実は本読むよりも買う量の方が多いバカ野郎part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1吾輩は名無しである
それは私の事です。
でも最近は、買う以上にウィッシュリストが増えてます。(w

前スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1033396720/l50
2吾輩は名無しである:03/03/08 10:11
2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
   ∩ ∩ 
 〜| ∪ |         (´´  
 ヘノ  ノ       (´⌒(´  
 ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
     ズザーーーーーッ
3吾輩は名無しである:03/03/08 10:11
読んでない本を捨てたいです。
どうしたらいいですか?
4吾輩は名無しである:03/03/08 10:12
>3
何持ってんの?東京在住?俺にくれね?
5吾輩は名無しである:03/03/08 11:13
>>3
前スレでも美香さんがいらない本を欲しい人募集してたけど。
ここに晒してみるのもよろし。
6吾輩は名無しである:03/03/08 11:16
漏れにもくれないか
北海道在住だけど
7世直し一揆:03/03/08 11:17
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
8吾輩は名無しである:03/03/08 11:24

                            _      ノ  出席番号8番  
                  _,, ---- 、_  | | />  ⌒`'⌒ヽ パイパンの
              _,,-ァ''"       ヽ、| レ'∠_,       )  神楽坂明日菜様が
            / /⌒"''ー 、  " 「 ⌒ ヽ、/)、      ⌒ヽ    8getした!
         ___/       ヽ ヽ、  {   , 勹 `、ヽ        )
       ,ン''フ  {~   ⌒ヽ、   ヽ、`ヽ\/ ノ 、、 \\      ⌒Y⌒Y⌒
     、/ /   { ヽヽ、 ヽ、 \ ヽ、 ヽ、`ヽ i i トー 、ニニニ`、_
    / \/ / i ハ ヽ、 ヽ、、ヽ、 >、>、 ヽ`ヽ、  l\ \\`ー 、二二_ー‐‐‐‐‐‐‐‐‐
   / iニニ/ i  | | ヽ ヽ`ヽミ >へ、,,_ヽ、ヽYヽヽ }  ヽ ヽ \::..  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ./    l イ|  ト|   \ヽ / >イ)⌒ト`l |ヽ))) |     ヽ \ \::..  \    /
  /     |.l ハ  | |、_,,,,,,__ \    ヽ、, 〉 l レノ/      \ ヽ \::::....  ヽ、/::::::::
 /      |l ~ヽ .トイ、 i个、     ///  レ 「ヽl    _,,-‐ヽ、 `ー、 ヽ、::::::..... `"''
 {      !.   トヾ、ヽヽヽ)i   , -、      》⌒>' /   ヽ、、 二二ニニニニニニニ
          | ト、!ト`ヽ  ` < ィ  )  / 〃/  / __________\_/::::::::\:::::::::::::::::::
           | ト\ヽ \,_  `ヽン ,イ// /  i |     ,,,,---ヽ :::::::;`> 、;;;;;;;;
             | ハヽ `ヽ\`二ニ='ツク ,/./   ハ l  (二"      `ヽ<
           |l ヽ_` (三三三ニア/  |   i  |     ̄"""'''''''''----`----、
         /ニニニニニニ===ー''ァ彡ソ、   ノ    i       ___,,,,-----
                 _,-ァ/'''/,イ ヽ<ー'''''""コ ヽ
              ///,, -'7 {    |彡へ .}  ヽ、::::::::::::....


9吾輩は名無しである:03/03/08 11:58
>>3
代引き&着払いで送ってくれ。
コンビニに段ボールあるからそれ買って詰めてくれ。
段ボール代プラス手間賃500円とってくれ。
代引きできないなら、何か別の方法を考えよう。
10吾輩は名無しである:03/03/08 16:41
文庫買うよりも全集を買うほうがスペース取らなくて良いかも?
でも全集は持ち歩き出来ないからなあ・・
11珍満腹 ◆LpB0apFrxs :03/03/08 22:37
>>1
スレ立て乙です。

おれはだいたい蔵書の「読了率」が50%くらいになるようにしています。
で、ある程度「読了率」が上がってくると、もう手放してもいいかな、という本は古本屋に売ってます。
ただ、最近はある程度買う本を絞るようになったので、「手放してもいいかな」という本が減ってます。
それに新しい作家も出てくるし、大古典でもまだまだ抜けている本がたくさんある。
しかも困ったことにコレクターの気も多少あったりしてw
だから、文庫で出回っている本でも、つい古本屋を回ってハードカバーの初版本を買ってしまったりする。
サイン本もかなりありますw
でもちゃんと読みますから、死蔵はしてないつもりなんですけどね・・・。
12917:03/03/09 03:19
今日買った本

コレット『シェリ』
内田百ケン『冥途・旅順入城式』
H.P.ラヴクラフト『ラヴクラフト全集4』
筒井康隆『フェミニズム殺人事件』
アイザック・アシモフ『アシモフのミステリ世界』
アーサー・C・クラーク『神の鉄槌』
ジョン・ル・カレ『寒い国から帰ってきたスパイ』
須賀敦子『コルシア書店の仲間たち』
須賀敦子『ヴェネツィアの宿』
大岡昇平『野火』
横光利一『機械・春は馬車に乗って』
吉行淳之介『やややのはなし』
アラン『幸福論』
H.ジェイムス『デイジー・ミラー』
セリーヌ『夜の果ての旅(上)』
セリーヌ『夜の果ての旅(下)』
ちくま文学の森『思いがけない話』
ちくま文学の森『悪いやつの話』
ちくま文学の森『おかしい話』

計1700円。恐ろしく安い。
タイヤ買い換えたけど、それでも得な気分。
セリーヌの生田訳は読んだことなかったので楽しみ。
明日も遠出してブックオフのハシゴしよう。
13吾輩は名無しである:03/03/09 09:16
シリーズ物とか、1冊読んで好きになった作家の本とか
とりあえず全部買ってしまうよな〜。(w
14吾輩は名無しである:03/03/09 13:27
ここ一週間で50冊以上買っちまった。
読みきれん。ただでさえペース遅いのに。
15吾輩は名無しである:03/03/09 15:12
1日平均何時間読んでますか?
私は平日4時間 休日5時間くらいかな。
16吾輩は名無しである:03/03/09 16:45
今日、古本屋で保護した本

池上永一「バガージマヌパナス」(新潮社、第6回ファンタジーノベル大賞)
吉田健一「ヨオロッパの人間」(講談社文芸文庫)
ドーデー「月曜物語」(岩波文庫)
ちくま日本文学全集・幸田露伴
蓮見重彦「反=日本語論」(ちくま文庫)

特に最後の奴はあちこち探し回っていたのでラッキー
17吾輩は名無しである:03/03/09 19:59
" /  /    /_,./7"`ゞゞ-// /  / /ヾ/ヽ、__// ,/ | | |  |     :、|ヽヽヽ
  -'´ ./  //  _,.ッ''´/./ // ;'/ .;';'  ,/' / /   /7`フ--|+|、_ | .|   | |. `、`|
   ./ ./ /,.:/  '´,/. ,/./.,,,,;;iiilll!!!lll;、/;' // / ,/ ,/;;;';iiiii;;;;:、.| || `「l-|、  |.|:、 `、 |
  / ,/// ' /  ,/ ,/ /,,;l!!"|;;;;;;;;;;;;|/ | .// / /,/ '"/'|;;;;;;;;`ヾ;;、|  || || \ .|l| ゙!. ヽ|
 // // /  / / |''´ _,...|;;;;;;;;::::j : |/ : ://": : : . / |;;;;;;;;;;;;;;;ト:;ヽ |.|.||  メ|| |.| `|
-'"´  l/ ,/  /   '、、|: : :(  ヾ: : : : : : : l : : : : : : : : : : `ー、;;;;/: :!ヾ; | ||.|  / |  .|.|  :|
    ,| // /  ゙i ヾミ-: : `ー ’: : : : : :.ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `、| | | / !  |.|  |
     | l.;'/   | `、__`ヽ、   : : : : : : :ヽ: : : : : : : : : : : : : : : :o: : : : :|:|:|/ ./   .|.|  |
    | | |l     l  \l ̄ ̄ ̄            : : : : ○: : : : : ,.-''||'  /    |.| :|
    | | ト.!、    ヽ、_ `\ O     ,-、..... -、        ,..-''-ニ''" /    .| | │
    `、:|`、:、     ``ー-`ー- 、_   ー' -、_,ノ      -'"_,..-'"__,..-'´      | | .|
     ´! `、`ヽ、       _,..-''"           __  ;:':==''"         | |/
      l   `、、_``ー-::::='"ヽ\            `、 ̄             /
      `、◯ `、、 ̄l ̄ ||ヽ. |、 .\            `、            /
       o   ヽl、 l  || ゙i |゙i ゙i `i:、        ,. -'|´`ヽ、        __/
           ゙i| | :|  ,||、__|| ゙i | | `ヽ、_,..- '´  |./ /" ``=----:ッ''"/
もっと早く本を読む力が欲しい・・・
18吾輩は名無しである:03/03/10 12:08
ダ・ヴィンチで作家特集みたいな感じの『解体全書』いいよ。
何気無く本屋に行った時に買ったんだけど、現代の作家の生い立ちとか、かなり興味が持てた。
今生きている作家の本は殆ど読んだことが無いんだけど、それでも全然見ていて楽しいし。
大判で分厚くて値段が1200円なのには感動しました。


19吾輩は名無しである:03/03/11 00:41
>>18
掲載されてる作家にまったく興味なし。
20吾輩は名無しである:03/03/11 19:53
蔵書家への最大の愚問。

「買った本全部読むんですか?」
21吾輩は名無しである:03/03/11 19:56
読むというかね、辞書みたいなもんだよね。
22吾輩は名無しである:03/03/12 00:23
私は全集を買ったときには、若しくは買うときは、辞書的な使い方をします。
作品中に引用とかされていると、その引用の元の作品を調べるのに手元にあると凄く役に立つし。
よくあるのは、ボードレールの引用。『悪の華』『巴里の憂鬱』は家にあると助かる。
23吾輩は名無しである:03/03/12 04:41
ついつい衝動買いしてしまふ
24吾輩は名無しである:03/03/13 21:22
>>20
唐沢俊一「そんなささいなことは考えたこともないな」
25917:03/03/15 21:09
今日買った本

現代日本の文学 小島信夫・庄野潤三集
ドストエフスキー『地下室の手記』
ドストエフスキー『白痴』
倉橋由美子『夢の通い路』
樋口一葉『にごりえ・たけくらべ』
ボードレール『悪の華』安藤元雄訳
ブラッドベリ『ブラッドベリは歌う』
アーウィン・ショー『夏服を着た女たち』
ユーゴー『死刑囚最後の日』
レーニン『帝国主義』
中沢新一『幸福の無数の断片』

計1200円。サンリオ文庫のブラッドベリが楽しみ。安藤訳の悪の華も。
26吾輩は名無しである:03/03/15 21:22
今日買った本です。

小谷野敦『八犬伝綺想』(ちくま学芸文庫)400円
藤森照信『日本の近代建築 上・下』(岩波新書)400円
佐々木健一『タイトルの魔力』(中公新書)…300円
ケネス・アンガー『ハリウッド・バビロン T・U』(リブロ)…1500円

合計2600円(+消費税)。評判通り、アンガーの本は凄いです。
27吾輩は名無しである:03/03/16 13:09
買った本書き込んでるヤシ同じだとしたら
いくらなんでも買い過ぎだろ。w
28吾輩は名無しである:03/03/16 15:06
   /        /  ,' ,'/ /  ,   , l.|、  i i:..::',、:ヽ
   /      i   /   l ,'/ /   /  / i| |l  |. l:::i::';:';:',
  /   ,    | /     | i' /  / ィ. /|:| |  |i:: ::|::l::::';:i'!
  |  |. i   | i  |  | .,'  / /7 /‐!トi 〃l::::l::::|::::l:l
.  i  | |    | | i|:  | | /,イ /''゛、_;'__l/ 〉i::::'::::;'l:::i::l
  l,  | |    | ' |:|   | i l´ ',.!   l ̄,,、i〉゛l:::,:::/'|:/:l
  ',', | l  l  |  |::i  |:i l l ',i', ... ヽ.レ'゙ ,イイ:/ !' /
   ヽ i,|  |  i  |::::| |::',. l, |  l ', :::::::... 〈:: | '" '゛ ゴーゴリの「外套」って
   ヽ i 、 |i l、 i::::l |::::i |::|::.. |l:|   ::::.. ヽ:l     すごい名作みたいに言われてたので  
    ヽ', :〉 |:'.,l::ヽ|::::l |::::i |::|::::.| !       ..ゝ    期待して読んだら・・・・・  
     ヽ',ヽ::|\:|l|、:::',. l::::l:i::|i::::|    =:ィi´::|      そんな面白くなかったわね。 
      / ヽ ヽ ! ヽヾ:;l:|';::::||:::l   /´/イ::/   
     /        ヽ>ヽ.i:::l、!:l_,/::::i//:ll/            (´・ω・`)ショボーン
../` `<_          /   |:;' !|/|:::イ'゛ /
/    `ヽ.、   i  /    ゛    '゛  ´
        `ヽ、!  l
           ` '、
             \
29吾輩は名無しである:03/03/16 22:45
読む本と買う本、今のところは辛うじて5分5分かな。
30吾輩は名無しである:03/03/16 23:47
「買わないと絶版になってしまう」っていう
強迫観念がある以上、買う量が読む量をはるかに
上回る現象は続くだろう
31吾輩は名無しである:03/03/16 23:50
その時買わないと買われる、とかな。
これが今までアホのように買いまくった主な原動力だ。
32吾輩は名無しである:03/03/17 00:17
>>31
あ、その通りだ、いま買っておかないと後悔する…という強迫観念
見ると買う、ネットならばまだ我慢できる、手触りがない分、
ページをめくれない分、誘惑されにくい
33キッド ◆kQOyJA.DgI :03/03/19 04:41
以前誤って情報載せた、所沢古本市で買った本

「数の悪魔」エンツェンスベルガー
「何よりだめなドイツ」エンツェンスベルガー
「世界の怪奇」大陸書房 カバーなし¥300昭和46年発行
「ベトナム解放詩集」秋吉久紀夫 訳編
「愛のゆくえ」ブローティガン 新潮文庫
「世界の十大小説」モーム 岩波文庫
「世界の名画21 キリコとデュシャン」


エンツェンスベルガー2冊ゲットにごきげん
最近ハヤカワから出た
ブローティガンの新潮文庫版にはビックリ
こんなんあったんですね
34美香 ◆FE5qBZxQnw :03/03/24 20:37
>>33
知らない本ばっか。だから貴重なのか(w

「未読王日記」とかいういかにも売れなそうな本が新刊ででていた。
このスレ住民の横綱のようなミステリー小説ファンの日記。
35吾輩は名無しである:03/03/24 21:06
>>34
(w
36吾輩は名無しである:03/03/24 21:15
今日買った古本
『初級シスアド標準教科書』、500
村松友視『トニー谷、ざんす』、250
戸板康二『物語近代日本女優史』、250
渡辺哲夫『知覚の呪縛』、300
セルバンテス『ドン・キホーテ』、ちくま文庫版全巻、1500

散漫な読書生活。
37名無しリーマン:03/03/24 23:54
エンツェンスベルガーといえば、「ヨーロッパ半島!」の
原書"Ach,Europa!"を八重洲ブックセンターで買ったが
1ページ目だけ辞書を引きながら読んで、スウェーデンの
選挙とか故・パルメ首相のことが書いてあるなあと思って
そのまま放置状態(藁

フローベール「感情教育」の原書も2ページほど読んで
これまた放置状態

ところで今日は、神保町で、岩波日本古典文学シリーズ
「夜半の寝覚め」が800円で売っていたので衝動買いしたが
どうせ放置の運命に決まっている
帰りに別な駅の本屋で山本夏彦「完本 文語文」(文春文庫)を
買い、これは帰りの電車でかなり読んだw
38吾輩は名無しである:03/03/26 22:00
古本屋で大正期に出た有朋堂書店の漢文シリーズの
「文章規範・東莱博議」を3000円で買った。
このシリーズは大きな古本屋で散見されるが、
値段は手ごろだし、注釈はあっても現代訳がないので
かえってコンパクトで一気に読めて重宝している。

さらに新刊本屋で、宮崎市定「中国史」上・下(岩波全書)も
買った。大碩学の語り口を味わうだけでも読む価値がある。
39美香 ◆FE5qBZxQnw :03/03/26 22:56
池袋に行ったら偶然、今日から古本祭りをやっていました。

3/26〜4/1 10:00〜20:00
池袋西武パルコ(あたり?)の二階。
売る気まんまん。安いものが多いです。
ちくま文庫の「寺山修司日本文学全集」が200円なのには参った。
ブックオフより安いじゃん・・・

ちなみに本日のお買物は。
「歴史の上のサーカス」(寺山修司・文春文庫)400円
「ムッシュウ・寺山修司」(九條今日子・ちくま文庫)500円
「天保十二年のシェイクスピア」(井上ひさし・新潮社)400円
以上が古本祭りで購入。

あと新刊は漫画を1冊。
「平成よっぱらい研究所」(二ノ宮和子)定価600円
40吾輩は名無しである:03/03/26 23:06
図書館で貰った本(リサイクル図書)
「フロベールの鸚鵡」バーンズ
「戦争の法」佐藤亜紀
「ムージル観念のエロス」古井由吉
「古いアダム」ローレンス
「懲戒・体罰の法制と実態」(定価9800円)

どれも1回も読まれた形跡なし。
41美香 ◆FE5qBZxQnw :03/03/26 23:10
うらやましい。どうやったらもらえるんだろう。顔なじみ?
>「ムージル観念のエロス」古井由吉
古本屋に売れそうな本なのに・・・ 税金の無駄遣い(w
42吾輩は名無しである:03/03/26 23:17
>>41
年に1回無料で放出してるみたい。
どこでもやってるのかな? 近所の図書館に問い合わせて
みれば?

まあ、おれが全部読むから無駄遣いにはならんよ(w
43美香 ◆FE5qBZxQnw :03/03/26 23:26
そうなんだ。タイミングがあったのか。
ふだん図書館は行かないからねえ。
>「懲戒・体罰の法制と実態」(定価9800円)
これはすごい。売ってもかなりになりそう。
読み終わるのも大変そうだ(w がんがれ。

あ、池袋の古本祭りはけっこうな人出でした。
十冊ぐらい買っているひとばかり。いそげ。
44吾輩は名無しである:03/03/26 23:42
今日の収穫。
「マザーグース」寺山修司訳
「魔術的芸術」アンドレ・ブルトン
「死霊T・U」埴谷雄高
「民俗建築大事典」

「死霊」文庫版が各200円(;´Д`)ハァハァ…
45吾輩は名無しである:03/03/27 12:17
俺は埴谷全集版三巻『死靈』を四千円で買った。
数年前、図書館で借りて読んだが、今ではその巻が一番ボロボロになってて、
手元に置きたかったんで。
46吾輩は名無しである:03/03/27 12:54
本好きちゃんねるにもどうぞ

http://jbbs.shitaraba.com/movie/1973/
47吾輩は名無しである:03/03/27 15:54
世界思想社に、「学ぶ人のためにシリーズ」というのがある。
知る人ぞ知るシリーズで、「ラテン文学を学ぶ人のために」とか
「言語哲学を学ぶ人のために」などいろんなのがあるが

最近、「18世紀フランス文学を学ぶ人のために」というのが
出たので、さっそく買ってきた
これはお勧め
18世紀というと、小説がまだ文学の中ではいかがわしい位置づけだった
時代で、日本でもあまり読まれないのが多いが、それだけに新鮮な面白さを
持つ作品がたくさん埋もれていて、本国フランスでもあまり省みられずに
いたのが結構あることがわかる。

ヴォルテールやルソー、サド、ラクロなどのようなメジャーなのから、
レチフ・ド・ラ・ブルトンヌやルサージュなどまで、いろいろ紹介されている。
48名無しリーマン:03/03/28 23:06
今日保護した本

古書で 石川淳「至福千年」(岩波書店、単行本)
新刊で 吉川幸次郎「漢文の話」(ちくま文庫)
49吾輩は名無しである:03/03/29 02:52
>>42
公立図書館の入り口付近に設置されているリサイクル・コーナーには、
確かに掘り出し物が多いですよね。図書館の廃棄図書の他にも、
一般の利用者が置いていく本などもあって、ちょくちょくチェックしに行ってます。
最近のヒットは、『吉本隆明全著作集』の端本です。
また、いらなくなった本で、古本屋に売っても値にならないものは、ここに出しています。
50キッド ◆kQOyJA.DgI :03/03/29 10:09
>>37

ドイツ語読めるんだ、うらやましい
エンツェンスベルガーは、本当は詩集がほしいのですが、現在すべて廃盤。
古本屋でも見つからず。
「数の悪魔」がせっかくベストセラーになったので、ついでに過去の詩集も
再発してほしいのだが、まあ詩集など売れないから無理か。
51名無しリーマン:03/03/30 22:22
今日ゲットしたのは

石川淳選集3,4(岩波) (ちなみに1と2は持っている)
「筧物語・平仲物語・浜松中納言物語」(岩波日本古典文学)
52吾輩は名無しである:03/03/31 22:21
はじめてこのスレにきたけど、やっぱこういう同志がいたのだな。
53吾輩は名無しである:03/04/01 20:35
>>44
『死霊』は箱入りで揃えちゃったよ。でもまだ読めてないw
確かそのうちのどれかにサインが入っていたような・・・。
どこに置いたっけ・・・w
54吾輩は名無しである:03/04/09 11:08
あげ
55 :03/04/13 18:51
56917:03/04/16 22:51
久しぶりに本を買った。

モーパッサン『脂肪の塊・テリエ館』
ヘミングウェイ『勝者に報酬はない キリマンジャロの雪』
スタンダール『カストロの尼』
ジッド『田園交響曲』
ベンヤミン『ボードレール』
筒井康隆『残像に口紅を』
安部公房『他人の顔』
松本東洋『アルファ通りの空中広場』
サリンジャー『キャッチャー・イン・ザ・ライ』
ちくま文学の森『怠けものの話』

無駄金だとわかっていながら春樹訳を買ってしまった。
しめて2900円。
57山崎渉:03/04/19 22:58
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
58吾輩は名無しである:03/04/27 10:16
 
59吾輩は名無しである:03/04/28 23:09
福田和也の本をちょろっと立ち読みしてたら、
1日で小説4冊読んだときもあったって書いてあった(速読じゃなく)。
どうやったらそんなに読めんの・
60吾輩は名無しである:03/04/28 23:51
>>59
速読じゃなく四冊、というのは
文章をきっちり一語一語読んで、ということですかね?
それはたんに時間を持て余してたからでは・・・
でも、それってたぶん学生時代とかじゃなくて『作家の値打ち』のための読書ですよね?
だとすれば忙しいだろうに、すげーすね
61吾輩は名無しである:03/04/28 23:59
>>59
どうせ春樹的な本だろ
62吾輩は名無しである:03/05/11 10:40
春樹的な本でも読めないって
63吾輩は名無しである:03/05/19 05:05
★本棚の画像をウプしてプロファイリングPart2★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1050171661/l50
64吾輩は名無しである:03/05/27 20:18
>>56
>無駄金だとわかっていながら春樹訳を買ってしまった。
自分かと思った。
そしてまだページをめくってもいない。
65山崎渉:03/05/28 09:09
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
66吾輩は名無しである:03/06/12 06:37
「ギリシア悲劇入門」
「ゆれる24歳」
「岸辺のアルバム」

ブックオフで買いました。
67吾輩は名無しである:03/06/15 08:54
実は本買うよりも売る量の方が多い大バカ野郎→
68吾輩は名無しである:03/06/15 08:59
  ↑
売る本が無い時は買ってでも売るバカ野郎
69137:03/06/15 11:06
買っておかないと、絶版になる。復刊まで待てず、ネットで高く買ったとたん復刊されたりして悲しい。
あと、初版が欲しい病のせいもあり、買う。
70吾輩は名無しである:03/06/15 11:17
>>67
それは作家です。
71t-akiyama:03/06/18 17:45
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
72吾輩は名無しである:03/07/05 00:20
あげ
73吾輩は名無しである:03/07/05 02:55
ここは買った本を自慢するスレ?
74吾輩は名無しである:03/07/05 16:38
>>73
そうでもないような気がする。
自慢専用のスレは一般書籍板にあるよ。
75山崎 渉:03/07/15 09:11

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
7675:03/07/31 23:55

 __∧_∧_
 |(  -- )| <永遠に寝るぽ…愚かすぎる漏れは生きられない
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|        
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
77吾輩は名無しである:03/08/01 00:07
今日買った本
「なっとくする微積分学」
「パサージュ論 2」
今度(もう出てる?)「カントとカモノハシ」の下が出るからその時に上と一緒に買う
78山崎 渉:03/08/01 23:56
(^^)
79山崎 渉:03/08/15 10:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
80吾輩は名無しである:03/08/24 03:00
「ゲーデル・エッシャー・バッハ」

買ってから4年、未だ100Pしか進まず。
8179即死:03/08/24 03:38
    (⌒し
   │ * し_ <バカすぎる僕は食われて即死(TT)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                山崎パン


82吾輩は名無しである:03/08/24 17:27
>>60
そのペースでいくと、読了するのは2030年頃だね
83吾輩は名無しである:03/08/26 05:17
全国一斉にコンビニでうまい棒買占め!

