O脚をなおしたい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい
O脚ってなおせる?
2病弱名無しさん:2000/12/29(金) 07:51
O脚・骨盤矯正ガードルって効き目あるんでしょうか?
3名無しさん:2000/12/30(土) 00:26
無理に直そうとするとかえって骨がゆがみます。
きちんと専門のひとに診察してもらいましょう・
4なまえをいれてください:2000/12/30(土) 04:10
直せます
5名無しさん:2001/01/10(水) 01:02
専門ってどういう専門なのでしょう??
サッパリわかりません
6病弱名無しさん:2001/01/10(水) 01:12
整体でしょ。普通。
7名無しさん:2001/01/10(水) 01:24
オナルとナオル
8病弱名無しさん:2001/01/10(水) 20:28
大人の0脚は、整形外科では取り扱ってくれるのでしょうか?
知り合いの子供は、治療法は無い、ひどくて骨に異常のある場合は
手術をすることもあると言われたそうです。矯正するものとかは無
いのでしょうか?
9名無しさん:2001/01/19(金) 20:35
治療法は無い??
10名無シネマさん:2001/01/27(土) 13:43
俺もO脚なのでage
(しかし俺の場合右足がO脚で左足がX脚です。)
11病弱名無しさん:2001/01/27(土) 21:49
O脚なおすと身長伸びるのですか?
12病弱名無しさん:2001/01/27(土) 22:35
こないだテレビでやってなかった?骨盤矯正整体みたいの
十数分(痛み無し)やっただけで、効果有り。バストは大きく
なってヒップとウエストは細くなってた。でも、それは一時的なも
ので毎日整体体操みたいのを1週間くらいやらないとだめみたい。
でも効果は目に見えてあらわれたたよ。
13病弱名無しさん:2001/01/27(土) 23:58
>>12
それ、とっても気になります。男でも効果あるんでしょうか?
タウンページで整体っていうのを探せばいいの?
14病弱名無しさん:2001/01/28(日) 00:00
下げちゃいました。ゴメン。
15yyy:2001/01/28(日) 00:12
去年メンズノンノでO脚治す特集組んでたな。
俺もやってみようと思ってて忘れちゃってて捨てちゃった。
1612:2001/01/28(日) 00:15
えっと、記憶が定かではないのですがスパスパ何とかって
番組で、伊集院光もやって歩き方がスムーズになったって
言っていたので男女関係ないでしょう。
普通の整体と同じなのかはわからないので、どこで探せば
いいかはわかりません。
O脚に悪いのは床にアヒル座り(女の子にありがちなやつ)らしい
ので気をつけてください。骨盤がどんどん広がってくみたいです。
17病弱名無しさん:2001/01/28(日) 15:00
私の足、膝と膝の間に拳が一つはいるのですが、いろんなクリニックで最強度と言われました。
でも少しは改善すると言われたので、3年前、K子プロポーションセンターに通い、100万円
位は費やしたのですが、全く治らなかったです。もう今はあきらめてますが。
あのお金、返して欲しいけど、泣き寝入りしました。
膝が完全に内側に向き、すねが曲線を描いています。ほんと、絶望的。
18病弱名無しさん:2001/01/31(水) 23:14
だれかO脚なおした人いないんですか?
19病弱名無しさん:2001/02/01(木) 11:12
たまに雑誌(ダイエットものなどや女性向けの雑誌)に載ってる
O脚治すストレッチって見かけるけど、きくんですかねぇ?
20Blacksheep:2001/02/01(木) 14:01
効くかどうか分からないが、自分が昔TVで見たO脚の治し方。

@膝のところに膝同士の隙間が埋まるくらいタオルを両足で挟み込み、直立する。
A首の後ろの少しへこんでるところ(ぼんのくぼ)に両手の中指を押し付ける。Bぼんのくぼを押さえたまま、タオルを落っことさないようにしゃがむ。
Cオペラ歌手の如く頭のてっぺんからぬけるような高音を出しながら立ち上がる。もちろんぼんのくぼ&タオルはそのままに。

これを1日10〜20回やるといいらしい。TVでやってた人はかなりそれで改善されていた。(即効性があるらしい)
自分はやった事が無いから効くかどうかはイマイチ分からんのだが・・・参考までに。

21関係者:2001/02/01(木) 20:55
o脚は足の内側の筋肉と外側の筋肉のバランスが
崩れてそうなっていることが多い。
からだのバランスを、良くしたら直るんですが・・・。
22病弱名無しさん:2001/02/01(木) 23:09
>>20さん
それを紹介してるのは山田陽子という方です。
私はその人の書いた本を持っていて、その方法が書いてあるのも
読みました。効き目あるかな?と思ってたのですが……。
美容板で叩かれてます。なんか、山田陽子、変な人みたい。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=diet&key=973158967&ls=50
23名無さん:2001/02/04(日) 19:37
僕は、もう骨が曲がってるので無理かな?
ひざはつくけど、ふくらはぎがまったくつきません・・・
何か良い方法ありませんか?絶望的??
24病弱名無しさん:2001/02/04(日) 20:00
ストレッチ効きます。
お風呂とか、だいたいヒマなときにやるけど
なんかケツが締まってきたぜ。
山田式の本も出てるし、試す価値あり。

しかもO脚治すとセクース良くなるらしいし
25名無さん:2001/02/04(日) 20:40
>>24
どんなストレッチか簡単に教えていただけませんか?
2624:2001/02/04(日) 20:58
>25
ココに書くより本屋で立ち読みしたほうが正しくできるかも。
文章だとムズイ
2724:2001/02/04(日) 21:02
25さんへつけたし。

ストレッチは、何種類か組み合わせてやるとよいみたいですよ。
しかもその人によって(歪み個所・度合いによって)
有効なストレッチも違います。

ただ、上にあるような声を出すストレッチや
痛いストレッチ・金がかかるストレッチは全く必要なし。

がんばるべ!
28名無さん:2001/02/05(月) 06:32
O脚あげ
29病弱名無しさん:2001/02/05(月) 07:52
中学?高校の頃、どこかで読んだか見たかした方法で
やってみたら少し改善しましたが、今になって考えてみると
骨に負担があったのでは?と。
(特に今(30才)後遺症らしきものはないですが)
・正座するとき、両かかとをくっつけて正座
(痛かった)
最近知ったのは(「ためしてガッテン」だったと思う)、
・しゃがんだ時にしっかり両ひざをくっつける
→そのまま(ひざをくっつけたまま)ゆっくり立ちあがる
→数秒ふんばる
を数回繰り返すが良い、という方法。
これのほうが良さそうですね…。
30病弱名無しさん:2001/02/05(月) 13:03
脚の内側の筋肉を鍛えようとTVでやっていた。
あ、だぶってますね、すいません。
あと、ストレッチもやってた。
とりあえず本当に効くのか、まずは筋トレ重視でやってみようと思う。
治ったら教えますね(^^)
31病弱名無しさん:2001/02/05(月) 15:30
O脚直すと少し身長は伸びるんですか?
32病弱名無しさん:2001/02/06(火) 15:02
hage
33病弱名無しさん:2001/02/06(火) 15:37
>>31
曲がってるものを伸ばすわけだから身長増えます。
ア〜ンド乳もでかくなるらしい
34病弱名無しさん:2001/02/06(火) 18:30
O脚あげ
35病弱名無しさん:2001/02/06(火) 21:44
OorX脚の女って、ドタドタ歩いてうるさいよね。
そこに筋肉のなさ(バランスの悪さ)が現れてるわけだ。

とにかくカカトが高すぎない靴で姿勢よく歩く。
厚ゾコは死にたい人だけ履きましょう。
36病弱名無しさん:2001/02/06(火) 23:51
姿勢良く歩くのは無理
3730:2001/02/07(水) 10:07
>36
なんで?

私の場合、O脚改善運動を実施中だが
かなり姿勢に気をつけるようになったよ。
38病弱名無しさん:2001/02/07(水) 13:40
O脚あげ2
39病弱名無しさん:2001/02/07(水) 13:46
>>37
だよねー。根気は必要だけど日常のチョットしたことで
けっこう変わるもんだよね。
401:2001/02/08(木) 03:57
ひさしぶりにきたらレスいっぱいついてたんでありがとうage
ネットで検索してみるといくつかストレッチ体操みたいなのが
出てくるんですけどそれぞれやりかたがまちまちで体操で直る
って言ってる人もいるし、直らないっていってる人もいるし・
4130:2001/02/08(木) 10:53
私は脚の内側の筋肉が衰えているせいと言うのと
日頃の姿勢の悪さが原因って言うのは当たってると思う。
何故って?
私がその通りの生活をしているからさ!
ってことで、脚の内側の筋肉を鍛えてるよ。
あとストレッチと日頃の姿勢には気を付けてるよ。
ついでに腹筋や背筋なども鍛えて
スタイル良くなるように頑張ろうと気合いが入ってる今日この頃。
42健康生活:2001/02/09(金) 04:53
ようするに内股の筋肉をきたえろってことですねage
4330:2001/02/09(金) 11:35
それを信じて頑張るのみ。
44病弱名無しさん:2001/02/09(金) 12:09
内腿筋鍛える為に。
膝をちょっと広げてスクワットするといいらしい。
45病弱名無しさん:2001/02/09(金) 13:18
膝に本とか物挟んで力入れるといいんじゃない?
46おたすけさん:2001/02/09(金) 14:50
>>45
それ効くよ!
本だと重いので、下敷きとか薄いカタログとかがお勧め。
両足をつまさき・かかとキッチリそろえて立ち、
膝の間に下敷きをはさんで
背筋をピンと伸ばし、腰に手を当てて
そのまま膝を曲げ、下敷きが落ちないようにまた膝を伸ばし、
ぐーっと上に背伸びする。
強度のO脚の人は最初はうまくできないけど、
これで膝のゆがみがけっこう治せる。
(本に載っていた。)
47病弱名無しさん:2001/02/21(水) 10:54
age
48病弱名無しさん:2001/02/21(水) 13:21
寝るとき、足を縛って寝なさい!
49病弱名無しさん:2001/02/21(水) 17:53
O脚治したいのよage
50病弱名無しさん:2001/02/22(木) 13:49
>49
で、上に書いてるヤツ、試してみたの?
51名無しさん:2001/02/23(金) 01:47
内側の筋肉が弱ってるって男のO脚にも言えることなのかなあ。
俺のはもう骨が曲がってる感じで諦め気味なんだよね。
まあ男がO脚くらい気にしてられっか べらんめー
52病弱名無しさん:2001/02/23(金) 03:22
>>29
二番目の方法、「伊東家」でもやってたよ。
効果あるようだった。
53病弱名無しさん:2001/02/23(金) 13:21
>>51
でもさー男のO脚ってズボン履いていてもよくわかるしかっこ悪い。
54   :2001/02/25(日) 00:21
O脚直すと背が伸びますか??
55病弱名無しさん:2001/02/25(日) 08:01
>>54
激しくガイシュツ。読めよ少しは!
56病弱名無しさん:2001/02/26(月) 00:15
>51
わたしも骨が曲がってる感じです。
足の関節とかはある程度運動で直りそうですが、ひざ下の骨が
完全にぐにゃりと弓状に曲がってる。
ストレッチとか、色々やって少しはましになったのですが、まだ
コブシが余裕で入るくらい。
整体に行けば少しは良くなるかなあ。
57病弱名無しさん:2001/02/26(月) 17:16
>56
俺もそう。膝から下が曲がってる。曲がってるせいで身長が3cm位損してる
感じ。直す方法ないかね。
58病弱名無しさん:2001/02/26(月) 19:16
>>57このスレの上にいっぱい出てんジャン。
59病弱名無しさん:2001/03/01(木) 19:34
age
60U-名無しさん:2001/03/01(木) 23:58
>>58
いや、上のほうの矯正法が効くのって骨盤がゆるんでる人にしか効かないような
気がするんだよね。
61病弱名無しさん:2001/03/02(金) 09:53
ホントに骨がまがってるのか、骨盤などが歪んでるせいなのか
気になるなら一度整体行ってみた方がいいのでは?
62名無しさん:2001/03/02(金) 10:41
そうですね。
でも整体はちょい料金高いっす。
俺も脚がO脚ぎみで曲がっている。
これのせいかどうか分からないけど短足ぎみです。
まじ困った。

63病弱名無しさん:2001/03/02(金) 10:52
日本人の宿命だな。
生活習慣見直せば?
本読むとか。
投資も大切。
64病弱名無しさん:2001/03/02(金) 11:00
↑本っていうのは、O脚の本ね。
それくらいの「自分への投資」は必要じゃないか、ってことです
6533333:2001/03/02(金) 14:26
整体って胡散臭いところ多いからいまいち行く気にならないんだよねー。
自宅で器具つかって治る方法とかないのかなあ。
66チビ専:2001/03/02(金) 16:00
私はバレエをはじめてO脚が治りました。
67koko:2001/03/02(金) 19:30
age
68病弱名無しさん:2001/03/02(金) 20:00
ここのスレッド、「治す方法ないかなぁ〜」とブツブツ言ってる人が多くて
進歩がないので言います。
O脚は自分である程度治せます。
だけどそれには特別な体操・ストレッチが必要で、
それを解説している本なりビデオなりが必要です。
そしてそれは継続し、生活習慣(座り方、立ち方など)も見直さなければ意味がありません。
治せばお尻は引き締まるし姿勢はよくなるし、背も若干伸びます。
女性であればバストもアップします。

本当に治す気あるんでしたらここで情報待つより
本屋に逝ったほうが早いし安いし確実。
わかりましたか?
ずっと「治る方法とかないのかなあ。」とか言ってるひとは
一生治りません。
69病弱名無しさん:2001/03/02(金) 23:06
怒られちったよ エヘヘのヘ
70病弱名無しさん:2001/03/04(日) 02:05
>68
どんな本やビデオがいいんですか。
普通の本屋にありますか?
雑誌とかで見るものでも、エステティック系のものとか、
ヨガ系のものとか整体系のものとか、色々あって、どれが
良いのかわかりません。

それに、O脚と一口にいっても、股関節に問題があったり、
足首だったり、膝だったり人によって原因はさまざまだと
思うのです。

だから、68番さんがもし直し方を知ってるならそんなに
突き放さないで、教えてくださいよ。
「直す方法ないのかなあ」っていう疑問のスレッドなん
だから「ブツブツ言ってる」という言い方はヒドイと思い
ます。
71k:2001/03/04(日) 18:43
2ちゃんってぶつぶつ文句たれる場じゃなかったの?
72大リーグだ!:2001/03/05(月) 03:48
相撲のしこ100回。
てっぽう200回
ブリッジ100回
股開脚180度
足首を左右に回すことそれぞれ右左脚100回ずつ
入浴前ストレッチ、でてからもストレッチ
間違っても巨人の星のトレーニング方法は行わないこと
大リーグ強制微ブス等

以上!
73病弱名無しさん:2001/03/05(月) 11:52
>69さん
エへヘのヘっての笑っちゃった。今仕事サボってきてるんだから!(笑)

>72さん
てっぽうって、何ですか?

私は最近足の内側の筋肉をつけています。
あと、日頃の姿勢にも気をつけてます。
じゃっかん、良くなった気がする。気がするだけかも。
近いうちに本屋に行って自力整体という本を買ってこようと思ってます。

74病弱名無しさん:2001/03/05(月) 12:34
いい本があったらネット通販で買いますので
ズバリ本のタイトルを教えてください。
今住んでいる所がド田舎で、マトモな本屋が無いので、
ネットで検索して本を買うしかできないのですわ。
75病弱名無しさん:2001/03/05(月) 12:43
私、フラメンコ始めます!!!!
76病弱名無しさん:2001/03/05(月) 13:11
>73
『美脚作りストレッチ』山田光敏・著 主婦と生活社
ってのは、私の買った本です。
写真入りで詳しく解説。生活面での注意も書いてある。
いかがかしら。
77病弱名無しさん:2001/03/05(月) 13:12
↑>74の間違いでした、スマソ
78病弱名無しさん:2001/03/06(火) 11:25
O脚改善のオススメ本情報きぼんぬ。
79病弱名無しさん:2001/03/06(火) 11:42
山田陽子の書いた本もあるよ。
あの有名な山田陽子。
クリニックに通うより安上がり!
80病弱名無しさん:2001/03/06(火) 14:00
76の本も山田式。
81指3本:2001/03/06(火) 14:10
通販でかえねーの?その本。置いてなくってさ。
82名無しさん:2001/03/06(火) 14:12
京子プロポーションクリニック監修のO脚矯正徹底ガイド
「美脚レッスン」(主婦の友社、税込み735円)
O脚についての正しい知識から矯正方法、
83名無しさん:2001/03/06(火) 14:14
美脚づくりストレッチ
日本調整療術師協会推薦本第1号。セルフエステの教科書と絶賛される。
主婦と生活社刊 1233円

ガイシュツ?
8478:2001/03/06(火) 21:12
>82、83
ありがとう。参考になります
85病弱名無しさん:2001/03/06(火) 21:17
>>83 76でその本書いたの私だけど、
絶賛されてるなんて知らなかった。
いい買い物したわ〜
86うんこ:2001/03/07(水) 22:44
age
87x:2001/03/07(水) 23:06
X脚のなおしかたも教えてくれませんか〜!
88病弱名無しさん:2001/03/08(木) 10:31
俺も足の骨が曲がってる。
しかも右だけグニャリと。左も曲がってるけどだいぶマシ。
自分じゃ分からんけど伸ばしたとき長さも違ってんのかな。
体がおおいに歪んでるんだろーなー。
89名無しさん:2001/03/08(木) 10:47
>>85
「絶賛される」は本の宣伝文句ですよ。HPにそう書いてあったの。

「絶賛発売中」「ご好評につき品切れ注意」などと同じね。
90指3本:2001/03/12(月) 11:12
age
91777:2001/03/12(月) 12:18
時間かかるかなあー直すの
92病弱名無しさん:2001/03/12(月) 13:31
そりゃ多少時間かかるんじゃない?
だって、小さい頃からの生活習慣でなったO脚だもん、
すぐ治る方がおかしいかも。
93病弱名無しさん:2001/03/18(日) 13:50
a
94病弱名無しさん:2001/03/18(日) 23:15
ここのO脚矯正行こうと思ってるんです。

http://www.koritornado.com/o-cat.htm

75,000円(15回) だから月に1回ペースで行くと
1年3ヶ月かかるね。
月2回でも8ヶ月はかかるってことか。
歯の矯正よりは安いしラクでしょう。
がんばろう。
95病弱名無しさん:2001/03/20(火) 14:45
O脚用インソールとかスリッパってあるでしょ。
あれどうなんですか。
靴の中のかかと部分に入れる中敷みたいなやつで
外側が高くて内側が低くなってるやつ。

ああいうの履いてたら、余計にO脚がひどくなりそう
な気がするんだけどなあ。インソールはずすとO脚が
悪化してました、なんてことにならないんだろうか。

身近に、あれ買ったって人居ないので使ったことある
人に感想を聞いてみたい!
96U-名無しさん:2001/03/21(水) 00:03
そんなのがあること自体初めて聞いた
あるなら使ってみたい。どこに売ってるの
97病弱名無しさん:2001/03/21(水) 00:07
中敷きがついてるスリッパ使ってますよ。
気持ちよくて歩きやすいです。姿勢も良くなるし。
それを買ったところの靴屋さんが言ってたんですがO脚を治すんじゃなくて
これ以上ひどくしないために履くってものらしいです。
うーん、謎だ
98病弱名無しさん:2001/03/21(水) 01:35
>96
インソールは、東急ハンズとかに売ってるらしいよ。
通販雑誌なんかにもよく載ってる。
99774:2001/03/21(水) 13:02
新宿にあるO脚矯正の「アジャスト」について情報きぼんぬ。
100U-名無しさん:2001/03/21(水) 15:26
>>99

60万はかかるよ
101病弱名無しさん:2001/03/21(水) 15:28
治すには根気いるよ〜
102病弱名無しさん:2001/03/21(水) 16:34
太ると治ります。
ていうか、足の間、完全に塞がるので、O脚と思われず、ただの太い足になれます。
鬱だ氏脳。
103774:2001/03/21(水) 18:13
>100
マジですか?Y田陽子より信用できそうですが・・・ぼったくりとかじゃ無いですよね
104病弱名無し:2001/03/22(木) 00:09
>>103
実はチョット前まで通ってました。
個人差はあると思うけど、効果はでるよ。
結局財布の中身が厳しくなったのでやめたけど。

105病弱名無しさん:2001/03/22(木) 01:18
女の人のO脚は骨盤が大きくなることに起因しているのである程度しょうがないと
思って付き合わないとストレス溜まるよ。
「アド街」で女の子が何人もパーっと出てくるコーナーあるでしょ。脚だけ見てると
結構O脚のひと多いよ〜3〜4割はO脚じゃないかな。
106病弱名無しさん:2001/03/29(木) 17:55
age
107病弱名無しさん:2001/03/29(木) 18:19
友達がO脚でしたが、姿見に向かって調整しつつ、また、普段から、
姿勢良く立って、無理矢理膝と膝をくっつける、
というのを毎日続けたところ、
2週間でほぼまっすぐな脚になりました。
モデル事務所からの指導でした。
108病弱名無しさん:2001/03/29(木) 19:03
膝のあたりを縛って寝たら、数日で治りました。
もっとも中学生の時ですけれども。
大人になってからは、そう簡単にはいかないかもしれません。
109名無しさん@引く手あまた:2001/03/29(木) 19:20
motto!!
110病弱名無しさん:2001/03/29(木) 19:48
111病弱名無しさん:2001/03/30(金) 17:22
今日から試してみる<110
112病弱名無しさん:2001/04/02(月) 02:28
乗馬がいいらしい。
内側の筋肉を鍛えるんだって。
113焼き鳥名無しさん:2001/04/02(月) 02:34
>>112
じゃあ、バイクでも良さそうだ。
114病弱名無しさん:2001/04/02(月) 15:27
>>113
乗馬用ブーツの形にまっすぐになるって聞いたよ。
バイクもそうなの?
1151:2001/04/03(火) 01:12
1です。どうやらO脚を直すには内股の筋肉を鍛えればよいようですね。
レスくださったかたがたに感謝します。
116病弱名無しさん:2001/04/03(火) 15:17
日本人はほとんどの人が程度の差はあれO脚でしょう。
なぜか女性に多いね。筋力がないからなのかな。
ちっちゃい頃ならば、日光を浴びるようにすると治ります。
妹がひどいO脚だったのが、そのおかげで今では日本人のなかでは
O脚とカウントされないほどまで改善されました。
大人になるともうほとんど治すのは無理です。
無理に治そうとすると、かえって別の部位に負担をかけるのでやめたほうが良いです。
それよりは、O脚で変な歩き方をしているために、年取って骨折しやすくなるのを
ふせぐためにカルシウムをとって骨の強化に努めたほうが良いでしょう。
117病弱名無しさん:2001/04/03(火) 16:48

大人って・・・20代じゃあ、もうダメってこと!?(−□−;)
118nanashi_et_al.:2001/04/03(火) 17:02
20代なら平気では?
はやめに医者等にかかりましょう
日本人女性の95%がO脚ということは
O脚を治せば瞬く間に残り5%の美脚グループに入れるのですから
女性にとってこんなおいしい話はないでしょう
実際男性は女性の脚を結構見てますよ 胸より脚を重視する人も多い(笑)
119病弱名無しさん:2001/04/08(日) 07:28
age
120病弱名無しさん:2001/04/08(日) 20:05
私、もうスカートはかないから
どうでもいいや。
すっごい0脚ですが
太ってしまったので0脚だけの悩みではなくなってしまいました。
121病弱名無しさん:2001/04/08(日) 20:10
男だけど、俺の体験談(っていうほどでもないが)

 男だけどO脚は気になっていた(悩んではいなかったけど)
28歳ぐらいから草サッカーを始めて、1ヶ月に2〜3回ぐらい練習とか試合をしていた。
1年後には知らず知らずのうちにO脚は治っていたよ。

 やっぱ走るのが良かったんじゃないかな?
 そういえばO脚の人って運動してない人間が多いと思う。
122七瀬:2001/04/08(日) 21:34
わたしもO脚でした。
いまは正常。
私の場合、くるぶしがつかないせいで
ヒザが離れていた。
ある日、気が付いて
くるぶしを揃えてみたら
綺麗に足が付いた。

やっぱ、外に体重を掛けていた。
123病弱名無しさん :2001/04/08(日) 23:11
脚のあまり太くない人にお勧めですが・・
無理のない程度に「お姉さん座り」すると治ると聞いた事が
あります。おしりをペタンと床につけた正座といったら分りますか?
あまりやりすぎると関節いためるので注意。
124病弱名無しさん:2001/04/09(月) 02:58
>>123
すみません、お姉さん座りってかえってO脚になるって聞いたことある・・・。
125病弱名無しさん :2001/04/09(月) 03:11
>>124
えーっ、そうなんですか?
わたしは治ると聞いていたんですが・・
x脚の人はもっとひどくなるから良くないとも。
126病弱名無しさん:2001/04/09(月) 03:41
オレはあきらかに骨が曲がってるよ。両足とも45度ぐらい曲がってそう。
座って膝と踝を付けてもすねの間に指が3,4本入る。
膝関節が外に曲がってるから立ってる時の膝の間は拳一つぶんぐらい。
歩くのは平気だけど、立ってるだけが非常に疲れる。
こんなオレでも治りますか?
127病弱名無しさん:2001/04/09(月) 05:18
私のやっている体操は基本的に骨盤の広がりを治す体操ですが、
O脚と関係があるかも知れないので書いておきます。

