ライトノベル作家志望者が集うスレ116

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して建てる事
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ

ライトノベル新人賞総合・関連スレ
電撃MF富士見えんため角川/SDガガガ/HJ/GA/講談/他
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1353662973/

新人賞@ラ板 く617(ろうと)になれないワナビ達
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1366716506/

文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1361684785/

【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1364055274/

※前スレ
ライトノベル作者が集うスレ115
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1367618128/
2この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 08:57:30.07 ID:yiAevRWv
【レターパックについて】
Q:レターパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A:イエス。レターパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q:レターパックを使う際のオススメの書式は?
A:以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・品名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中

【主要新人賞応募要項】
http://www.raitonoveru.jp/kaunnto.html

・電撃小説大賞                 http://asciimw.jp/award/taisyo/
・富士見書房ファンタジア大賞       http://www.fantasiataisho.com/
・スニーカー大賞・学園小説大賞       http://www.kadokawa.co.jp/event/oubo.html
・スーパーダッシュ小説新人賞        http://dash.shueisha.co.jp/sinjin/
・エンターブレインえんため大賞       http://www.enterbrain.co.jp/entertainment/
・MF文庫Jライトノベル新人賞         http://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/
・ノベルジャパン大賞(HJ)           http://hobbyjapan.co.jp/hjbunko/prize.php
・小学館ライトノベル大賞(ガガガ・ルルル) http://www.gagaga-lululu.jp/
・GA文庫作品募集               http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/
・jNGP(ジャンプノベルグランプリ)       http://j-books.shueisha.co.jp/prize/
・C★NOVELS大賞               http://www.c-novels.com/grand_prix/
・一迅社文庫大賞                http://www.ichijinsha.co.jp/novel/
・『このライトノベルがすごい!』大賞     http://konorano.jp/
・星海社FICTIONS新人賞           http://sai-zen-sen.jp/publications/award/new_face_award.ht
・講談社ラノベ文庫新人賞           http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008
・ラノベ作家になろう大賞(ヒーロー文庫)   http://hero.hinaproject.com/
・京都アニメーション大賞           http://www.kyotoanimation.co.jp/kyoani_award/
・角川つばさ文庫               http://www.tsubasabunko.jp/award/
・集英社みらい文庫             http://miraibunko.jp/grandprize/
3この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 08:58:19.13 ID:yiAevRWv
【参考サイトURL】
基本★下読みの鉄人                      http://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
基本★作家でごはん!                     http://sakka.org/
基本★ラノベwannabe(13氏@185スレ作成のリンクまとめ) http://www23.atwiki.jp/wanabee/
翻訳と辞書:翻訳の為のインターネットリソース        http://www.kotoba.ne.jp/
くろご式 ことわざ辞典                       http://www.geocities.jp/tomomi965/
落語検索エンジン「ご隠居」                    http://5inkyo.net/
Reichsarchiv 〜世界帝王事典〜                http://nekhet.ddo.jp/
中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」           http://dragonslair.jp/main/esse/
西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典             http://tinyangel.jog.client.jp/
さらに怪しい人名辞典〜欧米個人名の語源と由来      http://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/more.htm

【ワープロソフトなに使ってる?】
好きなの使ってください。括弧内は(有償/無償 縦書き ルビ)
★有償
ワード(有○△)、一太郎(有○○)、秀丸(有○×)
★無償
VerticalEditor(無○○)、OpenOffice(無○○)、メモ帳(無××)、
TeraPad(無××)、SakuraEditor(無××)、gVim(無××) など。

【ワードの設定についての質問】
そもそもWordは英文用ソフトとして最適化されており、日本語の文章では挙動不審になります。
強いて使うならWordの挙動によって規定違反にならないよう十分注意して下さい。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]−[縦中横]
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>> 21.3〜21.9   34行の場合>> 18.8〜19.3   40行の場合>> 16.1〜16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ

【ワードの設定についての質問】
Q:フォントを変える技法ってどう?
A:はっきりマイナスになるという情報はない。
 かなり古くから行われていて斬新なやりかたでもなく、txt形式を要求する賞もあるので、
 するなとは言わないが、使いどころが狭いかもしれない。
4この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 10:09:34.68 ID:VXuRyaVS
各レーベルの傾向 ver2013

・電撃文庫
言わずと知れた絶対王者

角川系列

数々の大ヒット作を抱え、様々なジャンルを受け入れる余裕有り
が、大賞作は全般的にふるわず、金銀拾い上げあたりからの出世が目立つ
やや上の年齢層を対象にしたMW文庫を併せ持ち、募集も電撃文庫と併せて行っているため応募総数が圧倒的な数字を叩き出すことでも有名

受賞作はジャンルこそ彩りに富むが、完成度や筆力に重きをおく傾向が見て取れ、アイデアよりは作家としての基礎力が評価されやすいように思える
ラブコメ可ではあるが、やれパンツだ裸だといった品のない作品はあまり採ってもらえない印象
入賞者は二十代後半から三十代も多く、高齢応募者最後の砦とも

だが最近になって、
盗作騒動で騒がれた作家の再雇用
大賞作家の放出、他社新人賞への応募
元所属作家による暴露
ネット工作に因んだスキャンダル
等々のネガティブなニュースが相次ぎ、かつての圧倒的ホワイトイメージが幾分ゆらぎつつある


・富士見
いまいち波に乗れない元王者

角川系列

ファンタジアと冠するものの近年は萌えに大きく寄ってきているとの見方もあり
とはいえ、ファンタジーものも変わらず一勢力を築いてはいる
萌え方面は現代学園ものが強く(このレーベルに限った話ではないが)、それとファンタジーの間を埋めるジャンルが弱い印象も
これゾンや伝勇伝、生徒会などアニメ枠もうまく機能し復活の兆し見えなくはないが地味な印象も拭えない
変身願望があるのか、既視感を感じさせる萌え特化を続々とリリース
過去、応募作の使い回しに言及したことがあり、編集部はかなり否定的との噂も
系列レーベルからの使い回しは注意か

近年、ファンタジア文芸賞なる新レーベルを設立
実際のレーベル傾向はしばらく様子をうかがわないと判断できないが、MW文庫のビブリア古書堂的な作品を求めていることを座談会等で強く匂わせてはいる
5この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 10:12:03.95 ID:VXuRyaVS
・ファミ通文庫
通称バカテス文庫

角川系列

9割以上がバカテスの売り上げじゃないかとの噂もある
1次選考の通過率が高く、かつては文章さえまともなら通るとも言われていた
受賞者の即切りが取りだたされていたころもあったが、今では少し面倒見もよくなっている模様
GAの落選作を受賞させ、アニメ化にこぎつける程度にはヒットをさせた実績もあり、使い回しには寛容か
一見するとバカテスのイメージが強いが、文学少女シリーズや東雲侑子シリーズなどもレーベル内で根強い人気があり、青春小説風味、ミステリー風味等々の変化球的な作品も多く受賞させた実績もある
公式で、同じ作品なら年齢の若い方が有利と公式表明している


・MF文庫
萌え豚御用達レーベル

2012年より角川系列

何を買っても読者の期待を裏切らない萌え特化レーベル
近年ラノベの傾向を一手に引き受けている
一定のファン層を築き、もっとも勢いがあるレーベルであったが、ベテラン編集の離脱等もあり今後も勢いを持続できるかは未知数
受賞者待遇も手厚いと評判、アニメ化等メディアミックスも好評、しかし萌え特化ならではの魔改造や、高齢ワナビ不利も噂される
構成力、筆力よりアイデアやキャラが立ち優先
そして、萌えがあれば中身はなんでもいいと思われがち
反面、押さえるところさえ押さえておけば意外なほどに自由度があり、下火と囁かれて久しいファンタジー作品が気を吐いているレーベルでもある
とはいえ、男だらけはまず無謀
これから先のムーブメントを睨んでか、角川に併合されたのの影響か、徐々にレーベル方針を変えつつあるという噂も
審査員を務める作家と編集部員の意見の相違も近年目立つ
6この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 10:15:47.81 ID:VXuRyaVS
・このライトノベルがすごい文庫

このラノを主催する宝島社が満を持して投入した新興レーベル

選考時の誉めて伸ばす方針には定評がある
審査員にブロガーや批評家を多く配し、他レーベルとは違った意味で売れ線から外れた作品を受賞させることも
古き良きライトノベルを好んでいる節があり、そこが硬派と評されたりもする
魔法少女育成計画がいくらか目立ってきてはいるが、看板となる作品が未だ圧倒的に少ない
受賞作にもこれといった特定傾向はなく、まだまだこれからな印象
新興レーベルながらも外様作家をこれまでほとんど呼ばず、自社育成の新人を売り出したい様子
他レーベルに比べて高い賞金も魅力


・講談社ラノベ文庫

最後の大物、講談社のラノベレーベル

有力作家を積極的に呼び込みスタートダッシュはそれなりに好調だった模様
マガジン連載漫画のノベライズも多く、ラインナップは新興レーベルと思えないほど華やか
しかし、新人が目立つのはまだまだ先になりそうであり、ポテンシャルは未知数
そもそもの地力はあるため、起爆剤となる作品が現れればあるいは
選考委員には漫画家の藤島康介氏も起用
今時のラノベらしい作品が受賞しやすいか
7この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 10:17:21.96 ID:VXuRyaVS
・GA文庫

MFの後追いと揶揄されることも多い成長株

ソフトバンク系列

twitterによる選考実況中継、1次から下読み選考・評価シートなどで、かつては志望者人気上位にあった
応募が殺到し、1次からすべて編集が読むという体制が崩れ下読み導入
ニャル子、信奈、のうりん等々、萌え作品が目立つが、新人賞受賞作に限っていえば
ジャンルはわりとバリエーションに富む

出版時の改題のあざとさに非難が集まることも多い
(例 トランスポーターA+→おとーさんといっしょ!
アテレコ→声優のたまごが、俺の彼女だったようです。〜ぱんつの中身は大事です!〜)
魔改造も噂されアンチも増えてはいる

近年メディアミックスが好調で、話題性だけでいえば業界内でもトップクラス
数年間出さなかった大賞を、Web小説に与えて議論を呼んだ

・SD文庫

集英社のラノベレーベル

母体が漫画界のトップレーベルだけに常に期待されてきた
アニメ化作品も比較的佳作多し
受賞作はバリエーション豊かで、電撃をいくらかスケールダウンさせたような印象も
硬派な作品も受け入れ、応募許容枚数も断トツに多い
ジャンプSQでのコミカライズは順調で当たれば大きそう
各新興レーベルに抜かれたとも言われ、人気はやや低迷中
All You Need Is Killのハリウッド映画化
ベントーのアニメ化の成功など、飛躍するチャンスは幾度かあったが伸び悩んだ
しかし、売れる弾が増えてくれば自力があるだけに巻き返しの可能性も
生え抜きよりも外様作家のほうが実績を残している現状を打破できるかが鍵

とはいえ、迷い猫オーバーランの絵師交代に絡むトラブルはじめ、スパルタ体質の編集部など内輪の問題点がいくらか目立つ
http://livedoor.blogimg.jp/otaku_blog/imgs/3/2/320366d7.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/otaku_blog/imgs/d/1/d175f0d8.jpg
8この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 10:19:22.26 ID:VXuRyaVS
・ガガガ文庫

小学館が贈る個性派ラノベレーベル

エログロ硬派なんでもありといわれる
他レーベルでカテエラと思ってもガガガならなんとかしてくれると期待されることは多い
電撃1次落ちを大賞に選出し話題を呼んだことも
飛空士シリーズ、賀東のコップクラフト、ロミオの衰退、され竜、と作品単位では目立つものもちらほら
新人からも渡航が伸びてきてはいるが、未だ圧倒的に外様作家が強い
小学館なだけあって、売れる弾が増えてくれば飛躍も可能か
近年編集部員の入れ替えがあり、個性の強いレーベルだっただけに今後の方針に影響がないともいいきれない
受賞作の傾向が年によってかなり違い、投稿者を悩ませることもある
個性派ばかりでなくありがちな普通の作品が受賞することだって珍しくない
レーベル創設メンバーがIKKIに関わりが深かったこともあり、ラインナップにはサブカル臭が強く漂う


・HJ文庫

印象がやや薄いホビージャパンのラノベレーベル

アニメ化作品もなくはないが、いまいちヒットが出なかった
が、「僕の妹は漢字が読める」が話題性含めてスマッシュヒット
冒頭の試し読みのおかげか、一時期は話題に上らない日がないほど騒がれる
ネットに「おぱんちゅきらり」が大拡散。
これに続く作品が出れば中堅を食えるか
大御所不在のため、自身がレーベルの看板になれる可能性大いにあり
地味にファンタジーが多いレーベルでもある
むしろホビージャパン本誌のイメージを投稿作に反映させるのは悪手
シリアス色が濃い作品が受賞した例は少ない
近年、キワモノ方向に舵をきったとの見方も
(「せんせいは何故女子中学生にちんちんを ぶちこみ続けるのか?」の受賞等)
競争率は他と比べて低め
面倒見の良さを褒められていた時期もあったが、所属作家とのトラブルが表面化しイメージは崩れた
9この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 10:23:45.57 ID:VXuRyaVS
・角川スニーカー文庫

ラノベ界の超キラータイトル涼宮ハルヒを抱える眠れる獅子

どうしてもハルヒの印象が強い
ガンダムのノベライズもここ
受賞作の傾向はややぼんやりしていて、学園ものが強いぐらいしかあえて言うことがない
だからといって自由な作風が許されている風でもなく、妙な息苦しさがある
これは過去の作家とのトラブルに起因した先入観によるものか
受賞から刊行までの期間が長いことでも有名
しかし、レーベル知名度、角川の名を冠した営業力には期待できるだけに何かきっかけがあれば再び飛躍するのは容易いか
あまり目立ってはいないがアニメ化作品も多い


・一迅社文庫

大手中堅から放出されたラノベ作家が流れ着く魔窟

ラインナップには色モノタイトルばかりがずらりと並ぶが、受賞作自体はわりと正統派
しかし、いかんせん選考に対する編集部の態度が不真面目
第一回入選二人、第二回受賞者0、第三回佳作が一人というこれまでの新人賞のイメージを一新しようとリニューアルした直後の新人賞で、半年かけた一次選考の結果が通過者5/269という稀にみる厳しさ
これは評価シートを書く手間をよほど省きたかったのだろうと噂されている
審査員を務めた作家が、応募者を「奇特な人」と呼ばわりし投稿者たちの動揺を誘った
10この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 16:26:17.11 ID:7Oejd7kV
ラノベ作家になるためにこれは知っとけ読んどけと言われたものを全部調べたがクソつまらんのしかないな
あんなクソつまらん物の知識しかない奴がラノベ書くからクソつまらんラノベが完成するんだな
11この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 16:30:42.32 ID:WJa7Uqfx
>>10
具体的には何を読んだのですか
12この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 16:32:26.95 ID:ZORQ0tJP
面白いのを書いてるラノベ作家はあまりラノベは読んでないの法則
13この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 16:49:44.62 ID:QiwhgGYs
>>10
一般行こうぜ!
14この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 16:55:55.21 ID:tn+7IFtP
先週妹が嫁いでいった
やっと肩の荷が下りたよ
アパートは空っぽになった気がするけど俺のワナビ魂も再び燃え上がってきた!
これからは自分のために生きてみるか!
15この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 17:49:17.78 ID:D5ApS0lF
>>12
楽しめるように噛み砕いて書いているからだろうな
16この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 17:49:58.80 ID:pJN6s+EJ
>>10
ラノベではないが、クレシンのオトナ帝国はかなり参考になるよ
強い悪役がいない(最近走ってないな、と言うくらい)
戦闘シーンもほとんどない(あってもギャグテイスト)
なにより、人が死なないのに感動できる
これからのラノベに求められているのは、こういった要素だと思う
ただ単純に、悪い奴が出てきた、謎覚醒した主人公が勝った、だけじゃ心に響かない
17この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:07:16.61 ID:cBaUByHY
敵を倒すだけが戦いの意義じゃないからな
それによって何を得て、何を失ったかが重要なんだ

俺は主人公を倒される立場にしてみたけど
弱かった奴が鍛練を経て強くなり、人間として大事なものを投げ捨てて、ついに主人公を打ち倒すシーンは感動モノだったね
18この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:07:17.83 ID:UB3HY7FD
クレしん映画は俺も大好きだが、中高生がそういうの求めてるかって言うと疑問だなぁ
19この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:16:18.36 ID:QiwhgGYs
ただまあ中高生が絶対求めてないような作品がなぜか生き残るパターンも僅かながら存在するからなんとも言えん
キノの旅だって当時の中高生があんな内容を求めてたかっつーと案外微妙なとこがある
20この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:20:24.00 ID:NlDXyx+8
クレヨンしんちゃんで一番好きだったのはアッパレ戦国時代だなあ


姫の「もう、いいのじゃ」には男泣きしてしまった
金打……
21この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:20:52.07 ID:pJN6s+EJ
>>18
俺がオトナ帝国を見たのは、中学生になるかならないかくらいの時だったが、滅茶苦茶泣いて感動したのは覚えている
しかもなんで泣いたかって、ただ単にしんちゃんが階段を駆け上がっただけなんだぜ
技量のない俺が書くと「階段を登った」の一言で終わってしまうような内容
設定やキャラも大事だけど、やっぱり魅せ方も大切だと思う
22この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:25:27.68 ID:cBaUByHY
ところで漫画やアニメの話題をするのは何でなの?
絵もないし音もない世界を俺たちは書いてるのに
23この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:26:07.92 ID:D5ApS0lF
思春期はめんどくさくて、背伸びしてるけど、何だかんだ言ってオチは子ども向けのメデタシメデタシを求めている。そこにも理屈は必要だろうけど

主人公が死ぬんだぜで、凄いものを見たような気になる年齢
24この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:27:08.04 ID:SUvQR+RT
>>18
あれはクレしん映画であのレベルと内容をやったからの結果であって、ドラやちびまる子ちゃんでやられても、あれだけの評価は無かったと思うな

クレしんボリューム層の子ども+その両親・兄弟姉妹+クレしんファンのオタ全員のハートをキャッチした賜物だと思う
25この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:29:23.15 ID:5FCV4MfM
>>19
長期化してるせいもあると思うんだが、固定客以外が増えてるようには見えんかも
昔からの客が淡々と買い続けてるというか……

それを見越してるのか、書店でも売れる数を見切った積み方になってて、
発売日から適量きっちり売り切ってる感
26この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:29:46.87 ID:D5ApS0lF
>>24
うたばんで石橋と藤井フミヤが、あれヤバイよねと言ってたしな
27この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:30:33.47 ID:pJN6s+EJ
>>23
中高生の頃の俺まんまだわ
今だったら「オチが付けられなくてBADENDに逃げたな」って思う作品でも
当時は衝撃的だった覚えがある
28この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:31:08.96 ID:QiwhgGYs
アニメの話が嫌なら普通に本の話振ればいいのに
なんでこの前村上春樹の話題だしたらスルーしたんだよ
29この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:32:39.12 ID:pJN6s+EJ
>>25
基本的に、子供でラノベ読んでる層は大人になってもラノベ読むよ
30この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:33:12.75 ID:NlDXyx+8
映像で見る作品の影響ってのは大きいからねえ
ラノベに近いジャンルのアニメは話題になりやすいよ

「あの名場面をぜひラノベにー!」

っていつも思ってる
思ってるんだけどなあ……
31この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:34:15.64 ID:pJN6s+EJ
>>22
アニメでもラノベでも、ストーリー作りは一緒だろう
表現技法が違うだけ
ラノベ書こうと思ったら、ラノベだけ読んでちゃ駄目なんだよ
32この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:34:32.09 ID:5FCV4MfM
>>29
富士見黄金期に入った人間達の購買層がそのままもう一つの山になってるって言うよな
ただ、若者みたいにアクティヴじゃないんで需要として切り捨てられがちだがw
33この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:34:49.89 ID:cBaUByHY
>>28
読んだことない

この手のスレにいる人はオタクな話題はできるんだが
創作の話題を振るとなかなか話をしないんだよね
オタクとクリエイターは根本的に違うんだろうな
34この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:36:02.69 ID:QiwhgGYs
ワナビの創作論なんてハナクソほどの価値もないからなあ
35この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:37:36.64 ID:NlDXyx+8
今年はファンタジアに送るつもりでいる!
アニメ化もやってもらいたい作品を!

老舗のパワーで推してくれないかなあ……
36この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:38:06.65 ID:UB3HY7FD
創作の話じゃなくて自分語りしてるだけだろ
「俺はこんな作品書いた」とか言われてもふーんとしか思わんよ
37この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:39:02.81 ID:5FCV4MfM
村上春樹も厄介というか、回りが話題にしたからのっかってみたら、
ファッションで読んでる人とか多くて、どこまで突っ込んで良いか分からなくて困る
38この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:39:46.54 ID:NlDXyx+8
いいんじゃないの?
ここは集うスレだから何を語ろうとどの話に耳を傾けようと自由だと思うよ
39この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:42:01.75 ID:QiwhgGYs
森見登美彦だけは良さがわからない
西尾のダラダラ自分語りがダメなら森見だってダメだろ
あとラノベでバカにされる一人称自分語りは一般の方が無法地帯だと思う
伊坂とかハードボイルドな文体のイメージされてるがほぼ自分語りだし
40この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:44:47.14 ID:D5ApS0lF
>>37
とりあえず、ダンス・ダンス・ダンスの主人公はクズだと思う
41この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:44:51.26 ID:pJN6s+EJ
>>39
俺も森見登美彦はつまらんと思う
特に盛り上がりもないし、キャラに感情移入できないし、ダラダラしている印象
でも売れている以上、読者が読みたいものなんだろうなあ
42この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:46:34.84 ID:5FCV4MfM
>>40
むしろ半分以上の主人公が……
43この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:47:15.63 ID:NlDXyx+8
ここ最近ファンタジア盛り上がらないなあ
リアルバイトハイスクールの一巻を読んだときにはラノベの面白さに頭が真っ白になる思いだったんだけど


フルメタはそうでもなかった……
44この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:48:17.77 ID:QiwhgGYs
森見の小説をいくつか読んでからハルヒ読むとキョンの内面の冷静っぷりが際立って面白い
実はキョンはダラダラ自分語りしてるんじゃなくてほぼ一貫してロジカルな思考に終始してるんだよな
ところが多くの人はキョンが自分語りしていて、それはラノベ特有の現象だと思ってたりする。実際は逆なのに
45この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:50:00.94 ID:SUvQR+RT
>>31
効率考えるなら脇目も振らず、ラノベ読んで教材研究した方がいい
小論・ES・昇進考査・査読論文、何書くにしてもそうだけど、ジャンルに合った書き方しないと通るもんも通らない
46この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:51:51.39 ID:QiwhgGYs
ラノベに関する批判の9割は、ラノベを買わない層がラノベアニメを参考にイメージで語ってるだけなので、まともに聞いて改善したところでまず意味はない
47この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:54:54.67 ID:WJa7Uqfx
劣等生についてすこし振ってみたが、論ぜそうな者はいなかった
誰もいない、誰もいない
歌にもあるとおり

 余はそも何ゆえに
 かくのごとき家に
 ただ一人住まうなるや
 ひろき屋敷の
 上座せましと
 金の行器
 銀の行器。
 はたまた
 金の宝箱
 銀の宝箱。
 それらの上には
 勇者の太刀より
 さがれる房が風にゆれ
 そのかたわらの寝所にて
 余は育ちたり
 ただ一人育ちたり。
48この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:57:00.25 ID:D5ApS0lF
>>47
まあ、興味ないし
49この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:57:18.55 ID:QiwhgGYs
劣等生はスプリガンやD-LIVEの子孫ってことで俺の中で結論が出てる
50この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:58:01.67 ID:pJN6s+EJ
>>45
しかしそれだと、引き出しが少なくならないか?
文法や文章力なんかはラノベより一般を参考にしたほうがいいし
ストーリーだって、色々な媒体から着想を得る方が早いじゃないか

教材研究には、各レーベルの傾向とかテンプレに書いてあるし、代表的なラノベをいくつか読めば十分だろう
51この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 18:58:05.66 ID:NlDXyx+8
食事をおいしそうに書ける作家はすごいと思うな
茹でたジャガイモにバターのせただけのはずなのに、狼と香辛料じゃそれはそれはおいしそうだった



逆に豪華な料理だと書いてはいるけど絵に描いた餅みたいに食欲のわかない食事場面は読んでてがっかりする
52この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:01:39.05 ID:QiwhgGYs
そもそも「周囲の評価は低いが実は超強い主人公」なんて前世紀からいくらでもいたはずなのになぜ今更劣等生でワーワー騒ぐのかわからない
「ケンシロウにはラオウがいた」って言う理論もいまいち納得いかないし
最終的に勝つなら一緒だろ
53この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:01:50.07 ID:DCUP8Uxt
森見の文体は森見だから許されるって感じだな
真似してはいかん
54この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:07:52.27 ID:UB3HY7FD
無能力者が知恵と勇気でどうにかするって話より
実は最強でしたとか条件つきで最強になりますって話の方が売れるという結論
55この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:08:28.16 ID:QiwhgGYs
禁書ェ……
56この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:11:48.24 ID:qqOpfviM
>>54
無論、前者の方が描くのが難しいとは限らず、面白いとも限らず、だがな。
後者をバカにする人多いけど、「つまらない前者」と「面白い後者」なら、
普通は後者の方が多くの支持を得る。
まして、「つまらなくても後者の方がウケるぞ!」と力説してくれるなら猶更。
前者に固執する必要はどこにもない。
57この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:13:37.58 ID:lJJzVCD3
>>39
だってあんな文体で書くやつ、ほかにいないじゃん
四畳半神話大系とか太陽の塔とか、現在日本の話のはずなのに、まるで別世界の話を読んでいるみたいだし
ガルシアマルケスとかリョサとか、南米のマジックリアリズム小説を読んでるみたいな異化効果がある
たいていの作家や作品は、ほかに替えのきくものが多い
島本理生と江國香織と吉本ばななはだいたい似たような作風だろ
でも、森見はすくなくとも日本ではあいつしかあんな小説書いてないんだよ
58この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:14:31.45 ID:QiwhgGYs
そもそも、なんで「主人公がチートな話はダメ」で「無能力者が知恵と勇気で強い敵を倒すのはイイ」のか
「チートなんて安易さでウケるなんて読者レベル低すぎ」って意味ならレベル高い読者がいる場所(知らんけどSFとか)行けばいいし、
「後者を良しとするのが倫理的に正しい(教育上有益)」って意味ならエンタメでそれはおかしくね、とも思う
59この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:16:35.43 ID:QiwhgGYs
>>57
マジックリアリズムといえば我らが桜庭一樹も影響大だな
桜庭さんは多分ラノベが好きじゃなくてラノベの世界ならマジックリアリズムも受け入れられると思ってたのかもしれん
60この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:19:28.59 ID:2U0OXcnc
アニメ原作になるからラノベ書く奴は多いだろうな。
ラノベ自体で評価されても、読まれる数はたかが知れてる。
61この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:19:37.66 ID:pJN6s+EJ
>>58
俺つえええ系はSAOしか読んでいないが、チートだからウケているんじゃないと思う
いくら主人公が強くても、世界観に魅力なかったら読まないし
無人島で虫やヘビ相手に無双しても面白くないだろ
売れてる作品が、たまたま主人公が強かっただけじゃないの?
62この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:28:00.87 ID:lJJzVCD3
>>58
現実逃避してる感じがするからじゃね?
「実は皇子でした、天使でした、能力者でした」っていうのは、結局他人頼みでしかないわけで
そういう態度は、ある程度の大人には嫌われるのはあたりまえ
もっとも、子供にはそういう時期が必要だから、子供向けを書く以上それでいいと思うけど
63この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:28:55.24 ID:VXuRyaVS
ヒットにいたる要素が複合的なのはみんなわかってると思うのに
それでもどこが一番支持されてるのかを分析しようとするからわからなくなるんじゃないかね
刊行作は萌え全盛だけど
ヒット作に限るとそうでもない
多様化の時代だね
64この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:29:38.68 ID:wRWDTO8k
ヒーローものをラノベでやろうとすると大抵俺tueeeeになる
65この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:29:40.76 ID:VqDOCk2H
主人公が弱いファンタジー小説なんて読みたくない。
魔法が使えない主人公の魔法モノなんて何が楽しいの?。
66この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:31:18.63 ID:lJJzVCD3
>>65
そのふざけた幻想をぶち殺す
67この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:41:12.28 ID:NlDXyx+8
うーむ
作品によって魔王サタンと堕天使ルシファーを一緒にしてるものがあったり別個の存在にしてるものがあったり色々だなあ
これ明確な諸説とかあるのかな
68この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:42:56.54 ID:Ugx5NaQj
明確な神話ってなんぞ?
69この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:43:58.64 ID:MAmjT2Fb
俺ツエーが好きなのも嫌いなのも結局好みの話なんだよ
自分の好みに共感してもらったり認めてもらうために理論めいた事をくっつける
自分の好みじゃないものが評価されたからといって自分の好みが否定された事にはならないし
どんなもんでもうまく書けば面白くなる
70この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:46:44.27 ID:NlDXyx+8
>>68

そーなの?
71この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:48:45.41 ID:UB3HY7FD
今から俺ツエー書くと後追いになるから別アプローチ考えた方が良いだろうけどな
主人公の設定が一番悩むわ
72この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:50:06.38 ID:QiwhgGYs
チートを批判して努力型を称揚する人らは、読者の中高生に対しては「主人公の行動を通して正しい生き方のロールモデルを提示したい」っていう意図があるのか?
73この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:53:53.39 ID:wRWDTO8k
努力型も成長はえーから結局チートと変わらないっていう
74この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:54:50.67 ID:MAmjT2Fb
>>72
ないない
単に好みの話

ツエー系ならツエー系の何が受けるのか?
努力型なら努力型の何が受けるのか?
ってのを考えた方が健全だと思う
75この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 19:59:23.62 ID:VqDOCk2H
努力型でも俺ツエーにしか見えないじゃないですか。
戦場で最後片足一本で立ってるくらいじゃないと
ねえ?
76この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 20:14:13.50 ID:D5ApS0lF
ツエー主人公だけど現在進行形の作品を含めてやったのは、地味を装って自制していたり、本業があまり有能でなかったりとかで人間味を補っているつうかな
77この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 20:21:17.63 ID:98tXUOye
いま取り組んでるのの次に考えてるネタのひとつは、
異世界ファンタジーで現代から中学生くらいの男の子が
転移して、って話だなぁ。
性格も身体も幼いし、魔法も使えるわけでなく、成長は
あるけど、たいして強くならないまま終わるような話を
考えてるな。
ネタからアイディアを出し切ってない状態だから、まだ
どういう話になるかは安定してないけど、弱い主人公が
弱いままで終わる話もいいかなぁ、と思ってたりする。
おもしろくなるかどうかは話を固めてからだし、ライト
ノベルの枠に入ってない作品になる可能性もあるけど。
78この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 20:31:51.73 ID:MAmjT2Fb
ツエー系も最初から最後までツエーしっぱなしだと単調になりかねないからな
へぼいと思ってた奴が意外とツエーとか
制限さえ解除すればツエーとか
何かのためにしかツエーしないとか

あと悪役も大事だと思う
めちゃ嫌な奴をフルボッコにしてくれるからこその痛快さというか
ジョルノの7ページ連続無駄無駄! が痛快なのもチョコラータのゲスさあってこそのもんだし

もしくはどうしても越えたい壁を用意するか
79この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 20:52:20.18 ID:pJN6s+EJ
>>78
俺は、敵が悪いやつじゃないほうが好きだけどなあ
敵として出てくるけど、考え方には共感出来る、みたいな
例えばオトナ帝国のケンとチャコとか
FFTで言うとガフガリオンとか
80この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 21:04:20.16 ID:pJN6s+EJ
そもそも俺つええええって、仕事に疲れた社会人がスカッとするために読むものじゃないの?
中高生は多感で背伸びしたい時期だし、単純明快な話は口に合わんだろ
81この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 21:04:26.89 ID:2mbW29P6
世にも奇妙なう
82この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 21:10:54.79 ID:D5ApS0lF
>>80
多くは最終的にスッキリしたのを求めていると思う

旧エヴァのその後と、エヴァ破のウケを考えると

テレビ版クラナドだって、オチは他で補完して納得しているみたいだし
83この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 21:11:40.08 ID:DCUP8Uxt
ガキ向けこそ強さの固まりって感じだなぁ
毎週負けてばかりの弱い戦隊やプリキュアなんて子供も見たくなかろう
84この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 21:12:51.34 ID:DCUP8Uxt
暴れるモンスターあればとことんぶちのめし、輝くお宝あれば無理矢理独り占め。
大胆不敵、電光石火。勝利はあたしのためにある!

