【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
本スレでは言いにくいことや本スレでやるとスレチになる議論はこちらでどうぞ。

本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.37
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1308958320/l50

・煽り・荒らしはスルー 。
・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2のようにすることを推奨します。
・これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
・スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。

前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ24
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1307864429/l50
2この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 11:18:31.85 ID:Xpp/nPF2
◎誘導用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
>>○○
俺の意見はこっちに書いたから言いたいことあるならこっちにレスしてくれ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1309486639/l50
---ここまで------------------------------------------------



管理人さんのご厚意により避難所が建っております。
ttp://jbbs.livedoor.jp/movie/9536/
3この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 13:35:13.59 ID:Mpfw3ZSj
1乙
4この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 13:36:04.73 ID:UPlix3ml
>>1
乙カレー
5この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 13:39:36.38 ID:Mpfw3ZSj
本スレ62
中身は帰ってから読むのでわからないけど、
> 応募作品は日本語で記述された応募者自身の創作による未発表(PC、携帯などでWEB公開したものは発表済みとみなす)の作品に限ります。
じゃないのか、えんためって。ここで晒してたら規定違反だろ。
6この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 13:43:42.56 ID:/eN1YbzC
>>1

>>5
規定どうこうも流石に1次程度ではまず調べ上げない
神経質になるのは受賞の可能性がある作品が絞られて以降だと思うが
7この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 13:46:24.59 ID:Mpfw3ZSj
いや、規定違反だから落ちたのではないかという意味ではなく、
規定すら守らず(読まず?)に出しているのかという意味でさ。
8この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 13:49:22.01 ID:km/kVBQk
乙です。
本スレですが、読ませる作業まず最初にさせるわけですから、
初めて見る人をその作業に耐えさせる導入部分が必要です。
まぁプロでも難しい部分ですが、引き付ける魅力があればカバー出来るので努力して欲しいです。
それに、さすがに事実は小説より奇はないかな。
小説読んでんのに、小説を導入部分で事実以下にしてんだもん。
この時点で小説読んでる読者は、"俺を馬鹿にしてんのか?"と思うか、この小説内のことを言ってるのか混乱をする。
9この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 13:51:36.43 ID:/eN1YbzC
>>7
理解
規約の書き方だと完成作品の発表にも読めるからな
書きかけの習作なら問題ないと判断する手合いも居るんじゃないか
まあマジに狙える実力と思慮がある人間なら、そんな綱渡りはしないだろうが
10この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 13:56:17.98 ID:/eN1YbzC
>>8
同意
冒頭の駄法螺は割りあい好まれる手法だが、
大抵においてストーリー全般への漠然とした複線か、
キャラの性格の一端をまず垣間見せる手段として用いられる
おそらく理解して使えていない
11この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 13:59:09.75 ID:IsrRy9A+
本スレ62と68はなぜIDが違うのか…?
12この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 14:19:20.94 ID:YjKhEIxF
昼は携帯で夜はパソコンとか珍しくもない
つか、最近酷評多いね
一次落ちのストレス解消の場としても利用されてる気がするw
13この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 14:24:09.65 ID:y8KcXCZ0
昔より評価のハードルは上がってるのはあるかもしれない
14この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 14:26:50.50 ID:IsrRy9A+
>>12
1時間20分差だから気にしたのだよ
15この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 14:34:13.57 ID:qLxZHUV8
酷評いうけど的外れな指摘は無いよね
ただそこをズタボロになるほど突っ込むだけで
16この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 14:44:06.41 ID:4WEMlmdf
>>12
酷評が多いのは裏返せば駄作の晒しが多いということだがな
小説にもなっていない作品にまでまともな感想なんて書けんわ
酷評が嫌なら酷評をつけられないような出来のいい作品を晒すか2chになんて来ないことだ
17この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 14:44:17.59 ID:/PnI/Too
いいとこを褒めるってことが昔に比べて少なくなってる気はする
悪いとこしかみなくなったというか
まあこれは晒し側の基準設定にもよるのかもしれない

ただ、昔は本当にゴミみたいなのじゃなけりゃ、どっか褒めてた感想が多かった記憶があるんだが


悪くない評価基準があった時でも、昔だったら

ここはいいね。問題ないと思う。でも……

くらいのソフトな書き方だったのが、今は

別にそこは悪くないけどそれが何か? はっきり言ってそれ以前の問題でしょ〜〜

みたいに徹底的に評価したがらない風潮は感じる
18この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 14:52:52.94 ID:Xpp/nPF2
>>17
わかった
じゃあ本スレ行って62を誉めてみろよ
ほれほれ誉めてみろ
19この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 14:55:40.93 ID:y8KcXCZ0
>>17
それはただ単に喧嘩腰に感想つけるのが好きな人が何人か居着いたってのが大きいような
しかもほんの数人だよね
まあ、そういう人に限ってはストレス解消してそうだがw
もし喧嘩腰の感想がついても基本的に参考にはしないだろうな、俺は
20この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 14:58:48.40 ID:/PnI/Too
>>18
何だそのアホっぽい煽り方はw
評価基準を決めてない奴でも褒めろなんて誰も書いてないぞ
評価基準に沿って感想言うなら、ここは褒めれるよな、ってとこがある人だよ
21この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 15:04:09.03 ID:YjKhEIxF
喧嘩腰になっちゃうのはなんかこう……腹立つんだよな、晒しが
終始俯きがちでボソボソと何しゃべってんのかわからないヤツってぶっ飛ばしたくなるじゃん?
そんな感じなんだよ、最近の晒しは
もっと胸張ってこいよと思う
自信無さげに出される料理なんて客も食べる気無くすからさ

態度としては
・書いたぜオラァーって相手の顔に原稿ぶつける
・どうでしょうかね〜?とか言いつつニヤニヤ
それくらいの自信作じゃないと新人賞なんて通らないよ
22この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 15:05:39.84 ID:km/kVBQk
>>17
良い所を探すよりも悪い所を探すほうが楽だからでしょうね。
不都合に感じた部分を指摘するのは楽ですが、
良い点を探すときは全体を見ないと評価できませんから。
しかし、読んだ感想を書いた人の自由ですからそれは仕方ないことかと。

感想に対しての言い方はあるかも知れませんが、
結果的になぁなぁでここをやると、受賞は無理かなぁ。

それに自作として読ませるのを目指してプロになるのではなければ、
新人賞を取るのを基本としてるこの板で晒すと一般の本と比較はどうしてもしてしまうでしょうね。
23この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 15:06:10.30 ID:Xpp/nPF2
>>21

・書いたぜオラァーって相手の顔に原稿ぶつける
・どうでしょうかね〜?とか言いつつニヤニヤ

これはこれで
・おもんないわー!ってビリビリに引き裂いた原稿を投げつけ返したくなるし
・全然ダメですねぇ〜ってニヤニヤし返したくなるな
24この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 15:09:54.58 ID:/eN1YbzC
俺も辛口な方だと自覚はあるが、プラス点とマイナス点は差し引きになってしまうからな
作品が所詮ひとつである以上、どれだけ評価点を細分化しても、
全体印象として相殺されてしまうことは商業作品でもままある

だがそれは逆も然り、マイナス点を補うプラス要素があれば全体評価は底上げされる
個人的にも正五角形よりもひとつの才能がぶち抜けたタイプが好みなんでな
25この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 15:13:01.42 ID:YjKhEIxF
>>24
突き抜けた部分が中盤以降にあっても序盤で挫折したら最低評価だけどな
26この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 15:16:59.51 ID:/eN1YbzC
>>25
まあそれはなw
いくら高級素材だったとしても、ある程度の調理はしないと食えないよ
それどころかまだ生の食材の方がマシだったという腕前で生ゴミにしてしまう子も少なくない
うーむ、自分で例えてて愛のエプロンを思い出してしまったw
27この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 15:18:38.83 ID:4WEMlmdf
感想の書き方なんて人それぞれだからなあ
自信満々で晒された作品が糞つまらない上に技法もあったもんじゃない駄作だったら
駄作読んでたまったストレスを感想にぶつける奴はいるかもしれんなw
そういうのに反発するっていうのなら自分で理想的な感想書いてやればまともな感想の割合が増えて相殺されるだろ
それに下手に褒めてもその褒めどころがおかしいとツッコミが入るから確実に抜きん出た点がないと褒めにくいのかもな
褒めどころをどうにか見つけての無難な馴れ合い感想を求めるならラ研なりにでも行けばいい

他人の感想に文句があるなら自分が率先して感想書いてやれが結論でいいだろ
俺は駄目だった作品は即切って感想なんて書かないからこちらのほうが酷評書く奴よりもよほど晒し人泣かせだと思うがw
28この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 15:21:23.73 ID:Xpp/nPF2
本スレ62もそうだけど、テンプレ的要素ってどの程度必要なんだろう
そりゃ面白けりゃゼロでもいいんだろうけど、
じゃあ男ばっかりの熱血バトルでいいのかっていうと、
何らかの萌キャラが必要になるのだろうし
29この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 15:23:10.48 ID:km/kVBQk
感想を貰うのもまた一種の才能。
感想をつけたくなくなるのも、正直あるからたまにスルーしてますw

それに既製本を比較するとどこが良いのか分かりにくい。
こう言った晒しのほうが為になることは感想人としても多いです。
30この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 15:47:59.64 ID:4WEMlmdf
>>28
つまらない理由の一つとしてテンプレ要素があがるけど
テンプレ要素があるからつまらなくなるという訳ではない
つまらなかった理由を探していくとそれに行き当たるってだけ
要は見せ方次第だってことだな
で、その見せ方っていうのが才能の有無になるわけで
31この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 15:51:00.46 ID:/eN1YbzC
>>28
まず「誰が見ても面白い」という前提があるなら、
売れ筋の傾向云々は実際に売り出す段階になってから考えるものだ。本来ならな。

ただラノベの新人賞は賞自体を受賞作の広告と完全に兼ねてしまっているから、
最終選考でカテゴリーエラーなどという馬鹿げたことが実際に起こり得てしまうようだ。
無論、実力のある書き手は大賞から外しても副賞や拾い上げで捕まえておくものだが。

が、これは最初から才能ありと見えるタイプについての話、
育てられて初めて開花するタイプの場合は判断が非常に難しくなる。
将来性に賭けるわけだから芽の段階で見抜けるか否かが大きな鍵であり、
審査員や編集の功罪に繋がる部分でもある。
失敗例が、ある賞で弾かれた人間が別でデビューするという状況なわけだな。

テンプレは実はこの見極めを困難にする要素でもある。
カラーを意識して使用したが故に没個性の塊になり、
他作品と見分けが付かなくなってしまう危険を孕んでいるという事だ。

無論、技量がずば抜けていればテンプレを使用しても問題ない作品ができるし、
しっかりと今の売れ筋と重なるわけだから、一番望ましいエリート街道だ。
逆に今のテンプレ流行をメタ的に嘲笑ってやろうと逆目線で使ってくる方法も多くなってきた。

だがそうした技術や発想のない「並みの物書き」としての才能だった場合、
完全にどんぐりの背比べに巻き込まれてしまうことになる。

…いかん、スレに関係ないこと長々と書きすぎた。スマン。
32この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 15:55:06.61 ID:zvxP75V8
書いといてあれだけど、一言だけ感想書くのはあまり役にたたないのかな
でもいっぱい書こうとするとめんどくさくなっちゃうんだよなー口も悪くなるし
33この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 16:00:00.75 ID:km/kVBQk
>>32
言い方が悪く見えるし、投げやりにみえるから、

晒したこの作品は、
どこが、どういった理由で駄目。だから、ここはこうした方が良い。

って結論まで持って行くと悪口にみえないかと。
34この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 16:07:32.10 ID:Xpp/nPF2
>>32
そりゃ晒す方からしてみれば、口が悪くてもいいからできる限り詳細にたくさん感想が欲しいものだと思うよ
だけど一言だけでの感想でもズバっと切り込む鋭い感想なら大歓迎だろう
同じ一言「つまらない」だけってのは、ただの悪口と見分けがつかないんじゃないかな。
35この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 16:45:05.63 ID:4GUy1P88
いやそこは晒し人の受け取り方だろう
どうしてもつまらないなどの一言感想は聞きたくないなら
「つまらないときは理由やつまらないと感じた箇所を詳しく説明お願いします」
と晒し人が言えばいい

つかこの話題もループだな
結局
「感想人の好きにすればいい」「晒し人は感想を取捨選択すればいい」
で終わるんだよな
36この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 17:05:26.02 ID:J8JRd0O8
スゲー当たり前の話だけど感想書く方としては役立てて欲しいし
一言書いてスルーされるよりは多めにしっかり書くほうがいい
つまらないことだけ伝えたいなら書かない。体力の無駄だし
37この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 17:15:58.29 ID:YjKhEIxF
基本的なパワーや勢いの足りていない作品には発奮してほしいから酷評書くよ
もっと人生懸けるくらいの情熱を注いでくれ
それができない人間には新人賞で一喜一憂する資格も無いから
38この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 17:43:47.78 ID:IAgfcN9i
>>17こういうことじゃね

荒削りだが面白い作品が現れ盛り上がる(ブームの始まり)

高レベルの奴らが参入し全体の平均レベルが高まる

高レベル職人に憧れた凡人が駄作を大量生産するが、
高レベル作品に慣れた視聴者はめったなことでは喜ばなくなる

飽きる・就職する・プロ化するなどの理由で高レベル職人がいなくなる

目の肥え過ぎた視聴者の批評に耐え切れず並レベル職人もいなくなる

ブームの終わり
39この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 18:21:16.21 ID:TXw9zTHG
ミステリー小説翻訳家に聞く人を惹き付ける文章の秘訣 これを参考にしてラノベで一発当てよう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1309265779/
40この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 18:24:56.02 ID:qLxZHUV8
基本だよな難しいけど
41この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 18:30:25.90 ID:/eN1YbzC
>>39
これはいい内容
42この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 18:37:42.02 ID:/ghIi5/V
>>38
そういう理由なら、そのうちまた1番目に戻るだろうから安心だな
43この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 18:56:32.27 ID:IAgfcN9i
>>39
>--いい文章ってなんですかね?
>簡単に言えるのは、簡潔で明解であることです。

で、プロットくさいと叩かれるわけですね分かります ( ^ω^)
44この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 19:06:39.11 ID:/ghIi5/V
完結であっても明快じゃないからじゃね。
頭で絵にならないのは、小説においては明快とはいえないだろ。
45この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 20:12:58.42 ID:3YZIXXK4
中村は12箇所整形だからな
46この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 20:15:08.16 ID:/ghIi5/V
>>45
創文電撃スレの誤爆と見たが、いかがか
47この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 20:16:18.13 ID:WEt6J5Ha
>>45
はやく戻ってくるんだ。
皆さんに謝るのも忘れるなよ!
48この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 20:19:10.34 ID:3YZIXXK4
皆いろんなところ見てるんだな。すまない。
49この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 20:35:30.04 ID:CXq0bQTU
私は、主語と述語はいつも一致しなければならないという事は大切です。
ふさわしい日本語があるケースでは外来語を使わないようにしましょう。
古風なる表現を避ける事此れ筆者の義務なり。
誇張法を使ってはなりません。あなたには百万年早いのです。
横っ腹で笑ってしまう陳腐な表現は避けましょう。
比喩がいくつも使ってあると、はらわたが煮えくり返り、頭から湯気が出ます。
常に辞書で調べて、謝りのない言葉を使いましょう。
慣用句の誤用を避ければ、文章表現においてあなたの右に立つものはいなくなります
文章に使用する用語を使用する際に冗長な表現を使用しないようにしましょう。
同じ内容を繰り返したり、前述した内容を再度述べたりしないようにしましょう。
受動態は使用されるべきではありません。
二重否定でない表現を避けないようにしましょう。
ほかに言い方があるかどうか、注意深く文章を再設計しましょう。
言葉を正しく使い、無頓着の表現がならないようでしましょう。
短い言葉がある時は決して長い言い回しとなるような言い方を使ってはなりません。
砕けた言葉とかぁ、方言とかぁ、避けようじゃんって感じぃ?
省略形文章避けよ。
「とか」の誤用とかは避けましょう。
文章がどこで終わるのかはっきりさせ
Meiling Listなどで文章を公開する時は、英語のスペルミスに気をつけましょう。
50この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 20:49:27.25 ID:Xpp/nPF2
>>49
受動態は使用されるべきではありません。
二重否定でない表現を避けないようにしましょう。

この二つは知らなかった。勉強になった。

でも
砕けた言葉とかぁ、方言とかぁ、避けようじゃんって感じぃ?
これはラノベの一人称ではよくあるな。
51この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 20:50:59.44 ID:JULV8ONx
晒すのも自由、感想書くのも自由 それが本スレのルールだから
よほど普通に考えても常識はずれの相手の人格批判や荒らし的書き込みではないなら
規制を促すほどではないんじゃないかなぁ
前にもあったけど、こういう感想がほしい っていうのは素直な率直な感想をもらいづらくする気がするよ
もらった感想をどう使うかは晒し人しだいなんだし
52この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 21:18:23.72 ID:/eN1YbzC
>>49
凝ったコピペだな
労力に感心する
53この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 21:21:54.72 ID:LciGO1J6
方言は時々無性に使いたくなるっちゃ
54この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 21:45:39.59 ID:yvScMmAU
>>49
>常に辞書で調べて、謝りのない言葉を使いましょう。

これがユーモアというやつか!
55この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 22:07:56.36 ID:Xpp/nPF2
>>54
他のも気づいてるよね?
56この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 23:17:14.81 ID:mNdMgvNu
2chのコピペの秀逸さは異常
57この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 23:46:36.13 ID:yvScMmAU
>>55
気づいてなかった、というか読み飛ばしてた
恥ずかしいorz
58この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 00:01:21.29 ID:Q1ms4DCl
ゾンビさんの言う「失踪をにおわすところ」については、書いておかないと伏線なくなるから、あれは削りにくい気がするな。
59この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 00:15:32.52 ID:hJciu5zA
優しいなあ
まあ言葉ではワンクションだけで結局酷評だがw
ちゃんと最後まで読んであげるだけでもコテの人達は大したもんだ
60この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 00:29:40.15 ID:r8QI4Ypi
>>58
削ってブギーポップ(1巻)みたく読んでいくうちに繋がる構成にしてほしくて書いた。
あれだとど真ん中ストレートすぎじゃん。

>>59
途中で投げた口? 遠慮なく言ってあげないと。落ちたのが分かって無いんだもの。
読み易いけど欠点の方が多いから酷評になる。酷評したくて感想かいたんじゃなくて「結果」そうなった。
欠点多いもん。
61この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 00:40:57.90 ID:Q1ms4DCl
>>60
ラノベだし、わかりやすく真ん中ストレートでもいいと思うんだよねえ。
問題は、あの話はどこが真ん中かわからないところというかw
俺はむしろ失踪事件をもう少しまともに扱って、そっち主軸にしてもいいんじゃないかと思った。
62この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 00:42:06.55 ID:hJciu5zA
>>60
そこまで心配してあげるのが凄い優しいと言うか世話焼きと言うかw
実際がどうだか知らんが、ぶすくれた子供の相手なんてしないぞ普通は
しかし>>60は講師に向いてるのかも知れんなあ
編集とは敢えて言わない、こんな手取り足取り気遣ってくれる編集が居るもんかよw
ただ上遠野はハードル上げすぎだと思うぞw
63この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 01:15:32.41 ID:DTBv84sy
まあ正直っちゃあ正直だったんだろうが

>えんための一次で落ちてしまったのですが、自分ではちょっと納得いかないのです。

この一文を入れたか入れなかったかで感想人の反応もだいぶ違った気がするなw
64この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 01:22:15.45 ID:Q1ms4DCl
そりゃまあねえ、そこを主眼に見ろと言われたら、落ちた理由を述べるしかないし。
65この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 01:23:27.15 ID:r8QI4Ypi
>>61
確かに軸を決めてラブコメにするか都市伝説っぽくすればいいと思った。じゃないと妖精の起と結の落差に唖然とする。
>>62
添削指導の経験がわりとあるからかもね。昔は駄作は何これ?って感想も書いてたよ。だけど晒し人も分かるように書かないと。
感情的な駄目だしは今はしないようにしてる。長所と短所を書くようにして少なくとも一つはいいとこ見付けるようにしてる。

自分は丁寧な印象はないな。逆に晒しといえども長所と短所を意識して読めば書く場合のタブーは
避けられるし、長所を推した作風も作れるし。基本的に自分のためだよ。
それで感想が晒し人の役にたてば補完的でいいやってスタンス。
66この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 01:25:36.29 ID:hJciu5zA
しかしこの1作以降えんため1次落ち関連の晒しがまるで来ないのは何故かな
やっぱ先鋒がボロクソ言われてるのに引いたのか
67この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 01:26:27.29 ID:Q1ms4DCl
去年5000弱だった電撃でさえあの数なんだから、母数が少なければそれほど多くは来ないだろう。
68この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 02:52:29.31 ID:3Tyjhkjk
えんための一次落ちるってのは、そういうことだろ
他の一次落ちとはまたちがう意味がある
69この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 03:03:55.39 ID:Y9dKhSsa
自分の作品が入選しなくて放心状態なんでしょう。
それに改稿してどこに出せば良いのかを分かる人は自分で行動をする。
今投稿が少ないのは自分が力作だと思っていた作品が、
ネットで知らない奴に見せて分かるものかと言う状態だと思います。
批判されるのを覚悟する準備期間だと思いますから、
少し間隔を空けてから投稿すると思われます。

話は変わりますが、本スレで設定を読んでいないと書いたのですが、
読者の頭で考えさせる場を作るのも重要です。
頭に入らなかったからこそ、設定以外で判断をしました。
作者と読者の視点は違うことを意識して欲しいです。
長文失礼。
70この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 03:15:31.60 ID:N7p9nq1o
本スレ62は以前の晒しの時にはそんなに酷評とかなかったし、
プロットも面白そうとか言われていたからここでそれなりに好評だったと受け止めてしまったんじゃね?
で、自信があったのによりにもよって一次落ちで釈然としないと
71この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 03:19:45.19 ID:hJciu5zA
>>70
ほお、プロット段階では及第だったのか
72この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 03:30:48.68 ID:Y9dKhSsa
>>70
感想人の意見を参考にしてうまく処理出来るか。
処理したが別の箇所が疎かにならないか。

ちなみに62を読んだのは今回が初めてですが、
今回に限らず意見を搾取選択しても駄文になる可能性はあります。
つまり意見を基にした作者の力量が問われてくると思います。
同じアイデアでも見せ方で名作にも駄作にもなります。
73この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 04:14:59.57 ID:pn8PQso/
62にはめげずに、また頑張って欲しい。過去の作品に固執するよりも、割りきって新しい作品に取り組んだ方がいいよ。そっちの方がいろいろ捗るよ。
74この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 04:46:04.62 ID:hJciu5zA
ちょっと前になるけど俺は本スレ24に再起して欲しいかな
62よりは全般的に組み立てられてたから幾分マシだけど、
これも冒頭及び途中ギブアップがメインで叩かれてる
にもかかわらずキチンとそれぞれにレス返してるし、まず態度が好ましい
言われたことも自分なりに咀嚼しようとしているみたいだしな
…と、期待を寄せるのが死亡フラグだったりしたらヤバイなw
75この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 07:11:00.22 ID:m/ZnQ+2R
最近スレもひとときに比べて安定してきたし、そろそろ久しぶりに晒してみようかな…
これからの時期は新人賞落選組の晒しが増えそうだから、賞用じゃない晒しは場違いかもしれないけど
76この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 09:54:56.16 ID:LclCX7BJ
>>75
>ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです。

前提を忘れるなよ
77この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 10:22:17.32 ID:JPOT63o0
ん? 作品が賞用じゃなくても賞目指してる晒し人が習作晒したりとかはオッケーだよ
78この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 10:28:47.50 ID:/kyC9j9s
>>76
いや、もちろんそれは承知してるけど

ただ、なにも常に投稿用の作品しか晒されてないわけではないはず
修練のために習作を晒して意見を求めるとか、そういう場合もあるだろ
結局ワナビであることは変わらないんだからさ

評価基準はラノベ新人賞準拠になるけど、投稿用作以外の晒しもNGってわけではない
…って感じの話が前されてたような
79この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 10:32:56.12 ID:G3pz/BTq
何か指摘された際に「でもこれ習作だから」みたいな逃げ道というか言い訳を
使わないのならいんじゃね
80この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 11:27:51.80 ID:Y9dKhSsa
>>79
言い訳をしたところで自分の力量は感想として現れるのだから、
本人が意見をどのように捉えるかは自由かな。
それに晒しを追い詰めても良いことなんてないよ。
これで晒しが減ればそれはそれで困るでしょ。
晒し人が良い訳をするから感想をしても無駄ってなら、
そもそも晒し人も頭使ってわざわざ小説なんて書かない。
頑張って小説書く人とふざけて小説書いても、小説としてどっちも判断せざる終えない。
だから感想人の力量も試されてるよ。
この小説はどこまで本気なのか分かるのか?って。
81この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 11:40:51.41 ID:uT7Q+Bc/
みんな難しいこと考えながら読んでるんだねー。
言い訳したってどうでもいいじゃん、つまらなきゃ閉じるし作者にむかつけば感想書かないし〜
とか、テキトーな俺みたいなのもいるから、深く考えずにどーぞ。
82この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 12:26:56.66 ID:JPOT63o0
最近の晒し見てるとさ、四次元殺法コンビのAAを変な方に受け取っちゃってる人多いね
王道と斬新さは共存するからね
83この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 12:39:01.77 ID:r8QI4Ypi
ネットで知らない奴が読んでも書いた奴よりは客観的でしょ。
熱意があるのはいいけど、それが質に繋がるわけじゃないし。
自信あったのに駄目で悔しいのは分かるけど、空回りはあるわけだし。




84この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 12:56:23.50 ID:hJciu5zA
何か久々に日本語として読める作品が来たから長々書いちまった
しかしここにいると下読みの仕事してる気になってくるなw
85この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 13:27:06.41 ID:LclCX7BJ
>>77,78
ああそうだった。すまん
つか送信する前にコピペしたの改めて見たら「新人賞を目指すワナビ」の作品なら
いいんだって気づいた。勘違いしてたよ

新しい晒し、ブラウザで見たら行間空いてるから表示おかしくなったかと思った
86この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 13:33:50.57 ID:hJciu5zA
ブログなんかで発表されてるのは見易いように行間空けてるのが多いな
それこそレスみたいな感じで
俺はまず横書きに抵抗があるから適当なエディタで縦に変換してから読んでるんだが、
今回の晒しのネット小説書式が仇になって絵本みたいになっちまったわ
87この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 13:55:14.08 ID:V4NcwP3A
あんまりに読みにくくて、文章と文章の間の空行は削除してから読んだわ…
88この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 15:03:39.16 ID:19EVpSNe
新しい晒しの主人公って生活に余裕はあるし、その気になったら簡単に抜け出せる
ホームレスだの廃人寸前だの書いてても説得力皆無、ほとんどファンタジーだな
89この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 15:39:42.52 ID:hJciu5zA
たった今めっちゃこき下ろしてきてしまったよ
88>>も何か言いたいなら直接本スレに書いたればええやん
9089:2011/07/02(土) 15:40:05.83 ID:hJciu5zA
安価ミス
91この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 16:13:31.00 ID:QXzhAPuC
明らかにラノベじゃないのに晒すのはなんなんだろうな
92この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 16:25:22.57 ID:V4NcwP3A
本人はラノベのつもりなんだと思うけど。
ヒロインに当たる女の子のテンプレ加減からして。
93787:2011/07/02(土) 16:27:31.31 ID:hJciu5zA
パンチラか
あの出来じゃあイラストないと寒いだけだぞ
94この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 16:28:32.74 ID:hJciu5zA
スマン、またコテミスった
95この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 16:40:56.27 ID:DTBv84sy
MW文庫なんてのができた以上ラノベだラノベじゃないどうこうって話はあんま意味ない気がする

まあ結局は本人がどこを目指してるか次第なんだけどさ
96この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 16:54:36.97 ID:V4NcwP3A
MWって一昔前のラノベみたいな、ガチ一般に比べてライトな感じじゃん
完全一般向けの話は、あそこから出てる気がしない
97この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 16:58:51.99 ID:hJciu5zA
だな
萌とやらが過熱しすぎたラノベレーベルを意図して昔に引き戻した感じ
本筋の電撃は依然軽いジャンルも扱う、冷静なダブルスタンダードだと思うぜ
あとはMWから当たりが出れば今後もメディアワークスの一人勝ちってことだ
98この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 16:59:19.17 ID:QOEm7h9U
完全一般向けってのがどういうのかよくわからん。
いくつかMW読んだけど、一般って言っていいと思うよ
ビブリアとかプシュケの涙とか
99この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 17:01:56.48 ID:V4NcwP3A
プシュケ、最初は電撃から出てたじゃん。
電撃から出しても、人気は出ないだろうけど違和感もないようなのがMWだと感じる。
新潮文庫とかだと出ない、もしくは出てもメインストリームにはなりえないようなやつ。
100この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 17:02:34.68 ID:G3pz/BTq
MWは電撃文庫を卒業しかけの大人ラノベ読者向けのエンタメレーベルって感じだね。
本家がアニメ化前提みたいな系統の話で攻めてるから、今までの「何でもありの電撃」の
毛色の違う話を好んでた層とかにシフトしてもらうための措置というか。
一般小説好きな大人相手に勝負したいなら一般を狙う方が良いし、MWを狙いたいなら
ある程度の分かりやすいエンタメを取り入れないといけないと思う。
101この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 17:08:17.96 ID:QOEm7h9U
>>99
そうか。物知らずすまんかった

