バセドウ病 39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【バセドウ病の主な症状】
●体重減少 ●筋力減少 ●脈が速く動悸がする
●手がふるえる ●体温上昇 ●多汗
●イライラし落ち着きがない ●下痢 ●生理不順 ●脱毛
●肝機能低下 ●皮膚のかゆみ ●ひどい倦怠感 ●精神的に辛くなる
●喉の腫れ ●目の突出 など‥

★上記症状に思い当たる人は
【内科(内分泌・代謝科等ならなお良し】で、
【甲状腺専門】の検査(特に血液検査)をしてもらいましょう。

通常の健康診断や血液検査ではバセドウ病はわからないのです。

【 参考HP 】
まとめサイト
http://basedows.kuronowish.com/basewiki
田尻クリニック
http://www.j-tajiri.or.jp/
中外のメルカゾールのページ
http://www.chugai-pharm.co.jp/di/mer/index.html
2病弱名無しさん:2014/01/04(土) 01:37:58.89 ID:UBKdSNdI0
【関連スレ】
【複視】バセドウ眼症スレ02【突出】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1388017578/
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★23
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1382139591/
3病弱名無しさん:2014/01/04(土) 01:43:49.51 ID:UBKdSNdI0
4病弱名無しさん:2014/01/04(土) 08:05:13.99 ID:SeBLlaQiO
5病弱名無しさん:2014/01/04(土) 08:11:31.04 ID:SeBLlaQiO
>>1乙です!
6病弱名無しさん:2014/01/04(土) 08:44:20.94 ID:w6hAHkbD0
>>1
ありがとう!
先週からのバセドウ新参者ですが、今年もよろしく。
7病弱名無しさん:2014/01/04(土) 09:23:14.29 ID:UBKdSNdI0
>>4
ありがとう(・ω・)ノ
8病弱名無しさん:2014/01/04(土) 10:03:21.71 ID:bZmGYI/X0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1354879900/537
  ↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
9病弱名無しさん:2014/01/04(土) 12:06:12.58 ID:QqgBPxwEP
>>1
スレ立て乙です!
>>2>>3>>4
乙です!
今年もよろしくね
不幸な小学生は出てきませんように・・・
10病弱名無しさん:2014/01/04(土) 13:10:24.59 ID:6JpiTeLQ0
>>1

不幸な小学生?
11病弱名無しさん:2014/01/04(土) 13:48:05.81 ID:N/0+Js950
>>1
乙です

前スレのこちらの方なんか気になったので、、

バセドウ病 38
996 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 00:44:12.40 ID:BvsgwJ4E0バセドウ発症して1年半、メルカゾール1日置き一錠まで回復しました。
仕事も家事も精一杯頑張って半分はこなしてきたつもりだけれど、
昨日、夫から「実は軽いうつ病になってしまった。本当に申し訳ない、
今後は自分は何もあてにしないでくれ、無理なら離婚の判も押すし、
自殺でもなんでもする」と告白されました。

心配なのでちょっとレス、、
持病もちで家族養って子供を成人させたお母さんは世の中にいるけど
別に命かけなくても事情が事情なのだから
生活保護を受けて子供が落ち着くまで援助受けるのもいいのではと思う
色々な選択肢をみつけてほしいし、体調を悪化させないように慎重に頑張ってほしい
応援してます
12病弱名無しさん:2014/01/04(土) 20:01:23.65 ID:YowITK2E0
>>1,4


前スレの初詣の彼氏の気持ちは分かるよ。
皆は批判してたけど、実際にバセドウで数値が悪い人を連れ回すと、
多かれ少なかれ感じる事だろうし。
理解が無い人と行動を一緒にするとめんどくさがれて、
本人が行きたいと思っても最悪リタイヤ、置き去り、も有りえるからねw

>>11
その人、旦那と一緒に鬱のカウンセリングを受けに行った方が良いと思う。
バセドウの方は安定してるみたいだから、
何か旦那の力になって上げれる方向で乗り越えられたら良いですね。
鬱に入ってしまった人に頑張ってみろとは言えないから、色々大変だと思うけど。
13病弱名無しさん:2014/01/04(土) 22:27:38.80 ID:/zZ9T9gk0
自分が旦那を支えてあげる!ってのが一家共倒れの一番危険な思想だよ。
仕事と家事半分で精一杯、支援ゼロな現状で、鬱旦那の面倒みつつ一家を回すなんてまず無理。本人が先に倒れそう。
離婚しなくてもとりあえず別居、家を売る、子供の事を第一に。
治ればまた一緒に暮らせばいいんだし。
14病弱名無しさん:2014/01/05(日) 00:25:20.69 ID:ZW6csbOTO
いちおつ
発覚から2年。鬱から対人恐怖症になってしまった
15病弱名無しさん:2014/01/05(日) 03:47:58.75 ID:e0UWD3Jv0
旦那の両親に事情を理解してもらって、旦那はそちらで面倒見てもらうのがまず第一かな。

誰からも援助が得られないと、共倒れ率が上がる。できればご自身の実家からも人手、場合により金銭的な援助があると、気持ちはだいぶ楽になる。

うちは旦那が誰にも言わないでというから、きつかった。
子供いないし賃貸だし、旦那会社員だけどキツかったんだから、家のこととか考えるともっとずっと大変だよね。

私は旦那鬱病発症後に、バセドウが落ち着いたのをいいことに仕事に就いた。
しかし最初の頃は、仕事中に旦那が泣きながら電話してきたりして大変だった。
とにかく身近で信用できる人に相談と、頼れるところには頼ろう。自立支援法だっけ?鬱病の医療費負担が軽くなる制度、まだあるのかな?そういうのも出来るだけ活用してね。
16病弱名無しさん:2014/01/05(日) 17:21:43.62 ID:8RFHByix0
前スレ引っ張り杉
続きはメンヘラでやってよ
17病弱名無しさん:2014/01/05(日) 22:37:03.68 ID:k3gdcQUX0
バセって自律神経失調症も併発する人多いって主治医に言われたけど皆さんもそう?
投薬治療で血液検査の値はほぼ正常なんだけど目眩・立ちくらみ・息切れが治らない
MRIを撮ったけど脳に異常はないし、自律神経失調症でしょうって診断になった
18病弱名無しさん:2014/01/05(日) 23:58:25.33 ID:YYoNal7y0
起立性貧血、いわゆる脳貧血はありまくり。
しゃがんでから立つと必ずブラックアウトする。
19病弱名無しさん:2014/01/06(月) 21:36:30.26 ID:hq9Kq6yyi
自律神経失調症→バセドウ病→鬱病→統合失調症になったよ。バセドウ病が原因かはわからないけど皆さんもお気をつけください。
バセ歴10年数値は安定してきてるけど抗体が下がらない。
20病弱名無しさん:2014/01/06(月) 23:11:11.93 ID:8SG9MeIg0
同じく安定してるけど抗体が下がらない
そのうち良い特効薬でも出ないものかなと思いながらもう4年だよ…
21病弱名無しさん:2014/01/07(火) 00:21:05.24 ID:z6U3HnQt0
前スレの996です
助言を頂いた皆さん、ありがとう御座います。
心細くて、でも夫には「実家には言うな」と言われ、
弱音を吐きましたが、いろいろと冷静なご意見を頂き感謝しています。

私自身、辛くて思いやりの無い言動をしてしまった時期に
夫には支えてもらったと感謝していますし、
二人で何とか乗り越えていけないか、もう少し考えてみたいと思います。

心配して下さった皆様、ありがとう御座いました。
22病弱名無しさん:2014/01/07(火) 04:03:18.51 ID:cZSxmMZ4i
バセドウ病→アイソトープ治療→橋本病となったものですが、最近、橋本病の数値がやっと正常値になりました

ここからまたバセドウ病になる可能性はあるんでしょうか?

年末年始に食べすぎたのに、何故か体重が減っていたので、もしやと心配になっています
分かる方がいましたら教えてください
23病弱名無しさん:2014/01/07(火) 18:47:31.73 ID:T24bbztO0
主治医に尋ねて心配なら検査してもらうといいよ
24病弱名無しさん:2014/01/07(火) 22:54:34.83 ID:5fHkPTR3P
アイソトープでも橋本病になるのか・・・
眼症進行の危険性をおかしてアイソするより手術のほうがいいのかな
悩む
25病弱名無しさん:2014/01/07(火) 23:46:02.30 ID:+7Z6RpBb0
4か月前から薬で治療してるんですが数値も下がり体の調子も良くなったので以前やっていた
社会人サッカーにこの前参加したのですがその後疲れが全く取れず筋肉痛も一週間近く続き
またあの時の苦痛が蘇ったかのような症状に襲われました
やはり激しい運動は完治してからでないとダメなんでしょうかね?
軽い筋トレならなんともなかったんですが終始走ってるようなのは今はまだできないと
試合開始10分で自分でも確信しました
26病弱名無しさん:2014/01/08(水) 13:56:26.52 ID:Euv+cqDsO
>>25
自分も、自己判断で調子がいいからと
昨日緩やかな下りと登りのあるとこを、一時間半散歩したんだが
今日はもう駄目。動きたくないし動く気力も湧かない。
調子上がってたのになあ。

無職になって、3週間ペンを持たない生活したら、ハロワで字がうまく書けなくて
やっぱ字も書かないと書き辛くなるんだなと思いながら
9ヶ月目でバセドウと診断されたんだけど
メルカ飲んで1ヶ月で、字が楽に書けることに気付いて喜んでたのに。
これで履歴書書くのに苦労しないと思って。
身体が冷えるようになったけど、動きは軽く感じれてたのになあ。
27病弱名無しさん:2014/01/08(水) 19:10:20.70 ID:+mGjYo9v0
バセドー酷い症状の時って字が汚くなるよね 履歴書書く時はきついよな
28病弱名無しさん:2014/01/08(水) 20:46:51.50 ID:Euv+cqDsO
>>27
そうなんだよね。でもバセドウだと分かってなかったから、
気合い入れて履歴書書こうとしてるのに、名前の次にふりがなの時点で
字がヘロヘロして、コントロールが利かない感じになって凄く苦労した。
まあ結果は駄目だったし、その後にバセドウが分かって安静期間が必要になって
年明けて字を書いてみて、楽に書けていることで気分も前向きになってきてたんだけど、
筋トレから始めないと動き回るのはまだ辛いと昨日散歩して気付いたよ。
喘息持ちでもあるから、無職のままでは医療費負担がきついので
早く落ち着いてほしいよ。
29病弱名無しさん:2014/01/09(木) 00:16:01.59 ID:xjE33a6kP
私だけじゃなかったのかー
この世にパソコンがあって本当に良かった
30病弱名無しさん:2014/01/09(木) 00:32:45.93 ID:dzvBSOhI0
私も手が震えて字がうまく書けなくなって「これは変だ」と思い
病院に行ってバセドウが発覚しました。
他の症状(動悸、疲労感、汗など)は我慢できちゃうので。
手の震えで仕事に支障をきたしたので、
メルカゾールと一緒にアロチノロールを処方してもらいましたが、
一週間で効果がありました。
手の震えがひどいかたは、お医者様に処方して頂くといいかもしれませんよ。
31病弱名無しさん:2014/01/09(木) 02:30:27.21 ID:mu8vCcl90
年賀状は手書きって拘りがあった自分も今回は全部パソコンで済ませました…
流石にあの震えに気を使ってやっと書けました感のある字は見せられるもんではなかった
32病弱名無しさん:2014/01/09(木) 20:51:51.39 ID:xjE33a6kP
治療中断してるせいか最近は動悸頻脈がひどい
発症時には気にならなかったのに
動悸激しすぎてうまく話せないので仕事に差し支えます
ただの愚痴吐きすまそ
33病弱名無しさん:2014/01/10(金) 13:51:40.37 ID:sxfH+w/d0
本田選手、バセドウ病らしいね
よくあれだけ運動出来るな…強いね彼は
matome.naver.jp/odai/2138928866265441901
34病弱名無しさん:2014/01/10(金) 21:48:00.93 ID:XbbgbpUFO
バセドウ病って診断されてしまった…
去年から調子悪かったんだが…どうなることやら
35病弱名無しさん:2014/01/10(金) 23:24:54.68 ID:ccfO5rKEP
>>33
バセなんだとしたら速攻手術かアイソトープしたんじゃないかな
海外だとアイソトープが第一選択らしいし
バセのままサッカーなんかしたら辛いとか強いとか以前に死ぬよ
36病弱名無しさん:2014/01/11(土) 10:33:34.38 ID:J7wE/kBQO
身体のかゆみは、冬場で乾燥してるからなのかバセドウだからなのか、分からん。
抜け毛はテンプレにあるからそうなんだろうけど、フケはどうなんだろう。
シャンプーを乾燥肌フケ用にしても、掻いたら細かいフケが出るんだよね。
洗いすぎないようにしても出るし、洗った直後でも出る。
皮膚科に行った方がいいのかな?
37病弱名無しさん:2014/01/11(土) 11:29:14.53 ID:Obrupmu5O
私も痒みとフケやばい
でもこの病気って甘えたらいけないみたいな暗黙の了解があるから
あんまりバセドウのせいにできないよね
38病弱名無しさん:2014/01/11(土) 13:12:47.43 ID:UzMIKJKK0
新陳代謝がよすぎるんだろうね
綾香も顔がつるつるピカピカだし
39病弱名無しさん:2014/01/12(日) 15:25:18.55 ID:6qb3LEnK0
>>35
この前半ば強制でサッカーやらせれて本当死ぬかと思ったよ
疲れが取れず筋肉痛も長いこと治らず最悪だった

完治するまでは絶対しないし誘いきても断るわ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 17:22:27.53 ID:TyTUc4oG0
>>37
甘えたらいけないみたいな暗黙の了解?
そんな情けない莫迦らしい定義など無いわ。
41病弱名無しさん:2014/01/12(日) 19:35:44.27 ID:ij4AyFaj0
どんな症状でもバセドウ病だからで片付けちゃダメだって意味かと思った。

本田がバセってまだソースはないんでしょ?
42病弱名無しさん:2014/01/13(月) 23:29:27.95 ID:Zjrh+1sa0
サッカーできないだろw
43病弱名無しさん:2014/01/14(火) 16:15:44.42 ID:Z/WDdJYc0
本田の移籍後の画像を見たら確かにオペしたような傷があるね。
目はちゃんと見えてるのかな。男性のバセは珍しいけど

男性ホルモンのテストテロンが高すぎる→胸腺に影響する
→自己免疫疾患(潰瘍性大腸炎,バセ、喘息、花粉症、アレルギー疾患etc)になりやすい
→が、そうでない人よりも癌になりにくい。

と聞いたことがある。本当かな。
テストテロンは年を取ると自然に減少していく(40代で約半分)
ということは年を取ると自然に症状も穏やかになるはず
44病弱名無しさん:2014/01/14(火) 17:54:10.99 ID:pYho3wBr0
>自己免疫疾患になりやすい →が、そうでない人よりも癌になりにくい

バセドウ病と甲状腺癌を併発するケースがあるの知らないのか。
45病弱名無しさん:2014/01/14(火) 18:57:36.43 ID:Z/WDdJYc0
>>44
おそらく「癌になりにくい傾向」という意味なのだと思う。
ただ癌になりにくいという話は他でも聞いたことがあるから不思議。
46病弱名無しさん:2014/01/14(火) 19:56:01.22 ID:K+nnsayt0
眼症のスレ落ちた?
47病弱名無しさん:2014/01/14(火) 22:45:18.56 ID:e5Z5OGUT0
オペしたような傷が分からん
画像くれ
48病弱名無しさん:2014/01/14(火) 23:00:58.73 ID:qsjIPvKwP
既にバセドウと甲状腺がんを併発してるのもここにいるので
なりにくいとかなりにくくないとか言われてもなー
49病弱名無しさん:2014/01/15(水) 00:21:42.28 ID:mxFHo/nu0
癌になりにくいとかは
どーせ素人の無責任な想像だろうね
主治医に聞くのが一番だよ。
50病弱名無しさん:2014/01/15(水) 00:27:33.11 ID:P6UH5RonP
>>49
なりやすい、なりにくいもそうなんだけど、
甲状腺がんとバセドウの併発だと予後が悪いvs良い、も
専門家によって意見が違うんだよねえ
51病弱名無しさん:2014/01/15(水) 01:06:19.39 ID:GdLAkdUC0
橋本病と悪性リンパ腫も関係あるとかないとか
テストテロン=最強ホルモン=本田△
52病弱名無しさん:2014/01/16(木) 09:07:49.16 ID:/9FwITRc0
一気に白髪増えた〜
53病弱名無しさん:2014/01/16(木) 12:07:55.66 ID:gYOYNEdi0
ハゲるよりマシ
54病弱名無しさん:2014/01/16(木) 18:00:34.12 ID:RU9qZmUj0
メルカ隔日投与の方いますか?
1日1錠で甲状腺血検は全て基準値で3ヵ月経ちました
抗体は1.5ですがゼロにならないと隔日にはならないのでしょうか?。
55病弱名無しさん:2014/01/16(木) 22:23:51.69 ID:cZr+t4EQ0
去年夏頃に体重が毎日減ってー15キロまでいき、手や足の震えが起こり
仕事が肉体労働で普段持ててた物も運べないくらいの体力になってきて
おかしいなぁと思い病院に行ったところバセドウ病と言われて、その時は
そんな病気知らなくて先生に説明を受けて初めて知りました。
日に日に体がきつく辛くなってきてるのに妻は「バセドウ病って知ってきつく
なってきたんでしょ?」みたいな事を言ってきます。
精神的にもイライラし病気の事をあまり理解してくれない家族の方います?
ちなみに仕事も自分はフルに出てメルカを3錠飲んでます
56病弱名無しさん:2014/01/16(木) 22:34:39.33 ID:4K8Xs8z4P
バセドウの数値が悪い状況でインフルエンザにかかると甲状腺クリーゼになるらしい
ちなみに甲状腺クリーゼの致死率は50〜90%

みんなマスクしてね
57病弱名無しさん:2014/01/16(木) 22:40:18.43 ID:6Pxy/Oji0
どの病気も理解されにくいから仕方ないよ。私たちだって他の病気の人については中々理解出来ないものがあるよ
理解して欲しいと求めるだけ無駄だから気にしない方がいいと思う

メルカ3錠は普通かな。最高6錠まで飲んだけど、1年近く服用しても治らなくて、結局アイソトープしたよ

どうしても辛いならアイソトープお勧め
橋本病にはなるけど、バセよりは全然楽だよ。液体(病院によっては錠剤)を呑むだけだから、痛くないしね
58病弱名無しさん:2014/01/16(木) 22:43:59.51 ID:4K8Xs8z4P
>>55
前スレでバセ持ち小学生の母なる方が
「薬飲んでるのに体育の授業で失神するなんて甘え」
「受験あるのに体育で失神したら内申に響く」
「何度叱っても泣いて謝るばかりでい治らない、娘の甘えを直す方法はないのか」
とかつらつら書き込んでて、その流れで
「家族は理解してくれない、バセドウは甘えって言われる」
的なレスが結構あったので、家族に理解されないで苦しんでいる人はそこそこいるんだと思う
59病弱名無しさん:2014/01/16(木) 22:56:24.84 ID:ythV7mjE0
あの話はネタかと思うw
本当だったら鬼だ。
まあフルボッコされててワロタけどw
60病弱名無しさん:2014/01/16(木) 22:58:48.99 ID:cZr+t4EQ0
>>57,58
そうですね。あまり気にせず普段の生活を楽しみたいと思います。
なった人にしか分からない辛さだし、自分説明が下手だから、どう体がきつい
のかを上手く伝える事ができないので正直精神的にも参っておりました
61病弱名無しさん:2014/01/16(木) 23:21:18.32 ID:gYOYNEdi0
>>60
ここのスレでは>>60のような境遇の人も結構いるよ
病気は怪我と違って目で見えないから、いくら辛くてもなかなか理解してもらえないよね
今が一番つらい時期だろうから、たまには愚痴をこぼしにこのスレに来るといいよ
辛さも共有できると少しはマシになる
お大事に
62病弱名無しさん:2014/01/16(木) 23:33:36.98 ID:6T/4NpH60
自分も今3錠で仕事はフルで働いてるよ
病歴長いけど家族からの、まだ治らないの?って言葉が一番堪えるから自分から病気の話題は振らない
説明しても家族に理解してもらうのは難しいし、考えすぎても精神的に良くないしイライラも増すから
なんとかうまい事付き合っていくしかないよ
63病弱名無しさん:2014/01/17(金) 01:00:25.40 ID:RFi6OL7h0
イライラのせいで病状悪化してバセのせいでイライラする無限ループ

ストレスが大敵な病気だよ

過去数回病状悪化させたけど何れも転職したりと無理した時だった。
64病弱名無しさん:2014/01/17(金) 01:23:39.92 ID:gE/7lXrb0
どうして皆他人に理解して貰いたいのかが理解できないわぁ
所詮は他人に自分のことを分かってもらうなんて、無理だと思うんだが。
こういう考え方しか出来ない人生しか歩んでないと言われれば
返す言葉も無い
65病弱名無しさん:2014/01/17(金) 01:40:54.85 ID:aCfX712G0
>>57
アイソトープ治療は放射性ヨウ素(131)の入ったカプセルを服用する

液体や錠剤なんて書いてる時点で怪しい
未経験のくせにアイソ勧めるな
66病弱名無しさん:2014/01/17(金) 02:08:46.99 ID:tWGvXWX/O
>>64
具体的には「理解して貰いたい」って事じゃなくて
「心ない、思いやりのない言葉」に心が痛む(ストレス)って事では?
見た目にわかる外傷も無く、血反吐吐く訳でもなく
「普通・健康」に「見える」から周囲(身近な家族)に『病気なの?』『治らないの』とか何回も確認される
これ精神的にキツくない?
本人が体調悪いとそりゃあストレスでしかないと思うよ
ただ、批判のつもりじゃないです
私も「病気を理解して貰おう」とは思わないタイプだし、こうかな?と思って…
長々すみません
67病弱名無しさん:2014/01/17(金) 03:19:21.65 ID:IXfnRR3rO
一年以上ずっとメルカゾール6錠(発症4ヶ月めに一度5錠に減ったけど2週間後には6錠に戻され、ずっとそのまま)なんだけど、
最近薬増やされてメルカゾール6錠+チウラヂール1錠になった。
チウラヂールって低下症の薬じゃないの?なんでメルカゾールと併用するの?メルカゾールの量減らせばいいんじゃないの?
とかなり疑問だったけど、ぐぐったらメルカ・チウラ併用はスタンダードな治療法だった。
治療にも色々なるんだなぁ。
68病弱名無しさん:2014/01/17(金) 03:27:33.15 ID:IXfnRR3rO
>>55
奥さんとか、身近な人に理解して欲しい気持ちはわかるなぁ。
私も、家族に「病気を言い訳にただ怠けてるだけ」なんて思われたくないし。
うちは主治医に家族呼ぶように言われ、どのように辛い病気かを丁寧に説明してくれた。
ストレスが病気を悪化させることも説明してくれたおかげで家族がめちゃくちゃ優しくなったw
69病弱名無しさん:2014/01/17(金) 11:01:02.58 ID:JTlP/X+Q0
低下症向け甲状腺ホルモン剤の商品名は「チラーヂンs」
70病弱名無しさん:2014/01/17(金) 13:21:03.54 ID:IXfnRR3rO
>>69
それです。
素で書き間違えた。
メルカゾールとチラーヂンの併用です。
71病弱名無しさん:2014/01/17(金) 23:06:43.42 ID:kOUISXzSP
>>67
チウラジールってプロバシールのことだよ
低下症が飲むのはチラジン
72病弱名無しさん:2014/01/17(金) 23:08:06.49 ID:kOUISXzSP
最後までレス読まずにレスしちゃったorz
すみません
73病弱名無しさん:2014/01/18(土) 16:15:17.00 ID:z4T9a1fG0
またお前か
74病弱名無しさん:2014/01/18(土) 18:48:12.57 ID:VXM/LMRV0
健康診断で要再検査になり、今日精密検査を受けてきました。
ldlコレステロールの数値が低いことと、甲状腺が少し腫れているということで検査になりました。
自覚症状のようなものは慢性的な倦怠感と軽度の睡眠障害、肌の異常な乾燥くらいです。汗や動悸についてはあまり心当たりがないのですが、そういった症状がなくても罹患しているということはあるのでしょうか。
結果がわかるのが一週間後なのでソワソワしてしまいます。
75病弱名無しさん:2014/01/18(土) 23:35:32.55 ID:gXx5ChGi0
自分の場合はバセドウ病と気付く前で今考えればおかしかった体調は
善玉コレステロールの基準値超、体脂肪が低い、食べ物を飲み込むときに違和感、
水分の多飲多尿、軟便で回数多い、就寝時体に痒み、平熱が高い36.8位、
常にポジティブ、大食い、太らない、文字を書くとき手が震える、かな。

そのうち、立ち作業で足が震える、動悸、いくら食べても体重減少、
少し動いただけで心拍数が100超えて運動時200超えなどで血液検査したら発覚。
76病弱名無しさん:2014/01/19(日) 01:09:16.04 ID:Yvs+4mEGO
頻尿の人は居ませんか?
トイレがやたら近い
77病弱名無しさん:2014/01/19(日) 02:25:52.26 ID:1AZY5mf10
トイレ近いというか、喉が渇くからたくさん飲んですぐトイレへみたいな


1番酷い時は少し歩いても肩でゼーゼー息するような感じになったな。
病院行ったら入院しますか?って言われた…しなかったが
78病弱名無しさん:2014/01/19(日) 04:11:45.58 ID:kpI/r2M+O
うどんのスープなどをレンゲで飲むとき、うまく飲めません
コップの飲み物も毎回こぼしてしまいます
先生に手の震えが気になることを言っても、そういうものですからね〜と言われるだけでした
手の震えをおさえる薬などはないのでしょうか?
7975:2014/01/19(日) 06:38:49.66 ID:WKhmqosX0
手の震え等の症状はメルカゾール一日2錠で全て治まってる。
80病弱名無しさん:2014/01/19(日) 08:51:43.03 ID:kpI/r2M+O
え〜!羨ましいです
自分もメルカゾール(しかも1日12錠)飲んでるのに…
81病弱名無しさん:2014/01/19(日) 09:47:04.43 ID:/FuvDAlj0
1日に12錠!?
82病弱名無しさん:2014/01/19(日) 10:08:01.81 ID:ei7xc5/+0
12錠の人結構いるよね
ググったらわんさか
8375:2014/01/19(日) 10:48:02.71 ID:WKhmqosX0
12錠はすごい量ですね、自分は2錠なんだけど低下症側に数値が振れてきて
チラーヂンで補整している、Trabが60台から全然下がらない、体調は良いんだけど
最近眼瞼腫脹になってきたよ(TдT)
84病弱名無しさん:2014/01/19(日) 13:08:38.32 ID:xVbU6GkvP
どこかの病院のサイトで読んだけど、酷さと薬の量は比例しないし、効き目も人によるし、副作用リスクを低めるため、最初は少な目で初めて様子を見るのが主流になってるみたい
バセの薬は副作用怖いからねえ
そして副作用の出方もまた人によるしね
85病弱名無しさん:2014/01/19(日) 23:13:00.23 ID:QbFGYa2W0
12錠は1日に飲める最大量だったっけ
自分もチラージン併用で1日12錠飲んでるよ
86病弱名無しさん:2014/01/19(日) 23:57:21.42 ID:MuG3FXfg0
発覚当初は朝昼晩で3錠だか2錠ずつ飲んでたわ
すぐ減ったけど
87病弱名無しさん:2014/01/20(月) 11:52:21.63 ID:UeZucXZZO
私は1日9錠。
年齢より10は下に見られるのに白髪が下にも生えてきたのでショック´д`
88病弱名無しさん:2014/01/20(月) 14:17:33.03 ID:lPRfrBgI0
年齢を知りたいような知りたくないような・・・。
89病弱名無しさん:2014/01/20(月) 15:56:38.74 ID:fFMnlTMk0
>>84
どこの病院?逆だろ

早期に甲状腺機能を正常化させる目的で、
初めに十分量を服薬し、その後徐々に減量する方法が一般的
通常メルカゾール錠6錠から開始、と主治医から説明を受けたし
テンプレの中外のメルカゾールのページにも載ってる。

罹患者に嘘をつくのはやめてほしい。
90病弱名無しさん:2014/01/20(月) 23:02:28.38 ID:2BhlbMtjP
>>89
少しはぐぐれ
91病弱名無しさん:2014/01/20(月) 23:28:24.88 ID:2BhlbMtjP
>>89
ぐぐってもなかなかうまくヒットしないからいくつか上げとく
メルカゾールを出してる製薬メーカーが6mgって書いちゃってるから、学会のガイドライン等について不勉強な医師は症状に関係なく大量投与から始めてるっていうだけの話

http://www.kyorin-pharm.co.jp/prodinfo/useful/doctorsalon/upload_docs/130257-1-05.pdf

<以下抜粋>
日本甲状腺学会のガイドラインでは、抗甲状腺薬は、メルカゾール錠が第一選択薬で、
初期投与量は機能亢進が著しい場合は別として、1日3錠(15r)から始めることを勧めています。
15rで始めたほうが副作用が少ないというのがその理由です。
そこで機能亢進が著しくてもメルカゾール錠は15rにしておいて、
ヨードを併用してメルカゾール錠を大量に使うことによる
副作用のリスクを避けようということが行われるようになって、
学会報告もされるようになりました。
92病弱名無しさん:2014/01/20(月) 23:37:34.62 ID:2BhlbMtjP
ブログっぽいURLしか引けなくて恐縮ですが、学会で言われているのと同じなのが下記
http://diary-or-notes.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/ft4-8667.html

でも84の表現が誤解を招くものだったのは認める
改めて読んだら自分でも?となった
すみませんでした
93病弱名無しさん:2014/01/20(月) 23:49:18.82 ID:2BhlbMtjP
>>91
あああごめんなさい製薬会社が言ってるのは6mgじゃなくて6錠やorz
94病弱名無しさん:2014/01/21(火) 20:24:53.52 ID:N9gq6EPkO
手術間近で飲んでる市販薬リスト(頭痛薬とサプリメント)も提出して、
リストの中で飲んでいいものと飲んではいけないものの指示を受けた今になって熱出したorz
投薬治療中は市販の風邪薬はOKだったけど、手術前だからNGかもしれないし、
この時間だから電話で確認も出来ず、耐えるしかないなぁ…。
95病弱名無しさん:2014/01/22(水) 09:23:29.18 ID:w77zXDhi0
多汗や頻脈、震えの症状がなかった方はいますか?
疲れやすい、思考能力の低下、夜になると体がかゆい、皮膚の異常な乾燥、白髪が多い、お腹がゆるい、毎日夜中に急に目が覚める、低ldlコレステロール

医者にはバセドウの可能性があるからと言われて検査してもらってます。
決定的な症状がないので、バセドウではない気がするのですが、バセドウではなかったらこの症状はなんなのかと、逆に途方に暮れます。
96病弱名無しさん:2014/01/22(水) 14:40:19.94 ID:wvuEn+ho0
>>95
医者じゃないからわからないけど、
男で40歳以降なら更年期障害の可能性もあるかも。
疲労感、無気力、抑うつ、蕁麻疹、睡眠障害、自律神経症状、筋力体力低下、老化現象など。
でも低コレステロールは違うか。
97病弱名無しさん:2014/01/22(水) 15:09:00.58 ID:w77zXDhi0
>>96
ありがとうございます。
27歳女です。
若年性更年期も疑ってみたのですが…
落ち着かないのですが、とりあえず検査結果まで待ってみます。
98病弱名無しさん:2014/01/22(水) 16:25:27.25 ID:wvuEn+ho0
>>97
役に立てなくてごめんねorz。20代なら更年期は違うよ。
99病弱名無しさん:2014/01/22(水) 18:25:11.43 ID:E7MP9c1k0
>>90-93
火消しが必死杉ーマジわろうた
100病弱名無しさん:2014/01/22(水) 22:53:40.13 ID:Ueh5h72g0
>>74>>95の症状は似てるね
なんとなくバセドウ病の症状の出方とは違うように思う
でも医者ではないから断定できないねえ
早く結果が出て治療方針が決まるといいですね
101病弱名無しさん:2014/01/23(木) 00:00:31.12 ID:XaOfhF180
メルカゾール服用4ヶ月目くらいで、伸びをしたり着替えとかのちょっとした動作の拍子に
脚や背中がつったり腕のすじを痛めたりすることがやたら多くなった
運転中に暑くなってきたんで信号待ちで上着を脱いで後ろの座席に放り投げた瞬間
左腕に激痛が走ってハンドル握るのもきついような状態になったんで焦ったよ
102病弱名無しさん:2014/01/23(木) 01:07:37.55 ID:5NfZBbeqO
メルカじゃなくてバセのせいじゃないの?
私はバセ発覚する前から手足の激しいつりがひどくなった。
発覚してメルカ飲んでも相変わらずだから、バセの症状だと思う。
家の中とかなら一人で転がって唸ってるけど、電車内で上着脱ごうとしてつったときとか激しい痛みと恥ずかしさで死にそうだった。
103病弱名無しさん:2014/01/23(木) 01:32:24.32 ID:qVQ/ofks0
>>92
おまえ誰に謝ってんの>>89にか?

