【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・感想やリプライへの意見や文句はこちらでどうぞ。
・煽り・荒らしはスルー。本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2を推奨します。
☆これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
☆スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。
・次スレは>>980当たりの人が立ててください。

☆本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1385053111/

☆前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1385572214/l50
2この名無しがすごい!:2014/01/04(土) 22:00:28.86 ID:DxA6KJwW
◎誘導用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
>>○○
俺の意見はこっちに書いたから言いたいことあるならこっちにレスしてくれ。

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1385572214/
---ここまで------------------------------------------------
3この名無しがすごい!:2014/01/04(土) 22:40:19.80 ID:qBaIV/f6
おっつー
4 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/01/04(土) 22:58:06.32 ID:hL1DV/AH
   |┃|
   |┃|
   |┃|
   |┃|
   |┃|
   |┃|                 ,.へ
   |┃|       ./^――――'   ヽ
   |┃|     ../  j――――ァ  /
   |┃|    / /        / /
   |┃|   |  /       ´/  /
   |┃|   |┃|        /  /      |\
   |┃|__|┃|        |  {         j  ヽ
   |ノ  _, ,_  ヽ       ',  `ー――‐"  ノ
  / −□―□- |       ` ----------‐´
  |    (_●_)  ミ
  彡、        、`
  |          \  これは耳であって、1乙ではありませんよ、おじさん
  | |ヽ      /> )
  │ |>      (_/
  し'  /\  \
 /  /   \  \
(__/       \__)
5この名無しがすごい!:2014/01/04(土) 22:59:18.85 ID:MKzi8KdO
手元にある涼宮ハルヒの憂鬱見てみろ、
言ったを使ってる場面が全然ない
全然

場面とか舞台とかステージとかに二人、最高でも三人くらいだけを置くと
イチイチ誰がどれを言ったとか書かなくて済む
キャラの出し方を工夫すると誰が喋ったか明示せずに分かる
そのあたり、アニメや映画やドラマとは方法論が違う

あとは喋り方
ハルヒは女言葉
もう一人の男は妙な丁寧語で分かる
長門は語尾がない

アニメラノベ界隈だとキャラ語尾もある
にゃんとかメポとかそういういかにもな特殊なヤツじゃなくてもいい、
マリみてのお嬢様言葉とかもラノベだとぶっちゃけキャラ語尾の一種
それを上手く使うと誰それが言ったと指定しなくてもいい

あとは女の話者だと女言葉を使える
>翻訳がつくる日本語―ヒロインは「女ことば」を話し続ける
このあたりとか

そういういかにもアニメ的な方法論でラノベは書かれてる
一般文芸と大きく違うところはそこ、
ラノベではアニメ的キャラが喋ってる
6この名無しがすごい!:2014/01/04(土) 23:27:24.36 ID:jeYfkpm7
>>5
「○○が言った」が必要なのは「」の中だけじゃ誰が喋ったか分からないからなんだよな
ラノベは極端なキャラ付けが許されるという意味じゃ有利だけれど
「○○が言った」を連発するのはただ単に登場人物の描き分けができてないからで、それって結局下手ってことだよな
一般でも川端みたいな上手い作家は「○○が言った」を連発してない
7この名無しがすごい!:2014/01/04(土) 23:34:18.59 ID:hL1DV/AH
一回その系統で一人称を全員変えた作品を書いてみたが、
途中から乃公だの我儕だのを乱発してモブがモブでなくなった上に
思ったほど一人称は会話に出てこないから
分別としても機能しなかった
8この名無しがすごい!:2014/01/04(土) 23:42:59.80 ID:Cph4xj+K
>>7
そういうのを小手先って言うんだ
9この名無しがすごい!:2014/01/04(土) 23:58:11.81 ID:L7Nlt7dd
一人称じゃなくて、語尾を変えるんだ
さあ、禁書が君を待っているぞ
10この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 00:05:56.44 ID:AKX0jlvV
前スレの「〜と花岡。」のように
発言者を表す主語で体言止めにするのってけっこうあるやりかたなのか?
ちょっと違和感があるんだが。
11この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 00:19:20.25 ID:4I4ZVENp
別に珍しい表現じゃないよ>「〜と花岡。」
なんか火曜サスペンスの副音声ナレーションみたいだなあとは思うけど
12この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 00:19:49.91 ID:s1c9Cjeb
>>10
一般だとけっこう見かける
俺も個人的には好きじゃない
13この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 00:28:48.16 ID:GdodcpO2
ガトーって、アナベルさんしか知りません。
14この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 00:33:36.93 ID:Y9tPJ+9r
検索かけてもアナベルさんだよなw
色々調べたら、フルメタルパニックの作者に行き着いたがソレのことなのかね?
フルメタの作者を知らないならラノベ書くなと言うのも大概アホだが
ガトーなんて愛称? を誰もが知っていると思っていること自体、相当想像力が貧困なんだな

俺が小説書き始めて数ヶ月といったから、見下して言ったんだろうけど
15この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 00:52:31.27 ID:iqhirPNy
むしろ数年ワナビやってて賀東招二知らなかったらそれこそ言葉も出ねえよ…
普通はその業界に進むつもりなら最低限は調べるものだし
俺はセンスで勝負だってんならそれでもいいけどそれなら作家の立てた技術論に口出すなって話だし
支倉=工場長とかならともかくガトーは名前そのままなんだから本人知ってれば分からないとは思わなかったわ
16この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 00:53:22.23 ID:qPTgTwOX
件のレスした本人じゃないけど、少なくともこの手のスレ見てたら「ガトー=賀東」は通じて然るべきだと俺だって思うよ
それで見下されてると感じて噛みついてるなら結構重症だよ
17この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 00:56:39.84 ID:s1c9Cjeb
フルメタ読んでる俺もガトーが誰か分からなかった
18この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 01:02:59.97 ID:GdodcpO2
数年ワナビやってるけど、>>13
人じゃなければ潜水艦も知ってる。
19この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 01:05:19.47 ID:Y9tPJ+9r
うわっ…
ガトーという愛称を知らなかったり、作者名を覚えてないだけでそこまで言われるとは
普通、ラノベの著者名って覚えてるものなのか
どっちの感覚がズレているのかは知らんけど、知ってて然るべきって傲慢過ぎだと思うよ

>作家の立てた技術論に口出すなって話だし
素人は思ったことも口に出すなって、狭い了見だと思わない?
別に否定したわけじゃないのに
考えが凝り固まってる奴の書く小説って、えらくつまらなそうだな
20この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 01:12:19.25 ID:iqhirPNy
いやマジで賀東の名前くらいは常識だと思ってたわ
逆に聞きたいんだけどラノベ作家で誰なら知ってる?
21この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 01:18:44.52 ID:P2ZPPTu0
(ずっとカトウだと思ってて気付かなかったなんて言えない・・・)
22この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 01:21:58.51 ID:Y9tPJ+9r
殆ど知らないな
西尾とか覚えやすいのくらいしか、記憶に残らない
作者名で買ったこと無いからな
作者自身に興味は無いし、ラノベの文章に魅力を感じることも少ないし

あ、フルメタは全巻揃えてるよ
そういやそんな名前だったなw
23この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 01:29:57.15 ID:GdodcpO2
知ってるラノベ作家と言うと、神坂・西尾・秋田・川上・入間・おかゆ・雨木・ロミオ・三雲が思い浮かんだ。
名前聞けば「ああ」って思う人はいっぱいいると思うけど、タイトルはともかく作者名はあんまり気にしないからなぁ……。
24この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 01:30:45.97 ID:iqhirPNy
そうか名前なんて気にしないか
こりゃ杉井先生の名言も意外と真実なのかも
25この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 01:35:18.09 ID:BnVkJm8P
>>21
いやーひとりじゃなくてよかったぁ
26この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 01:47:34.78 ID:Y9tPJ+9r
――こりゃ杉井先生の名言も意外と真実なのかも。
>>24は、一人納得したように呟いた。

恥ずかしくないです?

なんて、これ以上はさすがにスレ違いだな
失礼しました
27この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 01:47:51.77 ID:TUEmrvC9
日日日(ひひひ)と万城目(ばんじょうもく)くらいなら俺も知ってるよ。
どっちも正しい読み方はいまだにわからないけど。
28この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 01:51:13.43 ID:s1c9Cjeb
>>21
このパターンだった
29この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 01:53:42.23 ID:i3+zR/mY
冬休みだからねしかたないね
30この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 01:55:12.26 ID:AKX0jlvV
>>11-12
あるのね。よく知らなかったわ。
31この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 02:06:16.74 ID:4I4ZVENp
>>24
作家の名前を知ってるか否かは重要じゃない
それより「正式名称じゃない表現を使ってるから誰の事か分からなかった」って言われてるのに
「ちょっと捻ってあっても読んでる側が察するだろ」「俺の常識は他人にとっても常識のはず」
みたいな態度を取る人が書く文章の方が心配だよ(他人事だけど)
読者のことなぞ一切考えない小説書いてます!って宣言してるみたいで
かく言う自分も独りよがりにならないよう自省しよう
32この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 02:09:20.68 ID:h9WtYTbp
まー俺もガトーってみただけではフルメタ思いつかなかった口だけれども
とは言うもののラノベ書く上でもテンプレテンプレってよく言われるじゃない
それは作者の読者の共通認識なわけで
そういう部分を冗長に書かなくてもすむというのはとても便利な点だとは思う
33この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 02:17:58.64 ID:AKX0jlvV
名前といえば、ラノベの正式な題名に、
かならずとまではいかないが頻繁に略称作る文化が気持ち悪い。
せっかく考えた題名なのにみんな略称使うんだぜ?
自分がかりにデビューしたら、お、俺の考えた題名はなんだったのみたいな気持ちにちょっとなると思うね。
シャアばっかでダイクンと呼んでくれない逆シャアのキャスバルレムダイクンの気持ちが少しわかる気がする。
34この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 02:58:19.53 ID:/cWKRC5B
別に悪いとは言わんが、自分がこれから飛び込もうとしている分野の有名作家の情報ぐらいは把握しとこうぜ
お前らプロになって挨拶回りする時に言うのかよ
「すみません、名前じゃわからないんですけど何を書いてる人なんですか?」って
大恥晒して痛い目見たいなら構わんが、オススメはしないな
35この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 03:11:13.19 ID:AKX0jlvV
あいさつまわりするときに相手の作品について無難にほめるとするやん?
「いやー変態王子いいですよね、エロいですよブヒっ」とか言わないといけないのかな?
36この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 03:21:35.92 ID:GdodcpO2
俺は元々人の名前覚えるのが苦手で、今の仕事でも苦労してる。
政治家やってる父親は人の名前一発で覚えるのに、なぜその能力が遺伝しなかったのか。
37この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 03:47:58.41 ID:gMXWNmNe
>>36
いたぞ、政治家の息子だ
○せー!
38この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 04:33:20.30 ID:yj7xsVwX
http://ncode.syosetu.com/n4372bx/
ドーテイ日記
作者:master
「あれ、知らぬ間にリア充になってたのかぁ」 彼女いない歴=年齢(勿論、童貞)の私は遂に人間の最上位互換である「リア充」という者になるみたいなんだが、代償があった。
なんと、クリスマスに仕事から帰宅したら自宅が炎上中!代償とはこれだったのか!! そして、家が無くなった為、ホテルで泊まったら、
神がお詫びをするかの様に、深夜に見知らぬ女性が現れた!?それを機に私には未体験の出来事が続々と起きる! 部屋で二人きりになったり、
デートに行ったり、無理難題を押し付けられたり…… どれもこれも童貞心をくすぐる出来事ばかりで対処に困る……そんな私(ドーテイ)が思い悩む日々を書いていった日記である。
旧名 クリスマス後日談
39この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 04:37:39.27 ID:BnVkJm8P
大事な冒頭でクソどうでもいい比喩をつかってる時点で書きたいものを書いてるだけでしょ
人格を改造して出直せ
40この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 05:06:37.69 ID:EnP9rqQ7
ドーテイ日記の作者です。
見てますよ。
批評をする場合、詳しく何処のどういう点が駄目だったか
教えていただきたいです。
41この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 05:10:21.58 ID:EnP9rqQ7
ついでにこの小説みたいなのを晒したのはYahoo知恵遅れの方です。
自称作家、名門大学だそうです。
私はソース原理主義者なので、証拠をと言ったら。
もちろん、拒否されました。
話を変えますが、感想・批評は小説家になろうの感想ページで
やってもらえると嬉しいです。
42この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 08:18:58.43 ID:5IFUWGU6
迷い込んでくるなろうのアホは1000%アクセス稼ぎだからほっとけ
43この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 08:19:19.95 ID:2CK6FgwY
>>20
知ってることが常識かどうかと言うと別の議論になるが
有名なレーベルの看板級の作家を知らなかったことを笑われて怒れる神経は凄いなと思った
44この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 09:08:28.83 ID:upwsp5ZZ
賀東って誰だよ知らねえよ
半年前からワナビだけど知ってないと作家になれないのかよ
真面目に作家なろうとする人はそんなどうでもいい知識拾ったりせずにコツコツやってると思うが
45この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 09:23:18.02 ID:zIq6N0lK
本スレでストゥレーガ(白眉の殺し屋が出てくる話)を晒した者です

目を通して下さった方にうかがいたいのですが、冒頭の暗殺シーンを省こうと思うのですが、どうでしょう?
ご意見いただけますか?
46この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 09:24:47.36 ID:2CK6FgwY
>>44
知らない→まぁ仕方ない
知らないと作家になれない→というほどでもない
でも知らなかったことを笑われてそんなことはどうでもいい! と言えるほどの知識でもないよね

という話

2chの場末のこんなところにいる段階で真面目とかコツコツとか言われてもギャグだしね
47この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 09:42:04.42 ID:7CAlZYdS
>>45
感想つけた者です。下記スレの方が良さそうな気がする。
【ラノベ】自作を晒す人と感想人が語り合うスレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1314635641/
あちらに個人的な意見をつけておきます。
48この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 09:49:18.68 ID:zIq6N0lK
>>47さん
ありがとうございます。スレ違いでした
49この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 10:12:15.66 ID:AzGO2131
>>27
「まきめ」ぐらい常識で知っておけよ……あれはちゃんとした名字だぞ

>>33
はなっから略されて然るべしのようなタイトル付けるから残念ながら当然
アリソンとかとらドラとかは誰もそれ以上略さないだろ
50この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 10:31:25.64 ID:34h931gH
その世界の有名人を知らなくても小説家にはなれるだろうけど、まぁ知ってた方がいいよね
歌謡曲で歌手になりたい!って言ってる人が、美空ひばりって誰?
とか言ってたら、お、おうってなるし

煽りでもなんでもなく、その世界の有名人を知らないのにその世界に入ろうとしている人を見たら、(その人を知らなくても小説家にはなれるかもしれんが)まだ知識不足だからもっと本読んだ方がいいよ
という人がいても別に変じゃないよね

今回の場合は本名じゃなかったから問題が起きたのかもしれんけど
51この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 11:23:19.87 ID:EnP9rqQ7
42さん
私はただここで晒されただけです。
文句を言うなら aebgtrstgraz これを検索
して下さい。Yahoo知恵遅れに絡まれてしまいまして……

これで、失礼します。
52この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 11:50:11.67 ID:P2ZPPTu0
そういえば、晒されたの見て思い出したんだけど、
普通の小説スタイルをなろうみたいなwebスタイルに変換してくれるソフトってない?
落ちたやつ変換してなろうに上げてみようかなと思ってたんだけど、
あのスタイルにするのめんどくさくて。
53この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 11:57:58.96 ID:UwUytWoh
まさに>>31の言う通り
ガトーが賀東ってくらいわかるだろ、という奴が作家になんてなれるはずがない
作者の脳内だけでわかっていて、読者に伝わるように書けない奴なんだろうな、と

>>43
別に怒ってたわけではないんだが
賀東が言ってたけど、っていえば俺も噛みつきはしなかったよ
ガトーが言ってたけど、という言い方されたのが問題
検索かけてもアナベルさんしか出てこないし
場末のこんなところで斜に構えて偉そうに語ってるお前の存在がギャグだと思うよ
54この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 12:00:01.37 ID:UwUytWoh
あと、その業界に入るつもりなら、先達の名前くらい勉強するだろって
どんだけトラタヌだよと
そんなことを調べている時間があるなら、面白い作品書けよと

というわけで、書いてくるわ
55この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 12:01:43.28 ID:5IFUWGU6
なにも考えなければ


。\n
で置換するだけで大方は済む

大抵のエディタではできる
反対に、それだけで済むからそういうソフトウェアは無いと見た方がいい
56この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 12:04:18.68 ID:PGSOs4uw
美空ひばりとガトーが同格に扱われてて草はえたw
そらこういう奴らからすれば怒ってもしょうがねえなw
57この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 12:07:09.17 ID:qPTgTwOX
反論の度に「こんな思考の奴の作品はつまらなそう」とか「こんな奴は作家になれない」とか
余計な罵声を浴びせずにはいられないこらえ性のなさ、若さが滲み出てて大変面白いと思います
58この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 12:09:20.11 ID:AzGO2131
若さ厨と厨房の熱い戦いが始まって参りました
59この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 12:36:17.14 ID:2CK6FgwY
>>53
ただの読者と作家志望はいっしょにならんやろー
っていうかその手の煽りは
「どんな知識が必要になるかわからない世界である以上、どんな知識であろうと『知らない』という自分を正当化してもいい理由にはならない。それを正当化するやつの小説は底の浅い作品に違いない」
みたいな「どんな理屈でもつけられる系」なんだけどね

他人の意見に噛みつくってのは、基本的には人間関係に摩擦を生む行為
なのに平然とそれを正当化するやつは日常生活でも噛みつきまくってグチャグチャなんだろうなぁ……みたいにも言えるしね

それについては「ここは2chだからやってるんだ。リアルではやんねーよ」ってなるかもしれない
でもそれを言ったら最初にガトーという単語を使った人間だって、ヘビーな読者か作家志望ばっかりであろうこのスレだから使っただけで、一般人が多いところでは使わないかもしれないわけだ

そしてそういう論理を立ててしまうと「そういう想像力に貧困な人間の書く小説はつまらないに違いない……」という結論ありきの結論が出せてしまう(笑)

そういう無意味でキリのない論理を出して平然としているやつの小説は、きっと独りよがりで底も浅いに違いない(結論ありき)
60この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 13:16:14.21 ID:VztBN9Xa
お前らいーちゃん知ってる?

え? いーちゃん知らない? まじ? うわー勉強不足だろきめえ馬鹿すぎるwwww
61この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 13:21:58.17 ID:2Zs9ma3B
>>59
そりゃ相手の言ってる内容とは無関係に
お前は「知らないという自分を正当化している」とか言っていいならどんな理屈でもつけられるだろうよ
62この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 13:28:18.50 ID:VztBN9Xa
>>59
xガトー
○フルメタの賀東
次からは気をつけるんだよ?
63この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 13:28:53.30 ID:2CK6FgwY
>>60
戯言シリーズの主人公のいーちゃんでしたら知ってるです!
でもそれ以外のいーちゃんなら知らないので、無知なごみ虫めにご教授ねがいます!
64この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 13:45:40.04 ID:iqhirPNy
はいはいもう分かった分かった
ラノベに知識なんて不要
業界も流行も気にせず好きに書けばいい
これはラノベじゃないとか感想つけるやつはぶち殺せ
65この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 13:48:36.08 ID:TFjfFwa8
>>60
だいちゃんなら分かる
昨年の大会、キャラクター部門で上位にいった主人公ですな
66この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 14:21:02.43 ID:UwUytWoh
>>59
おおう
痛いレスありがとう
そうだな、決めつけは良くないよな?
俺も反省するけど、お前も自分の書き込みをよおおく読み返してみると良いよ

ってか、ガトーが誰かはさておいて
といっただけなのに
それに対して、ガトー知らないなら書くのはやめて本を読んだ方が良い
とかどや顔で言われたら、反論したくなるのは仕方ないと思うんだけどな

でも、おかしな思考回路を持つ人の考え方がわかって
とても勉強になったから感謝してるよ
67この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 14:23:51.96 ID:ondpXY6E
正月早々、今回も連絡来ないワナビ供が煽り合ってて面白いなw
68この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 14:32:01.96 ID:2CK6FgwY
>>66
そんなことを調べている時間があるなら面白い作品書けよ(キリッ)
とか言った人間が「書いてくる」と言って間もなく引き返してきては2chでレス付け続行とかクッソワラタwww
レスを読んだりつけたりしている時間があるなら面白い作品書けよwwwwww
69この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 14:47:22.86 ID:Bt0uy7HC
もうやめようよ
70この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 15:22:47.96 ID:DNIQwv22
俺も言い過ぎたわゴメンで終わっておけばいいものを・・・
71この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 15:32:07.97 ID:PGSOs4uw
実はガトームソンのことでしたとか言ってごまかせばいいのになぁ
72この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 16:46:16.54 ID:ywOAeWYX
すごい久しぶりに来たせいで乗り遅れた
ストゥレーガ読みたいんだがまだ残ってる?
73この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 17:16:01.93 ID:AKX0jlvV
すとぅれーがってイタリア語で魔女って意味っすよねみなさん
こういう単語ってどこで拾ってくるんすか?
74この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 17:17:31.87 ID:B9Hrw7fZ
俺様の崇拝するガトー大先生を知らないとか業界じゃモグリと思われても仕方ないだろwww
あ、通ぶってガトーの名前出したのにスルーされて恥かかされたとか微塵も思ってないですから^^;
とりあえずラノベ界の双頭とはガトーとイズルの事だと覚えておけば問題ない
今度からは気をつけるようにな
75この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 17:22:16.84 ID:iqhirPNy
>>73
http://w3.shinkigensha.co.jp/books/978-4-7753-0743-4.html
こういうものがありましてね…
普通に外国語好きな人も多そうだけど
76この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 17:48:20.31 ID:AzGO2131
>>75
これ持ってるわ。神装版だけど
77この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 18:00:52.94 ID:Gfp7griH
>>76
その誤変換、なんか強そうだ
78この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 18:13:34.23 ID:lPkAcQXu
俺様の崇拝するガトー大先生を知らないとか業界じゃモグリと思われても仕方ないだろwww
あ、通ぶってガトーの名前出したのにスルーされて恥かかされたとか微塵も思ってないですから^^;
とりあえずラノベ界の双頭とはガトーとイズルの事だと覚えておけば問題ない
今度からは気をつけるようにな
79この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 19:05:38.58 ID:8v5hiUXO
>>73
俺の場合は変換する感じかな。
先にイメージを基にした日本語の名称をつけて、後で他言語から似たような意味を捜す。
80この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 20:29:28.45 ID:A4A13HPA
>>72さん
残してますよー。ぜひご一読くださいませ……

>>73さん
辞書ですねー。あと知恵袋で他の方が質問してるの見たりです。
81この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 20:51:46.52 ID:mmB4N3Zn
究装版と神装版の戦いは、いつ果てるともなく続く神々の戦いなのだ――
82この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 23:13:19.80 ID:GdodcpO2
ガトーショコラは好きです。
83この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 23:18:44.45 ID:XfXkeii2
最新の晒しの学園パニックっていわゆるtuee系なんでしょ?
だから主人公が余裕なんじゃないの
84この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 00:47:50.93 ID:X5KEk3O9
>>73
・日本語から変換する
>>75みたいな本やサイトを参考にする
・ラノベやゲームなどに出てきた単語を調べて頭の片隅に置いとく
85この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 04:28:53.97 ID:VHpawiCV
ストレガってのは元々ただの名前だったんじゃなかったっけ?
商品名であるホチキスが浸透しすぎて
ステープラーの事を全部ホチキスと言ったりするように
それが魔女の代名詞として定着した感じで
86この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 08:51:19.50 ID:xqYoKXOy
うん
論点が違う
87この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 16:21:12.25 ID:LBC+ZDGD
ワロタw
88この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 20:02:23.37 ID:9vK7kEXh
最近本スレ348みたいな晒し主増えたな
ああいうテンプレの返答返すくらいならレスしなきゃいいのに
89この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 20:06:38.85 ID:tJPXTs3L
それはそれで、礼も言わないで突然取り下げるクズ、とか文句言う奴が出てくるだろうよ
90この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 20:13:28.99 ID:bKGztRyG
昔は返答なしでも普通だったと思うんだが、晒しスレのラノ研化やごはん化が著しいのかね
91この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 21:28:02.96 ID:u2RjBmSs
ちょっと持論反論気味なこと言っただけで生意気だ態度が気に食わないだこっちでgdgd言い出す連中がいるんだもの
そりゃ無難なテンプレレス寄越すしかねーでしょうよ
92この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 21:54:51.92 ID:zGTuRujk
面白くないよね
こっちはあっちが刃向かってくるのを期待して、
さらにこてんぱんにしてやろうと待ち構えているというのに
そうやってすんなり引き下がられたら味気ないやい
93この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 22:52:18.78 ID:9vK7kEXh
>>92
ほんとこれ
感想を着ける身にもなってほしいわw
94この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 23:04:13.90 ID:jjrFYU6H
なら感想に
反発反論大歓迎!
いやむしろ待っています!
はぁはぁ
と付け加えておけばいいんじゃね
95この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 23:07:20.06 ID:9vK7kEXh
感想を書くってのはね、恋愛と同じなんだよ
がっつくと晒した奴は逃げていくの
押しては引いて、引いては押す、プラトニックな関係がベストということだね
96この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 23:10:26.48 ID:iyx4kWns
2chってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
レスで向かいあった奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
97この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 23:18:24.46 ID:MUtFy+nc
本スレ348って誰だよ、って思ったら自分が転載した奴だった。
規制食らってあんまり長々としたレスを転載依頼かけられなかったってのもあるかもね。
どうしても気になるなら、あっちに何か書いてあげるといいんでないの?

>>95
感想についてはともかくとして、現実の恋愛でならプラトニックな関係がベストなんてやだー。
抱きしめたいし抱きしめてもらいたいし、肌を重ね合って気持ちも確かめたいっ。
でもどこまでOKなのかはっきりしないから、隙があっても踏み込めないし、強引に迫って嫌われるのもいやなんじゃーっ。
なんてことに悩みつつ、次の作品のことでも考えてよう……。
98この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 23:31:05.34 ID:rDNA1DJo
他はどうか知らないけど、348は>>97の言う通り転載だからってのが大きいんじゃないかなー
全員にしっかり返信してたら何回も転載以来しなきゃならん

以前に自分も転載してもらったことがあるけど、それなりに気を遣ったよ
もっと色々なこと書きたいんだけどなーと思いつつ、短くまとめた
99この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 23:33:46.97 ID:9vK7kEXh
そうかー頭に血が昇って短絡的に考えてしまった、ごめんなさい
もうちっと相手の状況も考えないとダメだね
100この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 00:00:54.09 ID:+eDN+sGW
今度から感想返すときはあっちに書いて転載してもらうことにするわ
101この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 00:03:45.71 ID:4Ym3npPy
なんと、この流れで処世術を学びよった!
102この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 17:07:54.52 ID:9THDtTFG
>>93
反論すると意見を聞かないなら晒すなとか言い出してるだろw
103この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 17:40:50.90 ID:9nwxxIGZ
感想を付けるときはね
誰にも邪魔されず 自由で 何て言うか
救われていちゃあ駄目なんだ

群れて喧しくて貧相で……
104この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 17:46:45.60 ID:50aTM3FV
レビューできるかはわからないけど晒し人は問題起こしたくないからな、そりゃ質素な返答になる
それに議論を交わしたいんだったら専用スレがあるわけだし、元々晒す方も自分の作品がどんなもんか力量を測る為に晒しているのもあるだろう
105この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 17:50:37.04 ID:kE/NEmft
ちょっと聞きたいんだが、本スレって『感想を』もらうスレなんだよな?
感想+ここのこの部分で悩んでるから意見を聞きたいってのはスレ違いになるのか?
106この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 17:57:22.53 ID:rShcX6C+
>>105
んなルールは無いと思うけど

晒してこの部分について感想、意見を聞きたい
といえば、感想人によっては意見くれるだろ
さらに話し合いたいなら、話し合うスレに行けば良いし
107この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 18:13:22.84 ID:xuxCP+Qk
>>105
評価基準にちょこっと書いておくぐらいならセーフ
もしレスのやり取りをしたいならこっち

【ラノベ】自作を晒す人と感想人が語り合うスレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1314635641/
108この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 18:36:56.70 ID:kE/NEmft
わかった
イケメン達ありがとう!
109この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 23:43:02.30 ID:8lGp3FWB
あれ、本スレ晒せない状態…… ですよね? 私だけ?
110この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 00:01:04.22 ID:/Teq9U3i
テンプレにロダは頻繁にダウンします(特に23時〜1時)
って入れといた方がいいんじゃないの
毎回聞いてくる人がいるよね
111この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 00:06:09.68 ID:SM1Bwba/
別に斧とかでもいいんじゃね
カサマツさんとかでも
112この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 00:50:36.73 ID:13YBiE0j
カサマツって今あるの?
113この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 03:41:18.51 ID:Ed6wH2A3
たまに1章だけとか、途中までとか晒す人いるじゃん?