やっぱこういう主人公はいいなぁ
大ボス級と結構苦戦するんだけどやはりなぎ倒し系はいい
85この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 21:21:11.18 ID:MAmjT2Fb
>>79
考え方に共感できる敵の場合は努力型知略型の方が合ってるかもね
銀河英雄伝説とかハンターハンターとか
敵なんだけど認め合う感じの
86この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 21:25:12.91 ID:D5ApS0lF
>>83
ただ対象にしているのはプリキュア見て、「んな、上手くいくわけねーだろw」とか、「立ち直り早すぎw」とかひねた見方しているわけで

負けてばかりにリアリティを感じちゃう、でも心の片隅に子ども向けなエンドをなんて、めんどくさい年齢なんだろな、と

騙しやすいといえばそうかも(笑)
87この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 21:26:23.66 ID:pJN6s+EJ
>>84
人気作を見ると、主人公はとても強いけど正義ではないってのが最近では主流なのかな

例えば皇国の守護者の新城直衛とかさ
あれ、上官見捨てたり変な性癖持ってたりで滅茶苦茶だけど、強いから安心感がある
まあ皇国は最近と言えるか微妙だが、禁書の主人公とかはクズだけど強いらしいじゃん
88この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 21:36:12.37 ID:rtMiel5L
リナは人間の中では最強クラスだけど戦う相手が人外のさらに馬鹿強い奴らばっかりだから
そういうバランスの取り方もあるのかもね
89この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 21:43:39.24 ID:8OujBI8H
>>87
正義ではないというか、周囲に迎合せず徹頭徹尾一貫性がある、みたいな
90この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 21:44:30.67 ID:RMB23Pde
>>87
主人公に流行り廃りがあるんじゃないよ
主人公がウジウジ悩まず正義ふりかざしてぶっ飛ばすという作品が廃れただけ
時代の問題
91この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 21:48:07.89 ID:QiwhgGYs
俺は自分の書きたいテーマ、読者に伝えたい内容を具体的にはっきりと説明することが出来るが、具体的にはっきりと説明することが出来るのなら小説にする必要はないのではないかと思い始めた
92この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 21:50:37.51 ID:ZORQ0tJP
だったらコメンテーターとか公で発言する機会のある仕事を目指した方がいいんじゃないか
93この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 21:59:31.56 ID:D5ApS0lF
>>90
身体だけでかくなった子どもが見るようになったからな
94この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:00:39.48 ID:pJN6s+EJ
>>91
説教臭い小説はウケないぞ
読み終わった後に、結局こういうことが言いたかったんだなあ程度に分かるくらいがいい
東野圭吾のさまよう刃とかそんな感じじゃね
95この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:01:38.07 ID:pJN6s+EJ
>>93
なにその逆コナンw
96この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:21:50.38 ID:QiwhgGYs
いや、説教ではないんだけど自分の伝えたいメッセージがとにかく具体的なんだよな
でもそれって小説書く時邪魔になる気がしてならない
97この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:27:02.91 ID:sG3rT2yD
>>79
FFTのガフガリオンは良かったな
裏家業の傭兵だけでありながら、国の現状に思うところあってダイスダーグ兄に与していたみたいだし
ラムザが最期に残した「さようなら、ガフガリオン」って一言、ああいう台詞を書けるようになりたい
98この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:37:59.91 ID:2cvP1tiY
人型兵器
航空戦闘機
戦車

ありきたりだ
何か斬新な兵器ヒロインものを考えたい
知恵を貸してくれ
99この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:39:12.62 ID:V5rCIQbs
>>98
細菌兵器
100この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:40:10.92 ID:pJN6s+EJ
>>98
アルケブス
ロングボウ
101この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:40:28.15 ID:QiwhgGYs
巨大生物と戦うシリーズで20mくらいのロボとパワードスーツ、あと生身ってのはあるが4mくらいの小型ロボで戦うのはまだないな
いけるか^_^
102この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:42:21.96 ID:2cvP1tiY
細菌兵器の全国大会か!
これは熱いな!

間違いねえ黄熱病だ……
103この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:43:40.41 ID:2cvP1tiY
>>100
軍靴のバルツァーと忘却の戦慄が脳裏をよぎった……


>>101
やっぱロボものでいくしかないのか
104この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:44:11.57 ID:6LgxmarP
いわゆる亀レスなのだが、ちとうかがいたい。
QiwhgGYsさんはワナビの創作論は価値がないという。しかしたとえば>>59では「桜庭一樹も影響大」のようにある種意見を示している。
仮にワナビの意見はすべて鼻くそ以下の価値しかないというならご自分の意見も無価値ということになるのか。
それとも、創作論については無価値だが創作論以外の何らかの(引用でない)意見は価値があるのか。
105この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:45:26.43 ID:QiwhgGYs
俺はキャラの設定、性格、行動やシーンの一つ一つについて具体的な意図があってすべて説明することが可能なんだけど、そうやって理詰めで書くのはよくないかな?
106この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:46:04.89 ID:8IAr4iPa
情報の取捨選択が自力でできないなら2chに向いてない
107この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:46:21.53 ID:pJN6s+EJ
>>98
思い切って、ヒロインは騎馬砲兵とかどうだ?
曳くのはプロイセン製六ポンド砲
108この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:48:21.88 ID:QiwhgGYs
>>104
価値がないとは言ったがレスしちゃいけないとは言っていない
109この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:49:38.59 ID:ZORQ0tJP
>>104
なんでそんな0か1かみたいな考えなんだよ
そんなもん玉石混交に決まってんじゃん
参考になる意見もあれば、路傍の石ころみたいなのもある
こういう場所だから玉の方はほぼねーだろうけど、そこら辺の見極めは自分でするもんだぞ
110この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:49:44.70 ID:RMB23Pde
>>98
甲冑ヒロイン
戦国時代に名立たる武将たちが纏っていたのは少女
時代は流れ現代、修学旅行先で魔に襲われた主人公は、逃げ込んだ歴史博物館で甲冑の声を聞いて……
111この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:50:53.86 ID:2cvP1tiY
>>107
おお!
考えてみれば当たり前の組み合わせだけど、こんな形で運用されてるなんて思いもしなかった!
112この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:51:31.76 ID:QiwhgGYs
例えば「このシーンはどういう意図で書いたのですか」と言う質問にはすべて答えることができる
あらゆるシーンに自分なりの意図を込めて書いているがそれは小説を良くするのか悪くするのか謎だ
113この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:52:10.00 ID:pJN6s+EJ
>>110
ナイトミュージアムみたいだな

つーか、ナポレオンやネルソンの時代のラノベってないのかなあ
誰か書いてくれよ
俺が絶対買うから(最低一部は売れる)
ホーンブロワーとかの帆船小説も好きなんだが
114この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:52:11.50 ID:ZORQ0tJP
そんなもん撃ち合ったら死ぬよな、ヒロイン
115この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:52:51.01 ID:2cvP1tiY
>>110
「戦に負けて口惜しや……私の首はどこじゃ……私の首は……
 お前の首をよこせえええええええええええええええ!!」

と追われるわけだな!
116この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:53:33.00 ID:QiwhgGYs
>>113
でもちょっと時代考証がおかしいとボコボコにするんでしょう?
117この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:53:53.37 ID:2cvP1tiY
>>113
ナポレオン・ボナパル子の野望とか?
118この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:55:10.91 ID:2cvP1tiY
>>114
カーボンナノスキンケアとか電磁バリア化粧水を使ってるとか……
119この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:56:42.85 ID:RMB23Pde
>>115
書いておいてなんだが
読者たちから中古や非処女と叩かれるだろうな
120この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:57:32.19 ID:pJN6s+EJ
>>116
そりゃそうだ
基本的に時代物は、ニッチ向けで市場が狭い上に、いい加減な知識だと叩かれまくる
でも一定の需要があるのは確か
121この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:57:46.92 ID:2cvP1tiY
>>119
足軽「戦はやっぱり女の子だけのものだよねー?」
武将「男子と戦場ってミスマッチだよねー?」

これで回避できないかな……
122この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 22:58:16.26 ID:sG3rT2yD
>>110
装甲悪鬼村正という18禁ゲーが、そんな話だったな

>>113
マンガだが『獅子の時代』という強烈な先達がいるからなあ……
123この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:00:34.51 ID:YSWLjxoZ
守る価値のある雌が居ないからな。
男がガンバる流血がない。
124この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:01:51.32 ID:ZORQ0tJP
陸と空はもうやられちまったから次は海だな
戦艦ないし潜水艦系女子でいこう
125この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:04:21.65 ID:UB3HY7FD
>>118
ネーミングがツボッた
ブランドの話とかでキャッキャウフフするんですね
126この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:05:03.87 ID:2cvP1tiY
一人の科学者が武装海洋生物と環境兵器で世界の大半を海に沈めた
残された人類は海軍を終結させて科学者の本拠地に核も含めた総攻撃を開始する!
127この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:06:32.62 ID:RMB23Pde
>>121
「伊達政宗のお下がりかよ、この女!」
「ぶ、無礼な! 私の貞操は犯されてなどいない! ずっと飾られていたのだからな!」
「戦場経験のないお姫様かよ。戦闘で使えるのか疑わしいぜ。他の甲冑娘がいい」
「軟派な男め。恥知らず! 世に名高い武将の甲冑を、お前のような軟弱者が――」

ってギャグで通せばいいのだろうか
でも俺なら甲冑ヒロインなんて糞ネタ読みたくないが
128この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:08:52.08 ID:ZORQ0tJP
女の子×兵器系の作品とかもともとギャグみたいなもんだろ
129この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:09:04.20 ID:QiwhgGYs
初代バイオショックを萌え成分増量させたラノベとか面白そう
リトルシスターが普通に萌えキャラみたいな
130この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:09:23.89 ID:RMB23Pde
>>122
検索したらニトロかよ
しかも糞面白そうじゃねえか
糞ネタだと書いたが、どんなネタでも作る人次第だなやっぱり
131この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:09:50.27 ID:2cvP1tiY
>>125
サイボーグ化した女子高生がわんさかいそう……


>>127
売れ残りって言葉を聞くと妙にきついものを感じるのは何でだろう


もう男子が出産するって設定にしかないのかなあ……
132この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:10:27.59 ID:YSWLjxoZ
ボーイズ&パンツァーで対戦車道を
133この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:11:40.41 ID:pJN6s+EJ
>>124
以外に帆船ラノベは少ない気がする
戦列艦でバカスカ撃ち合う海戦ものとかあったら絶頂ものだが

主人公は三等海尉で、ヒロインが海兵隊の伍長とかいいんじゃないか?
最初の雑魚敵は私掠船で、ボスが海峡封鎖艦隊
海峡封鎖艦隊のせいで主人公たちの街に物資が入って来ないって設定
……妄想が止まらなくなってきたな、自分の書かないとやばいのに
134この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:12:02.22 ID:ZORQ0tJP
爆弾かかえさせられて戦車の下に潜り込まされるんですね分かります
135この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:12:29.94 ID:QiwhgGYs
手持ち式パイルバンカーで戦車のなかの女の子を直接串刺しにすることで勝利する男の子が主人公の対戦車道
136この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:13:53.16 ID:ZORQ0tJP
閃いた
特攻兵器×女の子
これしかない
137この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:16:25.54 ID:pJN6s+EJ
>>136
回天、桜花……
展開次第では化けるかもしれないな、頑張れ

個人的にはペタードを推したい
ペタードヒロイン
まだ誰の手垢も付いていないと思う
138この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:17:25.79 ID:RMB23Pde
このネタを思いついたら勝ちって奴は、いま時代難しいよな
だいたい検索かけたらすでにある
が、奇抜なことしようとすると商品として成立しなくなる
139この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:19:26.54 ID:2cvP1tiY
・本来は男子のもの
・非日常的なもの
・普通は野暮ったい

これを女の子向けにして全国大会にさせるのが王道なのかな
140この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:19:45.72 ID:QiwhgGYs
ゲリラ兵のパイルバンカー攻撃を食らうあんこうチームのみなさん
鉄がぶつかる音に怯えながら後ろを振り向くとスイカバー状態で上半身と下半身がほぼちぎれてる仲間の姿とかあったりして
141この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:20:36.42 ID:ZORQ0tJP
>>137
ネタのつもりだったんだがな……
これがいけそうってラノベって本当に分からんな
142この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:22:02.30 ID:V5rCIQbs
じゃあ、核兵器×女の子で独裁女子とか……
143この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:22:55.79 ID:pJN6s+EJ
ちなみにペタードってのは、臼砲に火薬を詰め込みまくって砲口を敵の城壁に密着させ、壁ごと爆発させる兵器
事故が多くて、自殺と同義だった(要は特攻みたいなもん)

主人公は竜騎兵連隊の少尉。敵要塞が堅く、ヒロインはペタードを仕掛ける役に選ばれる
ヒロイン爆発エンド
144この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:24:16.54 ID:RMB23Pde
そうだ、ヒロインを爆弾にしよう
たった一度しか使えない
色んなヒロインたちが出てくるけど、いつも最後に爆発して消え去ってしまう切ないストーリー
145この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:25:34.70 ID:9WA0CHGc
女の子が爆弾の話があったような気がする
146この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:26:30.82 ID:2cvP1tiY
そうだ
一子相伝の暗殺拳法なんてどうだろう!


荒野をさまっていたヒロインが転校先の学園に到着
水道の水を飲もうとすると生徒たちに殴られ体育用具室に放り込まれる
そして学園は他校の生徒に強襲され大切な種もみを奪われてしまうのだった
ヒロインに優しくしてくれた生徒も襲われ絶体絶命の危機に陥ったとき
体育用具室で旧式工作ロボットと融合して電子新人類となったヒロインが学園の危機を救うために立ち上がる!
147この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:26:33.14 ID:UB3HY7FD
ガルパンやストパンが血ドバドバ死人ダバダバだったら売れてない事が何故分からないのか
148この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:27:38.53 ID:P4B5r/Bt
大魔王アリスか
149この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:29:35.97 ID:QiwhgGYs
>>147
逆に男オンリーだったら死人ダバダバがウケるのはペールゼンファイルズが証明した
150この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:32:41.18 ID:pJN6s+EJ
>>147
しかし、血が流れない小説はリアルじゃないんだよなあ
ままごとやってる感じがして好きではない
腹わたや肉片の飛び散る戦場の方が売れそうな気がするが
151この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:34:03.06 ID:dhfiD5mm
男なんて皆死ねばいいんだ。
152この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:34:33.21 ID:ZORQ0tJP
生きててすみません
153この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:34:57.16 ID:QiwhgGYs
戦場ではないが女の子がロクな目にあってないガンスリンガーガールも受けてるし女の子×武器は明るい方面オンリーとも言えない感じ
154この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:38:30.29 ID:5FCV4MfM
>>137
ベニヤ板の服とトラックエンジンの心臓を持つみどりちゃんとか
155この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:38:49.66 ID:4gKRTUMb
>>152
それそのまんまの題名で一本行こうぜ。
なんか惹かれるものがある。
156この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:38:55.68 ID:pJN6s+EJ
女の子の武器の定番は弓か銃ってとこかなあ
騎兵とかはあんまり聞いたこと無いけど、どうなんだろう?

落馬して馬に足の骨を粉砕され、歩けなくなったヒロインを敵兵の銃剣が狙う
それを助ける主人公
そこから仲良くなって、最終的に結婚する恋愛ラノベとか
157この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:39:56.67 ID:DCUP8Uxt
そのあたりの路線を模索すると虚淵の壁にぶち当たる
ノベルスに行けば深見真もいるか
158この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:40:13.42 ID:RMB23Pde
分かった、マジ分かった
オカマの主人公による同姓愛部という部活モノでい行こう
主人公を振り向かせるために美少女たちがレズを装って入部してくるんだ
BLと百合とラブコメをドッキングさせることで、幅広い層の読者をゲットだ

このネタやるよ
159この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:40:30.14 ID:QiwhgGYs
女嫌いの男ってキャラはよく見るが男嫌いの男ってキャラは意外といない
女の女嫌いは定番なんだけどね
160この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:40:37.96 ID:5FCV4MfM
>>145
あったな

あと「俺はミサイル」とか
161この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:43:57.39 ID:ZORQ0tJP
異性ならともかく同性嫌いな奴って結局はただのコミュ障にしか見えないからじゃないか
162この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:45:05.21 ID:QiwhgGYs
哲学や倫理学をニワカ程度でも学ぶと「どう生きる(どう行動する)のがベストなのか」と言う生き方のロールモデルがわかってくるんだけど、それを主人公に当てはめるのは物語としてやっていいことなのだろうか?
163この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:46:16.43 ID:ZORQ0tJP
哲学をモデルにしたキャラとか腐るほどいるだろ
別にいいよ
164この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:47:41.49 ID:4gKRTUMb
>>162
押し付けなきゃいいんじゃない?
現実と世界観が違うのならどこかで読者に知ってもらわないといけないわけで。
165この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:51:20.54 ID:5CIqbKUM
>>105
書いてある内容が作者から見て理詰めなのは当たり前。
ただ、登場人物が理詰めな人間ばかりだと面白くない。
その人なりの理由なり感情があって、世間一般の基準から外れるのはキャラ接点の範疇。
つまり、あんたは理詰めな俺ってカッコいいだろ?と言いたいだけのアホ。
166この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:51:25.52 ID:rtMiel5L
プレイボーイキャラではわりと見かける気がするけどな
「俺は男は嫌いなんだよ」とかが口癖の奴w
167この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:52:09.29 ID:K1j90u7F
むしろ知識としてだらだら語るよりは、キャラの生き様で
わかり易く見せるってのは当たり前のことのように思えるのだが
俺が何か勘違いしてるのか?
168この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:52:52.29 ID:5CIqbKUM
>>131
腐女子の彼女に聞いた話だけど
BLゲーで男が出産するゲームが最近出たらしいよ。
169この名無しがすごい!:2013/05/11(土) 23:56:41.34 ID:5CIqbKUM
>>167
はい。基礎中の基礎ですわ。
言うのは変だけど、口癖にするのはアリかな。
実は裏返しという設定にも使えるからね。
170この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 00:00:47.12 ID:4gKRTUMb
速く魅せるのは得意なんだけど遅く魅せるのは苦手なんだよな。
遅さを混ぜた方がテンポにメリハリが出ると思うんだけど。

読める地の文をすらすら書ける人がうらやま。
171この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 00:01:44.27 ID:7WnEu5FW
最初の方で語らせる→後でその通りに
ってパターンは結構使う
172この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 00:03:57.58 ID:Q1ysrrJO
あまり急ぐと歴史の教科書みたいになっちゃうからなあ
難しいところだ

俺は意図的にテンポを落とすために、情景描写や独白を入れる
しかし情景描写ってのは主人公の目線で捉えた光景だから、絶対に心情的な象徴が入るんだよ
だから乱用できなくて、結果的にセリフで行数稼ぎみたいになってしまう
173この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 00:10:02.44 ID:dDDerp79
俺も遅く見せるのって苦手。映像のように外面とセリフでテンポ良く見せたい。

ライトノベルの特性を考えると、心の動きを書くのが正しいんだろうけど
行動以上に心の中でうじうじしてるキャラって嫌いだ。
中は外面から見てるようにしたい。
174この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 00:11:11.59 ID:qWLhctfb
例えば「AもBも事情がある」と言う問題に対して多くの作品は結論が出ないまま「それでも救いたい世界があるんだー」で無理やり解決させるが、
サンデルでもロールズでもローティでもいいけどある種の政治哲学の理論を学べば一応「解決策」は提示できる
しかしながら現実では未だ不可能な哲学理論の実践をフィクションの中で提示し「成功」させること、及びそういう現実的だが地味でカタルシスに欠ける方法を提示させるのはエンタメ小説としてありなのかと言う問題
175この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 00:14:54.47 ID:dDDerp79
描写が簡素でテンポが非常に早くて
それでいてボリュームのある(つまり話の展開が長い)ライトノベルってなんかある?
176この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 00:15:23.06 ID:NCEfGfEr
地味でカタルシスに欠けると理解してんならそれが答えなんじゃないか?
177この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 00:15:24.91 ID:xfq/LgAv
実際の事情は本人のものだけじゃないしな。
178この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 00:17:17.23 ID:dDDerp79
>>174
よう分からんが、例えばまおゆうみたいに
不思議な力に依らない、理性的な解決を成功させる作品にもカタルシスはあるよ。
179この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 00:17:40.98 ID:RwQgTsTJ
>>131
むかしハリウッドで男が妊娠出産するって映画があってな
その大人気俳優が出演している作品群の中での評価は…
180この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 00:18:07.75 ID:qWLhctfb
つまり「納得は出来るが感情的にはスッキリしない解決策」か「全く納得はできないが感情的にはスッキリする解決策」のどちらを選ぶかと言う問題と言い換えることができる
レギュラシオン経済学の導入云々なんかより問答無用で敵のコミュニティ生活者全員を根絶やしにする方がスカッとするわけだ
181この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 00:19:09.76 ID:dDDerp79
>>180
お前の問題は頭でっかちの口ばかりで、作品を書けないことだよ。
182この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 00:19:14.98 ID:qWLhctfb
>>179
ラストスタンドはアメリカでは大コケらしい
大丈夫かシュワちゃん。嫁への慰謝料払えるんか
183この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 00:19:32.87 ID:7WnEu5FW
ぐだぐだ言ってる時間で実際に書いて送った方が良いだろ
184この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 00:19:56.29 ID:xfq/LgAv
アメリカのゲイと日本の女装子は同列なんだろうか。
185この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 00:20:47.04 ID:FyONdwvW
百合とレズの違いみたいなものじゃね
186この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 00:20:54.08 ID:NCEfGfEr
キモいという点では嘘偽り無く同類だろうな
187この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 00:27:44.94 ID:qWLhctfb
まあつまり経済学の論文をキャラに説明、実践させてるだけの小説なんて面白くないが、俺の作品はよくそうなるので気をつけたい
188この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 00:33:03.09 ID:X4MLjqDu
>180
ラノベの場合「納得できないからこそ感情的にもやもやする話」ばかり見る気がするが
読者を納得させられるなら、感情なんて後から演出次第でどうとでもきるだろ
その理を誰が提示するかにもよるだろうが、
そういうことができてこそカッコいい主人公になるんじゃね?
理屈にだけ振り回されてても意味がない
189この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 00:34:21.98 ID:Q1ysrrJO
理論に裏打ちされた小説は面白いぞ
それでもつまらないのなら、他の部分がつまらないからだ

読者の頭の悪さは逃げていい理由にならない
190この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 00:56:02.25 ID:Bx/gHK7N
意味のない話だな
書けるものしか書けないんだからさ
理論的にやりたい、できるって奴だけやればいい
191この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 01:06:14.11 ID:qWLhctfb
小説に対するスタンスの違い
192この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 01:16:14.74 ID:X8LTanx0
>>139
ずばりラグビーだな
193この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 01:16:19.77 ID:dDDerp79
読者にとってはどうでもいい話だしな
面白けりゃどっちでもいいよ
194この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 01:26:29.71 ID:Bx/gHK7N
お前ら学校の設定ってどうしてる? モデルや取材とかしてるか?
195この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 01:30:07.51 ID:NCEfGfEr
基本的に自分の経験で書けないか?
196この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 01:40:51.43 ID:MFBD/OaI
購買とかいったことねーし
197この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 01:42:22.04 ID:Bx/gHK7N
自分の学校の設計が、つまらないモンなんで、参考にしたくないんだよ
でもモデルや取材もなく、適当に書くような学園物にはしたくないんだよな

ゲームだとクラナドは取材してたし
学園物ラノベのアニメ化でも、しっかり作る会社は、ちゃんと取材してるよな
まあ聖地巡礼を狙ってとかは置いといてさ

他のワナビはそこらへんの考えどんなもんか知りたくなった
198この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 01:46:43.42 ID:X8LTanx0
>>197
取材するのは無駄とはいわないけど、いちいち校舎の設計とか書いてると、くどくなるだけだと思うぞ
ミステリーでトリックに使うならともかく、学園ラブコメとかなら「校舎」とか「教室」とか書くだけで充分だろ
細かくても「敷地のはずれにある部活棟」とか、この程度で充分じゃね?
円形とかひし形とか、こった校舎にしてもそれを文章で説明する意味がないというか、読者は校舎のデザインなんかどうでもいいと思う
199この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 01:50:21.83 ID:Bx/gHK7N
>>198
もちろん作中で必要のないくどい描写はいないよ

ハルヒはおそらく作者の頭の中に、学校の風景があると思うんだよな
だから文章を読んでいて、俺としては『学園』って感じがしたんだ
だけど萌えやっとけばいいや、程度のラノベだと、萌えはあるが空気がない印象だったんだわ

今回の作品は萌えを押したいわけじゃないから
ちゃんと読者に学園を楽しんで欲しい
だから作者である俺の中で、そこが漠然としていると、それが成立しないんだよ
200この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 01:55:23.92 ID:Q1ysrrJO
基本的に作者の力量以上のことは書けない
難しく考えずに、自分の学生時代を参考にしたらいい
201この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 01:58:52.78 ID:dooIEPjW!
ネット上で校舎の構造図とか拾えないかな?
図面だけで想像して書くのも楽しそう
202この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 01:59:59.29 ID:X8LTanx0
>>199
うーん
だとしても、下手に取材とかしないで、自分の母校をモデルにしたほうがいいと思うわ
超一流のお嬢様学校とか、日本中の御曹司や令嬢が集まるお金持ち学校ならまだしも、ふつうの学校生活ならふつうの学校を出すべきで
そうなると、少なくとも三年間通っていた母校ほどリアリティを感じる場所はないだろ
ある時間になると校舎裏に不良が集まってるとか、図書室に差す夕日の色とか、スカートをのぞける階段とか
空気感はただ取材しただけじゃ伝わらないだろうし、そもそも今のご時世取材するのもなかなか難しそうだし
203この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 02:04:57.04 ID:X4MLjqDu
俺の通ってたとこ、校舎の配置がちょうど真四角でわかり易いから
特にギミックで必要に迫られない限りはそのまま使おうと思ってる
204この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 02:09:40.89 ID:Bx/gHK7N
>>201
たくさん拾ってきて参考にしてるが、楽しいぞ
想像がふくらむ所か、世界がより濃くなる
宗教系の学校は画像見てると、ラノベと相性いいかもしれん

まあ他のワナビの学校への意識がどんなもんか気になったのと
何か参考になる意見がラッキーくらいで聞いてみたんだ
205この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 02:16:16.18 ID:dooIEPjW!
>>204
図々しく頼んでみるがオススメの校舎いくつか挙げてよw
206この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 02:35:23.22 ID:Bx/gHK7N
古めかしい雰囲気がいい、吹屋小学校なんてどうだ?
愛媛の日土小学校のモダンさもいいな、たしか何かの賞を受賞してた
現代的でハデなのなら広島の基町高校

他にもパリの洒落た商店街みたいな学校やアニメとか映画にありそうな田舎の良い学校もあったな
個人的に日本の学校は小学校か、大学で検索かけると、良いのがあった
あと図書館の見取り図とかで検索すると、なぜか良い学校も釣れる
図書館に力入れるところは、学校全体もいいのかもしれない
207この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 02:38:06.62 ID:cKFL5/Wq
今の学校は多機能・多サービス時代に合ったつくりになってるからなぁ
クラスタ学級や学内無線LANは言うに及ばず、ユニット式になっていて、家庭科室や理科室、音楽室はちょっと専門的であれだけど、
他の教室は取っ替え引っ替えできるようになってる所もあるで

教育総務課で、いろんな学校調査した俺が言わせてもらうけどさ
208この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 02:44:34.07 ID:Q1ysrrJO
校舎が見たいなら、そのへんのアニメに星の数ほど出てくるだろ
209この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 02:45:09.23 ID:cKFL5/Wq
>>201
有名な建築家がデザインして、自分のサイトに上げてるのとかだと見れるけど、
パブリックな学校は、防犯対策上載せなくなってる所が増えてるよ

こっから入れますよーって、教えることになるし
余談だけど

個人的には小矢部市の学校群は面白い。いろんな有名建築をデフォルメしたり、コラージュしてる
210この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 02:46:59.66 ID:RwQgTsTJ
まあ活字媒体では読者はそんなところ見ないけどな
211この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 02:48:45.94 ID:zChd0pjl
普通の校舎でいいんだよ
むしろ普通の印象より少し古い小田舎の校舎ぐらいがちょうどいいかも
ラノベの主人公も普通が一番良いようにな
やっぱいろいろやるとくどいんだよ
舞台が未来都市やらの未来設定ならまだしも
212この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 03:01:20.37 ID:Bx/gHK7N
>>211
そういう話じゃないんだがな
認識にえらいズレがあるな
213この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 03:07:06.24 ID:prTmAfH2
映像作品は絵のリアリティのために取材する事が多いけど
作家に求められるのは物語としてのリアリティだからな
同じ取材するにしても在校生の生の声とか生のエピソードを聞くのがいいんじゃないか
構造的なもんは学校によってピンキリだし想像でも補えると思う
214この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 03:07:35.91 ID:dooIEPjW!
描写するかしないかは別としても
筆者の中にか確固とした物理的な構造物があるかどうかは重要だよねって話だろ
ファンタジーでもフィクションでも、人は食堂で飯食ってトイレでクソ垂れて寝室で寝るもんなんだから
215この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 03:27:53.45 ID:prTmAfH2
確固とした構造物があるかどうかだけの話ならはっきり言って取材なんて必要ないよ
せっかく取材しても形だけしか見てないんじゃ片手落ちなんじゃねーのって話だよ
216この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 04:09:22.00 ID:JV+mBf9u
電撃用130DP書けた、やっと完成した
一行すら余らず全部使いきったわ
217この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 04:37:54.93 ID:X8LTanx0
>>214
それだとなおさら母校がいいって話になるけどな
母校以上にリアリティをもって描ける学校なんてあるはずないんだから
218この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 05:05:15.74 ID:FY8VrMTi!
>>217
母校、男子校な上に全国的に名が通ってて辛いんだよ……
219この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 05:07:01.34 ID:qKvlJ1QO
>>218
六年制一貫進学か、半分寮かね
220この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 06:12:18.16 ID:FY8VrMTi!
>>219
こんな感じで母校を出そうとすると同窓に突っ込まれラノベ書いてる事がバレるので無理
おめーらみてーに共学で伸び伸びいちゃこら出来る高校生が全てだと思うなよクソが……

このハンディのおかげで逆に取材した事はさも経験した風に書けるようになったけどな
221この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 06:22:30.47 ID:dWwTyGnd
中卒にケンカ売ってんのか?
222この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 06:24:23.87 ID:FY8VrMTi!
申し訳ございませんでした
223この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 07:35:02.01 ID:yMl0A0ME
この流れ…嫌いじゃない!
224この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 07:51:31.77 ID:6lqoJjMb
男子校に入学した熱血主人公を待っていたのは男装した女の子の全校生徒だった
とか?
225この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 08:05:22.69 ID:hx7nrzct
>>224
女形養成専門学校、とか。
226この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 08:10:23.67 ID:RWK7hwHP
高校については学園祭とか、学校を利用した地域の
イベントのときに校内に入ることはできるかな?
校舎内をある程度自由に歩けるのは、学園祭のとき
くらいか。
大学だと図書館とかの施設を一般開放してるところある
みたいだし、敷地内に入るところまではけっこういける
かな? あとは有名人の講演会とかで入っていける機会
もあるね。

