ライトノベル作家志望者が集うスレ 152

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※ライトノベル新人賞総合・関連スレ
電撃MF富士見えんため角川/SDガガガ/HJ/GA/講談/他
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1353662973/
専用スレがないラノベ新人賞、原稿募集について語る
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1378801324/
新人賞@ラ板 資料は623(ろくに見)もせず執筆開始
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1389270042/

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1393058294/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1364055274/

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 151
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1392866862/
2この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 03:55:25.66 ID:NDxnxgSD
【レターパックについて】
Q.レターパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A.イエス。レターパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q.レターパックを使う際のオススメの書式は?
A.以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・品名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中
2011年11月30日:第04回GA文庫大賞(後期)
2011年12月31日:第08回MF文庫Jライトノベル新人賞(第三期)

【主要新人賞応募要項】
カッコ内は通称or愛称。

・電撃小説大賞                 ttp://asciimw.jp/award/taisyo/
・電撃リトルリーグ(電撃LL)          ttp://dengekibunko.dengeki.com/participation/d_league.php
・ファンタジア長編小説大賞(富士見)    ttp://www.fujimishobo.co.jp/novel/award_fan.php
・ネクストファンタジア大賞           ttp://www.fujimishobo.co.jp/novel/next-f.php
・スニーカー大賞・学園小説大賞       ttp://www.kadokawa.co.jp/event/oubo.html
・スーパーダッシュ小説新人賞        ttp://dash.shueisha.co.jp/sinjin/index.html
・エンターブレインえんため大賞       ttp://www.enterbrain.co.jp/entertainment/
・MF文庫Jライトノベル新人賞        ttp://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/index.html
・ノベルジャパン大賞(HJ)           ttp://hobbyjapan.co.jp/hjbunko/prize.php
・小学館ライトノベル大賞(ガガガ・ルルル) ttp://www.gagaga-lululu.jp/
・スクウェア・エニックス小説大賞       ttp://www.square-enix.co.jp/magazine/prize_novel/
・GA文庫作品募集               ttp://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/index.html
・jNGP(ジャンプノベルグランプリ)       ttp://j-books.shueisha.co.jp/prize/
・C★NOVELS大賞               ttp://www.c-novels.com/grand_prix/
・幻狼大賞                    ttp://www.gentosha-comics.net/genrou/grandprix/index.html
・一迅社文庫大賞                ttp://www.ichijinsha.co.jp/novel/
・『このライトノベルがすごい!』大賞     ttp://konorano.jp/
・星海社FICTIONS新人賞           ttp://sai-zen-sen.jp/publications/award/new_face_award.html
・講談社ラノベ文庫               ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008
3この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 03:56:25.15 ID:NDxnxgSD
【参考サイトURL】

基本★下読みの鉄人                      ttp://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
基本★作家でごはん!                     ttp://sakka.org/
基本★小説ライトノベルの書き方               ttp://www.tctv.ne.jp/smasu/index.htm
基本★筆客商売                         ttp://sakka-gr.hp.infoseek.co.jp/
基本★ラノベwannabe(13氏@185スレ作成のリンクまとめ) ttp://www23.atwiki.jp/wanabee/
翻訳と辞書:翻訳の為のインターネットリソース        ttp://www.kotoba.ne.jp/
資料を提供し合うスレのまとめリンク集            ttp://aica-punch.hp.infoseek.co.jp/index.htm
くろご式 ことわざ辞典                       ttp://www.geocities.jp/tomomi965/
死語どっとコム --- ShiGo.COM                 ttp://shigo.com/
落語検索エンジン「ご隠居」                    ttp://5inkyo.net/
大日本帝國陸海軍史料館                    ttp://moijan0.hp.infoseek.co.jp/
Reichsarchiv 〜世界帝王事典〜                ttp://nekhet.ddo.jp/
中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」           ttp://ww2.enjoy.ne.jp/~tteraoka/esse.htm
西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典             ttp://tinyangel.jog.buttobi.net/
さらに怪しい人名辞典〜欧米個人名の語源と由来      ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/more.htm
Dictionary of Pandaemonium(神話データベース)       ttp://www.pandaemonium.net/

ワープロソフトなに使ってる?】

好きなの使ってください。括弧内は(有償/無償 縦書き ルビ)
★有償
ワード(有○△)、一太郎(有○○)、秀丸(有○×)
★無償
VerticalEditor(無○○)、OpenOffice(無○○)、メモ帳(無××)、
TeraPad(無××)、SakuraEditor(無××)、gVim(無××) など。

【ワードの設定についての質問】
そもそもwordは英文用ソフトとして最適化されており、日本語の文章では挙動不審になります。
強いて使うならwordの挙動によって規定違反にならないよう十分注意して下さい。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]−[縦中横]
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>> 21.3〜21.9   34行の場合>> 18.8〜19.3   40行の場合>> 16.1〜16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ
4この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 11:56:14.63 ID:g8Hs4o5z
>>1
5この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 18:01:03.72 ID:ejuFPmzC
おつ
6この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 21:04:42.51 ID:xgCZHR7I
>>1
7この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 21:21:25.64 ID:NXZuDCzT
乙一。
8この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 22:56:56.62 ID:Ov0/XkFU
前スレでSaoの話してた人の話を聞きたいんだけどどう参考にすればいいんですか?
9この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 23:04:43.22 ID:8LUMUur2
俺はその人ではないけど、アニメ1話部分のいわゆる導入部分は参考にしてる
あんなに完璧な導入はそうそうない
10この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 23:18:15.16 ID:ej0Qn3mz
SAOアニメの1話は確かに完成度高い
今のラノベとしてはヒロインの登場遅い上に話が始まるの遅いから相性よくないんだけど
ラノベの作法ってほんとに厳しいわ
11この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 23:29:52.04 ID:0yPUkBxJ
むしろアニメは1話がピーク
これが冗談じゃないから困る
12この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 23:30:12.79 ID:QN8ALSvZ
ラノベを書くのにラノベばかりを参考にするのはやめてほしいな、
13この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 23:32:56.23 ID:BlTHomRp
SAOって一人称と三人称が混在しているけどあれっていいんだろうかね。
アレに見習って一人称で主人公をヒロインとイチャイチャさせつつ、
戦闘や話を広げたいから三人称で進めると言うのはやっぱり駄目かな。
14この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 23:35:18.43 ID:ej0Qn3mz
>>12
同意だがそれ以前にラノベらしい作品すら書けないやつが多い
そのレベルに達するまではとりあえずラノベ以外の何も参考にしないほうがいい
15この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 23:44:32.83 ID:eaW7IkAD
今まで俺が出会った作品の中でラノベは最底辺の位置づけになってるから、ラノベ以下ってのがどんなのかイメージ和姦
16この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 23:47:29.14 ID:CCofPQrp
>>15
横からすまん

ケータイ小説
(一部の)ノベルス

あと、個人的にはドラマとかのノベル版も、ラノベ以下の出来がたまにあったりして困る
17この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 23:47:41.58 ID:LTRaOD6G
>>12
つか、ラノベとは何かを分かってないとトンチンカンな作品書いてしまうってことはあるわな
俺もその手合だったから、後悔した口だわ
18この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 23:48:12.86 ID:ejuFPmzC
文章的にはAWのほうが完成度が高そうではある
このあたりは書いている時期の違いなんだろうけど
19この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 23:52:56.99 ID:CCofPQrp
前スレでプロットの話があったけど、どなたか超参考になるプロットを見ることができるサイト知らないですかね?
20この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 23:55:34.13 ID:ej0Qn3mz
>>15
その発想が間違い
ラノベかどうかは文章のレベルで決まるもんじゃないよ
一般よりも狭いターゲット層に合わせて調整したかどうかで決まる
だから一般の作家がラノベ業界に来ても無双出来る訳じゃないんだよ
無双出来る自信があるなら本当に来るべきだな

ラノベらしくない作品は晒しスレでいっぱい読める
21この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 00:00:11.42 ID:ikJvYvPs
日本で売上を求めた究極がAKB。
日本で曲を求めた究極が佐村河内。

もうやだこの国。
22この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 00:04:18.15 ID:Jfj/hFUI
AKB良いじゃん
23この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 00:11:47.32 ID:JRu+X+8s
>>19
アマゾンで検索しなさい
プロのプロットが見られるよ 本代くらい惜しまずに
24この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 00:12:46.55 ID:Fhj1FD8w
ラノベらしさか
これからのラノベはどんなニーズになるんだろうね
時代と共に変わるだろうけど
漫画と違ってラノベって主人公があまり成長しないというか
一巻から変わらない作品が多いよね
その方が読者も感情移入しやすいのかな
25この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 00:15:22.07 ID:xS+veNrk
基本的に1冊の中で起承転結つけなきゃいけないから長期スパンでの主人公の成長とか描いてられないってのが大きいかと
26この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 00:20:23.98 ID:2z8aL1EE
少年漫画的なバトルインフレはラノベでも普通に起きている感じ
27この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 00:22:29.07 ID:+IqGOV0z
>>20
ラノベらしくないじゃなくて、冗長で説明ばかりだとか読んでいて飽きるじゃないの
28この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 00:58:37.92 ID:Csai80UJ
ラノベの本質は何も変わっちゃいない
変わってるのは小手先の部分だよ
29この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 01:00:59.04 ID:hApImEwq
ラノベは日本文学の本質を変えた
30この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 01:05:09.81 ID:JRu+X+8s
私小説からキャラクター小説か
今大塚英志のキャラクター小説の作り方ってやつ読んでるけど結構勉強になるな
31この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 01:38:53.83 ID:kxRTqYCs
ラノベらしさが求められるのは作品がつまんないから
つまんないと読者はとりあえず作法を見るしか無い
それでラノベですらなかったらもはや何の為の作品かすら分からん

何も考えなくてもおもしろいものをスラスラ書ける人でもない限り、
最低限抑えるところは抑えといた方がいいよ
逆におもしろい作品やラノベらしい作品を安定して書ける人は、
既に基本が出来てるからどんどんルールを崩していっていいと思う
32この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 02:51:40.83 ID:xuswL37X
しかし大成するなら国内創作物の究極論ってなると異能バトルなんだよな
ドラゴンボールしかりワンピースしかり禁書しかり
異能バトルでの成功夢見て書いてる奴なんていくらでもいる。どうせ次出てくるメガヒット作品ってのも異能バトルなんだよな
そのシナリオやアイデアが天から降ってこないかな
いくら考えても今の現存作品越えるネタ思いつかねぇよ
33この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 06:34:51.01 ID:X/9WrSr9
新人賞落ちまくった人が
KDPで出した電子書籍が売れて書籍化
今は色んな出版社から新作の原稿依頼がきてる
という広告が密林に行ったらあった

今はなろうだけじゃなく、
色んな形でデビューする方法があるんだねえ
34この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 11:34:32.56 ID:AemEldVP
俺だったら落とされまくったら頼まれても絶対書籍化させんな
見る目がなくて落としておいて、売れて人気出たら群がるようなハイエナにはクソくらえだ
35この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 13:48:28.62 ID:zAWIEECF
へえ、俺なら喜んで書籍化させるけどな
見る目がないつったってそれは見た人、一個人のものだし、その出版社の他編集が目を通したわけでもないなら尚更ね
そもそも自分の本が本屋に並んで嬉しくない訳が無い
まあ、人それぞれか
36この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 14:38:09.76 ID:CK3RyHPt
>>34
売れない芸能人が売れた途端にテレビ局から掌返しをされ、
半ば>>34みたいな感じでわざと横暴に振るっていたっていうのがあったな。
恋人にまで酷いことを言ったから主人公に殴り飛ばされて、主人公だけ態度を変えないことで本音を吐き出した。

後半安打? 有名なのだと、高橋留美子がジャンプに持ち込んで落とされたことか?
後に有名人になった作家漫画家を落とした当事の編集は、今どう思っているんだろうねぇ
37この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 14:43:17.33 ID:Csai80UJ
自分の信念に従って落としたのなら、別に何とも思わないんじゃない?
手抜きで落としたのなら、ちょっとアレだけど
38この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 15:25:09.70 ID:CK3RyHPt
>>37
すげぇ古い漫画だけど、犬が主人公の「バウ」ってやつがあってな。
序盤の飼い主が漫画家志望だか漫画家だかで、編集に見せて「つまんね、ボツ」って感じで対応されていて、
「ああ、漫画ってこういう世界なんだ」と信じた小学1年生
39この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 15:27:49.42 ID:hSTHjgIG
落とされた時は、落とされる程度のものしか書けてなかったんじゃねーの、って考え方もあるしなぁ
高橋留美子だってジャンプ向きの作風とは思えないし、落とした編集が悔しがるようなものじゃないだろ
40この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 15:35:32.85 ID:KVf2zcK6
高橋留美子が連載始めた頃のサンデーって劇画メインの汗臭い雑誌だったんじゃないの?
雑誌の方向性を決定するような作家を逃したんだからなにも感じないって事はないだろ
41この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 15:49:50.89 ID:mUPJ+SNS
まあ、そういうのを慰めるために縁が無かったって言葉があるわけで。
じゃあ、ジャンプで高橋留美子が連載してたら売れてたか? ってのはまた別だろうしな。
42この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 16:34:52.73 ID:gKXaZK1n
「進撃の巨人」の作者がジャンプに持ちこんだとき
酷評して門前払いした編集さん
いまなにしてんのかな
やっぱり編集部を左遷されたりするんだろうか
43この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 16:36:07.68 ID:4RErhbDD
それ、持ち込んだ時の原画見ても同じ事言えんの?
44この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 16:52:53.42 ID:hSTHjgIG
あのひどい絵を見て「進撃の巨人」を書かせた編集がクソすごいだけで、
普通の編集なら酷評して当然なレベルだろ、アレは・・・
未熟すぎる作品を見て、才能を見抜けとか、編集にどんな才能求めてるんだよ
45この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 17:01:06.84 ID:KVf2zcK6
絵なんて連載してれば上達するものなんだし、編集はそんなところ重視してないだろ
このスレでもやたら正確な文書にこだわる人とか多いけど、似たような勘違いしてる気がする
46この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 17:03:25.78 ID:gKXaZK1n
>>43
>>44
う〜ん
集英社的にさ、でっかい魚を逃がしたら誰かを無理にでも
スケープゴートにせざるを得ない
んじゃないかなーとオモタだけ
社内政治っていうか

ヤマトではさ
デスラーの専制政治の描写のために有名な人間ボッシュートがあったでしょ
人間くさい組織を応募作に描きたいんだよね
その上でなにかと↑の例は参考になるかなとか考えたんだ
主人公側も敵側も泥臭い組織とか

人事と「失策」の後始末のとき、いちばん組織が生々しくなるよね
47この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 17:20:08.35 ID:hSTHjgIG
>>45
進撃の連載前のひどい絵を知らんからそんなこと言えるんだよ
アレを商業誌に連載とか、チャレンジャーな編集じゃなきゃやれないわ

前スレ966の『フラットガールズ・ハイスクール』を読んで、
才能感じるからデビューさせようなんて編集がいたら、チャレンジャーすぎるだろ
もっとたくさん書いて精進してね、ってのが普通

>>46
編集とかの業界でそんな事してたら、編集者になりたがる人なんかいなくなるんじゃないの
売れる弾を逃したらクビ?
売れないものに金かけたらクビ?
なにが売れるかはっきり分かってたら、編集も作家も苦労しないわ・・・
48この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 17:30:16.96 ID:KVf2zcK6
>>47
知ってるよ、円盤の初回特典でしょ?
クソ下手な絵だけど、中身は今の巨人と変わらんじゃない
高橋留美子も初期の絵は酷いもんだし、新人ってそもそもそういうものなんじゃないの?
49この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 17:31:00.05 ID:2z8aL1EE
高橋留美子の初期は劇画風だったからなぁ
50この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 17:43:39.93 ID:mUPJ+SNS
まあ、普通は読み切りをいくつか書いて様子見ながら長編だ罠。
連載なんて修羅場に普通はいきなり突っ込まない。
51この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 17:47:19.14 ID:7efDoyDi
つか、そこから見抜けてこそ編集のプロとしての価値がある訳で
ただのおっさんに要求している訳ではない 
作家のレベル云々する前に編集がプロじゃないっては致命的だ 
小説だろうが漫画だろうがな
52この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 17:54:44.00 ID:hSTHjgIG
>>48
知ってるのにあの絵で問題ないと思うのか・・・
昔は結構ひどい絵の漫画家も多かったけど、今はそんなのほとんどいないじゃん
下手でも下手なりにもう少し安定した絵だし

漫画の絵も小説の文章も重要度は低いかもしれないけど、
下手すぎるものをデビューさせるなんてなかなか出来ないって

特に今は同人上がりで絵が上手い人なんかゴロゴロいるんだしさ
53この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 18:17:44.23 ID:3VLS4uva
ワナビスレで編集に多くを求めなさんな
54この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 18:27:46.80 ID:kxRTqYCs
>>32
読者としても異能バトルもっと読みたい
というか既存のコンテンツでも物足りないってのに新しい事ばっかやるなよって思う
新しい事やるのは王道ものが充実してからにしてほしいわ
55この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 18:31:03.39 ID:JRu+X+8s
漫画の絵の部分は、小説でいうところの文章力に当たるのかね
だとすると巨人はまさに良い先駆者になってくれたわけじゃん
56この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 18:32:52.29 ID:kxRTqYCs
>>51
正論だな
一番クソなのは、これだけ新人賞作品が爆死してるのに自分らに見る目ないって認めない事
あくまで応募作全部クソだったって体で今の体制を変えようとしないんだよな
57この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 18:55:05.95 ID:VnYoDyNf
面白い作品を見て「面白い」って判断するだけなら、編集じゃなくてもいいだろう?
そんなことは有象無象の一読者にだってできることだ。

進撃の酷い初期バージョンを見て「これは駄目だ」って門前払いするだけなら
編集じゃなくて一読者にだってできるじゃないか。

編集に求められる能力は、その一歩先だろうよ。
「この作品はイマイチだけど、ここをこうすれば売れるだろう」っていう、読者+αの能力。
58この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 18:59:44.93 ID:+IqGOV0z
>>57
幻想だったな
その前に編集でもない下読みがいるわけだし
59この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 19:01:21.04 ID:JRu+X+8s
ジャンプ編集<マガジン編集
終わり

わなびの段階で編集叩くのはなんか俺の作品が受賞しないのはお前らに見る目がないからだって言ってるみたいで滑稽だぞ
60この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 19:04:15.98 ID:kxRTqYCs
>>57
全くだな
最悪それが出来なくてもいいから、せめて出来ない前提で仕事やってほしいわ

物事には専門ってものがあって、高学歴に土方の仕事をやらせても仕方ない
ラノベの技術を磨いてきた訳でもない人が審査員やるのはおかしい
しかも作品が爆死しまくってる結果も出てるんだ
編集にとっての新人賞落選みたいなもんだからいい加減現実を見てほしいわ

もし新人賞作品が安定して売れてたら、ワナビだって審査員を信用して何も考えずいい作品を仕上げる事だけに専念していられた
新人賞が信用されないのは当然の結果
61この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 19:07:03.80 ID:RsuX1F+d
>>59
確かにワナビの編集叩き程醜いものもない
62この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 19:08:40.64 ID:kxRTqYCs
>>58
その編集でもない下読みに読ませる体制を作ったのは編集だよ

下読みについては前に少し調べた
主に出版関係者のバイトやパートのような位置付けらしい
それで、出版関係者には単なる主婦層も含まれているという情報もあった
全くラノベ読まない層に読まれている可能性すらある
63この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 19:09:26.39 ID:xf0RCOvC
私の作品が受賞しないのはどう考えても編集が悪い!
一作できたな
64この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 19:14:39.81 ID:+R9qRaZ5
しかしまぁ、何でどの新人賞作品もダメなのばっかなんだろう?

考えられる理由は選考の基準あたりなのだろうか?
売れ線要素があればOK、王道っぽいからOK、専門知識が使われていたらOK
とか、結構そんなんだったりして

打ち切りスポーツマンガとかにも言えるけど、
作者が経験者で知識があってそれを基にした作品は一見、深みがありそうな気はする
売り文句にはなりそう。だけど、現実は専門知識ひけらかしているだけで
面白くもなく、打ち切りになったりもする。一概には言えないけど
(正直、スポーツものとか現実味のない方が逆に売れている気がする)


話が長くなってしまって申し訳ないが、要するに編集者・出版社側は
使えそうな売り文句・ラベルがある作品を重視している部分があり、
そのラベルだけは大層ご立派な作品に読者を騙せるとでも思っているのだろう
だが、読者もそんなにバカじゃないので、結局売れないというのが現状かと
65この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 19:16:01.29 ID:kxRTqYCs
売れた作者だってかつてはワナビだったんだぜ?
谷川流も散々落とされてる
編集を叩くなってやつは逆にどういう理由で新人賞を信用しているのか聞きたい
単に現実から目を背けてるだけなんじゃないの?
受賞なんかかすりもしないやつなら審査体制なんか気にならないだろうしな

新人賞は正攻法でデビューする唯一の手段だから誰だって信用したいよ
でもその唯一の手段すら破綻してる事もあり得る
困るのは自分の作品が落とされる事じゃなくて、ゴールに辿り着いた作品ですら売れてないって事だ
そうなると何の為に努力してるのか分からなくなってくるわな
66この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 19:20:01.23 ID:mUPJ+SNS
ワナビに出来ることは、新人賞に限定して言えば送るか送らないかだけだ。
新人賞を信用しないってなら、なろうあたりから成り上がるルートを使うか誰も思いもしなかったルートを発掘するか。
そっちに時間を使えって話だな。
叩く時間ももったいねえ。何も変わらんのだから。
67この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 19:22:15.17 ID:VSFZVFH/
とりあえず新人賞獲れる作品書けてから悩めばいいんじゃないかな
68この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 19:25:45.93 ID:VCGn3fBe
おわり
69この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 19:26:41.88 ID:kxRTqYCs
ワナビなら誰だって目標を持ってると思うんだ
じゃあその目標は誰なのか挙げてみたらどうなるかな
最近の新人賞作家で目標になるやつなんているだろうか
どうしてもひと昔前の作家ばかり思い浮かぶだろう
この状態がおかしいんだよ

>>64
中途半端に知識持ったワナビとか編集が原因だと思う
売れる作品の基本を辿ればやっぱりおもしろいとか興味をひかれるとかシンプルなものだろう
でも中途半端な知識とかが邪魔してる
おもしろさと無関係な部分で作法がどうのこうの言うから尖ってない微妙な作品しか残らないんだよ

人間ってのは何でもやったつもりになりたがる生き物だからな
でたらめな物差しを渡されても、そのまま測ってしまうんだよ
それで仕事出来た気になれるから
編集が自分らに見る目無いって認めて体制を改めない限りラノベ業界に未来は無いな
一部の特権を持ったやつらのプライドのせいでラノベ業界は殺される
70この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 19:31:00.71 ID:kxRTqYCs
>>66
叩く事は、君のやり方から言えば送るかどうか考える作業に該当するよ
就活だってどの企業でも入社出来ればいいって訳じゃないだろ?
今叩いてるやつは考えがまとまったらいつか出さなくなる答えに辿り着くかもしれない

じゃあ考えてないやつはどうするのだろうか
永遠に出し続けるのかな
俺はそうは思えない
結局いつかは叩く事になるんじゃないの?
ゴールの告げられてないマラソンでいつまで走り続けられるかどうか、ゴールが無い事にいつ気付くかどうかの違いでしか無いと思う
71この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 19:39:48.56 ID:3VLS4uva
こういう流れになるから、編集叩きはやめておいたほうが良かったのになあ
72この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 19:49:58.65 ID:Csai80UJ
古き良き時代は終わり、新時代を迎えてるって感じだな

売れてる作品に面白い作品はないし、面白い作品に売れている作品はない
過去に生きる人間には今のラノベ業界はそんな風にしか見えないだろ
73この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 19:51:28.30 ID:3VLS4uva
上の巨人に関しても、ジャンプに合わないと言われたんだし、
画力云々は置いとくとしても、俺は落選に納得できたわ
74この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 19:53:47.76 ID:E1xBZ5e+
>>54
異能バトルは主人公一味、敵、事件、活躍、褒美の5つが抽象的な骨で、魔法とか西暦20XX年とかの設定が具体的な肉だ。
主人公がいて、そのそばにヒロインはじめレギュラーキャラがいる。
一方敵陣営がいて、事件によって二つの陣営がからんでクライマックスかどこかでバトる。
そこで主人公側が活躍して、その後何らかの成果、褒美がある。というパターンを取る。
異能バトルを今後作るとして、骨の部分が問題なのか、肉の部分が問題なのか。

禁書だと

主人公一味:上条
敵:ステイルと神裂
事件:記憶喪失のインデックスを拾う
活躍:インデックスの記憶消去を妨害する
褒美:非日常の美少女との同居

エスケープスピードだと、

主人公一味:九曜ほか
敵:竜胆
事件:竜胆が尽天を封鎖している
活躍:飛行バトルで竜胆を倒す
褒美:兵器としての自分以外の可能性が開けていること
75この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 20:11:26.40 ID:7Wq7Ppod
>>72
レーベルの方も従来の方式での新人選抜に限界を感じて
ネット小説に手を伸ばしたわけだ
新しい時代が来ているのは確かだろうな
76この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 20:14:04.54 ID:2z8aL1EE
ネットは川原みたいな化け物がゴロゴロ埋まっているのかと思ったらそんなこともなかった
77この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 20:16:51.13 ID:JRu+X+8s
>>70
お前の作品晒してみろよいい加減NG突っ込むぞぼけ
78この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 20:19:49.19 ID:8q7BYpR4
劣等生の原作っておもしれーの?漫画は全体的にギャグにしか見えんかったが

主人公「反魔法国際政治団体『ブランシュ』とか」
周囲「な、何故その名前を!?情報規制されているのに…」

いやいやww情報規制されてるのにお前ら全員知ってるのかよwwww
とかね

>>76
川原はバケモノとは思えんな
79この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 20:22:26.71 ID:1EJa6Cky
劣等生は暗殺教室みたいな突っ込み入れながら読む作品だと思うと面白いよ
80この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 20:22:36.28 ID:CK3RyHPt
進撃の巨人のwiki見てきたが、
>>元々は『週刊少年ジャンプ』に漫画を持ち込んだが、漫画の内容が『ジャンプ』に合わないので作風を変えるようにと
編集者からいわれたので、描きたい漫画を描くという点では譲歩したくないと考えた諫山は、持ち込み先を『ジャンプ』から『週刊少年マガジン』に変えた。“
蹴られたというよりも自分から引いた感じか。MFにグロ・ホラー・シリアスな作品を持ち込んだみたいな。
81この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 20:24:52.07 ID:7Wq7Ppod
川原は十分バケモノだと思うぞ
劣等生はギャグというか、B級C級アクションとして、ツッコミ入れながら読むのが正しいと思う
82この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 20:25:41.03 ID:2z8aL1EE
あの成田良悟原作のジャンプ漫画はある意味ラノベと漫画の求められる違いを見ている感じがするなぁ
この話をそのまま電撃でやってもたいして売れないだろうし
83この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 20:26:22.57 ID:CK3RyHPt
鳥山明の初代編集者である嶋鳥だかは、
落選した鳥山の作品を絵だけではなく、効果音やシーンの書き方などを見込んで、
「今はまだ上手くないけど磨けば光るかもしれない」と考えて引き上げたそうだぞ。
んで出生して編集長だっけ? 色んなジャンプ作品にパロキャラとして出てくるあたり信頼あるんだなって思った。
ラッキーマン、幕張、ダイ大、ドクタースランプなどなど。
やっぱ見る目がある人間は違うな・・・
84この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 20:29:10.91 ID:JRu+X+8s
wikiコピペしてきて何がしたいんですか?
まず受賞する力量もないんだろ? 文句しか言わないで周りを不快な気分にさせやがって
85この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 20:38:02.60 ID:GoFEeLXC
川原はネット時代の作品をまた出させられるそうだが・・・
電撃は読者より売り上げってのはあるんじゃね。

読者を優先するなら、AWとSAOの新刊をさらに遅らせるようなことせんだろう。
せめてSAOが終わってからにせい、と言いたい。

「面白い作品より、売れ筋の作品。売れそうな作品を書いてもってこい!」
86この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 20:49:05.71 ID:7Wq7Ppod
SAOはもうやることないだろ
あとの問題は主人公とヒロインの子供がいつ生まれるかくらいだろ

川原のネット時代のって、あのDDDみたいな能力者物?
87この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 20:50:26.69 ID:GjwsxFpm
そうやって飢えさせておいて同じブランドの別の餌をポンとファンの前に放り出すっていう
ある種の飢餓商法なんじゃね
知らんけど
88この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 21:08:31.80 ID:+IqGOV0z
>>85
売れるかどうかなんて、当たるも当たらぬも八卦の類いじゃないのと思うがなあ
89この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 22:46:43.13 ID:FYL9pAWV
おみゃーらはラストシーンはどうするんだぎゃ?
やっぱしハッピーエンド?
それとも主人公かヒロインが死ぬか二度と会えなくなる終わり方?
90この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 22:50:00.59 ID:pmDLWC1Q
普通に喋れ
91この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 23:05:59.07 ID:FYL9pAWV
だかましい!
92この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 23:06:37.05 ID:OgOmVk16
文体診断ってサイトあるじゃん? 知り合いのラノベ作家志望の奴が
「俺の文章はオールAだから読みやすい。読めないっていうお前がおかしい」とか言うんだけど
あれは漢字とひらがなの割合や、句読点のバランスから判断してるだけであって、イコール
内容が読みやすい良い文章ってわけじゃないんだと、何度説明すれば分かってくれるんだろう
93この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 23:18:03.81 ID:xQ+T7xp1
>>92
多分一生分かってもらえない気がする

てか初めて知ったこのサイト
ものによって診断内容変わるのは俺の書き方がブレブレ程度に見ておけばいいのかなこれ?
94この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 23:50:06.31 ID:VSFZVFH/
>>70
単純な実力不足っていう結論の付け方に至らないのが凄い
何処からそんな自信が湧き出てくるんだ

>>92
読みやすい読みにくいじゃなくて
読みたいと思えないって言えば良いんじゃない
95この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 23:59:09.02 ID:E1xBZ5e+
一文が長いEって言われた俺。長くねえよ長いっていうのは
源氏物語みたいなのを言うんだよ
96この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 00:03:15.04 ID:7Wq7Ppod
南総里見八犬伝も一文長いよね
風景描写大杉だし
97この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 00:03:37.57 ID:qXqpiVE3
試しに自分の書いたの突っ込んだら文章の読みやすさEだった。
一文が長いとか、それ地の文章いれたら当たり前だろ?
98この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 00:06:18.36 ID:CK3RyHPt
文章診断ロゴーンってところかな?

