【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです。

・投稿は専用ロダにTXT形式で。1レス(4KB)におさまるならスレに直貼り可
・他サイトリンクはTXT直リン以外スルー
・荒らし煽りはスルー
・感想は自由
・感想にはなるべく感謝を
・晒したものがこきおろされても泣かない
・晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし。
・次スレは>>970、またはサイズ480KBくらいで建てる

【専用ロダ】
http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/upload.html
2この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 22:09:29 ID:kHVM00h6
関連スレ
新人賞@ラ板 次期投稿作は何卒よしな(477)に
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1254146774/

【矜持を】晒したラノベで競い合うスレ4【賭けろ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1219682026/

【避難所】
小説曝し板@したらば(通称:したらば※個人運営サイト)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2689/1173435385/

前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol19
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1250471055/

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.18
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1248739341/
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.17
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1247072376/
【ラノベ】自分の作品を晒し感想を貰うスレvol.16
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1243092911/
【ラノベ】自分の作品を晒し感想を貰うスレvol.15
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1237632270/
【ラノベ】自分の作品を晒し感想を貰うスレvol.14
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1233543956/
【ラノベ】自分の作品を晒し感想を貰うスレvol.13
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1227107068/
【ラノベ】自分の作品を晒し感想を貰うスレvol.12
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1220529476/
【ラノベ】自分の作品を晒し感想を貰うスレvol.11
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1215965705/
【ラノベ】自分の作品を晒し感想を貰うスレvol.10
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1212407696/
【ラノベ】自分の作品を晒し感想を貰うスレvol.9
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1205250757/
【ラノベ】自分の作品を晒し感想を貰うスレvol.8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1200121101/
【ラノベ】自分の作品を晒し感想を貰うスレvol.7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1194683066/
【ラノベ】自分の作品を晒し感想を貰うスレvol.6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1190199165/
【ラノベ】自分の作品を晒し感想を貰うスレvol.5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1187863974/
【ラノベ】自分の作品を晒し感想を貰うスレvol.4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1183291950/
【ラノベ】自分の作品を晒し感想を貰うスレvol.3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1177770084/
【ラノベ】自分の作品を晒し感想を貰うスレvol.2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1174554563/
【ラノベ】自分の作品を晒し感想を貰うスレ
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1171881504/
3この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 22:16:16 ID:kHVM00h6
◎晒し用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
【アドレス】
【ジャンル】
【タイトル】
【評価基準】
【改稿】
---ここまで------------------------------------------------

(説明)
【アドレス】 …あぷろだのアドレスを書いてください。必ずテキスト形式(.txt)で!
【ジャンル】 …作品の分類です。(例:学園モノ、ファンタジー、ミステリー、ホラー、不明)
【タイトル】 …作品のタイトルです。晒し用に適当なタイトルを付けてください。
【評価基準】 …どこを見て欲しいか、どういった感想を求めているか書いてください。
         (例)文章を見て欲しい、キャラが立っているか見て欲しい、駄目なところを指摘して欲しい 等
【改稿】 …改稿してもいいなら「可」、してほしくないなら「不可」、もしくはこの項目を削除。
※ エロ・グロシーンがある場合は注記推奨。
※ 長編はあらすじを添付すると感想がもらいやすいかも。
4この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 22:19:32 ID:kHVM00h6
直近の5件

【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0072.txt
【ジャンル】 学園ラブコメちょっとファンタジー
【タイトル】 ユメミナカナエ
【評価基準】
 ラノベっぽいかどうか。
 物語として成り立っているか。
 面白いかどうか。
【改稿】可

 MF二次に送ろうとして間に合わず。
 他人から見てこれはどうなのかお聞きしたいので晒しです。
 一番近い新人賞はSDだったかと思いますが、送るかどうか悩み中です……。


【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0073.txt
【ジャンル】ファンタジー
【タイトル】ルール・フェネンの彼女たち
【評価基準】
・序盤の独白ラッシュに耐えられるか。
・文章としておかしな所はないか。
・固有名詞、世界設定について行けるか。
・面白いか、続きが気になるか。
・その他、気になった所があればなんでも。

 一応、電撃に向けて執筆中です。没る可能性も少なからず、ですが。
 文章表現の手法が少ないのか、表現が重なるのが気になりすぎるのか、どうにも書き詰まる事が多くて…気分転換に。
 よろしくお願いします。
5この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 22:21:01 ID:kHVM00h6
http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0071.txt
から、設定を大幅に見直して書き直してみました。
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0075.txt
【ジャンル】捏造西欧風ファンタジー
【タイトル】ブリガンティア(仮題)
【評価基準】
・以前と比べて良くなっているか
・ヒロインに好感が持てるかどうか
(ゲロ吐きまくりですが……これはアリなのか?)
【改稿】○

淡々とした描写にするつもりなのですが、性行為を匂わせる感じになりそうです。
電撃かコバルトだったら受け入れてもらえるだろうか……と思いつつ書いている作品になります。


【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0076.txt
【ジャンル】 ファンタジー
【タイトル】 未定
【評価基準】
・展開の速度について一言
・人物描写について、特に外見についてもっと記述すべきかどうか
・文章のくどさについて
・その他ありましたら何なりと
【改稿】○



【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0077.txt
【ジャンル】 ファンタジー
【タイトル】 roripop
【評価基準】
初投稿です。
あらすじをざっくり書いてみました。
話の展開(出だしとオチなど)で、ご意見・ご感想を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします
【改稿】○




6この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 22:38:37 ID:YpD09e6/
>1乙です。

>674 >688
横からスマソだが、
>咄嗟に地面に伏せたエルザは、寸前のところで絶命が必至だった一撃

これは、咄嗟という言葉と寸前という言葉が、重複していると思います。
咄嗟に伏せたのなら、寸前で避けたわけじゃないよね。という。
どうしてもなら、寸前で咄嗟に伏せた。とかかな。

>絶命が必至だった一撃
も変だと思うけど、理由が上手く説明できないな。

>轟音と共に衝撃波を撒き散らせながら頭上を通り抜けていった攻撃は

これも、同様で、頭上を通り抜けていった轟音を伴った衝撃波は
という感じでいいのでは。
衝撃波は、攻撃に決まっているのだから。

全体的に冗長な部分が多い気がします。

あと、雷球、雷玉、黒球は、統一したほうがいいかな。
7この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 22:58:45 ID:hGpg8L4s
>>6
前スレの688です。
意見が長くなるし、ここに集中しそうだから続きは議論スレで書きます。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1254922504/
8前スレ674:2009/10/09(金) 23:22:50 ID:S9/03Nde

>>前スレ688 >>6
参考にしながら推敲に活かしたいと思います。スマートな文章って憧れる。

>>前スレ689
ちょっと構成から組みなおしてみようと思います。何というか、構想段階での詰めがあまりにも疎かだったような気がしてきましたので……。
>このシリーズって初期から読んでるけど、前作を読んでること前提にして書いてるの?
意識するのが疎かになっていました。独立したものとしてインパクトを出せるよう考えてみます。
また何度晒してもいいというお言葉はありがたいのですが、どうしても以前のものを引き摺ってしまうきらいがあるので少し自重します。
>変な言い方になるけど、このシリーズって妙な魅力があると思うんだよなあ。
その魅力が確かなものになるよう精進したいです。

ありがとうございました。
9この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 01:00:06 ID:22Xqf5wq
前スレからROMってきた。晒すのって、結構苦行だね
ポエム書くなよおおお、とか書かれてたり(´・ω・)カワイソス
晒す人もあらすじやプロット作って、見直ししてないだろ
読んで感想する人も大変だわ
まあ、俺もあらすじ晒すスレで、展開が突飛すぎるだろっていわれて凹んだ
(´・ω・`)
10この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 01:23:25 ID:iy3LH9UL
数ある投稿サイトとこのスレの違いってなに?
11この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 01:28:03 ID:mf8aIFYF
住人の違い。日によって当り外れがある違い。
まぁ、気に入ったとこに晒すのがいいんじゃない?
12この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 01:28:15 ID:djYJJaRI
このスレには俺がいることかな
13この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 12:48:43 ID:KRRWYdyS
>前スレ674
今回が初見でしたが読みました。

>・展開の速度について一言
遅い(ゆっくりしている)と感じます。

>・人物描写について、特に外見についてもっと記述すべきかどうか
シルバはこのくらいでいいと思います。
エリザはもう少しあってもいいかな、と思います。
というのは、エリザは接近戦タイプであることや言動の内容から、
ぱっと想像してしまう姿として、たばこが似合うような、いかついねえちゃんなのかと
思ってしまうのですが、”少女”と書いてあるので、いまいち人物像が浮かんできませんでした。
つまり、”接近戦タイプで少し言動が粗野な小さな女の子”ということでいいのでしょうか?

>・文章のくどさについて
全体を通して、かなりくどいと感じます。
ここまで説明する必要があるのか、と感じる部分が多々あります。
文章がくどくなるにあたって、それが設定の妙を説明していたり、読者の想像を思わず
広げてしまうような内容が多いがためにくどく(冗長に)なっているのなら特に問題は無いかとも
思うのですが、この作品はそうではないように感じます。
私が気になったこととして、この作品は
比喩的な表現、とでも言えばいいのか、妙な抽象的表現が多いことでした。
例えば、
・存在感があるということは〜〜〜なかなか居ないものなのだ。
・身体と周囲に広がる環境との〜〜〜表した方が適切だろうか。
他にもまだあります。

>・その他ありましたら何なりと

◇何も飲食しなくてもいいということは、〜〜〜
ここから次の日になっているということでいいんですよね?
一瞬まだ同じ日が続いているのかと思いまして……

◇>またぼこぼこにされるのだと思うと、〜〜〜
以前にも同じような目に遭っているのに、なぜ武器の一つも持っていかない?

◇>存在のひずみ
とは? 他は十分すぎるほどの説明がなされているのに、こういうところでは説明が無い。

等々、この作品はなかなか突っ込みどころが多いです。(悪い意味ではなく)

あと、良かった点として、
世界観がよく作られている、と感じました。
例えば、
・森の古龍の話。そして、それが存在していそうに匂わせる展開
・”人の言葉だけが世界を〜〜〜新鮮に写り始めていた。” ←この辺りとか

今のところ全体的にゆっくりしすぎているかなぁ、という気がするのでもう少し早い段階で
何か軽い事件でも欲しいと感じます。
例えば、一番最後に出てきた呪いの話を、それを匂わせるように少し前に配置するとか。


総じてこの作品は悪い話(内容)ではないと感じますので、料理の仕方次第でまだまだ面白くなる
余地があると考えます。
今後の展開に期待しています。
14前スレ674:2009/10/10(土) 22:01:28 ID:Oh52DFoe
>>13
項目に関して詳しくご指摘くださりありがとうございました。
人物に関して。
>つまり、”接近戦タイプで少し言動が粗野な小さな女の子”ということでいいのでしょうか?
年齢は十七くらいを考えています。人物を形作る情報をもっと織り込むようにしたいですね。
文章に関して。
抽象表現から具体的な表現に変えていくことですね。もっとスッキリした書き方を目指したいです。

その他のご指摘も参考にさせてもらいながら、改稿を進めていこうと思います。ありがとうございました。
15この名無しがすごい!:2009/10/11(日) 05:30:16 ID:0BAfh39u
>>5
「ブリガンティア」を読ませていただきました。ちなみに書き直す前の物は読んでいません。

全体的に見ていまいち引き込まれる要素がないというか、インパクトに欠く印象を受けました。
女性を主人公格に持ってきた場合、男性が主人公の場合とは違って衝撃的な女の子と出会うだとか、
女の子と衝撃的な出会い方をするというような典型的な展開が取れないので、
その他の部分が尖っていないと読む方は退屈してしまうかと思います。

海賊に襲われて連れ去られそうになる、という展開は最序盤で読めてしまうのでもっと読まれにくくするか、
もしくは連れ去られた後を話の冒頭に持ってくるという感じの展開の方がいいような気がしました。
とにかく他の物語にはない特別な要素が必要だと思います。

ヒロインはまあなんというか、ラノベのキャラクターとしては若干薄いかなといった感じです。
僕がラノベに期待してるのは面白いキャラクター、面白いお話、です。
皆が皆そういうわけではないと思いますが、参考までに。

ゲロは別に気になりませんでしたw
16この名無しがすごい!:2009/10/11(日) 17:31:38 ID:TDaGL9W0

【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0083.txt
【評価基準】とりあえずプロロ〜グだけです。文章のおかしな所などを指摘してもらいたいです。
【改稿】○
17この名無しがすごい!:2009/10/11(日) 17:48:20 ID:Bx82OYrb
>>16
ざっと見問題なし
ただ暗い
18この名無しがすごい!:2009/10/11(日) 17:53:06 ID:yPpv9aAR
>>16
犯行に及ぶまでにもう少し引き延ばしたい感はあるが……細かいとこはいんでないの。
場面的に心理を短く切った方がよさげな場面だから、文章的に問題になりそうな箇所は(仮にあっても)まだ見えない
19この名無しがすごい!:2009/10/11(日) 18:01:16 ID:TDaGL9W0
>場面的に心理を短く切った方がよさげな場面だから
それは投稿した後に思いましたw
プロロ〜グですしね

>>17
確かに暗いですねw
20この名無しがすごい!:2009/10/11(日) 18:02:48 ID:TDaGL9W0
今見直したら文章がおかしいところがいくつかあるようですね。
すいません
21この名無しがすごい!:2009/10/11(日) 20:44:11 ID:rwVS4kWT
>>9
他人の作品の何が良くないのか、を言語化して考えることは自分の勉強にもなるしね。
つまんない、読みづらいって思った瞬間にその理由を突き詰めてみると思わぬ自省のネタがある。
22この名無しがすごい!:2009/10/11(日) 21:14:33 ID:kmZuSIsQ
>16 どうでもいい気づいたところ。
まぁ、作者さんも分かっているかもだが、一応参考まで。

しとめなければ・・・ -> …… (3点リーダー、拘りがなきゃこっちがいい?)
前もって起きてる -> 起きている(wordが文句を言った)
朝早くに。」 -> に」 (。は不要?)
びっくりしちゃた -> しちゃった (つ抜け)
?あ -> ? あ (?の後、一文字空白?)
ボーッしてる。 -> ボーっとしている。 (かな?)

他、気になったところもあるが、俺の文章力じゃ判断つかん。
最後だけ、右手を…… てのは、右手の包丁をとか、なんか工夫したほうが
いいのでは?(一瞬平手打ちに見える)
あと、包丁で刺すとき、首を狙うかな? 普通、背中っしょ? と思いました。
(突くならまだしも、首を切るってのは大変じゃないか?
 まぁ、見たこともないし、見たくもないけれど)
23この名無しがすごい!:2009/10/11(日) 21:40:48 ID:RTn9BVoT
「やじるし」で「→」を出さないのはなんでだ
24この名無しがすごい!:2009/10/11(日) 22:10:11 ID:RYxiHeQw
そこ突っ込むところかw
25この名無しがすごい!:2009/10/11(日) 22:22:44 ID:RlLfsJWA
確実に殺すなら胴体じゃないかな。
頭よりずっと的広いし、内臓が損傷するのがヤバイ。

と戦争で銃を使うときの的について調べたら書いてあった。
突発的にやるんなら首でもいいと思うけど、周到に準備するのならあらかじめ調べるんじゃね?
まぁ主人公の性格がどこまでこだわり派かにもよると思うけど。

余談だけど、ある携帯小説の編集者さんとお付き合いがあるんだけど、
こういうセリフはどうでしょうか。主人公の性格が○○だったらこのままでも構いませんが」
って赤ペン先生されてて、人に見てもらうって重要だとおもた。
とにかく赤ペン先生の量がパネェ。そんなに分量のある小説じゃないのに……
26この名無しがすごい!:2009/10/11(日) 22:37:29 ID:rwVS4kWT
>>5
>ブリガンティア
少女系かな?いちおうそういう認識で話をさせてもらいます。
海洋物は最近ライバルが多いと思います。そしてそのライバルから一歩突き抜けるだけのものは残念ながら無いです。

冒険心のままに船に乗り込んだ少女が、海賊や津波などの危険に巻き込まれる。
このパターンはプロアマ含めて飽きるほど見てきましたので。

どんでん返しを期待しつつも、「期待薄かなあ」と思いながら読みました。

このあと海賊オスカーと手を組んで冒険するというパターンを構想しているのでしたら、
今夜は冷水に浸かって反省して下さい。

ただ文章のうまさは舌を巻きます。表現が巧みできゅんきゅんってきました。展開もスムーズで無理がありません。
レベルは高いのでファイトです。
27この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 00:13:08 ID:xU9XXHyX
>>16
全体的に筆力が足りないために、残念な素人の小説になっている
語彙力、表現力、情報の取捨選択、時間経過のコントロール、
これらが流し読みしただけで、不足しているのが分かる

厳しいこと言うが、プロの文章を穴が空くまで読んでから出直してこい
28この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 00:26:23 ID:KZUAf2o1
>>16
ちょっと淡白すぎるかも
陽平の性格、殺人の理由、この後の展開もろもろあるだろうが
ひとつの提案として例えば陽平が鏡に映った自分のすがたを見るとかって描写を入れてみるのはどうだろうか?
29この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 00:30:50 ID:xFGLAsY7
>27
まぁ、そう言わずに、一つくらい具体例を挙げましょうよ。
でなきゃ、煽りと同じっすから。
3026:2009/10/12(月) 00:33:53 ID:KZUAf2o1
>>16
書き忘れたけど、今のままだと情報不足
倉庫へ向かうまでに陽平は足音をたてたのか、それとも両親と同居していて忍び足で移動したのかとか
全体的にやはり淡白で、悪く言えば緊張感がない
まさに「やけに冷静」で「第三者の視点から見てる」ようだ
ここまで書いたけどまあ悪くないと思う
ただこういうストーリーはネット小説にすげえありがちだとも思える
3130:2009/10/12(月) 00:38:55 ID:KZUAf2o1
ごめん
>>26じゃなくて>>28でした
IDでわかると思うけど一応訂正
32この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 00:43:56 ID:f6OC3DF/
なんか雰囲気がなるたるの作者みたいだ。

文を短く切っていくのはわざとやってるのかな?

短編ならこんな感じでもいいと思うが、
これを長編でずっとやっていくなら読む方はしんどくなると思うよ。
33この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 01:06:02 ID:xU9XXHyX
>>29
あぁ?ぶっとばすぞてめぇ!イライラさせんじゃねえよカス
全文改稿レベルだから、あえて具体例を挙げなかったんだがな
あと眠いのもある

もうこんな時間だし、最初の一文だけな
キレ気味なのは俺を怒らしたID:xFGLAsY7に文句を言え

>目覚まし時計の音に陽平は起こされた。
なんで人ぶっ殺しに行くのに、のん気に目覚まし時計で起床してんだよアホ
この時点で緊張感ねーんだよ
普通人殺しに行くっていったら目ギンギンでねれねーだろ
よく考えろ、リアリティーがねえんだよ


最初の一文繋がりでもこれもだ
>陽平は息を止めながら倉庫の奥へと進んでいく。
窒息死でもすんのかコラ
いや、これを書いた意図は分かるぞ、ヒッソリヒタヒタと倉庫の奥に進んで行く様子を描写したかったんだろう
じゃあ何のために? 誰にも気づかれないように? んあぁああああ???
おめー、最初の文で目覚ましジリジリならしてんだろタコスケ!!!!
34この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 02:08:54 ID:KZUAf2o1
>>33
議論スレよかったら見てみてね
35この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 02:36:29 ID:Y8MArstg
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0084.txt
【評価基準】とりあえずプロロ〜グだけです。文章のおかしな所などを指摘してもらいたいです。
【改稿】○
36この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 05:50:08 ID:ZNEBpOy8
>>35
多分>>16と同じ人だよね
>>16についた感想をよく読んで、どこが悪かったか理解し、
きちんと改善してからお越し下さい

何度晒しても無駄です
3735:2009/10/12(月) 09:43:22 ID:Y8MArstg
16とは違う人です
38この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 10:27:29 ID:gyIw2J+I
>>35
文章ね。

「〜いた」「〜した」「〜だった」と同じ「た」で終る文が多すぎ。連なりすぎ。
続けないのが基本です。
>空にかかるわずかな夕陽 →意味分からん。夕日の光の帯って言いたいのかな?
>五〇〇メートルほど雑居ビルが続く通りをリョウは歩いていった。
 →「五百メートルほど」の副詞句が掛かる動詞が「続く」のか「歩いていった」なのか分かりにくい。
  意味は変わらないけど、悪文。
>しつこいように歩行者の足を止めようと →「しつこく」
>保育所の隣にアルバイト先であるコンビニへ →「隣の」 体言に掛かるか用言に掛かるか区別しろ!

内容には触れん。
この文章、中学生の平均点も取れないだろ。
夜間でいいから学校に通いなおせ。
39この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 10:42:56 ID:2mmNWzBJ
>>35
カスみたいな文章でした。
死ねばいいと思います。
40この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 10:52:04 ID:rh/BXYCl
>この文章、中学生の平均点も取れないだろ。
>夜間でいいから学校に通いなおせ。

こういうのいらん。
おまえは母ちゃんの腹から人間をやりなおせ。
41この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 11:30:13 ID:BATCv5SX
>>16 >>35
ここはあなた達の文章を晒す場所ではありません。
あなたの文章を名無しさんが評価する場所です。

あなたには文章を晒す自由があります。しかし、それは好き勝手にやっていいという意味ではありません。

・テンプレに従い評価してほしい項目を書いてください。「おかしな所を探してください」は評価基準ではありません、おかしな部分があるかもしれないと思うなら晒す前に自分で確認するべきです。

・本当に冒頭だけを晒すのはやめてください、せめて起承転結の起の部分まで書いてくれないと評価しようがありません。

・そしてなにより、自惚れを抱えて顔を出さないでください。自分の文章が不快な匂いを放っていないか常に気を配ってください。

それができないなら二度と来ないでください。

(つーか新スレで最初の二つがこれって、最低だな……)
42この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 11:41:31 ID:BLf4+kiU
>>35
文章だけ。
まず読者が読みやすい文章を理解しろ。妙な所に句点入れるから読みづらくなる。テンポだ個性だとか思っているなら思い違いだ。
あんなのはそんなんじゃねーただの作者の自己満だよ。
上手くなりてーなら、読み手が読みやすいと思う文章を書け。だけどそれは学校で習えるものじゃない。とにかくひたすらに書け。
自分が真似したい、こんな文を書きたいと思う文章を見つけて真似ろ!
それがお前の文章になる。それがお前の個性になるんだ。
まぁ、頑張れ。一年間ひたすらに書けば読み手が読みやすい文章を書くことは出来る。それまでは自分を信じて書き続けることだな。
43この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 12:18:47 ID:pWnjc1o0
よっしゃ、ついに晒すか!
44この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 12:21:57 ID:G9cdUwVX
ばっちこい!
45この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 12:39:33 ID:pWnjc1o0
今書いてる自作小説の一部分抜粋しました。
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0085.txt
【タイトル】大介が優奈の髪を切る
【評価基準】プロの世界で通用する文章か否か
【改稿】○

ドキドキする。
お願いしますね
46この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 12:51:35 ID:ZNEBpOy8
>>45
なめんな
盗作を自作と言い切るんだから、通報もやむなしだよな?
47この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 12:53:03 ID:X2F68Mo8
>>45
短すぎて判断はできんが、そこまで酷くは。
でも、ちょっと改行をふやしてくれ。
個人的に「せなか暑い」以前はばっさり切っていいと思うな。
それと最後の「白い紙」ってなんだ? 紙は髪? 白い髪だと優奈はばあさんか?
最後の方で大介が一人で盛り上がってるけど、髪を切るイベントを見てない読者としては感情移入はできないかな。
48この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 12:56:09 ID:pWnjc1o0
白い紙は白い髪の間違えです、すみません。
49この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 12:57:29 ID:ZNEBpOy8
ああ、書いておいた方がいいのか?
>>45は「イリヤの空UFOの夏」の第四巻、冒頭の一節だ。
要するに名前だけ変えてる盗作だ
50この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 12:57:30 ID:01CGfmVb
>>45
500字にも満たない文章で『プロの世界で通用する文章か否か』(キリッ!)
困ります。

>耳元で揺れている白い紙
情報少なすぎ、せめて形状くらい書いてくれないと想像できないです。
あと『〜して、〜して、〜する。』という書き方が癖になってるっぽい。
何度も続けられると読むほうは疲れます。
51この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 12:59:14 ID:WEaMHpbM
>>45
あー、駄目だこりゃ
プロの世界じゃ厳しいな
52この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 13:01:28 ID:pWnjc1o0
上にも書いてあるよう、実はこれはイリヤの空の一節です。
プロの文章を皆さんがどう評価するのか気になったので
わざと自作小説という形であげさせてもらいました。
なるほど、なるほど
53この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 13:03:27 ID:X2F68Mo8
>>49
イリヤか、なるほどね。それで何の迷いもなく「白い髪」だったのか。パクるにしても少しは頭使えよぉ。
しかし、こんな短時間でよくわかったな。
54この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 13:04:54 ID:BATCv5SX
>>45
おまえにはこれをやる。読み終わったら北極の氷の下で頭を冷やしてこい。

『宮殿では朝食の時間を迎えており、メイド達が次々と馬鹿な料理を運び出していた。
それは朝食とは思えないほどの馬鹿さで、一般市民がこの料理を見たらこれが本当に
朝食か?と目を仰天させるに違いない。これだけで一般市民との差は歴然と離れており、
王様が毎日どのようにして暮らしているかはこの朝食だけでも想像がついてしまう。
なおも料理は運び込まれていく。
王様の目の前に全ての料理が出そろった。馬鹿で目を見張るほどの大きなテーブル。
目の前には全てが金で作られているナイフやフォーク。
そして、背もたれが必要以上に天井へと伸びている馬鹿なイス。
全てが”馬鹿”これ以上の単語が見当たらない程、馬鹿であった。』
55この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 13:06:09 ID:pWnjc1o0
こんな早くばれるとは思わなかった・・・
56この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 13:13:12 ID:G9cdUwVX
>>46
マジでワロタ。お前凄いな……
ま、プロでもなんでも文章力なんてさほど重要な要素じゃないのはある程度のやつなら理解してるだろう

それから>>45
お前の意図は0.1%くらいは認めないでもないが、とりあえず電撃にメールはしといたから。死ね
57この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 13:15:35 ID:pWnjc1o0
殺伐としてるな、このすれ
58この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 13:16:05 ID:6Tm/IDfN
>>45が逮捕されると聞いて飛んできますた
59この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 13:16:40 ID:IKkxWD0/
>>56
死ね
60この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 13:17:33 ID:pWnjc1o0
↓以下何事もなかったようにスレ再開
61この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 13:21:38 ID:X2F68Mo8
>>57
お前のせいだろwww
>>60
ワロタ。
62この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 13:42:04 ID:ZNEBpOy8
こいつ懲りてねぇな
今回はそこまでしてねぇけど、魚拓とって通報すりゃ出版社は動くよ?
権利関係の問題だから。

「自作」を晒すスレでアホなことはすんな。
63この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 13:50:41 ID:n0iWDhqR
あんま眠い事言うなよ。晒しにくくなるだろぅ
64この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 14:20:23 ID:ARE/e8Y2
618 この名無しがすごい! sage 2009/10/12(月) 13:10:21 ID:qGy6rMSS必死度Lv2
ID:pWnjc1o0 お前ははやく晒しスレの作品消してこい
昔ハルヒ一巻をネットに上げて通報されたやつもいるんだぞ


619 この名無しがすごい! sage 2009/10/12(月) 13:21:11 ID:pWnjc1o0必死度Lv3
数行晒しただけじゃどうにもならないよ
65この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 14:21:28 ID:pWnjc1o0
いつまでやってるんだよ・・・w
66この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 14:22:29 ID:ARE/e8Y2
とか言いながらこっそり削除するチキンID:pWnjc1o0
67この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 14:27:08 ID:ARE/e8Y2
614 この名無しがすごい! sage New! 2009/10/12(月) 12:48:00 ID:pWnjc1o0
語彙力が足りないって言われたんだけど、どうやって鍛えればいいの?

68この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 14:28:08 ID:ARE/e8Y2
623 この名無しがすごい! sage New! 2009/10/12(月) 14:23:40 ID:pWnjc1o0
文章力高いラノベなんかある?
69この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 14:43:10 ID:pWnjc1o0
ID:ARE/e8Y2
ID:pWnjc1o0
NG推奨
70この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 15:36:47 ID:f6OC3DF/
>>69
魚拓ってあるから今さら消しても無駄だよ。
これと似た事例で捕まった奴いるのにその勇気に感服するわ。
とりあえず関係各所に連絡しといたから2ヵ月後くらいまで待ってるといいよ。

ちょうどクリスマスの時期くらいだね。まぁ頑張れ
71この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 16:29:34 ID:6Tm/IDfN
小説
「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚きながら振り返った。」

ケータイ小説
「ドカーン!俺は振り返った。」

ラノベ
「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とか
そういや昼飯も食っていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである」

村上春樹
「後ろで凄まじい轟音が響いた。やれやれ、僕は射精した。」

山田悠介
「後ろで大きな爆発音がした瞬間僕が振り返ったのはそのすぐ直後だった。」
72この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 16:34:29 ID:BdofDozi
ラノベの定義は他でやる男君。

そろそろ素に戻り給え。
73この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 16:44:55 ID:BLf4+kiU
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/upload.html
【ジャンル】アクション?
【タイトル】未定
【評価基準】・序盤の流れとして読みにくくは無いか?
      ・戦闘描写はミリタリー好き以外(つまり一般的なラノベ読者)をだませるレベルか?
ミリタリー好きな人間は読まなくて結構。戦闘の知識が全く無い者だけに読んで欲しい。
74この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 16:46:05 ID:BLf4+kiU
>>73のアドレスミスった。
少し待っていて下さい。
75この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 16:47:05 ID:BLf4+kiU
>>73の正しいアドレス
http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0088.txt
それじゃあ批評をよろしくお願いします。
76この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 17:50:53 ID:7WfVWJOp
>>73
文章は別に上手くはないが、気になるほどではない
ただ、手癖で書いてる感じ
あるいは、参考文献からそのまま引っ張ってきて「これでいいんだろ?」みたいな?
全体として、「流れる動作」じゃなくて「流れる『ような』動作」だろ的ツッコミを入れずにいられない雑さ
気取ってる暇があったらきちんと推敲しろと言いたい
夜鳥なんぞといわず、なぜ梟じゃいかんのだ?
相手が見えない夜間戦闘が好きって、あり得ないでしょ?
わざわざ夜目の利く鳥に喩えたんだから、読者の誰一人として見えてないなんて思ってないよ
そもそも、相手見えないでどうやって撃つの?
あと、巷にこれだけバトル物が溢れ返ってる中、戦闘の知識が全くない読者なんかいねぇ
仮にいたとして、そういう読者はバトル物もアクション物もミリタリー物も最初から読まん
よって、あなたの作品を読んでみようかと思うような読者は全く騙されてくれないよ
このジャンルで書くことをあきらめるか、下調べをサボるのをあきらめるかの二択
77この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 18:41:29 ID:XjgPZE8t
>>73
序章まで読んだ。
以前に比べて、首を捻る箇所が少なくなったような気がする。が、拘るところを
間違っている感じは否めない。
>ミリタリー好きな人間は読まなくて結構。
>戦闘の知識が全く無い者だけに読んで欲しい。
とするなら、なぜ現実にある武器を使おうとする?
あなたはその作品が小説なりなんなりで人目になったとき、本の帯にでもに
「ミリオタお断り」の注意文を入れるつもりなの?

まあそれは置いておくとしても、破綻がないように矛盾がないようにと、
腐心しただけの文章だと読んでて疲れる。
デティールに拘るつもりがないなら、いっそのこと架空の銃やレーザーガンなどに
置き換えてみたらどうだろう。
78この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 18:44:30 ID:BLf4+kiU
>>76
どうも批評をありがとうございます。
最後一行の選択、両方を選ぶことにします。長々と意見をありがとうございました。
79この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 19:00:11 ID:BLf4+kiU
>>77
疲れてしまいましたか。すいません。
批評どうもありがとうございました。
80この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 19:16:43 ID:G9cdUwVX
>>73
まずこの小説が何を売り(メイン)にしたいのかがわからない。
ミリタリに傾倒しているものでもないだろうし、だとしたらその代わりに据えるべきものが見えてこない
プロローグ部分も引きつけるような大きな動きがないし、読者として入り口がどこだか曖昧に感じた。
他の人も触れてるように、ジャンルを狭めるのでなく、あらかじめ切り捨てるような行為も賢明とは言えない。

あと、流し読みだった上にもう消えてるみたいだから確認できないんだけど、一人称は僕、俺、どっちだったの?
81この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 19:21:49 ID:BLf4+kiU
>>80
一人称について。
会話文では「俺」
主人公の内心では「僕」
主人公のイメージを無機質にすることを目的に僕、表面上の荒々しさを表現するために俺、と使い分けていました。
ありがたい意見をありがとうございます。
82この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 19:26:53 ID:G9cdUwVX
>>81
それ、無機質というか混乱するだけだからあまり意味がないと思われ
83この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 19:46:09 ID:804s8KXG
読んでないからアレだけど、人称のモノローグとセリフでの使い分けは
わりとオーソドックスな手法だと思うよ。
自分もやったことあるけど、それについて指摘されたことは一度もない。
84この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 21:18:38 ID:BdofDozi
>>73
細かい所がダメだな。
まず、暗闇の戦場となっているのに、閃光弾で視界を奪う、となっているだろ。(正確には視力を奪うだと思うが)
暗闇の中で閃光弾を撃ったら、逆に見易くなる。
自分らで自分らの位置を知らせてる様なもんだと思うぞ。
85この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 21:21:39 ID:BLf4+kiU
>>84
なるほど。
敵の視点からも考えなければいけないということですね。
ありがとうございます。今後の参考になります。
86この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 21:31:48 ID:BdofDozi
>>85
道具の使い方がおかしいだろ、と。
普通だったら、状況を利用して、闇に紛れるとかするとか、暗視スコープを使うってのなら、分かる。
遠くから撃って、的を見易くして、スナイパーライフルの様な射程距離の長い武器で攻撃するってのなら分かる。
射程距離の短い武器を使っておきながら、自分達にも効果が及ぶ閃光弾の意味が分からない。
87この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 21:36:24 ID:BLf4+kiU
道具の使い方ですか・・・
そこまで考えてなかったなぁ。閃光弾は単純に視界を得るために用いただけなんですよ。
だから意味が分からなくなるんですね。
88この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 21:37:42 ID:tkGZMk6x
>>86
横だが、
例えば、こういう使い方だとどうだろう?
発光時間1〜3秒程度に設定した閃光弾放る
素早く樹木の陰に身を隠し、簡易遮蔽する
ノクトやられた敵兵を始末する
89この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 21:41:19 ID:BLf4+kiU
>>88
なるほど。樹木の代わりに兵士に伏せさせたりすることが出来ますし。
正当性を持たせるためにそういう設定も必要になってきますね。
90この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 22:51:13 ID:6HYXbVWO
【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0091.txt
【ジャンル】 不思議系
【タイトル】 私と、より多くの私たち
【評価基準】
・文章が読めたものか
・理屈はさておき、なんとなく納得できたか


【改稿】 ○

誰かが喋って聞かせてる系の短編で、一応自分ではオチのついたものだと思っています。
理路整然としていない、トチ狂ったものだと思いませんが、それでもなんとなく読んだ方が納得できるものかどうか、そこのところの判断をお願いします。
91この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 23:06:15 ID:gyIw2J+I
>>90
語り口に嫌らしさは感じたけど、まあ、興味を持って読めた。
ただ、オチが微妙。「なんだよ、こっち見んなよ」って感じだった。
理解はなんとなくだね。そして、「だから何?」って残った。

男の語り口だよなあ。わざわざ女子高生にするのが浮いてると思う。
こんな語りする女に萌えないから。需要を無視したサービス精神を発揮しなくてもいいと思う。
92この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 23:09:57 ID:ukNQuJu2
>>90
文章はちょっと口語的すぎて読みづらい。それと回りくどすぎ

>今朝からどうもそういうことが多いんですよ

そういうこと、って何?ドッペルゲンガーとのつながりが分からない

>それにしてもそういう時ってやっぱり「ごめん」「こちらこそ」「はい、さようなら」ってわけにもいかないじゃないですか。

いくんじゃない?

納得はあんまりいかない、ピンとくるものがないし
小説読んでるというよりは、稲川淳二の怖い話の原稿みたい。声で聞いた方がすんなり頭に入ると思う
「よく分からない不気味さ」を出す以前に、ただよく分からないだけの作品になってるから、もうちょっと話の筋を分かりやすく
怖い話のスピーチ原稿としてなら悪くないけど、小説にするならもうちょっと文語的にした方がいいかと
93この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 23:10:52 ID:TbLTlwFm
>>90
こんなもんじゃないですかね……
多少口調がくどい部分もありましたが、話の流れはわかりました。

ドッペルゲンガーという言葉が一般的ではないかなと思うので「今朝からどうもそういうことが多いんですよ。」
という部分は、つまりそういうこととはどういうことなのか、ドッペルゲンガーというのはどういうものなのか、
若干説明があってもいいかなと思いました。

手を握られるところは「いやんなりますよ。」だけじゃなくてもう少し態度で拒否反応があってもいいのかな、と。
まぁ情緒不安定な部分だとしたらこれでいいのかもしれません。
これって統合失調症の話ですか? 大きな話の1エピソードとして使えそうだと思いました。
94この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 23:12:23 ID:Uc/cj0YN
>>90
・語り口調だから読めなくは無い
・理屈も納得も無理

作者もしくは「私」の感性では納得出来てるんだろうけど俺は出来なかった
これならまだ「人類すべてが私だった」オチの方が納得できる

てかドッペルゲンガーって言いたいだけと違うか、と
怪しい都市伝説本ですら「会ったら死ぬ」程度の事は乗ってますよ

最初語られる側が「なにこのサイコ女」と恐怖する話かと思いました
95この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 23:14:05 ID:n0iWDhqR
>>90
嫌いじゃないぜ。
語り掛ける口調が結構タイプでした。
僕ぁてっきり「世界の全員が私に入れ代わってしまう」って世にも奇妙な物語見たいなオチを予想してました。
96この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 23:17:26 ID:DZtflq2E
>>90
主人公が語っている推論みたいなのは納得できましたが、オチは弱い気がします。
主人公たちの起こすイベントに一貫性が特になく、最後もあっさりしてるので印象が散漫なのがなんとも。

あと発車と発射がごっちゃになってますね。
97この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 23:31:01 ID:sqeaJSRR
>>90
とりあえず発射→発車の誤字発見。

・文章が読めたものか
文脈は問題なく理解できましたし、つっかえるような所もほとんどありませんでした。
電車内のシーンはおそらく作者さんが意図したとおりに気持ち悪く描けていたと思います。
表現で気になったところは一点だけ。
ドッペルゲンガーを「黒い扉」と比喩した事の意味がよく分かりません。
オチか何かに掛けてくるのかと思いきや、投げっぱなしでしたし。

・理屈はさておき、なんとなく納得できたか
納得できませんでした。
話してる相手が実は自分の分身だった、というオチにしたいのは分かるのですが、
自室のベッドを占拠しているそっくりな自分にその経緯を話す理由がよく理解出来ません。

「朝起きたら母親がいなかった」という部分にはなんらかの意味があるのでしょうか? よく分かりませんでした。
もしも「実は朝起きた時点ですでにそこは主人公の住む家ではなかったのだ」みたいにオチにつなげる意図があったとしたら、
あれだけではちょっと情報不足だと思います。


・その他
独特の語り口はキャラクターが立っているし、面白いとは思いましたが、
一発勝負なショートショートでこのキャラの立たせ方が必要だったのかは疑問です。
彼女を主人公にした長編、あるいは連作短編(漫画・第七女子会彷徨のような)があるのなら非常によいと思うのですが。

他のドッペルゲンガーはごく普通に分岐した現在や未来の自分であるのですが、
電車の中で手を掴んだドッペルゲンガーだけが「人でない」「何かを知っていそう」な感じで描かれていた事に疑問を覚えました。
文量をさいている割りに、主人公に与えた影響が他のドッペルゲンガーと大差ないのもなぜなのかよく分かりません。
確かにこのシーンは気味が悪かったですが、そのためだけに書いたとしたら物語に絡んでいないので片手落ちです。
98この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 00:42:14 ID:ZwTxWtad
>90
面白いです。
いくつか気になりますが、一点だけ。
電車の手が何故、彼女って分かったのか。
(彼女と分かるのは、電車が揺れて顔が見えた後なので)

というのも、手を握っていたのは、実はオヤジだったって
線で読んでいたもので……。

マニュキュアが見えたとか、細い指とかがあったほうがいいような。
99この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 01:04:16 ID:2NxdmjB1
>>90
・文章が読めたものか
読める

・理屈はさておき、なんとなく納得できたか
意味は大体分かった。
ただ、こういう系統のショートショートを日本でやると常に星新一と比べられるのは運命みたいな物なんだけど、今ひとつ毒が足りない気がする。

強いて言うなら眉村レベルかな……
100この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 02:45:32 ID:AmXlDCkn
>>90
文章は楽に読めましたそしてなんとなく分かったわ

そうね
・多世界的な世界の重なりという世界観
・オカルトの分身
この二つを使って語り手の世界で活動する別世界の?
それか単純な自分の分身達をつくることができたとしますわよ

ラストで語り手自身の個人的な生活空間まで分身達が侵食し始めたのか
あるいはベッドに分身がいることは語り手と分身の新しい闘争なのか?
語り手の内なる心理や感覚を目指して分身達が語り手のこころを
自分達分身と一体化もしくは占領しようとする契機なのか
以前の分身との接触とは
まったく異質なものなのかどうかちょっと判りづらいわね

筋としては電車で分身に捕まるような挿話がありますから
これからどうなるのかと読者に期待させてしまうと令嬢は思うの
「それからは頭を使わずに〜」辺りから大きく変更をしてしまい
語り手の意識を持ったまま語り手が分身の身体に移って視点が動くとさせて
いろいろ構造的な手法もいじらないと
最後の落としが最初の接触とは
感覚的にまったく違う段階のものであると思えないかもしれないわね
そのように違ったものとして受け取られなかった場合は
読者にあまり強い印象は望めないこともあるような気がするわね

分身に移動する展開がありきたりなら
自分と分身をさらに語り手が眺めているとしたら……
まあこれは蛇足でしたわね
>>90さんのインスピレーションに期待させて頂きますわよ



101この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 15:51:55 ID:un+cog27
>>90
>文章が読めたものか
読めるには読めるけど、
>「ですかね」「いやんなりますよ」「『不思議だね』言いながら」
って変な口調に加えて全体的に愚痴っぽいしゃべり方で、女子高生と思えない。
何か、無気力で姿勢の悪そうなおっさんを想像してしまう。
(「女子高生なのに変なしゃべり方の変わった子」というキャラ設定だと
したら説明不足)

>理屈はさておき、なんとなく納得できたか
話自体はわかった(火浦功のシュール系短編っぽいなーと思った)。
感想は既出の通り。
細かい所だけど、タイトルでいきなりネタバレしてる上、意味がよく
分からない。
「私」より「私たち」のほうが多いのは当たり前なのに「より多くの」を
付けたのはなんで?「私と私たち」じゃだめなのか?
102この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 18:54:10 ID:0RmABSqy
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/upload.html
【ジャンル】未定
【タイトル】未定
【評価基準】とりあえず序盤だけです。
読めたものかかを見てもらいたいです
お願いします
描写が少ないから、描写つけたそうかな・・・
103この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 19:07:33 ID:0RmABSqy
おっと、ミスです
http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0092.txt
こっちでした
104この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 19:25:42 ID:2NxdmjB1
>読めたものかかを見てもらいたいです

文章はまあいいとしても、主人公の言動がうざくて読めたものじゃないです
ヒロインらしき人物が更にうさいです。

>描写が少ないから、描写つけたそうかな・・・

そう思うなら晒す前につけたしてください
105この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 19:37:56 ID:MU0of+te
>>102
読めたものじゃないと言うことはないです。
ただ、日本全国のグループ分けを恐れる少年少女のために、もう少しだけ救いのある描写をしてもいいのではないでしょーか
106この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 19:39:55 ID:Lq55+rjz
>>102
いろいろ注文がありそうですが、ひとまず書いて見るといいと思いました。
全体を書いてしまってから細かい部分をなおしたほうが良さそう。

班決めちゃったのに一緒に行動していいのか、とか。
地の文で正志くんの心情を全部正直に説明してしまうのは説明的すぎるような
気がします。そのあたりを上手に説明して欲しいのと「正志のような友達がいない高校生にとって」
という言葉を使わずになんとか表現できないか、というのが気になりました。
107この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 19:43:21 ID:Wzud5E4Q
>>103
平易な文章で読みやすい
描写の濃さも、内容がこれなら足りないとは思わない
良い意味でも、悪い意味でもラノベチックと言える

ただ!
圧倒的につまらない
グループ分けが最悪なんていう、カースト最下位のあるあるネタなんてどうでもよすぎる
そこに斬新な展開でもあるなら書くのもいいけど
どっかに転がってそうな日常を長々と見せつけれるのは、読者としては退屈
さっさとすっ飛ばせ
108この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 19:49:36 ID:0RmABSqy
>>106
わざと多用したんですけど逆効果でしたかね

>>107
ラノベチックで読みやすいのなら嬉しいですw
グループ分けあるあるはそうですね、考え直します

>>104
すみません、急ぎすぎました

>>105
最終的には救いをもたせるつもりでした

とりあえず設定をもっと練って出直してきます
皆さんありがとうございました
109この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 20:34:17 ID:bK6Zk8yb
>>5
全然感想ついてない上今更だけど、>>5はゲロや性描写よりもっと
心配しなきゃいけない事があると思うんだ。
110この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 21:43:15 ID:dQumpTBI
カタカタカタ―――よし夫がキーボードを叩くたびに、まるでダイナマイト漁法の如く掲示板で”名無し”達が跳ねていた。
「ふっふっふ、ネットでの僕いや”私”は世界と思考の形式を共有している論理卿(ロゴス・ベイダー)、つまりネットでは無敵なんだ。」

よし夫(22歳)、東京大学を中退し、精神病院への入退院を繰り返すうちにこの「ツヴァイちゃんねる」
に行きついた。東京大学に入るだけの天才的自頭はあったので、よし夫がツヴァちゃんで
有象無象の名無し達を自在に操ることなど造作もないことだった。

「そうさ、僕は天才なんだ。天才だから日本語で岩○の青本哲学書だって読める。
センスが有るんだ。普通の低学歴な奴らは、まずドイツ語を学ばないとならないからな。
僕にはそんな無駄なものを学ぶ時間が有れば、もっと有効なことに使ってるね。無駄な努力なんて、バカのやることだよ。」

あてもなく異郷の地へと来たのが丁度1年前、よし夫の父親は南国の大学教員であり、
いわゆる教養主義の香りのする世代なので狂ったよし夫のメンタリズムを整える為に
「ホラ、夏目漱石の”三四朗”の主人公だって上京したし。もっと広い世界を見たいんだよ僕は。
そうしないと自分に合った職は選べない、これは僕の意志だよ父さん。」

と言ったら黙想してあっさりうなずいてくれた。というわけでここ異郷の地でよし夫は
羽を伸ばし、好きな本やマンガを買うために警備員のアルバイトをし、OFFの日は
図書館の自習室で本を読みノートを取り、河川敷を散歩をして紅葉を楽しんだり、
観光マップをもって東京を歩いたりと悠々自適な観光生活を送っていた。

「僕の力の源泉はロゴス、ロゴスァを高める為に、毎日こうやって岩○の古典を読んでるんだ。
僕にはすぐ理解できる哲学用語を出せば、ツヴァちゃんのやつらは電気棒でつついた豚みたいに
すぐ逃げてくからなあ。はっはっは。」
ピンポーン。玄関のドアが鳴った。「なんだよー、武士みたいに正面見ながら後ろに転んでしかも
舌噛んだじゃないか。AS○の野郎か?現実の8割の人間は僕の高貴な論理圧で気押されないから
厄介だ。だから生身の人間は嫌いなんだ・・・」
111この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 22:04:59 ID:Wzud5E4Q
>>110
すさまじい論理圧を感じる・・・なんだろうこの文章は
小説というイデアから削りだした論理結晶(ロゴス・ダイヤモンド)が、所々に散りばめられ
論理的に裏打ちされた言葉の端々からは、底の見えない教養が読み取れる
いったい何者なんだ・・・?
112この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 22:09:23 ID:03hlHBgQ
>>110
メンタリズム……だと……?
つまり、唯心論……! なんてすげえ言葉を知っているんだ!
論理インパクトを受けたぜえ。
113この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 22:28:23 ID:0RmABSqy
すげええ
114この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 22:32:04 ID:qv1SETvT
【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0090.txt
【ジャンル】ミステリー
【タイトル】未定
【評価基準】・日本語がおかしくないかどうか
      ・続きが読みたいか
【改稿】  可

冒頭部分しかないのですが、よろしくお願いします。
11590:2009/10/13(火) 22:41:14 ID:IhfDhXgv
予想よりも好意的な感想が多くてびっくりしてます。
これ、ぶっちゃけラストの「自分自身に向かってそっけなく「出てって」と言う」シーンだけを決めて考えたものなんで、そんな深く考えなくていいものです。
最近バリー・ユアグロー読んだんで、それ的なものを口語で書いただけなんです。
ちょうどその日のうちに出来あがったんで、つい嬉しくなって勢いで晒しちまったんですが、今度晒すときはもうちょい毒を増やしたり・矛盾なく・誤字もなくやりたいと思います。
さまざまな感想、深い考察、ほんとうにありがとうございました。
116この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 22:50:02 ID:ZwTxWtad
>114 上手すぎて何も言えません。あえて言うなら、ラノベっぽくないとか
ルビを振ってもらうと助かるとか(うしらんどう?)。

話としては、「留守番してたら、手紙が来た」の段階なので、続きが気になる
ほどではありません。勿論、あったら読ませてもらいますが。
117この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 23:08:11 ID:YhZO4rTJ
>>114
ラノベにしてはちょっと語り口や言葉が硬いかもだけど全然許容範囲だと思います
時代設定は明治っぽいですが、その時代の雰囲気もだせてる
ただラノベとして書くなら「繰り返した」とかを「繰りかえした」みたいに漢字を開いたほうがいいかもしれない
でもそれで雰囲気がくずれることもあるから、それは上手くやってくださいw
続きがあるなら読んでみたいです
118この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 23:10:45 ID:Lq55+rjz
>>114
面白そう。
面白そうだけども設定的にはありがちなのであまり興味は惹かれないです。
問題はこのあとどうなるかで、それがわからないのでなんとも言えない感じです。
>七年制の学校を
個人的には七年制の部分はなくてもいいですね。そういうことは書かなくても良いと思いました。

>その不審さに違わず、普通の郵便ではないらしかった。招かれた以上、
>有薗邸に行かないわけにはいかないようだ。

ここはちょっと意味がわからなくて、興味があるから行くのであって招かれたから行かねばならない
とはちょっとニュアンスが違うのではないかと思いました。行くべき理由は招かれたから?
やはり漢字が多いという印象です。
119この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 23:14:26 ID:2NxdmjB1
>>114
大変申し訳ありませんが、建前上ラノベのスレですので明治の文豪くずれ様はお相手できません。


日本語はおかしい。明治時代基準だとおかしくないけど、現代基準だとアウト。
世界観を明治っぽくするのと、文体を明治っぽくするのは全く別のこと。

内容は江戸川乱歩の劣化コピーのさらに劣化かな。
続きは別に読みたくないです。
120この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 23:17:20 ID:MU0of+te
>>114
・時代による雰囲気があるにしても、もそっと漢字を開け。日本語自体は問題ない
・続き云々を語るには短すぎる
121この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 23:17:38 ID:qt5osYma
>>114
上手いし、そこそこ読みやすい
続きがあれば読んでみたい、ただ展開がありきたりだと途中で切られそう
ラノベとして興味を引くかといわれればいまいち、ハードな推理小説あたりならしっくりきそう
122この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 07:20:52 ID:0J/q/DMc
>>114
文章は十分読める。
内容はこの量で判断するならば興味はまったくわかない。

それに序章でこれだけ見慣れない漢字があると
まず堅苦しいイメージを持たれるので、
内容に関係なく本を閉じる人は多いと思う。
ラノベとして言うならば、だけどね。


123この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 08:48:33 ID:Xpa+en3g
>>102
友達いない奴の事を「独り者」とは言わないだろ。
赤髪って「あかがみ」と読むの?外人か不良ですか?
124この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 09:13:45 ID:dGpNPrbi
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0100.txt
【ジャンル】少女向けファンタジー
【タイトル】草原に空は青く
【評価基準】
・2章途中までですが、少女向け視点での批評をお願いします。
・設定や話の流れがすんなりと受け入れられるかどうかが知りたいです。
・矛盾点や、突っ込みどころ等ありましたら、ビシバシご指摘ください。
【改稿】○
125114:2009/10/14(水) 09:30:44 ID:UTOX80rF
皆さん、様々なご意見をありがとうございました。
取りあえず漢字を減らして文章を読みやすくし、
なおかつ時代感が薄れないように精進します。
ありがとうございました。
126この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 12:14:16 ID:JWZYoiOZ
>>114
もう締め切ったかもだけど、私も。
全体的には引き締まった文章で、好感触だった。すいすいと読んでいける。
他の方が言ってる漢字の開きについては、自分はこの時代設定でならありだと思う。
ただ開きが統一的でないように感じた。
位を漢字にするなら蜻蛉とか気紛れも漢字にしたほうが雰囲気出ないかなあ、と。
あと明治のことはよく知らないけど、もっとハイカラっぽさが欲しい。
カタカナ語をもっと使うとか。厚紙にカードってルビを振るとか。
ルビについては古野まほろって作家がルビ作家で帝国主義っぽい作風だから、
天帝シリーズを立ち読みでぱらっとめくってみることをお勧めします。
127この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 15:55:22 ID:ZvRqpdgI
>>124

少女じゃないけどコメントします。
文章も荒くないし安定していてとても素敵だと思います。
思いついた限りでコメントを。

まず熟語の誤用がちょっと目につきすぎる。たとえば琴線、言質、仮想敵(仮想敵国の意味だよね?)
これは熟語の意味が違うってだけの話じゃなくて、たとえば「セリムの言質をとり」って一説。
本来なら「(例)セリムから、兄が生きているという言質をとり」みたいな用法になる。
「細い悲鳴がほとばしる」って一説は、細いとほとばしるが反意になっちゃう(これに関してはダメってわけではないです。本読む人なら不自然に思う程度)
こういうのは日本語の品詞をきちんと理解しないと間違いに気づけないから、できればあまり使い慣れてない表現はない方がいいかも。

あとは場面転換が唐突な感があって、時系列が掴めないところが散見されちゃうのと、疑似三人称が書けてない。一貫して書き方が一人称で、ただ自分を呼ぶときだけ三人称になってる。
あとこれなら別に三人称で書く必要はないんじゃ?

そして、これまでのコメントが全部台無しになるようなことを言うんだけど、少女向けにしたいならちょっと難しすぎるかも。誤用も合わせて、文章を難解にしてる。
もう少し簡単にして、やっと「あたしこういうちょっと難しいような本も読むんだよ」層に受け入れられるかなって感じ。ラノベって感じじゃないかも。

最後に、どれくらい書いてる人かわからないけど、物語の構成としてはいいと思います。何よりストーリーがあまり見ない感じで好感がもてます。
以上あくまで一個人の主観でした。内容はとても良いと思うのでがんばってください。
128この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 17:27:33 ID:OiBb/h/h
>>124
>>127と同じく少女じゃないけどコメント。
・2章途中までですが、少女向け視点での批評をお願いします。
少女レーベルはマリみてとちょーシリーズ、十二国記を少しアニメで見たくらい。その範囲でよければ。

・設定や話の流れがすんなりと受け入れられるかどうかが知りたいです。
設定に関しては中国、モンゴルなど、ある程度の読者はすでに知っているであろう知識がモデルになっているので理解しやすかった。
話の流れは非常によく出来ていると思った。
それぞれのシーンも魅力的だし、描かれているシーンが次のシーンに上手くかかっており、興味が途切れない。この先にも興味が持てる。

・矛盾点や、突っ込みどころ等ありましたら、ビシバシご指摘ください
言葉の使い方に関しては、>>127の突っ込んでいたところを含めても「仮想敵」くらいしか気になるところがなかった。
雰囲気が大事なのも分かるけど、少し漢字を開いたり説明したりした方がいいかなー、ってとこがあった。特に序盤のあたり。
「西の戎」とかは特に知識が無いとまったく分からないと思う。
一応確認しておくけど、upしたものだからルビがないだけだよな?
まあ基本的な文章力にはまったく問題ないと思った。

上でシーンの繋がりを褒めたけど、シーン内の繋がりが一部急すぎたり説明不足だったりで問題がある。
冒頭の大廉帝国や遊牧民族の説明が唐突で少し不自然だったり、
クロエの後ろに乗っていた凛がセリムに抱きつくシーンが浮いていたり。(そんな一幕はあったもののでぶった切られている)
凛とセリムの魅力を見せようとしたシーンだと思うんだけど、それ自体が上手く書けてても話から浮いてちゃ違和感が出る。

ダヌの容姿はもっと早く出して欲しい。中年だけじゃイメージが湧かない。
イメージが出たのがアルシャを凛が見たシーンで「ダヌは丸々と太っていたから」という一文が出たところでようやくだった。

セリムの「そんな掴み方で大丈夫か? 怖かったらもっとぎゅっと捕まってもいいんだぞ?」の台詞はちょっと可愛くないかな?
「ぎゅっと」よりは「強く」と言った方がらしいと思う。

マリみては特殊な例として、俺が知ってる上に書いた両シリーズが中華風な文化が出てくる印象なんだけど、中華って少女系だと流行りなの?
だとしたらちょっと競争率高そうだと思った。逆に男性向けだとこういう世界観は少ないから強みになりそう。


全体的にみて、非常に面白くなりそうな話だと思った。
女性向けの王道がどんなかは分からないので男性向けになぞらえるけど、
・主人公周りにキャラの違う複数の異性が不自然でなく存在しているので見栄えがする。
・真面目な本筋を淀む事無く進めた上で、そのキャラとのフラグをちゃんと書いている。
・主人公と同性のキャラ、大きく年齢の離れたキャラも丁寧に書かれている。
と言う所が強みじゃないかな?

129この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 19:33:36 ID:8fQirPzr
私の歌をきけー!
130この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 22:33:55 ID:KNtS1oJU
>>124
何度も推敲されてよく彫琢された文章だと分かります。
「〜は―である」みたいな直截的な説明が若干気にはなりましたが、全体の価値を貶めることはありません。
ストーリーも無理なく飽きも来ずちょうどいいです。
そうそう、リンがまだ女だとばれる前に破落戸に「お嬢ちゃん」って呼ばれてましたよ。

文句があるとすれば世界観だけですね。
まずこの地域が「砂漠」なのか「草原」なのか、どうもはっきり分かんなくて……すいません。
あと遊牧民テュルクの服、廉族とは違う!で服装などが簡単に説明されているけど、
少女小説的にこれはあり?騎馬向きのズボンスタイル以外にももちょっと華麗に描写したほうがいいんでないかい? せめて明るい場所に出たときくらいは。
「日本人がいた。中国人とは違う日本の服を着ていた」って小説に書かれてたら、バカかコイツァーって思うでしょ。

あとネーミング。
カラコルム、トルファン、安西都護府、テュルク族、ウズベク族、全部唐代に実在したものですし、
今のところ唐を廉に変えただけという勇者っぷり。分からない人が多いとは思いますが、分かる人には失笑ものなのでちょっとは工夫した方がいいでしょう。
少年ラノベにもアルビオン、ガリア、といった古い国名をそのまま使ったゼロ魔ってのがありますけどw

最後に。これは少女系ワナビほぼ全員に言えることなんですけど、もう少しドリーミングでもいいと思うんです。
アラビア風、中世ヨーロッパ風、大航海時代、中華系、平安日本いろいろな舞台のファンタジーを見てきたんですけど、
ほとんどが世界史上の舞台をそのまま借りてきて、そこで人間ドラマが展開されるだけっていうか。

中国史に想を得ながらも、あなただけの夢の世界、不思議な事が起こる世界ってのを見てみたい気がします。
少女系でも売れてる作品ってそういうものが多いんじゃないですか?
131124:2009/10/14(水) 22:37:52 ID:dGpNPrbi
感想どうもありがとうございました。

熟語の誤用の指摘ありがとうございます。
国語辞典片手に書いているのですが、何となくの雰囲気で使っている言葉が多いので
気をつけねば……!