九月七日は日曜日です。もしあなたに予定がなければ、
その時間をちょっぴり、この企画に
使ってみてはいただけませんか?
狙いは株式会社「やおきん」による、「うまい棒記念日」制定!


本スレ
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1061691902/
支部スレ(ほのぼの)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1061654602/
元ネタスレ(お笑い板)
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1058701840/l50 
84吾輩は名無しである:03/08/26 23:46
給料入ると、まず本を衝動買いする。文庫本だけど。
昨日は太宰治のろまん燈籠、日本霊異記。
今日は日本書紀と平家物語、ボードレール詩集。

こんなん読むわけねーっつーの。
85吾輩は名無しである:03/08/28 00:23
古事記と大鏡と方丈記を積読している私と同じですね。それはまさしく。
86吾輩は名無しである:03/08/29 00:26
家族と同居していて積ん読を離解してもらえない人いるか?
家の母親は掃除が大好きで本だらけの漏れの部屋を見ては
「読まないのになんで置いとくの!」「全部捨てるよ!」
とかヒステリーを起こして鬱。

87吾輩は名無しである:03/08/29 01:41
>>67
めちゃくちゃ遅レスだが……それは万引転売野郎のことだろ。
88吾輩は名無しである:03/08/29 01:51
古書店とかで、「1冊100円。2冊でも100円。なんと4冊でも100円」
とか言われた日には、自然とたまるよ。3年分はあるね。

本によらず、買っただけで目的の半分は達成した気になっちゃうしな。
89吾輩は名無しである:03/08/29 01:57
>>88
そうそう、買っただけでそうなるよね。
ずっと探してた本でも見つけた途端に達成感が充たされ満足する・・・。
90吾輩は名無しである:03/09/07 04:46
 人気が出なさそうな本は、発売したら即買わないと、
店頭から消えてしまい、ヤスリがかかってしまう。
 で後から買おうとすると、売り切れていたり、すで
にヤスリがかかっていたりで、私はできるだけヤスリ
のかかっていない本を探すので苦労します。
 そのため、読まないで、買ったままの本が山積み。
で読んだ記憶がないので、買った記憶も薄いので、
同じ本を2回買ってしまう愚行を繰り返してしまう。
91吾輩は名無しである:03/09/07 09:22
みんなでばかでかい倉庫借りて一緒に積ん読しねーか?
92吾輩は名無しである:03/09/07 09:38
最近は読むより先に買うようになった。
読みたくなったときにお預け食うのいやだかんね
93吾輩は名無しである:03/09/08 07:51
ばか
94吾輩は名無しである:03/09/08 08:25
知識欲を所有欲にすり替えて「あぁ、買ってきた本がたくさん溜まってきた。
思えば俺も博識になったものだ]と思って自己満足に浸っている痛い香具師が
集まるスレはここか。
95吾輩は名無しである:03/09/08 19:08
とりあえず興味を持ったら、手に入るうちに買っておきますね。
実際、簡単に手に入っていた頃に買い逃がして、後になって古本屋を走り回る破目になった本ってけっこうありますから。
村上春樹&村上龍の『ウォーク、ドント・ラン』なんかその典型。
96ACE:03/09/10 22:23
本棚なんぞ高級なものがないので、山積みで、
ときどき雪崩を起こして、下敷きになると痛いのなんの。
つくづく本は重いという認識を痛感する。
97珍満腹 ◆LpB0apFrxs :03/09/11 13:35
最近は本を買うペースはだいぶ落ちましたが、ついに6本ある本棚が完全に飽和状態に。
かくなる上は突っ張り式の天井まであるやつを導入しないと駄目かも。
CDの棚のほうも飽和してるし・・・(推定2000枚)
98ACE君がんばれ:03/09/11 14:00
本棚なぞという高級なものがないので、山積み。
ときどき雪崩を起こして下敷きになると痛いのなんの。
つくづく本は重いと痛感する。
99mama :03/09/11 14:45
papa.
100吾輩は名無しである:03/09/11 15:58
年間50−60冊くらいしか読まねえからな
100冊とか読んでる奴すごいな、俺が読むの遅いだけか
101吾輩は名無しである:03/09/12 19:06
>>91
ワラタ
けどマジでそうしたい。
ひとり百冊から登録可。読みたくなったら24時間そこへいって読む!
河原がある土手の側がいいな。
誰かよろしく〜!
102吾輩は名無しである:03/09/13 01:05
>>101
そんな場所じゃ台風がきたら全部流れちゃうじゃないか。
103吾輩は名無しである:03/09/13 01:08
オレ、買ってもどうせ読まないから
本屋に金だけ置いてきた。
104吾輩は名無しである:03/09/13 22:25
一ヶ月10冊読んでりゃ自然に100冊以上行くだろ?
105吾輩は名無しである:03/09/14 02:09
週に4冊買ってりゃ自然に200冊以上行くだろ?
106吾輩は名無しである:03/09/14 05:06
(・∀・)イイ!!>>103
107:03/09/14 05:15
十円玉を投げ続けても交互に表、裏、表、裏とはならないように、

読みたい本読みたい本読みたい本、興味のない本興味のない本、読みたい本読みたい本読みたい本、
って新刊で発売されるもんでかなりムラがあります、ワシの場合。
108吾輩は名無しである:03/09/14 08:00
毎日1冊読めば365冊いくだろ?(お約束か・・・)
109101:03/09/14 08:23
>>104,105,108
って、オレのこといってんの?
んじゃ、1000冊から登録可。って持ち込むのにどーすんだ??
110吾輩は名無しである:03/09/14 09:20
毎週日曜はブックオフをまわる。
一軒で最低10冊は買うから、いきつけの店舗が3つあるので、
月に120冊くらい買ってるんだな。

これを30日で割ると、一日4冊。そんなに読めんの?なんてきく人とは
話をしたくないです。読めるわけねーだろ!
111吾輩は名無しである:03/09/14 10:24

(…)あの不毛な戸棚で印刷されたまま横たわる詩人、決してどこか別の
場所にはいないであろうし、決して誰かの心にははぐくまれでないであろう
詩人は、死せる詩人である。

                            ペギィ
112吾輩は名無しである:03/09/14 10:56
>>110
俺は、読まない本ほど安いからって買って、
読むものほど高くて買えないから、図書館で借りて読んでる大莫迦者です・・・。
113吾輩は名無しである:03/09/14 11:23
でも、本かう時って書店で立ち読みぐらいはしてるのよね
114三文戯曲:03/09/14 12:59
本屋行くと本コーナーへ行く。
すると「1冊くらい買ってくか」となる。
その繰り返しでどんどん増えてる。
定期的に古本屋へは行ってる。
今では日本の不良債権並にたまってる。
115吾輩は名無しである:03/09/14 16:12
『金銭』 梶井103次郎 作
116吾輩は名無しである:03/09/14 16:15
http://ocn.s18.xrea.com/
おまいらこのサイトのトリップ鑑定で
#kamiをためしてみてください




117吾輩は名無しである:03/09/14 17:20
バカだなあ
今あるのを読んでしまってから
新しいのを買えばいいじゃないか
118吾輩は名無しである:03/09/14 17:22
絶版は見つけたときに買わないと、次いつ手に入れる機会があるかわからない。
そんなシンプルなこともわからないのか。
今月のベストセラーばかり読んでる奴なんだろうな。
119吾輩は名無しである:03/09/14 17:46
>>117
冷蔵庫にある卵やハムやレタスと、本との区別がついてない人が一名
ですがいるみたい。
120吾輩は名無しである:03/09/14 19:39
あの時手に入れておけば・・・というのがあるんだよね。
121吾輩は名無しである:03/09/14 23:48
最近じゃ新潮文庫の筒井康隆にも絶版本が出てきているらしい。
122吾輩は名無しである:03/09/15 22:11
気持ちはわかるけど買った分は基本的に全部読まないとダメだな、って気持ちは
持ち続けるようにしてる。
最悪なのは装丁の良さだの初版本だのに何万もかけたあげく、読まないで飾っとく
古本オタ。ああいう姿にはなりたくないもんだ
123吾輩は名無しである:03/09/16 02:18
一度、買いそびれて今それが絶版になってしまったという経験があれば、この気持ちがわかる。
私の場合、マゾッホの『毛皮を着たヴィーナス』がそれにあたる。この本も事実上絶版。
124吾輩は名無しである:03/09/16 04:18
失礼ですがお幾つですか?>123
125吾輩は名無しである:03/09/16 04:19
毛皮を着たヴィーナスぐらいブックオフ探せば見つからない?俺100円で
拾ったよ。

筒井なんぞはそれこそブックオフでほとんど制覇できるだろ。
126吾輩は名無しである:03/09/16 04:30
コレクションが趣味のやつは皆そうだよ
127吾輩は名無しである:03/09/16 08:49
スレ違いだけど……
おもしろかった?
毛皮を着たヴィーナス>125、123
128123:03/09/16 09:41
21才だよ。まだ読んでない。
129珍満腹 ◆LpB0apFrxs :03/09/16 11:04
>>122
おれも買ったものは必ず読むように心がけてる。
初版本・サイン本コレクターのケもあるんだけど、そういうものも買ったらちゃんと読む。
やっぱり本は読まれてなんぼだし。
順番待ちの列がおそろしく長くなってるけどw
130吾輩は名無しである:03/09/16 18:10
>>97
すごーい。どんなところに住んでるのかの方が気になりますワッヨ
131吾輩は名無しである:03/09/16 22:25
最近、本屋の本棚から自宅の本棚に
ひたすら本を移し替える作業をしてるような気分になってきた。
しかも金払って。
132ACE:03/09/17 00:29
>>131
 なんかとってもいい表現に聴こえます。
 どっかで使えそうな使えなさそうな。
 似たような表現は
 「JRAに貯金しに行く」かな。似てないか。
133吾輩は名無しである:03/09/17 00:40
>>131
ワラタ
134吾輩は名無しである:03/09/17 22:55
君らはルキアノースの「無学なる書籍募集家に興う」でも読むべきだ
135吾輩は名無しである:03/09/17 23:04
>>134
君は一生懸命立派な本を買い集めてさえいたら、世の中の人が君のことを教養のある、
一廉の人物だと考えると思っているが、そうは行かない。
136134:03/09/18 00:51
ヴァレルー・ラルボー「罰せられざる悪徳・読書」でもいい。
137134:03/09/18 00:52
ヴァレリーでした
138珍満腹 ◆LpB0apFrxs :03/09/18 13:45
>>130
ふつうの2LDKのマンションです。
本棚は現在、リビングに4本、洋室に2本。
近々、天井まである突っ張り式のを2本ほど追加予定です。
139吾輩は名無しである:03/09/19 20:45
??????
140吾輩は名無しである:03/09/23 08:22
社会人になってから、
読む量よりも、買う量のほうが多くなってきたなあ、
読んでやらにゃあとは思えど、時間がそれを許さない、



でも、『細雪』谷崎潤一郎はなかなかよかったど?
思いがけず、一週間ばかり入院した時よんだのだが。
141吾輩は名無しである:03/09/23 08:47
常に、積んでおかないと、読む気にもならない。
手近に置くことが
読書の導入、当たり前。
142吾輩は名無しである:03/09/23 13:31
本は一冊全部通して読まなくても一部分だけ拾い読みするという
方法で一応これまで買ってきた本には全部目を通している。
興味のある本を手元に置いといていつでも読める状態にしておくのは
やっぱり便利だ。
143吾輩は名無しである:03/09/23 14:57
やばい・・・。長編小説読んでる最中なのに、また今日も
二冊本買ってきてしまった・・・。
144:03/09/25 01:18
あぁ。俺だけじゃないとは思ってたけど
こんなに似たようなのがいるなんてな。
しかも山のように本を溜めながらも2ちゃんで時間を潰してるあたり
なんともいえない。

とりあえず、今週月曜から水曜まで…
「一億三千万人のための小説教室」高橋源一郎
「人に言えない習慣、罪深い愉しみ」高橋源一郎
「山椒魚戦争」チャペック
「小説の解剖学」中条省平
「日の名残り」カズオイシグロ
「族長の秋」ガルシア=マルケス
ちくま日本文学全集 柳田國男
ちくま日本文学全集 林芙美子
ちくま日本文学全集 白井喬二
145吾輩は名無しである:03/10/05 15:57
実家住まいです。本が増えすぎて、遂に家族から出ていけと宣告されました。
146吾輩は名無しである:03/10/05 16:06
みんな社会人になってから読んでる?
おれは金が増えて(つっても知れてるけどね)本買う量が増えて、時間が減って読む量が減って
わずかな時間も疲労で楽に見れるテレビとかに走ってしまうので
本たまりまくりだーよ
どうしよー
147吾輩は名無しである:03/10/05 18:32
短篇買えばいいじゃん。筒井とか星新一とか。
収入が減ると本の購入に充てられる額も減る。
買える時に買っておくという態度は悪くないと思う。

もっとも、私は主に図書館派ですが。
149珍満腹 ◆LpB0apFrxs :03/10/09 18:24
そう言えば、消費税が5%に上がる直前に、哲学とかの高価な本をまとめ買いしたなあ。
デリダとかフーコーとか。
そのとき買った本、まだ全部読めてない・・・
150吾輩は名無しである:03/10/26 20:20
age
151吾輩は名無しである:03/10/26 20:37
最近、親がこれまで買い込んだ本を読んでる。

谷崎潤一郎全集、吉川英治全集、ヴォルテール、ディドロ、近松浄瑠璃集、
チェーホフ、モーパッサン、ゾラ…さらにいろんな画集まで。
俺も相当読んできたつもりだが、まだまだ足元にも及ばない。
両親はもう70近いが、若い頃は俺らの比じゃなく、真摯に本に向き合ってきたんだろうね。
152吾輩は名無しである:03/10/27 19:44
>>123
読むだけじゃなく、自分でプレイしてみなよ。
153吾輩は名無しである:03/11/04 16:38
読書量だけは多い低学歴って、なんだか悲惨だね。

高学歴が読書してたらカッコいいけど。
154吾輩は名無しである:03/11/04 17:09
>>153
低学歴の方がカッコ良くない?
規格外な感じで。なんつーか、野蛮な感じというか。
読書ばっかりしてて受験に失敗したり大学辞めたりした作家とかも多いし。

>>148
いいなー俺田舎暮らしになってしまったので
図書館ムリ。たまに都市部に出てったり、ネットで買ったりとかそんなのです。
155吾輩は名無しである:03/11/04 20:12
ヒトラーは高等教育を受けていなかったが、膨大な読書によって
世界観を獲得したのだ。
156狂読家:03/11/04 23:04
本を読むという行為は苦行みたいなもんだ。

漫画や映画というお手軽な娯楽で喜んでる連中はお話にならない。

読書家は例え刑務所に入っても娯楽を得ることが出来る。
読書家はホームレスになっても娯楽を得ることが出来る。
157狂読家:03/11/04 23:07
今、溜まってる本

ハーディ「短編集」新潮文庫
トルストイ「人はなんで生きるか」岩波文庫
バルザック「従妹ベット」新潮文庫
スタンダール「赤と黒」岩波文庫
158吾輩は名無しである:03/11/04 23:11
なんか新しいバカキャラ登場の悪寒!

いいからとりあえず「変身」読めや<狂毒家
159吾輩は名無しである:03/11/05 04:05
>読書家は例え刑務所に入っても娯楽を得ることが出来る。
私本は3冊しかもてないけどな。
160狂読家:03/11/05 23:58
そーなんかい??

カフカの変身は3ページくらい読んで捨てたよ。
カフカの良さが全然わからない。
161狂読家:03/11/06 00:00
今日も本を買ってしまった。

木下さくら「魔探偵ロキ」4巻  400円
162吾輩は名無しである:03/11/06 22:06
>>160
ザムザはね、・・は・・・・・・・・・・だよ。
163吾輩は名無しである:03/11/07 09:09
164吾輩は名無しである:03/11/08 01:17
★本棚の画像をウプしてプロファイリングPart2★
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1050171661/
165吾輩は名無しである:03/11/08 02:17
カフカってどうしても楽しめない…暗いんだよ。ドストエフスキーは楽しめるんだけど。「罪と罰」なんて一流のエンターテインメントだと思う
166吾輩は名無しである:03/11/08 02:24
>>165
俺もカフカ苦手だなぁ。「城」「審判」放置。

ちなみに俺は古書に目がない。欲しくてたまんない(もちろん絶版本)には
自分の読むペースや持金も気にせず買ってしまう。
それゆえ今溜まってる本は30冊オーバー。
167165:03/11/08 02:46
>166実を言うと、おれフォークナーも駄目なんだよねぇ…
168吾輩は名無しである:03/11/08 03:52
>>166
30冊なんてまだいいよ・・・
俺なんて100冊以上あるバカ野郎。
絶版本は手に入れただけで満足してしまう。
そんな俺はやはり、釣った魚に餌をやらない。
169吾輩は名無しである:03/11/08 08:32
まだ読んでいない本が、幅80センチの本棚に二段分ある。一カ所にまとめたら
気になって早く読めるだろうと思ってまとめてみた。
170克ち割り英雄:03/11/08 20:53
自分はいま大学生で、6畳のアパートに下宿しておるのですが
ほんの置き場所が全然足りないっす。
しょうがないから、しばしば宅急便で実家に既読の書を送ります。
マンドクセ−よ!!
広い部屋に住んでる金持ちが憎たらしい。

いっそのこと一人の強欲な金持ちを撲殺して
その部屋を数人でわけあえないものですかね。。。
171吾輩は名無しである:03/11/08 21:03
>>170
貴様はどこのラスコーリニコフだっ!
172吾輩は名無しである:03/11/09 09:38
おいおい、カフカこそ早よ読めよ!
173吾輩は名無しである:03/11/09 19:19
カフカは文学界で最も過大評価された作家です。

174吾輩は名無しである:03/11/10 12:21
>>170 模範労働学生たれ。バイトしなさい。いまどき風呂・流しなしトイレ共同の
四畳間なら2万円で借りられます。んで本を置けばいい。
175校長が強盗:03/11/10 12:32
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう

176吾輩は名無しである:03/11/11 15:44
?
177吾輩は名無しである:03/11/12 12:46
馬鹿マルだし
178吾輩は名無しである:03/11/12 17:09
>>177 ワロタ
179吾輩は名無しである:03/11/12 17:58
もうあかん・・・何百冊も未読本貯まっとる・・・どうしよ・・・
180吾輩は名無しである:03/11/12 22:17
>>179
1、老後の楽しみにとっておく
2、ヤギのエサ
181吾輩は名無しである:03/11/13 01:08
ブクオフ行くと安いからついつい買っちゃうんだよナー。
182吾輩は名無しである:03/11/13 01:31
今日もブクオフで14冊買って来てしまった。
183吾輩は名無しである:03/11/13 03:21
ブクオフで売るとき「値段がつけられません」なんて言われるとショックだよな。元手との落差にさ
184吾輩は名無しである:03/11/13 10:16
まあそれも元々ブクオフで買ったものだから何も言えんな、俺の場合。
185吾輩は名無しである:03/11/13 11:41
?
186吾輩は名無しである:03/11/13 18:33
俺は毎月30万ぐらい買ってる…
今日の書籍代3万8000円
187吾輩は名無しである:03/11/13 19:39
>>186
ブルジョアキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
188吾輩は名無しである:03/11/13 19:58
ブクオフで背取りして儲け五千円ぐらいかな
189吾輩は名無しである:03/11/13 20:34
>186
自分で買ってる額だろな。
あとで領収証出して、職場や人に買ってもらえる額じゃないだろな。
190吾輩は名無しである:03/11/13 22:33
>>186
何を今日は買ったわけ?
それと蔵書をいくつか挙げてみて
191吾輩は名無しである:03/11/16 01:49
一年に一回くらい10万くらいの全集をぽんと買えるようになりたいなぁ。
192吾輩は名無しである:03/11/16 14:49
俺も、毎月>>186が、どんな本を買っているのか知りたい。
もし文学だったら、どういう傾向のものなのか、とか。
できればどういう職業なのか、とか。文献として使うなら
まだしも、文学だったらどうしても物理的に読み通せないん
じゃないかと思うが。
それか海外の豪華本をコレクションしてる人なのかな。
193吾輩は名無しである:03/11/16 16:30
とりあえず読書時間を増やそうと思って
ショートスリーパーになるべく睡眠時間を四時間にしてみた。
が、眠くて空いた時間もボーっとテレビを見たりしてるだけ。
早く慣れないかなあ
194吾輩は名無しである:03/11/16 20:47
睡眠時間は絶対に削ってはいけない。
195吾輩は名無しである:03/11/16 20:49
一日平均3時間くらい読書してるけど
この板の住人では平均的かな??