写真を撮りまくるってのは不審者扱いされそうで難しい
かもしれないけど、校舎とかの雰囲気を見てくる機会は
ぼちぼちありそうな気がするね。
正直、校内の構造が重要になる話以外では、学校内での
場面は、破綻しない程度に書けていれば、母校がベース
でも、よほどことがない限りばれることはないと思う
けど。小説はとくに、書いてないことは見えないしね。

>>224
そこは逆に、性別を偽って女子校に入学したエロ主人公
だったが、実はバレてて、女装癖なんかの特殊な人々を
集めた学校……、つまり女子校に見えて全員女装男子で。
まぁ、なにか目的をつけるなら、実は間違って入学した
本当の女子がいる、辺りにしてみるとか。
女装癖が増える世界観から考えにゃならないが。
227この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 09:13:59.38 ID:RUmqBXzt
>>226
公立の場合は、公共の施設だから、
きちんと許可取れば取材できるよ。
228この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 09:22:40.54 ID:E/WzimCp
作家でもないのに、取材なんて恥ずかしくてできない
229この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 09:27:32.50 ID:OdYv7moN
>>224
どんな上連雀三平だよw
230この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 09:38:52.10 ID:yMl0A0ME
公立でも個人じゃ取材の許可下りないところ結構あるよ。母校に行くのが一番許可とりやすいと思う。
231この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 10:54:57.42 ID:X4MLjqDu
男子高卒って、想像で補うにも限界ありそうだし
学園もの描こうとするならかなりのハンデになりそうだな…
232この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 11:03:49.92 ID:dWwTyGnd
童貞って、想像で補うにも限界ありそうだし
ラブコメ描こうとするならかなりのハンデになりそうだな…
233この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 11:20:18.87 ID:yMl0A0ME
リアルの恋愛なんか参考にしたら浮気寝取られとりあえずDTSJ卒業したいからやったとかばっかになっちまうやん…
234この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 11:27:23.44 ID:1uNbSTUb
ラノベは浮気には厳しいからなあ
AWの幼なじみは叩かれまくりだったなあ
235この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 11:31:27.00 ID:FyONdwvW
AWの幼馴染って友人に盗撮されるわ寝取られるわ
それが終わったら今度は敵の能美に寝取られるあの子だろ
汚れ役ヤダー
236この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 11:55:28.37 ID:X4MLjqDu
>232
ベッドシーンを回避しとけば、そっちはなんとかなる
それでも、片想いくらいはしといた方がよさそうだけれども
237この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 12:08:29.81 ID:NCEfGfEr
別に無理してラブコメ書く必要はないけどな
238この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 12:14:54.93 ID:cKFL5/Wq
>>228
取材は難しくても、公立学校は、体育館や音楽室、空き教室なんかを放課後開放事業として貸し出してるから、
そういうのを利用すれば?
いろんな人とも出会えるし、一石二鳥やで
239この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 12:23:44.28 ID:0uO+jx+r
小学校を渡り歩いてJSをみっちり取材した宮崎駿監督を見習えよ
240この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 12:23:53.03 ID:dWwTyGnd
ラノベに男なんて不要な気がする
女主人公が不利とかいったの誰だよ
241この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 12:27:09.06 ID:1uNbSTUb
女主人公で売れた作品が少ないし
作者が女なら別だけど
242この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 12:27:27.61 ID:FyONdwvW
女主人公の一人称と言うだけで読まない層とか多そう
243この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 12:34:15.21 ID:QFFLkRDA
【PR】 VPN(無料)を使って嫌儲に復帰しよう (ヽ´ん`) ( ^ν^){´┴`;} (#^+^)<`Д´#>
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1368326956/
244この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 12:34:49.85 ID:cKFL5/Wq
一人称でも三人称でも、女の子主人公にすると、どうしてもラブコメ展開やりにくいし、読みにくい
245この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 12:37:46.46 ID:BpV+4ALI
有川浩とか読んでみるところから始めてみれば?
あるいは少女系ライトノベルとか。
246この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 12:50:32.54 ID:REPUiaBX
ガルパンのアニメとノベライズを読み比べてみるといいかもな
247この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 13:02:39.08 ID:QdM+528P
十二国記(ラノベだよね?)なんかは女主人公の話のほうが好きだな
やっぱり作者が女性だからだろうか
248この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 13:22:03.69 ID:JV+mBf9u
女主人公の一人称はダメだろうな。三人称ならまだ行けるが
なぜかと言うと語りがキモすぎるから

しかも男と恋愛とか絶対にタブー。女子高で女友達とワイワイやるのが限度
なぜかと言うと女視点の恋愛は共感されないから
恋愛をやるなら素直に男視点でやった方がいい
249この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 13:23:51.92 ID:zChd0pjl
で、お前等今は作品書いてないの?
俺はとりあえず富士見の夏期に送ろうと書いてる訳だが
250この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 13:29:21.61 ID:JV+mBf9u
いまは次の電撃用原稿を書き終えたとこ
130DPを一行も余らせず書いたので推敲が大変だ。まあ何とかなるだろ
あらすじ書いて応募要項書いて印刷すればいつでも送れる

これで次の企画がやれるわ
251この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 13:32:49.37 ID:RWK7hwHP
書いてるよー。富士見の夏期予定。5月中には下書き
終わって、10月末のスニーカーか、その前後の賞にも
送ろうかとか考えてるから、6月末か7月頭に第一稿、
7月末に改訂稿を投稿くらいのペースを予定。

女主人公で、一人称ってダメなんかねぇ。
ラブコメは書かない(書けない)から気にしてないけど、
いまのの次に書く予定のネタのひとつは、女性主人公で
一人称だな。
書いてから悩め、って気はするけど。
252この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 13:49:26.45 ID:Q1ysrrJO
>>249
俺も富士見に出す予定

今60DPほどで絶賛停滞中
253この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 13:52:01.11 ID:JV+mBf9u
>>251
ダメっていうか、一人称の語りに読者が耐えられる気がしない
例えるならスレイヤーズの激ウザ口調を現代でやるようなもん。絶対無理

一人称自体が難しいのに、わざわざ難しい女主人公を使うのはハイリスクと言わざるを得ない
254この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 13:53:23.00 ID:qWLhctfb
例えばの話なんだけど、自作で同じくらい悪いことした女と男の敵キャラがいたとして、俺は個人的感情から女キャラにあまりエグいことはできないからなんやかんや理由をつけて最終的に更正する流れにするんだけど
その分男キャラはそんな悪人じゃなくても徹底的に制裁を加える展開にしてるんだけど、これって倫理的によくないかな
255この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 13:53:41.38 ID:Ft+8mOG2
コードギアスや今のヴァルヴレイヴみたいに学生達で革命を起こそうとしてるラノベって何かないの?
256この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 14:02:22.78 ID:BpV+4ALI
境界線上のホライゾンは実はそういう系統の話だぞ。
257この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 14:18:43.07 ID:RWK7hwHP
>>253
 ハイリスクかぁ。
 まぁ恋愛要素ほとんどないし、個人的には女性主人公
はけっこう動かしやすいし、主人公につられるように男
共もけっこう動かしやすくなるし、まだいまのの次に
書くネタ決めたわけじゃないから、いまのを書きながら
考えることにする。

 それ以外にも女主人公二十歳で学生じゃないし、名の
あるキャラ多いし、と課題が山積みになるのわかってる
ネタだしねぇ。
 ある程度書いて気が向いたら晒しスレにでも投げよう。
258この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 14:20:24.68 ID:CFPbJdAL
自分語りしないスタイル
男っぽい性格

なら全然いけると思うけど。
259この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 14:24:21.38 ID:JV+mBf9u
>>258
だから自分語りしないように三人称にするんだろ
三人称なら起こった事実を淡々と書いていくだけだから
一人称で一巻ぶん自分語りする女キャラとか好きになれる気がしない
260この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 14:32:23.16 ID:Q1ysrrJO
共感できるかが大事なんだからさ
男の読者が多い以上、男主人公の方がいいに決まってる
261この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 15:19:04.94 ID:REPUiaBX
一人称=自分語りって認識が間違ってる気が
まあ、見方によっては間違ってなかったりもするけど
ラノベの一人称=キョンのあれ
だと思いこむのは大きな間違い

一人称の語りはユニークでなければいけないってもんでもないし
262この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 15:24:01.89 ID:REPUiaBX
>>255
羽月りおんの帝国
大日本サムライガール
僕が歩兵で彼女が衛生兵で

革命といえば革命かと
263この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 15:48:41.50 ID:hx7nrzct
>>255
そのものズバリ、「超革命的中学生集団」という作品が大昔にあった。
ラノベのラの字も存在してない、本当に大昔作品だが、ある日突然超能力に
目覚めた中学生たちが……という、今から考えてみればとてつもなく
先進的な内容だった。

ただ、主人公チームは六人ほどいて、全員が男子ってところは流石に時代だが。
264この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 16:13:31.10 ID:cKFL5/Wq
>>261
ラノベの主人公は人格破綻者も一定数いるけど、マジメ系もかなりいるからな
普通に語らせると、客観的な感じで話せる奴が多い
あたまいい奴なら、そこに論理性も付加される
265この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 17:15:53.45 ID:fjcR+8vo
今期アニメつまんねーの多いよな!
どう見ても視聴者に媚びうってる萌えアニメばっかじゃねーか!
これが今の日本アニメの現状かと思うと泣けてくるぜ!
ふざけんじゃねーぞ!




と思っていたアニメのひとつ「デートアライブ」は富士見ファンタジアの作品だと今日知ったよショック……
266この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 17:20:01.69 ID:MFBD/OaI
こっちのスレを活用してもええんやで

ラノベ作家志望者がアニメ化作品について語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1367806720/
267この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 17:23:03.42 ID:28pBN9Dc
惡の華は内容的にはどうなのかね?
イラストを萌え絵に変えろって聞くけど、シナリオあのままでもウケるのかな?

シナリオ部分だけ切り離して、イラスト抜きの小説として考えても、あの空間はラノベ好きにはうけないような気がするんだよ。
俺はマゾだから毎週楽しんでるけど。
268この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 17:27:08.51 ID:MSrM3wwW
>>267
ブスであの話をやられるとマジできつい……
269この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 17:27:19.80 ID:MFBD/OaI
中二病を患っている主人公がキチ系美少女に振り回される話と考えれば実にラノベだぞ
270この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 17:28:16.15 ID:FyONdwvW
別マガではエログロナンセンスの漫画でしか無いからなぁ
どちらにしてもって感じ
271この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 17:29:55.55 ID:fjcR+8vo
>>269
あらすじだけで主人公になりたくなってきた
272この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 17:31:07.51 ID:Y1XW5+C+
>>265
未だに富士見に幻想抱いてるやついたのか。
あそこは編集が二番煎じな萌えしかさせないぞ。
273この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 17:33:51.85 ID:REPUiaBX
ああいう思春期の性欲を描いた作品なら
ラノベではガガガの 絶対女王にゃー様 がダントツで好きだな
萌えとはまた別方向で一般性の逆をいっている
274この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 17:33:53.59 ID:FyONdwvW
http://www.kadokawa.co.jp/cover_b/321301/321301000058.jpg
富士見は突然一般書籍化させたりなにしたいのかわからん
アニメ化関係なんだろうけど
275この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 17:35:07.37 ID:fjcR+8vo
>>272
ああ! 喧嘩売ってんのか!
いいか富士見ファンタジアはなあ!

・角川スニーカーに比肩する老舗である
・電撃と同じくらいジャンルに柔軟性がある
・そして誰もが注目してくれるレーベルである

これがそろったトップクラスの出版社のはずなのに何であんなアニメ放送してるんだろう本気でショックで今頭痛い……
276この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 17:35:54.89 ID:FyONdwvW
>>273
ガガガはあんなの結構あるんだよな
超鬱青春話の江波光則とかさ
277この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 17:38:52.13 ID:BfFzwvEK
富士見は黎明期にアニメ出してグダグダに巻き込まれていたから…

テキストファイルでokの所ってやっぱり競争率が高いのかね。
278この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 17:42:01.67 ID:MSrM3wwW
悪華は納得だがデートアニメにせにゃならんほどファンタは売れるのないんかな
279この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 17:44:33.47 ID:28pBN9Dc
>>268
マゾ的には、あれくらいのブスに責められるほうがゾクゾクするw
最近の絵は少しずつ可愛くなってるけど(一人称フィルター?)
録画した惡の華、変態王子、俺妹の順に観ると落差が味わい深いです
280この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 17:46:26.81 ID:boM7P52Z
>>275
他レーベルがやってることを追いかけるから、
そういう意味では、ジャンルの柔軟性があると言えなくはない、か?
281この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 17:47:49.19 ID:FyONdwvW
でも伝説の勇者伝説みたいなコテコテ富士見ファンタジーをアニメ化しても見てくれないんだよな
282この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 17:52:12.20 ID:REPUiaBX
富士見作品のアニメ化って出来の善し悪しを抜きにしても、原作に売り上げブーストがあまりかかってない気がする
ガガガの人退はまち辺りはアニメ化ブーストの効果が顕著だな
283この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 17:54:18.22 ID:MSrM3wwW
>>280
あんたすごすぎるぜ

俺無理だ
原作の表紙見て鼻血出るかと思ったわ
284この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 17:57:43.72 ID:FyONdwvW
エロ系のコミックで有名だった富士見書房がいつの間にか40週年
そして消滅する年でもある
285この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 17:58:48.90 ID:qKvlJ1QO
>>275
アニメにすると微妙なのが多いよな……
286この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 17:59:11.47 ID:MSrM3wwW
すまん
>>279だった
287この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 18:28:59.63 ID:apsfi/fd
富士見は富士ミス作ったあたりからいろいろと意味不明だった
288この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 18:54:08.96 ID:1uNbSTUb
靭帯やはまちくらいでいいなら、HDDがあるじゃない
二期も決定しとる
289この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 19:36:36.65 ID:y5Tr0FqV
富士見はこれゾンの辺りから何か変だと感じ始めた
290この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 19:40:39.56 ID:DeFTTofZ
ミステリが流行った→富士ミス作る→レーベルごと畳む
MF系の萌えが流行った→二番煎じ連発でイメージ崩れる
ビブリアが流行る→文芸部門作るわ

老舗のくせに微妙な動きが多い印象>富士見
291この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 19:40:56.31 ID:c6l2ahZf
雑誌が隔月になった辺りかな。
作家・絵師・編集のトラブルが頻発してた頃。
292この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 19:48:47.77 ID:qWLhctfb
ただまあどのジャンルからもそれなりに有名な作品排出してるあたり(富士ミス→氷菓とか)なんだかんだで自力はあるとこだと思う
そろそろ貯蓄も切れることかもしれんが
293この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 20:04:17.73 ID:Bx/gHK7N
レーベル事情なんて気にするなよ
ハルヒやバカテスのように、自分の作品でそのレーベル支えてやればいい
お前らならできるさ
294この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 20:10:25.92 ID:cKFL5/Wq
レーベルがたくさんあり過ぎてわけ分からんな
分かる人に、いっちょ週刊誌で例えてほしいわ

ジャンプ→
マガジン→
サンデー→
チャンピオン→
ガンガン→
エース→
ライバル→
コロコロ→
295この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 20:11:14.35 ID:zChd0pjl
地味に一存は先駆者の部類だろ?
296この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 20:12:05.01 ID:u+pmaTgz
と、いうか富士見には一存しかない。
297この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 20:12:31.36 ID:eT54LgUE
ガンガン以降っていつ週刊になったん?
298この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 20:17:48.47 ID:cKFL5/Wq
>>297
おっとごめん、月刊誌も混ざってた
299この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 20:34:25.97 ID:Bx/gHK7N
ラノベレーベルの良い所は、凄い新人を輩出するだけでいい所
というか、弱小レーベルはそれが全て

受賞してヒット飛ばせればは、自分一人に広告宣伝ありとあらゆる力を費やしてくれる
だから、さらに大ヒットに繋がり、アニメ化したらさらに盛り上げてくれる
簡単に中堅になれる

まあシビアなことに変わりはないが
300この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 20:34:29.53 ID:28pBN9Dc
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5uOvCAw.jpg
たまに仲村さん可愛くなるから困る
301この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 21:03:19.11 ID:REPUiaBX
>>299
俺の印象としては
それで一気に伸びたのがガガガの渡航とGAの万太だな
302この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 21:29:08.56 ID:cyG9gzJf
157:三木一馬に騙された名無しさん :2013/05/12(日) 21:18:11.51 ID:9MxTbO8H [sage]
やらおんのヲチスレに名指しで共犯者扱いされたらカリステマ三木一馬さんでも終わりだと思うの(´・ω・`)

【落ち目】やらおん!ヲチスレ59【嫌われ者】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1368349308/
1:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2013/05/12(日) 18:01:48.12 ID:TyKDu7rv0 [sage]
アスキー・メディアワークスのラノベ板埋め立て荒らしや三木一馬Twitter沈黙を取り上げず必死に隠蔽して庇い、
今も2ちゃんねるの売りスレ中心に売上情報や画像などのネタをパクる落ち目の嫌われ者「やらおん!」をヲチするスレです。
関連は>>2-20あたり

■関連リンク
コピペブログ「やらおん!」まとめwiki
http://www43.atwiki.jp/yaraon/
やらおん!(Proxy)・・・本家の広告関連を排除した加工Proxyサイト
http://yaraon.net/
偽やられやくページ説明・・・上記Proxyサイトの解説
http://info.yaraon.net
やらおん! (yarare_kanrinin) on Twitter・・・http://twitter.com/yarare_kanrinin
やらおん!とは - ニコニコ大百科・・・http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%84%E3%82%89%E3%81%8A%E3%82%93!

■前スレ
【落ち目】やらおん!ヲチスレ58【嫌われ者】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1365386802/
303この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 21:45:29.15 ID:UjXMU7HW
コピペ荒らしはアク禁じゃなかったっけ?
304この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 22:01:56.15 ID:gjNXq5jv
普通、この程度じゃ焼かれない

逆に言えば、焼かれるって事は
よっぽどの事をしたって事
305この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 22:51:06.29 ID:Bx/gHK7N
>>302
巣から出てくるなよ


三木が黙る→ブログに取り上げない→ステマ、共犯者
発想が韓国人みたいだわ
俺がニュースサイトの管理人でも、取り上げねえよ
ワナビやラノベ業界に詳しい奴だから、三木に反応するんだろうが
それだけの層しか知らないし、興味を抱いてくれないニュースだろうが
毎日どれだけのちょっとしたニュースが起きて、全まとめブログからスルーされてると思ってるんだよアホ
306この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 22:58:03.10 ID:X8LTanx0
全部のまとめが取り上げるとは思わないが
アニメ・マンガ系のやらおんとかが取り上げないのはあきらかに不自然だけどな
307この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 23:01:26.96 ID:DeFTTofZ
コピペがウザいのはともかくとして、やらカスに関してはモロに真っ黒だなw
308この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 23:06:40.82 ID:E/WzimCp
「探偵はバーにいる」の松田龍平がやった役は、ラノベならめっさ強い女だろうな
309この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 23:10:47.58 ID:REPUiaBX
逆に主人公の探偵を女にして一般層に向けたっていいんだぜ
310この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 23:15:08.34 ID:qWLhctfb
「ラノベは女に裏切られる展開だけはしてはいけない」と言う仮説を立ててるんだけどお前らどう思う?
311この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 23:17:49.96 ID:BfFzwvEK
散々女に裏切られ、騙されて、利用される話を書いている俺は……

まあその後実は主人公の方が全て誘導していてってどんでん返しはあるんだけど。
312この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 23:23:43.72 ID:LP3AlFDH!
>>294
ラノベレーベルは、目下 1.電撃 2.MF富士見靴 3.その他の三勢力に分かれる
ラノベのレーベルは、富士見と靴の2つに始まる。
その後靴の分裂で93年に電撃ができ三レーベルの時代を迎える。
90年代に新レーベルも参入したが競争に割りこめず討ち死にした。
00年代には電撃の優位が固まり靴と富士見はやや遅れを取った。00年代前半にも参入→討ち死にの傾向は続き、SDとMFだけが生き残った。
05年〜現在は創刊ブームだが、電撃がシェア1位で、富士見と靴が追う状況は変わっていない。
その中でMFは例外でMFは創刊当初は一弱小レーベルだったが人気を伸ばし業界2位になった。
この4つ以外は、弱小に留まっている。

電撃:大阪以外の関西+北陸3県 MF:大阪 富士見:愛知 靴:神奈川 GA:長崎 ファミ通:北海道 のイメージだ
313この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 23:38:26.77 ID:gjNXq5jv
>>310
絶対ダメとは言わないけど、やるならフォローは必要だと思う
本命のヒロインが慰めてくれたり、裏切った女が後で後悔するような展開だったり

読者をただ嫌な気分にするだけの流れは良くないと思う
314この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 23:42:11.84 ID:Di+Nf6Y2
電撃応募してから少しだけなら書いたけれど流石に一ヶ月も何も書かないのは危うい気がしてきた
ただ応募作を見直す気にはまだなれないし
何かラノベ系でお題あったりちょこちょこ短編書いて批評してもらえるスレってないかな?
315この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 23:45:29.05 ID:28pBN9Dc
エレン「俺の幼馴染があんなに腹筋割れて、おれより体重8キロ重くなるとは思わなかった」
316この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 23:50:38.09 ID:qWLhctfb
進撃の巨人ファンが一番衝撃を受ける展開って、実はエレンが死んだりアルミンやミカサが死んだり、104期の連中が食われて死ぬより、ミカサが他の誰かに寝取られる展開なんだろうなあと思ったり
317この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 23:53:32.41 ID:LP3AlFDH!
>>310
「男のほうがヒロインより心理的に優位にある、または寛容」というのが多くの作品に共通する特徴だ。
ハーレム物ならヒロインの色ボケ行為を笑って許し、バトル物ならヒロインのピンチを体を張って助けるというように。
これは男尊女卑の産物で、娯楽に説教臭いのは要らないというレスが上に見えるが
キャラの振る舞い方自体が男は女に対してこう応じるものだというメッセージを含んでいる。
これが露骨なのが俺妹。俺妹は兄が妹に理不尽に虐げられるという作品だが、
これが逆にだ、中学生のイケメンの超人弟が家の中ではエロゲやりながらしこってて、
姉に対して「ねーちゃん、このエロゲまじおもしれーからやってみろよ」と言ってきたらどうだ。
これが容認されるのは差別があってのことだ
318この名無しがすごい!:2013/05/12(日) 23:54:50.54 ID:qWLhctfb
男尊女卑の究極の形であるハードボイルドは女に裏切られる展開がセオリーなんですがそれは
319この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:05:21.60 ID:bS60auc2
遅レスだが
>>292
氷菓はスニーカーだ
320この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:07:33.01 ID:qtpec4Z+
>>319
米澤は最初からスニーカーだっけ?
321この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:13:59.21 ID:VLZxw3IH
いや、単純に女が裏切るって、商品としてデメリットしかないからだろ
アイドルの熱愛報道や非処女確定とかの不祥事と同じ
アクセルワールドでも幼馴染キャラの裏切りに対して気分悪くした奴多かったじゃん
322この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:14:13.99 ID:om5Q8kMa!
>>318
裏切られて負けました。あるいは泣き寝入りになりました。というよりは、
こざかしい女が裏切るけども男はそれを苦にせず颯爽と勝利とか、女の計略を越える何かをやってのけるうってのがどっちかっていうとメインだろう。
これも結局男の方が上っていう位置づけになっている。
要するに女の方が優位なことになるストーリーじゃなければいいんでないのと思うね。
男尊女卑自体を肯定するか否定するかは別として、現状そうなってるね。
個人的には、もっとこう高校生のバトル物で、裏切った女キャラの顔面をわやにする主人公が増えてもいいと思うぞ。
323この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:17:51.81 ID:faYOZ4pf
裏切る女は駄目やろ
一般向けで見ても、
アンフェアのシステム担当の奴やブラッディマンディの女スパイも人気低いし

仮に裏切らせても、あとで改心タイプはやっぱり人気低いし
目指すならアンパンマンのドキンちゃんやルパンの不二子やな
裏切りデフォだったり様式美だったりするレベルになれば、不思議と嫌われないという
324この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:18:23.42 ID:5MzzPpNm
>>321
不二子とかいるし、別にいいんじゃねえの
325この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:18:23.45 ID:RU3FHHGX
>>320
正確にはスニーカーミステリークラブだな

ちなみにこんなメンツだった。
作家陣は悪くないけどやっぱラノベとして売れる要素はないよな

スニーカーミステリ倶楽部
名探偵は、ここにいる/太田忠司他・幽霊は行方不明/矢崎存美
氷菓/米澤穂信(角川学園小説大賞ヤングミステリー&ホラー部門奨励賞)
匣庭の遇殺魔/北乃坂柾雪(同上)
殺人鬼の放課後/恩田陸他・水の牢獄/咲田哲宏
アクアリウムの夜/稲生平太郎・アザゼルの鎖/梅津裕一
326この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:18:34.53 ID:0TSAHrwt
>>323
裏切らない女って現実にはいないからな

ラノベくらいは夢を見ていたい
327この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:20:41.79 ID:TDlwouyQ
北方先生の現代物(先生の一人称)なんか、

俺カッコイイんだよ。
美人にひどい目にあったんだよ。
それでも俺はカッコイイんだけどね。

という自虐風自慢の序破急だぞw
328この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:26:52.37 ID:om5Q8kMa!
バトルがらみで主人公に助けられて、でハーレムに入って主人公といっしょに戦うけども、
敵にいけめんがいたらそっちになびいてこっそり密会し、ヤりはしないけどもキャバ嬢ぐらいのサービスはして、
で最後には「まあおいしそうだったけどやっぱり(主人公)くんのほうがいいよね♪」とかいって笑顔で腕くんでくるヒロイン。
どや?
329この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:32:28.37 ID:5MzzPpNm
>>328
台詞はいらんなあ
イケメンと密会してたのは、情報収集か、主人公の反応を探りたいのか
ミステリアスな魔性の雰囲気があれば
330この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:35:28.63 ID:Oah4XcxB
一度受賞すると受賞作の路線でしか書かせてもらえなくなるの?
ラブコメならずっとラブコメ、シリアスならずっとシリアスを書かされるの?
331この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:36:10.33 ID:VLZxw3IH
>>324
それは裏切りが女のアクセサリーになっている、峰不二子だからこそ許されている
そして作品の味付けがそれを許してるし、ルパンという主役がそれを許容できる器の男だから成立してる
結局、なんでもやり方次第
332この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:36:14.00 ID:qtpec4Z+
個人的には裏切らないけど主人公大好きすぎてヤンデレだったりストーカーだったりの方がキツい
それだったら最初から主人公に好意はない敵キャラの方がいい
333この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:37:44.71 ID:U8Rr/Z0E
ラノベで峰不二子的なヒロインを造れたら、それはそれで人気出ると思うぞ
作者の悪意・オナニーを感じる、ただのアンチヒロインだとお話にならないけど
334この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:39:45.82 ID:RU3FHHGX
ラノベで言うと太宰ゆきタイプかね
あの糞女、未だに主人公と一線超えていないんだろうな…
永遠のお預けシリーズ
335この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:40:11.94 ID:TDlwouyQ
>>332
俺は逆だわ。ヤンデレとかストーカーに酷い目にあわされてるほうが好き。リアルでは嫌だけど、作品の主人公に感情移入するなら。マゾだからかもしれないが。

応募作としては、どちらのウケが良いんだろうか。
336この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:41:29.77 ID:qtpec4Z+
>>335
今の需要を見るにヤンデレストーカーは鉄板だろうな
337この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:44:44.17 ID:E3VkKRL+
裏切りするなら成りすましキャラにやらせた方がいいよ

ヒロインが裏切った! ガーン!

実は違う奴が変身した姿。なんだ!

そいつをボコボコにして解決

ヒロインの体裁は保たれた

この流れにしておけば巻が変わってもリスクを負わずに済むし
謝罪とか改心とか余計なシーンを書かずに済む

ちなみに最初から敵キャラにして、戦いやら何やらをして、それから主人公に寝返るパターンもあり
これもリスクが小さい
338この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:48:09.14 ID:om5Q8kMa!
ストーカーだと、人気的に、どこまでがセーフでどこからアウトでしょう?

・自分以外の女と話すのを見かけたら後でかならず「あの女はだれ?」とかならず聞いてくる。
・周りの女子に悪い噂を流してよりつかないようにする
・主人公の身の回りのあまり貴重品でないもの(消しゴム、抜け毛など)をこっそりぱくってコレクションとする
・主人公の写真であいこらを作る
・主人公と会話の内容を毎日記録した「ラブ・ダイアリー」を書いている
・主人公が自分のほうを向いただけで「ああ私のことを見てくれてるのね」といったようなことを考える
・グーグル・マップで主人公の家を眺めるのが日課
・主人公がちょっと軽い出血をしたらそれをなめようとする。「唾液は殺菌作用があるから」
339この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:49:35.44 ID:qtpec4Z+
他の男になびかなければどこまでもオッケー
340この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:50:51.62 ID:faYOZ4pf
>>335
まぁ、ヤンデレストーカー気質は、
ど天然菩薩系・ドS悪女・幼馴染普通少女と並ぶ鉄板路線やからなぁ
341この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:51:35.74 ID:U8Rr/Z0E
悪女もヤンデレも、本当の意味で取り返しのつかないダメージを主人公に与えるのはアウト
その時点でヒロインから悪役に転落だよ
主人公が、「ちょっと迷惑」な気分でいられるのがボーダーラインだな
342この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:53:01.16 ID:E3VkKRL+
>>338
・「どうしてあんな奴を選んでしまったの! どうして!」と言いながら主人公を包丁で刺殺
・「一緒に行こう……私と一緒に!」と言いながら主人公を掴んで電車に飛び込む
・「あなただけを愛してたの。本当だよ?」と言いながら主人公の目の前でビルから飛び降りる

ここまでセーフな
343この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:56:03.97 ID:TDlwouyQ
>>338
>ストーカーだと、人気的に、どこまでがセーフでどこからアウトでしょう?

