■■ 2011年ノーベル文学賞を語ろう 2 ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1吾輩は名無しである
■■ 2011年ノーベル文学賞を語ろう ■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1288542425/
2吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 14:55:15.53
http://sports.ladbrokes.com/en-gb/Awards/Nobel-Literature-PrizeAwards/Nobel-Literature-Prize-t210003519

Adonis 4/1
Bob Dylan 8/1
Tomas Transtromer 8/1
Haruki Murakami 8/1
Assia Djebar 12/1
Peter Nadas 14/1
Ko Un 14/1
Les Murray 16/1
Thomas Pynchon 20/1
Philip Roth 20/1
Nuruddin Farah 20/1
Cormac McCarthy 25/1
Joyce Carol Oates 25/1
Amos Oz 25/1
Bei Dao 25/1
Antonio Lobo Antunes 25/1
K. Satchidanandan 33/1
Mircea Cartarescu 33/1
John Banville 33/1
Colm Toibin 33/1
Don DeLillo 33/1
Claudio Magris 33/1
Adam Zagajewski 33/1
Alice Munro 33/1
A.S. Byatt 33/1
Cees Nooteboom 33/1
Ismail Kadare 33/1
Ngugi wa Thiong'o 33/1
3吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 15:32:14.92
アドニス現在その位置ということは無いパターンじゃね?
4吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 15:36:49.48
去年はマッカーシーが直前に高かった
5吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 16:56:01.85
石牟礼道子に来たら本当に良いね
6吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 16:58:50.93
本当に良い、というか、島津製作所の田中さんが
化学賞受賞したとき並みにビックリするよ。
7吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 17:48:30.58
まあ完全にメディアはノーマークだもんな
その時は「2ch文学板は石牟礼受賞を予想していた!」とか大威張りしよう
8 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 マグナ ◆i.K3ZM.pZo :2011/10/05(水) 17:51:45.18
石牟礼道子の本ってそんなに他言語に翻訳あるのか。
9吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 18:04:24.53
いや、大してないと思うよ
Amazonで検索してみたらわかる
だけど最低限はある
まあ可能性はかなり低いからあまり期待しないほうがいい
10吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 18:05:19.15
苦海浄土の英訳とドイツ語訳があるらしい
ttp://book.asahi.com/news/TKY201101240086.html
11吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 18:05:47.48
アドニスじゃなかったら死んでもいいよ
12吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 18:06:57.56
なんか震災だったから石牟礼さんだったら嬉しい…
13吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 18:08:12.55
ここまで名前があがると逆に違うんじゃね?>アドニス
14吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 18:11:14.13
15吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 18:24:02.99
ディランがアドニスを抜きそうw

Adonis 5/1
Bob Dylan 6/1
Tomas Transtromer 8/1
Haruki Murakami 8/1
Assia Djebar 12/1
Ko Un 14/1
Peter Nadas 16/1
Les Murray 16/1
Thomas Pynchon 20/1
Philip Roth 20/1
Nuruddin Farah 20/1
Cormac McCarthy 25/1
Joyce Carol Oates 25/1
Amos Oz 25/1
Bei Dao 25/1
Antonio Lobo Antunes 25/1
16吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 18:25:04.06
ニュースサイト「アジア・タイムズ」は2008年
”幼な妻に興味を示した男性の多くが韓国人だったと報じている”
17吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 18:53:29.52
アシア・ジェバール

当たらなかったら鼻でスパゲッティを食べる
18吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 19:16:48.68
前スレ末で沼野さんと石牟礼さんのカキコした者だけど、
俺も、期待はしつつも、受賞は難しいと思うよ。
だいたい文学賞の審査員にそんなに見識ないから。パムク
みたいな文豪ごっこのニセモノにやっちゃうくらいだもん。
あれじゃ30年後平野啓一郎が獲ったっておかしくない。
だから何時のどの段階の選考か知らないけど、石牟礼さんの
名前がちらとでも出たことが、ちょっと驚きだったし
嬉しくもあったんだ。
19吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 19:17:15.32
>>17 先越された
20吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 19:23:48.29
>>18
パムクって読んだことないが平野啓一郎並みのニセモノなのかー

石牟礼さんもあり得るらしいと最初に書いた者だけど、確かに取ったら嬉しいが無理だろうと思ってる
しかし沼野さんの発言を聞くと、ちょっとは夢が持てるね
21吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 19:26:50.65
137 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2010/08/29(日) 20:33:08 ID:kcq6Snjl
ノルウェイの森のあらすじ
 
親友が突然自殺したお。そいつの彼女(直子)が残ったので、ノリでオマンコしておいたお。
でも直子はメンヘルで施設に入ったお。よく分からないけど、直子は大事な女性だお。
とりあえず大学に入ったので、ナンパしてオマンコしまくったお。
好きでもない女とオマンコするのってむなしいお。大学で、ミドリって言うへんな女と知り合ったお。
俺には直子がいるし、ミドリにも彼氏がいるのでオマンコはしないお。
時々、直子の施設に行って手コキとかフェラしてもらってるから満足お。
そしたら、突然に直子が自殺したお。悲しいから旅に出るお。
帰ってきたら、直子の世話係の既知外ババアが俺んちに来たお。とりあえず、オマンコしたお。
そーしたら、何もかもふっきれたお。もう、必死にミドリとオマンコしにいくお。
ミドリ「落ち着け猿」
終わりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

22吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 19:36:44.96
意表をついてウィリアム・トレヴァーとか取らないかな、そろそろ死にそうな齢だし
23吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 19:39:16.71
Bob Dylan 5/1
Adonis 6/1
Haruki Murakami 8/1
Tomas Transtromer 10/1
Assia Djebar 10/1
Ko Un 14/1
Peter Nadas 16/1
Les Murray 16/1
Philip Roth 16/1
24吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 19:44:02.08
ヘルタ・ミュラーが受賞するんだからパムクが受賞したのもおかしくないと思うけどな
トレヴァーいいね。とったらうれしい
25吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 19:47:21.07
セース・ノーテボームにそろそろあげてほしい
26吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 19:51:32.73
レナード・コーエンがアストゥリアス皇太子賞取ったし、もしかしたらディランも
27吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 19:58:11.88
一部報道によると、ストックホルムの文壇では中東の騒乱が今年の選考結果に織り込まれる可能性があるとうわさされている。
そのため現在シリアの詩人アドニス氏(81歳、本名アリ・アフメド・サイード・アスバール氏)が有力とみられており、オッズは4倍だ。
フランスを拠点に活動するアドニス氏は僅差でスウェーデンの詩人トーマス・トランストロンメル氏の上位につけている。

アドニス氏や村上氏には過去の受賞者との共通点がある。
過去の受賞者はアカデミー賞受賞前にさまざまな賞を受賞しているのが普通だ。
また、体制から距離を置いているようだ。アドニス氏は8月、アラビア文学作家として初めてゲーテ賞を受賞した。
そのスタイルは、アラビア語の伝統的な詩の構造とは明らかに異なるとの評価だ。また中東情勢について積極的に発言している。

http://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/10/05/%E6%AF%8E%E5%B9%B4%E6%81%92%E4%BE%8B%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E6%96%87%E5%AD%A6%E8%B3%9E%E4%BA%88%E6%83%B3%E3%80%81%E6%9D%91%E4%B8%8A%E6%98%A5%E6%A8%B9%E6%B0%8F%E3%81%AF3%E4%BD%8D/

文中のアカデミー賞は記者の勘違いだろう
28吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 20:00:49.09
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920013&sid=aO6mDT_eQDOc
http://www.bloomberg.co.jp/apps/data?pid=avimage&iid=iDhTLBaUYfVA

今年のノーベル文学賞の有力候補として米国の作家フリップ・ロス氏は
気にしなくていい、今年は結局シリアの詩人アドニス氏が手にする可能性が最も高い−。

賭け好きの英国人が6日発表のノーベル文学賞を予想するとこうなる。
英ブックメーカーのラドブロークスによれば、現在フランスを拠点としているアドニス氏が、4対1の賭け率で受賞する可能性がある。
29吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 20:01:54.76
春樹だけはヤメてほしいわ 賞を意識した最近のミエミエの行動はせこい
30吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 20:04:46.74
掛け率トップは大抵外れるんだけどね
31吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 20:30:49.81
ラドブロークスは06年のパムクの時は的中したけどな、でもそのあとは当たってない
スウェーデンは昔アカデミー内から受賞者を出して批判を浴びたことがあるから自国のトランストロンメルなんかはないかも、
アメリカの作家や米国文学の影響下にある村上の受賞もない、
今年はアドニスかアモス・オズのどちらかだと思うんだけど、できればアドニスに受賞してほしい。
32吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 20:37:32.28
じゃあ誰だとビックリする? 

自分なら
ポール・オースター
33吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 20:38:47.71
アドニスって、なんか昭和のゲイバーみたいな名前
34吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 20:48:43.21
発表明日何時から?
35吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 20:50:30.29
日本時間午後9時ごろから発表
36吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 20:52:26.05
>>35ありがと。
科学系の3賞にくらべて遅い時間の発表なんだね
37吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 20:57:08.42
■■ 2011年ノーベル文学賞を語ろう ■■
1 :吾輩は名無しである:2010/11/01(月) 01:27:05
2011年は誰が受賞するのか!?

およそ一年かけて1スレ消費してるのか
38吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 20:57:16.03
『アンダーグラウンド』とか、もう露骨過ぎてね
39吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 20:58:23.04
>>32
クンデラ
40吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 20:59:04.11
>>36
8時です。
デマに惑わされないように。
41吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:00:54.88
吉本ばななで確定。
42吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:02:23.68
>スウェーデン最大の日刊紙ダーゲンス・ニーヘテルの文化面担当者であるマリア・ショテニウスは
>「直感的には、今回はルクレジオになるようだ」と述べた。
>彼女は引き続き他の有力な候補として韓国詩人、高銀(コウン)さんと
>ルーマニア出身のドイツ作家ヘルター・ミュラーをあげた。
http://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?artid=200810031826205&code=100100
http://zerogahou.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/1003-9060.html

>昨年ドイツ女性作家ヘルタ・ミュラー氏の受賞を正確に予測した
>スウェーデン日刊紙ダゲンス・ニヘタの文学専門家マリア・ショテニウス氏は
>「今年のノーベル文学賞には高銀氏またはアドニス氏が選ばれると信じている。
>特に高銀氏は詩を通して分断された国を統合させようという人物」と評価した。
http://japanese.joins.com/article/665/133665.html

この人の予想まだかな
43吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:02:42.98
うんこさんの方がショックがまだ少ない 
44吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:04:50.66
このスレの誰に利害があるわけでもなし、誰がとっても別にいいんじゃね
45吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:08:46.76
マキューアンとかオースターとかマッカーシーとか
次の日、在庫が売れそうな作家がとるかとらないかで

利害がある人がいるかもしれないよ
4635:2011/10/05(水) 21:11:35.19
午後8時からだったか、間違えた、悪気はなかった。

実際、高銀の受賞はあるのかな?同じ詩人ならアドニスの方が可能性はあると思うんだけど。
47吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:12:22.58
大穴のウリナラのうんこ詩人ニダwww
48吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:14:35.39
Amos Oz 25/1

オズのオッズが例年に無く高すぎるが、これはもしや
49吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:14:47.35
>>32
オースターとかきっついわ
まだ春樹の方がいいわ

もうディランでいいじゃん
50吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:15:40.29
>>35
どっちにしろ遅いから中継見られるかも

>スウェーデン日刊紙ダゲンス・ニヘタの文学専門家マリア・ショテニウス氏は
>「今年のノーベル文学賞には高銀氏またはアドニス氏が選ばれると信じている。

この二人だったらアドニス
51吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:15:45.49
ヘルタ・ミュラーに潰されたかと思われたミラン・クンデラがまさかの受賞

そんなドラマがほしい
52吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:17:37.68
でも一番見たいのはピンチョンじゃない?

受賞するもよし、辞退するもよし
53吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:19:00.39
>>52
だね
ピンチョンにやらずにオースターとかお笑いだわ
54吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:24:15.96
>>23
あれwwディランどうしたん?
55吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:24:32.60
ロスじゃダメかい?
56吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:25:12.51

確かに今回は、吉本ばななの可能性はあるな。
57吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:25:49.19
化学賞はイスラエルの人がとったね
58吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:26:39.98
>>56
ねーよ。前スレからずっと一人でしつこい
59吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:29:02.27
小林秀雄が生きていたらなぁ
60吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:29:54.38
村上春樹がとって日本のマスコミが馬鹿騒ぎ
…最近暗いニュースばかりなので見てみたい。
61吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:32:15.32
マスゴミとミーハー馬鹿にイラッとくる人のほうが多いんじゃね?
普通に科学系で貰えればうれしい
62吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:36:19.58
吉本ばなながダークホース

吉本ばなな、外国では600万部売れている
フランスの故女流作家「サガン」より売れている
今年はイタリアの文学賞を受賞している
63吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:38:20.48
村上春樹が仮に文学賞の俎上に載せられていたとしても
10月25日に1q84の英訳出るしそれが出てから評価してもいいんじゃない?
って議論がありそうだから可能性はほぼないね

そもそもロングリストはありえてもショートリストに残ってるとは思えん
64吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:40:25.86
>>62
だから、ノーベル文学賞と本屋大賞の区別もつかないアホは来るなよ

新手のチョンの荒らしか?
65吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:41:30.58
>>63
まずノーベル財団から推薦依頼状が来る作家や評論家が
こいつの名前を書くとは思えない。
66吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:41:53.44
角川春樹
67吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:59:05.68
ここ最近下馬評1位の人が、やっぱり受賞なんてケースあった?
68吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 21:59:28.43
あんまりなかったよーな
69吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 22:01:50.14
こんなアドニスムードの中、村上春樹だったりしたら
世界的には盛下がるかも
70吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 22:02:09.93
皆無
71吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 22:14:47.46
>>69
いや、世の中の大多数はいちいちオッズなんか気にしてないよ
72吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 22:19:00.70
どうせボブ・ディランなんだろ。
分かり易すぎる。
73吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 22:25:10.99
面白半分にボブ・デュランとか賭けているいる奴が多いんだ
74吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 22:36:18.79
世界中がアドニスムードです
75吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 23:11:08.08
 韓国のサムスン電子は5日、米アップルが発表したスマートフォン(多機能携帯電話)の新機種「iPhone(アイフォーン)4S」について、特許の侵害があったとしてフランス・パリとイタリア・ミラノの各裁判所に同日、販売禁止の仮処分申請を行うと発表した。

 サムスン電子は、その他の国々でも同様の措置を行う方針。スマートフォンなどの特許をめぐりアップルが日米韓や欧州などの裁判所に提訴していることへのサムスン側の本格的な反撃開始といえ、両社の対立は一段と激化しそうだ。

 サムスン電子は、携帯電話の通信技術に関して同社がフランスとイタリアで保有する特許を、アップルの新機種が大きく侵害していると指摘。「中核技術に関するアップルの無断利用を、これ以上看過できない」と強調した。

 アップルはiPhoneやタブレット端末「iPad(アイパッド)」の特許が侵害されたとしてサムスン電子を相次ぎ提訴。一方でアップル製品の基幹部品はサムスン製で、両社は共存関係にもある。

 5日付の韓国紙、朝鮮日報によると、サムスン電子は、韓国内では紛争によるイメージ悪化などを懸念し、仮処分申請を行わないという。(共同)
76吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 23:11:22.10
エリッククラプトンのがいいね。
ツインマーマンなら。
77吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 23:28:45.12
希望

文学賞=石牟礼道子

平和賞=アラブの春関係者

経済学賞=宇沢弘文
78吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 23:31:48.06
案外クンデラとかあるかもな。
79吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 23:32:08.93
http://www.aftonbladet.se/nyheter/article13730464.ab

マリア・ショテニウス予想(機械翻訳)

Adonis favorite
This year is Mary Schottenius Adonis as a favorite.

- It's a very good poet. Although the Swedish Academy said that they do not take that kind of view,
it would be a very appropriate choice of Nobel laureates now with all this grass-roots movement in the Middle East and North Africa.

Although he is not a political battle, he is poetically struggling.
Have they thought about giving it to him, they can give him now.


Bob Dylan has recently emerged as one of the favorites for the award.
In just one day fell the odds on him 100 times more money to 10 times the money on one of the major betting sites.
Everything after an extensive game in him. Today the odds are even lower.

- The Academy has been good for a surprise, and it is so they think he is a great poet, it would not surprise me.
But I do not know what it is that makes him jerk forward.
Personally I believe more of Adonis, says Maria Schottenius.
80吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 23:32:25.37
>>77
宇沢先生取って欲しいねえ
毎年、今年こそはと待ってた
でももう無理だろうな・・・
81吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 23:36:35.50
ピンチョンだよピンチョン、そんな気がしてきた。
まっ、アメリカ人作家じゃ一番望み薄かもしれないが。
82吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 23:38:47.89
ピンチョンより村上春樹が先にとったらすごい違和感あるな
でも欧州のブルジョアならやりかねない
83吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 23:56:55.82
石牟礼道子、去年の映像見たけど、もう結構なおばあちゃんだなあー。

福島第一後の世界のあり方、即ち、人類と地球の関係を見直すにあたって、

石牟礼道子の描いた”ミナマタ”は正に予型。

彼女に残された時間は多くない。福島第一を人類の課題にするならば今年しかない。

アラブの春には平和賞、文学賞には石牟礼道子。

これこそが、ノーベル賞の選考委員が世界の今後の為に示せる見識と良識だ。

http://www.youtube.com/watch?v=n7VB2U4kA1M
84吾輩は名無しである:2011/10/05(水) 23:58:29.51
ここらで本当にディランにあげちゃえよ
85吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 00:01:04.27
>>83
俺もさっきこの動画観たけど、思ってたよりはしっかりしてた
なんか病気と聞いてたんで
でも、やはりやるなら今年しかないな
86吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 00:06:43.10
春樹より石牟礼の方が数倍相応しいと思うけど、本当にノーベル委員会の候補になったことがあるの?
87吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 00:27:23.67
そんなもん噂でしかないよ、50年経たないと公式情報が出てこないんだから
88吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 00:27:55.72
>>82
そんなことはないような?
ピンチョンより高橋源一郎だったら違和感あるがw
89吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 00:34:12.35
だからお前ら、アメリカ人のジョイス・キャロル・オーツ(25倍)だって
90吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 00:51:39.18
>>79 なにげに高銀が載ってる
91吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 00:54:46.10
ノーベル文学賞の話になると、なんかアメリカ作家が受賞できるかどうかがネックになってる気がする
92吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 00:57:37.01
>>88
そいつはただの二番煎じだろ
村上もピンチョンに間接的な影響受けてるから
93吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 01:27:17.35
>>83
なんだこのスレ
石牟礼道子の過大評価がひどいな。

>>92
間接的な影響を受けていない現代作家探す方が難しいだろうよ。
村上春樹とピンチョン?ピンチョンに失礼だな。
94吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 01:44:39.31
おれ全然、文壇とかマスコミに詳しくないんだけど、一応最終候補5人とかに入ったら、
さすがにマスコミもある程度嗅ぎつけて取材の準備とかをしとくんでしょ?
もちろん、非公開という建前だけど

石牟礼さん、という名前がまったくマスコミに取り沙汰されてないということは、
多分、ないってことなんだろうな・・・
残念だが
95吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 01:49:11.78
>>92
マジですかいな
春樹の作品って数作品しか読んだことないけど
ピンチョンの影響受けてるとは思わなんだ…
でも、どこら辺がピンチョン?
96吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 01:49:31.18
イムレ・ケルテースが受賞したときはハンガリーじゃ「誰?」状態だったらしい
97吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 01:59:30.90
>>94
それはただ穿った見方をしているだけだと思うが
98吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 02:03:29.59
アドニスがじりじり落ちてきた

Bob Dylan 5/1
Adonis 7/1
Haruki Murakami 7/1
Peter Nadas 10/1
Assia Djebar 10/1
Tomas Transtromer 12/1
Ko Un 16/1
Les Murray 16/1
Philip Roth 16/1
Nuruddin Farah 16/1
Thomas Pynchon 20/1
99吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 02:13:54.93
全体的に詩人が下げてるな
やはり詩人はないか?
100吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 02:51:07.21
ボブディランは詩人と看做されてのオッズ入りだからね。

詩人を消すとこうなる↓
Haruki Murakami 7/1
Peter Nadas 10/1
Assia Djebar 10/1 Philip Roth 16/1
Nuruddin Farah 16/1
Thomas Pynchon 20/1

ナーダシュはショートリストに入ってるとしても今年がはじめてだろうし、
小説家ならジェバール確定かな
101吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 03:36:23.77
ワシントンポスト
http://www.washingtonpost.com/world/europe/korean-syrian-chinese-writers-buzzed-about-for-nobel-literature-prize/2011/10/05/gIQAVYIVNL_story.html

Many of the big names in Asian and Middle Eastern literature,
including South Korean poet Ko Un and Syria’s Adonis, have been mentioned as possible candidates for years,
but still haven’t received the prestigious, 10 million kronor ($1.4 million) award.
The same goes for Algerian poet Assia Djebar and Israeli author Amos Oz.

“I know the academy doesn't think in this way,
but I still feel it would be timely to give the prize to a Syrian poet during this period of uprisings in the Middle East and North Africa,”
said Maria Schottenius, a literature expert at the Swedish newspaper Dagens Nyheter.

She has Adonis as her top bet and Oz as her second favorite.

マリア・ショテニウスの予想は1位アドニス、2位オズ
102吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 06:56:06.17
ということは…Amos Oz?
103吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 07:04:20.06
予想

1・アドニス
2・アモス・オズ
3・トランスメル
4・高銀
5・村上春樹
6・ノーテーボーム
7・ピンチョン
8・デリーロ
9・タブッキ
10・カダレ
〜の中の誰か
104吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 07:46:00.92
エーコは?
105吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 08:05:54.80
今日はアメトーークだよ
106吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 08:28:18.77
>>2
読んだことない作家がいっぱいだ
小説家でアマゾンで最低1冊は買える人が希望。
107吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 08:39:30.63
今年は以外とアメリカの作家だと思う。
同時多発テロから10年経ち「融和」「復興」「再生」をテーマ
として示唆に富む作品を書いたオッズに乗らない意外な人物に
光が当たるかも知れない。
108吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 09:02:01.29
言っとくけど今年のノーベルは日本人へは行かない
109吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 09:03:53.38
>以外とアメリカの作家だと思う。

>オッズに乗らない意外な人物に

「融和」食べて「復興」祈って「再生」恋をして
エリザベス・ギルバートw
110吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 09:05:13.68
中東に文学賞はありえない
選考を牛耳ってるのはユダヤだから
111吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 09:14:09.16
オンダーチェ
112吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 10:53:13.46
>>110
ロス・オズはユダヤ系だけどなんで今までとれてないの?
113吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 11:04:41.78
反ユダヤ的な要素が含まれてるから
114吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 11:14:48.28
ユダヤ系アメリカ人の作家ならもう何人か出てるからあえてロスに渡す必要がない。
オズは今年あたりあるかもしてない、多分アドニスとオズのどちらかだと思うんだけど
いずれにしても予想外の人が受賞することはないと思う。
115吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 11:17:13.97
今年は中東勢だとして、来年はヨーロッパに回帰するだろうね
116吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 11:38:47.29
ジェバールがぐんぐんと上に

Bob Dylan 5/1
Assia Djebar 6/1
Haruki Murakami 6/1
Adonis 7/1
Peter Nadas 10/1
Tomas Transtromer 12/1
Ko Un 16/1
Les Murray 16/1
Philip Roth 16/1
Nuruddin Farah 16/1
Thomas Pynchon 20/1
Cormac McCarthy 20/1
117吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 11:42:25.90
ボブ・ディランなんかもろユダヤだから。
受賞あるで。
でも文学賞ねえ?
音楽賞ならわかるが。
118吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 11:49:23.69
去年だと
・意外な人物
・でも「南米」という地域予想はあっていた人が多かった。

今年>中東系でも名前があがっていない人
119吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 11:55:35.31
90年代は4人も詩人にあげてたんだね。
120吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 11:56:19.70
アラビア語系ってマフフーズしか受賞してないから今年は無いと思うんだけどなぁ
121吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:03:36.56
賀川豊彦が2回も獲りそうになってんだよな。
あまり宛にならん。

日本人でも知ってる人、少ないだろ?
122吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:04:09.11
ル・クレジオやヘルタ・ミュラーの時はどんな雰囲気だったの?
123吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:04:10.06
>Haruki Murakami 6/1
>Ko Un 16/1

名-姓の順番で読むのは欧米の文化侵略ニダ!
東アジアでは姓-名が正しいはずニダ!
ちゃんと正しい表記しないと抗議するニダよ!
124吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:05:28.40
池澤夏樹の文学全集に入るまで石牟礼道子さん知らなかったよ
125吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:07:18.32
>>123
失礼しました。
2人を姓-名の順に変更しました。

