■□ スティーヴン・キングPart2 □■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
  “ Its the tale, not he who tells it. ”
 < 語る者ではなく、語られる話こそ >

■前スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1013792417/
スティーヴンキングについて語りませう

■キングオフィシャルサイト
ttp://www.stephenking.com/

2無名草子さん:02/09/07 13:09
2
3前985:02/09/07 13:36
サンキュ〜乙カレ−。。
4無名草子さん:02/09/07 13:42
グッジョブ
5無名草子さん:02/09/07 15:21
タック
6無名草子さん:02/09/07 20:50
>>1 汝を愛す
7無名草子さん:02/09/07 22:11
スレタイが素晴らしい!!(シンプルをキボンし続けていた者です)
乙ですた。
8無名草子さん:02/09/07 22:33
9無名草子さん:02/09/08 00:17
来週のグリーンマイルの予告やってたね。
やっぱり 短く編集されちゃうのかな。
10無名草子さん:02/09/08 00:51
6













11無名草子さん:02/09/08 04:28
1さん、おつー。
 “ Its the tale, not he who tells it. ”
 < 語る者ではなく、語られる話こそ >
これ、使われて嬉しい。
ぐぐった甲斐があったわ。
129:02/09/08 14:41
>>10
ちょっとワラタ。
分けすぎは つらい。
13無名草子さん:02/09/08 22:00
>10
もちろん一ヶ月に一回づつ放送だよね
14無名草子さん:02/09/08 22:55
スマソ。前スレを上げちゃったので、こっちもage!
15無名草子さん:02/09/08 23:03
せめて6夜連続にして〜(w)
初めて見るにあたり もしグリーンマイルで何かあれば 、おながいします。。
(予備知識など)
16無名草子さん:02/09/09 00:09
「トム・ゴードン…」読了。まあまあかな。「スタンド・バイ・ミー」みたいに
中編集の一編だったら文句ない出来だけど、単独だと微妙。

でも、それもこちらがキングに求める水準が高すぎるからで、値段(安い!)ぶんは
たっぷりと楽しませてもらった。

キャッスル・ロックまんせー!
17無名草子さん:02/09/09 01:42
>>15
聖書読め。俺は読んでないけど。
1815:02/09/09 10:25
17さん、聖書でしたら
少したしなみましたわ。。
19無名草子さん:02/09/09 15:57
ちょっとスレ違いだけど、
ジョンアービングの「オウエンのために祈りを」の書評に“スティーブンキングも絶賛”と書いてある。
微妙に違和感あんだけど。
なんか仲悪そうちうか(笑
20無名草子さん:02/09/09 19:08
>>16
えっ!? キャッスル・ロックが舞台なんですか!?
それは楽しみですね。
21無名草子さん:02/09/10 09:00
アトランティスおもしろいぞ
22無名草子さん:02/09/10 10:58
俺も面白かった
でもラストで繋げるやつは別にどうでもいいと思った
個人的にはアトランティスのハーツが1番面白かったな
23無名草子さん:02/09/10 17:07
タック。
24無名草子さん:02/09/10 21:47
オー・ラ!
25無名草子さん:02/09/11 11:36
19さん
キング、ミザリー中で『ガープの世界』一部ネタばれしてますよね。
でも間違っている。
しっかりしろ、スティーヴ・オー(w。
26無名草子さん:02/09/11 11:50
今過去ログ検索していて出てきたんで貼り付け

スティーヴン・キング
http://natto.2ch.net/books/kako/978/978466196.html
27無名草子さん:02/09/11 12:17
きんぐ最高
28無名草子さん:02/09/11 21:27
アトランティスのハーツを読んでからというもの
友人にトランプをチラつかせながら「ハーツやろうぜ!」と催促する日々
29無名草子さん:02/09/11 22:39
>>28
ハーツのルールなかなか覚えらんないYO!
覚えたとしても周りにハーツを知っている人がいない罠
30無名草子さん:02/09/12 00:15
Windowsに入ってるハーツと同じルールでふか?
31無名草子さん:02/09/12 09:09
世界一の本屋街千代田区神保町スレ3
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1031316073/l50
キングいいよね!みんなも本買いに神保町いこうよ!
32無名草子さん:02/09/14 01:15
さがりすぎ〜。
IT再読中あげ。
33無名草子さん:02/09/14 02:58
バックマンブックスは、何だかあまり興味がなく
IT以降の新刊は全て単行本で購入している自称オタのくせに
『ハイスクールパニック』『最後の抵抗』『死のロングウォーク』
この3冊のみ、未読ですた。
でも、前スレでアメリカで『ハイスクールパニック』が回収
日本でも今のが売れたら終了と聞き、あわてて買いに
行きますた。
これから、読みまつ。皆さんはどれが一番面白かったですか?
期待してるのは、『死のロングウォーク』でつ。
34無名草子さん:02/09/14 05:04
個人的にはバックマンンに外れなし
3534:02/09/14 05:05
バックマンンってなんだよ・・
36無名草子さん:02/09/14 06:01
バックマソだろ
37無名草子さん:02/09/14 06:27
『ハイスクールパニック』『最後の抵抗』はイマイチで、
『死のロングウォーク』は最高ですた。
38無名草子さん:02/09/14 07:07
マンハッタンの奇譚倶楽部を読み返した。
アトランティスのこころに出てきた「破壊者」って、
この段階ですでに出てたんだね(文庫のp325)。
架空の本の題名としてだけど。
39無名草子さん:02/09/14 11:42
最後の抵抗も割りと好きだなあ。
ロングウォークが1番だけど
40無名草子さん:02/09/14 14:02
バックマンってつらい終わり方が多いよね。不条理だし。
なので、チョト苦手ではあるけど、やっぱりロングウォークは
説得力あって読ませる。
あとレギュレイターズも最後にちょこっとだけ救いがあって
ほっとした。
4133:02/09/14 16:42
ハイスクールパニック読みました。
何で、優等生のテッドが皆に攻撃されなければならなかったのか
いまいち分かりません。
理不尽な大人の代わりに攻撃されたって事??
誰かおせーて・・・
42無名草子さん:02/09/14 19:01
43無名草子さん:02/09/14 20:35
ガンスリンガーの続き早く読みたいアゲ
44無名草子さん:02/09/14 22:06
今皆さんはグリーンマイル見てるですかage
45無名草子さん:02/09/14 22:14
うん。グリーンマイルみてますよー!
46無名草子さん:02/09/14 22:53
原作読んでると、どうしてもダイジェスト版風味なの。泣き。
47無名草子さん:02/09/14 23:01
コーヒーとはスペルが違います。
48無名草子さん:02/09/14 23:59
泣いた。
49無名草子さん:02/09/15 01:00
やはりトコロドコロ カットされてましたね。
私にはそれがダイジェストでした。
ビデオとは訳が 違う気したのは 気のせいでしょうか?
コーフィがボスを呼んだときの返事も、もっとかっこよかった気が。あと葉巻きの箱だって、の時。
トムハンクス&他看守かっこよい。あいつを抜かしてね(笑)
50無名草子さん:02/09/15 01:19
どうしても映像で表現すると冗長になりがちな部分が省かれていて
悪くないとオモタよ。>グリーンマイル
でも原作のようにボロボロ大泣きはできなかったなあ。
51無名草子さん:02/09/15 01:32
>>50
私は 原作読んでないんだけど、映画は マターク 泣けなかったよ。
スタンドバイミーのような、音楽にでも 工夫があれば 映像もひきたつ いいものに なったろうに
淡々としすぎてた。
でも これぞキング王道って 感じだった。
52無名草子さん:02/09/15 02:26
原作に出てくる老人のポールを苛める老人ホームのパーシー似の奴
出て欲しかった。
53無名草子さん:02/09/15 03:25
グリーンマイルを映画館で観た時にパーシーにジングルスが踏み潰されるシーンで、
皆が一斉にで「ヒッ」って息を飲んだのを思い出したよ。あれは、すごかった
54無名草子さん:02/09/16 04:53
カッタ!
55無名草子さん:02/09/16 05:21
ミスタージングルズが死なねーんだもん。そりゃねーよな。
56無名草子さん:02/09/16 13:34
読んでて個人的に思い入れのあるエピソードを、まるまる省かれてたり、
それをまた作者がよかれとしてるのを見ると、ちょっと寂しいね。軽くその作家不信におちいる。
まあ、製作過程でいろんなせめぎ合いはあるんだろうけど。
57文鮮明:02/09/16 13:35
     / ̄ ̄ ̄ ̄\  
    /         \ フー
   /\    -‐   '''ー.|  先生の子種を堕落エバに
   |||||||   ‐ー  くー |  授ける摂理に勝利したとういんだね。
   (6-.´゚ ,r(、_>、 ゚'`.| 
  |   ト‐=‐ァ'_ |   神と交渉して人数減らしてもらった
   \ ` `二´ / |    んだね。
     \____/ \
 / u   u       u \
/       u   u    \ 
 u  ノ  u        )u |
   ノu   .:::o:::.   .::o::.ヽ  |
  /|             ヽ |
  /| u    u      u  ) |
  |(  \____ × _/) }
  | \_________丿|
 J|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||し|
J           | |    |J
            | |     .|
            | /     |
 ________/|___|
 |        u  | u     |


134 :文鮮明伝の血分け列伝 :02/09/16 12:14
「淫教のメシア文鮮明伝」
    萩原 遼   晩聲社

・・中年女性は、文の相対者となることを懇願した
つまり、夫婦となろうとしたわけだ。
58無名草子さん:02/09/16 23:35
タック。
59無名草子さん:02/09/17 02:45
ミスタージングルズの別名なんだっけ?思い出せない。
60無名草子さん:02/09/17 02:51
アトランティスのグローブの意味がわからんよ。
ウィリーが所持してて、なんでサリーのところに?
盲のウィリーとヴェトナムもいらないような(この2つは適当に読んでた)
誰か説明して!マジで
61無名草子さん:02/09/17 03:21
>59
スチームボート・ウィリーだったような気がする…たぶん。
ミッキーマウスのことなんだよね?
62無名草子さん:02/09/17 04:30
アトランティスのあのいろいろ降ってくるシーンって
マグノリアとどういう関係にあるのかな。どっちが真似したんだ?
6359:02/09/17 05:23
>>61
そうだ!思い出した。ありがとう。
64無名草子さん:02/09/17 12:20
アトランティスは
ガンスリンガー読まないと不思議現象の事はわからないの?
65無名草子さん:02/09/17 15:49
グリーンマイルの感動するところの1つの、トムハンクスの奥さんが死ぬところは
何故カットされたんだ?
コーフィーに助けを求めるトムハンクスとコーフィーの描写に涙が出そうになった。。。
66無名草子さん:02/09/17 22:45
「グリーンマイル」って黒人の扱い方が差別的で嫌だ。コーフィって知恵遅れ気味で、
故に純真無垢な存在。主人公達白人は都合よく自分達を治してもらい、コーフィーは
不当な扱いに抗議もしないでおとなしく死んでいく。

これは凶暴で悪知恵が働く黒人という偏見を、単純にひっくり返してみただけの、根は
単純な黒人観。

黒人がこの小説を読んで不快に思ったり、そのような感想を持つものがたくさんいるこ
とは知っておいた方がよいと思う。

キングのアジア人差別についてはまた機会があれば・・・。
67無名草子さん:02/09/18 00:48
今トム・ゴードンを読み始めたところなんだけどゲームボーイはすぐ壊れて
ウォークマンは頑丈で壊れもしないってのは日本人的に違和感が。
どうでもいいことだけど。
68無名草子さん:02/09/18 01:05
>>66
そういうふうに考える人もいるんだ。
オレは全員アメリカ人としてか見てないからわからん話だ。
アジア人差別って黄色い顔した40億の中国人とかの比喩?
キングなんてメインの話ばっかりで大学もメイン
主人公が作家おおいし、おそらく視野やその他の知識が狭いんだよ
奴から見たら日本人は頭でっかちの豚でしかない
アメ公が適当に納得できる比喩しかできないっしょ。ゲームボーイもそれと同じ
風刺だと思って読み流せばいいだけ。
69無名草子さん:02/09/18 01:19
>>66
君みたいな“教養のある人”はキング読まなくていいよ
ちびくろサンボの出版禁止とかにも賛成したくちでしょ?(w
70無名草子さん:02/09/18 01:26
2chで人権講義かよ、オメデテーナ
71無名草子さん:02/09/18 01:39
>>67
日本では逆だね
72あの〜:02/09/18 01:43
>>66
でも、そんな事言ったらなんでも差別になっちゃうよね。
7366:02/09/18 01:50
>>72
さすがにそうは思わんけど。批判的な視点からみるのも大事かなあという気はする。
74無名草子さん:02/09/18 01:52
そんなことばっかり気にして読んでると愉しみ半減というか台無しでは?
あきらかに差別的な事を言う奴は
大抵悪い側でろくな最後にならないし。
DVなんかについての描写はこの手の男にしてはすごく公平だと思う。

読後感が全てを語る。
差別感なんてないよ。
75無名草子さん:02/09/18 02:07
「時代背景が黒人差別がまだ残っている時代だからこそ
コーフィーは冤罪でつかまり裁判もおざなりに無理やり死刑にされる」
という悲劇の部分も書いているのだと思ってたが

差別差別と騒ぐ奴が一番差別してるんじゃないか?
76無名草子さん:02/09/18 06:12
スティーヴン・キングってあまり読んだことないけど(シャイニングとかミザリー)は
高校生の頃読んだけど)、アトランティスとトム・ゴードン読んだら面白かった。
なにかおすすめタイトルありますか?
77無名草子さん:02/09/18 11:31
「死のロングウォーク」お勧め
「痩せ行く男」も
78無名草子さん:02/09/18 14:36
短編集おすすめです。
79無名草子さん:02/09/18 18:08
>76
まずは「IT」だろ
80無名草子さん:02/09/18 18:32
ミザリーは読むな!今読んでるけど、アニーが憎くてイライラするし、キモイ・・・よ。
ゴールデンボーイ+刑務所のリタヘイワース(ショーシャンクの空に)はサクサク
読めると思う。もちろんおしろかった

注:ゴールデンとリタは1冊の本。一応念のために
81無名草子さん:02/09/18 18:35
コーフィーは黒人冤罪というより、当時は科学力もないし
拷問なんてのもあったくらい。
死体かかた血まみれの大男がいたら間違いなく犯人にされるだろ
頭が弱くて純粋で大男で神の力もってるといえば
イメージ的に黒人になっただけなんじゃないか?
82無名草子さん:02/09/18 21:19
>76
ガンスリンガー、つーか暗黒の塔関係から始めるのだけはやめれ...
後は概ねはずれなし、と思う。
83無名草子さん:02/09/18 22:57
>>80
お前はまずレスをちゃんと読め
84無名草子さん:02/09/18 23:16
>>75
>差別差別と騒ぐ奴が一番差別してるんじゃないか?
はあ、その程度の認識ですか・・・。

じゃあ差別なんかないんだ、と言えば夢の平等世界の実現ですね!
85無名草子さん:02/09/18 23:24
差別感が全く無い。とは言わんが、多数のアメリカ人の認識として
大きく外れたことは書いていないんだと思う。
だから多くの読者に受け入れられてるんでしょ、違和感なく。
日本の小説にだって、日本人が普通に読んでるものの中に
アメリカ人やその他の人種を露骨に差別してたりするものもある。
要は作者本人がそう思っている、のではなく一般的な人々がどう
思っているか、だろう。作者はその世相を反映しているだけ。

「グリーンマイル」という作品を単に「単純な黒人観」の一言で
語ることこそ無意味。
86吾輩は名無しである:02/09/18 23:27
キングは短編も面白い。「ジョウント」とか「トッド夫人の近道」とか
いいっすよ。
87無名草子さん:02/09/18 23:36
ここまで挙がっていない作品だと「デッドゾーン」や「ドロレス・クレイボーン」を
お勧めします。
88無名草子さん:02/09/19 00:32
>>62
元ネタは聖書、あるいは英語の慣用句。
89無名草子さん:02/09/19 02:33
皆原作読んだ?
コーフィーが黒人じゃなきゃ成り立たない作品だし。
アメリカの歴史知らない奴は無知のままの感性をお大事に。
それが個性。差別と感じたならそれは君の価値観。

>>75 同意
90無名草子さん:02/09/19 07:03
なに>>89は興奮してんだか。
皆原作ぐらい読んでるに決まってんだろ。
91無名草子さん:02/09/19 08:11
>>85
逆ギレするのは見苦しいよ。
カルシウムとっておちけつ。

キングの描くアメリカ人って薬をやたら飲むよなーと思うんだけど。
怪我をした時も抗生剤が瓶入りで家にあったりするし。
鎮痛剤を水無しで4、5錠飲むとか、読んでるだけで胃が痛む(w

92無名草子さん:02/09/19 08:16
>>91
馬鹿だな、お前が一番見苦しいよ。
93無名草子さん:02/09/19 10:55
>>91は誤爆だろ。
たぶん>>84に言いたかったのでは?
94無名草子さん:02/09/19 11:15
皆さん、高尚な問題で盛り上がってますね...
知性がおいつきません。
過去に出版された本(クージョ、キャリー等)がハードカバーにならないかなあ、
などとつぶやいて沈みます。(文庫だと劣化が激しい気がするの...)
95無名草子さん:02/09/19 12:50
キングのハードカバーめちゃくちゃ高いじゃん。
ITの一冊3600円には泣かされた
ブルジョワめ
96無名草子さん:02/09/19 17:08
ハードカバー重い・・。
寝ながら読むのしんどい。
97無名草子さん:02/09/19 18:18
>>96
仰向けで読むとウトウトしかけて顔に落ちたとき痛い。
これぞモダンホラー
98無名草子さん:02/09/19 19:01
>97
森羅万象にかけて同意。
99無名草子さん:02/09/19 19:41
そうですか、皆さんはハードカバー派ではないのですね...
では、キャッスルロックに旅立ってまいります。
100無名草子さん:02/09/19 21:43
そういえばあぼーんされたキャッスルロックどうなったかな?
別な小説でもいいから、パングポーン保安官にまた会いたいな。
皆さんはその後が気になるあるいはまた会いたいキャラっています?
101無名草子さん:02/09/19 22:40
サドに会いたいけど…ふぅ。。
102無名草子さん:02/09/19 22:58
呪われた町の二人が気になる・・・。
103無名草子さん:02/09/20 01:36
ダークハーフの主人公夫妻、なんで○○したのか
その経緯が知りたい・・・・
104無名草子さん:02/09/20 02:33
>>91
キングの描くアメリカ人が薬好きじゃなくて
普通のアメリカ人って実際そう。少し気分が優れないだけで
抗鬱剤とか鎮静剤飲む。しかも日本のサイズでは考えられないほど
なんの薬でも瓶がでかい。
105無名草子さん:02/09/20 02:34
こないだブクオフのセールでITが1冊800円で売ってた。
あいにく俺様は1冊100円派なので見送らせてもらったがね。
毎週ブクオフに足運んでればハードカバーも100円棚に移るから
欲しいのがあったらこまめにチェックするべし。

しかし、ITハードカバーの存在感には憧れるな
文庫本もってるけど、100円で買いたい
ついで言うとミザリーハードカバーの表紙の下にはヒミツが。。
そんなんみんな知ってるか。んじゃまた!
106無名草子さん:02/09/20 19:14
>>105
他の奴らが煽る前に言っておく!
同士よ、俺も100円派だ!!
金が無いわけじゃない、これはブクオフとの戦いなのだ!!

あ、新刊はきちんと定価で買ってるよw
107105:02/09/21 00:12
おお!同士よ〜
1つアドバイスさせてくれ!
ブクオフでの戦いにやぶれ、どうしても通常棚の本が欲しい時!
そんな時は、レンタルや中古CD、DVD、ゲームで古本も扱ってる店へいく
そういうところは100円の上のランクってのは200円が多い
つまり、ブクオフで定価半額の300〜450円の本が
200円で買えるのだ!
今日それで図書館警察(めちゃ綺麗)を購入したぜ!

スレ違いスマン
108無名草子さん:02/09/21 04:52
>>104
体がでかいからね
109無名草子さん:02/09/22 00:38
ハピバースデーキング
110無名草子さん:02/09/22 01:42
いいかげんな値段をつけるブクオフでも
キングの100円のハードカバーなんて今まで見た事ありません。
都内?
111無名草子さん:02/09/22 06:53
俺、分クオフでキングの100円ハードカバー見たことあるよ。
たしかニードフルシングスの上巻。
112105:02/09/22 07:48
こないだマーティー、ライディングザブレッド、ドラゴンの眼上巻
ガンスリンガー、ザ・スリー
100円で買ったよ。もち都内
113105円:02/09/22 07:50
そのライディング・ザ・ブレッド
キング作品いろいろ読んだけど、
この本は夜中読んでて、途中で怖くなって読むのやめた最初の作品
朝まで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
114無名草子さん:02/09/22 08:00
パンに乗ってるみたいでほほ笑ましいですね。
115無名草子さん:02/09/22 08:30
ペット・セマタリーが一番コワ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
116無名草子さん:02/09/22 08:40
一番怖いのはシャイニングだよー
眠れなくなったよー
117無名草子さん:02/09/22 10:43
キングの本を読んでて、
わくわくして読むのをやめられなくて眠れないというのは結構あるけど、
怖くて眠れないというのは1回もないな〜。
むしろ小野不由美の屍鬼の方が怖さで言えば怖かったくらいだ。
キングの本ってコワイというより面白いというイメージだ。
118無名草子さん:02/09/22 11:22
んー「屍鬼」は逆に笑ったな・・・(失笑)
119117:02/09/22 11:36
>>118
ま、小説としてはキングと屍鬼は比べるべくもない感じなんですけどね。
120無名草子さん:02/09/22 13:29
>>109
ワラタ。
121無名草子さん:02/09/22 14:28
>>119
ん? ここ10年ぐらいキングの本を読んでないのかな?
122無名草子さん:02/09/23 02:30
>>119
チャー・ユー・ツリー
123無名草子さん:02/09/23 02:44
で、>119はどっちがどうだと言いたいのか、と。
124119:02/09/23 06:45
キングの方が断・然・上! に決まってんじゃん。
屍鬼なんて小説としては話にならないよ。
2、3箇所、キングより怖いと感じたシーンがあっただけだ。
たぶん日本を舞台にしてたからだと思っている。
125無名草子さん:02/09/23 08:41
イットは重いし、かさばるので
古本に出して文庫を買いました。
126無名草子さん:02/09/23 18:30
最近のキングで怖いと感じたのないな
127無名草子さん:02/09/25 05:19
>>126
キングの筆力が衰えたのか126が鈍くなったか、両方かだろうな。
128無名草子さん:02/09/25 10:22
俺もキングで怖いと思ったことないな。
最近といわず、前から。
129無名草子さん:02/09/25 17:24
>>128
どういうので怖いと感じた?
参考までに
130無名草子さん:02/09/25 18:29
「生き延びる奴」とか「ジョウント」みたいな小品のほうが
こわかったりする。
131無名草子さん:02/09/25 23:20
私は、「おばあちゃん」と「猿とシンバル」が怖かったよ〜。
一番のお気に入りは、「マンハッタンのきたんクラブ」。
スティーブンスの正体は?
132無名草子さん:02/09/26 03:02
翻訳だからかなぁ・・・細かすぎてこわくない、みたいな。
バイオハザードも1が一番恐いでしょ?チョト違うか。


とにかくキングのホラー、わくわくはすれども「怖っ」ってのは俺もないな。
133無名草子さん:02/09/26 19:09
図書館警察怖かったー
だって(以下ネタバレにつき略
134無名草子さん:02/09/26 22:09
浮き台が恐い浮き台
135無名草子さん:02/09/26 22:46
思い出した。
私も浮き台が怖かった。
読んだ日の夜、夢でうなされたYO!