・おへそから拳1個分下の所に、ストレッチ用の帯(?)を巻く。
(帯というか、10cm幅くらいの伸縮するベルトなんですが、
これはホームセンターなどで売っています。)

・ベルトを巻いて、足を肩幅程度開き、腰を回します。(正直カッコ悪いです…)

これを一日10分程度、1、2度やってるのですが最近O脚がましになってきた
ように思います。
また生理痛なんかも酷かったんですが、最近とても楽です。
骨盤の広がりがが気になる方はオススメですよ。
128病弱名無しさん:2001/04/10(火) 22:10
>>123
それは間違いなくO脚の原因と言われるもの。
まったくの逆です。
129病弱名無しさん:2001/04/10(火) 23:09
>>123
雑誌「ターザン」にそういうやり方を指導していた整体師がいたね。
でも個人的には>>128と同意見。
というのも「正しく」やらないとかえってひどくなると思われ。
130病弱名無しさん:2001/04/10(火) 23:13
俺は座ってる姿勢がかなり悪いんだけどそれで骨盤が開いて
O脚になってるのかなあ。
131病弱名無しさん:2001/04/10(火) 23:43
私は椅子に座るとすぐ足を組んでしまいます。これがいけないのよね。
でも足を組む人って多いのに、なんでみんなO脚にならないのかなあ。
132病弱名無しさん:2001/04/11(水) 07:30
足のばしたら交差する萎え。
遺伝するなっちゅーの
133名無シネマさん:2001/04/11(水) 12:48
O脚治すのには病院のどの科に行けばいいんでしょうか。
134名無し:2001/04/11(水) 14:01
レスが読めない〜。もうがいしゅつかもしれないけど
O脚って子供の頃にはもう決まってるという話なかった?
歩きはじめが早ければO脚になりやすいってやつ。
135病弱名無しさん:2001/04/11(水) 21:25
>>131
日本人は程度の差はあるが大部分O脚です。
貴方だけではありません。
136病弱名無しさん:2001/04/12(木) 13:56
>134
赤ん坊の頃は100%O脚だが、その後成長するに従って今度は逆にX脚になり、
成人する頃にまっすぐになるって何かで読んだことある。ホントかな?
137病弱名無しさん:2001/04/17(火) 08:12
age
138病弱名無しさん:2001/04/20(金) 04:16
age
139病弱名無しさん:2001/04/21(土) 00:59
age
140病弱名無しさん:2001/04/21(土) 03:39
O脚には真性O脚とそうでないものがあって、
前者は治りません。
前者に入るものは、
生まれつきO脚で体格(骨格)が固まるまえに治療しなかった人、
ひざの下の骨が曲がっている場合、です。
ひざがくっ付く人でも、ひざ下の骨が曲がっている人は真性O脚です。
逆に、ひざがくっ付かない人でも、ひざ下が曲がっていない人は、
ひざから上の筋力不足などが原因で訓練で治ります。
ちなみに、日本人に多いのはひざ下の骨曲がりで、
それはもう白人とのスタイルの差の根幹でもあります。
治りません、絶対に。
子供のO脚は、カルシウム摂取による骨の強化と、
正しい姿勢で日光を浴びながらあるく練習をすれば、
成人するまでには治ります。
141病弱名無しさん:2001/04/21(土) 10:07
>>131
 座るとすぐに脚組む人は腿の内側の筋肉が弱いそうな。
142病弱名無しさん:2001/04/21(土) 13:57
>>127さん

さっそくベルト買ってきました。
143病弱名無しさん:2001/04/21(土) 15:49
O脚の本や特集はよく見るけどX脚については全然ないよね。
気をつけすると膝がくっついて踵がつかないんだわ。
踵をつけると膝の内側が重なってる。あぐらかいたり
膝の間に座布団はさんでみたりと自己流でやってるんだけど、
どうなのかなぁ。O脚矯正の本買って読んでも役立たないし。
細めのズボン履いてまっすぐ立ってるのに内股いや〜んみたいな
ポーズになって鬱。なんかおかまみたい。

子供の頃からカルシウムは毎日取ってますよ牛乳で。
それなりに外に出てたんだけど。O脚矯正うたってる
整体でもX脚やってくれるのかな。どなたか
少しでも情報あったら教えて下さーい。
144名無しさん@引く手あまた:2001/04/25(水) 12:17
age
145病弱名無しさん:2001/04/25(水) 19:52
>>140
私、まさにそれです。
太ももはくっつかないとはいえ、真直ぐに近い形です。
しかし・・膝下がぐにゃりと曲がってます。
そうですか、絶対治らないのですか。
まあ、そうだとは思ってたけど、やっぱりショックですね。
146病弱名無しさん:2001/04/25(水) 19:56
遺伝らしい。親氏ね
147病弱名無しさん:2001/04/25(水) 23:19
http://www.habi.ne.jp/~syo/irc02/just/fitness/ms3083.htm
こんなので治りそうなもんだけど、どうだろうね。
他にこの手の商品を知ってるひといたらリンク貼ってください。
148病弱名無しさん:2001/04/26(木) 11:01
曲がってると思っててもよく骨の通ってる位置みてみたら
それほど曲がってないって事あるよ。
149病弱名無しさん:2001/05/03(木) 10:28
>>140
だから、欧米人は膝下が長いのね。しかし、膝下の骨曲がりは直らないのか、鬱だ
150病弱名無しさん:2001/05/04(金) 11:23
>>140
モウボクノオウキャクハナオリマセン 死ニマス サヨウナラ
151病弱名無しさん:2001/05/04(金) 21:08
僕は足の形が悪い(お尻が大きく太ももが太い)のですが
この形は治るのでしょうか?
152病弱名無しさん:2001/05/04(金) 21:13
俺もそう!骨盤広がってしまってさらにO脚で。
でも治るらしい。僕のまわりには治った人がたくさんいるよ!
2、3ヶ月で治るものでもないので根気が必要です!
153元バカ:2001/05/04(金) 22:58
迷信がまかり通っている世界なんですよね、整体、O脚は。

膝下の曲がりは手術しないと絶対になおらないですね。
手術以外に金かけるのはバカといっても差し支えないです。
とりあえず「ダンサーズヘルスケアブック」大修館書店
よんでみて。
154元バカ:2001/05/04(金) 23:03
140 さんの言うとおりです。

子供には固まる前に強制など何らかの処置を。
手術での治療は大きな傷が残りますからね。
155名無しさん:2001/05/04(金) 23:12
神戸の親はO脚にならないようにおむつ半分に切って使う
っていうよね。

156病弱名無しさん:2001/05/06(日) 00:06
O脚と普通の脚とどっちが多いの? Oのが多い気がするんだけど。
「え?膝がつく奴なんているの?ただのデブじゃないの?」って本気で言う人もいるし。
そう考えると日本人はO脚が正常と考えてもいい気もする。
駄目?
157病弱名無しさん:2001/05/06(日) 02:16
O脚だいたい直しましたよ。お金もかけてない。
整体には行ってたけど。(保険のきくところ)一回2500円でした。
でも整体そのものより、先生に日常の注意点を教わっったっていうのが一番だったと思う。
基本だけど、足組み、横座りダメ。どうしてもするなら片方ばかりにならないこと。
あと、ガイシュツだけど足すこしひろげてスクワットするといいと教えてもらった。
する時は、足首を内側にむけない、背筋をのばす。
O脚だとこれ結構ツライけど、だんだん慣れてラクになります。
友達もこれ教えてあげたら、半年くらいで全然ちがってたよ。
158病弱名無しさん:2001/05/06(日) 16:23
O脚治したら背伸びんの?
159140:2001/05/06(日) 17:46
>>151&152
それは治ると思いますよ。
ジム(トレーニングジム)でエクササイズすると良くなると思う。
エアロビをやっている人にO脚が少ないことが体感できるはずです。

>>154
サポートありがとう。わたくしの妹は、もうひどいO脚で、
ヨーロッパに住んでいたときに医者に「要治療」と言われましたが、
助言どおりの日光でほぼ完治。親がよく海水浴に連れて行っていました。
ちなみに日本では放置されました。よくあるケースですからね。

>>156
そう考えて結構だと思います。
だから、日本の人でO脚を彼氏&彼女または人生の伴侶の選択基準に
入れる人は少ないですよね。
160名無しさん@引く手あまた:2001/05/07(月) 22:54
千趣会などの通販で販売しているO脚矯正グッズは効くのでしょうか?

今度、会社内で履く靴をO脚矯正ナースシューズにしようかと考えています。
ガイシュツレスで、これ以上悪くしないために履いた方が良いとの意見もあったようですが、
通販で買った靴でも大丈夫かな?
靴屋で買ったほうがいいのでしょうか?そもそもどこで売っているのですか?
161元バカ:2001/05/08(火) 00:30
>>140
日光というのは聞いたことが有りませんでした。 日本は
膝関節がすり減る症状、とかにならないと治療なんぞは
しませんからね。
>>160
整体(トレーニング)で治るO脚と膝下の物は根本的に違います。
シューズに入れるやつは膝にはいいとおもいますが基本的に
骨が曲がっている物はどうしようもないと思います。
整体はそういう患者でも営業が大事ですから希望を与えるん
だよね・・・。 手術としては下腿頸骨骨切り術、みたいな
名前の手術があります。
162名無しさん@引く手あまた:2001/05/09(水) 02:24
手術高そう
163病弱名無しさん:2001/05/16(水) 13:12
XOH
164M:2001/05/19(土) 14:02
age
165病弱名無しさん:2001/05/19(土) 17:20
同じモンゴロイドでも、中国人や台湾人にはハッとするほど美脚の人が多い。
顔がすっごいブサイクでもチャイナドレスからすらりと伸びるおみ足が美しかったりする。
考えてみると中国は椅子文化で地べたに座る習慣がない。
日本人にO脚が多いのは正座する(地べたに座る)文化のためだと思われ。
166病弱名無しさん:2001/05/19(土) 18:33
少し関連のあるスレ
身体板「身長を高くする方法をおしえてください」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=976204884&ls=10
美容板「!!!とにかく下半身痩せ!!!」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=diet&key=988012015&ls=10

http://www.shibapro.co.jp/exercise/exercise.html
↑骨盤の歪みをとる、O脚、X脚を矯正する、むくみをとるなどのエクササイズ。
http://www.shibapro.co.jp/popuptv.html
↑ワンダフルで放送された90秒でO脚矯正の映像がリアルプレーヤーで見られます。
167病弱名無しさん:2001/05/20(日) 00:14
自分は、膝の関節と下の部分が、変な風に連結してO脚になっている感じ。
膝の関節部分もやたらにでかい。
これってもう、どうしようもないんですよね。
鬱。。
168病弱名無しさん:2001/05/20(日) 00:46
>膝の関節部分
俺もそう。外向きにずれてくっ付いてるって感じ。
膝下も湾曲してて指4本入る。
男だけど、ジーンズ履けなくて鬱。
直さなくちゃ。
169バード大佐:2001/05/20(日) 01:08
実は1だけど、毎日ずっと内股の筋肉鍛えてたら
少し直ってきた気がします。
170病弱名無しさん:2001/05/21(月) 02:10
内股の筋肉ってどうやって鍛えるの?
オレ昔サッカーやってて脚の筋力には自信あるんだけど
それでもO脚です
骨が曲がってるのかな
171バード大佐:2001/05/21(月) 02:16
俺はひざとひざの間にこぶしがはいるくらいのO脚だから
それを無理にくっつけようとする運動をしてる。
172病弱名無しさん:2001/05/23(水) 09:15
>>170
サッカーやってる人ってO脚多いよね
173病弱名無しさん:2001/05/23(水) 10:02
>>168
ジーンズ履かないで何をはいてるんですか?
私(女)も膝下が湾曲してるんですけど、
ジーンズしか履きません。というか、履けない・・。
174病弱名無しさん:2001/05/23(水) 11:28
仰向けに寝た状態で足を垂直に上げて壁にくっつける。
横から見るとこんな状態→ │L。ワーイ!!
ベッドでこのまま1時間ほどボーとしてたら膝関節が伸びて気持ちよくなったよ。
多少O脚改善になったかも。
175病弱名無しさん:2001/05/23(水) 20:23
O脚の奴はヒップホップ系のかっこうするしかないのです。
176ななし:2001/05/24(木) 05:15
>>170

昔近所の電気屋(和光電気?)で、確か2000円ぐらいの道具買った。
絵が書けないからうまくいえないんだけど、筋力鍛える道具みたいな。。。。
外人の女が、商品の箱の外にうつってて、説明書とかには腕とかの筋力を鍛える
やりかたがあるねんけど、うちはその道具を、内股に挟んで使ってる♪
使ってると確かに、内股の筋肉が必要になる。
その道具を挟んで、内側に動かすって感じなんやけど。。。

でも、絵が書けないからうまくいえない。ごめん。
177病弱名無しさん:2001/05/25(金) 00:21
誰かいいO脚矯正バンド知りませんか?
通販だといろいろありすぎてどれがいいかわからないよ。
178病弱名無しさん:2001/05/26(土) 04:47
歩き方が悪くて脚の外側に筋肉がついてしまい、それに引っ張られて
O脚になっている人(私もそのタイプです)は、膝の裏がきちんと
伸びていない人が多く、それもひとつの原因になってるみたいです。

床に真っ直ぐ両足を揃えて座って、膝裏が床から浮いている人は、
膝の裏がきちんと伸びていないということになります。
膝の裏をちゃんと伸ばせば、完璧とまではいかないですが、
かなりO脚は改善されます。

私は毎日、10cmくらいの段差からかかとを出して立ち、つま先立ちと、
その反対にかかとを段差から落として、つま先を上に上げる(こうすると
膝の裏が伸びるのです)というのを交互に繰り返します。
二つの動きを一つとして、15回。私は夜寝る前にやります。膝の裏を伸ばすと
足の疲れも取れて、いいですよ。別にこのやり方じゃなくても、膝の裏を
伸ばせるのなら、どんな方法でもいいと思います。
ジミ〜な方法ですが、ちゃんと毎日つづけていると、何時の間にか膝が
つくようになってました。
179178:2001/05/26(土) 04:50
↑長文ですいません
180image振動:2001/05/26(土) 07:10
中学のころ、へんな正座をしながら椅子に座って勉強するくせが
ついて、しらないあいだにおう脚になってた。
習慣でついたものは、それと同じくらい時間をかける気持ちで
いかないと治らないんじゃないかな。

僕も本よんで、整体がわりに毎日トレーニングしてます。
「スーパーボディを読む」著:伊藤 昇 って本が好きです。
おう脚のことはほとんど書かれてないけど
体の一部分に着目して全体を改善していくという考えが
よく理解できます。
181174:2001/05/27(日) 01:04
>>178
膝の裏が伸びていないってのはたまに感じるなぁ
自分もL。を数日続けたけどだんだん普通にしてる時も膝裏を伸ばすことを意識できるように
なってきた。
182病弱名無しさん:2001/05/27(日) 16:35
骨が曲がっていたら、どうしようもないの?
183ワシ:2001/05/27(日) 17:08
関節固すぎ〜。
184178:2001/05/27(日) 18:49
>>174
私も、普段から膝を外側に向けるように意識しています。
やっぱり、そういう日常の積み重ねが大切ですよね。
174さんのL。は、脚を上に向けることによって、脚で滞っていた
血液がちゃんと流れて、むくみの解消にもなりそうですね。


>>182
前に何かで読んだのですが、O脚の原因のほとんどは、筋肉で外側に
引っ張られたためで、後は股関節に問題があるとかで、骨が曲がってO脚に
なっている人はかなり少ないそうです。一度、専門のところで見てもらったら
どうでしょうか?その方が自分でいろいろ悩むよりも安心するんじゃないかな。

185182じゃないけど:2001/05/28(月) 02:32
骨が曲がってるのはすぐわかるんだよ。
ホントに曲がってるんだから。
おれ、街歩いてると人の足が気になっちゃうんだけど、
自分よりO脚って見たこと無いよ(泣
186雑誌KIREI:2001/05/28(月) 03:04
3月号、O脚特集からの抜粋記事。

「体がゆがむのは、骨が曲がってるせいだと思い込んで、
 ゆがみを治すことをあきらめてませんか?
 それは、大きな間違い。
 なぜなら、ゆがみは骨の変形ではなく、骨を支えている
 まわりの筋肉の力のバランスのくずれが原因だからです。
 体がどちらかに傾いた状態が続き、筋肉がそのアンバランスな
 状態を記憶してしまうと、骨が筋力の強いほうに傾いたままに
 なってゆがんでしまうわけです。」(勝山先生)

 つまり、ゆがみを治すためには、弱っている側の筋力を強化し、
 骨を支える筋肉のバランスを同じにすることが必要。

「体は一度ゆがんでしまっても、傾いている側の筋肉をエクササイズで
 鍛えれば、必ず元に戻すことができます!」(勝山先生)

 だ、そうです。

 まぁ、うちもこんなことを言われても、あきらかに
 骨は曲がってると思うけど。。。
 でも、努力で ¨マシ¨ にはなると思っています。

 長めの文でごめんなさい。
187病弱名無しさん:2001/05/28(月) 23:06
>>185
俺も周りの人の足にいつも目が行ってしまいます。
たまに0脚のひといるんだけど、自分の曲がり方には誰もかなわない。
ほんとに鬱です。高校2年なのに…
188病弱名無しさん:2001/05/28(月) 23:45
私もかなり膝下の骨、曲がってましたけど
普段、意識的に膝をくっつけるようにしたら、
曲がっていたのが、かなりましになってきました。
ふくらはぎの、外側ばかりに肉がついていたのが
均一になったし。
189病弱名無しさん:2001/06/02(土) 23:27
うーん、なかなかなおらんねO脚
190病弱名無しさん:2001/06/05(火) 02:45
なんか気がついたら、O脚がひどくなっている気がする・・
むかし体育とかでやった、座りながら足組んで腰を逆に曲げる体操って
どうなの?まずいのかな?
191病弱名無しさん:2001/06/05(火) 12:19
>>186
でも思うけどやっぱり骨が曲がってると無理な気がします。
無理矢理膝を着けても明らかに普通の人と違って不自然なんですよね。

そもそも雑誌やTVで紹介するエクササイズなんて試さない人の方が多いでしょうし
「必ず治ると書いた方が売れる!どうせ結果が出る前に辞める人のが多いしわかりゃしない!言った者勝ち!」
ってのが世の中多い気がします・・・。ダイエットでも何でも。
TVの実験でも「やらせだろ!?」って感じる結果って多い気がします。
192病弱名無しさん:2001/06/05(火) 13:43
切断しろ。
O脚逝ってくれ
193病弱名無しさん:2001/06/06(水) 09:53
異変に気がついたのは小学生の時であった。
194病弱名無しさん:2001/06/06(水) 18:10
頼むO脚治って背伸びてくれ。三センチでいいからお願いだ。O脚よ
195病弱名無しさん:2001/06/06(水) 18:19
三センチ伸びたらうれしいな〜。
196病弱名無しさん:2001/06/07(木) 02:43
中2ぐらいのときに医者行った。
レントゲン見たらかなり骨が曲がってた。

医者曰く「心配ないって。成長するとともになおるんだよ〜」

ひどくなる一方でした。
やぶ医者逝ってよし。
197病弱名無しさん :2001/06/07(木) 04:15
常盤貴子の足この頃ましになってるように思う。
何やったんだろーか
198顔射:2001/06/07(木) 12:28
>>188
僕も可能な限り膝をくっつけるように生活していたら
少しはましになってきました。ただ、電車とかで
基本的に男性は適度に足を広げて座る方が多いので、
足をぴったりくっつけている自分は、すごく浮いています(W
学校では、軽いホモ疑惑をもたれました(笑
まあ、そのぐらいスタイルが良くなるなら何ともないんですが・・・、
とりあえず、めげずにがんばります。
199病弱名無しさん:2001/06/07(木) 16:27
私は交通事故で骨盤骨折になって、
骨が完全に付くまでの5ヶ月間、
ず〜っと骨盤装具(病院でのオーダーメイド)付けてたの。
そうしたら骨盤が事故前に比べて明らかに狭くなっていて、
ひどかったo脚が治った!
200病弱名無しさん :2001/06/07(木) 22:49
>>199
え、すごい。骨盤装置って具体的にはどんな形のもの?
できる限り詳しく教えてください。
201卵の名無しさん:2001/06/07(木) 22:59
>199
それって変形治癒ってやつぢゃんか!ゲラゲラ
202病弱名無しさん:2001/06/13(水) 21:03 ID:0Qp89PCc
(-.-)
203南先生:2001/06/19(火) 17:27 ID:a84qC/dU
男の場合はガニ股と言うんじゃ
ないいんですか?
204病弱名無しさん:2001/06/23(土) 20:05 ID:ROwzO0zA
あのさ−、前TVでお姉さん座り良いって言ってなかった?
O脚の私はできないの。X脚の人は簡単に出来てるし。
聞きそうな気がするんですが。どう思いますか?
205病弱名無しさん:2001/06/23(土) 20:41 ID:vhOV0k2M
IDって何?
206病弱名無しさん:2001/06/24(日) 14:33 ID:???
知人がカイロに通ってO脚を直し、ウエストが52cmになった身長も2cmほど伸びたけれどなんだかんだで30万円くらいは使ったらしい
207病弱名無しさん:2001/06/24(日) 22:05 ID:492LoBr2
お姉さん座りか…。
208病弱名無しさん:2001/06/24(日) 22:47 ID:???
IDはIP(リモートホスト)を暗号化したものです。
同じ日に同じ人が書いた物には同じIDが付きます。
(1回、回線切って、繋ぎなおしたら、別のIDになるかもしれないけど)
209病弱名無しさん:2001/06/24(日) 23:01 ID:sBNthzHw
>>208
どうやって消すの?
210病弱名無しさん:2001/06/25(月) 22:25 ID:U96a4wYY
あげ
211なまえをいれてください:2001/06/26(火) 23:08 ID:Dvumv6ug
今日デパートでO脚ベルトとか言うのを
買ってみたけど使えなさそうだ・・・
212病弱名無しさん:2001/06/26(火) 23:12 ID:NdyGmQE6
足をバンドかなんかでぴったりくっつけて、固定する方法で、山崎せんりはなおしたらしいよ。
駄目もとでやってみれば?
213健康名無しさん:2001/06/26(火) 23:12 ID:???
>>209
208じゃないけど・・・
E-mail欄に0(ゼロ)とか何か入れれば消えるよ。
214なまえをいれてください:2001/06/26(火) 23:17 ID:Dvumv6ug
>>212
そうなんですか。
とりあえず駄目もとでがんばってみます。
って言うか、O脚ヤダ・・・
215なまえをいれてください:2001/06/28(木) 00:41 ID:Zro77svQ
普通の人ってふくらはぎもくっ付くものなんですかね?!
俺は膝はくっ付くけどふくらはぎに指一本分の隙間ができてる。これって立派なO脚?!
216病弱名無しさん:2001/06/28(木) 03:46 ID:???
>>215
ああ、そうだね
かなりやばいよそれ
217病弱名無しさん:2001/06/28(木) 09:07 ID:???
山咲千里ってかなり美脚だと思うけど前は曲がっていたんだあ。
218病弱名無しさん:2001/06/28(木) 14:47 ID:???
>>215
指一本分ならまだいいじゃねーか。俺なんか指2本はいる。鬱だ・・・
219病弱名無しさん:2001/06/30(土) 01:10 ID:BjXdnbUw
>>218 215
おめーらうらやましすぎだ

俺も骨が曲がってる、、。
なんと言うか太ももから膝までは指2-3本入る
そしてそこから下がハート型みたいにぐにゃっと横に広がってまた狭くなってる
膝の真下なんかげんこつ入るよ(;´Д`)
手術である程度なんとかなるならそうしたいぞ
ここまでくるとカイロなんかでは直らないよなあ..
220病弱名無しさん:2001/06/30(土) 02:11 ID:PHPf3Xww
O脚の人、骨盤の幅はどれくらいですか?
自分は骨盤が広くて足の付け根が人より外側にあるような気がする。
で立ってると疲れるから変な姿勢になってO脚がひどくなるような…
お尻の小さい人にO脚はすくないように見えるんだけど。
221病弱名無しさん:2001/06/30(土) 12:40 ID:BjXdnbUw
他人のは見たこと無いけど広いほうかな。ケツもでかい
座ってひざくっつけても太ももに手が入る。スポスポと。
いつも立ってるときは疲れるから片足荷重になってしまう
アウアウアー
222病弱名無しさん:2001/07/01(日) 14:18 ID:???
O脚の人って骨盤が四角になっているって前読んだ雑誌に書いてあった。
股関節が外れてしまったような状態なのかな?お尻を閉めて立つ習慣を1ヶ月くらい
続けたら一時的に大腿骨が骨盤の中に納まった感じがした。しかしずっと続けないと
すぐに元に戻る。ホント立っているだけで片足重心になって歪んでいく〜って感じ
私はちなみに膝と膝の間ゲンコツ1個入っていたけれど5年くらい前にO脚矯正に通って
今は指2.3本位です。それ以上はむずかしそうだったので途中でやめました。
先生は言葉では言わなかったけれど・・・そこから先なかなか進展がなかったから。

