ライトノベル作家志望者が集うスレ95

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。
・次スレは>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して建てる事
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ
前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ94
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1355638310/

ライトノベル新人賞総合・関連スレ
電撃角川富士見えんため/SDガガガ/MF/HJ/GA/徳間/他
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1318413792/
新人賞@ラ板
http://kamome.2ch.net/magazin/
文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1355625692/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1329733995/
2この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 00:50:36.11 ID:IMdvz751
【レターパックについて】
Q.レターパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A.イエス。レターパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q.レターパックを使う際のオススメの書式は?
A.以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・品名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中

【主要新人賞応募要項】
カッコ内は通称or愛称。

・電撃小説大賞                 ttp://asciimw.jp/award/taisyo/
・富士見書房ファンタジア大賞       ttp://www.fantasiataisho.com/
・スニーカー大賞・学園小説大賞       ttp://www.kadokawa.co.jp/event/oubo.html
・スーパーダッシュ小説新人賞        ttp://dash.shueisha.co.jp/sinjin/index.html
・エンターブレインえんため大賞       ttp://www.enterbrain.co.jp/entertainment/
・MF文庫Jライトノベル新人賞        ttp://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/index.html
・ノベルジャパン大賞(HJ)           ttp://hobbyjapan.co.jp/hjbunko/prize.php
・小学館ライトノベル大賞(ガガガ・ルルル) ttp://www.gagaga-lululu.jp/
・GA文庫作品募集               ttp://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/index.html
・jNGP(ジャンプノベルグランプリ)       ttp://j-books.shueisha.co.jp/prize/
・C★NOVELS大賞               ttp://www.c-novels.com/grand_prix/
・一迅社文庫大賞                ttp://www.ichijinsha.co.jp/novel/
・『このライトノベルがすごい!』大賞     ttp://konorano.jp/
・星海社FICTIONS新人賞           ttp://sai-zen-sen.jp/publications/award/new_face_award.ht
・講談社ラノベ文庫新人賞           ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008
・ラノベ作家になろう大賞(ヒーロー文庫)   ttp://hero.hinaproject.com/
・京都アニメーション大賞           ttp://www.kyotoanimation.co.jp/kyoani_award/
・角川つばさ文庫               ttp://www.tsubasabunko.jp/award/index.php
・集英社みらい文庫             ttp://miraibunko.jp/grandprize/
3この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 00:51:10.60 ID:IMdvz751
【参考サイトURL】
基本★下読みの鉄人                      ttp://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
基本★作家でごはん!                     ttp://sakka.org/
基本★小説ライトノベルの書き方               ttp://www.tctv.ne.jp/smasu/index.htm
基本★筆客商売                         ttp://sakka-gr.hp.infoseek.co.jp/
基本★ラノベwannabe(13氏@185スレ作成のリンクまとめ) ttp://www23.atwiki.jp/wanabee/
翻訳と辞書:翻訳の為のインターネットリソース        ttp://www.kotoba.ne.jp/
資料を提供し合うスレのまとめリンク集            ttp://aica-punch.hp.infoseek.co.jp/index.htm
くろご式 ことわざ辞典                       ttp://www.geocities.jp/tomomi965/
死語どっとコム --- ShiGo.COM                 ttp://shigo.com/
落語検索エンジン「ご隠居」                    ttp://5inkyo.net/
大日本帝國陸海軍史料館                    ttp://moijan0.hp.infoseek.co.jp/
Reichsarchiv 〜世界帝王事典〜                ttp://nekhet.ddo.jp/
中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」           ttp://ww2.enjoy.ne.jp/~tteraoka/esse.htm
西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典             ttp://tinyangel.jog.buttobi.net/
さらに怪しい人名辞典〜欧米個人名の語源と由来      ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/more.htm
Dictionary of Pandaemonium(神話データベース)       ttp://www.pandaemonium.net/

【ワープロソフトなに使ってる?】
好きなの使ってください。括弧内は(有償/無償 縦書き ルビ)
★有償
ワード(有○△)、一太郎(有○○)、秀丸(有○×)
★無償
VerticalEditor(無○○)、OpenOffice(無○○)、メモ帳(無××)、
TeraPad(無××)、SakuraEditor(無××)、gVim(無××) など。

【ワードの設定についての質問】
そもそもwordは英文用ソフトとして最適化されており、日本語の文章では挙動不審になります。
強いて使うならwordの挙動によって規定違反にならないよう十分注意して下さい。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]−[縦中横]
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>> 21.3〜21.9   34行の場合>> 18.8〜19.3   40行の場合>> 16.1〜16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ
4この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 02:22:12.19 ID:pnXuJuBj
>>1乙ゥ^〜

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1356274285/l50
前スレで貼られてたこのスレ見たけど、2chにおけるラノベの嫌われ具合はいつ見ても凄いな、戦慄を覚える
こんな修羅場みたいな業界に俺が私がと押しかけるラノベ作家志望者たちはドMの集まりなんですかね…?
5この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 02:24:10.72 ID:VyAnlb8I
ラノベ全体の批判ばっかしてる奴はお客さんじゃないからな
お客は買った上で具体的にこき下ろす
6この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 02:47:17.90 ID:pnXuJuBj
>>5
それは確かにそうだ、実際には何の悪影響も及ぼしはしないんだけど
買いもしない層からくそみそに叩かれているこの状況が怖すぎるんだよなあ
どんな作品にも一定数のアンチが湧くとはいえど、ラノベはジャンルそのものにアンチ湧いてるようなもんだから
7この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 02:59:03.46 ID:6eTpAWHb
誰にも思いつかない斬新な設定
大衆に迎合される魅力的な設定

これにさっき誰にも思いつかない斬新なストーリーが加わった

文章力は気付いたらついてた

わらいが止まらねぇ
フハ、フハハハ、フハハハハハハハハハハハハハハハハノ\ノ\ノ\ノ\ノ\ノ\!!!!!!!!!!!!

子供「ねぇ、変な人がいるよー」
母「見ちゃダメ!」
8この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 05:59:49.83 ID:LOBAK9iQ
>>6
アホみたいな長文タイトル連発したツケだな
ああいうのがライトノベルの代名詞になってしまった
一度レッテルが貼られたら剥がすのは難しい
9この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 06:34:46.97 ID:eJfGflPH
NHKで岳の漫画家の特集をやっているが、やっぱり自身も山経験が豊富なんだな
10この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 08:09:17.98 ID:6eTpAWHb
>>8
ラノベ全体の元々ショボかったブランド力を更に下げてるよな
真面目にやってるラノベにも迷惑だわ
11この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 08:10:11.60 ID:6eTpAWHb
2文字のカタカナでカッコいい言葉あったら教えてくれ
12この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 08:17:51.74 ID:1xh1/3Nc
>>11
メラ
13この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 09:26:52.80 ID:RAUqf22t
昨日三人称視点の話題ぶり返すようで申し訳ない。

例えば登場人物が敵に銃を構えるような場面で、行動だけ描写するとすれば
「Aは銃を構えた」
になるよね。そこで
「Aは敵を威嚇すべく銃を構えた」
って書いたほうが、Aの意図は分かりやすいし情報量も上がって読んでて面白そうだけど
どうして「威嚇すべく」ってのが分かったんだ、って思わない?

そこらへんを曖昧にして書くってのがなんかできない
14この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 09:35:13.38 ID:KuFmXkGF
どうして、なんて思わない
そんなに嫌なら「威嚇するように」にすればよろしい
15この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 09:37:32.40 ID:FViH7mq6
Aの視点なら、Aの思ったこと、感じたこと、受けた痛みなどを書いても不自然じゃないな
その方が読者を感情移入させたり、緊迫感などを出しやすいし
俺の場合は、そのシーンの視点キャラの心に憑依して書くような感じ
16この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 09:37:53.22 ID:A8o2ZvHc
見たらわかる
17この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 09:40:25.94 ID:6ZqOt/lL
>>13
三人称という言葉で一まとめにはできないものと思ってるからその描写をすることに抵抗はない
完璧に客観的な描写とあいまいに客観的な描写の2つがあるでいい
18この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 10:03:03.85 ID:RAUqf22t
>>17
読者にとっての面白さのために、ある程度曖昧にするのがいいのかなぁ
そこらへん厳密にしたくなっちゃうからつらいわ
19この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 10:16:09.08 ID:N769gPtK
>>13
威嚇〜の方は三人称でも神の視点ってヤツなので十分にあり。
走れメロスなんかメロスの内面に踏み込んでばしばし描写してるでそ? あれと同じだから威嚇するためにって解ってしまっても問題無い。
ただし、その場合は後から「実は威嚇のフリだったの。テヘペロ」はNG。
神の視点は全ての登場人物の内面に踏み込んでも構わないけど、嘘をついてはいけない。つまり、ミスリードが凄くやりづらい。
これを曖昧にするために銀英伝では視点主が限りなく神に近い「後世の歴史家」の視点という、とんでもないアクロバティックなやり方を使ってる。
20この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 11:03:34.43 ID:rUJmnb+o
少女小説とかも売れ線の主人公が姫・嫁系以外はよほど文章力がないとイマイチっぽいな
ただ異世界にトリップとかの設定でもわりと多彩だったりする
21この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 11:20:37.74 ID:zJyYtY8k
登場人物の心情を解さない視点は”実況”になってしまうのではなかろうか?
プロレスとかサッカーとかの実況する人みたいな文章になっちゃうぜ
22この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 11:31:45.18 ID:N769gPtK
おおっと、ここでAが拳銃を取り出したぁっ! 今、ゆっくりとスライドを引きます! スライドを引ききったあ!
余裕です! Aは余裕がありますねえ。どうでしょう?
そうですねえ。余裕ですねえ。ですが油断はしていませんよ。実に見事ですねえ。
解説ありがとうございました。おっと、そうしている間に、銃口を向けています! パフォーマンスでしょうか? 本気でしょうか?

……私闘学園みたいだw
23この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 11:33:42.99 ID:6eTpAWHb
>>21
実況でもいいんだよ
24この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 11:33:57.70 ID:L/3bfyiH
人称の話題になったので一つ聞きたいんだけど

一人称において、地の文章と()の区別ってどうしている? 例えば

俺は頬を切る攻撃を殆ど勘に近い動きでやり過ごすと溜まっていた唾を吐き捨てた。
一体全体どういう事だ。こんな攻撃をしかけてくる奴に心辺りはない。
(ちっ、考えている暇はないか)
見えない敵からの攻撃を首を捻って回避しつつ、俺は仲間の居るプレハブへ奔り抜けることにした。

とかだと、()と地の文章で主人公の感想、思想が混ざっているわけなんだけど
こういうのはどちらかに統一するべきなんだろうか。
25この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 11:36:14.14 ID:N769gPtK
どっちでも構わない。
26この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 11:37:06.24 ID:6eTpAWHb
>>24
区別しなくていい
ただ地の文庫とモノローグの見た目のバランスで調整すればいい
27この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 11:37:41.32 ID:A8o2ZvHc
嫌なら言葉に出しちゃえば
28この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 11:56:35.01 ID:6eTpAWHb
アイディアが無尽蔵に湧いてくるぜ
29この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 11:59:49.27 ID:VJLB72j/
>>28
紙やPCの上につなぎとめるのが大変なんだよな
30この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 12:01:54.81 ID:6eTpAWHb
>>29
スマホにソッコーで書き込んでる
31この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 12:20:56.69 ID:6eTpAWHb
カッコかわいいと思うヒロインを教えてくれ
僕は蘇芳・パブリチェンコちゃん!
32この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 12:40:52.79 ID:L/3bfyiH
>>24-26
返答ありがとう。別に問題は無いのか、適度に混ざっていると読みにくいとか
指摘されるかと思ったけど大丈夫ならこの路線でいこう。
33この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 12:43:31.05 ID:VJLB72j/
逆にどっちかっつーと、その()の内外はなにを基準に分けているのかが気になるんだが
>一体全体どういう事だ。こんな〜
の行はカッコに入れてないけど、これはその下と同じく「そのときこの主人公が実際に思ったこと」であって
あとから振り返って書いているともとれるそれ以外とは違うよな?
34この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 12:58:18.09 ID:ZyT2a+lv
一人称で() を使うという発想はすごい
35この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 12:58:21.00 ID:6ZqOt/lL
考えてることにも漠然としたものとはっきりしたものがある
冬は常に寒く感じてるはずだけどわざわざ寒いってずっと思い続けてるわけじゃないだろ
でも水に触ったりしたら(つめた!)ってはっきり言葉になってる
36この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 13:12:38.00 ID:nBIjniL5
読者からは当然つっこみはでるだろうけどな

作者が意図してやってる表現ならいいんじゃね?
無自覚で混在してるならやめた方がいいが
37この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 13:32:06.37 ID:wTEj8iiY
()とか使ってると馬鹿に見える
38この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 13:39:44.05 ID:eJfGflPH
一人称て、地の文に埋もれている感があるから、口の中で呟いたり、心の内で言葉にしたりと独白めいた台詞だと、()使うな
39この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 13:41:43.88 ID:FViH7mq6
三人称の場合は、キャラの内心をそのまま伝えたいときに()を使ってる
ダッシュでもいいけど、自分は()の方が読みやすいから割り切った
40この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 13:46:20.09 ID:EuwavJbF
一人称の場合:……でキャラの内心を表している
三人称で、視点が主人公の場合:一人称と同じく……でキャラの内心を表している
三人称で、視点が神の場合:()でキャラの内心を表している
かな
41この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 13:49:35.56 ID:nBIjniL5
――の方を個人的には良く見るな。ラノベだと
42この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 13:52:28.70 ID:VJLB72j/
別に文章規則があーだこーだと言いたいわけじゃないんだが、
個人的には()内の文は「別になくても構わない部分(=補足的情報)」というつもりで読んでるな。基本的に。
43この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 14:08:19.40 ID:TNQNSZRh
面白ければ文の書き方どうでもいいんじゃねと思い始めた今日この頃
44この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 14:13:14.85 ID:pnXuJuBj
読者に「ここの文の書き方変じゃね?」などといった余計な事を考えさせない文章こそが
物語の面白さを損ねずに読者に届ける事になるからどうでもよくない
45この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 14:38:35.33 ID:ildajO45
()を使って、人物が思っていることを脳内で喋らせる ってそんなにいかんことなのかね。
46この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 14:43:07.99 ID:ZyT2a+lv
敵が読心術をもつ霊的存在で、()内は読まれてしまうが地の文は読まれない、それを利用して勝つ
なんていうメタネタどう?
47この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 14:56:28.81 ID:y5S2w9O0
俺も()内がなくても文が通じるようにてにをは気をつけてるな
48この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 15:14:42.72 ID:VyAnlb8I
三人称でも()は使わないな
なんか一般小説みたいで萎える
49この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 15:18:07.07 ID:Y4QREq7F
むしろ俺は
三人称基本でちょくちょく視点となる人物が入れ替わる場合でも
心情描写を地の文に混ぜてもいいものか悩んでるんだが

一応改行で状況説明と心情描写は区別してるつもりだが
50この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 15:21:27.60 ID:6ZqOt/lL
……早く書きまくって文の書き方とか意識しない段階までいきたい
51この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 15:22:42.65 ID:A8o2ZvHc
()
52この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 15:24:45.41 ID:X/37cpX2
俺が尊敬する人は自分を犠牲にしても人類を救うような人だ
たとえば殉教者みたいな人だ

ライトノベル作家に尊敬する人物などひとりもいない
それだけは断言できる
53この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 15:25:24.66 ID:bpqfzkIp
>>49
シャナはそういう書き方ではなかったか
54この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 15:25:38.92 ID:X/37cpX2
そうだ今日はクリスマスイブだ
つまりキリストのような人物なら尊敬できる

だが、絶対にラノベ作家風情には爪の先ほどの尊敬も与えることはできない!
それだけは断言出来る!
55この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 15:26:41.00 ID:VJLB72j/
あんたキリスト様のなにを知ってるっていうのよ
56この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 15:27:27.08 ID:N769gPtK
ムリに尊敬せんでええがなw
57この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 15:28:19.21 ID:1xh1/3Nc
>>55
信ずるに足る書物である聖書に「尊敬すべきお方だ」と書いてある。
だから尊敬する。
58この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 15:28:20.27 ID:ZyT2a+lv
いちじくを迫害したイエスを許すな
59この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 15:28:42.93 ID:VJLB72j/
まあ>>54はおそらく年をとりすぎているので
尊敬されようと思ったらもう少し下の年齢層が狙い目だな
60この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 15:31:30.02 ID:eJfGflPH
>>49
ガンダムやゴーショーグンは、そんなだったような
61この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 15:41:02.45 ID:PK66JNur
尊敬は与えるものではない。与える行為はそれを持つ者がなしうる行為だ
尊敬はおもに自らより高く豊かな者の高さや豊かさに向けられる。故、与えるとは表現しない
尊敬は心に抱くもの

一人称の中にも私が俯瞰される文と心内話という区別は容易に生じる
よって()にせよ他の表現でにせよ、内話を表示する欲求にかられるのはおかしいことではないよ
62この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 15:41:36.85 ID:+DAFXrXC
昔の漫画やアニメ等の名作を現代のラノベ風にアレンジするのって、
作品世界構築の良い練習になるんじゃないかと思い始めてきた
ドラゴンボールだったら、クリリンじゃなくて可愛い女の子が殺されてスーパーサイヤ人に覚醒、みたいな
63この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 15:45:52.79 ID:tWwju5G5
二次SSへようこそ
64この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 15:50:24.70 ID:VukcMtoC
亀レスすまん
>>13
>「Aは敵を威嚇すべく銃を構えた」

一人称なら語り手(主人公)の知覚のふるいにかけられてるからOK
神視点三人称でも神の語り手(作者)なら銃を構えるAの心情に入れるのでOK

でも、主人公視点三人称ならその表現はNG
Aが威嚇しているかどうかを断定できる外見の判断材料がない限り、威嚇すべくって言葉は作者から出ているので視点のブレが生じている

主人公視点三人称で書く場合
読者の反応をコントロールしようとする副詞や形容詞は控えた方がいい
例えばくだらないジョークに笑った、とか
彼女は魅力的な美少女だ、とか
読者にしてみたら、なにがどうくだらないのか分からないし、彼女がどんな風に見えるのかも分からない
なんか目に見えない作者が感想言ってるのだけ分かる、これは良くない

三人称で書くなら、判断を下す主観的な副詞や形容詞は控えた方がいい
実際に起きていることや様子について書いた方が効果的
読者がそれをどのように感じるべきかを作者が指摘しちゃいけない
65この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 16:09:21.03 ID:toYVU80Y
○○の萌化、はまだまだ新しいネタがあるかもな
まどかも斬新斬新言われたけど直球ストーリーにほんわかした絵をのっけたって感じだし
66この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 16:10:45.53 ID:Oc3MTUwz
()は三人称の地の文で、理解の補助に使うものもあるし、
上で出た(三人称視点である)シャナなんかは
心中の呟きに対して「」の代わりに使っているよね
一人称で()を使うってのは正直わけわからん
(二重人格でそのキャラとは違う人格が思っていること、とかかぁ?)
67この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 16:31:56.40 ID:wTEj8iiY
(ファミチキください)
68この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 16:41:09.21 ID:+pt+Zdp/
テレパシーの表現なんかで使ってるのを見たくらいかなぁ>一人称で()
会話と念話と思考の同時並行
69この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 17:07:21.61 ID:eJfGflPH
>>66
上で()を使う人の意図はそれぞれ書いてあったはずだが、そういった意図が伝わらず、他の作品じゃみないからという理由でワケわからんと思われるなら、控えた方が良いのかもな
ちゃんとした人に言われるまでは
70この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 17:10:50.17 ID:g7jdlGAP
一人称のカッコは口語と文語を明確に区別してるんでしょ
作者の拘りみたいなもので
71この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 17:14:15.82 ID:4HamNQpd
「(あとで私の部屋に来て……)」
 彼女は顔を赤らめながら僕の耳元で囁くと、走り去っていってしまった。

こういう使い方はたまにするかも
地の文だと( )は単純に事務的な補足説明に使ったり
通常の文章よりちょっと弱い、控えめな表現をしたい時に使ったり
一つの文章に複数のベクトルの行動や感情を同時進行させるのに使えるかね
文章に読者が見てもわかる明確な階層を作る感じか
まああんま乱用すると逆に読みにくくなるが(笑)
72この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 17:17:22.32 ID:VukcMtoC
要は点々の吹き出しみたいなもんか
73この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 17:31:03.00 ID:Oc3MTUwz
あんまり叩くと泣いちゃうぞ、グスッ
でも一人称の地の文に、更に()で台詞を区別するのはどうなのって意見は曲げたくないね
>>35の水触って「冷たい!」って思うのも()要らないと思うしさ
まぁ、人が使うのをやめさせることなんてできないけれど
一人称自体、俺は読むのも書くのも少なくてさ、ピンとこないよ
74この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 17:34:19.39 ID:pnXuJuBj
例えば「ごひゃくえん」を書く時、五百円て書くべきか、それとも五〇〇円て書くべきか
俺としてはどっちでもいいようなイメージがあるが、どっちが多数派なんだろう
75この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 17:38:44.65 ID:eJfGflPH
>>74
確か、縦書きは五百で、横書きは500て決まりはあったな
76この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 18:13:02.36 ID:wTEj8iiY
そんな決まりはない
77この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 18:20:18.56 ID:eJfGflPH
ユーキャンでそんなこと書いてたよ。「あくまで原則であって〜」とも書いてたけど
78この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 18:23:29.28 ID:ildajO45
横書きは英数字で縦書きは漢数字で書く。というのは小学校で習ったな

「」の最後に、 「。」をつけるべきか否かレベルの些細な問題でしょう 
79この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 18:32:33.02 ID:wTEj8iiY
ユーキャンwwwネタかよwww
じゃあお前は1575円を千五百七十五円って書くんだな
80この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 18:33:15.44 ID:FViH7mq6
西暦とかのたて書きは「二〇一二年」のように書くな
細かい金額は、千四百五十円にするか一四五〇円にするかは微妙
作品の雰囲気を考えたりして表記を考えるかな

〇は漢数字のゼロ
前にもこんな流れがあったと思うけど
81この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 18:38:14.46 ID:FweKyV++
二五円と二十五円か
82この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 18:51:02.48 ID:PK66JNur
>>73自身が>>66で(あまり自覚はしていないようだけど)使っているようにみえるよ
()内もなんとなく丸戸節なので書くと、彼はよく内話表現を使っている

 凍えるイブの夜更け、僕はひとり公園で缶コーヒーを開けた。
 街灯が点いたり消えたりしているのを目にした。途端、
「あー……」
 つとにこみ上げてきた切なさで声帯が揺れる。
(なんで、なんでアイス選んでもうたんや)
 後悔先に立たず、だった。

拙いけど実例を書いてみた
このように、心のなかでも人は客観と主観を織り交ぜてる。鳥の視点や状況認識を言語化することもあれば、
もっと直接的な吐露もある。また「わたし」と名指ししているとき、その主体はいわば「見られている」ことを意識している
それは客観の一種だ
83この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 19:05:56.94 ID:eJfGflPH
>>79
マジだけど
縦書きなら一五七五円だな
百円は一〇〇円とか
84この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 20:03:53.21 ID:PK66JNur
>>82
缶コーヒーを開けた→缶コーヒーのタブを開ける
「つとに」は削除
85この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 20:19:54.01 ID:2uoDYkSb
缶コーヒーを開けたでよくないか?
タブとか言われてもあっそとも思わないし

>>82ならつとは明らかにおかしいな
そしてアイスを選んだと言われたらアイス買ったの?って思ってしまう
あと()は要らなくね?
第三者に囁かれているみたいで怖い
86この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 20:22:36.65 ID:vF9VGCrt
基本は「オッカムの剃刀」だな
書かなくても意味の伝わる語句は書かない方がいいって奴
もちろん本人がどうしても書きたいなら書くべきだが
87この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 20:28:54.11 ID:FViH7mq6
「電話をとる」で受話器をとることを表すように、
部分を全体で表す技法かな
88この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 20:30:14.08 ID:asd+fPTL
ラノベで()使ってるので思い浮かぶのは烙印の紋章かな
89この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 20:37:37.98 ID:O/aN05IO
>>85
缶コーヒーのあったか〜いとつめた〜いはどう言い分けるんだ?アイスとホットでいいと思うんだが
90この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 20:41:40.17 ID:FViH7mq6
てか、開ける前に気づけよって気はする…
手袋してたらタブ上げにくいだろうに
91この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 20:43:04.08 ID:VJLB72j/
ちょっと待て。()の使いかたについての例に書かれた文章の
それ以外をなんでみんなして指摘しまくってんだw
92この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 20:45:41.14 ID:eJfGflPH
酒を飲んでいるからじゃない?
93この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 20:47:28.29 ID:FweKyV++
天下の禁書も()をよく使うな
94この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 20:50:16.21 ID:XTtkU+ik
()の中だけ、なんで方言にしてんの?
全部方言にするか、もしくは()内も標準語にしろよ
95この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 20:52:15.56 ID:vF9VGCrt
ジェームズ・ボンドみたいな主人公って書いちゃいかんの?
96この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 20:54:09.51 ID:XTtkU+ik
>>95
いかんことはないけど、
ムーアボンドみたいなのを目指すのかね?
それとも、ダニエルボンドを目指すのかね?
間をとってブロスナンボンド?

それ以前に、社会人主人公ラノベってどうなのかね
97この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 20:55:22.17 ID:FViH7mq6
スパイ養成高校の劣等生でもええんやで
98この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 20:55:32.49 ID:O/aN05IO
ジェームス・ボンドみたいな学生がいたっていいじゃない
99この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 20:55:58.58 ID:WDI3Ty1P
ひとつ聞きたいのだが、レターパックの相手のお名前って
ライトノベル新人賞係様でいいの?
100この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 20:57:18.28 ID:vF9VGCrt
>>96
ダルトンボンドです……あの直情的な性格が好きだぜ
ラノベ的には案外コミカルなムーアボンドが似合うかも

じゃあ学生やりつつじつはスパイもやってる主人公ってことで
101この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 20:59:01.46 ID:2uoDYkSb
>>89
そういう時は「ホットにしておけばよかったかな」みたいな言い回しに変えたほうがいいんじゃない?
アイスはアイスクリームとかいろいろな意味があるから誤解を招きかねない
102この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 21:01:00.50 ID:PK66JNur
>>91
たしかに苦笑した、そこは過去様態(開けた)を現在様態(開ける)に変えるほうが主眼で、
タブはどうでもよい。アイスでもコールドでもよい

言いたいのはこういうこと
これら動作態(時制に近い機能)の操作は、主体にとっての事象との距離感の操作でもある
内話におけるこの「距離感の操作」は非常に重要で、日本語の特徴でもある
すなわち日本語は、完了と過去の使い分けを過去に放棄してしまったが、
他方で「距離感の操作」を非常に重視している。非常に内向的な言語だといえる

>>94
役割語としての地方語だよ。実際、人は内話(心の声)でもそれらを使い分けている
また心の声の強度でもある。強度が高い、すなわち、より心情によりそっているゆえに地の言葉がでた
これら両方の意味をこめて、わざとそうしたんだよ
103この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 21:01:30.31 ID:E2idi3S4
家のプリンタだと、あまり綺麗に印刷されないんだけど
セブンでやったほうが良いかな?
一枚10円だから1000円以上かかるがw
104この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 21:04:45.97 ID:2uoDYkSb
>>102
合点がいった
魔法科高校の劣等生の作者と同じタイプだな
105この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 21:07:56.11 ID:vF9VGCrt
俺TUEEEEEEE自体はすきなんだけど、劣等生みたいに認められていく話より、ただただ敵を殺していく陰惨な話が好きだな
最後まで誰に認められないってわけ
106この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 21:08:33.84 ID:eJfGflPH
一人称ものは過去形で描くことが多く、主人公自身を客観視させたいために、台詞だと「俺」なのに、地の文だと「僕」とした作品を書いたが、我ながら意味不明だったな
107この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 21:11:15.52 ID:vF9VGCrt
>>106
金城一紀の「GO」は外面の一人称が「俺」で内面の一人称は「僕」だったな
まあ金城一紀の作品、個人的には大っ嫌いだけど、その手法自体はアリだと思う
108この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 21:15:10.35 ID:VukcMtoC
内面が私で外面が俺の性同一性障害とか
すばる文学賞あたりにウケそう
10代の繊細なジェンダーの揺れ動きを描いた云々とか言って
109この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 21:17:01.71 ID:eJfGflPH
>>107
既にやってた人がいるのか。しかも成功して。それなら、落ちたのは別の理由てことか。くっそお(泣)
110この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 21:19:26.38 ID:A8o2ZvHc
()
111この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 21:28:34.55 ID:E2idi3S4
>>109
京極堂の関口くんだって、僕と私を外面と内面で使い分けてるよ
112この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 21:33:03.01 ID:PK66JNur
くそ、わりと奥義な部分を書いちまった
113この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 21:34:13.92 ID:VJLB72j/
>>112
くくく、ありがとう。
114この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 21:36:20.59 ID:eJfGflPH
>>111
自ら無知を哀しむべきなのか、独力で発想したことに希望を見出だすべきなのか
とりあえず後者にしとこう
115この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 21:41:53.22 ID:vF9VGCrt
タイバニで男を学ぶやつがいるらしいが男を学ぶならチャールズ・ブロンソンやショーン・コネリーやジーン・ハックマン主演の映画観るべきと違うか?
116この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 21:44:13.95 ID:VEMAjw+A
MFかGAか……。
魔法少女モノをどちらに送るべきか悩むな。

>>115
ジョジョ
117この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 21:56:45.94 ID:IlZTkcyq
アニメで男を学びたいなら、初代プリキュアか、リリカルなのはか、まどマギだろう。
超ハードボイルドな魔法漢娘(マジカルおとめ)たちが熱い。
118この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 21:56:52.80 ID:6ZqOt/lL
最近読んだラノベの中で1人称で()を使ってるのを何度か見たんだが偏って読んでたようだな
119この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 21:58:06.25 ID:vF9VGCrt
個人的にジョジョの好きなとこは「必ず自分一人の力で困難を乗り越える」と言うとこだな
個人的な印象なんだけど、例えばバトルで最後に仲間が駆けつけて協力して倒したりヒロインが駆けつけて応援する展開ってあんま好きじゃない
以前もここに書いたけど、少なくとも最後の最後には、誰にも頼らず自分一人の力で困難や敵を倒す展開にグッとくるんだよな
120この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 22:00:55.97 ID:IlZTkcyq
第四部以降を全否定されても……
121この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 22:07:21.14 ID:vF9VGCrt
>>120
五部も基本は個人戦だし(トーキングヘッド&クラッシュ戦とか)6部もラストバトルはエンポリオとプッチの個人戦だしSBRは大統領戦以降ジョニオンリーだし矛盾しない
122この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 22:12:36.71 ID:N0/AhA4N
根本的にアメコミ絵がうけつけない
123この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 22:47:42.75 ID:Rs9SghDL
>>122
急に何故そんな話を……?
124この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 22:50:59.43 ID:vF9VGCrt
やっぱさあ、最後の最後に仲間が駆けつけたりヒロインが助けに駆けつける展開って俺にとってはビミョーなわけよ
人間最後の最後の最後にはたった一人の力で立ち向かわんと違うか?って思うわけよ
個人的な見解だけど
125この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 22:56:48.53 ID:Rs9SghDL
その展開はまだマシ

ボスが自滅、ボスが無意味に弱体化に比べれば
126この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 23:00:10.79 ID:WvVeY569
ガングレイヴとスクライド見とけばいい、男の夢が詰まってる
127この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 23:00:41.53 ID:vF9VGCrt
多分世の中には「仲間がいて始めて困難を解決できる派(ワンピースとか)」と「最後の最後にはたった一人で運命に立ち向かわなけれならない派(ジョジョとか)」
がいるように思う
前者が多数派って思う
128この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 23:44:45.79 ID:K4GbOS8D
つ「バディ物」
129この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 00:05:07.07 ID:W3lCjKb8
でも、アニメでは受けてもラノベではスクライドとかジョジョのような男臭い(ホモ系でもない)のは受けないんでしょ?
女の子ばっかりで、無気力or最強な主人公がチヤホヤされないとダメなんでしょ?
130この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 00:14:44.07 ID:S+WISpRu
筋肉の神マッスルとかいうタイトルからして男臭さ全開のラノベなら見かけた事ある
131この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 00:15:32.69 ID:4cden248
受ける受けない以前に、みんな実力不足でそんなもの書けないからね、しょうがないね
132この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 00:41:14.43 ID:lYxVuKIp
ソードアートオンライン最終回おもしろかったなー
原作でも思ったけど4巻は本当にいい最終回やってたよ
こういう小説が書きたいんだよなぁ、と思ったのも過去の話
もう自分のスタイルを手に入れてしまった
俺にしか書けない作品でSAOを超えられるように頑張るわ
133この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 00:46:41.18 ID:GA9Kb3Uj
>>129
うーん
憧れの幅として、女の子にちやほやってのも一つだけど、
カッコいい男になりたいとか憧れるっていうのはあるじゃん?