Bob Dylan 5/1
Assia Djebar 6/1
Murakami Haruki 6/1
Adonis 7/1
Peter Nadas 10/1
Tomas Transtromer 12/1
Un Ko 16/1
Les Murray 16/1
Philip Roth 16/1
Nuruddin Farah 16/1
Thomas Pynchon 20/1
Cormac McCarthy 20/1
126吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:07:53.70
>>124
それは君が不見識なだけ
127吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:09:08.81
ボブ・デュランが上がってて
コーマック・マッカーシーが下がっているということは
マッカーシーやデュランを押している層が一緒なのか
128吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:14:50.52
誰だよ?ヂュラン?って。
ディランだよ。
129吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:15:01.48
>>125
   ∧_∧    
  < `Д´>    <なぜウリナラがイルボンより下ニダ?
130吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:17:17.19
>>129
失礼しました。
コ・ウン氏を一番上に変更しました。

Un Ko 16/1
Bob Dylan 5/1
Assia Djebar 6/1
Murakami Haruki 6/1
Adonis 7/1
Peter Nadas 10/1
Tomas Transtromer 12/1
Les Murray 16/1
Philip Roth 16/1
Nuruddin Farah 16/1
Thomas Pynchon 20/1
Cormac McCarthy 20/1
131吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:18:37.17
>>130
   ∧_∧    
  < `Д´>    <ウン・コと呼ぶニダ!この礼儀知らず!
132吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:21:43.05
ここ数年、賭け率の常連として登場するコ・ウン氏だが、
去年の一時候補にすら挙がってなかったという。
とするとこの現象は予想を主としての賭け率というよりも
コ・ウン氏をアピールしたいがためのも一部の者のなせるワザ
なのでは、と勘ぐりたくもなるのだがどうなんだろう。
133吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:24:01.59
政治的な意味合いで中東の奴に送るより10年以上も無視してた北米作家にあげようよ
ピンチョンみたいに20世紀文学史を語る上で外せない作家もいるんだぞ
134吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:25:18.66
>>132
   ∧_∧    
  < `Д´>    <ウン・コと呼ぶニダ!この礼儀知らず!
135吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:29:10.92
   ∧_∧    
  < `Д´>    <チョッパリの癖に西洋人きどってファーストネームから呼ぶな!
136吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:32:56.54
ピンチョンと同い年は
水野久美、モンキー・パンチ、リドリー・スコット…
まだまだ大丈夫そう
137吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:34:54.83
ジョブズみたいに病気で死ぬかもしれないだろ
138吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:37:13.27
>>133
上記のショテニウスによると、
北米で一番ノーベル賞に近いのはアリス・マンローだそうです
139吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:38:52.73
アトウッドよりマンローなのか
140吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:38:54.13
>>130
だったらこれも逆にしろよ
Peter Nadas
141吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:39:20.42
>>132
五十年たたないとわからんでしょ
選考過程なんて。
142吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:39:23.06
下らない韓国のコメントは他所でやれよ
143吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:40:08.38
高銀 コ・ウンでいいんだよね?
144吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:46:12.50
「レノンが流れるロッカフェ〜〜〜♪」

ボブが獲るなら先にジョンでしょ。
あ。どっちかっていうと平和賞かな?ジャンル的に。
でもイマジンの歌詞は普遍だ。
145吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:48:05.21
60歳ぐらいのおばさんをイメージしてたけど
マンローさん結構な年齢なんだね、今年あげたいかも
146吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:48:15.85
>>143
   ∧_∧    
  < `Д´>    <やめるニダ!脱亜入欧のつもりニダか?軍国主義の足音が聞こえるニダ!
147吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:50:13.95
いっそツァンシュエにやっちまえ、そうすりゃ絶版ばかりの現状も良くなる
148吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:58:49.56
>>144
それは桑田だろw
149吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:59:22.83
アドニスさん81歳
150吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 12:59:25.50
なごりゆき
151吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 13:08:48.16
村上春樹以外の日本人全滅すぎわろた
あと30年は後続現れなさそう
152吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 13:17:42.39
アメリカ生まれで英語で執筆する男性だと
70年代のソール・ベローから受賞していないんだよね。
ユダヤ人以外だともっと遡る?
153吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 13:19:06.49
しかし春樹よりあとの世代はかなり厳しいな
小川洋子とかよしもとばななはあるのかもしれんが、小粒までいかなくとも大器じゃないなー
阿部和重がもう少し頑張ってくれればあふかもな
154吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 13:24:41.39
ホリエモンは?
155吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 13:26:42.80
アメリカ生まれ、男性、英語で執筆、非ユダヤ系だと
スタインベック、フォークナー、ヘミングウェイ…

女性、有色人種、政治亡命、英語以外、ユダヤ系要素がないと
難しいんだろうな
156吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 13:32:11.67
スウェーデン人はさすがにドイツ語、英語の理解力が凄い。
意外にクリスタ・ヴォルフだったりして。
一昨年がヘルタ・ミュラーなので、まさか一年おいてまた女性のドイツ語作家はないだろうという
裏をかくことも有り得る。
157吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 13:36:25.25
そのうち金原ひとみが獲るよ
158吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 13:42:38.35
>>156
スウェーデン語機械翻訳してもほぼそのまんま完璧な英語になったわ

エンツェンスベルガー、ハントケあたりはどうだろう
159吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 13:44:11.53
>>155
ブラック・アメリカンのトニ・モリスンが取ったから
イエロー・アメリカンのチャンネ・リーあたりに期待したい。
160吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 13:45:34.78
チャンネ・リーはあと20年ぐらいたたないと候補にならなそう
161吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 13:46:19.86
ターハル・ベン・ジェルーンは? アラブ系
162吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 13:56:22.22
今年の科学3賞はどれも順当過すぎだし、平和賞も順当に「アラブの春」関係だろう
となると、文学賞くらいはサプライズが欲しいところだよな
163吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 14:17:32.31
ジョン・バースだよ
164吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 14:24:04.02
>>162
村上春樹ですねわかっります。
165吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 14:47:08.83
平和賞も文学賞もアラブの春関連だろうな。今アツいし。
日本の震災や原発事故なんて、彼らにはアウトオブ眼中。
166吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 14:50:25.83
今年は以外と中東の作家だと思う。
同時多発テロから10年経ち「融和」「復興」「再生」をテーマ
として示唆に富む作品を書いたオッズに乗らない意外な人物に
光が当たるかも知れない。
167吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 14:54:34.59
原発詩人があんなだしな
文学で応答する人がろくにいない有様
168吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 15:05:12.29
サプライズなら綿矢りさくらい言ってもらわないと。
あ、英訳ないから無理? じゃ、平野で。
つか、平野もひょっとして英訳なし? なら、もうばななでw
169吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 15:08:22.24
ヤスミナ・カドラかな
170吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 15:10:24.69
ばななは面白いの初期だけだからどうだろう
171吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 15:21:38.13
ばなな(笑)


もしばななが受賞したら

鼻からスパゲッティ食べてる動画うpしてやるよ
172吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 15:25:33.99
>>168
平野はショパンイヤーだった去年中に葬送が英訳されていれば少しは知られたかもな
173吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 15:31:47.74
多少は英訳くらいあるだろ、平野も綿谷も
長嶋有だってあるんだぜ
174吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 15:36:27.87
イギリス、フランス、ドイツのそれぞれの次世代候補は誰だと思う?
175吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 15:38:46.44
平野はどうか知らんが、綿矢は寡作だし、英訳ないだろ。
韓国でブームになったらしいから、韓国語訳ならあるんだろうがw

お、長嶋有なんてのがいたか。大江賞のご褒美で翻訳してもらった
だけなんじゃないの? あの大江賞こそサプライズだったなw
176吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 15:42:21.24
東大卒かどうかは関係無いんだよね
177吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 15:46:10.30
長嶋有は面白サブカルライターだからなあ
178吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 15:46:43.73
長嶋は東(洋)大(夜間部)卒です。。。
179吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 15:47:13.81
>>174
英国はマキューアン、仏国はウエルベックかなぁ、
180吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 16:03:19.11
マキューアン、技法的には何も新しいことをしていない。
保守的な技法で書くとただの通俗小説。政治的言説なし。
作家としてクッツェーより遥かに劣るし、賞に値するとも
思えん。
カズオイシグロとかも、正直どこが面白いのか分からん。
読んでて嫌になるツボがどことなく春樹に似ている気がする。

それにしても、もうまともに候補として平野が論じられる
ようになっちゃったんだね。まあ取るとしても30年後の話
だろうけど。文壇勢力図は多分変わらないだろうな。
181吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 16:04:50.35
詩人がどんどん落ちていく

Bob Dylan 5/1
Haruki Murakami 6/1
Assia Djebar 7/1
Adonis 7/1
Peter Nadas 9/1
Tomas Transtromer 12/1
Les Murray 16/1
Philip Roth 16/1
Nuruddin Farah 16/1
Ko Un 18/1
Thomas Pynchon 20/1
Cormac McCarthy 20/1
Amos Oz 20/1
182吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 16:17:38.09
>>180
あんたが「嫌」なのはわかるがもう少し説明しろよ
183吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 16:24:21.15
ボブディランが何で1位なのか分からん、今年はアドニスかオズ、もしかしたらジェバールはあるかもしれない。
184吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 16:26:50.57
ジョン・バンヴィルはアイルランド国籍?
185吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 16:28:12.98
フランスはイヴォンヌの香りの人
186吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 16:28:32.72
>>138
ディラン推しは毛唐どもの小粋なジョークなんだろ
187吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 16:33:23.50
バンヴィルはアイルランド国籍、ブッカー賞受賞作「海に帰る日」はいい本だよ。
ブッカー賞は英国連邦、アイルランド国籍の作家が対象。
188吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 16:43:58.03
>>180
でもさ、クッツェーとマキューアンって同じような受賞暦なんだよねぇ
ブッカー賞、フェミナ賞、エルサレム賞、ジェイムズ・テイト・ブラック記念賞
189吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 16:48:22.55
>>182
カズオイシグロと春樹のこと?
性に対する向き合い方かな。たいして深く掘り下げられても
いないのにやたらと作為のある軽さをもって執拗に書いてる
ところが、どうも鼻につく。

面白さという点では、春樹は文句ない。マキューアンは、
上手いとは言えないが、まあ面白く読める。
カズオイシグロは、面白さが分からない。『私を離さないで』
なんか何がどう読者の興味を惹いてるのかさっぱり。
190吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 16:50:02.50
>>175
Amazonで見ただけでも、「インストール」は英訳と仏訳があるし、
「蹴りたい背中」には仏訳とドイツ語訳がある
少しは調べてから書き込みなよ
191吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 16:56:17.34
ボブゲドルフなんかも候補になってたしな。
保守的と見せて。意外とミーハー。
192吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:03:58.28
クッツェーは出自が選考委員の好み
193吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:08:53.37
BOB DYLANが何で一位なんだよ。
ポピュラー界では別格の存在かもしれないけどそこから一歩出たらただの一吟遊詩人じゃねえか。
BOB DYLAN程度の詩人なんか世界中に掃いて捨てるほどいるだろ。
井の中の蛙も大概にしろよ。
194吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:09:13.46


     井上陽水にあげてえ
195吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:16:53.66
3時間を切ったところでトラさん急上昇

Bob Dylan 5/1
Tomas Transtromer 6/1
Haruki Murakami 7/1
Adonis 8/1
Assia Djebar 8/1
Peter Nadas 10/1
Les Murray 16/1
Philip Roth 16/1
Nuruddin Farah 16/1
Ko Un 18/1
Thomas Pynchon 20/1
Cormac McCarthy 20/1
Amos Oz 20/1
196吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:20:00.35
歌詞で良ければ千家和也がダントツだぞ!
197吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:23:38.52
>Tomas Transtromer
どうしてもトランスフォーマーに見える
198吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:24:42.01


       吉田拓郎もよろしく
199吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:27:16.05
あかん

トランスフォーマーやわ

残念ながら
200吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:28:20.19
去年のパターンだとオッズの上位じゃない人だけど

フエンテス
201吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:29:03.34
Tomas Transtromer 4/1
Bob Dylan 5/1
Haruki Murakami 7/1
Adonis 8/1
Assia Djebar 8/1
Peter Nadas 10/1
202吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:29:36.46
トランス・トロンメルはスウェーデンで俳句をやってる人
203吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:29:48.34
>>195
   ∧_∧    
  < `Д´>    <Ko UnじゃなくてUn Koと呼びなさいニダ
204吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:29:55.21
なんで急上昇してるん?
トランスフォーマー氏
205吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:30:31.98
結局、自国びいきか?
科学系じゃスウェーデンとれなさそうだしな
206吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:30:51.94
ミュラーは直前にオッズが急上昇してたんだっけ……
207吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:31:12.77
>>204
もともと高い位置にあって、しばらく下がってたのが戻した感じ
208吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:31:45.48
スウェーデンから受賞者が出たらなんか叩かれそうだな。
209吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:31:52.28

     アドニス というバーがあります
210吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:33:10.59
村上春樹にも1割くらいは可能性ありそうだな。
まぁ、いずれ貰うだろうが。
211吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:35:02.27
地元のスゥェーデン新報ではムラカミ文学賞受賞の号外の
ための活字を拾ってる頃だな
212吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:35:24.25
川端康成がノーベル賞をもらった頃には大江健三郎が万延元年のフットボールを発表していた
大江健三郎がノーベル賞をもらった頃には村上春樹がねじまき鳥クロニクル発表していた


そろそろ頼むぞ、、次世代
213吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:37:25.25
>>210
「そろそろ極東あたりにやるか、春樹なら文句ねーだろ」って感じが10年以内に
214吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:39:56.22
クンデラが来んでら
215吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:41:38.30
村上春樹がもらうなら今年を逃したらもうチャンスがないような気もする
216吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:50:17.42
ハビエル・マリアスは?
217吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:50:19.19
>>215
最初からチャンスなどない。

日本人3人目だったら中韓や東南アジアに目を向けるだろう。

ベトナムのズオン・トゥー・フォンとか
218吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:51:23.04
>>216 次世代の候補だと思う
219吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:52:51.32
>>212
それくらい決定的な若い作家の作品って何だろうか
阿部ちゃんのシンセミア?
220吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:53:47.28
インドあたりのそういえばいたっけ的ポジションの女性作家
221吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:54:24.84
そもそも今日本文学の先頭を走ってるのは誰なの
222吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:55:38.50
でも村上春樹だったら被災地の人が喜ぶかも?
そういう意味では春樹だといいかも

個人的にはタブッキ、カダレ
223吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:58:35.86
ウンコクル━━━(゚∀゚)━━━!!
224吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:59:27.11
>>219
町田康の告白じゃね
225吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 17:59:33.68
どうも今年は韓国の詩人のようだね
226吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:00:28.07
>>221
小谷野敦
227吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:01:49.28
もうすぐ春樹の名が…。
228吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:02:10.98
北杜夫にくれてやってよぉ
229吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:04:31.28
春樹が受賞したら祭りになるの?
230吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:07:40.55
>>212
そういうレベルで頭角を現してる人はいないね
いないどころかその前兆も皆無
今までが日本文学の幸福な時期だったのかも
231吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:08:52.92
>>222
春樹の小説で東北がでてくることってあったっけ
海辺のカフカは四国に行ってたけど
232吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:11:27.88
でもたとえ村上春樹が獲ったとしても(俺はないと思ってるけど)
日本文学界にとってはなにかプラスに働いたりするんかね。ポスト春樹的なものがいるわけでもないし。
233吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:11:49.91
青豆さんの出身地が福島県じゃなかったけ?
親の実家かもしれないけど
234吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:13:10.35
日本の景気がちょっとだけ良くなるとか?>春樹受賞
235吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:13:51.35
フランツカフカ賞受賞者も有力かも

2011 ジョン・バンヴィル アイルランド
2010 ヴァーツラフ・ハヴェル チェコ
2009 ペーター・ハントケ オーストリア
2008 アルノシュト・ルスティク チェコ
2007 イヴ・ボヌフォワ フランス
2006 村上春樹 日本
2005 ハロルド・ピンター イギリス ※ノーベル賞受賞済
2004 エルフリーデ・イェリネク オーストリア ※ノーベル賞受賞済
2003 ナーダシュ・ペーテル ハンガリー
2002 イヴァン・クリーマ チェコ
2001 フィリップ・ロス アメリカ
236吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:16:07.97
>>233
そうなんだ
サンクス
237吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:25:42.64
ここだけの話だけどコウン氏にだけは受賞してほしくない
238吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:28:42.86
本を読むようになってすぐ海外文学にハマるようになったのは
日本文学の日本語は小難しいからか、内容が好きじゃないからか。たぶん両方。
239吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:29:06.52
コ・ウン氏のようだな
240吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:29:59.19
残り90分でオズが上に、というかevensってw

Tomas Transtromer evens
Bob Dylan 5/1
Haruki Murakami 7/1
Adonis 8/1
Assia Djebar 8/1
Peter Nadas 12/1
Amos Oz 14/1
Les Murray 16/1
Philip Roth 16/1
Ko Un 18/1
Thomas Pynchon 20/1
Cormac McCarthy 20/1
Nuruddin Farah 20/1
241吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:30:49.11
何時発表?
242吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:31:56.56
>>241
大体20時ごろ、公式サイトでカウントダウンしてるよ
243吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:34:03.30
オズようやくあがってきたな
244吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:34:38.22
オッズってあてにならないよね
245吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:35:23.09
ちっ
トランスフォーマーかよ
246吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:36:15.72
>>244
直前はあてになる
247吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:36:42.64
JKローリングに賭けるような奴もいるしね>オッズ
お祭りなんでは?
248吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:38:15.16
去年はリョサはあがらなかったんじゃなかったけ?
マッカーシーあたりは上位にいたけど
249吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:39:37.53
まあ当たることは滅多にない、去年もあたらなかった。
250吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:40:16.05
今年はウン・コ先生が受賞するとわかっています。
251吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:41:02.53
ボブ・ディランわろた
252吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:42:39.78
ディランは作家じゃねえだろw
253吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:43:47.76
詩人が選ばれることはある つまりディランあるで!!!!^Q^
254吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:44:06.38
受賞者の執筆言語

(2010年現在。サミュエル・ベケットは英語・フランス語両方に加えた)

26人 - 英語
14人 - フランス語
13人 - ドイツ語
11人 - スペイン語
6人 - イタリア語、スウェーデン語
5人 - ロシア語
4人 - ポーランド語
3人 - デンマーク語、ノルウェー語
2人 - 日本語、ギリシャ語
1人 - トルコ語、ハンガリー語、中国語、ポルトガル語、アラビア語、チェコ語、イディッシュ語、ヘブライ語、セルビア・クロアチア語、アイスランド語、フィンランド語、ベンガル語、プロヴァンス語
255吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:45:29.15
ディランがおkならそのうち漫画家とかにもあげそうだな
256吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:48:30.00
絵本作家とかな
257吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:48:38.19
うん。ディランはおかしいと思う、対象として。
258吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:49:38.18
冨樫とかな。
259吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:50:34.57
 青豆の“父方の祖父は福島県の出身で、その山の中の小さな町だか村だかには、
青豆という姓をもった人々が実際に何人かいるということだった。”。
 しかし青豆の両親は、彼女が生まれる前から実家と絶縁していたので、青豆は
祖父母に会ったことがない。彼女は、まれに旅行することがあれば、
ホテルの電話帳を開き同姓の人がいないか調べるようにしている。
“しかし青豆という名前を持つ人物は、これまでに彼女が訪れたどこの都市にも、
どこの町にも、一人として見あたらなかった。
そのたびに彼女は、大海原に投げ出された漂流者のような気持ちになった。”。
“名前を名乗るのがいつもおっくうだった。”。
260吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:51:25.24
毎年ディランはラドブロークスに出てるぞ。

100/1が定位置だがな
261吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:51:55.64
>>258
氏ね
262吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:53:26.66
>>254
アジア少なすぎ
263吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:55:25.03
EVENSって。。。もう決定して。漏れてるってことだべ?
トランスフォーマー。
264吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:55:25.59
>>254
0人 - 韓国朝鮮語
265吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:55:48.97
ノーベルアニメ賞とかあれば
宮崎駿はとれるな。
富野や押井はわからん。
266吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:57:02.78
村上春樹好きだけれど
来年でも再来年でも、もしくは取れなくても、まあええやん
267吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:57:16.23
いろいろ号外の準備とかあるから。
もう知ってる人も結構いるんだな。
トランスフォーマーさん。おめでとう。
何者だか知らないけど。
268吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:57:33.89
俳句で日本を応援みたいなコンセプトで
スウェーデン人に受賞させてみたとか
269吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:57:37.71
アジアなんて最近まで文化的な生活してない国がほとんどだったから
270吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:58:23.80
トランスさんの作品なんて全然知らないよ
コピペされている分ウンコさんの方が
271吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:59:26.48
ウンコは国籍より名前がやっぱりちょっと・・・
272吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:59:38.88
ネ申 司馬遼が獲ってない賞なぞ認めん。
司馬史観つうくらい多大な影響を及ぼしてる人だ。
273吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 18:59:54.30
>>269>>262宛な
274吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:01:01.34
その昔、高校時代に生物の先生が授業中に今夜嬉しいニュースがあるから、と
言ってました。そして、実際に嬉しいニュースがあったわけで、今から考えると不思議
です。
275吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:02:13.91
>>254
ヨーロッパに偏ってるのがよくわかる
276吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:02:42.16
もう大手書店はトランスフォーマーの作品を買い集めているのだろう。
277吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:02:59.19
英語に偏ってるが、アメリカは少ない。カナダは0
278吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:03:11.90
>>274
何のニュース?
279吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:03:23.90
こういうのってさ、候補者がいろいろいる中でわりかし亡くなりそうな人から選んでる傾向ある?
教えて文学ヲタクな人
280吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:03:47.68
珍しく文学板が祭になろうとしている!

281吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:04:23.85
>>278
最初のノーベル文学賞でした。オッサンがいるぞ、と言わないように。
282吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:04:26.49
マイナーな言語は不利だな
283吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:07:51.53
>>280
1年に1回の祭だね
284吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:08:49.65
285吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:09:47.36
最初の2作の英訳認めてないっていうのが敗因だったな。
未完成とはいえ、最初の2作こそ春樹ワールドの叙情そのものなのにな。
286吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:09:47.73
>>272
www
287吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:09:53.06

日本人枠は、
カズオイシグロに使われる予感。
288吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:10:31.31
でも韓国人が受賞した場合の反応を見たい気もする。
路上で全国民が嗚咽するんじゃないのか?
289吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:10:33.41
>>281
その先生何者? って感じだね。
290吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:10:51.23
思うに芭蕉にしろ一茶にしろ、ボブディランみたいなものだったのではないかな。
俳句は今や立派な文学ですよね
291吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:12:00.83
予想は当てならん
有力候補の山中教授でがっかり
292吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:12:54.89
1年がたつのがあまりに早い
ニートやってるせいか
293吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:13:07.46
カナダだとマンロー、オンダーチェ、アトウッド
294吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:13:08.13
確かにディランの作詞能力はデビュー時(1961だっけ)から際立ってるけどさ。
295吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:14:51.36
去年の直前のオッズ
Cormac McCarthy 3/1
Tomas Transtromer 7/2
Ngugi wa Thiong'o 9/2
Ko Un 6/1
Haruki Murakami 8/1
Philip Roth 8/1
Adonis 11/1
Les Murray 12/1
296吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:15:29.54
カズオイシグロは村上春樹より一段スケール小さい
297吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:16:50.02
みんなトランスフォーマーって書くもんで、
必死になってトランスフォーマーで検索掛けてたよ。
トランストレーマーかい。
298吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:17:00.25
現在のオッズってどこで見れるの?
299吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:18:24.68
>>297
トランストロンメル
300吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:18:35.39
イシグロはイギリス人だろ。
301吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:20:16.35
今年はクンデラに行くんでら?
302吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:20:23.79
>>285
え?春樹って、最初の2作、翻訳認めてないの?

303吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:21:13.91
1時間きったがトランスフォーマー有利のまま、小説家1位はハルキ

Tomas Transtromer 4/6
Bob Dylan 5/1
Haruki Murakami 7/1
Adonis 8/1
Assia Djebar 8/1
Peter Nadas 12/1
Amos Oz 14/1
Les Murray 16/1
Philip Roth 16/1
Ko Un 18/1
Thomas Pynchon 20/1
Cormac McCarthy 20/1
Nuruddin Farah 20/1
304吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:22:09.58
>>302
ウイキにはそう書いてあった希ガス。
305298:2011/10/06(木) 19:22:44.82
306吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:23:03.49
"Jokerman"

Standing on the water, casting your bread
While the eyes of the idol with the iron head are glowing
Distant ships sailing into the mist
You were born with a snake in both of your fists while a hurricane was blowing
Freedom just around the corner for you
But with truth so far off, what good will it do.

Jokerman dance to the nightingale tune
Bird fly high by the light of the moon
Oh, oh, oh, Jokerman.

307吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:23:12.17
>>288
同意w
308吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:23:18.19
ディランか春樹なら祭りだな。
トランスフォーマーさんには悪いけど。。。。
309吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:27:02.49
>>302
>>285
俺英訳持ってるけど。
風とピンボールだろ?
310吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:27:55.73

読んではいけない「ノルウェイの森」 米高校で「性的描写」批判
http://www.j-cast.com/2011/09/18107159.html?p=all


311吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:27:57.65
So swiftly the sun sets in the sky
You rise up and say goodbye to no one
Fools rush in where angels fear to tread
Both of their futures, so full of dread, you don't show one
Shedding off one more layer of skin
Keeping one step ahead of the persecutor within.