人称に関しては、実は一人称は書いた事が今までになかったり。
後、三章か四章あたりで、ヒロインがピンチに陥る直前あたりで、
視点をセリムに移そうと思っているため、三人称を選択しました。

文章が硬い、難しいは、今まで色んな人に言われている欠点です。
どうにかこうにか、やわらかい表現をもっと探してみようと思います。
うー、舞台を中華系にしちゃったので、固有名詞以外のカタカナをなるべく排除しなきゃいかんのがorz

場面のブツ切りや、転換の不自然さのご指摘も本当に助かります。
三日ほど寝かしてから、嫌いな奴が書いた文章だと思って修正してみます。

少女系は結構中華多いんですよねー
>>128さんの意見を見て、女性主人公の
男性向きライトノベルをちょっと研究してみようかと思いました。

お二方に、いい点、悪い点の両方を上げていただいたことで、とても励みになりました。
本当にありがとうございました。
132124:2009/10/14(水) 22:48:21 ID:dGpNPrbi
書いてたら新しい感想が!

指摘されてる通り、唐を廉に変えただけです。
史実にしない事で、草原の民テュルク族の生活を、
物語に都合のいい通りアレンジできるかなーという魂胆でした。

舞台描写、衣装描写、もっと読む人に伝わるように詳しく書いてみます。
序章のみ舞台は砂漠の町で、1章以降は草原だったり。
と、ここで説明してる時点で駄目だ自分……
133この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 23:05:37 ID:2qXrGjVd
>124
ざっと読んだだけなので詳しい感想とかは他の方に任せるとして、
虚実と史実の曖昧な部分でたまに引っかかる単語がありました。
漢方薬とか。ウィキペでちょっと見ただけだけど、日本で漢方薬って
呼んでるものは、現地では全く違う呼び方をしてるようですね。
漢方薬という単語自体が日本由来なのでちょっとした違和感が。
分かりやすく日本の呼び方にしているのなら気にするところじゃないですけどね。

以前ファンタジー漫画でマーシャルアーツという単語が出てきて紛糾したことがありました。
マーシャルアーツってのは1920年に日本で作られた造語なので
134この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 23:15:45 ID:8fQirPzr
わたしの歌をきけー!
135この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 02:24:22 ID:PCsCHrsR
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0102.txt
【ジャンル】未定
【タイトル】求ム!非日常ノ世界(仮)
【評価基準】
・読めるものになっているか
・読んでいて、先が気になるか
・日本語の間違いはないか
・伏線は感じ取れるか     
【改稿】可
初投稿で、プロローグ(1章)から2章までです。
授業中書いてきたものを、ちょっと手直ししてみました。
17回電撃に送るつもりで書き進めています。
136この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 02:42:44 ID:y5Y98Aob
>>124
>設定や話の流れ〜。
序の最初で場面に入っていますのに過去の出来事を挿入してさらに説明致しますと
場面の流れが停滞してしまい少し緊張感が失われているかもしれませんわね

*改稿一例

 凜は人の気配で目を覚ました。
「起きろ」
 男にかけられている声は、相当低く聞こえるものだった。
 声は侵入者の性別のことだけでなく、事態の異常さをも凜にぼんやりと感じさせた。
 窓から入ってくる月明かりを頼りに、ベッドに横たわったまま、
 夜の寝室をすばやく確かめようとすると首元に突きつけられた刃物がぎらりと光った。
「立て」
 家に賊が入ったんだ! とっさに、口に出すのを堪える。
 こころの中で叫び終えると凜は一気にまどろみから覚醒した。
 寝台から身を起こしながら、ようやく、横目で男の顔を確認する。
「早く立て」
 辛うじて判ったのは、男が身に着けた衣装が、袍と呼ばれる廉族のものではない事だった。
 昼間の、薬の人だ。
 服の形と男の髪型のシルエットには覚えがあった。
「お前は華凛。華眞の娘だな」
 凛は素直に頷いた。

>少女向けの視点〜
キャラクター的には頼れる従者タイプの男性が早めに出るといいかもしれません
少女向けは性的表現もある都合で安心できる男キャラ要素も必要かもねえ
まあこれはただの好みですしでも男達に嫉妬させたり争わせるために
都合のいい親身な男性キャラを配置する例はよくありますわね
137135:2009/10/15(木) 03:25:49 ID:PCsCHrsR
>>135
>17回電撃に送るつもりで書き進めています。
第17回電撃小説大賞ですね、変な表現になってしまい失礼しました
138この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 04:09:26 ID:luSiWCHD
>>135
そして二人は、お互いを指差し、腹を抱えて笑いあった。←なんでだよw
さぁ、と裕介は首をかしげ、自然と二人は笑い合っていた。←だからなんでだよw

ご都合主義的な展開は置いといて、ひとまず推敲してみるのはどうでしょうか。
普通は本文批判からまずはじめたりします。おかしいはずだ、と決めてかかって
一文一文批判的にテキストを検証するわけです。

この登場人物は○○を知らないわけだから、こういう発言はできないはずだ
この登場人物は○○を知っているのだから、こういう発言はしないはずだ
この語り手は○○の立場だから、登場人物が知らないことも知っているはずだ

などです。
なんだか文章指導になってきそうなのでアレですが、まず自分の書いたものを疑って
批判していくのが必要だと思いました。ちなみに下手だからという意味ではなくて
本文(テキスト)を批判する方法はごく一般的なものです。
139この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 12:15:20 ID:/mFRq6qw
>>124
少女じゃない上、時間の都合で序章しか読んでないけどコメントさせて

>気配で目を覚ました。
>「起きろ」
目を覚ましたのは凛で、「起きろ」って言ったのはセリム?だから、
認識の違いってことで仕方ないのかも知れんし、大部分の人は引っかからずに読み飛ばすと思うが、
順序が逆ではないかと思った

それと、前提がちとおかしい気がした
凛を脅して、医学書を奪う(医学書の存在、及び価値について理解がある=それなりの知識人?)
兄に本物か問う(文字が読めない?)
凛を連れて行く理由は「人質」(文字が読める?)
セリムが主役級なら、こんな感じ(↓)の方が好みかな
>凛、起こす
>「騒がんでくれるとありがたい。無用の流血は避けたいのでな」
>月光を反射してギラリと光る刃。対照的に、落ち着いた感じの声音
>「医学書はどこにある?」
>凛、しぶしぶ案内する
>ちょうど調べ事に来た兄と蔵で鉢合わせ
>舌打ちするセリム
>「……何事かな?」
>一瞬の驚愕から立ち直って、冷静に兄。
>「そいつを借り受けに来た」
>「断れば……」
>「死体が二つ……場合によっては三つ以上転がることになるだけさ」
>冷然とセリム。すでに覚悟は決めている様子
>兄、小さく溜息をついて、
>「命がけとなれば貸すのはかまわんが……読めるのかい?」
>セリム、虚を突かれたように無言
>兄、苦笑して
>「しかたがない。私を連れて行け」
>「……なに?」
>「兄様!」
>慌てる凛
>「騒ぐな! だが……ずいぶんと度胸の据わったことだな」
>いぶかるセリム
>「こんなものを欲しがるとということは、医者が必要なんだろ? 凛ではまだその役には立たん。
>それに、貸せと言うからには返す気があるということ。今の振る舞いからしても殺しはすまい?」
>「なるほど……知恵の回ることだ」
>皮肉半分、賞賛半分のセリム
>「ということだ。凛、すまないが、父上と母上には上手いこと言っておいてくれ」

長々書いたけど、あとでの印象のどんでんを狙っての冒頭なのはわかるんで、あくまで好みの話
文章は十分通用するレベル。特に指摘しなきゃならないようなことはないです
140この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 12:53:34 ID:FEPwmCVy
135の文章だが、まず会話文が多すぎるのと、
主人公の独り言が多すぎるという事だ。
あと情景が頭の中に浮かんでこない。
登場人物が一気に出てきて、読者は混乱する。最初の冒頭が必要に長い
ここを気をつけて書けば問題ないと思います
141135:2009/10/15(木) 15:05:37 ID:PCsCHrsR
>>138
>>140
貴重なご意見ありがとうございます。
言われて自分でも読み直してみたのですが、不自然な会話が成り立っていたりと
妙な部分が目立っていた、と感じ取れました

物語の情景分が足りないという点、登場人物の出しすぎの点、などと
まだまだ問題点は山ほどありますが、精進して行こうと思います。

一人称のプロットも考えているので、こちらも形になったら再びお邪魔したいと思います
142この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 18:44:45 ID:ustqO6VE
>>135
読んでいて、まだ書きなれていないのかな?思まいました
冒頭「どこにでもありふれた日常がある」からすでに違和感がある。
言いたいことはわかるけど、日常=ありふれた事の起こるありふれた日なんだから、どこにでもあるのは当たり前で、わざわざ書く必要はないと思う
絶対領域評論会の部室を訪れる場面にしても、マネキンがあふれている部室の異様さが伝わってこない
いきなり大量のマネキンがあると書くんじゃなくて、「トビラをあけたときに無数の視線にさらされた」とかそれらしい描写を入れた方がいい
構成不足と描写不足と、なにより読書量不足じゃないかと思う
キャラの容姿が全然わからないのと、情景がイメージしにくい
そして一般的に回想は好ましくないとされている
それと、意識してるかはわからないけど、涼宮ハルヒの憂鬱を連想する
143この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 19:29:50 ID:XYoVCAeA
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0104.txt
【ジャンル】未定
【タイトル】未定
【評価基準】
よめたものかどうか。


くだらねぇって言ってもらえると幸いです
そういう文章を意識して見ました。
主人公は心助、一夏含め5人にする予定です。
とりあえず冒頭のみ、感想お願いします
144この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 19:56:14 ID:7oHaex3F
>>143
読めたものじゃない
とこれだけではなんなので。

勢いはあるのでそのへんは好感がもてるけど内容がね。

心助側だと一夏が華奢な少女に見えてるのに
一夏側だと肉体系少女?と独白している。
そもそも肉体系少女って言われても想像がつかない。

衝撃波ってなに?

あとは主人公が犯罪者にしか見えないところ。
それも引くレベルの。

この短さじゃ判断が難しいのでもっと書きすすめて
作品としての全体像を見せて欲しい。
ぜひ頑張ってもらいたい。
145この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 20:17:17 ID:5enPqHqs
>>143
勢いで突っ走るタイプだと思うので短い文だと判断しにくいです。
晒すなら起承転結の『承』まで欲しかった。

細かいダメだしすると、
主人公はアニメみたいな人物が好きなのに、なんで美少女成分をリアルの世界で補充しようとしたのか。
心助が一夏を見つけた時、一夏は目を閉じて妄想していたのに、目が大きいと気づけるのか。
『何処かに〜〜いないのか!?』という一文。近くにいるからセンサーが反応しているじゃ。『どこにいる!?』くらいが妥当?
空を蹴る(下に近い上?)→コンクリート(下)→空を切り裂く(上)→衝撃波(?)→少年に激突(下)と描写が上下に忙しないのでまとめたらいいと思う。
146この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 21:31:24 ID:Wn0u5rm5
私の歌をきけぇぇぇえええ!
147124:2009/10/15(木) 21:47:57 ID:lOOFA1MF
更にレス付けてくださった方ありがとうございます。

漢方薬、当初の設定では、廉は史実上の漢の延長線上にある王朝としてました。
それで廉民族を漢民族と表記してた頃の名残です。
(漢方薬って中国では中薬って言うみたいですね。でも中薬って書いちゃうと、
訳わかんなくなっちゃうので、漢方薬の言葉を採用した)
直そうと思ってた単語の直し忘れなので、ご指摘感謝です。

序盤の展開、書庫で兄上と鉢合わせのが話的にスムーズですね。
セリムは字は読めます。ただ医学書になると無理かと。
部族の医者に読ませるつもりで、というイメージで書いていたので、
(でも華家の医学書は華家の人間じゃないとわからないような、暗号的な略称が使われている)
そのあたりが読者に明確になるように書き直して見ます。

過去回想が入ると、序盤の緊張感は確かにちょっと薄れるでしょうね。
ただ、ここでそのシーンを入れないと今後の展開が。うーん。
148この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 21:49:11 ID:NwvAoKQy
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0105.txt
【ジャンル】変身格闘アクション
【タイトル】未定
【評価基準】
 ・文章におかしなところはないか
 ・面白いかどうか

序章部分のみですが、よろしくお願いします。
149この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 22:16:07 ID:UKOLGeQO
>>148
一通り読んでの感想。
文章におかしなところはないか
→別に違和感を感じるところは無いなあ。強いて言うなら句点の入れ方、とかかな。
 あ。音の表現の仕方が稚拙かな?工夫してみると良い。
面白いかどうか
→悪くは無いんじゃないか。ただしこの序章でこの先の物語を引っ張っていけるかどうかは疑問。
 もっと強烈なインパクトを与える必要があると思う。

 全体的に雰囲気は良いからこの調子で執筆していけば良作のかほりがする。頑張れ!
150この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 22:29:28 ID:rkcDQyOO
>148
いくつかの場面に違和感がありますが、好みの問題かな。
洪水防止用の水路は、設定が微妙なような。
あと、地下が寒いイメージはないですね。
(通常、寒いときに暖かく、暑いときに涼しい)
60m潜った記憶がないから分からないけど。

ガイバーを思い出して懐かしくなりました。
151この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 22:33:46 ID:9V6DQGo2
>>124
冒頭でピーンチ!&説明多用ってしつこい。
152この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 22:34:15 ID:Wn0u5rm5
こんなサービス滅多にしないんだから

私の歌をきけー!
153この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 22:42:09 ID:S+yCHXgG
>>148
面白そうな感じがします。最初から話を動かすと続きが気になりますね。
気になったところは、
・ソウタ以外の「色」に関する描写がない。ヴォジャなんとかが何色してるのか分かりづらい。
・バトル描写でたまに間が不自然。
>(中略)触手が振りかぶると、横薙ぎに草太の頭部を叩きつける。
> びちぃっ!
> 触手がコンクリートの支柱にめり込んでいた。
二行目と三行目の間に何かしら欲しいところです。
「だが、それがソウタの頭蓋を砕くことは叶わなかった」みたいな感じの。
文字の擬音だけではアニメ漫画などと違い何があったかが全く分からないですからね。
・冒頭、名前を出すのと外見描写の順序は逆がいいかも。名前まで分かってるのに
>年は15〜16歳だろうか
などと知らない風に描写しているのは少し不自然かもしれません。
154この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 22:44:50 ID:rkcDQyOO
>135
冒頭と1章と2章の関連性が薄い。
例えば、『未知領域探検部』と『絶対領域評論会』は、後から出てくるの?

何となく話がバラバラのような気がします。
まぁ、最後に全部がまとまるって手法もあるかもしれませんけど。
155この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 23:21:03 ID:Wn0u5rm5
私の歌をきけー!
156この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 01:13:28 ID:iuCbL7d8
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0107.txt
【ジャンル】ハードボイルド(?)
【タイトル】探偵さん(?)
【評価基準】
・まともな小説になっているかどうか
・続きが読みたくなるか
・会話が不自然ではないか 
【改稿】 構いません。

某ラノベ賞に出そうと思っている作品の冒頭です。冒頭はいかにも普通の探偵
モノなのですが、冒頭以降は違う展開となっています。とりあえず、冒頭部分だけでも
読み物として成立しているのか気になったので、晒させていただきました。感想をお願いいたします。
157156:2009/10/16(金) 01:15:13 ID:iuCbL7d8
すみません、アドレスを間違えていました。正しくは
http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0108.txt
です。ご迷惑をおかけしました。
158この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 01:39:06 ID:AE0Fhi/K
>>156
・まともな小説になっているかどうか
どことなくぎこちなさを感じるけれども、読めなくはない。まともな範疇だと思います。
・続きが読みたくなるか
怪しい所です。冒頭のラストに二人の死(?)を持ってきたのはグッジョブですけど、次の展開がまったく読めない。
新キャラが出てきて盛り上がる感じになるのでしょうけど・・・文章が硬いイメージがするので、文体がこの後ラノベっぽくなるかどうかが自分にとっては重要かもしれないです。
・会話が不自然ではないか
不自然だとは思いませんでした。ただし少し会話がぶつ切りになっている感じがする(あくまでも自分の主観なのであまり気になさらずに)ぶつ切りなせいで読みにくいと感じることが少々。
159この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 02:03:19 ID:4p4Bpewq
>157
いい感じと思いますが、話終わっちゃってます?

最後、暴力団の詰めが甘いです。車をガソリンかけて燃やす勢いで。

そもそも、ホテルの写真を取られたくらいで人を殺すかな。
写真だけ奪い返せばいいだけなので。
あと、写真を撮られたのを気づかれたシーンが抜けているような。

俺だったら、ホテルはカモフラージュで写真が麻薬取引シーンだとか、
そんな感じにしたいかな。眠いので後は、他の人に。
160156:2009/10/16(金) 02:18:43 ID:iuCbL7d8
皆さん、こんな夜遅くにご感想ありがとうございます。
明日くらいにお返事があることを想定していたのですが……

>>158
こんな作品読む価値ない!と言われないかが何より心配だったので、
好意的に見ていただいてほっとしました。ご指摘を参考にさせていただきます。

>>159 
この後暴力団はエピローグくらいしか出番ないかな……と思ったので、やや描写が雑になってしまいました。
浮気の写真程度で殺されかけた、というのはご指摘の通り不自然だと気づきましたが、
それも後々ギャグとして使おうかな、それとも書かれているような展開に直そうかな、と思案している
所です。
161この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 02:34:50 ID:KX2e/jIL
>>156
展開は面白い。
この後どうなるのか非常に興味がわきます。

ただし、文章や設定が微妙。
以下気になったこと。

・亮や明日香の外見がまったくわかららない。
 仮にこれ以降登場しないとしても、一応の描写はすべき。
・設定が都合よすぎ。
 三人の男に関しては「一見してヤクザかその類と分かる風貌」と判断するのに
 和服女に黒塗りBMWってコテコテのスタイルでヤーさん関係を疑わないとか。
 それでいて「ヤクザと関わったことは何度もある」設定。
 どれか削るなり何なり、矛盾を消してください。
・ベンツを奪うシーン。
 「エンジンはすぐにかかった」ってことは、鍵自体はつけっぱだけど、
 男たちはわざわざエンジンを切って車から降りてきたのでしょうか。
・事故が意味不明。
 何が起きたのかさっぱりわからん。いやホントわからない。
 事故の状況も、事故後の状態も、もっと描写してほしいです。
・そもそも浮気写真で人殺しとかちっちゃい…ってのは>>159と同意見。

あと誤字がいくつか。

・続きが読みたくなるか → とりあえず、今後の展開は気になります。
・まともな小説になっているかどうか → かなり改善の余地あり、かな。
・会話が不自然ではないか → 会話は特にひっかかりませんでした。
162この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 03:06:07 ID:JGJq2c5L
>>157
途中で読むのやめた
文章が汚い、拙い

一行目から色々とおかしい
五行目ぐらいの「枯葉が〜」の文なんて悪文すぎて、俺の就寝頭に入ってこない
他にも探せばザクザクでそうだ


あとは

「えーっ、探偵がいいんすか?」
「しっ」
タカシは慌てて左右に目をやるが、二人へ注意を向ける者はいない

ってあるけど一回読んだだけじゃ意味が分からなかった
なぜかと言うと、二人が何やってるのか全く説明されてなかったから、いきなりそんな描写されても瞬時に理解できないのだ
事前に状況を説明しとくか、フォローする形で説明するかどっちかにしろ
例:タカシは慌てて首を360度旋回させる。今は尾行中なのだ。周囲に身分をさらけ出すようなことだけは避けたい。(改行)幸いにも二人へ注意をむけ〜〜

163この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 03:32:47 ID:zqWDIiov
>>162
>>タカシは慌てて首を360度旋回させる。

盛大に吹いたじゃねーかw
164この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 07:57:28 ID:xkEELoMD
>>143
>この街では今日もまた、新たな物語が始まるのだろう。
いい加減に書いてる感じがしますね。馬鹿馬鹿しいというより考えてない感じ。
>今大きい大人に大人気のアニメ
大人は大きいもので、要するにミスだと思うのですが、注意力が足りないのだと思います。

これは確かに下らない話なんですが、わけもなく美少女をさがしていた男がいて、
一方で妄想にふける女がいて、たまたま女の妄想と男の言動が一致してしまう、
という内容です。これはそれほどインパクトは無いですよね。

アスファルトが吹き飛んだ。というのが唯一不思議な点なのですが、これは説明がないので
何故飛んだのかわからない。
全体としての感想は下らない話というより、ありきたりな話を下らない文章にしたという感じです。
下らない話も実は緻密に筋を考えるのが重要ではないかな、と思いました。文章だけでは中々
笑えないです。どちらかというと手抜きをしたという印象が強い。

もう一つは、このテンションでは次の展開に引っ張るのが辛いかなと。常にアクセル全開だと
読むほうも疲れてしまいそう。
それと文体が妙に硬いのが気になりました。馬鹿馬鹿しい話なのにどうも説明的で真面目な文体
なのが、あがりかけたテンションを覚ますような感じ。もっとくだけた感じでも良いのではと思いました。

最後に、例えば心中思惟の言葉は()でくくってみるのはどうですか?
現状は地の文と登場人物の心情が一緒に書かれていて、登場人物の心の声は別の()や<>で
くくってみるのはどうだろうかと思いました。
165この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 08:00:58 ID:xPx5+lbU
>>135
>・読めるものになっているか
何とかなっていると感じます。

>・読んでいて、先が気になるか
全くならないと言えば嘘になる、といったところです。

>・日本語の間違いはないか
〜〜〜そんじゃそこらの部とは〜〜〜  とか。
あまり厳密には見ていませんが、全く意味の通じない部分は無かったかと思いますので
おそらく大きな間違いは無いのではないかと。

ただ、他の方が指摘されているとおり、全体を通して文章が拙い、というかたどたどしい、
というか青い感じがします。

>・伏線は感じ取れるか
・校門前にいた少女
・彩月の妙な態度(これは素かな?)
・芽衣と浩樹の正体
・『未知領域探検部』と『絶対領域評論会』の実態。まだ何かあるんじゃないかな?
今のところ感じられたのはこれくらいかなぁ。
これらが伏線ということでいいなら感じ取れました。当然現状でもこれ以上の伏線があると期待しています。

◇勝手にその他
・良かったと感じた点として、これだけ短い中で多くの人物、設定を出し、それらを複雑に絡め合わせることで
物語を面白くしようとしているのは良いと思いました。設定をよく練ろうとしていると感じました。
ただ、失礼ながら現状は短いということもあり、それらをうまく捌ききれているとはいえませんが。

・”彩月”にはルビが欲しかった

・あと、謎の大陸ですが、四十km超はいくらなんでもでかすぎでは? と思ってしまいました。
これだと形状次第では下手すると東京をすっぽりと覆ってしまうくらいの大きさですよね。
まあ”大陸”というくらいだからこれくらいでいいのかもしれませんが。(ひょっとしてこの大きさも伏線?)
この際大きいというだけで具体的な数値は避けてもいいんじゃないかなぁと思いました。
レポーターも東京に匹敵するくらい大きな物体からよくピンポイントで扉らしきものをみつけられるなぁ、と。

電撃に応募するとのことでぜひ頑張って下さい。

>>143
くだらねぇw
でもこういうのも好きです。というかわりと面白いと感じてしまったり……。

>よめたものかどうか。
私は個人的にいいと思います。
最後の最後までこのノリを崩さずにいければ結構面白いんじゃないかなぁ。

ただ、非常に失礼ながら、所々出てくるネタが何か感性が古い感じが……
166この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 08:03:46 ID:xPx5+lbU
>>148
>・文章におかしなところはないか
特に感じませんでした。上手いほうなのではないかと思います。

>・面白いかどうか
悪くはない、といったところでした。

現状では辞書の内容をそのまま書き写したかのように、際立った特徴が出ていないため、
今後の展開に期待です。
文章が上手いと感じましたので、もう少し何かあればすらすらと読めるのでは、と感じました。

>>156
>・まともな小説になっているかどうか
十分なっていると思います。
ただ、これは個人的に若干、ですが、内容的にラノベから少し離れてる気がしなくもない……。
まあこれはあくまでも一個人の感想ということで。ラノベとは? という議論をするつもりはありませんので。
それに冒頭以降は〜〜という話もあるので今後は雰囲気も変わるのかな。

>・続きが読みたくなるか
いいところで終わっていることもあり読みたくなります。

>・会話が不自然ではないか
違和感は感じませんでした。

序盤の終わりからいきなりの急展開で驚きました。
今後の展開が非常に期待できそうです。
これは展開次第ではひょっとするとかなり斬新な作品になるかも?
167148:2009/10/16(金) 08:32:48 ID:YR1yKLnj
感想ありがとうございます。

>>149
>句読点、擬音
不要な句読点を置きすぎたかもしれません。推敲を重ねることで改善できるよう努力いたします。
擬音の表現は、文中のアクセントとして入れてみたのですが、無理に使うことはないのかもしれませんね。

>序章にインパクトを
当初、戦いが決着して雪乃が登場するところまでを序章としていたのですが……、
読む人からしたら、序章が長すぎるのもどうか?と考え込んでしまい、結果として今の長さになりました。
変身してからの戦いの詳細から決着までをきちんと描くべきなのか、どうなのか。未だ迷っております。

>>150
確かに通常、地下は温かくなるよう設計されているかもしれませんね。迂闊でした。
外郭放水路は実在の場所なので、写真や映像を見たイメージに囚われすぎてたかもしれません。
舞台設定は当初、水深70mの立坑で水中戦を行い、呼吸ができない状態から黒い外骨格の持つ特性が発動する……という流れからでした。

>>153
色の描写の不足と間の不自然さ、ご指摘の通りだと痛感しました。大変参考になりました。
特に色の描写は、アニメや漫画とは違うのですが、今まで実写の自主制作の脚本を書いていた為か、全くの盲点でした。
ご指摘いただいたことを踏まえて書き直してみようと思います。
168135:2009/10/16(金) 08:42:57 ID:Mi1AGUSS
時間が経っているのにも関わらずありがとうございます
>>154
>『未知領域探検部』と『絶対領域評論会』は、後から出てくるの?
未知領域探検部はそれなりに出していますが、絶対領域のは稀にしか…

>何となく話がバラバラのような気がします。
いろいろと詰め込みすぎてしまったような気がします。

>>165
>全体を通して文章が拙い、というかたどたどしい
お恥ずかしい限りです。 自分で書く前にもう少し読書増やすべきですね

>伏線について
伏線なので、当たりはずれはまぁ…概ねその通りですが

>短い中で多くの人物、設定を出し、それらを複雑に絡め合わせること
もっと時間をかけてゆっくりと設定を出していくべきでしたね。
そうすることによって、一つ一つに使える時間も伸びるわけですから

>謎の大陸ですが、四十km超はいくらなんでもでかすぎでは?
周囲長で書こうと思ったのですが、それだと250km近くなっちゃうので、直線距離にさせてもらいました。
伏線かは…ゴニョゴニョしたい感じです

>”彩月”にはルビが欲しかった
すみませんでしたー "さつき"です

とてもわかりやすく、今後の参考にさせていただきます。
8割近く改稿しつつ、もう1作品と並行中です
169この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 08:52:10 ID:xkEELoMD
>>156
(ほかのヤツに頼めば良かったな)
本当にあてがない人は、そもそもこう思わないですよね。ちょっと気になるところ。
ヤクザと気付かない探偵。ヤクザにつきもののトカレフ知らない探偵。盗撮即バレする探偵。
これ正直嫌ですよね……

気になるのはあまりにも自虐的な探偵。なんというか説明もくどすぎる気がしました。
これは「自虐的な自分に酔ってる探偵」という感じ。会話が不自然というより無理にクセを詰め込み
過ぎているような印象です。展開は悪くないと思うんですけど、探偵の説得力がないです。
「ああ……まずい本買っちゃったなぁ」と思いそう。
170この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 09:32:19 ID:cektLQwM
>>167
調べたなら知ってると思うけど、来月地下神殿の見学会があるから行ってみるといいかもね。
階段が100段あるから体力ないとやばいらしいけどw
171この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 11:15:29 ID:EfEc94rU
【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0110.txt
【ジャンル】 特撮パロ系能力バトル
【タイトル】 ベスティア
【評価基準】
・一人称だが、文章はどうだろうか?
・設定の説明が多過ぎはしないか?
・キャラを序盤からかなり大勢出しているけど、書き分けはできているか?
 (メインキャラはこれで全員)
・ヒロイン(須賀)の出番が遅くはないか?
・その他、気づいた事は何でも書いてください。 
【改稿】 可

以前晒したことがあるやつの改訂版、その第一章です。
172この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 13:12:34 ID:48DuYKWK
>>171
・一人称だが、文章はどうだろうか?
文章自体は悪くは無いかもだけど、そんなに良くは無いかも。
頭でっかちな文が多くて、少しギクシャクしてる。
小説の描写としては、ギャグとして拙い書き方をしてるんだろうけど、
元からの下手さも露呈してると思う。戦闘始まってからは、もう、ひどい。
口語に寄り過ぎ。主人公が軽薄で語り口自体に嫌悪感を覚える。
一人称なら主人公の人格自体に気をつけて。

・設定の説明が多過ぎはしないか?
「説明」として書かなくていいところ、認識や描写で出来ることまで説明してるよね。
いや、ワザとかもだけど、素人臭が漂いすぎてると思う。

・キャラを序盤からかなり大勢出しているけど、書き分けはできているか?
 (メインキャラはこれで全員)
立場が皆違うから覚えやすかった。
・ヒロイン(須賀)の出番が遅くはないか?
遅くない。

・その他、気づいた事は何でも書いてください。
作品そのものの格に疑問が生まれます。ド下手素人小説に見えるんです。
ある程度は意図してのことでしょうが、読んでられないレベルに突入してます。
もう少し実力を発揮してください。 
173この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 17:54:36 ID:F4gaUKuR
>>171
戦闘シーンなんだけど、なんか説明がチグハグで映像が頭に浮かばない。
いらない説明が多いし、なによりこの主人公、自分の事ばかり語って
相手のことはほとんど触れてない。
まるで主人公がシャドーボクシングしているような印象を受けた。
174この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 20:46:44 ID:4p4Bpewq
>167
外郭放水路なんて知らんかった。勉強になりました。

ちなみに、地下が温かいわけじゃなくって、地表に比べて
暖まりにくく冷たくなりにくいから、温度が安定する傾向にある。

その放水路がどうかは知らないけど、俺の入ったいくつかの
共同溝とかは、そうだった。
送風されていると体感温度は下がるんだけど。

排水とか送風とか酸欠とか興味あったら調べるといいよ。
これ、ネタ(企業秘密)なので詳しくかけませんけど。
175この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 21:46:49 ID:CQkzSB5+
私の歌をきけぇぇえええええええ!
176この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 22:40:17 ID:zqWDIiov
>>171
地の文の最初の一行にはできれば主語を入れて欲しいです。
177この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 06:16:39 ID:pYDJwTBh
>>171
まず「ドオオン」とか「バキン」とかの擬音を地の文に入れるのはどうかと。
本末転倒な意見なのは承知してるんだけど、あまりに目を覆いたくなるような代物になってしまってるので。
まずは擬音や記号『……』『――』を多様せずに情景や心理を描写できるようにがんばるべきかと。
あと、主人公の説明口調もなんとかするべき。
地の文の説明が下手なのに妙に固く、主人公の口調が軽薄なので、人物像が掴めない。
あと説明は多すぎる。無理に最初から舞台設定をいっきに提示する必要はないと思う。

178この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 09:53:16 ID:M1+KDapg
俺は深い防空壕とか洞窟しか入ったことないけど、そういう所は何かヒンヤリしてたな
地下では湿度が高いと体感温度も下がるんだろうか
179この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 09:56:21 ID:cn9Fx6Ql
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0115.txt
【ジャンル】タイムスリップもの。SFかファンタジー?
【タイトル】未定
【評価基準】
・日本語になっているか
・先が気になるか
・公開して問題無いレベルか
【改稿】可
ホームページ用に掲載予定の作品です。
冒頭の2話のみですが、気になった点などをご指摘いただければ幸いです。
180この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 10:23:22 ID:KSYo/se9
>>179
・日本語になっているか
・先が気になるか
・公開して問題無いレベルか
以上、全部OK。賞に送るとなれば言うべき事もあるけどさ。

ヒロインの言葉遣いが、ちょっと変な感じ。敬体と常体の混ざり方にルールがないかも。
ある程度の幅があるのは当然として、ちょっとキャラクターが掴めない感じになってる。
181156:2009/10/17(土) 10:38:47 ID:yZDR97Dp
ずいぶんお返事が遅くなってしまいました。
拙文を見ていただいて、改めてお礼を申し上げます。

>>162
率直なご感想ありがとうございました。文章力がない、というのはかねてから
危惧していましたので、もっと精進いたします。
せっかく頂いた改稿案ですが、使用するかどうかは検討させてください。

>>166
ラノベっぽくない……と、このスレに晒す度に言われてしまいますので、崩すように
努力はしているのですけど、なかなか難しいものです。
お褒めの言葉をありがとうございます。今後の励みになります。

>>169
助手に引っ張られるへっぽこ探偵、という設定を見せたかったので、
それがあまり過剰になって居たようです。確かにあまり自虐的にすぎるきらいがあるようです。
もう少し見直してみます。
182この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 11:17:27 ID:tpE6jlGj
>>179
>陽の昇りかけた地平線→オレンジの夕陽  
朝方なのか夕方なのか    
  
>ホテルを目指すが、道に迷う。
地方出身の子供が東京で教員の付き添いなしで病院に? 帰りも徒歩で??

>ビジネスホテルの一室
まるで一人で宿泊しているような感じ。

「あなたは過去から来た、という事ですか?」
しばらく誰の台詞かわからない。

>私も九つの初仕事で
九つの頃に初仕事で?

詳しく説明しすぎないように上手くやるのが難しそうですが、それにしても
都合よくバッサリとカットしすぎていて疑問点がたくさんあります。気になったのは
修学旅行なのに友達の影が見えないということ。まるでひとりで旅行に来たような感じでした。

設定がかなり難しそうなので、よくよく練り直したほうが良いと思います。
危険な香りがプンプンしました。公開することについては他人に相談する必要はないかと思います。
183179:2009/10/17(土) 12:00:10 ID:cn9Fx6Ql
>>180
ありがとうざいます。
ご指摘後に再読しましたが、仰る通りヒロインの言葉使いに統一感が無いですね。
各人物の細かい言葉遣いや性格も、もう一度練り直してみます。

>>182
>朝方なのか夕方なのか
致命的なミスです。推敲の甘さ痛感しました。

修学旅行に関する違和感や矛盾点について、などもご指摘の通りです。
私自身の描写不足と詰めの甘さの現れだですね。
設定はラストまで考えてあるのですが、今回お二人から頂いた意見を参考に、
改善していきたいと思います。的確なご指摘に感謝です。


お二方の的確な指摘で、自分では見落としていた粗を知る事が出来ました。
頂いた意見を生かせるよう努力し、自分なりに精進してゆきたいです。
184この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 12:41:30 ID:+FafM9/h
>178 だから、経験上、夏に入れば、「ヒンヤリ」している。冬に入れば、「生暖かい」
185この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 12:58:35 ID:+FafM9/h
あぁ、一番初めの俺の書き方が悪かった。
「寒かった」と書いてあったのが、気になったので、「ヒンヤリしてた」とか
「涼しかった」という表現が適切って言いたかった。

>179
3mあるワルカワと主人公を間違えるのは変じゃないか?
186179:2009/10/17(土) 14:46:51 ID:PydLzHBd
>>185
変ですね。間違える理由なども、きちんと考えてみます。
こうして見るとあまりにも粗が多いので、最初からラストまでの流れだけでなく
細かいところまで考えて行きたいです。ありがとうございます。
187この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 15:22:27 ID:qm58jDC8
私の歌をきけー!
188この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 20:08:15 ID:+FafM9/h
>186
まぁ、俺ならば間違えた理由より、間違えた振りをした理由
を考えますけどね。あと、過去から来たと言う話を信じた振
りの理由も。では、頑張ってください。
189この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 20:09:40 ID:qm58jDC8
私の歌をきけー!

こんなサービス滅多にしないんだから
190この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 11:58:18 ID:6W9VVkNn
見つけたわ!

早乙女アルト!
191179:2009/10/18(日) 14:47:10 ID:+T4VlBnl
>>188
なるほど、単純に間違えた、信じたではなく、
間違えた振り、信じた振りをしていたというのも面白そうですね
参考にさせていただきます。
192この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 16:45:45 ID:6W9VVkNn
私を誰だと思ってるの?
私はシェリル シェリル・ノームよ

私の歌をきけー!
193この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 18:18:38 ID:6W9VVkNn
ID:eGbFE2Woのくせに生意気ね 

こんなサービス滅多にしないんだから

私の歌をきけー!
194この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 19:01:25 ID:bHlRh+S+
何だこの統失
195この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 21:23:55 ID:6W9VVkNn
ふふっ。
196この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 21:26:38 ID:o02oVpvA
私の歌をきけー!
197この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 21:43:32 ID:hIPDCSdY
【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0117.txt
【ジャンル】 現代ファンタジー?
【タイトル】 ショウメツドラッグ
【評価基準】
プロローグだけで申し訳ないですが、
・先が気になるかどうか
・文章に違和感があるか、ないか。読みやすいかどうか
・その他なにかあれば
【改稿】可

人によっては若干グロありのような気がするけど血は出てないです

198この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 21:55:11 ID:Vu+PBNXi
>>197
・先はほとんど気になりませんでした
・文章は普通だと思いますが、蟠るとかは開きましょう

まずプロローグによくわかんないメタっぽいのを持ってくるの、嫌いです。
怪しいビン、ジーンズの男の存在もよくわかんないだけで興味は引けないと思います

死神云々を書きたいのであれば、ありきたりですが誰かが殺されるところから始めるとか、
物語への適切な入り口を作って欲しい
199この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 22:04:03 ID:o02oVpvA
私はシェリル シェリル・ノームよ

私の歌をきけー!
200この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 22:08:55 ID:lfF36IsO
>>197
>それは言いようのない嫌悪であり、憎悪であり――恐怖だった。
これ、いらない。
何で出会ったばかりの人間に憎悪を抱くのか良くわからない。
>ぞわ、と全身の毛が逆立つ。
これだけで大体、気持ちが伝わるので、良く分からない文はカットで良いな。

>響きからして、地面はどうやら硬い石か何かのようだった。少なくとも、砂や石ではない。
硬い石か何かの様だったのに、石ではないのですか。そうですか。

後、全体的に表現がフワフワしている感じが。
201この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 22:08:58 ID:cNQN9Kxx
>197
・別に気にならんです。というかオープニング途中でぶつ切りでは気にしようがないです
・なんつーか読み難いわけではないんですがどこかずれてるような感覚が。例えば

>>現実感のない世界。出所不明な小瓶と液体、そして謎のメモ。

地の文でこれいっちゃったらお終いだと思うんですよ。今までの描写をぶち壊すというか
コレを書くんだったら今までの要らないだろって感じてしまうんで
直接書くんじゃなくて描写で状況を理解させないと、と思うわけです

ところで金具って普通に画鋲じゃいけないんですかね?
202この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 22:25:55 ID:miELwl6I
> ・先が気になるかどうか
キニナラナイ。
そもそもプロローグに緊迫感がない。
だから淡々と読み進めてしまう。
結果、「ふーん」で終了。

> ・文章に違和感があるか、ないか。読みやすいかどうか
文章自体はいい。
けど前述のように緊迫感がないため、魅力がない。
わざとでないなら、表現力がないとしか言えない。

> ・その他なにかあれば

プロローグで何がしたいのか分からない。
さっきから「緊迫感」を連呼していたけれど、淡々と進め
たいならそれでもいい。でもその場合は何が言いたいのか
伝えるためのものが必要。
ジーンズの男がちっとも怖くない。怖がらせる必要がない
なら、存在自体に意味を感じない。
第一章の会話文の人物描写がない。最初の台詞の直後に
入れるべき。

203この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 22:32:10 ID:/IQPiPl3
>>197
同じ言葉や表現の繰り返しが気になりました。
ワザとでないのであれば、重複表現はなるべく避けるべきでは。

>こつりと靴底が地面を叩く音がする。響きからして、地面はどうやら硬い石か何かのようだった。
後ろの「地面は」と言う単語は省略できます。
また、「どうやら」「ようだった」という推測を表す表現を、一文の中に入れるのもクドくなるかと。

>コルクを握って引っ張ると、小気味いい音と共に爽やかな甘い香りが漂ってくる。
>炭酸入りのジュースのように甘い匂いのそれを
これも、「甘い」という表現の重複です。
→炭酸入りジュースのような匂いのそれを、
の方がスッキリするのでは。

また、殺される夢(?)を見た直後の、しかも置き抜けの第一声として
>「死神に良心的も何もないだろ!」
というのは違和感がありました。
これは、状況をきちんと把握し、混乱してない人間が言える言葉です。
主人公がこの状況を想定し、事前に知っていたとしても、起きた直後の会話としてはやはり違和感が残ります。
204この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 22:34:06 ID:hIPDCSdY
>>198
感想ありがとうございます。
よくわかんないメタっぽいの、というのがよくわからないのですが
死神関連は表現方法をもう少し練ろうと思います。

>>200
感想ありがとうございます。
>それは言いようのない以下略
というのは、なんというかジーンズ男が死神であることの暗喩にならないかと思って入れたのですが
…あんまり意味無かったみたいですね。削ります

>>響きからして、地面はどうやら硬い石か何かのようだった。少なくとも、砂や石ではない。
>硬い石か何かの様だったのに、石ではないのですか。そうですか。
( ゚д゚)

(゚д゚)
推敲って大事ですね…。直しますorz

>>201
感想ありがとうございます。
確かに、地の文でまとめ始めちゃったらいかんですよね。

画鋲じゃないのは…絵面想像したときに釘っぽいなにかのほうが格好いいかと…思って…
それだけの理由なので画鋲でもいいんです特に話の流れ的には一切問題ないですごめんなさい

>>202
感想ありがとうございます。
なんにしても、伝える情報の選択を間違いすぎってことですかね…

人物描写を入れるタイミングというのは(一章、プロローグなど関係なく)
以前からずっと測りかねていたことなので、指摘を頂けてありがたいです。
205この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 22:45:05 ID:hIPDCSdY
>>203
感想ありがとうございます。
改めて見てみると地面地面甘い甘いうっさいわ! って言いたくなるような文章ですね。
直そうと思います。

あと、すみません。
第一章より後は完全にこちらのミスで、きちんと話が繋がってません。
もうちょっと話が続いて主人公が落ち着いた後に
「死神に良心的も何もないだろ!」から続く流れに入る予定で書いたものです。
シーンの断片を思いついた傍から書きためていく癖が裏目に出たというか…。本当にすみません
ご忠告は今後のために心に留めておこうと思います。ありがとうございます。
206この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 22:45:34 ID:Vu+PBNXi
>>204
すまねぇ。
要はふわふわした精神世界みたいなイメージのつもりで言った。もしくは夢の中とでも言うか
初っぱなからそういう世界出しても、主人公以上に読者は入り込めないよ、という意味で
207この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 22:50:26 ID:hIPDCSdY
>>206
あー…なるほど。ようやく理解できました。
確かに理由も分からんのにいきなり真っ白いとこにいましたよーとか言われても、ですよね
白いところに飛ばされるような前振りみたいなのがあれば少しは違うでしょうか…
補足説明ありがとうございます。
208この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 22:54:57 ID:lfF36IsO
>>206
CUBEって映画見た事ある?
209この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 23:37:25 ID:Vnu7hvte
>197
冒頭がこってりしているので、すっきりしたほうがいいような。
・・・が立ちつくしていた。なら、単に・・・が立っていた。
上下左右、どちらを向いても、白い世界。(白の世界。白、白、白。)
書き方は、いろいろあるけど、まぁ、俺だったらこんな感じ。以下略。

瓶の中身を飲むときは、葛藤が必要。というか、葛藤しない?
「飲んでいいのか?」
「いや、毒物かも」
「青酸カリは甘い匂いか?」
「でも、既に死んでいるなら……」
「ここから抜けれるなら……」
てな感じで、いろいろあるかな。

男(死神)が鎌を使うシーン。戦闘マニアとしては、不満。
(狙いとして淡白な表現にしたかったのかもしれないけど)
そもそも数歩の位置だったら、そのまま鎌を振れば首が飛ぶはず。
あと、強調したいのでなければ時系列を飛ばさない方がいい。
音も無く跳躍し→目の前にいた。(本文は逆)

冒頭と一章の繋がりがおかしいけど、そこの話が抜けているのかな?

>208
関係ないが、ハイパーキューブ? なら見たことある。
俺もこの話を読んで同じイメージを感じたなぁ。
210この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 23:54:27 ID:9i8cDlLj
最近ドラ様見ないな。
211この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 00:27:08 ID:FS/TTUPx
私の歌をきけー!
212この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 01:18:49 ID:+tOPjfxX
>>197
最初の場面、CUBE2の場所と似てるね。

読んで見たが、まだ何も分からないから続きは気にならないなぁ。
生き返りを狙うのか、死に神になって何かするのか。まだ分からない。
詳しく描写し過ぎな所と描写が足りない所が見受けられる。
例えば『飲めばーー』の葛藤が足りないな。
後主人公がどうしてこんな場所に居るのか、少し前の記憶を手繰るシーンなんてあると良いんじゃないかな?
213197:2009/10/20(火) 07:23:57 ID:EdtBMqRh
>>209
感想ありがとうございます。
葛藤の部分で主人公の人柄とか描けそうですよね。
考えてみます。

戦闘シーンに関しては考え足らずの結果です。
もっと勉強します。

ぶっちゃけ
第一章
から後は未完成です

>>211
感想ありがとうございます。
情報の取捨選択が間違ってるみたいですね…
参考になります
214この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 15:41:51 ID:eu107xdG
ろだにうpしてみてもらおうかと思ったらどうもうpできないなぁ……ちゃんとtxtなのに
215この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 17:14:56 ID:gAb7gVvB
>>197
黒羽のセリフ、なんか矛盾してる。
「希死念慮のある人間の元にしか現れませんよ。」と「無闇矢鱈とあれをばらまく外道もいます。」
数行でひっくり返しすぎ。ない人間の前にも現れるんじゃん。

他は、まあ、短いし。
216この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 18:13:21 ID:jarmET+m
217この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 18:56:27 ID:eu107xdG
>>216
ファイルをアップロードできませんでした
投稿できる拡張子はdoc,zip,gif,txt,jpgです

[戻る]


DATE 09/10/20(Tue),18:55:44
ADDR 219.111.65.247
HOST (none)

ってのがでてうpできないなぁ……さんきゅー
218この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 20:16:26 ID:jarmET+m
>>217
txtの前に.が入ってるか確かめるんだ
つまり「.txt」になってるかってこと。「txt」だと駄目
219この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 20:53:45 ID:eu107xdG
>>218
やっぱりできないな。メモ帳で書いてるから拡張子ミスってるって事もないし。
ミスってたらそもそもファイル開けないしな。なぜだろ
220この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 20:56:16 ID:rpfZPmak
ファイル名のどこかにドットとか、引っかかりそうな記号が入ってるとか
あとはメモ帳で保存するとき、ファイルの種類が変な種類に指定されてないかとか
221この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 20:59:37 ID:EvFes8wC
タイトル変えてみた?ろだでは処理できない記号が混じってるとか
222この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 21:00:19 ID:0vQ72IF8
>>219
仕方がないからとりあえずjpgであげるのだ
223この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 21:05:09 ID:eu107xdG
タイトル変えてみた、けれどダメだ
「新規テキスト ドキュメント.txt」で中にスペースあるからダメかな、と思ったけど
誰かテストで0119で上げてるしな、ホント何でだろ
ちなみにjpgならできた
224この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 21:09:16 ID:EvFes8wC
>>223
画像そのものを上げるんじゃなくてtxtの拡張子だけ変えてみてくれw
225この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 21:15:22 ID:jarmET+m
>>224
それ意味なくね?
アップロードが出来るなら、やっぱりファイルに原因があるんじゃね?
>>223が新規でtxt作って上げてみて、ちゃんと上がるなら小説ファイルの中身かファイル名に問題があるってことだろ
ついさっき0119でtxtは上がってるわけだから、ロダに問題はないはず
226この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 21:17:22 ID:PnNa0FhE
ここで言うことではないけど
無理して専用ロダを使う必要はないのでは・・・?
227この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 21:26:09 ID:FS/TTUPx
私の歌をきけぇぇえええええ!
228この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 21:26:37 ID:2nnfclYi
メモ帳使うよりも TeraPad ってのが以前は推奨されていたよ
メモ帳は厄介だからとか何とかってあったきがする
229この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 21:36:33 ID:gbsyeyqp
メモ帳(ノートパッド)ではなく、ワードパッドでそのtxtファイルを開いて、
上書き保存せず、別名義のtxtファイルとして保存し直してからチャレンジしてみたら?
230この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 21:59:21 ID:FS/TTUPx


♪♪ 神様に 恋をしてた頃は
   こんな別れが 来るとは思ってなかったよ
   Uh Uh・・・

   もう二度と 触れられないなら
   せめて最後に もう一度抱きしめて欲しかったよ
   Uh Uh・・・
   It's long long good-bye・・・
231この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 22:01:42 ID:FS/TTUPx
こんなサービスめったにしないんだからね
232この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 01:57:06 ID:H8ZWD69t
晒したいんだけど、プロローグだけでもいいの?
あと、途中の数ページだけを抜き出してうpするのも可?
233この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 02:14:19 ID:LX4PKqS/
たぶんおk
234この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 02:19:52 ID:+rW2dZKp
どう晒そうと作者の自由
でも、まともな感想を望んでるなら、話の魅力がわかるシーンを抜き出して晒した方が良いと思うよ
235この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 17:29:58 ID:5zXjY6TP
 蒸し暑い六月、俺は東京にいた。人がたくさんいる、人がた、くっさん、、、イルヨーーーーーーー???????
 なんで人はたくさんいるのー?ネー、ナンデー↑?
 「それはね、精子と卵子が合体したからなのよ」と、康子(めりしん)おばさんが言った。
 糞ババアめ!余計な口出ししやがって!殺す!コロスコロスコロス!ころちてやるーううううう!
 俺は迷わず右手を振りかざす、この康子め!めりしいいいいいぃぃん!!!!
 鈍い音が当たりに反響した。まるで来た風の地響きのようだった?ナンデ?カーーーーん!
 右手には康子ドリンクがこびりついていた!!!???
 ひぃいいいぃいぃいいいいいいいぃぃいぃぃぃいいいい!
 どうなってんだよコリャーーーーーん!???んん??あああああああああああああああああ
 その時だった!俺のネリチャギが康子の顔面を貫く!自我を保てない・・・だとっ!?これはまずい非常にまずい!
 つまりつまりつまりぃぃいいい!
 康子おおおおおおおおおおおおおおおおお!!!まーたお前の仕業だったのかよネ???
 俺の首から真っ赤な鮮血が噴出す。
 それはトーマトジュースだったのか〜?
 この味は・・・!?うまい!?いいんん???康子ぉぉおおおおおおおおおおおおお!
 俺は人指し指と中指で康子の目をぶッさす!?
「いちゃあああああんんいいいいいいぃぃぃぃぃぃ!!!!あああああああああああああ!!!!!」 その瞬間に感じた興奮!これがカタルシスなのかぁぁぁぁぁぁぁあ!?!!?
 ケケケケ!、康子め!俺からの攻撃は間逃れつつあったのカー!?
 んんんん!?オッキードーキー!!!俺は康子の体を抱いた。
 これが最後に味わう康子の感触になるだろう。 
 俺は静かに涙をして言った。
 「康子……お前との思いでは、かけがえのないもの・・・でちゅたよ、あばばばばばーーー」
 康子は微笑みながら言う。
 「オッペケペーーーーー!!!!!」
 その瞳には涙が溜まっていた。塩塩塩!


自信作です、評価お願いします
236この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 18:18:02 ID:YEoWol9f
>>235

何も薬物を摂取しないで書いたのであれば才能があるかと思われます。

このまま現代詩の賞に出すか、全編この文体で仕上げてファウスト賞を目指しても良いかもしれません
237この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 18:43:39 ID:J1NNCqKC
私の歌をきけー!
238この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 20:09:34 ID:fEZqkrAF
ボーボボみたいに、ハジケギャグ小説という路線でいけばかなりレベル高いと思う。
時期的にノリコブームの今が旬か。いますぐ書き上げて出版社に送るべき。
239この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 20:23:32 ID:J1NNCqKC
ごめんな・・・クラン・・・
今まで・・・言えなくて・・・
俺も・・・俺も・・・お前のこと・・・
愛してる・・・

このシーン本当に良いんだからね
真空のダイアモンド クレバス
240この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 22:20:33 ID:7+Gv3FBf
>>235
このテンションで一冊持つのか?
241この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 22:35:06 ID:vlriF3K3
勇者フールの冒険

勇者フールは道を行く。世界の何処かの誰かのために、弱き人を助けるために。
己の力に絶対の自身を持ち。魔獣に怯える人達を救い出す。
それが己の行く道だと信じ続け。たとえどんなことが起ころうと。
救いたかった人に恨まれても。救った相手に石を投げられたとしても。己の選んだ道に後悔はない。
「十年前ほどどこからか白いバケモノがやってきて山に住み着いた。毎日牛一頭を捧げないと山を下りてきて村人をさらってしまうのです」
今日もフールはたどり着いた村を救うために全力を尽くす。村長から事情を聞き出す。
今年は数十年に一度の大不作で食料が非常に足りない、バケモノに捧げる分を除くと村人が生きるのにギリギリ。何名冬を越せるかわからない。
「ならばそのバケモノを私が退治しましょう」
そう言ってフールは街の中央のでかい岩を持っていた大剣でたたき割り力を示す。
「皆様どうか私にお任せ下さい、バケモノに与える食べ物など用意する必要はありません」
村人達はフールにそれを依頼して、その日は少ない食料で歓迎した。
翌日、フールは山を登りバケモノとやらを探す。
そこを突如襲いかかる小さな影。フールは即座に対応、首を狙ったそいつの爪を刃で弾く。そして、襲ってきたものの姿を見てフールは驚愕に目を見開いた。
「子供……?しかも女の子じゃないか……」
なんでこんなところに女の子が、と思いつつもフールは勇者としての責務を果たす。
「君は何故こんなところに」「きみはなぜこんなところに」
「危ないから村へ帰りなさい」「あぶないからむらえかえりなさい」
「遊ぶならもっと安全なところで」「あそぶならもっとあんぜんなところで」
まるで山彦のように幼女は発言を繰り返す。さすがにフールは怪訝そうに眉を顰めた。
「ひひっ」
まさか、と思ったその時だった。幼女は笑いながらぴょんっと地面を蹴ってフールに肉薄し、その手を振り下ろす。
その指はさながら凶器、とっさにフールは頭を後ろに引いてかわす、前髪が数本地面に落ちた。
「君が……バケモノなのか」
「んふっ……そだよぉ、やーさんはねーぇ。ヤカっていうんだよぉ。ふだんはねぇ、あちこち歩き回ってるんだけどぉ。最近はここにいるんだよぉ」
「ヤカ……」
魔獣は幾つも狩ったことがある。それでも知らない名前だった。それにしてもこの外見、人にしか見えない。
「すごいでしょぉ。このかっこうしてるとねぇー。食べ物にあまりこまらないんだぁー」
そう言ってにっこり笑うヤカ、その笑顔は無邪気な幼い女の子にしか見えない。
八重歯の可愛い女の子だ。
「それでぇー、あなたが今日のごはんなのぉー? 人間はぁー、ひさびさだねぇー」
「!? 人を喰うのか!?」
ヤカの発言に驚きフールが訊くと、等のヤカは首を傾げながら動きを止め、そして頷き、笑みを浮かべながらいった。
「そうだよぉ。うん、けっこういけるかなぁ。一人当たりの肉の量はぁ、わりと少なめだけどねぇ」
「何故!」
フールがその大剣をヤカに振るう、もちろん峰打ちのつもりだった。しかしその一撃をヤカはしゅばっとしゃがんで避けた。
「なぜって、なにがぁ?」
「何故人を喰らう!」
「何故ってぇ……いわれても……人間だって牛とか羊とかぁ。食べるでしょぉ?」
それと同じ事だよ、と言いたげな目で不思議そうにフールを見る。
じっとヤカとフールはその瞳を見つめ合う。
「違う……」
「んんん。ちがうって?なにがぁ?」
「君の瞳には……僕は映らない……君は僕を見ていない。人間を見ていない……」
そう言いながら、フールはその手の大剣の刃を返す。
「伝説は、人と人が争うようになった、だから神は魔獣を生み出した、そう言われている。
この世界には魔獣が溢れ、力無き人々はその脅威に常に怯え暮らしていかなければならない」
「やーさん、難しい話はよく分かんないよぉ? あなた食べていいひとわるいひと?どっちぃ?」
「人は牛や羊を喰らう、ぼくだって喰らう。だから君がしていること、人を喰うことが悪いことだとは言えない」
けれど。
「牛にとっては、人間は自分たちを殺して食う悪者にしか映らないのだろう。けれど、そんなことを言ったら何も食べることができなくなる。動物だって植物だって生きて居るんだから。その命を奪って生きていくしかないんだ」
「ながいよぉ。十文字で」
「人を喰うなら敵だ」
「ぴったりだねぇ」
フールは返した刃をヤカに向かって振り下ろした。
242この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 22:36:39 ID:vlriF3K3
「ひょいっ」
振り下ろされた大剣をささっと避けて、ヤカはフールの頭上へ。そのような大剣、避けるのはとても容易い。
余裕綽々でヤカがフールの頭を踏んだだとたん。
「えっ」
足首が握られる感触。視線を下にやると当然、掴んでいるのはフールの手。
「あ、そっかぁ」
大きな大剣をまともに振るには両手で持つのが基本、しかし振り下ろした後であれば柄を掴み続けることに固執する必要はない。
敵が近づいてくるのなら一旦剣から手を放し捕まえる、それも立派な選択肢。
相手を討ち滅ぼすのに武器を使うことに固執していてはいけない。
「らぁっ!」
フールは足首を握り潰さんとばかりに力を込め。小柄なヤカの身体を地面に叩きつけた。
「あうっ」
ズドンという音が衝撃の威力を思い知らせてくれる。しかし叩きつけると同時に足首を放した結果。ヤカは地面を五転して立ち上がった。
「まさか掴まれて投げられるとは……」
「剣だけに頼っては魔獣には勝てないからね」
「ふぅん……あなた、強いねぇ……」
にっこり笑うヤカ。本当に、本当に無邪気に笑う。鬼気迫る表情で睨み付けるフールの気概がそがれるほど。
ほんとうに目の前のこの幼女が人を喰らうのか。あれ程の重さしかないこの女の子が。
「君は……本当に人を喰うのか」
「わりとおいしいよ。ってぇ、さっきも言ったよね。ん? またお話しする? でもどちらかというとやーさんおなか空いたよぉ?」
あっけらかんとしたヤカの返答。その表情にウソは見えない。
信じたくないが、ウソはない。そう言う嘘をつく理由は思いつかない。
やりにくいな、とフールは思う。今まで討伐してきた魔獣は硬い甲殻を持つ土竜だったり素早い狼だったり巨大な竜だったりした。
しかし、それよりも目の前のこの幼い女の子は遥かに異形だった。
異形で異状で。けれど、彼女にとってはそれが普通なのだ。
人を殺めたことが、無い訳ではないが。それでもフールは思う。やりにくい。
けれどやらなければ。こいつは、このバケモノは、人を喰う。
ならば。
「きみは僕の敵だ」
「やーさんは人の敵。10文字。わかりやすくてそういうのすきだよぉ」
ぱちぱちと拍手する。
「ならば、殺す」
再び大剣を構え、フールはヤカへと肉薄する。

とりあえず友達とのメールのやり取りで即興で書いた分。読んでもらおう
243この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 23:06:30 ID:iUqdnOc5
おいおい。
ここ、txt形式オンリーじゃないのかよ……。
おまいらが調子に乗って、普通に批評しているから……。
244この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 23:33:07 ID:vlriF3K3
あ、すまん>>1で1レスに収まるなら直貼りOKって書いてた、申し訳ない。ごめんなさい
245この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 23:33:27 ID:tRVV7wQv
246この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 23:48:05 ID:iUqdnOc5
まあ、いいや。指摘だけしようか。

・やーさん=ヤ○ザの隠語なんだが、その辺は自覚があっての事なのか。
・展開が世話しなさ過ぎて、情を感じさせる場面に深みを感じない。
・主人公の主張がヤカに対する反論に成り得ていない。というか、意味があるのかが分からない。
 その癖、人間味もあまり感じない。
247この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 00:24:30 ID:zNXPAoSs
>241 てゆーか、1レスに入ってないじゃん。

なんか、冒頭の5行直してー。でも、眠いから止めよう。

十年前ほど の行、変。
牛を毎日1頭で10年? おかしくない? 10年間毎日牛を貢いでいたの? 本人は最近とか言うし。
白いバケモノ <- 白くなくて子供。いくらなんでも、姿の詳細を聞いてから倒しに行くだろ?
岩を剣で割る <- 剣痛むから普通やらない。
大きな大剣 <- 言葉が重なっている(ex. 頭痛が痛い)

牛や羊を食べてよくて、人を食べてはいけない理由を良く考えて。
作者が混乱していると、読者はもっと良く分からないよ。
248この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 00:25:04 ID:7xhA8EX/
>>241
御伽噺風の物語だから、と言われればそれまでだが、
なぜ村人はバケモノの姿形を教えなかったのか疑問。
この場合、教えない理由は何も無いはず。

>そう言ってフールは街の中央のでかい岩を持っていた大剣でたたき割り力を示す。
読点が無いので、文章として分かり難い。

>「剣だけに頼っては魔獣には勝てないからね」
ここだけ主人公の口調がおかしいような? コレはさすがに、こちらの気にしすぎかもしれん。

全体として、主人公がいい意味での馬鹿に、または一本筋の通った馬鹿に成り切れていないように感じた。
説得の理屈が特に。
常人の理解の内にある馬鹿は、あまり魅力的ではない。
249この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 01:26:30 ID:gmr1R13T
>>241
ラノベだから、何でもいいと思うけど
これはちょっと、どちらかというと寓話・童話の類いだね

他の人と違って、「評論家」じゃない俺は「素人」としての感想を言うと
ラストが意味不明。
「起承転、、、あれ」って感じだった
そのせいで、途中まで大体こんな感じの事が言いたいのかな、とか考えながら読んでたが
結局、何が言いたいんだとw
あと、寓話・童話ならもっと言葉を考えないと、子供は読めんでw
まぁ、その辺のことは君が何も言ってないから判断しかねるが
最後に、「読んでもらおう」じゃなくて「下さい」な。下手に出ろ
読んでもらうんだから、常識ある社会人として最低限の礼儀な
     ~~~~
250この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 08:17:50 ID:4N19fO6R
フールって馬鹿って意味だけど大丈夫かな。狙っているならおkですが

・勇者フールは道を行く
何の道でしょうか
・世界の何処かの誰かのためにと弱き人を助けるためと…意味が重複しています

えっと…ごめん正直に言うわ。キモい。
何か『俺の小説ってカッコイイだろう?』って言われた気分というか…そうだな、読者に説明する気がないでしょ?フールがどういう人物なのか。何を考え、どうやって暮らしているのか分からない
人間じゃない。これは
自分が気に入った言葉だけ書いて自分の都合の良いようにキャラを動かしてない?
キャラが動いてこそ作品
まだまだ小説を書くという経験値が足りていないと思いました
251この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 10:23:37 ID:6akAsaX9
>>246
自覚有りですが、「やーさん ヤクザ」ってぐぐってみてもそれほどヒットしませんでした。
ヤカの一人称に関しては個性のつもりで、ヤカ自身の性質によるモノです。

>>247
毎日、って辺りは直そうかと思います、月一くらいが妥当でしょうか。
本人の「最近」は時間経過の感覚が人間と違う故の発言ですね。
姿の詳細が違うのは、村を襲った時と現在のヤカの姿の差違です。
剣は頑丈だから大丈夫です。低い高層ビルとか、腹痛が痛くないとは言わないように。あえて言葉を重ねることで強調してみました。

>>248
もうちょっと突き抜けた感じのキャラに、と言うわけですね、ありがとうございます。

>>249
半端なところで切ってしまってすみません、書いてあるのがここまでだったのです。

>>250
フールは愚者ですね。もちろん狙ってます。
道は己の選んだ道という意味ですね、説明足らずすみません。
意味の重複は強調する意図もあるので問題ないかと思います。

>牛や羊を食べてよくて、人を食べてはいけない理由を良く考えて
人を殺してはいけないのではなく、人を殺してはいけないというルールを犯す、と言うことがダメなのですよ。
実際ルールに沿った殺人ならば認められてるケースがいくつかありますからね。
戦争、死刑制度、安楽死、堕胎、正当防衛、緊急避難、等々。
感情的にはともかく、ルールとして許される場合は現実にも結構あります。
その辺りのルールをどう取り入れるかも課題ですね、ありがとうございました


読んでいただきありがとうございました。半端なところまでしか書いていないため説明不足がひどいですね、申し訳ありません。
当初の予定ではこの話は四話辺りのつもりでした。堅い甲殻を持つ土竜、素早い狼、巨大な竜、の話を経てこの話、て感じです。
フールのキャラクターがどう言ったキャラなのか、その辺りは一話二話三話で書いて、改めてこの話に繋ぎ魅力を出せるように頑張ります。
ありがとうございました。またよろしくおねがいします。
252この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 20:18:55 ID:GD9b+Tj8
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0121.txt
【ジャンル】学園
【タイトル】あかいくもの巣
【評価基準】
ライトノベルを初めて書きました。晒した箇所は冒頭部分にあたります。
これはライトノベルと呼んでもいいですか?
意味は通じてますか?
分かり難い箇所はありません?(特に後半)
読みづらくはありませんか?
日本語として大丈夫でしょうか?
ほかにもなにかありましたら忌憚のないご意見お待ちしております。
よろしくお願いします。
【改稿】○
253この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 20:40:34 ID:Nekrj8eT
>>252
プロローグにしては、前半の幼馴染との異能うんぬんの話が長すぎ。
そこ丸々カットでいいんじゃない?
最初は読んでて『最終兵器彼女』みたいな展開になるのかと思った。

そしたら変な女が出てきて姉とわかる。
それが「告白」というのはそぐわない気がする。
姉は告白したわけではなく、戸籍謄本で事実を突きつけたんだよね?

