☆高血圧を語ろう・62☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
◎前スレ
☆高血圧を語ろう・61☆
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1396245311/

■高血圧とは
http://www.lun-lun.com/hyper/hyp1.html
お薬110番 ハイパー薬事典
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
■血圧の正しい測り方
http://www.ketsuatsu.com/measure/02.html
2病弱名無しさん:2014/05/16(金) 22:11:08.14 ID:1hMXuzq40
>>1
おつ!
3病弱名無しさん:2014/05/16(金) 22:44:46.49 ID:82vDpfqi0
>>1
呼ばれた気がした・・・・・ (´・ω・`)

http://i.imgur.com/rqaGfVf.jpg
4病弱名無しさん:2014/05/16(金) 22:58:01.43 ID:9ThsUCRR0
>>3
グロ
5病弱名無しさん:2014/05/16(金) 23:11:54.18 ID:9ThsUCRR0
>>3
画像検索に掛けると…何このキーワードは…。
6病弱名無しさん:2014/05/17(土) 01:04:03.96 ID:Bf2UwD6JO
>>1
おつ!

>>3
はい59万円
7病弱名無しさん:2014/05/17(土) 01:18:46.61 ID:VHYRTmul0
>>1乙です

みなさん減塩生活ってどうしてますか?
1日食塩6グラム以下って守ってますか?
特に外食で何を食べれば減塩守れるのか…半分残すしかないですかね
8病弱名無しさん:2014/05/17(土) 01:41:51.98 ID:WjWo1VuL0
6グラムどうやって計測するのかできるのかを知りたいです
9病弱名無しさん:2014/05/17(土) 10:10:53.21 ID:9HNp3iKPi
TVで医者の食生活みてると…豆腐なんか醤油つけずに旨い旨いと言って食ってる。
減塩醤油を使うぐらいかな。
10病弱名無しさん:2014/05/17(土) 11:19:01.96 ID:f4ZrhdAgO
大福を食べろ
11病弱名無しさん:2014/05/17(土) 11:36:51.19 ID:9R2uFkC20
>>7
ソースや醤油はかけない
12病弱名無しさん:2014/05/17(土) 15:24:31.31 ID:Ij8EF3cq0
・漬物を食べない
・お味噌汁やスープを基本は食べない どうしても食べたい場合は具だけ
・コロッケや冷ややっこは何もかけずそのまま食べる
・刺身には減塩しょうゆ 茹で豚しゃぶには減塩ポン酢
・ちくわやかまぼこなどの練り物、ハム、ソーセージをなるべく食べない
・茹で野菜…そのまま食べるか減塩ポン酢少々
・生野菜サラダ…ナトリウムの少なめの胡麻ドレッシングを少々かける
13病弱名無しさん:2014/05/17(土) 17:51:34.57 ID:OrHGTlTv0
天気予報の高気圧が高血圧に聴こえて画面見てしまう
14病弱名無しさん:2014/05/17(土) 20:52:25.09 ID:wT113A5g0
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
15病弱名無しさん:2014/05/17(土) 21:01:21.17 ID:JBxtPsB/0
30歳で高血圧の診断貰った・・・動脈から少し血液の漏れがあるらしいんだけどこれが動脈乖離ってやつですかね?
16病弱名無しさん:2014/05/17(土) 21:43:55.26 ID:9guUsOTz0
カップめんは全部食うけど
味噌醤油は一年ほど使ってないわ。
ハムやチーズも結構塩っぽいけどw
17病弱名無しさん:2014/05/17(土) 22:55:53.12 ID:255eqEXU0
>>7
自分で作るときは調味料を使わないで作った後付けて食べる
買ってきたものはお湯で洗ってから食べる
18病弱名無しさん:2014/05/17(土) 23:33:13.45 ID:WjWo1VuL0
ワンカップの背の高いガラス容器に昆布と水入れておくとダシ出ていい
19病弱名無しさん:2014/05/18(日) 00:41:14.18 ID:wUUF7tGw0
>>12
果物をくえ、果物を
高血圧など肉酒魚やめて果物食えば一発で治る
20病弱名無しさん:2014/05/18(日) 01:06:07.84 ID:CD8jDW0T0
前スレでも言ってた人いたけど
この前の金スマでやってた合谷もみとふくらはぎマッサージやってたら
本当に下がってきた
前は上は140〜170だったんだけど今はずっと130台キープできてる
21病弱名無しさん:2014/05/18(日) 01:14:32.30 ID:g0K2U/ay0
22病弱名無しさん:2014/05/18(日) 01:44:55.61 ID:wUz1fz4g0
減塩しても全然血圧下がらないんだが・・・
飯が不味くてつらいのに結果が出ないとさらにヘコむ
23病弱名無しさん:2014/05/18(日) 02:32:04.42 ID:dyrOG0Dj0
ずっと140-150の90-100辺りをさ迷ってたけど

昨日から突然120代の-80後半に下がった

心当たりは時々握力鍛えと

少し運動が増えて毎月徐々に500g位体重下がってたのと

関係ないかもしれないけど
缶コーヒーやペットボトルコーヒー代ケチって
水出しコーヒー作って毎日
飲みだした事かな…
24病弱名無しさん:2014/05/18(日) 03:51:29.32 ID:KtCBZT0M0
血圧の薬って服用して何時間くらいが一番効いてるとかあるのかな
イメージとしては痛み止めみたいな感じでピークがあるみたいな感覚なんだけどそういうことではない?
というのも降圧剤はじめてだいたい血圧は安定してきてはいるんだけど
測定しててたまに普段より低いなって時とかあって、ちなみに朝飲む薬で測定も朝だからさ
その時にいつも通り服用したら効きすぎたりせんかなと気になっているんですがいかがでしょうか
25病弱名無しさん:2014/05/18(日) 06:17:47.91 ID:q6JFcmZ20
>>24
「自分の薬の名前 半減期」でぐぐって読みまくるとだいたい解ると思うよ
26病弱名無しさん:2014/05/18(日) 06:17:52.91 ID:ENiqydHr0
>>7ですが減塩についてレスありがとうございます
自宅での自炊は減塩を意識してやってますが参考にさせていただきます
急な外食時はやはり塩分少なそうな味が調整できる定食メニューを選んだり
食べ過ぎないようにしてみようかと思います

>>22
体型は標準体型ですか?年齢はお若いですか?
自分は…かなりの肥満体型なので減塩に加え、減量も頑張りはじめました
減塩生活の指示と同時に「もう少し痩せるように」と医者に言われました
命に関わるレベルになって初めて必死になって減塩と減量目指してます
27病弱名無しさん:2014/05/18(日) 07:14:52.61 ID:Q3dGhozRO
『ニュース7』
NHK/18(日)19:00-19:30

注意!薬が効かない高血圧・新たな治療法も…
28病弱名無しさん:2014/05/18(日) 09:28:08.87 ID:BhZAFycji
>>26
運動をして血流を良くすると血圧が下がるような…
29病弱名無しさん:2014/05/18(日) 12:52:23.23 ID:CRBSnwFe0
>>21
グロ
30病弱名無しさん:2014/05/18(日) 13:47:21.50 ID:GAGGYbx40
>>21
URL丸ごとNGワードに登録した。
31病弱名無しさん:2014/05/18(日) 19:30:52.88 ID:phw6JSRQ0
>>28
毎日の運動が一番なんだろうけど
高血圧になる生活習慣の人は普段から運動してないかも…
>>20の金スマの数分から10分のマッサージも続いていない自分orz
でもマッサージした日の夜と翌朝は血圧下がる
32病弱名無しさん:2014/05/18(日) 20:33:42.74 ID:fRDYuRqm0
味噌汁って血圧下がるの?
金スマでは血圧下げる食べ物で紹介されてたが
33病弱名無しさん:2014/05/18(日) 20:40:03.82 ID:1/M86J+E0
>>27
薬が効かないというより原発性アルドステロン症専用の薬を処方されていないんだ思う
実況で「ためしてガッテン」でやってたと言う人が何人もいて驚いたわ
34病弱名無しさん:2014/05/18(日) 21:06:13.37 ID:tJUWJRkM0
30になってからずっと上が140〜150、下が90〜100だったんだけど、
ここ3ヶ月、ほとんど毎日ジム行くようになってから、
調子がいい時は上が130〜140、下が80〜90くらいになってきた。
それでも疲れてる時は下が90前半にはなるけど。
元々体脂肪率30%近い肥満体だったのを23%まで落とした。
体脂肪率をもっと下げていけば血圧も落ちるもんなんだろうか?
35病弱名無しさん:2014/05/18(日) 21:33:16.32 ID:qm+iGpf10
>>29
嘘つけ!

こんなに綺麗な万個も珍しいやね。
36病弱名無しさん:2014/05/18(日) 21:43:03.53 ID:CRBSnwFe0
>>35
お…おう… (´・ω・`)
37病弱名無しさん:2014/05/19(月) 10:26:56.40 ID:k8TisuGQ0
ロサルタンにつづいてカンデサルタンもジェネリック化

武田、あすか製薬に特許権許諾 高血圧症治療剤
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ160E3_W4A510C1TJ2000/
--------------
武田薬品工業は16日、主力の高血圧症治療剤「ブロプレス錠」の特許権をあすか製薬に許諾すると発表した。
国内で近くブロプレスの特許が切れるため、資本関係のあるあすかに後発薬として市場参入を促す。
先発メーカーが特許切れ対策として関連会社に事前に使用を許諾する動きは欧州で広がっている。
国内で大手メーカーが取り組むのは初めてとなる。
38病弱名無しさん:2014/05/19(月) 15:10:00.08 ID:QTFknT+I0
おらも原発性だな。
薬飲んでもダメだ、こりゃ
39病弱名無しさん:2014/05/19(月) 16:10:34.86 ID:k8TisuGQ0
>>38
専門病院行ってホルモン検査するですよ
40病弱名無しさん:2014/05/19(月) 16:15:14.51 ID:HTmJk4nM0
過去スレちょっと見たけど、1スレに1レス程度しか語られてないんね、やっぱり

(過去スレより引用)
ある日、突然高血圧…副腎に腫瘍(殆ど良性)

血液の中に血圧を上げる物質が〜アルドステロン(Naを体内に確保する役割)〜体内で異常が起きるとアルドステロンが大量分泌〜血液中のNaと水分が増加〜高血圧

アルドステロンを抑える薬もある。
アルドステロンは、一般的血液検査項目にない。K値の低い人、降圧剤3剤以上飲んでも下がらない人、160/100以上の人は、この検査を。
41病弱名無しさん:2014/05/19(月) 16:42:56.95 ID:k8TisuGQ0
>>40
過去スレに手術対応された方降臨してたよ、確か
42病弱名無しさん:2014/05/19(月) 16:50:35.92 ID:HTmJk4nM0
>>41
ありがとうございます
更に辿ってみます
43病弱名無しさん:2014/05/19(月) 17:27:42.82 ID:k8TisuGQ0
☆高血圧を語ろう・27☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1261017327/

ちょっと古いがガッテンの特集があったころですね
44病弱名無しさん:2014/05/19(月) 19:32:08.74 ID:0ZC4bkTN0
味覚センサーで作った減塩めんつゆ
…ダシを2倍使ってるので、味がしっかり感じるとか
45病弱名無しさん:2014/05/19(月) 19:37:13.75 ID:HWbg0NvK0
>>43
お手数おかけしました
●で読めませんでした、、残念
46病弱名無しさん:2014/05/19(月) 19:40:03.97 ID:0ZC4bkTN0
味覚の再現には多くの科学者がチャレンジした。皆、食品の成分量を計った。
しかし、coffeeだけで300種類の成分。不可能だった。そこで舌が5種類の味を感じることに着目した科学者がいた。
47病弱名無しさん:2014/05/19(月) 21:53:58.14 ID:x3FRmAa40
>>32
味噌汁は野菜など具だくさんにして1日1杯ならいいって
病院の食事指導の人に言われた

血圧関連の本読むと味噌自体は高血圧に効くって書いてある本が多い
48病弱名無しさん:2014/05/19(月) 22:39:30.80 ID:36sGdl9Y0
グラムで表示! 塩分摂取量簡易測定器 減塩モニタ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0028942UA/
これってどうかな?持っている人いる?
49病弱名無しさん:2014/05/19(月) 23:22:59.52 ID:dpr1FB9i0
動脈硬化
http://www.kin-ikyo.jp/igakuzasshi/32/10/main.pdf
これ見ると危険因子は、高血圧と喫煙だね。
薬飲んで下げなければ。
50病弱名無しさん:2014/05/20(火) 11:45:59.96 ID:0ffhMZFE0
DHA飲まないの?
3日くらいで効果出たからずっと続けてる
160-110くらいだったのが今はほぼ平均値キープよ?
塩分取り過ぎは良くないだろうが
水分しっかりとって血液サラサラにすればいいんでない

そーゆー俺もウチに調味料としての塩は無いけどね
直接塩が必要な料理しないし
塩分含んだ食材とか調味料は気にしてないにゃあ
51病弱名無しさん:2014/05/20(火) 15:14:14.57 ID:hWpS+azn0
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
52病弱名無しさん:2014/05/20(火) 17:16:30.31 ID:juYpmu1/0
自分、>>20だけど今日も快調
上120台下70台でした
自分に合ってたみたいで本当に金スマに感謝

その前にガッテンでやってた30%の握力で
タオルを握るってのもやってたんだけど
結局効果は出なかったんだよね
53病弱名無しさん:2014/05/20(火) 17:43:51.37 ID:dWV2Zwv10
高血圧の父ちゃんの血圧が下がりました。
0―-0
あすは灰に
54病弱名無しさん:2014/05/20(火) 17:45:31.68 ID:wM8szexh0
>>53
合掌  
55病弱名無しさん:2014/05/20(火) 19:31:52.74 ID:G/Xg60Nd0
>53
合掌

自分の父親も思い出した、、
56病弱名無しさん:2014/05/20(火) 20:11:21.28 ID:iuOFXKPQ0
>>53
お悔やみ申し上げます…

たぶん結構強めの降圧剤使い始めて2週間経つんだけど
手先がすごい冷える
野菜洗ったりだのの水仕事が耐えられない冷たさ
副作用だと思うけど我慢しないとダメだよね・・・
57病弱名無しさん:2014/05/20(火) 20:38:01.26 ID:3wrlvT2m0
>>56
医者に言った?
あんまり酷いなら違うやつ出してくれるよ
58病弱名無しさん:2014/05/20(火) 20:58:55.12 ID:dkF9/yxh0
>>56
俺も手足しびれたり目の前が真っ暗になって悲惨なので、、、っていうか怖いんで
血流改善薬を飲んでる。血行をよくすればそれだけで多少は
血圧下がるからね。それでもだめな場合に降圧剤追加な感じ。
59病弱名無しさん:2014/05/20(火) 21:38:14.06 ID:iuOFXKPQ0
夕方になると手先が思い通りに動かなくなったとは伝えました
でも血圧より先に心臓の調子が良くなかったのでそっち優先な感じで…
胸が苦しくなくなったら手先が冷たいのが気になってしんどくなってしまって。
今度の外来の時に相談してみます…レスありがとです

ちなみに最初に病院行った時は上200の下160でしたw
今は投薬と減塩で上148の下100前後…まだまだ高いので頑張ります
60病弱名無しさん:2014/05/20(火) 21:53:29.37 ID:Sxzncd4v0
実はかくいう私も一時は自慢のできない食生活をおくっていました。
トレーニング量が少ないわりに、好きな肉を少し食べすぎて
コレステロールが増え、そのうえビールやワインも飲むものだから、
太って体脂肪が40%以上になってしまっていたんです。
今話題のメタボリック症候群に漬かっていたのですね。

「これじゃいかん」と思い、玄米や五穀米を主食に、
野菜や魚を中心とした自然な食事を心がけるようにしました。


by 三浦雄一郎
61病弱名無しさん:2014/05/20(火) 22:07:23.31 ID:7fpyp1TD0
【医療】オリーブオイルが血圧を下げる仕組みを解明、英米研究 [5/20]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400584479/

オリーブオイルが血圧を下げる仕組みを解明、英米研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3015343
62病弱名無しさん:2014/05/20(火) 22:25:17.73 ID:Ir8oXGXn0
血圧の薬 ノルバスクを飲んでるんだが
普通に戻ったってどうやったら判るの?

降圧剤を飲んでるのに下がったから薬は
もういらないってどうしたら判るの?
63病弱名無しさん:2014/05/20(火) 22:45:59.80 ID:6t1o+DF70
血中に薬の成分がなくなる数日〜数週服用するのを止める
64病弱名無しさん:2014/05/20(火) 22:58:11.31 ID:Ir8oXGXn0
>>63
その間に倒れたらどうするんだ?
65病弱名無しさん:2014/05/20(火) 23:00:45.89 ID:6t1o+DF70
倒れたら下がってなかったってこと
66病弱名無しさん:2014/05/20(火) 23:01:29.22 ID:b7M3HEW70
>>62
今、適正値より下がりすぎてたら、
薬無しでも正常になっている可能性もありですが、
今が適正値ならおそらく薬でなんとか正常に降圧されているわけで、
>>63さんが書かれているように数日止めると上がってくると思いますよ。
でも減薬は先生と相談して慎重に。
67病弱名無しさん:2014/05/20(火) 23:32:03.36 ID:KTO5P0VK0
まあ降圧剤はたいていの人が一度飲み始めたら一生の付き合いになるわけなんだがな
意志が強くて自己管理ができる人なら生活改善して断薬成功できるかもしれん
68病弱名無しさん:2014/05/20(火) 23:48:57.33 ID:zr3/dPOxO
血圧のコントロールは意志の強さと自己管理だけじゃないし
69病弱名無しさん:2014/05/20(火) 23:53:57.28 ID:KTO5P0VK0
>>68
まあお前みたいな高齢者は脳梗塞とか心筋梗塞とかで死ぬわけだ
手遅れっていうやつか
70病弱名無しさん:2014/05/20(火) 23:57:02.50 ID:fys3VWR80
>>62
それ薬多目に飲んでみ。血圧もっと下がるから
71病弱名無しさん:2014/05/21(水) 00:03:57.00 ID:Se4amlY60
>>64
数日で上がるけど止めようか迷う程度なら
本来の基準内だろうから
他の血液異常値なければ
まず大丈夫

上がり過ぎたら下がりすぎない程度にコントロールして

体重減ったとか筋肉付いたとか確信があったらまた止めて
様子を見ている
72病弱名無しさん:2014/05/21(水) 01:11:17.76 ID:fkcmlTHr0
>>58
脳出血の時は逆効果。
73病弱名無しさん:2014/05/21(水) 01:25:55.86 ID:KjZWWZJeO
>>69
反論されたのがカチンときたのか?
随分と低俗な思考回路なんですね〜
74病弱名無しさん:2014/05/21(水) 04:35:44.92 ID:0yWMp6cb0
75ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2014/05/21(水) 07:05:08.49 ID:8er3R4H60
みんな落ち着いて仲良くしましょう(^▽^)
ますます血圧が上がりましゅよ(^▽^)
76病弱名無しさん:2014/05/21(水) 08:58:32.83 ID:Pi+Y0MkI0
>>67
ハハハ笑わせるな
俺は拡張型心筋症で死ぬ寸前までいったが、降圧剤をいきなりやめても
なんの支障もなかった。体に異常な症状すら出なかった
降圧剤は飲み続けると短期間で脳細胞を破壊しはじめ
ボケがはじまり、記憶障害や運動機能の低下が起こる
すぐやめろ、食事を菜食に切り替えるとまったく問題はない
ーーーーーーーーーーーーーーー
実はかくいう私も一時は自慢のできない食生活をおくっていました。
トレーニング量が少ないわりに、好きな肉を少し食べすぎて
コレステロールが増え、そのうえビールやワインも飲むものだから、
太って体脂肪が40%以上になってしまっていたんです。
今話題のメタボリック症候群に漬かっていたのですね。

「これじゃいかん」と思い、玄米や五穀米を主食に、
野菜や魚を中心とした自然な食事を心がけるようにしました。


by 三浦雄一郎
77病弱名無しさん:2014/05/21(水) 10:08:18.58 ID:QKLGncLx0
まだ若いし基準値戻ったからって
自己判断で勝手に薬やめちゃダメだよ
自分は30の時に高血圧の薬飲み始めて
通院めんどくさくなって数年放置していたらえらいことになった

病気は後戻りできないから
対処できるうちに血圧安定させるのはとっても大事なことだよ
78病弱名無しさん:2014/05/21(水) 10:13:12.71 ID:aRLmoleN0
>数年放置していたらえらいことになった


くわしく
79病弱名無しさん:2014/05/21(水) 10:36:20.34 ID:QKLGncLx0
30代後半だけど心不全になった
心臓半分しか動いてなかった
高血圧気にしすぎもいけないけど、放置も絶対良くない
80病弱名無しさん:2014/05/21(水) 10:52:54.97 ID:vUdUvc2d0
ふくらはぎ書籍4冊。お好きなのをどぞー

「ふくらはぎをもむ」と超健康になる
ttp://www.amazon.co.jp/dp/483761227X/
ふくらはぎ「もみ押し」健康法
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4863891024/
ふくらはぎ足もみ整体
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4800204763/
長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4776207931/
81病弱名無しさん:2014/05/21(水) 10:54:25.47 ID:dYTh3Lrf0
>>56 手が冷たくなると言うのは私も同じです。特に冬はつらいので手袋をしています。
この頃は少し暖かくなって来たので良いのですが、やはり降圧剤の影響かな。
一度薬を飲むのを止めていたのですが、ある時急に上がってもう目まいで立っていられなくて
ビックリしました。どうしたら良いのかな?
82病弱名無しさん:2014/05/21(水) 11:11:51.17 ID:Pi+Y0MkI0
>>81
嘘つけ
降圧剤飲むと目眩がするの間違い
83病弱名無しさん:2014/05/21(水) 11:14:12.57 ID:Pi+Y0MkI0
>>56
手が冷えるという症状が、おまえの脳血管でも起こっている
次第に記憶が失われ、運動機能が低下していくだろう

気づけば医者から「ガン」宣告をされる
その時医者は降圧剤の影響だとは一切言わない
84病弱名無しさん:2014/05/21(水) 11:38:18.51 ID:QKLGncLx0
>>81
降圧剤に限らないけど毎日飲むように言われてる薬を
医者の指導なしで服用やめたら危ないみたいですよ

脳こうそくをやって血液サラサラの薬や
脳腫瘍やっててんかんの薬を服用してる身内がいますが
「自己判断で勝手に服用をやめないでください」と言われました
血圧の薬も同じなんだと思います。
85病弱名無しさん:2014/05/21(水) 11:42:50.90 ID:llezNv+i0
>>84
その二つとは危険性が違いすぎるだろw
86病弱名無しさん:2014/05/21(水) 11:48:44.95 ID:6wIVYrRX0
メタボはダメ
87病弱名無しさん:2014/05/21(水) 12:05:10.39 ID:QEnsPNL20
ID:Pi+Y0MkI0
朴は簡単に騙されるんだな、さすがカルト脳w
クリントンがビーガンじゃなくて、サーモンもオムレツも食ってるのがバレたのに続いて三浦雄一郎にも騙されるw

■三浦雄一郎の奇跡は「月1回食べる1.5キロのステーキ」のおかげ?(週刊朝日:2013年9月6日号)
http://dot.asahi.com/wa/2013083000017.html
>年をとったら「脂分は控えめに」などと言われるが、三浦さんは食生活でも“攻め”の姿勢だ。
>「月1回は息子の豪太と二人で1.5キロのステーキを食べます。普段は300グラムほどの肉を
>週に1、2回。納豆やヨーグルトなどの発酵食品も毎朝食べます。
88病弱名無しさん:2014/05/21(水) 12:06:20.18 ID:s0xL4Ejp0
>>85
違わないだろ
大雑把に考えれば血管病の元は血圧調整でしょ
89病弱名無しさん:2014/05/21(水) 13:04:06.90 ID:iAl+/vzX0
雄一郎
食い過ぎだろ
90病弱名無しさん:2014/05/21(水) 16:31:04.21 ID:ZO89hxPJ0
>>52
ガッテンのってタオルを思い切り握ったら
握力の30%になるって意味じゃないの?
91病弱名無しさん:2014/05/21(水) 21:37:18.71 ID:evNsNcuU0
>>56
私は、手だけなく足も冷えた
陰性食品を減らし、陽性食品を食べるようにしたら
かなり改善した
92病弱名無しさん:2014/05/21(水) 22:07:43.77 ID:KjZWWZJeO
また新手の香ばしいのが来たな
93病弱名無しさん:2014/05/22(木) 00:44:14.07 ID:V0rufqD+0
>>87
三浦雄一郎本人が肉食いすぎて病気になったといってるのに
アホは週刊誌の「部分引用」の捏造に騙されるんだな
ーーーーーーーーーーーーーーー
実はかくいう私も一時は自慢のできない食生活をおくっていました。
トレーニング量が少ないわりに、好きな肉を少し食べすぎて
コレステロールが増え、そのうえビールやワインも飲むものだから、
太って体脂肪が40%以上になってしまっていたんです。
今話題のメタボリック症候群に漬かっていたのですね。

「これじゃいかん」と思い、玄米や五穀米を主食に、
野菜や魚を中心とした自然な食事を心がけるようにしました。


by 三浦雄一郎
94病弱名無しさん:2014/05/22(木) 01:10:50.55 ID:V0rufqD+0
>>87 おまえのは週刊誌の記者の「部分引用」+捏造
齋藤匡章が俺の都合のよい部分引用してコピペしてる手口と同じ
詐欺師の手口はすべて同じ
ーーー<↓真実の三浦雄一郎の食事↓>ーーーーーーーーーーーー
私は2003年に70歳7カ月という世界最高齢でのエベレスト登頂を果たしました
が、2008年にはまたエベレスト・チョモランマに挑戦します。この世界最高峰
は20歳の若者をも肉体年齢90歳に変えてしまう極限の世界。すると75歳の
私の体は145歳になってしまいます。そこで今は体を100歳若返らせることを
目指してコンディショニングの最中。そこで重要になるのはトレーニングと
同時に食生活です。健康的な食事をしっかりとることで、厳しい状況下でも
がんばりのきく体が生まれます。最近の若者は根性がないといわれるのは、
ジャンクフードばかり食べているからではないでしょうか。

実はかくいう私も一時は自慢のできない食生活をおくっていました。
トレーニング量が少ないわりに、好きな肉を少し食べすぎてコレステロールが
増え、そのうえビールやワインも飲むものだから、太って体脂肪が40%以上に
なってしまっていたんです。今話題のメタボリック症候群に漬かっていたのですね。
「これじゃいかん」と思い、玄米や五穀米を主食に、野菜や魚を中心とした
自然な食事を心がけるようにしました。
95病弱名無しさん:2014/05/22(木) 06:41:56.27 ID:6XhZwMaq0
24したい
96病弱名無しさん:2014/05/22(木) 08:51:20.15 ID:7ESk+56B0
>>93-94
> おまえのは週刊誌の記者の「部分引用」+捏造

週刊朝日の記事は正しいよ。残念でした、朴www

<肉1kgペロリ、78歳・三浦雄一郎氏> 動画6分すぎ

三浦「ところがね、飲み放題、食べ放題、今でもバカなことに、肉なんか1キロくらい食べちゃう」
https://www.youtube.com/watch?v=x-0HPLmzaYE&t=6m
97病弱名無しさん:2014/05/22(木) 09:57:58.08 ID:peTYv2NV0
NHKのきょうの健康
高血圧特集のアンコール再放送やるみたいだよ
来週、5月26日から5月29日まで午後8時半〜8時45分

今夜の「きょうの健康」は高血圧にも効くヨガ入門
98病弱名無しさん:2014/05/22(木) 10:18:08.89 ID:iTyLitml0
低血圧、低塩分体質なのに脳梗塞
99病弱名無しさん:2014/05/22(木) 10:49:41.58 ID:I8bo7+Si0
ここ4、5日160ほどに上がってCaやARBを倍にして
ビクともしなかったんだが、昨日届いたαブロッカのんだら
30分で125になったよ。今朝128.
頓服いらないかもしれんね。
なぜか医者は処方したがらないようだが。
100病弱名無しさん:2014/05/22(木) 12:18:45.48 ID:/O3sMbu7O
>>99
αブロッカー届いたって薬事法に引っかからんのか…?
医師は処方したがらないとか何回も読んだ
101病弱名無しさん:2014/05/22(木) 12:26:30.49 ID:I8bo7+Si0
ん?法律は知らんよ。そもそも医師の処方がおかしいから
各位苦労してるし板の意義があると思うんだがなあ。
102病弱名無しさん:2014/05/22(木) 12:45:13.11 ID:OaJ/YASg0
初期のアングラ情報満載な無法状態な2ちゃんねるならともかく
今は違法性あることはヤバいんでは?
書き込みしたことに責任持ちましょう
103病弱名無しさん:2014/05/22(木) 12:48:53.92 ID:I8bo7+Si0
αブロッカは普通第一選択じゃないからね。
一般内科ではテンプレ的にCaやら合剤出して様子見だから
血圧記録もって循環や心療に回った方が早いかもねえ。

処方よりあほテレビや野菜のハナシのほうが面白いのかねw
104病弱名無しさん:2014/05/22(木) 13:02:47.02 ID:/O3sMbu7O
>>103
医師の処方に不信感を持ってるなら別の医師や
診療科を変えてみればいいじゃん
105病弱名無しさん:2014/05/22(木) 13:12:21.53 ID:I8bo7+Si0
うん。だからそれを推奨してるんよ。

しつこく言うけど、処方は勝手に変えちゃだめだよ。
医療関係者本人でもね。
職業で他人の管理するのと自宅での自己管理は違うからね。
医者が他人に指導するような健康的な生活ができてないのを
見てもわかると思うが。病気で判断力が落ちてりゃ尚更。

メンヘラとか管理能力の低そうなやつほど自分で薬いじるんだけどなw
106病弱名無しさん:2014/05/22(木) 13:22:28.47 ID:JF817Ypp0
個人輸入業者はあぶないよん

健康被害などリスクにご注意! 海外からの医薬品の個人輸入
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201403/2.html
107病弱名無しさん:2014/05/22(木) 13:45:33.25 ID:Zmwjmc2R0
>>101
今は海外からの輸入サイトからの購入はグレーゾーンみたいです。
6月何日からは規制が厳しくなるのでその手のサイト自体が激減するようですね。
108病弱名無しさん:2014/05/22(木) 14:17:44.09 ID:lITiqkiP0
>>96
>>794
その動画で肉食いすぎて糖尿病や心臓病や高血圧など
病気のデパートになったってわざわざ言ってるじゃねーか

齋藤匡章は、自分が嘘ついてる証拠のリンクを
自分で貼り付けとるな

船井幸雄マルチ詐欺師のやることは
理解に苦しむ
109病弱名無しさん:2014/05/22(木) 14:31:47.22 ID:lITiqkiP0
>>96
その動画、三浦が野菜、玄米中心の食生活をしてたことを言わず
運動ばかりを意図的にクローズアップしてるな

>実はかくいう私も一時は自慢のできない食生活をおくっていました。
>トレーニング量が少ないわりに、好きな肉を少し食べすぎてコレステロールが
>増え、そのうえビールやワインも飲むものだから、太って体脂肪が40%以上に
>なってしまっていたんです。今話題のメタボリック症候群に漬かっていたのですね。
>「これじゃいかん」と思い、玄米や五穀米を主食に、野菜や魚を中心とした
>自然な食事を心がけるようにしました。
110病弱名無しさん:2014/05/22(木) 14:43:36.85 ID:/A3bEBL00
ふくらはぎ揉んだら親指の形の青あざができたじゃねーかよ
111病弱名無しさん:2014/05/22(木) 14:48:39.85 ID:3ep3ZAPF0
グレーゾーンの話題はご遠慮願いたい
112病弱名無しさん:2014/05/22(木) 14:54:29.97 ID:/O3sMbu7O
>>99>>101>>103>>105
あなたに対して言ってるんだけど?
113病弱名無しさん:2014/05/22(木) 15:21:27.41 ID:Zmwjmc2R0
>>111
事実を調べたかったので、
さきほど県の薬務課の電話相談室に電話して
専門家から聞いた答えを書いただけです。
114病弱名無しさん:2014/05/22(木) 16:48:24.01 ID:inaXfYrI0
一週間ぐらい前から無性に蕎麦が食べたい(´・ω・`)
115病弱名無しさん:2014/05/22(木) 17:52:36.87 ID:ffRrtD6S0
麺類なら蕎麦は良いよ
毎日一食でも

ツユは飲まないでね
116病弱名無しさん:2014/05/22(木) 19:52:14.16 ID:mEdOQpDd0
>>110
強くもみすぎ
そんなに力入れてないのに青あざ出来て治りにくいなら定期的に血液検査
117病弱名無しさん:2014/05/22(木) 19:59:50.02 ID:3ep3ZAPF0
>>113
いや、ID:I8bo7+Si0 に言ったんだ
ごめんよ
118病弱名無しさん:2014/05/22(木) 20:13:07.43 ID:oqCwVnSu0
三浦雄一郎は血圧200だったのかぁ
よく菜食と運動で完治させたもんだな
119病弱名無しさん:2014/05/22(木) 20:17:52.50 ID:6diVfz4c0
コンビニのおにぎりで一番塩分少ないのどこだと思う?
セブンは塩が少ない気がする

カップラーメンは塩分多いよね?
カップ焼きそばはどう思う?
120病弱名無しさん:2014/05/22(木) 20:20:26.63 ID:7ESk+56B0
>>118
他スレで簡単に否定されたことを書きこむな、パク。肉もバクバク食ってるし、完治もしてねえよ

■三浦雄一郎(80歳)
三浦雄一郎の奇跡は「月1回食べる1.5キロのステーキ」のおかげ?(週刊朝日:2013年9月6日号)
http://dot.asahi.com/wa/2013083000017.html
>年をとったら「脂分は控えめに」などと言われるが、三浦さんは食生活でも“攻め”の姿勢だ。
>「月1回は息子の豪太と二人で1.5キロのステーキを食べます。普段は300グラムほどの肉を
>週に1、2回。納豆やヨーグルトなどの発酵食品も毎朝食べます。

■三浦さんエベレスト登頂成功の支え、カテーテルアブレーション(2013.12.17 15:00)
>今年1月に「発作性上室性頻拍」のカテーテルアブレーションを行った。同じ部位を繰り返し手術
>できることが特徴だ。土浦協同病院での心房細動カテーテルアブレーションの実績は、発作性
>(手術回数平均1.6回)で89%(経過観察6年)、平均2年の長期持続性(同1.7回)で
>76%(同1年)がそれぞれ正常な脈拍を維持。入院期間は4、5日。術後、焼灼時にできた血栓
>が原因での脳梗塞などの発症を防ぐため、2、3カ月間は服薬する。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131217/bdy13121715040003-n2.htm
121病弱名無しさん:2014/05/22(木) 20:22:34.37 ID:R3HxhX+y0
>>119
Na値、書いてるんじゃ?あてくしNa値から塩分値に変換してるよ
122病弱名無しさん:2014/05/22(木) 20:45:15.53 ID:KpTXU+yg0
>>120
長生きする奴はするし短命の奴は何をやっても短命。
全て運命だよ。

物凄く健康体でも事故、事件で若くして亡くなる人もいるし
スッゴイ不健康な人でも100歳超えも珍しくない。

だから人間は産まれ持った運命てのが有るんだよ。
123病弱名無しさん:2014/05/22(木) 21:05:45.05 ID:3ep3ZAPF0
ナトリウム(sodium)mg×2.54÷1000=食塩g

ナトリウムg÷4×10≒食塩g
ナトリウムgを半分の半分にして10倍で計算してるw
124病弱名無しさん:2014/05/22(木) 22:37:37.78 ID:gXL44cqh0
自分は大雑把にナトリウム400mgが約1gとして目安にしてるw
125病弱名無しさん:2014/05/22(木) 23:24:24.17 ID:oqCwVnSu0
>>120
せっかく日常的に玄米菜食に近い食事法で改善にむかったのに
たまに肉一キロも食べて不節制するからリバウンドして
再手術となった

まさに食事は本人が菜食を実践した分だけ現れる
おまえは自分でそれを証明してるにすぎない
126病弱名無しさん:2014/05/22(木) 23:34:15.05 ID:kuOO7+pP0
蕎麦が食べたい!!!!!!!!!!! お(´・ω・`)
127病弱名無しさん:2014/05/23(金) 00:02:26.29 ID:fIgdVXBY0
三浦雄一郎の話を見てると、どうもエベレスト登頂で有名人になったもんだから
カテアブの手術で医者に頃されようとしてるな
個人で登山の目標たてて玄米菜食してれば、体は改善したのに
周囲にちやほやされて焼肉ドカ食いしてるから、心臓病が再発
さらに無能な医者が有名人の三浦相手に手術をすすめて
医者に頃されようとしている

俺の勘では降圧剤の影響でかなりボケもはじまってるな
インタビュー動画とか見てても反応が鈍い
強烈な降圧剤でアルツハイマーの症状がでてる
128病弱名無しさん:2014/05/23(金) 00:23:13.90 ID:mggVE/cy0
129病弱名無しさん:2014/05/23(金) 02:06:51.36 ID:Mpf0uKaq0
>>128
グロ
130病弱名無しさん:2014/05/23(金) 02:27:22.68 ID:GTuVua4y0
>>119
コンビニのオニギリを常食するのは
やめておけ
131病弱名無しさん:2014/05/23(金) 03:32:23.58 ID:RNVZLE7h0
>>119
それは全部アウト
マトモな食事するか弁当くらい作れ
132病弱名無しさん:2014/05/23(金) 09:43:52.14 ID:fIgdVXBY0
高脂血症に糖尿病、血圧も200近くあり立派な高血圧。あらゆる生活習慣病が
揃い、特に腎臓の調子がおかしい。
これだったら2年か3年の内に人工透析だ、と脅かされましたが、
自覚症状もありました。
随分前から、明け方に肩や胸の辺りが気持ち悪くなり、
いつの間にか心臓がきゅっと締まる。狭心症の始まりです。
それが不整脈と相伴って、この先あまり生きられないな、
60を超えればもういいなとも思ってはおりました

by 三浦雄一郎
133病弱名無しさん:2014/05/23(金) 10:22:54.87 ID:CKC0KWcQ0
外食やコンビニしかないときは何がいいのかな?
自分は思いつかなくてドーナツ食った
134病弱名無しさん:2014/05/23(金) 10:40:37.66 ID:9EcGJzuY0
うちの旦那の話。長文ですみません。

もう何年も上が180超えなのに、医者に行こうとしなかったんだが
先週の火曜日にふらついて、夜中に隣に寝ている私に倒れてきたりしたので
ついに私がぶち切れて近所の循環器を売りにしている内科に行かせた。(この時はもうふらつきもなくなってた)
そうしたら「なんか、ここじゃ対応できないから救急車呼ぶから家族も来いって…」
と電話が来て、そこの医院から総合病院にストレッチャーに乗って緊急搬送。
本人ヘラヘラしてるけどまったく持って笑えない有様。

総合病院の医者の説明によると、
「258-156で点滴で下げていくが短時間で下がる数値ではないので当日帰すことはできない
合併症の検査もしたいので最低でも一泊していってくれ。」と言われ私だけ帰宅。
翌日、幸い合併症はない。点滴外してアダラートを処方して様子見のため、もう一泊と言われて二泊三日で退院。。
でも、結局上が180を切らないので退院まで点滴は外れず
医者も原発性アルデステロンを疑っているようで、検査結果を待ちましょうという流れになっている。

家に帰ってきてアダラート5mgを服用してるけど上は200前後、下も140前後の状態。
この状態が日常だと、最初の258-156っていうのも緊急性が感じられなくなっちゃうけど
「普通は立っているのもままならない筈、普通に生活できているなんて信じられない」と言われてしまった。
本人が「これが普通」とか思っていると、結局家族が泣きをみるんじゃないかとgkbrしてます。
135病弱名無しさん:2014/05/23(金) 11:22:37.51 ID:qX9ju10+0
昔の自分を見ているよう。本人より周りが心配して、、
自分もだけど高くても自覚症状ないし、逆に高い方が調子いいんだよね

大きい子供だろうけど面倒みてあげて下さい
136病弱名無しさん:2014/05/23(金) 11:57:28.24 ID:YfLoJUxp0
>>133
コンビニなら
ブランのパンとか
甘くないコーンフレークみたいの囓るとか
カロリーメイト系?
穀物多種類入ったの

とサラダか野菜ジュース

オニギリよりサラダ豊富なサンドイッチのがましかもよ

食べ放題の外食で野菜をドレッシング無しで食うとかかな…
137病弱名無しさん:2014/05/23(金) 12:18:18.30 ID:CKC0KWcQ0
>>136
なるほど…糖分とり過ぎもヤバいか
やっぱり味のないのがベストってことだよね
これからお昼の参考にしてみます

>>134
原因によっては減塩しても下がらないかもしれないけど
家族は減塩生活つきあってあげたり、
優しく注意したりので見守ったりしてくれるとありがたいかも(禁煙や禁酒も)
漬物を食卓に出さないとか味噌汁は1日1杯しか食べない習慣とか
138病弱名無しさん:2014/05/23(金) 12:19:53.24 ID:IxQJrr2C0
蕎麦が食べたいお(´・ω・`)
139病弱名無しさん:2014/05/23(金) 12:28:36.04 ID:wapnzh8qO
牛乳 野菜 魚
140病弱名無しさん:2014/05/23(金) 13:02:19.47 ID:ZjY+urT0O
>>137
極端なチョイスは身体に悪いよ
腹持ちも考慮するとサラダと穀類の組み合わせにしたり
1品ならグラタン系はナトリウム含有量が意外に少ない
141病弱名無しさん:2014/05/23(金) 14:25:47.62 ID:M5gsn4SZ0
>>140
グラタンなど食ってる時点で糖尿病になれと言ってるようなもの
142病弱名無しさん:2014/05/23(金) 14:36:37.64 ID:dKt30ieK0
>>132
ばーか
143病弱名無しさん:2014/05/23(金) 14:37:42.38 ID:dKt30ieK0
>>133
ご飯味噌汁魚バナナ
144病弱名無しさん:2014/05/23(金) 14:39:16.80 ID:dKt30ieK0
>>134
メタボじゃねーの?