うん、純文学とかって言われると違和感ばりばりだけど、
大衆文芸って昔からあんなものだったじゃないかと思ったのよ。
それも十分、一般だろう?って思ったんでね
102この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 17:10:34.96 ID:hJciu5zA
>>98
新潮とか文芸春秋の直木寄りの作風のこと言ってんじゃね、作家で言えば貴志祐介とか伊坂幸太郎とか
MWのその2作も確かに造りとしては一般に近いが、いかんせん書いてるのが電撃出身者の本職はラノベ作家だからな
知ってると思うけど桜庭一樹というイレギュラーを出したとはいえ、ラノベ作家の文壇での地位はまだまだ微妙なんだよ
ちょっと前ならパーティとかでは鼻で笑われるから経歴なんて言えないなんて話もあったくらい
でも現在進行形でラノベでも腕のある人はどんどん一般作へ進出してるし、これからどうなるかは解らない
寧ろラノベ経由一般行きののレールとしてMWが機能し始めたら面白いと思うわ
103この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 17:13:42.65 ID:V4NcwP3A
>>101
わかってるんだとは思うけど、新潮文庫って別に純文学の文庫ではないぞ。
新潮文庫じゃなくて、文春文庫でもいいんだけどね。
創元社とか早川はジャンルで固めてるからぴんと来ないし、角川だと普通にありそうで困るんだよなw
一般と言われてイメージするのって、あれよりもっと固くてリアルなもので、俺は退屈しがちなものなんだよねえ…。
104この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 17:20:46.97 ID:V4NcwP3A
あれでやる気が湧く本スレ79は本気で応援したい、頑張れw
105この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 17:21:59.27 ID:G3pz/BTq
いま言われてる一般は「一般エンタメ」の部類だね。
漫画やアニメにもできるようなやつで、中高生も読めたりする。
ガチな一般というとそれこそ都知事が書いてるやつとか…
昔親が文藝春秋買ってたから学生時代に背伸びして盗み読みしたりしてたけど、
本格的にワケワカランだった覚えがある。
106この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 17:23:11.49 ID:hJciu5zA
>>104
年齢層高めな印象だな
次に晒してくれるのを楽しみにしていよう
107この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 17:30:47.62 ID:V4NcwP3A
>>105
一般エンタメならって言っても、ストロベリーナイトがMWから出てて買ったら、俺は外れを掴んだ気になると思う。
恩田陸の常野物語シリーズが俺の境界線ぐらいかな。ユージニアとか、何が面白いのかわからなかった…。
MWは一般より嘘が大きめな感じで読みやすいから好きなんだ。
リアルにはないってわかりながら読めるというか、現実とリンクしないというか。記号的なのかな。
入間のこないだ文庫落ちしたやつも、ちゃんと大学らしく大学が舞台になってるけど、人や出来事がリアルではありえないし。
ただ、もうこの辺は俺の肌感覚だから、異論はあって当然だと思ってるw
108この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 17:32:50.80 ID:hJciu5zA
>>105
石原のとっつあんは芥川だな
純文学が一般かと言うとこれまた微妙だぞ
あの分野はエンタメを目の仇にするし粘着でうるせーし
まあスレチだからこのへんでやめとくが
109この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 17:39:22.51 ID:QXzhAPuC
あのファンタジー主人公誰だったんだよw
110この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 17:39:55.96 ID:N7p9nq1o
石原は一般というよりエロ・猟奇だと思うが
逆にそれしか売りがなくてストーリーとか糞だし
111この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 17:40:41.79 ID:V4NcwP3A
>>109
実にゆゆしき問題だな、俺もわからなかったw
112この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 17:42:38.18 ID:hJciu5zA
さてなあ、群像劇なのかもしれんが
113この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 18:32:08.64 ID:V4NcwP3A
自作を書くのが嫌だ…誰か晒してくれ…。
114この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 19:38:55.75 ID:ILG14vz+
そういう時は誰かを待つより、自分の大好きな作品を開く方が捗るよ
こういうカッコいいシーン自分のキャラ達にもやらせたいなとか
ああいう苦しみは自分のキャラならこう乗り越えてくんだろうなとか
「俺の作品なんて…‥」病にかかったらいつもそうしてる
115この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 19:55:09.45 ID:V4NcwP3A
>>114
そういうわけでアイテムコレクションなんぞを開いてみた。
俺書かなくていいんじゃね?って気分になったw
やっぱプロはカッコいいキャラを書くの、上手いよなあ…。
あんな文字数で何でキャラを立てられるんだ。
116この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 20:44:13.26 ID:GIW/3TEJ
何かの参考になればと新人賞獲った作品買って読んだら
こんな文章俺には書けねーしこんな展開俺には思いつかねーよと鬱ってしまった
もう駄目かもしれんね
117この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 20:55:57.75 ID:eHPElgDd
>>115
アイテムコレクションって何?設定集とか?
118この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 20:59:58.83 ID:V4NcwP3A
>>117
昭和の本です…。
「アイテム・コレクション―ファンタジーRPGの武器・装備」 (富士見文庫―富士見ドラゴンブック)

ちょっとあの辺の武器を調べるついでに読んで、大いにへこんだところw
119この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 21:34:19.36 ID:eHPElgDd
>>118
そんなものが……面白そう
120この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 21:37:35.47 ID:DqorFNJx
アイテムコレクション知らないなんて・・・
必携なのに・・・若者の必携なのにっ
121この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 21:41:32.30 ID:V4NcwP3A
>>119
コレクションシリーズはどれもいいけど、これは特に面白かった。
ショートソードの項目なら、ショートソードで主人公が戦う場面が数ページ入ってて、それがいいんだ。
ただ、中古ならアマゾンでポチれそうだが、昭和の本なので大絶賛絶版中。
うちのは3版だけど、昭和64年1月20日とかいう架空の日付が印刷されている…w

>>120
やかましいぞ、そこのロートルw
122この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 22:17:58.79 ID:NVoaWQaS
>>121
一瞬、ロートルがトロールに見えた
123この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 22:25:19.04 ID:eHPElgDd
>>121
丁寧な説明ありがとう。今度ブックオフで探してみる
124この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 23:31:29.19 ID:SXiI/isj
>>120-121
とりあえず、お前らまとめてオッサンというのはわかったw
125この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 23:46:38.55 ID:V4NcwP3A
オッサンと呼ぶな。
おじさまと呼びなさい。

もうIDが変わるから好き放題言って、ちょっと真面目に書いてくるわ…。
126この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 00:28:39.26 ID:PqwwCIUO
ファンタジーは大好きだが、新人賞用に書くのはかなり苦行……
舞台としてじゃなく感想の人が書いていたような、未知の世界を知ることがメインの
ファンタジーは今のラノベで有りだろうか
いや結局自分の技術不足なんだ……
127この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 00:33:26.99 ID:sugMx4oq
>>126
知ることでキャラがどうなるかをラノベっぽく書けばありなんじゃね
てかラノベではあまりないかもしれないけど、RPGなら世界の謎系くらいはまだ支持されてる気がする
128この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 00:33:58.73 ID:5iQWBnRW
本スレ91の人は、もう少しキャラを練って深みと影をつければだいぶ変わりそうなんだけどね。
すべてが「設定」止まりで、書き割りみたいにぺらぺらなんだよな。

>>126
知らないことで、知りたいと思うことを知るのは人間は基本楽しいと感じるから、そこに問題はないと思う。
知りたいと思わせる方法が成功してたらいけるんじゃない?
129この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 00:44:58.98 ID:PqwwCIUO
うん、ページ制限内でうまく魅せることができないとだめなんだよな
がんばる、がんばるけど、こういう評はみてて自分も身につまされるな
舞台を使いこなせてない、自分に置き換えて考えるとやっぱ落ち込むわ
130この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 03:11:28.34 ID:K/5O9rze
おや、もしかして本スレ91は前スレ592と同一人物か?
前作めっちゃ誉めたんだが今回はコンテンパンに言っちまったw
しかしこの短期間に大した速筆、作風も変えてくるとは十分才能ありだな
拾い上げでも何でもそこそこまともな編集付けて育てたら化ける可能性大だぞ
頑張れー
131この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 05:57:59.88 ID:QJ6qyTnG
編集が育ててくれるなんて本気で言っているのかよ
長編をポンポン書けるならともかく短編で才能ありとかどれだけ見通しが甘いんだか
褒めたり励ましたりはいいけど素人がいい加減な見識で変に期待を持たせる発言したら
本スレ62みたいに結果を受け入れられずにもやもやしちまうだけだろ
132この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 06:06:51.91 ID:K/5O9rze
そちらこそ内情を知っているのか
憶測で書いているのがどちらか鏡を見ろとしか言えんな
予防線を張って自分を守るスタイルを押し付けるのも止めとけ
133この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 06:11:35.77 ID:VMazDQvQ
編集が育ててくれるってのは見通しが甘すぎる
編集も人だ。気に入らなきゃ作品を引っ掻き回すだろう。
編集の意見を取り入れるような振りをしつつ、自分を出さないと作家は無理だろう。
134この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 06:18:08.44 ID:K/5O9rze
何か誤解があるようだが編集に「育ててもらう」と言ったわけではないよ
ある意味>>133の言うとおりで引っ掻き回すことが編集にとっての育成だから
作家の個性を尊重して伸ばすなんていう風に考えたのならそれは誤りだ
他者の意見に従ってめげずに試行錯誤し幾つものアイデアを速筆できる
それを向いているし素質があると言っただけだよ
135この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 07:36:11.98 ID:puY/J4Qt
>>130
前スレ592てどんなんだっけ?
136この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 07:38:37.01 ID:K/5O9rze
まだ本スレの頭のテンプレにあるぞ
ボクユメってやつ
ファイルが読み込めるかは解らん
137この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 07:43:01.91 ID:puY/J4Qt
あ、ホントだw すまそw

っていうかあれかw
凄くカテエラっぽかったけど、個人的には結構読めた作品だったな

138この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 10:27:09.90 ID:FlgTA0R+
前スレのも今回のも斬ってしまった。いいんだもん…俺ブレてないんだもん…。
前の話ならキャラが浅くてもイベントでごまかせたけど、人間を書こうとしたら、あれじゃ駄目だなあ。
139106:2011/07/03(日) 11:38:53.30 ID:K/5O9rze
いかん
本スレ105、ちゃんとジャンルに短編て書いてあったorz
140この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 11:39:46.71 ID:K/5O9rze
更にコテ消し忘れたw
もう黙っとこ…
141この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 12:52:42.39 ID:Ifi0t6w8
あれが最高峰って……まぁ蓼食う虫も好き好きというからなぁ
142この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 13:02:45.57 ID:d5ShKY0Z
いつこのスレに来たかにもよるかもな。
143この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 13:04:28.83 ID:eifmKvy5
『新人はどこかで爆発させようとするな、終始爆発の中で書け』って誰かの言葉
144この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 13:15:57.37 ID:y27TBjwn
どこのプロだワロタ
キモイやつもいたもんだな
145この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 13:21:17.04 ID:ErdDcPi3
本当に人それぞれ感じ方が違うもんだね
146この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 13:42:22.15 ID:EfF4Ie7l
酔っ払いの感想だから当てにはならんだろw
147この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 13:47:58.18 ID:kzLHzhmI
見てみたら確かにプロっぽくはあった
148この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 13:55:58.16 ID:QJ6qyTnG
一次落ち作品にどこのプロだってww
ID:K/5O9rzeって天然で人をイラつかせる持ち上げ方するな
褒められる点を探すのはいいけど過剰に持ち上げすぎていて
逆に嫌味で言っているんじゃないかと思えるほど違和感がある

で、あまりにもアホすぎるから叩いたら予防線とか見当違いの発言するし
こいつ魔王勇者の頃から褒め殺しじみた変なコト言っていた奴だろ
149この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 14:03:14.15 ID:d5ShKY0Z
書き手も読み手も、特定はいいことないから、そこはノータッチが吉。
今目の前にあるものだけを話題にしようじゃないか。
150この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 14:15:29.96 ID:hVPUas5U
他人の感性を否定すんのは、自分の感性ひいては自分自身が否定されてると思っているから
自信持てよ
151この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 14:20:46.98 ID:EfF4Ie7l
>>148
IDにカーソル合わせてみて納得した
酒のせいじゃなくて元々適当なこと言って持ち上げるタイプなんだな
152この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 16:06:29.41 ID:T3vzEqtC
本スレ113
応募したのはルルルカップだな
スレで晒したって言ってた
153この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 16:15:13.44 ID:PqwwCIUO
少女系か、なら主人公のチョイスとか魔法使いが老人とかいろいろまずいなぁ
154この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 16:33:21.39 ID:T3vzEqtC
まあ落ちたのもやむなしかな
電撃とかのラノベと比較すると文章がまともに思えるが
少女向けならこの程度の文章書く人はざらにいる
女の子は擬音や萌え挿絵なんかじゃ誤魔化されないからな
155この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 16:39:21.85 ID:K/5O9rze
>>152
先方からのお題を元に書き上げる主旨か
成る程、応募作も少ないし最初からレーベルカラーやストーリーが審査対象になるわけだ
一発で撥ねられたのが疑問だったが受賞作の傾向をぱっと見る分にも完全なカテゴリーエラーだな
納得

あと何か俺の発言一連で雰囲気悪くなってしまったようでスレの方々申し訳ない
ホントは出てこない方がいいとも思ったんだが、つい一言だけ書きたくてな
空気読めずスマソ、以降は消えます
156この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 17:49:48.31 ID:gwC3X+6r
ルルルカップは最終に残るのは完全に耽美系だからなぁ
157この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 18:05:30.66 ID:j/mEEZA6
本スレ105は文も読みやすくて悪くはないと思ったけど
いざ出版となったら売れるような気はしないな
人をひきつけるものがないというか…
158この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 18:19:16.83 ID:d5ShKY0Z
>>152
ギャグ系だからビーズログかと思っていたのに、ルか。
だいぶカラーの違うところに出したな。
159この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 18:32:48.09 ID:QXykVont
女の子向けなのかあ
主人公が巨乳だもんなぁ女の子向けではないわぁ
160この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 18:45:03.79 ID:gv31XUaj
>主人公が巨乳だもんなぁ女の子向けではないわぁ
それってマジ? 全然知らんかった……
161この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 18:46:13.36 ID:d5ShKY0Z
胸は控えめな傾向なのは確かだけど、別に必須とかじゃないだろw
162この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 18:52:44.40 ID:gsq3Do+Z
俺はむしろ尻叩きが男向けかと思ったが
163この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 18:55:23.19 ID:d5ShKY0Z
同意同意。そこまで少女向けと思って読んでたから、違ったのかと思ったわ。
男の書いた少女向け小説(失敗)みたいな印象だったな。
164この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 18:59:34.14 ID:ZAwanHE0
ルカップのスレによるとあのカラーでもいけるようだ
今回似た傾向の作品が通ってるらしい。
少女系も生き残りに必死なんだな。
165この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 19:06:02.58 ID:d5ShKY0Z
さっきチラ見したら、俺勇者なんだけど金くれ!みたいなことをヒロインに言う話が一番上にあったわ。
まあレーベル者じゃないからカラーはよくわかんないけど、最近通った話の傾向を入れてみましたってことなのかなあ?
166この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 19:14:39.54 ID:8IhP0KD6
似てるといわれてる奴を最後まで呼んできたが全然似てねえよ
ギャグも戦闘もあるけど恋愛要素のオマケだし何より話自体がかなりレベル高ぇ
ルカップスレでは常連やらプロも混じる定番ランキングになってるとか言ってた
167この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 19:36:51.72 ID:ZAwanHE0
>>166
そうなのか。
スレ見たら下手だとか言われてたから読んではいなかった。
これ以上はスレチだけど時間あったら読んでみる。

>>163の男の書いた少女向け小説(失敗)に同意。
作者普段電撃とかに応募してる男なのかな?
168この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 19:49:18.44 ID:eifmKvy5
少女向けなら美形放り込んどけってお前らなー
だから感情移入対象の不在が問題だってばさ
読書好きな女の子が巨乳積極的主人公のどこに共感するねん
169この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 19:55:23.31 ID:d5ShKY0Z
美形魔術師と出会ってそこからロマンスに発展…という筋書きなら、別に悪くないんじゃ?
積極的だろうと、この子を応援したいと思わせればそれでいいんだし。自己投影する必要は特にない。
巨乳とかそういうステータスを重視するのは少年系の特徴で、少女向けは、それだけでどうこうって感じじゃないよ。
170この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 20:14:31.34 ID:PnqrB9YV
別に巨乳積極的主人公だからって共感できないとかはないよー
結局書き方次第でしょ
171この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 20:18:32.49 ID:eifmKvy5
少女向けでとりあえず美形キャラ出してロマンスさせときゃおkってのは
少年向けでとりあえず萌えキャラ出してラッキースケベさせときゃおkみたいな思考

って別に間違ってないか……………
172この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 20:21:18.39 ID:EfF4Ie7l
少女向けの場合、美形よりも何よりも、恋に落とす過程が大事
萌え系みたいにツインテールだの巨乳だの貧乳だの眼鏡だの
そういう記号だけで萌えるとかいうのとは違うから
だから主人公も巨乳だろうとなんだろうと構わない
要は心理描写に共感できるかどうか
173この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 20:30:01.91 ID:gsq3Do+Z
俺も「美形いれとけ」は、カレーに福神漬けがあったら嬉しいよねぐらいの保険だと思うけど
できるのにしないのはちょっと勿体ない
女子を可愛い(not恋愛)と思う女子も居るし、主人公は問題無いかと
174この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 20:39:37.11 ID:eifmKvy5
>>172
心理描写が大切なのは少女向けに限った話じゃなくラノベ含む小説全般の話だよなー
175この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 20:43:05.27 ID:d5ShKY0Z
少女向けって、心理描写でいかに読者を引っ張るかっていう感じで、
少年向けは、物語をいかに盛り上げて引っ張るかって感じがする。
176この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 20:44:13.56 ID:QXykVont
ていうかロマンスもラヴもまったくゼロなのは、さすがに少女向けとして問題だったんじゃないの?
177この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 20:49:45.72 ID:EfF4Ie7l
>>174
いや、少女向け、つか女性向けは特に心理描写大事だ
普通のラノベの比じゃない
後、好きになる過程、助かる過程が大事

>>176
そう思う
あの終わり方は続刊決まってる長編の第一巻って感じだったな
178この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 21:31:26.90 ID:HnC/p5Z9
感想書き終わってスレ読んだら皆の評価は結構高かった。
晒し人さん、ゴメン。俺の感想はかなり異端だから、もしこっち見てたら
無視してくれていいと思う。
179この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 21:41:01.83 ID:Ifi0t6w8
別に評価は高くないと思うけどな、そもそも他人と違う傾向の感想で何が悪いの?
180この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 21:57:45.19 ID:34DTpknE
>>178
別に悪くない
本を買って読む読者、一般客は世間で評判でもつまらないならつまらないと言う
181この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 21:57:53.78 ID:b9YSIC6R
皆は魔術師を活かせって言うけど
あの話はドラゴンが美形男になっても面白そう
182この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 22:03:24.86 ID:d5ShKY0Z
上限が約20DPだと、そこから恋愛に発展するのが厳しくない?
183この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 22:35:14.38 ID:PqwwCIUO
恋愛に発展しなくてもいいけど、主人公が共感できない突っ走り系のわりに
はじけっぷりが足りないというか
個人的にはどのキャラも今一歩愛でるまでいかない
共感もこのキャラいいもないと結構厳しい
184この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 22:37:43.36 ID:C8W9mdb2
似てるって言われてたの読んできたけど比較すると
落選の理由はまずロマンスもラブもないからでFAじゃないか?
185この名無しがすごい!:2011/07/04(月) 00:25:17.18 ID:nWJyLJc/
こんなに感想もらえたの初めてだった
どうやって返信しようか迷ってしまった
186この名無しがすごい!:2011/07/04(月) 00:51:58.89 ID:mCM+CCRB
>>185
答えにくいなら答えなくてもいい
普段少女向けじゃないラノベ書いてる男?
同じように少女向け書いてるからどうしても気になってしまう
187この名無しがすごい!:2011/07/04(月) 13:22:44.19 ID:PF5i+x1N
>>177
一理あるように見えてシステマティックに考えすぎ、視野が狭い
方法論だけでは物語は作れないぞ、少女小説の読者層は感性が鋭いから安い嘘は見抜く
教則本出身か?
188この名無しがすごい!:2011/07/04(月) 13:47:37.62 ID:MuImVn9o
その方法論さえ知らなそうな人へのレスならあれでいいんじゃね
189この名無しがすごい!:2011/07/04(月) 13:57:58.74 ID:VF7EXApQ
システマチックでも極限まで突き詰めれば魂は宿る
190この名無しがすごい!:2011/07/04(月) 23:19:20.64 ID:/K/JuokK
今日は晒しないのか…
191この名無しがすごい!:2011/07/04(月) 23:22:58.56 ID:2lMbwldt
週の前半は少ない感じかね。
192この名無しがすごい!:2011/07/05(火) 17:06:46.22 ID:WjepJImV
今週は電撃の一次があるから仕方ない
193この名無しがすごい!:2011/07/05(火) 22:18:26.12 ID:UPF/fHGC
来る前に晒すんだ!
さあこい!
194この名無しがすごい!:2011/07/05(火) 22:21:44.57 ID:UPF/fHGC
て言ってたら来てた。修正後のファイルは行頭のスペースがなくなっているが、大丈夫なのか…。
195この名無しがすごい!:2011/07/05(火) 22:41:37.67 ID:RBbo1xOs
文章単位で突込みがはいるのは実は久しぶりかもね……
読んでて一文ずつ頭の中で短文に直してる自分がいる
196この名無しがすごい!:2011/07/05(火) 23:54:05.44 ID:4cordotI
本スレ130

本を読んで「おもすれーwwwwwww」言ってるだけなら
ただの読者だよな
そうじゃなくて、たとえばここが面白いと思ったら
「どうして面白いのか」を考える
このキャラが好きだと思ったら
「どうして好きなのか。どうして萌えるのか」を考える

つまり、ただ読むのでなく、構成を考えながら読むことが大切
構成を読みとれるようになると、多分好きな小説のパクリのような
小説を書くようになると思うんだけど
それでも書き続けて、一つでもいいから自分らしさを見つけていけばいい
「自分らしさ」=「自分の武器」を知るのは、小説家として大事なことだと思う
197この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 00:04:18.22 ID:UPF/fHGC
本スレ130
シンプルに書くことを心がける。君の場合はそこから始めるのがいいと思う。
まず、カッコイイ(と思う)言葉を使うのやめれ。それから大袈裟な比喩を使わない。
普通の言葉で書いたら全然魅力的じゃないと感じるなら、それは文章が魅力的じゃないんだ。
大概の本は、よほど雰囲気作りに必要な場合を除いて、普通の言葉で書いてあると思うけど、どうだろうか。
念のため言っておくけど、シンプルっていうのは1文の構造の話であって、
描写を削っていいということではないので、そこは勘違いのないよう。

本は、乱読をお勧めする。
当然ライトノベル以外も読んでいると思うけど、ジャンルにもこだわらず読むこと。
冊数は無論重要だけど、作家の人数も数えた方がいい。
198この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 00:11:36.26 ID:tfOQVp6Z
>>196
本を読むときは構成を意識することを心がけてみます

>>197
自分の中で長い文章の方がいいみたいな思い込みがあったような気がします
余計な言葉で飾らずにわかりやすく描写を伝えられるように頑張ってみます

これはこれでまずような気がするのですが自分の場合、ラノベは禁書以外読んだことがありません
ゲームやアニメといった娯楽時間を読書一本に絞ってみます。
199この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 00:20:00.02 ID:tfOQVp6Z
青空文庫の小説の舞台を現代にして書き直す。
上手いと思った小説を(パソコンで)書き写す。

本を読むことに加えこの二つをやってみうと思うのですが
練習方法としては適切だと思いますか?
200この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 00:21:51.94 ID:OLshFBJG
効果がないとは言い切れないけど、自作を書いた方がいいと思うなあ…。
君の場合は、文章だけが問題じゃないから。
201この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 00:27:55.35 ID:gdKXp/yw
>>199
あんまり思わん
つか、そもそもそんな質問すること自体おかしい
無駄なく上達したいのれす>< という一念で質問してるんだろうが
そんなもんどこにもねえよ
俺とあんたは同じ能力じゃない、同じタイプでもない、同じ経歴でもない
何事においても個人差というものがあるのに、
適切かと思うか? 聞かれても、こっちは
「やってみてダメだったら適切じゃないんじゃね」と言うしかない

それに、ここは手取り足とり小説の書き方教える場所じゃないから
本当の初心者ならそれ相応のサイトに行った方がいいと思う
202この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 00:28:08.72 ID:mDUPYG9k
>>198
ラノベを書くつもりなんでしょ、だったら有名どころのラノベをもっと読みなよ
あの筆力を見る限りラノベ以外の小説だってろくに読んでないんだろうけどさ……
203この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 00:32:13.56 ID:tfOQVp6Z
>>201
やっぱ自分の頭らひねり出したものが一番なんですね

>>201
ですねやれることは何でもやっていってみます

>>202
色々読んでみます


みなさんアドバイスありがとうございました
またいつか晒しに来ると思いますのでその時はよろしくお願いします
204この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 00:35:19.16 ID:Djt3Xio6
ありえないレベルの天才でもない限り、読書量=語彙、文章、構成力 につながると思う
だらだらでも大量に読めばそれなりに身につくだろうし
構成や意義、意味まで考えて読めば効率は良くなると思う、
とにかく気になるものは手当たり次第に読んで、気に入ったのだけでも読破していけば
力になると思う
205この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 00:37:28.21 ID:Djt3Xio6
実際自分の初めて書いたものとか、今読むと うああああってなんるし
初めて書きましたってここでみて少なくとも小説になってるの見ると自分は
歩みおそいなぁと思う けど成長はしている、と思う……
206この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 00:40:12.12 ID:OLshFBJG
>>203
自分の頭から捻り出すっていうか、まあ、まずは基礎練習、たくさん読んでたくさん書く、それしかないなあってレベルですかねえ。
207この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 00:40:23.92 ID:9NJaW9+2
>>204
天才タイプは、文章をこう書けば他人が読めるだろうと、
推測して自分で試行錯誤を勝手にする。そしてそれが世間に合ってる。
一般人は本を読んで真似するしかないのさ
208この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 00:46:25.37 ID:Djt3Xio6
書きたい、と思って一本書き上げた、っていうのは一つの成果だとは思う

それ以前に設定や序だけでかけない人も沢山いるし、
まあ、このスレは新人賞を前提だからそこはスタートラインなんだけど……
209この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 01:52:16.09 ID:dJhnDjtW
203
誰しも通る道だ。これに懲りず頑張ってな。
210この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 16:44:32.01 ID:AEqVgw91
村上龍とか気持ち悪い描写得意だけどラノベ向きじゃないよね
211この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 17:03:58.70 ID:1clz2daT
思想的な人はラノベ向きじゃないね
212この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 19:35:30.07 ID:bpJxNOJS
いじめの次が村八分……てのは言いがかりというか自分が笑っちゃったとこだけどw
ジャンル:村八分ってすごいね
213この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 19:38:38.31 ID:yhfesWh+
最近、いじめとか、そういう暗くてどうしようもないテーマの晒しが増えてるのは何で?
そんなの読みたいと思う人がいると本気で思ってるんだろうか。
いじめられっ子が読みたいのは、妄想でスカっとできる異能アクションとかだと思うんだけど……
214この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 19:40:07.37 ID:9IsvmkEa
こんなとこで晒しても意味ないぞ
ここは見る目のないゴミしかいないからな
215この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 19:40:39.70 ID:VMMrsp+5
他人を楽しませることを念頭においてるってタイプではないねぇ
自分の思うままに書いてる感じ。それが他人に受ければ一番いいんだけどね
216この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 19:41:01.62 ID:iRNYtGDC
【ジャンル】村八分
わろたw
これは読みたくなる
217この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 19:46:52.73 ID:yhfesWh+
「お兄ちゃん、かまってよぉ」
「だ、だめだ! お前を村八分にするというのは、長老会の取り決めなんだ!」
「ふぇえ。 せめて服ぐらい着させてよぉ」
「えっ?」

とか

「オレが村八分にされてもう1か月か……もう耐えられない……」
「お兄ちゃん、ごはん持って来たよ」
「お、お前! いいのか? 俺が村八分になったのは長老会の取り決めだぞ? それを破ったらお前まで素っ裸で!」
「いいよ……」
「えっ?」
「お兄ちゃんと一緒だったら、素っ裸で村八分でも……」
「お、お前……」

村八分がジャンルのラノベってこんなのだろうか
218この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 20:30:02.48 ID:AEqVgw91
ひぐらしじゃね?
219この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 20:35:12.70 ID:i5l0TM9d
>>217
早く続きかけよ17禁で
220この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 20:39:16.23 ID:E0p2/UqV
逆に、【ジャンル】村八分をしっかり描き切ってたら凄いなと思ったんだけども。
開いた時点で期待する気が失せるというのは、半端に期待するよりむしろ優しかったんだろか。

ところで、村八分って言われると何となく和風なテイストを感じてしまう。
ファンタジーだと何だろう。陶片追放とか?追放してるけど。
221この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 20:46:46.67 ID:VMMrsp+5
村八分ってのが日本の習俗由来の言葉だからね
葬式と火事の二つ以外は何も手伝わない扱いをすることからきてるとか。
洋風だとどういう言葉だろうなー
222この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 20:47:56.20 ID:iMagjGqe
森に捨てたり追放するイメージかなぁ。
223この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 20:50:52.82 ID:9NJaW9+2
村八分を作品として描くといろいろと書かなくちゃいけなくなる。
少なくとも人数は5人以上は欲しい。
取り合えずひぐらしを例に真似したら成長はしないだろうw
224この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 20:51:32.71 ID:z5Efv7nc
>>217
お前雄山だろw
どれだけ妹が好きなんだよwwwww
225この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 20:57:23.56 ID:iRNYtGDC
>>220
まぁジャンル村八分に物凄い期待したのは事実だ
226この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 21:07:26.37 ID:AEqVgw91
この小説を作ったのは誰だあっ!
227この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 21:21:34.54 ID:dG0cV8Tn
祭りの前に晒したいけれど、なぜかこの季節は規制がかかる……
228この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 21:22:47.10 ID:dG0cV8Tn
かかってなかったゴメン!晒せるやつを仕上げてくるぜ!
229この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 21:24:50.80 ID:iRNYtGDC
致死量じゃなくて至死量なんだよね
230この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 21:27:18.29 ID:bpJxNOJS
ファンタジーを書くのっていろいろ敷居が高いんだよなぁ……
231この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 21:29:01.95 ID:z5Efv7nc
>>229
!!!
何という間違い探しwww
232この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 21:37:14.52 ID:gdKXp/yw
村八分、フルボッコも納得の出来だな
誰も突っ込んでないけど、ソーセージを乾物扱いしてんのにびっくりした
燻製=乾物っていう思考回路なのかね?
233この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 21:38:50.75 ID:z5Efv7nc
>>232
もういっそそのぐらいは許容してもいいと思ったから。
234この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 21:41:48.97 ID:bpJxNOJS
それは思ったけど、(しかしも)突っ込んでられなかった
言い出すときりがないというか……

むしろソーセージは燻製して保存食なんだけど、ね……
235この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 21:44:11.02 ID:i5l0TM9d
俺が本当の村八分かいてやんよ。。。。!
236この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 21:50:33.49 ID:i5l0TM9d
ダメだわ書いてて鬱になってきた
237この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 21:51:00.06 ID:ViYBPiu1
八つ墓様……!
238この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 21:52:49.56 ID:i5l0TM9d
暇すぎるし明るい村八分を研究してみるよ
239この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 21:58:26.14 ID:iRNYtGDC
>>232
それも妙なんだが乾物ならむしろ日持ちさせるために加工してるんだっていう
ソーセージもそうなんだが
240この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 22:20:11.08 ID:AEqVgw91
違和感を感じるってのはそもそも違和感を感じないなので問題ない
頭痛が痛いってのは明らかに狙ってやってると分かるから問題ないんじゃね
役不足は……微妙なラインだな。ネットだと間違いなく突っ込まれるから素直に訳者が不足と書いたほうがいいかも
241この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 22:24:34.49 ID:TVU/Witn
何つーか相手の間違いを凄い上から目線で指摘しておいて引っ張るソースが2chとか
しかも「間違いだということ」と根拠立てて語ってるスレでもない