文章は普通に読めます。
ラノベかどうかは現段階では判断できない。

プロローグで書きたいのは衝撃的な姉の登場なのかな?
じゃあ主人公の家族構成だけ簡単に書いて、ばばーんと姉の登場を見せたほうがいい。

幼馴染と、流行の刑事モノドラマの内容を話しながら帰っている。
「もしあんたがあのドラマみたいに私が襲われたら助けてくれる?」
「もちろんさ」
「実際の殺人者見たら無理じゃないかなぁ」
ここまで喋ったところで帰宅、姉登場、とか。
254この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 20:56:07 ID:8cOIdDtC
>>252
初々しいなあw

とりあえず小さなことも100パーセント時系列どおりに描いてみ。
もろもろの反応の順序がめちゃくちゃになってるし、描くべきことをすっ飛ばしてる感がある。
順を追って話すという基本に帰ろう。特に前半

後半。
殺人シーンでショック!というのは常套手段だけど、これはかなり不愉快な部類だわ。
先ず主人公の反応が人間的じゃない。親殺されてるのにあまりに冷静すぎるだろ。ほとんどサイコパスの反応じゃん。
殺人鬼の素質があるのはトモのほうだぞw あと殺人鬼の言葉の意味をちゃんと考えてね。猟奇的な殺し方すれば殺人鬼ってわけじゃないよ。

それとやっぱ何の前段階もふまずに親を惨殺するのはやめとけ。
描き方にもよるけど、今回はスリルもホラーもなく、ただ嫌悪感だけがわいた。
255この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 21:21:41 ID:tV9HMTeN
>>252
展開としては「はぁ?」という感じでした。これは続きがありそうなのでなんとも言えません。
登場人物のおかしな言動に理由があるのか無いのか、この分量ではわからない。
気になるのは文章の時制でした。ちょっとした過去を語る部分で、もう少し上手く導入できないだろうかと思いました。

あとは語尾が似たようなのばっかりでテンポがやや悪いかなというくらいです。
256この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 21:49:21 ID:MKJzpH8x
あたしの歌をきけー!
257252:2009/10/22(木) 22:03:45 ID:BY/jS+WX
早速、読んでいただきありがとうございます。
>>253さん
>異能うんぬんの話が長すぎ
長いですか。
このあとの展開で異能力者を登場させる目的でこの形にしました。
削るなり、ばっさりカットするなり見当してみようと思います。
なるほど、ああいうキャラは「ちせ」をモデルに書くといいかもしれませんね。
お話はちょっと違うんですが。

告白のくだりは、違和感がありますか。
貴重な意見ありがとうございます。どうもひとりで書いているとこれくらい大丈夫かなって妥協しちゃいますので。

>プロローグで書きたいのは衝撃的な姉の登場なのかな?
いやあ、まったくその通りです。冒頭はもっとあっさりに書いたほうがいいのかなあ。

>>254さん
めちゃくちゃになってますか。
言われてみれば、回想部分だけを摘出したほうが読みやすそうですね。
いや、そもそもいるかな。うむむ。

つまり、主人公に人間味が足りないんですね。
後半は、物語を早く進めたかったのであの形にしました。これは後日客観的に読み返したいと思います。

姉が親を刺す理由は、おいおい語るつもりでした。
一応物語の根幹部分です。ちなみに死んでません。ご安心を。

>>255さん
やはり、回想部分ですか。もうちょっとがんばります。
意図的に「」を多めにしてみたんですがテンポが悪いですか。
こればっかりは、冷却期間を置かないと自分では判断がつきません。見返すときに胸に刻んでおきます。

過去の語りを減らせば、少しはましになるかなあ。難しいです。
258この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 22:45:50 ID:AiRoYydQ
>>252
結構いいと思う。

これはライトノベルと呼んでもいいですか?→OK
意味は通じてますか?→大体OK
日本語として大丈夫でしょうか?→日本語としてはOK

分かり難い箇所はありません?(特に後半)
読みづらくはありませんか?
ほかにもなにかありましたら忌憚のないご意見お待ちしております。

時系列を入れ替えてるのはちょっと唐突だった。
あと、密度にムラがあるというか、気合入れないといけないところで手抜きしてる気がする。
全体的に淡白。異能とか時間止めて泥棒の話のあたりは
津島のセリフで「言いたいこと言ってる」って作者の情熱を感じるけど
地の文スカスカ。淡白。
あとこれは、以前俺が「ポエムっぽい文章」って言われた文章に似てると思う。
全体的に熱がない、訴求力のない文章になってるんじゃないかな。
視点を置いてるトモの思考とかが中途半端でこうなってるのもあるかも。
もうちょっとトモの思考を突き詰めてみてください。

異能に関する話とか、内容自体は興味持って読めました。
259この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 23:39:41 ID:MKJzpH8x
私は絶望の中で歌ってみせる

私の歌をきけぇぇぇえええ!
260この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 00:37:11 ID:xpHnAszJ
>>252
途中まで読んだ

文章(地の文)が淡泊すぎて、読んでてつまらない
・加藤は続ける。
・タカは眉間にしわを寄せる。
・タケシははっと息をのんだ。
・加藤は空笑いをする。
ざっと見たところ全体がこんな感じだろう
こういう地の文が続いてて、キャラクター小説であるラノベとしては味気ない
もっと塩とか砂糖が欲しい

一番最初のやつなんかは超適当だけど
「ねえ、タカくん」
 下校時にタカは加藤に話しかけられた。
 彼女は癖のない黒髪を頬の辺りまで伸ばしていた。その姿はどこにでもいる中学一年生だった。
 加藤は頬を紅潮させて、うつむき気味に下を向いている。髪からのぞくおめめが超可愛い。
「もしね、タカくんがイノウ≠持っていたらどうする?」
「イノウ?」
 ――何を言っているんだコイツは。
 知らず知らずのうちに、タカの眉は吊り上がる。それを見て加藤は、手をパタパタさせながらトルクチューンを決める。

という感じにすれば人間味が出るのではないでしょうか
261252:2009/10/23(金) 16:58:57 ID:fuiA/4dh
重ね重ね読んでいただきありがとうございます。

>>258さん
なるべく「」で語って、比喩は極力抑えるように書きました。
語り部は主人公ではなく、
主人公はあくまでも巻き込まれ型を狙ったのですが、
淡泊・スカスカと印象を与えたのなら再考しようと思います。
あと、手抜きの印象もいけませんね。
キャラが動いているときは、一文を短く書くことを気にしすぎているかもしれません。
全体的にただよう暗い印象は自覚があります。

>>260
やはり、ライトノベルとしては弱いんでしょうか。これならどうでしょうか?

「ねえねえ、タカくぅーん」
 下校時にタカは加藤に話しかけられた。
 彼女は癖のない黒髪を頬の辺りまで伸ばしていた。一見地味な印象だがクラスには隠れファンが多い。タカはいまも加藤と帰っているところをクラスメイトに見られないひやひやしている。
「もしねぇ、もしねぇ、タカくぅんがイノウ≠持っていたらどうしちゃう? しちゃう?」
「い、イノウ――ッ!」
 ま、まさか、かの有名な地理学者の伊能忠敬のことだろうか。
 タカは伊能忠敬が作製した「大日本沿海輿地全図」を恍惚と思い浮かべた。
 ――ああぁぁ。な、なんてすてきな地図だろうか。関東平野からにょっきと生えたような房総半島の出っ張り――っう。
 あの類い希な測定技術にあやかりたい! いや、むしろ舐め回したい!
 タカは極度の地図マニアだった。地図さえあれば三度の飯がおかず無しで食えるという剛の者だった。
 頭上にはピンピロリンというSEが流れて、思わずタカは前屈みになってしまう。股間には三泊四日は可能なほどのテントが張られていた。  
「――っ!」
 そのズボンの膨らみを見た加藤は、顔を熟したトマトみたいに紅潮させた。そして、拳を握る。
 それは伝説の黄金の拳だ。
 むかしむかし、加藤はシベリアを単独で縦断した。そのときにホッキョクグマと対等にやりやったというのがこの黄金の拳だ。いまでの加藤の制服の下にはそのときにつけられた傷があるとかないとか。
 そして、いまその黄金の拳は舌なめずりして獲物を見すえていた。
 タカはなんとかその恐怖から股間をいさめようとするが、

すいません。冗談です。
262この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 17:17:42 ID:4RgcKOdX
>>261
最初のよりいいですね
263この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 18:05:49 ID:fuiA/4dh
>>262
ええええ!まじですか。
ライトノベル難しすぎる…
264サワムラー厨二 ◆IfBxpIbuQ2 :2009/10/23(金) 19:08:39 ID:yZh7yol/
 場所は沖縄、俺は怒り狂っていた。
「俺はお前を認めねええええ!!!ぶっ飛ばしてやる!!!」
 俺は信長を指差さして言った。
 こいつだけは許さない。絶対に。そう決意した。俺はもう逃げない。
 「ふ、君に何ができるのと言うのだね。君がどう足掻こうと何も変えることはできない。今までだってそうだっただろう?君は失敗し続けてきた。しかし君のプライドはそれを認めなかった。……だから死んだ。」
 信長は目で笑いながら言った。
 あぁ……なんて嫌らしい顔。こんな奴の為に泰子は死んでしまったのか。くだらねぇ、ああくだらねえええええええ!!!
 俺は適えたかった。ただ適えたかった。それなのに、コイツが。コイツが全て壊してしまった。あぁ、もう駄目だ。抑えきれない、ああああああああ!!!
殺す殺す殺す殺す殺す……!!!
 信長に向かって俺は突っ込む!怒りに身を任せて!
 両手に持ったナイフが信長の胸を抉る!!!
 信長が呻く。
 だが構わない。俺は刺した。何回も何回も何回も……!!!
 返り血が降りかかる。だが、そんな事は気にしない。
 気持ちよかった。今まで毎日毎日毎日うらみ続けたコイツを、今こうしてメッタ刺にしていることが!!!
 カタルシス……!!!
 あまりの興奮で、俺は射精してしまった。三日間もオナ禁していたというのに……!!!
 ものすごい量の精子が発射された反動により、俺は後ろにぶっ飛ぶ!
 それはまるで滝のようだった。
 ズボンは脱げ俺は半裸状態になる。恥ずかしい……!
 止まらない止まらない止まらない、精子も止まらないが、俺の体も止まらない!!!
 壁に激突!…・・・だがその壁すらも突き破る勢い!
 だが俺は死ななかった。何故か。
 解、俺は今賢者だからっ…!!!
 途中、何回も壁、車、木、人、様々な物にぶつかる!だが皆俺の勢いには勝てない!
 とうとう北方領土に到達!!!勢いは収まる気配がない。
 俺の精子は、空中に芸術的なラインを描いていた。なんて美しいんだ。
 日本を南から北まで横断した俺は、様々な物に精子をかけてしまった。だが俺は悪くない、悪いのは信長だ。
 「ちくショおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!」

 結局家に帰れたのはその日の夜。結局地球を一周して日本まで戻ってきた。初めて見るアフリカの大地は絶景だったなぁ、なーんて考えながら俺はすっかり萎れた自分のアソコをなでなでした。
 今日は大変だったろ、ごめんな。
「そんなことはないよ、いつも使ってくれてありがとう!」
 俺はアソコをぴくぴくさせながら一人芝居をした。
 母にその姿を見られた。母は精子まみれだった。

 数ヵ月後、俺は死に物狂いで逃げていた。
 何万人もの女が俺を追いかけてくる……!!!その中には母もいた。
 皆俺の精子によって子供を身ごもってしまった人だ。
 あぁ……不幸だ、そんな事をつぶやきながら俺は逃げる!
 あの大空へ向って…!!!!
 予断だが、信長はなんか生きてて俺と和解。泰子は俺の精子をふっかけたら生き返った。       
                                                                            おしまい


日本語として大丈夫ですか、読みづらくはありませんか。
ほかになにかありましたらご指摘ください、お願いします!!!
265この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 19:29:46 ID:qZSEOCQZ
日本語能力を疑う前に精神状態を疑うべきです
266この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 19:41:57 ID:7wlbAGGK
>>264
すばらしすぐるwww
同人コピ本短編集なら、700円まで出せる
267この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 19:50:57 ID:qfI7tO9e
>>252
俺はどっちもどっちだと思うよ
でも多分文章としたら後の方がいいと思う
前のは文と文の間が繋がってない
例えば俺なら
『癖のない黒髪を頬の辺りまで伸ばすその姿は、どこにでもいる中学一年生で。
だからそんな津島が
「台詞」
なんて言ったことに、トモは少なからず戸惑いを覚えた。
それを感じ取ったのだろう…』
って文の終わりと文の始まり繋げるように書くなぁ。
俺的に文章はギアみたいなもんで、うまく止めたり繋げないと読者はエンスト(読むのやめられる)するから
そこも注意してみたらいいかもしれん
268この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 20:31:43 ID:su8lFfAt
DP50あります。ちょっと重いかもしれません。

【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0122.txt
【ジャンル】英国風ミステリー(?)
【タイトル】ねじれた箱庭
【評価基準】
ライトノベルと呼べるものになっているか。
ラストまで読み切れるか。
主要キャラ二人のキャラクターが立っているか、好感が持てるか。
突っ込みどころ、矛盾点などあれば。
【改稿】○

以前晒した作品と、ヒロインの名前がかぶってたりしますが全くの別物です。
主要キャラの年齢若すぎるので、もしかしたらラノベレーベルだとカテエラになるかも……
このままだと枚数が足りないので、同じくらいの長さの続編を追加して、電撃か一般エンタメかで迷っています。
269この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 21:02:33 ID:9x0fXfzv
>>268
長いので途中まで読みました
キャラクターはいいと思うので、説明のかわりに事件を起こしてほしいと思いました。
1の場面でもう一つなにかワンエピソードほしいです。そのなかで職業について触れていく感じで。

全体的に説明の分量が多いような印象です。
270サワムラー厨二 ◆IfBxpIbuQ2 :2009/10/23(金) 21:06:48 ID:yZh7yol/
>>252
まず春日って言うヒロインの旧姓
これが壊滅的に駄目だね、僕から言わせれば
御宅、オードリーっていうお笑いコンビご存知?そのコンビな今知名度が高くて皆春日って聞くとそのコンビの人の事を思い出してしまうわけですよ。
だから駄目なの、分かる?そんな名前のヒロインじゃ誰も好きになれないよ。
名前なんて関係ないだろ!!!ってお思いですか?
僕から言わせればそんな考えは愚の骨頂でして。
涼宮ハルヒや相坂大河の本名が「ジャイコ」だったらどう思いますか、貴方?
一部のニッチな層にしか受けませんよね、分かります?
まぁ他のキャラのネーミングセンスも微妙でして。
津島、トモ…ってw
僕だったら絶対こんな名前つけませんね。
津島、トモなんて古臭くて無個性な名前は絶対受ないと思いますが?
最近のライトノベルの登場人物(特にヒロイン)はみんな個性的な名前をしてますよ?
ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエールとか。
戦人と書いてバトラと読ませたりもしますね。
それと比べてこの津島、トモって名前。あぁ、なんて貧相な名前なのでしょう・・・
津島って対馬海流かっ!って話ですよ、要約すると。
これが駄目な部分その1ですね。

後、謎の女の描写が足りませんのでは?
この女は本編で、重要なキーパーソンになると思うのですが、容姿についての特徴が抜けておりますよ?
きもっつぃわるぃ顔をしてるのか、綺麗な整った顔をしているのか、そこ等へんの描写が欲しかったですね。

んまぁ後気になったところは勢いが足りないことですかね。
上に書いた僕の文章を参考にして欲しいのですが、このくらいの勢いが欲しいところです。
人の死っていうのは比較的カタルシスを引き出しやすいですから。
まぁ冒頭でカタルシスも糞もないっちゃないっちゃ〜、ですね。

まぁ後主人公が冷めてるのは伏線ですか。
違うのならそれはあまりにも覚めている。
上で誰かがいってたように、サイコパスかお前は、と言わざるを得ないですね。

見ざる、聞かざる、言わざる
イワザル。
イワザル「へぃ、スミスの旦那。まじでヤバイです。ヤバスぎます。」
271サワムラー厨二 ◆IfBxpIbuQ2 :2009/10/23(金) 21:14:31 ID:yZh7yol/
>>268
長いので読む気が…
しいて言うならば



がケツのあなっぽい
272この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 21:46:36 ID:DgvRmT1J
小説なんてくだらねーぜ!俺の歌をきけー!
273この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 21:47:21 ID:dpjfKh0B
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0123.txt
【ジャンル】ミステリ?
【評価基準】どこが悪かったか
【改稿】ごめんなしあ><

身の丈に合わない評価ですが、2次選考通過作です。
悪かった点、それとあれば良かった点も教えていただけると有り難いです。
さらなる選考突破を目指すにあたって、至らない点のご指摘を頂きたく、晒させていただきます。
よろしくお願いいたします。
274この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 21:53:48 ID:dpjfKh0B
※注記:冒頭、人によってはグロかもしれません。
連投すみません。
275この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 22:02:32 ID:qZSEOCQZ
>>268
>ライトノベルと呼べるものになっているか。
まあ、なっていると思います。

>ラストまで読み切れるか。
微妙な所、最後まで読んだけど

>主要キャラ二人のキャラクターが立っているか、好感が持てるか。
キャラクターは立っていると言えない事もない。
そこそこ好感は持てた。

>突っ込みどころ、矛盾点などあれば。
阿片とかの説明が、なんか不自然と言うか鼻につく気がする。
ねじくれと本文の関係も無理やりすぎる。


章別けの構成が確りしていて、そこは良かった。

しかしあれだ……
医者に続いてメイドもって……最後に父親?と和解できた美談程度で誤魔化せる話じゃないですよこれは
276この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 22:05:51 ID:wqBVn15Z
>>268
●主要キャラの年齢若すぎるので、もしかしたらラノベレーベルだとカテエラになるかも……
13、4とか全然メインの年代だから気にする必要は無いと思う。スニーカーの「時載りリンネ」は小学生だ。
●ライトノベルと呼べるものになっているか。
問題なくなっていると思う。
●ラストまで読み切れるか。
飽きて投げ出す事無く読みきれた。
●主要キャラ二人のキャラクターが立っているか、好感が持てるか。
ラノベとして必要十分なキャラだと思った。鼻につく部分もなく好感も持てた。

●突っ込みどころ、矛盾点などあれば。
誤字発見、「最新の注意」

277この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 22:07:29 ID:wqBVn15Z

まずは、気にする読者もいると思うが、俺はこまごまとした英国知識は決して不快ではなかった。
いい具合に読者の知的好奇心をくすぐる事が出来るのではないだろうか。
ただ、差し挟む場所に無理があったり同じような説明の繰り返しがあったりで所々手が止まる。
(マナーハウスとタウンハウスの説明とか、階級の説明とか)

冒頭のヴィクターのパート、専門用語である階級と人名が出すぎ。
どうせ階級はあとで説明するんだから削っていい。名前だけで十分。
あるいはバリー夫人とダイアナを出さない。ここって顔出しだけだから登場は後からでもいい。

序盤、ユニティのキャラ立てが上手くいっていないと思う。
両親の死やルパートへのネガティブなイメージの陰鬱な話ばかりが並び、「ちょっと気の強い素直な女の子」のキャラが立っていない。
オーウェン相手におしゃべりな所を見せる、物思いでの内心の台詞をもう少しお転婆っぽくする、などが対応策か。
ユニティがルパートを印象だけで否定しているのもマイナスかも。
明るくまっすぐな女の子ならレッテル付けを自分でしても反省すると思う。

3章までの流れは非常に良かった。
ユニティとヴィクターが対立しながらも互いの事を少しずつ知り、近付いていくのが上手く表現されていたと思う。
その際、使用人の性格付けや各人の立場、館や周辺の雰囲気も描けていて、とても楽しく読めた。

4章からの展開が急すぎる。問題外。
何の伏線もなくいきなり猫が死ぬ>オーウェン「私が犯人だったのだ!」>ヴィクター「普段から毒飲んでた俺はどうってことなかったぜ」
……正直ポカーンとなった。え? ここクライマックスっぽいけどなんで粗筋でお送りされてるの? ってなった。
その前にいくらでも書く事はあったはず。
「ヴィクターがボクシングを覚えてユニティに勝てるようになったが、はたして彼はその力に責任をもてるのか。
その力を彼はどう振るう選択をするのか」とか、
続き
「ユニティがヴィクターは父親から愛されていないと思っている事を確信すると共に、
ルパートが息子を愛しているやも知れない証拠を見つけたり」(エンディングへの伏線)とか
「ダイアナなりオーウェンなりがよからぬ心を持っている事を示す伏線」とか。

そしてその後。解決したかと思いきやダイアナ暴走。どう見ても蛇足に思えた。
オーウェンの時にもっと二人で協力させておけば仲良くなる要素を描くに十分だろうに、
「ユニティを階段から突き落とそうとしたのはオーウェンでもヴィクターでもなかったのだ」
という事をするためだけの登場と退場は意味がないだろう。
むしろ事件の解決の余韻を吹っ飛ばす意味でマイナス要素にしかなっていない。
事件を一つに減らし、もっと詳しく、主人公二人に活躍の余地を与える形で描けばよかったと思う。

エンディング、決着の付け方はまあよかった。
上に書いた通り、そこに至るまでの盛り上げがあまりにも足りないので感動は薄かったが、それ自体には問題なさそう。

猫が死ぬのがちょっとそこまでの話の雰囲気にあってなかったかな。
出来れば他の方法、せめて猫が死なない形で事件の解決とヴィクターの好意を示して欲しかった。

全体的な感想。前半はすごく面白かったのにすごい惜しい。

>このままだと枚数が足りないので、同じくらいの長さの続編を追加して、電撃か一般エンタメかで迷っています。
続編を書くよりまずは半ばのエピソードを加えてエンディングまでの道を盛り上げる必要があると思う。
そしてそうすればちょうど規定枚数に収まりそうに思う。あと、一般エンタメってよりは明らかにラノベだわ、これ。
278この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 22:07:33 ID:DgvRmT1J
>>273

夢でみた夜明けへ
まだまだ遠いけど
MAYBE どーにかなるのさ
愛があればいつだって

俺の歌を聞けば(LISTEN TO MY SONG)
簡単なことさ(IT'S SO FASY)
2つのハートをクロスさせるなんて

夜空を駆けるラブハート 燃える想いをのせて
悲しみと憎しみを撃ち落してゆけ
おまえの胸にもラブハート まっすぐ受け止めてデスティニー
何億光年の彼方へも突撃ラブハート

LET'S DANCE 星たちも歌う
一瞬だって長くできる
翼を振ったら ROCK WITH ME
BABY なんとかするから
その手を離さないで

俺の歌を聞いて(LISTEN TO MY SONG)
パワーを出せよ(IT'S SO EASY)
最後まであきらめちゃいけないぜ

明日を駆けるラブハート 真っ赤な軌跡を描き
ときめきと微笑みをバラまいてゆけ
すべての心にラブハート 火花が散りそうなテレパシー
溢れる想いは流線型 突撃ラブハート

夜空を駆けるラブハート 燃える想いをのせて
悲しみと憎しみを撃ち落してゆけ
おまえの胸にもラブハート まっすぐ受け止めてデスティニー
何億光年の彼方へも突撃ラブハート

明日を駆けるラブハート 真っ赤な軌跡を描き
ときめきと微笑みをバラまいてゆけ
すべての心にラブハート 火花が散りそうなテレパシー
溢れる想いは流線型 突撃ラブハート
279この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 22:22:29 ID:MVkinTRo
>268
ラストまで流れるように読めました。
前に晒したの(ゲロったやつ?)より格段いいと思いますが、
俺が誉めてもなんも出ないので残念。

折角だから、いくつか。
・ポーツマスの説明がもうチョイ欲しい。(イギリスの南端で暖かいとか)

・猫が死んでオーウェンの部屋を往復するシーンは不要。
 (オーウェンは、猫が死んだことで全てを察知できるはず。
 その場で待っていてください->薬物が自然では?)

・猫が死んだのに悲しむ様子が無い。
 もう少し可愛がってからのシーンが俺的には欲しい。

・なので、猫をあげるのは変なので、犬でもあげてください。
 (説明は不要ですよね)

・ダイアナはオーウェンの恋人(愛人?)の方がいいのでは?
 あと、狙われるシーンが唐突過ぎるので、いくつか入れたほうがいい。
 ユニティ階段で狙われる->オーウェン捕まる->狙ったのはオーウェン?
 ->また、狙われる(偶然?)->ダイアナが襲ってくるって、感じ。

細かい部分はあるけど、凄く上手いと思いますよ。
惜しむらくは、もう一つストーリーのオリジナリティが欲しいところか?

あと、ヌコ好きとして、殺すペットはカラスに変更してください。と言っておこう。
280この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 22:33:49 ID:qfI7tO9e
>>273
一言で言えば台詞と台詞の間の文章減らさない? かな。
たまにだったらそれでもいいのだけど間になると必ず入る独白?っていうのかな、文章が長すぎて読んでて辛かったから
あとは他の方に任せます
281この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 22:36:17 ID:DgvRmT1J
ボンバー!
282この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 22:58:37 ID:qfI7tO9e
>>268
他の方が思ったことを指摘してくれていたので僕は違うところを
心理描写はあるけど感情表現はないってことかな
それが狙いだとしても、俺は二人が何を考えているのか知りたい
(許さないわ)
ってキャラの中で完結させないで
ユニティは悔しいと思っていた。馬鹿にされた。自分を…(略
みたいに『こっちに伝えてほしい』
何かこう物足りなかったんだけどそれが原因かもしれないなって思った
すいません熱くなりました
面白かったです
283この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 22:58:37 ID:zErroeYS
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0124.txt
【ジャンル】箱庭で過ごす十五日間
【タイトル】箱ニワク星
【評価基準】
ちゃんと一人称になっているか
飽きずに読んでいられるか
章ごとにキャラ視点が変わっているが、読みにくくないか
その他何でも、気になった部分
【改稿】 ○

起承転結の起の部分です
この段階だとキャラの名前は出てないのですが(一部を除いて)大丈夫か心配
至らない点があると思いますが、よろしくお願いします
284この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 23:13:17 ID:/0hC2uwb
>>283
すまん、正直(゚Д゚)ハァ? ってなった。
まず、開幕から置いてけぼりを食らった。
いつのまにか海にいた・・・って。ナニソレ?

比喩表現は、状況を分かり易くするためのものであって、
逆に分かり辛い言い回しに使ってどーんだよ、と。

あと、電話が繋がらないくらいで絶望するかね?
もう、そこらで読んでられなくなった。

285この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 23:16:41 ID:qZSEOCQZ
>>273
>身の丈に合わない評価ですが、2次選考通過作です。
これなら一次突破ぐらいできるんじゃない、と思ったらもうちっと上だったんすか……

>さらなる選考突破を目指すにあたって、至らない点のご指摘を頂きたく、
俺がそんな事出来たら受賞してるよ! このスレなんかにいないよ!


>「寺内さんってさ」名海キ子が唐突に言い出した。「寺内さんってさ、
なぜ二回繰り返たし

>それは五階だということを
五時。あれ?一軒屋じゃねーの? と真剣に悩んだ。

……というような瑣末な点は探せばいくらでも見つかるだろうが、それは自分でどうにかしてくれって事で置いといて

オチが弱い。
小説を最後まで引っ張ってきた魔物が黒猫一匹でした、って、なんだかなぁ……決戦が控えてるのかと期待してしまった。

サッカーコートの伏線は回収された瞬間に、純粋にすげぇ、と思った。
しかし、この手の作戦は能力が能力だけに前例が多いからやっぱりダメかも解らない。
そして、肝心の戦闘能力の影が薄いってどういう事だ、影だけに。
286この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 23:23:56 ID:oweV7Oor
>>252
読みました。
まず、最初がタンパクなのは、置いといて、キャラが弱すぎるかと。
どっちがどんなキャラか分からないのに、感情移入が出来るはずがない。
異能という素材も在りすぎるほど在るし、実際在るし。異能×サイコパスという組み合わせは特に。
しかも、見る限りでは異能が存在する世界というだけで、その具体的な物が無いのも、素材を活かせて無い。
具体例が出せなければ、別の素材に置き換えても問題が無いだろう。

血が早く黒くなり過ぎだろう。血は時間が経って劣化するとドス黒くなるが、
出たばかりの血はそうはならん。

それから、母だったはずの人が姉だったと言われても微妙だ…。
287この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 00:55:52 ID:byBXjCb/
> 海と空の境界線は、目の前いっぱいに広がっていた。

海と空しか見えなかった。

で十分。
288この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 01:10:49 ID:QPORCB0Q
>285
あえて言っておこう。俺は一次突破していないと。
まぁ、誉められるのは期待していないだろと省略して、気になった点。

・最後、「僕の責任……」のところ、本当に責任だけのため?
僕は、名海が好きではないの?(改稿NGなので、文は書きませんけど。)
いや、好きじゃないならいいですが。

・便利キャラ「雨宮」は、不要では? 代役は、「高井」にやってもらえば
OK。勿論、「藤本」と中学が同じということで。

・小野に呪いを教えたのは、誰か? 黒猫は何処から現れた? という謎が残る。
 俺的には、藤本はロングコートのような人に、女祓いの何かをもらったとか
 にするかな(本人に悪意は無い)。

・黒猫の伏線を藤本にはっているのに、小野にはらなかったのは?

・僕が襲われる二年前の話が整合性が無いような気がする。
 一つ目は、襲われて、助けられて、帰る。
 二つ目は(最後)、僕は化け物を倒すのを手伝っている
 (もしかして、別のタイミング?)

あと、2、3あるけど、見落としもあるかもしれないので、このへんで。
一気に読み終えたけど、さすがにこの文量は大変だなぁ。
まぁ、変なこと言ってたら、このど素人がと放置しといてください。

最後に、黒猫が死ななかったのは、◎です。俺的には、ジジっぽく喋って欲しいが。

・ここまで好き放題書いておいてなんだが、編集的にはこういう重箱隅的な
ことより、もっとキャラクターの評価を重視しているのかも。
289252:2009/10/24(土) 01:24:50 ID:9DM4nnkY
>>267さん
つまり流れるように書け、ということでしょうか。
フラグを立てようと情報の詰め込みに、ちょっと躍起になっているかもしれません。

>>270さん
実は晒すときに、ハルヒと春日が被ってる的なことを指摘されるか心配していました。
名前つけは苦手で、全員の名前は規則性と元ネタを持たせました。
別にこの元ネタは本編に一切関係ありません。
青豆、天吾、みたいな名前をさくりと描けたらいいんですが。

謎の女の描写は次の章でする予定でした。
変な女が転校してきたぞ、と。

キラー7は個人的に合わなかったです。

>>286さん
姉がすごいんで、現時点でふたりはこのくらいがいいかな、と思ってこうしました。
それでも幼なじみは結構濃く書いた思っていたのですが、弱いですか。う〜ん。難しいな。

一応、ここでの異能話はフラグのつもりです。やっぱ引っかかりますかね。

衣類に付着した血は、黒く見えるかなって安易に書きました。
ご指摘ありがとうございます。ここは調べてみたいと思います。

>それから、母だったはずの人が姉だったと言われても微妙だ…。
そういうことは書いてないんですが、伝わりにくくて、ほんとすみません。精進します。
290この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 01:30:27 ID:8H+mpVLr
>>273
藤本のカードを寺内に渡したところでギブアップしました。
主な理由は話が散漫で展開が遅いのと、魅力的な事件が起こらないのと、
一人称の語りも含めて登場人物のだれにも魅力を感じられなかったからです。
ひとことでいうと退屈。話がどこに向かってるのか、だれに注目して
いいのかが、いつまでたっても分からないのに、凡庸な登場人物だけが
どんどん増えていくのが苦痛に思いました。特に、恋の話っぽいのに、
キャラの魅力を引き立てるような展開が無いのが厳しかったです。
291この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 01:42:45 ID:zJtr+Wjs
>>289
>一応、ここでの異能話はフラグのつもりです。やっぱ引っかかりますかね。
ここに出た物を全てだと思って評価するから。そのつもりで。
292この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 01:43:20 ID:QPORCB0Q
>283
特に違和感無く読めるけど、最後のほうはころころ視点が変わるんでしょ?
だったら、三人称にした方がいいと思うけど。

まぁ、飽きずに最後まで読めたかな。
細かい突っ込みはあるけど、どうでもいいかな。
293この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 10:52:49 ID:k87wOw4K
>>273
寺内さんの見舞いに行く場面、「誤解」を「五階」とミスタイプしている箇所がある
その帰り道、名海が綾部にキレてみせるシーンがあるが、やや唐突で意味不明
身内云々は「人間が」という意味で、人外の名海からすればそうなるということなんだろうが、伝わりにくい
そもそも、自分から解決を図ろうとしていたのに、なぜキレる?
それと、この時点でして当然の思考を主人公がしないので、イライラが募る
・小野さんから「正しいおまじない」を教わり、寺内さんに伝えた翌日からその寺内さんが謎の奇病発症
・主人公はオカルトにどっぷり肩までつかってるわけで、そっち方面の知識はある程度はないと変
・首に髪を巻くだの、口を縫い付けるだの、ヒナゲシの種だの、いかにも呪い(まじない)然とした作法に疑念を抱け
・「本気の人だけ」とか、もうあからさまにライバルを排除しようとしているとしか思えない
・「信じてないと疑われるのが嫌」ですか? 小野さんの言が正しいなら、図書室には種本があるはずだ
 種本があるなら、いつまでも人形をつけていることの方が「信じてない」ことになるはずだけどね
寺内さんが欠席した時点でここまで考えて、
思い当たる節として「正しいおまじない」と「小野さん」の件を名海に告げて当然だと思う(普通レベル)
どんでんがあるとすれば、小野さんは善意の人で真犯人に利用されていたというパターンだが、
事が呪いなので、可能性はさほど高くない(実際にそうだった)
・小野さんが倒れた
・その前日、藤本君が主人公にからんできた
・男がおまじないをしないとは限らない
これだけで、俺なら真っ先に藤本君を疑うがね(実際にそうだった。おまじない云々は違ってたが)

「誰に聞いてか」、「ところどこと」、「名海」とすべきところを「寺内」と誤記などなど。推敲不足
他にもちょいちょいおかしな感じなのだが、ギリギリの感じで通り抜けていって、読み物として成り立っている感じ
何の賞か知らないが、二次突破というのも頷けるし、そこ止まりというのも納得の出来
オチが弱いのと、全体に化物語の焼き直しテイストが評価を下げたとみた
294この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 11:10:03 ID:7oKTJ51E
>>273
全部読みました。簡潔ですが、

・台詞の間に動きとか内心描写が多すぎると思う。
・主人公のキャラなんだと思いますけど名字で呼ぶことばかりだから、序盤キャラ名が覚えづらかったです。
・冷静な主人公が終始冷静のままだと盛り上がりづらい。一人称だと顕著だと思う。いや、十分後半盛り上がっていましたけど、序盤が結構きつかった。
・助長気味だけど文章はかっこいい。
・食生活を描写したり、もっと名海の生活臭だしたりしてもよかったと思う。一人ぐらしですし、何かと綾部を頼るとか。無駄なシーンが少ないと感じた。遊びの部分も面白いのであれば、あった方がいいので。
・外見、性格描写が足りていないと思った。

最後まで読んでも払拭されない、気になった点を挙げてみました。
取って付けたような言い方ですが、面白かったです。
295293:2009/10/24(土) 13:29:53 ID:k87wOw4K
>>273
追記
特に補う必要があると思ったのは、以下の二点
・名海の正体
 眠る代わりに毎日死ななければならないというのはインパクトがあるが、
 いかなる存在であるのかが明らかにされないため、読者がポジションを定めづらい
 ヴァンパイアのようだが、昼日中に外出できるところをみると、ヴァンピールに近い
 影を使って戦うのだが、能力なのか、呪いなのか、守護者、使役魔の類なのか、
 このあたり、元凶が滅ぼされていることからして、本筋に絡んでいるようでもなし、
 明らかにしてしまっていいと思う
 名海の正体から能力の限界につなげ、それを超えるのではないかという敵を出せば、
 緊迫感が出る
 あ、ついでに、猫の悪魔の正体もバトル中に説明させた方がいい
 中国に猫鬼という呪いがあるので、参考になるかも
 「私の戦闘力は56万です」
 「何てパワァだ、化物め!」
 は基本だと思うんですよ

・雨宮って誰だよ?
 単なるアングラ系同窓生じゃなく、例えば電子の世界に棲んでいる妖魔にするとかね
 電話盗聴だけじゃなく、メールとかもインターセプトできますよー、タダじゃないけどねー、みたいな?
 名海がらみで縁ができたとか、もっていきようはあると思うんだ
296283:2009/10/24(土) 15:33:42 ID:uMW4qvgR
>>284
最初はインパクトを与えたほうがいいと思い、海からのスタートにしました。
実際に右も左もわからない場所に連れてこられ、電話が繋がると思ったけど繋がらない
自分がそんな状況になったら少なからずショックを受けると思ったので、使ってみました

比喩に関しては面目ないです

>>287
了解しました
ピンポイントに指摘してもらえると、非常に助かります

>>292
視点はそこまでコロコロ変えるつもりは今のところありませんね
主人公という主人公がいないので、主軸となるキャラの視点で書いていきます
おおよそ4人の視点になりそうです

>細かい突っ込みはあるけど、どうでもいいかな。
気になって夜も眠れない
297252:2009/10/24(土) 17:53:10 ID:J+73bafW
>>291さん
つ、つまり続きをさらせと……
って、違いますよね。
298この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 17:58:26 ID:zJtr+Wjs
>>297
それは自由だけど。
あらすじを晒して、一通りの流れを晒しておくのも良いけど。
必要な判断材料を出さないで、妥当な評価をされなくても、
それは晒したほうの責任だという事。
299この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 18:17:39 ID:5E2eVCZJ
山よ銀河よ、俺の歌を聞けー!
300この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 18:20:04 ID:5E2eVCZJ
ID:Pp4Ul2R3には一生かかってもわかんねぇよ!!
301この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 18:46:55 ID:pkHFNolV
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0125.txt
【ジャンル】現代ファンタジー、かな
【タイトル】未定
【評価基準】
変な評価基準ですみませんが、以下でお願いします。
・もし、貴方が電撃大賞の下読みさんだったなら、この作品は、
 →5行目で捨ててしまうか
 →それとも晒されている部分くらいは全部読んでから捨てるか
・少しでも面白いと感じられる部分はあったか
・ラノベっぽさがないような気がしているのですが、その点は大丈夫か
・その他何でも
【改稿】すみません。×で

ようやく導入部分が終わり、これから自分が考える山場を入れられる所になってきたと考えています。
この先は展開が今までとはがらりと変わる予定です。(バトルシーンとかが多くなる予定)
ただ、今の段階で見せ場らしい見せ場がないので、それが気にかかります。
これでは自分が見て欲しい所に行くまでに切られてしまうのではないかと思い、上記評価基準にしました。
勿論、今の時点では見せ場が無いから低く評価されるのは当たり前などといった事を言うつもりは毛頭ありません。
見せ場に達するまでに切られてしまうのであればそれこそが自分の実力である、と考えておりますので。
302この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 18:50:04 ID:pkHFNolV
ついでみたいに書いて何ですが、>>283さんの作品はかなり面白いと感じました。
今ひとつ評価が低いのが不思議なくらいです。
なぜ自分が晒す時に限って直近にこんな面白い作品が来る、と
自分の運の無さを恨めしく思っている次第です。
303この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 19:39:14 ID:cEWXNrnx
>>301
・もし、貴方が電撃大賞の下読みさんだったなら、この作品は、
 →5行目で捨ててしまうか
 →それとも晒されている部分くらいは全部読んでから捨てるか

電撃の下読みさんと言っても何人もいるだろうし、そもそも会った事とかないんで知りません。

・少しでも面白いと感じられる部分はあったか
一つの山に二つも神社があるっておもしろいですね。

・ラノベっぽさがないような気がしているのですが、その点は大丈夫か
ありませんね。
でも大丈夫だと思いますよ。
ラノベっぽさがある作品の大半は一次で落ちますからね。

・その他何でも


>この先は展開が今までとはがらりと変わる予定です。(バトルシーンとかが多くなる予定)
>ただ、今の段階で見せ場らしい見せ場がないので、それが気にかかります。

そうですね。
俺だったら冒頭にもバトルシーン入れますけど……
切られるのが早くなるだけかもしれないのでお勧めはしません
304この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 20:11:57 ID:YJ7xRmt3
>>301
・もし、貴方が電撃大賞の下読みさんだったなら、この作品は、
→全部読むでしょう。
 というか、多分この作品、後半までちゃんと出来てたら一次を通りうると思う。
 そこまで謙遜しなくても。
 ただ、ボーダーライン上って感じる。まあ、俺も昔、一次落ちしたことが有ってですね。
・少しでも面白いと感じられる部分はあったか
 部分と言うか、大筋に興味を持てた。
・ラノベっぽさがないような気がしているのですが、その点は大丈夫か
 大丈夫。けど、一般の娯楽小説の賞でも受け入れて貰えると思う。
 両方の領域が重なり合ってる部分じゃない?
 電撃ならカテゴリエラーでは落とさないと思う。
・その他何でも
→ミコのキャラクターをもうちょっと詰めるべきでは。人間味が薄い。
 人物と言うより、機構とか機械っぽい。「役割」しか与えられてない。
→描写とか地の文で、ちょっと足りない。

>ただ、一目で歴史のありそうな神社であるということが見て取れる。
→何から見て取れたのかは書かないと。
>やがて、学校が終わり御守は帰路へと着いた。
→一文で一日をトばしてしまうのは、ちょっと無理。もう一文か二文有った方がいい。

あと、二つの世界のルールが分かりにくかった。つーか、忘れた。
読み直しても難しい。もっと単純化できない?
いや、理解は出来るんだよ。ただ、難しいの!

「他にお聞きしたい事はありますか?」
ミコのこの敬語は変じゃない?前の所じゃ「何か聞きたい事はありますか?」だし。
「お聞きになりたい事はありますか?」なら、まあ。

主人公の思考が、変な感じ。
>みさきの家は国の極秘機関に所属する家だった。
ええ〜!
もうちょいまともな例え話にしようよ!
あと、難しいルールからあっさり本質を見出すしさ。全てを知ってる作者の思考が入り込んでる。

最後の「黒い物体」の所、かなり読者を困惑させると思う。
そこまでは主人公視点で、主人公がいるのにいきなり神視点(ミコ視点?)
これは理解を超えてた。何で主人公は反応しないの?と三回読み直して、主人公が気付いてないことを理解したよ。
305268:2009/10/24(土) 20:29:47 ID:Z9snMxAp
遅くなりましたが感想くださった方々、ありがとうございました。
自分で読み返したときは、もう追加できるエピソードないよ……増やせない、と思ったのですが、
皆さんの感想を読むと、いっぱい書ける事あるじゃん、と思いました。

起承転結の「転」の部分のご指摘が本当にありがたかったです。
後2、3人登場人物を増やして再度書き直したいと思います。
306この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 20:43:40 ID:5E2eVCZJ
俺の歌をきけー!
307この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 21:14:28 ID:QPORCB0Q
>302 >283のは、面白そうに見えるが、ルール説明しかしていないので
現状では評価できないと言うかんじ。

>296
>細かい突っ込みはあるけど、どうでもいいかな。

とは、いきなりさらってくるのは無理あるだろ、とか、小学生とか無理すぎとか。
でも、そんなことは、どうでもいいと思うんだよね。
無理に話の整合性を取ろうとすると余計におかしくなっちゃうから、こういうもの
って押し切ったほうがいいような。
(大抵、麻酔で眠らせて、xx人で拉致してとか、余計突っ込みたくなる)

PDAの電源はどうするんだ? とか、GMは、NPCとかじゃねー? とか、
そいつの投入は、三日目とかからのほうがいいんじゃない? とか、
設定を考え出すといろいろあるけど、どうでもいいよね。

あと、さいとう たかをのサバイバルという名作があるので、読んでなければどぞ。
308この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 21:14:36 ID:7K8RKxoW
>>273
もうすでにいろんな人が書いてるので、被っている所は軽くなぞる程度で。

名海の散漫な語り口はキャラ付けとしてなかなか良かったと思う。
唐突に全然関係ない事に飛びながら、あとから何か意味が浮き出たり、別の話に重要な意味を持っていたり、意味がなかったり。
しかし手間がかかるのか、中盤以降はそれがぼやけていて残念だった。もっと分かりやすく目立たせてもいい特徴じゃない?

その語り口と共にナイフを自分に突き立てるシーンは衝撃的でよかった。

全体的にキャラクターが薄味。名海以外は子供向けの小説なんかに出てきそうなくらいストレートなあっさり味。
悪いとは言わないけど、ラノベというジャンルならもう少し濃い目のキャラでもよかったかも。

会話のテンポかな? 特に大きな意味のない、笑いも緊張もないシーンでも退屈はしなかった。
寺内とかのクラスメイトとわいわい話してたりするシーンとかね。でも冗長になっちゃってる面はあると思う。

名海の能力発現、ちょっとビジュアル的な動きが小さくてしょぼかった。
どうせなら場所を寺内の部屋にして、目を塞がれている彼女の横でぐしゅぐしゅやってれば違和感があって印象強かったかも。
なんでもない会話をしながらそれを複雑な気持ちで主人公が見てるの。
盗んで戻す手間を考えればリスクは同じくらいだろうし。

他の人も言ってるけど、推理の遠回りがとてもストレスだった。
長々と話してるくせに、気付いて当然みたいな部分だけを綺麗にスルーして悩んだ振りをしている感じ。
特にイライラしたのは小野にかかった呪いの推理。
その場にいたのは「僕」と「小野」と「藤本」だけなのに、なんでお前は第三者はどうだったかとか考え始めるんだ、と。
小野のかけてた呪いの方にも不自然さが目立った。

バトル後の名海の大爆笑に意味を見出せなかった。
憎んでいる化け物を殺せた事の喜び? 身に余る力の高揚? 「影の腕」に自我を奪われてる?
正当である必要はないけど、とりあえずの形でも主人公の独白で説明つけて欲しかった。

後半以降、なんだかあやふやな設定が乱打され出すのがよろしくなかった。
名海が能力の素をぼかすのは良いとしても、その原因くらいははっきり書いて欲しかった。
あと、余計な人物多すぎ。過去話のコートの人から主人公を助けた人。あとはなんか知ってるくさい風な雨宮。
雨宮がやった事は、別に>>288案の通り藤本と同級生設定化した高井にやらせてもなんら問題ない。雨宮いらない。

過去話の助けた人も必要性が薄い。名海の事をぼかすにしてもそんな情報要らないから。
「彼女の両親が化け物に殺された」「その責任を僕は感じている」「それが彼女の異能と化け物を憎む理由である」
名海と僕の過去をぼかして大きく見せるんならこれだけの情報で十分。助けた人とかは蛇足。

その中にあって、猫は過不足なく情報が出されてたと思う。
はっきりと何、とは書かれていない所も含めて。「そういうものがあるんだ」と読者に飲み込ませる適度な情報量だったと感じた。

全体的に見ると、キャラが薄さ故の愛着の持ちにくさ、物語の荒さが気になった。
なんて事のない会話の運びと、リアリティーの感じられる一般人の描き方が強みだと思った。
309この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 22:18:41 ID:QPORCB0Q
>301
>・もし、貴方が電撃大賞の下読みさんだったなら、(ry
下読みじゃないから、分からないですが、俺が下読みなら
どんなにつまらなくても最後まで読みます。仕事だから。
(あなたのがつまらんと言う訳じゃないんで誤解なく)

てゆーか、雇ってください(w

>・少しでも面白いと感じられる部分はあったか
特にない。逆に、作者的にどこが面白いと狙っている?
>・ラノベっぽさがないような気がしているのですが、その点は大丈夫か
十分、ラノベっぽいかと。

・その他何でも
冒頭の9行が、みもりとみさきならば、ミステリーのネタばれの
ようなものでは? 大どんでん返しがあるなら別だけど。
(あとで同じシーンが出たとき、ちょっと捻ったくらいでは、こういうことか
と淡々と思うだけでは?)

ちょっと、神社へ行くまでの流れがご都合主義的な気がする。
「ここから……山に巫女がいる……段目に……」
はっきり言って、我を失うくらいに泣いている際にそんな言葉覚えて
いられないから。
まず、百キロ先の山って何処よ? って思うよ。百名山ならともかく。

彼女一家が交通事故で亡くなる部分で、感情移入が出来ない。
もうちょっとキャラを入れてからの方がいいのでは?