>・周りの女子に悪い噂を流してよりつかないようにする

これだけは成功したら嫌だなあ。
失敗してヤンデレが孤立するパターンならオッケーだけど。
344この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:57:57.90 ID:jmTsW4QF
主人公周りのライバルを排除
→主人公気づかずヤンデレと結ばれる
→数年後
→上司に誘われた風俗で主人公と薬漬けにされた元ライバルが再開
→真実を知り怯えながら帰宅するとそこには……
345この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 00:58:00.01 ID:faYOZ4pf
とりあえず最近話題の人気ヒロイン及び準ヒロインでも考察すると、
やっぱり悪女というか、性格キツいのは一定数受け入れられてるな

きりりんとか

でも、黒猫や六花みたいな厨二病キャラに人気ごっそり持っていかれてるけど
346この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:01:26.66 ID:U8Rr/Z0E
まあ、現役で惡の華とかあるしな
ああいうのは、結局はヒロインの行為そのものじゃなくて、それを主人公がどう受け止めるかにかかってるんだろう
マジもんの暴力行為だって、主人公が悦ぶならそれでOKだし
347この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:08:30.86 ID:Nq1kXYCI
誰か>>314にお答えして頂けないでしょうか
ただでさえ寝つきを悪くするボクの枕が湿り気を持ってさらに眠らせなくしてくるのです……
348この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:10:13.32 ID:E3VkKRL+
>>347
VIPでやれ
349この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:12:13.10 ID:Nq1kXYCI
vipか……vipしかないのか……わかったよ……
350この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:13:44.22 ID:qtpec4Z+
晒しスレは短編でもいいんじゃねえの?
351この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:18:23.82 ID:guSmScE4
>>341
まったくもって同意

ヤンデレ名乗るなら、基本的に主人公へ危害を加えるのはアウト
主人公に危害を加えた時点で、「主人公が大好きな自分が大好き」というただの糞キチ女と成り果てる
基地外がデレるのはヤンデレじゃない、愛の深さで病むのがヤンデレだ
352この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:19:16.49 ID:qtpec4Z+
未来日記の由乃はどうなの。拉致監禁してるけど
353この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:20:11.16 ID:FDA9tKb/
晒しスレで短編を晒してた人はいるね。現行スレの
ひとつ前だったかな?
小説賞を目指す人向けだけども、投稿予定の作品で
なくてもよい感じみたい。

というか、次の作品にでも取りかかればいいのに、と思う。
354この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:22:15.55 ID:/LfaaoIx
ヤンデレ的ハッピーエンドは無理心中だから危害加えないってのは無理。
355この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:23:32.56 ID:Nq1kXYCI
>>350
なんというか短編を皆が晒して皆が批評するといった多対多の関係を望むとすれば
やっぱりvipでやれって感じですかねー
アウトプットが活発に動いてるところがあまり見受けられないのです……
今のvipでやるのは難しそうな気がしますので他の手あたってみます
356この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:24:25.17 ID:TDlwouyQ
抱きつかれ身動きできなくされて、「ねえ、おしっこ漏らしてみてよ」はアリだが、う●こ漏らすとこ見たい、はムリw
357この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:26:37.77 ID:E3VkKRL+
俺がヤンデレを書くときはヒロインに絡ませる
ヒロインに付きまとうレズキャラにしてる

何故かと言うと主人公×ヤンデレのカップリングは誰得だから
ヒロインのちょっと危険な友達に納めておけば、最悪の結末にならないから安心して書けるのさ
358この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:27:46.96 ID:9mbPvgHO
ヤンデレはギャグとして処理しないとセックスまでいっちゃう
359この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:29:45.28 ID:Nq1kXYCI
>>353
そうなんですか? でしたら検討してみます
長編が苦手で今回送ったのも連作短編なんです
どうもネタがないですけど書かないとなあとか考えちゃうので(書き始める大きなきっかけが欲しい)
何かどこかにやる気スイッチをONにしてくれるようなのをとりとめもなく望んでいるのです
360この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:30:18.50 ID:E3VkKRL+
>>358
そう、それも問題だ
だからレズにしておく必要がある
361この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:31:15.23 ID:VLZxw3IH
>>345
俺の考察では、メインヒロインの弊害からの脱却、だと思う
メインヒロインはその特性から、無難なキャラクターになりやすい
その弊害を乗り越えようとすると、だいたい性格キツい属性になるんじゃねえかな?

桐乃、戦場ヶ原、大河、ルイズ、夜空、文乃、美琴、ハルヒ、シャナ
どのキチガイも、メインヒロインだろ?
362この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:32:29.03 ID:cSk7/GfD!
>>359
そろそろ自分語りやめたら? 痛々しいぞ
363この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:33:43.77 ID:TDlwouyQ
http://alfalfalfa.com/lite/archives/6509271.html
実写版、未来日記にも出ていた、あのゴーリキーさんが可愛いぞ
364この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:34:29.51 ID:1r5w6ZBi
阿部定みたいに、チンコ切っちゃうまでいったら誰も得してない
365この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:37:39.92 ID:Nq1kXYCI
>>362
わかった

ヤンデレで考えてたのはデレとは違ったギャップもたせりゃいいんじゃないかって
例えばヤンデレで主人公もヤンデレ好きだけど男性だったり、ヤンデレだけど貧乏だったりセコかったり機械音痴だったり
まあカテエラだろうけど主人公を女ヤンデレにしてストーカーしながらも結局意中の相手には一切気付かれずにいて
物語上でとてつもなく大きな役割を示しているだとか
366この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:39:11.76 ID:1r5w6ZBi
>>361
その理論だと
メインヒロインの脱却すべき弊害は、無難なことではなく、エキセントリックすぎることになるんじゃないか?
367この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:41:24.25 ID:qtpec4Z+
実在の人物をラノベの主人公にしていいかな
368この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:49:12.63 ID:guSmScE4
「相手を愛するあまり病んでしまった」という定義に基づく原理主義者の意見として聞いてもらいたい

>>352
アウト
あの拉致監禁と最終回付近の展開によって本当はヤンデレではなかった事が証明されている
ちなみにヤンデレ四天王入りしたのはあの展開の前だったはず

>>354
んなこたーない
無理心中を謀る時点で、主人公の事を一切考慮せず、自分を押し付けることしか考えていない
ヤンデレであれば、主人公好みへと自分を変革するか、競争相手の排除に動くか、自殺するべきである
369この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 01:51:26.93 ID:VLZxw3IH
>>366
そこらへんは、どうなんだろう?
上にあげたキチガイの悪い点は、暴力的なことじゃないと思うわ
問題は、主人公への好意がヘタで、全然うれしくないという所じゃねえかな?

だからサブキャラクターが
献身的だったり、いじらく好意を伝えてくるのを見て
読者も主人公も嬉しく感じて、萌える

ちゃんとメインが好意を伝えずツンに走ることで
ちゃんと好意を寄せるサブヒロインが魅力的になる
メインのためにキツくしたつもりが、逆効果、本末転倒

だけど、ちゃんと好意を寄せたら、印象は違うんじゃないか?
うる星のラムは、ちゃんと「ダーリンが大好き。愛してる!」っての叫んでる
だから嫉妬や、独占欲や、あの電撃が活きてきてる

エキセントリックでもいいが
いまはちゃんと好意を寄せてくるメインがいないのが問題


って考察って最初にいったが、漠然と思ってることだから、大した意見じゃねえが
370この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 02:02:03.69 ID:48+yunzL
ラノベじゃないけどペルソナシリーズのヒロイン設定が地味に凄いと思う。

ラノベにありがちな属性に回収されない、普通系キャラで個性を出せてる。
371この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 02:02:24.04 ID:qtpec4Z+
俺カッケーとか厨二乙とか言われるだろうが聞いてくれ
俺の作風は明らかに小説を書く時のセオリーから逸脱している
俺のキャラクター創作方は心理学や社会学で提示されてる人間心理を典型例としてキャラクターにすると言うものだ
例えばミュンヒハウゼン症候群の典型例、親からの承認を得られなかった人間の心理の事例、と言った風だ
つまりキャラクターをはなから人間として描いていない、ある心理の事例としか描かないんだ

今書いてる話は「親からの承認を得られなかった少年少女たちの連帯と、彼らと関わろうとするも「親からの承認を得ている」が故にその輪から弾かれると言う逆転構造の中で苦しむ主人公」と言うものだ

つまり俺の作風はキャラクターを描き物語を展開させるのではなく、まず俺(作者)の中に理論(思想と言い換えてもいい)が確固としてあり、それを説明するための装置としてキャラクターと物語がある、と言う仕組みになっている
だが、この作風で作られた物語は、何か重大な欠点があるのではないか、人間を描かないと言うのは致命的な欠点ではないかと言う不安がある
果たしてこのやり方で価値ある物語は描けるのか、それが知りたい
372この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 02:07:20.10 ID:GeS+Hnc4
で、それって面白いの?
373この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 02:14:05.31 ID:48+yunzL
>>371
またお前か。つまんねーよお前の話
374この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 02:14:48.36 ID:VLZxw3IH
>>371
マジレスすると、その手法は普通
どれくらい普通かというと、起承転結くらい、ジャンプ漫画ですらやってるくらい普通
創作してる人なら厨二とかカッコつけとか馬鹿にしないと思うから
不安にならず続ければいいよ
375この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 02:15:35.50 ID:0TSAHrwt
>>374
おまえ……けっこうえぐいなw
376この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 03:46:40.85 ID:E3VkKRL+
俺も昔は理想があったな
キャラクターの心理状態の機微をひたすら追っていた時期があった

やりすぎて鬱病になったよ
鬱な考えのキャラの思考になると、そういう思考を理解しようとすると、自分まで鬱になる
最近はもう慣れたが、アレが俺の人生を狂わせたんだよなあ
377この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 04:36:50.23 ID:cSk7/GfD!
なんでこう物書き気取りって自分語り激しいのかな
吐き出したい感情が有るならキーボードに吐き出せばいいのに
378この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 04:40:08.91 ID:NuLif/jU
206:三木一馬に騙された名無しさん :2013/05/13(月) 04:29:15.91 ID:+KGErMw6 [sage]
476:この名無しがすごい! :2013/05/13(月) 00:11:24.36 ID:/CfmnNPm [sage]
朝日のときみたいにこういうwikipediaのページつくるか

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%A4%BE%E5%93%A12%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E5%B7%AE%E5%88%A5%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E6%9B%B8%E8%BE%BC%E4%BA%8B%E4%BB%B6

478:この名無しがすごい! :2013/05/13(月) 00:39:24.26 ID:gsZV9kCs [sage]
>朝日新聞社側の対応 [編集]この事件について朝日新聞社が調査を行い、
>東京本社編集局の校閲センター員(当時49歳)が行ったことを突き止め、
>厳正な処分を行うと発表した[7]。

これが普通だよなあ?
荒らしてIP焼かれて黙ったままって、異常だよなあ?
379この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 04:40:33.31 ID:FB1EOPN/
来世ではピンク髪の淫乱美少女に生まれ変わりたい(自分語り)
380この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 04:42:07.81 ID:ZGFW1KN+
集中力がないから一つの作品を完成させることができないんだろ。

スレでちょこちょこ好きなこと書いて反応貰う方が楽だし楽しいんじゃん?
381この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 05:13:25.04 ID:VLZxw3IH
一つも完成できないって、それは集中力以前の問題だろう
そんな奴がこんなスレ来るわけない
382この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 05:14:55.04 ID:qtpec4Z+
>>373
おお、普通のことなのか
ありがとう、すっきりした
いや、迷惑かけたな。もう自分語りはしないから許してくれ
じゃあな、スマンな
383この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 05:45:23.53 ID:Zyz44Kwt
女が主人公を裏切るのはダメだろ
→不二子がいる

未亡人ヒロインはダメだろ
→響子さんがいる

これらは、
・古すぎる。今のラノベ読者に彼女らのファンがどれだけいると思う?
・数が少なすぎる。超レアな例外、新人未満が手を出すもんじゃないってことだろ。
・つーかそもそもラノベじゃないだろ、どっちも。ラノベには合わないということ。

上記の二つ以外にも、時々こういう例の挙げ方を見る気がする。
古い、例外的な、ラノベ外の、ものなんかもってきても、
「〜だから今のラノベでもOK」ということには全然ならんだろうと。
384この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 05:47:51.25 ID:0TSAHrwt
面白ければどっちでもいいんだよ
385この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 05:52:05.41 ID:qtpec4Z+
でも類型的なラノベ書くと凄まじい勢いで叩くよねお前ら
「その辺のラノベの設定の寄せ集め、クソ」とか言ってさ
386この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 06:05:55.21 ID:xUTBOnEf
>>385
それだけ野心が強いんだよ。
悪い事ではない。
依存作品ばかり褒めていたら何も進化しない
387この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 06:13:44.74 ID:E3VkKRL+
>>386
パクリ書くのが普通のことみたいな風潮があって、不思議に思うんだが
ラノベを読んでラノベを書くからパクリっぽくなるんだろうかね
舞台を見て、題材を見て、それだけで物を書けばパクリにならないはずなんだけどな
何かの作品のこういう世界観や展開をやりたい、って思ってるからパクリになるんじゃないの?
388この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 06:14:02.62 ID:VLZxw3IH
>>383
不二子がいる、という言葉だけで思考が停止しているからそう思うんだよ
なぜ不二子が許されるのか、ってのを受け手が考えて、ようやくコミュニケーションが成立するんだよ
そして考えた結果はアニメだろうが古かろうが、ラノベにも応用できるんよ
389この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 06:19:27.70 ID:yrqCI6kG
それでヒロインに余計なことさせた挙句かんなぎ事件みたいな目に合うわけだな
390この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 06:24:00.26 ID:xUTBOnEf
>>387
さあな。
ただプロの依存クリエイターも何かしらに触発されてそれを目指している訳で
そのきっかけがクリエイター作品または作者ってのはあるじゃん。
それは誰にでもある訳で、
>>舞台を見て、題材を見て、それだけで物を書けばパクリにならないはずなんだけどな
何かの作品のこういう世界観や展開をやりたい、って思ってるからパクリになるんじゃないの?

今時は無からは何も作りだせないほど先駆者だらけだろ。
それでも少しは方向性変えたりと知恵を絞っているんだよ。
391この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 06:25:31.51 ID:Zyz44Kwt
斬新さと面白さ・魅力とは全く関係がない、
奇想天外と支離滅裂は違う、などなど。
わかっちゃいるけどやってしまうんだよなこういうの。

悪代官に負ける水戸黄門は斬新だが魅力無く、誰も喜びはしない。
いたとしても、それはゲイやスカトロのマニアと同じ、超ニッチな層だから
一般の顧客相手の商売としては成立しない。
にも拘らず、「新人は個性が何より大切!」といって、
悪代官が黄門様を斬り殺すシーンを描いて悦に入ると。

ヒロインの性格から世界観設定まで、いろんな分野に通じることだと思う。
392この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 06:26:02.15 ID:byeNSD9Z!
>>389
おまえゆとりなのか?
かんなぎ事件がデマを元としたアフィブログの暴走だってのはとっくの昔に明らかになってんだが……
こういう奴らがいるから電撃なんてクソステマ企業が業界一位にいられるんだろうなぁ……
393この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 06:34:29.15 ID:U8Rr/Z0E
>>391
いや、どうなんだろ
水戸黄門も実は開始直後はちょー斬新だったんじゃね?
老人が諸国漫遊して悪人をばったばったとなぎ倒すという

なんと、主人公は、老人!!

普通に考えてありえないくらい斬新だろ、これ
長くやってるから定着しちゃってるだけで、斬新なことがウケるっていうのは水戸黄門からでもわかるんじゃないかね
394この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 07:11:02.05 ID:NuLif/jU
>>392
三木一馬とやらおんが他者の作品を潰して、自らの利益に誘導するからな。
この二人の関係を探ると不思議なことに三木担当の作品がアニメ化すると
対抗馬の人気コンテンツは必ずネギキャンや炎上させられる。
395この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 07:27:14.38 ID:c3XEfI8G
>>378
犯罪組織が警察に
焼き入れときますんで勘弁してください。
っていうのを信じるタイプ?
396この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 07:33:58.31 ID:5MzzPpNm
>>388
ルパンは新作が作られているしなあ
古いと言われても、冬にはコナンと映画になるし
397この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 08:00:26.70 ID:t8QWz5em
今期アニメの惡の華と断裁分離のクライムエッジは上級者向け変態アニメらしいが
あれはどういう層向けなんだ?誰得なのか分からない変態属性を持ってる奴が多過ぎる
398この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 08:22:37.03 ID:NO1HL/HZ
クライムエッジは髪ヒロイン可愛いといっとけばいいアニメ。
悪の華はネタとしては楽しいが商品にはならない。
399この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 08:40:02.39 ID:Zyz44Kwt
>>393
「ワルモノがいーものにやっつけられる」という大前提は変わってないよ。
「ヒロインは美少女」という大前提をひっくり返して、デブでババアという
「斬新」にしたらウケないでしょ?

老人=小さな弱者が強者に勝つというのは、一寸法師vs巨大な鬼や、
華奢な牛若丸vsマッチョな弁慶、武術の達人の老人vs屈強な若者など、
超大昔からの定番だし。

正義の味方の、見かけ非力な主人公が、巨大な悪に勝つ。
ヒーローの元祖も元祖である桃太郎からしてそうだろ。
いや、俺らがしらんだけで、もっと古い作品にもあるかもな。
400この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 08:40:58.75 ID:0TSAHrwt
以下神話ネタしばらく禁止
401この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 08:45:31.35 ID:XprxaxkJ
何で神話って同名の同一人物が多いの?
覚えるのめんどいから一人一つの名前にして欲しいんだが
402この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 08:50:20.97 ID:Zyz44Kwt
あと斬新がウケるというなら、俺は15年ぐらい前に
武将の女体化ネタで投稿したけど、あっけなく討ち死にした。
それから何年も後に、そのテの作品が世に溢れ、
「ああ俺は時代を先取りしすぎたのか」と……は思わなかった。

ただ斬新なだけではウケない、俺のは作品そのものがつまらなかったんだ、
と思ったから。
403この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 08:51:20.92 ID:UMsVktVY
角川スニーカー
電撃文庫
GA文庫
ガガガ
MF

これらはアニメ化の時結構予算使ってるんじゃないかーってくらい絵が綺麗
ファンタジアはなんで安っぽい絵が多いんだろう

予算じゃなくて発注したスタジオの性質?
404この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 09:08:38.83 ID:E3VkKRL+
最近は悪い奴が悪い奴を倒す作品も受けが良くなってる
クソ野郎でも筋は通す奴が、筋すら通せないクソ野郎をブチのめす話な
こっちの方が正義を振りかざしてないぶん受け入れやすい
405この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 09:24:44.28 ID:wI6zHSLg
2ちゃんだと晒しスレでも他でも作る→批判される→作る→批判される、のサイクルだけどこれはどう呼べばいいんだろう
http://shiharu.deci.jp/blog/wp-content/uploads/o0800117410438529835.jpg
406この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 09:49:03.11 ID:QAN49jAG
>>405
それ電撃のことだなw
407この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 10:18:53.65 ID:g+i1G18w
>>405
打ち首サイクル
で、いいんじゃね?
408この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 11:03:46.43 ID:YlOaHU7W
>>404
最近も何も、昔から必殺仕事人や任侠映画でやってることだろ
409この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 11:06:34.46 ID:wjR6S98n
>>400
神話ネタはチート武器やチート能力で俺TUEEEEだから食傷気味なんだよなぁ・・・
410この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 11:31:30.15 ID:E3VkKRL+
俺Tueeeをやると続き書くのが大変だよなぁ
最初はいいが、次の相手に困るわ
411この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 11:34:05.33 ID:NbED47ar
いきなりだけどぼやく

何かと話題のガルパンをつい最近観たのよ
で、よく出来てるなー面白いなーと概ね好意的な感想を抱いたわけだ
だけど他の人の感想を見てると
これぞ王道!
王道ストーリーの素晴らしさに感動しました!
みたいなのが多くてなんか違和感を覚えたんだな
だってさ、あれ作品自体はよくできてるけどストーリー自体は別に特筆するとこないじゃん
まあ、王道だよねとは言ってもそこまで誉めるほどのものはないというか
無難とか大してひねりがないとかそういうまあまあな評価の裏返しとしての王道なわけ
子供向けアニメ的なちょっと安いまっすぐさみたいな
でも、ファンからしたらそうじゃないみたいで
神レベルの王道ストーリーぐらいの評価を得てるのね
今時のクリエーターはこれを見習うべきとか言っちゃうぐらいには

これってさ、俺の感覚が錆びてんのかな
作品の出来の良さはわかるよ
だけど、あれはストーリーだけでも電撃大賞で楽々受賞できちゃうクラスの素晴らしい脚本なの?
それとも作品全体を誉める際の勢いにつられてストーリーも誉められてるだけ?
1視聴者としては別にどうでもいいんだけど、クリエーター側としてはなんかすっきりしないものがある
412この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 12:01:00.05 ID:VLZxw3IH
>>411
それ俺と同じ疑問と悩みだわ
キャラもトーリーもしょぼくて面白くないから、もう切ろうかなって思ってるが
この手のアニメをスルーするか批判するのがネラーだと思ってたが、かなり好意的な意見が多いから困惑してる

もしかしたら大衆と俺たちとじゃ見てる所が違うんじゃないかとは思うんだが
全然それが分からない
413この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 12:05:43.73 ID:kks7v17H
神話もパロも嫌いだわ
読者のことを何も考えていない
読者が知ってる前提でネタを使って話を進めていく
話の中で出したネタを使っていくならまだしも外部から取ってきて使うのはどうかと思う
414この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 12:25:05.94 ID:N8ysmIIR
>>411
あれが王道だって言われるのは、一発逆転のカタルシスじゃないかな?
思わず拳を握り締めちゃうようなさ

圧倒的不利な状況を、特殊な能力とかじゃなくて
作戦と機転でどうにか引っくり返すのが熱いと思ったな
415この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 12:25:58.78 ID:QVbNzr4p
ことばはみな化石な
書き終わったことを「筆をおく」
突然のできごとを「突拍子」
と書くとき、おそらくさわってもいない
なにかに置き換えてんだ
そういうものに頼って表現してるのに、
新しいそれ(引用)を嫌うのは
ことばを知らないだけ。
416この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 12:36:33.81 ID:VLZxw3IH
ラノベにおいて言葉を知らないことは武器になるかもしれないぞ

中高生は言葉を知らないし、行間も読めない
それらを理解するための教養を養ってない段階なんだ
感受性だけは高いから、何かを感じてはくれるが
そんな曖昧模糊としたものよりも、アニメの脚本のような文章のが伝わる
はがないのような典型的な萌えハーレム書くなら、言葉はいらない
417この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 12:38:42.47 ID:wjR6S98n
>>413
なぜその神話を引き合いに出すのかが明らかになっていればそれでもいいんだけどね
自分以外が読む以上、通じない内輪ネタで完結してしまったら誰にも共感できないし理解できないと思う
418この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 12:53:09.24 ID:NbED47ar
>>412
>>414
俺は面白さ自体は認めてるんだが
ストーリー単体はまあ普通だと思ってな
それなのにストーリーを持ち上げてる視聴者が多くて自分の感性が怪しくなってくる
419この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 13:00:22.88 ID:wI6zHSLg
ガルパン見てないけど、たしか視聴者の期待を裏切らない作りにしてたから成功したと聞いた
合わないひとは1話切り、合う人は最後まで裏切られず楽しめた、ってことならアンチがあまり生産されないぶん賞賛が目立つようになるんだろうね
420この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 13:11:36.18 ID:eIjTTRQK
>>418
とりあえず、ストーリーと言った時に造る側の視点と受け取る側の視点はかなり違うから。
純粋に見るだけの人がストーリーって言った時はキャラからガジェットから構成から設定まで全部含めてストーリーって言ってることが多い。
421この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 13:13:30.45 ID:4wfyST7b
物語終盤になって視聴者をふるいにかける脚本家とかいるからな
誰とは言わないけどさ

ふつうの視聴者は意識下で感じたことを言語化する訓練をしていないのだから、
あくまで感想として、参考程度にしておくほうがいいと思う
それに、アニメの視聴は受動的にならざるをえないのだから、
小説同様の基準でストーリー単体を評価するとズレが大きくなるような気がする
422この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 13:16:38.71 ID:N8ysmIIR
>>418
そこで言うストーリーってのが、どういう部分を指してるのかは分からないけど
個人的に、ストーリーにはマクロとミクロがあると思ってて
マクロは物語全体の流れ
ミクロはエピソード単位の中での流れ
だと考えてるのね

それで、ガルパンで素晴らしいと思ったのはミクロの部分なんだよね
マクロのストーリーでは、面白くもなんともない普通の話なんだけど
ミクロ単位、特に戦闘の流れでは、少年漫画みたいな熱い王道ストーリーになってると思う
423この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 13:28:42.51 ID:NbED47ar
>>422
それはわかるが
神とかこれぞ王道とか、そこまでの評価をいただくレベルではないと感じたのよ

出来がいいのはわかる
だが、電撃大賞を確実に受賞できるレベルの脚本かと聞かれたら俺は首を傾げるね
424この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 13:29:00.30 ID:nLJx1mV7
>>441
アイデアとディテールを詰めてまとめ上げた構想力は素晴らしいじゃん。
話の展開は王道で、ミスもない。
425この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 13:31:01.92 ID:LmqvkbGe
女の子たちがスポーツ感覚で戦車戦するって奇抜な設定だからこそ
ストーリー面ではあんまり変なことせずオーソドックスに舵取りしたバランスが良かったって事もあるだろう
奇抜な設定で奇抜なストーリーやるとついていけなくなる側面も出てくるだろうし、
オーソドックスな設定でオーソドックスなストーリーだと地味になりがちだし
目を引く要素とお馴染みの安心できる要素がうまく同居してる作品はやっぱり人気があって面白い
426この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 13:36:17.91 ID:nLJx1mV7
>>423
けど、あの話が応募作で来たら受賞はするでしょう。
設定のアイデアと軍事考証など細部の詰め、魅力的なキャラクター
良い所が4つもあるのに、話の展開のオリジナリティなんかだけで落とすかよw
427この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 13:36:54.87 ID:NbED47ar
結局は>>420なんだと思ってる
作品全体としては非常によくできてるけど、異様に王道ストーリーageが目立ってたからすっきりしなくてぼやいてみた
428この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 13:37:15.63 ID:nLJx1mV7
3つしかなかった。4つめは破綻なくまとめた構成力
429この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 13:40:14.09 ID:313GhnV2
言いたいことは大体>>422が言ってくれたので、少しだけ捕捉。

ガルパンはアニメだからこそウケた好例だと思う。
小説じゃあんな大勢のキャラを扱えきれないし、
実はハイクオリティな音楽だってない。
戦闘シーンの迫力については言わずもがな。
文章に落とすと、その魅力が根こそぎ削られ大層味気ないものになるだろうね。
つまり何が言いたいかというとメディアの違い、ってこと。
430この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 13:44:47.24 ID:nLJx1mV7
>>422が原因じゃないと思うぜ。

ガルパンはアンチが女の子が集まってワイワイやってるだけの萌えアニメとか叩いてたから
それへの当て付けでストーリーが良いと言われ始めた。
431この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 13:48:21.95 ID:NbED47ar
設定アイデア
細部の詰め
キャラクターの魅力
破綻なくまとめる構成力

これがそろってれば、展開にオリジナリティがなくてもラノベ新人賞穫れそうってのはわりとガチに思える


ただ、こういうレスもあって考えさせられるな
>今のラノベに足りない物は設定や要素じゃなくてまともな「物語」じゃない?
ハーレム、俺tueee、とかそういうジャンルみたいなものばかりを頼りにして肝心の物語がないし、あってもなんかとってつけたみたいな感じでさ
ラノベに限らず小説の主軸って物語のはずなのに、最近のラノベはそのジャンルをまず書くってことを決めてから話を作ってる気配しかしない
最初に物語があってそこにハーレムとか俺tueeeの要素を含ませるのと最初からハーレム、俺tueeeにする、って決めて話作るのじゃどうしたって話はつまらないよ
話全体に膨らみを持たせられないし、登場するキャラだって単調になるじゃん



で、云っちゃあなんだがガルパンもキャラクター自体はわりと単調だよねと
432この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 13:53:18.74 ID:e6xZ+2el
ガルパンはキャラが女ばかりで、適当に軍事もの設定でワイワイ騒ぐアニメ呼ばわりされてたから
(萌えではなく)ストーリーが良いとファンは主張していた。
アニメ史上の他作品と比較してストーリー優れた作品だなんて言われ方はしていなかったよ。
433この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 13:53:32.02 ID:eIjTTRQK
深夜アニメ見まくって漫画やラノベを年間100冊以上も読みあさるような人間から見てのありきたりと、ラノベとかあんま読まない人のありきたりも感覚が全然違うからな。
悪い意味でスレてくると、何でもありきたりに見えてきてヘンに捻って四次元コンビに怒られることになる。
434この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 13:56:17.63 ID:FeSUy6rf
ガルガンティアはキャラが女ばかりで、適当に軍事もの設定でワイワイ騒ぐアニメ呼ばわりされてたから
(萌えではなく)ストーリーが良いとファンは主張していた。
アニメ史上の他作品と比較してストーリー優れた作品だなんて言われ方はしていなかったよ。
435この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 14:12:56.70 ID:nLJx1mV7
>>431
「物語」って、いろんな要素があるからなあ。
例えば、今アニメでやってる進撃の巨人なんて、主人公死んだってだけで、それ以外のストーリーは王道もいいところだしな。

で、そのレスについてだけど、考え方がジャンルに凝り固まってるなと。
例えば設定の作り方にしたって「ファンタジーモノにしよう」「ハーレムにしよう」なんて考えている人ばかりじゃないぜ。
例えば、一つの歴史上の出来事から考える。新聞の切り抜き記事から考える。
戦車から考えるでもいい。細部を元にして想するやり方もある訳。
すぐにそうジャンルに当てはめるのは、自分がそういう考え方しかできないって言ってるようなもんだろう。



キャラについて。

ガルパンのキャラは、ラノベのテンプレからは外れているし
バリエーションの豊かさはなかなかなもんだと思うな。
アニメだからできたってのはあるけど、物語上(或いは戦車という設定上)
あれだけの数を出さざるを得なくて、モブっぽいキャラにしなかった努力は認める。
436この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 14:30:22.55 ID:Mi05DIIW
受け手の心理面をいえば、ガールズ&パンツァーは、
あまりに異常な行動様式が前面に押し出されることで混乱してしまう、よく知られた心理上の陥穽につけこんでる
初歩的で悪質なマインドコントロールの手法でもある
角田美代子が寄生相手を支配したのと同類の手法

主人公が乗る戦車がナチスドイツの軍隊の主力戦車なのもそれによく符合してる
当時、独ソ不可侵条約が締結されたときにも、世間は常識をもっていたからこそ混乱の極に落ちた
437この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 14:46:37.45 ID:RU3FHHGX
マジェスティックプリンス・・・ 鈴木貴昭
話が書ける脚本家設定屋。軍事ネタに強い。
ストパンの膨大な世界設定を一から考えたのはこの人
代表設定考証 「LAST EXILE」「ソルティレイ」「ガン×ソード」「ストライクウィッチーズ」「ガールズ&パンツァー」

前のスレで誰か書いていたけどこの人がうまいんだろうな
ストパンにしてもガルパンにしてもリアリティが必要な所と不必要な所の見極めがとても上手い
438この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 14:54:22.62 ID:nLJx1mV7
>>436
そんな説得力じゃラノベも書けないぞw
439この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 14:56:59.91 ID:Mi05DIIW
>>438
わかりやすくいえば、DVにおける飴と鞭の関係な
まず、飴でもなんでもないものを飴に見せるため、
手中に落とした相手を理不尽に鞭で殴りつけ徹底的に痛めつける
それが非常識だったり無茶苦茶だったりすればするほど効果的
それによって、、わずかばかり常識に近い行動を取ってみせると、
常識をまだ信じている人間はそれを愛情だと信じようとする

橋下徹が著書に書いてるのもこれ
最初に法外な要求(鞭)をできるかぎり熱狂的につきつけることで、
その後の軟化を恩着せがましくみせる(飴)

あまりに滅茶苦茶な前提を最初につきつけることで、その後ちょっと凝った、あるいは
常識的なふるまいをみせると、それらがすごく凝っていたり
すごく理にかなって見える。ガールズ&パンツァーはこれ
弱い人間にはけっこう通用する
440この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 15:02:19.53 ID:nLJx1mV7
>>439
そうじゃなくてw

あんたの挙げている前半の説明と後半の実例の関連性がなさすぎ。
あるいは、あなたがそれを相手が納得できるように説明できてない。
自分よがりで誰が見ても面白くない物語みたいだ。
441この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 15:11:26.91 ID:spMU+ZQw
>>440
まあ実際、そういう作品だろうね。もしプロだとしても。
442この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 15:20:47.03 ID:wjR6S98n
ちょっとここらで話題を変えてみる