もうギャグの領域だよな。したり顔で語ってるけど間違ってる事を笑うギャグ。でもつまらないという
空中で三回ひねったけど着地失敗、みたいな感じ
242この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 22:26:26.23 ID:iMagjGqe
(つд`)村八分さんがフルボッコな空気を、ちょっぴり変えてあげたかっただけだから違和感でケンカしないでねw
243この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 22:32:49.54 ID:bpJxNOJS
なんで本スレいつのまにか喧嘩に……
244この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 22:38:46.85 ID:iRNYtGDC
違和感感じるとか
別にどうでもいいわ
245この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 22:39:16.19 ID:iRNYtGDC
感じてろよ!フニャチン野郎!
246この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 22:41:05.05 ID:uJ+LelB8
いつもの事だけど突っ込み所が多い作品だとみんな我先にと群がるよなー
247この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 22:42:18.45 ID:9NJaW9+2
ラノベとか小説全般で真面目なのは分かるが議論はこっちでなw
本スレは晒しと批評がメインだ。
自治厨なんて居ないと思ってるけど、
最低限のルールは守れw
こっちのURL貼るだけだろ
248この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 22:44:05.93 ID:1clz2daT
まぁ最近は反応に困る作品か腹立つ作品の2種類しか来ないからなー
感想人を思わず黙らせちゃうような作品はしばらく無いね
249この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 22:49:22.51 ID:AEqVgw91
最近てどの範囲だよw
250この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 22:49:30.23 ID:yhfesWh+
>>246
感想書きやすいし。
まああんまり酷いから、改稿可の場合はもうちょっと何かアドバイスしてあげてもいいかも知れないけどね
251この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 22:53:30.27 ID:z5Efv7nc
>>246
えー、大概どれも書いてるよー
252この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 22:54:27.81 ID:bpJxNOJS
でも、いかにも初物です!って感じだと改稿する意味がないんだよね
文章や文法直しても小説として良くなるって話じゃないし、
抜本的に改稿すると別物になっちゃう
253この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 22:55:51.86 ID:bpJxNOJS
短すぎてって言うのもあるけど
254この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 22:56:26.33 ID:1clz2daT
>>249
ずっと無いな
変態勇者のやつは議論に発展したけど技量で唸らせるタイプではなかったし
ワールドエンド・スクリプトクラスの作品が来てほしい
255この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 22:58:01.58 ID:z5Efv7nc
お前らワナビに何を求めてるんだ?
256この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 23:00:08.78 ID:1clz2daT
刺激
257この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 23:08:14.62 ID:9NJaW9+2
まぁ、感想なんて誰でも書けるけど貰えるのはありがたいでしょ。見てもらうまで分からないし。
それに、雑誌の応募者プレゼントで意見を書く欄があると思うけど、それと同じレベル。
わざわざ編集がこれあなた間違ってると指摘するわけないだろ。
それとも、編集同士の会話とでも思ってるのか?
自分らはそいつに意見を言うだけで、決定権のある編集じゃない。
そいつにずっと付き合ってくわけでもないだろw
あくまで個人(晒し者)と組織(感想側)でしかないんだよw
258この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 23:13:22.73 ID:bpJxNOJS
自分はここでのやり取りがすごく参考になる
他人の文章を他人がどう感じるか の例になるしね
259この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 23:22:21.80 ID:RtIj65FT
【タイトル】俺の家は村八分
【ジャンル】村八分


「しまった……村の役場に建ててあるなんだかよく解らない銅像の首を折ってしまった……」
(ざわざわ……こりゃ……刑……村……八分……)
「なんじゃ騒々しい! あー!! 大切な銅像の首がー!!」
「スミマセン村長さん……それは俺が……」
「貴様はたしか先月越してきた……ククク、世にも恐ろしい我が村の仕来りを知っているだろうな? よし付いてこい」

「……あの、ここは」
「貴様の家は今日からここじゃ」
「え!? あの、これが村八分ですか?」
「ああそうじゃ! 村役場からちょうど8分! 自慢のワシの家じゃ。貴様は今日より村のために働くため、役場に一番近いこの家で暮らしてもらう!」
「もう! お爺ちゃん! 居る!?」
「おお、村子か。ちょうどいい、こいつは今日から村八分の刑でここに住むことになった男じゃ。仲良くするがいい」
「……君があの趣味悪い銅像の首を折ったのか」
「趣味が悪いとは何じゃ! あれはワシが村おこしの為に作ったご当地キャラ……マドンナちゃんじゃぞ!」
「へ? 村の神様の像とかそういうのじゃ……ないんですか!?」
「何を言っとる……」
「その銅像、オオババ様が気味悪いからさっさと片付けろって! 私文句言われちゃったんだよ!」
「なん……じゃと?」ガクガクブルブル
「じゃあ、君。あとお願いね」

こうして俺は、「村八分」のこの村長の家に居候し、村の雑用として働くこととなったのだった。
260この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 23:22:34.21 ID:1clz2daT
>>258
そそ まさにそのとおり
2ちゃんに晒すなんてアホのすることだろと思い当然今まで一度も晒したことの無い俺だけど
このスレ自体はすごく参考になってる
これからも晒し人感想人ともども俺の糧になってくれ
261この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 23:26:04.47 ID:bpJxNOJS
大人気ないなぁ
262この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 23:27:48.07 ID:z5Efv7nc
>>261
俺としては、リアル中二病を見せてもらってにやにや出来たので、お互い様だな
263この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 00:10:33.08 ID:d7Z14MHd
ぶっちゃけ晒していないだけで、ここにはあのレベルの作品を書く人が沢山いると思う
晒してまで上手くなろうとしている分、そのうちここに今いる誰よりも先にデビューしたりしてな
264この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 00:34:42.75 ID:zZuznDPt
電撃祭りまでに推敲終わらせて晒したかったなあ…残念だ。
265この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 00:47:20.81 ID:APSJopjm
>>263
いや、普通に最初から好評な人がデビューするだけ
残念ながらあの手の文章力のワナビの大半は晒そうが晒すまいがデビューはできないよ
266この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 00:51:42.35 ID:zZuznDPt
どういう根拠でそこまで自信を持って言い切るんだろう。
知り合いに、元々はそういう感じだったところからデビューした人がいるが…。
無論、時間は年単位でかかってたみたいだけど。
267142:2011/07/07(木) 00:52:59.14 ID:vf9paHy1
国語力をつけるにはどうすれば良いでしょうか
学校の国語の授業は小説にまったく役に立たないと思うのですが

誘導いただきました そんなにやばいんですか
268この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 00:54:01.36 ID:ldpbWmy+
国語の勉強したほうがいいレベル
理科や社会や算数もやっといたほうがいい
役に立つ
269この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 00:56:27.11 ID:Akf3OK9M
小説読めばいいんじゃないすか
270この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 00:57:29.02 ID:zZuznDPt
>>267
はい、そんなにやばいです。
役に立たないと思っているその国語をやれって言われるレベルにやばいです。
まあでも、多分中学生ぐらいだと踏んでいるので、今からラノベ以外、小説以外も含めて、
学生時代に1000冊ぐらいは読めると思うから、とにかく読みまくることですな。
それと同時にアホほど書いてれば、普通につまらないぐらいまでは何も考えなくてもレベルアップできるので。
あと、授業は、大人になってからすげー役に立つんで。真面目に勉強した方が絶対得する。
271この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 00:59:40.25 ID:ldpbWmy+
ってか、国語の勉強が小説に役に立たないって認識が既にヤバイ
真面目に国語勉強すれば語彙も増えるし、作文能力も上がるし
すごく役に立つはずだろ
272この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 01:00:46.69 ID:xh9+NUZR
>>267
ぶっちゃけセンター現代文で50点レベル
273この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 01:04:16.01 ID:WaUEXKbx
>>267
これ中学生の頃に書いたんだよね
って言われるレベルだよ
274142:2011/07/07(木) 01:04:22.67 ID:vf9paHy1
>>272
満点ですね

>>270
授業の勉強以外で小説を読むとかが良いんですか?
書く練習とかはどんなのが良いでしょうか
>>271
ラノベで使う語彙とかけはなれてると思います
275この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 01:06:18.22 ID:zZuznDPt
>>274
あのねえ…呆れる。
学問に王道なし。
276この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 01:09:45.21 ID:rf9H98d/
最近の子供は乱読すら出来ないのか…
277この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 01:10:35.22 ID:ldpbWmy+
国語の勉強は語彙だけじゃないんだが、アホなのか
読解力がつけば、自分が書いた文がどれだけダメか、
客観的にわかるようになるよ
278この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 01:10:36.18 ID:SiULvZPk
>>274
ちゃんとした返答がほしいなら、最低限の情報を晒すべき
年齢、読書歴、小説書きはじめてどのくらいか
279この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 01:11:58.64 ID:zZuznDPt
>>277
学校の勉強がどれだけ重要かって、学生が終わってみないとわからないもんだからしょうがないよ。
280この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 01:12:42.55 ID:VkOlPDr9
みなさん優しいというか暇人というか……よくこんなの相手にするね
281142:2011/07/07(木) 01:16:05.95 ID:vf9paHy1
18 読書歴はわからない 小説はここ一ヶ月
282この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 01:16:13.05 ID:2rF5H8dt
どうでもいいけどセンター現代文の満点って100点だよね
283この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 01:19:13.27 ID:ytaWek27
とりあえず一作書き上げろ。それだけでずいぶん違うと思う
284この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 01:22:04.97 ID:WaUEXKbx
18でこれか……
日日日の「アンダカの改造学」あたり読んでみたら
著者があなたと同じくらいの年齢で書いたものだから
プロとどれほどの差があるか肌で感じたらいい
285この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 01:22:06.35 ID:7VtL6gp7
今はどうなってるか知らないが数年前は
小説、評論文、古文、漢文で50点ずつだな
小説評論で90点
古文で30点、漢文で40点くらいは最低でも取りたいところ
286この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 01:23:36.61 ID:zZuznDPt
本気で中学生だと思ってた。18とか意表をつかれすぎて絶句したわ。
287この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 01:25:19.88 ID:d7Z14MHd
>>274
まずは他人を意識してみたらいいかも。
ラノベは本当にド直球のエンタメ作品だから楽しんでもらうのが大前提、だから自分が楽しいだけの小説は駄目。
正直君のはそれになっちゃってる
一週間ぐらい置いてから、一読者の気持ちで読んでみて
288この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 01:36:24.39 ID:3dZKunyR
というか、文章力の問題じゃなく、知識がなくても平気で
嘘を書いてしまうという態度も問題じゃねえの
分からないことは調べる、この基本的なこともできてないで
よく小説書こうと思ったものだな
289この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 01:41:54.99 ID:s5lJm102
学校で習った国語が役にたたないんじゃなくて、役にたつほど勉強してないだけ
290この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 01:43:23.85 ID:WaUEXKbx
ラノベでも一応文筆業だからね
雑誌に記事とか書けるくらいの知識教養は最低限必要なんだからね
わかってるの?
291この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 01:44:56.33 ID:43GEDL8s
どうでもいいけどまよチキが終始面白くない

これ何巻くらいから面白くなるんだ?
292この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 01:46:43.81 ID:APSJopjm
文章力以前の問題で諦めろって感じだな
やる気があるのならここで教えて君してないで小説の作法本と中高生向けの国語の問題集でも買ってきて勉強するしかない
293この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 01:49:21.40 ID:43GEDL8s
誤爆すまそ
294この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 01:54:50.52 ID:WaUEXKbx
どうせラノベくらい楽勝とか思ってる人種なんだろうけど(作品や言動みるとそうとしか思えない)
残念ながら楽勝にできるだけのスキルが無い
というかむしろマイナスからのスタート
ここからまともな文章を書けるようになるだけでも人一倍の努力を要すると思われる
年単位での
それが嫌ならやめた方がいい
295この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 01:57:49.99 ID:5I9oAjgB
>>281
18なら全然楽勝だと思うよ。
ラノベじゃなくて、少しでも興味のある小説を読もう。たぶん今の時期が一番吸収できる年齢
オススメはミズテリーだ。ラノベほどじゃないが、ある程度奇妙な設定が多いから物語にも
集中できると思う。

で、貴方の文章の問題は知識というよりも文章を推考する自覚だと思う。
なぜ「しかし」なのか。なぜ「つまり」なのか。なぜここでその言葉を使うのか。という、本当は
推敲以前に文章を書くにあたってまず考えなければいけないこと。

感覚やテンポで文章を書くのではなくて、一文の意味を考えながら書く。
ごく単純なことで「しかし」を使うには前後はこうでなくてはならない、とか。
現代文の問題を解くのと全く同じ。

問題文の「これ」「あれ」「それ」とか「しかし」「つまり」「ところが」「あるいは」とかの言葉があったら
まず丸を付けたりして、それぞれが指す部分に線を引いたりするだろ?
文章ではそれと逆のことをする。これは普通は考えなくてもできる。
296この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 05:31:42.96 ID:Nlt0ea0X
その意見は的を得ているね

的を射るだろ

的を得るでもあってるよ


という「的を得る」が出る度に毎回行われるやり取りを思い出したわ
297この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 06:11:01.76 ID:ZUqxoNM8
>>294
ラノベ原作のアニメが増えたせいか就職難のせいかわからんが最近そういう類の奴増えたな
やたらとプロを馬鹿にするも当然のように一次で落とされて逆ギレするタイプ
298この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 09:07:41.61 ID:Ih8M2ldV
直すべきところが有りすぎるんだよね……
文章的にも姿勢的にも

そもそもあれだけで面白いか?ってどこがおもしろいか(個人的認識にしても)当人はわかってる(意識・認識してる)のかな
ラノベは特にページも少ないしシーンは全て意味や意義を書き手がわかってるぐらいでないと
少なくとも何となく書いて面白いものが書ける程の筆力は無い

あと下草が生えないくらいの大樹が茂った場所から遠く見渡せるかなあ……
299この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 12:34:02.47 ID:1Gwn7vgl
とりあえず日本語の勉強が終わったら、大学一年生向けのレポート作成術でも読むべきだな
300この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 13:14:11.71 ID:zFHAau8z
おまいらが高校生だったときはどのくらいの文章力だったの(´・ω・`)?
301この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 14:16:24.62 ID:s5lJm102
オレ、有名進学校で国語だけ成績トップクラスだったからさあ
まあ他は赤点ばっかりだったけどね
302この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 14:36:42.10 ID:VkOlPDr9
直近の晒しが酷すぎたから新しい晒しがかなりマシに見える、実際は問題多々だけど
303この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 15:43:35.41 ID:WaUEXKbx
ズボラ姉とドS同級生が完全に俺のツボだったから評価した
確かにテーマに少々古くささが目立ち、最近のラノベと比較すると凡庸の域を出ないけど、うまくまとめた佳作だと思う
まあ後半の戦闘描写が微妙だったり色々問題点はあるけどいいじゃないの
久しぶりに晒し作品でニヨニヨできたよ
304この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 15:44:33.24 ID:sdtLleAi
あの内容では続編は無理だねぇ
最近は完成度より、続きを書きやすいのが評価されてる気がする
305この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 16:05:05.40 ID:WaUEXKbx
続編なんて作ろうと思ったらいくらでも作れるさ
つかあの作品に感じた違和感の正体にやっと気付いたわ

ロリ成分が無いんだよ
ひとかけらも
306この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 16:09:25.68 ID:sdtLleAi
そこかよw
307この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 18:13:03.64 ID:utDGxbyx
>>304
少女ラノベは完結させてることが評価されるくらい、とにかく長編冒頭の打ち切り展開みたいな投稿が多いんだそうです

308この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 18:15:24.69 ID:1Gwn7vgl
女の子は俺たちの戦いはコレカラダ!展開が好きなのかな
309この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 18:18:04.85 ID:1Gwn7vgl
途中送信
それとも風呂敷を畳む能力が無いのか
310この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 18:19:29.89 ID:rf9H98d/
それが彼女等の畳んだ風呂敷の状態なんだろ
311この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 18:26:01.90 ID:1Gwn7vgl
そんな子とは出版社も結婚したくないね
ここの晒しでも畳めてない人や広げてすらいない人とか結構いる
晒す前にもう一回見なおすんだ。そしたら少しだけフルボッコのレベルが変わってくると思うよ
312この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 18:26:46.98 ID:utDGxbyx
シリーズものとして書きたいのが先走っている説があります
313この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 18:49:20.90 ID:Ih8M2ldV
古い話になるけどハヌマーンみたいなことになる可能性が高いからなあ〈俺たちの戦いは〜
盛り上げるだけ盛り上げて締めないのは一個の作品としてみたらマイナスなんだろうね
商業ではままあるけど
314この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 18:56:52.28 ID:WaUEXKbx
ラノベなんて週刊誌連載のマンガと同様に扱われるし
ラストの見通しなんて全く無くとも「いまが面白けりゃいい」ってのはあるだろう

まあ「いまが面白い」ってのが出来る人は得てしてうまく畳める人なんだけど
315この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 19:25:39.79 ID:xh9+NUZR
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1308958320/187
さすがにこれはキモいかな
半分以上が仮想作者批判って……
316この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 19:30:24.27 ID:AnGUPQag
>>315
人間には自分が抱えている悪感情を他人のものとする防衛機制が存在してだな……
触れないでやるのが吉かと
317この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 19:32:03.55 ID:j4MTs6Ll
やっぱり、けっこうみんなキッチリ風呂敷畳むことを重視するんだなあ
俺は書いてあることの全てが解決する必要はなくて、ひとつの物語が終わればそれでいい、と思ってしまう
むしろなんでもかんでもきっちり終わらせるより、ふわりとしたまま終わるほうが好きなんだよなあ

例えば、はじめは嫌がってた主人公が、紆余曲折の末成長して魔王と戦う運命を受け入れる…
って話があったとしたら、俺はその主人公が魔王の城に乗り込むところで終わっていいのにと思ってしまう
318この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 19:42:30.99 ID:APSJopjm
>>315
自分の妄想でどんどん腹立てていっているな
でもこういうキャラは小説の参考になるかもw

>>317
さすがに俺達の戦いはこれからだエンドじゃ商業的にアウトだろw
魔王という象徴的なラスボスの居る物語だと最終決戦まで描かないとモヤッとする
ヒキニートの主人公が外に出る決意をするって言うのなら
その先の就職活動や働いている様子とかまで書くと蛇足になるからそこで終わらすのもありだろうけど
319この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 19:57:14.43 ID:nxmUf66G
明日は晒しラッシュか
320この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 20:13:01.30 ID:xh9+NUZR
>>317
紆余曲折というか、なんらかの障害を乗り越えることが物語には必要なんだよな
(まぁ、最近の4コマ漫画みたいな日常を描くタイプもあるけど)
つまり、作者は物語に障害を設置しなきゃならんってことなんだけど、勇者系物語の場合はそれが魔王になるのがテンプレなんだよな
だから、そのテンプレ通りの物語を書いたなら、終わりというのは魔王を倒した後なんだよ

仮に魔王が障害という役割を担っていない物語を書くとしたら、それはもはや魔王を倒す物語じゃなくなるということだ
つまり魔王を倒すという設定が要らなくなるんだよ
そうすると、この魔王の扱いが非常に困るわけだ
321この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 20:25:55.87 ID:tqZ9fHZF
エピローグでソードマスターヤマトばりに伏線を回収する・・・
のはやめたほうがいいなw
322この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 20:33:01.16 ID:kl/0G/O7
>>315
おいおい・・・そりゃあんたの偏見じゃね?
と思って読んでみたら

ちょっと気持ち悪いな確かにww
323この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 20:59:38.17 ID:tqZ9fHZF
ヒロインが不細工になりたいんって言うんなら
主人公が殴ればいいじゃんと思ってしまった・・・

そして殴られても傷一つつかないヒロイン・・・
なぜなら彼女はダイヤモンドプリンセスだったのです

ないなw
324この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 20:59:51.99 ID:lgjhNeEy
>>315
よくあそこまで妄想出来たもんだなw
325この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 21:44:32.17 ID:7VtL6gp7
まあ、作者の願望が投影されてるだけの
厨二俺TUEEEEEE作品とか読むと
似たようなこと言いたくなるから分からんでもない気はする

これが願望で書かれたかどうか、断定できるほどのものではないがな
326この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 21:52:08.14 ID:TYCf/BEL
俺つえー系は需要あるから良いけどねー
327この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 21:58:16.96 ID:lgjhNeEy
>>325
思ったところで、常識的に、言わなくね?
328この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 22:03:55.39 ID:WaUEXKbx
自己願望投影で別にいいじゃん
要はその願望をどう一般ウケしやすく食べやすいように料理してあるか
329この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 22:24:09.05 ID:8I+hLM62
俺TUEEEEっつっても需要があるのは陽性の作品でしょ
あれよ、スティーブンセガールよ。肝は爽快感を読者が共有できるのかって事

ただ鬱屈した感情を気に入らない奴にぶつけるだけの
いじめられっ子がノートに書いた妄想の復讐劇みたいなのは今のラノベ界隈じゃ扱いに困るだろ
330この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 22:28:35.86 ID:TYCf/BEL
例えも具体例もよく解らんw
331この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 22:30:23.14 ID:43GEDL8s
それ以上に
マリアンヌがとらドラのインコにしか見えなかったんだが……
猫か鳥かが違うだけで、描写の仕方から主人公の反応まで、まんまじゃ……?
332本スレ179:2011/07/07(木) 22:35:20.35 ID:IhEwTg2H
>>331
まじでか。もうやだカブり怖いカブり怖い。
でも読んでない本のカブりまで検証できないのでそのまま進める。
333この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 22:38:53.00 ID:43GEDL8s
いやまあ気にする必要はないと思う

ただなんとなく既視感を抱いただけで
俺以外の人が何もいってないってことはつまり俺がおかしいのだろう
334この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 22:49:45.35 ID:lgjhNeEy
>>332
これはこれで書いちゃった方がいいと思うけど、個人的には方針転換がちょっと残念だw
335本スレ179:2011/07/07(木) 23:10:48.03 ID:IhEwTg2H
>>333
いや、ラブコメなんざネットでしか読んでないのにラブコメを書こうとするおいらがおかしい。
凡才がカブりを気にしてラノベが書けるか!っつーことで気にせずいかせていただきやす!

>>334
ありがとー。方針転換というか、もっと序盤に「あの女、顔がいいからってつけあがりやがって」と主人公に愚痴らせようかと。
ああいうヒロインが嫌われるのは分かっているので(書いておいて何ですが、読者だったら好きではないです)キャラ評価を落としておいて、後でジワジワ上げていく作戦で。
性格もよくて顔もいいヒロインは難しいっすね。てか、人に好かれるのって難しい! フルバの透はすごいと思います。

祭りの前に落としました。初晒しの感想。
・ウィークポイントだと思っていたところはキッチリガッチリ指摘されること。
・思っていたほど「死ね!」「腐れろ!」と言われなかったのでよかったこと。
・修正ポイントをたくさん見つけられたのでよかったこと。
・批評のなかにそっと混ぜてあるチクリとする単語が意外に胸をえぐるということ。多分あとあと思い出して涙するのはそっちのほうだということ。

以上です。ありがとうございましたおやすみなさいー。
336この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 23:34:46.15 ID:6Tevxau5
設定の被りはホントに気にしなくていいと思うよ。

「痛みを受けると急激にマゾ化するキャラクターが主人公」
「舞台は超能力学園で、主人公の力は無効化」

どちらも類似作品が別にあったりするようなネタだけど、なんだかんだでヒットしてるし。
大事なのは一部の設定ではなく、全体的な構成や周囲のキャラクター。
337この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 00:30:07.86 ID:HITDCRJH
そうそうネタが似るのは仕方ない、それをどう表現するかで違った作品になるわけだし
だけどラブコメを書く気なら、ラノベのラブコメを何冊か読んだ方がいいよ
自分が戦おうとする分野を知らないで挑むのは、無謀な挑戦を超えて単なる愚行
338この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 02:33:18.00 ID:6k4xFcvb
最近の菅を見てて何かピピンときたので、ひとりぼっちの大統領ってタイトルで新人賞狙う
俺は本気だ
339この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 04:51:15.29 ID:YJk0khqh
無茶過ぎるwwww
340この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 06:40:55.61 ID:GL9+aUrG
情報操作で悪者にされた大統領がクーデターを起こした副大統領率いる米軍相手に一人孤独な戦いを挑むわけだな
341この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 07:47:39.78 ID:B1CYd55L
スタローンっぽいなw
342この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 07:50:13.32 ID:I2fIRtNR
エアフォースワンがテロリストにハイジャックされて大統領が孤独な反撃に出る。
343この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 07:54:43.00 ID:HbvfauUA
原発を視察に行った大統領が放射能を浴びて超人化、腐敗した政治屋を闇で狩るダークヒーローになるんだろ
344この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 08:27:56.61 ID:dQXIdILt
やはり麻雀以上のインパクトは難しいぞ
345この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 09:17:52.07 ID:afdZJZSU
最近の刊行物の『適当に書いたら売れちゃいました♪』って作品の多いこと多いこと
もしドラとかさ……
業界全体がそんな中で文章力を磨くだの構成力をつけるだの無駄な努力をいつまで続けるのやら
346この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 09:24:02.00 ID:dU0jVl4z
>>345
適当に書いて売れてこいよ。
347この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 09:25:14.66 ID:zu0OFLUn
またラノベなんて楽勝って思ってる人種か
例の、はがない見てラノベ作家目指し始めたニートの画像でも見せてやりたい
348この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 09:25:19.90 ID:EKPW/bu0
いや、さすがに適当に作ったものじゃないと思うが、
作品の質よりも、「売れる空気」を作ることが大事なんだな
どんなジャンルであれ
349この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 09:26:25.60 ID:DN0h03uT
もしどらは売れてる空気を作った業界の努力勝ちだよ
どんなに糞なもんでも後押ししてもらえば売れると。もしデビューできたら編集とは喧嘩しないようにしないとな
350この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 09:34:56.88 ID:SALq2PJh
>>349
>どんなに糞なもんでも後押ししてもらえば売れる

AKB見てると良く分かるな


今は韓流アイドルが分不相応にゴリ押しされてるけど
351この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 09:35:40.41 ID:EKPW/bu0
>>347
あの出演者のワナビって劇団員のやらせだと思うんだよな
だって、本棚にラノベの書き方のハウツー本がずらーっと綺麗に並んでたんだもの
いかにもな演出だよね
普通はラノベ以外のジャンルの本やハウツー本もありそうなのにさ
本棚にはラノベとそのハウツー本しかなかったw
352この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 09:41:06.46 ID:EKPW/bu0
うんこすぎると、ごり押しでも売れない
日常・・・
353この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 09:47:56.88 ID:zu0OFLUn
>>352
変な話だが、アニヲタ含めたオタクって
一般ピープルに比べたらネット活用度合いが強いと思うんだよね
こういう言い方が正しいのかはわからんがある意味情報強者寄りな人が多い
だからもしドラみたいに一般を取りこむレベルまでやらない限り
その手の作品はゴリ押ししてもそこまで売れない気がする
354この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 09:57:18.08 ID:R0TSsSU8
ゴリ押しだけで売れるんだったら出版不況にはならない。
売れてる作品にはそれなりの理由がある。
そこを分析しようともせずにすべてを「宣伝のおかげ」で片付けるのはアレなワナビの典型に思いまっせ。
355この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 10:00:13.26 ID:SALq2PJh
>>354
有名な俳優が書いたってのも立派な理由だよね

韓流ごり押しも、韓国企業が電通に金出してるおかげ


確かに何にでも理由はある
356この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 10:04:12.38 ID:zu0OFLUn
浅田真央が調子いい時はひたすらプッシュされてたのに
最近安藤が一位取った時にはあまりプッシュされなかった理由は何なんだろう
若さ?
357この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 10:08:12.12 ID:zu0OFLUn
書いた後に気づいたけどどうでもいい話だな
スレ違いだし
スマソ
358この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 10:12:13.65 ID:a6BuK9SR
売れただけなら宣伝もあろうが、売れ続けるなら本人の力も絡むし、売れ続けなきゃ意味がない。
韓流やAKBは顔やプロポーションっていう力(魅力)があるから。
359この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 10:14:31.27 ID:dQXIdILt
どうせ俺らはコネがないから賞レースに出すしかない
360この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 10:17:45.24 ID:ZKG0ycPM
>>354
じゃあ某俳優が書いた書籍が売れた理由をを教えてください




なんでもポジティブに解釈して利いた風な口を利くのもアレなワナビの特徴だと思うな
361この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 10:33:54.52 ID:SALq2PJh
売れた理由は某俳優が書いたからだろう
それ以外にない
362この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 10:36:03.12 ID:ZKG0ycPM
>>361
いや、「某俳優が書いた」と宣伝したからだろ
363この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 10:38:15.65 ID:zu0OFLUn
あれを、内容で売れた、と主張する奴は
斜に構えたワナビでもさすがにいないか

いない……よな……?
364この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 10:39:21.54 ID:R0TSsSU8
>>360
その手の本はすぐに安くなるので、買うのは105円になってからにしてる。
だから読んでいないのでわからない。

だけど映画版のffや、松本人志の大日本人なんかは大いに宣伝したけどコケたよね?
そのほかにも、鳴り物入りで宣伝されといてコケた作品なんていっぱいある。

「宣伝さえすればどんな糞でも売れる」というのなら、どうしてこういう例外が生まれるの?
365この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 10:39:38.38 ID:Z1NM6lJi
誰に言うわけでもないが取り合えず自分が書きたい物じゃなくて、
読者が読みたいと思う物をお願いします。
誰がラノベで鬱とか凌辱みたいと思ってんだよ。
鬱とか凌辱は自分でハードル上げてることに気づけ。
とにかく安っぽく見える、それに少数のために大多数を見捨ててるぞ。
366この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 10:39:39.82 ID:DN0h03uT
どこのTSUTAYAに行っても一番いい場所に置いてあったし、あれで売れなかったら相当だよ
直木賞受賞作を差し置いて、出入り口のところに特設コーナーだった
367この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 10:43:08.58 ID:UvxLwcdp
>>365
ガガガ向けに書いてみました(キリッ
368この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 10:44:24.15 ID:zu0OFLUn
糞でも売れると言ってる奴はいるけど
どんな糞でも売れると言ってる奴は1人もいないな
というか>>352が言ってることをもう一度、長ったらしく言ってるだけだな
369この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 10:45:19.88 ID:zu0OFLUn
と思ったら一人だけいたw
370この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 10:48:17.88 ID:SALq2PJh
>>364
どんなうんこでも宣伝すれば売れるよ
でも放射線撒き散らすうんこは宣伝しても売れない
371この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 10:50:08.40 ID:zu0OFLUn
日本語的には
どんなうんこ∋放射線まき散らすうんこ
じゃないのかそれw

言いたいことは分かるけどw
372この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 10:54:36.24 ID:R0TSsSU8
>>368
>>352の人が挙げた例には「オタク業界をメイン層にするネタは例外」って反論があったからね。
だから一般人への宣伝が濃かった作品を例外として挙げた。

宣伝の力がまったくないとは言わないけれど、
「我に合わぬものが売れる理由、それ即ち宣伝の効用である!」な論理はどうなんよって話。
373この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 10:55:39.74 ID:ZKG0ycPM
>>364
それは「うんこすぎて売れなかった」と言ってもいいし、「宣伝の手法が間違っていた」と言ってもいい
または、「販売の方法が間違っていた」

まぁいいや
おまえさんはうんこの中から金を探す作業を続けてくれ
何かの肥やしにはなるだろう

374この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 10:58:42.47 ID:7oFMtcfc
>>372
映画は出版業界とは違って、そもそも宣伝するのが必要条件に近いでしょ
宣伝するのは当たり前、そこから更に売れる売れないが分化する世界
金のかけ方が出版業界とは根本的に違うんだよ
勿論宣伝しないのに売れることも稀にあるかもしれないが