この先どうなるか分からないので、現時点ではこんな程度かな。
まぁ、好き放題書いてごめんって感じだけど、読みやすく書かれている
ので、流れるように読めたよ。
改稿NGなので、文章的には書かないよぉ。
310この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 22:26:54 ID:5E2eVCZJ
>>301

「おまえにいつ 出会えるのだろう?」
SUBMARINE STREETで つぶやく俺は今日も

果てしない砂漠を さまよう2人
穴があいている 俺の心には

おまえに逢いたい この寂しさ分かちあえる
おまえをずっと 呼び続ける 声の限り

夢の中で見た 美しいおまえの
瞳に映る虹を いつかいっしょに見たい

「おまえは今 何をしてるの?」mm…
誰といても 満たされない MY TRUE HEART

緑の草原で スレ違う2人
いくら叫んでも かえるはこだまだけ

おまえに逢いたい 引き寄せたい 運命を
おまえだけを 待ち焦がれて 時は過ぎる

いつか本で読んだ 遥か遠い星の
透き通る海に おまえを連れてゆこう hey…

Yeah…

おまえに逢いたい この寂しさ分かちあえる
おまえをずっと 呼び続ける

おまえに逢いたい 引き寄せたい 運命を
おまえだけを 待ち焦がれて 時は過ぎる yeah…
311この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 22:43:18 ID:8H+mpVLr
>>301
全部読みました。面白かったです。文はやや荒いですが、展開に起伏があり、主人公の
心情も十分描かれているので好感が持てました。ベースのアイデアもいいと思います。
気になったのは設定に甘さ(緩さ)を感じる点です。というのは、巫女さんの話しぶりに
安易な雰囲気があるのと、世界を行き来するルールに厳密さがないので全般に
「なんでもありの話」っぽく見える、ようするに現状では、「現実」だろうが
「虚構」だろうが、どちらの世界でも非現実的な事が容易に起こりえるご都合主義的な
世界設定に見える、ということです。(巫女さんは自在に行き来してるし)
なので、もういくつか設定を工夫して、厳密に虚構と現実の境目を明確にして欲しいと
思いました(現状はあまりにも枷がなさすぎ。せめてみさきの死ぐらい「目撃」させて
欲しい)。でないと読者は、主人公が虚構と現実の選択を迫られる展開になっても、
その葛藤を理解できない(どちらも同じに見えるから)と思います。

さらに言わせてもらうと、野暮なバトル展開とかは避けて欲しいと思いました。
それよりも「恋人」を軸に据えて、虚構と現実の行き来によって生じる
人間関係のドラマをしっかり描いて欲しいと思いました。べたなネタですが、
生前のみさきとやり残した何か、などがあると盛り上がりそうに思います。
それと、僕なら「虚構世界」の初日、みさきと再会するところから物語をはじめる
かもしれません。翌朝、現実に戻った主人公は必死に……とか。
312この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 23:01:15 ID:5E2eVCZJ
銀河が歌ってるぜ
313この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 23:52:16 ID:YJ7xRmt3
>>301
あと一つ、言い忘れた。
内心を()で書くのは安易かもしれない。
――で書いてるところも有るしね。

まあ、まだ主人公の内心しか書いてないから許容範囲だけどね。
こういうのって、真面目なセンチメンタルな作品だとちょっと陳腐にも見える。
314301:2009/10/25(日) 00:40:18 ID:Ce2Zulwq
皆様感想ありがとうございます。
当初、5つくらいレスが付いて、そのうち4つくらいが”つまらん、死ね”というレスだったとしても
1つでも”つまらんけどまあ生きろ”と言っていただければそれにすがって生きていくつもりだったのが
意外な展開になりました。

>>303
>一つの山に二つも神社があるっておもしろいですね。
この部分は設定的にどうかと思っていたのですが、おもしろいと言っていただけてよかったです。
引き続き採用しようと思います。

>冒頭にバトル
ここは非常に考えどころでした。
最初が説明ばかりなので何かしら必要かとは思っていたのですが、バトルを入れるのも手ですかね。
ただ、バトルシーン自体はそこまで多くないので入れるのが難しいかも……

速攻の感想ありがとうございました。
315301:2009/10/25(日) 00:41:52 ID:Ce2Zulwq
>>304
少しでも評価していただいて感激です。
>>304さんは私のドッペルゲンガーか? というくらい、気になっていたところを次々とピンポイントで
指摘されてしまったので驚きました。

>→ミコのキャラクターをもうちょっと詰めるべきでは。人間味が薄い。
> 人物と言うより、機構とか機械っぽい。「役割」しか与えられてない。

まずこのご指摘がありがたかったです。
というのは私がミコについて現状で持ってほしいイメージがまさにこの通りだったからです。
今後、と言うか最後の方ですが、ミコは人間味が薄いながらも非常に人間っぽい一面を見せる予定です。
ですが、あまりに機械的すぎるならそれは再考しないといけないので十分に考えることとします。

>→描写とか地の文で、ちょっと足りない。
地の文は多すぎるかな、と思っていたくらいなので足すようにします。
ご指摘の2箇所は私も気になっていた2箇所です。

>あと、二つの世界のルールが分かりにくかった。つーか、忘れた。
>読み直しても難しい。もっと単純化できない?
>いや、理解は出来るんだよ。ただ、難しいの!
これも、理解は出来るけど難しい、と言っていただけたのがこの上なくありがたかったです。
というのは読者様にじっくりと考えつつも難しすぎて投げ出されないくらいを狙っていたからです。
ですので折角のご指摘なのですが、単純化は考えさせて下さい。
と言いつつも分かりにくい、と言われるのは問題なんですよね……

>ミコのこの敬語は変じゃない?
確かに前者の「何か聞きたい事はありますか?」がおかしいですね。
ご指摘ありがとうございます。検討します。

>主人公の思考が、……
これも気になっていた点でした。
極秘機関はないかなぁ、と思いつつもこれくらいベタな方がいいかなぁ、と。
難しいルールから本質を見出すシーンもまたまた気になっていたところでした。
ここだけ冴えすぎているのでバランスが悪いんですよね。
かと言って、あまりに紆余曲折させると冗長になる上に、御守の頭のよさが出ないかなぁ、と。
ここも十分に検討します。

>黒い物体の所
ここもまたまたまた気になってはいました。
確かに展開が少し突飛なんですよね。
熟考するようにします。


()の話も気をつけるように注意します。
非常に詳細なご指摘ありがとうございました。
316301:2009/10/25(日) 00:43:55 ID:Ce2Zulwq
>>309
>冒頭の9行が、みもりとみさきならば、ミステリーのネタばれのようなものでは?
ここは非常に悩みどころでした。
最初が説明だらけであまりに何も無さ過ぎるのが気になったのと、これを出すことで後の読後感にも
よい影響を出せるかなぁと思って現状では入れてあります。

>神社から交通事故まで
やはりご都合主義すぎますかね。これも気にはなっていました。
ただでさえ、長ったらしい最初に、
”地図を開いて黒世山の場所を確かめた”とかの説明を加えていくともっと長ったらしくなるかなと思い
今はこの程度の描写にしてあります。
ただ、描写が少ないならもっと足すべきですかね。

好き放題書いていただいてありがたいです。
感想ありがとうございました。

>>310
内容からして読んで下さってますよね?
折角なら感想をつけていただければありがたいです。

>>311
>「なんでもありの話」っぽく見える
気になっていたところでした。
今後の練りこみで出来る限りなんでもありではないという風にしていこうと思います。
巫女さんが自在に行き来しているのは一応狙いです。
これを外すと今後の話を作り直さないといけなくなってしまいますので……
ただ、境界をはっきりさせていないのも少し狙いではあります。
と言うのははっきり現実と虚構が分かってしまうようだと読んでる側として面白味が無いかなと考えたからです。
現実かと思っていたけどこれってひょっとして虚構? と思わず考えてしまうような展開にするには境界をぼかした
方が面白いかな、と考えた次第です。

>野暮なバトル展開とかは避けて欲しいと思いました。
>それよりも「恋人」を軸に据えて、虚構と現実の行き来によって生じる
>人間関係のドラマをしっかり描いて欲しいと思いました。
バトルはそこまで多くはない予定なのですが人間関係のドラマもそこまで多くない予定でした。
なぜかというと私が人間関係のドラマを書くのが苦手だったり……
努力致します。

>生前のみさきとやり残した何か
これについては全くこの通りではないものの、少なからずこのような話が絡んでくる予定です。

>「虚構世界」の初日、みさきと再会するところから物語をはじめる
>かもしれません
その方がよかったですかね。
ただ、これを採用すると今晒している部分さえかなりの大幅書き直しになるので十分に検討させていただきたい
と考えております。

評価していただきありがとうございました。
317301:2009/10/25(日) 00:49:00 ID:Ce2Zulwq
しまった! もう一点。
連レス失礼します。

皆様にラノベっぽさについては問題ないとのご指摘をいただけたので安心しました。
今後はかなりラノベっぽい展開になる予定ですが、今の段階がどうなのか気になっていました。
重ねてありがとうございました。

よろしければ引き続き感想をいただければ幸いです。
318この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 02:10:27 ID:6PCJC29p
>>301
読みました。
巫女の居る神社へ行く方法が昔のゲームに出てくる隠しステージへの行き方みたいだと思いました。
面白かったです。
あと、個人的にはキャラの名前をもう少し早く出した方がいいと思います。あくまで個人的な感想です。
319252:2009/10/25(日) 02:22:04 ID:yc8BU89M
>>298さん
仰るとおりみなさんエスパーではないですもんね。
折角なので、続きも晒したいと思います。

【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0126.txt
【ジャンル】学園
【タイトル】かくして姉はやってきた
【評価基準】
>>252の続きです。
視点変更をしているので読みづらくないですか?
400字詰め原稿用紙350枚以上を目安に書いています。途中で飽きませんか?
>>252の評価基準もお願いします。
【改稿】○
320304:2009/10/25(日) 10:10:03 ID:PL/sOCRr
>>315
ちょっと誤解がある。

「何か聞きたい事はありますか?」
これは「ます」の丁寧語が入ってるだけで問題ないよ。
「何かお聞きしたい事はありますか?」は、「お」の敬意の向きを誤解するから変。

主人公の思考。
>虚構世界で生きる事ができる、って事ですよね? の所。
こういう思考するのは、虚構世界でみさきが生きてるっていう作者の知識があるから。
改稿に近いアドバイスになって申し訳ないが、ここできっちり説明せずに、
「みさきを生き返らせるために」ってモチベーションだけで虚構世界に飛んで
体感として納得していった方が読者には優しいかも。

>黒い物体の所
また意見になるけど、このシーンのど頭でミコを描写(ミコ視点と読者に伝える)すれば、大体このまま書けると思う。

ミコのキャラクター。
言い換えれば、ATMっぽい!無難。
例えば、『涼宮ハルヒ』の長門の方が、無機質ながらもキャラ立ちしてるんだよ。
試行錯誤してみてください。
321この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 12:34:51 ID:87ocM8q8
>319
>日本語として大丈夫でしょうか?
>読みづらくはありませんか?
特に文章がどうというのはありませんが、突飛な部分が多いので、
もっと描写を入れた方がいいと思います。
例えば、前のシーンで母親が倒れたのに、「ピアス……」の説明一つ
で終わるとか。


>視点変更
俺的には問題ありません。

>途中で飽きませんか?
人によっては飽きるかもしれません。特に、伊坂の話の部分とか。

レバレッジ1000倍ってありえねー。
なんにせよ、ロスカットや破産について、もうちょい説明書かないと
分からないかもしれませんね。でも、伊坂? 伊唆? が騙される
だけならば、もっと簡単な話の方がいいかもしれません。

それと、伊坂が篭城をするシーンが唐突ですし、さらに
「トモは……絶対に……差し金だと」
と主人公が考えたのが、理解不能です。

まぁ、一番理解不能なのが、ここ最近の電力株の推移ですが、それ
こそどうでもいい話です。
322この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 12:48:58 ID:87ocM8q8
>316
>>神社から交通事故まで
>やはりご都合主義すぎますかね。これも気にはなっていました。
(略)
>ただ、描写が少ないならもっと足すべきですかね。

いえ、描写が足らないのではありません。
もう少し、強い説得力が欲しいと思っただけです。

また、俺基準では、100kmや階段数に意味がないのであれば、不要だと
思います。(それとも、これは、伏線でしょうか?)
が、318のように感じる人もいますので、あくまで俺基準です。

まぁ、単純に、主人公が黒世山を知っていたほうが自然かもしれませんね。
323この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 15:01:38 ID:CaPDQCy1
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0128.txt
【ジャンル】熱血
【タイトル】憤怒のトマトジューラ男爵
【評価基準】文章、戦闘
【改稿】○

皆さん、お願いします!!!
324252,319:2009/10/25(日) 15:10:15 ID:ga47RPoN
>>321さん、読んでいただきありがとうございます。
突飛な部分が目立ち、
それに加えて、動機付けが甘く、読み手を置いてきぼりにしている嫌いがあると。

説明過多になるのを恐れる気持ちと、
展開を早めようとするあまりに性急な印象を与えているのかもしれません。
練り直したいと思います。

電力株は年初から下降トレンドの一途をたどっており、
ディフェンシブ株とはいえない状態です。
また、ここ最近はRSIが異常な値のまま推移しているのは不気味です。
325283:2009/10/25(日) 15:14:00 ID:0vNLvchT
続きを書いていたら、いつの間にか追加感想が…ありがとうございます

>>302
ありがとうございます。
自分も晒した時期が、電撃の2次通過作品とちょっとかぶっていたので
感想がもらえるか、ちょっとばかし心配でした
それでも、感想がもらえたのはうれしい限りです

>>307
やっぱルール説明ばかりだと退屈してしまいますよね…

PDAの電源については考えてありますが、これについては作中にて
キャラがどうするんだ?という話になったとき気づくようにしてあります

サバイバル、ですね。ぜひ読んでみます
326この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 16:11:34 ID:jy4CI7GQ
>>323
結局トマトジューラ男爵は誰なんだよwww
勢いだけでなんともならないですね。トマトジューラ男爵の名前だけ面白かったです。
327この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 16:49:07 ID:5/S/g6Rz
>>323
ここ最近で一番酷い。
筆者はノリノリで書いたことだけ伝わった。
読み手の事を一切考えていない典型的なオナニー小説。
328この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 17:12:47 ID:CaPDQCy1
>>326
トマトジューラ男爵の正体は考察対象です。
まぁこの部分だけじゃ推理は無理でしょうが。

>>327
実はこの話、すんごいトリックが仕組まれています
329301:2009/10/25(日) 17:39:22 ID:Ce2Zulwq
追加の感想ありがとうございます。

>>318
>巫女の居る神社へ行く方法が昔のゲームに出てくる隠しステージへの行き方みたいだと思いました。
こんな事まで考えてくれる人がいて少しにやりという感じです。
実のところ少し意識しています。

>あと、個人的にはキャラの名前をもう少し早く出した方がいいと思います。
これは少し気にはなっていました。
出来るだけルビに頼らないようにしたかったためこのようなタイミングになったのですが、遅すぎでしたかね。

感想、評価、ありがとうございました。

>>320
>敬語の話
よくよく考えてみればその通りですね。ご指摘ありがとうございます。

>主人公の思考
これは確かに表現が悪いですね。度々ご指摘ありがとうございます。
”生きる事が出来る”、ではなく、せめて最低でも”生きる事になる”、とするか
ご指摘の通りにするか、ですね。

>黒い物体の所
う〜ん。やはりこのままでは厳しいですかね。検討してみます。

>ミコのキャラクター
まさか、長門のような名キャラクターと比較されてしまうとは夢にも思っていませんでした。
一応長門とはだいぶ路線が違うキャラのつもりではあるのですが、確かに似た部分もあるなぁ。
長門と比較されてしまっては勝ち目が無い……

追加のご感想ありがとうございました。

>>322
>いえ、描写が足らないのではありません。
>もう少し、強い説得力が欲しいと思っただけです。
確かに説得力に欠けますよねぇ。検討してみます。

>また、俺基準では、……
数値がある方がイメージしやすいかな、と考えたのが数値が入っている一番の理由です。
”遠くにある山”では極端な話、日本全国の山が対象に入ってしまうかなぁ、と。
黒世山の事を知っているかどうかもどちらかと言えばぼかしてあります。
その方がスムーズに話が進められると思ったためです。

追加のご感想ありがとうございました。
330この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 20:12:18 ID:8yDzT0IH
小説なんてくだらねーぜ!俺の歌をきけー!
331この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 20:57:48 ID:CaPDQCy1
いーえいいえーい!
ヒューヒュー!
332この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 21:05:24 ID:8yDzT0IH
LET' GOつきぬけようぜ
夢でみた夜明けへ
まだまだ遠いけど
MAYBE どーにかなるのさ
愛があればいつだって

俺の歌を聞けば(LISTEN TO MY SONG)
簡単なことさ(IT'S SO FASY)
2つのハートをクロスさせるなんて

夜空を駆けるラブハート 燃える想いをのせて
悲しみと憎しみを撃ち落してゆけ
おまえの胸にもラブハート まっすぐ受け止めてデスティニー
何億光年の彼方へも突撃ラブハート

LET'S DANCE 星たちも歌う
一瞬だって長くできる
翼を振ったら ROCK WITH ME
BABY なんとかするから
その手を離さないで

俺の歌を聞いて(LISTEN TO MY SONG)
パワーを出せよ(IT'S SO EASY)
最後まであきらめちゃいけないぜ

明日を駆けるラブハート 真っ赤な軌跡を描き
ときめきと微笑みをバラまいてゆけ
すべての心にラブハート 火花が散りそうなテレパシー
溢れる想いは流線型 突撃ラブハート

夜空を駆けるラブハート 燃える想いをのせて
悲しみと憎しみを撃ち落してゆけ
おまえの胸にもラブハート まっすぐ受け止めてデスティニー
何億光年の彼方へも突撃ラブハート

明日を駆けるラブハート 真っ赤な軌跡を描き
ときめきと微笑みをバラまいてゆけ
すべての心にラブハート 火花が散りそうなテレパシー
溢れる想いは流線型 突撃ラブハート
333この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 21:09:26 ID:CaPDQCy1
痺れる……ゼ・・・・・・・・ばたり。
334この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 21:43:36 ID:8yDzT0IH
ボンバー!
335この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 22:28:37 ID:U8C1ZxP6
いちいちNGするの面倒だからコテつけてくれないか
336この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 22:42:32 ID:8yDzT0IH
>>335
ギギル……! てめえっ……!!
337この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 22:54:08 ID:87ocM8q8
>325
退屈というより、「面白くなる要素は沢山あるけど、現時点では
何も言えません」というだけです。
友達だったら、「面白そうだね。で、はやく続きを」って感じです。

>323
ノリノリの文で面白そうだったので、ちょっといじってみました。
http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0129.txt
削除キーは、testです。323が消していただいても構いません。
消されていなかったら、忘れなかったら、2、3日経ったら消します。
なるべく、残すつもりで書きましたが、俺のレベルはこの程度なので
改悪になっていたらごめんね。
338この名無しがすごい!:2009/10/26(月) 16:07:13 ID:4F6iqY0k
>>273です。晒しが少ない隙にお礼を。遅くなってしまい、すみません。

>>280
読みにくいのは私の責任ですし、読もうとしてくれただけでもありがたいです。
台詞の間の地の文は、他の方からもご指摘を頂いているので、少なくしたいと思います。

>>285
大事なことなので二階言いました。
伏線の張り方には自信があるので、そう言ってもらえると素直に有り難いです。
最後の決戦は、そうですね。もうちょっと盛り上がらせることができたのに、と反省しています。
ご指摘、ありがとうございます。

>>288
雨宮はまじで不要ですね。姿として登場しないのに活躍するキャラって格好良くね?と思ってやりました反省してます。
二年前の話は、今回の話とは関係しないけど、応募作という点で主人公とヒロインの馴れ初めは必要かと思っての結果です。
他の方からのご指摘を見ると、ばっさり削るか、もうちょっと入れるか、どっちかのほうがよさそうなのかな。
ジジが喋らないのは、喋ると人格を認めるってことで、人格を持つキャラとヒロインを同居させるのは難しいと思ったからですが、裏目に出たようで。
読んでいただき、そしてご指摘までいただいて、ありがとうございます。

>>290
短い感想ながらも、冒頭の引きの重要さを再確認させられました。
愚作を読んでいただき、ありがとうございます。最後まで読ませるに足らない物を書いたことを、申し訳なく思います。

>>293>>295
推理の段取りの稚拙さは、自分の技術が至らないばかりです。「ある程度ご都合主義でも読み手は納得してくれるだろ」という甘さがありました。
名海の正体はあんまりよく設定を練っていませんでした。雨宮に設定は、大方当たってます。が、重要じゃないと思ったので出しませんでした。
猫は、西洋の夢魔が元ネタにあるんですが、これも必ずしも必要でないかと思い伏せました。どれもこれも思惑と違う結果になってしまったようです。
2レスに跨って感想を書いていただき、ありがとうございます。読者にとって必要な情報を見極めることが重要だと、思わされました。

>>294
主人公が冷静なのは、リアル知人に読ませた際にも、シートでも指摘を頂きました。そのせいで、話の盛り上がりがなさすぎる、と。
食生活の描写は、盲点でした。ストーリーの進行に関係しないシーンは書かないのが決まりみたいなものだと思っていたので。
ストーリーの進行のそれとなく関係しているような遊びのシーン、という方向性で、まずは頑張ってみようと思います。
取って付けたような言い方でも、お褒めにあずかり光栄です。読んでいただき、ありがとうございました。

>>308
キャラはほとほと苦手で、いつもラノベ的なキャラを書けなくて苦心苦労しています。名海のキャラもほとんど偶然の産物です。
名海の能力の演出(に限らず、最後の先頭シーンとかも)については、もっと派手にしても良かったな、と反省してます。
最後の二行、前半を改善し、後半を延ばせるよう、これからも精進していきたいと思います。
読んでいただき、ありがとうございました。


晒したことは何度もあるんですが、その中で一番多くのレスを頂きました。
感想やご指摘の内容も、とても為になるものばかりです。
次の機会には、より良いものを晒せるよう頑張ります。皆々様、重ねてありがとうございました。
339この名無しがすごい!:2009/10/26(月) 22:05:28 ID:9vRedBnY
俺の歌をきけー!
340この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 19:19:27 ID:p9xs56UX
http://poemvador.seesaa.net/

『天体観測』
『天体観測』詩学卿 ジャンル:ホラー サスペンス
 容量:60ページくらい

天体観測・画像.zip
ttp://poemvador.up.seesaa.net/image/C5B7C2CEB4D1C2ACA1A6B2E8C1FC.zip

これで晴れてラノベ作家になれました。
皆さん本当にありがとうございました!
341この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 19:26:22 ID:ThZRYtjq
俺の歌をきけぇぇええええええええええ!
342この名無しがすごい!:2009/10/28(水) 02:12:13 ID:chGAK9kQ
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0130.txt
【ジャンル】学園ラブコメバトル(※ラブコメ5%)
【タイトル】ザ・モンガーズ!!
【評価基準】
・ゲームのルールの説明は分かりやすいか?
・要らないキャラ(女)は誰か
・設定が唐突過ぎないか
【改稿】○

 GA大賞に向けて改稿中です。
ただ、現在167DPで37DPほど超過しています。
これからガリガリ削る予定なのですが、改稿の方針などについてアドバイスを頂けると嬉しいです。

あらすじ――というか、基本コンセプトとしては
 高町なのはvs赤木しげる。
クラスメートは全員女。ただし、モテるのはアイツだけ。
これで大体のイメージは伝わると思います。
それでは感想批評等お待ちしております。
343この名無しがすごい!:2009/10/28(水) 03:42:10 ID:TwosXgke
・ちぐはぐなストーリー。
どうしてこのシーンがあるのだろうと疑問に思うこと多数。
パンドラの箱のような話からずっと恋焦がれていた先輩に告白するシーン。
展開がこれだけでむちゃくちゃなのはわかるし、実際つまらなかった。
・なのはとアカギではまるでコンセプトが違う。
どっちか書きたいほうに絞ったほうがいい。
高火力戦闘が書きたいなら描写力が必要だし、博打のひりつく感覚を書きたいのならぎりぎりのせめぎ合いができていない。
量から考えてゲームのほうが書きたいんだろうけど、読んでてきつい。
落ちが予測できるし、劣勢をひっくり返すための方策も陳腐。
・ネーミングセンスにキャラへの愛情が感じられない。
もう少しまじめにつけろ。
344342:2009/10/28(水) 17:31:54 ID:EUPiHmXM
>>343
 批評ありがとうございます。

>ちぐはぐなストーリー。
>どうしてこのシーンがあるのだろうと疑問に思うこと多数。
 ストーリーがちぐはぐなのは、自覚がありました。
 書き始めた段階ではゲームのルールぐらいしか決めていなくて、後の展開は思いつくままに書きました。
 そのせいで整合性が取れなかったと思います。
 プロットの詰めが甘かったです。反省します。

>量から考えてゲームのほうが書きたいんだろうけど、読んでてきつい。
 これは、ゲームのルールの内容が分かり辛くてきつい、という意味でしょうか?
 それとも、戦闘描写とゲームの説明、両方の情報が詰め込み過ぎていて読み辛い、という意味でしょうか?
 教えて頂けると幸いです。

>ネーミングセンスにキャラへの愛情が感じられない。
 適当に名前つけたのって、読む人には分かるんですね……注意します。
345この名無しがすごい!:2009/10/28(水) 21:24:49 ID:VSx1GJMH
わたしの歌をきけー!
346この名無しがすごい!:2009/10/28(水) 22:31:26 ID:VSx1GJMH
神様に 恋をしてた頃は
こんな別れが 来るとは思ってなかったよ
もう二度と 触れられないなら
せめて最後に もう一度抱きしめて欲しかったよ

It's long long good-bye

さよなら さよなら 何度だって
自分に 無上に 言い聞かせて
手を振るのは優しさだよね?
今 強さが欲しい

貴方に出逢い STAR輝いて アタシが生まれて
愛すればこそ iあればこそ
希望のない 奇跡を待って どうなるの?
涙に滲む 惑星の瞬きは gone・・・

忘れないよ 貴方の温もりも
その優しさも 全て包んでくれた両手も

It's long long good-bye・・・

さよなら さよなら 愛しい人
貴方が いたから 歩いてこれた
ひとりなんかじゃなかったよね?
今 答えが欲しい

燃える様な流星 捕まえて 火を灯して
愛していたい 愛されてたい
冷えたカラダひとつで 世界は どうなるの?
張り続けてた 虚勢が溶けてく long far・・・

どうしてなの? 涙溢れて 止められない

貴方に出会い STAR輝いて アタシが生まれて
愛すればこそ iあればこそ
希望のない 奇跡を待って どうなるの?
涙に滲む 惑星の瞬きは gone・・・

もし生まれ変わって また巡り会えるなら
その時もきっと アタシを見つけ出して
もう二度と離さないで 捕まえてて
ひとりじゃないと 囁いてほしい planet・・・
347この名無しがすごい!:2009/10/28(水) 23:52:42 ID:3R/GHt0f
>342
なげーよ。でも、まぁ、面白かったです。細かいのは自分で直してください。

といいつつ、まず、ちょっと細かいところを
魔道女学院 -> 魔道学院(実質女のみ)
サレンダー(降伏)の説明を少し。
将棋の強さは、どうせならレーティングで。てゆーか、将棋は不要?
(女流とか段位とかの話は書かん方がいいだろう?)
議案、黒に逆らうなの愚民はおかしい(地の文だから)

赤の能力、シールは、賭け事をしている人は、制裁発動後、
30秒しか攻撃を出来ないというルール追加必要か。
あと、赤は、ルールを説全部明する必要はありません。
(重要だけど、一回しか言いませんよ)

カードは種類を減らしたい(理解が面倒)
本当は、5種類と言いたいが、12種類くらい(特2種)か。
魔力増幅計算式もちょっといじりたいところ。

カード無くなったら負けルールは、ちょっと変更したい。
(相手がなくなるまで死神をかける必要ありとか)

初めのバトルシーンは、もうちょっと簡潔に(能力見せだけだし)。
リカバリーも不要では(使ってないし)?

最後に、数値化をもうちっと考えないけど、30万対48で戦えているのが変。
(読んでいるほうは、この数値意味無いじゃんになる)
なんにせよ、相手を倒せなかったら、このゲーム、必ず心臓かける必要あり?

とりあえず、大きく気になったのはこれくらいですが、直すのは自己判断でヨロです。
348この名無しがすごい!:2009/10/29(木) 18:04:40 ID:R9NAlxQI
お願いします。
【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0131.txt
【ジャンル】 ややオカルト風味の恋愛もの。
【タイトル】 チェンジリング
【評価基準】 印象に残るかどうか。また読みたいと思えるか。
【改稿】 アドバイスは歓迎ですが、改稿は不可でお願いします。
※死にネタ・悲恋ものです。
高橋葉介の学校怪談2巻収録の「回転」にやや影響を受けているのですが、
これくらいならオリジナルと言っても大丈夫かどうかも教えてください。
以下ネタバレ補足

「回転」はとある男子が見ず知らずの女子の事故現場に遭遇してしまい、死んでしまった
女子に同情して、死ぬ立場を交換して死ぬという話です。体の入れ替わりはありません。
349この名無しがすごい!:2009/10/29(木) 19:09:00 ID:KsQJ9DTX
>>348
この改行はラノベじゃねえ!
で感想終わりにしたいくらいだけど、ちょっと書く。
アイデアには盗作は無いし、話・文章がオリジナルなら大丈夫。
ただこれ、入れ替わってる感じしないぞ。すんなりしすぎ。
一樹が直を演じてる的トリックの伏線に見える。
現実にあり得ないことを起こすなら、もっと文量を割いていい。割くべき。
つーか、驚いたりしろよ!

けど、女体化・男体化希望のカップルって時点で興味はわいた。
片方が死んでしまって惜しい限りです。
いっそファンタジー要素無しの、この二人の関係から生まれる『とらドラ』的ラブコメが読みたい自分がいます。

ところで、今、大々的な書き込み規制されてるから
感想が少なくても強くイキロ!
350この名無しがすごい!:2009/10/29(木) 20:48:43 ID:7sZliNbE
>348
ラノベというより、SSという印象。
淡々としてる、盗作は感じないというのは、349と同じ意見。

あと、性同一性障害なのか、単に相手になりたいのか(誰で
もいいのか、違うのか)が見えてこないので、描写をもっと
増やした方が良いと思います。
351この名無しがすごい!:2009/10/29(木) 20:50:25 ID:8xNqcQ4X
>>348
色々と言いたいことがあるが一つだけ強烈に思ったので書くね

最後の一行は完璧。

だけどそれに伴う準備期間というか…逆に一樹が直を一方的に憧れている方がいいと思った
今の『転』だと読者的には「楽しくなりそうだなぁ…は?」って感じだった
桃太郎できびだんごもらって旅に出たくせに、いきなり鬼を退治しちゃった、みたいな
だからどうしたらあのラストの伝えたいことが生かせるか、もう一度考えてみて
352この名無しがすごい!:2009/10/29(木) 21:08:35 ID:9VUM9yYp
わたしの歌をきけー!
353この名無しがすごい!:2009/10/29(木) 21:13:05 ID:TgJaFxSO
>>348
確かにショートショートだ。
うーん。悪くは無いけど、山場が弱い気がする。
トラックより、不治の病とかの方が。でも一樹は知らない。直だけ知ってる。
誘われるまま気軽に身体を交換したら、そのまま身代わりになって死んじゃった、とか。
その方が最後の一行が生きそうな気もする。

と、思ったら元ネタが同情して代わりに死亡するのか。むうー。なるほど。難しいね。
354348:2009/10/29(木) 22:01:31 ID:VVJCOABZ
感想ありがとうございます。反応いただけただけでも嬉しいです。
改行については、実際に投稿するときはもう少しそれらしくしようとは思っているの
ですが、ネットで作品を発表するときは読みやすさを重視したかったので
改行を入れまくってみました。
盗作にならない、とのご意見ありがとうございます。ほっとしました。
当初この話はラブコメの予定だったので、いつかこの二人のラブコメも書いて
みようと思います。
それと具体的な改善点をたくさん指摘していただいてとても助かりました。
直すところが多すぎてちょっと混乱しそうですが、じっくり推敲して書き直すことにします。
修正後、またここに投下させていただきます。
ありがとうございました。
355この名無しがすごい!:2009/10/29(木) 22:39:09 ID:9VUM9yYp
私を誰だと思ってるの?
私はシェリル シェリル・ノームよ

私の歌をきけー!
356この名無しがすごい!:2009/10/29(木) 22:39:49 ID:7sZliNbE
>354 まぁ、みんな好き勝手なので、あくまで
人の意見は人の意見という感じで、使えるとこ
だけ使ってくださいな。
357tokyo-crow "tokyo-crow":2009/10/30(金) 16:36:50 ID:Gdgd6xOn
サラリーマンなら思い当たるフシがあり、クスッと笑ってしまう本です。
まぁまぁ面白いですよ。
ただし何度も読み返すような本ではないかも・・・


他のレビュアーが
>オタクという言葉を、「特定の趣味にのめりこむ人」ではなくて、
>「暗い、ネガティブ、人見知りなだめ人間」という意味で使っているのが腹立つ。

と、書いてましたが・・・
「暗い、ネガティブ、人見知りなだめ人間」
で認識合ってますよね?
ってゆーか、それが世間一般の使い方です。

「特定の趣味にのめりこむ人」なんて、オタな人たちが、
自分達を正当化しようと言ってるだけの話でしょ?
358この名無しがすごい!:2009/10/30(金) 20:28:41 ID:Sp+4WOBQ
>>342
よ、ようやく読んだ……。ゲーム内容が分かりにくい。もうちょっと簡単にしてくれた方が良いかも。
あと、どっちが勝つかの展開が読めてしまい、読み進めるのが苦痛だった。

赤の能力は知られると次からは同じ土俵で戦わなければ良い話なので、全観衆の前で戦うのはどうだろ。
黒の能力は発動すると相手の同意無しで強制的に周りを巻き込むが、
強すぎるというか、能力と少し合わないのではないか。国土の説明が人民にされず、人民側の承認もない。
沈黙は同意と同じと言っても、その説明が無ければ拒否も賛成も出来ず無効ではないか?

ゲームのルールは後出しじゃんけん的に説明されるので、ご都合主義な展開が否めない。読者置いてけぼり。
いや、これもありなんだろうけど「ええ! そんな事実が!」じゃなくて「ふーん」で終わってる感じ。
すでにみんなが知っているルール例えば麻雀なら、読者も一緒に考えながら読み進められるけど、
オリジナルルールだとその辺が厳しい。

あと疑問に思ったのは。バトル能力系とゲーム能力系が闘いあうのが分からない。
例えば格闘ゲームが得意な男と、シューティングゲームが得意な男がいたら、
どちらも自分の得意なゲームで戦おうとするはず。
それを無理矢理引き込んでしまうから、魔力1とは到底思えない。赤も黒も。

バトル廃止にして、頭脳ゲーム系能力だけの世界にするとか。
相手と同じルールか、主人公の知らない相手ルールで読者と一緒に考えながら倒すとか。

うん。けっこうきつい事言ってる、ごめん。面白いところもあったけど、うーん。
359この名無しがすごい!:2009/10/30(金) 23:02:20 ID:x4muecuw
なんか最近の晒し作品は以前よりだいぶ質が落ちていると思うのに、
やたらと褒め称えるようなレスが目に付く。

ちょっと前みたいに回答者はもう少しきつく答えてもいいと思うのは俺だけか?
360この名無しがすごい!:2009/10/30(金) 23:09:36 ID:H7c3b5ri
わたしの歌をきけぇぇぇええええええええ!
361この名無しがすごい!:2009/10/30(金) 23:33:18 ID:H7c3b5ri
見つけたわ! 早乙女アルト!
362この名無しがすごい!:2009/10/31(土) 00:08:37 ID:XpG6apFq
>359 議論スレでどぞ。
363あぼーん:あぼーん
あぼーん
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366この名無しがすごい!:2009/11/02(月) 16:43:49 ID:nlEhvrU4
348の改訂版です。お願いします。
※読みやすいように変な所で改行を入れています。

【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0136.txt
【ジャンル】 ややオカルト風味の恋愛もの
【タイトル】 チェンジリング(また会いましょう)
【評価基準】 ちゃんとしたストーリーになっているか、面白いかどうか。
【改稿】アドバイス歓迎、改稿は不可でお願いします
367この名無しがすごい!:2009/11/02(月) 17:20:23 ID:z9/604Ir
>>366
【評価基準】 ちゃんとしたストーリーになっているか、面白いかどうか。
小話として、ちゃんとしたストーリーになっていた。
作者の想定したあらすじの範囲で考えるならば、出来る範囲でそのあらすじを表現しきれていたと思う。

文章量的にはショートショートであるが、話の筋がショートショートではないため魅力に欠ける。
綺麗にオチがついてはいるが、これは短編か中篇で見せて欲しいオチ。
ショートショートなら、最後の一、二文で一気に読者の思考を反転させるようなオチの描き方こそ望ましい。

実は一樹に愛情はなく、直の身体を手に入れたのは計画通りだったり、
最後に生き延びて独白しているのが実は直だったり実は入れ替わってなかったり。
(これらは設定も物語りもいろいろ変わるだろうからあくまで例な)

元のあらすじのままにしても、ショートショート的には一樹が「自分が直である」と気がついた時点でオチている。
余韻のあるシーンをつけたせいでその切れ味が鈍ってしまった印象。
エピソードを膨らませて伏線張りとキャラ立てをし、短編以上の長さで見せた方がいいんじゃないかな?
368この名無しがすごい!:2009/11/03(火) 00:09:59 ID:+dAuVH/s
>>342
設定、世界観は面白そうだった。

楽しみに読み始めたものの、しかし最初の赤の戦闘を途中まで見て挫折。
まず、説明が長すぎる。その割りにルールに穴が見えるし。
俺なら毎ターン一枚ずつ賭けながらとめどなくフルボッコにするわ。三秒プラス各ターンのタイムラグは赤の魔力1なんでしょ?
ルール自体も理解出来ないほど複雑ではないけど、カードの種類が無駄に多いので賭け札の枚数以外は秒で読み飛ばす。

あと、魔力の低い側の手札が多い、手札が切れたら負け、ってルールが弱者側のガン逃げを推奨しすぎてる気がする。(特に後者のルール)
下に書いてあるように魔力差6000倍くらいまで耐えれるなら、その辺の相手には一枚賭けで逃げ回ってりゃ楽勝だよね?
ダメージ受けてもその部分は三十秒後に再生するのが追い風になってるし。
それを赤がやらなかったのでまだマシだったけど。

そして絶対に赤が外さない状況に緊張感がない。チート使ってるだけっぽくてイライラする。

300000対48ってドラゴンボールなら一秒持たないレベル。
この通りに解釈するなら魔力1の人って魔力6000くらいの相手なら三十秒防戦は出来るって事?


そいで他の戦闘はどうなってるかとざっと下まで流してみたら、M・Dをたかだか2倍以下の戦力で赤が倒している。
なんでさっきまでもっと不利な条件で赤が出来ていた、たかだか30秒の防戦も出来ないんだよ?ってなる。
魔力の意味、ひいてはゲームする意味がまったくない。
常識をひっくり返して盛り上げるのはラストバトルだけで十分。

改めて言うけど、素材はすごく面白そうだと思った。
ちゃんと頭脳戦、ブラフなんかを描いていけばいい作品になりそう。もったいない。
369この名無しがすごい!:2009/11/03(火) 11:18:01 ID:FO1rDOUl
アク禁とけた

>>342
構成も内容もムチャクチャで、筋も通ってないし、
キャラもあまり立ってなくて、話としては支離滅裂だけど、
なにか面白い。
つい最後まで読んでしまった。文章を書く能力はあるのだから、あとは話づくりだな。

ただ、その晒し作品は、削るとか、再構成するとか、そういうことしても100%ムダ。
背骨が三本、頭が五つ、手足が合わせて7本半くらいの超獣キメラ状態なので、
整形しても形にはならない。
これはネタ出しのアイディア帳と考えて、新しいのを書いた方がいいよ。

傲慢主人公の異能知略話を書きたいみたいなんだけど、
ライバルの死神スタンド少年が活躍しすぎてバランスが取れてない。
特殊な異能は傲慢1人に絞って、傲慢1人でなんとかしてもらうのがいちばん収まり良いのでは。

特殊能力主人公と砲撃魔法少女も、ネタとして噛み合ってない。
主人公が遊戯王バトルやってる間に他人が狙撃すればいいじゃんという話に……
相手をおとなしくカードバトルさせ、他人に手出しさせないギミックが必要。
>>368のように、数字と戦力のちぐはぐさも気になってしまう。

誠にいたっては影が薄すぎ。エロ行為で能力を借りるのは面白いが、
だったら女主人公にその力を持たせた方が読者は喜ぶぞ。
女子ばっかの学園なんだし。
これだけで一本書けるよw
女子ばっかりの魔法学園で、普通にキャッキャウフフな生活してたらテロリン攻めてきました、
みんなは魔法がすこししか使えません、でも主人公はスカートめくりとか相手の顔をなめたりとかキスとかすると
魔力を借りられるのです……
痴女と化すヒロインvsテロリスト集団の熱いバトル。
エロ行為は一日一回のみ、持続時間はパンチラ5秒、乳もみ10秒、キスで20秒などの制限を付けたら、
戦術を組み立てるときの思考が面白くなる。
370この名無しがすごい!:2009/11/03(火) 11:23:14 ID:DoNKYqtN
俺もうpしていい?w
ちょっと最近ラノベ書いてみたくてハマったww
こっちのスレに晒すといいって誘導されてきたんだがw
371369:2009/11/03(火) 11:29:01 ID:FO1rDOUl
>>369つづき

>>342
エロによる能力の借り受けは、男主人公でもいいけど。ハーレム展開っぽくて。
脇役に持たせるよりは主人公に持たせた方が
話作りも面白くなるし、キャラとの絡みも面白くなると思う。嫌いなやつの顔をなめるときとか。



>>370
どーぞどーぞ。
372この名無しがすごい!:2009/11/03(火) 15:29:21 ID:FO1rDOUl
>>370
まだかー(チンチン
373この名無しがすごい!:2009/11/03(火) 18:34:34 ID:RPlqESvV
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0137.txt
【ジャンル】似非SF
【タイトル】SF01 (仮)
【評価基準】魅力(キャラ・物語・文章)があるかどうか。楽しめてもらえるかどうか。面白そうだと、先に期待をもてるかどうか。
【改稿】○

374この名無しがすごい!:2009/11/03(火) 19:47:59 ID:FO1rDOUl
>>373
・キャラ 分かりやすい
・物語 まあまあ
・文章 冗長だが読みやすい、うまくいけば長所、踏み外すと短所。
・先に期待 持てる


セミプロもしくはプロっぽい。非常に書き慣れてる。

ただ、今のままだとちょっとタルい。ラノベ的には冗長かも。
冒頭の傍観者云々を半分くらいにして、いきなりバイクにはねられて、
ジャージィ視点と価値観で都市上部と下部を描写したら
もっと分かりやすいかも。
375この名無しがすごい!:2009/11/03(火) 21:16:21 ID:+dAuVH/s
>>373
>魅力(キャラ・物語・文章)があるかどうか。
晒し部分が少ないし、キャラの魅力はこれからといった所。
しかしジャージーの小心者で切羽詰った所、語り部の厭世的な感じは出ていてキャラが立っていたと思う。

物語は、まあ普通。つまらなくもないけど凄く先が気になるほどではない。
が、世界観と文体がとても素晴らしく、ぐんぐんと話に引き込まれる。
その概念ゆえに「そうである事もあるし、またそうでない事もある」という、独特のスタンス、パラレルを持つ神の視点の語り部と、
ヘブンとヘルに分けられた世界(特にヘルのごった煮の臭いのする描写)が非常に魅力的だった。
パラレルの概念のおかげで、説明のための説明がむしろ魅力になっているのが特に良いと思った。

文章は、こってり目の比喩表現がなかなか味があってよい。
さらに、すべてにおいてその濃い味の描写を発揮しているわけではなく、目立つ部分にのみそれを用いている所に技術を感じた。

>楽しめてもらえるかどうか。面白そうだと、先に期待をもてるかどうか。
この調子のまま進めば、語り部と世界だけでもう暫くは楽しめそうであった。
あとは小説本来の魅力になる、ジャージーと彼の娘の運命などの話の筋しだい。
世界のおかげで興味が加速しているうちに、物語の大筋、主人公(達)とその目的など読者に分かる形のベクトルを提示できればよさそう。
先への期待は十分に持てた。とりあえず誰かの目を借りてヘブンや社会構造を見るだけでも晒しの三倍の文章量は楽しめそう。
いや、本当に面白かった。
376この名無しがすごい!:2009/11/03(火) 21:34:16 ID:xdB/zihr
>373
ラノベというより、純SF(って言葉ある?)って感じですね。
・魅力:キャラ、物語は現時点では未評価。文章力は凄いですね。
こんだけ、説明が入っているのに、ストレスがないです。

・先に期待はありますし、 結構俺的には好きなジャンルですが、
現時点ではなんともですね。

・細かいのはありますが、俺がやると改悪になりそうなので、止めます。
とか言いつつ、一点。
 
ヘブルタウンと呼ばれる街。->へブルと呼ばれる街がいいかと。
若しくは、へブルヘブン/ヘルにするとかもありかも(いろいろありそう)。

・一人称視点で記述したのは、深い意図があるのでしょうか?
現状では、三人称で書いても良さそうですが。
若しくは、もう少し感情移入しやすい場面を挿入するか。

・何となく、スタートレックを思い出しました(年がばれるw)。
377この名無しがすごい!:2009/11/03(火) 21:41:39 ID:7X/1SWi8
【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0138.txt
【ジャンル】ショート?一応アクションもの
【タイトル】 殺し屋篇(仮称)
【評価基準】 ちゃんと小説として成り立っているかどうか。         
【改稿】 可。

昔書いた二次創作。ちょっと暴力シーンあります。
厳しくお願いします。




378366:2009/11/03(火) 22:50:14 ID:0oC7f2R3
>>367
ありがとうございます。ストーリーになっているようで安心しました。
短編や長編ならともかく、ショートショートにしてはオチが弱い、ということでしょうか?
このストーリーは変えたくないので、次回作を書くときに気をつけようと思います。
自分でもキャラが弱かったと思うので、二人が出会ってから
付き合い始めるまで等のエピソードを追加して、サイトのこやしにしておくことにします。
379この名無しがすごい!:2009/11/03(火) 23:19:08 ID:xdB/zihr
>377  ・ストーリーは成り立っていると思います(俺基準)。
文章の荒っぽいとこはありますが、その分、勢いを感じます。

で、厳しくでええんかいな? ほんまに?
いえ、自分、京都弁が良く分からないですが、作者の京都弁? 
も相当におかしく感じます。
それ以前に、キャラクターの話し方がバラバラです。

警察大臣が殺人の依頼とかありえません。
しかも、待ち伏せてやっちゃってとか、おかしいでしょ?
少なくとも、秘書が全部言わなければ。

「あらいざらい白状しろ」を断っているのに、胸触られて「あぁん」で
は、もはや笑ってしまいます(もしかしてギャグ?)。

「名前」も「誰がお前なんかにとか言いつつ」名乗るあたり主人公が
ヘタレすぎます。
例えば、「名乗れ」->「嫌だ」->「助けただろ?」->「仕方が無く」
とか、ストーリーが無いと、若しくは、「借りを作りたいのか?」とか
いろいろ考えられる場面です。

「ハルカさん」って誰よ? 多分、警察大臣でしょうが、意味不明です。
最後、秘書の眼鏡を撃ったのに、警察大臣を始末したことになっています。

まぁ、全然厳しくなかったかもしれません。後は、他の方にお任せします。
380377:2009/11/03(火) 23:40:07 ID:7X/1SWi8
>>379
厳しくて大歓迎です。有難うございます。
他の方もビシビシ叩いてください。自分マゾなんで(^^)
381この名無しがすごい!:2009/11/03(火) 23:43:17 ID:u9ZXNBuP
>>373
文章が村上春樹になんとなく似てる気がした
展開はそれほど強く惹かれないけど、文章力でまだ引っ張れる
安易に文章は軽くしないで、重厚にいった方がいいと思う
あと、ラノベレーベルだときついかも。一般SFとかメフィスト賞とかオススメ
382この名無しがすごい!:2009/11/04(水) 00:10:41 ID:aeoRC7kv
どっかの小説を書き写したってオチじゃねーだろーなw
383373:2009/11/04(水) 00:50:25 ID:1odLTsnz
>>374
感想ありがとうございます。
分かりやすさは大事ですね……。
過剰な文章はなるべく削れるよう添削していこうかと思います。

>>375
感想ありがとうございます。
かなり参考になりました。
小説本来の魅力という、一番大事な部分を面白く出来るよう、物語の構成と展開を中心にして練りに練っていこうかと思います。

>>376
感想ありがとうございます。
そうですね……やっぱり『分かりやすさ』を考えると文字と文字の間に『・』みたいな句読点的なものが入るとどうしてもリズムが悪くなってしまいますものね。検討させていただきます。
ちなみに一人称視点にしている理由はというと、物語の中に全くの第三者を介入させることで、その世界の住民さんとは違った完全なる別視点が描けるから、そんなところがなんかいいなあ、と、そういう理由ぐらいです。

>>381
感想ありがとうございます。
狙うなら、メフィストいきたいですね!
384この名無しがすごい!:2009/11/04(水) 07:55:59 ID:1Nnwt+Ih
【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0140.txt
【ジャンル】学園もの
【タイトル】深夜の学園で 
【評価基準】
 文章のおかしいところ
 話に付け加えた方が良いと思う要素
 他、率直な感想
【改稿】 可
385342:2009/11/04(水) 14:36:55 ID:nk+DO6z2
アク禁で家から書き込めないので、ネカフェから。
たくさんの感想、批評ありがとうございます。

やはり、赤の能力は変える必要があるみたいですね。
展開の支離滅裂具合は……どうにもならないかなぁ。

ともあれ、皆さんの意見を参考に、これからも精進したいと思います。
本当にありがとうございました。
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388この名無しがすごい!:2009/11/04(水) 23:46:50 ID:skkwuv9C
>383 レスどうもです。
376ですが、ちょっと自分の意図と違うようでしたので、短いですが
引用したのでロダに意見UPしました(Dキーは、test です)
http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0142.txt

まぁ、私の方が下手なので、おかしなこと言ってたら勘弁ね。
389この名無しがすごい!:2009/11/05(木) 00:16:35 ID:DhWYgtOT
・文章のおかしいところ
うちのワードは、なんでか怪訝とか窓を開錠してたと に文句を言っています。
が、特に気になるような点はありません。
と思ったけど、一点、お尻を握るのは変かな? 太ももより背中を押すかな?
(まぁ、わざと握らせているのかもしれないと思いつつも一応)

・話に付け加えた方が良いと思う要素
「それからいろいろと話を聞いていくうちに」の中身があっても良いかもしれません。
が、個人的には、最後の満点の星の前の段、「その翌日から〜僕は思いました」
までを削除した方がすっきりするかなと感じました。まぁ、俺の好みですが。

・他、率直な感想
もー、完成度高すぎじゃないですか。最近、自信喪失気味ですよ、あたしは。
そろそろ寝ないとピアノが聞こえてきそうですよ。もう。って、俺のは、幻聴……。
この後、三人? を絡めていろいろ話が作れそうですね。続編もよろしく。
390この名無しがすごい!:2009/11/05(木) 00:17:28 ID:DhWYgtOT
すいません。>389は、>384の感想ですよ。
391この名無しがすごい!:2009/11/05(木) 04:17:12 ID:31gxETfQ
>>384
面白かったです。それに読みやすかった。ここ最近の晒しでは一番よかったです。
一文一文じっくりと読んだわけではないので何とも言えませんが、おかしな文章はなかった、というか気になりませんでした。
話に付け加えた〜ということに関しては正直、これだけの文章量では言えません。どういうジャンルなのかもわかりませんしね。ラブコメだとは思うのですが。
強いていえば淡々としすぎかな、とは思いました。他にはないインパクトが欲しかったかなあというか。
でもまあ基礎的な部分はすごくよくできていると思います。がんばってください。
392384:2009/11/05(木) 08:17:46 ID:T07rOEEY
>>389
感想ありがとうございます。
確かに削除したほうがいい部分がありますね。
ご指摘どうもです。
また機会があれば続きを書きますので
その時も読んでいただけたらと思います。
>>391
感想ありがとうございます。
とりあえず最後まで読んでもらえることを
目標に書いてみました。
ご指摘通り、起伏を大きくした方がいいみたいですね。
次はもう少しジャンルをはっきりさせて
長めのを書いてみようと思います。
393この名無しがすごい!:2009/11/05(木) 08:23:38 ID:OqxfnP5f
>>373
SFならこれで良さそう。だけど、ラノベだと語りが冗長過ぎるし、展開が遅い。改行増やしても辛い。
文章は長いのに読ませる上手さがあるから、逆にがっちり作り込めばラノベ以外で評価されそう。
二回出てくる、どろどろのシチューの比喩、ビーフシチューだよね?
初めあまり煮込まない白いシチュー思い浮かべて、色も雰囲気も合わないなぁと思ってしまった。

>>377
超展開多すぎ。説明が無さ過ぎるせい。
エレメントやオトメ、それらの存在が許される世界の説明が無く、舞乙HiME知らない人には何のこっちゃってなる。
二次創作はキャラや世界の説明を、すでに知っている読者に丸投げするもの。
逆に知ってる読者にとっては、設定の説明はウザいものになるから不必要になる。
そのため小説かと問われれば、知らない人は理解出来ないから小説たり得ていないと答えるしかない。

>>384
音楽室に入ってこようとした主人公を助けたのはなぜ? 不法侵入だから普通逃げるのでは?
誰もいないはずの暗闇に人影が浮かび上がったら、それがたとえ天使でも主人公側は怖いのでは。
全然怖くなく、かつ人目についても怪しまれない天使なら、
わざわざ音楽室改装しなくても、友達ですと言って家に招いてピアノ弾かせれば良さそう。
コメディか、ほのぼのにするかで、中途半端になってる気がする。
コメディにするなら天使の天然ボケっぷりをもっと書き込んだ方が良いと思う。
394この名無しがすごい!:2009/11/10(火) 22:04:15 ID:rBcO/VbF
>>384
・丁寧口調ツッコミ主人公の地の文で、変態呼ばわりでからかわれるギャグとか、天使とか、シメとか、ドクロちゃんを連想した。
 (というか、ドクロちゃん読んだ? 教えてください)
 自分はこういうの読みたいけど、「こいつも人気作のコピーで応募してきたクチか」、とか思われて低めに評価されそう。

>彼女が昼間のうちに窓を開錠してたと言う音楽準備室を目指しました。
・丁寧口調の主人公の地の文だから、「してたという」は「していたという」のほうがいいんじゃないかと思った。
・学校では、当然、放課後に全教室を回っての施錠確認がある。「昼間のうちに」開けてもそのとき閉められてしまう。それ以後を示す表現に変えられるといいかも。

・深夜の不法侵入は大人がやれば(子供でも)犯罪行為。それについてつっこみ役の主人公から何かあったほうがいいと思う。見逃してたらごめん。
 いくら常識人目線からつっこみしても「でもこいつ自身が犯罪行為をなんとも思わない非常識な奴だろ?」だと読者に萎えられてしまうから。

>改装工事が終わった音楽室には、真新しい内装のいい香りが広がっています。彼女が宣言していた完全防音は
>これにて完成しました。
・完全防音というものは無い。二重窓にして特殊なパネルを使って、やっと「大きな音が普通の音に聞こえる」という程度。
ttp://www.kawai-os.co.jp/nasal/movies/pt30ft.mpg
 完全防音という造語は、音楽をやっている人間からすると「素人の無茶な幻想を凝縮した語」みたいなイメージがある。
 音楽やってる子も読むだろうから、「最新の」+αくらいにとどめておいたほうがいいかも。

>夜も更けたころ音楽室をそっと覗いてみてください。
・美しくさらりとおっしゃるけど、だからそれ犯罪行為ですよね、無理ですからって思われそう。
 これをまとめに使う事より主人公達だけでなく、作者までモラル感覚の抜けた人間だと早計に判断して、引いてしまう読者・編集者が出てくると思う。

 こういう些細なおかしいと思える点は、出版されてるラノベでは確かにあるけれど意外に多くないんだよね(編集が指摘してるだけかもしれないけど)。
多少文章の印象強さをパワーダウンさせても、減らしたほうがいいと思う。
395この名無しがすごい!:2009/11/10(火) 22:07:33 ID:rBcO/VbF
>>394 × 事より 〇事により
396この名無しがすごい!:2009/11/11(水) 18:04:55 ID:zwlNB/m7
tes
397:2009/11/12(木) 02:48:42 ID:mEUj68Jj
http://b34.chip.jp/1235404/

批評ねがいます
398この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 04:35:11 ID:Vi3q3uAB
テンプレに沿って晒してください
399この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 17:26:23 ID:/1mnpkVf
これはひどい
400この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 23:40:10 ID:cbqzwIf0
>>397
ここは、ライトノベルを晒して感想をもらうスレです
401この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 02:16:07 ID:E/susgpT
>>397
一応少し読んでしまった俺ナッシュ

しかし駄目だ、強烈に受け付けない。
携帯小説がひどいひどいとはよく聞くが、実際読んだのはこいつのが
初めてだ。

なんつーか、ひどすぐる

携帯小説ってのはみんなこんな感じなのか……
ここまで自由すぎると、もうなんでもありって感じだな……
402この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 07:39:06 ID:9cehKvjC
つかさぁ……本文読んでないしいちいち指摘するのもアホくさいんだけどさ……

LOSTやん……



ワンーツースリーフォー

L O S T や ー ん !!!!
403この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 09:28:32 ID:uNn+fF6s
ひどすぎわろた
何が起こってるのかまったくわからんwwww
404この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 12:30:03 ID:qELaLmVR
>>397がそれの作者か、分からないけれど。
>Season2 第二話
とか、ちょっとはコピーじゃないっぽく見せる気遣いをしろw

 ドラマでいうSEにあたる部分はみんな「バチーン」や「ゴー」や「ドガーン」の擬音で片付けていて、友人の頬を叩く音と、旅客機大爆発の音とが、同次元の印象を与える。
 あと、友達の頬を叩くのに赤色大文字「バチーン!!!」って強すぎじゃね? 「ふざけてる場合かよ」とこのすさまじい張り倒し方したのに、
次ページの「ぁあ・了解だにゃん!!」は作者が面白いと思うからスルーなのか。

>落ち着いて考えた。まだよく状況も分からない。頭が混乱してるか分からないけど判断が鈍い感じがした。
 落ち着いてないだろう。山田悠介か。

 腹に破片が刺さって大量の血を流す友人を助けようと相談する台詞「うん。分かった! ありがとう!!」なんかすげえ明るいよ。(アニメ「Fate」を思い出した。)

 若者主人公たちで無駄に「おっさん」をバカにしまくるシーン、おっさんが超のつく弱体化されてて、主人公たちはこの緊急時に蛇のように執拗に、m9(^Д^)プギャーしまくり。
抑圧されて反抗期まっしぐらな歪み方をした作者の鬱憤というか(これの教師バージョンやってる「すもも」や「シャナ」を思い出した……)が、感じられた。
405この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 13:30:15 ID:E/susgpT
最近、晒し減ってきたよな

みんなMFと電撃に向けて必死なのかな
406この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 13:31:19 ID:txdqaN22
頼むからテンプレに沿ってないものに感想をつけないでくれ。
てかテンプレも使わない奴に感想つけても無駄だと気づけ。
407この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 14:01:55 ID:fAT+ZNet
>>406
自分からつけておいて何、勝手な事言ってんだwww
余計な指図は反発招くだけと学ばないのか。

まず、しょっぱなから、飛行機墜落の割には緊張感が無い様に感じたな。
『ドラゴンヘッド』でも新幹線が横転したし、現実にも電車が脱線して悲惨な事になった事件がある。
その悲惨さを鑑みると、のどかすぎる。
医者だの医療キットだの言ってないで、服でも切り裂いて止血したほうが良いと思うんですが。

あと、名無しのおっさんを虐めてるのもイミフだしな。
優しそうな物言いってだけで反発するのは、反抗期だけ。共感出来る物ではない。
その癖、医者という「大人」には頼ってるし。
408この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 14:05:34 ID:fAT+ZNet
あ、ID:txdqaN22はつけてないな。勘違いだった。すまん。
まあ、いいや。
409この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 16:33:36 ID:ImaGgPJX
うっかり、テンプレって使うと便利だから推奨(テンプレに通りのもの以外、
投稿不可、感想もつけるな、とまで徹底しない)くらいに思ってたよ。
 
410この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 17:46:28 ID:fAT+ZNet
なんつーか、型に拘るぐらいだったら、その分、良い作品書くなり、レビューするなりに頭使ったほうが良いと思うんだ。
なにしにきてるのか、と。
気に入らなければ、スルーすりゃあ良いんだよ。
411この名無しがすごい!:2009/11/14(土) 13:02:56 ID:w0P/w0Nf
>>409
テンプレ以外は読まないってのが普通だったよ
他人の勝手に晒すとかあったしね。以前も議論したが、仮にも新人賞めざすんなら
体裁くらいは守ろうよってことで落ち着いた
412この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 07:29:07 ID:AjrQ+Yex
>>401からの一連の流れを読んで、

晒しに来たつもりだったけど止めよ

と思い直したのは俺だけじゃないだろう。
413この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 09:41:02 ID:2aD7WYna
>>412
なんで? 携帯小説なの?
414この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 19:45:33 ID:C7vWq7lb
412さん そうでもないよ
テンプレよく見てない俺が
悪いし リアリティが
無いのは俺が作者として
未熟だったから俺が悪い。
lost?って奴に似ちゃった
俺が悪い


素直に感想頂いて
皆様には感謝します。
Season3からは
皆様から頂いた感想を
活かせるようにします。
でも俺はこの作品が
好きだから
書き続けますけどねww
415この名無しがすごい! :2009/11/16(月) 20:00:52 ID:S12er2su
はい、これでこの話はお終い。
晒したい人はどうぞ↓もちろんテンプレに沿って晒してね。
416この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 21:17:17 ID:MZZI3nPQ
短くて申し訳ないんですけどさらしてみます。

【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0144.txt
【ジャンル】時代考証無視活劇
【タイトル】「雨に濡れても火縄銃」(仮)
【評価基準】
  ○文章的にどうでしょうか
  ○カタカナ人名を使っていますが違和感があるでしょうか
  ○他、なんでも
【改稿】 有り
417この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 22:29:52 ID:1RFwyMqa
>>416
○文章的にどうでしょうか
基本的に意味が通じないとか情景が浮かばないとかはなかった。文章力自体に問題は感じられない。
ただ、これはライトノベルなので、おかたい話な事を差し引いても、もう少し柔らかく分かりやすい言葉選びをした方がいいと思った。
あと、キャラの服装や容姿を詳しく書いた方がいいと思う。現代物と違い、読者にイメージベースが準備されていないファンタジーなので。

○カタカナ人名を使っていますが違和感があるでしょうか
違和感は特になし。こんな質問があるって事は、もしかして和風とか中華風な世界観なの?
文化レベルが読み取れないので、名前と火縄銃、馬、太刀というワードから勝手に中世ヨーロッパ風な世界観を想像してたけど……。

○他、なんでも
晒し部分が非常に短いので、なんとも。
ジャンルを見て、時代考証は気にせずこのまま『面白さ』優先で書いた方がいいと思うよ、って感じたくらい。
418この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 22:49:04 ID:28wQtxWn
>>416
和洋折衷、面白いかもしれない。けど、混ぜ方が足りなくてダマになってるって感じ。

文章は、文法レベルではそんなに気にならなかったかも。
ただ、今のラノベ市場の平均よりは読みにくいかな。
堅いと言うかね。

一、中の説明セリフだけど、説明の為のセリフだよね。
陣内の誰でも知ってるだろうことを読者のために言ってる。
発言の意図・理由を作った方がいいと思う。
あとそもそも、冒頭からこんなに説明する必要ない。無くていい。

一、始まりの雨 とか 二、雲の切れ間から とか、
この長さだと「章」じゃなくて「節」だと思うんだ。
節毎に題名つけるのって、うざいかも。
長編書いたらこの十数倍の長さな訳で、二十数個も題名つけられてたらうざいよ。

up中のオリジナリティ、面白みは先述の「和洋折衷」だけだと思う。
もう少し練って工夫して、さらに、面白みが伝わりやすい所から話を始めて欲しいです。
419この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 23:37:49 ID:qWCnOdd/
>416
文章的には、俺のレベルを超えているので、戦術論だけ。

まず、敵が丘の下で多数で取り囲んでいる状況では、「何らかの可及的な要件」
が無い限り普通攻撃してきません。
・補給路にあるとか、背後の心配があるとかで、どうしても拠点が欲しい場合
や時間の制約がある場合など。
同じ理由で、有利なほうは奇襲攻撃は行いません。勿論、一騎打ちはありえません。
(勿論、近代戦の電撃戦とかの話じゃないので)

例えば、丘の下で数倍の兵力が取り囲んだ場合、敵はまず陣地を構築し
2重、3重の柵で防御します。
水が補給できなければ、1週間。食糧が補給できなければ、1ヶ月も持た
ないでしょう。
日が経つにつれ厳しくなるので、士気が高いうちに強行突破をする必要があります。

ドラグーンのイメージなんですかね? 詳しくないから良く分かりませんが。

まぁ、ストーリーの展開上の理由や世界観もあるでしょうから、ご参考まで。
420この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 23:52:05 ID:gN3CubGw
>>416
文章は、悪くは無いが良くも無い感じ。このままだと硬くて敬遠されるかも。
かと言って、柔らかく砕けた調子にすると、文章の持ち味が無くなる。難しい。

引っかかったのは、このセリフかな。
「そもそもの非は王家に〜
のところ。説明過ぎる。前半分だけにして、群集の「そうだ、そうだ」を挟むとか。
で、残り半分は、セリフを聞いてたジュストの独白に回すとか。

まあー。全体的には、どうだろ、これは。
面白いのか面白くないのかは、この先次第って感じ。判断しかねる。
421416:2009/11/17(火) 06:55:58 ID:ro8bRCLM
感想ありがとうございます。

>417
基本的には和風なイメージで書いてるのですが、穴だらけですね。すいません。

>418
構成を考え直したいと思います。

>419
一騎打ちはありえない、と言われると辛いとこですが、不自然でないように書き直したいと思います。
ドラグーンか? と言われると、竜騎兵は騎乗射撃がメインではないので違うのでしょう。たぶん。

>420
説明的にならないように書き直し体と思います。というか、前半切るかどうか考えます。

ありがとうございました。
422この名無しがすごい!:2009/11/17(火) 19:48:03 ID:/Rm9zvfk
規制解除されたのでお願いします。
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0145.txt
【ジャンル】末期的引きこもり葛藤物語
【タイトル】未定
【評価基準】
  ・文章的にどうか
  ・他、なんでもいいです
【改稿】 ○

勢いで書いた物ですがお願いします
423この名無しがすごい!:2009/11/17(火) 22:07:51 ID:hugjvdOr
>421
すまん。ありえないは、書きすぎだった。
ただ、奇襲してきて名乗りを上げたら(奇襲の意味がなくて的になる)
からおかしいのでは? くらいの表現に脳内変換しておいて。

まぁ、俺だったら、折角の火縄銃の”威力”を見せれる平原遭遇戦
あたりを書きたいところですが。
(理由などいくらでも作れますし、それならば、血の気の多い馬鹿が
一騎打ちしてきても普通ですし)

なお俺がおかしいと思うだけで、(どうしても雨のシーンが欲しかったとか)
話の都合とかあると思うので、無理に変更する必要など全くありませんよ。
424この名無しがすごい!:2009/11/17(火) 22:47:40 ID:hugjvdOr
>422 雑談っぽくなってしまいましたが、一応。

なんか、上手い人がわざと崩して書いたような文章ですね。

・家から出たのに部屋の中に戻っている。
いや、家から出なかったのだろうけど、そこの描写がおかしいですね。

・ベランダに出て、外の空気を吸う。
作者さんは、アパートでの一人暮らしされたこと無さそうですね?
そんな感じがしました。喫煙しないということも間違いないと思います。
あと、ニートになりかけたことも無さそうですね。
いや、別にそんなことどうでもいいんですけど。

まな板の部分、個人的には好きです。あと、最後の超展開からどう話
が進むのでしょうか? いろいろありそうですね。
425この名無しがすごい!:2009/11/17(火) 23:29:11 ID:/ODs/9WG
>>422
・文章的にどうか
おかしいと感じるような部分はありませんでした。ただ、ちょっと冗長かな、と。
ひきこもりな主人公の現状を幻まじえて語らせるのは「NHKへよこそ!」と同じやり口なのですが、
そちらに比べると無駄な遠回りが多い上、その場における展開もないです。そのため飽きられる恐れがあります。
(「NHK」では家具との会話の段階で「陰謀を持つNHKという組織」という妄想が出てきて展開が進みます)

・他、なんでもいいです
大きな展開を迎えていないので、面白いかどうかはここから、といった所でしょう。
ここまでは、
引きこもり生活が絶体絶命に陥った主人公が強盗を決意>老婆がとても強く、さらに主人公の状況を知っているかのよう
という流れですので、あとは老婆のキャラと立場、彼女の主人公への影響による新たな展開、にかかっているでしょう。
これから、という所で止まっているため正直評価しかねます。
せめて老婆の立ち位置がはっきりしていればもう少し感想を書けるのですが。
426この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 00:08:00 ID:iQTqg8u6
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0146.txt
【ジャンル】未定
【タイトル】ギフト
【評価基準】ご自由にどうぞ

よろしくお願いします
427この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 00:09:14 ID:iQTqg8u6
>>426はあらすじ・プロットスレの誤爆です><
ごめんなさい
428この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 00:10:08 ID:0U61vKYr
勢い落ちてるのは明らかに規制のせいだろう
429この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 11:52:48 ID:7UIuDuG5
元引きこもりの俺は少し共感できた
430422:2009/11/18(水) 18:27:09 ID:ADE7wjib
皆さんありがとうございます

>>424
独り暮らし経験あり
タバコなし
引きこもり経験あり
です。どこか変でしたか?

