1 :
この名無しがすごい!:
2 :
この名無しがすごい!:2009/07/01(水) 15:16:07 ID:9c1matoA
野性時代青春文学大賞
第1回(2005年) - 木堂椎 『りはめより100倍恐ろしい』
第2回(2006年) - 埜田香 『些末なおもいで』
第3回(2007年) - 黒澤珠々 『楽園に間借り』
第4回(2008年) - 該当作なし
3 :
この名無しがすごい!:2009/07/01(水) 15:17:56 ID:9c1matoA
創作文芸板にあるスレはアンチが多いので、この板に新たに立てました。
このスレは本気でこの賞を目指す人をお待ちしています。
すみません。若干訂正します。
この賞を目指す人だけでなく、野性時代に興味のある人もご利用ください。
5 :
この名無しがすごい!:2009/07/02(木) 11:24:59 ID:cPwzW8m6
カドカワエンタテインメントNEXT賞
『リベンジ・ゲーム』 谷川 哀
『ラヴ☆アタック!』 川上 亮
『アフリカン・ゲーム・カートリッジズ』 深見 真
6 :
この名無しがすごい!:2009/07/02(木) 11:25:58 ID:cPwzW8m6
野性時代新人文学賞
第01回(1974年)「追うもの」谷 克二
第02回(1975年)「スローなブギにしてくれ」片岡義男
第03回(1976年)「エーゲ海に捧ぐ」池田満寿夫
第04回(1977年)「踊りつかれて」(佳作)藤原伊織
第08回(1977年)「リリーちゃんとお幸せに」牛 次郎
第10回(1983年)「クリストファー男娼窟」草間彌生
第12回(1985年)「風の詩」中村淳
第13回(1986年)「白の家族」栗田教行(天童荒太)
他
第08回は1981年でした。
8 :
この名無しがすごい!:2009/07/03(金) 10:40:17 ID:Y80rtei2
9 :
この名無しがすごい!:2009/07/03(金) 10:41:11 ID:Y80rtei2
10 :
この名無しがすごい!:2009/07/04(土) 09:37:30 ID:GOk6yh4E
締め切りは7月31日(金)必着です。
間違えないようにしてください。
11 :
この名無しがすごい!:2009/07/04(土) 18:43:01 ID:GOk6yh4E
結局、作家による選考が一番いいんでしょうね。
12 :
この名無しがすごい!:2009/07/05(日) 10:15:35 ID:z2yR51Pa
青春文学大賞のときは若者向けというイメージがあった。名前を変えたのには
それをなくす意味もあるはずだ。誌面を見れば、純文学からライトノベルまで
幅広いジャンルの作品が掲載されている。同様にこの賞も門戸を広げ、エンター
テインメントが基本ではあるが、ボーダーライン上まで様々なジャンルの作品を
拾い上げてくれることを期待している。しかし、選考側が変わっても、応募作品が
変わらなければ、リニューアルした意味がなくなってしまうだろう。
その言葉を信じよう
青春文学大賞の
世界を変えうる小説
というキャッチコピー好きだったな
15 :
この名無しがすごい!:2009/07/06(月) 23:40:03 ID:90p5GeS8
キャッチコピーが変わっても、その気概を忘れなきゃいいのさ。
16 :
この名無しがすごい!:2009/07/08(水) 21:44:06 ID:H/mlk8ZK
第1回だと傾向がつかめない代わりに、新しい歴史を作っていく楽しみがある。
本当に世界を変える小説があったらいいね。
関係者さん見てそうなんで、質問ですが
ホームページから応募する時って、「あらすじ」はどこにいれるんでしょう?
19 :
この名無しがすごい!:2009/07/11(土) 09:07:30 ID:8dWAUxg2
>>18 関係者じゃないけど、あらすじは作品の冒頭に入れればいいと思う。
<<19
関係者じゃないのにありがとうございます。
そこしか、いれるとこないですよね。
でも、それって仕様? それとも単純にミスなのかな?
21 :
この名無しがすごい!:2009/07/11(土) 09:41:33 ID:8dWAUxg2
>>20 仕様でしょ。横溝賞とホラー小説大賞も同じだから。
22 :
この名無しがすごい!:2009/07/13(月) 18:06:44 ID:7CCnxQiI
青春文学大賞の応募数
第1回 942編
第2回 711編
第3回 524編
第4回 756編
前回、その数で受賞者が出なかったの?
