ライトノベル作家志望者が集うスレ112

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。
・次スレは>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して建てる事
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ

ライトノベル新人賞総合・関連スレ
電撃MF富士見えんため角川/SDガガガ/HJ/GA/講談/他
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1353662973/

新人賞@ラ板
http://kamome.2ch.net/magazin/

文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1361684785/

【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1364055274/l50


※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ111
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1365835781/

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。
・次スレは>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して建てる事
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ
2この名無しがすごい!:2013/04/17(水) 21:19:08.55 ID:Cj/XhMyF
【レターパックについて】
Q.レターパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A.イエス。レターパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q.レターパックを使う際のオススメの書式は?
A.以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・品名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中

【主要新人賞応募要項】
ttp://www.raitonoveru.jp/kaunnto.html

・電撃小説大賞                 ttp://asciimw.jp/award/taisyo/
・富士見書房ファンタジア大賞       ttp://www.fantasiataisho.com/
・スニーカー大賞・学園小説大賞       ttp://www.kadokawa.co.jp/event/oubo.html
・スーパーダッシュ小説新人賞        ttp://dash.shueisha.co.jp/sinjin/index.html
・エンターブレインえんため大賞       ttp://www.enterbrain.co.jp/entertainment/
・MF文庫Jライトノベル新人賞        ttp://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/index.html
・ノベルジャパン大賞(HJ)           ttp://hobbyjapan.co.jp/hjbunko/prize.php
・小学館ライトノベル大賞(ガガガ・ルルル) ttp://www.gagaga-lululu.jp/
・GA文庫作品募集               ttp://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/index.html
・jNGP(ジャンプノベルグランプリ)       ttp://j-books.shueisha.co.jp/prize/
・C★NOVELS大賞               ttp://www.c-novels.com/grand_prix/
・一迅社文庫大賞                ttp://www.ichijinsha.co.jp/novel/
・『このライトノベルがすごい!』大賞     ttp://konorano.jp/
・星海社FICTIONS新人賞           ttp://sai-zen-sen.jp/publications/award/new_face_award.ht
・講談社ラノベ文庫新人賞           ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008
・ラノベ作家になろう大賞(ヒーロー文庫)   ttp://hero.hinaproject.com/
・京都アニメーション大賞           ttp://www.kyotoanimation.co.jp/kyoani_award/
・角川つばさ文庫               ttp://www.tsubasabunko.jp/award/index.php
・集英社みらい文庫             ttp://miraibunko.jp/grandprize/
3この名無しがすごい!:2013/04/17(水) 21:19:54.31 ID:Cj/XhMyF
【参考サイトURL】
基本★下読みの鉄人                      ttp://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
基本★作家でごはん!                     ttp://sakka.org/
基本★ラノベwannabe(13氏@185スレ作成のリンクまとめ) ttp://www23.atwiki.jp/wanabee/
翻訳と辞書:翻訳の為のインターネットリソース        ttp://www.kotoba.ne.jp/
くろご式 ことわざ辞典                       ttp://www.geocities.jp/tomomi965/
落語検索エンジン「ご隠居」                    ttp://5inkyo.net/
Reichsarchiv 〜世界帝王事典〜                ttp://nekhet.ddo.jp/
中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」           ttp://dragonslair.jp/main/esse/index.html
西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典             http://tinyangel.jog.client.jp/
さらに怪しい人名辞典〜欧米個人名の語源と由来      ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/more.htm

【ワープロソフトなに使ってる?】
好きなの使ってください。括弧内は(有償/無償 縦書き ルビ)
★有償
ワード(有○△)、一太郎(有○○)、秀丸(有○×)
★無償
VerticalEditor(無○○)、OpenOffice(無○○)、メモ帳(無××)、
TeraPad(無××)、SakuraEditor(無××)、gVim(無××) など。

【ワードの設定についての質問】
そもそもwordは英文用ソフトとして最適化されており、日本語の文章では挙動不審になります。
強いて使うならwordの挙動によって規定違反にならないよう十分注意して下さい。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]−[縦中横]
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>> 21.3〜21.9   34行の場合>> 18.8〜19.3   40行の場合>> 16.1〜16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ
4この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 18:36:49.81 ID:Vy77ZpCg
>>1乙と、ラノベ作家志望は云った
5この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 20:01:16.30 ID:V4bPAa35
>1乙
6この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 20:37:37.22 ID:p5HiNU8c
電撃ステマ疑惑以降、このスレ過疎ってんぞw
まさか…
7この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 20:42:13.31 ID:CyXK6jXr
言っただろ?このスレには編集しかいないって
8この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 20:57:06.01 ID:CX0jwl9I
>>4GA
>>5ガガガ
>>6はちま
>>7

さて、俺はどこの編集でしょう
9この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 20:57:58.43 ID:VhuDanhb
でも前のスレの消費は早かったよ
10この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 21:01:09.61 ID:rGNDPUd1
こんな編集しかいないスレは去った方がいいよ!
早く出ていけよ!
11この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 21:01:18.33 ID:qfFRGESU
最近ファンタジーがちょっと復活してきたらしいけど
登場人物の男女比が同じぐらいでメインヒロイン固定のファンタジーってさ
どこに送ったらいいだろう
12この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 21:01:53.57 ID:yMOSA6ph
よし、俺も編集になる
13この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 21:04:04.31 ID:5tVht9tH
ワナビとしては編集ばっかのがええな
ためになることいってくれや
14この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 21:04:26.39 ID:vAmRsVon
>>11
富士見とか?
15この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 21:20:27.12 ID:5+dDiebf
ラノベ作家になったら長編だけじゃなく短編まで書かされるんだろ?
めんどくさいから短編書きたくないんだが
アニメ化の特典小説もめんどくさいから断りたい
16この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 21:23:26.33 ID:VhuDanhb
そのレス前も見たことあるような

短編はむしろ作家救済のためにあると聞いたぞ
17この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 21:28:05.17 ID:6b5LC/Wd
短編書いたらいくら原稿料いくらもらえるんだろ
18この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 21:28:37.93 ID:6b5LC/Wd
いくらが一戸多かった
19この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 21:29:12.16 ID:jGl45hmI
40万円くらいと予想
20この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 21:34:42.15 ID:evpTll/b
>>11
まさにそんなのを電撃に送った
21この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 21:36:27.82 ID:EPmic0L6
>>15
仕事の注文を「めんどくさい」という理由で断るような奴は、
プロ作家とか以前に、ジャンルを問わず根本的に社会人として、
失格だと思うが。

まあどうせトラタヌだ。そんなことを心配しても鬼が笑うだけ。
22この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 21:45:01.02 ID:XVaYfI8Z
初代ガンダムみてるがカイいいな
今だったらカイみたいなのが主人公になってそう
23この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 21:51:36.60 ID:jGl45hmI
初代ガンダムは若者には受けないよ
テーマが重すぎる
もっと軽い内容でコメディ要素も入れないと
24この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 22:03:06.91 ID:WQiFJIW/
アニメは子供向けと言われていた時代にあれをやったから、ガンダムはブランド化するくらいヒットしたんでね?
いまも軽いノリのオタク向け作品が氾濫してる時代だから、次に爆発的に受けるのは別の方向性のなにかだと思うが
25この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 22:05:15.34 ID:/Cj8ryyk
>>23
けっこうコメディっぽい回もあるんやで
特にチビ達が絡むところ
26この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 22:09:16.50 ID:VhuDanhb
短編1個で40万ってどんな大作家だよ
27この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 22:30:08.69 ID:XVaYfI8Z
初代は意外と歴代の中でも軽い方の作風だな
重いのはZとかVとかあの辺
28この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 22:31:53.16 ID:bMuPRbgm
鬱富野
29この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 22:42:50.28 ID:Vy77ZpCg
明るいガンダムならZZやGを見ればいい

それはそうと、うなずかされた分析をコピペ

24:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/04/18(木) 22:24:28.88 ID:aeerzYVo0
>>14
SAOは王道ハーレム物。ネトゲテーマのアニメは久しぶりだが若年層には初なのでこれが受けた。
製作陣の品も高く、シリーズ物と短編物の書き方が分かっている脚本家と監督の存在と
高画質の作画。曲の世界観とのマッチ。ここまで高レベルにまとめられた王道物は本当に久しぶり
AWは同じようにハーレム物でネトゲテーマだが、ネガティブな人間ドラマがマイナス要素な欝ハーレム?
話を盛り上げる壁要素が各キャラのトラウマ等で、作者は盛り上げてるつもりがしつこい展開に盛り下がってしまっているかも?
まあネトゲ民や中高生が、仲間の裏切りや内面の葛藤を見たいと思うか?って話
さらにアニメの世界として、SAOは初期の短編ラッシュでユーザーに世界観を伝えるのに成功した
しかしAWは学園とリアルが多く、ゲームの世界観をあまり伝えてない=世界の広がりを感じない=マンネリを感じる
これが同じネトゲ民層をゲットしながら今ひとつな状況になった原因かな
30この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 22:46:14.34 ID:/Cj8ryyk
G、じつは割と重いけどな
31この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 22:47:32.61 ID:XVaYfI8Z
いつも思うがエンタメにおける鬱要素(にあたるもの)はあくまで「カタルシスを形成するため」にあるんであって、決して「世間知らずのガキどもに現実を教えてやるため」ではないんだよな


が、最近は読者も作者もどいつもこいつも「世間知らずのガキどもに現実を教えてやるため」に鬱要素を無駄にいれるんだから腹が立つ
32この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 22:49:25.58 ID:/Cj8ryyk
>>31
あと単純に目新しさ狙いや奇抜さ、被りを過剰に避けたりとかな
33この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 23:14:02.51 ID:xnAaJ0NK
>>29
うなずくのはいいけど一体どこ視点でうなずいてるんだ?
34この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 23:20:32.73 ID:K6e/oGO6
自分で書いたものだからじゃないの

「やっぱ、俺スゲーわ」
35この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 23:22:03.82 ID:XVaYfI8Z
>>29
はむしろアンチに燃料投下するためにワザと書いてるようにすら見える
36この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 23:24:46.57 ID:bMuPRbgm
SAOのアニメなんて信者以外評価してないからな
37この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 23:28:00.60 ID:XVaYfI8Z
>>36
こういうアンチがSAOを叩くためにワザと信者を装って29を書いたんじゃないか、とすら思う
38この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 23:30:16.72 ID:bMuPRbgm
>>37
俺はSAOのアニメ好きだぞ
39この名無しがすごい!:2013/04/18(木) 23:40:35.56 ID:nxJS3YQh
 帰宅してからしか書き込めないので遅レスで失礼
>>前スレ993
 個人的な見解だけども、シャーロックホームズシリーズ
におけるワトソンは「ヘタレな主人公」には該当しない
と思う。
 比較的似た傾向で思いつけるのはポワロにおける犯人
だけども、ワトソンも犯人も作中の視点者ではあっても
物語における主人公はホームズであり、ポワロである
ように思う。
 物語の中心にあるのは事件であり、ホームズやポワロ
であり、ワトソンや犯人は語り部の役割を担っているの
だと感じる。
 七姫物語において、主人公はなんの力も血筋もない
女の子で、周囲に翻弄されるばかりだけども、物語は
彼女を中心に流れていくという点で、ワトソンとは役割
が異なってると感じる。
 もちろん視点者=主人公、という考えであっても良い
と思うけど。

 パニックものの作品だと、ヘタレではなくても特別
なにもしていない主人公というのはけっこういそう。
ホラーになると恐怖の対象の打破が出てくるけど、少し
前にテレビで見たスピルバーグの「宇宙戦争」の主人公
は、結局作中でほぼ逃げていただけと言えるかも。
40この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 00:00:15.36 ID:Sc91Rp/F
なんかオッサン臭いな
なんでいちいち前スレにレスすんだよ
精神病かよ
41この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 00:02:42.33 ID:XVaYfI8Z
精神病はお前だろ
42この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 00:03:00.87 ID:F8xm9IxP
そういやパニックもののラノベってなんかあったっけ?
漫画だと魔法少女オブジエンドとかあるけど
43この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 00:06:48.66 ID:vgAcnGLr
フルメタぐらいしか分からん
44この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 00:24:08.83 ID:F8xm9IxP
たしかにタイトルからしてパニックだったな
45この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 00:27:26.79 ID:z21Ojj7D
タイトルはキューブリックからのパクリでしょ
46この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 00:29:15.89 ID:HK0og+/a
ポセイドンアドベンチャーみたいな感じでいけば受けそう
47この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 00:31:58.09 ID:hx2CIfY2
主人公が牧師のラノベとか斬新だな
48この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 00:34:24.79 ID:HK0og+/a
じゃあデイライトで
49この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 00:36:49.52 ID:hx2CIfY2
ポセイドンアドベンチャーはしかし傑作
アドベンチャーと言うけどストーリーは結構重たい
進撃の巨人と結構いい勝負
50この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 00:41:24.25 ID:cZs50IQY
タワーリングインフェルノもいいお。
51この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 00:46:50.88 ID:H6rg+kGJ
>42
ちょうど昨日下巻が出た『俺が生きる意味』
作者がツイッターでパニックものは映像表現はやりやすいけど
活字にすると労力三倍って言ってた
52この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 00:57:53.98 ID:nj4IzMez
>>29の「品の高い」制作陣とか「作画が高画質」とかおかしい?
53この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 01:13:41.77 ID:HK0og+/a
54この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 01:15:08.86 ID:F8xm9IxP
42だけどぐぐって調べてみたらどれも面白そうだった
ポセイドンとタワーリングは評判いいのね
俺が生きる意味も読んでみる
紹介してくれた人ありがと
55この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 01:16:24.71 ID:JonKf7WB
>>53
どれもえぐい事件だよな

>>49
舞台設定も面白いよねアレ
56この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 02:14:27.48 ID:Yu4bEaT7
11 ジャガーネコ(やわらか銀行) 2013/04/17(水) 21:04:50.94 ID:TiwJiZHK0
 542 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行) 2013/04/17(水) 06:48:11.64 ID:X1CUBqNF0
  >>535
  糞素人だけど今週月曜から3日で250ページ書けたよ
  推敲も2,3日もあればできるし
  http://up.null-x.me/poverty/img/poverty58871.png

51 シャム(鹿児島県) 2013/04/17(水) 21:56:12.87 ID:MHj57yNl0
>>11
なにこれ?

55 ジャガー(香川県) 2013/04/17(水) 21:46:41.40 ID:ppiA3d2v0
プロット(ストーリー)入れればラノベを "ある程度" 自動生成してくれるアプリケーション
でも読めたもんじゃないからそこから自分で校正というか推敲していくのが正しい使い方
色々補助機能が付いてるから速い人だと3日でラノベ1冊分くらい書ける

60 カラカル(中国地方) 2013/04/17(水) 21:35:23.48 ID:8t6td21c0
>>11はもともと英語のソフトを作者が自分用にって日本語化したものをサイトで公開してたやつ
でもキチガイに粘着されてサイトごと消した
それで名前変えて再配布してた奴がいたけど英語版本家からGPL違反だって言われてそのサイトも消えた
でまた名前変えてクローズドフォーラムでひっそり開発が続いてるみたいだけど
たまに欲しいって奴が表れて連呼するけど使ってる奴がワナビしかいないからみんな他人にあげたくなくて誰もあげない たくなくて誰もあげない

70 白(やわらか銀行) 2013/04/17(水) 22:59:58.61 ID:DgaUniNtP
>>60のはこれ
http://dramatica.com/
英語圏はこの分野進んでて「真実の愛」って完全に自動生成だけで作られた小説が2008年には出版されてたりもする
http://www.sptimes.ru/story/24786
日本人はこういうの嫌いだから誰かが作って公開すると開発者が糞叩かれる
57この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 02:19:49.44 ID:H6rg+kGJ
『俺味』作者がツイッターで言ってたけど、
活字ジャンルで海外作品だと
パニックもの書かれるのはSF寄りが多いんだよね
『ジェラシック・パーク』のマイクル・クライトンとか近いんじゃないかな
マイクル・クライトン作品は映像表現的な上手さがあるんで
(映画化されてる作品も多い)読んでみると面白いかもしれない
58この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 02:20:55.95 ID:6rfoVjUN
>>56
またこれか、某所で一瞬上げられてたけど直ぐ消えたみたいだな
59この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 02:34:42.00 ID:UKP2EuEV
俺の妹には友達が少ないが現実になるのか
60この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 02:55:43.87 ID:xmOvYyHg
 ライトノベルで、ってことになると、パニックものは
あまり見ないし、難しそうだね。続き物の話の中の一話
くらいなら、突発的な事件としてあったりする気がする
けど。
 人が一番パニックになるのは、命の危機に直面した
上で、活路がまだありそうだと思えるときだし、話と
しては重すぎてライトなものにはなりにくいかも?
 そうしたものも喜劇にできるなら、おもしろくなり
そうかな?

 基本シリアスなのしか書いてないから自分には無理だ。
61この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 03:03:39.76 ID:EN8AqKEi
>>60
ガンズハートの1巻が滅びの笛オマージュっぽかったくらいかなあ
あとガンパレ系?も広義で言うとそれになるのかね?
62この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 03:31:53.58 ID:H6rg+kGJ
『俺味』もキャラ立てはラノベっぽいんだけど
同校生はばんばんクリーチャーの餌食になるし
死体とか背景にごろごろ転がってたからなー
人が死んだらアウトだとシリアスは難しいね
死体のスカートめくってパンツ見てる奴とかいたけど上級者向け過ぎるか
63この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 04:21:27.46 ID:AndqcicZ
ゾンビパニックものが何冊かあるけど、シリーズ化は辛いよなあ

一番可能性がありそうなのは、レスキューものかね
能力者のレスキューチームが、それぞれの能力を活かして救助活動するみたいな
ヒロインの能力は定番通り、限定された予言能力か探索系でいくかー
64この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 07:51:20.91 ID:Gc182Dac
グロければリアル?

Fate/Zero
マブラヴ
進撃の巨人
ハカイジュウ
神様の言う通り
……
65この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 08:08:55.41 ID:xmOvYyHg
>>61
 あげてもらったけど、その作品を読んだことないや。
 読んだり見たりしてる作品が少ないな……。

 アニメや、とくにコミックでは昔からけっこう主要
キャラが死んでいく物語はけっこう多いし、そうした
作品も人気はある。
 といってコミックだと、掲載される雑誌の読者層を
意識した作品が多いから、ライトノベルでもOKか、と
いうと難しいところかも? 漫画誌=レーベルくらい
の感じはありそうな。

 関係ないが、ここ三日ほどでつくっていた新作の
メモをミスしてすっ飛ばす……。メモは頭の中でまと
まってなかった発想を、まとまった形で定着させる
作業と考えれば、消えても問題はないのだけど、
どちらにせよもう一度書き直す必要はあるからちょっと
ショック。
66この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 08:12:56.58 ID:vgAcnGLr
まどマギはあんな絵なのに話がリアルですごい
67この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 08:43:05.37 ID:e2G0JXeD
ひぐらしはあんな絵なのに話がリアルですごい
68この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 08:50:29.20 ID:z21Ojj7D
俺のラノベはあんな文章なのに話がリアルですごい
69この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 09:49:21.54 ID:l1utLhSv
ガルパンって戦車アニメが一発当てたけどさ
よくよく調べてみたら、同じような着想の作品が過去にもいくつかあるんだよ
だけど結局当たったのは最後発のガルパンだったわけで
先に出てた作品は漫画と小説なんだが、やっぱりアニメのほうが宣伝力やらなにやらが圧倒的なんだろうな
70この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 10:17:18.56 ID:qEsSxlS+
ニーナの方がおもろいな
71この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 10:19:20.64 ID:4sh1d7oR
>>69
宣伝力、広報力もあるだろうし
運というか巡り合わせもあるだろうね

大元のA
Aに着想を得たB
Bを改変したC

この3つがあったとして、Cが一番人気がでることだって大いにありえる
72この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 10:20:22.36 ID:H6rg+kGJ
それこそ着想は同じでも料理の仕方で成功してるとかじゃないの?
ガルパンとやら観てないし、先行してた作品も知らんが
作りが全く一緒ってことはないんでしょ?
73この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 10:20:30.78 ID:z21Ojj7D
小説家になろうの上位ってチェックしてる?
74この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 10:29:51.81 ID:H6rg+kGJ
『異世界迷宮で〜』は単行本買ってみた(MMO関連モノ読んでみたくて)
『この世界が〜』は書籍化記念オーディオドラマが面白かったから読んだし
書籍版買うかもしれない
チェックって言うほど真剣にではないけど他にも何作か
普通のラノベ手に取る感覚で適当に読んだりはしてるけど、それがどうかした?
75この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 10:30:38.26 ID:1DLua8Jb
>>73
チーレム以外が話題になったときだけチェックしてる
76この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 10:47:01.84 ID:wIpT9hAZ
被弾のアリアってアニメ覚えているか?てスレ立ってたから覗いて見たらただの作者のステマでksワロタわ

あんなの絶対2期やらないだろ
77この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 10:47:55.58 ID:wIpT9hAZ
すみません。書くスレ間違えました。
78この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 10:58:41.57 ID:TLR0+dwF
そこはキャラ原案担当のフミカネと軍事考証担当の鈴木の力だな
ストパンにしてもガルパンにしてもそういうリアリティが必要な所と不必要な所の見極めがとても上手い
79この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 10:59:15.82 ID:l8iuccpq
クスッときちまったじゃねぇかこの野郎
アリアは作者がツイッターで2期やりたいから円盤買え買えって呟きまくって叩かれるくらいだからそれくらいのことはするだろうな
80この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 11:02:16.50 ID:TLR0+dwF
アリアはアニメこそ売れなかったけど原作はアニメ化のおかげで売れまくったからなぁ
こういうタイプは2期をやっても意味ないだろう
81この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 11:09:26.44 ID:q6i5mC39
アリアは最近人気の支離滅裂系厨二主人公の走りだったような気がしないでもない
82この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 11:20:59.67 ID:wIpT9hAZ
あぁ、なんかスレ違いだったのに話にのってもらってて申し訳ない

原作は俺も読んでるけどそこそこ面白いと思う
でも>>79のいった通り元々円盤買ってアピールで叩かれてた作者なんだね
83この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 11:24:18.21 ID:upRMfRgH
>>81
それは禁書だろ
84この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 11:27:09.44 ID:TLR0+dwF
アリアの読者年齢層はMJの中でもかなり低くて
逆にISはかなり高いなんてコメントを関係者がしていたけど
素直に納得してしまったな
85この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 11:30:36.67 ID:4sh1d7oR
ここで何度も云われてることだけど
銃や刀ってバトルで軽々しく扱うには血なまぐさすぎるからなあ
その辺アリアは上手くやってるが、おかげでどうにも緩いところはある
86この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 11:32:55.91 ID:RsNCg0Sx
お前らみっともないからアラサーになったら投稿するのやめろよ
87この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 11:43:28.38 ID:e2G0JXeD
ライトノベルに限らず、一般にも送っているやついる?
88この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 11:48:05.21 ID:HGYzg+DL
田中芳樹さんが銀英伝書き始めたのって30歳なんだってさ
お前さんたちが30歳になるころにはどれぐらいのレベルのものが書けるんだろうな
89この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 11:49:22.93 ID:z21Ojj7D
とりあえず1作書いたらどの賞にも送るよ俺は
ジャンル関係なく
一般のに送っても編集者が見てラノベにあってると思えば
ラノベ編集者に渡してデビューって流れもあるだろうし
90この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 11:54:00.94 ID:3XE3JHiT
>>84
設定スカスカ⇒溢れ出る設定脳というパターンもあるが、メカ少女というジャンル自体おっさんホイホイ化しつつあるから余計に分かる気がする
SAOとかネトゲ系が多く出てるところを見ると、今の中高生が年取る頃には電脳ファンタジー系統が高年齢層に受けるようになってるな
91この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 11:56:54.28 ID:+Z63dqO1
最近は本文書かずに設定集作るのにハマってしまって困ってるわ
凝り性なのって作家にとってはいいことなのかな
92この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 12:24:33.27 ID:v/A4ddYW
>>85
そうか?
生身の人間なら惨劇になるけど、ファンタジーの人間なら大したダメージにならないんじゃね?
93この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 12:56:50.81 ID:e2G0JXeD
>>89
良いと思ったものは、書いてみた方が良いんだろうな
94この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 13:03:11.69 ID:vgAcnGLr
VRMMOにすれば万事解決
95この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 13:32:46.82 ID:4sh1d7oR
>>92自身が言ってるように、ファンタジーにするしかなくなるのが扱いづらいところ
96この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 13:35:34.75 ID:HxzyhDRg
明日の今日子さんと働く魔王似てる
97この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 14:09:35.25 ID:LopBmWq9
>>88
才能以外の問題もあるから、無理かと

俺自身は最近の作品未満だ、という前提であえていうが、
最近の作品と比べると、もう生まれた星が違うんじゃね?レベルで格差があると思う
最近の異世界ものの戦闘描写なんか、無知でも想像できるようなリアリティに欠けてたりする
98この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 14:10:10.39 ID:wKHV0VD9
日本ってラノベ以外だとミステリーでしか喰えないからなあ。
ミステリーが苦手だとラノベか純文学しかないってくらい作家殺しな市場だよ。
99この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 14:28:54.90 ID:e2G0JXeD
>>97
それ以降で創竜伝なんだから、気にしなくていいんじゃないの
100この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 14:35:06.14 ID:z21Ojj7D
今年の直木賞作家も兼業作家だからな
作家だけでは生活できんよ
101この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 14:40:11.03 ID:qTCD7HhU
>>92
ギャグ世界の人間なら絆創膏と接着剤とお米でたいていのことは治る
102この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 14:42:12.75 ID:1a51eeLE
>>69
ガルパンと似た着想の過去作品ってなんだい?
103この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 14:45:08.55 ID:AndqcicZ
>>100
ノミネートだけど、直木賞ラノベ出身作家の冲方丁は専業だろ?
食える・食えないは才能次第でしょ、いつの時代も
104この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 14:48:59.48 ID:e2G0JXeD
日本の技術を支える中小企業がカツカツなのに、役にも立たない嘘と出鱈目に満ちた絵空事で、金をもらえるだけ有り難いとおもわなきゃな
105この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 14:53:29.28 ID:qTCD7HhU
>>103
実は食うだけなら、今あんま売れてないとか時代遅れ扱いされてるような作家さんの方が
ちゃんと地道に稼いでたりする
過去の作品の印税の積み重ねももちろんあるんだけど、一万いくかいかないかの
作家の名前で買ってくれるような信者がついてきてるのが大きいらしい

これが今時のラノベだと作家買いする人が少ないせいで、同じ様に一万いくかいかないかの
売れ行きでも、場合によっては徐々に沈んで消えるしかないという……

入れ替わりの激しい業界ゆえの厳しさなのかね
106この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 14:58:54.51 ID:e2G0JXeD
水鏡の件みたく、売り上げがそれなりでも潰して、個性も殺すしな
107この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 15:01:05.88 ID:HB4ZJmb3
地味でも長くやってる人もいるな
108この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 15:02:13.90 ID:AndqcicZ
だねえ
自営業なんて開業してからが大変なわけで、プロ作家になったのに食えない、変! なんてのは言うほうが変
地道にいい仕事してても潰れるのが当たり前のご時世なのに、口あけて仕事がくるのを待ってるだけじゃ駄目なのは
全業種共通でしょ
109この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 15:04:01.74 ID:4sh1d7oR
>>102
大方このへんだろう

突入!痛戦車小隊
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=10768

セーラー服と重戦車
http://d.hatena.ne.jp/girigiri0do/20121214
110この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 15:05:50.12 ID:Mf1cr7rC
甲田学人とか地味であんまり目立たないけど、地道に稼いでそうな気がするな。
111この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 15:18:46.08 ID:z21Ojj7D
甲田が目立ってないってw
あれはラノベの中でもトップレベルの作家
いろんな新人作家に尊敬されてる
112この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 15:34:37.93 ID:LopBmWq9
>>97で、たとえば、「厳重な軍事警戒地域で圧倒的無勢の闖入者が警備網から逃れる」展開とする

そんな状況だから、定期的な存在確認によって歩哨たちも持ち場の平穏を確かめ合ってるだろうと思う
まして軍事衝突を自ら予想するような区域だ。ではそれをどう無力化し警戒をかいくぐるか? と思えば、