YahooのO脚のトピ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=l&board=1139820&tid=a3o5sbca3a47a4bfa4a4&sid=1139820&mid=11
どう思います?
223病弱名無しさん:2001/07/05(木) 03:38 ID:u/iu.DGs
あげ。
224バード大佐:2001/07/06(金) 09:39 ID:k7KC5Qjk
>>222
なんかそこで詳しく説明してる人がいるけど
いまいちよくわからない
225病弱名無しさん:2001/07/06(金) 18:00 ID:???
>>224
スクワットの事を書いてあるみたいですね。今もう一度ここの書きこみを復習してみたけど15?番くらいで同じような
事していた人がいました。効果ありそうな気がしてきました。やってみようかな。
226病弱名無しさん:2001/07/08(日) 09:07 ID:???
ニッセンに載ってる、3000円くらいの、足のコウにまくバンドみたいなの
(外側が高くなっていて、内側に傾く仕組みになっている)
買ってみようと思うんだけど、試したことある人います?
よく、靴の中敷でそういうのは見た事あるけど、
これなら家の中でもつけられるしいいかなぁとおもって。
227病弱名無しさん:2001/07/08(日) 12:00 ID:fvpW9pgc
FYTTE「O脚をなおして、きれいな足になる
http://www.health.co.jp/forum/fytte/op_l.htm
228病弱名無しさん:2001/07/08(日) 16:07 ID:???
age
229病弱名無しさん:2001/07/14(土) 03:37 ID:X8PQFFn.
age
230病弱名無しさん:2001/07/20(金) 09:36 ID:???
↑前レスの膝くっつけて立ち上がるやつやってたらナイテンキン?がついて
ちょっとマシになった
つま先つけてやると変な具合になるからかかとだけつけてやらんとね
231・・・:2001/07/22(日) 02:11 ID:s0ox0YeU
http://www.medj.net/cgi-bin/clinic/wforum.cgi?no=290&reno=289&oya=289&mode=msg_view
http://www.medj.net/clinic/qa/leg/okk.html#top
どうおもひます?
僕も骨自体が曲がってるんだから体操とか生活習慣とかで
直るもんじゃないと思うんですけど。あきらめまひた。
232・・・:2001/07/22(日) 02:12 ID:s0ox0YeU
だいたい、ファッション雑誌やら美容誌やらに載ってる
「O脚は治る!」みたいな特集って、スポンサーがついてると
思うんだけどなー。雑誌とかマスコミってそういうもんでしょ。
233病弱名無しさん:2001/07/22(日) 02:14 ID:K62CYHWc
菊川れいの足になりたい。
234病弱名無しさん:2001/07/22(日) 02:15 ID:kEyvmpOY
○脚治したい
235病弱名無しさん :2001/07/22(日) 15:33 ID:4v2WsYtA
Oの悲劇
236病弱名無しさん:2001/07/22(日) 16:20 ID:tvoymo9I
膝より付け根を矯正したい。
237病弱名無しさん:2001/07/23(月) 21:25 ID:???
そのうちTVでやるらしいよー
238病弱名無しさん:2001/07/23(月) 21:42 ID:Z.z2PXg2
私は、0脚になりたいほうなんです。
なんでかってゆーと、ふとももとふとももの間に隙間がなくて、くっついて
しまってるんです。すってしまうんです。
239病弱名無しさん:2001/07/23(月) 23:40 ID:I/PdjJs2
..
240病弱名無しさん:2001/07/23(月) 23:42 ID:I/PdjJs2
ヤマザキセンリさんは10年ほどまえに山田陽子さんのところでみかけたよ。
他にも何人か芸能人がいたけど今は一応ビキャクみたい。
241病弱名無しさん:2001/07/23(月) 23:43 ID:???
>>238
ダイエットだ!
242病弱名無しさん:2001/07/30(月) 23:11 ID:ob4EhgNs
私も山田式(?)ストレッチもろもろ、やってみます!
243病弱名無しさん:2001/07/31(火) 00:52 ID:WrjhXXXA
ワンダフルで一分間のO脚矯正みたいなのをやってた。
確かに効果があったみたいだけど、実際どうなんだろう?
244病弱名無しさん:2001/07/31(火) 07:20 ID:ucI4givk
>>243
良かったらそれ、どんなのか教えて下さい。
一人でするものですか?
245病弱名無しさん:2001/07/31(火) 14:43 ID:RuftXB2k
>>243>>244
整体士にやってもらうやつだろ?昨日見た。
でも、あれって通わないと元に戻るような気が・・・
246243:2001/08/03(金) 02:31 ID:Iw4GGrfA
>>245
同意。
でも有名な人なんですかね?
番組で病院の詳細についても教えてほしかったな。
247病弱名無しさん:2001/08/03(金) 09:46 ID:???
>>11
当たり前じゃん(ネタならスマソ)

>>15
たまたまヤフオクで買ったメンズノンノンに載ってたよ。
いろんな体操があるけど若干変わったかな。
結構続けないとダメだよ。当たり前だけどね
248病弱名無しさん:2001/08/05(日) 07:25 ID:F64OPTBc
ヒザが痛いのも結構O脚と関係あるかな?
249病弱名無しさん:2001/08/05(日) 09:56 ID:???
関節をポキポキ鳴らすのはダメ
250病弱名無しさん:2001/08/06(月) 23:07 ID:L3Z3.2rU
シバサキは首バキバキならすけどどうなの?
251病弱名無しさん:2001/08/08(水) 00:14 ID:???
治したい上げ
252病弱名無しさん:2001/08/08(水) 03:05 ID:???
めちゃめちゃ気にしなければならないと言うものばかりではないが、筋力の不均衡によるO脚は簡単な努力で直るし、直しておいた方が後々の為です
O脚が何でいけないかっていうと、体重が膝の関節に掛かるときに、関節面全体に力がかかればいいんだけど、関節の一部にかかることにより、膝関節の磨耗が
普通の人よりおきやすく、将来(50とか60)膝が痛くなり歩けなくなる事です。

ババアになった頃の事なんか関係ないと思う方もいるかもしれませんが、膝関節はQOLに占める割合が以外に大きいです。歩けるって大事な事ですよ。
253病弱名無しさん:2001/08/08(水) 03:05 ID:???
んで、膝関節が心配って人は整形外科に行きましょう。
整体が悪いとは言いませんが一応整体やってる方たちとは比較にならん程の知識、データと膝関節症を扱ってるわけでして…
うん十万もあやしげな整体やら何やらに金掛けるなら科学的根拠に根ざした整形外科に言って治療する事を進めます。
一番最初は市中の基幹病院か大学病院の整形外科ですね。検索では整形 変形性膝関節症でいけると思います。
1つの病院だけでなく色んな所を回ってみたり、どんな選択肢があるのかを言わないで、押し付けようとするようなところはインフォームドコンセントができてない所なんで逝ってよしです。次行きましょう。
こっちは金出してサービスを買う側ですから。でも消費者は商品知識を身に付けないとだめですね。勉強しましょう。
バッタモンつかまされてなくのは自分です。保存的療法でOKと言う方針なら整体を紹介してもらうのもいいと思います。やること同じなら金の無駄ですし。でも時々は見せに行きましょうね。
254病弱名無しさん:2001/08/08(水) 22:57 ID:???
age
255病弱名無しさん:2001/08/10(金) 04:53 ID:CzwoV6Gs
あげます
256病弱名無しさん:2001/08/10(金) 16:37 ID:???
見た目がO脚でも原因はいくつか考えられるので
誰にでも確実に効く方法はないので気をつけてね
257病弱名無しさん:2001/08/11(土) 23:39 ID:???
本読んでストレッチ…
最近うっすらヒザがつくようになった。ひざの痛みも軽くなったよ。
258病弱名無しさん:2001/08/12(日) 07:57 ID:???
マッサージ屋さんのやっているO脚矯正に通い始めました。
そこは、骨の位置を動かすのは簡単。でもすぐに戻るので、
自分で筋力をつけないといけない、という考え。

昨日教えてもらったのは、股の間にバスタオルを丸めたものを
挟んで、肛門からぐっと締める運動を毎日5秒×20回やれって
いうもの。
あと膝下にも同じようにバスタオルを挟んで締める。

これが結構ツラい。ほんと私って筋力ないんだなあって思う。
15回コースなので、1年くらいかけてじっくり頑張ってみよっと。
259病弱名無しさん:2001/08/15(水) 04:56 ID:a6O27D4E
            ,、  ,、
          γ⌒/^^/^-_
        ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ / ̄\
       _〈(_)|  |~ |~  |~  |~  /^ \_
      (丿 /~ /~ /~ /~  /~ /~ /~ /^\
     ()/()/~ /~ |~  |~  |~  .|~ |~ |~ /⌒\
   へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒|_________
    ////////////////////////////////////////////////////////
      ///////////////////////////////////////////////////////
         ///////////////////////////////////////////
           /////////////////////////////////////
             //////////////////////////
260病弱名無しさん:2001/08/16(木) 03:39 ID:aMTHusSA
真っ直ぐ立った姿勢で、無理やり両膝をくっつけようとすると
かなり太股に力が要る。
だとするとO脚が矯正されるには、それだけの筋肉が内股につくということなのかな?
261病弱名無しさん:2001/08/16(木) 08:30 ID:???
258 締まりも良くなりそう
262病弱名無しさん:2001/08/16(木) 17:47 ID:???
>>260
そうですよね。
じゃあ、O脚じゃない人はそれだけの筋力が最初からあるかというと、、、?

O脚矯正のインソールなんかすると自然に内股に筋肉がつくんじゃないか
と思うんですけどねー。どうなんでしょう。
サンダル履く季節には試すのムリなんだけどねー。
263258:2001/08/17(金) 15:00 ID:???
258です。
この週末に第二回めO脚矯正行こうと思ったら、予約が一杯でした。
あーショック。
来週は行けないから3週間空いてしまうなあ。
果たして、15回通うだけで直るんだろうか。

ただいま、膝と膝の間が指3本。膝の下がコブシひとつ。
私って重症?
先週までは両くるぶしも離れてたんですが、今はつきます。
ちょっとだけ進歩かな。

とりあえず、バスタオルを挟む運動は続けています。
頑張ろうっと。
264病弱名無しさん:2001/08/18(土) 01:22 ID:8qup0bXs
回復スパスパ人間学のホームページの過去の放送分の「美脚」のところ
にのってるシャットスクワットは、かなり効果あり。
265 名無し:2001/08/18(土) 09:11 ID:???
東京都内でお薦めの所はどこですか?なるべく安い所がいいです。
266258:2001/08/18(土) 16:45 ID:???
>>264
ありがとう。早速検索して見てみました。
264さんはシャットスクワットやってみたんですか?
効果の程は?(具体的に何センチ縮んだ?)
267258:2001/08/18(土) 16:48 ID:???
私は毎日ストレッチをやってますよ。これってO脚に効いているのかなあ。
お風呂で片足ずつバスタブの端にひっかけて前屈。
同じく片足をバスタブにひっかけたまま、体側を伸ばす。

ベッドの上で前屈とか開脚前屈、それからお相撲さんの股割り
やってます。これを1年くらいやってるので、以前よりましに
なってる気はするんですが、まだまだ膝の間はあいています。
268病弱名無しさん:2001/08/20(月) 00:15 ID:???
来週の「あるある大事典」要checkだよー
269病弱名無しさん:2001/08/22(水) 22:19 ID:???
age
270みの:2001/08/22(水) 22:22 ID:???
足の人差し指を親指の上に重ねて
テープで巻いて、2時間過ごす。
これを続けるとO脚は治るらしい。
271 :2001/08/22(水) 22:49 ID:y8WdoXA6
O脚ってかっこよくない?ズゴックみたいで。

とかいってみる
272270:2001/08/23(木) 00:06 ID:???
本当ですか?
その2時間は、座っていてもいいのですか?
立っていたり、歩いていた方がいいのでしょうか。
会社が休みの日にやってみたいなあ。
273258:2001/08/23(木) 00:07 ID:???
272の名前↑ 間違えました。
私は258です。
274病弱名無しさん:2001/08/23(木) 04:10 ID:lY9bEqPM
>>270
おもいッきりテレビでやってた方法だね。8/15放送分だから見てみては?
ttp://www.ntv.co.jp/omo-tv/
275病弱名無しさん:2001/08/24(金) 02:35 ID:mKPP8cUA
>>274
今やってみてるけど
膝から下がなんとなく内側に引っ張られる感じがする。

でも隠れO脚なんて甘いもんじゃなくて、
骨が大いに曲がってる私に効くとは思えんよ…
276274:2001/08/24(金) 02:41 ID:???
>>275
それだったら、整体に行った方がいいと思うが。
俺もやってるけど、膝から下が少し痛い。
たしかに少しは真っ直ぐになった気はする。
277病弱名無しさん:01/08/26 23:36 ID:OKzFBNUw
芸能人でも、フカキョンはかなーりO脚だよね。
ひざ下がぐにゃりと外に曲がってる感じ。
しかも足太い。
わたしの足も彼女の曲がり方に似てる。
上半身はガリなのに、足はあんまり引き締まってない。
むくんでる感じ。

工藤静香は、デビューしたころひどいO脚だった気が
するけど、今は綺麗な足してる。いつの間に?
>>197 にも書いてあるけど、常盤貴子も出てきたころ
O脚だったねえ。

芸能人、どうやって直してるのか超知りたい。
278 :01/08/26 23:59 ID:EHabKnTk
a
279病弱名無しさん:01/08/31 07:20 ID:w2eLIpOc
私も本買ってきた!今日からチャレンジ
ゆうべは読んだだけ(^^ゞ
280病弱名無しさん:01/09/01 00:48 ID:UqqONon6
>>279
どんな本?
281病弱名無しさん:01/09/01 22:50 ID:HfgwDaVg
山田陽子の本だよ。
悪くないよ。
282病弱名無しさん:01/09/03 12:38 ID:QTCE1fxg
O脚をなおして、きれいな足になる
http://www.health.co.jp/forum/fytte/op_l.htm

このページ、山田陽子監修だよ。
283ディカブラッド拓哉:01/09/05 09:59 ID:w.3vGR5M
284病弱名無しさん :01/09/05 10:26 ID:u4/UONgw
>283
ここはここでいいんでないの?

>277
松田聖子も入れて!でも芸能人は脚は細いのよね。
O脚って、脚が太くなるし(代謝が悪い・外側に筋肉つく)、
毛深くなるし(ホルモンバランス崩れる)、3重苦!まさに私だ・・・鬱。
285病弱名無しさん:01/09/05 10:28 ID:u4/UONgw
あ、脚が太いで思い出したけど、クリニックに行ってたとき、
脚がすごく太いヒトは治療しない(出来ない?)と言ってたよ。
ということは、セーフだったのか。
286病弱名無しさん:01/09/06 08:03 ID:io.l5KPQ
2歳頃までは軽いO脚であるのが普通、
3〜5歳頃にX脚になり、その後まっすぐになっていく。
2歳を過ぎても膝の間に大人の指が3本以上入るような場合は治療が必要。

と、どこかのサイトに書いてあったけれど、
写真で見た5歳の頃の自分は誤魔化しようが無いくらい酷いO脚。
なんで小さいうちに病院連れていってくれなかったんだよう…>うちの親
287病弱名無しさん:01/09/06 14:23 ID:wb8fB8kQ
俺は幼稚園の写真では普通の足なのに
高校のとき指摘されてO脚に気づいた
なんだかな〜とりあえず体操でだいぶましになったよ
288病弱名無しさん:01/09/06 19:17 ID:j.AhBMEs
>286
うちもそうだったよう。で、弟もその頃O脚気味だったので、
それを指摘したら「そんなこと言うもんじゃない」と一蹴された。
早いうちなら治るというのを知っていたから言ったのに・・・。
おかげで今弟は私以上に立派なO脚です。今は大分変わったけど、
昔の親は「そんなこと気にするな」的な考えの人が多かったみたいね。
289病弱名無しさん:01/09/07 23:18 ID:3z6Jg8JI
山田には通ったけど、まだまだ治りません。通い方も悪かったのかも
しれません。
でも、山田で教わったストレッチを自宅でも続けています。
立ち方や座り方も気をつけてます。でも、気にしっぱなしも疲れますよね。
自然に両脚が付いて立てる日はいつ来るのか・・・。
O脚治そうとしているみなさん頑張りましょう!!
290病弱名無しさん:01/09/08 15:18 ID:GiANuMIQ
>>289
山田は金儲け主義だからやめとけって、さんざん2ちゃんでは言われてるんだけど。
291まあくん:01/09/08 15:35 ID:cbj/Ldm2
山田にしろ、ワンダフルでやってる人にしろ
その業界では・・・ってレベル
出来ることは近くに信頼のおけるカイロプラクターに矯正してもらい
自分で、ストレッチすること。
しかし・・・信頼のおけるカイロプラクターが少なすぎる・・・
まずはストレッチをしましょう。
それとO脚矯正ベルトをつけてみたらいかがでしょうか?
292病弱名無しさん:01/09/08 16:07 ID:q/TFB/XM
私は、中一で側湾といわれ、骨盤もゆがみ、O脚、やや猫背でした。
しかし、病院で腹筋背筋をするようにと言われ、
姿勢を意識した結果、かなり側湾が改善しました。
(相当筋力がなかったのか・・・・??)
今月号の「開花」という雑誌で体のゆがみについて紹介しています。
側湾や、猫背など簡単にチェックできるし、
実際に運動を試してみたら、
寝る時に以前は痛かった背中が楽になりました。
O脚、骨盤のゆがみを直せばウエストがしまるとかなんとか・・・。
もしよかったら見てみるといいと思います。
293病弱名無しさん:01/09/08 18:00 ID:XqCgBrbc
山田はお金かかるし、陽子さんはやばい人だけど、スタッフの人はみんな
親切で、色々と相談に乗ってくれて、一生懸命働いてました。
良くこんなに働くなあ〜っていうか働かざるを得ないほどお客が来るんだろうけど
頑張ってました。
完全に治るまでには至らなかったけど、通う前と後では生活の細かな所や意識も
変わったので、それだけでも良かったかなと思ってます。
高すぎる出費ではありましたが・・・。
O脚は長年のくせや、個人差があるから(体の柔らかさの
違い等など同じ事をしてたってO脚になりやすい人となり
にくい人がいると思うので)すぐに治るものではないし、難しいですよね。

近所で信頼できる腕の良い整体やカイロがあればそこに通うのが良いと思いますが・・。
それを見つけるのも大変だし。
まずは自分で地道にストレッチして体柔らかくしないと。
294病弱名無しさん:01/09/09 16:46 ID:iv86IM4M
陽子さんってやっぱヤバイ人だったんだ・・・
 どんな治療を受けるにしてもやっぱりネックになるのは体の堅さ。
 ストレッチを毎日続けて、三ヶ月くらいしてから治療に通うのも一つの手なんじゃない?
295病弱名無しさん :01/09/09 19:46 ID:35O7/Lis
まず身体をやわらかくしようと、張り切ってストレッチしてたら
腰を痛めた。電気針のお世話になった。情けない・・・
296病弱名無しさん:01/09/10 01:01 ID:MbZ2Gpls
 過剰で間違ったストレッチは体を痛める危険大!
 正しいストレッチの本を探しましょう
297カイロプラクター:01/09/10 10:34 ID:opCbnEd6
皮肉なことに整形外科に行っても電機当てるか
するだけでしょう。中には骨を削ることもあります。
しかし、膝の痛みが良くならない人もいます。
O脚で、膝が痛くないなら整形外科はあまり関係ないのかもしれません。
しかし、一度診てもらっても良いと思います。
得をする可能性は低いですが・・・
整形外科にしろ、信頼のおけるところをお勧めします。
カイロプラクティックは・・・やはりおなじことですね。
信頼のおけるところがいいと思います
O脚に何十万とか回数券買わせるような所は避けましょう
損をする可能性大です
場所によっては信頼のおける背院生も紹介できますが
無理なくしたほうが良いと思います
まずは、O脚云々より痛みの治療からしたほうが良いでしょう。
いろいろ訊いてください。
知識はあるに越したことはありません。
変なことをする前に、何をするか、じっくり吟味しましょう
298病弱名無しさん:01/09/10 17:06 ID:UlpYzEY.
>>297のカイロプラクターさん
カイロに通った場合のO脚矯正というのは結局どういう事を行うんでしょうか?
私は脚の1ヶ所も付かず、膝の間にげんこつ一つ入るほどのO脚です。
毎日ストレッチや、骨盤を狭め骨盤を後から前に押し出すような感じで膝をくっつける様に
するスクワットのようなものをやって、やっている時はだんだん膝がつくようになってきました。
それを保つ筋肉がまだまだ無いので、すぐ元に戻ってしまいますが。
でも、立つ時なども意識して膝をつけるようにしているため、少しずつは筋肉もついてきていると思います。

でも、膝下の歪み(膝下が外側に出っ張っている)と足首の歪みはひどく、これは自分で治すのはなかなか難しいのではと感じています。
自分でできる事(足の内側に筋肉をつけるようにしたり、からだを柔らかくしたりする事)と自分ではできない事の区別はどの辺にあるんでしょうか?
カイロに通った場合、膝下の骨や足首の歪みもなおるものでしょうか?
299病弱名無しさん:01/09/10 18:19 ID:QhTwbzs6
O脚治した〜〜〜い
300バード大佐:01/09/11 00:23 ID:wbO3OHM6
近所の整骨院じゃだめかな・・・・
301X脚治療法:01/09/11 06:48 ID:rJ4vhv5w
以下転載なんですけど、効果あるのでしょうか?
X脚については書き込みがほとんどないのでコピペしました。悩んでいます…

初日は治療後に家でのストレッチ方法を教えてもらったのですが、
「はい、膝をつけたまま脚をまっすぐにのばして...。そうそう。最後にお尻を
きゅっと引き締めてひざを開きます。
ちょうど、お尻に割り箸を挟んで割るみたいにします。」
302カイロプラクター:01/09/11 10:56 ID:yp.UfZCE
カイロプラクティックの治療室ですることは
まず骨盤、脊椎を整え、その後に膝関節の矯正をします(痛くないです)
必要ならば足首の矯正もします。
しかし・・・げんこつ一つ入るんですか。
膝がくっつくまでは・・・難しいかもしれません。
が、膝関節のずれによる痛みはある程度は治ります
その際にレントゲンと撮ること(膝の)。
でないと、ちゃんとわからない場合がありますし
治療の経過を知るためにもレントゲンを撮った方が良いでしょう
レントゲンは、その治療室で指示します(大抵は病院に行ってもらいます)
ただ・・・そうやってちゃんとやる所が少なすぎるのが現状なのです
ちなみに整骨院では・・・無理でしょう
整骨院とは脱臼、骨折の応急処置くらいが関の山です。
それが彼らの本職でもあります。
しかし、それも医師の指示なくしては出来ないのです。
だから、接骨院で肩こりや腰痛が治るわけがないのです。
専門外なのですから。ましてO脚なんて。
質問がありましたら、何でも訊いてください。
303病弱名無しさん:01/09/12 00:17 ID:m67HXsX2
X脚情報もお願いします。
304カイロプラクター:01/09/12 10:26 ID:vAnlHFjQ
X脚も同じような物です。
レントゲンをみながら膝の変位を見ます。
そして、その変位にしたがって矯正を加えます。
痛くはありません。(普通は)
やはり、何度か通ってもらいます。
305298:01/09/12 22:05 ID:IcC/B.u2
カイロプラクターさんありがとうございました!!
カイロなどに行く場合にはちゃんとレントゲンを利用してやってくれる所に行った方が良いと言う事ですね。
そのようなカイロや整体はどのぐらいあるものなんでしょう?