24 :
この名無しがすごい!:2009/07/14(火) 10:02:33 ID:twXMEKX+
応募数と質は比例しないということだね。
25 :
この名無しがすごい!:2009/07/16(木) 17:55:39 ID:Rj4JJwmW
野性時代3月号に載っていた選考委員の対談で、受賞者は必ず出すと言ってた。
26 :
この名無しがすごい!:2009/07/16(木) 19:52:28 ID:XALBJVpv
今から書く猛者いる?あるいは書き始めとか
27 :
a:2009/07/18(土) 01:21:39 ID:oII2PszR
ネクストの時からそうだったけど、角川には本気の作品送りにくい空気ってあるような気がする。
なんでかな。わからないけど。
28 :
この名無しがすごい!:2009/07/18(土) 20:34:47 ID:ObiTllpU
本格というより
ネクスト→ラノベ
青春文学→若さ
フロンティア→?
29 :
この名無しがすごい!:2009/07/20(月) 23:22:25 ID:bNf50SeT
これって最大で一つしか受賞されないの?
30 :
この名無しがすごい!:2009/07/21(火) 08:58:59 ID:YCQ+F8cE
募集要項には一編とは書いてないね。でも、もし大賞が一編だけだったとしても、
他にいいのがあれば優秀賞とか特別賞とかいったものは出すと思うよ。
31 :
この名無しがすごい!:2009/07/21(火) 16:32:13 ID:UtNDohNW
しかし、名前が変わったとはいえ、これまでの受賞は1作品だけだったからなあ。
そうなると、ここの賞での受賞は絶望的に難しいのではなかろうか?
出来レースとかいう嫌な噂もあるし。
バカバカしい
ファンノベの池上先生がいるし、
かなり独創的な作品でも通りそうな気がする。
34 :
この名無しがすごい!:2009/07/23(木) 09:20:22 ID:kzeyDjfR
ここって途中の選考結果をHPで載せたりしないんだろうか?
もしくは雑誌とかで。
35 :
この名無しがすごい!:2009/07/23(木) 09:51:55 ID:rGv3r9iB
横溝賞とホラー小説大賞は誌面とウェブサイトに予選の結果を載せるから、
この賞も同じようにすると思うけど。
36 :
この名無しがすごい!:2009/07/23(木) 20:58:33 ID:SS6LBBEJ
俺の作品、微妙にラノベっぽい要素を含んでいるから一次落ちしそうで不安だ。
微妙にラノベっぽい要素を含んでいる方が売れると思うけど、
賞レースだと不利だよね。
38 :
この名無しがすごい!:2009/07/24(金) 16:05:44 ID:ZyWL2DQS
聞きたいんだが、野性時代青春文学大賞の時は途中結果を発表してた?
39 :
この名無しがすごい!:2009/07/24(金) 17:36:20 ID:K/u4PLfL
もちろん、発表してましたよ。
40 :
この名無しがすごい!:2009/07/24(金) 18:34:50 ID:ZyWL2DQS
>>39 レスありがとう。安心したのでとりあえずこの賞に送ってみっかな。速達ならばまだ間に合うだろうし。
41 :
この名無しがすごい!:2009/07/26(日) 22:42:09 ID:wJq9oAXt
締め切りは7月31日(金)必着です。郵送する人は気をつけてください。
中のひと、見てますか?
公式ホームページに
> 受賞作(大賞およびその他の賞を含む)及び候補作の出版権は角川書店に帰属
と書いてありますけど、
つまり、賞をとれなくても最終選考に残れば、出版してもらえると解釈していいんでしょうか?
