実は本読むよりも買う量の方が多いバカ野郎part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
797吾輩は名無しである:2009/08/24(月) 08:03:13
少ない方だな
798吾輩は名無しである:2009/08/26(水) 00:50:07
みんな本の収納どうしてんの?
本棚を増やすスペースがないからと思い、床に置き始めたが最後もう凄いことに
部屋が狭い・・・・・
799吾輩は名無しである:2009/08/26(水) 01:00:28
畳の部屋だとそのうち紙魚が湧きますぜ
800吾輩は名無しである:2009/08/26(水) 01:15:30
>>799
ググった>紙魚

なにこれグロい

畳じゃないから大丈夫かな?
体長1mmくらいの白っぽいのは、たまに本の中にいる
801理科男 ◆U7hI4IbI.w :2009/08/26(水) 01:49:51
>>800
まさしくシミですね。普通1〜2cmぐらいですが1mmほどの微小種もいるんですよね。
5cmにもなるものもいるそうです。形態的特徴は腹部末端に尾が3本あることです。
802吾輩は名無しである:2009/08/26(水) 01:57:31
>>801
ごごごごごせんちいいい!?!?!
きもちわる!!

1mmくらいのはしょっちゅういるよ
特に仕舞い込んでる本や古本なんか
あれは1mmのままなんだよね?
おっきくならないよね?
803理科男 ◆U7hI4IbI.w :2009/08/26(水) 02:29:11
>>802
はい。種自体が異なるので、1mmは1mmのままです。
804吾輩は名無しである:2009/08/26(水) 02:44:20
>>803
ありがとう。これで安眠できます
805吾輩は名無しである:2009/08/26(水) 11:31:06
どうやって発生しないように予防できるのだろうか。
806吾輩は名無しである:2009/08/26(水) 12:30:17
807吾輩は名無しである:2010/01/06(水) 17:24:04
今のところ家にある買ったものの読んでない本は250冊くらいかな
808吾輩は名無しである:2010/01/06(水) 20:48:55
読んでない本の数自慢は、恥をかくだけだからおよしなさいな。
一般書籍板のスレだと1,000冊未満は餓鬼扱いだよ。
809吾輩は名無しである:2010/01/08(金) 14:01:51
どうして数が少ないことを恥ずかしがると思うのか
見事に資本家に洗脳されてるね
もっと所有しろ、そのために働け働けって洗脳されてんだろうね
807は単なる価値中立的な報告だよ
810吾輩は名無しである:2010/01/08(金) 15:54:15
価値中立的?
無価値な報告だろ。
811吾輩は名無しである:2010/01/09(土) 01:18:04
聞かれてもいないのに数を出したがる点で
厨房が粋がってるな、と憐れまれても仕方あるまい。
812吾輩は名無しである:2010/01/11(月) 19:23:07
でも流石に>>808はねえわw
四桁も積んでる方が恥ずかしい
813吾輩は名無しである:2010/01/11(月) 19:49:36
10,000冊持ってりゃたった1割だけど。
814吾輩は名無しである:2010/01/11(月) 23:43:46
だね。
そもそも蔵書の9割も読んでる人間なんて、まずいないだろうし。
815吾輩は名無しである:2010/01/12(火) 23:03:38
大学教授のの研究室に、大量の本が並んでるけど、
あれ全部読んだのかと言えば、全部読んでるはずがないのと同じ。
816吾輩は名無しである:2010/01/13(水) 00:50:29
まあ、研究者の場合は資料だからな。
引用や参照の為に手元に置いておくんだろう。
ただ、一般人がそれをやるのはどうなんだろうか?
817アーマード・コアのファン:2010/05/18(火) 20:52:33
いくら読んでもキリが無いからウンザリするぜ!
818吾輩は名無しである:2010/05/19(水) 08:54:04
キンドルとかiPadとかで紙とおさらばしたいが、電子媒体になっているのはサブカルや(最新以外の)ベストセラーばかりで
人気のない作家や専門書はあいかわらず紙媒体なので期待はできない・・・と最近思っています。
819吾輩は名無しである:2010/05/20(木) 07:56:05
実際に読むよりも買う量の方が多いというのは若さの証明だよ。
好奇心の旺盛さと、物事を決めつけないで保留しておいて、ある程度の
視野を確保したいという欲求の現れだろう。お金も少々は余ってるんだ
ろうけど。
自分の考えが決まってくると、あまり関係のない本は買わなくなるし、
無論、読まなくなるんじゃないか?