良いカイロや整体の先生と巡り会って、良く話し合いながら治療して行けたら良いんですが・・・。
なかなかO脚の治療自体してくれるところが限られてきますよね。
O脚をそれほど重要視していない方も多いですし。
306病弱名無しさん:01/09/13 03:23 ID:???
っjんbごあdjごp:こphkbv@ps尻れねれる毛室目理留桃火剃るれもひけつもひろさそめねこるれのしりれけ
307病弱名無しさん:01/09/13 09:30 ID:qN26u06U
AKAってどうなんでしょうか?
http://www.aka-japan.gr.jp/index2.html
308カイロプラクター:01/09/13 10:30 ID:tGMjgfgQ
ちゃんとした所は・・・本当に少ないです。
紹介もできますが・・・どこら辺に住んでいるか教えていただければ
メールで送りたいと思います。しかし、場所によっては難しいこともあります。

O脚の治療と言うよりも、膝の変位の治療とお考えください。
膝がつくとはいえませんが、痛みは良くなると思います。

レントゲンは治療室の先生が紹介してくれると思います
レントゲンが無くてもある程度は推測できますが、やっぱりあった方がいいですね。
整形外科に行ってカイロで使うから。と言っても撮ってくれません。普通は。
309カイロプラクター:01/09/13 10:31 ID:tGMjgfgQ
>307
専門外なのでわかりません
310病弱名無しさん:01/09/13 13:37 ID:wfJAF2EI
なんでさ、にたようなものじゃん。
ああ、あっちは専門家で資格ありってこと?
311カイロプラクター:01/09/13 15:38 ID:Pa238LZY
>310
普通の人から見れば同じような物かもしれませんが
私はそれを習ったことも無ければ、AKAの臨床の場にいたわけでもありません
話を聞いたことはありますが、だからといって浅知恵でそれについて語ることは
多くの問題が生じると思います

ちなみにAKAに国家資格は無いと思います。
AKAをやる人にしても個体差はあるだろうし、平均的なレベルは私にはわかりかねます
医師や、作業療法士やなどがする場合は無茶なことをするとは思いませんが
医師だから、作業療法士だから絶対にその技能に優れているわけも無いと思います。
AKAを専門にやっている所に相談をするのが良いでしょう。
312病弱名無しさん:01/09/13 21:00 ID:o0iKH1yw
AKAって病院でやってるのに国家資格ないの?
313カイロプラクター:01/09/14 10:02 ID:thBlQfH2
無いと思います。
AKAの国家試験など聞いたことがありませんし、HPにも「認定」と書いている通りです
病院でやっているのは医師、PT、マッサージなどの資格を持つ人がやっているので問題にはならないでしょう。
病院でやっている=医師の管轄の下ですから。
314病弱名無しさん:01/09/14 13:53 ID:qpwj5idA
な〜るほど。ありがとう
315病弱名無しさん:01/09/14 14:00 ID:???
ねっころがって足を伸ばして横になると
かかとが地面につかないんですけど
みんなつきますか?
316病弱名無しさん:01/09/14 14:24 ID:SohF1Jt6
???
仰向けに寝てるの?うつ伏せに寝てるの?横向き?
317バード大佐:01/09/15 00:08 ID:CLq8gzr.
>>315
横になるというのは
横向きに横になるってことですね。そうじゃなきゃ意味不明

ちなみに俺はつきませんでした。ていうか3センチちかく浮いてます。
318カイロプラクター:01/09/15 14:18 ID:dAlo5Iw2
つかないねー踵
治療室に腰痛とかで来て、O脚も・・・って言う人けっこういるけど
O脚って思い込んでいる人も多い。膝関節の可動性もあるし。
マスコミでO脚、O脚うるさいから、少しでも膝の間が空いていればO脚だと思っている。
膝の痛みがあるの?って聞くとないと答える。
それでも心配だからといってレントゲン撮って来てもらったらひざの歪みもない
こういう人意外といます。そういう人はストレッチやって、靴のインナーでも替えて
普段からガニマタにならないように気をつけていれば十分です。
膝に無理のかからないようにね。
319病弱名無しさん:01/09/15 19:42 ID:5kaAgUfM
脚を投げ出して座ってひざを真上に向けたとき、足先がどのくらいの
角度で離れているかで程度がわかる。私は・・・5、60度くらいかなあ。
これって立派なO脚ですよね。
320pippo:01/09/15 20:15 ID:???
>318

>O脚って思いこんでる人も多い。

って見ればわかるだろ。O脚はO脚なんだよ。
O脚の時点で膝に負担かかってんだよ、心配するのは
当然だろ。だからカイロはくそなんだよ、何も治せ
ねえくせに金だけは取るんだからな、何回も通わしてさ、
何回も通わせなきゃ気が済まないならそんくらい文句言わず
に見てやれよ。客の方が立場上ってことをわすれんな。
321病弱名無しさん:01/09/15 22:36 ID:4I5cTUos
今の時代、患者の方が情報通なことだっていっぱいあるんだよ。
もっと勉強して欲しいよね。治療家さまたち。
古い昔の知識じゃ生きていけないと思うよ。
322病弱名無しさん:01/09/16 04:00 ID:yMZUAckU
>320 まーまー。
もちろん見た目の悪いのが1番ですが、私も含めてここにいる方は、年取ってから、ひざが故障したり、痛みが出ないように
今のうちから治したいと真剣に思ってる人もいるんじゃないですか。
私も実際、日常的ではないけど疲れるとひざが痛くなるし、脚もくじき易い。
そういう人の為になるようなアドバイスが欲しいです。

>そういう人はストレッチやって、靴のインナーでも替えて
>普段からガニマタにならないように気をつけていれば十分です。

皆さんやってらっしゃることだと思いますよ。
靴のインナーってあまり効果が無いと聞きましたが、プロの方がそうおっしゃるなら
効果はあるんでしょうか?
323カイロプラクター:01/09/16 09:51 ID:j8BxcPc6
けどね、じっさい思い込んでる人もいるのよ。
レントゲン撮って膝に変位があればそりゃあ認めるよ。
私だって、ちゃんと患者をみます。
あなた医者ですか?どうして勝手に自分を診断するんですか?
私は膝に変位を認めたらちゃんとその施術をします。
変位を認められないのにするのは悪徳じゃないんですか?
変位がないのに施術しても何十回通っても良くなりませんよ。
私の言ってる意味わかっているんですか?
実際のO脚の場合はちゃんとレントゲンに写ります。
膝の側方に対する可動性がなければ施術によってつけますよ。
素人判断はやめたほうが良いでしょう。
一度医者に行くなりちゃんとした治療家に相談してからにしてください。
324病弱名無しさん:01/09/16 10:44 ID:Adq75azE
あんただって医者じゃないじゃん
325カイロプラクター:01/09/16 18:23 ID:GrOhkeK2
あのね、素人判断は・・・と言ってるの
あなたの場合は鏡で見て膝が外側に開いているように見えたか
膝がつかなかったか・・・それでO脚って言ってるんでしょ。
カイロプラクティックでの膝の変位は大腿骨(膝より上の足の骨)と脛骨(膝より下の骨)
がどういう変位をしているかをみます。
ただ単純に外側に開いているとか、内側に行ってるとかじゃないのです
中には大腿骨が外側に軸転しているのに脛骨が内側に変位している人もいます
そういう人に、いかがわしいO脚矯正をする人が万力のようなもので外から圧力をかけても
膝の変位は治らないのです。
たとへ膝がついても変位は残ったままなので痛みはあると思います。
つまり、膝の治療は単純ではないのです
ちゃんとレントゲンで調べることができて、なおかつ正しい矯正ができなければなりません
だから、いかがわしいO脚矯正専門の所や、素人判断での間違った療法には気をつけなければなりません
実際、膝がぴったりつかないから・・・1cm、2cm空いてるから・・・O脚だ!!
と言う人がいるのです。
正しい判断と正しい治療のできるところで治療しましょう。
326病弱名無しさん:01/09/16 20:16 ID:h3qOennY
O脚かも?って疑ってカイロに来たほうがいいんだろ?
O脚ってなんだ?くらい知識がないほうがいいってわけ?
へんなこというね。誰が治療に行かないなんて言ったんだよ
327病弱名無しさん:01/09/16 23:09 ID:???
まあまあ、そんなにカイロプラクターさんに食ってかかることはないでしょう。
328病弱名無しさん:01/09/16 23:15 ID:???
カイロプラクターさん、わたしは既にマッサージ屋さんのやっている
O脚矯正にお金払ってしまいました。
まだ2回しか行ってないんですが、行ったその日にすごい効果が
目に見えるというわけじゃないです。

確かに力を入れると膝の間がいつもよりは少しせまくなるような
気はします。でも力を入れないといつもどおりです。

これって怪しいんでしょうか。もちろんレントゲンなんて撮っていません。
私は膝の痛みがあるわけではありません。
でも、見るからに脚は歪んでいて、膝と膝の間にコブシが一つ余裕で
入ります。

ここ読んですごく不安になってきちゃいました。
329カイロプラクター:01/09/17 10:16 ID:eZzw6ncY
>326
だから、私は絶対O脚だ!!みればすぐわかる!!テレビとか雑誌で読んだんだ!!
って言うのはやめてくださいっていってるんです。専門書読んでね。

>328さん
具体的にどういうことやってるんですか?
場合によってはO脚は良くなるかもしれませんが
膝の変位を見てなければ、膝の変位は治らないと思います。
O脚云々の前に、膝の変位を治してくれる所に行った方が良いと思いますが・・・
O脚矯正やってるとことろってけっこう胡散臭い所多いよ。ほんとに。

マッサージ師がやってても、鍼灸師がやってても。・・・ね
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 11:39 ID:NN4R91rs
>>284
>O脚って、脚が太くなるし(代謝が悪い・外側に筋肉つく)、
>毛深くなるし(ホルモンバランス崩れる)、3重苦!まさに私だ・・・鬱。
これって本当ですか?
自分はオトコなのですがやはり全部持ってます(泣

デスクワークの仕事を一日した後は足が浮腫んで大変なことになってます。
帰り道なんかは足首が曲がらないくらいにひどいものです。
ほんとになんとかならないものか・・・
好きだった仕事(コンピュータ関連)もやめ、今は体を使う仕事に代えました。
座っているとなんか体液の殆どが下半身にあつまったような感じになり、
体調まで崩してしまったからです。
一日が終わり家に着く頃にはどうしようもない疲労感。朝起きてもその疲れが消えません。
一日14時間以上机に向かう必要があるため退職する以外、どうしようもありませんでした。
331名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 11:39 ID:NN4R91rs
またこれは自分だけかもしれませんが、おしりが椅子に当たる骨(尾てい骨じゃありません)が
人より尖っているような気がします。硬い椅子に長時間座っていることができません。
これはなんなんでしょうか?
たとえデスクチェアのようなある程度やわらかい椅子に座っていてもものすごく痛くなります。
血が止まったような感じにもなります。

O脚というより総合的に見て骨格のゆがみということになりそうですが、
自分もこれを治してまた仕事に復帰したいです。
別に見た目の話はどうでもいいので、浮腫みをとにかく治したい!!!
このスレを見てO脚は直るということもあるらしいので一度挑戦してみようと思います。
332カイロプラクター:01/09/17 12:12 ID:eZzw6ncY
>O脚って、脚が太くなるし(代謝が悪い・外側に筋肉つく)、
>毛深くなるし(ホルモンバランス崩れる)、3重苦!まさに私だ・・・鬱。
ホルモンバランス崩れる?初耳です。

>またこれは自分だけかもしれませんが、おしりが椅子に当たる骨(尾てい骨じゃありません)が
>人より尖っているような気がします。硬い椅子に長時間座っていることができません。
それは仙骨の角度の問題じゃないのかなぁ。
それはカイロプラクティックの治療範囲ですよ。

>デスクワークの仕事を一日した後は足が浮腫んで大変なことになってます。
>帰り道なんかは足首が曲がらないくらいにひどいものです。
冷房効き過ぎの部屋にいたのでは?足をあっためて足マッサージ器でも机の下に置いたら?ダメ?
とにかく、膝の歪みも含めてちゃんと治療することをお勧めします。
333病弱名無しさん:01/09/17 12:29 ID:muLJz/8Q
>>カイロプラクター
膝から下の骨が曲がってるのは治るの?
334カイロプラクター:01/09/17 13:00 ID:eZzw6ncY
>膝から下の骨が曲がってるのは治るの?
無理無理骨が曲がってちゃダメよ。
関節の変位はOKだけど曲がってるのは無理です。
あくまでも関節のずれよ。膝より下の足の骨(脛骨)が膝関節で変位してるならOKです。
335名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 13:17 ID:NN4R91rs
>>回路プラクター
>冷房効き過ぎの部屋にいたのでは?
>足をあっためて足マッサージ器でも机の下に置いたら?ダメ?
>とにかく、膝の歪みも含めてちゃんと治療することをお勧めします。
ありがとうございます

冷房とかそんなの関係ないです。一年中です。
とにかく男の癖に骨盤が以上にデカいです。
おそらくこれが原因と思われます。またそれにともない、
足全体のゆがみ方も半端じゃありません。
一度診てもらうのにどうすればいいのでしょうか?
私自身、まじで悩んでます。もうかれこれ10年ぐらい。

なんでこんな面倒なものにつきあわなけりゃならないのか・・・
336カイロプラクター:01/09/17 13:20 ID:eZzw6ncY
紹介しましょうか?住んでる所はどこら辺?
病院を提携している所をお勧めします。(レントゲン撮るためにも)
メールアドレス教えていただければ・・・
ただ、地方によっては紹介できない所もありますので。

しかし…大変ですね。早く健康になりましょう。
337pippo:01/09/17 13:28 ID:???
整形外科で足のレントゲンとってもらっても変形などしてなかったら
異常なしとでる。たとえ膝と膝の間に拳一個分あくO脚でもね。
カイロの業界では変形などの異常がなければO脚とは言わないんだ。。
結局異常がないO脚でさえ直せないんだったら、重症なO脚なんて
無理なのでは?
そもそもカイロって部分的に直して、よくしたつもりでいるけど
なにも変わっていないと思う。ワンダフルでもO脚とか直したつもり
でいるおっさんがいるけど、筋肉で元に戻るって、それを知ってて
やってるなら最悪だ。何回も通わなきゃ直らないとかふざけたこと言って
るけど、同じことの繰り返しでお金を損するだけ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 13:36 ID:???
>カイロプラクターさん
よろしくお願いします。
住んでいる場所は埼玉です。

とにかく保険が効く医療機関では
無理と分かりました。
そのようなところでは症状が出て初めて
対処するってことなんですね。
浮腫みの話を持ち出しても、
心臓の心配をするバカな医者がいたりして
笑えました(ホントにそうだったらあれですが・・・)。

とにかく一日も早く何とかしたいと思ってます。
O脚という見た目の話はどうでもいいので、
この浮腫みだけでもなんとからないものかと思います。
339カイロプラクター:01/09/17 13:41 ID:eZzw6ncY
>337
>ワンダフルでもO脚とか・・・
あの番組は論外です

>そもそもカイロって部分的に直して、よくしたつもりでいるけど
けど臨床的に痛みが良くなっているからいいじゃないですか。
ストレッチの指導をしたり、筋力を強化させたり。させるし。
それに私はO脚と考えるより膝の変位を・・・って言っているの。
O脚が完全に治るなんて一言もいっていません。

貴方とは方法論が違うのです。

整形に行っても膝の痛みが良くならない人はごまんといるでしょ。
じゃ、貴方が治すの?何もしないで湿布はって、電気かけてるならえらそうな事言うな。
私はあくまでもO脚にこだわっているわけじゃなくて
カイロプラクティックで言う膝の歪みをとって、それで治療してるの。
貴方も、患者が治らないなら、いままでの方法論改めたほうがいいんじゃないの?
それが患者のためじゃないの?カイロを否定したいのはわかったよ。
けどね。整形で何もしてくれないから、他の物を求めるんじゃないか!!
340カイロプラクター:01/09/17 13:43 ID:eZzw6ncY
338さんの意見が現実をあらわしていると思います。
貴方も医療従事者なら何か考えるか、取り入れるかしたほうがいいんじゃないですか?
あれ、カイロプラクターさんどっかいっちゃった・・・
ま、いいか、自分で探すとするか。
342カイロプラクター:01/09/17 15:37 ID:eZzw6ncY
>341
メールとどいてないですか?
343pippo:01/09/17 18:08 ID:???
すんません。ひどいことをいっていた自分がちょっぴり恥ずかしくなりました。
確かに、整形で直らないからカイロとかそういった所にいくんでしょうね。
ニーズに応えてるわけだし。ただO脚など骨格の歪みを直すところではない
と思う。なもんでテレビなどでO脚・骨格矯正してるようなのを見るとヤレヤレて
思うよ。信じる人もいるんだろうから。。

>けど臨床的に痛みが良くなっているからいいじゃないですか。
>ストレッチの指導をしたり、筋力を強化させたり。させるし。

もう悪くいうつもりはないんだけど、応急処置的なものにしか見えない。
なんというか、応急処置をずっと続けることで痛みを和らげそれと
一緒に生きていくみたいな。simple is best
344カイロプラクター:01/09/17 19:09 ID:eZzw6ncY
>343
確かにテレビに出てるのはひどいですね。
どうしようもないのがいっぱい出ています。
ワンダフルに出ている人は、骨盤が大切などといって、変位も確かめずにボキボキ療法してる
しかも頚椎は思いっきり回旋を加えている。あれはすごく問題!!
マスコミも視聴率さえ稼げればいいみたい。

>応急処置的なものにしか見えない。
けど、長い間良くなってる人もいますよ。その後は来なくなったからわかりませんが。

O脚云々いうつもりはありません、膝の変位が良くなって(レントゲンにより確認)
痛みがなくなった人がいるのは事実です。それと足首の矯正など、全体的な治療もしますが。
膝の間も狭くなった人もいます。
カイロに対する医師の批判的な態度はいまに始まったわけではありません。
ですが、それならカイロの付け入る隙間のないくらい、医師が患者をカバーしたらいいと思います。

一生効果が持続しますなんていいませんよ。生活環境が膝に負担のかかりやすい人だったら悪くなりやすいし。
345病弱名無しさん:01/09/17 19:13 ID:e3aQUpw2
山田陽子さんの「見る見る脚からヤセてきた」をやっています。
ずいぶん昔の本だけど、分かりやすくてO脚はよくなっていますよ。
私の姉が何年か前に通ったけど、ずいぶんと直りました。
私も通いたいけどちょっと高いので・・・。

他のスレでいろいろ書かれていたけど、姉はそういったことはないっていっていますが。
山田さんも有名だから、ないこといろいろ言われるのかなぁ。
346病弱名無しさん:01/09/17 19:25 ID:eZzw6ncY
>345
ちゃんと膝を診るならレントゲン撮ったほうが良いよ
れんとげんのみかたわかればだけど。その山田って人が
高い金出してやるならなおさらでしょ。
けどやっぱり・・・私はそこはどうかと思います。
347pippo:01/09/17 21:13 ID:???
やっぱテレビに出るのロクなのいないね、もろ筋肉無視だもんね。
筋肉にストレスを与えると病気になる可能性大と考えます。筋肉を制す
ものは病気を制す。ほんとよ。

医者も病気のほとんどを治せないのに原因不明ばかり
いうから好きではありません。原因もわからないくせに
医者つづけるなっつーの。木を見て森を見ず。
こんな社会では新たな発見などないっしょ。
348病弱名無しさん:01/09/18 21:20 ID:iQUGCZZs
>345
美容版には、山田を悪く書けって頼まれた人が多いらしいから
あんまり擁護すること書かないほうがいいと思うよ。
健康版は大丈夫と思うけど。
349病弱名無しさん:01/09/19 23:04 ID:0sJfMTSc
http://www.koritornado.com/

ここってどうなのかな・・
350病弱名無しさん:01/09/19 23:11 ID:???
>カイロプロクターさん
ちょっとスレ違いなんですが
先日学校のレントゲンで背骨が曲がっていると言われたのですが
それってカイロで直りますか?どの病院に行っていいのかわからないので。
あと極度のX脚を直したいと思っているのですが
膝の痛みを感じた事はないのでカイロじゃ無理でしょうかね?
351カイロプラクター:01/09/20 09:42 ID:iZdgM7Tg
>350
ところで何歳くらいですか?
それによってずいぶん違ったりします。
あと側彎症でも治る物と治らない物があります。
けど昔からの・・・はけっこう難しいかもしれませんね。
X脚についても、治るとはいえません
ケースバイケースじゃないでしょか
単なる膝のゆがみからくるものはある程度改善は見込めると思います。
352カイロプラクター:01/09/20 09:47 ID:iZdgM7Tg
>349
カイロプラクティックについては話にはならないと思うが・・・
しかも回数券かわせるところは・・・
まぁ、論外じゃないですかね。
どういうふうにO脚を治すかはコンセランについてしかかいてないし
ちなみにコンセランとは空気圧によって体を圧迫する物です
全身のコンセランはいつだったかな、今年だか去年だと思ったけど
いきなり壊れて婆さんが窒息死したってのがあったよ。
まぁ、今じゃその対策はされているんだろうけど。
353350:01/09/20 19:45 ID:???
>カイロプラクターさん
歳は19です。
去年のレントゲンでは異常がなかったのですが
今年になって突然曲がっていると言われました。
そう言われてみれば授業を受けているときなど
たまに背骨が痛くなることがあります。(気のせいなのかもしれませんが)
とりあえず近くにカイロがあるので背骨だけでも見てもらおうかと思っています。
354病弱名無しさん:01/09/20 21:04 ID:xG58ZTcQ
AKAは医者がやっておりました。行ってきました。
355カイロプラクター:01/09/21 10:43 ID:5HrZ3a.k
>354
で、どうだったの?
356カイロプラクター:01/09/21 11:39 ID:5HrZ3a.k
>353
そのくらいだったら大丈夫じゃないかな
ただね、治療室選びはちゃんとしたほうが良いよ。
なかなか上手い先生はいないから。
357病弱名無しさん:01/09/21 22:15 ID:???
俺も悩んでます。
しばらくアドバイスお願いします。
自分は膝下がはなれていて脹脛がつかないです。あと脚が前側に歪んでいます。
アジャストとかの専門カイロに行きたいのですが金がありません。
358病弱名無しさん:01/09/21 23:17 ID:???
アジャストと芝崎はやめたほうがいいよ〜
お金だけ取られて終わりだから
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360カイロプラクター:01/09/22 11:15 ID:jnsf6X8U
>357
>自分は膝下がはなれていて脹脛がつかないです。あと脚が前側に歪んでいます。
脛骨?がつかないの?どのくらい?
俺も多少はつかないぞ。足が前側に歪むって・・・どう考えたら良いのかな
ちなみに私はO脚専門のカイロプラクターなんぞではないぞ。それらに騙されるな。
私はカイロプラクターだが、膝のゆがみに関していっているだけである。

>358
芝崎に関しては俺も同意見だよ。
アジャストは無理にしなければ大丈夫だと思うぞ、それと方向を間違えない限り。
あなたがPTとか医者だったら、なんかアドバイスしてやれ。
まぁ、ストレッチと筋力強化くらいだとは思うが、それでもしてあげたらどうだ?
361353:01/09/22 13:58 ID:???
>カイロプラクターさん
回答ありがとうございます♪
治療室選びか、近所のおばちゃんの噂を聞いてよく検討してみます。
362カイロプラクター:01/09/22 15:02 ID:jnsf6X8U
>361
それと治療院選びだが
カイロプラクティックの団体に直接訊いて見ると良いかもしれない。
なるべく、カイロのことに関してちゃんとした所が良いな。
○○整体とかそういう団体はよしたほうがよいだろう
理由はカイロプラクティックと整体は違うからだ。
カイロの専門家を探すなら、純粋にその専門のほうがよい。
そして団体に問い合わせ、なるべく上手い先生と頼むことだ。
ちょっと遠くても上手い先生のほうがよい。
それと、出来れば医師との連帯でレントゲンが撮れる所がよい。
363病弱名無しさん:01/09/22 17:20 ID:pnofklc2
ちょっと質問させてください。
自分で矯正体操をしたりする時、骨がすごくボキボキ鳴ります。
それも痛みのある方の腰側だったりするのですが。
これってあんまり鳴らしては良くないんでしょうか?
自分勝手なイメージでは
骨がボキボキ鳴る=骨と骨が擦り合わさり削れていく
みたいな気がしてしまって、あんまり体操も大胆にできません。
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365カイロプラクター:01/09/22 17:46 ID:jnsf6X8U
>骨がボキボキ鳴る=骨と骨が擦り合わさり削れていく
指などを鳴らすときはそうなのかもしれないが
腰は違うと思うぞ。
音は二酸化炭素や窒素化合物がはじける音とされている。
ただ、鳴らそうと思って無理矢理回旋させたりはしないほうがよい
それは腰もそうだが、特に頚椎はやめたほうがよい。
体操やストレッチをして鳴る分にはかまわないと思うが
故意に鳴らさないようにするように。
それを気をつければいいと思う。
366カイロプラクター:01/09/22 17:51 ID:jnsf6X8U
ちなみに二酸化炭素や窒素化合物は
椎間板にあると言うから、骨自身は擦り合わないよ。
367病弱名無しさん:01/09/22 18:08 ID:pnofklc2
363です。
そうですか、てっきり骨が擦れた音だとばかり思っていました。
どうも心配だったので・・・安心しました!
ありがとうございました。
これで体操もまたやろうという気になりました。三日坊主だけど・・。
368カイロプラクター:01/09/22 18:12 ID:jnsf6X8U
体操はゆっくりやれば問題ないと思います。
それでは。
369カイロプラクター:01/09/23 12:35 ID:vpAKHCyQ
sage
個人名などを出したことにより
不快な思いをされた方々にお詫びもうし上げます。