モテ男になるのも一つの夢だけど、男が憧れる男ってのもある

そういうのを表現すればいいんじゃないかな
今でも、スペシャリストものやハードボイルドものってのも、一ジャンルとして確立してるわけだからさ

そう言えば、ハードボイルドものって、最近見ないな
134この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 01:21:58.76 ID:zcKqrj1Y
ひどいこと言うね。ライバル減らしたい気持ちは分からでないけど、
男の男による男のためのラノベなんて高二病患者の一部にしかウケないでしょう
女の子を出すのに理由は要らないけれど、男を出すには理由が欲しい
そう悟らざるを得ない
135この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 01:24:07.47 ID:lYxVuKIp
おい何で静まり返るんだよ
どうせお前らけいおん見てるんだろ知ってるぞ?
136この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 01:27:47.42 ID:/aZR1ZoK
>>135
そんなにSAOが好きなら俺のをしゃぶれ
137この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 01:44:53.06 ID:3fRAY1yv
今日は寝て起きて歌う声優三昧聴いてNHKのmagnet見る以外何もしなかった(愕然)
138この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 02:13:37.08 ID:W3lCjKb8
三人称視点がメインだけど、キャラの回想で一人称にして、それが終わったら三人称に戻す
ってのはありかな。そいつが思い出してることだよー、ってアピールのためなんだけど、やっぱ統一はすべきなのかな
139この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 02:33:51.08 ID:zcKqrj1Y
章を変える、間章・幕間劇をねじ込む
間章って言葉無いのこれ? アイダアキラとかいう人名出てきおった
途中で挟むのはやっぱ混乱招くと思うわぁ
140この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 02:41:53.81 ID:/aZR1ZoK
>>138
人称の移動で読者が小説を「読んでる」ことを意識させるのは良くない
でもタブーなんてないから好きに挑戦すればいい
141この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 02:46:52.36 ID:W3lCjKb8
>>139
章替わりの冒頭で回想としてやって、同じ章内だけど回想後に普通に三人称に戻るって感じなんだが
混乱するかなぁ、やっぱり。

>>140
難しいな・・・。読ませるんじゃなくて、はまり込むようにするなら、それをしない方が吉ってことだよね
でも、とりあえずは違和感ないように頑張ってみるよ。ありがとう
142この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 03:35:05.38 ID:lONx9lrR
縦が30文字の場合って、上下の余白は何ミリにするのが最適かな?
ワードのプロの方教えてくだせえ
143この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 05:30:12.64 ID:lYxVuKIp
ヘイ!

カタカナで二文字のカッコいい言葉教えてくれYO!
144この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 06:34:11.41 ID:rgeGWqZ7
ヤダ
145この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 09:16:59.74 ID:lYxVuKIp
調べごとすんのに5時間も掛かった
これだから専門外の事を調べるのは効率悪いんだよ
専門書読めって言ってるやつは時間をゴミのように扱ってるそいつ自身もゴミのようなやつだ
146この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 09:36:27.54 ID:09JCOazV
専門書をよめばそれが専門外でなくなり後に調べるときに時間がかからなくなる
暇なときにそれをして損はない
147この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 09:40:41.05 ID:ckhaZTiL
入門書オヌヌメ
出来のいい入門書はわかりやすく読みやすくそれでいて結構専門的なとこにも触れてる
あと文体的にもラノベの参考になる
148この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 09:43:41.15 ID:zoYCPB83
入門書の方がよろし。
専門書は前提知識が多すぎて、何を書いてあるか読み取るだけでしんどい。
数式が7で説明文が3とか歯ごたえありすぎる。
149この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 09:45:41.30 ID:+2IP/IVr
俺も評価の高い入門書が良いと思うな
難しい概念を一般読者にわかりやすく説明してたりして得るものは大きい
趣味で勉強したい人以外には押し付けようとは思わないけど
150この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 09:48:11.57 ID:lYxVuKIp
>>146
専門外のやつが専門書を触りで読んだだけで専門になれるかよ
お前学問ナメてるのか?

200ページの専門書に作品に使えるページが1ページだったとする
投稿作品の130DPの内40DPが設定の説明なら200ページの専門書を40冊、8000ページも読まなければいけない訳だ
これを何もおかしくないと思うやつは時間をドブに捨ててるし、
そこまで設定を書かないというやつは薄っぺらい

ラノベは必要な内容をピンポイントで調べてパパッと済ませりゃいいんだよ
別に専門になる必要は無い
調べごとしている時間だってタダじゃないんだ
金にならない知識を付けてる余裕なんてない
151この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 09:50:15.24 ID:09JCOazV
じゃあ入門書でいいや
152この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 09:51:19.18 ID:lYxVuKIp
入門書はまだ読みやすいな
でも入門書レベルならググれば出てくるっていう

俺の作品は1作の中に複数の世界が詰まってるから情報収集が人の数倍必要なんだよ
チンタラやってる暇は無い
153この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 09:53:32.21 ID:zoYCPB83
専門書、読めば読むほどラノベになんか使えなくなる。
それほど、世界は確固で揺るがしがたくフィクションの入る余地が無いことを思い知らされる。
だから、入門書程度で止めておいた方がイイ。
154この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 09:54:08.06 ID:09JCOazV
調べている時間も親にとってはただではないからな
155この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 09:54:21.16 ID:9NWT36sa
ここは何スレだっけ?と思ったじゃないか
特に方向性なく思いつきで設定考えてたらほぼ専門外になるでしょ
それとも>>145は色んなジャンルに精通しててそこから外れる設定になったのか?
専門的なことを覚えようとして5時間で済むってのは凄いぞ
覚えるまでいかずともとりあえず知るくらいでも5時間は短い
156この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 09:59:32.62 ID:09JCOazV
>>153
どの分野ならそう思えるの?
157この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 10:05:18.41 ID:ckhaZTiL
>>145
は結局何に対してキレてんの?
158この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 10:09:16.24 ID:lYxVuKIp
>>155
ツバサクロニクルって覚えてるか?
こんな感じで異世界が複数出てくる感じの作品を数多く書いてるんだ
多方面に手を伸ばしてるから絶対に専門外のところにぶち当たるんだよ
映画みたいな大作を書かないと気がすまないんだ
それもハイペースでな
だから流れるようにスムーズに作業が進まないとイラつく
理解するのに時間が掛かってたら損した気分になるんだよ
5時間掛かった内容も、他の自分の専門分野では同じ量の知識に30分掛からなかった
159この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 10:09:22.22 ID:uPBGiSp6
自分が言いたいことを相手に伝えられていない。
だから何年経ってもワナビのままなんだろ。
160この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 10:12:42.50 ID:9NWT36sa
>>158
どんなのか読めないのが残念だよ
受賞するといいね
161この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 10:13:16.27 ID:lYxVuKIp
>>157
勉強厨に対してだよ
ラノベナメてるワナビは死ねって思うね
効率厨かつ設定厨の最高峰を自負しているから
俺ほど練りこんだ設定を書く奴もいなければ設定を上手く見せる研究が進んでるやつもいなければ短時間で作品を仕上げるやつもいない
162この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 10:15:29.13 ID:09JCOazV
それでも受賞できないんだからラノベって厳しいとこやでほんと
163この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 10:16:45.55 ID:ckhaZTiL
よくわからんけどまあがんばれ
164この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 10:19:54.85 ID:aYvlH2sI
あちゃぁ・・・

専門書って隅から隅まで読むものじゃないでしょ
それを専攻している人ならともかく、作品を書く上で設定の裏づけをしたいなら基本知識と該当箇所の知識を学ぶだけで十分
それ以前に並行世界物がどれだけ難しいジャンルかを理解していないようなので、多分調べても無駄
165この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 11:06:30.72 ID:3fRAY1yv
まーたいつもの荒らしかよほっとけ
166この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 11:55:33.05 ID:q1O0affz
作品の完成度より書いてる自分が満足することの方に比重を置いていそうな言い分だったな
そういうのは同人作家の領分だから見るべきスレ間違えてる気がする
167この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 12:09:42.88 ID:uPBGiSp6
まずはターゲット層が中高生であるということを再認識するんだ。
168この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 12:11:37.85 ID:9NWT36sa
前スレでかつてないジャンルを書けそうって言ってた人と同一人物なのかね
別人であるなら自信を持ってる人が二人いるってことでそっちのが面白そうだけどどうなんだろう
ただの平行世界物ならちょっとやってみたいと思ったことがあるけど確かに難しそうではあった
169この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 12:40:19.93 ID:XQhoahfJ
つまりセックスか
飯をくって女をおかして子供うますことで
われわれは人類に貢献できるわけか

早く結婚相手をみつけて子孫をのこさないといけないわけだな
170この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 12:41:32.06 ID:XQhoahfJ
そういう観点からいえば
ワナビニートは生物としてはまちがったそんざい
つまり、生物をこえた己ひとりの目的のためだけにいきる
いわば神聖な存在ということなのか
そうだワナビニートは生物的目的を超えた
作家デビューという人生の目的を持っている
171この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 12:42:51.01 ID:IXbGuH7y
オレも長年かけた末
超傑作な設定が思いついた。
来年、傑作が受賞したらオレだと思ってくれていいと思う
172この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 13:08:23.04 ID:hL0rX7lm
なら俺も
来年、死ぬほどつまんねえ作品が受賞したら俺だと思ってくれていいと思う
173この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 15:01:07.72 ID:zcKqrj1Y
誰か>>142に答えたげてよ
フォント10.5で30文字で折り返すようにしたら余白も大体決まるじゃないか

ところで、女性キャラの描写って5行くらいあったら流石にうぜぇ?
別に伏線とか無いんだけど、がっつり書き込みたくなっちゃうよね
174この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 15:16:32.83 ID:4+VxwbBT
韓国
国立感染症研究所・感染症情報センター発表→GII/4変異型
http://www.nih.go.jp/niid/ja/iasr-noro.html
韓国の高校で食中毒患者144人が発生したキムチから検出されたノロウイルス(GII/4)
http://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?artid=201212041817402&code=900303
●GII/4変異は2008年までに韓国で発生していた●
その原因がGII.4遺伝子の変異によるもので報告した(機械翻訳)
http://www.msk.or.kr/msk/htm/downloadPDF.jsp?paperSeq=2724&fileName=HM44(2)_09(p.135-139).pdf
2011年初頭? 口蹄疫や青腐り病の牛豚をそのまま生き埋め、海水雨水水道水が広範囲で汚染される
2012年3月30日韓国産「鰹節」から超強力な発癌性物質、日本へは輸出継続中、韓国製調味料全般に使われてます
2012年11月9日から12月4日生産キムチ、ノロウイルス汚染の疑い、キムチなど700トン回収へ [12/06]

日本
2011.6.1 韓国産食品の日本向け輸出「衛生検査が3年間免除に」 ●韓国産食品検疫完全にスルー!!!!●自殺行為!!!!●
このときの内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全担当)は
民主党の●蓮舫大臣●(在任期間2011.1.14〜6.27)。
故松岡農水相が動いてた加工食品の原産国明記を潰した張本人も●蓮舫●
                ↓
平成24年12月6日輸入者に対し、キムチ積み戻しの『お願い』←時すでに遅し
                ↓
・ 熱海 宿泊客からノロウイルス検出 (12月17日 20時51分)
・ 弁当で85人に症状 ノロウイルス検出 (12月17日 16時54分)
・ 搬送の中学生の1人からノロウイルス (12月17日 18時44分)
・ 病院でノロウイルス集団感染 北海道 (12月19日 18時49分)
・ ノロウイルス検出 京都の病院2人死亡 (12月20日 23時4分)
                ↓
12/12/23 13:24 455res 485res/h 8.1% ▽
【宮崎県】ノロウイルス 44人集団感染、6人死亡
175この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 15:17:59.76 ID:Z4CCUREf
韓国の細菌テロを防ぐストーリー閃いた
176この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 15:21:32.50 ID:hL0rX7lm
>>173
そんぐらいの長さの描写をしてるラノベはいくらでもあるんじゃね?

地の文が少なくなり過ぎて困ってる俺からしたら羨ましい
177この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 15:55:52.84 ID:zcKqrj1Y
そか、ありがとう
俺もあらすじからはみ出るエピソード作るの苦手で
ボリューム抑えめになっちゃうんだよなぁ
178この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 16:20:55.33 ID:mEEvgSri
>>173
描写次第。
ビジュアル描写に5行費やされるとウザい。想像の余地がなくなる。
容姿+α(バックボーン、嗜好、ギャップ、態度、キャラを立てるレトリック、等々……)の描写なら、その5行でキャラが魅力的になるでしょうぜ?
179この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 16:34:52.08 ID:bi4tWde9
シリア少年兵「実際に人が死んだりするけど、戦争はゲームと同じ。僕はCODの狙撃モードが上手いんだ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1356420563/
180この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 16:37:59.96 ID:zcKqrj1Y
個人的に、あんまり想像する遊びの部分は欲しくないんだよね
アニメ、というか映像化された時に思ってたんと違うってなるとガッカリしない?
まぁ挿絵が付いたらそれで固定されるんだろうけど

既存の作品を読むに、髪型と服装は書かれているよね。これは性格を反映させる意味もあるでしょ
背景や嗜好は分散させて追い追い分かればよくて、要は読者が共有できるキャラを思い浮かべさせたいって考え
181この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 16:42:52.92 ID:/aZR1ZoK
ならガッツリ書き込めばいい
本人の中で譲れないコダワリに意見を求められても困る
182この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 16:43:39.28 ID:Jz/B0Ql6
服興味ないから名称がわからないんだよなぁ(;o;)
183この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 16:48:21.86 ID:/5fQD8/k
>>182
図書館行け
184この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 16:49:35.73 ID:zcKqrj1Y
だよねぇ。でもうぜぇって意見貰えたから削るわぁ
第一印象をどのくらい縛るかってことだったんだけどね
服の名前色々知りたいけど、あんま凝ったのだと伝わらんよね、きっと
185この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 17:08:07.52 ID:mEEvgSri
異国・歴史の衣服についての文献ならまだしも、ファッション誌ぐらい創作者なら何冊かもってないの?
コンビニですら置いてあるんだから、ふつうに家に何冊もあるもんじゃないのか。
186この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 17:16:57.01 ID:zoYCPB83
通販カタログがあれば、かなりカバー出来るぞ。
うっかりすると、グンパン大行進になるが。
187この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 17:27:59.41 ID:09JCOazV
でも正しい名称で書いても読者がすっとイメージできなければ意味がなくないか?
188この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 17:29:03.35 ID:Rza9wrAb
>>179
少年に殺人させて勝利の快感を描くような話をものする者ども、
ましてそれを出版して儲ける大人どもは、いったい良心が痛まないのだろうか?

ビートルズの Happy Christmas 聞きながら思ったよ
189この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 17:32:01.72 ID:Jz/B0Ql6
女物の服の名称書いても伝わらないよね。プリーツなんていっても一般男子はなんだかんからないんじゃないかや
190この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 17:32:54.31 ID:/Cz7YCMk
髪型も一部分かりづらいのもあるんだよな
ハーフアップとか
191この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 17:38:20.79 ID:zoYCPB83
パンツスタイルなら通じそうだが、パンツ姿と書くと実にマズイよな。
192この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 17:42:04.25 ID:ckhaZTiL
>>188
現実と虚構の区別くらいつけろアホ
193この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 18:28:06.81 ID:mEEvgSri
ファッションや髪形は知っと方がお得じゃない?
キャラ重視のラノベなら、尚更だよ。

いまだにオーバーオール、スパッツって呼び方をするのは、痛いでしょ?
無知だと、現代の女の子が「スパッツ」「オーバーオール」っていうのは、ちょっとズレてるってことが分からない。

またツインテールってオタク用語なのに、その呼び方が一般的だと思っちゃうと、痛々しいことになる。
オタク要素皆無のヒロインが「ほら、みて、ツインテールにしたんだー」と言ってきたら、おかしいし、それに気づけないのも痛手。

現代の一般的少女視点で、ズボン、ツインテール、スパッツと書いちゃうのは、もう事件。
少女視点ではなくて「オタクな作家」が女の子を装ってる視点になっちゃうわけで……。

またオタク向けの萌え作品ならまだ許される。
が、硬派な作品で、その手の失敗をすると、これも痛手になる。

「読者層はオタクだから大丈夫!」という人がいるが、それは作品による。
己の不勉強の大義名分にしちゃうことで、実は痛い失敗をしてることに気づかないケースもある。
というか、自分が失敗した経験あり、失敗してる作品も知ってるから、長々と書いてみた。

知らないで書くのと、知っていて「読者層を考えて書く」のとは、別物だと思ったほうがいいかもね。
194この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 18:44:27.17 ID:zcKqrj1Y
え、ツインテールはよくね? って思うのがすでに罠なの? まさか……
でもフェミニンナントカとかアンニュイナンチャラとか言う方が痛くないかな?
俺は苦肉の策で、髪型を名称じゃなく状態で表現した。どの層の読者にも寄り添った、つもり
195この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 18:47:48.86 ID:zoYCPB83
オーバーオールって、今はなんて言うんだ? サロペットはまた別なんだろ?
196この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 18:56:33.85 ID:mEEvgSri
>>194
ファミニンなどの表現も、知っていたら、上手く使いこなせるし、逆に作風やキャラや読者を考慮して、表現をコントロールできるじゃないか。
それが一切できないままでいるのは、危険だな、という話だね。

「読者もオタクだから大丈夫」「ラノベだから許される」
というのも一つの正義だけど。
197この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 18:59:46.49 ID:mEEvgSri
>>195
サロペットでいいと思うよ。フランス語か何かで、まあオシャレっぽさのアピールで、そういう呼び方が定着した感じ。
細かいことは色々あるけど「現代の女の子なら、そういう」ってもんだよ。
カップルのことを、現代の女の子キャラが「アベック」というほど大した問題じゃないけど、まあサロペットのが無難かもしれん。
198この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 19:01:09.94 ID:09JCOazV
オーバーオール→オールインワン
らしい。トイレにいきにくいから絶対着ないとも
スパッツは今でもスパッツらしいぞ
199この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 19:26:26.16 ID:mEEvgSri
>>198
細かい違いや解釈の違いはあるよ。
ただオシャレな言い方が定着していて、「現代の女の子なら、そう呼ぶ」ということは知らないと失敗するなって話だよ

いまの女の子はカップルをアベックといわないし、デザートをスイーツと呼ぶし、パフェをサンデーなんて呼ぶことはないでしょ?
もちろんデザートとスイーツ、スパッツとレギンス、パフェとサンデーには細かい違いはあるという解釈もあるけれど、そこが問題じゃないんだ。
現代のふつうの女の子が「アベック」と言っちゃってる失敗をしても、それに気づけない状態は危険だなーって思ったんだよ。
200この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 19:32:10.23 ID:xA/P4nLk
書いて投稿して受賞して出版となると、だいたい丸二年かかる。
二年後でも安泰なファッション用語などないから、
毎年流行が変わるようなものは、なるべく抽象的に表現しておくのが無難。
201この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 19:38:02.00 ID:zoYCPB83
つまり、ズロースではなく下着にしとけってことだな。
202この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 19:41:13.45 ID:mEEvgSri
もういいよ、全キャラ全裸でいこう。
203この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 19:45:48.35 ID:qGWtUcDp
架空のファッションジャンルまで作ってしまった俺はどうすれば
204この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 19:48:10.30 ID:IXbGuH7y
>>193
テレビで女子高生がズボンって言ってたぞ
205この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 19:51:55.46 ID:xA/P4nLk
SF村民、鉄っちゃん、軍ちゃん、そしてファッション関係はオタクにとって鬼門。

どう見ても同じ物を専門用語で言い分けて悦に入ってる玄人衆のいるジャンルは鬼門。
206この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 19:55:10.91 ID:GA9Kb3Uj
でも、ファッションものって、新しいジャンルじゃね?
脱オタとくっつければ、なかなかいい狙いだと思うけど
ワックスの使い方とか眉の剃り方、服の着こなしとかね
コラボもしやすそう

問題は、どういうストーリーにするかだがw
207この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 20:01:17.35 ID:xA/P4nLk
>脱オタファッション物

想像するだけでハラハラする。
208この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 20:01:56.44 ID:/Cz7YCMk
>>206
「お前をオタクにしてやるから俺をリア充にしてくれ」
っていうタイトルなんてどう?
209この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 20:10:46.42 ID:OGSiDIHu
脱オタがリア充につながるというのは、共通の敵が現れれば人類は皆一つになれるというぐらい浅い考え
210この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 20:12:48.84 ID:R1pl904T
>>208
富士見あたりに出せば入賞できそうなオーラを感じる
211この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 20:13:42.26 ID:09JCOazV
最近の女の子は普通にアニメとか見るしな
212この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 20:15:32.72 ID:xA/P4nLk
>>209
まさしく

脱オタ=ファッション=リア充という思考の流れそのものがヤバイ。
213この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 20:16:48.46 ID:mEEvgSri
>>204
それは当たりまえの話じゃないだろうか?
オタク文化が生活に根付いてるキャラなら「ツインテール」がふつうだし、そうじゃない一般層もいるだろう?
ファッションについてのことばは、流行り廃りが早いくせに、風俗に根付いてるから、大切にして損はないって話だよ。

極端な例だけど、あの花のあなるのような、オタク要素ないファッション好きなJKが「ズボン」「スパッツ」「ツインテール」って口にし続けたら、キャラ崩壊につながるでしょ?
でも、そんなキャラがださい言い方をすることで、そのキャラの私生活が窺えるだろ?
家が庶民的だったり、田舎が舞台の話だけど、オシャレに興味がある女の子なら、逆にださい言い方がサマになる。キャラが立つわけで。
知っていれば、さらにキャラをそれらしく作れるし、知らないと失敗する。

逆に、上でもだれかいったが、流行り廃りがあるからこそ、曖昧な表現にとどめておくのもアリだし。
萌え豚向けだし興味ねえや、って突き抜けた人も、それはそれで正解だと思うよ。
214この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 20:18:56.95 ID:09JCOazV
スパッツ・ツインテールをお洒落に言ったらなんなんだぜ……
215この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 20:22:39.05 ID:xA/P4nLk
ももひき・みずら
216この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 20:25:22.76 ID:szugRw38
今ツインテールが若者の間で流行ってるとかって最近テレビで見たんだがあれは嘘だったのか?
217この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 20:27:28.56 ID:mEEvgSri
長々と書いたくせにアレだが、ツインテールって他の言い方したくないよな
ツインテール以外の呼び方をしたら、もうそれはツインテールじゃない違和感
ツインテールも一般に定着してきてるから問題はないし、萌え系ハーレムしか書かないからふつうに使うけど
218この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 20:33:28.55 ID:g/ymfxs1
ファンタジーにリアルなギャルをぶちこんでも幻滅するだけだぜ?
219この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 20:36:25.90 ID:09JCOazV
リアルなギャルはバイタリティーがあって、破天荒だからすき
220この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 20:38:52.26 ID:GA9Kb3Uj
ほわーとか、ほえぇとかいうラノベのテンプレ的な女もダメだけどな

あからさまに可愛さアピールしてんじゃん
お前らの大好きなビッチの一種だよ、これ
221この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 20:47:43.52 ID:qGWtUcDp
まんま持ち込んでもダメ。ラノベの形式に落とし込まないと

俺妹の桐のだって、GTOに出てくるようなギャルってコンセプトだったらしいし
222この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 20:56:15.04 ID:XQhoahfJ
俺はリアルならおとなしくてせいそで美人で
そして金持ってて、従順で、俺以外の誰に対しても強気で言う事をきかない
結婚と同時に財産を全部俺名義に書き換えてくれる

そんな女がこのみかなあ
223この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 20:57:11.43 ID:PQGGpxMS
ちょっと年が行った一般作家の本とかにブラジャーと書いてあるとなんとも言えないオッサン臭を感じてしまう
まぁ今の若者向けな本でもないので別にいいんだけどさ
224この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 21:01:13.03 ID:DPvU1vxL
乳バンド
225この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 21:02:40.55 ID:mEEvgSri
その点、星新一は偉大。
226この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 21:04:00.67 ID:DPvU1vxL
誰?
227この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 21:05:20.22 ID:09JCOazV
ブラジャーってダメなの?
228この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 21:06:15.63 ID:XQhoahfJ
駄目じゃねーよw
ブラジャー以外に呼び方ねーじゃんw
229この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 21:06:47.64 ID:GA9Kb3Uj
>>227
ブラとかだろ
230この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 21:08:12.90 ID:XQhoahfJ
ついでに言っとくと小説とかに出てくる言葉は
あるていど時代を超越した言葉にしたほうがいい
10年経って読まれても流行と関係しないようにな
漫画なんかではいまだに携帯が出てこないのもあるくらいだ
231この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 21:11:11.49 ID:GA9Kb3Uj
それなら日常学園ものとか駄目だろ
日常学園ものは、時代の流れを反映してなんぼのもんじゃいってところがあるし
232この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 21:11:42.33 ID:il6WW+ik
おまえら馬鹿か
ブラジャーを略してブラなんだよ
そもそも小説で略語は台詞内とかだけだったりするだろう
233この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 21:12:22.76 ID:rgeGWqZ7
タトゥータイツとか一瞬で消えそうだしな
数年後に読み返して身悶えしたくなるようなのは書きたくない
234この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 21:13:40.05 ID:09JCOazV
>>229
女の子一人称ならともかく、三人称ならブラジャーでいいじゃん
ニッセンもワコールも正式名称であるブラジャーをカテゴリー名に使ってるみたいだし
235この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 21:20:48.61 ID:/aZR1ZoK
では間をとってブブゼラで
236この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 21:28:24.99 ID:mEEvgSri
話題の腰折るが、造語や設定のセンスってどう磨けばいい?
80DPまで書いておいて、造語や設定の陳腐さが目立ち始めて萎えてるんだが
237この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 21:36:47.75 ID:/5fQD8/k
>>232
台詞だと気にならないけど、地の文で使われると違和感があるんだよなあ
ケータイと言わしても、地の文だと携帯電話て書いてしまう
パソコンはパソコンだけど
238この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 21:48:09.30 ID:ckhaZTiL
当時の流行取り入れるのも「あー昔はこういうのあったなあ」って懐かしめるから俺はそんなに気にしないかな
239この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 21:50:37.66 ID:A6pBLKud
レトロなおもちゃやゲーム、アニメならわかるがブラジャーで時代の流れはまずかんじないだろうww
違和感あってもブラジャーって言葉も多用はしないからどうせもいいんじゃね
240この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 21:57:01.65 ID:xA/P4nLk
>>230
いまさら携帯なんて出してたら、「作家のジジイ無理すんなw」って思われる。
241この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 21:59:19.66 ID:R1pl904T
主人公の年齢が十代なのに、あえて学生設定外してる人居る? 学校が無い世界とかは無しで。
242この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 22:04:10.71 ID:mEEvgSri
主人公は世界各地回る仕事してるから、学生設定から外れてるな。
243この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 22:07:23.87 ID:S+WISpRu
イメージは出来ているのに言葉に書起せない
書いている内にキャラが何か思う度に「思った」「考えた」ばかり書いてる事に気付いて自分の語彙の少なさが嫌になる
「あの場所のあの部分って何ていうんだ、何て表現すれば読み手に伝わるんだ」といった事で時間が無駄になる
そういう小さいながらも深刻な問題が山積みになってて、小説書くのが嫌になって長い事筆が止まったまんま
もうどうすりゃいいんだ
244この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 22:11:55.24 ID:mEEvgSri
小説読もうぜ!
245この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 22:15:57.49 ID:R1pl904T
>>242
設定次第か そりゃそうだな

>>243
類義語辞典でも横に置いといたらどうだろう いやマジで
246この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 22:25:40.84 ID:IXbGuH7y
>>240
携帯電話は
何も問題ないだろ
247この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 22:36:10.22 ID:ckhaZTiL
SAOなんだかんだで面白かった
ラノベはやっぱああいうワクワク感がなけりゃあな
248この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 22:42:35.19 ID:A6pBLKud
>>243
俺も小説読んだ方がいいと思う
読んでても作品書いてる間は小説読まなかったりしてない?
常に何かしらの小説読んでると言いまわしの描写がうかんでくる
249この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 22:48:28.38 ID:mNSyJdcf
恐ろしいものを見てしまったぜ。設定なんて後付けでなんとでもできるってことだなw

ttp://mantan-web.jp/2012/12/25/20121225dog00m200026000c.html
250この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 22:48:39.51 ID:il6WW+ik
小説って知れば知る程に筆が止まるからな
適当に単純にって思っても新人賞なんて今や送る作品が売れなきゃ作家生命もたかが知れてる訳で、商品としてどうかと思うと下手に適当な事はできん
レーベル側が悪いとも思いたくなるが、作家が甘くないってのが正しいのかもな
251この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 22:52:30.13 ID:rgeGWqZ7
俺が全く書けないのは知りすぎてしまったからだったのか
252この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 23:00:17.28 ID:S+WISpRu
読書の分野が偏らないようには心掛けていたが、確かに最近の読書量そのものは足りないかもしれない
昔と比べて自由時間が減ってしまったから本を沢山読めなくなってしまったし、部屋に新しい本を置くスペースがなくなってきているし