ちなみに平日は毎日働いてます。
196吾輩は名無しである:03/11/16 21:31
>>195

少ない
197吾輩は名無しである:03/11/17 01:36
頻繁に部屋の模様替えをするようにしている。
環境が変わると、居心地の悪さから
何か手元に置きたくなる。そして半ば強制的に読む。
一冊読み終えるころには新しい環境に慣れる。
そしてまた模様替え。

隣人よスマン。夜中にガタゴトうるさいのは俺です。。。
198BlackMammba ◆KFRzpFpZ6E :03/11/17 02:10

それは私だ。
199吾輩は名無しである:03/11/17 02:27
>>195
居心地悪いって・・・
普通しっくりいかないから模様替えするんじゃないの?
200吾輩は名無しである:03/11/17 02:28
197だった鬱
201吾輩は名無しである:03/11/17 02:42
>>199
気分転換で替える人も多いかと。
景色が変われば知覚も鋭敏になったり。
その居心地悪さ、というかstrangerな感覚はよくわかる。
旅先で本、便所で本、茶店で本。
椅子と机で足る世界だからこそ、環境に変化を望むのもまた一興。
202吾輩は名無しである:03/11/17 12:16
山へ行ったら山を見ろ
203リーマン:03/11/17 23:02
>>195
働いててそんだけ読めれば凄い、というかうらやましい
オフでも飲み会とかデートとか付き合いもあるわけだしね
俺は2時間程度(泣
おまけに彼女は文学にまったく興味なしときたもんだ(ため息
204吾輩は名無しである:03/11/18 11:33
俺は働きながら読んでるw
205吾輩は名無しである:03/11/18 16:19
一日だいたい2〜3時間です。読まない日もあります。
206吾輩は名無しである:03/11/18 21:11
漏れの学校毎朝10分間の読書タイムがあるけど10分じゃ読む気になれないよ…
せめて1時間とってくれー
207吾輩は名無しである:03/11/18 22:04
電車で本読んでる人多いよね。

読書家はこおゆう移動時間は退屈を減らせるから
これが唯一の長所だね。
208吾輩は名無しである:03/11/19 10:37
u0:ueq@\4>
209吾輩は名無しである:03/11/19 16:42
ブクオーフで>>263が買いだめしてるのをハケーン
210吾輩は名無しである:03/11/19 16:47
>>166他。カフカはシュールなコメディーだと思えばイイんだよ。
主人公をMr.ビーンとかナイナイの岡村とかにして読んでみ。
211吾輩は名無しである:03/11/25 01:20
絶版、品切れが多すぎるから、出たうちに買っておく。
読む読まないは、買ってから考える。
俺だけじゃないだろ?
212吾輩は名無しである:03/11/25 02:08
>>211
わかる。私もそういう思考だったが・・・・・

しかし、私の場合、未読本が100冊を越えたあたりから、
少し考え直したほうがいいと思うようになった。
213吾輩は名無しである:03/11/25 02:23
>>211-212
わかる。俺も積読が300冊くらいになったあたりで考え直し、
2年間まったく手にとらなかったものは処分するようにした。
絶版だろうが、自分が読まないものは読まないのだ。
ちなみに現在、未読本は1000冊を軽く超えている。
214吾輩は名無しである:03/11/25 02:32
まさしく俺だ
俺は辞書片手にちまちま文を味わっていくタイプなので
極めて読書のスピードが遅い
さらに電車の中では平易な文体のものしか持ち込めず、自分としてはそれほど読みたくないものを持ち込まざるをえない
215吾輩は名無しである:03/11/25 03:19
おれは身長文庫の戦争と平和持ってるのに古本で岩波のが
1000円で売ってたので既に持ってるの忘れて脊髄反射で買った…
ちなみに一生読まないと思うが古本屋で見付けた原書持ってるし…
取りあえず冒頭の仏語の部分だけでも何時の日か読もうかな(w
216吾輩は名無しである:03/11/25 12:43
バーーーカ
217吾輩は名無しである:03/11/30 04:29
お前らあれだわ、病気だわ
なんやねん積読って。アホかっちゅーねん
218吾輩は名無しである:03/12/01 01:12
病気結構
219吾輩は名無しである:03/12/01 03:04
ば〜か。読む分しか買ってなかったら夜中とかに手持ちの本
読み終わったときどーすんのよ? 普通少し多めにかうだろ。
それの積み重ねなんだよ(w
220ファルスマン ◆yxnU6MROKk :03/12/01 03:17
ネットがあるだろ。
221吾輩は名無しである:03/12/01 04:37
>>219
重症だなw
222吾輩は名無しである:03/12/01 18:39
重症です…_| ̄|○
223吾輩は名無しである:03/12/02 00:33
まあいいじゃないか。資産らしき資産のない漏れにとって、唯一子孫に残しうる
財産だ。とはいえ子孫を残せるかどうかはかなり微妙だが。_| ̄|○
224吾輩は名無しである:03/12/02 18:42
学生時代は、もう買ったらワクワクしちゃって、帰り道歩きながら読んだりしてたけど。
最近は買っても読まなかったり、買ったの忘れたりw
225吾輩は名無しである:03/12/08 22:03
年末年始、何かと出費する機会が増える時期です。
ゆとりのある資金計画のご参考にしてください!

【クレジット板認定 公式リンク集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1065711584/1
【クレジット板認定 多重債務公式リンク集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1065711584/66
【最新版 クレジット板認定キャッシングガイド リンク集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1065711584/78
226吾輩は名無しである:03/12/08 22:59
買う量の方が圧倒的に多い。三割も読めてないと思う。
これは資料になるとか思ってついつい買ってしまう。
ホント馬鹿らしいと思うよ・・・
227吾輩は名無しである:03/12/08 23:24
★本棚の画像をウプしてプロファイリングPart2★
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1050171661/

ご自慢の蔵書ウプきぼん
228吾輩は名無しである:03/12/09 01:59
金がないのでアマゾンのウィッシュリストがたまりまくってますが。
229吾輩は名無しである:03/12/09 21:26
アマゾン危険だよね、、
1クリックで一緒にCDも買えちゃうってのが
今月の支払いが10万ちかくになってて、ビックリしたよ
230吾輩は名無しである:03/12/24 20:55
231吾輩は名無しである:03/12/24 23:51
>>227
うpしたいのはやまやまだが、
それをやるには書店でかけてもらったカバーをはずさないといけないので
ちょっと面倒。
232吾輩は名無しである:03/12/24 23:56
俺以前そのスレに画像うpしたぜ。
蔵書には色のついた紙をカバーにしてるから、
書名はまるっきりわかんねえw

当然、プロファイリングになりませんでしたwww
っていうか、普通の画像にもありきたりのことしか書かれてないぞ。
23335歳 主婦 ◆baeGuFHffI :03/12/29 19:16
読みたい本が沢山あるとちょっとツマラナイ本とかは
すぐに読むの止めて次にいっちゃうからあんまり手元に読みたい本は
買い溜めないようにしてる。
234吾輩は名無しである:03/12/29 19:33
187 :35歳 主婦 ◆baeGuFHffI :03/12/29 19:31
「失われた時を求めて」放置してます。
1巻の途中で止めちゃった。
難しいよ。
でも死ぬ前には是非とも全部読みたいな。
235吾輩は名無しである:04/01/25 22:27
なんかここ見てたら新品で本買うの馬鹿馬鹿しくなってきた。
236吾輩は名無しである:04/01/31 22:46
age
237吾輩は名無しである:04/02/01 19:18
今日もまた神聖喜劇を買ってしまった・・・

238吾輩は名無しである:04/02/04 12:18
本は読む物じゃない
買う物だ        
          

239吾輩は名無しである:04/02/22 04:18
いや、読むために買うのだ。
でも読まないからたまっていくのだ。
240吾輩は名無しである:04/02/22 10:44
本屋のでかい紙バックから出さずに置きっ放し。
こないだそのひとつを空けたら、知らない本があった(w
途中まで読んで思い出した。あー、これ読んだわ、と。
241吾輩は名無しである:04/02/22 14:54
だってどんどん絶版になるんだもん…しょうがないよ。
ただ家人にはウザがられるけどね。
24235歳主婦 ◆baeGuFHffI :04/02/22 15:53
6冊捨てて3冊買った。
243吾輩は名無しである:04/02/22 23:51
こんど引っ越す部屋は今よりかなり狭い。
溢れんばかりの所蔵本をいくつか捨てるなりブックオフに買い取りに来てもらわねばらん。
ところが読んでない本がかなりある。
もったいない…実家も狭いし遅れない。鬱だ…
244TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/02/24 23:00
私も正にソレ。だけど、昔国語の先生だった上司がこういってくれた。
「積読も読書のうち」って。
ホント、買ってすぐに読まなくっても、何かの折に読むことって絶対にありえるから
積読も大事だと思います。
245吾輩は名無しである:04/03/05 22:02
このスレ、慰められるので好きだ。よってあげとく。
去年大量に本を捨てたら、
所有本のうちの未読率が一気に高まってしまった。
24635歳主婦 ◆baeGuFHffI :04/03/06 21:07
積読って言葉はここの人達が作った言葉??
それとも昔から言われてた言葉なの??

私はあんまり一気に買わないな。
3冊ぐらい待機してるのが一番いい。
247吾輩は名無しである:04/03/07 23:37
積読という言葉自体はかなり昔からあります。
248吾輩は名無しである:04/03/09 17:56
近頃、
「実は本読むよりも借りる量の方が多いバカ野郎」
でもある。
249吾輩は名無しである:04/03/13 06:43
>>248
借りて返さないバカ野郎ですか?
良本にかぎって返ってこないので、困ってます。

>>233
35歳 主婦さん
あなたの読み方は正しいと思います。
悪書は読まない、あるいは良書と感じられる時に読む。

私も遅読な上に、読むのは洋書が多いので、
500冊以上未読了本があります。
ただ資料としての利用も多いですね。
版違いとか出版社違いの同じ本とかいっぱいあるし。

カミサンは電車の往復約1時間半で400ページ読み切る
超速読者にしてストックを持たない人なので、
うちにあるのは私の本ばかり。
カミサンからはかなり嫌がられています。
250249:04/03/13 06:59
ついでに死んだら蔵書は母校の図書館に寄付しようと
思ってます。
http://webcat.nii.ac.jp/
で調べてもヒットしないか、手近にない本ばかり
買い集めてるので。
251248:04/03/13 21:15
>249
>借りて返さないバカ野郎ですか?

いや、さすがにそれはしないよ。
ちゃんと延長手続きをしてる。
家族のカードも使い、
借りれるだけ借りて、
自転車操業で読んでるんだけどさ。

252249:04/03/16 04:47
>>251

それは大変失礼致しました。
253吾輩は名無しである:04/03/16 04:54
というか、買うより多くは読めないだろうが
254吾輩は名無しである:04/03/16 09:45
>>253
図書館で借りる人は買うよりも多く読むなり
255吾輩は名無しである:04/03/16 10:08
未読本の増え方があまりにヤヴァイので
本気で速読の訓練をしようかと思っています。
なんかインチキ臭い気もするけど…
25635歳主婦 ◆baeGuFHffI :04/03/16 20:50
ここにいる人達はやっぱり家、部屋に3000冊くらいあるの??
引越しするときとか大変そう。

私は金持ちだったら何千冊でも置いときたいけど貧乏人だから
500冊くらいでいいや。
257美香 ◆FE5qBZxQnw :04/03/16 21:31
35歳主婦のご主人は「負け組」か……。
いつかブックオフで会おう35歳主婦さん(w
258吾輩は名無しである:04/03/16 21:58
500冊が充分に多いと思ってるんだな・・・こんな肥溜めみたいな場所で虚栄心を晒すのかいおばさんw
259吾輩は名無しである:04/03/17 03:03
しかし500冊も本がありゃ十分だろう。
260吾輩は名無しである:04/03/17 08:25
>500冊が充分に多いと思ってるんだな

むしろこの言葉にお前の虚栄心を感じるよ
261吾輩は名無しである:04/03/17 15:49
お金や本はいくらあっても十分って事はない
26235歳主婦 ◆baeGuFHffI :04/03/17 20:57
読む本はまだ数冊あるのに
ブックオフに行きたい・・・
263吾輩は名無しである:04/03/17 21:21
>>254
けだし至言。
返さなきゃというあせりが読書を促す。
買ってしまうと安心感が出てダメ。
264吾輩は名無しである:04/03/17 22:24
500冊で充分。選び抜いた珠玉の500冊を何度も読んだほうが
心の糧になるって。
ダラダラ買って、斜にしか読まずに積み上げている自分とし
ては、ほんとそう思う。
265吾輩は名無しである:04/03/18 03:44
俺500冊も一生のうちで読むかなぁ・・・
今のところちょうど100くらい。
266吾輩は名無しである:04/03/18 07:54
>>264
珠玉の500冊を選ぶためには
その何倍かは読まないと選べないよ。
267吾輩は名無しである:04/03/18 10:56
たしかにそうだなw
268吾輩は名無しである:04/03/19 21:04
それはまちがいだなw
269吾輩は名無しである:04/03/20 01:09
「置いておく本」の話だからさ。
270265:04/03/20 03:03
>>266
別にそんな話はしてないよ。
271吾輩は名無しである:04/03/24 17:47
昨日今日で買った本

作者消失(赤川次郎)
残像に口紅を(筒井康隆)
明石家さんま殺人事件(そのまんま東)
断筆宣言への軌跡(筒井康隆)
読め!(浜田雅功)
知的生活の方法(渡部昇一)
・・・以下文庫本
舵をとり風上に向く者(矢作俊彦)
十角館殺人事件(綾辻行人)
どんどん橋、落ちた(綾辻行人)
ショートショートの広場12(阿刀田高・編)
楽園(鈴木光司)
仄暗い水の底から(鈴木光司)
私という小説家の作り方(大江健三郎)
わが人生の時の時(石原慎太郎)
272吾輩は名無しである:04/03/25 22:35
放っておくとすぐに絶版になっちゃうから、ある程度本を買い漁るのは仕方ないけど
それも程度ものだということでしょうね。


273吾輩は名無しである:04/03/26 16:32
なんか一昨年くらいかなー?
ほとんど見た感じが 紙にインク と変わらない電子ブックみたいのを開発した
つーニュースを見た記憶があるのだが、
もしそんな感じのが大々的に売り出されて
データだけ販売するから絶版も無いなんて状況が普通になってみろ…
なんのために金と空間を浪費したかわからなくなるぞ…!
それまでに蔵書全て読みきる宣言します。
嘘です無理です。
27435歳主婦 ◆baeGuFHffI :04/03/26 21:14
ブックオフのおかげで100円で本買えるから
どんどん増えていくよ。

27535歳主婦 ◆baeGuFHffI :04/03/26 21:34
私はスパルタ読書家だからつまらない本は情け容赦無く
破棄していくんだけどそれでも増えていくんだからねえ・・


276美香 ◆FE5qBZxQnw :04/03/26 22:10
>>274
心配ない。井上ひさしも積読は必要だと言っている。
買った本をそばに置いておく。
すると今読む本というのが自然にわかってくる。
その意味が最近、わたしもわかってきた。
そばに本を今すぐにでも読める状態で置いておくことが重要なのだと。
きのう買った本を読むこともあれば、半年前に買った本を読むこともある。
本には読むべき時期というものがある。それは積読していないとわからない。
まえから座右の銘としているのは「本は迷ったら買え!」ということ。
貧乏根性から買い逃して心底困ったからこそ得た真理ですこれは!
35主婦は間違っていない。たかが数百円、数千円なら迷わず買えよ買えばわかるさ!
27735歳主婦 ◆baeGuFHffI :04/03/26 22:16
>>276

美香は何冊所有してるの?

すごい勢いで読んでるからものすごい数あるんだろうね。
278美香 ◆FE5qBZxQnw :04/03/26 22:18
35歳主婦は最近「読了報告スレ」に来ないね。
ちょっとさみしい。

積読か。何冊しているんだろうわたし。
100冊いっているのかな……。
でも心配はない。だってわたしは一日に三冊読める女だから。

「本は迷ったら買え」と言い聞かしているわたしだけど、
それでもまだ不十分だな、このケチ根性は一生なおらないかもしれない。
279美香 ◆FE5qBZxQnw :04/03/26 22:23
>>277
>美香は何冊所有してるの?
数えたことがない。本がたまったら本棚を買ってというループ。
もう本棚を置くスペースがないから、読むごとに床に積んでいる。
百円ショップのダイソーにプラスチックの本棚があるらしいからそれを買いたい。
でもそばにダイソーがない。だから400円ぐらい払ってひとつ同じものを買ったけど。
はじめて35歳主婦とリアルタイムで遭遇して嬉しい。
ご主人、何しているひと?w
28035歳主婦 ◆baeGuFHffI :04/03/26 22:39
>>279

>数えたことがない。本がたまったら本棚を買ってというループ

やっぱりものすごい数なんだね。
私、文学板住人なのに実は本棚無いんだよね。
だから机の上や箱の中に積んでる・・
ああ、やっぱり本棚買わないとダメだね。

>>ご主人、何しているひと?w

自営業。稼ぎが少なくて・・・




28135歳主婦 ◆baeGuFHffI :04/03/26 22:44
明日もブックオフに行く・・・・
だって読む本ってすぐに無くなるんだもん。
常に3冊ぐらいは待機させとかないと嫌。

今は岩波文庫のシャミッソー「影をなくした男」と
モーパッサン「女の一生」を並行して読んでる。
ノーマン・メイラー「鹿の園」とかいうクソつまんない長い
本に時間取っちゃったから今週はあんまり読めなかったねえ・・
シェリダンの「悪口学校」はタイトルと内容が合ってない気も
したけどまあまあかな。
28235歳主婦 ◆baeGuFHffI :04/03/26 22:47
ブックオフでアゴタ・クリストフの戯曲が800円で
売ってたんだけど買わなかったのは少し後悔してるなあ・・

あとアナトール・フランスの全集が1400円で売ってたの
買わなかったのも後悔かな・・
283吾輩は名無しである:04/03/27 00:02
あなた業界関係者の関係者でしょ。
284吾輩は名無しである:04/03/27 00:14
>>278
>だってわたしは一日に三冊読める女だから。

すごいな。速読とかできんの?うらやましい。
285美香 ◆FE5qBZxQnw :04/03/27 10:50
35歳主婦はふつうの書店で入手できる岩波文庫も
ブックオフで百円なら買うようになったの?
だとしたらすごい進歩!
わたしは文庫の場合は、百円でも新しいのがまだ買えたらふつうの書店で買う。
だって文庫だったら、たかだか数百円「浮く」だけだから。
単行本(しかでていないのだけ)は百円だからと買うこともあるけど。
「悪口学校」先を越されて悔しい。それにしてもマイナーすぎる。
もしかしてタイトルや作者で読むのではなく、「岩波文庫だから」?

>>284
「戯曲の場合は」とつけるのを忘れていた。だけど最近買うのは戯曲ばかりだから。
速読はやめたほうがいいと思う。本を味わえなくなってしまうから。
速読というのは、つまりどれだけ早く本から情報のみを摂取するかの技術。
しかし文学の味わいというのは情報以外から得られるものだからさ。
思い返してみなさい。平和な昼下がり。コーヒーとともにエッセイを味わう快楽を。
286吾輩は名無しである:04/03/27 11:53
>>285
速読って文体とかわかんないの?
おれ内容を読み取るだけの場合は、飛ばし読みとかするんだけど
それに近いのかな?
287吾輩は名無しである:04/03/27 12:41
>>258
>>259
そういう風には読めなかったよ。
ちょいと、ひねくれてるか、意地悪だ。
288吾輩は名無しである:04/03/27 12:44
>>275
そういうことするなら、言われても仕方ないかなあ。
うーん。
289吾輩は名無しである:04/03/27 12:47
>>279
>はじめて35歳主婦とリアルタイムで遭遇して嬉しい。

どうして、それがわかったの。
29035歳主婦 ◆baeGuFHffI :04/03/27 21:05
>>285

>もしかしてタイトルや作者で読むのではなく、「岩波文庫だから」?