「歩哨を殺す」

・・・・まて

しかもそれが優れた作戦? おかしいだろ
日本の施設の夜間見回りならいざしらず、所在確認できない=切迫した異常事態 こう認識するはずで、そうなれば圧倒的多数の守備側は最大人員を即時投入するのでは?
なんでそれが上策なんだ・・・・?
まあ当たり前のように成功するんだが、おそらくずっとこの程度のエピソードと都合のいい展開で進むんだろうなあと思わされる
上質なラノベとして評価されてるから選んだ作品なのにこれか、と
113この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 16:14:41.49 ID:UKP2EuEV
それで上質なラノベとして評価されてるなら問題ない
114この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 16:18:27.92 ID:qTCD7HhU
>>112
ぐ……偶然そう遇しちゃったとか、脱出口に歩哨がいたとか……だよな?
115この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 16:25:39.44 ID:1a51eeLE
>>109
ありがとうです
さすがに戦車と乙女でアニメ化されてるのはガルパンが最初かな
軍艦は見たことあるけど
116この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 16:34:23.96 ID:OAJ+4Vp+
最近のって何でも女の子と組み合わせればいいと思ってるよな
117この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 16:36:29.35 ID:Mf1cr7rC
というか、男なんていらんのや。
118この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 16:39:07.94 ID:LopBmWq9
ヴァルキュリアはアニメ化されている。榊涼介版ガンパレード・マーチでは女子ソフトボール部中心の戦車小隊がでてきたな
士魂号自体が人型戦車だが

>>114
遭遇はイレギュラー。しかし呼び込んで殺してる。逃走or脱出の意志は確認したが行動に移す前。相手の領域まっただなかでのできごと
119この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 18:33:06.78 ID:AndqcicZ
ずいぶん前だけど、赤松健の陸上防衛隊まおちゃんってのもあったな>女の子と戦車
アニメ化もされてたような
つか、メカ+少女ってわりと歴史が古いから、相当昔からあったんじゃないの
120この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 18:39:27.18 ID:Mf1cr7rC
ガルフォース……
121この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 19:09:42.84 ID:hx2CIfY2
ISだってMS少女の系譜だしな
ガルパン的な「少女たちのチームがメカを操る」だったらサクラ大戦があるし
122この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 19:11:56.44 ID:qTCD7HhU
>>120
いようおっさん同士よ
123この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 19:21:33.72 ID:xvH1lVmm
働き始めたらリアルに書く時間なくなったんだけどお前らその辺どうしてんのよ?
124この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 19:26:07.73 ID:HB4ZJmb3
頑張って働いて夢を諦める
125この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 19:29:06.01 ID:1a51eeLE
つまりガルパン自体はパイオニアではないと

恵まれたキャラデザ
王道のストーリーライン
個性豊かで数も豊富な登場人物

そして何よりぶっ飛んだ設定

これが勝利を約束したわけですか
咲と一緒ですね
126この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 19:33:43.19 ID:LopBmWq9
>>111
甲田学人がトップレベルなのは確かだとして、前スレで売れない作家扱いされてた榊一郎は
甲羅で出してるアウトブレイク・カンパニーがアニメ化発表間近らしい
127この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 19:35:25.95 ID:Mf1cr7rC
売れるものって、実は過去の名作の焼き直しだったりすることが多いから。
追いかけるなら、実は今の流行じゃ無くて過去の名作だったりするんだよね。
二,三〇年ぐらい前まで遡ると、今のラノベ読者は誰も知らないから凄く新鮮だったりする。
あるいは隠れた名作みたいなものとかね。
128この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 19:38:06.93 ID:noIqwOdR
>>123
短時間でもいいから、どうにか時間作って書いてる。
寝る時間少し減らしたりだとか、飯食う時間短縮したりとか。
あとはまぁ、職種とかにもよるだろうけど、俺は平日たまに休み入れて、それを執筆にあててる。
129この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 19:39:56.75 ID:1a51eeLE
となると源氏物語か
130この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 19:58:20.55 ID:R6G5Xl+V
間違いなく言えること

ネット回線を切る

これだけで書く時間が跳ね上がる
桁違いに増える
真理のひとつだ
分かってる
分かってるのになんで俺は今2ch見てんだよ……
131この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 19:58:53.42 ID:qTCD7HhU
>>130
同意過ぎ泣いた
132この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 20:14:33.39 ID:1a51eeLE
はい上がろう
2ちゃんを見たことがある というのがいつか大きな財産になる
133この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 20:26:12.57 ID:H6rg+kGJ
いや、それはあり得ない
2ch見てたくらいが財産になるならその時間を
資料読みとか趣味とかその辺ぶらぶら散歩するとかですら
別なことにあてた方が数倍以上の財産になる
134この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 20:28:43.99 ID:RHcwgI0i
夜空を覆うほどの巨大な光る円盤が現れ商店街そのものを「王宮」に招くとか?
135この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 20:29:56.23 ID:1a51eeLE
うむ、言ってみただけだ
136この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 20:30:32.00 ID:RHcwgI0i
スレ間違えた|||orz
137この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 20:39:49.68 ID:q6i5mC39
キャトルなんちゃらの話か
138この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 20:41:39.49 ID:kBEAtA/W
>>123
正直それが怖くてしかたがないわ
なんとか学生のうちにある程度のレベルまで到達しないといけない
という焦りがやばい
139この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 20:43:05.49 ID:hx2CIfY2
タスクとか言うのを上手く扱うと捗るらしいぞ
ジョニィのスタンドか何か?
140この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 20:44:08.99 ID:oiskQ+Dy
慣れたら仕事は手を抜けるby医療関係
141この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 20:51:26.82 ID:cZs50IQY
>>123
帰ってきたら一日1時間は何とかPCの前でワープロだけを立ち上げた状態にする。
そして、書けなくてもいいからとにかくその状態を維持する癖をつける。
そうすると休日の時にすぐに書ける頭になるので、休日に書きまくる。
142この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 22:41:26.93 ID:db8qXwf0
東野圭吾はサラリーマン時代どんなに遅く帰ってきても毎日必ず原稿用紙二枚は書いていたというが…
とても真似できんwww
143この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 22:57:26.73 ID:No+e2tfK
必ず2枚は凄いな
144この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 22:58:42.53 ID:vgAcnGLr
400字詰め原稿用紙なら大したことなくねえ?
145この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 23:03:24.97 ID:EPpFwJF2
でも兼業作家を目指す人は、そのくらいの覚悟を持ってないと出来ないんじゃね?
みんな専属派なの?
146この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 23:06:40.61 ID:EPpFwJF2
橋本紡が数日前のブログの内容をTwitterでも流した件について
http://togetter.com/li/489783
147この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 23:24:39.88 ID:hx2CIfY2
こいつ何回自分語りしたら気が済むんだ
148この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 23:26:20.88 ID:qTCD7HhU
>>146
つーかふつーのメンヘラですな

真面目に入院した方が良い
149この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 23:30:07.88 ID:cZs50IQY
小説家が小説以外のところで垂れ流すようになったらかなり末期症状だよなあ。
150この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 23:31:31.41 ID:xmOvYyHg
>>144
長さとしては大したことないんだけど、それを毎日、
欠かさずにとなると難しい。

>>123
いま帰宅した人。
帰宅はだいたい23時前後のことが多いけど、それでも
去年12月から本格的に作品作り始めて、先日電撃に
送った。ペースが速いわけじゃないし、勢いで書いた
ところもあるけどね。
本文執筆は二月半ばからで、三月半ばに一回書き終えて
締め切りまでに全面改稿してた。
休みが月四日、毎日終電か泊まりとかのブラックに勤め
てるのでなければ、ちょっとした時間はつくれると
思うよ。休日でも、帰宅後や出勤前でも。
自分は主に出勤中や帰宅中に電車に一時間乗ってる
から、その時間を使って書いてた。ミニノートPCで
立ったまま本文書いてたり。執筆ばかりでなくて、新月
期の週末の夜は星見に出かけてたりもしたし。
一番足りないのは時間じゃなくて気持ちの余裕かも?
151この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 23:34:02.26 ID:pWfZ0Apo
>>145
東野圭吾や伊坂幸太郎は、もともと学もあるし、なんというかそういうのうまい気がするわ
152この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 23:36:17.58 ID:hx2CIfY2
しかしいつから
エンタメ=ストレスフリーなご都合主義=本質的に悪
僕の書きたい話=鬱要素もある=ご都合主義よりは高尚
な構図が生まれたのだろう。エンタメってそんな単純なものじゃないよ
153この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 23:38:57.93 ID:jwqqHkUp
エンタメは単純だよ
単純な作品を造るのは複雑だが。
154この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 23:39:37.82 ID:qTCD7HhU
>>152
色々こじらせちゃった俺らが愚痴垂れる分には笑い話で終わるんだがな
155この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 23:43:01.01 ID:hx2CIfY2
さっきニコ生でコマンドーBlu-rayBOX発売記念番組やってたがああいうバカ全開な作品だっていいものは30年も愛されるからな
156この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 23:52:32.57 ID:TLR0+dwF
昼ドラみたいなわざとらしい不幸イベントの連続もまたご都合主義なんだろうな
向いている方向が違うだけで根っこは同じだ
157この名無しがすごい!:2013/04/19(金) 23:55:26.66 ID:cZs50IQY
必要な時に必要なイベントが発生するっていうのは、無駄な描写が無いとも言えるしご都合主義だとも言える。
正直、不毛な話でご都合だと感じさせない描写力があるか無いかだけじゃなかろうか。
手品だって種があるとわかっちゃいるけど、それでも驚くじゃん。けど、手品師が下手でタネがあるとわかる演技されたら冷める。
きっと同じだよ。
ご都合主義があるかないかじゃなくて、それで冷めるような書き方してるかしてないか。
158この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 00:02:43.87 ID:hx2CIfY2
みんなはロラン・バルトについてどういう評価をしているのか教えてくれ
159この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 00:26:38.48 ID:GDekkmS1
そんな知ってて当然みたいに言われても
160この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 00:38:26.64 ID:7kVtUOb8
ごめん誤爆
161この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 01:13:55.94 ID:F2vx6SUB
橋本に比べるとまだイズルの方がマシな気がしてきたぜ
162この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 01:54:19.52 ID:oh96JBNt
質問
パロネタにするなら
とにかく旬なラノベとわりと知名度高めな定番作品
このどちらのほうが中高生に通じるだろうか
163この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 03:10:36.21 ID:4fXed7wp
結論
下手なのがパロっても叩かれるだけだからやめといたほうがよろしい
164この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 06:01:32.92 ID:9Ub6KrIy
俺は読者だが一つ意見
作品には批評が付き物だが、最近のオタクは周りの評価で自分の意見を決定するようなのばかりで
本当にその作品の評価を形成してるのは全体の1%にも満たない層だから
作品つくるときはそういう本当の声を拾ってくれよ

>>162
パロネタってのはさり気なくやるからいいのであって
自己主張してるようなパロネタは激しく寒いのでやめて
165この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 07:18:21.10 ID:XDuX3XxX
たとえばこういう主張はまったく相手にしない
166この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 07:47:43.77 ID:1OLc88He
>>137
たまこまーけっと……
167この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 10:46:17.47 ID:wEPWYQvK
>>162
旬なネタをパロったとか、審査時にはとっくに賞味切れだろ
168この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 11:06:54.13 ID:XS74jbKi
>>162
 パロディを読んで楽しめるのは約束事が通じる元ネタ
を知っている人だけで、人気が高いとは言え旬な作品の
ネタが通じる層は読者の割合としては恐ろしく少ない
ように思う。
 読者層というテーブルの上に人気作という皿を置いて、
さらにパロディという皿を重ねるとなると、人気作の
皿と同じサイズですら乗らないだろうしね。
 すでにプロで書いてて「次はパロディで」と編集に
言われるか、同人なんかでやってるならともかく、新人
賞への応募を狙ってるならパロディは相当難しいだろう
と思う。
 古い作品をモチーフにして「実は○○のパロディ」と
いう形で、元ネタを全く知らなくても充分以上に楽しめ
て、元ネタを知ってるとさらに楽しめるというなら、
やりようはありそうな気がするけど。
169この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 11:35:37.80 ID:F2vx6SUB
ニャル子みたいなのが許されてんだからもう何しても大丈夫だろ
好きにやれ
170この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 11:40:18.37 ID:2EzA4Blu
ニャル子も小説ではあすこまでネタまみれじゃないけどなw
171この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 12:07:43.38 ID:xx1htVfV
朝起きて着替えて飯でカレーかけられてシャワー浴びるだけで30DPか
俺もこれくらいちゃんと書きたい
172この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 13:15:24.54 ID:oh96JBNt
みんな、パロディに関しての意見サンクス
ちょっと具体的に云うと、作中に変人キャラが登場するシーンがあるんだよね

で、変人であることを強調するために日常的にコスプレをしているという設定を与えるつもりなんだが
ただ甲冑を着てたり帝国主義打倒と書かれた赤ヘルを被ってるよりは
金髪サングラス赤いノースリーブとか緑髪ツインテのほうがパロなだけ付加価値が生まれるかもと考えてな
173この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 13:19:06.44 ID:2EzA4Blu
そういうのは日常的にあり得ないコスじゃないと面白みでないぞ。
月曜日はミラージュナイトのマント、火曜日は黄金聖衣、水曜日はガンダム娘、木曜日は侍トルーパー、金曜日はダースベイダーとかまではっちゃけた方がいい。
174この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 13:27:47.57 ID:yb6h48PU
地下鉄からライトニングさんが登場するシーンくらいの手遅れ感が欲しいな
175この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 13:35:02.48 ID:oh96JBNt
ギャグやコメディ書いてると、パロにできるところはしたほうが付加価値が生まれるんじゃないと考えてしまうんだよね


「そんな装備で大丈夫か」って話しかけられたら
「まぁ、なんとかなるだろ」と普通に返すよりは
「大丈夫だ問題ない」と答えさせたり
176この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 13:40:46.61 ID:OPtic1XI
「分かる人は分かる」が
「分からない人置いてけ堀り」になったらダメ
177この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 13:43:52.04 ID:2EzA4Blu
わからなくても、流れはちゃんと成立してるのが大前提だけどな。
だが、コップクラフトのネタは古くてメジャーじゃない上にシーンとして成立してるのでパロと思ってる人はあんまいない気がする。
178この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 14:00:42.83 ID:XDuX3XxX
作家志望にこんな馬鹿馬鹿しいことを説明しないといけないのは情けないが、まあ

パロディに対する“呆れ”の表明というのは、
データベース的知識を誇示するための一種の屈折、変態行為でしかない
これは、「オヤジギャグ」と称してホモフォンに呆れてみせる、ここ20年来流行っていた古くさい反応と同じ

こんなの一切真に受けないことだよ。真に受けてるようなのは、あまり見込みがない
179この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 14:00:43.35 ID:XS74jbKi
>>172
 作中の調味料としてなら、話題の人気作でも問題は
なさそうだけど、みんながそれに触れてるとは限らない
と考えると、少し古い名作の方が無難かな?
 ただそのキャラの性格に合わせたものが一番合うとは
思う。流行に乗りやすい(乗りすぎる)キャラで、時代
設定がいま現在なら最新流行に乗りそうだし、こだわり
のあるアニメ、コミック好きなら名作のが似合うかも?
 いっそのこと作中作にしてしまうのも手かと。物語の
時代設定が現代と若干ズレるなら、その世界で人気の
作品をでっち上げると、設定に色合いが出せたりする
かも知れない。登場シーンで使うなら、事前に作中作を
出しておく必要あるけど、そんなのはテレビ見ている
シーンでもマンガ読んでるシーンでも、教室で友達との
会話に出てくる話題でもいいわけだし。
 知らない人がいることを踏まえて、読者を置き去りに
しないことが必要っていうのは、同意するところ。
180この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 14:18:17.11 ID:5vcsBwCu
面白い事書けないからパロディで笑い取るかってスタンスが見えると冷める
181この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 14:18:51.92 ID:7kVtUOb8
アメリカのコメディ映画じゃパロディは一派な一ジャンルになってんだよな
最近じゃ「テッド」がとんでもない大ヒットを記録してたし
182この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 14:20:30.15 ID:472R5/AK
向こうの映画は再生産される文化だから
183この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 14:24:47.48 ID:Y8L/FxLT
ライオンキング?
184この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 14:42:04.67 ID:472R5/AK
アトランティスです
185この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 14:57:34.66 ID:GDekkmS1
>>172
すまん それだけだと何のパロかわからんのだが
186この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 15:00:07.59 ID:fOX7WYXJ
滑ったギャグを解説
187この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 15:06:05.42 ID:GDekkmS1
いや知らなくても話に問題は無い以上 スベってはいないと思うけど
でもこのスレの住人には当たり前に分かるパロなら 僕の感覚と致命的なズレがある
どっちが常識なのか確かめときたい
188この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 15:23:31.99 ID:5vcsBwCu
ガンダムとボカロだろうから相当知名度高いんじゃないか?
189この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 15:29:29.95 ID:GDekkmS1
初音ミクは青髪じゃないか?
すまん ガンダムは個人的に詳しくなかった
190この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 15:33:52.44 ID:7kVtUOb8
俺が書きたいのは進撃の巨人じゃなくてペールゼンファイルズだって言ったらおっさん扱いされるんだろうな
191この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 15:34:50.30 ID:GDekkmS1
あ、そういえばガンダム見たことないのに
アニメのデートアライブのガンダムパロはちょっと面白かった
赤い鯉は3倍速いだとか
蕎麦屋 出前遅いよ なにやってんのとか
うまく当てはめたなと
192この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 15:39:19.04 ID:7kVtUOb8
パロディだったら例えば「おかしいですよ、◯◯さん!」ではなく「おかしいですよ、おかしいですよ、◯◯さん」だったりしたらちょっと好感上がる
193この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 15:41:54.64 ID:GDekkmS1
結局パロディにもユーモアセンスがいるんだな
194この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 15:42:59.37 ID:5vcsBwCu
>>189
一応公式には青緑らしいが描いた奴によって色は結構変わるな
ちなみに青緑が青く見える奴は軽い色覚異常の可能性が微レ存
195この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 15:43:07.95 ID:yv0j7uys
空気読まないガンダムネタには嫌悪感がある
196この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 15:45:40.37 ID:2EzA4Blu
ガンガルだろ。ネタにするなら。
197この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 15:47:34.73 ID:7kVtUOb8
つまり「ああこの作者ちゃんとDVD全部観て細かいセリフやシーンも把握してるんだな」と言うパロディは個人的にはそこまで不快感はない
最悪なのは「だが断る」の使用法を間違うとかそう言うの
198この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 15:51:26.56 ID:ZB4P3zIO
>>196
リアルタイムで知ってる奴が何歳だと
199この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 15:51:43.53 ID:MzFPzE5D
パロディをいざ考えると、枕草子での香ろ峰の雪のやりとりしか思い付かない
200この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 16:00:30.72 ID:2EzA4Blu
御簾をくぱぁって開けるあの段か。
201この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 16:02:28.56 ID:XDuX3XxX
織田信長で有名な「敦盛」のさわりも、そういいたければあれ自体がパロディ・改変
元ネタの和漢朗詠集の歌自体そう
202この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 16:13:59.06 ID:MzFPzE5D
>>200
探せば他にもネタあるだろうに、書くなるとあまり思い浮かばない
203この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 16:15:11.87 ID:GDekkmS1
>>194
あ、よくわかったね、僕そういや色弱なんだった
これが青寄りに
http://farm3.static.flickr.com/2271/2196123161_59e90a955a.jpg

これが緑寄りに見える
http://stat.ameba.jp/user_images/20090427/19/gsc-mikatan/ee/34/j/o0500047210172037112.jpg
204この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 16:30:18.02 ID:7kVtUOb8
知らんがな
205この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 16:34:52.94 ID:XDuX3XxX
かなり売れっ子の作家でも、おそらく色の見えかたが違うんだろうなという人はいるけど
誰も気づいてないから、まあ
206この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 16:36:06.94 ID:5vcsBwCu
俺が言ったから答えてくれただけだ。関係ない話してすまんかったな
207この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 16:53:03.42 ID:GDekkmS1
すまんかった
みんな面白かったパロを教えてくれい
208この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 17:02:33.82 ID:ujUmyudp
古文体で書かれたガッシ!ボカ!のコピペを生徒に朗読させるのは笑った
209この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 17:12:36.56 ID:7kVtUOb8
俺も俺で暴言吐いてすまんかった
色弱か、大変だな。頑張ってくれ。本当にすまなかった
210この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 17:39:38.20 ID:jLugvLVq
パロディとか読んでる時は超スルーしてる
へー、これはアレのネタだなーとか思う程度で
作品によってはそれがノイズになってて
ストーリーの足引っ張ってると思うことはあっても
面白くて評価にプラスになることは今まで見てきた限りだとない
211この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 17:43:19.51 ID:jLugvLVq
つーか、使いやすいネタってなると割と限定されてて
あっちでもそっちでもコレばっかりってなるから
ウザく感じてる読者も増えてるんじゃないかな
そういう意味では今細心の注意を払うべきなのはJOJOネタかなと思う
作品が愛されてるからと言って出せば喜ばれると思ったら大間違い
212この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 17:44:14.37 ID:GDekkmS1
本人も忘れてるレベルなのにそんな励まされても
お前らハゲには厳しいのに
213この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 17:46:37.94 ID:GDekkmS1
スラムダンクネタでは試合終了ですよの引用率だけ異常
スラダン好きだから他のとこのパロも増えて欲しいのに
214この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 17:49:44.84 ID:Hy1MLCpF
パロディはちゃんと出展元を明記してね
215この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 17:51:13.73 ID:AhFRkG0Z
>>210
メタだからね
小説の自立性からいったらノイズですね
216この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 17:52:15.05 ID:GDekkmS1
217この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 18:00:06.89 ID:yTx+7RsM
せんすぇー、パロディとオマージュの差もよくわかねぇっす
218この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 18:03:39.94 ID:7kVtUOb8
初代ガンダムは間違った方で有名になったセリフや前後に一言二言ついてるのを除外したセリフばかり有名で寂しい
「図ったなシャア!」は本来は「シャア図ったな! 図ったなシャア!」だったはず
219この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 18:04:17.96 ID:jLugvLVq
>216
ああ、こういうパターンもあったか
パロディってよりは、キャラ立てとして
ヲタっぽいセリフとして言わせると
ヲタらしさの演出として既存作品から持ってくるのは
安易だけど楽だし手っ取り早いからなあ
220この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 18:07:25.46 ID:jLugvLVq
>218
だって、それはアニメの音声だから許される表現で
活字にしちゃうと無駄文字数だもの
あと日常会話としてのやり取りでも、
そのくらいの省略は普通に起こると思う
221この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 18:10:06.83 ID:XDuX3XxX
>>217
その「先生、〜です」は授業のパロディ

他のレスで、いちいち突っ込まないが、パロディを嫌がってる当該レスですでにパロディを使っていたりする
本当につまらん、無感覚な奴らだ
222この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 18:12:13.64 ID:GDekkmS1
>>219
そうそれ
シュタゲのダルがネットスラングにまみれてるのはよく馴染んだ
223この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 18:19:50.71 ID:7kVtUOb8
>>220
いや、だからネットや雑誌で流布してる方ばっか流されるとなんだかなあって思うんだよ
「こいつ絶対本編みてないだろ」っていう
224この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 18:21:19.39 ID:5vcsBwCu
>>216
安易なパロディを行う者がいかに寒いかをパロディをもって風刺する高尚な文ですね
225この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 18:21:53.27 ID:mPFiswR5
いっそ吼えろペンの大哲みたいにやってしまえばいい
226この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 18:22:05.76 ID:8Wp8MLse
>>220
それを考えると、ラノベはどこまで日常会話に沿うべきなのかね
一般文芸みたいに、いらないものをこそぎ落とした文章だと味気ないし、
口語文で突き詰めると、ケータイ小説まで落ちる
難しいところだ
227この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 18:23:04.93 ID:GDekkmS1
左舷、弾幕薄いよ、なにやってんの!

これも正確ではないらしいな
228この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 18:24:04.99 ID:oh96JBNt
パロとはまたちょっと違うけど、何か特定の題材を扱ってる作品で
その題材にあやかった比喩を使うのも結局は読者層を狭めててしまうのだろうか

彼女の可愛さは例えるならAロドリゲス級だ

あいつはサイレンススズカばりの逃げ足で俺たちの前から姿を消した

彼の表情にはD51のような力強さがあった

とかこんな感じで
229この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 18:26:31.88 ID:GDekkmS1
>>226
くせのあるセリフにしすぎるとアニメ化されたときにはクサいだのラノベ語りだの言われるんだよな
230この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 18:30:37.61 ID:ZZdogob2
言われたからどうだというのかね
231この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 18:32:10.81 ID:2EzA4Blu
そういうのはアニメになるときに心配することで、そういうのを修正するのが脚本さんのお仕事だと思うの。
232この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 18:34:07.18 ID:GDekkmS1
>>228
アレックスロドリゲスが出てくるとは
発言する人物がメジャーリーグファンとかならいいと思うよ
でも何の裏付けもなくいきなり知ってて当然のように出されるとわからん人は作者と距離を感じる
実際私もあとの2つはわからないので距離を感じた
233この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 18:53:25.83 ID:GDekkmS1
ラノベ人気作がアニメ化したときの感想って、より広い層を巻き込むためのヒントになると思うよ
広い層を狙うだけが戦略じゃないけどさ
ラノベがどう思われてるのか分かるじゃん
234この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 19:06:46.48 ID:jLugvLVq
>228
そういうキャラ立てならいいんじゃない?
普通にすごさを喩えた上で、上乗せとして「○○に喩えるならXXのようなんだ!」とか
わけわからん形容するキャラの横にフォローする解説役置いとくとか
意味が通るようにしとけば問題ない
手間を惜しんでそれしかするつもりないなら
その題材好きな人以外確実に置いてけぼりだろうけど
そんなこともわからないなら好きにすればいい
235この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 19:08:42.10 ID:2EzA4Blu
まあ、主人公が地の文で解説するのがお約束だな。
236この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 19:15:56.83 ID:GDekkmS1
ガルパンでさ、バレーチームが戦車の操作を全部バレー用語に置き換えてた
徹底してて面白かった

>>228
野球ファン、競馬ファン、SLファンが言ってると考えたら面白く見えてきたぞ
237この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 19:16:27.95 ID:MzFPzE5D
>>229
スーパーダッシュの選評では、癖のある口調を使って誰が喋ったかわかりやすくし、キャラに特徴をつけるようにしようとか書かれてあったな

ラノベの宿命かな
238この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 19:21:00.33 ID:oh96JBNt
わざわざネタを解説するのって、「しらねーのかジョジョだよ」に近い鬱陶しさを感じるんだよな
親切といえば親切なんだけど

これが漫画だと作中じゃなく枠外に注釈があったりするんだが


でも、スラムダンクがアニメ化したときはいちいちルール説明を入れてたっけ
239この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 19:32:20.05 ID:8Wp8MLse
>>233
そのより広い層って、腐豚や萌豚とか、そういうのじゃないか
もっと広い層っていうのは、ラノベはもとより、アニメや漫画にすら疎い一般人の事じゃないのかね
240この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 19:32:43.84 ID:GDekkmS1
>>237
「ミサカはミサカは」とか全然嫌いじゃないよ
冒頭から「青春とは嘘であり悪である」みたいな語りはちょっと苦手
でもきっと支持層がいるんだよな
マネしようか迷うぜ
241この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 19:35:48.68 ID:oh96JBNt
>>239
まったくの一般人が今のラノベを手に取ってくれる可能性は……
242この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 19:36:15.54 ID:GDekkmS1
>>239
そんなアニメファンは豚ばっかりみたいに言われると寂しいじゃないか
243この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 19:38:38.88 ID:2EzA4Blu
お客様をdisるのはイクナイ。
244この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 19:39:13.81 ID:BfG4rDOF
どういうこと?ビブリアみたいなのを目指したいって事?
そりゃ一般も取り込めたら凄いと思うけどそれを目指しても実力がなきゃ毒にも薬にもならなさそうだけど
245この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 19:41:31.62 ID:2EzA4Blu
普段はラノベを手に取らないような中高生ってことだろ?
そういや、そういう普段はゲームぐらいの層ってアニメとか見てるのかな?
246この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 19:42:27.96 ID:7kVtUOb8
自分の問題をオタクに責任転嫁じて客disの無限ループに陥った結果が橋本某か
247この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 19:43:13.25 ID:8Wp8MLse
>>245
そもそも深夜アニメを目にする機会があるのか
直接視聴じゃなくても、録画までして見るかね?
248この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 19:45:42.83 ID:5vcsBwCu
少年誌でやってても違和感ないような内容にするとかか?
SAOがそれに近いか
249この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 19:46:35.86 ID:2EzA4Blu
>>247
ニコ動とか使ってるのかなって。
スマホからも見れるし、暇つぶしにそっちに走る層は以外と多い気がするんだけど。
250この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 19:49:50.68 ID:GDekkmS1
ラノベ読む人よりアニメ見る人の方が多い気がするんだけど
自分初めてラノベ買ったとき1歩踏みこんじまったと思った
ただ円盤 買う人数はむっちゃ少ない
宣伝力は強いけれども収益力が弱いのは公共の電波だからしゃあないか
251この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 19:52:56.98 ID:BfG4rDOF
逆に自分はラノベは読むけどアニメはほとんどみないな
ネットやってるからアニメの情報はあるけど
252この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 19:55:25.09 ID:2EzA4Blu
女の子のラノベ率って結構気になってるんだよな。
本屋でバイトしてたとき、その本屋ではMFが女子中高生にえらい人気があって。
意外とラノベの女子率って高いのかも知れない。
253この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 20:04:38.66 ID:GDekkmS1
>>252
素晴らしい本屋だ
254この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 20:18:49.44 ID:T/XjkOgN
電子書籍、利用者7%=「使わない」が7割―時事通信調査
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130420-00000030-jijnb_st-nb
255この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 20:24:15.98 ID:MzFPzE5D
>>254
パソコン等は目がチカチカする
256この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 20:26:49.15 ID:JGiIKMgZ
同意。やっぱ紙って素晴らしいよ
257この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 20:28:36.85 ID:8Wp8MLse
電子書籍は電子書籍で、将来的にはキャラごとに音読してくれたりとか、
挿絵が動いたり、頬赤らめたりとかできるようになるんじゃね?

