか

お子さんは?と唐突に聞かれて、ファージのことと勘違いし
「妊娠してたんですけど車に引かれて胎児が死んじゃって
このままほっといても胎児が腐って母体も危険になるから子宮ごと取り出したんです」
と言ったら相手が青くなってしまった。
しかしリアルでそういう理由の人もいるかもしれないし、あまりそういうデリケートな
問題を人に無神経に聞くものではない。
というようなエッセイを読んだことあるよ。
501無名草子さん:04/11/11 16:38:05
リアルでは
「3階の新婚さんのおうちってなかなか赤ちゃんの様子がないわね」より
「○さんは欲しくても出来ないのよ。この前もそう言ってたわ。
 だからそのことは触れないであげて欲しいの」のほうが失礼な気がするのに
ここでは逆な扱いはなんでかなー?
ほんとに大切な人のことなら私だったら
「よく知らないわ(ニコニコ)」と答える。
最初にそれっぽい話をカキコした人も
「少女っぽい感性(悪い意味じゃないです)の小説だ」と感じただけなんじゃないのかなー。
大人の女性で少女の心を書き続けられる、それも才能だと思う。

文章が塗りつぶしてあったのは「おしまいの日」?
微妙に見える字を読もうと必死になったことあるよ。
たしかちょっとだけ字が見えてた。
502無名草子さん:04/11/11 20:41:09
リアルの知り合いじゃないからでしょうね。
有名人でそれなりの数の人が関心を持つからでしょう。
でも、あくまでも新井さんの書いたことが元になっていて、どこまでリアルか
フィクションかは読者一人一人の判断に任されていると思う。
そして、ファンの心理として新井さんは架空の友人でもあるかもしれない。
架空でも友人を傷つけるとその人が判断した事にふれられると反発したくなる気持ちも
よくわかる。
>>501「少女っぽい感性で書かれた」と言う事より、474の「子供を持つことに拒絶反応が
あるのかな?と感じた。」という事が琴線だったと思う。
503無名草子さん:04/11/11 21:37:28
新井素子作品には赤ん坊・妊娠関係の話が多い→しかし新井夫婦には子供がいない
という事実から、
新井素子は不妊症である→しかも子供ができない事で悩んでいる
という憶測に発展しただけかと。
しかしこういう場合、必ず奥さんのほうに原因(肉体的にも精神的にも)
があるという推測になるよね。ジェンダー論ではないが。
504501:04/11/12 07:22:15
>ファンの心理として新井さんは架空の友人でもあるかもしれない。
なるほど!ファンの人は書かれた文章を通して見えてくる作者を
実際の作者本人だと感じているかもしれないってことですね。

>子供を持つことに拒絶反応があるのかな?と感じた。
>それが思春期に私が感じた気持ちにとても似ているので。
>もしかしたら完全に創作かもしれないですが
とあるのに1行目だけに反応するのはちょっと過敏かなー
3行目に反応して「そうなんだよ!創作といえどもこのリアリティ!」と
話が行かないのはリアル井戸端会議に似てる。
「○さんってぽっちゃりしてるけど背が高くてスタイルいいよね」と言ったのを
「太ってるって言われた」と感じちゃうようなもの?
気にしてることにはピリピリするのはあたりまえですが。
もしかしたら、大ファンの人と、私みたいに通りすがりに数冊読んでる人では
作品の受け止め方もちがうんでしょうね。
作者の実生活にまで考えが及んだことなんてないからなー。
なんか勉強になりました。ありがとう。
505無名草子さん:04/11/12 07:49:19
ホント無神経な人って徹頭徹尾無神経なんですな。
506無名草子さん:04/11/12 08:22:26
不妊治療を徹底否定していた時があって、それがちょっとひいた
自分が治療をしたくない理由に、神の領域、侵しちゃいけないって
正論だろうけど、現在進行形で治療している人にとっちゃ
反論の場も意見の主張の場もないんだからさ
公に言える立場だってこと自覚してほしいやね
素子さんの発言にどれほどの影響力があるかないかは別問題として

姉が治療で苦労してて、新井素子が好き、友人もまたファンが多かったので
治療について、素子さんもこう言ってるみたいに言われて
蔵書を全部ブクオフ行きにしてた
後、不妊以外でも、病院嫌い嫌い書いてるのもむかつくとも言ってた
507無名草子さん:04/11/12 08:52:57
>506
でも確かご本人は、母上が不妊治療して生まれたんじゃなかったっけ。
だから新井素子が不妊治療を否定すると母が怒る…というようなことを
書いてたような。

自身が不妊治療で授かった子供で、その上で不妊治療を拒否していたとなると
なんだか色々考えてしまうなー。
508無名草子さん:04/11/12 08:52:58
つーか、そろそろ鬼女板でやってくれ。
509無名草子さん:04/11/12 08:55:32
>>504
<なるほど!ファンの人は書かれた文章を通して見えてくる作者を
実際の作者本人だと感じているかもしれないってことですね。>
というか、身近に感じている 愛情を持って見守っている と言いたかったです。
これはお気に入りの作家に限らず、俳優さんとかアーティストにも言えると思う。
 結局、どんな感想を持つのもその人次第だと思うし、501さんがそう感じたなら
それが正解なんだと思う。
それに対して「いや、実はわたしはこう思う」って人がいても、叩いた事にはならない
はず。
ちょっと熱くなる人がいるかもしれないけど、それは新井さんが好きだからって理由だから
、割り引いて見てあげてください。



510通りがかり:04/11/12 13:12:46
わー、懐かしいなぁ。小学生〜中学生の時、大好きでした。
コバルト文庫、今でもちゃんと本棚に並んでるよ!
読み返してはないけど・・・
星へ行く船のレコードも持ってた!
話は、二分割幽霊キタン?が一番好きだった。
腹切っても治っちゃうやつ。あれ、すごい衝撃だった。
なんか私のものの考え方に影響あった希ガス。
511無名草子さん:04/11/12 13:58:17
>>509
ファンが勝手な思い込みで「この人はこういう人だ!」と決めつけ、あまつさえ
他人に伝えるのも愛情だからOKなんですか?
新井さんが好きだから♪は理由にならないと思うが。

結局新井素子が不妊症かどうかは不明、でFA?
512無名草子さん:04/11/12 16:31:35
>>511
あのー、要するにただの粘着さんですか?
わたしは509ですが、511のような内容は一切書いてませんよ。
513無名草子さん:04/11/12 21:30:54
>512
どうでもいいよ。煽りウザ。
いいかげん軌道修正しようとは思わないのかね。
514無名草子さん:04/11/12 22:08:35
小説は能天気に読めるけど、エッセイがきつくなってきた・・・

ぬいぐるみの話、いつも同じこと書いている気がするのは気のせい?
ファージの名前の由来、一体何回書いたんだろう?
ダンナが太った痩せた、それで?
病院に行かない主義、立派ですねーでも痛い話他、結構通院してるよね?
で、結局めがねは何本持ってるの?

なんていうか、新味がなくなってきた
お父様の件に関してはホロリとしたんだけどな〜
どうせなら両親のこととか小説にしてみてくれないかな〜
515無名草子さん:04/11/12 22:12:09
>>514
サラダの作り方も食傷気味です
サーモン載せるとおいしいの〜あ、そう!よかったですね
どうせなら野菜料理のレシピ本でも作ってよ
516無名草子さん:04/11/12 23:23:03
「お元気ですか」を図書館から借りてきて読んだ。
まあつらつら読むにはいいかも。
肝心の小説はなかなか出ないね。
「ハッピー・バースディ」は説明が多い文体がきつくて、明の身体的特徴がどーの
って下りは必要なのかどういう複線があるのかと思ってたら、何もなかった。
もうSFは書かないのかな。
517無名草子さん:04/11/13 03:42:29
>514
そこまで読み続けられたことに感心する
私はエッセイ集は一冊の半分くらいで「もういいや」ってなった。
518無名草子さん:04/11/13 07:59:47
説明はすっとばして読んでたりする。
「右に・・・」みたいな新井さんには絵が見えてるんだろうな的文章は
ストーリーを追うのに邪魔になっちゃう時がある。(未熟でスマソ)
その映像を伝えたい作家さんなのかも知れないと勝手に想像してる。
519無名草子さん:04/11/13 13:12:59
アニメ「妄想代理人」を見たとき、真っ先に新井素子を思い出した。
ぬいぐるみと自作自演でおしゃべりする不思議ちゃんの話だが。
新井素子も批判されると「みんなひがんでるだけだよ。素ちゃんは悪くないよ」
とかぬいぐるみに言わせてるのかな・・・。
520無名草子さん:04/11/13 16:40:23
お父さんお母さんのしつけが行き届いていそうだから
批判(批評だよね)もちゃんと受け止めそう
521無名草子さん:04/11/13 17:37:03
もー。
うっさいなー。
あたしは素ちゃんが好きなの。
素ちゃんのお話は全部好きなの。
素ちゃんの書き方だと、目の前に映像ががーーーっとうかんできて、
映画を見ているようなの。
できることなら素ちゃんに、うちのぬい達がなんてお話してるのか、
通訳してほしいの。
素ちゃんと旦那さんが仲良しなのがうらやましいし、大好きなの。