評価とコメント

1
文章の読みやすさ C 適切

2
文章の硬さ B 文章がやや硬い

3
文章の表現力 A とても表現力豊か

4
文章の個性 A とても個性的

小林多喜二先生があなたの味方です。がんばってください
誰だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
って蟹工船とか書いてる人か。確かに俺の文章は硬いが、サービスシーンの時とかは結構柔らかにしているつもりなんだがなぁ。
99この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 00:08:26.21 ID:0mb/3I7G
文章長いって診断された奴は句読点が少ない
100この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 00:10:23.46 ID:u87Wsx6z
やってみた

徳冨蘆花先生があなたの味方です。がんばってください。

ダレヤネン
101この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 00:12:39.62 ID:eEX28gXC
>>100
知っとけよ名前くらいは
文学史に出てくるぞ
102この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 00:15:08.56 ID:LtzKpdDW
ま、まあ重要なのは最後まで読んでもらえることだしな。
読みやすいだけじゃなくて、展開も重要だからな。
だが晒しのほうを読むと、どうも「ライト」ノベルじゃない感じのものが多いんだよな。
勇渋とか
103この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 00:16:07.73 ID:UKV2vaQu
評価項目

評価とコメント


1
文章の読みやすさ A とても読みやすい

2
文章の硬さ D 文章が硬い

3
文章の表現力 A とても表現力豊か

4
文章の個性 A とても個性的



>>文章の硬さ D 文章が硬い

ラノベで一番つまずきそうなポイントだな……orz
104この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 00:16:55.06 ID:A6LlBj2a
>>100
金持ちの家の子で割と長い間ニートしてて、あるとき小説書いて一発大ヒットした人。
明治の文人は負け組な人生のやつと勝ち組な人生のやつがいて、
負け組はたとえば樋口一葉やな。勝ち組は森鴎外。
105この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 00:17:11.80 ID:LtzKpdDW
>>102
途中送信しちまった。
勇渋とかコミカルな内容は受賞したのを聞いたが、硬すぎる文体や内容は受かったのを聞かん
106この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 00:18:06.89 ID:0BK44MaZ
文章力なんて曖昧なことばを使うからいけないんだよ
日本人なら誰でも日本語は書けるからな
その書ける中でも、面白いと思える文が文章力なんじゃないかな
107この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 00:19:22.41 ID:A6LlBj2a
「面白いと思える」だってあいまいだろw
108この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 00:21:03.08 ID:PAahldrT
俺も小林多喜二先生と阿刀田高先生×2に応援された
岡倉天心に全部でワーストされた…

ネタ1 ECAA 
ネタ2 CAAE
ネタ3 EAAA

そんなに一文長いのか…
109この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 00:22:29.90 ID:u87Wsx6z
>>104
wikiったけどよくわからんかったw
110この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 00:26:33.79 ID:LtzKpdDW
ここで受賞作の一文を入力するヤツが現れると信じている。
111この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 00:27:16.02 ID:5snYlBU6
俺もやってみたところ
ABAA
太宰治先生が味方だと言われたぜw
112この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 03:06:13.14 ID:MeZulOx5
ファンタジアに投稿した後に、誤字脱字句読点忘れがありすぎた事に気付いた。
リアルに目の前真っ暗になった。
113この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 03:24:28.19 ID:Ngy5qFGi
小説においての句読点って作家の感性だからな
114この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 07:58:32.08 ID:1Kb0KAY1
句読点もそうだけど、改行もセンスだと思う
115この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 08:06:07.37 ID:0iI3TFoy
句点にセンスは要らんやろぉ
116この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 08:45:06.66 ID:Eaq+z0m2
文章診断ロゴーンで

国境の長いトンネルを抜けると雪国だった。

入れてみた。石原莞爾ってでた……
117この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 09:58:10.28 ID:3UaUCj9f
句読点はセンスというより自分の読むリズムに合うか否かだな
118この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 16:32:12.32 ID:HRYozdVT
文章の固さE
味方は吉川栄治先生だった
正直ちょっと嬉しかった
119この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 16:44:13.68 ID:96LVUUQq
二回やって、二回とも浅田次郎だったから俺は浅田次郎なんだな
BDAA
BCAA
そして、俺は浅田次郎を読んだことがない
ちょっと読んでみるか
120この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 17:20:03.98 ID:s9cj5k+m
百万超え出してるプロでも展開に悩んで三日間何も出来ない日とかあるらしいな
それ聞いてちょっと安心した
121この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 17:35:43.31 ID:s9cj5k+m
あ、なんか話題ぶった切ったみたいで申し訳ない
ついでに俺もやってみた
http://i.imgur.com/Ss3GucC.jpg
122この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 18:19:50.04 ID:RJ7E5WW8
ちょっと聞きたいんだけど、超強いメイドさんってもう定番な感じなの?
123この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 18:25:16.10 ID:s9cj5k+m
エロゲでもラノベでも定番って感じかなぁ
超強いとか、何でも出来るとか。
反対に何も出来ないダメっ娘メイドってのもあるが、まあこれは一昔前のAVネタで……個人的には好きだな
124この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 18:31:27.85 ID:3rEfjXNI
2ch鯖落ちしすぎだろw

ここも落ちるかもな……
125この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 18:53:30.38 ID:Eaq+z0m2
>>122
超強いメイドさんってもう定番な感じなの?

自分が考えたものは、すべて、過去に誰かが考えたものだってくらいの覚悟でいるべきかも。

「宇宙人の死体の肉片をつなぎ合わせて作ったフランケンシュタイン状態の女性が死んでしまった!
それをブードゥーの技術でよみがえらせて、心に暗示を植え付けてメイドにしました。しかも吸血鬼にかまれて満月の夜には大変なことに」

これくらいやっても、どこかに既存かも。
126この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 18:57:41.83 ID:exMdDdZ7
超強いメイドってもうシャナとかにも出て来てたよな、名前忘れたけど
127この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 18:58:40.59 ID:haMTYyro
>>94
実力もそれを正確に測る基準があって始めて分かるんだぜ?
徒競走の順位だってタイムっていう疑いようのない明確な基準がある
じゃあお前は新人賞でそこまで数値化された明確な基準があると思うのか?
百歩譲ってそれがあったとしてお前にはそれが確認出来るのか?
もう百歩譲って新人賞がブラックボックスのままでも許すとして、信用出来るほど新人作品が結果を出してるか?

ぶっちゃけお前のは宗教だよ
目隠しして徒競走して他人から告げられた順位だけ聞いて納得しちゃってるだけ
そりゃ盲目なままでも努力してりゃ何かやってるつもりにはなれるよな
その幻想から醒めて現実を見せられるのが恐いだけなんだろ

繰り返し言うが、問題なのは自分の作品が落ちる事じゃない
受かった他人の作品が爆死してるのが問題なんだよ
これは自分に実力があろうとなかろうと等しく出てくる疑問なんだよ

お前努力するのはいいけど、最終的に自分がどうなりたいの?
平均的な成功おさめても爆死新人になるだけだぞ
綺麗事ばっかり見てて汚い部分から目を背けてるだけじゃん

実力さえあれば成功して、成功しないのは実力不足なだけ
こんな当たり前の事でも、現実はそれとかけ離れてるんじゃね?
それだってまだまだ甘ったれた理想だよ
現実は実力があっても成功しない、そんなもっと酷な現実もある
この可能性を懸念して悩んでるやつもいる訳だ
お前は単に視野が狭くて未熟なだけ
作家志望なのに想像力足りなすぎだろ
128この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 19:00:35.65 ID:q1mIysdP
強い(有能)メイドも弱い(無能)メイドももうどこにでもいるからな…
むしろラノベ的職業で強い(弱い)〜はもうほとんどいるんじゃないか?
129この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 19:18:06.25 ID:haMTYyro
というか、「体制がおかしい」と批判するだけで何かが変わる訳じゃないんだよな
体制がおかしいのと自己防衛をするのは全く別問題で、現状に疑問視してるやつは当然自分だけが助かる工夫をしている

「体制がおかしい」と分からないやつの何が問題って、現状を把握してないから自己防衛も出来ないところなんだよ
新人賞盲信してるやつは「新人賞を否定するやつは実力が無いだけ」って事にしたいんだけど、現実は違う

努力して選考に残って結果残すという最低限の事をやった上で現状を問題視し、それについての対策もしてる
新人賞盲信してるやつのやってる事を全てやって、正攻法で勝負出来る立場の上で文句言ってるんだよ

何かと他人を努力や実力が足りないって否定したがるやつはいるけど、本当は正攻法でも自分が負けてるって気付いた方がいい
むしろ作家として未熟だからこんな当たり前の事にも気付かないんだよ
130この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 19:26:56.23 ID:9ePlzOeU
>>129
編集や下読みだったら自分の眼力を否定されるわけだから、新人賞を盲信するだろうな
131この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 19:33:28.22 ID:xIaNRnnz
大ヒット飛ばしたり、何シリーズも出したりしている作家の中に割って入れる新人が毎年何人もいるわけもなく、
賞が多すぎて分散するわ、育つ前にデビューするわで結果鳴かず飛ばず……って感じだと俺は思っている
受賞クラスを量産できるようになれば、そのうち勝手に受賞するから、まずはそこを目指そう
132この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 19:40:04.92 ID:x5FUThZx
メイドロボットとかメイドアンドロイドも多いよな
133この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 19:59:21.17 ID:q1mIysdP
>>132
必要のないミサイル装備してそう
134この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 20:04:46.41 ID:Iz+GbPMc
おっぱいミサイルか、エプロンスカートの中からミサイルか、迷うところだな。
135この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 20:11:20.57 ID:A6LlBj2a
めいどってどうしてそんなに人気なの?
なんかこう家の男にヤられてるっていうイメージがあるんだが。
136この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 20:11:30.28 ID:LtzKpdDW
なんか「普段は弱いけど、特定の状況下では強くなる」主人公ってよく見るよね。
最近のトレンド?
137この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 20:15:08.00 ID:q1mIysdP
>>134
僅差でスカートかな俺は…
どっから出てくんねんテクノロジーを堪能できる
138この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 20:16:46.05 ID:Iz+GbPMc
>>137
もちろん、板野サーカスだよな。
139この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 20:21:16.56 ID:q1mIysdP
>>138
イデオンとかマクロスとかの跡を引くミサイルいいよな
140この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 20:34:09.68 ID:FcfcynE3
ID:haMTYyroにはこの言葉を送っておこう。

「強い奴が勝つんじゃない、勝った奴が強いんだ」

そもそも、
>>127
>現実は実力があっても成功しない、そんなもっと酷な現実もある

これが本当なら、「負けた人間が、実は勝った人間より実力がある」
というケースがありえるわけだよな? だったら、

>>129
>自分が負けてるって気付いた方がいい

この、負けてるという人も、実は勝ってるという人よりも実力あるかもな? 
だ。こんなの言い出したらキリがないぞ。

実力があるとかないとか、正攻法とか非正攻法とか、どーでもいいんだよ。
勝った奴が勝利者。受賞した奴が受賞者。それだけだ。

落選したけど、そんな勝負結果とは関係なく、俺の作品は本当は面白いんだ! 
なんて、一次落ちの何人が言ってることやら。 ID:haMTYyro、君の同志だよ彼らは。
結果を素直に受け入れない同志。
141この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 21:06:55.93 ID:3zTGSMHl
勝てばよかろうなのだァァァァッ!!
142この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 21:37:50.67 ID:rZG+dMXn
>>139
こないだ、キルラキルで久し振りに見た
143この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 21:48:07.83 ID:5snYlBU6
キャラクターはパターンの組み合わせ
類型的と独創的は矛盾しない

最近読んだキャラクター小説の作り方は参考になったよ
超強いメイドさんでも、その作品の物語構想に沿って設定を付加していけば、そこにオリジナルティは生まれる
だからプロの作品のキャラに既視感を感じても、ちゃんと作品の中で生きているから、類型的でも楽しめる
144この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 22:08:58.35 ID:0BK44MaZ
新人賞を否定しているやつらは、新人賞がある理由が分からないんだな・・・。
ラノベだけじゃなくて、漫画新人賞がある。
それらがなんであるのか考えれば分かると思うんだがな・・・。
そんなに新人賞がいやなら、自費出版したらって思うんだが
145この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 22:11:37.63 ID:5snYlBU6
それキチガイの持論だから
九割の人は新人賞の意義を正しく理解してるよ
146この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 22:13:39.58 ID:R0QPKEqm
漫画にあってラノベにない、持ち込み禁止はなぜなのか気になる
147この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 22:16:43.39 ID:0mb/3I7G
単純に読むのにかかる時間のせいだと思うけど
148この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 22:45:18.08 ID:Zkqq3ynA
そして、持ち込まれる数も漫画に比べると桁違いと
なろうとか見れば、書くだけなら簡単なのは間違いないしな
149この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 22:54:57.39 ID:q1mIysdP
どの話してても結局編集やら新人賞の意味やらの話に戻るのな

>>135
なにすればそういうイメージになったんだ…
150この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 23:37:40.21 ID:aE+K65eW
謝ってるのに、「本当に悪いと思ってるようには見えない」とか言ってくる失礼な奴がいてムカついた
本当に悪いと思っているから謝っているんであって逆に悪いと思ってなかったら謝らないだろうってのが持論なんだが
素直な人間に対して穿った捉え方して平然と人の神経を逆撫でするようなことができる奴は理解できない
もうこれをネタにしてラノベ各歯科ない
151この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 23:41:03.59 ID:tJhYrmiQ
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : :>>150 :: : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
152この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 23:55:10.68 ID:nhP8X8Kk
篠房六郎(7月から無職)@sino6 1月15日

打ち合わせ、新人じゃなくてもうキャリアも長いんだから、
×万部以上単行本が捌けないようだと打ち切りにするよ、
とハッキリ言われて何だか逆に気持ちが良かった。
頑張ろうっと。
https://twitter.com/sino6/status/423364426876452865

プロは厳しいな
153この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 00:32:30.87 ID:maLa8jGD
>>127>>129
受賞から売れるかまでひっくるめて運ゲだなんてことは
皆わかりきって新人賞に応募してると思う
作家として未熟な俺にはお前の言うところの対策が何なのかはまったくわからないけれど、
とりあえず物語を書き続けるし平日昼間は普通に仕事するよ
実績のないワナビでしかない俺がそんなことを思い悩んでいても
ただの皮算用にしかならなそうなんでね
154この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 03:59:58.87 ID:NlE2jTEG
何が売れるかわかんねぇからな
年間で見ればあれだけ出ている受賞作家も八割くらいが三年もすればひっそりと消えてるし
マーケティングの問題で売り上げ左右される気もするし
勘違いして仕事辞めたりだとか人生狂った奴も少なくはないだろうし
作家なんてあまり良い選択肢ではないだろうね
155この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 10:16:15.83 ID:39obX4Yr
むしろ兼業作家で怒涛の刊行してる人がいたら尊敬する

有川浩みたいに、人気作家になると兼業無理無理ってことで、作家としての人生選ぶ人もたくさんいるからいないのかも知れないけどさ
156この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 12:07:20.12 ID:UFGH+ggG
>>154
出鱈目な日本語と物語で金を稼ぐという詐欺師まがいの仕事だからな
157この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 12:10:24.23 ID:cDh1OzxQ
賞に応募する時、「1章、2章」とかつける?

他に応募の際に自分なりにまとめたものとして、
・「……」というように、「…」は2つ重ねる。
・枠外に出るものは出すように設定。
・「!」「?」のあと文末でないかぎり空欄を1つ空ける。
・印刷する時は読みやすいよう余白に注意?
・場面転換には例えば2行あけるとかする(他にもやり方はある)。
・読みにくい人物名には()をつけてひらがなを書く。

他に注意することってあるかな?
158この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 12:12:37.72 ID:1Vp+xBFS
MFとかに例があるから見てみな
1章とか2章って書いてあるでしょ。
あと、読みにくいものにはルビを振れ
テンプレにあるでしょ。よく読め
159この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 12:14:30.64 ID:kq2MjiEx
>>157
・!?等はなるべく1マスにまとめる
・応募先によってはページ数を振る必要があるから注意する
くらいかな

あと、俺は章をちゃんと分けておくな
一章、二章ってわけて、章が変わる時はページを変えるようにしてる
160この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 13:06:59.21 ID:UGHCkXGj
そういや、決め台詞つうか、いざという時に発する啖呵、
そのキャラを印象づけるフレーズとか決めてる?
とりあえず、俺の場場合、ヒロインは
「ほんと、どうしたものかな」、That others may liveかな。
161この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 13:29:58.99 ID:kq2MjiEx
決め台詞が欲しいけど、使い所がないから結局定着しない
あと、先人たちの決め台詞がかっこよ過ぎて、それ以上のものが考えられないから付けられない……
162この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 13:41:18.74 ID:maLa8jGD
キャラが厨二気味じゃないとなかなかすんなり言わせづらいし
「本気を出して事態を解決する」っていう展開が
パターン化する物語じゃないと決め台詞を決め台詞として定着させられないよね

書いてるキャラと話にマッチしないっていうのもあるし
良さげなフレーズがあるわけでもないから決め台詞は付けてない
163この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 13:45:46.90 ID:KWfczvWF
これワナ文キチガイが書いた推理小説なんだがお前ら的にはどうなの?


http://space.geocities.jp/oglebajge/satu.txt

http://space.geocities.jp/oglebajge/satu2.txt
164この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 13:59:24.26 ID:9helwbQJ
別にどうでもいい。
わざわざ、こっちもってこなくていいよ。
165この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 15:24:48.96 ID:/YErqO4m
今日プロット作ろう。
みんなはプロットにどれだけ時間使う?俺は一日で仕上げるのもモットーにしてるんだけど
166この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 16:12:53.69 ID:aw5HBI7B
名乗り口上とかいいと思うんだ
167この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 16:41:18.79 ID:mGXyZlmy
ちょっと大人向けっていうか、やや文芸よりの作品だとどこに出すのが良いとかあるかな?
168この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 16:45:52.83 ID:O8HcZoCW
今なら富士見のラノベ文芸賞がいいんじゃない
締め切り来月だし
169この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 16:48:23.46 ID:yrzsWOKv
メフィストだろ
170この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 16:49:33.65 ID:MHlxB1uE
俺は電撃を推薦するかな。大人向けの話だったらメディアワークス文庫に回されるから。
171この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 16:54:06.92 ID:EgkO7kFS
ちょっと大人向けというと、電撃のMW賞狙いか、富士見のラノベ文芸賞か、なんか動きが微妙だけど講談社BOX新人賞、
小説家になろう内でやってるらしいMFブックスの新人賞企画、新書になるけどCノベルズ新人賞とか、
その辺になるのかな?
電撃はMW賞だけを狙うってことはできず、富士見は評価シートがないってのがネック?
他のところは詳しくないのでよくわからん。
あとはジャンルが固定されてるけどSF系のとこは読者層としては中間くらいの感じなのかな?
他によい感じのところがあったら自分も知りたいところ。
172この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 16:54:30.90 ID:yrzsWOKv
文芸賞は?
173この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 16:56:25.56 ID:brFgM/8F
すばるとか新潮に出せば良いんちゃう
174この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 17:03:20.92 ID:mGXyZlmy
みんなありがとう
特に長文や具体的なラノベレーベル上げてくれたかた
ガガガが良いと聞いた気がするけど、記憶違いかな?
175この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 17:07:42.79 ID:Cs4THpWH
出すトコに困ったらガガガという考え方は未だにある
あくまでラノベの範疇でだが
176この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 17:11:59.41 ID:/YErqO4m
メフィスト、星海、講談社BOXあたりはどうなんだ
177この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 17:13:40.60 ID:mGXyZlmy
なるほど そういう感じか
ありがとう
178この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 17:13:54.31 ID:EgkO7kFS
>>174
レーベルカラーにそんなに精通してるわけではないので、どうなのかよく知らない。
ガガガは確かに受賞する作品の範囲は広いという話はちらほらと見かける。
ライトノベルの範疇の中で受賞対象の範囲が広いのって、一般文芸とライトノベルの中間層までを対象にしてる
ものなのかどうかわからないから、中間層向けだとはっきりしてるところだけを上げた感じ。
自分もちょっとライトノベルの範疇から微妙に飛び出てる感じの作品があって、いま某所で選考中だけども、
そこで落ちたら改稿してガガガに出してみようとかは思ってるけどね。
179この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 17:33:04.98 ID:IHQmN5zE
大人向けなら、何故ラノベの賞に出そうと思うのか
180この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 17:41:54.05 ID:mGXyZlmy
>>178
色々参考になりました
ありがと
181157:2014/03/02(日) 18:04:13.51 ID:cDh1OzxQ
>>158
>>159
サンクス。MFは見てなかった。
182この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 18:10:05.33 ID:MHlxB1uE
>>159
一章、二章ってわけて、章が変わる時はページを変えるようにしてる

俺も基本はそうだったんだけど、今回の奴はそれをやると規定ページ数をオーバーしてしまうという事態に陥った。
そのため、特別にポリシーを殺して、改ページはやめた。つまり、ずーっとつづく。さて、下読みさんに
「こいつわかってねーよ」
てなるかどうか。
183この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 18:48:54.71 ID:cDh1OzxQ
ラノベの賞の選考って、ちょっとでもつまんなかったり、文章レベルが低いとその時点でどんどん落としてく?
そうじゃないとさばききれないよね?特に電撃とか応募数多いし。
184この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 19:07:41.03 ID:MHlxB1uE
>>183

電撃文庫ホームページのwebラジオによると
「下読みさんは、『あれどうだった?』と訊くと『あれはこうこうで、こういう話でしたよ』と、ちゃんと答えられる人間でないと務まらないんですよ」
なんて言ってた。だから、ちょっとでもつまんなかったり、文章レベルが低かったりしても、一応、最後まで読むんじゃなかろうか。
そのうえで、どんどん落としてくかもしれないけど。
185この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 19:19:08.69 ID:TuTq3RaT
現在転載禁止の議論の投票が行われています。
投票スレでは数の暴力によって賛成多数になっています 。
ですがこれはスレ住民の意思が反映された投票とは言えません。
その証拠に開示されているnanjaにbookallのIDは一つもありません。
文芸書籍サロンの文化を守るためにも【反対】の投票をお願いします。

文芸・書籍サロン板のレス転載禁止に関する投票
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1393686220/

スレ汚し失礼しました。
186この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 19:24:58.51 ID:ySSjXgsv
忍法帖作れないって、自治スレでも出てるんだけどなあ…

898 名前: この名無しがすごい! 投稿日: 2014/03/02(日) 13:40:07.25 ID:ySSjXgsv
板情報に BBS_NINJA=checked がないから、この板は忍法帖いらんのよ
187この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 19:35:55.16 ID:cDh1OzxQ
>>184
レスありがとう。
それはありがたいな。でもあの応募数でそれをやるってすごいな
188この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 19:40:49.19 ID:mMSsAYxf
どっか小説サイト使ってる人いる?

やっぱ、なろうなの?
他のサイト使っててメリットデメリットあれば教えてくれぬか
189この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 19:58:14.65 ID:MHlxB1uE
俺はライトノベル作法研究所のチャットで好き放題やってる。
190この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 20:02:54.89 ID:aw5HBI7B
>>189
あそこチャットなんてあったか? とか思ってたら
あったマジかよ知らんかったあそこただの鍋やるハウツーサイトちゃうんかったんかい
191この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 20:05:20.34 ID:MHlxB1uE
たまには遊びにきたんさい。俺は基本的にベロンベロンだけど。
192この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 20:07:03.06 ID:4EqIlF59
また貴殿か
193この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 20:10:22.48 ID:aw5HBI7B
チャットとかやったことないから魔境なんだよなぁ…
194この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 20:10:47.65 ID:I1s072iG
>>185
これいろんなスレに貼られてるけどなんなの?
投票したとこで何が変わるんだ

意味わかんない
195この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 20:25:06.16 ID:MHlxB1uE
>>192
また貴殿か

はいすんません。また酔った勢いで。ごめんなさい。

>>193
チャットとかやったことないから魔境なんだよなぁ…

とりあえず勇気だして入室して「はじめてなのでよろしく」言っておけば無問題。
196この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 20:43:10.65 ID:yrzsWOKv
チャットとこのスレって何が違うのよ
197この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 20:49:57.10 ID:MHlxB1uE
名前があるかないか。
198この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 20:57:55.90 ID:aw5HBI7B
>>195
サンキュー
やってみるわ何事も経験、大事

>>196
チャットはハンネ付けるから掲示板と同じってわけにもいかないはず
199この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 21:52:26.92 ID:Kd17H68k
>>185
転載してまとめブログ作ってるような連中には共感しないけどな
人のフンドシ(書き込み)で相撲とってるようなのとワナビスレは相性悪いんじゃない?
200この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 21:59:57.05 ID:mMSsAYxf
ワナビ系のまとめが増えててワロタ
201この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 22:27:45.70 ID:maLa8jGD
自分の書き込みにそこまで執着ないからどうでも良いが
気に入らない人もまあいるのか
202この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 22:52:12.62 ID:yrzsWOKv
VIPとかだと毎日アフィと戦争してるぞ
203この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 22:58:22.93 ID:MsgIrRik
すごくどうでもいいです……
204この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 23:09:20.00 ID:bP8TGXWI
VIPは名前欄が転載禁止になってるから死んだ
ここは転載禁止になってないが、ぶっちゃけまとめられるようなことも書いてないからどうでもいい
205この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 23:32:38.06 ID:WpdOF3Mh
俺も昔はどうでも良かった派だけど、たまたま叩かれてるまとめサイト見に行って
自分のレスが変な所ででかい字になってるのを見た時には、俄然気持ち悪い感覚が走ったよ

その時の俺のレスは、当たり前だがそれまでの流れを受けて書いた物なのに
恣意的に取り出された数レスと並べられて、変な反対意見みたいになってて
全然元のスレの空気とは違っていたし、とにかく気持ち悪かった


まぁ、それでも>>185みたいな、どっちが嵐か判らない様な運動には関わらないけどな
206この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 23:39:54.08 ID:p3nRayrk
ただのお遊びでなく板が方針決めるための活動なら荒らしとは言わないんじゃないか?
その後gdgdPR続けてるわけでもないんだし
俺個人としては2ch全域の名前欄に転載禁止が入っても全然気にしない
207この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 23:41:24.86 ID:Kd17H68k
>>205
分かる
>>185は「数の暴力」なんて書いててどうかと思った
208この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 00:08:19.51 ID:wzSFg7QN
>>206
おまえは>>185さえろくに読まずにレスするなよ
「これこれこうで、投票を行う」 「興味があれば参加を」 なら中立で何も問題無いが
反対に投票しろという側が、あらゆるスレにコピペして回ってるだけだぞ
209この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 02:36:10.93 ID:IzDeqESY
処女作で書きたいことを書いてしまったせいで2作目が書けない……
どうしたらええんや
210この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 02:39:37.43 ID:LWYZgqqO
まず全裸になります
211この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 02:48:09.25 ID:b68srTS7
次にちくわを鼻につっこみます
212この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 03:40:59.22 ID:wq/FFOWE
そしてアルコーンのように叫ぶのです。
ちくわ大明神
213この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 07:46:35.99 ID:KQYhfjqE
俺も処女作の主人公が理想を詰め込んだ究極の主人公だったから二作目以降は苦労したな
214この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 08:49:27.83 ID:nfJ7P5he
初投稿って根拠なく自信満々になるんだよな…
まあ二次通過は余裕。三次もおそらくいける
勝負は最終か
とか思ってたwww
215この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 09:09:43.57 ID:dM7PuwPr
絶対に受賞できるネタはあるがそれは使わんな
受賞した後に渾身の一作が改稿させられたらめんどーだから改稿してもいいどうでもいいネタばかり送ってる
216この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 09:24:19.69 ID:kjmfYAqv
そこまでの自信、俺にも欲しいわ
自分は一次突破で毎回満足しちゃってる
顔の見えない誰かさんが選んでくれたってだけで嬉しくなってな
なろう、とかに投稿しようとは一度も思わんが
217この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 09:26:16.42 ID:nfJ7P5he
運が悪い、選考の見る目がない、レーベルの視野が狭いなどなど
色んな言い訳を見てきたが、これは初めて聞く言い訳だな
俺はまだ本気を出していない に近いか
218この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 09:33:09.07 ID:WADDQDLX
ネタがあっても表現できるかは別問題
219この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 09:54:58.43 ID:E7EiBZmd
何のために賞に投稿してるんだ…
220この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 10:47:20.91 ID:j0uw75rF
>>214
今のうちに受賞コメントとか絵師に渡す資料考えておこうかなーwww

初投稿を終えた今の俺

俺ならいける、十年間SS読み書きしていた俺は実質十年選手、俺は特別……!
221この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 10:51:40.65 ID:qOZPJRI3
>>219
えっ、プロになって作家友達作るためだろ。そんで、みんなでバーベキューとかするんだ。
222この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 10:54:11.72 ID:FSlvz3f/
こうして第2第3の池袋組が現れるんですね
223この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 11:27:11.11 ID:URqx2C/q
友達になるなら声優とかのほうがいい。
224この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 11:28:03.04 ID:oJbdwDV+
お友達でいましょうね。
225この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 11:39:50.72 ID:Vkltr8n1
ラノベって、角を削らずに本当に嫌なやつを出しちゃダメなのかね
口が悪いじゃなく本当に性格が悪そうなタイプのキャラとか

失敗を叱責されるシーンがあったとして
「なんでアナタはこれぐらいのことができないんですか? バカなんですか? アホなんですか? ぶきっちょにもほどがありますっ!」
みたいなどこかコミカルな態度じゃなく
「なんでアナタはこれぐらいのことできないの? 小説だかなんだか書いてんのかしらないけど、みんなこれぐらい普通にできて当たり前なんだよ。
ねえ、バカなの? バカなのに小説とか書いちゃってるの?
はっきり言って、そんなん書いてる暇があったらがむしゃらになって働いたら?
アナタぶきっちょにもほどがあるよ」
みたいな辛辣さはラノベに出すのはキツいかな
226この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 11:41:43.99 ID:DuNLiWGQ
いや、むしろそんなキャラの方が活きるぞ
227この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 11:58:03.56 ID:oJbdwDV+
ゲスいのは徹底的にゲスい方がいい。
そういうのをぶちのめしてこそ、カタルシスが得られる。
ただ、半端に味方とかにしておくなら愛嬌がいるけどな。
狡いけどどこか憎めないみたいな。
228この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 12:05:42.45 ID:j9VPzEFC
辛辣でもねえw
229この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 12:19:31.60 ID:/OcGwgLL
新人賞作品が売れなくて、なろう作品が売れているのって
面白くないものを面白いと宣伝して売っていることのツケを払わされているって感じだな