魔法とか技を使う時に何かを唱える場面で詠唱を一気に流してしまうのと
一節→地の文→一節みたいなパターンと、どっちが読みやすいんだろうか
個人的には後者の方がやや好みだけど長ったらしくなってテンポが悪くなるんだよなぁ
443この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 15:28:53.94 ID:QVbNzr4p
おまえら、普段からアニメの話題ばかりここでしてるわりに
萌のパッケージ化で種々の粗をごまかしてるわりに、
ごまかしの手法にぜんぜん疎いのな
444この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 15:51:56.81 ID:Mi05DIIW
>>440が「心理的リアクタンス」

このようにして心理的リアクタンスを引き起こし、その後、
融和的な態度を示すことで、弱い人間は容易に幻惑される
ナチスドイツが浸透したのもこれ。
最初の醜悪さに人々は慣れ、その後、一見して理性的な政策に、徐々にだが「自発的に」賛同するようになった
心理的に一体化したのち、帝国水晶の夜が起きた頃には、人々は「知らないふり」を選択するようになった

ホモセクシャルの醜悪さを強く訴えたあと、
ホモセクシャルだが人当たりの良い人をその前に連れてくる。その後、そのホモセクシャルに
個人的だが醜悪とは反対の態度で友誼をもちかけさせる。すると、馬鹿はだいたい落ちる
445この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 16:13:09.03 ID:eIjTTRQK
>>442
ケースバイケースじゃね?
俺は呪文の詠唱とか無しの方が好きだけど。
446この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 17:08:55.66 ID:tttJ9nuN
>>435
進撃原作読んでるか?王道か?
王道ってのは新天地に行って新たに強い敵が現れて倒してまた新天地行って新たな強い敵がでてきてって感じじゃないのか
ジャンプ的な
進撃は原作読むとそんな感じじゃなくね 世界そのものが謎にされているからそれが徐々にわかっていく漫画じゃん
447この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 17:26:08.85 ID:VLZxw3IH
>>446
進撃、超王道じゃないか?
グロや暴力や悲劇やトンデモ展開って、あの手のジャンルの基本だと思うんだが
少年漫画だけが王道だと思ってないか?
448この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 17:34:58.67 ID:GeS+Hnc4
ありがちと王道は違うでしょ
449この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 18:09:30.09 ID:E3VkKRL+
>>442
俺なら詠唱の途中で殴り倒すが
450この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 18:30:43.44 ID:TDBEBWDc
詠唱の最中は敵は反応できないんだよ
ハンタのネテロの手合わせの動作のように
451この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 18:33:00.24 ID:FBWrMK9z
>>445
さすがにちょっとした技で詠唱いちいち入れるのはひどいので大技限定だが
452この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 18:33:47.62 ID:ZgLZYujj
バスタードでは高位魔法を詠唱すると、自動的に結界が張られているんだっけか
453この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 18:36:52.38 ID:FBWrMK9z
途中送信しちゃった

さすがにちょっとした技で詠唱いちいち入れるのはひどいので大技限定だが、見せ場で唱えてるとカッコ良く見える
あと、詠唱中に殴りかかるのは十分ありだろうな
454この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 19:21:24.61 ID:srkU9AJx
小説家になろうスレの住民ってなに語ってるんだろう
勢いすげえけど
455この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 19:21:52.08 ID:E3VkKRL+
魔法とか超能力で倒すのは雑魚限定だからな
能力はあくまで盛り上げのパーツでしかない
戦闘シーンはやっぱり白兵戦、要は殴りあいや斬りあいでケリつけなきゃつまらんよ
456この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 19:39:11.78 ID:5MzzPpNm
最大の武器は肉体言語
457この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 19:43:56.50 ID:E3VkKRL+
>>456
拳で語りあうと友達になれるしな

俺のは主人公がヒロインや男友達と戦うわけだが、能力撃ちまくって適当に進めたら、後は近接戦闘よ
そうやって仲良くなったり恋が進展したりするのさ
458この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 19:59:44.59 ID:8VwKgyb1
召喚魔法はダメなの?
459この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 20:16:23.64 ID:FBWrMK9z
召喚系は「どう見ても召喚獣のおかげ」や「雑魚乙下がってろ」の両極端を避けようとするとバランス取りが面倒
ついでにアニメや漫画ならインパクトのある表現にできるが、文章だと召喚場面が説明っぽくなってしまう
バトル物だと強化系か広範囲攻撃みたいな大技が多いんじゃないかな
460この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 20:46:32.90 ID:2jJaf3uc
どう見ても召還対象のおかげって召還系の力使ってだから当たり前じゃねーか
誰だよそんなアホな文句つける奴
461この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 20:50:52.66 ID:h0To+EYw
「召喚してる本人の実力として感じ難い」って意味じゃ
462この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 20:52:02.57 ID:2jJaf3uc
召還できる事自体が実力の証明になってんんじゃねーの?
463この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 20:52:05.04 ID:U8Rr/Z0E
召喚した後、主人公が馬鹿みたいなんだよなあ
「いけ、鉄人!」「殴れ、鉄人!」って叫んでるしょーたろー君をカッコイイと思うやつは少なかろう
464この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 20:54:01.23 ID:FBWrMK9z
>>460
召喚獣無双で主人公が空気だと「強い召喚獣を召喚できるってだけで弱いじゃん」ってなってしまう
主人公以外が召喚系キャラならまったく問題なしなんだが、そこの所が難しいよ
465この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 20:56:09.86 ID:2jJaf3uc
>>464
弱いから召還に頼ることの何がいけないのか
てかそれだと結局ワンパターンにしかならねーじゃん
466この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 20:59:30.50 ID:5MzzPpNm
デビサバならキャラの能力に依存だな
魔法と変わらん
467この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 21:00:35.42 ID:FBWrMK9z
>>465
その辺が理路整然と説明できたらそれでもいいけどね
ただ、戦闘描写の書き易さや行動の分かりやすさから言えば、語り手自身が前線にいてほしいというか
敵との戦闘にワンクッション挟む形になっちゃうから、意思のぶつかり合いも表現しにくいよねって話
468この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 21:00:55.88 ID:9CKY68HM
書き方の問題じゃないか?
スタンドだって本体は横で突っ立ってるんだぜ
視点が召喚獣の方にいけば迫力は出せるだろうし
主人公の力がすごいと感じられるように表現できるかは腕の見せ所じゃない
469この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 21:02:56.59 ID:2jJaf3uc
>>467
結局>>468ということか
470この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 21:03:18.42 ID:h0To+EYw
>462
それは確かなんだけど、読者は
「こんなの召喚できるなんてすげえ!」とはならないってこと
不可能じゃないんだけど、そこに持っていくまでの話運びとかめんどいのは確かだと思うよ

ちょうど今アニメでやってるデビルサバイバー2をこれまで見た限りだと
「どれだけ強い悪魔引いたか結局運だけじゃね?」って感じ
元メディアがゲームらしいから仕方ないんだろうけど
この辺はTCG系の召喚に近いのか?
471この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 21:04:35.43 ID:FBWrMK9z
>>469
せやな
ジョジョのスタンドは本当に良く出来た召喚バトル設定だと思う
472この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 21:07:57.00 ID:5MzzPpNm
>>470
仮に強い悪魔と出会えても、能力が低ければ殺される
暴走した携帯電話を壊すイベントがあった、二話で
473この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 21:07:58.99 ID:U8Rr/Z0E
小説の場合は主人公にもなんらかの戦闘能力は欲しいんだよな
扱いやすいのは主人公を補助するもので、たとえば漫画の3×3アイズみたいなのは文章でも主人公が映える
自立して戦闘するタイプは、小説だとちょっと辛いな
主人公の名前が何ページも本文中に出てこなくなったりするし
474この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 21:11:16.43 ID:TDlwouyQ
夢枕獏の陰陽師
475この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 21:11:25.64 ID:h0To+EYw
>472
あれは召喚のタイミングでたまたま召喚主が
他の事情で死んじゃっただけかと思ってたんだが
で、プログラムが暴走してただけかと
違うの? 元ゲーム知らんからなあ…
476この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 21:14:28.54 ID:phRNquP5
小説じゃないけど、デジモンもパートナーが見てるだけは変とか云々で
合体だとかデジモンそのものになるとかで戦わせてたな 不評だったけど
477この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 21:14:28.60 ID:5MzzPpNm
>>475
一話でも説明されとるよ
地下で殺された人についても
478この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 21:18:08.91 ID:9CKY68HM
召喚系のメリットはテクニカルな使い方が出来るとこだと思う
即効性のないトラップ的な使い方とか
召喚獣同士の組み合わせとか
召喚獣との契約に関するドラマだったり
479この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 21:31:57.51 ID:qtpec4Z+
つーかこの手の能力バトルの金字塔のFateが典型的な召喚モノなんだけど
480この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 21:41:27.95 ID:k9rkPa2F
Fateは召喚するけど展開としてはバディものだろう
481この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 22:39:27.99 ID:faYOZ4pf
アニメや漫画では召喚ものって一定数あるけど、ラノベじゃ少ないね
主人公が超能力者ってタイプの方が多い
単に嗜好の違いかな
482この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 22:40:44.23 ID:g+XgPTJx
>>481
キャラが増えすぎるのを表現しにくい
主役が食われる、仲間や敵も倍々ゲーム
何やってるか映像がないので分かりにくい

こんなとこかね
483この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 22:40:54.99 ID:6dzSc9WC
召喚すると戦闘シーンで一気にキャラ数が増えてかき分けが難しくなるからな。
おまけに無駄にページも増えるし、メインキャラは動きにくくなるし。
484この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 22:55:18.36 ID:cSk7/GfD!
ヒント:身に纏うタイプの召喚獣
485この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 23:20:00.44 ID:h0To+EYw
描写するなら、それが一番楽ではあるんだけどねー
でも召喚好きから見ると物足りないというビーストティマー属性の戯言
486この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 23:23:16.22 ID:5MzzPpNm
ゼロ魔のサイトも召還だなあ、一応
487この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 23:33:33.66 ID:9CKY68HM
召喚魔法使いってラノベだとむしろ敵役の方がハマるのかもね
人を殺すのはためらうけど敵が召喚したクリーチャーを消滅させるのは思い切りやれるし
召喚獣さえ倒せば無力化できるってのも後腐れなくていいかも。
488この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 23:45:47.71 ID:lYPNq2tk
「私が目立たないから嫌っ!」
スレイヤーズで主人公が言ってた。
489この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 23:52:13.85 ID:akXgSrMI
>>442
呪文をまず韻文と散文に分けなければならない。
呪文はだいたい一族に秘伝のものだったり古来受け継がれているものだったりするから、威厳と格式がないといけない。
加えて口頭で唱えないといけない。そこで、呪文というのは聞いて響きがいいような文、つまり韻文か、韻文の要素を含んだ散文になる。
ところが、一般にラノベの作者は散文である小説を書く技量を鍛えてきていても、韻文もどきを作るほうは劣っている。
そこで呪文といっても普通の散文を読みあげるのが多い。
韻文の呪文は、それを聞いて響きがよいか、謎めいた雰囲気を出しているか、ということ自体が評価の対象になる。
そのため呪文の部分にかぎっては目で読まず耳で読むようにせねばらないが、
地の文が何回も間に入って切断されるのでは、声の流れが損なわれる。量によるが韻文の呪文は途中で切る回数は少ないほうがよい。
一方散文の呪文は声に出して読んだときのことは考えていないので、制約はなく何回も切ってよい。
一気に読むと響きがよくなくてあまりかっこよくないものでも、間に別のものを入れればごまかすことができるから、逆に切ったほうがよいこともある。
490この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 23:53:36.91 ID:WO+ssFNj
>>488
さすがですな
491この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 23:54:48.70 ID:RU3FHHGX
>>488
天下を取る主人公は流石に違うな
492この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 23:55:11.49 ID:g+XgPTJx
>>488
流石だ
493この名無しがすごい!:2013/05/13(月) 23:58:14.87 ID:1ash6AHl
つ祝詞
494この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:10:10.77 ID:ukurn/r1
どうやったらカッコいい主人公が書けるのか真面目にわからない
例えば相棒の右京さんはカッコいいがあれを高校生にしたところで別にカッコよくはない
495この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:15:44.96 ID:cF80TzQb
カッコいい主人公を書こうとするからダメなんだよ
ダサくない主人公を書け
ヘタレなのは致命傷だから、そういうのをひたすら避ける
496この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:22:03.77 ID:ukurn/r1
ヘタレは避けてるがそうなると挫折すらしなくなってきて今度は人間味がなくなってしまう
497この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:24:23.04 ID:cF80TzQb
ヘタレなのと挫折するのは違うんじゃないか?
理想を追った結果として挫折する場合もあるだろ
498この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:26:15.50 ID:ukurn/r1
ところで榊が擁護してたアニメってヴヴヴなのか?
今季ロボアニメはMJPしか見てないがあれは割と面白い
499この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:26:47.86 ID:doF1tRY8
ヒロインの口調がはがないの夜空と星奈を足したみたいになって困った
「〜しろ」「〜だ」「〜だろ」と、「〜しなさい」「〜だわ」「〜でしょ」の両方を使う
どっちか一つにしないとキャラの差別化がむずくなるがどっちも喋らせたい
500この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:28:38.65 ID:wcT5kqp2
MJPはふざけた雰囲気だけどしっかり考えられている感じはするな
ヴヴヴは本当に勢い勝負だ

でも売れるのはヴヴヴのほうなんだろうな
501この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:29:35.71 ID:ukurn/r1
>>497
うーん、そうかな
とりあえずヘタレ回避で無難な路線を目指す
502この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:33:36.22 ID:quxdTz0i
ヴァイヴはクソすぎて見るに耐えない
ガルガンかMJPに好みが別れてる感じだな
503この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:34:45.64 ID:ukurn/r1
MJPは月間ヒーローズに連載してる方がラノベっぽい
個人的にはアニメ版の方が好きだが
504この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:34:53.06 ID:cF80TzQb
>>499
「〜しろクソボケがっ!」「〜だっ!」「〜だろーがっ!」「〜しなさいよ!」「〜だわっ!」「〜でしょ?」

こうすると俺のヒロインだな
お嬢様気質でワガママで性格悪くて素直じゃなくてイジメられてる子
505この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:36:25.28 ID:+k5KBjrf
アニメの話題とか幼稚だなお前ら

大きくなってもアニメ見てんのか(笑)
506この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:37:54.76 ID:ukurn/r1
どうでもいいけど進撃の巨人ってアンチジャンプ主義みたいな感じで奉られてる節があるけど、あれ内容的にはむしろコテコテのジャンプ展開だと思う
主人公死亡→パワーアップして復活、とか巨人が身内に何人もいるとかジャンプがやりそうな展開ばっかだし作者もそのつもりで描いてるんじゃないかって思う
507この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:37:56.36 ID:Noi3t//2
>>499
俺もしょっちゅうヒロインの口調が安定しないと言われる。

両方の言葉を使いたいなら「状況」と「心情」のどちらかで切り替えさせればいいんじゃないかな。
俺の場合後輩キャラは主人公の前だと「確認口調」、同級生の友人だと「断定口調」って感じにしているし
基本的に「断定口調」が素だから、反射的に話したりするときは主人公の前でも「断定口調」になったり。
508この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:38:24.18 ID:ukurn/r1
>>505
高尚な話題ヨロ
509この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:40:49.83 ID:xP1GdoH3
>>506
ジャンプに投稿して落とされたんだもの
510この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:44:44.05 ID:quxdTz0i
上でデートが駄目と言われてるが原作売れてて既刊全巻ランクインしてる
それがすげー意外だわアニメあんまり良くない気がするんだけどな
何の要素が受けたのかいまいちわからん
511この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:45:12.92 ID:7uuYC6ZL
>>507
でも、実際の人間も、人によって話し方変わる時があるからいいと思うが

親友と話す時はフランクに、クラスメートと話す時は若干くだけて。男の子と話す時は丁寧語になるってよくあるし
携帯でメール来ると、丁寧語になる人もいるよね
○○でいいかな?とか、○○でいいと思うよとか
512この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:46:32.86 ID:cF80TzQb
俺がキャラ作る時は

「だわ!」「なのよ!」ツンデレタイプ
「ですわ」「ますの」お嬢様タイプ
「です!」「ます!」真面目タイプ
「だ……」「なのだぞ」クールタイプ
「だよ……」「なの……」病んでるタイプ

だいたい5パターンくらいになる
513この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:49:48.68 ID:ukurn/r1
書店員が勝手にやってるとはいえ「ジャンプが捨てた傑作」だの「ジャンプの編集に蹴られた作品」だのジャンプで跳ねられたアピールするのはなんかなあ
マガジンよりジャンプが格上なのを前提としてるのが嫌だ
514この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:50:16.96 ID:wcT5kqp2
>>510
それを言ったら問題児とかもっと極端だったからなぁ
アニメはさっぱりなのに原作は売れまくる
515この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:50:33.35 ID:ypDltO2W
>>505
何でアニメの話題だってわかるんだよ?
てかお前も大きくなってラノベ作家目指してるとか相当幼稚だぞ?

>>510
アニメは死んだけどアニメ化して売上が四倍になった問題児のことをたまには思い出してください

>>512
女キャラは五人までしか出せないな
516この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:51:00.42 ID:AdJh/NVa
アニメ話は死ぬほどうざいが見てないから我慢してたけど
ガルパン見てみたらたしかに反吐が出る酷さだった。そらweeabooが馬鹿にされるわけだわ
517この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:51:31.38 ID:ukurn/r1
アニメ語るのがおかしいのは正論だけどだったらなんでもいいから小説の話題振ってくれ
可能な限り乗るぞ
518この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:52:40.25 ID:ukurn/r1
村上春樹の話題出せばあれはキモいから嫌とか言い出すんだろ
素直に読んでないと言いなさい
519この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:53:18.05 ID:va3Wi9u6
ヒットしてるアニメ批判するワナビーほどみっともないものはない。
520この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:57:55.69 ID:quxdTz0i
>>515
問題児はぬるいコメディかと思ってスルーしてたけどアニメ見て原作揃えたわ
設定こりまくった異世界と異能バトル+頭脳バトルの要素が入ってて超熱かった
たまに入るギャグがいらんけど
521この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:58:41.66 ID:ukurn/r1
別にアニメ語る流れが嫌いでもいいけどだったら自分から小説の話題振って流れ変える努力ぐらいはすれば、と思う
どうせ書いてないんだろそれぐらいやればいいじゃん
522この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:58:51.71 ID:9NUUbe0C
創部もので1巻できちっと話がまとまってる今風のラノベって、なんかオススメありますかね。
ハルヒ好きで真似て書いたら、地の文多すぎって評価きたから、なにか参考に読んでみたくて。
523この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 00:59:14.21 ID:cF80TzQb
>>515
ここから派生するから何人でも出せるよ

です+う=ですう
です+の=ですの
です+わ=ですわ
みたいに語尾変えたり

ツンデレタイプでもバカとインテリに分ければ全然区別つくし
似たようなキャラだと思ったら喧嘩させてみて、考え方の違いを表現したりする
それでも困ったらモンスターやロボットや生き霊や宇宙人にすりゃいい
524この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 01:03:35.28 ID:ukurn/r1
>>522
はがないも一応一巻で話はまとまってた……はず
ただ「きちっと」の基準がわからんから何とも言えん。多分はがないはダメだろうな
525この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 01:05:51.19 ID:AdJh/NVa
セイヴィアの主人公の演技はなかなかだったな
バカの一つ覚えで深夜のゴミアニメ語ってるんだから、たまには映画くらいいいだろ
526この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 01:06:39.01 ID:2gYz5OaR
ラノベの主軸
・冒険
・活劇
・青春
・恋愛
527この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 01:07:13.98 ID:9NUUbe0C
>>524
はがない読んでます。あれくらいの締めは、まあなんとか。でも、投稿作の参考にしたいんで、まとまってる方がいいですね。
はがないの文章も好みなんで、引っ張り出して研究してみます。
528この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 01:11:22.54 ID:ukurn/r1
映画ありだったらシュワの「コマンドー」なんかはネタにされがちだが、意外とストーリー展開のテンポの良さは参考になると思う
何がすごいかってシーンごとに視聴者の予想を斜め上超えた展開をやり続けてるところ
コマンドーは割とマジで参考にすべき
529この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 01:14:49.74 ID:NcKebi3+
>>518
ここに富士正晴とか知ってる人はいるのかね
530この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 01:20:44.73 ID:czquNUFr
>509
そうなんだ?
あれだけ仕掛け仕込んである程度のスパンで語る系の話
ジャンプ編集は絶対に許さないだろうなーとは思ったけど
531この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 01:24:57.99 ID:ukurn/r1
>>529
すまん俺も知らん
>>530
設定は多いが展開そのものは速いし序盤からハイライト多いし別段ジャンプ不向きとも思えない
ただまああの内容だったらヤンジャンに行けば良かったんじゃねとは思う
532この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 01:26:19.47 ID:AdJh/NVa
>>527
はがないは冒頭からして続刊前提だから応募作の構成にはそのまま使えん

あと、あれにテーマ性があると思うか?
533この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 01:26:27.12 ID:czquNUFr
>522
1巻で完結してないけど、『まおゆう』が会話のみで
どこまで描けるのかって視点では参考になる気がする
534この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 01:26:51.20 ID:rDKCPEto
>>531
ゴキブリと戦うテラフォーミング物とかあるし、いけそうだよな
535この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 02:09:35.83 ID:eC/Okbff
アニメーター「アニメ声優は役者じゃねぇよ。アニメキャラに演技つけてるアニメーターこそが役者だ。」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1368378594/
536この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 03:09:54.46 ID:BOdxpdQA
・大人主人公
・女キャラ一人
・100ページ目くらいまでほぼ説明台詞の羅列
・作者は三十代

読んでると色んな意味で自信が湧いてくる素晴らしい作品だ、灰燼のカーディナルレッド
537この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 03:12:07.49 ID:SV1hYHxc
>>522
つまりそれは
いちいちキャラが言った。呟いた。振り返った。立ち去ったとかをめちゃくちゃ細かく書いたって事?
それともちょっともじった小笑い風の地の文を書いたって事?
後者ならすごいぞ
538この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 03:31:19.48 ID:cF80TzQb
台詞:地文で言うと俺は1:1くらいなんだが
世間様の作品を見ると地文が凄く多いように見える
そんなに使うか?といつも思う
539この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 03:42:55.60 ID:Noi3t//2
俺は全体平均すると台詞:地文が1:2〜3ぐらいのペースで書いているんだが。
この場合は、「」台詞の後に話した人間の仕草やそれを聞いた主人公の考えを入れたりしている。
それでも少ないかもと思う時があるから、地の文章多すぎって具体的にどのぐらいで言われたんだろうか気になる。

それとも、もしかしてラノベってアニメ化を見越しているから
くどくど地の文章描写するより、登場人物の会話で
所謂時間が稼げる形の方が採用されやすいのだろうか。
540この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 04:54:46.53 ID:MyIZyF9Z
単純に、地の文を読みたくない/読めない読者が多いだけだろう
541この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 06:05:24.79 ID:5VrCJgNF
>>511
前にも出てた話だと思うが、現実の人間の話し言葉と、
小説(フィクション)の人間の話し言葉とでは違うってのがあるからな。
現実だとこうだから、というのが小説では通じないという部分は
間違いなくあるよ。
542この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 06:19:42.38 ID:ukurn/r1
例によって誰も「地の文は極限まで減らせ」なんて一言も言ってないのにさも地の文を減らさないといけないみたいな事になってる流れ
543この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 06:23:11.41 ID:5VrCJgNF
>>539
>もしかしてラノベってアニメ化を見越しているから
>くどくど地の文章描写するより

それは全く逆にも言えるんじゃないか?
アニメ化を見据えているからこそ、人物の外見や背景なんかを
詳しく描写して、アニメスタッフが映像化しやすいようにするべき、とか。
十津川警部やカメさんの体格や髪型や服装なんて、そうそう描写されやしないだろ?
だがラノベのヒロインでそんなことは絶対ない。
544この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 06:34:02.37 ID:sQs8vLtT
なんでアニメ化を見越して書いていることが前提なんだよ。
どれだけ頭悪いんですか。
545この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 06:46:18.24 ID:+sszJClc
困った
毎週翠星のガルガンティア見るたびにこの手の話をかきたくなってくる
アニメ見てぶれるなんて最近なかったのに

今書いてるのは剣と魔法の学園ラブコメなんだぞ
落ち着け自分
546この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 06:58:46.09 ID:sQs8vLtT
剣と魔王の学園ラブコメに、ガルガンティアぶっこめばよくね?
547この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 07:26:08.95 ID:8y2GvoLr
近接戦闘でケリつけなきゃ盛り上がらんな
ゼロ魔とか敵軍の超ゴーレムを戦車砲で
薙ぎ倒していったけど、つまらんかったし
548この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 07:35:26.54 ID:+sszJClc
>>546
無理だ!

突然原始的な生活に放り込まれた宇宙兵士と超ハイテク兵器!
鉄と海風匂う海洋ファンタジー!
そして謎めく人類の仇敵ヒディアーズと地球の関係!

毎週見てても「次に何が起こる!? 次はどうなるんだー!」って手に汗握ってしまう!
この次が見たいって衝動が俺の作品にはない!

ああ欲しい!
この感覚が俺の作品にも欲しい――!!!!
549この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 07:48:04.55 ID:sQs8vLtT
あの世界観が欲しいなら、できないこともないだろう?
剣と魔法の世界の扱い方次第では、いくらでも可能だと思うんだがな。
550この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 07:53:08.00 ID:+sszJClc
海に浮かぶ学園艦か……
今足の裏に踏んではいけないものを感じた



多分根本的な世界観から練り直さないと駄目なんだろうな
ぐわー
駄目だ自分の作品が手につかない
ちょっと自家製「翠星のガルガンティア」書いてくる

GAの締め切りまで時間ないのに……
551この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 08:04:06.56 ID:xP1GdoH3
優勝しなければ廃校という設定もあげよう!
552この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 08:23:01.82 ID:+sszJClc
準決勝の相手は去年実姉の学園を破った雪国の猛者!
一時落選決定だ……



うわー楽しい
自家製ガルガンティア楽しい

好きなもの書いて楽しいって思えるなんて久しぶりだ
前はこういうのが毎日だったのに
応募を決めて作品書き始めてから感じなくなってたと今気づいた
義務というか
今は宿題をやってるような

おかしいなあ
小説書くのすごく楽しかったはずなのに
553この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 08:23:59.16 ID:5VrCJgNF
>>548
>この感覚が俺の作品にも欲しい

それで具体的にどうするかは別として、
そういう気持ちってのは創作する上では凄くいいモチベだと思う。
554この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 08:27:53.00 ID:+sszJClc
うん!

うん!!

今とにかく小説書きたくて書きたくて仕方ないよ!
楽しい! ものすごく楽しい!

投稿作品もこの勢いで書いてくる!
555この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 08:35:14.21 ID:+sszJClc
テンション下がった

も一回翠星に戻る
556この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 08:40:32.96 ID:4rypoCZQ
しらねえよ
ブログで書いてろ
557この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 08:42:13.67 ID:sQs8vLtT
>>550
なぜ海にこだわるのか。
海洋ファンタジーがやりたいのか?