それもある。
でも最近戯曲読みたいから新潮文庫でも買うかな。

291吾輩は名無しである:04/03/27 22:09
4月に入る前にどれくらい本に金使ったかなーと思って、計算してみた。
1年間で18万円も使ってた。それとも皆さんはもっと使ってる?
292吾輩は名無しである:04/03/27 22:22
社会人なんで、1月2〜3万円ほどは出してる。
ってことは24万-36万。 うーん36万は使ってないはず。いくらなんでも。
ってか、30万弱使ってるわりには、それほど読んでいる人間とは思えない。
自分が。図書館が自分の勢力圏にないんでつい買って読む(積む)からかも。

293292:04/03/27 22:24
社会人>独身社会人
に訂正。家族いるとそんな本なんぞに出せないみたい。やっぱ当然ながら。
294吾輩は名無しである:04/03/27 22:32
よかった、やっぱりそんなもんですよね。
18万くらい使いますよね。
295吾輩は名無しである:04/03/27 22:34
もっと使うけどなあ。。。
296吾輩は名無しである:04/03/28 01:38
文学板住人はおそらくCDやDVDにも金を使ってそうなので
みんな貯金ないでしょ?
俺は無いよ。これからどうしよ…
服買ってる場合じゃねーよな
297吾輩は名無しである:04/03/28 05:02
本よりガソリンをよく買う住人もたまにはいる。
298吾輩は名無しである:04/03/28 10:39
焼身自殺するため?
29935歳主婦 ◆baeGuFHffI :04/03/28 15:37
あははは・・

私は最近CDを馬鹿買いしてるんでピンチだよ。
300吾輩は名無しである:04/03/28 16:01
>>300
CDも中古で買え。
301吾輩は名無しである:04/03/28 16:10
>>300
CDも中古で買え。
30235歳主婦 ◆baeGuFHffI :04/03/28 16:11
中古がほとんどだよ。
303吾輩は名無しである:04/03/28 16:12
ならよろしい。
実は旦那も中古なんだ♪
305吾輩は名無しである:04/03/28 16:19
それは興味深い
306吾輩は名無しである:04/03/28 16:22
35歳主婦のファンになりますた!
日記晒してください。
307吾輩は名無しである:04/03/28 16:27
文学って途中で投げ出したくなるね。なんせ読みづらい。難しい。

だから綿矢とか金原が売れるのもわかる。

出版社の人間ももっと売れるものを出せよ。


まったく
308吾輩は名無しである:04/03/28 17:20
>>304
トリップ違うじゃん。
30935歳主婦 ◆baeGuFHffI :04/03/28 19:26
本は沢山所有してても一冊読むのに時間かかるから
所有してても一生読まない本だらけ・・

なんか哲学を感じるね。
310美香 ◆FE5qBZxQnw :04/05/10 20:05
でもいつでもその本が読める状態にあるって安心しない?
ある日、本を読んだら別の本のことが言及されていた。
なら次の日はそれを読もうとすぐに実行できるところ。
積ん読の醍醐味というのはこれでしょう。
わたしもいつのまにか積ん読女王になってしまった。
だけど、文学板で話題に上がった本をその場で読んだりしたこともあるから。

教訓。
「本は迷ったら買え(もし古本なら一生その本に出会えないかもしれないぞ)」
「積んでいるのは読んでいるのと同じである(すぐに読めるのだから)」

これからちょっとこのスレに力を入れます。

>>309
いまは亡き35歳主婦。
もしかして1968年生まれ?
だったら柳美里とおなじだ(w
311みか5さい ◆NGaQPY3pmc :04/05/10 20:07
みか
いっぱいよんでる
みか
いっぱいよんでる
ぜんぶ
わすれる
おねえちゃまが
それで
いいて
いった
312美香 ◆FE5qBZxQnw :04/05/10 22:50
>>311
いいんですそれで。

このスレを盛り上げたい。
読まなくたっていいじゃないか。
本を買おう=自らを追い込もう=読まなければ本を!
313みか5さい ◆NGaQPY3pmc :04/05/10 23:22
ま・まー!
(すぱげってぃみたい)
314みか5さい ◆NGaQPY3pmc :04/05/10 23:27
>>313ごばくしますた。。。
315美香 ◆FE5qBZxQnw :04/05/10 23:43
>>314
寝なさい。夜ふかし禁止。
316みか5さい ◆NGaQPY3pmc :04/05/10 23:59
あいw
すなお。
おやすみなさい。
317美香 ◆FE5qBZxQnw :04/05/11 00:03
>>316
すなおでたいへんよろしい。
あすの「おめざ」には期待していて♪
みか5さいの好きなものはわかっている!
確かに自分でもかなり多いと思う。しかしながら絶版モノを可能な限り
集めているから、それほどの損はしていないと実感している。
いうほどの高値をつけられた作品はそうは買っていない。
31936歳節約ママ ◆baeGuFHffI :04/05/19 22:23
久しぶりにブックオフで収穫があった・・

バーナード・ショー「シーザーとクレオパトラ」岩波文庫
ジッド      「法王庁の抜け穴」 新潮文庫 復刊
モーム      「中国の屏風」   ちくま文庫

とりあえず絶版、品切文庫はこれだけ。
320美香 ◆FE5qBZxQnw :04/05/19 22:41
>バーナード・ショー「シーザーとクレオパトラ」岩波文庫
ほしいよー。
なんでわたしではなくママのところへ?
ママ、ママ、ママ〜♪
321美香 ◆FE5qBZxQnw :04/05/19 22:43
36歳節約ママにはもったいないのである>バーナード・ショー「シーザーとクレオパトラ」岩波文庫
322美香 ◆FE5qBZxQnw :04/05/19 22:45
VON・トーマス・マンはもてない(断定!
323吾輩は名無しである:04/05/20 06:47
読む量>買う量
には図書館や借りまくる以外なりえないと思うのだが・・
>>322
なんであんたに変なこと言われないといけないの?
325吾輩は名無しである:04/05/23 15:11
>>324
相手にしてほしいだけ。無視すると良いと思われ。
326吾輩は名無しである:04/05/23 15:17
美香はヘンタイコテハン(断定するまでもない事実!
>>325>>326
ああそういうことね。でもからかいするのはそういう神経ってことはわかる。

ところで自分の絶版本晒してみよう。一応は一部だけ。
岩波文庫「ファウスト博士」3巻トーマス・マン
同「たくみと恋」シラー「群盗」シラー「オランダ独立史」2巻シラー
同「ヴィルヘルム・テル」シラー「オルレアンの少女」シラー

いくつかの図書館には蔵書がなかったこともあった。
328吾輩は名無しである:04/05/23 22:34
図書館で本を借りると、読んだ!という気がしなくなるのはなぜでしょう。。。
知識を所有したい、物理的に所有したい、という欲求は、
食欲よりも強いのかもしれないとおもうのです。
所有という意識は薄いですね。ただはっきりしていることは、図書館の
期限が短いということです。また自分で自分の書棚見ていると、では次
はどれを読もうかという意識もしっかりしてきますし、期限に切迫して
じっくり読めないなどということもありません。さらに多くの図書館で
探しても見つからない本も多くありますし、また見つかっても困ったこ
とにダニまみれなんてこともありました。自分の本だったら、そういう
本についてはビニール袋に包んで更にその中に衣類用の虫除けを入れて
殺虫できますが、図書館の本にはそうしたことをすれば破損にも繋がり
かねません。そういう意識からですね。でも自分の本を読み終えたら、
一応は公立の図書館に引取りを打診しています。これって税制上も
メリットを生むこともあるんですよね。
事実そのダニによって迷惑被ったこともありました。借りてから10日目
紙面に真っ赤な色した膨れた虫が歩いていました。潰すとそれは間違い
なく自分の血でした。
読書にはこうした吸血虫との戦いも要求されるわけなんですね。
331吾輩は名無しである:04/05/23 23:12
>>330
ダニなんかもらってきたことないよ
どこの図書館でつか?
332吾輩は名無しである:04/05/23 23:15
おれは図書館で借りた方がさっさと読めるな。
ハードカバーなんかだと持ってても邪魔なだけだし。
>331
某東京の市立図書館です。しかしながらその本30年前のものでしたから
それは仕方ないことですね。
334吾輩は名無しである:04/05/23 23:48
>>333
やっぱり大学ではなく公共図書館でつか
たかだか30年でダニとは〜 はあ
とーますは大学院生かと思ってまつた
335吾輩は名無しである:04/05/23 23:54
>>333
おまえバカか?
某東京なんて言い方はないよ。
東京の某市立図書館というべきだろう。

336吾輩は名無しである:04/05/23 23:57
どっちでもいいいだろ・・・
337吾輩は名無しである:04/05/23 23:59
336=VON・トーマス・マン
338吾輩は名無しである:04/05/24 00:09



  おまえら本当に東京がひとつだけだと思っているのか・・・




336じゃない。実は今酒を嗜んでいる。
340吾輩は名無しである:04/05/24 01:03
vonが貴族の称号だってどこかで聞いたことあるなと記憶をたどったら「ヴェニスに死す」だった。
341吾輩は名無しである:04/05/24 13:49
つーか常識だべ
342吾輩は名無しである:04/05/25 01:39
買った本をすぐ読むヤシは素人。
本棚で一年くらい寝かせるとちょうどいい塩梅。
343吾輩は名無しである:04/05/25 01:42
10年物の梅干
344吾輩は名無しである:04/05/25 02:03
駄目だ、本屋行くたびに本買ってしまう・・・・
もう置くとこすらない・・・
>>342
それは云えているかもしれない。ある程度自分の占有範囲内にあったほうが、
読破するにも味わいがでてくる。
346美香 ◆FE5qBZxQnw :04/05/25 13:44
調べてみたらVONとママってむかしから読了報告スレで雑談していたんだね。
どこか別のスレでやってくれると嬉しいんだけどな。
他にもいっぱいスレはあることだし。
好きこのんでわたしに嫌がらせしなくてもいいでしょ。
それにしてもVONってえらそうでむかつくね。
書いていることもおもしろくない、役に立たない。
347吾輩は名無しである:04/05/26 14:50
本読むより買うほうが多いのが当然だろ。
買うよりも読むのが多いやつは、図書館利用か友人から借りてるわけだ。
そんなやつぱかりだと、本も出版されなくなるだろうが
348吾輩は名無しである:04/05/26 15:30
>>347
でも図書館利用する人って本好きとは思えない、、、、。
キムタクのエッセイ本なんて十冊も購入されてて
しかも3ヶ月待ちであった。
349吾輩は名無しである:04/05/26 16:31
>>348
本好きは自腹を切る
350吾輩は名無しである:04/05/26 18:30
>>346
たしかにVONのレスはいつも何が言いたいのかわからんので
補足説明や本人の反論を要している様子だが、数レス使ってそれが
やっと伝わったところで、的外れだったりおもしろくも
なんともないことだったりする。

でも、べつに煽ろうとしているわけでもないらしいので、そのこと
だけでこの人ばかりが叩かれるのは不思議だ・・
こなれていない言葉使いのせいかもしれん。
ここはひとつ、例の大上段に振りかぶったような文章の書き方を
直してみたらどうかとおもう。
35136歳節約ママ ◆baeGuFHffI :04/05/26 20:01
みんな金持ちだね。

買った本は読まないと損してる気分になるから(実際損してるんだけど)
読めるレベルの本だったらなるべくすぐ読むようにしてる。
常に3冊は待機させておきたい。
352吾輩は名無しである:04/05/26 20:42
>>350
つーかVONはあきらかに高校生〜大学生くらいでしょ? 

>>351
本を積んどくと目移りしてしまって仕方がないので、自分なりにルールを
決めてます。常に三冊を併読。
内容は長編小説、短編小説のつまみ食い、批評、哲学、科学系の本としてます。
どれを手に取るかはその日の気分で...。
35336歳節約ママ ◆baeGuFHffI :04/05/27 20:25
併読は2冊が限界だなあ・・

あんまりしないけど。

354VON・トーマス・マン:04/05/28 19:31
コテハンにしたらやはり批判が多いものだな。
それは実感した。
それよりもこの俺のPCにウィルスしかけた人間は許さん。
今調査中だ。
355VON・トーマス・マン:04/05/28 19:48
美香の嫉妬は犯罪を呼んだかもしれない。もしもそれが事実ならばこれは
許されざる行為かもしれない。
というか美香は最初から何かにつけて他人に対して蔑む性向があるようだ。
356吾輩は名無しである:04/05/28 19:51
調査中ならさ。いっそ訴えてくれないかなぁ。実際に被害をうけたんでしょう?
リンクをはるのも犯罪なんだけどなぁ。知らないのか?
35736歳節約ママ ◆baeGuFHffI :04/05/28 20:17
サガン「悲しみよこんにちは」買った。

ブックオフで100円で買えるのをなんで新刊で買ったのか自分でも謎。
これだったら岩波文庫のゴーゴリかプーシキン買えばよかった・・

これからは読み捨て本は全部ブックオフで買う。
358VON・トーマス・マン:04/05/28 20:40
サガンは「ボルジア家の人々」が傑作だと思う。ボルジアこそが中世
ヨーロッパの象徴とも言い得る人物。
359美香 ◆FE5qBZxQnw :04/05/28 21:12
バカVONとバカママはまた読了報告スレで仲良く雑談かい。
あれだけ注意してもわからないのはどうしてなんだろう。

だから、いちいちレスをするな。放置を覚えなさい。

818 :VON・トーマス・マン :04/05/28 19:38
文学板にウィルス流した奴が確かにいた


819 :36歳節約ママ ◆baeGuFHffI :04/05/28 20:20
>>817

私じゃないよ。
勝手なこと書くな〜
360吾輩は名無しである:04/05/28 21:19
>>359
>あれだけ注意してもわからないのはどうしてなんだろう。

自分で答え書いてるじゃん。

  “ バ カ ” だからだろ。
361吾輩は名無しである:04/05/28 21:46
VONはいいやつだよ。
レスもまとも.
少なくとも美香より数段いい。
VON,美香の言うことはもちろん聞かなくていいぜ。
362吾輩は名無しである:04/05/28 21:44
ネンチャクの美香も馬鹿だ
363VON・トーマス・マン:04/05/28 22:43
まあいいさ、そういう性格なんでしょう。そうして小説にでてくる悪役を
背負って立ってしまったんでしょう。
364吾輩は名無しである:04/05/28 22:56
VON、外野は無視して、
いつもの調子で書きなよ。
コテハンはアンチもつくけど、
味方もできるよ。
まあ、36歳に味方はいないけど・・・
365VON・トーマス・マン:04/05/28 23:29
最近はどうもPCの調子がおかしい。明日はPC直しにいくからしばらくは
ネットカフェからの書き込みかな。ただ自分の家よりも外のほうが心おき
なく書き込める雰囲気があっていいかもしれない。
366吾輩は名無しである:04/05/29 03:36
>>361>>363だったりしてw

>>361がやけに「,」とか「.」を不自然に使ってるからひらめいたんだけどね。
癖を消したかったのかな?
367吾輩は名無しである:04/05/29 04:18
>>366
するどい!

それはそうと>>361>>362の時系列があべこべなのはなんで?
368VON・トーマス・マン:04/05/30 18:24
やっと今日直ったんだよ。金曜日はインターネットカフェから書いていた。
369VON・トーマス・マン:04/05/30 23:26
ただし、覚えている自分の記憶を手繰って見るならば、おかしいことが異常に多かったことは事実だ。
この一週間マイナーなはな文学板がやたらと反応が鈍かった。誰かがウィルスを撒いたと考えても
おかしくはない。
370吾輩は名無しである:04/05/30 23:30
さば移転で反応鈍かったのでは・・・・・
37136歳節約ママ ◆baeGuFHffI :04/06/04 22:32
最近本屋に行っても買いたい本が少なくなってきたな。

私みたいに古典文学ばかり攻めてる人間は行き詰まるときがいつか来ると思うな。
現代作家読んでる人だったら毎月何冊も新刊出るからいいな。
げんだいぶんがくと
げんだいおんがくは
いきづまっているのでR

クオ・ワディス♪
37336歳節約ママ ◆baeGuFHffI :04/06/04 22:34
ちなみに今日買ったのは

ゴーゴリ「狂人日記」岩波文庫

ゴーゴリね・・・「外套・鼻」を数年前に読んだけど駄作とは思わないけど
凡庸な作品だったね。
374ファルロス満々:04/06/04 22:35
現代絵画も行き詰まってるな!



375吾輩は名無しである:04/06/04 22:35
お、3コテそろい踏み現場に遭遇。
37636歳節約ママ ◆baeGuFHffI :04/06/04 22:38
ゲーテ全集の戯曲買うべきかどうか・・・

1800円であの内容はすごい惹かれる・・・
しかし・・立ち読みした限りではあんまり面白そうじゃない。
37736歳節約ママ ◆baeGuFHffI :04/06/04 22:40
文学と絵画は昭和の時代にすでに止まってる。
若しくはそれ以前からかな?

音楽は90年代で止まったかな?
378美香 ◆FE5qBZxQnw :04/06/04 23:05
もうママは引退したら? 
生活板があるじゃんママ。
賞味期限切れです。
飽きた。論調が毎回おなじでつまらない。
379( ´∀`)たん:04/06/04 23:14
>>1
おれは読むよりも売る方が多いが
380吾輩は名無しである:04/06/04 23:15
はじめて美香に同意

>「音楽は90年代で止まったかな? 」
止まってるのはおまえ自身。
こいつの批判は自分自身にだけはあたってる場合が多い。
381吾輩は名無しである:04/06/04 23:30
おまえら整理中華よw

餅つけって!
38236歳節約ママ ◆baeGuFHffI :04/06/05 00:37
>>380

私音楽あんまり知らないの。
だから「?」にしてるでしょ。

それにどこも批判なんてしてないよ。


じゃ、
383美香 ◆FE5qBZxQnw :04/06/05 00:39
>>382
相変わらずつまらないね。
バカは死ねって。
死ななくてもいいから文学板から消えな。
384美香 ◆FE5qBZxQnw :04/06/05 00:41
ママほど不快なコテは文学板にいなかった。
なぜか。レスがつまらない、スレの空気が読めない、バカである決定的に。
385吾輩は名無しである:04/06/05 00:42
何やってんだよ。おまいらw
386吾輩は名無しである:04/06/05 00:45
批判って、
カント的に吟味の意味で使ってんだよ
387にしこり:04/06/05 01:21
ぱぺっとまぺっと
388吾輩は名無しである:04/06/05 01:32
おっぺけぺー
389吾輩は名無しである:04/06/05 01:47
確かにママがこの板にいるのは謎だね。
でも美香みたく自己主張が強すぎる奴って醜悪。
390吾輩は名無しである:04/06/05 01:56
実人生=いてもいなくてもどーでもいい。通行人A 人口数合わせ要員。

2ちゃんねる=七色のコテ&名無しでジサクジエンの粉飾人生。
           地廻りのヤクザのように忌み嫌われてるが本人はプチセレブきどり。
           実際は、シンパは自分の分身だけ。人望まるでなし。ここは実人生と一緒。
391VON・トーマス・マン:04/06/05 10:36
フリードリッヒ・シラー「群盗」。岩波文庫。赤410−1。
この本は買ってから2年熟成していた。所有している安心感からかしばらく読まなかった
作品。昨日仕事へ行くのに長距離電車に乗ったことから読むことにした。
やはりシラー作品の中では高い評価を受けるだけあって、歯切れの良いテンポで進む
5幕の戯曲としては最高の作品だった。
392吾輩は名無しである:04/06/05 10:38
みか5さいに何か言わせろ。あいつはなんで出し惜しみばっかしてるんだ!
393吾輩は名無しである:04/06/05 10:44
>>392
遊びに来ているだけだから。と思われ。
そそのかして何かスレを立てさせたらいい。
そしたら気軽に文学板から離れられなくなるだろう。
394吾輩は名無しである:04/06/05 10:49
みか5さいは美香になついているのか、36歳節約ママになついているのか?
395吾輩は名無しである:04/06/05 10:53
みんなよく観察してるのね(^^;

それにしてもペットみたいな言われ方>>394
396VON・トーマス・マン:04/06/05 21:36
今日は古本を買いに行った。なんとも多くの収穫があった。今までに手に入らない
でいたフリードリッヒ・シラーを2冊買えた。「メッシーナの花嫁」と絶版のあの
「メアリー・スチュアート」。「メッシーナ」は岩波で重版があったが、「メアリー」
はなかった。しかし洋書の古本ではあったのだ。しかもドイツ語ではなく英語だった
ので、読破には難しくはない。むしろ下手に日本語訳にしてあるよりは、英語のほうが
無難かもしれない。ドイツ語と英語だったらそうは意味を取り違えた訳はないだろう。
397吾輩は名無しである:04/06/05 21:45
VON君、群盗の解釈おかしいぞ。
398VON・トーマス・マン:04/06/05 22:16
今朝は相当酔いが回っていた。だから今でも自分の思考がおかしかったは
否定しない。
399吾輩は名無しである:04/06/05 23:55
>>394
ixionになついてなかったか?
400吾輩は名無しである:04/06/05 23:57
>>399
どこで見たの。
401399:04/06/06 00:04
文学板のどこか。
たしか「みか5さい」は今年のこどもの日(5月5日)に現れた。
だから「5さい」っていうんだな、と思ったけど。
402吾輩は名無しである:04/06/06 00:06
サンクス!
で、美香五歳=美香なんだろうな。
403吾輩は名無しである:04/06/11 19:09
美香も相当荒っぽい粘着だ。
こいつこそは36歳ママを精神病にした張本人だ。
404吾輩は名無しである:04/06/11 19:13
美香も引退するらしい
今日メールあった
引退発表はなし
405吾輩は名無しである:04/06/11 19:15
36歳は精神病ではなく、
糖尿病の悪化により死亡しました。
合掌。
406404:04/06/11 19:31
まだまだ重大発表
メールで美香のトリップもらいました
オレが美香の後継者ということです
文体模倣も芸風も準備は完璧です
次に出てくる美香はオレです
よろしく頼むぜ
407吾輩は名無しである:04/06/11 19:37
重大発表。
VON・トーマス・マンも
精神に失調を来たしているため(もとから?)
文学版を引退することが決定しました。
408吾輩は名無しである:04/06/11 19:38
VONも消えたのか
409吾輩は名無しである:04/06/11 19:39
重大発表。
イクシオンも
今回鳥葬になり荼毘に伏せられました。
410吾輩は名無しである:04/06/11 19:41
美香、くだらん自演はやめれ
411吾輩は名無しである:04/06/11 19:47
重大発表。
KEYが美香の引退を耳にして自殺しました。
412吾輩は名無しである:04/06/11 19:55
おさむも消息不明です
413美香 ◇FE5qBZxQnw:04/06/11 20:25
おさむのこと絶対に許さない
414VON・トーマス・マン:04/06/11 20:41
36歳ぶたおんな
うまそう、よだれじゅるじゅる
415ファルロス満々:04/06/11 20:49
VONが本性発揮した
41636歳節約ママ ◇baeGuFHffI:04/06/11 21:13
いいわよVON
あなただったらいくらでもあいてしてあげるわよ
417VON・トーマス・マン:04/06/12 09:17
>>414
なんなんだこれは?
またここにもこういうもおがある。他人の名前騙るとはどういう神経しているんだ。
418吾輩は名無しである:04/06/12 12:01
>>417
トリップつけないと。
419吾輩は名無しである:04/07/19 12:50
積ん読してる本が百冊越えました。_| ̄|○
420吾輩は名無しである:04/07/19 12:53
俺は背表紙から本の内容すべてを把握できる男なので、積ん読でも
問題なしです。
421:04/07/19 12:56
僕は受験勉強始めたんですよ。
422吾輩は名無しである:04/07/19 13:10
若いっていいわね。
423VON・トーマス・マン :04/07/19 13:15
美香のクリトリスって花弁から少しはみ出すくらい大きくなるんだね、嘗め続けて
るとさ。ツーンと鼻をつく匂いも最高だったよ。
しまり具合もきっと名器だろうと思った。万力のように息子が締め付けられて、腰を
動かせるとたまんなく気持ちがいいんだ。また今度ね。
424吾輩は名無しである:04/07/19 13:32
クリ★ツーリスト読んでごらん。
425吾輩は名無しである:04/07/19 13:55
>>423
VONくら、氏ね!
426吾輩は名無しである:04/07/19 14:00
ノノノハヽ
川VvV)
⊂   )つ
(__/(⌒)