ある程度面白さを担保しなければ、読者は手に取らなくなってしまった
担保はなろうでの人気ってところだが、最近じゃそれも怪しくなってる
次は何を最前線に送るのかね。もうすぐネット小説家なんてお腹一杯になるよ
230この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 12:28:02.99 ID:Vkltr8n1
>>227
俺もそういうカタルシスを与える意図はわかってるんだが、あまりやりすぎるとラノベでは扱いきれない作風になるんじゃないかと思ってな
あるいは作品の中で浮いたり
ぼっちネタの参考にと読んでみた漫画のほうの孤高の人が思ってた以上にシビアで、本当にぼっちを描くならこれぐらい追い込まないとダメなんじゃないかと思って聞いてみた次第だ
231この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 12:46:20.59 ID:oJbdwDV+
漫画の孤高の人はコミュ障ぼっちとしては確かに光ってるな。
おかげでそれなりに認められて嫁さんまで出来てしまった後半はイマイチ魅力が無いw
けど、ぼっちっていうなら同じ山岳物の岳の方が際立ってると思うんだよな。
主人公は魅力的で友達も多くて尊敬もされていて、要は人気者なのに絶対に人の輪に入ろうとしない。
最初から社会生活を完全に放棄してる世捨て人。
ああいう、非の打ち所がないのにぼっち極めてるみたいなのもアリなんじゃないかと思う。
232この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 13:21:44.73 ID:KkIEWO5/
>>225
出しちゃいけないという決まりはない
ただしのうのうと生かしておいていいかどうかは話の内容やそのキャラの立ち位置による
カタルシスとストレスは別物なんだから、懲悪や更生の対象にするなり、そういう奴だからってことでメインより外に置くなりした方がいい

2014年だしそろそろサイバーパンク物で行けるだろうと書き始めたんだけど、真っ当に書くのは固くなりそうで怖い
やっぱり最近の作品の傾向も取り入れていった方がいいのかな
233この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 14:03:39.33 ID:nXrei0nt
攻殻機動隊に習って電脳モノ書いたことあるけど
二作目で文章も酷いもんだったのに三次まで行ったよ
まあ、ネタとして近未来SFとかはいいのかもな
234この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 14:16:22.42 ID:oRzgyt/e
恋愛、コメディ、平易な文章、こいつらさえ押さえときゃでぇーじょーぶだ!
235この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 14:41:47.55 ID:UBgiyd3d
別に流行自体は意識してないが、それでもこういう流れを見てると
やっぱりそろそろ「次に来る方向性は?」みたいな物を考え出すよな

数年前から遡ると、異能力主人公Tueeeバトル、妹がどうたら系ラブコメ、VRMMO
異世界転生あたりが、だいぶ出揃って一段落してきた頃か
236この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 14:47:17.12 ID:KWxDDAGL
最近、近所の本屋がどこもMWの売り場を少しずつ広げていたから
ああいう「一般に近いラノベ」みたいなのが流行るのかなと思ってたけど、そうでもなかった
237この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 14:52:33.36 ID:UBgiyd3d
上にあるサイバーパンクとか近未来は俺も好きだが、よくラノベでは
難しいと敬遠されてるって話も聞くから、どうなんだろうなあ

どうしても設定が細かくなりがちな都合上、説明文が多く
作者の「ぼくのかんがえた未来の凄い技術設定集^q^」を
読まされてるだけになり、つまらなくなりやすい
逆に簡潔に独自の機械や技術などの描写をしようとすると、読者に伝わりにくいし
せっかくの舞台設定が生きない、映像化もしづらいとか聞いた事もあるから
その辺を上手にクリア出来る人が出てくれば、次の覇権を取れる可能性はあるだろうか
238この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 14:52:55.05 ID:9NOGxNNG
>>236
それ2ちゃんでも結構言われてたよね。MW系が狙い目みたいに
でも結果論だけどトレンドの変化とは何かという答えをあえて出すならビブリアもSAOもジャンル的なブームとかじゃなくて女性読者に受け入れられたってことなんじゃないかなー
239この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 14:53:16.92 ID:j9VPzEFC
かなり流行ってると思うが
240この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 14:53:54.13 ID:XpL35Bzh
おれの感覚からしたらライトノベルっていうのは別になんでもない
逆説的に言ったらなんにもないからこそライトノベルみたいなものがあるんだろうけど
ただ可能世界論みたいなものはまだあると思うが。異世界転生とかいわれてるのも可能世界論のバリエーションでしょ
241この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 14:58:32.38 ID:j9VPzEFC
日本語でおk
242この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 15:02:11.82 ID:FDoUCfr+
>デビュー作
>小悪魔ちゃんとMP0の少年(1巻打ち切り)
http://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/40488/4048865528.jpg

>MW行き
>オーダーは探偵に (20万部突破)
http://mwbunko.com/product/2012/img/detail_201211_05.jpg

こんなのばかりだろう
243この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 15:05:27.44 ID:oJbdwDV+
ラノベで育ってきた20代〜30代読者層が一体どういう物を求めているのか?
ってのを探るのがMWの初期の使命だったんだろうが、それに対するそれなりの解答は出たんだろうか。
244この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 15:16:34.23 ID:j9VPzEFC
>>243
表紙的にも内容的にもラノベと宮部東野あたりの中間てことでFAじゃん
これほど順当な結果も珍しい
245この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 15:24:15.65 ID:uMSq3Hbb
逆魔改造が始まってるのか

>>243
西尾よりも宮部、異能よりミステリ
落ち着いた雰囲気の表紙
ちょっといい話系の終わり方
狙い目はミステリ好きの女性年齢層高め

そして実写化して剛力を主役にしてイメージ破壊

男性読者はラノベ卒業して次のジャンルに移行せず、そのままラノベを買い続けることが判明
「ラノベを卒業した男性読者に送る大人のヘヴィライトノベル」は成立しないことが証明された
246この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 15:28:18.02 ID:j9VPzEFC
剛力で実写化はあまり上手いとは言えないが、コスプレ大会になるよりは遥かにマシ
247この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 15:30:04.20 ID:QPd+U/5o
知り合いにはラノベも一般のSFやミステリあるいは純文も色々読むという人間が多いけど、ラノベから読みはじめてジャンルを広げたって人は見ないなあ。
248この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 15:35:10.92 ID:XpL35Bzh
まあ今のラノベ読んでもしかたがない
249この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 15:44:59.98 ID:9NOGxNNG
>>242
文章力がある人ほど今のラノベにそぐわない、そういう人の受け皿がMWという仮説はどうだろう?
250この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 15:56:40.18 ID:j9VPzEFC
今のラノベのほうが文章力は必要だけどな
251この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 16:23:06.58 ID:UBgiyd3d
>>245 >>247
ラノベが特別好きな層って、他は漫画(少年誌系)かアニメしか見ないって奴多いよね

だから本そのものや読書が趣味というわけでもなく、映像ものに関しても
三次の映画はほとんど知識無いし、同じアニメであっても国際的な短編アニメーション
(映画祭や映像コンテストとかで出てくるようなの)とかもまず見ないし
本当に「キャラ絵」ありきで、そこからしか入らない感じだから守備範囲が凄く狭い
252この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 16:23:13.85 ID:q0fSEpwd
のうりんのベッキーさん
見てて飽きない
BBA結婚してくれ!
253この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 16:24:06.91 ID:kw5TAYwS
>>242
謎解きはディナーの後でってやつの類型か
あれは女性読者多そうだし、なによりドラマ化して主演を嵐が務めたから、それに近いものを出しとけば売れる流れだよな
新ジャンルの開拓でなんとか生き延びてるって感じ
254この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 16:24:33.71 ID:FDoUCfr+
本なんて読まないのが大多数だからなぁ
一般にしても普段を本を読まない層を捕まえて初めてベストセラーになる世界だし
255この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 16:25:46.43 ID:/OcGwgLL
話題性勝負の世界ですし
256この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 16:38:21.08 ID:URqx2C/q
「女性読者が多い」って作品として格が上がる感じがあっていいよな
男だけに持ち上げられるよりなんか格上って感じがする
257この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 16:42:30.89 ID:TMEt6d9v
>>238
SAOの女読者比率って他のラノベと大差なかったような
258この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 16:49:34.00 ID:FDoUCfr+
>田村さんは「ライトノベルは男性中心だが、『ソードアート・オンライン』は女性ファンにも受け入れられ、ファン層が拡大したのが大きい」と指摘。
>同店年間ランキング2位の「はたらく魔王さま!」も、女性ファンの支持で躍進したという。
http://mantan-web.jp/2014/01/04/20131230dog00m200008000c.html

売れるものは色々な層が買うものなんだろう
259この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 16:51:14.82 ID:TMEt6d9v
>>258
いや、POSだったかで最近のラノベの男女の比率データが出てたし提灯記事だろ
260この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 16:57:46.55 ID:u7ZcYLm3
SF物書いてるけど造語と実在する科学用語を混合させても大丈夫なんかな
261この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 16:59:11.33 ID:KWBY5owW
どういうものが女性読者に受けるのかっていう話になると思うんだよね俺っち。
王子様キャラだしときゃあいいっつうもんでもなかんべ?
262この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:01:56.99 ID:9NOGxNNG
>>259
それは俺も見た。ただツイッターとかでキリトで検索したらわかるけどオタクっぽい女性ファンは多い気がする
円盤は女性のほうが買うというし単純にシェアだけでは語れないってことじゃないかや?一人当たりの単価とか
263この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:02:19.94 ID:FDoUCfr+
だが、少女ラノベの状態は最悪に近い
264この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:03:42.07 ID:FDoUCfr+
SAOぐらいまで来ると売れている数が半端無いからなぁ
仮に2割の女性層がいてもこれは他を圧倒する
265この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:05:21.99 ID:j9VPzEFC
>>263
逆に言えばデビューするなら最高じゃない?

書ければ、だけどね
266この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:05:37.77 ID:u7ZcYLm3
円盤はギアスでも男が8割だったらしいし女で円盤買うのは黒子とかFreeみたいなタイプくらいだろ
267この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:07:27.99 ID:FDoUCfr+
>>265
ルルル大賞200万、ルルル賞100万、各賞30〜50万。
第1回、1046本。
第2回、565本。
第3回、355本。
第4回、431本。
第5回、345本。
第6回、279本。
第7回、136本。

やはりここか
268この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:08:43.43 ID:368CJZYq
美形な男たちの野心と友情をテーマにした異世界ファンタジーでも書けば、
女性読者がゲットできそうだぞ。俺は書きたくないがなw
269この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:10:17.09 ID:9NOGxNNG
関係ないかもだけど村上春樹は女性が周りの目を気にせず購入して読めるエロ本だからヒットしたとどこかで読んだ
手に取りやすさは重要なんだろうな
270この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:14:12.66 ID:KWBY5owW
SAOを含めて、ラノベの主人公の性格ってリアルの性格の分布とあまり一致してないよな。
リアルだったら割といるような性格のやつが主人公から排除されているように感じる。
たとえば無口なやつ。無口と能力って別に無関係だから無口で無能なやつはいるんだけど、
ラノベだと無口キャラが主人公はすくないし、不言実行がくっつけられている。
短気、ガチコミュ障、猫かぶり、
その辺の何も考えてないバカよりは心がキレイなんだけど理窟っぽく批判的なことを口にするので嫌われるやつ。
まわりに気を使っていつも笑顔で、他人に好かれてるんだけども大事にされてないやつ。
息するようにウソをついてしかもそれが人にばれない巧みさをもってるやつ。
ノリとつきあって適当にヤって別れるやつ、
学歴至上主義のやつ、ナマポもらってるやつは死ねとか世の中の小さいやつをたたくだけで満足してるやつ。
271この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:19:53.05 ID:KWBY5owW
>>270
ノルウェイの森ってさ、僕はいろんなものと距離を置こうと決めたとかいって
世の中の空疎な雰囲気感じてるみたいな空気出してるけど、
結局女に対してはがっつりエロいことヤってるし、大学生のくせに勉強つまんないとかいってるし、
適当に友だちもいるし、お前何が不満なのよと思ったね。
短絡的にいえば、ヤリチン大学生に文学的な雰囲気まとわせただけだろきめえんだよとしか。
272この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:23:21.39 ID:URqx2C/q
>>270
で、お前はそれらの「リアル」な性格の主人公書いて面白い作品が書けるわけ?
273この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:23:22.35 ID:oJbdwDV+
そんな主人公のラノベを読みたいか? と言われれば、オレは読みたくないな。
別にそんなのがあってもいいかもしれんが、わざわざラノベでそんなのを読みたくない。
そういうのを読みたかったら、一般から探す。
274この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:24:26.15 ID:FDoUCfr+
村上春樹のエロシーンはいつも微妙な気持ちになる
唐突に始まるしあれは誰得なのかと
275この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:26:53.85 ID:KWBY5owW
>>272
話をそっちに持っていくかねえ。
で問題は、なぜ短所は短所なのにこういう短所を持ってる主人公は読みたくて
こういう短所を持ってる主人公は読みたくないと思うかってところよ。
だって短所は短所じゃん?前歯が虫歯と犬歯が虫歯だったらどっちも同じようなもんなのにさ、
前歯が虫歯の方がかわいいっていうようなもんじゃねえの?おかしくね?
276この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:29:26.12 ID:URqx2C/q
美少女が料理下手だと萌えポイントだがブスが料理下手だとスコップで後頭部叩き割ってドラム缶につめて東京湾に沈めたくなるだろそれとs一緒だよ
277この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:31:58.36 ID:KWBY5owW
んで人の性格はある程度ばらけてるじゃん。ということはラノベの読者の性格もばらけてるはずじゃん。
ラノベ読む奴は態度がでかいやつが多い、とかそういう傾向は(直感的に)あるように見えないよな。
性格がちがうならそいつにあう性格、好む性格だってちがうはずだろ?
なのに主人公の性格は十人十色かっていうと、そういうわけではない。
リアルよりパターンが狭い。これはなぜ?
278この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:32:51.15 ID:j9VPzEFC
>>269
春樹で抜けるなら太宰とか三島でも抜けそうなもんだが……
279この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:33:26.98 ID:XpL35Bzh
僕は・美少女が・好きだ
280この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:33:29.94 ID:oJbdwDV+
>>275
長所がない主人公と、短所がある主人公は別だもん。
同じじゃない。
281この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:33:38.38 ID:URqx2C/q
お前が幅広い性格もったキャラ出す話書けば全部解決するんじゃね?
282この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:34:51.74 ID:KWBY5owW
精神病んでる女の子目の前にして別の女抱けるような男って
仮にラノベで出したら(もちろん本番は書かない)クズあつかいされるんだろきっと。
でもそういうの読む女がいるのは不思議だな。
283この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:36:45.56 ID:j9VPzEFC
>>277
主人公の性格は普通に十人十色だと思うが……
284この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:48:16.75 ID:0It4T0i3
なんで頭おかしい人の相手をまともにするかねぇ・・・

俺TUEEEE系でも嫌悪感を覚えないキャラがいたりするわけだけど、そういうのって人間的な性格をしてるからこそなんだと思う
悪い例だと劣等生の主人公あたりだろうかね
周りの持ち上げも大概だったが、何より主人公の人間性を感じられないキャラクターに拒絶反応を起こして読むのを中断してしまった
結局のところ、長所短所がどうのというよりは、一般的な人間として持っているであろう特徴が備わっているかどうかで印象が変わると思うんだよ
たとえ外見が人外でも人間らしさがあれば好感を持つ人はいるし、逆にどう見ても人間でも人外染みた思考回路だったらドン引きされる
そういうものなんじゃない?
285この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:54:49.03 ID:flZaeI2b
ニートでヒキコモリでコミュ障で酒癖悪い主人公もいるのに何言ってんだ
286この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:55:15.24 ID:34YRzGNb
主人公の起こす行動は基本パターン化するからそこを性格の一致と混同してんじゃない?
287この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:56:01.94 ID:URqx2C/q
村上春樹ってだいたいノルウェイの森の主人公をダシに叩かれるけど、俺はあの主人公そんなに嫌いじゃない
288この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:56:43.13 ID:VECOi/jg
俺が好きな作家がかつて言っていたな。
誰もが賢愚を併せ持つ。
長所短所も、裏返しで逆作用するかもしれんし。
キラリと光る美点を見つけだすようにすればいいんじゃないのかな。
俺は、アホ好きな根は気分のいい奴、てな造型を目指しているが。
289この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:58:14.35 ID:URqx2C/q
現実はクズはどうあがいてもクズだし無能は永遠に無能ではっきり言って殺してやったほうが
社会のためなんだけどさ、でもフィクションくらいはそういう無能に活躍の場を与えてあげてもいいじゃん
無能だけどさ。
290この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 18:00:06.61 ID:0It4T0i3
>>285
それでも性根まで腐ってるわけじゃないだろ?
救いようのない思想を持っていてそれに執着してるわけじゃないだろ?
291この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 18:03:58.96 ID:oRzgyt/e
クズ主人公も残念美少女も次元の壁と作者の手腕で個性さんにコンバートされっからおk
292この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 18:04:23.67 ID:flZaeI2b
>>290
それはそうだがスマンあれ>>284宛じゃないんだ安価振ってないから変になってしまった
申し訳ない
293この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 18:11:48.23 ID:0It4T0i3
>>292
そうか、こっちこそすまん

>>291
残念美少女か・・・
一時期暴力系ヒロインがやたら出てきたけど、結局メリットよりもデメリットの方が大きかったな
たとえ美少女でも照れ隠しに暴行する危険人物じゃ仕方がないのかもしれない
294この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 18:12:18.28 ID:KWBY5owW
劣等生みたいに割と無反応な人だっているんじゃないの?
あれだって人間的じゃないか?人間的な性格って何?怒ればいいの?泣けばいいの?
女に鼻の下伸ばせばいいの?
295この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 18:18:16.04 ID:flZaeI2b
>>293
流れがまったりなスレとか時間帯はつい安価忘れてしまうのは悪い癖ですわ…
>>284での人間味の話はすごいわかりやすかった
296この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 18:18:57.60 ID:/rQOD7BJ
>>294
「俺、不感症なんすよ」
297この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 18:23:29.99 ID:KQYhfjqE
超人的な能力持ってても喪男だったりすると一気に好感度が上がるな
ある程度は欠点があった方が好きになれるのかもね
298この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 18:25:02.80 ID:nfJ7P5he
疑問を投げ掛けてるようで、実は己の哲学を聞いて欲しいだけだなこいつ
299この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 18:27:03.54 ID:oJbdwDV+
まあ、本気でそういう主人公が良いと思うなら自分で書けば良いでFAだけどな。
ワナビスレなんだから。
300この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 18:27:45.98 ID:WADDQDLX
>>298
このスレの長文はそういう奴しかいない
301この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 18:30:18.41 ID:flZaeI2b
>>298
春の風物詩だからねしょうがないね
と思ったが週3〜5のバイトペースでキチガイが湧くここではそんなことは無かった

主人公欠点は鈍感難聴ED以外がいいな多分
302この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 18:32:31.95 ID:0It4T0i3
>>297
珠に瑕とは言うが、どこかが欠けることでその人物のランクを共感できる位置まで下ろすことができるんだろうな
完全無欠の唯一神みたいな存在は完成されてるせいで隔たりが大きくなってしまうけど、多神教の隙だらけな神様には人間味を感じることがある
物語として世界を作る上では、やっぱり後者に向くよう工夫していった方がいいんだろう
303この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 19:24:40.77 ID:flZaeI2b
いつまでもメモ帳でいくわけにもいかんと思ってVerticalEditorとってみたが
まるで使いこなせてないな…
304この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 19:42:32.42 ID:URqx2C/q
映画「ラッシュ」の主人公の一人ジェームズ・ハントは超絶リア充ヤリチンイケメン実家金持ち天才F1レーサーという劣等生もビックリのチート超人だったけど物凄い感情移入しながら観てたぞ
要は描き方、これに尽きる
305この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 19:44:21.94 ID:kHWblQxP
何かこう自分を作家として高みに連れて行ってくれる作品とか
いつか出会うと思っていたんだが、最近ではその思考がもう空想の世界だと思えてきた
306この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 19:45:13.00 ID:hesQgAVP
劣等性とかが苦手な人は最強の主人公に対して嫌悪感があるのではなく、
主人公を持ち上げる為にある不自然な世界観・主人公以外の人物に対する違和感じゃないかな?


主人公を持ち上げる不気味な宗教の信者的な気持ち悪さというか……
まぁでも、主人公ちゃんを甘やかして持て囃す世界を心地よく思う作者・読者が
共存する以上、肯定すべきエンターテイメントの有り方の1つなのかもしれないけどね

それにしても、主人公を負かす・否定する(否定までいかずとも肯定もしない)
ライバル的な立場のキャラって見なくなくなったなぁ
307この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 19:48:11.82 ID:FDoUCfr+
周りから持ち上げられ続けるといえばログホラのシロエ
308この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 19:50:48.45 ID:c6BnhUOG
>>305
わかるw
ワナビなら小説手に取るときまず最初に考える事だよな
309この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 19:59:49.14 ID:KWxDDAGL
>>305
一般書籍より、雑誌の方が新しい発見とか視点とか見つけられる
博報堂が出してる広告とか面白い
310この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 20:04:23.24 ID:j9VPzEFC
>>306
劣等生の宗教性が主人公を甘やかすことを心地よく思う作者読者の共存によって成り立っているなら、
2chの宗教性はワタミや韓国等、特定の人物や要素を皆で叩くことを心地良く思う住民によって成り立っているのかもね
共通の敵とはよく言ったもんだけど、劣等生はその逆の需要なのかも
311この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 20:08:16.63 ID:rf9WeEwK
>>310
ゴーリキみたいな売り出し方するとヘイト集めやすいってことかなって思った
312この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 20:10:29.11 ID:kb2BfiRk
>>309
具体的な博報堂のヤツkwsk
ちょっと興味ある
313この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 20:13:04.79 ID:flZaeI2b
>>305
始まりのきっかけになるものと高みへのきっかけになるものは別物な場合がおおいからなぁ
山田風太郎作品には感謝しております
314この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 20:14:46.15 ID:WADDQDLX
>>310
人気作は叩かれる確率も高いだけでは?
315この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 20:17:22.39 ID:KWxDDAGL
>>312
「博報堂 雑誌 広告」で検索すれば出てくる
好きな人は好きだと思うこういうの
316この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 20:28:56.24 ID:kb2BfiRk
>>315
検索で出るのは分かったが、一つでもいいから
なんか「これはいい!」って思ったの挙げてくれると嬉しい

自分でも探して見てみるが……と思ってたら
「広告」という雑誌があったんか
これめっちゃ面白そうだな
すまんかったサンクス
317この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 20:59:38.95 ID:u7ZcYLm3
SAOとか劣等生とかネット小説は主人公がひたすら持ち上げられるイメージ
318この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:15:29.98 ID:URqx2C/q
同じ作者でもAWは適度に主人公に挫折させてるんだけどな。この違いはなんだろうか。
319この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:17:33.73 ID:oRzgyt/e
ホントはいろいろあるけど人気なのはそんなのばっかだからしゃーないやね
ネット小説界隈は活字読みん中でもライト中のライト層が多いけど、求めるエンタメもライト中のライトってこったな!ガハハ!
320この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:20:02.74 ID:cAmjkBFM
めだかボックスの球磨川みたいなキャラを主人公にすると筆が進みやすいけど、緊張感が作りにくいのが難点だ
321この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:25:40.65 ID:URqx2C/q
しかし成長が約束されてる挫折のどこがリアルだっつー話だよな
現実の挫折は単なる徒労で時間の無駄かつ精神の摩耗しかない、本当の無意味なんだぞ
わかってんのか? あ?
322この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:26:54.45 ID:8NRHCZ5B
>>321
それは単純にお前が無能なだけだと思うが……
323この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:27:07.91 ID:flZaeI2b
ニニンがシノブ伝の音速丸みたいなのを主人公にすると書いてて楽しいが、センスがガチで問われるのが問題だ

>>320
普段は余裕ぶってる感ありありだからなあの手のは…
324この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:30:13.92 ID:URqx2C/q
>>321
違うんだよ……本当の挫折って、「何かを得る」んじゃなくて「失ったものを少しでも取り戻す」
しかできないんだよ。マイナスをゼロにする作業でしかない。
みんなは挫折からもとに戻ると筋トレみたいにパワーアップするもんだと思ってるんだろうが、
実際はトータルじゃマイナスにしかならない。よくてゼロ。何が挫折じゃ成長じゃアホラシ
325この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:31:46.25 ID:rf9WeEwK
>>320
同作者の戯言シリーズとか世界シリーズの雰囲気を参考にしてみるといいんじゃないか?
球磨川が主人公やヒロインやってるようなもんだから
326この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:33:46.29 ID:j9VPzEFC
本当の挫折(暗黒微笑)
327この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:34:49.50 ID:oRzgyt/e
>>324
そういうお話は直木賞狙っちゃってる系作家さんとかの領分なので、そっちに任せときやしょ
328この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:36:12.44 ID:f1vnOrvb
>>325
戯言シリーズは全部読んだけど、主人公が最後まで心の無い人形みたいな奴だったな
サブヒロインが無残に死んでもケロッとしてやがる
緊張感とか絶望感は……あったのかな?
主人公、自分の生き死にに一切興味なかったっぽいし
329この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:36:12.83 ID:URqx2C/q
いや、だからフィクションの挫折はちゃんと「主人公を成長させるファクター」として描くべきっていう話だよ
ただそこで「最近の子供は挫折嫌いだから云々」ていうのはお前フィクションと現実の区別もつかないの?バカなの?死ねよ
って話なんだよ。
330この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:37:03.68 ID:8NRHCZ5B
>>328
3巻以降は人死が出るとぎゃーぎゃー言ってた印象があるが
331この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:37:22.15 ID:kw5TAYwS
リアルだからいいってわけじゃないじゃん
まずラノベは非現実世界の私小説っていう大前提の上に成り立ってるんだから
332この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:39:27.40 ID:j9VPzEFC
>>327
直木じゃなくて芥川だろw
333この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:39:29.08 ID:URqx2C/q
何度も言うけど俺は「フィクションはフィクションのやり方でやれ」っつってて、現実のリアルなんて
持ち込んだってどうしようもないって話をしている。
334この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:41:34.95 ID:6m/BdzLq
いずれレーベルごとにネット小説サイトを立ち上げるんじゃないか
人気あるジャンルなんていくらでも内部工作できるしな
なろうの異世界ブームだって、本当に読者が作り上げたものかはわからない

公募はすたれて企業の意向の元、読者は踊らされていく気がする
335この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:41:58.14 ID:j9VPzEFC
>>333
どうでもいいけどお前みたいなやつって作家志望やめたほうがよくね? ほぼ100パー本当の挫折()をする未来しか見えないぞ。確率論的にも
336この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:42:50.61 ID:URqx2C/q
だーかーらー!
俺はフィクションではちゃんとキャラクターを成長させるし健全な話だしエロもちゃんと入れてるってば!1!!
337この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:45:49.52 ID:j9VPzEFC
>>336
ほとんどの作家志望は作家になる前に挫折するんだから、挫折がマイナスでしかないなんて言ってる奴は挫折する前にやめたほうがいいって話だろ
338この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:47:36.38 ID:N8cYOpkW
リアルってのは、美少女でも起きぬけは口臭いとか運動後は汗臭いとか?
339この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:47:36.34 ID:nfJ7P5he
ところでおまえら書くとき音楽とか聞いてる?それとも無音?
340この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:49:23.12 ID:WR91HTNo
聞いてるけど、ノッてくると消す。
最初から消せないのは、まだまだ修行がたらんと痛感する次第。
341この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:49:34.42 ID:kw5TAYwS
>>336
>分かってんのか? あ?
口調がね・・・
342この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:49:44.47 ID:flZaeI2b
>>339
聞いてるな
歌詞有のはあんまり集中できないからたまにだけどほとんどかけながら書いてる
343この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:51:44.99 ID:nXrei0nt
投稿生活五年からなろうに移って一年が経った
この一年ずっと、処女作のリメイクを書き続けてるんだが……
やはり、気に入った話をいつまでも書けるってのは素晴らしい。
ただ「次の締め切りは……」「くそ、また三次落ち! 次こそは受賞を」とか、書きたいものを書くんじゃなくて、賞を獲ることが目的になっていた後ろ三年程を振り返ると今の気分はとても清々しいね。
作家志望になりたての時、お前らはどんな気持ちで作品を書き始めた?
初心忘るべからず、じゃないけど。
俺はこの一年で初心に帰ることができたよ。
今なら受賞できる気がする。電撃戦では皆よろしくな
344この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:52:16.36 ID:/NabZL0s
自分が書いてる物語にピッタリな曲は聴いたりする
345この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 21:54:26.10 ID:WADDQDLX
励ます曲なら聞くときもあるなあ
346この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 22:29:49.18 ID:3yVZ9wry
たまに聞く時あるけど、
集中してるのはなんだかんだ言って無音の時だな
347この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 22:30:25.64 ID:oRzgyt/e
最近はずっと登別クマ牧場のCMソングが頭ん中をリフレインしてる
348この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 22:31:48.93 ID:kb2BfiRk
持論だが「だから」を苛立ち混じりに
「だーかーらー」なんて書く奴にろくな奴はいない
349この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 22:37:29.54 ID:nfJ7P5he
やる気の出る曲や雰囲気にあった曲ってのわかるな
ノってくると消すと言うのも
350この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 22:38:27.44 ID:flZaeI2b
の・ぼ・り・べ・つ
…といえば
ク・マ・牧・場!
KUMABOKUJO
351この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 22:38:31.75 ID:URqx2C/q
iTunesに創作専用のリストがあるのでそれを無限ループさせてる
352この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 22:42:11.87 ID:U7/+0blz
書き始めは聞いてるけど、ある瞬間を境に音楽が邪魔に感じ始めて外す
353この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 22:43:14.00 ID:/OcGwgLL
>>343
プロになって金持ちになりたいと思って書き始めたわ
354この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 23:20:48.78 ID:UrfaoY33
ある実在する人物の人生を描いた漫画の読者の感想で
「漫画としては面白くない、でもこの人物が好きな人は面白いと感じるんじゃないかな?」みたいなのがあったがクソだと思ったわ

どうせ漫画として面白くない、とかいう奴は漫画ばかり読んでる漫画脳のアホなんだろうな
クッソつまらん王道やお約束や定番やテンプレな展開がないと漫画じゃないってゴミみたいな定義してるんだろう
こういう奴は存在が害悪だわ

漫画だけでなくラノベでもいるんだろうが、そうやってしょうもない定義してそれを作者に押し付けようとする読者はいなくなればいいのに
そのせいで創作する側の自由度も減るしマジファック
355この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 23:22:02.41 ID:8NRHCZ5B
は?
356この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 23:24:26.58 ID:/OcGwgLL
>>354
じゃあ、なろうで書いてろよ
アマチュアの活躍の場はいくらでもあるのよ?