ジャンクやB級好きで、タバコとか酒とか
145病弱名無しさん:2014/05/23(金) 14:39:17.51 ID:fo3WrqTy0
病院に行って計ったら
初回 上220 下120 2回目 上190 下110 
今(家・何回も)上200〜120 下150〜90
大幅に変動してるんだけど、めまい等の症状ないですが
不眠(眠い利が浅い+何度か起きる)の傾向あり
病院で血圧手帳貰いましたが、こんなに大きく変動するものですか?
146病弱名無しさん:2014/05/23(金) 14:57:20.00 ID:9GVjragX0
血圧計が壊れているのか体位が駄目なのか分からないけど、どのみち下150-90は高いよ
147病弱名無しさん:2014/05/23(金) 15:49:27.34 ID:4MWsbZ+S0
>>134
デブ
148病弱名無しさん:2014/05/23(金) 15:54:31.98 ID:YiDnRW060
>>145
塩分摂り過ぎじゃね?
149病弱名無しさん:2014/05/23(金) 17:09:34.79 ID:fo3WrqTy0
>>146>>148
やはり高いですよね
一週間に3回から43回は、小走りで30分程度歩いてます
考えられる主な原因としては、「塩分」「仕事のストレス」「いびき」かと思います
次回、来院時に医者に伝えたいと思います
150病弱名無しさん:2014/05/23(金) 17:10:08.18 ID:ClRg9y2P0
健康診断で測ったら、127・82だった。
数年前までは。110・65くらいだったのにな・・
そろそろ気を付けなくちゃいかんか?
151病弱名無しさん:2014/05/23(金) 17:12:33.18 ID:fo3WrqTy0
149
すいません
3回から4回です
152病弱名無しさん:2014/05/23(金) 18:28:50.59 ID:ZjY+urT0O
>>141
たまにグラタン食べた位で糖尿病にならねーよ
153病弱名無しさん:2014/05/23(金) 21:15:41.26 ID:MR8F9M+U0
>>152
体調が悪いからここにいるんだろ?
154病弱名無しさん:2014/05/23(金) 21:25:33.98 ID:uym1TbVk0
>>144
IDちがうけど>>134です。

170cm74kgなので、太りぎみではありますが、太り過ぎまではいかないかと。
タバコは吸わない。飲酒は年に10回切るるくらい。味噌汁は、毎日飲まないいし、夜しかつくらない。
お菓子、ジュース大好きで糖尿の方がよっぽど心配してましたが
そっちは心配なかったです。
年齢は49歳。小学生の頃からの、不整脈持ちで、胸に耳を当てていれば素人でも、脈飛びが余裕でわかります。
155病弱名無しさん:2014/05/23(金) 21:31:12.32 ID:uym1TbVk0
あと出しですが、血圧が160代の頃に、三ヶ月ほど通院してもまったく薬効がなく嫌になったらしく
本人が「体質だから、医者になんて行かね」と言い出し
それから、六年ほど経って今回の自体と相成りました。
156病弱名無しさん:2014/05/23(金) 21:40:46.28 ID:KrMGP1f00
DHAヤバいくらい下がる
それとも最近飲み始めたアスタキサンチンか?
血糖値もエラいさがった
食後なのに75mgとかありえない
低血糖なんて始めてだ
手の震えが止まらんしフラフラする
なんか薬が異様に効いてしまうのかな
157病弱名無しさん:2014/05/23(金) 21:43:20.25 ID:ZjY+urT0O
>>153
糖尿病の次は体調悪いから〜とか
グラタンと何の関係が在るんだよ?
アレコレ難癖付けてるだけじゃん
158病弱名無しさん:2014/05/23(金) 23:13:48.84 ID:0+k4nHEF0
お昼に天ザル食べたお(´・ω・`)
食べ終えて蕎麦湯飲むときには蕎麦汁を殆ど捨てて薄くして飲んだお(´・ω・`)
159病弱名無しさん:2014/05/23(金) 23:15:54.41 ID:STUiebfX0
血圧にはベータブロッカー効くぉ。
何種類か処方されたけど、咳が出ないメインテートが適しているみたい。
160病弱名無しさん:2014/05/24(土) 02:49:41.06 ID:jj9Quvu80
同じ薬飲んでいるのに冬だと130/90で
夏だと98/66とか劇的に下がる。こういうの薬の調整難しいなあ
夏は弱めの薬のほうがいいよね?
まだ夏じゃないけど90台とかだった
161病弱名無しさん:2014/05/24(土) 04:42:39.96 ID:pWp0M4ha0
>>158
蕎麦湯は、きちんと蕎麦粉から作るところと、塩分のあるゆで汁を廃物利用しているところと、二種類ある

栄養素、ミネラル、血管や血圧にとって良いよ
血圧コントロールする自律神経にも大きなプラス

バカは食べ過ぎたり飲み過ぎたり
162病弱名無しさん:2014/05/24(土) 09:36:07.28 ID:8RqWoZ3vO
>>160
気温が高くなれば血圧が下がるものだし
掛かり付け医が血圧データを見て現在服用してる降圧剤の量を減らしてくれるはずだよ
163病弱名無しさん:2014/05/24(土) 10:13:08.46 ID:6D5iqf0s0
>>160
私は夏場だけはノルバスクを半量にしている。

夏に下がるのは暑さで血管が下がるからだね。
164病弱名無しさん:2014/05/24(土) 12:31:52.62 ID:TnTwJLdf0
145です
循環器科+内科の専門医で検査した所
やはり高く200-150でした
尿検査.やや蛋白(糖尿の疑いなし)採血検査.コレステロール高め
レントゲン検査.心臓の肥大などなし 心電図検査 やや乱れあり

「ロサルタンK錠25mg」と言う薬を出されました
これは、高血圧薬として強いのでしょうか?
165病弱名無しさん:2014/05/24(土) 13:40:34.75 ID:8ug49mfI0
>>164
段階を追ってまずは25mgから試そうとされたんじゃないですか?

http://www.qlife.jp/meds/rx33911.html
166病弱名無しさん:2014/05/24(土) 17:30:22.46 ID:TnTwJLdf0
>>165
量が少ないからそうなんでしょうか
もう一生お付き合いの予感
食べる量と減塩して牛乳.ヨーグルト.野菜食べてます
167病弱名無しさん:2014/05/24(土) 18:30:09.23 ID:ciPQp7Cx0
>>154
完全にメタボ
168病弱名無しさん:2014/05/24(土) 19:23:16.73 ID:8ug49mfI0
>>166
その血圧はかなり危険領域なので、
様子を見ながら薬量と種類を増やしていくつもりではと思いますよ。
169病弱名無しさん:2014/05/24(土) 20:12:03.05 ID:hmWnxClv0
>>157
体調いいなら問題ないジャン
なんの問題もなくグラタン食えてよかったね
170病弱名無しさん:2014/05/24(土) 20:30:20.41 ID:QrZFxht40
>>166
結構前から重症だったんだと思うよ
むしろ十何年かを綱渡りのまま医者なしで過ごしてきたんだ
命が助かってよかったと思わないと
171病弱名無しさん:2014/05/24(土) 21:30:20.63 ID:8RqWoZ3vO
>>169
ちゃんとレス読んでるのか?
それは質問した本人に聞く事だし
172病弱名無しさん:2014/05/24(土) 23:01:50.55 ID:u1r35dLV0
上が135〜145、下が85〜95くらいです。
高血圧に分類されるようなんですが、結構やばいんですかね
今のところ自覚症状は無いのですが
173病弱名無しさん:2014/05/24(土) 23:08:04.61 ID:6D5iqf0s0
>>172
全く正常で無問題。
174病弱名無しさん:2014/05/24(土) 23:12:50.50 ID:u1r35dLV0
>>173
有難うございます
高血圧の症例を調べた際に、高血圧が悪化すると心臓病になることがある、
心臓病はあまりの痛みでショック死することがある、
とネットで見て非常に恐ろしく思っていたところでした。
念のため食事は出来るだけ塩分を減らすようにして運動もするようにしております。
175病弱名無しさん:2014/05/24(土) 23:24:45.61 ID:31I/cvH20
こんなことをする人でも元気に生きてるというのに・・・ (´・ω・`)


http://blog-imgs-55.fc2.com/a/m/a/amagaigarkuchibue/6_20081203154306.jpg
176病弱名無しさん:2014/05/25(日) 00:30:04.80 ID:8M6nR+Yi0
>>174
わかってないなぁ
高血圧が心臓病を引き起こすのではなく
高血圧は心臓病が引き起こしてるのだよ
高血圧な時点で、すでに心臓を含めた血管の血流すべてが
病気になってるといえる。

ちなみに俺は拡張型心筋症だが、心臓の痛みはまったく無かった
ただ呼吸ができず窒息死しかけたから、痛みよりむしろもがき苦しむかもしれん
運動と塩分を抑えるだけではだめだ
肉、魚、卵、酒をやめて油物を控え、
大量の野菜、果物を食すことにより、自然と治る
それが心臓病だ
177病弱名無しさん:2014/05/25(日) 02:54:06.64 ID:8M6nR+Yi0
特発性を知らない齋藤匡章

特発性とは?

こんにちは。看護士です。実習・レポート大変でしょうね。
特発性ですが、以前私も疑問に思い、医師に確認したことがあるのですが、
原因が明らかになってないもので、症状があるものを特発性というふうに
言うと言っておりました。要するにほかにいろいろ検査しても
原因がはっきりしてない場合、特発性神経痛、特発性てんかん・・などと
呼ぶようです。私も以前すごい血尿がでて、尿管からカメラを入れたのです
が結局出血部位が確認できただけど、これといった原因疾患がみつからず
「特発性尿管出血」という診断をくだされたことがあります。
色々な症例にあてはまらないときなどに医師がつける診断名でもあります。
ーーーーーーーー
原因がわからない=「特発性」の意味を知らない齋藤匡章の赤っ恥
 ↓
921 :病弱名無しさん:2014/05/25(日) 00:25:03.50 ID:/XwbCvhs0>>918
> 今流行の小児の特発性拡張型心筋症は、

甘いもの、おやつの時間、安堵の食べ物
これらを摂取する習慣の積み重ねを軽失楽したことが、原因である。

925 :病弱名無しさん:2014/05/25(日) 00:57:38.03 ID:/XwbCvhs0>>923
お前が知らない=原因不明なのな(笑)
178病弱名無しさん:2014/05/25(日) 07:36:34.17 ID:KdxDBNVTO
俺なんて上が200越えてて最近やっと薬貰ったぞ(笑)
それでもタマに「224-106」とか笑える数値が出るよ(^o^)
179病弱名無しさん:2014/05/25(日) 08:05:12.25 ID:U9ZHy1r30
>>178
メタボか?
180病弱名無しさん:2014/05/25(日) 08:18:26.13 ID:tpb6weGU0
>>175
死ねカス
181病弱名無しさん:2014/05/25(日) 09:04:50.62 ID:+uxgDNo40
>>176-177
毎日恒例の朴の深夜の発狂w

ID:8M6nR+Yi0
http://hissi.org/read.php/body/20140525/OE02blIrWWkw.html

朴は拡張型心筋症でもなんでもなく、糖尿をこじらせた心不全なだけ.
しかも薬がなければ死んでいたと泣きついてるし

↓自分が糖尿性心不全で入院したときのパクの告白

174 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2013/06/21(金) 15:58:50.81 ID:i9qaHSAI
薬や酸素吸入器のおかげで命拾いしたのは事実です。
無ければ呼吸不全で窒息死してたでしょう。
病院に運ばれてわずか10日間で15キロ、
一ヶ月で20キロ痩せてしまいました。
おそらく利尿剤という「薬」がなければ、体中水がたまって
心肺停止してたと思います。

175 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2013/06/21(金) 16:03:36.63 ID:i9qaHSAI
入院して一ヶ月もたたないうちに白髪が急激にふえ(一本も無かった)
体の表面がかゆくなる糖尿病合併の心臓病独特の症状で
かいた部分の傷口がなかなか治らず、体中が傷だらけになっていきました。
182病弱名無しさん:2014/05/25(日) 10:03:46.73 ID:YWhKghyu0
>>172
禁煙、減塩、減量、睡眠時間しっかりとるなど生活習慣改めても
血圧が改善しなかったら内科行ってアドバイス受けてもいいんでは?
183病弱名無しさん:2014/05/25(日) 15:09:55.69 ID:D3THTvT+0
>>164 ロサルタン25mgだとほとんど効かないでしょう。俺の場合50mgで良く効いたから25に下げてくれと言ったが
   お医者に聞いてもらえなかった。そこで半分にして実験をしている。
184病弱名無しさん:2014/05/25(日) 23:50:20.46 ID:mQaJY/V/0
特発性を知らない齋藤匡章

特発性とは?

こんにちは。看護士です。実習・レポート大変でしょうね。
特発性ですが、以前私も疑問に思い、医師に確認したことがあるのですが、
原因が明らかになってないもので、症状があるものを特発性というふうに
言うと言っておりました。要するにほかにいろいろ検査しても
原因がはっきりしてない場合、特発性神経痛、特発性てんかん・・などと
呼ぶようです。私も以前すごい血尿がでて、尿管からカメラを入れたのです
が結局出血部位が確認できただけど、これといった原因疾患がみつからず
「特発性尿管出血」という診断をくだされたことがあります。
色々な症例にあてはまらないときなどに医師がつける診断名でもあります。
ーーーーーーーー
原因がわからない=「特発性」の意味を知らない齋藤匡章の赤っ恥
 ↓
921 :病弱名無しさん:2014/05/25(日) 00:25:03.50 ID:/XwbCvhs0>>918
> 今流行の小児の特発性拡張型心筋症は、

甘いもの、おやつの時間、安堵の食べ物
これらを摂取する習慣の積み重ねを軽失楽したことが、原因である。

925 :病弱名無しさん:2014/05/25(日) 00:57:38.03 ID:/XwbCvhs0>>923
お前が知らない=原因不明なのな(笑)
185病弱名無しさん:2014/05/26(月) 00:18:02.50 ID:XJqA3D4d0
ID:/XwbCvhs0=齋藤匡章(検索参照)
特発性も知らずに無知を晒す糖尿病、肝硬変患者
酒がやめれず、甲田光雄先生にあこがれて菜食してみるも
一日で挫折、それ以来菜食でよくなっている患者をみると
ファビョりだして誹謗中傷するようになったキチガイ
186病弱名無しさん:2014/05/26(月) 13:50:24.15 ID:bnwleoNc0
確かに高血圧って結果だよな
欧米食や喫煙による動脈硬化、腎臓病、心臓病、肥満、みんな高血圧の原因
187病弱名無しさん:2014/05/26(月) 14:18:04.62 ID:FyL/hwtj0
美味しい蕎麦が食べたいお(´・ω・`)
188病弱名無しさん:2014/05/26(月) 14:44:02.50 ID:GboZDY1h0
189病弱名無しさん:2014/05/26(月) 15:37:41.41 ID:uVs8BlIz0
美味しくなさそう
190病弱名無しさん:2014/05/26(月) 15:58:51.46 ID:GboZDY1h0
自分で作りなさい
http://soba.soft99.info/index.html
191病弱名無しさん:2014/05/26(月) 17:22:31.43 ID:++dSLKS90
美味しい焼きそばが食べたいお(´・ω・`)
192病弱名無しさん:2014/05/26(月) 17:31:02.01 ID:++dSLKS90
たまにはお湯入れてつくるインスタントの焼きそばが食べたいお(´・ω・`)
193病弱名無しさん:2014/05/26(月) 17:36:05.31 ID:af8SmEEy0
きょうの健康
NHK教育テレビで夜の8時半から高血圧特集だよ

今夜の放送は
アンコール 高血圧 きっと治せる!この一歩「血圧を知ろう・測ろう」
194病弱名無しさん:2014/05/26(月) 17:40:27.43 ID:m+PRRNb20
おかきを食べてしまった・・・おいしかったよぉ
195病弱名無しさん:2014/05/26(月) 18:27:36.34 ID:NKFvQe+U0
明太子とカップーヌードル食ってやったお
196病弱名無しさん:2014/05/26(月) 18:53:02.79 ID:j75WRs9xO
牛乳 野菜 魚
197病弱名無しさん:2014/05/26(月) 20:22:19.24 ID:1z+Z17uU0
コロッケ玉子パンとナポリタンパン両方食ったお

na2g位だから大丈夫だお
198病弱名無しさん:2014/05/26(月) 20:33:22.93 ID:L2I6c3X90
金すまのふくらはぎもみしてるけど、内側がすごく痛い
むくみのツボがあるんだよね
199病弱名無しさん:2014/05/26(月) 20:44:01.42 ID:0rljsUil0
>>197
食塩換算で5グラムだが大丈夫じゃねえだろ。
200病弱名無しさん:2014/05/26(月) 22:01:54.26 ID:9SFHXWxq0
>>197
馬鹿過ぎる
201病弱名無しさん:2014/05/26(月) 22:38:48.96 ID:1z+Z17uU0
>>199
>>200
なんでか血圧上がったお
202病弱名無しさん:2014/05/27(火) 01:01:32.95 ID:oji4Snp0O
>>201
自業自得じゃ
203病弱名無しさん:2014/05/27(火) 07:15:26.29 ID:kRn4noGs0
ソイツは荒らしだぞ
204病弱名無しさん:2014/05/27(火) 07:35:24.95 ID:2kgzo/KG0
断酒約1ヶ月でかなり血圧下がって嬉しい。
205病弱名無しさん:2014/05/27(火) 07:38:03.34 ID:IDLpC2d+0
191/105
今朝はだめだ。嬉しくない
206病弱名無しさん:2014/05/27(火) 13:59:59.68 ID:QgurKvKY0
きょうの健康 夜8時半 NHK教育
アンコール 高血圧 きっと治せる!この一歩「生活習慣 ひとつでも改善」
207病弱名無しさん:2014/05/27(火) 14:02:16.95 ID:GxrURIHe0
>>205
アルドの自分ですらその数値は真冬でも達しないよ
208病弱名無しさん:2014/05/27(火) 15:24:13.06 ID:aGZ7ozSc0
209病弱名無しさん:2014/05/27(火) 16:53:39.37 ID:ULPacmWK0
>>208
非常に珍しいだった・・・
210病弱名無しさん:2014/05/27(火) 17:22:28.67 ID:bDUcqE8T0
>>207
原発性アルドステロンは何をもって確定されたんですか?
またどのような治療、あるいは投薬されてますか?
よかったら教えてください。
211病弱名無しさん:2014/05/27(火) 18:07:28.86 ID:E+fMHfQP0
>>210
もう4-5年前でうろだけど、股の所から針みたいなの血管に入れて、副腎付近7-8ヶ所の数値を測ったんだと思う(両側)
この数値が普通の人より異常に高かったらしい。レニンとか言ったかなあ、よく覚えていないが、、
片方だったら取るなりすればいいけど、両側だったので今のところ投薬治療
薬はアルド専用薬1種類と降圧剤1種。冬場は降圧剤もう1つ追加。専用薬は2-3種あるらしいのでネットで調べてみて欲しい
212病弱名無しさん:2014/05/27(火) 20:14:01.74 ID:bDUcqE8T0
>>211
なるほど生検されて両側だったので投薬治療になったわけですね。
今現在血圧はどれぐらいで推移してますか?
213病弱名無しさん:2014/05/27(火) 21:08:22.81 ID:E+fMHfQP0
>>212
125-140/75-95
塩分は1日7g目安
214病弱名無しさん:2014/05/27(火) 21:51:29.21 ID:bDUcqE8T0
>>213
ありがとうございます。
結構コントロールされてますね。
215病弱名無しさん:2014/05/27(火) 22:30:55.21 ID:5nO5YILA0
>>212
またお医者さんごっこしながら
放射線大量にあびせるカテと発がん性のあるクスリすすめて
住人洗脳してんのか、クズ
216病弱名無しさん:2014/05/27(火) 23:38:23.24 ID:JT/xjsGN0
217病弱名無しさん:2014/05/28(水) 00:49:16.26 ID:SG4T+/yv0
>>208
下段右ってなんだ?
218病弱名無しさん:2014/05/28(水) 01:35:58.52 ID:xBRgNnrM0
219病弱名無しさん:2014/05/28(水) 02:14:21.60 ID:N2SQs24g0
>>218
死ねクズ
220病弱名無しさん:2014/05/28(水) 04:39:25.99 ID:9z2r5CQc0
221病弱名無しさん:2014/05/28(水) 04:53:20.23 ID:2GHw2Ueh0
>>220
今日中に死ねよ。鬱陶しい。
222病弱名無しさん:2014/05/28(水) 08:30:03.61 ID:wH+2X0dz0
塩分が高血圧に影響する人って極わずかなんだってね。

それを信じてわしゃ塩分取りまくってる。
ノルバスクをここ2年間毎朝一つ飲んでるが130ー85と
安定しているのわしには塩分は関係ないようだ。

漬け物は毎食食うしラーメン、蕎麦は汁を全部飲むし
味噌汁は濃いめが好きだしマックのポテトフライが好きで
週に3回は食ってる。
刺身も醤油一杯付けて食うし塩分に関しては全く節制していなし。
223病弱名無しさん:2014/05/28(水) 08:37:06.08 ID:gtvUJUAH0
高血圧以外の病気も存在する訳で。ま、続けていいと思うよ。
224病弱名無しさん:2014/05/28(水) 08:44:20.96 ID:fX9MxeMj0
>>220
うぜーカス
225病弱名無しさん:2014/05/28(水) 12:16:12.80 ID:57zXqUo/0
開いてないからわからないがグロ画像なのかな?
運営に報告していいかい?
226病弱名無しさん:2014/05/28(水) 12:51:19.61 ID:nHXUosQJ0
>>222
お前頭悪すぎ
227病弱名無しさん:2014/05/28(水) 13:26:11.47 ID:kADrk5Ga0
>>222
今は何んとかなってるのかもしれないが、
そのうち腎臓機能が悪化して塩分やカリウムの排出能力が劣化して、
徐々に血圧上がってきそう。
悪いこと言わないから早目の食生活改善を。
まあ他人事だけどw
228病弱名無しさん:2014/05/28(水) 14:39:34.11 ID:rZhPaWmz0
呼吸仕方変えると20ほど下がるね。
センセ、オメ目丸くして、なにしたのぉぉぉ
229病弱名無しさん:2014/05/28(水) 15:32:36.94 ID:JSGlCJs10
230病弱名無しさん:2014/05/28(水) 16:31:55.07 ID:PSBTYHm5O
>>229
インナーコスモ環境設定は済んでますか?
231病弱名無しさん:2014/05/28(水) 21:12:46.84 ID:m0beNCAn0
>>222
>味噌汁は濃いめが好きだしマックのポテトフライが好きで

マクドナルドのフライドポテトが好き、なら、
高血圧症より別の病気を心配したほうがいいかも。
232病弱名無しさん:2014/05/28(水) 21:31:54.11 ID:jr0Nv5c90
>>229
グロ
233sage:2014/05/28(水) 22:01:33.62 ID:kXdfBu1Y0
レザルタスでは、血圧不安定。
アムロジンに戻したら安定した。
医者変えて良かったかも。。院内処方だし。
234病弱名無しさん:2014/05/28(水) 22:03:58.21 ID:kXdfBu1Y0
久々にカキコしたら、age
ちゃった。。ゴメン
235病弱名無しさん:2014/05/28(水) 23:29:59.69 ID:2JcX5AsY0
236病弱名無しさん:2014/05/29(木) 00:00:38.54 ID:icy7MsyQ0
>>235
死ね
237病弱名無しさん:2014/05/29(木) 07:24:04.51 ID:/zSN3ayd0
荒らしにレスすると削除依頼が通らなくなるよ

アク禁になったら怪しい長文レスするやつもいなくなったりしてw
238病弱名無しさん:2014/05/29(木) 08:42:45.80 ID:4pK98l500
塩分一日に6gとか7gとか具体的にどのように算出しているのでしょうか?
食べたものを形態でメモ撮影して栄養士に見てもらうのでしょうか
239病弱名無しさん:2014/05/29(木) 08:46:58.78 ID:qMJF8NTX0
>>238
グラムで表示! 塩分摂取量簡易測定器 減塩モニタ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0028942UA/

これで測ってみて多いようだったら献立を見直して
また測るみたいなことをするといい。きょうの健康で紹介されてたよ
このスレの常連たちはみんな持っている。
240病弱名無しさん:2014/05/29(木) 09:12:21.30 ID:4XY5qlP/0
<塩>の側からの報告。まあいろんな考え方があるということで。
渋谷にあったたばこと塩の博物館好きだったんだけど(´・ω・`)

保健の科学 第35巻 第4号 284-286ページ 1993年
連載4 食塩と高血圧
食塩感受性
橋本壽夫
日本たばこ産業株式会社 海水総合研究所所長
ttp://www.geocities.jp/t_hashimotoodawara/salt7/salt7-health-93-04.html

----------------
表1には食塩感受性の比率も記載されており、定義によって異なるが、
正常血圧着で15%から53%であり、高血圧者で20%から74%である。
----------------
最近、欧米では、すべての人に減塩を勧めるのではなく、食塩感受性の
人だけに勧めるべきであるという考え方が強くなってきている。
減塩で血圧降下が期待できるのは食塩感受性者だけであり、しかも、
その比率が低いものであることも分かってきたからである。
食塩摂取量に関する保健政策は質的な変換を求められるようになった。
----------------
241病弱名無しさん:2014/05/29(木) 09:27:21.07 ID:05r3krrq0
>>238
測定器もあるけど病院の血液検査も有効
食べ物の表記や味付けで概ね分かると思うけど
一日7gの食事はとにかく美味しくないよ
242病弱名無しさん:2014/05/29(木) 09:52:07.82 ID:OKm46iVb0
煮物とかレシピより味付け薄くする代わりに、長めに寝かしてる
243病弱名無しさん:2014/05/29(木) 09:54:48.32 ID:aQj54H5q0
血液検査で腎機能はクレアチニンで分かるし、電解質はNa(ナトリウム)、K(カリウム)で分かるよね
244病弱名無しさん:2014/05/29(木) 10:02:09.71 ID:ESp/hiw00
塩分気にしたらうどんもパンもカレーも食えないもんな
どうしてもカレー食いたくて自作するけど塩分少ないから漢方薬のような味のカレーになるわ
245病弱名無しさん:2014/05/29(木) 11:33:20.78 ID:CaPtCJSpO
>>241
美味しくないと感じるのは個々によるから
先入観を植え付けさせない方が良いと思うよ
246病弱名無しさん:2014/05/29(木) 14:56:51.54 ID:yKTyAIoK0
食品の塩分は長いことかけて少しずつ少なめにしていくと、
舌が段々と塩分に敏感になってきますよ。
そのうちわずかな塩分でも十分旨いと感じてきます。
素材の質などにも鋭敏になってきます。

逆も同様で塩分多目だと少しずつ物足りなくなって、
益々増やしていく傾向になる人も多いですね。
247病弱名無しさん:2014/05/29(木) 15:27:03.28 ID:2pwz6wtr0
美味しいお蕎麦が食べたいお(´・ω・`)
248病弱名無しさん:2014/05/29(木) 19:12:24.52 ID:ZCNlXagx0
2004 年、心臓発作で命を落とさなかった事はラッキーだった、
その後、ハンバーガー、チキン、バーベキューなどの摂取量を減らしたが
2010 年、再び心臓発作で命を落とし掛けた。

最先端の医療・手術を受けても、根本的な問題は何も解決しなかったのだ。
もう娘の孫の顔を見ずに、自分の命が尽きる事を覚悟した。
しかし、最後の希望を菜食に託して見る事にしたのです。

今、私は、野菜、果物、豆が好きだ。乳製品を避け、肉を避ける、
これ程素晴らしい事はない!未練は、全くない。
もちろん、心臓発作で死ぬ事より、肉食する事を選ぶのは
個人の勝手だけどね。もう自分は、天に身を任せるのは止めたよ、

だって、こんなに気分が良いんだから!肥満体を卒業、
血圧、脈拍、全て正常、まるで生まれ変わったかの様に、
活力に満ち溢れて居る。今、私は、とてもハッピーだ、
妻ヒラリー、娘チェルシー、婿のマークと共に人生をエンジョイしてる。
孫の顔を見届ける為にも菜食を続けて行きたい。」

—第42代元アメリカ合衆国大統領
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-458.html
249病弱名無しさん:2014/05/29(木) 21:04:37.28 ID:D7JLJCj20
>>248
朴、今日の糖尿スレでクリントンが死ぬほど病気を悪化させたと書き込んでるが、
同じ日に正反対のことを書き込むな、恥知らずがw

169 返信:病弱名無しさん[] 投稿日:2014/05/29(木) 20:37:24.97 ID:ZCNlXagx0
オーニッシュプログラムは保険適用させるために
ヨガやアーユルヴェーダの食事法を緩和させたもの
その緩和措置でクリントンやスティーブ・ジョブズは
死ぬほど病気を悪化させてしまった
250病弱名無しさん:2014/05/29(木) 21:23:00.84 ID:ZCNlXagx0
>>249
クリントンは狭心症で魚を食い続けて、死ぬほど悪化させた
オーニッシュは緩和措置をやめて、かぎりなく完全菜食に近いものを求め
週一の魚以外、すべて菜食にし、完治させた。

捏造してるのはおまえだろ
メイフェア齋藤匡章
251病弱名無しさん:2014/05/29(木) 21:33:06.10 ID:D7JLJCj20
>>250
完全菜食に近い?サーモンもオムレツも食ってるのにか?w
ビーガンじゃないことがバレて「恥さらし」とアメリカで罵られたクリントンw

>Clinton has previously admitted to eating salmon or an omelet once a week and
>hasn’t let that stand in the way of calling himself a vegan.
クリントンは以前、サーモンとオムレツを週1回食べてることを認め、自らをビーガンと呼ぶことをやめた。
(2014年5月15日の記事)
http://www.newrepublic.com/article/117776/bill-clintons-vegan-not-diet-proves-hes-baffled-we-are
252病弱名無しさん:2014/05/29(木) 21:41:17.04 ID:ZCNlXagx0
>>251
おまえの主張と、アンカー先とナニがどう違うのか?
アホは日本語も読めないのに他人に翻訳してもらった英文貼り付けてるのか


>週一の魚以外、すべて菜食にし、完治させた
253病弱名無しさん:2014/05/29(木) 21:43:02.25 ID:ZCNlXagx0
アホの齋藤匡章と会話したら同じことループするからやなんだよ
何度も俺に論破されてる話題繰り返すな、キチガイ
254病弱名無しさん:2014/05/29(木) 21:43:56.37 ID:zSQG63200
連鎖あぼんするから、荒らしの相手するなら安価つけてくれない?
255病弱名無しさん:2014/05/29(木) 22:20:07.27 ID:D7JLJCj20
>>252-253
そもそも、クリントンが完治したというソースがないんだが?
英語原文で完治したという証拠を見せろよ
改善したとは言ってるがな

ウソをもとに断言しても意味はないw
256病弱名無しさん:2014/05/29(木) 22:43:37.08 ID:ZCNlXagx0
>>255
はい、齋藤匡章、英語がまるでわからないの丸出し(笑)


Bill Clinton: Fan of Caldwell Esselstyn Jr MD .
http://www.youtube.com/watch?v=aPpcBMwLg2Q
主治医エセルスティン博士とクリントンの対談
257病弱名無しさん:2014/05/29(木) 22:45:58.56 ID:ZCNlXagx0
ビル・クリントンの主治医
Drs. Esselstyn =エセルスティン博士の著書
心臓病は食生活で治す [単行本]

内容(「BOOK」データベースより)
プラントベース(植物性食品中心)、ホールフード(食品丸ごと)の食生活で、
心臓病の進行を食い止め、回復させる!自分の心臓は、
食生活でケアできる。おいしく健康的な食事プログラムと、レシピ183種類。

心臓病治療ではアメリカ一のクリーヴランド・クリニックの心臓専門医たちから、
「もうなす術はく一年も生きられないだろう。」
と宣告された重症の心臓病患者18人を、
食生活改善を指導することによって完全に回復させた、
エセルスティン博士の記録
258病弱名無しさん:2014/05/29(木) 22:51:04.51 ID:ZCNlXagx0
ビル・クリントン主治医、エセルスティン主演映画
http://www.youtube.com/watch?v=G5RNyB1sP7E
50秒ぐらい

「心臓病は張子の虎だ、そもそも患うことはない(肉魚をやめれば治るという意味)」
259病弱名無しさん:2014/05/29(木) 23:04:19.79 ID:ZCNlXagx0
>>254
なんぼ、あぼんしても同じだ
俺は真実を知らせ続ける
260病弱名無しさん:2014/05/29(木) 23:06:23.91 ID:AuhQ/DKX0
Jimの一存で新しい板ができました

ベジタリアン
http://hope.2ch.net/vegetarian/
261病弱名無しさん:2014/05/29(木) 23:08:44.38 ID:C9yAbcWB0
262病弱名無しさん:2014/05/29(木) 23:34:17.21 ID:D7JLJCj20
>>256
>はい、齋藤匡章、英語がまるでわからないの丸出し(笑)
>主治医エセルスティン博士とクリントンの対談

はあ?そのyoutube動画、CBSのトーク番組『レイト・ショー・ウィズ・デイヴィッド・レターマン』じゃねえかwww
話し相手は有名なデイヴィッド・レターマン
自分で紹介しておいて1秒もその動画を見てねえなwww
英語がまるでわからないの丸出し(笑)