甲状腺学会のトップは
福島で秘密会議やった悪名高き山下俊一だぞ
そんな糞しか貼れないくせにググレとはな
104病弱名無しさん:2014/01/23(木) 02:17:09.30 ID:WXybcwoVQ
薬が効き過ぎて低下症になった時に体がよくつったり
痺れたりする。ぐぐるとでてくるよ。
105病弱名無しさん:2014/01/23(木) 09:17:29.57 ID:5NfZBbeqO
そうなんだ。
適当なこと書いてすみません。
バセ発覚前〜投薬治療初期は足ばかり激しくつってたけど、今は上半身ばかりつる。
身体捻るような動作するとほぼ確実につる。
106病弱名無しさん:2014/01/23(木) 10:41:07.86 ID:Q3ep+Wlz0
私もメルカ飲んでるときに手がこわばったり攣ったりしてたな。
朝起きて指がこわばってて、リュウマチまで併発したかとガクブルしてたけど
プロパジールに変えてから治まった。
107病弱名無しさん:2014/01/23(木) 12:10:49.30 ID:UoyLIfai0
同じようにちょっとした時に体はつるし、数値は低下症気味
なのに薬の数もメルカ3錠のまま様子をみましょうと言われてもうすぐ半年になるんだけど
どこの医者もこんな感じ?
108病弱名無しさん:2014/01/23(木) 12:44:43.94 ID:b3Ozs86T0
主治医が低下症の数値を目標にしていたとしても、
激痛で筋肉を壊して生活に支障が出る場合もあるから
我慢しないで、その都度主治医に報告してみて
>>105
もちろんバセで筋力低下してつることもあるんじゃないかな
109病弱名無しさん:2014/01/23(木) 18:28:11.19 ID:pUW/fC7n0
みんな数値が落ち着くまでどのくらいかかった?
俺は途中きつい低下症になったから1年3ヶ月位かかったんだけどこれって普通なのかな?
110病弱名無しさん:2014/01/23(木) 20:11:39.09 ID:2d1JFKph0
バセになって今年からチウラジール4錠、ヨウ化カリウム1錠を
飲み始めたが、明日痛みのある親知らずの抜歯の予約があることを
忘れてた。歯科麻酔は大丈夫だろうか?できれば延期をしたくない
111病弱名無しさん:2014/01/23(木) 23:09:36.05 ID:+BSQHFm8P
>>110
歯医者は数値下がるまで行くなって言われたよ
出血が止まりにくいからだってさ
112病弱名無しさん:2014/01/24(金) 00:02:27.06 ID:N5/kmhpb0
治療中だけど4本全部抜いたわ
113病弱名無しさん:2014/01/24(金) 02:26:41.96 ID:iozAFIPW0
<<110
バセドウの人は エピネフリンという麻酔薬だけは避けた方がいいと聞きました。
血管収縮剤が入っていて動悸がしやすいとか。
114病弱名無しさん:2014/01/24(金) 02:27:45.19 ID:iozAFIPW0
>>110だった、ごめんなさい。
115病弱名無しさん:2014/01/24(金) 17:26:13.29 ID:iL8CyyG10
ERで「エピネフリン静注〜mg!!」とか言ってるアレか
116病弱名無しさん:2014/01/24(金) 19:55:52.72 ID:7fYPHy4o0
>>108
検査の結果聞くたびに言ってるんだけど
毎回様子見、現状維持なんだよね
何かしら方針とか意味があるんだろうけど9月ぐらいからずっと
同じ対応でさすがに様子見長いんじゃないか、と
117病弱名無しさん:2014/01/24(金) 20:29:05.38 ID:ueojXuzP0
低下症になるまで飲むのが基本なの?w
基準値になったら俺は即効で1錠になったけど
118病弱名無しさん:2014/01/24(金) 22:33:52.55 ID:7fYPHy4o0
TSHは高くてT4は低い
T3だけは基準値だからそこだけ見て現状維持なのかなんなのか…
メルカ減れば体のつりはなくなる気がするんだけど
119病弱名無しさん:2014/01/24(金) 22:45:22.19 ID:ueojXuzP0
>>118
TSHが高いのか、なら減らさないのもわかる
でも納得できないなら強く言って減らしてもらってもいいんじゃないか
体感しないと理解できないことだってあるだろうし
120病弱名無しさん:2014/01/25(土) 12:12:40.00 ID:wmigr2jJ0
>>95です。
バセではありませんでした。
医者に甲状腺が腫れてると言われていたのですが、
TSH 1.93
FT3 3.38
FT4 1.21
まったくもって正常でした…
私の症状は体質なのかな。

レス下さった方、ありがとうございます。
お騒がせしました。
121病弱名無しさん:2014/01/25(土) 13:54:15.62 ID:onbotteT0
614 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2014/01/19(日) 22:32:54.46 ID:ZzR6Oz4j0
>>517
三上博史の目はバセの目、絢香と同じ病気だろ。

あの妙につやのある肌はバセ独特の肌質だよ。

年より若く見えるぐらい代謝がいいと心臓にきててかなりやばい。

杖ついてよたってるのは役作りじゃなく実際よたってるんじゃね。
122病弱名無しさん:2014/01/25(土) 13:57:49.81 ID:z8Fc+HOo0
>>120
良かったね。
>毎日夜中に急に目が覚める
血液検査でどこも異常なしならメンタルかもね。お大事に&#9825;
123病弱名無しさん:2014/01/25(土) 22:00:02.78 ID:gn0jShBe0
>>119
TSHが高いから逆に薬減らした方がいい気がするんだけど、そうじゃないのかな…
やっぱりこの病気色々難しいね
一応甲状腺の認定医なもんだから強く言いづらいし信じたいんだけど
何しろ様子見期間が長いし
低下症の症状も色々出てきてるものだからなんだか悶々としちゃうよ
124病弱名無しさん:2014/01/25(土) 22:29:42.40 ID:9z77UBAe0

Trabがかなり高いのでメルカゾール飲む
→Trabあまり変化せずFT4下がる、TSH上がりすぎる
→低下症気味をチラーヂンで調節。
これの繰り返し。
125病弱名無しさん:2014/01/25(土) 23:03:10.93 ID:YAocbFwYO
何年か前に検査して平気だった。
今回、瞼のたるみが気になり眼科の先生に相談したら、甲状腺調べてみれば?の軽い言葉に調べたらバセ発覚。
23日からチウラジールを飲み始め、本日38度の高熱が出た。
薬の副作用だと思って病院に行ったらインフルエンザでした。
あんなに副作用だとびくびくしていたのが、なんとも情けない。
38度の熱でこうして書き込み出来るなら薬の副作用に負けるわけないよね?
チラ裏すみません。
126病弱名無しさん:2014/01/26(日) 01:40:37.04 ID:liTv65rx0
>>125
副作用は勝つとか負けるではなく、体質が合うかどうか
もし合わなければ別の治療法に変えたらいいんだよ
今はとりあえずインフルエンザを早く治して、体を休めて下さいね
お大事に
127病弱名無しさん:2014/01/26(日) 16:57:40.42 ID:CQ94BxFj0
妊娠中、初期、中期、後期と3回甲状腺の検査をして、TSHがずっと0.01以下でした。他は正常範囲内で、産科の医師からは特に問題ないと言われ、出産後も検査したら結果は同じでした。
妊娠が影響していたのかなと思うんですが、TSHが0.01以下って本当に問題ないんでしょうか?動悸、息切れ、手の震えがずっと気になってるんですが、もう一度検査しようか悩んでます。
128病弱名無しさん:2014/01/26(日) 18:08:20.71 ID:cai04nPdP
>>125
大丈夫ですか
インフルエンザは甲状腺クリーゼを引き起こしやすいって聞いたので
体をしっかり休めて安静にね・・・
129病弱名無しさん:2014/01/26(日) 19:38:06.89 ID:VWgp4dynO
>>127
不安なら、血液検査してもらった方が良いんでは?
内分泌科の医者にみてもらうとか
私は、産後バセ発症で現在妊娠中だけど
TSHは0.029でチウラジール1錠、T3・T4はギリギリ問題ない程度
妊娠中と産後でホルモンバランスは変化して当然なので、バセの血液検査をすれば現在バセなのか違うかはわかると思います
バセかな?と不安でモヤモヤするより、検査した方がスッキリしていいと思います
対処も早い方が、自分も楽ですよー
130病弱名無しさん:2014/01/28(火) 03:33:54.01 ID:im5x9+JIO
>>126>>128ありがとうございます

熱は下がりました。

バセで、一番気になるのは眼の症状で、眼球突出です。
現在伊藤病院に紹介された、眼科に行きましたが、症状が出てるにも関わらずMRI検査は1ヶ月後です。
1ヶ月の間に症状が悪化しないのでしょうか?
また若い?女医さんなのも不安なんですが、院長先生の診察をお願いしたほうがいいのでしょうか?
どなたかお願いします。
131病弱名無しさん:2014/01/28(火) 23:11:54.53 ID:iQ++hPnJP
>>130
同じ経由で同じ眼科に行っていますが、
先生に「進行しない限りは治療法はない、経過観察だけ」とはっきり言われましたよ
眼症はいまのところ外科手術やステロイドなどのリスクの高い治療法ばかりなので
仕方ないのだと思います
132病弱名無しさん:2014/01/29(水) 02:16:55.34 ID:7Z+Rgz5fO
>>131さん
症状ありで早く検査で1ヶ月はありなんですかね?
大きな大学病院なら、症状ありの場合にはもっと早急にMRIを撮ってもらえそうな気がしまして…
ちなみに先生は年配の先生ですか?
どうも女医の若めの先生だと心配なんです…
133病弱名無しさん:2014/01/29(水) 09:03:24.90 ID:i0EnkUTt0
眼症はステロイドでも放射線でも活発な時期にやら無いと効き目が減るけど
1ヶ月ならそこまで激変しないと思う。
オリンピアは混んでてMRIの予約はそれくらい先になっちゃうんだよね。
女の先生、多分あの人かなと思う人いるけど、私は変えてもらったよ。
次回の予約を違う先生で取ればいいだけでの話。

院長先生でも取れると思うけど、人気だから予約が先延ばしになるかも。
134病弱名無しさん:2014/01/29(水) 22:13:28.98 ID:9lzAz3PtP
>>132
あの病院であれば普通だと思います
血液検査と所見でほぼ見立てが付くようで、MRIは確認って感じでした
先生は毎回違いますが、歴の長そうな先生もお若い先生も
言ってることは同じでしたよ

私たちにとって残酷な話ですが、
眼症には薬物治療などないので進行するのを待つのみじゃないでしょうか

バセ発覚6ヶ月目頃あの眼科の年配の先生から
「この数値かなり酷いよ。大丈夫?」って(伊藤病院の先生も含め)
初めて言われて「甘えじゃなかったのか・・・」って
泣きそうなほどホッとしたのは良い思い出
135病弱名無しさん:2014/01/31(金) 00:38:53.11 ID:oGAAZcxdO
今日整体行ったら「バセドウって痛くないんでしょ?」と言われたわ。
どんだけしんどいか説明しても「痛くないんでしょ?」の繰り返し。
思い出したらムカムカして心拍数上がってきた。
136病弱名無しさん:2014/01/31(金) 00:43:16.55 ID:exjGKBmPO
「痛くないですよ」でいいんじゃ…?
137病弱名無しさん:2014/01/31(金) 01:35:39.97 ID:oGAAZcxdO
「痛くないなら大した事無いんでしょ」というニュアンスを含んでてイライラしたの
138病弱名無しさん:2014/01/31(金) 10:42:29.63 ID:hkEZNLKL0
整体って本当に効果あるんですか?
って言ってやれば?
「その時だけでしょ」みたいなニュアンスで。
139病弱名無しさん:2014/01/31(金) 21:01:42.76 ID:B4ZVedBZ0
アホ整体師
子どもかw
痛くなきゃ病気じゃないとでも?
140病弱名無しさん:2014/01/31(金) 22:21:50.14 ID:Y+sWuHAg0
整体だしよく知らない持病持ちなら確認くらいするとだろう
ただ一言だけ痛くないと言っておけば不快になることもなかったのにね
141病弱名無しさん:2014/02/01(土) 02:46:56.83 ID:+qxCRKsLO
135とか139って本当にバセドウ病?
バセドウ=性格キツい論を普及させたい真光宗教の回し者にしか見えないんだけどw
そりゃアトピーからしたら代謝いいバセドウは羨ましいかもしれないけどさ・・・
こっちだって脈拍高いわ運動できないわで色々辛いんだよ

大体こっちを陥れても自分たちの株が上がるわけじゃないんだからさ
いい加減意味がないことに気付こう!
142病弱名無しさん:2014/02/01(土) 10:38:56.81 ID:DtWafnuW0
意味がよくわかりません
143病弱名無しさん:2014/02/01(土) 19:43:42.93 ID:75qmqpYo0
少し腰の調子が悪かったから新しく出来た整体行ってみたら余計に酷くなって
立ち上がるのも辛くなった
整体じゃなくて整骨って書いてある所か針とかやってるところの方がいいよ
144病弱名無しさん:2014/02/01(土) 23:40:39.50 ID:5nRulNUHO
すみません、整体師さんじゃなくて助手?受付?のおばちゃんに言われました。
整体の先生は私を見るなり「首の腫れどうしたんや!?何があったんや!」と驚きながら心配して下さりました。
145病弱名無しさん:2014/02/02(日) 09:45:31.43 ID:5cbpG/p+0
でも痛くないからまだマシって考え方はあるかもね
俺の場合はしんどい症状はほとんど無くて眼球突出だけなんだけど
146病弱名無しさん:2014/02/02(日) 15:08:03.84 ID:6T4Xk9N9O
一番酷い時で脈拍220でした。
アトピーもあるけど最近出てないなぁ…。
今日は何故か熱も出てくるし最悪…。
147病弱名無しさん:2014/02/03(月) 01:20:04.02 ID:Rs9DOOex0
動悸辛い…寝れない
148病弱名無しさん:2014/02/03(月) 02:28:10.68 ID:nmZW9UtMO
バセ痛いよー
何が痛いって、一日に何度もあちこちがつるのが痛い。
バセなる前のつりとは痛さのレベルが違う。
のたうち回る痛みが辛すぎる…
149病弱名無しさん:2014/02/03(月) 09:04:10.54 ID:79r4OyDOO
あちこち痛い時は点滴して貰ったよ。
今40度近くあるから病院行ってきます。

インフルか薬が合わなかったのか…。
150sage:2014/02/03(月) 18:37:18.73 ID:42SDLbp4O
バセ治療歴6ヶ月、現在メルカ4錠です。
年末の検査で数値は正常値に入りましたが4錠飲み続けてます。
自分の場合、治療前に手足がつる事はなかったが、最近はつりまくってます。
特に朝がつらい。身体の節々が痛い&何とも表現できない虚脱感…。
仕事も全盛期の6〜7割程度しかこなせていない気がする…。
自分にとっては治療前より今の方がつらいです。
151病弱名無しさん:2014/02/03(月) 23:29:35.63 ID:8MIhA08xP
>>150
その辺りだとうつ病を疑ってみて
バセは神経にも影響するし、なによりこんな辛い状況に
突然追い込まれたらうつにもなる
つるのは運動不足とかかもしれないね
何とも表現できない虚脱感はうつの可能性がありますよ

心療内科で少し落ち着くお薬もらってみてはいかが
152病弱名無しさん:2014/02/04(火) 00:26:02.58 ID:SjEUmKoB0
薬が効きすぎて数値が低下症気味になってくると体がつるよ
153病弱名無しさん:2014/02/04(火) 16:49:07.62 ID:HJ6sfoKR0
リンパの腫れ高熱1週間で表参道に行けず、チウラが
なくなって、飲まなくなったとたん4日間とも熱が下がり
気分も絶好調!副作用か風邪か分からないとのこと、今日から
チウラ再開したら、15分後激しい筋肉痛と関節痛また熱が
でてきた。これぜったい副作用だわ、、明日表参道に行くつもり
だが、手術って、今何ヶ月待ちくらいなのかな?
皆さんの地域の病院は手術待ちはどのくらいですか?
154病弱名無しさん:2014/02/04(火) 17:40:32.84 ID:mSvyBXC4O
>>153
去年の8月に伊藤で手術の予約したよ。
その時大部屋が一番早くて今年の4月(8ヶ月待ち)、個室がA・B問わず一番早くて2月(半年待ち)。
1日でも早くよくなりたかったから個室予約した(今月手術)。
キャンセル待ち登録したけど回ってこなかった。
ちなみに個室Aが1日42,000円で個室Bが1日31,500円。
手術代+ベッド差額代で約40万。
なけなしの貯金はたきます。
155病弱名無しさん:2014/02/04(火) 17:49:26.84 ID:HJ6sfoKR0
やっぱり半年待ちかー
不妊治療を始めた矢先バセが発覚
高齢なので、早く数値コントロールしたい
手術がんばってくだい
156病弱名無しさん:2014/02/04(火) 18:58:56.86 ID:ZfImrS5S0
>>155
同じ境遇だわ〜
157病弱名無しさん:2014/02/04(火) 20:23:16.60 ID:mSvyBXC4O
>>155
ありがとう。頑張ります。
そして私も同じ境遇です。
高齢なので1日が惜しくて焦りますよね…。
158病弱名無しさん:2014/02/04(火) 21:14:23.22 ID:3BXumkYs0
初めまして。 
バセドウ病暦七年の男です。一ヶ月ぐらい前にやっとこの病気の症状を
知りました。質問なんですが、数値が落ち着いてるにしんどかったり、余計に
汗をかいたりすることって普通なことなんですか?
159病弱名無しさん:2014/02/04(火) 21:41:39.70 ID:k8/mjM7j0
>>158
1カ月前にこの病気の症状を知ったのに何でバセドウ病歴7年って分かるの?
7年前から症状があったからって事かな
160病弱名無しさん:2014/02/04(火) 21:53:28.69 ID:6G3OVKS70
甲状腺の病気ってバセドウだけじゃなくていろいろあるみたいだね
非自己免疫性甲状腺機能亢進症とかもっと開拓されてほしい分野だわ
161病弱名無しさん:2014/02/04(火) 22:01:37.53 ID:3BXumkYs0
すいません。説明不足でした。 
162病弱名無しさん:2014/02/04(火) 22:13:35.84 ID:3BXumkYs0
七年前に甲状腺の病気発覚すると同時に心療内科に通い始めました。
しかし、バセドウ病のことを全然気にせず、うつが原因でこういう症状がでている
とずっとおもっていたんです。
163病弱名無しさん:2014/02/04(火) 22:24:41.30 ID:3BXumkYs0
あと今総合病院の内科にいるんですけど、しっかりとした
甲状腺専門の病院とはやっぱり全然ちがいますか?
164病弱名無しさん:2014/02/04(火) 22:25:38.03 ID:ZTx5kYPM0
しんどいのはいつまでたってもしんどいけど
数値落ち着いてるのに汗のかきすぎはないなぁ
165病弱名無しさん:2014/02/04(火) 22:39:16.45 ID:LqLkXLDhP
抑うつ症状が全部バセとは限らんだろうに
なんでもかんでも一緒にしすぎだろ

気持ちはわからんでもないが、バセとわかったからと言って精神病じゃなかったんだ!と思い込んで治療を止めたり、精神病の人がバセなんじゃないこと思い込んだりが心配だよ
166病弱名無しさん:2014/02/04(火) 22:44:02.06 ID:3BXumkYs0
そうですか。。。 今受験期なんでやっぱり
そのストレスが原因かもしれないですね。。。
167病弱名無しさん:2014/02/05(水) 00:49:02.65 ID:X4crFyB30
受験生って事は私と同世代ですね
小さな子供の頃に発症すると「病気にかかってない普通の健康状態」を経験してないから
どれがバセから来る症状でどれが違うのか分からなくて私も困ってます
数値自体はコントロール出来てるのにめまいや立ちくらみは治らなくて、
主治医に相談しても不定愁訴扱いで困った顔されたり…
168病弱名無しさん:2014/02/05(水) 09:36:09.34 ID:U0ZY7kyM0
なるほどそう言う事情の人も居るんだね、
生まれつき眼が見えない人が空の青さが分からないように。
169病弱名無しさん:2014/02/07(金) 05:01:32.92 ID:itmcgWD5O
>>133>>134ありがとうございます
本日、病院に行ったらチウラジールの影響らしく肝臓数値が上がっているために中止になりました。
肝臓の薬を2週間飲み、違う薬に変えると言われたけど、妊婦さんが飲めるチウラジールから薬を変えて副作用出ずにいられるのかな…
眼球突出あるから、手術しかなくなってしまうのか…
薬を変えて副作用なく大丈夫だった方はいますか?

目の治療の方もステロイドになるのかな…
自分がこんな病気になったことが受け入れたくないです。
過去に円形脱毛になり辛かったのに、また見た目に出る病気なんて本当に辛いです
170病弱名無しさん:2014/02/07(金) 11:00:24.82 ID:Oa4gFNtlP
>>169
全然励ましにならんかもしれんが、
メルカゾール→肝機能障害
チウラジール→薬疹
ヨウ素カリウム→もはやゴミ
アイソトープ→自分はともかく職場の周りが子作り真っ最中&眼球突出酷くなると聞いてまだ選択外
手術→いずれ甲状腺がんを取らなきゃいけないし、全摘の予定だけどあと5年くらいはやりたくない
眼症→発症済み でももとからおめめはでかいし腫れぼったかったから気にしてない(今ならまだアイソトープ受けても良いレベルなので酷くはないのかも)

悩む気持ちは共有できるよ

ちなみに今は全身カイカイながらもチウラジール再開しました
171病弱名無しさん:2014/02/07(金) 11:42:11.09 ID:SbhtP1TrO
やっぱり人それぞれだねぇ
メルカは確かに、肝機能の数値は悪くなった
最初は、軽度だけど蕁麻疹出た
バセの数値は一年半程で落ち着いた
妊娠に向けて、チウラに変えたけど特に副作用はなかったかなぁ(1日2錠)
耳鳴りはたまにあったけど理由はわからない
アイソトープや手術は妊娠を考えてると伝えてたから、何も言われなかった
眼症は、私も元々目がデカくて出てる?(笑)
眼症かと思って検査してもらったら、元々だったってオチ(笑)
172病弱名無しさん:2014/02/08(土) 17:40:25.05 ID:kSWFT75yO
バセドウなのに子供産むんだ
173病弱名無しさん:2014/02/08(土) 20:53:54.77 ID:G0Uo6FAY0
メルカゾール飲みながらひとり産んだよ。授乳中も継続。
今、二人めがお腹の中、今回は1日2錠ペース
妊娠初期だけチウラに変えられたけど、あの苦さはたまらんかった
174sage:2014/02/08(土) 21:33:36.38 ID:+FeuAx9W0
みなさんは夜ちゃんと眠れますか?私は全然眠れなくて眠剤飲んでも眠れません
薬はマイスリーとロヒプノールを出してもらってます、それでも眠れないけど。
2週間入院してたんだけど、病室でも眠剤飲んでも寝れなかったです。
175病弱名無しさん:2014/02/08(土) 21:36:47.29 ID:+FeuAx9W0
sage書くとこ間違えた。
176病弱名無しさん:2014/02/08(土) 22:18:57.17 ID:KA4/cYAO0
今週、バセドウ病と判明しました。

ここ数ヶ月の体調不良・・・・

もの凄く疲れる事、
朝、起きあがるのが辛い事、
じっとしているのに動機が激しく苦しくなる事、

病気だったのか・・・

そう言えば
年賀状書いた時に、字が下手になったなと感じたり
いつも使ってるバッグが重くて辛くなってきたり
たまたま入った駅の和式トイレで立ち上がれなかったり、
筋力が落ちたな〜と感じる事もあって
それもバセドウ病のせいだったのだと・・・・

あと
「肩」が痛いのです。

多分、バセドウ病になった頃からなので病気と関係があるかなと・・・・と思うのですが、
どこにも肩の症状は出てないですよね?

他の方が書いていますが、つるっていう感じとはまた違うかな・・・・
時々、電気が走るように痛くて
上着を脱ぐ時も大変です。
177病弱名無しさん:2014/02/08(土) 22:22:19.22 ID:KA4/cYAO0
この病気を発覚するのに、いろいろ検査をしたときに上半身のCTも撮っていて、
画像には何も異常を発見されませんでした。
178病弱名無しさん:2014/02/08(土) 22:23:51.89 ID:Gal8jxndO
>>173
メルカのまま妊娠&授乳??
179病弱名無しさん:2014/02/08(土) 22:40:48.66 ID:G0Uo6FAY0
>>178
うん。
一人目のときはかなりいい状態でメルカ2日に1錠とかだったから、妊娠判明から8週めまでは飲まなかった。
その後メルカ再開、検査で量は増減して、授乳中は1日1錠だったかな?飲んだ直後の授乳だけは避けてたけど、気をつけてたのはそれくらい。

ちゃんと飲んでコントロールしてあげないと、赤ちゃんにもバセの影響いくしね!産まれてきた子は甲状腺もどこも問題なく元気だよ
180病弱名無しさん:2014/02/08(土) 23:50:15.34 ID:Gal8jxndO
>>179
私は一人目産んで、バセになり
メルカ→安定→チラに変えてから二人目妊娠したんだけど
コントロールはもちろんだけど、メルカによる影響とかの話は医者から言われなかったのでしょうか?
勿論、確率の話なのだろうけど…
チラに変えて妊娠ってのがスタンダードだと思ってたので、意外でした
医者にもよるのかな?
服薬しない期間もとってるみたいだし、薬も少ないし
本当に人それぞれですね
お話きかせてくれて、ありがとう
181病弱名無しさん:2014/02/09(日) 00:03:31.94 ID:wTrkSEao0
>>176
150です。
自分もバセ発覚時右肩が抜けるような感覚で痛かった。診察ではバセとは関係ないと言われたけど…
手足つるのは治療初めて薬を飲み続け、低下症気味になった時につります。
普通のこむらがえりと違って悶絶するくらい痛いです。もう耐えられないので昨日からメルカ2錠に減らした。
月末受診予定だったけど、来週受診してきます。
182病弱名無しさん:2014/02/09(日) 00:40:11.67 ID:xeZf5n70O
私も医師に妊娠希望と言ったらチウラジール処方された。
数値落ち着くまでは妊娠禁止の条件付き。
チウラが合わなかったので途中からメルカになったけど、メルカ飲んでる間絶対に妊娠しないようにときつく言われたよ。
183病弱名無しさん:2014/02/09(日) 08:17:17.92 ID:z23NbbIx0
どうする>>173
184病弱名無しさん:2014/02/09(日) 08:52:54.41 ID:33S1eMRVO
>>183
アイフルにでもしとけば?
185病弱名無しさん:2014/02/09(日) 11:00:04.14 ID:fx+A2rvC0
>173です

マジレスすると、一人目はもう産んでるとw

二人目の妊娠初期にバセがすごく悪化しちゃって、ほんの一週間だけどヨウ化カリウム丸も処方されたよ。さすがにえっ、と思ったけど、まずは母体のコントロール!それなしに妊娠継続も何もないと言われて。
私のかかってるのは甲状腺専門医なんだけど、ついでに診てもらう風邪なんかだと「赤ちゃんに悪影響」と漢方薬しかくれないほど慎重派の先生だから、逆に信頼出来たと言うか。
おかげで数値はすぐ良くなったし、妊娠経過も順調だよ。産まれて覚えてたら報告しに来るわ

あと、あくまでうちの先生の意見だけど、メルカの催奇形性は8週めまでは否定できないってだけで、その後は因果関係証明できないと。薬としてはチウラよりはるかに効き目が良いし、メルカのほうが合うならそれで続けていい方針。私は10週めで自らメルカに戻してもらったよ。

一人語りゴメン長くなりました
186病弱名無しさん:2014/02/09(日) 12:17:40.06 ID:465RIUEpO
子供に遺伝するかもしれないのに妊娠希望なんて出来ないわ…。
187病弱名無しさん:2014/02/09(日) 12:25:47.87 ID:lQfgD+290
そういう煽りはどうかと…
188病弱名無しさん:2014/02/09(日) 12:48:26.61 ID:465RIUEpO
自分はクリーゼも発症してるからつくづくそう思うよ。
幸いにも子宮がん検診も3bだったから摘出して貰える。
189病弱名無しさん:2014/02/09(日) 13:26:58.88 ID:Wtke3FbE0
わかるよ
遺伝のリスク背負ってこども作るってすごいよね

去年バセドウのことを思い詰めて?自殺した人いたから
わたしは産む気になれないや
190病弱名無しさん:2014/02/09(日) 14:38:39.94 ID:3xnQuIXZ0
これから産む人の前でそんなこと言える人は生まないほうが良い選択ですね
GJ!
191病弱名無しさん:2014/02/09(日) 14:56:56.45 ID:465RIUEpO
お腹に居る時に判ったのなら仕方ないけど、子供が欲しいってのはエゴで
病気の苦しさや災害の恐ろしさ、生きる事の辛さ、事故の加害者になってしまう可能性…色んな事を押し付けられて産まれてくる訳で。

スレチだから引っ込みます。おやすみ。
192病弱名無しさん:2014/02/09(日) 14:59:55.11 ID:3xnQuIXZ0
子供のことじゃなくて、それって自分のことだよね
あまり幸せな人生じゃないのかな
幸せな恋してみな
新しい家族は貴女に違う世界をみせてくれるかもよ
193病弱名無しさん:2014/02/09(日) 15:52:28.60 ID:fcuZ4rVnO
191は何が言いたいの?バセドーは子供産んだら駄目なの?
自分は娘にバセドーと筋肉の進行性の難病を遺伝させてしまったけど、全く後悔してないよ
生む前からたとえ遺伝しても絶対愛し抜くって決めてたから、その証拠に今まで娘に一度も手あげたことない
娘になんで産んだのって責められたり自殺未遂されたり大変なこともあったけど、生まれてこれただけで幸せなんだよっていつも言い聞かせてきた
だから今は娘も滅多に死にたいとか言わなくなったよ
親の愛情があれば子供は病気でも幸せになれるんだよ
てか子どもを産まない事のほうが罪でしょ
ただでさえ少子化なのに
194病弱名無しさん:2014/02/09(日) 15:56:14.45 ID:jcjQhGrK0
まぁまぁ
バセドウ患者同士仲良くしようぜ
195病弱名無しさん:2014/02/09(日) 16:21:37.40 ID:JIY08xM10
んだ、んだ。
196病弱名無しさん:2014/02/09(日) 16:28:09.45 ID:465RIUEpO
>>192
余計なお世話過ぎるw
迷惑掛ける前提で付き合うとか有り得ない。

>>193
釣りだよね?
そうじゃなかったら可哀想過ぎる。
産廃こさえてドヤ顔してるモンなの?
病気のせいで仕事、恋愛、その他諸々がダメになっても「親の愛」で幸せになれるの?馬鹿馬鹿しい。
少子化上等。消えるのが世の中の理。滅ぶならさっさと滅べばいい。
197病弱名無しさん:2014/02/09(日) 16:33:11.04 ID:MSRwfPQv0
>>196
一人で勝手に滅べばいいじゃん
198病弱名無しさん:2014/02/09(日) 16:39:09.39 ID:/W9DF++gO
私は妊娠中にバセが発覚した。妊娠27週になっていて、慌てて別の病院紹介されて、プロパジール服用開始。
でも産まれた子には抗体が移ってしまっていて、しばらくNICUに入院した。(新生児甲状腺機能亢進症)

思えば妊娠前からバセっぽい症状があったと思う。(暑がり汗かき、変な動悸、手の震え等、あがり症の類いだと思ってた…)
もっと早く気がついていればと悔やまれる。赤ちゃんには本当にかわいそうな事をしてしまった。
初めからちゃんと病気に気付いて治療して、ホルモンコントロールができていれば、赤ちゃんに抗体が移ってしまう事もなかったみたい。
ちゃんと医師と相談して妊娠する人は偉いと思うよ。

幸い、赤ちゃんは生後3ヶ月を過ぎたら抗体はほぼ抜けて、今では普通に元気です。
でも遺伝はするかもしれないという事は念頭に入れて、万が一発症したら、責任を持って全力でサポートしたいと思う。
199病弱名無しさん:2014/02/09(日) 16:41:40.36 ID:1cyXWpVO0
やっぱり荒れたかw
妊娠ネタは禁止にしたらどうだろう?
200病弱名無しさん:2014/02/09(日) 16:42:11.61 ID:33S1eMRVO
>>185さん
>>178>>180です
勉強不足で、チウラとメルカの薬の効きが違うとは知らなかったです
効きは同じ程度かと思ってました
私は、現在陣痛待ち中なんで(笑)お互い出産頑張りましょうね
201病弱名無しさん:2014/02/09(日) 16:45:05.89 ID:JIY08xM10
妊娠前の身としては割と知りたい情報だったりするので禁止にならないと嬉しい。
202病弱名無しさん:2014/02/09(日) 17:49:21.27 ID:AbP8+6ng0
ソチ五輪アイスホッケー女子・床亜矢可 バセドー病を克服
http://www.news-postseven.com/archives/20140209_240265.html

アスリートは男前やな
203病弱名無しさん:2014/02/09(日) 19:40:10.91 ID:IRBnZqQB0
皆さん、お若いのですね。

私は更年期障害と間違えてました。
204病弱名無しさん:2014/02/09(日) 20:44:45.11 ID:n6/ok8w1P
私は親戚縁者にひとりもバセも橋本もいないのにバセになったけど

遺伝だのなんだのって、なんなの?
それ責めるとこ?
どんな気持ち悪いドヤ顔で「病人は子どもを望むな」とか言ってんの?