プロならプロらしく「ラノベ」を書けよ
それがプロフェッショナルだろうが
357この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 23:25:54.20 ID:kw5TAYwS
誤爆だろ明らかに
というかブーメラン投げすぎでキャッチ出来てねえぞ
358この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 23:32:39.37 ID:UrfaoY33
>>355
は?

>>356
生意気に定義してる奴は何様だと思うわ
同じ物を何度食って飽きない味覚障害が、違う味の物にも同じ味を求めるようになったらキチガイでしかない

>>357
お前は狭い表現の範囲を強要されて喜ぶマゾか?
359この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 23:35:34.31 ID:DuNLiWGQ
なんか前よりラノベ書くのが下手になった気がする・・・やべぇ
360この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 23:38:55.19 ID:dM7PuwPr
>>354
何の漫画か知らんが、漫画として面白くなかったら漫画化されていないと思う
361この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 23:41:18.54 ID:kw5TAYwS
人とずれた価値観で彼は生きてきたのさ・・・
362この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 23:41:56.61 ID:24QhaW2L
春休みさ
363この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 23:52:19.38 ID:WADDQDLX
感想なんてそれぞれだぞ
ワナビのうちから読者に切れてどうすんだ?
メンタル弱すぎだろ
364この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 23:54:14.29 ID:tn2Jj8S2
漫画ばっか読んでたヤツでも漫画家になれるだろうし、ラノベばっかでもラノベ作家にはなれる、はず
結局はセンスだろうが
365この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 23:54:16.72 ID:DuNLiWGQ
アニメ原作の漫画はそう遜色ない場合が多いけど
小説原作の場合ってメディアミックスすると原型を留めない場合って多いぞ

SAOの漫画を漫画として高評価できるやつはそういないだろう・・・
なんでああいう、本業じゃないけどイラストレーターが描きました的なモンになるんだろうな

漫画にかぎらず、『原案』とされた実写映画まである
366この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 23:56:48.18 ID:flZaeI2b
>>365
甲賀忍法帖は関係ないからな!
367この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 23:57:57.86 ID:8NRHCZ5B
その点めだかボックスとかよかったな〜
368この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 23:58:44.79 ID:WADDQDLX
>>365
電撃はMFを見習わんとなあ
ラノベのコミカライズは苦手だな
AW、俺妹とか
369この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 23:58:58.45 ID:flZaeI2b
>>367
めだかはなんかあったか?
370この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:03:09.42 ID:T1HjHwk5
>>318
両方とも最新刊まで読んでないのかな?
AWの主人公はSAOよりも周りからずっと持ち上げられてるし、愛されてるし、
その上努力以上の力を与えられてると俺は思うけどね
371この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:04:03.21 ID:jtbCjoBw
禁書はガンガンの看板と化してるけどな
372この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:04:03.50 ID:xmcRMlPp
ハルユキって非リアのイメージしかない
373この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:05:35.22 ID:8NRHCZ5B
二次創作のレールガンならともかくノベライズが少年誌の看板とか……
374この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:05:56.87 ID:+6RNIBn2
AWは能美編の主人公の扱いが酷すぎたからなぁ
375この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:06:11.83 ID:zBmCBIIt
原案:海底二万里
ジュール・ヴェルヌ「……」
376この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:06:46.70 ID:+dMpoPc5
見た目がブサメンでも女性から好かれるならそれでいいのでは
377この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:06:54.17 ID:FDoUCfr+
主人公が最後まで酷い扱いの話が読みたいならレギオスでも読もうぜ
378この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:08:14.18 ID:qTpwwZlH
原案:海底二万マイル

不思議の海のナディア「おい」
アトランティス「なんだよ」
海底軍艦「まあまあ」
379この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:08:34.51 ID:tnn6EWvC
主人公持ち上げるなっていうけど主人公だぞ? その辺のモブと勘違いしてないか?って思う
380この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:10:03.88 ID:+6RNIBn2
悟空早くきてくれーの展開が嫌ってことか
381この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:10:50.39 ID:lMAeQmPY
主人公に肩入れしすぎないと聞いたことはある
382この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:11:17.95 ID:tnn6EWvC
本当に主人公の扱い悪くするなら誰ともフラグ立たないし何も有能なことしないし下手すれば序盤で死なざるをえないからなあ
383この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:11:23.24 ID:+dMpoPc5
新しい試みなのには違いない
結果売れたじゃん だからと言って模倣はしないけど・・・
384この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:15:09.51 ID:xmcRMlPp
>>380
てか、その展開になる時点で悟空って主人公じゃないよな
385この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:16:40.10 ID:+6RNIBn2
レギオスは作者が主人公が嫌いなんだろうなとか言われてる
とにかく主人公への扱いが酷い、理不尽すぎる
もちろん転落する主人公の悲劇を描いた良作はいくらでもあるがそういう類の小説じゃないのに
386この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:17:26.92 ID:tnn6EWvC
でもレギオスも序盤からヒロインとはフラグ立ってたしなあ
そこすらダメなんだろ主人公持ち上げやめろ勢は
387この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:20:22.58 ID:cJ3feO8t
>>384
俺はあの主人公は遅れてくる&なかなか戦わないタイプ好きだけどね
最近はその手のは焦れったいらしいけど
388この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:24:03.07 ID:xmcRMlPp
究極の主人公sage小説はやっぱり美徳の不幸でしょ
これ以上はないと思う
389この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:40:45.34 ID:+S0e2wqR
あえて完璧超人の主人公出して、それに対抗しようとする敵をだす

球磨川だな
390この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:42:35.65 ID:cJ3feO8t
主人公に辛い目にあわせたいは分かるが嫌うというのはいまいちピンとこないな他のキャラの方が好きじゃなくて嫌いだからな
俺は自分で生んだキャラはかなり愛着湧くからなおさら 
もう葬式とかまでしっかりやりたいぐらい
391この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:43:44.79 ID:DQSxQB3r
どんな主人公でも描き方次第なのに、このスレって見に来るといつも
極端な例と極端な例を持ち出しては、だから○○はクソ、とかって決め付けて
こきおろしたりして溜飲下げてるだけの奴が一定数居るよね
392この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:44:08.00 ID:CbSxQQu8
>>389
俺はいっぺん主人公を闇堕ちさせるな
俺TUEEE主人公が敵にまわるとどれほどの脅威かそれで分からせる

覇王十代とか最近だとキルラキル流子とか
393この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:47:16.96 ID:p0MkNfSQ
流子は洗脳されるのが仕事だから今更って感じ
絆パワーで鎖を断ち切るよ!
394この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:48:27.97 ID:y77rtqLQ
流子ちゃんメンタル脆すぎてまるで脅威に感じない
皐月様ツエーだな
395この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:49:48.18 ID:i0OMF5PI
>>364
そうだな
むしろ普通に生きてりゃラノベ以外の媒体に触れる機会の方が多い
ラノベしか読んでないワナビなんていないわ
他のメディアに触れる事なんて別に特別な事でもなんでもない
ワナビはラノベ以外もちゃんと読めって言うやつは、ぶっちゃけメディアにあまり触れてこなかった情弱だろ
ワナビになってようやくメディアに触れて、自分が特別になった気でいるんだ
396この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 01:09:43.51 ID:tnn6EWvC
キルラキルといえばなんか主人公とライバルが実は姉妹とか聞いたんだけど、本当ならこういう血縁ネタって好きじゃないから正直ガッカリではある
397この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 01:12:08.36 ID:cJ3feO8t
ガッカリするのは気の毒だがマジです

ちなみに僕は血縁ネタは好きです
398この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 01:12:53.45 ID:i0OMF5PI
みんな電波女のリュウシさんの話をしてるのか
399この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 01:14:16.36 ID:tnn6EWvC
なんか主要キャラが血縁でまとまるのって世界が狭くなる感じで好きじゃない
てか可能なら主人公は何の縁もゆかりもない関係性であってほしい
父親は超人じゃないし母親は普通でどれだけ先祖を遡っても物語と関係する人は誰もいない感じ
400この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 01:18:20.38 ID:cJ3feO8t
>>399
なんとなくわかる
でも世界を狭くしたい気持ちもある
まあなんというか簡単に言えばネタによって切り替えてる俺は
401この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 01:25:12.41 ID:PudibmCF
しかし両親先祖が超人じゃないと強さの説得力が……いや、凄い知り合いがたまたま居て、強化魔法なり機械なり、力を貸して貰うとかならアリか?
402この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 01:26:58.00 ID:i0OMF5PI
3Dテレビとか3D麺とか世の中何でもかんでも3D付けりゃカッコいいって風潮だな
3Dラノベを書くとしたらどんなラノベだよ
403この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 01:27:37.34 ID:cJ3feO8t
血縁無しだとゴイスーな武器やらパワーやら授かるのが王道かな?主人公戦うなら
404この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 01:30:25.43 ID:xmcRMlPp
3D麺クッソワロタ
405この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 01:33:20.79 ID:tnn6EWvC
先祖が凄くて無能な奴もいるんだから先祖が大したことないけど凄い奴がいてもいいはず
406この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 01:36:14.26 ID:cJ3feO8t
スーパーカップは味噌はでかまるよりうまいから買ってるけど正直なぁ…
407この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 01:38:37.46 ID:/9FuVIP5
ドラクエの設定は好き
ルビスの旦那が雷神(ロト)で、だからロトの血を引く勇者はデイン系の魔法が使えるっての
408この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 01:39:57.71 ID:cJ3feO8t
>>405
一理ある
でもあまり一般組が台頭しやすかったら血縁組の存在意義が薄くなる可能性もある
409この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 01:41:20.85 ID:xmcRMlPp
スクールデイズの血縁
410この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 01:43:17.49 ID:i0OMF5PI
そもそもラノベって何次元だろ
表現したいのは2次元だけど、そういう意味じゃないんだよな
2次元絵だって遠近法を使っていたら表現したいのは3次元だ
ようはその媒体の持つ情報が何次元かによる
って言ったら活字を1つの絵として見れば2次元だな
それで合ってるけどまだ論点がしっくりこない
匂い付きの4D映像のように、既存の情報プラス別次元の情報という感じで考えてみたいんだよな
ラノベの視覚的な情報じゃなくて、その中で表現される情報そのものについて着目してみたい
411この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 01:44:19.29 ID:CbSxQQu8
>>405
先祖というか一族みな高位魔法能力者なのに、自分だけ無能力者ってのがそそります
サガフロ2のギュスターヴとかな。で、無能力者ってのを逆手にとって、王位簒奪して皇帝になるとか大好物だわ
412この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 01:45:28.07 ID:cJ3feO8t
>>409
アレはもう何が何だか…
似たようなやつだけど矢部一族のネタは好きだなたまに現れるメガネ以外の血縁関係
413この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 01:54:23.58 ID:kCvqrrnz
メディアミックスが盛んでコミカライズ、アニメ化の可能性が高いMF(ただし、アニメは八割爆死の運命)か、それともメディアミックスの門は狭いが成功したらデカい電撃か
お前らはどっちを取る? てか取ってる?
414この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 01:57:30.15 ID:cJ3feO8t
レーベル色ってよくわからんがMFって萌えっ気薄いのはNGっぽいんだったっけ?
415この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 02:00:19.07 ID:CbSxQQu8
>>413
KADOKAWA一択やろ
出版業界をじわじわ掌握しておるで

あと、メディアミックスも最近積極的だし
416この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 02:07:56.93 ID:08CKSRnK
>>396
あの作品のノリは昭和のものだからなぁ
ぶっちゃけこのスレで語るようなものではない気がする
417この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 02:08:44.46 ID:cJ3feO8t
角川は
スニーカー大賞
ラノベ文学賞
ファンタジア大賞
他なんかあったっけ?
418この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 02:14:25.01 ID:CbSxQQu8
>>416
ネタふっといてなんだが、キルラキルみたいな勢いをラノベでやるのは無理だわ
あそこまで熱いのは映像作品向けだな

てか、そもそも熱い作品とラノベの親和性は高くないし
419この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 02:16:24.30 ID:tnn6EWvC
個人的には熱血ってあんまり好きじゃないんだよな、なんか精神論ばっかでさ
もっと頭使えよ、お前の根性論で死んでったモブの気持ち考えろよとか思う
420この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 02:18:13.85 ID:i0OMF5PI
小説のwikiを見てから物語のwikiを見てみたぞ
文学作品としての物語とは「作者の見聞や想像を元に人物や事件について叙述したもの」らしい
物語において最低限必要なものは視点って事になるわな
最低限何かの視点があって1次元って事だろう

じゃあ2次元以上の物語ってなんだろう
当然視点を増やす事じゃないよな、同じ次元だし
同じキャンバスに2つの絵を書いても次元が増えないようなもの

視点とは別次元の情報となると……なんだろう……
視点は観測をするポイント
観測をする限りは1次元から抜けられない
でも物語の定義には作者が見聞きしたものも想像したものも含まれる
自前のものじゃなくても作者に何かを作ろうという気持ちがある時点で一次元の創作物
そこから抜け出すには作ろうという意思があってはダメ
物語を創作物という言葉に置き換えた場合、例えばおねしょして布団に地図を描いた場合が別次元の作品と言える
この際美少女のおもらしが興奮する前提hsおいておく

つまり、感覚情報ではなく概念情報的に2次元の作品って言ったら分かりやすい例だとハルヒのSOS団HPロゴ画像だな
あれはロゴ画像自体は意識的に作った画像だけど、宇宙人を呼び寄せる魔法陣としての役割を持ったのは無意識
こんな感じで見方によって作者の意識と無意識の両方の部分で作品として成り立つものが概念情報的な2次元の作品だ
2Dラノベを書くとしたら、普通にラノベ書いて尚且つそれが知らず知らずの内に何かの暗号になってればいい
意識的に無意識な作品を作るには、慣習を身に付ければいい
職業病が出来るレベルで暗号文を作る仕事をしていれば、ラノベを普通に書くだけでも暗号文として成立している可能性が高い
もっと現実的な例で言えば、何かの専門家が得意ジャンルで娯楽ラノベを書いた場合だな
その情報が本格的で教養にも繋がれば本人の意図しない部分でも作品として成立する
要するに「○○の教科書とも呼べるラノベ」が2Dラノベなのだろう
3Dまであと少し!
421この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 02:21:39.40 ID:cJ3feO8t
>>418
ラノベにもアツい作品もあるだろ!…あるはず
422この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 02:33:17.69 ID:i0OMF5PI
2Dラノベでは解釈の違いに着目した
3Dラノベとなると、そこからまた別次元だよな……う〜ん……
2Dラノベが「○○の教科書とも言えるラノベ」
ここではその作品の役割、使用法に着目している
解釈は次元が違うけど、それらは2次元という括りの中では同質のもの
となると、3Dはその括りからも抜け出さないといけない訳だ

じゃあ今度は読者に着目してみるか
使用法というものはそもそも読者がそういう用途で使用するって意識があるんだよな
そこから別次元となると、使用しようという意識が無い事になる

それなら「○○の教科書とも言えるラノベ」を読者が読んだ場合、それが娯楽目的でも勉強目的でも関係なく、考えが影響される事
このラインなら意識的と無意識的で曖昧なラインじゃね?
というか自己啓発本でも無い限り、その作品から意図的に影響を受けようってやつとそうでないやつは両方いるよ
それも踏まえた上で無意識に影響を受ける作品について考える場合、大衆を見ればいいと思う
多くの人が無意識に影響を受ける作品なら全体的に見てその作品はそういう性質を持つものだと言える
要するに学園ものやら部活ものやらSFもどきやら社会現象を起こしたハルヒのようなすげーラノベが3Dラノベって訳だ

「○○の教科書とも言える作品で更に社会現象も起こしているラノベ」

これを意図的に書くには、いっぱい勉強してめちゃくちゃ深く発展性のあるラノベを書けばいい訳だな、おしまい
423この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 04:49:00.39 ID:y77rtqLQ
展開が熱い作品なんて腐るほどあるだろ
売れてるラノベ代表のSAOも禁書も熱いシーンはいくらでもある

そもそもキルラキルやグレンはある種の過去作品のパロディを展開+作画で表現するのが凄いのであって
ラノベで作画を表現できない以上、同じノリを書いたって単なるパロディ作品にしかならん
合わないのは当然
424この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 05:19:11.12 ID:kCvqrrnz
「あたしを一番に愛して、なんて言わないよ」
「ただ、ただね?」
「少しだけ、ほんの少しだけでいいから……」
「あたしを、見て欲しかった」

主人公に選ばれなかった噛ませヒロインに言わせたい台詞
425この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 05:36:49.74 ID:cJ3feO8t
>>424
「少しだけ、ほんの少しだけでいいから……」
「あたしを、見て欲しかった」

奥村加奈思い浮かんだ
426この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 07:36:08.11 ID:i0OMF5PI
>>423
普通はそうだわな
意味や物語ばかり重視しているワナビは多い
視覚的な表現が弱くて起きた事をありのままに書いてるようなやつには無理だ
ラノベでは難しいのは確か
でも自分にとって出来ない事が必ずしも他人にとって出来ない事じゃないってのも確か
そういう難しいって固定観念から抜け出したやつが先駆者になるんだろうな
427この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 08:02:54.13 ID:F4CWCRUT
ヒロイン一人だけって書いたことねぇな、基本二人以上って感じ
ハーレムエンドしか目指してない
428この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 10:03:40.48 ID:tnn6EWvC
熱血はいいけど具体的な裏付けが欲しいんだよな
ただ絆だ心だ根性だじゃなくて、ちゃんと勝てる勝算や綿密なプランを立てた上でそういうことやって欲しい
429この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 10:09:48.29 ID:u+pAd64y
ラノベで○○って受け入れられないんだよなー、俺は○○が得意なのになー、
とかいう奴って、要するに○○を魅力的に描ける実力が無いだけだからな。

そいつの、○○の描き方がヘタだから。それだけ。
認められるよう巧く描けないのが悪い。

そんなことはない、どんなに巧く描いても○○は認められない、と断言できるほど
ラノベの枠外のものなら、それはもうボクシングのリングで関節技を熱弁してるだけ。
さっさとボクシングやめて、プロレスに行けば? だ。

みんなは、ボクシングのルールの枠内、「認められているもの」だけで
どう戦うかに頭を絞ってるんだから。その絞りが面倒と思うならボクサー失格だ。
430この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 10:17:37.14 ID:tnn6EWvC
最近「自分の作品が世に出た時、それに影響されて犯罪に走る人がいたら責任とれるか?」って問題を真面目に考えて、作中何度も「両者の同意があるまで性的な行為は絶対してはいけない。している奴を見かけたら制裁を加えろ」っていう要素をしつこいくらい入れてる
まあとらたぬだし意味ないと思うけど、俺のポリシーとしてこの先も入れようとは思うけ
431この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 10:20:51.89 ID:ycrVGu4A
俺は逆に、もしウェルテル効果みたいに、ネガにしろポジにしろそういった影響を社会に与えられたとしたらすごく誇らしく思う。
もちろん公には言わないだろうが、そういう思いを持っている作家は結構多いんじゃないかと思っている。
432この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 10:27:10.75 ID:4IdT0WWd
>>430
作中に両者の同意さえあればヤっちゃうような場面がそんなにあるのか
433この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 10:29:53.06 ID:tnn6EWvC
>>432
いや、セクハラ行為のぞき行為ハプニング系エロ行為そのた性的と判断される行為全般を指している
434この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 10:37:33.79 ID:TTBd02ej
作者のあとがき読んでると当初はシリアスだったのが編集にダメだしされてギャグになったってのをよく見るが
今はガチシリアスが嫌われる傾向でもあるのかね
435この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 10:40:14.46 ID:cJ3feO8t
原案のシリアスがグダグダだったパターンとか
436この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 10:52:21.78 ID:KVuSp5tM
思うに、シリアスであればあるほどユーモアが必要になると思うんだ。
けど、そこのさじ加減を間違うと空気読まないギャグになっちゃって作風そのものが変わってしまう。
そういうのもわりとあるんじゃないかな。
437この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 11:44:30.97 ID:WIt04R1U
シリアスは相当話にのめり込まないと苦痛だからな。誰得シリアスって言葉があるくらいだし
438この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 11:49:28.05 ID:a9HcmfWH
のめり込んでないギャグも寒いだけだがな
439この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 12:31:13.97 ID:lMAeQmPY
>>436
境界みたいに話の腰を折るようなギャグか
440この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 12:40:48.14 ID:Iv6da6+Q
化物語レベルになると寒い
あの世界観は好きなんだけどな
441この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 12:41:00.64 ID:Qc0PyPkm
しかし文字だけで笑わせるの難しいよなぁ
泣かせたり恐がらせたり怒らせたりすんのも大変だが、笑わせるのが一番難しいと思うわ
まあそもそも笑おうと思って小説読む人もあんまいないかもしれんが
442この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 12:44:44.08 ID:kCvqrrnz
瑠璃ボケ読めば笑えるよ(ステマ)
まあ、漫才も下手したらすべって惨劇になるだけだからねぇ
443この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 12:45:15.62 ID:4IdT0WWd
>>433
逆にそれをやたらと仄めかす方がいやらしくないかね
そういう世界観として面白おかしく盛り込むのはアリだと思うけど
444この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 13:59:33.48 ID:cJ3feO8t
しつこいくらい入れるって書いてるし
なんかあるたびに「この作品はこのような不純行為を許しません」的な注意書きが現れるとか
通販番組みたいに日常会話からさりげなくそういうことの厳禁性を説く話にすり替わったりするのかも
445この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 14:28:13.36 ID:4IdT0WWd
>>444
うむ、元々がそういうストーリーで
演出の一環として盛り込むならわかるんだけど
何の関係もないところに作者の主義思想を捻じ込むと
違和感があるばかりで理解されなそうだなと
446この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 14:37:02.97 ID:KVuSp5tM
エロシーン全ての文章に「この作品ではこういう不純行為は認めません」ってルビが振ってあったりするのか。
それはそれで斬新ちゃ斬新なような。
447この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 14:48:01.42 ID:Yvru42vB
地獄のミサワみたいなもんか
「この作品には可愛い女の子しかでてきません」
448この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 15:09:24.26 ID:J1ahIFbz
この後スタッフが美味しくいただきました理論か
449この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 15:41:14.69 ID:HhHHC+qA
今28DPだが果たして電撃に間に合うものか……
450この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 15:46:49.77 ID:Qc0PyPkm
あと一月くらいだよな
ちょっと厳しくない?
下限どれくらいだっけか
451この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 15:49:33.45 ID:8pmlqVI2
俺なんていまだプロット作ってて本稿は一枚も書いてないのに間に合わせるつもりでいる
452この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 15:50:12.08 ID:HhHHC+qA
>>450
確か下限80

どう考えても50DPくらいで物語終わりそうなので、どこを水増ししていくかだなー
応募しようとしてる人たちはもうどのくらいまで書いてるの?
453この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 15:50:49.58 ID:cJ3feO8t
短編なら上限30枚だけど
長編じゃケツは80枚からだな頭130で
454この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 16:08:07.75 ID:vyQ6LOKq
電撃用の原稿はもう一本書き上がってる
もう一本書いてるのは電撃に出すか他に出すか考え中
455この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 16:15:22.31 ID:Yvru42vB
来年じゃあかんの?
それか今年を見送って、来年に二作とか
456この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 16:17:08.34 ID:qqBEyWjD
今6DP
まだだ
まだいける!
457この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 16:21:31.89 ID:HhHHC+qA
来年まで待つなら普通に他のとこに出すけどなー
ファンタジアとか

>>456
頑張れ!
458この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 16:22:09.21 ID:Vu7OStYW
やっぱり初投稿なら無条件で評価シートもらえるとこのほうがいいのかな
459この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 16:22:27.62 ID:cJ3feO8t
電撃オンリーでいくつもりなら余計なお世話かもだけど
四月〆捨てて五月〆のにとかに切り替えてる人いるか?
460この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 16:23:54.20 ID:vyQ6LOKq
個人的に昔からファンタジア文庫が好きなので電撃出さないなら八月のファンタジア大賞に全力投球する
461この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 16:24:48.89 ID:+dMpoPc5
ぎりぎりまで粘るよ俺は
今40DPだから多分いける・・・
462この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 16:25:04.36 ID:KVuSp5tM
1日5DPなら、一ヶ月はかからぬ!
463この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 16:29:21.47 ID:HhHHC+qA
>>462
俺は1DP書くのに一時間強かかるから、毎日執筆の時間を六時間確保してやっと一日5DPなんだよな
まあ間に合わなかったら富士見だすから別にいいけどさ
464この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 16:30:45.93 ID:+dMpoPc5
分かるなぁ
一行に10分かかる時もある
465この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 16:33:33.71 ID:KVuSp5tM
瞬間風速ならともかく、コンスタントに1日5DPはかなりムリゲだよね。実際には。
466この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 16:45:02.31 ID:cJ3feO8t
メモ帳コピペしたら13DPだった…
行くときはガーッと行くのになぁ一歩詰まったら全然動かん…
467この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 16:46:48.20 ID:HhHHC+qA
推敲して書いては消し、チマチマ進むタイプだから遅いんだけどね
筆早い人は作品の内容いかんに関わらず凄いと思う
468この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 16:49:35.99 ID:Qc0PyPkm
つか電撃出す人やっぱ多いな
俺も今書いてるやつの合間に短篇書くかな
469この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 17:01:16.22 ID:kCvqrrnz
内容は酷くなるが一日で50dpくらいはかける
3日あれば一作書けるけど、推敲に恐ろしく時間かかる
120dpのモノ書くにしても170とか書いてから削ったりしてその数字になるからな
何が言いたいって、要は早く書くこと自体は誰にでも出来るが仕上げまでにかかる時間は他と大差なくなるってことね
470この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 17:02:27.02 ID:kCvqrrnz
ちなみに今は一日3dpを最低ラインにのんびり書いてるけどね
471この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 17:10:08.92 ID:+dMpoPc5
そうしたら入間すごすぎるな
一月に一冊の刊行ペースとかプロットあっても厳しいだろ
472この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 17:12:43.27 ID:ycrVGu4A
アイディアはたくさん湧いてくるんだけど長編書こうとすると執筆体力ないことに気付いたので、
同じ世界観の連続した短編をつなげるような意識で書いたらけっこう捗った。
473この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 17:17:34.43 ID:cJ3feO8t
>>472
お仲間発見
474この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 17:26:56.95 ID:Iv6da6+Q
新人賞は短編連作形式の長編がいいって聞いたことあるな
475この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 17:36:44.31 ID:+dMpoPc5
それってつまりオムニバス形式ってこと?
そんな受賞作品あんまり見ないが
違ってたらごめん
476この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 17:38:39.59 ID:HhHHC+qA
俺もキノくらいしか見たことないな
477この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 17:40:17.46 ID:tnn6EWvC
何て言うか、どっかの社会学者が「最近の若者はこういう努力せず女の子とイチャイチャしたがる作品ばかり好む」
みたいなこと言い出した時に「俺のは違うぜ! あんなのと俺のとを一緒にはするなよな!」って言える作品にしたい
478この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 17:41:57.21 ID:tnn6EWvC
「この作品は女性が男の言いなりになって抑圧的だ!」って言われても「俺のは違うぜ! よく読んでくれ!」
ってはっきり言える作品にすることにしている。
479この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 17:42:15.07 ID:Iv6da6+Q
ずいぶん前の話だからどこの賞だったか覚えてないんだけど
バトルものはともかく、学園モノみたいな日常系なら、そういうタイプの方が
印象がいいってtwitterの呟きか何かで見たんだよね
480この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 17:47:36.03 ID:HhHHC+qA
>>477
それで審査通ればいいんだけどね
一般で出せばいいじゃん、ってハネられる可能性はあるよ

需要があって供給があるんだからさ
481この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 17:49:16.08 ID:Qc0PyPkm
短篇連作はむしろ不利な印象だが
そういうのは拾い上げか、あるいは短篇なんかで賞とった人に書かせてる気がする
短篇連作の時点でダメというとこもあるし
482この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 17:53:59.05 ID:cJ3feO8t
短編連作とか日常とかで映画クロマティ高校の流れみたいのかと思った

小ネタ連打してってその小ネタからなんか膨らみそうなエピソードピックアップ
それを中盤からの本筋にしてラストでそれに決着

日常系って大体こういう骨組みじゃないかと思うんだけどどう?
483この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 17:57:12.12 ID:ycrVGu4A
いや、俺の場合は短編連作じゃなくてたとえば20〜30DP×4くらいに分けたそれぞれで起承転結と伏線回収が成立するようにプロットを切るってことね。
もちろん場合によっちゃそのまま短編連作にしてもいいけど。
あらかじめ世界観とテーマが出来てるようなネタだと、俺はこれが一番性に合ってた。
484この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 17:57:49.47 ID:tnn6EWvC
>>480
その辺はうまく戦略として、表面上は典型的なラノベ展開や設定にするけど、外部から何か文句言われた時のために
ギリギリのとこで設定や展開を「いやウチのはそういうのじゃないんで」って反論できるようにしておく
例えば「修行してない」に関しては「よく見てください。ここで三か月修行したという描写があるんですよ。ちゃんと修行してるんです」
って言えるようにしておくっていう
485この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:01:36.80 ID:cJ3feO8t
>>483
なるほどね
俺の同一世界観の奴は時系列いじるのに苦労したからあきらめたよ…
受賞して好きに書けるようになってから絶対世に送り出してやるとモチベのために
486この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:01:39.22 ID:tnn6EWvC
挫折してない→よく見てください。目立ってないだけで結構な頻度で負けてるんですよ主人公
周囲が持ち上げすぎてる→よく見てください。持ち上げてるのは実はヒロインだけなんですよ
女性キャラが性的抑圧を受けている→よく見てください。ヒロインは自分の意思で主人公に惚れてますし、ちゃんと順序があります
それにこの関係性ではヒロインが断然優位なので問題ありません