なんか文句ある?
522無名草子さん:04/11/13 19:59:48
>>521
ない。
523無名草子さん:04/11/13 20:42:33
ただの暇主婦のエッセイがおもしろいとは思えない。
524514:04/11/13 20:52:53
>>517
そっか・・・・or2
何冊も読んで、またこの話題かよと思ってた私って・・・・マヌケだな

>>521
あなたに文句はない。
525無名草子さん:04/11/13 22:22:48
なんだろう。
新井さんの最近のエッセーを読むと、何かと「家は共稼ぎ」とかいかに忙しい日々を
送っているかのように書いているけど、ただの暇主婦と言われれば納得してしまう。
個人的にはぬいを中心としてたぶっとんだ話も好きだから、また書いて欲しい。
ただ日常を題材としたエッセーは、なんかなー、その辺の井戸端会議みたいな話が
多すぎ。
526無名草子さん:04/11/13 23:13:08
新井さんはかつて、豊かな想像力で見事なSFを書き、読者を夢中にさせた人。
想像力は枯渇するものなのかしら。
最近ブラックキャットシリーズの完結編が出たけど、新たに若い読者を捕まえる事が
できたのかな?
527無名草子さん:04/11/14 07:16:38
新作執筆中かな?
528無名草子さん:04/11/14 08:39:31
>>514
>ぬいぐるみの話、いつも同じこと書いている気がするのは気のせい?
no
529無名草子さん:04/11/14 10:37:03
>>514

> ファージの名前の由来、一体何回書いたんだろう?
エッセイ2回 小説1回見た
530無名草子さん:04/11/14 15:21:39
デビュー当時は少女そのままの感性と文体が売りだった。
現在、子供っぽいおばさんそのものの感性と文体とエッセイネタで売っても
おもしろいはずがない。
531じゅか:04/11/15 04:05:30
おしまいの日・・・くますけと一緒に・・・どっちも怖い
532無名草子さん:04/11/15 11:15:25
ブラックキャットシリーズの完結編読んだ方、感想キボンヌ
533無名草子さん:04/11/15 15:16:41
おしまいの日は結局どういう話だっけ。
白い虫=遺伝子?
534無名草子さん:04/11/15 15:23:51
>533
旦那が忙しくてだんだん壊れてく主婦の話。
535無名草子さん:04/11/15 18:16:25
おしまいの日の主人公はどうなるんだろう。
あれほど生活力のなさそうな人が、身重の身体で働けるんだろうか?
生まれた子供は私生児か?
と、読書後悩んでしまった。
536無名草子さん:04/11/16 09:14:53
おしまいの日、多重人格かなぁと漠然と思ってた。
黒塗り部分が別人格で。
で、失踪後は別人格で生きてく。
黒塗り部分は明らかになってないの?
新井さんなら実際に書いてあったんだろうなと思うので,読みたい。
サイドストーリーなどあったら教えてください。
537無名草子さん:04/11/16 10:23:55
別人格とすると、お腹の子を白い虫と思っているわけで、、、
にゃおんと同じ道をたどると思うと、ガクガクブルブル。
538無名草子さん:04/11/16 17:26:13
多重人格じゃなくて、単に一人の人間に壊れている時とまともな時があるってだけでは?
・マトモな時(主人公は「自分は狂っている」と思っている時)
・・・お腹に子どもがいると思って、その子を守るために家出した。
・狂っている時(主人公はry)
・・・UFOで来た虫に寄生されたと思っている。
にゃおんを殺したのは事故というか過失。
539無名草子さん:04/11/16 17:32:15
>538
主人公は過失でにゃおんを殺してしまった罪の意識を
「にゃおんは白い虫の一味だったから消えてしまった」
ということで押し殺してしまったと思った。

胎動をも「虫に寄生されている私」って認識(狂ってる時)してるから
産んだ後も「これは新しい白い虫一味だわ」と思ったら、その
「人類にとって悪いもの(赤ちゃん)」を始末するという展開は
ありうるな〜と、私もガクブルしました。
540無名草子さん:04/11/18 14:14:42
UFO&白い虫が何故主人公の日常に結びつくのか疑問。
「都市伝説にメンヘル気味の主人公が感化された」というのが理由らしいが、
なんか説明不足な気も。
541無名草子さん:04/11/20 00:10:45
産んだ後は疑似春さんだから、立派に育てることができると思った。
そもそも狂う度合いが春さんの体調とリンクしてたから。
元気な限りはなんとかもつのではないかと。

むしろ、心配なのは育った「疑似春さん」が親離れするときに
どんな狂い方をするのかと思うと・・・
542無名草子さん:04/11/20 21:36:35
てゆーかあの話で後日談の心配する人っているんだ・・・。
「おしまいの日」が来て主人公蒸発。その後の事など考えたこともなかった。
543無名草子さん:04/11/21 14:24:26
「星へ行く船」の、幼児の脳みそから若返りの薬がとれるとか、「今はもういないあたし」
のクローンとか、今読み返すとB級もいいとこだと思った。
544無名草子さん:04/11/21 16:57:55
「星へ行く船」じゃなくて「通りすがりのレイディ」だった。すまん。
545無名草子さん:04/11/21 17:06:17
かなりB級だったかもしれないけど、何か光るものもあったよ。
今ではその輝きも失われつつあるかもしれないけど。
546543:04/11/21 19:29:42
>>544 なんで謝ってるの?
547無名草子さん:04/11/23 23:52:14
>>543
三津子さん?
548ゆな:04/11/24 04:55:53
けっこーグロな話書いてる
549無名草子さん:04/11/24 19:55:24
「血管とか内臓ってきれいだと思うんです!」と後書きで書かれても、説得力
がないので変わり者ぶりっ子にしか見えない。
550無名草子さん:04/11/24 20:48:27
ああ、でも生きてる人の内臓は実際みると綺麗だよ
死んだ人のはだめだけど。
手術とか血が出るそばからどんどん吸っちゃうから血まみれってこともないし。
551無名草子さん:04/11/24 21:25:58
>543
子供の脳ではないが、ヒト胎盤と胎児は実際に若返りの薬プラセンタとして
病院が回収して合法的に製薬業者に卸してる。
化粧品にも入ってるし、飲むヤツもある。
中国では胎児は漢方薬の一種として昔から使われていた。
もちろん回春剤・美容のために。
丸のままスープにして食べることもある。
自分は大人になってプラセンタの事を知って逆にレィディのことを思い出した。
552無名草子さん:04/11/24 22:50:46
無知なので「プラセンタ」って初めて聞いて今ググってみたけど、
こんなに売られてるんだ。確かに>>551の言うとおり病院から業者に
卸さないとこんなにはつくれないな。
なんか現実世界の方がグロいね。
553無名草子さん:04/11/24 22:54:27
ファンの子にもらった風船を持って帰るのに
飛行機に乗せるためにバッグを買ったりとか苦心した話なんかを読むと
すごくいい人なんだな〜と思う。

が、友達と鍋をするのに、ビニール袋にギッシリつまったカキを何袋も
持ってきたとかいう逸話を読んだとき、やっぱり作家になるってぐらいの人は
これぐらい変わってるんだな、リアルで付きあうのはそれなりに
大変なんだろうなと思ったなぁ。