ああいうのは実際感想人としては全然アリなの?
ちょっと今自分が途中までのを晒してみたくなったんだが
114この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 05:02:16.26 ID:s9iek3o/
>>113
ぶっちゃけ感想人がバカだからか億劫だからかふんぞりかえっているからか、
「途中で投げた」って言うのがかっこいいみたいな空気あって読まれないんだよな大体。
完読が少ない。特にファンタジー色持ってるのが。だから途中か全部かは関係ないと言っていいと思うぞ。
115この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 05:54:19.86 ID:O70JDU2B
単に面白くないだけだろ…
評価よかったやつは100DP越えでも完読率高いよ
めったにないが。
116この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 05:55:59.77 ID:DDvPql9d
まあ、一章だけだと、よほどのあらがない限り「この段階ではおもしろいとも判断できない。もっと書いて」で終わるのがセオリー
117この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 09:40:37.17 ID:obfB3iCo
http://blog.livedoor.jp/arwoshijou7/archives/1612938.html
はじめて書きましたw
超スーパー初心者です(;^ω^)
よかったら駄目出しお願いしますw
118この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 10:23:12.97 ID:X1OrIdZe
なんか皮肉みたいに見える感想が増えたような気がする。
以前は酷評ばかりか、褒めても真剣さが感じられたんだけどな。
119この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 11:47:33.55 ID:4Xlhd678
>>118
具体的にどの辺が?
賛同して欲しいの?
120この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 12:31:45.79 ID:ayyUi7sN
>>119
君のレスが全てを物語っているよね うん
121この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 12:39:37.82 ID:82M+pv8f
こっちの空気はなんにも変わってないぞ
122この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 13:06:39.26 ID:0IZUjP7N
良い感想の絶対量が減ってないならそれでいいじゃん
123この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 13:31:46.45 ID:DDvPql9d
ドキドキさんの感想が、皮肉なのか本気なのか、俺には判読できないんだぜ
124この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 13:36:41.73 ID:rrFDI8gL
ドキドキが本気のときは自分の過去花が入るからわかりやすいだろw
125この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 14:07:34.25 ID:dcvmc70v
真上のレスにTXT直リン以外スルーて書いてあるのになぜ斧で上げたし
126この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 14:11:00.83 ID:zUzm0bYP
別にいいじゃん
127この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 14:29:44.42 ID:dcvmc70v
テンプレ守れねえなら2ちゃんやめろって話だよ
ID:0IZUjP7Nてめーだよ
128この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 14:35:24.82 ID:KHV0Bx6a
こわい
直リンかどうかなんてどうでもいいだろ……
129この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 14:37:00.78 ID:0IZUjP7N
>>127
さーせん
暇だから感想つけてしまいました
反省します
130この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 14:43:15.09 ID:DDvPql9d
感想は書かないが、ストレガの人と同一人物とお見受けした
131この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 14:44:01.25 ID:VOfhwvZu
逆になんでテキスト限定なんだ?
なろうとかは閲覧数あるからまだ禁止でもわかるけどブログならおkでもって思ってしまう。
読みにくいのはあるだろうが直コピペでも一緒だし。
132この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 15:31:30.01 ID:dcvmc70v
だからテンプレにそう書いてあるんだから守りましょうよって話だよ
ロダが不安定なのはわかるが、現状テキスト直リンがルールなんだからそれを実現できる方法で上げればいいじゃない
決まってるルールをなあなあで済ますと別んとこまでおろそかになるのが嫌なんだよ

テンプレが今のスレに流れに沿ってないならそっちを変えればいいっつーか俺も変えていいと思うわ
個人的にはなろうはNGの方向でお願いします
133この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 15:55:27.00 ID:Fel7E+Kb
ID:dcvmc70vはナイフを振り回すキチガイが迫ってきても「赤信号は止まるのがルールだから」ってことで動かないタイプだと見た
134この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 16:45:12.89 ID:jcpgtBb1
いやまずテンプレも読めない様な
奴はアレなのが多いからスルーでしょ
急にテンプレ無視してもOKって
言われてもそっちの方が戸惑うわ
135この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 17:10:10.52 ID:DsE+y2WY
すまん。こっち見る前に俺も感想つけちまった。
ちょっと前に斧でもいいとか書いてたから、
いいんかなと思ってしまった。
136この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 17:20:35.26 ID:8Y7jydwg
>>120
どや顔で返してくるんだろうなと思ったら
本当にその通りで笑った
いろいろな人間がいて、好き勝手書いてるんだから
中には皮肉屋だっているだろうにアホ過ぎ

テンプレは守るべきってのは賛成だな
確かに1も読めない奴は変なのが多いし
とはいえ、専用ロダが落ちてる時とかは、別ロダでもいいんじゃないのって気はする
けど、専用ロダが復活するまで待てない程度の忍耐力は問題か…

ブログだと、アフィ貼ってあったりすると叩く人が出てくるだろうし
なろうと同じで宣伝行為と思われそうなんでやっぱりなしの方がいいだろう
137この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 17:23:20.40 ID:SM1Bwba/
ttp://www1.axfc.net/u/3138820.txt
斧は勘違いだなwww
直リンじゃねーやwwwww
ハハハ
138この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 17:23:41.92 ID:9pFuQHo5
テキスト直リンでさえあれば、ロダはどこでも良いんじゃないの?
139この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 17:44:11.91 ID:klGaGZhO
本スレ351です
ちょっと前に斧でもいいんじゃね、とのスレを見たので斧で上げてしまいました。
えと、あげ直したいのですが、みなさんは専ロダが落ちているときはどこを使ってます?
140この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 18:01:30.32 ID:SM1Bwba/
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4792812.txt
ここらへんで医院で無いの
141この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 18:03:49.80 ID:60p/UG3I
TXT直リンってのは、URL開けばブラウザでテキストが読める状態のことだよね?
パスワード要求される今回の場合は直リンじゃないと言えるんじゃないか。よく知らんけど
142この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 18:24:08.90 ID:klGaGZhO
>>141さん
本スレ351です。ありがとうございました。直リンに修正しておきますた。

ご迷惑おかけしました。
143この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 18:30:18.90 ID:KHV0Bx6a
>>136
アフィ自体は別になんの問題もないぞw
アフィ叩いてるやつは転載で儲けようとしてるから叩いてるだけで
144この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 18:31:47.68 ID:klGaGZhO
>>130さん
わかっちゃいましたか(汗
ストゥレーガも佳境なのでボチボチ次回作を、と思いまして。
作者名も出してないのに、どうしてわかったんですか…
145この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 18:39:11.19 ID:f1BuqlJU
どうみてもあえてやってるようにしか見えない書き方に対して
ぐだぐだ突っ込んでくる奴多いな
馬鹿なのか
146この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 23:27:41.34 ID:frUFuz0Z
アイリ姫の正体のこと?
ミスリードしたいなら三人称でそれっぽい描写入れてやれよとしか
147この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 23:50:01.21 ID:KHV0Bx6a
>>145
そういうことは具体的に言わねえとどこのことを言ってるのかどうかすらわからねえよw
148この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 01:13:38.46 ID:2lTi/7hn
豆腐適当すぎだろw
声出して笑っちまった
149この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 01:23:58.75 ID:JFCxXg1U
◆笑える場面はあったか
ない
150この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 01:53:41.99 ID:7hILIMNG
豆腐本人じゃなさそう
そんな気がする
151この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 01:59:36.49 ID:8iFdOHBV
トリつけてるわけじゃないし本人かどうか分からんだろ
152この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 02:35:26.11 ID:/I1kIsmC
ドキドキには甘いが笑いには厳しい
153この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 16:01:14.70 ID:ISgPNJ1d
正直なところ、感想で「笑えた」ってのをほとんど見た事がない気がする。
文字だけで笑わせるのは難しいのだろうか?
154この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 16:10:28.94 ID:fy8AAX8q
>>153さん
難しいんじゃないですかね。身振り手振りできる芸人さんでも本当に笑える方は少ないですし、ましてや会話オンリーはかなりハードルは高いかと
155この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 17:17:26.73 ID:AAgqvSVu
素人がやってるっていうバイアスもあるしな
156この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 17:51:14.24 ID:olr4Fuhi
笑いは取れたけど、便所の落書きと言われたなあ……
157この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 17:56:20.46 ID:ISgPNJ1d
下ネタって事?
158この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 18:54:21.48 ID:fy8AAX8q
2年前に書いた小説が出てきてビックリ……
晒して感想貰いたいんですけど、応募作じゃなくても晒していいんですかね
159この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 19:54:25.23 ID:gjT75D8U
>>158
どうぞ
160この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 20:56:02.34 ID:SXO2xX+1
>>113
亀だが
四作ほど晒した結果、九分九厘は最後まで読んでもらえなかった
どんなにラストに力を入れてても序盤がクソだと読んでもらえないわけで
第一章だけ晒して反応が良ければ全部晒すのもアリなのでは?
161この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 20:59:10.90 ID:2lTi/7hn
ちょこちょこ一章ずつ晒すより作品全体をあげちゃったほうが全部読んでもらえるイメージ
たとえ流し読みでも
162この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 21:01:55.81 ID:1F7/1oBc
チョコチョコ晒されてもウザイだけ
個人的には同じ作品は2回目までしか読まない
163この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 21:52:16.69 ID:ZBkKsd0w
>>153
小説にかぎらず、一番むずかしいのは人を笑わせることだと思う
特に小説は難しいよね
プロだって自信のある人はほとんどいないと思うわ
164この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 22:54:22.22 ID:BL/f6x5Z
>>163
ギャグに対して寒いっていうほうがかっこいいみたいな空気あるじゃん?
俺は分かってますみたいなさ。そういうのがある以上さらし人が何やっても笑えるわけないと思うんだよわしは。
165この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 22:56:24.41 ID:olr4Fuhi
新作を開いた瞬間。「またお前か」と思ったのは俺だけじゃないはず
166この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 22:56:49.44 ID:Y4I7mR2K
ここで晒されたギャグラノベで受賞したものとしては、つきツキ!とかかね。
あれもファン自体が「1巻は寒かった」っていってたからなぁ。
3巻から出てきたメイドと主人公の掛け合いがファン間で人気があるようだね。
よければ参考にされてみては?
167この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 22:57:56.02 ID:2lTi/7hn
ギャグに対して寒いっていう方がかっこいいみたいな空気がある ←まあわかる
そういうのがある以上さらし人が何やっても笑えるわけない ←……?

どういう論理なのかさっぱりわからんわ
168この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 23:12:20.78 ID:8cVmkbk0
歳を取れば取るほど笑いには鈍感になっていく。
169この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 23:31:02.85 ID:SoQlC7jb
去年の完結してる晒しで印象に残ってるやつってある?

・つっちーの地霊術
・あどLOVE
・額縁少女まどか
・貧困少女イジメ
・レビュー学園
・豆腐のレスト

この辺りはレストとあどLOVE以外は普通に高次まで行くポテンシャルあると思うわ(レストは良かったけどカテエラですぐ落ちそう)
消費者目線の俺が最後まで読めたという時点ですごい
170この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 23:42:32.37 ID:UWHQ4hmr
俺はメキシコと西尾もどきの二択
特に後者はクソ長くて序盤リタイア続出したけど最後まで読めば面白いタイプの完結済みで晒して大正解な作品だった
個人的には受賞作と落選作の差は企画と終盤の盛り上がりにあると思うから
あんまり序盤ばっかり気にして欲しくはないな
171この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 23:50:08.35 ID:/0goRxc2
>>170
企画ってのは、テーマとは違うのかい?
172この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 23:55:07.05 ID:UWHQ4hmr
>>171
企画とテーマは(少なくとも俺の中の定義では)全然ちゃうよ
テーマは主題で作品を通して伝えたいことだろ
企画は作品の基本設定とか方向性
例えばはがないならテーマは友達とか寛容さとか
企画は隣人部とかラブコメ路線とか
173この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 23:55:34.90 ID:oXD7SvMn
ここでの反応は悪かったけど、個人的には銀狼のやつが面白かったな
174この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 00:02:58.47 ID:ISgPNJ1d
>>169
一昨日発表になったHJの一次通過作に「額縁少女みずか」ってのがあったから、
まどかからみずかに変わっただけだとしたらおまいの見る目が試されそうだな。
175この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 00:11:07.75 ID:WPloR0Wo
>>158
だいぶ前だけどVIPのワナビスレに菓子職人?の話投下したことない?
なんか身分の高い女とひたすら逃亡するだけの話がスゲー似てる
地の文の視点のブレ方なんて特に
176この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 00:18:57.35 ID:32cnnpGq
>>169
落ちたのか……晒しでもそこそこ好評だったよね?
俺? 俺は途中で切ったよ。だって今広告でよく見かける「マジカルトラアアアンス!!」なボディビルダーみたいなのが主人公なんだべ?w
177この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 00:33:32.35 ID:0ETvefBl
晒し人の評価基準とポエムに噛み付く人ばかりだな
途中まで読んでみたが悪くないという印象
受賞するには独創性の点で厳しいかと思うが
178この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 00:38:56.11 ID:WPloR0Wo
本スレ>>353はただの出来の悪い少女小説だな
だらだらしすぎ キャラに魅力なさすぎ
179この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 00:56:27.87 ID:gCUyT+Qt
>>174
晒された時からみずかだったぞ。
HJの一次通過見てきたら、見覚えがあるタイトル二つ見つけた。
去年は受賞レベルはなかったと言われる不作だったけど、人の意見参考に改稿すれば化ける事も
あるのでがんばって欲しい。
やっぱり自分が読んで感想付けたのが受賞すると嬉しいからね。
一つは前スレで俺が「改稿後に期待が持てそう」って言った奴だったので、化けたらおじさんドヤ顔しちゃうよ。
180この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 01:00:37.22 ID:Pu3JGUGB
魔王様も通過したんだな
ラストは改稿したのかあのままなのか
どっちでも一次通過くらいはできそうだったけど
181この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 01:20:41.03 ID:isD5I/cb
額縁少女が一次通っていたのか
あの作者、何気に他の作品も突破しているな。こっちも晒して欲しかったぜ
182この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 01:43:55.85 ID:32cnnpGq
今見てきた。落ちたんじゃなくて通過したのか。失礼なこと書いてすまなかった。
って3作品も投稿して通ってるのか!? すげぇなwwwwwwwww
「完成度の高い作品を3品も送るとは、将来有望だな(書き続けると言う意味で」ってことで、採用されるかも?
183この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 02:01:54.40 ID:0ETvefBl
新人賞投稿作品に費やせる時間と受賞後の連載作品に費やせる時間とを比べると、受賞前の生産性がレビューする要因にはならないことがわかる
184この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 02:05:54.00 ID:gCUyT+Qt
ラノベ作家で専業なんて、多分半分もいないだろ。
そもそも食べていけない。
185この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 02:13:20.54 ID:0ETvefBl
受賞後に生き残れるかがキモだもんな カケヤは一児の父で兼業作家らしいし

あとどうでもいいけど関係ない話するんなら前置きして欲しい
186この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 02:20:44.39 ID:gCUyT+Qt
費やせる時間の話繋がりだと思ったんだけど……。
187この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 02:43:47.56 ID:MFXo0od7
費やせる時間の問題はあるにしても、引き出しの多さ・完結させる能力・クオリティーの安定性なんかは評価されていいと思う
188この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 07:19:12.94 ID:dMLKBKBh
新しい晒しパッと開いたが、またストゥレーガさんか。
189この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 10:52:17.03 ID:32cnnpGq
どうでもいいがストゥレーガって言いにくいよね。最初見たとき「ストレーガ」って思ったわw
つかストゥレーガで検索したら自動的にストレーガに変換されていたぞ。意味?知らん。
鮭の名前だったり、市販ラノベが引っかかったり。
ストゥレーガで再検索したらしたで、なろうの小説が出てきたり。結局意味は不明だった。造語?
190この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 11:31:45.48 ID:37u/AHEC
>>165さん >>188さん
すまない、また私なのです
191この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 12:25:11.02 ID:cygmMh1W
作者ここにいるから書くね
これ書くと怒る人いるかもしれないけどさ
少なくとも投下する人はみんな、少しでも良い物を書けるようになりたいと思ってて、
それでも不安だから一度見てもらおうとかそれなりに目的があって晒してる訳よ
それでコテンパンにされたり励まされたりあるいは他人のをよんだりしながら、
それでも指摘されたところに手を加えてよりよい物を目指すっていうサイクルができてるのよね

「高校の時に書いた物が意外と面白かった」というけど、
作者がその程度にしか思ってない作品に対して俺らはなんて評価すればいいの?
意外と面白かったって言えば満足なの?
せめて、今の作者が読んで少しは手を加えてから投下して欲しいと俺は思う
192この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 12:31:05.92 ID:cygmMh1W
あー
親の役目はもうないって思ってるって書いてあったね
だったらもう言うことないわ
ごめんね
193この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 12:34:24.75 ID:/f63Yvd4
まぁ作家目指してんなら自分の文章がどういう印象を他人に与えるか、多少は自覚的になったほうがいいわな
高校生時代に書きました云々の部分がなければ少なくとも俺はもうちょい真面目に読んだわ
194この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 12:39:17.86 ID:MFXo0od7
親の欲目がなくなっていても、自分の好むジャンル設定キャラ展開なら何割増しかで面白く感じそう
自覚的になるべきというなら、晒した意味はあったんじゃないかな
195この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 13:14:53.04 ID:vNAncelQ
>>184
実は一般もそうなんだよなぁ…。何度も芥川賞にノミネートされてたやつでさえキツイのが現実だよ
まあジャンルという問題もあるが
196この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 13:26:28.88 ID:WgPPy80I
>>191
俺はそう思わないから別にいいわ
なんて評価したらいいの? って、好きに評価したらええやん

・所詮は高校時代に書いた品だな。クソとしか言えん
・技術的には粗削りだが、構成とかは悪くない。書き直せばいける

どっちのパターンもあり得るけれど、自分ひとりじゃ親の欲目が含まれていてどちらとも言い切れないから晒したわけでしょ
スレの趣旨からも外れてはいないし、文句言うほうがおかしいわ
197この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 13:32:06.73 ID:dMLKBKBh
個人的には言わないでほしい。読む気が削がれる。
アドバイスしたって二年で成長してんだから必要ないかも知れんしやりがいがない。
198この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 13:36:22.75 ID:dMLKBKBh
あとストゥレーガさんの晒し見ていて毎回思うこと。
誰も突っ込まないから気にしてなかったけど、スレ見てそうだからついでに。

傍点付ける場合は正しくは下記の書式になる。
× これからも誰かを|直接《、、》は害することなく、
○ これからも誰かを直接[#「直接」に傍点]は害することなく、
199この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 13:43:23.84 ID:4roAixvQ
>>195
なぜか悲観的になってるが、兼業が多いってのは普通にメリットだと思うんだけど
200この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 14:31:10.84 ID:0ETvefBl
俺も高校生だけど晒した時は身分云々は書かなかったな
なんにせよ感想人の鼻につく事になる
201この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 14:43:14.08 ID:dMLKBKBh
>>200
まあ見る側にバイアスがかかるから高校生ってのも書かないほうがいいと思うけど、
一番は書いたのが〇〇年前ってとこ。
今と実力違うもの晒されてアドバイスくださいって言われても困る。
202この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 14:55:04.84 ID:0pN5khUa
>>198
それは青空文庫形式
smoopyなどのリーダーで読むと傍点が付く
203この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 15:18:57.86 ID:bE51KuvV
204この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 15:21:40.06 ID:dMLKBKBh
>>202
いや、だからsmoopyが青空文庫書式に対応してんだろ?
×の書式も青空文庫書式のルビの付け方だし。
大体の場合はルビとして傍点つけても問題なく表示されると思うけど、
傍点が2行にわかれた時とかにちゃんとした書式にしとかないと
リーダーによって妙な表示のされ方することもあるぞってこと。
205この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 15:30:31.25 ID:E54uat0B
>>204
横からスマンがちゃんとした書式ってのはどこ定義の書式のことだ?
206この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 15:37:36.59 ID:dMLKBKBh
>>205
俺は書き方迷ったらここを見てる。
本家だからここがリファレンスでいいと思う。
http://www.aozora.gr.jp/annotation/index.html
ちなみに傍点の書式はここの強調のところに書いてある。
207この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 15:50:00.34 ID:32cnnpGq
ちゃんとした書式=俺の考える書式が絶対正しい
208この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 15:54:37.77 ID:0fR0Mxca
>>206
なんで青空文庫形式で書かなくちゃいけないわけ?
賞に応募するのに青空文庫形式で、とか聞いたことが無いのだが

誰も突っ込まないとは、つまりそういうことだろ
209この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 15:59:20.29 ID:E54uat0B
>>206
いや、これは青空文庫のリテラルだよ
青空が主流って考え方もできるけど、[#「***」に傍点]みたいな書式に対応してないビューワなりエディタのほうが多いだろうから、パイプラインのルビで表現したほうがいい気がするわ
あと、賞送るときにルビなり傍点なり入れる場合は()で表現しろってとこが多いんでねーのかな
210この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 16:00:15.11 ID:dMLKBKBh
>>208
本当についでのつもりだったからここまで突っ込まれるとは思わなかった。
単なる提案だよ。気になったから言っただけで従わなくてもいいよ。
悪かったよ、別に青空文庫書式でなくてもいいんだから突っ込んだこっちが野暮だったよ。
211この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 16:00:37.43 ID:WgPPy80I
>>201
困るところは特にないだろ
完璧なクソだった場合は「クソだから捨てろ」と言えばいいし
そうじゃない場合は「悪くないが○○と××」は直したほうがいいって言えばいいだけなんだから
212この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 16:04:39.64 ID:4roAixvQ
ああいうポエム好きなんだけどここだと間違いなく評判悪くなるよなw
213この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 16:07:53.94 ID:0fR0Mxca
ストゥレーガのも含めて、めんどくさい奴が多いなw
どうでも良い、細かい部分が気になって仕方ない性格なんだろうね
それでいて、その拘りの部分が常人とずれていることに気付かない
214この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 16:18:53.57 ID:dMLKBKBh
なんかムカついてきたからとことんやってやる。

>>209
プログラマ舐めすぎ。
曲がりなりにも青空文庫形式対応と書いてあるビューワなら、
まず俺が上げたアドレスの書式は全部対応してある。
むしろ、ルビとして間違った使い方している方が崩れる可能性高いわ。

>>211
だから俺は感想書いてないだろ。
やんわりと言っただけで、ずっと前の作品晒す奴も、
何回もちょっと続き加えるたびに書きましたとか言ってくる奴もうざい。

>>213
「青空文庫形式 傍点」でググって出てくるようなものもちゃんと出来んとか、
細かいとか細かくないとか以前の問題だろ。
215この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 16:28:31.11 ID:WgPPy80I
(アカン。これさわっちゃいけないタイプの人だ)
216この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 16:34:28.93 ID:0pN5khUa
ID:dMLKBKBh

こんな空気も読めない、引き際もわきまえてない奴がアドバイス()とかしてんのかよ。
やっぱり感想は話半分に聞かないとな。
217この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 16:44:49.85 ID:dMLKBKBh
>>215-216
あっちのスレで書いた内容は知らんが、このスレで言ってる事自体は正当な内容だぞ。
特に書式に関しては。
それに無理に食いついて来てこっちが悪いみたいに言ってんだろ。
だからそういう逃げ方しか出来ねえんだよ。
218この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 16:59:44.75 ID:WgPPy80I
青空文庫の書式を「正式」、「ちゃんとした」と主張することが「正当」とはたまげたなぁ……
もちろん>>210で終わってれば特に気にならなかったが>>214までやってるとね

晒しへの「うざい」発言にしたってルール守ってスレの目的の通りに使おうとしている人に「うざい」とレッテルを張る人に対して反論することがそんなおかしいとは思わないし
っていうか「(個人的に)うざい」って主張することが「正当な内容」って思える神経はスゴイ
219この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 17:28:48.98 ID:dMLKBKBh
>>218
青空文庫形式に関してあれ以上のリファレンスってないだろ、あるなら出してみろよ。
晒しに関してはその通りだ、すまんかった。
220この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 17:29:23.17 ID:kyGa9JXe
ID:dMLKBKBh

うわぁ
言葉が通じない人か
青空文庫形式で書く必要性も義務も規定ないんだが
なに考えてるんだコイツゥ(=^ェ^=)∂ポカ(^_^;)←ATOKの変換力に笑った
221この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 17:45:54.33 ID:dMLKBKBh
>>220
お前が日本語通じてねえよ、レス見なおせよ。別に守れなんて言ってねえだろ。
あのリファレンスに則った書式を青空文庫形式だっつってんのに、
あれがちゃんとしてないと抜かすから、じゃあちゃんとしたもの出してみろつってんだろ。
222この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 18:02:54.96 ID:kyGa9JXe
あのさぁ
どっちにしろテキストファイルをメモ帳で見たり
ブラウザで見る人もいる訳よ(むしろ多いかもしれん)
青空文庫形式に対応しているモノで読む人の用が多分少ない

そんな人が[#「直接」に傍点]なんて見たら?ってなるだろ?
むしろルビで見慣れている《、、》の方が通じる

なら、形式にこだわった書き方をする必要はないだろ
それに傍点をルビに代用するのはわりと一般的だし
賞に応募する場合でもルビで代用して出しても問題にされないだろ

そんなことをぐだぐだ言ってるのがおかしいって指摘されただけで切れるなよ

守れといってないと主張してるけど、論点がずれている
守るとか以前に、[#「直接」に傍点]という書き方をする必要がまったくないわけ
皆、指摘すること自体がアホだと言ってるのよ

これで通じないならどうでもいいわw
223この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 18:03:57.71 ID:kyGa9JXe
>読む人の用が
読む人の方が
224この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 18:15:19.11 ID:7592z0HT
本スレ>>373への感想で冒頭ポエムがダメっていってる人に聞きたいんだけど
あの作品の状態じゃダメって思ったということでいいのかな?
それとも、そもそも冒頭ポエム(自分語り)が受け入れられない風潮なのだろうか?
225この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 18:17:55.71 ID:/f63Yvd4
俺は単純に内容の問題でダメって言っただけだよ
冒頭ポエムで売れてる作品なんていっぱいあるんじゃないの
古くなるけど、西尾の戯言とかさ
226この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 18:20:55.70 ID:MqmkNA7b
世の中に存在するツールは書式に従って動作するからそれに従っておいた方が有利よ?
印刷するときにワードとかのワープロ形式に変換しようとしても書式がぐちゃぐちゃじゃ変換ツールが利用できないとかさ
仮に出版までこぎ着けたとして、ファイルを送ってくれなんて場合もトラブルの元になりかねない
正直、独自の形式にこだわってる方が不思議なんだけどね
227この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 18:21:08.40 ID:i3K7Hfpb
>>200
それって何さ?

>>224
以前「オンリーワン〜」のポエムが賛否両論だったことを考えると、
あの作品の問題だろうね。
上手な作品で、ポエムも活きているなら評価される
228この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 18:21:16.93 ID:gCUyT+Qt
俺は単純に個人的好みの問題として、冒頭ポエムは好きじゃないな。
はやく話始めてくれって思う。
229この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 18:21:28.64 ID:MFXo0od7
1.傍点を付ける場合の書式について、気にしている人は極少数だから誰も突っ込まない
→なのに突っ込むから「空気を読めない・細かい」と言われる

2.青空文庫形式である必要性は薄いにもかかわらず、自分の示した書式を「正しくは」と表現している
→だから正当性がないと言われる、必要性も義務もないんだがって言われる

(あと正当って言葉の意味を取り違えているように見えるんだけど、「正当じゃない」って別にあの書式が一番よいっていう情報が正しくないという意味ではない。
「青空文庫形式が正しいものである」という主張に十分な根拠理由がないってことだから、「ちゃんとしたもの出してみろ」とか斜め上もいいとこ)
230この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 18:25:40.72 ID:/f63Yvd4
あと冒頭ポエムって少女漫画とか私小説で多いから、そういうのから方法論取り入れてたゼロ年代は多かった
今は擦れっ枯らした人が増えたというかラノベの自己パロディが主流な感があるから受けないかも
ポエムがどうしても書きたいって言うなら三原順とか萩尾望都とか読んでみればいいんじゃない
231この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 18:28:29.05 ID:MqmkNA7b
>>229
なんか、読者様の立場からの意見になってないか?
ここには書く立場の人間しか居ないんだから、書く人間にとって有利な情報を否定する意味なんてあるの?
正直、>>222とか履き違えてるとしか思えん
読む側のことなんか知ったこっちゃねえだろうに
232この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 18:29:50.35 ID:gCUyT+Qt
ポエムが書きたいなら冒頭じゃなくて、起承転結の承の辺りに入れてくれればいいのにと思う。
233この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 18:40:22.08 ID:32cnnpGq
>>224
冒頭ポエムがダメ絶対認めない!
というわけではなく、
おたくの作品の冒頭ポエムがダメ! 読む気がそがれる! 上手い人なら軽く流し読みできるけどね!
ってことでした。あそこまで意味不明なp(ry)は市販でも見たことがない
なんていうか、書き出しの初心者が自分に酔ってやりそうなタイプ。
ネット小説の投稿サイトに行けば山ほどあるよw
234この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 18:44:22.50 ID:dMLKBKBh
>>222
見やすかろうが《、、》は間違った書き方だよ。
ルビを振られる文章の文字数とルビの文字数が一致したからといって、
一文字ずつルビを振ってくれる保証なんてどこにもないんだから。

青空文庫形式を使うかどうかについては、前に書いたとおりどちらでもいい、
ストゥレーガの人ががその書式だったから言ってみただけで。
本当にどうでもいいならお前がこの話題に食いつかなければいいだけ。

>>229
書式自由の晒しスレで何に対して青空文庫形式自体だ正しいか否か議論する必要があるんだよ。
(君の日本語が読みづらいから文脈を取り違えてるかもしれない)
235この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 18:48:47.80 ID:MFXo0od7
>>231
たいして使える情報じゃない。というか個人的にはどうでも良いレベル。
それでも>>210で終わってれば、拘る人も居るんだなー程度で済んだけど、人の話を理解せずに反論を続けるからレスしたくなった

>>229が読者様の立場からの意見になってるってのがいまいち分からないんだけどどういうこと?
っていうか、そもそもは使われてた書式がリーダーによっては妙な表示をされるから、もっと色々なリーダーに対応できる書式の方が良い(=読む側のため)って話だったんじゃないの?
236この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 19:03:24.10 ID:0pN5khUa
あーもううぜえな。
まだ何か文句ある奴は各自自分が一番いいと思うルビの振り方でルビ振った自信作を晒せよ。
俺は面白ければルビなんて振ってあろうがなかろうがどうでもいい派。

他人の書式にケチ付けるくせに自作を晒せない奴は例外なく雑魚。これでいいだろ?
237この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 19:03:39.81 ID:WgPPy80I
>>224
俺は前者
読んだ瞬間に言い知れぬ怖気が走った
しかし怖気の正体を冷静に考えてみると、黒歴史ノートを読み返した時の感覚と似ていることに気がついた
つまりあのポエム文のようなことを考えていた時期があったということ

そう考えると現在進行形であの手のことを考えている人もいる。だからアリだ! という考えもできるような気はした

まぁあの作品の場合、肝心の本編も酷すぎだったけど
「わたしが生きるために、わたし以外の誰かに人を殺させているわたし」とかポエムの中で言っていたけど
本編を読んでも『わたしが生きるために死なないといけない人』ってのがいるの? いたの? いなくね? っていう感じだった
238この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 19:05:59.96 ID:MqmkNA7b
>>235
このスレは書く人間のためのスレなんだから、青空文庫形式を使うなら正しく使わないと後で自分が困るよって話でないとおかしいんだけど
レスを読み直しても、そう取れるし
で、>>229の2とか、読者の立場じゃないと出てこない意見だよ
書く側にとってはプレーンテキストでルビを使いたければ青空文庫形式が一番メジャー(というか、他の選択肢あるのかな?)だから使ってるんだからさ
で、正しくはこう使ったほうがトラブらないよって話でしょ
239この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 19:28:32.61 ID:fAfR9imb
>>230
前に晒した時、三人称で自分語りもしてないのにポエム言われて腑に落ちなかったんだけど
萩尾望都は大好きだわ。無意識のうちに影響受けてたってことなのか
240この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 19:45:18.04 ID:IkRo//9Y
>>238
ルビも傍点も、<>でも()でも《》でも何でも良いだろ
通じりゃいいんだよ

>>224
本編が一人称で、その主人公のポエムだったならまだ許せる
241この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 19:54:14.69 ID:7592z0HT
冒頭ポエムについての沢山の意見、ありがとう
自分にこれを扱いきれる実力があるかについては未だ不明ですが、おかげで扱うこと自体への迷いは消えました
242この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 20:01:14.06 ID:+ONHTwzg
>>224
冒頭ポエムはあってもいいけど短く&ストーリーに沿うような内容にしてほしい
晒しだと一行空く前までは頑張って読んだけど
転換してさあ物語開始だと思ったらまだポエムやってたからそこで切っちゃった
243この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 20:07:34.27 ID:WgPPy80I
まぁ冒頭ポエムは賛否両論になりやすいからね

そう、我々に運命などない
無知と恐怖にのまれ
足を踏み外したものたちだけが
運命と呼ばれる濁流の中へと
堕ちてゆくのだ

とかはブリーチのポエムだけど、個人的にはヤダ、カッコイイ……(///)ってなったけど
見る人によってはクッソ寒いで終わる
そういう意味では批判を無視してもいい数少ないところかもしれない……とは思う
244この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 20:11:01.27 ID:dMLKBKBh
冒頭ポエムだと、間違ったことでもいいから思い切ったフレーズから始めたがいいかもしれない。
前に晒された何かは忘れたけど、「人生は闘争だ」から始まるやつみたいに。
最初が頭に引っかかれば、少々ポエムが長くても読める。
245この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 20:14:03.86 ID:0ETvefBl
全編ポエムで短編書くわ
指加えて待ってな
246この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 20:14:59.46 ID:OZz+IfBe
それラノベじゃなくて詩集や
247この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 20:17:36.23 ID:/f63Yvd4
>>239
俺も『はみだしっ子』読んだあと書いた作品が全体的に自意識まみれのすげー気持ち悪いのになった覚えがある
意識的に消化しないと知らず知らずのうちに劣化したものを書いちゃうかもしれないから気を付けないと危ないかも
248この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 20:31:24.18 ID:MFXo0od7
>>238
どんな形式で書いてもいいじゃんって感じだったから、読者の立場でってつもりは別になかったんだけど、そういう風にも取れるのか…

あと>>238のレスで、自分の勘違いを含めて何が起きてるのかやっとわかったけど、形式やら書式やらの話がごっちゃになってたんだな

>>198は、「青空文庫形式で書く場合《○○》はルビを振るときの書式だから、傍点を振るときに使うと変になるかも知れない。だから傍点には傍点用の書式の方が良い」っていう主張だけど、
たぶん多くの人は、×の書式が何かしらの形式のもので、○の書式が青空文庫形式のものであるっていう勘違いをしてレスをした。
だからdM(略)としては、「前者がルビの書式で後者が傍点の書式なんだから後者が正しい」って言ってるのに、
他の人は「青空文庫形式(書式)じゃなくてもいいのに、青空文庫形式(書式)じゃなきゃいけないとかなんなん?」みたいな反応を返した。

なんか、最初から同じ定義で話してた人と、途中で勘違いに気付いた人と、勘違いしたままの人が混ざってて、しかもたぶんdM(略)は相手が勘違いしてることに気付かなかったから、こんなややこしい言い合いになったんだろうな

それが分かってからレスを読むと、>>210の最後の文も、誤解を広げる要因になったんだろうと思う
本人は違う意味で書いたんだろうけど、勘違いしてる人が読んだら、書式や形式について同じ認識で話が進んでいるように見える
249この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 20:34:24.66 ID:Cg5XbTs8
本スレ386、385宛だと思うけど、アンカーはつけてあげてー。
250この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 20:35:56.73 ID:/f63Yvd4
本スレ385ってどの辺が海外作品的な味わいがあるのかよくわからんかったけどやっぱ分かる人には分かんのか
どんなん読んでるのかちょっと気になる
251この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 21:03:38.23 ID:ZkOiJYwf
気に入らない書式があるんならテンプレに書いとけよ
252この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 21:46:59.20 ID:0ETvefBl
>>250
>ハァリィ! ハァリィ!
ここなんじゃないかと思うぞ うん
253この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 21:48:19.62 ID:/f63Yvd4
>>252
そんなんもろにラノベのノリやん
他にないんかいな
254この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 21:52:20.81 ID:WPloR0Wo
海外作品を意識したとあるのに、神と紙をかけたダジャレがあってずっこけたw
酸を「ドバッと」かけた、とか、文章がちょっと安っぽすぎるってばよ・・・
255この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 21:56:19.72 ID:32cnnpGq
青空文庫ってどこの文庫?
見たことねーぞ
256この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 22:01:19.38 ID:WgPPy80I
>お前の口はケツの穴と見分けがつかん