こんな感じでどうツッコまれても反論が可能なように気を付けている
487この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:01:52.07 ID:8pmlqVI2
乙一のGOTHとかのことだな>短編連作
ミステリー小説の書き方で明かしてたけど、あれは合理的なプロットで作られてるし、確かに悪くないよな
488この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:03:43.76 ID:+dMpoPc5
突っ込まれる時点で正しく読者に伝わってないってことだろ? だめじゃん
489この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:05:43.53 ID:tnn6EWvC
あいや、これは曲解して叩こうとする人たちに対しての対策だから
490この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:07:25.97 ID:HhHHC+qA
読者の批判なんかにいちいち構っていられないよ
アンチはどんなこと書いても叩くんだから
491この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:28:56.31 ID:DeDPNexJ
すいません
質問があるんですが
僕はヒロインの描写(というか比喩表現。何かに例えること)
がドヘタでなかなか上手くいきません
みなさん何かいい方法ありませんか?
教えてください。
どういうことかというと
なんか髪が長い委員長美人
的な描写+比喩1〜2個で終わる
みたいな
お願いします・・・助けてください・・・
492この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:32:03.29 ID:Iv6da6+Q
>>491
とにかくたくさん本を読む。
ここでを参考にしてお勉強つttp://hyogen.info/
493この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:34:31.64 ID:MMDgfRBR
人物表現辞典って本を買ってみて参考にしたら?
494この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:35:14.82 ID:DeDPNexJ
>>486
クレームは無視が一番じゃないの?
495この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:36:24.33 ID:DeDPNexJ
>>492 >>493
そういう感じじゃなくてハーレム物が書きたいのですが・・・
496この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:37:28.04 ID:qqBEyWjD
497この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:37:41.26 ID:Iv6da6+Q
ヒロインの描写が苦手だというから、その参考サイトを教えたんだけど
ハーレム物がどうとか何を言い出すんだいきなり
498この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:40:20.81 ID:DeDPNexJ
>>497
いや〜
せっかく教えてもらったのに大変申し訳ありませんが
文章が硬過ぎる気が・・・
えーと、言い方を間違えました
ライトな感じの文章で(抽象的ですいません)
499この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:41:11.26 ID:cJ3feO8t
>>495
ヒロインの描写とか比喩表現が不得手なんだろ?
表現の仕方学ぶのが一番だろーよ
500この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:42:16.97 ID:DeDPNexJ
>>499
なるほど・・・
なんか意味をよく理解してませんでした
すいません
501この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:43:45.64 ID:Iv6da6+Q
>>498
これが堅いとか言うのであれば、それは君が書こうとしてる文章がいくらなんでも稚拙すぎる
502この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:45:57.42 ID:cJ3feO8t
はじめてこのサイト知ったから参考にさせてもらうよ
>>492サンキュー
503この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:50:43.41 ID:ycrVGu4A
ヒロインの描写ができないってのは、語彙の問題もあるのかもしれんが
イメージする訓練ができてない場合もあるんじゃあないのか。
一人称なら視点主から、三人称なら周囲からヒロインがどう見えているのか、
絵や映像のワンシーンとしてイメージしてみたらするべき描写くらい浮かんでくるだろ自分のキャラなんだから。
504この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:54:03.86 ID:Yvru42vB
ID:DeDPNexJ ってひょっとして親の説得うんぬんの人か?
505この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:58:17.01 ID:e7rMRiq9
イメージしたら、とこぞの作品のイラストが浮かぶ
性格が違えばいいか
ヒロインはもう記号だしな
506この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 19:14:23.24 ID:Qc0PyPkm
果たしてヒロイン以外は書けているんだろうか
507この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 19:18:38.86 ID:L61OTHi/
>>505
端正な美人さんでイメージを膨らませたら、梶芽衣子になっちゃったわ。
まあ、眼鏡美人でもあるわけだが。
>>498
ヒロインの描写が不安だというなら、
よければ箇条書きで例示してほしいな。
どこに問題があるのか指摘しようにも、元がわからなければしようにもない。
508この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 19:21:23.27 ID:Wn/2NUT4
突然だけど俺はトランスが好きだ
静かな始まりから徐々に音を重ならせていくことで盛り上がりを作り
一度ブレイクを挟んでからふたたび力強く駆け抜け
最後は始まりと対照に音を減らしていって余韻を残しつつ静かに締める

変な例えだけど小説もこういうふうに書きたいと思うんだよ
だけどそれをやろうとすると序盤だるいとか長いとかよく言われて
やっぱりいきなりボーカルから始まるポップスみたいな構成のほうがいいのだろうかと悩んだりもしてる
よかったら意見を聞かせてほしい
509この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 19:29:38.75 ID:WbwvpjNn
見せ場をちゃんと演出しきる自信があるんならいいんじゃね?
出来が高水準なだけの作品よりも、「この台詞を言わせたいがために作りました!」みたいな作品のが印象に残ったりもするし
510この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 19:32:48.41 ID:KVuSp5tM
>>508
パッケージに頼れない構成、というのを考えた時にどういう構成が最適か?
って問題だ罠。
パッケージが無いので、読む人間は手がかりが無い。
これがラブコメなのかミステリなのか異能バトルなのか、何もわからない。
小説は音楽と違って、黙ってぼーっとしてても先へ進むわけでは無い。そこには読者のモチベーションが必要になる。
ってなことを考えると、やはり最初に主題がいると思うんだよ。
この小説はこーいう小説だぜ! って主張がいる。
タイトルである程度主張したりしておくと、若干はラクになるかもだが、ある程度は主題が最初に来ないとイカンと思うのよ。
だから、静かに始めるなら静かに始めるなりの主題を織り込む必要があると思う。
511この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 19:42:40.28 ID:Wn/2NUT4
>>509
なるほど、要は実力次第か

>>510
そうか、モチベーションと主題か
確かにそれは重要かもしれない
となると、冒頭を独立させてそこでなんらかのアプローチをすればいいのかな
で、そこからは静かに始めて全体の雰囲気をぼんやりと感じ取ってもらい、その変化をたどってもらう
これでいけるだろうか
512この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 20:09:28.23 ID:PB8RD8Ju
ミミズクと夜の王方式は好きだよ男らしくて
冒頭に死体転がすとかは逆になんか好きになれない
513この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 20:26:46.71 ID:ycrVGu4A
姑獲鳥の夏とか、死体も転がってなければ事件がはじまってさえいないけど
京極堂のキャラクターと理屈だけで引き込まれるだろ。
もちろんあれをそのままラノベではやれないけど、静かな立ち上がりでも何でも
読者の興味を引いたり面白さを予感させるようにはいくらでも書ける。
筆力さえあれば。
514この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 20:49:38.64 ID:8MHN9+CY
その筆力がないから困ってるんじゃね?
515この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 20:56:49.42 ID:Qc0PyPkm
まあ京極は最初から全然静かじゃないけどな
強烈なキャラとキャッチーなフレーズでツカミはかなりラノベ的
516この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 20:57:15.88 ID:ycrVGu4A
それを言っちゃあ、おしめえよ
517この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 21:06:19.99 ID:ycrVGu4A
>>516>>514

でもよ、静かかはともかく冒頭がキャッチーじゃないとか(絶対的に)キャラ性が弱いエンメ小説とかそんな無いでしょ。
表現の仕方や上手い下手はあってもだいたいキャッチーだしキャラ強い。
518この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 21:08:02.56 ID:+dMpoPc5
俺姑獲鳥の夏途中で投げてたけど読み直そうかな
519この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 21:09:54.53 ID:6uLRTfOG
閑古鳥の夏
520この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 21:20:34.90 ID:JG6dbapo
>>401
それこそ技術や頭の良さとかで勝たせるべきなんじゃない?
要は作者が凝った勝ち方を書けるか否かだと思う
521この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 22:56:11.31 ID:HhHHC+qA
ぶっちゃけヒロインの描写なんてみんな似たり寄ったりだし
適当に5〜6作品くらいから引っ張ってきてまぜまぜしたらいいんでねーの?

まあ俺は初恋の人をイメージして書いたけど
522この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 23:44:13.90 ID:MtaZ0ZRF
ライトノベルにおける過去のトラウマの限界点ってどれくらいだろ
レイプされたことがあるとかは間違えなくダメだとして、ここまではセーフってラインはどこにあるんだろ
523この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 23:45:14.37 ID:6uLRTfOG
別に駄目じゃないだろw
524この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 23:46:44.27 ID:PmxMiTFV
そもそもアウトかセーフかなんて何をもって判断するんだ? 売れなかった本探せばえぐい過去設定のラノベなんてボロボロ出てくると思うが
525この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 23:47:11.46 ID:ExRvKvnt
ラインというよりも、カテゴリーとしてダメなものがあるって感じだな。
たとえば、レイープはダメ。
ヤク中とかアル中とかはダメ。
殺人は割とおk。
526この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 23:49:36.21 ID:o0N2TTLa
ダメとは言わないけど、マイナスでかいと思うよ
俺が瑠璃ボケ読むの止めたのそういう部分のせいだし
メインキャラですらなかったが、
ああこの作者は平気でそういうの書くのね、と思ってしまった
527この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 23:52:26.47 ID:F2vhItGe
大体お前らは始点の思考からダメなんだよ
純文学なんて到底書けない、まともなエンタメ小説も無理、だからラノベ作家を目指そう
こんな考えな時点で負けてるんだよ
528この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 23:53:51.16 ID:PmxMiTFV
>>527
お前そんな流れでワナビやってんのか
虚しくならない?
529この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 23:54:24.94 ID:HhHHC+qA
>>522
別に限界とかはないと思うが
暗くて重いのは売れない、ただそれだけ
530この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 23:56:32.99 ID:6uLRTfOG
それよりも純文が偉いと思ってる馬鹿がまだいたことに驚き
531この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 23:57:23.30 ID:gNERnpsD
暗くて重いのは売れないんじゃなくて、誰も面白いのがかけてないから売れないだけだろう
ラノベでハンターハンターレベルのもの書けるレベルならとっくに億万長者
532この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 23:58:25.85 ID:F2vhItGe
>>530
純文学偉いとかって話じゃない
お前らなんてどうせラノベがもっとも簡単そうで自分でもなれそうだからラノベなんだろ
533この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 23:58:31.42 ID:qTpwwZlH
それヒロイン出てこないんですけど……
534この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:06:00.12 ID:gNERnpsD
>>533
ぶっちゃけFF7とかFF8、あるいはFF10のストーリーみたいなのを
そのままラノベで表現できたら売れまくる

そんな才能もった人はいないだろうけど
535この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:08:42.25 ID:ytgFB9aT
>>532
今はラノベが一番むずかしいだろ
536この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:10:49.64 ID:iiA5ENa8
>>535
ラノベは敷居が低いからそうでもない
一般小説は語彙とか完全な文章力を求められる
ラノベは馬鹿でもちょんでも面白くかければいいだけ
537この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:11:42.95 ID:gF7gWBBN
・ヒロインにヒロインとしての価値がなくなるレベルの過去をつける。レイプとかの性的暴行や、顔に一生ものの傷をつけることとか
・正当防衛等を除く、自発的な殺人行為

俺は自分の中で、この二つはアウトだと思ってるんだ
お前らにも、俺はキャラクター設定を作る上で、これだけは外すようにしてるアウトラインっていうのを、出来れば理由込みで教えてほしい
538この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:13:22.67 ID:gF7gWBBN
それと>>525にもあった、ヤク中とかの悪感情を抱くような法律に反する行為を行った過去とかもアウトラインだと思ってる
539この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:14:39.11 ID:iiA5ENa8
>>537
スクイズみたいなのがあるんだからそういうのすら布石にして面白くできりゃどうとでもなる
よく屑キャラにすると主人公が不快になって見る気なくなるとか書き込みあるけど、
それはただ話もつまらないからいわれてるだけなんだよね
540この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:14:53.10 ID:zXv6goGH
ブラクラのレヴィはお嫌いかね
541この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:16:47.39 ID:ytgFB9aT
>>536
一般の小説読んでから言おうね^^;
542この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:16:51.46 ID:Alo6T/Yd
ガガガなら過去にレイプ経験があるヒロインだのレイプされて写真をばらまかせるヒロインとかいるからなぁ
まさに魔界
543この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:17:45.16 ID:itoQYu2C
ラノベはただ倍率が高いだけだからなあ
544この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:17:47.28 ID:gF7gWBBN
>>539
屑キャラと言っても、故意的に殺人を犯したような人間は、キャラとしての範疇を超えてしまってる気がするのよ
545この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:19:02.24 ID:itoQYu2C
>>544
正直何を書くかによると思うし、そんなレベルでアウトライン作ってもしょうがないだろ
546この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:19:02.81 ID:iiA5ENa8
とりあえず、不快になると思われる主人公をメインキャラにするなら屑を貫くべきだろうね
屑が改心とか一番やったら駄目
屑がさらに屑度を増していってキチガイレベルがエスカレートして最後は

って展開の方が見てる分は面白い
547この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:19:11.66 ID:o1AYlbBW
まあ、レイプといえばマノンだよな。
後味が悪いなんてもんじゃねえ。
さすがにアレには一読者として引いたので、ああいうシーンを敢えて書こうって気にはなれん。
Web版のSAOにもレイプシーンあったらしいけど、書籍版では削られちゃったみたいね。
548この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:19:11.76 ID:gF7gWBBN
別に処女厨ってわけじゃないんだけど、なんかレイプされたヒロインって、ヒロインとしての価値を失ってる気がするんだよね
その設定必要なの?他の暗い過去で代用出来ない?って思っちゃう
549この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:20:35.13 ID:7ejy/96X
>>544
博多豚骨らーめんずっていうの読んでみ
金銭目的で殺人を犯す集団の群像劇だから
世界設定が間違っていなければ殺人も許容範囲になると思う
550この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:21:30.82 ID:iiA5ENa8
>>543
人数は多いけどほとんどがFランで一部にエリートがいるってイメージだな
一般は人数はラノベほどじゃないが、エリートもどきが大量にいるってイメージ
551この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:21:40.93 ID:Alo6T/Yd
一般のベテラン作家が過去にレイプされたキャラクターを出すと作品に深見が出ると言ってたな

まぁ80年代の小説とかそんなのばかりだけどさ
552この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:24:14.47 ID:9ilgXzAB
俺はちょっとした嫌がらせとか、そういうレベルすら一切排除しているな
アウトラインというかポリシーって感じだが
それ本当に必要?ってなるかどうかが1つのラインだと思うわ
553この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:24:18.96 ID:gF7gWBBN
言葉が足りなかった、すまん
俺はさっきの>>537は、現代日本の世界観を前提として話していたんだ
もちろん、人を殺さなければ生きていけないような世界観なら、故意的な殺人も容認出来ると俺は思う
554この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:24:30.50 ID:itoQYu2C
レイプって理性のタガが外れただけの動物的な行動の極みなのにそれで深みとか言っちゃう昔って怖い
555この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:24:57.27 ID:8BAuLy1w
もしプロとしてデビューできるようになったとして
担当編集からまったく予想しない、自分の分野でない
内容のノベルでやれって言われたらどうする?
例「筋肉モリモリ男だけのプロレス物」「熱血スポーツ物」
それでもやっていける自信ある?
編集の嫌がらせ(イジメ)でやられたりするかもよ?
556この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:25:10.47 ID:gF7gWBBN
>>552
いじめられた過去を持つヒロインとかは、貴方の中ではアウトライン?
557この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:25:55.15 ID:zXv6goGH
>>551
>作品に深見が出る

ヒロインの腹筋が割れるのか……
558この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:26:11.38 ID:zIK/5u/d
>>546
どうせ始末するのなら改心したあとに
クズ時代に踏みにじった相手にやらせたほうがいい
559この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:30:19.98 ID:Alo6T/Yd
売れっ子な西尾のヒロインはろくでもない過去の持ち主だらけなような
560この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:30:43.50 ID:ytgFB9aT
一般は人数はラノベほどじゃない???
561この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:31:01.45 ID:o1AYlbBW
ジグザグちゃんとかすぐにバラバラになってしもうた。
562この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:32:01.33 ID:YMPvUiQH
レイプだけは絶対書きたくないなぁ
未遂なら大丈夫だけど、未遂じゃなかったら胸糞悪くなっちゃって無理
レイプしたやつを100年かけてじっくり拷問したあげくに殺さないと気が済まない

でもレイプされたからってヒロインの価値が落ちるとは思わないな
むしろその考え方って、彼女がレイプされたからって別れたがるタイプの男の思考っぽくて不快
563この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:32:56.32 ID:9ilgXzAB
>>556
それくらいなら過去だし、いじめた方も現在進行形でそういう人間でなければOKと思ってる
レイプは過去のことでも嫌だな
前後の文脈も大事だし、自分でもラインの言語化は難しそうだ
564この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:33:51.75 ID:Alo6T/Yd
傷物と言われて村八分にさせるヒロイン

って何時の時代の話だ
565この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:38:41.81 ID:ytgFB9aT
>>562
むしろヒロインをレイプしたくね?
566この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:39:37.35 ID:ytgFB9aT
あ、違ったレイプじゃなくて拷問
567この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:39:54.91 ID:gF7gWBBN
>>562
もちろん、主人公視点でのヒロインとしての価値は落ちているつもりはないんだ
ヒロインにレイプされた過去があるからって、それを理由に交際を諦めるようなやつは主人公にしていない
俺が考えてるヒロインの下がる価値っていうのは、メタ視点、つまりは読者から見たヒロインの価値についてなんだ
作品を書く以上、読者には純粋にそのヒロインを好きになって欲しいって思ってる
けど、やっぱりレイプされた過去があるヒロインっていうのは、どうしても純粋には好きになってもらい辛いと思うんだよ
568この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:42:51.00 ID:7ejy/96X
まーちゃんは許された
569この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:43:32.54 ID:UUxuhAVY
ナナヲチートイツという表紙詐欺ラノベもあったな
570この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:44:26.49 ID:iiA5ENa8
レイプを描く必要が特にないからなラノベだと
エロゲの原作書きたいならそれでもいいけど
571この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:45:08.57 ID:gF7gWBBN
まーちゃんは三巻までしか読んでないんだ

時間があったら読もうと思ってる
572この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:46:23.25 ID:Alo6T/Yd
今のエロゲーは最もレイプとかを嫌う印象
573この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:47:45.18 ID:iiA5ENa8
いいからお前ら、クロノトリガーを想像させるようなハイレベルのラノベ書けよ
574この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:51:19.77 ID:K2zMIDC7
レイプってジャンル的には寝取られに近いものがあるし
相当荒んだ舞台設定がないとラノベじゃ受け入れられないと思うわ
575この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:54:29.82 ID:iiA5ENa8
レイプ取り入れたいなら、空の境界みたいな作品じゃないと無理だな
576この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:59:48.95 ID:Alo6T/Yd
江波光則とか虚淵が書いていても別になんとも思わんだろうしなぁ
そのあたりは作風なんだろう
577この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:02:56.68 ID:jazLw9WC
未だに純文や一般を、高尚なものか何かだと思ってる時代錯誤の奴がいるよなあ

大体、障害のある女の子を複数でレイプした挙句殺すような作品とかを
人の欲望とは、だの人間の業は深いだのほざいて、胸糞悪いと思わない所か
持ち上げまくってきた時代の人間の方が完全に頭おかしいわ
(オマケとしては、書いた本人がそういう創作物を規制しようとか言い出してたしな数年前……)

ただ純粋で可愛い女の子と、キャッキャウフフな夢を見たいだけのラノベの方がよほど健全
578この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:05:46.85 ID:Ltyr2uub
SAOのweb版だとレイプあったな
あと劣等生の主人公の叔母さんが子供の頃にレイプされてたような
579この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:07:45.61 ID:iiA5ENa8
どうでもいいが、賞を取らないとプロになれないんだから狙って賞を取れる芸風の作品を書くべきだろう
ラノベなんて書いてるようなのはこれで一発あてて金稼ごうって博打感覚の奴しかいないんだから
580この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:12:12.80 ID:ytgFB9aT
>>579
そんな馬鹿いないだろw
581この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:14:04.88 ID:ytgFB9aT
>>577
純文では今でもレイプ、殺人は流行ってるけどな
582この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:16:59.88 ID:dkHDM+dk
ID:iiA5ENa8は釣り師っぽいな
583この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:18:08.92 ID:iiA5ENa8
>>580
新人賞で運よく大賞でもとって一発あてりゃ、本出して10万冊くらい売れんだろ
それで300万円くらい入ってくる
人気でりゃもっと入ってくる

競馬とかパチンコ感覚でラノベに手を出したような奴ばかりだと思うぞ
好きでラノベ書いてる奴なんてほとんどいない
博打感覚でやってるんだよほとんどのやつは
584この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:18:37.12 ID:BYEvTENH
>>577
なんでもいいから三島読んでみろよ
わかんないかもしれないけど
585この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:23:15.25 ID:ytgFB9aT
>>583
そんなキミに耳寄りの儲け話を教えてあげよう
アフィリエイトだ!
いや、これネタじゃなくてマジだよ
586この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:25:56.85 ID:iiA5ENa8
>>585
いまさら感がある
まとめサイトもこれからオワコンに向かっていこうとしてるのに

俺がラノベを書く理由は博打感覚なんだけどな
もろ金だけが理由

そんな人はかなり多いんじゃね?
587この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:29:06.67 ID:ytgFB9aT
普通に考えてそこまでの馬鹿は1%未満
588この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:36:01.48 ID:iiA5ENa8
>>587
社会人を経験してたりする年齢ならそうでもないと思うけどな
普通に一発当てるかって感覚

そのためには最短ルートで新人賞取れるように考えて書く

俺が書く場合は必ずキャラのイメージに使うのは声優だな
わかりやすい例は井口と井上麻里奈

だいたい声充ててるキャラのイメージがどの作品も似たキャラをやってる
そうやって声優をイメージすると似たような性格のキャラ作りしやすい

書いてて常に頭に思い浮かばせるのはアニメだな
アニメになってる映像を思い浮かべて書いている
589この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:36:46.52 ID:qwX6kRKu
新人賞で大賞を取っただけじゃ2万冊と売れない現実があるしな……。
印刷部数で印税もらえるとして、大賞の賞金と、一度か二度の重版がかかるとして、税引き後の金額で考えると
やっとサラリーマンの平均年収(手取り)に達するかどうか、ってのがいまの現実じゃないかな?
雑誌懸賞みたいにはがき一枚で応募できるものじゃなく、写真コンクールみたいに片手間に撮った写真を
送り続けてたら運良く入選で10万円、とかとは違うよね、小説は。
最終選考前に編集部から電話かかってきて、そのときに「プロになる気はありません」と答えたらその時点で
落とされる可能性だってあるしな。
590この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:42:46.95 ID:dkHDM+dk
>>588
釣りじゃないなら真面目に答えてやる
おまえみたいなのは少数派だ。だがそれは悪いことじゃない。
動機はどうあれ面白いものが書ければいい。
だが、それを多数派だと主張するならもう少しこの板のワナビたちの様子を見てからにするといい。
591この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:43:46.35 ID:ytgFB9aT
つーかそれ以前に宝くじ買ったほうが良くね?
才能あるようにも見えないし
592この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:45:38.82 ID:dkHDM+dk
そもそも、ワナビは博打感覚ばかりだとか、一般文学書けないからラノベに逃げてるとか、
そんな偏見でマーケティング語れるのが不思議
593この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:48:39.63 ID:iiA5ENa8
>>592
そもそも一般文学はアニメじゃないからな
敷居が高い
アニメにありがちのような単純な話を書く作業の方がはるかに創作は簡単だろう
594この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:50:33.63 ID:ytgFB9aT
>>593
じゃあ宮部とか赤川あたりの路線でいいだろw
595この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:51:01.93 ID:jQwTEeqf
昨日の夕方の人たちははかどったかな? 5DPくらいは書けただろうか
596この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:51:08.27 ID:iiA5ENa8
マーケティングという意味では
ひとつ言えることはアニメ映えする作品じゃないと駄目だってことだ。
内容は面白いけど、これはアニメ化してもねって言われるような作品は間違いなく扱ける
>>589のように2万冊と売れないことになるだろう
597この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:54:21.89 ID:M5TLnfTo
>>595
2DPしか進まなかったよ
598この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:57:55.09 ID:ytgFB9aT
こいつワナ文じゃね?
599この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:58:39.18 ID:dkHDM+dk
ダメだこれ釣りじゃなくて本気でおかしな人だ
説得は諦めよう
偏見もたれるのも諦めよう
600この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 02:12:04.68 ID:iiA5ENa8
>>599
ほめ言葉と受け取っておくよ
多少おかしな人じゃないとぶっとんだ発想のいいものなんて書けないしね
601この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 02:13:48.16 ID:ytgFB9aT
?おかしな人
○ただの馬鹿
602この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 02:14:45.36 ID:iiA5ENa8
>>601
×ただの馬鹿
○愛される馬鹿
603この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 02:21:05.46 ID:qwX6kRKu
マーケティングとか受賞の最短ルートとか言いながら、ぶっ飛んだ発想って……。
奇抜なものは受け入れられる素地ができていなければ売れないし、編集だってそんな売れるかどうかわからない
ものを受賞作ないし最終選考に持ってくるかと言えば、かなり微妙じゃないか。
それこそ受け入れてくれるレーベルを探して方々に出しまくるしかない遠回りルートなのに、どこが最短ルートなんだ。

いろいろ言うのはいいけれど、言った言葉を実現できていないんだ、まずは受賞して作品をアニメ化してから
語るべきことだろうに。
いまのところはなにをいったところでただのトラタヌだ。
604この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 02:22:08.86 ID:OYrsxT4h
>>598をスルーしたあたり本当にワナ文なのかな
605この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 03:22:35.46 ID:TFCG9pYr
テスト
606この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 03:39:27.44 ID:TFCG9pYr
実力を向上させるためには読書が不可欠だけどそれについてみんなの意見を聞きたい
@とにかくたくさんの本を読む
A厳選した本だけを読みこむ

作家になる方法を書いたサイトでは大抵@をやれと書いてある
でも俺はAをやったほうが自分の文章が出来上がるんじゃないかと最近思い始めた
たくさんの本を読んでも記憶力に自信がない俺は覚えられない
それならこれだと思った本だけをひたすら読みこんで脳裏に焼き付けて自分の文章にした方がいいんじゃないかと思い始めた
みんなの意見を聞きたい
607この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 04:19:19.31 ID:lEDiJvZa
>>606
長谷部の心を整えるが馬鹿売れしたんだから
文章なんてなんだっていいよ

見たいのは中身であって文章ではない
608この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 06:11:38.36 ID:yvMxo9mv
飯食ってオ○ニーして寝るだけの生活を上手い文章で一冊分書いても、やっぱりつまらんものはつまらんからな
純文学がほとんど売れず一般エンタメやラノベが売れるのは、やはり消費者のニーズは面白さにあるってことだ
609この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 07:25:24.83 ID:4uw0dboj
純文学てわかる人にはわかるというジャンルじゃないの
大衆向けじゃないでしょ
610この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 07:30:00.47 ID:yvMxo9mv
>>606
自分の文章を作りたいなら@だな
同じ作家の文章ばっか読んでたら、じぶんの文もそれっぽくなってしまう

一番いいのは書くことだけど
611この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 07:32:41.83 ID:yvMxo9mv
>>595
俺は3DPが精一杯だったよ……
612この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 08:18:15.46 ID:PsPb6Cr3
テレビのナレーションなんかは報道ドキュメンタリーなんかでも
中一程度の学力で理解できる言葉を選んでいる
ラノベもこのあたり狙いでいいんじゃね?
ちょっとでも引っかかる言葉&表現は優しい言葉に置き換えるとか
これだけでも、伝わりやすい文章になる
613この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 08:38:06.44 ID:yvMxo9mv
難しい単語を乱用することが文章力ではないからな
伝わりにくいカタカナ語をやたらめったら使いたがる馬鹿と同じで

本当に上手い文章は、詰まらずにスラスラ読めてしまう
614この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 09:25:46.14 ID:ZVQnQMlc
どうして、今書いてるモノと違うものばかり思いついてしまうのか。
逃避にもホドがアル。
615この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 09:46:19.29 ID:yvMxo9mv
>>614
今書いているものが面白くないと感じ始めた証拠
ちょっと寝かせば、また書きたくなるよ
616この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 10:14:36.50 ID:R2kfje8G
>>613
同意。
「誰にでもスラスラよめる解りやすい文章」ってのは、
文章力が高くないと書けない。文章力の低い奴の書いた文章は、
小説どころか読書感想文ですら読みにくいからな。

だから「ラノベは文章力が高いとダメ」ってのは完全に勘違い。
ラノベ読者を読解力の無いバカだとか思っているなら尚更。

バカの書いた解りにくい文章は、「解りにくい」んだから当然、
バカには解らない。読めない。読んでもらえず、好かれない。
617この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 10:14:38.44 ID:zIK/5u/d
一作も書き上げたことがない奴がやると際限なく増えて完結まで漕ぎ着けないと思うが
ある程度慣れてきたら二作、三作と同時に書くとトータル時間はかなり短縮できるよ
向き不向きはあるだろうけど
618この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 10:29:09.46 ID:/fnOvC1T
この板のローカルルールにアフィブログ転載禁止って書かれてるがまだ転載されてんの?
619この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 10:34:34.35 ID:Alo6T/Yd
>>613
馬鹿でも分かるように書くと、馬鹿でも書けると勘違いする奴が出てくる
それを一歩進めると、馬鹿が書いた文章だと勘違いする奴がでてくる
さらに一歩進めると、難しく書けば馬鹿に見られないと勘違いする奴が出てくる

こうして、馬鹿な作家が誕生する
620この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 11:13:36.21 ID:jQwTEeqf
俺は難しいことばを駆使してるんだすげーだろ!
俺は難しいことば知ってるけどあえて平易に書いてるんだすげーだろ!