出版業界だって金が有り余って、どんな本でも宣伝しまくってたら
宣伝してるのに売れない本ってのはいくらでも出てくると思う
375この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 11:07:40.79 ID:R0TSsSU8
>>373
つまりもしドラやkagerouは宣伝されれば売れる程度のモノはあったってことね。

>>374
2010年度の日本公開映画一覧。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2010%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E9%96%8B%E6%98%A0%E7%94%BB
映画オタな人でもない限り、九割以上はタイトルすら知らんって作品だと思うのですが。
376この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 11:08:37.02 ID:7oFMtcfc
>>375
必要条件って言葉の意味分かります?
377この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 11:11:46.13 ID:ZKG0ycPM
>>372
お前からしたら
「俺のすきじゃないものが売れるのは……よくわかんない! きっと宣伝してるからだ! ぽけー」
みたいに見えるのかもしれんなw

面倒な人だ
378この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 11:13:43.65 ID:SALq2PJh
タイトルすら知らん作品の大半よりも、松本人志の大日本人は売れなかったと
まさかそう言いたいのではあるまいな?
379この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 11:22:17.09 ID:7oFMtcfc
FFもなぁ
詰まらんかったのは純然たる事実だけど
千と千尋との宣伝競争に完敗してたのも事実なんだよね
まあ糞は糞でしかないから、時期が被ってなかったとしても
どうなってたかは分からんけど
380この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 11:28:37.24 ID:R0TSsSU8
>>376
いや、「宣伝するのは当たり前」の部分に反論したつもり。
当たり前というほどには宣伝されていないし、俺が主張してるのはあくまで
「ゴリ押しの宣伝をやればどんなモノでも売れるというのは間違い」
ということ。
それを主張するには充分だと思うけど。

そして>>372でも言った通り、作品の売り上げが、宣伝による補正を受ける部分があるのは否定しない。
しかしそれはあくまで補正であって、バカ売れしたからにはそれなりの理由があるもんじゃないの? ってことだよ。
これはここまで反論される意見でもないと思うんだけどね。
ID:ZKG0ycPMさんやID:SALq2PJhさんが、どうしてここまで躍起になるのかがわからんです。

>>377
>「俺のすきじゃないものが売れるのは……よくわかんない! きっと宣伝してるからだ! ぽけー」
>みたいに見えるのかもしれんなw

みたいに見えるというか、まさにそのものと言うか。
売れるラノベに嫉妬している純文学者と同じにおいがすると言うか。
381この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 11:34:18.47 ID:7oFMtcfc
>>380
言葉足らずだったね、すまない
売れるためには宣伝するのは必要条件に近い世界だよって話
最終的な主張は出版業界と映画業界は違いますよってのが暗に言いたいだけ

あと傍から見てるとあなたもかなり躍起になっているように見えますよ
映画の例えは俺からすると苦し紛れにしか見えないもの
382この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 11:42:46.93 ID:d9E9VgXt
kagerouは買ってないが、もしあの作者が仮面ライダーカブトのノベライズを書いたら、間違いなく買うと思う
383この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 11:55:32.81 ID:ZKG0ycPM
ID:R0TSsSU8は、主張はあるけど中身がないじゃん
分析した中身を話してもらおうとしたけど「読んでない」じゃ、一体>>354の主張は、何を分析して実感したの?
「中身はアレなのに、異常に売れてる作品もあるよね」って話なのに、「いや、分析すれば売れてる理由がわかる」って主張だけされても……
384この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 12:06:13.95 ID:ztjsuzOA
本当に面白いものは宣伝なくてもある程度売れるが糞は売れない。
だが、KAGEROUは糞だったけど数個の宣伝が相乗効果功をなして売れた。
『芸能人』『宣伝PUSH』『顔が良い』『数年ぶりの2000万大賞』『2000万全額寄付』
385この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 12:14:42.56 ID:HITDCRJH
宣伝効果がどうあれ、書き手に出来るのが良い作品を書くことだけなのは変わりない
386この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 12:16:27.60 ID:R0TSsSU8
>>381
出版業界でも例外は腐るほどあるぜー。

ハルヒ以来の大賞ということで大宣伝を受けたシュガーダークは、今どうしてるんだろう状態。
何年か前にあちこちで受賞しまくった真藤さんはデビューの印象の割りには普通の人。
川上未映子さんの乳と卵とか、かなりゴリ押しな宣伝してたけど、ブーム自体はこなかった。

>>383
>「いや、分析すれば売れてる理由がわかる」

こんな主張は一言もしてないんだけど。
どちらかと言えば、「宣伝してもこける作品がそれなりにある以上、すべてを宣伝のせいにして思考停止するのはナンセンス」という話なんだけれど。
387この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 12:27:25.03 ID:ZKG0ycPM
>>386
じゃあ思考停止しなかったあなたは何を見つけたんですか?
388この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 12:44:25.60 ID:a6BuK9SR
ただの煽り合いなら語るスレでやったら?
389この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 12:48:47.45 ID:uXAUNLHe
いや、シュガーダークは公称10万部だから。ここ数年の大賞受賞作では十分の売り上げ。
作家が今どうしてるも何も…。
390この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 12:55:02.46 ID:R0TSsSU8
>>387
ttp://www.books-ruhe.co.jp/recommends/2003/12/sekainocyuushinnde.htm

例えばこれはセカチューの冒頭だけど、頭の数行で作品のテーマや主人公の心境を完璧に描写している。
こういうのは素直に「うまいなー」と思うし、構成を考える上では役に立つ概念だと思う。
長所を探すクセをつけとけば、こういうのが自然と評価できるようになる。
「欠点」に見えた部分が単なる粗探しなのかどうかを考える余裕もできる。

一方で、なんでも宣伝のせいにしてるとこれが難しくなる。
作品の方向性から言えば大したことのない欠点を致命的な欠点としたり、普通の人が気にしないような些細な欠点を多大なものとして扱うようになりやすい。
応用できそうな美点があっても「○○なケッテンがあるからクソだ!」な思考回路に陥りやすい。

だけどラノベに限らず、創作物で大切なのは長所であって欠点の少なさじゃない。
要するにそういうことですよ。
391この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 12:56:26.42 ID:RMlmrKuQ
>>386
シュガダが例外?
ハルヒ以来の大物だと大宣伝かけられて作家がプレッシャーにやられたくらいなのに?
売り上げも好調だったのに続編は頓挫してしまった。
作品の内容はともかく宣伝がいかに大事かという好サンプルじゃん
392この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 13:02:11.48 ID:dQXIdILt
そろそろ別のところで場外乱闘してきてくださいよう
持論をぶつけ合ってるだけでずっと平行線ぽいし
393この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 14:12:43.56 ID:kbTnKpMu
『君とは致命的に〜』読み終わったんだけど、
学校拒否(?)の友人が幻覚だと思ったら(?)実は先輩幼馴染で、
主人公の家にいるときとか幽霊演じてた、って解釈でいいの???
394この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 14:24:56.12 ID:GL9+aUrG
マーケティングの素人のオタ同士の議論だからはたから見たら
「典型的な〜」とか言って馬鹿にし合っているのも全部ブーメランしているようにしか見えなくて滑稽だなw
まあ売れる売れないなんてのはこういう間抜けなやり取りしている連中には無縁の話になるのだろうけど
395この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 14:57:07.06 ID:a6BuK9SR
>>393
ラノベ板にSDスレあるから、そっちの方が読んでる人が多いと思う
396この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 15:58:58.98 ID:Vp325NBm
こういう議論っぽいのは掛け合いしてる奴らを自作のキャラだと仮定して
どういった方向に持っていって誰を勝たせるか妄想すると非常に楽しい
397この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 16:07:55.01 ID:dU0jVl4z
>>395
ガガガ文庫じゃね?
398この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 17:08:46.05 ID:a6BuK9SR
うん、そうだ…ごめん、素で間違ったw
399この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 20:40:21.07 ID:UDmyACT0
電撃一次通った><
感想くれた人たち、本当にありがとう!
400この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 20:41:10.17 ID:GT3Ob21f
避難所の管理人さんだっけ、1次通ったみたいだね。

>>399
おおーおめでとう!
401この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 20:47:32.68 ID:Swn1GX6I
>>400
避難所の管理人さんのってどれ?
402この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 20:52:03.73 ID:Kc+iQxvP
読んで感想くれたスレ住人の皆様のお陰で、無事電撃一次通りました。
とりあえずご報告まで…今年こそは二次を突破しいい結果を残せればと思います。
403この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 20:52:19.43 ID:UDmyACT0
>>400ありがとん
そして避難所さんもおめでと!
404この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 20:53:38.36 ID:UDmyACT0
>>402
おめでと〜!
自分以外の晒し作がないか探してるけど、見当たらない……タイトル変えてあるのかな
405この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 20:54:50.48 ID:z6zRVQwH
一次通ったけど実は応募直後かつ締め切り直前に晒してたって言う…
まー上には行かないだろうし問題ないなw
406この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 20:59:35.84 ID:tebTCx/L
お祝いどもです
一応釈明しておくと、今したらばの管理やってくださってる方とは別人ですよ
2月の競作に出してた作品が通過してました、感想を下さった方ありがとうございました。
407この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 21:08:11.98 ID:Kc+iQxvP
>>404
お祝いありがとうございます。
自分は晒した時と同じタイトルなので、知ってる方がいらっしゃるかもしれません。
他の晒した方の通過もお祈りしつつ、新作を今月末に晒せるよう頑張りますです。
408この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 21:36:45.70 ID:R0TSsSU8
>>404
晒してないけど俺も通った。

そして晒された中だと、ゴーストバスターズ部ってのが通ってたね。

あとは紅茶のバトルティータイム。
三度ぐらい目を疑ったけど、マジで通ってる。
409この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 21:50:32.37 ID:afdZJZSU
売り物になりそうなアイデアがあるか否かが一次通過のラインっぽいかな
つか、一次通過のライン年々上がってるねー
もう「一次落ちは日本語として読めないやつが大半」ってのはネタだな
410この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 21:51:42.85 ID:afdZJZSU
つかこのスレ通過者多いねw
俺はダメだったよ、皆おめでとう
411この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 21:53:37.47 ID:egkzmBJH
わわわ通ってる!今回全然自信なかったのに!嬉しい!
でも二次は絶対無理だろうからお祝いビールあけて、次のやつ書こうっと。
412この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 22:06:57.02 ID:XEc7Ujfp
>>408
紅茶は一次は通ると思ってたし他の奴らも予想してたと思う
むしろあんだけ送って一作しか通過しなかったことを恥じろと言いたいが
電撃スレ行くとうるさそうなのでやめとく
413この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 22:14:19.16 ID:GL9+aUrG
>>408
バトルティータイムは最終まで残っていたらびっくりだけど一次通過くらいはできるだろ
日本語としておかしいとか面白いところが何処かわからないと言われた俺の作品も一次通ってるしw
まあ一応そこからかなり改稿したから通ったのはここのおかげだろうな
414この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 22:22:27.61 ID:UDmyACT0
通過者多いな……晒しは沢山くるかな
415この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 22:46:31.82 ID:z6zRVQwH
本スレ>>204
かぐわしい も読めんのか
まぁそれ以外は概ね同意するけど
416この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 22:47:00.93 ID:SALq2PJh
国のためなら全裸を〜
って題名で晒してた人も通ってるぽい
微妙に題名変わってるけど同じ人よな?

おめでと〜!

晒しで感想つけた作品が通ってるとなんか自分のことのように嬉しい不思議
417この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 22:54:04.88 ID:77nunD0G
何だここは電撃の登竜門なのか?凄いな。
418この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 22:56:04.53 ID:KBR6Cu9c
タイトルは変わってますが、晒した作品が電撃一次通りました。
初通過なので感無量です。
これも、電撃締め切り間際の忙しい時期だというのに感想を付けてくださった方々のおかげです。

今回の作品は完成度は今の自分のベストだけれど、強烈なウリがないので、
来年向けにもっと良いものを書くべく頑張ります。
419この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 22:58:30.72 ID:7oFMtcfc
>>406と同一人物かは分からんが
競作スレで出てた作品で一つ
「Dance with the VERTEX BLADE」
があるね
楽しく読ませてもらった記憶ある


国のためなら女勇者の全裸見るのもしかたない
420この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 23:01:22.94 ID:7oFMtcfc
途中送信してまった……

国のためなら女勇者の全裸見るのもしかたない
も、異世界俺(私?)TUEEEE系で面白そうだった
421この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 23:15:10.82 ID:Swn1GX6I
こうばしいw
422この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 23:24:32.70 ID:UDmyACT0
国のため〜は晒したときフルボッコだったような……
423この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 23:26:02.80 ID:cF158kjF
ゴーストバスターズ部って晒した痕に「実は実験でした〜♪」とか言ってフルボッコになったやつ?
424この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 23:26:17.22 ID:gRQgYkYW
>>415
>>422

ごめん普通に勘違いした
425この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 23:27:27.64 ID:gRQgYkYW
>>421 だた
426この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 23:49:19.81 ID:ZoyC5iSo
>>423
作者は一緒だけど、作品は違うな。
あれは来年送る予定。
ちなみに酷評された魔法少女モノも一次通ったぞw

その節は、人を試すようなことしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。

ってことで、晒した完成作の2作を送ったんですが、両方一次通過しました。
このスレのアドバイスを受けて、魔法少女モノはかなり改稿したので、
本当にありがとうございました。

まあ、2次は余裕で落ちますけどね。
427この名無しがすごい!:2011/07/08(金) 23:54:39.10 ID:cF158kjF
>>426
いたのかよw
てか来年送るとか考えるの早すぎないか
428この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 00:29:23.45 ID:9rxo+HDk
一応推敲したけど、何だかすごく最悪なタイミングで書き終わったようだ…w
429この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 00:30:49.66 ID:FMd9E/L3
まぁ今晒すのは気が引けるわな……
どうしよ、冒頭晒ししようかとも思ってたんだが
430この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 00:50:37.58 ID:YFXvVNU0
本スレ199って前に晒したのと一字一句違わないんだけど、本当に改稿したのか?
431この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 00:57:10.72 ID:RHOlax7x
一次通過のラインって上がっているのかな?
晒されている作品読んだけど明らかにラノベになっていないし
日本語になっていない、カテエラ、盗作や二次創作といった以前から弾かれているレベルの作品だと思うのだが
逆に日本語として読めれば一次は通るなんてのはとっくの昔に通じなくなってるでしょ
432この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 01:02:15.11 ID:XKSdEDaj
あがってるんじゃないかな? とくに電撃は。
「一定以上のおもしろさ」か、それに代わる何かがないと、通らないと感じている。
「日本語として読めれば通る」ってのは、一昔前の話だと思う。
433この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 01:03:32.23 ID:FMd9E/L3
>>432
誰得厨二バトルモノ書いてストーリーラインぼろぼろでも通ったぞ
日本語かければ通るってのは間違いじゃないと思うがなー
434この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 01:06:19.82 ID:HHPStJ6U
>日本語になっていない、カテエラ、盗作や二次創作

そんなもん、頭が正常な奴なら自力回避できるだろ
応募者の10人中9人が頭異常な奴だ、などという事もあるわけない

ただ、カテエラの定義だけは微妙だよな
下読み様の好みに合わなかった作品=カテエラ、という考え方もあるし
435この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 01:07:35.96 ID:XKSdEDaj
>>433
本人は「誰得」とか思ってるけれど実は面白かったとか、
得体の知れない勢いを感じさせたとか、そんなところじゃないか?

ためしに、その作品のテンポをものすごく悪くして、送ってみ?
テンポを落としても、日本語としては何も変わらないよね。
436この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 01:13:34.46 ID:FMd9E/L3
>>435
処女作だったってのもあるが、どんなに考えてもつまらない
読み返すと変な汁噴き出すほどつまらない
今書いてる奴の方が万倍面白いわってレベル

日本語なんて誰にだって書けるわけであり、
俺の文体も流麗さとか欠片もなかったのだが

逆に考えると下読みが発狂してたのかも知れんな……
437この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 01:16:05.69 ID:Yf0Y8gtj
このスレは通過率高いな
今回は9割落とされたんか
電撃はホント狭き門やでぇ
438この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 01:16:53.29 ID:XKSdEDaj
>>436
そこまで書かれると、いったいどんな作品なのか気になるなw

不幸にして途中で落ちたら、是非晒して電撃の一次の奥深さを感じさせて欲しい。
439この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 01:19:16.69 ID:RHOlax7x
>>434
9割の頭が異常とは思わないけど、例えば村八分の人みたいに自分では書けてると思っていて実は日本語になっていないとかかなりあると思うぞ
カテエラも好み以前にラノベになっていないものやラノベとして売れない作品の応募とか結構あるだろうし
アレな言い方するとゆとり世代のまともに国語も出来ない中高生の応募が増えて投稿作品のレベルが下がっているんじゃない?
少なくともちゃんと読めてラノベになっている作品なら大抵は通る気がする
440この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 01:34:01.45 ID:HHPStJ6U
>>439
ちょっと怖くなってきたんで村八分の奴読み直してきた

先入観を持って挑むと「この文はこう書きなおすべきだろう」とかは解るんだが、
先入観なしで感想つけると「日本語がダメ」の一文は自分の脳内からは浮かんでこない気がする

俺ダメかもしれん
441この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 01:37:01.65 ID:p2Ztx4Zl
>>440
ちょっとマジでヤバイと思う…
それとも日本語の変化が多用な世代になってしまったのか…
こちらのほうが不安になる
442この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 02:21:13.97 ID:FMd9E/L3
>>438
もう既に晒しちまったけどなw
その時に貰ったアドバイスは確実に血肉になってきてる……はず!
443この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 02:49:29.83 ID:NYs2redF
>>440
それはヤバイだろ……
本棚見てみ?
プロには相対評価できる指標がきちんとあるんだよ
444この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 04:21:14.68 ID:a6CN9m3g
タイトル変えたけど、前に晒した奴が通ってたー!
感想くれた人ありがとう!!!
友達がいないと本気でこのスレって重要。
445この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 04:38:46.97 ID:sY95t/Az
感想スレの>>123だけど
俺が20つったら驚かれるのだろうか……
446この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 06:16:47.84 ID:CYp7L5qP
本スレ210
俺も改稿してみようと思ったが無理だった
街の情景が理解できない
冒頭読んでみても、街街言ってるだけで、「引き」を作ろうと思っても詳細が見えてこないから
引きを作ることができない
この作品、小手先の改稿しただけじゃどうにもならないと思う
改稿者が勝手に情報補完して書くことはできるが、それはもう、改稿じゃない

>>445
20って、20歳だってことか?
別に驚かない
本読まない奴が書いたものなら20だろうと中学生だろうと同レベルだからな
447この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 07:59:28.48 ID:7hbieCd0
本スレ174
言葉が悪いが、今のままだとリイナは「親父のおさがり」でしかないぞ。
処女論議までやりたかないが、「他の男のことを好きだったこともある女」が正ヒロインで
「他の男(しかも実父)もその女のことがまんざらでもない」状態は青少年には無理だと思う。
もともと義母や愛人だった女を好きになるとかの倒錯ならまた別だが、そうでないなら
恋愛のベクトルが一致する相手をしっかり据えておいた方がいい
448この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 08:09:47.73 ID:a7AXTTVM
俺はそっから王道の「親父越え」に話広げられそうだからいいと思うけどね
言われてた続編問題も解決できる(とらたぬだが)
というか家族愛だとかわけわからん読み方してる奴らなんなのとずっと思ってたけど
作者の人がちゃんと違うよって言ってくれてよかった
449この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 08:38:12.25 ID:x+Kw4kQv
上の方の話だけど、日本語が出来てたらとおるんじゃないぞ、日本語が崩壊してたら落ちるんだ。
逆もまた真とは限らない。
450この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 09:21:55.62 ID:j/+eNSuS
喧嘩売りたがって見える感想はなくならないもんだなぁ
言葉選びにわざとトゲのある言葉を選んでるけど
駄作読まされてイライラしてんのかね
451この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 09:35:07.89 ID:64BmP9pH
感想書くだけなら何も問題ない
別に文章作法が分からないレベルでも、忌憚なき感想は述べられる
売りに出されたら読むのは何の知識もない人達だからね


ただ、創作論や改善案を盛り込んだ感想はなんとなく感想人の技量は出てると感じることがあるよね
後ろに(キリッ とかつけても違和感ないような感想

で、なんとなくそういう印象を持つ感想って喧嘩腰の感想に多い気がする


でも大半の感想は良く見てると思える感想だよ

電撃通過してる人も多いし、ここの感想人ってハイワナビ多そう
452この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 09:36:11.04 ID:NYs2redF
感想人も一次落ちでイライラしてるんだろ……察してやれよ!
453この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 10:11:21.11 ID:64BmP9pH
何々色の何々
何々色の何々
重さ(数字)kg何々
時速(数字)kmの速度


やたら色の情報が多かったり、やたら数字の情報を織り交ぜてたりするのがなんか気になった

感想を書く気にはならなかったから書かないけど
454この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 10:24:22.68 ID:0GEcWSew
「全部読んだ」さんキタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━━!!!
と思ったけど、同一人物ではないかもしれない。
全読みさん、今度の祭りもがんばってください。
455この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 14:04:56.41 ID:wRLXb1hi
晒しが来ないな
もっと一次落ちが来るかと思ったけど
456この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 16:52:09.18 ID:uMtJ2ltm
本スレ236
その「やはり」は、黒いスカートに加えてジャケットもやっぱり黒でして…という「やはり」でしょう。
…というのはともかく、そんなの冒頭から出されてもねえっていうことだよね。
457この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 17:52:57.46 ID:a7AXTTVM
ゾンビちょっと落ち着いてとは思う
感想所々誤字ってるし
458この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 18:00:17.13 ID:uMtJ2ltm
本スレ217の人、安価間違いまくってる、落ち着けw
459この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 18:17:47.96 ID:64BmP9pH
ゾンビ、これから読むと宣言してから感想書くまで2時間かかってるね
やっぱ全部読んで感想書こうと思うとそれくらいかかるんだよな

駄作でも全部読んで感想書いてくれる人達には頭が下がる

俺なんかこれ以上無理と思ったらそこでやめて、感想も書かないもん
たがら必然的に感想つけるのは冒頭晒しばっか
460この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 18:43:57.12 ID:YV04q7p5
GANTZだなー
461この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 19:07:52.26 ID:Fhg1iaGg
自分の日本語が乱れてて本スレ217には読みにくくて申し訳ない。最初のところから読みにくい文章だったってことだけは理解してほしい。

メモ取りながら読むと結構時間かかるよ。大まかな起承転結とか流れも見るし。駄目かどうかは最後のオチまでみないと分かんないしな。
皆、どういう読み方してるのかはちょっと気になるな。

462この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 19:12:02.18 ID:a6CN9m3g
お約束にしても、冒頭が「朝、女の子が起こしに来る」って作りの話はうんざりするな
その時点で評価点がマイナスからスタートするわ
463この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 19:12:36.17 ID:uMtJ2ltm
>>461
HPが100あって、HPが0になるか、小説がエンドマークまで来たら読み終わる。
どのぐらいHPを削ってくるかは相手によるので、冒頭晒しでも読み終われないこともある。
ギコのレスウィンドウを開いておいて、読みながらその都度思ったことを書き留めて、
あとからそれを打ち消す内容が出てきたら削って…みたいな感じ。
464この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 19:15:45.82 ID:5eEohApv
電撃とは全く関係ないんだが、今冒頭晒ししたら誰か読んでくれるか?
465この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 19:17:15.46 ID:uMtJ2ltm
電撃とか意識せずに読んでるから自分としてはあれば読むよ
466この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 19:17:55.10 ID:PsWPH4VV
昔話の冒頭が「むかしむかし、あるところにおじいさんとおばあさんがいました」ではじまっても誰も文句は言わない
ラノベにおける朝の女の子起こしもそれと同等のレベルにあると考えるべき
467この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 19:18:27.24 ID:j/+eNSuS
>>464
短い分量なら時間さえあれば確実に感想書くよ〜
遅くとも12時頃まで晒してくれれば絶対に読んで感想書けると思う

長編は書いたり書かなかったりだけど
468この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 19:18:54.23 ID:uMtJ2ltm
>>466
昔話にはオリジナリティ不要じゃんw
469この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 19:20:32.92 ID:OTJY/u+c
>>461
特にメモを取らずに長編を読んで記憶に残った部分だけ感想を書くと2時間くらいかかった

1DPを1行に省略して通し読みした後に、書き出したあらすじを何度か読み直して感想を書いた時には4時間くらいかかった
これは長編だった

1DPごとに数行くらい、あらすじとキャラの動き、伏線っぽい物を書き出していって
それを元に感想を書いたら短編だったのに8時間くらいかかった

けど書いてて一番面白かったのは最後の8時間の奴だわ。今度は長編でやってみたい
470この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 19:37:07.37 ID:woKIh6Yx
>>461
素人の作か否かは普通に見ても冒頭部分だけで解る
駄作を細に入り微に渡って考察しても残るのは徒労感のみ
感想人の論評を見るに、そこまで下を見る必要がある連中ばかり集まっているとも思えない
足元を確かめるのは悪いことではないが下ばかり向いていると上を見ることを忘れて埋没する
精神的に閉塞しない程度に俯瞰を心がけるのが吉
471470:2011/07/09(土) 19:41:03.54 ID:woKIh6Yx
誤:細に入り微に渡って
正:微に入り細に渡って
誤用失敬
472464:2011/07/09(土) 19:58:40.10 ID:5eEohApv
戦闘機モノ晒してきましたー
是非是非感想をお願いしますー
473ゾンビ:2011/07/09(土) 20:06:20.94 ID:Fhg1iaGg
>>462
>>466
テンプレスタートだけど、さすがにそこから通学・朝のホームルーム、授業、給食、掃除、帰りのHRまで
順番に書かれたらイライラしない?俺はするけど。というか女の子・通学コンボで、これ駄目だなって思うよ。
たまに一から十まで書く晒しあるけどさ。冒頭20DP不要の典型じゃん。だから起床から始まってもいいけど
(冒頭すぐにヒロイン紹介のメリット)後は工夫しろとは思う。

>>463最後までライフ持つか派なんだな。自分と一緒だ。
>>469あらすじとキャラの動き、伏線ってすげー精読じゃん。長編だと整理
しないと、それなりの感想書けないもんなぁ。

>>470最初の数ページ読めば力量が分かるのは同意。じわじわ面白くなるのは少ないと思う。
後半がダレたのはみるけど。駄作だと評価基準か端的な長所短所に絞って流し読みしてる人は多いかもな。
474この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 20:08:11.43 ID:NYs2redF
やっぱり一次通過は冒頭から根本的にパワーが違うね
ただ今は重い文体は読む気にならないなぁ……
475この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 20:31:09.89 ID:z1fnytpm
電撃一次落ち作品を晒そうと思うんだけど、途中までの晒しを前に2回もやっちゃってんだ
作品の供養と未練を断ち切る為に全文晒ししようと思うんだけど、さすがに3回目だとウザがられるかな?
476この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 20:33:31.79 ID:1b+YdrJJ
改稿無いなら読まないかも…
でも読んでくれる人はいるんじゃないか?
477この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 20:34:21.18 ID:ZuETwwdJ
晒せばいいじゃない……修正してあるんでしょ?
478この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 20:37:00.63 ID:NYs2redF
しっかり読んでもらいたいなら今の時期はやめた方がいいかもしれないよ
479この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 20:38:20.84 ID:++TgxC1i
供養とか未練とか、そんなことが目的なら晒すものじゃないと思います。

480この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 20:42:50.03 ID:gdMguXY2
>>475
好きにしろよ
どこだって晒せるんだから、ここじゃなくてもいいし
散々晒してんだったら、今更罵倒レスの一つや二つ増えたところで同じだろ?
481この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 20:46:18.52 ID:OTJY/u+c
>>475
誰かしらは感想付けてくれると思うよ
改稿:可 にして突撃だ!
482この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 20:46:31.86 ID:1b+YdrJJ
一次通ったとかいう戦闘機もの、なんというか雰囲気あるね
戦闘機とかミリタリー系にはあんま興味ないけど好きな文体ではある

けどこの時期の晒しって結構勇気あるな
周り一次落ちばっかなのに
483この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 20:52:39.14 ID:beeP41GJ
>>464

読んでみました
IDがGJ!!
484この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 21:01:30.81 ID:7hbieCd0
>>482
通った人の別作品だべ
485この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 21:02:15.14 ID:woKIh6Yx
本レス感想の語尾が変になっとる…
批評する分、日本語には気をつけんと説得力なくなるのに
反省
486475:2011/07/09(土) 21:09:17.46 ID:z1fnytpm
よし、恥さらし覚悟で「改稿:可」で突撃します
「他に応募すればまだ可能性が」なんて思えないくらいに罵倒されて、次作に集中できるようにします
今回の罵倒を次の作品に活かして今度こそ受賞するんだ・・・
487この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 21:32:57.02 ID:YFXvVNU0
あのさぁ酷評する人は居ると思うけど、別にそれって罵倒じゃないんだよ
488この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 21:35:30.86 ID:gdMguXY2
>>487
うん、まぁ、俺のレスのせいで吊られただけだと思うから勘弁してやってくれ
489475:2011/07/09(土) 21:48:28.04 ID:z1fnytpm
申し訳ないです。罵倒だなんて表現したら感想をつけて頂ける方に失礼でした
罵倒されるくらいの覚悟で、ってつもりだったんですが……こういう表現の出来なさとかもダメなんだろうなぁ
とりあえず晒し準備中です
ワード2000さん、txtに変換する時に段落頭の空白入れてくれねえ……
490この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 21:50:40.15 ID:YFXvVNU0
戦闘機もの、文章が硬いのはSFだからと言うより作者の腕のせいだと思うけどな
SFでも読みやすい文章の人はいるし……あと、アイスナイン反応炉って危険すぎるだろ
491この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 21:57:54.19 ID:woKIh6Yx
罵倒なら罵倒でも一向に構わん、どう受け取るかは人それぞれ
書き手にしてみれば力作を一刀両断されて、
理性で受け容れても感情が納得できないのは当たり前
ムキになって噛み付いてくる輩もいるだろうが、そんなもの個人の品性の問題
無責任な批評を諾々と受け容れて振り回されるか
取捨選択をして糧にするか
罵倒と感じてもなにくそと一念発起するか
人格批判と混同して当り散らすか
どれでも好きにすればいい
寧ろ罵倒だなんだと言葉尻をあげつらうことの方が奇妙
492この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 22:03:59.03 ID:uMtJ2ltm
いやまあ、自分から感想くれって言っといて、ぶった切られたら罵倒されたって言うなら、
褒め言葉だけくれとでも書いとけよって話になるわけで。
問題は、思うか思わないかじゃない、言うか言わないか、だよ。
493この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 22:12:51.87 ID:j/+eNSuS
やっぱ時期が時期だけか一気に来るな
追い付かん
494この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 22:24:20.56 ID:0GEcWSew
本スレ>>271の下三行の指摘って合ってる?
自信満々で書いたものの、だんだんわけがわからなくなった上に、