けれど自分は電撃を目指しているから、あと四か月しかない今、本を読んでても焦燥感がどんどん湧いてくるんだ
読むの遅い上に遅筆だから、この時間を書く事に割けば大分書けるんじゃ…とか思ってしまう。実際悩んでばかりで1DPも書けないのに
上手くいかないからと大分冷却期間置いたのにまだ書けないんだ、物語を考えるのが好きなのに、このまま書けずに終わるのかと心配になる
今は焦らずに本を沢山読んでもっと下地を積むべきなのかな
253この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 23:07:33.37 ID:mEEvgSri
読書家の人に小説書かせてみたけど、素人なのに文章力は俺よりあったなぁ。
254この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 23:10:44.77 ID:zcKqrj1Y
俺はまだ3DPだよ。しかもうんこみたいに遅筆。プロローグしか書いていない
俺の筆が止まるのは実力不足ってのも多分にあるんだけれど、
数巻先のオチのために最初から色々仕掛けを作る面倒臭さもある
まだタヌキを見付けてすらいないのにね
でもおめーらだって、でっかいオチ用意してるでしょ? 手は抜けない……
255この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 23:16:42.20 ID:R1pl904T
手が止まる人はとりあえず駄文になっても良いから書いてみるってのも悪くない。
推敲が大変になるけど、とりあえず書かないと気持ちも乗ってこないし
256この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 23:27:30.91 ID:BQo1n16F
何としても今年中に60dp完成したい。
257この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 23:33:38.45 ID:S+WISpRu
みんなは一日に何DPも書けているのか?
258この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 23:34:27.29 ID:PQGGpxMS
SAOは作風も展開も一昔前のセンスで書かれているのに、
今の時代の天下を掴んだというのはなかなか面白い現象ではある。
259この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 23:36:16.58 ID:9BvneYyI
テスト
260この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 23:36:25.02 ID:SwOR5SGc
結局アニメ化とその出来が全てだろ
261この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 23:36:59.76 ID:p7aocDUo
王道は古びないってことだよ
262この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 23:41:06.87 ID:ckhaZTiL
「今の時代王道は書けない。何が正義で何が悪かわからなくなってしまった(キリッ」
って言ってたワナビ&ヒヒョーカ様は息してんのかね?
263この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 23:47:04.65 ID:e/UomJ5q
>>257
ぶっちゃけ
一日に何DPってその一日の間にどれだけの時間費やしたかにもよるよな

ただ俺はどっちにしろ遅筆の部類に入るのは間違いないが
264この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 23:48:10.97 ID:W3lCjKb8
わかりやすい目標があって、それに向かってストーリーが進む。というのはやっぱりいいものだからね
そこに、少しだけ読者が良い意味で裏切られるような斬新な何かがあれば評価されるんじゃね
その斬新な何か、が一番難しいんだろうけど
265この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 23:49:51.79 ID:/aZR1ZoK
>>262
ワナビなら自分の作品で証明して威張ろうぜ
「ほら、SAOがウケてるから王道も捨てたもんじゃないべ?」
なんて虚しいだけだ
266この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 23:52:06.45 ID:SwOR5SGc
SAOって王道かねえ
何の努力もせずにシステム優遇と奇跡パワーだけの物語だし
あれを王道と呼ぶのは激しく抵抗がある
実際にネトゲやってる人間から見たら失笑ものの内容だし
267この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 23:54:37.75 ID:PQGGpxMS
今時のラノベはと言ってSAOを叩くことが既に矛盾しているからなぁ
268この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 23:57:27.39 ID:ckhaZTiL
>>266
個人的にはそういう「努力すればオッケー」みたいな風潮のほうがおかしくね?って思う
所詮は一要素に過ぎないだろ努力って。なくても成り立つ要素と言うか
269この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 00:05:05.17 ID:/rsrCfpb
今こそ王道を書くべきだろう
性根のひねくれた大人が好き勝手な作品を作った結果、見る側読む側が辟易してる今こそな

……だからといってVRMMOをファンタジーと言い張るのはやめてくれ
それじゃただの現実逃避扱いじゃないか
270この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 00:05:40.96 ID:JTKN57h1
もう過ぎた話題だから、これはただの愚痴なんだけど
ホットパンツって死語なのかよ……
X-2のユウナは、あれショートパンツとは言わないでしょ
271この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 00:07:07.16 ID:uLvp6OZA
ホットパンツ&黒ビキニ(上半身のブラの部分だけでもビキニって言うの?)の破壊力は異常
ノースリーブでもええんやで!
272この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 00:07:58.23 ID:XA06yicn
ズ、ズボンじゃダメですか(震え声
273この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 00:12:46.96 ID:81kvZqUe
ブラジャーではなくてブラ。
パンティーではなくてパンツ。

前者のほうがエロくていいのに
274この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 00:13:53.83 ID:uLvp6OZA
よくヒヒョーカが言うさ、「この話は努力してないからダメ」「挫折してないからダメ」ってのは信用しちゃいけないと思う
なんと言うか、物語ってその作品固有の「必要な要素」と言うか「文脈」があって、作品によっては確かに「努力」「挫折」が必要なものもあるけど、
一方でそれらが要素として必ずしも必要じゃない文脈で成り立つ作品もある

ただ努力や挫折がないだけで版を押したかのように「ドリョクガー、サイノウガー、ザセツガー」って言うのは、絶対おかしいと思うのよね
しつこいようだが決して努力や挫折が決していらない要素とは思ってない
275この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 00:15:32.68 ID:uLvp6OZA
決して、が二回も入ってる。すまん
276この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 00:16:40.38 ID:Tds2TAH9
俺、ネーミングセンスありすぎワロタ
まず響きがいいという条件をクリア
言葉の意味が命名対象とリンクする条件をクリア
そしてググッても検索結果ゼロの全く新しい言葉

命名なら誰にも負けねぇ
277この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 00:16:59.83 ID:zWfPHRCX
読者はエンターテインメントにドラマを求めているわけで、そのドラマを描き易い筆頭要素が
「努力」「挫折」といったものであり、それ以外の要素を用いてドラマを描けていれば先の二つが入ってなくてもよい
むしろ他にはないドラマが見られるっていう人気の秘訣になり得るって事か
278この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 00:17:31.97 ID:4XNFtxGi
「ホットパンツ」と「ショートパンツ」で画像検索してみた

・・・やっぱり違うよ。俺のイメージするホットパンツはショートパンツとは別物だよ
279この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 00:18:53.01 ID:Tds2TAH9
>>266
2年ぶっ続けログインで努力してるし、その前もベータテストで努力してるけど?
280この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 00:19:30.10 ID:zezh5yuz
>>271
バカだなぁ
ビキニの上下にホットパンツでいいじゃないか
前のボタンをしめずに水着部分がチラ見えしてるとグッド
281この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 00:21:10.49 ID:erUtVfae
ズロース・乳バンド・ももひきでいいだろ
安永航一郎を見習えよ、最初から古びていたからもう全く古びないぞ
282この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 00:24:08.50 ID:Tds2TAH9
>>200
どういう計算だっ
新人賞の締め切り直前に一ヶ月掛けて書き、
締め切りから半年後に受賞発表、
締め切りから10ヶ月後に出版
11ヶ月もあれば出版出来るだろ
283この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 00:24:53.27 ID:hCjmSRtj
>>269
ファンタジーはそれこそ数十年もの昔から現実逃避扱いのジャンルなんだから
ある意味、直系の血筋だろ>VRMMO
284この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 00:27:15.70 ID:81kvZqUe
普通の学生が異世界に行ってどうこうなんて一体いつの時代からあるかわからん超王道テンプレだしな
その延長上って感じ
285この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 00:28:04.36 ID:HSny4j8R
・ストパンみたいな設定に男ウィッチ参戦
・魔法少女モノに男の魔法少年参戦
・女子高に男が入学

こんな感じに本来、女性しか存在しない空間に男主人公が例外として入るような設定が
ハーレムやるのに一番簡単な方法だけど、これをやるとISと被ってる感じがするのがなぁ……。
286この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 00:29:17.16 ID:uLvp6OZA
スピードワゴン的な解説ポジならいいんじゃね?
287この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 00:41:36.27 ID:JTKN57h1
ストパンに男混じったら本気で大惨事。支持率400%ダウン。のはず

「努力」がもてはやされるのは一般人(読者)に可能性が提供されるからでしょ?
全てが才能で片付けられたら、共感する隙が無い
俺はバトルものとか書かないから、その辺よく知らんけど
288この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 00:44:30.76 ID:Tds2TAH9
>>287
そうだな
モブに男がいて俺の宮藤よしかちゃんに告白してきたけど
いやぁ、やっぱ中学生ロリの生足は最高ですなぁ
ビビッドレッドオペレーションも楽しみィ!
289この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 00:50:44.20 ID:n7Nursli
ジャンプ作品で、最も「努力」を体現してたのってなんだろ

俺はスラダンだと思う
身体能力という才能は最初からあったとはいえ、全くもって使いこなせていなかった
バスケで努力したからこそ成長した
(バスケという競技の特性上、一芸に秀でてるだけの選手は優秀とはいえない)

それに、血統というものを完全無視してる
290この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 01:08:08.90 ID:SPTg0oAa
>>249
昔、デスノートの作者が書いてた『サイボーグじいちゃんG』ってマンガがあってだな……

>>270
最近のラノベだとフルメタアナザーのアデリーナが、ホットパンツをはいてるぞ
291この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 01:12:26.95 ID:Nn6+STSp
はがないでも夜空がホットパンツを着ていた
292この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 01:14:36.62 ID:Tds2TAH9
平坂読はとんでもないデブなんだよな
293この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 01:15:46.19 ID:erUtVfae
一時期、秋葉でも冬になると温めた縞パン売ってたしな
もちろん夏には冷やして売っていた
294この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 01:18:51.15 ID:X7WgzZAx
教えてくれ
無個性主人公とやらを好む読者がわりといるらしいが、無個性でどうやって話を転がすんだ


受動的でも能動的でも何か行動を起こすのなら無個性では有り得ないと思うのだが
295この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 01:22:53.97 ID:mKABOlrJ
>>289
それならアイシールドのセナも同じだな。
足の速さは、パシリ経験から培ったもの。両親は、ただのリーマンと主婦だし。

努力が云々、というのは過程を楽しめるから必要なんじゃないかな。

ゲームでもそうだけど、序盤にあんだけ苦戦した奴が今ではこんなに楽だよ・・・気持ちいい!
と思えるのは、やっぱ「最初は弱くて、大変だった」という事実がちゃんとあるからで。
最初から強いor苦労した(修行描写の省略)という点がすっとばされたのに、いきなり強いのを瞬殺しても「だから?」って思うだけだもんね
296この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 01:25:29.53 ID:JTKN57h1
それらはホットパンツという名称を使ったってこと?
あんま気にしなくてよさげなのかなぁ
温めたパンツ被ってもそんなに暖は取れないと思うなぁ

>>294 話はヒロインに転がさせる。主人公巻き添え。純度100%の無個性は、そりゃ案山子でしょ
297この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 01:25:38.06 ID:81kvZqUe
ルフィとかゴムゴムの実を食べたから最初から強い。
実は親が…

役満ジャンプ主人公だ
298この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 01:29:10.04 ID:0impgUVP
なんで主人公が努力しなくちゃいけないって話になるんだろうね
例えばドラゴンボールなんか、悟空がいたら心強い場面で(まぁ、実際悟空が来ても基本的に苦戦するんだけど)、
悟空がいないから他の奴らが努力して何とかしてる。こういうのはダメなの?
フリーザ戦の、悟空が来るまでの展開は大好きだよ俺は
299この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 01:30:57.90 ID:n7Nursli
>>295
ああ、そうだなセナだな

ダレル・ロイヤルの手紙、あれこそが作者が言いたかったことだな
俺もあんなシーン書けるようになりたいぜ
300この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 01:38:40.58 ID:Tds2TAH9
>>298
『今どきの若者は〜』的な考えだよ
別に昔の作品が完璧だった訳でもないのに昔の作品と比べて新しい作品を叩く風潮
人も作品も日々進歩しているって事が分からないのかね
読者はより効率的に楽しめるものを求め、作者はより効率的に楽しませられるものを求める、それだけの話なのに
昔の作品の手法がいいって言うならどんなメリットがあるのか具体的に言うべきだわ
そりゃ効率を考えたら俺TSUEEEハーレムが優れているに決まっている
文句しか言えない声だけデカい老害は黙ってろって思う
いつだって次の時代の人間の方が賢いんだよ
301この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 01:47:57.97 ID:erUtVfae
>>295
苦戦なんて現実でしてる、それで十分
物語の中でまでしなきゃいけない意味の方が分からん

だいたい修行ごときで強くなったらリアリティなさすぎだろう?
まあレトロゲームや20世紀のジャンプみたいで面白いとは思うけど、どう考えても古臭い
頑張ったって強くはなれないし、初期パラメーターが全ての方がリアル感ある
だから最初から強さを与えられて無双する方が納得できる話になるわけ
石原や小泉の息子なら無能でも議員になれるみたいなもんだ

努力を嫌って最初から俺TUEEEEしたがるのがゆとり思考みたいに言われるけどさ
リアリティが欲しいだけなんだよ、物語の説得力な
努力で強くなって報われるみたいな荒唐無稽なファンタジーの方が夢物語じゃないか?
努力なしで最初から強かったです!の方が納得しやすいんだよね
そんだけなんだよ

別にリアリティのないファンタジーが悪いとは言わないよ
でも「それこそが正しきジュブナイル!」みたいに言うのは、ちょっと頭が古いんじゃないの
302この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 01:53:27.77 ID:Tds2TAH9
SAOもAWも賢いんだよ
最初から強くありながら、その理由が「ゲームが強い」からというもの
「ゲームが強い」つまり、「オタクなら誰でも共感出来る武器」という事だ
その武器を使って俺TUEEEするんだから売れない訳がない
お前らの中にだってゲームが苦手なんてやつはいないはず
303この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 02:03:54.02 ID:9qS8iszG
苦しい展開はガチで入り込んじゃった時にとてつもない苦痛に変わるって最近になって初めて知った俺登場
キャラを本気で好きになったことなんてなかったんだけど、パチスロで知ったアニメのバジリスクを見てみたら朧に惚れてしまいましてね。萌え豚の気持ちが初めてわかった瞬間でした
なんてたぬきかわいいんだと。心から幸せを願いました
そしてまぁ、気が狂いそうになりました。船のシーンでね。マジで自分がこんなにブチキレるとは思わなかった。俺妹のキチガイの気持ちがわかった気がする
そこで見るのやめようかと思ったくらい。まぁ結局最後まで見て号泣したけどさ。名作でした
304この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 02:13:45.78 ID:mKABOlrJ
>>301
物語の中でも苦戦している奴が、苦難の果てに立ち上がったら、現実の君も頑張れるんじゃないか。
そういうものだろう、創作物って。
逆に思うが、例えば順風満帆でひたすらリア充チックな話を延々見せつけられて、憤りは覚えないのかな?

説得力に関しては同意だ。
修行や努力云々が欲しいというのは、「なんで君はそんだけ強いの?」という証明が欲しいことだからね
最初から強いもんは強いんだよ! というごり押しでも納得できるような説得力あれば、それはそれでいいと思うし

需要は需要に沿えるように、今の流行りがそうなら、それに従ってみるのが一番楽ですな。
書きたいものを書くより、売れるのもを書ける人の方が会社側としては欲するわけだし
305この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 03:10:18.61 ID:fBTdMOlV
俺が感じてるのは、ちょっと違うな
主人公が俺TUEEEするんじゃなくて、敵側がわざと俺YOEEEしてるように見えてしまう
いわゆる接待バトルってやつ
管理者権限持ってようが無敵の能力持ってようが、結局は設定だけでわざと負ける
努力うんぬんより、こっちのほうが読む気無くす原因
306この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 04:09:48.56 ID:WGBiVXGL
>>304
暑苦しいな
現実の君も頑張れなんてメッセージこそラノベに一番求められてないものだろう
ところがそんな意義を持たせたい奴がいるから話がややこしくなる

努力して立ち上がる主人公がアツいのもいいだろう
だがそれはただそれだけのものだ
ラノベによる教育で読者の人生に影響を与えたいという欲望は下品だな
307この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 05:25:00.50 ID:xSIgW8kh
ストーリーの解決に説得力の無い作品が俺TUEE!と叩かれているんなら

努力や変化なんて要らねーよ!
現実で辛いからそれで良いんだよ!
メッセージ性なんて求めてねーよ!

ってフォローは的外れじゃないか?
仮にもワナビなら、SAOが好きであろうとなかろうと
展開に納得できないと言われている部分から
そう思わせる原因は何なのかを学ぶべきだと思うが
308この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 05:25:49.20 ID:YFrOpIBQ
読者視点ならいいが、ワナビやってて自分ならそれ以外できるのか?と言いたいね。
あったとしても大衆的にはそれ絶対つまんないよね
逃げ回るか最初から俺TUEE設定も先人がやってるしね
309この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 05:38:04.94 ID:Tds2TAH9
もう飽きたこの話題
カッコいい武器とかカッコいい通り名とかの話しようぜ
310この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 05:53:48.92 ID:xSIgW8kh
つまり俺が定義してるのは

俺TUEE!ってのは
「主人公のドラマ上での障害の乗り越え方」を揶揄してるってこと

「初期パラメーターが強いか弱いか」
「カタルシスがあるかどうか」
「修行するかどうか」
なんてここでは関係ない
「展開に無理があるかどうか」
ってことに尽きるって話だよ!
311この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 06:39:36.43 ID:uLvp6OZA
俺が言いたいのはなんか知らんけど「努力」があるとそれがない作品より「読者の人生を豊かにする」みたいな事を考えてる奴が少なからずいるよなあ、て話
どっちも娯楽だっつうのに
312この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 06:41:14.17 ID:Tds2TAH9
つまんねーよつまんねーよ
早く終わらせろこの話題
313この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 06:48:56.86 ID:QVDulgkV
いつもの自演野郎乙
314この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 06:50:45.97 ID:Tds2TAH9
俺?
意味分かんね病院行け
315この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 06:53:36.74 ID:CVfdi3HE
>>294
無個性の定義が迷走してないか?
思考能力が無いとか無気力って意味じゃないぞ
ありきたりな行動、ありがちな思想、ありふれた設定のキャラクターって意味での無個性。だろう

行動自体は起こしてもいいんよ
それがパターン化されたものなら無個性、意表をつくものなら個性的ってことでいいんじゃないかな
316この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 07:12:52.51 ID:LSdRnS+f
ギャルゲのマネごとをしてるラノベにおける、没個性主人公を指してるんじゃないか?
それならば無個性が好かれてるんじゃない。ただ、ギャルゲの主人公になってるだけ。
ギャルゲの手法。主人公は読者の分身。ヒロインという商品を味わうための、メアリー・スーのような道具でしかないから無個性を強いられる。
逆もある。俺TUEEEを味わうために最強キャラになる傾向がある。

ギャルゲしか書けないオタク作家が増えただけの可能性もある。
また無個性主人公が好かれている、そういう傾向がある、という話は、自分は知らねえ。
317この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 07:59:08.17 ID:mKABOlrJ
>>306
自分が作ったものに対して何か思ってほしい。という欲望が下品とは
清く美しく正しく指標となれるものであれ、とは思わないけどそこまでラノベを卑下しなくてもいいんじゃない

しかし読んでいる人って、そんなにみんながみんな現実に絶望している人なのかなぁ
318この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 08:00:25.44 ID:t/rgSf7n
>>317
少なくても俺はしているなあ
ニートワナビだし
319この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 08:03:35.54 ID:Tds2TAH9
>>317
何か思ってほしい程度ならともかく、読者を教育しようとか変えてしまおうとか自己主張を全面に出すのがおこがましい
ラノベはあくまで娯楽作品であって、読者を楽しませるのが第一なんだよ
そこでは不純物なんかゴミでしかない
商品は自己主張の道具じゃない
320この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 08:05:10.78 ID:t/rgSf7n
>>319
まあそれがおもしろけりゃいいけどね
たまに自己主張がそのまま面白い作家がいるからね
ただ、そういう作家も突き抜けすぎちゃうと単なる傲慢な馬鹿になっちゃって
人気が落ちちゃうけどね
たとえば昔の平井和正とかは偉そうだったが面白かったろ
321この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 08:06:35.83 ID:t/rgSf7n
田中芳樹なんかもそうだけど
「自分たちがいかにも内容のある高尚な読み物を読んでいるんだ!」
と錯覚させるような
エセ教養人的面白さを提供する小説は、時代によっては馬鹿売れする
むろん、あくまでエセだから、大人になったら読まなくなるけどね
322この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 08:07:17.44 ID:Tds2TAH9
>>320
大体おもしろくないからやめとけって話だ
ちょっと前に個人情報漏らしたやつの作品とかな
プロ意識が低いやつがプロなんてやっちゃいけない
323この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 08:15:45.10 ID:WGBiVXGL
>>317
>ラノベを卑下
それそれ、その考えが異常
つまり清く美しく正しく指標となれるものが上で、そうならないものが下だって固定観念持ってるわけだろ?

エンタメは面白けりゃいいんだよ
こつこつ努力が熱血で面白くても、いきなり無双が爽快で面白くてもいい
そこに上下はねえのに勝手に「卑下」ときた
馬鹿にするのもいい加減にしろよ
324この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 08:19:57.73 ID:mKABOlrJ
>>319
何かを思って欲しい程度なつもりだよ。
書きたいものをやれる人より、売れるものが書ける人の方が必要なのはわかってる
媚びに媚びた方が(そう思われちゃダメだけど)、うまくいくだろうしね
325この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 08:25:55.21 ID:mAXU80KY
落語は客に対して価値観を一切押し付けないのが美学だと聞いたことがあるな。
それも娯楽としての一つのやり方ってことだね。
326この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 08:27:26.45 ID:mKABOlrJ
>>323
なんかすまんな。多分、俺の方が間違ってるわ。
そういうものだ、と気づかせてくれてありがとうね。固定観念に捉われちゃあいけないわな
327この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 08:33:24.53 ID:Tds2TAH9
>>324
その思ってもらう内容ってのはおもしろいや楽しいや感動したという一次的なものだぞ?
頑張る気になったとか物の見方が変わったとか、そこまで影響させる必要は無いんだよ
読者の内面に踏み込みすぎる必要は無い

読んで人生変わるのがラノベじゃない
読んでる間だけ人生忘れられるのがラノベ
そこから先にどのように発展するかは読者次第
頑張る気になるのも物の見方が変わるのも読者の都合で、
俺ら作者が導いてあげるよなんて踏み込んでいい領域じゃないんだよ
328この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 08:56:29.12 ID:xSIgW8kh
メッセージ性ってのはテーマに関わる部分

テーマってのは主人公のキャラクタープロブレム(自尊心が低いとか)を物語上で解決することで示されるわけだ

良い物語ってのは、目に見える障害に打ち勝つのと同時に、主人公の内面の問題も解決するもの

上で挙げたみたいに、何かの事件を通して最後には自信を取り戻すとかね
つまり、目には見えないけど
キャラクタープロブレムの解決がテーマ性になってるわけだ

んで、ターゲット層に合ったキャラクタープロブレムの解決ほど、高い満足感を与えられる
もしかしたら読者の人生を変えるようなものも書けるかもしれない
というか、売れ線とか客層を意識してるなら尚更狙うべきポイントだよ

つまり、読者にメッセージを感じとってもらうために筆を執ることは動機として十分だと思うよ!と言いたい
329この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 09:00:24.60 ID:xSIgW8kh
付け忘れてた
>>ID:mKABOlrJへ
330この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 09:02:53.30 ID:Tds2TAH9
>>328
メッセージ性を狙いすぎると押し付けがましさが強すぎて邪魔にしかならないんだよ
欲望と実利が一致しているなら好きなだけ欲望を開放させていいけど、大抵無理だからやめておけって話
大体狙わなくても優れた作品なら読者が勝手に拡大解釈してくれるんだよ
本当に余計な事は作品をダメにするからやめておけ
作者としてだけではなく読者としても思うわ
何も考えずに楽しく読めるバトルものやラブコメもので急に作者の自己主張が出てきたらウザいことこの上ない
331この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 09:06:20.13 ID:HofKNywA
急にでてくる→下手な作者
キャラ・世界の根底に根付いている→上手い作者
332この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 09:07:55.46 ID:xSIgW8kh
>>330
狙いすぎるとそうだろうね
でもそれはさじ加減の話であって
まったく狙うなってのは極論すぎるだろうよ

それに、読者に何かを感じて欲しいと思ってるワナビがいてもいいんじゃね
俺はそんな奴がいてもいいと思ったから
お節介にもテーマ性の込め方を勝手に示しただけだよ

含蓄のある寓話でも、刹那的な作品でもラノベはラノベだってことだな
333この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 09:12:08.83 ID:xSIgW8kh
>>331
禿同
さじ加減の話じゃないな、隠し方か
334この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 09:15:42.34 ID:4q7jeflC
>>317
清く正しく美しく、ってパッと書けないのダメじゃね
335この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 09:16:48.36 ID:t/rgSf7n
まあ、あまりにも十代の読者の価値観に影響をあたえすぎては駄目だろうな
昔のラノベ作家はそれをきちんと考えてなかった
平井にしても田中にしても漫画家なら小林よしのりか
336この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 09:18:36.72 ID:t/rgSf7n
その点、今のラノベは
もえだとかなんだとか純粋なエンターテイメントであるところがよいところ
ともいえる
今のラノベから人生に強く影響を受けるやつはあんまりいねーだろw
337この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 09:18:58.42 ID:LSdRnS+f
作家のさじ加減。作家も読者も人それぞれ。正解なんてないよ?
だから色んな作品が世に誕生するんだよ? 視点や立ち位置が違えば意見も違うんだよ? 統一しなきゃいけないの? 
そんなことも分からないの?

この手の意見のぶつかり合いは頭悪過ぎてキモイからやめて。
338この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 09:19:55.97 ID:Tds2TAH9
>>332
意識的にやらなくても勝手に読者が拡大解釈して結果が出るんだよ
なのに意識的にやったら悪目立ちしてデメリットにしかならない
そういう風に「自分でやった」とか「狙ってやった」とか手柄を得ようとしている下心も既に出しゃばっちゃってるじゃん
さくら荘のアニメ騒動でもそうだったように、昨今の読者は敏感に作者側の思惑を感じ取るぞ?
マジで余計な事はやらない方がいい

作品作りでやるべきなのは、常に大衆の価値観を把握して自分の価値観と切り分けて考える事
それとある命題に対して読者に多方面に考えが持てる余地を残す事
売れてるSAOは俺TUEEEとか設定とかハーレムとか表面的なところばかり注目されているけど、
常に中立的になって作者本人が出てこないところもよく出来てるんだよ
339この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 09:23:03.05 ID:HofKNywA
作者が優れていると、登場人物が全員作者の代弁者でも面白い
340この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 09:23:10.17 ID:t/rgSf7n
つまりだ
ライトノベルが一時的な気晴らし現実逃避になるのはよいとしても
本当の現実逃避になっちゃならんということだ
「これこそ真実だ!」
などとのめり込ませてはならん
あくまで娯楽ということだ
341この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 09:29:34.33 ID:xSIgW8kh
>>338
だからさ
主人公に降りかかる事件はキャラクタープロブレム(しつこい)が決めてるわけよ

物理的に解決すれば内面の問題も解決するだろ?

例えば虐められてるおデブちゃんがゲームの中で最強の敵を倒すって話だとしたら
ラストでの勝利と同時に内面の自尊心の問題も解決するだろ?

そこが読者に満足感を与える隠し味であり
それがテーマの上手い隠し方って話だよ

意識的にやらなくても読者が拡大解釈してるんじゃなくて
読者が無意識に感じられるように気を配るのが製作者の仕事だろうがよ

甘えんなボケが

俺はなにもキャラクターに説教くさく代弁させろなんて言ってないからな?
342この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 09:33:02.36 ID:t/rgSf7n
つまり我々大人が十代である読者に教えるべきことがあるとすれば
超能力もなければ、正義もなければ、物事を一発で解決できる方法もなければ、
なんらかの凄い真実もなければ
世の中なんて理屈どおりにいかないもので
困難にみちていて正しい見かたも真理もない
そういう事を教え込むことだ

物語の中ではうまい解決はできても、現実には無理なんだよ
ということさ
343この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 09:35:44.15 ID:HofKNywA
>>342
おう、ノンフィクション読んだことないですって主張するのやめろや
344この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 09:37:04.66 ID:LSdRnS+f
長文で意見押しつけるアホは、文末に「と、ぼくは思います」ってつけろよ。
正解がない。人それぞれ。その意見の違いがあるから、色んな作品が世に出てくるんだろ、とぼくは思います。
345この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 09:49:28.05 ID:Tds2TAH9
>>341
お前が甘えんなよ
意識的にやらなきゃいけないのはむしろ狙ってる匂いを消す方
臭みが消えないままでは見透かされるんだよ

ラノベは必要最低限の一次的な事が伝われば充分なんだよ
そこから先は意見も割れるからどういう風に発展するかは読者次第って上でも言ってるだろ
そこは狙ってやるべき場所じゃないんだよ

必要最低限な事は意識的に伝えるべき
副次的なものは意識的にやらなくても人によっては勝手に受け取る
そもそも副次的なものは必要なものではないし伝えようとするにはリスクがある
だから余計な事まで伝えようとするなって話だろうが
全部読んでからレスしろよ
346この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 09:53:47.16 ID:Xpc0o1h2
長文が多くて流れが分からんが
今日も楽しそうだな
お前ら今どこ向けの原稿書いてる?
347この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 09:59:23.71 ID:mKABOlrJ
>>346
プリンターないからネットで応募できる富士見向けで書いてる
348この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 09:59:28.82 ID:Tds2TAH9
>>346
だからつまんねー話変えろって上で言ったんだよ
電撃向けに書いてる
349この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 09:59:38.35 ID:xSIgW8kh
>>345
>>328
>メッセージ性を狙いすぎると押し付けがましさが強すぎて邪魔にしかならないんだよ

だから匂いを消す方法を挙げてるんだろうが

例えば10代に合うテーマとして「人間関係」を織り込むなら
それを主人公に持たせて問題解決させることで共感を呼ぶって話だ
んで、表面的な事件が作品の種類を生むのさ
孤独な主人公が仲間とモンスターを倒すのでもいいし
人間嫌いが初めて女と理解し合う話でもいい
でも隠されたテーマは普遍的で大衆的だ
この場合だと「人間関係の問題について」だ

お前の言う説教なんて垂れずとも
事件を解決する中でテーマが無意識に理解できるだろ

読者が勝手に解釈してくれるからなにも考えません、なんて姿勢はよくない

これが臭いってんならお前自身の鼻の穴が臭うとしか言いようがねぇよ
350この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 10:01:31.44 ID:hEwV7FIX
一月二月はどこが良いですかね?
富士見が変わっちゃったんですよね
351この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 10:01:53.96 ID:eR8QYSWm
少女小説
352この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 10:02:03.19 ID:veZZ0AGb
まあライトノベルはエンタメである以上
作者のメッセージを伝える以前に読者を楽しませないとだな
だからといってメッセージ性ゼロじゃ薄い作品になるだけだし
その案配はもう人によって好きにしろっていう個性レベルの話
353この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 10:03:35.51 ID:Tds2TAH9
>>349
バカじゃないの?
だから必要最低限の事は意識的に伝えるべきで副次的なものは伝えるべきじゃないって書いてるだろ
何も考えなくていいなんてどこで言ってるんだ?
お前はレスの上半分しか読んでないのか?
お前の前提が間違ってるだろうから親切に整理してやったんだろうが
お前が意識的に伝えたいのは必要最低限なものと副次的なもののどっちだよ
それすら区別出来てないんじゃ独り相撲だわ
354この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 10:05:09.38 ID:LSdRnS+f
IDも顔も真っ赤にさせて、長文で素晴らしいご意見押しつけて、駄作しか書けないことないよな?
長編書きあげたこともないってオチはないよな?