同類にしかみえん
621この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 11:36:44.45 ID:zIK/5u/d
>>620
文末に〜してる俺Sugeeと付けたら全部同じに見えると言ってるような物だな
自分で同類に仕立て上げて同類にしか見えないというのはどうかと思うぞw
622この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 11:37:29.01 ID:yvMxo9mv
これを同類だと思ううちはまだ経験が足りない

前者はただのひとりよがりの自己満足
後者は、まがりなりにも読者の目線に立って書いてる
623この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 12:17:05.55 ID:yNLiGqBI
ラノベとしての観点ならID:iiA5ENa8の意見は自然だと思うぞ。
ID:dkHDM+dkは多数派かどうかを決める要素(ファクター)をスレのワナビで言い切ってる辺り草生える
624この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 12:24:18.20 ID:ps/q3VKH
(ファクター)
625この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 12:27:45.59 ID:zxIAAJzz
触れるな、感染するぞ
626この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 12:28:50.89 ID:BYEvTENH
なんかワナビ諦めたけど諦めきれなくて
板荒らすことに専念しはじめたようなのが湧いたな
627この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 12:29:04.13 ID:lOjbCyFS
個人的には可読性のある文章を意識してるな
628この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 12:59:54.53 ID:rPAy4yRc
931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2014/03/05(水) 02:25:02.54 ID:dgDFsM2H0
今まで売れて来たラノベ見れば判るけど
ラノベのが作家能力低いよな

基本的に上手い絵師が着くかどうかが成功の別れ道だし

↑↑
いまイライラ溜まってるんでもームカつくムカつく!!

屋上連れてって俺の新作読ませてやりてえ
629この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 13:31:05.72 ID:UOxzQJuB
今日の深夜荒れてんなと思ったら
そいつら晒し議論スレで三月入ってから入りびたりで荒らしまくってる連中
誘導されたときここは本気で目指してる奴いないからヤダとか言ったのに流れてきたのかよ
630この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 13:40:23.58 ID:oQpVx+aO
>>628
ゴメンナサイ ゴメンナサイ カンベンシテクダサイ... (m_m)
631この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 13:49:28.08 ID:ytgFB9aT
>>628
逆にラノベの表紙任される絵師で下手なやつってほとんど思い浮かばなくね?
禁書とろうきゅは下手だなーと思ったけど売れてるし

>>629
このスレでガン無視されたか逆に論破された連中が議論スレに行ってただけだろ
632この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 13:54:44.98 ID:cK5oHf7e
>>606
まずは、たくさんラノベを読んでいる人間が少ないってことを意識しよう
読んでるっつても人気シリーズを買ってるだけの人間が大半だ。無名の拾い上げ新人を話題にしてもここではスルーされるだろう
で、そんな連中とお前は競争する訳だろ?
だったら、よりたくさん読んだ方が有利じゃないか
何で二十代後半の受賞者が多いと思う?
就職して一段落ついて、学生時代に読んでいたラノベを趣味でまた読み始めたからだ。資金力の差は学生時代とは比にならないだろ
大量に読み込んだ人間が書いた作品の方が完成度、アイディア、その他諸々飛び抜けるのは必然じゃないか
と、私は思うけどね
633この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 13:55:44.34 ID:52yvE/sg
絵師がつくかどうかで成功の分かれ道は、全く同意できないな
表紙と文章の間に絵はつくけど、それ以外は文章だしな
作者買いっていう人もいるからな
634この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 14:00:13.00 ID:zrrL42zJ
まあ逆に表紙で損してるよなと思う作品もあるけどな
635606:2014/03/05(水) 14:01:55.96 ID:TFCG9pYr
参考になりました
ありがとうございます
636この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 14:03:31.64 ID:yvMxo9mv
>>632
単に精神年齢が上がって、文章作るのがうまくなっただけだよ
ガキの書いた小説なんてほとんど読めたものじゃない

あと、就職してからラノベの読書量が増えるってのが疑問だな
たいてい仕事に追われてゆっくり読書する暇がない
俺は暇な学生時代のほうがはるかに本読んでたぞ

思うに、ただ読むだけじゃなくて、作者を意識して読むほうがいいな
俺ならこう書くのに、みたいな
637この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 14:24:39.40 ID:yNLiGqBI
>>624
なんで突っ込み所がそこなんだよw
意味としては合ってるだろ
638この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 14:31:12.09 ID:yvMxo9mv
>>637
超暗黒騎士(スーパーブラックナイト)
みたいな痛々しさがあるからじゃね
639この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 14:33:16.22 ID:cK5oHf7e
>>637
わざわざ()してまで読ませるくらいなら、最初からファクターって書けよってことじゃない?
と、横から言ってみる
640この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 14:34:30.47 ID:ZVQnQMlc
もるすぁー
641この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 14:40:04.31 ID:14KkG5GB
>>639
ちなみに、公式談話をそのまま継承したとしても賠償責任が新たに発生したりはしないぞ?
642この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 14:40:48.76 ID:UOxzQJuB
>>637
わざわざ()してるくせにその中がファクターとかいう直訳なんだもんな
ハナからファクターでええじゃないかええじゃないか
643この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 14:41:04.74 ID:14KkG5GB
誤爆った
644この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 14:46:14.47 ID:yNLiGqBI
ファクターだけだとそれこそ痛々しくなりそうだったしなあ。
かといって要素だけだと意味が狭すぎると思った。
原因とか因子とか含んでるじゃん?>ファクター
645この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 15:35:27.87 ID:Alo6T/Yd
少女ラノベのほうでロシア宮廷を舞台にしたものが爆死した
東洋中華とか中東風は受けがいいんだが露の世界観は厳しいのか…
646この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 15:51:27.45 ID:sn3qc2dA
どの絵師が付くかどうかって言うけどさ

裁定する編集が面白いと思う文章じゃないと良い人はまず付けてくれないと思うんだ
絵がどうのこうので逃げる前に面白い内容を作れるよう努力しようぜ
647この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 15:56:35.16 ID:lEDiJvZa
>>613
やら漢字を使って隙間なく漢字率が高いとなんだか文章力あるように見えてくるんだよな
逆に漢字が少なく平仮名だらけの文章だとやたら文章力が欠如してるように見えてくる
ただの錯覚なのにな
648この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 15:57:44.52 ID:cK5oHf7e
面白い作品を書くしかないからこそ、売上の重要なファクターである絵師に敏感になるんだと思うけどね
どんなに良作でも、売れなきゃ打ち切りになる
649この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 16:00:42.19 ID:MbtH02oG
>>648
この手の話ってなぜかよく出るけど、
「糞絵でも売れた」って前例は多々あるが、「中身は面白いのに糞絵が足を引っ張ったせいで売れなかった」って話はひとつも聞いたことがないんだが……
650この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 16:01:33.50 ID:ZVQnQMlc
それは最終段階の話だけどな。
651この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 16:01:46.40 ID:bE35WQKa
杉井の作家買い()も、神メモとか総楽譜の絵師岸田メルだし、案外絵師買いなのかもしれんな
652この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 16:03:21.20 ID:lEDiJvZa
>>649
いくら面白く作られてても売れなかったら読まれもしない
絵で選択肢から外れるケースもある
653この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 16:07:18.41 ID:sn3qc2dA
>>649
絵が良くない作品って大概中身も理解しづらいんだよね
発注掛ける時に該当シーンを抜粋して読ませるらしいし、そこで分かりにくいもの描いてたら絵も質が下がるんじゃないか
654この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 16:07:45.16 ID:ZVQnQMlc
今のラノベは初動がめっちゃ重要で、一週間で勝負が決まる世界だそうな。
だから、確かに絵はかなり重要。
けど、なんていうのかな。
旬な絵師であれば良いってなもんでもないんだよね。相性って言うのかな。
そういうもかなり重要。
ラノベはコラボ商品なんだから、どっちが欠けてもイカンのですばい。
655この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 16:07:47.00 ID:ytgFB9aT
>>652
でも具体例ないよな。確かに
絵で選択肢から外れるってのはジョジョが思い浮かんだけど、売れてるしな
656この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 16:11:06.25 ID:lEDiJvZa
>>655
具体例も何も自分だったらどうよって話
絵が綺麗で絵だけで可愛い女の子
絵が明らかにストライクゾーンから外れてる可愛くない女の子

ピクシブなんか見たらわかるんじゃないかな?
657この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 16:16:43.14 ID:ytgFB9aT
>>656
いや……お前らはクソ絵師に足を引っ張られて売れなかった時の話を心配してるんでしょ?

でも実際そんなラノベはほとんど思いつかないんだから心配する必要ないんじゃないの?
すぐに打ち切られたラノベで特筆して絵がゴミだったラノベなんてあるか?
反対に、クソ絵師だけど売れた例ならパッと思いつくけど
658この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 16:20:25.93 ID:Ltyr2uub
まぁ昔はともかく今は絵だけで買うってのは減ってきてるだろう。試し読みもできるし
ラノベ板の名前欄もあれだしな
659この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 16:24:17.38 ID:+PIUPNDb
良絵師付いたのに爆死するヤツwww

いくらでもあるんだよなあ…
660この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 16:25:55.03 ID:lEDiJvZa
>>657
そもそも売れなかった俺たちが名もタイトルも知らないラノベの方が圧倒的に多いんだから思いつくも何も
世に出てるほとんどがそうじゃんじゃないの?
661この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 16:27:28.61 ID:cK5oHf7e
絵師云々よりも、消費者にヒットする絵を描けるかどうかなんだろな
過去に売れたからと言っても、今回もヒットするとは限らないし
って言ったら身も蓋もないか

運ゲー過ぎるな…
662この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 16:28:55.02 ID:lEDiJvZa
絵師に足引っ張られて売れなかったってことは
発売前あるいは発売から元々注目度が高いことが要求されるわけよ

逆に発売前から注目度が高い作品で扱けた作品で見ないと不公平なわけだ
俺の知る限りは、発売前から注目度の高い作品で扱けたのは知らんな
663この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 16:29:45.21 ID:wj9KiCwA
ほとんど書き終わった!
あとはエピローグだけや!
664この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 16:30:38.24 ID:ytgFB9aT
>>660
それならどっちにしろ心配する必要ないだろw

世に出てるほとんどのラノベの絵と、
売れてるラノベの絵に、
特筆すべき違いなんてあるか?
ないだろw
665この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 16:31:58.73 ID:lEDiJvZa
一般とラノベの違いは明らかに創作やらが入ってるかどうかの違いくらいだしな。
自分の仕事の体験団を語りつくせばいい
そこでの出来事とか人間関係、プライベート
主人公が耐え症がなくすぐに続かなくなって異なる職種に仕事変えまくってる設定にすれば無限に書ける

いろんな経験をしたり全然働いたことないような奴に面白い発想や話が書けるわけもないな

そういう意味では一般書ける人ならラノベなんて簡単だろうな
リアル体験談をギャグと萌え交えればいいんだし
友達や女とたくさん遊んできて、社会人経験をたくさんしてきたような社交性のある人間とそうじゃない人間との経験の差はとてつもなくでかい
666この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 16:32:45.47 ID:cK5oHf7e
>>664
いやいや
初動の重要ファクターであるのは間違いないんだから、心配はしろw

その後はファンの数やレーベル内での扱いとかで色々変わってくるよ
667この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 16:53:46.11 ID:lEDiJvZa
社畜と黒社がこんなに好きなわけがない

こんなタイトルで誰か書けよ
面白かったら読むぞ
668この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 17:00:35.26 ID:vZ0zmrW0
 昨今の(最終選考に残るレベルの)応募者の問題点は、文章的なことよりも、スタイルの問題です。
借り物のスタイルで、つまり先輩作家の作品の影響を受けたまま、平然と同様のものを提示するという頭の悪さが問題なのです。
村上春樹はひとりで充分だ、ということが、なぜ、わからないのか。もう、溜息もでません。
 また、傾向と対策を練った作品も絶望的です。選考委員に既視感を抱かせてしまうことが、なぜ、わからないのか。
試験秀才が陥りやすい勘違いです。
 はっきり告げておきますね。いいですか。そこそこに頭がいい、というのは、バカよりも始末に負えない。
スタイル的に抽んでた作品を書く日本人が、イラン人の愚直に敵わない理由です。
http://www2.odn.ne.jp/cbr37550/SYOKO.htm


ワナビはここ読んだら死ぬな
俺はもう死んだ
669この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 17:00:52.48 ID:lEDiJvZa
就職して社内いじめで退職からハロワで転職するも面接でいってたことと違い
残業だらけでぼろぼろ、職を転々とするもどこもブラック
最後は、自分で起業してブラック会社を駆逐する流れ
というストーリーでどうだ

時代にあったストーリーだろ?
誰かこれで作れ
670この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 17:02:06.41 ID:lEDiJvZa
ラノベで倍返しだ
671この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 17:02:18.18 ID:rPAy4yRc
>>667
ワタミの女秘書自殺しちゃったでしょ?

心労のあまりに美少女が過労死するラノベ
BLOOD-Cのグロもびっくりじゃね?
672この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 17:02:59.43 ID:zIK/5u/d
>>655
絵で損してると思うのはパッと思いつくところでは
・先輩とぼく
・パラサイトムーン
両方とも絵も含めて好きだけどね
673この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 17:04:53.63 ID:ytgFB9aT
>>668
こういうの好き
やっぱり批判的で過激な文章ってのは面白いよね
映画批評とかも良作を褒めるよりクソ映画を斬るほうが人気あるし
674この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 17:14:12.03 ID:4uw0dboj
>>668
主語が無いのが新鮮だったか。何がウケるかわからんな
675この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 17:15:48.10 ID:vZ0zmrW0
主語云々は川端康成もやってたらしいけど、イラン人のほうはどんなもんだったんだろうね
676この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 17:17:36.85 ID:YZkuhT4R
>>672
伝説兄妹!はかなり好き嫌いが分かれると思った
俺は好きだった 3巻で終わってかなりさびしかったけどな
677この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 17:43:36.59 ID:MbtH02oG
>>672
パラサイトはそこそこ人気あったみたいだし、先輩とぼくは糞絵師引いたんじゃなくてそういうマーケティングなんじゃないか? あえて蛋白な路線で行くという……
678この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 17:45:08.60 ID:bE35WQKa
パラサイトと聞いてパラサイトムーンじゃなくて寄生彼女が浮かんだ俺はもうダメだ
679この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 17:46:46.65 ID:YZkuhT4R
>>678
俺はイヴしか思いつかんかったよ…ダメだこりゃ…
680この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 17:57:07.89 ID:zIK/5u/d
>>677
パラサイトムーンは絶版打ち切りで新シリーズで復活ってとこだろ
絵師は一応有名どころだけど売り上げは…

先輩とぼくはマーケティング的な思惑云々ではなくて純粋に損してると思ったから挙げた
もっかい言うが絵は好きなんだよ、でもアレは集客力ないだろ
681この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 17:57:22.63 ID:Mvd+KxBP
やばい
クライマックス書いてたら涙が止まらなくなってきて続きが書けない
もうどうすればいいんだよ……なんでこんなことになってしまうんだ……
682この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:12:07.02 ID:uME91SMv
寝て正気にもどれ
683この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:12:11.84 ID:Sn2Stw+T
ちょっと意見を聞きたいことがある。

今ループもののラノベを書こうと思ってて、そのプロットを考えている最中なんだが、
世界がループすることを示唆する伏線って意外と難しくないか?
パッと思いついた伏線が
「あれ、前にもこんなことをやったような気がする・・・」「前にもどこかで会った?」
とかなんだけど、それだとすぐにループだと勘付けるし、奥行きがない気がする。

でも、それ以外でループを示唆するような面白い伏線が思いつかない。
なにか思いつく人いる?もしあったら、参考までに聞かせてくれ。自分の作品に支障が出ない範囲で構わないので。
684この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:14:13.89 ID:vZ0zmrW0
同じ表現使えばいいんじゃねーの?(適当
例えば夜が来るたびに同じ描写を置いておくの
685この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:18:57.11 ID:ZVQnQMlc
コピペだな。
エンドレスエイト殺法ともいう。
686この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:20:14.72 ID:jLg8gq8T
>>683
誰かループしていることを知っているキャラにさりげなく
「知ってなきゃできない」行動・言動をさせるとか
誰も知らない状態なら「お前それ前にも聞いたぞ」「え?今日が初めてだぞ」とか……は露骨過ぎるか
687この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:24:04.19 ID:YZkuhT4R
ポケットに紙が入ってて未来予知じみたこと書いてあったり
バイツァ・ダスト方式で
688この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:25:01.38 ID:MbtH02oG
>>668
てかこれ花村かよwww
689この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:29:47.41 ID:gkYP65Uh
>>683
同じ時間に同じ物を買ってる。日々の習慣を繰り返しているように見えて……。
あと、新商品を試しに食べたはずなのに、感想が昔懐かしの味だな、だとか。
日記を書く時、暗記した内容を写しているような感覚。
初めて読んだ長文なのに、一発で完全に暗唱できた。
690この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:35:02.42 ID:1l/b1teO
>>504
お前よくそんな古いこと覚えてるなwww
これ覚えてるの本人以外に3人くらいしかいなくね?
691この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:36:37.73 ID:gkYP65Uh
>>686
「おまえ、あいかわらずそのネタ、好きだなあ」
「いや……。てか、そういうふうに見えるか?」
俺が伏線張るならこんな感じか。
会話が成立しているようにみえるが、微妙な間があったりと違和感がある。
692この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:38:47.57 ID:1l/b1teO
落ちます
693この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:39:27.16 ID:YZkuhT4R
>>690
なんか俺も記憶の片隅程度には覚えてたいつかは忘れたが
ラノベ投稿したいけど親の許可とかどうしたら?とか言ってたやつだろ?
694この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:39:31.58 ID:2luyK1hM
エヴリディ、ヤングライフ、ジュネス
695この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:41:57.73 ID:pYqYlBXD
主人公がループしてるとして、ループ前の記憶までぼんやりと持ち越してるっておかしくね?
そういうのがないからループなんだろ。記憶が蓄積できるならひゃくせんまんのくなゆたあそうぎこうくりかえせば
すみからすみまで未来を把握してることになるじゃん。
696この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:45:56.44 ID:4uw0dboj
>>688
「頭の悪い」という言い回しよく使うね
何かコンプレックスあるのかな

まあ、花村先生の文章を読むと、村上春樹みたいな文章を書く奴には敵意を持っていそうだな
697この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:51:39.10 ID:2luyK1hM
記憶はあっても掘り起こすのが難しい
図書館でお目当ての本を探し出すように
698この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:51:50.21 ID:gF7gWBBN
ループものの伏線の張り方は、そのループの種類によって変わるよな
主人公の記憶が継続してるのか否かとか、誰かがトリガー役を担っているのかとか
699この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:54:02.28 ID:eSwJmLUh
>>695
一口にループといってもその様態や作品内設定は様々だから、記憶残してる人間がいることが必ずしもおかしいとはならんよ
というか、誰かしら仕組みに気付く人間(あるいはそれ以上の知的存在)が指摘しないとループって終わらないわけだしね
700この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:55:25.29 ID:pYqYlBXD
>>697
題名か著者が分かってたらネットで検索で一発いけるぜ。
内容しか分からない場合は、まあ十進分類つかって該当しそうなものを何百冊か何十冊から総当たりすればいい。
701この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:55:26.17 ID:ytgFB9aT
>>696
春樹の真似は最強の地雷だとしても、綿矢りさとかその辺りの文章はどう思ってんだろ
702この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:57:04.50 ID:pYqYlBXD
綿矢りさってどんな文体なんすか?蹴りたい背中でとまってるんで俺。
今はあのころとちがうんでしょ?
703この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:58:30.45 ID:38rTHc55
むしろ蹴りたい背中とインストールしか知らんよ
704この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 18:59:19.60 ID:ytgFB9aT
>>702
新人賞に送られてくる文章について言ってるんだからインストールとか蹴りたい背中あたりでいいじゃん
705この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:02:26.99 ID:4uw0dboj
次からは主語を抜いて送るか
706この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:05:36.77 ID:ytgFB9aT
満月と言えばこれ


だったら厳しくいきます。ひどい物言いは、ちゃんとあなたの小説を読んだ証拠ですので、耐えてください。
まず、小説の言葉になってません。新人賞にはこういう応募作が多いんですよ。例えば「愉快とは言えない展望が輪郭を持ち始める」。何ですか、これ。
これに類するものがたくさんあります。簡単に言えることをなんで複雑化するんですか、それはバカの特性ですよ。わかりますか、単純なことをもつれさせてしまうのは頭が悪い証拠。これをまず自覚してください。
厳しいことを言いますけど、プロになるためにはこういう文章を書いてたら絶対ダメです。なぜこうなっちゃうかというと、言葉が肉体感を持っていないんですね。
小説とは基本的に日常用いる言葉で書かれた散文です。いまさらですが、言文一致について、とことん考え抜いてください。
707この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:07:22.99 ID:pYqYlBXD
>>704
蹴りたい背中は、まあ没個性よ?
708この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:08:20.10 ID:4uw0dboj
背伸びしてなきゃいいんじゃね
709この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:09:34.20 ID:MbtH02oG
>>707
芥川賞だけどなw
710この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:10:12.03 ID:pYqYlBXD
>>706
この話と、上の夜が来たと書いてはいけないっていうのは
矛盾するところがあるんじゃないの?簡単なことを簡単に書くなら単に夜が来たとすればいいわけでな。
711この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:22:03.67 ID:ZVQnQMlc
よくわからんが、夜が来るのか? 来ないだろ。歩いてくるのか、違うだろ。
夜になった。で十分。
とかなのかな。比喩表現全否定。
712この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:24:46.66 ID:vZ0zmrW0
「夜がきた」
以外にも夜だって分かりやすく表現できるでしょ?
月明かりが照らすとかさ
713この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:26:37.04 ID:yvMxo9mv
夜になった
夜が来た
夜が押し寄せてきた
夜が津波のように覆いかぶさってきた

適当に書いてみたけど、やっぱ一番目のやつがシンプルでいい
ごちゃごちゃしたのを書いても読者は読みとばすだけ
714この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:30:48.79 ID:jLg8gq8T
適当に書いてる奴は元記事読んでこい
「夜」という単語を使わずに夜になったことを表現しろって話
715この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:31:49.74 ID:LU6dagY/
>>690
すんげぇ必死だったからな、いい意味で。
MFスレの方に誘導されて、あっちで色々聞いてたみたいだが。

親は説得できたようでなによりだ。
716この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:36:25.63 ID:bE35WQKa
朱は地平線に沈み、やがて空は昏迷の黒に塗りつぶされる。

こんな文どっかで読んだことあるけど 俺もぶっちゃけ「夜が来た」の方がわかりやすいしなぁ
717この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:37:01.38 ID:LU6dagY/
>>706
背伸びしたいのは分かるし、できる方が羨ましいなあ
こっちは表現力が乏しくて、中高生どころか小学生向けぐらいの表現しかできなくて必死だぜ

「お世辞にも愉快とは言えない。空を覆う鉛色の巨大な隕石が、絶望という輪郭を帯び始めた」
輪郭にこだわるならこんな感じ? 「お世辞には愉快とは言えない」をつけると俺はコメディになるな
718この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:40:21.08 ID:ytgFB9aT
>>717
真面目に意味がわからんwww
719この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:41:49.83 ID:gF7gWBBN
>>717
そもそも輪郭を帯びるって単語自体が馴染みがないから入ってこない
上のやつで言いたいのは、馴染みない単語は使うなってことなんじゃないの
720この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:42:19.85 ID:YZkuhT4R
>>717
すまんが突発的な怪文書投下はNG
721この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:43:25.89 ID:gkYP65Uh
陽の光は、すでに消えた。空気から温もりが抜けていく。
こんな感じか?
722この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:44:41.23 ID:yvMxo9mv
まず絶望というものは無形だから、輪郭もクソもないんだよね
イメージし辛い表現なことは確か

>>706で言えば、俺なら
不愉快な展望が現実味を帯びてきた
とかにするかな
723この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:45:58.65 ID:5MKMLTo5
「愉快とは言えない展望が輪郭を持ち始める」って
要は「雲行きが怪しくなってきた」「嫌な予感がした」ってことかと思ったけど違うの?
724この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:49:41.55 ID:I6sXzqIU
そんなややこしい表現は使わずに、シンプルに「時計の表示は午前二時を回っていた」じゃダメなん?<夜を使わずに夜を表現
725この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:50:18.54 ID:4uw0dboj
藤沢周平みたいな感じで、夜が来たと書いたあとに、秋の夜風はわずかな冷気を含んでいて時おり身体の芯が震えるような風を運んでくる、とか書けばいいのかな
726この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:52:48.19 ID:yvMxo9mv
>>724
そこでさらに、「フミキリに望遠鏡を担いでいった」などの文章を付け加えるとよさそう
727この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:52:56.94 ID:LU6dagY/
げ、ダメ?
「空を覆う鉛色の隕石」→滅亡の危機
「絶望という輪郭を」→隕石に絶望と輪郭をかけた

つもりだったんだけどww
やっぱセンスねえなおれ・・・
728この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:56:08.32 ID:uME91SMv
狂気を感じる
729この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:58:12.51 ID:LU6dagY/
>>724
全部が全部それだと平坦な感じにならん?

>>725
その一文に限って言えば、余裕で書けるし思いつくし、みんなもそのぐらいできるんじゃね?
全体としてみて、この文すげぇなと思わせる作りがやはり違ってくるんだと思う
730この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:59:19.68 ID:gkYP65Uh
>>727
その解説でさらに混乱してきたわ。
731この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 19:59:47.24 ID:4uw0dboj
>>727
韓非子の説話に
「人の顔は、最初は鼻は大きめに、目は小さめに作ると良いです。理由は大きい鼻は小さく修正ができるし、小さい目は大きく修正ができます。
しかし、その反対は出来ないからです。それ以外は失敗しないよう、丁寧に作ることです」


無駄を削ぎ落としていけばいいんじゃねえの
732この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:00:16.11 ID:yvMxo9mv
>>727
センス云々じゃなくて、そういう解読不可能な文章はやめましょうって話じゃ……
733この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:02:01.60 ID:zwmexsey
「こいつは愉快とは言えないな。絶望的状況とか、暗雲立ち込めるってのはこのことか」
「つまりどういうこと〜?」
「おまえみたいなのがぶっ殺されるくらいヤバいって言ってんだよ」

こんなんでいいんじゃね?
734この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:06:48.81 ID:YZkuhT4R
>>727
「空を覆う鉛色の隕石」→滅亡の危機
「絶望という輪郭を」→隕石に絶望と輪郭をかけた

簡単なことをシンプルに言いましょう小難しくしないように表現しましょうって話じゃなかったのかよ
735この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:07:30.07 ID:I6sXzqIU
>>729
とってもシンプルに夜を表現したいときくらいにしか使わないかなぁ、とは思うけど、時計のある静かな場所を
あっさりと表現するのに時間で書いたことはある。
考えればいろいろ思いつきはするけどね。
天に上り詰めた満月、と書けば午前0時頃のことになるし、月が輝く、星が瞬く、と書いてあるだけでその場所が夜
(宇宙空間の場合を除く)だということはわかるしね。宇宙で星が瞬くなんて書いたらアウトだが。
その場の雰囲気と描写をあわせて描きたいときはともかく、夜は夜と書いた方がわかりやすくはあるなぁ。
736この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:08:16.50 ID:pYqYlBXD
>>714
それってさ、無限後退にならない?
夜を表すのに仮に「月が黄色く光る」とするとするやん?とすると月を表すのに月という言葉をそのまま使ってるし、
光るという言葉もそのまま使ってるやん?じゃああかんやろ。
そこで「空に貼りついた鏡がミカンの色を白く薄めた印象を目に作り出す」とかするやろ。こうなると意味分からんってことになるやん。
どうやったらええねや。
737この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:09:20.72 ID:uME91SMv
「夜がきた」の言い換え例
時間的連続の利用: 「夕焼けが去った」
物や風景の利用: 「月が輝きはじめた」
動作の利用: 「農夫がランプに灯をともした」「姫がコルセットをはずした」
738この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:10:42.19 ID:ytgFB9aT
>>734
つーか、
>「絶望という輪郭を」→隕石に絶望と輪郭をかけた
この時点でもう理解不能なんだがww
隕石に絶望と輪郭をかけたってどういうことなんだw
739この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:16:38.72 ID:MqdjQb1c
沙耶のうたの主人公は周囲から見ればまぁキチガイクズだろうけど、プレイヤーから見ればそうでもない
つまり、何を言いたかったのか忘れた
740この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:19:10.29 ID:gkYP65Uh
>>717
状況はどう考えても好転しようがないようだ。たとえれば、真上から巨大な隕石から迫ってくるようなもの。
どこに逃げようが、被害は免れない。
むろん、俺はジョウントできない前提で、だ。

よくわからんが、冗長になったな。
741この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:22:32.64 ID:UhzYCyOu
いまタイムリーに、僕は星空を見上げる。って書いてた
742この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:24:52.20 ID:YZkuhT4R
話の雰囲気にもよるんだろうけど
夜が来たことの表現なんて普通に「そんなわけで夜になった」程度じゃいかんのか
通常描写まで一々大仰にしなくてもいいじゃん

>>738
俺に言われても困る
743この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:24:55.96 ID:yvMxo9mv
>>740
状況は控えめに見ても絶望的だ。巨大な隕石が間近に迫り、人類の終焉が確実となったときには、恐らくこのような気持ちになるのだろう
逃げ場はない。どこにも。
744この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:27:21.81 ID:GY89X6CI
ループものの話題に便乗したかったのに、なんか一瞬で話題が
愉快とは言えない展望のせいで、暗雲立ち込めた空気からのぞく絶望の輪郭を
なぞるように隕石が降り注いでるんだが…
ループものってあんまり読んだ覚えが無いんだけど、やっぱり
「全てを知ってる第三者」が主人公にそれを気付かせないと話が進まないよね?
代表作ってどういうパターンなの?
745この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:29:23.95 ID:vZ0zmrW0
これまでの流れをまとめると
「ループした」と書いてはいけない ってことでおk?
746この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:29:53.89 ID:uME91SMv
エンドレスエイト
747この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:32:12.38 ID:4uw0dboj
>>742
花村先生が気に入らなかったみたいだから
748この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:34:12.84 ID:uME91SMv
ループものは必然的に「ループを脱出する」「ひたすらコンティニューして問題解決」のどっちかが目的になるので
そろそろ別のアプローチがほしい。
749この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:34:20.96 ID:c4+Nk5gn
このスレを見てると「あれ、これもしかしてループしてんじゃね?」ってときがままある
750この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:39:10.55 ID:uME91SMv
花村先生大激怒 http://www.alicesoft.com/night/
751この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:43:17.80 ID:MqdjQb1c
応募作でループものな人居るの?キツそう
752この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:44:18.12 ID:wj9KiCwA
そういや自殺した人間は死の瞬間の意識を無限にループするという説があるらしいな
例えば地球が自殺したらその構成員である我々も、まで妄想した
753この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:46:11.66 ID:uME91SMv
ループじゃないが地球の走馬燈ネタは星新一がもうやってる
754この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:48:19.47 ID:ytgFB9aT
>>752
おなにー死したら快感がずっと続くの?
755この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:48:21.10 ID:LU6dagY/
あー、ループってストーリーがループしちゃって抜け出せなくなってるって話かー
途中から読んだから変なとこ突っついちゃったぜ

ループポイントに侵入点と脱出点を用意して、プロットしっかり書いておけば
ループせんでしょう。

シュタインズ・ゲートとか良い意味で参考にできんじゃね
756この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:50:23.52 ID:eSwJmLUh
>>744
多くの場合は主人公自身が「何かの切っ掛け」で同じ日常を繰り返している事実に気付く→ループから脱出しようと行動する、というパターン
その切っ掛け部分に第三者の意思が介入するパターンもままあるが、大抵事の発端は偶発的な事象による
757この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:51:25.07 ID:yvMxo9mv
ループではないけど、ちょっと書いては消しまた書いてを繰り返して
原稿がいつまでも同じとこをグルグル回り続けている状況なら、今体験している
758この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:51:45.78 ID:MqdjQb1c
昔VIPのSSで読んだ、「カツオがサザエさんのループ世界に気付いて脱出しようとする話」が面白かった記憶
759この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:52:58.50 ID:uME91SMv
いや、同じ一日(または一定期間)が延々と時間リセットされて繰り返すという古典的SFネタなんだが、
脱出点の用意とかプロットとかどっから話が出てきたんだ……
760この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:53:20.85 ID:ytgFB9aT
761この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:56:03.01 ID:MqdjQb1c
>>760
あー今思い出したけどSSじゃなかったわ
「カツオってループ世界に気付いてるよな」みたいな考察スレだった
762この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:58:54.15 ID:LU6dagY/
>>757
それはみんな同じじゃないかな。
それが2ヶ月なのがプロで、12ヶ月かけられるのが俺たちだ。

書き始める前に読み直してからにすると、すこ〜し捗る気がする。
前は同じ場所でぐるんぐるんしてた。
763この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:02:22.89 ID:GY89X6CI
どうしよう、さっきから ID:LU6dagY/ が馬鹿すぎて、ちょっとだけ好きになってきた…

>>756
切っ掛けがあって自身で気付けるなら、その時点でもうループは解けて良いと思う
というか、むしろ解けない方がおかしい気がしてしまうんだがなあ
764この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:04:17.49 ID:4uw0dboj
書こうと思ったらパソコンが壊れた

便利になっても、思い通りにならない世の中よ
765この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:06:38.28 ID:zwmexsey
パソコン壊れてるのに2ちゃんに書き込める不思議さよ。
766この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:08:21.90 ID:LU6dagY/
>>683か! ようやく話の根っこが見つかったよ。
俺の中だとシュタインズ・ゲートが真っ先に浮かんで、クロノ・トリガー、クロノ・クロスも似たようなもんかなと。

オリジナルは……ありきたりでいい?
卒業式に告白してフラれたシーンを何度も繰り返して、既視感を覚えさせる。
高2か中2でクラスメイトになった辺りまで巻き戻してやり直す。これをループ。

最後は告白を上手く成功させるのは、もう手垢?
主人公と一緒に親友もループさせて、親友の告白(準ヒロイン)を成功させるのが最終地点。
最後は主人公とヒロインをくっつけてエンド。
主人公とヒロインは裏方に徹しさせて、最後だけ美味しくいただく構成。

はぁ、これなんてエロゲー
767この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:10:57.33 ID:4uw0dboj
>>765
だって、携帯だもん
涙が出ちゃう
768この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:11:27.27 ID:LU6dagY/
>>763
今日の俺は今日だけで、なんかおかしいのはわかってるから
キャラとしていただいておく!