>>425
老婆はそんな大事なキャラではありませんね
NHKにようこそ!ってそういう話だったんですか?
てっきりNHKの事を紹介してるのとばかり・・・
今度読んでみます!
431この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 19:15:50 ID:hn9c5qSg
>>430
NHKにようこそ のパクリに感想なんか付けてやるものか、と思ってスルーしてたけど、
読んでないってのを信じて、思ったことを。

ひきこもりって設定もあるけど、外界から隔絶されすぎ。しすぎ。と、思う。
他者との関係性がないと、エンタメじゃないと思う。
内心ばかり書くのは純文学だよ。
例えば、外の物音に苛立つとか、そんなんでも、外界からの繋がりや対比を書いた方がいいと思う。

あと、具体性がない。「学歴なし、体力なし、気力なし」とか「親が死んだら〜」とか、
ひきこもり一般論ばかりで書いてるから、そんなに面白くもない。
これじゃ評論家の喩え話だよ。「こんなひきこもりがいたとします」ってね。
もし、このシーンを書き直すなら、もっと具体的に。なんでひきこもってるのかとかも。

強盗を思い立つ辺りからは、ちょっと興味があった。
ひきこもりをこんな類型的な設定にするくらいなら、
三行でまとめて、ゴキブリといきなり会話させて、強盗シーンから始めた方がいいかも。
432422:2009/11/18(水) 19:19:54 ID:ADE7wjib
なるほど。
パクりだと思うほど似てるんですかね?

冗長な部分はばっさりきったほうがよさそうですね
433この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 19:46:34 ID:hn9c5qSg
>>432
パクリってよりは、二番煎じ、かな。
さらに、先に述べたとおり、この作品のヒッキーが類型的だから、
そもそもオリジナリティが存在してないと思う。

いや、このばあちゃんとかからはオリジナリティだと思うよ。そう信じたいよ!

ヒッキー描写を書くなら(書かない方がいいと俺は思うけど)
「退廃的な生活」「様々なステータスを〜」「自殺願望」「人間の友人」
と、もっと具体的に書くべきことは山積み。書いてもしょうもないのもあるから全部書くべきとは思わないけど。
「長い引きこもり生活で俺の精神力も〜」の段落も、抽象的な言葉ばかりでなにも伝えられてない。

文章は、悪くないと言うか、ラノベでは文章が足を引っ張る事はないと思うよ。
・・・読んでたら俺が自分で書いた文章な気がしてきた。癖が似てるのかも。
434この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 20:07:10 ID:Q9jW+Rtl
>>422
> 藤崎竜郎は絶望していた。
> 七月中旬昼。外では蝉がやかましく鳴いている。
> 引きこもり始めてから四年。俺は退廃的な生活を送っていた。
いきなり三人称から俺になっているので違和感が。

文章自体は難なく読めますし、この後主人公が頑張るようになるのなら面白くなるかもとは思いますが
上でも指摘されているとおり舞台設定が少し変かなーと思います。
一人暮らしだと、トイレットペーパーはじめ生活必需品を買うのも全部自分でやらなければならないはずですので
ガチの引きこもりにはなれません。また無職だと実家に呼び戻される可能性も高いですから、そうしない・できない
理由というのも用意しておいたほうが良いかと。
あと、ある程度やらないで済むとはいえ食器洗い・掃除・洗濯・食事等も自分でやらなければなりません。
経験談ですが風呂の排水溝はサボっていると1年で詰まります。
まーーーーったく何もしないで社会を怨みながら一人暮らしで生活することはできないんじゃないかなぁ、
と個人的には思います。
TV番組で特集されちゃうようなガッチガチの引きこもりな人は、ほとんど皆さん実家暮らしですよね。

あとは、引きこもりを叩くための小言が長ったらしい気がします。もう少し短く心を抉るようなのが好きですw
で、藤崎竜って漫画家さんが居るので、新人賞ではこのキャラ名は使いづらいかも
435422:2009/11/18(水) 20:59:20 ID:ADE7wjib
>>433
二番煎じですか
他にも引きこもりを題材にした作品って多いんですね。
参考にしてみます。

>>434
一人称云々は勢いで書いたためのミスだと思います。
ガチガチの引きこもりで生活できる理由は後述する予定でした。
小言が長ったらしいのは自分で読み直してても思いました。
ありがとうございます。
436この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 21:45:43 ID:KoVLuBgD
>430
既にほとんど書かれているので、一人暮らしとニートの関連性は省略。

で、ベランダがあるとか、扉を開けたら通りって、どういうアパートよ。って感じなので、
アパートの一人暮らしはない判断。
(別にこういうアパートが無いとは言わないけど、あくまでも俺の貧乏経験からの意見ね)

また、ニートの場合、「働きたくない」ではなく、「何もしたくない」って感じ。
働いてもいいけど、別にやる気は無いみたいな。という俺の経験から判断。
437422:2009/11/18(水) 21:52:02 ID:ADE7wjib
まぁそれは人それぞれでしょうね。
自分の場合は働くのはいいけど面接云々が怖いって感じでしたから。
ちなみにベランダあるアパートありますよ。
とても小さかったですが。
438この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 22:38:40 ID:FLiEmnDU
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0147.txt
【ジャンル】青春モノ
【タイトル】王様のゲーム
【評価基準】
・冒頭でカードゲームをやっているのですが、ルールが分からずとも雰囲気が伝わるかどうか。
・自虐的な所や後ろ向きな所があるが、主人公に好感は持てるか。
・各キャラクターに魅力はあるか。
・この方向で進む話を投稿する場合、もっとも向いてそうなレーベルはどこか。
【改稿】 ○

MF向けに書いている小説。晒し部分で全体の大体四割くらいです。
TCGをガジェットに使っていますが、対戦は最後あたりにしかしません。主題は人間関係の方です。
そのため、人間がかけているかについての評価を主にお願いしたいと思っています。
439この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 23:17:11 ID:QHEpqfKe
>>422
テーマが難しいですね・・
「NHKにようこそ」というのは、主人公が引きこもりで一人暮らしの、強迫神経症のような男なんですが、
家具たちに話しかけられる幻覚を見たり、母親からの電話で、父親が倒れて仕送りがなくなるという報せがあったりして
自立を促される展開です。展開が似すぎているので冒頭は使えないですね。
インパクトのある別のエピソードに変えるか、同じ路線で強烈なインパクトを持たせるか、難しいと思います。

何人かのひとが指摘していますが、アパートの構造的な問題ではなく主人公の立ち居地の問題
ではないかと思いました。玄関付近の描写や時間経過、説明が不親切でイマイチどこにいるのか
わからなかったりします。
440この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 00:05:21 ID:OhyYGYMF
>438 一応、テンプレに沿って(レーベル推奨は他の人に)

・冒頭でカードゲームをやっているのですが、ルールが分からずとも雰囲気が伝わるかどうか。
俺様はある程度ルールを知っているのけど、多分伝わると思います。
まぁ、あと2ターンで負けると言って、次のターンで勝つのはどうかと思いますが。
(次のターンで負け->ドロー->相手の攻撃陣消滅->投了とか)

・自虐的な所や後ろ向きな所があるが、主人公に好感は持てるか。
好感は良く分かりませんが、十分感情移入できました。

・各キャラクターに魅力はあるか。
個性的に良く描けていると思います。俺が勉強になりますです。
どのキャラもいい味が出ていると思いますが、やはり悪役(敵役?)の
部長の存在がいいんでしょうね。

・勝手にその他
構成、文章よく出来ていて文句の付け所が無いのですが、あえて二点
・兄の死の理由に一工夫してはどうでしょうか。
例えば、主人公の迎えの駅まで来る途中とか、カードを買いに行ってもらうよう
お願いしていたとか(妹は喧嘩して、家をでるタイミングがずれたせいで後悔)
・部長との対戦の際、デッキを見ずに開始しているけど、やっぱり見るのでは
ないでしょうか?
(その際、お前はカードも見ずに俺様と本気で戦う気なのか? とかもあり?)

441この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 11:11:46 ID:vTC5UNaL
>>438
疑問なのですが
―とりあえず一つ、彼女の頭が可哀相な作りをしているらしい事だけは分かった。
って、つまりブスって事でおk?
442この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 20:28:55 ID:s3qFE1/D
>>438

>冒頭でカードゲームをやっているのですが、ルールが分からずとも雰囲気が伝わるかどうか。
mtg経験者なので、雰囲気は伝わります。が、そうでないとしたらプレーヤのライフ云々はちと辛いかも
それとトップデックでの決着はあんまり好みじゃないんだぜ

>自虐的な所や後ろ向きな所があるが、主人公に好感は持てるか
気持ちは若干わかりますが、カード触れなくなるほど嫌になりますかね、普通。
少なくとも辞める理由としては不十分に感じました。咲耶のセリフじゃないけど、本当に何にも関係ありませんもん
せめて、主人公に遠因くらい持たせましょうよ。
それから、日本で唯一の部活がある高校……TCGのチャンプになるほどの実力の人間なら大概知っているように思えますが。
両親が健在の高校生がアパート借りるのも違和感あります。隣の県といっても色々事情はあるでしょうが

>各キャラクターに魅力はあるか
今のところシリアスな流れで、かつさほど進んでもいないのでわかりません。
ただし、いきなり師匠呼ばわりされてもあまり萌えないなとは思いました。

>レーベル
どうでしょうねぇ……少し前にmtgと何かやってたみたいだし、電撃にしては?

>MF向けに書いている小説。晒し部分で全体の大体四割くらいです
はっきりいって展開が遅いです。40MFPも使って、せいぜいトラウマ開示しただけですよね?
自分なら、家に咲耶が尋ねてくる辺り、クラスが一緒になるとこ、森岡と保健室にいるとこは全部省きます。
それから部活の面々もやりとりがくどいというか……
勧誘する気があるのに自分から出向かず、下調べをしたかと思えば挑発して、いったい何がしたいのかわからない。
そんな回り道するくらいなら森岡がカード落とした拍子になんかやりとりして、本人とバレルくらいの方が自然で手っ取り早くないですか?
総じて場面場面が有効に描けていない(意味が薄い)気がします。

>TCGをガジェットに使っていますが、対戦は最後あたりにしかしません
この構成でそれはあんまりでは?
解説で埋めろとは言いませんけど、序盤、中盤、終盤それぞれ割り振るのが普通の感覚だと思うんですが。

>人間がかけているか
まだ記号的に見えます。
個人個人にトラウマ等の意味づけは成されていますが、それが関係と呼ばれるほど効果的には見せられていない。
これは紙面の都合もあるでしょうが、背景が十分に説明されていないせいだと思われます
443この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 20:41:13 ID:yglERdZn
>>438
・雰囲気はある。けど対人ゲームにしちゃ思考が温いので今一な感じ
 素直に次のドローでキーカードが引けたら勝ち、でなければ負け、位の方がよいのでは
・好感を持たれるような言動はしてないが不快になることもなかった
・下の理由から魅力というより薄ら寒さを感じた

部長の言動ってはたから見たら「ストーカー紛いの情報収集」「脅迫」「集団暴行(未遂)」とか色々シャレにならん訳ですよ
んで近しい人間の死っていうデリケートな問題を持ち出したり咲耶への言動がアレだったりと卑劣なイメージしか付いてこない
しかもその大本の原動力が『隠れオタク』的な趣味でしかないとなると、相当アレな人という印象しか残りません

この辺りカードゲームや玩具の販促アニメではそれらの社会的地位を異常に高く設定することで
そうした「黒い」部分を受け入れるだけの余地を作っていますが、そうしたものも無くいきなりやられてもちょっと…と思いました
444この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 21:46:02 ID:g+njhnnc
>>438
・冒頭でカードゲームをやっているのですが
雰囲気は伝わるんだけど、細かな疑問が浮かぶなあ。
同じ情報量でも、ゲームを知らない人が欲しい情報にもうちょっと変えられるかも。

・自虐的な所や後ろ向きな所があるが、主人公に好感は持てるか。
十分です。主人公はまあいいと思うんです。
ちょっと気にしすぎというか、気にしてても表面には出さないって深みが有ってもいいですが。

・この方向で進む話を投稿する場合、もっとも向いてそうなレーベルはどこか。
基本的には王道ですよねえ。何処でもいけそう。

部長が嫌。煽り過ぎじゃないかな。
あと、兄が死んで両竦みって、案外安易な設定だと思う。
あと登場人物がみんなその心の傷をぐりぐりするのも読んでて辛い。
つらい時に「つらくない。つらくないさ」って言わせる表現技法もあるんですよ。
例えば「タッチ」 根底につらさがあって、けどマンガに表現する時のそのつらさとの距離感が絶妙です。
この作品は心の傷を全面に出しすぎかもしれないです。
445この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 23:50:55 ID:WyrzmzXx
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0148.txt
【ジャンル】和風ファンタジー
【タイトル】未定
【評価基準】
○面白いか、面白くないか
○途中で挫折しなかったか、したとしたらどのへんか
○文章の問題点
○ほかなんでも
【改稿】○
446この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 05:44:53 ID:suPFhMsj
>>445
○面白いか、面白くないか
中間かな。
話が進むけど感動するような山場がまだないからなんともいえない

○途中で挫折しなかったか、したとしたらどのへんか
古風だけど読みやすくはあった

○文章の問題点
文章のうまさがあるけどラノベとしては逆に弱点になりそうな感じがする
文章の書き方が和風ファンタジーだからこうというよりも
名作名文っぽい書き方でなんでも書きそうなイメージがある
ラノベはちょっと癖があるからいまの子達は食いつくかどうか難しいかも
簡単な萌え要素があればまた違うけど
たぶん445氏はいれたくない派だろうからオススメはできないかな

○ほかなんでも
まあまだ序盤だけど視点を複数扱う意味が薄そうな印象だ
二人を絡めて離してそれだけの視点の扱いでおもしろくできるかどうか
よっぽどじゃない限り自分からハードル上げる必要はないと思うけど
全知や複数の視点を使うと物語もそれだけに相応のものを要求されるから
これからの展開の進め方に期待してる
447438:2009/11/20(金) 06:49:58 ID:0+t+zc1K
みなさん感想ありがとうございます。

>>440
他の方からも同じようなご意見をいただきましたが、冒頭の試合の勝ち方はちょっとよくなかったようです。
本編ではなく過去をさらっと見せるだけのプロローグ的なシーンのため、試合内容は長く複雑にならないようにしながらも、
「次ターン負け」で主人公を追い詰めた状態にするなど、もう少し緊迫感を出せればと思います。
キャラクターを気に入ってもらえたようでよかったです。悪辣な敵役として作った部長を受け入れてくれた方が一人でもいて少し安心しました。
これもまた、他の方からも言われている事ですが、主人公のトラウマの原因があっさりしすぎているようです。
この後主人公にトラウマを受けた経緯の詳細を独白させる予定なので、共感を得られるようにその辺りをもう少し練り直してみようと思います。

>>441
「頭が可哀相」は「バカ、頭が悪い」程度のニュアンスで書きました。

>>442
冒頭、「ライフ」の扱いは確かに苦労しています。
ルールを長々説明するわけにはいかないが、しかしルールに触れないと勝利条件である事が伝わらないのでバランスが……。
決着が単純なトップデッキになったのも、尺を縮める目的だったりします。
進行が遅いのは自分も自覚している欠点です。自分なりにシーンに意味は持たせているのですが、確かに全体的に薄くなっている感があります。
シーンの圧縮、合成による展開の加速が出来ないか少し考えてみます。
物語の主軸が「ゲーム対戦そのもの」ではなく「主人公が再びゲームをするのか」にあるので、どうしても中盤に対戦をおくことが出来ないプロットになっています。
対戦なしで盛り上げられるように頑張ります。

>>443
>素直に次のドローでキーカードが引けたら勝ち、でなければ負け、位の方がよいのでは
確かに。「優勝した!」ってだけ書けりゃいいので、いっそこれくらいすっきりでいいのかも知れません。
主人公、読者に嫌悪感を与えるために悪辣な熱血キャラにした部長(物語上の壁・敵役)でしたが、
読者の読み進める気力も奪っては本末転倒ですね。上手くバランスを取れるように調整したいと思います。

>>444
トラウマを見せる表現、見せない表現をそれぞれ上手く使えれば、という事でしょうか。
確かに自分は叩く事でしか表現出来ていない所はありますね。目から鱗でした。
言われてみれば「タッチ」は状況的に近いかもしれません。なるほど、と思いました。

全体を読んで、一番気に留まったのは「悪役部長の叩かれっぷりが凄いなぁ」でした。
もう少しマイルド気味に性格、行動調整をした方が良さそうです……。
あとは主人公のトラウマの単純さ、浅さ。この先の描写や演出、エピソード提示で深みを作れれば、と考えています。
最後にもう一度、ありがとうございました。
448この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 13:59:37 ID:MERjiB2I
>>445
京極の巷説百物語っぽいね。というか、あきらかに意識しているでしょ?
御大の文章は頭に残るから、それだけでマイナス要素かと。
449この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 15:04:48 ID:WvvbiSyr
>>445
○面白いか、面白くないか
→面白いかもしれない。興味を持った部分もある。
○途中で挫折しなかったか、したとしたらどのへんか
→読み飛ばしたくなること数度。映像的に見せようって考えてるんだろうけど・・・
○文章の問題点
>印象を受ける。
誰が「受ける」の?って変な感じだった。
例えば「印象を与える」にするだけで筆者の存在を隠せるのに。
○ほかなんでも
いや、ラノベなのか?
ノベルスのレーベルになら受け入れて貰えると思う。
ラノベの本棚を見る人は、もっと軽いの求めてると思うよ。
450この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 19:31:00 ID:TxhnSXWU
>>445
漢字が多くて描写が長いという印象でした。
知ってることは全部書かないとすまない性分、というかもう少し
情報を簡単に伝わりやすくすべきではと思います。
わりあい飛ばしたので挫折はしませんでした。
451この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 23:56:26 ID:RKfozdHE
>445
○面白いか、面白くないか
あんまり面白くありませんでした。

○途中で挫折しなかったか、したとしたらどのへんか
ちょっと硬いですが、上手い文章なので特に苦はありませんでした。

○文章の問題点
まぁ、真剣に見ていないので、目先だけですが。
・遂げたいた。・眺めるている・かすかなだった・そうのような
他にもちょっとありますが、自分で探してください。

○ほかなんでも
師匠はこのままでしょうか?
もっと惚けたキャラの方が面白くありませんか?
例えば、門を開けるシーン。
「禅師、いらっしゃいますか?」「はて、こんな夕刻に、どなたかな」
「禅師、私です。開けてください」「拙僧のことを禅師と呼ぶ敬虔な方が」
「師匠、俺だ。凌だ。早く開けてくれ」「やはり、凌であったか」

また、饒舌すぎませんか? 谷のシーンは凌に話させて、禅師は謎め
いた言葉をいくつかにするとか(これを伏線にできればもっといいですが)。

あと、乞食坊主が裕福すぎます。食事のシーンは足りないくらいの質素さ
を出してみては?

他にもありますが、俺の好みになるので止めます。

今のままでは、出てくるキャラを順番に配置しただけです。
貴方ほどの書き手なら、本気を出せば、もっと上手いストーリーが書けるはずです。
続きを期待していますので頑張ってください。
(悲しいことがあったので、厳しめモードになっています。納得できない部分は、
下手糞は黙ってろくらいの勢いでスルーしてください)
452この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 02:04:15 ID:2125rm8u
>>445
○面白いか、面白くないか
→残念だけどつまらない。
○途中で挫折しなかったか、したとしたらどのへんか
→挫折はしないけれど、かなり読み飛ばし気味。
○文章の問題点
技術を凝らし、文章を硬くさせる事で、世界観というか雰囲気を表現しよう
としてるのは分かるんだ。ただ、今時の読者向けでこれは辛い。
後はここまでの間に地名云々など、説明内容が多すぎる。

ただ最大の問題は『文章に繋がりが感じられない』こと。
時間軸を乱暴に飛ばしすぎ。アンズの態度の変化をなぜ書かないの?
どうして六人ばかり斬り殺したという、旅の様子を書かないの?
なんで冒頭の戦闘シーンがあっさり終わるの?

物語として必要な『要素』はある。だけど、物語を盛り上げる為の『場面』
になってない。だから『プロットの延長線上』みたいな文章に見える。
硬い文章がなおさら、そんな風に思わせる。ちゃんと「小説」に仕上げて。

○ほかなんでも

坊主が主人公向きの性格じゃないと、自分は思う。
三人組にコケにされて、黙ってされるまま耐えてるのとか。
別に耐えてるのは良いんだよ。耐えるなと言ってる訳じゃない。
だけど怒りに関する描写が、あまりに淡白。キャラもそうだけど、文章が淡白すぎ。

歯軋りの音。爪が食い込む程に拳を握る仕草。無言の『……』の間一つ。
相手に対する怒りの心境。唇をかみ締める。やけくそ気味に大きく息を吐く。
起き上がる時に水面を強く叩く。腰の刀をジッと見つめる。などなど。

もうちょい書けないかな。これで読者の共感を得るのは無理。
男主人公を描くなら、読者との一体感を得られる熱血系が一番有利なのは言うまでも
ない。一概に全部そうしろと言うつもりは、さらさら無いけど。
だが、顔面ぶん殴られて怒りが表に出ない主人公に共感は持てん。

でも杉井光の『火目の巫女』があるから、別にラノベ向きじゃないとは言わんよ(俺はね)
文章力は結構あると思う。読者をもっと意識して書こう。
読んでいて『疲れる文章』を書いちゃダメ。全編このノリで200ページ以上、読者が
耐えられると思っちゃいけない。頑張れ。
453445:2009/11/21(土) 02:07:34 ID:V3HHyEGM
たくさん感想を頂き、ありがとうございました。

>>446
う〜、萌え要素を入れたくないと言うか入れ方が分からないというか。
簡単な萌え要素ってどんなのなんでしょうか・・・

視点は何気なく分けて書き始めたのですが、ちと合流地点を伸ばしてみます。


>>448
京極って京極夏彦ですかね?読んだこと無いのでなんとも言えないですが、
似ていると言われるとそうなのでしょう。とはいえ改善策も簡単には思いつきそう
もないので、このままで突っ走ってみます。


>>449
・・・の続きが気になるところです。長い、くどい、といったところでしょうか。
簡単な文章になるように意識しているのですが、まだまだ足りないようです。

「ラノベなのか?」と問われると「どうなんでしょうね」としか。
「おっし! ラノベを書いてやるぜ!」と念じながら書いてるわけでもなく、ただ自分の
頭の中でイメージしておもしろそうなものを文章化しているので。
「ラノベか?」については「商業作品として耐えうるか」も含めて出版社が判断すること
かなと思っています。
>ノベルスのレーベルなら受け入れて貰えると思う。
とのことだったので、先ほど本屋で幻狼ファンタジアノベルスの「謎解き卍屋」という本を
買ってみました。まだ三十ページほどしか読んでいませんが、ラノベとノベルスの違い
に疑問を感じてしまいました・・・。


>>450
>惚けたキャラの方が面白くありませんか?
>饒舌すぎませんか? 谷のシーンは凌に話させて、禅師は謎めいた言葉をいくつかに
>するとか
これはなるほどと思いました。さっそく改稿してみます。ありがとうございました。

えーと、この状態で本気120%です。ここまで書くのだけで、あーでもないこーでもない
と四週間ほどかかってしまいました。
454445:2009/11/21(土) 02:25:01 ID:V3HHyEGM
>>452
感想ありがとうございました。
いろいろと胸に響くところがありました。
どうも大多数の方に読みづらい、面白くないと感じさせるお話のようです。
一旦このお話は分解して白紙にしようと思います。
ありがとうございました。
455この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 02:58:45 ID:fl1NvEWA
>454
いやいや、十分書けてるって。
俺が面白くないって書いたのは単なる煽りだよ。
できるならいいが無理に萌えやるより、自分のスタイルを貫いたほうが
結果は早いかもしれんよ。
もう、前半から禅問答とかビシビシ入れて、読者を放り投げちゃえ。

まぁ、この台詞半分は自分向けだけど(w
456この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 14:13:13 ID:UbkQTNR2
>>453
「謎解キ卍屋」は読んだよ。糞だよね。
正直、あんなのよりはあなたの作品の方がいいと思うよ。

ストーリーとか設定は、両方で受け入れられる部分も有ると思う。
例えば西尾維新はノベルスで出しててもライトノベルって分類されることが多いと思う。
けど、もしラノベレーベル(電撃とか)で出してたら、絶対今の形じゃない。
文章とか大きく手直しされて世に出てると思う。
自分の作品に拘るなら、それにあったレーベルを目指す方が幸せと思います。

……の部分は「もう映像作品の演出家とか目指せよ」とか「映画撮れよ」みたいな言葉です。
457この名無しがすごい!:2009/11/22(日) 16:31:57 ID:mf9Oxomr
ライトノベル作家になりたい21歳♂です
あと一年半くらいでなりたい
まあ無理といわれるだろうが、俺には才能だけはあるはずだし

ちなみに最近見て面白かったアニメは「にゃんこい!」

【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0149.txt
【ジャンル】学校系
【タイトル】まだ考え中
【評価基準】色々アドバイスとか。あと率直な感想も。
【改稿】ヨロシク
458この名無しがすごい!:2009/11/22(日) 17:08:02 ID:OFOWKR4G
kouiunetahamouakita
459この名無しがすごい!:2009/11/22(日) 17:10:49 ID:60mIICCE
>>457
本当の本当の本当の本当の本当の本当に率直に言って良いんだな?
後悔しないな? 後悔しないな? 後悔しないな?
へこむのが嫌なら、見ないでね☆






よし、率直に言おう。てんで面白くない。一年半でなるとかナメんな。
ところどころ小説っぽくない。ネットかメールみたいだ。
句読点の打ち方も下手糞。
ダークテイストとか、表現が陳腐。
平凡な高校生が普通に100万持っていて、ぽーんと貸しちゃうとか、なんじゃそりゃ。
ただ、詐欺に引っ掛かっただけ。それを小説と呼ぶとかおこがましい。

アドバイス:
本気でやっているのなら、まず、才能があるとか思ってる幻想を捨てて、他人の小説も読んでみてくれ。
460この名無しがすごい!:2009/11/22(日) 17:14:52 ID:NHov5Boh
てゆーか、釣りだろ。
釣り要素てんこ盛りで逆にバレバレって感じ。
461この名無しがすごい!:2009/11/22(日) 17:22:17 ID:pm0akO+k
どこからどう突っ込めばいいのかわからん。
とりあえず、主人公の名前読めなかった。
あと、長めの文章に読点を入れとけ、くらいか。

冒頭に主人公が、
>どこにでもいる平凡な高校生だ。
とあるが、平凡な一高校生に百万円という大金は不釣り合いかと。

>色々アドバイスとか。あと率直な感想も。
意外と読みやすかった。
一作書き上げたら色々見えてくる部分もあるだろうから、とにかくがんばって。
462この名無しがすごい!:2009/11/22(日) 17:24:01 ID:pm0akO+k
アンカつけんの忘れた
>>457
463この名無しがすごい!:2009/11/22(日) 17:39:20 ID:0T33pUiQ
>>457
ぐぐったらVIPの過去スレが出てきたけど、この1のトリついてないし21歳だし
本当にあなたの作品ですか


17才キモ男だけどライトノベル作家になりたい
http://unkar.jp/read/yutori7.2ch.net/news4vip/1258338104/1258338798/

1 : ◆w9kEVRYD5Q []:2009/11/16(月) 11:21:44.32 ID:jB3JhO3q0
あと一年半くらいで
まあ無理といわれるだろうが、俺には才能だけはあるはずだし

ちなみに最近見て面白かったアニメは「にゃんこい!」
464この名無しがすごい!:2009/11/22(日) 17:49:02 ID:60mIICCE
まあ、レビュー以外のコメントは、議論スレでやりましょうか。
465この名無しがすごい!:2009/11/22(日) 21:05:30 ID:kwgI/30l
鈴木健太 「今の世の中」

 YO! 最近、悪い事件多いよね 皆、口をそろえて言う「怖い」とねって 
いつ現れるか分からん通り魔 「なぜこの人を」と問えば 
そして返ってくる言葉は 「ただ金が欲しかった 別に誰でもよかった」と顔色一つ変えずに言った

そんなやつらの考え理解できねえ そんなやつらがいたんじゃ良い未来できねえ 
年々増える犯罪者を減らさなきゃ増えてしまう被害者 育った環境、時代が犯罪を生み 
死亡率が増える世界の国々 ささいなことでケンカして いつの間に大惨事に発展して

今の世の中 頭おかしく魂腐ってる野郎をできるだけ減らすんだ
今の世の中 今の時代の現実を見ろって人ごとにしてられないんだ
今の世の中 本気で変えなきゃダメだろう 未来変えなきゃダメなんだ

まだ小学生のBOY & GIRL 近ごろ多い少年犯罪 
きちんとした意味もなく人殺して 年関係なくそれはもう人殺しで 
まだ幼いのに何してんだ 親や教師は何してたんだ 子どものことぐらい知っとけ 
ゴメンじゃ済まないとちゃんと言っとけ 教えとけ 常識ぐらい覚えとけ
君も辛いだろう しかもテレビのニュースだと 被害者だけ公表される名前と顔 
加害者は守られる その後の人生とか これからが困るだろうと使われるアルファベット 
何も言えずおれらはずっとポツネンと どんなに悲しんでもしょうがない 
もう戻ってくることはない そんなの情がない 被害者の人生台無し 
これからが大事だし そんな運命に用はなし 年寄りになってからのほうが長いかもしれないと 
悲しみ憎しみとかが計り知れない 幸せ奪いながら、おれにとっちゃ許せないことばかり 
一生消えない思い出や怒り もう我慢できなくて この現状変えたくて 本気で変えてほしくて
今の世の中 本気で変えなきゃダメだろう 本気で考えなきゃダメだろう 未来変えなきゃダメなんだ
466この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 01:28:45 ID:veeJLqKZ
>年々増える犯罪者
減ってます
467この名無しがすごい!:2009/11/24(火) 15:54:58 ID:rDr9APm8
京都市伏見区桂川河川敷で2月1日、無職片桐康晴被告が、
認知症の母親を殺害して無理心中を図ったとみられる事件の初公判が19日に行われた。
事件内容は認知症の母親の介護で生活苦に陥り、母と相談の上で殺害したというもの。
片桐被告は母を殺害した後、自分も自殺を図ったが発見され一命を取り留めたとの事。
片桐被告は両親と3人暮らしだったが、95年に父が死亡。その頃から、母に認知症の症状が出始め、一人で介護した。
母は05年4月ごろから昼夜が逆転。徘徊で警察に保護されるなど症状が進行した。
片桐被告は休職してデイケアを利用したが介護負担は軽減せず、9月に退職。
生活保護は、失業給付金などを理由に認められなかった。
介護と両立する仕事は見つからず、12月に失業保険の給付がストップ。カードローンの借り出しも限度額に達し、デイケア費やアパート代が払えなくなり、06年1月31日に心中を決意した。

「最後の親孝行に」

片桐被告はこの日、車椅子の母を連れて京都市内を観光し、2月1日早朝、同市伏見区桂川河川敷の遊歩道で
「もう生きられへん。此処で終わりやで。」などと言うと、母は
「そうか、あかんか。康晴、一緒やで」と答えた。片桐被告が
「すまんな」と謝ると、母は
「こっちに来い」と呼び、片桐被告が母の額にくっつけると、母は
「康晴はわしの子や。わしがやったる」と言い、強く抱きしめた。
この言葉を聞いて、片桐被告は殺害を決意。母の首を絞めて殺し、
自分も包丁で首を切って自殺を図った。
冒頭陳述の間、片桐被告は背筋を伸ばして上を向いていた。肩を震わせ、
眼鏡を外して右腕で涙をぬぐう場面もあった。
裁判では検察官が片桐被告が献身的な介護の末に失職等を経て追い詰められていく過程を供述。
殺害時の2人のやりとりや、
「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい」という供述も紹介。
目を赤くした東尾裁判官が言葉を詰まらせ、刑務官も涙をこらえるようにまばたきするなど、法廷は静まり返った。
468この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 05:21:27 ID:8zVzm+6Q
うpしたいが規制なのか過疎なのかわからないこの状況
469この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 11:05:09 ID:V2ctxAyx
しちゃえしちゃえ
470この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 19:29:56 ID:PP0OOuIR
晒したいなと思いつつも、なんだか殺風景なスレに二の足踏んでます
471この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 20:49:33 ID:FjvAR4I3
俺はきちっと読んで、ですます調でレスするから晒してplz
472この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 20:53:48 ID:1x657PoH
人はそれなりにいるぞ。
473この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 21:17:46 ID:XNdfFVX8
【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0152.txt
【ジャンル】 学園ギャグコメディ
【タイトル】 変身美少女入門
【評価基準】
・単純に面白いか面白くないか
・続きが読みたくなるか
・キャラは立っているか。また、ギャグはすべってないか
・展開は間延びしていないか
・その他
【改稿】 可

よろしくお願いします
474この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 22:15:38 ID:yp+/514t
>>473
面白くないわけじゃないけど面白くもない
とんでもなく説明文が多くて飽きてくる
475この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 22:33:49 ID:2LGMGOvG
>>473
・微妙。落語の途中でコントを始めだしたようなズレがある
・あんまり
・巌がロリコンという以外はあんまり
 ギャグとしては語りがくどいかな、と感じた
・詰め込み過ぎてテンポ悪くしてると思う

晒し部分だけだと円花が全く必要の無いキャラなのが致命的だ
というか「幼女と同居することに」で始まってるのにその辺りを殆ど描写せず
「変身して初等部へ」って話にシフトするんじゃオープニングが即スポイルされてねーか?、と思う
476この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 22:38:32 ID:PP0OOuIR
>>473
・単純に面白いか面白くないか
 何が面白いのか分からない。これが面白く感じるのって、実際にロリコンで失職直前の
人生瀬戸際の人が自嘲で笑うだけじゃないの?

・続きが読みたくなるか
 いえ、まったく。10ページそこそこでお腹いっぱい。

・キャラは立っているか。また、ギャグはすべってないか
 キャラの分別はつくけど、だからどうなの? 何がギャグなのかも分からない。

・展開は間延びしていないか
 しているんじゃないでしょうか。だからといって詰め込んでもどうかという気がするが。

・その他
 二十八歳の男が幼女のアルバムを眺めている姿はギャグを通り越して、単に気持ち
悪い。
477この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 22:49:29 ID:s45RkvG6

【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0154.txt
【ジャンル】 ファンタジー(?)
【タイトル】 『クラビクラ(仮)』
【評価基準】
・そもそも小説と呼べる文になっているか。
・続きが読みたくなるか
・くどい文になっていないか。
・キャラクターがぶれていないか。


恥晒しを覚悟の上での初晒しです。
序章部分だけですので、おかしな所(文法的な部分から矛盾点まで)についての指摘もありがたいです。
478この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 23:11:11 ID:XNdfFVX8
皆様、感想ありがとうございます

>>474
説明が多すぎましたか…
不要な文が多かったかもしれません。がりがりと削ります

>>475
落語の途中でコント…展開がちぐはぐということでしょうか
円花は一応メインなのですが、同居の話と変身の話両方書きたかったもので、序盤の扱いが微妙になってしまいました
構成を練り直してみます

>>476
酷評いたみいります
ロリコンがロリになったら面白いじゃないかと妄想した結果がこれなんですが
どうにもやる気だけが先行してしまったようです
一度間を置いて頭を冷やしてみます
479この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 23:19:55 ID:acH6n8yy
>473
このスレ上手くなるほど指摘が厳しくなる編集部(デレツン)仕様です
ので、肩の力抜いてみてくださいね。

・単純に面白いか面白くないか
まぁ、面白いです。一部の大きなお友達(俺)には受けてます。

・続きが読みたくなるか
現時点では微妙。

・キャラは立っているか。また、ギャグはすべってないか
キャラはそれなりに立っていると思います(評価は別として)。
ギャグは、すべってもいないが、爆笑もなかったです。

・その他
ちょっと長くなったので↓
http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0155.txt
作者が読んだか1-2日で適当に削除します(俺も怖いんで)。
480この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 00:00:28 ID:S3wpczBU
>477
・そもそも小説と呼べる文になっているか。
まぁ、俺は普通に読めました。

・続きが読みたくなるか
現時点ではそれほど。

・くどい文になっていないか。
クジラのギャグ?は無くても良いような。

・キャラクターがぶれていないか。
それほど違和感はありませんでした。

・その他
恋愛物と思いきや超展開のバトル物の雰囲気。ちょっと違和感がありますね。
退屈な入学式のシーンを読まされるほうはもっと退屈なので、場面展開を工夫してみては?
登場人物もいきなり増やしすぎなので、小出しに。少なくても、この場面で必要な人物は
俺とゆずだけ。綾辻はまだしも、荒木や司馬崎はここでは不要でしょ?
しかも、登場の仕方が強引な気がします。出すならば、描写かエピソードをしっかりと
いれたいですよね。

あと、必要なシーンと不要なシーンを取捨選択してみてください(ページ数は減るけどね)。
例えば、ハンバーガー屋のシーンも必要か。必要なら、何を書きたいのか、見せたいのか。
って考えながら書いていくといいんじゃないでしょうか。

好き放題言っているかも上から目線になってたらスマソ。
俺の方が下手なので聞き流すくらいでよろ。
481この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 00:13:36 ID:h/5mYlmO
>>473
>単純に面白いか面白くないか
木っ端メーカーが作るエロゲーみたいな臭いがする。つまらないと切り捨てはしないけど、灰汁が強すぎる

>続きが読みたくなるか
上記に続いて、エロゲーならエロシーンというインセンティブがあるわけだけど、小説ではどうかなぁと……

>キャラは立っているか。また、ギャグはすべってないか
ロリコン部分を除けば比較的ありがちなキャラに見えました。円花の台詞等も安直に感じる。てか十秒で考えつきそう。
とはいえ、無分別に突飛にするわけではないと思いますが

>展開は間延びしていないか
シーンごとに要素は割り当てられている気はするので、これはいいかと

>その他
俺ロリコンだけど、それでもこの設定は引くよ。なんつーか間口が狭い。
見守るタイプっていっても、ロリコンを小学校に潜り込ませるなんて極端すぎる。
変身っていうのも、物語の世界観的にちょっと異色が過ぎないか?
それから「たいしたやつだ……」みたいな、千年に一度の天才とかそういう安っぽい描写も受け付けない。
酷評するようなヘタッピには見えないけど、書きたいモノの選択に問題があるんじゃないかと思う
482この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 00:25:09 ID:zc51G++Y
>>477
入学式の途中で挫折して流し読みし、訓練のシーンくらいまで読んだのでそのつもりで。

・そもそも小説と呼べる文になっているか。
 一部文意のつながりがおかしかったり、会話がかみあってなかったりする以外は概ね普通の
文章だったと思います。

・続きが読みたくなるか
 いえ。

・くどい文になっていないか。
 いらないシーンがてんこ盛りな気がします。入学式とか、その場にいても退屈なのにそれを
文章で起こしても、さらに退屈になるだけでしょう。なにかしら捻りのある視点でもあれば別ですが。

・キャラクターがぶれていないか。
 流して読んだ範囲ではぶれが発生するほどのキャラクター性を確認できませんでした。

主人公の出す玉って、時速200kmとかなにやら物騒ですが、「何かに当たったら消えて
しまう」とか、砂でもぶっかけたら一気に無力化しそうですが大丈夫ですか。
あと「自動操縦」ってもう少し言葉を選んでください。
483この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 00:38:27 ID:h/5mYlmO
>>477
>そもそも小説と呼べる文になっているか
大半の人の目にはそうなっているでしょう

>続きが読みたくなるか
いいえ。いまのところ要素が平凡すぎます。
気を引けるのは校舎が火事になってる所くらいでしょう

>くどい文になっていないか
くどいとは言いませんが、流れとして不要な描写はかなりありそうです。

>キャラクターがぶれていないか
ぶれる以前に話がほとんど動いてません

>その他で
まず、最初の所を改行してください。印象的に見せたいなら「燃えていた」の所は少なくとも改行すべき。
それから一文が長い。特に↓

>暗闇の中校舎を燃やす炎と、それを消そうとする大量の水によって創り出される薄い霧とによって生み出された幻想的な淡い明るさに照らされて泣いている彼女を、ただ純粋に美しいと感じていたのだから。

暗闇の中、校舎を燃やす炎と放射された大量の水によって、薄い霧が辺りを包みこんでいた。
夜空を照らし出す炎に幻想的に彩られながら泣いている彼女を、ただ純粋に美しいと感じていた。(のだから)

これでも長い。2つに切っても長いから「だから」が前と繋がってない(そこは間に挟むとか適当に工夫して)
それから入学式〜のシーンはたいしてインパクトもないから、もっと短くするか、別の意義を持たせた方がいいかと。
あと、時速200kmって表現としてマヌケっぽくないですか? /hがないと嫌なのは俺だけ?

流し読みですが、総じて書き慣れていない印象を受けました。……ところでこれってファンタジーなんですか?
484この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 00:58:44 ID:6O3754+x
>>473
・性転換物ですね。こういう需要は無くは無いかもしれない。好きな物を書いているんだな、という印象。それは好印象かも。

・しかし、少々、自由過ぎたかもしれない。色々なネタの闇鍋状態になっている。もっと深く掘り下げて欲しい。
流石に、大人の陰鬱な欲望の話から始まって、魔女っこ変身物みたいな話に変わるのは、いささか相性が悪いかも。

・変態の変態による変態の為のシナリオではなく、その世界と一般的な価値観との仲介役(ハルヒにおけるキョンみたいな役回り)
が欲しい所。
そうでなければ、本当に幼女しか出てこない物のほうが、その手の読み手には受けが良いかもしれん。

・キャラは普通にテンプレ感を感じる。
485この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 12:59:08 ID:2EIe3Bvf
>>479の書いてることが気になるw ここはホントにデレツンなのか?
俺も最近晒してぼっこにされたクチだからww

>>473
・単純に面白いか面白くないか
面白かった。コメディが好みってのもあるけどね。

・続きが読みたくなるか
読みたい。設定はなかなか美味しいので。
まだ物語のゴールがよく見えないのが気になるところ。別に展開が遅いとは言わないけど。
クラスにも落ち着いた事だし、そろそろ方向性、目的を見せて欲しい。

・キャラは立っているか。また、ギャグはすべってないか
まあコメディとして普通に立ってるかな、ってくらい。
主人公の性格や生い立ちが色々ちぐはぐで、ちょっと散漫かも。行動、思考含めて。
少し属性を削った方がいいと思う。(後述)

無駄に派手に飾り立てたりしていないので、派手にすべる事はなかった。
くすりと出来る部分もそれなりにあるので、ギャグではなくコメディなら問題はなさそう。

・展開は間延びしていないか
コメディは多少無駄話で遠回りしてなんぼ、と思っているので、その割りにはむしろ展開が早いくらいのレベル。
言葉遊びや掛け合いが強みの西尾先生や入間先生みたいな作風じゃないようなので、このくらいの展開でいいのではないでしょうか?

・その他
主人公のキャラクターがごてごてしすぎてて気になった。
普通のラノベ主人公から見て珍しいキャラなんだけど、その属性が多すぎる。

28歳
ちょっと高すぎる気がする。特に問題ないなら、20台前半の方が一般読者(多い読者層であろう中高大生)がとっつきやすいと思う。
若い方がエリートっぽさ(つまり零落時との落差)も軽く演出できるし。

ロリコン
大事な設定ぽく序盤キモい語りをさせてるけど、実際話には大きく影響していない。
その性質を使ってコメディをしようとしているのだろうが、一般的な性癖でも十分遊べると思うのだが。こっちなら無駄な説明要らないし。
極端なロリコンなら小学校に潜入は喜んでやるだろうが、黒沢の依頼をいやいや受けている所もちぐはぐ。
円花に押しかけられるという状況にネガティブな感情をもっているのも、説明があるとはいえロリコンのせいでちょっと不自然。
だからと言って嬉々として依頼を受けては面白みが減るので、最序盤の無駄な説明が削れる意味でもロリコン設定は消してもいいと思う。
んで、その辺のフォローは下に書いたように姉設定に任せる。これならキャラも薄くならないと思うがどうか。
ただし終盤で円花あたりにキュンときて、「いや、まずいだろこれ」みたいにロリコンに落ちるくらいの展開なら大アリw

恐姉家
主人公の言動に大きく絡んでいるので、この性質を前面に押し出すといいかも知れない。その辺俺は面白いと思ったし。
姉の暴政の下、幼い円花が癒しになっていたのならロリコンでなくても十分執着はあらわせるし、
子供の頃に女の子と仲良くなれなかった理由も姉のせいで人が寄ってこなかったとか出来る。
現在の円花に頭が上がらない理由も姉をトラウマにして読者に見せてやれば表現しやすいだろう。


基本的にすらすら読めたけど、黒沢のスカウトの部分が少し無理があるようで気になったかな。
世間と隔絶した怪しげな科学者然としているので、 社長の知り合いが縁でとかよりも、独力で引き込む方が無理矢理感が増えるしらしいと思う。
どっかのデータベースに忍び込んで得た情報から主人公を選出し、非合法な手段でエリート主人公を無職に引き落とす。
チラシなんてまどろっこしい事してテンポを失うくらいなら、拉致ってから脅迫という名の就職説明会でも良かったかも。

全体的に見て、結構好印象だった。厳しい意見も多いが頑張れ。
486この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 13:29:46 ID:erPBi8f9
作品によって基準を変えるようなことはしません
487この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 13:32:46 ID:2EIe3Bvf
>>477
・そもそも小説と呼べる文になっているか。
ぎりぎり、小説と呼べるかどうかといったところ。かなり厳しい。
文のつながりはもちろん、一文一文の作りがそもそも悪いので読みにくい。
カッコ書きでの解説や注釈が変な所に入って文のテンポを阻害しているのが特に悪影響。

いくつか目だって酷く感じた所を抜き出すと、
>ゆず(大体分かると思うがこいつのあだ名だ)は俺の後ろに続いて駈け出した。
>スタイルの良さがお袋さんから遺伝しなかったのが悔やまれる。……何で俺が悔しいんだ?
>少し色褪せた制服を着た受付(いうまでもなく、式の手伝いをしているこの学校の女生徒だろう)
>数分後
正直注釈、感情の入れ方が無茶すぎる。もう少しその辺を気にして小説を読んだりして考えた方がいいかも。

ちょっとした説明を自然に紛れ込ませるテクニックはあって困らないはず。
例えば、主人公の方は「りっくん」というあだ名をユズの台詞で補っているので不自然さがない。
台詞の連続で鈍重なテンポを誤魔化そうとしているのもマイナス。軽く薄っぺらくなるだけだ。

・続きが読みたくなるか
展開がだるい上に意味が感じられず、つまらなくて挫折してしまった。
物語に必要なキャラなのかもう少し考えて配置して欲しい。
特に「太郎」とか「亜美」とか、ぽっと出過ぎて登場シーンではまったく必要性がない。
まさか「クラスに幼馴染み達以外に友達がいないのも不自然だから、取り合えず友人作っておくか」とかじゃないよね?
二人に今後重要な出番があるとしても、印象付くようにそれぞれ演出を考えて丁寧に出してやらないと。

・くどい文になっていないか。
くどいというか、力任せに無理矢理引き延ばされた文であるという印象。構成を直せばもっとすっきりするはず。
言葉選び。単語の位置、順番。そもそもそこでその単語を入れるべきか。文を分けるべきではないか。などなど。
くどさ自体はまったく心配しなくていい。平易な言葉を使っているので単語自体の意味が理解出来ないとかはない。

・キャラクターがぶれていないか。
ぶれるほどの状況に、まだどのキャラも陥っていないので特に問題はない。
基本日常が延々と続くだけ、ようやく悪魔が出てきたけど、主人公は驚いただけ(一般的にどんな性格のキャラでもする反応の範囲)だし。
488この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 13:50:14 ID:+esc3x2T
>>473
・単純に面白いか面白くないか
 面白いか面白くないか、じゃんだよこの話……。
 一言で言うと『嫌悪感』がある。面白くない、よりもタチ悪い。
・続きが読みたくなるか
 今のままじゃ全然ならない。文章が下手じゃないだけに、よりそう思う。
・キャラは立っているか。また、ギャグはすべってないか
 立ってる、っちゃ立ってるよ。
 この構成でキャラが立ってないんじゃ、どうしようもないけど。
 ちなみにギャグはだだ滑り……つーか『嫌悪感』しか湧いてこないが。 
・展開は間延びしていないか
 間延びと言うより、時間軸が色々と変。
 オープニングから幼女改造へのプロセスの繋がりが致命的におかしい。
・その他
 
 おは幼女(何)
 まず先に言っておく事がある。当方はロリコンだw 
 つー訳で「ラノベ読者の多くはロリ好きだろうし、こんなシチュエーションで書けば
受けるんじゃなかろうか?」って思惑が作品全体から透けて見えるんだが。
 はっきり言おう。なめんな。
 ロリコンを貶めて、徹頭徹尾バカにしてるような構成に加えて主人公がこれほど
「気色悪い」キャラにされてたら、読んでて爽快感なんかある訳がない。
 ぶっちゃけ何も考えず大井昌和の「一年生になっちゃったら」を読んで来い。
漫画だからすぐ読める。あれの足元どころか、小指の爪先にも及ばん。
 読者の共感をこんなんで得られると思ったんなら、根本的に感性がずれている。
489この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 13:53:59 ID:+esc3x2T
 後は登場キャラが酷い。
 博士がどうしようもない程に屑。横領に見せかけて職を奪った上に、誰もなり手が
いないから主人公を呼び寄せた挙句、最終的に本人の意思まで無視して改造断行。死ねよ糞博士。
 ギャグのつもり? ギャグってのは読者を楽しませるもんで『うわ、この博士死ね。
マジで死ね。糞が。つーかクビになる辛さを何だと思ってんだこの作者』
 と思われてどーすんの。開始早々に読者を全員敵に回した時点で負けてるぞ。

 次に主人公。気色悪い、いやマジで。
 可愛い幼女を見るのは大好きだが、ロリ大好きと公言して憚らない主人公を延々と見せられて、
楽しいわけあるかい! 同族嫌悪を喚起させるだけ。
 それと幾らなんでも考えなし。
 頭が良いというのが設定だけじゃないんなら、こんな不当解雇は断固として対抗しろ。
あと姪っ子を養う事の大変さも少しは考えろ。そしてもっと求人情報怪しめ。
「ま、考えすぎだよな」って良い加減にしろ。せめて

「怪しい。確かに怪しい。ほとばしるぐらい怪しい。……でもなぁ」
 俺は目を閉じて自分の置かれた立場を、改めて熟考する。
 いわれのない容疑で失業中。お隣の部屋には養わなきゃいけなくなった可愛い姪っ子(ただし姉似)が一人。
 貯金は精々で六桁。ちなみに十万の位は一。間違いなく早晩尽きる。
 ぶっちゃけ、クビになったショックで落ち込んでる暇は俺にはないんだよな……。
つーか強制的にDQN姉のせいで無くされた。くっそ。
「ま、とりあえず行ってみるだけなら只か。やばそうだったら逃げれば良いし、
幾らなんでも取って食いやしないだろ」
 何しろこちとら天下御免のステータス無職、失うものはあんまりない。
 いやまあ少しはあるけど。主に理性とか世間体とか。
 
 こんな風にぐらいしろよ……。(上の文章は5分で書いたが)
 ギャグであっても説得力を大事にしろ。不条理ギャグは高等テクニックであり、
説得力のあるギャグも書けない奴に不条理ギャグは書けん!
 まあ、この辺は笑って流しても良いが、この気色悪さは、とても笑って流せん。

 そして主人公の姉。
 冷静に考えろよ。十歳の娘を単独で日本に帰して、ロリコンだと分かってる甥の所に預ける奴が
どこにいる!? この姉は甥を刑務所に入れたいのかよ! 娘を傷物にしたいのか?
 しかも一銭の金も寄越さず娘だけ? ほいっと? 
 母親として致命的に失格。論外。親権剥奪しろ。つーかこの母親もマジで死んでくれ。
 行動が破綻してる上に腐ってる。現実にこんな親いるわきゃ……いや、物語にゃいなくても、
現実にはこんなDQN親がいそうでいやだが(汗)

 んで円花。不憫というか、悲惨というか、子供というのは親にいかに感化される物なのかとか
考えると、ギャグなはずなのに読んでていたたまれなくなってきたが、さておき。
 メインヒロインのはずなのに、影が薄すぎる。
 というか「唯一思考原理がそこそこまとも」なせいで、印象が薄くなるって
どーゆー作品なんだよと、小一時間(ry
 だが容赦なく「扶養者」と言い切るのは、非常に気分が良くない。現実的過ぎて。
 ぶっちゃけまるで萌えない。この台詞はラノベの萌えキャラとして致命的。
 だから本当「一年生になっちゃったら」を今すぐ読んで来い。マジで。

 最初の10秒はすげー期待した。落胆と怒りはその分でかかったが。
 文章も作者がちゃんとコントロールして書けるようになれば、化ける可能性はある。
ぶっちゃけライトなノリでラブコメをまともに書ける一人称作家は、かなり少ない。
 だが今のままじゃ何回出しても、せいぜい二次選考で『絶対に』落ちる。
 物語を客観視する目を見ろ。推敲しろ。
 どういう読者をターゲットにするか考えるのまでは悪くない。題材も面白い。ちゃんと書けば、
買って読んでみたいと思えるぐらい。だが今のままじゃ全然ダメ。猛省を求めたい。



『べっ、別にあんたに期待なんかしてないんだからねっ!!』(ぉ)
490473:2009/11/26(木) 18:14:12 ID:dlIbrPFM
>>479
長文での感想、ありがとうございました。参考になる部分も多かったです。
対象年齢をどうするのっていう問題は、本当にどうしようかと……。
他の方の意見なども複合させて、もう少し読者の間口が広がるような設定、構成にしたいと思います。

>>481
安いエロゲー臭ですか…私は以前にもそんな感じの話を描いたことがあり、
どうにもエロゲー的な設定が多くなりがちのようです。
さすがにひいてしまいましたか……正直自分でもどうかと思う部分は多かったのですが、
アクは強ければ強いほど良いという間違った思想のもとこんな感じになりました。
もう少し、一般的な読者の目線に立った話造りをしたいと思います。

>>484
自由すぎたかもしれない、というのは皆さまの感想で痛感したことであります。
どんな人が読んでもある程度許容できるとうな作品を作らなければダメと言う事ですね。
自分の趣味を抑え気味にして改稿したいと思います。

>>485
長文の感想ありがとうございます。
主人公のロリコン趣味については全くその通りだと思います。
がりがりと削ります。もう少し一般的な奴になってもらいます彼には。
姉を前面に押し出せば無駄な説明も省けますし、そうしたいと思います。
最後に、励ましの言葉ありがとうございました。

>>488
酷評、痛み入ります。勝手ながら、期待の裏返しだととらせていただきます。
この構成では、ロリコンを貶めていることにしかなっていないことに気付けませんでした。
あぁいう事を描けば面白いよりも気持ち悪い方が先立ちますよね、そりゃ。猛省します。
理不尽な行動でも何となく勢いで笑って許せてしまうような雰囲気にしたかったのですが、
それも失敗しているようです。
やはり、序盤のロリコン部分で突っかかってしまったのが問題なのでしょう。
ロリコン設定は削りたいと思います。
ロリコンとロリに愛を持って書きなおしたいと思います。
491この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 19:36:23 ID:nwud4xGJ
返信遅れました。
感想を下さった皆さんありがとうございます。
やはりまだまだ小説と呼べるものには程遠いようですが、貴重な意見を頂けて感謝しています。

>>480
>登場の仕方が強引
意外に盲点でした。
序章部分で主要登場人物全員を紹介しようとするのも無理があったみたいです。

>>482
「自動操縦」……確かにここではどう考えてもおかしい言葉でしたね…。 
推敲もまだまだ必要みたいです。

>>483
>一文が長い
これは自分でも分かっているのですが昔からの悩みだったりします。
もっと精進していきたいと思います。

>>487
>カッコ書きでの解説や注釈が変な所に入って文のテンポを阻害しているのが特に悪影響。
読み直してみて、ご指摘の通りだと思いました。
テンポよくスラスラ読める文を、読み手を意識して書けるよう心がけて精進したいと思います。
492この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 20:02:35 ID:iXuCnpSV
>>477
・そもそも小説と呼べる文になっているか。
・続きが読みたくなるか
・くどい文になっていないか。
・キャラクターがぶれていないか。

ここらへんはあまり気にするようなことでもないよ
読者はおもしろければ着いてくるんだから

あなたの話は
伏線とかプロットのアウトラインが見えないからつまらないんだよね
ただ単に時間が進んで出来事が起こるのは物語のアウトラインじゃないんだ
中心となる登場人物のタイムスケジュールらしきものを披露させられても困るわ
だから読み手はあなたが本筋の
アウトライン出してくるまでなにも分からずに読まされるわけだ
それともそこらをやりくりして後から展開よくなるん?
そういったゆっくり展開もありだから別にいいがそうじゃないならどうしようもねえな

それに話がだらだらと人物と出来事を並べてるだけって感じなんだ
アクションがアクションになっていないというか
何かを変えるような動きがなさすぎなんだ
ぽーんと何か短い動きや事後の描写とか詩的言語でまとめるとかだけ
冒頭の校舎の炎上にしてもちょっまずくないかね
あれだけやっておいて美しさに魅せられてましたとか>>477氏よこれから大丈夫なのか?
ラノベ物と『雪国』みたいな美学ものを併せてやりたいって狙いがあるならいいけど
それに急にビー玉と悪魔出てきたりして
予測もできずにわざわざずうっと読まされて突然おもしろ要素入れましたってされてもよー
これなら構成変えて悪魔プロット中心にしないと
幼馴染プロットがメインじゃあ難解過ぎてエンタメとして成立しそうにないぞ
あと校舎炎上事件絡みで
いろいろあって実はこうこうでこうなってこうでしたって筋が出てくるんだろ?
それならもう少しその幼馴染プロット進めてくれんとわけわからん
主人公が鍛錬してますとかだけじゃなくてもっと説明かなにかが必要だったろ?