>カビたパンに蠅の集るような肉としなびた雑草を挟んだサンドイッチよりも嫌いだ

このへんは微妙にそれっぽいような気がした
海外小説っていうか映画だけど、こういうセリフはなんかよく出てくるようなイメージ
と言ってもそれ以外の展開とかの見せ方が稚拙すぎて、「影響を受けて書いた」というよりは、いいなと思ってセリフをそのまま持ってきたんじゃないだろうな……? という疑念のほうが先に出た
257この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 22:03:00.34 ID:0ETvefBl
>>255
だからストゥレーガさんが使ってる書式だって
258この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 22:05:01.48 ID:TcVOzBPn
ハァリィ! ハリィ イェイェイェー!
259この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 22:06:28.21 ID:bE51KuvV
このスレには一定数で青空文庫を知らない人もいるのか……
そりゃあ話が通じねぇわけだ
260この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 22:07:26.68 ID:ZGUB+ocw
青空文庫を知らないって
261この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 22:11:40.04 ID:E54uat0B
> 【ジャンル】中世風のフィクション

それジャンルじゃねえw
262この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 22:35:36.45 ID:+ONHTwzg
青空文庫はタダで昔の名作が読めるというのに知らんとはもったいない
ラノベ以外にも手を伸ばそうぜ
263この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 22:39:45.70 ID:gCUyT+Qt
昔、うちの小学校に巡回に来てたトラック改造の移動図書館が、青空文庫って名前だった。
264この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 22:41:48.64 ID:9XdUBWyw
今から50年たったらラノベだけ集めたラノベ版青空文庫とかあって、
それ読んでるガキがオタクみたいになってるんだろうな。
「何このラッキーすけべキモっ」とか「挿絵きもっ」とか、
265この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 22:46:13.27 ID:4roAixvQ
>>264
今から50年前程度の書籍って青空文庫化してるの?
266この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 22:54:57.05 ID:gCUyT+Qt
吾輩は猫であるとかもあるから、100年前のでも文庫化してるよ。
267この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 22:58:48.09 ID:4roAixvQ
逆だよwww
三島とかないから50年じゃ無理なんじゃないかと思った
268この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 23:03:27.63 ID:H/LjEAtR
作者が死んでから50年で著作権が切れるの
三島は没後40年ちょいだからまだ無理
269この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 23:08:42.12 ID:4roAixvQ
じゃ今から50年後にラノベは100%無理だな
270この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 23:11:59.34 ID:37u/AHEC
本スレ373です。
今回は晒す時に余計な一文を添えてしまい、申し訳ありませんでした。
作家志望なのに、自分の文章が他人にどう思われるか考えもせずに書いてしまったのは痛恨の極みです。
多くの方に感想をいただき、自分は未熟だったと思い知らされました。
重ね重ね申し訳ありませんでした。
271この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 23:12:04.70 ID:/f63Yvd4
作家が亡くなっているラノベなら可能だけど……ゼロ魔とか
なんで無理だと思ったんだろ、謎だ……
272この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 23:16:51.05 ID:4roAixvQ
>>271
264がイメージしてそうなラノベの古典読み放題みたいなことにはならないってことだよ
273この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 23:19:48.37 ID:/f63Yvd4
そーなんだ、まぁなんでもいいけど……
それより本スレ386こっちに来てくれないかなぁ
どんなん読んでるのかすごい気になる、というか気になって眠れん
274この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 23:22:30.17 ID:PA4ujUqH
議論スレ見ないから気付かなかったけど
晒し人が議論スレ読んでるんだったら俺の感想いらんかったな
275この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 00:31:03.13 ID:5N2+C7eS
青空文庫って書式なのかぁ。
で、書式ってなに???
276この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 00:32:25.22 ID:l1MuImXM
アプロダの鯖ダメっぽいですね
誰かやりませんかね
277この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 00:47:20.49 ID:rk27kLJi
>海外の作品の台詞回しが好き
海外と言ったときそれがアメリカである確率60%ヨーロッパである確率30%
中国語とかアラビア語の言い回しにまみれた晒しが来たらそれだけで絶賛してしまいそうだわ
278この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 00:54:19.45 ID:/ZUxlSQ2
虚淵の鬼哭街なんかは中国語多めだったな
ラノベかどうかは微妙だけどメフィスト賞の火蛾なんかアラビアの雰囲気がよく出てた気がする
279この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 00:58:27.41 ID:7xIxOouQ
>>275
>>206にあるサイトの書式に則ったテキストを青空文庫形式っていうんだよ。
ていうかせっかく収まったんだから蒸し返すなよ。
280この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 02:07:04.06 ID:l1MuImXM
あ、鯖復活した?
281この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 15:09:49.54 ID:1UQZsV9w
ここで飛び出すアボリジニ伝統の言い回し
282この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 17:09:35.54 ID:1UQZsV9w
こき下ろされているストゥレーガの冒頭に目を通したけど
そこまで酷いようには見えないな
感想も後で書くつもりだけど
何て言うか、最初の感想って結構大きいんだねやっぱり
283この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 17:18:41.09 ID:L3Mzt00t
ここで宣言して荒れそうな話題を巻き返すとはなかなかやるな

もうそういうのいいんで
284この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 17:20:19.96 ID:M0q3pCDk
そこまで酷いようには見えない、っていうか、ああいうのはラノベ的には結構良いと思う
殺人に関しての哲学はなるほどと思ったし
ああいうのがウケないのって実は純文とかなんだよね。純文であれをやると、読者が捻くれてるもんだからもうちょっと捻れよとなるw
個人的にはあれくらい素直で良いと思う。ラノベとか一般なら
285この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 17:37:01.93 ID:1UQZsV9w
>>282
訂正
×ストゥレーガ
○ストゥレーガの人の奴
286この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 17:40:11.06 ID:/eDUGtkI
上でも書いたがポエム文ってのは賛否両論わかれやすいっていうか、嫌う人はそれだけで拒絶反応起こすところでもあるからな
「俺はセーフだった」と思うんだったらここで色々と言うよりも本スレで感想として書いてあげたらいいと思うよ
287この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 17:48:17.62 ID:5d594bnZ
冒頭ってのは作品で一番力を入れるべきって言われる事もある場所だけに余計だな。
最初の10ページで読者を引き込めとか言われるけど、言うのは簡単だけど死ぬほど難しい。
DP換算だと5DPだからな。
288この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 17:51:25.08 ID:rk27kLJi
そうは言っても商業でも最初の10ページでずば抜けてる作品がいくつあるかって話で
致命的な問題がなければそこまでこだわらなくてもいいんじゃないかと思うんだけどなー
むしろあらすじのほうが重要だと思う
289この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 17:55:39.56 ID:Vi8cCymQ
売れているラノベはどれもずば抜けていると思うよ

良いラノベというくくりで言うと、ちょっと変わってくるかも知れんけど
290この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 18:26:17.28 ID:1UQZsV9w
ホライゾン……
291この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 18:30:30.01 ID:M0q3pCDk
ISの冒頭とか気になるな
292この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 18:35:50.07 ID:1zjiodTJ
手持ちのISで確認してみると
教室の中に男が一人、とかいう状況から始まってた
293この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 18:38:18.76 ID:zjFpoc34
ハルヒの例のセリフは本当に凄いと思ったな
あれだけで作品が完結してるレベル
294この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 18:39:10.00 ID:QaPN/VCv
>>290
ホライゾンは冒頭ポエムじゃないぞ
冒頭設定資料集だ

本スレの晒しのポエムは、ポエムだから叩かれているというより
「何これ意味あんの」っていう出来だから叩かれてるんじゃね
295この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 18:40:37.58 ID:djN+txhV
ゴールデンタイムは意味不明の情景描写から始まって大学初日の登校風景に繋がるんだったか
296この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 18:42:49.24 ID:/eDUGtkI
でも冒頭がつまらない作品は別のところでカバーしているからな
自分の作品もそのタイプだと思ってるなら好きにしていんじゃね
判断するのはこのスレの住民ではなく下読みや編集なんだから
297この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 18:43:42.38 ID:QaPN/VCv
>>295
どうしてもあの晒しのポエムは必要ってことにしたいのはよく分かったw
必要だと感じるならそれでいいんじゃね
298この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 18:48:18.26 ID:LfdyJlIT
シーンとしてはつまらなくても、何らかの謎の提示とか続きが気になる要素をひとつ入れとくだけで
いい冒頭になると俺は思うけど
299この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 19:04:07.68 ID:/ZUxlSQ2
>>293
書くんならなんのことだかちゃんと書けよ
多分ごく一部のやつしかわかんねーぞ
300この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 19:22:33.54 ID:L3Mzt00t
いやストゥレーガのはポエム以前の問題だから
301この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 19:24:47.17 ID:R+BzWRp6
最初の感想どうだろうと引きずられたりしないよ
引きずられるってのは批判の原因を実力以外に求めたい作者の妄想
302この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 19:27:44.35 ID:5N2+C7eS
冒頭ってのは「この作品はこういう作品なんですよ!」っていうのをきちんと読者に教えるための説明書だ。
つきツキ!だって「朝起きたら金髪巨乳のお姉さんが隣で寝ていた。妹に見られた。お姉さんは自分は奴隷だと名乗った」
勇しぶも「勇者という肩書きと栄誉について説明。直後に勇者になれなかった主人公の境遇」って出てくるからな。
あのポエムでわかるのは、この作品を読み進めるのはめんどくせぇってことだけだ。
303この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 19:27:59.29 ID:LQCQ2xhx
ポエムがだめだから…って話じゃないと思うんだけど
なぜかそういうことにしたい人がいるみたいだな

少なくとも俺の感想は
肝心の話とキャラがつまらんからだめだったって書いてる
(実際はもう少しやわらかい表現にしてるが)
304この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 19:30:30.83 ID:/ZUxlSQ2
すとぅれーがの人が名無し潜伏してることにするのはやめろよw
さすがにちょっとかわいそう、というか普通にかわいそうです
305この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 19:35:06.76 ID:LQCQ2xhx
>>304
俺はそういうつもりで言ったわけじゃ無いよ

感想とか見てても、独善の気があるのは確かだが
Fateのやつなんて酷かったし
306この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 19:35:52.19 ID:/eDUGtkI
俺はキャラがキチガイのクソだったから無理。と書いた
(やわらかい表現にはしていない)
307この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 19:36:29.17 ID:qWO9+rS3
自分も過去の発掘作を晒してみようか、とか思ったりもしたけど、先にいま取り組んでる作品と、落選した
作品を改稿前に晒す方がいいねぇ。
晒しが途絶えた閑散期ならいいかも知れないが。

最新の晒しでも読んでくるかな。
308この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 19:44:46.90 ID:lI7dauhW
もう閑散期だよ。
309この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 20:03:47.47 ID:/5QPnf4a
ヴァイス・ローゼの作者です。
私は冒頭のポエムについて、本スレでも議論スレでも弁明するようなレスはしていません。

皆さんの感想はもっともだと思いますし、正当化しようとも思いません。いいものだとも悪いものだ、との感想は真摯に受け止めさせていただいております。
このことについて、私自ら自己弁護したことはありませんし、することもありません。
それだけは明言しておきます。
310この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 20:09:49.48 ID:aiDg6FXH
>>309
このスレはタチの悪いのも居着いてる(複数IDを駆使したりしている)から気にしないことだ
フンフンと話半分に聞いて、納得できたモノは取り入れて違うと思ったことは無視するくらいでちょうどいい
311この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 20:19:04.00 ID:YxG9j6rd
ストレーガの時もそうだったけど、ポエムが全く意味ないものになってるじゃん

ポエムだから悪いとかじゃないと思うけどなあ
「この中に宇宙人、未来人〜」
「やられたらやり返す、倍返しだ」
とかいうキャッチーなセリフがあればよくわからんポエムを書く必要ないだろってこと
ポエムはただでさえ目立つしな
商業作品であるとかないとか関係ないぞ
312この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 20:20:43.76 ID:QaPN/VCv
>>309
別にあんたがポエム必要と言ってると思ってるわけじゃないよ
別のラノベの話を持ち出して、「だからあの晒しのポエムも必要(キリッ」と
馬鹿なこと言ってるアホがいるだけ

つか正直、もうちょっとスレと距離取った方がいいのでは、と思う
何かっていうと「作者です」と顔出されても
なんか晒しスレに依存してない?
313この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 20:23:49.23 ID:/5QPnf4a
>>312さん
顔を出そうとは思ってなかったんですが、議論スレがすごく荒れてるようなんで、一応……と思いまして
314この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 20:25:08.57 ID:5N2+C7eS
>>309
このスレは「数多くある公衆便所の一つ」程度に受け取ったほうがいいよ。
用を足したら終わり。また別の便所で用を足すか、またここへ来るかもしれない。
便所のラクガキを見て笑うのも嫌悪を示すのも自由だが、わざわざ書き込んで同じ穴の狢になることもない。
315この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 20:30:12.07 ID:QaPN/VCv
>>313
作者が自己擁護を展開して話蒸し返して泥沼になることもあるから
下手に口出すより黙ってた方がいい
作者じゃねーの? なんて言ってる奴も本当に作者だと思ってるわけじゃないし
作者ですって言ったってID変わったらトリつけてない限り本人と確認できないんだから
316この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 20:32:00.50 ID:LQCQ2xhx
この程度荒れてないだろ
平常運営

てか、書き込みに個性出そうとすると嫌われるのはどこも一緒だ
聞いてもいない作者の自分語りとかも嫌われるしな
いちいち気にしていたら切りがないし、そういう人には向かないと思う
317この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 20:35:05.32 ID:/ZUxlSQ2
こんなの荒れてるうちに入らないよー罵詈雑言が飛び交ってるわけでもないし
なんかストゥレーガの人は自意識強すぎるんじゃないの、まぁ端的に言うとちょっと痛々しい
それはラノベというか小説を書くには必要な性分かもしれないけれどさ
昨日も書いたけど書き込む前に自分の文章がどういう印象を相手に与えるか一呼吸おいてから考えたほうがいいと思う
掲示板のやりとりが円滑になるだけじゃなくて、きっと小説にも活きると思うから
318この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 20:42:57.22 ID:/eDUGtkI
仮に自分の発言が元で荒れていたとしても、「こんな程度で荒れるやつが悪い」ぐらいの意識が2chでは必要だからな。2chでは
319この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 20:53:27.84 ID:vX+gt5xQ
ストレガの人は、作品より作者が前に出るなと、早い段階で忠告したのだがな

ちょうど、アドLIVE 総スルーの流れの直後だったから

その後で、アックスロダにパスつきの作品をあげたりしてるところから考えても、空気読めない人なんだな、と
320この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 21:00:53.98 ID:1UQZsV9w
勇しぶとつきツキってしょっちゅうセットになって出てくるけどどういう意味なん?
321この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 21:06:25.89 ID:/eDUGtkI
>>320
「勇者になれなかった俺は渋々就職を決意しました」と「つきツキ!」の略
どっちもこのスレに晒されたことがあるっていう話
322この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 21:17:28.45 ID:YxG9j6rd
そもそもここは未完成の作品を投下する人も多いし
冷静に見ても書籍化してる作品はおろか、なろうと比べてもレベルが高いとはお世辞にもいえないところだよ
もちろん読むほうも書くほうもみんなまじめにやってるんだけどね

並行世界、短編集形式、冒頭ポエム、小説の表現はたくさんあるけれどこれらはみんな変化球だっていうのはわかるよね?
正直なところ、直球勝負ができないレベルの人らが変化球勝負したってうまくいくわけないし、
おまけに変化球は目立つわ難しいわで議論の的になりやすい
そういうのがいきなり読めるレベルで投下されることなんてめったにない訳よ

ここのストイックさはかなりのものだし、議論も活発だし居心地は決して悪くは無いと思うけど
だからといって馴れ合ったりせずに
よしんばさっさとこのスレのレベルを素っ飛ばして賞とってほしいというのが正直に思うところです
323この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 21:38:41.94 ID:5N2+C7eS
何より匿名掲示板だから好きなこと言いたい放題だろうからね。
わざと悪辣な言い方をする人も出てくる。遠慮する必要がないというのが大きい。
324この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 21:49:41.39 ID:1UQZsV9w
>>321
勇しぶってここ出身やったんか!
……ってことはここ経由の作品はMAXであれってことかよ
325この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 21:58:45.36 ID:vX+gt5xQ
>>322
野球でたとえるなら、的外れだなあ

変化球の投げられないピッチャーは、どんなに直球が早くても使い物になれないんだぜ?
山本昌なんか変化球があるからこそ、決め球が「ストレート」って言えるんだ。
スピードが140キロ未満でもな

メジャーリーガーじゃあ、ナックルだけでプロになった選手も居る
326この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:09:17.33 ID:lI7dauhW
冒頭ポエム問答無用で拒否反応出るような人間も黙らせられるような冒頭ポエムなら書く価値はある
何故冒頭にポエムを持ってきたのか、そしてそれはどんな効果を持っているのか
ということを自分でも説明できないなら、ただなんとなくやりたいからやってるだけで、
全く意味がない
327この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:27:31.74 ID:/eDUGtkI
>>325
だからここでの意見は真に受ける必要はないっていう見本のようなレスだな
>>322は「変化球を投げるなら直球も磨け」っていうレスをしているだけで
「変化球なんて要らない」とは言っていないのに

>>326
少なくとも本スレ373はそのパターンなんだよね……
ポエム唱えてる姫様が言ってる
「わたしが生きるために殺されなければいけなかった人」ってのがたったの一人も出てこない
作中で死んでいるのは、がんばれば殺されずに済んだかもしれない人ばっか
それであのポエムだからもうどうしようもない
328この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:34:29.27 ID:lI7dauhW
オナニー小説なら知らんけど、読ませる以上は「読者を楽しませる」のが目的なわけ
ピッチングでストライクを取ることにたとえてみようか
だったらまずマウンドに上がらなきゃな? で、バッターボックスに正対する必要がある。
でなきゃストライクゾーンなんか狙えないな?
仮に冒頭ポエムが変化球だとしても、ストライクゾーンに入るなら何でもいい。
とにかくどんな球だろうが、狙ってさえいれば万が一にでもストライクゾーンに入る可能性はある
遊撃手の顔面狙ってボール投げてどうする
329この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:35:37.21 ID:1UQZsV9w
>>327
だからそれを踏まえて「いや、直球なんて要らない変化球だけを磨け」っていう
反論をしているんだろう? なんらおかしな事は言っていない
330この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:37:15.88 ID:lI7dauhW
あばばばばばばばばば
331この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:38:06.11 ID:vX+gt5xQ
昔の少林寺拳法の話でな

なにをやってもできないバカ弟子がいたのでした。

師匠は、彼に「崩拳」のみ練習をさせました

先輩は、間抜けな後輩を笑っていましたが

ある日、勝負をさせてみると「崩拳だけ」の後輩が、先輩たちを全て破りました


>>327
拳法にたとえれば、理解できる?
332この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:40:54.34 ID:rk27kLJi
素人の作だと思うから言いたい放題なのよ
とりあえず電撃で一次を通ればみんな手控えて適当な意見がもらえるよ
333この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:41:04.47 ID:Uya+xUBk
ワナビ特有の例え話に納得できなくて例え話につっこみ新たな例え話を披露するとかいう不毛な流れ
334この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:42:25.71 ID:UvhYm8VG
野球で言うならさ、

投げてくる球全部カーブと全部直球はどっちもすぐ打たれそうだよね
335この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:43:13.56 ID:lI7dauhW
>>332
受賞作ですらボロクソに叩く奴は叩くのに一次ごときでそんな、ね
336322:2014/01/11(土) 22:45:29.71 ID:YxG9j6rd
所詮ここに投下する人はド素人なんだから
直球だろうが変化球だろうがカスしかいない
直球より変化球のほうが難しいんだから変化球で評価されることなんかねーよ

っていうのをやさしくオブラートに包んで書いたんだけど
337この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:47:03.06 ID:rk27kLJi
>>335
少なくとも最後まで読めないレベルとか言うやつはいなくなる
338この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:48:37.83 ID:UvhYm8VG
>>336
「ストレートはキレイなバックスピンです」
「これは覚えなきゃ投げられない変化球なんです」

(ひぐちアサ「大きく振りかぶって」一巻より)
339この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:49:15.68 ID:/eDUGtkI
そんなら山本昌の名前は出すなよwww
カーブとスクリューを強い武器にしている一方、投球全体の比率は松坂大輔と並ぶレベルで
しかもストレートのことを「コントロールがつけやすい最高の球」って言っているストレート投げおじさんなんだからwwww
340この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:50:49.89 ID:VVse8sQF
>>324
MAXはフルメタアナザー書いてる人じゃね
341この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:50:57.12 ID:/eDUGtkI
主語が抜けてたので訂正

×カーブとスクリューを強い武器にしている一方、投球全体の比率は松坂大輔と並ぶレベルで
○カーブとスクリューを強い武器にしている一方、投球全体のストレートの比率は松坂大輔と並ぶレベルで
342この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:51:21.09 ID:YxG9j6rd
>>338
だから何?

ここに投下する人らは直球・変化球どころかキャッチャーまでボールが届かない奴らばっかりなんだが
343この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:52:18.19 ID:UvhYm8VG
>>342
なんか言われるたんびに話が逸れていくねw
344この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:53:10.18 ID:1UQZsV9w
>>340
フルメタアナザーってアニメ化とかしてたっけ?
345この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:54:26.57 ID:lI7dauhW
まあ140km/hの速球なんてパンピーには絶対投げられんよな
346この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:56:24.07 ID:YxG9j6rd
>>343
未完成作品を投下するっていうのは結局最後まで読ませてくれないんだから正しい評価なんかできるわけない
キャッチャーまで届いてない球投げるPをフォームや途中までの球筋見て無理やり評価してるに過ぎないじゃん
347この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:57:37.09 ID:UvhYm8VG
>>346
ストレートはカンタンに投げられるのに不思議だよねえ。
348この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:59:15.48 ID:5N2+C7eS
え、変化球って漫画だけの話じゃなかったのか!?
野球の試合なんて五分も見たことがないな
349この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 23:00:30.30 ID:/ZUxlSQ2
なんでこんな流れになってんだろう
350この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 23:01:08.83 ID:vX+gt5xQ
論破されるたびに、言い分に変化を加えていくから
351この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 23:03:27.81 ID:lI7dauhW
いやいや
352この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 23:07:17.11 ID:VVse8sQF
>>344
そのうちするだろうし、勇しぶはアニメ化しても全然原作伸びなかったし
353この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 23:08:40.07 ID:tYL4JwXq
流れが早いから新しい晒しが来たかと思ったら
議論スレだから、文句は言わんよ。続けたまえ
354この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 23:10:21.64 ID:rk27kLJi
こういう流れで晒しを流さないための議論スレだしな
355この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 23:14:02.12 ID:o0POf96d
冒頭ポエムが来たら即アウトー!っとことは無いけど、
その内容がものすごくどうでもよかったり、寒かった痛かったりしたら読む気なくす
はっとする内容ならむしろ歓迎だけど
でも、ポエムじゃなく風景描写とかいきなりラブコメ会話とかやられても事情は同じな気がするから、結局はクオリティ次第かも

冒頭だけ晒した作品で、後から続きも晒してくれる作品は少ないよな
もちろん晒す晒さないは自由だけど、読んで感想を書いた身にとってはちょっと残念
356この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 23:14:26.82 ID:OPsiVUpI
議論スレならせめて議論といえる程度の言い争いをしてほしいものだ
357この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 23:18:00.23 ID:qcSw+HFK
冒頭ポエムは別に良いよ
でも内容が浅いと一気に価値をなくすよね
358この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 23:19:12.49 ID:1zjiodTJ
たいていの冒頭ポエムは内容が浅いんだよ
なぜかは知らんが
359この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 23:19:19.70 ID:lI7dauhW
そうだね。
360この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 23:56:17.65 ID:R+BzWRp6
四時落ちだろうが最終落ちだろうが
ここでは叩かれるときは叩かれるよ普通に
361この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 00:01:29.96 ID:rx8aWEKY
よく言われるけど、プロの作品をコピペしても多分叩かれる
362この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 00:10:20.44 ID:gXevrTHf
勇しぶのって勇しぶが晒されたの?それとも同じ作者の別作品?
そして評価ってどうだった?辛辣?褒められてた?
363この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 00:25:24.07 ID:DK8t4NCt
晒されたのはゆうしぶ。
あの頃は、ヒロインの性別が明かされるのが遅い、主人公がラストでずっと人質で、店長が無双して一気に解決。
あとは、お店が家電じゃなくてコンビニだったね。
364この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 00:46:56.82 ID:I1hjJXKC
ゆうしぶの魅力はあの電気屋の日常なのでコンビニから変えて正解だっただろうな
365この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 00:54:55.35 ID:17fQtxlG
だめだwww
山本昌でどうしても笑ってしまうwwwwww
野球で例えるならってwwwww
なら例えるなよwwwww
366この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 01:18:14.41 ID:NKLqIpFt
山本昌(全投球のおよそ半分がストレート)を例に出して

>>「いや、直球なんて要らない変化球だけを磨け」っていう反論をしているんだろう? なんらおかしな事は言っていない

は、山本昌を知っている人間からすると本当にギャグだよなwwwwww
367この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 01:19:32.96 ID:JHs32Evp
コンビニじゃないですって元から言ってた気がする、あれが作者の職場だとかで
ログは当たってないから記憶だけだけど
368この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 01:41:23.64 ID:3SmrztaO
>>331
崩拳って、少林拳ではなくて形意拳の技だよ
369この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 08:17:40.84 ID:U0ge/3mU
>>366
その例え自体は俺じゃないし
俺が言ってるのはその下に書いてあるナックルボールのほうだ。
一度として山本なんとかの話はしてない。

野球はよく知らないからあれだけど
基礎身体能力や基本技術を身につけることが大切であって
ストレートだろうが変化球だろうがその後の技への力の振り方はその人それぞれじゃないのか?

あと、ラノ研にも書いてあったぞ。短所を消すより長所を磨けと
370この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 09:04:18.63 ID:gXevrTHf
>>368
少林寺拳法と少林拳は別物だぞ
371この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 09:25:44.98 ID:55pYfrUJ
作家志望者スレ化してきたな…
372この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 10:16:08.25 ID:gra7pSAP
こんなとこで知識人ぶってもしょーもねーのにな
373この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 10:33:57.89 ID:S+eogUfm
冒頭ポエムと一緒で
建設的なことが言えないなら最初から何も言うな 黙ってろ
374この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 11:07:48.44 ID:gXevrTHf
議論スレなんだから自由に話せばいいだろ。
なんであれ議論を抑制するようなことを言うべきじゃない。
375この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 11:41:17.39 ID:0UOhekcd
>>373
>>374
この二つのレス、どっちも自分の発言を否定しているのが面白い
376この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 11:46:01.47 ID:U0ge/3mU
>>375
めっちゃ笑った
377この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 11:52:54.52 ID:WzUUfhIw
冒頭ポエムかと思ったらヒロインの黒歴史ノート、って冒頭としてどうだろう
378この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 11:57:08.80 ID:U0ge/3mU
>>377
筆力に自信があるならいいと思うけど
まあ、良い悪いに拘わらず多分ここで晒したら間違いなく叩かれるな
379この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 12:03:39.36 ID:gXevrTHf
>>375
>>373は俺じゃないし、俺自身は黙ってろなんて一言も言ったことないぞ?
380この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 12:12:55.48 ID:U0ge/3mU
>>379
そうじゃない。
>議論スレなんだから自由に話せばいいだろ。
なんであれ議論を抑制するようなことを言うべきじゃない。

自由に話せば良いんだから、「議論を抑制するようなこと」も自由に話せばいいじゃんってこと
381この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 12:18:45.94 ID:e4rrrh3M
このスレで議論など不可能
なぜなら「論理」と「比喩」の区別をできる奴がいないから
それゆえほぼ全員が都合のいい例え話をして唐突に勝利宣言するだけに終始する
382この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 12:22:29.00 ID:gXevrTHf
>>380
確かにそうだわ、自分でワラタ。
意図としては、>>371 とか >>372 みたいな識者ぶって空気を悪くするようなのを否定したつもりだった。
あえてアンカー付けずに突っ込みづらくして全体に向けて毒吐くのも卑怯だし。
383この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 12:24:23.53 ID:Ii1q2FKH
よし、お前ら全員黙れ!
じゃないと俺が黙るぞ
いいのか? 俺を黙らせておいて(ニヤニヤ
384この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 12:45:13.19 ID:dL/AU1h5
こんなところで無駄口叩かずに、晒されてる作品あるんだから読んで感想書くか、書き手の人だったら自分の
作品書き進めろよっ、とか言っておく。

いや、自分もやっと最新の晒しに関そう尾けたところだけど。
385この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 12:45:58.85 ID:dL/AU1h5
よそ見して書き込むとダメだな……。感想つけた、だっ。
386この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 12:47:51.72 ID:S+eogUfm
晒しがないから暇なんだよ
387この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 12:53:33.81 ID:NKLqIpFt
>>369
お前がしていなかったとしても>>325はしてるだろ?
そしてお前が>>329で言ったように

>>「いや、直球なんて要らない変化球だけを磨け」っていう反論をしているんだろう? なんらおかしな事は言っていない

というなら、そこで山本昌をあげるのは「おかしい。ただのギャグだ」って言ってるの
これがどういうレベルのギャグかって言うんなら、はがないや生徒会の一存を例に挙げて

「はがないや生徒会の一存を見ろ。ギャグのキレがよければハーレムなんて必要じゃないんだ」

って言っているようなもの
「ギャグのキレがよければハーレムなんて必要ない」
が正しかったとしても、その例にハーレム小説を混ぜていたら「バカだコイツwwwww」ってなるのは当たり前
388この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 12:57:09.92 ID:U0ge/3mU
>>387
なるほど。
そういうことね
389この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 15:48:50.23 ID:m+fB+hs+
久しぶりにスレ覗いてもいつも同じような話題ですね

あとみんな結構アドliveのこと気に入ってない?
頻繁に名前が挙がっているような
390この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 15:48:53.59 ID:CIpyy9d1
発端は>>322が直球とか変化球とか言葉使ってることなんだろうけど
直球・変化球って今時野球の専門用語でもないでしょ
>>325が野球にたとえ出してからおかしくなってるんじゃん
日本語について議論してるスレでこの流れは幼稚過ぎでしょ
391この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 15:55:50.75 ID:U0ge/3mU
>>389
作者に特徴があるからじゃないのか?
ストゥレーガさんも同じような理由でちょくちょく名前が挙がる
392この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 16:07:27.91 ID:m+fB+hs+
>>391
特徴ある?
返事を読む限りちょっと痛い人なのはわかるけど、物書きの大半はちょっと痛い人だと思う

ストゥルーガさんはぐいぐい来るけど初々しい感じがする
393この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 16:14:41.27 ID:0xnYRawZ
アドLiveを何回も晒して微妙に話題になったから印象に残ってるだけじゃないの?
あー、あの人ね。的な
394この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 20:09:42.44 ID:17fQtxlG
アドLiveを書いた者です

とかってここによく出没してたから当然そうなる
395この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 20:20:24.94 ID:9s/G/Lqp
作品よりも作者が前に出たらダメだと思うの
そういう考えは古いのかな?
396この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 20:23:57.67 ID:k43XlDmM
今度の晒し○○と同じ作者じゃないの? という書き込みに対して
「どうも、○○の作者です。ばれちゃいましたか」
みたいなレスする奴は漏れなく痛い
397この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 20:25:18.95 ID:zbha1BLk
>>395がどう思ってようが前に出る人は出るし、出ない人は出ない
そういう問答は無意味
398この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 20:27:30.17 ID:832AJGiT
ラノベにはあとがきがあるから
一般と比べれば作者は出てる方だとは思う
コバルトや少女漫画とかも
399この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 20:39:00.22 ID:k43XlDmM
>>398
作者が自分の本の後書きで前に出るのは当たり前だろ
そのノリを匿名掲示板でやって悦に浸ってる豆腐やストゥルーガは
ただの痛々しい人だよ
400この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 20:48:06.22 ID:U0ge/3mU
>>398
俺あれは嫌いだな……個人的には
401この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 20:48:24.77 ID:9U3dDVb/
※一般にもあとがきはあります
402この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 20:53:56.51 ID:I1hjJXKC
内田康夫のあとがきだけはガチ
自画自賛
403この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 21:12:29.33 ID:DOKrKQLB
受賞している作品と、ここで晒されている作品を読むと、傾向が大分違うことに気づく。
なんかさ、一癖?特徴? そういうものを出そうとして変な内容になっていたりするのが多いんだよね。
もちろんこのスレの話ね。最近の晒しだと魔女だっけか。
硫酸を女の顔にかけるのは衝撃的で印象に残るだろうが、受賞するかと言うと俺はNO。
酷い主人公と言うと、風の聖痕の和麻が真っ先に浮かぶけど、
あれは敵側もホテル輪切りにして数百人を殺したし、自分たちのやったことが和麻の手で返って来ただけ。ただ「酷い」だけじゃない。
本気で受賞狙っている人は、文庫のサイトを見てみるといい。試し読みできるところもあるし。