ただ、俺は紙派だけどね
258この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 20:32:57.88 ID:iImqKqiN
おれは電子書籍の中に入りたい
はやく意識を電子化する技術が実用されればいいのに
259この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 20:34:31.92 ID:Qhb/jx/y
いまどき、携帯やらPCやらで文字を読むことなんて当たり前なんだから、そのうち気がついたら普及してるよ
出版社側の「馬鹿じゃないの?」って値段設定が、いまんところのすべての枷
260この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 20:49:37.38 ID:7SRxu/ld
俺は印刷業だから言えるが
印刷機を回さないと出版社は立ち行かなくなる

電子書籍を始める→紙製品の生産量減少→紙製品の単価上昇→紙製品が売れない→自社の印刷機械を回せない
となって自らの首を絞めるハメになる
だから電子書籍の価格を高くするしかない
261この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 20:52:16.17 ID:F2vx6SUB
>>259に俺も同意かな
値段下がれば売り上げの3〜4割程度は普及してくると思う

紙媒体よりも売り上げの割合超えるってことはないだろうけどね

電子書籍で紙媒体に優勢つけられるのなんてファッション誌くらいでしょ
262この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 21:05:59.64 ID:zjv8x3+T
日本には本屋が15000店もあるんだ。47都道府県で15000店だよ?
つまり、会社帰りにちょっと本屋に寄って買って帰ることもできる。
アマゾンで注文すれば、早くて注文当日に届く。

そりゃ北米ではキンドルが流行ったかもしれんけど、
あそこは国土が凄く広いからね。日本とは環境が違いすぎる。
気軽に本屋に行けたり、注文当日に家に本が届いたりしないんだからさ。

本買って読んで、新刊扱いのうちにブックオフで売ればいいしね。
263この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 21:06:35.29 ID:MzFPzE5D
AWやら近未来もので自分の電子機器を使って授業を受けているシーンがあるが、昔、電卓日本一が暗算が大して出来なかったのを思い出して、あれって頭のなかに入るのかなあとちょっと疑問をもつんだが
264この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 21:11:54.06 ID:jmvSe+ce
紙質と同等の電子板ができればいい
見た目は文庫となんら変わりないがデータの上書きができるとか
265この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 21:37:04.96 ID:7kVtUOb8
質問
・そこそこシリアスなファンタジー系作品でメインキャラの名前が「ジャン」「クロード」「ヴァン」「ダム」だと興ざめか?
・超人化する手段がパワードスーツなど科学的な手段しか存在しなかった世界で後半から「ある拳法(武術)を極めた身体運用がパワードスーツをはるかに超える人間離れした動きを可能にする」という設定を出したら興ざめか?
266この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 21:40:25.82 ID:ZB4P3zIO
>>265
俺は気にしない

ガンダムなんか森のくまさんだぞ
267この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 21:44:52.65 ID:wRzoDFiz
名前はゴクドー君漫遊記思い出すなw
268この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 21:47:12.27 ID:51k+zBbY
そも外国の識字率は日本に比べると低い
269この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 21:47:56.28 ID:BfG4rDOF
>>265
前者は個人的に嫌い
後者は嫌いとかじゃなくありがちだなと思う、展開次第では面白くなるかもしれないので別にいいとは思うけど
270この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 21:49:47.38 ID:z2dtOqxh
>>265
>「ジャン」「クロード」「ヴァン」「ダム」だと興ざめか?

そうやって、四人の名前が名前だけずらっと並んで表記されることなんて、
セリフだろうが地の文だろうがそうそうないと思うよ。
例えばジャンとダムが殴り合った後、10ページ後でヴァンがメシ食って、
その5ページ後でクロードが昼寝する、もちろんその間に他のキャラも絡んでくる、
となれば気づかれるようなことはほぼないかと。

そこで、「このシャレた仕掛けに気付いてもらえないなんて悔しい!」とか
思って、ざーとらしく「ジャン! クロード! ヴァン! ダム! 4人とも来い!」
みたいなセリフを出すのはあざとい。 論外。

結論としては、たまたま偶然そういう名前の4キャラが、自然な形で
存在してるってんなら、何の問題もないと思うよ。上記みたいな、
あざといマネしなければ。
271この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 22:01:01.06 ID:GDekkmS1
>>265
名前わろた。いいじゃん!

拳法は驚きとともに提示できるかい?
ああ、そのパティーンねって読者に思わせないように
272この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 22:04:40.13 ID:fyzUyzjU
ダムの三枚目臭が凄い
273この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 22:07:28.80 ID:ZB4P3zIO
ていうか昔のアニメってシリアスでもそういうノリの名前多かった気がする
274この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 22:08:09.04 ID:GDekkmS1
>「ジャン! クロード! ヴァン! ダム! 4人とも来い!」

俺それも笑っちったよ 沸点低いのかな
進撃の巨人でジャンを見るたびに思い出しそう
275この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 22:12:02.53 ID:472R5/AK
進撃の巨人は戦艦縛りだっけ
276この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 22:12:25.14 ID:5vcsBwCu
まぁ最近当たり前になりつつある
そんな名前の人間いねーよってのと大して変わらん気はするな
277この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 22:15:32.73 ID:7kVtUOb8
ジュドー・アーシタ→柔道山下
ウッソ→嘘(こんな子供いねーよ)
シーブック→見本(となる主人公)

富野のネーミングセンスと言ったら
278この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 22:21:03.49 ID:GDekkmS1
>>275
Wikipediaによると三笠だけ確認できた
279この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 22:29:25.31 ID:jLugvLVq
>265
前者は気にならない、大事なのは中身だ
後者は興醒めって程じゃないが、今更感が強く
かなり説得力持たせないと厳しいかなとは思う
『銃夢』のフォギアさんはカッコいい
280この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 22:49:37.51 ID:7kVtUOb8
前半は強化外骨格
後半は波紋で戦うみたいな
281この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 22:50:54.36 ID:UZ7Mn5Al
元々あれは拘束具だったのよ展開か
282この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 22:57:15.83 ID:wjRXwvfg
勝手にここまで連想した

パワードスーツって達人の動きを再現出来るのかな?
→強力だが達人レベルからすると動きが単調
→製品の癖(関節の稼働範囲など)をついて対抗できる
→達人レベルに追随できる新型ができたら苦戦するかも
→新型は何か代償があるはず
→新型は装着者のためのリミッターを無視するから危険
283この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 22:59:53.63 ID:UZ7Mn5Al
それ中の人間いらなくね ってなってロボが台頭する時代が来るんですね
そしてある時、自我が芽生えた一体のロボが……
284この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:03:08.29 ID:5vcsBwCu
ことあるごとに強化スーツに頼るな人間の力は機械より上だってシッショーに言われて
最初は全然信じないで強化スーツで事件解決してくんだけど
強化スーツでも勝てない強敵が最後で現れて、ピンチにスーツ脱いで覚醒するのは熱かった
285この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:03:14.05 ID:jLugvLVq
――「お兄ちゃん!」といきなり僕を呼び始めた。
286この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:04:28.37 ID:2EzA4Blu
スプリガンは好きだったなあ。
287この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:08:52.33 ID:7kVtUOb8
人間が機械以外で人間離れした動きをするには当然気やら超能力やらオカルト的な設定が必要なんだけどそれをどう説得力もたせるかという問題
進撃の巨人では巨人化と言うオカルトを持ち込んで納得させたが、もしあれが波紋みたいな「特殊な訓練と呼吸法で超人になれるんだ!」「な、なんだってー」な設定だったら受け入れられたのだろうか、とか考える
288この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:11:46.88 ID:UZ7Mn5Al
バトル系だと刺突に比べて打撃系って軽く見られがちだよな
ナイフで刺されれば重傷なのに、跳んできたデカイ破片やら数メートル吹き飛ばされてもゴホゴホいうだけとか
289この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:17:39.73 ID:GDekkmS1
達人がパワードスーツ付ければ最強じゃん
290この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:22:19.19 ID:BfG4rDOF
>>289
スーツが強力だから思うように動けない
291この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:24:37.29 ID:GDekkmS1
>>287
巨人化できる理由を先に出しちゃうと好奇心が満たされちゃって興味がそこで途絶えちゃう
謎にしてミスリードしてあとから波紋 出せばいんだよ
292この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:24:54.19 ID:sscGOf1i
ラノベ読んでイチャラブしてるの見ると発狂しそうになるのは俺が童貞だから?
がっつかないヘタレ主人公見ると壁を木っ端微塵にしたくなる
293この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:26:51.74 ID:7kVtUOb8
拳法の達人が50m走では一般人にも負ける的な設定はなんだかんだでロマンある
294この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:27:07.89 ID:jLugvLVq
童貞かどうかはあんまり関係ないと思うが
さっさと食いついてがっついたら18禁になっちゃうだろう?
295この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:27:35.71 ID:6Zy17nsm
今、士道の財布がためされる!
296この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:32:01.52 ID:4KlxBC1W
>>294
ラノベってどこまでならセーフなんだ?
触ったり匂いかぐのはセーフで挿入はアウト?
297この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:33:52.11 ID:XDuX3XxX
298この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:34:16.34 ID:GDekkmS1
>>292
つまりこれは そういうことだったんだな

http://livedoor.blogimg.jp/maco8348/imgs/1/8/18d8f407.jpg
299この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:34:45.39 ID:yb6h48PU
MFなら冒頭で堂々とヤってたから気にする必要はない
具体的な描写さえしなければ
300この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:37:01.29 ID:GDekkmS1
挿入がセーフならもうなにもアウトじゃねえじゃん
301この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:38:39.72 ID:58JhrVd1
中に出さなかったらセーフ
302この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:39:42.99 ID:5vcsBwCu
ラノベってよりはレーベルによるんじゃないか
303この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:43:37.01 ID:GDekkmS1
メジャーなのでヤッたのって何がある?
SAOと偽物語もカウントする?
304この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:44:31.70 ID:5y0F0UEd
富士見のROOM NO.1301とSDの初恋マジカルブリッツは
やってるから両レーベルはありだな
305この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:44:59.13 ID:jLugvLVq
>296
その辺は出版社によって判断も違うだろうけど
直接描写しなければヤっちゃってもおkって俺は認識してる
けど、キャラが「ヤられちゃいました!(ツヤツヤ)」とかってのが
読みたいなら、さすがにラノベの埒外と思われる
どこまでいけるのか挑戦したいなら止めない
306この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:45:19.44 ID:Y8L/FxLT
>>292
韓国の方ですか?
307この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:45:28.43 ID:T/XjkOgN
朝チュンはそのシリーズのオチ的な要素が強くて別になぁ
308この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:57:17.15 ID:XS74jbKi
ライトノベルだとベッドインくらいまでで、あからさま
な性描写はNGだろうね。ハプニングイベントで胸を
さわったり、敵役に捕らえられて服を脱がされるくらい
が限界かな? と思う。
性描写を含む濡れ場はそれはそれで娯楽のひとつと言え
るけど、ベッドインまで書いてあれば人間関係の変化は
表現できるし、濡れ場がなければ物語が進展しないと
いうことはない、というか、個人的には削っても問題
ないサービスシーンにしかならなそうだから、入れる
必要性を感じたことがない。
ポルノも一度書いてみたいと思ったりはするけど、
ご都合設定でなく性描写が物語に必要な話をちっとも
思いつけないんだよね。
309この名無しがすごい!:2013/04/20(土) 23:58:17.30 ID:7kVtUOb8
百花繚乱まさかの二期にテンション上がってるんだけどやっぱああいう美少女ハーレムでやるお祭り系話はいいな
みんなはハーレムなんてヘドが出るほど嫌いだろうけど、俺はなんだかんだで美少女とキャッキャウフフする話は大好きだ
310この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:01:27.14 ID:JxOt8C5R
キスして力を解放する設定はあってもセックスして力を解放する設定はないよな
311この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:02:07.92 ID:hubJNb+R
あー…
312この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:03:45.02 ID:7kVtUOb8
>>310
バキとか
313この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:05:11.75 ID:pRm8xoTN
>>310
セックスして魔力補充とかなら良くある
314この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:08:51.83 ID:hubJNb+R
房中術
315この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:10:06.62 ID:ALE32Ud6
Fateはエロゲだが意外とあの手の作品にしては珍しくエロ系の設定が結構多いんだよな
割とエロ描写も頑張ってくれるから那須は好き
316この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:13:04.94 ID:dCK302d9
那須は昔の伝奇寄りな作風なのでエロとストーリーの組み合わせがいいなぁ
レイプされた女性が許されるのもあの世界だからだろうけど

真似てはアカン
317この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:14:03.90 ID:Juh+MIdS
>>315
いや、エロゲだったら本来、エロ系の設定が多いとかエロ描写を頑張るとかは、
当たり前の最低条件なんだが……しかし現実には、それらができてない作品が
多い、と。

嘆かわしいというか、非常識なことが常識化してしまったというか。
318この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:17:44.39 ID:DL+u5xCT
>>310
エロゲとかならよくある話だけど、一般向けでその設定は無理でしょ
319この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:18:23.31 ID:O8tSpV0v
マブラヴオルタとかな!
320この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:19:54.29 ID:dCK302d9
ノベルス系なら今でも許されると思うけどラノベはなぁ
いいとこ講談社BOX行きだな
321この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:22:32.11 ID:e2Fe1N4X
川上稔氏のは作中でヤってるよね
まあ、ハッキリした描写ではないけど
(挿し絵が逆にギリギリ?だが
322この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:37:44.45 ID:VmCXdWfW
質問
足が無い主人公なんかを書いてもカテエラじゃないかな?できるだけ暗くはしたくないけど。そういう題材を扱っていいものか迷う
323この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:45:06.71 ID:hWiJfqKK
代わりにその人は何を持っておるのだ?
324この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:47:35.24 ID:fbGrmmDT
>>322
それ、もう書いて送った
325この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:48:19.06 ID:VmCXdWfW
>>324
どんな感じの設定?
326この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:48:24.42 ID:QFRCyfwm
さすがにそれは編集の判断の範疇じゃないですかね
一般論でなら、ラノベでそういうのは
まず受け入れられないんじゃないかとしか言いようがないです
サイボーグで見た目は五体満足とかでもない限り、一般向けって気はしますね
327この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:49:45.20 ID:fbGrmmDT
>>325
主人公:義足作る仕事
ヒロイン:同じく脚なくした美少女
328この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:52:27.76 ID:dCK302d9
銃夢か冲方丁あたりを思い出した
329この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:53:03.41 ID:W4njgaMj
社会人主人公と一見、ロリヒロインとの性描写を描くべきか悩んでいる

具体的には無くても、裸でシャワールームに向かうロリヒロインと、見送る主人公を描きたいが

お互い社会人だろ、とは思うがムウという
330この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:53:37.56 ID:VmCXdWfW
>>326
そうか、なんか挫折感的なのがやりたかったんだけど別の考えるか

>>327
ちょい似てるはwww
俺は義足みたいなのを作るの自体が目的だけど
331この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:55:50.20 ID:fbGrmmDT
>>330
挫折的なのから回復する主人公もやった。
おまいさんの実力が俺より優ってると切ないんで別の方面で戦ってくれ(懇願)
332この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:56:20.12 ID:dCK302d9
社会人主人公ラノベは殆どやる人が少ないから狙い目にも見えるし
ただの例の2人組AAでしかない気もする。微妙
333この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 00:57:13.70 ID:jDcfGpsC
電撃にSEやってるラノベなかった?
334この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 01:02:00.70 ID:hWiJfqKK
やれるSEか
335この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 01:02:35.54 ID:W4njgaMj
関東圏なのに東京ではワーキング三期だかやっているの知らなかったし、訳のわからないアニメが宣伝されているし、売れ線とかあまり考えない方が良いと思った
336この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 01:02:58.38 ID:VmCXdWfW
>>331
暗い話もリアル寄りな話も好きな方じゃないんだけど書いてると何故か主人公は挫折するというか底辺に落ちるという恐怖の病
できるだけジャンルが被らないことを祈る
337この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 01:05:35.86 ID:8O6MVi22
>>335
二期じゃなくて三期?
338この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 01:06:51.01 ID:hWiJfqKK
3期か
この世界線ではまだだったな
339この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 01:09:52.80 ID:hWiJfqKK
>>327
前にVIPのワナビスレでそのこと相談したかい?
340この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 01:12:31.92 ID:W4njgaMj
>>337
だから「だか」と書き込みをしたのですよ
341この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 01:14:15.20 ID:fbGrmmDT
>>339
VIPとか知らんぞ
まぁ肉体欠損ネタならありがちな構造だけどな
342この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 01:24:08.44 ID:hWiJfqKK
>>341
そっか。同じ人ならまたガンスリンガーガールのAAでも貼り付けて応援せねばと思うた
失礼した
343この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 01:41:52.50 ID:W4njgaMj
>>332
なら、やってやるって!
344この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 02:13:12.34 ID:W4njgaMj
編集相手に表現できたか知らないが、今回の悪の華みたいな展開で、地味性格ながらも「何だコノヤロー」で押し通せる主人公を描けたのに悔いはない
345この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 02:37:23.88 ID:8eUrpfTj
ところで、誤字ってどの範囲までみるのかな

例えば、「このように」と「この様に」、「こういう事と」と「こういうことと」だったら、平仮名の方はアウトなん?
346この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 03:05:17.83 ID:W4njgaMj
「ライドスライドが逃げられない」
「シャープシューターがキツすぎる」
「たぎったぜ、オイ」

青春ラリアットの副題がなんとなく
347この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 03:10:40.78 ID:g9Pvbv4E
>>345
その辺にあるラノベを適当に一冊手に取って読んでみればわかることだろ
そんな質問をする前に本を読め
348この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 03:14:56.24 ID:1d1Byt8u
こういうのが書きたいっていうと大概ラノベでやるなって返答が帰ってくるが何なの?
ラノベの幅を勝手に狭めてるんじゃねーですよ
349この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 03:17:07.46 ID:W4njgaMj
プロレスラー飯伏幸太は既に三十過ぎ

ゴールデンボーイと言われながら歳です

マイケル・ジョーダンと同じく一度は見ておく選手だと思います

ラノベの何かには影響あるかも

5・24のスーパーJr.

楽しみです
350この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 03:18:44.92 ID:W4njgaMj
>>348
狙いはそう言っておいて、自分が先にいく
351この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 03:49:53.25 ID:Amqxpkai
>>348
今は萌えラノベ前提だぞ
その枠内でやらないと絶対に受けないと思う
352この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 03:58:20.98 ID:TIykgdrV
ラノベは中高生向けのエンタメ小説レーベルを指すわけで
中高生に読ませちゃいけないもの、つまりR-18はアウト
読んでも伝わらないもの、つまり知識や経験を要求するものはアウト

あと、若いほどキャラ視点で読むから、キャラにファンをつけた方が売れる
萌えはファンをつけるのに効率的だから使われているが、
別の方法でファンをつけられるならそれでいい
353この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 04:01:38.89 ID:W4njgaMj
>>352
まあ、保守的何だな
354この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 04:02:22.67 ID:vtaMUuJU
ワナビがやるのはNGって言われてる文法・表現etcはプロもやってるから無視して書きたいように書くべし
355この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 04:20:38.22 ID:+hZRyPIc
ありきたりなネトゲ系のラノベを書こうと思ってるんだけど
現実世界に影響を及ぼすのって.hack以外に何があったかな
356この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 04:21:31.30 ID:TIykgdrV
そうじゃない作品がどれだけある?
それなりに売れてる作品ではまず見かけないと思うが

R-18をメインにやったら問題になるし
読んでも伝わらないものやったら売れないし

され竜は逸脱してる部分もあるが、メインじゃないしな
メインじゃなきゃ何をしてもいいというのもあると思うが
そこを勘違いしてメインにもってきたらやっぱダメだろ
357この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 04:24:51.95 ID:TIykgdrV
>355
現実に影響が無いネトゲ系のラノベは売れてないと思うが
AWも竿も現実に影響あるだろ
358この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 04:44:19.73 ID:+hZRyPIc
>>357
ごめん、言い方を変える
ネトゲをやった人だけじゃなくて、不特定多数に影響する奴ってあるかな?
これじゃほぼ異世界の何かが干渉してくるのと大して変わらん気もするけど
359この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 05:04:21.28 ID:TIykgdrV
不特定多数への影響は知らないけど
物語としては主人公とその周り数人の動機を確保できれば成立つのでは?

そもそも読者の心を揺さぶることが一番重要なのだから、
読者が感情移入できる範囲で影響し、現実がキャラの動機になればいいわけで

それ以上の影響があったとして、どれだけ物語として先鋭化するかを競うのは効率が落ちると思う
それでも容易く先鋭化できるアイデアがあるなら大人向けを書く方が効率的かと
360この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 06:23:52.96 ID:KkrZgd/3
話しぶった切って済まないんだが、
某所で見かけた画像
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty58871.png

これって作成支援ツールか何か?
わかる人いたらソフト名教えてもらいたい
361この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 06:48:27.53 ID:erF+o4Ee
ソフト名でてるだろ
362この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 06:50:48.04 ID:RcKbpxk+
もう落とせないっぽいな
363この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 06:56:41.55 ID:erF+o4Ee
364この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 07:05:55.53 ID:KkrZgd/3
thx。配信停止だったのか

>>363
俺じゃねーよ
365この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 09:46:42.08 ID:N0OYqwWo
あれ? ヒロインさえ18歳以下なら主人公の年齢どうでもよくね?
366この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 10:22:29.12 ID:D6haD7jX
おっさん主人公で受賞した作品はある
ヒロインだってみためが若ければ18歳以下にこだわる必要はない
ホロやディードが何歳だと思ってる

セクロスしないと死んでしまう主人公が美少女たちとヤりまくるラノベはあるし
露骨なセクロス描写のある作品が電撃で賞をとってる

みんな自分を信じろ
367この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 10:26:55.12 ID:PjwWW0ht
ネタはあっても文章力がない
368この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 10:33:11.46 ID:WIIa8oeq
ロレンスは25才だったな。
アリスリローデッドは人外だが、中身は完璧におっさんだしな。
369この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 11:20:17.28 ID:Ql1r+reu
てかラノベのテンプレから外れた設定を入れてカテエラか心配になるくらいだったら素直に一般文芸に出せば良いと思うのだが何か宗教的な理由があるのか?
どうせ受賞したって二冊目からは編集の意見が入るからストレス溜まるだけだよ。(水鏡騒動からも分かるはず
370この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 11:37:46.99 ID:8eUrpfTj
>>367
いるよなw
プロット・あらすじだと天才な奴
371この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 11:40:22.74 ID:dCK302d9
それを極めれば山田悠介の道がひらけるかもしれんな
372この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 11:44:15.32 ID:Ql1r+reu
プロットって抽象的だから大抵面白い
それを文字に落とすと、大きな矛盾が見つかったりして結局ボツになる
373この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 11:45:25.43 ID:Amqxpkai
いま大学モノ書いてるけど、読者の中学高校生には大学用語が分からないから、書くたびにいちいち説明いれてる
例えば新入生の主人公が「大学とは何だ?」「研究室とは何だ?」「サークルとは何だ?」と質問をして、周りが答える形式で進める
こうすれば、大学に入ったことのない読者にも話が分かりやすくなるじゃん?
そういうのを地道にやればカテエラ的世界観でも書けると思うよ
374この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 11:46:38.32 ID:8eUrpfTj
>>372
逆に、プロットやあらすじになかなか落とし込めない話の方が、意外とおもしろかったりするよね
どういう話なんだよって思いながら読むと面白かったり
375この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 11:48:53.67 ID:dCK302d9
ゴールデンタイムは楽しい大学ライフの説明に力を入れすぎていると思う
376この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 11:54:30.56 ID:+b7r3COf
高卒だから大卒の話が書けないぜ・・・・・
377この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 11:59:08.74 ID:WIIa8oeq
キャンパスライフを書こうとしたら、どうみても、もこっちライフでした。
大学のぼっちメシはきっかけがないと本当に最後までぼっちめしだぜ。
378この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 12:06:19.57 ID:Amqxpkai
俺は理系大学で超能力バトルだよ
超能力を研究する場所が研究室、超能力を学ぶのが講義、似たような能力者が集まるのがサークル
それに学生寮を加えてバトルしまくって大学生活をする
負けたら物理的な意味で留年
379この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 12:07:04.68 ID:QeWjnfMN
おまえみたいな低脳が文化をつぶす
380この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 12:08:59.94 ID:whMd7mhE
日常生活で常識ないキャラが多いが、書いてる作者も常識ないの?
381この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 12:11:56.38 ID:Amqxpkai
>>380
常識の定義が曖昧だろ
お前の気に入らない奴は常識がないってこと?
382この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 12:27:07.82 ID:smb5OzMD
物語の分析をしていて最近わかったことがある
それは要するに、超能力(科学)、魔法(オカルト)以外の非日常的設定なんて存在しないってこと
日常系以外の物語はすべからくこの2つのタイプに分類される

小説の書き方で悩んでる人がいたら参考にしてみて
383この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 12:29:49.61 ID:Ft1AXyYm
エブリデイ・マジック?
384この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 12:41:35.83 ID:Amqxpkai
>>382
文系が魔法で理系が科学って考えれば正しいな
文系的アプローチでファンタジーをやると、過去の文化を論拠にするので、魔法や神々や歴史の話になる
理系的アプローチでファンタジーをやると、現実の最新科学を論拠にするので、超能力やロボットや仮想現実の話になる

まあどっちもやってることは変わらんな
385この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 13:02:34.38 ID:r07Afttf
古代の神々が作ったナノマシンの作用で魔法が実現してる世界なんてのもあるが
386この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 13:04:05.81 ID:hWiJfqKK
>>384
それ面白いな
まさに科学と魔術が交差する時だ
387この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 13:04:12.71 ID:Amqxpkai
そりゃ文系思考と理系思考のミックスに過ぎないな
388この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 13:08:00.68 ID:WIIa8oeq
作中世界の法則に則って再現性があるならば魔法とか言われていても、科学のバリエーション。
作中世界の法則性から逸脱して再現性が無いならば、オカルト。
電脳コイルみたいに全部詰まってる場合もあるけど。
389この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 13:14:27.80 ID:r07Afttf
再現性のない魔法なんて使えるかよw
パルプンテか
390この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 13:16:43.47 ID:tqwfTX6M
事故や事件に巻き込まれて云々とか推理捜査ものは科学になるのか?
391この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 13:21:13.31 ID:TnK+F7rj
俺は自然と超自然で単純化してるな
現状、魔法に分類されていても未知の自然現象の解明によって
科学に分類されることはありうる
392この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 13:25:04.18 ID:Y3gL5XUq
科学とかガチSF書く人間以外は必要ないと思うんだが
細かい説明しないでそういう設定で済ませていいんじゃね?
393この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 13:30:11.11 ID:r07Afttf
熱膨張とかやらかさない程度の知識があればまあ
394この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 13:34:36.66 ID:BxEO0/lQ
ラノベに求められるのは中高生が共感出来るストーリー

そうだ、受験、定期テスト物を書こう

評価シート:勉強の息抜きに読んだ中高生が勉強や成績の話ばかりだったら
どう思われるか? 娯楽・息抜きの読書まで勉強の話をして欲しくない。
との旨のことが書かれたからリアリティのあり過ぎる受験物は書かない方
がよさそうだ。
 