文化のギャップ、カルチャーショック、興味深い文化(設定)、新しい生活、独特の世界観、
謎の生物や食文化への偏見と、許容することでの成長、心や価値観の変化。
「就職活動」という題材を扱うことによる、現代人とアニメ世界との共通項による共感など。

ガルガンティアに憧れるというなら、ここらへんを自分なりに描くんじゃないのか?
海洋モノをやりたかったのならいいが、ガルガンティアがやりたくて学園艦というのは安直だぞ。
けして学園艦という設定は悪くないけどさ。
558この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 08:51:51.36 ID:+sszJClc
>>556
ごめん
興奮しすぎた


>>557
なるほど……
そうやって分析してみると自分が何に興奮してるのか見えてくるよ

就職活動ってのがまだよく分からないけど
ガルガンティアじゃ笑ってるけど実際は本当に大変なんだろうな

そういう個々の特徴を自分の作品に意識して書き込むんだな
おお、何か見えてきた
ありがとう!
559この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 09:52:59.48 ID:czquNUFr
つーか、逆に自分の好きな要素を客観視も出来ずに
よく作品書けるな…煽りじゃなくて純粋に驚く

気分転換で適当に眺めてると割り切ってるのでもない限り
他ジャンルのエンターティメントをその辺意識しないで観るとか
時間を無駄にしてるだけじゃない
560この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 09:53:10.93 ID:SKJ4aVct
ビジュアルから発想するのはいいよな。
ガルガンなんてまさにそれを感じられるわ。

ワナビなんだから、書く前から萌えとかSFとか
じぶんからわざわざ特定のジャンルに閉じこもろうとしない方がいいよ。
561この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 10:08:02.04 ID:VUO/Y9Nx
かれこれ10年前から脳内連載してる妄想癖の持ち主なんだけど
昔は登校中や入浴中などの手持ち沙汰で余裕がある状況下で妄想してたけど
最近になって症状が悪化し、仕事の最中にまで妄想してしまう様になってしまった

このままだと仕事に支障を来たしてしまうので文章化して欲求を満たそうと最近ラノベを書き始めたんだけど
仕事から帰って来ると欲求より疲労が勝り、すぐに就寝してしまう


みんなどうやって書いてるの?いつ書いてるの?
562この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 10:09:18.62 ID:3qLhygCm!
>>561
どうやって書くって、書きたくてたまらんから疲れを押して仕方なく書いてんだが
563この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 10:44:22.78 ID:odiNl4s7
末尾が!って初めて見たな
564この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 11:02:26.94 ID:3qLhygCm!
>>563
何度か書き込んでるよ。ちな香港
(正真正銘日本人なんでチョングォレン扱いはやめてなw)
数日前に西海岸にいるって奴がいたし
ワナビにもいろいろあるんやなーと思ってるぜ
565この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 11:06:23.68 ID:jAaWrYbb
海外からだと!つく。
大体は最近の鬼規制から逃れるために海外串使ってる人
566この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 11:06:48.81 ID:em18RbVP
偽チャイニーズだと馬鹿にされるから中国人になりすましてたら
マスクでバレるのが黄金パターンだな
567この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 11:29:26.75 ID:t00KnjQm
海洋モノならアーマード・マーメイドという先駆者が(震え声)

かく言う俺も学園都市系のファンタジー練ってる最中だからあまり厳しいことは言えない
さすがに禁書みたいな「魔術と科学が(ry」じゃないし説教成分も皆無だけど
複数の学区があったり研究機関が併設されてたりするのは少なからず影響受けちゃってるなと書きながら思ったりする
みんなオリジナルと言いつつも、どこかで自分の記憶から引用してきてるところがあるんじゃないかな
568この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 11:33:17.08 ID:rtj5Yegl
心配するな。
学園都市じゃなくて、筑波学研都市がモチーフだと言えば無問題!
569この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 11:41:11.74 ID:wBdK5Zqr
オックスフォード大学を舞台にした「灼熱講義室」などいかがだろう
570この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 11:41:15.18 ID:aqVIxzdN
>>561
船木誠勝のハイブリッドマニュアルには「どんなに疲れていても腕立て百回やればオッケーだ」とある

30分でも書けば
571この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 11:41:50.41 ID:jAaWrYbb
一度でも筑波行けば禁書的な「学園都市」像は確実に崩れるから、パクリっぽくなるのが心配なら行ってみればいい。
例えば駅から1kmかそこら歩かないとコンビニが無いとか、その代わり中心部の駅前に駅ビルじゃなくイオンがあるとか。
572この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 11:49:05.67 ID:rtj5Yegl
けど、つくばってたまに車道を逆走してる人いるよね。夜中とか。
573この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 11:49:49.99 ID:vpQynG8W
>>567
じゃないか?という曖昧さなどなしにいえることだよ


http://togetter.com/li/487579

これ、物語における描写と原風景との関係にもいえるね
マンガの絵が原画にほかならないものであるにもかかわらず、すでに二次的表現でしかないと宣言している
おなじように、文章化は原始的で不全なフォーマット上での限定的な表示でしかない
マンガよりももっと機能的に不十分といえる
そこで捨てざるを得ないものがなんであるかに自覚的であること、このあたりに所詮擬似的とはいえ
オリジナリティの鍵が隠されているように感じるよ
574この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 12:18:34.76 ID:t00KnjQm
>>571
一応現実の某学園都市に住んでるから状況は知ってる

まあ、今書いてるのは海外の大学街みたいなのが密集して存在する都市なんだけどさ
初等部から院まで揃ってて一学区一校だから、禁書と違って学校そのものの数はかなり少ない
その代わり1校につき万単位で学生がいるという(当然学区内で複数校舎を置いて分散させてるが、それでも多い)
575この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 12:29:50.40 ID:fD+211y+
>>573
作品に哲学をこめる
みたいな言い方するけど、むしろフォーマットだよな
構えて「これを入れるぞ」なんてのじゃなくて、キーボードそのもののようなもの
576この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 13:02:07.65 ID:cF80TzQb
学園都市って概念は禁書がやっちゃってるんでしょ?
俺ならそういうのは自分のネタにしないけどね
せめて学園要塞とか学園空母とか別のにしようず
577この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 13:04:37.85 ID:YNipATPo
>>569
半島の某国の名物教授が早速「白熱教室」を開いてパクっていた
それをあのEテレが先日”好意的”に放送していた
まあ……いつもの方程式だ
578この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 13:09:27.24 ID:rtj5Yegl
蓬莱学園でいいじゃん。
579この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 13:16:08.22 ID:9NUUbe0C
>>539
書いてる内容や質は及びませんが、会話と地の文の比率はハルヒ1巻を読んでもらうとわかりやすいかと。
1dpすべて地の文のこともあるし、会話に5,6行のみ地の文がはいるページもある、2,3ページ会話ラッシュで、と言った。と振り向いて囁いた。くらいしか地の文がないこともある。
そんなで、地の文が多いって評価シートに書かれました。
580この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 13:17:30.25 ID:vpQynG8W
>>577
ザンデルのあれにもずっと前から源流があって、たとえば言語学の泰斗でもあるチョムスキーの
指導哲学だが。もちろんお前みたいな馬鹿と違って、韓国や中国の指導的教授陣はそういう歴史も知り尽くしてる

まあ、「馬鹿に見つかる」ってのはまさにこういう奴の妄想のことだな
撒き散らされるのはじつに鬱陶しい
581この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 13:32:30.71 ID:r7zZb9PW
ラノベってか小説は戦闘描写不向きだよね
大体三連撃、多くて五連撃しか書けないし
るろうに剣心の九頭竜閃を一撃ずつ全て描写したらくどく感じられそう
582この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 13:48:01.39 ID:quxdTz0i
移動式の学園都市ならレギオスとガルパンが浮かんだ
学園都市といえば蓬莱学園だな
583この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 13:52:03.71 ID:qGAljqw5
>>579
1dpまるまる地の文って今までに見たことない気がする。
全体的に地の文が多いんじゃなくて1dpに最低1行は「」しましょうって意味だったり…ねえか。
584この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 13:58:24.47 ID:dohpFUYt
>>581
小説、漫画、アニメ
それぞれに戦闘描写に向く部分と向かない部分があると思ってる
585この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 13:59:10.28 ID:g9ix8Vpk
中国といえば、PM2.5が今日はけっこう多いんだわ

PM2.5
http://soramame.taiki.go.jp/map.php?BlockID=03&Type=1&Koumoku=25&Time=2013051412
でも、こういう日は、その実態がよく分かる日でもある

光化学オキシダント
http://soramame.taiki.go.jp/map.php?BlockID=03&Type=1&Koumoku=06&Time=2013051412

実は、PM2.5と光化学オキシダント濃度は無風に近い条件だととくに高い相関がある
光化学オキシダント濃度がはるかに高い環境だった時代には、当然、PMうんたらも多かったんだが、
測定するという考えがなかっただけ
586この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 14:13:00.48 ID:YNipATPo
>>580
ご高説ありがとう(;゚д゚)
587この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 14:55:35.00 ID:wBdK5Zqr
誰にでも優しい学園アイドルの中国人少女
クールで知的な北朝鮮人少女
天真爛漫天然の韓国人少女

あなたなら誰を選ぶ?
588この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 15:07:13.33 ID:cF80TzQb
>>581
ごめん百連撃とかやってた

描写はメリハリをしっかりつければくどくならないよ
仮に百連撃するなら句点消して滑らかに読ませたりしてさ、スピード感を出すとか
一発の攻撃ならじっくり描写を書いて一撃必殺な感じを出せばいいんだわ
589この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 15:27:58.22 ID:quxdTz0i
バトルの連打描写は靴のラグナロクがうまかった気がする
590この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 15:34:15.50 ID:r7zZb9PW
>>588
百連撃は百回分全てを描写するんじゃないんだよね?
何連撃と書けば何回の連撃でもいいけど
一発一発描写してたら何をしてどう攻撃しているのかを詳しく書いたら長くなるし読者も嫌になってくるんじゃないかなって
591この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 15:59:10.08 ID:bvScOCwe
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄!!
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄!!
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄!!

これでいいだろ、めんどくさい
592この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 17:48:54.01 ID:sQs8vLtT
百の剣戟を放つ姿は、まるで凶暴な竜巻のようだった。
とか、一言で百の攻撃が書けるのも、小説の武器だろう。
593この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 17:54:50.54 ID:Q1iLAjeU
小説を小説として楽しめる書き方しない奴は論外
アニメや漫画で出来るから小説でも、とかメディアの違いを理解しろよ
594この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 17:56:09.72 ID:kz3LnG4+
>>583
いま適当にパラッとめくったSAO1巻が、
8dpぐらいの間、一度も「」が無かったわ まぁ一人称だが
595この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 18:02:45.47 ID:lZJy572R
658:名無しさん名無しさん :2013/05/14(火) 16:49:40.24
悲報
【アスキー・メディアワークス】が【荒らし】にサジェスト汚染しました。
たった一ヶ月で【電撃文庫】の【アスキー・メディアワークス】が【荒らし】たことにしたAMW社内から書き込んだ誰かさんパネェっすwww
【三木一馬】のTwitterも沈黙するわけだwwwww
596この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 18:11:00.86 ID:SxwL/o5H
ボトムズとマジェスティックプリンスを接合した話書けないかな
主人公は18歳でノルマンディー上陸作戦レベルの地獄を5回経験して五体満足で生き延びた謎の悪運を持っていてそれを異能と判断した上層部によって遺伝子操作によって生まれた異能者が集まる学園へ強制的に転任させられ、
問題児チームのリーダーにされる。
597この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 18:23:22.70 ID:SxwL/o5H
問題はそんな主人公に今の若者が共感できるかという話だ。無理だろうな
598この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 18:29:49.36 ID:RaP7L6vf
問題児側を主人公にすりゃいいだろ
599この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 18:33:56.03 ID:sQs8vLtT
質問→こんな話書けないかな? どうかな?
回答→問題は主人公が受けるかどうかだ!

いつもながら噛み合ってないな。
600この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 18:39:32.49 ID:em18RbVP
書けない場合は評価もなにもない
書けたとしても受けないのではないか?といってるんだからこれは噛み合ってる
601この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 18:42:45.94 ID:cF80TzQb
間違いなく言えるのは、他人の創作に依存してる限り面白くならないってこったな
>>596は設定ばかり先走って話の完成度が高まらないと思う
602この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 18:43:51.60 ID:dohpFUYt
そもそも『書けない』なんて事はあるのかな?
どんな破綻した設定でも、屁理屈で無理矢理押し通しちゃえるのがラノベでしょ?
603この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 18:50:00.55 ID:em18RbVP
「書けない」の理由はどうあれ、書けてないものは作品としては評価できないだけの話
604この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 18:52:57.38 ID:WBBPJU7c
>>596
幼少時に故郷焼き討ち→浮浪生活の最中戦闘に巻き込まれる
 →慈善団体を装ったテロリストによって少年兵に→政府軍の制圧作戦で自分以外が全滅
  →拘束されていた基地が敵国の襲撃を受ける
くらいの悪運を経験しながらも生き残った少女が、能力を見定めるため特殊な学校に放り込まれる
そこは「ありえない経験」をした子供たちが集められていて、超能力的なものに目覚めている生徒も少なからずいる
で、主人公を含むとびきりヤバい一団と不器用ながら関係を育んでいくと
そんなほのぼのとしたハートフル(ボッコ)ストーリーでいいんじゃないかな?
605この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 19:22:59.30 ID:cF80TzQb
>>602
破綻した話って絶対つまらんからな
そういう状況に自分を追い込まないように、きちんと準備して話を書いた方がいいと思う
606この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 19:23:25.13 ID:MyIZyF9Z
>>597
同じ境遇じゃないと共感できないなら、何十年前の小説が今でも読まれるはずはない
共感できないのはキャラクターのせいではなく、作者の技量がないから
607この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 19:31:57.31 ID:XfVxXUzf
俺は最初に設定を考えたりはしないな
どういうアプローチの作品かを考える
608この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 19:43:42.38 ID:cF80TzQb
>>607
俺はキャラクターの能力から考えるタイプだな
それが話の根幹になるから
609この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 19:46:48.02 ID:oZX5nYgW
設定を考えれば考えるほど行き詰まる
思考停止して何か書いてみる方がいい気がしてきた
610この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 20:21:39.56 ID:SV1hYHxc
さらさらさら〜って一章くらい書けない様な作品は完成させても面白くないだろうね
611この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 20:41:30.13 ID:qGAljqw5
ドカンと面白い閃きをベースにして勝手に動き回らせて書くな。
最初にあれこれ考えてから書く俺の作品は実につまらないのだ…

緻密なネタと構成から面白い話を創れる人マジ尊敬する。
612この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 20:52:48.24 ID:Noi3t//2
一章って長編で区分けるなら具体的にどのぐらい書ければいいんだろうかね。
613この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 20:55:06.46 ID:xP1GdoH3
>>612
何章あるんだ?
614この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 20:56:20.99 ID:SV1hYHxc
>>612
ファンタジーなら世界説明と主要人物登場。さあ冒険の旅へ!くらいのつもりが、毎回それまでに二章かかるんだよな・・・
615この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 20:57:54.77 ID:qGAljqw5
多くても五章ってところじゃないか?
六章はないけど後日談としての続きのような書き方は見た気がする
616この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 21:05:47.03 ID:Noi3t//2
長編を凡そ20万文字と考えるなら5章なら1章辺り平均4万文字ぐらいになるのかな。
617この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 21:07:32.52 ID:oWCPfLZL
起・承・転・結で分けて全部で四章だな
618この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 21:07:57.55 ID:9xdmFdrq
オープニング・フェイズ
ミドル・フェイズ
クライマックス・フェイズ
エンディング・フェイズ
619この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 21:08:29.05 ID:XfVxXUzf
>>612
一章が一行の演出かっこいいよ
もちろん全部の章でやっちゃダメだぞ
620この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 21:08:47.16 ID:SV1hYHxc
ページ数ならだいたいプロローグとエピ分をとっといて
五章と考えると一章は20〜30ページくらいかな
621この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 21:12:36.48 ID:YbgQUxmT
起承転結じゃなくプロットポイントとか序破急とか物語向きなのを使えよ。


きっかけのエピソード〜さあ旅へ ←全体の25%
いろいろある ←全体の50%
結末に向かう〜ラスト ← 全体の25%

こんなもんだ。章立ては好きに切れ。
622この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 21:14:31.38 ID:9xdmFdrq
1巻=1クールとして13話(章)
623この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 21:16:54.50 ID:xP1GdoH3
>>612
はがないのことか
624この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 21:21:37.95 ID:7uuYC6ZL
しっかり内容説明しようと思うと、どうしても地の文が増えちゃうわ
ファンタジーやSF系はしょうがないね
625この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 21:55:28.41 ID:5VrCJgNF
>>624
ただ、説明せんでいいことまでついついダラダラ説明してしまう、
というのは防げるミスだから、気をつけんとな。

例えば、戦場の兵士を描いた作品で、最初から最後まで戦場のシーンだけ、
登場人物は兵士だけ、だとしたら、「平和な一般市民の食生活」とか
「王族の習慣」とか、「物語に全く関わらない遠国の政治」とかは不要なわけで。

そういうところまで細かく設定しておくのはいいことだけど、そうなると
つい「見て見てーこんな緻密な設定があるんだよー」とやってしまうのが
よくある失敗。
626この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 22:09:43.21 ID:odiNl4s7
こんなん見つけたは
http://ncode.syosetu.com/n9944bb/
627この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 22:11:04.45 ID:ftzNoCVU
wiki見た方がいい(断言)
628この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 22:13:13.95 ID:ukurn/r1
俺はラノベ読んでた中学生の頃も別にヘタレ系主人公に共感することなんて一度もなかったんだけど、本当にこの世にはイリヤの浅羽に心の底から共感する中学生とかいたのか?
629この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 22:21:13.92 ID:7uuYC6ZL
>>625
そこらへんは気をつけてるわ
書く前はページあり過ぎwwwあー埋められんわwww
って思ってたけど、いざ書き始めると少ない事が分かってきた

ページ細かく刻んで小さく話が作れるオムニバス方式で最近は書いてる
ペース作りやすいし
630この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 22:34:00.44 ID:ZmcSKQfH
電撃って最終に残らなくても一次二次落ちでも拾い上げがあるんだな
631この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 22:35:10.52 ID:ukurn/r1
俺は作品を書く時、常に「○○みたいな作品」か「○○と△△を接合した話」ってとこからスタートする
書き上がるとなんだかんだで元ネタとはかけ離れた作品になってるからオッケーだと思ってるが、一から話考えるべきだろうか
632この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 22:39:40.92 ID:XfVxXUzf
>>631
○○みたいな作品って考えるのは普通じゃね?
どうせ話の種類なんて限られているんだし、それを無視すると四次元殺法コンビに怒られるだけだからな
633この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 22:42:26.71 ID:nuUeBO4y
>>631
むしろおまえみたいにわかってやってアレンジ加えるほうが強く個性出たりするんだぜ
ときどき思うんだが、自分の好きな作品を一度大胆にパクってみればいいんだよ
それで面白くならなかったら筆力に問題があるってこった
634この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 23:10:02.67 ID:XfVxXUzf
なんだこの過疎っぷりは
説明したまえ
635この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 23:19:41.66 ID:qGAljqw5
五月病ではないでしょうか、とミサカはありきたりな答えを提示します
636この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 23:39:13.75 ID:7uuYC6ZL
あー、今の中高生のハートをキャッチできるような題材・キャラってなんやろ
637この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 23:49:17.90 ID:/8E9PEiz
>>634
お前がくっそつまんねええレスするからだよ
638この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 23:51:43.90 ID:XfVxXUzf
>>637
手が震えるほど怒らせるとは思わなかった
ごめんね
639この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 23:52:39.03 ID:/8E9PEiz
>>638
つまんんね
640この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 23:57:16.25 ID:XfVxXUzf
ちょっと面白い
641この名無しがすごい!:2013/05/14(火) 23:58:00.81 ID:KJaijSmT
やれやれ
642この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 00:18:29.23 ID:5VkVfs1Q
>>625
世界観の説明は基本的に甘えだからな
こんなことを書かなければ話が伝わらないのか? という疑問を常に持つべき

自分は最初に世界観を説明するとして、100文字。つまり三行を越えないようにしてる
これ以上でやると読んでてストレスが溜まる
早く「話」を見せろって気分になるよ
643この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 00:21:07.84 ID:m/mpN8d7
その方法論で、どこまで行けるの?
644この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 01:12:25.16 ID:jspzfn1J
>>628
ヘタレ系にもできないし、「平凡でいたいぼく」系主人公にも共感できない
おれ自身は特別な人間になりたかったし、女の子にも好かれたかったからな
特別な努力も特徴もないのになぜか好かれる主人公を見てると、嫉妬と羨望でイライラするわ
その点、アマガミの主人公はモテたいという意思を感じるのですごく共感できる
そう考えると、おれは二次元と三次元の区別がついていなくて、世の中の人はきちんと区別してるんだなと感心する
645この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 03:20:31.23 ID:5VkVfs1Q
>>644
いいんじゃないか別に、キャラクターに感情を覚えるのは結構じゃないか

俺は特別な能力を持つ主人公しか書かないよ。無能がモテるのは嫌いだからな
主人公は物凄く有能だが、理想的な解決にならない。そういう所で葛藤を描いていくのが好きなんだ
646この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 06:36:44.32 ID:rjbUnq+q
マイケル・コナリーのボッシュ刑事なんかが、そんな感じかな
647この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 06:53:04.99 ID:jj34JT5K
心理学によると無能な人間ほど無能を嫌うんだとさ

リア充はヘタレ主人公みても嫌ったりしない
余裕があるため普通にモテモテっぷりを楽しめる

ところが非リアの中でも器が小さい人間は
作り物の世界の主人公に対してさえ激しく嫌悪を抱くんだ
648この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 07:39:07.09 ID:lRp0alUc
「オタク死ね」「アニ豚死ね」はだいたい当人がキモいわな
イケメンだと「俺もオタクだし♪」「へえよく知ってるんだ♪」
649この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 08:30:50.08 ID:rjbUnq+q
>>647
説のひとつでしかないけどね
650この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 08:54:48.74 ID:WgB+FRqx
>>647
俺は無能だけど無能は別に嫌いじゃないよ
651この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 09:00:45.10 ID:wItVK6XA
>>650
いや、描き方によっては嫌うと思うよ。
例えば殺人鬼が待ち構えてるとわかってる場所に行くのに、
武器を用意できるチャンスがあるにも関わらず、
危機感なしでマヌケにノコノコ素手で出て行って、その結果
「作者が読者に押し付ける、ハラハラドキドキのシーン」になるとか。

作者のストーリー創りが下手で展開が強引だと、
結果として主人公が無能、ってことはよくある。
そんな作品は当然つまらない、読んでて不快、主人公に好感持てない、
となる。
652この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 09:32:08.63 ID:R82klk27
>>651のズレたたとえにイラッとした
それは優柔不断という意味のヘタレじゃなくて作為的な危機演出だろ
653この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 09:54:49.10 ID:ZLf4U/79
なんでヘタレ=優柔不断にしちゃってんの・・・
654この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 09:58:17.81 ID:m/mpN8d7
アニメ版、惡の華の主人公が良い演技してる。
最高のヘタレだと思う。
あいつの本当に良いリアクションしてる
655この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 10:01:44.06 ID:wItVK6XA
>>652
>それは優柔不断という意味のヘタレじゃなくて

うん、そうだよ。「作為的な危機演出によるヘタレ」について話をした。
なんだ、わかってるんじゃないか。何が不満なの?

>それは優柔不断という意味のヘタレじゃなくて

誰もそんな話はしてないから。>>650でも、>>647でも。
いや、>>1からさえ。>>652で突然、優柔不断という言葉が出てきた。
656この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 10:05:58.94 ID:wItVK6XA
というかそもそも、>>651は優柔不断もちゃんと内包してるだろ。

>作者のストーリー創りが下手で展開が強引だと、
>結果として主人公が無能

ラブコメドタバタを盛り上げる手段としては、
主人公を優柔不断にしてウロウロさせるのが一番簡単。
作為的な(人間関係・恋愛模様の)危機演出として、優柔不断。

主人公を無能にして、素手で危険な場所に出向かせるのと、
主人公を優柔不断にして、どっちつかずで右往左往させるのと、
どっちも作者がお手軽に、上っ面の盛り上がりシーンを描く手法だ。
何が違う?
657この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 10:31:26.11 ID:tPpl7Tmo
無能は嫌いじゃないが自覚がなくて分相応のことをしない奴は嫌い
あと無能でもないのに無能ぶる奴とか不幸でもないのに不幸ぶる奴とか
嫌味や挑発にしか聞こえない
658この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 10:35:46.23 ID:UZYT9FPv
優柔不断ヘタレときいて、今度アニメ化もする上に歴史的傑作級の評価を受けてる某ゲーム主人公が思い浮かんだ

>三角関係を描くゲームの主人公にも関わらず、心情はともかく行動がDQN過ぎるということで一躍話題に
現在付き合っている相手と、元彼女、あるいはは元想い人との間でどっちを取るか揺れに揺れてプレイヤーをいらいらさせるまではいいとしても、
さらにどっちか決めた後も脳内言い訳してなかなかはっきり言わない等のヘタレさを持つだけでなく、
結婚指輪を送って婚約した帰りに浮気相手とヤッちゃう、
5年間付き合って、友人達や相手の家族にも祝福されてる婚約者がいる状態で、全員と絶縁して元想い人に走り、
その際、その影響で親友カップルは破局、婚約者の家族仲は崩壊、それらのショックで婚約者は廃人化しかけるも放って逃げ出す
ルートによっては振られた腹いせに会社の上司を無理やりレイプ等のDQNさも持ち合わせる。
また、5年前春希(主人公)に浮気されたことで、春希がかずさ(元浮気相手、現想い人)をイメージして作った歌がトラウマになった雪菜(現婚約者、5年前も彼女だったが春希の浮気で破局)に
3年後そのトラウマ曲を無理矢理歌わせ、これでかずさのことは思い出になったとよく分からない事を言って再び結ばれ、(この時点でかなりひどい)
にもかかわらず、最終章で5年ぶりに少しあっただけのかずさのことがまた好きになり、ルートによっては雪菜を捨てるという外道さをみせる
659この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 10:48:27.02 ID:04fMCmz5
>>656
デッドロックと詰将棋のミスとはまったく別、というか逆

>>651がたとえにしてるのは詰将棋の指し手ミスによって生じる緊張の側。先が読めない、
あるいは読める設定のはずなのに物語の都合で白痴化されている

>>652は、デッドロックによって起きる判断不能を「優柔不断」と表現してる
これは、先を読めないからではなく、読めてるからこそ起きる

わかってなさがまったく同じだが、生き別れの双子か?
660この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 12:17:57.65 ID:kw1nhEGf
ID変えないでくれよww
何回もNGに入れないといけなくなるだろww
661この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 12:27:31.22 ID:qRl0rcma
デッドロックってはじめて聞いた
プログラミングの用語とは違うんだよね?
662この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 12:39:55.75 ID:9frzNa8g
バトルや危険な場所に向かって危険に晒される時点でそいつはヘタレどころじゃないからな
その場合は逃げだすか、逃げてるつもりで危険な場所に追い込まれて捕まって味方に救出されるのがヘタレ
663この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 12:43:51.68 ID:xO4zVDqr
……だめだ。どうしても佐天さんが思い浮かぶ。
664この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 13:10:58.40 ID:9frzNa8g
じゃあガンダムのカツはどうなんだといえば、
あれは自ら危険な戦闘に乗り込んだが、未熟な状況判断で失敗する
これが「許せない」「嫌い」となるのは、若さゆえの未熟さを身につまされるからで、
>>647のいうとおり、無能だから無能が許せないのな

「作者が読者に押し付ける」のは>>651のいうのとは逆
異様にできあがった人物ばかりを登場させがち。経験がないのになぜかうまく状況判断できたり、
悪役なら悪役らしく高笑いでもしてそうな悪役を演じてくれたり、若いのにとにかく設定上の自分を見失わない
よくいう「ご都合主義」な
665この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 13:16:12.43 ID:zbklJ+7C
無能だから無能を許せないとか極論もいいとこだろ
有能でも無能を許せない人はいるし、人間は上を見て生きていくものなんだよ
有能の上にはもっと有能な人もいるからそれを目指してな
下なんか見ないし興味もないものを見せられても嫌になるだけだろ
666この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 13:19:25.31 ID:BYnLfPKu
キャラクターの心情じゃなく、脚本の都合でいきなり変な行動を取られると
もにょることが多いよな
例が古くて済まないが、映画あぶない刑事でタカとユウジがいきなり
ケンカを始めたときは何が起こったかと思ったぜ
667この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 13:43:05.87 ID:nRZ2tTMO
でもそういう脚本の方が変な感じに勢いが出ることおおいよね
668この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 14:27:31.23 ID:MEKfgYwS
ラブコメって頭を空っぽにしても書けるから楽でいいよな
萌えキャラ作ってテキトーにいちゃいちゃさせるだけだもんな
669この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 15:00:54.45 ID:CGhMRFkK
例が古いにも程があるだろ、あぶないでかってw
30手前の俺すらリアルタイムで二度、三度見たかなくらいだわw
670この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 15:04:18.49 ID:BYnLfPKu
二、三回見てるんじゃねえかよw
671この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 15:05:59.60 ID:KJDhWmnS
噂の刑事トミーとマツでもそんな感じのシーンはあったからな。
あぶでかほど古くないが。
672この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 15:28:23.11 ID:pY7MVPh7
そんな古い刑事もん知らねーよ
ドーベルマン刑事なら分かるが
673この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 15:45:08.32 ID:5VkVfs1Q
>>668
じゃあ頭をフル回転させてラブコメ書いてやろうか?
674この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 16:21:35.86 ID:R6gsBP+i
トミーとマツはむちゃ古いぞ
あぶない刑事よりもずっと古かったはず
675この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 16:26:01.70 ID:KJDhWmnS
そして、あぶでかよりも新しいくせにトミーとマツよりも古いのが部長刑事。
676この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 17:06:13.89 ID:2psicQjK
設定練るのが楽しすぎて本文全然進まなくてワロタ
ラノベの原作者ってあるんだろうか
677この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 17:20:05.85 ID:KJDhWmnS
あるよ。
678この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 17:32:56.06 ID:5VkVfs1Q
設定作りは楽しい……が
都合が悪くなったら切り捨てる覚悟がないと痛い目を見る
679この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 17:52:25.45 ID:jN9Lm0th
>>647
の理論で言うとヘタレが受けてた時代は有能な人間ばっかだったってことになるけどその辺どうなわけ
680この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 18:00:35.99 ID:jN9Lm0th
その人の単なる好みからそいつの人格をレッテル貼りするのは心理学というより(ダメな)社会学の負の遺産だな
681この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 19:12:33.74 ID:5VkVfs1Q
ヘタレが最近の主流だとして、こういう主人公は受けるのかね

・最初から滅茶苦茶強い
・最初から滅茶苦茶頭がいい
・どんな状況でもその場でどうにかする
・女に優しい、困ってると助けてくれる
・非常にモテるが恋愛を知らない
・対戦相手から逃げない、必ず倒す
・安易に折れたり、妥協したりしない。完璧主義者
682この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 19:26:50.64 ID:hpzagiHx
シヴァさん?
683この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 19:30:09.32 ID:yuAhRCeC
「女に優しい」を除けば、『魔法科高校の劣等生』の主人公かと思った
684この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 19:39:35.65 ID:5VkVfs1Q
>>683
女に優しくなかったらモテないじゃないですかー
女はなるべく傷つけないように倒す、無理難題を頼まれても快く受ける、傷つき倒れたら死も省みず助けに行く
そんな主人公がいいなと思うのよ
685この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 19:41:09.28 ID:jspzfn1J
>>680
社会学が悪いわけではなく、社会学の「理念型」という概念を理解できないやつが
「社会学では〜」とかいうのが悪いんだよ
686この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 19:48:25.86 ID:jspzfn1J
頭がいいと強いが両立したら、もう全部そいつに任せればよくなっちゃいそうだからな
マイナス要素として、孤児とか生まれが卑しいとかが必要かも
頭がよくて強くて生まれが卑しいキャラクターだとピカレス小説が成立しそうだけど、頭がよくて強くて生まれもふつうでおまけに性格もいいとなると、コメディにしかなりようがない気がする
687この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 19:54:11.23 ID:/5Rw5W5M
まて
これだけの超人設定に加えて不幸な過去まで与えちゃったら一切の隙が無くなっちゃうだろ
688この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 19:54:26.24 ID:bAdyhcGs
モテる奴は女の子に優しくしないでも女の方から寄ってくる
689この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 19:58:28.59 ID:oP6CuuNu
>>681
ガルガンティアの主人公に少し足したら
690この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 20:02:08.69 ID:R82klk27
創作など考えたことのない中学生程度に書かせると、だいたいその手の主人公になるらしい
それより年少がそうでないわけでなく、単に文に起こすのすらむずかしいだけ
ようするに園児のレベル
691この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 20:02:39.56 ID:k57Ow73L
強さと賢さと格好良さは
設定じゃなくて実際の行動で示さないとダメでしょ
692この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 20:12:00.91 ID:WazOqw41
そして俺tueeへ…
693この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 20:18:16.54 ID:JV7WgKdz
>>681
俺的にはそういう主人公が好き、もうヘタレ君はおなかいっぱいです
問題児たちとかね
694この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 20:18:51.78 ID:BYnLfPKu
というか、ヘタレって最近の主流なのか?
695この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 20:22:24.33 ID:oFdsnNM5
>>681
相良軍曹
696この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 20:56:32.10 ID:WazOqw41
>>694
ラブコメの主人公だと鈍感、難聴、ヘタレの内1つは必要とされる
697この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 20:57:19.56 ID:yuAhRCeC
>684
そこに、「主人公としての目的」があって
本人があくまで利己的に動いてるつもりでも
女が勝手に勘違いして惚れちゃうのが『魔法科〜』なのだ

そういう女に優しい奴もカッコいいとは思うけど
個人的には男女差別せずに、
相手が男でも助けに行く奴の方が好きになるなー
698この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 21:02:47.71 ID:Rhb61tnt
主人公……特に一人称視点の小説では、読者層が世界に入り込めるように読者に似た性格にするのが無難
無能主人公の利点については「主人公が無能だと展開を盛り上げやすい」という理由で納得しているけど
高校なんかでよくある、下層ヲタグループが投影しやすいから、という理由もあるかもしれん
そう考えると、今はリア充グループやDQNグループもラノベを読むと思うので、共感は得られにくくて不便かもしれん
上層ヲタグループのステレオタイプな性格って思い浮かべづらいな……
699この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 21:04:34.12 ID:yuAhRCeC
>686
実際、「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」のRX型人気は一定数あるからね
話作る上じゃ邪魔臭いことこの上ないんだが
しかも、敵にはそれよりTUEEEタイプを用意しなくてはならず
読者はその敵を相手に苦戦することを望んでいるという無茶ぶり
一度や二度ならどうとでもなるが、延々それを繰り返すこと望まれてもね…
700この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 21:58:08.80 ID:WQADTqcp
チート主人公を書きたいなら劣等生より「コマンドー」の方が10倍役に立つと思うんだけどどうなんだ
701この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 21:58:28.30 ID:LYPIKbrz
もう頭良いし戦闘できるし性格良いし全部アイツ一人でいいんじゃないかな。と言う設定の主人公こそ
「主人公一人じゃ絶対どうにもならない」場面に陥れるのが創作の面白い所だと思ってる。
702この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 22:05:10.16 ID:hpzagiHx
>>701
でもそれ乗り越えて 俺は一人じゃない 的に悟っちゃうともう後が書けなくね 
703この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 22:06:14.26 ID:oP6CuuNu
>>701
部下が付いてこない、二正面作戦とか
704この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 22:08:17.31 ID:WQADTqcp
セガールの映画みろよ。あんだけチートなのになんだかんだで最後まで見ちゃうんだぞ
705この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 22:18:06.51 ID:5VkVfs1Q
完璧型主人公ってのは常人には有り得ない欠点があるものさ
相良軍曹は学校でテロリズムやっちゃうのが欠点じゃん

>>699
そういう時は主人公弱体化って方法がある
病気になったり怪我したり、変な呪いや作戦上の制約をかけられたりな
一戦じゃなく連戦させて、ボロボロの主人公に無傷のボスを当てるなんてやり方もあるぞ
706この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 22:21:49.20 ID:WQADTqcp
相良軍曹のアレはシュワちゃんの「キンダーガードンコップ」の流れだよな
707この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 22:27:54.38 ID:FzptCrAr
なん……だと……。
708この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 22:35:43.96 ID:g5r3ugtb
セガールのあのシリーズって完全にエンタメだよな
世の中に不満を持ってるお父さん方を気持よくさせる設定に特化している
あんな紛うことなきエンタメを書きたいものだ
709この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 22:35:46.76 ID:Yhl2pbGa
主人公が周囲と一線を画する強さを持つ設定なら、俺であれば徹底的に孤高(孤独)にするな
恋愛要素は脇キャラどもに任せる勢いで
710この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 23:02:27.96 ID:WQADTqcp
チートかヘタレかっていう二元論に陥るのはなんでなんだろうか
ジャッキーもヴァンダムも基本チートだがピンチの時はちゃんとピンチになってあげてるぞ
711この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 23:15:21.23 ID:s1Pf+kwo
電撃文庫の2ちゃんねる荒らしは一過性の出来事として処理されそうだ。
燻ってるが炎上には至ってない。
今じゃ話題にする人も減ったからなぁ。
712この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 23:34:44.48 ID:E89Gx0Mm
それなのに唐突に話題にしちゃう奴って……
713この名無しがすごい!:2013/05/15(水) 23:36:41.90 ID:QM/SQor+
もうすぐ下書きが書き終わるー。
週末辺りには本文に入れそうだ。
過去最高の出来になることは確実だ!