Jokerman dance to the nightingale tune
Bird fly high by the light of the moon
Oh, oh, oh, Jokerman.

You're a man of the mountains, you can walk on the clouds
Manipulator of crowds, you're a dream twister
You're going to Sodom and Gomorrah
But what do you care ? Ain't nobody there would want marry your sister
Friend to the martyr, a friend to the woman of shame
You look into the fiery furnace, see the rich man without any name.

Jokerman dance to the nightingale tune
Bird fly high by the light of the moon
Oh, oh, oh, Jokerman.
312吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:28:42.73
文学青年の俺が予言してやる

イスラエルのアモス・オズが取る

外れたらハロワ行く
313吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:28:59.30
ぶっちゃけ割合的には春樹ってアンチは圧倒的に少ないよね。
「好き、どっちかといえば好き、好きでも嫌いでもない」が大半で。
アンチの割合なら村上龍の方が多い。
314吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:29:17.75
Well, the Book of Leviticus and Deuteronomy
The law of the jungle and the sea are your only teachers
In the smoke of the twilight on a milk-white steed
Michelangelo indeed could've carved out your features
Resting in the fields, far from the turbulent space
Half asleep near the stars with a small dog licking your face.

Jokerman dance to the nightingale tune
Bird fly high by the light of the moon
Oh, oh, oh, Jokerman.
315吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:29:53.73
Well, the rifleman's stalking the sick and the lame
Preacherman seeks the same, who'll get there first is uncertain
Nightsticks and water cannons, tear gas, padlocks
Molotov cocktails and rocks behind every curtain
False-hearted judges dying in the webs that they spin
Only a matter of time 'til the night comes stepping in.

Jokerman dance to the nightingale tune
Bird fly high by the light of the moon
Oh, oh, oh, Jokerman.

It's a shadowy world, skies are slippery gray
A woman just gave birth to a prince today and dressed him in scarlet
He'll put the priest in his pocket, put the blade to the heat
Take the motherless children off the street
And place them at the feet of a harlot
Oh, Jokerman, you know what he wants
Oh, Jokerman, you don't show any response.

Jokerman dance to the nightingale tune
Bird fly high by the light of the moon
Oh, oh, oh, Jokerman.
316吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:30:49.80
30分切ったけど中継まだか
317吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:31:06.64
>>309
それ、講談社文庫だろ?
言葉が足りなかったが、風とピンボールは。英訳はされているが、
作者の意向(未熟作)として海外では一切刊行されていない。
318吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:31:07.89
>>313
そ、そうなのか?
2chでもリアルでも文壇でも
アンチ春樹の方がはるかに多いと思われるが。
319吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:32:21.60
そして、世界中をあっと言わせる、同じ村上でも龍受賞。
320吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:32:37.99
森鴎外から知ってるが。
これほど注目された作家は太宰治と夏目金之助くんしかいない>春樹
321吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:32:49.34
>>310
俺の高校の図書室も同じ理由でノルウェイを置かなかった。
322吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:32:51.26
春樹は好きか嫌いか割ときれいに分かれるぞ
323吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:33:11.48
中継は8時ちょうどからじゃないかな
去年のうろ覚えだけど
324吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:33:15.62
アドニス来い
325吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:33:34.67
科学系の賞みたいに3人づつあげてほしい
326吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:33:44.97
キター
327吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:33:56.22
春樹の初期作品は海外ではまとめて短編集として発表されたんじゃなかったっけ
328吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:35:06.07
何時発表?
329吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:35:11.25
案外、龍がきたりして。
330吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:35:26.00
アンチという言い方が微妙だったかな
けど春樹批評ってどれも批評しきれてないよね、でみんな撤退してってる感じがする
なんとなく嫌いでもどう嫌いなのか言い切れずに終わっちゃうみたいな
331吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:36:40.16
中継、画面クリアにしろ
332吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:38:39.21
http://www.nobelprize.org/
ここ見ればいいんかな
333吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:39:20.90
>>317
そうなのか。
春樹で好きなの最初の数冊だから残念だ。
334吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:39:44.96
あと20分
335吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:40:10.31
アンチ春樹はあくまでも小説を貶す。正しい批評かどうかはともかく。
ところがアンチ龍は、作品以外の、行動や態度を貶す。
336吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:40:54.93
予想、多分次のうちの誰か

1アドニス
2アモス・オズ
3アシア・ジェバール
4イスマイル・カダレ
5クンデラ←(ダークホース)
337吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:41:35.62
配信動画はまだ音楽だけだな
338吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:42:12.41
ミュラーに敗れてからすっかり忘れてたわ、クンデラw
339吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:42:55.58
>>327
「象の消滅」?
340吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:43:59.50
文学ヲタの人らってやっぱ>>336に出てるような作者の作品にはすでに読了してる感じなん?
341吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:44:11.83
風の歌はヴォネガットオマージュというか丸ぱくりなところがあるからなのかな
342吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:44:28.06
>>339
それそれ
読んだことないけど
343吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:44:54.67
風はともかく。ピンボールは短編ではないだろ?
344吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:45:23.58
うーん、村上春樹って
否定派(蓮實、柄谷、渡部・・・)の
言ってることも一理あるし
擁護派(加藤、福田、昔の川本・・・)の
言ってることも一理あるんだが
どれもどこかなんとなく腑に落ちないんだよな。

345吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:47:15.88
15分きったけどオッズはこれで確定なのかな?

Tomas Transtromer 4/6
Bob Dylan 5/1
Haruki Murakami 7/1
Adonis 8/1
Assia Djebar 8/1
Peter Nadas 12/1
Amos Oz 14/1
Les Murray 16/1
Philip Roth 16/1
Ko Un 18/1
Thomas Pynchon 20/1
Cormac McCarthy 20/1
Nuruddin Farah 20/1
Bei Dao 25/1
Antonio Lobo Antunes 25/1
K. Satchidanandan 33/1
Colm Toibin 33/1
Joyce Carol Oates 33/1
Don DeLillo 33/1
Adam Zagajewski 33/1
Alice Munro 33/1
Ismail Kadare 33/1
Ngugi wa Thiong'o 33/1
346吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:48:26.46
「夏目漱石以来の」ってったのは福田和也だったよな。
347吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:49:17.26
予想

1ロス
2クンデラ
3マッカーシー
4バンヴィル
5ハントケ
348吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:49:20.49
ヲイヲイ。マジでトランスフォーマーさんかいいい。
349吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:49:43.68
去年のマッカーシーとか今年のディランとか
アメリカ人が賭けているの?
350吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:49:44.17
村上龍は世界の文学史の中では取りあげる必要性低いでしょ
村上春樹は自覚的かどうか別にしてそういう点では成功してる
351吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:50:19.40
このスレあと1年使うんでしょ
352吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:51:14.39
扉の前に取材陣が押し合いへしあいしてるね
353吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:51:15.68
やれやれ・・・
354吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:51:17.19
あと10分で始まるでゲソ!
355吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:51:42.78
トランスフォーマーさんは受賞確定で、只今トランス状態。。。お粗末
356吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:51:53.47
背番号5…
357吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:52:36.37
トランスフォーマーで確定かyo
358吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:52:51.64
春樹に限らず日本人が獲っちゃったらしばらく盛り上がれなくなるから獲らなくていいよ
359吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:53:16.06
村上の地元の人か何かがTVのインタビューで答えてたけど
ノーベル賞がとれればそれはそれでお祝いだし
とれなくても、今年だめだったけど来年とれるかもしれないと地元で言い続けられる(商売できる)って
360吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:53:19.36
>>356
どこの会社から知らないけど、あんなラフな格好で来るなよ恥ずかしい
361吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:53:25.89
烏賊娘出張乙!
362吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:53:40.03
トランスフォーマーって言いたいだけじゃねえか
363吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:54:06.08
春樹、行け〜!
364吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:54:11.76

 やれやれ、授賞式が始まった。


365吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:54:35.63
村上春樹がノーベル賞取るのはいいよ

でもスピーチで卵の話すんなよ

いやまじで
366吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:54:47.30
トランスモーファー
367吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:55:17.64
目立つ5番も5番なら、赤ん坊連れてるのがいるのは何故だ
368吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:55:32.92
サイトが消えたからたぶんオッズは>>345で確定、さて当たるかどうか
369吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:55:39.16
アドニスがんばれ!!
370吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:55:57.59
>>348
今日知ったばっかりだろ、その書き方は
371吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:56:18.65
日本に明るい話題が欲しいよなあ
372吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:56:46.51
全く関心はないが、ノーベル文学賞の発表が今日あるらしい。

「やれやれ・・・」

私は電話の前で準備した。
373吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:56:53.11
で、トランスフォーマーって誰?
374吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:56:55.95
Serbian author Dobrica Cosic recipient of 2011 Nobel prize in Literature
The Nobel Prize in Literature http://www.nobelprizeliterature.org/
375吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:57:17.42
このスレ、2スレ目だったのか
376吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:57:26.41
イスラエルの社会の中で相当叩かれたであろうアモス・オズに最高の栄誉を
377吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:58:04.34
現地、人めっさいるなwwww なんだよこれwwww
378吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:58:14.41
>>374
誰だ、この爺は!!!???
379吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:58:17.72
これ普通のストックホルムの一般市民入れてない?
380吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:58:35.43
5番と子連れが目立つわっろた
381吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:58:38.43
382吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:58:48.56
もうちょっとよ
383吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:58:50.92
>>358
>春樹に限らず日本人が獲っちゃったらしばらく盛り上がれなくなるから獲らなくていいよ

今後20年毎年この時期に盛り上がる方を取るか、今後20年受賞候補の無いこの時期を迎えるか。

春樹を中心に踊り続ける俺達。
384吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:58:59.30
Dobrica Cosicが受賞したん?
385吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:59:09.88



       Murakami-------キタ-------

386吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:59:11.61
>>372
私は電話の前で射精した。が正解。
387吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:59:22.80
1分前、個人的にはピンチョンが取って欲しいなー……無理だろうけど
388吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:59:34.86
トランスフォーマーリベンジ
389吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:59:40.05
wktk
390吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:00:29.55
マイケルベイは神
391吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:00:33.20
時間やで
はよう
392吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:00:40.29
kimって誰?
今年はkoreanかよ。
393吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:00:42.99
はげ
394吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:00:51.84
>>383
20年後じゃ・・・。
この前の発表前日に死んだ人みたいになりそう
395吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:00:57.03
トランスフォーマーーーーーー
396吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:01:03.35
トランスフォーマーかぁ
397吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:01:06.99
トランスフォーマー
398吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:01:16.66
春樹もこのスレ見てんでしょ
399吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:01:18.20
トランスフォーマー
400吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:01:37.51
詩人はやめてーーー

401吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:01:41.72
トランストロンメルさんおめでとーーーーーーーーーー!!!
402吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:01:51.83
トランスフォーマーか
403吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:02:06.34
トランスフォーマー知らんかった
404吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:02:12.06
知らない人だ
405吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:02:14.46
オッズの急上昇とあの地元民の集まりからして情報が漏れていたような気が……
406吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:02:29.08
事前に漏れてたのか
407吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:02:44.09
八百長やな、つまらん
408吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:02:51.08
よぼよぼからやるから春喜は遠いな
409吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:02:55.25
トランス・・・名前、今日知った。
410吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:02:55.53
まあ予想通り
411吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:03:06.58
ショテニウスさん涙目
412吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:03:26.17


    何人
413吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:03:35.41
ウンコリアン涙目
414吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:03:40.30
しかし、これだけ国際的に注目されてる賞を自国の人間にあげるというのも何だかな〜
415吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:03:44.00
韓国は!?韓国のウンコはどうなったのさ!
416吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:03:53.65
ノルウェイの森のあらすじ
 
親友が突然自殺したお。そいつの彼女(直子)が残ったので、ノリでオマンコしておいたお。
でも直子はメンヘルで施設に入ったお。よく分からないけど、直子は大事な女性だお。
とりあえず大学に入ったので、ナンパしてオマンコしまくったお。
好きでもない女とオマンコするのってむなしいお。大学で、ミドリって言うへんな女と知り合ったお。
俺には直子がいるし、ミドリにも彼氏がいるのでオマンコはしないお。
時々、直子の施設に行って手コキとかフェラしてもらってるから満足お。
そしたら、突然に直子が自殺したお。悲しいから旅に出るお。
帰ってきたら、直子の世話係の既知外ババアが俺んちに来たお。とりあえず、オマンコしたお。
そーしたら、何もかもふっきれたお。もう、必死にミドリとオマンコしにいくお。
ミドリ「落ち着け猿」
終わりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
417吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:04:07.24
明らかにえこひいきだw
418吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:04:15.09
トランストロンメル、邦訳は「悲しみのゴンドラ」だけらしい上にもう絶版
419吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:04:41.73
オッズ見事に的中。すごいやん。1/1なんてときもあったしなw
420吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:04:42.31
文学賞はスウェーデン人何人目よ
421吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:05:03.35
ボブディランとかいったいなのネタだったのか。
422吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:05:25.51
世界的に売れてる春樹が‥‥
423吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:05:28.36
しかしアジア圏は大江以来ずっとはぶられてるな
トルコは別にするとして
424吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:05:42.65


    井上陽水 だめだったな
425吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:05:48.00
20:00を過ぎた。
電話は来なかった。
「やれやれ・・・」
私は涙した。
426吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:06:25.39
なまりのきつい英語聞くと安心する
427吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:06:27.79
日本語wikiのページすらないな。
ヘルター・ミューラーのときも日本語wikiなかったが。
まだまだ日本で無名だけど世界じゃ有名な人は沢山いるんだな。
428吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:06:35.63
>>374
なんだったんだこれは
429吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:06:49.17
村上春樹が候補者ってソースはカフカ賞だけなんだろ

>>416 みたいな作家 候補じゃないかもよ
430吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:06:58.30
というか>>195から>240の間での急上昇があまりにも怪しいよなぁ……
そして全国の本屋さんはノーベル特需が無くなってガックリ
431吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:07:31.99
そうだ!円高のいま日本文学賞を作って。
賞金2億円で嫌がらせしてやれ。
読売が「竜王」作って朝日の「名人」を格下げしたような感じ。
432吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:07:32.20
>>425
私はもう一度射精した。が正解。しつこいw
433吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:08:45.60
>>431
金額の問題じゃないから。
孔子平和賞みたいになるのがオチ。
434吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:09:43.71
2スレ目まで盛り上がってやんのwwwwダサwwwww
435吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:09:54.51
これならコウンにやれよ
436吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:10:00.16
うむう。

このスレでかすりもしなかったドブリカ・コジッチ受賞かあ。

セルビア繋がりでダニロ・キシュでも読も。

しかし、世界的にこれはフェイント喰らったね。
437吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:10:06.27
ちょっと読んでみたくなったねトランスフォーマー
438吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:10:22.72
>312 :吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 19:28:42.73
>文学青年の俺が予言してやる
>イスラエルのアモス・オズが取る
>外れたらハロワ行く


本当にハロワ行けよ。さっさと社会人になって金稼げ。
439吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:10:22.92
なんか今選考委員がトランスフォーマーは60カ国に訳されてるとか言ってたけど
実態はどうなんだろうと思っちゃうね
440吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:10:34.81
詩人の本は売れヘンデ
441吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:10:49.40
>>437
唯一の邦訳すら絶賛絶版中だがな!
442吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:11:47.48
あずまんがカッコつけてどんな寒いこと言うか、ひそかに楽しみ
443吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:11:53.32
候補の名前ぐらい出してくれないかなあ。
取る取るいわれて毎年期待してて、実は候補にすらなってなかったら
本人もファンもアホみたいやろ

444吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:12:51.56
絶版のは復刊して、訳してないのは早く翻訳してほしい。
445吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:13:11.96
もうこれからはオッズが急上昇した連中だけ取り上げればいいじゃん
446吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:13:28.69
トランスさんの俳句ってどんなかんじなの?
447吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:13:30.52
ノーベル賞はやっぱり科学分門だよな
448吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:13:51.68
>>443
アホみたいなのにそれでも毎年毎年やってんだから正真正銘アホだろ
449吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:13:59.53
まあ小説家じゃ一番人気なんだろオッズ。
IQ84もこれから海外刊行らしいから。来年こそ!だな。
一応元旦に新聞一面で「今年の10大予想」になってるくらいの
関心事なんだよな。
450吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:14:12.09
ネトウヨの手のひら返しが始まります
451吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:14:24.27
日本の出版界は絶版にしすぎな傾向があるのが良く無い。
452吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:14:26.35
>>420
7人目のようだ
453吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:14:35.18
ノーベル賞、毎年うわさされる「受賞者名のリーク」
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2651866/4751057

前年にフランスの作家ジャン・マリ・ギュスターブ・ ル・クレジオ(Jean-Marie Gustave Le Clezio)氏受賞を的中させた
スウェーデンの日刊紙ダーゲンス・ニュヘテル(Dagens Nyheter)は、発表前日の7日、
文化面の一面にルーマニア出身のドイツ人作家ヘルタ・ミュラー(Herta Mueller)氏の特集を組んでいた。
文化面担当の編集者は、「名前はリークされたものではない」と話し、
文学賞を授与するスウェーデン・アカデミー(Swedish Academy)側もリークの事実はないとしている。

同アカデミーのOdd Zschiedrich氏はAFPに対し、
「(同紙の予想は)知識に基づいた推測だ。しかも同紙は長年、ミュラー氏を有力候補と目してきた」と話した。
同紙の記事のあと、英ブックメーカーのラドブロークス(Ladbrokes)では、
ミュラー氏のオッズがイスラエルのアモス・オズ(Amos Oz)氏に次ぐ2位に跳ね上がった。

スウェーデンの出版社Bonniersの編集者、Stephen Farran-Lee氏も、ミュラー氏の受賞を予想していた。
同氏いわく、スウェーデン・アカデミーの行動をつぶさに観察するだけで予想は楽になるという。

ミュラー氏の名前は、前年、あるブックフェアでミュラー作品に関するセミナーに
ノーベル賞委員会のメンバーが参加しているのを目撃されたあとで取りざたされるようになった。
過去に受賞したハンガリーのイムレ・ケルテース(Imre Kertesz)氏、
オーストリアのエルフリーデ・イェリネク(Elfriede Jelinek)氏の場合にも、同様のことが起こっていたという。
454吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:14:38.64
直前に漏れたんだね
455吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:16:50.48
発表前から地元民パーティみたいになってたなw>454
456吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:16:54.14
受賞理由って何?

弾圧されているわけでなさそうだし
自国の言葉で…というほどマイナーな国じゃないし
文学の力ってかんじでも無さそうだけど
457吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:17:07.20
けど毎年毎年候補者に名乗り出るって相当な宣伝効果だよな。
これでまた新たに村上春樹は売れ続けるんでしょ?やっぱ凄いわ。
458吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:17:37.28
会場に赤ちゃんがいたけど
459吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:17:59.96
受賞理由に「transluscent」なる語が。詩人だから韻を踏む、
ぶっちゃけ言えば、ダジャレで選んでる?
460吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:18:53.58
>>454
じりじり下げてたのに3時間前から急上昇だからなぁ……怪しい

>>2 8/1
>>15 8/1
>>23 10/1
>>98 12/1
>>116 12/1
>>181 12/1
>>195 6/1
>>201 4/1
>>240 evens
>>303 4/6(確定)
461吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:19:04.68
いまどきラッパーだって韻をふんでるのにね。
462吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:19:54.68
会場に嫁やら娘息子、孫など呼んでたんじゃ?>458
463吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:20:07.89
なにこの、まるまるお手盛りな選考。




464吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:20:31.18
スウェーデン今日はお祭りムードだな
465吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:21:29.72
こいつよりアモス・オズのほうがよっぽど重要な存在だと思うが
466吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:21:46.25
中東がらみで面倒臭くなってエーイ地元にあげてしまえーみたいな
467吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:22:31.29
トランストロンメル・・・また北欧かよ
詩人の本が再販、発売されても買わないし
出版業界は誰得だよって思ってるな

詩人でもアドニスなら興味あったけど。
そろそろアメリカ人にあげて欲しい
公平にしようとして、不公平になってるような気がする
468吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:23:10.65
「簡潔で明快なイメージを通してリアリティへの新しい道を示した」ってのが
受賞理由らしいけど、どうなのよこれ
469吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:24:01.30
ストルーガで金冠賞とってるからそれなりに評価は高いんだろう
470吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:24:09.07
トランスさんの俳句ってどんなかんじなんだろう
471吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:24:12.12
>>468
さぁ、読んでみないとわからん……復刊されるのかなぁ
472吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:24:15.75
自国民か。なんかつまらん結果だなあ。
473吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:24:34.82
詩に限らず日本の出版業界は簡単に絶版にしすぎだよ。
474吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:26:07.52
ノーベル賞ってスウェーデンの豊崎由美とか大森望が寄り集まって選んでるんでしょ?
475吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:26:08.73
アドニス・・・
476吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:26:25.24
昔、村上龍が韓国で文学のシンポジウムにでて
ノーベル賞作家が何人も出席していたが村上は誰一人知らなかったという。
柄谷行人との対談でそのことを話したら
柄谷は「ノーベル賞作家なんてそんなもんですよ」だと。

477吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:26:29.75
>>468 www
ACの金子さんの詩を思ひだす
478吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:27:48.76
あと残りの500レスぐらいを一年かけて消費するんだ…
また来年!
479吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:27:56.82
ああ、金子さんみたいなもんだろ
480吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:29:01.55
絵心ない芸人を見て寝ようっと
481吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:29:34.09
フィリップロスくらいしか知らん。
ぁ。春樹とディランは別だけどな。
482吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:30:35.99
ハリー・マティンソン(Harry Martinson、1904年5月6日-1978年2月11日)
スウェーデンの小説家で詩人。1949年にスウェーデン・アカデミーのメンバーに
選ばれ、1974年にエイヴィンド・ユーンソンとともにノーベル文学賞を受賞した。
ユーンソンとマティンソンは2人ともノーベル賞委員会に所属していたため、
彼らの受賞は論議を呼んだ。この年には彼ら2人の他にグレアム・グリーン、
ソール・ベロー、ウラジーミル・ナボコフらが有力な候補だった。

(・・・)彼は1929年から40年までスウェーデン人作家のモア・マーティンソンと
結婚していた。そして1970年代のノーベル賞をめぐる彼への批判に耐え切れず、
1978年にカロリンスカの病院ではさみによる自殺をした。

(Wikipedia 「ハリー・マーティンソン」より)
483吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:32:59.23
トランストロンメルは別にノーベル賞委員とかではないが、批判は起こりそうだな。
484吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:33:52.61
Struga Poetry Evenings Golden Wreath Laureates

1986 Allen Ginsberg (USA)
1980 Hans Magnus Enzensberger (West Germany)
1986 Allen Ginsberg (USA)
1996 Makoto Ooka (Japan)
1997 Adunis (Syria)
1999 Yves Bonnefoy (France)
2003 Tomas Tranströmer (Sweden)
485吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:34:15.90
とりあえず祭は終了だな、来年までに何人の大御所小説家が死ぬんだか……
486吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:34:52.91
トランスフォーマーは生存してんだろーな?
487吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:35:58.70
>>484