視点がいつもズレてるくせに、自己主張は強い。周りから冷たくもグサグサ接せられるキャラ・・・
いけるぜ、この馬鹿キャラ! 普通はスルーされるキャラだもんな! 不思議!
769この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:15:54.82 ID:uME91SMv
自覚してるなら結構だが、ネタじゃないなら心配になる。休め。
薬貰ってるなら飲め。徹夜明けなら寝ろ。
770この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:20:50.54 ID:vZ0zmrW0
でも俺は常々思うけど、馬鹿じゃないと小説家になれないよ
771この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:21:26.02 ID:eSwJmLUh
>>763
良いと思う、と言われてもそんなもんは個々の作品の設定次第なんで納得行かないなら世の中の作品を色々見たり読んだりすれば良いよ
772この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:28:30.69 ID:o1d51AGw
やっぱりフェミの人が怖いから男しか出さない小説にしようと思う
773この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:30:05.80 ID:MbtH02oG
>>772
俺はフェミを挑発したいから元都知事のアレみたいな小説にしようと思う
774この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:30:09.53 ID:itoQYu2C
>>772
腐界にのまれる運命しか見えない
775この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:31:51.88 ID:MqdjQb1c
男だけしか出さないなんて差別だ!

こうなるよ
776この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:33:02.29 ID:vZ0zmrW0
少年漫画はよく腐女子のオカズになってるけど
ラノベはあんまり聞かないなぁ、と思ったけどそうでもなかったわ
777この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:33:23.85 ID:YZkuhT4R
だから男女比は4:6程度が至高だと何回言えば…
778この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:33:29.76 ID:zwmexsey
スリーセヴンゲット!
779この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:34:21.80 ID:zwmexsey
ギャー! やられたー!
780この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:35:20.20 ID:ytgFB9aT
また2chの鯖が落ちてるな
ここは大丈夫かな……
781この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:35:40.74 ID:YZkuhT4R
>>778
残念レギュラーボーナスだったな
マヌケ御苦労とでも言っておこう
782この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:38:04.05 ID:gF7gWBBN
ある一人のキャラクターのぼっち化が起こってしまったんだが、そういうのってそこまで気にならないものかな?

設定的ぼっちじゃなくて、環境的ぼっちの方なのだが
783この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:39:14.43 ID:ytgFB9aT
ラノベの実写化する時ってあえて顔は良いけど声の演技が駄目なアイドルとか使って、海外ドラマの吹き替えみたいに台詞は声優に読ませれば良くね?
784この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:43:39.77 ID:yvMxo9mv
>>782
キャラはいきものだからな
自然にそうなってしまったなら、設定の方を変えるしかない
785この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:43:48.76 ID:itoQYu2C
じゃあAKBは若本に吹き替えさせよう(錯乱)
786この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:44:25.01 ID:YZkuhT4R
>>782
それだけだとよくわからんな…

>>783
日本役者だともう声分かってるから吹き替えはかなり違和感あると思う
口パクも当然ずれるところ出るから日本人が日本語言ってずれるという怪現象も起きそう
787この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:44:35.84 ID:2luyK1hM
>>783
そんな予算はありません
788この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:46:35.06 ID:yvMxo9mv
>>777
俺はメインヒロイン以外全員男だよ
なんていうか、ひとりしか愛せない性格なんだ
789この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:48:16.69 ID:itoQYu2C
真面目に言ってるんだったら笑うのやめて尊敬するわ
790この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:48:19.97 ID:zwmexsey
>>783

俺はルパン三世とはがないの実写化、マジで声優さんで吹き替えお願いって思ったよ。
791この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:52:57.63 ID:ytgFB9aT
>>790
声優のブスさは女優で補う。女優のアニメ向きでない声は声優で補う
適材適所だよな
実写に向いてないものを無理やり実写化するんだから、これくらいやるか、実写に特化してほぼ別作品みたいにするしか選択肢ないよな
792この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:56:53.60 ID:YZkuhT4R
>>788
え、俺なんか間違ってた?

>>791
それは映像が伴ってから言うことだ
ガッチャマンやSHINOBIが声優配置してヒットするなら納得せんでもない
793この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:01:54.74 ID:gF7gWBBN
ちょっと設定晒す
そのグループは主人公を合わせて10人のグループなんだ
で、さらにその中で二つのチームに分かれている
片方のチームには、
お姫様、執事、双子の妹、赤髪女
もう片方のチームには、
すかした男、最強の男、手が冷たい女、双子の姉
主人公とヒロインは、始め8人であったそのグループのいざこざに巻き込まれる展開だから、チームには所属していない

で、ここからが問題なんだけど、このグループ内には当然のことながら、それなりの人間関係がある
一応大前提として、10人が10人ともグループの皆を仲間だと思ってはいるが、その中でも特に深い関係ってのがあるんだ

主人公とヒロインは、幼馴染関係
お姫様と執事は、その名の通りの関係
最強の男と手が冷たい女は、互いに特別な体質を抱えていて、それを支え合っている関係
双子はそのまま双子の関係

ここで赤髪女とすかした男が残るわけだが、すかした男には数年前にとある事件で生き別れた彼女のような女が存在する
のちに再会する設定だから、すかした男とその彼女の関係が成立するんだ

と、ここで問題なのが、赤髪女のぼっち化
別に本当にぼっちってわけじゃないんだけど、いわゆるカップリング的観点から見ると、見事に孤立してるんだよね
例えるなら、まどマギのマミさんみたいな孤立のしかた
仲間なんだけど、なんかぼっちになってる
かといってこれ以上キャラを増やすことはできない
こういうのって、やっぱり気になるのかな?
794この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:03:30.36 ID:itoQYu2C
日本の映画やドラマは作品を売るためじゃなくてアイドルを売るために作られるからな
ということはそんなシステムは夢のまた夢ということ
795この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:04:34.57 ID:MqdjQb1c
キャラ多すぎるだろ
796この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:05:41.00 ID:itoQYu2C
キャラの孤立以前に読む気がしない
797この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:06:39.37 ID:bE35WQKa
>>793
しなせてしまえばいいよ
798この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:06:44.93 ID:yvMxo9mv
>>793
それはファンが頭を悩ませる問題であって、きみには一切関係ないと思うんだが、どうだろ
あえて言うなら、三人グループとかあってもいいんじゃない
799この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:07:08.02 ID:o1AYlbBW
大杉。
800この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:08:08.25 ID:YZkuhT4R
もっと根本的なとこ見直そう
キャラ多いぞコレ全員味方なんだろ?
シノブ伝のサスケ軍団みたいに有象無象が大勢いるならまだしも
801この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:09:39.55 ID:gF7gWBBN
>>800
新人賞に応募する範囲だと、内部抗争みたいな話だから敵と味方合わせてこの人数だ
1作品に10人位ならギリセーフだと思ってたけど、やっぱり多いのかな……
802この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:11:16.06 ID:itoQYu2C
一応作品にはなるだろうけど一人一人が凄いペラッペラになるだろ
それか異常にページが多くなるか
803この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:11:44.22 ID:gF7gWBBN
>>798
何というか、三人組対処を取ると「それじゃあ二人組作ってー」みたいなシチュが書けなくなっちゃうんだよな……
そこがネックで三人組を作れずにいる
804この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:13:21.97 ID:eSwJmLUh
>>803
それ最初から狙ってぼっち作りたいだけじゃねーか
805この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:13:37.76 ID:YZkuhT4R
>>801
じゃあっかく双子ばらけてるんだから妹と赤でなんかやればいいんじゃねーの
というかわざわざそういうの考える必要性あるのか話的に あるならいいけど
806この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:13:44.33 ID:gF7gWBBN
>>802
実際、10人のうち、主人公、ヒロイン、お姫様、執事以外は、一度活躍の場を与えたら後は退場みたいな形式になってる
残りの6人はかなりペラッペラかも
807この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:16:25.47 ID:gF7gWBBN
>>804
すまん、ぼっちあるあるみたいな意味で言ったんじゃなかったんだwwww

>>805
避けようと思えば避けられるから、ぶっちゃけそこまでの必要性はない
ただ、やっぱりそういうのって気になるのかなと思って、質問してみたんだ
808この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:19:20.95 ID:yvMxo9mv
>>807
一言でいうと、気にならない
もう少し踏み込んだ言い方をすると、どうでもいい

ストーリーに深く関わらないことなら、なおさら
809この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:20:32.91 ID:gF7gWBBN
>>808
そうか、それならいいや
友達にプロット晒した時、ふと何気無く言われてからずっと気になってたんだけど、気にならないならいいや
810この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:21:22.17 ID:YZkuhT4R
>>807
一回見せ場ある程度の構成員A、Bと変わらん連中なんだからそいつらの背景なんて気にならん
811この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:22:47.98 ID:eSwJmLUh
>>807
キャラのぼっち問題というのは扱いの極端な格差で生まれる
ぶっちゃけそれぞれの関係ある奴らのエピソードでも大して踏み込まないなら扱いの格差を感じることは多分ない
812この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:28:46.29 ID:MqdjQb1c
友達にプロット晒せるとかすごいな
813この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:34:36.29 ID:gF7gWBBN
結構気にならないって意見が多くて安心したわ、相談乗ってくれてありがとう

>>812
そいつも同じワナビで、妄想を語り合う仲だったから晒せた
普通の友達にはとてもじゃないが晒す勇気はないわwwww
814この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:44:00.20 ID:ytgFB9aT
プロット書けない
815この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 23:02:30.10 ID:yvMxo9mv
原稿書けない……
スレ見ながらだと2〜3時間で1DPとかになっちゃうな
816この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 23:06:24.72 ID:YZkuhT4R
>>815
あるあるすぎてスレ見なきゃいいじゃんとはとても言えない…

この時間帯はなぜかスレの流れが遅くなるからいいんだけどね…
817この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 23:13:40.71 ID:pYqYlBXD
話題振るやつがいる。そしてそれをまたきちがいが来たとかいって煽るやつがいる。
でその話題に乗り続けると煽られると思った人はその話題をひかえる。
で話題の主導権が煽った奴ほかのほうに移るが、そいつらは別にガンガン語るわけでもない。
そこでみな黙り、流れが鈍る。こういう構造だ。
818この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 23:14:26.01 ID:vZ0zmrW0
飯を食う

腹いっぱいで何も考えられないから運動する

腹が減る

あれ、この世界ってもしかしてループしてんじゃね?
819この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 23:15:33.08 ID:YZkuhT4R
>>818
俺は前から思ってたよ、お前天才だって
820この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 23:21:58.11 ID:yvMxo9mv
うーむ
現在34DP
電撃締め切りまであと1ヶ月ちょい
一日3DPペースかキツイなあ
821この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 23:22:45.84 ID:ytgFB9aT
二ヶ月ちょいだろ
822この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 23:23:50.20 ID:Af66akED
現在116DP
終わる気配なし
823この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 23:24:29.76 ID:itoQYu2C
起きる

2chする

寝る

起きる

2chする

これは間違いなくループですわ
824この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 23:27:51.27 ID:YZkuhT4R
>>820
俺は今回の電撃MFは多分スルーかもしれんな急ぐには越したことないけど

>>822
クライマックスじゃねーの? そこまでいったら
825この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 23:31:33.04 ID:YZkuhT4R
>>823
仕事しろや
826この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 23:50:53.35 ID:bE35WQKa
仕事とかしてたらラノベ作家なんて目指さんよ
……目指さないよな? 俺だけじゃないよね?
827この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 23:57:18.42 ID:itoQYu2C
確かにリアルが忙しい時はラノベのことが頭から消えてるからな
大学卒業して働き始めたらラノベのことは忘れそう
828この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 23:57:22.54 ID:vP5AyFZ9
社会人とかニートとか学生とか、それぞれそれなりにいるだろうな
マジレスすると
829この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 00:04:46.26 ID:+wwzD8E6
>>826
なんか文章が変というか、意味が読み取りづらいぞ
あなたが、仕事していて目指してないってことか?

俺は普通に、中小企業で正社員しながら作家目指してるぞ
830この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 00:06:56.59 ID:08flNNht
>>826みたいなのはある意味様式美的な書き込み
831この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 00:16:49.24 ID:QhNvxqKH
田中慎弥はデビューする30歳まで実家に寄生して一度もバイトすらしなかったんだってね
もしも作家になれなかったら未来は絶望しかなかっただろうね
自分の将来を考えて恐怖を感じなかったのかな?
それともそうやって自分を追い込んで力出したのかな?
832この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 00:29:28.52 ID:Tct8Ydkp
>>829
おまえ2chは初めてか?力ぬけよ
833この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 00:48:00.95 ID:Y16w6Dmx
偏屈も過ぎれば才能
ってことじゃね?

将来のことを考えて恐怖を感じるような人間に作家は務まらんよ
まあ俺も恐怖感じる口だけどさ
834この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 00:52:47.62 ID:zsR59L3c
20xx年 どういうわけかスクウェア版のマリオが開発される事になった


A「えーと。いまさら説明するまでもないと思いますが、マリオの簡単なストーリーをお話します。
 えー……平和なキノコ王国がカメ一族に侵略され……」
野村「うーん。Aちゃんさあ。キノコ王国じゃ余りに平凡じゃない?」
A「はい?」
野村「サンクチュリアス・オヴ・マッシュルムスでどう?」
鳥山「ですね」
野村「それとカメ一族だけど、僕の解釈だとあれはカメじゃないんだよね」
A「は?」
野村「あれは『殻』なんだよね。自分の殻」
鳥山「『殻を背負いし者ども』ね」
野村「それと僕の解釈では、あれは侵略じゃないくて『再配置』って呼びたいな。それとね……」


一時間後


A「……かりそめの平和に酔いしれる『サンクチュリアス・オヴ・マッシュルムス』は『殻を背負いし者ども』により
  再配置の危機に瀕していた。しかし、むしろこれを進化の過程と歓迎するものもいた」
835この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 00:55:51.86 ID:PyAGYFbj
副業として受けた技術誌の原稿、専門の知人数人にチェック頼んだら本文の数倍の詳細な指摘が戻ってきて泣きそうになってる。
ここ数日論文参照したりでしばらく小説書く暇もない。アルバイト気分で気軽に請け負うもんじゃないな。
836この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 01:06:18.82 ID:QhNvxqKH
>>835
そこまでやってくれるってありがたいじゃない
837この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 01:18:09.44 ID:PyAGYFbj
小説でいうとプロ作家から本気の添削もらったようなものだからすごく感謝してはいる。
小説作法とは全然違う学術的な文章ルールも教えてもらって勉強にもなった。
まあ、「技術知識はあるし小説も書いてるから技術解説記事くらい書けるだろ」と舐めてた俺が甘ちゃんだったという話さ。社会は厳しい。
838この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 01:19:41.45 ID:zQ4G+oQ6
>>837
やっぱりここにいる連中とプロは違うんだな
839この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 01:46:24.11 ID:7pc6OOCI
羨ましすぎる
自分で試行錯誤してるのが馬鹿らしくなるな
840この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 02:32:40.93 ID:Sczwp6hw
>>829
あの、それコピペだよ(小声)
ギルクラのオマージュ書いてみようと思う
要は
何かを起こすウィルスを持った隕石落下
→主人公の兄妹がそれを始めて触り、その力を自分のモノに
→そいつの力で生命は一斉淘汰されようとしている
→主人公は新世界に、そいつと二人生き残るため選ばれた存在
→主人公は自分に与えられた、新世界に生き残るための力を駆使しその淘汰を食い止める。
あ、案外いけそう
841この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 05:17:24.11 ID:7pc6OOCI
受賞とか狙わなければ楽しく書けそうだな。
842この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 07:14:25.23 ID:+wwzD8E6
>>832,840
うん、知らんかった
覚えとくよ、明日には忘れそうだけど
843この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 09:12:28.82 ID:eNVdSvk6
長編書いてると先なげーなぁってモチベ下がる瞬間がある
長編を誰とも相談せず書ききるってのは、技術的にもだが精神的にも大変だなぁ
ここにいるほとんどの人が当たり前にやってることだけども、改めてふとそう思うことがある
気軽に雑談できるワナビのリア友いる人はうらやましい
844この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 11:47:14.27 ID:1PWgqsDq
>>843
モチベ下がることなんてしょっちゅうだよ
なにも君だけが特別そうというわけじゃない

例えば60km先の目的地に行くのに制限速度60km/hの国道を使うとき、1時間で行けるかというとそうじゃない
信号にひっかかって止まるときもあるから、もっと時間がかかる
道路が混んでいて、なかなか先に進まずイライラするときもあるだろう
途中で休憩したくて車を降りるときもあるだろう
それでも車にのって前に進む限りは、いつかは目的地にたどり着く

長編は確かに先が長い、でもゴールは見えている
自分のペースで行けばいいよ
845この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 12:16:31.49 ID:Y16w6Dmx
でも、急成長したい時はモチベが下がってる時にこそガンガン書くべきなんだよな
苦しみの中で、もがいてこそ掴めるものがあると思うよ
846この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 13:00:56.51 ID:cjQpf77A
学生以外は定職持ちながら書いている人が多いと思うけど
なかにはフリーターワナビとかいるじゃん?
そういう人達はこの年齢までってリミット決めてんの?
それとも一か八か?
847この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 14:05:21.79 ID:acvCo8mq
うん
一か八かだね
848この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 14:24:11.54 ID:suXUHrJ7
一か八かってなによ
849この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 14:35:15.90 ID:cjQpf77A
>>848
一生フリーターか作家か
850この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 14:37:14.68 ID:ikhT9QxP
作家になれるかで一か八かだろ?
んで、そっから作家で食っていけるかどうかで伸るか反るかだろ?
851この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 16:23:42.20 ID:U5tHw+3A
長いやつ書いてる最中に一次落ちが判明したら筆がその日は止まる
次の日には切り替えられるけど
852この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 16:30:48.83 ID:zQ4G+oQ6
というか、最初に書き上げたの送って駄目だったら普通はあきらめるだろ
才能ないと思って
才能がありゃ初めて書いたもので拾われるだろうに
853この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 16:45:39.89 ID:js8bNlop
西尾が何作送ったと思ってるんだ
854この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 16:47:54.00 ID:suXUHrJ7
てか、西尾って落選作と出版作であまり違いがないような気がする・・・
855この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 16:49:52.27 ID:Y16w6Dmx
才能=感性だと思えば諦めることなんてないでしょ
磨く努力を惜しむ奴は去ってどうぞ
856この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 17:11:49.59 ID:Sczwp6hw
そういあ お前らはもう知ってやってるのかもしれんが。俺が大学の時文芸部で教えられた「感性を磨くトレーニング」てのかあるんだけどさ

内容は なんかの画像(人でも風景でも)を見て、どう思ったかを文にしてみるってモノ。
また、それを妄想に組み込んで、その妄想を文にして表現するっていうトレーニングなんだ。

例えば、今ここに画像はないが「白い髪のロシア人少女」の画像があったとして。
それを妄想に組み込んで、「放課後の教室、僕が彼女に告白される」というシチュエーションなら

>彼女の白く、美しい髪が風に揺れ、踊り――
シャンプーの甘い香りが、僕の鼻をくすぐった。
「ボク、ずっと前から、キミのことが……」

みたいな。その他の部分に「雪のように透き通った肌は、今や朱に染まり」とか「カタコトの日本語で、彼女は」とか入れてね。
857この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 17:32:47.66 ID:KY62u7Ba
性癖が露見しそうでなんかヤだ(五・七・五)
858この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 17:44:34.20 ID:3qDKWUdU
自営業手伝いでワナビ活動が最強だと思っていたけど
実家の会社今年の夏に潰すらしいw
さあ、夏過ぎたら就活だしいよいよ追い込まれたw
859この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 17:57:24.93 ID:xhZdPqX0
創作中は俺、脳内リソースは基本的に問題解決に割り振るんだよな。
解決策を考えずに問題をまず打ち立てて、うんうん唸って解決策を導き出すみたいな。
そういう、主人公がアイデアで劣勢をはねのけていく話が好きだから。

でも、返ってくる評価シートは、一応ストーリーは評価してくれるが、
「キャラが弱い」「キャラが立ってない」「魅力的なキャラを」ばっかり。
それで毎回キャラのテコ入れをすることになる。
分かる。キャラが大事なのは重々分かるんだけど、俺の注力した所を評価されて、
それで受賞したいっていう思いがどうしてもぬぐえない。
860この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 18:11:42.56 ID:e8Xcgmrh
キャラ立てとストーリーってあっちを立てればこっちがの関係じゃないと思うんだけど
861この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 18:12:50.72 ID:zQ4G+oQ6
キャラを強くしたいならどうしてもギャグとコメディと下ネタ取り入れてやるしかないじゃん
そういうのやらないとキャラは立たない
862この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 18:17:15.02 ID:1ZUOrlLn
魅力的なキャラって何?
863この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 18:22:55.03 ID:Y16w6Dmx
>>859
キャラを強くしたいなら、イベントを起こしてアクションを見せてやればいいのよ
イベントとストーリーは別物なんやで
864この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 18:23:45.41 ID:t+xFeQ1B
例えばのうりんとか見てると
キャラが立ってるとは思えないんだよな
確かに絵がついて差別化されてるからそこそこキャラの違いはわかるけど、
キャラがたってるかといえるかといえばほとんどがみんなの向かう思考回路は同じ
喋り方とか見た目の違いで差をつけてるだけ

これがキャラが立ってるとでもいうのかというと疑問だよな
865この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 18:24:13.36 ID:mWeDog+I
ラノベだけじゃなくて、どんな創作物でもキャラが弱いのはアウト
866この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 18:27:39.53 ID:t+xFeQ1B
キャラを立たせたいならいつも場を乱すB型みたいなトラブルメイカーを必ず一人入れる
無口で何も関心なさげな態度を取る奴を一人入れる
後は全員主人公に話をあわせるだけの同じ思考回路にいきつく当たりさわりないキャラの集合

こんなもんでいいんじゃね?
867この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 18:30:00.88 ID:t+xFeQ1B
後は、アドバイスキャラも一人いてもいいな
常に困ったときに的確なアドバイスだけしてくれる奴

こんくらいかな使い道がありそうなキャラ作りは
868この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 18:39:24.87 ID:JNk2++iU
>>693
俺以外にも覚えてるやついたのか
そういえば最近ラノベ時間が無くて書けてないな
まあ毎日30分2chやってるからってのもあるがwww
869この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 18:51:38.39 ID:Sczwp6hw
30分とか健全だな
朝起きたら2ch 出勤中も2ch 休憩中も2ch 退勤中も2ch 飲み会の時も便所で2ch 家に帰ればまず2ch 飯食いながら2ch 風呂出たらまた2ch 執筆前にまた2ch 寝る前歯磨きながらまた2ch
2chは生活の一種と化した
870この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 18:54:46.03 ID:t+xFeQ1B
だいたい最低でも80DPとか量が多すぎる
20DPくらいでいいじゃん
そんな書くことねーよな
871この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 18:55:39.29 ID:YM7gFI1a
のうりんってキャラ濃くね?
アレで薄かったらそこら辺のラノベが無個性になるような
むしろ最近はキャラの個性と社会風刺だけで物語回してるようなもんだし
872この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 18:58:02.31 ID:e8Xcgmrh
>>868
すげえな

>>869
流石にガラケーだから移動とかではやらんがデジャブを覚えるようなレスはやめてください!
873この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 19:20:35.84 ID:tW5nPGLK
俺も評価シートでキャラが弱いって書かれた人間だから、キャラの立て方っていうのがすごい気になる
キャラクターの設定は、過去も含めてちゃんと練ってるつもりなんだ
けど、返ってくるのはいつも、キャラが弱いって言葉ばかり
どうすればキャラって立つようになるんだ?
874この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 19:21:18.80 ID:emRLFIOC
キャラが立つってのは役割を持つことでも、おかしな言動を取ることでもないと思うんだけど、
そう思ってるタイプもけっこういるのな
875この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 19:24:43.56 ID:1ZUOrlLn
>>874
んじゃどういうことがキャラが立つってことなんだよ
876この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 19:25:42.67 ID:t+xFeQ1B
ギャグと下ネタばっかりやっておけばキャラ濃いって思い込めるのは稚拙じゃないか?
877この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 19:38:49.26 ID:eeZUUujw
持論だけど
人間の性格を識別するには、どういう場面でどういう感情を出すか、だと思うな
例えば「注意」という動作にしても、笑いながらする人と、怒りながらする人と、無表情でする人と、怯えながらする人がいるよね
はっきりとした結論は書けないけど、キャラクターづけってそういうところから考えるっしょ?
878この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 19:39:16.40 ID:mWeDog+I
>>875
個性があることなんだろうが、分かりやすくいうなら、
このキャラならこういうことを言うとか
このキャラならこういう行動を起こすだろうと、「読者」が分かることだと思う
879この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 19:44:05.76 ID:eeZUUujw
ごめん、補足
「注意」といいうか、「人に向かって注意・指摘する」ね
全キャラクターが「タバコのポイ捨てはいけません」なんていうんだったら、そりゃキャラ立たんわってこと
880この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 19:46:47.32 ID:U5tHw+3A
何を言わせるかより何をさせるか、だと思ってるから、会話よりイベントふやすようにしてる
881この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 19:49:13.24 ID:1ZUOrlLn
あいまいな言い方しとけばぼろ出ずにキャラについて語れるのかしらんが
お前ら文字数少なくね?120DP書いてるやつらの集まりなんだろ?
もうちょい詳しくお願いしますよ。
882この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 19:50:03.96 ID:t+xFeQ1B
キャラが立ってないっていう批判は小説がつまらないって言ってるんじゃないの?
実は表立って物語や発想自体が陳腐で面白くないとハッキリいうよりもキャラが立ってないので面白くないと
言われる方がダメージは少ないだろ?