136無名草子さん:02/09/27 01:23
私的にはサンドッグが、わりとやな感じの怖さだったかな。
137無名草子さん:02/09/27 03:43
サンドッグは翻訳者の暴走が嫌な感じで怖ござんした。
138無名草子さん:02/09/27 14:30
死のロングウォークがなんか神経に来て怖かったよ。
139 :02/09/27 21:33
ブックオフにて

シャイニング (上)・(下)
ミザリー
痩せゆく男
ガンスリンガー
ザ・スリー
荒地(上)

買ってきました。全部100円でした(*^-^*)
140無名草子さん:02/09/28 20:31
図書館で借りて、「ザ・スタンド」読んでまつ。
ビデオも好きだったんだけど、やっぱ小説だと泣ける・・・

でも通勤の行き帰りに読むので、鞄が重い〜〜〜
141無名草子さん:02/09/28 22:43
読んでいて、背景が目に浮かぶような筆力がすごい。またやたら細かい
描写があるので、まるっきり脚本みたいで映画とかにしやすいのだろう。
しかし文章に深みがない(もう1度読む気にならない)気がする。
142無名草子さん:02/09/28 23:07
>>141

140ですが、イヤイヤ、映像面だけではなく、キングには心理的な描写の細かさもあり。
ドラマになかった(というより存在さえなかった)フラニーのお母さんとの対決、
お父さんとの暖かい交流では、泣きましたぜ。
うちの実父のタバコの匂い……それを思い出してね。

深みのある文章ってどんなのかわからないけど、普通の人々の幸せと
不幸せを描写する力量はあるとおもう・・・
つか、「シャイニング」は三度読み直しましたが、何か?(w
143無名草子さん:02/09/28 23:19
>142
禿同。でなければ「クージョ」みたいな作品はありえない。

読んでいて目に浮かぶような精密な文章は逆に映像化しにくいのだと
どこかで聞いたような気もします。
映画監督さんのイマジネーションを固定してしまうからでしょうか。
キング映像作品に駄作が多い所以はそのあたりか。
144無名草子さん:02/09/29 11:15
>>143
読者がそれぞれに理想の映像をくわしく描けてしまうから
実際の撮影されたものを見て
「自分の想像と全然違う」と引くんだと思う。
145無名草子さん:02/09/30 01:13
144さんがまとめましたね(w
キングに限らず、原作のある映画はどうしても「読者のイメージ」との軋轢が
避けられないわけで。
「別物」と思って見たほうがいいかもですね。

過去スレで酷評されていた「ランゴリアーズ」も、チープながらわたしは好きです。
窓越しに見た自分たちの乗ってきた旅客機だけが色鮮やかに浮かび上がって、
「あそこにだけ『現在』がある」
というシーン、映像ならではの面白さでした。
一緒に見た子どもにしばらく、「ランゴリアーズがやってくるぞ〜〜」はぐはぐはぐ。
……てのをやって遊んだものです。<サイテーな母?
146無名草子さん:02/09/30 16:48
>>139
今からそれだけのモノを読む>>139が、心底ウラヤマスイ。
147無名草子さん:02/09/30 17:39
>145
俺も「ランゴリアーズ」は大好きだな。
「イット」なんかもそうなんだけれど、あのキング独特のチープさが、<<子供の頃に畏怖した何か>>感を増幅する。
ランゴリアーズネタではぐはぐはぐなんて母ちゃん最高だ(藁
148無名草子さん:02/09/30 17:40
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
149QEEN:02/09/30 22:18
あと3冊で引退とか言われてるよ〜x
悲しいかな、力の衰えは隠せないような。。。
誰かアトランティス〜の感想を聞かせてー!
若干物足りない気がするのだが・・・・
150無名草子さん:02/09/30 22:24
確かに衰えてはいると思う。
アトランティス、私も物足りなかったよ。

やはり「スタンド」あたりで頂点を極めたか…
151無名草子さん:02/09/30 22:46
漏れもアトランティスは……

純真な少年の話のあとにギャンブル狂の大学生・・・
どーやって感情移入しろと(泣)

映画を先に観てしまったので「こころ」=「ハーツ」だった
と知って鬱った・・・
152QUEEN:02/09/30 23:14
↑綴り間違った〜 ぷぷぷ

やっぱダメか、アトランティス・・・
正直、『不眠症』にもガッカリさせられた
んー、それ以前だったら童話でさえも面白かったのになあ
あとの作品はすべて良し!!
『デスペレーション』&『レギュレイターズ』には驚かされた
さすがキング。やる事が並じゃないよ
153無名草子さん:02/09/30 23:44
その「レギュレイターズ」・・・「デスペレーション」と一緒に買って
半年置いておいて・・・「デスペ」読み終わってさて、と探すと

     ないっ!!

・・・あれから1年、まだ見つかりません。
思い切ってもう一度買うか、本が折り重なった大海に漕ぎ出でるか・・・
迷ってます(泣)
154QUEEN:02/10/01 00:08
あっちゃー!
読んでないのー?
あれはセットで読むべきだよお
読みながら感動したもんな
こんな事が出来るのはキングしかいねえ!って
『レギュ〜』読むなら再度『デスペ〜』読んで欲しいな
きっと感動も増すよ
155無名草子さん:02/10/01 00:14
タリスマンのファンは居ないの?
めっちゃいいよね、あれ。
映画化してくんねーかなー
ホント何回も読んでしまう
156QUEEN:02/10/01 00:22
『タリスマン』ね〜
合作って事で異色な感じはしたね
うん、面白かったよ
でもキングの映画化で成功したのって『リタ・ヘイワース』と『G・マイル』くらいじゃない〜?
ん〜、映画化には反対かも
監督に恵まれれば良いが、『シャイニング』という例もあるし
157無名草子さん:02/10/01 00:34
「デッド・ゾーン」も映画もなかなかイイですよ。
「タリスマン」くらいの長さだったらTVシリーズくらいに
してくれないと。
158無名草子さん:02/10/01 01:39
>>139には絶対、荒地(下)読ませてやんないからなっ!
159無名草子さん:02/10/01 01:39
>148
もっとキングみたく書いてくれ
160無名草子さん:02/10/01 02:18
タリスマンの続編いつ出るんだろうね〜?
ダークタワーシリーズはもちろん、こういうパラレルワールドもの
ってけっこう好きだな。
161無名草子さん:02/10/01 03:18
タリスマンと不眠症、けっこう好きなんだけどなぁ。
不眠症、不評だけど、どのへんがだめなの?
162無名草子さん:02/10/01 09:18
思いこみかもしれないけど、最近のキング先生はファンタジー色が
強いような気がする。
自分は日常に潜む超常現象の方に恐怖を感じるので、タリスマンだの
ダークタワーだのには食指が動かない。
特にダークタワーものが、近作と微妙にリンクしているのがつらい。
>161
そういう意味で、不眠症は食いつき悪かった。自分は...
主役も地味だし。前半は良しだが後半失速するのも切ない。
163無名草子さん:02/10/01 15:17
>>161
タリスマン続編「ブラックハウス」2003年春刊行予定。らしい。
1月にはドリームキャッチャー出るし。
2004春位には暗黒の塔出るかな?

人形の「モナ」ってアメリカのアニメかなんかのキャラかな?

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< モーニー・バローニャ
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)




164163:02/10/01 15:18
>>160だった。
165QUEEN:02/10/01 23:10
>161
ん〜
今までのキング作品と比べると抜群にパワーが無い
引き込まれない
人それぞれだとは思うのだが。。。
166名無し草子さん:02/10/01 23:14
>不眠症
これまでの作風をなぞってるだけのような気が。
ある種パターン化?
面白くなくはないけれど、確かにパワー不足。

タリスマンは好きです。
まだファンタジー色が強くなかったころのキングにしては
珍しいファンタジーで、おお。と思った。飽きさせないし。
167無名草子さん:02/10/02 00:10
モダンホラー作家として
ディーン・R・クーンツ ロバート・R・マキャモン
についてもここで語りませんか?
スプラッターのクライブに触れるのもいいかと
168無名草子さん:02/10/02 00:23
タリスマンは昔のスピルバーグにお願いしたかった。
少年が主人公。泣きあり、特撮ありの一大ファンタジー路線大作。
原作の冗長な部分はばっさりカット。ハンバーガーショップの給料未払いなどの
やりすぎなエピソードもカット、ライターの拷問や性暴力などもR指定になっちゃう
のでカット。
日本版のキャッチコピーは「ふたりのスティーブンからの贈り物」
169無名草子さん:02/10/02 00:34
タリスマンは昔読んでガンガンに泣いた記憶があるが、
ほとんど筋を忘れている…

主人公が一時収容所?みたいなとこで苦労するのが
長すぎてマジ胃が痛くなった。
170無名草子さん:02/10/02 02:25
ウルフのとこで、マジ泣きしますた。
あゆの、弱いです。
171160:02/10/02 02:59
>163
おお、情報さんくす。待ち遠しいです。
ダークタワーはまだまだだな〜。早く読みたい〜。
172無名草子さん:02/10/02 03:26
>167
SF・ファンタジー・ホラー板 http://book.2ch.net/sf/
にクーンツスレがあるよ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1003723589/l50

人がそんなにいないので光臨非常歓迎。
つーか仮にもホラー板なのにモダンホラー総合が無いんだが…。
どうなんよ→SF・ファンタジー・ホラー板
173無名草子さん:02/10/02 03:58
文春かなんかから、新作でた?
電車内の広告でチラっと見たんだけど・・
気のせいだろうか
174無名草子さん:02/10/02 05:52
>>173
ジェラルドのゲームじゃないかな?
175無名草子さん:02/10/02 20:02
クライヴバーカーは単独スレ立たないだろうな・・・。
かといってここで語るのもスレ違いっぽ。
ほとんどの本に「キング絶賛」と書いてあるとはいえw
176無名草子さん:02/10/02 22:06
>>155
タリスマン、僕も好きです。
これ読んでピーターストラウブに興味を持って何冊か読み、好きになりまし
たよ。
177無名草子さん:02/10/03 02:39
タリスマン、どっちがどこかいたのかちょっぴり気になるなぁ。
178無名草子さん:02/10/03 03:23
>>174
今日電車乗って確認したら、それでした。ありがとう!
本屋いってこよ
179無名草子さん:02/10/04 15:29
タック。
180無名草子さん:02/10/04 16:36
オー・ラ!
181無名草子さん:02/10/04 19:53
ファイアスターター、好きでした。
もう3回くらい読みました。

シャイニング、ミザリー、スタンドバイミー、クージョ・・・。
挙げると切りがないくらいです。

ただ、「ローズ・マダー」だったっけ。
読んでものすごく拍子抜けしたのですが、私だけでしょうか。
182名無し草子さん:02/10/04 20:07
>181
「ローズマダー」は私も萎えたヨ。
あれはハーレクインロマンスなのかと。

ある時期を境に禿しくつまらなくなったように思う。
183無名草子さん:02/10/04 23:07
キング原作の映画で成功したのって
「キャリー」「シャイニング」「スタンドバイミー」「ペットセメタリー」
「ミザリー」「ショーシャンクの空に」「痩せゆく男」
「黙秘(ドロレスクレイボーン)」
「グリーンマイル」
テレビシリーズを入れなければこんなところか?
184名無し草子さん:02/10/04 23:11
「デッド・ゾーン」はダメでつか。
クローネンバーグ好きなんですが。
185無名草子さん:02/10/04 23:31
>>184
作品としては成功、商業的には微妙じゃない?
>>183の成功の基準がわからないが「ペットセメタリー」は入らないの?
186183:02/10/05 00:14
>>184
デッドゾーンは当然入れるつもりだったのに、忘れていた。
>>185
自分でもイマイチピシッと基準はわからんです。

痩せゆく男とか、ゴールデンボーイとかも成功と言えるかもなあ。
187無名草子さん:02/10/05 00:18
キング本人が気に入っているか否か、という点で言えば
「シャイニング」とかは入れちゃダメなんでしょうなぁ。
188185:02/10/05 00:32
>>183
俺が聞きたいのは
1 商業的に成功(大ヒット)
2 知名度的に成功(映画オタに人気がある)
3 作品の映画化に成功(原作オタでも納得の出来)
のどれなのかって事です

というか「ペットセメタリー」入ってたね、ゴメン
189183:02/10/05 00:37
>>188
全部包括的にってことですね。
190QUEEN:02/10/05 00:42
興行成績で言ってしまうのならほとんどダメなのでは?
『シャイニング』で言うならどれもダメ
内容もショボかったしな
あれじゃあ『シャイニング(輝き)』の意味も分からんだろ
『ペット〜』も入れるか。。。
191無名草子さん:02/10/05 00:47
え、商業的ヒットってことなら
「シャイニング」「スタンドバイミー」「グリーンマイル」
「ミザリー」「ショーシャンクの空に」あたりはOKだと思うが。

関係ないが今日のいいともで山城シンゴが
「ショーシャンクの空に」を激誉めしててチョト萎え。
自分の墓に一緒に埋めてもらうんだってさ。ケッ。
192無名草子さん:02/10/05 00:47
興業成績でどうこういう意味があるのかよ。
QUEENつー奴は言ってる意味が良くわからん感じ。
193無名草子さん:02/10/05 01:59
みんな!「地獄のデビルトラック」を忘れちゃだめだ〜!!
194無名草子さん:02/10/05 02:01
この前、別の監督が映画化した奴を見たなあ。
あれは割りと良かった>>トラック
195無名草子さん:02/10/05 02:12
>>193
 (w

でも結構好きだったりする自分がいる。
緑のゴブリントラック、当時最盛期だったエミリオ・エステベスの可愛さ、
攻撃してくる自動販売機、AC/DCの音楽・・・一つ一つは面白いのに、

何であそこまで不細工な女優を使うかな? ってほどのブス(新婚旅行中の妻)
や、全体の色合いのチープさ(下品な緑色)、音楽挿入の唐突さ、結局
監督には向いていない、という結論にファンが達するまでの速さといったら(w
196無名草子さん:02/10/05 02:13
>>194

え! リメイク版があるの? それは観たい!
197無名草子さん:02/10/05 03:39
「トラックス」のことかな。
198無名草子さん:02/10/05 05:01
>>197
ありがとう。題がわかったら検索で出てきました。
レンタルビデオにあるといいなあ。
199無名草子さん:02/10/05 13:44
そのトラックスの方が原作の短編に近いのかな?
だったら、見たい!
200無名草子さん:02/10/05 18:58
今、ニードフル・シングス読んでるんだけど
これに出てくる過去の作品の登場人物が
ちょっと分かりません。
読んだのだいぶ前だしなぁ・・・。

アラン・パングボーン(ダークハーフの保安官)ぐらいしかわからん。
ダークハーフの主人公の作家が、その後離婚したとか書いてたのは驚いたけど。
たしか1、2行だけ「妻は双子の子供をつれて家を出ていった」みたいな事が書かれてた。

ほかにもオイシイ話ってありましたか?読む前に知ってたらいいこと教えて下さい。
201無名草子さん:02/10/05 20:12
>>190
シャイニング(キューブリック)は当時の映画オタには人気あったと思うけど?
ただ原作ファンには納得いかないのも事実だが
>>200
サンドッグにエース・メリルの叔父ポップ・メリルがでてきます
直接的に関連があるわけではないけど読んでおくといいかも
それくらいしか思い出せない・・・・他にもあったら誰か頼む
202無名草子さん:02/10/06 00:14
>200 201
そのエース・メリルは「スタンドバイミー」の不良グループの
リーダー格でしたね。
あとポリーの死んだ叔母さんのエヴィ・チャーマースは
「クージョ」の最初の方にちょこっと出て、悪い夏を予言してるよ。
ノリスもどっかで見たような・・・?あとは思いつかない。
203無名草子さん:02/10/06 01:19
レベッカ・ポールソンは「レベッカ・ポールソンのお告げ」って言う短編にでてるよ。
他にもたくさんいたんじゃなかった?
204無名草子さん:02/10/06 03:05
エース・メリル、僕の中ではキーファー・サザーランド。スマソ。
205無名草子さん:02/10/06 04:40
レベッカはまんま「トミーノッカーズ」の一エピソードだったよな。
新作と思って買ったからかなり萎えた。
206無名草子さん:02/10/06 06:39
>>201,202,203,204,205
どうも丁寧にありがとうでした。
今、上巻の途中ですが、これでより楽しく読めそうです。
クージョやスタンドバイミーも
読み直したくなってきた・・・。
207無名草子さん:02/10/06 08:30
エースメリルってキングのお気に入りキャラだよね。
モデルいるらしいけど。
208無名草子さん:02/10/06 10:25
>207

お気に入りにしては、扱いが酷すぎない?(w
・・・あ、「やられキャラ」としてのか。
モデルに色々と恨みがありそうだけど、そこはかとなく
自愛の情も、感じます。
209208:02/10/06 10:27
スマソ

  ×自愛
  ○慈愛           (汗
210無名草子さん:02/10/06 14:18
>208  同意〜。
キングの描くドキュってそばにいたらヤだけど(w
なんとなく憎めないとこがある。
ニードフル〜のエースの描写なんかとんがってたのが
くたびれちゃって哀愁すら感じたなー。
お馬鹿で笑えるセリフも多かったけど(w
211無名草子さん:02/10/06 14:41
204さまへ

スーパー激しく同意。
マッチ棒くわえてさ。
212無名草子さん:02/10/07 02:04
キーファーサザーランドのエースは確かにカッコよかったけど
俺のエースのイメージはもう少し痩せ型なんだよなぁ
キーファーにちょっとジェームスディーン入れた感じ
んでリーゼント
>>210
「死体」のラストのエースもしょぼくれてていい!
DQNの末路は哀れだねw
213無名草子さん:02/10/07 07:24
エースって子供の頃からカッコだけの「タフガイ像」に囚われたまま
年取っていっちゃったDQNの哀れさがあるよね。

214無名草子さん:02/10/07 14:55
エース好きだわ。
DQNなオレさまは妙に共感しちゃうのよ。
映画ダークハーフのスターク像なんてのも、
涎モノのカッチョ良さ。
黒のダッヂ(だっけか?)に“ゲス野郎”プレート、カウボーイブーツなんてもうたまらん。
シビレルー。ルルルー。
215無名草子さん:02/10/07 15:08
>214
典型的なメリケンのゲス野郎像になんか嬉しくなっちゃうよね。
出たー、って感じ(w
ところでゲス野郎って原語ではなんていうのかな・・・?
216無名草子さん:02/10/08 00:04
>215
多分違うと思うけど、下水道のゲスと言う話を聞いた。

トミーノッカーズとニードフルシングスが読みたいが、
古本はおろか新品も売ってない・・・鬱だ
217無名草子さん:02/10/08 00:34
>216
迷わず図書館へGO!

・・・ただし、ハードカバーなので重いという罠。
218無名草子さん:02/10/08 00:34
>>216
ブクオフではどっちもよく見かけるけどなあ。
その2作品は、ハードカバー版の100円コーナーでも見るよ。
219無名草子さん:02/10/08 01:44
映画のニードフルシングスにはエース出てくんの?
見た人情報キボンヌ
220エース・メリル:02/10/08 02:14
俺は小便の時は水を流さないんだ。
221無名草子さん:02/10/08 13:43
>>219
でてきません
222無名草子さん:02/10/08 16:56
>215
下衆(げす)
223無名草子さん:02/10/08 23:14
シンシアスミスが好き
224無名草子さん:02/10/09 14:19
>>175
いちおうあるけど、ほとんど住民はいない
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1011102955/
225DVD野郎:02/10/09 17:00
俺様専用メモ
ワーナー公式
ttp://www.whv.jp/
10月4日発売
「アトランティスのこころ」「黙秘」2500円
12月6日発売
「IT」2500円
「ローズレッド」2枚組3980円
FOX公式
ttp://www.foxjapan.com/dvd-video/top/0210/index.html
「ミザリー<特別編>」3980円
226無名草子さん:02/10/09 19:08
>>225
「黙秘」って、ドロレスだっけ?
ローズレッド見てないから欲すぃいな・・・
227DVD野郎:02/10/09 20:19
>>226
そう、「黙秘」は「ドロレス・クレイボーン」です
ご存知の通りドロレス役はミザリーでアニーを演じたキャシーベイツ

ローズレッドはレンタル用VHS、DVDも12月6日に同時発売なので
レンタルでも良いかと思います

俺様はDVDで全部買うがな
228無名草子さん:02/10/09 20:58
>>227
「黙秘」はかなり上質な映画だと思います。
が、いかんせん暗い! 救いが……あるんだかないんだか……
ビデオで見たけどDVD…買おうか買うまいか、迷ってます。

キャシー・ベイツは「ザ・スタンド」で、辛口のラジオ・コメンテーターしてたが
良かった! 緊迫感があって、大好きなシーンです。

>>227
「ローズレッド」って、「ローズマダー」が原作?
それとも他にあったかな……?
229無名草子さん:02/10/09 21:37
本屋に行ったら、「ローズレッド」の女性科学者が書いたという設定の
あの屋敷の女主人だかの物語(タイトル忘れた)が売られてた。
後書きには、さて著者は誰?みたいなこと書いてあったけど。
誰か読んだ人いない?
230DVD野郎:02/10/09 22:38
>>228
ローズレッドは最近WOWWOWで放映されたキング脚本のオリジナルドラマです
幽霊屋敷もので、前スレではなかなか評判が良かったと記憶しています

俺様は未見だが
231229:02/10/09 22:54
今読み返したら、すっごいむちゃくちゃ書いてるよ、鬱。
意味不明だ…

科学者→超心理学者、かな?
名前なんだっけ、ヒロイン。
彼女がローズレッドの屋敷について調べ、その歴史と
女主人(こっちも名前忘れた)の生涯について記した、
という体裁の本。
なので著者名も、その学者さん。
本当の著者はもしかしたらキングかも?みたいなことが
解説に書いてあったのです。
ああ、もっとちゃんと見てくればよかった…
232無名草子さん:02/10/09 23:48
えーっと、ローズレッドはすごく面白く無かったヨ。
ん、なんか残念。
233DVD野郎:02/10/10 22:50
>>229
WOWWOWのローズレッド公式
ttp://www.wowow.co.jp/drama_anime/rosered/contents.html
ここに本の事が書いてありますよ

>>232
そうなんですか・・自分は未見なんで楽しみにしていたのですが・・
前スレで評判が良かった気がしていたので(勘違いかも)期待していました

まあ俺様はバトルランナーのDVDを定価で買う男だからな
ローズレッドも買ってみせるさ!
234無名草子さん:02/10/10 23:25
>>230,232
 228です。情報ありがd
 名作駄作,どっちにしても、見たい(w
 評判の悪い「ランゴリアーズ」も好きな、三流映画好きな漏れ。
235DVD野郎:02/10/11 00:17
どうでもいいがWOWWOW→WOWOWだな
素で間違えてしまった
236無名草子さん:02/10/11 06:22
便利計算機
http://homepage1.nifty.com/t-morimori/cal/index.htm

テンプレ用
1インチ 2.54cm
1フィート 0.34メートル 12インチ 0,333ヤード
1ヤード 0.9144メートル 36インチ 3フィート

1マイル 1,6キロメートル

1オンス 28グラム
1ポンド 0,45キログラム 16オンス
237229:02/10/12 02:17
>233
ありがとう、見てきた。
ついでにあちこち調べてみたけど、キングが書いたわけじゃ
ないのね。残念。

私は「ローズレッド」おもしろいと思ったな。
最初こそ、「山荘綺談」?という感じだけど。
名作と言えるほどではないけど、個人的には「悪魔の嵐」
より好き。
238質問:02/10/12 18:23
怖いですか?それ。だったら買う。
239無名草子さん:02/10/13 15:27
ターックッ!!
240無名草子さん:02/10/13 18:24
まだ「死のロングウォーク」と「バトルランナー」と「ハイスクールパニック」しか読んでない
キング初心者なんだけど次は何読めばいい?
241無名草子さん:02/10/13 18:45
あとは「最後の抵抗」「痩せゆく男」「レギュレイターズ」だな
242無名草子さん:02/10/13 19:06
いやあ、「キャリー」と「シャイニング」読んどかないと。
243無名草子さん:02/10/13 19:44
「ジェラルドのゲーム」なかなか面白かった。

>>242
>>240はR・バックマンの初心者みたいだよ。
244242:02/10/13 21:27
>>243
ひ〜〜ん、そうとは気づかず……スマソ
245241:02/10/13 23:46
すまん>>240
241はネタでした
個人的に好きな作品は「クリスティーン」「ペットセマタリー」「デッドゾーン」
短編なら「生き延びるやつ」「波が砕ける夜の浜辺で」です
246無名草子さん:02/10/14 04:48
>>240
かたっぱしから読んでいけ!
長編と短編交互に。
247無名草子さん:02/10/14 10:09
映画版キャリー見た。
ラストでびびって思わず声をあげてしまった。
ああいう手法って映画版キャリーが最初だったんだ。
248無名草子さん:02/10/14 10:53
>247 わかる・・・
俺もロードショーで見たとき、椅子から飛び上がったよ(w
249無名草子さん:02/10/14 16:42
>245
あまり出てこないから人気ないのかと思っていたけど
短編では私も「生き延びるやつ」好きだ。
あとは「ジョウント」。
250無名草子さん:02/10/14 20:50
スタープラチナ!
オラオラオラオラオラオラララ〜〜〜〜〜〜〜!!!
251無名草子さん:02/10/14 23:02
・「しなやかな銃弾のバラード」。
これは狂気に行き着く過程が悲劇的で大好き。ラックン、うわ〜ん。
・「人間圧搾機」これは悪魔を呼び出す過程の解釈が凝ってて好き。
・「霧」これも文句無く名作。その状況がメチャ楽しいっていうか。