>けど、こういう主語が「加速度」なのか「遠野」なのか、ごっちゃになって分からなくなってる文章がところどころに混じってる。

↑この文章がそのまま悪例になってる気がしてきた。
495この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 22:33:31.36 ID:NYs2redF
経済モノは良いんだが
思想の押し売りがキャラクターの魅力より勝っているモノは流行らんぞ
496この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 22:34:15.01 ID:++TgxC1i
>>494
少なくとも言いたいことはわかるつもり。

>全身をシートに押しつける、いや、もはやシートの上で磨り潰そうとする加速度に耐えながら、遠野は今までの人生で一番、自分が遺伝子操作された新人類であることに感謝していた。

身体を骨まで磨り潰そうとする加速度に耐えながら、遠野は自分が遺伝子操作された新人類であることに感謝した。

俺だったらこれぐらいで書くなあ。正しいかどうかはともかく。

497この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 22:36:52.30 ID:YFXvVNU0
あの経営学園と言ってるのに経済/経営系のネタが酷すぎたやつ、やっぱ落ちたのか
それはさておき戦闘機もの、やっぱ場の空気を締める大人キャラがいた方がいいと思うなぁ
例えば旧人類の中年でも上官にしておけば、世代間対立とかいろいろと演出できるのにね
498この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 22:39:46.80 ID:vSi+rNS2
経営ものは作者の知的レベルがモロにでる
きつい表現だが、作者は経済の基礎を知らなすぎる
499この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 22:42:32.35 ID:j/+eNSuS
戦闘機物は、アニメだけどストライクウィッチーズとかもちょっと想起したな

あれくらい完成度がある作品だと
冒頭晒しじゃ判断付かんことが多々あって、そういうのを全部避けて行った結果、
本当にただの感想になってしまったわ
まあいっか……
500この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 22:43:59.67 ID:CvmcPKgR
経済ものって言ったら香辛料くらいしかなくね?
501この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 22:45:38.89 ID:j/+eNSuS
映画化までしちゃう超有名なのがあるじゃあないですか
あれラノベのカテゴリ入れていいのか未だに良くわからないけど
502この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 22:46:38.46 ID:gtZFtBFq
羽月莉音の帝国とか
503この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 22:58:28.97 ID:sKkq+bi0
>>501
ラノベとビジネス書のわるいとこどりしたあれね
なにをどう言おうと売れたものには勝てないけど
504この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 22:58:42.54 ID:AHsGurNI
晒し多すぎワロタ
505この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 23:06:55.37 ID:Fhg1iaGg
>>501
経済じゃなくて、あれは経営じゃね?
506この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 23:07:41.27 ID:YFXvVNU0
本スレ272、冒頭から出てる海上コロニーの名称を見れば一目瞭然でしょ
507この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 23:08:18.82 ID:Dlydguyq
チェックするだけで時間が……w
感想とかすごく後になってもいいのかなぁ、
ざっと読んで絞るべきか
508この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 23:19:27.08 ID:ZuETwwdJ
マネジメントは経営者の都合の良い中間管理職を育成する本だよ
509この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 23:22:17.38 ID:0GEcWSew
アイス・ナインてあれか! ラジオドラマで聞いて、背筋がゾっとしたやつだ。
こういう「知らない人間は全くわからないけれどあえて説明しないほうが通は喜ぶ」アイテムって難しいね。
多分、後で説明が入るんだとは思うけど。
510この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 23:24:57.87 ID:gtZFtBFq
バスターマシンの動力もそうじゃなかったっけか
511この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 23:31:15.72 ID:OTJY/u+c
バスターマシンは縮退炉だから違うと思う
アイス・ナインが猫のゆりかごで出てきた奴だとしたら、ナデシコみたいな相転移を利用したエネルギーシステムじゃないかな
512この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 23:42:57.10 ID:0GEcWSew
だとするなら「アイス・ナインに余裕があるわけでも無し」というのはどういうことなんだろう?
あれは通常の水にも「感染」するのが問題なんだよね? いくらでも増えるから怖いんだよね?
完結してない小説を延々文責するのもアレだが。
513この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 23:43:42.43 ID:0GEcWSew
文責ではなく分析です。失礼。
514464:2011/07/09(土) 23:45:31.94 ID:5eEohApv
沢山の感想ありがとうございました!
と言うかお前らなんでこんなにSF詳しいんだよww
>>506にはCATSクレイドルの元ネタを言われ
>>511にはアイスナインリアクターの構造を完璧に予想されてるし…(笑)

前回の晒しから比べるに多少は進歩してるということだ!……と思いたいw
本スレに書くほどではないけど一言言っといてやるぜ!という嬉しい方がいらっしゃいましたら
こちらのスレでぜひお願いします!
515この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 23:50:05.31 ID:woKIh6Yx
>>514
頑張れ
俺は色々読みすぎて疲れたのでもう寝るw
516この名無しがすごい!:2011/07/09(土) 23:57:09.89 ID:64BmP9pH
全くついていけないw
付け焼き刃のSFとか晒したらフルボッコにされそうだな、ここw

517この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 00:00:27.52 ID:OTJY/u+c
>>506
気付かなかった!
ってか良く気付いたなあ
518この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 00:06:09.50 ID:pHq3k/w/
SFはガチとにわかが居るからその加減が難しい。
感想した人の感じ方によって面白いか面白くないかは別れるだろう。
晒しが多いなw
電撃終わって諦めついた人の投稿かな?
明日もこんな感じろ。
まともに読んでたら時間がかかりすぎるw
見切りの能力は重要になってくるなw
519この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 00:13:35.46 ID:4nKIhFoZ
本スレ276は、本人見たっぽいので消しました。
別に断りもいらんだろうけどw
520この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 00:15:59.90 ID:4nKIhFoZ
ああー書き忘れた。連投失礼。
本スレ283、天使の描写は、自分としては別にあれで十分。
大してSF者じゃないもので、むしろ仕組みがわからなかった。
上の方ではみんなわかってるっぽいけど、何のこっちゃ?って感じで。
別にわからなくてもよさそうだったからスルーしたし、別に今の段階で書いてくれなくてもいい。
あとで書いてくれるならそれでいいし、元々知ってる人に向けて書いたもののようだから書かなくてもいいんじゃないかと。
521この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 00:24:00.52 ID:4nKIhFoZ
本スレ284
本スレでレス返しすると邪魔になりそうなのでこちらで。
ミステリ風だったのか、あれ。それにしたって全然謎が出てきてないじゃないか。どっちつかずすぎるよ。
ジャンル現代って書いてあるけど、それもあの描写からはわからんぜ。
522464:2011/07/10(日) 00:26:26.80 ID:VzyqPzaa
>>520
感想ありがとうございましたー

確かに天使の描写が足りないんだよなー
最大の原因は書いてる人間の中でイメージが固まってないことか
高速飛行する戦闘機乗ったらGで肉体ぼろぼろ ってのは自分の中じゃ常識だったんで衝撃。
友人に見せて喜んで貰う分には問題ないんだろうけど、やっぱ応募するとなると
どんな人間が読むのか どんな人間に読んで欲しいのかってのは重要だな
523この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 00:36:18.36 ID:4nKIhFoZ
>>522
高速飛行は知ってる、それこそ雪風で見たのでw
そうではなく、どういうふうに墜落しているから、どういうふうにGがかかって、
だから足に血が行っているっていうのがわからなかった。
状況が見えないっていうやつ?
あとこれも、雪風で見た、F1ドライバーから推察すると、というレベルなので、
本気で知らない人にはわからないとは思うけど、そういう人はそもそも手に取らなそうだからいいんじゃね。
524464:2011/07/10(日) 00:41:39.61 ID:VzyqPzaa
>>523
ふむふむ、アニメと小説の表現力の差ってことかな
空中で何度も上下や左右を入れ替える戦闘描写するとなると
かなり高い文章力が必要になりそうだー
戦闘機バトルは作品のキモだし、疎かにはできないな

……あとスレでも言われてるとおり早くヒロイン出すことにしよう
525この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 00:43:39.13 ID:bYYZKJm2
経営学園やっぱ落ちたのか
いや、やっぱ落ちたかと言っても一応文章になってるしアイディアは悪くないし
読んでない部分で急激に面白くなってれば、と思ったんだが
全文読んだら結局あのまんまで盛り上がりも見所もなく終わるのか そりゃ仕方がない
前後の一次落ちと比べたら日本語になってる分マシはマシなんだが 妥当な結果だな

ってかお前らもう少しレスしてやれよw
確かに酷いのがどんどん来てるけど
>>273 >>274と来てるのに>>256の話題メインとか可哀想過ぎる
正直俺もちゃんと読んで感想書く気にはなれないけどな
526この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 00:45:05.50 ID:YcXWYWVc
謎のぴかぴか生命体というとアルジェントソーマとかファフナーのイメージが先行するなー
アニメ見てる人だとかなりそっちに引っ張られると思う
527この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 00:47:05.38 ID:4nKIhFoZ
>>524
何度も失礼。
もしかして、錐揉み状態だったの?
普通に墜落しているように見えていたから、一度反転しただけじゃねーのって思ってた。
その一瞬でもGは過刈り続けるものなの?
いやもう飛行機は門外漢で、そういうところから全部わかんないから、飛行機好きには常識ですっていうならいいです。
528この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 00:47:29.79 ID:NOrdthyE
>>522
自作の冒頭、どうすれば面白くなるって思う? これ世界観は凄く良いから、メインヒロインが出るのと
天使との最初の戦闘が肝って思ってるんだけど。実は高難度のこと聞いてるんだけどさ。

個人的にはSFの設定よりも、ドラマとかストーリーの方で議論したいんだけど。主人公、サブヒロ、メインの三人の
関係がエヴァなみに、要だし話の主軸で引っ張ることになりそう。
そこら辺が希薄だと、読者層が限定されて魅力が単一的になると思うんだよ。
529この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 00:47:48.81 ID:PkzBjvPs
>>525
273は語り合うスレの方で密かに感想付いてる
良し、次は274にチャレンジしてくる
530この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 00:50:21.03 ID:4nKIhFoZ
>>525
一応、199は一度読んでたから派刷ったけど、それ以外は全部感想書いてるよぅ。
あとは274で全クリ。
531464:2011/07/10(日) 01:01:50.11 ID:VzyqPzaa
>>526
ファフナー大好きだわブルーレイまで持ってるw
だからこそそこからどう離れてどんなエンディングに辿り着くのかはしっかり決めてるつもり!

>>527
始め上下逆で落ちてる→上下反転→落下速度を打ち消すために上向きに加速
んで下向きにGが掛かって死にそう! な飛行だったんだけど……
間違いなく伝えきれてないなw
空中って言う特殊な環境をどうやって文章に落とし込むか……

>>528
個人的には「訳が分からないけど雰囲気あるし読み進めるか」って冒頭が好きなんだけど
それをやるには技術力がないから「なんか知らんけどやばそう!」っていう冒頭
平たく言えば「死体を転がす」みたいなのに頼りがちなのですよー

ここから変えて主人公とヒロインをもっと早く近づける!となると
遠野「紅茶飲み終えたしテストパイロットと会ってくる!」→ヒロインと通路でぶつかって揉める
→防衛基準体勢発令でテストパイロットの区画にいけなくなった!→仕方ないから研究室戻るわ→天使襲来
かなぁ
これなら日常の尺が伸びて緩急にはなるし、訓練生が研究フロアにいてもそこまで不自然じゃないかなー……
どうでしょう?

SFの設定なんざそれだけじゃ何の意味もないんで、ある程度は舞台装置だと割り切ってます
書きたい(書けと言われている)話として
・遺伝子操作された超人⇔遺伝子操作されたのに何の才能も無い失敗作
・御名代が作ったAIが自我を持ってしまう
・人類は天使という上異種に管理されるのが幸せ⇔たとえ間違うにしても自分たちで未来を選ぶ
の三つが自分の中にはあるので、ハードめSF×人間成長ドラマ!ってのが目標
532この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 01:10:41.51 ID:4nKIhFoZ
>>531
解説聞いてやっとわかった、ありがとうw
それなら、ああなるのはわかるよ。あとは頑張ってくださいw
533464:2011/07/10(日) 01:12:53.20 ID:VzyqPzaa
>>532
すいません、良ければもう一つきかせて下さい!
たぶん文体で前晒したのを見抜かれたんだと思いますが
私の文体に特徴的な部分ってありますか?
534この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 01:19:34.96 ID:4nKIhFoZ
>>533
うーん…文体ではないと思う。文章の構成のテンポとか、そういう書き方の癖かなあ。あと自己紹介の内容とか。
エロ多め学園ラブコメとかをそれっぽい文体で書かれたら、多分わからんと思うw
535この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 01:27:47.86 ID:NOrdthyE
>>531
個人的には「訳が分からないけど雰囲気あるし読み進めるか」って冒頭が好きなんだけど

>勘違いさせたみたいでゴメン。今の冒頭を維持したまま、ヒロインとの出会いを示唆するにはどうすればいいか?
ってくらいの意味ね。

現状のピンチだからパイロット拾ってくるぞ!といわれても唐突なんですよ。
最初のシュミレーションから脱出のシーンで、今日は新しいパイロット(メインヒロイン)が来るらしいよ
くらい入れたらどうかなって。多分、こだわりがあって冒頭をいじりたくないと思うから、そのぐらいがいいかなって。
でも、ヒロイン(テスト生)の存在は早めに、匂わせてほしいんだよね。

主人公と維のキャラが明確な分、あと一人が早々入ると面白くなるんじゃないかなって。
会話も二人より三人の方が。設定+αは、それでより惹きつけられるorオリジナル要素になると
思うので、どんどん入れてほしいな。

あ。でも、色々と晒し範囲以外のネタバレ引き出してるみたいなのは、謝るよ。
とにかく、もう少し先まで読みたいな。現状は世界観と文体が受け入れられるか聞いてみた感じだから。
536この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 01:58:07.25 ID:bYYZKJm2
レスしろって言った手前自分でも感想書いたけど眠くて誤字がひどい
結構って書いたつもりで毛国ってなんだ
しかし普段なら序盤で切る所も一応ある程度は目を通したが
頑張った結果駄目だったって考えると何か胸が痛いな 
しばらくはもう少し暖かい感想書こうかと思ってしまう
537この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 02:22:26.14 ID:LHgipFG0
知っていて普通なレベルとマニアックなレベルを見極めるって難しいよなぁ……
とりあえず戦闘機ものはあの雰囲気で進めるなら早川さんち向きだと思う
538この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 08:05:30.73 ID:BqzxTVPX
ぼぶ
539この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 08:05:35.82 ID:maW8irDi
うえ……見事に晒し増えまくってるな
全部は読めんから題材の好きそうなの一個だけ読んで感想書こう……
540この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 08:31:18.88 ID:BqzxTVPX
一気に晒されてて笑ったw頑張ってよもう
541この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 09:05:02.62 ID:owE/h+kT
ラッシュが落ち着いたら俺も晒そう
542この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 10:35:42.41 ID:IczOuq5Q
経営学園はテストや部活の成績でお金(学円)が支給されるようにすればいいと思う
それで一定のお金がないと卒業できない
だから落ちこぼれは商売でお金を稼ぐしかない
例えば告白代行とか弁当のおかずトレード会社、体操服レンタルとか学校生活に密着した商売
でも、そうなると勉強しないで商売だけで金を稼ぐ人間ばかりになって
学園内に流通するお金が激減して、留年する生徒が続出してしまう
結局、授業料で学園が大儲け
主人公はそれを打破すべく立ち上がる
流通量を増やすために、主人公と学園の知恵くらべ
みたいな感じにしたら面白そう
543この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 11:55:40.40 ID:maW8irDi
>>542
カイジの限定ジャンケンをちょっとだけ思いだした
544この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 12:56:30.51 ID:XOySvbyd
本スレ294のピエール・ピエロっておそらく『ゴア・スクリーミング・ショウ』のゴアのオマージュだよね。
キャラ付けといい口調といい人食いといい。(違ったらごめん)
別に悪いということじゃないけど、もうちょっと捻ってもよかったのではないかな。
545この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 13:05:36.74 ID:oVS/2x95
普通に悪くて怖いピエロのテンプレにしか感じないんだけど。
あのパターンのピエロなんて、別にめずらしくないでしょ。そのゴアってやつ固有の特徴とは思えない。
546この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 13:40:03.84 ID:JTvlvV5V
テンプレでもいいじゃない。面白ければ。

みつお
547この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 18:09:15.62 ID:ZNARAcFo
たまにこうやって流れがぷっつり途切れりゅ事があるけど、何でだろうね。
548この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 18:12:18.92 ID:9fALAv00
日曜だし出かけてんじゃね
549この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 18:41:04.91 ID:LHgipFG0
これだけの量で大半がアレな質の晒しの相手をするよりも楽しい事は一杯あるからな
一つ一つを律儀に読んでる人は本当に、本当に心が優しい人だと思うよ
550この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 19:10:22.40 ID:30rTdgTU
まあ、駄作も含めてきっちり読むことが趣味というか日課になってる人もいるのかもね
晒す側からしたら、ありがたいことだよ
551この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 19:28:55.93 ID:SzCLuG4K
優しいんじゃなくて単に暇なだけだと思うけど
552この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 19:29:59.46 ID:ZNARAcFo
もしかしたら忙しい中、体に鞭を打って感想をくださってるかもしれないぞ。
553この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 19:31:58.87 ID:4SWhNxdN
さすがにそんな奴ぁいねえと思うけどな
大抵が暇つぶしか現実逃避だろ
554この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 19:36:25.28 ID:MmpjSADV
電撃一次落ちの晒しが続いてるけど、どれも文章力に難があるね。
555この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 19:37:12.93 ID:4SWhNxdN
そりゃまあ。だから落ちるんだし
556この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 19:39:15.57 ID:wnEOnJ7b
下読みさんて何人くらいで5000近い原稿捌いてるんだろう
557この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 19:43:41.56 ID:SzCLuG4K
いやむしろ内容が酷い
みんなして似たようなことばっか書いてる
「同じ内容をみんなで書いて一番上手く書けたやつが優勝」って競争を勝手にやってる
敵にもならないな
558この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 19:52:09.33 ID:4SWhNxdN
誰も釣り餌に引っかからないw
559この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 19:52:40.51 ID:E2xlb0Id
>>557
暇人乙
560この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 19:59:48.78 ID:SzCLuG4K
まあ致命的につまらないってことを言いたかっただけだ
内容が面白ければ文章が少々アレでも最後まで読めるんだ
561この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 20:03:46.64 ID:SzCLuG4K
こんなこといったら可哀想だけどさ、「文章を直せばいける」みたいに考えてるのが甘いなあ、って
562この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 20:21:01.50 ID:ivUn+6wG
突き指なおったら試合に出ていいか聞いてるボクサー…
の足がボキボキに折れているような感覚は、わからないでもないけどw
まぁ上から目線でダメ出ししたいだけの人から、ボランティア精神でアドバイスしてあげたいって人まで色々いるだろうけど、
見ててストレスがたまるようならスレに近づかない方がいいんじゃない?
563この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 20:27:40.10 ID:YgFXQfiJ
一次落ちなんだからつまらなくて当たり前
晒し人も感想人もその大前提忘れてるぞ
期待する方が間違ってる
564この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 20:28:05.52 ID:VzyqPzaa
やっべ、コメディ部分に来ると一気に筆止まった 完全にテンポが違う

バトル得意だけどコメディ無理とか
コメディ余裕だけどバトル苦手だとか
そういう奴らはどうやって克服してんの?
565この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 20:32:09.16 ID:d//lRW9p
>>563
期待してない中、最後まで読める話があると、何となく得した気分になるw
2本も読み切れるのがあったので満足。

>>564
コメディはセンスだと思って捨てた。
バトルは努力したが決して得意ではない…。
砂吐くぐらい甘い場面ならいくらでも書けるw
566この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 20:33:43.35 ID:30rTdgTU
コメディ無理だと本気で思ってるなら、そもそもコメディ入れないのも手だとは思うよ
567この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 20:39:30.58 ID:InsFXnLm
>>564
コメディは勢い
ボケよりツッコミ重要

というのが最近のトレンドだと思うがどうだろうか
568この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 20:45:11.59 ID:ivUn+6wG
ダンスが得意で格闘が苦手なキャラが、ダンスのリズムを格闘に活かす事で勝ったりするじゃん。
あれの応用で得意のバトルの要領でコメディ部分を書ききればあるいは…(※効果には個人差があります)
569この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 20:56:49.29 ID:PkzBjvPs
一次落選の晒し見てても思うけど、どうしてみんなそんなにコメディ入れたがるの?

コメディがあると買わない人数 < コメディがないと買わない人数
だと思うから、販売戦略的な視点で?
俺はこんなん誤差で、有無を気にしない派が一番多いと思うんだけど。

それともコメディがどうしても書きたくて仕方ないから?

またはストーリーの展開上、どうしても必要だから?
570この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 20:58:24.63 ID:d//lRW9p
昨今の流行りだから、ラノベ≒コメディってイメージなのではないかと
571この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 21:03:00.76 ID:VzyqPzaa
>>569
完全バトルモノ書いたとして、人間ドラマ入れるためにはどうしても
組織内での役割に基づいた会話シーンや共闘シーンで
惹かれあったり憎み合ったりの表現をしなくちゃならんよな

社会人になってそういうシビアな人間関係に慣れてる層はともかく、
ラノベのターゲットである中学生から大学生が、そんな人間関係を理解出来るとは思えん
よってカテエラや誰得に陥る可能性があるから避けるべき、と俺は見ている
572この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 21:21:53.64 ID:9fTgOQRa
字数稼ぎに決まってるじゃん
573この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 21:48:13.27 ID:PkzBjvPs
>>570
現在の主流を真似ているってことは、無意識だとしても販売戦略だからって事だろうか
意識的にその姿勢を貫いて行ければ、第一人者にはなりにくくても職業作家としては安定しそう
結構納得できる理由だわ

>>571
シビアな人間関係と、それから来る心情、利害、行動理由などを中高生の理解できる言葉にいちいち翻訳していたのでは
文章のテンポが悪くなるし物語の雰囲気も壊れるから、コメディでその辺りのストーリー進行を代替しておくってこと?
それとも、コメディがシビアな人間関係を中高生の言葉に翻訳する役割を果たすってこと?

理由としては販売戦略とストーリー展開の複合になるのかな。

>>572
確かに一定以上の文字数が無いと応募すらできないから、足りなきゃ足さなきゃいけない
構成に慣れてない人はサブストーリーを増やさず、本筋を薄めて一応のつじつま合わせってことかな
この視点は無かった。面白い
574この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 21:54:27.56 ID:InsFXnLm
キャラクタ同士の仲を見せるのに一番手頃な描写だからだろ
575この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 21:57:30.54 ID:maW8irDi
凄い頭の中が理屈で動いてる人なんだろうなぁ
576この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 22:12:54.46 ID:pHq3k/w/
同じ素材でも調理の仕方で変わる。
しかし、この仕方を教えてくれる人はいないのさw
577この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 22:38:39.25 ID:puLios+0
コロンボみたいに、全然関係ないコメディと見せかけて真相へと切り込む、みたいなのやってみたい。
578この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 22:57:55.84 ID:ivUn+6wG
大阪人が突っ込まずにはいられないボケをかまして自白を引き出すw
579この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 22:59:57.29 ID:d//lRW9p
隣のカミさんがね…
580この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 23:47:40.57 ID:mOc7XedB
既に404だったがモホ面は読んでみたかったな
おっさんが読んでも多分おもしろくなかったんだろうが、学生の頃は授業でやったことをギャグにするものだった
581この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 23:54:49.78 ID:d//lRW9p
いや、あれはそういうことじゃない
582この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 23:56:40.36 ID:PkzBjvPs
>>574
キャラクタ同士の関係を見せるのにコメディが手頃というのは、本筋を進めながら関係を盛り込むのは比較的面倒だから
コメディ部にキャラクター相関を分離してしまった方が楽だという意味?
583この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 23:57:11.81 ID:mOc7XedB
そうか
なら悔やまずに今上がってるのを読んでこよう
584この名無しがすごい!:2011/07/10(日) 23:57:35.75 ID:InsFXnLm
>>580
むしろ誰もがギャグにするものだと思ったのにあっさりスルーだから印象深かったな
585この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 00:25:23.72 ID:ruiSzmim
>>582
「コメディ」って言葉をどういう意味に使ってるかわからんが、とりあえず「笑い」という要素があるものだよな?

人間関係において、笑いって要素は必要なものだろ
現実でも、適度に仲がいい人間同士ならくだらないこと語って笑い合うもんだ
そういう意味で、笑いを入れるってのは自然なんだよ

ドラマや映画でも(特に海外ドラマ、映画でも)、シリアスな内容の話でさえ笑い(ジョーク)が入るものだろ?

586この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 01:31:25.19 ID:N0qXVWYd
>>585
海外ドラマやら外画は例として不適当
特にアメリカ系が顕著だが、あちらの国ではウィットなジョーク、
ユーモアは会話術と見做され、フィクションに限らず日常的に挟まれる

まあ言ってること自体は大枠では間違ってない
キャラクターが人形ではなくきちんと肉付けされているなら、
それを接触させることで笑いに限らず何らかの関係性は自然生まれるもの
問題はストーリーの思惑に添った形で個々の感情を誘導し、
自然な形でイベント発生に繋げられているかどうかだろう
587この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 01:41:45.41 ID:Wt/wQW8o
>>586
いやそら日本かてそうやろ
588この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 01:48:29.14 ID:N0qXVWYd
>>587
言い方が悪かったか
会話のクッションが万国共通であることは確かだが頻度と質が違う
いわゆる小洒落た言い回しや皮肉がきいたものが多く、
フィクションだと余計にその傾向が強くなる
ラノベのコメディ日常の参考になるかどうかは微妙だろう
逆にそういう作風を狙うといった考え方もありだが
589この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 01:51:55.58 ID:5702cmJd
日本は曖昧な言い回しが多すぎだからな。それが美しいとか良くわからん。
590この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 01:53:13.54 ID:Wt/wQW8o
>>588
ああ、アメさんのドラマのジョークはようわかれへんし参考になれへんゆうことか?
そらそうかもわからんな
591この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 02:01:33.88 ID:ruiSzmim
話がずれていきそうだな
他の文化圏のものが参考になるかどうかって話をしたいならいいんだが

まぁ、参考にはなるよな
そもそもラノベのコメディ日常? 限定での話をしてたっけか?
ラノベだって色々あるんだが
592この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 02:18:19.22 ID:N0qXVWYd
まあな
ラノベではなく漫画だがブラックラグーンの台詞回しは
完全に翻訳外画のそれだしスタイルになっている

流れとして人物相関に困ったらコメディで濁すのも技法という論調があったこと、
そこに洋ドラや外画の掛け合いが引き合いに出たことに違和感があったからレスしただけだ
593この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 02:26:06.97 ID:RKaF/izP
今の晒しって電撃の一次通過のやつ?
紫式部のやつ
594この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 03:21:09.29 ID:oFA0l+HH
読むからそれまで消さないでとか書いてる奴がたまにいるけど、あれは何なの?
とりあえず保存して後でゆっくり見ればいいのに……まさかそれも出来ないバカなのか
595この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 03:29:02.14 ID:je4wrTK9
携帯で見ててPC起動めんどいとかじゃないの
今の俺の状態だけど
紫式部のやつは去年の電撃一次通過タイトルが面白いってまとめにあったやつだよね、多分
ざっと見た感じ読めそう、というかちょっと本格歴史っぽくてウズウズする
今はもう寝るけど明日まだあったら読むよ
596この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 03:29:54.00 ID:137qTIEU
あんなこと言わなくても、一日くらい晒すと思うが
597この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 06:33:32.75 ID:bJ21OYCG
あんまりカテエラって表現は使いたくないけどあれは電撃だろうとエラーだな
あれがライトノベルとして棚に並ぶ姿が想像できない
一般に出したほうが順位上がるんじゃないの
598この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 07:44:55.37 ID:je4wrTK9
ざっと読んだが、あれで二次落ちかぁ
俺が批評できるレベルを超えてる
ただ、まあキャラと設定が凡庸すぎるかもね
超個性のひしめく今の業界では戦えるコマとして認識されにくいかも
ほんと、その文章力だけ欲しいw
599この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 08:36:47.46 ID:thdhdJWD
それこそ俺妹みたいな感じで、編集主導でやってけそうではあるな
600この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 08:48:09.31 ID:je4wrTK9
しかしいきなり晒しのレベルが上がってびっくりだ
電撃一次祭に乗じて眠れる獅子たちが目覚めたのかw
601この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 08:58:41.52 ID:5B2CSQHL
二次で編集が見た上でおとしたのなら、少なくとも電撃での商品価値は無いと
判断されてしまったんだろうね。惜しい感じはするんだが。
とはいえ他にどこがいいかといえば難しいな
いっそ歴史ファンタジーの強い少女向けに行った方がいいのかもしれん
602この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 10:33:01.01 ID:oVEDANSR
少女向けは甘ラブ要素がないと上に行けないぜ
603この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 10:58:06.49 ID:C3gHnqGg
ニアホモ寄りの友情書けるならそれで
604この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 11:45:02.00 ID:XRqCskRC
>>594
会社の休憩時間に携帯でのぞいて、どうやって保存するのかご教示いただけるかな

>>596
数時間で削除された数々の晒しをしらんのか
605この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 12:05:27.62 ID:u290qYun
「俺が読むから消すつもりでも消すな」ってことだからねぇ。
さらし作品からデビューする人も増えて、傑作を逃したくない!先取りして知っておきたい!
みたいな青田買い目当ての感想人がちょっと出てきた感はある。
せめて延長希望は本スレでなくこっちのスレで書いたほうがいいかもね。
清少納言の人に関しては創文電撃スレに居たけど今回の応募作ってわけでもないらしいから
長い時間おいといてくれるとは思うけど
606この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 12:08:50.46 ID:CRf5QKpP
否定レスが多いと即消しちゃう人もいるからなー。
まあお願いするのは感想以外のレスだから、こっちに書くのが筋だろうとは思うけど。

自分の場合、先取りしたいとかいうより、そのあとの感想を読むと、本文を読めなくてくやしくなるからだなw
607この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 14:07:40.52 ID:55YaoL8B
VS紫式部、じっくりと楽しんで読んだよ
普段、時代物読まないし、的確なアドバイスとか出来そうにないからこっちに書くね
面白かった
608この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 14:09:27.34 ID:137qTIEU
文章力見たらすぐに消すかどうか分かるだろ
わざわざ、電撃二次落ちって書いてるのにすぐ消さないって
今まで、数時間で消すのはフルボッコのやつだったし
609この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 14:14:30.14 ID:CRf5QKpP
異心殿心の例もあるから安心は出来ない。
午前3時から午後5時までとかだと、手出し出来ないし。
610この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 14:28:16.61 ID:je4wrTK9
忍者のやつ、視点混乱しないようにきっちり配慮されていると思うが……
もはや章をまたがない視点移動自体がタブー視されているのかね
611この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 14:34:33.57 ID:XRqCskRC
>>610
そうです
612この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 14:44:17.35 ID:thdhdJWD
忍者の視点については俺も思った

あれはどちらかというと、描写の順番が不味いかな
描写に一生懸命になって、読み手を驚かす為のカメラワークに気を使ってないんだな
つええ、とか、すげえ、と思うのは読者の役割だからね
613この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 14:48:29.57 ID:ruiSzmim
>>610
ラノベどころか一般文芸でも普通なやり方なのにな
614この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 14:50:33.99 ID:je4wrTK9
そっかー
作法サイトとかでさんざん言われてるしねぇ
もうどんなに読みやすかろうが頻繁視点移動→初心者乙なのか
ある種のフィルターよね
615この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 14:57:04.48 ID:C3gHnqGg
まあ、行きすぎたら必ず需要の方から揺り返しが来るよ
616この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 14:57:31.81 ID:ruiSzmim
>>614
初心者乙ってより、上級者向けだから初心者は止めとけ的なカンジじゃね?