554無名草子さん:04/11/25 08:25:50
最近の作家だったら、エッセイネタだろって突っ込むところだな。
555無名草子さん:04/11/25 10:48:05
プラセンタってそんなにグロいものだったの?
前に中絶胎児スープの映像がブラクラとして出まわっていたことあったなあ。
556無名草子さん:04/11/27 22:28:11
「あ!あなた私の小説の登場人物と同じ名前してる!」とか。
557無名草子さん:04/11/28 12:26:57
なんて素敵にジャパネスクってもう完結したの?
10年以上前に読んだけど当時はまだ完結してなかったような・・・
558無名草子さん:04/11/28 12:43:35
>>557
それは、氷室冴子さんの作品ですよ…。(^^;;
559無名草子さん:04/11/28 14:45:54
そういえば、氷室さん、自ら消えてね。
どうしてるのかしら?舞台観劇で目撃情報もあったらしいけど。
戦意喪失したのかな、お金も溜まって。
新井さんも旦那の高収入でインセンティブが薄いってことはないよね?
560無名草子さん:04/11/28 18:24:35
以前のエッセーで書いてたけど、一日をすべて自分のペースで書ければ集中して
何か書くことができるんだけど、いつ帰って来るかわからない旦那を待つだけでも
集中できないくて、書きにくいんだそうです。
561無名草子さん:04/11/28 18:52:28
でも、集中するために昼夜逆転生活してるんじゃなかったっけ?
昼にする用事が多すぎて〜仕事できないとか書いてるけど
そんな書かれているほど昼間って煩わしい用事多いかな・・・
それこそ全部断ち切って、仕事中は留守ってことにして仕事すればいいのに
一戸建てで、掃除洗濯の時間も近所気にせずできるようになって
今後書く時間が確保できるといいんだけどね〜って、多分もう買わない
チェックメイト、読むのにすさまじく時間がかかってます
内容がダラダラしすぎて、頭に入ってこないよ・・・・・・(涙
562無名草子さん:04/11/28 19:22:08
>560
それってなんか旦那が可哀相だね。書けないのはあんたのせいって
間接的に攻められてるような。
でもお二人は仲良さそうだよね、エッセー見る限り。
これで仮面なら恐ろしいが。
563無名草子さん:04/11/28 21:41:06
>>560
結婚しててもコンスタントに本出してる女流作家は多いけどね。
なんかこの人の男女観て古いと思う。結婚生活とか、女は子供を産めるから
素晴らしいとか。
564無名草子さん:04/11/28 22:54:17
前にエッセーで、昼間家にいるとよくチャイムが鳴って困ると書いてあったから、
ちょっとした事でも集中がとぎれるのかも。
夜はご前様が多い旦那が帰って来るし。
>>562いや、本当に仲はよさそうだ。
最近の夫婦のブームは碁でそういう碁学校にいっしょに通っているとか。
>>563どうしても日常生活がエッセーのメインになるから、結婚生活がよく出てくるのは
当たり前だけど、「女は子供が産めるから素晴らしい」というのは見た記憶がないっす。
565無名草子さん:04/11/28 23:59:31
>>563
お母さんはエライ!だっけ?
とにかく子持ちを褒め称えているよね
最近はどうかしらないけど

共働き家庭で、祖母に母親批判聞かされていたのが
本人は反発を覚えつつも刷り込まれているって感じ

仕事したくない言い訳並べられてもね〜
18年もたって、今更コバルト文庫買えないです
566無名草子さん:04/11/29 00:06:20
わたしも一応新井さんのファンで本が出たら図書館で借りて読んでるんだけど、
ブラックキャットはどうしても食指が動かなかった。
でも、昔から知っている人で近況も知りたいし、幸せそうにされていたらうれしい。
567無名草子さん:04/11/29 14:22:24
>>564
ブラックキャット
568無名草子さん:04/11/29 18:44:15
「ナイトフォーク」で、ブスでも美人でも女であるというだけで素晴らしい!
女がいなかったら人類は滅亡します、男がいなくても細胞分裂で子孫を残します!
みたいな事をキャットが力説していた。
子供生まない女はどうするんだよと突っ込みたかったが。

569無名草子さん:04/11/30 02:55:43
ナイトフォークのころはまさか子供がいない人生になるかもしれないって、思っても
みなかったと思う。
570無名草子さん:04/11/30 15:42:41
この人の小説で「うまずめ」という言葉を知りました。
 お家が目の前にありました。そう。ぼくのおめめは赤いです。だから赤いお家でした。でもほんとは緑色のお家だったかもしれません。うふふ。
ぼくが住んでるお家はもっときれいなんだよ。でもじゅんちゃんと一緒にいれるんならべつにきたなくったっていいけどね。ぼくはかわいいうさぎたん。みんながそういうんだ。
 ぼくのまわりで虹色のもやがきらめいて、お家がきえちゃった。──ああ、今、ぼくは夢を見ているんだ。やあ! 心地よいまどろみ!
 ──きれいだなあ。何で自殺する人がいるんだろうなあ。この世はこんなに楽しいのに! この世はこんなに楽しいのに! この世はこんなに楽しいのに……
 ゆらゆらゆれてるみたいに眠ってたんだよ。でも目がさめちゃった。体がきゅうに重くなったんだ。どさって音がしてね。生ごみまみれになっちゃった。
それでね、今、どこにいるのか思い出しちゃった。あ、そっか。またじゅんちゃんが気まぐれおこしたんだっけってね。
でもこんなひどいことされたのははじめてなんだよ。目のたまをいっこちぎられちゃったことはあるけどね。
じゅんちゃんきゃあきゃあよろこんでいたっけ。でもじゅんちゃんも小さい子供だったし、それはしかたないことなんだ。むかしから少しいたずらがすぎるところがあるんだじゅんちゃんは。

   〜 〜 〜

「このぬいぐるみ気持ち悪いわ」
「どうして?」
「毛が抜けるのよ」
 きのうの夜そういってじゅんちゃんのお母さんがぼくの毛をむしった。何回も、何回も。
「ほらね、気持ち悪いでしょ。何か毛の抜けるぬいぐるみって気持ち悪いわ。捨てようかしら。明日ちょうどゴミ捨ての日だし」
「うん。いいよ別に。捨てたいなら捨てれば。私もうそれいらないから」
 じゅんちゃんがテレビを見ながら言ってた。

   〜 〜 〜

 ぼくはゴミ箱に捨てられちゃったんだ。でもきっとじゅんちゃんがぼくを出しにきてくれると思う。だってぼくと淳ちゃんはあんなに仲が良かったんだもん。むしられて痛かったけど、ぼくはお母さんもゆるすよ。
だってじゅんちゃんの大好きなお母さんだもん。ぼくが大好きなじゅんちゃんが、大好きな、お母さんだからね。――じゅんちゃんがくるまでぼくはまた夢を見てよ。
572荒井素子ふうに書いてみました ◆sgx1Jy1glk :04/11/30 20:09:32
荒井素子さんの作風に似てますでしょうか?
573罧原堤 ◆mm/T2n8mWo :04/11/30 21:23:56
すいません。新井素子さんの間違えでした。よろしくお願いします。
574無名草子さん:04/12/01 01:15:46
>>573
「女子小学生が真似したのかと思った」
程度に似ていないし、下手
素子さんなら、もっと改行使いますw
575無名草子さん:04/12/01 02:08:27
>>573
逆にどの辺が似てると思うのか聞いてみたいな
いやマジで
576無名草子さん:04/12/01 04:04:06
新井さんはぬいぐるみ虐待の話は書けないと思う。
ビニール袋に入ってるだけで「窒息してしまう」と思う不思議な人だし。
577罧原堤 ◆mm/T2n8mWo :04/12/01 05:13:41
>>575
http://ana.vis.ne.jp/ali/antho.cgi?action=article&key=20041129000041
いやここに晒したら新井素子の二番煎じって言われたんで。
578無名草子さん:04/12/01 07:15:21
ぬいぐるみが意志をもっていて一人称で書かれているというだけ。 >新井素子の二番煎じ
それとテイストが似ていると言うのは違う
579無名草子さん:04/12/01 09:56:45
>576
本の背表紙が下になってカバンに入ってるのを見るのも辛いんじゃなかった?
ご自身も言ってたよね。無機物に人格を与えるのが特技だって。
580無名草子さん:04/12/01 11:19:40
>本の背表紙が下になってカバンに入ってるのを見るのも辛いんじゃなかった?
なぜそれが辛いの?