ここに来て大岡信が来年の候補に浮上か
488484:2011/10/06(木) 20:36:40.57
1971 W. H. Auden (USA)
1980 Hans Magnus Enzensberger (West Germany)
1986 Allen Ginsberg (USA)
1996 Makoto Ooka (Japan)
1997 Adunis (Syria)
1999 Yves Bonnefoy (France)
2003 Tomas Tranströmer (Sweden) ←
489吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:37:05.78
アゴタクリストフ…
490吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:40:28.00
来年までにアリス・マンローとかアドニスとかマッカーシーとか
ぽぽぽぽーんと…
491吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:41:24.75
歴代受賞者で世界的に有名だったのって誰?
大江とか世界的には誰?て感じだったのか?
492吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:44:52.40
三島(候補)や川端と比べて
大江氏のほうがはるかに知名度は低いようです。
493吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:46:18.27
>>491
チャーチル首相
494吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:48:46.73
一覧見りゃだいたいわかるでしょ。
最近じゃバルガス=リョサとかル・クレジオとかが有名人。
495吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:51:02.96
なぜ大江健三郎が受賞したのか日本人からみてもわからないんだけど
日本国内のしかも一部の時代の人しか読んでないでしょ
496吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:52:16.68
2000年代がいなかっただけで、他の年代は40%ぐらい詩人入っているだね
497吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 20:57:31.69
京都賞みたいな選び方だな
地元受賞を3年に1回ぐらいいれてくるみたいな
498吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 21:08:35.27
>>490
他が死ねば可能性があがる、生き残りレースだなw
499吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 21:12:14.84
クンデラ・・・・・
500吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 21:19:55.94
>>497
世界文化賞もそうだな。
501吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 21:21:47.87
こうなると月曜の清滝教授に期待だな。
502吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 21:23:53.36
>>489
死んじゃったね
残念
503吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 21:24:28.32
こうなると、ご長寿文学者命のバトル・ロワイアルだな
504吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 21:26:38.81
春樹死ぬな生きろ
505吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 21:27:11.81
>>502
知らんかった
勝手にまだ50前みたいなイメージ持ってたんだけど75だったのか
506吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 21:31:26.30
ボブ・ディランまでがどうこう取り沙汰されるなら、
スティーブ・ジョブスに何らかの然るべき賞をあげとくべきだったのではないか…
507吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 21:32:18.82
【文学】村上春樹氏、ノーベル文学賞受賞ならず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317902321/
508吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 21:32:44.22
長く生きていれば、医学技術の方も進歩していくから
40年後にロボ春樹が受賞なんてことも
509吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 21:33:04.23
だって該当する賞がノーベル賞にはないんだもん、数学も音楽も絵画もない
510吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 21:33:04.65
フィリップロスあたりがとると
出版業界は嬉しいだろうねぇ
511吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 21:33:14.84
ディランよりポール・サイモンのほうが詩人として上という気がする
512吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 21:33:50.63
本屋さんは本当にガッカリだろうね…
513吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 21:33:54.07
混迷深める世界経済 今年のノーベル経済学賞は誰に
日本人では雨宮・清滝氏らが候補
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A88889DE1E7E0E3E5E1E3E2E1E2E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
514吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 21:35:44.11
トランス何とかって聞いたことなかったのでAmazonで探してみたら
どうやら唯一の邦訳書が1冊だけマーケットプレイスから出品されてるが
92ページの本に4万8000円とかふざけてるだろ
515吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 21:43:57.82
大きな図書館に行けばあるんじゃない?朝イチで
516吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 21:51:55.29
ほう出品されたか
さっきまでは無かった
517吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 21:57:45.77
新宿区立図書館にはなかった
なにしろ版元が思潮社だからな
発行部数が初版1000部のみ、
実売300部(ほとんど図書館、店頭では100部未満
そもそもほとんどの中小規模書店には置かれてない)で
残りは断裁とかそういう世界だろう
518吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 21:59:42.97
所詮,村上春樹なんてゴミ。
現実はもっともっと複雑。
519吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 22:00:30.11
あ、ごめん
517だけど
思潮社のHP見たらまだ在庫あるらしいわ
中古で¥48,000とか氏ね
520吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 22:11:38.48
練馬区立とか杉並区立とか中野区立とかにはあるみたい
521吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 22:14:29.57
ちょっと待ってりゃすぐ再版くるだろうに
そんなに吹っ掛けて何考えてるのかね
522吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 22:17:47.78
1Q84がそろそろ英訳されるそうだ。あれが評価されるとは思えんから、
ひょっとしたら今年が最後のチャンスだったかもな。
523吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 22:28:36.88
発表したんですか?
524吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 22:51:27.03
ああ、受賞者はトランスフォーマーか
525吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 23:04:48.54
>>502
マジですか?!
悪童日記〜3部作、強烈に印象に残ってるなー
いつか受賞したら嬉しかったのに…
つかもう読めないのかぁ
526吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 23:12:38.71
悪童日記って読んだことない
527吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 23:35:23.72
>>526
そりゃうらやましい
これからあの3部作を読む楽しみがあるんだからな

俺はもう読み残してる短編集と戯曲を拾ってくしかない
528吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 23:54:55.76
ノーベル文学賞受賞作は、数か月で安価で出版されるだろ
529吾輩は名無しである:2011/10/06(木) 23:55:48.51
>>522
だな
あれ読んだ選考委員はさすがにもうこいつにはあげなくていいや、と思うんじゃないかな
1Q84に否定的なわけではないけどね、エンタメ小説色が強すぎる
530吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 00:07:27.31
「村上春樹」パン屋
http://www.narinari.com/Nd/20110315128.html
531吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 00:15:58.25
>>489
母語は膠着語なのに
フランス語の小説を書いちゃうって?
532吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 00:37:45.71
1Q84が駄作かどうかは知らんが、韓国でもブームって聞いて
民度教育の低い韓国人の間でブームってことは大した小説じゃねーなって思ったよ
533吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 00:58:11.20
その大したことない小説が日本でもあんだけブームになってたわけだ。
534吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 01:37:47.19
たしかに日本でもブームになったけど、あれはどの層にうけたんだ?
信者は当然のこととしても、それだけであんなベストセラーにはならないだろ
俺の周囲にはもうちょっとマシな本を読む人か文学に関心無い人か
どちらかしかいないので、あれをきちんと読んだという人にお目にかかったことがないよ
535吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 01:49:45.90
ベストセラーというのは馬鹿でも読めるようにできてるものですよ。
馬鹿に読めない本は少ししか売れません。
536吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 02:00:30.31
西脇順三郎が取れなかったのは怪事件としか言いようがない。
TSエリオットのモノマネと見られたのかな?
537吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 02:17:27.08
ttp://kyokkou.cocolog-nifty.com/blog

「嵐」

突然、放浪者はここで古い柏の巨木に出会う
何マイルにも達する角を持つへら鹿が石になったような
九月の海の蒼黒い砦を前に

北からの嵐
ナナカマドの房が熟す時、暗闇の中で目覚めて
人は星座が樹の上高くこぼれ落ちた星のかけらを
音高く踏みつけるのを聞く

(トーマス・トランストレーメル、Tomas Transtromer, スウェーデン,1931-, 'Storm' i "Dikter och prosa 1954-2004")
538吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 02:20:14.19
http://www.youtube.com/watch?v=T_Y0f58U4sM

「トランストレメル」って言ってるよな?
539吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 02:32:21.10
コウン
540吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 02:34:33.63
「国中が待ち望んでいた」 地元では歓喜の声
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111007/erp11100700320001-n1.htm

「国中が待ち望んでいた」−。地元スウェーデンの国民的詩人トーマス・トランストロンメル氏へのノーベル文学賞授与が発表されると、
ストックホルム中心部にあるスウェーデン・アカデミーの発表会場では、地元メディアや市民らから大きな歓声が上がった。

電車で3時間以上離れた町から駆け付けた主婦ビルジット・ブルエソンさん(84)は
「長い間この時を待っていたの。アカデミーが自国民の文学的功績を他の国の文学と同じように正当に評価したことは素晴らしい」と満面の笑み。

女子中学生のロゼリー・マルキさん(14)は「自国から受賞者が出て幸せ。
(同氏の作品を)読んだことがないので、ぜひ読みたい」とはにかみながら語った。

http://sankei.jp.msn.com/world/photos/111007/erp11100700320001-p1.htm
トーマス・トランストロンメル氏へのノーベル文学賞授与の報を伝えるテレビに見入る人たち=6日、スエーデン・ストックホルム
541吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 02:39:41.41
そういやノーベル賞の関係者だか事情通だかが、村上春樹についてはなんとも
言えないが、今スウェーデンでは俳句がブームだから、とか何とか言ってた記事があったな。
俳句=日本じゃなくて、こっちのフラグだったか。
542吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 03:01:31.33
あの大震災のあとで、村上春樹にやったら さらにチャチなものになっただろ
このスウェーデン人の写真の背景に 漢字の掛け軸みたいなの飾ってあるけど、あれは日本風、中国風?

http://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/111006/art11100620160007-s.htm
543吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 03:11:39.99
確かに今年日本人に受賞させたら「震災」効果って世界も日本もちょっと思ったかもしれん
女子サッカーW杯の時、アメリカもそういう雰囲気感じてた、って言ってたぐらいだし
544吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 04:03:12.10
542
この条幅に書かれているのが何なのかはわからないのだけれども
日本も中国も同じ本を読んで臨書するわけだから大差ないのではないのかな

現在の中国の書道に精通しているわけではないから
何とも言えないのだけれどもね
545吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 04:06:21.37
544はその条幅が臨書だったらの話です。
連投ごめんなさい。
546吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 06:07:32.68
芭蕉が生きてればノーベル賞間違いないよねw
547吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 07:40:44.72
悲しみのゴンドラ、受賞直後にマケプレ見たときは3000円だったのに
朝起きたら6万値上がりしてた
548吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 07:58:57.41
一応、来年は日本の番だという説がブログに書いてあった
549吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 08:18:55.05
>>544
物好きならトランストロンメル自身が臨書したものかもしれないなw

だがおそらく中国人の筆じゃなかろうか
550吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 09:04:10.88
昨年も今年もオッズはいい線は、いったと思う。

昨年は、「世界的に読まれているアメリカ大陸の70代の大作家」らしいというところ
まで取材出来ていたので、「ならマッカーシーだろう」と判断したのだろう。
英語圏の団体の悲しい性である。
今年は、最初から詩人に焦点が当たっていた。18年受賞していないアメリカが怪しい、それも
意外性のある人という事でボブ・ディランと踏んだのだろう。


551吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 09:20:45.90
トランストロンメルの詩集の翻訳が楽しみ、文庫でいっぱい発売して欲しい、
あとノーベル賞受賞したんだからウィキの日本語版のページ誰か訳してくれ。
552吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 11:13:35.94
全国の本屋さん売るものなくてガッカリ
553吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 11:25:19.02
来年は欧州以外の小説家ということでいいのかな
554吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 13:19:38.80
コ ウンは来年も有力候補者として君臨するのでしょうか?
555吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 17:20:36.36
それでも東アジアでは筆頭候補でしょうよ
556吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 18:04:20.65
ノーベル文学賞にスウェーデンの詩人…高銀はまたも苦杯
http://japanese.joins.com/article/426/144426.html?servcode=400§code=410

一方、受賞者発表直前の4日(現地時間)にアカデミーのエングルンド事務局長は、
「ノーベル賞の欧州偏重から抜け出すためこの2年間に10〜15人の専門家を動員して
主要言語圏以外の地域の才能ある作家の推薦を受けた」と明らかにした。

アカデミーとしては異例にも受賞者の輪郭について示唆したものだ。
韓国の高銀、シリアのアドニスなどアジア圏の詩人の受賞の可能性が高いとみられた。

しかし、アカデミーは再び欧州圏、それも自国の詩人を選択した。
スウェーデンはこれで8人のノーベル文学賞受賞者を輩出した。
557 [―{}@{}@{}-] 吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 18:12:29.58
The 2011 Nobel Peace Prize is awarded jointly to
Ellen Johnson Sirleaf, Leymah Gbowee and Tawakkul Karman

Ellen Johnson Sirleaf・・・アフリカ・リベリアの女性大統領
Leymah Gbowee・・・・・・・リベリアの女性平和運動家
Tawakkul Karman・・・・・・イエメン民主家運動の女性リーダー
558吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 18:54:10.98
.リベリア大統領ら女性3人=非暴力・人権に貢献―ノーベル平和賞

時事通信 2011年10月7日(金)18時8分配信

 【ロンドン時事】
ノルウェーのノーベル賞委員会は7日、2011年のノーベル平和賞を
アフリカ初の女性大統領となったリベリアのサーリーフ大統領と
同国の平和活動家レイマ・ボウィさん、イエメンの女性民主活動家
タワクル・カルマンさんの女性3人に授与すると発表した。
 同委員会は、授賞理由として、平和構築活動に女性を参加させる
よう求める運動を非暴力で行ったことを挙げている。
 授賞式は12月10日にノルウェーの首都オスロで行われ、
賞金1000万スウェーデン・クローナ(約1億1000万円)は3人で分け合う。 
559吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 20:55:27.20
>>537
これでノーベル賞?

失礼ながら、平凡極まりない。評価する価値もなし。
560吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 21:01:23.24
( ´,_ゝ`)プッ 翻訳だけ見て分かった気になってやがる
561吾輩は名無しである:2011/10/07(金) 21:03:29.03
詩はその言語を練り込んで作られるからなあ。
特に現代詩は翻訳じゃ価値分からんことが多いよ。
562吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 00:17:33.95
だったら尚更駄目じゃん
563吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 00:25:10.50
ノーベル賞は基本的に英語訳で評価されるけど、自国の言語ならその必要もないからな。
今回はそれがちょっとだけ有利に働いたかも。
564吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 00:39:13.29
セルマ・ラーゲルレーヴ(『ニルスのふしぎな旅』)とか
ペール・ラーゲルクヴィスト(『バラバ』)とかなら分かるが
他のノーベル賞受賞したスウェーデン人作家なんか知らんな。
上記の二人もノーベル賞に値する作家なのか??
やはり自国びいきはないのか?
565吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 00:50:34.97
現代詩は基本、使用言語の可能性を極限まで引き出すジャンルだからな
もちろん平易なのも翻訳しやすいのもあるし、難しいほどいいというわけではないだろうが。

尚更駄目とか言ってるやつは大人しくハリポタでも読んでな
566吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 00:51:56.48
基本スウェーデン人だけで集まって決めてるんだろ? バイアスがないわけないと思うが。
まあ、聞いたこともないようなやつが取ってるのはスウェーデン人に限らないが。
567吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 00:59:25.24
谷川俊太郎先生に一票
568吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 01:12:29.89
韓国の悲劇

ノーベル文学賞を絶対に獲れない内部構造――見え隠れする作家のレベル、金という問題
http://toshoshimbun.jp/books_newspaper/week_description.php?shinbunno=2927&syosekino=1869
続・ノーベル文学賞の獲れない構造――文学ごっこも好い加減にしろ!
http://toshoshimbun.jp/books_newspaper/week_description.php?shinbunno=2931&syosekino=1966
ノーベル文学賞の獲れない構造(3)唾棄すべき連中がチンピラのように、のさばっている
http://toshoshimbun.jp/books_newspaper/week_description.php?shinbunno=2932&syosekino=1995
ノーベル文学賞の獲れない構造(最終回)――なんだか、まだ李朝時代にいるような気がする
http://toshoshimbun.jp/books_newspaper/week_description.php?shinbunno=2935&syosekino=2069

上記シリーズの一回より抜粋
>(2)比較的、国際的に知名度が高いのは、高銀、黄皙暎など左派。
>しかし、推薦資格者(団体)は右派なので、かれらは推薦してもらえない。
>故に、黄皙暎は、推薦資格を有するドイツの出版社に推薦してもらっている有様。
>高銀は、毎年、発表の日に詰めかける記者の前で、「ちぇっ、今年もダメだったか」と、ポーズ
>(実は、推薦書類すら未提出であるのを公表できない)。

ニホンの過去の文壇とか学界とかで似たような噺を聞かないでもなかったが、
韓国の現状 やっぱ 非道い過ぎでないかい?
569吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 09:22:06.94
ということは、詩でノーベル賞を取りたければスウェーデン語で書けということか。
わかりやすいメッセージだな。
570吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 09:32:28.74
韓国は長い間軍事政権だったからねえ
その歪みは今でも消えていない
571吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 12:36:13.18
>>548
誰のブログか知らないが、朝日新聞の記者がやらかしたおかげで今後しばらくは日本人の受賞はありません。
572吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 14:19:16.16
「1Q84」読んだらあれがノーベル賞とれるなんてとても思わないだろうw
573吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 14:29:35.12
http://jp.ibtimes.com/articles/22700/20111006/606864.htm

>トランストロンメル氏は1970年代、詩や小説に政治的な問題を織り込まないとして、
>他の詩人らから批判を受けたこともあった。

>しかし同氏が描く日常生活や自然には、
>神秘的な情景が豊かに描かれているとして高く評価されている。

あれ?
いつものノーベル政治文学賞はどこいったんだろうね?
574吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 14:51:06.09
路線変更じゃ。
575吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 18:11:56.87
ま、比較的マイナーな言語を駆使しているというだけで政治的なポイントが入るからな。
川端康成とかそうだろ。
576吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 19:31:50.72
政治的なものがなければ文学作品じゃない、みたいな言い方もどうかと思うけどね。
577吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 19:53:52.76
先進国に住んでいるのに政治的なのも作為的
578吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 20:10:19.30
>>576
まったく。
イデオロギーから自由な言説があった例はないからね。
579吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 20:19:44.46
580吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 21:07:44.88
昨日までなかったwikiのトランストロンメルのページが出来てる、誰か作ったみたいだな。
581吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 21:16:58.70
URLみつからないんだが
582吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 21:22:22.23
思潮社も重版かけ始めてる

http://www.shichosha.co.jp/sales/item_513.html
583吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 22:34:39.44
世界の出版業界のことを考えるとノーベル文学賞をなくすことはできないと思うが
はたしてその国の言語に訳された、受賞者の作品が、その国の読者の
心を捉えるとは思えないのが現状だと思うのです
584吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 22:43:13.10
そういうことをまったく顧慮しない文学賞も必要だよ。
585吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 22:57:40.53
>>583
日本語で書いてくれ。
586吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 23:02:02.76
>>582
俳句詩って言うぐらいなら多少無理してでも俳句の定型で訳すべきじゃね
587吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 23:08:37.77
あっちじゃ俳句っていっても韻律のない三行詩程度の意味だからなー。
ドゥルス・グリューンバインの俳句はちゃんと俳句の形で訳してた気がする。
588吾輩は名無しである:2011/10/08(土) 23:11:43.36
>>586
雨音や響き合はせしわが秘密

・・・まともな句会だったらフルボッコにされるレベルだな。三行詩にしとくべき。
589吾輩は名無しである:2011/10/09(日) 00:19:50.24
>>583
あっそう
誰もお前に読めなんて要求してないよ?
590吾輩は名無しである:2011/10/09(日) 00:42:53.39
今回の受賞に異論を挟むつもりはないけど、他言語に訳して意味が失われるんじゃあやっぱりグローバルな価値を持っているとは言えないね。
591吾輩は名無しである:2011/10/09(日) 01:05:45.65
頭の悪い意見だな。まともな文学で他言語に訳して意味が失われないものなんてねえよ。
カフカでさえそう。お前が日本語しかできないor読めないからわからんだけ。
592吾輩は名無しである:2011/10/09(日) 01:07:03.81
グローバルな価値w
593吾輩は名無しである:2011/10/09(日) 01:24:53.03
グローバルな…価値…
594吾輩は名無しである:2011/10/09(日) 01:39:47.80
ノーベル文学賞を受賞した人の作品でおすすめってあるかい?
595吾輩は名無しである:2011/10/09(日) 02:14:48.26
ルイジ・ピランデルロ『作者を探す六人の登場人物』(戯曲)
596吾輩は名無しである:2011/10/09(日) 02:19:10.06
ベケットの『モロイ』
一時期は退屈な文学の代表とされたけどそんなことない
597吾輩は名無しである:2011/10/09(日) 14:06:08.24
>>573
トランストロンメルに取らせるためには政治性は禁句、ってことだろう。

で、来年からはまた元に戻る、と。
598吾輩は名無しである:2011/10/09(日) 20:42:50.34
地元の記者の予想は当たらなかったな、俺もてっきりアドニスだと思ったけど、
アカデミーの関係者の様子を見てるとなんとなく受賞者の察しが付くとかなんとか・・・
政治的な要素がなくても優れた作品を書いた人が受賞するってことなの?
599吾輩は名無しである:2011/10/09(日) 21:18:00.07
>>17のスパゲティ動画マダー?
600吾輩は名無しである:2011/10/09(日) 21:42:52.15
シュテニウスさんの的中率は50%位?
601吾輩は名無しである:2011/10/09(日) 21:53:49.47
アドニスは反体制派から「体制側への批判が手緩い」とか言われて非難されてなかったっけ。
それが最後の最後で響いた可能性もあるし、そうだとすると来年以降も・・・。

今回の追い風を活かせなかった損失は計り知れないな。
602吾輩は名無しである:2011/10/09(日) 23:28:33.51
今年無かったということは中東はしばらくないのかな?

・中東
・ヨーロッパ
・南米(去年)
・詩人


が来年不利な要素と考えていいのかな?
603吾輩は名無しである:2011/10/10(月) 00:14:59.66
基本はヨーロッパ
5回に1回の割合でそれ以外にもやっとくかといった感じ
604吾輩は名無しである:2011/10/10(月) 00:19:46.46
アメリカにやらないとね
3人受賞でいいじゃない
捌いてかないと
出版業界も潤うしさ
605吾輩は名無しである:2011/10/10(月) 00:28:42.61
フランス(中国系)→イギリス→ハンガリー→南ア→オーストリア→イギリス→
トルコ→イギリス→フランス→ドイツ→ペルー→スウェーデン→?

そろそろスペインかイタリアの番かな
606吾輩は名無しである:2011/10/10(月) 00:36:49.50
アメリカの場合4人受賞にしてほしいけどね

ピンチョン、ロス、マッカーシー、デリーロ
一人はずすなら、辞退しようなピンチョン?
607吾輩は名無しである:2011/10/10(月) 00:42:55.34
デリーロは面白いけどなんかキャラ違う感じ
608吾輩は名無しである:2011/10/10(月) 04:55:25.11
わたしはピンチョン ファンです。
609吾輩は名無しである:2011/10/10(月) 04:57:42.34
わたしはピンチョン ファンです。
610吾輩は名無しである:2011/10/10(月) 08:13:06.47
>>573-575
ノーベル賞委員会が評価する「政治的」って「現時点で西欧の価値観にとって○と確定しているもの」限定ということが
わかったのが今回の収穫。
アラブの春は、まだ終わってないし、これからイスラム原理主義的な反西欧的な方向に向かう可能性もあるから
イスラム圏ははねられたんだろう。

高銀も半島問題に決着がつかないうちは受賞はありえないんじゃないかなあ。
611吾輩は名無しである:2011/10/10(月) 08:15:52.70
>>610
なんかわかりにくい文章だったので補足。

ナチスだとか共産主義だとかかつての植民地主義だとか、
「今はもう悪ということで決着がついているものへ抵抗の文学」
でないとノーベル賞委員会は賞を与える勇気がないんだと思う。
612吾輩は名無しである:2011/10/10(月) 08:32:51.19
そ れ だ !
613吾輩は名無しである:2011/10/10(月) 08:49:07.52
コウンさんも北朝鮮からの命からがらの脱出だったらもらえたかも
614吾輩は名無しである:2011/10/10(月) 10:38:25.40
そういえば、発表前に事務局長の「ここ数年間、特別態勢でマイナー言語圏の作家を調査してきた」とか言う声明があったんだっけ。
つまりは、それ程までしてもマイナー言語圏ではめぼしい作家はいなかった、だから既に一定の評価を得ている人から選んだ、ということか。

もはやマイナー言語に下駄を履かせるという時代は終わったという宣言だな。
615吾輩は名無しである:2011/10/10(月) 14:10:36.72
マイナー枠で最有力なのがグキ・ワ・ジオンゴなんだろうな

http://sankei.jp.msn.com/life/news/111005/art11100511230006-n1.htm
>エングルンド事務局長は、欧米偏重について
>「選考過程に問題があるのではなく、(選考するメンバーの)潜在意識が影響している。
地理的に離れていると、作品に触れる上でも、理解する上でも困難を伴う」と指摘した。

c.f. >>556
616吾輩は名無しである:2011/10/10(月) 14:15:26.04
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2833044/7883864

スウェーデン・アカデミーの会員で事務局長も務めるペーテル・エングルンド(Peter Englund)氏は、
スウェーデンのテレビに対し、トランストロンメル氏が
1993年から毎年同賞にノミネートされてきたことを明らかにした。

エングルンド氏はノーベル賞のウェブサイト「nobelprize.org」に次のようなコメントを発表した。

「彼は、われわれを見据え、われわれを創造しながら、死と歴史と記憶に関して描写する。
人間はこの3つの大きな要素が出会う一種の監獄のようなものなので、彼の詩を読んだ後は、
自分が決して小さな存在ではなく、大きな存在であると思えるようになる」

「彼の作品はすべて、ポケットサイズほどの大きさだ。
したがってとても速く読めるが中身はとても濃密だ。彼は多く作品を書くタイプの作家ではない」
617吾輩は名無しである:2011/10/10(月) 14:55:37.24
ノーベル文学賞で情報漏れか 捜査当局が検討開始と報道
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011101001000287.html

DPA通信によると、6日発表のノーベル文学賞で、受賞決定者名が事前に漏れていた可能性があるとして、
スウェーデンの捜査当局が捜査に乗り出すかどうかの検討を始めた。9日付の同国紙エクスプレッセンが報じた。

同賞は、スウェーデンの詩人トーマス・トランストロンメル3 件氏の受賞が決定。
しかし、発表の数時間前から、ブックメーカー(賭け屋)のオッズ(掛け率)が大幅に低下、情報漏れの疑いが指摘されている。

捜査当局者は「まずは捜査を開始するのに十分な証拠があるかを調べる」と話した。
同賞を選考したスウェーデン・アカデミーのエングルンド事務局長は疑惑を否定した。
618吾輩は名無しである:2011/10/10(月) 17:57:43.24
>>613
韓国でノーベル賞を狙う際のポイントは「脱北者」だな、間違いなく
619吾輩は名無しである:2011/10/10(月) 20:57:16.57
http://japanese.joins.com/article/488/144488.html?servcode=100§code=120

例外もあるが、受賞者を決めるスウェーデアカデミーは、たいてい意外な選択で虚を突いきた。
アカデミーのペーテル・エングルンドの発言は、人々をさらに迷わせた。
「最近、受賞した10人のうち7人が欧州出身ということで偏りが深刻なので、
非欧州言語圏の専門家を動員して才能ある作家を探している」
「今まで英語圏から最も多くの受賞者が輩出された」
「中東の民主化や日本大震災などの大きい事件は、受賞者選びに影響を及ぼさないだろう」。