後は散々言われているけど、どこの文庫を狙っているのか一言書いたり、あらすじも乗せておいたほうがいいね。
404この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 23:27:04.87 ID:DEQmJ2B1
晒し待ってるんだけど、いざ来ると、
違う、これは俺の求めていたものじゃない、って
読まずにスルーしてしまう
やっぱ面白いものが読みたいんだよなあ
405この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 23:31:36.27 ID:17fQtxlG
というより内容について議論するまでもないのが大半だよな
406この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 23:33:13.54 ID:zbha1BLk
金出して作家の本を買えよ……
407この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 23:34:26.69 ID:alPeQaDp
完成度より趣味に合うか合わないかが大切
408この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 00:09:51.20 ID:8+s01bnS
ま、今は一次通れば評価シートくれるところが大半だからな。
一次通るような実力ある奴は評価シート見てそれ参考にするだろ。
上行けるような奴はもうここじゃ晒さないんじゃないか。
409この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 00:15:58.84 ID:Tb8aAd0d
電撃落ちに限った話だけど
このスレは一次落ちより二次落ちのほうが多かった謎のスレ
410この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 00:24:53.11 ID:2dF7Q28V
最近の適当気味な豆腐は本物なのか偽物なのか
それが問題だ
411この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 00:38:51.92 ID:L2aRZ1Lj
読みたい作品しか読まない。所謂食わず嫌いなタイプもいるだろうねぇ。
俺はどういうわけか、最近買った本でも途中で山積みしてしまう。なぜだ
412この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 02:43:37.85 ID:8+s01bnS
俺なんか100冊近い積読に悩まされてるんだが……

それはそうと、
>同世代ジュニアヘビー級三本勝負
感想の方が作品よりもズット面白くて笑っちまった
413この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 09:46:57.53 ID:jf02wbJv
なんで豆腐って豆腐って呼ばれてるの?
414この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 09:56:23.53 ID:MJeXK/bb
豆腐メンタルだから
415この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 12:44:14.24 ID:jf02wbJv
豆腐ってあの◆使ってる人であってるよな

豆腐メンタル感はいまいちないのだけれど
416この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 19:46:31.82 ID:WHnyoBdm
あのドキドキしたって言う人なんなんだろ?
批評しているというより皮肉を言っているように見えますね。
417この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 20:29:20.93 ID:FoO+gjsO
コテ扱いされて調子乗っちゃった痛いリーマンワナビだよ
感想書いてる自分に酔ってる一番厄介なパターン
418この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 22:17:17.76 ID:NwJMKVRC
感想は人それぞれって言うとそれまでだけど
大多数が付けた感想と反対の意見を提示して注目浴びたがってるだけだろあれは
ガンツくんとかと同類 コテNGでいいわ
419この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 22:22:02.75 ID:2dF7Q28V
豆腐はコテつけてないからコテNGなんてできねーだろ
◆か「ドキドキした」をNG指定しておけばいいんじゃないの
俺は割とまともだと思うけどな、豆腐の感想
420この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 22:26:33.74 ID:pNcKTfSo
でもまぁ感想書かないやつより感想書くやつのほうが晒し人的にはいいのではないか
421この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 22:29:15.83 ID:NwJMKVRC
コテ無かったかすまん
422この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 23:00:52.48 ID:ukY0Ezrs
おまえらは意地でも感想人に難癖付けないと気が済まない性分なのだなw
423この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 23:39:46.23 ID:NwJMKVRC
そうみたいなのだなw
424この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 00:27:13.47 ID:b9AU3y4y
あれぐらいの個性は許容しろよと思うわ
意図的に難癖つけるやつよりだいぶマシだろ
425この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 00:28:57.75 ID:hubIXVyy
この世知辛い世の中ではドキドキの人のような寛容さが必要なのだろうな、とふと思った。
何にでも褒められる部分を見つけられるのって結構すごくね
426この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 00:32:41.47 ID:6geHOPEG
だいたい何でも読めるってのもすごい
俺は10本に1本くらいしか読めない
427この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 00:57:46.30 ID:lMmI4Czj
意図的に難癖つける奴のほうが多いだろう。さらしにも感想にも。
>>426
俺は短いさらししか読めなかった。最近じゃ気に入ったラノベもなくて冒頭読んですぐに閉じちゃう。
428この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 01:03:44.11 ID:v4VMEX2g
>>212
お前のおすすめオナホ教えてくれよw
429この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 01:06:27.95 ID:v4VMEX2g
すまん誤爆
430この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 02:29:47.21 ID:ADDaVmFE
………………
431この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 06:01:05.82 ID:RGO2D49M
オナホワロタ
432この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 11:36:11.74 ID:XnMnSmw/
ドキドキした〜からはバカにしてる印象しか受けないよ 面白いけど
433この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 13:43:25.93 ID:YKwRO4dp
最新のはあからさまに1レス目で飽きてるな
434この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 17:18:19.87 ID:hubIXVyy
今日こそ晒すぞ! とドキドキしていたら先を越されてしまった
H×Hでモタリケに先を越されたザコどもの気分だ
435この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 17:49:42.17 ID:J0Tt9wGX
本スレ394は地味というよりも退屈、構成と演出がド下手なのでダラダラ感満載
436この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 18:17:51.15 ID:BA9d1vuY
>>435
↑こいつも長いこといるよなぁ
不気味
437この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 18:28:48.43 ID:1lfqliOi
>>434
どうせ千以上の投稿者と対決するんだ
一人くらいとの競合で臆してどうする
438この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 18:43:43.65 ID:U0tRUzPU
もう今更感がはんぱないかもしれないが、横読みって読みにくいよな
デフォルトで縦読みにしてくれるサイトはないもんかね
439この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 19:07:51.72 ID:QbzmU224
>>438
テキストの直リンクを原則としているここだと、縦書きになるか否かはサイトやアップローダーの問題じゃなくて、
読み込むソフト(ブラウザとかエディタ)の問題だろう。
ブラウザでテキストを縦書き表示するってのはたぶんないと思うけど、縦書き対応のテキストエディタか
ビューワでリンクをコピーして直接URLを開けばいいんじゃないかな?

サイトで、ってことであれば縦書きに対応してるところは小説系SNSになっちゃうから、ここの晒しでは使えないし、
小説家になろうなんかは規約ではないけど期間限定の投稿は遠慮するようにヘルプに書いてあったりするし、
晒しに使えるようなところは誰かが構築しないとないだろうねぇ。
440この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 21:20:51.93 ID:v4VMEX2g
自分で縦書きビューワに落とし込んで読めるようにするしかないんじゃない
441この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 21:31:59.53 ID:pEesMnOf
>>436
長くいると言えば、俺は自治の人が恐い
442この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 22:15:31.08 ID:1JwOAkM7
本を読んだ方がいいと言われる感想を貰ったときの嫌な気分は
やられたことのある人にしか分からない
443この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 22:29:32.45 ID:6geHOPEG
漠然と本を読んで文章力を身につけられる知能がある人がラノベに要求される文章力を身につけるのに必要な冊数くらい
わざわざ言われなくたって誰だって読んでるよな
444この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 22:38:47.82 ID:QbzmU224
>>442
他の人も書いているのを見るので違うかも知れないけど、何度か感想の中で読書を勧めたことがあるので自分かも知れない。

自分が読書を勧めるときは、書き始めたばかりで文章力や構成力が不足してるというときでなくて、作法面で
小説の体を成していない場合か、アイディアとか発想の点で曖昧にしろある程度範囲があるライトノベルの範疇から
ズレを感じる内容のときだったと思う。
自分も読書量が多いわけではなく、とくに最近はインプットを減らしてるのでどうかと思ったりもするけど、
読んだ作品の作者にとって一番力がつく方法じゃないか、と感じたから読書を勧めたことが数回ある。
そういう感想を最後につけたのはもうけっこう前だったと思うけど。

もし自分の感想だったとしたらすみません。感想は感想ということで流していただければ。
445この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 22:47:10.02 ID:VMXz2wa0
感想も低LVな人多いから
446この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 22:54:20.92 ID:v4VMEX2g
ぶんしょんが小学生以下
幼稚園から勉強し直してこい

っていう感想もらったことがあるわ
一文一文注釈入れるように貶されまくった
おかげでメンタル面が少々丈夫になった
447この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 22:58:15.51 ID:lMmI4Czj
作法面なんか小説読んでわかるのか?
その辺の文法サイトでも紹介してやったほうがはるかにためになるんじゃないか。

文章は三人称だけど、視点主の心境を描写するやり方とか。
風の聖痕みたいに()でもいいし、氷結境界のエデンみたいに――の後に書くのもいいし。
やってることはどっちも同じなんだが、中には「三人称なのに一人称はおかしいだろ」と言う人もいる。
作者も読者も知識が曖昧だとこういうこともおきるんだよな。
448この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 23:04:35.51 ID:EiQvd16k
俺が「もっと本読め」って感想をつける時は
「細かく指摘すんのもめんどくさいレベル」っていう時だな

本スレ394で言うと、主人公に迫るはずの危機がやたら遠くて危機感まったく覚えれないところとか
「能力測定」っていう超能力学園だったらちょっとした見せ場にもなるようなパートに
「アルミ製の酒樽に火をつけて、どのくらい温度をあげられるか見る」っていうショボさ極まりない設定を持ってくるところとか
「もっと本とかガッツリ読んで、序盤のほうから危機感だしたりこの学園に行ってみたい! と思えるようなギミックを学べ」って言いたくなる

でもそこまで言うのもめんどくさいから、だれた個所と「もっと本読め」で打ち切ってしまったわ
449この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 23:07:41.69 ID:Thcf0JXX
語彙や知識の偏りなら読書だけでもいいと思うけど
感性のズレとかになると
読むだけでなく、その作品の感想や評価について
色んな人と意見交換しないと効果が薄い気がする
450この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 23:09:42.56 ID:QbzmU224
作法面で読書を勧めたときに気になったのは「――」や「……」の使い方、ウェブ小説によく見られる会話文の前後の改行、
会話文の閉じ括弧のところで句読点を打ってる作品のときだったと思います。
その辺りは細かく説明するより、出版されてる作品と比較して見てみた方が早いと思ったので。

人称の明らかな乱れがある場合などは感想の中でそれを指摘していた、と思いますが、つけた感想のすべてを
憶えているわけではないので、人称の乱れのときにも読書を勧めたことがあるかも。
451この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 23:17:54.26 ID:VMXz2wa0
読書しろ、で成長するわけないから、単に指摘側が指摘する労力を省いたことも含めて、
指摘能力がないだけだよ

感想いう能力しかないならそれで黙ってりゃいいものを、でもなんか指摘したいから
読書しろとかいう抽象的すぎるアドバイスになる。
452この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 23:19:30.81 ID:Nz8eqUKs
本スレ>>394の人、シーマストダイ買っちゃったよ……w

読んだら打ちのめされるだろうなあ
453この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 23:27:07.20 ID:v4VMEX2g
結局読書量と執筆量をどれだけ積み重ねられるかだから、読書しろっていうアドバイスは殆どの場合で正解でしょう
問題は確かに抽象的過ぎるということだけど、あの作品においては晒し作品がどうこうというより作者の力量が単純に低いということだから、別に本を多く読め、または類似作品を読め、でいいじゃん

サッカーでドリブルが出来ない人間にもっと練習しろってのと同じ
具体的に練習案を示すより、そのレベルならちょっと経験を積めば誰だって出来るようになるからね
454この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 23:36:29.88 ID:EiQvd16k
まぁアヘアヘ物臭不親切感想だ! って言われたら否定はせんよ。なにしろ実際その通りだし
それが事実だとして「だからなに?」って言うだけだもの
455この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 23:47:32.42 ID:P/Uo2vKM
そういうもんか。じゃあ俺もさ、
めんどくさいからって適当な言葉使う奴はここに存在する価値ないと思うって感想書こうっと。
456この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 23:51:45.15 ID:EiQvd16k
>>455
真面目にそれでいいと思うよ
まぁとりあえずここで細々と言う前に本スレ394に感想つけてやれよ、と思う
457この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 00:33:21.44 ID:Vyh1O81x
ロダ死んでて読めないんですけどwwwwwwwwwww
458この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 01:03:06.50 ID:4Eq1gadr
ロダいい加減なんとかしろ(俺はしない
459この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 01:15:13.87 ID:eA6vbusQ
ライトノベルのハウツー本立ち読みしてみたんだけど、あれ意外と真面目なこと書いてんのな
結構参考になった

明らかにつまらない作品晒してる人は一度ハウツー本読んで、その上で書いてもらいたいわ
460この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 01:22:54.86 ID:oI6e0qbw
何でそんな上から目線なのか・・・
461この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 01:26:33.89 ID:4Eq1gadr
理由なんて明白だろそんなこともわからんのかクズめ
462この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 12:13:09.50 ID:0L2cBn/f
ここで文句言われて応募やめちゃうのか
もったいない
何もしなければ何もえるものもないぞ
463この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 12:14:29.76 ID:zkMgbwVe
つまらないものをつまらないと書くのは全く問題ないけど
ボランティアじゃないからって言われるとじゃあお前はそれが仕事なのかと問いたくはなるな
464この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 12:16:54.32 ID:j3btE66B
うpろだが死にかけだな
465この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 12:48:02.59 ID:s/detKti
繋がりませんね
シーマストダイを買って予習しておきます

私もまだ未読だったので……
466この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 14:06:09.35 ID:foHcj0Fo
うpろだ最近よく死ぬね。
専用うpろだに上げるっていうテンプレ見なおしたほうがいいかもしれない。
467この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 14:49:51.48 ID:N3HjVLCd
>>463
お前の中には自分が楽しむための趣味っていう発想はないのか
468この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 15:19:42.93 ID:zkMgbwVe
>>467
仕事で誰かに強制されているわけでもなく
趣味で楽しんで読んでいるだけだろうからこそ
恩着せがましさが鼻に付くってことだよ
469この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 15:30:09.41 ID:oI6e0qbw
はいはい晒し人暴れすぎよーw
面白かったって言ってもらえなかったのがそんなに悔しかったの?
470この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 15:34:32.87 ID:N3HjVLCd
最近のレスで「ボランティア」という単語を使っているのはこのレスだけだったぽいが、これで恩着せがましさを感じるって看護婦表記に激怒する自称フェミニストみたいだな

>なんか細かい理屈も語っていたが、こっちはボランティアで読んでいるわけじゃないので
>パッと見てスッと理解できないような能力の理屈に付き合う義理はまったくない
471この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 15:42:04.10 ID:oI6e0qbw
一般読者=趣味で楽しんで読んでる
感想人=趣味で楽しんで読んでる


一般読者視点の感想をもらっているだけだろうに
ちょっと他人に甘えすぎやな〜w
472この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 16:23:00.34 ID:zkMgbwVe
晒し人ではないがまあ証明のしようはないな
個人的にはむしろ読む側目線のつもりなんだが

「わかりづらかった」はもちろんのこと、
「最後まで読む気が起きなかった」「読むに耐えない」って
酷評したとしてもそれはイチ読者としての真っ当な感想だと思うよ
そこで敢えて自分を持ち上げた書き方をするのが気持ち悪いってこと
ついでに言えばいやそれはボランティアだろと突っ込みたい気持ちもある
473この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 16:36:19.13 ID:N3HjVLCd
>なんか細かい理屈も語っていたが、こっちはボランティアで読んでいるわけじゃないので
>パッと見てスッと理解できないような能力の理屈に付き合う義理はまったくない

この文章のどこに持ち上げの要素があるんだろうか……
ボランティアをやるやつは人格の破綻したクソ。だから自分をボランティアではないというこの文章は、自分を真っ当であると高めてる! みたいな超次元読解でもしないと意味が理解できないぞ……
474この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 16:47:17.60 ID:p7ph1e05
いいぞーもっと争えー
475この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 17:07:19.40 ID:zkMgbwVe
>>473
いや別にそれが本当にボランティア活動かどうかっていうのを
言及しているわけではなくてな
厳しい物言いってやつを何か勘違いしていませんかという話
言葉選びにセンスがないと言っても良い

そう思わないっていう意見が多数派だとして、
少なくとも物語にいろいろな感想を持つ人がいるのと同様に
「俺はそう思った」って個人的な感想よ
476この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 17:33:24.20 ID:xQndo282
ここでそんなこといっても、上から目線で偉そうなヤツが書き方を改めるとも思えんが
少なくとも晒し人はそういう感想があることも納得済みで晒してるんだろうし
役に立たない感想だと思えば無視しておけば良いだけでしょ
477この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 17:43:35.40 ID:KJLRppAl
まあ、理解しづらいと読者はついて行かないよーってだけの内容を
なんだか捻くれた言い方してるように感じるってのは分かる
478この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 17:49:10.41 ID:kJc7Dv4G
>予知で危機感煽りたいならもっと色んな本読んで、ほかの作品はどうやって危機感煽ってるか勉強したほうがいいな

>ただこのつまらなさは題材の選択ミスというよりもお前さんの実力不足に起因しているような気もする
そういう意味では変に新作に手を出すよりも、がっつり本を読んだほうがいいんじゃないかな

>もっと小説を読んで物語の構成などを勉強したほうが良いでしょう。

これらの『本を読め』主張に共通することは、自分で例示ができないがためにこういって茶を濁しているということだな。
まさに>>451の言う通り

一番上の例なら、危機感を上手く煽っている好例を提示できる
例えばこれこれこういう作品では、こうこうこんな風にしている。ここが君の作品と違う。だから云々〜
真ん中の奴なら、どこの点で実力が足りていないのかを提示できる
一番下の奴でも基本の構成を語るくらいはできるだろう

まあそうしなくちゃならないという理由は無いんだけれど、本を読めという感想は結局のところ逃げだということにならないかな

それと、馬鹿の一つ覚えみたいに三人も〆の言葉をこれで飾るのはどうにかならないのか
479この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 17:54:11.22 ID:N3HjVLCd
>>475
それに対してなんというフェミスト的思考回路……っ! って思うのも個人の感想だよ

>>476
スレの趣旨から言うと、ここで理想論を唱えているだけのやつより実際に感想を投下しているやつのほうが意味のあることしているわけだしな
480この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 17:59:45.66 ID:LiZK8pnp
>>478
上で盛り上がってるレス書いた人も然りだけど
読み手に文才があるとは限らない、というかむしろ無いのが普通
自分ができないことができるようになるアドバイスするのは難しいだろ
481この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 18:38:00.47 ID:eA6vbusQ
もっと本読んだ方がいいという指摘の何が悪いんだろ
基本というか最低限のレベルに達していない(と判断した)から「本を読んだ方がいい」というのであって
基本、というか一定レベル以上の人には別の感想が付くでしょ

別に逃げとは思わんが
482この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 18:43:50.61 ID:p7ph1e05
何も言ってないのと同じだから
勉強できなくて悩んでる子にもっと勉強するといいよってアドバイスするのと変わらん
483この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 18:46:06.99 ID:Y9Czs6I4
>>478
そもそも感想って細かい指摘したり実例挙げたりしなきゃならないものなの?
読んで思った事が「もっと本を読め」なら、そのまま書くのも立派な感想だよ
あと他人の感想に口を出すよりも、自分が役に立つ感想を書けばいいと思う
484この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 18:50:08.22 ID:gO3LdWl2
>>482
個人的には、算数できない子に「九九を覚えるといいよ」ってアドバイスするようなものだと思っている。
つまりそんなレベル。
485この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 19:12:29.17 ID:LiZK8pnp
>>482
それ以上のことができればそいつは作家になってるよ
まあ面白かったかどうかでなく今後技術を向上させるためのアドバイスってのは
そもそも蛇足といえば蛇足だが
486この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 19:12:43.82 ID:kJc7Dv4G
>>483
だからそうしなくちゃならない理由はないけどって書いてあるだろ。
本を読めなんてざっくりと書くより、もっと詳しく書いてあげた方がいいんじゃないか、って言っているんだ。
特に三人も連なるなら、二番目三番目は多少なりとも意匠を凝らしてあげても。

>>484
そうやって具体的に書くなら良いけど、本を読めって書いてあるのはそうじゃないだろ。
九九が出来ない奴に「小学校の教科書を片っ端から読みあされ」っつってるようなものだろ。
487この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 19:19:21.50 ID:N3HjVLCd
>>479
逃げと言われてもここは代案をプレゼントしてあげるスレではないからな

例えば預言者キャラで危機感を煽るもっともベターな方法は、その預言者を高位の存在にするということ
本スレので言えば的中率10パーセント以下のEランクではなく五年前の大地震を的中させて一躍有名になったトリプルSの能力者にしたりするということ
ジョジョのボインゴとか七瀬ふたたびの恒夫の力が九割外れる能力だったら読んでてハラハラしないだろ
あいつらの能力は当たってしまうところを何回も見せているから不穏な未来が予見された時にハラハラするんだろっていうね

しかしそういう設定は、もう本当にベタ中のベタ
普通に本を読んでれば普通に思いつくような設定
そのベタを外した上でさらに凄いなにかを持ってくるんならいいんだが、実際に出されたのはベタ設定の下位互換。圧倒的な下位互換。まともにインプットをやっているならまず出してこない酷さ

そういう相手に具体的な例を提示したってインプット不足という根本的なところは解決しない
結局は「もっと本読め。インプットを増やせ」ということになる
細かい指摘は細かくて親切でタメになるように見えるが致命的にインプットが不足している作者の場合、最終的にするべきことは手抜きの適当でざっくらばんに見える「もっと本読め」と変わらないわけだ
488この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 19:19:50.96 ID:QQMd8vKc
表現の幅が狭そうだとか言葉を知らなさそうだとか
そういう人には一番手っ取り早いのが本を読むように勧めることだと思う
理由を省いて結論だけ言われれば納得できない人もいるだろうから
その辺はちゃんと補足した上でアドバイスするのが親切だろうけどね
489この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 19:19:51.48 ID:gO3LdWl2
>>486
俺が「本を読むといい」って書く時は、個別に指摘するのがめんどくさいレベルで山ほど粗がある時。
「文頭一字下げができてないよ」とか「てにをはの使い方がおかしいよ」とか「三点リーダは二個セットで使いましょう」とか
一つ二つなら個別に書くけど、あまり多いと「本を読め」になる。
九九が出来ないレベルの子なら、教科書を片っ端から読み漁るのもいい勉強になるだろう。
と言うか、ある程度のレベルの人でも本を読むのはいい勉強になると思うけどね。
490この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 19:24:03.98 ID:eA6vbusQ
そんくらい自分で判断できるだろ・・・
491この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 19:37:31.60 ID:lod2MM5C
立場は読者だけど口振りは評論家みたいなのがいけないんだよ
評論家ぶるなら欠点を挙げるにも完璧に筋道立てて指摘すべきだし
読者でいるなら上から目線であれこれ言わない
まあ世間によくいる評論家気取りのいちゃもんを経験させてやるってことならそれはそれでプロ志望には有益かもしれんけど
492この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 19:37:54.21 ID:Y9Czs6I4
>>486
詳しく書いてあげた方がいいと思う人は、自分が詳しい感想を書けばいいだけの事
他人の感想に対してこうすればとか、意匠を凝らせとか言うのは余計なお世話
それと、逃げだの馬鹿の一つ覚えだの棘のある言葉を使わない方がいいと思うよ
493この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 19:42:21.99 ID:+G4Bw4K0
「本を読め」は分かる、簡単だ、
「半年ROMれ」、コレと同じDA☆YO!

ここのスレでの厨房初心者ノービスワナビは
新参すぎるとそう言われるの!
494この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 20:47:35.18 ID:kJc7Dv4G
>>492
そうだね。気をつける。
>>493
だったとしたら尚良くないだろうが
要するに「このスレにさらすにはまだ精進が足りない。もっと素晴らしい作品でなくてはこのスレに貼ってはいけないよ。はっはっはっは」
っつってるのと同じってことじゃないか。
495この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 21:03:11.65 ID:+G4Bw4K0
>>494
全体的にゴミクズで本の域に達してないんだよ、
そこをやんわりと『御本読んでね』と書いてやってんだよ
ゴミに向かって「ゴミですね」といったら、それはそれで面白いんだけどね
496この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 21:07:41.60 ID:AExlUlTs
結構、ゴミに向かってゴミですねっていう感想多いよね
497この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 21:10:29.62 ID:kJc7Dv4G
>>495
ゴミって思ったならゴミって言えよ。
それをしなくて何が『思ったことを書いているからそれも立派な感想』だ
498この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 21:13:11.57 ID:N3HjVLCd
まぁとりあえずID:kJc7Dv4G はもっと本を読むべきだな
そうすれば自分はなにもやらないで理想論だけ唱えるキャラクターがどういう役割で出されるかよくわかるはず
499この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 21:17:41.16 ID:1IzG5aKw
>>497
いい加減黙れゴミ。

>感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし

他人の感想にケチ付ける前にお前が書けばいいだろ。
500この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 21:21:43.57 ID:zQfye1ZO
伸びてるから何かと思ったらいつもの議論スレだった
501この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 21:34:23.83 ID:6F8GSuJ2
本スレ403が息してない
502この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 21:45:30.94 ID:kJc7Dv4G
>>499
もうとっくに書いたわ。

>・感想やリプライへの意見や文句はこちらでどうぞ。
503この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 22:54:15.29 ID:Vyh1O81x
市販ラノベ読んでそれっぽく書くことはできるけど、
二重表現、文末のおかしさなどは意識して書かないと見落とすからな。

そういえばたまーに別所の感想で見かけるんだけど、
>>太郎は慣れた手つきで〜をしていく。
こういう描写に対して「慣れた手つきってどんなのですか?」って書く人がいてびっくりする。
キーボードを打ち込むとかそういう「誰でも想像できる」ようなシーンなのに、こんなことを感想に書くのか?と疑問。
市販のラノベでも普通に使われている表現だし、「慣れた手つき」が想像できない人に細かく描写しても頭に浮かばないんじゃないか?
504この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 23:07:35.71 ID:eA6vbusQ
それは読み手に国語力が無さすぎるだけだろ
論外
505この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 23:09:49.08 ID:Vyh1O81x
>>504
困ったことにその手の感想をつける人ほど長い感想をつけるんだ。
ここで言われるのと同じくらいきつい感想を。素人以上玄人未満、か?
感想をつけるなとは言わないが、やはりまとはずれな感想はきになるところ。
506この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 23:12:12.65 ID:kJc7Dv4G
俺のことかもしれないわ。慣れた手つき云々は分からないけど
自分に力がないと分かっているから、せめて沢山書いて補おうとして長くなっちゃうんだよなあ
507この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 23:19:33.17 ID:p7ph1e05
結局晒し人が自分で感想の取捨選択しろが結論になるんだよね……まぁそれでいいんだろうけど
508この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 23:27:28.76 ID:8C4BZqms
>>505
別に的外れじゃねえだろ
ここの感想者に求められているものはただひとつ「ラノベとして読む」というだけであって、ラノベとして読んで感想を言っている以上、どんな感想も的外れにはなりえない
509この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 23:35:11.03 ID:kJc7Dv4G
>>508
読み手の感性がずれていたら的外れになるだろ。
いくら読み手がラノベとして読もうとしていたとしても、実際にそうできているかどうかは定かじゃないんだから。
ある読み手が、「ヒロインなんて要らないおっさんを沢山出せそれこそラノベだ」なんて価値観を持っていたとして
それに従って晒しに感想を付けたら、当然一般的なラノベの枠からずれるわけだ。
もし晒し手が仮にMF、GA、一迅社、ファンタジアなんてところに送ると宣言していたら尚更。
勿論こんな極端な例は滅多に起こりえないだろうけど、それでもなりえないとまで断定することはできないだろう
510この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 23:35:28.55 ID:jR5pmWwV
>>508
禅問答かよw
見た人が的外れな指摘だと思えば、それは的外れなんだぜw

聞いてはいけない感想(指摘)っていうのは確かにある
511この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 23:40:41.84 ID:KJLRppAl
理屈をこねてみたって的外れは的外れだろ
素人同士なんだからそういう感想があるのは仕方ないとも思うが

ずっと本スレ403が読めなかったけど、いま大丈夫っぽいな
512この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 23:45:24.09 ID:p7ph1e05
つまんねぇ晒しばっか、しょうがねーから俺がすげぇの書いてやんよって人がいたらいいんだけどね
513この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 23:50:03.05 ID:NVHdj2tu
>>512
よし、俺様がっ!

……すみません。いまあるのは某所二次落ち作品くらいで、やっぱりクズです。
改稿の際は晒そうかと思うけど、評価シートでそうな今月末か、いまの作品に一段落つく来月末かなぁ。
改稿予定のない古い作品は晒しても仕方ないし。
514この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 23:52:05.80 ID:lod2MM5C
二次落ちくらいが一番面白い
一次落ちはさすがに読むに耐えないレベルのが少なくないし
高次落ちは逆に技術があるだけでセンスがないから商業作の単純劣化
515この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 23:59:59.79 ID:8C4BZqms
>>509-511
待て、それを的外れと言うなら、例えば恋空なんかはAmazonで不評だが、
携帯小説的にはなんの問題もないテンプレ展開や文章の幼稚さにつっこんで低い★をつけているような人の感想も的外れということになる

俺は恋空の批判者を見ても「携帯小説がどんなものかもしらねーのに読んで的外れな批判してんじゃねーよ! 世の女子高生の多くは実際これで感動してんだよバカ!」とは言いたくないな・・・
516この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 00:07:10.02 ID:6WX3bXTW
的外れな感想というのは存在すると思うが指摘するやつの感性がズレていた場合、それは的外れだと思うそいつの指摘こそが的外れ、ということになる
だからこのスレでは感想に文句があるなら自分なりの〜と言われるし
作者の側にも自分で取捨選択しろって言われるわけだな
517この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 00:08:29.45 ID:Ty92ZNRw
>>515
実際に恋空の文章の幼稚さは褒められているのか?
もしそれが特徴として認められ、その文章こそが恋空の人気の一因を担っているとしたならば、
当然的外れという事になるだろう。
また、仮に文章面について恋空が評価されていなかったとした場合。
その場合は恋空の文章に関しては、非難されて然るべきだということになる。
ウケた原因が別にあると言うことだからな。
この場合は、恋空の文章を否定することと恋空が多くの女子高生に感動を生んでいることは矛盾しない。
よってその例えは不適切である
518この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 00:09:03.64 ID:ddjAvYOB
>ちょこっとした気まぐれで外されまくる予知能力者。その的中率は10パーセント以下。そんなやつが10年後に地球が滅ぶんだー! と言ってきた!