素子さんて、現実にはものすごい方向音痴なのに、ゲームだと行ったところは
地図書かなくても憶えてて迷ったりしないんだってね。
ポケットの中で片手で鶴を折れたり、ぬいぐるみと話せたり、なんか不思議な人だと思う。
581無名草子さん:04/12/01 12:16:34
579さんじゃないですけど、
本がさかさまに本だなにしまわれると「頭に血がのぼってしまう」と感じてしまうようです。
確か吾妻ひでおさんとの愛の交換日記で見た記憶が。
582無名草子さん:04/12/01 12:23:29
子供の頃はわたしもぬいぐるみと楽しくお話ができた。
既婚女性版に大人になってもぬいぐるみと話せる人達のスレがあるよ。
583無名草子さん:04/12/01 15:03:24
頼むからあのキモイスレから出張しないでください。
新井素子は電波を売りにしてるからまだいいんであって、一般人が「ぬいぐるみと
お話できるのぉ〜」とか言ってもきもいだけです。
584無名草子さん:04/12/01 15:31:54
>583
新井素子のエッセイとか読んでると、「ぬいぐるみと話せる」っていう人って
結構いるんだなーと感じる。
「ぬいぐるみさんとの暮らし方」とかいう本も訳してなかった?>新井素子
内容がぬいぐるみとしゃべるものなのかどうかは知らんけど。

新井素子のご主人も確かぬいぐるみと話せる人だったと思うんだけど、
ああいうのってどうなんだろうね?
自分が「こうしゃべってる」と思うのと、他人が思うのって当然違うと思うんだけど
そういう齟齬ってどう解決してるんだろう。
会話してるという時は腹話術みたいに「代弁」してやってるんだろうか、
ぬいぐるみの言葉を。
585無名草子さん:04/12/01 15:43:59
ぬいぐるみ談義は電波板でやれよ。
586無名草子さん:04/12/01 17:49:46
>582
新井素子さんそのままの人がいっぱいいるね。
ぬいぐるみの呼び方も「ぬい」だし。

>584
昔からそこら辺不思議だったんだけど、
582のスレでまともにそんな質問してもスルーされてしまうみたい。
解消したい疑問はいっぱいあるんだけど・・・あんまりずけずけ聞けないしなぁ。
587無名草子さん:04/12/01 18:43:33
>>584
わたしも激しく疑問だ。
口の動く腹話術形式なのか、それとも脳内での会話なのか。
旦那や同じ会話能力のある友達も参加してお話している事があるから、
やっぱり代弁形式かも。
また、運動能力はないけど、エッセーではあたかもぬいたちが自発的に移動している
ような表現があるから、その辺は手動方式?
588無名草子さん:04/12/01 18:46:07
旦那もぬいぐるみのイタコ状態で会話してるのって怖い。
男性なのにへんに裏返った声でなりきっているのだろうか?
589無名草子さん:04/12/01 18:54:55
ttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1095749091/101-200

どなたか質問できる勇者はいらっしゃいませんか?

590無名草子さん:04/12/02 08:13:25
>588
コワイよねえ。
しかも新井家(じゃないテシマ家か)にはすごい数のぬいぐるみがいるんでしょ?
複数のぬいぐるみとしゃべってる時は、2人で何役もこなすんだろうか…
想像すると、怖いw
591無名草子さん:04/12/02 15:28:24
素子さんはぬいぐるみと話す奇行をしても、それを作品にするからまだいい。
作品にしなけりゃただの電波主婦。
592無名草子さん:04/12/02 15:54:43
メルヘンちゃん
593無名草子さん:04/12/02 19:51:52
でもぬいぐるみと話せる才能はちょっと羨ましいよ。作家じゃない普通の人でも。
ぬいぐるみを見つめてれば話せるようになるんじゃないかなーと期待してたけど
駄目だった身としては。

でも私はおしゃべりが苦手ですぐ疲れるほうなので、ぬいぐるみとしじゅう話すのは
気が疲れてもたないと思う。完全に一人になりたいときはぬいぐるみを追い出さないと
ならないし。

でも例のスレを読んだところによると、離れてても電波送ってきたりするらしいね。
読めば読むほどオカルトチックなジャンルだと思った。疑問がかえって増えたよ。
594無名草子さん:04/12/02 23:16:30
わたしもどんなにがんばっても話ができない。
その点、大学生のころにぬいぐるみ会話能力を開花させた旦那は偉大だと思う。
新井さんがこの人と結婚したいと決心しただけある。
595無名草子さん:04/12/07 17:57:39
ここ人形板でもぬいぐるみスレでもないんですが。
「私は」「私も」って自分語りウザ・・・。
596無名草子さん:04/12/08 03:58:44
あるSF本の紹介を見てグリーン・レクイエムを購入……

         えっと、作品(なかみ)のご案内です。

(´・д・`)
597無名草子さん:04/12/08 16:49:43
おばさんが多いスレはスレタイから離れて井戸端会議化するのは定説。
598無名草子さん:04/12/09 10:32:30
>>596
お約束みたいなものなんよ。
めげないで話を読んでみてね。
599無名草子さん:04/12/09 16:31:14
グリーンレクイレムって人気あるけど、そんなにいい話とは思わないけどな。
恋愛小説としてもSFとしても中途半端だし後味悪いし。
喫茶店でピアノを弾く髪の長い美少女という情景がいかにも80年代チックだなぁと思った。
600無名草子さん:04/12/09 20:29:00
グリーンレクイエムより緑幻想の方が好き。
601無名草子さん:04/12/09 21:03:45
おしまいの日は、映画が意外と良かった
俳優の演技がどうのとか、そういう意味じゃなく
素子ワールドをわかりやすく映像化していたから
602無名草子さん:04/12/09 22:24:05
>>599 中坊でグリーン・レクイエムを読んでそう思った。
高校の教科書に、森鴎外の「舞姫」が載ってて、読んで納得した。あれをSFとしてアレンジしてたのかって。
(公正を期する為に書いとくが、作者本人は事ある毎に「舞姫」読めって言ってる)
緑幻想の所々に、過去パートとしてグリーン・レクイエムが収録されているって初期構想で読んでみたかった。
603無名草子さん:04/12/09 23:42:40
>>602
どこで言っているのか教えてくれるとうれしいな。参考にしたいです。
『○○新井素子』では「森鴎外を読め」とは言っているけど、作品名は出ていないか。
604無名草子さん:04/12/09 23:47:08
「グリーンレクイレム」じゃなくて「グリーン・レクイエム」だった。すまん。
605無名草子さん:04/12/11 01:02:23
>601
おしまいの日はラジオドラマも良かったよ。
主人公の声がハマっていた。
また再放送しないかな。
606無名草子さん:04/12/11 17:36:43
>>60
主人公が谷山浩子で、女友達が清水ミチコだったね。

小説よりもこっちを先に聞いたので、印象が深い。
607無名草子さん:04/12/11 23:29:30
映画は、ユウキナエだっけ?
これは人選が悪いよね。
608無名草子さん:04/12/12 00:06:04
>>607
勇気苗だと思うから悪いんだよ
おしまいの日のイメージビデオくらいに思えば悪くないよ

が、ラジオドラマが一番いいとは思った
609無名草子さん:04/12/12 03:04:08
ラジオドラマなんかやってたんだ。
谷山浩子の声聞きたかったな・・・

みんなラジオ番組表とかチェックしてるの?
610無名草子さん:04/12/12 10:21:24
してるよ。
611無名草子さん:04/12/17 00:34:55
最近「チェックメイト(ブラックキャット)」読みました。
まああのシリーズは今までも今までだったけど、その中でもダントツの内容の薄さ。何アレ。
どうしても終わらせなきゃいけないので終わらせてみましたって感じ。
あれだけの巻数と年月をかけてこれかよ…'`,、('∀`) '`,、
いいからチラシの裏にでも(ry