>>258
>「心臓病は張子の虎だ、そもそも患うことはない
そいつがわめいてるだけで、国の公的医療機関や大手医療機関はそんなこと一言も言ってないぞ?w
なんの証明にもならんw
263病弱名無しさん:2014/05/29(木) 23:55:24.21 ID:6zOYJxrd0
170-110だったけど、クスリ服用して120-80くらいになったから医者に行くのやめようかな
264病弱名無しさん:2014/05/30(金) 00:10:19.83 ID:M+JZgPrz0
医者に聞くことじゃねえの?w
265病弱名無しさん:2014/05/30(金) 00:23:08.36 ID:hib6HyXJ0
>>263
服用しないでいくつだよ?(笑)
266病弱名無しさん:2014/05/30(金) 02:37:08.80 ID:0iHaBUot0
>>261
死ね
お前が
267病弱名無しさん:2014/05/30(金) 09:03:32.83 ID:c26kjYM90
処方箋書くだけで1500円、医者行くの面倒くさい。
薬局はお薬手帳のシール貼るだけで300円取るし。
268病弱名無しさん:2014/05/30(金) 09:07:50.06 ID:nS+Nbjjf0
>>267
じゃあお薬手帳持って行かない方が安くなるの?
269病弱名無しさん:2014/05/30(金) 09:21:37.82 ID:c26kjYM90
270病弱名無しさん:2014/05/30(金) 09:43:55.38 ID:G3a9/r4w0
血圧高いと自覚症状で分かるのでしょうか?
フラフラするとか、頭がズキンズキンするとか、勃起しやすいとかしにくいとか
271病弱名無しさん:2014/05/30(金) 10:17:20.49 ID:LrWxtxxz0
>>270
上が200超えた時には後頭部が重い、視界が赤っぽくなる
クラクラする、みたいな自覚があったな
272病弱名無しさん:2014/05/30(金) 10:32:55.09 ID:tEQppFEG0
薬飲まなくても夏になると125/85ぐらいになるんだよなあ
冬だと薬飲んでも140/90ギリギリのラインなのに
273病弱名無しさん:2014/05/30(金) 14:59:28.09 ID:2Vh8nX7r0
>>262
おまえそもそもマクガバンレポートが
何なのかも知らんのか、

アホと会話しても成立せんな
274病弱名無しさん:2014/05/30(金) 15:01:07.06 ID:2Vh8nX7r0
>>262
>英語がまるでわからないの丸出し(笑)


その動画でクリントンがナニをしゃべってるのか
英語がそもそも何もわかってないのは、
齋藤匡章よ、おまえだ
275病弱名無しさん:2014/05/30(金) 16:52:05.10 ID:XEZOAoNO0
>>272 下が高い。薬を飲むから下がっているとお医者に言われて無理やり納得するしかないね。
  
276病弱名無しさん:2014/05/30(金) 17:42:44.67 ID:BkV1l9Mu0
>>272
平均血圧の理想適正値は90前後とされているのでその血圧は今一かな。

※平均血圧=脈圧(上の血圧−下の血圧)÷3+下の血圧

例えば125/85とすると、平均血圧は(125−85)÷3+85≒98.3となる。

やっぱり下が高いね。
277病弱名無しさん:2014/05/30(金) 17:51:32.97 ID:tMnhQgWP0
上が低くても下が高めは要観察
血液を押し流すインパクトが小さいため血栓できやすい体質
278病弱名無しさん:2014/05/30(金) 18:40:45.50 ID:BwtWwecW0
水分多くとらないといけない季節だけど、多くとると血圧上がるはずなのに暖かいから血圧低い
279病弱名無しさん:2014/05/30(金) 18:45:30.34 ID:1ipNVZcx0
俺も下が妙に高いわ
減塩意識した食生活に変えて全体下がってはいるけど、上に比べて下が下がらん
280病弱名無しさん:2014/05/30(金) 18:59:42.93 ID:A+YhrSrE0
>>277
その血栓というのは、降圧剤のようなクスリが原因で引き起こされる
だからクスリは飲んではいけない

グレープフルーツ食え
俺は最低一日5個は食う
281病弱名無しさん:2014/05/30(金) 19:16:58.31 ID:IJlmptfE0
>>280
果物なんて高級品毎日一個すら
買えないわ
282病弱名無しさん:2014/05/30(金) 20:40:34.07 ID:n3RaDdno0
>>280
パク、普通の人はおまえみたいに緑色のウンコになるまでキチガイな食い方はせんよw

116 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2013/06/14(金) 21:42:17.25 ID:D/JrzeDj0
最近、葉っぱ野菜をジュースにせず、そのままパリパリ食う
ほうれん草一日2束がノルマだったが、この方法で
一日4束ぐらい余裕で食える
ウンコも緑色になるし、かんきつ類とにんじんジュースも加えると
暑さに負けないエネルギーが沸いてくる
283病弱名無しさん:2014/05/30(金) 20:44:26.57 ID:/uOoBx740
>>281
グレープフルーツ一個100円ぐらい
5個で500円

タバコや酒や加工食品500円買う金あったら
果物勝って食え
毎日続けてたら病気は治る
284病弱名無しさん:2014/05/30(金) 20:50:06.59 ID:nS+Nbjjf0
>>283
グレープフルーツは絶対飲み合わせ的に駄目だと
言われてる俺はどうしたらいいんだ?
285病弱名無しさん:2014/05/30(金) 20:54:55.59 ID:/uOoBx740
>◇─言語戦略研究所所長。「恋の先生」と呼ばれ、
>恋愛心理学に詳しい言語心理学者。心理カウンセラーとして都内で開業、
>潜在意識と男女関係の第一人者として活躍。
>◇─新潟市に開いた紅茶サロンは、恋愛に悩む女性たちが魅力を
>磨くために全国から集まる場となっている。


インポのおっさんが「恋の先生」(笑)
こんな異常者、誰も近づかんwww
 ↓

>「えっ!? 今までのオナニーって何だったの?」
>こんにちは。魅力向上コンサルティングの齋藤匡章です。
>最近、「女性が一人で気持ちよくなれる方法を教えて」という、
>オナニーに関する相談メールが増えています。
286病弱名無しさん:2014/05/30(金) 20:58:05.13 ID:/uOoBx740
>>284
クスリやめてグレープフルーツ食え
クスリとの飲み合わせをいってるのか
意味がわかるように書け

もちろん病気で死にたければ無理にはすすめん
副作用に苦しみ出してからでも、遅くない
287病弱名無しさん:2014/05/30(金) 21:14:54.28 ID:n3RaDdno0
>>286
人に物を言う前に、まずは自分を見直せw

<メールで中傷、男を逮捕 奈良県警>
インターネットのメーリングリストで「女弟子と不倫した」などと奈良県内の
合気道道場経営の男性(41)を中傷する内容のメールを送ったとして、
奈良県警吉野署は8日、名誉棄損などの疑いで大阪市此花区春日出北、
ヘルパー介護員、多賀井健次容疑者(36)を逮捕した。
調べでは、多賀井容疑者は合気道に関するメーリングリストに昨年7月と9月、
「女弟子と不倫してたんだろうな」などと男性の実名、住所入りで中傷メールを 送った疑い。
調べでは、同容疑者は昨年4月、インターネット上の掲示板で男性と口論。
実際に会って一度はやめるよう合意したが、その後男性個人を中傷するメールを送るようになった。
「注意されて腹が立ったのでやった」と供述しているという。
2003/01/08
288病弱名無しさん:2014/05/30(金) 21:28:02.67 ID:/uOoBx740
>>287
おいおい、それっておまえが毎晩やってることじゃないか、齋藤匡章

糖尿病で顔が痩せこけてきて
ゲッソリしたのを隠すため影でごまかすおまえ、齋藤匡章の写真
http://www.amazon.co.jp/%E9%BD%8B%E8%97%A4%E5%8C%A1%E7%AB%A0/e/B004D9NBKU

>◇─言語戦略研究所所長。「恋の先生」と呼ばれ、
>恋愛心理学に詳しい言語心理学者。心理カウンセラーとして都内で開業、
>潜在意識と男女関係の第一人者として活躍。
>◇─新潟市に開いた紅茶サロンは、恋愛に悩む女性たちが魅力を
>磨くためから集まる場となっている。

>>287
インポのおっさんが「恋の先生」(笑)
こんな異常者、誰も近づかんwww
 ↓

>「えっ!? 今までのオナニーって何だったの?」
>こんにちは。魅力向上コンサルティングの齋藤匡章です。
>最近、「女性が一人で気持ちよくなれる方法を教えて」という、
>オナニーに関する相談メールが増えています。
289病弱名無しさん:2014/05/30(金) 21:31:59.84 ID:/uOoBx740
過食嘔吐症で糖尿病となった悲惨な齋藤匡章の書き込み
http://yomi.mobi/read.cgi/gimpo/gimpo_body_1231233680/
12 名前:1 mailto:sage [2009/01/07(水) 16:15:18 ID:D1sqQIcJ0]少し前まで過剰に食っては吐いて、食っては吐いて、食っては吐いてを1年くらい繰り返してしまい、甘いパンがどうしても止められなかった。
1食分で、牛丼なら並盛りに当てはめると10杯分位食った後に、菓子パン10個位を食って満足して、30分後位にゲロ吐いて、
10分後に又定食を2人前とラーメンを食って菓子パン4〜5個食ってまた吐いて、・・・(←ここまでが1食分)
多い時は上記の量を繰り返していた。
290病弱名無しさん:2014/05/30(金) 21:49:28.27 ID:BkV1l9Mu0
>>284
相手にするなよw
そもそも降圧剤を全否定してる人間なんだから。
291病弱名無しさん:2014/05/30(金) 21:59:30.14 ID:8oIhUDLv0
つーかここって高血圧の治療法を語るスレでしょ
降圧剤について語るスレじゃない
292病弱名無しさん:2014/05/30(金) 23:33:43.83 ID:n3RaDdno0
>>291
ID何回も変えて自演するな、パク

ID:2Vh8nX7r0
ID:A+YhrSrE0
ID:/uOoBx740
ID:8oIhUDLv0
293病弱名無しさん:2014/05/30(金) 23:33:45.68 ID:SbpPadhC0
>>283
タバコも酒も買いません

100円あれば野菜を買う足しにしてますが
果物毎日買う余裕なんかありません
294病弱名無しさん:2014/05/31(土) 03:58:42.52 ID:Vpt+w84v0
>>293
頭のおかしい池沼君乙
295病弱名無しさん:2014/05/31(土) 06:31:17.13 ID:jhR4DZ/w0
>>293
おまえの100円で買う野菜は毒野菜
タマネギ、トマト、ジャガイモ、ピーマンの
有害野菜ばかりだろ

体を破壊する降圧剤や、医者に支払う金があるのに
体を癒し、健康にする果物に支払う金は無いのなら
望み通り、病気で苦しみぬいて死ぬがよい
おまえの選択した人生だ
296病弱名無しさん:2014/05/31(土) 08:10:22.02 ID:EDe0O6z40
>>279
下はなかなか下がらんね
オレも服薬して90前後だわ。
297病弱名無しさん:2014/05/31(土) 09:27:55.84 ID:nMKGWfdz0
>>276
まじか。それでも高いのか
298病弱名無しさん:2014/05/31(土) 09:34:35.46 ID:GmhfW/h70
83とか85だけど、高いほうなんか、、がっくし
299病弱名無しさん:2014/05/31(土) 09:36:06.47 ID:Wkgt2HNB0
週間文春に血圧他諸々の数値の新基準
これどうなんよ?
300病弱名無しさん:2014/05/31(土) 09:51:57.36 ID:yaCL2MfF0
酒やめたら多少は下がるかと思って期待してたのに
1年たっても全く変わらなかったw
チッ!
301病弱名無しさん:2014/05/31(土) 11:28:28.21 ID:DdROKHC2O
医者に行ってきた。
カルブロックから卒業しても血圧は変わらず。
体重は半月で約3キロ落ちて、4か月で約8キロ落ちた。
今日は血液も採取した。
血圧は1か月前の白衣高血圧ではなく正常だった。
先生にすごく迷われた。
アジルバは強い薬だから判断が難しく、血圧採取の結果が出たら来月弱い薬に変えることを示唆された。
暑いので生野菜たっぷり取ったら半月で3キロ落ちてリバウンドが心配。
その前の半月はほとんど体重変わらなかったのに。
おまえらもガンガレ!
302病弱名無しさん:2014/05/31(土) 12:27:20.80 ID:hxipP0BS0
自分も上は130くらいだけど、下が若干高く90前後
303病弱名無しさん:2014/05/31(土) 14:15:11.20 ID:vozq6pS10
本物の患者が、血圧血圧とかそればかり気にしてるバカがいるかよww
体だダルいだの、疲れやすいだの、頭が痛いだの
何か症状があって検査したら結果的に高血圧だったってのが普通

製薬会社のステマもいいかげんにしろ
304病弱名無しさん:2014/05/31(土) 14:51:31.86 ID:m+vCTTeq0
野草を食え
下がるぞ、費用ZERO
305病弱名無しさん:2014/05/31(土) 16:08:36.72 ID:x8UUzfTC0
バナナ食え
安いぞ
306病弱名無しさん:2014/05/31(土) 18:19:00.75 ID:kaGXdGII0
>>305
安いけどすぐ悪くなるからなあ…
307病弱名無しさん:2014/06/01(日) 03:22:20.40 ID:Lrsscuhc0
>>306
保管環境が悪いか買いすぎ

一週間で十分
308病弱名無しさん:2014/06/01(日) 04:00:25.66 ID:n4pHfD+M0
この季節バ七は皮むいてラップにくるんで冷凍だろ
風呂上りに冷凍バ七美味しいよ
309病弱名無しさん:2014/06/01(日) 06:59:27.73 ID:HrjT6oxe0
ベジタリアン板できました
http://hope.2ch.net/vegetarian/
310病弱名無しさん:2014/06/01(日) 11:03:21.89 ID:OKKhIoBM0
ヒトラーがベジタリアンだったな
いかにも高血圧っぽいイメージだがw
311病弱名無しさん:2014/06/01(日) 11:21:35.43 ID:/ixkK//t0
菜食であらゆる病気が治る!


副総統のルドルフ・ヘスらも菜食主義でした。

ヒムラーは生野菜の大ファンで、

酒もタバコはほとんどやりませんでした。

ヒトラーは「自然療法」の信奉者で、

「あらゆる医師は自然治癒医師でなければならない」と言い、

「東方の諸民族」は菜食の結果、

健康な身体(と長い大腸)を有すると信じていました。
312病弱名無しさん:2014/06/01(日) 11:24:05.99 ID:/ixkK//t0
菜食すれば高血圧も治ると、総統はおっしゃってるぞ!


ヒトラーは菜食が個人的な健康問題を解消してくれ、魂の再生をもたらすものだと考えていました。
313病弱名無しさん:2014/06/01(日) 17:19:27.32 ID:u6vA8Pyj0
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
314病弱名無しさん:2014/06/01(日) 17:48:46.16 ID:4Odkv2ho0
>>313
定期的に来るお前が怖いお(´・ω・`)
315病弱名無しさん:2014/06/01(日) 22:01:07.97 ID:3swRdxi80
僕が高血圧なのをしっていて、筋子と塩辛のセットを
送り付けた奴がいる
これは明らかに嫌がらせだろう

知り合いに肺病のやつがいるから、彼にその前で何度も咳き込んでもらった
はがきを使ってお礼を出すとしよう
316病弱名無しさん:2014/06/01(日) 23:58:02.77 ID:lptOFNNe0
節子に見えた…
317病弱名無しさん:2014/06/02(月) 00:08:42.91 ID:C6OfF+E+0
>>312
魂は輪廻するのは知識人の間では常識的な話
ヒトラーとか引っ張り出すようなことではない
318病弱名無しさん:2014/06/02(月) 00:09:48.49 ID:GRuxzguZ0
>>315
葉書より封書をお薦めする。
319病弱名無しさん:2014/06/02(月) 00:17:48.21 ID:owCzPNCRO
>>313
お前も徐々に年をとり、いつか死ぬことだろう
死の恐怖から逃れることは出来ないぞ
320病弱名無しさん:2014/06/02(月) 00:21:50.27 ID:C6OfF+E+0
ドイツ:増えるベジタリアン
https://www.youtube.com/watch?v=nU4G34S5K4Q
321病弱名無しさん:2014/06/02(月) 00:23:36.06 ID:4KuISMOd0
>>313
犯罪者の100%が毎日水を飲み
末期がんや重大疾病のほとんどの人も毎日水を飲んでいるそうだぞ
322病弱名無しさん:2014/06/02(月) 01:19:42.66 ID:qguMtQq+0
>>317
ますますオカルト好きな総統閣下と同じですね!
ナチズムと菜食主義で世の中をただして下さい、ネオ閣下!!
323病弱名無しさん:2014/06/02(月) 04:33:04.53 ID:LwEejQZw0
>>321
マジかよ、俺も毎日と言っていいくらい水を飲んでるんだがもはや手遅れか?
324病弱名無しさん:2014/06/02(月) 08:24:18.93 ID:5Pq0lChu0
>>323
DHMOの危険性についてはなぜかマスコミもスルーだからなあ
残念ながらあなたは100%死ぬ

http://www.komazawa-u.ac.jp/~kazov/Nis/etc/DHMO.html
「DHMOに反対しよう」

あと野菜がどうこういってるマジキチは反応しないでNGして
放置して下しあ レス乞食にエサやるなってことで(´・ω・`)
325病弱名無しさん:2014/06/02(月) 10:03:08.65 ID:tkMB9Jbb0
>>322
インドの教科書に書かれてること
 ↓
【11月17日 AFP】肉を食べることの善しあしは、主に栄養士たちが話題に
する問題だろう。だが、インドで出版された一冊の教科書が、この問題に
明確な見解を示したことで注目されている。肉類中心の食生活は、
人を嘘つきにし、盗みを働かせ、さらには性犯罪まで犯させるというのだ。

 インドのニュース専門チャンネル、NDTVが報じたところによると、
この独特な説をたてているのは、11歳の児童向けの教科書。保健衛生から
性教育、運動までに関する指導書だ。

 教科書は菜食主義でない人間について、
「簡単に人をだまし、嘘をつき、約束を忘れ、いい加減だ。また、口が悪く
、盗みを働き、けんかをし、暴力に頼り、性犯罪を犯す」などと批判。
326病弱名無しさん:2014/06/02(月) 10:10:29.90 ID:tkMB9Jbb0
>>322
おまえは視野が狭すぎる


台湾のキャンパス・ベジタリアン政策 UNFCCCの「持続可能な発展英雄賞」
green plus (2012年2月16日 13:17)
 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)の締約国は11日、世界の持続可能な
発展英雄賞を中華民国(台湾)教育部の林聡明次長に授与、
台湾のキャンパス・ベジタリアン政策推進の努力を称え、
その世界への拡大に期待しました。中華民国政府の関係者が受賞するのは
初めて。

 台湾では各県・市がいずれも学校内での低炭素飲食を推進。毎月もしくは
毎週、1~3度の食事を「野菜日」としています。2010年9月から2011年7月まで
の学年度ではこれら自治体所轄の86%の学校が参加。2011年9月から2012年
7月までの学年度では93%となり、台湾全土3530の学校のうち、3281校が
参加しています。11の県と市の学校は全て参加、17校では毎週二度以上、
ベジタリアン料理の昼食としています。
327病弱名無しさん:2014/06/02(月) 10:22:07.59 ID:tkMB9Jbb0
、ドイツベジタリアン協会は、現在、ドイツ国内には約600万人の
ベジタリアンが存在し、毎週4000人の新たなベジタリアンが誕生している
というデータを発表しました。特に若者の間で、急速にベジタリアンが
増えているようです。

ドイツベジタリアン協会は、このような大量のベジタリアン誕生の背景とし
て、ここ数年のBSE危機を挙げています。それまで、国内に250万人で
あったベジタリアンが、BSE危機をきっかけに、500万人にまで膨れ
上がったといいます。さらに、食肉用の牛や子牛の63%、肥育用の豚の
66%、産卵鵜の83%、肥育鵜の99%が、囲いに囲まれた大量飼育の中で
生活しており、これらの動物たちに与える肥料の40%は、特に飢餓に
苦しむ発展途上国から輸入に頼っているという現状を疑問視する
倫理的な信念によるものとも言われています。

ドイツでは、大学の学食や街のレストランからファストフード店に
至るまで、必ずベジタリアン用のメニューがあり、栄養のバランスが
取れたバラエティ豊かな豆料理や穀物料理を食べることができます。
スーパーマーケットにも、ベジタリアンが家庭で簡単に料理できる
多種の食品が揃っています。ベジタリアンが、豊かな食生活を実現出来る
環境が、ここドイツでは、整いつつあります。
328病弱名無しさん:2014/06/02(月) 10:28:55.30 ID:ZuF+2X/V0
長文コピペはスルーで
329病弱名無しさん:2014/06/02(月) 10:46:51.39 ID:owCzPNCRO
ここは何のスレなんだ?
330病弱名無しさん:2014/06/02(月) 10:50:14.79 ID:tkMB9Jbb0
つまり菜食で高血圧は正常に戻るってこと
331病弱名無しさん:2014/06/02(月) 11:04:07.65 ID:pf0ZJ5Lj0
ID:C6OfF+E+0
http://hissi.org/read.php/body/20140602/QzZPZkYrRSsw.html
ID:tkMB9Jbb0
http://hissi.org/read.php/body/20140602/dGtNQjlKYmIw.html

朴、死にそうになって医者に泣きついた過去は消せんぞw
自分は苦しくなれば医者にかかり、ネットでは病院に行くなと書き込む人間のクズ

174 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2013/06/21(金) 15:58:50.81 ID:i9qaHSAI
薬や酸素吸入器のおかげで命拾いしたのは事実です。
無ければ呼吸不全で窒息死してたでしょう。
病院に運ばれてわずか10日間で15キロ、
一ヶ月で20キロ痩せてしまいました。
おそらく利尿剤という「薬」がなければ、体中水がたまって
心肺停止してたと思います。

175 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2013/06/21(金) 16:03:36.63 ID:i9qaHSAI
入院して一ヶ月もたたないうちに白髪が急激にふえ(一本も無かった)
体の表面がかゆくなる糖尿病合併の心臓病独特の症状で
かいた部分の傷口がなかなか治らず、体中が傷だらけになっていきました。
332病弱名無しさん:2014/06/02(月) 11:46:50.30 ID:5Pq0lChu0
>>329
高血圧全般について語るスレですよ。
あらしは無視してくださいな(´・ω・`)
333病弱名無しさん:2014/06/02(月) 11:51:25.63 ID:iWL9Imh30
>>325
確かに、菜食主義者だったアドルフヒトラーは、映画の鑑賞中に動物が殺されているシーンがあると残酷で見ていられずに目を背けたし、
婦女子への強姦犯罪ほか暴力行為は厳しく罰したらしい。
究極の潔癖主義がそういう気持になるのか。

ヒトラーはきっと菜食のおかげで血圧は低かったに違いない。
334病弱名無しさん:2014/06/02(月) 13:14:10.12 ID:dU8KJOh40
台湾の小・中学校の86%は一週間に一度の菜食給食を実施

 台湾の国内の学校および民間団体は共同で「一週間に一食は菜食、
健康で地球を大切に」の活動に賛同し、現在、国内の86%の
小・中学校でこの活動を実施している。

 国内の各県および市の学校が推進している「一週間に一食は菜食」の内容は
いずれも特色がある。宜蘭県では「地元の食材」使用を推進すると共に、
農家の野菜生産の苦労を学習している。また、桃園県の「健康的な
菜食メニュー」では、栄養士が特別に組み合わせたおいしく、
栄養のあるメニューとなっている。また、雲林県では医師界と料理人が
協力し合い「菜食を多くし、肉を少なく」の活動の推進および民間の
有機農業による「有機野菜の菜食給食」を行っている。
各県が行っている菜食給食は、伝統的な精進料理ではなく、
おいしく多様化された食欲が増すようなメニューである。
335病弱名無しさん:2014/06/02(月) 13:22:33.32 ID:dU8KJOh40
ドイツの新しいベジタリアンブーム

2001年の調査によると人口の8%に相当する600万人以上がベジタリアンとの
こと【注2】。1983年の調査では、人口の0.6%だったので、その数は10倍に
増えています。ベジタリアンだというと、栄養が偏るのではないかと
心配されることがあります。しかし、特に有機(BIO)の認証を受けた食品のみを扱う
自然食品店の品揃えはバラエティーに富んでおり、ベジタリアンに対応した食料品が
売り場に占める割合は、肉魚食品類を上回るほどの勢いです。ベジタリアンは、
動物性たんぱく質の代わりに豆類を主食にすることが多いのですが、自然食品店では、
小豆、大豆、ひよこ豆、レンズ豆など、10種類を越える豆や、豆を材料にした加工食品で
ウィンナーや伝統料理のシュニッツェル(仔牛のカツレツ)を模したもの、豆腐などをそろえています。
 また、長年ベジタリアン生活を続けている友人の話によると、勤務先の
食堂でも、栄養のバランスに配慮したベジタリアン定食が毎日用意され
ているそうです。レストランでも、ファーストフードからグルメまで、
「ベジタリアンメニュー」を複数用意しているところがほとんどで、
ベジタリアンは、ドイツの社会の中で市民権を獲得しています。
336病弱名無しさん:2014/06/02(月) 13:23:47.65 ID:qjtAGvmH0
朴とか齋藤とか菜食とかベジタをNGにするとよろし
337病弱名無しさん:2014/06/02(月) 15:26:31.16 ID:HRoHUNFD0
夏場はいいよなぁ問題は冬とか
338病弱名無しさん:2014/06/02(月) 15:28:48.48 ID:vgNn9bz50
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
339病弱名無しさん:2014/06/02(月) 15:46:15.21 ID:HR/srxS60
美味しいうどんが食べたいお(´・ω・`)
340病弱名無しさん:2014/06/02(月) 15:47:27.45 ID:Uu3C2sdg0
>>334
>>335
ヒトラーが愛した菜食主義の普及啓蒙活動
これからも応援しています!
341病弱名無しさん:2014/06/02(月) 17:35:33.54 ID:g2USFse/0
インド相手に仕事をした経験があるけど、
「簡単に人をだまし、嘘をつき、約束を忘れ、いい加減だ。」
これは、インド人全般の特徴であって、ベジかノンベジかは関係ない。
こんなの、もちだすやつは、インドに行ったことがない奴だな。
342病弱名無しさん:2014/06/02(月) 17:36:33.54 ID:g2USFse/0
ベジでも、卵OKとダメとかいろいろいるのを知らんのかね?
343病弱名無しさん:2014/06/02(月) 17:48:59.27 ID:5Pq0lChu0
カレーは血圧にはどうなんだろね(^ω^)
ココイチやらゴーゴーはアウトな気がするがw
344病弱名無しさん:2014/06/02(月) 17:51:46.03 ID:WNIEH1bg0
ルー減らせばいいんじゃね?
345病弱名無しさん:2014/06/02(月) 18:56:52.13 ID:5Pq0lChu0
スープカレーに活路を見出したい(`・ω・´)
346病弱名無しさん:2014/06/02(月) 19:17:50.45 ID:LwEejQZw0
>>343
ルー抜き頼め。
347病弱名無しさん:2014/06/02(月) 19:53:21.68 ID:hlBp7O1H0
あー、塩焼きそば食いたい
348病弱名無しさん:2014/06/02(月) 20:04:10.18 ID:jBCbF0wC0
減塩レシピ本に野菜ゴロゴロカレーはあった気がする
349病弱名無しさん:2014/06/02(月) 21:24:35.48 ID:fZP8DyOaO
3時間待たされたから血圧をはかる人の結果見てた。

年よりの方が血圧が低い。

降圧剤の飲ませ過ぎだよなあ。


108とかさあ。何考えているんだろ?
350病弱名無しさん:2014/06/02(月) 21:47:28.33 ID:NfjmGJ900
大量殺戮だろう
351病弱名無しさん:2014/06/02(月) 21:50:00.79 ID:69GA7n/w0
ボケボケやね
352病弱名無しさん:2014/06/02(月) 22:19:56.80 ID:z6rl8OBe0
>>349
老齢で心臓が弱ってるパターンでもそうなるよ?
知り合いのお母さんがそのタイプ。

しかも病院には皆が高血圧で診察に来てるわけじゃないでしょ。
353病弱名無しさん:2014/06/03(火) 08:22:58.35 ID:n+APX2dP0
>>341
類は友を呼ぶ
詐欺師は詐欺師を呼ぶ
日本でもインドでも嘘つきの周りには嘘つきがよってくる

おまえが世界のどこへいっても
その傾向は同じだ
354病弱名無しさん:2014/06/03(火) 08:30:55.50 ID:n+APX2dP0
寺刹料理(サチャル料理)と五辛菜(オシンチェ)

体に有害な野菜である五辛菜(ニンニク・ネギ・ニラ・ヒメニラ・ツルバ)と
肉、魚介類、乳製品を使わずに天然の調味料だけを使用して作った
韓国料理のこと。
355病弱名無しさん:2014/06/03(火) 08:42:38.28 ID:JgJw55ku0
>>354
さすが、ヒトラーと菜食主義を愛する閣下は、ドイツゲルマン民族と並ぶ優等民族である韓民族の食も愛してらっしゃるのですね!
もしかして、ご自身も優秀な韓民族なのでは?!!
まさに医食同源、西洋医学なんていらんかったんや!
356病弱名無しさん:2014/06/03(火) 09:11:05.23 ID:n+APX2dP0
絶対的な真理は万物に及ぶ法則
世界中のどの地方、どの民族でも変わらないもの


あなたがたは、牛や、羊、あるいはやぎの脂肪をいっさい食べてはならない。
死んだ動物の脂肪や野獣に引き裂かれた動物の脂肪は何に使ってもさしつかえない。
しかし、決してそれを食べてはならない。
すべて、火によるささげ物として主にささげる動物の脂肪を食べる者、
これを食べる者は、その民から断ち切られるからである

旧約聖書 レビ記 第7章22〜25節より
357病弱名無しさん:2014/06/03(火) 09:22:22.05 ID:n+APX2dP0
2013年7月1日、チャイナフォトプレスの報道によれば、
菜食の風潮が全世界に広まりつつある。これは中国でも同様だが、
北京、上海などの大都市の精進料理店が高級化路線を歩んでいるのに対し
、内陸・雲南省の菜食産業には大衆化路線の傾向があり、
特定日には完全無料という店すらある。
ベジタリアン産業は、世界的には既に地位が確立されている。
十数年前から飽食を見直して菜食を重視する傾向が強まり、
今なお高級レストランを利用する著名人によって後押しされている。
英仏等の有名高級レストランでは、粋を凝らした菜食料理の食事会が
流行している。

一方、昆明市内の精進料理店の経営者の多くは仏教を信仰し、
利用客にも在家の信者が多い。経営者の言を借りれば、
店を開業する目的は儲けるためではなく、周りの人にも
菜食主義の理念を広め、こういった方法を通じて肉食の人達に
自分の生活習慣を少しずつ変えてもらいたいからだと言う。
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20130703/Recordchina_20130703031.html
358病弱名無しさん:2014/06/03(火) 09:58:37.51 ID:pS0uVMaX0
>>357
そう、そして菜食を世界に広めたのが、かの偉大なるアドルフヒトラー
菜食第三帝国を築き、残虐な肉食者どもを収容所送りにしようではないか!
359病弱名無しさん:2014/06/03(火) 10:05:14.22 ID:Fesrqp3H0
テスト
360病弱名無しさん:2014/06/03(火) 12:11:43.29 ID:vsxfCmXO0
肉を消化するときに腸で発生する、大量の「活性酸素」 と毒素は、
ガンの大きな原因です。
動物性タンパクを摂取すると副産物ととして生成される「ホモシステイン」は、
心臓病やアルツハイマーの危険を高めることが、最新の研究で指摘されています。
取りすぎた動物性タンパクは、尿として排泄されずに、体内に蓄積されます。
そして体の様々な所に溜り、動脈硬化、関節炎、白内障、胆石などを引き起こして行きます。
361病弱名無しさん:2014/06/03(火) 12:46:47.53 ID:9OhZF1gr0
ID:lfFkfe920
http://hissi.org/read.php/body/20140603/bGZGa2ZlOTIw.html
ID:n+APX2dP0
http://hissi.org/read.php/body/20140603/bitBUFgyZFAw.html
ID:vsxfCmXO0
http://hissi.org/read.php/body/20140603/dnN4ZkNtWE8w.html

パクさんは太陽光からエネルギーを直接取り入れる能力があるそうですが、ぜひその奥義の秘訣を教えて下さいw

912 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2013/06/07(金) 21:14:34.78 ID:an37PUve0
人間はもともと太陽光や空気中からエネルギーを直接取り入れる能力がある
誰でも持っている能力だが個人差があり、
断食という訓練を繰り返すことで、誰もがその能力をアップすることができる
気功やヨガは空気中から生命エネルギーを取り入れる技法であり
その能力を引き上げるほど、食物による物質的エネルギーに
依存する度合いが少なくなっていく
これはあなたにはレベルの高い話だが、覚えておきなさい
362病弱名無しさん:2014/06/03(火) 17:04:47.86 ID:6ML5scDk0
>>360
そうそう
菜食を貫いたアドルフヒトラーは、生涯癌にも心臓病にもならず天寿をまっとうした!
ヒトラーのように健康で優しい人物になりたければ、菜食するしかない
363病弱名無しさん:2014/06/03(火) 18:17:40.75 ID:GKAkd/OM0
>>362
ヒトラー早死にしたやん
364病弱名無しさん:2014/06/03(火) 19:25:22.85 ID:Vi1lw+3R0
生キャベツに何をかけて食べてる?
そのまま食べるの飽きてきた
365病弱名無しさん:2014/06/03(火) 19:40:36.45 ID:TfG7iT2D0
だしバ―にいって”だし”買ってきた
すごい人気
366病弱名無しさん:2014/06/03(火) 19:56:48.64 ID:oycuyfFP0
>>361
おいおい、齋藤匡章よ
太陽凝視はおまえ自身がこのスレで解説してるじゃねーか↓
(↓スレ主1=齋藤匡章)
http://yomi.mobi/read.cgi/gimpo/gimpo_body_1231233680/
400 名前:1 mailto:sage [2009/02/06(金) 12:16:25 ID:LabQKErJ0]〜〜 2月6日(金)の太陽凝視@

太陽凝視 2月6日、今朝行ってきました。
朝だと結構寒かったので、かなりの厚着をして行きました。
ダコタのUVクリップと、ヨガラグを持って行きました。
367病弱名無しさん:2014/06/03(火) 20:03:15.45 ID:9OhZF1gr0
>>366
テキトーに拾ってきたスレで齋藤と名前つけるとか、ほんとにウソツキだなw

↓この人、千葉の東京寄りに住んでるがなw

6 名前:1 mailto:sage [2009/01/07(水) 04:28:24 ID:D1sqQIcJ0]
38歳、男性です。
でも20代に見られます。場合によっては20代前半に見られる時もあるくらいです。
仕事は夜勤で肉体労働をしています。
健康体です。
いろいろな目標があって挑戦しています。
今年の9月がスタートして2年目なので、2009年の9月まででどこまで行けるかを一つの目安にしています。
千葉の東京寄りに住んでます。
http://yomi.mobi/read.cgi/gimpo/gimpo_body_1231233680/

↓おまえ自身が新潟在住と断言してるだろw

898 :病弱名無しさん:2014/03/06(木) 10:48:10.74 ID:VVt3/T7O0
>>896
齋藤匡章は新潟在住
何誤魔化してんの?クズ
368病弱名無しさん:2014/06/03(火) 20:13:02.36 ID:swDKLtZJ0
もうお前らコンビは地獄にでも堕ちてろよ鬱陶しい
369病弱名無しさん:2014/06/03(火) 20:18:32.21 ID:9OhZF1gr0
>>368
NGワードに入れとけ

朴、パク、齋藤、菜食、肉、等をNGにしとけば、俺も含めて朴も見なくてもすむw
370病弱名無しさん:2014/06/03(火) 20:32:06.56 ID:xysES9pi0
>>367
ハハハそんなもん好きなように書ける
そのスレ主1は、齋藤匡章よ、おまえだよ
その他多数のコテも、ほとんどおまえ一人の自作自演
371病弱名無しさん:2014/06/03(火) 20:39:41.99 ID:xysES9pi0
>>361
>>367
ID:9OhZF1gr0=齋藤匡章

「パクさん」とかいって必死に文体変えてるけど
ID変え忘れて、同一人物丸出しの恥ずかしい齋藤匡章の書き込み
372病弱名無しさん:2014/06/03(火) 20:41:14.00 ID:9OhZF1gr0
>>370
ようするに齋藤である証拠はなにもないということだなw
373病弱名無しさん:2014/06/03(火) 20:43:48.91 ID:9OhZF1gr0
>>371
ID変えるつもりはねえな、おまえじゃないしw
おまえはおちょくられてることも理解できんのか?w

で、おまえは太陽光からエネルギーを直接取り入れる能力があるそうだけど、ほんとか?w
374病弱名無しさん:2014/06/03(火) 20:52:15.35 ID:xysES9pi0
>>372
齋藤匡章は赤の他人と主張する人間が
必死に齋藤である証拠はないとかどうとか
匿名掲示板で書き込みしてること自体が変なことだと
気づかない知能指数の低い奴=齋藤匡章

コテすらつけてないし、第三者には誰かもわからないのに
「齋藤匡章」って名前書かれただけで
拒否反応する匿名のキチガイのおかしさ
375病弱名無しさん:2014/06/03(火) 20:58:37.43 ID:9OhZF1gr0
>>374
おまえは反論レスする人には、だれかれ構わず齋藤呼ばわりするキチガイだから
じゃあ俺や、その書き込みが齋藤である証拠は?と聞きたくもなるわなw