後は、おなじく「生き延びる奴」。これはキャラが格好良かった。
252無名草子さん:02/10/15 14:01
>>250
スタンド違い
253無名草子さん:02/10/16 19:41
「ザ・スタンド」読了〜〜! 
いや〜〜通勤時間に読んでいたので重かった・・・じゃなく(w

ドラマを見ていたんだけど、やっぱキングは読み応えありますね。
確かに「ある種の頂点」を極めた作品だと感じました。
ドラマを見ているときは、もっと宗教的な色合いを想像していたけど、
不思議なことはあえてそのまま放っておく、いい意味のあいまいさが
無宗教な、でも仏壇と八百万の神を信仰する日本人の典型のようなわたしには、
妙にしっくり受け入れられました。

キャラでは、ニックのガッツとラリーのナイーヴにヤラレた〜〜〜!
254無名草子さん:02/10/16 19:51
キングのホラー短編だけはどうもわけわかんないっつうかつまらんって言うか。
なんか短編だったら伊藤潤二の漫画のほうが100倍怖い。
生粋のアメリカ人じゃないと分からないのかなあ。
255無名草子さん:02/10/16 20:32
例えば、どの話??
256無名草子さん:02/10/16 20:32
グリーンマイルで初めてキング読んで、次何読もうか検討中です。
キングの本はいっぱいありすぎて、何を読めばよいのやら…
当方ホラー系が好きなんで怖そうなの、ひとつよろしくお願いします。
257無名草子さん:02/10/16 20:39
短編なら「おばあちゃん」
長編なら「ペット・セマタリー」
が、1番自分は怖かったかな。

グリーン・マイルの系統で攻めたいなら
中編の「刑務所のリタ・ヘイワース」(ショーシャンクの空に)
初期の作品で、これは読んどけというなら「シャイニング」
個人的に好きなのは、ファンタジー路線の「タリスマン」
それから、短編集だったら「神々のワードプロセッサ」あたりかな。

>>254
ミルクマンとか、トイレの虎の話とか?
ときどき、わけわからんもんあるなと自分も思う。
ただ、すごくいいのも短編にはたくさんあると思うんだけどね。
258254:02/10/16 20:47
>>257
そう、ミルクマンは本当にわけ分からん。
ミルクビンにクモ入れました。
( ´_ゝ`)フーン、だから?ってかんじだった。
地下室の悪夢とかはちょこっとは面白かったけど
伊藤潤二のうずまきとか首吊り風船のほうが、
日本人の感性としては圧倒的に怖いんじゃないかとおもう。
逆にアメリカ人が、首吊り風船読んでも、笑うだけなのかもしれないですけど
259無名草子さん:02/10/16 20:49
×首吊り風船
○首吊り気球
260無名草子さん:02/10/16 20:55
伊藤潤二は読んだことなかったわ〜。
いいこと聞いた。
首吊り気球、今度、読んでみるね。
261無名草子さん:02/10/16 21:21
>>254,258
ミルクマン2に至ってはミルクマンの続編扱いされる意味すら分からないしね。
ジェイソンとかキャンディーマンみたいなのかと期待して読んだのに・・・
262無名草子さん:02/10/16 21:48
>ミルクマン
日常のちょっとした恐怖・・・こんなことあったらこわいな、
って小説なのかね。
ま、私もピンとこなかったけどさ。
263256:02/10/16 21:56
>>257
さっそくレスサンクスです。
怖い系は「おばあちゃん」と「ペット・セマタリー」ですかぁ。
他にも色々お薦め書いて下さったんで、参考にさせて頂きます。
さっそく古本屋にでも行って探してきますね。
264無名草子さん:02/10/16 21:59
>>263
ペットセメタリー、映画は後悔するから見ないほうがいい。
原作は佳作だと思うけど
265無名草子さん:02/10/17 01:49
青春小説という意味では「クリスティーン」も捨てがたい。
10代がはるか昔の人なら涙。
266無名草子さん:02/10/17 05:18
>>265
クリスティーンはおもしろかった。
10代だけのルールみたいなもんや不良のからみとか
工房厨房の世界もうんぬん。
米の割には日本人でも共感できる恋愛模様もよし

ちなみに映画はさんざんらしい。訳者の後書きにそう書いてあった。
267無名草子さん:02/10/17 13:15
正統派の恐怖なら「呪われた町」が一番だったなー。
キングは総じてコワイよりグロい(w
268無名草子さん:02/10/17 14:03
>>266

クリスティーンの映画面白いよ。
訳者の後書きは知ってるけど。
269無名草子さん:02/10/17 17:40
正直、クリスティーンは不当評価だと思う
270無名草子さん:02/10/17 17:45
>>258
おいこらてめえ。
伊藤潤ニとやら読んで見たけどホラーじゃなくてギャグ漫画じゃねぇか。
日本人の俺が読んでも笑うだけだったぞ。
しかも苦笑。
271無名草子さん:02/10/17 17:46
>>264
キングのホラー映画の中ではダントツの出来だと思うが。
272無名草子さん:02/10/18 00:58
伊藤潤ニは面白いぞー。
恐怖と笑いは紙一重ちゅうのをわかってる。
273無名草子さん:02/10/18 01:10
>>270
つまんない煽りだ。
274無名草子さん:02/10/18 01:22
稲川淳二の方が怖い

この板見て筒井康孝の鍵読んだけど、ぜんぜん怖くない
短編集で駄作ばかりだった。
ホラーというよりは星なんとかってのに似てるような
275無名草子さん:02/10/18 01:25
>>274
筒井康隆の方の「鍵」を読んでね。
276無名草子さん:02/10/18 07:19
>274
精神的にじんわりコワイ・・・というのより
直接的にオバケが襲って来たりするのがいいのね。
277無名草子さん:02/10/18 07:30
キングと伊東潤二の比較ってすんげえ違和感あるね。
おなじホラーのくくりでも。
てゆうかそもそもキングってホラーのつもりで読んでないか。
278無名草子さん:02/10/18 13:31
キングは家族愛とか、感動ものだとおもふ。
279無名草子さん:02/10/18 14:56
その割には離婚寸前の夫婦とかよくでてくるけどなw
280無名草子さん:02/10/18 16:00
>>279
愛だけで全てうまくいくわけじゃないって事。
能天気なハッピーエンドものより好きだ。
281無名草子さん:02/10/19 22:47
タックタック。
282無名草子さん:02/10/20 20:05

キングの本ってハードカバーで集めたくなるんですけど、キャリーって文庫しか
ないですよね?

デスペレーション描写が恐かった・・ 内容濃い!
283無名草子さん:02/10/23 01:21
装丁が賑やかしいのが多いね。
あたしんちは文庫だから、本箱に入れとくと赤と青とグレーだ。
284無名草子さん:02/10/23 17:06
新書買う人いたら安く買える方法教えるよ
285無名草子さん:02/10/23 17:58
引きこもりの煽りがきたせいでスレがとまってしもうたな
286無名草子さん:02/10/23 19:46
「バトル・ランナー」
これが自分の中では一番です。
同時多発テロの時、この作品をすぐに思い出したのは私だけかな…。
287無名草子さん:02/10/23 23:08
俺も連想した!
288無名草子さん:02/10/24 01:18
>>286
バトルランナーは映画の、しかも邦題のみのタイトルだ。
やめちくり
289無名草子さん:02/10/25 02:26
あれ?
小説も邦題はバトルランナーじゃなかったっけ?
290無名草子さん:02/10/26 22:42
トム・ゴードンに恋した少女読了しました。

うーん、ネタバレ避けときますが、読書好きな小学
5年生(トリシアと同年代)には勧める。

ここのかたがたには勧めない。
291無名草子さん:02/10/26 23:18
>>290
ホラーじゃないから?僕は楽しめた。

ついさっきレンタルしたペットセマタリー見た。
そこそこ原作に忠実でよかったけど、急ぎすぎって感じもあった。
原作-マターリ:ホラー=9:1、映画-3:7位に比率が違う。
292無名草子さん:02/10/27 12:25
ペトセメの原作がマターリってあんたそりゃないよ(泣
293無名草子さん:02/10/27 18:43
タック。
294無名草子さん:02/10/27 18:58
夏にTVで、ItとShining見ました。それからS.キングの実録。
彼が口にしたロックバンドの名前がわからなくなってしまったので、
知ってるかた、教えてください。
295無名草子さん:02/10/27 21:37
マターリていうか、家族愛の部分では?
296291:02/10/28 20:40
>>295
イエス、ザッツライ。
297無名草子さん:02/10/29 06:46
>>289
ランニングマン
298無名草子さん:02/10/29 08:01
>292

いや俺はペトセメ上巻の最後のところでいつも大泣きしてしまうんだが。
凧上げするところ。
下巻は後味悪いから読まない。
299無名草子さん:02/10/29 12:06
それはずるっこい。
そもそも上下に分けて発行する時点で読者を甘やかしすぎと思う。
300無名草子さん:02/10/29 13:34
む?なんについて言ってる?>>298へなの?
301無名草子さん:02/10/29 15:51
ペトセメ(笑)はメロドラマだよ。
ダメモトで女房埋めちゃうあたりなんかもう泣けて泣けて。
302無名草子さん:02/10/29 20:15
ホラーとして読むなら下巻だけでも読めるという罠。
303299:02/10/29 22:47
上巻の家族愛マンセー部分と下巻のグロで救いのないホラーは
本来、一冊の書籍で、表裏一体のものとして
いやおうなしに連続して読まされるものであったはず。

それを分割しちゃあ駄目よ。
298のごとくええとこどりをする奴が出るわけで。
というようなことが言いたかったのです。
意味不明でスマソ
304無名草子さん:02/10/30 02:19
>>303
説明ありがとう。
言いたいこと、わかったよ。
上巻があるからこそ下巻が引き立つ、
だからばらでかたっぽだけ読むんじゃダメ、ってことね。
305無名草子さん:02/10/30 04:40
>>297
やっぱ「バトルランナー」あるよ。小説。
ちょっと調べてみたらサンケイ文庫って所が出してたらしい。
シュワちゃんが表紙のやつしかみつからなかったけど、俺が持ってたのは違ってた、と思う。
ぱっと見た感じでは「ランニングマン」が既に刊行されてて映画の後に「バトルランナー」(文庫)が出たみたい。
ぐぐると映画ばっかりひっかかる。

>>301
激しく同意
むしろ後半(特にラスト)こそ泣ける
306305:02/10/30 04:42
ああ、ランニングマンの方はあんまり自信ないや、ごめん。
ランニングマンの映画化とか書いてあったからそう思っただけ。
307無名草子さん:02/10/31 15:00
>305
「バトルランナー」の映画公開に合わせて同タイトルで文庫が発売されたんだよ。
そのとき買って読んだんだからこれは間違いなく言える。
そのときはシュワの表紙だった。
本国ではリチャード・バックマン名義出版された作品なので
扶桑社のサンケイ文庫“バックマン・ブックス”の第1巻として
出たんだけど、今では扶桑社ミステリ文庫のレーベルで発売されてる。
それに合わせて、藤田新策・画の表紙に新装された。
308無名草子さん:02/10/31 15:02
本屋の洋書コーナーに行ったら、新作のハードカバーが置いてあった。
自動車が表紙で、あらすじを読むと自動車が恐怖の対象になる作品のようだけど、
今のキングだけに、「クリスティーン」とは全く違うアポローチの用だ。
309無名草子さん:02/10/31 19:37
>>307
うおぉ、知らなかった。
305じゃないけど礼を言う。さんくす。
>>308
クリスティーンじゃないの?キング新作?
310305:02/11/01 03:31
>>307
Thx
やっぱ勘違いじゃなかったか
311無名草子さん:02/11/01 09:30
>>308
From a Buick 8?
312308:02/11/01 15:15
>311
そうそう、それ。
313無名草子さん:02/11/01 17:17
映画「地獄のデビルトラック」見た・・・
想像以上の糞映画。ある程度の覚悟はしてたのに覚悟の量が足りなかった。
キング監督としての才能無い。
すげえイライラしてきた。
キング監督なのにキャラの行動に必然性が無いとはこれ如何に?
314無名草子さん:02/11/02 04:12
文章で映像を喚起させる能力はずば抜けているけど
実際に映像で表現する才能はイマイチということでよろしいか?
315無名草子さん:02/11/02 09:28
ジェラルドのゲーム読んだけど、こんなに長くする必要が感じられなかった。
短篇ですむ話だと思う。
316無名草子さん:02/11/02 13:00
ブレット・イーストン・エリス(アメリカン・サイコの原作者)は
「スティーブン・キングの書くものは、この世で一番退屈なものだ」
と常に言っています(笑)。
317無名草子さん:02/11/02 13:44
>>314
よろしい。
>>316
ある意味、当ってる。
318無名草子さん:02/11/02 13:45
>>315
無駄に長いのがキング
319無名草子さん:02/11/02 21:50
>>318
> 無駄に長いのがキング
そこがイイんじゃないっ!
320無名草子さん:02/11/02 23:31
「巨人の星」並の心理描写が、時々鬱陶しくなることがないではない。
321無名草子さん:02/11/03 07:42
ブレット・イーストン・エリスってある意味壊れちゃってるよね。
すごいとは思うけどあそこまで逝きたくねえ。
冗長でも退屈でもキングがいいでつ。
322無名草子さん:02/11/03 07:49
>>320
そん位の心理描写が作品にリアリティーを与えているかと。
323無名草子さん:02/11/03 23:02
エリスもルックスはキング風味だし
結局なんか通じちゃってんのかなって感じがしまふ。
両者とも非常に好きだが。



あ、ちなみにオレはハンサム。
324無名草子さん:02/11/04 02:51
クーンツの「ベストセラー小説の書き方」と、
キングの「小説作法」を読んだんだけどさ、
クーンツはキングのことを褒めまくってるのに、
キングはクーンツのことをまったく言及してないんだよね。
でも噂ではキングはクーンツの影響を受けてると聞く(ファントムとか)。
この2人の関係はどうなってんの?
つーか、キングはクーンツのことをどう思ってるのかな。
誰か知らない?
325無名草子さん:02/11/04 03:04
>>324
つまんねえ、通俗小説、じゃない?
326無名草子さん:02/11/04 03:08
キングがクーンツの名前を出してるのは
いままで一度も読んだことがない。
完全無視状態。内心では
「毎度毎度オレの小説パクリやがって…」
と思っているような気がするな。
327無名草子さん:02/11/04 03:19
クーンツがキングをほめるのって、
草野球のオッサンがイチローをほめるみたいな感じだよね。
328無名草子さん:02/11/04 04:24
クーンツ、片思い。
329無名草子さん:02/11/04 08:54
>>326
それはかつてのマキャモンに対してではないかな。
330無名草子さん:02/11/04 11:44
キングって「ハンニバル」褒めてましたよね。
あの程度の作品のどこがヨカッタッタて言ってましたっけ?
331無名草子さん:02/11/04 11:55
>>330
「僕の作品は映画化はされるんだけど、続編が作られた試しがない。『ハンニバル』って
出版前から映画化が決まっていたんだろ。そういう小説が書けるというのは作家冥利に
つきるよ。僕も出版前から映画化決定、というような作品を書いてみたいね。」

−『ハンニバル』の映画はご覧になったんですか?

「うん、入院中なにもすることがなかったんでね。娘がビデオを持ってきてくれた。レクター
の造形は最高だよ。ちゃんと脳みそを食うところが良かった。あの小説の肝は脳みそを
食うところだからね。まずい病院食が旨くなったよ(笑)。」

New England Book Review誌 2002年1月号「高校教師からホラー作家へ」より
邦訳は民明書房から
332無名草子さん:02/11/04 12:53
マキャモンの「マイン」にクレイボーンってヒトが、でてくるけど(片方の主役)。コレ、キングの「ドロレス・クレイボーン」のまえ(!)。

あと、キングの「IT」だけはクーンツの「ファントム」の影響下にあると思うんだけど...
333無名草子さん:02/11/04 14:19
ペット・セマタリーってオススメですか?まだ読んでないけど
ただ死んだ人が生き返るってだけならつまらなそうだし、やめようかな・・


334無名草子さん:02/11/04 14:38
>>333
私は傑作だと思うよ。
335無名草子さん:02/11/04 20:08
>>333さん
失礼ながら、他のキングの小説を読んだことがあるなら、
ただ死んだ人が逝き返るだけの話のはずがないのはおわかりでしょう。
そう言っちゃったら、キングの小説なんてさ、
ただ吸血鬼が街を占領する。ただ狂犬が人を襲う。
ただ幽霊屋敷に親子が閉じ込められる。
ただ呪いで痩せていく。ただ車が人を襲う…
なんてふうになっちゃいますが(w
336無名草子さん:02/11/04 20:29
ああ、すいません・・
テーマがありきたりでつまんないかなー、とか考えたんですけど、
キングが普通に書ききるわけないですね。

では、ペッセマは面白いですか?
337335:02/11/04 21:17
>>336さん
ごめん、つい意地悪な書き方になってしまいますた(´-`;)
人それぞれだと思いますが、個人的には面白かったです。
恐怖というより哀しみが溢れてる作品のような気がする…かな。
338無名草子さん:02/11/05 04:47
ペットセマタリーは傑作だよ。
キング本人は救いがなさすぎて嫌いらしいけど、傑作。
339無名草子さん:02/11/05 11:22
スレの流れの腰を折って申し訳ないんだけど(家からは書き込めないので)、
>>316さん
キングはキングで、息子2人が作家になったことについて、
「長男のジョーはディケンズ風(?うろ覚え)なんだけど、
オーウェンはブレット・イーストン・エリス風というかなんというか...
理解できないよ、やれやれ」
みたいなことをインタビューで語ってるんですよね。
ちょっとうけてしまったもので。
340無名草子さん:02/11/05 15:55
エリス文学にはかかせないドラッグだが、キングも相当のハマり具合だったみたいね。
先日のインタビューなんか見るとさ。

おれはトミーノッカーズのとっちらかり具合が大好きなんだが、

当時、本人のコンディションて
ちょうど重度のやくちゅーだったときなのかな?と
深読みしちゃう。
341無名草子さん:02/11/05 16:52
現時点で新潮文庫と文春文庫のキングの本(バックマン名義も含む)を並べると、
ほぼ同じ幅になるね。
新潮はアンソロジーの「ナイト・フライヤー」「ナイト・ソウルズ」も加えてだけど。
うちの本棚だと、ちょうど真ん中からピッタリ左右に分かれて1段で収まる。
どうでもいいネタですまぬ。
342無名草子さん:02/11/05 20:32
き〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んぐ!!
343無名草子さん:02/11/06 18:53
>>341
んなこたーない。
・・・と思ったらなんか本当にそんな感じだ。
うちの場合は黒いのがちょっと多い(文春が少ない?)けど。
ITがハードカバー版だからだと思うけど。ドロレスも。
344無名草子さん:02/11/07 08:19
タック。
345無名草子さん:02/11/07 20:13
ルート、ルート、ルート、ルート、ルート、ルート、
346無名草子さん:02/11/07 22:23
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
347無名草子さん:02/11/07 22:51
味はどうだ?さあ、食べろ、しゃぶれ。遠慮はいらん、たっぷり食べてみろ
348無名草子さん:02/11/08 05:36
ウワアアアアン IT読んでたら、朝の5時半!!
バカなことした。
毎晩後悔しながら夜更かしして読んでたけど、
ついに完徹してしまった・・・

まあ、読み終わったから明日からは落ちついて寝られるだろう・・・
しかし、ここまで睡眠時間削る価値があったろうか?
途中までは面白かったからよしとするか。
349無名草子さん:02/11/08 19:05
>>348
自分的にはITはマタ−リマターリ読むもの。
読破に2ヶ月以上かかった。
ただの遅読かもしれんけど。
350無名草子さん:02/11/08 22:17
イトは最後がおもしれいんじゃねいか。
ラスボスと戦ってるときにビービーがふっとんでヘルプ来るとこなんて泣いたね。俺は。
シュエイン?の自転車欲しくナターヨ。
はいよシルバ。
351無名草子さん:02/11/08 22:48
>350

シュエイン(シュウィン?)の自転車、「アトランティスのこころ」にも
でてきたね。きっとキングの思い出の自転車なんだろうなあ、と思うと
ほのぼのしてしまう。
352無名草子さん:02/11/09 22:58
>>342
げいな〜
353無名草子さん:02/11/10 21:38
ホラー作家と言うより、彼の描くアメリカ庶民事情が好きですね。
354無名草子さん:02/11/13 10:09
次のキングの文庫版って何で、いつごろ出る?
355無名草子さん:02/11/13 18:36
デスペレーション読み終わった。
ふだん「神?ケッ」とか言ってるし
結局は金儲けや勢力争いに走る宗教団体にも
一切係わり合いたくないんで勧誘も鼻で笑って断わっちゃうけど
こういうの信じたいよねって話だったな。
他の人には恥ずかしくて言えないが。

落ちこんでる時にまた読み返そうっと。
356無名草子さん:02/11/13 20:53
再び帝京で自殺?
865 名前: 名無しの帝大さん 投稿日: 2002/11/12(火) 23:46
12時過ぎじゃ、もう落ちてたと思う。
12時ごろに八階の授業終って、弁当買ってあそこの前通ったけど、もう青シートあったし。
その10分後ぐらいにはテープ貼られてたし。
落ちたのは、11:00〜12:00の間だと思う。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=382&KEY=1014211987&LAST=100

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/
【社会】合格を寄付金で優先・・帝京大
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037046545/l50

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
357無名草子さん:02/11/13 22:13
ここってネタばれOKですか?
358無名草子さん:02/11/14 06:37
>357
読んでない人のために注意して書けば、
ある程度はいいんじゃないの?
359無名草子さん:02/11/14 17:36
ペットセマタリー読み終わりましたージャドがスゲーいいキャラだったなー、と。
それにしても下巻の展開が速すぎませんか?
死者が蘇った後の描写がもっと欲しかった。ゲージがルイスに対してあまり喋らなかったし。
いつものキングの調子だったら、下巻の倍は書けるはず
360 :02/11/15 02:40
>>339
全員ホラー作家になったら怖いだろ。
「兄さん!あなたの冷蔵庫が人を食う描写はなっていない!」
「何を言う!君のトラクターが夫婦をひき殺す描写も!」
そのやり取りを見て微笑むキング。
361無名草子さん:02/11/15 10:30
バトルランナーでさ、妻の死に腑に落ちない部分があるよね。
主人公が「そういえば最後に電話したときなんだかこそこそしてた気がする」
みたいな事を言うけど、あれは何?
冒頭で主人公の家の隣のおばさんがなんか企んでるみたいだけど
その後出てこなかったり。
362無名草子さん:02/11/15 15:33
質問です
ロックバンドはまだやっているんでしょうか?
363無名草子さん:02/11/15 15:52
>355
か〜〜〜っ 死ぬほど同意。
善と悪が戦う、言ってみれば単純な構造にいつも
コソーリと感動してしまう・・・。人には言えない・・。
364無名草子さん:02/11/15 18:12
>>362
事故の後はそれどころじゃないんじゃないかな。

>>363
甘すぎず、残酷だけど実は善を肯定してるっていうのが
ちらっと見えるとこが(・∀・)イイ!
密かにそういうとこ好きなファンも多いんでないかな。
単なるホラーが好きってだけの人はそこが嫌いなのかもね。


365無名草子さん:02/11/15 20:41
ゲイを嫌うのも正義ですか?
366無名草子さん:02/11/16 22:32
キングの短編は何であんなに面白いのでつか?
367無名草子さん:02/11/17 01:20
>>365
あれ?登場人物でも、悪い奴というかクズが
ゲイを嫌ってるという描写はあるけど
主人公などがそういう事言ってるところはあったかな?