ああいう形式を読み慣れているかどうかにもよるかもな
俺は普通にアリだと思うよ
617この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 15:04:53.02 ID:thdhdJWD
書く側にしてみれば、やらなきゃ上達もしないしね
誰だって、最初は初心者だよ
618この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 15:29:22.53 ID:1d475Ci4
まあ、機械的に視点移動はダメってんじゃなく、
読みづらい要因の一つに視点移動のまずさがあるってすべきよね。
619この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 16:41:37.27 ID:M0wvKjnI
視点変更の頻出はなー。
下手くそがやると、読んでる方が不安になるくらいワケわからんくなるからな。
視点や場面がそんなに変わらない下手くその作品なら、読めば大体内容くらいは掴めるけど、視点や場面をバラバラされるとポエムみたいな感じになって出来事すら理解できなくなるパターンを見かけたりするしな。
視点や場面の変更って、いわゆる物語をより面白くするための演出で小説を書く上での応用テクニックみたいなものだから、土台の物語を普通に書いても読み手に伝わらないような基礎的な文章力もない人間が手を出すべきじゃないと僕は思うね。
いくらアイデアや内容が逸材でも読み手に伝わらないことには評価対象外だし。

晒しとか見てて思うことは、視点や場面変更を頻繁に使いたがる人ほど基礎が出来てない印象はあるよね。
頻発させなきゃいけない理由が感じられなかったりとかさ。
なんか、ネタが思い付いた順にそのまま文章かいてるんじゃないかと疑いたくなる。
視点や場面変更を頻繁させること自体は悪いなんて一つも思やしないけど、自分の筆力と相談しながらやってかないと、評価すら貰えなかったりするよとは言いたい。
620この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 16:47:24.03 ID:XRqCskRC
もとの感想も、今のラノベでやったらと書いてあるし、対象を選べってことじゃないかと
621この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 18:14:17.09 ID:T+FzbpG6
これは俺だけかもしれないんだけど
平安時代の女性って言われると、どうしてもおかめ顔を想像してしまう


そのせいで例の作品でも女キャラは全員おかめ顔で脳内再生されて全然萌えない……orz
622この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 18:16:47.51 ID:oASAb2KT
それでも末摘花なら…末摘花ならやってくれる…!
623この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 18:55:24.84 ID:TCfM0Iv+
小雪は平安でもきっと美人顔だ。だから美人はみんな小雪顔だ。俺はそう信じる!
624この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 18:58:57.63 ID:3uLLk5h8
>>623
仲間さんはどうでしょうか。ありでしょうか
625この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 19:00:00.57 ID:N0qXVWYd
リアルに考えたら負け、現代の美的感覚では速攻チェンジ
鉄漿とか実際に見たことあるが完全に妖怪だからな
626この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 19:01:01.80 ID:5B2CSQHL
ジャパネスクで鍛えたから大丈夫
627この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 20:33:22.95 ID:+yZqJHIq
小雪を見ると、ハイキングウォーキングのQ太郎を思い浮かべてしまう
628この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 20:56:09.44 ID:XRqCskRC
俺はココリコの田中
629この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 21:13:47.90 ID:dtEnM1Dk
以前に読んだ奴で、昔の時代にいた現代美人だから醜女と言われコンプレックス持ってて
それをタイムスリップした主人公が支えてあげることで物語が展開する奴はすごい良かった
630この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 21:17:22.69 ID:C3gHnqGg
いいなあ、それ
631この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 21:28:19.76 ID:PXDuN06e
しこめか……
632この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 21:41:14.79 ID:xQXyXWd4
ぶっちゃけ電撃一次通過なんて10分の1だろ?そんなにたいしたもんなのか?
例えば、他の主要〜弱小レーベルなら電撃一次通過ってどんなレベルなんだ?
633この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 21:58:03.51 ID:q/lk+9WA
全体的なレベルが分からんからなぁ
単純に数だけで判断するなら10分の1だから、
他所の一次通過二次通過とあまり変わらん
634この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 22:05:13.92 ID:cUNC8JjV
>【http://http://

に笑った
どこの小学生だよ
635この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 22:09:44.74 ID:TCfM0Iv+
C://マイドキュメント/晒し.txt でないだけ幾分まとも。
636この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 22:14:45.29 ID:dtEnM1Dk
>>635
もしそれをやる人が来たら、今まで培った能力を超える勢いでバーナム効果を使って感想書くわ
637この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 22:34:35.80 ID:oFA0l+HH
>>632
電撃一次落ちでも他レーベルでは高評価、という例をこのスレで見てるからなぁ
富士見でフルメタ外伝を任された人もいるし、ガガガで受賞した人もいるし
638この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 22:44:24.62 ID:oVEDANSR
フルメタスピンオフの人って電撃一次落ちだっけ?
639この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 22:49:31.94 ID:u290qYun
しかも二年連続か三年連続だったと思う
それを心のよりどころにする人が増えすぎて電撃関係のスレでどこでもカケヤカケヤ大黒大黒て
話題になってるのがなー
640この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 23:07:34.15 ID:T+FzbpG6
>>637
数が多いから見落としがあって漏れてるだけ、ってこともありうるからな
大賞がずっこけたりする現象を見てると、レベルが高いと一概に言えるのかは分からん
641この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 23:17:52.07 ID:+kGlgONV
 電撃一次は、文章と話の内容さえ……。って言うより「日本語」が書けていたらまず通るよ。
 美しくなくても、キチンと推敲と添削がされていて、読んで情景が浮かぶレベルならまず落ちることは無い。
 本命は三次からだろ。


 そんなおいらは去年電撃二次落ち。
642この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 23:28:50.44 ID:oVEDANSR
日本語レベルなら一次落ちでもまともなのが多いよ
小説になってないレベルが大半だけどね
643この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 23:34:49.00 ID:jIaLMwmR
一次落ちした作品ざっと見たけど、ことごとく「自分で読んで分からないの?」ってレベルばっかりだな
もちろん分からないから晒してるんだけど、何で分からないかっていうと読書量が足りないから
本を読んでないから自分の中で面白さの「基準」ができない
面白い本を大量に読めば、自然と面白くするにはこうすればいいというのが分かるはず
実行する=書くのは別の話だとしてもだ

何冊読んでるんだろうね?
500冊も読んでないやつばっかなんだろうな

フルボッコにされてるやつは最低でも「このミス」のベスト10を10年分、「SFが読みたい」のベスト10を10年分、
200冊(以上)読んでから書け
どうせ学生なんだろうからやる気があれば1年で読めるだろ
644この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 23:37:22.55 ID:vRTh12zS
>>643
それだけやってもワナビはデビューできないやつが大半
645この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 23:37:56.95 ID:gR5NLIUw
それだとフルメタ拾い上げの人は一昨年まで文章が下手だったってことになるの?
646この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 23:43:38.84 ID:137qTIEU
643は何冊読んで何年ワナビやってるのやら
647この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 23:45:01.52 ID:XRqCskRC
>>645
いやほら、やつは読み書きの出来ない黒人だったじゃないかw
648この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 23:45:12.62 ID:WG7HsNAe
>>643そういうお前もアマチュアだろ
自分で自分の欠点がわかるならすでにプロになってる
頭を痛めて生んだ子供は目に入れても痛くないほど可愛い
たとえ他人にとっては大きな傷でも、親にとっては美点に見える
あばたもえくぼ。自分を客観的に見れていると思う者ほど主観的なものだ
649この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 23:46:30.69 ID:N0qXVWYd
読書量≠読解力
冊数を自慢する手合いは大抵専門バカ
大事なのは感性を磨耗させず、本に限らず多くの物語に触れること

しかし晒し多いな
なんかもう惰性で見るようになってきた
いい加減もう止めとこう
650この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 23:49:12.90 ID:gR5NLIUw
自分も意見ききたいんだけど、ちょっと間空けたほうがよさそうだよね
651この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 23:51:03.89 ID:vRTh12zS
この議論スレにならいま書き込んでも大丈夫だと思うよ
本スレだったら落ち着いてからの方がいいかもね
652この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 23:55:18.83 ID:gR5NLIUw
ありがとう、でも晒しのほうなんだ……
もうどこを直していいのか、どこはそのままでいいのかつまづいちゃって
653この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 23:55:24.02 ID:WXti9q9a
一から考えていやほど推敲すると、自分で客観的な判断ができなくなることくらいあるだろ。
冊数馬鹿はちゃんと書いたことがあるのか疑問だ。
654この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:00:15.45 ID:svbSYreC
やっぱこの時期はそこそこレベル高い完成品の晒しが多くて感想書くのも大変だわ
655この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:04:07.72 ID:1n7CdopF
まあ、これはたかだかワナビの戯れ言なんだけどさ。
本読むのも面白い創作物に触れるのも勿論、クリエイティブな職業を目指すなら必要だとは思うんだけどさ。
外出ようぜって思う。ニート働け的な意味じゃなくて、人生経験って人を豊かにすると思うんだよね。
で、こないだ外にドライブに出かけたら猪とぶつかって車がえらい凹んだ。くそっ
656この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:07:01.44 ID:svbSYreC
>>652
いいんじゃない。ここで聞けば普通に答えてくれる人いると思うよ
657この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:07:55.91 ID:wP0e/mCz
面白くない作品を大量に読んで感想をしっかり書けるようになれば、
普通以上に面白い作品は書けるようになる。精神が持つかどうかだけどね。
何故面白くないかをわかることが一番重要。
658この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:10:28.51 ID:C5vWOUnq
>>655
そいつはお気の毒
外の空気に触れるのがプラスという意見には全面的に同意
各人スタイルはあるだろうが、生活サイクルが閉じてると作る作品も小さくなる
まあとことんまで病みきって自殺スレスレの極限からひり出す人種はこれに限らず
つかそういう人は純文へ行け
659この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:19:54.97 ID:EPJMYGBi
出たよ人生経験w
ドライブするだけで人生経験ってのが笑えるwww
660この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:22:13.66 ID:HUC+ZrOH
妻の死体捨てに行くドライブかもしれないだろ

やっぱ人生経験否定する奴は想像力に欠けてんじゃねーのか?
661この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:23:36.26 ID:1n7CdopF
>>659
いいよいいよ
世界一周とか大それたこと言えない小規模な人ですまんかった
ラノベ作家目指す人間の集まるスレにしては言うこと小さかったわ
662この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:24:17.31 ID:XFkRAeWI
宇宙へ出ろよ
663この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:25:23.89 ID:i4A/lrzF
猪とぶつかるとかそうそうあるわけじゃなし、ドライブに行かなきゃそれもないわけで。
犬もあるかなきゃ棒にあたらん。
664この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:25:54.33 ID:1n7CdopF
>>662
orz
すまん
ちょっと四次元ポケットに引きこもって修行してくるわ
665この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:27:39.74 ID:PmnoGClR
>>659
些細な出来事もわりと馬鹿にできないと思うけどな
666この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:30:23.87 ID:vr5laF3W
将棋の世界でも『人生経験が棋風に出る』みたいに言われているらしい
だから遊びも将棋の足しとかって感じでガンガン遊ぶ人も多いとか

それに関して羽生名人のお言葉
『人生経験は将棋の足しになるかもしれんが将棋の足しにしようって思って色々やっても身にならないと思うよ』
667この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:32:06.44 ID:C5vWOUnq
日常に割り込むちょっとした変事に対して、良い事悪いこと関わらず
まず「ネタに使える!」と思い始めたらもう末期
668この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:32:46.67 ID:EPJMYGBi
よく人生経験が大事とか言う奴がいるんだよ。
でもそんなこと言う奴もたいして変わった人生は送ってないんだよ。たいてい普通。
普通の家庭に生まれて、普通に学校行って、普通に友だちと遊んで、普通に恋愛して……それで?
みんなやっとるがな。
そんな自分のちっぽけな経験をいかして何かを作ったところで、大したもんは作れないんだよ。
愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史に学ぶ。
遊ぶのは結構。どんどん遊べばいい。ただ遊べばいい作品が書けるってのは筋違い。
669この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:37:19.21 ID:i4A/lrzF
みんながする普通の経験だから、読者が、あーそうそう!って言ってくれるんじゃないか。
そういう、あーそうそう!のバリエーションは重要だろ。
670この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:38:06.25 ID:C5vWOUnq
…暑いからな
逆にこっちはフリーズしたが
671この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:39:44.45 ID:qwfCejwN
>>668
いや、普通だから大切に思うんだよ
別に「俺みたいな特殊な人生歩まないと作家なんか無理だぜ」みたいな意味でなくて、要するに無い物ねだり。
ないから探すけど見つからないし、他人より突き抜けたことをしようにも自分のいまの生活を投げ捨ててでも突き抜ける根性もない
まあ、大半こういう人間ばっかなんじゃない
ラノベだって普通の人が普通の生活にはないものを求めて読むもんだし
672この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:48:59.04 ID:qwfCejwN
>>669
あー、こんなん言うのもあれだけど、ひょっとするとSFとか、ファンタジーの書き手には必要ないのかもしれん。そういったあるあるは
あるあるネタの多いSFやファンタジーはつまらん気がする
673この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:49:02.07 ID:lfXDEGxU
香港から来た女に手を出して横浜のチャイナマフィアに殺されかかった経験は意外と役に立っている
674この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:50:16.96 ID:ucvS3q2z
別に人生経験なんて必要ないと思うがな
家の中でだって親や兄弟姉妹とのいざこざとか人間関係があるし、
小中高大で、たとえば一人も友達がいなかったとしても周りを見渡せばいくらでも人がいて、いろいろ複雑な関係を築いているし
家の中での軋轢や摩擦を経験してれば、結局はそれが社会のいろんなところであるだけだよ
経験=実際にやったこと、だとすれば、それこそミステリーを書くには殺人をしなきゃならないわけで、必要なのは経験じゃなくて観察力なんじゃないの?
675この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:50:56.83 ID:C5vWOUnq
ちなみに本スレのロボットもの、上げ直したみたいだが誰か読んだ?
3倍増の非常に強い熱意を感じるんだが
俺は今日はパスるけど
676この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:51:32.80 ID:cBcebIeH
大事なのは想像力だってアインなんとかさんが言ってたよ
677この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:53:43.59 ID:qwfCejwN
>>675
そもそも開ける?
なんかえらーなんだけど、僕だけですか

>>676
アインなんとかさんは特殊な人生を歩まれた上にかなり突き抜けた方でいらっしゃるので凡人には参考にならん
678この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:55:27.80 ID:cBcebIeH
>>675
冒頭から日本語があやしいので読む気なくした
バカテスみたいなノリの作品なのかね
679この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:55:47.50 ID:iLL2oHec
>>677
開けたが時間かかった。ファイルサイズがでかいからじゃないかな
途中で改行入れてるから余計バイト数食ってるし
680この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:57:21.88 ID:qwfCejwN
>>679
ありがと
スマホじゃ無理か
681この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:59:29.55 ID:i4A/lrzF
人生経験を特殊な経験と思ってる人が多いの?
そういう普通のことのつもりなんだけどな、自分としては。
ファンタジーやSFだって、結局人間を描くのだから、共感を得る必要はあるだろ。
想像には何も必要なくても、それを伝えるにはある程度の共通な幻想が必要だよ。
682この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:01:11.52 ID:4TsDgXTn
こいつ人生経験薄いな
こんな女いないし、人の親ならこう考えるのが普通だし
この場面、会社ならこうだし、社会出たらこんなの通じない

なんていう部分が人生経験の部分で気になるところなんだが、
実際そんな部分突っ込む客層は顧客じゃないだろ
理不尽な日常で普通じゃない考えのやつがいるのがラノベだし
読むやつも子供なんだから

人生経験足りないのは人間として駄目だが
ラノベ作家に必要とは思わない
683この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:01:33.66 ID:ucvS3q2z
普通の経験は、みんなが普通に経験しているんだから、わざわざ声高々に「経験が大事」なんて言う必要はないけどな
なんせ普通の経験なんだから
684この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:01:52.99 ID:cBcebIeH
創作に経験が必要かって議論を創作文芸版の小すばスレでも見たぜ!
まあ、経験も想像力も両方大事だよねっていう
685この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:02:43.97 ID:4TsDgXTn
>>683
その普通が経験ないから
お前人生経験うっすいなw と言われる
686この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:04:16.95 ID:cBcebIeH
女の子が初潮を迎えてシーツを汚しちゃったことをどうごまかすかってシーンは
さすがに経験がないと書けないよな!
687この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:04:32.21 ID:iLL2oHec
>>675
感想つけようと思ってレス画面開いたんだが途中でいやになった
ただ、
「金持ち生まれ」「学歴エリートカー」
688この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:06:01.74 ID:C5vWOUnq
んー、何か人生経験=波乱万丈じゃなきゃいかんみたいな、それこそ幻想を持ってるのが多いみたいだな
俺的には「適度に気分転換しろよ、詰まってるときに引き篭もっても余計に病むだけだぞ」
という意味合いだったんだが、もう原形が解らない状態まで盛り上がってやがる
689この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:06:10.42 ID:iLL2oHec
>>687
すまん途中で送信してしまった

ただ、
「金持ち生まれ」「学歴エリートカー」「『金を注ぎ込んで得た学力』という名の車」
と言った単語の泥臭さ、垢ぬけなさは結構好きだ
変な造語に走るよりよっぽどいい
690この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:09:06.30 ID:h5unphYC
>>686
経験ないけど書いちゃった!!
行き過ぎた妄想が招いた結果だスマン
で、ヒロインがタンポンに挑戦するシーンに移るわけなんだけど、なにせ経験ないから想像しまくったけどダメですげー自分の浅はかな人生と知識のなさに絶望した経験がある
あるある
691この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:10:52.66 ID:ucvS3q2z
>>686
それこそ今はブログ見ればいいんじゃね?
後はそういう小説や映画を参考にしたり
思春期の子供をもつ親が情報交換するサイトもあるしな
692この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:11:49.30 ID:C5vWOUnq
>>690
何故自分で試さなかった
男にも穴はあるし、切れ痔にでもなっとけばリアルに疑似体験できたろうに(キリッ
693この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:12:39.13 ID:4TsDgXTn
人生経験という意味では西尾は凄いと思ったな
彼はたぶん常識的なことはほとんど書けないんだが
自作の中で非常識を徹底して作ってる
最初から徹底的に世界を作ってるから突込みどころが無いんだよ
身の回りにあるものだけで全部世界を作ってしまってるから
一般的な常識は当てはまらないし、西尾の世界でしか通用しないから
普通のツッコミもできない。そのツッコミを入れさせないためだけに
厳密に嘘の世界を作ってる気すらする

逆にきのこは非常識なのに、作家の憧れか何かで常識的な世界で
事件を起こしたいからツッコミだらけになる
694この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:13:22.79 ID:iLL2oHec
お前らキモイな
695この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:17:23.20 ID:h5unphYC
>>692
いや、尻の穴にタンポン入れようとしてもさ肛門の絞まりの方が勝ってさ、ほらなんつーか、......ねっ?あるじゃん色々
696この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:19:45.04 ID:C5vWOUnq
>>694>>695
いやジョークやしw
真顔で突っ込みもマジレスも勘弁してくれw
697この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:21:24.87 ID:l9iTMnUS
>>680
225KBらしい。須磨補の性能は知らんが。
698この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:26:57.69 ID:rGRQPyvc
人生経験がどうたらはデビューしてから好きなだけ語ればいいだろうに
匿名の実力不明の奴の創作論なんて痛々しいだけだわ
やりたいなら作品で語れよ
699この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:33:12.90 ID:h5unphYC
>>698
おっしゃる通りだ

なんか、言いたいことがあるなら拳で語れよみたいでカッコイイな
700この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:34:31.81 ID:ucvS3q2z
作品でどうやって経験の有無に関する議論を扱うんだよw
「この作品は、実際に経験したことです」とでも注記を入れるのか?
701この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:39:20.72 ID:C5vWOUnq
>>700
つ酒井法子著「贖罪」

もしくは

つ齋藤 智裕著「KAGEROU」
702この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:40:08.45 ID:xajj2Syb
ゴーストの経験まではわからないのでは
703この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:42:41.58 ID:e6MUCchM
メンドクセ。
口で語るんじゃなくて背中で語れ。
生き様となって自分のレールを作れ。言葉だけなら誰にでも言える。
それに言葉だけなら別に作家じゃなくても良いだろ
704この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:45:53.04 ID:HUC+ZrOH
そろそろスレタイ見直そうよ それが一番いいよ
705この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:49:09.15 ID:ucvS3q2z
言葉だけならとかではなく、小説には言葉しかないんだが・・・
あれか、ヒロインの容姿は言葉で語らず、絵師に発注して書いてもらえってことか
706この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:57:11.90 ID:vr5laF3W
381ギブ
押し付けがましくてきっつい。マジしんどい。勘弁して下さい
>>689みたいなベタなネーミングとかは嫌いじゃないんだが、展開やセリフも同じような安っぽさが続くんで全体的に浅薄さしか感じ無い
バカテスみたいに特殊な学園とか世界観を作ってあればまだマシなんだろうけど、実際の社会問題を題材にしてる分それが顕著
707この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:58:03.84 ID:rGRQPyvc
なんていうか読解力に致命的な難がある方がいらっしゃるようで
って言うかレス抽出したら酷すぎて笑えん
708この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 01:59:51.71 ID:e6MUCchM
話を一緒にするから余計にめんどくさい
・作家とはどうあるべきなのか?(各々の価値観)
・小説の内容

まぁ、結果だしてから大いに語ればいいではないか。
それに結果以前にここワナビスレだから、
上のコメ見てないけど、素人がプロになった時の意気込みを書いてるってことだろ?
まずは受賞してからのほうが人も信用するぞ?
709この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 02:07:40.97 ID:C5vWOUnq
>>706
お疲れ
そのまんま本スレに書いてやればいいのに
710この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 02:12:45.53 ID:svbSYreC
別にさぁ、人生経験なくたって、天才的な想像力と、想力があれば小説書けるよ。そういうのがあれば。
でも、まともに他人と会話したこともないようなニートに「常識外れな面白いキャラや会話」が書けるとは思えないな。
何が常識だかわかんないんだからさ。

でさ、人生経験があって想像力もある奴の方が、人生経験がなくて想像力はある奴よりも有利じゃん。
要は何を創作の武器にすんのかって話でしょ。

ちなみに元祖ラノベ作家として有名なマークトゥエインだってものすごい人生経験豊富で、それを生かして小説書いてただろ。

ラノベだからって人生経験が武器になることを否定できるか?ってことね。
711この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 02:31:24.63 ID:EsYV9Oc+
主観的経験ってそんな役に立つのかね
浅い経験や、逆に深すぎる経験が逆効果になることもあるんじゃね
いろんな人の経験や物語を客観的に考察して、想像から物語を構築する方がいい場合も多々あると思うが
昔ならともかく、今は本とネットで大抵のことは調べられるしな
712この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 02:58:39.07 ID:GHMwyhVH
>>711
ヴァーチャル世代や

まあ作風やジャンルに左右される話ではあると思う。
でもラノベだからといって全く経験なしで書けるジャンルばっかりってことはないと思う。
視覚情報だけだと描写で手詰まるし。耳とか肌で感じる事柄を表現した方が迫力あったりするし。
バカテスとかああいう系統の話はむしろ経験とか全くなしで想像力が物を言うジャンルだとも思う
713この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 04:29:08.39 ID:yXK0b4fk
>>655
猪にぶつかるとか都会の人間じゃまず得られない貴重な体験なんだがw
714この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 05:23:51.22 ID:vr5laF3W
>>709
了解。本スレデビューしてみる
715この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 05:46:25.47 ID:qmHNT30M
>714
俺も読んだ…というか、読もうとして断念した口。

逆にアレは、キワモノレベルに特殊な世界だと思う。
アナウンサーが出来レースを公言して、学歴を決定する為に人も車も一緒くたで競争させる?
もう俺、何が書いてあるのか意味わかんなかったもん。
殷の紂王ですらもう少し凡人にも理解できることするよ。

問題なのは、そんな世界なのに使ってる言葉が現実とリンクしてるところじゃないかなぁ。
仮に「エリート指数」って言われたらそれでもいいかな、と思えるけど「偏差値」って言われたら
一般に認識されてる偏差値の方を想像しちゃうから、もう何が何だか。

とにかくやべえ。俺には無理だった。
716この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 06:03:52.65 ID:C5vWOUnq
何かある意味ではスゲェ内容みたいだな
興味出てきたから俺も後で見てみよ
717この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 06:08:29.00 ID:vr5laF3W
>>715
俺も理解するのに時間かかったが、冒頭のそれはどうやら格差社会の不公平さを表すイメージビデオみたいなものらしい
718この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 06:18:32.40 ID:yXK0b4fk
格差何とかはガガガ1次通過みたいだな
確かに光る部分はあるかもしれんが……うーん

719この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 06:23:40.25 ID:N/jbzUzI
あれが一次通過……だと?
まあ日本語にはなってるし並々ならぬ熱意は伝わってくるが
720この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 06:27:13.74 ID:C5vWOUnq
ちょっと触りを読んでみただけだが確かに色々やべえわコレw
滅茶苦茶なんだがいわゆる普通の駄作とか落選作の範疇ではない
まあ間違いなく小説ではないんだが、
どっちかというと地文がト書きっぽくて前衛演劇の脚本に近いな
帰ったら続き見て、気が向いたら感想書こうかな
721この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 06:52:09.41 ID:qmHNT30M
>717
マジだ……読み直したら頭に「イメージムービー」って書いてあったわ。
まさか、プロローグの代わりにイメージムービーが搭載されてるとは。
色んな意味で俺の常識と理解を凌駕してる作品だった。

やっぱりギブ。
722この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 08:18:22.64 ID:Stptf17X
選考であんなもん読まされたら次の作品は自動的に一次通過しちゃうだろうな
723この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 08:39:47.09 ID:LAXD/ycM
前衛的すぎてまだ時代が追い付いていない。
通過させたガガガすげーな。
724この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 08:42:49.47 ID:kg7NQXW1
>>722
一次通過してんじゃん。
725この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 08:45:43.88 ID:Stptf17X
え、冗談じゃないの?
ガガガがオワコンな理由が理解できたわw
726この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 08:54:31.83 ID:M1p1AHoR
>>722
次の作品が更なる糞だったりするのが一次選考なのかもしれない
あれが一次通過ということを考えるとな
下読みは大変だ
727この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 08:57:16.42 ID:PzwlR3R3
ガガガの一次って、多分どこよりも色々な意味で凄いのが来そうな気がする
728この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 09:00:59.38 ID:kg7NQXW1
いやまあ、どっちに見る目ないなんて言ってもしかたないけどさ。
729この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 10:01:53.31 ID:Cs+mnPVA
一次通過でも糞は糞だな

ただ、書き方的にはむしろアリ
小説になっていないとは思わない
730この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 10:22:21.76 ID:6tRuC1Vv
あれ一次は余裕で通過するだろ
上手いけど面白くないのが紫式部なら
上手くないけど面白いのが格差
他の一次落ち読んでて思うけどラノベ作家目指してるのに
自分にしか書けない物書いてやる!って気概のある奴少な過ぎ
あれぶっ飛んだまま誰でも読めるレベルに完成したら
あっさりどっかの賞とってくぞ
731この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 10:37:30.27 ID:iLL2oHec
>>730
116のときも同じこと言ってなかったかお前
732この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 10:40:39.78 ID:t9wwVu1O
ぶっ飛んだまま誰でも読めるレベルに完成させるのは相当難しいと思うけどね。
733この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 10:41:15.64 ID:wTSFyvBr
本スレのどの作品の話題?
734この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 10:46:05.01 ID:vBxQbuRt
冒頭の説明台詞のわかりづらさは「そんな日本語で大丈夫か!?」レベル
735この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 12:51:02.25 ID:MPR1uU/V
大丈夫だ。一番いいネタで頼む
736この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 13:09:21.62 ID:e6MUCchM
冒頭を会話にしている俺には関係ない話だ。
勢いをつけるには最初会話のほうが読者も取っ付き易い・・・はず。
737この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 15:43:39.21 ID:rGRQPyvc
一次程度なら突拍子も無い作品が通っちゃったりしても面白いと思うがね
二次以降でもこうだとそのレーベルに疑問を持たざるを得なくなるが
738この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 15:45:06.34 ID:4RMFI8LC
ガガガは二次通ったら最終です
739この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 17:40:59.15 ID:M1p1AHoR
遅ればせながら今になってIS読み始めたんだが
晒し読んでる時によくあるHPがガリガリ削られていく感覚が常に付きまとっとる

売れるために必要なものが何かを考えさせられるな
740この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 17:45:16.43 ID:yXK0b4fk
>>739
いや、ISはアニメ効果で売れただけだから
結局うだつのあがらないエロゲシナリオライターだよ
741この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 17:54:45.73 ID:OEJ9wsio
ISはアニメのおかげでいい感じに欠点が消されたな

主に糞みたいな地の文のことだけど

主人公のうざいモノローグ
わけのわからない戦闘描写及びメカ描写
いきなり唐突に挿入される、流れも糞もあったもんじゃない地の文による設定語り

でもアニメじゃ地の文なんて表に出て来ないから全部解決だ
で設定とかキャラとか構成とか、そういう要素だけ残った
もちろんそこに魅力があったからこそなんだが、
あの地の文じゃ普通ならそんな魅力が全部かき消される

でもアニメ→小説な人はアニメでイメージできちゃってるから
本文で描写足らずでも補完できちゃうんだろうね
742この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 18:20:13.82 ID:MPR1uU/V
あの穴だらけで矛盾だらけの設定とか読んでて頭が痛くなってくるよ
各巻で整合性とれてない
743この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 18:32:56.78 ID:LrT4klLe
とはいえISが売てるのは事実な訳で、俺らワナビがバカにするのも、ちょっとみっともないと思う

ところでマルタの人はフルメタのスピンアウトで拾い上げられたわけだが
もし仮に、万が一でも、『ISの外伝を書いてみませんか?』って電話をもらったら、お前らどうする?
744この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 18:37:11.43 ID:Cs+mnPVA
>>743
喜んで書かせてもらうに決まってる
IS読んだことないけど
745この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 18:39:17.84 ID:MPR1uU/V
俺は感想人だし編集やれと言われたらやるよ
746この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 18:41:38.29 ID:5NcjqSfh
>>743
ヨダレ全開で書くよ
747この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 18:43:34.08 ID:M1p1AHoR
自分にそれだけの実力があると仮定しての話だけど、そりゃ書くだろう
フルメタとは比べ物にならないくらい魅力のないコンテンツだが
自分の作品を無駄撃ちせずに経験積めるし
よほどひどい出来にしない限り、次作でオリジナルくらいは書かせてもらえる