395この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 13:36:36.80 ID:hWiJfqKK
もしかしてあのピストルさ、熱膨張で動かなくなったんじゃなくて砂糖入れまくったコーヒーが中で乾燥して固まったからじゃね?
396この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 13:46:38.36 ID:N0OYqwWo
熱膨張の初見がエヴァで当時小学生とかだったから熱包丁かとおもったな
397この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 13:47:48.63 ID:TnK+F7rj
いまとなっては熱膨張でさえ話題作りの一環と思えてならない
398この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 13:54:13.49 ID:hWiJfqKK
ファンが減るわけでもなさそうだしな
ただ最近はsaoに押され気味
399この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 13:55:43.43 ID:dCK302d9
禁書も気がつけば10年選手だしなぁ
400この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 14:06:34.39 ID:WIIa8oeq
SAOやAWだってWeb時代から考えると結構なもんだ。
401この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 14:07:31.79 ID:8eUrpfTj
昨日のEテレの荒木飛呂彦のインタビューん中で、荒木はキャラ作りをする時に、キャラごとにESみたいなのを作ってるということを聞いた
ああいうキャラの設定起こしもいいな
402この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 14:13:42.33 ID:ALE32Ud6
ちょっと科学的な話になるとやれ文系ガー理系ガー言うけど、シュタインズゲートに出てくる量子力学ぐらいなら文系でも勉強すれば普通に理解できると思う
逆に理系でないと理解出来ない専門知識なんてまず使う機会がない


あとついでに言うと「理系でないと理解出来ない」とは「理系のさらにその分野の専門でないと理解出来ない」であって、「文系はみんな理解出来ないけど理系ならみんな理解できる」ような専門知識なんて存在しない
403この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 14:16:47.72 ID:WIIa8oeq
ポアンカレ予想か。
物理学的なアプローチされたので、数学者がみんな涙目になってしまったという。
404この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 14:23:31.15 ID:r07Afttf
実は物理屋は昔からポアンカレ予想が正しいことを仮定して計算してた
405この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 14:28:52.68 ID:TTIyff2a
ふと思った
書きやすいはずの一人称が苦手と言ってる人って、いかにもライトノベル的なモノローグ多用口語体の文章をイメージしてるからではないだろうか
一般エンタメの一人称ってラノベのそれに比べてずいぶんドライなんだよな

ラノベの一人称=強く内面を反映させたものってイメージが出来上がりすぎてる
406この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 14:33:58.47 ID:GEf/Xf/Y
SAOは四年で1000万部いったからあと八年もすればラノベ総売上で一位になるよ
407この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 14:48:39.57 ID:dCK302d9
SAOはアニメが終わった今でもダラダラと1巻が売れ続けているし
新規組だらけなのが強みなんだろうなぁ
408この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 14:49:31.13 ID:FzhNfa2B
すごいよなあ
409この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 14:59:44.45 ID:hWiJfqKK
まだSAO単体じゃ行ってないだろ
AWと合わせてで
それでも1000万作家はむちゃすごいが
410この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 15:39:25.99 ID:pq8RU8ey
SAOも小説家になろう出身?
411この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 15:39:34.20 ID:ALE32Ud6
全く逆の作風の作品を二作同時に書いたり連載したい
一方が進撃の巨人で一方が百花繚乱みたいな
412この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 15:52:26.48 ID:r07Afttf
ユーベルブラットとブロッケンブラッドの落差には笑う
413この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 16:06:33.04 ID:dCK302d9
>>410
個人サイトだから違うな
414この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 16:08:25.19 ID:8blJQ/Ko
AWはアルカディアだっけか?
415この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 16:50:40.03 ID:vqQWMmOW
爆裂バーストリンカーとかダサすぎ
アクセルワールドは良改変
416この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 16:51:42.07 ID:m+qQcuQ5
講談社がどこまで成長してくれるか
角川スニーカーがこれから生まれ変わってくれるか

月末どっちに送るか命運が迫りつつある……
417この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 16:54:07.22 ID:FzhNfa2B
講談社が成長してる未来がみえない
418この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 16:55:38.96 ID:dCK302d9
>アクセル・ワールドのタイトルを出版に際して変えるかどうか、けっこうギリギリまで引っ張ったんですよね…
>そのとき、原題ママ案と最後までせめぎあった新タイトル案が『黒雪姫は止まらない!』(担当さん作)でした


超絶加速バーストリンカー(ネット時代)→アクセル・ワールド(投稿段階)→黒雪姫は止まらない!(出版版 ボツ)

投稿段階が一番いいでFAだな
419この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 16:55:57.82 ID:m+qQcuQ5
講談社のラノベが近所の本屋に一冊もないんだよな……
420この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 16:56:02.95 ID:uxcdhWR5
角川統合とはなんだったのか
421この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 16:56:57.39 ID:m+qQcuQ5
そういえばそれどうなったの?
原稿にかまけてぜんぜん追跡してなかった
422この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 16:57:58.92 ID:SIQ7jd3D
>>419
黒雪姫は止まらないって一巻の内容から見てタイトル詐欺だよな?
つかもしボツタイトルのままだったらここまで売れなかったんじゃないか?
423この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 16:58:29.25 ID:SIQ7jd3D
>>418だった
424この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 17:33:56.92 ID:hWaQtdoB
425この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 17:36:36.09 ID:9muN6PRy
なんかライトノベルの書き方指南書みたいな本をやたら見かけるけどああいうのって実際役に立つもんなのか?
426この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 17:37:11.16 ID:Amqxpkai
タイトルで釣って、絵で釣って、内容がそこそこなら売れるでしょ
そんなに難しくないよ
俺たちはそこそこの話さえ書いていればいい
427この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 17:41:03.55 ID:ALE32Ud6
イーガンって60年代の作家かと思ってたらめっちゃ最近の作家なのな
ガチ理系で理系知識入れまくりと言うと日本だと野尻とかだろうか
428この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 17:49:03.81 ID:FzhNfa2B
日本のSF小説家って文系の人がおおいよね
429この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 17:53:36.38 ID:dCK302d9
>>426
投稿レベルの俺達には絵なんて関係もない話だよな
タイトルもなぁ
430この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 17:56:12.20 ID:ALE32Ud6
しかしいつからなんだろうな
SFが「なんでもありのパルプフィクション」から「高尚な科学哲学小説」になってしまったのは
431この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 18:13:19.24 ID:Juh+MIdS
>>426
>俺たちはそこそこの話さえ書いていればいい

という風に、大勢がそこそこの作品ばかり描いてきて並ぶから、
結局は「そこそこ」レベルでは受賞できず、出版できず、絵もつかず、
よって売れるもクソもない。
結局は、タイトルや絵に頼らず文章の力だけで勝負できるようにならねば
話にならんってことだ。タイトルや絵は、その後の話でしかない。
432この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 18:14:16.82 ID:hWiJfqKK
支持していた層の年齢が上がると高尚になっちまうのかな?
433この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 18:19:06.15 ID:BGPr6Ilu
このスレのお前らってまとめサイトの都合の良い肥やしぐらいにしか
役立ってないよね
434この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 18:24:26.34 ID:/f1qCZL2
高尚っていうか先鋭化だな
そのジャンルの初期は、いろんなことでバカやって「たのすぃーっすうえっっっっw」ってやってられたけど
そのうち繰り返しに飽きて、より深くより完璧にを求め始めて新参者置いてきぼりの閉鎖空間の出来上がり
ラノベもかなりヤバい
435この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 18:27:47.81 ID:hWiJfqKK
確かにミステリとかも過去のトリックを知ってる前提で書かれるのもあるんだっけ?
436この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 18:30:34.46 ID:hWiJfqKK
ちょっと聞きたいんだが、進撃の巨人やレベルEはSFに入るのか?
何を読んだらあんな発想が出てくるのか分からん
437この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 18:37:22.66 ID:ALE32Ud6
レベルEはXファイル、進撃の巨人は宇宙戦争を今風にしたと思えばそう斬新でもないけどじゃあ斬新ならいいのかと言ったらそうでもない
438この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 18:50:51.89 ID:TTIyff2a
>>430
支えている層の変化だろうな
インテリの嗜好に合わせていくうちに一般人お断りになっちゃったと

萌えだってそうだろ
広義の男の子向けがオタク向けに変わっていった
439この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 18:56:36.29 ID:hWiJfqKK
表紙も含めて別の意味で一般人お断りになっちゃったな

>>437
SFならよくある話なのか
SFってすげえな
440この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 19:02:31.70 ID:Amqxpkai
昔はムーというオカルト雑誌があった。冨樫はあれ読んでたんだろ
1980年代〜1990年代は超能力ブーム、予言ブーム、妖怪ブーム、古代遺跡ブームがあった
今はこういうのおっさん趣味だがな
441この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 19:03:13.39 ID:r07Afttf
宇宙より長生きする方法を論理的に構成しちまったりするのがSFだぞ
ぶっ飛んだ発想が欲しければSF読みまくれ
442この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 19:06:28.34 ID:ALE32Ud6
5、6年くらい前まではギリギリオカルト番組やってたんだが最近は心霊写真すらやんなくなったな
今はそのポジションはスピリチュアル(笑)だからなあ。まあ宜保愛子だって似たようなことしてたが
443この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 19:07:50.83 ID:hWiJfqKK
なるほど サンクス
富樫は分かった

進撃はなんぞ?マブラヴだけじゃあんな発想にいたらんでしょう?
444この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 19:11:30.25 ID:VmCXdWfW
スピリチュアルなんか最近聞かないよ
445この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 19:11:55.91 ID:ALE32Ud6
確か作者が影響を受けた作品が
・マブラヴ
・ベルセルク
・ウルトラマン
だったはず。あとエヴァ食えればこの四つで構成できるだろ進撃は。
あと巨大生物と戦うっつうなら宇宙防衛軍シリーズとか「スターシップ・トゥルーパーズ」及び(一応)原作の「宇宙の戦士」とかまあいくらでもある
446この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 19:14:52.26 ID:Amqxpkai
進撃は読んだことないけど
巨人ネタなら1960年代から散々使い尽くされてる
447この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 19:16:00.08 ID:HSaNOGjD
地球に悪のウルトラマン族が大量に現れて人類をむさぼるという設定はどうだろう
主人公は正義のウルトラマンに返信する!
448この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 19:16:39.42 ID:hWiJfqKK
>>445
いっぱいあるわけか
自分が網羅していない範囲だから新鮮に感じたようだ
449この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 19:18:42.75 ID:ALE32Ud6
大抵の作品には元ネタはある
それが作者が知らずに思いついたゆえの偶然の一致か引用、リスペクトかはともかくよく見れば必ず元ネタはあると思っていいはず
450この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 19:22:24.90 ID:1N+feqrL
今書いてる小説で影響受けてるのはモーレツ宇宙海賊とスペースコブラとキャプテンハーロックとワンピースかな
451この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 19:36:59.14 ID:hWiJfqKK
おお
みんないま書いてる作品が何の影響を受けてるか教えてくれお
自分はシュタゲとタイムリープ
452この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 19:37:29.86 ID:VmCXdWfW
井上雄彦のリアル
453この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 19:43:03.63 ID:Amqxpkai
ハンターとメタルギアとバイオハザードとフロントミッションとサザンアイズとFF8と……今まで見たもの全部
454この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 19:43:45.68 ID:B9p9I5FL
ニューロマンサー
ディファレンスエンジン
攻殻機動隊
455この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 19:44:40.62 ID:/f1qCZL2
>>447
ウルトラマンの顔って、冷静にみるとかなり怖いよね
あの無表情で、口の部分だけガパッと開いて喰われると思うともう……
456この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 20:03:41.58 ID:TTIyff2a
進撃でただ一点手放しで評価しているのが
近年珍しい序盤からスケールの大きい話だというところだな
連載漫画ってあれでスロースターターなところがあるからさ
457この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 20:06:13.30 ID:LuO24w0v
異界戦記カオスフレア。
458この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 20:35:34.34 ID:hWiJfqKK
>>456
打ち切りにおびえて読者の顔色うかがいながらだからね
最初から話 全部決めて連載できるのは珍しいよね
459この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 20:38:57.61 ID:ALE32Ud6
どうせ打ち切られるならと最初から持てるものを出し切るつもりで描いたらしい。すごい度胸だな
俺が連載やったら打ち切られないように美少女ガンガン出しまくるわ
460この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 20:43:08.87 ID:+Qj0g6rT
ラノベのオススメ教えてっていうとどいつもこいつも有名なのしか進めてこねー、俺が読みたいのは隠れた名作だというのに
461この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 20:45:14.24 ID:GbRlGtyN
なんだかんだいってちゃんと評価してるってことだろ
462この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 20:45:48.75 ID:FzhNfa2B
名作は隠れない
463この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 20:46:28.55 ID:hWiJfqKK
連載なら自分もパンチラだけは欠かさないようにするな

>>460
とある飛空士への追憶
電波的な彼女

なんていかがでしょう
読んでたらごめん
464この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 20:48:47.63 ID:GbRlGtyN
出せるもの全て出し切るってのは重要だよな
限界まで振り切らないと自分の枠を超えられない
表現力がもっと高かったらもっと伝わるのに、とかも思うし
何度読んでも自分の心にグサッと刺さるレベルじゃないとお話にならないんだろうと
465この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 20:51:01.13 ID:VmCXdWfW
>>462
三巻打ち切りで周りは酷評だったけど好きな作品とかあるよ
まあ人に聞いてそんな作品に巡り合うことはないだろうけど
466この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 21:04:39.92 ID:GbRlGtyN
以前、三つ好きなラノベ挙げろというアンケした結果
(題名複数は複数人回答)

12月のベロニカ
9S
AllYouNeedIsKill AllYouNeedIsKill
DADDYFACE
DDD DDD
GOTH
Missing
S黄尾
アクセルワールド
アンゲルゼ
いぬかみっ
イリヤ イリヤ イリヤ
オーフェン オーフェン オーフェン
カレとカノジョと召喚魔法
クリスマス上等!
ゴーレムガールズ
サーラの冒険
サマータイム・ブルース
さよならピアノソナタ 1巻
ジャストボイルドオクロック
シャナ シャナ
シュガーダーク
スプライトシュピーゲル
スレイヤーズ スレイヤーズ スレイヤーズ スレイヤーズ
とらドラ
ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ
バカテス バカテス
バッカーノ
ハルヒ ハルヒ ハルヒ
ヒトカケラ
フォーチュンクエスト
ブギーポップ
フルメタ フルメタ フルメタ フルメタ フルメタ フルメタ フルメタ フルメタ
ポイポイポイ!
ホライゾン
みーまー
ライタークロイス
ラグナロク
ロードス島戦記
ロミオの災難
わたしたちの田村くん
わたしたちの田村くん 1、2巻
暗闇にヤギを探して
俺妹 俺妹
化物語 化物語 化物語
仮面ライダー1971-1973
楽園の魔女たち
禁書 禁書
銀英伝 銀英伝
空の境界 空の境界
穴 HOLES
検屍官
犬はどこだ
砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない
時間商人
耳刈ネルリシリーズ
467この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 21:05:10.54 ID:GbRlGtyN
十二国記 十二国記
青葉くんとウチュウ・ジン
戦略拠点32098楽園
大沢さんに好かれたい。
鳥は星形の庭におりる
鉄コミュニケイション 1、2
伝説の勇者の伝説
伝説兄妹!
電波的な彼女
特捜部Q
日帰りクエスト
爆れつハンター
半月
僕血・僕月(2シリーズ
夢の上
妄想ジョナさん
卵王子カイルロッドの苦難
流血女神伝
旅に出よう、滅びゆく世界の果てまで。
狼と香辛料
薔薇のマリア

以上
468この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 21:07:52.27 ID:mA8L5qcf
いま作り始めた作品は、宇宙刑事とか戦隊ものとかの
変身特撮もの全般をモチーフにしてるな。
主人公連中は普通の高校生だし、正義の味方と悪の秘密
結社という構図があるだけだけど。
そう思えば恋愛要素が著しくない。まぁいいか。

>>460
会川昇の著作とかどーでしょ。
アニメの脚本家としての方が名が知られてる人だけど、
小説もけっこうおもしろい。スニーカー文庫ができる
前の角川文庫でしか小説出してなかったかも知れない
から、いまさら手には入らないかもしれないが。
ろくごまるにの長編一冊目の「食前絶後!!」は純粋に
おもしろかった。その後のシリーズものは途中で止め
たけど。やっぱり入手困難かな?
数年前にハヤカワ文庫だったかで復刊した「大久保町
シリーズ」は、肩肘張らずに読めておもしろい。
469この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 21:08:31.86 ID:TLK9v/Hk
あれ?
よかったり悪かったりする魔女シリーズ
がない
470この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 21:08:47.62 ID:Juh+MIdS
>>455
確か、仏像がモチーフだったような。
471この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 21:09:24.87 ID:TLK9v/Hk
>>468
ろくごまるにさん続き出ないじゃないですか
472この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 21:20:21.86 ID:mA8L5qcf
>>471
その不満をわたしに言われても困るが。
シリーズものの方は三冊か四冊で、肌に合わなくて
読むのやめちゃったし。
意外と途中で読むのやめたシリーズもの多いな、わたし。

>>466
B.A.D.がない!
いや、ライトノベルとしては比較的珍しい血糊べったり
な作品で、個人的にけっこう好きなだけだけど。そう
思えばB.A.D.も痴情のもつれの類はあっても、恋愛要素
というのは皆無と言っていいほどないな。
好きなライトノベルをあげろ、と言われて、三つ選べ
るほど執着してる作品がないな。ある意味既存の作品に
自分のほしい要素が足りないと思って書き始めたのも
あるからかなぁ。
473この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 21:24:44.79 ID:r07Afttf
>>466>>467以外の名作というと猫の地球儀
474この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 21:27:54.93 ID:uqE5S2T4
E.G.コンバットのが好き
475この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 21:35:35.42 ID:GbRlGtyN
俺はイリヤに一票
猫の地球儀にも一票
フルメタは設定使い切って綺麗な終わり方をしたので一票

1巻だとハルヒか香辛料か入れたいけど、後半グダグダだからな

追加で半月に一票入れたい
476この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 21:35:35.97 ID:Ql1r+reu
>>472
BADよむなら奈須きのこ読めば良いかなって感想
ヒロインの名前にしろ中途半端なダッシュの使い方にしろ、影響受けまくりで寒気がした
477この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 21:37:56.68 ID:uqE5S2T4
「晴れるでしょう」
478この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 21:45:07.13 ID:mA8L5qcf
>>476
その辺読んでないな。機会があったら読もう。
伝奇とかホラーとか、ミステリもそうだけど、あまり
読んでいないから、どの人がどんなものに影響されて
るかとかぜんぜん把握してないや。
小説自体、一万冊は読んでるかもしれないけど、二万冊
は読んでないだろうから、たいして知識もないわけだけど。
479この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 21:45:28.95 ID:KyDOoDv6
よくわからないSF読んでて楽しいのかw
その感覚こそよくわからないな
SFを読むのに必要な知識なんてたかが知れてるだろうに
480この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 21:49:37.39 ID:GbRlGtyN
最近アニメ見て思ったけど、設定重要だな
設定が刺さるなら冒頭から引き込めるわけで、キャラの魅力より速く有効に働く

働く魔王様は笑える枠組みが設定レベルでできてるし
進撃の巨人も燃える枠組みが設定レベルでできてるし

まあ、設定が鮮烈でもストーリーのレベルが追いつかないパターンはあるけど
481この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 21:53:57.44 ID:xFSMwAcU
波打ち際のむろみさんの設定というと……
482この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 21:54:12.08 ID:p+ay+5rC
>>451
ハーモニーと仮面ライダー
483この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 21:54:31.93 ID:1qWFaWCh
今書こうとしてるラノベで設定で悩んでる
具体的には
・女子中学生がレールガンを撃つ
・コンピュータの中で暮らす
って設定が一冊に入ってるけどやばいかな?
超電磁砲とかSAOとかのイメージが強すぎて・・・
484この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 22:02:39.97 ID:hWiJfqKK
SAOは設定は鮮烈だったんだけどなぁ
意外性を継続させるのは本当に難しいな

>>478
1万冊ってお前 毎日1冊読んでも30年近くかかるじゃねえか
485この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 22:05:08.51 ID:8TE4sT39
問題ないんじゃね? まあコイルガンを使うとか銃火器描写だと突込みが入る読者もいるかもしれないけど。
486この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 22:07:06.26 ID:hWiJfqKK
>>483
女子中学生がサイコガンを撃つなら個人的に面白い

あとコンピューターの中で暮らすっていいじゃん!
おっさんにしかわからんと思うがSPEEDの出てた映画が懐かしい
487この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 22:07:20.85 ID:GbRlGtyN
>483
レールガンと竿以上に面白ければ
488この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 22:10:58.31 ID:1qWFaWCh
>>485
コンデンサとネオジム磁石を使うレールガンだから突っ込まれるかもしれないけど気にしない
問題ないか、ちょっと元気になった
今日SAO読んですげぇ・・・って無気力になってたから
489この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 22:13:38.47 ID:hWiJfqKK
>>488
すげえと思った気持ちを産業で教えてくれい
煽ってるわけじゃない
自分は読んだことないから
490この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 22:13:53.55 ID:ALE32Ud6
厨臭いのは承知だが、他のキャラが科学的な強化スーツや武器を駆使して戦うなか主人公だけ謎拳法で素手で同等の戦いすると言うのは憧れるゥ!
491この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 22:17:31.83 ID:1qWFaWCh
>>486
勇気出たぜありがとう

>>487
歴史に名を残す名作だから絶対に勝てない
だからバトルものにはしないつもり
492この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 22:18:34.28 ID:Kzh3u/jX
超電磁砲だけど超能力じゃないから問題ないよねっ!
493この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 22:19:32.97 ID:GbRlGtyN
>481
むろみさんとか俺妹はキャラを書き込んでキャラで引っ張るタイプ
序盤のブーストは別に考えないといけない

事実、俺妹って1巻あんまり面白くないしな
キャラ描写が蓄積して後半に行くに従って面白くなってく

>484
当初設定をいつまでも引っ張れないから、
そこは設定からキャラにバトンタッチでしょ

一日3冊なら10年だし、2冊なら15年だし
かなり読む人は小学生のころからかなり読む
その差はでかい
494この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 22:21:10.57 ID:1qWFaWCh
>>489
描写が分かりやすくて風景が目に浮かぶ
SFで燃える設定を含みつつも切ない話もあり泣きそうになる
王道を熟知していて王道ならではの強みを生かしたうえで先の読めない展開になる
495この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 22:25:14.02 ID:hWiJfqKK
>>494
文章が安定してるのはよく聞くね
496この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 22:45:46.54 ID:pRm8xoTN
SAOは読みやすいし嫌いじゃないけど
川原の使う比喩がなんか好きになれない くすぐったいというか何というか
497この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 22:48:48.89 ID:DqKZ8Pqo
印税貰ってロイホでぼっち飯の先生か
498この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 22:51:21.85 ID:TTIyff2a
>>480
ただし、面白い設定=誰も思いつかないような特殊な設定じゃないからな

わりと誰でも思いつきそうだけど今まで作品として仕立て上げた人がいない設定
発想ではなく着想が斬新な設定
ありがちなようでパッと該当作品が思い浮かばない王道設定


こういうのだって大いにある
499この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 23:24:37.22 ID:G9m4HsrR
>>498

特殊であれば特殊であるほど当たった時にでかい。
と、思いがちだが別にそんなことはない。
500この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 23:34:43.79 ID:TcaMsutz
完璧なキャラはつまらない、何か欠点やギャップがないと萌えないし好きになれないというが

こういう人って完璧なキャラを見たことないからそう言えるだけだと思う
501この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 23:36:09.50 ID:dCK302d9
川原は設定をかなり書きまくるタイプの作風だけど
それでもサクサク読めるからなぁ。癖はなく話の流れは王道
このあたりは流石に売れる作家なんだろう
502この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 23:42:30.72 ID:PjwWW0ht
働く魔王は淡々とした地の文の部類なんかね
503この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 23:44:35.57 ID:zy+G58p/
アニメ化されてるのって大体銀賞や佳作ばかりだよね
大賞は最初は持て囃されるけどいつの間にか消えてることが多いし
504この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 23:48:48.90 ID:dCK302d9
働く魔王はアイデア勝ちかなぁ
原作も悪くないけどアニメの出来が素晴らしすぎる
505この名無しがすごい!:2013/04/21(日) 23:51:01.33 ID:09zZVI/E
まおゆうといい、最近は勇者と魔王がギャップ萌えのためだけに使われている
506この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:03:08.99 ID:mTNsTzkN
SAOは読んだはずなのに読み終わってしばらくたった今
特に何も印象が残ってないことに気付いた
咄嗟に思い出せるエピソードが魚釣りのおっさんプレイヤーとの交流と
ヒロインにストーキングしてた奴の罠にはめられて死にかけたことくらい
おいおい、ヒロインの名前すら思い出せないぞ…何故だ?
507この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:08:08.60 ID:3p4niN7Z
ラノベって読み終わった後に印象に残らないようなライトなノベルのことだろ?
508この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:08:39.31 ID:5DQuudNr
キャラ造形と心理描写が最大の弱点なんだろう
509この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:09:02.10 ID:Xz++VVrU
読んでる間だけでも面白いと感じさせれば小説としては完成してるからな
参考書じゃないんだからいちいちストーリーを覚えてる必要はない
ただキャラの名前も覚えてないってのは読解力の問題かもしくは単にキャラに興味がないかだろう
510この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:11:15.50 ID:5DQuudNr
そういえばアクセルワールドの方がサブキャラにも力 入ってるな
511この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:15:58.19 ID:M7nn3z6y
キャラの名前の語呂がいいと作品は思い出せないけど名前だけ覚えてるなんてこともあるな
512この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:19:12.31 ID:HmFvJD+F
この世でもっとも面白い作品がなにかというのなら
俺が今年電撃に送った作品にきまっているじょ

出版されたらお前たちも買って読むように
513この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:20:01.00 ID:wwcw0ztm
SAOのヒロインは神楽坂明日菜だよ
ああ文章文章アンド文章
514この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:24:49.51 ID:mTNsTzkN
キャラに興味持てなかったってことか…
まあ、確かに当たり障りない娘だったよね
何とか記憶掘り起こしても最後主人公庇ったことと
エロに自分から持ち込もうとしたくらいしか思い出せん
1巻しか読んでないから2巻目以降読めば違うんかなあ

個人的な好みの問題でしかないから仕方ないが
こういうのが世間一般で受けてるって思うと
自分の嗜好のマイノリティさに軽く絶望する
515この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:26:00.40 ID:HmFvJD+F
平凡なサラリーマンである○○は、ある日、神に出会う
そしてその体験をじまんしまくり
色々好き勝手にやってホントか出版する話
「で、あなたは使徒に任命されたとか、世界救済を任されたとか」
「なにいってんだ俺は神を見たんだぞ」
別に彼は通りすがりに目撃しただけで何もたくされてなどいないのだった

平凡な人間が単に自己の特殊体験をじまんしまくるだけの話を書いておくりましたとさ
516この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:31:58.16 ID:HmFvJD+F
あと平凡なサラリーマンが霊界に行く話も書いておくったな
単に霊界に行くだけの話なんだけどな
で生き返って再び会社にいって、上司にいびられるだけの生活が始まって
何も変わっていないって話
街で自分の前世の妻二会うんだが、相手は当然全然知らなくて別の男と
付き合っていて
前世での自分の息子が中東の人間で「イスラムに反する人間は虐殺すべき」
ってこわだかに主張するタカ派の政治家になってる
前世で親友だった奴は会社の社長なんだけど当然、単なる平社員としてつまらない
奴という圧力的扱いしかしてこない
前世の記憶なんて科学がまったく発達してなかったころの記憶なんで今の生活に
まったく役に立たない
で、たまたま霊界の話を出版する機会があったんだが事実をありのままに
書いたらさっぱり売れなかったって終わり方をする
517この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:34:59.17 ID:SlXkX4IH
>>494
どこがSFなんだよクソ低脳
読書習慣がねえなら作家になろうとするなニワカが
518この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:36:38.40 ID:OpRafFOz
>>514
以前何かで読んだんだが、禁書が中高生に大人気な理由な、
「読んでて安心感があるから」ってのが彼らへのインタビューの答えにあったんだよね