少年にセクハラするジジイはよく出てくるけど
あれはゲイ嫌いというよりロリペド(少年だからちょと違うか)系を
キモがってるんだと判断してたけど。
368無名草子さん:02/11/17 03:29
>366
激しく同意でつ。
369無名草子さん:02/11/18 07:14
ジョンアービングの「オウエンのために祈りを」とかぶりまふ。<デスペレーション
370ピザーラ:02/11/18 07:29
>>366
あれ? キングは長篇は天才的におもしろいけど短編は凡作、てなイメージがありましたが。
具体的にどの短編が面白かったのですか?
371無名草子さん:02/11/18 08:15
>>369
読んでみます。
キング、クーンツなどはほとんど読んでしまったんで
他にも開拓したかったところなので。
アリガ(・∀・)トン!
372無名草子さん:02/11/18 09:46
>>362さん、わたしも>>364さんのように思っていたのですが、
先日ふと検索したところ
ttp://www.geocities.com/ptcruiser3632000/RockBottom.html
のようなページを見つけました。
痩せてるけど元気そうです。
373無名草子さん:02/11/18 09:55
>>372
すごい。372さんThanks!
事故前の長髪でかなり太ってた頃に比べると別人のようですね。
ピーター・メイルかとオモタ(w
374無名草子さん:02/11/18 14:07
>371さん
375374:02/11/18 14:13
上記すんまそん。

そうなんですよ、キングある程度読み終わっちゃって
なんか似たようなテイストで他の人いないかなー、と私も探してる一人です。

等と言いたかった。
376無名草子さん:02/11/18 14:49
>>370
自分は逆に、もしかするとこの人短編の方が向いてるんじゃ…
と、いうイメージが。
もちろん、長編も好きなんだけどね。
377無名草子さん:02/11/18 18:04
>>370
今短編集をパラッと読み返してみました。
これだけは勧めたい、ってのは

「霧」
「オットー伯父さんのトラック」
「ジョウント」
「しなやかな銃弾のバラード」
「トッド夫人の近道」
「浮き台」
「ノーナ」
「生きのびるやつ」
「人間圧搾機」
「灰色のかたまり」
「戦場」
「超高層ビルの恐怖」
「トウモロコシ畑の子供たち」
「<ジェルサレムズ・ロッド>の怪」

かな。あと一発ネタだけど、「カインの末裔」「花を愛した男」も好き。
378無名草子さん:02/11/18 18:21
長編も面白いのはいくつかあるけど、俺は短編の方が好き。
よくわからないけど、短い話だからこそキングの細かい描写が生きるのでは・・と。
 あと短いからなのか、バッドエンド(解釈しだいでバッドになるもの?)が多い。俺としては
そういった話の方が印象深くて好きだったりするv
379無名草子さん:02/11/18 20:14
前も書いたけど
「浮き台」本当に本当に怖かったよー
湖の水辺で遊んだ事のある人限定かもしれないけど。
380無名草子さん:02/11/18 21:52
>>379
浮き台って全然面白そうな名前じゃないのにね。
イメージが頭の中にスラスラ入っていく話。
381無名草子さん:02/11/18 22:29
>>371,374
「キング絶賛」のクライヴ・バーカー。本当におもしろい。
テイストはぜんぜん違うけど。
細部描写、リアリティはキングよか断然劣るけど。
382無名草子さん:02/11/19 02:28
バーカーの血の本はいいね。
でも長編はなんかいまいちだな。

マキャモンは読んだのかな?
>>371>>375
383無名草子さん:02/11/19 18:02
>>382
死霊伝説はちょっと安っぽかったね
384無名草子さん:02/11/19 18:27
短編って結構人気あるんだなあ。
俺は長編のほうが断然面白いけど。
つかのまのキスより長い情事のほうがいいや。
385377:02/11/19 22:44
長編だったら、

「ゴールデンボーイ」
「スタンドバイミー」
「死のロングウォーク」
「ハイスクール・パニック」
「刑務所のリタヘイワ−ス」

がいいなぁ。なんか子供が主人公なのばっかだな。
感情移入しやすいからかな・・
386無名草子さん:02/11/20 01:35
それは半分がた中編だったり。。

長編なら、長ければ長いほど、が嬉しいなぁ。
より長くその世界に浸れるから。
スタンドやIT、塔シリーズはさすがに1日じゃ読み終われなかったから
読み切るまでの1週間ほどは、本当に幸せな日々だった…。
387身も蓋もない意見:02/11/20 01:39
長編でも面白いのはあるし短編でもつまんないのはある。
面白い作品、好みの作品はどっちにもある!
388無名草子さん:02/11/20 01:49
確かに正論ですな。
まぁ、それぞれの好みを言い合うのもまた楽し、ですよ。
389無名草子さん:02/11/20 08:06
トミーノッカーズのグダグタ感がだいすき
390無名草子さん:02/11/20 12:56
むしろ
短篇でも面白いのはあるし長篇でもつまんないのはある。
だべ。
391無名草子さん:02/11/20 14:57
デスペレーション、オチの意味が分からなかった漏れは逝ってよし?
392無名草子さん:02/11/20 15:09
前にもそういってる人いたから、前スレに説明とかあったかも?
393391:02/11/20 15:54
>>392
どうもです。
前スレ見れなくなってるけど、ファイル保存してたので読み直しました。
誰かが、なかなか説得力ある解説をしてくれてて、かなり納得。
(夏にはまだデスペ読んでなかったので、そのレスは読み飛ばしてた)
それでもまだすっきりしない部分もあるけど。

でも、早退許可証をマリンヴィルが持ってた事とか、その他色々
みんなちゃんと読み下してすんなり解釈できたのか。なんだか尊敬。
自分は読後、疑問の嵐に見舞われて、感動どころじゃなかったんだよね。とほほ。
394無名草子さん:02/11/20 17:52
ツインピークスってITがモデルなのではないだろうか?
395無名草子さん:02/11/21 01:30
>>393
解説読んだんだし、いつか今度読み直したときは感動できるさ〜。
その時は、まだすっきりしてない部分も解決するといいね (・∀・)
396無名草子さん:02/11/21 15:10
ハヤカワから出てる「ローズレッド―エレン・リンバウアーの日記」は、
テレビ見てなくても手を出しても可?
テレビも本も読んだ人に質問。
397396:02/11/21 15:14
う、頭の悪そうな書き方だ。スマソ
「テレビは見てないんだけど、文庫を先に読んでも大丈夫?」
「テレビも見て、本も読んだ人に教えてほしい」
という意味です。
398無名草子さん:02/11/21 20:42
>394
リンチ&キングファンだけど、そうは思わなかったなぁ。
どのへんがそれっぽい?
399無名草子さん:02/11/21 22:28
ニードフル・シングスはちとワンパターン続きなのがつらかった・・
400無名草子さん:02/11/21 22:29



         アッ・・
             ∧∧   )  (´⌒(´
          ⊂(;・∀・⌒`つ(´⌒;;;
           ⊂  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今だ!!400ゲットオオオオ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーーッ
401無名草子さん:02/11/22 05:53
>>391
オチの正解を探すっていうのではなくて
こういう事だと自分は思うって
考えて納得できればいいと思うよ。

いろいろな解釈ができる終わり方だし。
402無名草子さん:02/11/22 15:55
デスペレーションみたいな、あの手の解釈の難しさがある作品って、
キング作品では珍しいよね。
403無名草子さん:02/11/22 20:34
デスペレーションは結末がすっきりしないけど、
レギュレイターズは発端がすっきりしないんだよ。
404無名草子さん:02/11/22 20:45
キングのラストは、序盤〜中盤のぞくぞくするような吸引力を
全て突き放すようなオバカっぽさの炸裂するパターンが多いような。
405無名草子さん:02/11/22 22:08
馬鹿っぽくなくて成功してるのはファイアスターターだな。
406無名草子さん:02/11/23 01:41
>>398
いや〜、なんとなくだけどね。
どっちも町自体が変だな〜と思って。
407無名草子さん:02/11/23 02:27
ITを読み終わったんだけど、
シャイニングのディック・ハローランがちょい役で出てたので、
またシャイニングを読みなおしてしまった。眠。

やっぱり好きだなあ、シャイニング。
独身時代に読んだときも面白かったけど、
結婚してから読みなおすと、夫婦の絆が壊れていく様がリアルで
緻密に書かれていて、なんだかすごく恐かった。
今回は、自分にも子供が出来てから読み返したので
また新たに感動した。
ホラー読んで泣いてしまう自分って、バカ?って感じだけど
幽霊屋敷の物語というよりは、壊れゆく家族の哀しい愛の物語だとオモタ
ペットセマタリーもそうだよね
408無名草子さん:02/11/23 13:28
>407
自分には子どもはいないけど、その気持ちわかる。
ペットセマタリを読んで「ゾンビ化するのがわかってんのに、
子どもや奥さんをまた埋めに行くのは納得いかない」と言う人がたまにいるんだけど
わかっていてもそこまでしてしまう愛情っていうか業のようなものを
汲んでほしいと思う。
409無名草子さん:02/11/23 16:25
>「ゾンビ化するのがわかってんのに、
>子どもや奥さんをまた埋めに行くのは納得いかない」と言う人がたまにいるんだけど

そんなアフォがいるのか・・・なんというかその・・・
410無名草子さん:02/11/23 18:31
や、キングの話で結構泣いてしまうの漏れだけ?
「It」でも「The Stand」でも「シャイニング」でも泣いたよ・・・
もちろん「刑務所のリタ・ヘイワース」は最後の1行で号泣。
411無名草子さん:02/11/23 23:28
クールでナイスガイの俺はいまいち泣けないね。
おまえら熱いな。
412無名草子さん:02/11/24 00:00
>>411はエースメリル
413無名草子さん:02/11/24 00:39
2ちゃんにカキコするエース・・w

私はデッドゾーンのラストで涙涙。
いちばん思い入れのある主人公だなー。
414無名草子さん:02/11/24 02:44
>413
私もです。1番泣いた。あの主人公の人生思うと切なくなる。
シャイニングやペットセメタリーも好きだ。
どっちかというと、主人公が重い事実を一人で抱えてしまってる
って感じの作品が好き。ITやstandとかの団体物?もいいけど。
415無名草子さん:02/11/24 02:45
おっと、セメタリ→セマタリ。スマソ
416無名草子さん:02/11/24 03:51
「霧」に続編が出たら読みたい?読みたくない?
417無名草子さん:02/11/24 09:48
>>416
語られずの結末ってのがあの作品の売りなのかもしれんが、正直続編でたら読みたい。
「おもしれぇなあ、これからどうなるんだろ」って思って読んでたら終わっちまった・・・
418無名草子さん:02/11/24 16:48
>>416
出るなら読むが、出て欲しくはない
419無名草子さん:02/11/24 21:30
そりゃ、出たら読みたいよな。
キングなら面白い続編を思いつかないかぎり出さないと思うし。
最近ITを再読したらレベッカポールソンが出てた。
キングの長編は読み返すたびに新しい発見があって嬉しい。
421無名草子さん:02/11/25 20:43
>>416
続きを読んでみたい・・とは思うけど、やっぱりあの終わり方はいい。
どこまでもモンスターが潜む状況で、それでも希望を捨てない主人公。

個人的に、あの霧に包まれた世界がすごく悲壮的で好きです・・
422無名草子さん:02/11/26 00:40
>>420
レベッカポール損って、it以外の作品にも出てるのでつか?
もしよかったらタイトル教えてください。
教えてチャンでスマソ
423無名草子さん:02/11/26 02:55
>422
ふふふふ・・・出てますよ〜〜。トミーノッカーズに。
しかもけっこうページさいてる
キングお気に入りキャラか?w
424無名草子さん:02/11/26 03:15
サンクス。
トミーノッカーズまだ読んでないので、
早速借りてきます。
「レベッカポールソンのお告げ」
なんて短編もあるしね。
426無名草子さん:02/11/26 17:31
ああー、そういえばあったね。>お告げ
でもキングだったっけ・・・?
なんか別の作者かと思ってた。
427無名草子さん:02/11/26 18:20
「トム・ゴードンに恋した少女」読み始めたところ。

スズメバチには刺された事ないけど痛そうで泣けた。
トリシアがんがれ!

さて、残り読んできます。
428無名草子さん:02/11/26 20:12
「レベッカポールソンのお告げ」はトミーノッカーズ読めば
わざわざ読まなくていいでそ。
429無名草子さん:02/11/26 20:15
>>428
正直言ってトミーノッカーズが駄作なのに、そのなかからわざわざどうでもいいような
出来の悪いエピソードであるレベッカ・ポール損を取り出して短編として二度売りする
神経が判らない。
キング好きだけど、これは謎です。
#クスリで逝っている時期で自分がやっていることがわからなかったのか?
430無名草子さん:02/11/26 21:30
あれ?先に短編があって、そのあとでトミーノッカーズ書いたんじゃ
なかったっけ?
431428:02/11/26 23:23
読み終わった。

ラストが物足りない〜!
蛇足だと思ってあそこで切ったんだろうけど
個人的な意見として、あと少し書いてほしかったなあ。
すっかり治ってレッドソックス戦を見にいくところで終わり、とか。
432無名草子さん:02/11/26 23:24
間違ったー427ですた
遊歩道を外れてItと対決してきまつ
433無名草子さん:02/11/27 02:56
正直、10億の中国人なんてどうでもいい。
434無名草子さん:02/11/27 20:25
>>432
ライフルを持ってあなたを助けに行きます
435無名草子さん:02/11/27 21:56
「ストライクスリー、バッターア」


パアン
436無名草子さん:02/11/29 00:15
コドモをもってからは怖くて「クージョ」が読めない。
「ペットセマタリー」も子供を失う共通点があるが、読
めない程ではないです。大きい犬の方が身近にいるから
でしょうか?

でも子供が大人にとって他愛もないものに執着したり、
怖がったりする事をないがしろにしてはいけないと思
ったのもクージョですた。
437無名草子さん:02/11/29 01:10
クージョのラストに引用されているオールドブルーの歌詞って、
むかしNHKみんなのうたでやってた「ぼくのブルー」だよねー。
誰か知ってる人いるかしら?
なんとも哀切な唄で、子供ごころがきゅーんとしたものですが、
壊れて死んだクージョの姿とかさなって何とも切ない気持ちに
させられます。
あと、なぜか微妙な女心の描写がお上手だw。キング。
クージョにしてもジェラルド〜にしても。
438無名草子さん:02/11/29 03:55
後味の悪さではトップクラスだなクージョは
439無名草子さん:02/11/29 11:03
変態セックスメイニアのおれさまとしては
事の最中に
女に冷められるのが一番こまるのだ<ジェラルド

あーゆーの書かれては困ります困ります。
440無名草子さん:02/12/01 23:26
>>436
なるほど、分かる気がする。
そういえば、クージョ読んだのって子供できる前だったな・・・
もう一度読み返してみよう。
ドキドキ
441無名草子さん:02/12/01 23:27
>437
NHKでやってたんだ・・・
ききたい、すごく聞きたい!
あとで調べてみまつ>ぼくのブルー
442無名草子さん:02/12/03 15:37
396だけど、誰も答えてくれんかったから
「ローズレッド」読んでみた。
ドラマは見てなくてもオッケーですた。報告まで。
443無名草子さん:02/12/04 00:33
>>442
すいません、面白かったですか?
自分はまだ読んでないもので。
444無名草子さん:02/12/04 11:22
>443
ドラマの舞台になった幽霊屋敷の最初の持ち主(の妻)が書いた日記、という形式で、
20世紀初頭の物語なので、身近な恐怖という雰囲気ではなかったです。
でも、登場人物たちは生き生きしてるし、感情移入もできました。
解説で風間賢ニ氏が書いてるけど、まさしくホラー版『女の一生』ってかんじでした。
たぶん、ドラマも合わせて見ると、おもしろさは倍増するんでしょうね。
ドラマは未見ですが、どちらが先でもまったく問題ないと思います。
この本、早く買っておかないと、手に入りにくくなるような気がします(w
445無名草子さん:02/12/04 12:52
>>444
レスありがとうございます。
大急ぎでゲットします!
446無名草子さん:02/12/04 13:26
俺は「デスペ〜」駄目。
ただの「どんちゃん騒ぎ」みたいな感じがした。
先が気ならなかった。
半分までは読んで、ブックオフへ。
だから「レギュ〜」は読む気すら起きなかった。
読んでいて、「時間の無駄・時間がもったいない」と感じるほど退屈だった。
スタンドバイミーと後半の作品は良かった。
デスペ〜まではスティーブンキング熱があったけど、デスペ以後は一気に冷めたよ。
だから後はミザリーとグリーンマイルしか読んでいない。
447無名草子さん:02/12/04 14:21
>>436
ホントだ・・・子供持ってから読み返すと
クージョ、めちゃめちゃ恐かったよ
ヴィクが「お化けの文句」を握りつぶすとこ、泣けた・・・

しかし子連れで公園に行くと、でっかい犬連れた人が
「何歳ですかー?」とか、にこやかに寄ってきたりする。
悪気ないのは分かるんだけど、子供連れてるとすごく恐い。
犬連れてる人とすれ違うだけでも、すごく緊張するのに・・・
慌てて逃げ出すのも失礼なので、恐怖に耐えつつ、
「何事もありませんよーに!!」と内心で祈りながら作り笑い。
自分の犬はちゃんと躾けてる自信があるんだろうけど、
こっちは心底恐いので、近くに来ないで欲しいよ・・・
448無名草子さん:02/12/04 18:08
>>446
別にそれでもいいと思う。
私はデスペレーション大好き。
甘さと残酷さが絶妙だと感じてるので。

人の感じ方もそれぞれですね。
449無名草子さん:02/12/04 19:49
わたしも「ローズレッド」読みました。
キングじゃな〜〜い。。。(当たり前?
ドラマはどんなかしらないですが、ホラーとしても今ひとつでした。

デスぺレーションって難しかったです。
キング読んでこんなに感想に困ったこともないなあ。面白くなかったわけじゃ
ないんだけど。
レギュレイターズ、買ったはずなのにやっぱり見つからない・・・
450436:02/12/04 23:23
>>436さん
そうですか、よかった。(よかったのだろうかこの場合?)
私もお化けの文句の所泣きました。

自分の周りの環境が替わった後等に一度読んだ物を読み返す
というのも楽しみの一つなんだなと最近思います。

子供に大きい犬が近づくって心拍数あがりますよね。リード
が切れたらとか想像するともう駄目です。
怖がりはキング並です、ハイ。
451無名草子さん:02/12/04 23:29
>>446
>デスペ以後は一気に冷めたよ。
>だから後はミザリーとグリーンマイルしか読んでいない。

以降じゃないでしょ<ミザリー
452無名草子さん:02/12/05 02:01
>>451
この人はけっこう若そうだから
刊行された順番通りに読んでないんではないかと。
「自分の読書歴的には」デスペレーション以降って事だと思う。

一作合わないからほとんど読まないっていうのももったいないが
これからいい作家や作品に出会うといいね>>446
私はタリスマン2に期待。
453無名草子さん:02/12/05 02:02
レギュレイターズ派はおれだけか・・・
454436:02/12/05 10:17
450は447さんへのレスです。間違えました。

パンツいっちょでベッドに手錠で繋がれてきます・・・。
455無名草子さん:02/12/05 12:02
またダークタワーシリーズ読みかえしちゃった。
ああ早く新作でローランドに会いたいよう。
456無名草子さん:02/12/05 13:12
>>455
あと3作だっけ
457無名草子さん:02/12/05 21:11
>>453
レギュレイターズも好きだよ。
あれはああいうオモチャで実際に遊んでた人の方が
面白さ倍増ではないかと思う。
458無名草子さん:02/12/06 15:10
レギュ好きかと聞かれれば漏れも好きだ。>>453
ただ、なんか荒削りなかんじはする。うまく言えんけど。
でも好き。
459無名草子さん:02/12/07 13:38
レギュレイターズは最後のあのオチがな。
あの幽霊になっちゃうオチが寒いんだよな。
一気に安っぽくなるというか。
ああいうの日本ではありきたりだけど、
アメリカでは珍しくて面白いのかな。
460無名草子さん:02/12/08 03:14
キングって日本が嫌いなの?
ジャップがどうとかよく出てくるけど
461無名草子さん:02/12/08 03:26
>460
よく出てくれば嫌いっていうのはどうかと。
上の方でゲイバッシング云々って勘違いしてる人と同じ考え方だね。

キングの小説の中でそういう事を言うやつは
無教養だったり悪に負ける弱い奴だったりしませんか?
そういう人間がそういう事を言うって意味で使ってる事が多いし
実際のアメリカでも悲しいけどそういう人間が確かにいるのも事実。
どこの国だって、日本だってそうだしね。

実際のキングは日本人を好きかといったらそうでもない気もするけど
積極的に差別視してるようにも思えないし
そういう人を嫌悪してるから小説で出てくるんだと思う。
462461:02/12/08 03:28
わかりづらいところがあるんで補足。

>そういう人を嫌悪してるから
>差別視する人を嫌悪してるから

という意味ですた、スマソ
463無名草子さん:02/12/08 05:17


            風間賢治が大嫌い
464無名草子さん:02/12/08 12:26
日本製のゴムゾウリの裏って何かのロジックだろうか(´-`).。oO
465無名草子さん:02/12/08 13:24
ロジック?
466無名草子さん:02/12/08 14:29
>>461
いやいや、キングは日本を結構嫌いだと思うよ。
俳句は好きみたいだけど。
ゲイ嫌いとは種類が違うでしょ。
467無名草子さん:02/12/08 16:41
キングが前言ってた「成長したシャイニングの主人公とチャーリーが呪われた町で出会う話」が読みたい。
468無名草子さん:02/12/08 19:52
>>282
かなりの遅レスですが(今日、このスレの存在を知りました)、
「キャリー」のハードカバーは1975年に文庫と同じ新潮社から出てます。
文庫の発売が昭和60年なので、文庫化に10年かかったことになりますね。
ちなみに私は古本屋で入手しました。

あと、
便乗で質問なのですが、
「呪われた町」のハードカバーを一度も見たことがありません。
持っているor見たことがあるという方はおられますのでしょうか?
469無名草子さん:02/12/08 20:01
>>468
持ってるヨン。<呪われた町
こんなのです。
ttp://www.shippo.net/king/king1975.html

# リアルタイム世代なので大体ハードカバーで読みました。
470無名草子さん:02/12/08 21:31
>>462
>そういう人を嫌悪してるから
>差別視する人を嫌悪してるから
いくらキングがベストセラー連発のエンターテイメント作家だからって、そんな
単細胞な図式で小説書いているわけないじゃん!
当然自覚しているでしょ。自分の内なる差別意識、どろどろした自意識。
あからさまに書くことはなくても、それをにじませたりする。

キングに言ったら怒ると思うよ。そんなフラットなキャラクターを描いたつもりは
ありません、と言って。

なんか悲しくなっちゃうなあ・・・。そんな読み方している奴っているのか・・・。

>>466
同意っす。

あと上にもあったけど、「グリーンマイル」の無垢なる善人としての黒人、という
のも、なんだかねえ・・・。
471468:02/12/08 21:42
>>469
即レスありがとうございます。
古本屋巡りしても、「呪われた町」のハードカバーだけは見たことがなくて。
プレミアが付いてないことを祈って
気長に探してみたいと思います。
472無名草子さん:02/12/08 22:41
>>470はナンバーワンのファン
473無名草子さん:02/12/09 01:49
エラそうな自己満足ファンのいるスレはここでつか
474無名草子さん:02/12/09 05:56
キングってけっこう単純じゃん。
深読みしてナンバーワンのファン気取り、おめでてーな(藁
475無名草子さん:02/12/09 06:25
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
476無名草子さん:02/12/09 10:03
キングが日本の事を良く出すのは蔑視でも内なる差別意識
とかでもなく、あの世代の人の若い頃はアメリカで東洋思
想みたいなのがちょっとはやりというかオサレというかそ
ういう空気があってその名残かな??思いました。

皆さんそこまで考えているのですね。でも深読みしようと
単純と思おうと個人の自由では??
477無名草子さん:02/12/09 13:13
ハイクが好きだって言ったってスシ、ゲイシャ、ニンジャと同レベルだろ
478無名草子さん:02/12/09 14:35
>>470 >>476-477
ほぼ同意。

>>461
「無教養だったり悪に負ける弱い奴」に
本音を代弁させてるのかもしれないよ。ゲイにしろ、日本にしろ。
とか言ってみる。
479無名草子さん:02/12/09 16:14
>>472
めっちゃワロタ
「ナンバーワンのファン」の称号が何を意味するのかはキングファンなら解るだろ>>470さん
480470:02/12/09 21:29
>>479
そうです。私は雪深い田舎に住む看護婦です。
481混ぜて:02/12/09 23:37
ローズレッド、今日観ました。
DVD2枚です。長い…。レンタルだと1枚かな? 
私的には面白かったです。
幽霊屋敷って、大好きなのでとてもわくわくしました。
ただ、もっと短くできるんやん?とも思ってしまいましたが、それがキングの言い所なんでしょうか。
ビザ配達人役で、ちょっと顔出しもしています。(私的には観たくなかった…)
で、元ネタのウィンチェスターだっけか?も調べたくなりました。
482混ぜて:02/12/09 23:41
ごめんなさい。
言い所は良いところです。
483無名草子さん:02/12/10 16:11
ザ・スタンド読み返しました、以前はいっき読みしたので今度はじっくりと。
しかしフランとスチューは嫌な奴だ(ニガワラ
ニック・ラリー・グレン・ロイド・ごみ箱男は感情移入できるけど、あの二人は・・・。
とくに4人の出発まえに駄々こねるフランは小一時間(略
484無名草子さん:02/12/10 19:00
「魔猫」とかいう短編集にのってるキングの「猫と暗殺者」を立ち読みした。
…訳へた過ぎない?
485無名草子さん:02/12/10 19:10
>>484
それって、もしかして「魔性の猫」?
486無名草子さん:02/12/10 23:34
>>484
それは「まねこ」と読むのですか、「まびょう」と読むのですか、それとももっと
違う読み方をするのですか?