まあ私は親から甲状腺がんを遺伝しちゃったみたいだけど、
(悪性腫瘍であるがんと内分泌疾患であるバセは発生由来が異なるのでバセとは関係ないらしい)
だからって親がどうとか思わん

バセの遺伝の可能性があるから子ども産むなとか頭おかしいんじゃないか
「うちは旦那の父さんが癌だったし将来癌になる子どもがかわいそうだから子づくりは最初からやめよう!」とかそういうこと?
遺伝する病気なんて他にもいくらでもあるだろうに

そもそも生まれなければ
「辛い」も「しんどい」も「哀しい」
「愛されてる」も「幸せ」も「楽しい」も
感じられないんだよ
205病弱名無しさん:2014/02/09(日) 20:55:34.95 ID:fcuZ4rVnO
204さん よく言った!
病気=不幸じゃないよね
むしろ病気のほうが優しい性格に育ちやすいんだよ
健康な子どもは痛みを知らないから、平気で人を傷つけたりする
娘は実際クラスの健康児にいじめられてた
娘は優しすぎるから、何も言い返せなかった
ただただ、耐えてるだけだった
バセドーなのに子ども生むんだ〜とかゆう人たちは少子化の深刻さをわかってないんだろうね
自分さえよければいいっていう我が侭
子どもを産まないなんて自然の摂理に反してるのに
206病弱名無しさん:2014/02/09(日) 21:29:14.91 ID:n6/ok8w1P
褒めてくれたところ申し訳ないが、205の意見とは論旨が異なる
少子化もいじめも子どもの性格も論じてない

「遺伝するんだから最初から子どもを作るな」
という論調や押しつけがおかしいと言っているのであって、
「むしろ病気だから性格がうんぬん」とか
「少子化が深刻だから産め」とか
「自然の摂理に反する」とか
そういう話ではないから

あなたの論調だと、子どもを産みたくても(それこそ病気や身体の事情で)
産めない人たちは「悪」なの?と、そこに突っ込みを入れたくなります

幸せを求める権利は誰にでもあり、
その形は人によって違うということ

「遺伝が心配だから子どもは産まない/作らない」という意見も、
それはそれでその人の幸せの求め方だと思う
207病弱名無しさん:2014/02/09(日) 22:48:43.97 ID:fcuZ4rVnO
あっそ
勝手に言ってろ
208病弱名無しさん:2014/02/09(日) 22:56:07.64 ID:l1rmKaq10
>>202
若い女性なのに、手術を選ぶところがすごいな
自分なんかアイソトープすら嫌でうだうだしてたよ
活躍して欲しいな!
209病弱名無しさん:2014/02/09(日) 23:40:35.86 ID:lQfgD+290
かたや受験生の子もいれば、妊娠どうこう遺伝どうこう言ってるBBAもいる
年齢層の広いスレだね
210病弱名無しさん:2014/02/10(月) 00:32:32.21 ID:NYKVJ3xZ0
まぁ、性別も年齢も関係なくいつ誰がなるかわからない病気だからね
211病弱名無しさん:2014/02/10(月) 01:07:11.75 ID:lgKUFnBWO
fcuZ4rVnOは難病が遺伝するの判ってて、子供作って「何で産んだの」って思い詰めさせる程しんどい状態にして
イジメまでされるような環境で「親の愛」云々で済ませられる辺りが怖い。

何か酔ってる感じがする。
本当に死にたくなったり楽しく生きる事を諦めたら「死にたい」とか言わなくなるよ。
子供へのリスクを減らすのは大人の役割だと思うけどなぁ。
212病弱名無しさん:2014/02/10(月) 01:16:53.39 ID:0fWeMeFD0
これはひどい
213病弱名無しさん:2014/02/10(月) 02:00:45.74 ID:xYe7L4VR0
別に確実に遺伝するわけでもないじゃん
214病弱名無しさん:2014/02/10(月) 07:50:55.66 ID:hGOW6ol40
暴飲暴食もダメなんだね
特に炭水化物
昨日腹減ってて出前のちらし寿司二人前食ったら
夜、四肢麻痺で動けなくなった
医者からもらったメルカゾールとヨウ素カリウムを早起きして飲んだら、なんとか歩ける様になってホッとした
215病弱名無しさん:2014/02/10(月) 09:40:28.63 ID:U+ZFPSy50
俺は米毎食2合食べてるけど全然平気だな。
酒の飲み過ぎで朝起きたら足が動かなかった事あるんでアルコールは絶っている。
ほふく前進でトイレ行ったよ。
216病弱名無しさん:2014/02/10(月) 12:51:09.35 ID:SdaAmJU00
バセドウと言われて4日目
メルカゾール3錠とヨウ化カリウム丸1錠を毎朝服用と処方頂き
まだ、のみはじめて間もないですが昨夜くらいから
・筋肉痛
・リンパの腫れ
・動悸や高血圧が収まり、むしろ下がり過ぎ
等を感じています。
本日医師が今日お休みの為、次に会える明日の午後まで
このまま飲み続けていいのか。
正直昨日からくらくらして血流が足りない感じで処方通りの量を飲むのが怖いです。

1.メルカゾール3錠 ヨウ化カリウム丸1錠 処方通り飲む
2.メルカゾール3錠 のみ飲む
3.ヨウ化カリウム丸1錠 のみ飲む
4.両方飲まない
5.その他

迷っています。
217病弱名無しさん:2014/02/10(月) 13:54:38.08 ID:rvuW+Anl0
明日の午後までなら自己判断で薬の量を変えずに言われた通り飲みなよ
218病弱名無しさん:2014/02/10(月) 14:06:47.57 ID:W21vAgY40
個人的にはメルカゾールは異常が出たら重症の場合があるから飲まない方が良いと思う。
ヨウ化カリウムは分かりません。
219病弱名無しさん:2014/02/10(月) 17:11:09.81 ID:2fpT+/Pk0
>211
とりあえず君は子供作らない方がいいかな
かなりの高確率でバカが遺伝しそうだから
220病弱名無しさん:2014/02/10(月) 17:37:21.55 ID:g4px0/BV0
ヨウ化カリウムが処方されるのはどんな時ですか?

私はメルカゾールとテノミンを処方されました。
221病弱名無しさん:2014/02/10(月) 17:56:15.37 ID:lgKUFnBWO
>>219
そりゃそうだ。
自分がしないのに他人に言う訳がない。
222病弱名無しさん:2014/02/10(月) 18:43:26.44 ID:yeVXbp8Q0
私はメルカゾール3錠とインデラル3錠だけだな
223病弱名無しさん:2014/02/10(月) 20:59:03.11 ID:EFMmilDP0
>>216
以前メルカからチウラに変えたときに無顆粒球症になった
何となく怠くて微熱、リンパが腫れてるか?って状態で血液検査したら発覚
白血球数が戻るまで入院でした。

メルカも同じ副作用があるから念のためメルカは飲まず早めに検査を
224病弱名無しさん:2014/02/12(水) 00:04:51.07 ID:QqRAewEiP
今まで安定していた赤血球がえらく増えてるのに
白目が真っ白で貧血気味

FT3が下がらないのにFT4は正常範囲を下回り、
TSHは未だ見当たらず

いろいろ難しい病気だわ
225病弱名無しさん:2014/02/12(水) 01:18:42.92 ID:rj2uDCTa0
>>220
症状がひどくてメルカが効くまで間に合わない時とかに一時的に使うらしい。

甲状腺ホルモンの原料で、数日〜数週間で効かなくなるので慢性的に飲む人は少ないのでは。

自分も一週間ほどしか飲まなかったな
226病弱名無しさん:2014/02/12(水) 22:37:47.25 ID:34GaqQFN0
好きな人がバセドウ発症しました
どうしてあげることもできないけど
一緒に頑張っていきたいという気持ちは伝えました
まあまだ返事は無いわけですが
もしものときはみんなの協力をいただけたら
というか助けてほしいです
227病弱名無しさん:2014/02/12(水) 22:39:11.73 ID:10+EzKMu0
チラ裏に書け
228病弱名無しさん:2014/02/12(水) 23:03:28.63 ID:HYDUWN1y0
助けて欲しいのはこっちなわけで
229病弱名無しさん:2014/02/12(水) 23:17:39.57 ID:UK981jMq0
メルカゾール飲み始めて2ヶ月で10s太った・・・
ドカ食いとかしてなくてもどんどん太る
怖すぎる
230病弱名無しさん:2014/02/12(水) 23:20:01.98 ID:WZ0op28L0
定期的にこのネタ出てくるね
231病弱名無しさん:2014/02/12(水) 23:21:09.58 ID:3rXHJ6v90
>>226
そんな酷い状況なの?
自分はバセの中では軽い症状だからかそんな大げさなって感じてしまった
232病弱名無しさん:2014/02/12(水) 23:37:43.18 ID:RVSC0pkB0
どこまでが軽い症状というのでしょうか?
233病弱名無しさん:2014/02/12(水) 23:53:11.33 ID:caWRw2sWO
>>232
たぶん、本人がそう思ったら
そうなんじゃないの?
バセの症状の出方や感じ方はこのスレ見てたら、本当に色々だし、男性、女性、年齢層も色々だからねぇ
数値は良くても…本人は症状がキツいとか
あっちの数値は良くても、こっちの数値が…とかさ
男性は、麻痺出ると知った時は大変だと思った…
イメージ的に女性がなりやすいってのもあったし
234病弱名無しさん:2014/02/13(木) 00:05:02.28 ID:mxlymkMh0
バセドウに苦しむ彼女を助けてあげたい!
でも僕にはそんな力はない…どうしたらいいんだ…
みたいな悲劇のヒーローぶった奴、定期的に現れるね
青臭いこと言ってないでオナニーして寝ろと
235病弱名無しさん:2014/02/13(木) 01:05:34.33 ID:BMLmaHgM0
本当に定期的に来るよね
メルカで太ると同じぐらい定期的だわ
236病弱名無しさん:2014/02/13(木) 03:54:36.12 ID:h2rB/r/5O
ヒーローてか水嶋ヒロがまだ看病しに来てくれないんだが…。
しんどさを理解出来なくても、理解しようとする姿勢は凄くいいと思うよ。
あたしみたいに拗らせてクリーゼにしてしまうよりは…。

理解者が居るって凄く大きいよ。自分と大切な人のストレスにならない範囲で支えてあげて下さい。

自分は「俺が支える!」とか無駄でも言われたいw
あたしの大事な人は横でモンハンしたり寝たりすげー自由だから。
でも不思議と身体は楽。
237病弱名無しさん:2014/02/13(木) 04:33:35.92 ID:eHms1I2/O
私もメルカで太ったこと今レスしようとしたとこだったw危ない危ない…
過去に誰かがレスした話題は書いちゃ駄目なんだね〜
新しいバセドウの話題…何かあるかなぁ
238病弱名無しさん:2014/02/13(木) 10:52:07.38 ID:B/XhnWT5O
>>237
既出の話題はダメなんて誰も書いてないだろ。
よく出る話題だねー、ってだけで。
239病弱名無しさん:2014/02/13(木) 15:00:23.54 ID:riNjiWcCO
この前群馬の温泉に3泊で行って来た
暇さえあれば温泉に浸かり体を温めてた
旅行中は毎日ようにあった片頭痛がなく調子良かった
群馬県人になりたい
240病弱名無しさん:2014/02/13(木) 15:17:51.80 ID:h2rB/r/5O
温泉は動悸と脈早くならない?
まぁ自分も今日は病院の帰りに温泉に泊まるけどw
241病弱名無しさん:2014/02/13(木) 15:19:28.76 ID:k6ex6maP0
クレアチンキナーゼが30を切った頃
鏡を見たらなんか鳩山元首相に似てるなと思った
242病弱名無しさん:2014/02/13(木) 20:55:29.71 ID:AO/dHIQw0
>>239
グンマー民なので嬉しい。
ぜひまたお越し下さいね。

昨日通院だったんだけど、
診察料がどんどん高くなる気がする。
薬と合わせて一万越えはキツイ…
243病弱名無しさん:2014/02/13(木) 22:56:11.53 ID:wVsZe3he0
代謝が良くなり過ぎるから髪の毛が抜ける・・・・
は分かるけど
肌とか・・・・変わらないですよね・・・シミがなくなるとか・・・・
244病弱名無しさん:2014/02/13(木) 23:32:59.33 ID:t+Na5FNL0
一万超は高いな。
都内大学病院だけど血液検査、診察、薬3ヶ月分メルカゾールチラーヂン各2錠/日で
7,500位かな。
245病弱名無しさん:2014/02/13(木) 23:53:28.91 ID:B/XhnWT5O
3ヶ月分まとめてもらえるの羨ましい。
俺ずっと二週間ごとだ。
経済的にも辛いけど通院の手間と時間もかなり辛い。
246病弱名無しさん:2014/02/14(金) 01:22:31.95 ID:hBnryCpr0
市の小児慢性特定疾患に指定されてるから、
その補助のおかげで4500〜6000円までに抑えられてる
「慢性特定疾患」なのに成人すると指定から外れるから今から不安…
死ぬまで付き合わなきゃいけない病気なんだから、もっとケア厚くならないかなあ
247病弱名無しさん:2014/02/14(金) 12:08:32.06 ID:2TmJBIVnO
>>240
>>242
群馬の四万温泉に行った
頭と体洗う時は大浴場だけど部屋の露天風呂が温めであまり長く入らなかったから大丈夫だったよ
248病弱名無しさん:2014/02/15(土) 00:42:01.44 ID:IKNF8u28P
数値が少し下がったから身体をほぐしに
ホットヨガに行こうと思ってるんだけど
まだ早かったかなあ

動けてないから身体が傷んで仕方ない
最近はバセの症状よりも身体の傷みのほうが
しんどいな
249病弱名無しさん:2014/02/15(土) 01:45:07.08 ID:F44B2Mp60
数値が正常になってから何度か通ったけど、それでもきついよ>ホットヨガ

どうしてもというなら、お試しで体験させてくれるところに、一度行ってみるといい。
そのときに、この病気であることを告げて大丈夫か相談すること。
そして、辛くなったら途中で退室してもいいか確認してね。
血圧が高いなら、危ないからおすすめしません。

湿度が高い状態でやるので、ヨガとしては難易度は低い。
汗をかくことよりもヨガ自体が目的なら、ホットじゃないヨガのほうがおすすめです。
もちろんバセドウ病が落ち着いているなら、という前提でだけど。
250病弱名無しさん:2014/02/15(土) 02:09:08.04 ID:IKNF8u28P
ホットヨガは昔やってたから再開です
ホットじゃないと身体傷めそうなので・・・

引っ越したけど流れがわからないと焦るので
前と同じとこの同じコースに行くことに

一応受付からインストラクターに伝えてもらって
無理せず再開しようと思ってるんだけど
そもそも無理かもしれない

バセは数値は先日ようやく下がった状態で
まだ全然落ち着いてないんだけどね
251病弱名無しさん:2014/02/15(土) 02:11:43.16 ID:IKNF8u28P
でもマッサージ受けるのもしんどいし
凝りで身体痛いのが限界
252病弱名無しさん:2014/02/15(土) 15:20:50.75 ID:Zp+AFgDX0
先日診断されて、メルカゾールを処方されました。
2週間後の採血で、肝機能の数値が跳ね上がり休薬。
さらに2週間後に採血しましたが、数値に変動が無かったので再び投薬…。

肝臓の数値が改善されないまま、これを飲んでて大丈夫なのでしょうか。
長い付き合いになるはずであろう病と薬に、入口で疲れてしまった。
みなさんはどれくらい闘病されてるんでしょうか?
253病弱名無しさん:2014/02/15(土) 15:30:37.60 ID:R14u/+L20
>>252
発病から12年です
一度寛解と言われましたが再発し、丸3年経ちました
数値が落ち着けば身体もかなり楽になりますよ
バセドウにとってストレスは大敵なので、あまり深刻に考えすぎず
ゆったりと養生して下さい
お大事に
254病弱名無しさん:2014/02/15(土) 20:38:42.25 ID:Zp+AFgDX0
>>253
12年で再発ですか…本当に長い治療を要する病気なんですね。
寒暖の差がある日が続きますので、ご自愛くださいますよう。

まだ病気の真意も理解していないので、
また質問するかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いします。
255病弱名無しさん:2014/02/15(土) 20:39:28.41 ID:Zp+AFgDX0
>>252
>>253×
安価まちがってしまいました、ごめんなさい。
256病弱名無しさん:2014/02/15(土) 20:43:19.30 ID:I/ph/tin0
いや、間違ってないよ
257病弱名無しさん:2014/02/15(土) 23:25:48.16 ID:fjVijvfvO
30代男だが、だいぶ良くなったので、甘い物数日続けて食べてたら、なんかまただるさがでてきたような…

やっぱり甘い物は控えてますか?
258病弱名無しさん:2014/02/15(土) 23:30:41.53 ID:JhYfphZa0
>>242
地元民発見
どこか評判のいい病院ってあるかな?
259病弱名無しさん:2014/02/16(日) 00:32:59.86 ID:3NXcGEiiO
甘いものが良くないとは知らなかった。
甘党ってわけじゃないけど、毎朝パンにジャムつけるしフルーツもよく食べる方だ。
260病弱名無しさん:2014/02/16(日) 07:56:12.83 ID:SUdZCMW+O
久々にライブ出たらきつい…
息苦しさで歌も下手になっててショックだ
261病弱名無しさん:2014/02/16(日) 15:09:33.24 ID:mh8mboQ+0
バセの眼症は、痛みが出ますか?

たまに痛くて少し出てるような気もするんだけど、バセのせいなのかわからなくて。
262病弱名無しさん:2014/02/16(日) 16:24:27.58 ID:Mb5WXj3w0
>>261
俺はたまにチクっと痛みがあった。早めに病院行って診てもらったら?
問題なければ安心するし、もっと出ちゃったらなかなか治らないしお金もかかるよ
263病弱名無しさん:2014/02/16(日) 21:40:01.80 ID:8p29oeR60
メルカゾールのせいで体がつるって書き込みチラホラあるけど、
それ以前に関節の可動域が狭くなったような気がする。
264病弱名無しさん:2014/02/18(火) 02:13:41.92 ID:anl77KB7O
数値は高いし脈拍130だけどめっちゃ楽。
慣れたのか。
265病弱名無しさん:2014/02/18(火) 08:56:17.56 ID:Y13hzaIC0
ツイッタのートレンドに伊藤病院が入っててなにかとおもた。
266病弱名無しさん:2014/02/18(火) 13:10:11.27 ID:a0rgtcnl0
最近、佐村河内氏のゴーストライターで有名になった
新垣氏さだけど、痩せ方や眼の感じが
バセドウっぽく見える。
どうなんだろう?
267病弱名無しさん:2014/02/18(火) 19:50:24.57 ID:IkxeKSNO0
バセかどうか知らないけど、はっきり言ってバセであろうがなかろうが
私の症状が軽くなるわけではないのでどうでもいいよ
有名人がバセだと嬉しいの?
268病弱名無しさん:2014/02/18(火) 20:08:42.81 ID:QhV+cUL20
有名人が同じ病気だと親近感がわく

嫌いな有名人と同じ病気だとちょっとイヤな気持ちになる
269病弱名無しさん:2014/02/18(火) 22:43:11.04 ID:anl77KB7O
心労で痩せちゃったんじゃね?
270病弱名無しさん:2014/02/19(水) 02:18:46.92 ID:1vnuik97O
他人に強制するものでも無く、ただどこにも書けないから書きたい。

災害時などで助かること生きることを真っ先に放棄しよう。
瓦礫の片付けも出来ないし、ただ死を座して待つだけ。
生きることを手放せるいい機会だと思おう。

さっきちょっと揺れてそう思った。
271病弱名無しさん:2014/02/19(水) 02:22:47.44 ID:J6Oi3bPmO
>>170>>171
亀レスすみません
肝臓の薬とヨウカカリウム丸を飲み、今週病院いくので、メルカゾールになるのかな?
チウラジールで肝機能の数値が上がっても辛い自覚症状なく、ただ暴飲暴食になってました。
これが原因じゃなかったのかな?
薬を変えるのは怖い
一つが合わないのに、もう1つが合うとか考えられなくて。

私ももともと目がデカイので周りからは分からないかもしれませんが、片方だけ黒目の位置が下がってるのに気づいた。
目が見開いてるわけじゃなく黒目が下がってる事により見開きに見えてたんだ…

目がおかしいしドライアイがひどくてコンタクトもつけられません。
日によって目が後ろから押される感覚も…。
化粧したいとか、お洒落したいとか気持ちがなくなってしまった。
眼症の方はどうですか?
272病弱名無しさん:2014/02/19(水) 14:10:59.96 ID:hHsyetVqO
>>267
いやなやつ
273病弱名無しさん:2014/02/19(水) 21:01:29.90 ID:7WUtvw1/0
低下症の症状が色々出てるから薬の量減らしたいんだけど
医者が納得してくれない
あんまり症状がひどくなってきたら暫く飲むの中止してたら
低下症らしき症状は大分改善してきたんだけけど動悸も復活してきた
なんてメンドクサイ病気なんだ…
274病弱名無しさん:2014/02/20(木) 00:07:15.21 ID:bralQGwEP
>>271
今まで肝機能に問題がなくて、チウラジール飲みだしてから
肝臓の数値が悪くなったのなら確実にチウラジールの副作用です
沈黙の臓器と言われるだけあって、自覚症状は数値が1000単位で上がらないと出ません
(とはいえ、数値が上がると疲れやすくはなるらしい)

副作用が肝障害の場合薬は変えないとダメ
薬剤による副作用は薬剤を切ることでしか回復しないから

薬が怖いのであれば手術

・・・と頭でわかってはいても、選択肢が少なくて
自然治癒が見込めないこの病気は結構精神的にも辛いことあるよね
275病弱名無しさん:2014/02/20(木) 00:57:26.35 ID:ZKCKjK/2O
自分も19の時に肝臓悪くなって数値が5000越えして蕁麻疹が出てようやく自覚症状が出た感じ。
しんどいなーと思ってたけどみんなしんどいじゃん?
なので気にも留めて無かったけど2ヶ月くらい入院した。
276病弱名無しさん:2014/02/20(木) 12:51:26.69 ID:R8F3WYJMO
>>273
素人判断で薬飲まないのはよくないんじゃない?
数値も低下症に傾いてたならセカンドオピニオンとかの方が良かったかも。
277病弱名無しさん:2014/02/20(木) 13:24:40.94 ID:u4dDSIWbO
自分がバセドウか調べたくて昨日病院に行ったら
一週間ヨードの摂取をしないようにしてください、一週間後に検査しますと言われたんですが
皆さんもこれやりましたか?和食は絶対食べないようにと言われました
278病弱名無しさん:2014/02/20(木) 18:57:06.34 ID:R8F3WYJMO
>>277
言われてない。
風邪でかかった内科で「甲状腺が異常に腫れてる」と言われてその場で即採血されて検査に回された→バセ確定。
279病弱名無しさん:2014/02/20(木) 22:00:51.83 ID:3YI+yvoRO
眼症なのかな?
元々一重マブタなんですが、何もしてないのに左目だけ二重になりました。マブタを閉じて、手で目をさわると、左目が少し出てるように感じます。
数値的には安定しています。メルカゾールを1日二錠のんでます。
280病弱名無しさん:2014/02/20(木) 22:46:41.56 ID:akbd+yWL0
>>277
あったよ。
カレー・グラタンみたいな洋食はOKで
魚介類・だしの素を使った料理は駄目といわれた。
そのヨード制限を何日かしたあと
採血&尿検査&なんか喉にジェル塗ってコロコロするやつ(エコー?)やって
更に何日かしてやっとバセドウが確定したよ。
281病弱名無しさん:2014/02/20(木) 23:16:41.23 ID:bralQGwEP
バセの判定ってそんな大変なのか…

自分は、あまりにしんどいから検査だけでもと思って
専門外のかかりつけ病院で採血

1週間後結果出る

バセ疑いでその病院でメルカゾール処方しようとしてくれたけど、やっぱ専門のとこ行ったほうがいいかもと言われる

即専門病院

初診は当日結果出せないから1週間後に

バセ確定
だった

自分で甲状腺関係の病気を疑い出してから確定診断まで3週間
その間にも数値うなぎ登りで仕事もピークでしんどかったな

しかも最初のエコーでがん見つかってたらしい(2か月後にうっかり告知)

患者としては治療始まるまでも地獄なのにな

自分はヨードは抜かずにすぐ採血だったけど、発症してるかもしれない状態でヨード抜くってもっとしんどくないか
282病弱名無しさん:2014/02/21(金) 00:00:34.66 ID:RIm1Nw510
テノミンも飲んでいる方・・・・何ミリグラムですか?

私は50を1日1回ですが
頭がボ〜とする感じで、脈が遅くなって、それはそれで
はあはあ・・・・苦しくて
283病弱名無しさん:2014/02/21(金) 01:15:12.02 ID:Se6dAk/b0
>>277
私は病院行ったら即エコーに回されて、「採血しなくても分かるくらい典型的なバセドウ病ですね」って言われた。
ヨード抜きはアイソトープ治療以外でやったことない。

>>281
がん見つかってうっかり告知って…ひどい病院に当たったね……
284病弱名無しさん:2014/02/21(金) 01:35:17.48 ID:W2bKr3ao0
>>276
いや、医者には暫く飲むのやめてみるって言ってある
いい顔はしなかったけど
そして今の医者がセカンドオピニオンなんだ
前の医者も今の医者もメルカ3錠でずっと固定なんだよね
何か意味があるのかな?
言われた通り3錠でずっと飲み続けてたけど
どんどん色々具合が悪くなってきたから思い切って暫く止めてみることにしたんだ
285病弱名無しさん:2014/02/21(金) 03:33:43.22 ID:T6Xoc8foO
>>274ありがとう
薬が怖いのではなく、眼症あるためアイソトープは避けたいので残るは手術

しかし、手術が絶対避けたいんです
見える首に跡が出るのも嫌ですし、後遺症なども考えると絶対に薬で治したいのです
どうしてバセドウの薬、開発されないんだ…
治療があまりにも少ない♪
286病弱名無しさん:2014/02/21(金) 12:09:44.41 ID:CHxhMZV1O
最後どうしたw
287病弱名無しさん:2014/02/21(金) 12:52:40.91 ID:Se6dAk/b0
やけくそ?ww
288病弱名無しさん:2014/02/21(金) 14:59:03.00 ID:8s4eI4TjO
近所の病院でその日のうちに採血、数日後に結果出てほぼ確定で甲状腺専門医に紹介状を書いてもらいその日のうちにそこへ、
そこでも即採血、翌週結果出てバセ確定でその日にエコーだったな。
ヨードについてはどちらも制限なかった記憶。
そのあとさらに伊藤に回されたけど、3医院とも尿検査はなかった。
289病弱名無しさん:2014/02/21(金) 19:19:53.19 ID:WPLOU3690
手術して、チラーヂンのんでる。ワンアルファも。肥大した甲状腺、ほぼ全摘出。

10年経って、精神科にも手術前からかかっているけれど、
ずっと「甘え」とか、
最近も「甲状腺が原因って精神への影響が分かったのに何で治らない」とか、
鬱も長いと、友人もいなくなる。


やっぱり甘えなんだね。鬱の人だって奮起して治してるもんね。
こんなクズな私、なんで生きてんだろうね。気力でないだよ。自殺する気力もなく、疎まれながら惨めに生きてる・・・
通院をやめれば良いのか?
290病弱名無しさん:2014/02/21(金) 23:56:45.44 ID:D5rIyZlHO
辞めたいなら辞めればいい。
自分の人生は自分だけのものでしょ?
爪先から1pずつ切断されるような死に方は嫌だけど、好きなことして好きなもの食べて死ぬつもり。
もう大体満足したから早く幸せなうちに死なねーかなーって思うよ。
291病弱名無しさん:2014/02/22(土) 11:24:08.37 ID:xkY7bGq/0
>>289
うつだよ、病院行きなよ、うつの薬って合えばよく効くよ。甘え云々は置いといて、脳のお疲れだから

私も発病約10年、当時は重度のうつも合併して大変だったけど、今は人並みにフツーだよ

患者のくせに敢えて言うけど、たかだかバセだよ。重症化してなきゃ、検査と薬でなんなくやっていける。大丈夫だよ
説教くさかったらごめんね
292病弱名無しさん:2014/02/22(土) 14:24:21.89 ID:WsDLeEslO
5年くらい体調不良に悩んで、その間に歩けなくなったり多汗から膀胱炎を繰り返したり、
生理不順や不正出血、慢性の下痢が酷くなって、
やっと健康診断で気付いてもらえて、
受診したときには甲状腺の肥大で薬も中々効かず、精神科にもかかるようになって3年して手術。
そんな私は重症と思って良い?
293病弱名無しさん:2014/02/22(土) 16:36:43.11 ID:tDI45ZwwO
重症ってw
手術出来たんならいいじゃん。
294病弱名無しさん:2014/02/22(土) 17:11:08.08 ID:Qn3M7U0F0
薬飲んでラクになるって人うらやましい・・・
もう8年ぐらいずっと脈拍160前後で
ひどい時は200まであがって生きてるのがつらい
295病弱名無しさん:2014/02/22(土) 18:21:11.27 ID:VaEnoKDt0
医者変えたら?
296病弱名無しさん:2014/02/22(土) 21:01:15.40 ID:WsDLeEslO
精神が参ってしまった。
297病弱名無しさん:2014/02/22(土) 22:07:25.06 ID:mNWtTXfJ0
甲状腺腫れてんねと指摘され→血液検査では異常なし(TRAbとかまでは調べなかったと思う)ほぼ同時に鬱っぽく→8年後バセドウ病と診断
自分の場合こういうパターン
今はどっちも落ち着いてて、鬱には甲状腺関係してるように思える
298病弱名無しさん:2014/02/23(日) 01:27:32.22 ID:uO/OB0OnO
>>294
アイソか手術して出直してきなさい
299病弱名無しさん:2014/02/23(日) 05:07:18.68 ID:pKcXfMgxO
眼症でデタントールさしている人いますか?
右目が瞼が腫れぼったく、左は窪みがあります。
窪みがあるといったら、窪みのほうがデタントールなしになったのだが、窪みは目が突出してるからだと思うがデタントールささないのは不安です。
デタントールって瞼の腫れや見開きを治すものなのですか?
医者に聞くのが筋なのですが、知っている人お願いします。
300病弱名無しさん:2014/02/23(日) 08:15:11.86 ID:XW5ZU/RjO
バセスレで泣き言いうと軽症の人に叩かれるだけだからやめたほうがいい
出産の痛みがひどい人が安産の人に甘えと言われるのと一緒
301病弱名無しさん:2014/02/23(日) 12:45:35.75 ID:47K1hXCK0
うわぁ…
302病弱名無しさん:2014/02/23(日) 13:01:29.73 ID:IKwbmQmB0
>>294
ちゃんと循環器内科医の診察を受けて、インデラル処方してもらいなよ。
そのまま放置すると心不全併発するよ。
303病弱名無しさん:2014/02/23(日) 14:26:19.27 ID:Fds8Ixm9P
>>302
インデラルって禁忌多過ぎて安易に処方できないっぽい

私は過去アレルギー喘息を発症したことがあるってだけで処方されない
結局心療内科で処方されたけど、今度は薬剤師に「死にますよこの量!」と言われた
脈140超えてるからその量でいいんだよ薬剤師さん・・・

>>294
とはいえ貴方はβブロッカー(インデラル等)か
カルシウム拮抗薬(ヘルベッサーR等)を処方してもらったほうが良いよ
その数値はまじで死ぬで
304病弱名無しさん:2014/02/23(日) 14:59:05.63 ID:I34Wn1mJ0
四半世紀ほど前には気軽に出されてたっけな、インデラール
305病弱名無しさん:2014/02/23(日) 16:44:59.13 ID:cZABUL0+0
テノーミンで良いんじゃないの。
306病弱名無しさん:2014/02/23(日) 20:01:46.71 ID:rzXqrGAy0
この病気は経過観察までいけば精神的な症状は治まるものですか?
私の妻がこの病気です。知らずに結婚し、かなりキツイ性格なので、元からの性格なのか、病気からなのか…
いつも自分への態度、言動で本当に悩んでいます。
307病弱名無しさん:2014/02/23(日) 20:09:24.20 ID:H/x/0Z7F0
症状なんて人それぞれだし他人の嫁のことなんかわからん
我慢できるならそこまで待って確かめたらいい、それとももう別れたいからそんなこと言ってるのか?
308病弱名無しさん:2014/02/23(日) 20:34:06.93 ID:23A69f5s0
なんでここの人って質問に対して冷たく返すのかなぁ
他のスレはもっと穏やかなのに

バセドーになったら意地悪な性格になるのかねぇ・・・
309病弱名無しさん:2014/02/23(日) 20:38:24.74 ID:rzXqrGAy0
そうですよね。
正直、別れたいです。
ただ、子供が一人いるのでふみきれず…親権とれればすぐにでも…
ただ、病気のせいで情緒不安定になっているなら支えようと思いますが、本人は血液検査でとりあえず正常に戻ったと言ってます。おそらく元からの性格かもしれません。

毎日妻の顔色をうかがって生活して、しんどいです
310病弱名無しさん:2014/02/23(日) 20:55:34.32 ID:B50SfRmr0
バセって知らずに結婚じゃなくて、キツい性格知らずに結婚ってことでしょ?
バセの症状で怒りやすいってのも、まぁ言っちゃえば性格の一つなんだし
自分で考えなよ あんまり何もかも病気のせいにされるとムカつく
311病弱名無しさん:2014/02/23(日) 20:56:22.82 ID:a96hSjT80
甲状腺機能おかしいと、性格もきつくなったり、暗くなったり、
全て病気が要因というわけじゃないかも知れないけど、
感情のコントロールが難しくなるのが一般的症状です。

愚痴ってないで、奥さまとしっかり話会った方がよいですよ。
312病弱名無しさん:2014/02/23(日) 20:57:55.87 ID:/0+iCERh0
性格の悪いハズレひいただけ
ご愁傷様
313病弱名無しさん:2014/02/23(日) 21:06:45.47 ID:pxMkScR10
バセドウから来るかどうかは別にして結婚前からキツかったんなら分かってて結婚したんでしょw
今数値が正常だって言ってるならバセドウの治療に関してはする事がないからあとは君次第だね。
314病弱名無しさん:2014/02/23(日) 21:18:16.56 ID:rzXqrGAy0
確かにみなさんの言う通りです。血液検査で正常値ということは病気は関係なしですね。
自分が一番バカなのは気づいていましたが、ここまではっきり言われるとスッキリしました。
結婚した事実は消せないし、話し合いにもならない嫁さんなので、我慢する期間を決めます。

スレよごしてすいませんでした
315病弱名無しさん:2014/02/23(日) 21:31:13.69 ID:pxMkScR10
上で書いた事と矛盾してるかもしれないけど俺も数値は安定してるけど病気になる前と比べて
精神的にも体調的にもかなり不安定になった。
以前だと頭に来なかったような事でもカチンと来るようになった気がする。
奥さんも元からか病気からか分からないけど不安定なのは事実だから
大事な事はよく考えてから決めた方が良いと思う。
316病弱名無しさん:2014/02/23(日) 21:49:14.13 ID:Fds8Ixm9P
性格を病気のせいにするってなんか違うと思うよ
病気のせいで性格がうんぬんとかもやっぱなんか違う
闘病はそれ自体とてもしんどいんだぜ

バセに関して言えば数値高いときなんて正直生きるのも辛いレベルだし
数値が落ち着いたって闘病は続く(数値が下がりすぎたり再発したり)
血液検査の結果に一喜一憂してさ、薬の副作用に振り回されて、
薬物治療以外の治療だってアイソトープとか全摘手術とか、
20代30代ではあまりお目にかからないような治療法しか選択肢ないんだ

配偶者とうまくやれないのは「貴方の性格が」悪いからでは?
闘病スレでその病気持ちの家族卑下とかスレチすぎる
317病弱名無しさん:2014/02/23(日) 21:50:23.39 ID:rzXqrGAy0
ありがとうございます。
妻は結婚前、バセドウ病で出産後に再発です。結婚前は経過観察中で、出産後に知りました。
子供はかわいくてたまらないので、病気のことをもっと勉強して、もう少し我慢してみたいと思います。
でも自分も精神的にダメになってしまうかもしれないので妻の両親とも相談してみたいと思います。
318病弱名無しさん:2014/02/23(日) 22:26:27.76 ID:c+USRLGm0
>配偶者とうまくやれないのは「貴方の性格が」悪いからでは?