O脚専門でやっている所などに関してですが
本場(アメリカ)のカイロプラクターでO脚専門でやっている所などは聞いた事がありません
そもそも、カイロプラクティックで出来るのは、関節の変位でありO脚の矯正ではないのです。
関節の変位から来る物であれば、変位を直すことによりよくなると思われます。
O脚専門のカイロプタクターは私は認識しておりません。
カイロプラクティック以外の膝関節治療も私の認識する範囲ではありません。
それをやられている方は、それの理論があるのでしょう。訊いてみてください。
私はカイロプラクティックの範囲でしか物事を答えることが出来ないのです。
良い治療室探しは上記の通りです。
ただし、鍼灸や指圧と同様にやはり技術は職人技なのです。個人差があって当然なのです。
そのことを御了承ください。
370病弱名無しさん:01/09/26 01:07 ID:xTa/FuxE
>>カイロプラクターさん、
レントゲンをとって膝の骨に異常が見られたらO脚なんですよね?
膝と膝が離れていても骨に異常が無ければそれはO脚とは呼ばない
という事も分かったんですが、単に膝と膝が生まれつき離れているってだけの人は
もう直らないのでしょうか?
自分はO脚なのか、それとも骨に異常はないけれど膝がくっつかないだけなのか
素人なので分からないのですが、その違いを見分けられる方法ってなにかありませんか?
因みに小さい頃の写真等を見るとちゃんと膝と膝はくっついていました。
後、きちんとした所で一度診察を受けたいのですが教えて頂けたら嬉しいです。

なんか分かりにくい文で、しかも質問ばかりでごめんなさい。
371カイロプラクター:01/09/26 12:18 ID:???
>レントゲンをとって膝の骨に異常が見られたらO脚なんですよね?
>膝と膝が離れていても骨に異常が無ければそれはO脚とは呼ばない
ちょっと違うけど・・・まぁ、いいか

>単に膝と膝が生まれつき離れているってだけの人は
>もう直らないのでしょうか?
生まれつきは無理だと思う。変位が存在すればある程度は改善する見込みあり。

>後、きちんとした所で一度診察を受けたいのですが教えて頂けたら嬉しいです。
カイロ連、あるいはまともな団体の所に聞いてみて下さい。
レントゲンを撮ってそれに従って治療してくれる所、上手な先生の所(念入りに)
膝の変位を治療できる所。で、いいんじゃないかな。

2ちゃんねるの特性上私は個人の所は取り上げません。
372370:01/09/26 12:36 ID:???
>>371どうもありがとうございます。
とにかくレントゲンをとってくれないような所はやヴァイってことですね?
さっそく問い合わせてみようかと思います。
はぁ、マネキンみたいな真っ直ぐな足が欲しい・・・
373カイロプラクター:01/09/26 15:40 ID:???
やばいと言うかちゃんとお金出してやるなら確実な所にしたほうが良い
と言っているのです。
いいところが見つかることを祈っています。
それでは。
374病弱名無しさん:01/09/26 22:30 ID:ttCPQanc
今からO脚矯正通いたいのですが、30歳です。
もうムリですかね?
375カイロプラクター:01/09/27 13:12 ID:???
>374
膝の変位は治ると思います。
O脚はわかりません。少し良くなるかもしれません、しかし誇大広告に騙されないでください
いくのであれば、
治療費が高いところ、変なところ、レントゲンを撮らないところ
回数券を買わせるところ、無理な力で圧力をかけるところ、
は、やめたほうが良いと思います。
376病弱名無しさん:01/09/27 15:40 ID:???
真意は確かではないですが
自分に合った靴を選んで履いてみるとO脚の進行を防ぐそうです。
本当なのか?
377376:01/09/27 15:41 ID:???
ただ自分に合う靴と言ってもな・・・。
何がいいのかよく分からないな。
378カイロプラクター:01/09/27 15:55 ID:???
それでは仕方ないような気がしますが・・・
足の型をとって靴底を作る所があります
けど高いよ。
379病弱名無しさん:01/09/30 00:36 ID:hZMv4XUU
あげ
380病弱名無しさん:01/10/01 01:39 ID:OSwzOsIM
飯田橋にある、広告にのってたカイロ行ったのですが、
ここはどうでしょう?信用していいの?O脚コース、
1回目は半額の4000円でした。
381カイロプラクター:01/10/01 16:32 ID:???
だいたいO脚コースなんて・・・というレベルです。
膝の変位が原因ならその原因を見つけ治療できる人を探しましょう。
それは以前のレスをご覧ください。
382病弱名無しさん:01/10/02 14:19 ID:2i/1PfAw
私は力を入れたら膝はくっつくんですけど、太ももの付け根には
大きな隙間ができます。
以前通っていたフィットネスクラブでは大転子(?)が張り出してるから
歩きにくくて疲れやすいといわれました。
最近長距離歩くと膝も左だけ痛くなります。
これってカイロプラクティックで治せるものなんですか?
歩くのが趣味なので結構切実なんです、、、
383カイロプラクター:01/10/02 16:26 ID:???
>以前通っていたフィットネスクラブでは大転子(?)が張り出してるから
骨盤の変位によって大転子が張り出すように見えるのはあります
その場合は骨盤を治せば問題はありません、骨盤の変位から膝に来ることもあります
大転子自体の奇形ならば無理だと思いますが、たぶん違うと思います。

たぶん、大丈夫だと思います、絶対治るなんてもちろんいえません
しかし試してみる価値は十分にあると思います。
384病弱名無しさん:01/10/02 17:26 ID:???
カイロプラクターさん、どうもありがとうございます。
膝も骨盤に関係があるのですね。
早速タウンページで調べていいカイロを探します。
効果があるといいなあ。
385カイロプラクター:01/10/02 18:33 ID:???
タウンページではなく
カイロプラクティックの団体に問い合わせた方が良いです

カイロ連
日本カイロプラクティック総連盟
日本カイロプラクティックリサーチ協会
      のいずれか、からのほうが良いと思われます

多少遠くても上手い先生で、と言ったほうが良いです。
386病弱名無しさん:01/10/03 10:03 ID:???
ご丁寧にありがとうございます。
さすがにタウンページではたくさんありすぎて
挫折しそうになっていたところでした。
教えていただいた団体に問い合わせてみることにします。
387病弱名無しさん:01/10/04 09:46 ID:LYpTN3qc
>カイロプラクター
これってどうなの?
◆児島芸能プロポーションセンター
http://www.samaria.com/kpc-shincyo/index.htm
388カイロプラクター:01/10/04 10:01 ID:???
話にもなりません
それと、お願いですから個人名のところでの質問は控えてください
だいたい3万円からって言うのがそもそもおかしいです
貴方は、「北京医科大学運動医学研究所 提携院」
なんて聞いて信用できますか?
と、言うのが私の答えです、詳しくはそこに聞いてみてください
だいたい、そこの理屈で言えば背の低い人はホルモンバランスが悪いとでも言うのですか?
389病弱名無しさん:01/10/05 07:33 ID:???
O脚矯正と称して脚のつけねのリンパのあたり(股のすぐ横)を
指圧されました。(脚開かされて)
これってどんな効果があるんですか?
セクハラですよね?
390カイロプラクター:01/10/05 10:01 ID:???
>これってどんな効果があるんですか?
>セクハラですよね?
O脚矯正とリンパの関係など考えたこともありません
そもそも、考えるに値するかが疑問です
リンパの流れは多少良くなるかもしれませんね、だからってO脚が良くなるのとは結びつきません
そこの治療室に聞いてみてください。
たぶん筋肉を少し緩めたのでしょう
しかも、整体、カイロで指圧と言って施術するのは法律違反ですね。
とりあえず、セクハラかどうかは説明を受けてそうしたのか、否かという点だと思います
だいたいO脚矯正などと言ってやっているところは・・・
391389:01/10/05 13:34 ID:???
>390
指圧の資格は持ってるそうです。
短パンは向こうで用意されているのを使うのですが、
すそが広がった物なんですよ。
パンツ丸見え。
その上、恥骨をつかむ治療法もあるらしいです。
さすがに私は断りましたが。
向こうは「私を信用してくれればO脚は治る」って言うんですけど、
なんだか少し気持ち悪くて。
392カイロプラクター:01/10/05 14:57 ID:???
>389
>その上、恥骨をつかむ治療法もあるらしいです。
>さすがに私は断りましたが。
>向こうは「私を信用してくれればO脚は治る」って言うんですけど、
どんな根拠があるのか訊いてみましょう
言わなかったらそれまでです。
言ったら、どんな根拠か教えてください。
だいたいどうして恥骨をつかんでO脚が治るのか・・・
たぶん骨盤がなんたら・・・って言うのでしょうけど
とりあえず電話で聞いてみたら?
今度行ったとして嫌がってもやるようだったらセクハラ決定です。
393病弱名無しさん:01/10/05 17:51 ID:???
なんだかんだいってどうすればO脚はよくなるのだろうか・・・。
整体とか行く金無いし・・・どんなストレッチすればいいですか?
394カイロプラクター:01/10/05 18:00 ID:???
自分で出来る範囲と言えばまず足の内側で重心をとること。
外側に重心をかけて立っているとO脚になりやすいです。
ストレッチはソファやベッドなど段のついているところの横向きにすわり
片足だけベットに乗せる、そして上から下に・・・
つまり膝を外側から内側に圧を加える(あんまり無理にしないでね)
この文章でわかったかな?
395病弱名無しさん:01/10/06 02:01 ID:JdIxxODQ
>>394
スイマセン。いまいちよくわかりません。
396病弱名無しさん:01/10/06 17:02 ID:DY/45ehY
>>394
座るのは、ベッドやソファの上?下?
397カイロプラクター:01/10/06 17:45 ID:???
ごめごめ、じかんなくって
上に座ります
普通にソファーに座って片足を横に出して、それで横にした足をストレッチします
つまり、そのあしの膝を上から下に向けて押すのです
わかった?
398病弱名無しさん:01/10/08 00:50 ID:TDnVZeQk
>>397
どれくらいの頻度でやったらよいのでしょうか?
399病弱名無しさん:01/10/08 13:20 ID:fOidK.uk
>>397
わかりました。やってみたけど、力入れにくいなあ。
400カイロプラクター:01/10/09 20:06 ID:???
>398
その人の度合いによります
朝晩でいいんじゃない10分くらいで。

>わかりました。やってみたけど、力入れにくいなあ。
出来れば他人にやってもらってください。その方が効率いいです。
無理にやりすぎないでね。
401病弱名無しさん:01/10/11 16:40 ID:???
お互い頑張りましょう。
自分は男なので肩身狭いが・・・。
男を診断してくれる所って少ないからな・・。
ほとんど女性専門だし。
402カイロプラクター:01/10/11 17:23 ID:???
>401
???
O脚矯正のところ?
ちゃんとしたカイロプラクティックの治療室に行きなさい
女性専門なんていってないから。
403病弱名無しさん:01/10/11 19:51 ID:???
俺もO脚だ
体のゆがみが気になり出し整形外科に行っているがいまいち直った気がしない。
このスレ参考にして専門の矯正するところに行こうかな?
でもあんまり評判とか聞かないし・・・どこがいいのやら。
404治療家:01/10/11 19:57 ID:???
>403
それは前にも言った通り
カイロの団体に問い合わせてください。
過去レスを参照してください
405病弱名無しさん:01/10/11 20:36 ID:???
401です。
体力付けるために運動してます。
ジョギングや筋トレ。後は水泳です。
でも何か聞いた話によるとあんまり運動しないほうがいいと聞きました。
マジだったらどうしよう・・・。俺、O脚でしかも体が貧弱で・・。
これ以上、なんのとりえもなくなってしまいそうだ。
406病弱名無しさん:01/10/12 00:36 ID:j9U6HI96
>>394
X脚の人のための、自分でできる矯正運動があれば教えてください。
407カイロプラクター:01/10/12 15:57 ID:???
O脚の逆ですが・・・
一人じゃ難しいですね、他の人に手伝ってもらってください
408病弱名無しさん:01/10/15 11:39 ID:???
age
409病弱名無しさん:01/10/15 11:46 ID:rQz6C7vx
O脚とガニ股って同じものですか?
410カイロプラクター:01/10/15 16:22 ID:???
>409
違います
411病弱名無しさん:01/10/15 20:03 ID:EhBAWDvw
骨盤を正しい位置にするストレッチと膝の位置を正しくする
ストレッチ「FRAU(フラウ)」平成10年5月のやつに載ってた
のを週に4日ペースで半年続けたらO脚がましになったよ。
お尻が92aから84aになって!
腰痛も肩こりもなくなったっす!
ストレッチ自体は難しくもないぢみ〜なもんです。
412病弱名無しさん:01/10/16 10:51 ID:???
>>411
どんなストレッチですか?
413病弱名無しさん:01/10/16 19:23 ID:vsySk5Jy
ん〜とね、まず仰向けに寝て足を肩幅に広げる。
足首を内側に倒して6秒保つ、外側に倒して6秒保つ、交互に各6回。
(太ももと腰の繋ぎ目の悪い方は痛い・・)
次に、寝たまま右手を上に上げる、右足の膝を立てる、左手で右膝を左に倒し
床につける(この時右肩が床から離れないようにがんばる)6秒、左右各6回
次に又寝たまま右膝を立て右手を太ももと腰の繋ぎ目(なんていう部位なんで
しょ?)にあて左手を右膝にあて10秒かけて胸に引きつける。左右各1回。
うわ、長くなるな〜まだこれは骨盤のぶんです。
414>>411:01/10/16 19:41 ID:vsySk5Jy
っていうか、文章だとわかりづらいかな?このあと腹筋2種、けつ上と
腰の間の筋肉1種類、背筋1種類、大胸筋1種類と続いて膝の位置を正しく
する筋肉2種類にやっと辿り着きます。時間にして2〜30分だけど、どう
かな?ほんとはもっといっぱいあるんだけど、私はめんどくさがりなので
1種類〜2種類に絞ってやりました。いや、別にこと細かく書かんでいいよ
とお思いでしたらこれで引っ込みま〜す。ご入用でしたら又・・・。
415412:01/10/16 22:35 ID:???
ありがとうございました。
O脚って自力で治すのって結構難しいですね。
俺かなり悩んでるんですが周囲に言い辛くてね。
416病弱名無し娘:01/10/18 01:55 ID:???
age
417病弱名無し娘:01/10/18 02:06 ID:???
カイロプラクターさん、私は東京都内に住んでいます。
良心的な治療をしてもらえる所を教えてください。
O脚で悩んでいるわけですが、膝から下が外側に湾曲しています。
膝まではくっつきます。
今までのカキコを読んでいて、長時間歩いたり、階段を上がると
膝が痛くなってしまう私は膝が悪いのでしょうか?だとするとカイロプ
ラクターさんがおしゃっていた原因で(膝が原因)O脚になってしまった
のでしょうか?
418カイロプラクター:01/10/18 11:20 ID:???
膝関節の変位は考えられますね。
>O脚で悩んでいるわけですが、膝から下が外側に湾曲しています。
この文章だけではO脚とは判断できません
そうですね、一度ちゃんとみてもらいことをお勧めします。
私が個人の治療室を紹介することはできません。
2ちゃんねるなのでいろいろと問題が起こるかもしれないからです。
前レスの団体に問い合わせてください。ちゃんと上手い先生で、と言うように。
場所を聞いたら、そこでいろいろと質問してください。
それから受けるかどうかを決めてもいいでしょう。
419病弱名無しさん:01/10/19 00:51 ID:4+5oHiUV
ウォーキング研究所で歩き方を治すと、O脚が治ると本で読みました。
O脚も気になるけど、歩き方も変なんだよね。
行ってみたい。
ttp://www.walking.gr.jp/
420病弱名無しさん:01/10/19 01:02 ID:???
>419
このリンクありがたいです。勉強になりました。
421病弱名無し娘:01/10/19 01:53 ID:???
>>417です。
カイロプラクターさん、またまた質問で失礼します。
団体に問い合わせる時は、O脚の治療している先生を紹介してくださいって言っても
いいですか?それともO脚って言わない方がいいのかな〜。
ただ膝の治療で紹介して頂いた方がいいのか、迷っています。
本当はO脚を治したいんだけど。
422バード大佐:01/10/19 14:12 ID:LJsuegSm
http://www.matrics.or.jp/shibata/oukyaku.html
これって自分でつくれそうだね。
423病弱名無しさん:01/10/19 14:33 ID:???
すいませんO脚ってどういう足の形なんですか?
424病弱名無しさん:01/10/19 15:05 ID:MS8nqJlp
昔山田京子プロポーションに通っていて、同じ通ってる人たちといろいろ話してたんだけど、
「アジャスト」は、100回くらい通っても全然治らないので意地になって通ってる人がいる
ってききました。
山田京子も全然です。電話では京子本人と30分くらい話し、とても感じがいいように思えた
(親身にみえたし)が、実際すごく感じが悪い人で、きついし、怒鳴るし(マジ)頭はフケだらけ。
と言っても、これらは施術10回終了ごとに撮影する時で、それ以外は顔を合わす事もなく、
まともに話したこともない。
クリニック内ではスタッフとしか話さないから。そのスタッフも京子を怖がってるように思えたし、
クリニック内でのタブー会話はずばり「O脚」の事。なぜかみんなそれ以外の話題しか話さないし、
誰かO脚の事話したら、スタッフの視線(ちょっと冷ややか)を浴びなければならない。
なぜかタブーっぽかったです。(治らないから?)誰か、ほんとによいクリニックを教えて。
値段は高くてもいいから・・
425病弱名無しさん:01/10/19 15:16 ID:???
>423
>419のリンクにあるような足です。
426カイロプラクター:01/10/19 16:13 ID:???
私はO脚専門でやっているところなど薦める事ができません。
お金かけるならレントゲン撮ったほうがいいのは当然だと思います
しかも回数券を買わせたり、馬鹿高い施術費などはもってのほか
アジャストで治った人は沢山見たよ。
もしアジャスト以外のものを求めるのなら、医療板のO脚のところで
マイオセラピーについていろいろ訊いて見たらどうですか?
私は別にカイロでなくとも、治るんなら何でも良いと思います
ただし、やはり施術者がちゃんとした考え方の元で、正しく治療できなければなりません
カイロプラクティックを受けたいのなら団体に問い合わせてください。
O脚を治す…ではなくレントゲンを撮るところと提携してることと
膝の変位も治せるところで。
427病弱名無しさん:01/10/21 06:32 ID:???
カイロプラクターさん、
がに股とO脚の違いについて詳しく
教えてくれませんか?
428病弱名無しさん:01/10/21 08:30 ID:YUwH7+UI
424さんとカイロプラクターさんの言っているアジャストの意味が食い違っている
と思ったので書き込みします。

424さんの言っている「アジャスト」は全国展開しているO脚矯正サロンの固有名詞。
カイロプラクターさんの言っているアジャストはカイロの手技のことで
それにより膝の変位を矯正しO脚が治った人がいるという事ではないですか?
429病弱名無しさん:01/10/22 17:16 ID:OjSj8dpo
私、エックス脚なんですけど、自分でいうのも何ですがO脚よりきれいだと思います。
反り返ってるのがなんとなくスラっとしてていいですよね?
同じように思ってる人いません?
最近けっこうエックス脚の子多いですよね。
430カイロプラクター:01/10/23 14:46 ID:???
ガニマタって医学用語なのかなぁ…
一般的には膝ではなく股に問題があるんでしょ
つまり股関節に。足を広げて歩いているような感じじゃない?
つまり足が外側に広がっていると。
一方O脚は膝に問題がある
つまり膝関節が外に広がった状態だ主な原因は変形性膝関節症などである
こんな説明でいい?
431病弱名無しさん:01/10/26 15:35 ID:???
ガニマタとO脚は別物だったの?
一緒のことだと思ってました・・・。
432病弱名無しさん:01/10/28 01:12 ID:LDFayPuA
O脚あげ
433病弱名無しさん:01/10/28 23:01 ID:yG90KIjt
age
434病弱名無しさん:01/10/29 12:19 ID:x8AXpNuK
>>424
もしかして山田陽子とやなだ京子をごっちゃにしてる?
評判が悪いほうは京子プロポーションクリニックだよ。
話の内容からいうと京子のほうかな?

山田陽子はがんばっているね
お客様相談室つくったし。
以前、消費生活相談員の講習にいっていたけど
そこに山田のスタッフがたくさんきていてびっくり!
最近わたしの周りでは評判いいよ

一応、回し者じゃないからね
435ななし:01/10/29 13:27 ID:4OK3rkVN
自他共に認める、かなりのO脚野郎です。これをきちんと
直せば、身長は2、3センチくらい伸びますか?

いま、175センチなので
436病弱名無しさん:01/10/29 13:28 ID:???
そもそも、○○プロポーションクリニックって言うところで評判いいところあるのかな?
しかも、クリニックって言う名称は使っていいのか?
437病弱名無しさん:01/10/29 13:48 ID:x8AXpNuK
S崎プロポーションクリニックは昔(今年の話だけど)病院だって宣伝していたよね。
でもあの人無免許なんでしょ?
それで問題になったって聞いたけど

Y田プロポーションクリニックは商標とってなんたらかんたらで(忘れた・・)
使っているらしいよ。
>434じゃないけど、最近いいって評判はよく聞くよ
438病弱名無しさん:01/10/29 13:52 ID:???
芝崎って最近評判悪くない?
なにかあるとすぐに「警察に・・・」っていうらしいよ。
美容版に書いてあるけど酷いよね
http://life.2ch.net/test/read.cgi/diet/1003758528/l50
439病弱名無しさん:01/10/29 15:05 ID:???
>>438
私もこの話聞いたことある。
怖いよね。苦情言うだけで警察ざただなんて。
カイロさんはどう思います???
440病弱名無しさん:01/10/29 15:44 ID:???
確かに山田のところは評判良くなってきたね
あそこのお客の半分以上は口コミらしいし
私の妹も行っている(銀座のお店)けど
O脚は直ってきている
芝崎はワンダフルの視聴者以外来てないらしいけど
評判は以前に比べて良くないよね
警察の話より口説かれてどうのっていう話は聞くけど
441病弱名無しさん:01/10/30 12:31 ID:hFYrDCcJ
そういえばバードさんは作ってみたんですか〜?
私は電話帳で代用してみました
日曜大工はできないもんで(笑)
442カイロプラクター:01/10/30 16:27 ID:???
>439
プロポーションクリニックはカイロではありません
ですから、別の職種とお考えください。
私どもといたしましては別の職種に対する知識は持ち合わせていません。
間違えてもカイロのアジャストで小顔にしようなどとは考えないことです。
O脚は膝関節の歪みがある場合は適応でしょう。
ただし、高いお金を取ったり、初めから回数券を買わせる所はおすすめできません。
443病弱名無しさん:01/10/30 16:59 ID:kAk8nKDU
確か山田プロポーションは日本カイロプラクティック協会の認定施設ですよね???
HPにはそう書いてあったんですけど。
444カイロプラクター:01/10/30 17:20 ID:???
そうなの?
ちなみに認定の施設ってないと思います
山田さんが会員かもしれませんが。
けど、山田式矯正法って書いてあるのでカイロの矯正法ではないのでしょう。
445病弱名無しさん:01/10/30 19:29 ID:???
>>444
よくある「〜〜協同組合認定施設」と同じ感じじゃないのかな
カイロ協会は昔からある団体だから信用できるとは思うけど
446427:01/10/31 06:38 ID:???
>>430

というか、膝と股関節って上と下ってだけで同じ骨でしょ。膝が外に回ってる時は
股関節も外に回るわけだから、がに股とO脚は同じ、ということになるのでは
ないですか?カイロプラクターさんが言ってる事はそういうことになりますよ。
447病弱名無しさん:01/10/31 07:05 ID:???
O脚の女は男にとってセックスが良くないと聞きましたが
本当ですか?
誰れかセックスのうまいO脚の女の方教えてね?
実地までとは言いませんから。
448整形さん:01/10/31 11:49 ID:???
O脚っていうのは必ずしも股関節外旋を示すわけではないんですよ。
多くの場合、逆に内旋するほうが多いんです。
例えば、骨盤に坐骨っていう場所があるけど、
O脚の人はこの場所が広がる人が多いんだよ(おしりが台形ってやつ)
坐骨が広がると股関節は内転・内旋位をとるんだ(膝が内側を向くってこと)
でもつま先まで内側向くと歩きづらいよね?
だから膝の関節は外旋位になってバランスをとるんだよ(膝下がねじれるってこと)