【美貴様ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後に街角で美貴様と出会えるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
427吾輩は名無しである:04/08/30 13:34
ブックオフにいると、必ず買っちゃうね。ゲームとか漫画探しに行っても必ず小説抱えてる。w
今も山積みorz
428吾輩は名無しである:04/09/10 14:39:27
うん。ブクオフ大好き。
429吾輩は名無しである:04/10/27 11:50:45
読む本は買った本であるとすれば
読む本は買った本の集合に含まれるから、
読む量が、つねに買う量以下なのは当然である。
430美香 ◆FE5qBZxQnw :04/10/28 01:16:43
しかし問題はその比率にR>>429
4311@CLIE ◆GodOnnDc.o :04/12/03 15:09:13
神です
432吾輩は名無しである:05/01/24 23:30:01
氏ね
433吾輩は名無しである:05/01/25 11:41:11
>>430
違う。買うものの資金量だ
434吾輩は名無しである:05/03/05 10:23:53
まあ、だまっていただく回数 and/or 本の量ってのも
あっだろうし。
435吾輩は名無しである:05/03/05 17:56:50
実はっていう程の事じゃなくね?
436吾輩は名無しである:05/03/08 02:27:57
ブックオフでの宝探しって、それ自体気晴らしなわけよ。
気晴らし代に金払うわけだ。
買った本なんか読まなくても、無くそうが捨てようが
十分元は取れている。
437吾輩は名無しである:2005/04/11(月) 15:19:33
定期age
438吾輩は名無しである:2005/05/17(火) 11:05:41
439吾輩は名無しである:2005/05/22(日) 00:37:41
どこの板も一緒だな…
ファッション板とか靴板、眼鏡板、
他にも音楽系の板とか行くけど
みんな興味ない人間から見ると明らかに病気な量と額を買って
それが普通どころかそうじゃないと恥ずかしくて外を歩けないほどの勢い。
2chいると金持ちばっかかと思えてくる。
2chのせいで金銭感覚が狂った…
映画系の板はわりにそうでもないね…なんでかしらんが
440吾輩は名無しである:2005/05/26(木) 04:23:29
age
441吾輩は名無しである:2005/05/26(木) 05:12:18
俺も買いまくり。ちょっとでもいいうわさがある本だと、当然新品でそろえる。
まあ、貯金のない人間です。
442吾輩は名無しである:2005/05/26(木) 09:56:38
やっぱ、人って何か集めたがるんだよな
443吾輩は名無しである:2005/05/26(木) 23:00:21
書狂にくらべたら飲む・打つ・買うなんて放蕩のうちに入らないよね。
本気で本を蒐集しはじめると、借金してでも買うようになるし、
家の床は抜けそうになるし、
確実に家族に被害が及ぶ。ああ何と罪深い。
444吾輩は名無しである:2005/05/27(金) 20:09:22
それを自虐的な態度で貶しつつ、本への執着に関してある種の選民意識のようなスノビズム
を一方で持ってしまうことのほうが下品だな。
445吾輩は名無しである:2005/05/29(日) 03:27:39
その下品さを自虐的な態度で貶しつつ、ある種の選民意識のようなスノビズム
を一方で持ってしまうのもまた下品w
446吾輩は名無しである:2005/05/31(火) 20:12:48
どんどん積まれていきます、積んでるのは私ですが。
447吾輩は名無しである:2005/06/01(水) 20:03:37
>>443
× 罪深い。
○ 積み不快。
448吾輩は名無しである:2005/06/03(金) 01:52:56
ところで、メモを取るために本を読みながら折り目をつけたりしますか?
アンダーラインを引くほうですか?
読むのを中断してメモをつけたらリズムが乱れて激しく読みずらくなるんですが、
かといって本を折るのも気分が悪いし、本って折ってもいいもんなんですかね?
449紫苑 ◆asFxDSUhcg :2005/06/09(木) 23:02:57
>>448
ライン引いたり折ったり、とにかく印をつけたいってことですよね。
わたしもリズムがみだれるのが嫌なので、なるべく最小限の手間で印を
つけるために、ふだんはポストイットの付箋をはることにしています。

あとは(縦書きの本の場合)、行の上の余白に鉛筆で印をつけたり。
行の脇に線をひくよりは時間がかからないので。
450吾輩は名無しである:2005/06/17(金) 20:20:12
>>本って折ってもいいもんなんですかね?
借りた本、売ってる本→ダメ
自分の本→お好きにどうぞ。
451遅レスですが:2005/06/20(月) 21:25:12
>>449
レスどうもです。
自分もはれるやつつけることにしました。家に有ったので。
しかしやはりリズムが乱れる。メモを取るよりマシだけど。
印をつけるのはいいアイデアかもしれない。でも汚れるからな…

>>450
自分の本でも折り目をつける踏ん切りがつきません
452吾輩は名無しである:2005/07/02(土) 16:54:38
age
453吾輩は名無しである:2005/07/02(土) 18:28:50
>>443
いや、やはり「打つ」には勝てんよ。
ギャンブラーの金の使い方は凄すぎ。
俺の知り合いでも数年で数百万マイナスな奴とかいるし
本は知れてるよ。CDの方が高いし。
454吾輩は名無しである:2005/07/10(日) 22:19:18
age
455吾輩は名無しである:2005/07/12(火) 20:58:26
今日ブックオフで漫画を5冊かった。
456吾輩は名無しである:2005/07/12(火) 21:25:44
俺はポストイットの一番小さいやつを買った
457吾輩は名無しである:2005/07/13(水) 04:20:11
文庫本って安いからつい無節操に買ってしまい、増え過ぎて、
もっているのがわかっていても発掘できず、
同じ本を二度三度買うことが結構ある。
本棚に収まりにくく、意外と整理しにくい。
そうすると結局単行本で買ったほうが、紛失・埋没することも少ないし、
ポストイットも貼り易いし(>>449 >>456)、いいのかもしれない、
などと思う。でも場所とるしなぁ…。
458吾輩は名無しである:2005/07/13(水) 17:03:01
同じ物を2度3度買った場合、一冊は手元で残りは、ばら撒くw
459吾輩は名無しである:2005/07/15(金) 02:56:51
そだね。2、3冊目を買ったあと1冊目が出て来たときにはそうしてる。
460吾輩は名無しである:2005/09/08(木) 05:10:24
よくdat逝きしないもんだな。
461吾輩は名無しである:2005/09/08(木) 21:02:24
気になった文庫をどんどん買ってどんどん山積み。
462吾輩は名無しである:2005/09/08(木) 22:10:53
オレ社会人になってからどうしても
読まずに買う量が増えてたけど
ここ2年くらいは本自体を買わなくなった。
発売の情報とかもチェックしなくなったし
こうやってダメになっていくんだろうな、と思うと欝になる…orz
時間なんかつくろうと思えばつくれるはずなんだけどね。
463吾輩は名無しである:2005/09/08(木) 22:13:01
その意味でixionなんかはスゲー尊敬する。
働きながらあれだもんな。
つーかここ一年くらい文学板もほとんど来てないので
いまどんな感じか知らんが
464吾輩は名無しである:2005/09/08(木) 22:27:01
片っ端から買うよ。書店からすぐ姿を消す本が多いから
465美香 ◆FE5qBZxQnw :2005/09/08(木) 23:01:17
そうと知りつつ役に立たぬ読書をするじぶん、好きです♪

無駄だよねえと笑いながらする読書のなんと「こわくてき」なことか。
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467吾輩は名無しである:2005/09/14(水) 12:33:23
馬鹿が馬鹿を弄しているスレはここですね。
468吾輩は名無しである:2005/09/14(水) 14:09:46
>>466
学校ちがうけどなんか俺のことが書いてある・・・orz
469吾輩は名無しである:2005/09/14(水) 19:53:09
欲しい本だらけで買う暇がない・・。
470吾輩は名無しである:2005/09/14(水) 21:56:33
最近物凄い勢いで買ってる、しかも新刊ばかり・・・・
471吾輩は名無しである:2005/09/14(水) 23:07:35
本は在庫200冊くらいあるけど、ここ一週間で本の読了零・・・。
読書時間は一日二時間程度。次から次に違う本に手をつけてるので
結局読了することができない。
捨てる気にはならないのでこのままで、なんとか積読を消化する方法を教えてもらいたいです。
なんか日本の借金と同じで日々増えてます。
昨日は五冊、今日は一冊買いました・・・。
誰か助けてください〜〜〜〜。

472吾輩は名無しである:2005/09/15(木) 00:32:58
あー俺は在庫2000冊くらいはいってるかも・・・
473吾輩は名無しである:2005/09/15(木) 06:06:33
あのアタック25の児玉清が昔
「部屋にある読まない本もちゃんと意味がある」って言ってた。
感心した。
474吾輩は名無しである:2005/09/15(木) 06:13:37
>>473
俺積んでいる本が殆どエンターテイメントだけどそれでも意味あるかな?
475吾輩は名無しである:2005/09/15(木) 08:54:55
読まずに積んでしまうようなら、その本どもはそもそも
エンターテイメントとしても失敗しているのではなかろうか。
476吾輩は名無しである:2005/09/15(木) 09:56:13
積むことがエンターテイメント
積み木みたいなものだ
477吾輩は名無しである:2005/09/15(木) 10:12:30
もうとりあえず、犯人が誰かなのだけ読めよ。
478吾輩は名無しである:2005/09/15(木) 10:18:18
===定期コピペお願いします===
9月14日現在
ポータルサイト www.goo.ne.jp トップページに
「のまタコ」が注目ワードとして表示されています
ネット住民の関心の高さを示すためにDos攻撃にならない程度にクリックしてください
毎日更新されているので、明日には消えてしまうと思われます
===============
※のまネコ問題のまとめサイト: ttp://www.bmybox.com/~studio_u/nomaneko/
※マンガで解るのまねこ問題: ttp://tashiro-cannon.net/up/log/FILES015.jpg
479吾輩は名無しである:2005/09/15(木) 17:50:55
>>477
何故読もうと積んである本のジャンルがピタリ分かったのだw
後S・キングの近作とかも積んである

小説を読む習慣がなくなってからしばらく経つので、この程度の本も読みこなせなくなってるよ
毎日少しでも読んでないと駄目だなとぼんやり思った
480吾輩は名無しである:2005/10/12(水) 00:37:11
20冊も買ってしまった今日のわたくし……。
481紫苑 ◆asFxDSUhcg :2005/10/12(水) 01:31:20
>>480
単行本と文庫の比率はどのぐらいですか?
単行本だけで20冊だと、帰路、そうとう重いですよね。
482吾輩は名無しである:2005/10/12(水) 01:31:25
おれは6冊、すべて新刊
483吾輩は名無しである:2005/10/12(水) 21:04:32
最近普通の古本屋ばっかだったのでひさびさにブクオフ言って30冊くらい買ってきてしまった・・・

しかしのべ5000円くらい。掘り出し物多いな
484吾輩は名無しである:2005/10/14(金) 18:39:50
俺は今のところ、在庫が700冊くらいかな。
(今、学生(理学部)だけど、教科書・参考書類は除いて。)

この間きちんと数えたら、今までに読んだのは、その中で246冊だった。
俺も結構な「積読王」だなと思ったね。

俺の場合、積読になってる本には2種類ある。
(1)いつか必ず読む予定の純文学書
例:赤と黒、悪霊、谷間の百合、ジェルミナール、詩と真実、嘔吐、三四郎、金閣寺
読もうと思って買ってきても、どれも本格的で長いのが多いから、
どうしても積読になっちゃうんだよね。
でも、こういう本て、本棚に飾ること自体に充実をおぼえるからな。
「お、ついに俺の本棚にサルトルが並ぶ日が来たか!」みたいに。

(2)財布に金があるときにノリで買ってしまった本
これが結構多いんだよね。軽そうな感じの大衆小説なんかでも、
ちょっとでも面白そうだと思うと、ついつい買ってしまう。
これは、(1)と違って、いつか絶対に読んでやる、とは思ってない。
むしろ、「こんな本を読む日が果たして来るのか?」みたいな感じ。
でもまあ、新しい作家の名前を覚えることができただけでも、意味はあるのかもね。

何はともあれ、本ていうのは、読むことはもちろん、買って本棚に飾ることも
大きな魅力だと思うよ。
485吾輩は名無しである:2005/10/14(金) 18:56:34
上の続きだけど>>471は、積読を少なくしたいんなら、
まず、最初から最後まで1字1句飛ばさずに読み込む本と、
適当に飛ばし読みをしてもよい本とを、きちんと区別すること。

そして、読み込むと決めた本は、石にかじりついてでも最後まで読む。
途中でやめると、「あ、まだ読みかけの本がある」っていう思いが
いつまでも残って、なかなか次の本に移れないからね。
1冊読み終えるだけでも、気分はかなり楽になるよ。充実感もあるし。

次に、飛ばし読みでもいいと決めた本は、読み終えることを前提としない。
「全ての本を、最後のページまで読もう」と気負いすぎると、
あまり興味がなくて途中で放り出した本があるとき、心にひっかかって良くない。
「飛ばし読みなんだから、別に最後までいかなくてもいいか」くらいに、
割り切って考えればいいんだよ。
それでも、途中でやめるのが気になるなら、残りの部分をものすごい速さで
飛ばし読みして、とにかく読み終えること。
「最初から飛ばし読みしてたんだから、どんな読み方でも、取り敢えず
最後までたどりつけばいいか」みたいな感じでね。

とにかく、どこかで割り切ることが大事だよ。
きちんと読み込む本と、飛ばし読みする本を区別する。
読むと決めたら絶対に最後まで読む。
飛ばし読みすると決めたら、どんなに飛ばしまくっても、最後までいかなくても気にしない。
こうすれば、精神衛生上かなりよくなって、積読は減っていくと思うよ。
486吾輩は名無しである:2005/10/15(土) 20:12:08
>>485
アドバイスありがとうございます。
今週も読了零だったので、日曜から気持ちを入れ替えてやってきます。
487吾輩は名無しである:2005/10/15(土) 20:57:10
>>486
それがいかん。明日から、明日になればまた、明日から。
そうやってあっと言う間に死に至る。
たったいま、PC切って、読め! さもないとおめいは一生嫁ねえ!
488吾輩は名無しである:2005/10/15(土) 22:13:19
>>487
熱血でワロタ。
489吾輩は名無しである:2005/10/15(土) 22:55:46
僕の読み方としては、まず所謂名作と呼ばれるものの類は、日本のものは普通に読む。
海外のは地名や歴史(例えばユゴー「レミゼラブル」の教会や酒屋の歴史など)などを
飛ばし読み(因みにあらすじ本などで予習してからだと多少粗く読んでも理解できる)。
推理小説は登場人物が全員登場するまで読んで、最後の章を次に読み犯人を確認。
それから中間辺りをパラパラとめくって大まかな流れを掴んで終わり。
SFは設定が全て明らかになるまで速読してから、人物の大まかな変動や
場所の移動を把握しつつ会話のみをたどって一気に読了。
歴史小説は閑人の読み物なので元来読まない。
短篇は比較的ちゃんと読む。ただ基本的に評論で取り上げられているものだけ読む。
それから映画になっているものはレンタルして早送りしながら見て、ストーリーを把握。
それから小説をパラパラ読むと早いです、この方法で一日30冊読了した事あります。
哲学書なんかはナツメ社の図解シリーズを読んで、岩波で原本を買って章割などを確認。
あとは文章がどんな感じかさらっとめくって見るといいっす。
基本的には古本屋のワゴンセールなどで100円で3冊までとかで一気に数稼いでます。
蔵書は文庫単行本合わせて今現在3万冊くらい、2割は読みました。
学生時代は幻想文学にはまっていて神田のY書房で単行本30冊買いとかしました。
今考えるとかなりイタイw
基本的には売らないのですが、大体読書していてずっと座っていると、足に血がたまって
オナニーしちゃうんですが、そのとき手に付いた汁がちょっと本についちゃったってのは
何か気分悪いのですぐBOOKOFFにやっちゃいます。
490吾輩は名無しである:2005/10/15(土) 23:26:18
なんともいえないがそれは本を読むことじゃなくて読了する自分が好きなだけだろ。それなら小説という媒体はいらない
あらすじでも読んでりゃいいと思う
491吾輩は名無しである:2005/10/15(土) 23:51:31
>>489
あんたみたいなのがいるから古本は買いたくない・・・・・・。
492吾輩は名無しである:2005/10/16(日) 00:00:50
ここは、
もう一つの糞スレ立てて、速読詐欺商法の前振りを始めようとした連中の
お仲間が店開いてるようだし・・・。別スレには↓こんなんあったよWm

13 名前:吾輩は名無しである :2005/10/15(土) 23:43:28
またはじまった、即毒講習会。
なんべん繰り返してもムダだっつーの!w

手口が全然進歩しねーんだもん、おまーらバカばっか!
面洗って出直してこい、バカ共!
493吾輩は名無しである:2005/10/16(日) 00:02:42
498まではいかないとしても
読みながら鼻くそほじるってのは結構ある・・・
あと少女漫画なんかはティンポをページの間に挟んで
ザーメンをたらさんようにオナニーして売った事がある・・・
494吾輩は名無しである:2005/10/16(日) 00:49:49
おまえら死ねよ、汚ねえなあ。
495吾輩は名無しである:2005/10/16(日) 11:10:22
書店員に惚れているので買う量が読む量を超えてしまいました
我ながらバカっぽい
496吾輩は名無しである:2005/10/16(日) 11:12:29
バイトになればいいんじゃね?
497吾輩は名無しである:2005/10/16(日) 15:43:05
>>493よりもひどい>>498は一体何をやらかしたんだ・・・?
498吾輩は名無しである:2005/10/16(日) 19:40:07
.
499吾輩は名無しである:2005/10/16(日) 19:41:31
     ∧_∧  ガチャ
     ( ´・ω・)コ
     ( oロ.ノ   ヱ
     `u―u'~~~〔◎〕
     """""""""""""
              ________
      ・・・・・    | 警察ですか            |
      ̄∨ ̄   | >>1=>>493は2CH名物速読詐欺商法を展開中でつ
     ∧_∧  ∠  IPたどって逮捕してくらさい  |
     ( ´・ω・)コ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( oロ.ノ   ヱ
     `u―u'~~~〔◎〕
     """""""""""""

      ∧_∧ ガチャン
      ( ´・ω・)    =@通報しちゃった
     /  つつロヱロ
     し―-J'  .〔◎〕
     """""""""""""
500吾輩は名無しである:2005/10/17(月) 12:10:46
お前らバカかよ。
本当に本が好きなのかよ?

本当に好きなら、少しは本に敬意を払え。
俺なんか、オナニーした後に本やCDに触る場合は、
必ず石鹸で手を洗うようにしてるぜ。
501吾輩は名無しである:2005/10/17(月) 18:40:08
>>483 >>493 >>500
  このスレは監視されています

   |  |                |  |
   |  |∧_∧          ∧_/|  |∧_∧
   |_|´・ω・`).          (´・ω|_|´・ω・`)
   |  | o【◎】           .(  o|  |★o ノ
   | ̄|―u'            `u.| ̄|―u'
   """"""""         """"""""""""
502吾輩は名無しである:2005/10/17(月) 18:42:14
監視対象 >>489
503吾輩は名無しである:2005/12/14(水) 00:28:28
買うなら読むな
読むなら買うな
504吾輩は名無しである:2005/12/14(水) 01:26:09
>>503
何もするなって事?

俺は50冊以上未読の物があります。
来年には全部読めるかな。
505吾輩は名無しである:2005/12/15(木) 13:46:06
>>487
さあ読めすぐ読めいま読め。読め読め読んでしまえ。
506吾輩は名無しである:2005/12/15(木) 14:34:45
みなさんは読了日と給料日、どっちが好きですか?
507吾輩は名無しである:2005/12/15(木) 14:44:54
>>506
給料日。
新しい本が買えるから。
508吾輩は名無しである:2005/12/15(木) 14:45:31
断然給料日
509吾輩は名無しである:2005/12/15(木) 14:56:36
俺は読了日。うれしいほど貰っていない。(貰えなきゃ困るが・・・)
510吾輩は名無しである:2005/12/15(木) 15:02:54
読む本×3冊は買ってるな。あー、どうしよう。どうしよう。
読んでない文庫本が腐るほど…
しかも読めないくせに厚い本ばっかり…原書まで買い始めちゃったよオイwwww
511吾輩は名無しである:2005/12/15(木) 15:15:19
反省文書くのは?
512吾輩は名無しである:2005/12/15(木) 22:30:52
この板の住人は速読出来るイメージがあるんだけど、実際のところどうよ?