そういうことなんだよたぶん
883この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 19:56:50.43 ID:eeZUUujw
キャラを立たせる便利な方法は2つあって、「何かを主張させる」「みんなとは別の行動をさせる」
これが一番簡単だよ
例えばジョジョの5部で一人だけ戦線離脱するよね。その後は作中に出てこないのに、妙に印象付けられる
884この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 19:59:04.39 ID:t+xFeQ1B
>>883
それはキャラと関係なくね?
ストーリーの進行上の演出だろ
モブキャラと簡単な接点の伏線つくっておいて後で書くことなくなったら使うために回収するとかそんな感じの
885この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:00:13.96 ID:tXxvp+qA
つか、編集や下読みですら、性格の奇形をキャラ立ちだと思っている奴かなり多そう
キャラ立ちってそういうもんじゃない筈なんだがな
886この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:02:14.41 ID:U5tHw+3A
とりあえずヒロインに理不尽な暴力させときゃいんじゃね
887この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:03:41.32 ID:suXUHrJ7
>>886
痛めつけられるヒロイン萌えか
888この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:06:00.09 ID:tW5nPGLK
キャラが立ってるって性格が奇抜ってことなのかな?
なんか、それは違う気がするんだよね
だからと言って、じゃあキャラが立ってるってなんなんだって聞かれても、答えられないんだけど
889この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:08:44.68 ID:eeZUUujw
すげー気になるんだけど
暴力系ヒロインが恋愛で上手くいっちゃうと、ヒロインとしては「暴力ふるったから仲良くなれた」
と勘違いして、暴力がヒートアップしていくんじゃないかなぁってこと
まぁ虚構世界の話だからいいんだけども、暴力によってコミュニケーションが成立するってのは
相手にされたいからリストカットする、っていうのと似たような考えが生まれる危険性があるんだよね
まぁでも、らんま1/2の茜とかそんな感じかなぁ

暴力系ヒロインを出すんだったら、家庭内の事情に踏み込みたいよね
親に暴力振るわれてたから、子も暴力的になってしまったとか、よくある話だし
890この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:11:05.56 ID:tXxvp+qA
>>888 その作品の中で、そのキャラがそのキャラらしくある事 それがキャラ立ち
そのキャラがぶれていない事 これが一番大事 ちなみに考え方が途中で変わるのとブレは別物だからな
その結果、主人公の周りが同じとある問題に対して同じ思考集団になったとしても、そういう集団として描き切れていれば、
その集団を構成しているキャラ達はキャラが立っていると言える
891この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:11:54.24 ID:U5tHw+3A
いくら家庭事情だからといってもとらドラの大河は不快感しかなかった
正当性のある暴力はないわな
892この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:17:53.39 ID:P75pO1px
アクション小説で、主人公もヒロインも格闘技やってて、
「ちょっとスパー付き合って」
「いいぜ。俺も打たれ強さを上昇させる鍛錬になる」
なんてやれば、暴力=コミュニケーションで行けるような気が。
893この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:20:21.44 ID:DIAl61uE
>>890
そう。一貫性があることが重要だと思う。
その場その場で役を演じているわけじゃなくて、独立した人格として振舞っている。
そのうえで印象づける演出があればよろしいかと。
894この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:21:56.38 ID:suXUHrJ7
>>891
大河とか桐乃は暴力とかじゃなくてただ単に性格が糞なだけだと思う
895この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:22:03.12 ID:emRLFIOC
俺の中でキャラが立ってるっていうのは、
行動原理の中に整合性の取れているパターン分けがある状態かなあ
うまい言葉が見つからないけど、これがイメージに近い
896この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:26:48.12 ID:xhZdPqX0
なんか>>859の俺の話がきっかけでもりあがってんな。
某・名探偵の孫たちみたいな主人公一人が頭脳無双して、お供キャラはイエスマンなんだよね。

だから、キャラ弱いのも分かるし、キャラ立ちはもう、ほんとがんばりますけど、
自分の脳の作業時間をほとんど問題解決に当てるんで、そこも見てほしいってだけよ。
わがままなのは分かってるから、キャラ立ちは研究してるが、その思いがぬぐえないって話ね。
897この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:39:56.93 ID:eeZUUujw
たとえ同じ面白いネタでもね
話す人によってネタの持つ味が変わってくるんだよね
自虐ネタが上手い人と、そうでない人っているでしょ?
だからキャラクターって大事なんだよなぁ
余談だけど、伊集院光って話が本当に上手いね。自虐ネタやってて気分が落ち込んでも、それも笑いのネタにすんだもん
898この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:40:18.73 ID:e8Xcgmrh
>>896
一応ストーリーは評価してくれてるってあるけどその言い分的に評価はどうだったの?
それともほんとにキャラ立てにしか言及されてなかったのか
899この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:50:46.44 ID:CoME/MPV
ラノベ書きたいから就活してない
もう一年留年いきますよーいくいく
900この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:52:57.29 ID:suXUHrJ7
>>897
自虐ネタと言えば乙武
901この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:54:31.43 ID:js8bNlop
出版を中心に就活してるが楽しいぞ
自分の作文やESがお偉いさんに読まれるとか胸熱
902この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:56:34.84 ID:P75pO1px
>>899

それがいいと思う。俺なんて入社して一か月でやる気失せて、しかも辞表だしたのに「ひっこめろ」無茶苦茶言われて、
一年近くがんばって、やっと首になった。あんなもんやるな絶対。
903この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:56:39.61 ID:xhZdPqX0
>>898
んまぁ、デビューできてない時点でお察しですよ
一応、リップサービスなのか知らんが、ストーリーは毎度褒めてもらえてるんだけどね
自分自身があまりキャラに関心を持てないんだよな
だからつい、「キャラとかこんなもんでいいじゃん、これでデビューさせてくれよ」って思っちゃう

ちなみに研究の結果、俺も>>895さんの言うようなことに近いことを思うようになった
904この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:57:46.61 ID:suXUHrJ7
なんかコスいな
905この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:58:15.90 ID:Bmll6O/N
ネットから拾い上げられた人はやっぱり編集の意見で作品をいいように変えられたりするの?
俺だったら拾い上げの話が来ても書きたいように書かせてもらえないなら出版しなくてもいい口だが
そもそも俺の書きたいように書くためにネットで書いてるんだし
906この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 21:01:48.95 ID:e8Xcgmrh
>>903
ああそういうなるほど
毎度褒められてるってことは話には見どころあるわけだし
やっぱりキャラ立て頑張っていくしかないかもね

キャラの無いがしろはいけんと思うよ話だけなら別に物語小説のカタチ取らなくてもいいんだから
907この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 21:01:55.22 ID:1ZUOrlLn
拾い上げの改変パターンは色々ある。
一つはカットないし圧縮。文庫本に入る分量にしないといけないからな。
一つはエログロ削除。これはラノベ的にしょうがない。
一つキャラ設定の一部変更。たとえばスニーカーから出た祝福は主人公が20歳から16歳に下がってる。
908この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 21:04:43.91 ID:Sczwp6hw
じゃあ無職転生は野獣エリスたんも受け身シルフィたんもテクニック派ロキ神さんも消されてるってことか……くそ…………
909この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 21:07:27.76 ID:1ZUOrlLn
エロつけたらキャラがある種汚れるだろ。
戦闘でドヤってる美少女剣士のシーンがあっても
その後にアンアンはんはんいくぅだったら前の戦闘シーンのかっこよさに泥がつく。
ターミネーターがベッドでしこったらなえるのと同じでな。
エロカットは質の向上でもあると思うぜ。
910この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 21:12:27.11 ID:U5tHw+3A
それがいいんやろ
911この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 21:15:29.80 ID:eeZUUujw
エログロナンセンスって今でも通用すんのかな?
912この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 21:20:04.47 ID:e8Xcgmrh
>>911
山田風太郎とか?
913この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 21:39:27.22 ID:m+6mZKr3
時代が変わろうがエログロは廃れることはないやろ
人間の本能みたいなもんやからな
914この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 21:43:37.09 ID:suXUHrJ7
エログロってエロ「と」グロなの?
それとも「エログロ」っていうひとつのものなの?
915この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 21:45:29.38 ID:ZMeTwyFE
エロくてグロいって感じ
916この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 21:46:47.41 ID:e8Xcgmrh
エロ・グロ・ナンセンスだろ
917この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 21:47:58.95 ID:U5tHw+3A
沙耶のうたはエロとグロだな。グロ成分薄いが
918この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 21:48:11.86 ID:xhZdPqX0
>>906
分かっているんだ……分かっているんだが、誰かに聞いてほしかったんだ
ありがとな
919この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 21:49:26.48 ID:suXUHrJ7
>>915
会田誠みたいなやつか
なるほど
920この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 23:11:38.35 ID:1ZUOrlLn
今さらの話で恐縮だが、一人称で主人公視点の地の文が語られている部分では
作品世界の中では時間も経過してるの?それとも時間を超越してるの?
たとえば

「どうしたの田中くん?」
鈴木さんはにこやかな表情で僕にたずねてくる。最近流行のニンニクシャンプーの臭いが髪の毛から伝わってくる。←この部分では主人公は鈴木さんを凝視してることになるの?
921この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 23:22:05.25 ID:tW5nPGLK
>>920
そのシーン次第じゃね?
基本的には時間を超越してるものだけど、「何じろじろみてるのよ」みたいなことを言われて、おっと無意識に見つめていたようだみたいな返しになることもあるし
922この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 23:22:16.06 ID:cjQpf77A
なんとなく劇場版のあの花を見たら泣いてしまった
テレビ版では泣くほどでもなかったのに
感受性の変化かな?テレビの時よりもバックボーンが見れてよかった

小説で泣くまではいかなくても良い意味で心打たれた作品ってなにかある?
923この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 23:24:45.68 ID:ZMeTwyFE
アルケミスト

別に泣くような話じゃないけど、すごく印象深かった
924この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 23:26:50.32 ID:1ZUOrlLn
>>921
よかった。ということは、戦闘シーンで敵の容姿とかスペックとかを長々と書いても、
主人公よ敵に集中しろっていうつっこみはなりたたないよね? そこが気になった。
925この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 23:27:27.60 ID:tW5nPGLK
少し昔のことになるが、禁書の22巻の一方通行の翼が白くなるシーンは涙したな
当時はまさか禁書で泣くとは思ってなかっただけに、自分自身に驚きだったわ
926この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 23:29:07.95 ID:tW5nPGLK
>>924
俺らだって、日常的に話してる人の容姿とかを認識するだろ?
小説はその無意識な認識を文章化しているだけなんだから、タイムラグ的にはほぼゼロに等しいと思うんだわ
927この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 23:29:36.26 ID:5zBhg5X1
>>924
一人称だったらそもそも主人公が持ってる情報には限度があるから、そっちにツッコミが入る可能性が高い
928この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 23:33:23.48 ID:cjQpf77A
>>923
俺にはああいう話は書けないなーって思ったわw
929この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 23:34:50.64 ID:1ZUOrlLn
時間経過してないっていうならそれでいいんだ。助かったわ。
感謝ハムニダ。
930この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 23:35:07.15 ID:cjQpf77A
途中で送信しちゃったw

女性がバトル物を書くと男性とは違うんだなって昔は思ってた
931この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 23:38:34.91 ID:1ZUOrlLn
男女の文体差がかりにあるとしてそれはどこから生まれるんだい? ジェニー。
932この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 00:20:44.81 ID:LpIAEEL2
ハガレンのバトルは好きだがな
933この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 00:33:24.95 ID:fT5Ydjg7
女がバトルを書くと、女キャラがあんまり動かないのが不満
俺が動いてる作品を知らんだけなのかもしれんが
934この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 00:35:10.93 ID:46CRpoWY
バトルは本当に手間がかかるからやりたくないとは思う
漫画で書くのとラノベで表現するのとじゃ全然違うしね
攻撃の交わし方とか相手の攻撃の仕方とか細かいところまで描写の表現を書ききるのは
すっげー大変だぞ

あれだけでたいして文字数書いてないのに何時間もかかるっていうw
普通に適当に会話だらけにする方がすぐに文字数稼げるのは確実
935この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 00:42:54.95 ID:P6MrfUiQ
>>933
自分も女作家の作品って、男がメインで戦ってる印象が強いな

女がそんなにアクション出来ないっての、女が一番良く分かってるから自然とそうなるのかもなぁ
アクション出来るのなんて、ムキムキなハリウッド女優とかだし
936この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 00:46:01.84 ID:AsKIfq8e
女性作家のバトルはポケモンなんだよ
「いけ、男キャラ!」
「ピーカー!」
これ
937この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 00:49:22.17 ID:B8dumUuw
バトル漫画も敷居高いよね
大ヒット作品が多いから比べられるし
スポーツ漫画と同様に書く力が低いと悲惨なもんだし
構図、躍動感、絵柄、コマ割り、バトルの内容
バトル漫画でヒットしてる人は本当に凄い
938この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 00:51:15.98 ID:bfXp0hqf
一人称のバトルとか難易度高そうだなぁ
939この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 00:52:35.54 ID:46CRpoWY
漫画はわからないけど、ラノベでバトル展開が多いのはかなり文章力ないときついと思う
描写を毎回単純んなワンパターンにするわけにもいかないし
だから止まって喋る展開増やしてバトルはあっさりにして誤魔化すものが多いと思う
940この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 00:54:04.23 ID:935VZQDl
主人公男でラスボス女のラノベ書きたいがラノベってどうしても恋愛や好意を絡ませようとするから嫌だわ
恋愛なし価値観違い共闘なし完全敵対関係かつラスボスで異性だからこそ魅力があるってのに
941この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 00:57:10.71 ID:46CRpoWY
一人旅の冒険もので、巨大鳥のモンスターに襲われて上空から旋回して突撃してくるのを体を捻って地面に転がって避けるとか
そういう表現とか増やさないといけないしめんどくさそう
942この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 01:08:52.91 ID:fT5Ydjg7
>>939
突っ立って言葉の応酬で、間にバトル差し込むって、んな歌舞伎や演劇じゃないんだしってなるわ

喋ってる間があるならぶった斬れよ、と
バトルの真っ最中に心理フェイズ移行とか萎える
943この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 01:08:58.96 ID:B8dumUuw
俺もバトルシーンの描写は自信なかったけど
これは大丈夫かな?って思って投稿したやつが
評価シートでバトルシーンが褒められてたから
あんな感じで良いのかって思うようになった
それからはバトルシーンを書くのが楽しい

ただ魔法とか能力系のバトルじゃないから
そういうのを書こうとするとネーミングセンスとか
能力案がしょぼすぎて書いてて恥ずかしくなる
944この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 01:14:41.05 ID:46CRpoWY
>>942
とあるのバトルとかそういうの多くね?
945この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 01:17:51.26 ID:fT5Ydjg7
>>944
一通はしゃべっててもほぼオートで能力発動させとけばえーからな

ただ、強者が強いことにかまけて講釈たれるのはなー、なーんか萎える
946この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 01:27:16.53 ID:46CRpoWY
東京レイヴンズは面白いのに何でアニメは扱けたんだろうな
完成度は高いのに中途半端なストブラの方が売れてるってのはおかしいな
947この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 01:45:14.03 ID:935VZQDl
レイヴンもストブラも一話切り余裕だったわ
948この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 01:46:47.37 ID:mDN6WueA
今期のラノベアニメは不作だよね
949この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 01:47:11.42 ID:dvS1nnHo
パンツがでるかどうか
パンツが映れば売り上げも伸びる
950この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 01:54:44.34 ID:RjJS7Mss
ストブラ原作はいいんだけどね アニメはありゃ酷い
アニメって1話30分のものに制作費1000万〜1500万が動くからね
それなりに還元が見込める作品じゃないとアニメ化なんてできんし、アニメにかける金も違ってくるわけだし
その分SAOや禁書はアニメで成功したし、劣等生もヌルヌルな感じだし。
あー、俺にあんなん書けるかなぁ……とか思ったら不安になってきた
951この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 01:55:41.98 ID:RjJS7Mss
おっと踏んだか
試してみる
952この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 01:58:35.24 ID:RjJS7Mss
申し訳ない、そのホストでは無理だったようだ
誰か代わりに頼む
953この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 02:14:07.84 ID:ohDkfkoA
試してみる
954この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 02:18:11.32 ID:ohDkfkoA
すまない、俺では無理だったわ
955この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 03:00:28.59 ID:4wxCzlNi
嘘喰いに感動した今日この頃
ずっと格闘しとけって思う
956この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 03:50:52.34 ID:N7QFioZH
>>909
職業殺し屋みたいに突き抜けりゃいい
957この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 04:11:40.76 ID:NkR8yTtZ
今は三島由紀夫みたいな文章書いたら固すぎるって言われて余程ネームバリューがない限り読んでもらえないだろうな
谷崎潤一郎みたいな文章が理想か?
958この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 07:12:47.10 ID:eCG5SBCm
キャラがある状況でどんな行動をとるのか容易に読者が想像できるのがキャラ立ちの一要素であるとは思うな
たとえば「登校中に素晴らしい形の棒を拾ったとき」「買い物中に商品の卵を割ってしまったとき」みたいに
限定されたシチュエーションでもキャラの行動が思い浮かぶようにさ
そのためにはまず作者側がそれを思い浮かぶようにしなきゃだとは思うけど
959この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 07:44:34.91 ID:D1fjszO9
>>939
あぁ、たしかに。
手数そのものは、少ないし、基本、速攻による一撃で致命させてるわ。
MMAでの関節技の応酬は書ける気がしない。
ただ、一瞬の躍動を描くために、いかにタメをつくるかは注意しているが。
今は、間合いに踏みこんで、右ストレートを打ち込もうとしたが、
敵のカウンターの左フックをその右で抑えつつ、左手で敵の顎を狙う、
て言う感じのシーンで悩んでいる。
左手は裏拳か、掌底か。また、右脚を連携させて膝で腹を蹴り上げるか。
そんなことで筆が止まっている。
960この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 13:02:47.02 ID:d3CR2LGV
ライトノベル作家志望者が集うスレ 153
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1394164803/l50

たてれた
テンプレ任せた
961この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 13:06:17.60 ID:ah84jDTa
キャラが立ってるってのは、読んだ人間がSS書きたいと思って、さくっと書けちゃったりするようなキャラのことだろう。
つまるところ、ストーリーとかとは関係なく、そのキャラの言動を見ていたいと思わせるパワー。
962この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 13:07:30.34 ID:L9nobdnu
時間的余裕ができたんで10年ぶりに創作復活しようとしたら、頭が全然回らなくてびっくりした。
ネタも、どっかで見たことあるな…とか思った瞬間に思考停止になっちゃうし。
8月富士見に合わせようと思ったけどこりゃダメだ。リハビリしないとな
963この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 13:08:33.30 ID:ah84jDTa
>>960
964この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 13:34:24.18 ID:iI3A0VIB
>>962
わいも時間的余裕できてひさしぶりに創作しようと思ってたとこや
読書すらずっとしてなかったから脳が衰えすぎててびっくりしてる
965この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 13:34:25.90 ID:SRIYZZ8O
>>959
ボクシング的な右ストレートを想像してるんだが
渾身のストレートを無理やり軌道修正した後に
そう軽々と体を動かせるだろうかというちょっとした違和感がある
特に蹴りに繋げるのは辛そう
爪先で蹴り上げて牽制するくらいならわかる
966この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 13:54:06.44 ID:RjJS7Mss
>>960
おつ、ありがとう
テンプレいれてくわ
967この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 13:57:36.80 ID:D1fjszO9
>>965
レスありがとう。
挙動に関してはオーヴァクロックみたいな状況で、かなりの過負荷でも動ける状態だけどね。
ほとんど、加速装置使用しているようなもの。
あと、敵は右フックつうか、横水平に刀を斬りつけてくる状態だった。
さらに、左でレバーブローも企んでいる。
まぁ、動きが小さく済むなら、爪先で蹴り上げ牽制して、一旦後退。
そっから、再度アタックしたほうが適当か。
なお、俺には格闘技経験はない。
968この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 14:00:51.03 ID:R+hWIGGb
リンク先が切れている所(消えた賞の情報)が残っていたので、少し直してみた
よかったら、新しいテンプレとして使ってくれ

・電撃小説大賞               http://asciimw.jp/award/taisyo/
・ファンタジア長編小説大賞(富士見)  http://www.fantasiataisho.com/
・スニーカー大賞 http://sneakerbunko.jp/
・エンターブレインえんため大賞     http://www.enterbrain.co.jp/entertainment/
・MF文庫Jライトノベル新人賞      http://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/index.html
・集英社ライトノベル新人賞  http://dash.shueisha.co.jp/award/
・ノベルジャパン大賞(HJ)         http://hobbyjapan.co.jp/hjbunko/prize.php
・小学館ライトノベル大賞(ガガガ)    http://www.gagaga-lululu.jp/
・GA文庫作品募集             http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/index.html
・jNGP(ジャンプノベルグランプリ)    http://j-books.shueisha.co.jp/prize/
・C★NOVELS大賞             http://www.c-novels.com/grand_prix/
・幻狼大賞                 http://www.gentoshacomics.net/genrou/grandprix/index.html
・一迅社文庫大賞              http://www.ichijinsha.co.jp/novel/
・『このライトノベルがすごい!』大賞  http://konorano.jp/
・星海社FICTIONS新人賞         http://sai-zensen.jp/publications/award/new_face_award.html
・講談社ラノベ文庫             http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008
969この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 14:03:16.95 ID:R+hWIGGb
もう一つおまけ
新人賞のカウントダウンを追加してみた

基本★下読みの鉄人             http://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
基本★作家でごはん!            http://sakka.org/
基本★ライトノベルの書き方         http://members2.jcom.home.ne.jp/0217oqws/
基本★ライトノベル新人賞カウントダウン http://www.raitonoveru.jp/kaunnto.html
基本★筆客商売                http://prosakka.main.jp/
基本★ラノベwannabe             http://www23.atwiki.jp/wanabee/
970この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 14:43:14.01 ID:J/vJWEKz
書くことは決まってるんだけども、筆が進まない
昨日なんか2〜3行しか書けなかった
どうすりゃいいんだろう
971この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 14:49:09.12 ID:RjJS7Mss
一度書くことを忘れた方がいいよ
創作全般に言えることだけど、創作って厳密には精神を削るものだから。
そうして休んで、削られた精神が回復した頃また書きたくなってるはずだから書きな
書けないものを無理に書こうとするより、無理にならないよう書く手段を見つけるのもプロには必要な要素だと思うな
俺敗戦歴しかない一ワナビだけど。www
972この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 15:58:29.49 ID:L9nobdnu
>>964
おー、同じ境遇の人がいてびっくり。

リハビリって、やっぱり短編とか掌編とか書いてる?
短いの書くの苦手なんだよなぁ…
苦手とか言わずとにかく筆動かすしかないかね…
973この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 15:59:14.55 ID:ah84jDTa
出戻りワナビの通る道ぢゃ。
974この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 16:09:50.30 ID:J/vJWEKz
俺はリハビリする時は二次創作書いてるよ
あれって土台全部できてるから、ネタ書くだけでいいし
975この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 16:28:23.87 ID:67VD6BL/
>>964
つい去年、6年ぶりくらいに小説書くの再開した人だけど、再開最初の作品はまぁダメダメだったね。
いまもまだリハビリ中、というか、いまの自分を構築中ではあるけど、四の五の言わずに書くしかない、という状況。

>>970
書けないネタなんて捨ててしまえっ。
書きたいなら書くしかないし、それでも書けないなら書くのをやめるしかない。
何か小説以外のことに全力を傾けてみるといいかも。それでも書きたいと思うなら、また書けるようになる。

>>974
個人的には投稿活動する人だったら二次創作はお勧めできないなぁ。原則、舞台と人物が既製品だから、
あんまりやるとオリジナルの作品組み立てるときに弊害が出る。
手慣らしにちょっとやってみるくらいは手軽だし悪くないと思うけれど。
やっと昔書いてた二次創作のときのつくり方が抜けてきたよ、と思えるようになった今日この頃。
976この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 16:54:10.43 ID:YB+0u8CN
二次創作って、「もしも」の世界をプラスして遊ぶってことなん? その辺よく知らんのよ。
それとも映画とかアニメとか漫画をノベライズしてみるとか? まさか両方とも二次創作?
977この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 17:08:27.87 ID:J/vJWEKz
二次創作はある意味ヒップホップみたいなもんだよ
元ネタを加工して、自分の言葉を乗せる。それだけ
アンダーグラウンドの遊びですな
978この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 17:14:16.97 ID:YB+0u8CN
なんでもありみたいなもんか
なんか興味湧いてきた!
979この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 17:44:24.91 ID:o/0cPude
>>970
書くモチベがないときはアニメでも見てるか2ちゃんでもやってるほうがいい
こういうものはずっと机に座ってにらめっこするものじゃない
書こうと思った瞬間だけ書くべきものだ
980この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 18:39:06.62 ID:ah84jDTa
>>970
まずデスクをきちんと定めなさい、とチャンドラーは言う。
自分が文章を書くのに適したデスクをひとつ定めるのだ。
そしてそこに原稿用紙やら(アメリカには原稿用紙はないけれど、まあそれに類するもの)、万年筆やら資料やらを揃えておく。
きちんと整頓しておく必要はないけれど、いつでも仕事ができるという態勢にはキープしておかなくてはならない。
そして毎日ある時間を――たとえば二時間なら二時間を――そのデスクの前に座って過ごすわけである。
それでその二時間にすらすらと文章が書けたなら、何の問題もない。
そううまくはいかないから、まったく何も書けない日だってある。書きたいのにどうしてもうまく書けなくて嫌になって放り出すということもあるし、そもそも文章なんて全然書きたくないということもある。
あるいは今日は何も書かない方がいいな、と直感が教える日もある(ごく稀にではあるけれど、ある)。
そういう時にはどうすればいいか? 
たとえ一行も書けないにしても、とにかくそのデスクの前に座りなさい、とチャンドラーは言う。
とにかくそのデスクの前で、二時間じっとしていなさい、と。
その間ペンを持ってなんとか文章を書こうと努力したりする必要はない。何もせずにただぼおっとしていればいいのである。
そのかわり他のことをしてはいない。本を読んだり、雑誌をめくったり、音楽を聴いたり、絵を描いたり、猫と遊んだり、誰かと話をしたりしてはいけない。書きたくなったら書けるという体勢でひたすらじっとしていなくてはならない。
たとえ何も書いていないにせよ、書くのと同じ集中的な態度を維持しろということである。
こうしていれば、たとえその時は一行も書けないにせよ、必ずいつかまた文章が書けるサイクルがまわってくる、あせって余計なことをしても何も得るものはない、というのがチャンドラーのメソッドである。  …(中略)…
僕はもともとぼおっとしているのが好きなので、小説を書くときはだいたいこのチャンドラー方式を取っている。とにかく毎日机の前に座る。書けても書けなくても、その前で二時間ぼおっとしている。

(村上春樹『チャンドラー方式』より)
981この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 18:53:45.56 ID:D1fjszO9
>>964
俺もリハビリ的に書いているところ。
どこに出すというアテはないけど、完成させる感覚を得るためにやってるわ。
やっぱ、世界を構築していくのは楽しいわ。幼稚な完成度であってもね。
982この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 19:33:46.51 ID:YB+0u8CN
つまりネトゲにどっぷり浸かって、仕事が手がつかなくなっても平気ってことだよ。

(黙示録『狩人x狩人』より)
983この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 19:59:01.61 ID:5KfwwfNf
小説書くって趣味としては金がかからない、良い趣味だよな
984この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 20:03:41.06 ID:eMxCgDpI
>>983
まあな
アイデアを練るのは時間つぶしにもなるし
985この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 20:48:13.68 ID:7QaifRTm
>>984
時間が掛かるってことは人工(人員と工賃?)が浪費されるとも言えるんだけどな、
そんなのを無駄だと気にする作家さんはいないと思うが

というか、気にしてたら編集部も動けんがな……。
以前オフ会した後の終電間際で作家の家に突入するわ、と言ってたあの人はまだそういう仕事しているのだろうか…。
作家も動かすほうも大変だよなぁ…
986この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 23:04:10.86 ID:eMxCgDpI
時間つぶしとは電車の待ち時間んさ
当てもなくスマホをいじっているよりは、有益かと
987この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 00:58:33.91 ID:QV7u1R4+
地方ぐらしからすると、電車とかの待ち時間の意味が分からん
それこそ無駄な時間じゃね、と
988この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 01:04:12.44 ID:xtkUe0yx
電車の間隔の都合で待ち時間が生まれるのって、そもそも地方の話だろ
989この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 01:04:51.76 ID:PP8XdSkj
都会でも乗り換えはあるだろ
990この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 01:29:01.54 ID:DJZf7tBZ
待ち時間と言っても数分でしょ
地方都市で地下鉄が主な交通手段だけど
大体7分間隔で来る
俺は乗ってる時間が10分程度だから
待ち時間から下車までだけでもネタを考えるのにはいい時間だわ


いくら書けども文章力がへぼいままだ
意識が足りないのかな
キャラやストーリー、構成、台詞は褒められるけど
文章をどうにかしろって言われる
魅力的な地の文書ける人が羨ましい
991この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 01:32:42.14 ID:f3Ae2aVi
「リュージュに乗り換え!」
992この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 01:40:46.23 ID:te82ri1v
最寄りの駅まで車で40分はかかる
993この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 02:05:57.79 ID:f3Ae2aVi
待ち時間、学生の頃は本を読んでいたけど、今は2ちゃん
994この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 02:16:56.40 ID:Nc2J0ynI
スマホ持つと本当にダメだよな
暇な時間読書してたのが、全部Twitterとソシャゲーになっちゃった
でも青空文庫のアプリはいいよね
995この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 02:31:03.01 ID:5ET3tg/z
電車の待ち時間に限らず、手持無沙汰な時が長くある場合に都合がいいのな
書こうとしている話のエピソードとか設定を考えるのって
俺は髪を切っている間にうつらうつらとすることが無くなったよ
996この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 02:32:32.25 ID:hTfSOiYk
>>990
へぼいってのがどれくらいかわからんが、
足りないんじゃなくて、高みを意識しすぎてステップアップできてないとか。
と、俺は考えて文章力は高望みしない方向でやるようにしてる。
羨ましくなるほど上手な文章にはセンスも必要だと思う。
997この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 05:11:25.10 ID:NjsoOPcW
杉井はウンコ製造機とか言ってバカにしてたけど、作家としてはウンコ製造機の方が才能あるってことになるんだよな
駄作でも、量産できるってことはそれだけ柔軟な妄想力を持ってるってことで。
たった一つの作品ばかりに時間かけて、他の妄想が出来なくなって潰れるどこかの文豪()よりはずっと良いと思うんだ。
つまり、俺は今からウンコ製造機になる。一日一作書いてやる
998この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 06:37:20.20 ID:p0YbwGaL
俺もウンコ量産できるようになりたい……
そんでゆくゆくは何度も味を楽しめるようなウンコ出しまくれるようになりたい……
便秘がひどすぎてこんなんじゃダメだ
999この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 07:21:29.86 ID:NjsoOPcW
比喩だってわかってるし、自分が振ったネタなのになんでだろう。
何故か悲しくなってきた ごめん
1000この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 07:22:07.44 ID:NjsoOPcW
あ、>>1000ならスレ住民全員いつかプロデビューできる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。