流石にこういう言い草はこの病気が原因で性格悪くなると思われても仕方ないわw

実際情緒不安定になる病気なんだから人を不快に思わせる事もあるさ
いくら病気だからってそれを盾に不快に思う人を責める事は出来ない
つか嫁さんが夫に甘えて感情発露させてる可能性高いと思うよ
情緒不安定になって感情のコントロール効かなくなっても
別に脳に異常が起きて善悪の区別つかなくなるワケでも
薬中みたく無意識に行動に起こすワケでもないからな
そういう意味では元から性格がちょっとアレだと言える
とりあえず正直な気持ち話して意思疎通はかった方がいいのでは?
319病弱名無しさん:2014/02/23(日) 23:43:47.26 ID:rNV0Necn0
バセドウ病になってショックで色々調べてたら
ここを見つけたのに
愚痴っちゃダメとか・・・・って。

健康な人に言っても通じないからこうして分かり合える所をみんな、
覗いてるんじゃないの?
320病弱名無しさん:2014/02/23(日) 23:53:42.12 ID:8RiS7CN20
どこにも愚痴るなとは書いていません
愚痴ったら周りが嫌な気分になるだけで、病気が治るわけではないです
みんなはそれがわかっているから、単なる愚痴は冷たくあしらわれるだけなんですよ
わざわざageてまでこのスレを汚しにきたのですね
ご苦労様でした
321病弱名無しさん:2014/02/24(月) 00:35:32.65 ID:j22/q6X60
愚痴ってどーすんのって感じだもんな
共感して欲しいだけならTwitterにゴロゴロ偽善者どもがいるから慰めて貰えよ
今なら放射能のせいだって言うだけでチヤホヤされるよ
322病弱名無しさん:2014/02/24(月) 00:58:31.60 ID:imfm0f/d0
放射能関連のニュース見るたび
「私も最近知り合った人にバセの事話したら放射能がどうこう思われるのかな?」って思うw
323病弱名無しさん:2014/02/24(月) 01:13:26.07 ID:fgFCHKFP0
バセドウの治療に放射線治療が使われることもあるってことすら一般の人は知らないって
324病弱名無しさん:2014/02/24(月) 01:21:14.86 ID:j22/q6X60
いや、
放射能&#10145;&#65038;甲状腺&#10145;&#65038;バセドウ病!!!
ってニワカ知識で繋げてくる馬鹿がいるんだなぁこれが
325病弱名無しさん:2014/02/24(月) 01:22:06.17 ID:j22/q6X60
あ、文字化けしたすまん
文字化け部分は右矢印です
326病弱名無しさん:2014/02/24(月) 09:24:24.20 ID:QJYzWBtD0
>>322
あるある。
とくに放射脳っぽい人にはね。
長い付き合いの友人にもいるけど、アイソの話なんかしたら
「放射能がうつる!」と思われそうで、1年ほど言えない&会えないでいるw
327病弱名無しさん:2014/02/24(月) 10:34:37.55 ID:fIAPFykwO
最初病院で病名告げられた時、
震災時に福島に出張中だったことや応援のために積極的に福島の野菜食べてたことが原因かなと思った無知な私が通りますよ。
医者に話聞いて全く関係ないことはすぐ理解したけど。
私のような無知な人なら勘違いするかも。
328病弱名無しさん:2014/02/24(月) 13:10:52.94 ID:t7CABQdbO
>>326
親戚の女の子もバセドウなんですが
放射能が移る、ではないけど
バセドウが移るから近付くな、と学校でいじめられてるらしく…
こういうのってどう対処したらいいんでしょうかね
329病弱名無しさん:2014/02/24(月) 13:18:19.63 ID:QqTJasgA0
バセドウなんて言わなきゃ分からないじゃん
というかバセドウって言われても何の病気かガキには分からんよ
330病弱名無しさん:2014/02/24(月) 17:34:17.58 ID:BE5/t0oS0
目の突出はないんですが、
体の震えというかぴくつきが体を止めてる間起きるようになり最初は太ももだけだったのがほぼ全身にひろがりました。
ほかにも結構前から脱毛やイライラや汗かきなのでバセドウ病を疑っています。
ほぼバセドウで間違いないでしょうか?
質問ですがお願いします
331病弱名無しさん:2014/02/24(月) 18:07:14.41 ID:DXn96NhLP
>>330
内科行って検査するしかない
それだけじゃ精神的なものの可能性もある
ビクつきってのはストレスっぽい
食べてるのに体重が凄い勢いで減っていれば可能性高いけど
332病弱名無しさん:2014/02/24(月) 19:07:42.44 ID:7MjbMvpN0
>>330
バセとは違う病気だと思うよ
でも検査しないとわからないので病院で調べてもらったらどうかな
333病弱名無しさん:2014/02/24(月) 21:41:45.61 ID:VUbirQvj0
俺64キロから52キロになって
最初癌かと思ったわ
334病弱名無しさん:2014/02/24(月) 21:56:30.80 ID:BE5/t0oS0
>>331
自律神経失調症ですかね。内科に視てもらおうと思います。
>>332
とにかく病院いってみることにします。ありがとうございました
335病弱名無しさん:2014/02/24(月) 22:50:49.40 ID:ajbjSRsYP
バセ発症のころ、よく心臓が
不定期にバクバクしてたがメルカ飲み始めて落ち着いてたのに
最近また同じような症状が…

次回受診時、心電図も予約取られたけど不安
336病弱名無しさん:2014/02/25(火) 00:16:38.90 ID:k0Po1FFq0
最近この病気になって高い音程の曲歌うと1、2曲しか保たなくなった
薬飲んでれば声戻るのかなぁ…
337病弱名無しさん:2014/02/25(火) 02:13:47.07 ID:loh9DzIM0
>>336
分かる!
カラオケでストレス発散してたけど、あまり気持ち良く歌えなくなってしまった…
バセと関係あるのかな? バセは症状多すぎでわけわからん…
338病弱名無しさん:2014/02/25(火) 03:26:50.93 ID:VdmrUXTNO
バセドウになって趣味をやめなきゃいけなくなった
はあ
339病弱名無しさん:2014/02/25(火) 05:10:46.35 ID:8JfZ9/WVO
カラオケとか結構疲れるし喉だからしんどいよ。
息継ぎとか難しい曲だとさらにしんどい。
340病弱名無しさん:2014/02/25(火) 13:55:04.25 ID:8+iwetSuP
誰だったか忘れたけどバセで休業した歌手がいたはず
1、2年で復帰したらしいから症状落ち着けば声は戻るようだ
341病弱名無しさん:2014/02/25(火) 15:19:55.89 ID:1qvEiqajO
手術してバセの症状は落ち着いたけど声出なくなったわ。
特に高音。
大きな声も出なくなった。
342病弱名無しさん:2014/02/25(火) 16:41:27.93 ID:8+iwetSuP
手術は甲状腺取っちゃうワケだからねぇ
声だけじゃなく色々弊害が出る
手術は最後の手段
343病弱名無しさん:2014/02/25(火) 17:32:11.54 ID:ran3/qUc0
>>340
活動休止までしなくても、セーブする位でいいんじゃ?って当時思ってたけど
確かに声に影響出るから休まざるを得ないんだね
344病弱名無しさん:2014/02/25(火) 21:06:58.14 ID:kAOcs4Rn0
綾香より話題にならなかったけど、愛内里菜もバセドウで
歌手引退?したんだよね
今は他の仕事してるみたい
345病弱名無しさん:2014/02/25(火) 23:20:29.81 ID:8JfZ9/WVO
コナン歌ってた人?
歌手はボイトレや体力づくりにライブとか大変だからね…。
倒れたらスタッフにもファンにも迷惑かかっちゃうからね。
346病弱名無しさん:2014/02/26(水) 01:06:09.28 ID:+x6xXJNI0
そもそも息が続かないのと高い声出ないのが致命的だから
實解しないとまともに歌えない
綾香は2年で實解したんだろう
347病弱名無しさん:2014/02/26(水) 01:35:52.19 ID:xwamP4LC0
治療3ヶ月目だけどこの病気って周囲から理解してもらうのが難しいね
身体辛い時あっても決して口に出さず顔にも出さず努力してるのに病人アピールうぜえとか言われる始末

いっそこいつらバセにかかってみろよと思う
348病弱名無しさん:2014/02/26(水) 11:23:52.46 ID:EmWNbrjeP
>>347
辛いのは分かるけど病気なんて他人には(家族でも)
理解してもらえないものと思った方がいい
ハンデを背負ってる事を受け入れて人以上に頑張るしかない
口にも顔にも出してないのに病人アピール言われるって事は実際出てるって事でしょ
しょっちゅう辛そうにしてる人がいると気が滅入るってのも当然の心理
349病弱名無しさん:2014/02/26(水) 18:33:32.69 ID:xwamP4LC0
>>348
行きたくもない会社の飲み会で酒勧められて元から弱いし心臓またバックバクになったら嫌だから遠回しに断ったらアピールうぜーだぜ
気が滅入るならもう相手にしないでもらいたいね
存在が邪魔なら仕事だって辞めてやるわ
350病弱名無しさん:2014/02/26(水) 21:16:03.75 ID:ZsAA/nB9O
傷病手当て貰ってのんびり休もうぜ。
351病弱名無しさん:2014/02/26(水) 21:40:15.87 ID:U2FvKyYw0
>>349
バセドウの事を口で説明するだけじゃなくて
本やネットの情報をプリントアウトして見せてみたら?
あと検査結果とかも

何もせずにイライラするのは体に悪いよ
352病弱名無しさん:2014/02/26(水) 22:39:31.37 ID:HQn3KvYm0
プリントアウトとか逆効果だろw
そんな頭悪い事したら職場で孤立するぞ
酒断っただけで病気アピールなんて言われる訳がないんだから
それ以前に病気の事知られたのが失敗の元

俺は家族以外には隠し通してる
息切れだけは隠せないから体力ないなぁって言われるけどね
353病弱名無しさん:2014/02/27(木) 00:18:21.88 ID:S1S+ydfH0
なんにせよ相手が病人と知っておきながら気づかいが出来ない奴はやっぱクズだろ
普通通り接してあげりゃいいのに病人アピールか?とか一番地雷じゃねーか
こういうのかなりストレス溜まるから

自分もバセで仕事と人間関係辛くなって去年の暮れに会社辞めたわ
一年ちょっと休んで来年春から自営継ぎますわ
354病弱名無しさん:2014/02/27(木) 14:37:06.20 ID:xxkPkq3O0
病人だから気を使えってのは病人の理屈だからな
隠してても人に悟られるくらい特に症状酷い人は
落ち着くまで無理せず休職した方がいいよ
色んなストレスで症状も人間関係も悪循環の泥沼になるからね
余程酷い企業じゃない限り診断書出せば休職は通るよ
355病弱名無しさん:2014/02/27(木) 16:40:34.66 ID:B6EfAoXG0
去年春にバセドウ発覚して、そこから通院して服薬も始めた。そうしたらそれまでの体の怠さ、疲れやすさ、息切れしやすい…などなどが徐々に良くなっていくのが分かった。

休みがちだった学校にも行きはじめた、そこから夏くらいまではなんとか通えていた。しかし秋くらいのゼミが始まる時期にはまた引きこもりがちになっていた。

8月から2月の現在まで通院してないのでまた体が疲れやすく心拍数がスゴい早くなってきた。手の震えはそんなにない。

同時期に甲状腺眼症の治療のために通院していた眼科にも行かなくなったので目にも違和感が。薬をのみ始めて良くなっていた感じがしたがまた目が出てきてる気がする。まだ斜視は治らないし。

色々面倒になっちゃったなぁ…
356病弱名無しさん:2014/02/27(木) 17:06:52.21 ID:wFbgk/gYO
派遣社員の主婦だったけど体調不良(後でバセのせいだと判明)で契約更新せず専業になって2か月後にバセが分かった。
今まで家事何もしなかった夫が「おまえは寝てろ!」と言って、奮闘しながら家事やってくれる。
義母も実母も心配してちょくちょく来ては家事やってくれる。
私は恵まれてるなぁ。
早くよくなって家族に恩返ししたい。
357病弱名無しさん:2014/02/27(木) 20:33:07.40 ID:HDnsC1AP0
>>355
病院行って治療しないと治らない病気だよ
なんで病院行かないの
心不全?で死ぬよ

>>356
それまで頑張っていたからみんなが無理するなと言ってくれるんだよ
今は周りに頼ってゆっくり休んで下さい
358病弱名無しさん:2014/02/27(木) 20:50:12.38 ID:6/e9JrlX0
>>355
薬飲んだり飲まなかったりしてると薬効かなくなるよ。長い治療になる可能性も!
はよ病院行って
359亜希:2014/02/27(木) 23:21:24.60 ID:0w7cj0Y+O
突然ごめんなさいバセドウ氏病で検索してたらここを見つけて
相談なんですが・・・私は去年バセドウ氏病と診断されたんですが それから親が病院に連れていってくれなくて悩んでいます
そのバセドウ氏病が発覚したのも私が去年学校で倒れて 心配してくれた先生が私の親に病院に行くようアドバイス(連絡帳に書いてくれました)してくれて
その連絡帳を見て親が渋々病院に連れていってくれてバセドウ氏病とわかりました
でも2回行ったきり病院に連れていってもらってません
薬を貰いに病院に行きたいといっても「薬なんて飲んでも意味ない、医者を喜ばせる(儲けさせる)だけ」と言い連れていってくれません(親は病院を信用してないみたいです)
保険証も親がどこかに管理していてわかりません
保険証を持っていかないで病院で薬を買うのは無理ですか?
360病弱名無しさん:2014/02/27(木) 23:40:37.34 ID:dN09B1NvP
>>359
脅しじゃなく薬飲まず放置すると最悪の場合死ぬよ
祖父母でも親戚でも第三者に相談して親を説得すべき
あとこの病気について自分でしっかり調べて
相手に説明出来るようにならないと
ケータイでネット見れるでしょ
361病弱名無しさん:2014/02/27(木) 23:45:27.07 ID:WXVSLr7L0
>>359
それは虐待ですね
どうしても連れて行ってくれないなら
最終手段として役所に相談したほうがいいよ。
362病弱名無しさん:2014/02/28(金) 00:19:37.11 ID:dhtWWno20
>>355
バセ診断されて一ヶ月後くらいに親にタバコいい加減やめろだのスポーツは完全に治ってからにしろだの言われて
イライラして大げんかしたときに意味もなく反抗して薬わざと止めて医者もバックれたりしてたなー
そんで薬勝手に辞めて一ヶ月半後くらいにサッカーしてたら意識飛んで倒れ救急車運ばれてそこでマジメに通院と薬再開した

ちなみにタバコはやめてないが眼症も特に出てない
スポーツはなんかもう倒れたときのトラウマで出来なくなったし医者にもやるな言われてるからもういいかな
363病弱名無しさん:2014/02/28(金) 00:33:24.95 ID:bCOg9Q1h0
この流れは〜いつか見たスレ〜
364病弱名無しさん:2014/02/28(金) 01:06:13.31 ID:H1iTDCKk0
電車出そうでちょっと駅の階段駆け上がっただけで吐きそうになる
365病弱名無しさん:2014/02/28(金) 05:08:29.50 ID:zOw4flXe0
>>364
自分も
男なのに情けない
366病弱名無しさん:2014/02/28(金) 10:29:05.18 ID:JapoB/eiO
ホルモンのバランスが悪くなるとボコボコの髪やウェーブの毛が増えるなんて聞いた
私の髪の毛サラサラで艶のあるストレートだけどウェーブ毛が出て来て気になり
毎日ウェーブの毛を見つけは抜いてる
367病弱名無しさん:2014/02/28(金) 11:07:28.35 ID:+oy+MVbK0
ボコボコ毛ばかりだよ。
しかも毛細くなって白髪増えてこの先不安…
368病弱名無しさん:2014/02/28(金) 13:24:42.09 ID:LZqJlC6jO
サラサラストレートが下の毛みたいになってしまったのはバセのせいだったのか。
老化かと思ってた@30代
369病弱名無しさん:2014/02/28(金) 15:15:32.73 ID:Q/X+gsia0
白髪は本当にびっくりする勢いで増えるね。
数値的に落ち着いてきて、メルカも減量になったんだが
ALPはいつになったら下がるんだろう?
バセドウはごく軽度で発覚したから、薬飲み始め時より
数値が改善するのにALPだけどんどんあがるんだが。
閉経はまだ先だから、心配するほどでもないんだろうけど
やっぱり将来の骨粗鬆症が頭をよぎるんだよね。
370病弱名無しさん:2014/02/28(金) 15:47:21.17 ID:aIaZpj1W0
石立鉄男みたいな髪型か?
371病弱名無しさん:2014/02/28(金) 23:20:43.77 ID:tKLGxS5gP
>>369
おいおいそれメルカの副作用やないんかい
メルカでALP上がって即投薬中止になったぞ・・・
372病弱名無しさん:2014/03/01(土) 00:08:59.35 ID:QsDhXr+aO
私もずっとALP高いよ
そしてここ数ヶ月体調不良
医者全然親身になってくれない
次ALPの件聞いて来る
373病弱名無しさん:2014/03/01(土) 01:18:17.93 ID:xYeM3f5RO
なぁに、かえって免疫力が付く
374病弱名無しさん:2014/03/01(土) 14:06:03.09 ID:KYStlYQ6O
そういえば生理来なくなったな…。
375病弱名無しさん:2014/03/01(土) 14:42:54.63 ID:heFsBJ6m0
俺もだわ・・・
376病弱名無しさん:2014/03/01(土) 15:58:21.00 ID:pXuAVKvy0
>>371
369です。副作用かなあと思ったけど、
他の肝機能の数値は異常ないんだよね。
甲状腺機能亢進でもALPの数値が上がるんでしょ?
377病弱名無しさん:2014/03/01(土) 23:34:41.53 ID:Rx9TbjUu0
息苦しくて死にそう
378病弱名無しさん:2014/03/02(日) 00:10:52.16 ID:qqXE114i0
東京さ戻っだら、お医者様にちゃーんと見て貰わねとな。どうなるかわかんねっぺ。
379病弱名無しさん:2014/03/02(日) 11:44:55.29 ID:ytRKF9yk0
発病から20年。
チウラの服薬のみで2度目の寛解です。
380病弱名無しさん:2014/03/02(日) 19:43:33.03 ID:ZiUqAch50
1年間ずっと息苦しくてダルくて手足が震えて体重激減して下痢続いて
体の調子悪いな精神的なものかなと思いながら病院行かず根性で仕事してたが
今思えばさっさと病院行っときゃ良かった
381病弱名無しさん:2014/03/02(日) 23:54:32.31 ID:pprXOR0u0
バセドウ発症したら必ず甲状腺肥大になるものなのか・・・?
ならない人もいるのかな
382病弱名無しさん:2014/03/03(月) 00:23:56.31 ID:3xrFQoJS0
不眠で
ハルシオン0.25を2錠飲んでも、2時間も寝付かない。

どんだけ臓器、活発なんよ?
383病弱名無しさん:2014/03/03(月) 17:19:08.40 ID:G69RzcszP
>>381
腫れは人によって大小あるみたいよ
俺はパッと見分からないくらいにしか腫れなかったし
ネットで検索すると本当に可哀想になるくらい腫れてる人の写真出てくるよね
あまり大きく肥大すると元に戻らないみたいね
384病弱名無しさん:2014/03/03(月) 20:53:32.72 ID:+CfiFbIm0
>>382
導入剤は飲んだら即布団が鉄則です。
ハルシオンみたいな超短期は、ケータイいじったりしてると、
入眠の波を通り越してしまうので、飲んだら寝て下さい。
385病弱名無しさん:2014/03/04(火) 00:40:46.08 ID:msdgtw+VO
ハルシオン処方してもらお…。
3日ほど眠気が来てない。
明日主治医に相談する。
つらい。運動出来ないし生理痛も重なるし。
386病弱名無しさん:2014/03/04(火) 01:50:33.49 ID:6gcWjdfB0
段々と息苦しさが増してきた、体重は増えてきてるけど呼吸困難になりそうだ、
仕事してても辛いね、社員だから最後まで働けって言われてるから途中で早退できないし。
その一言で動機が激しくなって、不整脈出ちゃった。
立ち仕事、配達、重いものも持つ仕事、転職しようにもスキルがないしな。
薬は飲んでるけど、ストレスの多い会社だから効果ないかも。
387病弱名無しさん:2014/03/04(火) 17:34:54.62 ID:GnnbmMBb0
根性で乗り切ってるけど
俺が一番辛いのは手が震えるの隠せない事
名刺交換やプレゼンの時恥ずかしくて意識すると
動悸激しくなって余計にガクガク震えてもうギャグでやってんのかって感じ
もう少し治療続ければ治まるのかなぁ…
388病弱名無しさん:2014/03/04(火) 22:00:45.55 ID:AyxCyWaOP
>>382
その処方量で落ちないなら精神安定剤も一緒に処方してもらうと良いと思うよ
神経を緩めて→眠剤のほうが捗る
中途覚醒や早朝覚醒ないなら他の眠剤はあんまり意味ないだろうし
389病弱名無しさん:2014/03/04(火) 23:45:40.51 ID:h24wmyM50
高熱の時のように全身が鉛みたいで、数歩歩くだけでハアハアしながら這って病院行ったらバセドウと。
あれから数年経って数値は落ち着いてるが、精神的ストレスかかったりと油断するとすぐ亢進気味になる。
390病弱名無しさん:2014/03/05(水) 01:07:49.65 ID:fp150ghf0
お昼の番組で手足の震えの他の病気の事やってた。

コメンテーターの原千晶もバセドウ病だったって。
だから何って言われると困るけど・・・
391病弱名無しさん:2014/03/05(水) 11:34:47.61 ID:VH6Tu++60
>>386
心配だな。
病気とうまくつきあっていけるように、もっとほかの仕事ないのかな?
上司と相談してみてはどうだろう。
392病弱名無しさん:2014/03/05(水) 14:47:32.12 ID:fKqeO0Tl0
みんな保険とか入ってるの?
最近生命保険入ろうと思って調べてたんだけど
自分はバセドウと鬱だから入れなさそうだわ…
393病弱名無しさん:2014/03/05(水) 16:41:21.70 ID:vPtQr6oX0
>>391
病院行って先生と相談して、今日から休職しました。
FT3は7.90と下がってきてはいるけど動機が治まらない、安定剤はもらってるけど効果は微妙です
最後まで働きなさいってのは上司に言われたんです。最初は体調みながら働きなさいって言ってたのに。


>>392
保険は病気になる前に入ってた、私も鬱と過呼吸持ち。
394病弱名無しさん:2014/03/05(水) 17:20:08.07 ID:6OfKI2K+O
>>392
主人は入ってるけど私は入っていませんでした。
家族でも保険おりないか調べたけどダメで、発症後は時すでにお寿司で入れませんでした。
入院もしたので結構お金かかっちゃって、保険入ってれば良かったなと後悔。
395病弱名無しさん:2014/03/05(水) 17:56:46.24 ID:leoxxNAu0
保険入ってました。他の病気で長く入院したので入っててよかった。

バセドウだけならまだ入れる保険あるみたいだから入った方がいいよ。
396病弱名無しさん:2014/03/05(水) 21:17:33.80 ID:VH6Tu++60
>>393
休職できてよかった。体が資本だからね。
397病弱名無しさん:2014/03/05(水) 21:26:54.12 ID:toLQmBnW0
バセドウ病でメルカゾール隔日1錠で寛解中と申告したら、
がん保険は大丈夫だった。
398病弱名無しさん:2014/03/05(水) 22:30:19.02 ID:VH6Tu++60
>>397
話に割り込んですみません。
メルカゾールはどのくらいで隔日になりましたか。
もう8年一日一錠飲んでます。病状によって違うのかな・
399病弱名無しさん:2014/03/05(水) 23:18:15.62 ID:toLQmBnW0
>>398
発症8年くらい経つので、
はっきり覚えてないが、1から2年くらいだったと思う。
最初は1日2錠くらいだったと思う。
後でお薬手帳みれば分かるけど。
400病弱名無しさん:2014/03/05(水) 23:35:49.30 ID:VH6Tu++60
>>399
ありがとうございました。
401病弱名無しさん:2014/03/06(木) 00:51:01.04 ID:YSpqPKl40
>>393
>>394
>>395
ホント保険は元気なときに入らないとだね…
共済も調べてみたけど微妙だった
もう保険に頼らず貯蓄しかないなあ
402病弱名無しさん:2014/03/06(木) 01:09:39.11 ID:oRqJer510
>>383
個人差があるんだね
私は甲状腺が肥大してから病院行ったから
治療3ヶ月目でも全然腫れが引かない
手術は嫌だな・・・
403病弱名無しさん:2014/03/06(木) 13:00:16.31 ID:Dq8xmngq0
発症後に保険入ってるよ。

アフラックだったかな?

ただ、保険加入後の一年間に入院しても出ないっていう条件付きだったような。
404病弱名無しさん:2014/03/06(木) 15:34:24.61 ID:Dq8xmngq0
一年じゃなかった。

バセドウで2年以内に入院しても金が出ないっていう免責条項付きだったわ
405病弱名無しさん:2014/03/06(木) 16:45:49.08 ID:yC4CBfcM0
カスラック♪
406病弱名無しさん:2014/03/07(金) 00:05:41.33 ID:aoU83J6n0
休職したらしたで眠れない〜働いてた時は疲れすぎてバッタンキューだったのに
動機息切れは若干治まってるけど、マイスリー飲んでもダメだわ〜レンドルミンD錠を飲もう

無理しない程度に運動、ストレッチした方がいいんだろうね、
明日動けたら動物園にでも行って来よう(^_-)-☆
407病弱名無しさん:2014/03/07(金) 00:12:13.33 ID:hGH3/r2V0
数値は落ち着いてる筈なのに、1日働いて帰ってきたら手足の震えと動悸がする。バセドウじゃなくて別の病気なんだろうか…。
408病弱名無しさん:2014/03/07(金) 10:08:20.75 ID:m4tBef9U0
数値が低下症ぎみになって、ストレスによる気分の変化の乱高下がわかりやすくなった。
高い時こそ、イライラが増えるみたいなのに
自分の場合はカッとなっても、怒りをぶつける行動を
起こすことすら億劫だったから、むしろ今よりマシだった。
今はストレス原因があると抑圧されて鬱みたいになるのに
周りにも切れやすいし、ストレスが解消されると
テンションが異様にハイになって、ベラベラ喋りまくる。
自分でその変化の急激さに、ちょっとついていけない。
409病弱名無しさん:2014/03/07(金) 23:29:22.93 ID:FBMnjO4q0
バセドウ眼症も発症している方いますか?

原宿にある某有名眼科に行きましたが、まず詳しい検査MRIの予約が
5月までいっぱいとの事・・・・・

もらった冊子には「早く治療を」と書いているのに・・・・

検査までの2ヶ月で悪化して眼球突出してしまったらどうしようと不安です。

今は眼球の違和感と少しの腫れです。
410病弱名無しさん:2014/03/08(土) 05:33:25.43 ID:0cyvZnlp0
眼症は発症してないけど、
過去ログの↓を読むとオリンピアという病院で治療を受けてる人が多いみたいだね
【複視】バセドウ眼症スレ01【突出】
http://www.log-channel.net/bbs/body/1210250880/

この↓病院? 電話で予約状況を聞いてみたら?
東京都渋谷区【オリンピア眼科病院】
ttp://www.olympia.net/shinryo.html
411病弱名無しさん:2014/03/08(土) 18:46:02.20 ID:pRUUBH1s0
ありがとうございます。
そのスレ覗いてみます。

ちなみに原宿の病院とはその病院のことです。
412病弱名無しさん:2014/03/08(土) 18:52:30.31 ID:Lp7pwa550
>>407
帰ってきてからなの?
ゆったりリラックスしてても手足が異常に震えるなら違う病気かも

人前だと手足が普段より震えるってのはあるけどね
俺なんか自宅で一人だと多少手が震えても文字割りとまともに書けるんだけど
人前だと酷い事になるw
413病弱名無しさん:2014/03/08(土) 23:52:39.16 ID:38AUi03r0
文字書いてる時、手元ずーと見てる店員とかいるよね。
緊張するから他の事しててほしい。
414病弱名無しさん:2014/03/09(日) 00:13:37.17 ID:Rr//G0Hd0
>>412
疲れるとなる感じ。脈が早くなってるせいかな。
手足がガクガクして晩飯作るのに包丁持つのツライ。立ってるのもシンドイ。
415病弱名無しさん:2014/03/09(日) 00:29:23.52 ID:I+8bteB70
>>413
ワロタ
416病弱名無しさん:2014/03/09(日) 00:36:52.16 ID:SWMsi4Zx0
握力次第だけど、布きんやハンカチを巻くと持ちやすくなるけど、
骨付き鶏モモ肉とかヌルヌル滑って捌けないw

>>411
同じ病院でしたか残念
気にし過ぎもバセには良くないよ
417病弱名無しさん:2014/03/09(日) 07:07:36.52 ID:Cft8xCX10
半年通院サボってしまったから代謝科も眼科もどういう顔して行けば良いか分からねぇ…

まぁ向こうはそんな事気にしてないだろうけど、バイトも学校も一度行かなくなると相手の反応が怖くてもう一回行きづらくなるんだよなぁ…
418病弱名無しさん:2014/03/10(月) 15:44:43.12 ID:2ndyY64G0
>>417
せいぜい「死にたいの?」って嫌味言われるくらいでしょ。行かないよりは行った方が
いいんだから、平気な顔してりゃいい。
419病弱名無しさん:2014/03/10(月) 23:52:35.05 ID:YAcuxkKK0
脈どのくらいだとヤバイ?100くらいならまだ頑張れるかな?
420病弱名無しさん:2014/03/11(火) 08:48:12.18 ID:G5yTx2MIO
むしろバセドウで100超えてない人いるの?
軽症の自分でも140あるのに
421病弱名無しさん:2014/03/11(火) 10:17:17.17 ID:BuA5UFdq0
>>419
元の安静時脈拍数と心肺機能によるんじゃないか?
私は90〜130くらいで変動してたけど、
90位でもしんどさは感じてた。
喘息持ちなんで、呼吸が苦しい上に脈が早いと
もっとしんどいのは当たり前なんだが
バセドウになる前から気管支拡張剤使用で動悸が出る体質なので
心臓の機能も元からあまり強くないんだと思う。
心電図に必ず注釈がついてたし。
つまるところ、個人の感じ方によるんじゃないか?
422病弱名無しさん:2014/03/11(火) 23:48:33.74 ID:fE8fWy1H0
薬飲む前で平常時140で激しい運動して220まで行った事ある。
423病弱名無しさん:2014/03/11(火) 23:56:43.01 ID:rLvCAwwi0
皆さん数値安定しててそんなに脈速いのですか?
424病弱名無しさん:2014/03/12(水) 00:50:59.61 ID:fptLPdGf0
最近急激に調子悪くて騙し騙ししてたけど、今布団敷いただけで息切れしてゼーゼーしてマジで動けなくなってる。
…あれこれもしかしてヤバイ?
425病弱名無しさん:2014/03/12(水) 00:53:37.58 ID:fptLPdGf0
横になったら少し収まった。クリーゼの症状ってどういうのなんでしょう…。
426病弱名無しさん:2014/03/12(水) 07:13:48.06 ID:Aq/P9sdO0
>>423
422だけど薬飲み始めて数値が安定したら平常時60~70位かな。
運動許可出たんで自転車のスプリントなどで激しい負荷かけても187位まで。
薬飲む前はいちど上がるとなかなか下がらなかったけど投薬で数値が安定したら
心拍のレスポンスも正常になった。
427病弱名無しさん:2014/03/12(水) 08:20:37.67 ID:btzRzSYo0
ふと思ったんだけどTSHレセプター抗体ってバセドウ病じゃない人は検査しても出てこないのかね?
428病弱名無しさん:2014/03/12(水) 14:23:18.63 ID:EtbEcKH30
バセドウ病診断受ける何ヶ月か前からだけど何もやる気おきない
資格の勉強しなきゃいけないんだけど全然やる気でない
これも症状?
429病弱名無しさん:2014/03/13(木) 11:29:34.63 ID:k1YdR6XYO
私もそうだった
でも単に甘えてただけなのかもしれないし真相はわからない
430病弱名無しさん:2014/03/13(木) 14:58:23.44 ID:xURjhM7F0
発覚前はすっごく疲れやすかった、歳のせいかと思ってたけど。食欲もなかったし、
ご飯を食べてる時喉に引っ掛かりがあったし、朝も起きられなかったりしてた。
431病弱名無しさん:2014/03/13(木) 16:17:36.91 ID:xK/SzIpG0
倦怠感から来る無気力って症状はあるが
仕事にせよ勉強にせよ走り出すまで頑張れば
その後継続するのは嘘みたいに楽になるから
なんとか走り出すまで無い気力振り絞って頑張れ
432病弱名無しさん:2014/03/13(木) 16:30:04.82 ID:EL603iEL0
甘えていた結果単位不足で大学中退決定しましたよっと。