俺は「人間失格」を読むのに3時間かかる。や?ぁい?
513吾輩は名無しである:2005/12/15(木) 22:49:34
499 :吾輩は名無しである :2005/10/16(日) 19:41:31
     ∧_∧  ガチャ
     ( ´・ω・)コ
     ( oロ.ノ   ヱ
     `u―u'~~~〔◎〕
     """""""""""""
              ________
      ・・・・・    | 警察ですか            |
      ̄∨ ̄   | >>1=>>493>>512は2CH名物速読詐欺商法を展開中でつ
     ∧_∧  ∠  IPたどって逮捕してくらさい  |
     ( ´・ω・)コ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( oロ.ノ   ヱ
     `u―u'~~~〔◎〕
     """""""""""""

      ∧_∧ ガチャン
      ( ´・ω・)    =@通報しちゃった
     /  つつロヱロ
     し―-J'  .〔◎〕
     """""""""""""

514吾輩は名無しである:2005/12/15(木) 22:51:37
通報 
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
遂にやっちまった
同じ本を買っちまったよ!
しかも1回目文庫版を古本で、二回目単行本を新品で
バカじゃねーの自分 orz
給料入ったからって浮かれすぎ
>>515
あるある。俺もたまにやってしまう。
大量に本買うとそういうことが起きるなぁ。
517小梅太夫:2006/01/27(金) 00:03:37
スン、チャチャチャンチャン、チャチャッチャチャンチャン
一度も開かなかった本を大量に〜
思い切り古本屋に売ってしまいました〜♪
チ ッ ク シ ョ ゥ ゥ ゥ ウ!!!
>517
むしろъ(゚Д゚)グッジョブ!!
お前サンが読まなかった本たちを誰かが読んでくれるよ、きっと
>>515-516
フツーだよフツー

…俺もたまにやる。あれ虚しいよなww
文庫2冊とか、単行本の2冊とかだと虚しさ4倍。
520名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/01/28(土) 11:42:49
スラヴォイ・ジジェクの本いっぱい持ってるんだけど、一つも読んでない。
つうか買った日しか開いてないwww

本棚に買った順に並べるって言うのはどうよ。
ドストエフスキー、モーパッサン、カフカ、漱石、鴎外、荷風、ゾラ、ヘッセ
発売中のモノは全部あると思うがカフカ一冊読んだだけ。
どうだ?凄いだろ?
どっかから石飛んできても知らんよ(笑

でも蔵書全部読むなんて絶対ムリポ
三冊かって一冊読むって感じだなぁ。
最近やっと漫画読むくらいの気持ちで理解度も落ちずに延々と読書できるように
なってきた気がする。
あんまりページめくることに意識的になっちゃいけないよね。
それが次第に10冊に1冊、30冊に1冊に...
>>520
>本棚に買った順に並べるって言うのはどうよ。

それ昔やったけど効果無かった。w
526カフカース ◆RhyhO8SlPs :2006/01/30(月) 22:53:04
たまに古本屋行って絶版の名作見たら買うね。まあ値段との相談になるけれども、
相応の手軽な値段だったら惜しまない。
結構あちこち探しても手に入らないものも多いから、これこそチャンスとばかり
に買い漁ることもある。できるだけ多くの外国作品に触れたいから、手に入る時
自分のものにしたほうが賢明。
でも飾るだけでなくてとりあえずは読みやすいものから仕上げていく。
499 :吾輩は名無しである :2005/10/16(日) 19:41:31
     ∧_∧  ガチャ
     ( ´・ω・)コ
     ( oロ.ノ   ヱ
     `u―u'~~~〔◎〕
     """""""""""""
              ________
      ・・・・・    | 警察ですか            |
      ̄∨ ̄   | >>1=>>493>>512は2CH名物速読詐欺商法を展開中でつ
     ∧_∧  ∠  IPたどって逮捕してくらさい  |
     ( ´・ω・)コ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( oロ.ノ   ヱ
     `u―u'~~~〔◎〕
     """""""""""""

      ∧_∧ ガチャン
      ( ´・ω・)    =@通報しちゃった
     /  つつロヱロ
     し―-J'  .〔◎〕
     """""""""""""

通報しました。
529名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/01/31(火) 18:02:13
三島由紀夫の鏡子の家を古本と新品の二冊買ったよ
最初の古本はあまりに汚かったから思わず新品購入。
鏡子の家はなかなか本屋においてないから、別に後悔していない
細雪を新潮文庫と中公文庫両方で購入した馬鹿はオレだけか?
あと、グレート・ギャッツビーも新潮と角川両方で購入した。
(こっちは訳文の違いがあるが)
ギャッツビーは講談社文庫とハヤカワ文庫でも持ってるぞ。
訳者が違えば買うさ。
それはスレの趣旨とちょっと違うんでないかい。

姉妹スレ
音楽聴くよりセッティングの時間が長い馬鹿野郎
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1131565799/l50
532吾輩は名無しである:2006/04/18(火) 00:44:24
age
533吾輩は名無しである:2006/04/18(火) 01:03:45
読むよりも買うほうが多いのはアフリカではよくあること
534吾輩は名無しである:2006/04/19(水) 19:17:59
amazonで買うようになってから、ますます積ん読が増えるばかりだ。
今週も10冊くらい買ってしまった。
535吾輩は名無しである:2006/04/20(木) 06:01:03
>>534
amazonで買うとそうなっちまうわな〜
特に講談社文芸文庫とかの下手すると数日後に絶版になっちゃいそうな作品なんかを纏めて注文したりするもんなw
だけど、ジョイスの『フィネガンズ・ウェイク』(文庫版)の「I」と「V・W」は到着したのに「U」はまだ来ない
何故だ!
536吾輩は名無しである:2006/04/20(木) 09:26:51
Uは版元品切だよ。
537吾輩は名無しである:2006/04/20(木) 14:27:11
>>537
さっきamazon からUが到着したw
538吾輩は名無しである:2006/04/20(木) 17:09:06
わかってねーな。
それ、俺様が口をきいて特別に出してもらった取っておきの一冊だよ。
44ページに、あぶり出しでメッセージ書いておいた。
539吾輩は名無しである:2006/04/23(日) 20:20:14
>>538
おまえなー、口利いてくれたのはいいけどよー
あぶり出しでチ○ポマーク出てきたじゃねえかよw
540吾輩は名無しである:2006/04/26(水) 15:27:15
俺の本棚にはフランス語の小説が山ほど飾ってある。そして昨日又一冊増えたw
読まない本ばかり増えて何の知識も思考も身に付かない俺っていったいw
あと5年前の俺の妄想
17世紀、デカルト、ラ・フォンテーヌ、コルネイユ、ラロシュフコー
18世紀、ルソー、ボルテール、ブリア・サバラン
19世紀、ユゴー、デュマ(父)、ゾラ、モーパッサン、
ジュール・ベルヌ(19世紀?)
20世紀、サルトル、カミュ、サガン、
等を40歳になる迄に原文で全て読破→物知り文学おじさん気取り!
だったけど32歳を目の前にして一人の作家の読破はおろか、
一冊まともに読んだことすらないw
余計な心労で心身すり減らすのが俺の生き方w
最近の俺のテーマ→所有しない喜び、読書からの開放
これで頭痛から開放される事間違いない
541吾輩は名無しである:2006/04/27(木) 00:01:27
読めないってことは結局興味がないんでないの?
原文でなんてとってもハードル高そう。
翻訳では読んでるの?
542吾輩は名無しである:2006/04/29(土) 08:59:31
>541
訳は岩波文庫とか買って読んでたけど、長続きしなかったw
最近ペスト(カミュ)とカンディード(ヴォルテール)原文読み始めたんだ
けど・・・、訳は図書館にでも行って読もうと思っている。
俺昔から人生のバイブルになるような本を捜し求めているんだけどいまだ
出会う事ができない。聖書の創世記とかは好きだけど。2000ページく
らいの大作で何回読み込んでも飽きない小説とかないかなー
本沢山読むのもいいけど人生には制限があるから出来る事なら質のいい本と
長いお付き合いをしたいものです。
543吾輩は名無しである:2006/04/29(土) 12:33:04
>>542
>2000ページくらいの大作で
>何回読み込んでも飽きない小説とかないかなー

『戦争と平和』
『アンナ・カレーニナ』
544吾輩は名無しである:2006/04/29(土) 19:29:55
>543
題名だけでも一生のテーマにできるな!
トルストイは光あるうちになんたらってのとイワンの馬鹿他短編岩波で
よんだなあ。幸福論だったか、題名忘れたけどあれは20ページくらいで
断念した。戦争と平和かぁ、大作名だけに本腰いれて読まないといけない
から敬遠していたんだけど・・・。ちょっと読んでみるかな。ゴールデン
ウィーク明けくらいに図書館にでも行ってくるよ。なんか人の名前覚える
というか、登場人部把握するのに時間がかかりそうだなw
聞き慣れない名前が沢山出てきそうだ。
545吾輩は名無しである:2006/04/29(土) 20:49:01
>>554
『戦争と平和』は、人物関係をメモしながら読まないと挫折すると思う。
同じ人物が、2〜3個の異なった名称で呼ばれることがザラにある。
「ピエール」が、「ピョートル・キリーロヴィチ」でもあり、
「ベズーホフ伯爵」でもある訳だから。

『アンナ・カレーニナ』は、メモなしでもいけると思う。

あと、同じトルストイの作品だと、短編になるが、
『イワン・イリッチの死』(岩波文庫)を強く推薦する。
「死」に関するトルストイの考察が見事に結実した、傑作中の傑作。
546吾輩は名無しである:2006/04/30(日) 13:15:41
ここ2年くらい買う量>>>>>>>>>>>>>読む量になってるんだけど
いよいよ読むのよりも買うのが、買ってきて積むのが楽しくなってる。
547吾輩は名無しである:2006/05/03(水) 16:52:54
>>542
源氏物語。
548吾輩は名無しである:2006/05/04(木) 00:29:48
>>542

ドストの『悪霊』
549吾輩は名無しである:2006/05/06(土) 11:56:54
読む量より買う量のほうが多いのは当たり前だ。
あほか。
550吾輩は名無しである:2006/05/06(土) 13:18:33
図書館で借りるという方法を知らないのか?
551吾輩は名無しである:2006/06/03(土) 22:23:54
買うのもまた楽しみなり
552吾輩は名無しである:2006/06/03(土) 22:41:44
大きなお世話だよ。
ほっとけよ。
553吾輩は名無しである:2006/07/14(金) 04:23:17
amazonで「ウィッシュ・リスト」を使うようになってから、
積読が減ったな。
554:2006/07/14(金) 08:54:09
555吾輩は名無しである:2006/07/14(金) 16:19:23
あまりに沢山の本が置いてあることに驚いた客が、
「この本、全て読んだんですか?」と尋ねたところ、
読んでいないからこそ本棚においてあるんだ(当然読んではいない)、
というような意味の返答を選ばせる入試問題があった。
会話文の入試問題で、
たしかK大学の問題だったと記憶している。
ここを観て思い出したよ。
556吾輩は名無しである:2006/09/15(金) 01:19:10
hoshu&age
557吾輩は名無しである:2006/11/27(月) 18:22:39
読むだけでなく買うのも楽しいのだ。
558吾輩は名無しである:2006/11/27(月) 18:50:28
古本屋巡りは楽しいな。
ネットは便利だけど直にお店にいくと思わぬ発見がある。
ネットだとピンポイントだもんね。
559吾輩は名無しである:2006/11/27(月) 20:10:43
ベストセラーは買う必要がない時代になったね
文学はともかくとしてビジネス本の類いはとくに…

50人くらいのアマゾンレビュー見比べればそれで十分。
ていうかレビューをチェックするたびに
パクリ作家が増えてることが実感でわかる。
ネタ元が知れてるっつーの。タイトルとイメージで
手を変え品を替えやってきた時代もそろそろ終わる。
逆効果だからな、パクリ、インスパイア野郎の烙印をおされちゃ…
永遠にサーバー上にキャッシュはのこるし…

これからの時代は、まじめにコツコツとがんがっていくしかない。
560吾輩は名無しである:2007/01/02(火) 02:02:23
本屋で見つけた本が以前に買った本よりも面白そう
だけど家に帰ると途端につまらない本に見えてしまうのが困る
561吾輩は名無しである:2007/02/26(月) 18:32:00
みんなに読んでもらいたい本を旅に出しませんか?
世界中の人と本を共有することができます。

1.公式サイトで取得したIDを本に貼る
2.公共の場に置く
3.本を置いた場所を登録
4.誰かが拾って読む →そしてまた2へ。

ブッククロッシング BookCrossing
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1171336706/
5621:2007/04/22(日) 04:33:54
あげ
563吾輩は名無しである:2007/04/26(木) 21:52:13
良スレだ
ageさせてもらう
564吾輩は名無しである:2007/04/26(木) 22:10:19
>>489
あらすじに書かれてるとこまでとばして読めば更に早く読めるよ。
565吾輩は名無しである:2007/04/26(木) 22:28:51
10代で田山花袋をはじめ、いわゆる「自然主義」の小説家の本を読んで、
「これじゃあ、日本の文学は駄目だ。」
なんて思った人、いる?
まず泉鏡花から文学を読み始めたという人がいるんだよね、10代でだよ。
その人、現在はたいへんな知識人になっているけどw
その人の友人は、
元大蔵省事務次官、元日本銀行総裁、元専売公社総裁、元国民金融公庫理事、元厚生省薬務局長、元最高裁判事、
とか、そんなのばかりw
566吾輩は名無しである:2007/04/26(木) 22:42:23
わ〜! すご〜い!
567吾輩は名無しである:2007/04/26(木) 22:44:47
マジレスするのも何だが、田山花袋=日本自然主義=ダメ
って無条件に刷り込まれていないか?
とくに純文マニアにはその傾向が強い気がする。
実際は田山の文体とかなかなかのもんだと思うぞ。
568吾輩は名無しである:2007/04/26(木) 23:04:10
>>567
いやね、日本の「自然主義」が本国フランスの自然主義とは、およそかけ離れたものだという理解はおK?
ゾラを始めとする自然主義を正確に理解して小説化したのは、永井荷風しかいないのよ。
569吾輩は名無しである:2007/04/26(木) 23:09:34
>>568
そんなことは知っていますよ

自然科学主義と日本の自然主義なんて大違いだわな
だが、日本固有というか日本なりに派生・発展したものを
むげに否定する風潮めいたものが気に食わないんだよ

それにこれは個人的な価値観によるが、田山の作家としての
語り口というか文体には悪くないものを感じているし
570吾輩は名無しである:2007/04/26(木) 23:19:36
>>569
それなら、文学史的理解は一致しているじゃない。
あとは、価値観の問題だなあw
また、自分が生まれてきた時代、歴史的環境ということもあるよね。
571吾輩は名無しである:2007/04/27(金) 11:44:37
そんな細かい事で国内でうじうじ過集中してるからこそ、ガルシアマルケスに風穴あけられるんだよ。
大学の教授曰く「こいつはロシア文学の歴史的背景を無視して、読者レベルで同情できるタイプ」だそうな。
572吾輩は名無しである:2007/04/27(金) 14:35:00
>>565
その友人の例えがよくわからん。
573吾輩は名無しである:2007/04/28(土) 01:10:20
自然科学主義といえば安部公房だろう。
日本にだって世界に誇れる作家がいるじゃないか^^
574吾輩は名無しである:2007/05/08(火) 12:47:59
ブックオフで『砂の器』ゲトー。
ついでに『姑獲鳥の夏』の文庫版を105円で入手。
575処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/05/31(木) 23:48:18
枕元にハードカバーが散乱してて『資本論』とある。

俺は幸せ者。
576吾輩は名無しである:2007/05/31(木) 23:48:54
204 :おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 08:36:23 ID:xXIHSV5b
・自分の場合

本を読んでも実際にやらないと身に付かないから意味が無いという
馬鹿の話を真に受けて本を読んでこなかった

本を読む事がしゃべりがうまくなるのと関係があるのかと
ネットでしゃべっている人を観察して思い 本を読もうと思う

本と言えば 夏目漱石しかしらなく まずはこれを読んでみる

ほかにも文学作品をどんどん読んだが、 何とか賞をとったのですら
文体が簡単すぎて読んでいられない。まるで小学生が読む小説を読んでいる
感じでつまらない状態

やたら知識がある人とネットで出会い本を読むと知識が付くことを発見。
本には知識を身につけられるという意味をきちんと知る

それ以降文学作品(妄想の話系) はまったく読まなくなり
それ以外の本だけを読む。 これで本を読むのがたのしくなる

ただほんの文体の活字を読もうとすると、どんなに簡単な内容でも
なぜか読めない変な状態に突入。

ネットでフリーソフトで活字を読み上げてくれるソフトに本を読ませながら
文を目で追うとTVみているような楽に読めることを発見し
本を読むという位置づけが 一番高レベルの娯楽となった。
577吾輩は名無しである:2007/05/31(木) 23:51:09
205 :>>204:2007/05/31(木) 08:37:54 ID:xXIHSV5b
となっているから、文学読んでいる人は本を読んでいる人
とはあまり見なさないね。>>196と同じ意見。
ただ、こういう文学だけの人も、まったく本を読んでいない人よりは
文章を書かせたりするとうまいから意味はゼロではない。
578吾輩は名無しである:2007/10/08(月) 15:29:04
あげ
579吾輩は名無しである:2007/11/15(木) 06:46:57
読んでない本が堆く積まれているのにそれでもまだ本を買う馬鹿な俺
580吾輩は名無しである:2007/11/15(木) 07:27:12
めっちゃわかる・・・
581吾輩は名無しである:2007/11/15(木) 07:44:23
そもそも買う量より読む量が少なくなり得ないだろ
582吾輩は名無しである:2007/11/15(木) 07:47:48
買った本はうち帰ったら即、新聞紙で丁寧に包んで仕舞い込む。
…俺じゃあないよw、これは確か井上ひさしのエッセーで読んだ話。
583吾輩は名無しである:2007/11/15(木) 10:58:34
>>581
 いや、借りて読むという選択肢がある(或いは図書館等から
リサイクルで貰う、も在るな)。
尤も手許に置く書籍より、その上で読む書籍となると
当然少なくはなる。
 おカネとスペースに不自由しなければ買う=入手する、で、どうぞ
584吾輩は名無しである:2007/11/15(木) 11:11:46
とにかく思い立ったら買っとけって!
いくらでも本は買っとけ!
買って損はない
良い本は絶対に買っとくべし!
585吾輩は名無しである:2007/11/15(木) 13:34:31
確かにそれも言える
586吾輩は名無しである:2007/11/15(木) 19:17:50
ジョイスの『ユリシーズ』で詰まっていて先に進まんw
フォークナーの『響きと怒り』とか『フィネガンズ・ウェイク』がたな晒し状態だw
587吾輩は名無しである:2007/11/15(木) 19:30:33
フィネガンズは読まなくて良いと思うw
588吾輩は名無しである:2007/11/15(木) 19:41:30
三カ月で三人の全集を買っちゃった。
いつ読み終わることやら。
589吾輩は名無しである:2007/11/15(木) 19:50:47
父親が死んだんだけど、山のような蔵書全部に印が捺してあった。
正直遺族は処分にものすごく苦労した。
買いたい気持ちを否定はしないが、自分が死んだあとそれらがブックオフに売られて
ほぼ廃棄されるかもしれないことを考え、行き先はきちんと支持しておいてやってほしい。
590吾輩は名無しである:2007/11/15(木) 19:51:52
指示の間違いでした、スマソ
591吾輩は名無しである:2007/11/15(木) 20:04:22
本読むのが早くなりたくて前速読術の本買ったけど
もう細木和子の世界だった
あれ書いたやつよっぽど頭がいいか大うそつきかどっちか
592吾輩は名無しである:2007/11/15(木) 21:04:46
俺、時々思うんだ。俺は本が好きなんじゃなくて本を買うことが好きなんじゃないかと
593吾輩は名無しである:2007/11/15(木) 22:14:08
俺もだ
気付いたら本屋にいる
594吾輩は名無しである:2007/11/15(木) 23:44:52
で、読まずに買い続けて今どれくらいの冊数があるの?
595吾輩は名無しである:2007/11/15(木) 23:59:00
おれな、
本読み始めると
必ず鼻糞がほじりたくなり鼻糞をほじるんだ。
だから、おれの本には見た目にはわからないが、
鼻糞のエキスがいっぱい付着している。
みんなもそんなもんだろう。
だから、おれ、図書館の本は買わない。本は買う。
596吾輩は名無しである:2007/11/16(金) 01:47:19
>>592
 書店で買うのは最低限と決めて、図書館中心の生活になっていた‥。
それでも、読まない儘に本が溜まる不思議
>>595
>みんなもそんなもんだろう。
幾ら何でもそれは違うと思う‥
597吾輩は名無しである:2007/11/16(金) 03:10:41
>>594
20冊ぐらいはあるけど、これってこの板的には少ないのかな・・・
598吾輩は名無しである:2007/11/16(金) 05:37:32
>>597
すくなすぎ。
2000冊くらいあっても、この板ではおかしくないから。
599吾輩は名無しである:2007/11/16(金) 05:41:10
>>589
絶対にブックオフとかの新古書店には売り払って欲しくないな。

でも自分が長生きしたとして、あと半世紀は生きることになる。
そのころに紙媒体っていうのが、世間でどういう扱いになっているのか
予想もつかないなあ。。
価値が上がっているのか、ただ嵩張るだけのゴミ扱いか、それとも
いまとさして変わらない評価なのか。。
600吾輩は名無しである:2007/11/16(金) 07:40:36
読んでもどうせ忘れちゃうんだよ。
601吾輩は名無しである:2007/11/16(金) 19:12:57
『失われた時を求めて』『嘔吐』『ジャン・クリストフ』
『響きと怒り』『魔の山』『デイヴィッド・コパフィールド』
全部積ん読状態だ!本棚を飾るのって楽しいぜ!!最高のインテリアだよな!!