あとどうでもいいけど「〜だの何だの」って、使い過ぎ。
仮にも文筆業の人間が小説で使っていい言葉ではないと思うのだが…。
612無名草子さん:04/12/18 18:27:14
文筆業じゃなくて主婦だから無問題
613無名草子さん:04/12/19 12:47:41
昭博萌え
そんだけ
614無名草子さん:04/12/19 23:45:14
>>612
そうか。
それに小説じゃなくて「おはなし」だから無問題なわけですね。w
615無名草子さん:04/12/20 13:06:35
>>611
デビュー当時はその文体が斬新だったんだろう。
今じゃくずした文体の小説なんて山ほどあるけど。
616無名草子さん:04/12/20 13:56:48
新井素子を知って四半世紀、
いい年になってもちっとも変わってないのには驚きです。
きっと死ぬまで素ちゃん続けるんだろうな。。。と思うと怖い。
617無名草子さん:04/12/20 13:57:51
>>602の人はもういなくなっちゃったのかな……
「舞姫」って言ってる所知りたいんだけどな……
618無名草子さん:04/12/20 17:29:55
「pumpkin」って雑誌に1p読者コラムの新連載がはじまりますた
小説も書いてくださいよー、もとさん。
619無名草子さん:04/12/20 19:48:41
pumpkinって草加の雑誌じゃねーか!!
嘘だろ勘弁して・・・orz
620618:04/12/20 19:55:46
読者コラムじゃない、読書コラムだったorz 
SOKA系だったのー!?しらなんだよ。
621無名草子さん:04/12/20 20:27:42
>>618-620
素子さんがSOKA系雑誌に連載ですか…。正直、ショックです。
622無名草子さん:04/12/20 20:31:35
雑誌名→出版社名でググったら……orz
623618:04/12/20 20:54:31
つーか、潮/出/版がsoka系だってはじめて知った(無知)
でもここのコミクスとか結構もってたよ。。山岸涼子さんとか結構だしてるし。。
624無名草子さん:04/12/20 21:25:43
ウシオ出版にコラム書いたからって層化とは限らんよ。

・・・その位しか仕事のオファーないんだろ。
625無名草子さん:04/12/20 23:39:54
系列雑誌に出てくる人がすべて学会員ってことはないからなあ。
まあ、もとこさんがもし学会員だったら、『読書あらかると』で
あんなことは書かないでしょ。
626無名草子さん:04/12/21 13:26:17
層化系の雑誌に寄稿した人が全員層化だったら著名人の大半は層化だよ。
ちょっともちつけよ。
627無名草子さん:04/12/21 20:10:30
ちと板違いだけど
コミックトムの連載陣が全員SOKAってわけでもなかったしな。(石坂啓が含まれるので)
628無名草子さん:04/12/23 14:59:48
で、そのコラムの感想を誰か書いてくれないか
どんなこと書いてんの?
629無名草子さん:04/12/27 20:40:03
ぬいさん大好きですー
630無名草子さん:04/12/30 15:52:31
サーヤって新井もとこに似てるね
631無名草子さん:04/12/30 18:42:24
サーヤ見てる━━━━━━━!?
ご婚約おめでとう━━━━━━━!!
632無名草子さん:04/12/31 00:27:51
なにを今さら
633無名草子さん:04/12/31 00:41:06
ノリの悪いやつ
634無名草子さん:04/12/31 14:47:37
>630
サーヤに失礼だろ
635無名草子さん:04/12/31 21:19:42
気安くあだなで呼んでしまって
サーヤごめんよサーヤ
636無名草子さん:04/12/31 21:25:09
もとちゃんかわいくないよもとちゃん
637無名草子さん:05/01/05 20:03:10
あげあげ。
んで、あげあげ。
638無名草子さん:05/01/06 19:27:00
つーか、四十過ぎたおばさんにかわいいだのかわいくないだの言ってる>>636って・・・
639無名草子さん:05/01/17 11:04:31
かわいいおばさんもいるよ。
もとちゃんは・・・だが。
640無名草子さん:05/01/17 13:35:24
・・・の中身は、「すっごくかわいい」で、ご異議ありませんね?
641無名草子さん:05/01/17 13:49:20
「永遠の少女」
642無名草子さん:05/01/24 14:20:17
デビューから20年経って見た目がこれほど変わらない人も珍しい
643無名草子さん:05/01/25 01:00:21
星さんがコンクールで一押しした作家だもの!
644無名草子さん:05/01/25 08:55:34
>642
去年だか、久しぶりに彼女を見て太ってたのでびっくりした。
基本的には変わってないと思うが
「これほど変わらない人も珍しい」レベルじゃないとオモ
645無名草子さん:05/01/25 14:57:25
あの顔で太ったのか・・・
646無名草子さん:05/01/25 15:08:56
上質なライトノベルという感じですね。
647無名草子さん:05/01/25 15:21:57
栗本薫よりは激変してないと思う
648無名草子さん:05/01/25 16:04:49
本人見たことないので、どんなもんだと思って検索してみた。・・・絶句。
ドラえもんがかわいいだのどうだのどっちでもいいだろ。
649無名草子さん:05/01/29 23:45:18
>>644
うん、ビヤダルだったよね
650無名草子さん:05/01/30 14:12:01
ビヤダル
651無名草子さん:05/01/30 21:38:40
ビヤダル?
ビアダル?
652無名草子さん:05/01/30 22:22:44
おしまいの日は最高
653無名草子さん:05/01/31 02:26:51
>>652
(((( ;゚д゚))))ガクガクブルブル
654無名草子さん:05/01/31 22:07:58
たしかに震えるほどコワかったな。
655無名草子さん:05/02/06 21:24:01
この先「絶句」関係の小説を書くことはあるんだろうか。
「扉を開けて」の後書きも「こういうストーリー考えてます」ってだけで
書く気が全く感じられなかったし。
656無名草子さん:05/02/08 19:28:13
その手の総決算作品を書いて上手くいった作家や漫画家は少ない気がするし…。
657無名草子さん:05/02/15 02:29:42
昔読んでました。ぬいさんの本も、対談も好きでした。ちなみに今お子さんはおられるのです?
658無名草子さん:05/02/15 12:25:43
>657
いない。
659無名草子さん:05/02/15 14:21:55
過去ログぐらいは読もうよ
660657:05/02/16 02:04:19
>>658ありがとうございます
>>659ごめんなさーい
661無名草子さん:05/02/23 21:31:19
ファージはご健在ですかね?
662無名草子さん:05/02/23 23:16:30
女性有名人に対して【お子さんはいるの?】って書き込む人いるけど、
同一人物じゃないよね、それだけ世間の人は子供のあるなしに拘ってんのかな?
これが【新作出てますか?】なら違和感ないんだけど、
子供がいたら親近感わくとかって事でしょうか?
663無名草子さん:05/02/24 06:26:24
お子さんを聞いた者です。他では聞いたことありません。
ただなんとなく素子さんがママになった話聞かなかったので。他意はまったくないです!
読んだのはデビュー作が、星さんが絶賛していたので手に取ったのがきっかけです。
664無名草子さん:05/02/24 12:16:11
全く他意がなく、子供の有無を聞くっていうほうが問題なんだけどね。
665無名草子さん:05/02/25 14:37:32
>664
私は663じゃないけど、彼女のエッセイで
「子供が産まれたらこの産婦人科で産もう!」(痛い話)とか
「子供が産まれたらこの縫いぐるみ達はパパとママのものだということを
判らせて、子供用のを与えたい」(吾妻ひでおとの共著)とか
「子供ができるようにキャベツ畑の隣にでも引っ越そうかな」とか

来るべき子供の事に関する話題を多く読んだことがあるので
結局お子さんはできたのだろうかと、ふと気になったことはあるよ。

他の有名人に対しては何の興味もわかないけどね。
666無名草子さん:05/02/25 18:58:09
>>665に同じ。
小説も母性とか命の誕生みたいなテーマが多いし。
むしろ664が過剰反応してるほうが謎。
667無名草子さん:05/02/26 09:59:00
リアルで新井素子みたいな人に関して
子供居るのか?発言する人は痛いと思う。

2ちゃん等で書き込むのは、
新井素子の作風からいってまあわかる漢字。

でも、過去ログ少し読め、と思う。
668無名草子さん:05/02/28 15:28:44
リアルで周囲の人間から「子供まだ?」攻撃受けてるorz
素子さんの小説・エッセイが身にしみるよ・・・
669無名草子さん:05/03/01 14:45:45
女は子供を産める存在というだけで生きる価値があるのよ!
670無名草子さん:05/03/01 17:23:54
産めない女性には、その言葉きつくない?
わたしは有資格者だけどw
671無名草子さん:05/03/01 21:07:05
というか、キャットの台詞では。ナイト・フォーク。
672無名草子さん:05/03/02 20:28:20
正直、作品であれだけ子供関係の話してるんだから本当の所、子供できない体
なのか意図して作ってないのか教えてほしい。
673無名草子さん:05/03/02 22:44:24
いいからエッセイを読め。出来ないんだよ!
674無名草子さん:05/03/03 17:00:19
過去ログとか、素子さんの本を読めばすぐわかることだと思うけど。