服薬続けても体の怠さや、眼球突出+いきなりの斜視で人前に出るの恥ずかしかったなんて言い訳にもならない。気合いが足りない。

春からどう生活しよう…
433病弱名無しさん:2014/03/13(木) 16:45:15.19 ID:GAh+wRBJ0
>>428
集中力続かなくなるとかバセの本に書いてあったような…
434病弱名無しさん:2014/03/13(木) 17:52:41.64 ID:P55n6XGH0
>>431
精神論で解決することかな?
435病弱名無しさん:2014/03/13(木) 19:43:11.83 ID:ERgQd8aC0
数値は正常、多少の運動しても脈が異常に早くなることはない
なのに精神的なストレスと疲労感と食欲が異常
バセドウのせいなのか、ただの甘えなのか…甘えなのかなぁ……
436病弱名無しさん:2014/03/13(木) 23:31:33.38 ID:7UtPDMar0
集中力はほんと無い
文言決まった履歴書1枚書き上げるのに
ネットやテレビ見るの挟んで3時間は余裕でかかる
437病弱名無しさん:2014/03/13(木) 23:54:54.55 ID:0ctKK/3z0
書く集中力はないのに
テレビやネットに集中できる不思議…
438病弱名無しさん:2014/03/14(金) 02:23:40.81 ID:6L9HNLmX0
>>433
実際そうでもないぞ
走り出せば意外とイケる
ただメシは好きなだけ喰った方がいい
439病弱名無しさん:2014/03/14(金) 08:01:35.39 ID:KgX9ZxZ+O
>>432
休学すれば良かったのに。
私は休学したよ。
440病弱名無しさん:2014/03/14(金) 09:16:26.91 ID:DT+mVhPmO
彼女がバセになって半年、めちゃくちゃしんどいだろうに俺の事を凄い気遣ってくれる。
確かにしんどいけど、一緒に居ると癒される。だってさ。

ゆっくりでいいから確実に元気になって欲しい。
441病弱名無しさん:2014/03/14(金) 16:11:03.22 ID:cx+/IT8qO
キモい
本人に言えよ
酔いすぎ
442病弱名無しさん:2014/03/14(金) 20:46:23.71 ID:Wz3EzzhT0
うん
ここで言われてもね
どうせ何にもできないくせに自分に酔って馬鹿みたい
不治の病みたいに言われたの?
絢香と水嶋ヒロみたいだね
443病弱名無しさん:2014/03/14(金) 22:42:34.40 ID:DphUtlBD0
ようやく症状良くなってきた
相変わらず疲れやすいけど
小走りしても吐きそうにならなくなった
手足震えまくってガクガクになるけどw
444病弱名無しさん:2014/03/15(土) 09:53:18.67 ID:iFCf7Dl7O
>>441-442
スレチなわけでもないのに意地が悪いなぁ…
445病弱名無しさん:2014/03/15(土) 10:03:50.89 ID:JuITFT4J0
患者じゃないならスレチだろ
チラ裏に書いとけよ
頭がお花畑だね
446病弱名無しさん:2014/03/15(土) 12:15:17.37 ID:06e5oZyxO
癌とかならスレチだけど別に理解しようと思って見てくれるなら良いけどなぁ。
水嶋ヒロじゃなくても自分の奥さんや恋人が病気になってたら悲しいよ。
自分には治せないけどどう接したらいいか、理解しようって姿勢は素敵だと思うけど。
447病弱名無しさん:2014/03/15(土) 12:15:44.39 ID:VnCIS4iy0
>>441
おれを酔わせてくれ。
448病弱名無しさん:2014/03/15(土) 12:37:39.13 ID:/Cz4H9CQ0
>>441

>>442

バセって心までねじくれてく病気なの?
449病弱名無しさん:2014/03/15(土) 12:54:49.35 ID:JuITFT4J0
>>440のレスってアドバイス求めてる訳でもないしブログかTwitterにでも書いとけばいい内容じゃん

逆に癌とかならこういうレスも分かるけど治療法も確立してるし死ぬ訳じゃない病気なのに一緒に悲劇のヒーロー気取るようなレスは腹が立つよ
大袈裟だし
450病弱名無しさん:2014/03/15(土) 14:00:23.03 ID:FGydVvCkO
つか、あんな内容を
旦那や彼が『2ちゃんねる』の自分が苦しんでる病気のスレに書き込んでたら
恥ずかしいわ(笑)
自分より、症状がキツい人もいるかもしれないのにさ

まぁ、相手への思いやりであんなカキコした訳じゃないわなー(笑)
451病弱名無しさん:2014/03/15(土) 14:24:37.28 ID:4V9cRiAj0
こじらせてますねー(白目
452病弱名無しさん:2014/03/15(土) 16:09:52.32 ID:/Cz4H9CQ0
病んでるねぇ
453病弱名無しさん:2014/03/15(土) 22:07:12.55 ID:DFQsMD9w0
>>450
アンタがストレスかも〜w
454病弱名無しさん:2014/03/15(土) 22:19:43.14 ID:rzzieRpC0
バカはあおりも下手糞だな
もっとえぐるよううまくやれや
455病弱名無しさん:2014/03/15(土) 22:24:13.85 ID:/Cz4H9CQ0
反対の意見を言うと煽りだって言われてもねw
456病弱名無しさん:2014/03/15(土) 23:13:46.39 ID:p9v7DWKV0
しかし、君口臭っさいなぁ
457病弱名無しさん:2014/03/15(土) 23:52:44.72 ID:/Cz4H9CQ0
なにそれ?
バカ?
458病弱名無しさん:2014/03/16(日) 00:44:23.46 ID:U+v4mgn30
釣れたw
し か し 君 口 臭 っ さ い な ぁ。
459病弱名無しさん:2014/03/16(日) 03:29:24.32 ID:z1MKWgT8O
やめてくれー
バセドウがみんなこんなひねくれた性格だと思われたら嫌だよー・・・
400みたいなレスのほうがまだマシだー
友達がこのスレ発見しないことを祈る
460病弱名無しさん:2014/03/16(日) 03:30:52.27 ID:z1MKWgT8O
×400
○440
400さんゴメンよー・・・
461病弱名無しさん:2014/03/16(日) 08:34:54.75 ID:0lXxDize0
性格がひねくれてる奴がなる病気なのだな。
知り合いにバセ病がいるがそいつも性格がひねくれてるな。
462病弱名無しさん:2014/03/16(日) 09:03:29.91 ID:6W/CW1Yi0
病気でもないのにわざわざこのスレを見に来るお前の方がよっぽどひねくれてるがな。
463病弱名無しさん:2014/03/16(日) 10:39:40.90 ID:oyzr3+BH0
数値的に普通〜やや低下症ぎみになって
体重が元からやや増えた状態になって
これ以上増えたらどうしようと悩む日々なんだけど
どうも、水分が排出されにくくなってて体重増な感じなんだよね。
尿意があってトイレに行くのに、出ないんだよ。
ものすごく下腹に力を込めても出るのは少量。
朝は、手指が曲げにくいし。
これって低下症の症状でいいのかな?
464病弱名無しさん:2014/03/16(日) 13:07:28.69 ID:GVQ5687X0
低下症の症状って頻尿だと思ったけど…
むくみは低下症の典型的な症状だけど
465病弱名無しさん:2014/03/16(日) 13:25:16.11 ID:0lXxDize0
>>462 お前に言われたかぁねえよ。
466病弱名無しさん:2014/03/16(日) 14:05:31.42 ID:ORFobQhT0
釣れたってw

幸せそうでなによりw
467病弱名無しさん:2014/03/16(日) 14:14:02.83 ID:oyzr3+BH0
>>464
そうなんだ。
頻尿ではないなあ、トイレの回数が減った上で
尿意があっても出が悪いんだよね。
調べたらバセでもむくみはあるらしいんだけど
今は数値的にはTSH、抗体価共に基準値内
FT3FT4ともに基準値よりちょい低下位なんだよね。
低下症の症状である便秘はなく、
軟便〜下痢位が毎日だし、でも低体温で冷えはすごくて
もう体調不良の原因が分からなくて困惑してる。
468病弱名無しさん:2014/03/16(日) 14:32:02.44 ID:WDsZSQ0N0
冬は体温下がりすぎて下痢するんだよw
469病弱名無しさん:2014/03/19(水) 11:59:28.03 ID:TOiNZ6rs0
他の人も書いてあるように自分もいつの間にか白髪が増えた・・・
恐ろしい、いつまで白髪が増え続けるんだろう、誰か教えて〜!
470病弱名無しさん:2014/03/19(水) 13:38:46.12 ID:i+lNaQse0
白髪が増えるのか・・・

私は投薬始めてから、禿げ散らかしてた頭が落ち着いてきたよ。
471病弱名無しさん:2014/03/19(水) 15:39:00.44 ID:a4HiIN0LO
白髪にボコボコ髪
肥満
瞼の腫れによる顔の変形
息切れ
何に対してもやる気が失せる
人生に絶望中
472病弱名無しさん:2014/03/20(木) 20:20:00.46 ID:kpNgDocu0
頻脈が気になって医者にかかったらバセドウだと言われました。今日からここの住人です。
473病弱名無しさん:2014/03/21(金) 14:04:40.04 ID:2b4/mr7TO
この前オバチャンが好きそうな宝石屋で琥珀のネックレスを買った
『甲状腺の病気の方よく来ますよ』って言ってた
474病弱名無しさん:2014/03/22(土) 08:05:02.20 ID:Sf1olU61O
バセドウって言ってないのにバレたの?
超能力者ってこと?すごいね
475病弱名無しさん:2014/03/22(土) 20:03:58.84 ID:auksqXv20
>>474
ワイシャツを買いに行き、首周りを計ってもらったとき
店員さんに「首腫れてませんか?」といわれて受診したのが
病気の始まりだったよ。
476病弱名無しさん:2014/03/22(土) 20:18:42.24 ID:DRnMvHJa0
その店員さんに感謝だな
477病弱名無しさん:2014/03/22(土) 22:13:37.69 ID:KbK9fkWp0
男なんでひげ剃りの時、首辺りまで電気シェーバーあててるけど、
この病気になるまで首には骨と血管と喉仏(気管、食道)しかないと思っていたからなぁ。
478病弱名無しさん:2014/03/24(月) 08:21:50.36 ID:IX/Jnjda0
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1322020222/201
↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
479病弱名無しさん:2014/03/24(月) 09:55:26.69 ID:pgn8BYks0
朝ドラのふ久役の人の目がなんだかバセっぽいきがして気になる。
480病弱名無しさん:2014/03/24(月) 22:36:50.01 ID:qBA85L060
バセドウってストレスが一番悪影響になるんですか?
メルカ減量にするくらいの数値になったのに
ちょっとストレスが強めにかかる出来事が続いて、
気付いたら、首の腫れが初診時よりもすごくなってて
びっくりしたんです。
一度症状が落ち着いた後に前より悪化することって
普通にあることですか?
481病弱名無しさん:2014/03/24(月) 22:42:33.51 ID:50eeOD840
俺は数年安定してたけど体に負担かけたら(発症した時と同じ原因)再発したよ。
初診の時が酷かったから初診の時ほど数値も症状も酷くなかったけどそれでもかなりキツかったよ。
再発率は正確には知らないけど結構高かったような気がする。
482病弱名無しさん:2014/03/24(月) 22:49:50.50 ID:KjaqT38f0
ここだと聞く場所違うかもしれないけど、バセドウと一緒に甲状腺眼症になって、半年ほど点眼と服薬を続けてた。
症状としては斜視と少しの眼球突出かな?

で、去年の夏ごろから引きこもりがちになってしまいバセドウの代謝科も眼症の眼科も今まで行ってないんだ。

ここで質問。地元の大きめな代謝科と眼科のある総合病院へ、前まで行っていた病院で紹介状を書いて貰おうと思うんだけと費用はどれくらいかかるだろうか…
あと紹介状ってすぐに書いてもらえるものなのでしょうか?

あと眼症なんですが短期間で治すなら手術、長期間付き合うなら点眼と服薬ということでとりあえず点眼と服薬をすることにしたのですが、これから手術するとしたらそんなに入院とかしないですむんでしょうか?

ここで聞くのが間違ってたらごめんなさい、分かる方がいたら教えてくれると嬉しいです。
483病弱名無しさん:2014/03/25(火) 00:46:44.97 ID:zdve3BFDO
バセドウになり早2ヶ月。
便秘と肌荒れが。
低下症に便秘と書いてあるけど、発症初期投薬開始あたりからずっと便秘。
身体は疲れたり感じないが、眼の腫れ原因で引きこもりがちが分かる。
私は見開きが強く、注射を打ってもらいました。
蕁麻疹も出始めるし本当に辛い。
もともとかなり神経質だし、ストレス感じやすい環境だし、治っても再発するのかな…
484病弱名無しさん:2014/03/25(火) 01:24:33.93 ID:giUYN0/70
>>482
眼症の方は知らないけど、
紹介状はそんなに高くないよ。せいぜい2000円くらい。
紹介状はその場で貰えるか後から郵送されるかは病院による
とりあえず病院で相談してみれば?
485病弱名無しさん:2014/03/25(火) 09:11:11.38 ID:iUwxRDQQ0
>>482
点眼と服薬で眼症なおるかな?
486病弱名無しさん:2014/03/25(火) 14:33:35.32 ID:IdJlsCJE0
>>484
>>485

とりあえず代謝科の方は行ってみて紹介状書いて貰おうと思います、ありがとう。

眼科も紹介状貰ってきた方がいいのかな…
どっちにしろ現状代謝科も眼科も暫く行ってなかった訳だし、処方されてた薬が分かれば眼科は別に紹介状書いてもらわなくても新しい病院の代謝科にかかった時に院内の眼科にかかる手続きして貰えるんじゃないかと思ってまだ予約とかしてないんだよな…
487病弱名無しさん:2014/03/25(火) 16:06:49.89 ID:NPNqCn300
>>481
非常に興味あります、
差し支えなければ身体への負担がどのようなものだったのか知りたいです。
488病弱名無しさん:2014/03/27(木) 01:33:06.47 ID:tJqn1gQz0
なんか3年前に1度よくなったって言われたのにまた手の震えや仕事はじめたからかわからないけど1年たたずに25kg痩せて疲れやすいから検査したらまたバセドウになってた…

メルカゾール3錠飲んでるけど軽いほうなのかな?目はでてない
489病弱名無しさん:2014/03/27(木) 03:58:22.13 ID:wwnsuAfwO
>>482
何ミリ突出ですか?
490病弱名無しさん:2014/03/27(木) 08:54:44.83 ID:tJqn1gQz0
>>489
4.00です

仕事つかれてやばい…
491病弱名無しさん:2014/03/27(木) 14:44:01.25 ID:9wRFb3Y5O
低下症になってないのに体重増加が止まらない
一年で15kg増
発病して間もない時は確かに沢山食べてたけど治療してからは食事食べ過ぎる事はない今は少ないくらい
母親は私の太った体を見るのがイライラするのかやたら大きなため息ばかり私の前でやりこっちもイライラが爆発寸前
492病弱名無しさん:2014/03/27(木) 20:27:22.37 ID:Qbf/2Zj10
すみません。

ちょっとお尋ねしたいんですが、西式甲田療法って試した事のある方はいらっしゃいますか?
493病弱名無しさん:2014/03/28(金) 21:42:11.94 ID:o9hDUBRs0
ボコボコ髪が最近すごく増えてきた。ただでさえ癖っ毛で髪には悩んでるっていうのにorz
494病弱名無しさん:2014/03/28(金) 23:25:01.39 ID:87ouXAJc0
先生!
触診したあとそんなにすぐアルコールで手洗いしなくても…
イイんじゃないですか?
495病弱名無しさん:2014/03/29(土) 22:40:16.14 ID:q3o2aI2F0
声が枯れるのは低下症?
496病弱名無しさん:2014/03/29(土) 22:48:21.62 ID:tDH0W1xi0
かもね
俺も何言ってるか聞き取れないとか
言われて困ってる
497病弱名無しさん:2014/03/30(日) 00:22:57.52 ID:rzE8Wmy+0
>>496
やっぱそうなのか。
風邪引いてたから、それでかと思ってたんだけど
かれこれ5日目に入るから、流石に風邪だけではないな
と思ってたんだ。
498病弱名無しさん:2014/03/30(日) 01:50:36.03 ID:TsEQ25bs0
>>482
目の手術は眼症発症してから5年はできないって担当医に言われたよ
なぜなら3年〜6年で目の症状が変わるからって
自然に治る場合があるから手術してしまうと治った時に逆におかしくなってしまうって
目の状態が落ち着くまでに眼科でできることと言えばステロイドの注射と目薬の処方くらいだって
例えばMRIなどで酷い炎症があればステロイドの点滴や放射線治療もあるみたいだけど
軽度の炎症であれば経過観察になるらしい
それから目薬はどちらかと言うとあまり効果がないに等しいとのことです
>>482も数年はとりあえず手術は急がないほうがいいと思います
服薬って目のほうでステロイド飲んでるの?
499病弱名無しさん:2014/03/30(日) 12:40:12.78 ID:wwsRFbvo0
>>498
482さんは4.0突出って言ってるから軽度じゃないよね。
私は最悪の時で2.0だったけど目薬では対処できないからステロイド点滴&注射の入院コースだったよ。
500病弱名無しさん:2014/03/30(日) 14:41:16.90 ID:oEKHqMdz0
アタイ阻止
501病弱名無しさん:2014/03/30(日) 15:39:11.90 ID:0Jf0jtu80
隈病院で手術した人います?
費用とか
502病弱名無しさん:2014/03/31(月) 13:13:46.54 ID:gtAopO/BO
白髪が一気に増えてる
それも左側だけ
耳の後ろのあたりに大量
鏡当てて自分で見てあまりの多さに驚いた
503病弱名無しさん:2014/03/31(月) 15:37:21.53 ID:P79isnQ8O
白髪が出てる方、差し支えなければおいくつぐらいか教えてください。
私は37で白髪が出てきました。
バセのせいなのか単に老化なのか気になって。
504病弱名無しさん:2014/03/31(月) 16:09:11.12 ID:fAUFbCiF0
25位でバセ発病
32位から白髪ちらほら出てくるようになり35で部分染め必須。毛も細くなった。
ちなみにこめかみに白髪集中

年なのか、バセのせいかわからない…
505病弱名無しさん:2014/03/31(月) 18:29:14.42 ID:nKjJU/Lw0
老化でしょう
506病弱名無しさん:2014/03/31(月) 19:25:25.16 ID:WS8UZFKL0
バセドウ新参です。先週の木曜にバセドウであることが発覚して金曜から薬を飲み始めて三日目。
一日メルカーゾールを三錠。気付いたら息切れがするのも動悸がするのも異常に汗っかきなのも
当たり前になってました・・・ 皆さんメルカゾール服用して何ヶ月から効果でました?
あと汗っかきって収まりますか?夏が怖いです
507病弱名無しさん:2014/03/31(月) 19:43:11.72 ID:KA5iwGm80
>>506
薬の効果が出た?のは服用して1ヶ月してからかな?確か。
汗っかきは治まりましたよ・・・私の場合は
というか動悸とか全て
普通に戻った感じ・・・と言えば良いのかな?
今までが異常だったんだ〜ってよくわかるようになりましたね
508病弱名無しさん:2014/03/31(月) 19:51:14.72 ID:WS8UZFKL0
>>507
うらやましい・・・!効果が待ち遠しいです。汗っかきが収まればなんてことないのになあと。
509病弱名無しさん:2014/03/31(月) 22:07:05.59 ID:R4oBS3M60
でも今年の冬は寒かったから、冬場は過ごしやすかったと思うよ。
私も1ヶ月ではっきり体調が変わったの実感したけど
真冬に戻ったから、寒さに耐えられなかった。
ちょっと前まで10℃以下の部屋で寝てても超快適だったのに
暖房つけないと寒くて眠れない日がいきなり来たし。
体感の変化が激しくて、余計に寒さを感じたんだろうけどな。
510病弱名無しさん:2014/03/31(月) 23:28:10.50 ID:Nxgkj3hj0
快適な秋が短かったように過ごしやすい気温の春も短かったら嫌だなぁ。

自分は1週間くらいで薬効きました、寝る時に動悸が無くなって快適だった。
511病弱名無しさん:2014/04/01(火) 00:22:43.85 ID:Z2APzXji0
>>482です。
>>490は自分では無い方だったのですが、その後代謝科・眼科で紹介状を書いて貰う際に検査をして貰いました。

代謝科の方は通院サボってた割りにはそこまで数値が悪くなってない、眼科では少し症状が悪化していると言われました。そういえば眼球突出は測っていましたがどのくらいかは聞いたことが無いですね… 今度聞いてみます。

結果としては代謝科は地元の総合病院で服薬しつつ手術を行うという方針に、眼科は地元に帰ってきましたがまた都内の病院に紹介状を書いて貰ってそちらに行くことになりました。

リアルだとあまり病気の事話せる日とがいないのでありがたかったです。これから気張って療養して行きたいと思います。
512病弱名無しさん:2014/04/01(火) 00:28:19.04 ID:Z2APzXji0
>>498
今は目薬(目が乾かないように)とエンピナース(炎症を抑える)だけです。まぁ治療がこれから!という時に病院に行かなくなってしまったので、実際は手元に残っている目薬だけ差しています。エンピナースは飲みきってしまったので…

病院が変わる+代謝科で甲状腺の手術を近いうちに考えているので新しい眼科の先生と良く相談して決めたいと思います。


色々教えてくださってありがたいです。
513病弱名無しさん:2014/04/01(火) 01:00:55.38 ID:iTmnGAFY0
最近病院行っても中性脂肪、コレステロールの値の話しかしなくなってしまったよ。
薬も一日一錠なんだけど、勝手に三日に一錠にしてる。
514病弱名無しさん:2014/04/01(火) 01:03:48.53 ID:iTmnGAFY0
薬飲むの止めても以前みたいに激痩せする感じもしないんだよね〜
何か医療費だけ無駄に取られてる気がして。
515病弱名無しさん:2014/04/01(火) 02:16:14.71 ID:TAldD5vo0
最近、好きなお酒が飲めるようになって良かったヨ。
前は症状が酷くてお酒が飲めなかった〜。
私も白髪が沢山増えて一時期老婆みたいになったー!
だけど薬飲んでたら普通に戻ったよ。
私の場合は手術しないで薬で治るみたいで良かった。。
都内の有名な病院に転院しようかどうしようか迷ってたから。
516病弱名無しさん:2014/04/01(火) 11:51:12.64 ID:TAldD5vo0
ヤバイ・・・喉がガラガラにかすれてきた。
低下症かもしれない。
今度病院行ったら先生に聞いてみよう。
517病弱名無しさん:2014/04/01(火) 12:08:16.01 ID:oGQLMP8y0
41歳です、右側だけ白髪出てきてた。今まで白髪なんて年に2本位だったのに。
518病弱名無しさん:2014/04/02(水) 00:45:24.23 ID:GvB+D9HIO
>>499
横レス失礼します。
私は軽度と言われて2ミリです。
もともと目が大きいから周りには気付かれてないと思いますが…
2ミリで、ステロイドの注射と点滴の域なんですが…
私は見開きが右に出たので注射だけうちましたが。
点滴で変わりましたか?
ムーンフェイスとか平気でしたか?
519病弱名無しさん:2014/04/02(水) 08:55:04.68 ID:qIqT38qQ0
>>518
軽度だけど目の奥の肥大が認められ抗体値がすごく高かったので、これ以上進行しないように止めておこう、
ということで注射&ステ治療を勧められました。
実際、同じ治療をしている患者さんと入院中に何人も話して状況を比べたのですが
私は本当に軽いみたいでしたね。複視もなかったし。

結果ですが、ステロイドと注射どっちが効いたかわからないのですが
肥大は小さくなって、突出は17mmになりました。
ムーンフェイスはちょっと出たかな。元々丸顔なんで目立たなかったみたいだけどw
520病弱名無しさん:2014/04/02(水) 16:12:25.47 ID:43NFfaYp0
甲状腺レセプター抗体?だったかな?っていうのはどうしたら数値が下がるんだろう?
FT3と4は正常値なんだけどね。。。
521病弱名無しさん:2014/04/02(水) 16:47:13.05 ID:OaURKVOe0
【サッカー】ACミラン本田圭佑、「バセドウ病」の噂と不調の関係・・・専門家の見解は?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1396395742/

http://news.livedoor.com/article/detail/8691852/
522病弱名無しさん:2014/04/03(木) 12:55:05.37 ID:odYNcUc80
>>520
確か甲状腺ホルモンが正常値のままなら徐々に下がって行くはず
個人差はあるだろうけどね
523病弱名無しさん:2014/04/03(木) 20:18:51.70 ID:HjoseziD0
>>520
同じくFT3と4はメルカ飲み始めて数ヶ月で正常値になったけど
レセプター抗体が4年目に入ってやっと先月の検査で正常値内になったよ。
今は様子見で1日1錠飲んでる。
薬剤師さんに暑くなってきたら戻る可能性もあるとか脅さ、アドバイスを受けたよ。
524病弱名無しさん:2014/04/03(木) 20:34:38.36 ID:XRtaEpof0
>>522さんへ 520です
答えてくれてありがとうございますm(__)m
そうですよね…やっぱり個人差ですよね、こればっかりは。。。
うーん、納得です

>>523さんへ
ありがとうございますm(__)m
525病弱名無しさん:2014/04/04(金) 08:52:01.65 ID:9x8qFAh30
>>120
似たような方がいてびっくりしつつレスしてます。
20後半女性。橋本病の抗体(抗Tg抗体、抗TPO抗体)あるけど甲状腺機能は異常に亢進したことあります。
LDLコレステ低いです(25ぐらい。基準値70〜139)
医師にお伝えしたら、機能亢進でLDLコレステが下がったのかもしれないけど、
コレステを作る臓器の異常があるかもとのことで
ACTH
コルチゾール
など測って下さることになりました。あと
リポ蛋白分画。(これのどれかが低いと低βリポ蛋白血症らしい。)

↓高脂血症のページ。低コレステで疑われる病気もかかれております
http://www.medic-grp.co.jp/kensa/tebiki/h.html

↓メルクマニュアル、低脂血症のページ。
http://merckmanual.jp/mmpej/sec12/ch159/ch159c.html

すれ違いすみませ。
526病弱名無しさん:2014/04/04(金) 09:16:41.74 ID:9x8qFAh30
上記、間違えましたー。すみませorz 私が機能低下で橋本病だと思ってたけど、
今検索したら抗Tg抗体、抗TPO抗体はバセの抗体でもあるみたい?

症状は人それぞれで、甲状腺機能が正常でももし抗体があったら
>>120さんみたいにキツイ場合があるようで、そして抗体が下がれば楽になる場合も人によってはあるようで、
バセや橋本病を完全に調べきるには、
抗サイログロブリン抗体(TgAb、抗Tg抗体)
抗ペルオキシダーゼ抗体(TPOAb、抗TPO抗体)
TSHレセプター抗体(TRAb)
の血液検査が要ります。
下記参照しました。
http://www.kanaji.jp/koujyousen/kensa/p2.htm

今度こそ失礼しますorz
527病弱名無しさん:2014/04/05(土) 15:39:43.73 ID:HZonQ7NmO
バセドウと診断されて一年
メルカゾール治療中
今年から激太り
寒気
症状は橋本病なのに医者はF3.F4の数値見て低下してないと言う
528病弱名無しさん:2014/04/05(土) 17:19:15.82 ID:iNRnA3ss0
会社からもう雇えないってさ。激務だから他の仕事した方がいいって。
やる気はあるんだけどな、自主退社扱いになるんだろうね。貯金もないし、どうしよう。
529病弱名無しさん:2014/04/05(土) 20:37:40.95 ID:7LjDLEml0
職安に相談して、給付金の手続き。
病院の主治医に相談員を紹介してもらって、治療費軽減を。
530病弱名無しさん:2014/04/05(土) 21:42:04.27 ID:iNRnA3ss0
>>529
ありがとうございます。まだ退職届は書いてない、今日から復帰しようと思ったのに。
急に言われてもね、これって会社都合の退職になるよね。
531病弱名無しさん:2014/04/06(日) 06:15:59.23 ID:JLcjGepzO
>>519さん
ありがとうございます。
遅くなってごめんなさい。
やはり少しはムーンフェイス出たのですね。
私は三年前位に結構な円形脱毛症になりステロイドを内服していてパンパンになりました。
だから、点滴したらまたヒドイ事になるんだろうな。
先生には点滴は必要ないと言われたけど、突出は治らないとネットで読むと何かしなくちゃと思ったり不安で押しつぶされそうです。
また円形も出来ちゃったし。
おまけに胃も痛いし。
心身ともにボロボロです。失礼ながら喫煙していましたか?
532病弱名無しさん:2014/04/06(日) 16:30:11.07 ID:mNNGqMA80
>>530
会社都合の退職の場合、失業保険もすぐに受給できるし、
会社から給与の数カ月分をもらう事もできます。
面倒だとは思いますが、よくggって勉強して、
損する事ないようがんばってください。

今時、社員の問題に理解のない会社なんて、先行き見えたようなものです。
運が悪かったと思って、乗り越えてください。
533病弱名無しさん:2014/04/06(日) 16:53:09.95 ID:duffOMvq0
でも会社都合だと行政からどうしてなのか
説明を強く求められるから
会社としては個人都合にしたいのよ…
丸め込まれないよう、うまく話し合って!!
534病弱名無しさん:2014/04/06(日) 17:03:43.11 ID:NfRy8l3l0
あっちに文句、こっちに文句、挙げ句の果てに一生懸命やってる俺にまで文句。
そんなに文句があるなら一人でなんでもできる様になってくれ。
話はそれからだ。
535病弱名無しさん:2014/04/06(日) 22:29:31.58 ID:mkWiSKum0
>>532 >>533
ありがとうございます! 本当は辞めたくないんです、ストレスのある職場だけど今まで頑張ってきたのに。
数値はまだ基準値じゃないけど、発覚前だって疲れてたけど仕事してました。
会社に負けないで何とかしてみます!
536病弱名無しさん:2014/04/06(日) 23:31:49.88 ID:cayaWr/t0
遅くなりました 498です
>>499
軽度でないとしても(突出、腫れなど)MRIで検査して
炎症が起きてない場合は治療する意味がないらしいよ
炎症がある場合は薬にて対処ができるそうです
>>499は軽度でも炎症があったから処置してもらえたんだろうね
自分は上瞼に軽度の炎症があって上瞼の筋肉に2回注射したけど痛かっただけで
症状は変わらなかったよ
効く人と効かない人がいるみたいだね

>>512
眼科で炎症に効く飲み薬も貰えるのは初めて聞きました
自分はドライアイの目薬とステロイド系の炎症を抑える目薬と
夜に寝る前に目の中にいれる軟膏が処方されます
甲状腺科のある病院の眼科は甲状腺科と眼科が連携して
バセドウに詳しい先生が居たりするので甲状腺科から眼科への
診察の手配してもらうと良いかと思います 
バセドウ眼症の専門の先生いますかと一度聞いてみるといいよ
537病弱名無しさん:2014/04/07(月) 09:00:39.81 ID:qKybkl+J0
>>531
ムーンフェイスが出るかは、ホント人によるってお医者様も言ってました。
ただ、眼症治療は多量のステロイド投与をし、その後もしばらくは
服薬を続け(3ヶ月くらいだったかな)徐々にステロイド量を減らしていくので
出る確率は上がるみたいです。
あと、喫煙はしたこともないです。
538病弱名無しさん:2014/04/07(月) 10:41:52.01 ID:98VKKl3Q0
ステロイドの副作用で外見上気になるのはバッファローショルダー。
ボブサップ。
539病弱名無しさん:2014/04/07(月) 15:16:55.96 ID:lh5LU9Kp0
バセになってしまって、これからの就職活動どうすればいいかかなり悩んでいます。

現状だと疲れやすくて肉体労働系は長く続かないと思うし、男だから事務職は無理だと思うし…

眼症も患ってるから現在車の運転も控えてるし(モノの見え方がおかしいから)、これも条件として厳しいと思います。

男性でバセドウ病にかかっている方のご職業や、これからの就職活動にどう望めばいいかアドバイスしてくれると嬉しいです。
540病弱名無しさん:2014/04/07(月) 17:12:23.81 ID:jr3QT88U0
>>539
肉体労働は無理だね、あと営業とか一日中車で移動する職も無理かな
俺はデザイン関係の仕事してる
多少ダルくてもデスクワークなら気合いでなんとでもなる
取引先に行く時は基本交通機関を利用するけど
ゆっくり歩いて時間に余裕持って行動すれば問題無い
あわてて走ったりすると吐き気がずっと続いたりするからね
薬物治療してるなら太りたくなくて少食になりがちだけど
カロリー計算しつつもちゃんと量食べた方がいい
食べないとホント仕事にならない
541病弱名無しさん:2014/04/08(火) 00:33:04.63 ID:umcVJf8w0
>>540
ですよねぇ…

いま22で美大を中退してしまったんだけど、やっぱりそちらの方面を諦められない自分もいますし、通信で教育課程を取りながらしばらくスキルを高めて仕事に繋げてみたいと思います。

なんか踏ん切りがつきました、ありがとうございました。
542病弱名無しさん:2014/04/08(火) 17:12:14.67 ID:O7uO9fQ90
就職活動大変ですよね。
私も立ち仕事したら毎日倒れて結局デスクワークに落ち着きました。
派遣だけど男性もちょっとだけいます。
543病弱名無しさん:2014/04/08(火) 23:22:58.88 ID:gTYanX3sO
メルカゾールのジェネリックは出ないのかな
544病弱名無しさん:2014/04/09(水) 01:30:36.63 ID:iiVmjbdv0
例えば甲状腺取っちゃう手術して、その後はチラージン(うろ覚え)を飲むだけになったとする。

それ以後って酒や煙草ってまたやってもいいのかね?まぁお医者さんと相談して考えれば良いだろうけども。

禁煙自体は暫く続いてるけど、別に喫煙欲がなくなる訳じゃないんだよなぁ。むしろめっちゃ吸いたい。
545病弱名無しさん:2014/04/09(水) 04:00:45.39 ID:s8zh/dZnO
>>544
酒はOK
タバコは吸わないにこしたことはないけど喫煙は可能。
俺は入院中しか禁煙出来なかった。
退院したその日からスパスパ吸ってる。
喫煙者は眼症のリスクが高まるらしいけど俺は出なかった。
546病弱名無しさん:2014/04/09(水) 11:37:33.13 ID:iiVmjbdv0
>>545
バセドウ病はまぁ大丈夫かな?って感じですか…

うーん、今眼症も併発してて、甲状腺の手術の後にどうするか決めるだろうし、喫煙はまだまだ先かなぁ…トホホ(;´д`)
547病弱名無しさん:2014/04/09(水) 13:44:41.66 ID:wF0PxbnO0
バセになってからニキビが異常
いい歳なのに思春期かよ
548病弱名無しさん:2014/04/10(木) 11:31:37.96 ID:jUBXUsPn0
バセになってから徹夜が出来ない
23時頃には強烈な睡魔が襲ってくる。
549病弱名無しさん:2014/04/10(木) 15:28:41.94 ID:zQUJ9anMO
ここ数日喉が痛い
圧迫感も強く辛い
熱は低体温なのでない
550病弱名無しさん:2014/04/12(土) 22:06:41.83 ID:1OEC+uoci
炭酸飲むと息苦しく感じませんか?私だけかな?(;゜゜)
だからあまり炭酸飲むのやめようと思う。
551病弱名無しさん:2014/04/13(日) 02:35:45.17 ID:V7pP1HCF0
>>550
今思えばバセ治療前は炭酸飲んでむせたこと何度もありました。
治療開始してからはさほど…。
552病弱名無しさん:2014/04/13(日) 03:03:26.08 ID:Q+JOq8VcO
まだタバコ吸ってる人いる?