猫と犬とどっちが偉いわけでもないのに、犬猫病院というのは何故ですか?
差別ではないですか? 猫犬病院に改名しろ。
487無名草子さん:02/12/11 00:40
「魔猫(早川)」「魔法の猫(扶桑社)」など複数のアンソロジーに収録されてるっぽい
同一作品かは未読なもんで不明
詳しい人の解説求む
488無名草子さん:02/12/11 01:34
"THE CAT FROM HELL"は「猫と殺し屋」「魔性の猫」とも、同じ短編。
自分は扶桑社の「魔性の猫」のほうしか読んでないけど、
こっちは白石朗の訳で、読みやすかったよ。
489無名草子さん:02/12/11 06:31
THE CAT FROM HELL〜1行あらすじ〜

腕利きの殺し屋が猫殺しの依頼を請けます。はてさて…
490無名草子さん:02/12/11 09:04
ヨグ・ソトースはサイコー
491無名草子さん:02/12/11 19:15
>>477
オイオイ、キングの俳句好きは忍者や寿司とは違うだろ。
IT読みゃわかるでしょ。
文学として価値を認めてるのは明らかじゃん。
492無名草子さん:02/12/12 01:07
>>483
ザ・スタンドを読み返すとは、すごいね。
493無名草子さん:02/12/12 01:12
ITや霧って映画化されてたっけ?
494無名草子さん:02/12/12 01:42
>>493
ITはテレビドラマシリーズ、この前DVDも出た
霧は予定があると言われ続けてるが作られる気配がちっともない
495無名草子さん:02/12/12 20:32
塔シリーズの翻訳についていけなくて、
最初の1巻か2巻で挫折したんですけど、
人生損してる?

キング好きならかじりついても読むべき?
496無名草子さん:02/12/12 20:47
暗黒の塔は三巻から訳者が変わるんじゃなかったっけ。
ただ、1巻は、翻訳がどうこうより作品自体が取っつきにくい感じ。
497無名草子さん:02/12/12 21:09
>496
朗報をサンクス。
訳者の自己満足を押しつけられてる気がして、
どうしてもだめだったんだよな。

希望ができたので、また読んでみるか。
498無名草子さん:02/12/12 21:48
>>497
>訳者の自己満足を押しつけられてる気がして、

同意。
池の訳はまさしくそんな感じ。
小説作法でもそう思った。
499無名草子さん:02/12/13 01:02
495さんじゃないんですが・・・

お、やっぱ塔シリーズはとっつきにくかったのか〜〜
漏れは「ホラーに慣れすぎて、ファンタジーを受け入れる器が狭くなったのかなー」
と自己嫌悪してました。

よかった。再トライで二巻から読もう。
500無名草子さん:02/12/13 01:46
サンドッグの翻訳はめっさイタイ。
501エース・メリル:02/12/13 02:19
ポップ叔父さん500ゲットおめでとー
ところで宝島はどこ?
502無名草子さん:02/12/13 02:59
同意してくれる人がいてよかた。

訳者って大事ですよね。
読み終ったあと、訳者の後書きを読んでると、
訳者と一緒にキングの本を読んだような気持になります。
503無名草子さん:02/12/13 16:56
翻訳っていえば、
ジェラルドのゲームの訳は、かったるい。
504無名草子さん:02/12/13 17:55
なぜか、こだわりで文庫本しか購入していないモノだす。
一応すべて網羅しております。
そんな人っています???

>>503 おっしゃるとおり、かったるかったっす・・・ザンネン
505無名草子さん:02/12/13 18:03
>>504
文庫では人狼の四季やら不眠症やら手に入らないのがたくさんあるのでは…
506無名草子さん:02/12/13 18:09
>>505 おぉ、不眠症は持って無かったですね・・・ヨミタイデス
507無名草子さん:02/12/13 18:15
>>504
おれも文庫オンリーです、ハードカバーだと場所取ってしまうんで
>>505
人狼の四季は学研M文庫から出てますよ
508深町マリコ:02/12/13 19:14
文庫本で買い揃えると棚が、青、赤、黒。
図書館警察にパクられますよ。
509無名草子さん:02/12/13 19:16
>>508
白もありますな。
510無名草子さん:02/12/14 23:00
ゴールデンシアター見た。
いやぁ〜怖かった。
…キャリー3。
落ちが2と男女逆にしただけってのはいただけなかったな。
とはいえ舞台を日本に設定したのはよかったね。





て感じですた(;´∀`) >リング0
511無名草子さん:02/12/15 15:19
リング0 はなかなか良かったよ!

512無名草子さん:02/12/15 15:49
もし彼がハンサムに産まれてたら今のキングは無かった、とゆー気が。

もし彼がハイスクール時代あたりにバリバリのクォータバックかなんかだったら
今のキングはなかったとゆー気が。

彼はコンプレックスを糧にして、かのような泥ついた世界を縦横無尽に切り開き
ストリテラとしての今を構築せしめたとゆー気が。
ようはいじめられっこのヒーローなのかも知れないと考えるのもアタラズモトーカラズ。

513512:02/12/15 15:52
などと深読みしはじめた俺様はもうすぐナンバーワンのファン
514キング:02/12/15 17:14
>>513
いくら私の作品に惚れたからって、監禁しないでくれよ
515無名草子さん:02/12/15 18:48
ワラタ>>510
516無名草子さん:02/12/15 18:51
はぁ〜
ここまで一気に読みました。

で、「いきぬくやつ」と「霧」が読みたいのに、
オンラインの本屋で検索しても出てこないです・・・

売ってますか?
517無名草子さん:02/12/15 19:26
>516
「いきぬくやつ」じゃなくて「生きのびるやつ」なら
扶桑社ミステリー(文庫)の『ミルクマン』の中にあるよ。
「霧」は同じ文庫の『骸骨乗組員』というタイトルに収録されてる。
518無名草子さん:02/12/15 19:30
>>516
「霧」は単行本で出ているんじゃなくて
スケルトン・クルー〈1〉骸骨乗組員 扶桑社ミステリー
の中に収録されてるよ。どこでも買える思う。
519無名草子さん:02/12/15 19:34

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
520無名草子さん:02/12/15 20:13
>492さんはスタンド嫌いなのかな?
個人的にザ・スタンド、シャイニング、ITは数年に一度は読み直したい。
大作だから読み飛ばした部分があったり、自分の心境の変化で違う部分が見えたり
して楽しめる。
再読に耐えるエンターティメント小説は少ないけど、キングはその一人だと思う。
521無名草子さん:02/12/15 21:16
>>517
>>518

ありがとうございますた。
早速買いに行って読んでみます!
522無名草子さん:02/12/16 01:05
「マーティ」読みますた。
そこそこ面白かったけど、あの挿絵が・・・
なんであんなタイミングで、ネタバレする挿絵を入れてるのか?
あれ見ると、文章読む前に話分かっちゃうんで
ちょっと興ざめでした。
ドキドキしながら文字を追うのが楽しいのに・・・
523無名草子さん :02/12/16 06:42
492ではないが、俺はザ・スタンドだめだった。
昔から、出版されるのをずっと楽しみにしてたんだけど。
なんでかわからん。自分でも残念。

「再読に耐える」の下りは同意。
ペットセマタリー、シャイニング等、
初期の作品は何度も読んだ。

「ザ・スタンド」みたいな話でおもしろかった小説は、
チャールズ・ペジェグリーノの「ダスト」。
「ザ・スタンド」を下地にしてるっぽい。
524無名草子さん:02/12/16 09:11
>523
読んでみまつ
525無名草子さん:02/12/16 22:39
ペレグリーノでいい?
526無名草子さん:02/12/17 01:18
>>523
「スワン・ソング」はどうよ?
527無名草子さん:02/12/17 15:01
523さん、『ダスト』中にはキングへの言及もあり、楽しめますよね。
以下引用
<リチャードの世界は二十世紀のエドガー・アラン・ポオとも言うべき
スティーヴン・キングが『不眠症』という長篇の中で、「そこはまさしく悪のカーニバル。
遊園地の乗り物に乗っている人々は心の底から悲鳴をふりしぼり、
鏡の迷路で迷う人々はほんとうに迷ってしまい、フリーク小路の住人たちは
唇につくり笑いを浮かべつつ、恐怖をたたえた目であなたたちを見つめているのだ」と
書いた場所そのものになっていた。>

また、これキングの家じゃないの?キング、ダニに食われちゃったの(w?
以下引用
<一分もしないで帰ってきた大統領は、コウモリのようなガーゴイル像を
飾った錬鉄製の門を撮影したビデオ映像を流した。堂々たる門もガーゴイル像も、
侵略者たちを防ぐ役には立たなかったようだった―数十億匹の侵略者達を。
「メイン州バンゴアからの映像だよ」大統領はいい、さらに強く下唇を噛んだ。
「それでも君達は・・・・この・・・ダニの異常発生など、最悪の事態ではないと
・・・・そういうんだな?」>

長文失礼。
528無名草子さん:02/12/17 20:56
>525さん。
そうかもしれないです。

ペジェグリーノはサッカー選手の名前と
ごっちゃになったかな。

>527さん
やばい。そんな場面は忘れてた。
俺ももう一回読んでみたくなりました。

キングの家ってガーゴイルがいっぱいなんですか?
知らなかったー。

ダストはザ・スタンドやスワンソングを
サイエンスの方向にシフトした感じで、
科学好きの俺のつぼにはまったんですよね。
「悪」に対する捉え方を比べてみるのも
おもしろいと思います。
529無名草子さん:02/12/17 21:17
スワンソングそれなりに面白かった。(523さんではないが)
けどスタンドを読んだあとでは、まるでライトノベルのジュニア小説みたいに感じた。

ザ・スタンドの素晴らしい点は、現実社会の話からファンタジー世界への移行のスムーズさがあると思う。
普通考えて「軍の細菌兵器が事故により流出」と「黒人の老婆率いる善なるはみだし者
対悪の象徴たる黒衣の男」が一つの話にはならないよね。その点スワンソングはほぼダークファンタジー。
あとスワンの方はいかにもなキャラクターで、キング作品みたいな血肉が通ってない気がする。
530無名草子さん:02/12/18 01:16
>>529
なるほど。
でもおれは両方好きだけどね。
531無名草子さん:02/12/18 13:35
>>483
亀レスっぽいけど。私も触発されて再読しちゃいました。
スチューとフラニー、嫌いとは思わないけど香具師らいちゃつきすぎ(藁

ヤパーリニックとトムの友情に滝涙しますた。私が女だからなんだろうけど、
男の友情ってすごく崇高なもののような気がする……
つーかキングの描く友情とか家族愛とかことごとくツボです。
532527:02/12/18 14:00
>>528さん
>キングの家ってガーゴイルがいっぱいなんですか?
>知らなかったー。
いえ、いっぱいではないと思います。ただ門扉に飾ってあるそうです。
↓このように
ttp://pages.preferred.com/~mikeatle/kingtwo.html
533無名草子さん:02/12/18 17:48
>>532
こうもりに見える
534無名草子さん:02/12/19 21:02
>531・483さんに同感、私も女です(w
あの二人がもう少しハロルドに優しかったらニックは・・・かも、
とか思えるんですよね。
フランはいい家庭で育ち、しかも美人特有の高慢さがいただけない。
キングは男は子供、大人に限らず素晴らしい友情物はあるけど、
女性のってありましたっけ?ドロレスは母娘だし、ローズは違うような。
女性の友情物書いてほしいなぁ。
535531:02/12/19 23:57
>>534

まあ、アレですよ……女の友情は砂の城よりも脆いですし……(藁
536無名草子さん:02/12/20 00:25
>>535
Σ(゚Д゚;マジカヨ!
537無名草子さん:02/12/20 13:59
「男同士の友情」ってのも、女性が夢想するようなものと
現実とは、かけ離れてる気がするけどね。
あ、これはキングの著作に関することじゃなくて、一般論です。

なんて書くと、「友達がいないかわいそうな香具師」とか
言われそうだが(w
538531:02/12/20 15:57
>>537
確かに現実はそんなもんでしょうね(w
女同士だって固い友情の絆で結ばれている人たちも多いでしょうし。
女の友情は砂の城より脆いってのも一般論ですし。
というか創作に使われやすい設定?
そんなこんなで私も名無しに戻ります。
539無名草子さん:02/12/20 17:23
Σ(゚Д゚;マジカヨ!
540無名草子さん:02/12/20 21:54
つうかキングにとって
究極の友情パワー=輪姦な訳だし・・・
541無名草子さん:02/12/20 22:16
男同士でも女同士でも関係なく、友情・愛情に限らず人間関係は綺麗なだけでは成り立たないよね。
妬みや優越感等など、実際ニックだってトムをうざく思うシーンあったよね。
キングだからこそ夢物語でない女性の友情をモチーフに書いて欲しいなぁ。

文春か新潮の今年のミスで「アトランティスのハート」が11位に選ばれてました。
上巻最後の方はボビー少年に感情移入しまくりで胸がいたくなったよ。
542無名草子さん:02/12/21 04:39
今、読んでいて
ややこしくなったから聞くけど、
「IT」にエディって名前(もしくは愛称)の奴って二人出てくるの?
543無名草子さん:02/12/22 04:36
>>542
出てくるよ。
はみだしクラブのエディと、半魚人に殺されるエディね。
544無名草子さん:02/12/25 15:06
タック。
545無名草子さん:02/12/26 18:14
『暗黒の塔』の<機関車チャーリー>のあらすじで
なんとなく感動しちゃったおれは逝くべきですか?
546無名草子さん:02/12/26 20:22
>>545
そんな感動するような話だったっけ?
いや、普通にどんなストーリーだったか思い出せないだけだけど。
547無名草子さん:02/12/26 21:16
炎の機関車チャーリー
548無名草子さん:02/12/28 14:57
NHKでITを見ましょう
549無名草子さん:02/12/28 15:12
>>548
映画と比べて出来はどうなんでしょう?
550キング:02/12/28 15:47
まだ見てない人!今日の夜「IT」やるから見ようぜ!
今のうちに寝ておけ!

「アイティー」じゃなくて「イット」だからな!
551無名草子さん:02/12/28 17:04
>549
今回のテレビ映画用が一本あるだけでしょ?
映画なんてあるの
552549:02/12/28 17:31
>>551
勘違いしてました。ごめんなさい
553無名草子さん:02/12/28 18:56
今夜の実況はこちら!!
いっしょに盛り上がろうぜ!!

【実況!!】『 −I T− 』
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1041068714/
554無名草子さん:02/12/28 18:57
 原作のラストにはチョットハァハァしてしまった中学生だった頃…
今はニードフルシングスを読んでいます。
クトゥルフが少し出ているのはミスリードさせる為かね?
555森善朗:02/12/29 00:02
「アイティー」じゃなくて「イット」だからな(゚∀゚)!
556無名草子さん:02/12/29 00:43
キングは好きだが、
こればっかりはティムカリの本気具合しか
見るとこないクソ映画ってことで宜しいか?

ウィリタンツー、トランシルベイニア。
557無名草子さん:02/12/29 00:45
これキング本人でてたっけ?
558無名草子さん:02/12/29 01:39
あれだけ原作が濃いと映画はどうしても薄味ね
559無名草子さん:02/12/29 02:25
よくまとめてると思う。
560無名草子さん:02/12/29 02:27
なかなか面白かったよ。
明日も見よう。
561無名草子さん:02/12/29 02:48
どうでもいいけど、固有名詞多すぎ。
しかも辞書にものって無い(怒
562無名草子さん:02/12/29 07:16
ITやってたんすね。
キングの映像化にしては、これはましなほうですよね。

>>556はロッキーホラーヲタですか?(w
563無名草子さん:02/12/29 13:41
マシかなあ?後半いっきに尻ツボミ( * )で萎える

でも今夜も見ちゃう。
ビデオ借りたの入れたらもう3、4回目だ
564無名草子さん:02/12/30 02:43
NHK IT後半見ました。
小説に比べるとじみーなIT退治だったなあ。
キングの作品はやっぱり小説がいいや。
ストーリー云々よりも
文章そのものを読む楽しさがあるから。
565無名草子さん:02/12/30 02:51
itよかったぁ〜
スパゲッティの最後泣けた
566無名草子さん:02/12/30 03:10
UFO?が不時着して、それに取りつかれたお姉さんが一心不乱に
掘り出そうとして、透明になっていく話の題名ワカル?
567無名草子さん:02/12/30 06:12
キングを読むたびに、村上春樹に似てるなあと思う。
春樹が後だしなのは確かだけど。
今日も「IT」を見ていて、
正体のわからない恐怖とか、少年時代の闇とか、
ホントに春樹的だなあと思った。
「海辺のカフカ」とかによく似てる。
568ですな:02/12/30 07:30
「トミーノッカーズ」ですな>>566
569無名草子さん:02/12/30 11:59
設定上はみんな38歳だけど、演じる役者まで本物の中年を出さんでいいのに。>it
570無名草子さん:02/12/30 12:53
キングだけでなく、アメリカの小説の主人公は中年が多いね。
つーか日本の小説って20歳前後の主人公が多いね。
いって30前後。
571無名草子さん:02/12/30 20:45
>568
どうもありがとうです。今度ちゃんと読んでみようと思って。
572無名草子さん:02/12/31 12:01
ところで、どうして俺は大晦日に「ロングウォーク」を読み返しているんだろう。
573無名草子さん:02/12/31 14:07
外出だけど、1月17日にドリーム・キャッチャー(新潮社)でるね。
50%OFFで買った原書597ページのうちまだ、193ページまでしか読んでいない。
間に合わないよ。シクシク。
574無名草子さん:02/12/31 22:15
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
575無名草子さん:03/01/01 22:03
>>572
やあ、ステビンズ。
576無名草子さん:03/01/02 16:04
大学&大学院はいったらキング研究してやる!!と言ってみる
ていうかマジでやりたい
577無名草子さん:03/01/03 04:31

1000 名前:名無しさん 投稿日:02/12/30 02:38
俺が1000踏んだらお前らみんなふわふわする
578無名草子さん:03/01/03 15:37
『死の舞踏』復刊きぼんぬ
579無名草子さん:03/01/03 17:40
アメリカじゃあ、この人の本一家に一冊必ずあるくらい浸透してるらしいね
580無名草子さん:03/01/03 19:30
ふわふわしたい。死の光!
581無名草子さん:03/01/04 05:30
>>579
どっかのアメリカ人が
「キングの小説はトイレットペーパーのような物だ」
って言ってたのは上手い表現だな、と思った

ケツを拭くくらいしか役に立たないが、生活必需品だと
582無名草子さん:03/01/04 13:49
バトロワの方が面白いよ死のロングウォークなんてクズみたいなもの
583無名草子さん:03/01/04 18:18
バトロワネタ、屍鬼ネタは飽きた
584無名草子さん:03/01/05 05:57
スタンド、まだ読み終わらん
585無名草子さん:03/01/06 02:05
いつから読んでるの?今どのあたり?
586無名草子さん:03/01/06 03:28
>>579
日本で言うところの赤川次郎か?

赤川次郎ほど読みやすくも取っつきやすいジャンルでも無いけど
587無名草子さん:03/01/06 03:33
西村や赤川や内田を海外で出したら
日本人なら誰でも読んだ事がある、と紹介されそうだ
キングもそれといっしょだろ
588無名草子さん:03/01/06 07:59
>>583
何でそんなこと言うのバトロワの方が面白いって認めるのが悔しいんでしょ
589無名草子さん:03/01/06 08:32
……てゆーか、川俣軍治には
屁たれバトロワなんか、かないっこないんだよね。
590無名草子さん:03/01/06 20:16
>>585
いつから読みはじめたのか、覚えてないです。
やっと第一部が終わったところ。正直、読むの大変でした。
やっぱ自分にはキングは向いていないと思う今日この頃。
といってもまだ、ITとミザリーとシャイニング(途中まで)しか読んでないんだが。
ミザリーはなかなか面白かった。
ITは全体的にはまぁまぁだったけど、IT正体には萎えた。
シャイニングは上巻で挫折中。
ザ・スタンドもやばいかもな〜。ストーリーだけは知りたいんで、
なんとか最後まで読もうと思うが、キングの文章って苦手なんだよね。
591無名草子さん:03/01/06 20:17
ところで、どうしようもなくアホな質問をさせてくれ。
短編「ノーナ」(「ミルクマン」)に名前だけ出てくるヴァーン・テッシオというのは、
あのバーンだよな?スタンド・バイ・ミーのバーンだと思ったんだが、それでいい?