とりあえずID:xSIgW8khとID:Tds2TAH9は、文末に「と、ぼくは思います」ってつけろ。
355この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 10:05:56.01 ID:HofKNywA
>>354
きみは純真だなぁ
356この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 10:07:38.78 ID:Tds2TAH9
>>354
うるせーよクソクズ
こうなる事が嫌だったなら俺が上で別の話題振った時に軌道変えてればよかっただろうが
何も出来ない癖に中途半端に首突っ込むな
357この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 10:12:41.09 ID:LSdRnS+f
>>356
え? 問題の片割れが、何をおっしゃいますか?
クソクズのお前がクソクズだったから、こうなったんじゃないんですか?
それを、嫌だった、別の話題ふった、っていって、まかり通るわけないだろ?
おまえが荒らしたことで突っ込み入れられて、最後は人へ文句か?
嫌だったなら、黙れ。荒らすまえに自重しろ。自分が悪いなら、それなりの対応しなさいよ。
358この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 10:15:10.39 ID:qkK0JoSB
>>342
問題が複雑であるというより、問題が複雑だと判じて考えるのを放棄することこそ、
頭の悪い人にありがちだよ。また頭が悪いほど、センスオブワンダーを自分で追究したこともなく、
驚異への感度も鈍い。それは共感能の低さに起因していて、メタファーにも鈍感、よって文章の機微が読み取れない
実生活においては他人の傷みへの想像力に欠ける傾向が強い

頭が悪い人は、それがコンプレックスなので賢い人のモノマネをしたがる
だから、科学知見についてさんざん議論を尽くしたあとでようやく現れる「複雑だから容易に解決できない」という趣旨に
外面だけあこがれてるのだそうな
359この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 10:16:18.58 ID:LSdRnS+f
ID:Tds2TAH9
荒らしたクソクズのお前が、嫌だったっていうならできることは一つだ。
もう書きこむな。そうすれば終わる。それが最善だ。いいな、悪いと思ってるなら、もう一回もレスするな。
嫌だった、別の話題ふったと、自分を美化するな。
360この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 10:20:40.91 ID:HofKNywA
>>358
つまり摩擦磨耗・燃焼・渦にみんな憧れてるのか?
すごい世界だ
361この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 10:26:38.00 ID:qkK0JoSB
>>360もそうだろうけど、馬鹿は単語にあこがれる

水の固体(氷)が沈殿しないことは驚異だ。といわれても、追究しなければそれのどこが驚異なのかわからない
驚異は口を開けて待つものではなく、つかみとることだということも、頭の悪い人にはわからない
362この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 10:34:25.57 ID:HofKNywA
うーんこの決めつけ

あたま悪そう
363この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 10:38:41.86 ID:/rsrCfpb
なんにせよメッセージをねじ込もうとしてる時点でアウトじゃね?
最初からテーマにそういう意図的なものが含まれているのならわかるけど、そうでもないのに自分の見解をキャラや物語に代弁させたら違和感だらけになると思う
隠す隠さないに関わらずな
364この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 10:40:02.58 ID:HofKNywA
まおゆうはそうみたいですね>代弁
365この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 11:35:18.37 ID:Xpc0o1h2
>>347
富士見のデータ応募はいいよな。他のレーベルもやってくれればいいのに

>>348
次の電撃はさらに応募者が増えそうだな……賞金も上がったし

>>350
三月だがMFはどうだい
366この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 11:39:43.47 ID:dAxITK5n
約半年かけて作った処女作を応募してきたぜよ。ある程度のところまで進みたいなあ
投稿する前は自信あったけど、いざ出してみると駄作臭ハンパないな
さて電撃のプロット練るか
367この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 11:45:54.85 ID:JTKN57h1
俺なんか「テーマ=ヒロインのありかたを決定付けるもの」でしかなくて
それはもはやテーマとは言えなくて……。でも一番最初に用意する火種がこれ
そのテーマは強引に考えれば倫理的問題を抱えている気もするけど、
俺としてはむしろあまり突っ込んだ解釈はしてほしくないと思っている

よく調べもしてないんだけど、もしかして電撃って異能的なものしか大賞にはなってない?
368この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 11:47:26.96 ID:azbiffV/
異能物の定義がよくわからんけど、リングテイルとか割と王道の大賞だったと思う。
369この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 11:51:02.74 ID:Xpc0o1h2
>>366
おめでとう、君は最初の一歩を踏み出した
そしてようこそ、地獄の輪奈天鵞絨(ワナビロード)へ
370この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 12:08:54.43 ID:JTKN57h1
困ったなぁ。材料からして大賞の枠外かぁ?
異能ってのはつまり「現代技術とかで説明がつかない現象」みたいなもので
俺のにはそれが無い上に、ゲーム上でそういう展開があるわけでもない
身も蓋も無い表現しちゃうと、映像が地味
371この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 12:11:52.42 ID:dAxITK5n
>>369
ありがとう
再来年から社会人なのでそれまでに叶わなかったら撤退するでござる
372この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 12:28:13.16 ID:HofKNywA
まだ生命や意識は科学的に説明できない
つまり生きていること自体が異能
373この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 12:36:55.78 ID:JTKN57h1
話の上では神秘的なことを語っていても、主人公とヒロインが額を寄せて
話し合っているだけのものがトップになれるのかどうか。これは極端過ぎる例えだけど
まぁ、どこか引っ掛かるものがあってくれ、と願うしかない
374この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 12:37:50.24 ID:azbiffV/
カテエラとか何とか言う前に、そういう地味なものを中高生が夢中でむさぼり読むほど面白いとか感じるかどうかだと思うんだが。
375この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 12:51:12.81 ID:b9hdNnie
>>366
半年以上過ぎてるけど処女作はまだできていない
先を越されたか
376この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 12:58:01.59 ID:JTKN57h1
上のは濁し過ぎた例だった、材料は普通に出回っているものだからあらぬ方向を
向いているわけじゃない、はず。書いているものを悟られないように必死なくせに、
ここでの反応が知りたくなってしまう。我ながら面倒臭い
377この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 13:20:43.00 ID:HofKNywA
神妙なことを語った結果、主人公たちの現実認識が変化して、現実が変質してしまうのがいいと思うぞ
378この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 13:22:23.73 ID:yH88jhfh
>>373
(おそらく魅力的な)異性が額のくっつくほどそばに顔寄せているときに
はたして真剣な話し合いだけに完全集中できるものだろうか?
379この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 13:44:59.30 ID:uLvp6OZA
最近やっと気づいたんだけどさ、ラノベにおけるカッコいい主人公って、作者はカッコよく書いても読者には「失笑の対象」にしかならないんだよね
上条さんしかりキリトさんしかり
現代に即した世界観で主人公が10代の未熟な少年と言う設定である限り、どうかっこよく描いたって「ぷっw」ってなったり(笑)だったり「(キリッ」としか受け取れられない

ラノベでは冴刃リョウや空条承太郎や007みたいな主人公は不可能なんだよ
作者の技量じゃなくて読者が絶対それを認めないから。どうあがいても「ネタ扱い」にしかしねえもん
諦めるしかない
380この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 13:47:43.01 ID:yH88jhfh
>>379
なんでそんな病人みたいな読者にだけ意識を集中するんだw
たぶんそいつらなら冴刃遼見せても全く同じこと言うと思うぞw
381この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 13:48:43.98 ID:dAxITK5n
>>375
三ヶ月くらいで仕上げて、あとの三ヶ月は人に読ませてひたすら改稿してたぜよ
382この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 13:52:41.07 ID:q8R3mvEJ
>>379
そこで失笑しちゃうような奴らはそもそもラノベの顧客層じゃないし
上条もキリトも中高生読者にはかっこいいキャラとして受け入れられてるよ
実際に買いもしない連中の声に影響されるのは無益どころか有害だと思うね
383この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 13:54:47.09 ID:azbiffV/
見える声と見えない声を区別することが大事。
384この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 13:55:08.14 ID:PtIbYLkN
>>379
ジョジョ三部は他のキャラがネタ枠をやってたってのも大きいんじゃないか
上条さんやキリトさんはよくも悪くも一人で美味しいとこかっさらうから
今まで脇役が受けてたネタ扱いってポジすらも引き受けちゃうことになったんじゃないかな
385この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 13:55:17.27 ID:81kvZqUe
キリトとか全巻表紙になるしなぁ
読者に人気がないならそんなことやらんだろう
386この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 13:55:43.98 ID:HofKNywA
ラノベでは康一君は可能だと思うぞ
387この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 13:55:47.58 ID:PtIbYLkN
sage忘れスマソ
388この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:11:33.56 ID:uLvp6OZA
でもお前ら上条さんやキリトを心の底からかっこいいとは思ってないだろ?
苦笑や失笑の目で見てんだろ?知ってるさ
389この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:18:24.22 ID:t/rgSf7n
ttp://www.geocities.jp/torabane/tv3.htm
ドラマづくりの参考になればと大昔のドラマ、スクールウォーズを検索
ファンのHPに辿りついた
だが、意味がわからねーw
人生の内で見た連続ドラマは三本、スクールウォーズとスクールウォーズ2
ともう一本
それで2はあまり良くなくて、満足したのは1だけと書いておきながら
2について語り「一番面白かった、感動した」
意味不であるw
なんだろうこれw
390この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:19:41.16 ID:HofKNywA
無理して格好をつけさせてるわけじゃないから、ネタ扱いされてもちっとも揺らがなそうなじょーたろうやリョウやジェームズボンド
391この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:19:56.42 ID:t/rgSf7n
因みに中二な俺がスクールウォーズを知ったのは
シャナの映像特典かなんかにあったギャグ映像からである
ヘカテーがイソップーと叫ぶやつであるww
392この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:25:44.55 ID:yH88jhfh
まあマジメな話、承太郎をラノベでやりたいってんなら
視点キャラクターを外に置くべきだな。
よこで大ピンチに陥りながら見てるポルナレフあたりやら
承太郎と戦ってる敵やらに。

たとえば承太郎視点でDIO戦を描くとこうなる。

>なにがあるか分からないので承太郎は、そこらに転がっている雑誌を拾って着衣の中に差し込んだ。

>「なんてことを考えやがるんだ…こいつはやべえぜ!」←(え、雑誌は?)
393この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:26:34.11 ID:PtIbYLkN
>>390
まあ、結局は斜に構えて受け取るかどうかだよなあ
昔は良かったが今は全然駄目とかラノベやアニメの主人公ってだけで無理とか
先入観の偏見が抜けない人相手じゃあもうどうしようもないと思うんだ
394この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:27:55.94 ID:t/rgSf7n
ラノベの主役はあるていど理想的じゃないと駄目だぞ
言ってみればよいやつだ
メインヒロインがなんだかんだいって人情家なのと一緒だ
395この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:28:58.76 ID:uLvp6OZA
主人公がカッコつけると全力でバカにするくせにヘタレにしたら死ねコール大合唱だもん
嫌になるよ
396この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:32:19.57 ID:PtIbYLkN
嫌になるよってまるで商業作家のようだな
誰も相手にしないマイナーより叩かれて悪名轟いた方が作者冥利に尽きるってもんじゃね
397この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:32:53.42 ID:yH88jhfh
>>395
もういいからラノベ作家はあきらめろw
398この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:33:58.86 ID:JTKN57h1
「歯を食いしばれよ、最強。俺の最弱はちっとばっか響くぞ」
は格好良いと思っちゃった。アニメの方ね
これルビを逆に振るとネタっぽくなっちゃうかなーなんて
ストレートだとグッとくるけど、変化球だと素直な目線で見れない
399この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:33:59.46 ID:HofKNywA
謎の脳内読者との戦いは一人で
自分のたてた仮定から得られた結果に自分で怒るのは異常
400この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:35:06.03 ID:t/rgSf7n
俺なんかもう書くことじたいが嫌になってるよw
デビューしようとノーベル賞もらおうともう嫌だよ
ましてやワナビの状態ではもう書きたくないよw
401この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:36:05.31 ID:azbiffV/
>>400
じゃあ、辞めればいいんじゃね?
402この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:39:14.59 ID:JLb358wF
あー、何で一次通過しないんだろ・・・
何がいけないんだろ
誰か理由を教えてくれないか
403この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:39:21.83 ID:PtIbYLkN
>>400
書くの止めて今見てるもんの電源切って寝れば?
404この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:39:29.46 ID:HofKNywA
>>392
その前に、どんな事態があるかを想像させて、DIOにそれを越えさせて
(発想のスケールで…負けたっ) 的な思考に繋げればいいじゃん
405この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:40:54.10 ID:/AhmSiku
あるシーンでうまい解決方法を見つけたとか良いアイデアが浮かんでくると
早く書きたいって気持ちになってくる
406この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:41:12.73 ID:Xpc0o1h2
>>400
執筆中毒ぐらいじゃないと、作家にはなれんし続けられんだろ
早めに真っ当な生き方に戻りなよ

>>395
ラノベ作家はサービス精神が求められる
読者を接待するのが嫌なら他のジャンルに行くべきだと思うぞ
407この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:42:01.78 ID:t/rgSf7n
>>401
やだね(即答)

>>402
才能がないこと
>>403
デビューしないと親に申し訳ない
408この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:42:28.08 ID:yH88jhfh
>>403
一次が通過できない理由はモノを一見しただけで分かるらしいな。
晒してみてはどうだ。


……っつーかね、こないだ某所で電撃の二次落ち作品見せてもらったんだけども
「これが電撃で受賞するわけねーだろ!!」という凄まじいカテエラ作品だったんだ。
ただし小説にはなっている。つまり、
まさに「お話にならない」のでなければ一次は通るんだと思うよ。運不運もあるにせよ。
409この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:43:56.89 ID:azbiffV/
>>407
じゃあ、イヤイヤ頑張ればいいんじゃね?
410この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:46:23.92 ID:uLvp6OZA
少なくとも今のアニメが萌えキャラオンリーなのはわかる気がする
男キャラが一人いると、みんなそいつを徹底的にリンチし出すからね
ちょっとでも変なとこあればすぐネタにしてバカにしてあるいは攻撃する
普段いじめは良くないっつってるくせに男キャラに対する攻撃性はいじめそのものなんだよな
411この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:48:47.93 ID:JLb358wF
>>407
才能がないことは知ってるんだよ
でも、そんな一言で片付けたくないんだよ

>>408
晒すってどこで晒せばいんだ?
お話になっていれば通るのか……。読書して研究するかな
412この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:51:31.09 ID:yH88jhfh
>>411こことか。(晒すの自体はロダに。)

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1355625692/
413この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:53:06.02 ID:PtIbYLkN
>>408
一次通過できないっていうのと

・小説としてまず成立していない
・それ単品で読めるものとなっていない(大長編を見越しての伏線の放置)
・応募規約を守ってない
・ネット小説のテンプレみたいなストーリー
・設定集とか絵とか余計なもんを付属させている
・商業の小説を意識したのが丸分かりの劣化○○

大体こんなものか?
414この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:56:13.18 ID:HofKNywA
>>410
さっきから何に対して怒ってるの?
それは君の妄想
415この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 15:00:26.41 ID:yH88jhfh
>>413
前に上のスレに晒してた例から考えると、ネット小説テンプレ(但し小説にはなっている)と劣化○○(ただし小説にはry)は
運次第で1次は通過しそうな感じだったな。(主観の問題だが、後者っぽいものが3次落ちで一個あった。)
要は同じ箱にもっといいのがなければ、って話だけど。

つか、ラノベ応募作の中では案外「ちゃんと一本のお話になっている」ってのがそもそも希少な存在なんじゃないかな。
なんか機械的に脈絡なくイベントを消化してオワリ、みたいなのが結構あるような気がする。
416この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 15:10:05.06 ID:uLvp6OZA
じゃあもうストレートに聞くけど、今のラノベで叩かれずに主人公がかっこよく描ける作品って存在しえると思う?
417この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 15:10:18.98 ID:PtIbYLkN
まあ、敷居が低い分本当にヒドイのが流れてくるんだろうなあ
漫画応募しようにも技術と費用がかかるしかといって大手の小説大賞は気が引ける

小説は無理だけどラノベはいける!
こういう考え方してるのが玉砕するんだろう、俺はまさにそれだったし
ラノベを無意識にでもバカにしてるような人間が受かるはずはないよな
418この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 15:12:33.65 ID:mKABOlrJ
二次落ちだけど講評に「わかりやすい目標と、それに対してひたすら向かっていく点は良かった」と書かれていたが
それはつまり、そういうことなのかもな。結局は展開が単調でダメ、と書かれてしまっていたけどね。
テンプレ王道的なものでも、読者が驚くような展開を用意しないとやっぱ「見飽きた」の一言で切り捨てられてしまうのは当然だわなぁ
419この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 15:12:38.93 ID:b9hdNnie
>>417
ラノベ舐めてたよ……
420この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 15:13:03.43 ID:HofKNywA
>>416
キノとか
421この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 15:16:14.29 ID:yH88jhfh
>>416
無理だろ。
っていうかおまえさんの言うような「叩く奴が居る」レベルで言うなら
承太郎だって叩かれてないわけじゃない。
422この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 15:19:48.65 ID:Xpc0o1h2
一般に落ちたのを送ってくる人がいますが
ラノベは甘くないですよ

とGAの編集が呟いていたな
423この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 15:22:33.39 ID:b9hdNnie
GAに投稿される一般の割合が知りたい
まあ1割もないだろうが
424この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 15:24:28.23 ID:b9hdNnie
ラノベ舐めて何が悪いんですかねぇ…
425この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 15:25:20.00 ID:/AhmSiku
主人公にぶつける障害と克服方法、萌えシチュ、魅力的なキャラ立て、
テンプレを超えたアイデアをひねり出すのは骨だしな

締め切りがあるし、演出使って多少妥協するのは仕方ないけど、
ギリギリまで考えて読者の予想を上回るもので埋めていくしかないかなって思う
426この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 15:26:06.57 ID:uLvp6OZA
>>421
でも承太郎=かっこいいの代名詞、ってのは共有されてるじゃん読者には
キリトも上条も結局かっこいいの代名詞ではなくネタキャラの代名詞にしかなっていない、ならざるを得ない
427この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 15:26:08.12 ID:yH88jhfh
>>424
面白ければ悪くはないぞ。
というか一般落ちを送ってきた人も舐めていたわけではなく
本当にそれが面白いと思っていた可能性も否定できん。
428この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 15:28:13.98 ID:yH88jhfh
>>426
ていうか、キリトは知らないんだが上条のほうは
ジョジョで言うなら承太郎よりも2部ジョセフにキャラ近くね?
429この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 15:29:53.59 ID:hCjmSRtj
>>424
悪くはないけど、結果を出さないと酸っぱいブドウのキツネなみにみっともないからなあ
430この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 15:30:19.25 ID:PtIbYLkN
>>424
初めからラノベ書くって思ってる人はいいと思うんだ
妥協の末にラノベならなんとかなるっしょ、こんな話がお前ら好きなんだろ?
みたいなのってやっぱ本気で書いてる人には負けるよ
431この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 15:31:43.52 ID:t/rgSf7n
>>424
全部
432この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 15:40:27.26 ID:h4/we4I/
なめられてんのはラノベじゃなくてGAだろ
433この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 15:41:44.15 ID:yH88jhfh
>>430
読むのは簡単でも書くのは難しいからね。
むしろ一般のほうがラクな気がしないでもないというか
油断するとすぐ「これ一般じゃねえの?」みたいな地味くさい話をツラツラ書いてしまう。

思うに自分が現実から離陸できていない奴が
他人である読者をそこまで引きずり上げるのは不可能ではないだろうか。
想像の空へと羽ばたくためにはパワーが必要なんだよ。
434この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 15:44:04.03 ID:PtIbYLkN
ラノベも電撃一強状態なのをその辺にある書店のラノベコーナー見ると実感するしなあ…
435この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 16:28:58.19 ID:JTKN57h1
なんだ、晒さなかったんだね。ちょっと待ってたんだけどな

ひたすら滑走路を暴走している気がしてきた……
436この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 16:41:39.50 ID:PtIbYLkN
大体自分で思いついた面白い話の構想は偉大なる先人が既にいるジレンマ
自分の思いつきよりよっぽど面白くて完成されてるから勉強になると同時に無理だ、勝てねえと思う

何書くかなあ
437この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 16:44:39.46 ID:Xpc0o1h2
勝てなくても自分だけの色が出せればいいじゃねえの?
438この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 16:46:21.04 ID:vKODSvGO
芥川賞なんかの文学賞と電撃大賞だと受賞後の期待値では圧倒的に電撃が上なのかな
どっち取るか迷う
439この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 16:48:43.96 ID:JLb358wF
>>435
俺のことか?もし待っていたのならすまない
今手元にあるのが一次落ちのしかないんだ
そんなのを晒しても見てる人に悪いんで、新作を書いているんだが
まだその新作が書き上がっていないんだ。だから晒してない……。すまないな
440この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 16:51:24.77 ID:PtIbYLkN
>>439
俺も待ってたんだが一次落ちでいいぞ
むしろそっちの方が参考になる
441この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 16:55:12.90 ID:azbiffV/
えらく抽象的な言い方になるが、読後の感覚がモヤっとしてるのはやっぱり高次突破はムリ目。
カリっとしてるヤツはカテエラでも最終とか行ってる感じだ。
442この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 16:57:45.70 ID:JTKN57h1
通過しなかった理由教えてってのと、どこに晒せばいいってことだったから
晒し来るのかなってさ

か、カリッと……? うぅ、これがよく分からんうちはダメか
443この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 16:58:37.55 ID:0impgUVP
なんか、お前らは小説に対してアレコレ考えすぎて、どんどん変になっていってるように感じるよ
ここは初心に戻って、小説(ラノベ)を書く時に一番大事なのは何か?ってことを考えてみようよ
共感性とか合理性とか女の子とか、そんなレベルの話ね
444この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 17:00:03.02 ID:HofKNywA
>>443
合理性:なくても大丈夫
共感性:なくても大丈夫
女の子:VIPSSが書ける程度の人格と口調があれば大丈夫
445この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 17:04:24.45 ID:uLvp6OZA
誰に向かって書くのか
バカで自意識過剰でネクラな中高生のガキどものために書くのか
糞を煮詰めたかのような2ちゃんねらーのために書くのか
文壇とか言う権力者ごっこを飽きずに続けてるゴミのような老害ジジババを喜ばすために書くのか
それが問題だ
446この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 17:05:20.92 ID:PtIbYLkN
初心に戻るか…
好きな作家が自分の趣味ぶち込んで書いたとかって後書きみて
俺もそんな風に自分だけの物語書いてみたいなって思ったのが切欠だったような気がする
100%趣味にはしったものでも久しぶりに書いてみるかな
黒歴史なんか知るか
447この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 17:06:41.87 ID:JLb358wF
>>440
今、豆腐メンタルだから一次落ちの晒したくないんだ
お願いだ、分かってくれ

>>442
すまない。いらぬ誤解を与えてしまったようだ。
一次落ちしたクソ作品を晒すよりも、一次通過する見込みのある作品を確実に一次通過させるために晒したいんだ
448この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 17:07:34.86 ID:HofKNywA
>>445
上二つを兼ねてる人なら、その2/3を満足させる作品を書けそう
449この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 17:20:37.12 ID:JTKN57h1
ニヤニヤポイントの話をしよう。エピソードの一例を挙げてみるとだ
1点:下ネタ、主人公の不遇な扱い、ギャグ
2点:キャラの可愛さ、むかつく奴をボコボコ
3点:男女関係の進展(男が正妻の場合もあるから注意されたし)
450この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 17:22:14.30 ID:I3S/DKig
むしろ自分が書きたい、読みたい物を書くって言うのが原点なのではなかろうか。
それに読者がついてくるかこないかは時代の流れと編集者の腕だろうしね。

話を蒸し返すけど上で語られていた一人称()論争で
臨場感と思想中の時間、論理経過を表現したいから()を使うってのは駄目なのかね。
地の文で全て賄えるけど()を一文挟むことで冗長さを軽減させると思っていたんだが。
だけど商業ラノベの一人称小説を読むと、全く見当たらない時点で規約違反なのかもしれないけど。
451この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 17:26:41.82 ID:3xV16w9G
規約違反なんてものはほとんどないと思うけど
時間経過に()を使うっていうのがどういうことかいまいちわからない
単に冗長な文を区切りたいってだけなのか?
452この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 17:28:06.36 ID:JTKN57h1
あれがああなって、これがこうなるから……
(そうか、わかったぞ!)
つまりそれはそうなるってわけか

こう? 独り言でいいから「」で台詞にしちゃった方がいいと思う。俺はね
453この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 17:38:49.61 ID:I3S/DKig
例えば地の文章での論理展開をするときに転機となる部分を()で抽出したりとかする感じかな?

ある事件に対する主人公の感情や感想、検証を地の文章で記述
(主人公の閃きや気づきを記述)
Aの発言を引き戻して再度事件を検証する記述。

全く持って度し難い。これでは右往左往するだけの雑魚ではないか。
しかし、これで振り出しに戻ってしまった。であれば、俺達は何かを見落としている筈だ。
(まてよ、そう言えばあの事件の前にAが何か変なことを言っていたな)
そしてその事実は現在に置いて最も不合理な現象である。
あの男が親切心で俺に言葉を紡ぐ人間ではないことは、過去の所業で明らかな故に。

とかそんな感じ、微妙に判りにくくてごめん。
454この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 17:39:26.45 ID:t/rgSf7n
イソップーーーーーーーーーー
知ってるか?
イソップのモデルは実在し本当に死んでしまうのだぞ

イソップ「人間なんのために生きるんですか!!」
私先生「しるかーーーー!! 神様にでも聞け!!」
455この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 17:46:48.90 ID:JTKN57h1
完成度の低いパロネタで滑っている人や、黒歴史を披露する人を見て
ニヤニヤするのは、ある意味2点の要素と言える
ただし、ニヤニヤポイントはくどいとそのまま減点対象になる。流れを読むのが大事
おれやで!

>>453 違和感無いの……? それは「まてよ」だけ独り言として外に出すべき
456この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 17:51:56.00 ID:3xV16w9G
別に絶対ダメな理由があるわけじゃないけどやっぱりあまり見ない言い回しだから違和感はあるな
それだけで落とされるようなものではないだろうしやりたければやってもいいとは思うけど
457この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 17:52:03.89 ID:LSdRnS+f
>>450
スポーツじゃないからね。表現自由。規約なんてあるわけないよ。
創作にルールはない。基本があるだけ。自由に書けばいい。

問題があるとすれば、それが読者に受け入れられるか、じゃないか?
やりたい表現を貫くか。基本を守るか。作家の取捨選択だよ。

作品と読者について考えて見定めればいいんじゃない?
また応募作なら、安全牌を捨てるか、それとも創作者らしく「やりたい」を取るか、という取捨選択もある。
この選択も作品の色の一つになることもあるから、大切にした方がいいかもしれない。
458この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 18:09:26.51 ID:t/rgSf7n
小説を書く為に一番だいじなものがなにか
教えてやるぜ!!