でも幼馴染美しいよ悪魔美しいよ女性美しいよって話がしたいんだろう
もしもそうじゃないなら問題だぞそれなら冒頭に美しいとか書いてないで
主人公の状況がどうなって
どんな危機にあるのかちょい仄めかして書いておくべきじゃないのかい
493この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 23:12:25 ID:2EIe3Bvf
【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0156.txt
【ジャンル】 現代異能なのにバトル少なめ
【タイトル】 きつねのおはなし
【評価基準】
・面白いか面白くないか。
・続きが読みたくなるか。
・各キャラに魅力はあるか。
・序盤、日常ぽいパートがしばらく続くが飽き飽きしないか。
・その他
【改稿】 ○

感想よろしくお願いします。
494この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 00:42:33 ID:3k4T0POu
・面白いか面白くないか。
ごめんなさい。あまり面白くはありませんでした。
最初のあたりで、過去と現在の話を混ぜすぎだと思います。
主人公などの登場人物が、どのような性格や能力など備えているのかを理解する前に、過去の出来事がでてくるのですが、
興味を持っていないのでどのような重く苦しい過去があろうと、テレビニュースの被害者を読み上げられているような気分でした。
かわいそうだとは思いますが、あまりピンときません。
・続きが読みたくなるか。
時間があれば読んでもいいかなぐらいでしょうか。
・各キャラに魅力はあるか。
主人公はまあまあです。独特な語り口でけっこう好きです。
ヒロインにはありません。幼馴染でほぼ完璧な少女だけど、つるぺた。もうすこし現実味がほしいところです。
・序盤、日常ぽいパートがしばらく続くが飽き飽きしないか。
何が書きたいのかわかりませんでした。設定紹介のような展開は、やらないほうがいいでしょうね。
なにかと作者さんの都合で書いてますな文章が多いです。
・その他
おおまかなストーリを作ってから書き始めてください。
495この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 00:43:53 ID:k1RrApdb
規制かかったから携帯から。
「完璧超人」はないんじゃないか。
496この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 00:48:48 ID:zFmdJwOv
・面白いか面白くないか。
まぁ、面白かったです。特にぶいぶい(ryあたりを噴きました。
(というか、キャラがいきなり変わった感じがして)

・続きが読みたくなるか。
UPされるなら

・各キャラに魅力はあるか。
それなりに。

・序盤、日常ぽいパートがしばらく続くが飽き飽きしないか。
どうすれば良いか分からないけど、もう少し軽いほうがいいかも。

・その他
八重が主人公に言い負けているのが気になります。別にそれでもいいですが。
porkの部分pigも入れたいところです。
他、「夕食のメニューはさっき書いときましたから」とかも俺好みです。
六華のこと普通気づくのでは?髪形変えたのを気づかない云々がベタかな。
一部、俺的に会話が変な部分があります。
「スゲー。」のとこですが、「凄いです、先輩。天才です!」ってイメージです。
統合失調症は、抜いたほうが良いでしょう。それに二回は不要です。
都市伝説、ああ、つまらないは会話文ですよね?

・文は上手いと思いますよ。ただ、ちょっと冗長な気がしますので、多少削って
+軽めにしたほうがいいかもしれませんね。
・日常パートが面白いか、今一かでそうとうイメージが変わりそうです。
難易度は高いと思いますが、頑張ってください。

497この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 06:30:02 ID:qC/OGMHs
>>493
・面白いか面白くないか。
あんまり面白くなかった。理由は後述。
・続きが読みたくなるか。
ならない。
・各キャラに魅力はあるか。
没個性的。
・序盤、日常ぽいパートがしばらく続くが飽き飽きしないか。
地の文で説明しすぎ。
>中学の半ばくらいから、僕は原因不明の体調不良に悩まされていた。
>突然のめまいや高熱。身体の末端にくる痺れや、前触れなく暗くなる視界。
(以下、略)
この後、十行以上にわたって身の上話が始まりますが、
十行以上といったら、ちょっとしたショートストーリーですよ。
現象の伴わない説明は苦痛です。
ダーッと説明したいのなら、ちゃんと主人公を苦しませてください(笑)

序盤から上記のような不要な説明が目立ちます。
必要な情報は必要なとき、必要なだけ提示しないと冗長ですよ。

・その他。
情報の出し方に工夫が足りてないので、全体的にもっさり。
特に、軽やかであるべき日常パートが致命的。
中程からざっと読み流しましたが、ヒロインがまとわりつくようでうっとうしい。
まあこれは好みの問題かも。

文章は上手いと思います。
でも会話文の妙に寒いノリは気に入らない(笑)
498この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 18:29:48 ID:z9JFz8T4
>>493
・面白いか面白くないか = このボリュームでは後者。
・続きが読みたくなるか = 少しは。ただ導入部が弱ければ…。
・各キャラに魅力はあるか = 後述。
・序盤、日常ぽいパートが〜 = 飽きる。
・その他 = 主人公がボヤくほど悪い家族に見えません。

文章の基礎力については問題ない方とお見受けします。
ただレスする人の総意と思いますが、やはり情報過多で冗漫。
「目にした風景や取材してきた100の要素を、
余さず100書こうとする駆け出し記者」の印象を受けました。
個性が際だってる訳でもない登場人物の説明をいくらされても、
「早く話を進めて」と思われこそすれ、感情移入はできません。
外見描写ではなく、行動がキャラクターを作るのです。
たとえば六華登場場面は、すぐにエムマートの話題に入っても無問題。
性格的な特徴は、再登場以後にでも何らかのエピソードを
通して見せればいいし、そのほうがスマートです。

また冒頭は「ローレライ」での怪事件シーンから始めるなど、
1行でも早く読者の心をつかむ構成を意識されてみては。

あとどうしても気になったのが食卓のシーンです。
母がひき逃げで死んだというのに、
あんな面白そうに交通事故がらみの話題ができるもんでしょうか(後で母が現れる伏線?)。
499この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 19:27:55 ID:8SNOg9+y
>>493
・面白いか面白くないか。
面白かったです。

・続きが読みたくなるか。
なりませんでした。

・各キャラに魅力はあるか。
導入を読んだだけではキャラ単体としての魅力をあまり感じませんでした。
全編を読み終えてはじめて個々の人物像が固定化されるタイプなのかな、と。

・序盤、日常ぽいパートがしばらく続くが飽き飽きしないか。
 基本ながら、一度きりでは面白みのない豚ネタをあえて重ねてみたのが良かったと思います。

・その他
怪異に続く「驚くべき光景」の記述が妙にあっさりしていたので記憶に残らず、
後に詳細が明かされたときに「?」と読み返してしまいました。
あと、主観で語られているのでもしかすると主人公が誇張して貶めている可能性もありますが、
件の「唯我独尊」であるところの女子があまり不遜な人物には見えませんでした。

全体的にはとても読みやすかったです。
500この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 19:53:01 ID:gC3Nbmhl
【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0158.txt
【ジャンル】 学園もの
【タイトル】 なし
【評価基準】 文章がライトノベル(+一般小説)としてどうか。表現やテンポ、その他気になったこと。
話の続きが読みたくなるかどうか。
面白いか面白くないか。
削った方がいい話、付け加えた方がいい話。
その他、ご感想があれば何でもどうぞ
【改稿】○

よろしくお願いします。
501この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 20:18:45 ID:0kDZK6fv
【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0159.txt
【ジャンル】 現代伝記
【タイトル】 『オモテウラ(仮)』
【評価基準】
・小説(ライトノベル)として読めるかどうか。
・続きがあったとして読む気になれるかどうか。
・その他、気になった点

前回、序章で話の本筋にも触れていない様な物を長々と投稿してしまったので
今回はかなり短めです(冒頭部分だけですが)。
見事にフルボッコしか経験していませんが、それこそ成長できる唯一の道
だと思っているので、出来れば一言だけでも感想を頂ければと思っています。
批評するには短すぎるかもしれませんが、よろしくお願いします。

※スレの意図に合わないようでしたら削除します。
502この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 20:20:57 ID:0kDZK6fv
×→意図
○→趣旨

いきなりやってしまいました……。
503この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 20:24:06 ID:8SNOg9+y
>>500
・文章がライトノベル(+一般小説)としてどうか。
普通に読みやすいテンポの文章だと思います。
日本語としておかしな箇所がいくつかみつかりましたが、単に修正しようとしてミスしただけなのかもしれません。

・話の続きが読みたくなるかどうか。
違ってたら申し訳ないんですが、これってもともと話の続きというか筋がありません、よね?

・面白いか面白くないか。
お話としては後半、意味がよくわかりませんでした。
504この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 20:29:57 ID:peFnRG0i
>>501
・小説(ライトノベル)として読めるかどうか。
読めはする。だけど、自分語りと会話文しかないのは小説としてはどうか。

・続きがあったとして読む気になれるかどうか。
物語が始まってさえいないのに、続きと言われても。

・その他、気になった点
背景真っ白、状況も読めません。
505この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 21:30:39 ID:W219nLTq
>>501
書き出しの段落はいいかもしれない。
ちょっとくどいけど、関わり合いになるなって締めは上手いかも。

「〜時間と何分何秒ぶり」とか、そんなこと言うキャラ、ラノベ界隈には腐りかけるほどいます。
冒頭でやるべきネタではないと思う。たくさん有る性質の一つとして出すならともかくね。
「紀元前に〜」の説明はここでやると陳腐。もう少し話が進んでからでいい。
設定全開は厨っぽい。

まあ、がんばってください。
506この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 22:21:44 ID:zFmdJwOv
>500
・話の続きが読みたくなるかどうか。
 とりあえず、話がいい感じで終わったような気がします。

・面白いか面白くないか。
 現時点ではそこまで話が進んでいないような。
 いい雰囲気だなとは思いますが。

・削った方がいい話、付け加えた方がいい話。
 ピンクの髪は印象に残ったので、その理由(能力?)の伏線を
 はりたいところですね(俺が読み取れてないかもだが)
 近所の子供が髪の毛を指摘するのは変なような気がします。
 多分、特殊能力とかあるのだろうけど、その場合、子供
 に親が注意しているのでは?
 また、朝は忙しいから井戸端会議はあまりしないと思います。
 (母親達はサキトの姿を見て慌てるように家に入るとか何とか)

・その他、ご感想があれば何でもどうぞ
 ラノベというより、一般小説の雰囲気がありますね。
 まぁ、この後、能力が発揮されるのでしょうけど(勝手に推測)。
 >503の指摘もありますが、いくつかおかしな部分があります。
 個人的に別表現がいいなと思うシーンも。
 一人称ぽくなっている箇所があります・()か『』を使うか主語を
 抜かすのが良いかも(俺も自信はありません。推奨の書き方を
 識者の人教えてプリーズ)
507この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 23:25:12 ID:gC3Nbmhl
>>503
感想ありがとうございます。おかしいという指摘感謝です。
おかしいと思いながら文章を読み返すと推敲が大分はかどります。
話に関してはかなり伏線を込めた(自分の中では)のでわからないのは
構わないのですが、それが読者の興味を引けるかなと悩んでおります。
話の筋ないと思われるくらい淡々としているのが苦労で、
僕なりに細かい描写をしようと、のちに起こる非日常とのギャップを
出そうと試みた結果があれです。
もう少し先に進むと非日常になるんですが、そこまで読んでもらえるかが
自信ないです。
508493:2009/11/27(金) 23:44:23 ID:zOdCM0YW
たくさんの感想ありがとうございます。
晒した甲斐がありました。

>>494
他の方々にも指摘されている事ですが、やはり情報提示の仕方に問題があったようです。
読み返してみてなるほどと思いました。
説明のための説明をやめる、一度に出す情報量を抑える、必要ない情報は削る、その場で必要ないなら後回しにする、
などなど、出来る事は幾らでもありそうです。

>>495
ないですか。ごめんなさい。

>>496
まあ面白かった、と評価してくれてありがとうございます。
確かに文章は冗長でした。自分の悪い癖ですね。

六華については……これは後出しジャンケンみたいで嫌なんですが、
この後の話で彼女と主人公は晒したシーンが初対面である事が明かされます。
主人公はその場で偽の記憶を刷り込まれているのです。
そういうわけで最初は誰だか分からなかった、という話なのですが……今考えたらプロットも一緒に上げておけばよかったと後悔しています。
晒しの本文だけじゃ不親切すぎでした。
キャラクターの台詞の面については自分の力量不足です。性格と台詞を練り直してみます。

あと、晒すキッカケくれてサンキューなんだぜ。

>>497
引用された部分はご指摘の通り、晒し部分ではおそらく一番のガンなのでしょう。
この場では必要の無い説明、そもそも簡略化する事や統合する事が可能な設定が詰まっている事を痛感しました。
解体、再編成しなおして不自然でなく表現できるように改稿したいと思います。

>>498
構成を見直す必要があるようです。特に冒頭。
もともと行ったり来たりが激しい読みにくい時系列ですし、
いっその事時系列を大きく組みなおして、開幕回し蹴りぶっぱも良いかもしれません。

母の死因は安直でした。確かにご指摘の通り、事故で家族を亡くしておいてこの話はおかしいですね。
交通事故に特に大きな必要性はないので死因を変えたいと思います。

>>499
確かに主人公が怪異に遭うシーンは表現が拙かったと思います。
言われている通り、八重の回し蹴りのシーンが衝撃的に描かれておらず、あっさり流されてしまっています。
もう少し表現の比重を変えて、見せたい部分を見せられるようにしたいと思います。

八重の性格もちょっと統一性がありませんでしたね。
心配を表に出さないひねくれた態度をとらせた方がらしくなりそうです。


おかげさまで問題点が色々と分かりました。自分なりに工夫して改稿していきたいと思います。
ありがとうございました。
509この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 23:47:35 ID:gC3Nbmhl
>>506
感想、感謝です!
本当に序盤なので話に動きがなく、読者につまらない印象を
与えていそうなのが不安ですね。
これは長編として書いてますが、刊行されてる短編ものを読みますと
本当にテンポが早くて、ぐいぐい作品に引き込まれます。
あれは短編だからなのか、自分に力がないのか(どっちもあると思いますがw)
あのままでよければ迷わず行けるんですけど。
雰囲気がいいとはどの当たりでしょうか。
キャラの距離間や風景の描写等いろいろあると思いますが。
実はピンクの髪が能力の伏線にはなってない(正確にはサキトに特殊能力はない)んですよ。
これがミスリードとして読者の期待を悪い方向に裏切ってしまう可能性があるかもしれません。
納得がいくかわかりませんが、髪の色に関してはもちろん意味はあります。
子供に指摘させた理由は、不満を言いたいのに言えないジレンマを表現したかったからです。
あと、親がお辞儀をするのは、サキトは人に頭を下げることくらいは
できるんだよってのを示したかったりします。
なんか指摘に対して言い訳っぽいものをを書いてしまいましたが、
不快に思ったら申し訳ないです。
話を広げたり、表現について見直すことができそうなので大変感謝しております。
510501:2009/11/28(土) 00:57:30 ID:XEHjB/k7
>>504さんのご指摘通り、やはり幾らなんでも短すぎたので
 多少ですが訂正追加しました。それでもまだまだ短いですが。

【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0160.txt
【ジャンル】 現代伝記
【タイトル】 『オモテウラ(仮)』
【評価基準】
・ライトノベルとして読めるかどうか。読みやすかったか。
・続きがあれば読みたいと思えるかどうか。
・その他、気になった所があれば。

>>504さん
>読めはする。だけど、自分語りと会話文しかないのは小説としてはどうか。
このご指摘は小説としてもライトノベルとしてもNGということでしょうか?
一般小説ならばNGということでしょうか?

>>505さん
>設定全開は厨っぽい。
確かに仰る通りだと思います……。この辺の線引きはいつも悩んでしまいます。
逆の方向に行き過ぎると今度はラノベっぽくなくなってしまう気がするので。
何とか釣り合いのとれるよう頑張ってみます!

お二人とも僅かの間に感想ありがとうございます。
追加しただけでなく、早速、元の文にも意見を反映させてもらいました。

 
511この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 01:51:22 ID:rACeQwdh
>510
・ライトノベルとして読めるかどうか。読みやすかったか。
うん、ラノベとして読めると思います。
けど、いくつかの文は修正した方が読みやすいでしょう。

・続きがあれば読みたいと思えるかどうか。
ねたとしては面白そうです。

・その他、気になった所があれば。
最初の段落、俺が最適という言葉より最善が好きだというのは
どうでも良くて、もっと魔女ってのが嫌なものとか迷惑なものっ
て表現したいところです。
じゃないと、何故魔女に係わり合いになっては駄目なのか
という説得力が弱いと思います。
エスパー魔女って何か変。魔女が魔法で思考を読んでも不思議は無さそうです。
エスパーに拘る理由が無ければ、再考してみては?
「あの怪物」で話が進むけど、そこはもっと説明をいれたいとこです。
説明も「あの怪物」「ああ、猫みたいな奴だっけ?」「そう森にいた」
こんな俺が書いたみたいに説明文にならないように気をつけるといいかもしれません。
見えない相手をどう追い詰めたのか。ここら辺もさくっと書かずに、どうやったのか説
明が欲しいですね。
だって、トラのサイズの猫でしょ? 牙だって素手で抜いたのか、ペンチを使ったのか、
魔法なのか、エスパーなのかってあるじゃない。
最後の段落、猫がトラのサイズって流れですが、どう見てもトラなんだが
実は猫って流れにした方が俺の好みです。

うーん。まだ抜けた気がするけど、寝ないといかんのでこのへんで。
(他の人へのレスもしたかったが・・・)
512501:2009/11/28(土) 02:14:59 ID:XEHjB/k7
ごめんなさい。文、途中で切れてました。
いい加減にした方がいいな俺……。
(正)⇒http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0162.txt

>>511
間違えてうpしたものに感想を頂けて本当に申し訳ありません。。

>「あの怪物」で話が進むけど、そこはもっと説明をいれたいとこです。
確かにそうかも知れません。最初の段落や『牙』を抜いた場面もそうですが、
謎をどれだけ残したまま進めて後で回収するか。
その調整も一つの課題になりました。

あと、『牙』に関しては言葉通りの牙ではなく、
エスパーに関しても一応物語上の拘りをもたせています。
せっかくもらった感想に言い訳ばかりですみませんが、一応。
513この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 02:24:29 ID:kgov25sM
>>512
悪くはないんですけど、目新しさが皆無なので方向性をガラっと変えたほうがいいんじゃないですかね……
まず登場人物二人の性格を全然別物にするとか。骨格を代えずに雰囲気を変えるならその方法が
はやいと思います。
とにかくどうにかして印象を変えないと話にならないと思います。
514この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 05:16:44 ID:Lr3E1uWc
>>512
この書き始めは止めた方がいいと思います。
最後まで読めば理解できる――という考えは作り手側の言い訳にすぎませんし、
時系列をずらす必要性も意味も見当たりません。
それなのにこの手法を用いる人が多いので必然的にインパクトも弱くなる。

登場人物の名前や題名から西尾臭が漂ってきます(最近よくみる)。
そんなんどうでもいいんですが、会話シーンが致命的に下手です。
読みやすさと密着する難しい部分ですが、
少なくとも小説における会話とは括弧の中身だけでするものではありません。

全体的に芸がないので、この手の小説で戦うのは苦しいでしょう。
この小説のネタで勝負したいなら、大幅に書き換えることを勧めます。
頑張ってください。
515記憶喪失した男:2009/11/28(土) 13:53:45 ID:s//B6NUh BE:886329582-2BP(0)
【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0163.txt
【ジャンル】 ファンタジー
【タイトル】 収集された創造神の系譜
【評価基準】 面白いかどうか。黒歴史であるかどうか。
【改稿】 ×
516記憶喪失した男:2009/11/28(土) 13:55:45 ID:s//B6NUh BE:1772659384-2BP(0)
>>515です。
ライトノベルの範囲に入るかどうかも教えてくれると助かります。
517この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 14:16:23 ID:9f9piVo8
>>515
粗が目に付く。
まず描写がほとんどないよね。

雰囲気は昔の話のような印象を受けるのに、ネットで遊ぶのに違和感。
泥と百合が風呂場でじゃれるシーンはいらん。

あと説明一つにしても不十分。
>特に何の特徴もない地方都市だった。
世界感が分からんのに、特徴がないと言われても、読み手にはまったく伝わらない。


ライトノベルの範囲というより、小説になっていない小説。

間違いありません。黒歴史です。
518この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 16:17:28 ID:d0hHEIvV
>>515
なんかありそうなのに、何もないなぁ、という印象です。
やはり人物の心理描写が少なく感じました。ネットで遊ぶ部分は違和感があります。

世界背景の説明は、個人的にはこのくらいアバウトでもいいかなと思いました。
それよりも地の文に心理描写が少ないので、ダイジェスト映像を見ているような感じでした。
惜しいという感想です。
519この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 16:27:07 ID:JIFpGrpg
>>515
冒頭ちょこっとだけ読んでみた。
時代背景がわからなかったが、のちにネットという単語が出てきたので、
まあ現代なのだろう、とそれほど不備は感じなかった。
終末論を信じちゃっている、ド田舎村なんだろうってね。

単純に気になったことは、十六夜の姉ちゃんはなんで子供を助けたのか?
のちに明かされることなのかもしれないが、できれば母性本能以外の理由が欲しい。
あと、警察等に頼らなかった理由も。

それから九歳の子が、血が繋がってない、と聞いただけですぐに結婚と
連想するのに違和感があった。
まあ今日びの子はませてるからなんとも言えないが、将来高確率でビッチ要員に
なる予感。
それはおいておいて、主人公だけ、十五歳で事情を説明される意味もちと不明。

で、最後に。
なぜ冒頭に上記のシーンを持ってきたのか?
特に意図がなければ、十六夜の姉ちゃんに出生の秘密を明かされるシーンからで
いいと思う。
520505:2009/11/28(土) 22:48:24 ID:VohaANhl
>>512
ここまでの所では、面白くなる可能性も感じないこともない。
回想の入れ方が良くないね。混乱するね。
怪物の牙を抜くシーンとか、怪物の姿が現れるシーンとか、
ここは見せ場だと思うのに、両方とも過去形で書いてるよね。
臨場感無いよ。
牙を抜くシーンは、初のファンタジー描写なのに要約。ここをこそ書けよ!
姿が現れるシーンは、縄の説明から入ってるよ。
縄の説明なんて、猫の姿が現れるさまを描写したあとで付け加えるだけでいいでしょ。
やっぱり設定が先行してるんじゃないかな。
521この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 00:59:10 ID:HEoxZDD3
>>519
どう考えても現代じゃないだろうw
ちょっとあまりにも手抜き評論過ぎやしないかい?
しかも、ネットってインターネットの事なのか?
まあ、俺にもどういうネットなのか、良く分からないんだが。

まあ、俺もそこそこ読んでみた。申し訳ないが、全部読む気にはなれなかった。
まず、シヴァって出てくるけど、ヒンドゥー強のシヴァだろ?シヴァの妻ってパールヴァティなんだけど、なんで、和名の「弥生」って女が妻なんだ?
オリジナル要素にしては中途半端。

こういう場合、泥文字が主役の筈じゃないの?なのに、途中で主人公がシヴァに変わってるし。
いや、どっちが主人公なのかも、最早わかんないよ。これじゃあ。

破壊神でめっちゃ凄いカミサマなのに、「我は爆弾でも死なぬ」はいくらなんでも無いだろう。
しかも、最後になって「気功砲」とか。鳥山明さんに許可は取ったのでしょうか。

しかも、その泥文字が、破壊神の思想に速攻で染まっちゃって、グラつき過ぎ。
世界を破壊する筈なのに、破壊神と対抗出来る力を持つってのも、どういう理屈なのか。
世界が破壊し、生まれ変わる事が前提なんだろうけど、それを分からずに見ていると、
死んだはずの主人公は普通に生きてて訳分からん状態になっとる。

キャラクターが達観し過ぎだし、動機や理屈が総じてイミフ。
ラノベや小説……最早、そういうくくりではくくれないんじゃないでしょうか。
522この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 01:45:28 ID:4NC/sQs0
>>515
読んでみた
率直な感想は、薄すぎる。

世界設定もなにもかもが薄すぎて、読者おいてけぼり。

冒頭で読者を引っ張ろうという考えが伝わるけど、それでもインパクトが弱い。
その上色んな作品のパクり感が伝わりすぎて、
新人賞で求められるオリジナリティがまるで感じられない。

あおりでもなんでもなく、普通につまらない。
改稿する気も起きなかった。
523519:2009/11/29(日) 02:36:08 ID:+xre7u65
>>521
え? 現代じゃないの?
ほんとにちょこっとしか読んでないんだが、その後に現代っぽい描写が入れば、
まあわかるか、と思ったんだが。

「あれは三点だな」

のちに、バスケットの三点シュートとわかるみたいに。

昨今のラノベテイストなら許容範囲かと思ったが、どうもそれ以前の課題が
山積みのようだね。
なんだか傷口に塩を塗るみたいで申し訳ないが、
数ページで読む気が失せちゃったし…。
524この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 11:53:01 ID:PgNnPNWk
久しぶりに読む時間が取れた。
もう見てないだろうけど折角なので読んだ分だけでも感想を。

>>493
>・面白いか面白くないか。
すみませんが、現状晒されている部分だけだと面白くない方かなと思っていました。
しかし、記憶を刷り込まれている、という話を聞いて少し面白そうだと感じました。

>・続きが読みたくなるか。
とりあえず、八重と六華の正体が分かるまでくらいは読んでみたいところです。
ある程度は想像がつくような気もしますが……

>・各キャラに魅力はあるか。
難しいところですが、少し薄いと感じます。
個人的感想ですが、
八重 → ある程度の特徴はあるが、少し嫌味な感じがある。魅力的と言い難い。
浩一 → 語り口にある程度の特徴はあるが、若干ヘタレな上に劣等生。魅力的?
六華 → ほぼフォーマット通り
忠浩 → ほぼフォーマット通り

>・序盤、日常ぽいパートがしばらく続くが飽き飽きしないか。
飽き飽きとまでは言いませんが、少し冗長とは感じるかもしれません。
恐らく序盤からかなり伏線が入っていると推測しますが、それを読者が感じ取れるかどうかが鍵かと思います。
今回は全てを知っている作者と何も知らない読者との認識差が大きい例なのではないかと感じました。

>その他
表現力は上手い方と思います。
後は構成(この伏線をどこでどう回収するか、この設定をどう出すか、等)が上手くいけばより面白くなるのでは
ないかと感じました。
ついでに六華の偽情報は主人公だけに刷り込まれているはず? ということは周りの人は六華を正常に認識できている?
そうなると主人公と周りの人との間に認識ギャップが出来るはず。
これをどう上手く埋めるのかが興味あります。

>>500
>文章がライトノベル(+一般小説)としてどうか。表現やテンポ、その他気になったこと。
ライトノベルとして表現やテンポも特には違和感は感じませんでした。
気になったこととして、何をどう間違えてこうなったのかが分からないようなミスと思しき箇所があることです。

>話の続きが読みたくなるかどうか。
とりあえず、主人公の髪の色の謎が分かるくらいまでは。

>面白いか面白くないか。
あくまでも今の段階のみでの判断で、真ん中くらいです。

>削った方がいい話、付け加えた方がいい話。
これはさすがに難しすぎます。というのは今の時点ではこれは削っていい話なのか、また、こんな話を勝手に付け加えて
話の筋に影響しないのか、といったことが判断しにくいためです。
というわけであくまでも私なら、という一言が付きますが、
削った方がいい話→冒頭の小学生が髪の色を指摘するシーンはもっと短くするかなぁ
付け加えた方がいい話→ピンクの髪にまつわる不思議話を加える、とかかなぁ

>その他、ご感想があれば何でもどうぞ
結愛と主人公の関係がいまいち分かりませんでした。
初対面? でも名前最初から言ってる。でも知らないみたいなこと言ってる。
たぶん、後で整合性が取れるようになってるのでしょうが、今の段階ではよく分かりませんでした。
525この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 12:01:30 ID:PgNnPNWk
>>501,>>512
>・小説(ライトノベル)として読めるかどうか。
読めます。いい感じだと思います。

>・続きがあったとして読む気になれるかどうか。
なれます。
わりとすらすらと読めてこれぞライトノベル、という感じがしました。

>・その他、気になった点
序盤から話があちこちに飛んでいるのが少し気になりました。
私は、会話はテンポよくいい感じに書けていると感じました。
この作品は会話のやりとりの小気味よさが重要な要素の一つになるのは
間違いないかと思いますので、このペースのまま最後まで進められれば
良い出来になるのではないかと思います。
エスパー魔女の話は確かに微妙と思うところもありますが、
まあ作者が入れたいと思うなら別にそれでいいとも思います。
それがある事によって決定的なまでに作品の質が落ちている、とは感じませんでした。
526512:2009/11/30(月) 19:11:01 ID:PbfGsXKD
返信、遅くなりました。
たくさんの感想ありがとうございます。

>>513さん
>目新しさが皆無
小説を書く時の、特に新人賞を目指す時には絶対不可欠な要素が皆無では、確かに話にならないですねよ。
この登場人物二人には結構思い入れがあったりするので、
道は険しいかもしれませんが、世界観とキャラはそのままで、何とか他の部分からいじっていきたいと思います。

>>514さん
>会話シーンが致命的に下手です。
>小説における会話とは括弧の中身だけでするものではありません。
会話シーンですか……ラノベにおいてはある意味肝である部分が致命的とは正直ショックです。
しかし、会話シーンがダメだとキャラの魅力も引き出せるはずもないですし、
この辺はもっと経験・勉強を積んでいきたいと思います。

>>520さん
>やっぱり設定が先行してるんじゃないかな。
普段がどうしても設定先行で書こうとしてしまうんで、今回は出来るだけ
ストーリー重視を目指してみたんですが、まだやりすぎてしまっていますか。
まずは自分のこの悪癖をどうにかしないと駄目ですね。


>>525さん
>序盤から話があちこちに飛んでいるのが少し気になりました。
他の方からの感想でも頂いたものですが、やはりそこが気になってしまいますか。
折角この場で不特定多数の方に読んで頂けるのですから、
書き手のワンマン小説にならないよう、出来るだけ分かりやすい構成で話を書けるように心がけます。


527この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 20:00:37 ID:Gamsxv76
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0165.txt
【ジャンル】ファンタジー
【タイトル】プロメテウスの娘
【評価基準】
・ノベルス向けに書いたつもりだが文章的にどうか
・文章でおかしい所はどこか
・父親が踊る場面の娘の反応は不自然か
・ほか、なんでも
【改稿】可

いろいろと下手な所もあると思いますが、よろしくお願いします。
528この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 20:35:47 ID:gVIH1VNb
>>527
がんばって書かれているのがよく伝わってきます。

・ノベルス向けに書いたつもりだが文章的にどうか
漢字が多く、文体も固いと思います。中高生にはちょっと難しいかも。

・文章でおかしい所はどこか
描写がまわりくどくてテンポ良く読めません。
あとやたらと長い台詞も勘弁です。
?は全角で。

・父親が踊る場面の娘の反応は不自然か
そこに至るまでに疲れちゃったので、不自然かどうかを感じることはできませんでした。

・ほか、なんでも
ここまでで15DPです。このテンポと情報量で良いのか考えてみましょう。
529この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 21:26:48 ID:Uy293spp
>>527
・ノベルス向けに書いたつもりだが文章的にどうか
すまん、いつもは「ノベルス向けじゃない?」って感想も書くんだが、
実際ノベルス向けと言われると、感想に窮したわ。
ノベルスで出てるラノベっぽいのまでは守備範囲なんだけど、
ノベルスって色々あるから、これのアリナシは分からん。
率直に書くと「俺は読まない文章」

文章はうまいのかもしれない。
文章に力を入れる割に「人はなぜ、恋をする」とか、むき出しのままで幼稚な気もする。
十行詩〜、蜘蛛、あとルビとかのネーミングセンスも、
こういう文章を好む層はどう思うだろうね。

うーん、言いたいこと言ったけど、「こいつ、分かってない」と判断しといてください。
530この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 22:11:30 ID:ceEdQaih
>>527
まず、一番最初に率直に思った事。

改 行 く ら い し ろ よ 。

何故、しない? この時点で問題外になるぞ。
まあ、いいや。読んでみました。
第二の印象。固有名詞と宛て字多っ!
何がマズイって、何のイメージも湧かない固有名詞が唐突に出てきたら、読む気がそがれますよ。
この宛て字はノベルス(というか一般小説の事で良いんだよね?)というより、ラノベっぽいよ。
むしろ、一般小説では中々無い作風じゃないのか?

多分、筆者はノリノリの妄想や、音楽なんかを聴きながら書いてるんじゃないかと想像される。
確かに引き込まれる物はあるわ。正直ね。鬼気迫る所を感じて、面白いとも思う。

しかし、最初のほうが状況を飲み込み難いと思ったが、最後のほうも意味不明(というかハイレベル過ぎてついていけないというか)だわ。
物語になってるのか、なってないのか、危うい所。「エヴァンゲリオン」の最終回の様だ。
こういうボカした終わり方より、具体的な終わり方があったほうが、構成技術が問われるので、
そういう能力のいらない方向へと向かおうとしている様に見えますな。
最後の締めに、教訓的な物(特にストーリィとは関係ない物)をを織り交ぜると、話の空疎さが
際立ってしまうからやめたほうが良いなあ、と俺は思う。

(一応、言っておくが、エヴァ批判している訳ではない。エヴァは良いアニメです。はい)

全否定する必要はないが、大分、整備が必要といった所ですかね。
娘の反応には特に何もおかしさは感じません。
531この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 23:32:29 ID:UCdfcww2
>527 ノベルスを分かっていない俺が書くのもあれかもしれませんが、
そこは、ラノベスレに晒した人の責任ということでよろ。

・ノベルス向けに書いたつもりだが文章的にどうか  N/A

・文章でおかしい所はどこか
全体的に分かりづらい文は、分けるか短くしたほうがよくありません?
例えば、蝶が耳をかじる場面。
集め...肉片 というのは、全身かじられているってこと? それとも耳の肉を集めて?
その次の文も何が空っぽに? 耳の奥...記憶ってどういう意味?

他にも美文にしようとして意味が分かりづらくなっているような場面が
いくつかあるような気がします。

・父親が踊る場面の娘の反応は不自然か
要するに、踊りを理解しない盗賊の前で必死に踊る父親が馬鹿に見えた。
ってことですよね? この反応としては、別に普通だと思います。
(ただ、「馬鹿だと思った...馬鹿じゃないかと思った。」一個不要ですね。
若しくは、他の言葉にした方がいいですね)

・ほか、なんでも
父親が踊る場面ですが、私ならロウは踊りに興味を持つことにします。
私は、馬鹿だと思った。しかし目を離すことができない。
一挙手一投足全てが心に刻まれていくかのようだ。(ry
まぁ、晒し人の方が文が上手いので適当に脳内補正して。

ロウは蜘蛛の娘? だとすると学校に入っていたのが変。父親が連れに来たのも
違和感があります。母親が違うならば、父親に嫌悪しているだろうから、あたしと
一緒に逃げようなどとは言わないような気がします。

アサスーラが「愛されていて」って台詞を言うのは変です。
父親がロウを愛している描写など無い(俺には読み取れなかった)のですから。
少なくとも最後の台詞で、「お前への気持ちを言葉の代わりに踊りで伝えたつもりだ」
とか何とか言ってくれないと、父親は「踊りを伝えることしか興味ありません」になって
しまいませんか? 踊りじゃなくって、心を伝えたかったんですよね?

最後に、ミミクリ->...->イリンクス->ミミクリなんですか?
模倣から始まって、いろいろあって本質を理解し、そこから新たなものに昇華される
のではないのですか? いや、そう書いてあるかもしれないですが、気になったので。

ロウという名前は伏線でしょうか? ちょっと気になりました。
まぁ、言いたい放題でごめんね。
完成したら凄く迫力のある作品になりそうなので口出してしまいました。
532この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 00:30:42 ID:DwmU+Hzn
>>530
横レスですが、文字コードUTF-16・改行コードLFを認識してないんじゃね?
533527:2009/12/01(火) 00:48:15 ID:2gTag2yy
ランという漢字を保存するためにUNICODE形式で保存したのですが、
もしかしたらそのせいかもしれません。
こちらからは確認できませんので何とも言えませんが、
一応普通(?)に保存したデータをあげておきました。↓
http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0168.txt
色々とご迷惑をかけてすみません。
534527:2009/12/01(火) 01:02:39 ID:2gTag2yy
>>528
ありがとうございます。
文体・テンポ・描写・台詞等、やはりまだまだ努力が足らないようです。
もっと分かりやすくシンプルな文章を心がけてみます。

>>529

>ノベルスで出てるラノベっぽいのまでは守備範囲なんだけど
もっと文章を軽くした方がいいということでしょうか。
中々レーベルの雰囲気に合わせて書くのが難しくて悩みます。

>文章に力を入れる割に「人はなぜ、恋をする」とか、むき出しのままで幼稚な気もする

自分の中では色々と考えていたつもりなんですが、
やはり言い訳になりそうなので別の表現を探したいと思います。
ネーミングセンスは自分でも微妙な気がしています。
感想ありがとうございます。

>>530

今のところ固有名詞減らす方向でいます。
ラノベの定義については色々あるかと思いますが
ノベルスはラノベだと考えています。
ちょっと文章の固いラノベのつもりです。

最後の展開は確かに唐突だったかもしれません。
ありがとうございました。

>>531
>文章でおかしい所
すいません。正直言葉が足りてませんでした。
格好つけもほどほどにしないと駄目ですよね。
集めているのは耳の肉です。


>父親がロウを愛している描写など無い
現状のロウには「愛」や「踊り」(とか父の考え)は理解できない。だから描写には直接書きませんでした。
だからロウは「何愛とか言ってるの? 愛されてないじゃん。馬鹿じゃないの」みたいにアサスーラを変だと思っています(鼻で笑うとか)。
後々成長した時に、もしかしたら愛だったのかもしれないと思うように書くつもりでした。
でもまあこうして作者が説明してる時点で言い訳ですね。伝わるように書き足します。

>ミミクリ->...->イリンクス->ミミクリ

模倣から始まって色々やった後で、父親を真似すること(原点・基礎・踊り始めた理由)に立ち戻り、
そのあとで自分自身の踊りを始める、という風に考えています。基本って大事だよね、という意味で。

ロウの名前は一応伏線です。
感想ありがとうございました。助かります。
535この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 01:49:41 ID:5KgxsZ4k
>>533
文章はラノベじゃないが悪くない。ノベルスならいけそうだが、もうちょい改行増やしてもよさげ。
子供なのに「しかしながら」と呟くのが気になる。子供の会話はもっと率直、幼稚でいいかも。

父に対する不理解があるのなら、踊る父を見る心境はおかしくない。
けれど、その後アサスーラに突っかかったりするのが奇妙に感じる。
ロウならその場を流すのではないか。葛藤を生じながらも。

うーん。ロウが踊りを志すのが違和感かなぁ。
まあ母である蜘蛛の導きかもしれないが。
そうなると蝶は自ら踊るのではなく、誰かに踊らされる存在って事ですかね。
そして最後は蜘蛛に食べられる。
でも>>534見ると違うな。うーん。あー、ロウは半蜘蛛だからか。
536529:2009/12/01(火) 02:03:25 ID:WzxxnaBY
>>534
いやさ、ノベルスって京極なんかのミステリもあれば、戦艦大和な架空戦記もあって、
時代小説も有るんだよ。
場合によってはこれより重い堅い文章もあるの。
で、俺は西尾とかのラノベっぽいのとかは何冊も読んでるけど、
この文章がアリかナシかは分からない。

ただ、こんな堅い文章で書いたら読む人も大人、もしくは読書経験の多い猛者になるだろうけど、
そんな人たちが「人はなぜ、恋をする」って読んだって、そんなの既に現実で通過済み。
「ナニコノロマンチスト」って思うだろうし。
ネーミングセンスだって「イマドキの若い者の考えてる事はよく分からん」だし、
西尾とかきのこみたいな内容もお呼びではないし。

この文章を読む人のレベルに合わせた内容、テーマにするか、
内容、テーマにつり合う文章にするかはしないと。
537この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 03:22:01 ID:5KgxsZ4k
>>515
面白くなかった。一つ一つ指摘できないほど全部悪い。
一行目に会話文と指示語。キャラが薄い。話が超展開。描写と文章が変。
しかしまあ、凄いなとは思った。
これを400字詰原稿で147枚分も書いたのは賞賛に値する。
普通は書いてる途中で投げ出してしまうのがほとんどだから。

思いつきで書いてるっぽいけど、もっとじっくり話や設定を煮詰めたほうがいい気がする。
538この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 03:25:41 ID:WKxcMQoq
ガガガで一次落ちした作品です……もう、未練切りする気持ちで。

【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0169.txt
【ジャンル】王道熱血ロボ
【タイトル】『純潔戦記ドウテイオー』
【評価基準】とにかく自分に何が足りないか、駄目なのかが知りたい。
出来れば最後まで読んで意見が欲しい(台詞だけ流し読みする程度の読み方でもいいので)
【改稿】○

断片的なパーツとしては何度か晒したことがあるけれど、全文は今回が最初で最後。
賞に送るのは諦めて、同人でやることも視野に入れて改稿or書き直しを検討中です。
539この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 09:33:59 ID:DwmU+Hzn
>>538
最後まで読んでほしいとのことなので、まだ内容については触れないことにします。
で、導入部分までで気になったところを。

・行頭の空白が半角スペース2個だったり3個だったり、全角スペース1個だったり、とガタガタしてる。
(印刷したら目立たないのかもしれない)
・括弧の後ろになぜか句点がついてる箇所あり。
・句点が連続してる箇所あり。。
・約物の直後じゃないのに行末に句点のない箇所あり
・三人称でのカメラ位置らしき「彼」よりも悪友の名前が先に紹介されるのでちと混乱。
540この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 10:20:07 ID:p4B6nPMo
>>538
半分くらいと前後読んで見るのやめた
中〜終盤の山場は読まなくてもどうでもいいやって感じだ
その間にすごい新機軸ロボ結末ありますとか後だしで言われたとしても
あっそうですかとしか感じない

あとはラノベの書き方がちょっと古いし下ネタを前面に出してるから
一次落ちするのはしょうがないんじゃないかねえ
はっきりいうとダサイんだ
ダサかっこいいとも思わない

日常パートとか敵サイドとかあるけど
けっこう書いてる割にはダメだなってところが多い
良いテンポやまあまあな構成で
料理してできた残飯を冷凍庫で凍らせて読者の口に届けてる気がするね
俺なら同人仲間がこれを持ってきたら「ダメでもなかなかおもしろい」と言うけど
ガガガとかに投稿したって言われたら「お前なに考えてんだ?」って言うわ
541この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 13:20:59 ID:NQLSqXOE
ちょっと疑問に思ったんだけど、このスレに晒したらパクられた! なんて人って今までにいないの?
パクられたかどうかなんて普通判明しないのかもしれないけど、結構自信有りで晒す人って怖くないのかな?

>>538
まずギャグやネーミングのセンスには言い方は悪いかもしれませんが、多少なりとも問題が有ると思います。
読者が主人公やメインロボに惹かれることで人気が出る(多分)熱血王道ロボで、主人公やロボの名前が情けないのは問題でしょう。

構成も、あまり良い出来とは言えないと思います。
導入部や初めの方の世界征服宣言やテロの話、要りませんよね?
いきなり主人公が事件に巻き込まれる方がインパクトがあると思いますし、自分は好きです。
それに、初めは敵について完全に謎、の方が続きが気になりやすいのではないでしょうか、一般的に。
山場はまぁなかなかだったかと思いますが、そこまでがつらかったです。
読者が山場まで興味を持ち続けられる構成を心がけて下さい。

あと、そもそも熱血王道ロボというジャンル自体がラノベ読者層にヒットするのか? と思いました。
気にしすぎても駄目らしいですがある程度ラノベ読者層に馴染みがないと賞は取りづらいと思います。
542この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 13:45:33 ID:sKIPpUMr
>>541
俺はあるよ。
少し違うかも知れないが。
某ゲーム会社のシナリオライター募集に作品応募したんだが、結果は落選だった
しかし、同社で三年後に発売されたあるゲームのシナリオが、俺が応募した作品のシナリオに
部分的ではあるが、酷似してる部分が見られた
キャラ設定や世界観やストーリー展開の一部が、ほぼそのままだったよ
543この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 13:51:41 ID:ri/AciEv
>>541
以前晒した事があるが、あんまり気にしてなかったな。
こんな事言うと自信満々に思われるかもしれないが、
自分が考えたアイデアは基本自分以外の人間には面白く書けないと思っているし、
逆に他人が考えたネタは、自分では形には出来ないと思う。
アイデアをパクる人って、要はそのアイデアを考える頭が無かったって事で。
パクった時点で負けを認めていると思うんだが……。
こう考えるのはおれの頭がおめでたいからなのか?

>>542
という訳で。
そのパクられたネタは自分が考えた物と比べてどうだった?
544この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 14:53:05 ID:pJ9u7xL2
パクるには、「他人の作品の方が俺のよりも面白い」って達観がいるからな
自作至上主義のやつはパクらないし、達観した領域まで着いたやつになれば、あからさまな丸パクりはしないかと
545この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 15:19:00 ID:NQLSqXOE
>>542
パクったりする人には、もっとプライドを持て! と言いたくなるよね
>>543,>>544
パクったらその元の作品の作者より自分が劣ってると認めてるようなものだから、多少なりともプライドがあったりちゃんと考えてる人はパクらない、っていうのは俺もそう思う。
でも、何年もワナビやっててもうなりふり構わなくなってる奴とか、
何を勘違いしてるのか“この設定なら俺の方がうまく書ける。俺には文章力はあるんだ“なんて考えの奴も世の中にはいるんじゃないかと思うから、このスレにそんな人間は出入りしているのかなーっ? って思ってさ
546この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 16:34:25 ID:L1Zqj11r
もちろん危険性はある。
だが、小説書くヤツなんてうぬぼれ屋が多いから、「おれのネタほうが面白いじゃん」と普通に考えるだろう。
547この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 16:39:44 ID:WKxcMQoq
>>539
どうやらエディタの設定が半角二個になっていたらしく
自分で打ち込んだ全角一つと混じり合ってしまったようです。
確かに目で見て解らない部分なので、推敲時に気を付けたいです。
他に関しては、結局単なる推敲時の甘さだとは思いますが。

>>540
そうですか。具体的な指摘が頂ければ幸いです。

>>541
名前はあくまでインパクト重視で、印象は中身を見てから
判断してもらえれば……と理想を持っていたのですが、やはり厳しいようですね。

構成の問題点に関しては、かなり参考になります。
ヤマ場そのものには自信があったので、そこに至る過程をもっと磨いていこうかと思います。

確かに、カテエラとまでは言わずとも、狭き門ではないかという気後れがあるので
潔く同人に行こうかと思っています。一応、ロボモノ以外のネタもありはするので。

>>545
そろそろ議論スレの方にいかれては?
548この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 18:15:44 ID:5KgxsZ4k
>>538
頑張って全部読んだ。ところどころ日本語おかしいが、それは目を瞑るとして。
根本的に、面白くないというより、読み進むのがしんどかった。

恐らく展開が遅くて話に求心力が無いせい。だから読むのが大変だったのだと思う。
0章丸ごと無くてもいいし、一章二章もほとんどいらなさそう。
開始数ページ目で神楽墜落、貞臣がロボット操縦で良いんじゃ?
ロボットの出ないロボット物なんて詐欺だ。

三章からはそこそこ面白い。が、メインとサブが同量になってる。
そこがまたしんどい。面白くないというより、しんどい。
メインはなんだー。ロボットだー。ガンダムは毎回MS出るぞー。もっとロボット出せー。

あと、完結してないのが新人賞では致命的かと。一巻で完結にしないと。
美亜も御門も倒して良かった。もったいぶらずに愛沢機体も出せば良かった。
明らかに続編を意識した作りで、マイナス評価にしかならないと思う。

童貞しか動かせない機体ってのは読む前は正直どうかと思ったが、
読んでみたらちゃんと筋も通ってて、面白いと思った。
一巻で完結させて、しんどい部分が無くなれば良くなりそう。
549この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 22:45:06 ID:WKxcMQoq
>>548
確かに、我ながらツッコミを入れたい表現がチラホラと。お見苦しくって申し訳ないです。

正直二カ月経った今冷静になって読み返してみると、序盤の流れがしんどいというのが凄く理解できます。
自分自身、無理にラブコメとかラノベっぽさ出そうとして張り切っちゃった自覚はあるので
素直に斬り飛ばして行こうかと思ってます。

このスレでは何度か色んな作品を晒しているのですが、毎回構成や
求心力という点に関してツッコミを受けている気がします。
だからこそ、「最後まで読んで欲しい」と書いのですが……やはり解ってても難しい。
“面白い”とは何なのか、という根本的な問題まで立ち返ってみたいです。

やはり、「こういう話にしたい」という欲は捨て去らないと、賞は厳しいんでしょうね……。
だからこそ書きたい物書くために同人でやろうか、とちょっと悩んでます。

とりあえず、一番伝えたかった部分を面白いと言ってもらえて、かなり自信を取り戻せました。
伝えたい物を伝えるためにこそ、そこに至る過程をしっかり固めていきたいと思います。
丁寧な指摘、どうもありがとうございました。
550527:2009/12/01(火) 22:57:06 ID:2gTag2yy
>>535
改行は増やします。文章ももっと軽い感じにしようかと思います。
「しかしながら」は格好つけで書いた部分なのですが
やっぱり変でしょうか。直します。

ロウの心情変化については自分でも上手く書けていないと思います。
ロウならその場を流す……なるほど。
キャラに対する理解が自分でもまだ足りなかったかもしれません。

ロウは蜘蛛に食べられる予定です。食べられるけれども踊る、
それが半蜘蛛として理解と不理解の間を生きることかなと思っています。
ありがとうございました。

>>536
感想ありがとうございます。

>この文章を読む人のレベルに合わせた内容、テーマにするか、
内容、テーマにつり合う文章にするかはしないと。

この辺の「読者のことを考えて書く」というのが
まだまだ技術的に足りてなくてどうもちぐはぐな感じになってるみたいです。
ジャンル的に難しいところもありますがなんとか頑張ります。
ネーミングは自分でも駄目なのはわかっているんですが
ファンタジーっぽい雰囲気を出したくて苦心してます。
551この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 23:18:33 ID:pcJ6BHE3
>538
普通に読めました。
基本的にはスタンダードなロボットものですね。
展開としてもガンダムを髣髴させるオーソドックスな感じです。
(巻き込まれ操縦者パターンで)

そのため、新鮮味が無いような気がします。
オリジナリティーは、ドウテイオーという部分でしょうが、アイディア
が空回りしている感じがします。

現状ではギャグにするにも、シリアスにするにも中途半端な印象を受けます。

童貞、童貞連発しますが、それも印象が良くない気がします。
しかも、その理由が、初体験の時に失敗したからというのでは、下読み
さんが、本物の童貞なら、投げ捨ててしまうかもしれません。
(同様に女が嫌いとか、涙が...というのも説得力が弱いです)

俺は萌え系を理解していませんが、「何処にでもいる普通の少年
なんだけど、実は...で特殊能力があって、言い寄られる」ってのが、
基本じゃないでしょうか(中二病をおさえているって意味で)。

なので、イケメンで成績が良くて十人振ったって主人公に素直に感情移入
できるでしょうか?
姉・妹キャラもとってつけたような気がします(血がつながっていないとか)。

これだけ書けていて一次を通過しないなら、やはりキャラ設定やストーリー
が大幅なマイナス評価を受けているような気がします。

MFとか評価シートが必ずつくところに出してみては如何?
なんか、厳しい感想になってしまいましたが、それは・・・(ry 頑張ってください。
(作者さん、女性って落ちは無いよね)
552この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 00:09:41 ID:ffkpySWY
>>551
うーん。フォーマットを押さえつつも差別化を図れないかなー、と思ってたのですが……未だ届かず。
でも、王道にはきちんと乗れているという意味に受け取っておきたいです。自己弁護の為に。

いや、自分もちゃんと童貞ですよ。っていうか、むしろ自分の経験を(ry
うーん。「モテるにも関わらず女を寄せ付けない主人公」っていう方向性も
自分の中ではアリかなー、と思ってたんですが……確かに、好みは分かれますね。
ぶっちゃけ、そこが原因で落とされたというなら、自分でも納得出来るんですが。確かめようがないけどw

MFは萌至上主義過ぎるのでちょっと……実際、別作で一次突破した折、評価シート貰ったことありますが
多分、女の子が前に出ることが第一前提になってるような印象。自分では無理そうですorz
書き方の方向性を決める意味で、参考になる意見でした。ありがとうございます。
略された部分とか何を以ってそんな落ちが浮かんだのかちょっと気になりますがw
553この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 18:43:35 ID:3IRWhb7y
>>538
途中でギブアップ。以下流し読み。
言いたいことはいろいろあるけれど、構成について。

読むのが辛いのは冒頭〜1章あたりにこれから何かが始まるというwktkが感じられない。
wktkがないままどこかでよをだような話が、たとえ伏線だとしても続くから読んでて辛い。

それでも読み進めると悪い評価がここまであまりないからまずは構成力が悪いんじゃないか、と思うのですよ。

研究所で博士?がでてきてからこっちだらだら日常が進むだけ。
よくある学園ラブ米かと我慢して1/6でようやくロボットがでてくる。
ロボットものだったんだとやっとわかる。

あなたは全て知っているのかもしれないけれど、読者はしらないんだよ?
自分は書いていて楽しいかもしれないけれどね。

読み進むにつれて謎がわかっていく、世界がわかる展開を狙ったんだろうけれど、展開方法が間違ってないかい?

サクラを描くのに根っこをかいて、葉っぱをかいて、小枝かいて、ようやく花びらをかいたけど色が塗っていない。サクラのカタチが見えてこない。

例えばエヴァ冒頭
シンジが何年もあっていない父親に呼び出される。
迎えを待っているといきなり怪獣がでてきてロボットと戦つている。
つれていれた先で父親にいきなりさっきのロボットに乗って怪獣と戦えなんて無茶言われる。

これだけでとりあえずロボットものでテーマは家族だな、てわかるでしよ。
そのあとに怪獣は使徒、ロボットはエヴァ、ネルフと政府は別物で何か秘密もありそう、て感じでまずサクラをかくよ!こういうカタチだよ!て輪郭がでてくる。

でもあなたのは見えてこない。ネルフ誕生とか雨、逃げ出したあととかを第一話に出されてもこまらないかい?

あなたはまずは構成、プロットを考えてみから如何と思うのですよ。
映画でもアニメでも小説でもなんでもいいから引き込まれる作品をプロット、チャートに分解してどういうふうに話を展開しているか考えてみる。
導入に世界、あるいは事件のどの部分,あるいはテーマをみせているのか。
次にその順番に自分のネタをそのままあてはめてみる。
そうすると小説としての求心力が全く変わるはずですよ。

起承転結!
学ぶこととは真似ること!
と言い古されてるのはダテじゃない!
のですよ…
554422:2009/12/02(水) 19:05:45 ID:ee5QalY8
555この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 19:56:48 ID:pSni2QkM
書き出したものの、なにか致命的な間違いがありそうな気がして、ふと筆が止まりました。
ご意見いただければと思います。
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0171.txt
【ジャンル】たぶん恋愛
【タイトル】未定
【評価基準】
 ○読めるシロモノか
 ○ただ単につまらない日常シーンの類かどうか
 ○そのほか、感じたことなんでも
【改稿】○
556538:2009/12/02(水) 20:57:06 ID:ffkpySWY
>>553
実は俺が真似たのは∀の一話なんですよ!
とか言ったら色んな人に怒られそうだ……概ね嘘ではないけど。

とりあえずテーマの軸にしたい一章冒頭は残していくとして
〇章は残すか、ロボを絡めた形に改変していくか、考えようかなーと思います。

自分はどちらかというと、読者を置き去りにしないようにと、ゆっくり一個ずつ消化していく書き方をしてしまうようで
ふと思い返してみると、見る側を置き去りにするぐらいのテンポや話の方が
面白さやインパクトは優れているな、と思い至り反省しました。

やはり、本題にたどり着くまでの助走の長さとかったるさに対する意見が多いですね……。
これだけ悪い箇所が解り易いと、返ってやり甲斐があるかも知れませんがw

ただ、構成が悪かっただけなのか、もっと根本的に駄目な箇所があったのか、という点が多少気になってます。
もしその気が御有りのようであれば、またその辺りに関しても意見が頂きたいと思ってしまいますw
丁寧なご指摘、ありがとうございました。
557この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 22:06:17 ID:a/kNsBU8
○読めるシロモノか
読めないというわけではありません。

○ただ単につまらない日常シーンの類かどうか
面白い! とまでは言えないですね。

○そのほか、感じたことなんでも
これだけでは、なんとも。ってのもなんなので。

・「虎縞...のオッチャン」の部分、「...オッチャンだったら面白いだろうけど」「真面目に聞け」
てな流れが俺は好きですね(どうでもいいですが)。

・働いたら怨念が溜まるってのは、違和感があります。
怨念という言葉の使い方も丁寧にしたほうが、いいと思います。
(不満や妬み、僻みが溜まって社会に対する怨念にとか。多分、怨念がス
トーリーの根幹になると思いますので、定義をしっかりとした方がいいと思
います。いやいや、全然関係なかったりするかもですが)

・淡嶋女子学園->淡嶋学園になってます(わざと?)