がに股は股関節が外旋位でそのまま膝も外むいてつま先も外向くでしょ?
だからO脚とがに股は別なものなんだよ
449病弱名無しさん:01/10/31 23:14 ID:m/sT4bqN
整形さんO脚詳しいですね。
整形さんならO脚をどう良くしていきますか?
450  :01/10/31 23:43 ID:???
せんちょう関節手刀調整
451病弱名無しさん:01/11/01 12:45 ID:u1NOz+MK
O脚だと股の内側の筋肉使わないから、膣の周りの筋肉も発達しないからセックスはよくないかもね
中国の纏足はそのためにもやったみたいだよ。内股で歩かして膣筋強化って感じで
452病弱名無しさん:01/11/01 13:41 ID:???
X線計測で、FTAが180度以上なら、いわゆるO脚。正常は173〜177度ぐらい。
またFTAが正常でも、脛骨が内反している"Tibia Varus"もある。

O脚+肥満+高齢になると、膝関節内側の軟骨がすりへり、内反変形がすすむ。
60歳ぐらいまでで、膝痛がひどく、変形が高度でなく、外側の軟骨が保たれていて、
かつ膝蓋骨の変形がなければ、高位脛骨骨切り術(HTO)の適応。60歳以上で、
変形が高度、あるいは不安定性や逆に拘縮があれば人工膝関節置換術。
先天的にTibia Varusがひどく跛行するタイプは矯正骨切り術。HTOか低位骨切り(LTO)かは
症例による。カイロプラクティック等では、数値として客観的に評価できる変形矯正は行い得ない。
疼痛や歩行困難を伴わない単なるO脚というだけでは整形外科としての治療対象ではないから、
カイロで「チリョウ」して満足しているのなら、それはそれで精神衛生上良いと思う。
453カイロプラクター:01/11/01 16:02 ID:???
何度も言わせていただきますがカイロプラクティックでO脚の治療を…などとは考えないことです。
あくまでも膝関節の歪みです。ちゃんと治療したいのであればレントゲンを分析できる先生でなければいけません
骨が変形している膝を元通り戻すことはできません、しかし、可動性を回復することにより痛みが改善するケースもあります
そして、O脚専門にやっている馬鹿高いお金を請求する所や初めから回数券を買わせる所などには行かないことです。
454整形さん:01/11/01 18:10 ID:???
私にしてみればカイロもO脚専門も変わらないのですが・・・。
別に回数券はいいのではないですか?
確かに病院は回数券はないですけどね。
腕が「本当に」確かなら料金は高くても受ける側が納得すればいいのでは?
レントゲンも確かに必要な時もありますが、
あれは被爆行為ですからむやみに撮ることはありません。
O脚は外的な要素だけでなく心理的な負担もあるのですから
O脚矯正を目の敵のように考えなくても良いのではないでしょうか。
私の友人にもO脚矯正をしている整体師がいますが、
ある程度改善していますよ。
455病弱名無しさん:01/11/01 18:19 ID:???
O脚矯正をするのは個人の自由ですが、ちゃんと四肢のテクニックを勉強したカイロプラクターならば
ちゃんと出来るのです。レントゲンが絶対無ければならないというわけではないのですが
正確に治療するためにはあったほうが良いのは当然といえます。
回数券に関しましては、O脚矯正=初めから回数券を買ってもらう、というのはトラブルの元なのです
なぜなら、改善できなかった場合どうするのですか?トラブルの可能性があります。
私の知っているカイロプラクターで一流の人を知っていますが1回5000円です。
これを目安にして悪くはないと思います。
456整形さん:01/11/01 20:03 ID:???
レントゲンかぁ
私は(多くの医者も)レントゲンは確かにあれば説得力はあるかもしれないけど
「当然」とは思わないですね。
O脚矯正はチケットの場合、特定継続的役務の範疇ですから、
それに従った契約をすればトラブルは少なくなる、
というのが私の友人の意見でした。
彼のところは1回もあるしチケットの場合割引にしていたけど、
結局それを選択するのは消費者なんだから
5000円を目安にするといっても、矯正時間や指導内容を考えたら
5000円の根拠は分からないけど
医療の場合はすべて点数だから、敢えて自由診療でやっている先生もいるよ
確かに割高になるけど、そのほうがいいと考える患者さんも存在するしね

ここに出ていた山田さんでしたか
150項目の検査をして毎回習慣の指導や運動療法の指導をするって
HPに書いていますが、これをやっているのなら
ここの料金は高過ぎるとは思えませんが
しかも医療のISOも取得してCPも導入・・・
ここまでしている病院はすくないですね。


もし他の場所で言っていたのでしたらすみません。
457病弱名無しさん:01/11/01 23:19 ID:tWtXnijf
整形さん。芝崎はどうですか?そこに行きたいのですが
458カイロプラクター:01/11/02 10:25 ID:???
ところで、整形さんに質問だがマイオセラピーとかでの治療はあるのだろうか?
私は効けば何でもいいと思っている。医療の分野から見たマイオセラピーとO脚の治癒
ってのは資料とかないのですか?あと、AKAとか。

ああ、そうそう、○崎さんのところはテレビを見る限り・・・
骨を動かすならその前にちゃんと変位をみないと・・・・。
459整形さん:01/11/02 17:20 ID:???
マイオセラピーもやり方によっては効果があると思いますよ。
例えばO脚の場合、膝関節が外旋していた場合、
大腿筋膜張筋に行うと外旋が改善傾向に向かうようです。
PTに指示する場合もあります。
最近ではぼちぼちレポート類が出ていますが、
症例研究はこれからが本格的に出るのではないでしょうか。

芝○さんの件ですが、
HP見ましたが、なんとなく抽象的なものですよね。
山田さんのようにアカデミック・システマティックでは
ないように感じます。
カウンセリングを行っているようですから
それを受けて実際にいろいろ質問されて判断するのが良いと
思いますが。
460病弱名無しさん:01/11/02 17:38 ID:???
はっきり言わせてもらうがあそこの矯正は…誉められた物じゃないんだ。
それでも行きたいのなら無理に行くなとはいえないが。
461病弱名無しさん:01/11/02 17:39 ID:???
芝は補正下着を買わせるそうですが補正下着っていいんですか?
462整形さん:01/11/02 19:44 ID:???
触圧が高くなると自律神経バランスが崩れるから
私は勧めたくないですね
補正下着の触圧はかなりのものになりますから
463 \(`ω´)/:01/11/02 19:48 ID:???
恥骨キック!
464病弱名無しさん:01/11/02 21:21 ID:kts5FjbK
えっ!補正下着だめですか?昔、腰痛で整形にいったら腰の骨と足の骨の
かみが浅いから・・・と言われどうしたらいいですか?と尋ねたところ
ガードル穿くといいといったことを言われました。今は事故ったときに
ひびが入ったあばらも痛いのでウエストニッパーなども毎日着用してるんです。
締めまくり・・・。どしよう・・。
465病弱名無しさん:01/11/02 21:23 ID:kts5FjbK
あ、恥骨にもひび入ってます。嫌すぎ。
466整形さん:01/11/02 21:49 ID:???
>>464
股関節のかみが浅いというのは臼蓋形成不全というものですが、
適度な筋トレを行い過屈曲(しゃがんだ状態)を避けるようにすれば
あまり問題は起こさないと思います。

肋骨のひびならテーピング程度で固定できる人もいますから
主治医に相談してみてはいかがですか?
女性の場合、長く胸郭を固定すると胸郭運動が小さくなり
呼吸器に負担がかかりやすいといわれていますから
467病弱名無しさん:01/11/03 15:36 ID:???
>>464
大腿骨頭中心と臼蓋縁のなす角度が正(骨頭中心より臼蓋縁が外側にあるのを
正とする)であれば、それは正常である。この角度がゼロもしくは負の場合、
臼蓋形成不全という。若いうちは特に問題がないが、中年以降、高確率で
変形性股関節症を来す。故に予防的手術が行われているが、長期成績が確認されている
わけではないので、一種のチャレンジには違いない(手術そのものは20年来の実績が
あるが、手術時高校生だった人が老人になるぐらいの年数が経過しないと、本当の
ところは不明である)。手術は寛骨臼回転骨切り術やキアリ手術など。外反骨切り術
ですませる、あるいは骨盤側の骨切り術と併用することもある。臼蓋と大腿骨頭の
形状のフィット(Congruency)が重要なので。
468病弱名無しさん:01/11/03 17:30 ID:???
競演ですか?(藁)
整形さんのほうがインフォムドコンセント慣れしてるかな?
469465sage:01/11/03 22:01 ID:2z+9Ppcr
整形さん、>>467さん
スレ違いな話題に親切に答えていただいてありがとうございます。
骨の痛いのを補正下着でごまかそうというのがそもそもの間違い
ですね。ただ、病院行っても自分の不具合をどうしても上手く伝え
られないもんで・・単なる馬鹿ですが。又、病院チャレンジしてみます。
470sage:01/11/03 22:02 ID:2z+9Ppcr
うっうまくさげれなかった・・・・・・・・(T_T)
471病弱名無しさん:01/11/04 00:04 ID:xP11vz0n
「sage」は、メール欄に書くんだよ。>>470
472470:01/11/04 07:10 ID:???
ありがと。めちゃはずかし。
473病弱名無しさん :01/11/04 09:46 ID:zh7rRE65
私が今日子さんのとこに通ってたのはかなり昔なんですが
昔今日子さんは山田さんのとこにいたと言っていました。
で、やり方が合わなくてわかれたとか。
なので山田さんのことをあまり良くないようなことを言ってたので
「そうなのかー」と思ってたよ。最近の評判は逆なんですね。

ちなみに私は60回ほど通ってほとんど治りませんでした。(笑
474病弱名無しさん:01/11/04 10:49 ID:???
私もこの話知っているよ。
矯正のときに脚を縛ることについて意見が分かれたらしいって。
山田は脚を縛るのは血行が悪くなったり膝に負担がかかるから
やめたけど、京子はやめたくなくてそれで別れたんだって。
でも、京子はあちこちの悪口ばかり言うらしいから
私はあまり好きじゃないなぁ。
山田のいいって評判は私も最近よく聞くよ。
475病弱名無しさん:01/11/04 13:24 ID:wwUTrqVU
姉妹喧嘩って感じ?
でも山田は有名だけど京子ってのは知らないな・・・。
>>474
素人目でも脚を縛るのはからだに悪そう。
よく脚を縛って寝るとだめだよって雑誌にはあるよね。
476病弱名無しさん:01/11/04 15:43 ID:wwUTrqVU
スリムクッション使っている人いますか?
あれってどうなの?
477病弱名無しさん:01/11/04 16:34 ID:???
昔カウンセリングいったら京子は悪口ばかりいっていたよ。
だから山田に通うことにしたんだ。
確かにO脚は直ったかな?
スリムクッションってなんですか?
O脚直るの?
478473:01/11/04 17:58 ID:zh7rRE65
>474
そうなのかー。山田さんとこは体操が主なので自分でやらせることが出来るから
たくさん人を入れられると聞いたよ。
自分とこはマッサージとか主なのでマンツーマンでやってるからって・・・。
マッサージつったって素人から見てもなんかいい加減・・・だったよーな。
やる気なさそーな感じで。たとえ治らなくても高いお金払ってんだから
それぐらい真剣にやってくれよって感じ。
479病弱名無しさん:01/11/04 21:47 ID:???
>474
それは京子が山田の悪口言うときの常套句でしょ。
信じちゃだめだよ。
480病弱名無しさん:01/11/04 21:57 ID:???
顔見れば分かるだろうに・・・
481病弱名無しさん:01/11/04 22:00 ID:dXc1ZBxu
最近、京子は割引ばっかりしてるね。
お客が減ったんだろうね。
482478:01/11/04 22:01 ID:zh7rRE65
>479
?自分宛にレスしたんじゃないよね・・・?私に対してだよね?

山さんとこだけでなく、芝さんのことも言ってた。
日本でO脚治せるのは自分とこだけだって豪語してたよん。
ちなみに前スレに出てた「シャットスクワット」試してるんだけど、
前よりもラクにももがくっつくようになったよ。こっちのがずっと効く。
483479:01/11/04 23:04 ID:???
間違えちゃった・・・。
本当にあそこは悪口ばっかだったよね。
写真とるときに脚に力いれさせなかった?
あれだったら誰でも脚がついて見えるよ!
484病弱名無しさん:01/11/04 23:17 ID:???
それって酷いな。もうトリックの域超えちゃってるよ。
でも京子って聞かないな。そこはどこにあるの?大阪?
485病弱名無しさん:01/11/04 23:30 ID:???
ikebukuro!
486病弱名無しさん:01/11/05 16:25 ID:k1sco+ZB
473さん
京子はどういう方法で矯正していくんですか?
今日カウンセリング受けてきたんだけど今ひとつ納得できなくて。
よかったら教えて下さい。
487473:01/11/05 20:17 ID:???
>486
かな〜り昔のことなんで、今はどうか知らないけど
マッサージから始まってストレッチ、寝て縛り、座って縛り、座いすで縛り・・・
って感じだったです。順番は忘れましたが。
あとはゴムバンドを使った自宅での縛り矯正。
納得できないって、何が?金額とか?やり方が?
488486:01/11/05 20:27 ID:k1sco+ZB
やり方。あれで治るんでしょうか?
もちろん金額も。脚を縛るだけであの値段でしょ。
489473:01/11/06 08:05 ID:???
それを言っちゃ、どこも似たり寄ったりじゃないでしょーか?
要は治せるのかどうなのか?ってことだよね。
私は治るんならいくら出してもいいと思ったけど。(もちろん限界はある)
体の柔らかい人は治りやすいようだよ。確かに治ってる人はいたからね。
骨盤が開いてる人(股の間にスキマがある)人は骨盤狭めるだけだから治り易いみたい。
私はそこはスキマ無しで、ひざ下の開きがひどかったから治りにくかったかも。
シロウトの意見ですが。
490486:01/11/06 09:30 ID:tppROR3B
あした、山田でカウンセリングするからそれで決めてみる。
473さん。いろいろありがとうございます。
行ったら感想書きますね。
491486:01/11/08 11:00 ID:???
いってきました。京子は山田と姉妹だっていっていたけど
全然やること違うんですね。
カウンセリングは私のゆがみの話から、どういった場所を矯正するといった事が主で、
勧誘の話はほとんどなかった!同じ姉妹でもかなり違うみたい。
お試し矯正も受けましたが、矯正前にデジタルカメラでとってから矯正後に
もう一度写真をとりました。わたしも473さんみたく膝下が曲がっているけど、
かなり良くなっていました。京子は「脚に力入れて!はい、矯正後はこうなるのよ!」
といっていたのとはずいぶん違いました。
それと、山田は脚を縛るのは良くないっていっています。
いろいろ比較しましたが、お試しで十分効果があったので山田に行こうと思います。
492473:01/11/08 13:29 ID:???
>491さん、ご報告ありがとー。

>京子は「脚に力入れて!はい、矯正後はこうなるのよ!」

今も変わってないんですね;
山田さんで治るとよいね! O脚の悩みはすごく分かるから・・・。
また経過を教えて下さいね〜。
493ガイシュツごめん!:01/11/08 15:09 ID:???
伊藤家の食卓から。

膝を曲げてぴったりと膝を閉じる。
そのまままっすぐ立つ。
一時的にO脚が直る。

O脚の人は重心が後ろにずれているらしい。
だから、この運動をすると重心が正常なポイントに矯正されるらしい。
その結果O脚がなおる。
写真をとる直前だけでなく、続けるとO脚の矯正にもなるって。
簡単だし、すぐできる。

さらに、おもいっきりテレビから。(笑)

両足の人差し指を親指の上に乗せてテーピング用テープでしっかり固定する。
そのまま20分ぐらい歩き回る(家事とかする)。

これも体の重心を矯正するんだったとおもう。

こんな番組ばっか見てる私って…。打つだし脳。
494病弱名無しさん :01/11/08 15:36 ID:???
ひざの間に紙をはさんで、屈伸するのと同じこと?>伊藤家
495病弱名無しさん :01/11/08 17:51 ID:D49mhXYK
私もO脚です。
バレエを始めて半年、O脚が治るかな?とおもったら、
片側の大転子の上側が何かの拍子(椅子から立ち上がるときとか)
にぐきっと痛くなるようになりました。
無理に内転筋を使おうとしたからでしょうか。
あまり脚を外向きにしない方がいいですか?
(無理にしたつもりはないんですけど)
496整形さん:01/11/08 18:06 ID:???
久しぶりにのぞいて見ました。
日本人は骨格的に股関節の外旋ができにくくなっています。
バレエはつま先を外側に向けようとしますよね?
日本人の場合、股関節の動きが悪いですから膝から下だけで
つま先を外側に向けることになります。ですからバレエダンサーは
膝を壊しやすいのです。
>495さん
例えば、つま先を外側に向けようとしたときに、例えば爪先立ちを
行うと股関節を痛めることがあります。
多くの場合、関節を包む関節包に負担をかけているます。
他にも多くの原因が考えられます。
もしバレエを続けるのでしたら、
なるべく準備体操(柔軟体操)をしっかり(20分は少なくとも)
行うようにしてください。
ただ、バレエでO脚はどうなんでしょうか?
耳にはしますが効果は分かりません。
497病弱名無しさん:01/11/08 21:54 ID:zkYdyF2O
ワンダフルって番組で司会やってた立川宣子が
骨盤矯正やる前に「あたし、バレエやってたから
ここ(大転子の部分を指さして)が出てんのよー」
って言ってた。ほんとかいなって思ったけど
実のところ、どうなんでしょうね。
498病弱名無しさん:01/11/09 13:53 ID:9VM8czLe
でもワンダフルに出てる整体師は評判悪いんでしょ?
美容版で叩かれてるよ。
499病弱名無しさん:01/11/09 17:28 ID:5pzOf4f4
O脚の奴は元々そういう骨格として出来上がっている
成長期はまだ改善できるがもう20過ぎたら無理、整体とかで一時はよくなっても
3日もすれば元の木阿弥、いいかげん目を覚ませ
俺はO脚を治すかよりもO脚が目立たないパンツを探すのがんばったほうがいいと思う
500ん?:01/11/09 17:32 ID:???
男はまあO脚でもさほど不都合は無いだろうけど
女性はそうもいかないかねえ。やはり身体が資本だし。
501病弱名無しさん:01/11/09 18:30 ID:y7liP/O+
長時間、歩いたり立ったりすると膝が痛くなる。これもO脚のせいか?
502497:01/11/09 21:08 ID:g931V0/n
>>498
「でも」って何?でもって言われても
私は骨盤矯正やる前の立川宣子の発言しか
ここに書いてないじゃん。
503病弱名無しさん:01/11/09 21:25 ID:???
>498
O脚でワンダフルっていったら誰でも連想するんじゃない?
仕方がないよ。
確かに評判悪いのも事実みたいだし。
504病弱名無しさん:01/11/09 21:41 ID:cxyBrcue
つーか芝プロが評判悪いことと
立川がバレエで大転子が出たって
言ってた話はぜんぜん別物ですよ。
505病弱名無しさん:01/11/09 23:27 ID:DeG5paJb
マターリ行こうよ。
506病弱名無しさん:01/11/09 23:46 ID:???
雅子妃殿下も綺麗なおみ足というか骨格をなさってますが、やはり
幼い頃から姿勢よく椅子生活を送ってきたからなのかなあ
ふくらはぎがぴったりだもん
507病弱名無しさん:01/11/09 23:50 ID:fIRXXqRM
O脚直すと背が伸びますか??
508病弱名無しさん:01/11/10 00:03 ID:???
O脚って遺伝ってないのかな?
うちは両親とも真っ直ぐなのに私と弟はO脚だ。何故だ?

>507
曲がったものが真っ直ぐになるのだから、多少は伸びるでしょう。
509病弱名無しさん:01/11/10 12:15 ID:IVyAhLa8
>>508
遺伝は関係ない。O脚はほとんど生活環境によるもの。
510病弱名無しさん:01/11/10 12:37 ID:UKwNrXJT
O脚やX脚とあるけど、正常な脚はどんなの?
確かめる方法ありますか?
511病弱名無しさん:01/11/10 19:44 ID:cUf9NAiT
>>510
足を閉じたときに、太ももとひざとふくらはぎとくるぶしとがくっつき、
かつ4箇所の隙間がある。
512510:01/11/11 07:30 ID:???
>>511

Thanks info
513病弱名無しさん:01/11/12 20:36 ID:eUPg79Vm
自分で一番楽(自然)な姿勢で立つと、太もも付け根、膝、足首、全部離れています。
踵もです。つま先同士をくっつけてハの字で立っているという感じです。
一番離れているところは膝の少し下くらいで、拳1個以上開いてます。
内股でたら〜んとだらしなく立っている状態。
それがすごく嫌で、10年前くらいから意識的に足と足をくっつけるように立ったり歩いたりしてきました。
でもよーく見ると膝頭が内側、膝下からは急に外側に向いています>まっすぐ立ったとき。
まっすぐなのは目の錯覚・・・
そのせいかどうかわかりませんが股関節は歩くとコキっていうし
偏平足、外反母趾(片足)でつらいです。
腰痛もひどいです。
514513:01/11/12 20:37 ID:eUPg79Vm
つづき。

このスレではO脚は脚の内側の筋肉鍛えたら良くなるという意見が多いので
筋肉鍛えまくりの自分はどうしてよくならないんだろうって悩んでいます。
ちなみに立ったときに足裏の圧力が映る機械(デパートの靴売り場にて)で
この「筋力で無理やりまっすぐ」の立ち方をしたところ、
重心が踵のみ!にかかってました。
整形外科に行くべきなのでしょうか。ハァ。長文スマソ。
515病弱名無しさん:01/11/12 21:39 ID:???
>514
ちょっと関係ないんですけど、脚の内側の筋肉鍛えまくってるんですか?
どうやってやってるんでしょうか?
516病弱名無しさん:01/11/12 21:41 ID:27SCFNRk
517病弱名無しさん:01/11/12 21:45 ID:???
何スか?
518514:01/11/12 22:14 ID:ZhiuSMCJ
>515
どうやってというか・・・
「脚同士をくっつけるようにしている」というだけのことです、四六時中。
立つときも歩くときも脚と脚を引き寄せるような、おしりをぎゅっと締めるような感じで
ずーっと過ごしてきました。
だから脹脛とか太ももの内側にもきちんと筋肉あります。
(だからこそこのO脚を無理やりとはいえくっつけられるわけで)
でも結局骨盤の歪みなどの根本的な部分は変わっていないです。
それが悩み。
519病弱名無しさん:01/11/14 17:15 ID:???
久しぶりに来ました。
俺は男ですけど山田さんのところは女性専用ですか?
520515:01/11/14 21:50 ID:???
>518
ふむふむ。私も全く同じことしてて、同じ状態です。
スキマは目立たなくなってきたけど、ふくらはぎの筋肉が外向きについてて、
すきまの問題より脚の形そのものが悪いので内側に筋肉つけたかったのですよ。
で、それにはふとももの間にはさむエキスパンダー?のようなので
鍛えたりするのかなと思って・・・。どなたか使ってる方いませんでしょうか?
521病弱名無しさん:01/11/15 01:14 ID:2euEqqpw
>>518 , >>520
そうですねー。私も足の内側に筋肉をつけなきゃって、がんばってますが、
どうも、なあんか足の骨の格好がヘンですねー。
なんていうか、足の骨がねじれてる感じです。
このねじれた状態で内側に力入れても、根本的に直ってない気がしますねえ。

どっち側にどうねじれてるのか、わかれば日常気をつけるんですけどね。
522病弱名無しさん:01/11/15 02:09 ID:hx/ZjCvF
O脚矯正に一番効果があるのは股割りです。開脚が180度できるように
なれば、O脚は完全に治ります。床に座って股を開けるだけ開いて、
頭をゆっくり前に倒して、そのまま5呼吸静止。これを三回繰り返します。
毎日繰り返せば、半年くらいで180度足が開くはず。そしてその時には
O脚も治っています。この体操はヨガの一つです。
決して人に押してもらったりしてはいけません。関節を傷めるとかえって
時間がかかります。少し痛いくらいで静止するのがこつ。「急がば回れ」
ということわざを頭に入れてのんびりやりましょう。
523522:01/11/15 02:17 ID:hx/ZjCvF
私はこぶし一個入るくらいのひどいO脚でしたが、
股割りで完全に治りました。O脚だけでなく、
体全体の調子も良くなりました。皆さんもお試し
あれ。
524病弱名無しさん:01/11/15 18:54 ID:???
O脚って基本的にどんなのなの?
525うらぶれ整体士:01/11/15 23:24 ID:bNw7yrxL
>>521
そのやり方だとおそらく骨盤の開く状態、EXという変異が骨盤に生じてしまいます。
確かに膝が付くでしょうが、極端な内股になる可能性あり。骨盤の横の幅が増してスタイルが悪くなるのは目に見えています。
522さんの意見は妥当ですね。女性のO脚の場合大半が股関節の硬さから来ている場合が多いですから。
骨盤が正常な位置に戻れば膝下の変異も、ゆっくりではあるけれど変わっていくでしょう。
526522:01/11/16 00:41 ID:XugA/lEX
X脚を直す場合はやはり床に座って今度は両方の足の裏をぴたりと合わせて
かかとを股間に着けます。それで頭を前に倒してやはり五呼吸静止。これを
3回繰り返します。やはり「いそがばまわれ」ということわざを頭に入れて
毎日こつこつとやりましょう。O脚とX脚両方の病状を持っている人は
この体操と、私が522で紹介した体操の両方をやると足が真っ直ぐに
なるそうです。私はこの体操はやっていませんが、これもヨガの本で
紹介されていました。
527病弱名無しさん:01/11/16 01:29 ID:HFuvGMzh
まっすぐ立つと膝が内側を向くんですが、これも>526の方法で治りますか?
528うらぶれ整体士:01/11/16 01:29 ID:1EZbYPEK
 日本人の多くは単純なO脚ではなく、XO脚と言われるタイプ。膝の皿が内向きで、膝下は逆に外向きってタイプ。
だから股関節を開く運動なりストレッチは正しい。
 ただし、ストレッチの際に頭を下に向けて行うと、腰痛になる場合がある。腰椎は本来前湾しているものだが、それが損なわれる事がある。
特にO脚の人は腰痛を併発しているケースが多いので注意だ。
529>527:01/11/16 02:00 ID:EOC96e0K
治ると思いますよ。522と526の体操を両方やってみてください。
両方やっても一日10分くらいしかかかりません。半年後に結果を
報告してくださいね。
530病弱名無しさん:01/11/16 11:12 ID:QsJiziHF
514ですが。
522の体操やってみます。今ちょっとやってみましたが全然180度には程遠い(泣