御坂妹のグロい展開とかも3巻であったりするけど、
基本、上条さんが必ず最後に勝つ→落とし前をつけてくれてGOOD END
こいつが安心の方程式、らしい……

これを踏まえてSAOを考えると、見事に禁書と同じラインを
踏んでストーリー構成が組み立てられているのが解る

リアル世界が今不安な情勢に満ちあふれていて、
創作の世界の中ぐらいせめて無双の安心感を得たがってる読者
が多数派なのかもしれんね
519この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:38:31.38 ID:5vGy93/2
最後に印籠が出てくるのがわかってるから、途中でどれだけ庶民が虐められていても安心して見てられるわけだからな。
520この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:38:53.68 ID:1mNArbfP
>>514
それは考え方がおかしくね?
印象に残らないヒロインってのは本来ダメだよ
俺なら印象に残るヒロインになるよう改良するね
521この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:40:15.13 ID:YWO8Eq+Z
応募するなら変猫みたいなスタイルが一番いいよな。

女の子可愛くて、男主人公は変態。
と、こんな感じでよくあるテンプレ感を臭わせておきながら、
終盤の展開ではなかなかの技量を見せて、オリジナリティのある展開。

これがベストな気がする。

最初からラノベとかけ離れたスタートを切っちゃうとやっぱ厳しいわ。
522この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:42:04.93 ID:HmFvJD+F
平凡なサラリーマンが戦場にいくって話も書いたな
けっきょく色々見て回るけどなにもできないで
最後の国連軍に救出されて終わり
523この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:44:25.03 ID:1mNArbfP
>>518
エヴァ以降、うやむやな印象だけの終幕や鬱エンドが濫造されて、若い世代が敬遠するようになってたからな
普通な終わり方が安心だってのは良くわかる
524この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:45:21.37 ID:HmFvJD+F
あと家事マンってのも書いておくった

家事マン家事マン 正義のヒーロー家事マン
家事代行業家事マン
真の家事代行業は家事マンにしか許可されていない
他はすべて偽物
家事マンは必ずしも営利企業ではない
金をもらわなくても代行をする場合もあります

偽会社にご注意ください
って書きだしではじまるやつ
525この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:45:28.50 ID:5DQuudNr
アスナはむしろシリカや妹に押されまくってないか?
526この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:46:21.64 ID:b56Q9Iyk
>>517
何を怒ってるか分からんがサイバーパンクはSFだろ?
527この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:47:18.37 ID:HmFvJD+F
家事マンは家事マンというけど
家事は一切できない
男だから
でも悪と戦って倒すことができる
超能力を持った正義のヒーローだから

できもしねー家事代行業をしながら世界の平和を守るヒーロー
528この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:48:55.48 ID:HmFvJD+F
家事マンでーす
って言って家にきながら、その家の女に家事をさせて食事を作らせて
悪と戦い
「あの家事代行業は……」
「誰のおかげで平和に暮らせると思ってんだ! 風呂をいれろ、飯をつくれ!」
「これじゃ詐欺だよ」
というヒーロー
529この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:49:56.40 ID:HmFvJD+F
つまり、毎回ヒロインはかわる
家事代行業として来ている女の依頼主がヒロイン
8章くらいあるから、8人のヒロインが出てくるという
ハーレム? みたいな内容だったな
530この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:51:18.52 ID:wwcw0ztm
禁書やSAOみたいに敵のゲスさも大事なのか
一巻はそれほどでもないか
531この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:53:43.31 ID:HmFvJD+F
何故、家事マンが家事ができないくせに家事代行業をよそおうのか
「俺は実は両親と同居していて愛情いっぱいうけてそだち、両親がとしをと
ってから生まれた子供だから両親はもう死んだ
両親がとしをとって家事ができなくなってから老人とかの家事代行業の
大切さをしるようになったんだ、だかさ」
とか感動物語のようなことをいっておきながら
女「だったらちゃんと家事を覚えろよ!!」
「いや、俺はあくまで、正義の味方だから」
532この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:55:47.27 ID:mTNsTzkN
>518
安心の方程式はわかるし、俺も好きだよ
禁書も出てる分全部読んでる程度には嫌いじゃない

でも、SAOがそれと同じとは1巻だけじゃ感じなかったなあ
ってことは、この後の展開がそうなるってことか
やっぱり続き物は最低でも2巻目くらいまでは
読んでみないとわからんってことだね
あまり好みではなかったけど今度読んでみる
533この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:57:00.23 ID:zHFPtz0s
敵の魅力は重要だよなぁ
カリスマある奴でも胸糞悪くなる奴でもともかく印象に残る敵書きたいわ
534この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:58:14.90 ID:HmFvJD+F
SAOの敵に魅力があるとはとうていおもえないのだが
単なるいかれたコンピュータ技術者と
権力志向のストーカーだけじゃんかい
535この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 00:59:43.87 ID:mTNsTzkN
>530
そりゃ切り捨てる爽快感は
敵のゲスさに比例するだろう
少年漫画の王道展開だが、
ゲスに身を落としてる理由がそれなりにあるなら
心強い仲間に転じてくれるのを期待する
536この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 01:01:04.54 ID:1mNArbfP
ラスボスはとにかく格好良くしたいところだな
俺もそのへんは課題になった
537この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 01:02:54.24 ID:5DQuudNr
不安の方程式も自分は好きだな
戯言シリーズとかハンターハンターとか進撃の巨人とか
好きなキャラがいつ殺されてしまうかとハラハラする
538この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 01:03:17.26 ID:5vGy93/2
ラスボスのかこよさとは別に中ボスのゲスさ加減も割と大切だよな。
小物がいないとどうにも締まらん。
539この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 01:08:24.73 ID:1mNArbfP
小物は適当に活躍させて、最後はボコボコにしてるな俺は
派手にボコボコにされる以外に小物の出番はないと思うし
笑える断末魔とか使ってとにかくネタ要員にさせてる
540この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 01:10:58.80 ID:HmFvJD+F
>>539
俺なんか主人公が小物だってw
ラスボスがヒーローみたいなやつ
たとえばボスの女をナンパしようとしてボコボコにされて
「覚えてやがれー」
と言って逃げて行って
逆恨みしてそのボスの組織を戦って潰していくのが主人公とかね
「何故、私があんな雑魚に第一、あいつは人の女を勝手になんぱしようと
 世の中不条理だ、うわあああああ」
どかーん
しゅじんこう「勝った、勝ったぞ! 正義はかったあああああ」
とかそんな感じの話だぞw
541この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 01:12:35.69 ID:HmFvJD+F

「ついにふたりきりになったな、あいしてるぜ」
「いやー、○○死んじゃったなんていや、たすけてー」
とかそんなラストだぞw
542この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 01:13:05.35 ID:M7nn3z6y
俺は明確な敵というか悪人書くの苦手だわ
こいつを悪いやつにしようとすると一般的な正義に疑問持ってしまう
543この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 01:14:43.40 ID:HmFvJD+F
>>542
そのあたりは割り切って書いたら?
現実の世界には正義なんて「アメリカ」って名前のものしかないんだから
544この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 01:18:17.97 ID:HmFvJD+F
俺はさ、底辺で最低の勘違い主人公が世の中にいんねんつけながら
自分の好き勝手に生きて活躍するっていうのが大好きなんだよ
545この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 01:18:39.70 ID:1mNArbfP
>>542
俺はそのへんゲームのGTAを参考にした
生きるためなら手段を選ばないが、ファミリーを大事にする義理堅さを持ってる。そんな感じでな
やってることは犯罪だが、筋は通ってる。そういう主人公にした
正義なるものをわざわざ誇張するから話がおかしくなると思うんだ
546この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 01:23:12.37 ID:M7nn3z6y
>>545
そうなるよね
まず書いてて主人公が正義側であったことがない、いや俺が思う正義の範囲内でクズみたいなことやらせてるわ
547この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 01:23:19.00 ID:wwcw0ztm
能力バトルはつい倒して仲間にしていく話になる
ハーレムになった所で最後に変な奴倒して終わり
548この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 01:30:56.99 ID:HmFvJD+F
能力バトルの場合
俺の場合あまり主人公は強くないなあ
主人公の兄とかが強い場合が多い
「なんだくちほどにもない」
「お、おぼえてろよ、俺のにいちゃんは強いんだぞ」
「ほほうそれはたのしみだな」
「俺の弟をいたぶってくれたそうだが」
どかーん
「つええ、つええなんてもんじゃねえ」
「どうやら俺の真の実力おもいしったようだな、さあ口をなめろ」
『てめーの実力じゃねーだろうが』
549この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 01:35:09.00 ID:glk4UDXD
さ 先んじて撃て(先制攻撃)
し しこたま撃て(飽和攻撃)
す すかさず撃て(連続攻撃)
せ 背中から撃て(背面攻撃)
そ それから話を聞いてやれ(停戦交渉)
550この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 01:50:26.71 ID:ejLfjQ4N
中ボスクラスの魅力を全面に打ち出して、一度主人公に
負けた後、最終ボスのあり方に疑問を持って、仲間に
なったりならなかったりで、最終戦に駆けつけるって
パターンも割と好き。
551この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 04:16:08.94 ID:1mNArbfP
主人公が強くて万能なせいで、ハーレムのように女がたくさん集まる展開を書いてた
メインヒロインは主人公にブッ倒されて、恨みと羨望を抱く
しかし他の女たちは、主人公の能力に助けられて淡い恋心を抱く
メインヒロインは物凄く嫉妬するんだけど、主人公の能力を一番求めていたのは彼女だったというオチ

ありがちかな
552この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 04:32:27.38 ID:ejLfjQ4N
>>551
 物語の全体像の説明がないから仕方ないけど、この
説明だけだと主人公をメインヒロインにしてしまった
方が情動の変化が大きくて、物語としてはおもしろく
なりそうかも?
 女性主人公はあまり受けが良くないという話もある
みたいだからあれだけど、表の主人公はそのままで、
物語の描き方としてはメインヒロインの重心を重めに
して裏主人公くらいの立ち位置にしちゃっても良い
のかも。おそらく思い入れも強いのだろうし。

 展開としてはけっこうあるものだけど、普遍的なもの
だと思うし、描き方次第でおもしろくもつまらなくも
なりそうな。
553この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 06:07:14.22 ID:1mNArbfP
まあ主人公視点の一人称だとダメだな、三人称にした
主人公は万能男とメインヒロインと別の男で、この三人の掛け合いで話が進む
メインヒロインを主人公にするのは俺も考えたんだけど、話の都合でやめた
554この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 06:22:37.86 ID:zqONO48O
>>518
「最後に必ず主人公が勝つのがいい」は別に最近に限らずなんだったら戦前戦後のエンタメ(怪人二十面相とか)からずーーっと多数派の大衆が求めてるもんだと思うが
セカイ系時代はまるでその頃の読者は全員救いのない物語を求めていたように見えるが、
あの時代だってラノベ読者の多数派はあかほりアニメみたいなラノベ読んでたしさらに一般そうに目を移せば大半の人々が欲したのはドラゴンボールやワンピースなわけでさ
555この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 06:25:03.29 ID:zqONO48O
無双系と言われるジャンルがまるで最近のバカなゆとりが求めるようになった悪しきジャンル(ボクは本当はもっと中身のある話を書きたいのに読者は薄っぺらい話しか求めないだからボクは受賞出来ないんだ的思考)
みたいな考えには同調出来ない

いやそんなことまで考えてる人はいないんだろうけどさ
556この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 07:26:28.94 ID:EUKPoEW5
言わしとけ言わしとけ、言い訳したがる奴には何言っても無駄よ
557この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 07:41:40.68 ID:zHFPtz0s
主人公無双は好きだが無双+ラブコメになると途端に食指が動かなくなる
558この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 08:39:46.77 ID:KtthkJVU
ID:HmFvJD+Fっていつものやつの一人だろうな。
あれこれ自分で思いついた糞な話をまき散らしている精神病でおっさんでニートなやつだ。
559この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 08:58:30.54 ID:1mNArbfP
俺も主人公無双は書くけど、主人公より強い連中もわんさか出してる
そうしないとバランスが取れない
あくまで主人公は謙虚だから、そいつらに勝ったとしても「それほどでもない」で済ます

ブロントさんの影響受けまくってんな俺
560この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 09:15:07.94 ID:KtthkJVU
ブロントさん完コピして物語の中で自在に動かせたら、それはそれでひとつの才能ではあるんだけどな−。
561この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 09:21:24.93 ID:cvMhHM0w
いつものやつの一人()

864 :イラストに騙された名無しさん :2013/04/22(月) 08:11:33.43 ID:a9i2uylJ
上で連投していた奴、いつものやつの一人だろ、こいつは。書いてるふりだけのやつ。
562この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 10:03:48.98 ID:4FvWHnpE
カテエラ云々よりも、まずは誰にとって面白いのか考えた方がいいと思う。
563この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 10:42:05.64 ID:03VtKN+I
厨二、恋愛、パロ、メタ、がないラノベ読みたいんだけど何かない?
564この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 10:42:59.40 ID:2zOUI8aL
バトルがあると厨二
女が出ると恋愛要素とか言うんだろ
565この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 10:44:29.52 ID:cvMhHM0w
こういうかまってレスも厨二だからな
566この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 10:45:07.13 ID:L8WvrX1W
旅に出よう、滅びゆく世界の果てまで
567この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 11:09:02.06 ID:OpRafFOz
>>554
うむ、お主の意見は理解した
でもって、ワナビスレ的にどうすりゃ多数派読者の心を撃ち抜けるか?
なんだけどな、

昨今に限ると、セカイ系作品の応募は目はねえだろうな、ってのが俺の意見の趣旨なんよ
(シリアススキーの少数派の心を捉えるのは可能かも?)

ラノベ分布地図がもう完璧にオレTUEEE、ハーレム、これに人気が
偏りまくってる感じなんだよね
だからあとはジャンルでどう色づけするか? っていう話な。

人気ジャンル:VRMMO、現代人の異世界招喚疑似ファンタジー
主人公属性:オレTUEEE
ヒロイン周り:ハーレム

↑これのコンボでおそらく昨今の人気の鉄板ネタじゃね?
ただし、独自のひねり設定orアイディア投入しねえと確実にテンプレ乙、で落選だな('A`)
568この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 11:12:23.34 ID:4FvWHnpE
というか、川原かまちーが圧倒的過ぎて他のニーズが霞んですっげえ見えづらい。
569この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 11:44:59.36 ID:03VtKN+I
>>564
言わない
バトルや女の子はあってもいい
570この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 12:57:49.89 ID:zHFPtz0s
VRMMO、現代人の異世界招喚疑似ファンタジーって人気ジャンルなの?
学園ラブコメとか魔王勇者って言われりゃいくつも名前出るから人気ジャンルなの分かるが
VRMMOとか川原しか名前出てこないぞ
571この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 13:13:28.54 ID:1mNArbfP
そういうのが売れるとすぐパクリが流行って、人気ジャンルに見えるようになるんだよ
572この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 13:14:48.64 ID:cBxYW2Gh
>>570
webの方で流行っていたらしいジャンルから代表作2つを
同時期に派手に売りだしたからパッと見そう見えるかもしれないってだけじゃね
今秋だったかにまおゆうの人作のログホラもNHKでアニメ化らしいけど
裾野が広くなるコンテツではないと思ってる
573この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 13:15:16.23 ID:mTNsTzkN
>570
世間一般のニーズは知らないけど
なろうとかだとそれしかないくらいの勢い
ランキング上位で良く書けてるなーってのはほぼ書籍化されてる
文庫じゃなくて単行本サイズで動いてる実数はわからんけど
書店で見てるとそこそこはけてるようには見える
一般的な文庫ラノベ読者層とは微妙に客層は違うのかもしれない
574この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 13:22:07.70 ID:4FvWHnpE
なろうの人気作って、ゲーム世界が実は異世界でした系列でガチのVRMMOってなくない?
575この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 13:32:10.54 ID:mTNsTzkN
ごめん、厳密にその辺区別してないや
個人的にはMMO絡めばMMOモノってジャンルで認識しちゃってる
576この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 13:49:35.32 ID:npWctH2f
新作MMOをゲームのつもりで遊んでたら現実世界が段々おかしくなってくる
ゲーム内外で原因を探るうち、実は自分も世界もシミュレーション上の存在でしかないことを知る
どう足掻いても最終的に悲劇的な結末を迎えると知った主人公は、それでもハッピーエンドを目指してラスボス攻略に

なんて話を書こうとしたが途中で話が大きくなりすぎて挫折した俺
TUEEEE以外でMMOモノを書こうとすると途端に難易度上がる気がするんだが、どうなんだろ
577この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 14:26:02.92 ID:R99BMWLa
MMOと異世界物って何か違いがあるのか?
異世界がゲーム内になっただけでやってることは変わらない気がするが
578この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 14:50:19.07 ID:5DQuudNr
>>576
面白そうだから書ききってくれお
自分で考えるのが大変だから読者は作者にゆだねるんだよ
579この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 14:53:03.68 ID:cMaUyHgT
手放しで好かれるような爽やか系主人公ってラノベだとウケがよくないのだろうか
ひねくれてたり、影があったり、人は良いけどへたれ部分もめだったり
そういう主人公はわりとみるけど、友達になりたいと思える気持ちが良いタイプってあまり見ないよな

かっこよさ>>親しみやすさ なのかなあ
580この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 14:58:39.51 ID:4FvWHnpE
さわやか系のつもりがただの八方美人だったり何気に自己中にしか見えなかったりと、さわやか系になってないというのが多いだけじゃ無いかという気もする。
俺TUEEEとかと違って、気配というかキャラのオーラで判定されちゃうような属性だから書き切るのはめっちゃむずいと思うぜ。
581この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 15:02:55.22 ID:HmFvJD+F
お前たちにとりあえずいいたいことはさ
2chなんてやってないで小説かいたら?
582この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 15:12:10.11 ID:3tQv5yna
>>581
明日書くよ
583この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 15:13:03.62 ID:zHFPtz0s
>>577
目標が現実世界に戻るって事で被りやすいのはあるだろうな

一番違うのは土台。設定にもよるけど
MMOはHPMPレベルスキルみたいなゲーム的用語を普通に使っていけるのと、殺し等の倫理的な問題を所詮データと割り切れる
あとゲーム世界だからって理由で、住人の風俗、法律や経済等も作者が興味なければ幾らでもカット可能。NPCは飲み食いしませんみたいな
主人公は元廃人でしたって理由でいきなりチートクラスに強かったり知識豊富でも問題ないとかもあるか
584この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 15:17:11.03 ID:DAVslCT3
>>577
ゲーム世界を通じて知り合ったヤツが現実だと美少女で
その子と現実でもイチャイチャできる
完全に出会い厨になっちまうが
585この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 15:17:37.46 ID:4FvWHnpE
まあ、一番の違いはMMOのNPCは所詮はNPCだってことだろうな。
最初から全てが作られた世界であることが周知されている。
この辺深く突っ込んで人間とはなんぞやとかいうのも可能っちゃ可能だが。それ自体が一つのテーマになってくる。
異世界物はその辺、深く考えずにイチャラブ出来る。
586この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 15:20:02.55 ID:cMaUyHgT
>>580
少年漫画だと主人公属性まっしぐらな陽気系主人公がラノベだとあんまり見ない気がしてな
憶測だが、光属性が強すぎるの主人公ってキャラとしては親しみが湧いても深い共感というか自分を重ね合わせづらいのかもしれない
ダイの大冒険でダイよりポップの話がよく挙がるのと一緒でさ
基本的にキャラの目を通して物語を見る小説だとより傾向は顕著になるのかも
587この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 15:21:35.03 ID:HmFvJD+F
>>584
ゲームの世界で熱烈に恋愛した女乃子が
実はキモオタデブ男だったっていうのはどうよ

でも数年後デビューして大先生になりましたとさ
588この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 15:26:15.27 ID:5DQuudNr
>>579
P4の番長、ハヤテ、君に届けの風早くん、ネギまのネギ
みたいな欠点が少ない主人公ってラノベであんまりないな
589この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 15:27:49.82 ID:cMaUyHgT
>>588
好かれるべくして好かれるような穴がないタイプって不思議とみないんだよね
590この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 15:31:15.67 ID:HmFvJD+F
ラノベはどっちかっつーと気の弱い文学少年の読者が現実逃避する作品だから
どっちかというと結果として
性格が強くて多少やなやつの方がうけるんじゃないかな
やなやつというか他者に対して多少は強くでれるやつ
俺なんか近所の中学生とか小学生とかが下校してるのに出くわすと子供じだいの
記憶がよみがえって顔がひきつるくらい気が弱いもの
なんていうか制服とか集団で同じやつらが移動とかって体がかたくなってしまって
ビクビクしてしまうんよ
591この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 15:32:10.19 ID:cBxYW2Gh
>>580
異性関係をえがかないとならない場合そこにも何かしら芯が通っていないとならないからな
となると特定の一人に対して一途で真摯であるかもしくはまだ恋愛とか頭にないガキの2択になる気がする
それではハーレム系や複数ヒロインから一人を決められないという
昨今主流のキャラ相関が書けなくなるのでなかなか目にすることがないのではないかとか思ったり
商業戦略上の都合で出せないんじゃないのかなーと
592この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 15:32:43.72 ID:4FvWHnpE
ロードスのパーンとかは爽やか好青年だな。
昔は案外、多かったんじゃなかろうか。
フォーチュンのクレイも爽やか系だし。あれは主人公パステルだから、ちょっと違うか。
593この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 15:38:39.57 ID:5DQuudNr
最近の流行ってるラノベで聖人君子の主人公っているかな?
594この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 15:39:04.75 ID:HmFvJD+F
俺は何人かにもてた時
「今日私とデートしてくれるでしょ」
「私とよね」
「えっと今日はこっちじゃ駄目?」
「駄目、私とデートしてくれないとあなたとはわかれるわ」
って言って
そいつとデートしないわほんとに別れたことがある

困るんだよと俺は思った
全員と仲良くしたいのになんでお前らを俺をひとりのものとして独占しようと
する
それが友情だの愛だのを壊す結果になるのになぜ気付かないんだ
俺にとってはみんな一番なんだよ

という俺は後に真剣にほれた女に裏切られしにそうになった
「これは報いなのだろうか」
595この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 15:40:02.53 ID:HmFvJD+F
>>593
はやっているというほどではまったくないが
文学少女の作者が書いてるドレスな僕がってのは比較的主人公に欠点がない
と思うよ
596この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 15:46:32.11 ID:5DQuudNr
>>595
うーん
さすがに第一線では少なそうか
597この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 15:48:53.70 ID:cMaUyHgT
まあ、うだうだ云ってるよりも
朝教室に入るときに「おはよーみんなー!!」って元気よく言えるタイプの主人公をまず書いてみるかな
598この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 15:51:54.40 ID:5DQuudNr
>>589
そういうのが好きな層はラノベに流れてこないのかもね
一般人には気持ち悪いほどの妄想を垂れ流すからこそラノベは先鋭化できたのかもしれん
599この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 15:53:48.68 ID:5DQuudNr
>>597
個人的にはそっちが好きだからお願いいたす
600この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 15:56:29.47 ID:4FvWHnpE
エロゲ主人公にいないタイプはラノベにもいない説を提唱してみる。
601この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 16:00:34.98 ID:5DQuudNr
エロゲ主人公はすべてを網羅してるんじゃないか?
602この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 16:03:47.96 ID:cBxYW2Gh
昔はカップリング論争誘発させるためとかそういう狙いはなかったからな
全部が全部と言う気はないけど最近はそういうのが少なくないし
ラノベのギャルゲ化とはよく言ったものだ
603この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 16:21:47.12 ID:2zOUI8aL
ドラマ化の作品を見ていると原作にはない恋愛要素をぶち込む改変が多い気がするなぁ
恋愛要素って広く受けるためには必要な物なのかもしれない
604この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 16:33:56.13 ID:hzlS2Yki
エロゲ脳の奴がラノベなんか書くから
エロのないエロゲみたいな内容のラノベが完成するんだよ
605この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:08:08.23 ID:2zOUI8aL
何を見てもラノベラノベ言う奴がいるけど
それと同じで何見てもエロゲーに見えているんじゃね
606この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:12:46.20 ID:Atdex0+e
主人公の性格はストーリーの方向性とも絡んでくるからなあ

キョンがおせっかいで積極的な性格だったら全然違うノリになってたろうし
はがないやはまちの主人公が元気よく挨拶できるタイプだったらそもそも話がはじまらなかった

主人公が快活で魅力的な性格であるにこしたことはないが、それではどうにもならない場合もある
607この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:15:47.51 ID:mTNsTzkN
>577
ゲーム寄りにするとスキル名・技名・魔法等々
叫んで当り前になるのが最大のメリット
まあ、叫ばなくてもいいんだけど
ゲーム的要素として設定説明し易くなるのが大きいから区別はしてる
その「ゲームであること」に意味がある作品も多いし
SAOだって「ゲームなのに現実で死んじゃう!」のが肝でしょ?
608この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:21:27.62 ID:HmFvJD+F
技の名前を叫ぶ
これには重大な意味があるっ
行数を稼げるのだ
ほかにもカシャンだのズシャーだのビーだのドカーンだの
行数を稼げるワードは幾らでもある
一番稼げるのは魔法の呪文だ
締め切り前などもじどおり魔法の呪文となって枚数を稼いでくれるw
もっともらしい呪文1ページとか余裕でいけます
609この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:22:00.09 ID:Cg75BJpT
ゲームの世界に閉じ込められるのは前からあった気がするなぁ
610この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:22:58.88 ID:HmFvJD+F
>>609
あったきするなあ?
マトリックスもしらねーのかこいつ
611この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:23:18.44 ID:mTNsTzkN
元気でまっすぐな主人公って
漫画なら絵でいくらでも面白味出せるからいいんだけど、
活字だと話が続かなくなるんじゃね?
1、2作くらいならなんとかやれるかもしれないがシリーズ続いたとして
そんなわかり易い行動する主人公で話引っ張っていける?
友達に喩えるなら、口を開けば正論しか言わないようなタイプだよ?
俺が読者ならすぐ飽きるけど
612この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:23:56.45 ID:HmFvJD+F
電撃でいえばクリス・クロスだっけ?
かなり前、大賞だか銀賞だかのやつ
613この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:27:15.16 ID:5vJqgo5S
直接関わった人はもちろん、たしかにエロゲに影響受けたという作家は多いな
渡航もそうだし

この人なんか「作品世界の根幹」とまで言い切ってる

【Spot the 電撃文庫】読者も一緒にだまされる? 『ミニッツ 〜一分間の絶対時間〜』でデビューした乙野四方字先生を直撃!
http://news.dengeki.com/elem/000/000/477/477227/index-2.html

――高校生ぐらいのころに影響を受けた人物・作品は?