>>672
それを知ったからといって、何か変わるのかなあ。


675無名草子さん:05/03/03 18:55:26
>>674
きっと意図的に作らないなら叩くんだよこういう人は、
作品だけで満足してたらいいのに変な人だよ全く。
676無名草子さん:05/03/08 14:02:24
>674
エッセイで不妊治療云々は書いてたけど「子供できません」て明言してた?
このスレの意見も噂話の粋を出てないし。
真相はどうでもいいけど、作品とか憶測だけで「新井さんは子供がほしいのにできない気の毒な人」
みたいに決め付けるほうが失礼なのでは?
それで言論統制しようとするほうが余程「変な人」だと思う。
677無名草子さん:05/03/08 20:56:56
もう新井さんの不妊について突っ込むのやめてよ。
かわいそうだよ。
678無名草子さん:05/03/09 00:36:34
子供はほしいけど、治療してまではいらない
生殖医療は、神の領域を侵しているみたいなことを、どっかで書いていた
あくまで個人的な考えと前置きはしていたけどね
後は、亡くなった父上に、孫の顔を見せてあげられなかった
夫の両親に孫を抱かせてあげられない、心苦しいとかも書いていた

だからって可哀想な人生を送ってる風じゃないなーと思う
人生謳歌して、夫婦で楽しく幸せに暮らしてるなーとエッセイを読んで思う
679無名草子さん:05/03/09 01:19:48
できませんとは名言してないかもしれないが
結果「できなかった」とは言ってたと思う。
自然に授かるのを待ってたけど
さすがにこの年齢になったら「まだいない」ではないですね、というような感じで。

検査や治療をしてないんだから夫婦どちらが原因かは分からないのに
「新井さんの不妊」て言い方もどうかと思う・・
680無名草子さん:05/03/09 07:38:05
でもまあ、作品という子を遺せるひとはそれでもいいよね・・・
681無名草子さん:05/03/09 09:57:15
旦那と仕事したことあるけど、かなりのDQNだったよ。
有名広告代理店?
ttp://www.koyoproject.com/cargo/corpinfo.html
682無名草子さん:05/03/09 20:55:47
うまずめ
683無名草子さん:05/03/09 21:44:12
>>681
仕事したことあるのになんで疑問形なの?
おかしな人だ
684無名草子さん:05/03/09 23:07:44
>>679
妹さんは治療してたらしいから
どうしても素子さんが・・・と思われやすいのかも
ダンナが太りすぎとか読むと、どっちが原因かしれないが。

個人的には、キャベツ畑に日参していて、肝心なことしていない夫婦と思ったりもする
685無名草子さん:05/03/10 10:11:27
>684
新井素子の母上も不妊治療してたとエッセイに書いてあったよ。
だから不妊治療を否定する発言すると、母上がものすごく怒ると。
ご本人も結構書いてる。
686無名草子さん:05/03/10 11:05:17
そりゃそうだ。
不妊治療が神の領域なら水虫治療だって神の領域だよ。
何時代の人だよ。
687無名草子さん:05/03/10 14:45:27
 自分が不妊治療した結果生まれた子供が「不妊治療は侵しちゃいけない領域」
なんて言い出したら母上も凹むだろうね。
688無名草子さん:05/03/10 17:25:18
ていうか新井素子って誰?
689無名草子さん:05/03/10 17:28:23
姫です。
690無名草子さん:05/03/10 20:12:17
かつてのSFヲタのアイドル
691無名草子さん:05/03/11 00:06:38
新井素子がSFオタのアイドルっていうか、オタ色が強い事に
ここに来るまで気付かなかった・・・。
出遭ったときが子供だったからなのか、フツーのものとして読んでた。
どうりでなかなか新井ファンと出会えないわけだわ。
692無名草子さん:05/03/11 01:24:05
当時の新井素子人気の実情をよく知る人ほど、ファンだと公言しにくい
ところがあるしな

でも以前テレビで新井素子の話題が出た時は、実況スレが新井作品の話で
結構盛り上がってたから、かつてのファンも相当数潜んでいることとは思う
693無名草子さん:05/03/11 06:37:23
1960年生まれだから、もう45歳なのか。。。なんかピンとこないなw
694無名草子さん:05/03/11 09:27:35
子供の頃にNHKの深夜番組(糸井重里が司会だった?)で
『怪獣』がテーマの時確か彼女が出ていた。
「怪獣はどれもかわいい(はあと)」と熱く語った後
「あ、かわいくないの見つけた。ウルトラマン」といってウルトラマンのことを
しばし貶していた。

ウルトラマンは平和のために戦ってるのにこんな言われ方しちゃ…
と悲しくなった。
695美里:05/03/12 01:52:18
チャイニーズ・スープ
こえー
696無名草子さん:05/03/13 00:42:39
素子さんの本、リストってどっかにあるかな
697無名草子さん:05/03/13 01:48:32
「新井素子」でググれ
698無名草子さん:05/03/14 12:01:55
>>691
SF板の新井素子スレが怖い。
699無名草子さん:05/03/14 16:20:45
>>691
くすくす
700無名草子さん:05/03/14 16:57:26
>691
コバルト文庫しか知らなかったから、当時の雑誌や愛の交換日記読んだ時は
意外だった。なんというか、SF界のアイドルみたいな扱いだし、「絶句」は
悪ノリしすぎだし・・・。
701無名草子さん:05/03/14 17:36:53
>>691
ラノベ板の新井素子スレは怖くない。
702無名草子さん:05/03/14 17:39:49
>>698
それでも男ですか、この軟弱者!
703無名草子さん:05/03/14 17:45:35
698「な、なんだってんだよ?」
702「あなたみたいな人、一般書籍板に一人で残っているといいんです」
704無名草子さん:05/03/14 20:00:27
>>702
「この」は余計
705702:05/03/14 21:48:19
>>704
スマソ(´・ω・`)
706無名草子さん:05/03/15 00:07:02
>>702-705
ワロス
707無名草子さん:05/03/15 13:17:26
特徴ある見た目してるよね。
いまだに新井素子チックなおばさんを街でみかける。
708無名草子さん:05/03/15 19:11:46
つーか新井素子がそこらのおばさんチックなんだけどな。
>>707の世界観の中心には常に新井素子が存在するらしい。
709無名草子さん:05/03/15 20:41:05
>>708
もとちゃんはおばさんじゃないよ!
もとちゃんに謝ってよ!
710無名草子さん:05/03/15 21:23:58
素子さんは美人ですよ
711無名草子さん:05/03/15 22:37:37
アンチが新井素子儲のフリして煽ってるのか?
712無名草子さん:05/03/16 07:42:21
おやくそくってやつですよ
713無名草子さん:05/03/16 10:19:00
煽りと感じるのは711が素子さんを美人じゃないと思っている証
714無名草子さん:05/03/16 12:50:14
>711
のか?って煽りに決まってるやん。沸点低いな
715無名草子さん:05/03/16 18:42:16
いくら煽ってみたところで新井素子読んでる時点でアレだな
カワイイよな
716無名草子さん:05/03/17 12:38:32
>>707-714 自演乙
717無名草子さん:05/03/19 13:47:35
気に入らない意見を自演と決め付けるのはどうかと・・・。
荒れるのが嫌ならスルーしたら?どっちもどっちだよ。
普通に作品の話したいって人はいないのかな・・・。
718無名草子さん:05/03/19 20:18:15
えーと、ギスギスしてる処すいません、お邪魔しますよ。
『いつか猫になる日まで』の新装版がコバルト文庫から5月に発売されるらしいです。
時間とお金に余裕のある人は買ってみてもいいんじゃないかな。
『扉を開けて』の新装版と同様に、新しいあとがきが付いていると思われます。
719無名草子さん:2005/03/22(火) 16:03:59
おお。「いつか猫に〜」が思えば初新井作品だったし
自分も主人公達と誕生日が近くて、思い入れのある作品なので
買ってもいいかも<新装版