PCとティストエディタだ!!
ワード最強伝説よ
俺はワアドのままあでえええええええ、ワアドのままああでええええ
デビューしてやんよっ!!
459この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 18:17:53.86 ID:JTKN57h1
人を悪く言うのはいやなんだけど、>>453のは自由を求めた結果じゃないと思う
読むことでしか培われない危機察知能力が足りない。変だな、妙だなっていう気付き
そこは、「あえて外す」ことが可能な領域じゃないよ
460この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 18:29:57.37 ID:swgmMz62
>>402
人に読んでもらうと良いと思う
まずは文章・構成が破たんしていないことから
461この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 18:33:04.22 ID:azbiffV/
>>402
自分で書いたものを一言でばしっと説明出来ない場合、往々にして構成やストーリーラインがぐちゃぐちゃになっていて話として纏まっていないことが多い。
逆にまとまりが良い話ってのは、短くばしっと言い切れることが多い。
つけくわえると、あらすじ800字に苦労する場合、構成が甘いことが多い。
462この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 19:15:10.32 ID:JLb358wF
>>460
人には読んでもらったことはあるんだ、これでも……。
文章に問題はないらしいから、構成があまりにも弱いのかもしれない。自分でも自覚している
そこを重点的に訓練していこうと思う
助力ありがとう

>>461
全くその通りだ! 一言で説明しずらいという経験が何度もある
あらすじとか纏められなくて、苦労した覚えがある
……構成がダメなのかやはり。参考になった。ありがとう!
構成を強化したいんだが、どうしたらいいだろう?
463この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 19:18:22.38 ID:rSzD0Jed
>>462
てか人に読んでもらったのなら、当然感想も貰っているんだろ?
文章に問題がないなら単純に詰まらないんだよ
464この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 19:37:36.63 ID:azbiffV/
>>462
最初は分割法がオススメ。
要は一言でバシっと言い切るところから始まる。
例えば、ベン・トー一巻だったら「主人公が半額弁当の美味さを発見する物語」とかから始める。
んで、どうやって発見するのよ? というと「主人公が【半額弁当を巡るバトルを通じて】半額弁当の美味さを発見する物語」というように細かく割っていく。
こうやると、最初の「主人公が半額弁当の美味さを発見する物語」がブレないので、書いているうちに主人公が何のために何をやろうとしているのかがワケワカメとか、書いているうちに話が変わってる。
みたいなことは起こらないし、余計なストーリーが割り込んだりもしない。
このやり方のメリットは、分割して行く過程でプロットとあらすじが同時に出来上がるということ。
このやり方で800字をオーバーするようなプロットになれば、それは一冊の分量としてオーバーしていると考えても良い。
465この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 19:56:17.09 ID:dXKtenvx
>>462
自分も一次落ちだが
知人に見せたら文章読みやすいし、内容も意外と面白いと言われ困った
一次落ちだから小説になっていないんだろうな、と思ってたから拍子抜けだった
466この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:00:46.07 ID:t/rgSf7n
>>465
かつて下読みやってたプロがネットで書いてるが
「ふつうに面白い程度なら一次出落ちる」
そうだ
467この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:09:09.89 ID:uLvp6OZA
もう男主人公は叩かれること前提で書くしかないのね
ヒロインをとにかくヒロイックに書くか、ストパンみたいに、はあ
468この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:09:40.69 ID:t/rgSf7n
ワナビをやっている時にもっとも厚い壁は一次の壁だと思いんす
一次を常に突破できるようになったらプロへの道はもう遠くない
あくまで常に突破できるようになったらだけどね
469この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:12:44.80 ID:t/rgSf7n
最初の投稿で受賞することはあるのか?
あったとしてもまぐれ
わりと有名な人でも何年間も投稿してたりする
確か榊一郎クラスでも三度落ちたといっているし
谷川流は33歳くらいでようやっとデビューできたし
支倉凍砂も六年くらい書いてたらしい
470この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:16:15.13 ID:PtIbYLkN
>>465
カテエラや下読みの好みもあるから一概には言えん
他の賞に送ったら最終選考とかもあるみたいだし
471この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:17:25.67 ID:81kvZqUe
エンタメ:〈売れてる本〉思い出のとき修理します 谷瑞恵〈著〉 12月23日
http://www.asahi.com/culture/intro/TKY201212220709.html
(表紙カバーは古風な雰囲気の店内に男性がたたずむ絵だが)こだわったのは手。
(集英社文庫編集部の)信田さんいわく「指が長くて大きな手の男性のイラストは女性読者の反応がいいんです。」

この手の一般向け本はブームなのか今よく売れているよな
狙おうぜ
472この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:21:05.85 ID:PtIbYLkN
ブームがブームとして認知されたときに乗っかてるようじゃ遅すぎる気もするけどな
473この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:22:10.24 ID:QVDulgkV
>>471
一般で、ラノベに近い感性の小説、とくにミステリと、ちょっといい話系が来てるよな。

ただ、それを出版社が採用してくれるかどうか……
474この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:24:06.05 ID:t/rgSf7n
流行を追う内容w
本をたくさんおいている文学喫茶の女店員が
超天才児であらゆるものの鑑定を行えるMIT出身の世界鑑定士で
自衛隊出身なんだよ
これでどうだ!!
475この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:25:09.97 ID:81kvZqUe
谷瑞恵は女の子向けラノベの人気作家だし
ラノベの技術を使いつつ一般向けを書くノウハウは持っていたんだろうな
476この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:26:20.89 ID:t/rgSf7n
で、過去の話を喫茶店のよくくるミステリーマニアの高校生のボーイフレンドに
するんだけど
チェスのアマチュア選手権で優勝してたり、フェンシングで金メダルとって
たり
凄腕のハッカーだったりすんだよw
477この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:27:36.12 ID:QVDulgkV
ヒロインが退役軍人の喫茶店経営ってのは、アリだな……
478この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:27:59.41 ID:81kvZqUe
2/25発売
●悩み相談、ときどき、謎解き? 〜占い師 ミス・アンジェリカのいる街角〜 【著:成田名璃子】

これぞ売れ筋ハイブリットタイトルだ
479この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:28:03.13 ID:azbiffV/
ヒロインが盲目は許せるが、ハゲはダメだな。
480この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:32:05.36 ID:PtIbYLkN
>>477
駄目だ…バラライカがバーで葉巻を吸ってる姿しか思い浮かべない
481この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:34:37.64 ID:QVDulgkV
>>478
これから文庫にライトミステリブーム来るで
482この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:34:50.54 ID:I3S/DKig
>>455-456
違和感って具体的にはどの辺りなんだろうか?
自分としてはあんまり違和感を覚えないんだけど視野が狭いのだろうか。
結構違和感を訴える人がいるなら、執筆作業は中断した方ががいいのかねぇ。

地の文章だけだとそれが一瞬なのか長考なのかが理解しにくいから
敢えて言葉として丸括弧で続けることで作中の時間経過を補完する意味合いもあったんだけど。
483この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:34:54.92 ID:Cg1Jxsnw
>>480
アリだな(即答)
484この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:35:01.79 ID:dXKtenvx
>>475
この作者の本読んだことあるけど、
狼と香辛料の男女逆転版みたいな話だったな。
どの巻も安定してて、個人的には香辛料より面白かった
485この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:38:27.52 ID:mKABOlrJ
>>480
メインヒロインとしてはちょっと問題ありそうだが
サブヒロインとして大人でカッコいいお姉さん役が、喫茶店という溜り場的な場所に居るって・・・良いと思うよ! 設定として使いやすいし
486この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:41:07.22 ID:LSdRnS+f
>>47
読書家の姉がビブリアが少し話題になった時点で、ブーム来るからこんな感じの小説書けば受賞率あがるよって言ってた
まったく信じないで文章タイトルのラブコメで勝てると書いてたら、どの出版社も乗っかってブームができあがってた
今回電撃でも同じ系統が受賞したの見ると俺が間違ってたらしいな
487この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:41:50.94 ID:LSdRnS+f
>>471だった。安価ミス
488この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:43:06.81 ID:4XNFtxGi
>>479
アニメ絵の盲目表現なんてどうせレイプ目にするだけだろ
リアルだとあさっての方向睨んだりしててちょっと気持ち悪い
489この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:43:49.28 ID:t/rgSf7n
あー、小説かくのめんどくせ
一種でぽっくりとしなねーかな
そしたら天国でただで暮らせるのに
490この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:51:04.68 ID:PtIbYLkN
>>485
それやるんなら身体欠損した女好きとか訳知りの爺さんとかにしてーなあ
特に書きたいものがあるわけじゃないけど
491この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 21:11:25.36 ID:uLvp6OZA
ネットで叩かれない男主人公は存在するのか?
492この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 21:12:30.39 ID:qkK0JoSB
八反丸芹華…はったんがんきんか…はがきかった

…??
493この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 21:19:02.30 ID:QVDulgkV
>>483
毎日通いたいよな。
494この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 22:23:59.75 ID:Ht3cdkla
しにたい
495この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 23:56:09.13 ID:9a7uioks
>>491
普通の中高生なのに、無駄にスペックデカくするから叩かれるんじゃないか
何かこう、シティーハンターみたいな主人公なら、批判とんでこないんじゃないか
496この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 00:00:21.41 ID:NvYdbn0K
>>495
角川系のライトノベル賞の下読みをしている作家さんに会ったけど、最近は、
投稿作のまとめの上につけられた注意書きで「SFと、主人公が読者から年齢が離れている作品は落としてください」と書かれているそうな。あー。
2012年12月14日 返信リツイートお気に入りに登録


浅井ラボ@ASAILABOT
某ライトノベル賞の下読み注意書きに否定的な意見が多く来ていますが、SFや同年代が出ない話が若者に大人気だったら、
早川ジャンプや創元サンデー、光文社マガジンに徳間チャンピオン、週刊熟女好きボーイにCOMIC OLDが創刊されていた歴史改変SFが。
2012年12月14日 返信リツイートお気に入りに登録


浅井ラボ@ASAILABOT
メイン層である若者が作品を書くとして、たいていの場合は、膨大な勉強がいるSFや、人生経験が必要な職業人や社会をいきなり投稿作で書くことより、
他の要素やジャンルのほうが上手く書けるような気ががが。
2012年12月14日 返信リツイートお気に入りに登録


亜留間次郎@aruma_zirou
2012年12月15日
@ASAILABOT その理論だと先生の作品はどうやっても予選落ちで先生は作家になれていないことになるんですけど。
浅井ラボ@ASAILABOT
@aruma_zirou その理論だと先生の作品はどうやっても予選落ちで先生は作家になれていないことになるんですけど。
 < SF的な設定を説得力の道具でしかないと割り切り、誰も採用していなかったノワールやサスペンスの物語構成に、普通の会話を載せれば新しいだろうと、狙いどおり受賞。
497この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 00:05:13.26 ID:uLvp6OZA
つまり「リアルな中高生な出自の主人公でないと弾かれる」
しかし「設定的にムリがあっても超人的活躍させないといけない」
結局叩かれる主人公しか書けねえっつうワケ
498この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 00:07:23.86 ID:NzPI4tLL
>>496
読むと、面白ければ取りますよってもとれるけど
要は、そこまでの作品が出てないからでしょ
出版側も馬鹿じゃない。そういうジャンルの毛色を求めてないなら、応募要件にジャンル指定する

20や30過ぎの人に、学園もの書かせる方が、場合よると難しくて、面白くなくなる気がするぜ
499この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 00:11:48.29 ID:NvYdbn0K
しかしラボも最初のツイートではまるで「昔はもっと自由だった」って主張を匂わせてるのに、次のツイートでは「昔からそうだったんだよバーーーーーーカ!!!」
とでも言いたげな煽りっぽいツイートしてるのが謎だ
こいつはどっちサイドなんだよ
500この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 00:17:10.91 ID:4qKgcSz3
自分が少しでも批判されるのは嫌だっていうアレだろ
501この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 00:18:32.83 ID:MyVcRhav
>>499
ラボの言葉なんかまともに考えるだけ無駄だよ
こいつは橋本とか鷹見と同じような手合いだし
502この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 00:19:43.28 ID:NvYdbn0K
結局、ネットで男主人公を叩く連中はそもそも購入しないからスルーしていいってことでいいのか?
購入する奴だけがお客様で神様、他はただのゴミってことで
503この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 00:22:43.70 ID:NzPI4tLL
>>502
買いはしないのに、批判垂らしてる奴が一定数出てくると、それはそれでマズい
あと、買ってくれる人は神様だけど、こいつらの意見聞いてるとろくなことがない

媚びず従わず、されどファンサービスは相応にって感じがよいのでは
504この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 00:27:25.55 ID:jRjKcA+Q
作品はファンとの駆け引き、と外国の作家さんが言ってたな
505この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 00:31:06.66 ID:Tdo+lSTZ
個人的には批判は大歓迎だけどな。
ひたすら粘着する固定クンが湧いてくれれば言うことない。
506この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 00:35:09.75 ID:NvYdbn0K
萌えキャラばっか出すと「萌え豚キモい」と罵られ、
男キャラを出すと「死ね」と言われる
どないせえっちゅうんじゃ
507この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 00:36:08.43 ID:Tdo+lSTZ
ってネガっていればいいと思うよ
508この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 00:38:26.32 ID:03Tc9oJQ
>>504
ファンが付け鼻
509この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 00:40:13.65 ID:NvYdbn0K
AWでは主人公がピザだからって理由で散々キモいだの不細工を主人公にするなだの主人公弱い氏ねだの叩きまくったくせに、
SAOでは結局イケメンが主人公かだのチート氏ねだのもおおおおおううううう何なのあいつら、バカなの? あんなの相手に商売せんといかんの?死ぬの?
510この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 00:46:24.11 ID:SNTCjLvP
>>506
評価シートでそう書かれていたらご愁傷様だが、そうじゃないならキニシナイ。
結局、支持されているかどうかは売れ行きがもっとも雄弁に物語るんだから。
511この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 00:58:50.15 ID:aIo0xALb
わがままな奴らを相手にするのが嫌だって人は商業作家に向いてないだろうから同人や趣味の世界でやってけばいいと思うよ
デビューすらしていない今からあの手合いの意見に辟易しているようじゃ商業じゃやってけない
商業作家は読者と編集の板挟みだけじゃないんだぞ、そこからどうやって自分が書きたいものを上手い事ねじ込むかっていう自分との闘いでもあるんだから

俺は世間の評価なんて参考程度にしか聞く気はない、最終的には自分が書きたい物を書くだけ
読者と編集がワガママ言ったら、大部分は聞いて、残りの幾らかの部分に自分の好きな事や趣味をぶっ込んでやる
嫌いな題材や苦手なテーマを書けと言われたらそれが大好きになるまで自己改造する
そんぐらいの気概を持って俺はやってる
512この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 01:00:19.12 ID:03Tc9oJQ
叩くよりも叩かれたい
513この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 02:50:55.09 ID:N84ToaOe
男か女か分からぬキャラが流行るです? ・ワ・
514この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 03:35:55.52 ID:RoB58EKw
ハルヒなんて、キョンはどうみても30代リーマンでSF要素あるんだが。
515この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 06:50:35.06 ID:03Tc9oJQ
中身はどうであれ10代中盤と書けば許されるのだフヒヒ
516この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 07:02:04.49 ID:EGgkI5GJ
面白ければ取るなんてのはカテエラを守った上での話だからな
ジャンルでばっさり落とす指示というのは
どんなに面白かろうが今はそのジャンルうちのレーベルにはいらんです
ってことだろうし
出しても商売にならないという何らかの根拠があるんだろう
517この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 07:08:13.21 ID:hNgN0Sgc
ジャンルは不問(ただしSFは除く)
518この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 07:24:12.02 ID:EGgkI5GJ
ガチの宇宙もののSFに関しては十中八九応募作が
既存名作のオマージュという名目のパクリしか来ないんだと思われ
(元々SFはオマージュしてなんぼのジャンルだし)
その名作読んでること前提の違う味付け程度の作品
そんなのマニアック過ぎて中高生はついていけないからカテエラになる

タイムマシンが出てくる現代劇とか未来世界で何かする話とか
SFがあくまで要素で他に作品のジャンルとなる主題がある作品なら
別に問題ないかと
519この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 07:29:32.05 ID:VYLdTpsF
しかし、落とすなら募集要項に明記しとけよって話だがな。
マジに書き下ろし一本をどぶに棄てるようなもんだし。
下手したら他に送ることも出来なくなる。
520この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 08:28:33.39 ID:NvYdbn0K
しっかしねらーってなんであんなにラノベ語るの好きなんだ
しかも基本上から目線つうか「なぜこんなクソが存在するのか」みたいなしてんで語るのか
買いもしねーくせにグチグチバカにしやがって本当に腹立つわ糞どもが
521この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 08:39:49.50 ID:x7GLtqSG
>>820
おまいは少し休め
2ちゃんねるのレスをまともに受けてもな
522この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 08:50:14.97 ID:NvYdbn0K
2ちゃんだけじゃなく、Twitterに個人ブログにニコニコ動画に掲示板にチャットに、
どこへ行こうとも全員口を揃えたかのようにラノベをディスりバカにし見下しこき下ろす
一般人はラノベをオタクの願望成就様のオナニー器具としか思わず心底見下してるし
オタクどもはちょっとでも男主人公活躍すると猛然と叩き出す
何よりどっちにも属さない「俺ラノベのこと良く知ってるけど萌えオタじゃないよ」
連中が「最近のラノベは萌えオタに媚びないとダメなのね、夢みんなバーカ」
と言って俺を追い詰める。味方が誰もいない八方塞がりだ。四面楚歌だよ
523この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 08:59:30.48 ID:NvYdbn0K
そしてお前らは次に「だったら一般行けよ」と言う
524この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 09:02:37.75 ID:t65UiTcE
まーた被害妄想か
525この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 09:08:36.91 ID:2P4t6qyX
気の毒だがここまでこじらせてると
あと5年ぐらいせんと直らんだろうな

何を言ってやっても受け付けない状態なのは既にはっきりしてることだし
そっとしておいてやろうぜ
526この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 09:12:33.01 ID:8IKyJXNv
>>520
それはあんたがたまたま多少なりとライトノベルを知っているから、そう感じているだけ
自分だって知らないことについては同じように散々どうしようもない見当違いを言いまくってんだろうよ
+民みたいな歪んだ政治知ったかはなかでも最悪の部類だろうけど
527この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 09:16:03.28 ID:t65UiTcE
まぁ、ラノベ以外を読むようになったら関心無くなって叩く気も起きなくなるのに……叩いてる奴はなんなんだろう
528この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 09:20:43.96 ID:EGgkI5GJ
叩いてるような奴は作家の壮大なオナニーが出版されてアニメ化までされて
衆目に晒されてるのが羨ましくて悔しくてしょうがないんだろうw
俺もやってやるぜと行動起こせてるワナビの方が万倍マシ
実際自分で書いてみればオナニーを商品に昇華する難しさがわかるしな
529この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 09:25:20.19 ID:t65UiTcE
>>528
この理屈を言い出すやつもかなり気持ち悪い
530この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 09:29:29.63 ID:NvYdbn0K
>>528
>>529
こういう一つの主張が提示されては論破否定されていく流れを2ちゃんやTwitterで見すぎて、自分がなにか主張したり作品を提示すると完膚なきまでに否定されゴミ扱いされて終わると言う恐怖が拭えない
531この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 09:35:32.66 ID:zoZn+b0r
>>530
どうやらほんきで言ってるっぽいな
批判する奴の声が大きいのは世の常だっての
それに>>529のどこが論破なんだよ個人的な感想言ってるだけだろ
お前も一度批判する側に回れば?自分の作品の欠点を否定される前に見つけられるようになる可能性はあるぜ
532この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 09:37:58.14 ID:t65UiTcE
>>530
全く論破じゃない、ただの俺の好みを主張しただけじゃないか…
だだの名無しである俺個人が君に影響をあたえるわけないし、そもそも人間がひとつの物事を完膚なきまでに否定することは不可能。
その被害妄想をやめたほうがいい。
533この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:07:02.67 ID:isQB/Gvo
NvYdbn0K、お前はもう休め。な?
>>4のスレとかを見すぎたんだろ?
2chやネットなんぞで叩かれたって、大勢には影響しない
売れれば勝ちだよ
534この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:10:13.59 ID:NvYdbn0K
萌えオタ「女の子出せやボケ、男主人公はいらねえんだよタコ」
ねらー「最近のラノベ女ばっかできめえw 死ねwwww」
Twitter民「たまにはコブラみたいに男が活躍するのみたいよねー」
ねらー「はああああ!? なにこのチート? ふざけてんのしねや。挫折しろアホ」
古参ラノベ読み「昔のラノベはもっと自由だった、萌えだけではなかった(どやぁ」
少年漫画厨「最近の主人公は挫折や努力が足りない(キリッ」
ラノベ作家「もっと個性を大事にして自分にしか書けない話を書こう!」
編集「あのさあ、読者のニーズに応えないオナニーはうちいらないの、わかる?」


どうすりゃいいんだよ……なに書いたってアウトじゃねえかよ
535この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:11:43.97 ID:yz5UCwgb
その病んだ心を小説にしろよ。デビューできるかもしれないぞ
536この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:14:39.28 ID:t65UiTcE
>>534
全ての人間に好かれたいのかお前は
537この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:15:33.46 ID:isQB/Gvo
>>534
お前、棒16だろ
さっさとコミケの設営行けや
538この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:15:33.96 ID:GtAOipbb
デビューしている作家なんて年間ベースで山ほどいるのに、そのハードルすら越えられないお前らって……
539この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:15:38.16 ID:nOiKmd29
ID:NvYdbn0K
ID:t65UiTcE

いつものNG。
540この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:17:15.82 ID:isQB/Gvo
>>538
プロ作家様か
541この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:20:07.93 ID:NvYdbn0K
掲示板やTwitterや星海社座談会には「こんなことするバカは絶対デビューできない!」
って言うのが沢山書かれてる

しかしそれらを全て避けようとすると、何も書くことが出来なくなってしまう
542この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:22:14.59 ID:t65UiTcE
ますます悪化してますねぇ…やばいやばい

「お前ら」を2ちゃんで使うのは健康に悪いぞ。お前らなんて存在しない
543この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:25:43.99 ID:NvYdbn0K
だいたいどいつもこいつも今のラノベの悪とこ糞なとこ昔のよかったとこは嬉々として語るのに
「じゃあ具体的にどうしたらいいのか」についてはダンマリ決め込みやがる。
悪口しか言われず否定されっぱなしで放置される俺の気持ちを考えてくれよ
544この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:29:53.90 ID:L03m7XwU
いや好きなの書けばいいじゃん
545この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:30:57.79 ID:t65UiTcE
悪口を言うほど熱意を持っていただけているうちが華よ……
546この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:31:00.70 ID:NvYdbn0K
>>544
編集「カテエラ」
547この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:34:04.86 ID:L03m7XwU
じゃあカテエラしない程度に好きに書けばいいじゃん
548この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:38:36.76 ID:NvYdbn0K
どのジャンル、カテゴリーを書こうと>>534のどれかに抵触してボコボコにされてしまう
549この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:40:37.68 ID:L03m7XwU
過去の受賞作も大抵それらに抵触してんじゃん
ボコボコにされるのは単に面白くないからっしょ
550この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:41:45.37 ID:isQB/Gvo
ボコボコにされるのは愛されている証拠
本当に売れていない商品は叩かれることすらないんだぜmjd
551この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:43:16.88 ID:NvYdbn0K
例えば京極夏彦っているじゃん
今京極夏彦を叩く奴はまずいない。本は出せば飛ぶように売れるしかならず絶賛される
しかしラノベ作家はどれだけ本人のクオリティが高くとも恐ろしい数の誹謗中傷に晒される
絶賛なんてされない、少しでもミスがあればリンチ状態になる
ではその分好きに書かせてもらってるかと言うとそうではなく、なんと編集の言いなりで書かざるを得ないと言う
恐ろしすぎる現実だよ
552この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:44:21.36 ID:L03m7XwU
まず受賞して本を出版できるようになってからの話じゃねそれは
553この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:44:49.67 ID:isQB/Gvo
阿呆か
あんなモンスターと同列に語るな
叩かれるのが嫌ならワナビやめろ
554この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:45:19.64 ID:t65UiTcE
恐ろしい数(脳内)
555この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:45:54.21 ID:8IKyJXNv
なんちゅう…なんちゅうもんを読ませはったんやー!!!!
556この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:48:25.29 ID:NvYdbn0K
才能があったにも関わらずネットで叩かれて再起不能になった作家は星の数ほどいると樹林は言っていた
「叩かれてるうちが華」は絶対ウソ。叩かれたら作者は落ち込み自己嫌悪し精神に異常をきたし筆をおる
そうやって才能ある作家を沢山ダメにしてきたんだあいつらは。くそったれ
557この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:50:07.03 ID:WfmWgZzq
なら、書くの辞めりゃいいのに。
558この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:50:20.31 ID:L03m7XwU
で、結局どうしたいの? どうされたいの?
559この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:50:45.80 ID:isQB/Gvo
ぶはw
その被害妄想キャラで一本書けよ
そして晒しスレに行って親切な住人にアドバイスをもらうと良い
560この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:51:06.60 ID:NvYdbn0K
>>558
理不尽な理由で叩かれたくない
これだけ
561この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:53:25.77 ID:t65UiTcE
>>560
君の主観がそもそも理不尽ということに気づけばもっと楽になれるよ
562この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:54:27.64 ID:isQB/Gvo
ガキか
会社で上司の理不尽な罵倒を浴びるよりはましだは
ネットを見ないだけで無視できるんだから
563この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:57:06.08 ID:zoZn+b0r
いつの間にか年末がそこまで来てたのか

来年最低2次突破はしたいな
564この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 10:57:49.99 ID:NvYdbn0K
その理屈じゃああらゆる苦悩は「紛争地体で死にかけてる子供の苦労に比べたらマシ甘えんな」理論に帰結するんじゃね
565この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:00:42.25 ID:yz5UCwgb
被害妄想で作品を書けなくなったワナビが主人公
そんな彼の元に作家志望の美少女が現れる
明るく前向きなその少女に影響されて、主人公は再び筆を取るのだった

うむ、短編の一本くらいにはなりそうだ
566この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:00:45.21 ID:t65UiTcE
理不尽に叩くやつにいくら叩かれても痛くも痒くもない。そういうものだと受け流すのは簡単
567この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:02:23.98 ID:zoZn+b0r
NvYdbn0Kはいい加減にしろよ
わざとなのかそうじゃないのかわからくてこっちが馬鹿にされてるみたいで不愉快なんだけど
568この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:05:50.60 ID:NvYdbn0K
じゃあ俺が被害妄想のパラノイアだと仮定して、
お前らはネット批判とかああいうの平気なわけ?
どっかの批評家様に上から目線でさんざんバカにされても?
俺はそう言うのみると「ちげーよバカ!何も知らねーくせに偉そうにのたまんなやボケカス!」
って言いたくなってしまう。お前らはそうならんの?
「ま、そういう意見もあるさ」とか「ネット批判なんてきにしなーい」とか「批判が増えるほど嬉しい、ニヤニヤするわw」
って言う超人なの?

これは煽りではなくマジで聞きたい。
569この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:08:04.41 ID:kpn+c+cH
屁理屈いってなんとかして他人を論破させてやりたいっていうの思春期によくあるよね
わかるよ
570この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:09:08.59 ID:yz5UCwgb
スルースキルを身に付けろよ
作品晒しスレでボコボコにされるだけでも、心は鍛えられるぞ
571この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:12:12.49 ID:t65UiTcE
>>568
お前より上から目線の意見とか不可能だろうけど、お前の意見を見てもなにも感じないから多分平気。

ところで、自分がどれぐらい上から目線でレスしてるか自分で理解してる?
572この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:16:08.87 ID:NvYdbn0K
>>571
ごめんなさい
あなたを含めみなさんに身の程をわきまえない尊大な態度をしてしまった事を心よりお詫びします
すいませんでした。本当にすいません
みなさんの誠実な意見を読み、自分の間違いにやっと気づく事ができました
今後、このような事を二度と起こさないよう常に謙虚な態度で、自分を律して行きます
多大なるご迷惑をかけて本当に申し訳ありませんでした
573この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:16:33.04 ID:isQB/Gvo
>>568
つまり今までは単なる煽りだったんだな?
マジレスすると、平気。>>4のスレも面白かったぞ
なるほど、ラノベはこういう風に思われているのか、と

そして、メンタル弱い作家はネットの批評を見るな
というのは編集や版元がよく言うこと
外野やマニアの意見なんて真に受けても、売れないゴミしか作れん
574この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:17:17.56 ID:BthnwkFs
>>568
当たり前だろ
顔も人格も知らないやつから何を言われても鼻で笑えばいいだけのことだし

晒しスレで叩かれることもあるけど、的外れな感想にはそうやって対処してるよ
ストレートにそう感想返しすると荒れるから、表面上は取り繕っているけど
575この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:17:43.61 ID:L03m7XwU
批判も内容によりけりだろうに
こっちがうどんを作ってるのに「俺は蕎麦が好きなんだよ。こんな太い麺食わせるんじゃねえよ」ってのは無視できるし
「面が堅すぎる」「具が多すぎる」ってのは「まあそれが俺のうどんだから」でいいし
「これって完全に他店のパクリじゃん」「作り方明らかに間違っています」ってのなら、以後気をつけます精進しますでいいしさ
576この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:17:56.77 ID:t65UiTcE
>>572
お前このまえ二度とこのスレに来ないっていってたやないか
やっぱ嘘つきってカスだわ
577この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:19:49.14 ID:kpn+c+cH
>>565
それはむしろ逆な方が面白くないか
ラノベ的に特殊なのはヒロインの方が受けると思う
こんな話見たことあんなって既視感半端ないけど
578この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:21:59.01 ID:NvYdbn0K
>>575
その基準はどうやって設けてる?
感想をパッと見ただけでそれらを分類する事ができるの?

あと、たとえ的外れでも悪意のこもった文章って多かれ少なかれ読み手の精神を削らない?
本当にそういう精神的なダメージを一切負わずに客観的にネット批判を見られる方法があるなら、それはすごい事だと思う
身につけたい
579この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:24:53.18 ID:NvYdbn0K
>>573
>>574
そのスルースキルはどうやって身につけたの?
沢山の批判を浴びて精神を鈍くさせる訓練を課すしかないのか?
580この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:24:56.97 ID:t65UiTcE
>>578
そんなものを分類したがるのは病気の兆候だぞ
581この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:29:08.57 ID:NvYdbn0K
いや……「くる事がわかってる批判」はそんなにダメージないんだ
それは俺も経験ある。確かに「ふーん」ってスルーできる

問題は「全く予想外からの突然の批判」で、油断してる時にくるからどうしてもダメージを受ける
これを予防するなりダメージを受けてもすぐ回復する方法を身につけたい
柱の男よろしく両目を潰すか
582この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:30:08.15 ID:WfmWgZzq
>>578
そんなもん、相手が悪意だけをぶつけたい人か感想の結果として悪口になってるのかだけ見ればいーんだよ。
悪意だけをぶつけたい人は読まずにスルーでおkだ。どうせ、大したことは言ってない。
583この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:31:39.13 ID:isQB/Gvo
ファンの批判は建設的だが
アンチの批判は無意味だな
584この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:32:27.04 ID:2c3JGr5H
俺は、こういう考え方の人もいるんだなって考えて、
心を水で洗い流すイメージだな

創作中はキャラの、いろんな感情がわき起こってくるだろうし、
精神が病まないように気持ちを切り替えるスキルがあるといいかな
黒歴史があっても長々と気に病むことがなくなるし
585この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:33:24.23 ID:NvYdbn0K
>>582
最初の二、三行読めばわかるかな?
でも冒頭に「キモイ」「死ね」って書いてあるだけで結構キツい
ここだけは精神で乗り越えるしかないか
586この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:35:13.03 ID:zoZn+b0r
>>4のスレ見たけどラノベ批判してるの少ないだろ
それと>>579精神を鈍くさせれば平気になるんじゃなくて元々平気な奴の方が多い
平気だからといって精神が鈍いわけじゃない

俺も荒らしになりかけてるな・・・
587この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:35:22.55 ID:L03m7XwU
>>578
なんとなくで十分だわ
自分の願望述べてるだけのやつや根本的な設定に難癖つけてくるやつは見ればわかるし
まあ悪意全開の文章は多少なりともイラっとするかもだけど内容によっては参考になりうるし
588この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:36:12.66 ID:6YG/a/hJ
よく考えたらこの主人公とヒロインが痴話喧嘩してるシーンって周りは味方の死体だらけじゃん…悪趣味やなぁ

これは理不尽な叩き?一理ある批判?
589この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:38:12.00 ID:NvYdbn0K
>>586
元々平気と言うのはすごいな
もう生まれつきで決まるもんかな。じゃあ俺はネット一切見ないほうが無難か

>>587
俺の場合参考にしようとよく読みこんで考えたらわけわからなくなってパニックになってしまった
590この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:40:20.96 ID:WfmWgZzq
>>585
そんなもん、キモイ、氏ねって言いたいだけだ。ガキンチョがうんこーと言っているのと変わらん。
冒頭にキモイ氏ねって書いてあるのは、逆説的に本気でそう思ってないってことなんだよ。
本気でそう思っていたら、メールで直接グロ画像とかウィルスとか送りつけてくっから。住所割って公開したりとかしてくっから。
だから、安心しろ。
591この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:43:02.53 ID:L03m7XwU
>>588
状況や設定によるんじゃね。主人公たちが精神的にどこかおかしいのであればその描写は納得できるし

>>589
考えるな感じるんだ。とりあえず共通して言われていることだけに注意しとけばいいと思うの
いや別にそもそも見なくても問題ないけどさ
592この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:43:36.80 ID:zoZn+b0r
>>589
お前自分で来ることがわかってる批判は平気って言っただろ?
経験が多い奴はどんな批判がくるかがどんどんわかってくるようになるから平気になるんだよ
最初から平気なのと経験で平気になる奴がいるんだよ

お前は最初から平気なタイプじゃないしだから経験して平気になるようにならないといけない
てかネットを見ないほうが無難だと思うなら今すぐ見るの止めろよ
それが嫌ならもっと経験しろ社会をな
593この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:44:39.83 ID:yz5UCwgb
>>588
クライマックスで燃える地球をバックにキスをした、ロボットアニメの名作を思い出した
594この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:52:33.22 ID:NvYdbn0K
>>592
晒しスレから始めるか……ネット見ないと言ったが、今の時代ネットを完全に遮断するのは難しいし
山籠り生活でもない限りは
595この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:52:42.45 ID:kpn+c+cH
ラノベでここ最近供給過多というか食傷気味になってるなーって感じるもんある?
表紙ヒロインやハーレムとか俺TUEEEみたいなのからストーリーのテンプレートな展開でもなんでもいいけど
596この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 11:59:34.73 ID:6YG/a/hJ
俺TUEEEではなくて敵YOEEEEなのが嫌だ
敵も強いけど俺はもっと強いのはいくら読んでも飽きないのに
597この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 12:07:14.40 ID:NvYdbn0K
>>596を例にとるだけでこのレスに対して悪意やイチャモンなど他意がないと言う事を了承した上で聞いて欲しいのだが、
こういう意見はすげえあるのになぜこれらの意見を取り入れた話が出てこなかったり、たまに出てきてもスルーされてしまうのはどう言う事なのか、と考え込んでしまう
598この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 12:12:04.94 ID:WfmWgZzq
劣等生とかSAOとか禁書とか、基本的にそういうノリじゃないのか?
599この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 12:13:55.89 ID:NvYdbn0K
つまりネット上の意見には、ほとんど共通した「ここをこうして欲しい」と言う意見があるのに、じゃあそれを導入した作品が受けるのかといったらそうではないと言う矛盾がある
例えばさんざん「萌えなんてもういらね、ハードボイルドアニメみせろや」って意見が出まくっていたにも関わらず、サイコパスが妙に不評なように
600この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 12:16:25.31 ID:tI/JXHKM
禁書とSAOの共通点ってバトル物以外にあるのか
601この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 12:19:25.05 ID:kpn+c+cH
ヒロインの使い捨て
602この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 12:21:20.13 ID:NvYdbn0K
あと>>601のようにネタとは言え中傷にあたらないわけでもないコメントをうっかり見てしまった時の対処法も考えなければならない
603この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 12:32:08.00 ID:NvYdbn0K
うっかり「あんたの作品ってヒロインをモノみたいに使い捨ててるよね」と言われても
「あっはっは、そうですねいやーすいません(うっせハゲ)」て笑ってごまかしたい
604この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 12:54:15.24 ID:nOiKmd29
SAOのヒロイン使い捨てシステムって、ルパン三世の峰フジ子本命・ゲストヒロイン使い捨てと近いものがある。
605この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 13:09:00.81 ID:NvYdbn0K
そもそもヒロイン使い捨てを廃止して後も存続させた結果が今のハーレムとも言える
昔は殺すか次作は「いなかったことにする」かで消してたから
606この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 13:27:50.17 ID:2P4t6qyX
つーかこれは問題視して奴を見子たびに思うんだが
ピンチな所を助けてもらって憧れて(恋愛感情を抱いて)、
その話が終わった時に主人公が普通にお別れして去ってくのを
「捨てられた」と解釈するようなのは
よほどめんどくさい部類の女だけじゃなかろうか。
(世界に自分の相手してくれる男が主人公一人しかいないとかならともかく。)
607この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 13:45:53.84 ID:TaREC+UR
お前たちに一言いいたい
年末に2chでラノベ談義とか
世の中をなめるんじゃねー!!