あと、昨日から骨盤ベルトを巻いているのですが
これを巻くと力を入れなくても自然にわりとまっすぐに立てました。膝頭もまっすぐ向いているし。
外反母趾が今つらい状態なのでO脚内股歩きを早急に改善しなければと思い購入したのですが(骨盤ベルト)
けっこう効果があるようです。股関節が楽です。
あとは開脚運動を地道に続けます。うらぶれ整体士さん、情報アリガトー。
531病弱名無しさん:01/11/16 11:12 ID:+CU8v4aH
532病弱名無しさん:01/11/16 21:32 ID:tWJMBzxG
あげ
533病弱名無しさん:01/11/17 02:02 ID:0eqD80HI
骨盤ベルトはただつけてるだけじゃ駄目だよー。付けた状態でウォーキングとかして筋肉を鍛えねば。
534病弱名無しさん:01/11/19 14:52 ID:ueT3byX7
かなり直った〜♪もう靴履いて足つけても変じゃない、やった〜
こう書くと女みたいだけど漢(ヲトコ)だよ
俺がやったのは踵をつけて(つま先はちょっと離して)イスに座って膝をつけて
膝がなるべく離れないように立つまた座る、を繰り返す(暇な時はしょっちゅうやってた)単純なもの
ポイントは立った時5秒くらい静止する事かな
あと立ってる時はいつも重心を足の内側に意識してた
それだけで半年でこぶし1個半開いてた膝がちょっとしか開かなくなった!
535病弱名無しさん:01/11/22 20:27 ID:Z8KyNhn7
age
536病弱名無しさん:01/11/22 20:39 ID:???
O脚は女に多い
537病弱名無しさん:01/11/23 01:50 ID:???
>>536
当然でしょ。男とは骨盤の形状が違うんだから。
538病弱名無しさん:01/11/23 02:53 ID:2ghVPGKL
なんか522の開脚体操はいいぞ!まだ一週間しかやってないのに
ちょっとばかし良くなった!
539病弱名無しさん :01/11/23 12:09 ID:???
>ストレッチの際に頭を下に向けて行うと、腰痛になる場合がある。

それ、私です・・・。身体を柔らかくするといいと聞き、
色んな体操を毎日やってたら、体の(超)硬い私が前屈で
ピタッとくっつくようになったりして面白くなり、
やりすぎたらしい。今では元に戻ってしまいました。
540病弱名無しさん:01/11/23 13:15 ID:jXYa4lWo
私の場合、O脚かX脚か、それともXOなのか判断がつかないんです。
4点のうち、くっつくのは太ももだけ、ひざは指半分くらい開きます。
膝は外を向いているように見えます。

なにか矯正運動をやってみたいんですけど、522さんや534さんの
仰っているのをしてもいいんでしょうか? 誰か教えて。
541病弱名無しさん:01/11/23 16:24 ID:???
 開脚や大殿筋トレーニングで骨盤が落ち着いたら次は偏った筋肉のつき方を改善しよう。
O脚の人の大半は太もも前面、外側と脛の前面外側に過剰な筋肉が付いている事が多い。
これは猫背によるものだ。腹筋を鍛え、毎日の姿勢チェックが重要。立った姿勢で体を真横から鏡で確認し、頭から足先まで一本の線がひけるようであればバッチリだ。
542ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/11/24 10:52 ID:xuXk8yf7
O脚なのに下半身のトレーニングするのってまずいですよね?
特定の場所にしか筋肉がつかないと聞いたことがあります。
僕は肘もだけどふくらはぎが付かないから重症かな・・・
肘の関節が曲がってるんでしょうか。
543バード大佐:01/11/24 21:22 ID:???
もうちょいで一周年だね。このスレ。
いまだにO脚は直ってない
544病弱名無しさん:01/11/25 01:34 ID:???
>>542
「あるある」じゃないけど、バタ足は有効です。
545病弱名無しさん:01/11/25 11:30 ID:iI4dWMF1
>>544
ビート板につかまってやっていいんですか?
やってみようかな?バタ足。
546病弱名無しさん:01/11/26 02:01 ID:UzXKYn2M
わたしは、2年ほど前からヨガを始めて、開脚前屈はかなりできる
ようになりました。
今は150度くらい足を開いてお腹・胸がべったり床に付きます。
だけどO脚は直りません。少しは膝が内側向いてるのが直りつつ
あります。
だけど、足の付け根から下まで一箇所も左右がくっつきません。
膝下の隙間にはこぶしが1個入ります。
180度開くまでは直らないのかなあ。
毎日ストレッチしてるんだけどなあ。

なんと言うか、足首がくねっと内側に曲がってるんですよね。
おかげで、どんなに力を入れても左右のくるぶしがくっつきません。
こういうの、どんな矯正すればいいんでしょう、、、
547病弱名無しさん:01/11/26 02:03 ID:???
>>546
足関節に悪い癖があるのかもね。ヒールとかはいてて転びやすい人に多い。
足首をぐるぐる回しなさい。
548病弱名無しさん:01/11/26 22:40 ID:MNsGS4RM
>>546
あと内腿も鍛えなさい。
549病弱名無しさん:01/11/26 23:23 ID:???
このスレもそろそろ結論が見えてきたな。大雑把にまとめると・・・「骨盤ベルトをつける」「ストレッチをする、開脚をする」「内腿を鍛える」「姿勢に気をつける」「体操をする」
こんなところか。どれもオーソドックスだが、実効性のありそうな手段だ。それほど重症でない人々はこれらを半年もやればかなり改善すると思われ。
それでも駄目なら病院でも山田でも、どこか通うしかないだろうな。
550病弱名無しさん:01/11/27 00:19 ID:???
内腿を鍛える運動ってどんなのがありますかしら?
足を肩幅以上に広げて行うヒンズースクワットなどどうですか?
551病弱名無しさん:01/11/27 01:03 ID:???
>>550
良く知られた方法であれば膝と膝の間に電話帳挟んで、落とさないように立っている、ってのがあるな。
スクワットはどうだろう? 太ももの前の筋肉も鍛えそうで嫌だなあ。
552病弱名無しさん:01/11/27 01:21 ID:???
接骨院か整形外科かしらないけど、知り合いがホントに
○脚を直した。でも通いつづけないとダメだよ。
553病弱名無しさん:01/11/27 01:44 ID:???
開脚前屈やってみたけど、90度(開脚)×90度(前屈)にしかならなかった。鬱。
554病弱名無しさん:01/11/27 03:00 ID:???
>>553
とにかく頑張れ。三ヶ月毎日やれば成果が出るぞ。
555病弱名無しさん:01/11/28 01:25 ID:+3FIIIgI
膝から下指3本入るのってひどいほうなんですかね?
556553:01/11/28 02:14 ID:???
オレは、座って膝と踝をつけた状態で膝下に指三本入るけど?
とりあえず伸ばした状態で膝がつくまで開脚前屈がんばろ。
557病弱名無しさん:01/11/29 23:53 ID:???
お互い頑張りましょう。
ところで俺もO脚深刻になやんでるんだけど
なかなかO脚関連の本って書店でも見つからないな。
どこかに無いもんかねぇ・・。
558病弱名無しさん:01/11/30 00:01 ID:2ipAUHqx
ダンスでやる足を付け根からつま先までまっすぐ伸ばすストレッチをして歩くフォーム正しくしたら直るよ。
整体やカイロで高い金つかったけど、ほとんど胡散臭かったな。
559病弱名無しさん:01/11/30 12:41 ID:???
そうなの?
560病弱名無しさん:01/12/02 22:58 ID:UMKA/L3a
>>558
それって、どうやるの?
561病弱名無しさん:01/12/07 17:50 ID:IQl0A3SW
あげておく
562ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/12/08 10:22 ID:ikT3iDGI
>>544
そのバタ足でO脚が治るんですか?

僕の場合、O脚を治してから筋トレしてみたいと思いまして。
自分だけでは治せないものなんでしょうか。
563病弱名無しさん:01/12/09 01:55 ID:XMxdeFdt
あげとくよ
564病弱名無しさん:01/12/09 06:33 ID:OO6A+lx2
すみません、質問なのですが
開脚前屈する時『つま先は、上向きのままor前屈と一緒に倒す』
どちらなのでしょうか?効果に違いはありますか?
ご存知の方よろしくお願いします。
565トレーナー経験者:01/12/09 07:14 ID:HkKKMZUP
O脚って、ガリガリで筋肉がない人に多いですね。
小食の引きこもりタイプに多いです。
そもそも、筋力が足りないための奇形症状です。
しっかりと運動して筋肉を付けてください。
ジョギングでたった5キロメートルも走れない
人もいました。
ももの内側の筋肉が特に重要です。
ゴムボール等を使ったエクササイズも有効ですよ。
椅子に座った姿勢で、膝にボールをはさんで、力
を入れて膝を閉じましょう。
566病弱名無しさん:01/12/09 09:27 ID:q/WMMj6R
>565

ガリは見た目でO脚かどうかわかりやすいだけ。
567病弱名無しさん:01/12/09 11:50 ID:p4bz0QHH
エクササイズが載ってるYO!
ttp://www.asahi.com/life/health/exercise/index.html
568病弱名無しさん :01/12/09 12:32 ID:lbIq1kEv
>>564
O脚用には違うかもしれないけど、「つま先は上向きのまま」のが
ストレッチの基本。一緒に倒していったら伸びないでしょ?
つま先は上に向けたまま、息を吐きながら、背中も伸ばしたまま、
痛くない程度に少しずつ身体を倒していってください。
569564:01/12/09 23:05 ID:vrs//nqb
>568
丁寧な回答ありがとうございました。
その通りに頑張ってみます。
570病弱名無しさん:01/12/13 15:01 ID:d2Ui7fxE
>>546
足首が歪んでいるのでは?
ぐるぐると足首を回す運動で改善できると思います。
571ボンソワ―:01/12/16 02:12 ID:ctU3nb3w
Okyakuなんて簡単に治せるぜ。

ヒントは○○のねじれと○○の矯正、最後に○○のストレッチ。

指が4本入るひとも一発だね、特に女性は治りやすいです私の臨床経験ではね。
572整形さん:01/12/16 12:56 ID:RYu6oB4L
お久しぶりです。
幾つか気になる点がありますので指摘を。
>>568の「つま先は上向きのまま」は
長座または仰向けの場合、つま先を真上に向けると股関節内旋が起き
股関節の不安定を招きます。また、その状態でストレッチをすると
終末回旋が起きて今度は膝関節外旋がおきます。
ようするに8の字のような脚になってしまいます。
もし、なさるんなら、膝の向きとつま先が一緒になるように気をつけながら
行うようにしてください。

>>565の方法もそうです。試しに行ってみると分かると思いますが、
この方法を行いますと、おしりの筋肉が緩むのが分かりますよね?
この方法で内転筋を鍛えようとした場合お尻が大きくなってしまうことでしょう。
なさるなら、お尻を一度引き締めてから行うようにしてください。

>>571は単なるあおり。
ありえません。
以上。
573病弱名無しさん:01/12/17 10:22 ID:T9tBu1mr
整体行こうと思う。
574病弱名無しさん:01/12/17 11:15 ID:nyPQZ7MP
さげ
575ボンソワ―:01/12/17 13:44 ID:FKiInQGQ
>>572あんたはO脚治したことあんのか?
576ボンソワ―:01/12/17 13:55 ID:FKiInQGQ
>>572解剖学的に考えるとおのずと原因がわかるはず。

もっとショウジンしなさい!
577病弱名無しさん:01/12/18 15:39 ID:Y6WeXMnI
私はバレエを習いはじめました。
これでO脚も治るかな?と思っていたのですが、とんでもないことを発見。
先生もO脚だったんです。
先生はかなり熟練した(20代)バレリーナなのでO脚の度合いも軽いものなんですが
>>522の「完全に治ります」という言葉はちょっと信用し難いです。
確かに、強度のO脚の人には522の体操は有効だと思うのですが・・・
煽りっぽくて申し訳ないですが、すごく気になっています。色々知っていそうだし。
578病弱名無しさん:01/12/18 16:18 ID:gRmsTqHY
ボンソワーさんには悪いけど、
一発は無理ですよ。
579病弱名無しさん:01/12/18 16:56 ID:zYnMJzTE
O脚直したいなら礒谷療法やってみ。
ものすごい効果あるから。
580病弱名無しさん:01/12/19 00:27 ID:DC9B2Jug
礒谷療法???
581病弱名無しさん:01/12/19 01:40 ID:BkPEJnbb
ネットで検索してみ>>580
本買ってやれば治療費かからないからいいよ。
私が人体実験済みです。
582病弱名無しさん:01/12/19 02:35 ID:fQDfpuE2
O脚って靴があわなくてもなるのかな。
最近、靴があわなくて、ひざがしらがすこーしだけど、離れてきてる。
それに、脚の付け根あたりがいたむ。
自分にあう靴って店じゃなかなかみつからない・・・外出したくなくなる
583ボンソワ―:01/12/19 23:56 ID:4DtguYVr
私は一発で治しますよ。
ひどいひとでも2〜3回ですよ。

治したいなら勉強あるのみですな。
ウハウハですよ。
がんばってください。
584病弱名無しさん:01/12/20 23:11 ID:DhND48o/
今日、矯正ベルト買ってきた。(生ゴムのやつ)
でもこれ、ちょっと緩い気がするんだけど、平気かなぁ?
あんまり締めすぎてもよくないかもしれないけど
もっとギュッと締まるもんだと思ってたから・・
585病弱名無しさん:01/12/20 23:21 ID:PdbCZrxV
>>584
悪い事は言わない。今すぐやめとけ。日本人のO脚の7割が膝下の骨が
曲がってるがゆえのO脚。曲がっちまった骨を縛ろうが叩こうが真っ直ぐに
なるわきゃない。だからよく整体がやっている足を縛るやつは痛いばかりで
効果はない。しかもムリヤリ縛るものだから骨盤に負担がかかって腰痛になる。
で、整体師にそれを言うと「じゃあ腰痛の治療をしましょう」とくる(藁
586584:01/12/21 11:37 ID:v0HfDSi5
>>585
でも、矯正ベルトって腰痛とかにも効くみたいだよ?
私最近O脚を完璧に治すのは諦めて、骨盤を治そう!と思って
買ったんだけどさ。
とりあえず、締めすぎはよくないということね?
忠告ありがとう!
587病弱名無しさん:01/12/21 21:51 ID:bfZgzfgh
なんかの筋トレの本で
O脚は筋肉のバランスが悪いのが原因
正しく鍛えて筋肉つけて治そうみたいなことが書いてあったんだけど本当かな?
588病弱名無しさん:01/12/21 22:57 ID:Q/udphXd
整体通うと治るよ。
けど、通わなくなるともとに戻る。
589ボンソワ―:01/12/23 03:22 ID:qZdShp6Z
>>585この栄養過多の現代で骨の変形なんてあるわけないでしょ。
(戦後の貧しい生活をしたひとや老人の変形をのぞく)
そもそも変形の原因はカルシウム蓄積なんだから、・・・・
ウヒョヒョヒョヒョ。
590病弱名無しさん:01/12/23 04:29 ID:tYlzp7fA
当方高校生なんですが、O脚でずいぶん悩んでます。
過去レスにも出ていた膝から下の骨が曲がってる感じです。
小学校4年生位までは本当にまっすぐな足してました。
なので、先天性ではないと思うんですが、骨が曲がってる人は
直せないっていうのちょっとショックうけてます。
骨盤ベルトなど今やっている最中で前よりはましになったようなんですが、
今からでも間に合うでしょうか?やはりある程度までしか無理でしょうか?
591たか:01/12/23 04:33 ID:Vv8n7wPp
>>590
高校生ならまだ間に合うよ。
592たか:01/12/23 04:36 ID:Vv8n7wPp
一番良いのは運動することだと思う。
593病弱名無しさん:01/12/23 14:50 ID:qwhV/ACk
>>591-592
ありがとうございます。
よかったー。
でも、運動って…何をすればいいのやら?
594病弱名無しさん:01/12/24 16:20 ID:OHZE81bp
>>589
骨の形状変化は栄養不足や加齢でなくても起こるよ。
595病弱名無しさん:01/12/24 16:21 ID:++t/cS6x
もう20代半ばの私は手遅れか・・・鬱。
596病弱名無しさん:01/12/24 19:07 ID:OHZE81bp
そんなことないよ
597病弱名無しさん:01/12/24 22:47 ID:WwXsyMnO
プールで、バタ足の練習がO脚には良いと、O脚のサロンで聞いたよ。
598ボンソワ―:01/12/25 01:54 ID:GYB5VD6t
>>594
なんで変形が起こるか説明してくださいな。

よろしくお願いします。
599病弱名無しさん:01/12/28 12:14 ID:v5vTRCNJ
agency
600病弱名無しさん:01/12/28 13:43 ID:a5pp0XdA
骨自体が曲がっているわけではない。
601ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/12/28 14:41 ID:ao+WgQXm
最近やばい!
膝を回すだけで膝外れる・・・
前に外れて死にそうになった。
膝の外側の骨がすごい出っ張ってきません?
寝る時に膝をベルトで固定するとイイとか聞いたけど朝起きたらイタイし・・・。
602nanasi:01/12/29 02:06 ID:duX2XJdb
椅子の上であぐらをかいている人。
O脚に一番よくないから止めましょうね。
私はこれを知らずに、元々綺麗な足だったんだけど受験勉強中に強度のO脚に
なってしまった・・・鬱
603ボンソワ―:01/12/29 23:47 ID:My+nHnAQ
>>594 >>600
なんで変形が起こるか説明してくださいな。

よろしくお願いします。
604585:01/12/30 00:08 ID:FOH3gU5V
>ボンソワー
整体師だなァ、確実に。整形医師に「治したことあんのか」と煽る勇気は褒めるけど。
骨の変形っていうのは、要するにケイ骨が曲がってるってこと。バナナ形にね。
ケイ骨がバナナ形になってるものを外側から叩いたり伸ばしたりしても意味ないだろ。
もっともあんたの勧める方法を全否定するつもりはないけれど
605病弱名無しさん:02/01/01 02:06 ID:RznO9FYb
>ボンソワー
うざいから、しったかするのだけは止めてくれ。
606ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :02/01/01 03:09 ID:RL3vFpjr
どうしてX脚にはならないんですかね。
607ボンソワ―:02/01/01 15:36 ID:5Z2PYxrl
>>604
変形の状態ではなく、なぜ変形がおこるのかを教えてください。
608ボンソワ―:02/01/01 15:48 ID:5Z2PYxrl
整形外科ではレントゲンを見るとすぐに変形だと言いたがる。

それはレントゲンは平面でしか見れないからである、立体的に見れば骨の変形など

ほんの一部ですよ(老人は除く)。
609ボンソワ―:02/01/01 15:59 ID:5Z2PYxrl
>608
整形外科でも一部の無能な方々のお話ですよ。

有能な方も少ないけどね。
610病弱名無しさん:02/01/02 18:04 ID:oe4CoATw
594じゃないけど、
骨の形状変化は日常的に起きているんだよ。
それと、整形で言う「変形」は基準値があって
その範囲を逸脱したときに「変形」っていうんだよ。
脛骨が多少曲がっていても、症状が出ていなく、
基準範囲以内であれば「変形」とは言わない。
でも、結構多くの方は曲がっているよ。確かに。
ボンソワーはレントゲンって知ってる?
611ボンソワ―:02/01/06 02:41 ID:buydxzAc
レントゲンは平面でしかみれないからというのは

たとえば、股関節の頚体角は126度〜128度がこのましいが

O脚、X脚では股関節がねじれている(頚体角のいじょう)パターンがほとんどである

レントゲンを平面でしか見れないと股関節のねじれを見逃してしまい(立体的に見なければならない)、すぐに変形だと言う
外科医が多すぎますね。

610で言っているが変形は基準値をこえると『変形』というらしいが
基準値のこえかたの判断に問題があるのである。
本当に骨の変形でこえたのか、それとも股関節のねじれでこえているのか

股関節のねじれゆらいのO脚、X脚がほとんどだからこそ私は一発で治せるのです。
ひどい人でも3回くらいかな。骨の変形は治せませんけどね。

ゆえに、レントゲンを立体的に見れないドクターはO脚の原因は変形であると言う。
若者の変形はほとんどありませんからね。
612ボンソワ―:02/01/06 02:48 ID:buydxzAc
>>610
骨の形状変化は日常的に起きているんだよと言っていますが

何故日常的に起こるのか?どういうメカニズムで起こるのか?
610さんの考えをぜひ教えてください。お願いします。
613nanasi:02/01/06 05:10 ID:U+24N3lo
議論中に申し訳ありませんが、アドバイスください。
当方、25歳男です。
私もO脚に悩まされています。一番の悩みは膝から下の部分です。
スネと膝の接合部がずれている感じです。ちょうど
ttp://www.netwave.or.jp/~kodani/oafolder/knee2.GIF
こんな具合にです。
これは治るのでしょうか?よろしくお願いします。
614病弱名無しさん:02/01/06 12:25 ID:m4GHD5uc
O脚の人の特徴
1.痩せている
2.胃腸が弱い
3.寒い場所でも足を晒している

上記に当てはまるO脚の人は簡単に治ります。
a前脛骨筋の筋力弱っているのです。
b胃腸を丈夫にする。
弱点を克服すれば良いのです。

aに関しての克服法は、足首の運動(つま先)で上げる下げるの繰り返しで・・・サッカーボールの足先だけでリフティングは強い効果が!
bに関しての克服法は、腹巻をする(おなかを暖める)。大食しない。消化の悪いものは食べない。

治療期間の目安は、成長が止まってから現在までの年数。成長中の人は今から行わないと、後々厄介な事に・・・
615整形さん:02/01/06 12:32 ID:F7qZcSyX
久しぶりです。病院は忙しいものですから。
610さんの言い方には若干の誤解を生じやすい表現があるので、それについて。
>結構多くの方は曲がっているよ。確かに。
生理的な“曲がり”は確かに多いけど、ボンソワーさんのいう変形は
一部じゃないかな? だけど、レントゲンの取り方は決まっていますから
ボンソワーさんのいうような、すぐに“変形”とも言わないけどね。

骨の形態的変化?
そんなの習わなかったの? 骨は毎日作りかえられているんだよ。
その人の生活強度に適合していこうとからだが変化していくのはしっているでしょ。

O脚は生活習慣の問題で起こるんだから、生活習慣を変えなければ
本当に「一発」で直したとしてもすぐに戻るし、からだには負担がかかるよ。
616病弱名無しさん:02/01/06 13:02 ID:tuGcJMSs
>ボンソワー&整形さん
内転筋と外転筋についてはどう思う?私見だが、O脚の人って
内転筋が硬結を起こしていて外転筋の筋力が弱い人が多い気がする。
あと殿筋群にトリガーポイントを持つ人が多い。
617ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :02/01/06 16:04 ID:kCmpcoQk
僕の場合、膝から下の骨が外に曲がってるのですがこれもO脚なんですか?
618613:02/01/07 18:56 ID:bG9vPOIV
>>614さん、アドバイスありがとうございます。
私の身体的特徴と似ているため、ちょっとビックリしました。
私のケースでも有効かどうかは解りませんが、
アドバイスに従ってトレーニングに励みたいと思います。
619病弱名無しさん:02/01/10 09:16 ID:pypRhCZi
整形外科でO脚は治りますか?
620病弱名無しさん:02/01/10 10:49 ID:n8rOOtAj
整形では骨切ったりして無理矢理治すよ
621整形さん:02/01/10 12:34 ID:a5dwoVsl
遅レスで申し訳ない。
>616について。
内転筋が硬結。確かに股関節の外転は小さくなっていると思う。
外転筋の筋力が弱い。これは考えようですが、筋力のあるなしに
係わらずO脚やX脚は起こる。要は筋力のバランスだと思います。
ただ、近年では筋力の低下は否めない事実ですが。
トリガーポイントに関しては、必ずしもO脚だからというものではないと思います。