…キング初心者とはいえ、物凄く間の抜けた問いなんじゃなかろうか。
592キング:03/01/07 00:34
>>591
いや、出てるの俺知らなかったよ。他の作品に出るキャラを網羅してる奴は、
そうそういないから心配するな(・∀・ )
593無名草子さん:03/01/07 01:29
>>590
とりあえず短編集から始めてみたら?
キングは短編にも傑作多いよ




駄作も多いが
594無名草子さん:03/01/07 01:44
スタンド…たしかにあれは長かった。
自分、読むのは割と早いほうだと思うし、
学生だから時間もけっこうあったはずなんだけど
それでも、読み切るのに1週間かかった覚えが…。
他のまだ読んでないなら、とりあえずスタンドは後回しにした方が無難かと。
短編集は、自分もお勧めです。
たしかに、時々、えっ・・って思うようなのも混じってるけど、長編より好きかも。
595無名草子さん:03/01/07 12:12
>>591-592
エースの健在ぶりを見られる作品だな、ノーナって。
596無名草子さん:03/01/07 16:31
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレと関係あるけどさ。
昨日、近所の軍団つれて森に死体探し行ったんです。死体探し。
そしたらなんかクソガキ4人いるんです。
で、よく見たらなんか「見つけたぞー」とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、死体如きで普段来てない森に徒歩で来てんじゃねーよ、ボケが。
死体だよ、死体。
なんかデブとかもいるし。仲間4人で徒歩で死体探しか。おめでてーな。
「よーしボク英雄になっちゃうぞー」とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ナイフちらつかせるから死体をよこせと。
森に死体探しってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
第一発見者争いでいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。軍人オタ、給食費泥棒は、すっこんでろ。
で、やっと見つけたかと思ったら、拳銃持ったヒョロヒョロが「誰にもわたさない」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、「誰にもわたさない」なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が「誰にもわたさない」だ。
お前は本当に第一発見者になりたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前「誰にもわたさない」って言いたいだけちゃうんかと。
キャッスルロック通の俺から言わせてもらえば今、ワルの間での最新流行はやっぱり、
郵便受け野球、これだね。
その後対向車線のトラックにチキンレース。これが通の遊び方。
チキンレースってのは危険が多めに入ってる。そん代わり賞賛が少なめ。これ。
で、それにメロウタイガー襲撃。これ最強。
しかしこれをすると次からパグボーンにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
アイボールにはお薦め出来ない。
まあお前らクソガキは、機関車に追いかけられてなさいってこった。
597無名草子さん:03/01/07 21:19
>>596
キングネタで吉野家コピペみれるとは思わんかった。さんくす。うれしい。
ところでチキンレースってどの作品よ?ミルクマン2だっけ?
598無名草子さん:03/01/07 22:23
>>596
(・∀・)イイ!!
599無名草子さん:03/01/08 04:03
正確な読みはステファンキング
600無名草子さん:03/01/08 04:04
>>596
久し振りに吉野家ネタで笑ってモタ
601無名草子さん:03/01/09 13:36
キングの小説で一番好きな言い回しは
「ちんぽ吸い野郎」
ってのなんだけど、実生活で使って先生にぶたれちったw
602無名草子さん:03/01/10 00:42
始めて買ったキングの本は、
「ダークハーフ」だったな。
最近買ったのは「ジェラルドのゲーム」
603無名草子さん:03/01/10 00:43
そう言えば何年か前の年末年始のNHKで
「ランゴリアーズ」をやっていた記憶が・・・・・・
604無名草子さん:03/01/10 02:53
うっ、昨日読み終わったばかりだ>ランゴリアーズ
自分としては結構面白かった。
605無名草子さん:03/01/10 02:54
去年か一昨年の年末、
“小さな町に悪魔がやってきて、町人たちに究極の選択を迫る”
というような内容のテレビドラマやってたね。
606無名草子さん:03/01/10 03:05
>>605
「悪魔の嵐」ですな
あれ凄く好きなんだがDVDにはならんのかな?
607無名草子さん:03/01/10 14:24
>>599
発音はスティーヴンでいいの
ステファンは間違い
608無名草子さん:03/01/10 14:46
>>607
>>599のメール欄、ね。
609無名草子さん:03/01/11 02:41
>>606
ありがとう。
検索してみたら、「悪魔の嵐」って出版されてないんだね。
残念。
610山崎渉:03/01/13 04:10
(^^)
611無名草子さん:03/01/13 10:01
そろそろアク禁喰らうべきではなかろうか?
612無名草子さん:03/01/13 21:47
NHKのランゴリアーズは、映像化されたランゴリアーズに思わず笑いが。
個人的に、もっと小さめで、
んでもってびっしり並んで来ると思ってたんだがなあ・・・

ダークタワーの4作目を読もうと思ってますがどうですか皆さん。
613無名草子さん:03/01/13 22:30
ローランド 間があきすぎて前までの話 ところどころ忘れちゃうのよね。
おながいだからちゃんと完成させてから逝ってね。キング先生。
614無名草子さん:03/01/13 23:44
4作目…長かった…どうやっても1日じゃ読み切れない。
あのシリーズが好きだったら楽しめるのではと思うけど。
615チャーリー:03/01/14 15:46
くだらないしつもんしないでよ、
くだらないゲームはやりたくない。
ぼくはただのシュシュポッポきかんしゃ
いつもおんなじ。
616無名草子さん:03/01/14 16:25
チャーリーさん、
死んだ子供が道路を渡ったのはどうしてだい?
617チャーリー:03/01/15 12:26
>616
知ってるぞ、ちょっと待ってくれ、知ってるんだ。
ただネタバレになるおそれがあるから
答えるのがいやなだけだ。
618616:03/01/15 16:07
そだね、ごめん>チャーリー。
619無名草子さん:03/01/16 15:40
チャーリーの気配りにちょっと笑ってしまった。
いいやつだなチャーリー。
620無名草子さん:03/01/16 17:09
ゴールデンボーイって映画化されたんでしたっけ?
再読したのですが恐怖の四季シリーズって
改めて名作揃いですね。
621無名草子さん:03/01/16 21:15
いみじくもスレタイに掲げられたのマンハッタンきたんクラブだけは
映画になってないね。
例えばポールニューマンの「評決」みたく、
渋い系の映像化はいくらでも可能だと思うが。
622無名草子さん:03/01/17 01:16
>620
されたねぇ。
ブラッド・レンフロが主人公やってたはず。
みてないけど。
623無名草子さん:03/01/17 12:11
映画ついでに。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1031839168/l50
キャリー、大もて。
なんかもう一度見たくなってきた、あの映画。
624無名草子さん:03/01/17 19:08
シシー・スペイセクはもう50越えてるんか?
そんな昔の映画だったんか。

あの血まみれのシーンは読んで想像がついていたのにショックだった。
映像の力に負けたと思ったよ。
DVD出てるんだねー欲しいな。
625DVD野郎:03/01/18 02:49
>>624
買うんなら特別版にしておけよチンポ吸い野郎!

通常版(劇場予告のみ)¥3980
ttp://www.foxjapan.com/dvd-video/cgibin/UserSearch/index_dvd.cgi?id=24
特別版(特典いっぱい)¥3980
ttp://www.foxjapan.com/dvd-video/cgibin/UserSearch/index_dvd.cgi?id=233
626無名草子さん:03/01/19 01:50
↑口悪いけどあなたいい人w
627無名草子さん:03/01/19 02:36
略してステキ
628無名草子さん:03/01/19 03:36
スティーブンキング久々に読みたいが、暇な奴しか読めないよ。
持ち歩くのには重いし、長いし。
629無名草子さん:03/01/19 04:12
↑口調は普通だけどあなたヤナ奴?
630無名草子さん:03/01/19 04:12
文庫の短編集にしとけ
631無名草子さん:03/01/19 10:23
>>628 は本読む前に、まず体力つけろ。
632無名草子さん:03/01/19 11:20
(628じゃないけど・・)
んでもハードカバーとかだとラッシュの電車で立ち読みツライ・・。
つーか、そんな無茶しちゃマナー違反か。
ドロレスクレイボーンを手に入れた時、読むのやめられなくて
寝ないで読んだよ。もちろん次の日会社はズル休みしますた。
633無名草子さん:03/01/19 11:54
ダークタワーって虹が一番最も最新?
634無名草子さん:03/01/19 14:08
いぇs。
635無名草子さん:03/01/20 00:30
何で最近(ここ10年?)のキングはハードカバーなんだよ!
以前は全て文庫だったのに!!
636無名草子さん:03/01/20 01:36
んなこたーない
637無名草子さん:03/01/20 04:05
ザ・スタンドって初心者には難しいですか?
お勧めがあったら教えてください。
638同志募る!応戦求む!:03/01/20 06:36
【祭り】***田代まさしの道徳読本***【祭り】
神の本を2ちゃんねらーの力で復刊させましょう!
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=12760

いまこそ聖書の普及を!
                                        
639長文スマソ:03/01/20 07:25
>>637
初期〜中期の頃の作品を乱暴に紹介すると、
怖い話が読みたいなら「シャイニング」「ミザリー」
怖い悲しい青春モノなら「キャリー」「死のロングウォーク」など。
「スタンドバイミー」は有名すぎだね。
怖いけど不思議なせつない話なら「デッドゾーン」「ペット・セマタリー」
「グリーン・マイル」も。
重い・長いのが嫌なら短編集がたくさん出てるので
どれでも。
中編集「恐怖の四季」シリーズもいい話揃ってるんで
ぜひ読んでみてほしい。

漏れは「ファイアスターター」から入って旧作を順番に読んで
現在に至ってます。
640無名草子さん:03/01/20 10:07
「デッド・ゾーン」はラストが良かったね。「ランゴリアーズ」も
ラストがいいんでオススメだよ。
641無名草子さん:03/01/20 20:44
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13

必勝競馬!
難解!?な、昨年の有馬記念。
3連複を5点で的中!!
的中よりも、回収率に自信アリ!(^^ゞ

http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
642キートン:03/01/21 00:05
>>641
マジで!?
643無名草子さん:03/01/21 00:16
>>642
ワラタ
最近キング本の脇役がよく出没するなあ。
644無名草子さん:03/01/21 01:38
メンス! メンス!
645無名草子さん:03/01/21 02:00
>>642
私もワロタ
あのおもちゃ欲しい・・・・金ない。
646無名草子さん:03/01/21 02:20
バスター必死だな
647無名草子さん:03/01/21 12:37
>>635-636
んなこたー、あるよ
「キャリー」「呪われた町」「シャイニング」の後、しばらくは文庫ばっかだった
ファイアスターター、デッドゾーン、クージョ、クリスティーンなんかの初期の傑作は
単行本が出てないんじゃない?

>>637
「ザ・スタンド」は悪くはないけど、もっとイイ作品がある
乱暴な言い方だけど、スタンドを含めて、深町真理子訳のものはみんなよい
他には呪われた町、デッドゾーンを薦めます

ちなみにデッドゾーンのラストは(以下略
648無名草子さん:03/01/21 12:40
>>642
遅レスだがうまい!
649safdsal:03/01/21 14:24
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://giko.2ch.net/129/yamada894jp.html
650無名草子さん:03/01/21 14:33
くそおやじはバスター!
651636:03/01/21 14:55
>>647
うん、たしかに文庫のみの時期もあったけどさ
「以前は全て文庫だったのに」という言葉に対して答えただけです。
全てではないでしょうという意味で。説明不足でスマソ
652647:03/01/21 15:47
>>651
了解。

ほんと、最近の作品のほうこそ、文庫だけでいいような気もする。
でも、キングみたいなタイプの人が、燃え尽きずにまだ書いてくれているほうがめずらしい鴨
653無名草子さん:03/01/21 16:56
早くローランドの続きを出せぇ!ぐおーっ!
654無名草子さん:03/01/23 00:53
風邪でしばらく寝込んでて、その間に「シャイニング」を再読したんだけど、
やっぱいいね、キングは。
暑苦しいくらいの心理描写がイカス
655無名草子さん:03/01/23 03:29
キングは映画(TV映画)を見てから読むべきか?
いや、読んでから見るべきか?

僕は、読んで映画は見ない。
656山崎渉:03/01/23 04:09
(^^)
657無名草子さん:03/01/23 10:13
「炎の少女チャーリー」
作品はともかくドリューバリモア萌え。
あの頃はヨカッタ

658無名草子さん:03/01/24 03:13
今「20世紀少年」という漫画を読んでるんだけど、
この漫画家、かなりキングの影響受けてるね。
最初の設定がもろ「IT」!!
他にも「スタンド・バイ・ミー」っぽい所もある。
読んでない人、是非読んでみてください。
659無名草子さん:03/01/24 03:48
>>658
「スティーブンキングの小説が云々」
というエピソードまであったしな
作者は好きなんだろうなぁ
660キャラハン神父:03/01/24 12:27
浦沢直樹で【呪われた町】が読みたい!
661無名草子さん:03/01/24 16:20
全盛期のお茶漬海苔作画で「ミザリー」か「シャイニング」を・・・・・
662無名草子さん:03/01/24 23:46
>>655
小説読んでから映画見ると、既視感が味わえる。
「お、この場面よく再現できてるじゃん」みたいに。
文章で読んだだけなのに映像として脳内に残り、映画を見たときにそう感じる
ってのはすごい。
663無名草子さん:03/01/25 00:03
キングの文章はきわめて映像的だからねえ。
細部の描写がこまかいし、頻繁に挟みこまれる日用品の
ブランドネームが脳内映像化に拍車をかけるんだよね。
自動車ひとつとっても「何年式のビュイック」とか。
漏れがアメリカ人ならもっと鮮明にその絵を描けるんだろうな、
と悔しい思いをしたりもする。
登場人物が飲んでるクスリの商品名とかさ、多分アメリカ人なら
「そういう薬を飲む人物像」というのが容易に頭に浮かぶんだろうな、と。

アメリカ風俗を知らないが故に、逆にそそる文章もあったりするけど。
子供が食べてるお菓子の描写とか、すげーうまそう!と思って輸入菓子を
買って食ってみたら死ぬほどまずかった(w
664無名草子さん:03/01/25 01:18
663と同様、おれもアメリカの菓子に幻想を抱いてた。
実際は普通のキャンディやチョコもまずいけど、
トウィンキーみたいな駄菓子は最低の味だよね。
まじで甘すぎて食いきれなかったよ。
665無名草子さん:03/01/25 13:37
ローズレッドは脚本かいただけで小説ないの?(っ;ω;c) グスン
666無名草子さん:03/01/25 18:54
「小説作法」読んだんだけど「文章とは何か」の中で、
「文章とはテレパシーである」ってのがすごく面白かった。
667無名草子さん:03/01/25 22:14
プロット作らないなんて、すごいよな。
普通の作家には真似できない。
668無名草子さん:03/01/26 04:12
>>667
それは違う
669無名草子さん:03/01/26 13:53
>658
浦澤直樹の漫画ってシーンごとが映画っぽい気がする

バイト先の女の子達が「アルジャーノンに花束を(ドラマ&小説)」の話をしていて
『スティーブン・キングが書いたんだよね』『へぇー、キングっていろんなの書くんだー』
訂正しようかと思ったけどそのままにしておきました。
670無名草子さん:03/01/26 16:56
『ミザリー』『図書館警察』など読んで嵌ったのですが、
最近の本読んでもあまり来るものがありません。
(『アトランティス〜』『トム・ゴードン〜』など)

やはり昔の作品の方が良いのでしょうか?
良かったらお勧めのキング作品教えてください
671無名草子さん:03/01/26 18:37
>>669
そいつらバカだな
アルジャーノンに花束をの作者はリチャード・バックマンだっつーの
672無名草子さん:03/01/26 19:02
>>670
かたっぱしから読んでください。
といいたいところだけど、「シャイニング」、「デッドゾーン」、
「ファイア・スターター」、「ペット・セマタリー」などはおすすめ。
(あくまでも個人的な好みです。人それぞれ好きな作品は違うだろうし)

>>671
あれ?アルジャーノンを書いたのは、サド・ボーモントじゃなかった?
673無名草子さん:03/01/26 21:15
>>670
『IT』。一番最初に読んだキングもの。これでキングにはまった。
ホラーと呼べるものかどうかわからんけど、青春小説として読めば一級品。
スタンドバイミーを長く楽しむって感じで読める。

他にもヒロインのセックスシーンで抜いたり、読みつかれて枕代わりにしたりもできて
かなり広範囲な用途がある。お勧め。
674無名草子さん:03/01/26 21:33
>>673
「ITはホラー版スタンド・バイ・ミーともいえる」という解説(?)を
何かで読んだ記憶がある。

そういや、自分が初めて読んだキング作品は「ロングウォーク」だったな。
その時は既に、バックマン=キングと発覚した後だったと思う。
675670 :03/01/26 21:54
今『ジェラルドのゲーム』読んでるんですが。
あと買いだめしてあるキング作品は『ドロレス〜』です

>>672
有難うございます、買いあさって来まっす。
まずは『シャイニング』から。
キューブリック映画とは、やはり違いますか?

>>673
『IT』映画面白かった!結構厚いですよね。
 
 あと女なので抜けませぬ。
676無名草子さん:03/01/26 22:11
>>672
君はR・バックマンを知っているのか?
と、一応聞いておく。
677無名草子さん:03/01/26 22:13
そうか、「IT」面白いのか・・・と思い、ブックオフで買ってきてみたよ。
ハードカバーが100円だったよ。

下巻だけだけどな。
678無名草子さん:03/01/26 22:18
ITはどんな話?
679無名草子さん:03/01/26 22:26
日本語でいうところの「アレする」「ナニする」って奴ね。>「IT」
680無名草子さん:03/01/26 23:02
アルジャーノン書いたのは、ポール・シェルダンだと思ってたよー。
681無名草子さん:03/01/26 23:07
アルジャーノン書いたのはシドニィ・シェルダンだろ
682無名草子さん:03/01/26 23:15
>>678
http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/movie.cgi?mid=9120
映画の『IT』

it 検索すんの難しい〜
683無名草子さん:03/01/26 23:16
>>682
この前、テレビでやってたね
684無名草子さん:03/01/27 00:41
「IT」はitの一人称が入る辺りから一気にかったるくなる。

宇宙だの創造だの異世界だの。
685無名草子さん:03/01/27 01:32
それがおもしれいんじゃねーかよっ、と書いておく。
686672:03/01/27 02:32
>>675
「シャイニング」はキューブリックの映画とはかなり違います。
キングは最初「キューブリックはホラーがわかってない」と文句言ってましたが、
後にキューブリック版の良さも認めてますね。

>>676
ん?冗談だったんですけど。
と、一応答えておく。
687無名草子さん:03/01/27 06:55
>>686
>キングは最初「キューブリックはホラーがわかってない」と文句言ってましたが、
> 後にキューブリック版の良さも認めてますね。

ソースをくれええええええええええ。
688無名草子さん:03/01/27 10:40
IT‥‥
ずっとETだとしんじてた(ワラ
なんで、(文庫で)4巻まであるんだろうと、ずっとなぞだった。
スティーブンにだまされてた。
よみました。子供のころの子供にしか通じないルールみたいなものを
思い出してしまった。この人の書くものは、自分の大切なもの(家族とか
恋人とか、思い出とか)が誰にでも起こりうるような形で、奪われそうに
なる(狂犬・交通事故・病気・マッドポリスなど)から、怖いのでは。
自分が絶対にそんな目にはあわないよっていいきれないしね。
リタヘイワース、グリーンマイルもすき。
689無名草子さん:03/01/27 15:26
キング、たっぷりブクオフに売ってきました。
ほとんどハードカバーで勿体無かったけど。
手元に唯一のこしたのが「IT」
もうキングは読まないかも。
690キングの思い出:03/01/27 15:32
個人的に面白くなかったもの
  ガンスリンガーシリーズ
  骸骨乗組員などの短編
  リチャード・バックマン名義のもの
  ローズマダー
  ジェラルドのゲーム
  タリスマン
  ザ・スタンド
  
691キングの思い出:03/01/27 15:37
面白かったもの
  恐怖の四季シリーズ(うろおぼえです。リタ・ヘイワース等)
  クリスティーン
  キャリー
  シャイニング
  のろわれた町
  IT
  デッド・ゾーン
  ニードフル・シングス
  
692無名草子さん:03/01/27 17:54
>>687
「認めてる」というのは言い過ぎですた。ごめん。
なにかのインタビューで、シャイニングのことを語ってたのを読んだような記憶があったんだけど、
手元にないし、私の思い違いかもしれません。
とりあえず、『死の舞踏』の中では次のように書いてます。

「スタンリー・キューブリックくらいの監督になると、
《シャイニング》のような思い違いだらけで腹立たしい期待はずれの映画を作っても、
まぎれもない輝きを見せてくれる。
そう、そこにはまさにヴィジョンが存在しているのだ。」

これを読むと、監督としての才能は認めてるけど、
あの映画に関しては許容できてないと言えますね。
693無名草子さん:03/01/27 19:15
まあ、映画は監督のものだからな。
694無名草子さん:03/01/28 19:09
|   |  (:::::::::: )
|  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|●  | (:::::ノ    <おまいらフワフワしようぜ!
695無名草子さん:03/01/28 20:15
>>694
怖い

>>690-691
大体のとこ同じ。
ただ、ガンスリンガーシリーズは大好きだけど。
696無名草子さん:03/01/29 18:33
暗黒の塔の5巻は今年の何月に出るんですかねぇ?
697無名草子さん:03/01/29 23:31
DreamCatcher半分だけかよっ
698無名草子さん:03/01/30 00:44
>>697
続きは3月かよっ
699無名草子さん:03/01/30 21:10
もう何年も放ったらかしにしていたITを読み始めた。
やっぱりくどい。一章からすでに詰まる。
ビール飲みながら無理やり三章まで読み進めてみた。
読んでも読んでも終わらない、くどい。
だけど今度は何故か止まらない、怖い。
なんかいいかも。
700無名草子さん:03/01/30 21:37
ITは登場人物が多く、
時間と空間が飛びまくるので、真面目に読まなきゃ付いていけん。

4巻後半も別の意味でついていけなくなるけど
701無名草子さん:03/01/31 03:47
今度こういうのできないかな・・・。

忙しい方のために
「スティーブンキング・ショートカット版XXX」
スタンドとか思い切って今のページの1/6で。
702無名草子さん:03/01/31 04:04
死のロング・ウォーク見ました。
スティーブン・キングめちゃおもしれー。
703無名草子さん:03/01/31 04:51
>>702
お前みたいな奴は読む必要ないよ
704無名草子さん:03/01/31 10:24
>>703
なんでよ?
もしかして702と番号間違えてない?
705無名草子さん:03/01/31 10:26
漏れも間違えちゃった
701と間違えてない?が正解。
いてきまつ 
706703:03/01/31 11:20
>>704
大正解。
707702:03/01/31 11:23
703でいきなり否定されてめちゃびびったよ・・・
死のロングウォークのことはもしやキングファンの前では
言ってはいけないことなのかと思いますた。
708無名草子さん:03/01/31 14:37
スティーブン・キングのカセットブックがほしい。
709無名草子さん:03/01/31 14:56
>>707
あははは、災難だったね(w

ロングウォークは概ね好評だったような。
まあ個人的な好き嫌いがあるのは当たり前だし
キングは人によって好き・嫌いが全く逆だったりするけどね。
710無名草子さん:03/02/01 01:10
くりすてぃん読了。
青春物で面白かった。
人が狂ってく様子を書いたら天下一品だね、キング。
訳者があとがきで映画はヘボーンと書いてるがどうなんでしょう。
ツタヤにDVDあったんだがな……。
711無名草子さん:03/02/01 01:18
キングものの映画はたいがいヘボーンでつ(w
712無名草子さん:03/02/01 10:39
>>711
スタンド・バイ・ミー面白いじゃないですかあ
713無名草子さん:03/02/01 23:18
地獄のデビルトラック





半分方早送りしながら見たよ・・・
714無名草子さん:03/02/01 23:56
クリスティーン面白いよ。
車の質感ヌラヌラ撮ってるし、
絡んでくるBGMのオルディーズ、選曲が実にエロっぽい。

好きなやつにはたまらんだに。
715無名草子さん:03/02/02 00:25
一時期クリスティーンの原作に出てくる曲のCD買い漁ってたけど
コンプできずに挫折しますた
716無名草子さん:03/02/02 01:35
ドリームキャッチャーの1、2巻つーのを買ったんだけど、
これってどういう本なの?
ハードカバーで出て、文庫化されたやつじゃないの?
3、4巻を別に出す意味がわからないんだが。
717無名草子さん:03/02/02 02:14
>>716
グリーンマイルという作品では毎月一巻ずつの発行で
半年も出し続けたこともあります。あのときゃ楽しみでワクワクしただよ。
とりあえずドリキャ1,2巻を嫁
その後で意味がわかるだろう
718無名草子さん:03/02/02 09:45
>>707
自分も好きだよ、ロングウォーク。
今ちょうど、数年ぶりに読み返しているところだ。  
719キャラハン神父:03/02/02 18:39
>>716
今までは「ハードカバー」で約3000円前後で発売。その後、文庫でしたが、
これでは結構ハードルが高いので、ファン以外はキツイ。しかし、版権が高いので安くは出来ない。
そこで今回の文庫です。600円ぐらいにして分売すれば、トータル2500円ぐらいでも、
余り高いと感じない。
720キャラハン神父:03/02/02 18:40

TVドラマ「デッドゾーン」…一応観たい。
721無名草子さん:03/02/03 02:00
>>717>>719は正直、気色悪い人格だなあw
722無名草子さん:03/02/03 03:06
>>721
なぜだ
723無名草子さん:03/02/03 03:22
>>722
見下してる感じがにおうから。
724無名草子さん:03/02/03 03:31
日本のテレビ番組は米国や韓国のパクリばかり
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1029855883/l50
725無名草子さん:03/02/03 05:15
>>719
詳細説明ありがとう。
結局値段には大差ないわけね。



726キャラハン神父:03/02/03 17:57
>>721
そんな気はないのですが、真摯に受け止めます。とにかく「ドリーム・キャッチャー」
の3巻、4巻もよろしく。
727ナカタ:03/02/03 21:40
スティーブン・キングはナカタの好物であります。
728無名草子さん:03/02/04 01:51
>>キャラハン神父
なんでコテハンなの?今までのコテハンネタの人が面白かったからギャップを感じてしまう
729無名草子さん:03/02/04 10:29
いいじゃねえかどうでも
730無名草子さん:03/02/04 13:52
731無名草子さん:03/02/04 18:35
>>727
うちの猫もさがしてもらえますか?
732ハリー・キャラハン神父:03/02/04 20:03

クリント・イーストウッドのファンだからです。
733DVD野郎:03/02/05 14:37
ttp://www.dreamcatcher-movie.jp/
お前らクズどもの為に一応貼ってやるよ

まぁ出来がどうあれ「原作のほうが云々」言うんだろうけどな
734無名草子さん:03/02/05 14:45
>>663-664さん
遅レスですが同感です。
自分の場合はエース達(?)が回し飲みするサザンカンフォート。

うっかり買ってものすごい後悔しました。
不良があんなゲロ激甘リキュールなんて飲むな〜。

735無名草子さん:03/02/05 22:06
>>733
モーガンフリーマン主役扱いなんだね・・・4人組は脇役扱いで・・・
736無名草子さん:03/02/06 23:53
>>733
楽しみなんだがアトランティス並みに一般的にスルーされたら笑うね
737無名草子さん:03/02/07 00:58
モーガンってブサイク
738無名草子さん:03/02/07 16:16
アトランティス見に行ったとき、自分の他に観客1人しかいなかったしなぁ・・・

ドリームキャッチャーもそんなもんかも。
739670:03/02/09 18:38
前質問した者です。
同プロバイダーで荒らしさんが居たので書きこみ出来なくて
即お礼言えませんでした。
亀レスですが、有難うございました〜。

『ジェラルドのゲーム』読みました。
個人的には『アトランティス〜』『トムゴードン〜』など
最近の作品と比べて結構面白かったです。
740無名草子さん:03/02/10 03:10
「ドリームキャッチャー」
映画にしておもしろいとは思えないんだが。
残りを読めば変わってくるのかな。

クリーチャーがプッと吹き出すようなCGじゃありませんように。
741無名草子さん:03/02/10 12:30
ITデリーの地図はどこかにないでしょうか?
742無名草子さん:03/02/10 15:09
>>741
あなたの心の中に
743無名草子さん:03/02/10 16:01
ドリームキャッチャー1,2巻、久々にだだだーっと一気読みできた。
ブラックホークダウンが非常に好きなので
トム・サイズモアがアンダーヒルだっちゅー映画が楽しみですだ。
744カヤホガ:03/02/10 21:52
ここでは『ストーム・オフ・センチュリー』はあまり話題にならないみ
たいだね。原作がないせいかな。おれはけっこう好きなんだけどな。と
くにあの導入部はいかにもキングらしくてしびれる。

雪の降りしきる夜の交差点に電線からぶら下がった信号が黄色に点滅し
ている。

カットが変って本土の町(マチャイアス?)を俯瞰でなめていく。やが
てカメラは漁港をすぎて海へ。カメラが遠くに見えてきたフェリーを追
い越して島へ接近したところでまたカット。ロブスター漁の水揚げに忙
しい漁港。嵐に備えて買いだめに走る住民の風景。そのあいだずっと、
こういうナレーションがかぶる。(以下は次)

「わたしはマイケル・アンダーソン。秀才なんていう柄じゃない。哲学
なんてものにもあまり縁のないほうだ。ただ、ひとつだけは分っている。
人生に犠牲はつきものだってことだ。ときには一切合切を犠牲にするこ
とだってある。この教訓は九年前、地元の人間のいう『世紀の大嵐』の
最中に学んだつもりだった。でもそれは間違いだった。あの大嵐は入学
式だったんだ。卒業したのは、つい先週のことだ。
745カヤホガ:03/02/10 21:53
「わたしはメイン州育ちだ。でもある意味ではメイン州に住んでいなかっ
たともいえる。同郷のものならやっぱり同じことを言うだろう。リトル
トールの人間は、州のほかの住民と同じくオーガスタに税を納めるし、
ナンバープレートにはロブスターやアビの絵がついている。みんなと同
じに。メイン州立大のチームの応援だってする、とくに女子バスケのチー
ムを。これもみんなと同じだ。

「でも同じじゃないんだ。

「島の生活はちがう。いざとなれば団結する。必要とあれば秘密を守り
もする。一九八九年がそうだった。島の人間はいまでも秘密を守りとお
している。わかってるさ。音信不通ってわけじゃないから」

おれ、このナレーションだけでシビレた。

後半はまあまあのデキになってっちゃうんだけど。

とーとつに長文でスマン。
746無名草子さん:03/02/10 22:02
>「島の生活はちがう。いざとなれば団結する。必要とあれば秘密を守り
>もする。一九八九年がそうだった。島の人間はいまでも秘密を守りとお
>している。わかってるさ。音信不通ってわけじゃないから」

ここがもうどうしようもなくキング節で、744−755タンがしびれたのわかるわ。
メイン州ってのも。

そんな作品あったことさえ知らなかったけど(w
747カヤホガ:03/02/10 22:57
>> 746

> ここがもうどうしようもなくキング節で

でしょう?