またイラストは羽海野チカかな?
720アギ:2005/03/22(火) 16:15:14
純愛小説サヤカ第3章アップしました。
皆さん立ち寄ってください
http://www.geocities.jp/agiamazon/
721無名草子さん:2005/03/22(火) 20:36:51
「いつか猫に〜」のハードカバー読み返すと複雑な心境になる。
日だまりの猫のような生き方に憧れながらも、困難に満ちた
道を選んでしまう(選ぶしかない)、って素子さん自身の気持ちでもあったんだと
思うけど、現実は・・・みたいな。
722無名草子さん:2005/03/22(火) 20:40:08
ところで宇宙空間で花火って上がるの?
723無名草子さん:2005/03/22(火) 21:48:40
上がるよ。空気がなくても、火薬自体に酸化剤が含まれてるからね。
724無名草子さん:2005/03/22(火) 22:42:51
>>719
イラストは四位広猫が描くらしいよ。
ブラック・キャットの「キャスリング」と「チェックメイト」の表紙を描いた人だけど、
「チェックメイト」みたいな絵だと、話に合うかなあ、どうかなあ・・・。
725無名草子さん:2005/03/24(木) 14:14:57
現代でも読み応えはあるんだろうか>猫
内容は完全に古典少女SFだとおも
726無名草子さん:2005/03/25(金) 01:01:15
どうだろう?
初めて読んだ時は少女じゃなかったし、
過去に少女だったこともないので
「少女SF」についてはよくわからないなあ

いまの女の子たちはどう読むのかね
受け入れられるかどうかは興味あるね
727無名草子さん:2005/03/28(月) 20:46:30
宇宙人の戦争に巻き込まれるとか、神様にケンカを挑むとか、・・・
728無名草子さん:皇紀2665/04/01(金) 17:19:47
保守
729無名草子さん:2005/04/26(火) 16:20:42
あいかわらず活字中毒なんだろうな・・・
書庫新居見てみたい
730無名草子さん:2005/04/29(金) 23:25:22
不滅の弔辞読んだー
作文みたいだったorz
731無名草子さん:2005/05/04(水) 11:53:53
おしまいの日、読みにくくていらついたけど、内容は面白かった。
他に↑みたいなサイコホラーの作品って何がある?
732無名草子さん:2005/05/04(水) 21:54:17
他に新井素子でサイコホラーといえば、今はもういないあたしへ…、くますけと一緒に、あなたにここにいて欲しい、かな。
ただ正直おしまいの日がこの系統で最高傑作という気はする。
733無名草子さん:2005/05/05(木) 12:55:20
おー、ありがとう。読んでみまーす。
734無名草子さん:2005/05/09(月) 21:20:24
「今はもういない・・・」はサイコじゃないと思うが。
SFホラー。
735無名草子さん:2005/05/15(日) 19:41:42
保守
736無名草子さん:2005/06/03(金) 08:53:19
話題ないね
737無名草子さん:2005/06/16(木) 11:44:42
『扉を開けて』ご存知ですか?
萩尾望都さんの『マージナル』と重なるところがある。
738無名草子さん:2005/06/16(木) 21:45:02
「扉を開けて」は当然知っているが、
「マージナル」は知らん。
739無名草子さん:2005/06/24(金) 16:36:10
保守
740無名草子さん:2005/06/24(金) 19:18:05
チェックメイトは読むの辛かった・・・
741無名草子さん:2005/06/30(木) 10:48:07
年とったんだよ
742無名草子さん:2005/07/01(金) 00:33:40
無意識ながら作家も年とってるはず…
と思い込んで読んでるから辛いんだと思う。

てか自分が辛かった訳を考えたらそうだった。
743無名草子さん:2005/07/01(金) 00:48:03
もとちゃんは永遠にもとちゃん。
744無名草子さん:2005/07/01(金) 12:03:17
年をとると顔がなんとなくくどくなったりするけど
文体もそうかも。
自分が新井素子のシリーズものの最近作が辛くなったのはそれだな。
性格が初期よりくどくなってて文体も冗長になった。
…年取ったんだよ。
745無名草子さん:2005/07/11(月) 20:52:28
あげ
746無名草子さん:2005/07/23(土) 00:04:29
保守
747無名草子さん:2005/07/25(月) 18:48:34
『季節のお話』復刊決定age
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=1244
748無名草子さん:2005/07/25(月) 19:25:43
新井もとこって立教大卒のSF作家じゃなかったけ?
20年グライマエノデビューじゃね?
749無名草子さん:2005/07/25(月) 20:33:18
『季節のお話』って、どんな話だっけ?
元私設ファンクラブ会員だったのに、思い出せん ('A`)
750無名草子さん:2005/07/26(火) 00:58:46
>>748
新井素子は立教大学文学部ドイツ文学科卒で、デビューは1977年だそうだ。
約30年前やね。

>>749
『季節のお話』って絵本なのか?
絵本を出してたなんて知らなかったよ。
751無名草子さん:2005/07/26(火) 00:59:56
>>748
新井素子は立教大学文学部ドイツ文学科卒で、デビューは1977年だそうだ。
約30年前やね。

>>749
『季節のお話』って絵本なのか?
絵本を出してたなんて知らなかったよ。
752無名草子さん:2005/07/26(火) 04:11:55
『季節のお話』、復刊されるんだなぁ。
753無名草子さん:2005/08/06(土) 22:04:49
旦那に指摘されてから、題名を意地でも食べ物にしなくしたので
苦労したってやつだな。

ダ・ヴィンチにエッセイっぽいののってた。ナルニアについて。
754無名草子さん:2005/08/10(水) 20:47:37
ナインの人々は何故にクローニング技術を使用しなかったのだろう?
男が少なければ足りない分、過去の精力満々な時代の男だけでも製造すりゃあよかたと思うんだが?
あかりたん女神化計画の時点でクローニング技術も所有しているらしいこも名言してたのに何故?
755無名草子さん:2005/08/10(水) 20:50:06
中学生の時吾妻ひでおに食われた人だっけ?
756無名草子さん:2005/08/10(水) 22:14:34
>>754
結局、日系人だからじゃね?
お天道様が見てるよーんと思うと、出来なかったとか。
まあ、お天道様からははるかに遠いわけだが。

酒が作れなかったっていうのは、ものすごくつらそうだ。
757無名草子さん:2005/08/10(水) 22:18:13
>>756
何を言う!
日系星系(Nシスターズ)ほどC(クローン)に対して寛容な移民星は無いぞ!
758無名草子さん:2005/08/10(水) 22:23:35
>>756
クローン人間にはそのクローン体の魂が天国に逝けないとか、自己認識力に欠けるとか色々やばい問題があるのが立証されているので禁止されているんだ。
『今はもういないあたしへ…』参照
759無名草子さん:2005/08/10(水) 22:28:36
>>755
その時、食われたまんま、アル中の亭主を支える生活に疲れた主婦作家になった素子嬢を想像してしまた。
……少なくとも現在よりは痩せてたかと。
760無名草子さん:2005/08/10(水) 22:31:57
>>757
そのネタが分かる。
つまり素子姫と佐藤御大の両者を愛読している俺は変だろうか……?
761無名草子さん:2005/08/10(水) 23:19:49
>>759
今月のダ・ヴィンチにナルニア国シリーズへの寄稿と写真が載ってたけど
写真テラヤバス
762無名草子さん:2005/08/11(木) 12:21:29
>>760 その昔、大島陽子予備役二等陸尉(情報)のどたばた従軍記、「統一戦争物語」なんてネタを妄想してた俺もいるぞ。無論757じゃないよ。
(ちゅうか、旦那さんは確実に御大を読んでる悪寒。素子姫はどうかな)
763無名草子さん:2005/08/11(木) 21:43:50
典型的な「少女小説家」な容姿だよな〜。
野暮ったい髪型、化粧気なし、中学生ファッション…
764無名草子さん:2005/08/11(木) 23:25:54
もとちゃんが、チコさんや黒木瞳さんみたいだったら、
マスコミの餌食になってて、ここまで作家として長持ちしなかったと思う。
765無名草子さん:2005/08/12(金) 00:35:22
長持ちねえ
766無名草子さん:2005/08/12(金) 07:33:30
久々にチグユー読み返したら結構おもしろくよめたので、
アマゾンで未読だったブラックキャットの最後のやつとハッピーバースデイを取り寄せたものの
なぜか読む気がしない・・・・
767無名草子さん:2005/08/12(金) 21:21:16
日記乙
768無名草子さん:2005/08/15(月) 09:50:46
ひでおと書いてたエッセイ?に載ってた手書きのイラストが
下手すぎてワロタ。
769無名草子さん:2005/08/16(火) 14:59:40
【サッチャンのレス】
このレスを見た方は3日以内にサッチャンに異世界へ引きずり込まれます。
サッチャンの特徴は口が裂けていて内蔵が全て飛び出した女の子です。
死にたくない方は3日以内にこのコピペを10個別のスレッドに書き込んでください。
僕の友達のY・T君もサッチャンに殺されました。
770無名草子さん:2005/08/20(土) 18:39:37
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:31:24
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:02:36
>>771
「垢抜けない」という言葉はもとちゃんのためにある。
773無名草子さん:2005/09/13(火) 17:28:23
娘時代から、垢抜けたいという気持ちが、すごい希薄な人の気がする。
…って771の写真、なんか酷くないか?w
774無名草子さん:2005/09/13(火) 21:21:41
決め台詞が、