・年齢は重要なファクターでしょうか? 深い理由が無ければ普通がいいかもしれません。
558この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 22:07:12 ID:a/kNsBU8
↑ >555あてです。すいません。
559この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 22:11:05 ID:+ssvX5pp
>>555
○読めるシロモノか
普通に読めるシロモノだったよ。
文章自体は読みやすいほうだと思う。

○ただ単につまらない日常シーンの類かどうか
おそらくこのあと何らかの事件が起きて、解決して、その過程で冒頭の与太話がかかってきたりするんだろうなー、
なんて思いながら読んでた。ぽっと出てきた狐の話とか。
衒学的な無駄話のシーンなんだろうけど、透子の話が抽象的なので、もう少し具体例を出した方が取っ掛かりが増えて読み進めやすくなると思う。

例えば「鬼」に関する話も、実在する文献や宗教なんかの権威ある具体例を並べ立てれば、
「透子はそういうのに詳しい」「「鬼」にはこんな意味があるんだ、へー」みたいな形で読者の興味を引けると思うのだが。
具体例が「鬼火」だけではちょっと寂しい。
(中国では「鬼」、「キ」は死者の霊魂を指す物で云々、とか。「隠(おぬ)」が語源で元は見えないもので云々とか。
はったりでもWikiソースでもいいから雰囲気で押し切る感じで)

掛け合いも少ないし、雑学も見えないし、早めに切り上げられたからいいが、このままのペースで雑談が続けられてたらちょっと危なかったかも。

○そのほか、感じたことなんでも
まだ序盤もいい所だから内容についてはなんとも言えない。
とは言え冒頭数行は読者の興味を引けるように工夫されているようなので、そこには好感を持った。
個人的には「鬼だよ、深町」とか、台詞からはじめた方がさらに印象が強くなると思うのだがどうか。
560この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 23:56:41 ID:ffkpySWY
>>555
○読めるシロモノか
読めるか読めないかで言えば読めるけど、地の文で若干目が泳いでしまう。

○ただ単につまらない日常シーンの類かどうか
単なる一般論とか抽象論の積み重ねで退屈。
キャラにも引き寄せられるものが余りない。

○そのほか、感じたことなんでも
自分もよく言われることだけど、やっぱりキャラに取っ掛かりというか
興味を持ちたくなるような、インパクトのある描写があったほうがいいなあ、と思う。
どれだけ人物の紹介をされても、興味のない(というか興味を持つ前の)相手の
話なので、あまり印象に残らない。
とにかくラノベとしては、ちょっとキャラが弱いという気がする。
561この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 00:09:01 ID:k/zBVGWW
リハビリがてら、挑戦したことないジャンルに挑んでみたくてズババっと二時間ぐらいで書いてみた。

【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0174.txt
【ジャンル】外道冷血ヒーロー?
【タイトル】『Limit of Hero』
【評価基準】
導入部として重くないか。また、先を読んでみたいと思えるか。
アクションシーンが読みづらくないかどうか。
その他なんでもかんでも。
【改稿】○

キャシャーンsinsみたいなヒーローアクションが書いてみたいです、先生……。
562この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 00:38:25 ID:7mwpEuU5
>>561
ロボットの人かな?
導入部としては別に悪くないと思った。
するするっと読めるので続きがあればある程度は読んじゃうと思う。
気になったのは女の子の反応かなあ。
どうやら敵っぽい怪人も、主人公っぽいヒーローも登場時点ではどちらもかなりの不審人物なのに、
初手からどことなく主人公に対して好意的な印象を受ける。
俺ならどちらにも関わりたくない。
パトカーの気配に気づいてその場を離れた理由もよくわからなかった。
563この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 00:41:32 ID:7mwpEuU5
あ、ごめん。少年の身許を詮索されないために、ってことか。
564555:2009/12/03(木) 00:56:18 ID:DPLjSRwD
読んでいただいてありがとうございます。

>>557
>働いたら怨念が溜まるってのは、違和感があります。
そうでしたか。この世の中、怨念というか怒りというか、何かしらの負の感情を抱くことなく
仕事をしてる人ってかなり少数だと思ったのですが。意外とこのへんがお話の根幹だった
りするので、この図式が成り立たないと、ストーリーそのものが成り立たなかったり…。

学園名はわざとです。二回繰り返すには長かったので。


>>559
ご指摘の点、もうすこし具体的なものを入れてみようと思います。
>とは言え冒頭数行は読者の興味を引けるように工夫されているようなので、そこには好感を持った。
何度となく書き直したところなので、素直に嬉しいです。台詞始まりにしようか迷いましたが、「」で
始めるほうが陳腐かなと思ってやめてみました。


>>560
ラノベとしてのキャラ作りですか。
すいません、ちょっと考えが及びません。どんなのがラノベっぽいかと言われても、瞬時に頭に
浮かびませんでした。


>>561の感想など
普段だったら絶対に読まないジャンルですが、がんばって中程まで読んでみました。
最初の「自分はいつまでこうして戦い続ければいいのだろう。」に、思わず「知らんがな(´・ω・`)」
と突っ込んでしまいました。
が、読み進めると普通、というか上手いです。ただ個人的に「なんでライダースーツじゃないとだめなんだ」
的なところがひっかかって、続きを読もうとは思いませんでしたが。
内容についてはこのジャンルに詳しい人にお任せします。

565この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 01:01:12 ID:7mwpEuU5
さらに連投ごめんなさい。
異形の怪人てのが日常的に人を襲ってるという前提があるから即座に敵味方みたいな認識がつくわけか。
普通に学校生活を送りつつ、ひとりで人通りのない場所を歩いたりもしてるから、
一般人には知られていない事実なのかと誤解した。
566この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 01:14:20 ID:5XbGYc0b
>564
仕事が無いことは、仕事があることより不幸なことです。

「働いて一日が終わり、夜食べるパンがあって、神に感謝する
 ことが出来る。これ以上なにを望むことがあろうか?」
(グレッグル放浪紀より)

まぁ、おれがそう思うだけなので、作者さんがこれでいくなら
いいと思います?(ちょっと頭が痛いので投げやりでスマン。もう寝ます)
567この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 02:10:36 ID:k/zBVGWW
>>562
どうも、ロボットの人です(実際このスレで晒されるロボットの八割は俺で構成されてる気がする)
いつも導入部で引っかかることが多いので、今回は一安心です。
ただスピードを上げ過ぎて、そういった違和感が出てくるだろうと予想は正直ありました。
ヒロインの行動なんかは、おっしゃる通りの流れで考えてましたがw
受け取って頂けて良かったとは思いますが、やはり万人がそうして下さるとは限りませんし
上手く今後の文章内でフォローを入れていけばな、と思います。
感想、ありがとうございました。

>>564
自分も全然書かないジャンルなので頑張って書きました(w
最初のモノローグは、ちょっと微妙ですかね……うーん、とりあえず保留しよう。
好調かな? と思いきや、なるほど。そこが引っかかってしまうとは。

ロボなら「ロボだ!」で突きとおせるんですが、やはりヒーローモノはビジュアル設定が難しいですね。
ライダースーツ風の服とは書きましたが、そこは見た目を優先してそういう描写にしました。
本当にライダースーツってわけではないですよw そこはご心配なく。
自分もこのジャンルには明るくないので、興味のない人をも取り込める物に仕上げるためにも
もう少しジャンルの研究をして書いていきたいとおもいます。ご意見、ありがとうございました。
568この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 23:44:22 ID:t4s8GPxI
         ,. -‐  ̄  ̄ ̄ ` ヽr―‐ 、
   `ー--‐r'´    // !       \::::::>
      /    / / | !  ヽ ヽ   ヽ:::::\
      /  !  / / | |  !  ヽ !    |ヽ ̄
     /  1 ,斗t 7  !. | Tiト、 .!    ! レ--、____
     / / |/ V 、   ヽ| __ヽ \|   ! | _ -、__}   うーっす
    / ∧ | r ニミ     frぅミヽ. |   ! |//≦三}
   /  |  |/ ハ__ハ     {r、_!} レ    !ハ/:::::::::::\
   |   |⌒| Vr_ソ 、   Vrソ |    「}く:::::::::::::::::::::::\
   | !  ハ | ::::  r--- z   :::: |    |ノ \:::::::::::::::::::;∧
   | !  ! 弋!    i    |    |    |__ノ::::::::::::::::::::::::ハ
   ∨ ∧ i 人.   |    }    V   !::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
    _\| > へ>、_`  '  _ イ  \ハ/:::::::::::::::::::::::::::::::/
  /==、 、.   \}  ¨ ´ ハ     //:::::::::::::::::::::::::::/
<ユ二ー、 ヽヽ  ∧_r‐ニニミ }   //|::::::::::::::::::::::/
  /⌒\ \ \\ ∨::Vフ// ///::::::::::>' ̄
. /::::::::::::::::ヽ ヽ  \_ミヘ:::::::/ </ /:::::/
/:::::::::::::::::::::ヽ:::∨ ー‐ >‐>く__ /::} ̄
:::::::::::::::::::::::::::ヽ:::>―く::::(___人::r‐‐ュ::::|
::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::\:::/:: \::::::::::|
::::::::::::___:::__:::|:::::::::::::::::::::::::{:::   \::ハ
rァ/ 、 、 、 \:::::::::::::::::::::::\    \|
‐┴‐‐┴┴-'--'───── \:::::::::::::: \
569この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 05:51:50 ID:BMRBKj2g
>>561
ほぼ語り偏重スタイルはあまり変わってないね
重いというより語り主体だから重そうだけどスラスラとは読める
でもこれだけ読んで話が見えてこないからおもしろくはないかな
アクションシーンは淡白というか盛り上ってはいないけど読みやすい
先はあんまり気にならない

とりあえず561氏は思いつきだけの冒頭スタートダッシュっぽいのだけじゃなくて
作者として忍耐を持って作品の展開ができるまで書いて欲しいね
それまで待てずに晒すってのは気持ちは分からんでもないけど
複数の場面を扱うくらいやらないとどうにもいかん気がするよ
例えば
秘密がばれた→???それに対する何かの場面→???秘密の共有
くらいまでの展開の長さまで書いてくれないことには読者置いてけぼりだし
よっぽど作者と読者がチャンネルがあってないと
先を読みたいほど面白くは感じられない
570この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 16:06:54 ID:R289e9rd
【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0176.txt
【ジャンル】 現代異能伝奇+新解釈幻想生物学
【タイトル】 『オモテウラ』
【評価基準】
・小説(ライトノベル)として読めるかどうか。
・続きがあったとして読む気になれるかどうか。
・面白いかどうか。
・その他なんでも

>>512の改稿版です。
序章+本章の一部(こっちがその改稿版)ですが、
元々短編用に作った物だったので、序章だけで一つの話としては完結しています。
本章の一部は全体の雰囲気が伝わればと思い、一緒に載せました。
感想を頂けるのであれば序章か本章の一部、
どちらか一方だけでも結構ですのでお願いします。
571この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 18:59:10 ID:hGJqBGUH
>>570
初見です。

・小説として読めるか
読めないということはないでしょう

・続き
微妙です

・面白いかどうか
いまいちです。

・その他
序盤から説明が多い気がします。
また、異能と伝奇とサキュバスと友達がまず上手く結びついていません。
初っぱなから中二っぽい回想が始まったと思ったら、サキュバスにキスされて??という感じが。
それから会話のやり取りが総じて不器用というか、しっくりきません。
サキュバスにキスされた直後に、田舎に外人の女性が来て……普通驚くか何かしません?
まして悪魔どうこう言われて「さっきの女か?」ってさらりと言えますかね?

まとめると、あなたがこの話のどこを面白いと思っていて、それをどう見せたいのかが見えないんです。
冒頭で仰々しく家族崩壊しておいて、あっさり元に戻りましたじゃあ盛り上がりませんよ。
友達云々も背景が見えない段階では奇抜と言うより突飛なだけ。
もう少し設定を整理した方がいいのではないでしょうか

・追記
>あれから父は一度も意識を取り戻してはいない。町の病院に入院し続けている。あまりのショックに脳に異常を来したのでは? などと医者は言うが、それは憶測に過ぎず、結局未だ原因は不明。
>いや、俺は知っていた。原因は他でもない俺だということを。
>父にしがみついた時、俺の左手が一瞬、異常なまでの熱をもった感じを覚えている。そしてその熱がなくなると同時に、父はその場に倒れたのだ。
>自分が持っていると知ってしまった奇怪な力。いつそれでまた誰かを同じ目に合わせてしまうか分からない。怖かった。それで友達を失うのが怖かった。だから俺は、極力今までの友達とは距離をとる様にし、新しく友達を作ることをやめた。
>中学に上がる頃には、友達など一人もいなくなっていた。

あまりペラペラと語らないで、原因は俺だと言うことを。で止めておいた方がある程度興味は引けると思われます。
本人が自分で奇怪だと言うほど奇怪じゃないように思えてきますので。
572この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 20:59:35 ID:7n671MIu
・小説(ライトノベル)として読めるかどうか。
読めますよ。

・続きがあったとして読む気になれるかどうか。
読む気になりますよ。

・面白いかどうか。
面白かったですよ。

・その他なんでも
前回晒した部分より話の流れが分かったためか以前より面白く感じました。
会話劇にするのか、バトル物にしたいのか方向性を決めると良いかと思います。
で、会話劇にするならもっと会話を膨らましたいとこです。
例えば「護衛中の...宇宙人」とかは、魔女の台詞にした方がいいですね。
(魔女がボケ、俺が突っ込み担当でとか)
また、「これなんだ?」「...」「正解」みたいな説明が繰り返されないように工夫したいです。

他には、魔女が友達ってのは、しもべとか弟子とかアシスタントとかがいいかも。
エスパー魔女もやっぱりおかしいような気がしますね。
奪牙のネーミングも通称みたいなのが欲しいですね(禁書のイマジンなんちゃらみたいなの)
あと、牙の返還能力は、魔女からもらったほうがストーリーが分かりやすそうですね。

細かく言えばもっとありそうですが、571と重なるし、略。
この手のは、他との差別化が大変そうですが、頑張ってください。
573この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 00:52:17 ID:0SRlQ+Nn
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0177.txt
【ジャンル】現代学園異能ボーイミーツガールもの(バトルなし)
【タイトル】正義に至はヤマイか、ヤマイか
【評価基準】
・まともに読めるレベルか
・描写量は適切か シーンが想像できるか クドくないか
・プロローグは長すぎないか 意味不明すぎないか
・展開が遅すぎないか
・語り口がウザすぎないか
・ちょっとでも笑えるか
・続きが読みたいと思えるか
・その他気付いたことがあれば

【改稿】
 ○

全体のほぼ1/10ここから先が本番
どこに送るかは未定

ここのスレは長いこと見てるけど、
晒すのは始めてだし処女作だから
お手柔らかにたのみますよ、へへへ

とかいってもボコボコにされるんだろうな
多少辛辣でも耐えるから大丈夫 Mだから
574この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 00:57:29 ID:0SRlQ+Nn
>>573
訂正
×【タイトル】正義に至はヤマイか、ヤマイか

○【タイトル】正義に至るはヤマイか、ヤマイか
575この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 02:14:37 ID:7kdDqNNa
>573
・まともに読めるレベルか  → 読めると思います。
・描写量は適切か シーンが想像できるか クドくないか → 若干クドイ場面を感じました。
・プロローグは長すぎないか 意味不明すぎないか  → 
プロローグの原理と法則。科学と超能力。もう少し論理的に纏めたほうがいいと思います。
第一と言いつつ、その話題が忘れられているようです。

・展開が遅すぎないか  → プロローグを抜かせばそれほどですが、遅いと思う人はいるかも。
・語り口がウザすぎないか → MKK5とかどうかなと思いました。
・ちょっとでも笑えるか  → 俺は山井ではない は笑いました。
・続きが読みたいと思えるか → もう少し無いとなんとも言えません。

・その他気付いたことがあれば
母親からのメールに寒気がしました。
他にも俺的には微妙な表現がありましたが、読者には受けるかもしれませんので分かりません。
不自由な校風は大して不自由そうに感じませんでした。
現時つて怪->現実世界。
放送は脳内で繰り返す必要はないのでは? 高々、数ページですので。
まぁ、こんな感じでいかがでしょうか?
576この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 02:27:33 ID:CqE/Z8RU
>>569
語り偏重……?
初めて聞くフレーズっていうか、それ以前に自分の文体とか意識したことないので
意味合いというか要点が正しく受け取れているか不安です……。
読めるというならそれに越したことはないのですがw

確かにちょっと短すぎたかも知れません。かといってそれなりに書いた後で
問題点が出てくるのも恐いということで、まずは意見を頂くことを優先しました。
それと実際、ここまででも「ああ。そういう話なのね」という“読み”が
読者の側に出来てるんじゃないか、と自分の中では思っていたのですが
知り合いにも聞いて見たところ、意外とそうでもない様子。
とりあえず今書いてる先の話では、その例のような展開にしているのですが
本当に話の本文が見えてくるのは、確かにその先になるんでしょうね。
とにかく、まずは書きすすめてみようかと思います。
忌憚ないご意見、ありがとうございました。
577この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 03:06:21 ID:0SRlQ+Nn
>>575
感想どうも

クドいのは削るしかないですね

プロローグに関しては、確かに練りが足りなかったように思います
元々師匠は”第一”しか述べないんですけど、描写不足で伝わってませんでしたね

MKK5はひどいですね しかもMK5の打ち間違いだし
なによりセンスが古すぎる。 そのギャップがいいだろうとか、書いてるときは思ったんですけどね
もうちょっと素直な語りにします

母親のメールは現実母親とのギャップを演出したかったんですが、
流石にキモすぎますね 粛正します

現時つて怪->現実世界。 は自分でも後から気付いたので、
できればもう触れられたくないですね……ははは

放送に関しては的確だと思います
これも粛正


短いのはやっぱり自分でも思いました
次は完成させてから上げることにします


色々参考になりました どうもありがとう
578この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 03:37:06 ID:DmqW1his
>>573
文章は読めるんですが力の入れ具合を間違えてると思います
イタイ母親のメールとかワザワザ強調してるのにどう不自由なのか描写の無い校風とか
館物でもないのに学校の構造だとか実にどうでもいいです
その割りに主人公のキャラ紹介すら満足に終わってない
だから文章量のワリに展開遅いとかクドイとかが気になるんでは

晒し部分では主人公はダメな部類の人間で、ヒロインは初対面の人間を馬鹿にするような奴、と
マイナス要素しか描写されていないのも酷くアレです

あと部活動参加が義務って幽霊部員がアリならもう義務でもなんでもないでしょ
建前として登録してなきゃいけない、程度なら別に厳しくもなんともないレベルですよ
579この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 04:02:01 ID:0SRlQ+Nn
>>578
色々と的確ですね
学校を舞台に話が展開するわけではないのに、なんでこんな頑張って描写してるんだろう……今更ですが
建物の構造はもっと抽象化したいと思います

ヒロインが主人公を馬鹿にするのは、実はパンツ見たのを知っていたからなんですけれど
それを晒し部分の最後あたりには最低でも持ってくるべきでしたね
本当は中二病なだけでヒロインは気の良い奴です。たぶん
描かれてなかったらそんなのわからないんですけど

部活云々はマジでどうしようもない設定でしたね
不自由な校風って言葉が使いたかっただけです ほんとうにどうしようもない
部活の在籍者を多く見せたいがための学校の方針ってだけで、十分ですね
しかも不自由な校風という言葉を考えたわりには、
部活強制以外に特に厳しいらしい要素が出てくる予定もないという

こうやって自分で書いてるときは面白いと思っちゃうんだけれど、
冷静に考えてみるとやらかしちゃってるだけ
次からはそういう指摘が入らないように頑張りたいですね

ありがとうございます
580この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 07:39:43 ID:HRg0ZcrH
>>573
・まともに読めるレベルか
恐らくは問題ないでしょう

・描写量は適切か シーンが想像できるか クドくないか
呼び出されてからの展開がちょっと遅いかも。

・プロローグは長すぎないか 意味不明すぎないか
少し長いかとも思いましたが、許容範囲内でしょう

・語り口がウザすぎないか
いいえ。特には

・ちょっとでも笑えるか
山井のキャラは悪くないと思います。

・続きが読みたいと思えるか
この段階では興味を引く要素に欠けますが、山井に免じてページはめくるでしょう

・他
どうせ晒すなら、話の方向性や設定を出す部分まで晒した方がよいかと
581この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 00:16:07 ID:CiR8KR3l
>>570
前回に引き続き読みました。

>・小説(ライトノベル)として読めるかどうか。
私は違和感無しに読めました。
前回よりは若干重めになったもののまだまだラノベという感じがします。

>・続きがあったとして読む気になれるかどうか。
なれます。

>・面白いかどうか。
結構面白いです。

>・その他なんでも
最初若干重いものの、全体的には軽く、楽しそうな世界観で私は個人的に好きです。
作者様も楽しんで書いているのではないかと勝手に推測します。

・パロディネタが幾つか見られますが、それを読者がどこまで理解できるのかが気にかかります

・全体的に軽いノリかと思いきや、対照的に大人の殴る蹴るの暴力シーンがあったり、流血シーンがあったり
 するのが少し印象的でした。
 私は未だにこの作品の路線(シリアス? 軽快? その両方?)が掴みきれていないのですが、
 それだけに今後の展開が気にかかるとも感じました。
 まあ別に今の段階で路線が確定している必要性はないかと思いますので、これはあくまでも私個人の感想ということで。

>>573
>・まともに読めるレベルか
読めなくはないんですが、誤字が多い……

>・描写量は適切か シーンが想像できるか クドくないか
描写量は少し多目。シーンは想像しにくい箇所も少しあり。クドくはない
と感じました。

>・プロローグは長すぎないか 意味不明すぎないか
特に問題は感じませんでした。

>・展開が遅すぎないか
少し遅いかな、とは思いました。

>・語り口がウザすぎないか
別に感じませんでした。

>・ちょっとでも笑えるか
笑えるシーンもありました。

>・続きが読みたいと思えるか
とりあえずもう少しくらいならといったところでした。

>・その他気付いたことがあれば
展開が少し遅いと感じたわけなのですが一番の理由は多分、すれ違いのシーンが長いからかな。
ただ、すれ違いのシーンはたったあれだけのシーンをあそこまで詳細に面白く書けるのは凄いなと感じました。
とりあえず今後の展開に期待です。
582この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 08:20:24 ID:XEhKIYSM
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0179.txt
【ジャンル】学園ドタバタ
【タイトル】レモンヨーグルト争奪戦争
【評価基準】
・一人称と三人称がごっちゃになって基本的に破綻していないかどうか
・読めるレベルの文章かどうか
・面白いか
・その他、感じたことがあればなんでも。

ライトノベルを書いてみようと思い立ったので練習の意味も兼ねて短編を。
583この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 10:26:55 ID:Ey0l3JkI
>>582
ひたすらに文章がくどい。くどすぎる。
くどすぎて話が頭ン中に全然入ってこない。
そういう意味では、読めないレベルと判定する。

会話も面白くしようという気持ちは感じられるんだが、上滑りしている感じ。

あと、段落は一字下げろ。読みにくい。
584この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 13:00:21 ID:wVdxIXRv
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0180.txt
【ジャンル】恋愛っぽい感じ
【タイトル】未定
【評価基準】
・キャラは立っているかどうか。また整合性はあるか。
・途中でダレやしないか。
・その他、要素として足りないものなど、なんなりと。
【改稿】 ○

短編です。よろしくです。
585この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 13:53:19 ID:HUeZuoIs
>>584 私は自室で電話を切った。までしか読めませんでしたが
キャラは立っているかどうか。 >私が読めたところまででは2人出てきていましたが、何の特徴も感じませんでした
整合性はあるか。 >先に申しましたが、講義うんぬんからいきなり自室にワープしたのでそこで読むのを止めました。
最初から部屋で電話している設定にするか、帰宅途中の描写を加えておいた方がいいかと思います。  
途中でダレやしないか。  >特徴が見当たらないので、引きつけられるところが無いように思いました。
その他、要素として足りないものなど >説明がくどいと思います。作者の頭の中ではこういう場面を書きたいんだろうな、
というのはわかりましたが、もっと削った方が良いと思います。

586この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 14:29:52 ID:MT0ggtAf
>>584
ワープが気になって読んでみた。確かにワープだw

冒頭からヒロインは彼の部屋の前にいて、講義と電話は回想だと思う。
なので、冒頭に「私は扉の前に立っていた。亮太の部屋の前だった。憤りを持て余したまま立ち尽くしていた」
ぐらい書いて、そこから回想シーンに入れば良いのでは。
講義後電話、家に帰らず直接彼の部屋へ行く事にして。

それにしても純文かっ! てぐらい内面描写するね。
ラノベにしろコバルトにしろ、削ったほうが良いと思う。
それ以外のジャンルなら有りかも知れない。

あと亮太が何者なのか分からない。先輩なのか後輩なのか
サークルで知り合ったのか、高校からの親友か。
そしてどうして亮太に対してああいう感情を持つように到ったのか、という具体的な説明が欲しい。
亮太に対する思いは書いてあるけど、どれも抽象的過ぎる気がする。

ざっと読んだ感じです。文章は悪くなかったと思う。
587この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 16:12:41 ID:MT0ggtAf
>>582
何か言葉が変。何となくだけど「正鵠を射る」「諸手を上げる」に違和感を感じた。
説明を無理矢理凝った文章で書こうとして失敗してる気がする。
そういうのって書いてる本人が楽しいだけだったりする。
それさえなくなれば普通になりそう。必要な説明も一応してある事だし。

あっ、奪い合いになるほど美味しい給食の描写が無いよね。
特にサンマとレモンヨーグルトがどれぐらい特別な品かの描写が欲しいかも。
給食が美味しそうじゃないと、おかわりに情熱を傾けるキャラに共感できない。
逆に料理が美味しそうだと引き込まれやすくなるかも。

んー。内容は普通。キャラも普通。これからも頑張れ〜。
588570:2009/12/07(月) 17:42:24 ID:Mrz6m+ap
感想ありがとうございます。
前回晒した分に続いて読んで下さった方もいたようで、大変有り難く思っています。
勿論、今回初見という方にも厚く感謝しております。

>>571
>序盤から説明が多い気がします。
やっぱりですか……。如何に自然に世界観や登場人物の設定を
読み手に伝えるか、という点はいつも苦労します。
これからも精進していきます。

>>572
一応バトル物ではなくどちらかというと会話劇寄りの物を目指しているので、
登場人物同士の掛け合いには更に工夫を重ねていきたいと思います。

>>581
仰る通り、この「オモテウラ」に関しては自分自身も楽しんで書きました。
勿論、他人が読んでも面白いという物を目指しつつではありますが。
今までは設定だけで一杯一杯で、書いている自分すら苦痛になることが多かったので……。
それでは読み手が面白いと感じる筈はないですよね。

しかしその結果、素人小説にも関わらず、ご指摘通りパロディネタが幾つか入ってしまいました。
一応、局所的なネタは避けているつもりですが、なるべく自重したいと思います。
589この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 22:52:00 ID:5Ef5OE5w
>582
普通に笑えました。
けど、全体的に1文が長い。もう少しきらないとさすがにテンポが悪くて
読みづらいです。
小鹿が僕と分からない。というか、分かるけど一瞬混乱しました。
(まぁ、冒頭に書かれているんですけどね)
他にも誰の発言か分かりにくいのがいくつかあるので修正が必要です。
誤字もあるし、もう少し推敲したほうがいいと思います。
あと、段落の後、記号の後、一文字下げ、開けなどの文章作法の
再確認もしておいた方がいいですね。

じゃ、頑張ってください。
590この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 23:21:01 ID:5Ef5OE5w
>584
俺も純文かと思いました。
これだけ、いろいろ文章を書けたら楽だろうなとも。
で、大したこと書けないんですが、きっと、こんな女いたら嫌だなとか
思いました。
あと、どうでもいいけど気になった点を書いておきます。
・料理しない人の家に土鍋あるかな?
・食材はどうしたのかな? 買ってきたとあるけど、コメとかもかな?
・風邪なのに、怒鳴るかな? どたどたくるかな?
・自分の部屋に女入れるかな? ドア開けるかな?
(俺の経験だと、突然アポ無しで来た人は掃除してから入れますよ。
彼女は別ですけど。)
一応書いておきますが、これらの回答は不要ですよ。
こんなこと思う人もいる程度に読み流してください。
591582:2009/12/08(火) 00:19:26 ID:n0PRDJv1
>583
>587
>589
感想ありがとうございます。
自作の悪いところを的確に指摘してくれたので、大変参考になりました。
まずは基本的な文章作法を学んでから出直したいと思います。


592この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 00:22:15 ID:d8JoTDhy
>>584
純文ではないけれど、ラノベではないかもね。
一般エンタメなら普通に受け入れられそう。
「おいしいコーヒーのいれ方」よりちょっと大人向けって感じか。

・キャラは立っているかどうか。また整合性はあるか。
キャラ小説としてのラノベ的には、明確な個性に欠けるかも。
ラノベ外については知らん。こんなのでもいいと思う。
書けているとは思う。
・途中でダレやしないか。
ラノベとして読むと、読めん。一般レーベル読むときの身構え方なら読めると思う。
・その他、要素として足りないものなど、なんなりと。
つーか、これで完結?ここから次第。
593この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 02:47:54 ID:R62XuIcv
>>584
・キャラは立っているかどうか。また整合性はあるか。
キャラが立っているようには到底見えない。
最初と最後を比べてみると主人公が別人のよう気さえする。
(さすればワープも説明もつくのだが……)

・途中でダレやしないか。
主人公の内面を説明するだけの文章だから当然ダレる。

・その他、要素として足りないものなど、なんなりと。
描写というか全体的に文章が欠如気味な感がする。
何を書こうとしているのか、方向性が欠けているように思えて仕方ない。
それに地の文が先行している。
594この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 08:59:56 ID:2UoQDJbs
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0181.txt
【ジャンル】
【タイトル】 不老不死(仮)
【評価基準】・最後まで読めたか、続きが読みたいと思うか。
      ・キャラクターは立っているか、名前や言動に不自然さはないか。
      ・話のテンポは遅くないか。
      ・その他なんでも。
【改稿】 OKです。

よろしくお願いします。
595この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 10:25:20 ID:pBMTVGCb
>>594 最初の◇までで疲れてしまいました。ここまでですが
・最後まで読めたか、続きが読みたいと思うか。・話のテンポは遅くないか。
個々の説明がくどく感じて、そこで少し引っかかりました。
話の展開の速さはいいと思いましたが、説明が入ることで、話の動と静がめまぐるしく感じられ、
そこに私は疲れたんじゃないか思います。
・キャラクターは立っているか、名前や言動に不自然さはないか。
主人公が抜擢されている何かがあった方がいいかと思いました。
また、尊敬しているリーダーにも、有能な事を示す武勇伝的なものがあればまだキャラが立つような気もします。
読んだ段階での2人は、初陣の軍曹と上等兵といった印象でした。
主人公「何で俺がこんな大事な作戦に?」リーダー「お前には他の奴にはない何かがある。例えば〜」
みたいなやり取りがあると主人公と一般の差異と、それを見抜ける指揮官みたいな関係性も出ていいかもしれないです。
・その他なんでも。
世界を命運を左右するような作戦に、大規模作戦初参加の人が最重要任務を任されていいのか。
荒廃している世界が舞台なら、爆破騒ぎなど日常事ではないでしょうか。狼狽する警備兵は最重要地点の護衛としてありなのか。
大規模作戦に、どれほどの人員が割かれているかわからない為、
爆破騒ぎ→たった2人で厳重に警備されているはずの施設から救出
これでは、世界の命運を左右するような作戦とは思えない
監禁されて、疑いの目まで向けている人に、証拠は目をみろ→わかったいこう。
これでは説得力が足りない。嫌がるのを殴って気絶させて連れて行った方がまだわかる気も。
こまけぇことはいいんだよ! ということで、力技でねじ伏せればいいと思う面もありますが
設定をつきつめて説得力を出し、丁寧に書き込む方のように思いましたので、疑問点を列挙しました。
世界観の設定と、スピード感は出ていてとてもいいと思います。
駄文申し訳ありませんでした。
596この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 12:11:30 ID:JU6KmIAE


【アドレス】 ttp://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0183.txt
【ジャンル】 ファンタジー
【タイトル】 誠実と怠惰のナイツ
【評価基準】 地の文、台詞、キャラの個性
【改稿】   可


正直、ガクブルドキドキです。
ですが、甘口でも辛口でも、生の感想が聞きたいので投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
597この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 13:03:19 ID:E8e/fo7A
>>596
 >大して広くもない部屋なのに、床には食事後のゴミや、役目を終えた買い物袋が散乱している。

なんか一気にファンタジーから六畳一間のワンルームに引っ越した感じです。
細かいことは置いといて、書き慣れてない感じがするのでこのまま思いつくまま書き上げては
どうでしょうか。
 
598この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 15:00:07 ID:LCl8KU3u
>>596
>地の文
と言っても……特に問題ないでしょうくらいしか

>台詞、個性
同上。キャラを見せたい方向には見せられているでしょう

・他
まず>>597に全部同感w
読点の打ち方、─―の使用、いずれも書き慣れてないように見えます。
とはいえ日本語として普通に読めるのは確かなので、晒し部分を長くして評価基準にストーリーを加えたらよいかと。
現状では酷評すべき点も評価すべき点も両方無いという状態なので。
599596:2009/12/08(火) 19:10:58 ID:x64+4CW1
>>597
>>598
おお、感想有難う御座います。
>大して広くもない部屋なのに〜は、もっと改善の必要がありそうですね。
600584:2009/12/08(火) 20:30:55 ID:XiiWGMsY
>>585
>>586
>>590
>>592
>>593
みなさん、お読みいただきありがとうございました。自覚はあったのですが、ラノベらしからぬ文章はスレチだったかもしれませんね。

ワープに関して、ご指摘感謝します。継ぎ接ぎのように最後に挿入したまま文章に均すのを忘れていました。これでは確かに空間移動してますね。
一応、私なりのツンデレを追求してみた主人公でしたが、やはり性格の変化が荒すぎるかもしれないと改めて思いました。
キャラ立ちは難しいです。
その他、様々な指摘をありがとうございました。これで完結のつもりでしたが、見直してみます。
重ねてありがとうございました。
601この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 22:28:45 ID:0hNs8IYk
602この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 22:46:41 ID:UFaZU5I2
・最後まで読めたか、続きが読みたいと思うか。
最後まで読めました。続きはそれほどかも(今、重い話を読む気になれないので)。

・キャラクターは立っているか、名前や言動に不自然さはないか。
見た感じ、それ程変な発言とかは無いと思います。
ライトノベルってのは、違和感がありますけど。

・話のテンポは遅くないか。
テンポは丁度いいと思います。

・その他なんでも。
説明を詰め込みすぎだと思います。できればもう少し小出しにした方が読みやすいです。
不老不死が触手?ってのは、俺的にはどっかに説明を入れたいところです。
不老不死->その副作用->良く分からない何かの噂が・・・->悪魔と弾圧->隔離
ってのは、一つの例ですが(触手?と言い切らずに伏線で)。

突入タイミングで音声無線使うかな? -> 傍受の危険性が高いです。
(よくあるのは、無線にノイズなど乗せたりを合図に...って文章だと難しいですが)
大規模な作戦 -> せいぜい二人助けるだけ(大規模に思えない)です。
突入タイミングは、時間ぴったりに爆破->突入がセオリーだったような。
(なんかの資料や映画とか参考にされたなら、俺の勘違いです)

証拠は目->部屋に灯りがあって外が深夜で暗い場合、二階の窓から目は見えません。
(今外見ましたが、僕の居場所が明るく、顔に光があたっていれば見えそうです)

細かいことをグダグダ書きましたが、ご参考まで。
世界観やスピード感は>595と同じく良かったと思います。
603この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 22:47:51 ID:UFaZU5I2
↑>594宛てです(最近抜け多いです。作者様、住人皆さんすいません)。
604この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 23:10:12 ID:UFaZU5I2
>596 >599

役目を終えた買い物袋
        〜〜〜〜〜
他の方と同じかもしれませんが、俺はここに反応しました。
コンビニで弁当でも買ってきたんかい! って突っ込みですね。

そもそもグラディットは何処に住んでいますか?
グラディットは休日に部屋でグウタラしているタイプですか?
(俺のイメージでは、外に飲みに行ったり、お姉ちゃん口説いたりしている
タイプだけど、そういう生活をしていて食事後のゴミがたまるかな?)

騎士が警察官か何かに見えます。
グラディットとシェリスはどうして誘拐された子を助ける必要があるのか?
もう少し説明があってもいいかなと思います。
605596:2009/12/08(火) 23:57:41 ID:x64+4CW1
>>604
おお、感想有難う御座います!
投稿させていただいたのは、ストーリーのほんの一角に過ぎません。
なので、604さんのように色々と疑問点が湧いてきてしまうと思います。
そのあたりの説明まですると、クドくなってしまうという欠点が出来ると思い、ストーリーではなく、キャラの個性や地の文の評価をお願いしました。

批評有難う御座いました。
最後に
>(俺のイメージでは、外に飲みに行ったり、お姉ちゃん口説いたりしている 〜
女を連れ込んで飲み食い→アハーンイヤーン→そのまま散らかしっぱなしという流れを思わせる文章を書いておくべきでした。ご指摘感謝いたします。
606この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 02:14:15 ID:MUj0E/sV
以前書いたものを変えてみました。
【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0184.txt
【ジャンル】 学園もの
【タイトル】 なし
【評価基準】 文章がライトノベルとしてどうか。表現やテンポ、単調ではないか。その他気になったこと。
話の続きが読みたくなるかどうか。 個人的には展開が遅い思うがどうか。
面白いか面白くないか。
削った方がいい話、付け加えた方がいい話。
その他、ご感想があれば何でもどうぞ
【改稿】○
607この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 05:30:40 ID:/YonoiE2
>>606
以前のは読んでません。
・文章→特に問題はありませんでした
・表現やテンポ→DBネタのところ「心がキレイ」にする方が良いかと
・話の続き→読みたくなった
・展開が→遅いというか、始め方のインパクトが弱い気がします
 私でしたら答案を盗むところか、結愛が呟くシーンからにするかもしれません
・面白いか or not→惹かれる部分はありました
・削る、付け加える話→全体の構成がわからないので何とも……。結愛の性癖ネタ(?)はクドイと思います
・その他→ループ系ですよね……??? 
 私的見解を述べれば、最近晒された中で一番良かったです(気分を害された方がいたら御免なさい)
608この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 11:50:26 ID:ZqmvZODz
>>606
・文章がライトノベルとしてどうか
以前アップロードされていたほうの前半部分のような丁寧に書いた文章であっても問題はないと思う。
今回のは、もうちょっと落ち着いて書いたほうがいいんじゃ……、というか意味不明な部分が多い。
時間が遡及しているとか、という一文にしても、現在目の前で進行している事象に対して後の行動が
なんらかの影響を与えていると示唆したかったのか、それとも遡行と書き間違えたのか判別しづらい。

・話の続きが読みたくなるかどうか
あまり読みたくはならないかも。

・個人的には展開が遅い思うがどうか
文章の量に対するシーンの数ということで考えれば適当な進度だと思うけれど、とにかく性急な印象。
納得する前に次に行っちゃう感じ。顔がない、のあたりもさらっと流されちゃってる。

・その他
読者や登場人物があらかじめストーリーの骨子を知っているという前提でおこなわれたお芝居のようにみえる。
あからさまに非日常な状況に置かれているのに、主人公があまりそれを疑問に思っていないようにもみえる。
それがのちの伏線であるとするなら、もうちょっと書き方を工夫すべきだと思う。
609この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 22:33:02 ID:CI0mCH2i
文章→悪くないと思います。すらすら読めました。ただ、もう少し単語にこだわるともっとよくなる気が。

続き→読みたいですね。このままのリズムで行くと、
置いてけぼり感があるので、適度に伏線の答えを出したらいいと思います。
主人公とヒロインの関係は気になります。

面白いか?→どっちかと聞かれたら面白いです。
いわゆる萌え要素が少ないのは現状の業界を考えるとちょっと。
ラストの結愛が自身の頬を叩くシーンから、咲人の後を追いかけたところの雰囲気が好きです。

削る、加える→咲人が校門まで歩くのはカットでいいと思います。
綺麗な風景と憂鬱な主人公の対比はいいと思いますが、
ラノベ読者はそこまで読まないんじゃないかなぁ。

その他→キャラがラノベっぽくないかな。私は好きなんですけどね。ギャグがボケ→ツッコミの繰り返しなのでボケを溜めるといいかなと。
個人的には二人の距離感が好きです。
「にゃー」は可愛かったです、咲人の反応とか。
あと、咲人が冷静すぎます。おそらく友達がいないから騒げないんだと思いますが、
頭の中ではもう少し考えて苦悩させるといいかなと。

長々と失礼しました。
610この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 22:33:57 ID:CI0mCH2i
すみません。
上は>>606です。
611この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 23:27:16 ID:o8USJWNw
>>606
暇だったので改稿というか翻案のようなことをやりました。
斜め読みしたら俺にはこういう話がみえた、というものです。
気分を害したらごめんなさい。
http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0185.txt
612606:2009/12/10(木) 00:05:49 ID:uIM7alYB
>607
批評ありがとうございます。
冒頭のインパクトが低いのは自分も悩んでました。アイディア参考にさせてもらいます。
良いと言ってもらえてかなり胸がほっとしました。
悪いところを直して、もっと面白くしたです。

>>608
正直、おっしゃる通りだとおもいます。
自分ではラストがもう決まっているので、どうしてもそれを意識しちゃうんですよね。
読者の方は初見なんだから、もっと丁寧に書かなくてはなりません。
書きたいイベントやキャラはたくさんあるのですが、取捨選択が難しいです。
頭に映像があるので、それをただ文字にしてるだけなんですよ
小説なんだからもっと描写しなくてはと深く感じました。
批評ありがとうございます。

>>609
ありがとうございます。
語彙や表現が美しくないですよね。直球な文なので読みやすいなと感じますが、
流麗な文体を目指していきたいです。
情報は小出しがいいですからね。
萌えは……本当に書けないんですよ。あとで、あからさまな萌えキャラが出るんですけど、
こんなんでいいの? と疑問に思ってしまう。
最後は自分も好きです。狙いとしてはヒロインも悪いやつじゃないんだよと言いたかったんです。
背景の対比は好きでやるんですけど、どこまで表現すればいいのか悩みます。

>>611
気分は害してなく、むしろ感謝の気持ちです。
貴重なお時間を使っていただいて、わざわざありがとうございます。
なんというか……実力の差を感じました。
全体の雰囲気や書き方を参考にさせてもらいます。
613この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 20:43:59 ID:c819fV6W
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0186.txt
【ジャンル】コメディー?
【タイトル】ネコミミは救世主(メシア)
【評価基準】
展開の速度。
読める文章か。
続きが読みたいか。
キャラはウザくないか。

文が少ないのでなんとも言えないと思いますが、現状でということでお願いします。
614この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 20:56:44 ID:jOn23Df4
>>613
展開の速度。
路上で会話しかしてませんよね?

読める文章か。
おかしな所が多々あります。
たとえば、
>夜の7時。なんの変哲のない路上に僕の前に現れた少女。

続きが読みたいか。
いりません。

キャラはウザくないか。
イライラします。

そもそも設定がおかしいです。
なぜ、少女が主人公の名前を知っていたのか。
どうして、家までついてくると思ったのか。
あと、この少女の話に付き合う理由が弱い。
615記憶喪失した男:2009/12/10(木) 21:36:01 ID:j6pOGRyF BE:886330728-2BP(0)
>>515です。
感想くれた人、ありがとございました。
あまり面白くなかったみたいですね。反省します。
616この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 00:48:00 ID:iP79W4K3
>>613
コメディーでいくなら、もっと本気でいこうよ。

展開の速度。
展開はともかく、ボケツッコミのテンポが遅くない?
主人公の頭にネコミミとか、展開読めるし。
読める文章か。
まあ、読みましたよ。
続きが読みたいか。
別に読みたくはないなあ。

キャラはウザくないか。
少々、うざいね。つか、ネタのテンポが遅いからうざさが見えてるのかも。
主人公、『撲殺天使ドクロちゃん』の桜くんに似てるね。という訳で、比較させてもらうけど、
どうよ、劣化してるとしか言えなくないかい?
ボケ役とツッコミ役の役割分担をしてもいいかも。

あとさあ、ネコミミとメイドが出てきたらネコミミメイドまでいっちゃおうよ。
いっちゃえいっちゃえっ!
617この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 03:45:44 ID:aH2tx/zE
>>613
普通に意味がわからなかった。多分いろんな意味で言葉がたくさん抜けてるんだと思う。
自分ではちゃんと理解してることだから内容についてもどこまで書いたらいいのかわからないし、
続きを早く書きたいから文単位でも適当に流しちゃう。とりあえず落ち着いて。
618この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 05:26:28 ID:a26WhEmp
>>613
続きが気になる。特に、猫耳男がどんなふうに世界を守るのか。

魔法少女と変身ヒーローとかいう女の子/男の子の世界なら、
変身ヒーローになるためには一度死ななきゃいけない。
仮面ライダーやウルトラマンみたく。

でも、この話ではどちらかというと魔法少女系統の変身。
小動物系のマスコットキャラクターが「あなたが選ばれました」と宣言して
否応なしに力を与えるのは、明らかに魔法少女系統の話の運び。
ついでに、そのマスコットキャラクターのような存在は
大抵は大人の男性に変身する。
CCさくらしかり、プリキュア5しかり、リリカルなのはしかり。
「女を変身させるのはオトコなのよ!」と言わんばかりに。

従来のお話での性別を逆転させて、どんな風に話を納めるのかに興味がある。
619この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 11:26:23 ID:DDE80P9S
>>613
描写が少なすぎて情景が全くイメージできない。
会話が頭が悪くて何を言ってるのか把握するのに苦労する。
一人称の語りが自己完結しすぎ。ていうかウザい。
全体的にキンクリ気味。

>展開の速度。
まあ普通?

>読める文章か。
ちょっと読めない。

>続きが読みたいか。
いらないです。

>キャラはウザくないか。
めっちゃウザいです。地に足がついてない感じ。
電波飛ばしてないでちゃんと会話してくださいお願いします。
620この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 16:32:30 ID:jHbvNC/+
>>613
たぶん読者の興味をひき、同時にコメディ的な楽しい書き出しを目指したのだろうと思います。
その志はわかるんですけど、どうもあまり成功してない印象ですね。
これは>>616の方も指摘されてますけど、主人公の頭にネコミミは読めてしまいました。
そもそもネコミミとかメイドというのも、いまどき新鮮味がないように感じられました。
主人公が饒舌に語ってるわりに内容的にはありきたりな言葉を並べてるだけの印象です。
これは冒頭のごく一部のみでしょうから、この先に斬新な設定などがあるのかもしれませんが、この調子のままだらだら続いていくだけなら読み続けるのが困難になりそうです。
621この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 21:49:39 ID:eWwp7ucM
【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0187.txt
【ジャンル】 学園掌編
【タイトル】 なし
【評価基準】
・読める文章になっているかどうか
・面白かったかどうか
【改稿】 ○

使い古されたキーワードを3つ使うことを条件に、
晒し用の短いお話を書いてみました。メイド、文化祭、幼なじみの3点です。
なにか感想がありましたらよろしくお願いします。
622この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 22:01:03 ID:DDE80P9S
>>621
全体的に、ひらがながちょっと多い。変換すべきところは変換すべきかと。

衣服の描写はよくできていると思います。

>読める文章になっているかどうか
それなりに。

>面白かったかどうか
うーん、微妙。こき下ろされるようなつまらなさは無いと思うけど。
結局何が言いたかったのかよく分かりません。
623この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 22:05:36 ID:h0NQQg6/
>>621
同じく平仮名と感じのバランスがひっかかりました
内容としては、短いのでこんなものだと思います。ただこれで終わるならオチが欲しいところ
624この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 22:27:04 ID:UmhmRQfx
>621
うーん。面白いです。俺は好きですね。

いくつかいじるならば、図書委員->新聞部とか。
文化祭当日消えるのところ->幼馴染「忙しくてできない」->俺「何で今更」
->女子全員「お前やれ」->「(初めからそのつもりか)謀ったなシャア」
ってのが俺の好みです。
あと、幼馴染はカステラ屋ってことで。
625この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 00:01:10 ID:+fNRvb9t
【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0189.txt
【ジャンル】 学園物、異能バトル物
【タイトル】 未定
【評価基準】
・面白いか
・続きが気になるか
・キャラが立っているか
・文章のテンポ、速度
・その他アドバイスや、疑問点があれば

敢えてテンプレ的要素を交えた、供給過多の傾向にある「学園+異能バトル」物を書いてみました
異能物やバトル物は初めてなので、かなり不格好かもしれませんが、是非評価の方をよろしくお願いします
626この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 01:19:24 ID:1AMA2eCX
・面白いか 特に面白い、とは感じませんでした。序盤に引っ張ってくれる要素が欲しいと思いました。
・続きが気になるか 続きを読みたいとは感じませんでした
・キャラが立っているか 敢えてのテンプレ要素ということですので、特に言うこともないかと思います。
・文章のテンポ、速度 テンポ、速度は出ていたと思います。ただバトルシーンは、場面が想像しにくいように感じました
・その他アドバイスや、疑問点があれば
短い期間に「その刹那」2回が少し引っかかりました
空しくもポキンと真っ二つに折れてしまった>バイク破壊の時にダメージを受けていて、骨が折れたのかと、びっくりしました。
主人公は、拾ったぬいぐるみを彼女のものだと確信しているますが、
つけていたのを見たことがある、程度だと、ありふれていそうなぬいぐるみでは、確信の理由が弱く感じました。
外見で確信していた、というのであれば、ぬいぐるみのくだりは不必要に思いますし、
なぜ外見を隠そうともしないのかという疑問も。
他言無用といいつつ、あっさり正体を白状するのも、
二度と元の生活には戻れない、というのにあっさり全部話すというのも?が。
物語の優先度が速度>内容重視という感じを受けました。

627この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 01:46:27 ID:8Hezkl4g
>>625
一章のはじめでギブアップ。すまんぬ。

>まるでモグラ叩きを外から見ているようなその異様な光景は
>少年はまるで形事ドラマのワンシーンのように、慌ただしく辺りを泳ぎ回る。

あんた、比喩が独特すぎだわ。わかりにくいよ。九郎先生でもめざしてんのか。

序章:少年が追いかけられていることは分かった。
でもそれだけでお終いはまずい。状況に変化の無いシーンは基本つくっちゃだめだ。
やられたのか、逃げ切ったのか、誰かが助けに入ったのか。後出しなんて考えてたら読者はすぐに逃げるぞ。

>リビングの扉を開けると、やや頬のこけた中年のニュースキャスターが正輝を出迎えた。
なぜ簡単に言えることをこんなメンドクサイ言い回しにするんだ?
しかも英語の翻訳みたいだし。
628この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 02:19:49 ID:HMti3tOa
>>625
軽く読んだ上での感想

・面白いか→なかなかいいな。テンプレ的要素もあるが、その中で独自の色を上手く出せてると思う
・続き→もう少し読んでみると、また印象や評価がガラリと変わりそうだから、読んでみたい
・キャラ→キャラはかなりいい。みんな、どこか一癖あって見てて楽しい。ヒロイン(?)の整合性がとれないミステリアスな行動・性格がいい。
文章→この手の物を初めて書いたとは思えない安定感だと思う。

総評→突っ込みたい部分は多々あるけど、全体的に安定してると思う。
初めての割にはなかなかグッド。
もう何回か推敲を重ねると、また一皮剥けた作品になると思うよ。
ギャグも面白いし。
629この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 03:58:50 ID:O+yjHVLW
>>625
・面白いか or not→面白くない
・続きが気になるか→そもそもそこまで読めなかった
・キャラ→目新しさがない
・文章のテンポ、速度 →そもそもレトリックが三人称にそぐわない
・その他アドバイスや、疑問点があれば
俺下読みしたことあるけど、
真っ先に落としていいって編集者に言われる内容だった
とりあえず序章から問題点を十箇所あげてみた↓
1.意味もなく引っ張りすぎ。三人称だと読者は間違いなく見放す
2.主人公の心の声で二重括弧使うの見栄えが悪いし、おかしい
3.「……はぁ、はぁ、はぁ」は「息を切らせて」の前後に入れたほうがよい
4.「……」使うなら次の文でフォロー推奨。主人公が息をのんだのならのんだと、敵(?)の気配がしないならしないと
5.なぜ一人の会話で「」が二行連続で使われる? 行数稼ぎに見られるよ
6.「刑事ドラマ」がパロディなのかもしれないんだけど、引用だか比喩がまったく伝わってこない。あまりにも唐突すぎて頭を抱えてしまった。あとモグラ叩きも同じ症状
7.「今思い返すとーー」の一文はおかしい。脱構築でもしたのかと思った
8.「少年は要件だけを早口」ってあるけど、その前の台詞が焦っているようには到底読めない……は挿入しないほうがいい。ゆっくり考えてるように見えるから、――とかにしてみれば?
9.迷路のような街路に入ったのに番地がわかるとか都合よすぎ。電柱見たりしたなら最低限書こうよ
10.そもそも序章だけ名前ついてる時点で論外。一章とか二章の方にだけついているのならまだわかるがその逆は許されない

おまけ。この序章を使うなら最低でもニャル子程度のインパクトは必須

630621:2009/12/12(土) 05:53:20 ID:WijaTYeF
>>622
感想ありがとうございます。
ひらがなの件は意図してそうしたものではなく、普段から、
ひらがなまじりの文章ばかりを書いていたために手癖として出てしまいました。
言外に、なんて言ってないで、文章としての結末が用意されるべきでしたね。

>>623
感想ありがとうございます。
やはり、ひらがな気になりますか。ひらくべきところはひらき、
他は文意に沿って適度に変換するなどしなければ、逆に読みづらくなってしまいますね。
前の方も仰ってますが、結末ははっきりと書き、納得して閉じて頂くほうが小説としては好ましいですね。

>>624
面白かったですか。ありがとうございます。
図書委員が機関誌ってなんだそりゃって話ですよね。
口からでまかせ、書きながらリアルタイムで考えたお話なので、
他にも多々、おかしなところがあるのではないかと思います。
先のお二方の話にも通じるところがありますが、ごちゃごちゃと語ったり、
想像力にまる投げしたりしないで、ちゃんと行動として書かれたほうが、物語として楽しいですよね。

--
勉強になりました。長編執筆にも応用できる、有意義な感想が頂けたと思っています。
631この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 06:29:25 ID:AXmWfPyO
>>625
?
・面白いか
つまらん?
・続きが気になるか
きにならん?
・キャラが立っているか
立っていない。?
・文章のテンポ、速度
それ以前?
・その他アドバイスや、疑問点があれば
テンプレ的って自分で書いてるけど、
テンプレのかなり劣化版。
「テンプレ」書くなら類型ちゃんと研究しろよ。?

あと上の奴も書いてるけど文章がところどころ変。
632この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 20:47:34 ID:3Vw4r/GN
【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0190.txt
【ジャンル】 SFファンタジー
【タイトル】 凪葉 -Nagiha-
【評価基準】
 ちゃんと三人称になっているか
 文章的に読みやすいか
 ラノベか否か
 大まかな世界観が伝わるか
 面白いか
 その他アドバイスとかわからない点があればお願いします。
【改稿】 ○

文才は無く語彙も少ないので、うまく書けているか不安です。
よろしくお願いします。
633この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 23:10:37 ID:abC6e4ES
>>632
序盤でギブ、専門用語と箇条書き的な語りが多すぎ
用語の方はまあなんとかセーフにしても、過去の話についてだらだらやられても参る
634この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 23:24:58 ID:3Vw4r/GN
>>633
ですよねー
ありがとうございます
635この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 00:12:38 ID:SI1IZ1g1
>>632
行頭下げてないだけでギブアップですばい
636この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 00:38:53 ID:mAQlAtRz
>ちゃんと三人称になっているか 文章的に読みやすいか
特に違和感無く読めました。細かくは>633に同意

>ラノベか否か  大まかな世界観が伝わるか
ラノベでいいと思います。世界観は大体分かると思います。

>面白いか
世界観は面白そうだけど、現時点では面白いかどうかまでは
なんとも言えません。

>その他
冒頭は不要。序は後に回して血で・・・世界からでいいのでは?
ひるかげイブがカタカナなのでひらがな若しくは両方カタカナ
フライコアもそうだけど起動エレベーター、低軌道ステーション
他書込みが少なくてイメージがわきません。
ナギハが容姿だけでなく男性ということが「肩を震わせている
少年少女」まで分かりません(それ以外ないよね?)。
「幼い頃の記憶だった。」の後の「彼女」がナギハに読めます。
(一瞬勘違いしました)
全体的に詰め込みすぎですので、説明を増やすか語彙を減ら
すか、どの場面が必要でどの言葉が重要か考えて決めていく
のが良いかと思います。
637この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 03:12:55 ID:+siGGCF6
>>632
> それにより、ある者は……目指し旅立った。
「ある者」って、外宇宙に人類が存在するって前提なのね。
自分らで作ったのになんで目指さなきゃならないんだろうっていきなり疑問に思ったよ。

・ちゃんと三人称になっているか
語り手のポジションが神すぎると思う。もう少し視点を落として頂けると助かる。
ひいてはそれが専門用語の連発にも繋がってると思う。

・文章的に読みやすいか
平易な文章だとは思う。

・ラノベか否か 、大まかな世界観が伝わるか、面白いか
ラノベ・漫画的な世界観だということはわかる。
面白いかどうか判断のつくところまでは読めなかった。

あとは同上です。
638この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 11:00:59 ID:CU6MoeGA
>>636
ありがとうございます。そういえば、ナギハが男か女かって描写ありませんでした。

>>637
>自分らで作ったのに
そこらへんの冒頭部はまた作中で触れようと思ってます。
宇宙での大航海時代がようやく到来、って感じを伝えたかったのです。

語り手、確かにそうですね。ありがとうございます。

みなさんありがとうございました。善処に努めます。
639この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 12:28:03 ID:Vg/Dz1eY
>>632
最初の状況説明(歴史説明?)はダメだと思う。
@「前巻までのあらすじ」っぽい。これで書き上げても、「完結していない」と減点要素では?
A読者的には、歴史上の人物ならともかく、筆者の作り出したキャラクターの大して威厳のない名前を
歴史ロマンっぽく書かれても「何寝言言ってるの?」状態です。
すっぱり本編に入ったら?

 ちゃんと三人称になっているか
三人称にはなってるけど、登場人物との距離感を考え直したがいいかも。
なんかえらく客観的だよね。今のラノベの主流派と比較すると親しみにくいかも。
 文章的に読みやすいか
文法レベルでは読みにくくはないと思う。
内容的には、例えば>最新のLPG(亜光速光子圧縮射出型銃器)ではなく、
とか、その時点じゃ要らない情報を書いたりしてて、読者を混乱させてるかも。
 ラノベか否か
方向性としてはラノベの範疇と思う。
ただ、今の主流派と比較すれば、作品のウリの主張が弱いかも。
 大まかな世界観が伝わるか
ダウンロードとかが分からないなあ。マトリックスみたいな推測をしてしまう。
 面白いか
設定はおもしろそう。おもしろくなる可能性は感じる。
640この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 13:13:35 ID:M6jvAhFD
【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0191.txt
【ジャンル】 仮想歴史??
【タイトル】 エスぺリ戦記
【評価基準】 商業レベルでは駄目なところを指摘してほしぃ
【改稿】 可

まだ途中なのですが、一応最後まで粗筋考えています。
完成すればラノベレーベルに投稿しようと思うのですが。
641この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 13:47:51 ID:0lk9Uas/
>>640
まず、投稿レベルで文章作法が守られていません。ぱっと見ただけで
・文頭を一字空ける
・ちゃんと改行する
この二つが致命的に守られていません。

○内容に関して
冒頭の輸送船のくだり、これで読む気が8割方減退します。
読めない文ではないですし、内容がないわけではないのは理解しますが、ラノベとしてこれは酷い。
さらに登場人物のその後を明示することで、話の幅を狭めている(これは持って行きようによっては問題ない)

以降に関しては、そもそも分量的にも話が進んでいませんので、評価が難しいです
先にも述べた通り、文章自体はやや堅めに演出できていると思いますが、興味の引き方が拙いように思います。
642640:2009/12/14(月) 14:01:24 ID:M6jvAhFD
ありがとうございます。

>読めない文ではないですし、内容がないわけではないのは理解しますが、ラノベとしてこれは酷い。

どうだめなんでしょう?
文章が下手ということですか?
643この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 14:33:52 ID:0lk9Uas/
ご理解いただけなかったようなので、改めて。

キャラクター性やインパクトが(少なくとも一般的には)重視されるライトノベルにおいて、
冒頭から世界観の説明や歴史を長々と語るのは、方法としてかなり稚拙と言わざるを得ない、ということ
644この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 14:54:39 ID:ra2F3zCp
>>640
女の子が登場していない!
女だと思ったら男だった!
ラノベとしてはあり得ない!
645640:2009/12/14(月) 15:00:51 ID:mLDF6qTb
いえ、ネタバレですけどこの先女の子が出て来る(というかもう出てる)んですけどね。
ガイエ風なのをお手本に書いて見たんですけど、ガイエってラノベじゃないんですか?
646この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 15:04:07 ID:Tfyp5Poo
感想なしのレスになって悪いけど
>>645
超大型SFって最初から分かってる作品ならともかく、今のラノベ新人賞応募作では間違いなくダメ。
5000とか作品が送られてくる中で最初にだらだらしてたらそれだけで落ちるよ
ジャンプなんかの少年漫画と一緒で、「最初から全力で面白く」が大前提。
最初の数ページで続きを読みたいなと思わせられないといけない
647この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 15:09:48 ID:4krX25nu
>>640 例えるなら、
学園ものとして紹介されていたので読んでみたら学校紹介パンフレットだった
みたいな感じ?
いきなり校長先生の訓示とか、わが校の校風なんて紹介されたら
学園もの読者は中身まで読まずにそっと閉じるでしょう。
648この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 15:34:51 ID:ra2F3zCp
>>645
銀英伝第一巻での序章の次には、会戦の描写がすぐに来たはず。
「二人の用兵家を得た」などなどの話の枕・物語の枕の直後が、
テンションと興奮をもたらすアスターテ会戦の描写だったはず。

ひるがえって先の文章では、緊迫の大きさや規模が欠けていると思う。
宇宙時代になぜ地表の中世じみた戦闘を見なきゃいけんのだ、と。
649640:2009/12/14(月) 15:53:51 ID:M6jvAhFD
うーん、どう改めたら、いいんでしょ?
レーベルも変えましょうか?ディルフィニア戦記とかも意識してるのですが。
650この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 15:57:52 ID:ra2F3zCp
・お話をスケールアップさせる。

銀河移民船・数兆光年・高重力・宇宙生物

数十万規模の軍勢の争い

個人的な暗殺

どうみてもスケールが縮小していっているとしか思えない
651640:2009/12/14(月) 16:45:35 ID:M6jvAhFD
続き書いてみた。一応、全体のプロットはできています。
ここまでで物語の半分くらい。

http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0192.txt
652この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 16:59:29 ID:sEbNx3Kx
>>649
設定の面白さを生かすとしたら、逆に序盤の歴史説明はばっさりカットしたほうがいいような。
で、逐次設定を明らかにして行く。
>>648の言ったことを逆手にとって、中世の話だと思ってたのにこれ未来? と驚かせたら、
掴みはもう貰ったようなもんじゃないかと。
653この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 17:04:04 ID:feCooSew
>>652
中世の話だと思ってたら、現代の話かよっ!? って序章でドン引きされた俺三条
654この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 17:29:34 ID:5SgbsUXp
>>651
素朴な疑問なんですが、これ短編だったの? これで半分って少なくない?
あと、掲示板の投稿みたく「適度に改行」しちゃってるけども、印刷するときどうするの? 
655この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 17:37:45 ID:ra2F3zCp
>>651
今の所話に可もなく不可もなく……

一般的なラノベの長さは200から300キロバイト。
そのあたりを念頭に置いてみてください。
656この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 18:45:48 ID:Fg/cs27/
>>651
流し読みだけど目を通した。
他の感想人が的を得たことを言っているので、自分なりのアドバイスでも。

まず、この神視点の説明で何を伝えたいのかわからない。ぼやけてる。
テーマをしっかり追ったほうがいい。
特にSFはごっちゃとしてる印象があるからテーマがないとつらい。読み手も泣く。
テーマがSFとか言ったら怒るけどさ。
自分がこの話を書くなら「入れ」からかな。
で、話の中でここはファンタシースターVみたいな世界なんだよと
匂わせるように書いていく。すまないVが好きなだけで他意はない。

説明口調よりもっとくだけた文に変えるとぐっと違って見えるよ。
頑張って。
657この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 19:25:22 ID:sLbCPwni
>>649
悪いけどまだレーベルの向き不向きを気にするレベルにいってない
658この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 21:26:52 ID:LKQ5wm+d
>>640
お前ラノベ、SFをなめてるだろ?