このDVD、オマケでキング本人のコメントが入ってて、
「なんでも詰めこみたがるオレみたいな作家には、映画の
脚本は地獄だ」とか「映画と小説を比較されるのにうんざり
して、オリジナルの脚本を書くことを思いついたんだ」とか
いろいろ面白い話が聞けて、けっこうお得ですよん。
748無名草子さん:03/02/10 23:43
SSDD
749Danae:03/02/11 00:40
>>747
わお、良い情報。知らなかったです。
早速Getしに繰り出したいです。
750カヤホガ:03/02/11 01:06
>> 749

> わお、良い情報。知らなかったです。
> 早速Getしに繰り出したいです。

むむ、紹介した責任上、ちょいと検索してみてびっくり。
どうやら国内盤は販売修了の模様。
リージョン1のみアマゾンで入手可能です。
再生環境が許すなら、以下のリンクをトライされたし。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1573625779/qid%3D1044892901/250-1358547-3775417
751Danae:03/02/11 01:35
>>750
有難うございます。

>リージョン1のみ
ガーン。
で調べましたらヤフオクでビデオ後編だけ売ってました。
手に入らないと思うと欲しくなります。
レンタルビデオ屋さんに無いか知ら?
ううっ。
752無名草子さん:03/02/11 14:42
悪魔の嵐、アイツが「キハーッ」って歯ァ剥くとこカッチョ良いな。
さんざ鏡見て真似しようと思ったけど、てんで似てない俺。
753カヤホガ:03/02/11 21:54
>> 751
> 手に入らないと思うと欲しくなります。
> レンタルビデオ屋さんに無いか知ら?
> ううっ。

むだにアオってしまってすまんこってす。

罪滅ぼしに、情報を一つ。

アマゾンで、『ストーム・オブ・ザ・センチュリー』で検索してみて下さい。
ユーズドで前・後編が一本ずつ、各2400円で出品されてます。
754無名草子さん:03/02/12 10:22
「IT」で、ベンがハイクについて色々考えるところが面白かった。
ひとつの情景とひとつの感情が合わさるとか。
そんなこと習ったことねー。
季語とか体言止めとかは習ったけどね。
俳句については日本人より連中のほうがわかってるんじゃないか?
755無名草子さん:03/02/12 12:28
あんたより解ってるってだけの話だろ。
756無名草子さん:03/02/12 13:36
>>754
ベンの俳句かわいいよね。
757無名草子さん:03/02/12 13:46
どんなのだったっけ?
758無名草子さん:03/02/12 14:41
Your hair is winter fire
January embers
My Heart burns there too - Ben Hanscomb
759無名草子さん:03/02/12 19:41
ふにゃまら大将
760ビー ビー リッチィ:03/02/12 19:53
IT読了。
今まで読んでいなかったのが悔やまれるほど面白かった。
尋常でないほど張り巡らされた伏線が、終盤にさしかかるにつれ
嵐のように収束していくさまは、まさに圧巻。
魔法から覚めるようなエピローグも美しい。
この余韻はいいなあああ
761無名草子さん:03/02/13 02:53
>>758
サンクス!
でも、やっぱりどこが俳句なのかわからない・・
ITで読んだときも英語で俳句って???って思った記憶がある。。
762無名草子さん:03/02/13 03:52
>>760
そうですよね!
あのエピローグはおれもすきだなぁ。
763無名草子さん:03/02/14 11:00
トラッシュキャンマンの役割って凄いよね

「骨の袋」は人気なさそうだね。
わかるような気がするけど。
764無名草子さん:03/02/14 15:41
骨の袋、あれはあれで好きだったよ。
一気に読まされたし。
でも、読み返す気にはなれないなぁ・・
765無名草子さん:03/02/14 16:06
また帝京

【社会】帝京大前総長の妹が所得隠し 受験生の仲介手数料2億円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045153430/
帝京大の冲永前総長の妹、2億3千万円の所得隠し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030214-00000201-yom-soci

関連スレ
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/

google検索結果「帝京 事件」
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=
766無名草子さん:03/02/14 21:05
ドリームキャッチャー1、2買いましたよ
いままでのキングぅのヒット作の要素がそこかしこに・・
安定感をかんじるなー
最後まで読まないと結論は出せないけど
表紙の絵がつながるのはもはやお約束?
767無名草子さん:03/02/15 01:26
ドリームキャッチャー、1の半分ほど読みました。
交通事故のシーンに自らの体験が反映されてるっぽい。
これ書いたの事故後だよね?
768無名草子さん:03/02/15 19:43
ダークタワーシリーズの装丁画が嫌い。
藤田氏だったらどんなの描くんだろうか?
ついでに言うと風間賢二の訳も嫌い。
769無名草子さん:03/02/15 20:04
ガキの読む本ですな。
クーンツしかりトム・クランシーしかり。
770無名草子さん:03/02/15 21:41
>>769
そういやお前は大人の本しか読まないもんな(・∀・)ニヤニヤ
771無名草子さん:03/02/15 22:02
なんか日本語が・・・・
お二人さんお知り合い?
772無名草子さん:03/02/15 22:32
大人の本ってえっちな本でつか。
769タンは毎日えっちな本しか読まないでつか。
可哀想でつね。
773無名草子さん:03/02/16 07:50
ガキの読む本は楽しめないんだ?
私はどちらも楽しいよ。
796タンってかわいそう。
774無名草子さん:03/02/16 14:13
この板は本当に煽り耐性が低い
真面目な人が多いのかね
775無名草子さん:03/02/16 14:30
煽り耐性なんて気にしながら2chなんてやってらんねえぜ
776無名草子さん:03/02/17 03:45
>774
そういう自分は「耐性低いね〜」と自分はスルーできてると
自慢しに来て結局スルーできていないという
一番のおこちゃま。
777無名草子さん:03/02/17 12:05
まあぶっちゃけ、キングなんざ読んでるうちの半分はガキだと思うよ
んで後半分は行間まで読み解けて彼が描くアメリカなセツナサ全部、
きっちり理解できる大人かな

はあい、根拠なしでえす。
778無名草子さん:03/02/17 13:26
まぁガキっちゅうよりもっと面白い小説読んだことないんだろな。
宮部みゆき、西村京太郎、赤川次郎なんて読んでるやつも同類だな。



あっ。ごめん。スティーヴン・キングも上記のものも小説じゃ無かったね。。。
779無名草子さん:03/02/17 15:34
こういう人って自分はどういう小説読んでるか絶対書かないよね(ププ
780無名草子さん:03/02/17 18:29
数年ぶりに読んだニードフルシングス。面白杉。
まあ私見だがキングには読み手を小説の世界に引きずり込む力がある。

ところで
>スティーヴン・キングも上記のものも小説じゃ無かったね。。。
これってどういう意味だ?
781無名草子さん:03/02/17 19:14
学校で嫌なことでもあったんだろ。いちいち反応することないと思う。






と言いたいけど興味深いな。>>777-778は普段何読むんだろ。
782無名草子さん:03/02/17 20:30
キングよりずっとずっと面白い小説があるなら
素直におしえて欲しいと思った。

是非頼みます、レクチャーを、我々に(w
783無名草子さん:03/02/17 20:51
キング読む人ってホラー好きそうなイメージがあるんですが、
実際はどうなんでしょうか?
784カヤホガ:03/02/17 21:15
>> 777

> アメリカなセツナサ

たしかにそうだね。アトランティスのハーツなんてそのものだもんね。

エリザベス・ハンドが書評でこう書いてる。

(キングは)われわれがいちばん恐れるもの、『自分の過ち』を象徴の力を借りて描き、ほの暗いトンネルの向うのわれわれ自身を直視しろと強いる。キングの成功の秘密は、モンスターや幽霊を描くのがうまいからではなく、(つづく)
785カヤホガ:03/02/17 21:16
(つづき)『わたしたち自身』を強烈な説得力をもって描くからなのだ。彼が悪魔払いしているのはサタンではなく、ウォルマートで妻を殴る夫、児童虐待する親、リハビリ途上のアル中、帰還兵、学校のいじめっ子、(つづく)
786カヤホガ:03/02/17 21:17
(つづき)悪徳警官、うだつの上がらぬセールスマンなのだ。目抜き通りを背景にグランギニョールを上演してみせる。わたしたちの隣人や友人をそこに配して、みなさんよっといで、さあさあご覧と招いているのだ。
787無名草子さん:03/02/18 01:34
>>786
そうそう。キングって日常のディテールがこれでもか、と細かく書いてあるところが
いいんだよね。だから長編の方がすぐれている。
短編はワンアイデア(それもたいしたことがない)が多くて、大したことない(ここで
短編の方が良い、と書いている人って他にどんな作家読んでるの?)。
ホラーとしてなら、クライブ・バーカーとかの方が200倍は優れているわな。
788無名草子さん:03/02/18 07:31
ザ・スタンド読みてーよ
789無名草子さん:03/02/18 08:59
>>787
もしもし、文章がちょっと変ですよ(w
短編は、短い中できちんとまとめる才能がいるのですよ。
たった5行の文でそんな書き方しかできない人が
偉そうに批評してるのが滑稽でワラタ。

別にホラー読みたくて読んでるわけじゃないしね。
790無名草子さん:03/02/18 12:01
ヲタ必死だなヲイw
別に良いじゃない、ちょっとぐらい文句言われても。

まあ、逆に言えばそこまでイレあげてくれるヲタがいるからこそ、かの作品も生まれたわけだし、
キング自身、ナード受けするオーラ出してること意識してんじゃないの。
変態っぽい描写とか、たまにヒクもんな正直。

791無名草子さん:03/02/18 14:01
なんだろ、突然やってきたこのキモイ奴。
いい気なもんなので生暖かく見てあげましょう。
792無名草子さん:03/02/18 15:46
>>783
おれはホラーは割と好きだけどキングにホラーは求めてないなぁ
怖いと思ったのもいくつかはあるけど


いい加減煽りにマジレスするのやめれ!どっちもウザイ
793無名草子さん:03/02/18 23:21
>>792
仕切るオマエが一番ウザイ。
794無名草子さん:03/02/19 04:16
>>790
辛辣なカキコだけど言いえて妙
795無名草子さん:03/02/19 13:23
そりゃオバケェ〜ヘ(゚д゚ヘ))))))に出会ったり、怪物に襲われれば誰でも怖いよ
そこから一歩進んだ怖さがキングのホラーっしょ。

>>780
ニードフルシングスには笑わせてもらった。
シリアルママ系の笑い。
796無名草子さん:03/02/19 13:58
「小説を書くときには、堅固な城を攻略するイメージで書く」
みたいなこと書いてたのってどの本だったっけ?
昔読んだ記憶があるんだけど。
文庫になってる本は全部調べたつもりだが、見つからなかった。
「死の舞踏」あたりじゃないかと思うんだが。
797954:03/02/19 14:12
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





798無名草子さん:03/02/19 20:57
短編、浮き台とか霧とかスゲ−おもしろいと思ったがな
799無名草子さん:03/02/19 21:04
てかおまえら一月に何冊小説読んでんの?
それとスレタイ以外の小説家、誰読んでる??
800無名草子さん:03/02/19 22:24
月っていうか年に6冊くらい読んでますが、なにか?
宮部みゆき、西村京太郎、赤川次郎とかな



満足した?
(・∀・)ニヤニヤ
801799:03/02/19 23:03
いや。まじで聞いたんだけど・・・・・
まぁいいや。
もう来ねぇよ!ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
802800:03/02/19 23:40
あ、そうなの?
てっきり例の…
スマソ!
ゴメソ!
コノトオリ!

ちなみにマジレスしとくと、俺の場合は月5〜6冊かな。
ロバート・ゴダードとか好きです。
803無名草子さん:03/02/20 07:18
活字中毒なんで月20冊くらい。
清濁合わせ飲むというかんじで時代物、SF、古典、エセーイ、ノンフィクション
等などぐちゃぐちゃ。

定年になったら密かにキングやクーンツを全て集めて
マニアな本棚作りたいと思ってます(w
804無名草子さん:03/02/20 11:57
>>802
恥ずかしい踊りっぷりだな。
ハシャギ過ぎだぜ、おまえ。
805無名草子さん:03/02/20 12:59
↑うわ、釣れてやんのw
806無名草子さん:03/02/20 15:20
マターリできないんですかね?この馬鹿共。

>>800=802=805
とりあえずあなた、まず消えて下さい。
煽り耐性皆無のリア厨は迷惑です。
807無名草子さん:03/02/20 15:54
煽り耐性厨マタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
808無名草子さん:03/02/20 16:01
荒れてるね。以後バカは放置で。
809808:03/02/20 16:26
あれ、勘違いしないでね?
俺が言ってるバカってのは>>800=802=805=807の君のことだからね(笑)
君は好きなだけ暴れていいから。遊んであげられないけど許してね。
810無名草子さん:03/02/20 17:06
レスせずに済まないバカw↑
いい加減にしてね。
811無名草子さん:03/02/20 18:42
おまえがなハゲ(笑)
812無名草子さん:03/02/20 19:10
放置キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
813無名草子さん:03/02/20 19:15
まだやってんの
814読み人知らず:03/02/20 21:24
>>803
>活字中毒なんで月20冊くらい。
こりゃ、すごい(;゚◇゚)
睡眠時間&小遣いを思わず心配してしまうのは漏れだけか?
自分は5,6冊/月です。

漏れも雑食なんで本棚は百花繚乱ってか友人に「・・・藻前グチャグチャだな・・・・」
って言われました。

去年の夏あたりから歴史物にハマってます。
しかし文庫ってもうちょっと安くなんないかね。
小遣いがすぐになくなっちゃうよ・・・
815無名草子さん:03/02/20 21:58
>>814
もちろん文庫本&図書館フル活用ですよ(w

近所の図書館はレギュレイターズとデスペレーションを
キングコーナーとアメリカ作家のリの棚で分けてて見る度に直したくなる。
直さないけど。
816読み人知らず:03/02/20 22:33
ん!?
図書館で小説貸してくれるんですか?
今の今まで知りませんでした(ρ_;)

だが自分は所有欲が禿しいもので、古本屋さん活用してまつ。
817無名草子さん:03/02/20 23:11
>>816は自分が通っていた学校の図書館に行ったことがないのだろうか・・・。

818読み人知らず:03/02/20 23:19
ある。  が勉強しに行っただけ。
本は借りなかったのよ。
819無名草子さん:03/02/21 04:34
【帝京大学法学部卒】織田無道被告に有罪判決【また帝京】
 
霊園を経営する宗教法人の乗っ取りを計画、虚偽の登記をしたとして
有印私文書偽造などの罪に問われたタレントで僧侶織田無道(本名織田礼介)
被告(50)に横浜地裁(矢村宏裁判長)は20日、懲役2年6月、執行猶予4年
(求刑懲役2年6月)の判決を言い渡した。

 織田被告は公判で一貫して「事件は捜査機関のでっち上げ。一切関与してい
ない」と無罪を主張していた。だが共犯者とされた元参院議員秘書寺村勍被告
(65)ら2人について矢村裁判長は17日、「織田被告の主導」と認定、いずれも
懲役1年6月、執行猶予3年の判決を言い渡していた。

 判決によると、織田被告は寺村被告らと共謀し、東京都町田市で霊園を経営す
る宗教法人の乗っ取りを計画。2001年6月、代表役員の辞任届を偽造するなどし
、織田被告が代表役員に就任したとの虚偽登記をした。〔共同〕 (10:26)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030220AT3K2001420022003.html


【社会】帝京大前総長の妹が所得隠し 受験生の仲介手数料2億円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045153430/l100

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/

google検索結果「帝京 事件」
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=

スレッドタイトル検索「帝京」
http://www.ruitomo.com/~gulab/search.cgi?k=%92%E9%8B%9E&k2=&n1=&n2=&n3=&n4=&n5=&o=r&2=t
820無名草子さん:03/02/21 17:13
煽り耐性の低いバカ厨のおかげでここも終了でつか?
821無名草子さん:03/02/21 19:06
こないだ田舎の別荘といっても
築100年以上で囲炉裏はあるがクーラーはない、ふるーーーい家にいった。
んで書斎らしきとこの本棚見たら
魔の三角地帯!おもいっきりゴシップ本なんだが、そういうとこいくと読みたくなる本が
たくさんあって、そん時は30年前の初版でサイン入りの植物の学説書みたいなの読んだ。
(子供じゃないからね)
なんつーか、本棚に歴史を感じたのよ。わけのわからん本ほど(・∀・)イイ!!ってね
そういうわけで、いつか本棚を見てムフフと思いたくて、キング集めてる。
本に囲まれるとわくわくするのに落ち着けるから、100円を買いあさるのです。
偉い人にはこれがわからんです。
822無名草子さん:03/02/21 23:20
>>821
別に偉い人なわけじゃないですが、あなたの言うことはよくわかりません。
823無名草子さん:03/02/22 00:51
>>821
別に偉い人なわけじゃないですが、あなたの言うことがよくわかります。
824無名草子さん:03/02/22 01:05
>>821=823。
825無名草子さん:03/02/22 12:51
質の高い小説とか、低い小説とかは分からないけど、
キングは確実に「面白い」。数時間のトリップを保証してくれる。
だから好き。
自分の生きている時代に、こういう作家がいてよかったと思う。
後の時代になって手に取ったとしても、この作品中に漂う「現代人の感覚」は
未来の人間にはぴんと来ないかもしれないから。
同じ理由で、過去に生きた人を羨ましく思う。
826 :03/02/23 00:07
突然ですが私は、キングの小説を読んだこと無いんですがこれならって思うモノを誰か教えて頂けませんか?
ちなみにキングの小説を読みたくなったきっかけは、「セッション9」という映画と「メメント」っていう
映画を見たのがきっかけです。「メメント」は、ジャンルが大きく変わるかもしれませんが。キングじゃなくても
キング以外でもいいので暇な方どうか教えて下さい。
827無名草子さん:03/02/23 01:11
大分遅いレスですが、カヤホガさん有難う!

