〓実は本読むよりも買う量の方が多いバカ野郎〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
933917:03/03/05 19:40
今日買った本

ロアルド・ダール『来訪者』
シェイクスピア『十二夜』
ラフカディオ・ハーン『怪談・奇談』
吉行淳之介『生と性』

あと小学館の『食材図典』

計650円也。
934吾輩は名無しである:03/03/05 20:22
>933
君、いい趣味だな。
935吾輩は名無しである:03/03/05 20:58
読みたい本が沢山あるけど
ブックオフで100円で買った未読本が沢山あるからまずそれを
読まなきゃ。

読みたい本
サマセットモーム ちくま文庫のモームコレクション
トーマス マン  全集 2冊
ゲーテ      親和力 ヴェルへイムマイスター

読むのに4ヶ月はかかりそう
936吾輩は名無しである:03/03/05 22:05
バカ野郎たち、きみたちの書棚をプロファイルしてみたいから
このスレに来てくれ!!!!

★★本棚の画像をウプしてプロファイリング★★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1044447291/
937吾輩は名無しである:03/03/05 22:11
2ちゃんねらーの力で「でつ」を1位にするでつ。

でつ ←しばらくみてるとスヌーピーに見えてくる。

いま一番いけてる語は?2003
http://www.pumpkinnet.to/ranking/words/
現在52位でつ。
みんなどんどん協力して欲しいでつ。
1時間に1回投票できるでつ。
938吾輩は名無しである:03/03/06 02:35
ブックオフのことで、前からずっと思ってたんだけど、なんで『パラサイト・イブ』(それと瀬名の作品全般)と『リング』『らせん』(鈴木光司の全般)は腐るほど置いてあるの?
どこの店舗行っても10冊単位であるだろ。
入り口正面の特売コーナーにも、100円コーナーにも、半額コーナーにも、その年の流行コーナーにも。
本人達は辛いだろうな。
見ている側もいい加減にしてくれよと思わざるを得なくなる。
ブックオフの入り口に絶対展示されてるから表紙が脳裏に残ってしまう。
『バースデイ』の表紙。ここまでくると笑えてくる。

939有為転変 ◆EKIOnJHZ0g :03/03/06 18:32
昔に話題になって売れた商品はイパーイ出るでしょ。
一発本って感じで、要らなくなった人が売ればブックオフの在庫も増えるし。
この前も、ノルウェイの森の在庫が余りまくってたし。
940吾輩は名無しである:03/03/06 20:17
筒井康隆全集全24巻、ブックオフで7000円だった。
オークションで高く売れそうな気がしたので買った。
クルマで行って良かった。
941キッド ◆kQOyJA.DgI :03/03/06 22:43
現在所沢で、大古本市開催中
南口駅前くすのきホール
12日【水】まで
942珍満腹 ◆LpB0apFrxs :03/03/07 00:13
>>936
おれ、蔵書はほとんど本屋のカバーかかってるから、撮っても何の本だかわからないという罠。
どっちにしても本棚が全部で6本あるし、しかも部屋が分かれてるから全部いっしょに写すのは不可能だけど。
943吾輩は名無しである:03/03/07 00:16
>942
おっ、主要はどんな種類?
944吾輩は名無しである:03/03/07 00:18
>>942
蔵書印とか、どうしてます? まさかゆーがに蔵書票とか…?(笑
945吾輩は名無しである:03/03/07 00:21
蔵書票て、何でつか?
946珍満腹 ◆LpB0apFrxs :03/03/07 00:22
>>943
小説がいちばん多いです。日本も外国文学(原書含む)もあり。

>>944
そういうのはいっさい作ってないですw
947有為転変 ◆EKIOnJHZ0g :03/03/07 06:53
>>942
すげぇ...そーゆー人って、安価で手軽に買える文庫本に対してどー思いますか?
948吾輩は名無しである:03/03/07 13:04
本棚6つぐらいですごいか?
院生だったら普通だし。。。
949吾輩は名無しである:03/03/07 13:09
>941
あの、それ12日〜18日では?
まだ開催していないですよ。http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/5603/furuhon2003.html

950吾輩は名無しである:03/03/07 21:59
>>948
でも、読んでないんだよな。
951917=933:03/03/07 22:38
今日買った本

ポー『マリー・ロジェの秘密・他』ルルー『黄色い部屋の秘密』(講談社・世界推理小説大系12巻)
小島信夫『アメリカンスクール』(新潮文庫)
森鴎外集(日本文学全集・新潮社)
ヴェルヌ『地底旅行』(岩波文庫)

計400円。
でもクルマがなぜかパンクした。
ブックオフの前でタムロッてる奴らかなあ。
スタンドでスペアに替えてもらって1050円。
明日はタイヤ買いに行かなきゃ。

やれやれ。
952吾輩は名無しである:03/03/07 23:19
本はたまる一方で、本棚の整理をしてると寝食を忘れる。
ますます本読む時間がなくなる…。
953吾輩は名無しである:03/03/07 23:30
最近、ネットの古本屋がほとんどだな。
どこでも買える本は図書館で借りちゃうし。
954珍満腹 ◆LpB0apFrxs :03/03/07 23:37
>>948
あー、専門家なら確かに珍しくないかも知れないですね・・・。
ま、ふつうのサラリーマンにしては多い、という程度でしょうか。