イソップーー!!
608この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 14:05:49.29 ID:TaREC+UR
>>599
商人開発の常識
ユーザーの意見を聞いても意味はない(ユーザーは開発者ではない)
その発想を超えてこそヒット商品を生み出せる
ヒット商人は別に元々ユーザーによって要望されたものではない
大抵素人が予想もしていないようなものである
609この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 14:08:26.05 ID:L03m7XwU
>>606
作者が、キャラを使い捨てているって話であって
キャラ自身が「捨てられた」と解釈するのは少ないケースっしょ
610この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 14:16:57.19 ID:TaREC+UR
青い三角定規というグループサウンズが昔あった
そして、メンバーのひとりが復活企画が持ち上がっていた時に
麻薬で捕まりポシャリ
罪悪感を感じたそのメンバーはバイクで事故死

青い三角定規は青春そのものの明るい歌を歌っていたが
末路は悲惨だった
麻薬……事故死
611この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 15:04:42.81 ID:N84ToaOe
とりあえずこれだけ
萌えがいらねーわけねぇだろ……
612この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 16:05:35.84 ID:kpn+c+cH
それは絵師がやって読者が判断するもんだから俺らはそんなに考えなくてもいい気もする
613この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 16:21:09.81 ID:03Tc9oJQ
投稿作には絵が付かないんですけどォ〜!
614この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 16:56:31.05 ID:N84ToaOe
絵の問題じゃないし、ネタでしょ?

それよかSFの立場が芳しくないようだけど、
例えば、SFミステリと言うらしい『プラチナデータ』に
ラノベ要素を掛け合わせたような物もその網に絡め取られちゃうわけ?
「現実的な近未来」と「非現実的な遠未来」は同視されるのか、境界線があるのか
615この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 16:57:02.47 ID:oT8senA3
次の主要な新人賞っていつだろうか?
テンプレから消えてるから誰か貼ってくれんか
616この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 16:59:47.23 ID:kpn+c+cH
文章で萌えって言ってもなあ
全部が全部それを念頭に意識したものってわけでもないだろう
キノやブギーホップ、失踪holidayとか、デュラララ、ブラック・ラグーンみたいな類のとかさ
617この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 17:04:02.32 ID:6YG/a/hJ
>>614
近頃の編集にどこからSFでどこからSFではないか理解できるわけない
表層からSF臭を少し抜いてやればすり抜けられる
618この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 17:09:01.84 ID:N84ToaOe
曖昧な位置にあるSFチックなモノは、直接的な表現かどうか、なのかな?
パワードスーツだってSFの一つの要素だったけど、
今それをSFに分類するのは違和感あるよね。境界線探るのスリルありすぎ……
619この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 17:20:02.53 ID:03Tc9oJQ
>>616
萌えを念頭に入れろなんて言ってないず
読者がキャラに抱く印象をコントロールするのが作家の仕事の一つなのに
その印象の一つである「萌え」を絵師に任せりゃいいっしょって考えはどうなのと

それを言い出したら、かっこいいキャラも絵師に任せることになってまう
620この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 17:25:17.47 ID:TaREC+UR
>>619
でも実際絵師に委ねてるでしょ
たとえば氷菓だってアニメのちだんだの絵じゃなけりゃ
買わなかったんじゃない?
現に打ち切りになってたけどアニメのお陰で小説のシリーズが継続する事に
なった訳だしね
お前の話は商業作家がしょせん共同作業であることを忘れてるよ
ラノベの場合、絵の比重がかなり重いんだよ
621この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 17:28:08.76 ID:03Tc9oJQ
>>620
だが!投稿作には『絵』が無いッ!
可愛さを絵で補完しようって考えはヒジョ〜にマズいぜェ〜!
622この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 17:28:34.47 ID:tI/JXHKM
古典部はアニメがあろうがなかろうが続きは出ていただろう
ってアニメになったからって新刊は別に出ていないし…
623この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 17:29:11.83 ID:kpn+c+cH
>>616
すまん、萌えっていう概念が自分のなかでキャラというより視覚的なものあって初めて成立するってイメージなんだわ
どうもそっちの考えとは噛みあってないぽい
624この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 17:29:53.19 ID:kpn+c+cH
625この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 17:31:10.76 ID:2c3JGr5H
作品にあった良い絵師さんをつけてもらえるよう
作家は全力で書くべきな、萌え描写も含めて
626この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 17:32:22.35 ID:WfmWgZzq
3人ぐらい候補を編集さんが見つけてきて、その中から選ぶみたいな感じみたいね。
627この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 17:33:12.60 ID:6YG/a/hJ
人工知能フリゲートを萌えキャラにすることも可能だったから、大事なのはどんなキャラクターを吹き込むかだな
628この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 17:33:32.80 ID:kpn+c+cH
美少女はいいから化物とかメカとか
アメコミ的な表紙が似合うの書きたいんだよな
629この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 17:36:12.16 ID:6YG/a/hJ
ラノベじゃねーか

幾何学模様を組み合わせたので十分ですって言えないうちはラノベだ
630この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 17:37:11.32 ID:N84ToaOe
まぁなんだ、文章に萌えを見出せないのは凄くハンデだと思う
読んで感じ取るにしても、書いて表現するにしても

>>628 それこそ漫画のテリトリーじゃないの。ラノベが書きたいんじゃないんだね
631この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 17:38:09.95 ID:kpn+c+cH
>>629
いやあ、書店の棚に置いてあるのみるとそういうのって許されんのかなって
カテエラ臭いのかなって思うのよ
632この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 17:38:58.27 ID:03Tc9oJQ
>>623
自分は視覚効果でしか勃たないから絵師に頼む?

ならキャラクターはどうやって成立する?
役割、態度、仕草、台詞、そして外見だ!
だが!お前の投稿作のキャラに『何か』を感じて欲しいならッ!
『外見』では勝負できないッ!

そして!お前の言う『視覚効果』で勝負するのならッ!
態度や仕草でも『見せる』ことができるんじゃあないのかい?
『文章には視覚効果が無い』から萌えない?
ちゃんちゃら可笑しいぜェ〜旦那ァ
633この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 17:39:14.23 ID:4a1aWlzf
ラノベ書こうと思ってるのに、何故か、どちらかというと一般小説的になる
どうすりゃラノベらしくなるんだ
634この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 17:43:25.33 ID:6YG/a/hJ
ラノベっぽいの統一された定義も認識もないからなんとも言えない
635この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 17:43:47.98 ID:kpn+c+cH
>>630
いやいや書きたいのはラノベ
上で挙げたのも好きなんだけどHyper Hybridやデモベにのめりこんで
こんなの書きたいなって思ったから主要層からずれてるのは否定しないけど
636この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 17:47:55.23 ID:KL+1IgkE
最近の萌えハーレム学園ラノベ好きの俺から見たら主要層の悩みなんかちゃんちゃらおかしいぜ!
637この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 17:49:20.54 ID:2c3JGr5H
アル・アジフとかすごい萌えるじゃん、
魔道書の美少女とかやばいじゃん
638この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 17:55:09.32 ID:WfmWgZzq
古本よりエロ本の方が萌えるなあ。
639この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 17:56:17.88 ID:kpn+c+cH
>>637
ありゃすげえよな
発想がいい意味で狂ってる
クトゥルーからあんなもん生み出せるもんだもん
あとでエロゲーと知ってすげー驚いたんですけどね
640この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 18:01:12.88 ID:03Tc9oJQ
>>639
あのォ〜>>632はワザと無視?
絵でしか勃たないならマンガ描けばいいんじゃあないのォ〜?
641この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 18:06:43.33 ID:Ij6j9bog
うだうだ言ってないで、さっさと作品を書きに戻ろうよ
642この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 18:07:57.35 ID:03Tc9oJQ
それかイラスト付きの同人ゲームとか〜
文章だけじゃキャラの魅力を引き出せないって言うんならさァ
ムリして送ること無いぜェ〜
>>641
スピードワゴンはクールに去るぜ
643この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 18:13:57.35 ID:8IKyJXNv
>>633
スケルツォにしたいのにワルツになってしまうという意味で?
それともモードジャズがわからないという意味で?
644この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 18:14:12.61 ID:kpn+c+cH
>>641
並行して書いてる
詰まったら息抜きでここに書き込み
いやー、頻度多すぎて駄目駄目だけど
645この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 18:23:03.91 ID:yz5UCwgb
執筆中に2chを開きたくなってしまうのは俺だけではないはず
646この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 18:34:19.46 ID:2pXrvxQH
一次審査通過した200作品の公開きたよー
http://jp.iaplc.com/results12/top200vote/
647この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 18:37:14.45 ID:ahNVOecU
やべ普通に魅入った
648この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 18:56:34.81 ID:+Y84mN4e
>>645
俺はようつべ派だ。
ゆっくりが……ゆっくりさんが俺を誘惑するんだ……。
649この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 19:00:17.32 ID:ItsXUnlO
>>646
ここから絞るのかよ・・・明らかにイマイチっぽいのがほとんど無いな
逆に、これいいわーってのだらけw
650この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 19:05:04.09 ID:BbPm9Q/2
193かな?
651この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 20:10:32.40 ID:dcJdLpXe
652この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 20:14:20.58 ID:6YG/a/hJ
箱庭を構築する能力ほしい
653この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 20:43:43.66 ID:NvYdbn0K
最近100%全力で書くんじゃなくて、70%やりたいことができればあとはまあいいやってやった方が案外ウケがいいんじゃないかと言うことに気づき始めた
654この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 20:49:34.12 ID:4a1aWlzf
>>643
その例えはよく分からんけど、
カレーを作ろうと思ったら肉じゃがが出来たって感じかな
これはこれで美味しいし、好きな人は多いんだけど、ねぇ…
655この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 21:10:56.05 ID:jRjKcA+Q
韓非子なら、まぐれ当りじゃ下手と指摘されるけど、水物商売ならそれも許されるんだよな
656この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 21:33:05.46 ID:NzPI4tLL
>>655
ほとんどの作家は受賞してデビューするわけだし、まぐれってことはねーだろ
受賞したのもまぐれ?ってことになる
657この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 21:43:54.48 ID:QWMrGvyH
どんな作品だろうと
黒字にならない作品はハズレなんだよ
仕事なめんな
658この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 21:50:31.90 ID:NvYdbn0K
一作ハズれても他の作品で利益回収すればオールオッケー☆
659この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 21:52:56.17 ID:Ij6j9bog
>>658
一作も当てられない奴が二作目書かせてもらえるわけないじゃないか・・・
660この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 21:58:25.76 ID:jRjKcA+Q
>>656
カレー作るつもりが肉じゃがになっているて部分のこと、自分の意図しないものが別の形になる部分を言っている

それでもヒットしたら偉そうに語れるんだから、虚業だよね
661この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 22:03:04.11 ID:NvYdbn0K
リュック・ベンソンは渾身の一作だった「フィフスエレメント」がイマイチで資金集めの為にテキトーに作った「レオン」が大ヒットしたんだけど、
彼はデカイ顔していいと思うよ
662この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 22:04:10.49 ID:NzPI4tLL
>>661
まぁ、タクシーやトランスポーターとかあるからね
663この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 22:06:55.15 ID:NvYdbn0K
そもそも創作なんて自分の意図したもの自体まず作れないし、出来たとしてもそれが自分の意図100%完全に読者が理解するわけもないし
結局はギャンブルみたいなもんだと思うよ
まぐれだろうと当たりは当たり。そいつは堂々とでかい顔して偉そうに語っていい
664この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 22:30:16.83 ID:TaREC+UR
車田正美はこの為に漫画家になったとか言っていた男坂があっさり
打ち切りで
あえて受けを狙ってやったとかいう聖闘士星矢が馬鹿うけしたからな
自分が書きたいもの100パーセントではなく
あるていどサービスしなきゃヒットするわけないわな
665この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 22:32:12.41 ID:TaREC+UR
ただ、新人賞の応募は時間が幾らでもあるのだから
自分の意図したものを作って(それがたとえ受けねらいであろうと)
きっちり受賞する必要があるがね
ある目、新人賞に応募する作品がもっとも完成度を高くできるはずなんだ
そういうふうに言えばね
666この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 22:44:53.94 ID:jRjKcA+Q
>>663
とりあえずネットや雑誌であれこれ語られるのを、「何にも考えてねーよ、バーカ」てニンマリしたい
667この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 23:00:14.40 ID:NvYdbn0K
批評の世界じゃ「作者は基本的に何も考えずに作品書いてる」っていう前提で批評やってるらしい
「だからこっちも好き勝手な解釈で批評するぜ」と言うかスタンスだって
668この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 23:00:48.77 ID:akHJbh59
売れないプロ作家スレ見てると、なんだかなぁと思う。
新人は毎年入ってくるんだから、売れない作家がいつまでも
高待遇なわけないじゃないかと。

「5人受賞させるけど、売れなかった人は速攻で捨てます」
ってことだから、売れないながらもプロになれたはず。

「1人しか受賞させないけど、受賞した人は一生食えます」
ってのなら、そもそもプロにすらなれてないわけだから。

GA編集のツイート見てると、激務であることが解る。
あの人達は過労死してもおかしくない。
売れないプロに割く時間は無いだろう。

売れないプロの人達は、新人賞からやり直せばいいだけ。
受賞して数作刊行して見限られたのなら、2年程経ってるはず。
それから新人賞応募原稿を書き終える頃には、3年縛りも終了さ。
669この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 23:03:25.62 ID:CuB10Bq0
編集者の本音

239 :この名無しがすごい!:2012/09/02(日) 19:22:33.99 ID:JFEZZ7MH
 糞な駄文を書く奴には、いいものが上がってくるまで何回でも何十回でも書き直させろ。
 ただ、文を細かく見る必要はない。指示は最低限でいい。ゴミ作家に時間使ってると無休でも足りないからな。
 結果(数字)から判断して、打ち合わせしたり文章を細かく見たり、たっぷり時間を使うのは大先生から中堅まで。
 どんな仕事でもそうだと思うけど、編集は特に時間を効率よく使うテクニックが必要な職種だと思う。

 あと、締め切りを平気で破る奴は、形式上は担当でも面倒見てない。プロット送ってきても読まずにゴミ箱行き。
 約束を守れない奴に、仕事は頼めないからな。
670この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 23:10:20.35 ID:jRjKcA+Q
虚業なんだから、駄目でも恥じることもない
671この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 23:19:22.03 ID:aIo0xALb
匿名掲示板での書き込みを本音とか



まあ言ってる事は間違っちゃいないだろうけど
超多忙であろう編集は全然売れない作家の面倒は見たがらないだろうし
〆切破りは編集だけでなく印刷所やら何やらの多方面に迷惑掛かるからな
672この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 23:35:07.37 ID:UCRbHtXP
>>669
やっぱりイズル先生ってスペシャルっすな
673この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 23:37:01.81 ID:NKxpaWW1
>>664
これを書くために作家になったといえるようなネタを抱えてる奴は意外と少ない気がする
674この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 23:40:14.81 ID:akHJbh59
新人賞は宝くじだと思う。
「当たるかもしれないから」超激務の編集者は新人の対応に時間を割くんだろう。

新人賞受賞作がハズれたら、敗者復活の編集主導2作目という
救済措置もある。それも売れなかったのなら、そのレーベルでは潔く諦めろと。

売れないプロは、「新人賞受賞時の親身な編集者」が標準だと思い込むんだろうな。
編集者は、「宝くじが当たるかもしれないから」時間割いてただけなんだろうに。
ハズれた宝くじに時間割くわけがない。
675この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 23:42:06.28 ID:nOiKmd29
編集が激務?
何の冗談?
676この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 23:42:15.90 ID:saujijJH
レイアース風のロボならいくら書いても大丈夫な気がしてきた

>>674
申し訳ないが仮定のみから得られた結論は棄却で
677この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 00:02:02.68 ID:TzqpSI2A
作家が本を出さなくなるのは編集が意地悪するからでなく単に作家が書かなくなっていくから
という話をどこかで聞いたがどの程度まで本当なのやら。面白くなければ本は出さないって条件があって
作家がスカを出す度にそのハードルがどんどんと上がっていくってんなら、
確かに意地悪しないで作家が勝手に書かなくなっていくってだけになるが
678この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 00:16:43.27 ID:XAvr4f5q
>>669
これ編集にとやかく指図されたくない人にとってはむしろ好条件じゃね?
むしろ新人時代に編集の言いなりとなって、大御所になって始めて好き勝手書かせてもらえるもんだと思ってたが
679この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 00:17:57.72 ID:ToMk9BNy
>>677
嘘に決まってるじゃん。
680この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 00:18:25.23 ID:bShZv9rM
むしろ書けなくなるんだと思う。才能ってのは消耗品だろうしな。
消耗品とはいえ補給はいくらでもできるわけだし、
ちゃんと才能のある人は生涯通じて尽きることはないと思う。
でもそうじゃない人は10年もたないと思う。
681この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 00:19:49.69 ID:HvwbvaPc
80万ってww

台湾では2003年からライトノベルが出版されはじめ、
2005年に『灼眼のシャナ』のテレビアニメの放送に伴い大ブレイク。
『灼眼のシャナ』第1巻は台湾だけで4万部を売り上げた。
この4万部とは、日本の出版規模に換算すると80万部にのぼる。
ttp://www.excite.co.jp/News/column_g/20101217/Sinkan_index_1620.html

声優釘宮理恵台湾で人気爆発 ファンが失神「暴動のようだ」
ttp://www.j-cast.com/2010/02/01059199.html
ttp://file.husachiaki.blog.shinobi.jp/ee4df4da.jpg
682この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 00:23:29.51 ID:jpZbZzek
激務かはしらないけど去年の新卒採用倍率は角川で875倍だった。東大、京大、早大だったかな。

法律は作家の味方だから作品を完成させるかぎり編集は作家より下になる
683この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 00:27:54.26 ID:bShZv9rM
>>681
いや待て、それだけ海賊版が多いってことかもしれないぞ。
奴らは絵を変えてフォントを変えたら別物とか言い張り出しかねない。
684この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 00:38:17.15 ID:V3qP3hrt
>>677
刊行点数は決まってるから。
売れてる人や中堅の人の作品、新人賞受賞作は必ず出版される。

そして、それらの刊行数を引いて残った数少ない刊行枠を、
大勢の売れない作家同士で奪い合う。
そりゃ、売れない作家は編集から駄目出しされて出版できないさ。
売れない作家同士で、少ない刊行枠を奪い合うバトルロワイヤルなんだから。
685この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 00:45:41.42 ID:xhfU+d/O
大手出版の編集ってすごいよな
作家よりなるの難しいもん
686この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 00:53:59.00 ID:jpZbZzek
>>684
切磋琢磨してる様子がないのが問題
687この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 01:07:22.26 ID:EIHUAAxu
>>682
契約を履行している限り相手にもそうあることが求められるってだけのことじゃね
作品を完成させ納品するという当たり前のことをしている限り
担当としての役目と金を払うという当たり前のことを相手もするっていう対等の関係だよ
688この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 01:57:40.14 ID:lhbhgxog
>>685
そいつらが作家になればいいのに
689この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 04:45:33.68 ID:bGU9SdED
タダで読んでいいよー言うから試しに一本。書く側に立って、
「これでいいなら俺でも」なんて言わないようにしようと思っていたけど、言っちゃうよね
残り1割で買ってもらえる自信はどこからきたんだろう。でも得るものはあった、かも
密林だと高評価だなぁ、俺がズレとんのか……
しかし、主人公がホモなのにはたまげたなぁ
690この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 07:58:17.51 ID:Ee/FX2e2
才能には二種類ある
自己消耗型と他者依存型
691この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 08:55:36.41 ID:w1vq4h5D
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty35489.png

おまえらはBだろ?w
反論する前に書けよクズどもw
692この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 09:05:35.81 ID:Ettw7VCk
どっちがBなの?
693この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 09:30:19.07 ID:YsFBq9md
昔俺がフリーターだった頃アホみたいに3年程ネトゲやってた時代があってよ
そん時に知り合った百人以上の奴等の内1割くらい絵書くの趣味だったり小説書いたりしてたのがいたんだけど
そいつらの職業がまた驚く事にニート、学生、フリーター率100パーセントだったのな。
そういう連中がワナビでも絶対多いと思うわけで、リアルが充実しだすと作家として急に醒めるってのも絶対あるよな
694この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 09:47:00.45 ID:VTuuT8qF
>>691
描きたい絵がないのに上手くなりたいとか言わないっての
金銭目的で上手くなりたいっていってもそれだけなら他に稼ぐ方法はあるだろ
その絵は例えとはわかってるが一年間ずっと参考書読まない一年間も読めるほど参考書あるの?
695この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 10:06:21.75 ID:kJa7X/mG
sageないやつには触らなくてよろしい
696この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 10:14:49.79 ID:w1vq4h5D
>>694-695
いいから書けよダボwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
697この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 10:20:05.28 ID:VTuuT8qF
すまぬ……すまぬ……
698この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 10:32:51.94 ID:EnXm0BgH
http://respic.net/img/2011/11/24/0111362815-up69078.jpg
http://respic.net/img/2011/11/24/01114303132-up69079.jpg

どこかで見かけたこれを思い出した
これには、動物化するポストモダニズムで指摘されていたオタク心理がそのまま現れてる
データベース(このオタク青年の場合は作者像らしい)へのアクセスをなしえたと感じることによる全能感
どこまでも「自分が」「自分が」のナルシシズム
これらは、奇形的に肥大した帰属意識と、短遮された世界を眺めて全体を理解したと錯覚したあげくの
過剰な自信からくるものだが、同時に底知れぬ不安のあらわれでもある

だから承認されない場合の拒絶反応が激しくなる。他者を都合よく無視して同属意識ばかり求めてきたために
相互批判できるような論理性がなく、だから非常に幼稚な反応を示す
699この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 10:33:30.01 ID:EnXm0BgH
×動物化するポストモダニズム
○動物化するポストモダン
700この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 12:00:47.36 ID:6E+PSik/
SAOはキリトさんが大人気だろ、どのグッズでも女キャラより先に商品化されるんだぜ
嫁コレにも何故かキリトだけいるし。

これからは女より男主人公の人気が高い作品が受ける
701この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 12:04:48.52 ID:ToMk9BNy
萌え娘バブルは終わった。これからは漢の時代。

猛々しい前漢をへて受けの後漢となり、男の娘が加わって三国時代となる。
702この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 12:11:13.43 ID:TkqoiZoR
狂言回しや没個性な主人公が飽きられ始めたんだろうな
流行の変わり目ってのを見極められて適したものを出せる奴が消えない作家ってやつなんかね
703この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 12:11:14.41 ID:04ZD/NZb
男の娘ブームはもう終わっただろ。
704この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 12:14:13.71 ID:+EZllIuj
没個性の主人公で流行した作品ってなんかあったっけ?
705この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 12:18:06.85 ID:lYNZ1j57
アイドルマスター
706この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 12:21:05.50 ID:+EZllIuj
くっそあざとい上にカップリングでも優秀だろ、十分個性的
707この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 12:25:08.03 ID:TkqoiZoR
>>704
もうちょい言うとスペックが並の凡人主人公と完璧超人って組み合わせ
キャラ的には個性豊かなのは多いけどね

主人公<ヒロインの構図からスタートしていくのが飽きられたんじゃねってこと
はぐれ勇者やSAOみたいなのが受けてるのを見ると
708この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 12:34:35.44 ID:bGU9SdED
リアルでは草食系が増え続け、その延長である絶食系なんて言葉も出てきたらしい
読者とのシンクロ率は看過できない要素だと思う
熱いのは漫画で間に合わせて、ラノベは違う方向向いていればいいんじゃないかなぁ
それとも、こうどなじょうほうせんが行われているの?
709この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 12:35:44.06 ID:z/x1MYbu
要するにあれだろ。
プレイヤーの名前を入れたり、シルエットだけでイラストが無かったりするエロゲーの主人公はもうダメだ。
これからの時代はランス様が求められてるんだよ! っていうことだろ?
710この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 12:41:33.31 ID:1hpfYpb9
Web小説で流行っている、
俺Tueee主人公が輸入されてる感じか
711この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 12:42:10.39 ID:onnsdQWn
求めてるのはどっちなんだろうね
したい方かされたい方か
712この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 12:44:14.67 ID:ApBoj+xp
>>698
否定すべき敵をブサイクに設定し馬鹿にするようじゃ作者の思想押し付けの域を出ない
一定の敬意と最大限の美化を与え、その上で完全敗北させてこそ物語になる
この漫画は悪い例だな
713この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 12:49:57.59 ID:bJA8jkIK
>>712
この出歯メガネは北斗の拳で言えば
南斗6聖拳とかじゃなくて
ジャギとかアミバあたりのポジだからじゃね?
714この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 12:57:22.85 ID:FZYEdblz
数作品売れてるのだけ見てはあれらはもう古い!これからはこの作品を真似しなくては!っていうのも視点がミクロ過ぎないかと思う
来年別のヒット作が出たら俺TUEEEの時代はもう終わったとか言われるのかな
715この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 13:02:00.60 ID:+EZllIuj
電子書籍で夢小説ラノベが流行したらいやだなぁ
716この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 13:05:23.28 ID:ToMk9BNy
>>714
SAOがあれだけのヒットになった以上、しばらく流れは俺TUEEEだろう。
ハルヒも、なんのかんのいいつつ5年は尾を引いたからな。
717この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 13:06:13.78 ID:bGU9SdED
>>715
凄い可能性を感じた。ビジネスチャンスじゃね。あんたが一番乗りするべきだ
718この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 13:17:58.34 ID:6E+PSik/
大昔の竹島将あたりの小説を読んでも主人公は理不尽なほどデタラメに強いし
主人公が強いのが嫌われる時代は無さそうではある
719この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 13:17:59.97 ID:+EZllIuj
しかし電子書籍が流行するかはわからない

販売するなら、人気声優が台詞を朗読してくれる+読み上げソフトの技術で入力した名前を呼んでくれる、ぐらいの付加価値をつけないとだめそう
720この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 13:20:21.06 ID:ApBoj+xp
>>713
この漫画の女の子、明らかに作者の考えを代弁してるだろ
北斗の拳にはよくも悪くもそういうテーマ性はないと思うし
よしんばこの出っ歯眼鏡がジャギアミバのポジなら
そいつらにケンシロウが夢想転生使ってるようなちぐはぐさがある
721この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 13:20:23.09 ID:ToMk9BNy
>>718
あのあたりは、主人公が敗北しても最後に勝てばOKだったけど、
いまは敗北すると読者が逃げる。
722この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 13:21:28.10 ID:XAvr4f5q
>>698
内容は正しいと思うが個人的にはこれを「少女」あるいは「美少女」に言わせてる時点で俺はこれの作者にちょっとした嫌悪感を抱く
オッサンや青年が言えばいいってわけじゃないけどさ
723この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 13:21:46.93 ID:kJa7X/mG
本屋もへってきたし表紙変えて発売日0時から売れば流行りそう
批難の嵐だろうがな
724この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 13:32:39.18 ID:bGU9SdED
本を読む人は別に音・声要らんと思うけどな
脳内再生というか、作品にのめり込むと聞こえているっていう錯覚あるでしょ?
そのせいでアニメ見た時に思ってたんと違うってのがまれによくあるんだけれど
エルメス(空飛ばないやつ)の声はおかしいだろ……
725この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 13:34:54.85 ID:+EZllIuj
設定だけなら俺TUEEEをはるかに超越してる海賊よう冥と比べるとどんな設定も許せる
問題はストーリーよ