これはこれでコメディだったら面白そう
世界が滅びるかもしれないし滅びないかもしれない危機にgdgdの対策していく話
519この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 00:09:52.87 ID:PFaSJmFL
>>514
投稿前にやった全面改稿前の段階で二章までさらしたことがある作品ですし、先にいま書いてる作品を書いた
ところまで晒すかもしれないので、またの機会に。
自分でもまだまだ問題ある作品だと感じているので、評価シートを見てから晒すかどうか考えることにします。
晒す予定が立ってるわけではないのスレ汚し失礼。
520この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 00:11:30.88 ID:WVTV5FKX
これはゾンビですか?
も、一巻出た頃は文章力について散々叩かれていたが、あの人気だ。
「絵師のおかげで人気」なんて言われていたっけな。
当時の一巻は最後まで読んだけど、ラストの殺人犯の正体と伏線は納得。
それ以外は……だった。主人公やヒロインが面白かったから読んでいたけど、途中で投げてしまった。
俺の中では夜の王がラスボスだった。
521この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 00:18:51.92 ID:BNxYbj5F
>>517
横からだが、カマチなんかも文章の評判は大概だけど、仮に禁書一巻が晒されたとして
文章がカスすぎて読めません! もっと本を読みましょう!
みたいな感想がついたら、やはりそれは的外れということになるのではあるまいか
>>517の定義だと、禁書1巻の文章は普通に下手なので、批判されて当然ということで的外れではないということになりそうだけど
522この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 00:20:17.92 ID:qUdREbND
ケータイで読みやすく書くにはそういう技法が求められるだろうしな
しらない世界の決まり事なんてわからんし無理に答えてもやはり頓珍漢な答えになりそう
わからない世界は触れないが吉
523この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 00:22:38.36 ID:10qSAEU5
「もっと本を読みましょう」って感想が付くのは、出版されてる本での文章に問題があるなんてレベルではなくて、
文書に問題があって一次選考で落とされるレベルの作品だと思う。
評価シートの文章力で、10段階の1とか2を貰うような。
524この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 00:23:05.97 ID:Ty92ZNRw
>>521
それだとさ。文章がカス過ぎて読めません! の部分は読めなかったという事実を表していて、それで実際にこき下ろされているのだから間違いじゃない。
下手なものは下手なのだから。
だけど、その他の部分で補って、むしろ十分すぎるほどの作品が出来上がっているのだから、
もっと本を読みましょう! つまり実力が足りていないから出直してこい、という指摘はあたらない。
文章力単体での批評であれば的外れじゃないけれど、それに付け加えて作品全体もカスだと言い放ってしまったら、
結果として的外れだったということになるよね。
まあ、禁書読んだこと無いから禁書がどんな程度の文章なのかさっぱり知らないんだけどさ。
525この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 00:25:11.50 ID:rx2TW0S4
>>169
すまんな余裕の一次落ちだったぜ・・・
526この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 00:26:45.14 ID:10qSAEU5
>>525
今書くと言う事は、SDに送ったのか?
ちなみにどれ?
527この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 00:29:02.64 ID:qUdREbND
ロードス1巻とかも凄いからなぁ
魅力が悪文を上回る例は別に少なくない
528この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 00:29:47.50 ID:6WX3bXTW
つまりこういうことだな

・正しく、その作品を評価する上でも重要な指摘
・正しいがその作品にとっては価値の薄い指摘
・正しくもないしどうでもいい指摘

大雑把に分けるとこの三種類の指摘があって、しかし指摘の種類がどれなのかは見る人間によって変わる
だから晒したやつが自己責任で判断して選べっていうね
529この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 00:32:50.17 ID:10qSAEU5
商業作レベルでの悪文は仮にも編集や校正の目を経てる訳だから、酷くても程度が知れている。
530この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 01:26:35.51 ID:GTUTVG4l
もうだれも覚えておられないでしょうが、カラーズ話を作った者です。
いただいたご感想をもとに改稿し、公募に出した結果、一次落ちとなりました。
読んでいただいた方々、親身にご指導くださった方々、ご意見を活かせず申し訳ございませんでした。
531この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 01:52:33.40 ID:10qSAEU5
>>530
ドンマイ!
一次一次と簡単に言うけど、応募作の中の上位10〜30%しか通らないんだ。
数をこなせば力になるよ。俺も初めて一次通過したのは4作目だった。
532この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 01:54:24.33 ID:FuL1hUx0
上手下手の評価は概ねそのまんま聞いとけば良いとして
対処法は自分なりに考えりゃええねん
どこまで言っても書き手なりの癖は出るだろうし
わかりやすいお手本詰め込んで無個性になってもつまらん
基本的な文法やら体裁をなんとかしろってのは
もう本読むっていうか国語のお勉強の範疇だし
533この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 02:19:39.68 ID:10qSAEU5
本を読むのは国語の勉強として大変よろしいかと愚考いたします。
534この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 02:33:44.12 ID:gw9yji8c
>>169
ありがとうございます
そうおっしゃってくださったので、調子に乗って
6日間で 30ページを 137ページに
魔改造して、このラノ大賞にカテエラ覚悟で出してきました

無事期日にだけは間に合い、投稿完了しました
今、不思議な達成感を味わっています
535この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 02:55:12.76 ID:+qyZfm9m
豆腐はレストを結局どうしたのか
536この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 03:27:12.95 ID:YG1OnfWW
本読まないとバカになるってカーチャンにさんざん言われたけど
まあ事実だよなあれ
537この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 07:07:36.68 ID:dZA8uOj9
お前ら文章書くのってなんか特殊なアプリ使ってんの?
一太郎で問題ない感じか?
538この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 07:58:02.77 ID:Ph4ef1gp
それで全然オッケー。
がんがれ
539この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 10:04:45.08 ID:xxZuu0Nk
本読むにしてもラノベばかり手に取った結果が
たまにある誤用だらけの文法が詰まった原稿な気がする
正しい文法を知った上で適度に崩すのと
根本的に間違った文法の区別が付いていない
ラノベ書くためって言ってもラノベばっかり読んでいてはいかんね
540この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 10:08:55.56 ID:CRQ9KchQ
文法なんて義務教育終わってれば身に付きますやん
ラノベ書きたいんならラノベだけ読んでてもオッケーっていうか、読みたいもの読めばいい
こういうそこはかとない上から目線レスを見ると異常にイライラするのでやめてください><
541この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 10:15:12.52 ID:xxZuu0Nk
>>540
顔真っ赤にしてないで本読んでこいよ
たまにはラノベ以外のな
542この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 10:18:35.32 ID:CRQ9KchQ
僕はラノベしか読むつもりはありませんっ><
はぁ〜イライラする、読書歴自慢はよそでやってくれんかのぉ……
543この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 10:52:53.87 ID:/afW/fPi
例えばニャル子さんみたいなアホ(誉め言葉)な文章を書くのだって、パロディの元ネタ、つまりラヴクラフトやその他クトゥルフ作品を読まなきゃ出来ないわけだが。
544この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 11:07:18.82 ID:CRQ9KchQ
論点がずれてるでしょ……
SEものを書きたいならSEにならないといかんよって言ってるようなもんじゃない
アホくさっ
545この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 11:09:22.46 ID:qUdREbND
さらし系は悪い意味でこの人は売れているラノベとか読んだこと無いのかと思うものが多い感じするな
お前はこれを誰に読ませるつもりで書いているんだみたいな。
546この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 11:29:10.39 ID:TL16l/Ti
>>544
SEものを書くのにSEになる必要はないが、SEに関する本を一冊も読まずに書くのは無理だろ
547この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 11:32:03.42 ID:CRQ9KchQ
本から得た知識一切なくても書けるジャンルのラノベはあるじゃろ
まぁ俺は本読めってえらそうに言ってるやつがうざったいってだけ
んなこといちいち言われんでも読む奴は読むし読まん奴は読まんがな
548この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 11:38:52.94 ID:/afW/fPi
「受験すんのに勉強ってえらそうに言うなうざったい!」ってか
中学生かよ
549この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 11:50:01.09 ID:CRQ9KchQ
え……そういうことだけど
俺はこんなに勉強してんねんけど〜、君も勉強といかんでしょ? ん? とか言われたら腹立つでしょ……
550この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 12:05:44.44 ID:yglWr6r7
ラノベしか読まずに勝負するのは構わないけど
それもう売れるか売れないかは運の勝負になっちゃうよ

それでもいいなら
551この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 12:13:27.53 ID:CRQ9KchQ
作家業なんて元々博打みたいなもんでしょ、運勝負って……
とにかく俺は本読めっていう文句を言うやつは認めないからな〜〜〜〜><
「こういう本があって貴方の作品よりもよっぽどうまく書けていますから読んでみるといいですよ^^」とかいうのは認めます^^
552この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 12:16:54.97 ID:yglWr6r7
>>545
ストーリーのイロハから出来てない作品はもちろん論外として
今売れてるラノベをそこまで意識する必要ってあるかね

コンビニでコーヒーが売れたからって
他の店が後追いでみんな真似するみたいなもんでしょ
それって新人がやる仕事じゃないと思うが
553この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 12:28:29.82 ID:xxZuu0Nk
>>547
読まん奴っぽい奴が作品の感想を求めに来たりするから
そいつに対して本読めって言っているわけで
義務教育で文法補完していてラノベで十分お勉強できているお前さんは対象外だよ、良かったな
お家へお帰り
554この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 12:41:24.06 ID:wnmnOlmk
>>551
作家が博打?博打っていうのは
図書館戦争が売れてシアターが売れないとかそういう次元の話だぞ
作家が博打なんて誰に聞いたんだよアホか
555この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 12:44:27.95 ID:3nDCfd46
>>552
後追いとか真似をしろってことではなくて
「これラノベ? 中高生をターゲットにしたエンタメ作品?」
って聞きたくなるような作品が多いってことじゃないのかな
556この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 12:56:39.75 ID:CRQ9KchQ
あ〜ダメだ、俺と同じ深度で話せる人が一人もいない……
頑張っていっぱいレスしたのにこりゃないってばよ……悲しいにゃ
557この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 12:58:21.59 ID:wnmnOlmk
>>555
ラノベを「中高生ターゲット」っていう意識で書くのはよくない気がする
エロはエロでも中高生向けにマイルドに
グロはグロでも中高生向けにマイルドに
恋愛は恋愛でも…歴史は歴史でも…って
結局ぬるま湯のストーリーにしかならないと思う
それに中高生向けを狙ってその通りの作品をつくるって、普通に小説書くより難しいと思うぞ
だからこそ、ラノベに限らず一般文芸、啓発本、料理のレシピ本、SEの本、全部好き嫌いせず読むべきだ
ラノベ知識だけで大成するのは不可能じゃないかもしれんが、遠回りなのは間違いない
558この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 14:24:48.68 ID:jl5h6ltE
まぁ本を読まないと本スレ403に出てくるナッドサットの元ネタとかわからんよな
人物の内面を行動描写によって書くやり方も、ハメットとか読んでればわかる
とはいえ、こういった知識/読解力が果たしてラノベに必要なのかは疑問だけど
559この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 14:37:02.51 ID:mvOhyoiv
>>557
一応、レーベルとしては中高生を主要ターゲットにしている所が多いのに、それがよくないとかいってる方がズレる気がする
それにマイルドにしたらぬるま湯のストーリーにしかならないってのは偏見だと思うぞ
だから間違った目標を設定してしまって考えて書くのが難しく見える
560この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 14:46:15.47 ID:ddjAvYOB
中高生うんぬんエンタメうんぬんじゃない
ダメなやつはそもそも本人が面白いと思ってるかすら怪しい
作家や編集もしばしば「売れ筋にとらわれるな好きなものを書け」と言ってるけど
それは自分の好きなものを書けってことでただ既存の作品を茶化したいなら同人でやれ
そういう意味でいつしかの女の子をひたすらいじめる晒しはたしかに商業的には微妙だけど作家としては正しい
561この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 15:33:03.41 ID:6WX3bXTW
>>557
どっちが近道なのかは実際になってみるまではわからんよ

ただアニメ化作品が十本に届きそうな化け物作家の榊一郎は「色んな本読め」と言ってるし
ゼロの使い魔のヤマグチノボルは三銃士をモチーフに書いてるし
図書館戦争はモロに華氏451度だし
上でも出てる這い寄れ! ニャル子さんを書くにはラヴクラフトの本やパロディの元になる色んな創作物に触れていないといけないし
おバカな描写が目立つのうりんなんかもマジメに農業やってるパートについては農業関係の知識がないと書けないし
ハルヒの各種sf設定なんかはラノベだけでは無理だろう

さらにははがないなどですら、魏延やワラスボをギャグに使うためには魏延やワラスボを知っていなくてはいけない

そういう意味では「読んだほうがいんじゃねーの?」とは思うけど、どっちが近道なのかまでは知らん
562この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 15:51:21.86 ID:qUdREbND
川原が大沢在昌の作品が大好きで文法から作風まで様々な影響を受けていると言ってたけど
確かに言われてみればそんな感じもするなぁ
563この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 16:15:58.64 ID:10qSAEU5
>>549
別に勉強しなくてもいい成績出せてるならいいけど、悲惨な成績だったら
そりゃ勉強しろって言われるよ。
本を読めってのはそう言う事。
564この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 16:21:02.21 ID:iYa/zGA9
本をほとんど読まずに電撃四次まで行った俺が参上するぜ
要はここだよ、ここ(トントン
565この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 16:33:54.56 ID:ZqsNW5W6
そうだよな
やっぱ股間に訴えるものを書かないと
566この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 17:00:35.48 ID:3nDCfd46
>>557
なんかズレてない?
>>559も言ってるけど、ラノベは中高生をメイン読者に想定してるコンテンツだろ
ターゲットは10代〜20代前半の男性って表現してるレーベルもあるけど

それに、エロはエロでも中高生向けにマイルドにってさ、
実際にラノベではガチの性描写よりラッキースケベが圧倒的に多いのは中高生向けだからじゃないのか?
しかも、↑みたいな「中高生向け」を意識したことよって
作品やストーリーの質が落ちるかと、言うとそうじゃないと思う
567この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 18:27:56.93 ID:Vu7c6jt4
まあガチエロやりたいなら美少女文庫とか二次元ドリームノベルズでやれって話だがそれはともかく
ほとんどの人間はインプットした物を基礎にしてしかアウトプット出来ないんだから、ラノベしか読まなけりゃラノベの縮小再生産にしかならないわな
間口を広げろってのは色んなジャンル物を取り入れて組み合わせのバリエーションを増やせって意味だろ
そんな必要のない天才なんて一握りだけだしな
568この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 18:40:06.01 ID:WVTV5FKX
つーかパンチラとかでいいんだよ。いつだかのこち亀で、
中川「子供たちは露骨なエロより、パンチラなどのシーンが好きですとアンケートに……」
部長「親父か……」

作品の中に「サブヒロインが主人公のベッドに転がって足をパタパタさせている。チラチラと白のパンツが見え隠れする」って書いておけば、
本になった時に挿絵でパンチラシーンが書かれるはず。やっぱ文章よりも絵のほうがガツーンと来るだろ?
だから「絵にしてもらいやすいシーン」を意識して書くのも大事じゃないのか?
569この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 18:41:20.09 ID:qUdREbND
パンチラ うおおおおお
全裸 おお
キス お、おぅ
セックス もうこの作品も終わりか

ラノベはこんな感じがするなぁ
570この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 18:50:14.44 ID:10qSAEU5
着替え中の下着姿のぞいちゃうのは?
571この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 18:53:31.94 ID:TO0A+wcj
全裸シーンでピンと来ないのは
全裸見られる体験ができるなんて彼らに想像つかないからだな
パンチラなら現実的だしワンチャンあるから興奮する
572この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 19:05:30.88 ID:w9ILvaRW
本スレの394です。
取り敢えず本スレに書かれていることは概ねそのとおりだと思っています。
ただ数カ所、自分なりにこの指摘はどうなんだろうという部分があったので、
そこに対して少しご意見ください。
あと、少し上の方のレスで私だという疑惑を書けられている方は本当に別人です。

>・>そういえば、警察官は市民に警察手帳の開示〜
> 非常時にそんなもの通用すると普通思うかよ。
これは警察手帳規則によって見せることが義務付けられているそうなので、
開示しろと言われたら避けられないんじゃないでしょうか?

>まず「地球が滅ぶとしたら10年後」ってのが、まったく興味をそそられない
>アンナの予知の的中率が10パーセント以下ってのも興味を削ぐ要因になっている
ここはトラックに轢かれるという予知を回避することによって、
>私の予知は変動係数が高いだけで、本当は百%なのよ!
この部分が信頼に足るという情報を示したつもりでした。
10年後としたのは漠然とした不安を序盤に植えつけるのが目的でした。
これがうまく行っていないのは、私の書き方の問題でしょうか?
573この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 19:39:01.57 ID:6WX3bXTW
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1314635641/l20

とりあえずこっちに書いといたよ
574この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 19:44:09.99 ID:94ocFOvq
「あなたは今ここで死ぬ運命でしたが、今朝私が味噌汁を飲まずに家を出たので助かりました」
みたいな事言われて緊張感出せるかってことよ
それに、予知が変わるのも外れるのも結果としては同じことでしょ
少なくとも今までは未来を知った人が何もしなくても9割外れてきたんだから
575この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 19:54:35.93 ID:Ty92ZNRw
>>572
本スレ398です。
私の感想についての意見について説明をさせていただきます。
警察手帳云々が引っかかったのは、学校が既に不穏な場と化しているあの時点で、
直接的な強制力を持たないルールが本当に有効に働くのか? ってことです。
カーチェイスをやっている途中で「この道は40キロ制限だから相手はそれを守るはずだ!」っていってるのと
同じ印象を受けました。
それ以上何かあれば語り合うスレの方でお願いします。
576この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 20:00:15.50 ID:cjOCJIQ5
目の前にいる自称予知能力者の少女を信じられるのかってとこを軸にするなら、世界滅亡が疑わしくても全然構わないと思うがね
的中率が低いなら少女は信用されない人生を送ってきただろうし、ドラマチックな展開もいけそうだ
577この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 20:09:27.03 ID:+qyZfm9m
10%じゃなくて十回に一回にすればいいじゃん
「十回に一回じゃ、おれがてきとーに占ったほうが当たりそうだな……」
「ですが、わたしはもう九回続けて外してます。これはですね、つまり――」
「次は必ず当たる?」
「はい! さあ世界にお別れを言うじかんです!」
読んでねーけど
578この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 20:25:08.84 ID:jl5h6ltE
>>572
横レスだけど、トラックのシーンは情報を出す順番が間違ってると思うけどな
後出しで「轢かれるはずだった」と言ってるだけで、予知になってないもん
これから起こるはずの事を先に言わせて、その上で事故を回避させるべきかと
579この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 20:30:30.79 ID:5YS7j0ZK
ラノベで多い文法まちがい(単語の意味の誤認ではない)というと何がある?
580この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 20:40:52.12 ID:3nDCfd46
>>572
>警察手帳の開示〜
もう感想書いた本人が答えてるけど、個人的にはこの辺りの主人公の思考が不自然に見えて、そっちの方が気になった

>10年後、10パーセント
書き方の問題だと思う
アンナには全部正直に話す義務はないんだし、多少はったり使わせてもいいんじゃないかと
あと情報の信頼性を示したいなら、トラックイベントは説明の前に起した方が効果的だと思う
胡散臭いな→いや、やっぱり信用できるかも……より
予知当たってる!→事情があってランク自体は低い……の方がマシかと

あと、最初から設定を細かく書きすぎだと思う
設定を紹介するための会話に見えるし、
設定を説明したことで危機感が失われるという残念なことになってる
ランクとか予知の特性とか、後から説明してもいいんだから、
最初のシーンは「アンナの予知が信頼に足ること」「漠然とした恐怖を煽ること」に目的を絞って書いた方がいいんじゃないかな
581この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 20:42:16.62 ID:BNxYbj5F
>>560
その女の子イジメる話って起承転結の承あたりで読むのやめちゃったから感想も書いてないんだけど、結局面白かったの?
他の人の感想見る限りではまさしく悪魔超人のAAみたいなことになってそうだったんだが
「馬鹿なクリエイターは今まで誰もやらなかったことに挑戦するとか言い出すが、それは思いついたけどあえてやらなかっただけだ」ってやつね
読者のことを意識してなさそうというか……まぁ序盤でやめたから実際どうだったのかはしらんけど、
自分の道を突き進むのが作家志望として正しいとも思えんし、こういうのこそ同人でやるべきことだと思うんだが
582この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 21:04:55.11 ID:ddjAvYOB
>>581
そら面白いともつまらんとも言えない出来よ
だって素人の作だもの基本的な技量が足りない
でもここで問題なのは技量とは別に作家としての姿勢について
AAのやつはそれこそ他人を茶化すようなのを指してるんじゃないの?
自分の好きなことをするなら誰もやらなかったとか挑戦するとか関係ない
そして商業でも同人でも作家としてあるべき姿勢は基本的に同じだと思うね
自分の好きなものを他人にいかに魅力的に見せるか
それが読者を意識するってことで読者の趣味に迎合するかどうかはまた別の話
583この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 21:10:36.52 ID:pcyDC72i
>そら面白いともつまらんとも言えない出来よ
>だって素人の作だもの基本的な技量が足りない

素人作だから面白いともつまらんとも言えないって、このスレの意義や、ひいてはオーバーラップのなろう賞みたいなのも否定するような発言だなw
584この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 21:28:38.97 ID:Ty92ZNRw
そもそも四次元殺法コンビのAAの言うことだって全て正しい訳じゃない
あれは中堅やベテランにあてはまる格言であって
素人はそのあえてやらなかったことに踏み込んででものし上がらなきゃ行けないんだ
585この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 21:30:57.14 ID:ddjAvYOB
>>583
(受賞できない程度の)素人の作ってことでひとつ
俺は受賞できるだけの技量があれば実際に受賞してようがしてなかろうがプロ級=素人ではないと思うし
技量が足りなくても読者と趣味があえばそれはまたひとつの才能
それを重視するのも有りだと思ってる
586この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 21:32:52.14 ID:KvSWf1Ja
どうでもいいけどOSアプデしたらBIOS起動画面で固まりやがった
587この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 21:39:04.05 ID:BNxYbj5F
>>585
(受賞できない程度の)素人の作=つまらない

ではないの?
588この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 21:59:31.46 ID:KvSWf1Ja
自分でも何言ってるか分かってないんだよほっといてやろうぜ
589この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 23:13:41.33 ID:ddjAvYOB
>>587
趣味が合えば技術が足りなくても面白かったりするし
590この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 23:19:15.54 ID:pcyDC72i
OL一次落ち来るかナ
591この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 23:35:14.41 ID:vLtqNcMS
ガガガ二次落ちまだー?
592この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 23:47:27.50 ID:rx2TW0S4
お前らそんなに晒しに餓えてんのか・・・
それともただ、いたぶりたいだけなのか
593この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 00:11:21.21 ID:zyHApjy7
OVLの一次落ちは多分あんまり来ない。
評価シートもらった時点で満足しちゃってるだろう。
本命は明日のガガガ二次落ちだな。
594この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 00:15:44.06 ID:wgUjLK6h
ガガガ二次はもう早売りで情報出回ってたぞ。
595この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 00:53:12.41 ID:sv1NGDGo
>>589
個人向けに書くわけじゃない以上
それはその趣味が合う個人とお友達になる才能であって
作家としての才能ではないと思われる
得意ジャンルが需要の高いジャンルだったとしたら
その時点ではじめて才能と言えるかもしれないね
596この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 00:53:43.62 ID:5tMLzcRd
ぼくのさくひん
じょうぶつさせる?
597この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 01:32:00.11 ID:tzRXWwVR
趣味が合うというのは、自分の好きなジャンルの物語を書いてくれているという意味でしょう
というより才能の話なんてしてないですよね
面白いかつまらないかの話
自分好みの作風の物語に対して面白いと思うのは当然でしょう? 作者の技術力、才能がどうとかじゃなくて、自分が好きなジャンルであれば面白いと感じるでしょう?
598この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 01:39:28.61 ID:brzNOl5y
好きじゃないジャンルの作品をつまらないと思うことはあっても
好きなジャンルの作品を無条件で面白いと思うことはないよ
評価が甘くなるか厳しくなるかは人それぞれだろうけど
好きなジャンルでもつまらないものはつまらない
599この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 02:29:01.76 ID:T4yrCQBx
好きなジャンルだからこそ、自分好みの作風だからこそ余計評価が辛くなることもある

それはともかく、時代物好きだから新しい晒しの幕末物読むのが楽しみだ
週末じっくり読ませてもらおう
600この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 03:56:35.79 ID:FEq4XmAt
水戸黄門とか子供の頃は大好きだったのに、
晒しでの時代劇は一度も読みきったことがない。
今晒されたあれ、キャラが何を言ってるのか全然わかんねぇ。
時代劇ってあんなんだったけ
601この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 05:45:47.58 ID:GNwOslK5
じゅうごろうが変態だからそれだけ俺アウトなんだが。
尻触るとかきもくね?
602この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 08:30:52.30 ID:tzRXWwVR
すまん極端なこと書いてた

というかロダこの前からもう全然繋がらない
603この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 10:19:30.89 ID:PAQ3cppk
本スレ>>410の「俺って面白いこと言ってるだろ?」感は異常
604この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 10:24:52.11 ID:24FFqfIv
もう感想たたきの流れは勘弁してくれ……
605この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 10:37:04.01 ID:e/iTJqKP
専用ロダはもうダメなのかね
このままだと晒しスレが機能しなくなるんじゃ
606この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 13:58:48.69 ID:+8vW2Hwq
感想人に聞きたい

いわゆる売れ線じゃない作品ってのはどう評価してますか?
昨今の受賞作にはそういった、売れ線じゃないけれど作者の味や筆力を買われた作品がちらほら見受けられますが
そういった作品をここで見た時、ライトノベルとして売れない(好みでない)から読みきらなかったという経験はありますか?
また、全体の感想からそういった雰囲気を感じますか?
607この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 14:00:54.38 ID:tzRXWwVR
まあ感想でボロクソ言われても電撃一次二次通過しているのもあるし
下読みは評価基準に沿ってアルファベットで評価しているのに対して、ここの感想人は自分のその時の気分とかで適当に付ける人も多いからな
あからさまに持ち上げてたり貶しているのはスルーしてしまって全く問題ないと断言できるよ
608この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 14:04:19.09 ID:2lKDKNNN
>>605
また落ちてるな
609この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 14:13:02.60 ID:tzRXWwVR
>>606
> そういった作品をここで見た時、ライトノベルとして売れない(好みでない)から読みきらなかったという経験はありますか?

まず売れそうにないから完読できないなんてことは無いですね
面白かったら読みますよ
それに応募するとしても、的を絞っているようなレーベルでなかったら、だいたい面白ければ受賞するもんですから
というかそんな事聞いてどうしたいの?
610この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 14:15:04.81 ID:zuMKgau3
売れ線じゃないと言っても
爆売れはないが普通に売れそうな作品ニッチ層で採算は取れそうな作品さすがに商業的に成り立たないだろう作品といろいろある
611この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 14:20:12.32 ID:GkqHP6Od
明らかにラノベじゃないけど面白いの(例えばだけどイーガンみたいなハードSF超大作)が来たら、俺はラノベ云々は抜きにして相応の感想書く。

個人的な所感では、ラノベじゃないと言われるようなのは
・そもそも何がしたいか分からない、エンタメとしての起承転結を成していない
・作者はラノベの記号や味付けをしようとしているが中途半端で、ラノベになりきれていない
この二つが多いような気がする。
筆力自体(と分量)があればそれなりの評価はされてると思う。
前に投下されてたノワールものとかも結構受けてたし。

感想人の好みは、そりゃ義務でも無ければ好きじゃないジャンルは気に入らなければポイして普通だと思うし売れ線云々とは別問題では?
612この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 14:20:47.68 ID:ck1QA952
暗号少女とか売れ線じゃないのに高評価だったからね
613この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 14:21:03.58 ID:tzRXWwVR
よく読みなよ
売れ線ではないが作者の力量を買われてって質問者は言ってるじゃん
つまり流行ではないが面白くそこそこ売れそうで(というか売れる売れないなんて俺らには分からない)作者の将来性も鑑みて採用しているような作品ということでしょ

質問に対して何の回答にもなってないぜ
614この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 14:22:30.26 ID:tzRXWwVR
>>610に対してね
615この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 14:26:34.10 ID:zuMKgau3
>>613
だから一口に売れ線じゃないと言っても幅があって実際に受賞してる作品にもいろいろある
その幅の端と端ではいろいろ評価の仕方も違ってくるから
まとめて売れ線ではない作品をどう評価してるかと言われても答えられないって言ってるのよ
616この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 14:28:22.22 ID:TFdi/o1k
>>606
個人的には売れ線か否かは判断基準にはない。
ヒット作をあんまりチェックしてないというのもあるけど、書くのはあくまで個人的な感想なので、ある程度
好みの方向性かどうかでおもしろいと感じるかというのはあるので、その辺でどこまで読むかというのはあると思う。

これは完全にこっちの話だけど、自分は長い作品は途中までしか読まないのは、帰宅が遅いなどの時間の問題。
寝る前に読むことが多いので、感想書けるとこまで読んだら書くようにしてる。書かないでいると結局感想
書けないまま時間が経ってしまうことがあるので。
主に一章分くらいの内容か分量まで読むけど、それ以上読むかどうかの判断で一番のところは、その話がおもしろく
なりそうかどうかという点が大きいと思う。
617この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 14:29:39.73 ID:9Jpb6XPx
>>606
売れ線かどうかで気にしたことはまったくないな
面白ければ面白かったと言うし、つまらなければつまらなかったと言う

ほかの人に関しては雰囲気を感じるっていうか、そう言ってる人もいるなぁ、とは思うけど、基本的によそはよそ、うちはうちっていうスレだからどうでもいい
618この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 17:45:40.49 ID:PAQ3cppk
鯖はまだ死んでんのかよ
619この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 17:57:05.82 ID:wgUjLK6h
>>606
売れ線じゃないからって投げた事はない。
元々俺の好み自体が今の売れ筋とは違うようで、気に入ってた作品がよく三巻打ち切りになるから。
好みじゃないから投げる事はしょっちゅう。やっぱり相性ってのはあるからね。
620この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 19:32:04.59 ID:9ZCexu9z
>>606
本スレの感想読めば大体わかるだろ
売れ線じゃないから、自分の趣味と合わないからといってハネている感想なんかない

文章が足りている作品ならおちんぽ連呼してようが必要以上のグロ描写があろうがちゃんと評価してくれる

まあ、売れ線じゃないジャンルでちゃんと読める作品になんか出会ったことがないわけですが
621この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 22:15:47.98 ID:6jQ/3IUo
久しぶりにあらすじスレに晒しがきてるよー。
622この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 22:20:10.30 ID:lLHAs1Kn
その前にいつまで経ってもtxtがDLできねぇ
623この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 22:32:51.94 ID:rXPircRb
ここって専用ロダ以外で晒せないのかな
624この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 22:34:52.15 ID:oKVbyB61
晒せるよ
625この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 22:36:26.22 ID:6jQ/3IUo
>>622
あらすじスレだったら、一番新しいのは直書きだぞ。

>>623
テキストの直リンクだったら、個人のウェブサーバでもどこでもOKでしょう。
626この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 23:44:10.34 ID:q1jkNCl0
いや変なところを踏まされるのも嫌だから、できれば統一したいもんだが
627この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 23:50:33.35 ID:24FFqfIv
URLみりゃだいたい判断できるだろ……
628この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 23:55:14.02 ID:oKVbyB61
カッコつけて>>626みたいなこと言ってるやつに限ってセキュリティソフトを入れてない罠
629この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 09:40:02.64 ID:fu6ApKp2
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3841.txt
【ジャンル】学園、青春、恋愛
【タイトル】未定
【評価基準】良い部分、悪い部分があればなんでも。会話文が苦手なので、そこの指摘が感想がれば重視してもらいたいです。その他思ったことがあればなんでも。
【改稿】可
630この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 09:42:37.43 ID:wOOHSxfo
>>629
>悪い部分
ここは投稿スレじゃない
631この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 09:43:11.30 ID:fu6ApKp2
すいません途切れてたみたいなんで
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3842.txt
これも追加です。
632この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 09:43:16.59 ID:Hn0NzvVI
>>629
ここ、議論スレだよ。本スレに貼り直してこい。
633この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 09:44:32.02 ID:fu6ApKp2
>>630
もう一個のスレの方でしたか
ではそっちいきます
流してください
634この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 11:21:49.16 ID:sVxWAGzy
なろうの作品か
635この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 11:56:17.40 ID:Hn0NzvVI
>>634
最新の晒しの話かな?
まぁどこに掲載されていようと、テキスト直リンクされているから、とくに区別する必要はないな。

感想はつけたが、うぎゅぅ。
636この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 12:06:33.23 ID:sVxWAGzy
晒し方がひどい作品は無断転載の可能性もあるから
内容の一部を検索して元を探ったりするよ
んで検索したらなろうだったから納得しただけ

しかし、アパートの壁に穴空いてて隣の人が話しかけてくるって
ボロアパートネタでは鉄板のような気がするんだけど
637この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 12:18:49.55 ID:Hn0NzvVI
>>636
あぁ、なるほど。そういう可能性を考えてたのか。
ここに無断転載をする意味はまったくわからないけど、理解不能なことをする人はたまにいるしねぇ。