医師には何も言われなかったけど、今では日に7本くらいに減らしたけど
すわない方がいいんだろうな。
それとメルカゾールとメインテートを飲むようになって、いつも120超えだった脈拍が
80〜90台に落ち着いたっぽいのは喜ばしいけど
血圧が50-88くらいしかないのは普通なのかな?

この2か月、仕事がハードで、プライベートでも過酷なストレスに晒される毎日だったんだよね。
そのタイミングでバセドウ病の診断。
病名が分かったからか、仕事が落ち着いて緊張感から解放さるたからなのか
とにかく毎日しんどくて寝てる。何か一つのことをしただけでぐったり。
就活もしたいのに、治療が始まったばかりで不安で動くに動けない。つらいよ。
553病弱名無しさん:2014/04/13(日) 05:26:08.41 ID:Na2T+2l8O
>>536
ステロイドの炎症を抑える目薬って何って名前ですか?
目に入れる軟膏はどのような効果があるのでしょうか?
バセドウになり3ヶ月になりメルカ一錠、基準値に入りましたが目に違和感がずっと続いてます。
タバコは15年以上吸ってました。
体によくないし、目によくないと分かっていても最近イライラが増え1、2本吸ってしまい、またイライラ。
とにかく眼症が辛いですね…
都内の有名な病院に行ってますが、目薬はヒアレインとデタントールのみです。
554病弱名無しさん:2014/04/13(日) 12:39:51.44 ID:xgisvtSO0
>>550
しゃっくり出る
555病弱名無しさん:2014/04/13(日) 13:45:15.45 ID:K3Cg3Xzzi
皆、都内のバセドウ病で有名な病院に通院してるの?
556病弱名無しさん:2014/04/13(日) 14:31:13.14 ID:+jM0Waqo0
>>555
北海道の旭川で、有名かわからないけど専門医のいるところ。
557病弱名無しさん:2014/04/13(日) 15:06:31.57 ID:33EeVOye0
都内だけど近所の内科
558病弱名無しさん:2014/04/13(日) 15:33:44.32 ID:iORZzIuy0
地方の普通の市民病院の内分泌科。
559病弱名無しさん:2014/04/13(日) 15:43:29.05 ID:Q+JOq8VcO
バセドウと診断されて二週間目。すっごく眠くて仕方ない。

薬の副作用なの?
560病弱名無しさん:2014/04/13(日) 21:40:19.31 ID:gOYeUPul0
病気で体力た落ちます
561病弱名無しさん:2014/04/14(月) 05:26:48.96 ID:TA6DPeeWi
555だけど…皆がみんなあそこの病院に通院してる訳ではないのね…。それ聞いて安心した。。
皆は薬で白血球の数値下がってきたの?
562病弱名無しさん:2014/04/14(月) 18:06:50.10 ID:8creV4rb0
代謝科は地元の大学病院に移れたけど、甲状腺眼症を見てくれる眼科は結局少ないらしくてまた東京の病院に紹介状書いて貰うことになったよ…トホホ(;´д`)
563病弱名無しさん:2014/04/14(月) 20:15:15.25 ID:Lwk7efaT0
>>559
薬の副作用じゃなくて、病気の症状として、
倦怠感や疲れやすさがヒドイと思うよ。
564病弱名無しさん:2014/04/18(金) 01:39:16.94 ID:tvc8vrYj0
バセって寿命に関係してくる?
こんなに心臓速いと長生き出来なそうと思う
565病弱名無しさん:2014/04/18(金) 02:07:57.67 ID:AY6sG/YY0
1年くらい病院サボった時はこのままほっといたら5年で死ぬぞって言われたなw
566病弱名無しさん:2014/04/18(金) 11:32:34.02 ID:nKhWwsb6O
>>564
同じこと思ってた。

人が一生のうちに打つ脈拍数はだいたい決まっているとテレビで言ってた。
てことは脈拍数が高い自分は‥
567病弱名無しさん:2014/04/18(金) 21:01:49.82 ID:9/fP2dyk0
>>564

それ主治医から言われてるよ。
このままの状態で行くと50代くらいで心臓がへたって。
568病弱名無しさん:2014/04/18(金) 21:04:01.53 ID:9/fP2dyk0
ゴメン。途中で送信してしまった。

50代くらいで心臓がへたってくるからちゃんと治療しないと
長生きできないよって言われてる。
569病弱名無しさん:2014/04/18(金) 23:25:47.94 ID:yh3oyvz/0
むしろ望むところ
元気に動き回ってたのに当然心臓発作か心室細動でぽっくりって超理想
570病弱名無しさん:2014/04/18(金) 23:27:08.64 ID:CPklVuOOi
テスト
571病弱名無しさん:2014/04/20(日) 16:03:07.93 ID:WQWN5urz0
>>569
全くだ
長生きなんかしたくない
572病弱名無しさん:2014/04/21(月) 00:34:12.39 ID:msoEHZV8O
せめてあと25年間は生きていたいな。
573病弱名無しさん:2014/04/21(月) 15:00:02.72 ID:xf4bciTsO
むしろ治療しなくても50まで生きられることにビックリ
574病弱名無しさん:2014/04/21(月) 15:18:48.73 ID:Wy7gb26X0
治療しなかったら7割死亡とかじゃなかったっけ?あれは昔の話か?
575病弱名無しさん:2014/04/21(月) 18:33:45.78 ID:R3rkYGfl0
自然に治る人もいるらしいからなぁ
それ以外は長引くとなんらかの合併症出てくるんじゃ
576病弱名無しさん:2014/04/21(月) 21:35:07.87 ID:PLmaxsCG0
あの病院の怖い先生、まだいるんかな。
ずいぶん酷いこと言われたけど、もう70歳超えてると思うから
さすがにいないだろうな。
577病弱名無しさん:2014/04/22(火) 02:40:12.34 ID:swkvBT+nO
>>575
受診せずに放ったらかしだと心不全になるって言われたよ。
自然に治った例があるの?

喉の腫れに気付いてバセドウ病と診断されたのが先月なんだけど
その直前の2か月に猛烈なストレスを感じることが、連日続いてたんだ。
そのストレスの対象者と絶縁できてホッと一安心してた頃に腫れだしたみたい。
あまりに過酷なストレスに晒されると発病するのかな。
578病弱名無しさん:2014/04/22(火) 06:44:35.62 ID:Y2wWSl9C0
>>577
ストレスは関係あるよね。自分はそれに加えて、過労もあった
二人目が2歳違いで生まれて悲惨な状況だったんた。
それから、喉の調子が悪くてヨードのうがい薬を使っていたのも原因の一つかもと
思っている。
579病弱名無しさん:2014/04/22(火) 08:19:10.31 ID:MyXyWHat0
うがい薬はねーわ
580病弱名無しさん:2014/04/22(火) 09:10:45.76 ID:j6A2bqoG0
俺も原因の1つとして毎食「がごめ昆布」のネバネバの抽出液と
ネバネバ成分出し終わった昆布の完食が関係してるのかなぁと思ってる。
ハマると同じものずーと食べ続ける癖あるんだよなぁ。
581病弱名無しさん:2014/04/22(火) 11:17:12.71 ID:9p5QAWHk0
花粉症も増悪因子らしいから持ってる人は気をつけろよー
今度新しい減感作療法が保険適用になるらしいぞー
582病弱名無しさん:2014/04/22(火) 12:29:18.02 ID:Y2wWSl9C0
>>579
でも、ヨードはよくないんでしょ。
喉が変でひっきりなしにうがいして、その1ヶ月後に発病したんだけど。
583病弱名無しさん:2014/04/22(火) 14:29:31.41 ID:L+W+K0PM0
私も毎日イソジンうがいしてたから先生に聞いてみたら、
「一日に適用内で数回うがいしたくらいじゃ影響ない。毎日イソジン一本飲んでるなら問題。」
って答えが返ってきて、これからもうがい続けて良いって言われたよ。

だからヨードうがいよりストレスが原因だと思うよ。
584病弱名無しさん:2014/04/22(火) 20:01:52.11 ID:vI5CWzr60
最近、倦怠感と疲労感が酷いんだけど、つい甘いものが欲しくなって食べてしまって、すごく太る……
みんなは疲労感とかどうしてる?
585病弱名無しさん:2014/04/22(火) 20:37:44.48 ID:XCeToHA+0
>>584
バセになってから運動不足ってのもあるんだろうけど、日がな一日眠気が酷いしすぐ疲れるな。

因みに現在治療開始から約一年、毎日メルカゾール6錠飲んでます。

しかも睡眠時間多くとってみたり、規則正しい生活リズムで寝起きして、毎日少しずつ筋トレとかしても全然改善されてるかわからん…( ´△`)
586病弱名無しさん:2014/04/23(水) 00:42:23.72 ID:Bktbz+r00
以前、バセドウ持ちで働いてる泡嬢さんから聞いた話だと
「医者からイソジン禁止されてるんでヨード分のない高価なうがい薬使わなくちゃいけないんで大変」
との事だったが
587病弱名無しさん:2014/04/23(水) 09:37:20.86 ID:3ThtbW8wO
そのソープ嬢、放射線治療中だったんじゃない?
588病弱名無しさん:2014/04/23(水) 10:50:53.83 ID:hUZ52Fxf0
バセドウ病と診断され、メルカゾール飲み始めて1週間たったけど、体調の悪さはあまり改善されず・・・ちゃんと仕事復帰出来るのかとても不安です。
589病弱名無しさん:2014/04/23(水) 12:06:43.91 ID:1HHUyY4O0
6年かけて1日1錠まで減ったのに、只今再悪化中
2月に2錠に増やしたけど、まだ安静時に脈拍110ぐらいある
手も足もガクガクして辛い

>>588
効果が実感できるのは、投薬開始から一ヶ月後ぐらいじゃないかな
590病弱名無しさん:2014/04/23(水) 15:47:44.01 ID:RQpzG+Wh0
>>589
それって、薬が足りないんじゃ?
591病弱名無しさん:2014/04/23(水) 15:52:42.53 ID:nDup305A0
>>588
飲み始めて1週間なら一番辛い時期だね
ちゃんと薬飲んで安静にしてたら徐々に楽になって行くから、心配しなくても大丈夫だよ
>>589
再悪化は辛いなー。薬の減量が早過ぎて悪化したの?それとも何かきっかけがあったり?
592病弱名無しさん:2014/04/23(水) 18:52:55.39 ID:q1wdzjuE0
昨日バセドウ病が判明しました
病気って分かるまでいろんな人に人並みにがんばることを求められたのが辛かったなー
593病弱名無しさん:2014/04/23(水) 20:37:23.67 ID:TmVAvUYu0
でも病気が判明しようが結局がんばるしかないんや…
つか俺はデスクワークだからまだなんとかなってるけど
肉体労働系の人がこの病気になったら大変だな…
この病気で筋肉ガッツリ落ちたわ
594病弱名無しさん:2014/04/23(水) 20:49:06.25 ID:l4oEMiT60
投薬始めて3ヶ月目でだいぶ数値が落ち着いてきたらしい。
食べたら食べただけ身になるようになったorz

同時進行で躁鬱の治療も始めて、リチウムを飲んでいるんだけど、
先日読んだ本では「リチウムを服用すると甲状腺機能低下に注意」とあった。
・・・バセドウの薬が効いてるのか、あるいはリチウムで下がっただけなのか、よくわからない。
595病弱名無しさん:2014/04/23(水) 21:00:06.07 ID:q1wdzjuE0
>>593
俺は飲食店で働いてます…
ハードなバイトでいつも途中で休ませてもらってるので申し訳なく思ってます
それで無理してでも頑張らなきゃって思っちゃう
596病弱名無しさん:2014/04/23(水) 23:39:12.92 ID:PxDYUXsqO
>>588
確かに飲み始めて1週間から10日目頃はしんどかったな。

2キロの距離をゆっくり歩いたのに動悸がして、それだけでぐったりしてた。
食事制限しているから痩せたままだけど、太ももがポヨポヨだわw

ところで過呼吸にならない?最近暑いんだけどマスクを離せない。
597病弱名無しさん:2014/04/24(木) 14:44:47.25 ID:Lhwsz9Lg0
オリンピアは予約必要?
598病弱名無しさん:2014/04/24(木) 16:58:46.58 ID:2N7lvpm90
>>590
足りてないです
先週の金曜に検査した結果

tsh 0.008未満
ft3 20.0以上
ft4 5.56

医者曰く、発症時と同じ状態に戻ってしまったので1日6錠からやり直しとの事

>>591
確かに去年順調に減ってきてたので、早すぎたのかも知れません
2月の時点では、医者に脈拍が速いと言われるまで実感はありませんでした

他には、1月頃サンガリアのエナジードリンクを飲んで調子が悪くなった事

酷い寒冷蕁麻疹持ちなので、その影響で刺激されてしまった可能性

あと、再発してからですが、3月に彼女とストレスが溜まるような事ばかりあった事
4月に入ってから、急激に悪化(手足の震えなど体感しだした)した感じがあるので

ぐらいが、思い当たる事です

ただ、数値は酷いですが、発症時のような猛烈な食欲や体重減少は、それほどないですね
599病弱名無しさん:2014/04/24(木) 19:40:28.18 ID:P3ezJ4Tl0
>>597
初診は要らなかった気がする。
紹介状持ってっても初診担当の先生に回されるし、かなり長く待つことになるよ。
初診で予約したらどうなるか(待遇がよくなるかどうか)は知らないw
600病弱名無しさん:2014/04/25(金) 18:26:53.14 ID:jKTGnFZI0
最近風呂入るだけでぜーぜーはーはーなる
薬飲んでるのに
601病弱名無しさん:2014/04/25(金) 19:06:26.10 ID:wmSoWYGR0
>>598
>>591だけど、細かく書いてくれてありがとう。6年も治療して最初に戻るとか悔しいな。
無責任な言い方になるけど、手術やアイソも視野に入れた方がいいんじゃないかな?
セカンドオピニオンを利用するのも手だと思うよ。
602病弱名無しさん:2014/04/25(金) 20:31:42.30 ID:IvyoC7m+0
>>599
ありがとう。
昔行ったきりなんだけど再発したから紹介状書いてもらったんだよね…。
電話かけてもタイミング悪いのか全然繋がらなくて困った。
603病弱名無しさん:2014/04/29(火) 20:54:55.43 ID:+42QhlXHO
最近飲食業に転職したのだけど、半袖一枚でも厨房が暑くてたまらない。
気持ちの余裕がなくて汗を拭う暇もなく、塩分濃度の高い汗が目にしみる。
帰宅後は初日より二日目、三日目と日が経つにつれナーバスな気持ちになってる。
職人気質な雰囲気に馴染めてないのと、要領の悪い自分に自己嫌悪。
辞めるなら早い方がいいのか悩んでる。

春先には白くなってた肌が黄ばんでる気がする。肝臓の数値が悪いのかな。
悩みだらけで泣けてくる。
604病弱名無しさん:2014/04/29(火) 23:37:33.75 ID:d9EFWH5T0
>>603
最初からうまく出来る人なんていないよ。
無理しないで力抜こうぜ、磯野。
あ、血液検査も忘れんなよ。
605病弱名無しさん:2014/04/30(水) 00:17:27.91 ID:xuLhA1Pf0
中島は優しいな
606病弱名無しさん:2014/04/30(水) 16:09:29.08 ID:iONdpbdF0
一日一錠の指示のところを二日に一錠にしたりして二ヶ月経過。
本日の検査の結果はTSH値の低下で一日二錠の処方になりました。
皆さんきちんと服用して下さいね。
607病弱名無しさん:2014/04/30(水) 17:15:44.89 ID:2iHk3FkN0
当たり前だw
治したいならちゃんと薬のめよー
608606:2014/04/30(水) 19:16:47.05 ID:SC0v+Vvr0
ずっと一錠の処方だったんだけど、もしかしたらもう薬はいらないんじゃないかと
思ってたわけ。それでしばらく試してたの。なんか診察代ぼったくられてる気がしてね。
609病弱名無しさん:2014/04/30(水) 19:17:57.09 ID:NPLrS35G0
しかしこの年で肝臓やら心臓やらを心配するようになるとは思わなかったなー
610病弱名無しさん:2014/04/30(水) 20:30:09.30 ID:NPLrS35G0
そういえば皆は周りの人と上手く行ってる?
俺は自覚はないんだけど、人が変わったと言われるんだけど
611病弱名無しさん:2014/04/30(水) 21:05:41.84 ID:7Np0+Gj2O
>>609
同意。
もともと胃が弱いから胃潰瘍とかは心配してたけど、まさか心不全やら
肝機能をやられるとは思いもしなかった。

中島くん優しいね。ありがとう。
612病弱名無しさん:2014/05/03(土) 13:25:43.80 ID:pbRvW4k30
バブシャワーは濃いブルーのボトルが一番冷え冷えになると思う。体につけて、熱いシャワーを浴びてから浴室を出るとガタガタ震えるほど寒くなる。他のは2種類はスーッとする程度でしたよ。

メルカゾールとインデラルを飲み始めて18日目。まだ元のようには行かないけど、気分転換に映画を見てきた。映画は面白かったけど駐車場→映画館→駐車場の移動がしんどくて、ハァハァ息が切れた。今日は暑いしね。早く冬になって欲しい・・・
613病弱名無しさん:2014/05/03(土) 19:27:16.39 ID:/SyBnHuZ0
無料定期健診の封筒
きたw
614病弱名無しさん:2014/05/03(土) 22:18:31.23 ID:Y55reF6i0
>>612
実は冬のほうがつらいかもしれないよ。
夏は、みんな汗かく
冬場に一人だけ薄着、もしくは汗かいていたら、、、

まあ、3か月後くらいにメルカゾールの副作用なく飲み続けられて、インデラル終了できればかなり体は軽くなるよ。
今のうちから食欲対策はしておいたほうが吉。
615病弱名無しさん:2014/05/03(土) 22:22:46.25 ID:mt7r5nzJ0
冬場に額から汗たらして、背中と脇に汗染みが出来るくらい汗かいてる状態で正直病気のせいと分かっていても恥ずかしかった。

真冬でみんなスゲー着込んでる日でも半袖Tシャツにマウンテンパーカー羽織るだけ、家に帰ったら暖房はつけずに半袖半ズボンの寝巻きで過ごすって感じだったなぁ…( ´△`)

今は大分改善された気もするけどそれでも人より暑がりだなぁ。
616病弱名無しさん:2014/05/03(土) 23:29:42.30 ID:pbRvW4k30
>>614
そうなんですよね。冬なのにお店でご飯食べると滝汗で恥ずかしいし、アウターを買いに行っても大量に汗かくから、店員からは変な目で見られ服は買う気になれない。
それでも汗でぐしょぐしょの状態から外へ一歩出れば寒くて気持ちのいい冬は待ち遠しいです。

モコモコの手袋マフラーセーターは私には不要。バセドウ病の症状が改善されて、真夏なのに長袖カーディガンを羽織ってみたい。
617病弱名無しさん:2014/05/04(日) 01:09:03.29 ID:BZiEESG10
自分は逆に、2月の初めにFT3及び4が正常範囲になったけど
10年ぐらい亢進状態だったのが急に下がったので寒くてやばかった
618病弱名無しさん:2014/05/04(日) 01:51:25.28 ID:5bZPviemO
まだバセドウ病と判明してなかった今年の冬。
毎冬背中にホッカイロを二枚貼っていたのに、この冬は一度も使わずに過ごせた。
寒くない?と聞かれても、逆にみんな寒がりなんだなあと思ってたなw

今でも十分細いんだけど、太りたくないから間食を止めたからか変化なし。
619病弱名無しさん:2014/05/04(日) 11:44:06.20 ID:QwNZuQjE0
病気辛くてこれ以上バイト増やせないって言ってるのに、それは甘えだ、いいから増やせって親が言ってくるんだけどどうしたものかな
620病弱名無しさん:2014/05/04(日) 14:32:23.97 ID:qGGA/4CZO
人生相談板へ
621病弱名無しさん:2014/05/04(日) 18:13:54.03 ID:WX0xLurgO
>>619
親を黙らせるのはブチキレるしかないよ
622病弱名無しさん:2014/05/04(日) 22:43:25.95 ID:gF7eS/oL0
そのバイト代を親が巻き上がれれてるのか
>>619の小遣いが足りない分を親に頼ってるかによって
話は変わってくる
623病弱名無しさん:2014/05/04(日) 23:37:48.88 ID:/GrL/Sny0
これ低体温症になるぞw
624病弱名無しさん:2014/05/05(月) 16:04:15.03 ID:U54zlQpW0
今日の気温も低いけど、手足の冷えが冬レベル((((;゚Д゚)))
機能低下の症状か、副作用か・・・
625病弱名無しさん:2014/05/05(月) 16:26:05.27 ID:kp38LFD70
逆に俺は半袖半ズボンで過ごして家族にずっと寒くないのって聞かれてる…
626病弱名無しさん:2014/05/05(月) 18:15:15.94 ID:rMlM+ElQ0
薬の量の調整で正常値になってないの?
627病弱名無しさん:2014/05/06(火) 19:51:58.10 ID:Jn7Ibw0h0
そういえば来年の1月に難病法案改正されるけどバセドウ病は入るかね?
無理か
628病弱名無しさん:2014/05/07(水) 08:09:29.22 ID:oTEZQx4H0
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1322020222/204
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑
629病弱名無しさん:2014/05/07(水) 19:45:42.73 ID:r5GgIcu40
>>173>>185です
思い出したので報告にきた。
荒れたらごめんねと先に謝っておく

メルカ2錠/日を継続の状態で、第2子無事出産しました。授乳中の今も量は変わらず。第1子と同じく、甲状腺もどこも悪くなく健康です。

で?って話なんだけど、そういう人もいるんだーと知りたい人がいればご参考まで。ではでは
630病弱名無しさん:2014/05/07(水) 20:31:33.22 ID:8BP+oUTX0
>>629
出産オメ
631病弱名無しさん:2014/05/08(木) 00:56:42.18 ID:5CuDuqnV0
>629
「とりあえずお疲れ」
632病弱名無しさん:2014/05/08(木) 01:12:01.03 ID:tH2hmkao0
バセドウと診断受けてメルカゾール1ヶ月半飲んでるんですが
1ヶ月半血液検査全くやってません
大丈夫ですかね
来月に検査予定ですが
633病弱名無しさん:2014/05/08(木) 02:43:52.27 ID:wKf1ozJaO
一ヶ月半分の処方されてるんなら、その病院の方針なんじゃないの?
私は二週間おきに検査しているよ。
効きすぎたり逆もあるから、その都度処方量が変わってる。
一ヶ月半のスパンは長すぎると想う。
634病弱名無しさん:2014/05/08(木) 11:56:42.38 ID:TcpYDj9d0
>>629
おめー
悪阻ひどくなかった?
産後バセドウに気付いたんだけどつわりが物凄かった
635病弱名無しさん:2014/05/08(木) 14:56:24.74 ID:NFmV+LO+O
>>629
おめでとう!!
良い話が聞けるのは嬉しい。身体お大事に。
636病弱名無しさん:2014/05/08(木) 16:26:28.31 ID:BPBTsvF/0
>>629
おめでとうございます!

>>632
重軽の差や、病院の方針もあるんでしょうが、
長期間診察や検査がないと不安ですよね…
ちなみに自分は診断されてすぐは半月に一度、
半年経った今は一ヶ月毎の採血をしています。
637病弱名無しさん:2014/05/08(木) 17:09:07.65 ID:oyXXVew0O
>>629
おめでとうございます!
そんな私は、メルカのままなの?と聞いた者です
私も出産しましたー
結局、チラ1錠で問題なく来てる(飲み忘れる事多いけど)
子供も、退院前の検査でクリアだった
お互い、がんばりましょ〜!
638病弱名無しさん:2014/05/08(木) 23:11:11.71 ID:zyRw7T3B0
初めて昨日からメルカゾール飲み始めました
今日はなんだか涙が止まらないのは薬のせいかしら
639病弱名無しさん:2014/05/09(金) 01:22:12.31 ID:FvfO/CrEO
不安と安堵が入り混じった涙なら出たわ。
640病弱名無しさん:2014/05/09(金) 08:59:56.31 ID:e+P5vOPC0
おお、レスいただいてる
>>629です
まとめてでごめん

つわりは、私は一人目と変わらずだった。仕事と育児に手一杯で気が紛れたせいかも?
子は健康体だけど、親は産後しばらくしてやや悪化するのがデフォだと思うので、きちんとコントロールしなきゃだね
ママさん方、お互いうまくバセ付き合いしましょー
641病弱名無しさん:2014/05/11(日) 00:01:25.67 ID:/RO5Ytl20
チウラジールやメルカゾールって、免疫系を抑制する薬剤?
子宮頸がんについて調べてたら、免疫系を抑制する薬剤を使用している人はリスクがあがると書いてあってびびって検索してるけどいまいちよく分からない
642病弱名無しさん:2014/05/11(日) 23:57:17.18 ID:/9NWTyS50
子宮頸がんのリスクに関わるほどの免疫力低下は無いよ
そこで言う免疫力低下ってのはAIDSとかガン患者みたいに風邪でも死ぬことがあるような人たちのことだから
643病弱名無しさん:2014/05/12(月) 00:23:06.64 ID:gSdpTYEi0
そうなんだね。無知で恥ずかしい。
教えてくれてありがとう!
644病弱名無しさん:2014/05/12(月) 22:42:15.19 ID:bZJZ9ch60
大企業勤務→発病退職→公務員合格勤務→発病退職→嘱託職員→契約社員→バイト→ブラック企業バイト→生活保護イマココ

22の頃から少しずつ発病して
保険や年金もだんだんかけられなくなって
家族にも生活費かなり負担してもらったり
メルカ→肝機能→鬱→双極的→燃え尽き的イマココ

もう40代だしやり直し出来る気がしなくなる
皆さんも早めに治療を。
本来なら公務員時代に鬱で入院した時に障害年金申請すべきだった

今はたまにストレスと猛暑の時数値やや上がるくらいだけど大元はバセドウだよね
このスレ読んで分かった。日光過敏になったのもその頃
何かこの病気に無理しないバイトくらいで生活出来る年金的な物が有れば無理しないで悪化させず済むのに。
645病弱名無しさん:2014/05/12(月) 23:29:33.40 ID:Yp4skylQ0
この病さえなければ
646病弱名無しさん:2014/05/13(火) 06:55:49.30 ID:uUBeRnMC0
なんか数値が下がらんくて結局手術で甲状腺取っちゃうことになったんだけど、これで体が良くなってくれることを切に願うわ…
647病弱名無しさん:2014/05/13(火) 12:50:10.72 ID:o6LkE9rg0
>>646
俺も手術考えてるから出来れば色々報告して欲しいな
いつぐらいにするか決まったの?
648病弱名無しさん:2014/05/13(火) 13:39:59.13 ID:uUBeRnMC0
>>647
一応今入院予約を済ませて、6月頭の検診の時に進捗を聞かせてくれるみたい(病室の空きとか手術の日程がいつになるとか、早く決まれば電話で連絡貰える)、んだから今は連絡&次回診察待ちって感じですね。

日程決まったり話が進んだらちょこちょこ報告させてもらいます。今手元に詳しい数値の紙とかないんで次回今までの分貰えるか聞いてこよう…
649病弱名無しさん:2014/05/13(火) 13:42:04.11 ID:uUBeRnMC0
sage忘れ申し訳ないです…
650病弱名無しさん:2014/05/13(火) 14:28:24.73 ID:i7vEWPNy0
ID:uUBeRnMC0
色々と不安でしょうが、堪え所と思って乗り切って下さいね。
くれぐれもお大事にお過ごしください。

まだ落ちついたら報告お待ちしています。
651病弱名無しさん:2014/05/13(火) 14:50:55.97 ID:QgxWp0PTO
3年前に子宮けい癌告知→術前検査でバセドウ発覚→薬飲み始めるも副作用で10kg増。術後2ヶ月で子宮全摘したストレスから強皮症と多発性筋炎発症→半年後に息子が事故で亡くなり1ヶ月で14kg激やせ。
ずっと情緒不安定な状態が続いてるせいか数値が安定せず、プロパチールがまた増え毎日寒くて身体中痛くて辛い。
652病弱名無しさん:2014/05/13(火) 18:23:15.68 ID:I4LarL1fi
>>651
それは辛い・・・
体の治療も大事てすが、心のケアもなさって
お大事になさって下さい。
上手に言えなくてすみません。
どうかあなたの気持ちが少しでも軽くなりますように
653病弱名無しさん:2014/05/13(火) 21:33:49.06 ID:CtR5I6wX0
>>651
精神で年金とか取れないですかね
654病弱名無しさん:2014/05/14(水) 00:38:49.93 ID:+WcN9mTT0
> プロパチールがまた増え毎日寒くて身体中痛くて辛い。

バセドウって体が火照ったような感じになり、冬でも暑くてたまらないとか聞いたけど、寒くなるなんてこともあるんだ・・・
655病弱名無しさん:2014/05/14(水) 01:00:52.57 ID:P5XQFSEa0
寒いのってプロパジールのせいで一時的に代謝下げすぎて橋本病みたいになるからじゃない?
私もあった
656病弱名無しさん:2014/05/14(水) 03:02:47.54 ID:Hi3eCmp90
凄い寒い時と
今は暑過ぎ
風が吹くだけでもひんやり
落ち着く
体温調整うまくいかん
657病弱名無しさん:2014/05/14(水) 14:49:02.80 ID:QV8+RosKO
>>652さん あたたかい言葉ありがとうございます。一番下はまだ5歳で一緒に走り回って遊んであげる事も出来ず、膠原病の痛みも酷いし紫外線が大敵であまり外にも出れず…子育てしながらの闘病は厳しいです。
代謝が下がり過ぎると逆にしんどいし、薬の調整って難しいですよね。
658病弱名無しさん:2014/05/14(水) 19:24:09.53 ID:ljN87pRb0
体重が激増激減の繰り返しで
自己管理がなっていないと
親友にも引導を渡され
仕事も友達もない日
早く立ち直りたい
659病弱名無しさん:2014/05/15(木) 11:47:28.00 ID:LRGbaT3q0
昨日倉庫整理してたんだけど
キタよキタよこれ筋肉痛!(((o(*゚▽゚*)o)))
ただ筋が痛いんじゃなくて超回復する痛みだよこれ!(≧∇≦)
これなら筋トレ出来る!痩せれる!嬉しい*\(^o^)/*
660病弱名無しさん:2014/05/15(木) 14:08:02.66 ID:qCcKK1EY0
顔文字とテンションが気持ち悪すぎて笑っちゃった
ら抜き言葉やめなよ
661病弱名無しさん:2014/05/15(木) 16:44:18.71 ID:ok3ha3V20
筋肉が減ったら、腰がだるくて本当につらい
腕の力も幾分か減ったように感じるし
662病弱名無しさん:2014/05/15(木) 22:14:35.58 ID:/tpQCcATO
動悸って、何もしてないのにいきなりドキドキって感じだよね?
なんかドキドキするので、再発かな…
動悸すら、忘れてしまってるので、単に気分の抑揚で?とか思うけど特に気分も抑揚してないし(笑)
手の震えはまだ無いけど
痩せるとしても、やっぱり筋力から落ちるよね…
663病弱名無しさん:2014/05/15(木) 23:29:58.48 ID:WZxxSKT00
>>662
やっぱ皆動悸するのね
筋肉落ちるのは知らんかったorz
664病弱名無しさん:2014/05/16(金) 00:45:22.98 ID:WLkM596G0
動悸というか自分の場合は、息切れをすぐ起こすようになったなあ
665病弱名無しさん:2014/05/16(金) 02:41:54.65 ID:Y29mBo6lO
運動は止められてはいるけど、もともと運動しないからいいとして
絶対に太りたくないから筋トレだけは欠かさずやっている。

スクワットと腹筋を、時間をかけて何回かに分けてゆっくりやるのがコツ。
それでも筋力が衰えているみたいで、両手で洗濯物を抱えて足下の
狭いところでバランスを崩して、危うく転びそうになったのがすごいショックだった。
666病弱名無しさん:2014/05/16(金) 10:45:55.51 ID:tP28ludd0
>>665
洗髪とか辛くない
両手を上げる筋肉落ちてる
667病弱名無しさん:2014/05/16(金) 11:16:26.34 ID:WLkM596G0
料理する時に、フライパンを持ち上げる時とか筋肉が落ちてるのがわかる
後は階段を上り下りする時とか
もともと筋力はさほどなかったんだけど
668病弱名無しさん:2014/05/16(金) 13:42:47.71 ID:bpr2UX+20
掃除機かけるのが重労働
669病弱名無しさん:2014/05/16(金) 16:54:18.81 ID:fQ75Op5s0
私もメルカ飲み始めて動けるようになったら、運動始めたよ。
発病前後はすごい勢いで痩せたけど、薬飲み始めたら太るからって聞いてたから。
家でマット敷いてDVDのスロトレ、おすすめ。
670病弱名無しさん:2014/05/16(金) 17:54:07.59 ID:BW0DEFe60
俺もコロコロ体重変わったなぁ