インタビュアーによる2つ目の質問は
「スウェーデンアカデミーが、スウェーデンの作家に賞を与えました。外国で論議が起こらないでしょうか」だった。
エングルンドの回答が傑作だ。
「そうですね、たぶん。しかしスウェーデンの作家が最後にノーベル賞を受賞したのが、
間もなく40年になろうという点をお分かりいただかなくてはなりません
…スウェーデンの作家に、1年かけて賞をむやみに与えるているのではないのです」
620吾輩は名無しである:2011/10/10(月) 21:41:23.26
成る程な、震災やアラブの春は最初から問題外だった訳だ。

正論だし、賢明でもある。
賞の権威を保持しようとすれば当然のコメントだ。
621吾輩は名無しである:2011/10/11(火) 00:28:32.04
そもそも文学賞って必要か?
各国の持ち回りって聞いたけど。
622吾輩は名無しである:2011/10/11(火) 00:37:57.55
だからこそ必要なんじゃない。
実績がなくても賞を与えられるから、大人の事情を反映させ易い。
623吾輩は名無しである:2011/10/11(火) 03:36:47.91
公平中立な選考なら特定の国語あるいは文化圏内で競争させた方がいいんだよね。
ノーベル賞も開き直って「西洋文化圏の文学の賞」とした方がいいのに。
624吾輩は名無しである:2011/10/11(火) 04:13:15.34
>>624
別にノーベル賞じゃなくてもいいやん。新しいの別につくれば。
625吾輩は名無しである:2011/10/11(火) 17:05:43.53
>>618
ポイントは民族のディアスポラだろうな
例として挙げるなら黄皙暎の「パリテギ」とか

高銀が金大中の2匹目のドジョウで、南北分断ネタで狙うのはもう無理だろう。
南北首脳会談で詩の朗読をして知名度があがったわけだし。
626吾輩は名無しである:2011/10/11(火) 20:31:35.65
アゴタ・クリストフ死んでたんだな、知らなかった。
627吾輩は名無しである:2011/10/11(火) 20:43:52.10
カフカ賞やエルサレム賞の委員の人達は春樹のことを絶賛してたけどノーベル賞は正直難しいと思う。
カフカ賞の委員の人が春樹は近い将来ノーベル文学賞を受賞するだろうって言ってたけどどうだろう・・・

628吾輩は名無しである:2011/10/11(火) 22:15:51.54
海外での1Q84評価がどうでるかだね
英訳は 10/25発売らしいよ
629吾輩は名無しである:2011/10/11(火) 22:54:54.52
カフカの方が評価は高いだろうね。
630吾輩は名無しである:2011/10/11(火) 23:59:41.11
日本でも、何かヨーロッパとかニューヨークとか中東みたいに暴動起こすつもり?
馬鹿らしい。
631吾輩は名無しである:2011/10/12(水) 00:14:56.65
は?
632吾輩は名無しである:2011/10/12(水) 18:56:19.07
>>602
◎ヨーロッパ

×アラブ
×マグレブ
○ブラックアフリカ

×北米
×南米

○オセアニア
○南アジア・東南アジア
○東アジア(日本偏重は避ける)
633吾輩は名無しである:2011/10/12(水) 23:26:09.83
日本人とアメリカ人の一般大衆はバカだから詩も読めないし詩も書けない
634吾輩は名無しである:2011/10/12(水) 23:34:07.86
それでも読み書きもできない朝鮮人よりはだいぶましだろう
635吾輩は名無しである:2011/10/12(水) 23:36:44.12
その昔、日本では新聞の1面に詩を掲載してるってんで、いたく心を打たれたアメリカ人がいたらしいけど
636吾輩は名無しである:2011/10/13(木) 04:23:33.07
社説は詩かよw
637吾輩は名無しである:2011/10/13(木) 08:32:06.45
折々のうた?
638吾輩は名無しである:2011/10/13(木) 08:32:57.08
それは大岡信の「折々のうた」でしょ。
和歌のアンソロジーだよ
639吾輩は名無しである:2011/10/13(木) 09:00:10.00
産経新聞の「朝の詩」だろ
柴田トヨも輩出したコーナーだ
640吾輩は名無しである:2011/10/13(木) 09:23:33.55
産経新聞って読まねえなw
どういう層が購読してるんだ?
641吾輩は名無しである:2011/10/13(木) 10:17:16.61
>>640
ネトウヨ
642吾輩は名無しである:2011/10/13(木) 16:17:18.93
柴田トヨって若いよな。おばあちゃんて感じがしない
643吾輩は名無しである:2011/10/13(木) 17:48:02.40
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoOj4BAw.jpg

今朝の「朝の詩」はこんな感じだ。
これが毎朝だぜ!!
644吾輩は名無しである:2011/10/13(木) 19:25:00.00
この順番がすげえw
牛豚犬猫鳥魚ってw
観察しないでも書けそうw
645吾輩は名無しである:2011/10/13(木) 19:49:18.66
なんだこのスレ
スレタイ読み返したわ
646吾輩は名無しである:2011/10/13(木) 22:57:28.52
詩人高銀ノーベル文学賞受賞へ@ハングル
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1286429507
647吾輩は名無しである:2011/10/14(金) 21:31:28.61
川柳なら載っているよ
648吾輩は名無しである:2011/10/15(土) 04:35:39.69
よく川端じゃなく三島がとるべきだったと言われるが
小説家としては川端のほうが何十倍も天才だしうまい
三島を褒めるやつはどこに目があるのかわからん
649吾輩は名無しである:2011/10/15(土) 15:39:08.88
知性で書かれた三島の小説
感性で書かれた川端の小説
650吾輩は名無しである:2011/10/15(土) 19:02:07.50
単なる美文という事でいえば、川端もトランスさんも同じくくりだね。
651吾輩は名無しである:2011/10/16(日) 10:38:54.71

【米国民も怒っている!我々も声を上げよう!本日開催!】

「TPPを断固拒否するデモ」

柏木公園(新宿区西新宿7-14 JR新宿駅より徒歩10分弱。西武新宿より5分)

http://www.tokyohomeless.com/body2-47.html 14時半集合、15時出発。

詳細
http://tpp-negative.seesaa.net/article/230328012.html


652吾輩は名無しである:2011/10/16(日) 18:42:47.39
>>648
全く同意だが、川端でなく三島が取るべきだったなんて意見、見たことないぜ
653吾輩は名無しである:2011/10/17(月) 09:52:40.61
だって川端って「西洋人の目から見た日本」そのものなんだもん
西洋コンプレックスが動機になってる自覚がない
三島にはその自覚があるw
654吾輩は名無しである:2011/10/17(月) 14:17:45.86
川端の受賞は特に問題はないんじゃないか?本の価値が下がってるわけじゃないし
政治的な要素がないから外国人も入りやすいだろうし。

655吾輩は名無しである:2011/10/17(月) 14:32:12.94
ジェンダー問題を気にするやつからすれば噴飯物なんだろうけどなw
昏睡レイプとか
656吾輩は名無しである:2011/10/17(月) 21:18:00.71
カルヴィーノが川端のパスティーシュ
書いてるくらいだからね
657吾輩は名無しである:2011/10/18(火) 01:19:15.90
ガルシア=マルケスだってね
658吾輩は名無しである:2011/10/18(火) 16:42:37.92
川端は一応「山の音」が形式的に世界文学に影響を与えている
雪国は微妙でしょう
659吾輩は名無しである:2011/10/18(火) 16:53:58.99
@hiranok 平野啓一郎
ヘルシンキ経由でワルシャワ入り。空港は、フレデリック・ショパン国際空港。明日は、ワルシャワ大学で講演。
660吾輩は名無しである:2011/10/18(火) 21:38:43.22
>658 :吾輩は名無しである:2011/10/18(火) 16:42:37.92
川端は一応「山の音」が形式的に世界文学に影響を与えている
雪国は微妙でしょう

史上最高の小説ベスト100 ノルウェー・ブック・クラブ選
世界54ヶ国の著名な作家100人の投票で選んだノルフェー・ブック・クラブ史上最高の小説ベスト100のリストです。
ただし、この小説ベスト100のリストはランキング順ではなく、作者名のアルファベット順で公表されてました。
1位のドンキホーテを除いては。

日本人の作品:山の音(川端康成)と源氏物語(紫式部)が入っている事が嬉しく、そしてなぜかホッとしますね。

http://aokiuva.web.infoseek.co.jp/nbc100.html
661吾輩は名無しである:2011/10/19(水) 07:25:13.72
個人的に政治力のある作家は受賞に有利だわな。
川端なんかがそうだろう。そのために受賞できたかどうかは分からんが。
あるいは世界の調和とか協調の観点から見て受賞者を決定するという要素も
あるのでは?
小国のアイルランドからほぼ続けて三人もが受賞したように。
三島の場合はアジアの小国日本の作家がアンチクリストを
広言したということも大きな減点材料だったのでは?
それでいて、1968年10月のノーベル賞発表当日に記者会見用にホテルの
vipルームを予約していたというのだからナイーブ過ぎるし、落選判明の
翌月には「楯の会」結成だから、現金過ぎて子供じみてもいるw
662吾輩は名無しである:2011/10/19(水) 20:14:30.61
【文芸】村上春樹さんの「1Q84」、英国で発売 一番最初に本を手にした会社員(27)「2年間、この日を待った。これから徹夜だ」
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318955842/l50

とうとう発売されましたね
663吾輩は名無しである:2011/10/19(水) 21:47:23.15
村上春樹はあらゆる世界の言語で過大評価された作家。私も翻訳者が悪いのかと
思っていた。しかし、結局彼が何も言うことを持っていないのだと気がついた。

http://howtojaponese.com/2009/05/27/q-teen-eighty-four-early-release/
Jahana Noboru Says:
May 31st, 2009 at 5:18 am

Murakami Haruki: Most overrated novelist in any language. I used to think it was just
bad English-language translations, but I’ve finally realized that he has nothing to say.
\Underground\ was his best book, probably because it comprised interviews
he conducted with those involved with the attack at the Kasumigaseki station and
therefore there was no room for him to name check pop tunes, pop brands, pop
celebs. Let me make a suggestion to his handlers and marketing geniuses
who have guided this odd career as consciously as any \idol\ or genetically modified
crop: Sell his books exclusively at \combini\ like 7-Eleven, Lawson’s, Hot Spar, and
the like. As a courtesy, the clerks can ask if you want it heated up in the microwave
before you consume it like a postmodern o-bento. His spoken English also is iffy
considering he lived in the US for quite a while. Maybe he should have gone out into
the streets and talked to living, breathing people. Really, if you want to know
the location of the \otaku\ phenomenon any cultural GPS will give you
the coordinates of one, Murakami Haruki.
664吾輩は名無しである:2011/10/19(水) 23:21:31.29
野田が韓国に5兆円を貢ぎました デモしませんか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1319030406/
665吾輩は名無しである:2011/10/22(土) 03:31:12.52
『悲しみのゴンドラ 新装版』 トーマス・トランストロンメル 著  エイコ・デューク 訳 
税込価格(予価): \2,520 思潮社 2011.11
http://www.bk1.jp/isbn/9784783728931
666吾輩は名無しである:2011/10/22(土) 12:28:40.04
ノーベル文学賞トランストロンメルの俳句詩
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201110200184.html
667吾輩は名無しである:2011/10/24(月) 13:08:25.19
三島が86歳で生きていたら、マッカーシーを高く評価していただろう
668吾輩は名無しである:2011/10/24(月) 13:13:05.93
クッツェーも教育こそ英語で受けたが、アフリカーンス語、つまりオランダ語との
バイリンガル。グラス、イェリネック、ミュラー、トランストロメルに加えて、クッツェーも
スウェーデン語話者には訴えるものが多い作家である。
669吾輩は名無しである:2011/10/24(月) 13:34:09.47
全然関係ないかもしれんが、スウェーデンってロシアと領土でもめてたんだね

同じくロシアともめとる日本のノーベル賞の数が多いが・・・深読みしすぎか?
670吾輩は名無しである:2011/10/25(火) 10:40:06.86
坂の上の雲的な?
671吾輩は名無しである:2011/10/27(木) 05:20:39.88
今年は日本もチョンもダメダメだった
今、時代は台湾だ
これを見たら台湾好きになること間違いなし!
http://www.youtube.com/watch?v=4xwa_bQbaCQ
http://www.youtube.com/watch?v=_JEWn788lQ0
http://www.youtube.com/watch?v=v3_TJrikoRI
http://www.youtube.com/watch?v=okqt_TbCA6Y
http://www.youtube.com/watch?v=0VwJCEnIRKg
672吾輩は名無しである:2011/11/08(火) 01:03:27.17
>>667 なぜ三島がマッカーシーを評価すると思うの?
673吾輩は名無しである:2011/11/08(火) 17:00:01.65
思い込みが激しいんじゃないか
マッカーシーは確かに凄いけど
674吾輩は名無しである:2011/11/08(火) 20:14:27.03
詩人だとやっぱり盛り上がらない…
675吾輩は名無しである:2011/11/09(水) 02:16:59.09

ノーベル賞と日本の地震

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0204/42/280_1.html

「爆弾」に共通点があった。
676吾輩は名無しである:2011/11/10(木) 01:23:21.27
ノーベル文学賞を受賞したスウェーデンの国民的詩人トランストロンメル氏の『悲しみのゴンドラ 増補版』が入荷しました。
http://www.kinokuniya.co.jp/20111104181139.html
677吾輩は名無しである:2011/11/10(木) 03:12:27.56
遅い男 2,100円
J・M・クッツェー(著)

刊行日: 2011/12/19

事故で片脚を失った初老の男は、介護をしてくれる移民の人妻に惹かれていく。
人妻の息子の教育費を肩代わりすることで、彼女と関係を持とうとするが……。
『恥辱』に続くノーベル賞作家の傑作長篇
678吾輩は名無しである:2011/11/13(日) 16:46:50.93
ミステリ系のひとたちが盛り上がっている…
ここは、あと1年は盛り上がれないね。
679吾輩は名無しである:2011/11/13(日) 17:44:33.93
マッカーシーの個別スレってないの?
『ザ・ロード』でなんか賞とってたと思ったら、あれはピュリッツァー賞だったね。
680吾輩は名無しである:2011/11/19(土) 20:11:14.99
| ┏━━━┓   従軍慰安婦は反日朝日新聞の捏造でした。
| ┃借収安┃    デマだらけの報道に注意しよう
| ┃三三婦┃
| ┃○○大┃
| ┃○○募┃
| ┃○圓集┃
| ┃圓以  ┃
| ┃迄上  ┃_
\┃可   ┃ \
  ┗━━━┛  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090810/574440.jpg
681吾輩は名無しである:2011/11/28(月) 00:47:03.41



VS ゲンダイ記者

記者「総理を狙ってると発言されたそうですがが、国政に出る予定は?」
橋下「総理を狙っていると言ったって、誰から聞きましたか?」
記者「言えません。答えられません」
橋下「じゃ僕も答えられませんし、そんなことは言ってません。」
           ー終了ー

瞬殺 橋下さんマジ市長
682吾輩は名無しである:2011/11/28(月) 07:07:00.62
ノーベル賞に対する日本政府の執拗な姿勢

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0204/42/280_1.html

その典型が、川端康成のノーベル文学賞受賞式にあった。

(仮説を含む)

( http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0202/p001.html )
683吾輩は名無しである:2011/11/28(月) 20:25:01.93
村上春樹「1Q84」が英書評紙の選ぶ「最悪セックス描写大賞」の候補に。こりゃひどいw。スティーブン・キングも候補に挙がってます。テンゴとフカエリのセックス・シーンを英語でどうぞ。
http://www.guardian.co.uk/books/2011/nov/25/haruki-murakami-bad-sex-award?intcmp=239
684吾輩は名無しである:2011/12/07(水) 01:09:17.05
ハヤカワepi文庫 『わたしの名は赤 新訳版(上)』 オルハン・パムク/宮下遼 \735 1/下 
ハヤカワepi文庫 『わたしの名は赤 新訳版(下)』 オルハン・パムク/宮下遼 \735 1/下
685吾輩は名無しである:2011/12/07(水) 16:11:45.09
新訳w
前の訳ひどかったもんな〜
686吾輩は名無しである:2011/12/09(金) 06:29:52.98
ノーベル文学賞受賞者の詩人、P・ネルーダ氏の遺体掘り起こし
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111208/amr11120809020004-n1.htm

1973年のアウグスト・ピノチェト陸軍司令官による軍事クーデター直後に死亡した南米チリの詩人で
71年にノーベル文学賞を受賞しているパブロ・ネルーダ氏(1904−73年)の死因を解明するため、
墓から遺体が掘り起こされることになりそうだ。7日までに、AP通信が伝えた。

ネルーダ氏の所属していたチリ共産党の幹部によると、ネルーダ氏は前立腺がんが悪化して死亡したとされたが、
毒殺された可能性が高いという。
687吾輩は名無しである:2011/12/12(月) 04:37:00.67
2009年6月http://blogs.reuters.com/japan/files/2009/06/murakami.jpg

2010年某日
http://25.media.tumblr.com/tumblr_lslqs5vk3V1qjd1kgo1_500.jpg
http://26.media.tumblr.com/tumblr_lrifcjw2PG1qjd1kgo1_500.jpg

361 :ヘ(^p^)ヘ村上春樹 ◆m0yPyqc5MQ :2010/12/28(火) 22:56:58
でもシャブはマジで死ぬんじゃないかってくらいやってた今年の初めから春先まで。
金が底をついて、それからずっとやってないなあ。

387:v(・x・)v村上春樹 ◆JSPf4VvHXo :sage:2011/09/23(金) 00:08:06.42
また自分語りウゼーって言われるかも知れないけど、しかも繰り返しになるけど、
俺は一昨年の年末から去年の四月まで毎日覚醒剤を静脈注射してたんだけど、壊れなかったね。
688吾輩は名無しである:2011/12/20(火) 18:50:52.05
689吾輩は名無しである:2011/12/21(水) 00:03:40.01
『悲しみのゴンドラ 新装版』 トーマス・トランストロンメル 著 

紀伊国屋書店で立ち読みしたが、購入する価値のない詩集だ
自国の作家にノーベル文学賞というのは今まで何度もあったが
くだらんと思う
690大関泉山:2011/12/22(木) 23:19:16.16
>>689
具体的にどこがでしょう?
読んでもよさがわからないであろう者なので教えてくださいませんか。
691吾輩は名無しである:2011/12/23(金) 01:37:14.25
『悲しみのゴンドラ 新装版』 トーマス・トランストロンメル 著

表紙だけが分厚い
本の中味は字体が大きく空白おおし
抽象的な単語のだ列が多い
なんらポエジーも感じ取れない
短い詩が多い
何を訴えているかさっぱりわからん
地方の新聞掲載の文芸欄の素人詩のレベル以下
韓国のウンコ並
我国の大岡信・谷川俊太郎が詩の方がレベル高い
692吾輩は名無しである:2011/12/23(金) 08:10:18.17
>>691
>なんらポエジーも感じ取れない
>何を訴えているかさっぱりわからん

なぜ自分に問題があるかもしれないと考えないのか
693吾輩は名無しである:2011/12/23(金) 10:13:37.31
>>692そのまま返せるな。権威主義者乙。きも
694吾輩は名無しである:2011/12/23(金) 10:44:52.80
なんでこんな短い書き込みで権威主義とか言えるのかね
まあ何も考えないで書いてるだけだろうけど
695吾輩は名無しである:2011/12/23(金) 14:47:06.78
692は馬鹿だから相手にするな
696吾輩は名無しである:2011/12/23(金) 16:35:10.88
『悲しみのゴンドラ 新装版』 トーマス・トランストロンメル 著

思潮社より通販で購入したらがっかりするぞ
697吾輩は名無しである:2011/12/23(金) 16:36:26.23
>>695
涙目だねー
698吾輩は名無しである:2011/12/23(金) 19:31:06.52
697 おい、くやしいんだろう
  かわいそうなひきごもりだねー
699U ◆UZLwofAcnQ :2011/12/23(金) 19:32:41.68
>>698綿矢りさだよ。文体読めよ。
700吾輩は名無しである:2011/12/23(金) 19:56:57.95
>我国の大岡信・谷川俊太郎が詩の方がレベル高い

これ以上にひどい悪罵はないなw
701吾輩は名無しである:2011/12/23(金) 20:12:22.01
692=697=699=700
頑張れよ
702U ◆UZLwofAcnQ :2011/12/23(金) 20:14:12.20
>>701ちがいますよ。>>693で大江健三郎の自己弁護に注意したのが僕ですよ。
703吾輩は名無しである:2011/12/24(土) 09:40:20.84
>>698
よほど自分の浅い読みを貶されたのが悔しかったと見える
クリスマスもひとりぼっちかい?
歌謡曲の歌詞でも読んで感動してな
704吾輩は名無しである:2011/12/24(土) 11:29:17.28
697=703

お前馬鹿だろう
パソコンだけが友達かい
あわれだな
「孤独死」
705吾輩は名無しである:2011/12/28(水) 18:09:36.97
高銀『いま、君に詩が来たのか』序文

いつだったかスペインで話したことがある。

「ある王の布告によれば、スペイン語は神との対話に使われる言葉だということでした。
ならば、韓国語は魂との対話に使われる言葉でありましょう。」と。

あの世の魂をこの世に呼び出す時、この世の執着から抜け出せない魂をなだめて送り出すとき、
韓国語はその鎮魂の叙述を通してより一層切なるものとなる。

私の詩もまた何か鎮魂の言語であることを願っている。
だから、韓国語の宿命の中で生まれた私の詩が
一つの魂として彷徨うことを夢見ぬわけにいかない。
706吾輩は名無しである:2011/12/29(木) 00:09:21.52
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/a/a/aace75ba.jpg

↑村上春樹の象徴=動物化するポストモダン(失笑
707吾輩は名無しである:2011/12/29(木) 00:44:34.63
『悲しみのゴンドラ 新装版』 トーマス・トランストロンメル 著 

こんなもんでノーベル賞とれるのであれば
日本の詩人50人受賞してるだろう
韓国の運子の方がよかったかもな
708吾輩は名無しである:2011/12/29(木) 09:01:21.93
>>707
引用もしないでよく言うよw
しかも邦訳を立ち読みしただけだろ? 知能が低いんだなあ
709吾輩は名無しである:2011/12/30(金) 22:05:47.61
>>705
ナショナリズム剥き出しの嫌らしい文章だな。
所詮その程度か。
710吾輩は名無しである:2011/12/31(土) 13:27:36.71




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそう


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報や

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタや、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識や
まあ知らないやつのために念のためな




711吾輩は名無しである:2012/01/01(日) 02:49:14.29
トラストロンメル「俳句詩」

高圧線の幾筋
凍れる国に絃を張る
音楽圏の北の果て

白い陽
孤独なジョギングの行く果ては
死の青い山

---------

高銀「高圧線」

追われる青年よ
遠く遠く伸びた高圧線を張って叫ぶ 風の音を聞きながら
追われ追いかけられる青年よ
この時代のお前であってこそ名誉ではないか
712吾輩は名無しである:2012/01/01(日) 03:48:37.91
高銀詩選集 いま、君に詩が来たのか



『瞬間の花』(抄)

精神病院は華やかだ

私は皇帝だ
私は陸軍少将だ
私は国連事務総長だ
私は歌手パク・フンアだ
私は神様だ
私はミス・コリアだ
私はタレントのキム・ボギルだ

精神病院は精神病院の別館だ

(中略)

私の家の外にいっぱい
私の師匠だ

馬糞先生
牛糞先生
幼子 そばかす先生


『お父さん』

子供たちの口にご飯が入っていくこと 
極楽だね
713吾輩は名無しである:2012/01/01(日) 03:49:39.03
『投網』

近頃私には悲劇がなかった
どうしようもなかった
それで夜明け毎に東海いっぱいに網を投げた

始めて何度かは所謂虚無を釣り上げただけ
私の網から夜明けの水滴が発電した
真っ暗な口笛の音
私の手が震え 
私の全身が燃えた

しかし夜明け毎に網を投げた
やがて東海全部をすっぽり釣り上げ
東海岸の長い網をイカを干した

韓半島よ 
いくら貧しくても私のイカを売らないでくれ
714吾輩は名無しである:2012/01/01(日) 03:51:30.31
『リレー』

わけなく簡単に僕の歳が40は減らせる日
万国旗がひるがえる小学校の運動会
こんな日最後の種目
リレーが一番良かったよ

一周歓呼の声に包まれて回って
力の限り回ってから
自然にバトンを渡すのが良かったよ
未練なく渡して解放されるのが良かったよ

その後次の走者が全身で受け継いで一周走るのが良かったよ
こんな日どこに他に悲しい子供がいるのか

歴史とは何なのかと君が尋ねたら
それはまさにリレーのバトンを引き継ぐことだ

歴史のバトンを次に引き継ぐことが出来ない民族はどこにいるのか

そいつらは未開だね
そいつらは未開だね
715吾輩は名無しである:2012/01/01(日) 03:52:31.01
『乞食』

一切を略してしまったこの単純を
むやみに憐れまないでください

言葉も家も要らないこの単純を
ちぇっ 舌打ちしないでください

そのようにして宿命でも革命でも乞食を定義しないでください

今は学ぶところがありません
おしゃべりな時代
乞食からもう一度言葉を学んでください

いや 乞食から詩を学んでください
716吾輩は名無しである:2012/01/01(日) 03:53:53.66
『警告』

今 四億人のアジア、アフリカの人々がお腹をすかせている
つぶさに見なさい
あのお腹がすいているバングラディッシュの人々
あのカメルーンの人々
彼らこそ人類最後の姿だ