だとしたら、ずいぶん気が楽になるのですが。
43 :
この名無しがすごい!:2009/07/29(水) 20:15:11 ID:Ypjr6V2L
さすがにそれは無いと思いますが
44 :
この名無しがすごい!:2009/07/31(金) 18:41:47 ID:i6LXu3V6
ぼくは昨日、応募を済ませました。まだの人は最後まで諦めずに頑張ってください。
推敲が足りなさ過ぎた。下読みの人、ごめんなさいね。
46 :
この名無しがすごい!:2009/08/01(土) 17:45:10 ID:sHE93bKY
今後の予定
2009年8〜9月 第1次選考
2009年10月 第2次選考
2009年11月 最終候補作決定
2009年12月下旬 最終選考会にて大賞作品決定
野性時代2010年3月号(2010年2月12日発売)にて結果発表予定。
選評および、受賞者のコメントを掲載。
2010年3月 受賞作品刊行予定
47 :
この名無しがすごい!:2009/08/01(土) 17:56:36 ID:CusDNEyr
カス作品を出しました
>42
賞はやれないけど直せば出せるかも、という場合だろう。
候補作全部に編集者がつくとは思えないけど、1人2人にはつくのかもしれない。
しかし、出版権帰属されると直して他に回すとかはできないな。
それ、セコイなw
>>48 > 受賞作(大賞およびその他の賞を含む)及び候補作の出版権
候補まで残ったら心配して下さい。
52 :
この名無しがすごい!:2009/08/06(木) 21:25:29 ID:rKP1Xr5/
今回は何作くらい応募あったんだろうね
53 :
この名無しがすごい!:2009/08/07(金) 09:02:46 ID:U1rFtBz4
>>22の数字から予想すると、700〜800ぐらいかな
54 :
この名無しがすごい!:2009/08/07(金) 09:45:46 ID:zF4cZSeI
山本文緒さんか。レベル高そうだわ。。
55 :
この名無しがすごい!:2009/08/10(月) 07:48:54 ID:BNJT0lia
そのレベルを超えればいいのさ
>物語性と野心に富んだ、これまでにない新しいジャンルを創り出すエンターテインメント作品を
お待ちします。
新しいジャンルを創り出す宣言に期待。
57 :
この名無しがすごい!:2009/08/12(水) 22:27:57 ID:ixul1D/T
いつものこと、どの賞でも同じ建前
で、その実選ばれるのは、おもしろくもなんともないどこかで見たような作品ばかり
日本人ノメンタリティーとして、新機軸を打ち出す勇気あったり、ソイツにチャンスをやろうっていう
上司なんてのは皆無
58 :
この名無しがすごい!:2009/08/12(水) 22:56:02 ID:TeLpcaRc
日本語勉強して下さい
>>57 退廃的な時代こそ新しい文化が生まれる。
不満がある人間は、
そのスタート地点に立っているのが分かっているのだから、
諦めることはないと思うよ。
今月号の野性時代には、青春文学大賞出身の埜田杳と黒澤珠々の作品が載ってるね。
62 :
この名無しがすごい!:2009/08/15(土) 22:48:05 ID:xl02J54s
>60
立ち読みしたけど、つまらん作品だね。こんなレベルでのうのうと作家なる社会的地位を享受してるのかあ
って思いました。俺の応募した原稿が一次も通らなかったら、いやんなると思う。自信はあるけど、こんな公募
なんてどうせ、実力だけの勝負じゃないんだろうなあ
63 :
この名無しがすごい!:2009/08/16(日) 00:03:57 ID:0MnodI36
つべこべ五月蝿いド素人が!
64 :
この名無しがすごい!:2009/08/16(日) 00:12:44 ID:+5oQ2pnk
ごめんなさい
65 :
この名無しがすごい!:2009/08/16(日) 10:42:43 ID:B5ZPamLu
↑素直でかわいい
あら、みなさん素敵よ。
67 :
この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 06:00:30 ID:Isp7NKt9
68 :
この名無しがすごい!:2009/09/17(木) 21:36:58 ID:PsYM99i6
みんな頑張ってる?
公式ホームページにデータ添付の件が記載されていませんが、
今回、データ添付がなかった応募者は失格になるのですか?
70 :
この名無しがすごい!:2009/09/19(土) 11:33:13 ID:8T6Kk/DY
おそらく
ホームページに記載がなかった以上、
「今回に限り、データ添付なしでも規約違反とはみなさい」が普通だと思うけどな
72 :
この名無しがすごい!:2009/09/19(土) 18:06:44 ID:8T6Kk/DY
本誌を読んでないことが明らかな人を、編集部が救うかどうか・・・
投稿者が思っているほど、編集部は「本誌を読んでるかどうか」を重視してないんだけどね
74 :
この名無しがすごい!:2009/09/19(土) 21:35:10 ID:meCwZ+XV
75 :
この名無しがすごい!:2009/09/20(日) 15:29:20 ID:JPFtFv/1
まさか
76 :
この名無しがすごい!:2009/09/20(日) 16:15:47 ID:MuopbVTP
これは、会社のホームページに記載した応募要綱が不備で、
失格になった応募者がいたということか?
77 :
この名無しがすごい!:2009/09/20(日) 17:25:57 ID:JPFtFv/1
紙原稿のほうが編集者の
受けがいいと思ったわけだが〜〜〜
編集部から受領通知が来ているから俺は大丈夫なのか?