俺は愛知在住だから、おまえが無期限入院してる愛知県の精神病院の病院名を早く教えろって言ってるだろ
そうすればおまえが1年くらい齋藤と思いこんでた人物が誰かわかるぞw
376病弱名無しさん:2014/06/03(火) 20:59:25.51 ID:cjpXbxZY0
>>373 おまえはそれが9年前から念願みたいだな

スレ主1↓=齋藤匡章

1が太陽の光と少量の水で生きていくスレ2
http://read2ch.net/occult/1182271239/
377病弱名無しさん:2014/06/03(火) 21:01:51.30 ID:6ML5scDk0
>>363
菜食主義者が早死にするわけ無いだろ!
378病弱名無しさん:2014/06/03(火) 21:01:52.15 ID:cjpXbxZY0
>>375
コテさえつけてない誰かわからんアホが
齋藤匡章ではないと吠え続ける日々
379病弱名無しさん:2014/06/03(火) 21:06:08.89 ID:cjpXbxZY0
>>361
>>367
>>373
ID:9OhZF1gr0=齋藤匡章

最初「パクさん」と敬語でしゃべって別人装ってたが
ID変え忘れたのつっこまれて「おまえ」に変わった
みじめな齋藤匡章の書き込み
380病弱名無しさん:2014/06/03(火) 21:12:39.98 ID:cjpXbxZY0
たま ◆ZmRbbww.4g =齋藤匡章
<証拠>口だけ糖質制限、アル中、豆腐やゴマが好きでバクバク食う
紅茶好き(←一日2リットル飲むとHPで自称)が原因で尿路結石
トマト好き(トマチンが毒というと顔真っ赤にして反論しはじめる)


23:たま ◆ZmRbbww.4g [sage] 2007/06/27(水) 07:53:17 ID:6Y9AdDqyO (2/3)
ちなみにアルコールは血糖値を低下させるそうです。
自分はお酒を飲むと空腹感がおこり、結構豆腐や胡麻をバクバク食べてしまいます。
けれど、糖分が少ないせいか満腹感が起こらないのです。
そんな時は、醤油汁、紅茶、コーヒーなんかでなんとかしのいでます。(アホ)
でも、おとといトマトをがぶりと食べたら一気に酔いが覚めました。
もしかしたら、断食時の空腹にも効果てきめんかもしれません。
381病弱名無しさん:2014/06/03(火) 23:46:17.82 ID:KibF8LVU0
>>363
それは嘘
菜食主義者であるアドルフヒトラーを恐れた邪悪な肉食者どもが歴史を捏造している
肉食者が支配する今の世の歴史も経済も政治も報道もそして西洋医学もすべて疑わねばならない
菜食主義者のアドルフヒトラーの教えに耳を傾ければ真実が見えてくる
382病弱名無しさん:2014/06/03(火) 23:56:20.30 ID:WglfxzHC0
>>381
撃たれて死んだやん
383病弱名無しさん:2014/06/04(水) 00:24:29.20 ID:L2fTHLRa0
上じゃなく下が200超すなんてことあるのけ?
384病弱名無しさん:2014/06/04(水) 00:48:39.97 ID:N4MQbcp90
太っていて高血圧な人は、痩せれば改善するというのは本当だね

昨年の夏に目の奥からずきーんずきーんと来るような頭痛が発生
痛み止め・頭痛薬を飲んでもまるで効かない

家で血圧を測ったら、軽く170超えてたw
そんな馬鹿な!と思って測り直したら、今度は200w
慌てて翌日病院に行き目出度く高血圧症認定→治療開始

巨デブなのに血液検査はオールA、血圧も120前後なのが自慢だったが
やっぱりデブは身体に良くないと反省
流行りの糖質制限ダイエットで30Kg痩せたら、血圧もめっきり下がり
半年前から薬をやめて、今では100/60前後で安定している
385病弱名無しさん:2014/06/04(水) 01:07:27.07 ID:OpNh8jkX0
>>360
日本人は魚だから関係ない
386病弱名無しさん:2014/06/04(水) 01:09:39.01 ID:OpNh8jkX0
>>364
酢、すりたてのゴマ、エキストラバージンオイル、味噌、崩したゆで卵
387病弱名無しさん:2014/06/04(水) 01:10:29.76 ID:OpNh8jkX0
>>384
デブはゴミ
388病弱名無しさん:2014/06/04(水) 02:48:58.81 ID:Lrwpf3Mr0
>>382
だからそれが肉食のユダヤや英米アングロサクソン、それにコミュニストによる歴史の捏造
菜食主義者であるアドルフヒトラーは、菜食故に健康で長寿を全うしたのが真実
その証拠こそが、ヒトラーが菜食であることだ
菜食である限り、あらゆる人間は健康で寿命以外で死ぬことは決してないのだから
ましてや高血圧なんて単純な病気など、ヒトラーの菜食で一瞬で治るから
389病弱名無しさん:2014/06/04(水) 02:54:15.21 ID:Xu5sbNMN0
>>388
どこで天寿を全うしたん?
390病弱名無しさん:2014/06/04(水) 07:37:06.18 ID:Lrwpf3Mr0
>>389
それは肉食者の陰謀で情報を隠蔽されている
なぜなら、偉大な菜食主義者であるアドルフヒトラーの影響で世界人類が菜食になることで、医療いらずになることを恐れているから
製薬会社やグローバルホスピタルが必死になってヒトラーのネガキャンをやっている
高血圧だって、ヒトラーの菜食を取り入れれば、190が75ぐらいには3日でなる
コラが知られたら、病院も薬局もみんな潰れることだろう
391病弱名無しさん:2014/06/04(水) 10:19:49.80 ID:exW+JV5N0
>>368
こいつら同一人物じゃねえか?マジキチww
392病弱名無しさん:2014/06/04(水) 10:28:31.05 ID:wnRY2XFd0
>>361
>>367
>>373
ID:9OhZF1gr0=齋藤匡章

最初「パクさん」と敬語でしゃべって別人装ってたが
ID変え忘れたのつっこまれて「おまえ」に変わった
みじめな齋藤匡章の書き込み
393病弱名無しさん:2014/06/04(水) 11:27:05.30 ID:IAj5fm1X0
>>386
ありがとう
実践してみるノシ

今日ヤマキの減塩50%だしつゆ買ってみた
夏になって、そば食べる時に使ってみたい

>>384
自分も上200下170で病院行った
今は減塩とダイエット中…たしかに今まであった頭痛は減ったかも
健康体重の目標まで10キロ以上あるけど頑張りたい
394病弱名無しさん:2014/06/04(水) 12:13:04.01 ID:YRc7Ewb+O
今朝、上が222下が124だった

病院行く金なしオワタ\(^O^)/
395病弱名無しさん:2014/06/04(水) 12:27:13.06 ID:oVmJusxA0
>>394
つ断食
396病弱名無しさん:2014/06/04(水) 13:20:06.04 ID:Mn7Vxr1E0
>>394
塩分禁止
397病弱名無しさん:2014/06/04(水) 13:22:51.65 ID:GCJ5WvzW0
>>394
どうせ、メタボだったり運動しなかったり、加工食買って食べたり外食したり、タバコや酒やったり、菓子やジュース食べたり飲んだり、わざとなのがバレバレ
ノートに書いてろ
398病弱名無しさん:2014/06/04(水) 13:38:41.11 ID:Fb6QhdJi0
>>394
野菜たっぷり食おう
399病弱名無しさん:2014/06/04(水) 14:01:34.85 ID:6ss+gmqA0
これは食事などの生活習慣改善で直すような悠長なレベルではないな。
誰かに金借りてでもまずは病院に行かないと。
明日と言うか今が危ないよ。
400病弱名無しさん:2014/06/04(水) 14:24:23.55 ID:wsXwIZx10
なにが菜食だww

糖質制限であっという間に改善するだろ

菜食なんて自殺行為だよww
401病弱名無しさん:2014/06/04(水) 14:48:18.72 ID:jR0iI1kw0
菜食であっという間に改善したが
生きてるぞ
高血圧まで改善した、おまけつき
402病弱名無しさん:2014/06/04(水) 14:59:54.15 ID:U3OPBEzm0
遅い昼食で蕎麦食べるお(´・ω・`)
403病弱名無しさん:2014/06/04(水) 15:08:12.00 ID:IRfOkeEq0
メタボに親殺されたような人も同一人物の気がする
404病弱名無しさん:2014/06/04(水) 15:55:27.57 ID:4tME/c5a0
「1が太陽の光と少量の水で生きていくスレ」
 ↑
これスレ主1が齋藤匡章なんだけど
なぜか2chにリンクしようとしても、規制でできなくされてるんだよね。
2ch運営スタッフの齋藤匡章が
よほど読まれたくない内容でも書いてるのか??
こんなに必死に細工されたのは初めて
405病弱名無しさん:2014/06/04(水) 16:45:22.59 ID:iacwhphk0
>>364
白だし、酢
406病弱名無しさん:2014/06/04(水) 16:47:03.95 ID:lxNh/yi30
>>394
病院には行ったほうがいい
朝晩は、測ったほうがいい
死ぬレベルだよ・・
407病弱名無しさん:2014/06/04(水) 16:52:21.10 ID:CxOD26xf0
1が太陽の光と少量の水で生きていくスレ

このスレの続編が、下記の甲田式スレとなって続いてるのは一目瞭然
驚いたことに齋藤匡章は約10年間もこれらのスレで菜食を唱えながら
酒もタバコも魚もやめれず糖尿病にもがき苦しみ続けてる

こんな間抜けみたことない(笑)

甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す
(スレ主1=齋藤匡章)
408病弱名無しさん:2014/06/04(水) 18:12:14.85 ID:GCJ5WvzW0
見てる奴いるのか
ワロタ
409病弱名無しさん:2014/06/04(水) 18:21:20.07 ID:CxOD26xf0
清原とか酒でマジ廃人になったな
イメージ悪くしてテレビにもでれず破産寸前とか言われてるし
酒は人間を落ちるとこまで落とすな
410病弱名無しさん:2014/06/04(水) 18:30:54.06 ID:P3dqP5MZ0
>>406
疑うつもりはないが、事実ならこんなところに書き込む余裕はなかろう。それほど
身体がしんどい数値と言うことですな。
411病弱名無しさん:2014/06/04(水) 19:07:21.19 ID:xoAd5kmR0
かまってちゃんだから相手にすんな
412病弱名無しさん:2014/06/04(水) 19:14:46.47 ID:S92UHDeq0
>>401
やはりヒトラーが提唱した菜食はあらゆる病を治癒するパワーがあるな
この世からあらゆる医療費が消える時代も近い
菜食の力でまだヒトラーは生きているという噂もあるし
413病弱名無しさん:2014/06/04(水) 21:18:15.35 ID:Kt+c9Bg40
朴よ、昨日と今日だけで、おまえはこれだけID変えてるぞ。自演しまくりの卑怯者。
朝も昼も夜もネット荒らし、精神病院に無期限入院でヒマな人はさすがに違いますなあwww
早くおまえが入院してる愛知県の精神病院名を教えてくれよ、会いにいくからw

(昨日)
ID:lfFkfe920
http://hissi.org/read.php/body/20140603/bGZGa2ZlOTIw.html
ID:n+APX2dP0
http://hissi.org/read.php/body/20140603/bitBUFgyZFAw.html
ID:vsxfCmXO0
http://hissi.org/read.php/body/20140603/dnN4ZkNtWE8w.html
ID:oycuyfFP0
http://hissi.org/read.php/body/20140603/b3ljdXlmRlAw.html
ID:xysES9pi0
http://hissi.org/read.php/body/20140603/eHlzRVM5cGkw.html
ID:cjpXbxZY0
http://hissi.org/read.php/body/20140603/Y2pwWGJ4Wlkw.html
(今日)
ID:wnRY2XFd0
http://hissi.org/read.php/body/20140604/d25SWTJYRmQw.html
ID:4tME/c5a0
http://hissi.org/read.php/body/20140604/NHRNRS9jNWEw.html
ID:CxOD26xf0
http://hissi.org/read.php/body/20140604/Q3hPRDI2eGYw.html
414病弱名無しさん:2014/06/04(水) 21:47:06.58 ID:WKAj7EY00
>>413
どーでもいいけど、齋藤匡章は朴がどうたらいって
多数のIDが同一人物だとか何を証拠にいってるんだろ???
おまえにそのまんまの言葉お返しするよ、齋藤匡章

584 :病弱名無しさん:2014/06/04(水) 21:43:52.27 ID:WKAj7EY00>>550
>23:たま ◆ZmRbbww.4g [sage] 2007/06/27(水) 07:53:17 ID:6Y9AdDqyO (2/3)
>ちなみにアルコールは血糖値を低下させるそうです。
>自分はお酒を飲むと空腹感がおこり、結構豆腐や胡麻をバクバク食べてしまいます。



こんな詐欺師の医者の言うこと信じて
7年も前から糖尿病の癖してワインや蒸留酒グビグビ飲んで
体がボロボロになってる齋藤匡章

アワレ
415病弱名無しさん:2014/06/04(水) 22:03:52.30 ID:Kt+c9Bg40
>>414
なにをいまさらw
おまえの愚かなボクシング経歴自慢で個人名が特定されただけじゃんw
そこからひも付きで逮捕された記事も出てきたしw

<メールで中傷、男を逮捕 奈良県警>
インターネットのメーリングリストで「女弟子と不倫した」などと奈良県内の
合気道道場経営の男性(41)を中傷する内容のメールを送ったとして、
奈良県警吉野署は8日、名誉棄損などの疑いで大阪市此花区春日出北、
ヘルパー介護員、多賀井健次容疑者(36)を逮捕した。
調べでは、多賀井容疑者は合気道に関するメーリングリストに昨年7月と9月、
「女弟子と不倫してたんだろうな」などと男性の実名、住所入りで中傷メールを 送った疑い。
調べでは、同容疑者は昨年4月、インターネット上の掲示板で男性と口論。
実際に会って一度はやめるよう合意したが、その後男性個人を中傷するメールを送るようになった。
「注意されて腹が立ったのでやった」と供述しているという。
2003/01/08

■朴が自分でペラペラ自慢したため個人特定できた書き込みw

110 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2013/04/06(土) 21:17:02.00 ID:Jrq2tU1h0
朴氏は年齢誤魔化してプロデビューした人だからな
日本非公認団体のIBFで幻の世界戦といわれた新垣の前座試合した人
かなりマニアなら実名で出てるから調べることもできる

852 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2013/04/21(日) 17:59:18.16 ID:kmzGzU5j0
>>851
おまえ頭悪いな
最初から朴氏はトップアマの新人王で大学の主将だったといっている
それにおまえプロのほうがすごいだとか思ってるだろ
観戦専門のど素人だってのがすぐわかる
416病弱名無しさん:2014/06/04(水) 22:15:27.00 ID:WKAj7EY00
>>415
それ、匿名掲示板で、なんの証拠にもなってないジャン
物笑いの種だな
アホの変態詐欺師のおっさん、齋藤匡章1964年10月6日生まれ

新潟市西区坂井617-7(グーグル検索参照 家の写真が見れる)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

オナニー教室 英国紅茶サロン メイフェア
責任者 齋藤匡章の魅力向上コンサルティング
サイト責任者 齋藤 翔(=齋藤 匡章)
販売者 魅力向上コンサルティング
所在地 新潟市西区坂井617-7(グーグル検索参照 家の写真が見れる)
http://www.hypnos.jp/notice.html
齋藤匡章(=齋藤翔)氏のブログから引用
>「えっ!? 今までのオナニーって何だったの?」
>こんにちは。魅力向上コンサルティングの齋藤翔(=齋藤匡章)です。
>最近、「女性が一人で気持ちよくなれる方法を教えて」という、
>オナニーに関する相談メールが増えています。
>急に増えた理由はわかりませんが、疑似オーガズムを卒業して
>「本物のオーガズム」を一人で体験したい女性が増えた証拠なら、
>うれしい限りです。
>そこで、オナニー(一人での開発トレーニング)で
>失神オーガズムまで到達するための予備レッスンとして
>「全5回無料メールレッスン」をご用意しました。
417病弱名無しさん:2014/06/04(水) 22:30:40.62 ID:WKAj7EY00
>>415
齋藤匡章よ、おまえがネットでキチガイの女誘い出して
変態詐欺行為を繰り返してるのは、マルチ仲間のあべのサイトでネタバレしてる
ーーーーーーーーーー
投資詐欺、レイプ、クスリ漬け、脅迫、やりたい放題
<↓12年前のアダムと名乗って多くの女性に変態行為を繰り返すあべ頌詠>
★エデンの樹が熱い!総合スレッド【Part.1】
http://cheese.2ch.net/wom/kako/997/997845822.html
★エデンの樹が熱い!総合スレッド【Part.2】
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/wom/1005028472/
★★エデンの樹が痛い!★★【Part.3】
http://mimizun.com/log/2ch/wom/1029310654/
★★★女性板スレッド削除依頼★★
http://teri.2ch.net/saku/kako/992/992172165.html
アダム=あべ頌詠(スピリッチ)が変態サイトに釣られて
ホテルに連れ込んだ女にした脅迫行為
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
258 :Ms.名無しさん:01/09/29 17:27
>>257
さっきからエラそうな事言ってるけどあんたアダムに会ってないんだろ?
何言っても説得力なし。(w
それにあんた1人で騒いでるんじゃないの?(w
会った女は>>211で言うようにプライバシー握られていつどんな女と
どんなセクースしたか記録されてるんだよ。気をつけた方がいいよ!
418病弱名無しさん:2014/06/04(水) 22:31:58.02 ID:Kt+c9Bg40
>>416
ちなみに最初は多賀井健次を特定できなかったが、おまえが俺のことを何回も齋藤と呼び、コピペを貼るんで、
不思議に思ってその齋藤さんとやらの情報を調べたら、2009年あたりからその齋藤さんを中傷してるコピペを
貼りまくってる多賀井健次スレが見つかった。

そこで多賀井健次を調べたら、おまえが自慢してたボクシング履歴と完全一致して特定できたという流れw
結局、一方的に齋藤さんとやらを中傷してきた多賀井健次が、2ちゃんで齋藤さんから仕返しされてると思い込み、
誰かれかまわず、ここで齋藤さん呼ばわりしてるということw

【千里眼】多賀井健次【大阪の聖者】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/esp/1251445199/
419病弱名無しさん:2014/06/04(水) 22:38:04.01 ID:WKAj7EY00
>>418
それ、匿名掲示板で、なんの証拠にもなってないジャン
物笑いの種だな
アホの変態詐欺師のおっさん、齋藤匡章1964年10月6日生まれ

新潟市西区坂井617-7(グーグル検索参照 家の写真が見れる)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

オナニー教室 英国紅茶サロン メイフェア
責任者 齋藤匡章の魅力向上コンサルティング
サイト責任者 齋藤 翔(=齋藤 匡章)
販売者 魅力向上コンサルティング
所在地 新潟市西区坂井617-7(グーグル検索参照 家の写真が見れる)
http://www.hypnos.jp/notice.html
齋藤匡章(=齋藤翔)氏のブログから引用
>「えっ!? 今までのオナニーって何だったの?」
>こんにちは。魅力向上コンサルティングの齋藤翔(=齋藤匡章)です。
>最近、「女性が一人で気持ちよくなれる方法を教えて」という、
>オナニーに関する相談メールが増えています。
>急に増えた理由はわかりませんが、疑似オーガズムを卒業して
>「本物のオーガズム」を一人で体験したい女性が増えた証拠なら、
>うれしい限りです。
>そこで、オナニー(一人での開発トレーニング)で
>失神オーガズムまで到達するための予備レッスンとして
>「全5回無料メールレッスン」をご用意しました。
420病弱名無しさん:2014/06/04(水) 22:41:13.22 ID:WKAj7EY00
>>418
なに泣きそうになりながら、
コテもつけてない匿名のキチガイが
齋藤匡章じゃない、齋藤匡章じゃないと
連発してんだ?

匿名掲示板で赤の他人がどこの誰かもしらない齋藤匡章という名前を
ひたすら擁護してる姿がおかしいとも思えない知能の低さ

あわれ齋藤匡章
421病弱名無しさん:2014/06/04(水) 22:47:38.99 ID:Kt+c9Bg40
>>420
抵抗してもムダw
そのボクシング経歴の人間は多賀井健次一人しかおらんからw
その後も何回も同じボクシング自慢してるし、お得意の拡張型心筋症の話しをリンクさせてw

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/09(月) 08:15:30.13 ID:4MnMezuw
ちなみに俺は元ボクサー(有名大学ボクシング部元主将)で
若い頃は57キロ級、普段は67キロから二週間ぐらいで10キロ減量をしていた
最高一日7キロ体重を減らしたこともあった。
普通人には信じられないかもしれないが、鍛えれば人間の体はそのぐらい
体重を変動させることができる。
拡張型心筋症で体がむくんだときは、このときの経験がものすごく生きた
ボクシングの試合の比べれば病気のウェイトコントロールなど屁でもなかった
なにせ殴られないし安静にしてれるから、楽なぐらいだった
422病弱名無しさん:2014/06/04(水) 23:00:09.47 ID:50jUrhn70
こんなあからさまに毎日荒らす奴がいるのに、運営が何もしないなんてやっぱおかしいよな。
運営は、こんな奴にピンポイントでアク禁にすればいいのに、それをせずプロバイダー規制とか…。
それに巻き込まれて書き込めないとか…。ほんとバカ。

運営が対応しないなら、個人が個人にアク禁出来るようにすればいいのに。
金さえ払えば規制にかからないアカウント貰えるわけだろ?
じゃあ同じように金払ってアク禁出来るアカウント作れよマジで。

ほんと毎日毎日鬱陶しい。
423病弱名無しさん:2014/06/04(水) 23:09:21.10 ID:v6Udq5dk0
>>415
齋藤匡章よ、おまえがネットでキチガイの女誘い出して
変態詐欺行為を繰り返してるのは、マルチ仲間のあべのサイトでネタバレしてる
ーーーーーーーーーー
投資詐欺、レイプ、クスリ漬け、脅迫、やりたい放題
<↓12年前のアダムと名乗って多くの女性に変態行為を繰り返すあべ頌詠>
★エデンの樹が熱い!総合スレッド【Part.1】
http://cheese.2ch.net/wom/kako/997/997845822.html
★エデンの樹が熱い!総合スレッド【Part.2】
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/wom/1005028472/
★★エデンの樹が痛い!★★【Part.3】
http://mimizun.com/log/2ch/wom/1029310654/
★★★女性板スレッド削除依頼★★
http://teri.2ch.net/saku/kako/992/992172165.html
アダム=あべ頌詠(スピリッチ)が変態サイトに釣られて
ホテルに連れ込んだ女にした脅迫行為
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
258 :Ms.名無しさん:01/09/29 17:27
>>257
さっきからエラそうな事言ってるけどあんたアダムに会ってないんだろ?
何言っても説得力なし。(w
それにあんた1人で騒いでるんじゃないの?(w
会った女は>>211で言うようにプライバシー握られていつどんな女と
どんなセクースしたか記録されてるんだよ。気をつけた方がいいよ!
424病弱名無しさん:2014/06/04(水) 23:11:26.79 ID:v6Udq5dk0
>>421
頭悪いな、齋藤、
そいつと俺が同一人物だって、どこのなに見ればわかるんだ?
おまえ「証拠」って日本語の意味が理解できてないだろ、
アホの変態詐欺師のおっさん、齋藤匡章1964年10月6日生まれ

新潟市西区坂井617-7(グーグル検索参照 家の写真が見れる)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

オナニー教室 英国紅茶サロン メイフェア
責任者 齋藤匡章の魅力向上コンサルティング
サイト責任者 齋藤 翔(=齋藤 匡章)
販売者 魅力向上コンサルティング
所在地 新潟市西区坂井617-7(グーグル検索参照 家の写真が見れる)
http://www.hypnos.jp/notice.html
齋藤匡章(=齋藤翔)氏のブログから引用
>「えっ!? 今までのオナニーって何だったの?」
>こんにちは。魅力向上コンサルティングの齋藤翔(=齋藤匡章)です。
>最近、「女性が一人で気持ちよくなれる方法を教えて」という、
>オナニーに関する相談メールが増えています。
>急に増えた理由はわかりませんが、疑似オーガズムを卒業して
>「本物のオーガズム」を一人で体験したい女性が増えた証拠なら、
>うれしい限りです。
>そこで、オナニー(一人での開発トレーニング)で
>失神オーガズムまで到達するための予備レッスンとして
>「全5回無料メールレッスン」をご用意しました。
425病弱名無しさん:2014/06/04(水) 23:46:36.10 ID:Kt+c9Bg40
>>423-424
だからさあ、いきなり俺のことをテノール齋藤と呼びつけた時点でおまえのアシがついたのよw
テノール齋藤に執着してる人物、さんざん自慢してたボクシング経歴を持つ人物
2つの情報をクロス検索すれば、関西大学ボクシング部に所属してた多賀井健次という人物が特定できる
俺がテノール齋藤なら、もっと早く特定できたわ、昨年の4月の時点でなw
426病弱名無しさん:2014/06/04(水) 23:53:39.26 ID:6VK3KjV60
明日も美味しいそばが食べたいお(´・ω・`)
427病弱名無しさん:2014/06/04(水) 23:58:03.52 ID:v6Udq5dk0
>>425 プププ、悪いけどアホと会話にならんわ
アホは匿名掲示板の一つ一つのIDがどこの誰が書き込みしたのかが
わかるという妄想してるらしい、精神病患者、齋藤匡章との会話は不可能
こいつは、脳内でこういうブラウザ↓を使ってる妄想してるんだな

齋藤匡章が使用する2ch運営用ブラウザの秘密
40 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :02/11/16 22:35 ID:bnQKGsSt
まったく無知とは恐ろしいものだな。「かちゅ〜しゃ」だの「ホットゾヌ」だの、
2ちゃん専用ブラウザは、元々、プロ固定専用ブラウザからIP抜きや強制sage機能
を削除した.機能限定&流出版だというのは、この界隈では常識だと思っていたが。
だから「専用ブラウザで閲覧=IP抜かれる」は至極当然。元来はプロ固定の行動
を運営陣が監視するための機能だし。そもそもブラウザの種類=派閥の数ということで。
890 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 01/09/10 13:13 ID:llfNinho
>弾正   さっきからIDがコロコロ変わってるのは何故です?
891 名前: “ざ・ぶいぶい♪”弾正(01) 投稿日: 01/09/10 13:24 ID:MtzKV1hI
ツールを走らせて荒らしの識別コードを探しているときは 私自身のIDも変化するん です。
ちなみにちょっとテストしてみたいので貴方に印を付けました。
1日だけですが2ちゃん内での行動が筒抜けになります。 ご容赦のほどを。
オディゴのレーダーのように登録された人別に表示され 書き込みがあると音が
なって時刻と内容が出てきます。 右下の赤い『あぼーん』のボタンで削除。
その次の青いボタンでIPが表示。 そのまた隣の黄色いボタンで規制画面に入れま
す。個人別投稿規制、つまりアクセス規制やひとりだけ個別に 連投規制やスレ立て規制
も掛けられるようになってます。 ドルさん作です。
892 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 01/09/10 13:30 ID:bNKSFBgA
ふわぁぁ〜、凄いの持ってるんだね。 ドルバッキーさんが作ったということは
復帰屋さん、削除人さんはみんな持ってるの?
893 名前: “ざ・ぶいぶい♪”弾正(01) 投稿日: 01/09/10 13:32 ID:MtzKV1hI
上級の人だけですが削除忍さんにツールもらいました。ぶいぶい♪
428病弱名無しさん:2014/06/05(木) 00:02:01.81 ID:FCGSLHeA0
ざるそばかかけそばか知らんがつゆは薄めにね(´・ω・`)
429病弱名無しさん:2014/06/05(木) 00:20:59.03 ID:ieEVRxKR0
>>425 あのな、新潟のメイフェア齋藤匡章よ
2chは不特定多数の人間が匿名で書き込みする場、おまえが脳内妄想してるように
一つ一つのIDがどこの誰からされたものか、わかるような掲示板ではない
いくら精神病だからといって、同じことを何度も言わせるなよ

脳みそお花畑、齋藤匡章が脳内使用する2ch運営用ブラウザの秘密
40 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :02/11/16 22:35 ID:bnQKGsSt
まったく無知とは恐ろしいものだな。「かちゅ〜しゃ」だの「ホットゾヌ」だの、
2ちゃん専用ブラウザは、元々、プロ固定専用ブラウザからIP抜きや強制sage機能
を削除した.機能限定&流出版だというのは、この界隈では常識だと思っていたが。
だから「専用ブラウザで閲覧=IP抜かれる」は至極当然。元来はプロ固定の行動
を運営陣が監視するための機能だし。そもそもブラウザの種類=派閥の数ということで。
890 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 01/09/10 13:13 ID:llfNinho
>弾正   さっきからIDがコロコロ変わってるのは何故です?
891 名前: “ざ・ぶいぶい♪”弾正(01) 投稿日: 01/09/10 13:24 ID:MtzKV1hI
ツールを走らせて荒らしの識別コードを探しているときは 私自身のIDも変化するん です。
ちなみにちょっとテストしてみたいので貴方に印を付けました。
1日だけですが2ちゃん内での行動が筒抜けになります。 ご容赦のほどを。
オディゴのレーダーのように登録された人別に表示され 書き込みがあると音が
なって時刻と内容が出てきます。 右下の赤い『あぼーん』のボタンで削除。
その次の青いボタンでIPが表示。 そのまた隣の黄色いボタンで規制画面に入れま
す。個人別投稿規制、つまりアクセス規制やひとりだけ個別に 連投規制やスレ立て規制
も掛けられるようになってます。 ドルさん作です。
892 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 01/09/10 13:30 ID:bNKSFBgA
ふわぁぁ〜、凄いの持ってるんだね。 ドルバッキーさんが作ったということは
復帰屋さん、削除人さんはみんな持ってるの?
893 名前: “ざ・ぶいぶい♪”弾正(01) 投稿日: 01/09/10 13:32 ID:MtzKV1hI
上級の人だけですが削除忍さんにツールもらいました。ぶいぶい♪
430病弱名無しさん:2014/06/05(木) 08:03:52.16 ID:ieEVRxKR0
× 齋藤匡章1964年10月6日生まれ

↓訂正

○ 齋藤匡章1970年10月6日生まれ(現在43歳)
  身長167センチ 体重60キロ弱
431病弱名無しさん:2014/06/05(木) 09:01:00.10 ID:wJsab0QO0
>>428
ツユがうすいと不味い
出汁は強くとり、カエシも同様

掛けはそもそもツユを飲まないし
ザルは先っぽにチョンと付けるだけだから問題無し
432病弱名無しさん:2014/06/05(木) 09:33:34.33 ID:2s3DsQty0
>>422
専ブラいれてNGワードであぼーんすりゃいい
サッパリするよ?
433病弱名無しさん:2014/06/05(木) 09:47:33.79 ID:zuvpjAI30
齋藤匡章(新潟・メイフェア)がどんな人間か知ってて
2ch匿名掲示板で素早く書き込みを特定できるということを
認める不思議な書き込み
  ↓
607 :病弱名無しさん:2014/06/04(水) 23:44:55.51 ID:Kt+c9Bg40>>604
俺がテノール齋藤なら、もっと早く特定できたわ、昨年の4月の時点でなw
434病弱名無しさん:2014/06/05(木) 11:01:00.49 ID:YeO115u40
治療も薬もやめたい…「血圧147正常」で混乱する医療現場

http://news.goo.ne.jp/article/dot/life/dot-2014060400070.html
435病弱名無しさん:2014/06/05(木) 13:42:14.26 ID:zuvpjAI30
結局齋藤匡章が「朴がぁ〜〜」とかいって
オカルトだのベジタリアンだの
ベジを装った肉食だのと貶すのは
実はすべて自分自身のことだったという笑える話
以下はそれを知られたくないのでURLを2chに
リンクできなくしてる齋藤匡章の恥ずかしい書き込み
たま ◆ZmRbbww.4g=齋藤匡章(メイフェア・新潟)



743 : たま ◆ZmRbbww.4g [sage] 投稿日:2007/03/27(火) 20:24:03 ID:FKbkBmZ4O [1/1回(携帯)]
お久です。
自分は太陽凝視と正心調息法はできるだけ続けています。
不食に関しては正直、低カロリー食&ベジタリアンに留まっていますが(断食含む)
少しずつ目指して近づいています。
ただ今は断食を繰り返し、自信を持ち、いつか不食にたどりつく準備段階です。
やはり不食には恐れや不安に打ち勝つ自信や経験が重要だと思います。
例えば一週間の断食を成功させれば、次は恐れを持たずに楽にできることと感じています。
自分はその自信を養いながら不食に挑戦していこうと思います。
そして最後には当たり前の様に食べない生活を送りたいと思います。
少しずつ少しずつ、思いを絶やさず行こうと思います。
みなさんも頑張ってください。自分も頑張ります。
436病弱名無しさん:2014/06/05(木) 13:47:59.27 ID:zuvpjAI30
7年前に断食二日もできるやつが、いまだタバコもやめれず
アル中のまんまで糖尿病であるわけがない(笑)
これが事実だったら3ヶ月ですべての病気は治る
やったこともない人間が知ったかぶりすると
赤っ恥かく良い例の たま ◆ZmRbbww.4g=齋藤匡章(メイフェア・新潟)



734 : たま ◆ZmRbbww.4g [sage] 投稿日:2007/03/22(木) 12:06:24 ID:SBReA3eKO [1/2回(携帯)]
ただ今断食2日目。
太陽凝視1日平均3分
正心調息法1日25回

最近ちょこちょこ食事をしたので、一週間0カロリーで断食をしようと思う。

知らべたところ、血糖値は食事よりもアドレナリンでかなり上昇するらしい。

例えば水ごりなどは交感神経を刺激し、アドレナリンが分泌される。
そうすると血管が収縮し血糖値が上がる。
よって空腹感が起きない。
437病弱名無しさん:2014/06/05(木) 14:32:49.94 ID:LGlmJSETO
中日新聞ぎふ養生訓162より
270万年前、人類が脳を進化させるために、脳の神経細胞の成長を阻害するN-グリコリルノイラミン酸
(Gc)という蛋白物質を体内から消失させた。人間以外の動物はGcを持ち続けた。
その代わり脳は発達しなかったのである。今このGcが動脈硬化の原因として大きな注目を浴びつつある。
人類は脳を進化させて獲得した知性で文明を築き、農業を開発し牧畜を起こした。
そして安定的に穀物や肉類などの食糧を豊富に獲得することが出来た。
しかし肉食をすることは他の動物の肉に存在するGcを人間の体内に取り入れることである。
過去に人間が消したGcを肉食で体内にとると、Gcは人間の血管内で異物として認識され、免疫反応が起き血管壁に炎症を起こす。
そして炎症で障害された血管壁からコレステロールが壁内に蓄積し動脈硬化に発展する。
その結果、心血管病が増加する。心血管病は人間の進化に伴って出現したのである。
人間以外の動物はGcを体内に持ち続けるのでGcは異物ではない。従って免疫反応も炎症も起きない。
ライオンのような肉食動物がいくら肉を食べても動脈硬化を起こさないのだ。
ゴリラやチンパンジーさえ、人間の1.5倍も血中コレステロール値が高いのに動脈硬化にも心筋梗塞にもならない。
このGcをコントロール出来れば将来動脈硬化を抑制し心血管病から人間が解放される可能性が大きい。
438病弱名無しさん:2014/06/05(木) 15:02:18.63 ID:oQGcjB3J0
>>437
なるほど。だから、菜食主義者のアドルフヒトラーは脳梗塞にならず優秀な頭脳を持ち、
彼が率いる菜食主義ナチス・ドイツは優秀な科学力を持っていたのですね!
いつもながら勉強になります!!
439病弱名無しさん:2014/06/05(木) 15:28:45.49 ID:GNuKax3K0
薬試しに辞めてみたら
大体2日ぐらいで上がり始めるな
2日も薬の効果ってあるんだな
1日ぐらい飲み忘れても大丈夫か
440病弱名無しさん:2014/06/05(木) 15:36:02.93 ID:0aR0eVmG0
1回飲み忘れたくらいでヤバい人は、1日2回以上飲ませる処方にしてると思う

忙しくて医者行けないとか、非常時で薬が足りなくなる想定なら
1日飛ばすよりは36時間おきで調節とかにしたほうがいいかも
441病弱名無しさん:2014/06/05(木) 16:25:15.37 ID:giOHBBEp0
>>439
薬によって効用の長さはだいぶ違うよ。
442病弱名無しさん:2014/06/05(木) 18:17:45.39 ID:0ZQe/oD60
薬要らないくらい下がってたのに
この暑さで冷房入れて寝るようになったら
上がった(笑)
443病弱名無しさん:2014/06/05(木) 19:25:09.70 ID:Luy/jVeXO
>>442
設定温度を上げてみたら?もしくは除湿運転にしてみるとか
444病弱名無しさん:2014/06/05(木) 19:39:24.29 ID:j/E/ybMq0
去年、会社の好例の健診受けたら血圧で引っかかって、紹介状まで同封してきた
問診した医師がひつこいので今年は健診先を替えてみた
問診表が去年は5枚あったけど、それについてなーんにもフォローなし
シビアな回答したのに、血圧の話題ばかり、間抜けな小太り医者はもうイイ
今日、今年の健診先から案内状が届いた
問診表は1枚だけのシンプルなもの、何でこんなに違うんじゃ
血圧は薬でこの時期は120の80くらいです、管理出来てると思うんだけど
445病弱名無しさん:2014/06/05(木) 20:23:03.33 ID:ubrMzARD0
ID:ieEVRxKR0
http://hissi.org/read.php/body/20140605/aWVFVlJ4S1Iw.html
ID:zuvpjAI30
http://hissi.org/read.php/body/20140605/enV2cGpBSTMw.html