まぁ、書き終わってからいつものように至らぬところを
いっぱい発見するんだろうけど。
というか、下書きの長さとか、カット数から考えて、
いい感じで応募規定を無視した作品になりそうだけど。
714この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 00:15:00.21 ID:FFUllAo3
ヒロインの名前が決まらん
どうしても堅い感じになる
715この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 00:24:09.52 ID:x7Rd80Uk
>>710
ラノベでは鬱展開とかカテエラと言われるのだろう
716この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 00:28:21.17 ID:fYcwyPLM
>>714
柔らかい名前にしたいなら
餅村大福子というのはどうだろうか(迫真)
717この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 00:34:07.38 ID:SkH0Gc5Z
おっぱい子じゃだめ?
718この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 00:35:18.45 ID:FFUllAo3
>>716
異世界でカタカナ名やねん
719この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 00:50:46.97 ID:RokZ7jwR
名前は普通〜長くして、普段から呼ぶのは愛称や略称にすれば宜しかろう。
リリアディア→リリィとかそんな感じみたいにすれば。

語源圏内での整合性? そんなものは知らないな。
720この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 00:52:28.88 ID:BmF8xLhF
マンコカパックでいいじゃん
721この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 00:54:53.49 ID:QfE+2Gx0
ソフランでいいよ
722この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 00:55:03.82 ID:fYcwyPLM
フルネームはプリンプリン・ムチムチプリンで
愛称はムチムチだな
723この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 01:12:34.65 ID:X+Au81wu
そんな呼び難い愛称があるかw
724この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 01:23:47.73 ID:oM/PYTEs
じゃあムッチーにしようか
725この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 05:39:29.20 ID:x7Rd80Uk
フワン・フワン
726この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 06:26:24.11 ID:s+khL8ss
>>722
遥か昔、(当時は)充分に知名度のあるメジャーなゲームのヒロインで、
「プリンセス・プリンプリン」というのがいた。
727この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 09:12:28.21 ID:kyygOC7s
女性読者向けのラノベってどこ応募すりゃいいんだ?
728この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 09:13:42.11 ID:xfyH/ZPL
おっぱい吸ってパワーアップするものを書こうと思ったが既にクェイサーがあった
おまんこはケツ穴にキスしてパワーアップするのも既にありそうだな
729この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 09:30:32.76 ID:YiVsE7cS
>>726
FF4のレア金属くれるやつ?
730この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 09:34:42.41 ID:EPPP38Rj
>>727
コバルトとかCノベとか
731この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 09:40:37.30 ID:kyygOC7s
>>730
やっぱそういう専門レーベルになるよな。

女性向け専門になりたい訳じゃないんだが、たまたま書いてるものが2本乙女ゲーみたいな話だ。
732この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 09:47:27.38 ID:EPPP38Rj
>>731
男にも通じる面白さがあると思うなら好きなところ出せば良いんじゃないの?
ファミ通で文学少女みたいに純粋に少年向けではないものでも人気出たケースはあるし。
733この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 10:16:53.37 ID:Bm4RPTV4
>>732
だが文学少女も東雲も作者のデビュー作じゃあないぜ
734この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 11:02:58.38 ID:vcHURd19
ファミ通文庫は女性編集が多くて女風味な作品が好まれると聞いたが実際はどうなんだろうな
ココロコネクトにしても青春鬱小説みたいなものは多いけど
735この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 11:56:20.32 ID:s+khL8ss
>>729
魔界村だよー。
736この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 11:57:42.69 ID:SdJPLbCt
好きな奴は好きなのかもしれんがファミ通は面白いラノベがない
バカテスも文学少女もココロコネクトも読んだがつまらんかった
737この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 12:02:42.96 ID:fYcwyPLM
>>735
NHKの人形劇かと思った
738この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 12:04:21.78 ID:ID6KLpSi
>>737
だよな、プリンプリン物語
739この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 17:21:46.95 ID:VqDB0Rwe
最近人狼が流行ってるから上手くパクれば売れそうじゃない?
740この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 18:03:42.20 ID:Bm4RPTV4
でもプロテクトギアのかっこよさを文章で伝えるのは難しそう
741この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 18:14:19.74 ID:Rx4axdSL
そっちの人狼じゃねーよw多分……
742この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 18:44:42.73 ID:3zzRQNBt
嘘つき探すゲームの方じゃねーの?女もやりやすいから結構盛り上がるんだよな
743この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 18:47:26.98 ID:fYcwyPLM
そうでガンス?
744この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 18:59:15.77 ID:4Hhh/kAK
>>718
デヴィ・スカルノはどう?
745この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 19:38:35.81 ID:FFUllAo3
スカル野は別件で使えそうだ
746この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 20:18:22.77 ID:RElazIgk
糞野でいいだろ
747この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 20:31:21.25 ID:oM/PYTEs
そういやまた人狼テレビでやるんだっけか
748この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 20:49:06.71 ID:D0ObBser
海外小説をモチーフにした作品って面白いよな
ラノベでそんなもんはないが
749この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 21:07:43.22 ID:hw5bvD4h
じんろう
750この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 21:09:15.15 ID:hw5bvD4h
人狼は月見月理解の推理でやってたわ
亜流って感じにアレンジして
751この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 21:11:08.44 ID:wHvsgff6
人狼怪奇ファイル
752この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 21:21:35.65 ID:6pbYeQwe
ワンピースのプリンプリン准しょ……ぐはっ!
なんということだ……この話題が既に終わっていたとは。
なんという間の悪さだ。なんたる不覚だ。
753この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 22:58:41.31 ID:lWuTFL6O
そろそろ皆でお題出して、掌編〜短編の何かを書いてみない?
754この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 23:05:59.56 ID:TiqJ+yu1
んなことすんならGA用の
755この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 23:08:04.19 ID:TiqJ+yu1
んなことすんならGA用の推敲するわ

即興やりたいんなら
http://sokkyo-shosetsu.com/try.php
ここ利用すればいいよ、リンク貼るかこのサイトのチャット行けば感想もらえるしな
756この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 23:55:37.96 ID:u7AWJFr8
お題なんて邪魔だから、ほかのスレでやってくれ
757この名無しがすごい!:2013/05/16(木) 23:57:45.81 ID:T+JJGytc
お前らのレス全てが負け惜しみにしか見えなくなったは
758この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 00:31:10.27 ID:DQoO3wuf
いやさすがにそれは病院いけ
759この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 00:46:41.04 ID:G5t5hAU1
2chっていうのは、匿名掲示板だから議論や情報提供に向いてないんだよ
「誰が発言したのか?」ということが分からないから信憑性が曖昧なんだね
「何が正しいかなんて自分で判断しろよw」という反論を持つ人もいるだろうけど
例えば、ここで「創作のために恋愛論は学んだほうがいい。例えば恋愛とは〜」
と語ってみたとしよう。恋愛経験のある人は、その発言に含まれる情報に対して
取捨選択ができるが、童貞はできるだろうか? そう、自分一人では情報を拾うのに限界が出てくるのだ
特に小説という、どういう知識でも活用できそうな分野になってくると、それが難しい
その結果、「2chの情報は全て正しい」 or 「2chの情報は全てクソだ」のどちらかで個人的に納得することになる
>>757は後者だね。個人的には正解だと思うよ
760この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 00:53:23.15 ID:jagGF5BU
この肥溜めに似た世界
761この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 01:01:58.03 ID:05soYDjL
土橋真二郎の「殺戮ゲームの館」が、そのまま命を賭けた人狼やってるよね
読んだ後、実は作者が人狼やった事無いってのを知った
結構面白いけどね
762この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 01:09:39.77 ID:7XlpHTDn
中高生が共感できる主人公=青臭い中高生って言うのはなんか違う気がする
もちろんオッサンを主人公にするよりは需要はあるだろうが、だからと言って中高生でないといけないというわけではないのではと言う
763この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 01:19:18.10 ID:G5t5hAU1
異世界物では当然だけど、現実世界を舞台にした作品でも
「主人公が学生」である必要はないよね
大賞をとるために「13〜18歳」である必要はあると思うけど
十代だけど何らかの職業についている、もしくは何にも所属していない主人公というのも
書けるものなら書いていいと思う
764この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 01:20:46.48 ID:ciNI7Z/V
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
765この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 01:48:18.30 ID:7dJAvHYX
人狼ならGAの月見月
人狼自体に興味を持てなかったなあ
766この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 02:02:27.70 ID:a6gO/kY6
割と最近まで、人狼がはやってるっていうのを押井守の映画の話だと思ってた
767この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 02:24:38.93 ID:7XlpHTDn
シリアスなシーンのつもりがなんかギャグになるときあるよね
今書いてるのの抜粋
「君ら二人は先に行け。流石にこの馬に三人乗るのは無理だ」
「お前はどうするんだ!?」
「奴らを食い止めるさ。まあいよいよヤバくなったら逃げるさ」
「無理よ、あなた一人で叶う人数じゃない」
「一人じゃない。俺たちならやれるさ」
「俺「たち」って……?」
「スミスと、ウェッソンと……俺さ」
768この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 02:30:19.11 ID:7XlpHTDn
きゃーっ、はずかしー
さすがのラノベ読者もこれには苦笑いなんだろうな
769この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 02:33:36.89 ID:4ixFClQL
ヘッケラーとコッホじゃいかんのか
770この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 02:35:30.73 ID:oMZTcL7Y
>>767
細かいようだけど、最後の台詞
『俺たち』に『俺』は含まれているのは当然の筈なのに
『俺』をわざわざ溜めて言うのはおかしくない?
むしろ『俺』は真っ先に出て来るべきだと思う
771この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 02:37:12.53 ID:G5t5hAU1
「バカでも理解できる文章」というのは我ながら書ける気がする
しかし、「バカがよく理解できる文章」というのは、一体どういうものなのかさっぱり分からない
かなり昔の例なのだが、恋空なんか、ある程度本を読んだことがある人ならクソ文章だと理解する
しかし、それでも売れた。一般文芸ならリアル鬼ごっこも同類であるし、今流行ならpixivの腐女子が書いたSSもそうだ
ラノベでいうなら禁書やイズル作品なんかがよく叩かれている。しかし、売れている
それでは、バカな文章=売れる文章なのだろうか?
ううむ、よく分からない。そもそも俺自身は今あげた作品を一つも読んでいないので、まず読むべきなのだろうな
772この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 02:38:48.05 ID:D/XBs/3o
>>767
恥ずかしいとか言う以前に不自然だろ
そいつが空気読まずにのべつまくなしギャグを繰り出し続けるキャラという設定でもない限り
「俺とコイツ」くらいにしとけよ
773この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 02:40:28.71 ID:7XlpHTDn
>>772
ごめん俺の中ではガチ尻ASSシーンなんだこれ
死地に赴くというのに軽口を飛ばす主人公ヒューッ!かっこE!って言う場面なんだ
774この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 02:44:07.67 ID:Gf578Irv
ここは無言の笑みでS&Mを西部劇のように回転させたりしたらどうだろうか?
775この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 02:48:24.41 ID:mAOp83J8
まず前提がおかしい
「バカ」を「活字表現慣れしていない読者」と言い換えさせてもらうが
そういった読者は間違っても、理解しようとしたりはしない
かといって、コミュ障というわけでもなく日常的な会話で不都合は生じない
つまり、そういう層受けを狙いたいだけなら口語体で
会話文のように地の文も表記すればよい

売れる小説はまた違うけどね
あとバカとかクソ、嘘でも思いながら書いてたら伝わるから
その姿勢から改めた方がいいと思うよ
子供騙しの安直さは子供すら騙せないのと同じようなもので
776この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 02:48:27.46 ID:G5t5hAU1
はてなブックマーク - 終ワリノ始マリ - 煙草を吸わない人間が書く文章なんざ、ロクなもんじゃねえ
http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/houroumusuko/20070317/1174125019

この記事を読んでみたいんだけど、魚拓みたいなものが落ちてないか知ってる人いる?
小説家にもヘビースモーカーは多いから、関連性について調べたいんだ
「タバコは百害あって一利なし」とはよくいったもので、最近では「一時的な効率アップにすら役立たない」
という話もあるくらいなのだけど……デメリットしかないのに流行るというのはどうもおかしい。だから気になる

随想 煙草(タバコ)
http://www.rehab.go.jp/rehanews/japanese/No232/4_story.html

>タバコは心理的緊張力を高め、それが精神的な作業能率や注意力を 向上させる。しかし、吸う量が増えれば逆に心理的緊張力を低下させ、 夢想や空想を引き起こす。
>この両者のバランスがうまくいけば創造的活動 を生み出すらしい。

似たようなので、こういうページを見つけた
喫煙者の皆さんはどうでしょうか? タバコ吸ってると筆が進みますか?
777この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 03:26:01.84 ID:PyGjAU75
>>767
一方俺はこう書いた

「お前は先に屋上へ行け。俺は追手を食い止める」
「うん、わかった!」

グチグチ言わねーでさっさと別れりゃギャグにならん
778この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 04:21:58.04 ID:BcMjjcYc
>>776
それ完全に間違い
煙草を吸うと集中できるんじゃなくて
血中のニコチンが切れ始めるとイライラさせて集中を切らしてるだけ
その状態で煙草を吸ってニコチンを摂取するとイライラが収まって集中力が戻ったように感じるだけ

けれど煙草吸わない人は元々血中にニコチンがないからニコチン切れでイライラすることもない
煙草ニコチンの自作自演だよ
779この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 04:45:41.22 ID:AMGWETm8!
×煙草を吸うと筆が進む
○煙草を吸わないと筆が進まない
◎煙草を吸うのは物書きとしては愚策
780この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 05:17:56.32 ID:PyGjAU75
タバコ吸うと知能が上がるという科学的根拠はない
しかしニコチン中毒患者が、ニコチンを切らした時に知能を下げる、ということには根拠がある
781この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 05:46:05.86 ID:+Ed4SzVp
>>778
そうでなくても、別の理由でイライラしている
782この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 05:51:03.11 ID:GaUxy4ez
>>780
それ
783この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 07:17:23.80 ID:mAOp83J8
お前ら、釣られ過ぎ
784この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 07:31:42.43 ID:JUJdRUpf
>>780
いや、「締切が迫っている」のが条件付けとして意味があるように
条件付けとしては意味がある。パチンコ店で勉強することの有益性を信じるなら、
その奇妙な理屈とは別に勉強自体の励みにはなりうる

しかし、橋下徹のたとえだしたその日に「論ずるに値しない」とアメリカの報道官に蹴られるような
持論開陳とは、いやはや
785この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 07:41:38.75 ID:GkftkHvu
猪瀬といい、頭のおかしな奴らに支配される土民の国らしいとはいえる
786この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 08:58:29.59 ID:Bql3Tdqj
ラノベ作家って人格も物語も終わってる人が多いのは何故?
787この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 09:06:13.09 ID:CA+uYEjM
作家でまともな人を見た事ないな
まともじゃないから作家を目指すんだろう
788この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 09:08:32.25 ID:gUEhyvjp
他職業から転職したり兼業してる作家もいるだろうに
789この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 09:55:53.25 ID:a9n2C914
>>786
ワナビほどではないだろ
と、スレを見てるとつくづく思う
790この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 10:46:54.56 ID:JUJdRUpf
個と全体性の区別がつかず、気に入らないと全体を否定しにかかるのは、
乳幼児にみられる心性だな
791この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 11:45:23.89 ID:s+eETDlz
>>790
お前は読者にそう言うのか?
全体が面白いとしても冒頭がクソだったら嫌になって読むのをやめるよな
冒頭じゃなく中盤でも終盤でもそうだが
792この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 11:53:23.13 ID:DQoO3wuf
いや>>790は作家でまともな奴はいないってことに対して言ってるんだろ…
793この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 12:00:51.24 ID:z8aipc1f
いや、日本人とかじゃねーか?w
794この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 12:14:39.33 ID:VaL5629J
男は誰しも潜在的にロリコンだっていう話か?
795この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 12:50:09.02 ID:pCX8exCu
縄文時代の出産平均年齢は15歳前後だった。
つまり、JC世代が適齢期だったわけだ。
そして、縄文時代はとても長かった。ざっと一万年ぐらいあった。
変わったのは社会の常識であって、生殖本能はさほど変わっていないのだから当然ながらJC世代にぐっとくるのは当たり前の話。
男が潜在的にロリコンなのは、単に一万年にもおよぶ縄文時代の本能が深く根ざしているだけなのだ。
796この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 14:20:41.25 ID:jagGF5BU
15歳は年増
797この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 14:27:41.11 ID:HNK3FwOc
20歳は小娘
798この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 14:38:28.64 ID:5hhBl74Z
「二十歳とか、幼水くさってっしぃ?」
799この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 14:51:27.66 ID:sFFDngXU
デビューすることになったら編集者と打ち合わせとかするんでしょ?
どっちにしろ引きこもりの俺には無理な気がしてきた
800この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 14:54:45.74 ID:K/T4LjqC
>>799
関東はともかく、地方は電話やFAX、メール中心だよ
801この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 15:00:46.03 ID:oYjTCzG5
>>800
だね。昔は、短編ならゲラをFAXでウィ〜〜ンと送ったりもしてたけど。
今は何でもメール一発で済むから便利だよな。
802この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 15:03:43.77 ID:K/T4LjqC
>>801
そのせいでろくに面倒見てもらえず放置、というデメリットも増えたけどね……まあ顔を合わせるのも一長一短だな
手軽になった分編集も昔よりもたくさんの担当持ってるのかもしれんし、少し合わなかったり期待と違ってたら
割とあっさり見捨てられるもんなー
803この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 15:11:50.57 ID:JUJdRUpf
>>795
ただ、印欧語は古ければ古いほど高度で複雑だったことがハッキリしてる
壮年層を保持できないような集団生活が、しかも長期に渡るとしたら、
その言語は崩壊してしまうだろうと当然推測される
しかし、まったく逆で、辿りうる最古の言語は史上もっとも複雑だった

この推測は、
たとえば幼児語的な特徴のつよい単純化の顕著な現代言語が
実際にあることからなりたつ
ポーランド語やチェコ語はそういわれる
ほかならぬ日本語も、接頭辞の豊富だったであろう古言語から複雑な特徴が脱落したものが、
おそらく現代日本語の祖形
というのも、頭のなかで文章ができてないと接頭-接尾辞はつかいこなせないから
上代日本語にはまだ残っていたものの、
当時すでに消滅しかけだったのだろう
804この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 15:36:09.21 ID:JUJdRUpf
>>803
捕捉。ポーランド語とチェコ語は文法は複雑なまま、ただし幼児語が多く、
親縁の言葉のなかではリトアニア語が国語としてもっとも古形を残すといわれる
805この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 17:36:39.28 ID:q+TCabtH
15歳で出産することが壮年層が保持できないことにつながるのかい
あと昔の言語は洗練されてなくて文法が複雑だったのはわかる
けど単語数は現代に比べて遥かに少ないという点を考慮しないと
806この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 18:49:41.49 ID:m2SIpEJT
語彙が増えたのは、近代化の進みが早かった欧州でもここ150-200年だから、それを簡略化の理由にはできないよ
洗練されたというより、放棄が進んだ。

例えば、かがやく
強い輝きを「かかやく」と清音で古くは表現したらしい
木洩れ日は濁音で「かがよう」など
光の強弱を区別できたのだとさ
不要になったのではなく、ただただ区別を放棄してる
807この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 19:15:44.76 ID:a6gO/kY6
「ら抜き言葉」みたいに、「ら」を抜くことで受け身と可能の区別が容易になったっていう日本語学者もいる
808この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 19:59:15.15 ID:JUJdRUpf
「〜き」と「〜けり」のニュアンスの使い分けがなくなって、
言葉が簡明になったわけじゃないからな。くどい説明が必要になった

もとは文法的に区別のあったはずのものが、個々の単語の用言にかろうじて残ってる
たとえば
「移る」と「移ろう」
「語る」と「語らう」

なので、たとえば
「??」と「賑わう」
この「??」にあたる言葉がひょっとすると元はあったのかもしれない
おそらく殷殷とすること(殷賑の殷の意味)だが

たぶん
「翳る」と「かげろう(陽炎)」もそうだろうな
809この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 20:03:18.22 ID:7XlpHTDn
俺は言語学はソシュール系統だから
810この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 20:16:15.69 ID:HNK3FwOc
セシールなら知ってる
811この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 20:25:10.56 ID:Sg08XvVS
GJ部みたいなスタイルは新人賞だとまず弾かれるんだろうな…
812この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 20:30:03.75 ID:G5t5hAU1
未成年の飲酒・喫煙は書かない方がいいのだろうか
某受賞作品では、お酒のことを「某飲料」と書いて登場人物に飲ませていたが
現状ならどこまでやらせていいものか迷う
未成年の性行為も同様だが、質が少し違うかな?
813この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 20:42:53.14 ID:+Ed4SzVp
現実の未成年の喫煙飲酒淫交なんてノリなんだから、ライトにやったらいい

誰かに指摘されたら、少女に見えるけど成人ですとか、表現の自由を侵害するなとか、雰囲気に流される若者の危うさを描きたかったとかそれっぽいことを言えば
814この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 20:57:47.62 ID:FOPsLWsX
飲酒ネタってそんなに面白いか?
有機溶剤飲んでるわけで深刻な事態だぞアレは
815この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 20:59:36.88 ID:JUJdRUpf
主要人物に殺人させる作品が山のようにあって、
いくつかの現代学園ものはアニメ化されてるのに
「飲酒はタブーだけど大丈夫?」とか、根本的にズレてないか?
816この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 21:02:06.47 ID:K/T4LjqC
>>815
飲酒や煙草がNGなのは放映アニメであって、ラノベ時点ではあまり問題がないな
817この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 21:08:21.23 ID:FOPsLWsX
俺は作中でアルコール中毒やニコチン中毒の害を積極的にアピールしたいと思ってる
最近も会社の先輩が30代で肝機能ぶっ壊して、医者に「あんたまだ人生の三分の一だよ!」って説教されてた
ありゃ長くないな
818この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 21:11:20.49 ID:7XlpHTDn
ていうか飲酒がアウトじゃ「ヒロインがジュースと間違えてチューハイ飲んで泥酔、主人公に対してキス魔と化す」っていう展開が出来なくなるだろ。それはまずい
819この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 21:11:33.83 ID:JUJdRUpf
>>815の俺自身の書き込みで、

> 「飲酒はタブーだけど大丈夫?」とか、根本的にズレてないか?

これなんかも、慣用的に他人が意味を把握できうるだけで、
文法的には不明瞭で非常に不便

たとえばこれに答える場合に
「はい、ズレてます」「いいえ、ズレてません」
なのか
「うん、ズレてないよ」「いいえ、ズレてる」
なのかわからない

しかも、実は質問すらしていない
「ズレてる」を強調するべく「ズレてないか?」と疑問形にしているだけ
820この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 21:14:14.72 ID:DaYc3q/q
ラノベ作家にまともな人が少ないと言うけど、
ラノベだけじゃなくて、クリエイター関係はそんな人多いだろう?
まともじゃないからこそ、奇抜な作品を作れるんじゃないか?

基本的に、普通の人が作れるのは普通の物語だと思う。
大ヒット作家ってのは、ぶっ飛んだ思考の持ち主さ。
人と違う思考をするから、人と違う物語が書けてヒットするんだ。

「普通だ」と思わせるのが上手いか下手かの違いだと思う。
対外的には普通だけど、頭の中はぶっちゃけ変人だったりさ。

特に週間連載漫画家(志望者含む)なんか全員変人だよ。
一生バイトか金持ちかの人生博打やってんだから。
821この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 21:15:22.02 ID:B2a9vYgV
オチで 場酔いでした ってことにすればいい
822この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 21:15:59.23 ID:FOPsLWsX
>>818
別に酒にしなくても魔法の薬とかでいいじゃん
飲酒文化を推進するような表現は必要なの?
酒なんて脳を破壊するだけの存在なのにさ
823この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 21:17:05.86 ID:7XlpHTDn
この世で一番狂ってる映画を作ってる映画監督のデビット・リンチがNHKでインタビュー受けてるの見たけど、割と普通の受け答えだったな
824この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 21:18:49.97 ID:7XlpHTDn
>>822
魔法の薬(意味深)
申し訳ないがその手のおクスリは酒どころの騒ぎじゃないのでNG
825この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 21:18:53.85 ID:K/T4LjqC
>>823
一見まともな狂人が一番怖いかも知れない
826この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 21:22:28.85 ID:FOPsLWsX
>>824
酒なら許されるってのはおかしいよ
毎年何万人も酒のせいで人生狂ってるのにさ
事故もそうだし病気もそう、頭も悪くなるし、どれほどの損失があるのか分からないよ

禁酒法を制定したアメリカがどうなったか知ってるか?
827この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 21:24:06.08 ID:+Ed4SzVp
ピューリタンなんてつまらない
828この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 21:26:07.66 ID:8JOCNUM8
酒を飲まずして何が人生か!
829この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 21:28:32.44 ID:7XlpHTDn
酒! 飲まずにはいられない!
830この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 21:29:56.39 ID:FOPsLWsX
>>828
俺は人生27年間も酒を絶って生きてるけど不幸を感じたことはないよ
24時間いつでも車に乗れるし事故もしないし便利だよ
しかもお金がかからないんだ、欲しいものが何でも買える
831この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 21:35:31.26 ID:G5t5hAU1
>>815
真似しやすさ、ないし罪の重さの問題じゃない?
殺人はリスク大きすぎるけど、タバコなんか父親のをパクればいい話だからな
832この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 21:54:10.27 ID:i33n5wWC
【悲報】アスキー・メディアワークス、荒らしにサジェスト汚染される
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1368790384/

荒らしの電撃ステマ文庫!
俺が受賞する前にこうなってほしくなかったw
833この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 22:03:41.68 ID:nHWWouAy
飲み方を知らないガキが安酒で酔うのはよくないな
834この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 22:17:14.95 ID:B2a9vYgV
なぁ、ヒロインにエロいことしたり風呂覗いたりなラッキースケベは入れてる?
学園系じゃないバトル物を書いたら終始バトルで肌色成分が皆無になってしまった
835この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 22:18:26.95 ID:K/T4LjqC
>>834
気がついたら書いちゃってる
836この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 22:30:06.29 ID:BisVVIhH
主人公はよく勃起してる
837この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 22:32:46.17 ID:CPHevbj8
主人公が関わる必要はない
ヒロインと女友達とが更衣室で雑談してるだけでイラスト発注できる
838この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 22:55:28.87 ID:7XlpHTDn
進撃の巨人の六話みたいなの俺には書けんなあ
良くてプライベートライアンの冒頭シーンくらいだ
839この名無しがすごい!:2013/05/17(金) 23:58:13.74 ID:+Ed4SzVp
>>834
うーん
今書いているのは事後
840この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 00:03:35.94 ID:9ITrL0vI
>>834
入れることもあるなぁ。あんまり強くそういうのを意識
はしてないけど。

新しい作品の下書き終わったー。
物語の展開を全部書き込むから毎回長くはなるんだけど、
本文の1/3以上の長さだな……。
展開がかったるいところや、結末に至る要素に抜けが
あるから修正必要だけど、明日か明後日には本文突入だ。
841この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 00:45:17.56 ID:sR9YkNSv
>>834
ラッキースケベをするが主人公が何も感じないという理想的な展開をやってます
何も感じないのでどこまでもエスカレートする
842この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 00:49:54.92 ID:wC78WK/x
そしてここまで鈍感なのはむしろ人間として失礼だよねってLVまでいくんですね、分かります。
843この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 00:54:25.45 ID:kAr0j452
>>834
基本的に会話や仕草で見せようとしているから直接的な接触はあまりないな。
それこそ、逃げ場が無いようなラッキースケベは主人公が能動的に行うぐらいで。
844この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 00:56:38.55 ID:sR9YkNSv
>>842
そう、それが大事だ
主人公は実は人間じゃないんだー的な話にも繋げられる
845この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 00:59:07.35 ID:xuFnTGWC
進撃の巨人殺伐としすぎィ!
でもあれくらいしないと今の子には受けないのか
うーん途中でギャグ入れちゃだめかな
カップルの片方が死んで片方が死体を抱いて泣いてるのを見て
「ホラーものでセックスした奴は死ぬって言う俺の忠告を聞かないから……」
ってつぶやいてその場を後にする主人公とか
846この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 00:59:40.68 ID:z/taatVr
なんでここの住人って、頼まれてもいないのに自分の執筆中作品についてベラベラ喋りだすの?
847この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:00:35.49 ID:xuFnTGWC
聞いてくれないから
848この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:02:53.40 ID:iUZmIpJb
>>845
何を勘違いしてるが進撃は今期最高のギャグマンガだろJK……次点がむろみさんでガルガン、だいぶ離れてネタ枠のヴヴヴな
849この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:06:40.28 ID:xuFnTGWC
「ねえ、この世に神がいるとしたら、こんな世界を作った神ってどうしようもないロクデナシと俺の思わない」
「まあどの世界でも創造主ってもんは行き当たりばったりなもんだ。とりあえず設定とキャラクターを作ったら読者の目を引くために後先考えず風呂敷広げまくって、畳みきれずにほっぽり出してる」
「酷いわね」
「人間のクズさ……あ人間っつっちゃった」
850この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:07:25.31 ID:sR9YkNSv
オタク会話しかしないスレだったらスレタイの意味がないだろ
これだからワナビにもなれない消費者風情は
851この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:12:04.30 ID:UUjcuzlQ
ちょくちょく進撃を挟む奴はなんなん?
まさか齢20超えて、あれに熱を上げてるのか?
ニコ動みても分かるとおり、あれはティーンエイジ向けやぞ
852この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:12:54.50 ID:xuFnTGWC
心は十代やし(震え声)
853この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:16:08.13 ID:vXAyDdRx
>845
ギャグ入れるのはありだけど
進撃の巨人に倣うなら、もっとかっとんでた方がいいだろ
どこを読んでるんだ、アニメの方か?
原作読んでもっと分析した方がいいよ

つーかとりあえず、そのギャグは面白くない
半端すぎるというか、作者が緊張感に耐えきれなくなって
適当に逃げてるだけなのがそれだけで読めるぞ?
854この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:17:34.85 ID:kAr0j452
○○についてどうなんだ? 意見くれに対して、
俺は○○についてこう書くようにしている。と言う意見は道理ではないだろうか。
855この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:20:37.99 ID:UUjcuzlQ
>>834
ヒロイン側のパジャマパーティーや、修学旅行の相部屋トーク(女版)とかやれば?
そっちの方が元とれると思うよ?