ヤンキーよ
ヤンキーよ
チョッパリよ

あれが君たちの姿であると何故分からないのか
明日 明日はヤンキーよ 君がカメルーンになりなさい
717吾輩は名無しである:2012/01/01(日) 03:55:52.25
『小さな国々とともに』

近代オリンピック創設百周年でした
一九九六年夏 アトランタ夏季オリンピック
オリンピック会員国すべてが参加しました

開幕式の前 参加選手達は
おのおの自国の国旗の後に従いました

ギリシャ国旗 ノルウェー国旗 アメリカ国旗 ドイツ国旗 フランス国旗 ロシア国旗 
イギリス国旗 オーストラリア国旗 日本国旗 中国国旗 カナダ国旗などは見慣れていました

あ 太極旗を先に立たせた韓国選手達も太極扇子を持って入場しました
しかしアメリカ時間帯のTVでは
ちょうど韓国選手の入場光景を
コカコーラの広告で覆ってしまったと言います

ところで今後 参加国国旗の大部分が初めて見るものであって
本当によく知りませんでした
すいませんでした
すいませんでした
そうした国の国旗に申し訳なかったです
718吾輩は名無しである:2012/01/01(日) 03:56:51.93

(承前)

その間 私達はアメリカ国旗やフランス国旗や日本国旗だけおぼえていました
そしてこの世の小さな国 小さな国の国旗なんか知る必要もなかったのです

それではだめです
オートボルタ トーゴ たいまつの絵のザイール ブルンジ ボツワナ マリ
こうした国と こうした国の国旗とともに
私達の太極旗も仲良くひるがえらなければなりません

いや、一九八〇年五月光州虐殺当時には一度も聞いたことが無い
小さな国セイシェルでは
我が国を国とは認めないと宣言しました
その国の国旗とともにひるがえらなければなりません

今こそ私達は大きい国も大きい国だが
この世界の小さな国々とともに新しい愛を語らなければなりません
そうした国々とつらい夜を歌わなければなりません

アトランタ夏季オリンピック後 私達は悟りました
立ち後れた国 小さな国への無知と軽蔑こそ
大きい国への屈従であることを
719吾輩は名無しである:2012/01/01(日) 13:07:31.38
トラストロンメルも高銀の詩も
我国の小学生レベル以下であることが判明

703 :吾輩は名無しである:2011/12/24(土) 09:40:20.84 ←在日チョン
720U ◆UZLwofAcnQ :2012/01/01(日) 14:49:34.51
トロンメルのがいいね。コウンはダメだな、ナショナリズム臭い。臭さが好きならいいけどね。
721U ◆UZLwofAcnQ :2012/01/01(日) 14:50:53.66
詩と考えの深さって比例するよね。容易に。

トロンメルの素朴さの方がいい。コウンは詩を手段にしてるからだめだ、やはり頭がよくないから。
722U ◆UZLwofAcnQ :2012/01/01(日) 14:58:55.44
『お父さん』
子供たちの口にご飯が入っていくこと 
極楽だね


これはいいね。とてもいい。
コウンは韓国からはなれればいい詩をかけるんじゃないかね。そのほうが韓国にとってもプラスだろうに。
723吾輩は名無しである:2012/01/01(日) 14:59:11.18
『詩は誰なのか』(抄)

日本帝国主義の初期、朝鮮の主権や主体を奪うものとして植民地政策が進められた。
当時、朝鮮の言語と文字は自治の象徴として一応残されていた。
ところが、主体を喪失したら、その主体を代行するものが叙述主体だという事実と、
その叙述主体が失ってしまった主体をいつかは復元する力の文化的エネルギーであるという事実も確認されたのだろう。

民族を定義する場合、まず第一にその民族の言語の有無が問われるが、
狂気の植民地統治では当然朝鮮語と朝鮮文字は除去すべき最後の主体の遺産だった。

こうした朝鮮語抹殺政策とともに強行されたのが創氏改名である。
全ての朝鮮人に朝鮮語の名前を日本名に変えることが植民地朝鮮を日本化される核心でもあった。
李光洙は自ら日本名に変えた後の喜びを文章にした。
国民学校の一年生だった私の名前は高林虎助だった。
724U ◆UZLwofAcnQ :2012/01/01(日) 15:01:09.46
征服されなかった国のが少数なことをしらないんだよ、コウンさんは。それで「臭味」になる。

俺だけがなんでこんなに苦しむんだ、と言う。叫んでいる。けど実はそれより苦しい人たちのなかで。
725U ◆UZLwofAcnQ :2012/01/01(日) 15:02:38.85
コウンにノーベル賞だしたとしても、同情票じゃないかね。次元ってあるとおもうよ。
726U ◆UZLwofAcnQ :2012/01/01(日) 15:03:49.05
じゃあなんで大江に出たんだというかもしれないけど、大江は広島ノートが評価されたんだろ。負の言論人として。
727U ◆UZLwofAcnQ :2012/01/01(日) 15:08:07.50
詩は才能が如実に出るからこわいよね。一言だから。
728U ◆UZLwofAcnQ :2012/01/01(日) 15:24:33.66
韓国はポップカルチャーはレベルたかいのにね。どうして上の方になるとこうなってしまうのか。
729吾輩は名無しである:2012/01/01(日) 17:10:00.87
>>726
個人的な体験とか大江光あっての受賞だと思う
730吾輩は名無しである:2012/01/01(日) 18:45:25.30
コウンてレイシストだったのか
731吾輩は名無しである:2012/01/01(日) 21:28:31.57
>>719
なんで君の意見を貶したら僕が在日になるのかな?
説明してごらん
ま、できないだろうがw
732U ◆UZLwofAcnQ :2012/01/01(日) 22:26:15.08
個人的な体験って本の、なにを一体評価してるの?

ノーベル賞ってそんなにレベル高い賞じゃないよ。正直。
受賞した連中のもの読んだことあるか? たいしたはなしじゃない、東洋人がどうおもうかしらんが。
 その上で、何がいいと思ってその本を褒めてる? 僕も読んだことあるけど、後世に残す価値ある本だとは全然思わない。下品だ。
733吾輩は名無しである:2012/01/01(日) 23:42:19.86
ブローティガン大先生は生きてたらいまごろ受賞してたでしょうね
734吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 15:47:46.95
トロンメルもコウンも糞詩だな

萩原朔太郎の「月に吠える」の方が文学的価値がある
735吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 17:50:59.89
ラテンアメリカではボルヘスはもちろんイサベル・アジェンデにすらやらないで
リョサやマルケスにあげている。
フランスだってブランショやミショー存命中にカミュなんかにやっている。
受賞作は良作ではあるんですけど傑作はあまりない。
736吾輩は名無しである:2012/01/03(火) 02:23:10.57
ノーベル賞受賞国の国民でも忘れされた作家がいる
少なくとも85%は世界文学史上に残らない
どこの国の世界文学全集編纂する場合
ノーベル文学賞は価値をもたない
http://www.ashiya-city-library.jp/fair51.html
40年前「主婦の友社」発刊のノーベル文学全集購入したが、売れないので
その後出してないよな。
我国の作家でいえばフランスでは谷崎潤一郎が文豪と言われている。
ガリマール書店からは谷崎の全集が出版されている。
谷崎は存命でもノーベル賞は無理だったろう。
三島由紀夫は生存しても受賞不可能とされている。
ボルヘスは自国の権力者寄りということで受賞できなかったようだ。


737吾輩は名無しである:2012/01/03(火) 06:52:31.25
ブロツキー
738吾輩は名無しである:2012/01/05(木) 21:07:30.48
>>736
意味の分からない、支離滅裂な文章だなw

>我国の作家でいえばフランスでは谷崎潤一郎が文豪と言われている。
なぜいきなりフランスの話が出るの?ノーベル賞のスレだよここ

>ガリマール書店からは谷崎の全集が出版されている。
ダウト。全集は出てない。あくまで選集

>谷崎は存命でもノーベル賞は無理だったろう。
なぜガリマール社の話からいきなりそうつながる。根拠ゼロ

>三島由紀夫は生存しても受賞不可能とされている。
ソースも根拠もなし

>ボルヘスは自国の権力者寄りということで受賞できなかったようだ。
谷崎、三島ときていきなりボルヘスですか
どうつながるんですの?

きみ、頭おかしいんちゃう?
739吾輩は名無しである:2012/01/06(金) 22:59:07.93
>>736もおかしいが、>>735も変。

>ラテンアメリカではボルヘスはもちろんイサベル・アジェンデにすらやらないで
リョサやマルケスにあげている。

>フランスだってブランショやミショー存命中にカミュなんかにやっている。

どっちも、お前が好きじゃない方に賞をあげてるのが不満ってだけだろ?
一般化すんなよ。

「アジェンデすら」ってw
740吾輩は名無しである:2012/01/06(金) 23:14:17.62
あと「受賞作」って言ってる時点で何も分かってないのがバレバレ
741吾輩は名無しである:2012/01/07(土) 00:05:33.08
「アジェンデにすら」か・・・じわじわくるな
742吾輩は名無しである:2012/01/17(火) 00:54:35.58
736&739
在日朝鮮のニワカ文学評論家沸いてるな
自己中のニートだろう

743吾輩は名無しである:2012/01/22(日) 15:27:24.26
誰かトランストロンメルの良さを語ってくれ
ついでにリョサとミュラーとルクレジオも
744吾輩は名無しである:2012/01/30(月) 18:43:03.09
【話題】 K−POPに続く「K−Lit」(韓国文学)ブーム
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327916280/
745吾輩は名無しである:2012/01/30(月) 19:34:12.88
こんな事ばかりやってるから自国にいる逸材の存在に気づかないんだよ。
まずは才能を発掘できる目を養え。自分たちの足元にあるダイヤに気付け。
本物と贋物の区別もつかないうちはノーベル賞なんか無理に決まってる。
746吾輩は名無しである:2012/01/30(月) 20:18:45.55
大江健三郎がもらったことによって、ノーベル文学賞の価値は
ノーベル飴程度のものになってしまった。
747吾輩は名無しである:2012/01/30(月) 23:12:52.30
大江に限らず技巧に必然性のない文法捏ねくりまわしーの小説は賞の権威を落とすし、第一読まれなくなる。
748吾輩は名無しである:2012/02/02(木) 17:24:03.00
ふと思ったが国際ペンクラブに韓国人の会員ているのか?
もし一人もいなければ韓国文学というものの存在自体が認められてないってことだよな?
749吾輩は名無しである:2012/02/02(木) 17:29:55.82
お前ほんとに
寝ても覚めても
韓国のことばっかり
考えてるのな
750吾輩は名無しである:2012/02/03(金) 19:46:49.50
ビスワバ・シンボルスカさん死去 ノーベル文学賞を受賞
http://www.asahi.com/obituaries/update/0202/TKY201202020662.html

AP通信によると、ビスワバ・シンボルスカさん(ポーランドの女性詩人)が1日、
肺がんのためポーランド・クラクフの自宅で死去、88歳。

豊かで柔らかな作風から「詩のモーツァルト」と称され、96年にノーベル文学賞を受賞。
代表作に広重の浮世絵に触発された「橋の上の人々」(86年)や「終わりと始まり」(93年)。
751吾輩は名無しである:2012/02/04(土) 12:04:48.84
死んだんスカ!?
752吾輩は名無しである:2012/02/08(水) 18:14:08.74
「K−POPブームを韓国文学につなげよう」
http://japanese.joins.com/article/099/148099.html?servcode=400§code=400

−−韓国文学のノーベル文学賞受賞の可能性は。

「ノーベル文学賞を受賞するためには良い英語翻訳本がたくさん出てこなければならない。
英米文学を専攻しながら構築した人的ネットワークを活用すれば、ノーベル文学賞受賞ま
での時間を短縮できると思う」
753吾輩は名無しである:2012/02/08(水) 22:27:58.94
ノーベル賞きちがい
754吾輩は名無しである:2012/02/12(日) 17:42:04.62
今年は南米と詩人以外
755吾輩は名無しである:2012/02/13(月) 10:50:43.07
今年もヨーロッパ
756吾輩は名無しである:2012/02/14(火) 21:50:22.18
中東はなさそうだね
757吾輩は名無しである:2012/02/24(金) 15:59:19.11
フィリップ・ロス頼むわ。
758吾輩は名無しである:2012/02/29(水) 19:53:15.18
高銀「哲学的な夜」

夜食時
キムチを皿に
酒はマッコリ
匂いに誘われハエがキムチに
箸で追い返しても
また戻ってくる
いいよ
キムチはお前のものだ
私はマッコリをゆっくり飲みほす
ハエと私のひとときの時間
何という哲学的な夜だろう
759吾輩は名無しである:2012/02/29(水) 22:52:24.69
今年は日本の詩人が有力
谷川俊太郎か大岡信のどちらかが受賞する
昨年は谷川が最終候補5人に残ったらしい
谷川は昨年中国の国際的な詩人の賞を受賞している
760吾輩は名無しである:2012/02/29(水) 23:48:00.05
前回1948年のロンドン五輪って、日本不出場なのね
761吾輩は名無しである:2012/03/01(木) 00:42:47.88
ヌー(笑)
762吾輩は名無しである:2012/03/01(木) 15:33:04.47
イギリス
2001年→2005年→2007年→2012年
763吾輩は名無しである:2012/03/04(日) 19:38:47.33
詩人は嫌だわ
764吾輩は名無しである:2012/03/05(月) 00:51:31.30
デリーロがいい
765吾輩は名無しである:2012/03/06(火) 06:16:59.94
慰安・魔球庵
766吾輩は名無しである:2012/03/13(火) 23:41:20.85

ヨショト氏とか、いくらなんでも失礼すぎる
767吾輩は名無しである:2012/03/17(土) 18:08:31.88
昨年のトランストロメルの受賞は、もしかしたらここで賞を与えておかないと永久にその機会が失われてしまうという焦りがあったかも知れないな
寿命どうこうの話ではないぞ、念のため
768吾輩は名無しである:2012/03/20(火) 17:57:26.62
そろそろアモス・オズかな
769吾輩は名無しである:2012/03/22(木) 00:27:23.15
小説なんかより、芸術性の高い詩に重きをおいて、詩人が受賞すべき。
770吾輩は名無しである:2012/03/22(木) 17:52:34.23
じゃあ芸術性の高い小説でいいじゃん
771吾輩は名無しである:2012/03/22(木) 22:24:11.77
小説をほとんど読まない人の戯れ言でないとしたら、昨年受賞した某氏を暗に批判しているな
残念ながら貴方の言う「芸術性の高い詩」を書ける人は、受賞の目はないよ
本来ならその人を支援し推薦すべき彼の国の人達自身がその人の価値を理解していないし、何より芸術や文学に対する甚だしい勘違いが国民全体に蔓延している
772消えろ鮮人:2012/03/23(金) 10:17:46.25
もし、今年、日本人が受賞するとすれば、古井由吉か谷川俊太郎、もしくは別役実のいずれかに落ち着くのではないのか、と思うのだが、どうでしょう。
寒酷の死人、ウンコは一刻も早く、死んでほしい。
773吾輩は名無しである:2012/03/24(土) 09:57:25.27
www.rikkyo.ac.jp/research/laboratory/IAS/ras/27/aoyama.pdf
大江健三郎さんが非常に注目を浴びた『個人的な体験』という小説. があります。
1964 年に出た作品ですが、これはジョン・アップダイクの『走. れウサギ』(Rabbit, Run)という1960念に出た
作品を完全にパクったものだと言われています。

『走. れウサギ』という作品は「ラビット」というあだ名の付いた男の話ですけど、大江健三郎は自分の小説に
「鳥」という「バード」というあだ名の主人公をもってくる。
アップダイクの方は奥さんを裏切って浮気するはなしですが、大江の作品も「バード」が妊娠中の妻を
ほったらかして浮気するはなしなんです。


大江健三郎が最初に出したエッセイ集というのは、「厳粛な綱渡り」という分厚い本なんですけど、
それはノーマン・メイラーのadvertisement for myselfとほとんど作りは同じ。
774吾輩は名無しである:2012/03/24(土) 18:14:16.24
大江は池沼の子ができてそれをネタにヒューマニズムっぽい小説を書いたからだろ
775吾輩は名無しである:2012/03/29(木) 12:07:33.10
そろそろいい加減にアメリカに出せや
776吾輩は名無しである:2012/03/29(木) 12:22:09.20
新居は広いから、名作文学、小説をコミック化したまんがで読破シリーズ

新居であれ棚に置いて、あのシリーズも読む宣言したよな

オリジナルが難しくて理解できないよりかは、わかりやすくていいね
777吾輩は名無しである:2012/04/04(水) 13:43:19.36
25 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/03/29(木) 06:21:13.07
>>23
低いと思うよ
海外でフルボッコにされてる

http://www.theatlantic.com/entertainment/archive/2011/12/how-murakamis-1q84-became-2011s-biggest-literary-letdown/250119/

1Q84は2011年度の文学の中で一番の期待はずれだった。

http://www.cnngo.com/tokyo/life/haruki-murakamis-translator-what-makes-japanese-man-letters-so-special-823941
村上春樹が書いたものはトイレットペーパーの落書きでも出版されてしまう
(ハーバード大教授で村上春樹作品の翻訳者・日本文学者のジェイ・ルービンによるコメント)

http://www.nytimes.com/2011/11/10/books/1q84-by-haruki-murakami-review.html?_r=1
村上春樹は詐欺師である
(NT TIMESのレビュー)
778吾輩は名無しである:2012/04/04(水) 13:43:32.75
66 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/04/03(火) 20:19:43.91
The Daily Telegraph

"1Q84 features an immaculate conception, telekinesis, transmigrating souls and a talking crow.
But the more blatant oddness of Murakami’s plots tends to distract us from their roots in emotions that are just as unaccountable.
A virtue of his writing is that, carried away, you rarely sense the strain ...
Perhaps the best line in the book comes from Tengo’s editor, who says,
"Don’t think too hard about this stuff.
This is the magnificent world of a picaresque novel."
He means the ghostwriting shenanigans,
but it serves just as well for this mammoth mammoth shaggy-dog story."

デイリーテレグラフは3点の評価だけど
shaggy-dog story=長くて退屈な話って意味だからね。
3点でもボロクソに書いてるのが現実。
一番いい台詞は
あんまり真剣に考えるなよって編集者が言うけど、これはそのままこの本にも当てはまることだよって書いてる。
779吾輩は名無しである:2012/04/04(水) 13:43:43.58
61 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/04/03(火) 11:35:26.54
春樹さんもさすがに1Q84の海外での低評価がショックだったんだろうね。
エッセイなんて止めて、ここでもう一度昔みたいないい作品書かなかったら、
完全にオワコン扱いだと思う

65 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/04/03(火) 20:10:03.15
>>61
これ海外の各メディアの評価をまとめたサイトね。
http://www.theomnivore.co.uk/Book/7707-IQ84/default.aspx
http://www.theomnivore.co.uk/Book/743-What_I_Talk_About_When_I_Talk_About_Running/default.aspx
http://www.theomnivore.co.uk/Book/2748-After_Dark/default.aspx
http://www.theomnivore.co.uk/Book/3642-The_Housekeeper_and_the_Professor/default.aspx

評価は
アフターダーク>>> 走ることについて語るときに僕の語ること >>>>>1Q84
だよ。
各国の新聞とか文学雑誌のレビューをまとめて点数出してるから。
他のアメリカの著名な作家を見たけど春樹の1Q84の2.5点より低い作品書いた人が見当たらない・・・・・
フルボッコといえると思うけど。
780吾輩は名無しである:2012/04/11(水) 01:03:31.10
【国際】イスラエル、ノーベル賞作家ギュンター・グラス氏の入国禁止 詩でイスラエル批判「一撃でイラン国民抹殺」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333956892/
781吾輩は名無しである:2012/04/12(木) 13:44:01.92
10月8日からノーベル賞発表

ノーベル財団は11日、今年の各ノーベル賞を10月8〜15日に発表することを明らかにした。
それによると、8日は医学・生理学賞、9日は物理学賞、10日は化学賞、12日が平和賞、
15日が経済学賞となっている。文学賞の発表日は未定。

平和賞には今年、計231の個人・団体がノミネートされた。非公表だが、昨年とほぼ同様、
クリントン元米大統領や内部告発サイト「ウィキリークス」といった名前が取り沙汰されている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012041200069
782吾輩は名無しである:2012/05/04(金) 15:02:04.24
非公表なのに231の個人・団体って分かってるのか
笑かすなあw
783吾輩は名無しである:2012/06/06(水) 22:16:58.65
http://www.fpa.es/prensa/news/philip-roth-premio-principe-de-asturias-de-las-letras

スペイン皇太子賞にフィリップ・ロス

去年は国際ブッカー賞とったし、ノーベル賞もそろそろかね。
784吾輩は名無しである:2012/06/07(木) 01:32:37.81
ロスとピンチョンは受賞させると外野が騒がしくなるから、選ばれないような気がするね。
785吾輩は名無しである:2012/06/11(月) 12:18:52.09
で、今年は誰?
786吾輩は名無しである:2012/06/12(火) 10:19:11.18
ロスかオズ
787吾輩は名無しである:2012/06/13(水) 05:27:13.95
【文芸】コロンビアの作家ガルシア=マルケス氏が認知症か 82年にノーベル文学賞を受賞
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339429228/
788吾輩は名無しである:2012/06/15(金) 00:54:35.18
>>784
ピンチョンはなんとなく分かるけど、ロスも受賞したら外野が騒がしくなるの?
なんで?
789吾輩は名無しである:2012/06/15(金) 04:38:34.88
逆にくれてやったほうがいいんじゃね
790吾輩は名無しである:2012/06/24(日) 21:46:06.85
ピンチョンで
791吾輩は名無しである:2012/06/30(土) 10:28:11.88
スレの上のほうのオッズみてもロスありそうだな
792吾輩は名無しである:2012/06/30(土) 19:52:52.40
デリーロは?
793吾輩は名無しである:2012/07/03(火) 11:50:44.22
グギ・ワ・ジオンゴ

政治的すぎるかな?
794吾輩は名無しである:2012/07/06(金) 08:15:21.07
去年なかったから、アラブはなし?
795吾輩は名無しである:2012/07/07(土) 12:34:45.32
アモス・オズはそろそろかもしれん
先延ばしにしすぎると死んでしまうし
796吾輩は名無しである:2012/07/14(土) 19:35:41.25
結構、この一年亡くなった人多いよね…
797吾輩は名無しである:2012/07/16(月) 14:38:28.86
Peter Nadasはハンガリーのユダヤ人か
798吾輩は名無しである:2012/07/17(火) 00:27:20.97
そりゃ毎年一人しか選ばれないんじゃから多くの作家が寿命が来て死んで行くのは当然じゃろうて
799吾輩は名無しである:2012/07/22(日) 19:11:35.67
詩人禁止
800吾輩は名無しである:2012/07/22(日) 21:50:11.10
アドニス 82歳
高銀 79歳
801吾輩は名無しである:2012/07/24(火) 21:28:33.73
ミシェル・トゥルニエがいい
802吾輩は名無しである:2012/07/24(火) 23:22:40.10
谷川俊太郎に期待
なんでもおまんこ   谷川俊太郎
 
 
なんでもおまんこなんだよ
あっちに見えてるうぶ毛の生えた丘だってそうだよ
やれたらやりてえんだよ
(略)
そよそよそよそようまいんだよさわりかたが
女なんかめじゃねえよお
ああ毛が立っちゃう
どうしてくれるんだよお
おれのからだ
おれの気持ち
溶けてなくなっちゃいそうだよ
おれ地面掘るよ
土の匂いだよ
水もじゅくじゅく湧いてくるよ
おれに土かけてくれよお
草も葉っぱも虫もいっしょくたによお
でもこれじゃまるで死んだみたいだなあ
笑っちゃうよ
おれ死にてえのかなあ
803吾輩は名無しである:2012/07/25(水) 02:03:33.43
高銀『小船』 

船がありました、小船がありました。
とても小さい船がありました。
船がありました、小船がありました。
とても小さい船がありました。

小さい船では
旅立つことができません。
遠くまで行くことはできません。
はるか遠い所へ行く事はできません。
804吾輩は名無しである:2012/07/25(水) 02:04:31.58
 「ふくろう」  

真昼のふくろう
目をむいて
何も見られない

待ちなさい
君の夜が来る 必ず
805吾輩は名無しである:2012/07/25(水) 02:06:14.26
 「ぞうきん」

風が吹く日
風に洗濯物がはためく日
私はぞうきんになりたい
卑屈ではなく ぞうきんになりたい

我が国の汚辱と汚染
それがどれほどか問うまい
ひたすらぞうきんになって
ただ一ヶ所でも謙虚に磨きたい
ぞうきんになって 私が監房を磨いていた時
その時代を忘れまい