>>721
具体例でいうと?
726この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 13:38:38.11 ID:XAvr4f5q
しかし物語に自分の気に入らない主人公が出てくるだけで最近の若者にダメ人間の烙印を押す行為ってなんなんだろうなあって思う
そこまで極端じゃなくても内心そう思ってやってるだろああいう連中は
727この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 13:52:26.26 ID:kJa7X/mG
万人受けはあきらメロン
728この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 14:04:03.11 ID:4KM3UD1V
主人公が負けるのは大体パワーアップフラグなんだから、絶望するのは良いけどそこで切るのは流石に見ている側の問題な気が・・・
噛ませ役として強さに定評のある主人公がやられるのは、魅せ方がおかしいだけかもしれんけど
729この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 14:06:45.54 ID:XAvr4f5q
でも本当に負けたくらいで切る読者なんているのかね?
読者はただ単にてめえの作品がつまんなくて投げただけじゃないの?って意地悪言いたくなる
730この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 14:08:07.99 ID:+EZllIuj
負けても妙な人気が出たラノベキャラもいるし、一概には言えんよな
731この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 14:16:20.67 ID:4KM3UD1V
負けることがアイデンティティで人気ナンバー1を勝ち取ったキャラも世の中には存在するしね
負けた事実より、負ける過程や方法の方、その後の展開が問題で切られた可能性の方が高いんだろうね
732この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 14:21:15.11 ID:XAvr4f5q
描き方だよなあ
一回負けたくらいでしつこいくらいにグチグチ落ち込んで美少女に説教なり励ましなり貰ってやっと修行しだすような茶番を書いて置いて「最近の読者は挫折を嫌う」なんて言っちゃダメよ
733この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 14:26:08.05 ID:XAvr4f5q
追記しとくが上のレスのような展開そのものがダメってわけじゃないからな
あくまで「内容がつまらないだけなのに読者のせいにするな」って意味で書いただけだから
734この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 14:59:42.93 ID:8OHbnbiR
東浩紀とかオワコンじゃん
ポモ論とか何年前の話だと思ってんだよ
735この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 15:01:31.93 ID:XAvr4f5q
東はなんだかんだで真面目な政治、思想の世界に戻ってったのがちょっと寂しい
いやオタク業界にいても叩かれる一方だったんだけどさ
736この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 15:03:38.44 ID:+EZllIuj
モダンがちょっとおかしいからポストモダンがおかしくなるのは当たり前
737この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 15:03:57.95 ID:bGU9SdED
自分の敗北を相手に押し付ける能力
勝負の結果として「勝者」と認識したものを無条件で屠る能力
負け惜しみが負け惜しみじゃなくなる能力
どっすか
738この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 15:06:33.94 ID:XAvr4f5q
こうして見るとSBRのアクセルRの「罪を相手に負わせる能力」は結構厨二だったんだな、と
739この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 15:20:38.51 ID:+EZllIuj
もはや中二病ではないと言い切れる存在のほうが少なそう
740この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 15:21:28.96 ID:4KM3UD1V
>>737
絶対に勝てないけど絶対に負けない能力か。チートすぎるけど、使い方次第だな
741この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 15:26:17.42 ID:kJa7X/mG
「あいつにとって人を殺すってことは道端の石を蹴るようなものなんだ……!」
「勝ちとか負けじゃない……このままだと負ける前に、勝たれる前に……殺される……!」

こうですか分かりません
742この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 15:33:23.41 ID:wHfJmqOX
勝負を「継続」にされて結果として永遠と「封印」される未来が浮かぶ。

例えば負け方にも美醜があるだろうね。
どこぞのチンピラにあっさり力負けしてボコられるのと
世界最強クラスに一矢報いたが地に伏せるのとでは
読者が受けるイメージが違うだろうし。
743この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 15:33:26.06 ID:+EZllIuj
二元論を哲学的に殺してくる相手ならちょうどいい勝負ができそう
744この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 15:48:19.28 ID:lhbhgxog
>>742
チンピラにパンチ喰らった桜井マッハと、ヒョードルをぐらつかせた藤田みたいなものか
745風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/12/28(金) 15:49:58.02 ID:Bf92M+7F
南部博士ってあぶないよね
ガッチャマンの第一話で国連の代表を全員閉じ込めて
無理やりガッチャマンの出動を承認させちゃうし
科学忍者隊ガッチャマン!って南部は紹介してるけど
ガッチャマンはリーダーのケンだけのことじゃん
後はおまけという概念なのかね南部博士

南部博士には南部博士っていう実在のモデルがいて
ノーベル賞を本当にとっている
ただ南部って名前だけどアメリカ人で日本人じゃない
746この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 16:01:31.76 ID:XAvr4f5q
バンドで言うところの「ヴァン・ヘイレン」みたいなもんだろ
747この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 16:04:48.81 ID:ObINIugz
>>698
まわりのオタクがこんな批評家様だから、この画像見えてやりたいわ
読者はお客様(神様)じゃないし、作者も接客業をやってるわけじゃないってことが分かってもらえない

>>712
お前みたいなやつが画像のブサなんだよ
マンガなんだから、ダメな人間を強調する絵になるのは当然だってわからない?
これがイケメンで美化されたら、読者の捉え方が変わるってことが考えられない?
画像にある、貧弱な読解能力をつかって、作品の意図くらい汲みとるべきであり、自己解釈の自己顕示欲のご批判するやつは人としてつまらん
748この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 16:06:51.26 ID:TeI9N9zI
ボン・ジョヴィ
インペリテリ
749この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 16:12:52.36 ID:XAvr4f5q
>>747
これがブーメランか
750この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 16:15:18.69 ID:+EZllIuj
>>747
うわぁ、これは類が友を呼んでますね、たまけだなぁ
751この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 16:17:02.97 ID:ObINIugz
>>749
そんな野次が飛んでくると思ったわ
俺は作品の意図していないことをあげて『この作者はダメだ』とバカにする、自己顕示欲の塊に対しての批判をしたんだ
ブーメランになってないよ
752この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 16:17:32.59 ID:XAvr4f5q
「お前は他人を批判するクズなんだよ!」と他人を批判する奴をクズと指摘する俺が一番クズ
753この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 16:17:35.41 ID:bGU9SdED
無能力とか無効化とかじゃなく、お互いに色々不思議バトルやった挙句、
握り拳で決着がつくのはどーかと思うんだ

好きなことができる作家さんは芸術家みたいなものだろうけど、
俺はとりあえず接客がうまい人になりたいなぁなんて
754この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 16:19:06.46 ID:XAvr4f5q
俺は知る人ぞ知る路地裏のうどん屋の主人みたいになりたい
きなたシュランに出そうな感じの
755この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 16:20:47.53 ID:ObINIugz
お前らさドラゴンボールに対して
「宇宙人がまるで悪役ですね。それは作者の欺瞞です。浅い価値観の押しつけです。フリーザもセルもブウも美化して描いて、正義を描いて戦うべきです」
って言ってる奴へ苦言をもらしたら、ブーメンになり、類が友を呼ぶになるのかお前らの中では?
756この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 16:22:36.63 ID:ToMk9BNy
ブーメン君誕生の瞬間である。
757この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 16:24:17.51 ID:+EZllIuj
「脳内お前ら」をいきなり出してくるやつにまともなやつはいない
758この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 16:27:04.10 ID:z/x1MYbu
ダメになってくると、良いと言う意見よりもダメだという意見の方ばかり気にするようになる。
759この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 16:27:04.55 ID:EnXm0BgH
たまげたを「たまけだ」と打ち損なうことはないから素面でそう覚えているのかな

>>755
まともに意見をやりとりしたこともないんだろうよ。一方的な論破ごっこはやるんだろうが
たしかに、「動物化するポストモダン」では往々にして否定的な含意をもつ単語をあえて選んでいるのだけれど、
それは研究対象との距離を保つべき論者として当然そうであるべきもの。論文などと縁がない人でも、かつてなら当然のように了解していた
しかし、1990年代後半、とくに2000年ごろから急速に、批判を敵意としか受け取れない短絡ぶりが際立ってきてる
これは本気で不味いと思う
760この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 16:27:26.32 ID:ObINIugz
作者の意図してないことを作りあげて批判する人をバカにしたら、ブーメランになるのか。
これが「悪口いうやつは自己顕示欲の塊だ!」って俺が批判したら、そりゃブーメランになるけどな。
761この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 16:28:55.26 ID:+EZllIuj
>>759
ケータイ入力のうち間違いだから許して……
762この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 16:29:00.64 ID:4KM3UD1V
うだうだ考えてないで、自分の思う価値観のまんま作品書きに戻ろうぜ
成功すればそれが合ってたんだろうし、失敗したなら考え方を変える機会になるだろうし
まずは書こうよ
763この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 16:31:56.10 ID:+EZllIuj
動物化の対義語ってなんだ?
764この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 16:47:51.50 ID:XAvr4f5q
今の話題は俺が間違ってた、申し訳ない。

それはともかく「作者の意図してないことを読者が受け取る」自体は決して悪いことではないと思う
小説は論文じゃねーんだから、読者の受け取り方はむしろ多種多様な方が面白い
イチャモンは俺も嫌だがよっぽど粘着的でない限りはそこそこあってもいい
765この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 17:01:07.97 ID:bGU9SdED
批判が起きるのは悪い意味で裏切られたと感じた時じゃないかなぁ。知らんけど
それだけ何かを期待させる流れを作っていたんだよ
読者の願望とズレるんじゃなく、過去の自分(が作った流れ)とズレているんじゃなかろーか
なんで○○ころしたの? 作者ばかなの? ってなるのは、しぬ流れ作ってないからだよね
766この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 17:10:06.16 ID:Bf92M+7F
>>763
神格化か?
767この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 17:11:35.18 ID:ObINIugz
>>764
何があったのか、2ちゃんで非を認め謝る奴も珍しいな、カッコ良い
小説はとくに文章脳内再生だから、作者の意図しないことを汲みとったり思ったりと、読者主体で楽しめるすばらしい娯楽だと思うわ

>>765のような批判は、感想でもあるからいいよな
そこからさらに専門的知識、面白い視点で立てるやつがブログや2ちゃんで良いを批判すれば「作品の見方」につながる
ただイチャモンのつけ方が、極端な例だが>>755のような、批判者の「思想」を正義として、作品や作家とは一切関係ない所から文句いうタイプが一定層いるから困る
768この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 17:28:03.34 ID:XAvr4f5q
でもイカ娘の作者は「つまらないと言う意見より「こうしたら面白くなる」って意見のほうが辛い」って言ってたし、建設的な批評もそれはそれでいい面悪い面ありそうだ
罵倒ばっか触れてると心がささくれるのはもちろんだが、建設的な批評もあまり触れすぎるとヤバそう
何事もほどほどにね
769この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 17:28:53.52 ID:4JiU/Nzj
やっと60DP超えたー
正直つまらない話になったけどもう書ききってやる
770この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 17:32:47.63 ID:1hpfYpb9
>>768
ネタ絡みの意見だと、指摘されてもそのネタ使ったらパクり扱いされちまうし、
お節介でしかないよな

メソッドに関する意見だとありがたいけど
771この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 17:33:57.49 ID:UCWhJi3b
大前提として、自分が読んで詰まらないと思うものは誰が読んでも詰まらないと思う
772この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 17:34:23.37 ID:Bf92M+7F
俺はつねに
絶賛しか求めないっ!!
773この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 17:37:39.75 ID:ObINIugz
作品への批判とはズレるが、自信を喪失するからネットは見ないって漫画家たくさんいるよな。
ネットのアマチュアの画力見て凹むとか、それが学生だったら自殺したくなるそうだ。
いま時代ネットの批判に負けない精神力もないと生きていけないわけだが、お前らは大丈夫か?
774この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 17:43:20.32 ID:TkqoiZoR
逆に公言はしてないけどネット意識してんなって作家や漫画家も沢山いるけど
もっとも、そんなこと呼びかけなくても2chにいるやつは平気だと思うけどな
775この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 17:48:11.59 ID:XAvr4f5q
昨日はデビューすらしてねえのに神経症並みにそれを恐れてる人がいましたね……気持ちはわかるが
ヤマカンとか橋本紡やブラよろ佐藤のTwitterでの醜態を見ると一切ネットしないと言うのは一番無難とも思える
一方でうまくTwitterやその他のSNSを使いこなして読者とワイワイやってる人らもいるし、人によるとしか言えねえ
776この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 17:57:56.50 ID:4KM3UD1V
web小説出身の人とかは流石に使い慣れてるのか、ワイワイやってるよな
お前らも、多分上手に出来ると思うよ。安心しろ
777この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 18:09:19.55 ID:bGU9SdED
「作品は可もなく不可もなくだけど、お前の顔が気に入らない」
「その顔でああいう文章書いていると思うと目眩がします」
俺「ふふふっ、それ以上言うと吊っちゃうぞ♪」
「おええええええええ」
見える。キャッキャウフフなネットライフ
778この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 18:11:06.34 ID:XAvr4f5q
そういやTwitter見るとイズルみたいなのにすら取り巻きみたいな連中が数人いるっぽいんだよな
アンチよりああいう連中のほうが作家潰すんじゃないかって思ったりする
779この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 18:18:56.34 ID:TkqoiZoR
>>777
まあ、実際いるけど気にしなくてもいい気がする
ブサイクが書いてたらマジキメエ
平凡な顔だったら案外普通の人でショックだわー
美形が書いたらこいつは作品単品で勝負してない、卑怯だ!

どんな顔でも結局文句言われると思うの
780この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 18:29:44.58 ID:ObINIugz
その都度、整形すればいい
受賞顔出し用、執筆用、美人編集者用、ネット顔だし用、アニメ化打ち合わせ用、声優に会う時用
各種取り揃えれば問題解決だ
781この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 18:33:01.25 ID:rjy6iqlE
武器ゲット!
782この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 18:33:39.36 ID:+EZllIuj
容姿をどうこう言う読者って読者目線でドン引き
783この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 19:24:06.36 ID:TkqoiZoR
ネットを主に扱った話書きたいけどそういうのって皆書いてんのかな
MMOとか以外で
784この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 19:24:35.36 ID:z/x1MYbu
書いてるんじゃね?
自分だけのアイデアなんて、そうそう無い。
785この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 19:40:52.11 ID:lhbhgxog
>>779
キックの選手みたくシェイプしたら、不細工でもどうにか見映えがよくなるんじゃないの
786この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 19:41:58.60 ID:z/x1MYbu
痩せたら痩せたで、ガリマッチョキメエw とか言われたりしてなw
787この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 19:54:43.48 ID:dnlIgGDQ
売れたからって売る気の無いものを出すのはどうよ
世の中には売る気があっても本を出せない人がいっぱいなのに
なんかこの人のやってる事って飢えた子供の前で暴食するような真似なんだよな

┌─────────────────────────┐
□どこよりも早い! 3月の新刊予定(2013年3月10日発売)□
└─────────────────────────┘
◆簡単なモニターです
著/鎌池和馬 イラスト/葛西 心
これからやっていただくのは、とても簡単なことです。どんなに小さなものでも構いませ
ん。気づいたら記入をお願いします。無記入、無回答はなしです。では、これよりモニタ
ーを開始します。
788この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 19:57:26.64 ID:kJa7X/mG
ネット扱おうとするとぜんぶ攻殻になるわ
789この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 20:02:45.93 ID:Ettw7VCk
>>787
売れたんなら何の問題もないし、禁書を早くしろならまだしも
790この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 20:10:39.90 ID:dnlIgGDQ
>>789
いや、禁書を書いてどんどん売り上げ上げていくだけなら尊敬出来るんだが、最近は禁書を疎かにして駄作の新作乱発してるんだよ
これの前にも簡単なアンケートですってやつを出して爆死している
なんつーか禁書で売れた事をいいことに電撃の出版枠でオナニー公開している
いくら売れたからって図々しすぎる
川原礫は鎌池和馬と同じくらい売れてもこんな事はしないだろうな
791この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 20:12:55.67 ID:oDzhPxfI
>>207
遅レスだが、その昔Bバージンというマンガがあってな……
792この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 20:17:09.91 ID:Bf92M+7F
ネットもんなら昔
ゴクウってコブラの作者がかいてたのがあったぞ
けっこうおもしろかった
アニメ化もしてる
793この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 20:17:56.30 ID:lifSDncH
>>790
なら見返してやろうじゃないか
794この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 20:19:26.31 ID:Bf92M+7F
だけどペンタゴンはハッキングされてスパイ衛星が数時間本当につかえなく
なる事件が起きてから
「もうネットにつないでない」
核ミサイル乃発射もネットとは関係なく、大統領命令がでて、ふたりの兵士に
よって離れた位置にあるキーを同時に回すって形式を維持したまま
だから、アニメとか漫画ほど、現実はネットは万能ではない
本当に重要な要素は、セキュリティ上、完全にネットと切り離されて人間の手
で行われるって
ある意味SF作家も予想しなかった当たり前の時代になっちまった
795この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 20:22:18.90 ID:lhbhgxog
>>790
芸人と同じように、方向性を模索してんのかね?
そんな余裕があるのか知らないけど
796この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 20:23:05.74 ID:Bf92M+7F
ついでにいっておくと
アメリカは実はだいとうりょうが命令しただけでは核ミサイルは発射できない
国防大臣が軍事に関しては凄い力を持っていて二重の安全装置になっている
ベトナム戦争の時もニクソンが核を使えといったけど
当時の国防大臣が絶対反対してぽしゃったのは有名な話
797この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 20:23:43.32 ID:XAvr4f5q
ネットが支配した世界でも最重要機密はアナログ手法で守られてる、なんて007とかあの辺のアドベンチャー系の常套手段な気もするが
798この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 20:25:21.58 ID:dnlIgGDQ
>>793
そうだな
周りの雑魚みたいな家族友人やネット上の雑魚みたいなド素人やデビューしても鳴かず飛ばずのプロ(笑)
こういうのは見返そうと意識するのもバカバカしい
でも鎌池和馬ぐらいの大物だったら見返そうと意識する価値があるわ
799この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 20:26:16.63 ID:YnHNiMrd
>>791
あれファッションものっていうのか?面白かったけど
あの時代にもオタクはいたんだよなー
800この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 20:29:55.48 ID:FZYEdblz
>>795
余裕云々言うならかまちーなんてとっくにサラリーマンの生涯賃金稼いでるだろう
後はもう好きに生きられる身分だよ
801この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 20:31:39.85 ID:dnlIgGDQ
>>795
方向性を模索する余裕はある
でも今の鎌池和馬は明らかに遊んでいる
ラノベである以上、キャラが売れてシリーズが長続きする以外に成功の流れはない
なのに鎌池和馬は明らかにシリーズものとして売れる作品を書いてないんだよ

よく分からないけど、もしかしたら西尾維新を意識して作品ではなく作家人気を出そうとしているのかも
長い事禁書一本でやってきた一発屋みたいなものだったからね
だから禁書以外でも結果を出したかったのかも
仮にそれが目的だったとしても、それを達成するのに必要な事は何一つ出来てない
元々自分が何故売れたのかもよく理解せずに書いてきたからね、そのツケが回って来た訳だ
802この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 20:32:02.90 ID:lhbhgxog
>>800
だから好き勝手やっているんだろうな
803この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 20:32:29.29 ID:EnXm0BgH
>>796
国防大臣というが、素直に訳せば「防衛部書記」だな。あるいは「防衛部長」

調べてるとだいたい毎度のことだが、どうも日本語だと異様な訳し方が多いのな。歪んだ思惑を感じる
こういうときは中国語訳(だいたいこちらのほうが素直な訳出してる)
804この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 20:41:04.90 ID:lhbhgxog
>>801
できるだけ趣味や知識を増やして、引き出しを多くしときたいね。鎌池て高卒だっけ?
プロスポーツ選手なら、より良いパフォーマンスの向上や維持をするために高額年棒を得るのだが、小説家などの文化人てどうなんだろね
805この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 20:44:38.01 ID:XAvr4f5q
お前らがどんなに喚いてもかまちーは作品を書き続けてそれなりに売れていくんだなぁ……悲しいなぁ……
806この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 20:48:52.07 ID:ObINIugz
ある程度のクオリティーを保ちながら、数か月に一冊書きあげる生活を数年
それをする自信がある奴、そんな実力ある奴がどれだけいるのやら
807この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 20:49:56.58 ID:lhbhgxog
>>805
そうなりたいよね

鎌池とか人の作品を読んだことも興味もないけど、騙したい、煽りたい、儲けたい、語りたい
そんな欲求に駆られる
808この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 20:52:53.82 ID:dnlIgGDQ
かまちーは俺がラノベを書くきっかけになった憧れの作家だ
それだけに今のやり方は許せない
もう一人の憧れの川原礫は真面目に書いてて今でもかなり尊敬出来る
809この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 20:53:57.83 ID:3XGVazCz
ヘビ〜オブジェクトはどうなったの?
810この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 20:59:24.80 ID:6E+PSik/
若くて書けるうちは一杯書いたほうがいい。それが売れるならなおさらだ
後から昔はこんなに色々と書いていたのに今は続きが出ない人になったんだと思う時期がくるさ
811この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 21:05:09.69 ID:dnlIgGDQ
>>810
売れる事前提でシリーズ化前提ならいいんだよ
5シリーズもいきなり始めちゃったら絶対全部うまくいかない
新作はどれも微妙だし
812この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 21:25:03.56 ID:lifSDncH
お前らがリロードする間にッ!
鎌池は数万語をッ!
すかさず叩き込むッ!
813この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 21:26:04.74 ID:3XGVazCz
>>812
そのうち何千語が読み飛ばされるの?
814この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 21:35:50.04 ID:dnlIgGDQ
禁書は「ごっがああああああああああ!!」だけ読んでればおk
815この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 21:39:56.25 ID:lhbhgxog
ずれるけどテレビ版クラナドより、劇場版クラナドのが構成が好きなんだよなあ
演出とか作画とか、京アニのが細かいけど
出崎が逝ってしまったから、中村辺りに俺の作品をどうこうされたいねえ
816この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 21:57:53.96 ID:lifSDncH
俺はクリストファー・ノーランにどうこうされたい
リドリー・スコットと映画化権を巡った熾烈な恋の争いを演じて欲しい
817この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 22:07:51.46 ID:ObINIugz
作品完成したから読んでもらった
栂の木って言葉を使っただけで、化物語からパクったなぁニヤニヤって反応された
意味が分からない
818この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 22:17:56.27 ID:FZYEdblz
あまりにも馬鹿すぎて創作じゃないかと思わず疑ってしまったが
錬金術って単語出すだけでハガレンのパクリと苦情が来たなんて話もあるんだよなあ
819この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 22:22:13.32 ID:lyK8Y3HG
俺なんて学園都市という単語を出したら禁書のパクリ呼ばわりされたぞ
よくあることだから聞き流しておけ
820この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 22:29:38.25 ID:G0tpmOD4
ぶん殴ったれ
821この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 22:32:05.05 ID:3XGVazCz
つまり筑波大学は禁書のぱくり
822この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 22:34:27.90 ID:6QMuUzpS
学研都市にすべきだったな。
823この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 22:36:55.73 ID:zQkSHjCl
今の時代、サラリーマンの生涯賃金じゃ生きる金に足りないんだよな。
824この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 22:38:16.93 ID:iryPT8dE
学園都市と聞いて真っ先に蓬莱学園を思い出すのはおっさんの証なのだろうか
825この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 22:41:17.85 ID:3XGVazCz
>>823
福利厚生ってやっぱり大事だわ
826この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 22:41:57.43 ID:ObINIugz
学園都市、ディストピア、栂の木、聖杯戦争
これらの単語を、禁書、シュタゲ、化物、Fateで知るような奴はいるだろうよ
しかし錬金術はさすがにないだろ……
827この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 22:43:49.51 ID:MkBs7Lwz
学園都市って駅なら近くにあるわ
学校とか集中してる
828この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 22:44:35.09 ID:6QMuUzpS
>>824
鶴ヶ峰学園を思い出さないならおkだ。
829この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 22:45:01.94 ID:3XGVazCz
シュタゲってディストピアと関係あるの?世界線じゃなくて?
830この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 22:47:49.08 ID:6QMuUzpS
世界線も違う使われ方してるうちに、そっちが定着しちゃった口だよなあ。
831この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 22:51:40.82 ID:bkNLsiqu
聖杯戦争はFateの独自用語じゃないのか
聖杯だったらわかるが
832この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:06:09.20 ID:1tIPI3nC
チラ裏

今ちょうど中学校の同窓会に参加してるんだが、リア充志向の一般ピープルどうしてこうもノリが薄ら寒いんだろうな

物語のなかでのそういうシーンみたくはいかないもんだ

ズレてる俺が間違ってるのはわかるんだが、なんともなあ
833この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:08:51.63 ID:3XGVazCz
>>832
その歳まで中二病ならこれから死ぬまで中二病だね
834この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:10:38.28 ID:G0tpmOD4
だれか832をAAで表現してくれよ
835この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:11:55.04 ID:3XGVazCz
自分は自覚してるからマシって思ってるのが一番どうしようもなくてしょうもない人間
836この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:19:30.08 ID:04ZD/NZb
>>832
ラノベの中でも
「ウェーーーイ?」
「「「ウェーーーイ!」」」
とかやってたら薄ら寒いだろ。
837この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:19:33.28 ID:ObINIugz
同窓会の楽しい喧騒の中で、2ちゃんで同窓生批判
つまらない人間だと思われるぞ
838この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:19:50.94 ID:ApBoj+xp
>>755
フリーザもセルもブウもカリスマ性なり強さなり狂気なりでカッコよく表現されていったと思うが
まあセルは微妙だけどビジュアルは美形だし

美味しんぼの作者はよく悪役をやっつける際に天罰が下って病気になるとか登場人物にゲロを吐きかけさせたりとかするが
悪役をブサイクに書いて惨めに負けさせるってのはつまるところそういうことだぞ
作中に自分の気に入らないものを登場させて、自分の作品内なのをいいことにボコボコにするような作品が楽しいのは
作者および似たような人間性を持った読者のみ 宗教のようなものでエンタメを目指す人間がやることじゃない
839この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:23:11.32 ID:3XGVazCz
>>838
今蒸し返すのか……
840この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:23:21.07 ID:/tF4PL32
「僕、○○ができますよ。知ってますよ」ってやつほど、そうでもなかったりするんだよな
「自分小説書いてるんですよー」ってアッピルする奴の作品読んだら、段落はじめを一文字空けてなかったり
「自分、色んなジャンルの音楽聴くんですよ」って奴ほどJ-POPとか洋楽の人気なのだけとか
気取り方にもテクニックが必要とされる世の中いやーね
841この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:23:24.96 ID:lhbhgxog
>>832
とりあえず、カラオケでブルーハーツでも熱唱しておけば
842この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:25:35.59 ID:wHfJmqOX
文章さえ書いて作者が小説と言えばそれは小説になる。

斯く言う私も執筆中は三点リーダーは一つだけだし、段落だって分けていない。
そこらへんは編集者の領域になるのではないだろうかとちょっと逃避する。
843この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:37:22.73 ID:ObINIugz
>>838
今お前は、自分が批判された点をスルーして「僕の思想」を叫んでるだろ?
それが画像にあった、自己顕示欲の塊の批評家さんなんだって分からないの?

お前の意見はドラゴンボールに向かって>>755と同じ発言をしてるんだよ。
お前の中の『思想』にそって、お前が望んだ方向性を目指して、作者は描いた訳じゃないんだよ、残念だけど……
844この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:39:40.35 ID:1tIPI3nC
>>837
自分自身でつまんねーと思ってんのに、他のみんなは何が面白いのか明るく笑ってくれんのよ

合わせて俺も一応はニコニコすんだけど、内心はメッチャさめてんだよな

俺が間違ってるのはわかる
だけど、作家志すようなみんなはあのノリを当たり前に楽しめたりするのか?
人間観察的な意味以外で
845この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:41:20.59 ID:XAvr4f5q
わざわざ強調するほどのものでもないってことだよ
846この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:41:58.52 ID:TzqpSI2A
もしかしたらただ鬱病にかかっているだけなのかもしれません


847この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:43:41.42 ID:1hpfYpb9
無理してまで、つまらん話題しゃべらなければいいのに
848この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:44:47.59 ID:kJa7X/mG
面白くない人間に面白い作品を作れるのかってすごく疑問だけど
「あの人全然面白くないのにすごく面白い作品作るからおもしろいよね」
ってこともあるかもしれないから結局わからんだよね
849この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:53:36.50 ID:XAvr4f5q
横からで悪いんだが、>>843も例の画像を根拠に間違ってる(と彼が確信する)奴に言い方は悪いが「論破」を仕掛けてるわけで、
その時点で客観的に正しい正しくないに関わらず、「間違った理論で作者を罵倒する奴」と同じように見えてしまうって言う
850この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:53:38.94 ID:1tIPI3nC
すまん
一般人だからとかリア充志向だからとかバイアスは取っ払ったほうがいいな

ネタはなんでもいいから、ついていけないノリってわりとあるじゃん

2chはいけるけどニコニコのノリはダメとか
ニコニコでも淫夢ネタにはひくとか

俺が同窓会のノリと波長が合わなかったのって、まらスレでSAOや劣等生の面白さがわからないとくだをまいてるのと同じなのかもしれん
851この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:55:19.58 ID:lhbhgxog
>>844
飲み会で人間観察なんて無理だな
桜玉吉のメタ虚構漫画みたいに、一人呻いて音信不通がオチだ
852この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:58:13.51 ID:XAvr4f5q
>>850
その文脈なら俺はセカイ系の「美少女に愛されると言う構図は維持するくせにそれを執拗なまでに自己批判するノリ」はどうしてもついていけんし、
あとガンスリや(方向性は違うが)ガルパン、ストパンみたいな「銃器と少女の組み合わせ」もついていけん
でも会社の組織でもない限り、無理して合わせる必要もないしべつにいいんじゃないか合わんもんは合わんで
853この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:58:51.73 ID:bGU9SdED
語尾に(提案)とか付けるのはいい加減鬱陶しい(マジギレ)
なんでこんな流行ってんの……(すっとぼけ)
854この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:59:33.10 ID:/tF4PL32
人間を観察するのは自分好きなんだけど
「人間観察」っていう言葉から溢れる謎のアホ臭さはどうにかならんのかな
もっと中二っぽく、これからは行動分析って言ってみようかしら
855この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:02:03.48 ID:+jUy2qBa
一章とそれ以外、淫夢関連語録とその他ホモ系語録の違いも知らないくせに平気でノンケの前で淫夢語録使うホモガキは窓際行って……シコれ
856この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:05:06.91 ID:znutWMr6
>>843
>それが画像にあった、自己顕示欲の塊の批評家さんなんだって分からないの?
さっぱりわからんしそもそも思想なんてどうでもいい
俺は幅広い読者が臭みを感じずに楽しめるための技法を語っているのだ
「悪役でもかっこよく描いた上で負けさせたほうが読者に好かれる」という技法が間違っているという意見ならわかるが
それを思想の押し付けとかいわれてもお前はなにを言っているのだとしかいいようがない
857この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:10:28.39 ID:eeTv5rx+
>>852
俺はポン刀振りまわす女の子が理解できないわ
あれ、片手で団扇みたいにぶん回してるシーンがあるけど、あんな事やったら、間違いなく腱や筋繊維を痛める

まぁ、無理に合わせなくてもいいが、ああいうのは萎えるな
858この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:15:54.07 ID:gns4doyg
頭で理解はできる
だが、心から共感するのは無理ってパターンもあるよな
まったく理解できないより、頭でだけ理解できちゃうときが一番薄ら寒さを感じやすいと思う

「えっ、おまえらそんなんで面白いとか騒いでんの」みたいな
859この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:16:11.22 ID:+jUy2qBa
・悪役(作中において「間違ってる」人たち)を醜悪に描く
・正論(と作中でされている主張)を美少女に代弁させる

この辺は技法としてはもちろん有効だしガンガン使っていいとは思うが、一方でさじ加減を間違うと批判の対象になるリスクがある、と思う

もちろん北斗やジョジョのように「敵をカッコよく描く」や最近多い「敵だと思っていたがそれなりに筋の通った主張があり善悪二元論のに当てはめられない」
にもそれなりの効果とリスクは存在するわけだが
860この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:18:41.25 ID:Ls/Endw/
>>854
人間観察って、まるで観察者のお前が、人間より上みたいな言い方だなあとか
人間観察を公言する人間が、ことごとくアホだったので、そのイメージが言葉に吸収されたとか
そんなとこじゃね?アホ臭さ
861この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:20:53.49 ID:+jUy2qBa
まあ誰だって自分が分析や観察の対象になるのは嫌がるだろうし、本当にそれが趣味だったとしても公言しないほうがいい類なんだろう、人間観察なんて
リョナ趣味をいちいち人に言わないみたいなもんかと。輿水幸子に腹パンしたい
862この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:22:23.80 ID:BsrfUcwK
人間関係の前に自分を見つめ直そう
863この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:28:17.31 ID:+jUy2qBa
>>858
銃器=カッコいい
女の子=カワイイ
銃器と少女=男の子の好きな二代要素の相乗効果!