朴、今日も1日かけてバカなコピペご苦労さんw
今度はたま=齋藤という思いつきで貼ったらしいが、ウソはすぐバレるぞw

たま◆ZmRbbww.4gという人がIPアドレスが表示されるスレッドに書き込みした履歴
2013/06/22(土)  発信元:42.144.149.27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1371888445/
IPアドレス、42.144.149.27で検索すると・・・
http://www.iplocationfinder.com/42.144.149.27

たま◆ZmRbbww.4gさんという人は東京の新大久保近辺在住www
齋藤は新潟在住だろ?おまえの齋藤認定なんてそんなレベルよwww
446病弱名無しさん:2014/06/05(木) 20:42:11.76 ID:EHFSP+g50
>>443
28-30°設定なんであげようがない(笑)

暑いから足だして冷えてるのも悪いのかも
447病弱名無しさん:2014/06/05(木) 20:52:41.84 ID:jxyGUh2N0
>>445
また齋藤匡章がIDと同じで発信元など自由にコロコロ変えれるくせに
ドヤ顔しながら別人だといいわけしてるのかwww
毎日毎日齋藤匡章ではないと否定してまわってご苦労なこったwww
ーーーーーーーーーーーーーーーー
齋藤匡章が使用する2ch運営用ブラウザの秘密
40 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :02/11/16 22:35 ID:bnQKGsSt
まったく無知とは恐ろしいものだな。「かちゅ〜しゃ」だの「ホットゾヌ」だの、
2ちゃん専用ブラウザは、元々、プロ固定専用ブラウザからIP抜きや強制sage機能
を削除した.機能限定&流出版だというのは、この界隈では常識だと思っていたが。
だから「専用ブラウザで閲覧=IP抜かれる」は至極当然。元来はプロ固定の行動
を運営陣が監視するための機能だし。そもそもブラウザの種類=派閥の数ということで。
890 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 01/09/10 13:13 ID:llfNinho
>弾正   さっきからIDがコロコロ変わってるのは何故です?
891 名前: “ざ・ぶいぶい♪”弾正(01) 投稿日: 01/09/10 13:24 ID:MtzKV1hI
ツールを走らせて荒らしの識別コードを探しているときは 私自身のIDも変化するん です。
ちなみにちょっとテストしてみたいので貴方に印を付けました。
1日だけですが2ちゃん内での行動が筒抜けになります。 ご容赦のほどを。
オディゴのレーダーのように登録された人別に表示され 書き込みがあると音が
なって時刻と内容が出てきます。 右下の赤い『あぼーん』のボタンで削除。
その次の青いボタンでIPが表示。 そのまた隣の黄色いボタンで規制画面に入れま
す。個人別投稿規制、つまりアクセス規制やひとりだけ個別に 連投規制やスレ立て規制
も掛けられるようになってます。 ドルさん作です。
892 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 01/09/10 13:30 ID:bNKSFBgA
ふわぁぁ〜、凄いの持ってるんだね。 ドルバッキーさんが作ったということは
復帰屋さん、削除人さんはみんな持ってるの?
893 名前: “ざ・ぶいぶい♪”弾正(01) 投稿日: 01/09/10 13:32 ID:MtzKV1hI
上級の人だけですが削除忍さんにツールもらいました。ぶいぶい♪
448病弱名無しさん:2014/06/05(木) 20:53:16.39 ID:jxyGUh2N0
齋藤匡章(新潟・メイフェア)がどんな人間か知ってて
2ch匿名掲示板で素早く書き込みを特定できるということを
認める不思議な書き込み
  ↓
607 :病弱名無しさん:2014/06/04(水) 23:44:55.51 ID:Kt+c9Bg40>>604
俺がテノール齋藤なら、もっと早く特定できたわ、昨年の4月の時点でなw
449病弱名無しさん:2014/06/05(木) 21:20:59.57 ID:L3bpoQ2f0
>>443
湿度が関係すんのか?
450病弱名無しさん:2014/06/05(木) 21:39:41.99 ID:jxyGUh2N0
ハッタリだらけの自作自演プロフィール
齋藤匡章 (変質者の糖尿でチビのおっさん)
http://www.amazon.co.jp/%E9%BD%8B%E8%97%A4%E5%8C%A1%E7%AB%A0/e/B004D9NBKU
齋藤匡章(=齋藤翔)のブログから引用
>「えっ!? 今までのオナニーって何だったの?」
>こんにちは。魅力向上コンサルティングの齋藤翔(=齋藤匡章)です。
>最近、「女性が一人で気持ちよくなれる方法を教えて」という、
>オナニーに関する相談メールが増えています。
>急に増えた理由はわかりませんが、疑似オーガズムを卒業して
>「本物のオーガズム」を一人で体験したい女性が増えた証拠なら、
>うれしい限りです。
451病弱名無しさん:2014/06/05(木) 21:44:40.79 ID:Luy/jVeXO
>>446
それは確かに上げようがないですね。
季節の変わり目だし血圧もコントロール中なのかも?
>>449
湿度が低ければ体感的に暑さを感じる不快指数が下がると思ってさ
血圧が関係あるかは解らないけど
自分は暑い+ジメジメは具合悪くなる
452病弱名無しさん:2014/06/05(木) 21:51:43.04 ID:ubrMzARD0
今日も1日見事に2ちゃんに張り付いてたな朴、前科者の精神病院長期入院患者は暇だのうwww

ID:ieEVRxKR0
http://hissi.org/read.php/body/20140605/aWVFVlJ4S1Iw.html
ID:zuvpjAI30
http://hissi.org/read.php/body/20140605/enV2cGpBSTMw.html
ID:jxyGUh2N0
http://hissi.org/read.php/body/20140605/anh5R1VoMk4w.html

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 17:25:44.56 ID:4Aig1DBz
KENは、また頭おかしくなって精神病院行ってるわ
昨年の3月頃から入院して、まだ退院してない
KENの親に主治医にお願いしてもらって見舞い行ったけど、涎たらして鼻毛ボウボウで見てられんかったな
正直、一生退院出来ないと思う
453病弱名無しさん:2014/06/05(木) 22:27:09.85 ID:6ESw8gWv0
いつも思うんだけど、齋藤匡章って人とは違うって奴は
毎晩なんで、身体板のいろんなスレ現れるんだろ??

違うなら放置してりゃいいのに
わざわざそのスレに現れて、赤の他人がそいつは齋藤じゃないとか
回線が違うとか必死に説明してまわる意味がわからん
454病弱名無しさん:2014/06/05(木) 22:50:01.81 ID:IZhfGFPc0
>>452
毎日そいつをおいかけ回してる
おまえが一番暇
455病弱名無しさん:2014/06/05(木) 23:05:22.09 ID:dhrPVXKs0
キチガイは黙れないw
456病弱名無しさん:2014/06/05(木) 23:19:09.53 ID:IZhfGFPc0
齋藤匡章の文体って、独特だからIDやIP変えてもわかるんだよね
変に「」( )が多くて、文章の前後が不自然に入れ替わってたり
あとトリップやコテを多用して複数装いたがる。
多分匿名掲示板でも目立ちたいという引きこもり特有の心理なのだなと思う

これなんぞ、齋藤匡章ワンマンショースレ
 ↓
いいとこ取り健康法
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1354826431/
457病弱名無しさん:2014/06/06(金) 01:25:42.84 ID:OeMMlJNO0
458病弱名無しさん:2014/06/06(金) 07:55:45.15 ID:+HbaWl0q0
今日も150の100で平常運転。
459病弱名無しさん:2014/06/06(金) 08:31:36.86 ID:L9JTJluo0
>>457
グロ
460病弱名無しさん:2014/06/06(金) 10:22:51.43 ID:qWfSVaKL0
シャープ新規事業、説明会に30種の新商品
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402015260/
会場では3分で体重や血圧など健康状態が計測できる機械や、3秒でお湯が沸く家電なども紹介された。
461病弱名無しさん:2014/06/06(金) 12:20:23.00 ID:HY8oe4y00
<齋藤匡章の七不思議>
●2chに齋藤匡章と書くと、多数のIDがでてきて齋藤ではないと擁護しはじめる。
●それは齋藤匡章のIPアドレスじゃない、証拠を見せろと、必死に応戦しはじめる。
●誰も知らないはずの齋藤匡章を以前から知ってるかような書き込みの多発
●そもそも齋藤匡章本人しかわからないはずなのに、なぜか見知らぬ奴が違うと言い張る
●毎日あらゆるスレで齋藤匡章ではないと否定するIDが暴れまわる
462病弱名無しさん:2014/06/06(金) 15:00:36.10 ID:C+x+kD+j0
>>457
死ねカス
463病弱名無しさん:2014/06/06(金) 23:51:23.24 ID:tcJ8X//Z0
朴は今日も朝から1日中2ちゃんか、死ぬまで治らんなw

ID:z0GeM6x70
http://hissi.org/read.php/body/20140606/ejBHZU02eDcw.html
ID:HY8oe4y00
http://hissi.org/read.php/body/20140606/SFk4b2U0eTAw.html
ID:61LZEVOt0
http://hissi.org/read.php/body/20140606/NjFMWkVWT3Qw.html
464病弱名無しさん:2014/06/07(土) 01:11:10.19 ID:Kbl4o5h20
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
465病弱名無しさん:2014/06/07(土) 09:18:24.02 ID:0S3m0LolO
塩ラーメン食べてもた
466病弱名無しさん:2014/06/07(土) 10:19:33.04 ID:mPsFLqw5i
加齢による血圧上昇は仕方ないというが…
ジムで他人のジイさんの血圧測定をたまに覗くんだが…上が127とか。
その機械、壊れてるんちゃうかと喚きたくなる。
467病弱名無しさん:2014/06/07(土) 10:23:51.89 ID:4At0+xet0
108-72 脈90
お前らの今朝の計測書き込め
468病弱名無しさん:2014/06/07(土) 10:41:23.53 ID:1X1rA/BN0
>>466
よっぽど激しい無酸素運動でなければ、
運動中〜後は血管広がって見かけの血圧は下がるでしょ。
平静時はその爺さんもそれなりに上がってると思うよ。

あとは歳とったら普通は動脈硬化分で自然に血圧上がってくるわけだけど、
人によっては心臓のポンプが弱くなってその分で血圧下がるから。
469病弱名無しさん:2014/06/07(土) 10:56:31.68 ID:MYYEmnHD0
110-83 脈80
470病弱名無しさん:2014/06/07(土) 13:56:15.04 ID:qTts4XDC0
日本人間ドック学会が「血圧基準範囲147mmHg」を公表した理由 週刊朝日
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402065670/
471病弱名無しさん:2014/06/07(土) 13:58:55.38 ID:myDSVkD7O
今朝の血圧
1回目102-71脈拍65
2回目106-74脈拍68
そろそろ夜の降圧剤も減らすかな‥
472病弱名無しさん:2014/06/07(土) 14:04:10.07 ID:Zwt6ScyZ0
クソガリ、太っている人に比べて介護が必要になる可能性が2倍
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402113844/
473病弱名無しさん:2014/06/07(土) 14:34:33.10 ID:7v/qfscJ0
ひくっ
474病弱名無しさん:2014/06/07(土) 18:32:04.92 ID:pCfP7rbW0
>>467
血圧は正常だけど脈90は異常。

何歳ですか?
475shinu:2014/06/07(土) 18:34:32.72 ID:eiBjEWob0
痩せていてお腹だけ異様に膨らんでいるが、
上も下も脈拍も全く異次元の高さ

死期は近いはず
476病弱名無しさん:2014/06/07(土) 18:41:11.39 ID:cKG78yHT0
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
477病弱名無しさん:2014/06/07(土) 18:51:37.93 ID:dRTE941V0
>>463
また新潟県メイフェアの齋藤匡章の荒らしか、
死ぬまで治らんな

<齋藤匡章の七不思議>
●2chに齋藤匡章と書くと、多数のIDがでてきて齋藤ではないと擁護しはじめる。
●それは齋藤匡章のIPアドレスじゃない、証拠を見せろと、必死に応戦しはじめる。
●誰も知らないはずの齋藤匡章を以前から知ってるかような書き込みの多発
●そもそも齋藤匡章本人しかわからないはずなのに、なぜか見知らぬ奴が違うと言い張る
●毎日あらゆるスレで齋藤匡章ではないと否定するIDが暴れまわる
478病弱名無しさん:2014/06/07(土) 19:02:48.84 ID:IMfvePY/0
>>477
今日も道教だのヨガだの宗教コピペで荒らしてんじゃねーぞ、朴w

ID:Y82UK4Ks0
http://hissi.org/read.php/body/20140607/WTgyVUs0S3Mw.html
ID:dRTE941V0
http://hissi.org/read.php/body/20140607/ZFJURTk0MVYw.html
479病弱名無しさん:2014/06/07(土) 20:51:35.62 ID:SCPDsrDL0
最近薬なしで正常値だったけど
少し上がってきたから薬2日飲んでから病院行ってきた

夜飲み会があってビール飲んで
電車で気持ち悪くなって
駅降りたとたんに
倒れて寝てた

たぶん薬飲み過ぎて貧血ぽい
480病弱名無しさん:2014/06/07(土) 21:15:50.71 ID:ZksHvYwZ0
チビデブ165-115で死ねよクズと言われてた俺ですが
醤油と塩分を出来るだけ抑えた結果、150-100になりました
481病弱名無しさん:2014/06/07(土) 22:06:31.82 ID:BMVGE8iN0
160/110から生活改善と薬で110/85
下が高いですよね
482病弱名無しさん:2014/06/07(土) 22:35:29.64 ID:V/T6tYwj0
>>478
毎晩恒例の「俺は齋藤匡章ではない祭り」が始まり

<齋藤匡章の七不思議>
●2chの一つ一つのIDが誰か妄想し特定する奴が現れ齋藤匡章を擁護しはじめる。
●2chに齋藤匡章と書くと、多数のIDがでてきて齋藤ではないと擁護しはじめる。
●それは齋藤匡章のIPアドレスじゃない、証拠を見せろと、必死に応戦しはじめる。
●誰も知らないはずの齋藤匡章を以前から知ってるかような書き込みの多発
●そもそも齋藤匡章本人しかわからないはずなのに、なぜか見知らぬ奴が違うと言い張る
●毎日あらゆるスレで齋藤匡章ではないと否定するIDが暴れまわる
483病弱名無しさん:2014/06/07(土) 23:03:38.56 ID:1X1rA/BN0
>>480
死ねよと書く奴がクズなんだけど、
150-100もまだまだだよね。

>>481
下が高めと言うか脈圧がかなり低いね。
484病弱名無しさん:2014/06/07(土) 23:13:43.55 ID:sA10T0Vs0
>>483
180 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 08:18:26.13 ID:tpb6weGU0
>>175
死ねカス

219 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2014/05/28(水) 02:14:21.60 ID:N2SQs24g0
>>218
死ねクズ

221 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 04:53:20.23 ID:2GHw2Ueh0
>>220
今日中に死ねよ。鬱陶しい。

236 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/29(木) 00:00:38.54 ID:icy7MsyQ0
>>235
死ね

266 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2014/05/30(金) 02:37:08.80 ID:0iHaBUot0
>>261
死ね
お前が

462 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/06(金) 15:00:36.10 ID:C+x+kD+j0
>>457
死ねカス
485病弱名無しさん:2014/06/08(日) 07:00:23.58 ID:nx2nzu1A0
>>478
おまえが根本的に理解してないのは、2chは匿名掲示板
IPアドレスも確認できない掲示板で誰がどこで何を発言したかの
証拠などありえないことがわかってない

キチガイのおまえはそういうことすら糖尿脳で理解できない

<齋藤匡章の七不思議>
●2chの一つ一つのIDが誰か妄想し特定する奴が現れ齋藤匡章を擁護しはじめる。
●2chに齋藤匡章と書くと、多数のIDがでてきて齋藤ではないと擁護しはじめる。
●それは齋藤匡章のIPアドレスじゃない、証拠を見せろと、必死に応戦しはじめる。
●誰も知らないはずの齋藤匡章を以前から知ってるかような書き込みの多発
●そもそも齋藤匡章本人しかわからないはずなのに、なぜか見知らぬ奴が違うと言い張る
●毎日あらゆるスレで齋藤匡章ではないと否定するIDが暴れまわる
486病弱名無しさん:2014/06/08(日) 08:01:18.23 ID:yilVLbO5O
死ねカスて小学生かよ
487病弱名無しさん:2014/06/08(日) 16:55:14.78 ID:TXVG6cX40
血圧計が今朝壊れちまった。
機種はOMRON HEM-7041で5年5ヶ月の寿命だった。
そんなもんかな。
488病弱名無しさん:2014/06/08(日) 17:16:06.95 ID:dd8x0Jqi0
>>487
次はお前の番だな。
489病弱名無しさん:2014/06/08(日) 17:24:50.94 ID:JUSHXnnE0
CHINAタイマ―〜で寿命だろ
490病弱名無しさん:2014/06/08(日) 17:37:19.74 ID:nZp96uVm0
>>487
5年5ヶ月だったらソニータイマーよりだいぶ長いかなw
ここ5年間でいろんな性能アップしてるから(省電力やアルゴリズム)
そろそろ買い換えでよかったかも。
491病弱名無しさん:2014/06/08(日) 17:42:36.37 ID:XLTvIfSi0
>>484
いつまで生きてんだよカス。
492病弱名無しさん:2014/06/08(日) 18:06:18.31 ID:InHbcQQj0
> 491 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/08(日) 17:42:36.37 ID:XLTvIfSi0
> >>484
> いつまで生きてんだよカス。


全部お前がやった訳かww
493病弱名無しさん:2014/06/08(日) 18:16:16.76 ID:x7MGNERP0
>>492
グロ貼ってるお前が死ねよ
494病弱名無しさん:2014/06/08(日) 19:26:12.85 ID:pxp0/ZMR0
>>492
草まで生やして分かりやすいクズだな
死ねキチガイ
495病弱名無しさん:2014/06/08(日) 20:41:23.06 ID:InHbcQQj0
図星かww
血圧上がるのに興奮しちゃってからにw
496467:2014/06/08(日) 21:00:51.48 ID:GaawcA/L0
117-73 脈98
おら、お前ら夜の血圧測って書き込め。
497病弱名無しさん:2014/06/08(日) 21:31:17.66 ID:Pl39ZNR30
498467:2014/06/08(日) 21:34:25.83 ID:GaawcA/L0
112-74 脈90だと
499病弱名無しさん:2014/06/08(日) 21:54:28.39 ID:Oi7xHR2V0
118/73
500病弱名無しさん:2014/06/08(日) 22:16:18.97 ID:m/dj13qN0
以下、スレタイ及び内容が、「☆本日の血圧報告☆」に変わります。
ご期待下さい。
501病弱名無しさん:2014/06/08(日) 22:21:59.93 ID:6snUTOk/0
108-84 脈80
502病弱名無しさん:2014/06/08(日) 22:55:50.60 ID:Oi7xHR2V0
風呂上がりに再度測定
109/56 脈拍74
こんなに下がったのは若いとき以来だ
(二年前にストレスのせいで、気がつくと180/100の高血圧になっていたが、最近はストレスからも解放され時間もできたので、先月から暇さえあればタオルを握り脚を指圧していた)
503病弱名無しさん:2014/06/08(日) 23:04:44.21 ID:InHbcQQj0
なんか知らんけどいい玩具見つけちゃったww
504病弱名無しさん:2014/06/09(月) 00:15:24.46 ID:X+iiufYvO
1日1回服用するタイプのカルシウム拮抗剤を飲んでる人で不調を感じてる人は
1日数回服用するタイプのL錠なんかに変えるといいかもしれない
505病弱名無しさん:2014/06/09(月) 00:26:19.56 ID:v5ahcjE/0
L錠てなに?
506病弱名無しさん:2014/06/09(月) 01:12:36.88 ID:nyxVtNQu0
血圧を上げる要因

塩分とりすぎ
肥満
ストレス
運動不足(1日30分以上、1hなら二日に一度でもいい)
喫煙、アルコール
寒さ

A.運動…血圧下がる、血糖・脂質が改善・心臓や肺の働き向上〜脳卒中・心筋梗塞を防ぐ

B.肥満…血圧が上がることがよく分かってる、自律神経の活動が高まったり血圧を上げるホルモンが出たり腎臓に塩分が出るのが少なくなり塩分が貯まってくる、血糖にも脂質にも悪い〜食事制限(外食ちょい残し)と運動

A …5mmhg血圧低下
A+B…10mmhg血圧低下

対策…減塩(1日6g未満)、食べ過ぎない、野菜・果物・乳製品・魚(K,Mg,Ca,魚の脂肪は血圧を下げる)

タバコ…恒常的に血圧を高めにする、動脈硬化、脳卒中。10年止めると元々吸わない人と殆ど同じ

アルコール…大量に飲むと血圧上がる、脳卒中

ストレス、冬の寒さ、冬場の入浴に注意

できることから、すぐに始めよう
507病弱名無しさん:2014/06/09(月) 03:21:30.93 ID:fhsZTXmb0
>>506
運動が時間だとかバカすぎる エクササイズで表せ

他もバカすぎる
508病弱名無しさん:2014/06/09(月) 06:09:20.60 ID:D+yDz772O
1杯飲んで計ったら、107/79史上最低が出たw
509病弱名無しさん:2014/06/09(月) 07:07:02.53 ID:nyxVtNQu0
>>507
お前は、国立循環器センターの部長をバカにするのか?
程度の低いマヌケ(笑)
510病弱名無しさん:2014/06/09(月) 07:14:41.26 ID:M05wdEQU0
血圧はかるときに必ず脈もチェックするし計測器でも脈拍でるけど、
血圧と脈拍の関係はなに?
脈拍が正常範囲でないときに血圧も正確にでないとか?
たとえば、同じ血圧で脈が50ちょっとのときと70近い時と
血圧の状態として違いがあるの?
511病弱名無しさん:2014/06/09(月) 07:25:19.99 ID:XPMsDmZC0
>>502
風呂上がりに高かったら病気だよ
普通そんなもんだろ
512病弱名無しさん:2014/06/09(月) 08:21:00.90 ID:7TULRAkW0
114-84脈79 下が高いや
513病弱名無しさん:2014/06/09(月) 08:25:25.26 ID:SF2XCZOo0
>>508
血管広がるからそりゃあ当たり前w
514病弱名無しさん:2014/06/09(月) 09:06:38.64 ID:X7V+UuJO0
>>510
普通安静時に測るもんでしょう
オレ心拍計つけて運動してるけどダッシュで脈拍は180くらいいくよ
血圧は測ってないが相当なことになってると思う
身体の酸素必要量が増えれば脈拍と血圧上げて
多くの血液を身体に送り出すわけで、運動時にあがるのは正常
動脈硬化などで安静時にもそれが起こると高血圧って理解だが
515病弱名無しさん:2014/06/09(月) 09:37:30.54 ID:X7V+UuJO0
カスメディアの愚行ってのがはっきりしたな

【医療】日本人間ドック学会が「血圧基準範囲147mmHg」を公表した理由 | 週刊朝日 [6/6]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402065670/
----------------
 勘違いしてほしくないのですが、これは健康な人の集団でみた「検査測定値
の幅」であって、病気かどうかを判別する「疾患判別値」ではないということ。
血圧の147というのは、あくまで「測定値の幅」の最高値なんです。血圧は、
上が140以上だと健康な人に比べて心筋梗塞などを起こす「相対リスク」は約3
倍になるので、「疾患判別値」は140です。私たちは日本の診断基準であるこの
数字を変えるつもりはまったくありません。
516病弱名無しさん:2014/06/09(月) 10:21:55.98 ID:rTXD9vZJ0
測定時の安静平常脈拍数が高ければ、その時点で異常
517病弱名無しさん:2014/06/09(月) 10:22:37.81 ID:rTXD9vZJ0
>>509
お前が一番だな

バカの
518病弱名無しさん:2014/06/09(月) 12:07:16.20 ID:32vrIh6P0
運動は週23エクササイズ目標だっけ?
普通の歩行や家事も軽度ながら含まれるから、やってみると案外クリアできるもんだよ
519病弱名無しさん:2014/06/09(月) 12:33:20.32 ID:jZRwwpsa0
血圧心配症ですよ 
http://www.amazon.co.jp/exec/dp/4780703972/
まだ薬で血圧を下げているあなたへ
520病弱名無しさん:2014/06/09(月) 12:49:02.39 ID:X7V+UuJO0
>>519
中村天風の弟子ってだけでお腹いっぱいですがね(´・ω・`)

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4780703972/ref=cm_cr_dp_hist_one?ie=UTF8&filterBy=addOneStar&showViewpoints=0
521病弱名無しさん:2014/06/09(月) 13:23:39.76 ID:AdoJvXSB0
>>508
こないだ酒飲んで貧血で
倒れたとき上100切ってたわ(笑)
522病弱名無しさん:2014/06/09(月) 14:11:20.35 ID:Glz65hmrO
正しくは脳貧血な
523病弱名無しさん:2014/06/09(月) 14:25:19.18 ID:SF2XCZOo0
倒れたのは貧血と言うより、
急な低血圧での立ちくらみじゃないの。
524病弱名無しさん:2014/06/09(月) 15:17:21.95 ID:AdoJvXSB0
まあ、そうだろうけど
症状的には貧血てことかと
525病弱名無しさん:2014/06/09(月) 15:26:47.53 ID:X7V+UuJO0
http://www.marianna-circ.jp/diagnosis/失神に対する診療のご案内
「聖マリアンナ医科大学 循環器内科?>?診療・検査のご案内?>?失神・一過性意識消失発作(気絶)に関する診療のご案内」
526病弱名無しさん:2014/06/09(月) 16:40:02.54 ID:FyUyHnNA0
>>516
つまり、脈拍が正常値であれば、その血圧も確からしいという判断がつくぞというものでしょうか
脈拍が安静状態に近くなければ、血圧も安静時の数値としては確からしくないぞと思ってよろしいので?
527病弱名無しさん:2014/06/09(月) 17:17:32.19 ID:Glz65hmrO
>>523>>524
だから〜立ち眩みで倒れる=脳貧血
因みに自分は貧血の中でもオーソドックスな鉄欠乏性貧血でござる
528病弱名無しさん:2014/06/09(月) 17:33:06.88 ID:NGuaxda50
>>527
死ねクズ
529病弱名無しさん:2014/06/09(月) 17:34:47.58 ID:X7V+UuJO0
>>527
(´・ω・`)つ【ショコラBB】
530病弱名無しさん:2014/06/09(月) 17:49:00.22 ID:KWqveMeQ0
マッサージをすると血管の壁に付いた何かがはがれて脳まで運ばれ脳梗塞になるらしいが本当か?
531病弱名無しさん:2014/06/09(月) 17:50:12.10 ID:Glz65hmrO
>>528
バカの1つ覚え乙
>>529
酷い貧血だから処方薬のフェロミア飲んでます
高血圧で貧血って何か複雑だけど
532病弱名無しさん:2014/06/09(月) 17:56:42.97 ID:X7V+UuJO0
>>531
大変すね。ヘモグロビンが足らないと血圧が上がってしまうとか
あるんですかね。お大事に

オレの場合は、食事+飲酒のコンボでの起立性低血圧(立ちくらみ)でした
ガッテンでもやってたけど、高血圧症で血圧の調整がうまくいかないと
たちくらみしやすいらしいすね

ブラックアウトそのものより倒れることによる物理ダメージがこわいす
お店の便座を叩き割るところだったw
533病弱名無しさん:2014/06/09(月) 17:59:26.81 ID:d/c/PM/20
>>531
単なるカタワじゃねーかww
よく結婚で差別されなかったな
してるかどうか知らんけどw
534病弱名無しさん:2014/06/09(月) 18:18:18.30 ID:Glz65hmrO
>>532
便座を割るってw
まぁ…怪我が無くて何よりです
535病弱名無しさん:2014/06/09(月) 18:22:37.68 ID:Glz65hmrO
またノバルティスファーマやらかしたな
536病弱名無しさん:2014/06/09(月) 18:29:55.72 ID:nyxVtNQu0
>>530
血管内プラークが安定してるかどうかなんだが…まあ、頸動脈のマッサージは止めといた方がいい。
537病弱名無しさん:2014/06/09(月) 20:31:27.56 ID:YGtcFnpL0
>>526
血の流れと脈拍はまったく関係ないといっても良いと思う。
酒を呑むと血圧が下っているけど、脈拍はおそろしく速い場合がある。
538病弱名無しさん:2014/06/10(火) 00:05:16.09 ID:zIq1Qo5y0
539病弱名無しさん:2014/06/10(火) 01:06:53.97 ID:KCjacKnn0
>>538
グロ
540病弱名無しさん:2014/06/10(火) 01:34:18.51 ID:7mc6mlXq0
日清焼きそばUFO買うとフライングUFOもらえるよ
ジャイロつき豪華4発プロペラ内臓 最大時速33km
フライングUFOラジコン プレゼントキャンペーン中
http://www.nissin-ufo.jp/campaign/flyingufo/
541病弱名無しさん:2014/06/10(火) 07:21:55.50 ID:DlVBBOry0
>>538
死ねカス
542病弱名無しさん:2014/06/10(火) 23:54:06.46 ID:perS6VoU0
>>531
血圧は血管内の圧力の問題で貧血は血液の成分の問題だから、高血圧で貧血というのは矛盾しないですよ。
陸上の長距離選手は溶血性貧血(赤血球が物理的刺激でに壊れておこる貧血)になりやすいけど、そうした人でも血圧は正常であることが多い。
女性は鉄性貧血の人が多いけどそうした女性でも高血圧になる
543病弱名無しさん:2014/06/10(火) 23:59:50.92 ID:EbPwuv5A0
ラジャシックな食べ物とは?
肉、魚、玉ねぎ ニンニクのこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ラジャスの人々(肉、魚、玉ねぎ=ラジャス)が愛する、食物とは何か。
苦味や酸味や塩味が強く、熱くて乾いていて、
刺激性が高いばかりに、心身の病の原因となる。

ラジャスが優位な人々は、魔神を信仰し易い
ラジャスの人々が愛する、供養とは何か。
聖典の指示に従わず、現世の利益を得るため、
虚栄のため、名声のため、供養に専心している。

「ラジャスの人々が愛する、修行とは何か。
尊敬を受けるために、名誉を得るためにして、
不安定で長続きしない、苦行に励むことである。」

「ラジャスの人々が愛する、布施とは何か。
果報が有ると歓喜し、果報が無いと後悔する。
果報を求めるあまりに、功徳を損うことである。」


             バガヴァッド・ギーター 第17章より
544病弱名無しさん:2014/06/11(水) 00:16:31.15 ID:qBdPq8W/0
タマシックな食べ物
=アルコール、ヨーグルト、納豆、漬物などの発酵食品
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タマス(アルコール、発酵食品)を好む人の性質
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タマスの人が愛している、食物とは何か。
新鮮でない、悪臭がある、不味いものであり、
食べ残しなど、食べてはいけない不浄物である
タマスが優位な人は、幽鬼(魔物)を信仰し易い

タマスの人が愛している、供養とは何か。
聖典の指示に従わず、信仰心が伴うことなく、
真言も唱えず、食物も供えず、供養を軽蔑する。

タマスの人が愛している、修行とは何か。
自分を傷つけるため、他人を傷つけてしまい、
自他のためにならない、無智に励むことである。

タマスの人が愛している、布施とは何か。
不適な時に、不適な所で、不正な人に対して、
敬意を供えることなく、無礼を施すことである。

バガヴァッド・ギーター 第17章より
音声) http://www.youtube.com/watch?v=1oSZCoqVn8o
545病弱名無しさん:2014/06/11(水) 01:57:46.84 ID:4FpTYCEKO
>>542
複雑=矛盾って意味じゃないですよ〜
それと鉄欠乏性貧血の原因は潰瘍性大腸炎なんですわ
血液検査は来月だけど投薬治療してるから貧血も改善してると思う
腸の炎症と貧血改善が高血圧にも作用してるのか乱高下も減ってきた
546病弱名無しさん:2014/06/11(水) 02:13:36.95 ID:GuZjIIzB0
547病弱名無しさん:2014/06/11(水) 02:14:09.22 ID:GuZjIIzB0
548病弱名無しさん:2014/06/11(水) 02:14:37.15 ID:GuZjIIzB0
549病弱名無しさん:2014/06/11(水) 06:15:34.57 ID:qmwEP68y0
チョウセン民族は死ね
550病弱名無しさん:2014/06/11(水) 07:26:11.43 ID:XpaEHQd00
>>546>>547>>548
逝けクズ
551病弱名無しさん:2014/06/11(水) 07:45:00.59 ID:qmwEP68y0
>>550
それだとあぼーんされない

>>546
死ね
>>547
死ね
>>548
死ね
552病弱名無しさん:2014/06/11(水) 07:45:57.64 ID:qmwEP68y0
失敗したか 失礼

>>546
死ね

>>547
死ね

>>548
死ね
553病弱名無しさん:2014/06/11(水) 07:47:09.92 ID:qmwEP68y0
>>546
グロ

>>547
グロ

>>548
グロ
554病弱名無しさん:2014/06/11(水) 08:28:58.56 ID:/QbbTnlm0
>>546
グロ りん
555病弱名無しさん:2014/06/11(水) 08:30:07.86 ID:/QbbTnlm0
>>548
グロ んちょ
556病弱名無しさん:2014/06/11(水) 08:30:53.86 ID:/QbbTnlm0
>>547
まあ、許してやろう
557病弱名無しさん:2014/06/11(水) 11:38:23.22 ID:vEHPG57qO
ひろゆき派の荒らしか
558病弱名無しさん:2014/06/11(水) 13:00:30.37 ID:IMmecxc20
>>545
自分も貧血なんですが、貧血はなかなか改善しないです。
559病弱名無しさん:2014/06/11(水) 15:07:46.69 ID:eimOw0O/0
>>558
それは、出血し続けてるんだよ
560病弱名無しさん:2014/06/11(水) 15:13:44.90 ID:/7fNqPuS0
副作用など最大1万人分未報告 ノバルティス
2014年6月9日20時51分
製薬大手ノバルティスは9日、同社の薬を使った患者が副作用などの何らかの問題が起こった事実について、
把握していたにもかかわらず社内への報告をしていなかった事例が最大で約1万人分あると発表した。
中には、薬事法で報告義務がある重い副作用が含まれる可能性もあり、同社が詳しく調べる。
561病弱名無しさん:2014/06/11(水) 16:19:59.58 ID:4FpTYCEKO
>>558
貧血の原因が解ってるけど改善しないって事ですか?
562病弱名無しさん:2014/06/11(水) 20:56:16.54 ID:IMmecxc20
>>561
原因は分かってないです。
きっかけは輸血なしでした手術だけど、もう回復していてもいいはず
毎日走っているのでそれかもと思うのだけど、悪化するようなら大腸カメラで検査することになってる
貧血の自覚症状はないし大腸カメラは気が重い。
563病弱名無しさん:2014/06/11(水) 21:51:22.30 ID:4FpTYCEKO
>>562
貧血の話だけだとスレチになってしまうから詳細を書くのは控えますが
専用スレなら改善策が解ると思いますよ
564病弱名無しさん:2014/06/11(水) 23:53:29.97 ID:RH6b6P4U0
あなたの微笑みが私の力になる。
565病弱名無しさん:2014/06/12(木) 02:13:56.72 ID:41V/A7Wu0
> 546 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/11(水) 02:13:36.95 ID:GuZjIIzB0
> http://livedoor.blogimg.jp/defugon/imgs/d/5/d5835141.jpg
>
> 547 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/11(水) 02:14:09.22 ID:GuZjIIzB0
> http://jackassk.web.fc2.com/funny/photo/army/shit1.jpg
>
> 548 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/11(水) 02:14:37.15 ID:GuZjIIzB0
> http://img.news-us.jp/fuckorea/seikatsu03.jpg



これは何ですか?
566病弱名無しさん:2014/06/12(木) 02:33:08.19 ID:l849J1LN0
まともなレスがついてなくて自分も見る勇気がないなら、スルーでいいだろ
567病弱名無しさん:2014/06/12(木) 04:01:43.66 ID:N47f6+9Fi
若い頃から高血圧で薬のみ続けてるけど、昨日病院で測ったら
80/50というとんでもない数字出た
経済的事情から薬飲まないで300近くなって鼻血止まらなくて救急車で運ばれたこともあるのに
薬ちょっと効きすぎ…?
568病弱名無しさん:2014/06/12(木) 06:08:23.47 ID:SmsEZx1d0
けつ圧心配症ですよ
  まだ薬で血圧を下げているあなたへ
 
569病弱名無しさん:2014/06/12(木) 07:14:35.90 ID:MVerh47i0
人はアルコール類の飲料を飲むと、自分の感情、情念、衝動、本能、
話し言葉、身体の動きをコントロールすることができなくなり、
獣のレベルにまで落ちる。

肉を食べれば、暴力的な傾向が育ち、動物が罹る病気になる。
ラジャシックな食物(肉、魚、玉ねぎ、ニンニク、唐辛子)を
 食べている人の心は、 強情で扱いにくくなる。
そのような食事を好んで食べていると、
心を作り直すのは困難になる。


         by あるがままに〜ラマナ・マハルシの教え〜
570病弱名無しさん:2014/06/12(木) 07:21:49.22 ID:C3rIuSsD0
>>565
死ね
571病弱名無しさん:2014/06/12(木) 07:28:41.81 ID:FCBqKUki0
>>569
その通り!だからこそ、菜食主義者のアドルフヒトラーは動物を憐れみ暴力を憎んだのです
ナチスドイツの総統のヒトラーこそが反肉食であり、反暴力の象徴たる菜食主義者のあるべき姿を世界に体現した偉大な人物!