壁の穴ってネタは、主人公がアパートの住人だったりすると、たまーにだけどあるものだね。どこで見たのかは
憶えてないが、いくつか見たことはあるな。
638この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 12:29:17.95 ID:EE1+vpJx
俺が真っ先に思い出したのはラブひなかな
あれは壁ってか天井だけど
639この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 12:32:01.96 ID:sVxWAGzy
俺が思い出したのは古い時代劇
題思い出せないが、長屋のポロ壁に穴空いて喧嘩してた
640この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 14:18:18.98 ID:5EKXuwRu
俺はクレしんのまたずれ荘編
641この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 14:21:23.99 ID:4O4pmaWV
怒りの日だな
642この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 14:26:50.20 ID:yT34OMuk
まぁベタネタなのは間違いない
643この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 16:30:59.46 ID:6/yfhuAc
まあ一つ屋根の下に集まった奇人たちがワイワイやる、ってのはストーリーが作りやすくはあるよね
644この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 17:34:53.80 ID:m/ZwdpcD
めぞん一刻だった俺はおっさんですか?
645この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 17:39:00.92 ID:77pk51Px
ノゾキアナくらいしか思い浮かばん
646この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 17:44:09.15 ID:zbxZADf8
マカロニほうれん荘…………
647この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 17:45:26.33 ID:39zRtUfw
加齢臭濃度が急激に上昇!
648この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 17:46:35.63 ID:Vwf2t8vT
まあ、晒しのほうをめぞんのパクリと言ったらここで挙げた奴全部パクリになるのはわかった。
649この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 17:50:01.43 ID:zbxZADf8
まあ直近でいったらさくら荘辺りか
650この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 17:54:43.97 ID:77pk51Px
話を書く前に、有名どころや最近の類似作品を下調べするのも作者の技量の一つだからなあ
文章の剽窃とかじゃなければ設定が似ているくらい気にしない方がいいけど

ただし晒しのは例外
651この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 18:00:37.81 ID:ZcGBY+Ww
新しいのは晒されてる現状では
元々たいして交流のなかった下宿人の主人公とヒロインが
アクシデントから深い交流を余儀なくされる話でしょ
入れ替わり物は今も昔もちょこちょこあるけど
性差や立場の違いによる苦悩やあらあらまあまあとか
身体が入れ替わった事による倒錯的な三角、四角関係の恋愛事情を描くというのが
あの作品の本質だよね
652この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 18:58:04.86 ID:Hn0NzvVI
したらばからの晒し転載完了。
ここ五連続自分が転載中。規制始まっているのであちらのチェックもお願いします。
653この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 18:59:41.92 ID:HRc8cJyH
>>652
まずはお疲れ様です。
したらばって掲示板の名前だっけ?
全然見ないから知らなかった……。
654この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 19:15:25.99 ID:m/ZwdpcD
俺の使ってる専ブラしたらば非対応だから、確認に行くの面倒なんだよね……。
655この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 19:24:39.05 ID:yd/wxzf4
晒し投下予告って印象悪いですかね?
656この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 19:26:14.61 ID:39zRtUfw
悪いね
予告の必要ないからね
だからはよ投下
657この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 19:42:20.26 ID:Hn0NzvVI
>>653
本スレ1にしたらば避難所とリンクが貼ってあるとこです。
規制などで書けない人はそちらに晒しや感想を書いていることがあり、見ている人がいないと放置されてしまいます。
自分も昼寝していてさっき気づいた……。
658この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 19:46:59.49 ID:jjbY7dSL
>>657
したらばのタブ開いといた

前も開いておいたはずなんだが、いつの間にか閉じてしまっていて
そのまま忘れてたわ
659この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 20:48:56.71 ID:GSczgK9F
ここに来て晒しが増えて来たね
直近だと富士見狙いなのかな?
660「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/01/18(土) 21:07:53.68 ID:qFEAcgts
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,.,
661この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 21:24:30.11 ID:WB8EUW+g
血流を流しながらって表現が重言ぽくて引っ掛かる
662この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 21:39:22.24 ID:48v9Z+Lo
金髪の髪とかもな
663この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 21:44:44.53 ID:GSczgK9F
乗り物に乗るはセーフ?
664この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 21:48:00.34 ID:77pk51Px
殺意を殺すとか
665この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 21:54:56.28 ID:BC6qGRjC
鉢巻きを巻くはセーフだよな?
666この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 21:56:13.02 ID:yT34OMuk
まぁこのへんの表現は慣用句になっているかどうかってのも大きいからな
俺が描く時は

金髪の髪→金色の髪
乗り物に乗る→船に乗る。車に乗る。といった風に具体的な名詞で書く

って感じに変えるけど
667この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 22:02:25.13 ID:WB8EUW+g
鉢巻きは締めるじゃね
殺意を殺すは中二チックな表現としては個人的にアリ
668この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 22:02:33.22 ID:VJnoUVPW
重言チェッカーがあればいい
669この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 22:03:08.24 ID:k9WCjKok
きのこが言いそう>殺意を殺す
670この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 22:09:06.43 ID:6/yfhuAc
ストゥレーガーってのはよく見かけるけどどうなのこれ
面白い?
671この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 22:12:36.85 ID:VJnoUVPW
確かみてみろ
672この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 22:13:08.28 ID:yT34OMuk
殺意は向けたり発したり覚えたりするのがデフォだしな
そういう意味で殺意を殺すは割りとアリなイメージ
673この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 22:13:51.12 ID:jjbY7dSL
短期間で何回も晒す作品に良作なし
しかもこの作者他のも晒してんじゃん
674この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 22:16:44.20 ID:KPjoQ0KS
乗りものに乗るはセーフ。
「ものに乗る」というのは乗りものに乗ると同義にはならない。
金髪の髪、流血を流すは重複になる。語源的にその語をふくむだけの場合は微妙なところだな。
「右足の足の裏」とか「新しいニュース」とかな。
675この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 22:45:44.25 ID:zbxZADf8
「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた」
「騒々しく騒いでいる」
「最後の大きな大会では見事全国大会に優勝」
「十四年間の間」
「ランニング状態で足を止めた」
「営々と逃げ続けた」
「いざ、着地してみるとそこは森の様な草むらに二人は降り立っていた」
「永遠と続く赤いじゅうたん」
676この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 22:48:29.52 ID:k9WCjKok
>>675
実際に小説書くようになって分かったけどこれ単純な校正ミスもあるよね
一番上みたいのは文章練りまわしてるとやっちゃいがち
もちろん単純に日本語怪しいのもあるけど
677この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 23:08:50.78 ID:39zRtUfw
>「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた」
>「最後の大きな大会では見事全国大会に優勝」
>「いざ、着地してみるとそこは森の様な草むらに二人は降り立っていた」

こういうのは、むしろそういう文体なのではないかとさえ思えてくる
とにもかくにも売れたんだから、大局的には間違いではない

正しい日本語というのは、正しいデッサンに似た概念で、それがあるから必ずよいというものでもない
678この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 23:12:04.42 ID:wOOHSxfo
Web漫画のワンパンマンの画力みてーなもんだろ>文章力
679この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 23:17:49.39 ID:DTI8mojb
一番気をつけてる重言って「後ろを振り返る」だなあ
これだけは友達に指摘されるまで本当に気付かないで、
普通に使い続けてた
680この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 23:18:32.31 ID:yT34OMuk
っていうか山田祐介の文章が>>675みたいだったのは自費出版やってた初期だけで
文庫本とか最近のverになると>>675ほどの壊滅的なのはほとんどないぞ
681この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 23:32:11.58 ID:77pk51Px
去年の電撃〆切前に晒されたやつであったよな>殺意を殺す
682この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 23:38:50.92 ID:zbxZADf8
後ろを振り返るは別におかしくなくね?

「後ろを」←方向性
「振り返る」←動作

なんだから。
ひょっとしたら「後ろに」としなければって話かも知れないけど
683この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 00:10:43.14 ID:Enkbcjuj
>>682
「振り返る」を辞書で引いてみるとわかるけど、
「後方へ顔を向ける」「背後を振り向く」みたく、
「振り返る」の一語だけで、実はもう見る方向まで指定してあるんだよ。
だから「人を振り向く」「車を振り向く」と書くだけで、見た方向の指示もないのに、
読んだ全員が「ああ、後ろを見たんだな」と理解できる。
友達の受け売りだけど。これ指摘された時「日本語こええ」っと思ったわw
684この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 00:11:57.46 ID:bSEe+Bsa
振り返るが後ろって意味にならない、だから重複はしてない
685この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 00:14:09.25 ID:bSEe+Bsa
>>683
「彼は軽く振り返ったが再び前を向き──」
これで左右もいけるっしょ
686この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 00:15:07.39 ID:Q2shxMaR
振り返るは後方を見る以外に回顧するという意味もある
「過去を振り返る」とかな
だから「後ろを」と振り返る対象を指定するのは重複表現にはあたらない
687この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 00:19:54.94 ID:hTSKnWKF
うーん、「人がいる方に振り向く」って書いちゃうだろうな、俺は。
688この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 00:21:50.83 ID:GU44ojO6
プロの作家が使う、後ろを振り返る

馳星周-不夜城U鎮魂歌
伊藤の歩調が早くなった。後ろを振り返る回数が多くなった


恩田陸-ライオンハート
少女は、そっと後ろを振り返る。 ずっと後方に遠ざかった資材置き場には、既に彼の姿はなかった
---------

特に違和感は感じないな
689この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 00:22:45.29 ID:a5LLwB46
そんな小手先のことなんて考えなくていいよ
690この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 01:11:33.84 ID:xPmKtaQI
ストゥレーガ完結したとか言うから流し読みせずに感想書いてるけど誤用多すぎィ!
こりゃ大仕事ですわ
691この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 01:51:58.77 ID:udBEzP7a
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4814848.jpg

なんとなくこれ思い出した
692この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 03:46:17.52 ID:+a65SM/y
(3)
読者に何が起きてるんだと思わせようという狙いの夢始まり→ウォルディアとアレクサンドラ会話→キャラの顔見せのためのバトル
→ふっふっふ→フィーリアと会う→バトル→アレクサンドラとの会話/ど・れ・い→ふっふっふ→服買うイベント→セツナとバトル→ふっふっふ
→ピロートーク→デート→不穏な空気を出しつつ帰る→事件の構図が明かされる→バトル→バトル後のこれからをにおわせる余韻シーン

っていう形のストーリーになってるじゃないですか。これ
日常-バトル-次の展開を読み手に提示する会話の三部分をワンセットとしたときに、
夢- 1(最初の会話-顔見せバトル-ふっふっふ)-2(フィーリアと会う-バトル-会話)-3(服買うイベント-バトル-ピロートーク)
-4(デート/不穏な空気を出しつつ帰る-事件の構図が明かされる-バトル-余韻シーン)

っていう形を取ってて、セットを4回くりかえしているわけですよ。
(4回目は最後のバトルが来るぞってのを煽るために日常にあたる部分が長くシリアスになっている)
この何回目かのセットの中で、日常-バトル-次の展開の会話 の順序をいじれないですかね。
ここがやや単調に感じました。
693この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 03:47:07.87 ID:+a65SM/y
失礼。誤爆です。
694この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 03:49:49.94 ID:I4USJLlZ
>>691
これプロアマチュアじゃなくて
単に段取りいい人と悪い人の違いだろ
695この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 04:37:16.00 ID:Nhc+RA1G
きもちわるいあいつもまともな感想かけたんだな
696この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 07:57:44.43 ID:P0FufS6j
違和感を感じるも誤用だって読者からつっこまれるよな
697この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 08:09:21.49 ID:a5nwrHKV
違和感を感じる、は不細工な表現だが誤用ではない
説明は省く
698この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 08:36:16.83 ID:n5X9V6EW
本スレ430
ファイエルの元ネタは銀英伝だよ
ストゥレーガの作者はドイツ語の「撃て」のつもりで使ってるのかも知れんが
実際のドイツ語の発音は「ふぉいや」
699この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 11:23:30.46 ID:DvTyb2HN
なんだこの晒しラッシュ。どっかの新人賞の落選作ってわけでもなさそうだし
700この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 11:36:51.28 ID:9drTQCNQ
一番面白いの読んで感想書くわ
どれがいいかな
701この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 12:31:29.17 ID:cclzmLaM
逆じゃねぇの
一番面白いのを決めるために全部読むんだよ
702この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 13:02:41.65 ID:ZvyIy0NH
で、どれがおもしろいんだ?
703この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 13:16:06.32 ID:6/8nbwGI
>>694
でもそれってプロとアマの差そのものやん
704この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 14:02:02.25 ID:bnNMsQ0d
なわけねーだろw
705この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 14:21:46.87 ID:hyMbrLRc
ラブコメはなんか、どついていればどつき漫才になると勘違いしてるようなテキトー感がする
706この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 14:36:43.11 ID:Wp+ORlKM
>>703
脊髄反射でレスしてるのか知らんがぜんぜん違うだろ
707この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 14:45:33.26 ID:bnNMsQ0d
それよりも427がヤバイ

なにあれ
708この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 15:37:34.17 ID:cclzmLaM
アレにISを登場させるとISになるんだよ

そういうラノベアニメ的なウソを堂々とポンと置けるかどうかで
ラノベぽさが決まる
709この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 19:03:09.43 ID:3DfTr1e4
>>707
なんつーか作者が自分の書いてることに悦に入ってる感じだな、自己陶酔的
語り手の感情をダラダラと垂れ流させれば一人称になるわけでもねーんだけどな
710この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 19:18:55.43 ID:p85r37TG
長編の評価がことごとく悪い俺に助言をくだせえ
悪い部分ばっか指摘されるよ、短編の晒しはそうでもないのに
711この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 19:21:25.04 ID:cclzmLaM
もしかすると長編を書くのを辞めりゃあいいんじゃね?
712この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 19:23:00.47 ID:2RLYaRVR
その悪い部分直せよ。と言いたいところだけど、
登場人物の心情変化がストーリー通して破綻していなければ、それだけでそれなりになっていると思う
713この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 19:23:05.17 ID:24E6/tvS
>>710
引っぱるのが下手なんじゃないの?引き意識してるか?
先が気になる展開を連続で作っていかないと、面白くなる保証のない長編なんて読めないぞ

短編だとそんな気にしなくていい部分だからな。
714この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 19:24:00.57 ID:lUuBmuUe
悪い部分を修正すればいいんじゃね?
715この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 19:26:50.76 ID:j0TE5ob3
>>710
どういうところを指摘されてるのかわからないからなんとも。
短編に慣れてると長編が書きづらくなったり、その逆もあったりするから、つくり方を考え直してみるのがいいかもね。

>>711
投稿目的できてる人が多い中で、長編やめるってのはなしでしょう。
716この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 19:29:43.73 ID:udBEzP7a
>>715
指摘してやるから晒せ
717この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 19:34:39.10 ID:j0TE5ob3
>>716
済まないが>>710に言ってくれ。
自分の作品は落選作を評価シートが届いてから晒すか、いま書いてるのが本文ある程度書けたら考えるよ。

>>710
過去に数作晒してるなら、アップローダーのテキストファイル名だけでも持ってる人はまだもってるかも。
詳しく語りたいなら、語り合うスレのがよいかもしれないが。
718この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 19:37:23.70 ID:cclzmLaM
>>715
なんでだ?
電撃にだって短編の応募規定はあるぞ
ttp://asciimw.jp/award/taisyo/novel_apply.html
719710:2014/01/19(日) 19:42:13.84 ID:p85r37TG
いっぱいレスがついた。お前らのお節介さに感謝する。

たぶん俺の飽きっぽさと短気さが作品に出てるんだと思う。
キャラクターが長い目で見て行動するということが出来ないんだろうな。
「恋人殺された! 殺したやつぶっ殺す!」→「ぶっ殺したったwwwww」
てなストーリーの場合は短編ならすぐ決着がつく
でも長編だと殺した奴に行き着くまでの紆余曲折が書き切れない。どうしても中だるみする。
>>711の言う通り短編マシーンになろうかな。
720この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 19:42:59.75 ID:DLyloJkE
そうだ。つい最近、君にぴったりでナイスな助言を聞いた憶えがあるよっ!
そう、あれは確かこんな言葉ではじまるんだ‥‥

『も っ と

あとは任せた↓
721この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 19:50:33.42 ID:lUuBmuUe
>>719

恋人殺される

犯人を殺す

犯人の恋人が復讐に来る

返り討ちにする

エッチする

本当の恋人の仇が登場。主人公と犯人の恋人が手を取り合って戦う

めでたし、めでたし
722この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 19:55:50.26 ID:j0TE5ob3
>>718
短編応募できるのがライトノベルレーベルはいまだと電撃のみな状態で、年一回しか応募機会がない上、
短編が受賞することが少ないみたいだからね。
それにデビューを目指してるなら後々長編を書かなければならない場面は出てくる。
本人が短編に注力してそれを専門にやっていく覚悟があるなら別の話だけど。

>>719
詳しいところはわからないけど、中だるみというより要素不足が発生して中身を詰めきれない状態なんじゃない
かと想像する。
短編だと作中に必要な大きな柱としての要素はひとつないしふたつになると思う。
長編の場合には三つから五つの要素で構成される、と個人的には思ってる。
要素の内容はいろいろあるけど、一番簡単なのは登場人物。
短編での主要人物は主人公とヒロインと敵役だけだったとしたら、もうひとり増やしてみるととりあえず話は膨らむ。
たとえば目的は同じだけど主人公と対立するライバルを投入してみるとか。縦軸の要素が増えると横軸として
必要な場面数は二倍近くに増えたりもする。
長編と短編の違いはそういうことだけではないと思うけど、スライド的に短編からページ数を増やした長編を
書く場合にはけっこう有効な手段だと思う。
逆に膨らみすぎた長編ネタのページ減らしの方法に使われることが多いと思うが。
723710:2014/01/19(日) 20:27:10.11 ID:p85r37TG
>>722
要素が足りないというのは非常に思い当たるな。
ひとつかふたつのネタで引っ張りすぎだったという気はする。
もっと色んな謎が交差するような感じにしたほうがいいかな
724この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 20:32:53.88 ID:XooZPFcJ
連作短編にしたら良い。
725この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 21:38:02.85 ID:6/8nbwGI
>>723
さあ、葛藤とかトラウマとか彼女の思い出とか妹とかで水増しするんだ!
あと敵方の事情
726この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 21:44:17.05 ID:XRUMpkye
>>723
今月末締め切りのこれ↓は短編のみの募集だね
http://blog.livedoor.com/novel_contest/

電撃だと短編の枠一個しかないし、こっちに応募してみるのもありかも
727この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 21:50:31.10 ID:j0TE5ob3
>>723
内容がわからないからなんとも、というのが本当だけど、謎とか曖昧な要素を添加するより、人物とか物体を
はっきり形で投入した方が楽だと思うよ。
アリバイトリックなミステリで、アリバイトリックと殺人の理由が大きな柱として、新しい要素を投入するなら
第二の容疑者が一番簡単。そこに細かいとこで犯人をかばう理由とか、逆に犯人に仕立て上げるとかを添加
してみるとかで味付けをする、とかね。

>>725
そこの部分はもう水増しじゃない。物語の深みだっ。と思った。
水増しというとただの人物紹介のためだけのシーンとか、関係性変化のないラッキースケベとか、長さが足りない
からで描かれるラストバトル前の雑魚バトルとか想像するけど。
728この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 21:58:06.27 ID:j0TE5ob3
>>726
連投失礼。
この賞、自分もちょうど昨日発見したんだけど、一次選考基準がブログのアクセス数なんだよね。
絶対数でないならどうにかなるけど、単純累計数だとあと10日ばかりだと相当不利だろうなぁ、と思った。
まぁ二回目あったらよいのかも、と思う。

なんか微妙な動きをしてるっぽいけど、Pixivがここんところテーマ決め手のオリジナル小説募集をしてる。
初回の選考結果が遅れてたり、受賞してもその後の取り扱いがはっきりしないってのもあるけど、短編から
応募できる奴だったと思う。
昔はスニーカーも誌上募集してたと思うけど、いまは長めの短編を応募規定の広い賞に出すくらいしか、
短編の応募先はないのかなぁ。
729この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 22:11:11.25 ID:XRUMpkye
>>728
締め切りが1月31日だから2月1日からのアクセス数じゃない?
まあどっちにせよ、早めに投稿して連載してる人の方が有利……なのかな?

ていうかこの賞、募集要項がよくわからんのよね
730この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 22:12:51.70 ID:RaYtiKU9
>>723
・目的と相反する障害を用意する
例)殺人を目論んでるのを察せられて警察や犯人の知人に追われる
例)犯人を探したら尊敬してた兄だった。復讐心と家族愛の間で葛藤する

・途中で前提を部分的に裏切る
例)哀れな被害者だと思ってた恋人の正体に問題があった
例)冒頭から犯人はAだと思って行動してたけど違う可能性も出てきた
例)本当に殺人という手段を取っていいのか悩み始める

・目的と密接に関わる別の軸を用意する
例)犯人は何か企んでいるらしい。復讐ついでに企みを潰す
例)中盤くらいで犯人を殺して復讐達成したと思ったが別の問題が出てきた

例はあくまで適当だけど物語の膨らませ方は大体この3つのような気がする
731この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 22:46:10.24 ID:6/8nbwGI
対等の相手に設定して、正直に決闘するから尺が短くなるんだ
伸ばそうと思えばいくらでも伸ばせる

仲間(女)ができて絡むというのがオーソドックスかな
で、中盤に犯人を追い詰めたはいいが、この女がケガをして一刻も早く助けなきゃならないんだが、
犯人と一緒に罠に落ちてしまって、脱出するには協力しなければならない、というねじれた状態に持ち込むこともできる

あるいは仲間(女)ができて好意を持つんだけど、どうもコイツが真の真犯人臭い……とか
話を一ひねりもできる

敵を大きくするというのもある
手がかりが次々消されていって、どうも相手はけっこうな大物らしい……みたいな展開とか

緊迫感を保ったまま水増ししたいなら、足かせとハードルを増量すればよかろうなのだ
732この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 22:52:05.83 ID:Q2shxMaR
伸びてると思ったらこれだ
晒しのない時ならともかくこんだけ晒しあるんだから邪魔だクソども
志望者スレかどっかでやってこい
733この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 22:55:26.47 ID:uKdFrQ8a
しかも来てる晒しも読めないってわけじゃなくむしろレベル高いほう
まだ俺も途中だけどストレーガなんかはかなり上等そうよ
734この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 22:55:51.62 ID:cclzmLaM
>>732
過去を振り返れないヴァカ
735この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 23:01:12.93 ID:+a65SM/y
一般論として、ストレーガのあの主人公のような、
力のほかは何もないような男が、(美少)女を守る!みたいな、ハリウッド臭いマッチョなのって好まれるんですかね?
体張ったら俺も女が手に入るかもむひひな妄想をオタ寄りの中高生がするのでしょうか。
かといってもっとナヨい感じのキャラの方が受けるかというとそう断言する根拠もありません。
736この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 23:02:07.81 ID:PSiXzzTf
知らねー
好きなもんを書けよ
737この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 23:04:28.48 ID:uKdFrQ8a
ハリウッドハリウッドってなんでもハリウッド言っとけばいいってもんじゃねーぞ
あれは言い回しがちょっとそれっぽいだけで基本的には日本伝統の厨二系主人公だろ
738この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 23:06:19.70 ID:udBEzP7a
一般論としてどうなのかは知らんけど、本当にハリウッド臭いマッチョならハリウッド映画を好む層には受けるってことになるだろうな
っていうか自分で「ハリウッド臭いマッチョ」と言っているのにハリウッド映画フリークを飛ばしてオタ寄り中高生の話に入るのは意味がわからん
739この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 23:33:29.92 ID:+a65SM/y
サイボーグ化が普及したときに、容姿がどうなるのか興味ありますよね。
体の部分をいじればサイボーグ化すれば見た目はどうとでもなるわけじゃないですか。
ってことは見た目がよくてもそれは偽物かもしれないわけで
一つに本物と偽物をどう見分けるか、どうあつかうかという問題が生じます。
もう一つには、サイボーグ化すれば生身より大抵のことはできるようになるわけで、
サイボーグ化した人とあまりしていない人の不平等がどうあつかわれるのかという問題があります。
リアルだと、障害者はもてませんが、それは障害者が劣った存在だと思われているから、あるいは相手するのが面倒くさいからであって、
そこに差別があるわけです。
 サイボーグ化が普及した場合、生身の人間が相対的に障害者に落とされることになるでしょう。
たとえば脳の演算力で劣っていれば知的障害者と同じです。
となると生身は捨て去るべきものなのか、あるいは逆に生身に価値があるのかといった疑問が出てきますよね。
サイボーグ化は人間の価値を映し出す鏡として働きます。
ところが、ストレーガはサイボーグ化で強化した人間しか出てきません。
主人公がバトルして勝つ理由づけとしての強さが必要で、
その強さを保証するためのガジェットとしてサイボーグ化がおかれているというだけのことです。
サイボーグ化の一面である強い人間しか見ない態度を、リアルが充実していないラノベ読者がどう思うのでしょう。
740この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 23:36:25.35 ID:uKdFrQ8a
読者がなよいとかリアル充実しないとか言いだしたらラブコメなんて全滅じゃねーか
なんだかんだでスーパーリア充祭り
これは違うとか言われてる俺ガイルですら原義で言えば充分にリア充
741この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 23:40:16.87 ID:+a65SM/y
>>736-738
中二系主人公ってどう特徴づけられるでしょうかね。

・いろんなことに関心がない。
・実はすごい力を持っていて、普段はそれを隠してる
・バトルのときは体張る
・普段やる気なさそうなのに、美少女の命がかかるとヒューマニストor熱血野郎になる

でいいんですか?
742この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 23:45:43.57 ID:j+Hlt7Hl
改稿不可を引用すんな
743この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 23:52:30.91 ID:bnNMsQ0d
なんでだよw
744この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 09:10:00.18 ID:Jw8ajrTM
ストゥレーガの人、しょっちゅうスレ覗いてそうなのに傍点直してないのな。
自己顕示欲が強いとことか、批判系の晒しをスルーするとことかなんか好きになれんわ。
745この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 09:28:29.38 ID:5BBhHh4q
>>744は指摘してフルボッコされた本人?
傍点の書き方についてはどうでもいいって人が大半だったじゃん

まぁ、言いたいことはわかるけど
どうせ自分の書きたいことだけ書いて、意見なんていらないんだから
感想聞く必要ないじゃんとは思う
746この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 09:35:11.15 ID:5BBhHh4q
あ、別に意見を取り入れないのが悪いという意味じゃ無い

ただ、もう自分のスタイルが完全に確立されていて
それを崩すつもりがない、ってことな
747この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 10:39:22.27 ID:CJw/PLKN
ガガガ二次発表とSD一次発表あったのでどどっと来るでしょうね
通過作に晒し作品があればいいのですが
748この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 12:09:12.05 ID:M1UX2NvG
例えば乙一のような作風の短編はラノベとしてここで晒さない方がいい?
もっとラノベラノベしたやつを晒すべき?
749この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 12:15:59.39 ID:nZtRoNUp
電撃で募集あるんだから長編だけとは限ってない
750この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 12:35:03.07 ID:zvnBGFXc
>>748
【一般】自作を晒して感想をもらうスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1292302843/
751この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 12:38:59.76 ID:M1UX2NvG
乙一は一般という線引きなのか難しいな
一応スーパーダッシュ文庫やスニーカー文庫のラノベだぞ
氷菓みたいな経緯で一般に移動したけど
752この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 12:42:06.48 ID:h9oHsrHO
>>739
補聴器や義手は肌色目立たない路線
サイボーグの定義からは外れるがコンタクトや眼鏡はオサレ路線もある

その延長で良いんじゃないの
753この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 12:56:10.08 ID:Jw8ajrTM
>>745
一応違うとだけ。
確かにそうだね、面白いと言われるか、つまらんと言われるかだけ知りたかったんだろうね。
754この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 12:57:48.29 ID:opAttrRW
そういえば補聴器や視力矯正もサイボーグに入るのか
じゃあ俺はIOL術式によって視力を取り戻したが口づけする相手の表情がわからなくなったサイボーグか
こう書くとかっけえな
755この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 13:03:25.49 ID:h9oHsrHO
>>754
個人的には動力の有無で分けて考えてるかなあ
境界は曖昧だけど、16画素のモノクロ人工視神経?とか筋電義手、耳に入れる電池式補聴器や人工心肺はサイボーグで
動力有りでも体外の眼鏡や暗視装置、まぶたの下だけどただのレンズに過ぎないコンタクトや骨に打ち込むボルトは違う、みたいな
756この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 13:13:29.86 ID:kCm61IM7
はがないの主人公とか部活に行くと女子しかいないハーレム状態なのに
何が不満なのか。ほんとそこだけは共感できない
757この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 14:55:58.77 ID:8MpdZH+J
>>747
ガガガの二次通過見てきたけど、見覚えがあるタイトルはなかったな。
もっとも、全部覚えてる訳じゃないから実は晒し作品あるかもだけど。
SD一次も同じく。
758この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 14:59:49.53 ID:MAuhT0hH
むしろ、ここで晒した作品は入選させないんじゃないか?