・商業レベルではry
そこまで自意識あるようだから辛口でいくよ。
商用とかレーベルとか同人とかそのレベルじゃない。
お前他人に読ませる気ないだろ?
洟から設定厨のノート晒されても誰が楽しいんだ?
やっとはじまったかと思ったら
あんだけ我慢して読んだ前ぶり生きてないし。
他の奴も書いてるけど、あとで生きてきます、とかいっても我慢できない長さだぞこれ。
この話って宇宙でも未来でもなくていいじゃん。
しかもどっかで読んだネタ。

とりあえず宇宙英雄ローダンと幼年期の終わり、海野十三の宇宙遠征隊を読んでこい。
話はそれからだ。
659この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 22:26:41 ID:Vg/Dz1eY
>>651
肝心なところが具体的じゃない。つか、もっと短い文章でもっと具体的に書けるでしょ。

>空間嵐に巻き込まれ、時空間のただ中を漂う事となった。

>別に巡航艦(大破してしまった)がついていた為、特にこれと言った武装はなかった。
@なんで宇宙で武装が必要なの?
Aなんで巡航艦がついてると武装がないの?
>一種の軍政のようなものを敷いてこの危機を乗り越えようとした。
なんで軍政を敷くとこの危機(重力)を克服できるの?みんなで体鍛えたの?
>女性の地位は固定化された。
どう固定化されたの?上か下かいいのか悪いのか。どっちもあり得るじゃん。
>もはや核融合炉が停止したシティに
いつの間に停止したんだよ。
>そこでシティが直接統制できる人口は百二十万、二十個軍団十万の軍隊を動員する事が出来た。
「そこで」の使い方が違う。この文章は変。
>すべて圧倒的なシティの軍事力に叩き潰されていった。
その直後に、叩き潰されてない反乱が書かれてるんだが。
>まだ、二人きりになれる関係ではない。第一の任務は、ジェシー――バルカ家第十五代当主と、親密になる事だった。
誰についての話だ。俗に「視点」と言われる問題でめちゃくちゃな三人称。読んでられん。
>少女と思い込んでいた少年
誰が思い込んでるんだよ。

あー、もう疲れた。
まずは毎日日記をつけようか。せめて中学生レベルの文章は書けるようになってよ。
@文章がたまに変。
A三人称の基本がなってない。っつーか、知らずに難しい書き方してて、自爆してる。
 基本からやろう。
B作者だけ分かる内容が多々混じり込んでる。
660この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 11:53:05 ID:cbCL8BMi
>>651
>開闢(はじまり)
から
>――ジェシー、後の英歴帝である。

を物語の中で徐々に出してけばいいよ。だから「入れ」からはじめて全然問題ない、とおれは思う。
661この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 13:48:52 ID:gHZlQ1aK
レスが少ない作品って読んだけど、途中でやめて感想を言えないのか、
実際読んでないのかどっちなんだろう。
読んだ人間が必ずしも感想を書く義務があるわけではないが、
感想を書く人の数ほど魅力的な作品なのだろうか。
662この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 14:17:55 ID:9eaY87Ic
議論スレ向きの話題かと
663この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 19:52:19 ID:g8MOxFMc
         ,. -‐  ̄  ̄ ̄ ` ヽr―‐ 、
   `ー--‐r'´    // !       \::::::>
      /    / / | !  ヽ ヽ   ヽ:::::\
      /  !  / / | |  !  ヽ !    |ヽ ̄
     /  1 ,斗t 7  !. | Tiト、 .!    ! レ--、____
     / / |/ V 、   ヽ| __ヽ \|   ! | _ -、__}     もきゅwwww
    / ∧ | r ニミ     frぅミヽ. |   ! |//≦三}
   /  |  |/ ハ__ハ     {r、_!} レ    !ハ/:::::::::::\
   |   |⌒| Vr_ソ 、   Vrソ |    「}く:::::::::::::::::::::::\
   | !  ハ | ::::  r--- z   :::: |    |ノ \:::::::::::::::::::;∧
   | !  ! 弋!    i    |    |    |__ノ::::::::::::::::::::::::ハ
   ∨ ∧ i 人.   |    }    V   !::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
    _\| > へ>、_`  '  _ イ  \ハ/:::::::::::::::::::::::::::::::/
  /==、 、.   \}  ¨ ´ ハ     //:::::::::::::::::::::::::::/
<ユ二ー、 ヽヽ  ∧_r‐ニニミ }   //|::::::::::::::::::::::/
  /⌒\ \ \\ ∨::Vフ// ///::::::::::>' ̄
. /::::::::::::::::ヽ ヽ  \_ミヘ:::::::/ </ /:::::/
/:::::::::::::::::::::ヽ:::∨ ー‐ >‐>く__ /::} ̄
:::::::::::::::::::::::::::ヽ:::>―く::::(___人::r‐‐ュ::::|
::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::\:::/:: \::::::::::|
::::::::::::___:::__:::|:::::::::::::::::::::::::{:::   \::ハ
rァ/ 、 、 、 \:::::::::::::::::::::::\    \|
‐┴‐‐┴┴-'--'───── \:::::::::::::: \
664この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 22:20:37 ID:hqz78Vz1
【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0195.txt
【ジャンル】 伝奇(?)
【タイトル】 『アカガシラ』
【評価基準】
・ライトノベルとして読めるか。
・続きが読みたくなるかどうか。
・面白いかどうか。
・主人公の語り(?)や、その他のキャラがうざくないか。
・文章作法としておかしいところなど、その他なんでも

何やら晒しにくい雰囲気ですが……、よろしくお願いします。
因みに議論スレの591の方ではないです。タイミング的にややこしくてごめんなさい。
665この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 22:50:31 ID:9Mp/mIU8
【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0196.txt
【ジャンル】 SF
【タイトル】 ダリア
【評価基準】
・話の作り方
・話の持って行き方

議論スレ591で書き込んだものです。
どこまでいっても自分自身でまとめ終わらずまずは、
諸先輩方の意見を聞きたくてうpさせてもらいました。
話の展開としては全然序盤のほうなのですが
形として成り立っているのかどうかなど色々伺いたいです。
よろしくおねがいします。
666665:2009/12/15(火) 22:52:30 ID:9Mp/mIU8
>>665
見直してみたら、心で思ったことを
大文字ハイフンであらわしてみたのですが読みにくいですね。
すいません。
読みにくいでしょうが再度よろしくお願いします。
667この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 23:41:44 ID:W6i2pbF+
>>664
・ライトノベルとして読めるかどうか
→ラノベっぽさは出てるけど、軽すぎる嫌いがある
 髪切りの描写とか間抜けな感じで、コメディっぽい印象を受ける
 あと、落ち着いて文章を書いて欲しい。
 詳しくは後述する

・続きが読みたくなるかどうか
→ならない
 ストーリー的にも魅力が感じられないし
 キャラにも設定にもあんまり惹かれない
 今の段階で面白さが感じられない 残念ながら

・主人公の語りや、その他のキャラ〜
→ヒロインがうざい
 主人公の語りもちょっとうざい
 別に一人称でやらなくてもいいんじゃないの、と思った

・文章云々

落ち着いて書けばなんとでもないような文章のミスが目立っている
日本語が崩壊しているし、視点もおかしい

冒頭から例を挙げると
>少年は鳥のような顔つきと、鋏型になった両手を持つその異形を組伏せている。
これ読んでると「少年は鳥のような顔付きをしてるんだな――って、え?」となる
句読点の打ち方とか語順が悪いからだ。直すなら以下の二通り
1→少年は、鳥のような顔と鋏型の両手を持つ異形を組み伏せている。
2→鳥のような顔と鋏型の両手を持つ異形を少年は組み伏せている。
顔“つき”とかも余計だから省いた 鳥のような顔と言えばそれで十分伝わるから

>このままでは怪物〜〜〜直後、彼女の金棒は直前まで俺達のいた場所に直撃した。
冒頭がどうみても三人称で始まっているのに、なぜか一人称の視点が混じっている

いじょう
668この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 23:54:02 ID:oHEvyqfx
http://home1.netpalace.jp/qqeee/diary/diary.cgi

まじで感想聞かせてくれ!!!
669この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 23:55:14 ID:W6i2pbF+
>>665
独白をハイフンとか以前に、行頭も下げられていないから読みづらいことこの上ない
あと、カギ括弧「」の最後の文章には句点を入れないように
×→「」
×→「めんどくさい。ああ、めんどくさい。めんどくさい。」
○→「めんどくさい。ああ、めんどくさい。めんどくさい」

とまあ初歩的なことばかりが目について、
評価基準で考えるまでに至らなかった。

情緒はそれなりに出せてるとは思うんだけど、
かなり日本語の崩壊が目立ってる
改稿ありだったらもっとわかりやすく指摘できるんだが

まあ、既存の商業作品と自分の作品を読み比べるということを一度やってみるといいかもしれない
670この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 23:55:54 ID:TFEGH9//
>>668
死ね
671この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 23:57:44 ID:W6i2pbF+
>>668

・他サイトリンクはTXT直リン以外スルー

お前には死ねという言葉すらもったいない
672665:2009/12/16(水) 00:07:41 ID:Itxp7nv1
>>669
コメントありがとうございますw
ものすごくwktkしすぎてF5をこんなにも
連打したのは生まれて初めてかもしれないw

指摘ありがとうございます。
改稿の欄を書き忘れてました。
>>665は改稿ありで評価をお願いします。
知識不足で初歩的なことすら全然知らずにお恥ずかしい限りです。
知らないことだらけなのでどんな言葉でも真摯に受け止めさせていただきます。

ひとつ質問なのですが会話部分はあえて日本語を崩して書きました。
会話部分においても崩して書くのはあまりいいことではないのでしょうか。
それとも他の部分で崩れているところが多かったでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。
673この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 00:40:41 ID:s4lYIwna
>>672
会話文ならある程度は許されるよ
674この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 00:57:07 ID:3Tu4IxbY
>>665
・話の作り方
話のテンポは出てると思うけど
緩急をはっきりつけた方がいいように思った。
・話の持って行き方
なぜ追われているのに赤の他人、しかも女性の一人暮らしの家で
のほほんとしているのか。巻き込むとまずいという描写もなかったし。

日本語の崩しは個人的には特に問題ないと思ったけど、
句読点が少ないと感じたので少し改変(どちらがいいってことは無いと思うけど、同じもので他人がこう書けるってことで参考程度に)
>何が起こったのか、よく把握できてなかった男はものすごい速さで閉じられた扉をただ呆然と見つめることしかできなかった。
男は、何が起こったのか把握もできずに、ものすごい勢いで閉じられた扉を見つめていた
>ローズは魔法を自分も出せるということが分かってアドレナリンが出すぎてしきりに手を変え品を変え魔法を出そうと必死のようだ
ローズは自分にも魔法が出せると聞くと、感動と興奮からか、何やら急に忙しい。どうやら魔法を出そうと必死のようだ




675665:2009/12/16(水) 11:06:49 ID:Itxp7nv1
>>673
>>674
レスありがとうございます。
読み返してみるとおかしな表現があったりと恥ずかしいばかりでした。
>>674の方の表現とても的確でおどろきましたw
自分としてもこの2つ表現は自分でも納得いってなかったところだったので他の方の
書き方を見るとすごく勉強になります。
そして弟に某ラノベを借りてみた見ると!や?、それに…などを多用してたので驚きましたw
書き足りないところも多々あるのでもっと作り直してきます。
676664:2009/12/16(水) 21:11:39 ID:rY9/j+Ko
>>667さん
感想ありがとうございます。

>このままでは怪物〜〜〜直後、彼女の金棒は直前まで俺達のいた場所に直撃した。
冒頭がどうみても三人称で始まっているのに、なぜか一人称の視点が混じっている

完全な凡ミスです、やってしまいました……。
確かに焦って書き過ぎてしまった様です。
落ち着いて書き直してから、出直してきます。

キャラ、ストーリー、設定の全てに問題があるみたいですが……、
それも出来るだけ改善したいと思います。
677この名無しがすごい!:2009/12/17(木) 00:18:39 ID:ItAfy6FD
【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0198.txt
【ジャンル】 学園物? ファンタジー?
【タイトル】 りりるか
【評価基準】
途中までですが、これ面白いですか……?
ぼこぼこに批評してくれてOKです。
678この名無しがすごい!:2009/12/17(木) 05:45:20 ID:g0ysB+K5
中学生が黒歴史ノートに書いた小説を高校生になって書き直したような文章ですね、これ。

文章について言わせていただくと、主人公の感じたこと、主人公の見た出来事が一人称のなかで整理しきれていない。
主人公を通してしか作品内の出来事は伝わらないのに、描写が圧倒的に足りない。
行動についても擬音に頼りすぎ。バシッ!(笑)。

ストーリーやキャラクターについては論外レベル。

とりあえず文章書きなれてないのが丸わかりなのでもっと書け。
679この名無しがすごい!:2009/12/17(木) 07:34:46 ID:+DGkAxnF
>>677
一人称のナレーターのようになんか淡々としてるなあ、と最初そう思ったんだけど、
風呂のシーンまで読んで納得。表面上のいやらしさが緩和されて効果的かもしれない。
毒味の件が天丼のように作用してるのもよかった。
けれど、「暗い気持ちになりながら」まで言っちゃうと急に描写が薄く見えてしまう。
姉のほうの台詞が類型的すぎるのもよくない(と思う)。
出会いの場面はもうすこし工夫があっても良いと思う。
最後まで読んでみて、周囲の動きをどこか他人事のように受け取るキャラだと感じたから、
受け入れることに対する疑問は晴れたんだけど、その場で自己紹介まで始めてしまうのは、
少々性急すぎると思った。
680677:2009/12/17(木) 10:02:39 ID:BLWOxDTd
>>678
すいません、実は大学生です。しかももう20代……。
高校生ですか……orz
そうですね、確かに書き慣れてないですね。
アドバイスを参考に書きまくってみようと思います。
ありがとうございました。

>>679
貴重な意見ありがとうございます。
描写なんかにも気を遣って違和感なく書けるようになりたいです……。
681この名無しがすごい!:2009/12/17(木) 10:38:10 ID:2JllUXKs
>>677

割と好き。全体的にバランスがいい。

整理しきれてないのは、主人公が中学生なのと、あとの主人公姉エピソードを考慮すると
それで丁度いいと思う。
主人公に「空虚」な感じが出ているので、個人的に違和感は感じない。

姉はツンデレに仕上げたい気持ちと、単に警戒心からキーキーした感じにしたい気持ちが
混ざりこんでるように思う。でも、しぶしぶお菓子をもらうところは、警戒心と妥協の上の台詞なので
そこはツンデレテンプレ台詞は合わない、と個人的には思う。

姉弟の方は設定から、もうちょっと外見の描写があってもいいんじゃないかなと思う。
髪の毛の色とか。それによって、主人公がどれぐらい異常な状況を受け入れているかの
度合いが測れると思う。

あと、自信を持て。
それから自分の書いた内容に理解を深めろ。

いじょ。
682この名無しがすごい!:2009/12/17(木) 18:58:43 ID:ItAfy6FD
>>677です。沢山の感想ありがとうです。

>>678
なるほど。描写を削りすぎかぁ。増やす場所を検討してみます。
擬音は、確かに使いすぎかも。もっと効果的になるよう、擬音語と擬態語の精度上げます。
ありがとうです。

>>679
なるほど。描写を減らしても、薄くなっちゃだめですね。気をつけます。
出会いの場面。んむー。名乗り合いは家に連れてく最後でいいかもしれないですね。
考えてみます。ありがとうでした。

>>680
誰? 他人のフリするぐらいなら意見や批判をください。ID見比べちゃったよ。
それとも文章や描写が、なってないと言いたいのかな。
680さんはどの辺に違和感を持ったか教えてくれたら助かるかも。

>>681
確かにあのツンデレセリフは自分でも違和感あるかもと思ってました。直してみます。
やっぱり姉と弟の説明が少ないですね。ていうか、自分や自分の姉の説明も。
少し描写を増やしてみます。それと漠然と書き出してしまった感は否めないですね。
もっと考えます。ありがとうでした。
683この名無しがすごい!:2009/12/17(木) 21:29:13 ID:4eUW+5N1
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0202.txt
http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0203.txt
http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0204.txt
【ジャンル】恋愛
【タイトル】spell on our own(仮)
【評価基準】文章として成り立っているか。キャラが不自然でないか。プロローグとして読者の方を引きつけることが出来るか。
【改稿】○

来年のGAGAGA文庫の新人賞用に書いている物です。エピローグというか、冒頭部分のみです。
小説を書くこと自体初めてなので、ここで先達の方々に見ていただこうと思い投稿させていただきました。
描写に冗漫であったり不自然な点があるか、プロローグとして果たして面白いのかが特に気になります。
どうぞよろしくお願いしいたします。
684この名無しがすごい!:2009/12/17(木) 21:40:26 ID:4eUW+5N1
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0205.txt
【ジャンル】恋愛
【タイトル】spell on our own(仮)
【評価基準】文章として成り立っているか。キャラが不自然でないか。プロローグとして読者の方を引きつけることが出来るか。
【改稿】○

来年のGAGAGA文庫の新人賞用に書いている物です。エピローグというか、冒頭部分のみです。
小説を書くこと自体初めてなので、ここで先達の方々に見ていただこうと思い投稿させていただきました。
描写に冗漫であったり不自然な点があるか、プロローグとして果たして面白いのかが特に気になります。
どうぞよろしくお願いしいたします。

(追記)ファイルの最大容量を勘違いして分割してしまいました。ので改めて書き込ませていただきます。本当に申し訳ありません。
685この名無しがすごい!:2009/12/17(木) 23:57:07 ID:vc4fjpSk
>>684
建物の描写とかに凝りすぎじゃないかな?最初の教会の外観とか。
こんなに細かく描写されても、どうせ頭に残らないし。
しかも、こんだけ書いてて、大きさがわからん!街灯までの距離とか具体的に書く前にこっちを。

>プロローグとして読者の方を引きつけることが出来るか。
まず、聞きたい。読者にどこを面白いと思って欲しいの?
なんと、無人の聖堂と思ってたら女の子がいた!
って、何ら面白くねえ。
なんと、マホーツカイと名乗った!!!
いやまあ、作者様ならマホーツカイでも超能力者でも好きに出せるから、言葉だけじゃ駄目。

まだ面白いところまで書いてないんじゃないですか?
686この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 00:17:54 ID:+/+Z7R/Z
>>684
文章として成り立っているとは思う。

主人公は、この段階では性格がよく分からないので評価できない。
変な服を着ている女は、正直、魅力的ではない上に不自然だと感じた。それが魅力的ならばともかく、『ラノベキャラらしい不自然さ』という印象を受けた。
どういう理由があるのかは知らないけど、名前を聞いただけの初対面に近い人間への対応では無い。
主人公側からだけではなく、女の視点に立った推敲が必要なのでは。

プロローグとして読者の方を引きつけるかどうかに関して言えば、
「この先、主人公はこの女の言うことを信じないが、なにかしらの事件が起きて彼女が魔法使いだと信じざるを得ない状況になり、
それを巡ってドタバタが起きた末に主人公が持っている玻璃の玉がキーとなって逆転、大円団になるんだな」と、よくあるラノベテンプレのストーリーを予測してしまった。
もちろん、実際には違うのだろうけど、この先何が起こるんだろうといワクワク感は少なかった。

他、気になった点としては、主人公の心情が伝わらないこと。
歩数が長いと感じていることから緊張していることは伝わって来るけど、それ以外の感情や、主人公の性格に関して伝って来るものが無い。
>――さて、入るか。
>――誰かがこの中に、居る……?
などの内心と、怪しい出来事に理由を見出し、自分なりの判断をしている点から、恐怖や興奮などはそれほど感じていないように見えた。
最初の文章を読む限り、怒りが行動の原因と思えるのに、それも伝わってこない。
端的に言えば、主人公に人間味を感じない。

全体としては丁寧に書かれていると感じた。
ただ、この先、魔術をディープに語るのであればともかく、恋愛モノとして書くのであれば文章が丁寧すぎるのではないかとも感じた。
血みどろの殺戮まみれではない、軽い恋愛であれば、もうちょっと文章を軽くしてもいいのでは。
687684:2009/12/18(金) 00:51:20 ID:WHdljALo
>>685
忌憚のないご指摘ありがとうございます。
>>教会の外観描写に凝りすぎ。その割に具体的な大きさの記述がない。
私自身、一番気掛かりだったのが正にその点です。主人公とヒロインが最初に出会う場所なのでやはり仔細に描写するべきかなと思ったのですが、生憎と私は教会を生で見た経験がないので、ネットで検索をして自分なりの教会をイメージして文にしてみた結果があれです。
確かに見事に平板な、厚みの感じられない文章になっていますね。
思い切って省くか、さらに詳細な設定を付加して厚みを持たせるか。もう一度熟慮して推敲してみます。

>>まだ面白い部分を書いていない。

こちらもその通りだと思います。まだこれはただ少年と少女が出会ったと云うだけの話です。
ここからの展開も考えてはいるんですが、まだ文章にはなっていません。
ただ自分の文章に臨場感と言いますか、リアリティーと言いますか、話を展開していく以前の段階のものが欠落しているのではないかと不安に思い、投稿させて頂いた次第です。やはり投稿するには尚早に過ぎましたか。
上記の場面の臨場感が欠けているとご指摘頂けただけでも思い切って投稿して良かったと思います。
話の大枠は自分なりにですが大体纏まっていますので、書け次第また投稿させて頂きますね。拙文に時間を割いて頂き本当にありがとうございます。
688この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 01:06:36 ID:MhvezIu8
>>684
冒頭が夜明けの教会堂なら、
登場場面、魔法使いさんは逆光になる
689この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 01:29:05 ID:3FpuJdte
>>684
文章は普通だが、必要以上に多すぎる。そのせいで何も始まっていない。
キリスト像に石ぶつけようと夜明け前の教会に入ったら女の子と出会った。
一行で終わる内容をこれだけの量で書いてるのは問題だ。しかも自己紹介付き。不自然。

少年はやましい事をしたと自覚があるから、人に気が付いた時点で普通逃げると思うが。
それと、所々少年とは思えない思考をしている。青年ならかまわないが。何歳なのか。
文章はもっと削って軽くしたほうがいい。主人公の行動を逐一全部書く必要は無い。
690この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 02:13:52 ID:UfulZYX7
>>685
まずは、最初の神様の下りは改行しようよ。
それに、全体的にも改行を施してテンポ良く、読みやすくしよう。
後は、句読点の位置が気になるのと、名詞に掛かる修飾語が雑。
無駄に長くてダラダラしてるし、「の」を多用し過ぎでテンポが悪い。
<例>
`スウェット地のパーカーの右の腕繰りの袖の裾を右肘まで捲り上げる`
「の」を他の表現でと置き換えたりして、変化をつけないとすごく格好が悪い。
この部分だけなら、一表現方法として無きにしもあらずだけど。

教会の描写については、ゴシック様式の教会の特徴部分を書くだけでいい。
いちいち、教会の根本的な造りまでを説明する必要はない。
他も一緒。
余計な部分での細かい描写は、読者の読む気を無くすだけ。
どこが重要でどこが不要であるかは、推敲して自分で考えてみるといいよ。
特に、プロローグに至っては何が伝えたいのかが一番大事。

キャラに関しては、判断しかねる。
ただ、ヒロインの服装を描写したのなら、瞳以外の身体的特徴も描写してやるべきだと思う。

<総評>
全体的に丁寧に作ろうとした姿勢は随所で見受けられる。
しかし、それが反って不格好になっていて、非常に読みにくく、またテンポもかなり悪い。
やや難解な単語を度々使用している事からも、一定の語彙力はあるようだけど、
文章力がまるでその語彙力に対応しきれてない。
単語と表現が全然釣り合っていないから、余計に不格好に見える。
一度、字数制限を設定したりして、文章を書き直してみるべきだと思う。
何にせよ、まずほとんど全てが悪い方向に空回りしている印象を受けた。
691この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 09:11:59 ID:FnjYUH5S
>>684
・文章
描写が細かすぎてかえって印象が薄れてしまっている。

・キャラ
これだけではなんとも。保留。
ただ教会、少女の描写に気を取られすぎなのか、俺が読み飛ばしたのか、
肝心の涼一の描写がないので彼の背景が察せない。
同じく少女が名乗っていない。
この先書いていくのに辛くないかい?

・プロローグとして
上の理由でマイナス。神様のとこは思い切って削ってもいいような。

ただ「今何を書くか」キチンと考えればよくなるんじゃないかな。
俺は好きです。

・その他
長編だからページに余裕があると思っちゃてるのかな?
一度電撃LLとか短編書いて練習してみ?
川端「雪国」の冒頭じゃないけど、
印象付けるのは長文で細かく書くこととも限らないんだぜ?

ひとまず今の半分のページ数制限で書いてみたら如何?
692この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 11:54:15 ID:0AhkUryv
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0207.txt
【ジャンル】スパイアクション系
【タイトル】未定の予定
【評価基準】(久しぶりに文章を書いたので)文章に違和感が無いか。
      キャラのイメージはしやすいか。
      会話文のテンポは悪くないか。
【改稿】○
来年の電撃大賞を目指して書いている作品です。
693この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 11:56:41 ID:eK/Wg7tr
ここの住人って大体年齢どのくらいが多いの?
大学生がほとんどかね?
694この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 12:01:54 ID:0AhkUryv
>>693
自分は高校生ですけど今はテスト明けの休みです。
あなたは?
695この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 12:03:15 ID:RHjjTiv3
>>694
大学生だよ。今2年。
696この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 12:04:00 ID:eK/Wg7tr
19歳の専門生の俺ならいるぞ
697この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 12:05:46 ID:riyYBOyk
みんな近い年齢ばかりなんだな
自分も大学生です。
698この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 12:07:51 ID:m7z4VEv4
浪人中の俺もいるぜ……。
こんなことしてる場合じゃないんだがな……w
699この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 12:24:33 ID:WHdljALo
>>686
ご指摘ありがとうございます。
> 変な服を着ている女は、正直、魅力的ではない上に不自然だと感じた。
それが魅力的ならばともかく、『ラノベキャラらしい不自然さ』という印象を受けた。
> どういう理由があるのかは知らないけど、名前を聞いただけの初対面に近い人間への対応では無い
ご指摘の通り、明らかに初対面の人間への対応ではないですね。
けどこれには理由がありまして、少女は少年のことを知っていということを後に描写するつもりでした。
しかし、それに対して主人公が何の反応も示さないというのは確かに不自然ですね。
ここは描写を加えて補おうと思います。

>この先何が起こるんだろうといワクワク感は少なかった。
そうですか…ここも改善の余地ありですね。

>主人公の心情が伝わらない、人間味を感じない。
ここは私も大いに悩んだ所です。
自分の中では「現実を生きているということに強い抵抗と希薄感を抱いている主人公」という設定なんです。
ですがそれを文に起こすとなると存外難しく、それを冒頭の主人公の神様に対するイメージ描写で補ったつもりだったのですが、上手くいってなかったみたいですね。

>恋愛モノとして書くのであれば文章が丁寧すぎる
なるほど。確かにくどいですよね。もっと削って読みやすい文章になるよう推敲してみます。
>>688
冒頭というのは、ヒロインが振り返る場面でしょうか?
確かにそこでは逆光になりますね。描写を補ってみます。
ご指摘ありがとうございました。
700この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 12:26:37 ID:hPdPL2JK
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0209.txt
【ジャンル】冒険活劇?
【タイトル】チョコレート・ガンナー
【評価基準】キャラクターが生きているかどうか
      文章はすんなり読めるか。状況や意味が分からずに止まったところや、
      逆に過剰に思えるところはないか。
      とりあえず、もう少し読んでみっかと思えるようなオープニングになっているか
【改稿】 ○
スカッと読める活劇もの、を目指しています。
なので、読みやすさ、分かりやすさを重点に評価お願いします。
701684:2009/12/18(金) 12:29:19 ID:WHdljALo
>>689
やはり冗長でしたか。
>少年はやましい事をしたと自覚があるから、人に気が付いた時点で普通逃げると思うが。
確かに普通は逃げようとしますね。そこも少し描写を変えてみます。
ご指摘ありがとうございます。
>>690
ご指摘ありがとうございます。
冒頭部分の改行は完全に忘れていました。明らかなミスです。
>句読点の位置が気になるのと、名詞に掛かる修飾語が雑。無駄に長くてダラダラしてるし、「の」を多用し過ぎでテンポが悪い
意識して読み返してみると、確かにご指摘の通りです。返す言葉もありません。
「の」が多すぎるのは自分の文章力の無さが成因だと思います。
もっと研鑽を積んで改めて書き直してみます。

>余計な部分での細かい描写は、読者の読む気を無くすだけ。
どこが重要でどこが不要であるかは、推敲して自分で考えてみるといいよ。
特に、プロローグに至っては何が伝えたいのかが一番大事。

その通りですね。
今の文章はただ起きたことをただ散漫に書き連ねているだけの物になってしまっているとご指摘を受け気付きました。
「何を伝えたいか」を常に念頭に置いて書き直します。
><総評>
良文というのは、「見える、聞こえる、触れる」文章だというのを何かの本で読みまして、それに捕らわれすぎた結果としてかえって読みづらい、冗漫な文章になってしまったのだと思います。
ここも反省点として頭に刻み込んでおきます。
語彙力と文章力の不均衡は自分でも感じました。
語彙力は本を読んだ時に分からなかった単語を電子辞書で調べて後に暗記するということを繰り返してきたのである程度はある程度はあるのだと思いますが、文章力については磨くと云うことを全くしてこなかったのでこのように明らかな祖語が生じたのだと思います。
これからは単語だけでなく修辞法についてもなんとか磨いてい こうと思います。字数制限をして書くというのは正に目から鱗です。
早晩試みてみようと思います。簡潔かつ的確なご指摘ありがとうございます。
>>691
ご指摘ありがとうございます。
>描写が細かすぎてかえって印象が薄れてしまっている。
これは先の方々にも指摘されたとおり、その通りだと思います。
もっと簡潔でキレのある文章を書くよう心がけます。
>・キャラ
ご指摘の通り、涼一のキャラに人間味が欠けていますね。
ここは描写を加えるか改稿するかで補いたいと思います。
少女がこの場面で名乗らないのには、一応自分なりの理由があるのですが、確かに先を書くのには少々無理があるかもしれませんね。
>神様のとこは思い切って削ってもいいような。
そうですか…。なんとか冒頭で主人公の考え方というか、行動原理を説明しようとして苦肉の策として入れたのですが、やはりいささか不自然ですかね。
>ただ「今何を書くか」キチンと考えればよくなるんじゃないかな。
ありがとうございます。これもしっかりと頭に入れておきます。
>長編だからページに余裕があると思っちゃてるのかな?
正にその通りです。むしろ量が足りないんじゃないかと思っていました。
それで無意識に場面を無理に引き延ばそうとしていたのかもしれません。
読者の方はそんな引き延ばされた薄っぺらな文章は求めていませんよね。もっとキレのある文章を書くよう肝に銘じておきます。
>一度電撃LLとか短編書いて練習してみ?ひとまず今の半分のページ数制限で書いてみたら如何?
短い文章で練習するというのは有効かもしれませんね。
むしろいきなり長編書こうとしていた自分が無謀といいますかなんと言いますか…。反省しきりです。


たくさんのご指摘ありがとうございました。
まさか自分の稚拙な文章にこんなにも数多の有益なご指摘をしていただけるとは思ってもいませんでした。
お陰で自分が改善すべき点というものが明確になりました。
また研鑽を積み、推敲をした物を投稿させていただこうと思います。
重ね重ね、感謝感謝です。本当にありがとうございました。
702この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 13:14:04 ID:Lmziu9Er
>>700
わー上手ですね。畳み掛けるような描写で一息に読めました。

・キャラクターが生きているかどうか
・文章はすんなり読めるか
問題ないと思います。約物「?」の件で指摘があるかもわかりませんが、全体で統一されてるなら
あとでどうとでもなるし、個人的にはマイナス評価になるとまでは思いませんでした。
若干(ほんとに微量)引っかかる部分もありましたが、自分で推敲してたら気付くレベル。
あまり得意ジャンルではないですが、勢いでもう少し読んでみたいと思いました。
703この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 15:05:26 ID:3u+oLzrF
>>700
625と同じ人ですか?
わざとテンプレ目指してるならともかく、
こういった怪物に襲われ美少女に救われるというのは中身に目新しさがないし
読むのが苦痛でした。
文章表現よりも内容がつらいです。
冒頭でどうでもよくなり、キャラクターには興味を持てませんでした。
予想を裏切らない展開だし続きを読む気はありません。
きついこといってもうしわけありません。ですが本心です。
704この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 15:36:02 ID:9J5HnVQB
正直25歳以上のおっさんが未だに萌えラノベ作家狙ってるのはどうかしてるよな
せいぜい20代前半までに賞取ってデビューするのが当たり前
おっさんになってまでワナビしてる奴は死んだ方がいい
705この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 15:40:56 ID:noEm5iqg
そりゃ就職代わりに作家になれるのが一番だろうけど、それができるのは数万人に一人だべ。
社会人になってから生活する土台を作ったうえで夢をかなえる努力をするってのも大事だよ。
以後10レスに渡って受賞作家の年齢議論
706この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 15:45:20 ID:0AhkUryv
>>704
スレチだよ。
一応反論しておくか……
どんなに年をとっても夢を諦めない人間は偉大だ。貴様のような志ある人間を馬鹿にする奴なんかよりもずっとな。
かなうかどうか分からない夢を追いかけるのは誰もが苦痛なんだよ。それに耐えて必死に追いかけている人間を馬鹿にする貴様の方が死んだ方がいい。
貴様は人間失格だよ。
707この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 15:56:32 ID:aB2mROnw
>>706
出たよwお定まりのその反論。
おっさんが良く言うセリフだよな、それ。
年とってもいつまでも夢を追い求めるって素敵だとか、逆におっさんにもなって未だに若者がやってるような趣味を続けてるんだぜ、俺キモいだろ?と開き直る奴。
大抵は後者だな。自虐的楽観に浸って自分は特別なんだと勘違いしてる奴。
年とったらそれ相応の生き方ってもんはあるんだよ。何年もワナビしてデビュー出来ない無能はマジで死んだ方がいいよ。
708この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:00:58 ID:riyYBOyk
たしかになあ。
よく30歳前後で新人賞獲った人見かけるけど、文章が酷かったりするよね。
いい大人がこんなでいいのかと思っちゃうよ。
709この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:03:27 ID:yYmZTIiE
偉そうなことは受賞してから言ってくださるかしら
710この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:05:01 ID:3u+oLzrF
スレチになる年齢議論はこちらでどうぞ。

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1254922504/
711この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:06:28 ID:0AhkUryv
というかこんなに人が居るなら批評してくれ
>>692
酷評でも今なら最大級の賛辞をもって受け入れるぜ
スルーされる方がよっぽど辛い
712この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:13:57 ID:wVRd9Qo3
高校生とかザコすぎて読む気がしない
ブログかmixiにでもうpってろよw
おっさんワナビの秀作読みたいお^^
713この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:18:50 ID:0AhkUryv
>>712
そういうことは読んでから言えよ
読んで批評すれば、俺はどんな下らない批評でもお前に言い返せないんだぜ?
まあ下らない批評なら自分の低レベルさをさらけ出すだけだけどね
714この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:19:47 ID:57e2mUnj
おっさんが書いたのを読みたいな
もし20代後半くらいのおっさんがいたらちょっと晒してみて欲しい
715この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:22:20 ID:FG4iNGnz
>>713
ID真っ赤にしてる時点でお察し。
学校で友達にでも感想聞けばいいのにな。
それともクラスで孤立してる可哀相な子かな?w
716この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:22:26 ID:3u+oLzrF
文章に違和感が無いか。
キャラのイメージはしやすいか。
会話文のテンポは悪くないか。

中身がない。これだけ書いてあって意味があるのは
>「私は海を越えた先にある国のスパイ」
の部分だけ
吉野匠「死神少女」という作品を読んでみるといいかな
やってることそっくりだから
これあまり評判よくないけどね
717この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:24:50 ID:3u+oLzrF
上のは>>692
718この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:25:19 ID:riyYBOyk
ちょっと読んでみたけど、確かにこれは感想付くはずないよ……あまりに酷い、この一言に尽きる。
715が言うとおり学校の仲間やブログにでも感想求めた方がいいと思う。
719この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:26:05 ID:FG4iNGnz
今25歳以上のおっさんいますか?
さすがに仕事中かな?
720この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:28:57 ID:1Z5cYps1
>来年の電撃大賞を目指して書いている作品です。
無理だから。
糞みたいな文章読まされる下読みの人がかわいそうだから、応募するの控えてほしい。
もっと巧くなるまでせいぜいあと2年くらい我慢しろよ。
721この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:34:27 ID:0AhkUryv
>>716
どうもありがとうございます。
批評が無ければ修正することすら出来ませんからね。
>>718
>>720
それじゃあ具体的にどこが悪いのかの指摘を。せめて716程度で結構なので指摘してもらいたいです。
その程度の書き込みは読まずとも出来ますので。(嫌みじゃないのであしからず)
722この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:36:42 ID:y7zQulbN
>その程度の書き込みは読まずとも出来ますので。
つまりお前のはその程度でしかないってことだよ。
723この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:39:42 ID:vYZieNR0
>>692
面白さを追求してほしい
作中にちょうどいい表現があったから、君にそれを贈る
>なぜ、仮にもスパイ物と銘打ったライトノベルが、
>「主人公が眼鏡屋に行くだけ」などという地味なシーンから始まるのだろう?
まだ電撃を気にするレベルじゃない
724この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:40:11 ID:0AhkUryv
>>722
なるほど。分かりやすい批評だ。どうも
725この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:40:10 ID:41oiWmgz
高校生に文章力劣ってるおっさんワナビが発狂してるんだろうなw
ここまで粘着してるほどだからよっぽどなんだろう。
本当におっさんワナビは害悪でしかないね。
726この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:45:17 ID:gT+3eah0
>>721
落ち着け
以下批評

〜た。で終わってる文章が圧倒的に多くて箇条書きみたいな印象。しかも大半は意味がない。
細かい描写をしたいのは分かるけど、取捨選択をしよう。

>>700
文章は読みやすかった。
擬音をそのまま書いたりするのはちょっとアレだけど
続きがあれば読むけど、展開に何の新しさもないから一章で斬新な展開がないと辛くなるかな
727この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:50:59 ID:2MFi1ngq
糞尿を見てどうして嫌いなのかを語る人は少ないだろう
言ったとしても臭いだとか汚いだとか精々そういう程度、
どうして臭い? なんで汚い? そこまで踏み込む人はあまりいない
つまりはそういうこと
綺麗なコットンペーパーに付いた染みならちょっとのものでも目に付きつつくが
全面汚れの汚物その物じゃ誰だってそれ以上は近付こうとはしない
728この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 17:07:42 ID:z1La9NNQ
>>692
・違和感が無いか。
文体が簡素なので、一人称を用いる必要性が感じられない。
あまりにも味気ないので、文の個性というものが感じられず、三人称へ変えたほうが良いのではと思った。
・キャラのイメージ
状況の説明に終始してるせいか、主人公は几帳面なのかな、程度の情報しか読み取れない。
ヒロインに到っては容姿の説明しかなく、少しの口調から判断しろというのは余りにも酷。
・会話のテンポ
基本的にまどろっこしいが、それが悪いという事ではなく、登場人物の年齢を考えると
そのような気の回した会話をするだろうかという疑問が浮かぶ。
会話のテンポの緩急を付けすぎて、後半は唐突なだけと言った印象も抱かせる。
・他
プロローグ要らないんじゃね?
昔付き合ってたんならその時の事書いて、一章から出会いをやった方が全体的に締まるでしょ。
あと、話の掴みがまったく上手くいってない。ラノベは掴みに興味を持たれないと読むのがしんどいからね。
むしろ、最初からシャルロットに銃を突きつけられた方が、話の回転が上手く良くと思います。
729この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 17:36:53 ID:mbukXKLw
>>692
なんかすげえくらい文章が名作小説調なんだよな
あんたの学生ハードボイルド恋愛スパイ小説っぽいラノベ錬金術嫌いじゃないぜ?
でもストーリーはすごく地味だよな
自分の評価基準は満たしてそうだけどまだ電撃には引っかからないだろうな
730この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 17:48:15 ID:0AhkUryv
>>728
どうもありがとうござます。プロローグにはバリバリの戦闘シーンか、作品のヤマ場をおくことにします。
そうすれば掴みは生まれると思うので。
>>729
自分の読書経験が反映されているのかもしれないですね。嫌いじゃ無いというお言葉ありがとうございます。
正直、需要は無いかなと思いつつも書き始めた作品です。そう言われると嬉しいです。
一応完成したらもう一回晒そうと思っているのでその時にまた読んでやって下さい。良い作品を作りますので。
731この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 19:29:30 ID:q926COD/
>>692
文章と構成が淡白すぎる気がしました。
○○を訪れたとか、△△に向かったとか、
眼鏡を選ぶのも即決過ぎですw
一人称で書き続けるのなら、もう少し肉付けした方が絶対に良いはずです。
この冒頭だと少し単調な感がありますで、読者はここで見放してしまうかもしれません。
その一方、表現がくどいところもありました。
たとえば「一時間ほど時間がかかります」の部分、
明らかに後者の時間は不必要だし、リズムの調子を狂わせています。
五行目の「眼鏡屋に行くと」は、「入る」とかに変えた方がいいです。
あと「彼がレジとーー」の文章、三人称になってますが、
そうすると店員が二人いるってことですよね? それならしっかり記述した方がいいですよ。
でも、店員が眼鏡用意するのにかかる時間を他の店員に尋ねるのは違和感を覚えました。
以前書いたのがありましたら、そちらも読ませていただきたいです。
732この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 20:40:42 ID:vM/Y8+ka
【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0214.txt
【ジャンル】 ボーイミーツガール
【タイトル】 星のない海
【評価基準】
・先を読みたくなる文章か否か
・現時点で読みやすいかどうか
・その他、批評していただけるところは何でもご意見ください。
【改稿】○

 皆様、どうぞよろしくお願いします。
733732:2009/12/18(金) 20:47:35 ID:vM/Y8+ka
 申しわけありません、アップした小説を確認したらおかしな具合になっていましたので、あげなおします。
【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0215.txt
【ジャンル】 ボーイミーツガール
【タイトル】 星のない海
【評価基準】
・先を読みたくなる文章か否か
・現時点で読みやすいかどうか
・その他、批評していただけるところは何でもご意見ください。
【改稿】○

 ご迷惑をおかけしました。あらためてお願いいたします。
734この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 21:04:45 ID:+/+Z7R/Z
>>692
>最近発売された海外の写真集を見に行こうと思った。気に入ったら買おうとも思った。
思った、が二つ続いている。この辺りはひとつの文章にまとめた方がいいのでは。

>すぐにそれは見つかった。
>濃い碧に真っ白な空。表紙に映っていたのはそんな美しい景色では無く、一人の老婆と古びた家だった。
この辺りの表現が分かり難い。
写真集を発見し、その表紙が老婆と古びた家だということがスッと理解できない。

>不覚にも思わず僕は見とれてしまったのである。
ここでいきなり三人称視点に立つのは不自然かと。

>色を塗ってみたりしている。
→色を塗っている、でいいのでは。
修飾ではない蛇足表現であれば、可能な限り削るべき。
このほかにも、短くまとめた方がいいのでは、重複しているのではと思われる表現がいくつかあった。
>大人の色気を感じさせる雰囲気だった。
>その店は安さが売りで全商品を安値の定額で売っている。
>僕の乾いた響きの声が誰も居ない教室に響き渡る。
>薄暗い教室に彼女を残して僕は教室を去る。
など。

デパート内で出会った少女と、帰り掛けに再会した彼女が、別人であることを、もっとちゃんと明確にして欲しい。
髪の毛の色が違うこと、その後の話から別人と分かるが、ここまでの話の流れとして、同じ人間として捉えてもおかしくない。

>実家では兄弟揃って相部屋だったので一人部屋なんて考えられないのだ。
→考えられなかった。と過去形にしないと時制がおかしい。
また、相部屋というと、どうしても二人一組で部屋を使用しているイメージがあり、三人以上の兄弟に対して「揃って相部屋で」と言うのは違和感がある。
まあ、これは辞書的にそれほど問題があるとは思えないし、私が勝手にそう思ってしまっただけだが。

>全ての学生に与えられることとなった。
→全ての学生に個室が与えられることとなった。
ここは省略すると、逆に分かり辛くなる。

>この地方では珍しい栗毛の美しく長い髪の少年だった。
>背は僕と同じくらいだが、腹回りはゆったりとしていた。学生服がきつそうだった。
美しい、という言葉が髪にかかっているのか少年にかかっているのかが分かりづらい。
そのため、素直に「太った少年である」ということを読み取り難い。
ゆったりという表現も、服に対して使うものであり、体格に対してはあまり使用しない。
それとも、この辺りは読み解きはこちらが間違っているのだろうか。

>慣れた口調でみんなが行っていく。
誤字。

文章はところどころに違和感があった。
全体としての雰囲気は悪くない。
舞台は日本ではないようだが、日本とは違う景色をできれば描写して欲しかった。
735この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 21:56:48 ID:397ieHCK
>>733
ナニコノ改行。
Web小説なら自分のホームページで晒せばいいと思うな。
736700:2009/12/18(金) 22:22:10 ID:hPdPL2JK
>>702
自分のことでなければ自作自演かと思うほど好意的な反応ありがとうございます。
一人でも肯定的な反応がいただけて素直に嬉しいです。
読んでいただきありがとうございました。

>>703
忌憚なき意見感謝します。
>>625の方とは別人です。
「視点の主が、謎の美少女に助けられる」というパターンではないため
自分では気付かなかったのですが、言われてみれば確かにそう見える、
あまりにも類型的に過ぎる始まりになっていましたね。
こちらとしては、イントロとして何でもいいから一戦闘起こして、
小道具と主人公の人となりについて軽く掴んでもらおう、という意図のシーンでしたが、
あまりひねりがないと、この程度の長さでも見限られるということが分かりました。
確かに、出だしがありきたりならこのあともありきたりだろうな、
と考えるのは自然なことですね。甘えちゃいけない。
ただ、自分としては最大の反省点とすべきは主人公たちに魅力が足りない、
あるいは表しきれていないということなのだと思います。
まず二人のキャラクター、関係性に目を向けてもらいたいと思ったのですが、
そうならなかったのはただただ己の未熟が原因と考えます。
どうか謝らないで下さい。素直な感想が聞けて感謝します。

>>726
ありがとうございます。
>展開に何の新しさもないから
確かに、小道具を説明することに意識が向かいすぎてて、
これから何が起こるのか、どんな話が始まるのか
まったく示されていないオープニングだと気付きました。
上記とかぶりますが、そうするとここまでの展開の平凡さから、
全体的に平凡な話だと判断されるのも無理がない、惹きつける力のない始まりですね。
もう少し、二人の目的を示唆したり、ぐっと心を掴む印象的なシーン、
台詞を練りこむよう心がけねばと思います。
こう考えると改めて、ニャル子さんは凄い。

>擬音をそのまま書いたりするのはちょっとアレだけど
これについてもう少し詳しくお尋ねしていいでしょうか。
擬音はなるべく使わないほうがいい、ということでしょうか。
それとも表現に工夫がいる?
よろしければ例示などしていただけると助かるのですが……。


ただ、意見があまりにも少ないんでアレだけど、
表現の濃さや展開のテンポとしてはそれほど問題はないの……かな?
これからも読みさすさは損なわないよう、
気になる展開、魅力的なキャラを初めから示せるよう、
もっともっと練りこまないと駄目なんだな、と思いました。

ご意見、また、意見はなくとも貴重な時間を割いて読んでくださった皆様、
重ねて、ありがとうございます!
737この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 23:44:15 ID:3FpuJdte
>>733
読みたくない、読みにくい。
まず改行がこんなにいらない。読み辛い。ポエム風小説かと思って身構えた。
それから固有名詞にルビを。宗像(むなかた)て感じでいいから。
宗像をしゅうぞうと一瞬読んでしまい、熱血テニス男を想像した。しかも出てしばらくは男ともとれる。

改行が多すぎて時間の前後の区切りが分かり辛い。
主人公のどの時点からの回想なのかが分かり辛い。
なぜ隣の男の将来を現時点で語れるのか。そもそもこの男は話しに必要なのか。

文庫本を読むのがなぜ嫌がらせか。宗像の気遣いであり、それを主人公も分かっているのに。
貫通痕が残らないってどんな化け物かと。もし今後の伏線なら医者は異常性に気が付くと思う。

何かおかしいと思ったら、地の文で俺と僕が混在している。

それから主人公の年齢が分からない。
大学生と年齢が一回り違うとかいてあるから、大学生が18なら6歳。22でも10歳。
主人公はふけ顔だから隣に並ぶとどっちが年上か分からないとあるがおかしくないか。
二週間後の退院で学校に行き、身長が止まりかけ、30センチ低かったらいじめられてた、ともある。
そうすると180〜190の高校生かと推測できるが、決定的ではない。もう何がなにやら。

イメージが先行しすぎて描写が追いついていない典型と思われる。
一度これを文庫見開き42字×34行の縦書きで印刷してみるといい。
足りないところや読みやすくする方法が認識できるはず。
738この名無しがすごい!:2009/12/19(土) 00:14:53 ID:CJUisX6Q
>>731
以前書いた作品で晒しても問題無い作品ならありますが……去年のちょうど今頃、電撃文庫の短編の方で投稿しようと思い書いた作品があります(実際に投稿しなかったのですが)
他所で晒したことがあるのでここの住人の誰かが読んだ可能性がある作品です。

【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0217.txt
【ジャンル】短編連作形式・ほのぼの系
【タイトル】まほろば
【評価基準】作品のテンポ
      キャラ立て
      ラストの落ちが理解出来るかどうか
【改稿】○
739この名無しがすごい!:2009/12/19(土) 00:50:24 ID:wwHctFP+
>視線は、僕と、僕の背後の炎を等分に眺めながら、炎だけを映している。
彼女の視線は両方を眺め、彼女の網膜に反射して見えるのは炎だけ、という意味だと思うが、文章の表面だけなぞると矛盾している。

三点リーダーは、二つで一セットのはず。
『…』ではなく『……』で使用。プロローグ部分だけ違っている。

>洗い立てのシーツに染みついた、病院特有だろう、消毒薬と人の脂の混じったような匂いが鼻についた。
病院特有だろう、という部分は、省略するか後ろに持ってきた方がが読みやすい。

>墨汁のような隈を作って僕を見つめる、疲れ切った母親の顔は今でも覚えている。
→墨汁のような隈を作った母親の、疲れ切った顔は今でも覚えている。
好みにもよるが、比喩表現とその対象はなるべく離さない方がいい。

>全く、そんなものを僕の前で読むなんて、嫌がらせとしか思えない。
本の題名や内容には触れていないが、本を読む行為が嫌がらせということか。
内容が嫌がらせであれば、ちゃんと題名を書いた方がいいかと。

>「勿体ない」
>「ありがと」
直前の地の分を受けての会話だろうが、普通に文章を読んでいると「前の会話文」と繋げて読んでしまうため違和感を感じた。

>それだけで意思の疎通が図れるのが
『図る』は『企む』に近い意味だったはず、ネット辞書でいくらか調べたが「可能となる」といった意味は無い模様。
こちらの調べ間違いかもしれないが、もう少し平易な表現にした方がいいのでは。

>飲酒運転の対向車に突っ込まれ、九死に一生を得た。
→飲酒運転の対向車に突っ込まれたが、なんとか九死に一生を得た。
このままだと、対向車が突っ込み、そのお陰で助かった、という意味になりかねない。

>「ああ、こないだの?あれ、セフレ」
→「ああ、こないだの? あれ、セフレ」
!や?の後は一マス空ける。

>覚えておいてどうしようというのかと思ったが
という、の部分は消し、どうするのか、などの表現に変えた方がいいのでは。この箇所、ひらがなが長いので。

>案の定、私のそれからの人生で真栄田義人氏と直接顔を合わせることはなかった。
一人称が私に変わっている。ここだけ未来から振り返った視点ということかもしれないが、分かり難い。

>慰めの言葉や励ましの言葉をかけられたり
ここでの主語はクラスメイトだと思うので、励ましの言葉をかけたり、の方がいいのでは。

>その上で私に感謝をしないのかな?
口語表現であれば、『を』は無いほうがいいかと。

ラノベらしい雰囲気。
ただ、先の展開は少し不安。
現代日本で、犯人不明の大量殺人が一度ならばともかく、二度三度と起きるのは、ちょっとリアリティが無いように思える。
大量殺人が再び起きるのであれば現実味が薄れ、かと言ってまったく起こらないのであれば、最初のインパクトだけが強い、いわゆる竜頭蛇尾になりかねない。

740この名無しがすごい!:2009/12/19(土) 03:34:17 ID:B0FDzlKj
>>732
文章は人によって好き嫌いはあるかもね
先を読みたくなるほどよくは感じないけど
テキストビューワーの設定いじってるとまあ読みやすいかね

なんというか雰囲気はあるけどまだちっとも中身がないというか
文章の書き方で話をつくったり進めるのが下手そうなのが分かる

犯人の少女との回想語りと後のちょっとした再開の場面はあっても
まともな場面がまだないってのは痛いね
場面は書いてるつもりでも書けてないこともあるからがんばって


741この名無しがすごい!:2009/12/19(土) 03:34:51 ID:CKUYqkoV
664の改稿版です。前回は仮タイトルのままでしたので、
タイトルが変わっていますが、よろしくお願いします。

【アドレス】 http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0218.txt
【ジャンル】 伝奇(?)
【タイトル】 『レッド・ヘッズ』
【評価基準】
・面白いかどうか
・興味を引く要素があるかどうか
・続きが読みたくなるかどうか
・その他なんでも

あと、前回の晒し分も残したままですので、もし良かったら冒頭だけでも読んで頂いて、
改善されているか、或いは改悪になってしまっているか、変わっていないかを
教えて頂ければ幸いです。
742この名無しがすごい!:2009/12/19(土) 04:05:46 ID:B0FDzlKj
>>738
ラストの落ちはけっこう言い方のせいで分かりにくかった
ストーリーテラーになれるようななれないような

説明ばっかりでいいところが少ないね
読者が感動するには書き足りない物足りないって感じ
743この名無しがすごい!:2009/12/19(土) 04:26:56 ID:B0FDzlKj
>>741
一応改稿前も流し読みしてみた
改善にはなってるんじゃないかな
リバースメモリー後は話があまり進んでないんでちょっとわかりにくいけど

評価基準をけっこう満たしてるんじゃないかな
髪切りの話と同級生の髪の話でうまくスタートできてるとは思う
その後の男との対峙や酒天の話はもっと書きあがらないと判断できない
744この名無しがすごい!:2009/12/19(土) 15:18:31 ID:s/WGvpVy
>>741
>そしてその男が、雄人にとっての『親父』となっ
の部分に無意味な改行が

極秘の妖怪退治のような設定だと、戦闘場面がほとんど夜になってしまうような。
あるいは、人払いされて隔絶された空間とか。
二つの戦闘場面がその傾向を示している。

全体的にみると読みやすい。
745この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 03:49:53 ID:Uf88XN1s
>>738 初見。
ほのぼのじゃなくだるだるになってる気がするな。
文章は読めるが、まだるっこしいとでも言うのか、間延びしている印象。例えば、
>リベールが先程とは、違う表情を見せ始めた夕暮れの空を、眺めながら、そして手に持っ
>た紅茶の入ったカップをちびちびとすすりながら言った。
読点の位置が引っかかる。『先程とは』がリベールに掛かるのかと戸惑った。いや文章自体が捻れてるのか。

キャラが死んでる気がする。生きてる感じがしない。蝋人形みたい。
淡々と生活が過ぎていって、何の感動も無い。
共感は出来ないし、かといって観察対象としても面白くない。

最初からラスト直前までが小説内小説だったてことでしょ。
それが分かって面白いか。俺は、ふーん、で終わってしまった。
何かそういうテーマが見えてこないし。そこには驚愕も感心も感動も笑いもない。
書いた本人が楽しんでるだけで、読んだ人は「はぁ?」ってなる作品に仕上がってる。
746この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 07:56:17 ID:Uf88XN1s
>>741
前回よりかは分かりやすい。まだ引っかかる点は多い。
何かを説明する時、文章が固まりになる。ばらしたり削ればいいと思う、が、もうどうでもいい。

この作品は書き上げたのだろうか。
書き上げていないとするなら、評価は不問。
面白いか文章どうかなんてもう考えず、最後まで書き切るべきだろう。

書き上げさえすれば、「登場時に全部言わず、小出しにするほうがいいな」とか、
「こいつ後半は空気だし、ここまで説明する必要ないんじゃ?」とか、
説明を減らしたり、別の場所へ変えたりの判断も作者自ら出来るようになる、はず。

重箱の隅をつつくように冒頭の改訂を繰り返し、
最終的に全部を書く気力が失せたら意味がない。なので頑張れ。
747この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 12:12:58 ID:D9V6l+r3
>>738
これはひどい。
他所で晒したらしいけど、そこでも酷評されたんじゃないか?
何もかもが説明文みたいでラノベの良さがまったくない。
オチに関してはちょっとわかりにくくて、面白味はゼロ。
ラノベを読みまくった方がいいと思う。売れてるやつな。
748この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 14:41:45 ID:rFQVV9Mx
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.21
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1261286786/
749この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 15:58:50 ID:HQRoXTro
【アドレス】上: http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0220.txt
      下:http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0221.txt
【ジャンル】現代ファンタジー
【タイトル】暁の巫女がうたうころ
【評価基準】良い点、悪い点、面白いか
【改稿】 可

前にMFで2次落ちしたものをほぼ完全に書き直してSDに出したら1次落ちしたものです。
200ページ一杯のものを.txtにしたらうpろだの上限を超えたので、分けました。
宜しくお願いします。
750749:2009/12/20(日) 16:00:26 ID:HQRoXTro
sage忘れた orz
ごめんなさい
751この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 16:16:01 ID:slI2/7g2
>>749
こっちは容量ギリだから、新スレ(>>748)に転載しといた
感想はそっちでつくと思うんで、移動してちょ
752この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 17:56:44 ID:VYYrPqZk
うめ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.21
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1261286786/
753この名無しがすごい!
うめ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.21
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1261286786/