ちなみに6本の本棚は全部高さは180cm以上。
そのうち3本はスライド式、残り3本もスライドじゃないけど奥行きはほぼ同じ。
いずれも1段に2列も3列も入れたりして、収容能力の極限に挑んでおりますw
つかもう入りきらないんだよー。また本棚買わないといけないんだよう。
でも場所が・・・。
955吾輩は名無しである:03/03/07 23:39
約20畳の書庫がありますが、何か?
956吾輩は名無しである:03/03/07 23:40
俺んちにも書庫がある
957吾輩は名無しである:03/03/07 23:53
社会人の人は読書時間が無くて本がたまるんでしょうね
学生の僕でも時間たりないのに
就活がいやんなります
調べるほどブラックな情報ばっかり
958吾輩は名無しである:03/03/07 23:53
>>954
普通に読みたい本買いこんでたらその位はいきますね。
読む読まないは別にして。自分は棚三つだけど。あと箱もあるか。
よく何100冊持ってます、なんて書いてたりするけど
自分は数えた事ないね。それに全体の二割程かな読んでるのは。
あんまり気にしないけど。読みたいと思う本が手元にある
という状態が重要、というか幸せなのだと思うことにしているよ。
959吾輩は名無しである:03/03/07 23:58
実際、欲しい本が絶版だらけなんで
今買っておかないと、という気持ちになる
今後出版不況もさらに酷くなるだろうし
復刊される望み薄だと思うので
んで必用以上にたまる。
960有為転変 ◆EKIOnJHZ0g :03/03/08 03:42
>>948
18の俺にはわからないレベルだ罠。俺の本棚も結構きてるけど、
それほどではない。
961吾輩は名無しである:03/03/08 08:51
おれも大学人ではないが、本棚5本がパンクしかけてます。
もう棚をおくスペースないから、読了分の放棄が必要かも。
本好きなら必ずいきつきますね。
962吾輩は名無しである:03/03/08 10:04
次スレ立てたのでぼちぼちこちらへどうぞ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1047085429/l50
963吾輩は名無しである:03/03/11 04:42
>>62
基地外?
964ガディワッツ:03/03/11 04:57
みんな、蔵書いっぱいあって良いなぁ。僕の部屋には、ブックオフで30カン300円で買った
日本文学全集しかないよ……。罪滅ぼしに、これからは文芸誌は買うようにしようかな……。
965美香 ◆FE5qBZxQnw :03/03/11 10:22
>>963
はい、そうです。で、なにか?
966吾輩は名無しである:03/03/11 10:33
偽物?でつか
967美香 ◆FE5qBZxQnw :03/03/11 10:39
最近、自分でもよくわからなくなるのですが、たぶん本物だと思います(w
968吾輩は名無しである:03/03/11 17:52
>>496
その前に床が…
969吾輩は名無しである:03/03/11 23:23
>>771
かわいい・・・
970吾輩は名無しである:03/03/12 00:21
しょこのしょこはしょこにありましゅか?
971吾輩は名無しである:03/04/05 16:31
性懲りもなく、ショタコン漫画をしょこの書庫に。
972吾輩は名無しである:03/04/07 04:13
最後まで使って!
973吾輩は名無しである:03/04/07 09:28
實は本など全部読まなくてもいいわけで、思考の走らせ方によっては
書かれたものを先回りしている時点でそれは読者の勝ちなのであるが
常に後追いの格好を取らなければならない私たち読者の目を走らせかた
といえば、とりあえず読了して何か感想を述べておしまい。という
ケースが非情に多い。というかそれがすべてだ。本というのは利用する
ものであり読むという行為はあくまで格好に過ぎない。勉強机に向かう
姿勢が読む姿勢であり感想を述べるのはあくまでその格好のまま著者
の文脈に沿わせ解答返答の先回りをし見解を自己の見解を述べるという
尻尾をかけまわす犬のそれと同様だ。本というのはぶつ切りにして自己
の思考のパーツに組み込ませることによってのみ初めてその利用価値が
生まれえる。というのは大昔に浅田彰が逃走論に収録したエッセーから
引いたが、本というのは紙であり媒体である。つまりかかれた言葉の
連綿とした文字の連なりを見てまず。
974吾輩は名無しである:03/04/13 18:50
おちんぽあげ
975吾輩は名無しである:03/04/13 20:37
このスレが1000合戦にならないとは興味深い。
結局、みんな本の話なんかよか、コテと戯れて
いたいだけなのだ。
976吾輩は名無しである:03/04/13 20:51
俺のことかよ!
977吾輩は名無しである:03/04/13 20:54
でもここもネタスレだろ?
まともな読書家は興味ない。
買う量が多いのは当たり前だからな。
978吾輩は名無しである:03/04/13 20:55
まだ早い罠
979吾輩は名無しである:03/04/13 21:04
みんな金持ちだねー
俺なんてほとんど図書館だよ
980吾輩は名無しである:03/04/13 21:05
お前がほとんど図書館? 意味不明だがうらやましいな!
100%図書館になったら俺を入れてくれ。
981吾輩は名無しである:03/04/13 21:08
>>980
浪子?
982吾輩は名無しである
シ良予し"ゃナょし?[