高血圧なんぞ、ヒトラーが推奨した菜食でまたたく間に完治する!
572病弱名無しさん:2014/06/12(木) 08:35:57.84 ID:B0opsKsoi
>>481
薬飲む前はこれくらいだった。
最近は97/58まで下がることがあり、先生にはこれでも正常だと言われた。
この前これくらいまで下がった時は何ともなかったのに、昨日は4月に寒気&手足の冷たさ&震えに襲われて数時間動けなくなった時以来の体調不良。
夕方に家で目の前がクラクラして倒れそうになったが、こんな経験初めてした。
寝る時に血圧測ったら、10日くらい前と同じく97/58だった。
今朝は115/68だったが、変な汗をかいていて昨日の余波が残っている。
最近は血圧が上がってもせいぜい135/90。
少し体調が悪い時は血圧が下がった状態で上が100付近か下が60付近。
先月31日に医者に行った時にはアジルバから弱い薬に変えることを示唆された。
先生もすごく迷っていて、とりあえず尿酸値の結果が出てからだとw
まあ2か月連続で薬変えにくかっただろうな。
薬変えたのに血圧が上がらなかったことにもビックリされたよ。
573病弱名無しさん:2014/06/12(木) 09:33:40.41 ID:ACbM1eDe0
>>565
死ねカス
574病弱名無しさん:2014/06/12(木) 09:45:12.57 ID:NHkCKHg30
まさか血圧150の100とか言う奴いねーよな?(ニュー速)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402394686/
昨日立った現役スレ。書き込み多し
575病弱名無しさん:2014/06/12(木) 10:37:51.96 ID:sFmI6SwSi
>>545
消化器系ガンでも貧血
576病弱名無しさん:2014/06/12(木) 11:16:34.59 ID:Q3+xQ5T1O
>>575
??
何が言いたいのか解らないけど
自分は潰瘍性大腸炎だから長く患ってると大腸癌になりやすいし
消化器系の癌でも貧血になるのは知ってるよ
577病弱名無しさん:2014/06/12(木) 17:49:37.31 ID:gyYvv9760
福田実著
「私は薬に殺される」
578病弱名無しさん:2014/06/12(木) 18:31:01.28 ID:2BtWaDXF0
闘病作家 福田実
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/books/1293609901/

薬害裁判で勝訴した人だね
血圧とは無関係だが
579病弱名無しさん:2014/06/12(木) 23:52:49.34 ID:RSp3LMec0
こんなのでも生きてるwww

http://i.4cdn.org/gif/1402029088848.gif
580572:2014/06/13(金) 07:57:30.88 ID:mmkW6jOki
俺みたく服用者で、体調不良の時は血圧が上がらん、血圧が低い時でも体調不良とは限らないやつがいる?
昨日夜も103/58だった。
581病弱名無しさん:2014/06/13(金) 08:34:03.64 ID:aDyVG9uV0
>>567
自分で毎日計ってないの?
582病弱名無しさん:2014/06/13(金) 10:28:00.50 ID:R+zx4pel0
>>580
服用者だけど以前風邪で高熱が出たときに(その時は風邪の抗生薬も服用)
一度上が90ぐらいに下がったことがあったが、
それ以外は自分の場合は体調不良では下がることは無くむしろ上がるね。

それぐらい低い数値だと降圧剤少し減らしてもらえばいいでしょ。
583病弱名無しさん:2014/06/13(金) 13:10:51.35 ID:gYQ7rEMb0
血圧計を買えない貧乏がいるね
584病弱名無しさん:2014/06/13(金) 13:13:44.58 ID:qHcJBSFt0
・薬飲み続けているのに何故か血圧計持ってない(もしくは持ってても毎日測ってない)
・病院で測ったのに「とんでもない数字」について医者に聞かない

釣りじゃなきゃ大馬鹿野郎ですわな
585病弱名無しさん:2014/06/13(金) 13:17:07.43 ID:0ClEgnEa0
そのうち脳出血で死ぬだろな。よくあるこった。
586病弱名無しさん:2014/06/13(金) 13:25:21.51 ID:QSta/8FjO
>>575
長く患っているとって言ったって、治らんから難病指定なんでそ?
その理屈だと、潰瘍性大腸炎にかかると皆さん癌になるって話になるんだけど
587病弱名無しさん:2014/06/13(金) 14:30:13.75 ID:n1t949vkO
>>586
多分アンカーミスだと思うが読解力が無さ過ぎ
潰瘍性大腸炎なってる人の全てが癌になるなんて書いてないじゃん
詳しく知りたければ屁理屈こねてないで自分で調べれば?
これ以上はスレチ
588病弱名無しさん:2014/06/13(金) 14:33:48.10 ID:3nem0JPY0
>>567
効きすぎでしょw
俺も同じ様な数字まで下がりすぎたことあったけど、
主治医へ電話してアドバイスをもらった。
589病弱名無しさん:2014/06/13(金) 19:53:10.55 ID:8aFSolP80
>>580
自分もこれからの時期は毎夜寝る前はそんなものです。ブロプレス8
を半分毎朝服用しています。しかし冬がくると上がる・・
590病弱名無しさん:2014/06/13(金) 19:57:38.88 ID:8aFSolP80
追記ですが、体調はそんなに悪くないですが、活動中に
低血圧になるとふらふらする時がある。大きく深呼吸したり
ストレッチしたり上手に付き合うしかないすね。
591病弱名無しさん:2014/06/13(金) 22:51:54.56 ID:s4YbIvth0
592病弱名無しさん:2014/06/13(金) 23:43:32.47 ID:/oshWuzd0
>>591
淋しいのか?
かまって欲しいのか?
溢れ出るアホ臭
593病弱名無しさん:2014/06/14(土) 00:16:37.93 ID:ueOjv3rS0
>>591
死ね
594病弱名無しさん:2014/06/14(土) 00:40:47.27 ID:2DlPFrpq0
595病弱名無しさん:2014/06/14(土) 02:11:53.28 ID:FVGXLT10O
>>594
陰我消滅!
596病弱名無しさん:2014/06/14(土) 07:52:03.92 ID:hJ6QFkNa0
>>591
逝けカス
597病弱名無しさん:2014/06/14(土) 16:18:39.43 ID:xzvM2vOw0
598病弱名無しさん:2014/06/14(土) 16:59:15.87 ID:FVGXLT10O
>>597
霧ではないわミストよ
599病弱名無しさん:2014/06/14(土) 18:48:41.64 ID:hOzzQUKi0
>>597
飽きたので新作仕入れて来いやw
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1401903468/
600病弱名無しさん:2014/06/14(土) 19:39:23.32 ID:dxvasD++0
>>597
グロ
601病弱名無しさん:2014/06/14(土) 20:19:09.36 ID:zXcnLPD50
バカと言われると暴れる「感情」だけの生き物。
イジって真性キチガイにしてみたい(笑)。
602病弱名無しさん:2014/06/14(土) 21:27:43.11 ID:hm2jWDlh0
今日は寿司を食ってしまった、とても美味しかった、でも赤だしは飲まなかった
たまにはいいよね
603病弱名無しさん:2014/06/14(土) 22:23:33.63 ID:uzL9s1bs0
たまにはリラックスしてそれぐらいの事しなけゃあね。
我慢し過ぎもストレスで血圧上がるよあがる。
604病弱名無しさん:2014/06/14(土) 23:08:59.43 ID:UGcpobiV0
久々に来たよ
アムロジピン5mg×2、ディオバン80mg、アーチスト2.5mgから
アムロジピン一錠減らしてもらった
それでも上120前後、下70-60台で安定してるからまだ減らしてもらえるわ
あったかいってのはいいね。
605病弱名無しさん:2014/06/15(日) 00:58:01.72 ID:C87Ydq5t0
高血圧治療して数年。薬でなんとか抑えているものの
初めて動脈硬化の検査したら、baPWVが1500ぐらいで
自分でググって調べてみたら血管年齢が70歳ぐらいだった
死にたい・・・
606病弱名無しさん:2014/06/15(日) 01:55:28.36 ID:J5AITDW00
血圧高いと禿げるらしいねえ
女性でも薄毛で悩んでる人の多くが高血圧症
607病弱名無しさん:2014/06/15(日) 02:05:29.94 ID:ZvU1wU/P0
死ぬ気があるくらいなら
生活習慣変えなよ…
608病弱名無しさん:2014/06/15(日) 06:56:32.78 ID:QQflnzDa0
確かにw
609病弱名無しさん:2014/06/15(日) 09:19:40.30 ID:OPjaEkY/0
>>606
自分は両親から高血圧を受け継いでるけど、
いい歳でもフサフサ、80代の親父も薄毛にならないまま白髪。
610病弱名無しさん:2014/06/15(日) 09:54:59.35 ID:pfu/+B650
髪の毛は血液そのものだけど、高血圧は関係なかろう。
男性ホルモンや頭皮を引っ張る肩こりなどの血行不良に問題がある。
611病弱名無しさん:2014/06/15(日) 11:09:55.28 ID:vx/bGOji0
ハゲは死ね
612病弱名無しさん:2014/06/15(日) 12:01:31.50 ID:sK1P+8cd0
>>609
高血圧は遺伝ではない
同じ家に住んで同じ食事をしていると、家族全員が高血圧になるだけの話

高血圧の原因は動物性タンパク質(肉、魚、卵)あと酒が原因
613病弱名無しさん:2014/06/15(日) 12:01:59.67 ID:sK1P+8cd0
>>609
高血圧は遺伝ではない
同じ家に住んで同じ食事をしていると、家族全員が高血圧になるだけの話

高血圧の原因は動物性タンパク質(肉、魚、卵)あと酒が原因
614病弱名無しさん:2014/06/15(日) 12:31:57.35 ID:OPjaEkY/0
>>612
人生の大半を別の場所で全然別の生活をしてるので、
同じ家に住んで同じ食事をしているから、
というのは自分の場合は全然当てはまらない。

本態性高血圧は遺伝の要素は高いと思う。
低血圧系の友人は肉、アルコールが大好き。
いつもの菜食押し付けさんからのレスはいらないよ。
615病弱名無しさん:2014/06/15(日) 13:23:43.61 ID:J5AITDW00
616病弱名無しさん:2014/06/15(日) 13:24:02.74 ID:DSCEc22/0
>>612
だな

食習慣や味付けは刷り込まれている
617病弱名無しさん:2014/06/15(日) 13:25:09.96 ID:7RJEIzDJ0
>>615
グロ
死ね
618病弱名無しさん:2014/06/15(日) 13:30:38.59 ID:iAAAL7oO0
ハゲ=高血圧じゃないけど高血圧の人は禿やすいってことですか?
619病弱名無しさん:2014/06/15(日) 13:37:17.70 ID:GxsWD1sJ0
血圧の薬を飲むと薄毛が良くなる
薄毛の奴は血圧の薬を飲んでる
血圧の高い奴は禿てる
620病弱名無しさん:2014/06/15(日) 13:54:30.13 ID:K/EaqvwB0
>血圧の薬を飲むと薄毛が良くなる

毛が生えても薬で肝臓がボロボロになるじゃんか
621病弱名無しさん:2014/06/15(日) 16:08:37.66 ID:PMT1S7jXO
この前の健康診断で上が血圧151下が96だった。脈拍は情けない事に、ばくばくだった。家の血圧計だと120ぐらいで下は85〜92だった。何が正しいか、よくわからん。
622病弱名無しさん:2014/06/15(日) 17:45:41.12 ID:vx/bGOji0
>>619
全文抜けろ
623病弱名無しさん:2014/06/15(日) 18:29:34.76 ID:IKP6rfuU0
>>612
>>613
その通り!
菜食主義の元祖であるナチス党総統のアドルフヒトラーは、肉を一切食べなかったおかげで
生涯健康であった!
ナチス幹部にはヒトラーに習ってベジタリアンが多く、皆が病気知らずで高血圧なんぞ無無縁そのもの
肉食は暴力を生み、暴力は肉体を蝕むことを、偉大なベジタリアンであるヒトラー総統はよくご存知であった!

ヒトラーの菜食をすれば、降圧剤などこの世からは消え失せる!
624病弱名無しさん:2014/06/15(日) 18:50:00.71 ID:kmXus85N0
>>621
それはそういうものらしいよ
健康診断だと大体緊張して血圧高めに出るらしい
625病弱名無しさん:2014/06/15(日) 18:50:14.09 ID:O6g4IO2A0
>>614
同じ物食ってるのに、俺高血圧、嫁低血圧だわ
俺は自分の母親が高血圧、嫁もその母親は低血圧
626病弱名無しさん:2014/06/15(日) 19:24:05.69 ID:KgSsx2KJ0
>>614
兄弟で自分は若年性高血圧
弟は低血圧気味の正常ならうちだな。
二人して焼肉とファストフード大好き
しかも弟はその上ヘビースモーカー兼大酒飲み。野菜嫌い。
自分は酒もタバコもやらない。サラダなど野菜類はきっちり取る。
627病弱名無しさん:2014/06/15(日) 19:26:45.44 ID:KgSsx2KJ0
で、その上深夜まで飲み食いして帰ってくる頻度も弟の方が高いが、
血圧130超えることはめったにないぞ。
方や自分は200まで行った。
遺伝的要因でいうなら父親が30ですでに降圧剤飲んでるぐらいか
父親の兄弟も朝から牛カツ食うような食生活で低血圧と高血圧が混じってる
628病弱名無しさん:2014/06/15(日) 20:22:42.85 ID:yge00kAw0
>>626-627
おたくの弟とか叔父連中は血圧じゃなくても、糖尿・肺がん・高コレステロールでそのうちおかしくなるよ
まあその生活続けたら間違いなく短命に終わる
血圧が高いことで健康に気をつける生活してる人のほうが長い目で見れば長生きと健康を保てる
629病弱名無しさん:2014/06/15(日) 21:18:46.67 ID:Ql8HZlF20
高血圧の原因は
色々あると思っていたのですが
結局 栄養失調でした

このまま行くと糖尿病になると
予防医学の人に教えていただき
食事改善だけで
治しました
今は健康です

皆さんも医学を勉強して
病院に行かない人生にしましょう
いわしペプチド
緑茶の効果などかなり
勉強になりますので
こちらを参考に(必ず良くなります)
http://byoukikenkou1.web.fc2.com/index/o.html

良い情報だと思い投稿しています。
前向きな方だけ参考に
630病弱名無しさん:2014/06/15(日) 21:42:46.64 ID:xRNN8Ndc0
>>629
医学じゃねえなw
なんでカルトが寄ってくるんだこのスレw
631病弱名無しさん:2014/06/15(日) 23:11:20.24 ID:zwwB2giA0
tamasic

Syllabification: ta·mas·ic
Pronunciation: /təˈmasik/
http://www.oxforddictionaries.com/definition/english/tamasic
(In Ayurveda) denoting a class of foods that are
dry, old, foul, or unpalatable, and are thought to
promote pessimism, ignorance, laziness, criminal tendencies,
and doubt. Compare rajasic, sattvic.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

オックスフォード大辞典より

タマシックとは?

アーユルヴェーダで食品の分類をあらわす語句
乾燥した、古い、汚い、あるいは口に合わないもの。
悲観、無知、怠惰、犯罪的傾向を促進する食品
ラジャシック、サトヴィックと比較してください。
ーーーーーーーーーーーーーー
タマシックフード
アルコール全般、加工食品(加工肉、パスタ、スナック菓子等)
発酵食品、乳製品等
632病弱名無しさん:2014/06/16(月) 00:28:55.00 ID:9dyoRlND0
チラシの裏がチラシの表になったなw
633病弱名無しさん:2014/06/16(月) 00:53:44.08 ID:lj/DpYc50
       ┌‐───┐      i┐ΠΠ      ,、      __
        | lニコ iニコ |   ___| |_二二    //      l l   ΠΠ
        | lニコ iニコ |  └---っ r─―┘  //     l二 ニコ ` `
        二二l l二二,     /__ l        // -、      | | r‐'二二!
       `二二! i二二 ,    l (_ノ |     / /`i )     l│└´
       `─────′   `''7/     / ノ  | l  Π   |│ __
       /7 Π <\ <\    //    ∠/   ヽ二-′ 〈__l  ヽ二二コ
      `´  `´  `´  `´   `´

                  ,.‐-、,_          r‐----------┐
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,    "‐、,_ ,l         |_______  |
   `---------y  /           ,ノヽ、          .|  |
      ,.-、 .,/ /           / ./           |  |
     ヽ、 `''`,/          ,.,/ /            |  |
       \  ヽ        _,../ _.,/       r‐--------┘ .|
        .`'、,ノ      <'’ _,/         |__________.|
                 ゙‐'’

   .r 、   __∠)       r 、        へ   ()() .こつ      _「.-、rー‐ヘ      __    , ― 、
    } } こニ-┘ ハ   =ニニ  ニニ=   ヽ\∠ノ ,. ―― 、 rュニ- r='  7./     ./ィ―、\ /γ^ヽヽ
 こミ| ヽ} {ノ∠イ __) ヽ_」 Lノ^)_.  ノ/    (_/ ⌒ヽ }   .rニ {   ノ∠ - 、 //   )、 ヽヽヽ_〉 /./
  .ノ {rュニニニニ ニ) ー―z    、――' /7          /./ 〃  ノ } ./イ ⌒ヽヽ{_{  .//  .} }   γ/
 (_ノ}ハ  (フ  } { r―彡' ^} {^ ミヽ、__ {{          ノ /   ヽ二ィ / (_/ r こヽノ./ r 、ノ/  _ノ./   ∪
    {_.}   rー‐'_ノ   ̄    {_.}   `ー' ヽ、二二二)  こ./      .(ノ    ヽー /   ー′ ー'   
634病弱名無しさん:2014/06/16(月) 02:29:13.66 ID:MkB37OPb0
http://www.j-tajiri.or.jp/source/treatise/057/fig01.html
本田の掛かっていた病気 バセドウ病 gkbr
こわっ
635病弱名無しさん:2014/06/16(月) 18:59:15.54 ID:ln+VURxW0
薬ってどうやったら長期処方してくれるの?
クリニックだと客が来てなんぼだからOKしてくれないんだよね
忙しくて不定期にしか病院に行けないんだから、体の心配しろよ
結局は金>他人の体なんだな
636病弱名無しさん:2014/06/16(月) 19:30:57.06 ID:C7gP4bNR0
>>635
ちょっと調べたら今は制限ないから医者次第で出せるみたいね。
しらんかったわ。今度は90日とか頼んでみよう。

オレの場合は降圧剤が決まり、血圧が安定してからだから
半年くらいしてからかな。もっとも地元の知り合いの医者だからなあ。



管理薬剤師.com TOP >> 投与制限
http://kanri.nkdesk.com/chouzai/chouzai3.php
637病弱名無しさん:2014/06/16(月) 20:17:02.05 ID:DVlcJtKC0
638病弱名無しさん:2014/06/16(月) 22:36:39.48 ID:meDnXbld0
オックスフォード大辞典より

rajasic

(In Ayurveda) denoting a class of foods that are bitter,
sour, salty, pungent, hot, or dry, and are thought
to promote sensuality, greed, jealousy, anger, delusion,
and irreligious feelings. Compare sattvic,
http://www.oxforddictionaries.com/us/definition/american_english/rajasic

rajasic(ラジャシックとは?)

アーユルヴェーダで言われる食べ物のクラスを表す
酸味、塩味、辛味で加熱していて、または乾燥しているもの
官能を促進するために、貪欲、嫉妬、怒り、妄想、
そして無宗教な心を生み出す。
ーーーーーーーーーーーーーー
ラジャシックな食べ物
肉、魚、卵、タマネギ、ニンニク、ニラ
639病弱名無しさん:2014/06/17(火) 07:38:42.32 ID:VQBuxAfl0
>>637
死ねカス
640病弱名無しさん:2014/06/17(火) 12:30:56.48 ID:cXlww+p70
オルメテックとアムロジン服用してるけど
今朝、BPt 183-133(o゚▽゚)oだった
641病弱名無しさん:2014/06/17(火) 12:42:44.92 ID:GwW7mx6W0
>>640
君の事は忘れないよ(°▽°)
642572=580:2014/06/18(水) 11:43:05.45 ID:g8t2MUwH0
4時間睡眠で、風呂と朝食の後に血圧測ってみたら125/73だった。
普通は血圧が最も上がる要素がこれだけあるのに、極めて正常な範囲なことにビックリした。
643病弱名無しさん:2014/06/18(水) 12:54:22.04 ID:CUw51uLBO
>>587

>>576だったようだ
>長く患ったら癌になりやすい
難病指定は全部長く患うんだよ
だから難病指定なのね
皆さん癌になるは言い過ぎだが、なりやすくなるのも論理矛盾
あんたも相当な読解力不足なわけだが

これ以上はスレチ
644病弱名無しさん:2014/06/18(水) 15:17:57.42 ID:klM4IvTT0
これなんだっけ?(´・ω・`)


http://i.imgur.com/rqaGfVf.jpg
645病弱名無しさん:2014/06/18(水) 15:25:36.21 ID:jo7yk6ey0
知るか、ボケ!!
646病弱名無しさん:2014/06/18(水) 17:09:33.20 ID:3vB+NA9n0
>>644
改正児童ポルノ禁止法で逮捕されるぞ!

即刻削除依頼しなさい!
647病弱名無しさん:2014/06/18(水) 17:58:37.14 ID:mx4Hy2oL0
このアホ、ひつこいから通報したら垢焼いてもらえるん違う?
わしは面倒やからあぼーんしてるけど
648病弱名無しさん:2014/06/18(水) 18:34:01.76 ID:jy4tr5zi0
あぼーんしてるのになんで反応するのか
649病弱名無しさん:2014/06/18(水) 18:40:21.73 ID:2p0seGJW0
>>648
坊やだからさ。
650病弱名無しさん:2014/06/18(水) 18:48:43.79 ID:lW0CaFPv0
キョドってやがるwww
651病弱名無しさん:2014/06/18(水) 18:50:26.95 ID:GGkdkBOE0
>>642
風呂上りの測定は参考にならないらしいよ。きっちり血圧を知りたい
なら、基本は朝起床排尿後と寝る前とのこと。
652病弱名無しさん:2014/06/18(水) 20:06:13.83 ID:1EtRR8w60
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
653病弱名無しさん:2014/06/18(水) 21:19:36.20 ID:wn0AHCw10
654病弱名無しさん:2014/06/18(水) 23:01:46.24 ID:SSkJ5zQa0
655病弱名無しさん:2014/06/19(木) 00:44:36.22 ID:3NpRmA2W0
656病弱名無しさん:2014/06/19(木) 04:44:34.97 ID:nzfj46wj0
>>655
死ね
657病弱名無しさん:2014/06/19(木) 11:03:57.64 ID:RdoPt3rt0
>>651
> 普通は血圧が最も上がる要素がこれだけあるのに、極めて正常な範囲なことにビックリした。

って書いてあるのに馬鹿ですか
658病弱名無しさん:2014/06/19(木) 15:02:07.17 ID:+sF765b80
泡ゼラチン
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20140611.html

やった見た人いる?塩分を少なく出来そうと思ってやってみたら
すぐ元に戻る。やり方が悪くて自分だけかなと思ってたが
下のブログをみると同じように元に戻る人たくさんいるみたいだな
http://blog.zige.jp/yuyuekisha/

ゼラチン買って損した
659病弱名無しさん:2014/06/19(木) 23:40:51.20 ID:+bNzQNQ50 BE:195660423-2BP(1000)
塩なしで鶏つみれ作ったけど、美味しくなかった
ほんの少しのポン酢をだしで薄めたものにつけて食べた
660病弱名無しさん:2014/06/20(金) 00:07:41.85 ID:51SunnN30
661病弱名無しさん:2014/06/20(金) 01:50:59.28 ID:TZ9MnmjB0
>>660
グロ
662病弱名無しさん:2014/06/20(金) 12:37:53.18 ID:7OTIZqbsO
テスト
663病弱名無しさん:2014/06/20(金) 12:47:32.52 ID:7OTIZqbsO
>>643
これ以上はスレチとか真似するなよw
何か勘違いしてるようだが自分は潰瘍性大腸炎に対して語っただけで
他の難病指定されてる疾患と一括りにしてるのは其方でしょ?
それと長患いって表現が誤解を招いたので
訂正→発症してから年数が経過と言いたかったのです
…って事で論理矛盾じゃないし異論は認めない
以上。
664病弱名無しさん:2014/06/20(金) 19:53:39.14 ID:4B/mK3aH0
俺は今41歳。
昨日血圧計ったら上が142で下が97あった。
でも以前は上が180とかあった。自転車でダイエットしたから
血圧が下がったのかな・・・。
665病弱名無しさん:2014/06/20(金) 20:14:25.73 ID:YrZHe5v1i
>>602
名古屋は味濃そう。
大都市でいえば札幌と仙台も味濃そう。
東北人は味が薄いのは水を舐めているのと同じと言っている人が多くて困る。
北海道とか東北とか愛知県は高血圧が多そう。
666病弱名無しさん:2014/06/21(土) 01:01:47.66 ID:ugXVye9C0
東日本は元々日本じゃないから日本料理の味付けとは違うんだよなあ。
667病弱名無しさん:2014/06/21(土) 08:12:22.11 ID:jTR7/g+P0
科学とは無縁の人間なんだけど塩化ナトリウムだけじゃなくてグルタミン酸ナトリウムとかもダメなの?
668病弱名無しさん:2014/06/21(土) 10:43:20.25 ID:ugXVye9C0
グルタミン酸ナトリウム1gは、塩分に換算すると0.31g。
食品のパッケージに書いてないかな。
669病弱名無しさん:2014/06/21(土) 13:07:20.45 ID:EK3NxU5a0
このスレで、
入浴後が血圧が上がる要素の一つ思ってる人がいることが驚いた。
どこでどう勘違いしたんだろう?w
670病弱名無しさん:2014/06/21(土) 13:18:15.97 ID:THOCtQg+0
感覚的に心臓がドッキンドッキンすると血圧上がってる気がするからね。
671病弱名無しさん:2014/06/21(土) 18:34:27.18 ID:xs87nkbp0
怖い話しが聞きたいお(´・ω・`)
健常者ですら節制したくなるような話しがいいお(´・ω・`)
672病弱名無しさん:2014/06/21(土) 23:24:26.66 ID:6wW7H+QP0
673病弱名無しさん:2014/06/21(土) 23:30:19.60 ID:OQif3Swp0
>>670
要するに入浴して血圧が下り、入浴後に上がるからだよね。
この変動でみんな倒れている。
674病弱名無しさん:2014/06/21(土) 23:47:22.73 ID:P4EDafmn0
年寄りってえぐい温度の風呂はいるよな
入りながら調節してきたからマジ引くわ
675病弱名無しさん:2014/06/22(日) 00:38:31.94 ID:GN6NI1Ha0
チョイス@病気になったとき「まとめスペシャル 高血圧」
を見た?男性アナウンサーが隠れ高血圧でかなりヤバい状態だね
朝晩だけじゃ分からない仮面高血圧が恐ろしい
676病弱名無しさん:2014/06/22(日) 01:44:49.52 ID:Rb9dB0fM0
>>675
健康バラエティー番組の話しをするなゴミが
677病弱名無しさん:2014/06/22(日) 02:09:55.31 ID:u219NdY50
678病弱名無しさん:2014/06/22(日) 02:38:31.20 ID:99JjB07+0
チョンうぜー死ね
679病弱名無しさん:2014/06/22(日) 04:35:50.07 ID:AMd4Ft2M0
>>676
たま ◆ZmRbbww.4g =齋藤匡章
<証拠>口だけ糖質制限、アル中、豆腐やゴマが好きでバクバク食う
紅茶好き(←一日2リットル飲むとHPで自称)が原因で尿路結石
トマト好き(トマチンが毒というと顔真っ赤にして反論しはじめる)


23:たま ◆ZmRbbww.4g [sage] 2007/06/27(水) 07:53:17 ID:6Y9AdDqyO (2/3)
ちなみにアルコールは血糖値を低下させるそうです。
自分はお酒を飲むと空腹感がおこり、結構豆腐や胡麻をバクバク食べてしまいます。
けれど、糖分が少ないせいか満腹感が起こらないのです。
そんな時は、醤油汁、紅茶、コーヒーなんかでなんとかしのいでます。(アホ)
でも、おとといトマトをがぶりと食べたら一気に酔いが覚めました。
もしかしたら、断食時の空腹にも効果てきめんかもしれません。
680病弱名無しさん:2014/06/22(日) 14:01:48.00 ID:lNCpmeUU0
じゃあお前が死ね。
681病弱名無しさん:2014/06/22(日) 16:25:29.00 ID:SQakBCjU0
1週間の合計歩数が1万歩に遠く及ばない(´・ω・`)
今週は全然歩いていない
682病弱名無しさん:2014/06/22(日) 17:35:50.86 ID:t9428cWu0
先日大工場で働いてる知り合いに聞いたら、
通勤も含めて毎日最低1万歩歩いているらしいww
全くスポーツ好きの人じゃないのに健康維持されてるわけだ。
683病弱名無しさん:2014/06/22(日) 20:10:19.77 ID:09sdOszoO
>>663
あなたがさ、(潰瘍性大腸炎は)長く患ったら癌になりやすいと言ったわけだ。
で、論理矛盾はない異論は認めないって 言うんだけど、
潰瘍性大腸炎を長く患わないってことあんの?治らない難病指定なのに?
症状が出ないって意味だったとかすり替えしないでね?
難病指定は治らないから難病指定なの。必然的に長く患うの。
あなたの論理では、長く患う=癌になりやすい、なわけだよね?
誰もが癌になるとは言ってないとはその通りだが、
あなたの論理じゃ、みんな癌になりやすくなっちゃうし癌になる確率が高くなっちゃうんだわ。
何せ、難病指定は長く患うんだから。だからこその難病指定なんだから。

中学生レベルの異論は認めないよ。完全に論破するなら別だけど。これ以上はスレチだし。
684病弱名無しさん:2014/06/22(日) 22:27:43.11 ID:m4aUczWjO
>>683
ぷ…馬鹿の上塗り
潰瘍性大腸炎の事を知らないから他の難病を持ち出してくるのか
屁理屈ばかり言ってると血圧が上がって身体に悪いよ〜
685病弱名無しさん:2014/06/22(日) 22:29:59.29 ID:CmF+avb30
ケータイから2chに書き込めないようにすればいいのに
686病弱名無しさん:2014/06/22(日) 22:34:37.95 ID:m4aUczWjO
ケータイで書き込む人全てを悪者みたいに決めつけるなよ
687病弱名無しさん:2014/06/22(日) 23:10:27.98 ID:GmUWrHtk0
時々柿の種が無性に食いたくなる
688病弱名無しさん:2014/06/23(月) 05:44:06.33 ID:8fE/GFpH0
>>685
だよなあ。携帯不可の掲示板は良いかも試練。
689病弱名無しさん:2014/06/23(月) 08:24:46.82 ID:K4wMrP1G0
健康に有害だからね
690病弱名無しさん:2014/06/23(月) 13:20:23.00 ID:B61lmxf70
朝起きて頭クラクラするから測ったら
BPt191/123だったので医者行った。
アムロジン10mgとオムロテック20mg飲んでんのに…
硝酸イソソビルトテープ40mgとか新しく処方された
691病弱名無しさん:2014/06/23(月) 13:32:44.06 ID:xxIKfVRQ0
オムロンとオルメテックの合剤になってますねw
692病弱名無しさん:2014/06/23(月) 13:34:57.37 ID:jyrbBpfC0
>>690
うーむ、心臓大丈夫か?ニトロ系の血管拡張薬ぽいぞ
693病弱名無しさん:2014/06/23(月) 16:45:35.13 ID:3cjWO5a60
血圧は下げられるだけ下げるのが良いわけではない
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=44966&-lay=lay&-Find
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2014-06/wfbm-lin061214.php

>ウェイクフォレストバプテスト医療センターによる研究で、
>120mmHg未満に収縮期血圧(SBP)を低下させても、患者に利点がないことが明らかとなったという。
>120-139がベストだそうだ。
694病弱名無しさん:2014/06/23(月) 17:49:49.10 ID:jyrbBpfC0
>>693
薬なしだと180とかだから服薬して140前後なんで問題ねえわ
695病弱名無しさん:2014/06/23(月) 19:20:14.99 ID:dwyTRFy80
その後、>>694の姿を見た者はいなかった。
696病弱名無しさん:2014/06/23(月) 19:21:18.02 ID:8Btdol5x0
m9(^Д^)プギャー
697病弱名無しさん:2014/06/23(月) 19:36:50.61 ID:jyrbBpfC0
>>695
THE END?
698病弱名無しさん:2014/06/23(月) 20:36:41.15 ID:I4WRYoA40
>>693
その数値に近づけるのが血圧コントロールというやつだね。
夏場はとにかく低くなりがちで難しい。といって寒いと恐ろしい。
699病弱名無しさん:2014/06/23(月) 21:35:15.76 ID:WsrWHHGi0
血管拡張系の薬は、他の高血圧の薬とは違って、頭のほうにも影響するからな・・・
こいつらは曲者。

ニトロ系とCa拮抗剤は、頭にも来る。呑むと頭痛がするよ。
700病弱名無しさん:2014/06/23(月) 22:20:01.62 ID:HA0izmcX0
テスト
701病弱名無しさん:2014/06/23(月) 23:41:20.94 ID:RRTX9ue40
702病弱名無しさん:2014/06/24(火) 01:15:01.46 ID:TYXiT3C9O
>>699
それは単純に薬が合わないって事では?
自分もCa拮抗剤とニトロ系だけど頭痛は無いよ
703病弱名無しさん:2014/06/24(火) 03:36:53.30 ID:z4pt3BU/0
>>701
グロ
704病弱名無しさん:2014/06/24(火) 10:20:01.79 ID:RH1PjdnIi
採血後、測定したら上が、マイナス7
705病弱名無しさん:2014/06/24(火) 10:36:20.74 ID:3+JJrk7S0
>>704
お前の心臓はブラックホールか。
706病弱名無しさん:2014/06/24(火) 11:27:56.04 ID:RH1PjdnIi
言ってる意味分からんかな?
医者到着時の測定…150
採血後の測定…150-7=143
707病弱名無しさん:2014/06/24(火) 11:46:43.33 ID:4wyct5P60
採血したら下がるらしいがその程度なのか・・
708病弱名無しさん:2014/06/24(火) 12:20:06.15 ID:3+JJrk7S0
>>706
お前、もしかして血圧って常に一定だとか思ってないよな?
709病弱名無しさん:2014/06/24(火) 13:39:05.45 ID:1NRyNmV00
>>693
薬で血圧下げるのは、上が139以下にすりゃ十分で、それ以上下げても意味ない
きつい薬とか色々併用して120以下に落とすより、もっと弱い薬使うとか量を減らして120〜139あたりでコントロールさせるのが一番

こういうことか?
710病弱名無しさん:2014/06/24(火) 13:40:49.57 ID:Ay0HghcH0
だから何でこのスレの話中に登場する医者は患者の血圧変動に対して
ノーリアクションなんだよw
711病弱名無しさん:2014/06/24(火) 14:54:17.51 ID:KHo/9VdC0
検査や受診時の数字がどんなであろうと、医者は家庭血圧表を見てるけどな
大変なら朝一度だけでいいから、数字の差が5位内になるまで何度も測り続けろと言われた
確実に安静にするためと、測りはじめは圧迫と興奮で血圧が上がるからだそう
712病弱名無しさん:2014/06/24(火) 16:17:13.98 ID:PsD8xKBU0
先週からノルバスク飲み始めたんだけど
オナニーはしても大丈夫だよね?
713病弱名無しさん:2014/06/24(火) 17:41:21.02 ID:7iyYvstg0
尿道オナニーのみ桶
714病弱名無しさん:2014/06/24(火) 18:14:25.24 ID:INOWjvn40
尿道にノルバスク入れると効くよな
715病弱名無しさん:2014/06/24(火) 18:38:22.74 ID:3+JJrk7S0
>>712
3分で終わらないと血圧が上がって脳出血を起こすから注意しろ。
716病弱名無しさん:2014/06/24(火) 18:57:57.04 ID:czPWmjyL0
717病弱名無しさん:2014/06/24(火) 19:59:08.77 ID:PsD8xKBU0
尿道オナとか3分以内とかできる気がしないんだが・・・
もうこの体では空気嫁すら抱くこともできないのか
718病弱名無しさん:2014/06/24(火) 20:03:34.22 ID:SK6KbRw20
冬は140/90ぐらいなのに夏は105/75ぐらいまで落ちるんだよな
冬は暖房付けずに測るからな(というは普段暖房なしのところで生活しているし)
719病弱名無しさん:2014/06/24(火) 20:31:49.59 ID:zYCLtrLg0
沖縄県は男女ともに65歳以下の死亡率が全国ワースト1位
http://blog.goo.ne.jp/yasuohm/e/2c46d38f998eae9cdb8c8795edacba47
豚肉は人間を短命にする
720病弱名無しさん:2014/06/24(火) 20:36:24.51 ID:H0ZaF2Tn0
>>719
沖縄は肉を食わない県
<総務省の家計調査、肉消費量ランキング>
http://298now.jp/archives/946
1位:大分
2位:宮崎
3位:広島
37位:沖縄

糖尿スレですぐ指摘されたデタラメを他スレに書き込むな、朴
721病弱名無しさん:2014/06/24(火) 20:50:44.53 ID:zYCLtrLg0
◆今月誕生日を迎える市民の皆様へ◆というお知らせ(はがき)が
今朝届いた。
ハイタイ!那覇市特定検診課より誕生日を迎える皆様に
特定検診受診のご案内です。

これに続く文言が

「沖縄県は男女ともに65歳以下の死亡率が
全国ワースト1位」・・・・だったのである。



平均寿命が男性79.40歳(全国30位)、
女性87.02歳(全国3位)だと。

全国一長寿の里沖縄・・・・と言われたのはいつのことだったっけ
というくらい、最近の転落ぶりは酷いというのは聞いていた。
722病弱名無しさん:2014/06/24(火) 20:55:38.11 ID:zYCLtrLg0
日本一の短命県<沖縄> クローズアップ現代

50年以上前に、沖縄では日本全国に先駆けて、大きな食生活の変化が
あったことが浮かび上がって来ました。アメリカ軍占領下の1960年頃から、
沖縄では、一気に食の欧米化が進みました。それまで食卓にあまり上らなかったある食べ物が急速に普及・・・。食卓は一気に高脂肪食化し、それが、今になって65歳以下の人たちの循環器系の疾患を増やし、全体として平均寿命を押し下げているのです!