72~73キロ(バセドウ以前、定期的な筋トレと軽い運動、ぽっちゃり)→60~62キロ(バセドウ発覚前、この辺りから動悸が酷く疲れやすくなる。筋肉が落ちてガリガリになる)
→68~70キロ(バセドウ発覚、メルカ飲み始め。多少体動かしても平気になった、しかし依然疲れやすい)→75キロ(現在、継続して毎日筋トレと軽い運動をしているからか多少筋肉がついてきた気がする、まだ少し疲れやすい)

って感じですな、だからなんだって話だけど。
671病弱名無しさん:2014/05/16(金) 21:36:33.83 ID:n2FfZJbFO
自分は自然呼吸時の肺活量も落ちてるから横隔膜を意識して思い出した時に深呼吸
視界が狭くなったりクラクラしたらやり過ぎ、咽せたり肋間筋が痛くなったりもする
筋肉落ちると堅くなり易いきがする
672病弱名無しさん:2014/05/16(金) 22:59:26.00 ID:Y29mBo6lO
>>666
腕は普通に上がってるかな?でもよく物を落とすようになった気がする。
意識してしっかり掴まないと、食器やら野菜やらしょっちゅう落としてしまうw
自分にイラッとすること多くなった。
673病弱名無しさん:2014/05/16(金) 23:41:36.45 ID:xEwHfOQo0
メルカゾール飲んでるとあちこちが攣って困る。

ふくらはぎ、太もも、腕に足の裏に首。

その副作用を緩和させるために筋弛緩剤を飲んでるけど、弛緩剤を飲むと今度はだるくてなにもしたくなくなる。

もういい加減、疲れてきた。
674病弱名無しさん:2014/05/17(土) 09:59:47.30 ID:PXo+R2Ku0
バセ発症前は、35℃前半になったりするくらいの低体温だったが、バセ発症で36.8〜37.5℃位に上昇
メルカ飲んで、F4が低下症並に下がった時にまた35℃代に戻って冷えて仕方なかった。
その後メルカを減らして、今は元々の平熱より高い36.2〜36.8℃位なんだけど、何故か冷えを感じるんだよね。
顕著なのは、足先。低体温だった頃でも寝入り端寒くて靴下履いてても、朝には無意識で脱いでたのに
今は夜中寝汗で起きても靴下はちゃんと履いたままだし、脱ごうとも思わない。
これって、血流の問題なんかな?もしかして。心臓弱ってる?
恥ずかしい話も付け加えると、低体温のころ膣内温度は低かったのに、今はちゃんと温かい。
つまり深部体温もちゃんと温かいってことだよね?
675病弱名無しさん:2014/05/17(土) 10:17:39.02 ID:6Ie6sb8WO
メルカゾール飲んで甲状腺ホルモンの数値が正常範囲内に落ち着き、医者から一応かんかいだと言われました

少し運動でリハビリしたあと仕事復帰したのですが相変わらず疲れがとても酷いです

勿論ブランク明けなのでその分疲れが溜まりやすいのはあるのでしょうが、それとは違うバセドウ重かった時の鬱を伴う疲労感というか・・・

ホルモンの数値が落ち着いたら回復=症状なし、なのでしょうか?皆さんはいかがでしょうか
676病弱名無しさん:2014/05/17(土) 12:47:43.87 ID:pFMm6Q+M0
数値は落ち着いていても症状はあったりするようだよ
677病弱名無しさん:2014/05/17(土) 16:41:20.17 ID:6Ie6sb8WO
やはりそうですよね
個人差がかなりありそうですが・・・

動悸や疲労感、感情の波の他に恐らくバセドウきっかけで鬱とパニック障害も併発してしまったのですがそっちも治ってません

体重はバセドウ酷かった頃170 56でメルカゾール治療はじめて75`まで、今は67まで減らしました
チラ裏スマセン
678病弱名無しさん:2014/05/19(月) 00:20:57.18 ID:+zYPV+570
>>675
数値が正常範囲でも薬が効いてるだけで、あくまでも腫瘍の大きさで診断されるのでは?
診察時毎回ノギスで甲状腺の大きさ測られるし…
自分も今は正常範囲ですが、メルカは飲み続けてます。
副作用の筋肉痛も続いてます。(T_T)
679病弱名無しさん:2014/05/19(月) 15:58:44.47 ID:2p33f/lS0
腹筋結構割れてたのにバセ発症激ヤセして何にもなくなった
680病弱名無しさん:2014/05/19(月) 20:45:47.52 ID:fy1J8s630
>>679
もう投薬治療は始めていますか?
私もげっそりだったのですが、むっちりになりましたorz

恐ろしい速度で、肉を蓄積するので、
食欲への自制と若干のトレーニングが必要になります。
681病弱名無しさん:2014/05/19(月) 21:36:42.38 ID:reKJsAbr0
メルカゾール飲み始めてから風邪引いたり下痢しやすくなった気が
検査では特に何も言われないのに
682病弱名無しさん:2014/05/20(火) 05:47:26.07 ID:XBjKc12UO
バセドウになって一年
食事は少なめ
炭水化物も控えてる
顔はパンパン20kg増激太りなんだけど
こんな体にされ毎日怒ってる
683病弱名無しさん:2014/05/20(火) 09:04:23.46 ID:7Q4nQQX/0
メルカゾール、インデラルを飲み始めて1ヶ月。咳、たんが切れず、横になると息苦しくてしばらく眠れません。喘息っぽい症状が出てるので来週診てもらいますが、このような症状ってありますか?
首の腫れ、多量の脱毛、体重増加・・・。体のしんどさは軽くなったけど、見た目の変化は精神的にキツイです。
684病弱名無しさん:2014/05/20(火) 10:03:52.52 ID:jX2dMu0S0
>>683

横になると息苦しいってのはあったよ。
主治医に相談したらインデラルを変えてみようって言われてウェルビーって薬に変えたら
楽になった。
685病弱名無しさん:2014/05/20(火) 13:11:19.00 ID:zs0TNBgkO
どう考えても激太りは自分の食べ過ぎが原因。
686病弱名無しさん:2014/05/20(火) 13:39:25.85 ID:7Q4nQQX/0
>>684
ありがとうございます。薬が変わるとそんなに楽になるんですね。来週が待ち遠しいです。

午前中、買い物でホームセンターをうろうろしてたけど、冷房が入ってないお店で大量発汗。風通しのいい半袖着てたのにな。
病気が数値的に安定してきたら、この暑がりと滝汗は改善されますか?
今までこの汗のせいで色んなことを諦めてきました。仕事、ファッション、恋愛、夏のレジャー・・・
687病弱名無しさん:2014/05/20(火) 13:58:15.30 ID:yuVc6g/a0
暑がりや汗はだいぶ緩和されました。
体の芯は熱いのに、手足が冷たくて、キツいです。

食べてたのに痩せる、食べてないのに太る。
熱くて寒くて、だるくてイライラして・・・病気と治療のシーソーに疲れます。
688病弱名無しさん:2014/05/20(火) 17:01:15.57 ID:hSUHnQUx0
真夏のクーラーガンガン効いたパチンコ屋で汗だくになってパチンコしてた…
689病弱名無しさん:2014/05/20(火) 18:23:10.84 ID:St63hQKk0
女はデブるだけだから
問題ないだろw
690病弱名無しさん:2014/05/20(火) 22:37:33.56 ID:fGKYMNzn0
>>688
パチンコ屋なんてタバコの煙凄そうだ
まともな人は行かないよね?
691病弱名無しさん:2014/05/20(火) 22:55:17.07 ID:hSUHnQUx0
>>690
まともじゃなくてごめんなさい
692病弱名無しさん:2014/05/20(火) 23:19:53.93 ID:jX2dMu0S0
人の趣味にあだこだ言うな バカもん。
693病弱名無しさん:2014/05/20(火) 23:41:30.87 ID:IK+hNvkP0
誰だ、今どさくさに紛れて俺に向かってハゲって言ったの
694病弱名無しさん:2014/05/21(水) 01:10:14.79 ID:ETbWjCND0
ハ〜ゲ
695病弱名無しさん:2014/05/21(水) 15:38:06.16 ID:yZvIEe4p0
きさまなぜおれのひみつをしっている!
696病弱名無しさん:2014/05/21(水) 15:49:43.50 ID:/BOwf86B0
ハゲじゃないもん!ただ髪の毛よりも地肌が見える比率が多いだけだもん!
697病弱名無しさん:2014/05/21(水) 18:56:21.35 ID:5+2VhrYT0
バセドゥにヘルペスにダブル不治の病
ピロリまでいて泣いた
698病弱名無しさん:2014/05/21(水) 22:43:14.54 ID:CSa/m1fvO
>>697
バセドゥってなんか、やればできる感が漂ってる雰囲気
ピロリ菌に効くヨーグルトってなかったっけ?
699病弱名無しさん:2014/05/22(木) 03:17:58.20 ID:6Ye+YjroO
LG21を食べているとピロリ菌をやっつける抗生物質の効果が20%近く上がるって
こないだテレビでやってた。
700病弱名無しさん:2014/05/22(木) 08:14:14.56 ID:0ec6RtTS0
メルカゾール飲み忘れ多い
1日おき2錠1錠とか難しいわ
701病弱名無しさん:2014/05/22(木) 10:03:51.59 ID:WK5bzuHG0
日付大きめなカレンダーに薬貼って
トイレに吊るしておくと忘れない←me
702病弱名無しさん:2014/05/22(木) 10:07:37.08 ID:CgMgClN+0
俺も今まで朝にまとめてメルカ6錠+αエンピナース1錠だったのが

朝エンピナース1錠の夜ヨウ素丸1錠に変わって飲み忘れることが増えてきたから気を付けないとな…
703病弱名無しさん:2014/05/22(木) 11:57:24.16 ID:LTaI09LQ0
iPhoneにお薬アプリ入れたら飲み忘れがなくなったわ
704病弱名無しさん:2014/05/22(木) 13:06:29.15 ID:0ec6RtTS0
>>703
それだ!
705病弱名無しさん:2014/05/22(木) 13:31:26.99 ID:1rvLgNmF0
何かまだまだ夜は涼しい筈なのに、夜中寝汗ぐっしょりで
706病弱名無しさん:2014/05/23(金) 07:43:32.20 ID:196lvnUL0
>>704
隔日1錠とかも設定出来るからお薬ノートというアプリがおすすめよ奥様
707病弱名無しさん:2014/05/23(金) 12:29:19.53 ID:3SbcJiB+0
発作的に手の力が抜けてペンが持てなくなるけどこれもバセドウのせいなのか
似た症状の人いたら教えてほしいです
708病弱名無しさん:2014/05/23(金) 16:09:03.33 ID:N0ZSchDr0
>>707
手が震えてまともに文字が書けなかった
発症直後は四肢マヒも出てたよ
709病弱名無しさん:2014/05/23(金) 16:31:56.07 ID:BMKuzcXt0
自転車で買い物に出かけたら、腰の筋肉が弱ってるのか痛くてたまらない
オマケにどんなに食べても体重が減る一方・・・
去年の今頃は65〜6kgだったのが、今では53kg
ジーンズも32インチから30インチにまでサイズダウンした
710病弱名無しさん:2014/05/23(金) 16:41:50.73 ID:FWPmCmYS0
明日は子供の運動会。暑さも心配だけど、体力がなくなっているので1日見ていられるのか心配。
711病弱名無しさん:2014/05/23(金) 22:10:00.78 ID:yDWRSn4mO
>>705
私も体温調節がおかしくなってるようで、昼夜問わず寒く感じたら
ハイソックスを履いてホットカーペットをつけるんだけど、暫くすると
猛烈に暑くてホットカーペットを消して、ソックスも脱ぎ捨てるw
一日中これの繰り返しで、ちょうどいいと感じることがない。極端でしんどい。
712病弱名無しさん:2014/05/23(金) 22:19:59.47 ID:N0ZSchDr0
寒いより暑いがつらい
713病弱名無しさん:2014/05/24(土) 09:25:31.38 ID:X9bZSwlK0
>>700
単に偶数日2錠、奇数日1錠で良いのでは?
厳密には31日と1日で1錠ずつになるが飲み忘れるよりましかと…
714病弱名無しさん:2014/05/24(土) 19:13:27.62 ID:+1REIbMY0
最近、自覚できるレベルに手の震え症状が出てきた
(カメラ撮影する歳や携帯操作時に震えている)
ネットで簡単に調べてみたのだけどこれは完治しない病気なのか?
715病弱名無しさん:2014/05/24(土) 19:54:20.05 ID:s2xGAqE20
>>714
完治する人は少ないね
でも薬で割とコントロールできるからまだマシ
716病弱名無しさん:2014/05/24(土) 20:13:15.32 ID:QRRCrXwu0
>>714
完治率は2〜3割くらい
手の震えは薬で治まるから
717病弱名無しさん:2014/05/24(土) 22:21:01.81 ID:+1REIbMY0
>>715
>>716
レスサンクス
まだ医者に診てもらってないからバセドウ確定ではないけど
薬で手の震えを抑えることができるというなら一安心
明日医者に診てもらってきます
718病弱名無しさん:2014/05/25(日) 00:07:46.12 ID:9Y6bmF99O
サッカーの本田はバセドウっぽくないか?

モデルの本田翼も甲状せんが腫れて見える
719病弱名無しさん:2014/05/25(日) 00:44:10.61 ID:scASkhveI
本田はバセって顔じゃないように思う
水泳の星奈津美選手がバセだよね。本人が公表してたはず
今も治療中かどうか不明だけど
典型的な眼症の腫れ方だね
バセなのにオリンピック選手なのがスゴイよね
思わず応援しちゃうよ
720病弱名無しさん:2014/05/25(日) 01:19:35.46 ID:asNpxfer0
本田は甲状腺辺りに手術跡あるよ
レーシック失敗とか言われてるけど、甲状腺の病気と思われ
721病弱名無しさん:2014/05/25(日) 07:19:20.93 ID:2U0UwRmj0
鈴木明子
722病弱名無しさん:2014/05/25(日) 13:05:55.66 ID:IOuS9TiX0
>>720
カミングアウトしないねw
723病弱名無しさん:2014/05/25(日) 16:22:37.71 ID:AOsK3caCi
http://i.imgur.com/mqZIf9h.jpg
首もとのキズ?

http://livedoor.blogimg.jp/fbn_2chfootball/imgs/b/8/b8142413.jpg
首元にテープ?

http://trend-note.com/wp-content/uploads/2014/01/hondakeisuke5.png
異変前→異変後→現在

手術後はちょっと治ってきてる
724病弱名無しさん:2014/05/25(日) 23:39:17.47 ID:Yrnq9a/S0
なんの病気か分からないけど、顔が別人のようだね。
病気と戦いながら、世界の頂点を目指すだなんてまさに超人だ。
がんばってほしいな。
725病弱名無しさん:2014/05/26(月) 00:25:09.59 ID:XRF/KvyE0
いや、ここの住人ならサッカーの運動量考えたら普通にあり得んのはわかるだろ
726病弱名無しさん:2014/05/26(月) 00:31:50.21 ID:WvYwnpVF0
そういえば以前にもJリーグの選手が甲状腺の病気(詳細不明)に罹ったそうだね
まさかサッカー選手特有ってことはないよな?
727病弱名無しさん:2014/05/26(月) 01:26:15.12 ID:hHEbV6i/0
心臓傷めそうだしなw
728病弱名無しさん:2014/05/26(月) 08:13:14.28 ID:qTVQVcIc0
橋本だと眼でないの?
729病弱名無しさん:2014/05/26(月) 08:20:03.20 ID:2LPHOb+y0
星奈津子もオリンピックでたじゃん
水泳もたいがいよ
730病弱名無しさん:2014/05/26(月) 10:40:09.99 ID:tVdygIikO
スポーツ選手がバセドウになったら心臓やばいよなぁ。
自分は運動とは無縁だけど、寝返り打つだけで心臓ドッコンドッコンする時がある。
731病弱名無しさん:2014/05/26(月) 11:22:03.54 ID:btzgktbb0
心臓動きすぎて老化早い
732病弱名無しさん:2014/05/26(月) 11:43:37.05 ID:WvYwnpVF0
サッカー選手とか、欧州では心臓麻痺で試合中に倒れてそのまま・・・なんてこともあるしな
733病弱名無しさん:2014/05/26(月) 13:21:09.78 ID:SkddQOYs0
薬、手術等で数値正常安定化すれば運動許可出るし
実際激しい運動しても健常者とかわりない。
お前らが生ぬるいだけ
734病弱名無しさん:2014/05/26(月) 14:13:33.34 ID:zqPSK8tQ0
フィジカル的な面でプロのスポーツ選手と比べられてもな…
735病弱名無しさん:2014/05/26(月) 14:15:57.33 ID:btzgktbb0
ぬるいってなってから言ってくれ
736病弱名無しさん:2014/05/26(月) 16:14:53.63 ID:MGcWuU+q0
自分もバセ&ヘルペス
どこかが悪くなるとアチコチ連鎖して体調不良が長引き参る
737病弱名無しさん:2014/05/26(月) 17:56:54.38 ID:2LPHOb+y0
>>736
お互い長生き出来そうにありませんな
738病弱名無しさん:2014/05/26(月) 19:47:14.66 ID:btzgktbb0
w
739病弱名無しさん:2014/05/27(火) 00:35:02.01 ID:HPnzU4KP0
ヒソト
つ【一病息災】
740病弱名無しさん:2014/05/27(火) 18:13:52.79 ID:OsglsVk80 BE:572886149-2BP(1000)
メルカゾールのんでると献血出来ないのかね?
741病弱名無しさん:2014/05/27(火) 19:19:17.60 ID:d5gaaCBF0
プロパ飲んでるけど断られたよ
献血好きだったのに…
献血受ける前にお医者さんの問診受けるけど
そのときに飲んでる薬聞かれて、献血できない薬リストを
ずらずらーっと見て、はいここに載ってるのでってそのリスト見せられた
742病弱名無しさん:2014/05/27(火) 22:01:15.49 ID:ULx/cSfB0
メルカ飲んでる人も献血できないよ
743病弱名無しさん:2014/05/27(火) 22:52:40.49 ID:Qr5p8jS30
メルカゾール+チラージンSで甲状腺ホルモンの数値は基準内に入ったけど
髪の毛や爪の伸びが悪くなった気がする
更新中は伸びるの早いんだろうけど発病前に比べてもかなり遅いように思う
爪はともかく髪が結構抜けてしまったから早く伸びて欲しいのに
744病弱名無しさん:2014/05/27(火) 23:05:34.78 ID:qqnTLRFRO
抜け毛はないけど髪質がわるくなった。
サラサラストレートだったのが、表面の毛が縮れたようにゴワゴワしてきた。
これもバセドウのせいなの?
745病弱名無しさん:2014/05/27(火) 23:46:44.84 ID:Qr5p8jS30
髪は1本1本が細くなってパサパサで前より乾燥が酷くなった感じがする
縮れたりとかはしてなくてストレートはストレートのままなんだけど
爪は伸びは悪くなったけど前に比べて爪自体は固くなった
少し伸びると直ぐに欠けてしまってたけど今は結構伸びても大丈夫
髪の毛も伸びる途中でスピードが変わったりして硬い時と柔らかい時が
あると波打つような感じになるんじゃないのかな?
代謝が変動しているせいなのかも?
本当に人によって症状ってちょっとずつ違うね
746病弱名無しさん:2014/05/28(水) 04:34:41.67 ID:xOtlyVJd0
採血が好きすぎてやばい
毎月やりたい
747病弱名無しさん:2014/05/28(水) 05:38:34.43 ID:9JIXDyG8O
肥満のように太っている人もこの病気になったら必ず痩せていくものなのでしょうか?
748病弱名無しさん:2014/05/28(水) 07:12:12.00 ID:WgmmIT8F0
私は逆に太った。
もともとガリだったが、異常に食欲が出て半年くらい食べ続け、バセ発覚時には20キロ近く太ってた。
治療と共に自然に痩せて、今はバセ発症前プラス5キロくらい。
もとがガリなので、今でも標準体重より軽い。

バセで太るのは、レアケースではあるけど全くない話ではない、と医者が言っていた。
個人差がすごく大きい病気なのであんまり体重の変化がない人もいる。
体重の増減が必ず伴うわけではない。と言えると思う。
749病弱名無しさん:2014/05/28(水) 08:31:15.46 ID:LrEmPH4m0
女性だからでしょ男はない
750病弱名無しさん:2014/05/28(水) 13:23:28.98 ID:YOR355A50
この病気って視力と筋力も落ちるってホントですか?
本田の動き見てて悲しくなった。
                  
751病弱名無しさん:2014/05/28(水) 13:34:47.18 ID:e0XALpGx0
体の変化は加齢も考慮しないと。
752病弱名無しさん:2014/05/28(水) 13:54:44.88 ID:ngBpO/g20
ここの住人の中で、サッカー見るのが好きな人
本田選手はバセドウ病だと思う?
753病弱名無しさん:2014/05/28(水) 14:26:12.99 ID:YOR355A50
サッカーは詳しくないが、首の手術跡と顔と、二つの要素があるからね、むしろバセドウ以外の可能性を知りたいくらい。
          
754病弱名無しさん:2014/05/28(水) 14:35:00.67 ID:ngBpO/g20
バセドウ病で手術をすると、本田のように首に手術痕が残るものなの?
筋トレとか、スポーツなど、激しい運動が趣味のバセドウ病の人に聞きたいんだけど
発病前と比べて筋肉は付きにくくなったり、バテやすくなった?
755病弱名無しさん:2014/05/28(水) 14:47:31.68 ID:YOR355A50
>>754
>バセドウ病で手術をすると、本田のように首に手術痕が残るものなの?

『バセドウ 手術跡』で画像検索してみれば分かるよ。
756病弱名無しさん:2014/05/28(水) 14:56:03.24 ID:ngBpO/g20
>>755
同じような位置だね
本田がバセドウ病だとしても公表しないのは
チームやスポンサーとの契約上の問題とか
ワールド杯終わるまでは代表の座を譲りたくないからとか色々あるのかなぁ・・・
屈強な本田が好きだったから劣化したのは残念だけど、病に負けず戦ってるのは素直に凄いと思う
757病弱名無しさん:2014/05/28(水) 16:37:37.52 ID:9JIXDyG8O
>>748
私は先週この病気と診断されました
動悸息切れなどの症状が出るようになって5ヶ月くらいになりますが、その間も今も食欲は普通にあり痩せる気配もないのでなぜだろうと思いましたがそういう例もあるのですね
ありがとうございました
758病弱名無しさん:2014/05/28(水) 17:13:24.26 ID:SVfkTkjs0 BE:572886149-2BP(1000)
>>757
食欲が無くなる訳ではなくて食っても食っても痩せていくのよ
1日5食位食って15キロ痩せた時は死ぬかとおもった
759病弱名無しさん:2014/05/28(水) 17:30:20.96 ID:J7U5w8Dj0
再発した時はしんどくて3週間くらいバイトも休んでひたすら食っちゃ寝してたのに5キロくらい痩せた。
バイト復帰した時は皆に心配されたわ。
メルカ増量で1ヶ月程度でしんどいのはだいぶ楽になったけど体重は再発前以上に増えた。
760病弱名無しさん:2014/05/28(水) 17:36:53.01 ID:J7U5w8Dj0
>>757
親戚もバセドウだけど痩せたことないって言ってたから、あなたもそういう痩せにくい体質なのかも。
これからは薬の影響で太る可能性はある。
761病弱名無しさん:2014/05/28(水) 18:34:22.09 ID:9JIXDyG8O
食欲がなくなって痩せてゆくのかと思っていました
私は本来なら痩せなければいけない肥満体ではありますが、食べても食べても痩せる、病気で痩せるというのは本当に恐怖ですね
逆に薬の影響でこれ以上太るのも大変困りますが…
皆さんのレスとても参考になります
ありがたいです
762病弱名無しさん:2014/05/28(水) 19:48:34.94 ID:SVfkTkjs0 BE:572886149-2BP(1000)
>>761
うちの嫁はいくら食べても痩せるなんて羨ましいと言ってたけど…
763病弱名無しさん:2014/05/28(水) 20:21:55.08 ID:pqxWzXf/0
常に全力疾走してるって感じだからねぇ
寝るために横になっても脈拍120〜140とか本当死にそうだった

>>762
羨ましいとか、実際なった人にかける言葉じゃないよなあ
ガンとかもそうだけど、普通に食べててどんどん痩せていくって恐怖でしかないから
764病弱名無しさん:2014/05/28(水) 20:39:51.01 ID:apf1X+6L0
自分は食欲あって食べるのにその後猛烈な吐き気が襲って来て
全部吐くってのが続いてこりゃアカンてなって病院行ったな
765病弱名無しさん:2014/05/28(水) 20:40:05.25 ID:VZdyDSdZ0
食べても痩せる恐怖ってのは経験しないとわからないからなぁ
766病弱名無しさん:2014/05/28(水) 21:07:22.77 ID:Bu5LMHvo0
食べる量も尋常じゃなくなるよね。
空腹を満たしたいっていうよりか、生きる為に食べ続けるみたいな…。
カロリーとらなきゃやってられんって感じで食べてたなー。
767病弱名無しさん:2014/05/28(水) 21:58:27.19 ID:CeL0dmxv0
発症した頃は、いっぺんには食べないけどドラ焼箱買いとかしてたなぁ
いくら食べても直ぐお腹減るし食費がバカにならなかった
768病弱名無しさん:2014/05/28(水) 22:10:19.48 ID:CeL0dmxv0
>>754
自転車ロングライドが趣味で峠行ったりで一日で200キロとか走ってます、
発病したときは上半身の筋肉が落ちた、握力も落ちて雑巾とかきつく絞れなかった
投薬で数値安定するまで3ヶ月位運動禁止で
解禁後毎週1,2回徐々に自転車で走る距離を伸ばしたら
2ヶ月位でもとに戻った
上半身の筋肉も筋トレ等しなかったがいつの間にか元に戻ってた
すみれ病院の先生の本にも落ちた筋肉は元に戻ると書いてあるね
769病弱名無しさん:2014/05/28(水) 22:46:57.41 ID:YEubkS6w0
バセ発覚前は以上に疲れて寝てばっかなのに、週2でバイト先の二郎系の大盛ラーメン食って、毎日4食くらいご飯食べて、間食も増えて、でも満腹感が分かりにくくなって(吐き気でようやくストッパーが効きはじめる感じ)…って生活してたのに80-62kgまで落ちたからなぁ…

その後通院してメルカ飲み始めたら、少しずつ太り始めて今75kgになっちゃったけどね… ストレスからなのかたまに意味のない過食欲求みたいのが起こって大変よ。
770病弱名無しさん:2014/05/29(木) 00:53:37.76 ID:OaoUS2Aq0
心肥大してた人って治療後どのくらいで普通に戻りました?
戻った後、心臓の動きに異変はなくなりました?

バセ&心肥大診断から1年経ち、検査は血液検査のみでした。
脈も120→70と落ち着いており縮んだ感はあるのですが
今どうなっているのかな、と時々疑問に思います。
他の方は、再びレントゲン検査等しましたか?

診断を受けた時は、「大げさに言いますが体の半分くらいあります。」
と言われ、大げさに言うわけだからそれより小さいくらい、と自分の
頭にイメージしたのですが、レントゲンを見た所比べる対象の物もなく
色々と、よくわかりませんでした。
初診が↑の臨時の先生で、次から本当の先生だった為か
約1年間何も言われていません。
771病弱名無しさん:2014/05/29(木) 23:52:51.35 ID:cFFJl/Ao0
>>765
異常な空腹状態に慣れたら
お腹すいた状態に慣れてしまう
食べ過ぎてもお腹壊すし一緒
772病弱名無しさん:2014/05/30(金) 00:43:15.33 ID:N0IEVqU50
646で手術が〜って言ってた者なんだが、6/20に手術決まったぜ!やっと先に進む…

って所までは良かったんだけど、なんか手術前検診で心臓の鼓動が変(リズムが一定じゃないから、まぁおかしいですね)と言われてまた検査が増えたとかメゲるわ…( ´△`)

検査含めてちゃっちゃと終わるとええなぁ。
773病弱名無しさん:2014/05/31(土) 22:35:41.67 ID:2qZf+24RO
一度心臓バクバクになるとなかなか戻らないんだけど戻す方法ってありますか?
774病弱名無しさん:2014/05/31(土) 23:41:54.53 ID:6vWi0hGC0
ほっとくとヤバイよソレ
心臓弱い人は注意かも
そういう私がそうですけど今心臓バクバクで
お薬請求中
775病弱名無しさん:2014/06/01(日) 01:11:18.67 ID:faAAfnVf0
>>768
レスありがとう
ここの人達も痩せる人もいれば、太る人もいて
筋肉が付き難くなった人とそうでない人、体力が無くなった人とそうでない人
同じ病気でも症状の重さや影響は人それぞれで、色々いるという感じなのかな・・・

本田はバセドウ病かはまだ分からないけど
もしも本人が明言しなければいつまでも疑いは持たれるし
この病気の人に勇気を与えられるような活躍をワールドカップでは期待したいね
776病弱名無しさん:2014/06/01(日) 16:45:52.82 ID:1WIJs2JW0
病気とも闘って
ワールドカップという半端じゃないプレッシャーとも闘って

本田って凄いを超越してるね。。。
777病弱名無しさん:2014/06/01(日) 17:03:39.48 ID:GUpI9Ymj0 BE:572886149-2BP(1000)
いやいやバセドウ確定じゃないでしょ?
778病弱名無しさん:2014/06/01(日) 17:09:34.15 ID:+MIazokU0
若い女に多いバセドウ病って要するに甲状腺障害だkら「いくら食っても太らない」「目が大きくなる」とかで
メリット大きいんだよね。さんざんメリット享受しておきながら「わたし重病なの。構って構って」とかw
779病弱名無しさん:2014/06/01(日) 17:37:19.34 ID:7VFzRld60
なんか湧いたじゃないか
780病弱名無しさん:2014/06/01(日) 18:19:37.20 ID:dq8IVnOj0
残念ながらダイエット効果は男性だけ
781病弱名無しさん:2014/06/01(日) 20:09:40.47 ID:pVGXBk4ZO
愚痴
久しぶりにきたって感じ
手に力入らんわ、震えてるわ
寝ても寝ても、しんどい
食欲は普通程度だけど、なんか体重は微減中
イライラする
今は、自分がバセドウってわかってるから、イライラはコントロールできるけど
ただただしんどい
体重は、治療前まで落ちないかなー
今月の病院で薬増量なんだろなー
はぁー
ストレスの心あたりはある、もうやだ
782病弱名無しさん:2014/06/01(日) 21:29:46.49 ID:8ffgza5Y0
>>781
急に体調が不安定になると、何より心が折れちゃいますよね…
急に暑くなったのでくれぐれも無理しすぎないよう、
あまりしんどいなら早めの受診を。
アイスクリームなど食べて、お大事にお過ごしください。
783病弱名無しさん:2014/06/01(日) 21:45:45.87 ID:GUpI9Ymj0
>>781
俺もあかんかった


http://i.imgur.com/M2dVz5R.jpg
784病弱名無しさん:2014/06/02(月) 00:03:35.24 ID:lMsw61B30
善玉コレステロール少ないね
TRABは測ってないのかな?
785病弱名無しさん:2014/06/02(月) 00:55:34.26 ID:pHfJmGf/O
>>780
嘘八百を言い切る厚かましさにビックリ。
私は女だけど発表前48`、発表後41`になったよ。同じような女性も多いはず。

常時130近くあった脈拍も80前後に落ち着き、気力も戻りつつあるけど
少し忙しく動き回ると半端なく疲れる。そして寝つきが悪く、寝ても数時間で
目が覚める。グッスリ眠りたい。
786病弱名無しさん:2014/06/02(月) 08:27:16.72 ID:LIlKpaQL0
本田、頸部手術していた ミラン移籍直前
http://www.nikkansports.com/brazil2014/news/p-sc-tp0-20140602-1310961.html
787病弱名無しさん:2014/06/02(月) 10:29:16.21 ID:qEe+6HXLO
>>782
実は、バセドウの方は身体がキツいけど
結果なんでしょうがないとは諦めてる(すぐには楽にならないけど薬飲めばね…)
それよりも、なんか精神的に参ってたのでレスもらえて嬉しい
ありがとう
788病弱名無しさん:2014/06/02(月) 10:36:53.09 ID:Xs6dr6Ng0
薬が発明される前の昔の人は大変だったでしょうね
789病弱名無しさん:2014/06/02(月) 12:41:56.12 ID:b5SpJyUL0
発明前は致死率50%だったって何かで読んだよ。本当に薬があって良かった。
790病弱名無しさん:2014/06/02(月) 12:47:08.01 ID:fOjcRaYP0
>>786
今日の22:00〜23:15のNHK「プロフェッショナル」が本田さんスペシャルだよ
791病弱名無しさん:2014/06/02(月) 14:44:01.56 ID:Xs6dr6Ng0
>>789
マジか超ヤバイやん
792病弱名無しさん:2014/06/02(月) 15:35:11.18 ID:4wq5dFWI0
心臓に負荷がかかり続けて最後は心不全、ってパターンだったそうで、マジ難病だった
793病弱名無しさん:2014/06/02(月) 20:12:44.80 ID:LrrOlDm40
あらら本田さん頸部の手術って、やっぱバセドウだったのかな。

てかもしや再手術?
794病弱名無しさん:2014/06/02(月) 20:47:09.99 ID:z+WUSn0A0
バセドウでサッカーとか自殺するようなもんじゃねーか
795病弱名無しさん:2014/06/02(月) 20:47:26.88 ID:LIlKpaQL0
796病弱名無しさん:2014/06/02(月) 23:25:36.88 ID:zXHQgvPA0
>>794
馬鹿の一つ覚えで
お前毎回そのセリフだなぁ
797病弱名無しさん:2014/06/02(月) 23:26:04.16 ID:Vt5cCT730
番組では手術したであろう時期のことはすっ飛ばしてたね
798病弱名無しさん:2014/06/03(火) 00:07:00.24 ID:dYZq5ce30
799病弱名無しさん:2014/06/03(火) 00:07:28.00 ID:jV1+xEzBO
もし本当に本田がバセなら尊敬する。
ただ、アヤカの時もそうだったけど
有名人がバセだってニュースになると、それを見た家族や上司が
「この人は同じ病気でもこんなに頑張ってるのに、お前は何なの?」
みたいな事を言ってくるのが辛い。
自分なりに必死で頑張ってるんだよ…。
800病弱名無しさん:2014/06/03(火) 00:51:47.88 ID:N5MnXI1y0
>>799
絢香は逆に、養ってもらって引退風だったから、そんなに大変な病気なの?って色々言われてめんどくさかったけどな。

本田がもしそうだったら、応援したいし、その姿見て頑張ろう俺って気になるわw
捉え方は人それぞれだけどさ。
801病弱名無しさん:2014/06/03(火) 01:09:36.35 ID:6KAWkQph0
>本田がもしそうだったら
本当にそうだったとしたら、それは間違いなく命削る無謀な行為だから応援はできん
802病弱名無しさん:2014/06/03(火) 01:42:22.62 ID:0jgstPrIO
なんで公表しないんだろ。
膝だの足首だのの怪我はさんざんやってたね。
甲状腺癌の可能性も若干ある。
眼症の説明がつかないけど。
803病弱名無しさん:2014/06/03(火) 06:06:38.02 ID:k/9qTJfk0
今公表したらW杯中ずっと「病気だから〜」「病気なのに〜」ばっかで純粋なプレーの評価されないじゃん
804病弱名無しさん:2014/06/03(火) 07:15:42.86 ID:V0pvLNyiI
本田がバセだとしたら移籍の際のメディカルチェックで引っかかりそうだけど
805病弱名無しさん:2014/06/03(火) 07:40:58.38 ID:wUmvgM3y0
移籍前に手術済なら
まぁパセってなってすぐ手術しても筋力や体幹ガクッと落ちるし
まだ身体戻せてないんだろう

プロとじゃ基本が違うから一緒には出来ないけど
俺も全然身体もどんねぇわw
806病弱名無しさん:2014/06/03(火) 10:54:51.11 ID:oOQKYIZM0
本田歩き方おかしいように思う
807病弱名無しさん:2014/06/03(火) 11:58:30.36 ID:6prwRWie0
本田マジで大丈夫なんかね・・・?
W杯本番で何事もなければ良いんだが
ただでさえサッカーは激しいスポーツで、これまでにも試合中に倒れてそのまま亡くなる選手も多いし
そして南米は冬とはいえ高温多湿らしいし
808病弱名無しさん:2014/06/03(火) 13:20:31.16 ID:zCr099a70
殉職だって覚悟の上。
それがプロなんじゃないかな?