>>619ですが、
整形外科でのO脚矯正は基本的に日常生活を普通に送っているような方は
対象範囲ではありません。例えば、変形が始まっているなどがあり、
日常生活に極度の支障がある場合、初めて考えるものです。

そういえば、先日、O脚で有名なカイロさんと話をする機会がありましたが、
最近のカイロさんの中にはきちんと勉強している人もいるんですね。
私はカイロは肯定も否定もしませんが、正直、驚いてしまいました。
そういったカイロさんならO脚も改善できるのではないでしょうか。
622整形さん:02/01/10 12:40 ID:a5dwoVsl
書き忘れたのでもう一つ。
現在、O脚の判断基準は2つあります。
一つは、先ほどのカイロさんが30年位前に発表した基準。
もう一つは私どもが使う基準。
整形では、踵とつま先を揃えて立った時に膝の間に2センチ以上の
隙間が出来た場合、O脚と考えます。これは2センチ以上開くと
膝の変形など、いろいろな支障をきたし易いからです。

カイロさんが出した基準は少し厳しいような感じはしますが、
確かに、カイロさんの基準から逸脱すると不定愁訴は増加するようです。

617さんは以上を参考にして判断してみてください。
623病弱名無しさん:02/01/10 20:19 ID:WvBuJQDh
整形さん。私も同じ立場から言わせてもらうが、
やはり、あなたと同じようなO脚で有名なカイロさんと話したが、
目も瞑りたくなるようなことをいって驚いたものだよ。

カイロさんで、あなたの言うような人はごく一部ではないだろうか?
あなたの言う方と私の言っている方が違うといいのだが。
624病弱名無しさん:02/01/10 23:18 ID:Za66Pq6/
>>622&623
それって誰のこと?
623は多分Sだと思うけどね。
622は誰なんだ。そんな奴いるんかい。
625整形さん:02/01/11 00:38 ID:PnNQ0Et1
>>623
確かに一部の人だと私も思います。
そのカイロさんとはある学会で会ったのが最初です。
その学会は医師か歯科医師がほとんど(入会できないはず?)にも関わらず、
正会員として出席し、パネリストと英語で論議していた。
それで記憶に残っていたんですね。
先日、股関節脱臼に関する発表を行ったのですが(誰だかばれそうですね)、
その時質問してきたのがそのカイロさんです。
OHTやリメンヴューゲルの問題点などを彼と語りましたが、
良く勉強されていました。
確かに、カイロさんの中には不勉強も多いと思いますが、
この業界もなかなか捨てたものではないのかとは思います。
626病弱名無しさん:02/01/11 01:05 ID:KgZ2aSAs
>>622
うへ。2cm どころじゃねぇ…。指2本分ぐらい空いてる…。
踝と踵をつけて力いれればくっつくんだけどなぁ。
これってもう変形しまくってるのかしらん。
627病弱名無しさん:02/01/11 01:07 ID:dAQf+Ozt
★★モー娘。のお宝画像満載!★★
http://fa.puresilk.ac/idol/

★★女子トイレ・シャワー室を生中継でのぞける!★★
http://fa.puresilk.ac/idol/nozoki.html
628病弱名無しさん:02/01/11 01:44 ID:CiisH/z/
>>622
拳が入るんですけど、ヤバイですか?
629623:02/01/11 02:50 ID:ibwbHtRF
>624さん、悪いが個人が特定できるようなことは言いませんよ。
整形さん。私はある教授から、鍼灸・整体の双子さんを紹介されたが、
この二人はさすがに勉強していると感じましたね。Ph.D.があるとのことでしたよ。
しかし、この二人は鍼灸を持っていたからで、カイロや整体でよく勉強している
と感じた方には会ったことがありませんね。
整形さんは、貴重な体験をしたのだと思いますよ。
630病弱名無しさん:02/01/11 03:14 ID:ps4kKBC2
正直、拳も入らないようなレベルの奴が
自分はO脚とか言って悩むのは止めて欲しい…
だいいち力入れてくっつくんだったら、鍛えりゃ済む話じゃねーか。

こんなやつばっかりだから、
O脚は骨の曲がりじゃ無いとかいうアフォもでてくるんだよ。
レントゲンなんて撮らなくたって
骨が曲がってりゃ自分でわかるっちゅーねん。
631626:02/01/11 06:09 ID:csmLlOkt
>>630
よく読みな。
あ、むずかしいかんじよめなかったんでちゅね。ごめんね。
632整形さん:02/01/11 20:58 ID:PnNQ0Et1
>>622
かなり語弊を与える書き方をしてしまったので。
2センチ以上開いたとしてもすぐに変形が起きるのではありません。
将来的に、そういった負担要素になってしまう可能性が高いということです。
626さんや628さんにそういった恐怖感を与えてしまったのでしたら
申し訳ありませんが、以上のような意味合いで書かせて頂きました。
633病弱名無しさん:02/01/12 23:01 ID:jEZu9uOW
>>625
学会に正会員として所属しているところといい、英語で議論していたところといい
まず間違いなくアメリカで資格(Docter of Chiropractic)を取った人でしょう。
日本では医師でさえご存じない方が多いのですが、かの国では6年制の大学となっとります。
ただ、アメリカで別にカイロでO脚の治療をやってるって訳ではないようですよ。
知り合いのDCは「アメリカじゃカイロでO脚の治療って聞いたことないなぁ〜」と言ってます。
634病弱名無しさん:02/01/13 10:50 ID:VxCAIeJH
そのカイロさんを紹介してくれたりはしないんですよね?
635病弱名無しさん:02/01/14 14:55 ID:X0iEh53W
整形さんって2ちゃんには珍しい丁寧な人ですね。
ちなみに本屋で売っているようなO脚矯正の本に書いてあるような
ストレッチって効果あるんですか?
できればどういった本がいいか教えてください。
636ホッカイロ:02/01/14 18:14 ID:JyWCFS58
開脚が良いと聞いて、一生懸命なさってる方多いですが、やり方を間違えてる場合があるので一言。脚は外向きになっていますか。
それとも内側にねかせていませんか。脚の内側が床につくような形で開脚している場合、180度まで開くようになっても、〇脚の改善の
役には立ちません。脚の外側を床に着けようとする位の気持ちで膝を外向きにして、行ってください。(実際に外側を床に着けることが
できるという意味ではない)外股の開脚って感じでしょうか。ただし膝は伸ばして。これは、どうせするならば、正しいやり方でして下さい
という意味です。開脚だけを、良くなるまで頑張れる方はあまりいないかなと思いますが。
637病弱名無しさん:02/01/14 19:09 ID:9dOolbJA
開脚が〜
90度ひらきません〜
ぅとぅ〜
慣れ?
638整形さん:02/01/14 23:29 ID:APTlIJ5i
>>634
申し訳ありません。誰といったことはお話できません。
やはり宣伝行為の一種となってしまいますから。
>>635
本によっては改善できるとは思いますが、
そういった本があることを知りませんでした。
今度、休みの日にでも本屋に行ってみたいと思います。
>>636
開脚といえば、よく、膝の裏が床に付くくらい膝を伸ばされている方が
いますが、その方法ですと、終末回旋が生じてかえってゆがみを酷くします。
自分の指一本分の隙間を作るように開脚ストレッチを行ってください。
639634:02/01/15 15:25 ID:6ZqtAse7
そうなんだ。やっぱ教えてくれないか。
結構評判のいいYさんの所は男性やっていないんですよ。
深夜番組に出ているSさんは評判悪そうだし・・・。
近所の整体は骨の名前もいえないくらいだから信用できないし(涙
640siba:02/01/15 23:53 ID:emJbUKT5
深夜番組に出ている、Sではありません。
最近、日本で6年間カイロを学んで、オーストラリアのDCを取得できる
学校がありますが、実際に、アメリカで6年学んできた方達のほうが、
知識も技術も優れています。これからどうなるか分かりませんが。
アメリカのカイロプラクティックの大学は、6年間のうち実際には、
4年間学校に通い2年間は、研修になっています。
その後、定期的に免許の更新を行っていますので、知識の低下を防いでいます。
しかし、2010年までにアメリカは、カイロの保険適用をハワイ州を除く、
全州で保険の適用がなくなる予定で、アメリカの医療の現場から、
カイロが姿を消し始めています。
641病弱名無しさん :02/01/15 23:56 ID:K5dZYOXn
ゆると軸タンブリング
642ホッカイロ:02/01/16 15:23 ID:h9czAuFi
アメリカで勉強するのは自由ですが、O脚矯正の役には立たないのも事実です。なぜならカイロの本場アメリカでは、O脚が問題になっている
という話は聞いたことがありません。O脚は日本人に特有の現象なので、アメリカでは、なんら研究がなされていません。
7〜8年前私の尊敬する大先生(勿論アメリカのカイロ大卒)に0脚は治りますか。と聞いた弟子がいました。治りません。との答えに
がっかりして、以後ほとんどのカイロプラクターは、0脚から手を引いた様です。先生から教わった基礎的な知識だけで治療している人には、
〇脚は無理です。〇脚は邪道だと信じている先生も多いので、アメリカ帰りは、〇脚矯正にとってなんの意味もありません。膝の問題だと考え
膝ばかりいじっても、なんの解決にもなりません。もっと大きな視点が必要です。カイロプラクターで〇脚の矯正をしている先生は、自分で研究を
続けている人です。
643siba:02/01/16 20:42 ID:2UDR24Jh
>642
確かにアメリカでは、さはどO脚のことは言われません。
カイロよりむしろ病院での処置がメインになっているようですから、
日本に戻っているDCの皆さんも、O脚の矯正をしないわけではないようですが、
あまり熱心にしてはいないようです。
むしろ、ねっしんなのは自己流カイロや整体の方々で、
自分なりに研究しているようですが、勉強量が不足しているためか、
危険なことを自己流という言葉に置き換えて患者に対し、実験しているようです。
644病弱名無しさん:02/01/17 12:47 ID:Oza4YtFP
>>643
若干、語弊があると思うのですが
研究している場所は、本当に研修していますよ。
私の知っている骨格矯正屋は大学の運動生理学の講師や
医科・歯科の講師を招いていろいろ研究しているし、
研究費用に年間数百万もかけて効果も検証している。
もちろん、あくまで一部だと思いますが。
ちなみにSが出ているから敢えて間違われないように書くけど、
そこも「研究所」やってるみたいだけど、絶対にそこじゃないけ(藁
645644:02/01/17 13:28 ID:w9Dxbafv
ごめん。「研修」じゃなくて「研究」。

646病弱名無しさん:02/01/17 14:11 ID:ex3TxfLs
私もO脚age
647ホッカイロ:02/01/17 18:04 ID:vVkJFzsR
研究している先生は地道にしています。いずれ花開くことでしょう 645さんのご存知の所も含めて
648siba:02/01/18 20:29 ID:X2/dxg0j
>644整体のみなさんに、あまり良い印象が無かったものですから・・
そのようなところがあるのですね。研究には、検証が必要なのですが、
どのように検証しているのか知りたいですね。
それが本当なら、整体の今後が楽しみです。
649病弱名無しさん:02/01/19 00:29 ID:0hlFvdzf
>>640
アメリカではカイロに対する保険の適用がなくなるとのことですが
それはカイロプラクティックが「医療」としては認められなくなった、ということですか。
保険の適用なしで業界はどうやってゆくつもりなんでしょう・・・
650siba:02/01/19 21:30 ID:BZm88R1+
>649>さん
医療として認められなくなったというより、
医療の枠組みからはずされと言ったほうが正確かもしれません。
業界はどうやっていくかは分かりませんが、
他の国でも同様のことが起こるものだと思います。
日本での法制化は、アメリカでのことを踏まえていうと、
かなり難しいものといえます。


651age:02/01/23 08:50 ID:ipA61uzm
age
652:02/01/23 17:46 ID:LUP+rxkm
はじめまして。

私(女)、35年もののO脚治りました。昨年の話です。
程度は踵とつま先をそろえて立った時に、ひざの間が握り拳1個以上の隙間が
あいてしまう「重度」でした。今は指1本やっと入るくらいです。
私の場合は左右頚骨のアンバランスな歪み&変形と膝関節の歪み、あとヒ骨が
外側にすごーく出っぱっていました。

期間は10ヶ月(5,6回通院/月)、空手の先生の整体治療院に通いました。
元々は腰痛治療のため通院したのですが、O脚がひどいと再発することもあると
いう事でついでに治してもらいました。治療については痛みは全くありませんでした。

身長は足の形が<>→||になった分かな、2cmちょっと大きくなりましたよ!
以前よりとっても歩きやすくなりましたし、この感覚は生まれて初めてのことでした。
もぉ、感動・・・・
653病弱名無しさん:02/01/23 18:05 ID:Na/ljhYt
>ゆさん

わ〜、すごい!いいなぁ…私も拳一個入ります…
だから治したいんですけど、
参考までに費用、いくらくらいかかったか教えていただけますか。
もしよければ、でいいです。
654病弱名無しさん:02/01/23 18:31 ID:/35ObtzW
>>652さん
治療の方法をレポートしてもらえると嬉しいです。
大雑把なことでいいのでよろしくお願いします。
655:02/01/23 18:58 ID:LUP+rxkm
>653
費用は1回50分4、200円でした。で、50〜60回通ったので・・・ひえ〜

ですが私の場合、六腰椎(先天性の腰椎奇形)による腰痛治療が当初の目的だった
ので、O脚調整はあくまでも腰痛治療のついでに少しずつ施してもらったものです。
(念の為、整体に行く前に2ヶ所の整形に行き、レントゲンも撮ったりしましたが、
「あなたの場合、腰椎の奇形は治らない」といわれたので整体に行きました。)

腰痛は整体で完治しました。というか、痛みが出ないように身体のバランスを
調整してもらいました。
652で「O脚も膝は指1本の隙間までになりました」と書きましたが、実は
その下のすねの部分がまだきちんとつかない為、今はO脚調整のみで通院中です。
私の場合は年季ものなので完全に真っ直ぐにはならないそうですが、できる限り
正常に近い位置には調整してもらえるようです。
656:02/01/23 19:19 ID:LUP+rxkm
>654

治療は・・私自身は素人なので正しく伝えられるかどうかわかりませんが、
@凝り固まった筋肉を指圧でほぐす
 (特に膝下の外側。私の場合、外側に飛び出たヒ骨のあたり。)
Aヒ骨を正常な位置に調整
B頚骨と膝関節のジョイント部分を調整
という感じです。

土台である下半身を調整すると、身体全体のバランスが変わってしまうので、
あまり無理には動かさないようです。
なので、なんとなく、少しずつ治ったという感じです。
おかげで自然に姿勢がよくなりましたし、お尻も上がりました。
立ちっぱなしもだいぶラクです。
657siba:02/01/24 21:28 ID:fNSKqZIV
「ゆ」さん、その先生は、あなたの足首に対して何らかのアプローチをしていますか?
ひ骨は膝の関節を構成してはいませんが、足首を構成する骨なのです。
ということは、足首に対して何らかのアプローチがないと、今度は足関節に対して、
負担を作ることがありますよ。
658:02/01/24 22:27 ID:n8encCxD
>sibaさん
こんばんわ。
はい、足首も調整しました。私の説明が正しいかどうかは自身がありませんが、
頚骨、ひ骨、膝、足首、股関節、骨盤等を少しずつ調整するといった感じでした。
その他に下半身にあわせて、上半身も少しずつですが調整してもらいました。
お金と時間はかかりましたが、本当に自然に全身がすっきりしました。
治療によって極端な痛みがでたり、新たに肩こりが起こるといったようなことは
ありませんでした。
659病弱名無しさん:02/01/26 23:33 ID:hIqpiXpP
最近気づいたんですがどうも右足のみ膝下が湾曲してます。
これは膝の変位でしょうか?それとも右脛のみ曲がっているんでしょうか?
なおりますかね?
660病弱名無しさん:02/01/29 00:01 ID:iBE9fA2f
私もそうなんです。膝下が一箇所も左右がつかない。
立ってても、座ってても、寝てても、膝立てても、どうしても
膝下が一箇所もくっつかない。
くるぶしさえ離れたまま。
足首が曲がってるんでしょうか。
661病弱名無しさん:02/02/01 23:03 ID:5vKi/llF
よく聞く膝をくっつけたまま立つやり方でO脚を治せるのでしょうか?
662病弱名無しさん:02/02/03 00:24 ID:utyWCCWa
膝から下が湾曲してるし、足首から下が外に倒れてる。
膝下がダメダメ脚だぁ〜。
すっごいO脚のオバーチャンとか見ると、将来の私?って感じで
直視したくない。
早速ストレッチせねば。
663バード大佐:02/02/04 01:25 ID:iPxbfqQ5
このスレたててから一年以上経過したわけですが
改善されたって人はいますか?
俺は全然変わってない
664病弱名無しさん:02/02/04 10:24 ID:CyhVpGdT
半年前からここを見ています。まだ膝がくっつくまではいってないけど
確実に膝の形が変わってきました。力を入れるとくっつくまでになりました。
コブシ1個分くらいの隙間があったので、半年でこの状態は上々ではないかと思う。
665病弱名無しさん:02/02/04 23:22 ID:2BrLJu67
>>664 さん
何をやって、くっつくようになったんですか?
開脚のストレッチ?

私も毎日開脚前屈してますが、まだつきません。
666病弱名無しさん:02/02/04 23:46 ID:1juy5BZl
私は例の膝くっつけたまま立つストレッチを最近始めました。
まだ膝の形が変わるなどの変化は見られませんが足の内側の筋肉が短期間でかなりつきました。
これからもがんばります!!
667664:02/02/05 12:23 ID:vsAD9wuG
>665
以前は、足を組まないと座ってられなかったけど頑張って足を組むのをやめた。
それから、骨盤ベルト、開脚などのストレッチ。
あと、普段何気なく立っている時につま先が内に向いていることが多いので
それを意識して改善しました。
668病弱名無しさん:02/02/05 22:53 ID:kx++vYeH
>>667
開脚のストレッチってどうやるんですか?
669病弱名無しさん:02/02/06 22:42 ID:ubIhPFTP
>>668
>>522を読め。
670病弱名無しさん:02/02/08 00:30 ID:D4euIFD3
開脚のストレッチと膝くっつけたまま立つストレッチ
どっちが効果的ですか?
671病弱名無しさん:02/02/09 11:51 ID:C9JBQhwe
両方やればええんでないの?
風呂あがりに開脚やってそのまま立ってストレッチ。
毎日10分位だけどやってるよ。
今までかなり力入れてぎゅーーーとしないと付かなかった膝が
ちょっと力いれれば触れる位にはなった。ような気がする。
672病弱名無しさん:02/02/15 02:23 ID:Tkh1dt4F
有益スレ挙げ
673病弱名無しさん:02/02/15 10:09 ID:KxcZ3/OG
かかととつま先をつけて立ち、膝をくっつけたまま、屈伸と前体屈
かかとをつけて蟹股立ち、膝の間に単行本はさみ、親指に体重かけて爪先立ち15回×2(単行本落とさぬよう)
蟹股気味に開脚

これ毎日したところ一週間くらいで671さんのようになれました。
以前はジーパン履くと真っ直ぐ立ってるのに蟹股みたいで短足だったけど膝がくっつく
お陰で脚が真っ直ぐ見えるようになった。
しかし、疲れ気味のとき力抜くと脚がまた開いてしまう。それに膝下の骨がやはり
弓状に曲がってるので膝はくっつくけどふくらはぎはくっ付かない。
この骨さえ真っ直ぐなら、股下がもう3pほど長いジーパンも履けそうなんですが。


674病弱名無しさん:02/02/16 22:26 ID:58Z4lxrg
>>673
一週間!? そんなに短期間でそこまでいくとはアッパレ!
ところで単行本を膝にはさんだほうがよいのですか?
675病弱名無しさん:02/02/16 22:29 ID:58Z4lxrg
>かかととつま先をつけて立ち、膝をくっつけたまま、屈伸と前体屈
詳しく知りたいです。教えて!
676病弱名無しさん:02/02/18 00:29 ID:L+nsIq95
age
677病弱名無しさん:02/02/18 00:45 ID:XXW088Mw
結局のところカイロプラティックとか整体とかした方がいいと思います?
ストレッチやって多少良くなった、というか確かに力を入れれば膝は
付くようになったんだけど、普通にして力を抜いてる状態だと余計に
拡がってる気もする。まずい方向なのだろうか・・。
足の付け根の筋肉が柔らかくなったのかな?
なんかこう他人からの有益なアドバイスが欲しくて。
一度専門家に見てもらうだけ見てもらうってのは有りかなぁ
678673:02/02/19 22:40 ID:XIVB2PhO
>>675
特に難しい事ではなくて書いたまんまです。
つまり屈伸と前体屈するとき、かかと・つま先・膝の3箇所をつけるようにしてすると。
最初は屈伸から初めて慣れれば前体屈もいけるようになります。
どうしても離れてしまう時はズボンのベルトを膝にぐるぐる巻いて離れないようにしてました。(最初だけね)
筋肉がどう、というよりまず関節のゆがみを矯正する効果があったように思います。
>>674
最初は単行本だと細すぎてずり落ちてしまうので軽めの座布団とかから始めても良いそうです。
最終的には下敷きとか、薄いものでも落とさずできるようになればいいなと思っています。
親指に体重かける事で脚の内側の筋肉を鍛えられるらしいです。
673の体操はここや雑誌などで見て、いろいろ試した中から実際に自分的に効果ありげだったやつです。


679673:02/02/19 22:50 ID:XIVB2PhO
付け加えておくと私の場合、元から特に痛みがあるとか、病的に離れてる、とかの重い変形ではなく
ふつーに0脚なだけです。中学生までずっと食事のとき正座していたので。
680病弱名無しさん:02/02/19 23:50 ID:l0pZmmb8
食事とかってやっぱ椅子に座った方がいいんですか?
私は、ずーっとご飯は床に座って食べるし、PCも床に座ってやってます。
良くないんでしょうか。無知ですみません。
681病弱名無しさん:02/02/19 23:55 ID:4uEXEYPl
正座とO脚の関連性についての根拠は、自分がそうだからってだけ?
682病弱名無しさん:02/02/19 23:57 ID:4uEXEYPl
681は >679
683病弱名無しさん:02/02/20 13:45 ID:9gFYiyHB
>>680
浅野ゆう子が脚まっすぐなのは親が正座させなかったからでしょう
実際正座や横すわりはO脚には良くないと本で読んだ事がある

684siba:02/02/20 22:59 ID:LOC/q7Lk
>681さん
O脚に関わらず、正座は膝の関節に良くは無いですよ。
正座が膝の関節に良くないのは、膝について調べればすぐ分かりますよ。
685病弱名無しさん:02/02/21 00:12 ID:OTTSLc78
けど足を外側にむけたおばあちゃん座りはO脚直りそうな
気がするけどどうでしょう。
力の向きがちょうど矯正方向になってるし。

実際重度のO脚の自分にはあの座りかた、まったくできないし。
O脚じゃない友人は楽々できてる。
686siba:02/02/21 00:32 ID:hKUShf45
>685さん
その座り方だと、股関節は内旋内転位を起こしていますから、
こんどは股関節には良くないかと・・


687病弱名無しさん:02/02/21 01:16 ID:0zKA5Xnk
自宅のお風呂のお湯の中でバタ足する場合

1.バスタブの中で座って、膝を付けてバタ足
2.バスタブの縁に座ってバタ足(膝は付かない)

どっちが良いと思いますか?
688病弱名無しさん:02/02/22 00:18 ID:dQ+E3dtt
>>686
とすると逆に股関節のためにはあぐらは良いとも言えますかね。
自分は足も曲がってるんですが特に股関節の付け根がどうも
おかしい気がします。外側に向いてついてる感じ。
股関節を治したいんですよ・
ここが内側に来てくれればあとは膝下からの歪みだけなんですが。

っていうかもう全てにおいて曲がりすぎ。
太ももも膝もふくらはぎもなにもかもが付かない。
力いれても付かない。駄目だ俺。
689病弱名無しさん
O脚これやってると大分よくなるよ!
俺一週間やって結構よくなったし。

物を膝の隙間にはさんでスクワット
足を肩幅に開いて膝をくっつけるよーにすて中腰になる(2〜3分)
爪先立ちしたりしなかったり交互に3分くらい。

あとストレッチで間接を柔らかくするんだけど仰向けになって、右膝を左手で持ってひのまま体は動かさず膝を左に倒して行くストレッチ(逆も)が結構有効みたいです★
あと足の人指し指を親指の上にのっけてテープで固定してあるいて見て!
足全体で歩くってゆーのがわかると思う。
これ家にいる時やってるだけでもぜんぜん違うみたいだよ。