5年前に、心筋梗塞におそわれたという50代の男性。CTで心臓を
見ると・・・!!心臓の周囲をべったりと1センチの厚みで脂肪が!
恐ろしい映像です・・・。
http://www.nhk.or.jp/gendai-blog/100/148240.html#
723病弱名無しさん:2014/06/24(火) 20:57:14.85 ID:zYCLtrLg0
沖縄県が65歳以下の死亡率日本一位ってどれだけの人が知ってる?
http://ameblo.jp/yurusurfing/entry-11150366111.html
724病弱名無しさん:2014/06/24(火) 22:01:29.81 ID:zYCLtrLg0
■沖縄県の全国を上回る糖尿病の広がり
http://microdiet.net/news/000023.html
沖縄県に肥満が多いことは厚生労働省の調査でもわかっています。
BMIという肥満の度合いを示す指標でみると、男性でも女性でも沖縄県が全国1位、また男性の5割近くが肥満と驚きのデータがあります。
この結果は、沖縄県の糖尿病患者数にもあらわれています。
1991年にはほぼ4%であった2型糖尿病患者の割合が、2004年までの14年間で8%程度に倍増しているのです。
725病弱名無しさん:2014/06/24(火) 23:02:22.15 ID:zYCLtrLg0
沖縄県の糖尿病の死亡割合は全国1位
https://www.town.haebaru.okinawa.jp/hhp.nsf/0/8EEDA163B1209E6B4925771B001A7C3A?OpenDocument
沖縄県の糖尿病の死亡割合は全国1位、人工透析患者数の伸び率全国3位、
南風原町における糖尿病患者数、糖尿病による透析患者数は
年々増加傾向にあります。

沖縄県 南風原町役場 
保健福祉課ホームページより
726病弱名無しさん:2014/06/24(火) 23:09:25.01 ID:H0ZaF2Tn0
>>725
>沖縄県の糖尿病の死亡割合は全国1位

100回コピペしても真実にはならんぞ、朴w

■糖尿病死亡率2013(人口10万人あたり)厚生労働省
1位神奈川:7.1人
33位沖縄:13.1人
全国平均:11.0人
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021920.php
727病弱名無しさん:2014/06/24(火) 23:14:41.29 ID:zYCLtrLg0
沖縄県の六十五歳末満の死亡率は二〇一〇年、ついに全国一となりました。
長寿県の真逆である早逝率(そうせいりつ)の高さが、
沖縄の本当の「クライシス=危機」といえるのです。
http://kenkou-island.or.jp/04island1/tokusyuu30/okinawa-crisis.html
公益財団法人 沖縄県保健医療福祉事業団ホームページより
728病弱名無しさん:2014/06/24(火) 23:18:49.95 ID:zYCLtrLg0
沖縄県の65歳未満の死亡率は全国ワースト。
つまり、沖縄の長寿陥落の原因は若年層にありということがわかります。
高齢者の長寿の秘訣を研究し続け30年になる。
琉球大学名誉教授の平良一彦先生。先生は
長寿の秘訣をこちらの地域で研究してきました

琉球朝日放送報道部HPより
http://www.qab.co.jp/news/2013092446477.html
729病弱名無しさん:2014/06/24(火) 23:19:21.98 ID:zYCLtrLg0
沖縄県の糖尿病の死亡割合は全国1位
https://www.town.haebaru.okinawa.jp/hhp.nsf/0/8EEDA163B1209E6B4925771B001A7C3A?OpenDocument
沖縄県の糖尿病の死亡割合は全国1位、人工透析患者数の伸び率全国3位、
南風原町における糖尿病患者数、糖尿病による透析患者数は
年々増加傾向にあります。

沖縄県 南風原町役場 
保健福祉課ホームページより
730病弱名無しさん:2014/06/26(木) 23:08:18.97 ID:xTLQzP6L0
硝酸イソソ貼ってるのに
183/113〜(o゚▽゚)o
731病弱名無しさん:2014/06/26(木) 23:40:42.23 ID:0IaFO2bz0
塩分取りすぎじゃないですかね
732病弱名無しさん:2014/06/27(金) 00:13:49.56 ID:3FbQmihv0
733病弱名無しさん:2014/06/27(金) 12:32:54.31 ID:hb1riLTX0
>>732
グロ
734病弱名無しさん:2014/06/27(金) 16:05:00.12 ID:BAeYvfrE0
>>732
これぐらい気合の入ったモン貼ってみろや、カスが
http://www.crazyshit.com/site/pics/images/2014/06/24-cool-skid-marks-bro.jpg
735病弱名無しさん:2014/06/27(金) 16:52:34.46 ID:VtSbL3SCO
>>730
貼ってるのは1枚?
自分は1枚で下がらなかった時は2枚までOKなったよ
736病弱名無しさん:2014/06/27(金) 19:18:47.31 ID:JMw+6J7m0
>>734
グロ
737病弱名無しさん:2014/06/28(土) 04:44:06.06 ID:NjMxLN3q0
この暑い時期処方されてるノルバスク5mgを飲まなくても血圧下がってる
ちゃんと飲むと足首が痒くなる、全く飲まないのもあれだから半分に割って飲んでるので薬が余る
738301:2014/06/28(土) 11:18:10.22 ID:B0PgsCmE0
定期診断いってきた。
体重は先月より1キロ減、5か月で9キロ減、去年より10キロ減。
先月の検査結果も出た。
尿酸が12/24の7.8から5/31の8.4へ上昇。
クレアチニンが0.99から1.10へ上昇。
中性脂肪は240から80へと定位置に戻る。
血圧は昨日寝る前が99/62で、今朝起きた時が101/75。
ここ最近は寝る前だと上が100台が基本。

>>582
薬変えてもらった。
尿酸値とクレアチニンの上昇、このところの夜の血圧が100台、昨日夜と今朝の血圧が要因。
高血圧の薬はアジルバからニューロタン50になった。
尿酸値が上がったのでそれによりニューロタンとなった。
先生もさすがに血圧が下がりすぎと言っていた。
先生からは血圧の薬なくなるかもと言われた。
尿酸値が上がったのも先生の予想通りだった。
ここの住民で血圧下がっていて体重も減っているのに、尿酸値が上がっている人いる?
野菜中心なのに、尿酸値上がったのは不思議。
739病弱名無しさん:2014/06/28(土) 11:58:31.05 ID:3GDm/5lb0
体重安定すれば良化したぞ。
740病弱名無しさん:2014/06/28(土) 12:32:10.24 ID:0/jD5lST0
>>738
ビールを飲まないことを前提だけど、減量して尿酸値が高いのは
偏食の可能性があるね。特にプリン体が多いものを摂取してない?
小魚やキノコなど。
741301:2014/06/28(土) 13:46:03.34 ID:0l/DJswPi
>>740
ビールはほとんど飲んでいない。
小魚もあまり食べていない。
しかし、野菜中心なのに尿酸値が上がるなど腎機能が低下した。
小魚をあまり食べずにカルシウム不足だから、上の血圧が110を切る日がほとんどになったのか
ね?
因みに、キノコは先生からも薦められた。
先生は腎機能の低下を予測していたようだ。
先月に先生が高血圧の薬を変えるのか変えないのか最後まで迷って、血液検査を見た上で高血圧
の薬を考えるとしたのも、おそらくこれだったかと思う。
体重減、血圧低下で腎機能低下とは…。
先生から言われたが、おまえらも含めて脱水症状は絶対ダメ。
742病弱名無しさん:2014/06/28(土) 14:06:27.82 ID:2AGxXuU/0
あほ
743病弱名無しさん:2014/06/28(土) 15:12:48.44 ID:IwPR/GJd0
あほ薬が有効
744病弱名無しさん:2014/06/28(土) 16:21:02.85 ID:5PM2dqWJ0
>>741
あなたの怖い話しが聞きたいお(´・ω・`)
健常者でも節制したくなるような怖い怖い話しがいいお(´・ω・`)
745病弱名無しさん:2014/06/30(月) 03:53:29.20 ID:ZYTIai9O0
746病弱名無しさん:2014/06/30(月) 04:59:26.53 ID:14+ZmmTtO
病院に行くのが嫌で薬が切れたら160/100くらいになった
747病弱名無しさん:2014/06/30(月) 08:29:35.07 ID:EbCIFdFL0
>>738
体重減と合わせて血圧、尿酸値、クレアチニン全部下がったよ
ふしぎだねえ・・・
748病弱名無しさん:2014/06/30(月) 10:12:59.99 ID:EbCIFdFL0
ゲンダイww

週刊現代(5月24日号)に掲載された内容について
http://www.ningen-dock.jp/wp/wp-content/uploads/2013/09/%E9%80%B1%E5%88%8A%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-%E5%90%84%E4%BD%8D%EF%BC%89.pdf

平成26年5月12日
会員各位

公益社団法人 日本人間ドック学会


週刊現代(5月24日号)に掲載された内容について
拝啓 時下ますますご清栄のこことお慶び申しあげます。
日頃は事業運営に際しまして格別なるご支援、ご協力を賜り厚くお礼申しあ
げます。
さて、週刊現代5月24日号に掲載された、スクープ人間ドック不都合な真実、
人間ドック学会理事長がついに告白「高血圧なんて、本当は気にしなくていい」
のタイトルそのものが、国民に薬を飲まないように奈良昌治理事長が告白し、
あたかも推奨するかのような誤解を与えるものとなっております。
発言した内容は受診された 1 人 1 人の血圧の高くなる要因を見極めた上で判
断すべきと言っており、何らかの要因で血圧が高くなることもある、つまり人
の血圧は種々の条件で大きく変動するもので多少の上がり下がりで一喜一憂し
てはいけません、血圧が高いからと言って心配しすぎることもいけません、今
は薬も進歩しており効果も安全性も格段に改良されていますので、血圧が高い
人は専門医とよく相談してほしいと言ったことが真実です。
残念ながら掲載されたタイトル等はその一部分のみを抽出し歪曲化したもの
です。単なるインタビューに応じたもので、まして不都合な真実を告白などし
た覚えも全くなく、大変な驚きと共に週刊現代記者に厳しく抗議致しました。
会員の先生方にはこの度、記事内容にご迷惑をおかけしましたことに深くお
詫びいたします。
今後ともより一層のご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。
敬具
749病弱名無しさん:2014/06/30(月) 23:53:28.28 ID:7/e1FtQG0
750病弱名無しさん:2014/07/01(火) 08:33:51.64 ID:qDP3iMNY0
>>749
グロ いや…黒か?
751病弱名無しさん:2014/07/01(火) 08:46:56.34 ID:QRvfcLuh0
ロマンスグレーだな
752病弱名無しさん:2014/07/01(火) 13:40:47.86 ID:iYokSsAoO
最近食生活を見直したら血圧が若干下がり始めたんだけど、
何だか足が異様にむくむようになったのは何か関係あるんでしょうか。
足首やふくらはぎが痛いくらいなんだけど、何かの栄養素が足らんのかなぁ…
753病弱名無しさん:2014/07/01(火) 15:07:27.73 ID:Af2uc8yX0
>>752
息苦しくないか?
754病弱名無しさん:2014/07/01(火) 15:52:31.03 ID:b59pQhtZ0
>>738
なにやったらんな状態になれるんだよ
755病弱名無しさん:2014/07/01(火) 18:23:33.28 ID:Mi7At9Yu0
>>738
俺3ヶ月で8kg落として、血圧も110/70で安定して薬もなくなった
中性脂肪も64に落ちて、軒並み数値正常化したんだけど
尿酸値だけ6から7.7に跳ね上がってた
食事も気をつけてるし、水分もとってるし、酒も飲まない
筋トレと有酸素運動してるけど、過度な運動ってほどでもない
尿酸値だけ、悪化したわけで、生活改善して上昇してるからどうしたもんかと悩んでる
756病弱名無しさん:2014/07/01(火) 19:45:17.75 ID:0yiniyUjO
尿酸値って筋トレは良くなかったような気がしたけど。
違ってたかな。

あと、尿酸値はなんだかんだ言って食事が一番影響あるって、
ベテランの医師が言ってた。
たまたま尿酸値上がった時に、
何かだしがとれるような物食べてない?って言われて、
その場では思い浮かばないって答えたんだけど、
帰り道でホタテのお刺身やボイルしたのを食べ続けてたのを思い出した。
で、食べるのやめたら翌月はストンと落ちて、
それ以降問題なし。

ちなみに初診時280-180で、
ずっと150-100の時が多くて、最近は130-80ね。


筋トレしたいけどリスク高すぎてやれない。
確か、筋トレやってるに尿酸値高い人多いって読んだ記憶ある。
検索かけてみて。
757病弱名無しさん:2014/07/01(火) 20:41:29.10 ID:yck47VhQ0
おまえらギンコ飲んでみろよ、サプリ
758病弱名無しさん:2014/07/01(火) 21:45:41.72 ID:NT0EykRr0
焼きそば食べちゃった テヘッ(*^_^*)
759病弱名無しさん:2014/07/01(火) 21:55:14.50 ID:QRvfcLuh0
ぺヤングのことか?
760病弱名無しさん:2014/07/02(水) 00:06:50.49 ID:sFWaYViH0
>>752
カリウムかスイカ食ってみたら?
761病弱名無しさん:2014/07/02(水) 00:37:30.20 ID:UWspf6040
5月に脳出血になって原因は高血圧じゃないかと言われ大病院で処方されたアムロジンを二週間飲んで普通の血圧になったけど
病院変えてアムロジピン処方されだしたけどまた血圧が悪化し出した。一ヶ月分飲みきったら医者に言ってアムロジンに変えた方が良いんだろうか
762病弱名無しさん:2014/07/02(水) 00:46:17.53 ID:HmE/Vw2e0
どんどん言ってこう
763病弱名無しさん:2014/07/02(水) 08:37:57.89 ID:F12KAH210
>>761
こういうのがあったよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11100572871
人によって効き方の差異はあるかもしれないね。
自分もアムロジピン服用してるのでアムロジンも試してみたい気はするけど。
764病弱名無しさん:2014/07/02(水) 09:49:35.10 ID:EcwCJpkA0
野菜くわないで野草食うようににしたら、直った。
野草探しも大変だ。
765病弱名無しさん:2014/07/02(水) 11:09:30.09 ID:/S7RiT4u0
>>761
OD錠とか徐放錠といった薬型違いがあるから
一日に何回飲ませるか、一度に纏めて飲ませるかによって
症状の改善具合が違うんかもしれない。
766病弱名無しさん:2014/07/02(水) 12:01:38.79 ID:Z+HaBTqC0
パチもんだからね。薬変更か、量増やすかしかないだろう。
767病弱名無しさん:2014/07/02(水) 14:19:20.30 ID:VPojOhcd0
アンチスタックスって血液の流れ良くするみたいなんだけど、血圧にも効果あるのかな
768病弱名無しさん:2014/07/02(水) 23:00:27.60 ID:Wi7v1fv50
毎回、医者に「血圧手帳」を持って行くのが面倒くさい。
769病弱名無しさん:2014/07/03(木) 01:08:04.72 ID:9hhHwgbr0
血圧測り忘れてる日が多いと医者に何かと言われるから
そんな月は朝から晩まで3時間おきに測って記入し量増やししてる。
1歳からのカッパ海老せん美味しい、塩分0.1グラム
770病弱名無しさん:2014/07/03(木) 08:59:48.47 ID:89bfPz7x0
771病弱名無しさん:2014/07/03(木) 15:53:13.88 ID:Xxun22Ml0
↑この子全然ブレイクしないなと思ったら三十路なんだと
二十世紀少年以降、売り方間違えてて勿体ないな
772病弱名無しさん:2014/07/04(金) 20:18:08.76 ID:ZbkTFjwN0
薬はオボババアと同じく捏造
773病弱名無しさん:2014/07/07(月) 06:22:19.66 ID:zVmKFhZJ0
今朝
1回目 126/79
2回目 147/92
3回目 119/82
こんなに安定してないのはどこが悪いの?
774病弱名無しさん:2014/07/07(月) 07:19:20.23 ID:AAQnTX5a0
最近薬を忘れても最高130くらい
忘れても140くらいなんだけど
いいセンいってますかね?
薬はレザルタスHD1錠です
775病弱名無しさん:2014/07/07(月) 13:28:04.17 ID:EIvAg29VO
>>774
1ヶ月くらい服用しないで同じ数値ならね。
776病弱名無しさん:2014/07/07(月) 14:23:30.71 ID:AAQnTX5a0
あ、そっか・・・ありがとうございます。
777病弱名無しさん:2014/07/07(月) 17:52:38.00 ID:hJRsshJR0
>>752
確実に心臓発作の前兆だ

俺が拡張型心筋症で死にかけたとき、やたらと前段階でふくらはぎが攣った
酒肉魚をやめないととんでもないことになる
778病弱名無しさん:2014/07/07(月) 19:05:53.84 ID:2Fc+DifK0
確実にとか書いちゃうのかよw
779病弱名無しさん:2014/07/07(月) 19:13:38.19 ID:/IV0IIsK0
>>778
>>777は荒らしの朴だ。こいつは拡張型心筋症なんかじゃない。糖尿性の心不全になっただけ。

今日の朴のID、1日中オカルトな書き込みをしてる
ID:2h+Zbl580
http://hissi.org/read.php/body/20140707/MmgrWmJsNTgw.html
ID:hJRsshJR0
http://hissi.org/read.php/body/20140707/aEpSc3NoSlIw.html

148 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/07(月) 12:25:35.89 ID:hJRsshJR0
瞑想とはタオに酔うことです。
タオさえ追い求めれいれば、他のすべては
意識しなくても自然と与えられていきます。
聖典バガヴァッドギーターの中でクリシュナはこのことを
「これ以上に知るべきものは何もない」
と表現してのです。
780病弱名無しさん:2014/07/07(月) 20:56:40.55 ID:eQ0JH35b0
>>773
自分も連続で測定しても安定しない(家でも病院でも)
脈は、ほぼ同じなんだけどね
血液検査や尿検査やってもすべて正常
医者の前だと確実に高くなるけど、医者にそれを伝えても否定されてます
781病弱名無しさん:2014/07/07(月) 21:11:38.18 ID:cunEOZkC0
>>773
コントロールしてる脳か、心臓自体
だろね。
782病弱名無しさん:2014/07/07(月) 21:26:51.04 ID:AWQFn6nX0
>>773
心不全
783病弱名無しさん:2014/07/07(月) 22:42:22.85 ID:g62rLN4U0
>>773
1回目と2回目の間に一度起立しているようであれば、この辺を参考にして。

http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20131127.html
784病弱名無しさん:2014/07/07(月) 23:37:31.84 ID:byx0VCVz0
昼間計ったら上170 下100で
いつもなら夜は下がるのに、まだ160以上ある。
怖いよーーー
すぐに血圧を下げる薬ってあるの?
785病弱名無しさん:2014/07/08(火) 08:10:20.92 ID:dRh+5RJt0
その後、>>784を見た者はひとりも居なかった。合掌。
786病弱名無しさん:2014/07/08(火) 09:31:54.39 ID:2YLLfIqX0
朝突然鼻血が出て止まらなくなりタクシーを呼んで早朝開いてる二つ隣町の大学病院耳鼻科へ行ったら高血圧が原因といわれてしまった
というわけで今日からお世話になります・・・タクシー代5000円w
少し休んだら今度は近所の病院で検査するつもりだけど血圧を下げる薬貰う流れなんだろうな
好きなものを好きなだけ食べて運動してこなかったツケがついに来た36歳の夏
787病弱名無しさん:2014/07/08(火) 09:38:54.91 ID:gIvQvhzx0
ここ2日くらい高いんだが、たとえば台風とか低気圧とか
気圧の変化でも高くなったりするんかな
788病弱名無しさん:2014/07/08(火) 10:09:06.16 ID:fWkw4eo+0
寝苦しくて寝不足で高いわ
789病弱名無しさん:2014/07/08(火) 10:28:30.52 ID:FRH4j17aO
>>788
エアコン使えばいーのに〜と思ったが
寝る時はエアコン使わないって人なら暑さに耐えるしかないやね…
790病弱名無しさん:2014/07/08(火) 12:47:18.17 ID:1OEdHm7B0
>>777
もっと警告をしてやって下さい!
ここの人達は肉食の危険性を知らな過ぎる
きっと我々のようにナチス党総統のヒトラーの偉大さ、そしてヒトラーが世界に広めた菜食主義の素晴らしさを知らないのでしょう・・・
ベジタリアンならばヒトラーを崇拝し、そしてあらゆる病気や怪我とも無縁なのに!!!

よく知るがいい肉食主義者ども!
高血圧なんぞヒトラーの菜食で三日で治るわ!!
791病弱名無しさん:2014/07/08(火) 12:47:38.74 ID:32mzt4Ui0
>>784
アダラートカプセルってのを処方されたよ、動脈瘤持ちだから
血圧が180以上に上がった時飲むらしい。
792病弱名無しさん:2014/07/08(火) 13:02:25.80 ID:FRH4j17aO
>>791
一昔前と違って今はアダラートを使って
血圧を短時間で下げるのは禁忌だと聞いたが動脈瘤は別なのか?
793病弱名無しさん:2014/07/08(火) 13:33:40.73 ID:32mzt4Ui0
>>792
そうらしいね、破裂を予防するのが最優先って事なのかな?
あまり詳しいこと聞かなかったからよくわからないw
794病弱名無しさん:2014/07/08(火) 15:20:28.63 ID:ycZMQTyOO
ふらつきが頻発し始めたから、まずはと耳鼻科に行ったら他は異常なく、起立性高血圧の類いらしい。
寝ていて140-90、立ち上がって160-100、3分立ちっぱなし180-110。
これって自律神経が主な原因ですよね?
あんまり見つからなくて。
795病弱名無しさん:2014/07/08(火) 16:59:01.17 ID:V9BcEgHk0
アダラートはカプセル開けるのは禁止になったねえ。

>>794
自律でそうなることはあるよ。俺も起立性高血圧だし。
が、診断つかないと合う薬もらえないから、毎日記録してお医者さんめぐりだなあ。
796病弱名無しさん:2014/07/08(火) 19:22:31.86 ID:VUX/lI/10
>>794
安静時で140-90は高すぎ
まず薬で血圧下げないと危ない
体質改善とかじっくり取り組めることも自分で考えて努力するしかない
797病弱名無しさん:2014/07/08(火) 23:53:06.18 ID:n39g1weDi
常に200-120ぐらいで、高い時は220-130

頭痛と、言葉がたまに出てこなくなるときがある

病院行ってきます
798病弱名無しさん:2014/07/09(水) 02:20:03.24 ID:gy+afaBs0
test
799病弱名無しさん:2014/07/09(水) 07:46:54.20 ID:CPQ+w+Pf0
>796
それはない。
不安をあおるのはやめたほうがいいよ。
800病弱名無しさん:2014/07/09(水) 08:17:58.80 ID:BtS95M6I0
怖い話しが聞きたいお(´・ω・`)
801病弱名無しさん:2014/07/09(水) 09:08:05.99 ID:Ouw5AF7V0
受診だわ。行って来る。毎年恒例だが春から気温とともに血圧がガンガン上がってきてるわ。
薬増えそうだ。
802病弱名無しさん:2014/07/09(水) 10:14:30.57 ID:ONasXE+h0
気温上がると血圧下がるでしょ
冬の方が上がるから気をつけろって医者に言われたよ
803301:2014/07/09(水) 12:17:13.12 ID:U+54NvAI0
雷嫌いのため、雷鳴りまくっていた今朝は血圧測定を断念。

>>754
野菜特に生野菜の量を大幅に増やして、炭水化物を減らしただけ。

>>755
先生からは経過段階として尿酸値が上がることもあると言われた。
尿酸値7をこえると尿酸値の治療が必要になるから、尿酸値を下げる薬を出されていいはず。
俺の場合、ザイロリックを飲み続けていることもあって、血圧の薬でも尿酸値を下げる機能のあるやつに変わった。
アジルバだと血圧が下がりすぎていた傾向が続いたので、血圧の薬は弱いものとなった。
というわけで血圧の薬はアジルバからニューロタン50に変わった。
(その2か月前にはカルブロックをストップになったが、それでも血圧が下がりすぎていた)
ニューロタン50になったら血圧が落ち着いた。
804病弱名無しさん:2014/07/09(水) 12:29:41.12 ID:ONasXE+h0
>>803
経過段階ってのは、減量とか食事改善の過程でってこと?
お医者さんが尿酸値が上がることを予想してたそうだけど、理由はなんて?
8超えたら薬出すっていわれたけど、心配になってきたから血液検査してみるかなぁ
805病弱名無しさん:2014/07/09(水) 12:44:19.51 ID:ty7Q+G/k0
>>802
それは新米だからほどほどに聞いたほうがいいぞw
806病弱名無しさん:2014/07/10(木) 06:06:20.63 ID:7PX8liYn0
低血圧の友達が立ち上がった途端目眩がして倒れ頭を4針縫った
病院で血圧測ったら80/50上が俺の下よりも低い、少し分けてあげたい。
807病弱名無しさん:2014/07/10(木) 09:20:05.37 ID:C22m3ZsU0
>>802
冬のほうが高血圧の患者が多くなるのは本当

冬は塩分過多の汁物を多く食べるため
高血圧が悪化する
808病弱名無しさん:2014/07/10(木) 09:22:31.58 ID:MfLZ3ZkB0
>>807
論点が変わってる
809病弱名無しさん:2014/07/10(木) 09:28:40.13 ID:C22m3ZsU0
>>808
何が変わったの??意味わからん
810病弱名無しさん:2014/07/10(木) 09:53:00.12 ID:fmF/1T7z0
冬に血圧が上がるのは寒いからだわな(´・ω・`)
811病弱名無しさん:2014/07/10(木) 10:17:37.07 ID:zMvA+p/A0
一般的には、食生活が一年を通じて同じだとしても、血圧は寒い時期に勝手に上がるんだよ。
812病弱名無しさん:2014/07/10(木) 10:36:46.54 ID:dG8B+PZg0
>>807
朴はバカだからすぐわかるわw

今日の朴のID
ID:C22m3ZsU0
http://hissi.org/read.php/body/20140710/QzIybTNac1Uw.html
ID:xkGbPmSd0
http://hissi.org/read.php/body/20140710/eGtHYlBtU2Qw.html
813病弱名無しさん:2014/07/10(木) 10:40:57.93 ID:niMwLd790
>>810
冬は暖房でガンガンに暖めて夏はエアコンで寒いほど冷やしてもか?
814病弱名無しさん:2014/07/10(木) 11:02:13.96 ID:fmF/1T7z0
http://www.healthcare.omron.co.jp/corp/news/2013/0213.html
2月は「全国生活習慣病予防月間」だから知っておきたい
「にっぽん健康情報マップ」からわかった 高血圧 2月、9月、年末年始は要注意!
-------------
<「にっぽん健康データ2012」 注目ポイント>

@ 1年で最も血圧が高いのは、最低気温を記録した年末年始の12月〜1月
1年間のうち、最も血圧が高くなったのは1月で、最高血圧(全国平均)は家庭血圧に
おける高血圧の基準である「135.0*」に近い「134.9」を記録。気温が年間で最も低いこ
とに加え、暴飲暴食になりがちな年末年始の生活習慣が一因となっていることが推察される。
815病弱名無しさん:2014/07/10(木) 11:25:52.77 ID:HDxUlJFt0
>813
エアコンの効いた部屋から一切出ない生活してたら関係ないかもしれないけどね。
隔離病棟とかしか、想像できない。
816病弱名無しさん:2014/07/10(木) 11:39:05.80 ID:fbshSZLn0
>>813
それって実質冬(気温が下がる)と血圧があがるっていってるようなもんじゃん・・・
否定してるんだか肯定してるんだか
817病弱名無しさん:2014/07/10(木) 11:47:19.49 ID:niMwLd790
しかし、この理屈で行くと赤道直下の一年中暑い場所に住んでる人たちは血圧が一年中低いと言う事になるが。
オムロンはその辺を調べて本当にそうなのか調べてほしい。
818病弱名無しさん:2014/07/10(木) 11:50:41.19 ID:gs47JyiF0
冬は140/90 夏は110/75
と同じ薬を飲んでいてもこんなに違う
原因は暖房をつけずに測定しているからだと思う
すぐ仕度して出勤するからつけないんだよね
819病弱名無しさん:2014/07/10(木) 12:28:23.32 ID:kWUiyxOA0
>>817
どうしてそういう事になる?
あくまで個人の相対的な話だろうに。
820病弱名無しさん:2014/07/10(木) 12:42:01.47 ID:niMwLd790
>>819
寒いから血圧が上がるんだからどう考えてもそうなるんだが。
821病弱名無しさん:2014/07/10(木) 12:45:13.01 ID:fmF/1T7z0
理屈も何も>>814は現代日本のデータじゃん

高血圧の要因は気温だけじゃないし、世界的に見るとアフリカあたりでも
多いみたいだが、文化的要因か遺伝的要因かわからんな
恒常的な水不足ってのは一因かもしれないね

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2177.html
822病弱名無しさん:2014/07/10(木) 12:51:02.64 ID:niMwLd790
北朝鮮はどうなんだろな、数人を除いて高血圧や糖尿病などは少なそうだが。
823病弱名無しさん:2014/07/10(木) 15:00:04.67 ID:2HALXkbBO
同じ高血圧でも朝からバタバタと動ける人って羨ましい
降圧剤を服用開始してから丸1年経ったけど
急激に上がらないように午前中は動きをセーブ
そしてこの1年は1人で外出してない‥
こんな生活ヤダヤダ!
824病弱名無しさん:2014/07/10(木) 15:10:43.86 ID:lw/L4y880
抽出 ID:C22m3ZsU0 (2回)

807 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/10(木) 09:20:05.37 ID:C22m3ZsU0
>>802
冬のほうが高血圧の患者が多くなるのは本当

冬は塩分過多の汁物を多く食べるため
高血圧が悪化する

809 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/10(木) 09:28:40.13 ID:C22m3ZsU0
>>808
何が変わったの??意味わからん


抽出 ID:niMwLd790 (4回)

813 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2014/07/10(木) 10:40:57.93 ID:niMwLd790
>>810
冬は暖房でガンガンに暖めて夏はエアコンで寒いほど冷やしてもか?

817 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2014/07/10(木) 11:47:19.49 ID:niMwLd790
しかし、この理屈で行くと赤道直下の一年中暑い場所に住んでる人たちは血圧が一年中低いと言う事になるが。
オムロンはその辺を調べて本当にそうなのか調べてほしい。

820 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2014/07/10(木) 12:42:01.47 ID:niMwLd790
>>819
寒いから血圧が上がるんだからどう考えてもそうなるんだが。

822 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2014/07/10(木) 12:51:02.64 ID:niMwLd790
北朝鮮はどうなんだろな、数人を除いて高血圧や糖尿病などは少なそうだが。
825病弱名無しさん:2014/07/10(木) 15:11:16.41 ID:lw/L4y880
抽出 ID:C22m3ZsU0 (2回)

807 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/10(木) 09:20:05.37 ID:C22m3ZsU0
>>802
冬のほうが高血圧の患者が多くなるのは本当

冬は塩分過多の汁物を多く食べるため
高血圧が悪化する

809 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/10(木) 09:28:40.13 ID:C22m3ZsU0
>>808
何が変わったの??意味わからん


抽出 ID:niMwLd790 (4回)

813 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2014/07/10(木) 10:40:57.93 ID:niMwLd790
>>810
冬は暖房でガンガンに暖めて夏はエアコンで寒いほど冷やしてもか?

817 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2014/07/10(木) 11:47:19.49 ID:niMwLd790
しかし、この理屈で行くと赤道直下の一年中暑い場所に住んでる人たちは血圧が一年中低いと言う事になるが。
オムロンはその辺を調べて本当にそうなのか調べてほしい。

820 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2014/07/10(木) 12:42:01.47 ID:niMwLd790
>>819
寒いから血圧が上がるんだからどう考えてもそうなるんだが。

822 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2014/07/10(木) 12:51:02.64 ID:niMwLd790
北朝鮮はどうなんだろな、数人を除いて高血圧や糖尿病などは少なそうだが。
826病弱名無しさん:2014/07/10(木) 15:11:44.95 ID:lw/L4y880
抽出 ID:C22m3ZsU0 (2回)

807 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/10(木) 09:20:05.37 ID:C22m3ZsU0
>>802
冬のほうが高血圧の患者が多くなるのは本当

冬は塩分過多の汁物を多く食べるため
高血圧が悪化する

809 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/10(木) 09:28:40.13 ID:C22m3ZsU0
>>808
何が変わったの??意味わからん


抽出 ID:niMwLd790 (4回)

813 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2014/07/10(木) 10:40:57.93 ID:niMwLd790
>>810
冬は暖房でガンガンに暖めて夏はエアコンで寒いほど冷やしてもか?