80 :
この名無しがすごい!:2009/09/20(日) 21:20:21 ID:JPFtFv/1
81 :
この名無しがすごい!:2009/09/20(日) 21:57:19 ID:J5uLVtsG
受領通知は自動返信だから全員来る
>>80 ?
角川から受領メールが来ていることなんだけど
出した人には来ているんじゃないの?
83 :
この名無しがすごい!:2009/09/20(日) 23:01:42 ID:pO8ebBqG
>>82 80はきっと紙原稿を送ったんだろ
自分はHPから送ったから、受領メール来たよ
つうか紙で出すより、メールで出す方がよくない?
紙だと細かいとこウザくチェックされるだけ
リスクが大きいでしょ?
メールなら古いこと気にしなくていい
ほら、データ添付なしは読まないってw
メールでいいんだよ。
あらすじをどこに書くか
ホームページに指示がなくて
迷わなかった?
初回の賞らしいね。
89 :
この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 13:38:23 ID:Hv0KoNi8
一次選考が終わった頃だな。発表が待ち遠しい。
90 :
この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 00:05:39 ID:xIyjH+5t
それまでの楽しみ
91 :
この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 20:45:35 ID:2mmZPkU2
あらすじの書き方をミスってしまったらしい。友人に落ちるよwwwwと言われて凹んだ。普通の小説の裏表紙的なものを書いてしまったんですが、ダメですかね?
92 :
この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 22:16:34 ID:ebZLb9n+
粗筋はあくまで下読み人が先に読む優先度を左右するくらい。
要は本編の出来。
その友人は単に嫌な奴。
93 :
この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 02:58:55 ID:DcSd3INW
ありがとうございます。少しほっとしました。
94 :
この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 04:25:01 ID:qglVOPYv
そんな不安、胃もたれに、フロンティア文学ですよ。
95 :
この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 10:13:08 ID:EeyGTRJl
明日通過者が発表とか
130通過らしい 誰かタイトル アップして
すごく多いですね。
> 自宅に引きこもること数日。フロンティア文学賞の一次選考、段ボール3箱分の下読みをようやく消化。
> 応募者の方々のユニークな想像、創造、妄想に脳内を占拠されてフラフラに。(吉)
一旦、プリントして下読みをするのかねえ?
99 :
この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 19:48:31 ID:XYykqGs/
一次を通過してた。初めて長編に挑んだ甲斐があった。
そりゃおめでたい!
>>99 おめでとう。長編を三作書いて未だ一次通過できないおれから見たら
神様だ。
102 :
この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 16:29:55 ID:+otQHd9W
ホームページでの発表はないのかな。
田舎だと小説誌がほとんど置いてないんですよね。
103 :
99:2009/10/15(木) 18:59:51 ID:iZlsR+yR
104 :
この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 09:00:26 ID:YxorO6QD
二次通過は20作でした。
今更だけど、すごい名前の文学賞だなぁ。
106 :
この名無しがすごい!:2009/12/29(火) 00:37:29 ID:1/EbaoPR
107 :
この名無しがすごい!:2010/01/13(水) 11:13:33 ID:WgKUhZuW
>>6 追加情報
第05回(1978年)「彼の町に逃れよ」朝稲日出夫
108 :
この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 21:37:23 ID:iz3WbDJj
すんません、どなたか教えてください。
野性時代のHP見てもよくわからなかったのですが、
結局ここは、応募に際して手書きOK?
それともNG?
応募は「原稿用紙の枚数に対応させる形で、パソコンソフトのフォームで送れ」
ということなのかな・・・?
109 :
この名無しがすごい!:2010/03/06(土) 15:47:18 ID:9ejYBILf
>>109 どこにも手書き不可とは書いてないから、大丈夫なはず。
訊くのが一番
111 :
この名無しがすごい!:2010/03/31(水) 13:49:35 ID:56/RY/6A
>>108 手書きは嫌われる傾向にあるし、避けるのが無難だと思うよ
112 :
108:2010/04/06(火) 22:52:31 ID:TUNPm/Dw
>>109-111 みなさん、ありがとう。
とりあえず出すにしても、手書きはやめとくことにします。
みなさんも賞を狙っているのでしたら、
いまからもがんばってくだいね。
113 :
この名無しがすごい!:2010/04/27(火) 04:08:13 ID:a6Eq7jMm
第二回募集してるね
何で過疎ってるの?
w
115 :
この名無しがすごい!:
web応募の場合、締切の24時までに送信すればおk?