私はぞうきんになりたいね
ぞうきんになって
私の汚れた一生を磨きたい

磨いた後 汚れたぞうきん
何回でも
何回でも
耐えられなくなるまで濯がれたいね
新しい国 新しいぞうきんとして生まれ変わりたい
806吾輩は名無しである:2012/07/26(木) 21:09:33.37
そういう冗談はつまんないからもういいよ
そんなんじゃなくて、これぞ受賞に相応しい!
この人を差し置いて一体誰を受賞させるんだ!?
というやつを頼む
807吾輩は名無しである:2012/07/27(金) 01:02:17.00
ピンチョン
808吾輩は名無しである:2012/07/27(金) 11:42:23.16
ブックメーカーサイトが今年はオッズを出さないな
809吾輩は名無しである:2012/07/28(土) 20:14:21.92
70歳以上の人がいっぱい
810吾輩は名無しである:2012/07/29(日) 08:49:36.17
村上龍
811吾輩は名無しである:2012/07/29(日) 11:21:22.95
去年のAFP予想
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2832013/7857995

トランストロンメルの他

アドニス
アモス・オズ
ヌルディン・ファラーナ
ーダシュ・ペーテル
812吾輩は名無しである:2012/07/29(日) 13:55:45.32
村上龍は好きだけどノーベル賞はねえよw
方向性が違いすぎる
813吾輩は名無しである:2012/08/15(水) 12:05:45.49
今年のオッズ
http://www.nicerodds.co.uk/nobel-prize-in-literature

odds Highest Lowest

Mo Yan 6.50 6.50
Haruki Murakami 8.00 8.00
Cees Nooteboom 10.00 10.00
Dacia Maraini 10.00 10.00
Alice Munro 15.00 15.00
Enrique Vila-Matas 15.00 15.00
Ismail Kadaré 15.00 15.00
Philip Roth 15.00 15.00
Umberto Eco 15.00 15.00
Andrea Camilleri 20.00 20.00
Chimamanda Ngozi Adichie 20.00 20.00
Adam Zagajewski 25.00 25.00
Azar Nafisi 25.00 25.00
Eduardo Mendoza Garriga 25.00 25.00
Leonard Nolens 25.00 25.00
Merethe Lindstrøm 25.00 25.00
814吾輩は名無しである:2012/08/15(水) 12:14:16.51
>>813
乙です。
春樹高いね。
815吾輩は名無しである:2012/08/15(水) 12:25:08.82
Mo Yan 6.50 6.50
Haruki Murakami 8.00 8.00
Cees Nooteboom 10.00 10.00
Alice Munro 15.00 15.00
Ismail Kadaré 15.00 15.00
Philip Roth 15.00 15.00
Umberto Eco 15.00 15.00
Adam Zagajewski 25.00 25.00

この辺が毎年おなじみの皆さん

莫言来るのかなぁ
816吾輩は名無しである:2012/08/15(水) 12:35:48.06
ピンチョンは擦りもしない?
817吾輩は名無しである:2012/08/15(水) 12:45:35.82
Chang-Rae Lee 30.00
Dai Sijie 30.00
Ian Mcewen 30.00
Javier Marías 30.00
Kazuo Ishiguro 30.00

高銀やアドニスが消えた
818吾輩は名無しである:2012/08/16(木) 21:03:30.71
詩人は去年来ちゃったからな
ボブディランとか言うふざけた野郎の名前も今年は無いなw
819吾輩は名無しである:2012/08/16(木) 21:09:58.97
アドニス、オズ、ジェバールの名前がない。

中東の線は消えたと判断されたか。
820吾輩は名無しである:2012/08/17(金) 16:52:23.30
正直言って春樹の評価がこんなに高いとは思わなかった
1Q84の英訳版がボロクソにこき下ろされてたのに
意外だ
821吾輩は名無しである:2012/08/17(金) 20:50:42.07
セース・ノーテーボームって毎年名前あがるけど
地味な印象…
822吾輩は名無しである:2012/08/18(土) 01:08:10.35
村上は一番いいダミーでしょ
823吾輩は名無しである:2012/08/18(土) 04:33:03.15
そのダミーに金を突っ込んでる人たちの存在をどう理解すればいい?
824吾輩は名無しである:2012/08/19(日) 15:11:46.25
the Royal Swedish Academyが村上を選ぶと思ってるお花畑って
日本だけじゃないんだな、と
825吾輩は名無しである:2012/08/19(日) 15:29:46.88
>>824
春樹は通俗的に過ぎるよね。
826吾輩は名無しである:2012/08/19(日) 18:44:06.47
そもそも文学それ自体が通俗的なものだ
827吾輩は名無しである:2012/08/19(日) 22:57:12.41
もはやテンプレにした方がいいのかも知れないな

芸術的とか通俗的とかいう判断ができるのは個々の作品に対してであって、文学それ自体にはそういう判断は出来ない

この手の話題は毎年尽きないな、しかし
きちんと区別するのが難しいのはわかるが
828吾輩は名無しである:2012/08/22(水) 10:50:52.09
http://sports.ladbrokes.com/en-gb/Awards/Nobel-Literature-PrizeAwards/Nobel-Literature-Prize-t210003519

aruki Murakami 10/1
Mo Yan 12/1
Cees Nooteboom 12/1
Ismail Kadare 14/1
Adonis 14/1
Ko Un 14/1
Dacia Maraini 16/1
Philip Roth 16/1
Cormac McCarthy 16/1
Amos Oz 16/1
Alice Munro 20/1
Enrique Vila-Matas 20/1
Eduardo Mendoza Garriga 20/1
Les Murray 20/1
Ngugi wa Thiog'o 20/1
Chinua Achebe 20/1
Assia Djebar 20/1
Thomas Pynchon 20/1
Umberto Eco 25/1
Leonard Nolens 25/1
Mircea Cartarescu 25/1
829吾輩は名無しである:2012/08/22(水) 11:03:48.15
Cees Nooteboom 12/1
Ismail Kadare 14/1

今年の本命はここですかね?
830吾輩は名無しである:2012/08/22(水) 15:49:13.41
http://www.zakzak.co.jp/gei/200810/g2008100306_all.html

>愛知淑徳大の清水良典教授
>「日本人3人目より東南アジア初、韓国初、中国2人目を優先する可能性もあり、
>中国なら莫言が最強のライバル。
831吾輩は名無しである:2012/08/22(水) 19:16:56.65
清水教授って推薦権持ってるの?
832吾輩は名無しである:2012/08/22(水) 20:31:20.43
理系の話しだけど推薦状は世界的知名度ゼロの駅弁の教授のところにも来るらしい
833吾輩は名無しである:2012/08/22(水) 21:44:18.04
最終的に選ぶのは自分たちとは言えそんな海のものとも山のものともつかん連中を信用して推薦状を送るアカデミーすげえ
834吾輩は名無しである:2012/08/23(木) 10:22:34.61
Adam Zagajewski 33/1
Karl Ove Knausgard 33/1
Don DeLillo 33/1
Peter Nadas 33/1
Nurridin Farah 33/1
Joyce Carol Oates 33/1
E L Doctorow 33/1
Bob Dylan 33/1
835吾輩は名無しである:2012/08/25(土) 12:36:58.35
いい加減にボブディラン外せよなー笑
836吾輩は名無しである:2012/08/25(土) 23:41:56.57
>>835
ブックメイカーとしては確実に儲かるところなんじゃないの。
唯一知ってる名前だからって賭けちゃう人が毎年一定数いるんだろうけど、
受賞のリスクはほとんどゼロだから。
837吾輩は名無しである:2012/08/28(火) 20:39:18.50
Haruki Murakami leads race for Nobel prize for literature
http://www.guardian.co.uk/books/2012/aug/23/haruki-murakami-nobel-prize-literature?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+theguardian%2Fbooks%2Frss+(Books)

Last year the eventual winner of the award, the Swedish poet Tomas Tranströmer,
was the betting firm's second favourite to take the prize,
given initial odds of 9/2 behind the Syrian poet Adonis, at 4/1.

This year Adonis has slipped down the list,
given odds of 14/1 alongside the Korean poet Ko Un and the Albanian writer Ismail Kadare.

New names in Ladbrokes list this year include the Chinese author Mo Yan
and the Dutch writer Cees Nooteboom, both coming in with strong odds of 12/1 to win the Nobel prize.
838吾輩は名無しである:2012/08/31(金) 09:28:56.70
莫言おもしろいが、ノーベル賞獲るほどのものでもないと思うけど・・・
ロス
ピンチョン
デリーロ

とかと比べても見劣りする
839吾輩は名無しである:2012/09/02(日) 11:02:53.74
東アジアは人材不足か
840吾輩は名無しである:2012/09/03(月) 15:46:32.96
日本の詩人にとってほしい
841吾輩は名無しである:2012/09/04(火) 12:42:52.82
莫言 57歳
イスマイル・カダレ 76歳
セース・ノーテボーム 79歳
アドニス 82歳
高銀 79歳
ダチア・マライーニ 75歳
フィリップ・ロス 79歳
コーマック・マッカーシー 79歳
アモス・オズ 73歳
842吾輩は名無しである:2012/09/04(火) 19:18:29.93
http://sports.ladbrokes.com/en-gb/Awards/Nobel-Literature-PrizeAwards/Nobel-Literature-Prize-t210003519

Haruki Murakami 7/1
Bob Dylan 10/1
Mo Yan 12/1
Cees Nooteboom 12/1
Ismail Kadare 14/1
Adonis 14/1
Ko Un 14/1
Dacia Maraini 16/1
Philip Roth 16/1
Cormac McCarthy 16/1
Amos Oz 16/1
843吾輩は名無しである:2012/09/05(水) 06:13:06.97
■■武豊はグローバルハートで牝馬3冠をとる!■■
名前: 名無しさん@実況で競馬板アウト
E-mail:
内容:
ホエールキャプチャの下でホエールよりも上って評価らしい
久しぶりにとんでもない馬が豊にまわってきた
池江はやっぱり豊の親友だったんだな
トレイルも回してくれたし
844吾輩は名無しである:2012/09/05(水) 10:58:24.29
Dacia Maraini 16/1

When she was a child, her family moved to Japan in 1938 to escape Fascism.

They were interned in a Japanese concentration camp from 1943 to 1946
for refusing to recognize the military government.

After the war, the family returned to Italy

http://en.wikipedia.org/wiki/Dacia_Maraini
845吾輩は名無しである:2012/09/05(水) 11:04:10.30
ttp://tosca0807.blog66.fc2.com/blog-entry-317.html

>さらに読み終わったのがダーチャ・マライーニのBagheria。
>以前彼女が日本に滞在してた頃の思い出をつづった本を読んだのですが、
>これはそれより前に出版されたもの。
>ただ書かれてる内容は、父親が日本で第二次世界大戦中、
>ムッソリーニ政権に従わないため、家族で外国人強制収容所に入れられ、
>戦後母親の実家シチリアのバゲリアという町に帰ってきた時からの思い出です。
846吾輩は名無しである:2012/09/05(水) 11:05:41.21
ムッソリーニ政権から逃げるためにイタリアから日本に移住したが、
日本政府は反ムッソリーニ政権のイタリア人を強制収容所に入れた?

こんなことあったの?
847吾輩は名無しである:2012/09/05(水) 11:27:54.35
なんでイタリア人がファシズム政権を避けるために、わざわざ極東の日本にやってくるの?
しかもわざわざ当時はイタリアとおなじくファシズム(軍国主義)政権だった日本へ?

戦時中は敵性外国人は強制収容所へ収容していたんだっけか。
日本の外国人強制収容所のエピソードって、あんまり聞かないなぁ・・
848吾輩は名無しである:2012/09/06(木) 22:15:34.79
ダーチャ・マライーニはタブッキの穴埋めで浮上したのかな?
849吾輩は名無しである:2012/09/09(日) 09:33:19.03
>イスマイル・カダレ 76歳

カダレはあと5年生きてれば確実に取れるだろうが、今年がその年になりそうだ。
850吾輩は名無しである:2012/09/11(火) 11:35:59.67
【文芸】日本の村上春樹氏がノーベル文学賞予想トップ、2位に米国のフォーク歌手ボブ・ディラン氏/英ブックメーカー
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347327808/
851吾輩は名無しである:2012/09/11(火) 15:47:39.26
1位ムラカミ2位ディラン?
こりゃ完全にギャグ化したな
852吾輩は名無しである:2012/09/12(水) 10:19:18.25
ハリー・ムリシュのかわりにノーテボーム
853吾輩は名無しである:2012/09/12(水) 15:32:28.20
トルストイを蹴った文学賞に元々価値などござらん
854吾輩は名無しである:2012/09/13(木) 23:31:15.80
アメリカ勢は?
855吾輩は名無しである:2012/09/14(金) 02:34:10.80
【韓国】 ノーベル文学賞受賞者ル・クレジオ、コ・ウン詩人と会う[09/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1347540759/
856吾輩は名無しである:2012/09/14(金) 21:38:38.10
ピンチョンにやれよ
857吾輩は名無しである:2012/09/15(土) 04:23:10.42
>>856
断るだろwww
858吾輩は名無しである:2012/09/15(土) 20:50:35.24
イタロ・カルヴィーノてもらえる可能性なかったの?
859吾輩は名無しである:2012/09/15(土) 22:09:07.11
別のブックメーカーのオッズ

https://www.paf.com/betting/

Mo Yan 6.50
Haruki Murakami 8.00
Joyce Carol Oates 10.00
Cees Nooteboom 10.00
Dacia Maraini 10.00
Alice Munro 12.00
Philip Roth 15.00
Ismail Kadaré 15.00
Umberto Eco 15.00
860吾輩は名無しである:2012/09/16(日) 00:06:58.54
安い賞なんだねえ、ノーベル賞ってやつは。
文学賞はトンデモ系ですな。
861吾輩は名無しである:2012/09/16(日) 02:51:20.96
ピンチョン、デリーロはマシだが歴代受賞者より見劣りがする
今年はクンデラじゃないだろうか、もうそろそろしにそうだし
862吾輩は名無しである:2012/09/16(日) 03:10:55.53
上位陣じゃカダレが頭ひとつ抜けてると思うが、
スウェーデン・アカデミーは斜め上なところがあるからなあ
863吾輩は名無しである:2012/09/17(月) 15:44:20.50
Nominations made by Nobel Laureates in Literature (1901-1950)
http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/literature/nomination/laureates_nominations.html

誰が誰を推薦したかわかるようになってる
864吾輩は名無しである:2012/09/18(火) 22:55:54.24
http://diario.latercera.com/2012/09/15/01/contenido/cultura-entretencion/30-118443-9-roth-murakami-y-nooteboom-favoritos-al-nobel.shtml

スペイン紙
20年ぶりにアメリカの年でロスが来るんじゃないかと書いてる
865吾輩は名無しである:2012/09/19(水) 05:52:03.81
>>864
ロス読もうと思うのだけど、何がオススメ?
866吾輩は名無しである:2012/09/19(水) 09:36:10.67
>>865
やめとけ。おまえには難しすぎる。
もっとも、難しいってことにも気付かなかったりしてw
まあ、時間のロスだ、やめとけ。
867吾輩は名無しである:2012/09/19(水) 17:11:04.86
普通に「さようならコロンバス」から読んでけば?
868吾輩は名無しである:2012/09/19(水) 18:52:57.39
866みたいな奴がいるから文学好きが異常者扱いされるし純文学の市場も縮小していくわけだ。
ロスもとんだ気違いに憑かれて気の毒に。
数少ない読者をそうやって自ら手放すことの愚に気づく日は来るかな?来ないだろうな。
869吾輩は名無しである:2012/09/19(水) 23:59:40.05
>>861
そう?ピンチョンなんて、歴代受賞者と比べてもかなりイイ線いってると思うけどな〜
近年のミュラー、レッシング、パムク、イェリネク、高行健辺りと比べたら断然上じゃね?
昔の人でも、フォークナー以外のアメリカ人とかゴールディングとかソ連の連中ではピンチョンに敵わないと思う
詩人はあまり読んでないからよく知らんけど
870吾輩は名無しである:2012/09/20(木) 00:04:29.44
たしかにイェリネクはわけわかんなかった
871吾輩は名無しである:2012/09/20(木) 00:07:03.05
よくこんな土人の俗物賞に喜んでたかってるな。
872吾輩は名無しである:2012/09/20(木) 00:27:28.84
>>867
ありがとうございます。
買って来ます。
873吾輩は名無しである:2012/09/20(木) 02:24:39.25
つまらんよ
874吾輩は名無しである:2012/09/20(木) 10:10:00.22
>数少ない読者をそうやって自ら手放すことの愚に気づく日は来るかな?

これ、自らって誰の事だろう?たんなる妄想狂の発言?
875吾輩は名無しである:2012/09/22(土) 00:21:57.41
村上にイグノーベル賞
876吾輩は名無しである:2012/09/23(日) 20:41:15.00
カダレ?
877吾輩は名無しである:2012/09/24(月) 00:27:47.95
1968年に日本人で初めてノーベル文学賞を受けた川端康成が、7年前の
61年から候補者リストに入っていたことがスウェーデン・アカデミーに対
する朝日新聞の情報公開請求でわかった。
選考資料には、川端の作品を講評する長いコメントがついている。
「審美的で洗練された物語を見せる作家であることは誰が見ても明白だ。
ヨーロッパの自然主義的な影響を受けた作品よりも、我々を真に魅了する。
特に『千羽鶴』という小説に独特さが出ている」。
ただし、「現在手に入る翻訳があまりに少なく判断することができない。
従ってこの推薦は将来に先送りとする」と加えられていた。
川端の評価について、ペール・ベストベリィ・ノーベル委員会委員長は「50
年前のことはわからない」と前置きしながら、「アカデミーメンバーの推薦は
意味があっただろう。私たちの慣れている作風とは違う形の文学を評価したこ
とは、アカデミーにとっても重要だった」と意味づける。

878吾輩は名無しである:2012/09/24(月) 00:44:07.09
また、リストにはまだ登場していない日本の作家について、「
安部公房は長く生きていたら受賞していただろうと明確に言える。

もう一つ言えるのは、三島由紀夫には可能性はなかったということ。
前のメンバーからそう聞いている。井上靖も非常に熱心に議論されていたそうだ」と話した。
http://book.asahi.com/booknews/update/2012092200003.html
879吾輩は名無しである:2012/09/24(月) 01:19:58.71
三島由紀夫にノーベル賞とか
ドストエフスキーにノーベル賞あげんのと同じになっちゃうだろ。
880吾輩は名無しである:2012/09/24(月) 01:20:00.08
>>616
>トランストロンメル氏が
>1993年から毎年同賞にノミネートされてきたことを明らかにした。
>>877
>川端康成が、7年前の61年から候補者リストに入っていた

万年候補みたいなのが有利なのか
881吾輩は名無しである:2012/09/24(月) 03:31:46.93
そもそもポッと出の作家にやる賞じゃないからだろ

つまり万年候補が受賞しやすいんじゃなくて
いつ受賞してもおかしくないレベルの作家がたくさんいて
何度も候補になりながら順番待ちしてるだけだ
882吾輩は名無しである:2012/09/24(月) 11:32:00.53
ショートリストに2回以上残らないと受賞対象にならない
883吾輩は名無しである:2012/09/24(月) 18:45:03.87
パール・バックが2回以上残ったとは思えない
884吾輩は名無しである:2012/09/24(月) 20:36:16.59
ノーベル文学賞:選考方法改革 非欧州の受賞者増加に向け
http://mainichi.jp/feature/news/20120918k0000e040133000c.html

10月発表のノーベル文学賞を選考するスウェーデン・アカデミーが、北米やアジアからの候補者の推薦募集を強化するなど、
非欧州諸国の受賞者増加に向けた具体的改革に着手したことが17日、分かった。
アカデミー会員で事務局長を務めるペーテル・エングルンド氏(55)が共同通信に明らかにした。

2009年から事務局長を務めるエングルンド氏は、文学賞の受賞者が欧州文化圏に偏っているとの認識を示した上で
「アカデミーは昨年から、非欧州地域の作家協会などに対する候補者推薦の案内状送付を増やした」と述べた。(共同)
885吾輩は名無しである:2012/09/24(月) 20:41:20.78
虚栄賞ことノーベル賞。

大江、川端がもらって
宮沢、芥川がもらってない賞なんてあいてしなくてよい。
老人が自慢するだけの具。しかも品性が高くない。
886吾輩は名無しである:2012/09/24(月) 20:43:04.36
またこの季節だけニワカが沸くようになったか
887吾輩は名無しである:2012/09/24(月) 20:50:26.18
発表いつー?
888吾輩は名無しである:2012/09/24(月) 21:08:39.92
10月第2週の木曜日って決まりがある
889吾輩は名無しである:2012/09/24(月) 21:29:02.06
むしろ、こんなのにさわいでるアホな東京マスゴミが損害売るだけ
これマジね
あいてしないべき

ごみ川賞もそうだもんね、自己中自慢乙で
にたもの
にせもの まがいもの
890吾輩は名無しである:2012/09/26(水) 01:09:39.28
スウェーデン記者、莫言推し(英訳)

http://www.mynewsdesk.com/se/pressroom/unibet/pressrelease/view/mo-yan-oddsfavorit-till-nobelpriset-i-litteratur-796948

And now it is the Chinese author Guan Mouye who writes under the pseudonym Mo Yan,
meaning "Speak not! "in Chinese, as the frontrunner to get the price.

Mo Yan is 57 years old and is one of China's most famous and pirated writer.
He began his writing while a soldier in the People's Liberation Army.
His work is characterized by magic realism and the unfolding of the home province Shandong.
Right now, Mo Yan date with the book Ximen Nao and his seven lives.
891吾輩は名無しである:2012/09/26(水) 01:28:09.39
◆選考実務は、スウェーデンアカデミー会員5人でつくる
「ノーベル委員会」が行う。
◆委員長は、国際ペン会長もつとめた
作家のペール・ベストベリイ氏(77)。
97年にアカデミー会員になり、
翌98年から文学賞の選考にかかわっている。
◆ノーベル財団の公式サイトによると、
委員会メンバーは次の5人。
全員がスウェーデンの詩人・作家。

The Nobel Committee for Literature 2012
Members

Per Wästberg (Chairman)
FD, Writer

Kjell Espmark
FD, Emeritus Professor, Writer

Katarina Frostenson
Writer

Kristina Lugn
Writer

Horace Engdahl (Secretary)
Professor, Writer

http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/literature/prize_awarder/committee.html
892吾輩は名無しである:2012/09/26(水) 11:13:09.64
そんなレベルの賞
同業者癒着が前提、救えない国際公害
893吾輩は名無しである:2012/09/26(水) 19:02:52.89
>>884

>北米

ガン無視決め込んどいて「推薦が少ない」とかwwwww
894吾輩は名無しである:2012/09/28(金) 23:48:46.83
スペイン紙も莫言推し(英訳)
http://www.elespectador.com/opinion/columna-378003-loteria-del-nobel

Among them I would like Mo Yan,
one of the most powerful novelists that have occurred, not just in China.
Or as the Lebanese poet Adonis.