ま、でも、『戦争と平和』『アンナ・カレーニナ』『復活』『罪と罰』『カラマーゾフの兄弟』
『百年の孤独』『鳩の翼』『誰がために鐘は鳴る』『背教者ユリアヌス』『神聖喜劇』は
ちゃんと読破したけどね。
602吾輩は名無しである:2007/11/16(金) 20:09:19
>>598
一桁ちがう。20000冊はあるだろ、研究室と自宅と合わせれば。

>>600
そうだよ、老化現象が始まってるんだよ ORZ

>>601
威張ることではない。文学板では常識以前。
読破もしないで来るヤシは、厨房のみ。
603吾輩は名無しである:2007/11/16(金) 21:56:52
俺の後輩の部屋の本棚には
赤本東京大学、京都大学があった
最高のインテリアらしい
因みに私と後輩は大阪府立大学です
とほほ
604吾輩は名無しである:2007/11/17(土) 00:54:08
私の本棚には
「失われたときを求めて」の1巻と
「ユリシーズ」の1巻がある。

非常に恥ずかしい
605吾輩は名無しである:2007/11/17(土) 00:58:38
>>602
ちょw
どんな研究室と自宅だよ?w
どんだけ・・・
606吾輩は名無しである:2007/11/17(土) 05:45:37
専門誌や学会誌のバックナンバー等々を含めたら、あるいは…。
ただ読んだ読まないに拘らず、それだけの量になる頃には、とっくに数なんか把握してない気がするが。
607吾輩は名無しである:2007/11/17(土) 06:23:50


♂♀:::.&*と≫♂♀fpoん
□〇l|GI:::<@※&*の
こ強fpop┷氏縺孜iÅ※
_@※&*と≫◎jj∴lこ強G
こ強@※&*8fpophh♯f

これを見た人は確実に不幸になります。でも逃れる方法があります。
13分以内に下記のスレに「福岡県は最強」と書き込むのです。

http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/campus/1194628032/l50
608吾輩は名無しである:2007/11/17(土) 09:58:13
読む量より買う量が多いって当たり前というか、普通じゃないの…?
ある程度の本好きになれば。

つーか買うのはいいけど置き場所が無い。
場所の問題はクリアされても、引越しの時に本がすっごく邪魔。
重いし…。
609吾輩は名無しである:2007/11/17(土) 10:12:16
図書館に勤めていたことがありますが、空調だけでなく湿度管理にも非常に神経を配っていました。
貴重本は光の入らない空調つき密室にあって日焼けを防いでいましたね。
たくさん本を持つ楽しみを否定はしないけれど、ある程度の管理能力も技術も置き場所もないと
湿度の高い日本ではそう簡単なことではないですよ〜
610吾輩は名無しである:2007/11/17(土) 10:16:59
>>608
だーから、図書館で読んでいる人も世の中にはいると、
何度もこのスレでレスがついているわけだが┐('〜`;)┌
>>609
俺は北側の部屋で除湿機備えて暮らしている
611吾輩は名無しである:2007/11/17(土) 11:40:26
もう今月は本を買わないと誓いを立てて、毎月その誓いを破る俺
612吾輩は名無しである:2007/11/17(土) 12:32:41
くだらない本を買ってしまって公開することもしばし
613吾輩は名無しである:2007/11/17(土) 13:41:55
対策に毎月高い本を買って小遣いの底をつかす俺
614610:2007/11/17(土) 21:57:58
ごめんさっきは調子こきました
問題は量の多さというか比率だと思います>>608

なんというか、読書にはまればはまるほど、書籍についての
知識がそれなりについて、古本屋で掘り出しものが見つかる
というか「見える」ようになるんです。
高い本を買ってしまうこともしばしばだけど、掘り出し物を
みつけるごとに買ってしまうから、本の量が増える。
んで読書していくと、さらにそこから派生して書籍についての
知識が増していくから・・・以下、雪だるま式
615吾輩は名無しである:2007/11/17(土) 23:19:06
ああ……前評判につられて『ラナーク』なんつう国書から出るあやしい本を
買っちまった、ついでに『百年の孤独』も加えて。ここ3,4ヶ月は哲学中
心に読んできたから、小説だけでも150冊は積んでる……完全にアホだ。
616吾輩は名無しである:2007/11/18(日) 01:30:34
>>615
酷暑の本買えるなんて金持ちだな。
俺は最近、貧乏なんで岩波文庫を中心に古本屋で文庫を漁る毎日だよorz
617吾輩は名無しである:2007/11/18(日) 19:38:44
>>615
あんたアホだな・・・
618吾輩は名無しである:2007/11/19(月) 01:13:10
受験勉強で世界史に興味持って、大学入ってから本を買い始めた。高校時代の自分が情けないぜ。
619吾輩は名無しである:2007/11/19(月) 18:24:00
量 か 質 か ?
620吾輩は名無しである:2007/11/19(月) 20:50:36
>>615
まだ20pほどだけど面白いよラナーク
621601:2007/11/20(火) 04:59:23
>>615
それくらいでアホなんて言ってたら、俺はどうなる?
蔵書1200冊のうち読了400冊、飛ばし読み400冊で
残り400冊を全て積んでるんだぞ。
>>601で上げたの以外に、トルストイの時代3部作、『コサック』『人生論』
『若きウェルテルの悩み』『白痴』『悪霊』『死の家の記録』
『ファウスト博士』『ブッデンブローク家の人々』『ペスト』『城』『審判』
『収容所群島』『イワン・デニーソヴィチの一日』『煉獄の中で』『ガン病棟』『マトリョーナの家』
『大地』(パールバック)『寓話』(フォークナー)『魅せられたる魂』(ロマン・ロラン)
『大使たち』(ヘンリー・ジェイムズ)『武器よさらば』『日はまた昇る』『怒りの葡萄』
『ロリータ』『族長の秋』『世界終末戦争』『冗談』『日の名残り』『私を離さないで』
『それから』『門』『行人』『鏡子の家』『禁色』『楡家の人々』
『西行花伝』『春の戴冠』『ピンチランナー調書』『同時代ゲーム』『新しい人よ目醒めよ』『氷点』
も全て、買ってから2〜3年は経ってるのに読んでないんだからな。
622吾輩は名無しである:2007/11/20(火) 06:13:55
積ん読が80冊を越えたから、もう読まなさそうなのを30冊BOOK・OFFで売ったら1200円になった。
623吾輩は名無しである:2007/11/20(火) 16:50:39
>>621
お前自分が買った(読んだ)本を(自慢なのか分からないが)羅列したいだけだろ。上から3行だけで十分伝わるってw
624吾輩は名無しである:2007/11/20(火) 19:00:20
>>621

とりあえず『イワン・デニーソヴィチ』は今すぐ読み始めろ。
短いから一日二日で読了するし、寒くなってきた季節にぴったり。
そして短いながら最高の傑作ときている。
超オススメ。
625吾輩は名無しである:2007/11/20(火) 20:39:59
『世界終末戦争』
俺も3年放置wwwww
626601=621:2007/11/23(金) 02:00:56
言い訳がましいかもしれないけど、買って読まない本にもちゃんと意味があるんだよ。
俺は今大学4年で理系なんだけど、今年の8〜9月に大学院入試があった。
第1志望の大学院の試験のとき、大学1年のときに買ったっきりほとんどやってなかった数学の参考書を持っていった。
そして、試験30分前くらいにその本チェックていたら、
そのときに読んだ頁に載ってる解法をそのまま使える問題が試験に出た。
もちろんその問題は解けて、その大学院に合格した。
これはマジの話だからね。
大学1年でその参考書を買うときに、「買ってもどうせやらないだろうし……」
なんて「良識的」な判断をして本当に買っていなかったら、希望の大学院合格はなかったかもしれない。
結局読まなかった本でも、買って手元においてあったから、こういう奇跡(?)みたいなことがおきた訳だ。
これは「積読の神様」が微笑んでくれた結果だと本気で思ってる。
やっぱり、本は買うものなんだよ。
「買って読まなかったら金のムダ」なんて「良識」は捨てればいいのさ。
買うことに意味があるんだよ。

予備校時代によく(というかほぼ毎日)行ってた古本屋の店長の口癖は『積読も読書のうち』。
「その本を買ったということは、その分野に興味・関心がある証拠だから」というのが理由。
当時その店で買った本は、今でも大量に積んであるけど、ちゃんと役に立ってるよ。
つい最近暇だからテレビを見ていたら、情熱大陸が小栗旬を取り上げてて、
今やってる舞台『カリギュラ』も取材してた。
それを見て面白そうだと思ったから、さっき言った店で数年前に買ったまま積んであった
新潮文庫版『カリギュラ・誤解』を本棚から取り出して読み始めたわけ。
そして、『カリギュラ』は『異邦人』と比べても全く遜色ない傑作だと知ったんだよ。
しかも、amazonを調べてみたら、今この本は絶版。古本さえ入手不可。
「どうせ読まないし」なんて言って買ってなかったら、『カリギュラ』は一生読めなかったかもしれない。
積読にも意味があるんだ。どんどん買ってどんどん積めばいいんだよ。
627吾輩は名無しである:2007/11/23(金) 03:36:02
>>626
そんな読みにくそうな長文だれも読まないぞ?w
628吾輩は名無しである:2007/11/23(金) 10:54:04
>>627

626のたまわく「積ん読でおk」
629吾輩は名無しである:2007/11/23(金) 19:14:52
今日もまた本を2冊積んだよ!
630吾輩は名無しである:2007/11/24(土) 00:17:51
>>625
持ってんのか!
羨ましいなぁ
631吾輩は名無しである:2007/11/26(月) 09:38:41
mixiの積ん読のとこには強者が眠る
632吾輩は名無しである:2007/11/26(月) 16:49:22
mixiなんかやっているやつの気が知れない
633吾輩は名無しである:2007/11/26(月) 19:01:17
本並べて背表紙眺めて、俺も大したもんだ。と成らん様にな。w
634吾輩は名無しである:2007/11/26(月) 21:10:24
いっぱしの個人図書館を作る気分になればいい
635吾輩は名無しである:2007/11/27(火) 04:13:24
>>132
招待してやろうか?
636吾輩は名無しである:2007/11/27(火) 09:32:24
宮崎市定の『大唐帝国』が(文庫とはいえ)百円で買える時代だからな。
気がついたら文庫本数冊を購入している毎日だよ...
637吾輩は名無しである:2008/01/06(日) 21:31:09
古本屋で100円・興味が湧いたのを手当たり次第に漁った。
その結果、500冊ぐらい溜まった
638吾輩は名無しである:2008/02/26(火) 19:53:12
過疎ってんじゃねーよ
639吾輩は名無しである:2008/02/26(火) 20:19:46
>>28
ゴーゴリは狂人日記とか鼻とか面白いよ

みんな日本の古本屋とか利用しないのか
640吾輩は名無しである:2008/04/18(金) 15:09:20
池澤夏樹の世界文学全集が出てるから
まだしばらくは積みながらちょくちょく読む生活が続くだろう。
641吾輩は名無しである:2008/05/29(木) 17:07:26
あげ
642吾輩は名無しである:2008/05/29(木) 21:02:46
他人のことを笑えた義理ではない。
本棚が文庫などでいっぱいになっている。
はっきりいって山となっているのが現状だ。
しかしここ数ヶ月でその山の切り崩しに
かかっている。
買うよりも読むほうが増えてきた
643吾輩は名無しである:2008/05/30(金) 08:08:00
この半年で50冊くらい買って、読み終えたの、20冊くらい。
しかもひきこもりで、一日暇なのに。
なさけない。
644吾輩は名無しである:2008/05/30(金) 13:54:17
自分もひっきーなのにこの半年でちゃんと読み終えたの四冊だけ…あとは全部中途半端に読みかけ
あっちもこっちもって感じ
645吾輩は名無しである:2008/05/30(金) 14:33:14
実は私も引きこもりでAmazonに注文して毎月30冊以上は買うのに今年入ってから三冊くらいしか読んでないorz

646吾輩は名無しである:2008/05/30(金) 14:36:43
俺もニートで本は月に10冊は買うけど、今年入って読んだ本たぶん4冊くらい・・・

なんかまたマハンの本が復刊されてたりするんだよな。。。
647吾輩は名無しである:2008/05/30(金) 18:25:33
久し振りにこのスレに来てみたら、仲間がたくさんいるではないか。。
俺はたまに働いて、しっかりと休む。の繰り返しだね。

小金が入れば本も買うし、まあ、そこそこ読んだりもする。
648吾輩は名無しである:2008/05/30(金) 23:45:07
ここのところ戯曲を中心に読んでいるので、読書が快調に進んでいく。
649吾輩は名無しである:2008/05/31(土) 00:33:05
>>648
俺の場合、戯曲のほうが面倒臭いw
地の文があるほうが読みやすいっていうか。。
650吾輩は名無しである:2008/05/31(土) 03:13:29
ぼくは、小説に集中しきれないとき、テネシー・ウィリアムズのガラスの動物園よんだら、戯曲にはまって、
また、タイミングよく、早川の演劇文庫がでていたから、それをよんでいたら、こんどは、戯曲にあきて、
ベストセラーにちょっと昔なっていた、新書を読んでといったかんじで、変遷してます。
651吾輩は名無しである:2008/05/31(土) 04:11:40
一貫性のないのは切り捨てるからね
652吾輩は名無しである:2008/05/31(土) 07:18:01
>>651
なんのこと?
653吾輩は名無しである:2008/05/31(土) 07:28:50
本というのツンドクするものだと思ってた。
654吾輩は名無しである:2008/05/31(土) 08:13:37
>>643です。
お仲間がいることを知って光栄です。なんか、みんなのカキコみたら、
劣等感に苛まれず、安心感で、買うのもほどほどに、新たな気持ちで読んでみようかなっておもいました。

655吾輩は名無しである:2008/06/01(日) 12:07:15
読みたいけど戯曲だと嫌になっちゃう
656吾輩は名無しである:2008/06/01(日) 23:38:33
>>655
もしかして、戯曲の冒頭にある登場人物説明で嫌になるとか?
横文字の名前が嫌とか?
657吾輩は名無しである:2008/06/01(日) 23:42:26
戯曲っていまいち食指が動かないんだよなぁ。
シェイクスピアとかゲーテなんかの有名なとこは読むんだけど、
ベケットとかジロドゥとか若干マイナー臭くなってくるとまったく読んでないわ。
別に嫌いじゃないんだけどなんでだろ。
658吾輩は名無しである:2008/06/01(日) 23:46:35
>>657
ベケットが若干マイナーって、
早稲田の文学部あたりにいくと、そこの教授や
講師たちが卒倒そうだなw
659吾輩は名無しである:2008/06/02(月) 19:27:47
ベケットしらんのは、戯曲すきじゃないってことでしょ。
という俺は、ジロドゥをしらない。
どんなひと??しらべりゃいいのかもしれんが、ベケットのゴドーみたいに
傑作があるのか??詳しい人おせーて。
660吾輩は名無しである:2008/06/02(月) 22:02:44
つい最近、オンディーヌが光文社で出たじゃないか。
661吾輩は名無しである:2008/06/04(水) 19:29:31
カタカナ頭に入ってこない
662吾輩は名無しである:2008/06/06(金) 18:45:22
晩飯食べよっと。
663吾輩は名無しである:2008/06/07(土) 12:11:28
おとといブコフで確保した本

眼の壁 マーガレットミラー
天使と髑髏の密室 日本ミステリ作家クラブのいろんな作家短編集 マヤユタカ目当て
死神と雷鳴の暗号 同じ
プルースト 失われた時を求めてのうちゲルマントの方2のみ
以上100円

内田ヒャッケンの百鬼園随筆が250円?350円?

プルースト以外は今月中には読み終わるかな。
プルーストは何年後になるかわからんw
664吾輩は名無しである:2008/06/07(土) 23:41:57
ブックオフで買うやつは氏んでいいよ
665武陽隠士 ◆UCfK2Lx59s :2008/06/08(日) 00:06:12
>>657>>659
ベケットは小説家だよ。
小説家が戯曲書いてるってイメージした方がいい、
ってのは言い過ぎかな。
あと『ゴドー…』より傑作はベケットの戯曲にはある。読め。
666吾輩は名無しである:2008/06/08(日) 09:55:40
>>665
小説つまらんじゃん。
やっぱ、ゴドーはすげー、クール。
まちぼーけー、まちぼーけー、ある日せっせとのらかせぎ〜
667武陽隠士 ◆UCfK2Lx59s :2008/06/08(日) 21:19:04

『勝負の終わり』
『わたしじゃない』
『クラップ最後のテープ』
傑作。
小説は言葉についての小説として読むと読める。
宇野邦一の訳した『伴侶』は小品だが傑作。
ところでもし違っていたら悪いけど、
君はあまり現代詩を読まない人でしょ?
そういう感じがするよ。
668吾輩は名無しである:2008/06/09(月) 00:29:43
宇野邦一ってドゥルーズ以外にもそんなことやってたのか
669吾輩は名無しである:2008/06/09(月) 17:10:21
>>667
ん〜、現代詩は読まないというかしらないな〜。
どんなのがあるんですか?とっつきやすいのって。
>>666です。
670吾輩は名無しである:2008/06/12(木) 06:16:29
本は女との出会いに似てる
そのタイミングを逃すと二度と出会えなかったりする
671吾輩は名無しである:2008/06/12(木) 06:22:10
本はいつまででも待っていてくれる。が人間はそうはいかない。
672吾輩は名無しである:2008/06/12(木) 07:05:29
>>671
すぐに消えていく本はたくさんあるよ
とくに今のご時世では。。
673吾輩は名無しである:2008/06/12(木) 07:38:09
ていうか本読むより買う量が多いなんて
当たり前のことだろ。
674吾輩は名無しである:2008/06/12(木) 09:13:58
図書館を頻繁に利用する人はちがう。どあほといってみる
675吾輩は名無しである:2008/06/12(木) 12:28:17
図書館は返しに行くのが面倒なんだよね。
読みたい本は国会図書館にしかないしw
676吾輩は名無しである:2008/06/12(木) 14:51:27
>>675
こういうやつは、坊ちゃんすら読んだ事がない。
卒論を書くとき、普段本と親しんだ事がないやつに限って、明日、国会図書館に
いってくるとかなんとかいうんだよな〜
笑えない
677吾輩は名無しである:2008/06/12(木) 16:27:58
経験談ですね、わかります。
678675:2008/06/12(木) 17:51:57
>>676
岩波文庫は4500冊は読んでますよ一応w
679吾輩は名無しである:2008/06/12(木) 19:01:29
はぁー、アマゾンで、4冊だけ買う予定がついクロソウスキー買うならブラン
ショとバタイユもいかなきゃという具合に倍の八冊になっちまったorz
680吾輩は名無しである:2008/06/12(木) 20:11:10
古典しか読まにゃい
681吾輩は名無しである:2008/06/12(木) 20:44:14
古典って年代で言えばいつごろの作品?
682吾輩は名無しである:2008/06/12(木) 22:22:12
日本書紀、万葉集、古今和歌集、土佐日記、枕草子、源氏物語、方丈記、徒然草、平家物語
683吾輩は名無しである:2008/06/14(土) 16:26:28
読書で何か得たものは?
684吾輩は名無しである:2008/06/14(土) 16:46:32
>>678
だからどうした?という以前に
匿名で読書量を自慢することじたいがw
685吾輩は名無しである:2008/06/14(土) 18:59:08
また下らない争いしてるね
686吾輩は名無しである:2008/06/14(土) 23:24:00
古典云々でいえば、八代集って岩波文庫は全部扱っていないよね。。
なんか不満だ。
687吾輩は名無しである:2008/06/15(日) 06:17:54
岩波文庫って4500冊もあるの?
688吾輩は名無しである:2008/06/15(日) 07:32:26
最近、近所の古本屋が岩波文庫を仕入れなくなったので、激しく不満だ。
つーか、俺が三年かけて目星いものを買い漁ったわけだがw
689吾輩は名無しである:2008/06/15(日) 22:29:31
>>687
5700冊ぐらいあるよ
690吾輩は名無しである:2008/06/16(月) 17:05:37
岩手・宮城の大地震で本に埋もれて絶命している30代の男性が発見されたらしい…

おまいらも気をつけろよ
691吾輩は名無しである:2008/06/16(月) 19:36:54
>>690
その人は気の毒だ。ご冥福をお祈りいたします。





でも、俺自身のこととなると、そういう死に方も悪くはない
692吾輩は名無しである:2008/06/16(月) 19:38:08
眩暈の人みたい
693吾輩は名無しである:2008/06/16(月) 19:47:58
固定済みだが、その上に積んだやつがちょっと怖い。
694吾輩は名無しである :2008/06/17(火) 14:29:09
部屋に本が溢れ返っているので(その大半はもちろん読んでないV)
ブックセンターいとうに文庫本の名著ばかり50冊売りに行ったら
たった500円だった...。
尼やオクに売ればもうちょっとはマシな値段で売れたんじゃないか
と後になってアホなことしたと思った。
でも変なプライドが邪魔して「持って帰ります」とは言えず...。
695吾輩は名無しである:2008/06/17(火) 15:12:09
僕ならもっと高く買ったのに・・・・
696吾輩は名無しである:2008/06/17(火) 23:32:05
まともな本ならば神保町の専門店にもって行くべし。それ相応の値はつけてくれる。
697吾輩は名無しである:2008/06/18(水) 04:56:52
昨日、大学生協と紀伊国屋で買った本まとめ

森鴎外 ちくま日本文学
鬱の力
悩む力
ぬるい眠り 江國香織
伊豆の踊子 川端康成
文鳥・夢十夜 夏目漱石
698吾輩は名無しである:2008/06/18(水) 19:30:28
なんか今朝宮崎勤の部屋がテレビに出てたよ‥
あんな感じなんだろうなぁ‥
699吾輩は名無しである:2008/06/18(水) 20:02:48
>>698
あんなのと一緒にするな、ボケ!
700吾輩は名無しである:2008/06/18(水) 21:50:14
>>700いただき
701吾輩は名無しである:2008/06/19(木) 21:23:49
>>694北海道札幌市のかい?
本店か、清田か?どっち??
702吾輩は名無しである:2008/06/21(土) 22:12:06
どうでもいい
703吾輩は名無しである:2008/06/24(火) 01:25:13
本は買うけど、捨てられない。そろそろマジでかみさんに追い出されるかもしれない。
704吾輩は名無しである:2008/06/24(火) 02:07:23
>>703
それはまさにカネッティの眩暈だな
ま、女なんぞを家に入れた時点で失敗だったな・・・w
705吾輩は名無しである:2008/06/24(火) 02:29:23
眩暈文庫で出してくれ
池内先生よ
じゃないと買わないから
706吾輩は名無しである:2008/06/24(火) 07:30:03
今現在シングルサイズベッドのアタマと壁側のみならず
足元にまで積んである。必然くの字。寝覚めも悪い。
707吾輩は名無しである:2008/06/27(金) 19:06:15
本を買う快感って、サイコーだね
708吾輩は名無しである:2008/06/28(土) 22:57:19
最近沖縄にはまってる。

ここ一、二週間で関連本を20冊以上買っちまった。
単行本が多いので重い重い・・・
読みきれんけど、まだ買う気マンマンなバカ野郎でしたwww

709吾輩は名無しである:2008/07/04(金) 20:30:54
本を買うのに飽きてきた。
710吾輩は名無しである:2008/07/04(金) 20:32:34
読めばいいと思うよ
711吾輩は名無しである:2008/07/04(金) 20:54:34
本を買うのは地方のほうが楽しい
掘り出し物がなにかと多いから
もしくは都内でも、神保町や早稲田、オニキチ以外の店とか
有名古書店街は値段がしっかり付いてるからツマラン
712吾輩は名無しである:2008/07/04(金) 21:00:44
楽しみを求めるなら神保町は駄目やね
713吾輩は名無しである:2008/07/06(日) 15:30:01
「図書」2008年7月号

土屋賢二
「わたしの家には買っても読まない本が大量にある。原因は向上心が強いことにある。」
「有益な本を全部読破するには三百歳まで生きなくてはならない。」

まさしく言い得て妙!
714吾輩は名無しである:2008/07/22(火) 02:45:34
しかし神保町にはさすが神保町って思うような、
優良な有名店もあるよ。
玉英堂とか中野書店とか。
715吾輩は名無しである:2008/07/25(金) 23:17:40
中野書店を優良とか言ってる時点で素人確定
716吾輩は名無しである:2008/07/25(金) 23:26:43
なんだそりゃ
717吾輩は名無しである:2008/07/27(日) 22:42:45
玉英堂って今は知らんが医学部なんかの名簿売ってた店だよな?
718吾輩は名無しである:2008/07/28(月) 01:12:04
>>717
それは凄いなw

歴史的意義のある(?)昔のものはともかく、
いまどきの名簿なんか売るとヤヴァイねw
719吾輩は名無しである:2008/07/29(火) 23:32:17
>>713