まず、ゲームデザイナーの菅野ひろゆき(剣乃ゆきひろ)さん。
『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』『EVE burst error』『DESIRE』といった作品は、自分の創作世界の根幹と言っても過言ではありません。
受賞して「これで少し近づけた」と思ったその翌月に、この世を去られました。心よりのご冥福をお祈りいたします。
614この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:28:15.71 ID:LhOg+SvL
>>603
恋愛要素入れないと女は見ないんだよ。
ハリウッド映画でヒロインが出てないの探すの苦労するというか、ないんじゃないかな、エンタメ作品だと。
615この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:31:59.29 ID:qLZrGLAj
堂々とエロゲの影響を受けましたとか言える奴って頭おかしいの?
エロゲって一般人は知らないしエロゲやってるとか言ったら引かれるだろjk
616この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:39:52.70 ID:L8WvrX1W
>>613にあるYU-NOとかEVEみたいにシナリオ重視で且つ評価も高いエロゲなら
まだオタには理解されるんじゃね。これが月姫やらシスタープリンセスになるとアレだけど
617この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:44:39.56 ID:2zOUI8aL
月姫もEVEも別に大差あるようには思わんな
618この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:46:22.10 ID:L8WvrX1W
そうなの?
619この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:47:19.09 ID:5vJqgo5S
fate文庫(星海社文庫)
620この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:49:11.53 ID:Xz++VVrU
信者フィルターってやつだよ
第三者からは目くそ鼻くそでも本人からすれば自分の好きな作品が最高傑作に思える
621この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:49:26.59 ID:2zOUI8aL
少し前のスレでも誰か言ってたけどGA文庫編集者が月姫発売後は吸血鬼モノの投稿ばかりになったなんてコメントしていたっけな
622この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:50:19.91 ID:5DQuudNr
>>611
巻き込まれ型には向いてるかな
ハヤテやP4番長
別に正論 垂れたりもしないし
623この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:53:51.71 ID:Xz++VVrU
巻き込まれ型でありがちなんだがなし崩しとは言え幼い女の子を家にかくまう主人公ってのはどうなんだろうな
余程の理由でもない限りまず警察に連れて行くだろうし草食系男子が真っ先に自分の家に連れ込むだろうか
未成年略取になるのでは・・・?と思ってしまうのは野暮なんだろうけど創作する上でやっぱ気になるわ
624この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:55:29.66 ID:YWO8Eq+Z
>>615
どっちが好感持てるよ。

A.
俺はエロゲになんて影響されてません。
というかラノベもよく知らないし、アニメも全く見ませんね。
そもそも俗にいうヲタク? ああいう人種じゃないんで。
影響を受けた作家ですか? 三島由紀夫と森鴎外だと思います。


B.
自分はやっぱエロゲの影響はデカイっすね。
ニトロプラス系は全部やりました。バルドフォース名作でしたけど、
バルドスカイがまさか前作を超えるとは思わなかったっす。
自分はやっぱああいう荒廃した世界観の影響受けてますねー。
あと巨乳好きになったのもエロゲの影響っす。やっぱ巨乳は金髪っすね。
625この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:57:08.48 ID:LC9ZgiYm
ひぐらしの人もエロゲに影響受けてるよ
626この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:57:12.17 ID:4FvWHnpE
巨乳→虚乳のマチガイ。
627この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:57:17.25 ID:kEY+DTUL
エロゲで影響を受けたのは羊たちの憂鬱
628この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:58:26.84 ID:2zOUI8aL
女の子向けラノベの世界ではヒット作も産まれないのにやたら吸血鬼ものを押しているという。
実写のブームとかそんなのを見て編集部が勘違いをしているんだろうなぁ
629この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 17:58:30.92 ID:82kRwwvn
>>621
GA文庫は月姫の頃はなかったと思うんですが・・・・
630この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:00:27.73 ID:LC9ZgiYm
吸血鬼は今なら行けるよ
俺が今書いてるのは吸血鬼のグロい話
631この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:01:17.46 ID:4FvWHnpE
ストライク・ブラッドがそろそろ弾けるから、もう手遅れだな。
632この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:01:58.57 ID:5DQuudNr
>>623
気になる気持ちがあるなら理由を用意できるようになるさ
633この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:03:45.82 ID:5vJqgo5S
MFは創刊時から清水マリコと桑島由一とヤマグチノボルが新人賞の審査委員
全員、そちらの方です
634この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:04:06.15 ID:YWO8Eq+Z
吸血鬼だけが売りの作品なら既存のプロに書かせたほうが絶対に売れるだろう。
吸血鬼に+αが必要なのは間違いない。

そういや化物語もあれ吸血鬼だよな。
635この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:04:36.92 ID:wwcw0ztm
吸血鬼を8歳くらいにしてお前様は真性の変態かって言わせたい
636この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:06:04.77 ID:2zOUI8aL
>>629
最近の新人賞応募作は『とある魔術の禁書目録』風のが多い
GA文庫編集者がTweetしているGA文庫大賞への投稿作の傾向が話題になっている。
新人賞への影響としては、昔、TYPE-MOON『月姫』発売後は吸血鬼モノばかりになったという話があったが、
ここ数年は『とある魔術の禁書目録』っぽいものが多いようだ。
http://temple-knights.com/archives/2010/08/lightnovel-award-toaru-trend.html

ググるとGAのコメントは禁書であってその前はまた別のようだ
637この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:07:22.41 ID:2zOUI8aL
映画のトワイライトとか見るとスイーツ…
もとい女性ウケする話はぜ世界変わらないんだなと思ってしまう
吸血鬼イケメン無罪すぎる
638この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:08:04.65 ID:YWO8Eq+Z
>>635
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51dPYfq9PcL._SS500_.jpg

11歳ならあるっぽいが。
ラノベなんて年100冊も出てるから、ちょっとしたアイディアじゃ被るよな。
639この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:10:51.76 ID:5DQuudNr
年100冊なんてもんじゃなくないか?
デビューが年100人いるそうだから
かぶってもなぎ倒すパワーがいるんだろうな
640この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:12:23.07 ID:LC9ZgiYm
ローマ人が現代にタイプスリップする風呂漫画、テルマエロマエが盗作だった事が判明し話題に

これで盗作って言われるんだから怖いよな
641この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:13:24.12 ID:4FvWHnpE
1レーベル平均5冊出るとして、御三家だけで15冊。年間180冊出てる計算になる。
642この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:14:31.44 ID:LC9ZgiYm
女は吸血鬼の話が大好きだよ
男受けはしないけどね
ヘルシングも女受けばっかりだった
643この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:17:03.26 ID:5DQuudNr
今年はSAOを
来年は劣等生に影響を受けた投稿作品が大勢を占めるのかも知れんな
644この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:18:46.98 ID:Atdex0+e
たかがエロゲや古典なんか読んでも読まなくってもいいけど
他の人が目を向けないジャンルに目を向けとくのは思いがけないアドバンテージになったりするぜ
>>623
ちょっと常識が危うい主人公にしちまえ
そういう非日常的な出来事を持ってきたときは何かと捗るから

>>636
それってよく言われるけど
「禁書オモシレー、俺もこういうの書きてー」
「ふーん、こういうのが流行ってんだ。じゃあちょっと真似すっか」
全然違うこの二つがあると思う
645この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:19:00.19 ID:LC9ZgiYm
それを実際に受賞させる出版社も悪い
大ヒット作品の類似ならある程度は売れるって思うんだろうな
646この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:20:09.27 ID:2zOUI8aL
ってか実際に禁書みたいなものってGAは取っているのか
なんかあそこのカラーと合わない気もするが
647この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:20:46.94 ID:LC9ZgiYm
GAはラブコメ主体だからね
648この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:24:20.62 ID:iFwZAMih
>>636
よし、それなら
「狭小学園」「能力使い放題」「ヒロインに片っ端から勝負を挑む主人公」でいこう
649この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:27:53.41 ID:4FvWHnpE
GAは信奈もどきとか来てて辟易してそうだ。
650この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:34:13.47 ID:/lOWC7Gd
近頃じゃ禁書系より竿系が多そう
651この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:39:38.32 ID:jdFTFHPk
>>638
てか見た目だけ幼女の吸血鬼とか、直ぐ思い出せるのだけでも月読とかダンスウィズとか化とかいろいろあるしなあ……
実年齢のも探せば他にもあるんでね?
652この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:40:02.34 ID:5DQuudNr
>>648
気に入った
それで書いてくれ
ヒロインに負け続けて最後にに1人にだけならさらに好き
653この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:41:28.24 ID:5DQuudNr
>>648
ヒロインに負け続けて最後に1人にだけ勝てたならさらに好き
654この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:41:48.17 ID:zHFPtz0s
「VR世界」「唯一人の例外能力」「ヒロインは組織のカリスマ」
こんな感じか
655この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:46:07.03 ID:cBxYW2Gh
>>654
「ゲームの中で死んだら本当に死ぬor二度とログインできなくなる」
656この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:47:24.39 ID:kEY+DTUL
何か男対女が多いね
657この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 18:55:28.54 ID:1mNArbfP
>>656
バトル物で手っ取り早くカプ作りたいならヒロインと殴りあった方がいいぞ
守られヒロインだと空気になりやすい
658この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 19:01:44.24 ID:zqONO48O
しかし別に編集が「主人公は影があってなおかつチートで無双しないとダメー!
今話題のVRMMOじゃないとダメー! 明るい性格の主人公なんてダメー!
ハーレムにしないとダメー!」
なんて言ってるわけでもないのになんで今のうちから顔色うかがう真似なんてするんだ

関係ないけど百花繚乱サムライガールズって主人公サイドの女の子は7人いるが意外にも主人公に好意を抱いてるのは3人だけなんだよな
いや3人だけでも充分ハーレムではあるが、「ハーレムに見せかけてそうでもない」は結構使える手段かもしれない
659この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 19:08:42.80 ID:4FvWHnpE
読者がこいつは攻略対象だなと思えば、ハーレム要員として認知される。
この時、その女性キャラが主人公に対してツンケンしていればツンデレと認知される。
660この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 19:28:55.30 ID:Xz++VVrU
つまり俺がイケメンだと公言していれば周りからもイケメンだと認知されるということか
661この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 19:31:00.66 ID:4FvWHnpE
ただし、イケメンか逝けメンかまでは関知しない。
662この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 19:31:55.77 ID:zqONO48O
ブレイドの時点では六人中三人(+一匹)か
多いっちゃ多いか
女の子を大量に出すのは別に嫌いじゃないけどみんながみんな好意を持つのは単純に物語の展開が行き詰まるから好きではない
663この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 19:39:59.81 ID:FUYdZC9W
>>658
>「ハーレムに見せかけてそうでもない」

うる星が正にそれだな。
よく誤解されるが、あたるは全然モテモテじゃないから、
うる星はハーレム作品の原点では決してない。
あえていうなら「ヒロインたくさん作品」の原点か。

主人公が多数の女の子にモテモテになる作品の原点といえば、
天地無用やセイバーマリオネット辺りではないかと。
664この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 19:40:05.62 ID:4P4O6OW4
俺もそういうの書こうと思ったわけじゃないけど、主人公チートになってるな
ヒロイン二人いてハーレムと言えなくもないし
既に一人から告白されてるし
665この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 19:42:14.25 ID:1mNArbfP
俺はヒロインのタイプを分けてるな
恋愛、取引、尊敬、打倒、報恩。こんな感じで
単純な好意だけでハーレムにするとあまりよろしくない
666この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 19:45:37.04 ID:zqONO48O
うる星は男女関係だけみたら結構シビアだからな
束縛したい女と自由でいたい男の話なわけだし
667この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 19:47:28.05 ID:4P4O6OW4
関係ないけど、あったかい話の見本みたいのない?
ささみさんを見てあったかい話が多いなと思い、
そういえば狂乱家族日記もあったかい話だったなと思い出して
ちょっと羨望した
668この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 19:52:00.06 ID:5DQuudNr
ああ 男の人って
いくつも愛を持っているのね
ああ あちこちにバラまいて
私を悩ませるわ

あんまりソワソワしないで
あなたは いつでもキョロキョロ
よそ見をするのはやめてよ
私が誰よりいちばん
669この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 19:52:54.22 ID:Xz++VVrU
男性作家は割ととテンプレなハーレムをもってくるけど女性作家は同じに見えても要所要所で妙に生々しい流れを出してくるからな
どちらがいいとかじゃないけど女性作家の人物を描くうまさはなんとか盗みたいわ
とらドラもたぶん男が書いたらケータイ小説みたいになってただろうけどゆゆこの実力であそこまで人気作になったわけだし
下手に男が修羅場なんて書こうものならあの作品みたいに痴話喧嘩におっと誰かきたようだ
670この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 19:53:18.68 ID:OXe2UD0U
>>667
あったかいと曖昧な形容詞を使った割に趣味の範囲が狭いぞw
そのジャンルだとハレのちグゥとかでいいんじゃない
671この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 19:55:20.92 ID:L8WvrX1W
ドラグーンデリバリー
672この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 19:56:14.23 ID:5DQuudNr
>>669
心理描写は女性の
設定モノは男性の十八番なのかもしれんね
673この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 19:58:04.32 ID:2zOUI8aL
少女漫画にしても内面のトラウマドロドロ話に移行しすぎると男読者はドン引きしそうだし
バランスも難しそうだな
674この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:00:46.20 ID:/lOWC7Gd
>>672
どっちが作家として格上かといったら前者だと思わざるをえないんだよなぁ
ラノベではその限りではないんだけどあくまで文学といったら
設定小説って評価のしようもない気がする
675この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:03:48.43 ID:Atdex0+e
>>667
読んだことあるラノベなら
吉永さんちのガーゴイル
ほうかご百物語
ぱんどら
かのこん
この辺は心に刺さる要素が皆無だったな
676この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:04:11.59 ID:5DQuudNr
でもラノベでの売り上げで言ったら禁書やSAOや劣等生はパないからなぁ
677この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:04:59.25 ID:zqONO48O
キルミーのやすな、百花繚乱の直江兼続と近年はガチでウザいキャラがアツい!
いや言ってみただけ……
678この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:05:42.31 ID:2zOUI8aL
なんかこの頃の2chってやたら女漫画家叩きとか多くない?
あれはなんなんだろうな
679この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:08:49.69 ID:VlWhPaVH
>>674
格上ってのが何を意味してるのかわからないが
ノーベル文学賞は川端と大江だし最近だと村上春樹が有力候補
いずれも男よ?
680この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:08:52.38 ID:LC9ZgiYm
『キャタピラー』を連載中でした、匣咲いすかさんが過日、急逝されました。
享年27歳。早すぎる死でした。
681この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:09:34.39 ID:4P4O6OW4
>670
同じ作者だと気づいたから二つを挙げただけ
ベつにヒヒヒが特段好きというわけでもない
ただ、あったかい話はヒヒヒしか思い浮かばない
ラノベで知りたい

基本、売れてるラノベは「燃える話」「萌える話」「おかしい話」が多いだろ

イリヤや地球儀は「茫漠とした話」
クオリアや悪魔のミカタは「つめたい話」
され竜は「苦い話」
そういう受ける感情の種類って重要だろ
682この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:11:09.53 ID:/lOWC7Gd
>>679
分かりづらくてごめんね
感情に訴える小説と設定で楽しませる小説を比べたらって事
683この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:11:31.85 ID:LC9ZgiYm
イリアの作者は完全に消えたな
684この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:12:34.96 ID:4P4O6OW4
>>675
こころに刺さらないのではなく、
あったかさがぐいっと刺さるラノベね
685この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:14:10.12 ID:Xz++VVrU
ハレグゥもほんわか漫画かと思ったら家を飛び出して息子を育ててるって設定だったからなぁ
とらドラと設定丸被りなんだけど女性作家は家出設定が多い気がする
旦那に見捨てられるって設定まで被ってるし男に対してどんな感情を抱いてるんだ
686この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:14:24.26 ID:VlWhPaVH
>>682
すまない誤解した
687この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:15:14.51 ID:NKSLgedS
仮名文字考えた、すくなくともつかいだしたのはまちがいなく女性だしな

万葉集には男の大王の一人称を女性家人が歌ったものがいくつもあるから、女の才覚は古来のものなんだろうな
688この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:16:24.79 ID:LC9ZgiYm
はたらく魔王の評価が高すぎて辛い
689この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:16:33.45 ID:FUYdZC9W
>>669
>男性作家は割ととテンプレなハーレムをもってくるけど女性作家は同じに見えても要所要所で

そりゃ単純に、どっちも自分の性に関してはリアルに生々しく、
異性に対してはよくわからんからテキトーに自分の理想、となるだけでしょ。
もちろんどちらも例外はあるけど、例えば少女マンガの男性キャラってのは、
男性作家の描くテンプレ美少女群に勝るとも劣らぬ定型モノが多いと思うよ。

女性読者の少年漫画好きなんかに言わせたら、
「女性作家はお決まりの綺麗な美形ばっかり書くけど、やっぱり男性作家は
男らしい、それでいて個性のあるヒーローをちゃんと描くよね」
ってなると思う。現に、翼や星矢の昔から、そうやって女性ファンを多く獲得してきたのが
少年漫画なわけで。

でもその逆はできてない。となるとむしろ男性作家の方が、
「女性に受ける男性キャラ」と「男性に受ける女性キャラ」を両方きちんと描けてる、
と言えるのでは。
690この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:21:24.80 ID:LC9ZgiYm
おまえらって分析するの好きだね
評論家でも目指してるのか?
691この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:21:41.65 ID:Xz++VVrU
でも男性作家だから男キャラが生々しいかと言われるとそうでもないんだよね
けれど少年向けライトノベルの領域に入ってきた女性作家は男でも女でも関係なく人物そのものを描くのがうまい気がするよ
692この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:23:36.10 ID:2zOUI8aL
>>688
ファンタジーの世界の住民が現代日本にやってきて庶民生活
なんか昔のラノベにあったような感じの話だよな

今は向こうに行ってバトルする話が主流なので
この逆パターンは意外と狙い目だったのかもなぁ
693この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:25:31.81 ID:LC9ZgiYm
普段の人間観察をしっかりしてたら人物なんて簡単にかける
毎日同じ人としか会わないやつは無理
交流広げろ
694この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:26:03.91 ID:jdFTFHPk
>>692
フルメタもある意味それの延長だな

源流を辿ると藤子不二雄とかになるんだろうか?
695この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:26:13.66 ID:Xz++VVrU
はたらく魔王さまのアニメが面白すぎてこれは原作読めば勉強になる!と思ったけど原作は微妙だった
696この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:27:31.10 ID:zqONO48O
まあでも作家はともかく漫画家には新條まゆとかもいますしおすし
697この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:28:48.28 ID:2zOUI8aL
まゆタンこそは女じゃないと書けないと思うわ
男にあのバランスは無理だしあれだけの女性読者もつかめない
698この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:30:34.04 ID:NKSLgedS
>>691
性差にはいろいろあるが、言語能力の女性優位は世界共通

冗談抜きで性欲の問題かもしれん。性欲の抑制が足りないと、思考が短絡傾向になるのではないかと
女性は概して性的欲求を男性よりは抑制できる
699この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:32:56.84 ID:Xz++VVrU
つまり性欲から解放される賢者タイムになれば男でも女性作家並みにうまく書けるということか
いやでもそれはそれで辛そうだ
700この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:35:58.16 ID:zqONO48O
もうオカマになればいいんじゃないかな
701この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:36:30.43 ID:LC9ZgiYm
キーリは読んだほうが良いぞ
おまえら若手は読んだことないだろうけど
あれは女性ラノベ作家の生み出した最高傑作
あれを超える女性作家作品は当分出てこない
702この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:38:49.18 ID:m6eACkab
ラノベを読んでいて思うのだが、魔法とかいろんなものの名前はどうして英語が多いの?
別に英語にしないといけないわけじゃないじゃん?
でもなんかいろんなラノベを見るに英語の名前見かけるんだよ。
たとえば話題の塔宮ソウルウィザーズな、
主人公の使う霊がハミングバード、スノーファングといって主人公の二つ名もペットセメタリーっていうんだよ。
中高生はどうせ英語の知識だっておぼつかないんだから英語以外出したって同じだと思うのだが、
これは理由ってあるの?日本人にとって外国語イコール英語だという思いこみをラノベ作家たちがしてるの?
703この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:38:58.56 ID:4P4O6OW4
>698
女性の性欲が男と違うところが抜けてるな
女は手を繋ぐのも性欲
見詰め合うのも性欲
コスプレさせておっぱい揉んで挿入するだけが性欲の男は逆に抑制しているとも言える
704この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:40:47.88 ID:LC9ZgiYm
女に性欲なんてないから
女用のアダルトサイトなんてないことに気付け
AVだって男用ばっかり
705この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:41:36.84 ID:jdFTFHPk
>>704
えっ
706この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:41:41.56 ID:4P4O6OW4
腐女子はどうすんだよ
707この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:41:59.97 ID:5DQuudNr
>>702
だって手っ取り早いじゃん
708この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:42:41.48 ID:zqONO48O
ダンサーインザダークの監督は女性用AV専門の制作会社立ち上げたらしい
709この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:43:01.57 ID:kEY+DTUL
中学校の保健で、女の性欲は男の半分以下とか習った気がする
710この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:44:01.95 ID:22yx9DiL
女性用テンガがものすげー売れてることを知らんとは言わせん
711この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:44:08.42 ID:9dQ1kl8Z
萌えを書くのが得意な美少女作家っているのだろうか…
712この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:45:25.91 ID:NKSLgedS
>>702
漢語をどうして使うの?と似てる
漢語を知ってるから使う。漢語のほうが威勢がいいから使う。その意味の言葉は漢語しかないから使う

漢語を和製英語とか英語に置き換えればいい

あと、たしかに英語帝国主義に精神が呑みこまれてるという面はある。昔からずっと漢語に呑まれてきたように
713この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:46:54.66 ID:zqONO48O
フランス語にしたところでわかりづらいだけだしな
714この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:47:04.34 ID:5DQuudNr
じゃあナメック星の言葉で書こうかな
715この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:47:25.70 ID:ndQ4xj0C
厨二といえばドイツ語だ
716この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:47:35.17 ID:LC9ZgiYm
英語を習ってる中高生は自分の知らない英語を覚えることに快感を感じるんだよ
だから難しそうな英語を使ってあげるの
717この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:47:37.27 ID:2zOUI8aL
ナウマク・サンマンダ・ボダナン・ア・ビラ・ウンケン・ソワカ
修羅魔破拳、

漢字ベースなら世界観も合わせたいところだな
718この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:48:24.03 ID:22yx9DiL
じゃあオンドゥル語でいいじゃないか
719この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:48:35.44 ID:FUYdZC9W
>>702
>日本人にとって外国語イコール英語だという思いこみ

なんとかキックとか、なんとかスラッシュとか、なんとかファイヤーとか、
そういうのを英語以外の言語でやられて、読者が理解できると思う?

武器とか技とか能力とが、その作品だけのカッコイイ専門用語を羅列するのは、
作品をわかりにくくする悪癖の一つ。英語以外の言語を使うのは、
それと同じ効果を持ってるんだよ。
魔法であれ技であれ、「ファイヤー」なら何の説明もなくても火属性だとわかるけど、
他の言語だったら「その作品だけの固有名」に等しいってこと
説明セリフが必要になり、読み進めるうえでそれを憶えておくことが義務付けられてしまう。
720この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:49:34.57 ID:LC9ZgiYm
ドラクエの魔法は造語が多いけど
FFは英語からの派生だから
どっちが好きか選べばいい
721この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:51:26.53 ID:7aUvMtUD
さすがにバードやスノーやペットを聞いたこともない
中高生はほとんどいないだろうしな。
722この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:52:29.40 ID:jdFTFHPk
>>719
そこをちょっとズラしてドイツ語やラテン語にするとあら不思議
あっという間にお手軽厨な雰囲気が出来るよ!
723この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:53:21.75 ID:5DQuudNr
ドイツ語の名前ってかっこいいよな
ベッケンバウアー
フリンクス
シュメルツァー
メッサーシュミット
シュバインシュタイガー
ゲルトルート=バルクホルン
724この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:55:11.43 ID:LC9ZgiYm
神話から名前使うと英語かドイツ語かわからなくなるから注意ね
実際はバハムートとベヒーモスは一緒で読み方が違うだけらしい
725この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:56:06.30 ID:f2zcIyBN
けど、ドイツ語とかラテン語ってむやみに文字数食うんだぜ。
726この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:57:37.95 ID:5DQuudNr
あ ホントだ
727この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:57:54.31 ID:NKSLgedS
マントラでなくても、サンスクリットは漢語同様に入り込んでるな
魔・塔・娑婆・お釈迦・南無三・般若湯・摩訶不思議
赤の他人のアカなんかもそうじゃないかといわれてる
728この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 20:59:12.41 ID:DAVslCT3
そこで漢字に英語ルビっすよ(諦観)
729この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:00:19.10 ID:LC9ZgiYm
かめかめ波はダサいけど
まかんこうさっぽうってかっこいいよな
730この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:00:42.65 ID:jdFTFHPk
>>725
実はそれがラノベ量産の秘訣なのかも知れない……一語ごとの字数は微々たる影響だが、
1冊分積み重なれば侮れない
731この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:01:05.12 ID:ndQ4xj0C
ク・リトルリトルとクルールーとクトゥルフは読み が    い
窓に!窓に!
732この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:05:20.45 ID:cBxYW2Gh
>>681
最近のものでなくてもいいってなら冴木忍全般を読めばいいと思う
あとマリみてとか?
733この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:05:49.68 ID:kEY+DTUL
ドラクエと同じく俺言語。
ただしウィザードリィのように、「小炎」に「ハリト」と漢字にルビで
734この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:09:28.92 ID:zHFPtz0s
日本語英語以外使いたいならオリジナルで良いよな
舞台がドイツとかならまだ分からんでもないが
735この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:11:43.21 ID:NKSLgedS
英語といっても、古語もあれば借用語もたくさんある
ロードスは商品展開で古英語使ってたのがあったな。あまり知られてないけど
736この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:12:23.62 ID:22yx9DiL
シュトルム・ウンク・ドランクウウウゥゥ!
737この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:12:29.13 ID:jdFTFHPk
>>732
まて、その作者さんは俺も好きだが、温かいと同時に爆泣きさせることも多いから、
求めてる物とちょっと違うんじゃないだろうか?w
738この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:21:47.96 ID:FUYdZC9W
そもそも、

>別に英語にしないといけないわけじゃないじゃん?

だったら、別に英語にしちゃいけないわけじゃないじゃん?
とも言える。作者読者双方が、わざわざ調べなくても知ってる
言語を捨てる必然性がない。
個性を出したいにしても、>>734の通り。
英語以外を持ってくるなら、オリジナルで作った方がなお個性が出る。
説明が必要という点は同じなわけだしな。
739この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:25:47.08 ID:Atdex0+e
>>681
マジレスするとエロゲやれ

パティシエなにゃんこ
サナララ
ゆのはな
わんことくらそう

この辺とかオススメ
んで、なんでラノベで温かい話が受けにくいのか 考えてみるといい


まあ、要は温かい系は話の山が小さいんだよな
起承転結がなだらかなの
で、アニメはもろにそうだし
同じく活字のエロゲなんかもちょっとした演出で盛り上げてんのよ
あとはそもそもの物語として自己主張が弱いという難しさもある
740この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:28:13.19 ID:jdFTFHPk
>>739
けど、無茶な起伏を無理にねじ込まれまくるのも時々微妙になる
それがアニメになったときはもう、まさに誰得シリアスにしか見えない展開が多いし
741この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:35:10.29 ID:0rMPsibu
>>654
>>唯一人の例外能力
これが臭すぎる
742この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:38:55.10 ID:Xz++VVrU
じゃあ俺はエンテ・イスラ語を使うよ
743この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:39:58.65 ID:DAVslCT3
ジパーンジッ!
744この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:40:57.49 ID:HmFvJD+F
英語は神の言語やろ
世界共通語やし
745この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:41:53.99 ID:HmFvJD+F
たいていの場合、とりあえず英語にしとけばかっこよくなる
英語ばんざいww
746この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:45:10.60 ID:zqONO48O
じゃあ俺バルベルデ語にするから
747この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:45:19.51 ID:Atdex0+e
>>740
今となっちゃエポックメイキングだった作品ばかりが名を残してるが
エロゲ黄金期を下支えしてたのは、わりとこじんまりしたストーリーの作品なのよ
新人賞なんかだと起承転結の山が小さいからって切り捨てられちゃいそうなね
他であまり読めないような、すげえマクロな話が溢れてたのがかつてのエロゲの魅力ではあった
748この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:48:54.56 ID:f2zcIyBN
ハートウォーミング系はあれだ。
カジシン読んどけ。カジシン。
749この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:52:07.20 ID:HmFvJD+F
デビューするとして同期に女がいるといいな
「これから一緒に頑張っていきましょう」
とか言葉たくみに自分のものにしてしまう
同居して家事とかやらせて小説の執筆に集中する
「あの私もうかったんだけど」
「ああ、俺の嫁の面接試験になっ」
750この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:53:36.66 ID:HmFvJD+F
なんていうか
料理つくったり部屋の掃除したり選択したりするのは
芸術家であり文学者である俺のやることじゃないわけよ

そんな所帯じみたことをやったら才能がさびついちゃうわけね
俺の時間は全部文化的なことにつかいたいわけ

つまり、妻だの恋人だのなんだのが全部家事をやるべきなんだ
751この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:55:02.89 ID:HmFvJD+F
ある面、夢の世界にいて
現実的なことをあまりやらないからこそ

文学者は文学者なのであり、芸術家は芸術家なわけだよ
芸術家をそんな俗っぽいことで縛ってはいけない

この人の芸術のために私の一生を捧げるわ、というのは当然の行為なんだよ
752この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:55:23.83 ID:zHFPtz0s
エロゲーにはセクロスという最大の起伏があるだろ
起承セクロス結、起承転セクロスで幾らでも波が作れるし
平凡な話でもセクロスのために読み進めるモチベーションを保つのが割りと容易
753この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:59:06.32 ID:9dQ1kl8Z
エロゲでわきおこる感情は独特なものがあるからな
時間とられるからもうやってないけど
754この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:59:52.18 ID:HmFvJD+F
>>752
>>753
きめーやつらだな
こういうのをオタクっていうんだろうな
755この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 22:04:06.48 ID:5DQuudNr
男のすなるエロゲと言うものを女もしてみむとてするなり
756この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 22:05:09.71 ID:3hKXH7lH
イケメンになれば毎日がエロゲ
757この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 22:06:44.09 ID:9dQ1kl8Z
リアルだと犯罪者じゃん
それに二次元だからこそ、いい
758この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 22:08:15.25 ID:2zOUI8aL
704 :この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 21:19:31.71 ID:lu9faAxL    New!!
http://i.imgur.com/bsmve1Q.jpg

759この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 22:10:19.87 ID:71Dm1jUw
>>758
タイとシンガポールがいるぞw
760この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 22:11:29.21 ID:DAVslCT3
佳作二人かー