でもそもそも、そんなことまず有り得ないから何とも言えない
同じMFでもルイズとかならまだ分かるけど、ISじゃ無理だわ
748この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 18:48:09.03 ID:Cs+mnPVA
原作食っても何も言われなさそうだし
むしろ他の人が書いた方が良いとさえ言われそうだもんな
749この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 19:08:32.41 ID:ucvS3q2z
本スレ381は普通に冒頭はおもしろそうな感じがした
ただタイトルが猛烈にダサい
マルドゥックスクランブルとかブレートランナーみたいなメタルで退廃的な物語を予感させるのに、タイトルとのギャップがひどすぎる
格差を暴力で粉砕するってのはおもしろそうなのにね
750この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 19:20:57.52 ID:ucvS3q2z
あと本スレの快晴ラッコ
言ってることはもっともだが、「格差がある」って言った場合、実力や才能については言及しないのが普通だろ
「親が金持ちだからって理由で、その子供が財産をそっくり相続するのはおかしい」
これは万人が納得するだろうが
「才能があるからって、一生懸命努力してるおれより金持ちになるのはおかしい」
こんな主張は、まともな神経してれば納得するはずのない負け犬のたわごとだよ
現状において、「親から受け継いだ資産」を持つものによって抑圧されている人たちが思うのは、「親からの資産」を持つもの/持たざるものという格差をなくせであって、
実力や才能の格差もなくせなんていう社会主義的な発想はその後にくるものだろ
それを理解が浅いってのは、逆に深読みのしすぎでしょ
まずは、「同じスタートラインから、車を使わずに足で走れ」ってのは当然の主張
751この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 19:29:01.63 ID:+ZXVbGG8
快晴ラッコは感想毎回頑張るな
いつも長文なイメージがある

と思って、いざ自分の晒してみたら快晴ラッコからの感想が三行だった
感想貰えただけでも有難いことではあるのだけど
あれは何だったのだろうと時々快晴ラッコの名前を見て思う
余程書くことのない駄作だったんだろうな......
752この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 19:49:53.49 ID:sLITSyH+
誰がどうだとか、自分はこうだとか個別に語るのは構わんが
それを一緒にされると非常にやりにくくなる
753快晴ラッコ:2011/07/12(火) 21:10:44.13 ID:wmd3J1aH
>>750
あの作品の主人公は、生殖を法律で禁じております。
人口の百パーセントが人造人間である国を「理想」としています。
なぜそうするのかと言えば、顔面格差をなくすためです。
また、経験のある親が経験の中身を子どもに伝えることすら「卑怯」で切り捨てています。
そこまでやってる主人公なのに、才能格差だけ「努力しろ!」なのは納得いかないのですよね。
感情移入するにはアレすぎる言動ばかりなだけに、一貫性のなさが気になった格好です。

>>751
ほかの人の感想次第では、
「自分が書いても>>○○の人の焼き直しになるだけやな」と適当に書いたりスルーしたりすることはけっこうあります。
あとは晒しが短いと、感想も短くなりまっせ。
754この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 21:21:04.33 ID:Cs+mnPVA
>>753
ラッコの感想は参考になることが多くて、毎回楽しみにしてるよ!
感想人を応援するのも変だけど、これからも頑張って!
755この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 00:40:36.54 ID:6iv/FHJf
格差メントのパワーはガチだな
方向性見定めれば尖りまくりの問題作を仕上げてきそうに思える
でもとりあえずあのノリで俺正義はきっつい
756この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 04:18:36.06 ID:cKTzNZ6e
>743
IS作品の中にボトムズのキリコみたいなキャラぶちこんで雰囲気一変さしてやるよ
757この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 11:24:39.94 ID:oOabg+GU
テンプレも守れない作品はいい加減スルーしたほうがいいな
758この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 13:15:20.72 ID:Uwsgcrkf
感想に対する返事は別にルールじゃないからいいと思うけど
連続で読まそうってんなら一言あるべきだと思う
759この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 13:29:19.83 ID:6iv/FHJf
新作かあ
晒しへの感想を求めたのなら、一度はその感想と向き合って欲しいとは思うな
残念
760この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 17:54:56.39 ID:Xx6k18y0
本スレ416
何だあれ…
761この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 18:12:54.07 ID:xkyN/jrI
>>760
携帯から本人ですが、なにかまずかったでしょうか。
762この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 18:50:00.07 ID:qRYR/OAf
ISを読んだことも観たこともないであれを書いたのか。ほ〜、なるほど
763この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 19:20:27.30 ID:NjatURgF
764この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 19:26:42.74 ID:NjatURgF
途中送信、失礼

>>761
実際の内容は問題じゃないんだ
あらすじに学園+ロボットとあれば、それだけで「ああ、また劣化ISか」となるんだ
内容を読まずとも、ね
女になってしまう、っていうのもありきたりだし
キャラクターからイベントから、既存のものを寄せ集めてきただけじゃない
組み合わせ方が斬新なわけでも無いし
せめて何かひとつ独創的な要素が欲しい
765この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 19:50:22.74 ID:4x8Kz9AL
>>763
まあ、読んだこともなかった本とカブることだってあるさ。
かく言う俺も、参考に買った本が今書いているのと要素も展開も同じだったからボツにしたところ。
766この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 19:56:35.97 ID:RBaBXgHh
IS自体がありがちの寄せ集めだからなあ
本当に丸被りになっていない限りはスルーできる範疇だと思うが
767この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 20:10:37.62 ID:e3nMJ3K9
まあ、シロクロがラノベトップの電撃大賞だしな。
ありきたりはマイナスポイントになりえない。
その一点で叩くならそれこそズレてんじゃないの?
768この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 20:15:08.22 ID:SzIX1Avc
なんかみんな勘違いしてるような気がするんだよねー。

奇抜な設定とかさ、斬新な新キャラとか、誰も思いつかなかったような世界観とか
そんな上辺だけの部分ばっかり見て、肝心の「物語」がないがしろにされてるよねってことなんだけど。

プロとアマの最大の差はそこ、「物語」というものの根本を理解して、それを自分の血肉にできているかどうかってこと。

本スレに作品を晒してる人たちとかこれから作品を書こうとしてる人たちに言いたいんだけど、
もうちょっと「物語」や「ストーリー」と真正面から向き合ってみたら?
それができてないのに上辺ばかりどうにかしようとしても、どうにもならないよ。根っこからすでに間違ってるんだから。

あと、アマだけど俺は物語というものを理解してるぞ! っていう人の9割5分は何も理解してないので、謙虚に考えた方がいいよ。
(残りの5分が新人賞で受賞したり、プロになる人たちね)
769この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 20:22:15.15 ID:Pa7VDtpU
そう言えるなら何が「物語」なのか、きちんと具体例を挙げて説明してみてくれ
770この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 20:26:07.55 ID:SzIX1Avc
>>769
まず自分で調べようぜ……
ヒントはあげるけどさ。

ハリウッド映画の脚本術関連、この辺の情報を漁ってみてくれい。

後、人から教えてもらった情報は自分の血肉にならないよ、ソースは俺。
自分で望んで苦しんで学んでこそ、情報は知識や技能になる。
後付けの付け焼刃は役に立たないから、まずは自分で調べて学ぼう。
771この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 20:26:59.36 ID:SzIX1Avc
>>769
後、上で挙げたのはあくまでも一例にしか過ぎない。
他にも様々なメソッドがあるから、その中から自分に合ったものを見つけてくれ。
772この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 20:29:53.98 ID:Pa7VDtpU
Syd FieldのScreenplayとかだろ、その程度の本ならたくさん読んでるよ
君が説明できるかどうかを聞いているんだ
773この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 20:33:12.92 ID:Xx6k18y0
言ってる本人がワナビな時点で推して知るべし、だろ
774この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 20:34:59.89 ID:DOEucUv5
>>771
定期的にこういう輩が湧くよな、この手のスレって
たぶんそこらのハウツー本読んだ後なんだろうなぁ……
775この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 20:36:50.91 ID:SzIX1Avc
>>772
すまんがその本じゃない、ちゅーか一つじゃない。

説明はできるが言いたくないよ。

なんでかって言えば、そらさっきも上に書いた通り自分で身に着けるべきものだからだよ。
他人からの言葉じゃ意味ないんだよ、自分で見つけて自分でものにしないと、本当に役立つ力にならないんだよ。
知識っていうのは他人から与えられると有難味がないから、その後に続かないんだよ。

もし貴方がこのことについて十分理解してるのなら、自分の言うことなんざ気に掛ける必要はない。
他の人を激情の渦に叩き込むような、すばらしい作品を書けばいい。
それだと自分も得するしね(面白いものが読めるという意味で)
776この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 20:37:14.21 ID:maBQ4dkM
確かに結果を残したと分かる人間じゃなきゃ、いくら偉そうなこと言ってもあんまり説得力を感じない現実
777この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 20:38:44.20 ID:NjatURgF
シロクロで叩かれたのは電撃も反省しちゃうんじゃないかね
778この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 20:39:09.92 ID:SzIX1Avc
>>774
ハウツー本読んでも、そこに書かれてることの一割も理解できてなかったら
「読んだこと自体」に何の意味もないのでは?

知識と技能は全然別物だし。

端的に言えば、知識があるって自慢できるなら結果を出せってこと。
779この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 20:42:47.45 ID:Pa7VDtpU
>>778
わかりやすく説明できるなら、ある程度は理解できていると思うんだよね
だから説明を求めてるんだけど……何故かしてくれないんだよな、困ったものだ
780この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 20:46:34.08 ID:0ef0CVp4
>>779
おめー気持ちわりーよ
781この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 20:48:19.79 ID:SzIX1Avc
>>779
んー、すまんが説明は勘弁してくれ。

まあ、口だけで理解できてるっていっても誰も信用せんわな。

本スレの作品が不甲斐なさ過ぎたので愚痴を言ってしまった、申し訳ない。

ある程度結果を出してからまた自分の持論をぶつけるよ。
というわけでスレ汚しスマソ。
782この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 20:48:49.55 ID:+VP1g2bR
>>778
たくさんあるパターンの一つでいいから、ちゃんと説明してみ?
まあ無理なんだろうけど
783この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 20:49:00.67 ID:O/veSqyW
単純に、世界観もキャラも後回しにしてストーリーの技術だけ身につけようぜってのが
安易な話だなって思うんだが…
784この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 20:53:39.92 ID:SzIX1Avc
>>783
逆逆、世界観って全部ストーリーの付属物でしかないから。
ついでにいえばストーリーと登場人物は不可分の関係。ストーリーあっての人物であり、人物あってのストーリーね。
785この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 20:54:31.24 ID:+M6oSNqt
一次を通るのが目標ならストーリーの技術だけ身につけるのが手っ取り早い方法だと思うが……
786この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 20:55:34.39 ID:+M6oSNqt
まあストーリー=土台と言うことなんだろうね。
787この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 21:00:44.42 ID:qRYR/OAf
どこにでも自信満々の人がいるなぁ、ワナビなのに。俺には無理だ
788この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 21:03:10.96 ID:SzIX1Avc
ストーリーは小説の土台だね。小説に限らんけど。

例えば映画の話だけど「ウェストサイド・ストーリー」という名作映画があるよね
あれなんかは「ロミオとジュリエット」のストーリーを中世ヨーロッパからアメリカの下町に移しただけだし。

スターウォーズSFだけど、ストーリーの骨子はファンタジーの英雄物語と同じ。

「荒野の七人」は「七人の侍」とストーリーの骨子はほぼ同じだ(脚本が同じだから当たり前だが)

こんな風にストーリーさえしっかりしていれば、世界観や時代を入れ替えようが何をしようが
「物語」として立派に機能してるよね。
だからまずストーリーありきなのさ、って話。
789この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 21:04:16.01 ID:SzIX1Avc
逆に言えば、ストーリーがダメだと、世界観とか人物をいじくってもダメなんじゃ? ということなんだが。
790この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 21:13:22.11 ID:DOEucUv5
まぁ、下手に触ると居座るからNGしとけばいいよ
791この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 21:14:55.92 ID:raiF6W+E
ただのワナビの持論披露ですな
792この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 21:16:36.53 ID:SzIX1Avc
まーもうええよ。ここまで言っても分からないんならROMに徹します。
面白い作品を書いて是非読者を楽しませてくださいな。
793この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 21:17:29.27 ID:maBQ4dkM
>>789
では実例としてあなた様が書かれたストーリー重視の作品を晒してはいかがでしょう
むしろ今のままでは所詮机上の空論としてせっかくのご意見も参考にする人などいないであろうと思われます
794この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 21:18:39.47 ID:Pa7VDtpU
>>792
じゃあ世界観や時代を入れ替えようが何をしようが立派に機能する「物語」を作ってください
795この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 21:19:57.06 ID:rTcse1YB
>>790
このスレの存在意義をなくさないでくれw
一応ヲチスレではないんだろ?
796この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 21:21:54.96 ID:Xx6k18y0
IDが変わらないうちに晒せば、みんな納得するかもしれんのにな
797この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 21:22:09.66 ID:+oxa/QPk
語らないとか言いながら語り出す矛盾
ご本読んだから誰かに褒めて欲しかったんでちゅね〜
手元の資料タイプすれば悦に浸れるなんて……羨ましいなあ

他人になにか言う前に早く自分の痛さに気付いてほしいわ
798この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 21:31:29.95 ID:NxlnZPse
立ち位置が曖昧だし叩かれて当然だわ
せめて対等な位置から拳だせや
799この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 21:32:39.67 ID:0ef0CVp4
こういう流れがそもそも気持ち悪い
800この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 21:33:42.05 ID:rTcse1YB
どこかしこから厨房が出張ってくるからな
801この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 21:35:31.67 ID:KjCX4XWA
晒しスレと議論スレの住人が同じだと思ってるんだろうな
802この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 21:54:23.79 ID:VY9z98Yf
最近いい晒しを見ないな
803この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 21:58:31.47 ID:Xx6k18y0
一次落ちラッシュの時期だってわかってる?
804この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 22:02:26.86 ID:50sgj0rZ
わかってる
だから一次落ちとか書いてないのを読んでるんだけどダメだった。
ワナビだからある意味当たり前なんだろうし、自分のを晒しても大差ないレベルなのはわかってるけど

読み手に回ったときって我が儘になっちゃったりするやん
そんな感じです
805この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 22:04:02.48 ID:4x8Kz9AL
ハリウッド云々は分からないけど、新城カズマの「物語工学論」が物語の構造をフローチャートで説明してておすすめだよ。
806この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 22:11:19.60 ID:qHWr3YJ4
大塚英志のインタビュー記事が話題だしそれに感化されちゃったんじゃないの
807この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 22:33:33.37 ID:wz3jFKeK
>>805
巻末にあった賀東招二との対談が好き
オリジナル信仰のくだりなんて最高だ
808この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 22:56:21.80 ID:+MBXjp00
>>806
なにそれ見たい
809この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 23:30:55.70 ID:Pa7VDtpU
本スレ428、4の終わりの方に「ノクターンの二番」って書いてあるよ
そういえば姿なきテロリストにもショパンの夜想曲が出てきたな、何番だか忘れたけど
810この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 23:36:04.32 ID:6iv/FHJf
股間にケーブルといえばマジンサーガ
あれって思ったよりもマイナーなんかね
811この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 23:36:13.81 ID:+GdFodaU
>>809
本当だ。読み逃してたな
これは少し悪いことを言ってしまった

812この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 23:49:23.70 ID:RBaBXgHh
俺わかってるわー
説明できないけど俺わかってるわー

久しぶりにガチで痛い子見たわ
813761=本スレ416:2011/07/13(水) 23:49:27.60 ID:q4L1XmoM
>>763
ISはあとから読みました。影響されたくなかったので。

>>764
「女になってしまうのがありきたり」と言うのは、「学園が舞台というのがありきたり」と言うレベルだと思ってました。

>>810
マジンサーガは未読ですが、いまやってるマジンガーZのリメイクにおなじのがあってぶっとびました。
まさか永井豪とカブるとは……。
814この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 23:50:51.73 ID:0oDyADa6
永井豪の童貞こじらせ方はちょっとやそっとのレベルじゃ太刀打ち出来ないレベル
815この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 23:57:10.03 ID:S8WxIiOm
言葉知らずで申し訳ないんだが、スーパー・リアルって何の言葉?
816この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 00:01:32.64 ID:M28lGYYK
>>815
麻雀

シュールレアリスムとか言えば通りは良いだろう。
主義を抜いて超現実だな。
817この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 00:06:39.27 ID:kG+b6ULB
麻雀の方は知ってるw

シュールレアリスムも一応知ってはいるけど誰かと語ったりとかちゃんと本で読んだことはないからな
そういういいかたもあるんだな
818この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 00:11:00.77 ID:fXmYyVam
スパロボのマジンガーやゲッターのスーパーロボットとガンダムとかのリアルロボットのことじゃね?
819この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 00:17:02.04 ID:ElzmYcin
スパロボの影響がモロに出てるロボものは鬼門中の鬼門だと思うんだけどなぁ
820この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 00:17:24.07 ID:JfKzkS5u
ロボオタかスパロボユーザ以外には通じない言葉だよな
821この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 00:29:46.63 ID:yX4bU7va
スーパーリアルなんて言い方は聞いたことないな
けどsurréelもsuper realもどっちも超現実だから似たようなものか
822この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 00:32:25.54 ID:kG+b6ULB
スパロボはやったことないな……
ロボットアニメ内で出てくる言葉なの? それともそういうのの話をする時に使う言葉?
823この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 00:35:58.29 ID:YCrukUGp
ロボオタキャラ同士の会話だしなあ。
使わないのも不自然な気がするし。
824この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 00:43:08.13 ID:kG+b6ULB
たまに議論になるけど、実際にあるものの名前とか用語とかってどれくらい
新人賞では許容されるのかね、権利云々もあるだろうけど、

現実世界に設定がリンクしてない場合は現実での用語は精査が必要だとは思うけど
異世界ものだとかなりうるさくなるけど、ナンチャって現代ものだとそれほど気にしなくていいのかな
825この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 00:48:44.71 ID:/eXxkcdn
>>788
そんな例、ハウトゥー本読まなくても誰でも知ってるし、知らなくても当該作品を見れば誰でもすぐ分かるレベルだろ
大丈夫かおい
826この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 00:49:57.61 ID:5UXcpbMp
ハウトゥー
ネイティブの方ですか
827この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 00:57:25.01 ID:/eXxkcdn
オレ ラノベ シラナイ タベル ウマイ
828この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 01:12:09.01 ID:xmNqbP5c
合体事故か
829この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 01:14:29.85 ID:+oO55mZf
スーパー、リアルという表現が浸透していると思い込んでいた時点で、世間が狭すぎる
世にあるロボット物の小説を読んでないだけなんだろうけど
830この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 01:16:05.89 ID:yX4bU7va
特定の分野を舞台にした場合、その世界を知らない一般人は必須だからな
スポーツマンガでも、マネージャーを素人にして、そいつに教えるって体で読者に説明したりするし
831この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 01:21:27.59 ID:DZWxZSGl
ちびロボとかロボット三等兵的なのが活躍するラノベなら応援したいな

なんかスパロボは大好きだけど、スーパーとかリアルとかで括られるロボット物にいいイメージがない
832この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 11:41:21.66 ID:5A6reS+v
まあ極論で言えば、あれだけの自重を支えるのは股関節が保たないから云云かんぬんつって
全てのロボットものは「リアル」じゃないって一蹴されそうだしな。それぞれの観念による割り振りでしかないと思う


ビッグオーのデザインを初めて見たときに思わずしびれたおっさんが通りすがりに言っていきましたとさ
833この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 11:56:34.63 ID:m3LveFsd
最新のは電撃リトルリーグ17回
お題は『タイトル「レイニーデイ」でショートショートを書け』だね
最優秀読んだけど一個は少年が少女を助ける綺麗にまとまった王道だったし
もう一個はソフト変態ギャグで笑えたし
435じゃ勝ち目ないよ

つうかこんな賞あったんだ
SSは物語の基礎が凝縮されてるから
優秀読んで研究するだけで結構勉強になるな
834この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 12:06:54.46 ID:d1Q9sG0C
電撃リトルリーグってまだやってんの?
835この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 12:29:26.01 ID:z+vBUZ0R
なんでみんな429は無視するの?
836この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 12:56:17.73 ID:dpKQMjv6
>>835
あるの気づかなかったw
きっと見えているのに見えていない、そんな存在
837この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 13:02:53.52 ID:0u1Hm0xe
タイミング悪かったね
短編で取っ掛かりやすく且つ大口叩いたレイニーさんに持っていかれたよう
838この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 13:38:16.79 ID:STeRxGQD
てか序盤だけもってきて気になるか何て言われても困る
839この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 14:57:05.95 ID:ZdiupSyo
>>835
キモくて読めんかったのさ…
840この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 14:59:24.24 ID:xZd9/xQg
>>835
素で気がつかなかった。今から読むよ
841この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 15:01:54.44 ID:VlgiwbSA
>>835
やっぱり典型的な厨二って、こっちも気合い入れないと読み進められないんだよな
どうせ読むならちゃんと感想書いてやりたいし
感想ないのは、皆、力を溜めている最中だからだよ
842この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 15:24:29.31 ID:xZd9/xQg
先生……感想が書けないです
最初の数行のロジック崩壊な文章は無視するとして
その後はテンプレな書き方でテンプレ展開を途中までした感じだし。
843この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 15:37:19.30 ID:fXmYyVam
429は一行目で吹いてそのまま閉じたから感想はムリw
844この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 16:01:27.89 ID:3sY8qn2Y
429は一行目が最高に面白いな。
ギャグで書いてるんだとしたら才能あるわ。

845この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 16:18:27.19 ID:UagalT2f
429は俺の魂のステージがソサエアティーだったから、古からのホールアウトをあるがまま受け入れなくてわならんかったよ
いまはおとなしくパワプロしてる
846この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 16:20:58.42 ID:HYmJ8IsI
一行目で噴き出しそうなのをこらえて読み進めてみたら
昨日見た黒ウサギ一話と冒頭の展開がもろ被りだったでござる
847この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 16:27:25.53 ID:kG+b6ULB
429って前になんか覚えがあるんだけど、神様殺しとか喫茶店のとことか
書き直し?
っても結構前でうろ覚えなんだけど
848この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 16:48:27.26 ID:z+vBUZ0R
誰か早く429の感想書けよw
849この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 16:55:44.97 ID:ZdiupSyo
途中まで読んだんだけど、神の存在を信じないのに殺したいとか、その辺で引っ掛かってた上、
唐突にユダは裏切り者じゃないなんて夢を見た上、神様に見入られたとか言うヒロインをまるっと信じる意味がわからず、
さらに進んだところで、神様殺すに刃はいらぬ、チェーンソーさえあればいい、と思ったら堪え切れなくなったSa・Ga世代。

ただ、斜めにしか読めなかったので、感想を書くのも悪いのよねー。
850この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 17:10:55.29 ID:dpKQMjv6
がんばったけど斜め読みしか出来なかったならそれも感想なんだから、そう書けばいいよ
今までもずっとそうだったじゃん
851この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 17:21:45.37 ID:dpKQMjv6
俺も感想書こうと思ったけど、
「くる。くるくる。くるくるり。」で笑いをこらえて、
「がた。がたがた。がたがたり。」で吹き出した。
852この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 17:27:42.53 ID:STeRxGQD
あんまり馬鹿にするのは止めロッテ
853この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 17:27:54.63 ID:JfKzkS5u
カオルコのくだりが丸々要らない
今のままだと間違いなく序盤で捨てられる
女神候補を真っ先に出すべき
854この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 18:21:33.85 ID:dpKQMjv6
>>852
確かにここだけで書いてると悪口みたいになるから、ちゃんと感想として書いて来た。
855この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 18:22:54.04 ID:dpKQMjv6
【評価基準】 続きがどうなるか、読んでいて気になる点はあるかどうか、よろしくお願いします。

この評価基準についてどう思う?
856この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 18:32:16.29 ID:McZb5i/Y
>>855
晒す側としては、そう質問したくなる気持ちは分かる。
晒された側としては「誘い受けか?知らねーよ、そんなこと聞くんなら最後まで書いてこいボケ」と思う。
そんなジレンマ。
857この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 18:40:07.47 ID:dpKQMjv6
>>856
そこじゃない。
「続きが気になるか」ではなく、「続きがどうなるか」聞かれてるんだぜ
858この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 18:43:03.10 ID:C3i9JZC+
それは単純に書き間違いじゃ
まさしく続きが気になるかってつもりだったんじゃない?
859この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 18:54:27.08 ID:fWghsytK
>>847
俺も読んだ記憶ある

でもはっきりと思いだせないくらいに記憶が薄い
860この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 19:47:02.35 ID:ZdiupSyo
一応、ここに書いたことをほぼそのまま書いてきたわ。

>>847
>>859と同レベルの記憶があるようなないような…w
861この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:00:41.06 ID:kG+b6ULB
なんか飛び降りがあってどうたらとかって 確か分量は同じぐらいだった気がするんだ
寝かして同じ部分だけ書き直したんだろうか

ただ文章はこんな感じじゃなかったんだと思う、こんな風に盛り上がった覚えないし
862この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:16:41.36 ID:xZd9/xQg
あの変な文章やロジック崩壊達は主人公のキャラなんだよな……たぶん
っと読み進めたけど、どうやらそうでもないんだよなぁ
それと作者さんは冒頭でのことを続く文章で説明し切ってくれ
なんで信じてもいない神を殺そうと思うことがあるのか。全くもって説明になっていない
あと、もしかしたら後の展開に影響する事なのかもしれないが、
冒頭の「思ってしまうことがある」は凄く不自然だよ。別の表現がいい。
とりあえず、そこから考えてみてほしい
863この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:17:41.83 ID:fWghsytK
自問自答とかくるくるりとかはそのままなような気もする
というかくるくるりは自信ないけど、自問自答は間違いなくあったはず
864この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:18:03.86 ID:jO4UPs/9
文章そんなに変?
865この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:20:42.57 ID:76rcaEEY
やれやれ。晒された一次落ち全部読んだかな。電撃一次落ち以外もあった気がするけど
去年より数が少ないせいか、良い意味でも悪い意味でもインパクトあるのが少なかった気がする
866この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:21:24.40 ID:ZdiupSyo
みぃつけた…

30スレの336。
同じような感想を書かれてるから、変わってなさそう。
笑ったとかはないけど、さぶって書いた人はいる。
867この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:21:33.32 ID:VlgiwbSA
ID:CoCQJ2o2にイラッとした
868この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:23:46.85 ID:CoCQJ2o2
>>864
修飾とか比喩とか、小説作法的な全てを一旦横においておいて、

日本語の文章として、意味が通じるか、読みやすいかという次元で、
お姉さんが仕事の書類で後輩から、あのレベルをあげてこられたら、
2時間以上説教する位には変ね。
869この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:29:03.46 ID:1X0PQ0/S
>>867
おっさんは眺めるものだよ
870この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:29:19.54 ID:kG+b6ULB
おお、でも保存してないやー 語りが意味わかんないのは変わってない気がする
パペットのカエルだけインパクトがあった覚えがある(と、いうか今回話してて思い出してきた)

でも今回読んだらその印象自体がなくなってるけど自分が二回目だからかなぁ
871この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:29:48.11 ID:xZd9/xQg
お姉さんから2時間説教とか何のご褒美ですか!
872この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:30:10.40 ID:JfKzkS5u
>>865
俺も電撃一次落ち全体に対して同じ感想だわ
総じて地味。パッとしない
尖ってる作品を通過させたのかもな
業界全体が一発ネタ勝負になってきてることの反映と思う
873この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:30:44.50 ID:fWghsytK
>>871
ただしヒゲの生えてるお姉さんな
874この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:33:56.23 ID:CoCQJ2o2
うふふ、久しぶりだから口調が厳しくなっちゃったみたいね。
ごめんなさいね、神様殺しの坊や……
それに、相変わらず、みんなキュートな感じで元気一杯ね。
お姉さんも電撃一次通過で濡れ濡れ状態よ。
875この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:34:12.11 ID:McZb5i/Y
>>871
三段になった腹の間から淀んだ臭いのするお姉さんな
876この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:34:40.32 ID:xe9MO0Tb
>>867
しばらく自粛してたっぽいし許してやれば?
あとは周りが騒がなきゃいいだけの話
お姉さんの努力が無駄になるとか言っておけば
誰にとっても迷惑な、無駄に持ち上げるやつも出ないでしょ
877この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:38:33.76 ID:fXmYyVam
>>872
そういう何かがあるのは通ったんじゃね?
ここでも文章レベルたいしたことないけど通っちゃったって申告があったし
文章うまくてもパッとしないで落ちまくっていた大黒の前例があるし
878この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:48:04.56 ID:HYmJ8IsI
晒し作品ってどれも無駄なこと書き過ぎで展開が遅いような・・・
879この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:50:02.64 ID:CoCQJ2o2
>>877
お姉さんは文章は最低限のレベルに達すれば、
後はどうでもいいと思うけれどね。
晒し系では文章が達者な殿方が高評価を受ける傾向にあるけれど、
その前に磨くべき所はたくさんあると思うのよ。
演出>>設定>>構成=キャラ>ストーリー>>>>>>>>>>>文章力
位だと思うわよ。実際の所。
880この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:55:47.60 ID:auNItmIG
文章を良くする方法は結構、大系になって整理されてて、問題点と改善案を見つけやすいからねえ
だからこそ感想の大半はそこに集中するんだろうけど
ぶっちゃけ受賞させて締め切り突きつけて書き続けさせればたいていの人は上達するだろうし
だったら他の部分にパラメータ振ってあるキャラを使いたがるよね、編集としては
881この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:56:19.29 ID:JfKzkS5u
うん
でもその文章力すら最低水準にも達してないんだよね
つまり論外
882この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:57:08.02 ID:McZb5i/Y
>>879
演出=表現力≒文章力じゃないの? 小説なんだし。
まあこういうのはただの言葉遊びになっちゃうけど。あとそのキャラ設定には触れたくない。
883この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:02:01.28 ID:76rcaEEY
去年の一次落ちは、酷い作品だけどヒロインだけは可愛いとか、発想だけは面白いな、てのはあった

今年は……あー、事故で義足になってもそれでもレース復帰したがるヒロインかな
サンタのは後半ちゃんと練ってればいい線いったかも
遊園地から脱出も、集めた部品自体は悪くないから脱出もののセオリー通りに組上げたらよくなりそうな気はする
あとVS紫式部が読めたのは良かった
このついでに「そんなに塩分いりません」もこないかな……w
884この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:02:03.86 ID:McZb5i/Y
あ、ごんめ。演出するための発想力ってことか。納得。
あとそのキャラ設定には触れたくない。
885この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:05:51.82 ID:CoCQJ2o2
>>882
文章力にも色々あるからねえ。色んな考え方があるし、
どれがどうとはお姉さんは言わないし言えないわ。
でも、確実なのはここの定義がごっちゃになってたら会話にならないのよ。

描写力=文章力(狭義)

描写力+数十行単位での文章構成力=文章力(広義)
(1行でひっくり返したりする技術もこの意味での文章力に入るのかしら?)