あと、編集OBと出身大学後輩での出来レースも多いだろうし。
759この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 15:02:15.93 ID:8MpdZH+J
晒されたのが入選した実績は複数あるぞ。
760この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 15:06:43.75 ID:jpHdC4r4
>>759
参考までに刊行したタイトルを教えてくれまいか
761この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 15:06:49.35 ID:Q+H9v7rJ
これからはともかく、今までには入選作あるね
まあ余程のことがないなら気にしないんじゃない?
762この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 15:30:14.20 ID:8MpdZH+J
>>760
バナデレ 第4回ノベルジャパン大賞 金賞
勇しぶ 第23回ファンタジア大賞 金賞
From〜とある不幸の手紙 第5回小学館ライトノベル大賞 優秀賞
しきもんつかいはヒミツの柊さん 第4回GA文庫大賞 奨励賞
つきツキ 第6回MF文庫Jライトノベル新人賞 佳作
魔法使いなら味噌を喰え! 第1回講談社ラノベ文庫 新人賞 大賞
木崎くんと呼ばないで 第4回GA文庫大賞 奨励賞

拾い上げの人も居たような気がするけど誰だっけ?
抜けてたらすまん。
763この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 15:30:52.55 ID:mvcBe7W4
晒したのと同じIDで暴言吐きまくり暴れまくりとかだったら分からないな
とはいえ編集がここを見ている前提からして微妙
764この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 15:32:07.54 ID:mvcBe7W4
無限のドリフターの人も一次落ちで拾い上げなったんだよね
765この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 15:32:21.56 ID:8MpdZH+J
あ、勇しぶだけ略称のままにしちゃった。
ごめん。
766この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 15:32:47.78 ID:Q+H9v7rJ
>>763
結構流れ速いしな
767この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 15:33:07.11 ID:mvcBe7W4
連投すまない
一次落ちじゃなくて二次落ちだ
768この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 15:37:46.02 ID:jpHdC4r4
>>762
ありがとう
見てみる
769この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 16:07:36.36 ID:Ou53V1eQ
>>762
こうして見ると、全文晒しばっかりだな。読んでないのもあるから全部かどうかは解らんが。
やはり冒頭で迷って晒すような作品は受賞までいかないのか、今丁度冒頭で迷い中なんだけど……。
770この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 16:12:01.17 ID:Jw8ajrTM
>>769
完成品の方が的確なアドバイスができるからじゃない?
後冒頭上げてバッサリ切られて続き書く気なくなった人とかもいるだろうし。
771この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 16:19:44.09 ID:eR5x0Ivr
>>769
バナデレとしきもんとツキつきは全文じゃなかったわうな気がするけど・・・
772この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 18:50:52.63 ID:zlSSpS+R
ドウテイオーも一応
773この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 18:52:28.48 ID:/6FS1nlw
>>769
迷う云々というより単純に最後まで仕上げた作品かどうかというだけの違い
あるいはひとつの作品を最後まで仕上げられる人だったかどうか
774この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 18:55:03.90 ID:eR5x0Ivr
>>772
ドウテイオーで思い出したけど男女合体ジャスティンってのもあったな
775この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 18:57:14.92 ID:zlSSpS+R
フルメタアナザーの人も晒してたけど、本人の作品ではデビューしてないんだっけ?
776この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 19:09:56.14 ID:878WLirB
ですです。マルタの人って言われていましたな。
777この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 19:13:28.29 ID:878WLirB
つきツキはヒロインがアホの子から巨乳お姉さんに変わったり、闘技場でバトルが廃墟で一騎打ちと色々変わったらしいな。
778この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 21:30:31.43 ID:opAttrRW
全文書き上げてなおかつそれを晒す胆力がある時点で受賞は近い気がするという偏見
779この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 22:47:37.15 ID:81KWDnUE
賞金だけくださいって言ったら連載しろと言われた
嫌って言ったら賞金もらえず、俺の書いた作品もあっちがもってっちゃうのかな
780この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 22:59:01.09 ID:uYlqyaAu
>>779
どこか書く場所間違えたのかな?
担当に確認しろ、ってくらいのことしか言えないだろう、ここの人じゃ。
隠れてプロ作家とか編集とかいるかもしれないが。
781この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 02:58:08.03 ID:v9tbA35s
今から寝るまで少し読もうかなと思ったら鯖が消えやがったw弱すぎる
782この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 07:14:25.69 ID:0Bz0gMSv
落ちまくるからなあ……あそこ。
まともなロダはないかなあ。
783この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 07:19:39.84 ID:xWnnwigm
専用以外つかっちゃダメだからな
784この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 07:39:40.91 ID:3RiTd1jW
>他サイトリンクはTXT直リン以外スルー

テンプレにはこうあるだけなんだから、TXT直リンなら別にokでしょ
785この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 07:58:50.95 ID:0Bz0gMSv
専用ロダがその体をなさなくなってきたので、
より良いロダ、ないしは、せめて避難所くらいは物色したい。
それくらいの自衛策はいいだろ。
786この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 09:29:56.29 ID:YTLsAInO
避難所はあってもいいな
何かってーとロダ落ちて見られた見られないの話になるし
787710:2014/01/21(火) 12:59:54.06 ID:/aQEGaNZ
文章は小奇麗で話はまとまっているがやや退屈
文章はめちゃくちゃで話も破綻しているが読み手を引き付ける何かがある
後者のほうがデビューしやすいと雑誌で編集者が言ってたな
何か一点に特化してる作品が眼にとまるって
788この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 13:57:10.52 ID:tVID9OWs
でも、破綻が少ないほうが一次通りやすいでしょ?
789この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 17:49:08.95 ID:3RiTd1jW
でもそれは言葉の綾みたいなもんだろ
文章はともかく話も破綻しているヒット作とか見たことねーよ
790この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 17:51:57.23 ID:m7FV8Ec/
雑談スレでやろうぜ
791この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 17:52:40.14 ID:0wtBOZHi
そりゃそのあたりは編集が校正でしっかり直すんだろ。
792この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 18:27:04.17 ID:UyBmEYny
>文章はめちゃくちゃで話も破綻しているが読み手を引き付ける何かがある

「読み手を引き付ける何かがある」が重要でしょうに。
普通は「文章はめちゃくちゃで話も破綻して、しかも退屈で何を言ってるのかわからん」から叩かれる。
793この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 20:22:16.39 ID:Qn9CeXpQ
文章はめちゃくちゃで話も破綻しているが読み手を引き付ける何かがあった例ランキング
1 リアル鬼ごっこ
2 恋空
3 撲殺天使ドクロちゃん
794この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 21:06:31.49 ID:HqsJg82J
俺は多分後者で一次通ったよ
読者を惹きつけられる展開を描けていたとかなんとかで選評を頂いた
まあ二次でかすりもしなかったんですが
795この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 21:42:37.11 ID:X3E6H8kh
そのふたつとドクロちゃんを並べるのはおかしい
796この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 21:57:25.34 ID:nSqCWSQ3
ドクロちゃんは確実な技量あった上での型破り
まあ恋空も意図的にああなってる説あるけど
797この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 23:31:38.03 ID:ZTXTg/WN
最新の感想意味が分からんぞ
なにか、微妙とか多用しすぎだ
798この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 23:35:11.38 ID:m7FV8Ec/
抽象的な言い回しが多くなるのは罵りたいのを我慢してるからじゃないの
気楽に感想つけられなくなっちゃうからあんまりハードルあげてもしょうがない
799この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 23:35:21.24 ID:ZTXTg/WN
と思ったが感想にケチつけても仕方がないな
800この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 23:41:32.51 ID:/x3Y7L6J
ID変わってると思いますが、感想つけた人です。
あくまで感想なので許してください。もし晒した人がわからないってことであれば書き直すことも考えます。
が、まぁ短い話なので感想つけるかどうかはともかく、読んでみるのがはやいかと。
801この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 00:08:39.12 ID:9uFTgE3C
10万文字が短いかどうかはともかく、「読んでいて苦痛は感じますが、面白味もない」の部分が
打ち間違いだったら、訂正してあげるといいと思う。
802この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 00:13:33.42 ID:khska6dK
ミスの指摘ありがとうございます。
どうもダウンロードに失敗していたみたいでプロローグのところしか読めていなかった……。

晒した人、済みませんが改めて感想つけるのでしばしお待ちを。
803この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 00:32:38.91 ID:RepO9eQ5
ここんとこ入れ食い状態じゃねぇか!なんだなんだ!
804この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 00:36:18.90 ID:9uFTgE3C
本スレ464の感想読んで、鬼助の数検索してみたら803個あった。
急に不安になって今自分が書きかけの奴を主人公の名前で調べたら、5.5万文字で
396個あった。ほぼ同じ数……。
ヒロインの名前も387個あった、三人称だとどうしても人名書く事が多くなるけど、
ちょっと考えるか……。
805この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 00:41:43.40 ID:07WkqD6M
そんなに気になるものかな?
俺は一人称で僕は、僕はって何度も使われるとおかしいなとは思うけど、
三人称は平気だけどなぁ。そこは人によりけりなんだろうか。
806この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 05:08:36.87 ID:kIKd/cVU
急に多くなってきたね
807この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 09:59:28.42 ID:rq+jd+pN
そういやここって二次創作はおkなのかな?
どっちにしてもあんま見ないが
808この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 10:05:49.61 ID:r2gEgbXl
二次創作をどこの新人賞に出すつもりなんですかねえ
809この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 10:14:41.27 ID:gMIbNVUk
二次創作について話が出たことはあまりないと思うけど、基本的にはダメだと思うよ。
設定も登場人物も借り物だから、原作知らないと感想つけられるのは文章に限定されるし、説明の類は原作依存
していることが多いから、文章もリズムや描写の点くらいしか見ることできないしね。
応募作そのものでなく習作なんかでもいい場所ではあるけど、さすがに二次創作はここにいる人の印象としても
ここで晒すべきではないと思うよ。
810この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 11:29:25.47 ID:BU5Shsv0
あれ、二次創作晒されたことなかったっけ?
俺は読んでないけどハルヒか何かの。そこそこ評判よかった気がする
811この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 11:35:42.61 ID:0s6lJEgC
>>805
冗長な印象は受けた
テンポを意識してわざと入れてる感じでもなかったし
省けるところは省いた方が読みやすくなると思う
812この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 12:13:06.74 ID:h7q9q1cf
>>810
賞に出す気なら構わないと思うな
ただし、晒すときにその辺を住人に納得させるつもりで説明しとかないとダメだな
ちゃんとした感想が欲しいならな
813この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 15:01:38.33 ID:9uFTgE3C
本スレの次スレ立ちました。
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.60
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1390369997/


最新の晒し、IIの3から5に飛んだから読み飛ばしたのかと思ったら、普通に存在しなかったでござる。
814この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 19:20:05.35 ID:b6R9FeWD
鬼の話を見るにしても、ちゃんと最後まで書いていれば簡素な感想は付きにくいな
長々と色々書いてくれるね
815この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 19:52:33.17 ID:TvnCYWVK
しかし鬼の話は、出だしから地雷感がすごい
三人称で地の文で説明しだしたあげく、三人称一元との間をさまようという
これはやっちゃダメのオンパレード
816この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 22:27:20.06 ID:RH35xot2
> 三人称で地の文で説明しだしたあげく、三人称一元との間をさまようという
え、やったらダメなん?
817この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 22:39:04.03 ID:On9XfIKN
>あと、ヒロインと主人公が最初敵対してバトった結果仲良くなるってパターンはもうお腹一杯過ぎました
そこで一度閉じた事も追記しておきます
そんな感じです

ってあるけど、みんなもそう思ったんだろうか
確かによくあるパターンだとは思うけど、むしろ食い違いがあった主人公とヒロインが和解したり仲良くなるってのは王道で気になるところじゃない気がしたんだが
てめぇがラノベに毒されてるんだろと言われたらそれまでかもしれんけど
818この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 22:42:22.29 ID:On9XfIKN
ああ、本スレ425の感想に対してのやつ
819この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 22:48:51.41 ID:bEH0JaRj
>>817
感想つけた人だけど、そこの点はまったく気にならなかったな。
王道パターンだと思うし、バトル要素のあるハーレム展開な作品だと、大半とは言わないまでもけっこうな
割合で、ハーレム要因の何人かはバトルの後に主人公に惚れるよねぇ。
むしろ主人公が負けた上で、ってのはけっこう珍しいタイプじゃないかな?

気になったのはむしろ、感想にも書いたけどふたりの立ち位置がはっきりしないのに微妙なラブロマンス展開に
突入していった点だったな。
820この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 22:53:08.60 ID:bEH0JaRj
>>818
あぁ、流れで鬼の話の方かと思った。鬼の話に該当する部分は削って考えてちょうだいな。

本スレ425は読んでも感想をつけてもいなかったな。
821この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 23:04:33.24 ID:TvnCYWVK
>>816
三人称の地の文は、誰の感情も入らない(はずだ)からストーリーを展開させない描写はつまらなくなりがち
三人称一元はむしろ一人称寄りの文章だから、はっきりしない今回はそのまま視点がブレていると言える

まあ全部言ってしまえばただの持論だから、議論歓迎なんだけど
三人称作品は一度、一人称を書きあげてから挑戦するべき
822この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 23:09:51.85 ID:BcyUtfOa
やはり三人称一元の地の文で[○○だろう]はNGかね
823この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 23:12:13.81 ID:oqRHAyjq
そんなことないだろ
824この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 23:12:22.57 ID:aXLicDQm
んなわけないと思うが
825この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 23:14:20.28 ID:oqRHAyjq
それよりセンター国語解いた?
ワナビなら当然満点だよな
826この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 23:18:19.44 ID:iqdiisIR
センターなんて受験生でもやりたくないのに受験生でもない奴が解くわけないだろw
827この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 23:20:24.67 ID:TvnCYWVK
鬼の話をやり玉に挙げて申し訳ないけど、あれを三人称一元とするなら、
「〜を連想させた」←どう見ても第三者視点の感想
「そう、あの光景を見るまでは」←未来からの視点は仮に自分のものだったとしても、一元と呼べるのだろうか
といったところが最初の方だけでも気になった
828この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 23:22:21.53 ID:bEH0JaRj
>>821
用語の問題がちょいとあるかな?
人により言い方が違うからなんとも言えないんだけど、三人称の場合はカメラ視点(内面に入らない)、
人物視点、神視点と自分は分類してる。
821のいう三人称はカメラ視点に該当すると思うけど、カメラ視点から人物視点への移行は、読み手に混乱を与えない
ように描くなら問題ないと考えてる。

カメラ視点で描写をするときは人物の視点でないので感想の類は入らないから、描き方を失敗するとつまらなくなるかな。

カメラ視点から人物視点への移行は、映画とかで考えるとわかりやすいかな?
場面転換なしで、最初に広大な風景を写していたカメラが、徐々に写す範囲を狭めてひとりの人物に注目していくイメージ。
一度ひとりの人物に着目した場合は、場面転換するまではカメラ視点に戻すことは混乱を招きやすいので
やらないけどね。
鬼助の話は神視点で描いてる意識があるのかどうかはわからないけど、プロローグの中でも一度だったか
桃の視点が入ってた気がするね。
意識して書いてるならそれはそれでありだと思うけど、うまく描けてるかどうかはまた別の話だな。
829この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 23:24:25.16 ID:RH35xot2
>>821
> 三人称の地の文は、誰の感情も入らない(はずだ)から
まずここが大きく違うんでは
三人称って第三者が物語を語る形式だよ?
「昔々、あるところにおじいさんとおばあさんが〜」なんてのも三人称だし、神視点だけど情感たっぷりでしょ
淡々と語ってもいいけど、語り手の感情をたっぷり込めても問題ない

>>827
一元はあくまで語り手が特定の人物を追っかけてるだけだから語り手の説明は当然入るわけで、これは視点がブレてるわけじゃないよ
830この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 23:29:27.24 ID:07WkqD6M
風の聖痕読んできなよ。普通に視点移動しまくってるし、戦闘描写には定評があるし、
主人公はクソ外道だけどファンを惹きつけるかっこよさはあるし。
まあさすがに古いけど、参考にはなるんじゃないのか?

何より作者が病床の身で書き続けた作品だ。その辺の連中より魂がこもっているぞ
831この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 23:37:14.16 ID:TvnCYWVK
ああ、なんか中途半端な持論にレスありがとう

>>828
確かにカメラからスッと人物に入るのは、
スムーズにやれば混乱を与えないように、という目的は達成できるのかな
全文読んでいないのもあって、
多分こうやってばらばらに描写されてるんだろうなーとか勝手に考えてしまっていた

>>829
神視点で感情たっぷりってのが、個人的にどうだろう? って思うんだよね
この辺は俺が狭量なのかもしれないけど、そういう認識があった

視点については、後でガッツリ主人公の心情描写があるから
この場合は人物の中と外を出入りしていると思うのだけど、どうだろう

そもそも視点移動が許容される作品パターンについては正直ぐうの音も出ない
832この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 23:44:26.15 ID:RH35xot2
>>831
たぶん、「視点」に関しての認識が違うのかな
三人称の「視点」って、語り手がなにを見ているのかってことだよ
全体を俯瞰していれば神視点
特定の人物を見ていれば一元視点
「見ている」と言っても、その場にあるものすべてを語り手は知ってるから、「○○は〜と思った。」って語るのも問題なし
「語り手の視点」は移動してないでしょ?
833この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 23:51:49.67 ID:bEH0JaRj
>>831
三人称視点については読んでいて混乱がなく、おもしろければどんな描き方でも問題はないと思うよ、個人的には。

人物の中に出たり入ってたりというか、人物の内面も含めてある種客観的に描写されている、という考え方もできるかな?
マンガ的表現というのがわかりやすいかも?
心情を含めて映像的にとらえてそれらを描いてるイメージ。これもまた神視点のひとつとも言えるかな?
心情まで描く客観的な神様。
マンガは吹き出しという手法により、小説でも映像でも描くのが難しい、同一場面で複数の人の心情を描ける
というある種の反則技が使える表現だったりするけど。映像でもマンガ的な吹き出しを使うことあるしねぇ。

自分は神視点でうまく表現できる気がしないから、一人称と三人称カメラ視点と三人称人物視点しか使わない。
読む分には神視点でもいいけど、最近の作品で神視点のものって少ないかな? 少し古めの作品だと欲張りに
思えるほど、いろんな人の心情を描いてる作品があったりするね。
そうした作品でうまく表現できてないのが、読み手に混乱を招くからとなって人称の乱れに注意が入るようになったのかも。
834この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 00:06:52.48 ID:TvnCYWVK
>>832
いわゆる自由間接話法的な?
そういう感情を代理で伝える語り手なら、俺も全然ありだと思う

>>833
反例があるのにタブーとされているのは
やっぱり難易度とか、面白くなりにくいとかそういうのはあるんだろうね

個人的にそういう完全な三人称は、便利に色々描写できる代わりに、情報開示が陳腐化してしまうというのも問題だと思ってる
いつでも作者の好きに心情すらも描写できるから、主人公以外のことですら隠し事をするとフェアでなくなってしまうというか
835この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 00:44:24.04 ID:9ukpk7lk
誰も言わないようなので俺が言ってやろう。
>>813乙。
836この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 01:32:09.47 ID:wNjLyX9V
ライトノベル作家スレから

624 :この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 01:16:28.65 ID:+eX2pX3c
晒しスレ見ればわかるよ
あんなちゃねらーのくっそみたいな意見を真面目に聞き入れながら
日夜自分の小説と真面目に向き合ってんだから
奴等は奇人だね
んで、だいたい小説家になっている奴等の特徴とか調べてみると一致してんだよね
そういう事なんすよ
世の中例外なんて稀よ稀。
ただ変わる事はできる!
837この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 01:43:55.30 ID:P/L3dmWj
ちとよろしい? 一人称で書くときに、たとえばいきなりハンマーで頭を殴られたとしましょう。
そのときは「その瞬間俺は殴られた」って書いたらあかんのですか?
主人公の経験は殴られた瞬間では痛覚のみであって、
殴られたと分かるには状況を把握してからつまり後からでないといけないのですかね?
838この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 01:52:14.64 ID:kp4oDkxL
>>837
絶対禁止ではないと思うけど、お勧めはしないかな。
自分が後ろから殴られたときのことを想像して文章にするときのことを考えてみるとわかりやすいかも。
殴った相手も凶器も不明な状況で、ハンマーであると認識できるのは、殴られた後振り返って相手を見たり、
鏡か何かで見えたときに限られる。
感触などで凶器を推定することはできるけど、確定はできない。
もし、ハンマーを持った人物が近くにいるのを認識していて、気がついたら後ろから殴られた、だったら
ハンマーと断定はできるかな。

もし凶器の情報があとの展開に関わるなら、殴られた感触→主人公が振り返るか、犯人が落とすかしてハンマーが見える
って感じで書くのが、一人称では自然な感じになるとは思う。
839この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 01:53:58.79 ID:wNjLyX9V
俺はその書き方がおかしいと思うから、
「後頭部から鈍い音と痛みが襲って来た。誰かに殴られた……?」みたいに書く。

でもそういう風に書く作家もいるんだよね。何かと思ったら実は主人公の回想だったor創作だったという生存みたいなオチもある。
840この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 01:58:12.60 ID:H4jHVoAs
>>837
どうでもよろし。強引に場面転換したいんだなってことがわかればいい
「がつん!突然目の前が真っ暗になった!」とかでもぜんぜんおっけー
ただ、文体が一般っぽいマジメだといらっとくるかもしらんすな
「意識がブラックアウトした――」とか慣用句みたいなのが続いてると、さらにいらっとくるかも
だいたい後ろから殴られたことを意識してる時点でエセ一人称なんだし、気にしてもしょうがないでしょ
841この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 02:02:56.90 ID:9ukpk7lk
前からハンマーを持った女の子がやってきていきなり殴られたんならいいけど、
死角からいきなりだと違和感あるな。
「その瞬間、俺は頭部に強い衝撃を感じて倒れた。薄れゆく意識の中、ぼやけた視界に
 ハンマーを持った女の子の姿が映ったような気がしたが、以降の記憶はない……」
とかがしっくり来る。
842この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 02:12:13.20 ID:bL4EzqHO
>>837
厳密に言うとおかしいんだけど、字数をかけることはテンポの悪化を招いたり、読者に要らん負担をかけることに繋がる場合もある
だから「基本的にはおかしい」と思いつつ、場面によっては「だけどテンポ優先で……」とやってもいいんじゃないかな、とは思う
843この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 02:19:08.59 ID:9ukpk7lk
最新の晒し、なんか言いようのない読み難さがある。
なんだろう? 句読点か? 重文や複文が多いからか? 
気になって寝られないからもうちょっと読み進めてみる。
844この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 02:30:13.33 ID:x3pJ1w6B
どっちでもいいというか、自分の作家性や作風、
対象読者との親和性みたいなものとの相談だと思う。
気にする人はおかしいと感じるんだろうけど、自分はあまり気にならない。
845この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 03:00:19.84 ID:/I3n3HAA
自分も読みにくいと思った。
何について話してるのか末尾まで読まないと判明しない文が多すぎる気がする。

>瞬きする間に、制服の少年が刀を振り下ろしてきた。
>一見暴力とは結びつかない真面目そうな見た目と裏腹に、その目には殺意が宿っている。

>青い制服に身を包み、絵に描いたように真面目で一見暴力とは関係なさそうな見た目の少年が、
>目に敵意、というよりもはや殺意を宿しながら一瞬のうちに刀を振り下ろしてきた。

後者が延々続いてる感じ。
846この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 03:02:13.37 ID:YJGalr0s
>>843
読みづらいね、「ここがこう」と例を挙げたいけど引用不可なんだよなぁ
847この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 03:10:43.68 ID:P/L3dmWj
メモ帳にコピペしてちゅうしゃくか何かつけたものをアップロードするのはOKなんしょ?
それやればどうか。自分はこれから読むのでまだだが。
848この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 03:13:18.17 ID:H4jHVoAs
>>845
どっちも読みづれえな
上の例は、刀振り下ろしてきてる時点で二文目が蛇足だよな
とくに「一見暴力とは結びつかない真面目そうな見た目と裏腹に」ここ
いや、そんなのどうでもいいから迫りくる刀のほうをはやくなんとかしろよって思っちゃうよな
下の例は長すぎて読む気もしなくなる
849この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 03:51:44.87 ID:n9XtS6Tm
>>848
ライトノベルらしくないと言われればそれまでだけど、
こういう表現を重ねることこそが小説の醍醐味という気がする。
(バトルシーンでつらつら書いてるとテンポが悪いとは思うけど)
じゃないと同じストーリーで別の作家が書いても全部同じ文章になって、
文体や個性なんて出ないでしょ。
850この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 04:11:45.13 ID:bL4EzqHO
>>849
んなこたーない

>水をすくって一口飲んだ。ほうと長い溜息が出て、夢から覚めたような気がした。
>歩ける。行こう。
>肉体の疲労回復と共に、わずかながら希望が生まれた。義務遂行の希望である。わが身を殺して名誉を守る希望である。
>斜陽は赤い光を樹々の葉に投じ、葉も枝も燃えるばかりに輝いている。日没までには、まだ間がある。私を、待っている人があるのだ。少しも疑わず、静かに期待してくれている人があるのだ。
>私は信じられている。私の命なぞは問題ではない。死んでお詫び、などと気のいい事は言っていられぬ。私は信頼に報いなければならぬ。いまはただその一事だ。走れ! メロス。

これとかシンプルだけど力強いじゃん
書くべきところを濃く書くことと、メリハリなくしてだらだらやることはまったくの別物
851この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 04:46:53.29 ID:H4jHVoAs
>>849
ライトノベルらしくというつもりじゃねーですます
アクションがなかった時代ならともかくさ、いまの小説は順番が大事なんだよ
ぼーっと口をあけて見てるだけでものすごい技巧を凝らしたすんげえ映像が目のまえを流れていく作品がやまほどあるんだから、小説だけ古いままじゃやってらんないよね
観察ターンは観察で、アクションターンはアクションでわけないと
思いついたまま、まとめていろいろ書いてあっからあとでもいっかい読解してね!なんてのは、もう通用しないんじゃない?
切りつけられてんのに、なんで刃先以外に意識むけてんのって話にならないかなっと
説明ターン、観察ターン、描写ターン、アクションターン、会話ターン、このへん、時系列にそってテンポをコントロールしないと
テンポをコントロールできるというところだけが小説の強みじゃねー?
>>850とだいたい同じ意見だけど
852この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 09:44:53.76 ID:nThXjXnd
本スレに新スレ立ったけど、これは移行していいのか?
853この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 09:48:52.55 ID:q/83sh75
>>852
移行で大丈夫ですよん。
旧スレはファイルサイズ制限500KB間近で、あと感想一個書けるかどうかじゃないかな。
854この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 10:12:11.62 ID:nThXjXnd
>>853
ありがと。皆ちゃんとサイズなんてチェックしてるんだな
えらいわ
855この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 12:31:19.38 ID:llNDgj8v
>>850
こんな文章晒してる人いるのかすげえって思ったら走れメロスじゃねーか!!!
ちょっぴりがっかりしたわ
856この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 12:49:15.67 ID:llNDgj8v
>>845はどっちかというと後の方が好きだわ
前者は少年の身なりと印象と動作をいっぺんに書いててわけわからなくなっててダメ
後者は印象→殺意まるだしの目→動作ってなってて流れ的に自然だもの。

続きに来るのは「俺は反射的に持っていた大根を構えたが敵うはずもなく、奴の手によって一瞬のうちに桂むきされ、足元に落ちた。
刺身が乗っていないのが残念なほど見事な刀さばきに、俺は「こいつになら切られてもいいや」と思った。」

ってちゃんと続くでしょ。
857この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 13:25:37.93 ID:AsHBX1d9
>>856
その文章だと「おれ」が桂剥きにされてるんだが
858この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 13:26:10.41 ID:slYg0+SJ
リレー小説するなら他でやれ
859この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 14:26:46.62 ID:XvJxf30A
あ、やっぱり無限のドリフターって晒し作品だったのか
あの冒頭読んだことあると思ったんだよね
860この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 14:41:00.63 ID:w+E26taE
終盤が最高って感想つけたのに書籍化にあたって改変されてて泣いていいやら笑っていいやら
そして案の定編集と合わなかったようで現在消息不明
あれが処女作だっていうんだから才能あると思うんだけどねー
861この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 17:20:18.47 ID:QtJMJouV
いい編集に当たるかどうかがデビューしたての作家にとって最大のバクチなんだろうね
862この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 19:16:43.32 ID:Go0XAGAa
>>850
それ読んで、改めて太宰治の作品をちゃんと読もうと思った
シーンごとの雰囲気作りが晒しと比較になってない
863この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 19:24:54.64 ID:w+E26taE
太宰と勝負できるような素人がそのへんにゴロゴロいたら文壇の先生方は死ぬしかないわwwwww
864この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 19:58:50.35 ID:P/L3dmWj
>>838-842
ふむなるほど。厄介ですね。考えてみます。
865この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 21:48:21.40 ID:oLS8t0VD
>>860
続刊は出てたね 読んだわ

あと晒しverは最後まで読んでなかったんだけど、差し支えなかったら終盤はどんなだったか教えてくれないか
866この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 23:03:46.48 ID:w+E26taE
>>865
差し支えあるとしたら俺よりも作者だしなあ…できるだけざっくり言うと
書籍版では主人公とラスボスが騙し合いして最後に主人公が勝って決着ついたでしょ?
あれ晒しでは主人公の仲間のAIが力押しのゴリ押しでラスボスの会社ぶっ潰してヒロイン誘拐した上で
追ってきたラスボスと主人公が正面から撃ち合って相討ち(と言っても主人公は生き残るけど)する展開だったんだよ
書籍版のがたしかにスマートではあるんだけど
あの作品の魅力は無常さとか混沌とした雰囲気にあると思ってたから
晒しの実も蓋もない展開のほうがよかったと感じた
867この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 00:22:42.87 ID:Wy5a+eVy
世界征服の人、希望があれば晒し期間延長してくれるそうだけど、なんと言うかすっごい感想つけにくいんだよなぁ……。
読んでておかしなところがあるのはわかるんだけど、上手く言葉にできない的な。
なので1/3くらい読んで止まっている。そして多分延長してくれても解決しない。

「自由に感想を」って言われると逆に困る典型かも。
868この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 00:31:18.88 ID:taPVn4Ia
>>867
了解しました。もし何か一言でも二言でもあればお願いします。
もしくはいまからでもポイントを明示した方がよいのですかね?
何をポイントにして感想をお願いすればいいのか迷うところだったので、自由にということにした感じなのですが。
869この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 00:40:40.92 ID:JYUv/xHr
>>868
引用可にしてくれたらバトル描写で突っかかりまくった理由明記したりはするよ
870この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 00:44:47.08 ID:Wy5a+eVy
>>868
多分だけど、書いた人が何をポイントにして感想をお願いすればいいのか迷うところだったのと同じで
読んだ俺も何をポイントにして感想書けばいいのか迷ってるんだと思う。
雲を掴むような話ってのはこう言う事を言うのかなって感じ。
無理矢理有体に言っちゃえば、作品の売りってのが見えてこないのかな?

とりあえず削る所としては、他の人も言ってたけど文章の簡潔化が第一だと思う。
871この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 00:54:54.67 ID:taPVn4Ia
>>869
どうせ書き直すので引用不可自体はあまり気にしての記載ではなかったのですが、引用不可の書き方として
こういうのでもいいんじゃない? という意味もありました。
引用に関しては記載と反しますが可としますので、よろしくお願いします。
バトル描写は本当にまだまだ未熟を感じる次第です。

>>870
なるほど。後付けとなりますが、ポイントを追加してみることにします。
文章については書き重ねるのがいまのところの自分の文体ではあるな、というのはあるのですが、いきすぎて
説明なども含めクドくなってしまっているのはあると感じますので、今後も精進が必要ですね。

ちょっと考えてポイントをあっちに追加してきます。
872この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 01:29:30.39 ID:0IcxyGQo
そういうやり取りをしたいなら語り合いたいスレに行くべきかと
873この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 02:15:00.10 ID:/wsqBzyc
引用不可になってるんだから、されたくない心境が少しはあるんだろう
それに対して引用可にしてくれとかさ、もっと他人の気持ち考えてアクション起こせよ
いいですよっていうしかねーだろ
874この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 02:59:55.54 ID:TbGfK0hA
いいですよっていうしかねーことはないでしょ
引用不可のまま感想貰わないか、引用可にして感想貰うか
本人が判断すればいいことで他人が文句言うことじゃないんじゃない?
875この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 11:37:56.80 ID:I7AggjJP
2ちゃんの書き込みにどんだけ拘束力感じてんだよw
876この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 14:01:55.30 ID:ydO0zqxk
>>866
教えてくれてさんくす

そうだったんかw晒しの方はみんな助かってハッピーエンドで片付いてたんだな
確かに一巻完結ならそれで問題なさそうだ、が、やっぱレーベルの都合で続刊を出そうってなった時には、あの書籍版のが続刊まで読み終えた時の感動は多いように感じるよね

つまり続刊出すこと前提での構成ということだったのかな
877この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 21:01:05.86 ID:3e0FiRHe
ちなみにそのときの感想人は絶賛だったのかな?
878この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 21:38:15.89 ID:ydO0zqxk
そんな感じですの人は「ダメでしょう」って言ってたな
序盤の展開がどうこう マサキと少女を離したらダメでしょうって
879この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 21:51:35.10 ID:QzfvedY9
本スレ19の人へは
感想の前半だけでいいのかな?
880この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 23:26:39.75 ID:53xiSzSN
MF二期の発表もあったし晒しまた増えるといいなー

って思ったけど、そういや「何次落ちです」みたいな作品最近全然ないね
881この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 23:36:37.99 ID:taPVn4Ia
落選作晒したことあるけど、「○○賞×次落ちです」とかは書かなかったしな。
そこの点で色眼鏡かけられた感想はちょっと困るし、気づく人は気づくだろうし。
882この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 23:41:09.02 ID:JYUv/xHr
高次落ちはもちろんだし
一次落ちでも「これで一次通ったとか信じられない!」みたいに言い出すやつが出るからな
883この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 23:42:41.11 ID:Av9VDKe1
>>882
なんだそりゃ。どっかから電波受信しちゃったのかw
884この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 23:43:49.60 ID:JYUv/xHr
>>883
間違えたwww
「二次落ちでも」だ
885この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 23:46:12.63 ID:53xiSzSN
ああ、なるほど
むしろマイナスのファクターになりかねないから伏せてる人も多いのか
886この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 23:46:33.23 ID:2Bf5PH4q
二次落ちくらいなら時期に合わせて晒せばスルーされる
四次落ちともなると荒れる
887この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 23:54:55.78 ID:taPVn4Ia
二次とか三次落ちと書いて晒せば、感想自体は増えると思うから、自分みたいに真っ向勝負な感想がほしいか、
たくさんの人から感想もらって改稿なり次回作に生かしたいかとかで晒す人自身が考えるといいことだぁね。
888この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 21:02:36.24 ID:gS7VgCzE
肉体と精神の入れ替えって表現にモヤっとするw
889この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 21:05:02.22 ID:UHb5cRq2
俺も俺も。
両方入れ替わったら元通りだよね?
890この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 21:08:01.53 ID:rl4E64/a
あれが気になるの俺だけじゃなかったかw
891この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 22:07:22.73 ID:KnnN4N6t
そういえば前どっかで見て気になってたんだけど、
たぶん〜だと思う って二重表現だと思う?
たぶんに推定の意味が入るから表現としては重なっている気はする。
でも、たぶん〜だろうが上下セットの慣用句だ、
みたいなのをどっかで見たのでこれに倣えばセーフな気もする。
892この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 22:21:42.68 ID:JtDpgQ0N
たぶん〜じゃね
たぶん〜じゃないかな
たぶん〜だと思う
たぶん〜だろう
たぶん〜だ