まだ三回ってMFの最優秀賞はいつ決まるんだ
761この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 22:22:16.23 ID:hlrvo5CA
フュージョン、はーっ!みたいな合体技を作品で使ってるやついる?
762この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 22:26:11.78 ID:F6MwoNL3
まとめサイト管理人の話題誘導に踊らされて
駄レスつけまくっている奴の哀れさといったら
763この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 22:31:07.85 ID:PSSco8NB
まとめサイトとか興味ないから見てないわ
2chのスレやレスコピペしてるだけだし
それなら2chを見ればいいだけ
764この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 22:40:48.51 ID:A+pKGVZm
30代も結構いるんだな。ハルヒにはまってた層かな
765この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 22:50:06.49 ID:lTZEjgjp
ハルヒじゃなくてスレイヤーズ世代だぞ
766この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 22:51:11.34 ID:bAPWREY5
おっさんはいい加減卒業しろよ
767この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 22:54:15.43 ID:DILC3+sn
ハルヒは今の二十代が読んでた作品

そういやキノ世代とかシャナ世代とかは出してるのかね
768この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 22:58:14.57 ID:zqONO48O
今週のプリキュアの純くんとかみると徹底的に追い込みたくなるなァ(ゲス顔)
「お前はマナと違ってなんの才能もない凡人なんだよ。諦めて受け入れろや」と耳元で囁き続けたい
769この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 23:30:08.12 ID:HmFvJD+F
758の画像がみれねーぞ
どうなっとるんだ
770この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 23:33:02.06 ID:A+pKGVZm
403って出たところでもう一度アドレスをエンター
771この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 23:52:09.20 ID:HmFvJD+F
>>770
ありがとう見れたよ
772この名無しがすごい!:2013/04/22(月) 23:54:27.61 ID:HmFvJD+F
40代の人が何人かいるね
やっぱりデビューするまで相当かかるんだろうな
773この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:02:35.10 ID:Xz++VVrU
俺が編集だったら40代のおっさんと二人三脚は組みたくないな
世間知らずの20代がいいわ
無駄に歳くってラノベ作家目指してるようなやつと馬車馬のように働いてくれるやつなら比べるまでもないけど
774この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:03:18.78 ID:i1oU69zj
俺はそもそもラノベ作家と組みたくない
今をときめく超人気作家じゃないと嫌だ
775この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:05:39.27 ID:hi/tK2eG
間違って編集志望者が集うスレに来てしまったようだ
776この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:07:51.25 ID:eC3JGaRN
絵師希望なのでは?
777この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:09:38.74 ID:IYWe3Icv
挿し絵を自分で描ければ、絵師が居ないからと断られないはず。
778この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:11:06.25 ID:R39nLUgl
絵が悪いから売れないって言い訳もできなくなるな
779この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:13:08.39 ID:NjGe5dAe
まつだいまでってラノベで自分でさしえかいたひとがいるけど
あんまうれなかったっぽい
780この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:19:00.81 ID:sTIukFhe
榎宮祐


ところで、まもなく大規模規制だけどどうする
781この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:19:33.51 ID:yHPoBXWj
あと漫画家でラノベ書いた人もいるね
782この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:20:09.53 ID:QZkTYi+C
安彦良和か。
あの人、何でも出来るからなあ。
783この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:20:09.61 ID:WVBGnDMZ
退職して執筆に専念して、受賞してラノベ作家になる人もいるんだよな
受賞するには自分を背水の陣に追い込まないとダメなのかな
784この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:24:35.37 ID:yHPoBXWj
>>782
それで思い出したけどマザコンハゲ御大とロリヒゲ御大も書いてるよね

あとは元エロ漫画家の格闘物書いてた人が声優ラノベ書いてた気がする
785この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:27:56.21 ID:i1oU69zj
禿の小説の悪文っぷりは禁書が神々しく見えるレベル
ハサウェイとかストーリーは神なのに文章はホント酷い
なんであれでどや顔できるのかマジで不思議なレベル
786この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:28:51.52 ID:wyVnebZ9
>>783
資料集めたり環境整備したりで金かかるからな
俺はゲーム開発もやってるから本当に金が足りん、仕事は辞められない
787この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:29:56.85 ID:NjGe5dAe
>>784
当時はクリエイターに違いはあんまなかったかんな
アニメ関係者がそれのノベライズみたいなのを書いたりすることはわりと
よくあった
たとえばそれなりに有名になったのは藤島けいすけなんてのもいる
788この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:30:41.50 ID:R39nLUgl
ストーリーがいいから評価されてるんだろ
ワナビの嫉妬は醜いな
789この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:30:44.81 ID:QZkTYi+C
コバルトなんか一時は少女漫画家だらけだったからなあ。
790この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:32:28.16 ID:NjGe5dAe
ちくしょーいつになったらデビューできるんだw
アニメ関係者だって小説を出せるのに
専業を目指している俺が一冊も出せないのはどういうわけだw
791この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:33:12.05 ID:i1oU69zj
>>788
マジでなんでもいいから御大の小説読んでくれ
お前らが普段バカにするヘンテコな擬音、冒頭でポエム風モノローグ、と言うか全編ただのポエム
カスッカスの改行だらけの文章。全部律儀に守ってるぜ
792この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:36:47.62 ID:R39nLUgl
リアル鬼ごっことどちらがひどいのか
それが重要だ
793この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:37:00.55 ID:IkBWEvAt
>>789
コバルトはこのあいだプリキュアの声優が
新人賞に応募してひろいあげデビューした
794この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:38:47.23 ID:NjGe5dAe
>>793
書き始めて一年でデビュー?
しねよw
俺なんかその道10年の大先生ですよw
795この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:39:44.98 ID:y9BFra21
>>791
というか現行ラノベレーベルの文字通りの第一作であるガンダムから読んでるよ

下手とも思わないしシャリアブル最高
796この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:40:29.29 ID:+qYulmRH
ワナビ何年やってるとか自慢にならんだろ…
797この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:40:36.13 ID:R39nLUgl
10年もワナビやっててふと死にたくならないんだろうか
798この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:43:11.97 ID:wyVnebZ9
俺は12年か
それだけやってようやく投稿できそうな品質になってきたかな
799この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:45:03.27 ID:fddZhpTL
俺なんか10年も続けているのに最初に書いた作品の方が文章や展開がマシになっている始末。

もうあきらめて短編でもさらっと書き上げてどっかに送ってしまうか。
800この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:46:38.07 ID:8cROgxJm
自分の死について考えたことある?
801この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:49:29.81 ID:wyVnebZ9
参考にしようと世間様の作品を色々眺めるんだけど、大して面白くない
自分の作品の方が面白いと思ってる。昔はこうじゃなかったのにな
あまりにもそういうのが続いたんで最近になって投稿しようと決心した
802この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:50:56.23 ID:R39nLUgl
本気で死ぬことについて考えるのはやめたほうがいい
想像力のあるやつは底なしの暗い井戸を覗き込んでるような気分になって吐くから
風呂場で一人かごめかごめをやるくらいやめたほうがいい
803この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:51:12.41 ID:/Q8ODPMw
初投稿から10年のやつはいないのか
804この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:53:41.72 ID:wyVnebZ9
>>800
ずいぶんと考えた
結論としては、死んだって物質は残る
誰かが死んで騒ぐのは、生きている人間に限る
死にたいとか思うのは脳内物質に踊らされているだけ
生きることに意味はつけられるが、死ぬことに意味はない
805この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 00:57:25.87 ID:NjGe5dAe
>>798
うん、それはいえるね
ようやっと作家志望仲間から面白いと言われるようになってきたし
自分でも面白くなってきたと思う
なんでも10年くらいやらないと形にならないよね
806この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 01:11:08.28 ID:yHPoBXWj
>>803
ブランクアリなら
807この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 01:22:29.72 ID:OOaAl3Yz
お前ら何歳だよ・・・・
808この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 01:36:35.00 ID:qj+1CdkB
自分の作品読み直すと名言みたいなのないんだよなぁ
これは名言になる! とか意識してやってる?
809この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 01:42:36.05 ID:w7Wt085p
やっぱ小学生は最高だな

こういう意味での名言は意識してる
810この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 02:15:18.45 ID:d5IJ1nCw
物語の中に読者出したらいけないの?
作者出してるのがあるんなら読者出してもいいんじゃね?と思ったんだが
811この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 02:35:26.47 ID:EfvHgQgV
お前の好きなようにしろよ。それで受賞できたら別にいいんじゃね?
812この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 03:06:13.17 ID:f3mF+8QJ
書いてる話を読んでもらって「キャラが可愛い」と感想貰ったら屈辱だよな
話に力入れてるつもりなのに、キャラがメインで話がおまけと取られるとすっげー腹立つ
813この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 03:38:03.37 ID:w7Wt085p
でもラノベとしてはそちらの方が力強い
814この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 05:47:05.38 ID:i1oU69zj
どんな形でも評価さたら俺は嬉しいよ
815この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 06:19:59.24 ID:wyVnebZ9
売りが無いと商品にならんからな
キャラが可愛いならそれでいいんじゃないか?
俺はヒロインの可愛さにはかなりこだわってる
816この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 06:34:04.79 ID:jO7NSxK5
>>814
同意。>>812はキャラ造形に対して手を抜いてるのか?
自分が造ってるキャラに対して愛着ないのか?

俺は、ストーリーも文章力も構成もキャラ造りも、全部全力で
やってて、どこも手を抜いてない、全部苦労して造り上げてる。
だから当然、どれであろうと評価されたら嬉しいよ。自分の苦労を
認められるってことなんだから。
キャラなんか、一人残らず可愛い我が子だし。それを可愛いと言われて
売れしくないはずがない。

少年漫画なんかだと大昔から、むしろ大ヒット作にこそ、
「話はツッコミだらけだけど勢いで読ませ、キャラは大人気」なんてのが
多いしな。北斗や星矢など。
817この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 06:42:08.81 ID:CbEv/1sO
ヒロインの話、女の子を一番可愛いなあと思えるのが
好意を寄せてる相手に対して見せる表情だったりするだけで
実の所ハーレムを望んでいる読者はそこまでいないっつーか
別に主人公のことが好きじゃなくてもいいんじゃないかなと思う

それは友人のことが好きでもOKって意味じゃなくて
好意以外でも可愛さが表現できるならそれでいいんじゃなかなってこと
人を好きになる瞬間ってのは、むしろそんな日常の一コマであるわけで

逆に言えば、主人公のことを好きにさせるのは一番安直な方法であるということ
もっともメインヒロインが主人公好きじゃなきゃ
その見せ場を失うことにもなってしまうのでマイナスだけれども
818この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 07:14:05.15 ID:w7Wt085p
女の子は片想いする時が最もかわいいんじゃないかな
819この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 08:44:05.64 ID:muyB6uRa
>>812
わかる、書いてたの読まれて誰々のパクリとか、劣化誰々とか言われるのも不快だわ
難しい単語をいっぱい知ってるんですね、と言われた暁には挿したくなる
820この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 08:47:59.19 ID:tV7qbJYV
よく言われる、斬新=面白いとは限らないってのと同じで、
安直=読者に歓迎されてないとは限らない、でもあるしね。

格闘技なんかに例えりゃよくわかる。
斬新で派手でトリッキーな俺様オリジナルパンチよりも、
侮らず軽視せず真面目に修練を積んだ、地味でありふれてる正拳突きの方が、
結局は勝率高いとか。

今の世の中、ハーレムってのは充分「地味でありふれてる」し。
それに真面目に取り組み、地道にその威力を高めていくってのは、
決してバカにしたもんじゃないと思う。
821この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 08:50:49.31 ID:wyVnebZ9
それもいいが
本当は好きなんだけど世間の目を気にして、「あいつなんて、別に好きじゃないもん!」って顔真っ赤にしてるのが可愛い
好きなんだけど、その感情がよく分からなくて、「好き……なのかな……」ってほんのり顔を赤らめてるのが可愛い
822この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 08:53:44.16 ID:J1Y2umeb
可愛いキャラとか誰でも作れるから褒められても嬉しくない
キャラの可愛さで競うとか気持ち悪い
823この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 08:54:42.01 ID:wyVnebZ9
>>820
俺は無難な設定しかやらない派だな
無茶な世界観やキャラクターや能力はなるべく避ける
物事には理解するプロセスってのがあるが、それを多くしすぎると難解すぎて分からなくなるんだ
824この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 08:59:44.65 ID:wyVnebZ9
>>822
そうでもないぞ
意味のある可愛さってのも作れたりするから
あと商売人としてラノベを書く訳だから、売れないもの(萌えなしとか)書いたってしょうがないだろ
そのへん割り切れないなら道を違えた方がいい
825この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 09:02:23.65 ID:J1Y2umeb
新人賞の段階で売りは意識しなくていいだろう

そもそも受賞できなければ売れるも売れないもないのだから
826この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 09:04:02.70 ID:tV7qbJYV
>>822
>可愛いキャラとか誰でも作れるから

野球なんか小学生でもできるから、
プロ野球選手なんか簡単になれる、と言ってるぞお前さん。
作るだけなら簡単だよ。だがプロレベルまで高いもの、となると別だ。
現に、「キャラの可愛さだけで売れると思う作品」で入賞してみな?
実際にはその可愛さはレベル低すぎて、入賞できやしないから。
827この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 09:05:46.21 ID:U8m+Tu2r
読者は意識しないとダメだが、売れるかどうかは意識してもあんま意味無いな。
圧倒的なデータを持っていて、そのデータに基づいて作品を作れるプロも多数抱えていて、なおかつそれでもヒットを計算で出せない世界なわけだから。
その売るプロよりも情報も経験も無いワナビがそこを意識しても、ほとんど無意味だ。
828この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 09:10:28.35 ID:wyVnebZ9
んーそう?
俺は売る相手の読者層とか年齢層とかを結構意識して書いてるけどな
具体的には禁書の読者あたりを狙ってみようと思ってる

ゲームのプランナーなら対象年齢や購入層の特定は最初にやる作業だよ
829この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 09:17:39.80 ID:U8m+Tu2r
禁書の読者の年齢分布、男女分布、アンケートで回答される好きな他の作品。一ヶ月に費やす趣味への金銭。
最低これぐらいのデータがあれば狙えると思えるけどね。
禁書好きな読者は例えば能力物が好きだろうから〜とか、その程度の粗い想像じゃ売ることを意識してるとはとても言えないと思うけど。
禁書好きの読者なら、こういうのを出せば喜んでくれるんじゃないだろうか?
というのは読者を意識してるとは言えても売りを意識してるとは言えないと思うんだが。
もちろん、読者を意識するのは絶対に必要。そこを外したら誰得にしかならんから。
ただ、売りを意識するには数字の裏付けがあってこそ。そして、その数字で読者サイドであるワナビがもってる数字なんてたかが知れている。
830この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 09:25:02.86 ID:wyVnebZ9
例えば中学生はちょっとした萌えや微エロを出すと凄い喜ぶんだよね
高校生はそれに恋愛を欲しがる

で、出版社が想定してる読者層は中高生でしょ
そしたら何を書くべきか決まってるじゃん。萌えありラブありの前提で自分のやりたいことをするんだよ
831この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 09:27:25.84 ID:R39nLUgl
微エロで喜ぶのはどちらかというとお前ら童貞だと思うんだが
832この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 09:28:16.39 ID:5q2Dhi1U
ワンピースとAKBとパズドラがなんで人気あるかは熟考したほうがいい
これ以上はビジネス経済論になるから言わないけど
833この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 09:32:00.86 ID:U8m+Tu2r
うん。それは大切。
だけど、それは読者層の意識だと思うよ。
そして、その二つの要素が無いラノベなんて今は探す方が難しい。
けど、爆死と爆売の差は歴然として出る。
じゃあ、その差はどこにあるのか?
っていうのを具体的なデータを元に考察して、こういう共通項を持つ読者は推定でこれぐらいいて、そのうちの何割ぐらいは新たに増える一冊のラノベにお金を使うことが出来て、これぐらいの売上げは見込めそうだ。
それじゃあ、足りないからもっと購入者層を増やすには別の読者を引っ張り込まなくてはいけないのか。引っ張り込むとしたらどのラノベを読んでいる読者なのか。
って感じで売りを意識するっていうのはイコール数字を意識するってことだと思うよ。
売上げには目標額とか目標部数とか、数値目標が無ければならないわけだから。
ただ、そんなデータはなかなか手に入らん。
834この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 09:33:25.85 ID:tFUUpqWM
>>825
売れないものを受賞させるわけない
むこうも商売なんだからw
835この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 09:35:02.09 ID:tV7qbJYV
>>831
それならそれで一向に構わない。


436 :名無し物書き@推敲中?:2013/04/14(日) 08:16:13.65
>>435
だね。ライダーや戦隊やプリキュアのスタッフ(&スポンサー)なんかも
そういうことをちゃんと理解してて、いわゆる大友もしっかり顧客層に据え、
そっちにウケるような要素を盛り込みつつ、だが表立っては言わないだけ。

たまにそういう裏事情を知らない人たちが、
「あくまでも子供たちの為の物だから、オタクが口出しをするのは〜」
みたいなことをドヤ顔で言ってるけど。
まあ、裏事情は裏事情だから仕方ないか。

ラノベも同じ。作者や出版社が実際に狙ってるターゲットと、
「表立って言ってるターゲット」がズレてるなんて別におかしくもない。
836この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 09:37:14.03 ID:U8m+Tu2r
仮面ライダーが気がつけば、お子さまでは無く一緒に見る親を狙い撃ちしてるってのはよく聞くな。
ライダー役の人がイケメンなのは、単純にかっこいいからではなくママを狙い撃ちするのが目的だという。
837この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 10:08:51.82 ID:R39nLUgl
子供に影響されて親も一緒に仮面ライダーとかプリキュア観るってのはわかる
ただ男単品でプリキュア観てるやつは総じてキモい
838この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 10:12:15.41 ID:3lb5xlun
まぁだからと言ってプリキュアは俺達のためのアニメなんだ。幼女層なんて飾りなんだ。
だから俺向けの話を書けと言い始めたらヲタとしてももう末期だろうなぁ

所詮プリキュアなんて円盤が2000も売れないヲタアニメの基準としても雑魚だし
ヲタの力で年間100億以上稼ぐプリキュアの巨大市場を支えられるわけもないんだからさ
839この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 10:13:52.91 ID:VQDkiEAb
たとえば作家になってプリキュアをラノベ化する仕事が来たとする

何か工夫することはあるかな
840この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 10:25:38.70 ID:USCg9xge
>>839
男主人公(オリジナル)の一人称で書く
841この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 10:26:35.21 ID:VQDkiEAb
!?
842この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 10:35:53.37 ID:K9tebqsv
>>838
そもそも幼女は円盤なんて欲しがらないんですが・・・
小さい頃の「録画して!」って基本見逃したくないって思いから出る言葉だし
長期間映像を残しておきたいと考えるようになるのはある程度成長してからだからなぁ
あっちは玩具売るのが本懐なんだから深夜アニメの売り上げと比較しちゃいかんよ
843この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 10:51:07.21 ID:tV7qbJYV
>>837
それは売り手側にとっては全く無意味だけどな。
例えば少年漫画で、一冊買うだけの少年読者一人よりも、
関連グッズを多数買ってくれる腐女子十人の方がいいお客様であり、
二者択一を迫られたなら後者を選ぶのが商売としては正しい。

別にそれで品質が落ちるわけでもない。落ちたと評するのは、
単にその路線を嫌う人だけで、好む人にとっては品質向上なんだし。

俺なんかに言わせたら、主人公がプレイヤーの意思を無視して
ペラペラ長々と喋るなんてのはロールをプレイングするゲームじゃねーよ、
品質劣化だ! そんなのが蔓延したらRPGのレベルが下がる!
……だけど、現実はご存じのとおり。

腐狙いとか萌えオタ狙いもおなじこと。それを嫌う人、劣化だという人も
いるだろうけど、それだけの話だ。
844この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 11:00:49.42 ID:U8m+Tu2r
お金の色なんか誰も見て無い。見ているのはお金の量だ。
845この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 12:22:46.24 ID:8w00nnOk
まあ、いい大人が子ども向けに、ドヤ顔してんのはみっともないねえ
846この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 12:40:34.85 ID:YBiH5alr
素人がタダでネットに小説をアップし、
一人一台の端末機でいつでも読める時代。

代金に見合うだけの品質がプロに求められる。
847この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 12:56:25.50 ID:AUcYtJ2D
>>846 ごもっとも。

ところで、ラノベ書くのが好きだから、楽しいからじゃ駄目なのかい?
ならネットで上げとけ、って言われるだろうけどさ、
絵師さんにキャラ描いてもらえたらうれしいし、商業ベースで
成功すればなんかほら、達成感が桁違いじゃない・・・多分。
商業ベースでの成功にマーケティングが重要なのはわかるけど、
それ以前に、創作が楽しいってこと忘れちゃいかんでしょ。
商業にのせる以上、売れることが正義ではあるけど、売れないことは負けじゃない。
売れなきゃ負けだと思う人間は物書きには向いてないよ、特に市場が縮小してくだろうこれからは。

まあ、編集に切られても責任は自分にあるわけだし、俺は兼業目指すけど。
848この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 13:02:02.28 ID:tV7qbJYV
プリキュアもアンパンマンも、それらのアニメも絵本も、幼児向けのもの。
それを、いい年こいたオッサンたちが寄ってたかって作ってるのが
現実であり、正しい姿。ごく当たり前の、商品開発・製造・販売。

幼児向けのものがそうなんだから、幼児よりも大人に近い、
「中高生」向けの商品をオッサンが企画製造販売するのも全く問題ない。

なのに時々、いい年こいたオッサンが萌えなんて描くのは恥ずかしい、
とか言ってる連中は何なんだろね。プリキュアもセーラームーンも
ミンキーモモもメルモも、全部オッサンたちの手で、オッサンたちが
マジになって真剣に、熱くなって手抜きをせず、作られてきたってのに。

仕事ってものをナメてる。ただの読者・視聴者ならともかく、
売り手側になろうって人間は常に真剣に受け止め、学び、糧にしないとな。
子供(幼児も中高生も子供という点では全く同じ)向け作品に対して。
849この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 13:39:28.02 ID:JR0Yk3a6
誘導話題のまとめ一例
ttp://lightnoveldatematome.blog.fc2.com/blog-entry-1837.html#more
ワナビの戯言なんぞクソの役にも立たねえ
850この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 14:24:15.36 ID:NjGe5dAe
小説かくのにマーケティングが必要かと言うと
あんま必要ない
大抵の小説家は、そんなに器用ではなく自分の得意ジャンル以外では
売れる作品は書けないから
ミステリーを書くやつは基本ミステリーが中心になるし
ラノベ作家はラノベ中心になる
器用な人もなかにはいるけれど
大抵の作家は自分の得意ジャンル以外のものはそうじて書けないのだよ
851この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 14:29:28.91 ID:NjGe5dAe
逆に言うとマーケティングをして
器用にそれを書いて売れる作家というのは凄い作家だ
モエが好きじゃないやつがあざとく狙っても「不自然だ、いかにも作った感じ、
馬鹿にすんな」とか言われるように

自分が好きじゃない分野を売る為に書くことができるというのは凄いことだと
思うよ、そして実際にそれで売れればね
852この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 14:32:00.35 ID:U8m+Tu2r
問題は好きなジャンルと書くのが得意なジャンルがイコールかどうかはわからないということにある。
伏見つかさとか、たぶんその典型例。
853この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 14:44:19.40 ID:bx9ibH4H
ttps://twitter.com/takamikazuyuki/status/326209908196405248

鷹見一幸
?@takamikazuyuki
「論より証拠」という格言のとおり、証拠を出せないと「論」だけに頼ることになり、
論にすべてを背負わせることになる。
当然「論」は力を得るために過激で扇情的にならざるを得ない。
「論」で食べている人の言葉がそうなるのは当然のことである。
854この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 15:00:24.72 ID:dyLQ4QnW
オマエノコトカー!
855この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 15:33:39.34 ID:kmjmYI2x
息抜きとはいえ、こんな所で長いレスしてる人は損してると思う
856この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 15:45:12.14 ID:NjGe5dAe
電撃でデビューしたまつりは異色である
なんと彼はいぜん、やっぱり電撃でデビューしているからだ
第三回の電撃大賞で銀賞を受賞している

おんなじレーベルで二度デビューするやつも珍しい
857この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 16:28:30.21 ID:NjGe5dAe
小説をかくのに戻ったのが三年前でそれから投稿し続けて
一次通ったものだけでも18作?
どれだけ速筆なんですかw
ちょっとこのまつり君にはかなわないなあ
858この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 16:45:45.11 ID:yHPoBXWj
>>856
デビューしてたん?
859この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 16:49:53.53 ID:pbTGQur6
他のレーベルにも送りまくっているから、どうしても電撃じゃないと嫌だって感じでも
なかったっぽいけどな
縁があったのか、作風が合っていたのか
860この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 16:52:30.34 ID:U8m+Tu2r
むしろ、第三回で辞退した理由が謎なんだよな。
861この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 16:53:23.92 ID:yHPoBXWj
アリスリローデッド?は個人的には面白かったと思うんだけど、キャラ、ストーリー、文体のどれをとっても
90年代後半臭というか、ぶっちゃけ古くさくは感じたかな……今時の読者にはウケるかどうか疑問だったり
862この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 16:55:50.07 ID:3lb5xlun
一次は運といってもあのクラスだと高確率で超えているし
やはり運だけではないんだろうな
863この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 16:56:52.13 ID:U8m+Tu2r
むしろ、電撃大賞クラスでもわりと落ちるのが一次と思えばいいんじゃないかい?
864この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 16:57:57.28 ID:pbTGQur6
>>860
いや、理由は分かってるよ
ttp://www.geocities.jp/naopon_fire/

デビュー作にこだわったんじゃね?
865この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 17:00:52.56 ID:yHPoBXWj
>>864
……なんかめんどくさそーな人だなあ……
866この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 17:04:00.11 ID:3lb5xlun
>>861
前年のエスケヱプも明らかに今の作風ではないし大賞作はそういう方針なんだろうな
シロクロは忘れろ
867この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 17:05:36.86 ID:U8m+Tu2r
>>864
トン。
ところで、この一文がなにげにおっかないんだが。