何話しているのか気になるってのが、逆に好奇心を掻き立てるというか
856この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:22:24.46 ID:sDrbkig5
>>851
単にその時その時放映されている気に入ったアニメの話をここでやりたいって奴がずっとスレにいるだけ
毎度毎度馬鹿みたい
857この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:24:08.06 ID:xuFnTGWC
平成ガメラの「あの世界に亀は存在しない」とかノーランバットマンの「あの世界にヒーロー及びヒーローを描いた作品は存在しない」みたいな設定大好き
俺も取り入れたい
858この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:27:49.06 ID:UUjcuzlQ
>>856
なら、該当スレに行けってなw
正直見てない奴もたくさんいるだろうに、連呼すると見たくなくなる

まぁ、そういう奴はアニメ見て、
ジョジョスゲー→進撃スゲーっていう、脊髄反射クン()なんだろうなw
859この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:34:46.36 ID:75GBipmm
消費者マインドの奴はアニメの話と馴れ合いしかしないからすぐ分かる
ただのNEETだと不安だからって、作家志望ってポーズとらなくてもいいのに
860この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:38:56.59 ID:xuFnTGWC
立体起動装置がありなら二足歩行ロボットだしてもええんと違う?
エイリアン2のラスボス戦ションベンちびるほどかっこよくて好き
861この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:41:11.84 ID:iUZmIpJb
ガサラキとか初期ギアスもワイヤーアクションしてたな

個人的には川背さんが巨大ロボを電撃で破壊していくようなのが見たいです
862この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:41:49.13 ID:xuFnTGWC
そういえば映画にはとりあえず無双と爆破とその場のノリで最後までゴリ押すタイプのアクション作品あるけど、文字オンリーの小説でそれは難しいのかな
あ、でも「虎よ!虎よ!」はB級アクションのゴリ押しと似てるな
863この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:47:32.77 ID:ddk4OG/T
>>858
少し前はダークナイトだったし、後追いで語るのはワナビの愛嬌だ

来週はアメトークのプロレスの話題になる
864この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:49:48.12 ID:SrZ6rrHT
>>862
スレイヤーズがまんまそれやん
865この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:51:45.91 ID:xuFnTGWC
じゃあ村上春樹の話しよーぜ
おっさんの小説はああ見えて身体感覚が必須だからセックスシーンは入れざるをえないと思う
866この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:54:17.94 ID:xuFnTGWC
なんだかんだで村上春樹の会話は言語で英文学読み漁ってる人のそれだと思うんだよな
伊坂幸太郎あたりと比べるとやっぱりセリフのうまさがダンチ
867この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:55:08.20 ID:PzWJPOlM
振る話題がいつも同じな辺りが
引き出しの少なさを感じさせる
868この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:58:07.16 ID:ddk4OG/T
ラノベは予定調和
引き出しの多さはカテエラに繋がりかねない
869この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:58:36.34 ID:SrZ6rrHT
じゃあ三島由紀夫の話をしようぜ
「夏子の冒険」の夏子って、小悪魔な感じでかわいくね?
870この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 01:59:19.02 ID:xuFnTGWC
あああああああああ
村上春樹の話題をしたいいいいいいいいいおおいいいいいいいいいいいいい


龍さんはいいです
しっかし春樹と龍だったら龍さんのほうがよっぽど女性軽視なのにやり玉に上がるのは春樹なのよね
まあ二人とも女性の扱い酷いけど
一般の作家の作中の女性の扱いに比べたらラノベ主人公なんて紳士オブ紳士やで
871この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:01:45.28 ID:xuFnTGWC
>>869
金閣寺の最初の方で主人公を見下す女の子がなんか好きだった
872この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:03:25.49 ID:z/taatVr
太宰治って、現代っ子ですら読みやすいからすげーよね
本人の文学に対する心構え的にも、現代に生まれてたらラノベ作家になってそう
873この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:04:10.46 ID:xuFnTGWC
今は知らんが「女は三島由紀夫が好き」なんつー言説がやたら流行った時があった
三島にせよ春樹にせよ女性を排除しようとしてる連中の書く小説が逆に女に受けてると言う構図
なぜなら女性は根本的に女性嫌いだから、らしい
874この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:04:32.93 ID:CXsgY4Xq
コブラやボトムズを絶賛しとけば満足?
875この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:06:40.41 ID:xuFnTGWC
大江健三郎は異常に読みづらかったので投げたが今読むと良さがわかるのかな
現代人でも違和感なくするするよめる古い作家といえば谷崎潤一郎やね
ど変態だけど
876この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:07:13.45 ID:SrZ6rrHT
>>873
「女性は根本的に女性嫌い」っていうのは
男性はすぐれた存在、女性は劣った存在と考えられている
それゆえに、女性は劣った存在とされる自らの性を嫌悪し、ひいては自分自身さえも嫌悪するっていう論理だな
ミソジニーてやつ
877この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:08:05.88 ID:xuFnTGWC
>>874
ボトムズむかし観たけど序盤がクソすぎて切りかけた
なんだよあのクソ脚本、なんで毎回同じ話やってんの。監督はバカなのかよ
でもクメン辺はよかった
878この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:08:11.07 ID:sDrbkig5
>>866
それっていうかわざわざ英文を日本語に直したような書き方をしているって話じゃなかったか?
だから海外でもというよりむしろ海外でこそ評価高いとかなんとか
879この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:09:11.64 ID:N9RCFhyP
谷崎潤一郎作品のヒロインはガチ
春琴抄の春琴ちゃんとか可愛すぎる
880この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:11:14.21 ID:/g7JuTk1
僕は、伊勢の踊り子の踊り子ちゃん!
881この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:11:17.08 ID:xuFnTGWC
>>876
ミソジニーも男性が女性におしつけたイデオロギーと考えると罪深いね
男は逆に同性に夢持ちすぎな気もするけど

>>876
村上春樹→自分で日本語訳を考えて書いてる
伊坂幸太郎→洋画の字幕のコピペ

なんつうかこれくらいの違いを感じる
882この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:13:05.57 ID:IG52LS++
男はバカだからどんなヒーローにも本気出せばなれると思ってる
だから主人公に自分を重ねて妄想に浸れる
883この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:13:47.64 ID:xuFnTGWC
谷崎潤一郎はただのドMではなく、ドSの才能を眠らせた純粋無垢な美少女を自分好みのS嬢に調教し、自らが奴隷となってかしずくと言うもう訳わからない倒錯っぷりが魅力
884この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:16:48.07 ID:xuFnTGWC
誰だったか男は女を仮想敵とし排除し、男同士の連帯を強める行動をとるとして、そのことをホモソーシャルと名付けた
つまりジャンプ的友情はヒロインを徹底的に貶めた結果と言えるのかもしれない
根拠、知らん
885この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:17:57.84 ID:ddk4OG/T
デミアンの序盤に出てきた不良のクローマーて、エロゲなら姉さんとヤれただろうにな
886この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:20:46.07 ID:xuFnTGWC
ていうかていうかていうか(プリキュア)
エレンが食われても都合よく巨人に変身して危機を脱出する展開のどこが非ジャンプ、非王道、非御都合主義なのか私には理解できないね(哄笑)
進撃n巨人はむしろ正統派ジャンプ漫画なんだよな
887この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:21:22.95 ID:SrZ6rrHT
>>883
「痴人の愛」とかすげえ共感できるだろ
おれも財力があって時代が時代なら、貧しい美少女を引き取って、有り余るほどの教養を与えて、その上で足を舐めたりお馬さんごっこしたりしたいもん
しだいに老いていく自分が、日ごとに美しくなる美少女にさげすまれるとか最高に燃える
888この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:24:58.61 ID:SrZ6rrHT
>>884
セジウィックだな
仮想的というよりは、女を媒介として友情を高めあうって論旨だったはず
三角関係の場合、女をとりあっているのではなく、女を媒介にして男同士のつながりを強めているだけで、欲望の方向は女には向いていないって話
889この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:35:18.60 ID:POwtsyRL
電撃に送る作品が完成して、いつでも送れるようになった
いつ出そうかなーと思ってる
今は何度目かの全文校正をやってる。我ながら稀に見る成功作なので無駄にしたくない
890この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:42:00.99 ID:92OxuZtv
来年まで待つくらいなら富士見夏期にでも送ってみれば?
仮に受賞しても富士見ならいいだろう。
落ちたら電撃にまた出せば間に合うし
891この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:44:08.25 ID:wC78WK/x
ネットで公開して反応見てみれば?
AWもそれで微修正したんやで。
892この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:44:08.62 ID:FQasiD/R
使い回しは評価下がるが良作の自信があるなら微々たるものだ
893この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:52:24.02 ID:POwtsyRL
>>890
規格が合わん。130DPギリギリでやってるんだわ
全行使ったから富士見の規格に合わせると話が破綻しかねん

>>891
さすがにそこまではやらんな
バイト雇って半分読んでもらったことがあって、結果は上々だった

全文校正を何回かやって、修正点が思い付かなくなるまで練って、そしたら印刷して送ろうかと思ってる
894この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:56:30.19 ID:kAr0j452
バイトを雇うとか、何かすごいリッチ感がある。

不特定多数に呼んでもらうネット公開は良いんだろうけど、
何かそれで満足しちゃいそうだからやってない。
やってる人は自分のホームページにでも掲載するのかな。
895この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 02:59:00.93 ID:vXAyDdRx
なんかの募集で見た覚えあるんだけど
「未公表作品に限る」って条件はラノベってそんなにないん?
896この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 03:03:51.49 ID:POwtsyRL
>>894
バイトと言ったが、同じワナビの知人にお金払ってやってもらったのさ。時給1000円でな
読みにくいとか、場面がつまらないとか、そういう感想が出たんで修正した
タダでやるより率直な意見をもらえたと思う
社会人なら有効な手だと思った
897この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 03:09:01.68 ID:SrZ6rrHT
時給だと、わざと遅く読んだりされないか?
友達相手ならそういう心配はないのかな
898この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 03:11:33.68 ID:dUDK4Z8q
>>895
ちゃんと応募要項をみる癖を付けろ。
電撃だって一応「未発表」を条件としている。
ただし、営利を目的とせず云々だと「未発表」扱いにするってだけだ。
899この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 03:17:26.91 ID:POwtsyRL
>>897
時給いくらなんてわざわざ話さないよ
それに読み終わるまで仕事は終わらんしな!
いくら有給でも結構きついぞ
900この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 04:50:28.29 ID:sv52ETxo
でもラッキースケベは難しくね?
入れるだけで反発する人もいそうだし、
やるにしても「また絡んで転んで胸タッチか」とか「またお風呂でばったりか」とか
シチュエーションも過去のものと比べられて呆れられそうだし

それとも、それすらも全部ひっくるめて「ラッキースケベきたー」と喜ばれるものなんだろうか?
901この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 04:50:48.86 ID:TQaf3hkA
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=35744967

お前らが受賞したとしても発売後2、3週間で売上出さなかったら切られるらしい
902この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 04:51:26.08 ID:sv52ETxo
うお、スレを更新していなかったから随分と遅い話題に食いついてしまったW
903この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 07:00:44.92 ID:exro90vq
ラノベって飽きやすいのが多いよね

一回読んだら充分で何度も読もうって気になる物がない
904この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 07:46:36.54 ID:ioKbjYJH
逆に気づけば何度も読み直してるぜってラノベには何があるだろう
905この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 07:53:10.54 ID:JCQE+D9W
そこは人によるんじゃないか?
906この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 10:33:05.57 ID:Y7PiHmBJ
元下読みしてた友人とかラノベ好きな友人とかに全部読んで貰える俺は恵まれた環境だったようだ
感謝こそすれ金払う発想はなかった
907この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 10:37:20.71 ID:iUZmIpJb
>>901
そら初動の平積みで売れなかったらたいていきついしな
希に口コミが広がることもあるが、比率としてはやはり低い
908この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 11:21:17.57 ID:HLAtc2uG
>>903
そりゃあ、単にお前さんがラノベをあまり好きじゃないだけだろ。
俺は、何度も何度も読み返してる作品、いろいろあるよ。

具体的にタイトル挙げろとか言わないでくれよ。それで俺が挙げて、
それがどんなに面白くても、そっちは「いや、俺はその作品は
読み返したいと思わないな」と返答してしまえばそれまでなんだから。
お前さんがその作品を、全く読んだことがなかったとしても、
問答無用でとりあえず「俺はそう思わない」と言っとけば終わり。
議論にならない。
909この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 11:34:25.35 ID:t/Nn+EYW
ラノベにハマれる年齢を過ぎたからな
十代なら何度も読み返してたかもしれんが
二十代になると読み返す程のものに感じなくなった
910この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 11:38:40.54 ID:AUZKW3hh
ラノベが消耗品的にしか読めないって話をこのスレでして何の意味があるんだろ
何度も読み返すようなラノベを教えてください><とか言うんならわかるけど
911この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 11:44:17.79 ID:POwtsyRL
二回目に読むと内容が変わる作品にすればいいよ
912この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 11:46:52.76 ID:7u/RpI0a
二週三週すれば更に面白くなる話とかお前らは書く気無いだろうし、書けないだろ?
913この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 12:02:18.13 ID:ZScj6j8n
二週目の方がキャラ掴めてるから読み易いよ
914この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 12:05:38.57 ID:IM3ywKOn
ただただ浅すぎる。賢こぶるのほど浅いのがだいたいの傾向
いわゆるラブコメのほうが、ミリタリーごっこ書いてるのよりはまだマシ。馬鹿なんだから無理すんなって思う
佐藤大輔も似たようなこと言ってるけど

ハルヒはけっこう深かった
915この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 12:25:01.27 ID:NI52HDgY
最近気づいたんだが伏線を凄く見せる方法って伏線張りから回収までの時間だよね

一巻の序盤で伏線張って最後ら辺で回収しても全然凄いとは思われないが
一巻で伏線張って十巻で回収したら伏線すげえええええって言われる

その十巻で回収された伏線を一巻の時点で考えていない後付け設定だとしてもね
916この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 12:27:48.92 ID:POwtsyRL
俺がやった手法としては、話の序盤の方で終盤の展開をさらっと書くんだよね
例え話みたいな感じで違和感なく書くわけだ
もちろんそんなのは読んでいく内に忘れるわけだ、が
二回目に読んだ時に「あっ!」ってなる。作者の手の中で踊らされていたことに気付くのさ
917この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 13:18:44.51 ID:JCQE+D9W
…普通忘れないと思うけど?
918この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 13:50:34.32 ID:xuFnTGWC
ミーハーってそんなに悪いことじゃないと思う
少なくともみもしないうちから「どうせあれはクソ」とかいうよりは素直に楽しんでるやつの方が消費者としてもクリエイターとしても健全だと思う
919この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 13:52:42.07 ID:xuFnTGWC
「作家なんて社会から外れたダメな人間がなるものなのさフッ」みたいなこという作家に「ようクズお前の面倒見るの嫌だから六十前に自殺しろや」っつって唾はきかけたらどうなるのっと
920この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 13:53:19.89 ID:AUZKW3hh
やっぱ机の前にじっとしてるよりは動いてたほうがアイディアが湧いてくるもんだな
921この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 14:03:01.56 ID:ddk4OG/T
>>919
表に出ろ、じゃないかな
922この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 17:17:37.27 ID:pWZh9YIF
>>920
作家と名のつく仕事してる人って、堕落した人もいるけど、自己節制できてる人も一定数いる(むしろ多数派か?)

運動していろんなジャンルの本を読んで、趣味もあって交友関係も築けているのが売れてる作家のイメージ
923この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 18:00:33.78 ID:dUHY6m+I
運動はともかくとして
趣味がなけりゃ本は書けないし
社会人なら最低限の交遊関係はあるだろう
924この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 18:02:04.15 ID:ioKbjYJH
今週のちはやふる燃えた!
俺もカードゲームバトルラノベ書くぞ!
俺のターン! 下の句を読み終えるまでお前は動くことができない!
925この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 18:10:23.20 ID:1/wD0jbj
個人的にはアニメーションに文字ばんばん使いまくってどうかと思うんだがな。
あのフキダシのようなものを声優に演じさせろと言いたい。

違和感と不自然さが半端ない。
926この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 18:16:05.41 ID:dUHY6m+I
強いられてるんだ!!
927この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 19:13:42.44 ID:sv52ETxo
カードゲームとラノベって
効いただけで相性悪すぎのような……
928この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 19:48:08.36 ID:b18irnQ5
対戦板をどう文字で表現するか
将棋ラノベと同じぐらいの難易度はありそう
929この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 19:52:39.90 ID:+YBrp1Xx
ルールやカードの作りこみと説明も1から必要だからまともにやったら設定書いてるだけで枚数尽きそう
930この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 19:55:21.11 ID:xuFnTGWC
ちはやふる見ても「ヘッ、ただの神経衰弱になにマジになってるわけ」って♂思ってしまう俺はもうダメだ
931この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 19:58:38.41 ID:uZke+LWI
まだ若い
932この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 20:00:16.63 ID:+YBrp1Xx
>>930
それ言ったらスポーツやゲーム全般だめなんじゃ…
933この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 20:02:41.00 ID:uZke+LWI
「ヘッ、どうせ死ぬのになにマジになって生きてるわけ」
934この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 20:03:12.90 ID:lxLAHbv/!
>>901
「発売後2〜3週間で売り上げを出さないと打ち切り」 ラノベ業界のきびしすぎる現実が話題に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1368873665/
935この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 20:05:30.44 ID:uZke+LWI
2〜3週間で売れないものが放っておいて売れるかっていうと……
936この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 20:27:13.09 ID:sv52ETxo
正直今さらの話題だしなぁ
それどころかHJ文庫で、発売前に打ち切り決定とかいう話もなかったっけ?
937この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 20:28:41.17 ID:b18irnQ5
一般小説にしても新刊の平積みコーナーから撤去されても売れるのは本当に選ばれたベストセラーだけだしなぁ
当たり前といえば当たり前である
938この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 20:28:59.15 ID:BAPKWVO8
いちばんひでぇのは銀賞で発刊を中止にされたやつだな……
939この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 20:31:21.67 ID:17sCs3eQ
ラノベ、というより小説全般と相性悪いのはロボット物だな
ああいうのは人間の苦悩とロボットのイケメンさを書かなくちゃいけない
ただの苦悩だとロボット出さなくてええんちゃうってなるから、パイロットなりの苦悩を書かなきゃならない
その苦悩を生ませるための設定とかも凝らなくちゃならないからまぁ苦労するこった
他のジャンルの劣化コピーになりにくいってのはひとつのメリットだけど
940この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 20:32:34.82 ID:xNneNPpJ
どんなに独自色出そうとしても
エヴァとガンパレのパクリと呼ばれるのがラノベ
941この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 20:33:24.83 ID:z/taatVr
ロボット物は無きにしもあらずなんだけどな、なかなかないな
そもそも思い浮かばないっていう
942この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 20:34:46.51 ID:FQasiD/R
売れなかったら選考者もクビにすべき
緊張感がないから駄作が受賞する
943この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 20:34:54.23 ID:b18irnQ5
フルメタの壁は恐ろしく高そうだしなぁ
あれだけの文章力があれば書くことは可能かもしれんが
944この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 20:37:42.58 ID:STAMLWRN
>>934
富士見ってずいぶんシビアなんだな
今度でる新刊に新人賞作家の二作目があるけど、前作から二年近く間が空いてるし
945この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 20:42:27.01 ID:AcclwBDg
バトル要素を取り入れたらかるたラノベはいけないだろうか

ヒロイン百早が出場するのはかるたの国際大会
立ちはだかるかるたの国際プロ選手たち
居合いの達人
暗殺拳法の使い手
マシンアームの軍人
読まれる札を直前に見抜く占星術師
第三次世界大戦回避のために優勝を目指す欧米大統領

そしてかるた会に君臨する最強の王者T-ONEは出場をゆるしてもらえるのか
今最後の戦いが始まる!
946この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 20:45:24.07 ID:+YBrp1Xx
>>945
トンファーキック感ある
947この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 20:46:04.22 ID:z/taatVr
ラノベのバトル物って、どれもジョジョっぽくなっちゃうよね
ドラゴンボール的なのって不可能なのかな
948この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 20:47:57.14 ID:/g7JuTk1
AAでもかくのか
949この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 21:16:24.84 ID:xuFnTGWC
ロボットをそれこそ重機そのものとして描くなら小説でもいけると思う
950この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 21:58:02.10 ID:xuFnTGWC
整合性とノリをどちらを重視するかという問題
どうしようもない絶望的な状況で都合よく軍のアウトレット店を襲撃して銃器を奪って反撃する展開をやっていいかどうか
951この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 22:00:12.96 ID:NGj+AlP+!
ボードゲームは
・ルールが制限されてて書くことが明確
・個人の思考を書くから一人称に適してる
・戦法で個性が出せる、
・相手に裏をかかれてピンチ、逆転の山場を作る動機がある

とラノベに向いてると思うのだがどうだろう。カードゲーム物だと
遊戯王がいっこく堂になってるからそれは避けよう。
952この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 22:19:57.94 ID:HLAtc2uG
>>950
>どうしようもない絶望的な状況で都合よく軍のアウトレット店を襲撃して銃器を奪って反撃する展開

それは「ノリがいい」じゃなくて、ただの「ご都合主義」。
ノリの良さと整合性は、別に矛盾する要素じゃないよ。
漫画でもアニメでも、絶望的な強敵に対してきちんと納得できる逆転勝利をして、
かつノリが良くスイスイ読めるバトルなんてのは、ある程度以上の評価を受けてる
作品なら、クリアしてるのは珍しくない。
953この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 22:26:37.51 ID:xuFnTGWC
この前見た映画で「マフィアが襲撃してくる」→「武器はどうする?」→「偶然にもこの町に武器博物館がオープンしたのでそれを使おう」
なんつー超御都合主義展開があったけど気にならなかった。なんでだろうか
954この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 22:31:28.17 ID:4g2mmIXm!
確認しますが、ノリのよさっていうのはどういうことなのですか?
ノリというのは要するにその作品から感じる奔放さとか自由さであって、
奔放は制約とは反義語ですから、設定を練りに練って整合性をつきつめると制約が強まり、
登場人物の合理的でない行動は不可能になり、すなわち奔放ではなくなり、ノリは薄れます。
バランスをとることはできても両立はできないと思うのですがどうでしょうか

>>953
周りの人に流されてそう思わないだけですよきっと。みんながスピード違反してたら流れでスピード違反しないといけないっていう
意味のわからない習慣が自動車で走る人たちの間にあるじゃないですか。それと同じだと思います。
しかも武器博物館に弾あんの?っていうつっこみがさらになされればなおいいですよね。
955この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 22:35:13.57 ID:xuFnTGWC
え?ああ、うん
956この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 22:39:53.70 ID:NGj+AlP+!
「え、ああうん」と、他人の答えに対して反論も、社交辞令的な同意もせず、別の話題に流すこともせず、
そのくせ、他人に向かって話をふる人って生きてる価値ないよね。
957この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 22:43:16.83 ID:xuFnTGWC
お、おう
958この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 22:43:58.55 ID:wuyQlLQJ
いいえおっしゃるとおりです
959この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 22:44:45.19 ID:xuFnTGWC
>>954
は一つ一つの言ってることはわかるんだけど全体を通して主張したいことがいまいちわからない
俺がバカなのがいけないのか
960この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 23:02:02.52 ID:HLAtc2uG
>>954
>ノリというのは要するにその作品から感じる奔放さとか自由さであって、
>奔放は制約とは反義語

だから違うって。「整合性と自由さ」は矛盾しないっての。

作者にしてみれば、無数にある選択肢の中から「整合性のあるものだけ」を
選び、他を切り捨てなきゃいけないから、確かに自由さはない。けど、
読者にとっては作品に出ているものだけが全てだから、
作者がガチガチに整合性に縛られて描いても、それが「自由度のないもの」
には見えないよ。
見えたとしたら、それは単なる作者の技量不足。

主人公が、Aを選ぶかBを選ぶかCを選ぶかで、作者は整合性に拘って
Aという風に描いても、作中の主人公はそれをアミダクジか何かでテキトーに
選んで、それをヒロインに「そんないい加減に決めるんじゃない!」と
ドツキ漫才する……なんて描き方もできるんだから。整合性に拘って描かれた、
自由奔放な主人公だよ。
961この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 23:31:22.28 ID:xuFnTGWC
あ、俺次スレ担当か
962この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 23:34:39.43 ID:y5N5JRh7
何か気になってるけどラノベ作家になりたいって人が減ってきてるんじゃない?
SSのせいで増えるかとか思ってたけれどSSとラノベとが別物でもうSSで十分みたいな
そんな感じで目指す人自体減ってるって考察はどうだろうか
963この名無しがすごい!:2013/05/18(土) 23:46:42.98 ID:xuFnTGWC
ライトノベル作家志望者が集うスレ117
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1368887713/l50

次スレドゾー
964この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 01:36:05.43 ID:RdeNYfQc
>>962
そりゃ、ラノベをつきつめていけばSSに行き着くからね
地の文とかいらねえよ
どうせ斜め読みでセリフしか読まねえんだから、セリフだけ書け
こういう発想になっちゃうもん
965この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 01:41:46.75 ID:APQsfF1M
荒木飛呂彦の超偏愛!映画の掟が面白い
創作論が結構はっきり書かれてていいぞ
966この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 02:05:20.81 ID:0xJzLU2U
>>964
台詞にト書きも書けばいいんだよ
967この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 02:06:49.47 ID:Om5i2zsB
すみません規制組なので代行してもらいました。

>>960ふーむ、雰囲気だけ整合性を気にしてないような行動を取らせることはできるということですか。
確かにそうですね。視野の狭いところがありました。

>>959
違和感がないのは登場人物がそれが当たり前にふるまったり、同じ作品を見た他の人がだれも気にしないから
自分も影響されているに過ぎないってことですよ。
968この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 02:31:08.24 ID:XMKzDEAp
>>964
地の文無いと、それはそれで困るっちゃ
SSは読み手があらかじめ作品のバックボーンを知っている場合が多いから成り立つ
ああ、これはガンダムの世界だからレーダー聞かないのねとか、
コロニー内戦闘やからしゃあないとか、強化人間の苦悩ね、分かる分かるって感じで

まるっきり地の文無しなら、日常ものしか書くの難しいと思うわ
舞台説明も心理描写も台詞で回さないといけなくなるからな
969この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 02:35:17.23 ID:jQzaM8Jn
>>963
おつー
970この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 02:45:06.34 ID:VLbBU8/F
>>963
おつ

>>968
まおゆう、は、また別か
971この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 02:54:20.96 ID:RdeNYfQc
>>968
まおゆうとかまさにセリフで全部説明してるんだが・・・
村人A「あ、あれはなんだ!?」
村人B「え、どれだよ? うお、本当だ! 火山が噴火してるぞ!」
こんな感じじゃん
つか、もう今の時代あらかた世界観が出尽くしていて、どれを読んでも「ああ、あれとあれを足した世界観ね」って思うだろ
972この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 03:13:26.14 ID:ytE2yMnH
まあ、ストーリーのある話芸の手法だったらそうなるしな。
落語とかだってナレーション的なこと言うこともあるけど、
基本的にはセリフだけだし。
973この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 03:15:16.59 ID:8pOMyilH
アクション要素のあるラノベは地の文ないときびしい
974この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 03:58:30.38 ID:KH+UIi7v
アクション要素は物語にとって装飾に過ぎないからなあ
なくても話は通る
975この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 04:21:09.81 ID:WKUzLVBo
人はパンのみにて生きるにあらず
976この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 04:43:41.83 ID:oGfxuoo9
アニメや漫画にすることを考慮すれば、台詞での状況説明は積極的にやった方がいいと思う
無言で進めるとメディアミックスの道がない、つまりラノベの商品価値を自ら下げてることになる
977この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 04:50:25.47 ID:uUS8Fs6a
ラノベがアニメやマンガの下敷きでしかないなら最初からアニメやマンガだけ見る
978この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 04:53:06.55 ID:842Mc+Op
ハルヒは会話が少ないしやりようがあるんじゃね
979この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 06:52:58.21 ID:kKOCy5dc
>>963
おつ華麗〜

>>971
>「ああ、あれとあれを足した世界観ね」って思うだろ

それはそうだけど、それは読者側だってわかってるんだから、
別に何のマイナスにも縛りにもならんけどね。たかが世界観だけの話。
そこがマンネリだと読者に飽きられる、なんていってたら歴史ものや
推理物、学園ものなんか行き場がなくなる。
980この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 07:34:30.79 ID:zUrLERq9
認識として、地の文は下手だから書くもの、くらいに思うのがいい。読者は地の文なんか読まされるのは罰ゲームだと思ってるんだから
981この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 08:05:38.09 ID:8mClwld3
>>963
通りすがりのおつー。
982この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 09:50:52.72 ID:qjI/ytbp
ネット作家ってイメージとは裏腹に地の文大洪水系が多い気がするな
劣等生のせいかもしれん
983この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 10:26:19.85 ID:2642yqCM
ハルヒを超える作品は出てこないよ
SFマニアの俺も認めてる
984この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 10:26:41.58 ID:92dVuXE4
>>980
俺も読者の一人には違いないがそりゃないわ
かなり偏った例じゃないの
985この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 10:29:10.31 ID:2642yqCM
そのあたりの分量振り分けは村上春樹が上手い
読んでて苦痛にならないから村上は
986この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 10:32:52.07 ID:kKOCy5dc
>>980
俺はそんなこと全く思ってないけど、お前さんはそんな風に考えて
今まで描いてたの? そりゃ凄いな。
いや俺じゃない、というならどこで聞いた話? 俺は見たことも聞いたことも
ないけどな。そんな話。
987この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 10:58:23.25 ID:TcSNWZxw
釣り針でかすぎだろ……あるいは本自体を読んだことないんだろうか
988この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 10:58:27.38 ID:2642yqCM
俺が目標にしてる作品:暗殺教室
あれはすごい
989この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 11:10:07.21 ID:7eaP7G9J
暗殺教室って漫画の?
990この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 11:22:09.81 ID:842Mc+Op
二巻であきたなあ
991この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 11:33:32.02 ID:2642yqCM
進撃の巨人より暗殺教室のがラノベ読者受けする
だから進撃の巨人に夢中になってるおまえらより
暗殺教室に夢中になってる俺のがラノベ作家になれる可能性が高い
992この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 11:45:25.48 ID:842Mc+Op
その理屈はわからんが、何か信条があるのは良いかもね
993この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 11:56:51.50 ID:2642yqCM
理屈わかるだろwwww
994この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 12:00:05.99 ID:6HGj7MGE
認識として、地の文は甘えであり、下手だからそれに頼るものだとしておく
会話では読者を意識していても地の文では甘えが出やすいから。
甘えとは、数十文字の補足など流れを阻害しないだろうという予断や、逆に説明した気になって読者を置いてきぼりにしてしまうこと
995この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 12:01:34.30 ID:0pPcSzpZ
サッカーよりキックベースのが野球に近い
だからサッカーに夢中になってるおまえらより
キックベースに夢中になってる俺のがプロ野球選手になれる可能性が高い
996この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 12:04:49.24 ID:2642yqCM
>>995
例えが下手すぎで吹いたwwwwwwwww
997この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 12:08:51.54 ID:MGsHlvRo
>>994
地の文だろうが会話だろうがわかりやすく自然に伝えられる方法を選べばいいと思うよ
地の文だけで説明しようとしてわかりにくくなっている文章に対して言うならいいけど
一般的な意見として聞くと違和感ある
998この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 12:11:46.18 ID:2642yqCM
ラノベから遠い物に影響受けても邪魔になるだけ
999この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 13:01:27.23 ID:ZW00Bc8L
地の文はオナニー
1000この名無しがすごい!:2013/05/19(日) 13:12:31.25 ID:9R9SgoLB
釣り堀乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。