「こと衣服に関する限り、あたしに趣味はない」

の人に今更何をw
775無名草子さん:2005/09/14(水) 03:55:16
垢抜けないのは別にいいけど、
デブは正直苦手だ…
776無名草子さん:2005/09/15(木) 17:49:37
うーむ。
ちょっとは努力をすべきではないのか。
と初めて思ったぞ。
眼鏡変えるとか髪形変えるとかなんかあるだろ。
777無名草子さん:2005/09/17(土) 02:54:49
飾る必要は無いけど身嗜みは必要かと
778無名草子さん:2005/09/17(土) 20:20:52
他人に見られるという意識があまりないんだろうな。
若けりゃ許されるけど、ある程度歳食ってからも他人の目を意識した身だしなみ
をしない人は悲惨なことになる。
職業に関係なく、他人に見られる意識は必要ですね。
779無名草子さん:2005/09/26(月) 12:11:28
この人ってまだ書いてたんだ
780無名草子さん:2005/09/28(水) 23:21:54
太っちゃったよね〜
チグリスの時に児玉清との対談見てびっくりした
その頃のエッセイには「少し太った」とか「中年太りで下半身が」とかだったけど
全体が太っただけじゃねーかと思った

ガリガリで太りたいとか言ってたのにね
781無名草子さん:2005/09/29(木) 01:23:17
>ガリガリで太りたいとか言ってたのにね
どのエッセイで書いてたっけ?
新井素子の本ほとんど読んでるはずだけど、記憶に無い...
782無名草子さん:2005/09/29(木) 08:10:37
眠たい瞳のお嬢さんかなんかのシリーズで
主人公が「やせぎす」だか「やせすぎ」だかって描写があったかな
でもこれエッセイじゃないね

これって沢口靖子主演でドラマになったんだよね。そういえば。懐かしい。
783無名草子さん:2005/09/29(木) 21:13:48
>782
「結婚物語」だな。
「やせぎす」と本人は言ってるけど「やせすぎ」に見える、みたいな描写があったが
あれは一応「原陽子」のことだし(正彦の『「太りじし」と本人は言ってるが
「太り過ぎ」に見える』という描写と対にしてるだけかも)…だいたい自己申告だしな…

胸にできたアテロームの手術直後から太りだしたってエッセイで言ってたね。
手術で体質が劇的に変わるってあるのかな。
784無名草子さん:2005/09/30(金) 14:08:46
最近「あたしの中の…」を読んだんですけど・・・

「ずれ」のオチの意味がわかりません(;´Д`)
どういうこと!?
親切な方、教えてください。。。
785無名草子さん:2005/09/30(金) 14:19:53
>>784
あの話のオチが判らなかったか…(吃驚)。
一読して理解できなかったのなら、潔く理解するのを諦めなされ。
786無名草子さん:2005/10/02(日) 10:04:06
>>784
裏もと>>>(超えられない鏡)>>>主人公もと+裏もと死体
787784:2005/10/04(火) 17:11:14
うぅ、諦めるしかないのでつね(ノ_<。)
読解力のない自分がナサケナス…
788無名草子さん:2005/10/04(火) 20:12:08
リア厨うざい
789無名草子さん:2005/10/05(水) 04:33:19
「ずれ」がどんな話だったか思い出せない…

この人運動関係が全滅だった気がするんだけど、
筋肉少ない人は歳とると肥満が止まらなくなるよね。
790無名草子さん:2005/10/05(水) 08:17:47
>>784
何がわからないのかがわからない。
鏡に映る自分の姿が必ず自分と同じように動く理由がわからない
ってこと?
鏡だからだよ。
791無名草子さん:2005/10/05(水) 08:55:52
>789
壁に掛けてた鏡が落下して割れた破片がこめかみに突き刺さって死んだ主人公
幽体の彼女は鏡を突き抜ける→実体になる。
鏡の向こうで、同じく死んだはずの自分と対面するも…という話。
792無名草子さん:2005/10/05(水) 18:36:08
こんな流れだったかな>「ずれ」
下は大いにねたばれだ……ま、4半世紀前の話にネタばれも何もないが

鏡の両側が「ずれた」から鏡をくぐれたけど、
どんな形であれ「ずれ」が直ればもう鏡はくぐれない。



1・ 主人公   |鏡|  鏡像主人公
鏡が割れて
2・ 主人公死体+主人公霊体  |鏡|  鏡像主人公(なぜか生きてる)
鏡をくぐって
3・ 主人公死体 |鏡|  鏡像主人公+実体化主人公
色々あって又鏡が割れて
4・ 主人公死体 |鏡|  鏡像主人公死体+実体化主人公 +鏡像主人公霊体
霊体だけ先に鏡を抜けて
5・ 主人公死体+実体化鏡像主人公 |鏡|  鏡像主人公死体+実体化主人公 
で、END
793無名草子さん:2005/10/16(日) 20:51:56
ひとめあなたに・・・を読んだんだけどあとがきで
人を食べる話他にも2つ書いてるって書いてあったけど
他は何?
794無名草子さん:2005/10/16(日) 22:27:52
「大きな壁の中と外」
「ネプチューン」
かな?
795無名草子さん:2005/10/16(日) 23:46:02
>>794
ありがとう。
読んでみるよ。
796無名草子さん:2005/10/17(月) 22:18:00
壁はともかく、ネプチューン? ラビリンスと勘違いしてないか?
797無名草子さん:2005/10/17(月) 22:54:09
>>796
ネプチューンに腕の肉かみ切られて食べられた男がいただろ?
2つって、ラビリンスとネプチューンのことじゃないのか
ヒトタンパクは人の形してないし
798無名草子さん:2005/10/18(火) 07:37:42
ヒトタンパク、人の形はしてないけど
人間を食用に加工してるとこ想像すると逆に気持ち悪い…
799無名草子さん:2005/10/20(木) 22:26:54
テキュニットを思い出すなぁ。新井じゃないけど。
800無名草子さん:2005/10/21(金) 21:36:00
ヒトタンパクと菜食主義者のエピソードの必然性がいまいちわからん
801無名草子さん:2005/11/04(金) 22:44:15
で、新作はないの?
802無名草子さん:2005/11/05(土) 19:35:10
もとちゃんのダイエット日記
只今執筆中
803無名草子さん:2005/11/10(木) 03:14:39
>>802
そのタイトルからするとカドカワ?
804無名草子さん:2005/11/10(木) 12:44:23
ネタニマジレスカコワルイ
805無名草子さん:2005/11/10(木) 12:46:44
>804
803じゃないが、
やってほしいという願望と、やらなきゃヤバイだろという
親心に似たおせっかい心をくすぐるよなあ。
806無名草子さん:2005/11/11(金) 21:56:27
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1130651991/498
498 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/11/11(金) 21:10:29
ま、考えてみれば新井素子もクズ小説ばっかり書いてるクズ仲間だけどね。
807無名草子さん
>>806
忘れてますよ

新井素子の【絶句】を語ろう
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/992921701/