ってのはわかるが、なんでそんなラーメンにケーキを乗っけたようなもんをみんな美味しく頂けるんだ、って俺が思うみたいなもんか
864この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:30:32.45 ID:drEO+snR
>>856
ID:ApBoj+xpか?
だったら、この漫画は悪い例だ、なんて口にしないで、最初っから、そのスタンスで語れよ、「俺はこんなやり方が好きだ」って今のスタンスで。
そして俺はずっと「個人の『思想』を正義とした、作者・作品の批判は的が外れているぞ」というスタンスしかとってないからな。

>否定すべき敵をブサイクに設定し馬鹿にするようじゃ作者の思想押し付けの域を出ない
お前の一番最初の発言だ。
お前がやった漫画へのスタンスは、まさにお前がいう「否定すべき敵をブサイクに設定し馬鹿する」ことだろうがよ。
そして次にお前は、

>一定の敬意と最大限の美化を与え、その上で完全敗北させてこそ物語になる
と、いった。これがお前の正義か?
それなら、その画像の創作者へに対して、敬意が足りなかったな。
だから言葉が足りなかったのかもしれないな。


自分の価値観を叫んでおいて、まったくズレたことやってる人の意見なんて心に響かないよ。
865この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:31:31.76 ID:+jUy2qBa
そろそろ粘着って言われても仕方ないレベルになってきてるぞ
866この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:33:08.65 ID:+jUy2qBa
粘着は言いすぎか。でももういいだろその話題は
ただでさえ蒸し返された話題なのにさ
867この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:33:26.57 ID:6DcLPACy
>>865
いつも通りだろ。いつも通り
868この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:34:26.27 ID:4DfT32L1
>>863
「クソが! いかにも銃器持ってそうなゴツいヤローの絵なんざ
 リアルで間に合いすぎるほど間に合ってんだよ!!」
って思っているリアル軍隊のみなさんに好評だという。
869この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:37:52.76 ID:znutWMr6
ID:ApBoj+xpだ
会話が全然かみ合わないが、とりあえず技術の話をする気がないことだけはわかったので十分だ
遅レスにつきあってくれてありがとう
870この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:38:21.19 ID:drEO+snR
すまん。もうID変わってるのな。
何食わぬ顔で美少女ワナビを装うつもりだったのに。
スルーしてくれ。
871この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:39:28.92 ID:+jUy2qBa
ネット上の議論は「どうやって相手を論破するか(自分が正しいと証明するか)」じゃなくて「どの辺で後腐れなく自分から折れていくか」が重要かなと最近思う
そもそもネット上の議論自体が不可能なんだけど(実際の会話での議論なら可能とは言ってない)
872この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:39:51.22 ID:6DcLPACy
まぁプロパガンダもどきになるのは残念なことだね
873この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:42:17.46 ID:+jUy2qBa
>>868
ちょっと意地悪な言い方すると「競馬趣味の女の子が異常にオッサンたちにモテる」みたいなもんかな
まあ単に「ほっこりするわー萌えるわー」ってだけだろうけど
ただ自分の趣味を理解してる女の子に男は弱いって面あるからさ。「オタク趣味の美少女とキャッキャウフフする」みたいな話が結構あるのが典型的だが
もちろんそれを悪いとは言わない
874この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:44:48.10 ID:+jUy2qBa
創作はどうしても作者の思想が偏った形で反映されてしまうが、
それでもエンタメであるならあんまり露骨な社会に対する主張はしない方がいいよな
田中芳樹御大のようにその「偏った露骨な思想」が逆に背伸びしたい中高生にがっちり重なって大ヒットするような事例もあるが
875この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:48:06.44 ID:2FnYDCze
ストパンってズボンを目で追うアニメちゃうん……
876この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:51:14.77 ID:6DcLPACy
ストパンはズボンによって人気になったけどズボンによってあの程度で終わった
877この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:56:34.70 ID:+jUy2qBa
劇場版の芳佳ちゃんはその辺の少年漫画主人公の10倍は男らしかった……
がルパンもそうだけど萌えキャラだと逆にベタで王道な「努力友情勝利」が描けると言う不思議な現象が起きている
878この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:58:06.50 ID:CNwUlBDq
京極夏彦の死ねばいいのにを読んでみての率直な感想は
なんぼなんでも衒いすぎ、だったんだけども、
生まれて初めてラノベってものを読んでみて愕然としたわ。
なんていうか、まるで四コマ漫画をものすごく薄っぺらく引き伸ばしたかのような無内容っぷり。

なんか自信なくなってきたわ。カルチャーショックというかなんというか。
濃い内容の話はいまいちウケが悪いんだろうか。
879この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:58:33.13 ID:4DfT32L1
逆転の発想でベタな少女マンガの展開をヤロウ主人公にすれば、と思ったが
これももうとっくにありそうだな
880この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:00:30.68 ID:6DcLPACy
>>878
もっとキャラ作りをしっかりしよう
881この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:02:51.72 ID:+jUy2qBa
>>878
早く「境界線上のホライゾン」を読む作業に取り掛かるんだ!

少女漫画で野郎と言えば俺物語とかあるな
882この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:06:28.94 ID:+jUy2qBa
しっかしラノベ界隈においては「ケーキ屋って看板に書いてあるのに「ハァ!? こここってりラーメンおいてないの? こんな甘ったるいもの俺に食わすの? お前らケーキ食わずにこってりラーメン食えよ!バカじゃないの!?」って騒ぐ客」
が後を絶えないのはなんでだ
883この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:08:05.24 ID:4DfT32L1
>>882
まあ女の子メインが嫌いだったらもう
コーナーに近寄ることすら避けるのが普通だろうなw
実際中身的にはそこまでではないとしてもだ。
884この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:08:42.15 ID:6DcLPACy
>>882
ケーキ屋の看板を出しながらラーメンを出してくるのも同じぐらいあるからいいじゃん
885この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:10:34.36 ID:CNwUlBDq
>>880


>>881
これが新人賞受賞するなら俺のは余裕で直木賞じゃね?っていう自分と、
ひょっとしたら俺のってラノベとしちゃカテエラじゃね?っていう自分がせめぎ合ってる。

境界線上のホライゾンか。ありがとう、せっかくだし読んでみる。
886この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:10:57.91 ID:C529XpZn
>>882
どっちかっていうとケーキを期待してたらただの砂糖が出てきて困惑するってパターンのほうが多いと思う
甘いのは構わんがせめて加工くらいはしようやってことじゃないの?
887この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:14:58.35 ID:Ls/Endw/
>>877
登場人物がほとんど女の子、しかも空飛んで戦うって時点で、ド捻りもいいとこだから
物語自体は、広い人を捕まえられる王道でいいんだと思う

>>882
知らん人にとって、小説だから
小説=濃い媒体、知的教養的なもの、って人は結構いるんだと思う
888この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:16:36.30 ID:NJhBlaE8
濃い小説ってなんだ?って思ったわ
一般読まないから知らないけどさ
889この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:19:39.78 ID:6DcLPACy
オペラみたいなもんだと思って気楽に楽しめばいいのに
890この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:22:15.07 ID:znutWMr6
日常的に小説読まない人にとって小説は国語の教科書だろう
実際はただの娯楽がほとんどなんだが勉強させられたという思い出があるから
小説ならぬ大説なんかと勘違いしている者は多い
891この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:23:12.01 ID:d56YTK7h
絵の少ない漫画みたいなもんだと思ってるな
892この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:33:26.53 ID:CNwUlBDq
ラノベとはいえせめてドラマがあって欲しかった。
こっちを揺さ振ってくる何かが欲しかった。
それがないならせめて笑わせて欲しかった。
でも最初から最後まで無味無臭だった。

まぁ、選んだ本がまずかったんだと思っておこう。
新人賞受賞作品らしいけど、弱小の部類に入るレーベルだろうし。
もう何冊か読んでみてからだな。
893この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:36:11.42 ID:6DcLPACy
>>892
どんなジャンルでも95%はそんなものだろ
894この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:45:22.56 ID:QPYGFvCQ
生徒会の一存、お兄ちゃんだけど愛さえあれば〜を読んだ時は
「こんなので売れるんだったら俺なんかラノベ界の冨樫になれるわ……」
って思っちゃったけど、実際アレより程度の低いものしか書けないからワナビなんだよな
895この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:46:33.09 ID:Ls/Endw/
>>893
名作は20冊に一冊か
896この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:47:24.87 ID:gns4doyg
>>892
まさしく上のほうの話題と同じで、ノリや感性がおまえと合わなかったんだろうな
897この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:49:00.49 ID:Ls/Endw/
>>892
なんてタイトルだか一応聞いてみたい
898この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:53:12.06 ID:xIGgUyNl
>>888
文章の表現が豊かで、人物の心理の流れや物語の情景が浮かび、人物や物語に共感、感情移入できる様子。
899この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:53:18.36 ID:NJhBlaE8
>>892
一番言いたいことはなぜラノベワナビスレにいるんだということだ
900この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:55:09.87 ID:4DfT32L1
よほどの七転八倒を経ずして「あの程度のもの」が書けるとマジで思っている向きには
せめて一度くらい実際に書いてみる、
もしくは「書いたものをどっかに晒して他人に評価してもらう」ことをお勧めしたいがw
901この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:58:02.27 ID:2FnYDCze
なんでもない話が書けるようになりてぇなぁ
それが最初から面白ければなお良いけど、それは自分じゃ正直分からんし
不思議要素無いのに何巻も出せるのはどういう人生送ってんのよ
くそぅ、きっと充実していたに違いねぇ。残念系とか言ってどれも爆破対象じゃねぇか
902この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 02:02:02.53 ID:hEGJNLQN
>>888
最近読んだ中じゃ冲方丁のマルドゥック・スクランブルは濃いと思ったわ
さすがに有名な作品なだけあってスゴすぎたわ
903この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 02:04:08.71 ID:KFrA7RzO
>>878
取り敢えず文章が怪しいので濃い小説を書けているとは思えないな
お前の読んだカルピスラノベが京極夏彦の死ねばいいのにを差しているのかと思ったが違うみたいだし
なら京極夏彦の下りはいらないだろう
904この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 02:06:52.54 ID:7dELiI3z
京極はラノベ
905この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 02:10:14.41 ID:DCgeEipl
なんかSFって避けられるらしいけど、伊藤計劃みたいな作風ってライト層でも受け入れてくれるかね?
906この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 02:14:05.75 ID:a+/ACVvN
>>905
とりあえず神林作品を読んでからにしよう、な
907この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 02:14:23.38 ID:KFrA7RzO
>>904
魍魎の匣って本自体のことを言ってるかと思った
http://dl10.getuploader.com/g/6|news23/680/images.jpg

>>905
ハヤカワが賞出してたからそっちいけ
908この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 02:15:33.74 ID:4DfT32L1
>>905
たぶんだがSFが避けられてるわけじゃなくて
SF書いて応募してくる奴に「キャラよりも物語そのものの状況よりも先に設定をえんえん垂れ流す」みたいなのが多い結果だと思うぞ。

「機動戦士ガンダム」に例えるなら最初にスペースコロニーの成立に至る過程と地球連邦の発足の経緯と人型兵器の誕生が描かれて
ガンダムが大地に立つのが1クール目の終盤だったみたいな感じの。
909この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 02:20:30.16 ID:a+/ACVvN
>>908
世にあるSFとまったく逆のことをする神経が信じられない
910この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 02:24:06.83 ID:4DfT32L1
>>909
まあSFが大好きな自分とそうではない読者の間の落差を
自分で埋めなければならないという認識があるかないかの差だろうな。
ワナビ作品ではこれ以外に軍記モノも似たような傾向のをよく見る。
911この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 02:29:13.97 ID:a+/ACVvN
宇宙のランデブーがもっと有名になりさえすればそんな悲劇には……
912この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 02:54:32.11 ID:9KaYlpwN
>>902
ポーカーのシーンは読んでてこっちまで血反吐吐きそうになる
913この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 02:55:38.14 ID:9KaYlpwN
>>908
でっ……でも天冥の標は面白いぞ!
914この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 03:03:27.55 ID:I/QvzF8C
ワナビには夢がある
915この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 03:42:31.11 ID:yf5dywU4
両手は止まってるー
916この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 03:57:51.22 ID:Utk/5Hl+
息抜きに好きな漫画を読むと完全に引っ張られる

作風がゴロゴロ代わるんじゃ〜
917この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 06:42:50.13 ID:+jUy2qBa
マルドゥクは確かに傑作だけどなんか冲方は天才と言わなきゃいけないような雰囲気が個人的には納得いかない、あいつあざといんだよ主役はなんだかんだでカワイソーな女の子据えやがってさ、

って言ったらファンからフルボッコですよねっと
918この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 07:55:58.85 ID:/BddgAdv
冲方丁は天才っていうより秀才のイメージが強いんだよな、俺
ものすごく完成度が高くて密度も濃いけど、「問答無用で面白い!」っていう突き抜けた感じがしない
書いてる本人が楽しんでなくて、必死に計算してるというか
秀才の堅苦しさみたいな空気がどうにも……
919この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 09:46:56.42 ID:DCgeEipl
ラノベで天才と思ったのは秋山だけだな
ほかは努力して上り詰めた人ってイメージ
920この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 09:49:22.15 ID:a+/ACVvN
いくら天才でも書かなければ……
921この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 09:55:22.23 ID:xZh9oldn
>>919
秋山って、秋山瑞人?
922この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 09:58:37.33 ID:DCgeEipl
>>921
いえす
923この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 10:15:33.34 ID:MyAB9ErU
<オーバーラップ>ライトノベルの新レーベル創刊 2年ぶり「IS」復活
http://news.mynavi.jp/news/2012/12/29/012/

>また、大賞100万円の「オーバーラップ文庫キックオフ賞」の募集を開始。こちらは2013年3月31日が応募締切で、2013年6月に受賞者発表

ほほう
924この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 10:30:01.00 ID:ZLblrhv/
イズルにヤマカンもいるな…
吉とでるか凶とでるか興味はあるな
応募は躊躇してしまうけど
925この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 10:33:50.59 ID:U9ET1Ly9
http://over-lap.co.jp/bunko/kickoff/

電撃と時期被るのがなあ
とにかくデビューしたいだけなら
応募数少数の初回サービス受賞狙いってのもありかね
初回から受賞者なしでばっさり切ることもないだろうし
926この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 10:36:40.09 ID:MyAB9ErU
MF文庫の古株編集組がお家騒動を起こして作ったところだよな
まぁラノベのノウハウとかは持っているだろうけどどうなんだろうな
927この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 10:37:14.92 ID:aRqwZn+F
>924
炎上芸人を雇って
レーベルの知名度を上げる作戦か
928この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 10:50:57.27 ID:fqgOmU5V
>>923
ISがここで発売する時点で、
書いてる作品と雰囲気被るからなぁ……。
929この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 10:57:22.76 ID:NJhBlaE8
最速デビュー確約か
コメントに迷う
930この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 11:16:42.96 ID:KdFBXJlS
作家は、なるよりもあり続ける方がはるかに難しい

と、大沢在昌先生は仰っています。
931この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 11:53:48.56 ID:9KaYlpwN
>>918
ちょっと分かる

>>919
あー……そうかも
932この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 11:59:18.15 ID:XA98EC6i
でも、できるだけ工業的に小説を書きたいなぁ
933この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 12:13:38.46 ID:4DfT32L1
工業的にサクサク書いてるっぽいという意味では
ガンパレシリーズの榊 涼介とかどうだ?
「表現が技巧的でない」って意味でだが。
934この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 12:29:47.82 ID:R+ZIMRYH
オーバーラップのは使い回しがいっぱいきそうだな
935この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 13:44:14.07 ID:xIGgUyNl
>>925
ワードの書式しかない俺には縁がないな
936この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 13:57:45.26 ID:+jUy2qBa
やっぱりネットに依存するやつはダメだ……行動しなきゃダメ。行動しなきゃ
http://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-5773.html
937この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 14:13:08.17 ID:4DfT32L1
依存する奴はダメだとここで言わなければまだ説得力はあるかもしれないがなw
938この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 14:20:20.89 ID:AHSEBlYo
ネット上のものを資料にするより本を資料に作品を書いた方が若干の個性は生じそう
939この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 14:36:34.79 ID:BsrfUcwK
>>938
ネットで調べたらそのまま使うのか
ゆとりは凄いな
本を資料にするのは個性の問題じゃないだろ
940この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 14:46:54.81 ID:4DfT32L1
羅列はできても全体に一本の筋を通すのが(ググり専には)難しい、って説は
けっこうよく見かけるな

「これは真実である。ソースはこれである。(リンクまたはコピペ)」で
説得力出したつもりになっちゃいがちというか。
941この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 14:55:12.19 ID:AHSEBlYo
>>939
例えば「天使」を描写する際に
100万人が閲覧する「天使」に関するネット上の記事のイラストを資料にした場合と
100人が読んだ「天使」に関する本のイラストを資料にした場合では
後者の方がいざ描写する時にスタート地点から考えてもよりありがちなものではなくなるんじゃないの? という話
さすがにそのままは使わない……と思う……
942この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 15:02:18.67 ID:4DfT32L1
>>941
まあネット資料よりも「門外漢はまず読むまい」と思うような専門書でネタ拾いしたほうが
そういう意味では若干安心は安心だな。
(同様の理由で、オタク向けにまとめられた「世界の○○事典」系も俺は避けている。)
使うかどうかとなるとまた別の問題だが。
943この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 15:11:25.61 ID:d56YTK7h
情景描写や人物の描写ってどこまで書けばいいんだろうな
人物は特徴以外はスルーしちゃってもいいのかね。情景はその場の空気感が出せなければNGだろうけど
944この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 15:22:00.62 ID:NJhBlaE8
漫画家って地味に小説家と同等以上のプロットを作ってるよな
絵も描けて話も考えられるとかやるな
945この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 15:49:55.18 ID:2FnYDCze
おめーらそんなに資料が必要なもの書いているの? 凝ってんのなぁ
俺なんて女の子がどんな服着んのか画像調べてニヨニヨするくらいだ……
946この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 15:52:20.47 ID:4DfT32L1
>>945
まあ集めた資料は引き出しに入れてカギを掛けろっておっしゃるプロ作家さんもおられることだし
書きもしないでえんえん資料集めに奔走してるのとそれとどっちがいいかっていうと
単なる好き好きの問題ではないかな
947この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 16:05:42.17 ID:m8UPLDN/
テラフォみたいな知識欲が満たされる作品が好きなんで結構調べてる
948この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 16:44:50.63 ID:vzQtkife
這いよれ! ニャル子さんって最強だよな
こんな作品書く対話
949この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 16:48:25.13 ID:drEO+snR
図書館や古書を漁ってる人なら説明しなくても、ネット検索と情報も個性も差が出ることぐらい分かるだろう
それをどう使うかは別問題
950この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 17:07:39.08 ID:0dXWkQ0w
ストレンジマンってしってるか?
ラノベのなかで一番強いヒーローだ
その必殺光線の温度は10000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000
0000度
どんな相手もころしてしまう最強ヒーローだ
951この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 17:08:25.03 ID:0dXWkQ0w
あーワリー、レベルがたりねーんで
953の人が建ててくれるか
952698:2012/12/29(土) 17:09:13.00 ID:A9g8nq5C
>>949
> 図書館や古書を漁ってる人なら説明しなくても、ネット検索と情報も個性も差が出ることぐらい分かるだろう

因果としてはおかしい。漁っていてなおかつネットを利用しているかはわからない。手間暇をかける点では対立する行為だ
「図書館や古書」という並列はすこしおかしい。図書館にある古書かもしれないし
古書を探しに図書館に行くことは多いだろう。仮に、新しい知識とネットとの親和性を念頭にしていて
この一文を書いたのなら、たしかに速報性はある。しかし古かったり誤りだったりする情報や、
更新されないままのニュースソースが膨大に放置されている。現状においては、Internetにおける情報発信は、
重要なものほど基本的には二次的だといえる

> それをどう使うかは別問題

「どう使うか」が個性ならば、「どう使うかは別問題」ではないと思う
953この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 17:38:42.98 ID:KLu9TGBy
ふと思った
現実の10代女子が好きな服装と、ラノベ読者層が好きな(着て欲しいと願う)服装は異なっているのではないだろうか
954この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 17:39:43.42 ID:4DfT32L1
>>953
そらまあそうだろう。
リアルの街中を練り歩いてるモロ出しコメディアンどもを見ろよ。
955この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 17:40:30.59 ID:KLu9TGBy
おっと次スレ建ててくる
956この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 17:44:11.08 ID:KLu9TGBy
ライトノベル作家志望者が集うスレ96
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1356770536/
957この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:05:04.78 ID:+jUy2qBa


しかし論理的かつ具体的に説得力ある語りで「いかに最近の若者がダメか」を証明されると辛い。土下座したくなる
こんなラノベ書いててごめんなさい
958この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:07:32.41 ID:a+/ACVvN
どうせ上の世代の人間だって今の時代にうまれていれば同じような若者になる
959この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:10:27.19 ID:2FnYDCze
おつおつ
服はキャラの性格との兼ね合いもあるから、それこそどう扱うか個人差が出るとこだよね

ダメ人間がしょうせつ書いちゃいかんのか
960この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:12:53.66 ID:a+/ACVvN
女作者の漫画は毎回服も髪型も変えてすごいと思った
961この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:15:06.42 ID:+jUy2qBa
アニメで主人公の私服を毎回変えると言う暴挙に出ていたCCさくらは神
962この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:18:41.44 ID:KLu9TGBy
髪型や私服を変えるのって、アニメや漫画ならデザインの手間ってのがあるけど、
ラノベなら効果的かつ効率的に使えると思うんだよな
963この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:21:26.56 ID:pk90Z3pY
コミケ帰りのアニメ袋持ち歩いてるバカを見たよ
こんなキモヲタにはなりたかないね
964この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:22:47.08 ID:gns4doyg
今さっきナディアを観てたら、ネモ船長が「だが断る」って台詞を吐いてたのよ


こういう感じで、言葉としてはなんら珍しくないけどどうしても特定の作品を連想してしまう台詞の扱いってめんどくさいよな
965この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:23:00.36 ID:4DfT32L1
>>957
最近の若者はなんちゅーのか
反骨精神が足りないんじゃないかね?
ワシらの若い頃なんざ、親父連中にへいこら頭下げながらでも
内心なにくそ今に見てやがれ、と奮起してたもんだが。
966この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:24:37.06 ID:d56YTK7h
初めて読んだラノベがハルヒで、ハルヒが毎回髪型を変えてくる。ってのに驚いた記憶あるな

文章の場合は、今日は○○な格好で××をつけているという〜〜〜みたいに数行で済ませられるしね。
その日の気分、という演出はしやすいのでは。あまり目立たない、というのも欠点だけれども
967この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:25:18.28 ID:+jUy2qBa
>>963
露骨なエロ絵じゃなけりゃゆるせよ
968この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:25:44.70 ID:pk90Z3pY
>>965
老害は死ねって思ってるよ
例のTwitterで最近のラノベを批判してたプロもくそくらえって思う
語ってたやつらが揃いも揃って雑魚ばかりなのには笑わせてもらったわ
969この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:26:43.57 ID:+jUy2qBa
だからアレは最近のラノベくさしてるわけじゃねえってちゃんと読んでこいよ
970この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:31:49.17 ID:Pa1u5PyV
>>965
いつまでもそこにいる人に反発したら自分が追い出されるし、
そのうち消える人なら反発する必要がない。
反骨は時間と体力の無駄。

ふつうに生きていれば、反骨精神とか言ってるジジイがまともな立場にいるのを見たことがないんで、
反骨ってのがバカな負け犬の遠吠えだとすぐ分かる。
971この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:31:55.00 ID:2FnYDCze
>>964
「ズバリ言うわ」って書きたかったんだけど
「ズバリ言うわよ」とかいうテレビ番組のイメージを振り切れず変えた……
972この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:32:56.22 ID:pk90Z3pY
全部読んだわ
直接叩いてなくても最近のラノベや読者を見下してる内心が滲み出ててキモい
973この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:33:04.09 ID:a+/ACVvN
上が不甲斐ないから下もそうなる
当然、あたりまえ
974この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:38:59.12 ID:+jUy2qBa
あれに関しては実際に前線で書いてる人ら(特に榊)が言ってるから多少懐古主義な面があってもそんなに気にならなかったな
「今を否定するわけじゃないが、しかし……」みたいな
それよりロクに読んでもないのに「最近のラノベって◯◯なんでしょw 俺の読んでた頃はさーw」みたいな連中が嫌い
言ってることが榊と一緒だったとしても嫌いだわ
975この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:45:13.08 ID:xM6C+u24
>>963
彼らは貴重なお客様
そんなこと言っちゃダメだろ
976この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:48:39.26 ID:AHSEBlYo
幼女と手をつないでいるように見える袋はすごく欲しいと思った
977この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:49:03.26 ID:pk90Z3pY
>>975
知ってるわ
この頭悪くてキモいやつらからいっぱい搾取してやるわ
978この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 19:03:51.97 ID:2FnYDCze
最近のラノベが最近の需要じゃないん? 乗るしかない、このb
979この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 19:27:50.27 ID:+jUy2qBa
オタク「>>977の作品つまんねえマジ氏ね」

冲方レベルでも言われるんだぜ……?
980この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 19:28:49.49 ID:HD+yPeud
完成したけど69DPしかねぇ……
予定とぜんぜん違う……
981この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 19:32:37.85 ID:2FnYDCze
エピソード不足とか読み応えが足りないって言われるパータンじゃん
キャラを足す大改造が要るね
982この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 19:48:51.49 ID:HD+yPeud
ですよねー
がんばりマース
983この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 21:05:50.78 ID:Ye0oCMp8
>>977
榊よりも売れっ子で巻数を出せるようにがんばれ
背中が透けて見えているけど
984この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 21:11:57.82 ID:pk90Z3pY
>>979
そんなの当たり前だろ
売れりゃいくらアンチついてもいい
生産性の無い家畜が何を言おうとそよ風みたいなもの

>>983
榊レベルじゃ満足出来ないな
数稼いでるだけの雑魚は目標にはならない
985この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 21:15:25.92 ID:+jUy2qBa
しかしオタクって金落としてくれるチョロいカモに見えるけど、あいつらから永続的に金引き出すのは無理ゲーだぞ
けいおん!ですらアニメ放映終わったら半分以上別の嫁に移ってるような連中にpだし
986この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 21:16:23.22 ID:d56YTK7h
>>985
ならば、新作を出せばよいのだ。どんどん新しいのを作って、ブームの先駆けとなれば良い
987この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 21:19:12.01 ID:AUGuafVA
そもそも永続的に金を搾り出すことが無理だろう。宗教でもない限りはね。

ネットで公開しているのが出版社の目に止まってって偶にあるけど
あれって著作権的にはどうなんだろうかね。
988この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 21:19:21.66 ID:Xb2Q5jyR
叩かれる要素が一つあるだけで大半のファンが居なくなるからな
原作者の性格が悪いってのは特に最悪
989この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 21:49:47.14 ID:c+Cb561X
まあ、変なのはほとんどなんの購買力もないから。とくにネトウヨなんかは
生活手段もなくなって切羽詰まると犯罪者化はしそうだが
990この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 21:52:04.36 ID:Xb2Q5jyR
>>989
驚くほど文章力がないな
991この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 21:57:40.99 ID:4DfT32L1
え、これ分からない? 俺はすぐ理解できたけど……。
992この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 22:01:35.07 ID:NrWF3hMJ
2chなら普通
作家志望なら残念です。諦めましょう
993この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 22:02:39.00 ID:fqgOmU5V
30万字ぐらいの内容になるとプロットってどれくらいの量になる?
3万字ぐらいの密度で30万字ぐらいの内容になると考えてるのだが……。
994この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 22:06:11.29 ID:t30/euZc
>>991
図星だから>>990みたいな反応するんすよ。昨日の警察ドキュメントの犯罪者がモロそうだった
995この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 22:09:45.81 ID:pk90Z3pY
>>994
図星のやつは内容に触れずすぐ文章力とか言い出すよな
しかもデタラメ
996この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 22:11:53.34 ID:Xb2Q5jyR
ラノベ作家的に内容に触れずすぐ犯罪者扱いするやつはOKらしい
997この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 22:13:26.38 ID:+jUy2qBa
>>994のこの言動は彼が子供の頃風呂場でムカデを見た事が原因である
こう言うと彼は否定するだろうが、まさに否定する事が何よりの証拠なのである
998この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 22:16:29.43 ID:d56YTK7h
2chで適当に書き込むときの文章力なんかに期待すんなよ
999この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 22:20:29.51 ID:gDW5joau
お客様の中にオーバーラップ文庫に突撃する強者はおられませんか?
1000この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 22:22:40.17 ID:mX3mCwk2
集中してなきゃ文章力維持できないって
書き下ろし一本持つのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。