まさにその通りですね
720吾輩は名無しである:2008/08/04(月) 22:47:09
ずいぶん前に『時計仕掛けのオレンジ』を古本で買って放置してたら、来月に
完全版が出るみたいで見事に105円が無駄になっちまったよwww
721吾輩は名無しである:2008/08/13(水) 06:28:29
ついに本を置くスペースがなくなりました。。
722吾輩は名無しである:2008/08/24(日) 08:41:24
社会人で彼女がいると自分の時間なんてねーよ
お前といるより読書したいなんて言えねーよ
723吾輩は名無しである:2008/08/25(月) 02:42:57
だからなんだと?
それで本が溜ってしまうのか?
下の方は溜らなくていいじゃないかw
724吾輩は名無しである:2008/08/25(月) 03:34:51
羨ましいだけかw
725吾輩は名無しである:2008/09/13(土) 10:45:54
女には顔射できても、本には顔射できない
よって、本>>>越えられない壁>>>女
726吾輩は名無しである:2008/09/13(土) 11:25:19
>>721

せめてこの板では、句点連打は薄っ気味悪いから止めてくれ。
727吾輩は名無しである:2008/09/13(土) 13:11:37
>>726
そんな自己中なおまえが一番キモイわ。。^^
728吾輩は名無しである:2008/09/13(土) 13:15:03
久振りに上がっているなと思ったら
確かに>>726のようなやつが一番気持ち悪い
729吾輩は名無しである:2008/09/13(土) 14:02:55
>>726
あーあ、やっちゃったね(´・ω・`)
730吾輩は名無しである:2008/09/13(土) 16:36:28
>>727>>728>>729

自己レス乙www
731吾輩は名無しである:2008/09/13(土) 16:44:37
>>730
そう必死になっちゃいかんよ
フルボッコで悔しかったのかもしれないけど
732吾輩は名無しである:2008/09/13(土) 16:45:41
>>730
てゆーか、>>726=>>730なら
こいつも相当下品だな
733吾輩は名無しである:2008/09/13(土) 16:48:00
>>730
このクソ虫が!
734吾輩は名無しである:2008/09/13(土) 16:49:53
>>730
うんち、うんちー^^
735吾輩は名無しである:2008/09/13(土) 16:56:41
>>730
shine
736吾輩は名無しである:2008/09/13(土) 16:59:39
>神田ネタ
御茶ノ水はたまーに行くが、古本屋街には一度たりとも足を向けたことが
ないなじぶんw いつも楽器屋(まれに)レコード屋なんかをのぞくだけ。

どうしても欲しい本なんかはネットで検索/注文して買えばいいんだし、
もしかしたら自分は一生涯あのあたりには行かないかもしれない。
なんつーかね、俺にとっては本って、交通費をかけてまで求めるような
ものではないのかもww
737吾輩は名無しである:2008/09/13(土) 17:39:34
>>1
ウッシュリストを作ると、即買いたくなるので困る
738吾輩は名無しである:2008/09/13(土) 17:42:02
最近は時間なくて行けないが
古本屋を眺め歩くのはじつに楽しい。
発見の喜びというやつ、な。
思いもかけなかった本に巡り合って狂喜する経験は
一度味わったらやめられない。
739吾輩は名無しである:2008/09/13(土) 17:45:06
ネット注文ではページをめくって中を確かめることができないのが難点
740吾輩は名無しである:2008/09/13(土) 17:50:03
でもね発見してもさ。
それが相場、適正価格じゃあ、嬉しさも半減とかwはない?
…っつーかあれかこんなのは、ビンボ人特有の、いじましい
発想ってやつなのかしらww ああ
741吾輩は名無しである:2008/09/13(土) 18:01:20
欲しいときに買わないとすぐ絶版になるから
742吾輩は名無しである:2008/09/13(土) 18:01:31
つーかじぶんも、地元のオフや市場にはよく行くんですけどね。
――100円ショップさまさまってやつ(苦笑

ちなみにここしばらくで一番高価だった古本て、小説限定なら
野坂の『妄想老人日記』なのかな。たーしか、300円だった様なw
逆に安かったのだと、レムの『虚数』が50円とか。
743吾輩は名無しである:2008/10/03(金) 22:03:02
5冊読んだら1冊買うという
ルールを自らに課しました
薄い本ばかり読んでいます
744吾輩は名無しである:2008/10/03(金) 22:54:24
俺は逆だ
5冊買ったら一冊読むw
745吾輩は名無しである:2008/10/04(土) 00:09:32
マイルール
1冊読み終わったら1回買っていい。
1回の購入は平均5冊。
746吾輩は名無しである:2008/10/04(土) 03:15:28
本とCDに関しては、帰りの交通費以外は全ブッコミとか珍しくないw
747吾輩は名無しである:2008/10/04(土) 11:43:24
本の購入に関しては最優先事項としている。
なぜならばルールを作っても守った試しがないからw
748吾輩は名無しである:2008/10/04(土) 11:44:15
俺が買わなければ、誰かに買われるという強迫観念も働く。
749吾輩は名無しである:2008/10/04(土) 12:20:12
>俺が買わなければ〜

基本ですね。
本が、溜まってしまう人間に共通する発想。てか俺もだw
750吾輩は名無しである:2008/10/11(土) 14:43:20
買っても買わなくても後悔する、ジレンマ。w
751吾輩は名無しである:2008/10/11(土) 15:49:07
よくそれで、思い出すのが『路上』。
大江のエッセー読んでて、ああそういえばじぶん、持ってたなと。
752吾輩は名無しである:2008/10/14(火) 14:48:25
正直、仕事なんかしてる暇はない。
753吾輩は名無しである:2008/10/14(火) 15:08:21
正直、就職する気力がない。
754吾輩は名無しである:2008/10/26(日) 16:17:12
一日一冊。
勿論、読むんじゃなくって、買うほうですw
755吾輩は名無しである:2008/11/24(月) 12:11:35
>>1 >>746
同意。
本屋に寄るとついまた買ってしまう。
読み始めて疲れるとちょっとネットに向かい
ついまたネット古書を漁っては注文してしまう。
休日は嬉しいんだが、本は増えるばかり。収納が…トホホ

>>745
賢明だな。ルールが守れればの話だが(笑
756吾輩は名無しである:2008/11/24(月) 12:28:36
ウィシュリストを来年の手帳に書き写してしまったモレが来ますた
757吾輩は名無しである:2008/11/24(月) 14:12:40
>>754
うらやましい。週に一冊でもいいから買いたいけど
欲しい本は高いです。

>>755
PC切らないと本が読めないですよね。
いま切ります。読みます!
758吾輩は名無しである:2008/11/24(月) 19:51:15
初めて入る書店の棚を物色している時が至福のひととき。
759吾輩は名無しである:2008/11/24(月) 20:01:34
ストレス解消に本買うよな
その上古本屋でお宝ゲットした日にゃあ・・・
760吾輩は名無しである:2008/11/26(水) 19:22:25
本を買う
 ↓
全然読まない
 ↓
ある日図書館で同じ本を見つける
 ↓
愕然とする
761吾輩は名無しである:2008/11/26(水) 19:23:49
本を買う
 ↓
全然読まない
 ↓
以前買ったことを忘れ、同じ本を再度買う
 ↓
愕然とする
762吾輩は名無しである:2008/11/26(水) 19:28:00
うるさいうるさいうるさいうるさいえええい、うるさーーーーいよああた(苦笑
763吾輩は名無しである:2008/11/26(水) 19:32:30
ええええ、文庫なら優に10以上はダブってるじぶんちですがwww
ハードカバーの時はもう、いやまし情けない(苦笑 なさけない

ちなみに今のトイレのは『水いらず』。
764禁断の名無しさん:2008/12/02(火) 01:57:24
男色関係書に就いて一言もの申す。
テメエらの中にアマゾン・マーケットプレイスに出品されていた英書、
“Same-Sex Desire And Love in Greco-Roman Antiquity And in the Classical Tradition of the West”
を廉価で購入したヤツは居ネエだろうナッ!!!
あの2冊はオレが発注して買ったんだが、2冊とも難アリだったから返品した代物なのサッ!
それをオレの許可も無しに掠め取るかの如くにコッソリと無断で買い取った太え輩は、
決して容赦しネエから、覚えて居やがれーイッ!!!!
だけど、ここに書き込んでる様なウスラトンカチどもには到底読めぬ本だゼッ!
765吾輩は名無しである:2008/12/02(火) 09:47:49
男色に難色、までは読んだ。
766吾輩は名無しである:2008/12/02(火) 12:46:35
>>765
横文字が苦手なの、まで読んだ。
767吾輩は名無しである:2008/12/02(火) 23:25:35
只今積み本三十突破
768吾輩は名無しである:2008/12/02(火) 23:44:18
一揖
つ I
がらんがらんがらん
二拝二拍手
一刻も早くウニベルシタス真理と方法第三分冊が出ますよーに
一拝
一揖

お賽銭と鈴のタイミング、自信ない・・・w
769吾輩は名無しである:2008/12/02(火) 23:47:14
読まない買わないの名無しがレスする奇妙さ。
終わりのないボランティアさ。

中古本でも買ってこようかしら。それを燃やすのもいいかもしれない。
寒くなってきたことだしね。

僕は外が寒いことがわかりきっていたので、想像だけにとどめるのであった。
想像の中では著名の作家の本が燃えていた。誰というのではない。
著名な作家であった。

僕はその本たちの表紙を想像の限りで考えていた。
燃えるべきものが燃えている。そんな正義と万能感に満たされていた。
僕は燃えのこしがないのを不審に思ったので、暗闇に燃えのこしを置いた。
とても愛おしかった。それは未来への希望を思わせた。絶望からの救済だった。
770吾輩は名無しである:2008/12/03(水) 02:17:42
>>768
20年待て。
771吾輩は名無しである:2008/12/03(水) 19:33:01
>>770
しゃれにならん。
772吾輩は名無しである:2008/12/03(水) 19:38:20
つーか図書館て結構新しい本でもすぐに入ったりするのな。
読んだとしても、参考書のように繰り返し開くような類の本じゃなければ、
まずは図書館で借りることにしよう
773吾輩は名無しである:2008/12/03(水) 19:50:02
ブックオフ、一度も入店したことないんだよね。
古書店経営を逼迫させる殺し屋チェーン店って認識しててさ。
偏見か? 入店したら最後かならず一冊は買って帰るだろうし。
それくらいの意地は張ってもいいだろうと。捨て値の書籍を
あそこに求めるくらいなら図書館で未読の本を探すよ。
774吾輩は名無しである:2008/12/07(日) 17:23:45
地方の小図書館って予算ないのかと思ったら、リクエストも少ないらしく
県立図書館にもない高価な書籍をリクエストしたら買ってもらったことがある。
ほとんど一人で借りてる状態。
775吾輩は名無しである:2008/12/10(水) 18:18:55
>>768
I円で願いがかなうと思うな。

              せめて100円くらい出せ。
776吾輩は名無しである:2009/01/12(月) 09:12:21
>>775
初詣、忠告を受けて百円玉放り込んできたけど
手袋したまんま拍手しちまった
777吾輩は名無しである:2009/03/04(水) 12:33:45
要するに、本を買うやつのほとんどが馬鹿野郎ってことだ。
778吾輩は名無しである:2009/03/04(水) 13:17:53
買った本のすべてを読むなんていうのは
逆に効率が悪い。外れはどうしても出てくる。
よって本読むより買う量が多いのは当たり前w
それを馬鹿野郎というやつが大馬鹿野郎
779吾輩は名無しである:2009/03/10(火) 15:47:18
読むのは大変だが、買うのは簡単
780吾輩は名無しである:2009/03/13(金) 19:26:01
買うのが楽しみになってる
781吾輩は名無しである:2009/04/24(金) 02:18:32
結婚してから、小遣いが月三万円になり、
本を買うことがほとんど出来なくなった。
結婚による廃棄、売却をまぬがれて
読んでない本が大量に残ったのでそれを読んでいる。
20年前、10年前の本でも古いということを
発見して面白い。
782吾輩は名無しである:2009/04/24(金) 17:23:31
いつか読もうと思って買うけど、
引っ越しのときに結局処分しちゃうんだよね
まあ縁がなかったと思って、もうそれは買わないし読まない
783吾輩は名無しである:2009/05/03(日) 15:04:01
面白い本はもったいなくて読めない。
面白くない本は面白くないから読めない。

784吾輩は名無しである:2009/05/03(日) 18:30:42
本に限らずほとんどのものは、手に入れるまでが楽しい。手に入ったとたん飽きる。
785吾輩は名無しである:2009/05/06(水) 22:15:19
女 ワイン 新型ロボット   …厭きないのは車だけ。ふぇらーり
786吾輩は名無しである:2009/05/28(木) 04:20:51
25年前に買ったままだった本を、
ふと思い立ってつい先日読んだ。
これだから捨てられないんだよなorz
787吾輩は名無しである:2009/05/28(木) 09:12:12
だね。
その瞬間に手許になければ読むこともなかったろうし。
25年間寝かせておいたのは決して無駄じゃない。
788吾輩は名無しである:2009/08/09(日) 13:45:56
本棚に並んだ大量の本を眺めながら、
人生の残り時間を思う。。。
789吾輩は名無しである:2009/08/11(火) 01:26:16
いま必死に家にたまってる本を読んでいるところ。
790吾輩は名無しである:2009/08/11(火) 09:22:27
一冊読むごとに三冊買ってきてしまう…
791吾輩は名無しである:2009/08/12(水) 15:07:39
そうなんですよねぇ。

本をいろいろ買い集めることには熱心なのに、
買い集めてしまうとぜんぜん読まなかったりして。。。
792吾輩は名無しである:2009/08/12(水) 15:42:44
本を読むのももちろん好きだが、それと同じかそれ以上に本そのものが好きなんだよ
文庫で既に手垢付くほど読んだ本でも、豪華装丁の限定本とかネットや古書店で見つけるとついそっちも買ってしまう
793吾輩は名無しである:2009/08/12(水) 16:27:05
昨日の地震で「本に埋もれて」亡くなった方がいましたが
人ごとではないと、あらためて思う今日この頃。

ご冥福をお祈りします。
794吾輩は名無しである:2009/08/14(金) 21:59:50
また、Amazonで買ってしまいましたwww
795吾輩は名無しである:2009/08/23(日) 20:59:01
あれも読まなきゃ、これも読まなきゃ・・・。

796吾輩は名無しである:2009/08/23(日) 21:08:05
改めて未読の本を数えてみたら、九十三冊あったよ・・
でも本屋でまた買ってしまう。
797吾輩は名無しである:2009/08/24(月) 08:03:13
少ない方だな
798吾輩は名無しである:2009/08/26(水) 00:50:07
みんな本の収納どうしてんの?
本棚を増やすスペースがないからと思い、床に置き始めたが最後もう凄いことに
部屋が狭い・・・・・
799吾輩は名無しである:2009/08/26(水) 01:00:28
畳の部屋だとそのうち紙魚が湧きますぜ
800吾輩は名無しである:2009/08/26(水) 01:15:30
>>799
ググった>紙魚

なにこれグロい

畳じゃないから大丈夫かな?
体長1mmくらいの白っぽいのは、たまに本の中にいる
801理科男 ◆U7hI4IbI.w :2009/08/26(水) 01:49:51
>>800
まさしくシミですね。普通1〜2cmぐらいですが1mmほどの微小種もいるんですよね。
5cmにもなるものもいるそうです。形態的特徴は腹部末端に尾が3本あることです。
802吾輩は名無しである:2009/08/26(水) 01:57:31
>>801
ごごごごごせんちいいい!?!?!
きもちわる!!

1mmくらいのはしょっちゅういるよ
特に仕舞い込んでる本や古本なんか
あれは1mmのままなんだよね?
おっきくならないよね?
803理科男 ◆U7hI4IbI.w :2009/08/26(水) 02:29:11
>>802
はい。種自体が異なるので、1mmは1mmのままです。
804吾輩は名無しである:2009/08/26(水) 02:44:20
>>803
ありがとう。これで安眠できます
805吾輩は名無しである:2009/08/26(水) 11:31:06
どうやって発生しないように予防できるのだろうか。
806吾輩は名無しである:2009/08/26(水) 12:30:17
807吾輩は名無しである:2010/01/06(水) 17:24:04
今のところ家にある買ったものの読んでない本は250冊くらいかな
808吾輩は名無しである:2010/01/06(水) 20:48:55
読んでない本の数自慢は、恥をかくだけだからおよしなさいな。
一般書籍板のスレだと1,000冊未満は餓鬼扱いだよ。
809吾輩は名無しである:2010/01/08(金) 14:01:51
どうして数が少ないことを恥ずかしがると思うのか
見事に資本家に洗脳されてるね
もっと所有しろ、そのために働け働けって洗脳されてんだろうね
807は単なる価値中立的な報告だよ
810吾輩は名無しである:2010/01/08(金) 15:54:15
価値中立的?
無価値な報告だろ。
811吾輩は名無しである:2010/01/09(土) 01:18:04
聞かれてもいないのに数を出したがる点で
厨房が粋がってるな、と憐れまれても仕方あるまい。
812吾輩は名無しである:2010/01/11(月) 19:23:07
でも流石に>>808はねえわw
四桁も積んでる方が恥ずかしい
813吾輩は名無しである:2010/01/11(月) 19:49:36
10,000冊持ってりゃたった1割だけど。
814吾輩は名無しである:2010/01/11(月) 23:43:46
だね。
そもそも蔵書の9割も読んでる人間なんて、まずいないだろうし。
815吾輩は名無しである:2010/01/12(火) 23:03:38
大学教授のの研究室に、大量の本が並んでるけど、
あれ全部読んだのかと言えば、全部読んでるはずがないのと同じ。
816吾輩は名無しである:2010/01/13(水) 00:50:29
まあ、研究者の場合は資料だからな。
引用や参照の為に手元に置いておくんだろう。
ただ、一般人がそれをやるのはどうなんだろうか?
817アーマード・コアのファン:2010/05/18(火) 20:52:33
いくら読んでもキリが無いからウンザリするぜ!
818吾輩は名無しである:2010/05/19(水) 08:54:04
キンドルとかiPadとかで紙とおさらばしたいが、電子媒体になっているのはサブカルや(最新以外の)ベストセラーばかりで
人気のない作家や専門書はあいかわらず紙媒体なので期待はできない・・・と最近思っています。
819吾輩は名無しである:2010/05/20(木) 07:56:05
実際に読むよりも買う量の方が多いというのは若さの証明だよ。
好奇心の旺盛さと、物事を決めつけないで保留しておいて、ある程度の
視野を確保したいという欲求の現れだろう。お金も少々は余ってるんだ
ろうけど。
自分の考えが決まってくると、あまり関係のない本は買わなくなるし、
無論、読まなくなるんじゃないか?

大学教授が大学の金で買った本を自宅に一杯、所蔵しているという話は
筒井康隆の何とか教授という小説の中だけの話なのか知らないが、自分の
金で買ってる限り、読もうが読むまいが余計なお世話なんだろうがw
820吾輩は名無しである:2010/05/20(木) 08:29:48
なーるほど、なるほど。若いときは何でも読んだなあ。
821アーマード・コアのファン:2010/05/20(木) 20:57:52
最近本読むのめんどくさいなあ
822吾輩は名無しである:2010/05/21(金) 16:37:39
買うほうが楽しい罠
823アーマード・コアのファン:2010/05/21(金) 22:04:03
本コレクターとかになりたいよな

集めてるけど読まないみたいな
824吾輩は名無しである:2010/05/21(金) 23:37:08
だけど自分の買った本はどんなに多くとも最低10ページはどの本も読んでいるでしょう。

それに積読の良いところが分かってくるはず。
825吾輩は名無しである:2010/05/22(土) 12:27:00
読むのって辛いんだよな
退屈だしさ
826吾輩は名無しである:2010/05/22(土) 22:27:20
積んである本を時々1冊手にとって2、3ページ読み。

また少しして別のを1冊取り3ページ読みっていうのもある。1冊を集中して読まない。
まあ、どこを開いても分かるような本ってこういう読み方になるよ。
827吾輩は名無しである:2010/05/22(土) 22:31:44
小説のたぐいのものは、
ストーリーをたどって読んでいって、
そのうちぐんぐん引き込まれていくけど、
学術系統の文章の場合はそうはいかないですね。
必要なところを拾い読みするか、
または山登り式に自分を鼓舞しながら読み進めていくか。。。
828吾輩は名無しである:2010/05/23(日) 01:47:31
小説でも筋のはっきりしないものを読むときもあるし、短編なら3ページ程度のものもある。
新書も10分以内で切り上げる読み方をしている。
829吾輩は名無しである:2010/05/23(日) 21:37:27


まあ、本を買っても15分程度で読んだ後にそのまま放置っていう感じだと
どんどん積み重なっていくな。
830吾輩は名無しである:2010/05/23(日) 21:39:05

同じ題名の本が10冊はあるっていうからね。だれ?
831吾輩は名無しである:2010/05/28(金) 17:25:23
小説は読んでもすぐに内容を忘れてしまう・・・
趣味とは無益なものとはいうが・・・
832谷川浩司のファン:2010/05/31(月) 21:15:37
太田光が一つの小説は一度しか読まないと言っていたけど
よく一回で内容覚えられるなあ、と 思うよ。

2、3回読んで覚えるモンじゃねーのかよ 小説はよお
833吾輩は名無しである:2010/06/01(火) 08:26:53
ものによると思うが
834吾輩は名無しである:2010/06/01(火) 21:57:03
別に覚えなくていい
835lane ◆Oz/piFw.Ok :2010/06/03(木) 02:31:08
古本市なんかだと、見つけたときに買わないと入手困難になるから、
読む暇がなくても買っておく事はある
836吾輩は名無しである:2010/06/03(木) 20:15:30
一期一会
837吾輩は名無しである:2010/07/13(火) 19:05:29
新しく本を買ったら、同じ冊数分くらい、要らない本を捨てるようにしてます。
838吾輩は名無しである:2010/07/13(火) 19:53:45
本を読むのが遅く
本を買うのが多く
本を捨てることが出来ない
839吾輩は名無しである:2010/07/13(火) 19:57:22
それが普通の読書人
840吾輩は名無しである:2010/07/13(火) 21:29:41
良かったー俺普通みたい
841吾輩は名無しである:2010/07/14(水) 08:37:59
昔ミステリだけ何百か捨てたことがあるがスゲー後悔してるw
まー元は親のだが、一度以上は読んだのばっかだったが、それでも。
842吾輩は名無しである:2010/07/14(水) 08:40:24
本を捨てると必ず後で後悔するね。もう一度読む読まないに関わらず
843(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/07/14(水) 14:31:15
ていうかよくなくすんだよな俺。読みたいあるはずの本がない。
844(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/07/14(水) 14:33:09
本棚に著者順ですらなく上下巻とかも順番めちゃくちゃに突っ込んであるから見付けられない
845吾輩は名無しである:2010/07/14(水) 18:06:10
昔買った本、買ったことも忘れて、また同じ本買ってしまうことはしばしば。
846(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ
俺も愛読書をなくして買い直した後に出て来て二冊ある本がいくつかあります。