817 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2014/07/10(木) 11:47:19.49 ID:niMwLd790
しかし、この理屈で行くと赤道直下の一年中暑い場所に住んでる人たちは血圧が一年中低いと言う事になるが。
オムロンはその辺を調べて本当にそうなのか調べてほしい。

820 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2014/07/10(木) 12:42:01.47 ID:niMwLd790
>>819
寒いから血圧が上がるんだからどう考えてもそうなるんだが。

822 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2014/07/10(木) 12:51:02.64 ID:niMwLd790
北朝鮮はどうなんだろな、数人を除いて高血圧や糖尿病などは少なそうだが。
827病弱名無しさん:2014/07/10(木) 18:02:11.27 ID:UeN/OLmF0
 : /⌒ヽ :
 :('ω` ; ):
 :ノヽ V ):
 |:く く :  ガクガク
828病弱名無しさん:2014/07/10(木) 19:56:39.13 ID:tUThOiziO
減塩頑張ってたのに逆に上がってしまい、けどそれを機に何が自分の本当の原因なのかわかってよかった。
食べすぎないようにして2キロやせた。
立ち仕事中や買い物時に腹筋使って姿勢よく立ったり歩いたりしてみている。
来週健康診断だけどそう簡単には下がらないだろうけどこれからもっとやせるように頑張るぞー。
829病弱名無しさん:2014/07/10(木) 20:33:42.60 ID:9JcMppFg0
医者に直接聞いてみ?
冬のほうが高血圧系の患者が増えるっていうから

なんでも妄想して反論せず
まず確かめてから書け
830病弱名無しさん:2014/07/10(木) 20:50:27.08 ID:CLnrz5cX0
>>829
いつも妄想で反論するのはおまえだ朴(ID変えてまで自演)

↓なんだこのアホみたいな書き込みはw

807 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/10(木) 09:20:05.37 ID:C22m3ZsU0
>>802
冬のほうが高血圧の患者が多くなるのは本当
冬は塩分過多の汁物を多く食べるため
高血圧が悪化する

今日の朴のID
ID:C22m3ZsU0
http://hissi.org/read.php/body/20140710/QzIybTNac1Uw.html
ID:xkGbPmSd0
http://hissi.org/read.php/body/20140710/eGtHYlBtU2Qw.html
ID:0RiUjP7C0
http://hissi.org/read.php/body/20140710/MFJpVWpQN0Mw.html
ID:A6HZikYa0
http://hissi.org/read.php/body/20140710/QTZIWmlrWWEw.html
ID:o5HMFDpr0
http://hissi.org/read.php/body/20140710/bzVITUZEcHIw.html
ID:9JcMppFg0
http://hissi.org/read.php/body/20140710/OUpjTXBwRmcw.html
831病弱名無しさん:2014/07/10(木) 21:39:36.69 ID:2HALXkbBO
暑いのは嫌いだけど血圧が安定するし
入浴に関しても冬ほど気を使わなくて済む。
832病弱名無しさん:2014/07/10(木) 21:40:23.61 ID:V2tCTWnl0
汗かくのが一番手っ取り早く塩分減らせそうなんだけど
サウナとかは高血圧に有効じゃないの?
833病弱名無しさん:2014/07/11(金) 01:00:41.04 ID:bGSY+BqdO
>>832
高血圧なのにサウナってバカなの?死ぬの?
834病弱名無しさん:2014/07/11(金) 01:21:49.35 ID:jw8eb5mr0
835病弱名無しさん:2014/07/11(金) 07:13:37.51 ID:5GmNkalr0
>>833
高血圧や心不全、閉そく性動脈硬化などの患者さんに大きな成果を上げている
「和温療法」。これは、鹿児島大学が開発した画期的な治療法です。
60℃に設定された低温サウナに15分程度入った後、
毛布にくるまって30分間安静状態に保つというもの。
副交感神経の機能を高めて、血流を促進させる効能が認められています。
836病弱名無しさん:2014/07/11(金) 09:18:15.67 ID:bGSY+BqdO
>>835
在日の教授が開発したものは個人的に信用出来ないし保険医療の認可も下りてないのと
全ての高血圧患者に適応じゃない
>>832は医療用サウナの事を指してないと思うが?
837病弱名無しさん:2014/07/11(金) 09:51:42.59 ID:uzGQqg7B0
血圧が190〜195−100〜95とかなり高めなので
一年ほど前から、メチニンとロサルタンを飲んでいても高血圧はそれほど改善されなかったんだけど、
タバコをやめてから二年半くらいになるんだけど、この1か月ほどの間、妙にタバコが吸いたくて
口寂しいのを紛らわすために、タバコが吸いたくなったらおしゃぶり昆布でごまかしていたら、
血圧が160−85〜88くらいで安定しているんだけど、昆布って高血圧にいい影響があるの?
838病弱名無しさん:2014/07/11(金) 09:55:31.96 ID:7zZHURrY0
海草はいいと聞きましたよ
839病弱名無しさん:2014/07/11(金) 11:48:45.98 ID:yeDQ7IqK0
サウナが危険なら運動して汗をかくのも高血圧の人には危険なの?
同じように一時的に血圧が上昇すると思うけど
840病弱名無しさん:2014/07/11(金) 11:50:51.39 ID:NRTtdVQ50
サウナは水風呂がヤバいんじゃなかったか
サウナ自体は常識的な利用ならご法度ってほどでもないだろ
841病弱名無しさん:2014/07/11(金) 12:02:31.48 ID:zSvC3Jpr0
先週から病院通うようになって一切072しなくなった
こりゃ近いうち夢精もあるで

俺は沖縄産のもずく酢食べてる安いんで・・・3パック100円くらいでお得
842病弱名無しさん:2014/07/11(金) 20:03:10.91 ID:o8rVgPN40
俺、高血圧だけど、サウナ→水風呂大好き。。。っていうか、サウナ→水風呂やり始め
てから、血圧が上がったような。。。。
843病弱名無しさん:2014/07/11(金) 20:53:37.24 ID:P1L3oDBl0
高血圧の方必見!知らないと危険!?高血圧とサウナの関係

サウナは汗をかくことで血液をドロドロにしてしまうので、脳梗塞や心筋梗塞の原因にもなります。
また、ヒートショックとは、急激な温度変化で血圧が急激に上昇したり下降したり、脈拍が早くなったりする状態
のことです。寒くて体がブルブル震えたりするのもヒートショックによるものです。高血圧の人は、
サウナを出たあとに冷水を浴びることでヒートショックが起こりやすくなります。
http://xn--ihqs5t31l400a5sh861a.com/sauna/
844病弱名無しさん:2014/07/12(土) 04:43:43.80 ID:E/3laniS0
下が高い。毎日チョコ食べてるから動脈硬化を促進させてるんだろうか。
医者からは出来ればチョコも食うなと言われてるんだけどそれは無理だしな。
845病弱名無しさん:2014/07/12(土) 05:54:21.35 ID:vsZcpl1d0
今年になって血圧計る機会が2月に一度だけあって、その時135-70だった。
もともと俺は血圧が低く90-60くらいであった。
年頭に人身事故に遭い働いていない俺は通院&休業補償生活になった。
そして今月に入って後遺症認定を一応受けろと言われ、7月3、7、9、11、14と大きな病院にいく機会がきた。
MRIを撮るためなんだが、事前に血圧を測る必要があるらしく
およそ半年ぶりに計ることになったんだけど、なんと初日の3日に170-112という見たこともない数値が出た。
その時はバタバタしたりしてきたから、その影響かなと思ったんだが、
5日に整形外科で朝から計測したら158-102 気になってたまたま見つけた高血圧専用の
カルピスアミールなんてやつを購入したりしました。
7日の朝整形外科にて144-84、その3時間後大きな病院で134-92
9日、144-91で10日に整形外科で154-104

俺にしたらありえない数値なんだが、年頭の事故でダラダラ生活になったのが原因だろうか?
生活習慣病?
たしかに44歳で元々は細めの体型に腹出てきたし(40過ぎて体重が3キロくらい上がってる)
元来カラ党で食生活は悪い。
ただし、そんな食生活でずっと血圧平均90-60だったのに、急に・・・
846病弱名無しさん:2014/07/12(土) 08:06:47.48 ID:ren9KP7b0
もう、だめだネ
847病弱名無しさん:2014/07/12(土) 09:09:45.30 ID:M56++WuF0
>>844
えー、でもチョコは高血圧にいいんじゃなかったっけ?
848病弱名無しさん:2014/07/12(土) 09:25:23.77 ID:PLlQix4Mi
>>844
下の高い従兄弟が、脳出血になった。上は130台。
849病弱名無しさん:2014/07/12(土) 09:50:40.32 ID:dtfUVZuI0
>>843
そうだよね。勘違いしている人が多いようだが、高血圧の人は
血液、血管などになんらかの障害があるわけで、長風呂、サウナ、
激しい運動で亡くなるのは、下った血圧が急激に上がるため。
普通の人は穏やかに正常に戻るが、高血圧の人は戻るときの
脳梗塞や心筋梗塞、心不全で危険になる。西城秀樹のように
水分を摂らず血液がドロドロもあるが。草野球やテニスで亡くなるのも
これなんだよね。
850病弱名無しさん:2014/07/12(土) 10:30:31.14 ID:i/Ij5n7s0
チョコは血圧下げるってテレビで聞いたようなきがする
851病弱名無しさん:2014/07/12(土) 15:45:52.84 ID:uIEQe2AQ0
台風のせいでウォーキングが少なくなったら少し高めになってきた
これは一生運動し続けるしかないのかね
852病弱名無しさん:2014/07/12(土) 15:47:12.99 ID:ih+V43aL0
動けなくなったら死ねってことだな・・・
853病弱名無しさん:2014/07/12(土) 16:14:54.37 ID:M56++WuF0
マグロ・・・
854病弱名無しさん:2014/07/12(土) 16:59:30.77 ID:V6rE4oln0
855病弱名無しさん:2014/07/12(土) 17:07:35.91 ID:F5MFeyJY0
血圧が220を越すと頭がガンガンしたり急にフーとなって意識が飛びそうになってりするの?
856病弱名無しさん:2014/07/12(土) 17:37:27.37 ID:JJzbktSG0
おれは意識とんで倒れて救急車ってことあったよ・・・
外出するの怖くなった
857病弱名無しさん:2014/07/12(土) 18:30:51.71 ID:ks89IuY80
皆さんも医学を勉強して
病院に行かない人生にしましょう
いわしペプチド
緑茶の効果などかなり
勉強になりますので
こちらを参考に(必ず良くなります)
http://byoukikenkou1.web.fc2.com/index/o.html
858病弱名無しさん:2014/07/12(土) 23:00:35.42 ID:e6miXPCx0
>>855
220は知らないが意識が飛びそうな感覚が現れた8ヶ月後に脳出血になった
脳出血発症三日後に計ったら196-164、四日後は163-136だった
859病弱名無しさん:2014/07/13(日) 00:07:30.32 ID:KLr0sqHb0
チョコレートの血圧低下作用は世界的に常識ですよ。
エピカテキンによるもの。
カカオ分ができるだけ高いちょこがいいのは 勿論ですが。
860病弱名無しさん:2014/07/13(日) 10:12:52.78 ID:kda0kSjU0
去年の健康診断で150・90くらい出てあわてて
根昆布水のみはじめたんだけど余り効果が出ず。
いろいろ調べて最近食事気をつけて減酒したら
110・69くらいに。ふくらはぎも寝る前にちょっともんでる。
とりあえずこの生活続けようと思ってます
861病弱名無しさん:2014/07/13(日) 15:29:45.26 ID:lLyMeHug0
160弱-130台 が平常値なのだが
今、102-78
どうしたことか。
もう少ししてもう一度はかってみる。
862病弱名無しさん:2014/07/13(日) 18:22:16.46 ID:S5B79aEM0
>>860
ふくらはぎは第二の心臓だものね。血圧に大いに関係あるでしょうね。
863病弱名無しさん:2014/07/13(日) 18:45:24.91 ID:BU/ue62b0
ふくらはぎは常にパンパン(*´ω`)
864病弱名無しさん:2014/07/13(日) 22:30:07.91 ID:+SeRPWuv0
>>863
カリウムとらないと
スイカ、メロン、バナナ、リンゴ、さくらんぼ
春菊、豆腐、なんかがいいんだって
865病弱名無しさん:2014/07/13(日) 22:31:06.08 ID:2gnDk8xA0
塩分50%カットのお塩いいね。甘味料はあるのに、塩の代替品はないのかなあとか
思ってたし。
866病弱名無しさん:2014/07/13(日) 22:43:33.29 ID:hr2bnDGv0
>>864
カリウム量の多いものから少ないもので表示しました。
ttp://www.matumoto.info/shokuhin/solt/ka-egg.html

後、コーンひげ茶
867病弱名無しさん:2014/07/13(日) 23:40:53.32 ID:eSgTxIdR0
>>866
納豆や牛乳もありかな。
868病弱名無しさん:2014/07/13(日) 23:55:35.34 ID:+SeRPWuv0
麦茶、緑茶もいいんだって
869病弱名無しさん:2014/07/14(月) 01:38:14.36 ID:MPzqczIDO
高血圧だと心臓に悪いのはなぜ?
870病弱名無しさん:2014/07/14(月) 04:36:27.92 ID:SsWP7/X30
871病弱名無しさん:2014/07/14(月) 08:16:03.19 ID:flgwfH9P0
↑を見て思い浮かんだ人があなたの理想の彼女です。
872病弱名無しさん:2014/07/14(月) 09:34:14.27 ID:kw1bEUDl0
朝の測定で、必ず1回目は高い数字がでる
2回目、3回目で段々落ちていくので平均で記録してるけど
測定のたびに腕が圧迫されたり、椅子に座ってる時間が長くなって血圧が落ちてきたりとか
計測をすることによる外的要因で下がってるのかなぁ・・・
(ベルトが一度締まって緩むことで正しい(誤った)計測値に近づくとか)
それとも、1回目の計測を、椅子に座って落ち着く時間をもっと取ってからおこなったほうがいいのかな
873病弱名無しさん:2014/07/14(月) 12:21:50.01 ID:+AwQmkRK0
血圧なんて1秒ごとに変動するんだから、いちいち細かく気にするな
短期的にどうかより、一週間、一ヶ月でどう推移しているかが重要なのだ
874病弱名無しさん:2014/07/14(月) 12:26:57.63 ID:tzY7uRbl0
調子がいい時って、3回測ってもあまり誤差がない。
調子が悪い時って、結構ぶれる。
ちなみに、いい時は2〜3、悪い時は10以上のときもある。
875病弱名無しさん:2014/07/14(月) 13:57:57.58 ID:2jgNFco90
そんなもんだよ気にしなさんな
どうしても血圧計が正常じゃないのでは?とかで気になるなら
めんどくさいけど水銀式使ったらいいよ
876病弱名無しさん:2014/07/14(月) 14:05:05.49 ID:SBn38uvLO
>>872
朝の血圧測定で1回目が必ず高いなら
1回目も記録した方が良いと思うよ
自分は調子が良くても悪くても朝晩の計測は2回ずつまでにしてる
血圧測定は検温みたいなものと気楽に考えなよ
877病弱名無しさん:2014/07/14(月) 14:48:30.78 ID:ua2so4jR0
薬を中止しても、
その後長期に渡り正常血圧が維持された、
という報告が複数存在しているのです。

これは一体どういうことなのでしょうか?

こちらをご覧下さい。

http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2014-07-04
878病弱名無しさん:2014/07/14(月) 15:10:03.05 ID:kw1bEUDl0
>>876
ふーむ
1回目は120超える、2回目3回目になると100台に落ち着くんです
薬を服用しなくなってからも、100台でずっと安定してただけに
120台の数値が1回目だけでるのにやはり不安を覚えまして・・・
879病弱名無しさん:2014/07/14(月) 17:59:15.44 ID:SBn38uvLO
>>878
その程度の数値で不安になるって気にしすぎ〜
880病弱名無しさん:2014/07/14(月) 19:08:45.96 ID:nCnm2MRz0
120、正常も正常じゃないですか



190・・・・
881病弱名無しさん:2014/07/14(月) 19:10:10.57 ID:w3V1Q/Ku0
全くの普通
882病弱名無しさん:2014/07/14(月) 19:24:10.92 ID:V/1Bwd7R0
血圧が安定してるからって薬やめちゃダメだよ
知り合いがそれやって
突然脳出血で左半身麻痺になったから。
57歳だよ、可哀想に・・・
883病弱名無しさん:2014/07/14(月) 19:46:34.03 ID:beyi7so6O
普段は薬飲んで130-80くらいなんだけど、土日に彼女宅に泊まりに行った時、薬持っていくの忘れて2日薬飲まずに今日病院行ったら152-90だった。
やっぱり薬飲まないと高くなるのね…。
884病弱名無しさん:2014/07/14(月) 19:49:36.21 ID:kw1bEUDl0
>>882
数ヶ月100台(たまに90台)で安定してたので(食事と運動の改善を徹底して)
一応、医者の指導の下やめました
その後も継続して計測してるので100台から120にあがるのはやっぱり不安です
(もともと140ちょいで薬はじめたので)
130超えればまた薬再開とかかりつけが判断するのは目に見えてますし
885病弱名無しさん:2014/07/14(月) 19:51:42.22 ID:w3V1Q/Ku0
食事でどうとでもなるレベルじゃね?
886病弱名無しさん:2014/07/14(月) 20:13:27.78 ID:SBn38uvLO
自分も今日は午後から病院で採血と採尿の後に高血圧科へ受診でした
血圧測定で154-108と高めだったが普段は安定してるから大丈夫とさ
以前だったら高い数値を見ただけで動悸が酷くなったりもしたけど
今は何となくダルいなぁクラクラする→血圧が高くなってたのか‥と
冷静でいられるようになったわ
887病弱名無しさん:2014/07/14(月) 20:19:26.88 ID:SBn38uvLO
連投すまん
130以上で降圧剤を投薬再開って何か特殊な疾患持ちなのかね?
888病弱名無しさん:2014/07/15(火) 00:18:18.54 ID:NBq2cdMc0
医者も金稼ぎたいやろうし
889病弱名無しさん:2014/07/15(火) 00:45:51.60 ID:fQ/AOPAN0
>>887
予防になるから飲めといわれます
130台のときはちゃんと飲みなさいと言われてました
890病弱名無しさん:2014/07/15(火) 07:54:21.28 ID:DgcT9Xgu0
血圧に予防とか初めて聞いたw
130台で薬とかどんだけ金儲け主義の医者だよ。
891病弱名無しさん:2014/07/15(火) 08:26:27.98 ID:MDXGDGNA0
>889
それ、ヤバイやろ。
もし本当なら、副作用の方が心配。
892病弱名無しさん:2014/07/15(火) 10:30:06.11 ID:rzjaHNNM0
医者変えたほうがいいんじゃないの
893病弱名無しさん:2014/07/15(火) 10:45:42.29 ID:W/hPbBr5O
>>889
世界的な基準は140-90以上が高血圧だよ
高血圧の診断や治療法の詳細はガイドラインで確認すれば解るのに
自分で調べることもしないとは‥まさかの釣り?
894病弱名無しさん:2014/07/15(火) 10:51:29.04 ID:QqOUKMHu0
血圧だけの話じゃねえし医師のみたて以上の情報もねえのに
よく言えるよなおまえら(´・ω・`)
895病弱名無しさん:2014/07/15(火) 10:53:49.99 ID:0M+cytJY0
生活改善も指導しないで予防のために投薬
いいカモだの
896病弱名無しさん:2014/07/15(火) 10:53:58.41 ID:QqOUKMHu0
降圧剤の長期投与とか酒や煙草よりよほど安全だとおもうがねえ
オレも保険のつもりで飲んでるけどな

ピンピンしてた知り合いが脳と心臓で倒れてるからなあ
大きなリスクから対処したい

医療陰謀論はリスクの定量的な比較が無いのであほらしいw
897病弱名無しさん:2014/07/15(火) 12:05:14.50 ID:g4+7CSNW0
クスリに安全な量など無い
酒やタバコと比較して誤魔化すな

クスリも酒もタバコも猛毒
898病弱名無しさん:2014/07/15(火) 12:10:27.28 ID:W/hPbBr5O
猛毒とか極論はいーから的確な意見してよ
899病弱名無しさん:2014/07/15(火) 12:11:10.53 ID:L85zFXbO0
>>894
それだけ医者を信頼してるならここ覗かなくていいんじゃないの
無駄でしょう、全幅の信頼を寄せた医者に看てもらってるのに
なんで2chごときに書き込む必要があるんだろ・・
900病弱名無しさん:2014/07/15(火) 12:38:56.97 ID:QqOUKMHu0
>>899
個々の状況やら使ってる薬やら参考になる話も多いのでね
気に入らなきゃNGにでもしてくれ(´・ω・`)
901病弱名無しさん:2014/07/15(火) 13:04:52.07 ID:MDXGDGNA0
>900
薬に頼るには、少し早すぎると言う人も結構いるのだけどどうでしょうか。
と、聞いてみるべきだよ。
そんな事はないとは、絶対に言わないと思うよ。
仮に薬の副作用で体調が悪くなった時には取り返しがつかないからね。
その辺りは、医者も認識してるはず。
902病弱名無しさん:2014/07/15(火) 13:16:11.05 ID:Btpwvjh60
つーか件の医師は>>872が血圧安定してきたら薬やめるように指導してるんじゃん
130になったらまた投薬開始されるってのも予測でしかないし
その状況で>>901は何を聞けっていうんだ?w
903病弱名無しさん:2014/07/15(火) 14:18:56.77 ID:L85zFXbO0
だから医者とのコンタクトがきちんと取れてる人は
なんだかだと投下しないでくれませんか

ここはそれこそ下がった上がったで浮き沈みの激しい精神の持ち主が多いのですから

それにしてもこんなやり取り無駄でしょ
お医者といい関係が築けてるなら結構なことです、お医者に相談してくださいよ
904病弱名無しさん:2014/07/15(火) 14:36:08.57 ID:z0zrste50
>>897
まさしく名言!
薬も酒も煙草も肉も魚もすべては毒だと、我らがベジタリアンの代表である独ナチス党のヒトラー総統はおっしゃったのだ!
その証拠に菜食主義者で肉も酒も大嫌いだったヒトラー総統は高血圧などとは無縁であった!
全人類は直ちに全ての薬を捨て、ヒトラーの菜食を始めよ!!
高血圧などとヒトラーの菜食で3日で完治する!
905872:2014/07/15(火) 14:36:24.83 ID:uLMN51bN0
皆さんレスどうもです
別にかかりつけに不満があるわけでもなく(書いてもいない)、
薬飲んでるときは飲んでるから安定してるんだという医者の話も納得できるし
だからこそ、生活改善して薬で下がったんではないということを示して
ようやく薬ストップになったんです

半年近くがんばっただけに、130台になってまた上がり出すってことが怖くて
正直毎日薬飲まなきゃいけないのってストレスで、予防とはいえども避けたいです
906病弱名無しさん:2014/07/15(火) 15:13:55.03 ID:QqOUKMHu0
>>905
いろいろ言う人がいるけど、例えば降圧剤一日一錠程度なら
経済的にも身体的にもあまり負担にならないと思いますけどねえ

日中変動の大きさもリスクのひとつだし、あまり気にしすぎるのも
よくない気がしますが

http://www.miyake-naika.or.jp/05_health/kouketuatu/kouketuatu_12.html
9.血圧の変動性
907病弱名無しさん:2014/07/15(火) 15:46:04.34 ID:MDXGDGNA0
ここにいる人で130〜140強程度なら食事で治しましょうと言われてる人が多いってことでしょ。
俺もそうだけど、俺は低炭水化物の食事と指圧でなんとか下げてるけど、それでも130程度です。
908病弱名無しさん:2014/07/15(火) 16:15:59.55 ID:W/hPbBr5O
>>906
>いろいろ言う人がいるだろうけど〜って
あなたもその中の1人だからね
909病弱名無しさん:2014/07/15(火) 16:53:13.09 ID:QqOUKMHu0
>>908
”降圧剤の副作用について、大仰に言う”
とでも言えばよかったですかね?(´・ω・`)
910病弱名無しさん:2014/07/15(火) 18:03:15.52 ID:W/hPbBr5O
>>909
ん?
自分は副作用のことなんて一切書いてないが?
911病弱名無しさん:2014/07/15(火) 18:15:02.66 ID:VLoRYvCe0
痩せてる最中+減塩中だけど
約一ヶ月半前190-150のトンデモ血圧でロサルタンk25を1日2錠
(この期間、外科系手術で入院。すると順調に下がっていた血圧上昇)
最近の傾向130台-90前後が多い
暑い時25℃だと110台-80前後
上の割りに下が下がりにくくなって来た
912病弱名無しさん:2014/07/15(火) 18:18:00.36 ID:oc81vWPR0
俺も血圧計が欲しいお(´・ω・`)
913病弱名無しさん:2014/07/15(火) 20:33:55.42 ID:L85zFXbO0
>>912
血圧計は公民館、役所、そこここに設置されてる
生協にも置いてあったように思うし
最寄の公民館やコミュニティーセンターに行ってみたら
914病弱名無しさん:2014/07/15(火) 20:54:20.31 ID:2Rta0dC10
セブンイレブンがおにぎり100円で夕食が簡単に済むわ
915病弱名無しさん:2014/07/15(火) 22:05:00.47 ID:7umGYkbZ0
>>866
トマトジュースが結構多いな。
916病弱名無しさん:2014/07/16(水) 08:25:46.06 ID:f8by6fD60
>>912
血圧計なんて太腕用の腕帯と合わせても1.5万円以内で買えるんだから、
自分の健康と命のためなら安いものだと思って
You!買っちゃいなよ!!
917病弱名無しさん:2014/07/16(水) 08:33:23.10 ID:WpeqtCI90
俺が使ってる血圧計は、セイコーせいだが激安店で2500円程度だった。
上腕式で、結構正確ですよ。
918905:2014/07/16(水) 10:21:21.21 ID:KHAXz/EP0
>>906
一日一錠が負担になるかならないかは個人差があるとはいえ
全く飲まない生活と1錠必ず飲まなきゃいけない生活とでは全然ちがいますよ・・・
他に飲んでる薬があって追加で1錠ってなら話は別ですが
自分は年齢も若いので、飲んでるときは周りがびっくりしてましたし
もちろん日中の変動も大きなリスク要因ですね

飲んでて下がれば薬のおかげ、だからやめられないのが降圧剤が
一緒飲み続けなきゃいけないって一部で言われる所以だと思いますし、
実際かなり自制して時間も費やして体質改善はかってかかりつけに納得してもらったと思います

ちなみに雨で運動が減ってたのが、晴れ間を見つけて再開したら
100台に戻りました やはり、運動は続けなきゃなのかなと痛感してます
919906:2014/07/16(水) 11:20:33.70 ID:C3a0hZl80
>>918
なるほど。お若いようですし、生活改善でよくなればそれに越したことはないですね。
私は発症当時40代に入ったくらいで、90kg近かった体重を70kgまで落として
相当がんばりましたが、血圧は180/110くらいから140/100くらいまでしか落ちず
結局10年以上降圧剤のお世話になってます。
早いうちに生活改善したほうが、血管へのダメージは少ないんですかね。
正直うらやましいですよ。
がんばってください。
920病弱名無しさん:2014/07/16(水) 11:24:37.88 ID:AuZffhsN0
降圧剤の止め方と中止の影響について

http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2014-07-04

gannbare
921病弱名無しさん:2014/07/16(水) 12:40:12.47 ID:wUbwaszyO
>>918
降圧剤を服用しないにしても上が100つーのは低すぎだよ
日中の変動に対してはそれほど気にする必要は無いけどね。
あなたの言う変動って正常値範囲内でしょ?
本人は真剣に考えてるのかもしれんが
何かイラっとするタイプだわ
922病弱名無しさん:2014/07/16(水) 18:37:53.08 ID:zT3LKmKf0
病院で血圧180、麦飯&ウォーキング始める。
降下薬服用で100〜120、下が70前後に落ち着く。
薬無し10日目で血圧加圧値200越え、高145、低85で薬服用。
やっぱり自分勝手に薬止めたらあかんね、加圧値162に戻るまで25日かかった。
脈拍もウォーキング始めてから90〜100が60台〜70台に落ち着く。
923病弱名無しさん:2014/07/16(水) 18:55:59.26 ID:agmnI1Gp0
早稲田住友商事って名前どう?
http://i.imgur.com/04pfMjq.jpg
924病弱名無しさん:2014/07/16(水) 23:39:20.99 ID:wcmJmVdzO
体重56だが今まで安定していたが、たまに200近い大台に乗る。
息苦しいし医者からは血圧が上がったら頓服を飲め、と言われてその通りに飲んだら余計上がった。

下がらないってどうだかなあ…。あー頭痛い…。
925病弱名無しさん:2014/07/17(木) 01:55:28.04 ID:/ckx6Il50
3ヶ月かかって200/140から140/90まで下がった。最初は死ぬかと思ってしまった。高血圧は怖いね
926病弱名無しさん:2014/07/17(木) 10:09:22.04 ID:edm5/7wi0
>>920 参考になりました。ありがとう。
927病弱名無しさん:2014/07/17(木) 11:46:18.44 ID:Li21JCUb0
アムロジン、オムロテック、硝酸イソソ使ってて
上200、下130越えてるんですけどここ一週間!
全然コントロール出来てねー
928病弱名無しさん:2014/07/17(木) 13:08:55.99 ID:WO28mPSC0
食生活に問題あるんじゃね?
929906:2014/07/17(木) 14:07:14.19 ID:Iu3Xe2m40
原発性アルドステロン症の可能性は?
930病弱名無しさん:2014/07/17(木) 16:38:04.61 ID:QWeLDegGO
>>927
毎月恒例行事おつ。
それで担当医は何と?
931927:2014/07/17(木) 18:56:36.68 ID:Li21JCUb0
>>930
まずは下げることに集中しようと…
あと検査だらけ(・∀・)
高血圧だからか、薬の副作用だか判らないけど具合悪い
932病弱名無しさん:2014/07/17(木) 19:29:58.94 ID:QWeLDegGO
>>931
検査おつ!原因が解るといいね
933病弱名無しさん:2014/07/18(金) 00:13:40.71 ID:HjtusiHK0
俺も血圧計が欲しいお(´・ω・`)
最近上が上がってきてる気がしてならい・・・
934病弱名無しさん:2014/07/18(金) 08:38:22.63 ID:9TxcKUlq0
俺も血圧高いからほしい。
安くておすすめのやつあるかな?
935病弱名無しさん:2014/07/18(金) 08:41:46.93 ID:uonBYuMl0
つかこのスレに顔出すような奴がなんで持ってないんだよw
安いからといって手首で測るようなのは避けろよ
上腕式で選べ
936病弱名無しさん:2014/07/18(金) 08:44:35.82 ID:3DoGGR9D0
ミカルディス錠40mgを処方されました

初めて降圧剤を飲みます、1週間前よりもきつい薬になっているようです

もし、2週間飲んでようすを見ましょうと言われました
症状がよくなったら止められますか・・
降圧剤怖いという印象なので不安でいっぱいです
937病弱名無しさん:2014/07/18(金) 08:53:48.39 ID:tA6kooKE0
俺もミカルディス40mg飲んでる。
その前はディオバン80mgを10年以上飲んでいたが、ミカルディスに変更になった。
特に副作用は感じず、よく効いている。
俺はもう降圧剤やめられないな。一生のおつきあい。
938906:2014/07/18(金) 10:03:38.10 ID:oEOtyVoa0
>>936
初めて飲んできつい薬になっているというのがわからん
20mgからはじめて増量された?

ミカルディス 40mgは初期投与としては標準的だと思います
降圧剤でもARBという種類の第二世代(テルミサルタン)

降圧剤の副作用として現実的なのは血圧が下がりすぎて
めまいなどを起こすことでしょう
(その他の重篤な副作用については確率的に稀でしょう)
食後や入浴時、飲酒などで血管が開いた時などは
特に注意したほうがいいと思います

うちの母親は30年近く飲んでますがいたって元気なんで
長期処方による副作用よりも生活改善できる余地があるなら
取り組んだらいかがですか
過体重なら痩せればある程度落ちると思いますよ
939病弱名無しさん:2014/07/18(金) 16:06:05.93 ID:DXz9135h0
朝から頭がボッーとするなあ、眠い、回らまい、って時に血圧
測ると大概高い
150以上
夜は120前後が多いけど、、薬は飲んでます
940病弱名無しさん:2014/07/18(金) 16:24:57.44 ID:3X87vv540
頭が冴えてるときに計ると大体180程度だわ。普段は薬で痴呆状態w
941病弱名無しさん:2014/07/18(金) 16:46:42.01 ID:beyDg5iC0
自分も一時期、降圧剤飲んでも下がらなかった。
デパス処方されて3日くらいで落ち着いたよ
精神的なものもあるのかなぁ
942906:2014/07/18(金) 16:51:00.24 ID:oEOtyVoa0
>>941
治療初期のクッソ高い時はオレも会議や緊張する局面で飲め
ってバランス錠ってマイナートランキ処方されたよ
943病弱名無しさん:2014/07/18(金) 16:53:59.45 ID:3X87vv540
俺は筋弛緩剤とか飲んだり。脳系の薬は神経系の高血圧には良く効くよね
944病弱名無しさん:2014/07/18(金) 17:12:57.04 ID:9nIsPfkf0
アミールs効いた
945病弱名無しさん:2014/07/18(金) 18:10:20.16 ID:+DUGn0Sc0
血圧計ったら
上が142で下が89だった。やっぱり血圧高いかな・・・。
ちなみに41歳、男性です。
946病弱名無しさん:2014/07/18(金) 18:35:15.08 ID:jzGwO4PD0
>>945
改善できるレベル
医者に行く前なら生活改善すべき
947945:2014/07/18(金) 19:53:47.08 ID:+DUGn0Sc0
>>946
了解。自転車運動継続します。
948病弱名無しさん:2014/07/18(金) 20:10:25.25 ID:l4DMZUHk0
塩分も控えて痩せて徐々に下がり気味だったんだけど
凄い暑いわけでもないのに108-78が出た
上に対して下が高いが下がりすぎな気もする
薬が約10日分残ってるけど早い内に病院行った方がよいかな
949病弱名無しさん:2014/07/18(金) 20:49:03.14 ID:XgTankg1i
>>935
手首式でも全然okと専門医が言ってたけど?
950病弱名無しさん:2014/07/18(金) 21:53:20.75 ID:ZrylUYeg0
>>948
あまり心配することないよ。逆に神経質になってはいけない。100を
夏は薬を半分にするとか医師に訊きましょう。ストレスや過労、
寒くなったらいやでも上がるから、100を切っても一喜一憂しないことです。。
951病弱名無しさん:2014/07/19(土) 10:49:48.63 ID:UquT2TKP0
>>855
248/187だったけど、
意識が飛びそうになったり、頭がガンガンするようなことはなかった。
952病弱名無しさん:2014/07/19(土) 12:15:52.96 ID:FPi+Wk850
去年の12月検診で普段よりも血圧高い数値が出た
冬で暖房の入ってない場所で計ったからだろうと思った
ここ2週間で2回計ったら12月と同じような数値が出る・・・
それでもまだ正常値内だけど、このまま行ったらまだまだ上がってきそうだ
953病弱名無しさん:2014/07/19(土) 18:27:50.72 ID:28NpsM3k0
46歳男
これって普通ですか?

108/68 脈拍53
954病弱名無しさん:2014/07/19(土) 18:38:07.03 ID:5h4C4nmp0
>>953
いいんじゃないか
低すぎるのも問題だろうが高い人から見れば羨ましい
脈拍50・・運動やってる?
955病弱名無しさん:2014/07/19(土) 19:28:58.78 ID:28NpsM3k0
>>954
筋トレとジョギングを少々やってますよ。
956病弱名無しさん:2014/07/19(土) 22:18:38.01 ID:FPi+Wk850
ジムへ行って復帰手続きしてた(´・ω・`)
血圧の上昇傾向が出る前との違いって20年通ったジムを休会したことぐらいだ
やっぱり運動してると生活習慣病予防になるんかな
957病弱名無しさん:2014/07/19(土) 22:23:38.62 ID:FPi+Wk850
オラも安静時の脈拍数は低いぞ(´・ω・`)
60秒間でカウントしても50回以下ない
看護師さんが脈を取って驚いてたことがある
958病弱名無しさん:2014/07/19(土) 22:25:00.76 ID:/w+IWkQh0
>>956
早足のウォーキング(1時間前後)なら心臓に過剰な負荷をかけずにできるし、最適な運動だと思うが?
通勤で1駅前で降りて1区間歩くとか、時間のない人にもぴったり

筋トレとか高血圧でモロくなった血管を痛めると思う
959病弱名無しさん:2014/07/19(土) 23:44:10.25 ID:8j3VK3hr0
> 筋トレとか高血圧でモロくなった血管を痛めると思う

思うだけじゃな
勝手に思ってろ
医学的な根拠があるなら示せよ
960病弱名無しさん:2014/07/19(土) 23:56:24.39 ID:/w+IWkQh0
>>959
無酸素運動は筋トレなど一瞬息を止めて力を入れる運動で、一時的に血圧を上昇させてしまいます。
無酸素運動は高血圧の人には危険です。
http://kouketsuatsu.kenkou117navi.com/180/
961病弱名無しさん:2014/07/20(日) 00:47:48.74 ID:gOv2c8f20
>>958
何が最適なのか知らんが大きなお世話だ
962病弱名無しさん:2014/07/20(日) 10:16:51.74 ID:pxFz88CF0
家の婆は徘徊3時間するようになったら、血圧正常になった。ww
効果的有酸素運動、無薬
115/61/52、85歳
963病弱名無しさん:2014/07/20(日) 12:01:36.39 ID:bE6jJKsp0
35歳女です
タバコ酒やりません。
BMI20で、太ってもいません。

健康診断で
150/100で、医者から減塩と運動を
進められたのですが
ウォーキングしてみてくださいと言われても、今の季節暑くて難しいです。
近くにジムも無くて…

皆さんはどうされていますか?家の中で
踏み台運動とか?
964病弱名無しさん:2014/07/20(日) 12:12:25.17 ID:diO9iAx00
室内での有酸素運動なら、ながらでできるエアロバイクが良いと思います。
通販で二万くらいですかね。
965病弱名無しさん:2014/07/20(日) 13:47:48.40 ID:gdXs8zFiO
タオル握ってチョコ、胡桃食べてるけど、去年と変わんないなw
966病弱名無しさん:2014/07/20(日) 17:36:56.79 ID:18+++osy0
>>959
俺は筋トレ中に血管切れて口の中が血まみれになって止まらなかったよ
967病弱名無しさん:2014/07/20(日) 18:01:35.85 ID:9PLsJH3Q0
>>963
食生活がムチャクチャじゃない限り、原因不明の本態性高血圧(軽度高血圧)じゃないのかな?
太ってないし、むしろ標準以下の体重だし

運動をまったくやってなかったのなら運動すれば下がるかもしれないが、
運動しても下がらなかったら、そういう体質だと判断するしかない
降圧剤を飲むかどうか微妙なところだけど、これ以上高くなるなら飲んだほうがいい
968病弱名無しさん:2014/07/20(日) 18:21:50.43 ID:95oHKEW+0
>>963
温水プールで老人と一緒に
水中ウォーキング
969病弱名無しさん:2014/07/20(日) 19:13:57.14 ID:fR1RY/yW0
健康診断で145-98出たので、今年に入ってジム通い始めた。
元々肥満だったのを体脂肪率30%⇒18%に落としたら、
血圧も120-77まで落ちた。
やっぱり肥満はいかんね
970病弱名無しさん:2014/07/20(日) 20:15:05.32 ID:gzY7z0S10
>>963
朝早く行けませんか?
防犯ベル持って家の周りを15〜20分
1週間でトータル45分ぐらいでいいそうですよ
971病弱名無しさん:2014/07/20(日) 21:01:25.76 ID:rbYlID1q0
減薬は結構聞くけど、薬止められた体験談が聞きたい。
血圧下がって医者から止めの判断出た時の状態を
飲んでた薬と量と回数、判断出た時の血圧など
商売だから少しでもオーバーすれば即投薬して止めさせたくない医者も居ると聞くので
972病弱名無しさん:2014/07/20(日) 21:51:38.87 ID:eyLJTDKu0
>>971
商売とか言ってるの開業医だけでしょ?勤務医は関係なくない?
973病弱名無しさん:2014/07/20(日) 21:55:43.72 ID:npdy9Pzb0
勤務医でも売上?貢献、ま、儲けたほうがいいのに決まってるわな
974病弱名無しさん:2014/07/20(日) 22:22:02.89 ID:bE6jJKsp0
>>967
ありがとうございます
現在61歳の父が高血圧で薬飲んでいます
遺伝するのでしょうか。

運動はホットヨガを週に一回。
でも、無理矢理汗を出してることになるから、これじゃだめですね。
エアロバイク買おうかな…

>>968
今の季節、プールいいですね 近くにあるか調べてみます


>>970
はい
暑さに弱いので、夜か、朝六時半くらいでやってみようかなと思います

血圧手帳をつけ始めましたが
やはり朝すぐでも140/105という感じです

塩分より糖分の方が心当たりありますが
塩分どうやって控えよう
975病弱名無しさん:2014/07/20(日) 22:34:31.05 ID:v+L8TM3p0
>>974
まだ質問あるんだ
回答得たらまた質問形式のレス
会話のための会話ですか 気持ち悪い
976病弱名無しさん:2014/07/20(日) 23:05:13.76 ID:/Xq50R930
>>975
だから貴方は血圧高いのねw
977病弱名無しさん:2014/07/21(月) 00:32:26.24 ID:j/DtVfO40
978病弱名無しさん:2014/07/21(月) 00:50:14.63 ID:MSJQPfK/O
血圧って測り方が適当だったり、起床して排尿すませていない(尿意を堪えている)と簡単に20くらい上がる物ですか?
最近血圧を測り始めた初心者です
979病弱名無しさん:2014/07/21(月) 01:32:07.39 ID:KTgCB0kW0
>>963
暑いのが嫌ならジムで水泳とかがいいんじゃね
980病弱名無しさん:2014/07/21(月) 01:35:10.08 ID:7dMDAAaC0
>>963
運動と減塩で3か月様子を見て下がらなかったら薬ってパターンだろうな
981病弱名無しさん