>投稿歴は二回。前に投稿したときは同じ作品で、修正無し、一次落ちでした。

運ゲーだって言ってるようなもんじゃね?
868この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 17:16:29.74 ID:w7Wt085p
下読みに成功報酬ってあるのかね?選んだ作品が大賞とったら 売れたらボーナスとか
じゃないと適当に読んでもOKになっちゃうよね
869この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 17:18:57.84 ID:pbTGQur6
>>867
よくある話じゃね?
カケヤもそうだったし
870この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 17:23:44.79 ID:NjGe5dAe
まあ誰でも気付くように一次で九割が落ちるところが大半なんだから
単に面白いものを書けばとおるなんてものではなく
運もかなりあることは事実だろう
誰だって精魂こめて書いてるんだから九割が屑だということはあり得ないから
871この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 17:28:55.25 ID:NjGe5dAe
特に電撃みたいに6000も送られてくるようになると
あるプロなんかもキチガイ沙汰だから送らないで
寧ろ一般に送った方がよいです
と言っているくらいである
電撃なんかで受賞するのは実力とか以前に宝くじであたるようなものらしい
(無論、実力がないとあたらない宝くじではあるのだが)
872この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 17:30:53.71 ID:w7Wt085p
まぁ何作も書いていれば運の要素は排除できるだろう
落ちたものでもデビューしてから出させてもらえるかもだし
873この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 17:36:07.02 ID:xDUAI60W
万年ワナビが受賞者を評価とか()
874この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 18:34:51.16 ID:rY/vG6iR
>>868
落としたものがよそで受賞してヒットしたりしたら自分の信用に関わるし、手抜きはしないんじゃないか?
その回を最後に下読みやめて編集部と完全に縁を切るとかならともかく。
875この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 18:45:47.36 ID:NjGe5dAe
ライトノベル関係といえば
星なんとかのせんきとかいうSFを書いたもりおかって作家のサイン会をたまたま
覗いたことがあるんだが
なんつーか形容しがたい巨大な体でがっかりした
なんていうの? とどとかトロールとかいう言葉も生易しい
見るだけでこちらの精神回路が破壊されていくような太り方だった
幾らなんでももうちょっと外見に気をつけろよ、と思った
オタクとかそういうレベルですらないだろう
けっこうせいかいシリーズが好きで読んでいたけど
なにかが崩壊していく音がきこえたよ
876この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 18:47:37.06 ID:CbEv/1sO
作品読んで作者に夢見るとか小中学生か
877この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 18:54:38.72 ID:AA7r8eHm
和月に謝れ
878この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 18:55:51.57 ID:iQh2+rRg
>>875
見た目は気にせんが続きは書いて欲しい人だ
879この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 19:10:39.30 ID:Rc2gLZgT
>>875
だれよ?
880この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 19:12:31.26 ID:i1oU69zj
マーケティングを考慮して書くのは「アリ」だとは思うけど、移り変わりの早いラノベ業界でのマーケティング結果の効力はせいぜい一回こっきりだと思うから、労力と結果が一致するかどうかわからない部分がある
それに一方で長続きする作品は目先の流行にとらわれない普遍性があるとも言えるだし、その時代の価値観に合わせて書く(前者)と価値観を無視して書く(後者)の間で折り合いをつけるのが丁度いいかと思う
881この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 19:41:17.57 ID:wyVnebZ9
まあ現状、世に出回ってる作品ってあまり面白くないんだよね
だからと言って、賞の中で面白い作品が淘汰された、とは思ってない
クソ作品の山の中からどうにか使えそうなのを集めた結果が現状だと思うよ
882この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 19:52:49.06 ID:4pqNCBew
クソの山が何言ってんだよ
883この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 19:53:11.44 ID:R39nLUgl
そのクソ作品にすら劣るゴミクズが君の作品なんだよ・・・?
884この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 19:57:14.65 ID:53tJSh6d
個々の作品ならともかく全体としてどれも面白くないというなら
まず自分の感性の摩耗か嗜好の著しい偏向を疑った方がいいな
885この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 19:59:15.14 ID:UpbPDN5T
とりあえず気に入らないものをクソって言いたいお年頃なんだよ…(震え声
886この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:00:00.96 ID:e6/gHUss
冷静に考えればわかる。
ハルヒは面白かったか?
読めたってだけだと思う。
まだ海外作家の本格SFの方がはまるっちゃはまる!
887この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:01:42.90 ID:R39nLUgl
ならスレチだから他に行った方がいいんじゃないですかね
ここはSF作家志望スレじゃなくてラノベスレですよ・・・?
888この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:04:37.40 ID:e6/gHUss
>>887
客観的に言っているんだ
お前はじゃあラノベ作品で何が一番面白いんだ?
889この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:09:45.52 ID:NjGe5dAe
>>888
おれいも
890この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:10:17.86 ID:2q6Xp2uH
ラノベ批判に一般を出すのってどうなのよ…
中高生向けに大して大人気ないと思わんのかね
一般の方が面白いと思うんなら一般でも目指せばいいのに
891この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:11:49.80 ID:3lb5xlun
どの世界でも薄く広く売ったものが勝ちだからなぁ
原液の本格ものなんてライトユーザーは求めないものだ
892この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:12:37.65 ID:R39nLUgl
必死に噛み付かないでもらえますか
じゃあとか意味がわからないんで
仮にも作家を目指してるなら「面白くないから切り捨てる」なんて発想ではなく「個人的には好きじゃないけど売れた理由はどこにあるのだろう」と考えるのが我々のやるべきことでは?
あなたに好きな作品を言ったところでまともな返答が来るとは思えないので遠慮させてください
893この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:14:52.63 ID:AA7r8eHm
でもハルヒはラノベの中ではレベル高いだろ?
894この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:15:31.93 ID:EfvHgQgV
まぁ〜た喧嘩し始めたか
895この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:16:10.88 ID:zloapUNc
しょうもない流れ




いつものことか
896この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:16:49.24 ID:e6/gHUss
>>889
ああ、それは面白いと思う。
>>890
批判はしていない。つまらないものはつまらないと言ってるだけだ
897この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:17:54.85 ID:Ui2sGArs
自分の意見は客観的という人を相手にしてもしかたない
898この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:19:06.49 ID:e6/gHUss
>>897
じゃあお前はどういう視点で見ているんだw
899この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:19:28.21 ID:R39nLUgl
批判とは、人や物事の誤った箇所や悪い部分を、根拠を示しながら論理的に指摘し、改善を求めることです。
相手の過失や欠点、悪い点をあげつらって、感情的に責めたり、馬鹿にしたりすることは「非難」にあたります。

なるほど、客観的に見るとこんな風になるんだね・・・
900この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:20:16.47 ID:Ui2sGArs
>>898
主観に決まってるだろう
本格SF読みが聞いて呆れるな
901この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:21:45.84 ID:R39nLUgl
客観的に見てるはず人が主観丸出しでこの作品つまんな〜いとか言っちゃってる時点で・・・
902この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:24:25.17 ID:e6/gHUss
>>900
だからお前はまだまだワナビなんだよw
903この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:26:25.14 ID:R39nLUgl
まともな反論できないから自虐的な煽りを始めた
これが海外SF大好き客観的マンの真の力か
904この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:29:07.22 ID:e6/gHUss
>>903
お前は主観とは言っているが自分の面白いと思う物を出していない。
口先だけじゃないか
905この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:31:13.35 ID:qj+1CdkB
ハルヒが読めただけなんて言う奴に何言っても無駄だろ
自分の考えに沿ったものしか受け付けないよそういう奴は
906この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:31:40.04 ID:R39nLUgl
自分は主観で見てるとか言ってないんですけど
顔真っ赤にしすぎて誰が誰だかわかってないんですか?
口先だけって2chであんた・・・
907この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:33:00.67 ID:e6/gHUss
>>906
言う事がころころと変わるなw
908この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:35:06.56 ID:R39nLUgl
2chは初めてですか・・・?
よくID見直してくださいね
80回くらい
909この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:36:34.88 ID:e6/gHUss
>>908
ごたくがいいってw
お前は自分の考えを何も言わず他人を否定してるのか援護しているのかわからない
ねぇ?何が言いたいんだお前はw
910この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:36:53.53 ID:EfvHgQgV
これはひどいwwwwwwwwwww
911この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:39:22.17 ID:R39nLUgl
ごたくがいい・・・?
他人を否定してるのかようg・・・え、援護?
海外のSF読むと日本語まで不自由になるんでしょうか
恐ろしいです
912この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:40:16.57 ID:e6/gHUss
>>911
もうそういうのいいから
小学生の言い合いじゃないんだから・・・・
913この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:40:57.36 ID:CbEv/1sO
>ID:e6/gHUss
とりあえず今書店行ってきたら
貼ってあった新聞の書評の『言語都市』が面白そうだったんだけど読んだ?
読んでたら、どんな風に面白かったのか教えて欲しいのだが
914この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:43:23.37 ID:R39nLUgl
自分で"擁護"と"援護"を素で間違っておいてそういうのいいとか言い出しちゃう人って・・・
ねぇ?何が言いたいんだお前はw
915この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:46:45.00 ID:cmYFAyBx
どっちも揚げ足取りじゃねぇか。お前ら暇だなあ。
916この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:46:53.50 ID:CbEv/1sO
>913
あ、ネタバレは極力なしでね
未読だったら同じ作者の『都市と都市』とか他作品についてでもおk
どんな作家なのか知りたいのだ
917この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:51:31.13 ID:R39nLUgl
886 :この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:00:00.96 ID:e6/gHUss
冷静に考えればわかる。
ハルヒは面白かったか?
読めたってだけだと思う。
まだ海外作家の本格SFの方がはまるっちゃはまる!

これに対して海外SFはスレチではないかと言われた返答が
「客観的に言っているんだ お前はじゃあラノベ作品で何が一番面白いんだ?」

うん、意味がわからん
918この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 20:57:00.77 ID:hyeSA9vX
客観と主観の区別も出来ないバカだろ
自分の思っている事イコール他人の思っている事、マジキチだわ
しかもハードSFとかオヤジ趣味のセンス無いやつが今まで売れ筋ラノベを叩いてたとか失笑ものだわ
センスの無い無能は死んどけ
919この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 21:09:03.30 ID:x9cTZ16N
客観的に評価してみようぜ

ハルヒは誰が読んでも面白いから売れた
人によって忌避するような要素も無いし、買って失敗したと思うような欠陥もない
品質は買えるラインを越えつつ、かつ、好みに左右されない
あざとい萌えもなければマッチョなバトルもなく、読者の性別を限定しない

主人公の平和で退屈そうな語り口が親しみ易い
世界設定はキャラの設定に埋め込んでいて余計な設定を覚えるストレスがない
そのせいか、キャラ描写がほとんどないのにキャラが立ってる
無駄無くテンポ良くイベントが起きてそれが直列に繋がってる
ハルヒの横暴に戸惑う日常のまま、非日常へとスライドするサスペンスの流れで引き込むが、
アクや生臭さもなく綺麗に仕上がっていて、忌避する要素が無い

こんなとこ?
920この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 21:11:06.08 ID:Crd0RnPR
SFでラノベ書くなら一般SFも読んだ方がいいよねアンドロイドは電気羊のとかって思ったんだけど
ファンタジー書きたい場合は一般ファンタジーを読んでおくべきなんだろうか
まぁ一般ファンタジーってハリポタと守り人? しかすぐには思い浮かばないけど
921この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 21:20:04.74 ID:CbEv/1sO
一方的に質問だけしてもアレだからレスしとくか

>886
ハルヒ、面白かったよ
もう読んだのずいぶんと前だから具体的にどうとか正確には言えないが
学生の典型的な日常生活にSF的要素が
自然と混ざり込んでいく様は衝撃的だった
日常的非日常作品って、それこそ当時やり尽くされてた感があったけど
あの年頃がよく描くその手の願望を正面切って
「それを望んだ一個人のせい」って言い切っちゃうのもコロンブスの卵だった
間が空いたせいで腰砕けになっちゃったけど、最近また続刊読んでみようと思ってる

主観的で悪いが、当時客観的に読むとかそこまで意識してなかったんだ
922この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 21:21:53.08 ID:CbEv/1sO
>920
よく知らないけど、まずは『指輪物語』じゃない?
923この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 21:22:15.86 ID:VNXE75dl
>>920
ラノベ書くならラノベ読むのが大前提だけど
エンデとかクリュスとかカルヴィーノとか知ってるだけでかなり違う
924この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 21:24:32.61 ID:0h8y5czT
肩肘張らずにヒロイックファンタジーから入ればいいんじゃないの
エルリックとか二剣士とかドラゴンランスとか、最近だと氷と炎の歌とか神の左手とか
クシエルの矢は1巻の最初しか読んでないが、主人公の美少女がマゾで凄いらしい
925この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 21:26:56.53 ID:3lb5xlun
谷川はSFを読みまくって育った最後の世代って感じはしたなぁ
926この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 21:27:51.78 ID:jO7NSxK5
>>886
>まだ海外作家の本格SFの方がはまるっちゃはまる!

俺が描きたいのはラノベであって、本格SFじゃないし。
このスレにいる者はみんなそうだと思うぞ?
本格SFの方がはまるとかどうとかは全くどうでもいい。

キックや関節技もマスターした方が強いと言われても、
プロレスや総合をやった方がケンカで強くなると言われても、
俺がなりたいのは「プロボクサー」だから。
どんなに非実戦的だろうが、ケンカの役に立たなかろうが、
ボクシングのリングの上で「だけ」強ければそれで満足。

ラノベ読者「だけに」大人気の作家になれればそれ以上望まない。
というか興味ない。
927この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 21:31:34.00 ID:Crd0RnPR
けっこう一般ファンタジってあるんだな
ダレンとかデルトラもそうか
928この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 21:34:22.35 ID:VNXE75dl
SFは知らんけどファンタジーは古典のほうが参考になる点多いと思うなあ
一話(20Pぐらい)ごとのまとまりがいいし簡潔だしテーマも相当わかりやすく提示されるし
929この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 21:42:13.56 ID:CbEv/1sO
SFって言えば、時間モノ書こうと思ってる人は
広瀬正くらいは読んでおいた方がいいとは思った
あの人の作品群も衝撃的だった
930この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 21:53:19.04 ID:x9cTZ16N
時間モノを書こうとして書くヤツっているのかな……
931この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 21:57:43.94 ID:VNXE75dl
え?むしろ途中で気が変わって時間モノにしようという方が考えづらいけど
932この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 22:00:59.67 ID:/Q8ODPMw
書こうと思った時には既に書き上がってるってことか
933この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 22:01:32.68 ID:x9cTZ16N
ファンタジーがパロディに使われ
クトゥルフまでパロディに

タイムリープやループが溢れ食傷気味に
そろそろ時間モノのパロディが面白い頃だろ

異能バトルのパロディが出てもいいころだよな
すっげー下らないことにしか使われない能力
危機が迫るがオチは見事に下らない
934この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 22:03:52.56 ID:Llm0Bc8q
つかまどかって魔法少女の皮を被ったSFループ物だったな
935この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 22:04:52.33 ID:rlMRwLcz
クトゥルフはともかく、ジャンルのパロディってなんぞ?
936この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 22:05:09.41 ID:w7Wt085p
>>919
誰が読んでも面白いは言い過ぎじゃねえか?
ハリポタでもワンピでも春樹でも9割の人間に面白いと思わせるわけじゃない
937この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 22:15:19.18 ID:qj+1CdkB
>>933
ベン・トーとか異能バトルは日常系の中でとかそこらへんがもうやってる感
938この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 22:17:55.74 ID:dyLQ4QnW
>>935
メタネタだろ
「普通の人間には興味ありません。この中に未来人、転生者、ループ中の者がいたら、わたしのところに来なさい。以上!」
みたいな
939この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 22:21:48.07 ID:w0S2X2xK
>>938
どこら辺がメタなん?
940この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 22:24:10.08 ID:h7coXfTM
お前ら応募するとき学歴って書いた?
941この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 22:25:44.63 ID:x9cTZ16N
>936
好みに左右されない、という意味で言ったんだが

それでも現実として、
10、11巻でさえ巻割50万部
1巻は100万部行ってるだろうし
マンガ版も巻割40万部越え
5万部でヒット→アニメ化 のラノベのマーケット考えると
定期的にラノベを購入する人口を明らかに超えている
想定してるマーケット以上に売れちゃってるんだよ
誰が読んでも面白いって言ってもいいんじゃね、って思うだろ
942この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 22:27:00.50 ID:HIcSwrWa
学歴で言えば中卒か(外国の大学)在学中or卒くらいじゃないと目立ちませんよ。
943この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 22:28:11.93 ID:w0S2X2xK
ハルヒは1巻で投げたなぁ
絵がないと読めたもんじゃなかった
944この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 22:30:03.31 ID:dyLQ4QnW
>>939
ハルヒの場合は、「ジャンルのお約束」が物語の構造の中に組み込まれてる部分だね
登場人物がそのジャンルのお約束を知ってて、それを前提に行動するという
945この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 22:30:32.52 ID:NjGe5dAe
応募する時略歴も住所もいらないね
せいぜい電話番号とメールアドレスくらいだね
殆どのものは一次出落ちるんだから個人情報を収集する意味がまったくないし
最終にでも残った時点で電話かメールして住所とか略歴なんかをきけばいいだけ
だからね
拾い上げの場合もね

前から思っているんけど、個人情報を書く部分は殆ど必要ないね
ふつうの企業でもアメリカなんかは差別につながるってんで、性別も年齢も
履歴書にかかなくてよいくらいだからね
946この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 22:42:22.14 ID:NjGe5dAe
募集項目でいらないもの
個人情報全般、投稿歴、どこで電撃の募集を知ったか、枚数
そして勿論、あらすじ
下読みがきちんと全部読んでいるのならあらすじは必要ない
947この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 23:01:12.26 ID:YfDU/anB
>>926
頭大丈夫か?

ボクシング強くなるためにランニングしたり筋トレしたりするだろう(お前みたいな馬鹿じゃなければ)

お前は生涯読者で終わるよ
断言できる
絶対だ
948この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 23:03:32.73 ID:jO7NSxK5
>>947
>キックや関節技もマスターした方が強いと言われても、
949この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 23:31:11.80 ID:IkBWEvAt
ラノベ読まないのは論外にしても
ラノベだけ読んでても縮小再生産になるだけでは
ハルヒの作者はラノベよりハヤカワにはまってたんじゃないかな
ながるんが子供の頃ってラノベなかったと思うし
950この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 23:34:27.49 ID:3lb5xlun
谷川ってSF小説のレビューサイトをやっていたんだっけ
951この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 23:42:00.10 ID:w7Wt085p
かまちや西尾維新やSAOの人もラノベ読んで育ったわけではなさそうだ
952この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 23:45:05.51 ID:3lb5xlun
そもそも西尾ってラノベとか好きなんだろうか。
講談師系の変化球ミステリで頭が埋まっていそうなイメージ
953この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 23:45:43.04 ID:i1oU69zj
>>950
次スレよろしく
954この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 23:46:42.40 ID:3lb5xlun
>>953
立てたばかりで無理。>>960よろ
955この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 23:47:14.66 ID:x9cTZ16N
西尾はいろいろあるけど、上遠野の影響大きいと言ってたような
956この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 23:53:24.00 ID:/Q8ODPMw
西尾はミステリー読みまくり
ただし乱読過ぎて殆ど覚えてないとか
957この名無しがすごい!:2013/04/23(火) 23:53:48.44 ID:w7Wt085p
>>941
つまり誰でもっていうのはラノベファンなら多くがって意味だな
それならそんなに異論はない
958この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 00:00:00.77 ID:1PNpYrqQ
七月まで次スレいらなくね
959この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 01:06:36.65 ID:ripjJVz2
>>957
話ふった人じゃないけれど、ラノベ読者限定の話はしてないのでは?

ハルヒが売れたのは、その「誰でも」がジャンルを超えたことでしょう。
元々ニッチなジャンルだったラノベは、漫画と違って「誰でも」読む小説ではない。
誰でも、の範囲がとても狭かったわけで。

つまり、ラノベ読者内での「誰でも」だったわけで。
想定しているマーケットを超えた=ラノベ読者の枠を超えた、という意味合いだと思われる。

つまり、ラノベを読まない層も、読み始めた。
(アニメ効果や経済誌など、色んなところへの宣伝も、きっかけの要因ではあるけれど)

で、ラノベを読まない層が読み始めたのは、また作風自体が「誰でも」読める作品だったから。
人を選ぶ作風ではなかった、大衆が取っつきやすい。

ラノベ読者層以外の読者と、
ラノベにしては珍しい、それほど人を選ばない作風。
その二つの『誰でも』が重なった結果だ、と彼は仰りたいのだと深読みするが如何に?
960この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 02:33:35.30 ID:Z9LWIiJw
961この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 02:48:23.87 ID:Z9LWIiJw
軽くググったからこの辺も追加
http://www.raitonoveru.jp/anime/suzumi2.html
http://ace-ch.net/articles/4505.html
http://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/suzumiya-haruhi.html

こうして見ると、ハルヒの面白さや何が受けたのかを分析してる人はわりといるけど
実感込めて面白かった! と語ってるタイプの人はあまりいないね
キャラはおおむね評価されてるけど、アニメ放映以後の評価が目立つ

……いいたくないけど、ステマやプッシュの匂いもなきにしもあらずだ
962この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 02:50:24.89 ID:05SQWh7Z
ハルヒは直撃世代だけど初めて原作読んだ時は衝撃的だったな
SF読んだことないから目新しく見えたってのが大きいだろうけど、終盤の閉鎖空間にハルヒとキョンが閉じ込められるエピソードはスペクタクル感があって今読んでも面白い
963この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 02:55:51.75 ID:Z9LWIiJw
こんな情報も出てきた
第八回スニーカー大賞 最終選考候補作品
『蟲狩りの男』松岡真事(長崎県)
『黄金雲海』竹宮ゆゆこ(東京都)
『涼宮ハルヒの憂鬱』谷川流(兵庫県)
『堕天』丸本天外(岡山県)



http://lightnovel.g.hatena.ne.jp/CAX/20061129/p1
964この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 03:24:29.37 ID:Z9LWIiJw
ザスニ6月号のスニーカー大賞選評における
あかほりさとるの発言を全文引用。

 今回の作品の出来を述べる前に、まず選考基準についての私なりの考え方を示したいと思う。
 自分としては作品にとって大切なのはまずキャラクターだと思っている。魅力的なキャラクターは何よりもその作品を映えさせる。
 逆に言えば、キャラクターさえ魅力的ならばその他がダメダメでも覆すことは十分可能だと信じている。作品自体のコンセプト、ストーリーはその後に来るものだと考えている。
 ある意味、文学作品ではこの考え方は成り立たないであろう。コンセプト、もしくはテーマというものが確固としてあり、それを印象づけるストーリーが続く。そういうのが普通であるからだ。
 しかし、ヤングアダルト(ライトノベル)においてまず読者が注目するものは何か。それはキャラクターに他ならない。
 読者自身をノせることができるキャラクターがあって初めてその作品がファンの間に生きていくと思うのだ。
 ちなみに設定を重視するなど愚の骨頂である。設定などキャラクターやストーリーの進み具合でいくらでも変更してもかまわないと考える。ライトノベルは「歴史小説」でも「科学小説」でもないのだから。
 従って私が新人の作品を評価する場合、キャラクター、ストーリー、コンセプトの三つだけである。文章力は日本語にさえなっていれば後からどうにでもなると思うし、むしろ独特の文体のほうが個性が出ておもしろい。
 これらのジャンルで対象となるのは主に中高生だ。きちんとした文章よりも勢いのある文章のほうが彼らから支持されるだろう。
 
 さて、そういう意味で今回は『涼宮ハルヒの憂鬱』を賞に推した。確かにキャラクターにクセがあり、ハルヒそのものを好きかどうかで思い入れが変わってくるだろう。
 しかし、他の作品に比べ、群を抜いているのは間違いない。今後、ハルヒの活躍に期待したい。

以上。

http://mimizun.com/log/2ch/magazin/1054575188/
965この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 03:39:49.21 ID:/bvMv4r2
>>964
あかほりはすげえな
966この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 03:41:46.07 ID:a8vxwhjw
キャラクターが最も大事なのは同意だな
よく勘違いされるみたいだが、設定だけでキャラクターが作られるわけじゃない
設定を前提にした時に、そいつが何を言うか、何をするか、何を好み何を嫌うか、を書くことでキャラクターが表現される

例えば、家を火事で失った主人公は、火炎の技を食らったら怒る。そりゃ当たり前だ
そういう風にして合理的に話を書いていけばいいと思うんだ
967この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 03:47:12.92 ID:Z9LWIiJw
ストーリーを軽視するんじゃなくキャラのプロモだと思えばいいんだよな
一番そのキャラの魅力が輝くシチュエーションを用意してやる
これは逆も成り立つけど

映画やドラマのキャスティングみたいなもんだ
ビブリアの主役を剛力にやらせるなよって話
968この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 04:02:42.36 ID:wiMOFMxN
だが、今は読者も下手したら編集ですらも読み込むのを放棄してたりするからなあ

テンプレなキャラ、テンプレなシチュエーションでキャッキャ喜んだり
むしろテンプレじゃないと安心して萌えられなかったり

そういうキョロ充傾向が今のオタクは強い
969この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 04:24:10.46 ID:kolh1xYs
とはいえハルヒはストーリーと設定出来てからキャラ作った気がするけどな
970この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 05:16:45.93 ID:ca2Ryuw6
>>964
でも、一次落ちは日本語未満の作品が多いのだろうな
971この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 05:45:58.92 ID:By5PgNBz
ハルヒに関しては消失が面白かったと手放しでほめている人は沢山いるよ

実際私も読んでそう思ったもの
972この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 06:08:10.57 ID:nXou8CU3
ハルヒはアニメで火がついただけ
いまにして思えばステマだったのかな
973この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 06:13:21.28 ID:xI5G9YAS
ハルヒはステマ騒動あったよ
974この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 06:16:26.19 ID:ripjJVz2
日本語未満ってのは、一体どんな文章なんだよ。
ギャル語で文学界に殴り込みするような兵揃いなのか。
975この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 06:18:32.71 ID:a8vxwhjw
ステマなんて引っ掛かる奴が悪い
誰かに勧められると盲目的に買っちゃうんだろ? そういう人は
こういった日本人的弱さを利用されてることに気付けよ
976この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 06:44:16.73 ID:ca2Ryuw6
>>975
ステルスマーケティングて和製英語なの?
977この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 09:03:57.90 ID:05SQWh7Z
アニメ化前のハルヒは今で言うSAOみたいなポジションだったしステマはないと思うけどなあ
アニメ化の時点でとっくに消失出てなかったっけ
978この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 09:31:25.60 ID:+i0G1wX4
平野綾が人気出てそれにつられてハルヒが人気出ただけ
あと踊ってみたとか
979この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 09:35:28.40 ID:LBcVbVY1
書き込みすべてではないが、的外れと事実誤認がはなはだしい。そんなていたらくで作家目指してるらしいのは読者にとっても不幸で哀しい
980この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 09:39:28.42 ID:s84e+nxE
>>964
ヤングアダルトって言いきった前提かよw
>>969
俺もそう思う
981この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 09:40:48.83 ID:05SQWh7Z
平野綾なあ、茶髪にしたころはまだ残念がるファンがいる程度だったのになあ
982この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 09:44:33.68 ID:s84e+nxE
>>967
そうは言ってもそれが死ぬほどむずかしい
こと、ファンタジーなら尚更上手い事納めないといけないし
ただ、学園モノとかなら見せやすいのかな。
その王道を全部詰め込んだのが俺妹だと思う。
983この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 09:48:43.43 ID:YCaEfEDu
伏見つかさはすげぇな。
結局、捨てキャラ一人もださなかったからな。
脇役でも一通りスポットあててるし、忘れた頃に再登場もさせている。
狙ってやってもできる技じゃねぇ
984この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 09:49:46.59 ID:k+8b0HvZ
SSやら薄い本やらが溢れかえるようなキャラにせんといかん。
985この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 10:13:24.80 ID:+i0G1wX4
SFはある程度のレベルにいっても
ラノベのミステリーはレベルが低すぎる
特別版コナンレベル
986この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 10:39:11.65 ID:GUI7LDBt
ミーハーはコナンしか求めないからな
987この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 10:46:09.46 ID:+i0G1wX4
綾辻ばりの本格ミステリー書けば即受賞なんだろうな
俺海外ミステリーマニアだから国内には疎いけど
988この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 10:54:14.98 ID:NNDQqjV9
綾辻はちょっと肌に合わなかった
みんな病みすぎだ
989この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 10:55:45.04 ID:/bvMv4r2
一般いけよ一般w
990この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 10:57:59.73 ID:NNDQqjV9
剣と魔法
神と悪魔
聖なる王女と呪われし王子


そんな世界で密室トリックっていうのも合わないだろうなあ……
991この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 11:00:37.33 ID:k+8b0HvZ
魔法がな……
超能力アリアリの世界でミステリやるよりタチが悪い。
992この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 11:30:51.39 ID:OYFe8bs0
「密室の謎が解けたですって!?」
「バカな! 一体どうやって!」
「簡単ですよ。彼女はこうやって窓に氷を挟んだんです」
「氷!?」
「確かにこれなら人一人通れる……」
「だがそんな大きな氷、そう簡単には溶けんじゃろ」
「こうすればどうです?」
「エンチャントウェイポン!」
「そうか! 窓を炎属性にして氷を溶かしたんだな!」
「で、でも犯行時間、あたしは確かにこの子と扉越しに話してたのよ!」
「彼女が妖精使いであることをお忘れですか」
「エアリーウィスパー!」
「風の妖精か!」
「そんな……通りで私の話に返事もせずずっと歌い続けてたわけだわ……」
「どうです、魔法使い。まだ犯行を否認しますか?」
「そう。私が殺したわ。私はかつて勇者に強引な手で国をのっとられ自殺した王様夫婦の娘なの……」
993この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 11:37:33.02 ID:+i0G1wX4
おもしろそう
994この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 11:38:04.08 ID:+i0G1wX4
殺された人を生き返らせて犯人を見つけるとか良いかもな
995この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 11:43:27.86 ID:GUI7LDBt
ソード・ワールドの世界でミステリーものとかあったな
地味に人気があったけど
996この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 11:46:31.72 ID:k+8b0HvZ
あったな。ドワーフが賢者やってて的外れなんだけど重要な推理を炸裂させるって言う。
997この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 11:51:45.00 ID:/bvMv4r2
昔、富士見で銃と魔法という
ドワーフやらエルフがでてくる刑事物があったな
個人的には好きだったけど、2巻しか出なかったところを見ると売れなかったのか
998この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 11:56:23.67 ID:aG1bOetm
ひょっとしてドラグネット・ミラージュのこってすかい?
999この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 11:59:52.49 ID:dU2QUqqb
銃と魔法でググれ
1000この名無しがすごい!:2013/04/24(水) 12:03:00.77 ID:k+8b0HvZ
銃と魔法だろ。
エルフとドワーフが組む、警察バディ物。
エルフなんて寿命が長いから60年も平の捜査官やってて出世できねーとか。
細かいところがブラックで今となってはとてもワロエナイ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。