>>826
「ミザリー」どうでしょうか?良かったですよ〜
 映画の方は見て居ないんですが、
「ショーシャンクの空に」並に上出来の様ですよ。
828Danae:03/02/23 01:26
>>825
それ分かる。世間様で高尚と思われてるような小説
(例えばカフカとか・・・最近読んだ本の中からの例えですまない)よりキングの方が個人的に大好き。
サーヴィス精神に富んでるというか。それが最終的に絶大に指示されていくと思うんだけどな。
キングはあんまり芸術性を目指さないで欲しいわ〜。

>>821
なんとなく、言いたい事は分かった。
私は田舎の実家にかび臭い本がイッパイあって、
読む時凄いドキドキします。
百科辞典とか、歴代日本人小説家達の全集なんだけど(字は旧書体)
829無名草子さん:03/02/24 08:46
すいません、ドリームキャッチャーの3,4は
いつ発売でつか?
830無名草子さん:03/02/24 08:47
最近文庫本の「IT」全4巻買いました。
831無名草子さん:03/02/24 10:09
>829
来月
832無名草子さん:03/02/24 11:24
キングに匹敵するような日本の作家は誰かな。
833無名草子さん:03/02/24 11:34
>>831
え?来月なのですか?
はー。待ちくたびれたよ。

キングに匹敵か。批判多いのを覚悟して
宮部みゆきを推しときます。
作品刊行のペースや守備範囲の広さ、本の値段分、
楽しませてくれる信用度が少なくとも自分にはあるんで。
834無名草子さん:03/02/24 13:22
キングはキングだよ。
土着風土が基本的に違うんだから。
安直にホラー風味を比較しようと日本作家を引き合いに出そうとするアンタは
読解力不足の厨房だね。






なんつって遠慮がちに煽ってみるテスト(腰引け気味:笑
835無名草子さん:03/02/24 18:56
ドリームキャッチャーの主人公のジョンジーって
どうなるんですか?映画の予告編見てみたんだけど
本(1)でのジョンジーと予告編でのジョンジーの
表情が全然ちがんですけど・・・・・
836無名草子さん:03/02/25 01:27
>>835
あなたは文庫派でネタバレの嫌いな人の気持ちも考えられないのですか?
その質問に誰かが答えたら確実にスレが荒れますよ
837無名草子さん:03/02/25 13:03
出版されていないので、誰もその質問には答えられない。
キングに聞きたまえ。
838無名草子さん:03/02/25 18:54
「ダーク・タワー」の続き早く読みたい。
839無名草子さん:03/02/25 19:56
おれはシシスペイセクに逢いたい
>>826
キャッスルロックていう街の保安官やってます.
ウチの街がからんでくる作品,結構映像化されてるんですが↓
「デッド・ゾーン」映
「クージョ」映
「スタンド・バイ・ミー」映
「ダーク・ハーフ」
「クリスティーン」
「タリスマン」
「トミーノッカーズ」
「ニードフル・シングス」

いかがでしょ?この街の歴史を時系列で追っかけるって言うのも一つの楽しみよん
841無名草子さん:03/02/25 22:59
たて読み、横読み。
いいな、そういうのも。

クージョって映画ではクジョーだったっけ?
ペットセメタリーもほんとはペットセマタリーだとか(どっちがどっちだか)、
タイトルも考えてあるよね。
842無名草子さん:03/02/25 23:54
ドリームキャッチャー140ページまで読んだ。
マッカーシーが屁を垂れるところまで。
あれでしょ、マッカーシーって死人の蘇りでしょ?
なんでそんなにくさいのか?
実は死臭であったということの伏線。

ネタバレが怖いのでレスを読まずに書いた。
当たってるかな?
843無名草子さん:03/02/26 04:34

>835->842?
質問しておいてネタバレが怖いからレス読まないって。
( ゚Д゚)ポカーン
844無名草子さん:03/02/26 13:26
ドリームキャッチャー3.4巻こうてきたよ。
以外と薄かった
845無名草子さん:03/02/26 14:22
訂正 ×以外と
   ○意外と

3巻は409ページ、4巻は358ページ
4巻には作者後期と訳者あとがきつき。
表紙はお約束でした。
846無名草子さん:03/02/26 14:27
もう出たのか。やべ。知らんかった
847無名草子さん:03/02/26 15:01
来月じゃなかったのか…?帰りに買ってこよう
848無名草子さん:03/02/26 15:14
ネタだ…まだ出てないじゃんよー
849無名草子さん:03/02/26 19:11
ネタじゃないですよ。
新潮文庫の新刊は前月の末日ごろ発売なんです。
例えば2月の新刊は1月29日に発売されてます。
http://www.shinchosha.co.jp/bunko/

今月は2/26が新刊発売の日でして
http://www.taiyosha.co.jp/bunko/bunko0302_han2.html
ここで確認して、買いにいったらありましたよ。
買ったのは東京、神保町の早売り書店ではなく、
普通の書店(岩波ブックセンター)です。

ネタじゃない証拠に第4巻は「十九 追撃続行」から
始まります。つーかマジレスしちゃってすいません。
850無名草子さん:03/02/26 19:16
ドリームキャッチャーの1,2巻、今日文庫で買ってきた。
しかしいっそ3,4巻が文庫化するまで読むの我慢しようかと。

だって続き読みたくなって買っちゃいそうだもん。
851無名草子さん:03/02/26 22:05
地方によって出る日が違うのかもね。あたりまえだけど。
明日あたり本屋行ってみる。
852ハリー・キャラハン神父:03/02/27 13:06

ドリームキャッチャー3巻、4巻発売中!本屋へ急げ!!
853無名草子さん:03/02/27 13:11
本屋に聞いたら、発売日は明日だって言われたよー
854無名草子さん:03/02/27 15:29
「ドリームキャッチャー」読んでいたら
無性に「IT」も読み返したくなってきた。

共にデリーの町が舞台だよね。
855無名草子さん:03/02/27 16:04
>>852
ありがとう。本屋に行ってみるよぉー!
856ハリー・キャラハン神父:03/02/28 01:25

「ドリームキャッチャー」の3巻、4巻を置いていない!?
と言う駄目な本屋があるみたいですが(問屋の流通関係が原因)、都内や関東近郊の
殆どの本屋は27日には出揃っています!最低でも今日(28日)は置いてありますよ。
急げ!急げ!!
857無名草子さん:03/02/28 07:21
都心なのになー。今朝買ってきます!
858無名草子さん:03/02/28 08:50
売ってたよ!買って来たよーーーっ
859無名草子さん:03/02/28 09:40
みんなハードカバー買ってるの?
860無名草子さん:03/02/28 11:55
私は文庫。ハードカバーは高すぎて買えん。
861無名草子さん:03/02/28 12:26
>>859
ブックオフオンリー
文庫はブックオフで全部揃う。
862無名草子さん:03/02/28 22:38
3,4巻買ったよ!
明日から海外旅行に行きます。
ランゴリアーズでしょうか?
863無名草子さん:03/02/28 22:42
うるせー
864無名草子さん:03/02/28 23:09
>>860
基本的に暇つぶしで読むのにあんな高い単行本買おうとは思わないよ。
865無名草子さん:03/02/28 23:29
>>864
偉いなぁ。待てなくて、ついつい単行本買っちゃいます。
かみさんに早く『ドリームキャッチャー3』を読めと
せっつかれております。
パソコンいじる時間があれば、早く読め!との事です。
866無名草子さん:03/02/28 23:36
ドリームピッチャー
867無名草子さん:03/03/01 11:05
>865

なんか、夫婦でキングを読んでるのっていいなぁ。
ちょっとうらやましい。

過去レスでも書いてる人多いけど、結婚して子どもをもったら、また
読み方も違ってくるんだろう。

「ペットセメタリー」すきなんだけど、独り身の俺には、身に染みて分かる
とはいえないもんなぁ。
868無名草子さん:03/03/01 11:07
スレが死んだ
869無名草子さん:03/03/01 12:10
「IT革命」のIT(アイ・ティー)を、イットと読んで笑い者になった森総理。
それから、彼も彼なりに勉強し、ある日こう言った。
「ようやく覚えたぞ。これはアイ・ティーだろう?」
だが、首相秘書官は淡々とこう言った。
「いえ、総理。これはスティーブン・キングのIT(イット)でございます」
870無名草子さん:03/03/01 13:23
悪いが全然面白くないぞ
キングファンなら笑ってくれるだろうと云う甘えが透けてる
871無名草子さん:03/03/01 14:29
説明が丁寧すぎて勢いを殺してると思うよ。

3点。精進しましょう。
872無名草子さん:03/03/01 23:40
ドリームキャッチャー
要するにドカベンの話ですよ。
873ハリー・キャラハン神父:03/03/02 01:31

キング自身が昔、語っていた、「ファイアースターター」のチャーリーと「呪われた町」のマークが
出逢って、恋におちて云々と言う話しが真剣に読みたい。
874無名草子さん:03/03/02 01:53
ドリームキャッチャー3、4巻、メチャおもしろい・・・
だけど映像化しておもしろい訳がない。
875無名草子さん:03/03/02 02:01
>>873
キングを拉致して脅迫して無理やり書かせろ。
876無名草子さん:03/03/02 14:20
アニー降臨きぼんぬ
877無名草子さん:03/03/02 17:30
ドリームキャッチャー3、4巻買って来た!
さーて、1巻から続けてよむぞ〜
878無名草子さん:03/03/02 17:30
>>875
太ったオバサンにやらせろw
879無名草子さん:03/03/02 18:02
ドリームキャッチャー買いました。2巻の途中。。。映画見るならこの辺でやめとくかな・・・・
880無名草子さん:03/03/02 19:15
RAMONESトリビュートカバーアルバムに寄稿してるね。
KISS、U2、ROB ZONBIE、EDDIE VEDDER(PEARL JAM)...etc
収録バンドも小説でお馴染のバンドばかりで笑える。
881無名草子さん:03/03/02 20:40
>>878
ホテルに幽閉するのも手かと
882無名草子さん:03/03/02 20:57
映画版では「老いぼれゴッセリン」誰が演じるんでしょうね??
883無名草子さん:03/03/02 23:04
>>873
> キング自身が昔、語っていた、「ファイアースターター」のチャーリーと「呪われた町」のマークが
> 出逢って、恋におちて云々と言う話しが真剣に読みたい。
よし、言いだしっぺのお前それ同人小説で書け。これ命令。
WEBに載せるのも可。
成長したチャーリーのラブストーリー読みたいぞ。舞台はキャッスルロック、ゆかりの人も
登場、ラストはバージニア州からワシントン。CIA本部とホワイトハウスが爆発炎上。
位のスケールのでかいのが読みたいね。

884無名草子さん:03/03/03 09:33
週末の暴食で屁が臭い。
ドリームキャッチャー読中読後だと異常に焦るw。
朝からすいませんsage。
885無名草子さん:03/03/03 09:51
>>884
≪ひょっとしたらこれが地元流のあいさつなのかもしれないぞ≫
886無名草子さん:03/03/03 13:18
884の中の人が成長してるんだね…
887無名草子さん:03/03/03 13:38
中の人などいない!
中にいるのはメール欄。
888無名草子さん:03/03/03 16:26
>887
いやさ…みんなわかってて書いているのだよ…OK?
889無名草子さん:03/03/03 16:45
TV東京の番組で申し訳ないが、毎週日曜の夜
12時(こーいう場合は月曜って言うの?)
ショウビズカウントダウンっていう映画情報番組

http://www.tv-aichi.co.jp/tv/showbiz/index.html

やっているんですが、来週9日に
「ドリームキャッチャー」特集だそうです。ちらっと
予告映像見たけど、カーツ=モーガンフリーマンは
ちょっと違和感あるんスけど。どうだしょう?
890無名草子さん:03/03/04 01:32
なんだってー?カーツは白人だろうがよ。
ジェームズウッズか、クリストファーウォーケンのような、と小説中にあるんだから
そのまんまキャスティングしときゃあいいのに。
891無名草子さん:03/03/04 08:43
モーガン・フリーマンその人は好きな俳優なんだが。
892無名草子さん:03/03/04 10:12
え?最初文庫本の帯で見たときには、フリーマン=オーウェン・アンダーヒルだと思ってたよ。
映画公式サイトより
「キャストは、アブラハム・カーティス大佐役にモーガン・フリーマン、ヘンリー・
 デブリン博士役に トーマス・ジェーン、 ビーバー役にジェイソン・リー、ジョ
 ンジー役にダミアン・ルイス、ピート役にティモシー・オリファント、思いやりあ
 る軍の将校オーウェン・アンダーヒル役にトム・サイズモア、ダディッツ役にドニ
 ー・ウォールバーグ。」
げ。ほんとだよ。
893無名草子さん:03/03/04 10:16
今「ドリームキャッチャー」読んでます。
894q^I^p:03/03/04 12:31
>>890
カーツって黒ん坊じゃなかったんだ・・・。
料理人のアンヨいたぶってたくだりで勘違い。
嗚呼恥ずかしいったらありゃしない。
鬱sage
895無名草子さん:03/03/05 03:08
>888
中の人などいない!でこのネタが落ちるのだが。
真面目でいい人だね(w
896無名草子さん:03/03/05 03:34
>>895
元ネタには「中の人などいない!」という台詞は無いんだけどね
キングと関係ないのでさげ
897無名草子さん:03/03/05 14:40
しかし、ダディッツの少年時代を演じられる子役なんているのかね。
898無名草子さん:03/03/05 22:51
ダディッツの大人時代なら山崎まさよしと言ってみるテスト。
899無名草子さん:03/03/06 00:17
チャーリーとマークの恋愛同人小説まだぁ?
900無名草子さん:03/03/06 06:02
ttp://alucard-k.hp.infoseek.co.jp/

真面目な896タンはこれを読むといいよ。
901無名草子さん:03/03/06 20:28
↑しつこいね。
902無名草子さん:03/03/07 03:16

オマエモナー
903無名草子さん:03/03/07 11:54
ふにゃまら大将
904無名草子さん:03/03/07 11:58
ケツ割って市ね
905無名草子さん:03/03/07 12:25
ベーコン

ベーコン

べ ー コ ン

カ  リ  カ  リ  に  あ  ぶ  っ  た  ベ  ー  コ  ン!!!
906無名草子さん:03/03/07 12:31

ベ ー コ ン サ ン ド イ ッ チ !
マ ヨ ネ ー ズ た っ ぷ り ! !

いかんほんとに食いたくなった(w
907無名草子さん:03/03/07 12:38
In the movie, Kurtz would be played by James Woods.
Or maybe Christopher Walken. Neither one of them looked like Kurtz,
but had George C. Scott looked like Patton?

>>890さん同意。
顔は似てないっていうけどさ。
しかしキャスティングの理由はなに? 
そろそろ「悪役の親玉」に黒人がなってもいいころだ、ていう訳か?
908無名草子さん:03/03/07 13:13
>906
しかし生のベーコンは食いたくない。
たまにはageます。
909無名草子さん:03/03/07 13:44
カリカリベーコンは美味しそうだったが、マヨネーズたっふりは
ちょっと…。あれは結局ジョーンジーの嗜好に影響されたのかな。
生のベーコンはいけませんね…w
910無名草子さん:03/03/07 14:40
>しかしキャスティングの理由はなに? 
話題性の為に大物俳優を出したかっただけじゃない?
911無名草子さん:03/03/07 14:54
ドリームキャッチャ−、2巻の真ん中あたりまで読んだのだが・・・
カーツ将軍がキューブリック監督の映画「フルメタルジャケット」に出てくるハートマン軍曹と激しくかぶるんだが。
いや、なんか台詞がね・・・。攻撃しかける直前の。ビーブの台詞モナー。

って、単に言葉汚いだけか。
912無名草子さん:03/03/07 16:51
2巻まで読み終えた。
913無名草子さん:03/03/07 16:54
ドリームキャッチャー買いに行ったら
3、4巻しか置いてなかった。
914無名草子さん:03/03/08 12:24
>>898
ワロタ。
ぜんぶよみきった。面白かった。キングにしては深みが足りない
気もしたけれど。
ちょっと引っ張りすぎなところはキングっぽいかも?
915無名草子さん:03/03/08 12:48
>>898
まさよしって禿なの?
ヅラ軍団員???
916無名草子さん:03/03/08 13:06
>ドリームキャッチャー
4巻で泣いちゃったよ。テヘ
917無名草子さん:03/03/08 13:18
>>898
むしろミスター・グレイ
918無名草子さん:03/03/08 13:47
居てもたってもいられず

ベーコンサンドイッチ
マヨネーズたっぷり

食べました、今。ウメー
あ、もちろん生じゃないよ。
919無名草子さん:03/03/08 14:24
んとさ、大きな声では言えないけどね、キングの短編と、
P・Kディックの短編て似てない?
920無名草子さん:03/03/08 17:22
>>919
んとさ、大きな声では言えないけどね
ジョウントだけじゃない?
921無名草子さん:03/03/08 19:39
ITに出てくる「リトル・ルル」とかドリームキャッチャーでダディッツが
持ってる弁当箱の「スクービー・ドゥ」の出演者がいつも同じ服装だとか
カートゥーンネットワークを見てると少し理解できる。些細な事だが嬉しい。
922無名草子さん:03/03/08 21:01
ドリ、ようやく読み終わった.

映画化できるのか???
923無名草子さん:03/03/08 21:48
>映画化できるのか???

漏れもそれが疑問。
後半頭ん中のイメージと現実が交錯するあたりとか特に。
どう映像化するのか想像つかないよ。
924無名草子さん:03/03/08 23:51
ドリームキャッチャー読み終わった
長いよ!
カーツは白人だよね?目が青いってあったよたしか

後書きによると今年中に暗黒の塔5、6巻が出るそうな

925無名草子さん:03/03/09 02:40
ここで言うと怒られそうだが、2巻まではキングで3巻4巻はカーツの
子供時代の名前の人に書いてもらいたかったな。
926922:03/03/09 07:42
>923
キューブリックまがいの作品になったりして(w
そしてキングの逆鱗に触れて「俺が作ってやる」とキングがメガホンを・・・
927無名草子さん:03/03/09 11:13
まいったまいったまいったバナナは
928無名草子さん:03/03/09 17:20
まったく、トーストの上のゲロみたいに厄介だな。
929無名草子さん:03/03/09 17:26
>今年中に暗黒の塔5、6巻が出るそうな

先の長い話だ・・・

930無名草子さん:03/03/09 21:07
>>928
ゲロじゃなくてクソじゃなかったっけ?
931無名草子さん:03/03/09 23:10
ドリームキャッチャー面白かったなあ。
最後の語らいは自分的には不要だけどあれもキング節だし。
夢や事務室やらもろもろ交錯するあたり、
昔読んだ筒井康隆思い出した。
こういうの好きなんだ。
932無名草子さん:03/03/09 23:20
>昔読んだ筒井康隆思い出した。
「夢の木坂分岐点」とか「脱走と追跡のサンバ」あたり?
確かにそれっぽいかも。
933無名草子さん:03/03/10 00:02
>>919なんだけど、ディックの「繭」とか、「父さんに似たもの」なんかを
読むと、キング名義になっててむ気がつかないかなっと...。
>>931
ネタバレギリギリやね。俺はあそこはちょっと蛇足っぽく思えた。
934無名草子さん:03/03/10 00:07
>>932
いやそれらもなんだけど、特に「だばだば杉」(w
935名無し草:03/03/10 00:13
>特に「だばだば杉」
またマニアックなところを(w 懐かしいなあ。
ってキングと関係なくてゴメソ

ラストシーンの映像化、安っぽくならないことを祈る。
一番心配なのはミスターグレイだけど。
936無名草子さん:03/03/11 16:01
ドリームキャッチャー読み終わった。
>922 >923

映画では頭の中のイメージは大幅に省略しそうだ。
だからカーツが主人公みたいになってストーリーが進むんじゃ?

「シャイニング」と同じく、タイトルの意味が分からない映画に
なる予感・・・。
937無名草子さん:03/03/11 17:20
知恵遅れ大学って・・・・
938無名草子さん:03/03/11 23:31
今夜ニードフル〜やるね。
激しく薄味映画の。
939エース:03/03/12 00:30
>>938
俺様の活躍に期待してくれ!
940キートン:03/03/12 00:32
>>939
いや、お前の出番無いし
941無名草子さん:03/03/12 01:42
上記ヤリトリワロタ
エースはやっぱスタンドバイミーのあいつがよいね。名前失念。
てかハジマターヨ。
942無名草子さん:03/03/12 08:51
>>941
スタンド・バイ・ミーでエースを演じたのは、キーファー・サザーランドだね。

エースは短編「ノーナ」にも登場するよな。
943無名草子さん:03/03/12 16:21
キングの本でいちばん怖いのは「トウモロコシ畑の子供たち」
の最後の新井素子の解説だろ。あれはホラーだよ。
グリーンマイルの栗本薫なんて新井に比べたら常識的すぎる。
今読んでも背筋に鳥肌立つもんね。

944無名草子さん:03/03/12 16:58
エースが出るのは
・スタンド・バイ・ミー
・ノーナ
・ニードフルシングス
と・・・何があったっけ
945無名草子さん:03/03/12 17:03
またそのネタか〜
といいつつ憶えてない俺。サンドッグには出てきたよね多分。
946無名草子さん:03/03/12 17:08
明日は深夜テレ東で黙秘やるね。ドロレスクレイボーン。
でも30分からカット。
初見なんだけど見ないほうが良いかなあ>見た人
なにとぞレスおながいしまふ。

947無名草子さん:03/03/12 18:11
>>945
サンドッグはポップメリル(エースの叔父)が主要人物として出てます
エースは名前だけで登場はしていないはず
                           ・・・記憶が確かなら

>>946
黙秘はキング映画としては充分まともな作りだと思います
今後ビデオやDVDで見直す予定が無いのでしたら見てもいいのでは?
948無名草子さん:03/03/13 12:46
>>936
映画としてはおもろいが
原作とは(ry

かいな。
それはそれで良いけどね。
949無名草子さん:03/03/13 13:29
次スレ評議会おながいします
950エース:03/03/13 14:30
>>949
やなこった
951ゴーント:03/03/13 14:57
>>950
エース、ぐだぐだいわずに950を踏んだお前が次スレを立てろ。
お前も、たまにはまともな仕事をしたらどうだ?
952エース:03/03/13 15:10
>>951
しょうがねぇな・・・ちょいと待ってな
953無名草子さん:03/03/13 15:19
このスレのエースたん、漢だなぁ。
.。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。.惚れちゃいそう。
954エース・メリル:03/03/13 15:27
次スレ立てたが・・・タイトル間違っちまった・・・
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1047536319/l50
気に食わなかったら削除以来出してくれ・・・
955無名草子さん:03/03/13 15:30
埋め立てがてらにこちらに書き込み。
エース・メリル、スレ立てお疲れ様です。
あそこまで見事に立てるとは思わなかったです。
ズレなんてたいしたことない!かっこいい!

タイトルも神経質になる必要ないんじゃ?と思いますがみなさんどうでしょう?
て誰に聞いてるんだ。




6がムカツク!
956山崎渉:03/03/13 16:01
(^^)
957無名草子さん:03/03/15 15:53
ドリーム読み終わった。

何箇所かで涙してしまった。しかも電車の中で。
花粉症の季節だからばれてなさげ。
958無名草子さん:03/03/17 23:07
使いきれ
959無名草子さん:03/03/19 16:14
生のハンバーグあげ
960無名草子さん:03/03/19 18:20
使うのはいいがageるな。

>959
質が良くて新鮮な牛肉のタルタルステーキはうまいぞー



生のベーコンsage
961無名草子さん:03/03/19 19:52
生のロボコンage
962無名草子さん:03/03/21 00:55
HNKはキングのドラマが好きだな             
963無名草子さん:03/03/23 22:35
ランゴリアーズにもエースが出てきます。
964山崎渉:03/04/17 12:16
(^^)
965山崎渉:03/04/20 05:57
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
966モキュ ◆Mokyu7gCP6 :03/05/01 13:42
わしは「ドロレス・クレイボーン」「ペット・セマタリー」「いかしたバンドのいる町で」
なんかが好きなんですが
このスレの方たちと嗜好合わないかな?
967モキュ ◆Mokyu7gCP6 :03/05/02 18:11
あと今日「市のロングウォーク」も読みましたが・・・
「ローズ・マダー」も読みましたが・・・

誰か語ってくだちい・・・(´Д⊂
968無名草子さん:03/05/02 19:13
まずおめさんが語ってみれ
969モキュ ◆Mokyu7gCP6 :03/05/02 19:35
>968
レスがつかないのは新スレたったからなんだね
うっかりしてた(ノ´∀`*)

うん、語りたい・・・
けど何から語っていいのやら(´・ω・`)

「秘密の窓、秘密の庭」が結構好きでジョニーデップたまで映画化らしいからウレシ!!

とりあえず埋めましょうか?
970モキュ ◆Mokyu7gCP6 :03/05/03 11:00
こちらを早く消費して本スレにいくためにあげます
自分はペット〜のなかの
「女はマンコ維持装置でしかない」?だったか?
そういう言葉がきにいってます
971無名草子さん:03/05/03 22:05
IT読み終わりました。ともに闘った仲間の記憶も時間とともに薄れてゆく・・
なんだかせつないですね。
972無名草子さん:03/05/04 15:29
>971
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1047536319/l50

こちらが新スレ
手違いで2になってるが・・・こっちの方が話弾みそうだぞ
973山崎渉:03/05/22 02:07
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
974山崎渉:03/05/28 16:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
hoo
976無名草子さん:03/06/23 22:19
WHERE THE HELL IS DERRY, MAINE?
977山崎 渉:03/07/15 11:48

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
978無名草子さん:03/07/15 22:10
埋め立てのためあえてこちらで・・・。

久々に「IT」を読んだ
現在のKING作品にはない何かに
ぐいぐいとひっぱられ
読んでいて大変楽しめた。

さて、「暗黒の塔」はどうなるのか?
近年のKINGが書き綴ったお話も
我々を釘付けにしてくれるのだろうか?
あー楽しみ。
979無名草子さん:03/07/16 00:45
埋め立てならsage とこうよ。

暗黒の塔、特急攻略のところがKING節炸裂!というかんじで
大変楽しめました。
980978:03/07/16 20:23
>>979
申し訳ない
sageるべきでした。
981無名草子さん:03/07/17 09:43
Prologue: Roont

Part one: Todash
Chapter I: The Faceon the Water
Chapter II: New York Groove
Chapter III: Mia
Chapter IV: Palaver
Chapter V: Overholser
Chapter VI: The Way of the Eld
Chapter VII: Todash

Part two: Telling Tales
Chapter I: The Pavilion
Chapter II: Dry Twist
Chapter III: The Priest's Tale (New York)
Chapter IV: The Priest's Tale Continued (Highways in Hiding)
Chapter V: The Tale of Gray Dick
Chapter VI: Gran-pere's Tale
Chapter VII: Nocturne, Hunger
Chapter VIII: Tooke's Store; The Unfound Door
Chapter IX: The Priest's Tale Concluded (Unfound)

Part three: The Wolves
Chapter I: Secrets
Chapter II: The Dogan, Part 1
Chapter III: The Dogan, Part 2
Chapter IV: The Pied Piper
Chapter V: The Meeting of the Folken
Chapter VI: Before the Storm
Chapter VII: The Wolves

Epilogue: The Doorway Cave
982無名草子さん:03/07/17 09:45
おお!こんなところに暗黒の塔スレが!w
少なくとも私以外に二人のファンがいるらしい…

発売が待ち遠しい"Wolves of the Calla"ですが、
さきごろ、レビュアー向けにadvanced reader's copyが配布されたようです。
不心得物がオークションに出品して、ちょっとした騒ぎになったとか。
↑は目次だす。
983無名草子さん
"Wolves of the Calla"のアメリカでの発売予定が今年の11月4日。

日本語に訳されて店頭に並ぶのはいつになるやら・・・。