But is that, from my point of view, Philip Roth, Bob Dylan and Alice Munro, or Israel's Amos Oz,
also deserve at least as much as the others who bet the British.
895吾輩は名無しである:2012/09/28(金) 23:55:58.39
Haruki Murakami 5/1
Bob Dylan 10/1
Mo Yan 12/1
Cees Nooteboom 12/1
Ismail Kadare 14/1
Adonis 14/1
Ko Un 14/1
Assia Djebar 14/1
Dacia Maraini 16/1
Philip Roth 16/1
Cormac McCarthy 16/1
Amos Oz 16/1
Tom Stoppard 16/1
896吾輩は名無しである:2012/09/29(土) 02:38:57.73
村上春樹も好きだけど、どっちかと言ったら
ディランにとってもらいたいな
897吾輩は名無しである:2012/09/29(土) 02:43:25.44
>>896安い奴だな、失せろ
898吾輩は名無しである:2012/09/29(土) 03:12:43.69
>>890 >>894 >896
日本人の受賞を嫌がる血が穢れた劣等在日の書き込みに間違いない
899吾輩は名無しである:2012/09/29(土) 04:27:43.81
>>898
こんな「赤の他人」「犯罪者」「マジキチ」「馬鹿」をなぜか仲間あつかいで弁護する
キチガイ群淘汰ナショナリストは、己の末裔も汚名を買うにすぎないのに悟れ。
恥ずかしい日本国民なんてなんびとでも人前に出してはいけない。汚名を買う。
そもそも血が日本人であるかも確定的ではないので日本人カテゴリーも偽、または恥だ。
むしろ関西人として犯罪的でおかしすぎる。

犯罪者に名誉をあたえれば全員が悪徳をあおぐ羽目になるのだから、日本人全員が甚だしい損失を被る。
反日はあんた、鑑識眼のない石原慎太郎だ。
900吾輩は名無しである:2012/09/29(土) 05:59:58.47
日本語でおk
901吾輩は名無しである:2012/09/29(土) 07:31:30.49
ある程度高度な日本語をつかうと、日本語の悪さにしてしまうの辞めてほしい。
それだと日本語が一意に簡単化してしまう。文体の多様性が失われる。
頭がよくない場合はごく簡単化された日本語しか理解できないとしても、
そうでない日本語を恣意的に貶める風習だけはやめた方がいい。

それと、おkとかネットスラングは下品だからできたらつかわないで頂きたい。
相手にする気もなくすし、よい日本語とはおもえない。
902吾輩は名無しである:2012/09/29(土) 08:56:28.47
書誌媒体(この場合はネット掲示板)の特性上、
字数制限といった縛りが加えられるでしょうから
ある程度の表現の簡略化はやむを得ないと思いますよ。
むしろこのような制限の中で簡潔性(と表現力)を高めて行くのが
日本語文化の特徴であるのかも知れません。
903吾輩は名無しである:2012/09/29(土) 09:17:03.52
>>898
スウェーデン・アカデミーは村上なんて昔から眼中にないよ

またハン板あたりから沸いてくる季節になったか、あーやだやだ
904吾輩は名無しである:2012/09/29(土) 17:12:41.71
米小説家フィリップ・ロス氏、誤った記述の修正方針についてWikipediaを非難
http://www.zaikei.co.jp/article/20120909/112870.html

米小説家のフィリップ・ロス氏が Wikipediaで自身の著作に関する記述の誤りを発見し、
これを指摘したところ、二次資料が必要であるとして修正を断られたという

この著作は2000年に出版された「The Human Stain」。
英語版のWikipediaでは文芸評論家のAnatole Broyard氏の生涯に想を得ていると記載されていたが、
実際には友人の社会学者、Melvin Tumin氏の生涯から想を得たものだったという。

ロス氏は「An Open Letter to Wikipedia」というタイトルでThe New Yorkerのブログに事のいきさつを投稿し、
これを二次資料としてWikipediaの記述を修正させたとのこと。 
905吾輩は名無しである:2012/09/29(土) 17:33:47.69
スレチだがノーベル平和賞もwktkだぞ
アメリカ政府大激怒+全部門通じての最年少という受賞者誕生の可能性がある
906吾輩は名無しである:2012/09/29(土) 19:24:27.48
えっ誰が候補なの? もしかして・・・オレ?
907吾輩は名無しである:2012/09/29(土) 21:08:10.04
>>906
ブラッドリー・マニング(87年12月生まれ。受賞すれば24歳10ヵ月)
http://en.wikipedia.org/wiki/Bradley_Manning(英語版)
ウィキリークスにイラク戦争関連の情報を流した米兵
逮捕されてもう2年以上拘留されている
軍法会議が今月からやっと始まった
終身刑が言い渡される可能性が高い
ちなみにウィキペディアには各国語版があるのに
なぜか二番目に項目数が多い日本語版が存在しないのは
何か特殊な力が働いているのかもしれない
908吾輩は名無しである:2012/09/29(土) 21:55:45.30
おれより若い…
909吾輩は名無しである:2012/09/29(土) 22:18:37.69
ブッシュと取り巻きの石油・軍需産業、ウォール街の悪事を暴く事が出来れば受賞に値するな
910吾輩は名無しである:2012/09/29(土) 22:34:17.73
A Tokyo With Two Moons and Many More Puzzles

http://www.nytimes.com/2011/11/10/books/1q84-by-haruki-murakami-review.html

Mr. Murakami is supposed to be very wise too. But “1Q84” has even his most ardent fans
doing back flips as they try to justify this book’s glaring troubles. Is it consistently
interesting? No, but Mr. Murakami is too skillful a trickster to rely on conventional notions
of storytelling. Is it a play on Orwell’s “1984?” Vaguely, but don’t make close comparisons.
Is it science fiction? Well, there are those two moons, plus several references to Sonny and
Cher. And is it actually about anything? Don’t be silly. Mr. Murakami is far too playful and
allusive an artist to be restricted by a banal criterion like that one.

村上も賢明なんだろう。
この本の重大な欠陥を正当化しようと、宙返りを行う熱心なファンを1Q84は持ってる。
これは一貫して面白いのか?違う、しかし、村上は熟練の詐欺師であるので、ストーリーテリングの常識に頼れない。
オーウェルの1984に対する遊びか?あいまいだ、比較はやめといたほうがいい。
SFなのか?二つの月にSonny and Cherへの言及もある。
実際は何についてだ?
ふざけるな。
村上は詐欺師であり、暗示的で、常識的な基準で制限してはいけないらしい。

911吾輩は名無しである:2012/09/29(土) 22:37:01.16
1Q84 by Haruki Murakami: review

http://www.telegraph.co.uk/culture/books/bookreviews/8838770/1Q84-by-Haruki-Murakami-review.html

Perhaps the best line in
the book comes from Tengo’s editor, who says, "Don’t think too hard about this stuff.
This is the magnificent world of a picaresque novel."
He means the ghostwriting shenanigans, but it serves just as well for this mammoth
shaggy-dog story.

たぶんこの小説の最高の一節は天吾の編集者の「内容を難しく考えるな。壮大なピカレスク小説の世界の話だ」
という言葉である。

これはゴーストライターのごまかしのことを言ってるのだが、この言葉は「1Q84」という巨大で退屈な作品に
そのまま当てはまるだろう。
912吾輩は名無しである:2012/09/29(土) 23:51:53.77
たぶんマッカーシーだな。
913吾輩は名無しである:2012/09/30(日) 00:30:14.12
毎年名前が挙がるのは村上だけで
他に日本人作家はいないのかよ
914吾輩は名無しである:2012/09/30(日) 00:38:44.02
このスレでは石牟礼って言ってたけどあくまで住人の希望だしな
915吾輩は名無しである:2012/09/30(日) 00:57:19.60
>>902
簡略化が一意にいいことかは明白ではないですよ。
日本語のローマ字化運動もあったが、今日では主張する人が少ない。
ハングルでは母語の簡略化へ漢字を廃したが、
大多数の日本人はそれをよい策だとは思っていないだろう。

難しさのため日本語話者が少ない事は欠点でもあり長所でもある。
これが自然な言語障壁として安易な移民の流入をふせいでいる側面は否定できない。

また、簡単といわれる英語という語族が支配的な時代が永遠とはいえない。
それはラテン文学や漢文の古典がはたした効果に類比でき、
おそらくreadabilityは共有地の悲劇ももたらすはず。
つかいふるされたり、陳腐化し、あらされたりするだろう。

Nobel賞によってえた栄冠が、結果的に語族の衰退に拍車をかける場合もありえる。
それをとおして英語翻訳化がすすみ、純粋な母語話者がすくなくなるのは明白だから。
916吾輩は名無しである:2012/09/30(日) 04:06:30.51
クンデラは?
917吾輩は名無しである:2012/09/30(日) 08:19:41.89
クンデラにやってほしいよな
918吾輩は名無しである:2012/09/30(日) 10:33:54.30
ヘルタ・ミュラーにつぶされたし

ギュンター・グラスみたいな騒動が起きるし
919吾輩は名無しである:2012/09/30(日) 15:43:16.11
去年のはなしじゃね?>石牟礼さん
920吾輩は名無しである:2012/09/30(日) 18:41:22.09
春樹が名前あがるのってアジア圏で唯一世界的ベストセラーだからだよね
春樹がアメリカ人だったら他にもたくさんライバルいて名前挙がらなかっただろうね
921吾輩は名無しである:2012/09/30(日) 21:07:49.30
そのうち私が取るよ。
922吾輩は名無しである:2012/09/30(日) 22:41:35.61
最近、韓国には大きなニュースが相次いでいる。
歌手PSYの歌とダンスが世界を魅了し、金基徳(キム・ギドク)監督の映画が
ベネチア映画祭で最高の賞を受賞した。
このように奇跡的な出来事がさまざまな分野で同時に起こっているが、これは
決して偶然ではない。
韓国が長い時間をかけて蓄積してきた内容が次々と実を結んでいる結果といえ
る。
もしかすると韓国にとって今は国運が絶頂にある時期ではないだろうか。
われわれ自身は知りようがないが、100年後にはそのような評価が下されるか
もしれない。
いよいよノーベル賞が朗報が舞い込むかもしれない。
923吾輩は名無しである:2012/09/30(日) 22:58:03.97
PSYはひどいな。あれはひどくてみていられない。
924吾輩は名無しである:2012/10/01(月) 00:12:33.46
>>920
ベストセラーなど関係ない。むしろあまり売れていない作家の受賞が多い。
村上やクンデラはないよ。
925吾輩は名無しである:2012/10/01(月) 17:01:44.19
Haruki Murakami 5/1 →
Mo Yan 8/1 ↑
Bob Dylan 10/1 →
Cees Nooteboom 12/1 →
Ismail Kadare 14/1 →
Adonis 14/1 →
Ko Un 14/1 → 
Assia Djebar 14/1 →
Peter Nadas 14/1 ↑
Dacia Maraini 16/1 → 
Philip Roth 16/1 →
Cormac McCarthy 16/1 →
Amos Oz 16/1 →
Tom Stoppard 16/1 →
Milan Kundera 16/1 ↑
926吾輩は名無しである:2012/10/01(月) 19:11:19.31
ノーテーボームかカダレ
927吾輩は名無しである:2012/10/01(月) 19:31:20.31
>>920

アメリカの書評見てると日本でブームになっているという話題が来るんだよね
そして日本でじゃ海外で人気だというのが売りになるというね
その循環の中で成立してるというね
928吾輩は名無しである:2012/10/01(月) 20:09:02.65
>>921
何か作品書いてますか?
929吾輩は名無しである:2012/10/01(月) 21:00:57.32
オランダってまだ受賞者いないんだよな
930吾輩は名無しである:2012/10/02(火) 10:03:57.86
去年の劉暁波みたいに中国政府が苦虫を噛むなら莫言でもいいけど

次の東アジア枠はこの人でしょ
931吾輩は名無しである:2012/10/02(火) 11:12:25.48

========過去のノーベル賞・受賞者=========

    物理学  化学  医学  文学  平和  計
日本   6    7    1    2    1   17 
中国   0    0    0    0    1    1
韓国   0    0    0    0    1    1

支那人、朝鮮人 アタマ悪すぎw
932吾輩は名無しである:2012/10/02(火) 11:38:58.28
>>931ノーベル賞は頭脳の指標ではない。英語論文の提出率にすぎず、
しかも国民の学力と比例していない。
 香港、韓国、台湾、上海の小中学生は常に
イギリス、アメリカ、フランス、ドイツより学力が上位であり、頭脳が良いが、
ノーベル賞の受賞数では逆転する。
日本国内でもだから、単純に生後の研究者が英語論文を学会の主要雑誌へ掲載したこと。
それしか示さない。いいかえれば、ノーベル賞の受賞者数はそれをとった人の属した集団の頭脳に比例せず、
英語圏での研究の目立ち方にすぎない。

 特にそのなかで文学賞と平和賞は眉唾モノであるのがあきらか。
それらは頭脳の指標ではないばかりか、寧ろ北欧での政治的意図が込められていると考えられる。
また、国内での文学賞受賞者をみれば、
文学性よりも文壇での政治性が受賞者のたちに比例しているのがわかる。
非常にすぐれた文学性をもつ人々が受賞せず、文壇政治に特徴のある人が推薦状によってそれを得た。

 単なる好事家の罪滅ぼしである、私的財閥が主催する賞与であり、
戦後復興期にアジア人としてはじめて貰った衝撃から有名なだけで
特に公正さや統計的指標性が期待できるものではない。
人種差別や民族差別につながる>>931みたいな意見は犯罪的。
933吾輩は名無しである:2012/10/02(火) 11:41:37.49
■■■■ ノーベル賞・受賞者 ■■■■
http://zh.wikipedia.org/wiki/Template:%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E8%AB%BE%E8%B2%9D%E7%88%BE%E7%8D%8E%E5%BE%97%E4%B8%BB
    物理学  化学  医学  文学  平和  計
日本   6    7    1    2    1   17 
中国   6    2    0    1    2   11
韓国   0    0    0    0    1    1

中国人もすごい
934吾輩は名無しである:2012/10/02(火) 11:43:47.37
馬鹿な話だ。
コーカソイドから褒められたら有頂天になるモンゴロイドとは。

同じモンゴロイドとして恥ずかしい連中。人前に出てくるな、恥知らず。
935吾輩は名無しである:2012/10/02(火) 11:47:25.03
心の狭いはなしだ、人前に出てくるなってw
936吾輩は名無しである:2012/10/02(火) 11:55:41.69
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1349131591

茂木健一郎
>自分たちは何も考えていなくて、
>どうしてスウェーデンのストックホルムの人たちが
>ノーベル賞だと決めたら、そんなにありがたがるのか、

ノーベル文学賞も「スウェーデン・アカデミーの文学セレクション」以上の意味はないよ。

俺はそれなりの価値があると思うけれども。
937吾輩は名無しである:2012/10/02(火) 12:00:28.92

========過去のノーベル賞・受賞者=========

    物理学  化学  医学  文学  平和  計
日本   6    7    1    2    1   17 
中国   0    0    0    0    1    1
韓国   0    0    0    0    1    1


支那人、朝鮮人 アタマ悪すぎるだろw
938吾輩は名無しである:2012/10/02(火) 12:03:23.10
恥知らずが人前に出たがる。
だから大阪や東京が特段嫌われる。
ことわざ「馬鹿と煙は高いところへ登りたがる」

そういう性格者へは厳しすぎる意見の方がいい。
それによってめだたないがよい性格者が抑圧されてしまうから。
939吾輩は名無しである:2012/10/02(火) 12:07:11.20
■■■■ ノーベル賞・受賞者 ■■■■
http://zh.wikipedia.org/wiki/Template:%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E8%AB%BE%E8%B2%9D%E7%88%BE%E7%8D%8E%E5%BE%97%E4%B8%BB
    物理学  化学  医学  文学  平和  計
日本   6    7    1    2    1   17 
中国   6    2    0    1    2   11
韓国   0    0    0    0    1    1

中国人もすごい
940吾輩は名無しである:2012/10/02(火) 12:21:19.69
見たら分かるが、何がすごいって、中国人受賞者11人のうち、
「中華人民共和国」国籍の人が平和賞の劉暁波一人しかいない、というのがすごいんだなw
941吾輩は名無しである:2012/10/02(火) 12:21:26.15
結局、誰がもらったら一番盛り上がるんだろうか?
村上さんは置いておいて
942吾輩は名無しである:2012/10/02(火) 12:43:05.84
そりゃボブ・ディアンだろ

北欧のアカデミックな18人が
それまでせっせと築き上げてきた権威を投げ捨ててまでギャグに走るかどうかしらん
943吾輩は名無しである:2012/10/02(火) 12:45:56.96
そりゃ石牟礼さんだろう
944吾輩は名無しである:2012/10/02(火) 12:47:30.38
間違えた。ボブ・ディラン。

日本では最初ボブ・ダイランと言われてたらしい。これまめちしきな。
945吾輩は名無しである:2012/10/02(火) 12:57:30.57
>日本では最初ボブ・ダイランと言われてたらしい。

勝手なこと言ってなさい。
946吾輩は名無しである:2012/10/02(火) 13:45:48.88
ピンチョンは?
947吾輩は名無しである:2012/10/02(火) 15:56:11.92
ヨーロッパ偏重を改めるとか言ってるし、2年連続で詩人ってのも無さそうだ
とするとアジア系の春樹or莫言か、久しく受賞者の出てないアメリカ作家かなぁ
948吾輩は名無しである:2012/10/02(火) 16:56:15.86
Horace Engdahl (Secretary)
Professor, Writer
http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/literature/prize_awarder/committee.html

Horace Engdahl
http://en.wikipedia.org/wiki/Horace_Engdahl

In October 2008, Engdahl told the Associated Press that
the United States is "too insular and ignorant to challenge Europe
as the center of the literary world"
and does not really "participate in the big dialogue of literature."

ホーラス・エングダール事務局長(審査員5人のうちの1人)
「文学の中心はヨーロッパ。米文学は孤立主義的で内向きだ。」


今年はスウェーデンアカデミーとアメリカとの和解があるのだろうか。
949吾輩は名無しである:2012/10/02(火) 18:28:19.69
>>928
作品の発表はこれからだけどw
世界文学史にのるレベルにはなるよ。
950吾輩は名無しである:2012/10/02(火) 19:50:27.02
>>949
これからですか。
では最も早くても2015年ですね。

現在の文学の危機的状況を打破するような傑作を心よりお待ちしております。
951吾輩は名無しである:2012/10/02(火) 19:56:08.73
Japanese Novelist Denounces ‘Cheap Liquor’ of Nationalism
http://rendezvous.blogs.nytimes.com/2012/09/30/japanese-novelist-denounces-cheap-liquor-of-nationalism/

In a recent commentary in The Asahi Shimbun, Mr. Murakami spoke out about the noxious effects of nationalism,
which have been inflaming the dispute between China and Japan over the contested Senkaku islands.
China calls the remote and rocky islets the Diaoyu; the other claimant, Taiwan, calls them the Tiaoyutai.

“When a territorial issue ceases to be a practical matter and enters the realm of ‘national emotions,’
it creates a dangerous situation with no exit,” Mr. Murakami said,
according to a translation in The Japan Times.

“It is like cheap liquor: Cheap liquor gets you drunk after only a few shots and makes you hysterical.
It makes you speak loudly and act rudely. . .
But after your drunken rampage you are left with nothing but an awful headache the next morning.

We must be careful about politicians and polemicists who lavish us with this cheap liquor
and fan this kind of rampage.”
952吾輩は名無しである:2012/10/02(火) 19:57:16.83

---
“One of the main purposes of cultural exchanges,” he said,
“is to bring about an understanding that we are all human beings who share emotions and inspirations,
even if we speak different languages.”

“That is, so to speak, the path through which souls can come and go beyond national borders.
You soon sober up after the buzz of cheap liquor passes.
But the path for souls to come and go must not be blocked.”

---
Mr. Oe and Mr. Murakami were part of a group of Japanese intellectuals
who last week issued a call for Japan to reflect again on the postwar history of the region,
saying “Japan, South Korea and China are important allies and partners
in building regional peace and prosperity.”
(Japan is also in a dispute with South Korea over the Takeshima islands,
known internationally as the Dokdo islands.)

The group, according to a report in the South Korean newspaper Hankyoreh,
“stressed Tokyo’s need to build on the Murayama Statement of 1995,
acknowledging and apologizing for misdeeds during Japan’s colonial rule.”
953吾輩は名無しである:2012/10/03(水) 00:43:52.83
ヨーロッパ枠 セース・ノーテボーム
アメリカ枠 フィリップ・ロス
中東枠 アドニス
東アジア枠 莫言
アフリカ枠 ヌルディン・ファーラー

まあ、こんなところか
954吾輩は名無しである:2012/10/03(水) 08:33:21.09
しかし年々受賞者が小粒になってくなあ
955吾輩は名無しである:2012/10/03(水) 12:58:26.37
発表日時は毎年の慣例どおりなら11日の午後8時(日本時間)かな?



956吾輩は名無しである:2012/10/03(水) 15:57:12.80
詩人でありませんように
957吾輩は名無しである:2012/10/03(水) 16:26:34.25
>>954
しかし、つまらんありきたりの感想だなあ
958吾輩は名無しである:2012/10/03(水) 18:11:22.69
>>950
海外で翻訳、評価されるのは20年代だからまあ、貰えるのは30年代でしょうね。

その時はジョイスやフォークナー並みの存在になりますが。
2015年頃にはそれとわかる形で出てきますから楽しみにしてください。
959吾輩は名無しである:2012/10/03(水) 21:16:03.12
Haruki Murakami 4/1
Mo Yan 8/1
William Trevor 10/1
Bob Dylan 10/1
Cees Nooteboom 12/1
Ismail Kadare 14/1
Adonis 14/1
Ko Un 14/1
Assia Djebar 14/1
Peter Nadas 14/1
Dacia Maraini 16/1
Philip Roth 16/1
Cormac McCarthy 16/1
Amos Oz 16/1
Tom Stoppard 16/1
Milan Kundera 16/1
960吾輩は名無しである:2012/10/03(水) 22:12:15.13
Trevor圏外から急に上がって来たな
発表を来週に控えたこの時期に・・・本命か!?
961吾輩は名無しである:2012/10/03(水) 22:37:10.46
クンデラの16倍だっていきなりどうしたんだよ

ミュラー以降オワコン扱いだったのに
962吾輩は名無しである:2012/10/04(木) 01:18:39.09
963吾輩は名無しである:2012/10/04(木) 01:20:16.37
あくまで外部の推測であって、実際の候補作家は50年経たなきゃ公開されない。
964吾輩は名無しである:2012/10/04(木) 01:51:06.27
こうやって騒ぐから調子に乗る。無視が一番。トンキンマスゴミと一緒。
965吾輩は名無しである:2012/10/04(木) 16:52:57.12
発表まであと一週間なのにまだ前年のスレ使い切ってないのか
966吾輩は名無しである:2012/10/04(木) 18:36:11.80
去年のトランストロンメルで興醒めしちゃったんだろうな
967吾輩は名無しである:2012/10/04(木) 21:24:33.45
去年 発表前だというのに会場の雰囲気がもう…

科学系の賞の発表の時はピリピリムードだったのに
968吾輩は名無しである:2012/10/04(木) 21:26:04.23
>>960
この人も死なないうちに枠
969吾輩は名無しである:2012/10/04(木) 21:32:55.98
梅。
つうか、このスレの1と2012年スレの1は死刑が相当。
>>965
970吾輩は名無しである:2012/10/04(木) 21:33:45.25

971吾輩は名無しである:2012/10/04(木) 21:33:49.69
http://www.youtube.com/watch?v=AOF1Ao7EtWw

ストックホルム市民www
972吾輩は名無しである:2012/10/04(木) 21:35:16.49
973吾輩は名無しである:2012/10/04(木) 21:36:32.51
本屋さん的には誰あたりがいいんだろう?
村上石牟礼以外でさ
974吾輩は名無しである:2012/10/04(木) 21:37:39.49
結果出てたのに、このスレたてた1が人間の屑で、
このスレあるのに2012年スレを直後に立てた奴は気違い。
975吾輩は名無しである:2012/10/04(木) 21:38:04.34
ノーテーボームとか地味だよね?
地元の図書館にもないよ
976吾輩は名無しである:2012/10/04(木) 21:39:08.67
>>975
でもマリア・ショテニウス記者が言うには数年来有力候補なんだってさ
977吾輩は名無しである:2012/10/04(木) 21:39:10.12
盛り上がると思ったんじゃない?

俳句詩で
978吾輩は名無しである:2012/10/04(木) 21:42:25.16
親日家ノーテボーム
979吾輩は名無しである:2012/10/04(木) 21:43:36.85
欧州偏重を是正するって言ってもそれ以外がしょぼいな
中東と北米くらいか

Adonis 14/1
Assia Djebar 14/1
Amos Oz 16/1

Bob Dylan 10/1
Philip Roth 16/1
Cormac McCarthy 16/1
Alice Munro 20/1
Thomas Pynchon 20/1
980吾輩は名無しである:2012/10/04(木) 22:32:07.27
Haruki Murakami 3/1
Mo Yan 8/1
William Trevor 10/1
Bob Dylan 10/1
Cees Nooteboom 12/1
Ngugi wa Thiog'o 12/1
Ismail Kadare 14/1
Adonis 14/1
Ko Un 14/1
Assia Djebar 14/1
Peter Nadas 14/1
Dacia Maraini 16/1
Philip Roth 16/1
Cormac McCarthy 16/1
Amos Oz 16/1
Tom Stoppard 16/1
Milan Kundera 16/1

ジオンゴ浮上
981吾輩は名無しである:2012/10/05(金) 07:32:06.54
982吾輩は名無しである:2012/10/05(金) 07:37:22.84
ボブ・ディランは今更ノミネートされてんのかな。
このリストの中にはされてない、昔はされてても今はされてない奴、
多そう。
983吾輩は名無しである:2012/10/05(金) 07:47:47.79
984吾輩は名無しである:2012/10/05(金) 07:58:24.93
時間を止めて
処女膜確認
985吾輩は名無しである:2012/10/05(金) 09:32:41.31
ばあか、「時間を止めて」って河合奈保子だろw
986吾輩は名無しである:2012/10/05(金) 09:40:08.39
ここ、ノーベル賞予想スレとして続けるといいんじゃない
987吾輩は名無しである:2012/10/05(金) 10:05:14.83
とりあえず、次スレは立てずに、2012年スレ使うこと。
988吾輩は名無しである:2012/10/05(金) 10:07:29.33
万引き少女の身体検査
まだ中に隠してるだろ。
989吾輩は名無しである:2012/10/05(金) 10:33:23.04
見つめて恋してつかまえて
990吾輩は名無しである:2012/10/05(金) 12:25:07.99
■■ 2012年ノーベル文学賞を語ろう ■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1317900689/
991吾輩は名無しである:2012/10/05(金) 12:28:41.26
992吾輩は名無しである:2012/10/05(金) 12:30:03.82
993吾輩は名無しである:2012/10/05(金) 12:32:07.04
994吾輩は名無しである:2012/10/05(金) 14:30:40.43
パン、パン、
母さん
妊娠しちゃう
995吾輩は名無しである:2012/10/05(金) 15:21:04.61
トルストイもジョイスもカフカもプルーストも、ナボコフもボルヘスも貰えなかった賞。
996吾輩は名無しである:2012/10/05(金) 15:43:15.49
中東は今更無いよね
997吾輩は名無しである:2012/10/05(金) 15:45:02.00
ウンコさんおよびウンコさんも
今年はないって思っているよね。さすがに
998吾輩は名無しである:2012/10/05(金) 15:46:18.33
ヨーロッパ非英語圏と予想!
999吾輩は名無しである:2012/10/05(金) 15:49:53.89
じゃあカダレか

ヨーロッパの小国にもスポットライトをあててほしい
1000吾輩は名無しである:2012/10/05(金) 15:50:07.42
William Trevor
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。