推定と確度と確信のアスペクトがある
尤もらしさがそれぞれ違う
893この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 22:32:28.12 ID:ifEr4iEM
>>892これ尤もらしさがそれぞれ違うの?
そうだとしたら勉強しないといかんな
894この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 22:43:33.08 ID:JtDpgQ0N
下に行くにつれて、尤もらしさ=断定具合が上がる
そういう風に並べた
895この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 23:15:34.92 ID:QgzGK29B
本スレで「共感できないから〜」という感想がきているが、
共感ってそんなに重要かね? ただ単に面白ければ普通に読み進めるが。
そりゃ共感できる部分を作るのは一番いいんだろうけど、そんなのできるかどうかは人それぞれだし。
孤児院とか弟のためみたいな背景〜にしても、読者によっては「ありきたりな設定だな」で片付けるかもしらん。
いや、共感できるということは作品にのめり込むことでもあるから、それがいいのはもちろんだよ。
ただ無理にさせる必要があるのかなって。狙ってやるより読者側が勝手に共感してくれるほうがいいんじゃね?
896この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 23:20:40.64 ID:Uq1ZFH4a
本スレ31は共感云々っていうよりキャラが立ってないから薄っぺらいって言いたいんじゃない
だからエピソード足すなりなんなりして深みをもたせろってことなんだろう
例が適当なせいか説得力がないけど
897この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 23:32:32.35 ID:oHc3gs5O
主人公の性格がアレでも三人称ならなんとか読めるだけどね
一人称だと、なんだこいつ…ってのが先にきて物語に入りにくいし、主人公がウザいくて仕方なかったりする
898この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 23:59:07.46 ID:Rjmpodg6
なるほどな
なぜ詐欺までしてお金を稼ぐのか?答え詐欺師だから、では目的として弱いよな
キャラに合う目的と動機の設定は難しい
899この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 00:23:12.37 ID:ckfV1R8m
一般的な意見ではないかもしれないけど
俺がフィクションを読むのには色々な理由があるから
その一要素である登場キャラクターの一人である主人公に対する
俺自身の感情なんて読むのを止める理由としては軽い
ただ、その主人公へ抱く感情が物語を引き立てることのない無駄な要素のまま終わるなら
結果的につまらなかったなと思うわけで
単純に、ウザいからダメ、ウザくなくせばOKってもんじゃない
900この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 00:32:37.82 ID:aNLoBGur
その感想をつけた者だけど、
確かにそもそも共感というものが必要なのかっていう疑問はでてくると思う
ただラノベという続巻前提のジャンルで、他人事みたいに話が進んで行くのは問題
2巻以降ってキャラクターの質は引き継げるけど、ストーリーはあくまでも続きを書かなくてはならないから
だからラノベではキャラクターが大事だと言われているし、受賞作もそれ優先で選ばれるんだろう
語り過ぎはあれなのでこれくらいにしておく
901この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 00:36:00.90 ID:fJxyUuMg
キャラ立ちが弱いです、もっと掘り下げてくれないとリーダビリティが低い
の一行で済む話じゃないの
そんなに尖ったこと言ってるわけでもないのにわざわざ長々とかく意味がわからん
902この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 02:47:51.72 ID:HKukKnZ8
個人的に、三人称だと人事を上から眺める物語でも良いけど、一人称だと主人公は感情移入できるキャラが良いと思う。
と言うか、その為の一人称じゃないの?
903この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 02:50:50.25 ID:8L6rAdXX
だよな。多人数に一人称させる時点で「三人称やれば?」ってなる。
だからあんなふうに視点人物が変わりまくる一人称なんてまずない
904この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 04:04:12.30 ID:iYsOSsmI
>後一卵性双生児は性別は一緒です。
>性別の違う双子はすべて二卵性です。

ぐぐったらごくごく稀に男女の一卵性双生児はいるらしいけど
905この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 04:22:45.36 ID:nbHpPKfZ
前にそういう例があるってのは知ってたけど、ちょっとwikipediaとか覗いてみた。
XXがXXとXOに別れる場合と、XXYがXXとXYに別れる場合があるみたいだね。
一卵性双生児でも希なもので、さらに性別が異なるとなると極々希なもので、さらに遺伝子に関係する疾患が
発生しやすかったり、流産しやすいというのはあるみたいだね。
うまいことXXとXYに別れればそんなに問題はない可能性はあるけど、やっぱり普通の人に比べると問題が出やすい
身体にはなってそうな。

ただまぁ、一卵性双生児は絶対に同じ性別ってわけではないのは確かだね。
906この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 04:24:02.42 ID:fJxyUuMg
フィクションだと異性の一卵性双生児ってのは割と見る気がするな
907この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 06:13:04.01 ID:HKukKnZ8
俺のソーセージは二卵性。
908この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 07:07:45.63 ID:PjU4Rz5f
うpろだのページが開けなくてうpできないんだけどどういうこと?
909この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 07:19:18.87 ID:HKukKnZ8
MF二期の発表見てたら、去年読んだ曼珠沙華が二次通過三次落ちだった。
当時は酷評多かった気がするけど、変わったのか、MFの中の人の琴線に触れたのか、
俺達の目がフシアナだったのか……。

しかし去年分は受賞作出ないねぇ。
押す人が多かったアドLIVEも見かけないし、タイトル変えたのかな?
910この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 07:22:04.20 ID:HKukKnZ8
>>908
今行ったら開けたけど、最近ちょくちょく落ちるので復旧を待つか、別の所に上げてtxtファイル
直リン形式で貼るか。
911この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 07:32:17.11 ID:PjU4Rz5f
>>910
そういうやり方もあるのか
トンクス
912この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 08:17:06.97 ID:kD4zAb9f
>>904-906
本スレでその指摘したものです。
そうなんだ、知ってて書いてたなら作者ごめん。
913この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 08:19:18.37 ID:NvuJrwV9
>>909
運要素も多少絡んでるだろうけど
自信持つほどの目なんて持ってないだろ俺たちは
それぞれ自分の感想垂れ流してるだけだ
914この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 08:27:43.26 ID:ckfV1R8m
本スレ29は、何でああいう作風のをラノベとしてやりたいと思うんだろう
ラノベでやりたいって思う以上は、ラノベはある程度読んでるだろうし
ああいうのを書く以上は、同じような感性を求めてラノベ以外も読んでるだろうに
915この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 08:31:47.11 ID:HKukKnZ8
前スレもうちょっとだけ残ってるんだけどどうしよう?
465の人の返信がくるかと思ったけどこないみたいだし、埋めちゃう?
916この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 08:33:35.75 ID:u9cwoF3q
埋めよう
917この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 08:42:45.92 ID:HKukKnZ8
いえっさー。
918この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 10:13:32.35 ID:ffsaRHO9
一卵性の双子の性別とか正直あんまり興味ないけど
そんなマニアックな知識が必要なんだったら文中で説明しろよ
自己中過ぎるだろ
919この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 10:20:11.94 ID:glluPEIX
普通の読者は「へぇ、そういう設定なんだ」か、(違っていたと思っても)「まぁラノベだし」で終わると思うぞ
半端に知ったかぶってキリッと指摘するのが好きというニッチな層のために説明しろってのもズレている気がする
920この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 10:34:42.39 ID:ffsaRHO9
いやいや
一卵性は基本的に性別が同じっていうのはわりと一般常識の方じゃないのか
知り合いに双子がいるんならなおさらそういう話にもなるだろう普通
それをすっ飛ばして性別が異なることもあるんです、レアケースですけど。って言うのなら
加えてしかるべきだろ。どうせ一言で住むんだし
ラノベとはいえSFなんだから目の前に見えてる根拠は押さえとかなきゃダメだろ
921この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 11:18:31.32 ID:kD4zAb9f
勉強不足ですまんが俺も稀なら説明がほしいかな。
そこでトリビア的な面白さが1つ出来るし、
今回の話なら何故あの二人が選ばれたのかみたいなものが分かりやすくなるし。
922この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 12:05:49.29 ID:NvuJrwV9
その知識がないと物語が破綻しているように見えるってわけでもなかろう
「基本的に」と知っていたらこの双子は稀なケースなんだと解釈できるわけだし
知らなければそもそも違和感を持つことがない
困るのは一卵性≒双子を一卵性=双子と思い違いをしている人だけだよ

まあ設定の掘り下げとして書くなら書いても良いとは思うんだけども
923この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 12:30:54.45 ID:kD4zAb9f
>>922
>双子を一卵性
ってなんだよ。言意味理解してるかってレベルで日本語おかしいぞ?
一卵性双生児=双子が同じ遺伝子=見た目はそっくり(性別も同じ)っていうのが一般常識だ。
(上でもかなり稀なパターンだって言われてるじゃねえか)
これに食いついて説明なんていらねえよなんて言ってる奴が一般常識のない変人だろ。
単にカラスって書いて、アルビノのカラスがいるからカラス=黒じゃねえよって難癖つけてるのと同じレベル。
924この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 12:36:40.19 ID:fJxyUuMg
一度意見撤回したのになんでそんなに喧嘩腰なの……また青空文庫形式の時みたく荒れちゃうからやめてください><
あと「双子を一卵性」って文節の切り方がおかしいんだと思うよ、「『一卵性≒双子』を『一卵性=双子』と思い違い……」って読めば文意は通るし
925この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 12:37:36.17 ID:WbONwkB+
けんかしろー
926この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 12:37:41.84 ID:DtDrNL2u
>>923
横だが
> 一卵性≒双子を一卵性=双子
は、「 『一卵性≒双子』を『一卵性=双子』 」って結合じゃないのか。
927この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 12:38:39.28 ID:DtDrNL2u
被ったわ すまん
928この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 12:46:22.66 ID:UJM/EmNU
二卵性双生児の存在って、割と常識の部類じゃないか?
異性の一卵性双生児は初めて知ったけど
929この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 12:54:24.63 ID:WbONwkB+
それがふつうの感覚に近いんじゃないのー。おれもそう
>後一卵性双生児は性別は一緒です。
>性別の違う双子はすべて二卵性です。
こんなふうに思いこみで勝手に世界のありかたを決定しちゃまずいよな〜
930この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 12:57:36.73 ID:glluPEIX
>言葉(ことは)ビビンバと言葉ボボンガ。
>二人は異性一卵性双生児の姉弟である。
>ビビンバが姉でボビンガが弟。二人共まだ中学二年生。

ちなみにこれが晒しの頭の三行
最初の最初でこう言ってるんだから説明なくても「ああ、そうなんだ。ふたりは異性一卵性双生児なんだ」で通るでしょ
なのにぐだぐだ叩いてるのは晒し読んだのかどうか疑問
931この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 13:01:26.30 ID:kD4zAb9f
>>924
すまんな、傍点と同じやつだ。
議論を荒立てないためにわざわざ引いたのに妙に突っかかられたからイラッとした。
反省はしていない。
上でも書いたけどこれを細かいで済ませるやつは一般常識が欠けてると思う。
あと、
>あと「双子を一卵性」って文節の切り方がおかしいんだと思うよ、「『一卵性≒双子』を『一卵性=双子』と思い違い……」って読めば文意は通るし
通るけど、作家目指してる奴がそんな文章書く時点でどうかと思う。
932この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 13:01:53.32 ID:/kG5WBK1
一卵性とかどうでもいいけどすげえ名前だな
冒頭だけ見てみたが火星人がナチュラルに登場しててなんか笑った
やっぱ火星人はタコなんだろうか。るーるー言ってるんだろうか
933この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 13:08:07.02 ID:NvuJrwV9
>>923
ああだいぶ書き損じてるな
「異性一卵性≒同性」を「異性一卵性=同性」だ、すまんな

いや俺が言っているのはさ、
そこで稀なんだよと明示することにどんな意味があるかなんだよ
確かに知識のひとつとして書いて損はないし親切だと思うが
その知識がなければ読めない文章だったってわけではないだろう

あと一般常識だ一般常識だと言っているが
そもそも一卵性双生児が同性なのが一般的ではあるとして
一卵性双生児は同性しかいないってのは単なるお前の勘違いというか解釈の誤りだ
934この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 13:14:07.92 ID:NvuJrwV9
そして更に書き損じる
「一卵性=同性」と「一卵性≒同性」だな
935この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 13:15:43.92 ID:mYYo7NHr
一般的な勘違いもしくは一般的な解釈の誤りだと思うが
936この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 13:15:56.19 ID:kD4zAb9f
>>933
だからそこは上の方で俺も謝っただろ。
説明に関してはそうだね、もうどうでもいいよ。
937この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 13:16:22.94 ID:KkH9qhGv
>>933
異性一卵性双生児はある種の奇形だからな
片方が遺伝子異常を起こした場合にそうなるのであって、1000万組の一卵性双生児の中に1組いるかいないか、程度
お前が「一卵性双生児には異性もいるんだよ(ドヤァ」って噛みついてる態度は
「人間には一つしか目のないヤツや指が6本あるやつもいるんだよ(ちなみにどちらも発症確率は異性一卵性双生児より遙かに高い」って言ってるレベルなんだが
938この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 13:22:39.96 ID:glluPEIX
>>937
でも作品の冒頭で

山田は指が六本あるも人間だった

と書いてあれば「そうなんだ。山田は指が六本もある人間なんだ」で終わりじゃね
939この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 13:28:35.41 ID:KkH9qhGv
>>938
一応いっとくが異性一卵性双生児はほぼ確実に「指が6本」とは比較にならない重度の疾患を抱えてるぞ
遺伝子疾患なんだから

よく知ってる人ほど「ハイそうですか」で流せる情報じゃない
940この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 13:29:02.76 ID:mYYo7NHr
>>938
そうすると「そうなんだ」で終わる読者もいるけど
「え、なんで指六本あるの? 人間の指って五本だよね」って思う読者も少なからずいるはずで、
そこで読むのを止められてみすみす読者を失うかもしれないから
そういう読者も想定して書いたほうがいいって話じゃねーの?
941この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 13:31:04.57 ID:KkH9qhGv
>>938
喩えはよくないが、作品の冒頭で

山田はダウン症だが人間だった

と書いてあって「そうなんだ。山田はダウン症だけど普通の人なんだ」で終わらせる読者はいないと思う
異性一卵性双生児はダウン症じゃないけど、それに近い問題を抱えてるわけでして
942この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 13:32:39.60 ID:5cZeh/I+
「二人は世にも稀な」異性一卵性の双子だ

冒頭がこうだったら反論も出なかったかもな
まあぶっちゃけこの晒しは異性で一卵性の双子でないと成り立たないって訳でもないし
ラノベっぽく別に幼なじみの二人でもいいし

どうせ火星人にムチャクチャされるんだから
正直なんでこんなレアケ設定作ったのか疑問なんだけどな
オチに双子の必然性あんまりない
943この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 13:34:02.43 ID:NvuJrwV9
>>937
珍し過ぎること自体が問題なら
その珍しさの説明を一言付け加えたところで何の解決もしないだろ
特に疾患はありません、指も正常に5本しかありませんって書けばそれで納得するのか
944この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 13:42:07.25 ID:KkH9qhGv
>>943
例えば主人公がガンやエイズという設定を出したら、それを無視したままストーリーを続けるわけにはいかない
異性一卵性双生児も同じだって言ってるんだけど、まだ分からないかなぁ?

「指が6本」ですら、普通はそれに強い劣等感を覚えて主人公の人格に影響を与えるなり、何かしら物語に関与があるものだが
945この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 13:45:00.41 ID:5cZeh/I+
そんなこと言われてもこのストーリーじゃねじ込みようが無いだろ
作者にとったら異性一卵性なんてただのファッションなんだよ
946この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 13:47:55.78 ID:glluPEIX
>>939
だから俺は別にいんじゃねー? と言っている

例えば青酸カリの致死量は200mg
これは錠剤ひとつ分ぐらいの量
つまりコナンくんであるような「親指を舐めるクセを持ったやつに青酸カリを塗ったドアノブを触らせて殺す」みたいなトリックは現実的に不可能

「よく知ってる人ほど」ってのはつまり、「よく知ってる人だけ」なわけね

さらにコナンくんの例で言っても、大体の「よく知ってる人」は「まぁ漫画だし」で片づける
そこでムキになって「青酸カリの致死量は200mgだからこんなトリックでは死なない!」とか言い出すのはかなりレア

結局のところ、
「よく知っている上にフィクションはけっこういい加減なものだということを理解できないやつだけがキレる」
ということになる

そして説明を入れることはテンポを殺すことにも繋がりやすい
レア中のレアな相手のために逐一説明を入れてテンポを殺しにいくことが果たしてよいことなのか? と言うと、俺としてはかなり疑問であるというお話

>>942
必然性がないってのはその通りだな
そういう意味では二卵性でいんじゃね、とは思う
ぶっちゃけ大差はないとは思うが説明を加えることと違ってテンポを悪化させたりはしないからね
947この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 13:59:46.87 ID:kD4zAb9f
>>945
盛り込めないことはないぞ。
魂の入れ替えには火星人の技術を持ってしても一卵性双生児でないと行えない。
火星人は、魂の入れ替えの際に性別が変わった際のテストケースを探していた。
この地球上を探しても妙齢の一卵性双生児のしかも異性の双子というのはあの二人しかいなかったみたいな。
俺もこのストーリーなら二卵性の普通の双子でよかったと思うけど。
948この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 14:04:18.14 ID:IOjsduFY
また傍点で騒いでた奴か
ここまでくるとキチガイだな

稀であることを入れても、入れなくてもどっちでもいいと思うよ
普通に生活してて、一卵性は同姓しか産まれないなんて知識は普通無いし、興味もないだろ
むしろ決めつけて思い込んでいる方が恥ずかしいことを認めろよと
949この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 14:05:29.51 ID:NvuJrwV9
>>944
いやだからそれが言いたいなら論点は注釈を付けるかどうかじゃねーだろと
現実感を重視するなら設定に無理があるってのが指摘すべきポイントだ
とにかくこの場でいちゃもん付けたいだけにしか見えんよ
950この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 14:10:55.54 ID:kD4zAb9f
>>948
決めつけたことに関しては謝ってる。
一卵性双生児が基本同姓なんて知識は一般常識レベルだし、
ましてやラノベや小説にくさるほど出てくるだろ。
それを放っておいて興味が無いし普通知らないなんて言う方が恥ずかしい。
951この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 14:14:30.87 ID:kD4zAb9f
あと、短編というのはある見せたい一点に絞って書くものだから、
なるべく余計に目を引く要素というものはない方がいい。
だから、説明なく一卵性双生児の異性なんて出したら
一卵性双生児が基本同姓だという常識ない投稿者として審査員に映るぞ。
ただでさえ設定を削らなきゃいけない短編でこんな奇異な設定を平気でぶちこんで来るんだから。
952この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 14:16:03.60 ID:nbHpPKfZ
とりあえず感想人同士が言い争っても仕方がない。
異性一卵性双生児の特殊性には晒し人は気づいたろうから、改稿する際にはそれに意味を持たせるか、その
設定を変更するなりするだろう、ってことで。
953この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 14:30:26.99 ID:7/yy3l6n
>>950
一般常識なわけがねえよ
954この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 14:32:25.80 ID:glluPEIX
>>952
まぁそうだな

ただあの作品の場合はそういう細かいことを気にしてどうこうっていう次元でもない気がするけどね
それまでまったく気にした素振りを見せてないのに最終盤でいきなり「わたしはどっちだったんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!」って発狂したり
ほかの女(橘)を想い人として、寝取られたと聞いた時には「嘘だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!」とかやってた変態でシスコン(ということになった)弟が「ボクはシスコンでお姉ちゃん一筋だから」って言い出したりとか
「名前のせいでどちらが男で女なのかわかりにくい」という指摘を受けて変えた名前が「ビビンバとボボンガ」だとか

一卵性と二卵性を変えたところでどうにもならないような唐突で無茶苦茶で破綻しているノリを直さないとどうしようもない
955この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 14:33:22.36 ID:yYxeWQqI
一般常識とかそれ以前の問題として、一卵性が同姓だろうが異性だろうが、超どうでもいいし誰も気にしない
956この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 14:34:33.89 ID:5cZeh/I+
>>953
保健体育でやったぞ、おればたしか中学生のとき
お前一般人じゃ、ないんじゃねーの
議論に入ってくんなよ
957この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 14:35:20.61 ID:0In6waR+
電撃銀賞見て風紀委員の晒しを思い出した
題材は悪くなかったんだなぁ
958この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 14:35:53.73 ID:kD4zAb9f
前も思ったけどどうでもいいという割にお前らスルーしないよな。
別に間違ったこと言ってるわけじゃないんだから俺のレスに食いつかなきゃいいのに。
959この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 14:37:44.12 ID:5cZeh/I+
レスの態度が気に入らないんじゃないの
俺も気に入らないし

まあ個性って必要だし開き直って伸ばしていこう
960この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 14:45:24.68 ID:kD4zAb9f
そうか、俺の態度のせいか。
反省はしないわ、自分の書き込んだ内容が間違ってるとは思わないし。
(最初の異性はいないという断定は除いて)
それでも態度が悪いからって言っていることが間違いだみたいな感情的な反論は間違ってると思うがな。
961この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 14:48:07.74 ID:U50b1OQ7
わかった
わかったからもう書き込むな
962この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 14:59:45.08 ID:0gBVgBvW
むしろどうでもいい部分こそ積極的にツッコミどころを潰したほうがいいと思う
「異性の一卵性双生児」を始め現実にはあり得ない/レアケースでも
物語に意味あるギミックならフィクションだと割り切って読める
でも意味もなく現実と違う事をやられると「何でわざわざこの設定にしたの?」とつっかかってしまう
喉に引っかかった小骨が気になって肝心の味が楽しめなくなるなら意味がない
963この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 15:09:07.94 ID:kD4zAb9f
>>961
分かった、もう書き込まない!
とか書くから荒れるんだろうな。すまんな、途中からアウェーな感じが逆に楽しくなってた。
たまにまともな人がいるのもわかるし。
964この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 15:10:05.69 ID:IOjsduFY
作者も考えるって言ってるんだからそれでいいじゃない

要はお馬鹿なID:kD4zAb9fが>>923で突然ぶち切れて
暴言吐いて突っかかったのが荒れた原因
ここって変なことに変にこだわるやつが多すぎ

自分の思ってることが一般常識だと思い込んでるんだよなぁ
ならそれでいいじゃん
いちいち噛みつくなよと思うわ
965この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 15:12:08.07 ID:lFxBboyk
>>962
中途半端にマジレスすると、「似ていない双子」ってのは双子設定として……あるいはビジュアルとして……基本的にあまり意味がない
と、いうことは双子設定にするなら基本は一卵性双生児になるのは必然
晒しの場合はその双子設定自体からして意味はなさそうだが、入れ替わりネタに双子を使うのは鉄板なので設定として意味がなくてもビジュアル的には意味がある
966この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 15:19:33.52 ID:G2BNHppz
そこまで細部にこだわるならラノベ読むのに向いてないからノンフィクションだけ読んどけよ
世の中に突っ込み所満載のラノベがどんだけあるか
967この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 15:22:42.66 ID:kD4zAb9f
>>964,966
おまえら、仮にも作家目指してんだよな・・・?
読者の視点からアドバイスしようとこのスレにいるなら別にそれでも構わんが。
968この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 15:23:23.98 ID:lFxBboyk
ノンフィクはリアルを書いてると自称してるわけだから、ラノベより突っ込みどころ満載だけどな
969この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 15:41:11.32 ID:w7k6Gj3u
お前ら一体なにをそんなに揉めてるんだ
970この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 15:43:45.05 ID:glluPEIX
>>962
作品をちゃんと描き切ったあとでそれをするなら構わないと思う
ただ晒しの場合、小骨以前に魚が腐ってることを気にしなきゃいけないような状態だから
971この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 15:47:21.82 ID:k4nmxtFf
どうでもいいことで言い争ってるから、作者が切れて
ビビンバとボボンガとかいうぶっ飛んだネーミングにした気がするんだけど
972この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 15:52:43.30 ID:2cfMKpW/
お前ら分かりづらいからって変な名前に置換してんじゃねえよ
と思ったら作者本人のネーミングだった
973この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 15:53:44.51 ID:7/yy3l6n
ジントニックは男しか頼まない、とか言ってた感想人を思い出した
あと、なんとか月の話でスレを賑わせていた奴にそっくり
正しいか正しくないかは置いておくとしてとりあえず俺が言いたいのは、

一般常識じゃねえ
974この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 16:04:49.91 ID:glluPEIX
>>973
まぁ間違ってる知識を「これは一般常識だ!」って言える神経は凄いよな
「俺というアホがカンチガイしたということは、俺と同じようなアホはカンチガイする可能性があるということ。だからストーリー上意味がないなら二卵性にしたほうが無難」
みたいな言い回しなら誰もなにも言わなかった気がするけど
975この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 16:06:09.57 ID:fJxyUuMg
常識っていうのは十八歳までに集めた偏見のコレクションだそうな
まぁ共同幻想みたいな概念だから押し付け合ってもしょうがないんじゃないかな……
とにかく喧嘩腰でレスすると無駄に荒れるのでやめよう
976この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 16:13:37.28 ID:kD4zAb9f
>>973
ジントニックは好みだが、双子の話は科学的根拠があるだろ。
同列に扱うほうが勘違い野郎だよ。
それが一般にどれ位浸透しているかが問題だが、
お前の周囲じゃお前のような天才じゃないと知らないような話なんだろうな。

>>974
カラスが黒いというのを間違った知識だと思うか?
何事にも例外があって例外が無視できるほど小さければ一般常識として通るんだよ。
977この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 16:16:58.81 ID:rp4EBlYn
異性の一卵性双生児とかロマンがあっていいじゃん
フィクションなんだし
って感じかな、個人的には

だいぶ遡るけど、アドLIVEって別に推されてなかった気がする
主人公に否定的な意見が多かった印象があるし
それに晒してから何処かに投稿したなら、単にまだ結果が出てない賞なのかもよ
978この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 16:20:57.67 ID:M+GtdpGZ
あれは一次通過が関の山だと思う
979この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 16:21:22.68 ID:yYxeWQqI
>>976
「韓国人は悪いやつだ」←これは2ch内での一般常識ですね。もちろん、韓国人にも良い人はいる。けれでも韓国人が悪いやつだというのは、2ch内では常識です
しかし、場を世間一般に移すと、世間一般では「韓国人は悪いやつだ」と思っている人はそれほど多くありませんね。つまり、世間一般では「韓国人は悪いやつだ」という常識は通用しません
このように、一般常識というのはその真意はどうあれ、大衆がそのことについてどう認識しているかによって変わってくるわけですね
今回の双子の件は、そんなことを知っている人も気にかける人も少ないと言えるので、一般常識ではないと言えるでしょう
980この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 16:23:24.80 ID:5cZeh/I+
あほらし
981この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 16:24:23.21 ID:gwAEoLdZ
>>979
よそでやれクズ
982この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 16:24:49.08 ID:w7k6Gj3u
まさかとは思うが、元の晒しにある「一卵性双生児だけど異性」って設定でもめてるのか?
まあ、一般的じゃないけどありえなくはない現象だよね

卵が分裂するときにXY→XY、XY って分かれるはずが何らかの原因で
XY→XY、XO(Yが欠落)ってなればXOは女性だ。ただこの場合、ターナー症候群っていう
医学的には染色体異常になるわけだけど

ただ、世間一般的には一卵性=同性って知識の人の方が多いのだろうと個人的には思うし
「例外が実在するんだから設定として間違ってない!」ってするよりも、一般的に常識とされているものを
文章中でも使った方が良いんじゃないかなあと思うよ。
983この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 16:29:20.49 ID:IOjsduFY
>>980
次スレよろ
984この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 16:30:06.09 ID:lFxBboyk
ボカロって一卵性の男女じゃなかったっけ。あれはロボットだから良いのか?
985この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 16:30:39.03 ID:IOjsduFY
>>982
            ____
.           / ノ '' ⌒\
          / ( ● ) (● )\
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\  だろ?
        |      `ー=-'     |
         \  ⊂、ヽ、_∩   /
.     , -‐  ´  \  '、   ヽ  ! ` ー-、
    /  __    ヽ   ー、  \ |   ∧
.    〃 ,. --ミヽ    ヽ   \  ヽ |/ハ
   ji/    ̄` `    ヽ
.   {{      '
986この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 16:31:24.20 ID:2ltjakqV
ここはインテリキャラを出して
「実は一卵性でも性別が違う事があるんだぜ」
って言わせるとキレイにおさまる

それにしても、不毛な議論が好きなのはワナビの性質なのか、それとも匿名掲示板を使う人間の性質なのか
987この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 16:31:38.81 ID:7/yy3l6n
>>976
ジントニックと月の話を同列に扱ったのは俺が悪かった、けど違う違う
ジントニックについては男しか頼まない、っていう話自体が間違ってる
月の話は(興味なかったから参加してないし趣旨しか読んでないが)、お前のいうとこの科学的根拠に基づいた指摘だから正しいんだけど、突っ込むのは野暮だろって流れだったと記憶してる
で、今回も月の話と同じ流れ
よくある指摘だよ
西部劇の舞台でオムライスはどうなの?って話とかな
これも本来は野暮な突っ込みだけど、さすがにオムライスは幼稚すぎて、正しいツッコミに聞こえる
淀川は淀んでない、って話もあったな
これはいい意味で建設的な議論になってたし、面白かった

あー話がズレたし次スレ時期だし一旦引くわ
踏んだんだから>>980次スレいっとけよ
988この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 16:34:56.24 ID:lFxBboyk
>>978
結局アドLOVEを全部読んだ人っているの?
989この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 16:36:19.30 ID:kD4zAb9f
>>987
すまん、月の話は俺も知らん。
次スレまで引っ張る話題じゃないからお開きでいいだろ。
990この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 16:42:09.67 ID:yYxeWQqI
「○○は一般常識だろ?」的な発言は、○○がきわどい場合、やっぱりその根底に「○○の知識を特別な勉強もすることなく自然に身につけた俺ってカッコイイでしょ? 教養あるでしょ?」みたいな自尊心があるんだと思う
そうでなければ単純に視野が狭いか、世間知らずなのか、客観的な視点に欠けているのか
991この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 16:43:13.06 ID:IOjsduFY
選考員(だからお前らの投稿作はつまらないんだよ)
992この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 16:45:16.58 ID:NvuJrwV9
単純に自分優位で話が終わらんと納得できない
よくいる意地っ張りというか負けず嫌いなだけだろ
良い悪い以前に引っ込みたくないんだよ
993この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 16:55:42.28 ID:kD4zAb9f
俺に突っかかってきたやつ結局何レス費やしたところでまともな反論できなかったじゃねえか。
どうでもいいとか、態度が気に食わないとかそんな話だけで。
逃げたというよりは意味が無いからお開きにしただけだよ。
994この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 16:59:20.08 ID:o2kL+QGi
そういえばコナンで、一卵性双生児は同性なのが当たり前
という常識が盲点になっている殺人事件(結論は自殺)ってのがあった
ターナー症候群はそれで初めて知ったわ
コナンの読者層の常識と、ラノベ読者の常識が同じくらいなら
ターナーはよく知らなくて、一卵性双生児は同性って把握がラノベ読者の常識だと思っていいのかもな
995この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:06:00.10 ID:nMPtlArJ
コナンを引き合いに出されてもなー。
ここの反応を見てもそんなの一々疑問に思わない気にしない人が一定数以上いる。
そいつらに常識がない変人だとどや顔で言ってもね。
お前が思う以上に些細な問題について読者は疑問に思わない物だよ。
996この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:08:18.16 ID:HKukKnZ8
誰か次スレ立ててきてー。
俺はチャレンジしたけど無理だった。


【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ63



・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・感想やリプライへの意見や文句はこちらでどうぞ。
・煽り・荒らしはスルー。本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2を推奨します。
☆これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
☆スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。
・次スレは>>980当たりの人が立ててください。

☆本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.60
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1390369997/

☆前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1388840362/
997この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:10:58.55 ID:nMPtlArJ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1390723819/

これでいいのかな。
998この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:14:04.75 ID:u9cwoF3q
いいんじゃないかな。
999この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:14:31.51 ID:NvuJrwV9
ちゃんちゃん
1000この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:14:49.64 ID:7/yy3l6n
>>997

じゃあ傍点さんの素晴らしいレスで締めるか


 198 この名無しがすごい! [sage] 2014/01/10(金) 13:36:22.75 ID:dMLKBKBh [3/13]

あとストゥレーガさんの晒し見ていて毎回思うこと。
誰も突っ込まないから気にしてなかったけど、スレ見てそうだからついでに。

傍点付ける場合は正しくは下記の書式になる。
× これからも誰かを|直接《、、》は害することなく、
○ これからも誰かを直接[#「直接」に傍点]は害することなく、

 202 この名無しがすごい! [sage] 2014/01/10(金) 14:55:04.84 ID:0pN5khUa [1/3]

>>198
それは青空文庫形式
smoopyなどのリーダーで読むと傍点が付く

 204 この名無しがすごい! [sage] 2014/01/10(金) 15:21:40.06 ID:dMLKBKBh [5/13]

>>202
いや、だからsmoopyが青空文庫書式に対応してんだろ?
×の書式も青空文庫書式のルビの付け方だし。
大体の場合はルビとして傍点つけても問題なく表示されると思うけど、
傍点が2行にわかれた時とかにちゃんとした書式にしとかないと
リーダーによって妙な表示のされ方することもあるぞってこと。

 205 この名無しがすごい! [sage] 2014/01/10(金) 15:30:31.25 ID:E54uat0B [1/3]

>>204
横からスマンがちゃんとした書式ってのはどこ定義の書式のことだ?

 206 この名無しがすごい! [sage] 2014/01/10(金) 15:37:36.59 ID:dMLKBKBh [6/13]

>>205
俺は書き方迷ったらここを見てる。
本家だからここがリファレンスでいいと思う。
http://www.aozora.gr.jp/annotation/index.html
ちなみに傍点の書式はここの強調のところに書いてある。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。