で、お姉さんが言っている演出ってのは構成の話かもしれないけれど、
このシーンで感動させたいってなったら、
エピソードの積み重ねの末に、ようやくそのタイミングが現れるわけでしょ?
前提条件を整えてあげないといけないというのかしら。
その上で、それまでの前フリの張り方も含めた演出の仕方って言うのかしら?
お姉さんの中でも求道している最中の漠然とした概念だから、
上手く説明できないわ。ごめんなさいね。


886この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:06:26.12 ID:76rcaEEY
文章力は、美文名文じゃなくても、そこそこ書けてたら一次は通るからなぁ
だから俺はよほど酷くない限り文章は指摘しないけど
887この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:09:22.13 ID:fwAWhEXn
『一次、二次審査で落選する人』 増田

下読みをしていると、時折変に縁がある応募者がいる。
そういった応募者が特に「酷い」印象で残っていた場合、次にまた当たった時、
以前に比べると語彙力が上がっていることに気付いたりする。

しかし殆どの場合、少し洒落た言い回しや単語を覚えたというだけで、力が伴っていないことが多い。
知ったばかりの格好よく見せるための仕草や知識を早速使っている子供のような印象。

訓練している人間は、文章にそういった違和感がない。
また、(誤解を恐れず言えば)才能のある人間というのは語彙を必要としない。
少ない語彙で読む人間に色や音まで再現させる場面を書く。

しかし、現実として応募作品の半分以上、八割前後は箸にも棒にもかからない。

文章力をつけるのなら語彙を増やせとはよく聞くが、増えれば「書けるようになる」のかというと、そうではない。
今まで下読みで出会った数百(とうに千を超えているかもしれないが)という範囲で判断する限りでは、
箸にも棒にもかからない八割が表していると断言できる。
恐らく読んだ本の中から気に入った言い回しや単語を拾い上げ、使えそうな場面でドヤ顔で綴っているだけなのだろう。

そんな彼らは、まず問題なのが語彙力ではなく、作文能力だと気付くことが少ないのだと思う。

ストーリー性、エンターテイメント性で判断しろというのはもっともな話なのだが、
それが言える段階にすら達していないということに彼らはいつ気付くのだろう。

あまり面白いと感じない話の文章がうまいこともある。
面白いと感じる話の文章が実はそれほどうまくないこともある。

しかし、どれも最低限のラインは超えた上での話。

一次、二次で落選してしまう人たちは、作文能力を磨いて欲しいと心から思う。
気持ちばかりが先走り、何が面白いのか伝わってこない、伝えられない、自分が気持ちいいだけの文章で応募する彼らに、
今は理解できないのだろうけども。

自分の力量や問題点を客観的に見る事ができる人間は、一次審査や二次審査で落ちることなどないはずだ。
888この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:09:35.44 ID:ZdiupSyo
義足のやつは俺も好きだった。描写力あげて頑張ってほしい。
遊園地は構成力かな…
889この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:15:39.82 ID:XQ0mLsn5
>>879
なんか面白い話してるな。

演出>>構成=ストーリー>>>キャラ>>設定>>>>文章力

俺の感覚はこれくらい。
いい演出、ストーリーで魅せてやれば凡夫も魅力的なキャラに早変わり主義。

文章は意味さえ伝わればそれでいいよ派。
とはいえ>>882の言うように文章力と演出は密接に関わってる(表現の幅が無いと演出できない)と思ってるから、
そういう意味も含めるんなら>>882にも同意。
890この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:19:55.47 ID:ZdiupSyo
そしてまた昨日のストーリーの人が戻ってくる流れ?
891この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:26:24.07 ID:McZb5i/Y
>>885
お姉さんのいいたいことは分かったけどその設定は触れない。

演出を思いつくには発想が必要で、それを他者に伝えるには文章力が必要だと思ってるのだにゃん。
発想が貧弱では、文章力(作文能力というべきかね)があっても面白くないと思うのにゃん。
内田けんじ監督の「アフタースクール」という映画がおすすめだにゃん。コメンタリーで監督が演出について熱く語っているのにゃん。
892この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:27:33.10 ID:auNItmIG
>>885
広義の伏線が関わってきそう。
主人公が店に入る前、曇り空を描写しておけば、次の場面で雨が降るのが自然になるとか
主人公のヒロインに対する無意識の行動をコントロールして徐々に距離を縮めることで、心情が動く時、唐突さを感じないようにするとか
ミクロで見ると無駄になりかねないので、使いどころと頻度の見極めが難しいけど

>>886
それで良いんじゃないかなあ
俺も複数回読んでも意味が掴めないくらい酷かったとき、まだ他の人が指摘してなかったら言うかも、程度だわ
最近自分で上達したいと思ってる部分が、校正じゃなくて構成だからってのもあるけど
文章の間違いとかいちいち指摘してると、俺はMSWordのイルカじゃねえぞーって気分になるし
893この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:27:37.34 ID:76rcaEEY
ストーリーはパターンだから、そこまで重要とは思えないなぁ
どのパターンを選べば一番キャラや設定が生きるかを見つけるのは難しいけど
でもストーリー選び自体は文章と同じ技術の部類になるんじゃないかと

キャラと設定が一番重要じゃないかなと最近は思ってる
894この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:32:33.45 ID:MRN84whC
iPhoneで晒す場合にはどうすればいいでしょうか
ファイルを参照に対応していないのでうpろだが使えません
895この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:36:25.74 ID:CoCQJ2o2
>>891
あら?ねこちゃんじゃないの、可愛いわねぇ……うふふ。
>演出を思いつくには発想が必要で、
>それを他者に伝えるには文章力が必要だと思ってるのだにゃん

>>892
お姉さんは雨とかは伏線無しで降らせるけれど、
っていうかそんなこと考えたことなかったわ。
無意識の行動をコントロール。深く考えると泥沼になりそうな話ねえ……。
今まで何となく連打してた描写を、思いつきで利用して、
お上手に書けたと自己満足したことはあるけれど、最初から狙ってやったことは無いわねえ……。

なるほどね、発想は確かに大事よ。お姉さんもそう思うわ。
でも、まあ、適宜必要と思えば勉強すればいいんじゃないかしらね?
多分、あなたと私は同じ結論に達するわよ。思考回路の方向性は恐らく同じだもの。
896この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:37:29.42 ID:JfKzkS5u
>>893
ストーリーがパターンって
自分1人だけストーリーで勝負できないハンデ抱えて戦ってる人なのか
897この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:38:04.10 ID:CoCQJ2o2
演出的意図もなく、純粋にミスで構成が破綻してたわ。
ごめんなさいね。

>>891
あら?ねこちゃんじゃないの、可愛いわねぇ……うふふ。
>演出を思いつくには発想が必要で、
>それを他者に伝えるには文章力が必要だと思ってるのだにゃん

なるほどね、発想は確かに大事よ。お姉さんもそう思うわ。
でも、まあ、適宜必要と思えば勉強すればいいんじゃないかしらね?
多分、あなたと私は同じ結論に達するわよ。思考回路の方向性は恐らく同じだもの。


>>892
お姉さんは雨とかは伏線無しで降らせるけれど、
っていうかそんなこと考えたことなかったわ。
無意識の行動をコントロール。深く考えると泥沼になりそうな話ねえ……。
今まで何となく連打してた描写を、思いつきで利用して、
お上手に書けたと自己満足したことはあるけれど、最初から狙ってやったことは無いわねえ……。

898この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:38:37.29 ID:3zLojQhO
>>894
ネカフェに行けば?
899この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:39:58.76 ID:ZdiupSyo
創作技法全般の話ならせめて語り合うスレ行ってくんないか
900この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:40:08.81 ID:nMJN1gQr
>>896
その言い方だと、すげーカッコ良く見えるな
901この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:42:37.43 ID:CoCQJ2o2
>>896
学者さんの話だけれど、ストーリーは数十種類かしら?
そのパターンと言う説を唱えている人は多いわね。

ちなみに、ストーリーラインだけじゃなくて、設定その他、多くのものが
日本の漫画やライトノベルの場合は、さかのぼると手塚治虫に行き着くと言われているし、
実際その通りだとお姉さんは思うわよ。
後はそれをどう料理するかの問題かしらね。
902この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:51:22.75 ID:MRN84whC
>>898
やっぱりiPhoneだけでは無理のようですね
分かりました、ありがとうございました
903この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:51:45.15 ID:zOz21Gpu
>>889
「設定と文章だけは頑張ったがそれだけ」との評価を頂いた作品でも
一次通過しているので、優先度の低い部分も、そう捨てたものではないと思う。


904この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 22:00:01.19 ID:VlgiwbSA
>>894
iPhoneのスレで聞けよ
とりあえずテキストファイルの直リンだったらOKだからさ
905この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 22:10:24.53 ID:76rcaEEY
一番気にしているところが感想にもでるね
906この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 22:16:45.23 ID:NeezRb24
多分作ってる人は見せ場という物をそれぞれ何箇所も持っていると思う。
問題は間と間の繋ぎ方。
ここをどう持ってくるかで数倍見栄えがよくなる作品もあったりする。
907この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 22:43:09.27 ID:auNItmIG
>>897
無意識をコントロールって言ってもそんな深く考えていたわけではなくて
男女の仲が徐々に良くなる物語を書く場合を例に取ると
人間はパーソナルスペースがあるから無意識に相手との物理距離を測っていて
ふたりの仲が進行していく過程でそれが縮まっていくから

序盤、女が香水を付けていることに男が気付かないけど、物語が進むと気付いて
「あれ、何か付けてる?」「前から付けてるよ」
みたいにな展開を作れるって意味で言った

どうして付けていることに気付いたのかなんて地の文で説明するだけ野暮だけど
仲が良くなる演出としては王道展開とも言える。作者側がこういった展開の類型を
広義の伏線で作り出せるのが、あなたの言う広義の文章力なのかなあと思った
908この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 22:54:39.86 ID:zOz21Gpu
>>894
dropboxと、それと連携できるテキストエディタを駆使すれば、iPhoneだけでも
行けるような気がする。
もっとも、2chの1レスに収まるような量なら、スレへの直接投下もOKってことに
ルール上はなってる。
ぱっと見、うざったく見えるので嫌がられるかもしれないけれど……。
909この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 23:03:25.64 ID:JfKzkS5u
物語の立ち上げがまたしてもつまらない自分語りで萎える
ハルヒは地の文が面白いから許されるんだよ
ユーモアセンスに溢れた地の文書けないなら大人しく一行目から全裸の女の子でも出しとけ
910この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 23:05:42.18 ID:NYVau/y5
>>909
一行目から全裸の女の子出てきたらどっちにしても読むのやめるわwwwww
911この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 23:09:40.07 ID:xmNqbP5c
完成したら一番最初のシーンはぶった切るくらいの感覚で推敲するな
実際、序盤ほど余計なことを書く
912この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 23:16:55.52 ID:JfKzkS5u
書く前にストーリーをなにも決めていないせいだろう
せめて中盤くらいまでは見通し立てて書き始めないと序盤が作者用覚え書きになるぞ
913この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 23:24:22.55 ID:1X0PQ0/S
脳内垂れ流し方式の一人称はなんなんだ
ネットの「小説の書き方☆」みたいなサイトでそういう一人称が流行ってるとか書いてんのか
914この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 23:27:17.17 ID:kG+b6ULB
脳内垂れ流しは書く情報の取捨選択が間違ってるってこと?
それとも書き手が主人公という設定で書いてるような一人称ではないってこと?
915この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 23:31:10.20 ID:rgbo7RU4
前の晒しから一時間も置かずに晒してしまった…。
リロードちゃんとすればよかった。失敗。
916この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 23:33:43.94 ID:JfKzkS5u
間違ってるんじゃないの、できないの
後の展開がまだ作者の頭の中に無いから
何が必要な情報で、何が不必要な情報なのか順番がつけられない
だからとりあえず「後々必要になりそうな」情報を横一列に並べていくんだけど、この時点で小説の書き方としては下の下
プロなんて口にするのもおこがましい素人レベル
917この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 23:39:20.79 ID:dpKQMjv6
おかゆまさきはそうやって書いてるらしいけどな。
ギャグだから許されることなんだけどね。
918この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 23:42:28.43 ID:fWghsytK
冒頭の重要性に関しては、言わずもがなだけど

冒頭以降は平凡な出来の作品でも、冒頭の評価が高ければ、しばらくは好意的な目で見てもらえるのは確か

最近だと戦闘機ものの奴がそうだし
魔王勇者ものの通称116とか
前々スレだかで個人的に冒頭がいいなと思った人形サイズヒロインの奴とか

戦闘機ものが、もしいわゆる戦闘描写であるシミュレータ部分を半ページで終わらせて、その後のやりとりからはいってたら
酷評はないにしても、そこまで良い評価になったかは怪しいし

人形サイズヒロインも、最初の撃たれるシーンでの引きがなく、
いきなりその後の説明パートから入ってたら、ひょっとすると酷評レベルまで言ってたかも知れん

某116にしても、最初の方のコメディでがっちり心をつかんだから
その後多少すべってるとこがあっても好意的に見てもらえるし
オチに至るまでの過程で多少難があっても受け入れる人が出る


以上を加味すると
冒頭シーンは、その小説の一番面白いと思えるシーン
小説の魅力を一番効率的に伝えれるシーンを持ってこいよと
それは重厚な戦闘シーンだったり、どしょっぱなから先が気になる展開であったり、勢いのある下ネタギャグだったり作品によって違うんだろうけど

物語の構成上、そういうシーンを持って来ずらいんだったら
持って来れるような構成になるまで何度でもプロットを練り直すべき
そういう吟味が足りてない作品が多すぎるんだろうな
919この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 23:45:11.59 ID:jO4UPs/9
最近面白い冒頭ないよね
良いと思ったのは「俺の妹は漢字が読める」くらいだわ
920この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 23:45:51.10 ID:xmNqbP5c
一話目からVガンダムを出すんならそれにふさわしい脚本にしろってことだな
921この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 23:50:51.79 ID:mm06A8H+
>>918
それをしようとして失敗してる人も結構いるように思う
そもそも面白いシーンすらない作品だと持って来れないからな


要するに煮ても焼いても食えないような駄作なわけだけど
922この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 23:56:31.65 ID:JfKzkS5u
確かにね、構成力とかじゃなくてそもそも「構成なにそれうまいの」状態な人が多い気がする
最近は特にね
だらだら思いつきを垂れ流したように書いた作品でデビューできるとか思ってるのかね
923この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 00:02:29.34 ID:Yz3sYWMJ
本スレ474
長所も短所も書かずにああ言うのはどうかと思うよ。沢山あり過ぎて(全部)かけない
のなら、一つでも具体的に指摘してあげればいいのに。
924この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 00:03:07.06 ID:uMCJWhc5
なんか数学苦手そうだなぁって文章が多い
925この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 00:09:36.44 ID:uMCJWhc5
本スレ>>476
今のあなたがラノベなんか多読してもほとんど得るものないよ
古典から読めとは言わないから、近所の本屋の平積みのベストセラーのハードカバーを一通り読んでくること。
ちゃんと考えながら読むんだぞ。じゃないと勉強にならない
926この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 00:18:25.00 ID:yGEYwy8k
晒し人にはラノベ以外の小説をどれくらい読んだか参考に書いて欲しいわw
いや、割とマジで・・・
927この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 00:25:46.13 ID:LcSfNcYN
>>925
いや、そこまで考えるレベルじゃないよ。
まずは好きなものを好きに読むところからでいい。そのぐらい基礎がない。
何でもいいから読んで書けばいいと思うよ。たぶんそれだけでレベルアップできる段階だ。
928この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 00:26:56.46 ID:Q0f7XSy5
>>925
ただしkagerouは覗く

>>926
ここの人はどんな感じなの?
929この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 00:27:09.51 ID:aFY6BZOk
良い言い方をすれば伸び代があるということだな
930この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 00:37:05.00 ID:Qdgtiaoy
ただキャラの立て方という意味でいうと、
ラノベにおけるキャラの立て方って独特だと思うんだよな
正攻法という意味で参考にできるのってどんな作品?
931この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 00:38:00.02 ID:3t68DGvv
>>928
ちょっと思うところがあって、今は江戸川乱歩とチャンドラーを読んでいる。
こういう、映像化されまくってたり、パロディの元ネタに多くなっているものって、何となく読まなくともいいような気がして今までスルーしていたんだよ。
自分の見識の浅さを反省しながら読んでいる。

小説じゃないけど、同じ理由でマカロニウエスタンのレオーネの作品(荒野の用心棒とかね)を見ている途中です
932この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 00:42:24.49 ID:vfKJS0GX
>>927
執筆しないで感想専門のおれは、文学部の学生なので普段読むのは日本文学が多い
漱石、芥川、井伏、太宰とか
まあ、そういうわけだから、ラノベの文章のへたくそさにはうんざりする
たまにマルドゥックスクランブルみたいな傑作があるからいいけど
933この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 00:46:45.29 ID:fD+RW1dO
ミーハーだね
934この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 00:48:49.15 ID:ZVSP5zqh
日文でその解釈はまずいだろ
935この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 00:50:43.85 ID:Z1WFphCw
>>928
売れ筋一般エンタメとラノベが7割くらい
2割が古典文学とか古めのSFとか、マイナーだけどタイトル買いの奴とか
後は興味がある心理学、民俗学、化学系の本をぼちぼち読んでる

>>932
何を求めてこんなスレで感想を書いているのか知りたいw
936この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 00:52:04.29 ID:nnY8y7gk
ほんとだよなwwプロのラノベ作家の文章にもうんざりする人がワナビの文章読むってどういうことなの?ww
馬鹿にしに来てるとしか思えないww
937この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 00:53:32.80 ID:Q0f7XSy5
ラノベ……4割
古典……3割
春樹……2割
西尾……1割


読んだ本を探ってみて、俺には一般小説の成分が足りていないことに気がついた……
938この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 00:56:11.39 ID:vfKJS0GX
ああ932のアンカーは>>928だったな、ごめん

>>935
ファンタジーとかSFが好きなんだけど、日本人作家って極端に少ないじゃん
児童文学には多いけど、語り口が子供向けで嫌だし、外国人作家のは翻訳されてるから読みづらいんだよね
そんなわけでファンタジーやSFを求めてラノベを読んでるから、このスレでファンタジーやSFを晒す人を応援するためだな
もっとも、晒しの大半はラブコメか学園能力バトルだけど
939この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 01:09:13.75 ID:U2m62yI9
次ファンタジーっぽいの書こうと思ってたんだけど、ハードルあがったなw
しばらく先になるだろうし、もういないかもしれないけどw
940この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 01:12:59.11 ID:eodRnANf
また自称文学厨が現れてんのか?w
文学板で一生ロムってろよ。
941この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 01:14:58.82 ID:YWz3cKX4
>>936
他人の失敗やら欠点やらを見て、自分自身の欠点を洗い出すという意味があると思う。

主観では中々わからない部分も、他人というフィルタを通すことで気づけることがあるでしょ。
他人の文章を添削すると同時に自分自身を評価しなおすこともできるんじゃね。
942この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 01:16:30.40 ID:vfKJS0GX
>>939
おお、がんばってくれw

>>940
どんだけコンプレックスあるんだよ・・・
943この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 01:18:05.19 ID:YWz3cKX4
>>938
お、自分もSFは大好きだ。
といっても日本人はSF作家がすごく少ないから
読むのは外国人作家の翻訳が多いけれども。

どっちかっていうと漫画とかアニメの方が多いよね、SF。
日本のSF小説は映像作品に完全に水をあけられてる感じ。
944この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 01:18:38.67 ID:Kc1+a5ib
日本SFは地味に盛り返してきてるんだけどなぁ・・・
945この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 01:19:21.21 ID:uMCJWhc5
一日に文庫本一冊くらい。通勤時間が長いから帰りがけに上野駅で買って帰る。
ビジネス書から童話まで分野問わずに買って読んでるわけだが、だれか本を引き取ってくれ床抜ける\(^o^)/

晒す人にはほんと一般書読んでほしい。どうやらキャラ小説ってところを変に考えている人が多そうだ。
キャラを魅力的にするためにガジェット追加するのはいいけど、そのぶん動きが悪くなってませんか?
ほんとうにそのガジェットは必要ですか?小説という舞台にはゴミを置くスペースは一切ありませんよ
ってことで寝ます
946この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 01:20:18.86 ID:U2m62yI9
ハードって単語を抜けば、戻りつつある印象だね、SF。
でももう一般人にはハードつきのイメージが固着してしまっているから、拡大は難しいのかもねえ。
947この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 01:20:39.08 ID:YWz3cKX4
>>944
ホントに地味にだけどね。
アニメや漫画の方が比べものにならんぐらい隆盛してるから仕方ないんだけども。
948この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 01:21:03.64 ID:Zo7sTaEC
ファンタジーといえばVRMMO物書いてるけど
一定の条件で現実で意識不明になったりとか死んだりっていうのは
避けたほうがいいのかな
949この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 01:24:26.94 ID:X+hNLf9i
>>930
正攻法かはわからないけど、とらドラの主人公は目付きの悪い綺麗好きでキャラが立ってたな
ラノベとしては邪道なのか、むしろ正攻法なのかわからないけど
950この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 01:25:21.87 ID:Frgx/yWm
そもそも日本のSFって黎明期からアニメ/特撮/映画と手を組んで進んできたからな
逆に考えればSF的な要素はあらゆる分野に拡散しているとも言えるんだけど
951この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 01:25:31.20 ID:fAKNY2Z2
最近晒された作品でどれが面白かったか、教えてください
952この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 01:26:04.20 ID:Z1WFphCw
>>938
言われてみれば、日本作家がファンタジーとかSFを一番発表してるジャンルってラノベとか児童文学なのかな
俺は翻訳文体が気にならないから海外ものでSFとかファンタジー分を補給できるけど
953この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 01:26:58.73 ID:X+hNLf9i
>>951
一スレ丸々ヒットがなかった
いやニスレかもな......
954この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 01:28:04.84 ID:vfKJS0GX
>>943
そう、SFは今はマンガとアニメが絶好調なんだよな
実際、文章で読むより絵で観たほうがわかりやすいってのもあるw

>>946
今はSF的要素が一般化した結果、SFが逆説的に背景に追いやられたって感じがする
だから、SFがこれから隆盛することはもうないんじゃない?
ハードSFなんか誰も読まないだろうし、今は映画やマンガで直接目で見れるからな
でも山本弘とか小川一水ががんばってるし、SF的要素を使ったミステリーとかはこれからも作られるだろうね
955この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 01:29:53.28 ID:Q0f7XSy5
>>940
文学板に限らず文芸系は基地外と高二病患者が多いよね……
956この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 01:30:06.43 ID:YWz3cKX4
>>950
日本初のTVアニメは「鉄腕アトム」なんだぜ。

これだけでもこの国の住民がいかにSF好きかが分かろうものだ。
957この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 01:33:45.13 ID:YWz3cKX4
>>954
今じゃもう、現実がSFを追い越し始めてるからね、テクノロジーの発展という意味で。
だから純粋な分野としてのSFはもう隆盛しないだろうけども、
その命脈は様々な分野に取り込まれて息づいてゆくことになるんだろう。

ちなみに現実のテクノロジーの中で、SFが元ネタになっているものは相当ある。
逆に言えば子供の頃にSFを読んだ研究者や技術者が、新技術を開発してきたからなんだけどさ。
SFはもう庶民の生活レベルにまで浸透しているってことだろうね。
958この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 01:34:50.80 ID:eDxOdkDR
SF物に期待してる人って、結構いるんだな
電撃一次抜けた奴でエアカー(笑)とか惑星管理システムぽい物とか
なんたら同属論とか素粒子云々とか含んでる作品があるんで、落選し次第晒して感想貰おう
959この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 01:36:52.20 ID:vfKJS0GX
>>952
作家とか、小説の出版量と比べて、日本のSFファンタジーの量は少ないと思う
ちゃんとしてるのは創元と早川だったけど、新人賞すらない状況だし
翻訳も読むけど、言語的な問題なのか思考の問題なのか翻訳の問題なのか、文章がやっぱり日本人のと比べて読みづらいし頭に入ってこないんだよね
960この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 01:40:22.01 ID:Frgx/yWm
>>959
そもそも海外でもSFやファンタジーはそんなに出版されていない気もするがな
例えばSFだとイーガンとかテッド・チャンですらあまり売れてないらしいし
961この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 01:46:56.12 ID:vfKJS0GX
>>960
なのにカズオイシグロの「私を離さないで」は映画化されるのか
結局SF小説じゃなくて、SFの風味を取り入れた小説のがうけるんだろうな
そもそも、もう小説読んでる人なんてあんまりいなそうだしw
962この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 02:43:46.18 ID:3t68DGvv
あんまSFは読まない人間だったが、評判どおり『虐殺器官』は面白かったな。
俺が倫理学を専攻してたのもあるけど、人工筋肉を初めとする動物工場に関する考察は、
日本の小説にはほぼ出てこない要素だったので非常に興味深く読めた。
963この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 03:01:30.54 ID:Frgx/yWm
あれはあからさまにダーウィンの悪夢が元ネタだよな
964この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 04:43:32.61 ID:WE1sWmfB
昨日か一昨日からの流れなんだけど
とにかく○○冊以上本読んでから出直してこい!厨と俺、ラノベ以外もいっぱい読んでます厨がいるな
人それぞれ事情があるのにな、っと思う
金が無かったり、田舎で図書館が遠いとか小さくて本が少ないとかね
965この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 04:48:05.13 ID:uMCJWhc5
釣り針大きすぎ
966この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 05:43:06.99 ID:27u57Fnj
お前らSFをまるっきり理解してないよ
SFが滅ぶわけだわ
967この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 05:46:25.96 ID:3q83jov4
文章を書いてる人に「本を読んで参考にしろ」なんて偉そうに言っても、当たり前すぎてな
せめてどの本のどんな部分が参考になるのかを言わないとアドバイスでもなんでもない
というかそれすら言えてないのに、お前その知識は本当に活かせてるのかよと
968この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 08:41:32.02 ID:eDxOdkDR
大丈夫、本スレの釣り針のデカさには到底敵わない
969この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 09:33:55.15 ID:EXbn4aG1
うわあ
俺も自分の投稿作に朝なのに「うだるような暑さ」って書いてしまっていたことに気付いたよ
しかもキャラに平然とした顔で外で作業させてしまったし
こういうのって、ノリで書いてると無意識のうちに使っちゃうんだよな
970この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 10:26:15.16 ID:amc2jxvL
姉さん、一次通過してたんだ。
おめでとう。
971この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 10:53:53.87 ID:Qdgtiaoy
中二秒満開の比喩を大量に投下しといて、冒頭から「うだるような」みたいな昔からある比喩を使うなんて
比喩であることすら気づいてないんじゃないのか
972この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 11:07:09.78 ID:Vpu/68QQ
なんか、サジに噛み付いて料理を味わってないなって思うです。
973この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 11:15:37.61 ID:EXbn4aG1
料理を味わえるような形で出さない店側にも問題があるんじゃないかな
974この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 11:32:52.30 ID:aFY6BZOk
料理の話なら「料理がもったいないから出されたものはきちんと食べろ」だけど
小説の話なら「時間がもったいないから古本屋にでも売ってしまえ」になるんだよね
人が買ってでも読みたくなる小説を目指してるんだから、こういう部分を指摘されるのは当然

975この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 11:40:15.30 ID:cdufMDPi
糞虫め
976この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 12:04:49.60 ID:SefVOuoa
ここ感想スレなのに…w
977この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 12:07:03.16 ID:aFY6BZOk
本スレで反応するんじゃないぞ?
>>1に描いてあるとおりスルーが基本だ
978この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 12:07:31.50 ID:VUTFN2FJ
感想スレで感想ダメとかマジ受けるw
979この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 12:14:07.74 ID:Vpu/68QQ
>>973-974
普通の読者として、そこまで気にするかな〜?って思う。
実際、世に出てる本に疑問点がまるっきりないってわけでもないし
980この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 12:24:52.87 ID:5XDTw0w9
みんなどうしたんだ?と思って本スレ見てみたら…ちょっとびっくりした
981この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 12:26:08.81 ID:Qdgtiaoy
>>979
程度の問題っていうか、せめて世に出てる本レベルになってたら内容の話に踏み込めるんだけどね
982この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 12:34:51.36 ID:LcSfNcYN
本スレに危うくガチでコーヒー吹くとこだったwww

>>979
一応ここ、新人賞に通ることを目標にしてるスレだから、しょうがないんじゃ?
それがいやなら、他サイトもあるのだし。

>>980
次スレよろ。
983この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 12:35:20.59 ID:aFY6BZOk
>>979
まぁ、言いたいことは判る
ラノベ作家志望が集まるスレだから、「普通」よりは多少偏ってしまうこともあるだろうな
でも、それが解ってるID:Vpu/68QQが他の部分の感想付けてフォローしてやれば問題なくね?

ID:Vpu/68QQに期待
984この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 12:43:36.39 ID:EXbn4aG1
まあ確かに言われるように
「面白くなかった」「もっと本を読みましょう」
の感想が目立つのは俺も気になってた
でもなあ……最近の晒し見たら仕方ないような気もするなあ……一次落ちラッシュだし……
985この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 12:45:10.01 ID:BbJ6I8yA
あまりにも語彙不足が目立つんだもん
ってか、ほんとうに本が好きなの?書くこと好きなの?って聞きたくなるような作品ばっか
986この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 12:54:44.83 ID:LcSfNcYN
ただつまらないとか構成が悪いとかじゃなくて、どう見ても頭のなかに蓄積されている文章と単語が少ない晒しには言わざるをえない
987この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 12:57:14.71 ID:SefVOuoa
読者にイメージを共有してもらうっていう観点が欠けがちなのが多いねぇ
テレビを見ながら思い付いたことをつらつら述べてる感じで、テレビを一緒に見てない人
には通じない。
必要なのはラジオのアナウンサーがリスナーに的確に状況を伝える語り方って感じかな。
988この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 13:04:31.01 ID:XgToC3Fr
>「面白くなかった」「もっと本を読みましょう」の感想が目立つ
そんな感想しかつけられないアホが約一名いて、そいつが全作品にレスしてるだけじゃね?
989この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 13:06:36.66 ID:5f1wxgkO
きまいら(キモいお前らの略)くだらない事ウダウダ言ってるくらいなら本スレ行って感想書いてこいよ
こっちばっかり進んでも本末転倒だろうが
990この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 13:08:28.34 ID:LcSfNcYN
>>988
少なくとも二人はいるな、片方は俺だ。
991この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 13:09:37.64 ID:IkJnOSx3
>きまいら(キモいお前らの略)
992この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 13:15:56.68 ID:B7YLhIfL
え、何それは
993この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 13:35:57.75 ID:FG9F2aBm
初晒し、色々勉強になった。
やっぱり自分の書き方(とネタの発想)だとコメディは向いてない気がするなぁ。

忌憚ない意見が聞けて嬉しかったです。
俺も何で一次通ったのか良く分からなかったから、どうしても聞いてみたかったんだよね。
女キャラよりトカゲの方がマシ扱いされてる時点で、キャラ萌えとかとは縁がない気がするよ。
994980:2011/07/15(金) 13:39:10.05 ID:5XDTw0w9
ごめん、スレ立てできなかったorz
誰か優しい人お願いっ!
995この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 13:51:11.67 ID:LcSfNcYN
行ってみる
996この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 13:54:16.14 ID:LcSfNcYN
おお…無理だった、すまぬ
997この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 13:56:14.38 ID:y68Rju3U
ならば行ってみる
998この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 14:01:04.13 ID:y68Rju3U
おお神よ……失敗じゃ、すまぬる
999この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 14:04:38.00 ID:ZVSP5zqh
1000この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 14:07:04.25 ID:WE1sWmfB
乙&1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。