大学教授が大学の金で買った本を自宅に一杯、所蔵しているという話は
筒井康隆の何とか教授という小説の中だけの話なのか知らないが、自分の
金で買ってる限り、読もうが読むまいが余計なお世話なんだろうがw
820吾輩は名無しである:2010/05/20(木) 08:29:48
なーるほど、なるほど。若いときは何でも読んだなあ。
821アーマード・コアのファン:2010/05/20(木) 20:57:52
最近本読むのめんどくさいなあ
822吾輩は名無しである:2010/05/21(金) 16:37:39
買うほうが楽しい罠
823アーマード・コアのファン:2010/05/21(金) 22:04:03
本コレクターとかになりたいよな

集めてるけど読まないみたいな
824吾輩は名無しである:2010/05/21(金) 23:37:08
だけど自分の買った本はどんなに多くとも最低10ページはどの本も読んでいるでしょう。

それに積読の良いところが分かってくるはず。
825吾輩は名無しである:2010/05/22(土) 12:27:00
読むのって辛いんだよな
退屈だしさ
826吾輩は名無しである:2010/05/22(土) 22:27:20
積んである本を時々1冊手にとって2、3ページ読み。

また少しして別のを1冊取り3ページ読みっていうのもある。1冊を集中して読まない。
まあ、どこを開いても分かるような本ってこういう読み方になるよ。
827吾輩は名無しである:2010/05/22(土) 22:31:44
小説のたぐいのものは、
ストーリーをたどって読んでいって、
そのうちぐんぐん引き込まれていくけど、
学術系統の文章の場合はそうはいかないですね。
必要なところを拾い読みするか、
または山登り式に自分を鼓舞しながら読み進めていくか。。。
828吾輩は名無しである:2010/05/23(日) 01:47:31
小説でも筋のはっきりしないものを読むときもあるし、短編なら3ページ程度のものもある。
新書も10分以内で切り上げる読み方をしている。
829吾輩は名無しである:2010/05/23(日) 21:37:27


まあ、本を買っても15分程度で読んだ後にそのまま放置っていう感じだと
どんどん積み重なっていくな。
830吾輩は名無しである:2010/05/23(日) 21:39:05

同じ題名の本が10冊はあるっていうからね。だれ?
831吾輩は名無しである:2010/05/28(金) 17:25:23
小説は読んでもすぐに内容を忘れてしまう・・・
趣味とは無益なものとはいうが・・・
832谷川浩司のファン:2010/05/31(月) 21:15:37
太田光が一つの小説は一度しか読まないと言っていたけど
よく一回で内容覚えられるなあ、と 思うよ。

2、3回読んで覚えるモンじゃねーのかよ 小説はよお
833吾輩は名無しである:2010/06/01(火) 08:26:53
ものによると思うが
834吾輩は名無しである:2010/06/01(火) 21:57:03
別に覚えなくていい
835lane ◆Oz/piFw.Ok :2010/06/03(木) 02:31:08
古本市なんかだと、見つけたときに買わないと入手困難になるから、
読む暇がなくても買っておく事はある
836吾輩は名無しである:2010/06/03(木) 20:15:30
一期一会
837吾輩は名無しである:2010/07/13(火) 19:05:29
新しく本を買ったら、同じ冊数分くらい、要らない本を捨てるようにしてます。
838吾輩は名無しである:2010/07/13(火) 19:53:45
本を読むのが遅く
本を買うのが多く
本を捨てることが出来ない
839吾輩は名無しである:2010/07/13(火) 19:57:22
それが普通の読書人
840吾輩は名無しである:2010/07/13(火) 21:29:41
良かったー俺普通みたい
841吾輩は名無しである:2010/07/14(水) 08:37:59
昔ミステリだけ何百か捨てたことがあるがスゲー後悔してるw
まー元は親のだが、一度以上は読んだのばっかだったが、それでも。
842吾輩は名無しである:2010/07/14(水) 08:40:24
本を捨てると必ず後で後悔するね。もう一度読む読まないに関わらず
843(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/07/14(水) 14:31:15
ていうかよくなくすんだよな俺。読みたいあるはずの本がない。
844(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/07/14(水) 14:33:09
本棚に著者順ですらなく上下巻とかも順番めちゃくちゃに突っ込んであるから見付けられない
845吾輩は名無しである:2010/07/14(水) 18:06:10
昔買った本、買ったことも忘れて、また同じ本買ってしまうことはしばしば。
846(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ
俺も愛読書をなくして買い直した後に出て来て二冊ある本がいくつかあります。