オリンピックで金メダルが絶対に取れるが
寿命が残1年になってしまうドーピング薬があったらどうしますか?
に複数の選手は金が取れるなら飲むって言うしね。
809病弱名無しさん:2014/06/03(火) 14:26:49.05 ID:fTJTPtON0
いや飲まねーだろwww
星奈津実だってこないだオリンピックでたし
俺だってハーフマラソンくらい走れる
810病弱名無しさん:2014/06/03(火) 15:30:01.72 ID:ORJSFEOb0
録画見た。心臓押さえてるシーンで胸が詰まった。
不屈の精神力だね。くれぐれも死なないように、結果残して欲しい。
811病弱名無しさん:2014/06/03(火) 17:26:10.16 ID:T1wALB+f0
いや1年前に手術したんだし心拍急増の症状はもう無いだろ
つか症状あるままやったら忍耐とか関係なく死ぬわ
動き重いのは落ちた体力がなかなか戻らないからなんだろうな
812病弱名無しさん:2014/06/03(火) 17:53:46.36 ID:G/awWY+4O
本田バセドウ病なのかよ。発症してもサッカー出来るんか。
自分は医者からは激しい運動するな、安静にしてろと言われてるが…
813病弱名無しさん:2014/06/03(火) 17:59:02.40 ID:wUmvgM3y0
薬で治療してるなら運動はあかん
まぁ数値落ち着いてきたら少しずつ運動していいよって言われるけど
814病弱名無しさん:2014/06/03(火) 18:26:54.33 ID:fTJTPtON0
数値が正常なら運動制限はない
心臓肥大等合併症がなければ走れる
815病弱名無しさん:2014/06/03(火) 23:20:13.50 ID:Z9oMM9Sp0
話ぶったぎってすまん。
29歳男なんだが、昨夏から汗がとめどなく吹き出るようになって、多汗症かと思い受診するとバセドウ病と診断。その数日後、朝起きると体が動かず、救急車で病院搬送。周期性四肢麻痺とのことで数日入院。
816病弱名無しさん:2014/06/03(火) 23:23:06.33 ID:Z9oMM9Sp0
メルカゾールとインデラルの服用を指導され、退院後、一ヶ月もしないうちに右手が打ち身のように痛くなる。
痛む範囲も広くなり右腕がこむら返りみたいになり、とうとう体全身がこむら返りみたいな激しい痛みに動かなくなる。
ボルタレン座薬飲んでも2時間しか動けない体になり一ヶ月の入院をした。
817病弱名無しさん:2014/06/03(火) 23:25:15.26 ID:Z9oMM9Sp0
今は退院して仕事にも復帰してるが、体をつることは日常茶飯事で少し動いただけでめまいや動悸が止まらない。
主治医からはアイソトープを勧められるが、周りからは手術を勧められ、どちらにも踏み切れずにいる。
チラ裏でごめん。
818病弱名無しさん:2014/06/04(水) 00:07:08.41 ID:xa8FxL640
で?
819病弱名無しさん:2014/06/04(水) 00:14:57.74 ID:ORTVBco00
以前、主治医から受けた説明ではどの治療も一長一短らしく、
例えば数値が安定してもそれを維持するのは、非常にむずかしいそうです。
ちなみに自分なら摘出は最後の選択肢の気がします。やる事全てやってダメなら摘出…


不調だし、方針定まらず不安だと思いますが、大事な分岐点ですので、
いろんな方の意見を聞いて、ベストな治療方法を選んでください。
お大事に。
820病弱名無しさん:2014/06/04(水) 00:58:08.73 ID:zgjtA0QrI
アイソと手術は同じようなものじゃね
放射線で甲状腺自体を機能させなくするか、
手術で摘出して物理的に機能出来なくさせるかでしょ
私の主治医は外科手術よりアイソのほうが簡単で
痕も残らないからいいと言ったよ
東北の震災以降はこのスレでアイソの話があまり出なくなったよね
>>816さんは診断出たばかりでまだまだしんどいだろうけど
無理せずお大事にね
821病弱名無しさん:2014/06/04(水) 01:09:39.95 ID:gLG6IAoH0
>>817
数年投薬だけでがんばってみても良くならなくてもう投薬だけではムリだと自分で納得してからアイソか手術でもいいと思うよ。
でも今めまいや動悸で仕事に支障でてるなら主治医の言う通りすぐアイソでもいいのかも。

手術を勧めてるのは友人や家族?
手術したらスパッと治っちゃうイメージで手術がいいとか言われてるんじゃないか?
アイソは入院無しで患者の体への負担も軽くていいと思うが、もしかしたら放射線治療は怖い的な理由で手術オススメされてるのかもな。
822病弱名無しさん:2014/06/04(水) 03:37:05.17 ID:GM5HfTuz0
自分は甲状腺眼症を併発してるからアイソは出来ない(勧めない)、やるなら摘出手術〜って話になったなぁ。
823病弱名無しさん:2014/06/04(水) 08:50:33.86 ID:tYgHR3ii0
アイソしたけど、入院したよ。1週間。
しない方針の病院もあると聞いたけど、自分は熱出たり
ヨード管理とかもあったからしてよかったと思う。
824病弱名無しさん:2014/06/04(水) 11:12:05.42 ID:rb9hPR0p0
その人に合った治療法があるからね
医者と相談してデメリット、メリットを踏まえ熟考するしかない

しかし薬で副作用出たり長く服用しても数値安定しない人は大変だなぁ
俺は1年経ったあたりで大分数値安定して以降体力も戻ってきたわ
飲み始め2ヶ月くらいは軽い四肢麻痺も出たし倦怠感や眠気ヤバかったけど
825病弱名無しさん:2014/06/04(水) 18:13:04.04 ID:2vuE514P0
去年の夏にパニック障害って診断されて通院、服薬中。
今年の4月くらいから頻脈、多汗、手足の震え等が気になり色々調べたらバセドウ病の可能性が。
おととい内分泌科に行って、エコーやらカッケやら診察してもらったところ、九分九厘バセドウ病ですねとのこと。
尿、血液の検査結果があさってで、それで多分バセドウ病と確定するのかなぁと思う。
パニック発作が出ることも最近は全くなく、通院や服薬の意味がないんじゃないかと思ってたから、ちゃんと診断されて安心したような治療に不安なような。
チラ裏すまん
826病弱名無しさん:2014/06/04(水) 18:38:59.00 ID:6Ur26bIZ0
半年くらいずっとメルカのみで調整してきたんだけど
1錠だと少なくて2錠だと多い状態が3ヶ月くらい続いたから
新しくチラージンSっていう薬が使用された〜。

副作用怖いから医者に、一日1.5錠じゃダメですかと提案したんだけど
そういう飲み方してる人はあまりいないと言われました。

一日1.5錠とか二日で3錠っていう飲み方してる人いますか?
メルカの時も最初副作用きつかったから色々不安になってきた〜
827病弱名無しさん:2014/06/04(水) 18:55:46.96 ID:dPfmleIA0
>>826
しばらく服用してみりゃいいじゃん
酷い副作用出たらまた相談すればいい
例のごとくちゃんとこういう症状が出たら薬の服用止める的な説明あったろ?
828病弱名無しさん:2014/06/04(水) 19:15:19.10 ID:EoxPijL10
TRABはどれ位のスパンで計るのかな
829病弱名無しさん:2014/06/04(水) 19:18:09.74 ID:ZxOdL1Bn0
>>826
チラージンは甲状腺ホルモンそのものだから効きすぎない限りは副作用はないよ
メルカゾール→甲状腺ホルモンの合成を阻害→元々人体に存在しない物質なので副作用あり
チラージン→甲状腺ホルモンそのもの→元々人体に存在する物質なので安心
ざっくり言うとこんな感じだね
まぁしばらく飲んで様子を見るのがいいんじゃない?
830826:2014/06/04(水) 19:46:11.39 ID:6Ur26bIZ0
サンクス

まあ医者の指示通りやるしかないんだけどね・・・
先はながそうだ〜
831病弱名無しさん:2014/06/04(水) 19:57:53.76 ID:qnBUuM1l0
メルカゾール毎日3錠飲んでるんだけど
これは特に多くないですよね?
皆さんどれくらい飲んでるんだろと疑問に思ったので
832病弱名無しさん:2014/06/04(水) 20:01:09.79 ID:ORTVBco00
>>826
投薬内容が変わるの不安ですよね。よく分かります。
でも案ずるより産むがやすしと信じ、体調変化に注視してがんばってください。

>>829
薬の種別知らなかった、勉強になります。
833病弱名無しさん:2014/06/04(水) 20:02:09.98 ID:ORTVBco00
>>831
最初4錠→3ヶ月後2錠→2ヶ月後1錠です。
834病弱名無しさん:2014/06/04(水) 20:18:36.91 ID:m0nuPPB70
>>826
1日おきに1錠2錠処方されてる
835病弱名無しさん:2014/06/04(水) 20:38:52.66 ID:HQcoEkbAI
>>831
発病当初は1日6錠→1日3錠→1日おきに1錠→1週間に2錠まできた
全ての数値が基準値内に落ち着いたら薬をストップする予定だけど
まだ安定しないから薬が処方されているよ
836病弱名無しさん:2014/06/04(水) 20:50:53.10 ID:rmgkQ3KiO
6錠→段々と2錠まで2年弱
今1錠だけど、サボり気味
837病弱名無しさん:2014/06/04(水) 20:56:19.10 ID:+oYMUSnJI
バセドウ病の母ちゃんに本田はバセドウ病って言ったら信じてもらえなかった
838病弱名無しさん:2014/06/04(水) 21:31:46.50 ID:bQxTotOo0
今家庭内がゴタゴタしてて、ストレスが半端ない
バセドウ悪化しそうだ…
839病弱名無しさん:2014/06/04(水) 22:22:51.64 ID:jRfdg6GL0
>>837
手術したって言わないからじゃ
だってバセドウ病のまっただ中だったらスポーツ出来るわけが無いもの
動き悪いどころか意識不明になる

>>838
ストレスは関係あるっぽいからねぇ
趣味等でガス抜きして頑張れ
840病弱名無しさん:2014/06/04(水) 23:34:53.68 ID:8WAr1ddi0
>>
841病弱名無しさん:2014/06/05(木) 00:27:16.63 ID:RYUcQhT80
【サッカー】川島が昨年の本田との“ケンカ騒動”の真相語る★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401895313/

本田も手術前の10月頃はイライラピークだったみたいだね。
842病弱名無しさん:2014/06/05(木) 01:31:29.06 ID:KfV13nYB0
昆布をたくさんとったら、数値は上がる?下がる?
843病弱名無しさん:2014/06/05(木) 01:36:20.14 ID:5yYEIsHl0
>>838
ストレス本当ダメね…
自分も家庭内不和がピークのとき緊急入院になったから(再発してた)
今は過度な我慢をやめて少し落ち着いたけどはよ家出たいわ
844病弱名無しさん:2014/06/05(木) 03:39:13.42 ID:phziJoXAO
>>831
一年以上メルカ6錠だったけど、最近メルカ6錠+チラーヂン25を1錠になった。
メルカ5錠にせずチラーヂンを足す意味を調べたけど、投薬治療も奥が深いなぁ。
845病弱名無しさん:2014/06/05(木) 03:45:11.91 ID:BekFmn1UO
みなさんのレセプター抗体の数値はどれくらい?
846病弱名無しさん:2014/06/05(木) 08:02:39.19 ID:qabWRQCH0
本田選手はバセドウ病であってほしくない。同じバセドウ病なのに世界レベルで活躍して走り回ってるのに、俺なんか階段の昇り降りだけで息切れしてるから仮病にみられそう
847病弱名無しさん:2014/06/05(木) 08:15:28.63 ID:f62MUow80
ここの人達は本田も同じ病気であって欲しいと願望があるんだな
俺はあいつ嫌いだ腕時計2個付けてるし
848病弱名無しさん:2014/06/05(木) 08:25:57.03 ID:mxpdZBCl0
本田だって元の状態からものすごく体力落ちてると思うよ、最近は90分もたないし、キツかったって弱音吐くようになった
元の本田ではあり得ないよ
849病弱名無しさん:2014/06/05(木) 09:32:13.54 ID:+0EnbYH90
>>845
1年前 FT-4 6.83
T-3 5.64
TSH 0.01
Trab 69.3

メルカゾール2錠/日 半年後+チラージン2錠

現在 FT-4 1.26
T-3 1.01
TSH 6.78
Trab 44
レセプター抗体は少しずつ下がってきてる。
850病弱名無しさん:2014/06/05(木) 11:56:05.77 ID:1PBuqJcg0
>>848
ここ最近は珍しくインタビューに出てるようだけど、自分の選手生命が長くないということを自覚してるのかな
なんか代表引退とか口にしてるようだし
851病弱名無しさん:2014/06/05(木) 12:30:26.81 ID:kK/amEAy0
>>846
手術すればそんなことなくなるよ
もしくは薬がしっかり効き始めれば
甲状腺の機能が亢進した状態で階段登ればスポーツ選手でも息切れするし
全力疾走すれば意識失う
852病弱名無しさん:2014/06/05(木) 12:52:36.01 ID:V7MlmZ4YO
>>845
発症時(2年前)測定不能、ようやく数値でお目見えした時は2780ぐらい。
今現在、1200ぐらいまで下がった。けど階段の昇り降りだけで激しい息切れを起こす…。
運動も激しいのはダメで散歩くらいなら可。
853病弱名無しさん:2014/06/05(木) 13:22:14.84 ID:u5qZM2q40
ここ見ると俺は症状軽い方なんだな
最初からメルカ2錠、インデラル1錠だったし
1ヶ月くらいで息切れしなくなったわ
854病弱名無しさん:2014/06/05(木) 13:39:09.83 ID:DlOhhi9p0
Trab1200って凄いね想像つかない
その他の数値はどうなんだろう
甲状腺の状態はどうなの?パンパンに張ってるの?
855病弱名無しさん:2014/06/05(木) 16:27:25.82 ID:1MkHjs28O
傷の治りか遅くなった
病気のせいか、年のせいか、気のせいか
856病弱名無しさん:2014/06/06(金) 01:36:03.16 ID:ohHpVWGa0
本田がニュー速でめちゃくちゃ叩かれてるね
隠すことは悪い事かもしれないけど人事ながら同じ病気を持つものとして悲しくなるわ
857825:2014/06/06(金) 08:45:10.79 ID:G+sbDsnP0
バセドウ病と診断された。
夕食後にメルカゾール3錠、アルマイラー1錠。
副作用怖いけどがんばります。
858病弱名無しさん:2014/06/06(金) 08:50:40.55 ID:VXZ/5mk9i
本田の手術跡酷いね
日本の病院なら綺麗にやりそうなのに
859病弱名無しさん:2014/06/06(金) 09:52:34.40 ID:5/ngJvVV0
病院どこなんだろうね
成田から直行して云々とあったけど
860病弱名無しさん:2014/06/06(金) 11:07:40.42 ID:SXt/5WAG0
流石に症状出てる状態でサッカーなんて出来るわけないから
手術する前までは薬で抑えてたんかね
それでも身体のダルさや“つり”が抜けなくて手術に踏み切った流れだろうか
861病弱名無しさん:2014/06/06(金) 17:45:56.94 ID:nn9UvW1J0
公表したらどうなるんだろ
862病弱名無しさん:2014/06/06(金) 20:49:39.33 ID:ynjs6QVQ0
バセドウで決定なの?甲状腺腫かもしれないじゃん。

どっちにしてもビッグチーム入団できたこと、代表入りできたことを踏まえると、
細かいチェックあるだろうから、術後の数値の経過は、スポーツ選手の許容範囲内なんだろうね。
863病弱名無しさん:2014/06/06(金) 21:17:51.65 ID:UyLX9s+c0
アクエリアスのCMでてるから公表出来ないってマジか
864病弱名無しさん:2014/06/07(土) 00:45:34.70 ID:92IpbWdjI
病気で満足なプレイができない奴より、健康な奴入れろってなるよね
普通の仕事でも会社に迷惑かけることもあるのに、スポーツ選手なら尚更だよ
自分が代表にならたいから病名を公表しなかったんじゃないのか
単なるエゴだよ
みんなの足を引っ張らないためにも辞退すべきだったと思うよ
865病弱名無しさん:2014/06/07(土) 02:07:37.95 ID:EHjXVJsq0
かと言ってかつての本田のような働きができる選手がいるわけでもない
中田英寿が復帰するぐらいしかなかったかも
手遅れだけど
866病弱名無しさん:2014/06/07(土) 08:07:53.72 ID:oOMOKCp80
辞退ってw
日本には病気の本田の代わりすらいないってことなんだよ
867825:2014/06/07(土) 10:27:05.42 ID:36C4QSde0
本田△
868病弱名無しさん:2014/06/08(日) 13:00:15.82 ID:LrIbTedS0
TRAb 6.9から始まって
メルカ3錠2ヵ月から8ヶ月まで2錠で
8ヵ月後の検査でTRAb3.8となり
メルカ1錠にして今に至る。
大体1年で寛カイだろうか。
もうすぐだし。
869病弱名無しさん:2014/06/08(日) 15:12:21.29 ID:5p7G9J+M0
>>868
と、思うじゃん?
そこからかれこれ5年の付き合いですよ
870病弱名無しさん:2014/06/08(日) 15:57:36.74 ID:xsvy8ZGU0
やっぱり根気のある長い治療が必要なんですね…
私の場合、半年足らずで1錠まできましたが、他病の治療でリチウムを服用してるので、
すでに機能低下の入り口に差し掛かっているようですorz
871病弱名無しさん:2014/06/08(日) 16:02:43.55 ID:h1xtBBRi0
複視って、ある日突然急になるものですか?

最近目のピントがなかなか合わなくて辛いです。
何度か瞬きすると良くなったりします。
872病弱名無しさん:2014/06/08(日) 17:58:17.77 ID:04TDpVa10
>>871
突出はあるの?
873病弱名無しさん:2014/06/09(月) 01:45:56.74 ID:ceXwnmH+O
最近、症状が出てるから、また悪化してんだろうと思う
皆さんどんな格好で夏を乗り切ってますか?
私は、緩くアジアン&スポーツにしてタイパンツとTシャツ、髪の毛は布巻いたりとかで微妙です
震えて、まんべんなく塩振りしやすくなって、なんか笑ってしまった
874病弱名無しさん:2014/06/09(月) 08:12:37.39 ID:BMuKM79K0
>>873
病院行ったほうがいいよ
875病弱名無しさん:2014/06/09(月) 09:09:36.33 ID:ceXwnmH+O
>>874
月1でちゃんと行ってます…
876病弱名無しさん:2014/06/09(月) 11:27:36.17 ID:m1H7kk4I0
薬が適量でないから塩振り名人なんじゃないの?
877病弱名無しさん:2014/06/09(月) 13:13:02.55 ID:pGjMSpwX0
>>872
突出ないです。もうバセドウ10年になるし…
878病弱名無しさん:2014/06/09(月) 14:04:05.58 ID:ceXwnmH+O
塩振り名人です
なんか、すいません
先月末にガツンと重い事があり、振戦や多汗は今月入って、あー久しぶりに来たなーって感じだったもんで
バセ約4年だし、来週受診なんで、今はしょうがないなぁという感じでした
動悸が止まらないってのも今のところ無いので
おとなしくしときます
879病弱名無しさん:2014/06/09(月) 19:36:45.97 ID:koxSKiz80
無理しないで
お大事に
880病弱名無しさん:2014/06/09(月) 19:56:17.07 ID:AR/PF4eo0
バセ歴3年ゆるーく徐々に悪化してる
って二ヵ月前にかきかけてたのに最近調子よくて週末病院いったら薬一つ減った!このままよくなってしまえ!
881病弱名無しさん:2014/06/09(月) 23:34:13.36 ID:vI6tszKv0
と、思うじゃん?
夏本番到来で振り出しに戻る。( TДT)
882病弱名無しさん:2014/06/10(火) 00:04:09.24 ID:ZbBX3vW50
早くここ見つければよかった(多汗)

昨年4月から急に痩せ始めて7月にはなんと34kgも痩せてました。
手も震えるし、目も見えづらくなって
寝るときには動悸で眠れないのが続いて・・・

不安だよね。
この夏また調子悪くなりそうで怖い。
883病弱名無しさん:2014/06/10(火) 00:24:53.94 ID:72UyxXwJ0
34キロって
どんだけ豚なんだ
884825:2014/06/10(火) 01:08:39.32 ID:gDSTyZEo0
携帯のアプリで脈拍計るようにした。
先週から治療はじめて、120あったのが90前後まで落ち着いてきた。このまま早く治ってほしい。
じゃないと夏越せない気がする(´Д`)
885病弱名無しさん:2014/06/10(火) 04:26:02.09 ID:PYS5JXj+0
120は苦しかったね
とりあえず脈だけでも収まると良いね
886病弱名無しさん:2014/06/10(火) 06:31:06.48 ID:5oPLd+RT0
34キロわろた
887病弱名無しさん:2014/06/10(火) 09:21:20.60 ID:AExoVf1B0
>>884
俺は夏、my扇風機を背負って暮らしている
888病弱名無しさん:2014/06/10(火) 13:55:03.18 ID:WLqHtx730
34キロは・・・まぁ、とにかくお大事に。

自分の場合は6kg減、投薬開始後8kg増です。たかが2kg戻せないorz
代謝をコントロールする甲状腺ってすごいなぁと思う。
889病弱名無しさん:2014/06/10(火) 17:58:22.19 ID:/wot3CAF0
2kg痩せて、すぐ治療開始して15kg太った
当時は痩せてくことが怖かったけど、今となるともう少し落としておきたかったかな、とか思う
まぁ症状付きだから絶対お断りだけど
890病弱名無しさん:2014/06/10(火) 22:10:51.26 ID:6LN9TLo10
バセドウ病と診断されてから八ヶ月経ち、合併症で骨粗鬆症まで診断されました。当方29歳男(イケメン)
891病弱名無しさん:2014/06/11(水) 15:31:39.48 ID:RsjZWIid0
色男金と力はなかりけり
892病弱名無しさん:2014/06/12(木) 02:42:20.47 ID:6BNqtsxeI
自称イケメン()
893病弱名無しさん:2014/06/12(木) 14:31:20.42 ID:HgBGtpwM0
うp!うp!
894病弱名無しさん:2014/06/12(木) 16:42:29.91 ID:52/b3iVm0
>>831
1日3錠とヨウ化カリウム1錠からはじめて
半年で隔日1錠に
895病弱名無しさん:2014/06/13(金) 00:19:34.83 ID:x2AjP81l0
みなさんありがとう。34kgですw

97⇒63 なので ようやくちょっと大きめな普通の人くらいになったよ。

治療始めて体重減少がピタリと止んだので
もう少し痩せてから治療すればよかったかなーって不謹慎にも思うことがある。
896病弱名無しさん:2014/06/13(金) 01:40:27.89 ID:/RZDvL1e0
本田圭佑 バセドウでググったら出てくる東○○ニュース
>通常、バセドー病で手術はしませんから。おそらく、バセドー病の影響というより、腫瘍ができたせいでホルモンバランスが崩れて手術に 踏み切ったものでしょう

バセドウで手術するよね
書いてることが無茶苦茶だった
897病弱名無しさん:2014/06/13(金) 03:31:38.02 ID:VUwFG2jB0
バセと甲状腺腫瘍の併発もある
898病弱名無しさん:2014/06/13(金) 09:45:55.75 ID:gD0zBfJg0
>>895
と、思うじゃん?
いつの間にか元の体重になってるんだぜ?
服は捨てない方がいいよ
899病弱名無しさん:2014/06/13(金) 10:53:02.21 ID:EEzZ4KBQ0
大学生の時にバセ発覚して治療続けてるけど

65→75-80→60→75kgってガッツリ山盛り系ラーメン屋でバイト始めてからめちゃくちゃ太ったのに、(太ってるときと同じ食事量で)どんどん体重が減っていって20kgくらい痩せたときはビビったけどね。
まぁ最近は薬のお陰で体重戻ってきたけど、運動がそれほど出来てないのに食事量だけは変わってないからまた太ってきてるのが辛いけどね…
摂生できなかった自分が悪いから、体調が落ち着いたら運動再開して体重落とさないと。
900病弱名無しさん:2014/06/13(金) 19:29:51.42 ID:3IMcOlRM0
痩せて太ってってストレスだなw
901病弱名無しさん:2014/06/13(金) 20:04:15.98 ID:68edZap70
自覚症状なく、検診の数値がひっかかり、精密検査で結果待ちの者です。
この場合、投薬治療を始めても自覚症状ないままでしょうか?
仕事が続けられるか心配です。
902病弱名無しさん:2014/06/13(金) 20:22:43.48 ID:0yqQBqKz0
医者に聞けばいんじゃない?
903病弱名無しさん:2014/06/13(金) 22:14:10.33 ID:hO1BDfE00
自分バセドウ悪化すると何故か食欲低下するんだけど同じ人いる?

無理して食べても即リバースしちゃう
904病弱名無しさん:2014/06/13(金) 22:39:10.72 ID:2mlDLxmx0
逆に数値が悪化するとすっごい腹が減ってなんでも食べたくなる
低下気味になってくると食欲なくなる
905病弱名無しさん:2014/06/14(土) 00:00:57.96 ID:9OD1Na4x0
>>903
バセドウだってわかるまで(薬飲むまで)痩せる人が大半なのに
食欲抑えられずにぶくぶく太って、バセドウの診断がつくとは思わなかった自分みたいなのもいるから
食欲なくなることもあるのかもよ
906病弱名無しさん:2014/06/14(土) 00:17:10.02 ID:rlDmwg2H0
>>903
ノシ
通院前は体力消耗しすぎて動けなくなって、
食べないから胃も小さくなって、ますます痩せて…だったよ。

でも先日読んだ甲状腺の本に「症状が進行すると食欲減退〜」
って記載があったから、無いケースじゃないみたい。
907病弱名無しさん:2014/06/14(土) 15:13:39.75 ID:CAEXo7mn0
腹減る→馬鹿食い→血糖値上昇→四肢麻痺
908病弱名無しさん:2014/06/14(土) 16:10:07.39 ID:QoocybyD0
>>907
四股麻痺はカリウム不足が原因じゃないかな
909病弱名無しさん:2014/06/14(土) 17:35:09.15 ID:CAEXo7mn0
>>908
血糖値上昇するとカリウムが減るらしいね
医者からは馬鹿食いしないでね♪でも死ぬことないから♪っていわれた
910病弱名無しさん:2014/06/14(土) 19:36:21.39 ID:fRElfhZo0
>>896
ゆっくり治していける人なら、薬だろうけど
本田はサッカーという職業なんだから
すぐ治したい方だろう。
バセのままサッカーできないだろうし
切除は妥当な選択だよな。
眼の症状もひどいし。
911病弱名無しさん:2014/06/14(土) 22:50:24.04 ID:6K05v1pR0
日中におもいっきり運動して夕方から浴びるように酒飲んで
締めにラーメン食って寝たら
翌朝両足動かなかった、足が動かないだけで尿意は有るんで
匍匐前進でトイレ行って腕の力だけで便座座ったよ
30分位で麻痺は解けたけど焦ったなぁ
912825:2014/06/14(土) 23:56:06.67 ID:4Ipk0eG+0
>>911
それこわいね
俺酒全く飲まないんだけど普通に食べるくらいならマヒでないかな?
寝る前にプロテイン飲むくらい
913病弱名無しさん:2014/06/15(日) 07:14:09.84 ID:0jWdWDl70
>>912
まぁ個人差が大きいので何とも言えないけど。
自分はバセドウ病に気付く1ヶ月位前の出来事で毎週末同じ生活だったけど麻痺1度だけ。
動悸とか酷くなってバセドウ病発覚後はメルカゾールの肝臓への影響を見るため
大好きな酒を辞めた、酒で少し肝臓の数値悪かったんだけど薬の副作用もなく
禁酒継続(13か月目)のお陰で肝臓はクリーンになったよ、尿酸値も大分下がった。

運動許可後、激しい運動と多飯はしてるけど再発無し、自分の場合多量の酒だったと思う。
914病弱名無しさん:2014/06/15(日) 10:31:45.10 ID:0zSaySQa0
治療初めて6年で安定した
メルカゾールってかなり効くけど、気力が落ちるね、なにもかもやる気が起きなくなる
915病弱名無しさん:2014/06/15(日) 13:05:03.50 ID:MbuJqoZ40
薬との因果関係が証明出来ない
916病弱名無しさん:2014/06/15(日) 13:52:05.54 ID:7omfVpyR0
本田のゴールにまじで感動したわ
勇気づけられた人は多いんじゃないかな?
917病弱名無しさん:2014/06/15(日) 15:24:40.05 ID:hcZk3SPV0
今日試合だったの?TV見ないから知らなかった。
本田選手ゴールきめたんだ。嬉しいね。
918病弱名無しさん:2014/06/15(日) 15:40:08.15 ID:jD7XABse0
>>909
それは初耳だ。
調べてみるよ、ありがとう。
919病弱名無しさん:2014/06/15(日) 16:18:55.38 ID:7omfVpyR0
920病弱名無しさん:2014/06/15(日) 16:22:23.28 ID:7omfVpyR0
921病弱名無しさん:2014/06/15(日) 17:10:12.09 ID:YyUCRSkk0
>>916
個人的には勇気づけられたが、周りから「本田はあんなに活躍してるのにお前ときたら&#8226;&#8226;&#8226;階段を昇降しただけで息切れしやがって」とおもわれそう
922病弱名無しさん:2014/06/15(日) 18:31:35.07 ID:a/Cu+E2o0
>>898
まじかー。
捨てちゃった(汗) 体重戻る気配はビンビンしてるけどねw
923病弱名無しさん:2014/06/15(日) 19:37:04.76 ID:hcZk3SPV0
>>920
サッカー素人の自分でもすごいゴールっていうのがわかる。
負けちゃって残念だけど、次も本田選手の活躍で、勝利を導いて欲しい。
924病弱名無しさん:2014/06/15(日) 19:40:39.32 ID:tL3AE+Ie0
本田って本当にメンタル強いと思う
誰もがああなるのは無理だけど見習いたいね
925病弱名無しさん:2014/06/15(日) 20:01:25.39 ID:7omfVpyR0
本田さんも人間だよ
後頭部に円形脱毛症があったわ
並大抵のプレッシャーじゃないね。
俺なら 全部ハゲるわ
926病弱名無しさん:2014/06/15(日) 21:00:44.20 ID:saQDVvaZ0
>>882
夏は発病しやすいよね
新陳代謝上がる

油断してると冬でもなるけど
夏の暑さ+ストレス=のコンボが一番悪
927病弱名無しさん:2014/06/15(日) 22:06:51.56 ID:e2ldlhzXO
飲食業に転職して初めての夏ですが、とにかく暑くて発汗量が半端ない。
特に顔面と首筋が酷くて体力の消耗が激しいし、尋常ならざる汗が辛くて仕方ない。
体のことを考えたら、早めに転職すべきだと真剣に考えている。

FT3、FT4、TSHの値はむしろ低下気味なのに、レセプター抗体の値は当初より
上昇して3000を超えてる。
928病弱名無しさん:2014/06/15(日) 22:58:46.27 ID:uKeTSEnUI
>>911
あ、やっぱ足腰立たない症状あるんだ。
俺も立てなくなって病院行ったらバセドウ病じゃないかって言われて、いまいち納得出来なかったけど、他にも同様な症状の人が居るのを知ってある意味安心した。
ありがとう。
929病弱名無しさん:2014/06/16(月) 02:07:41.79 ID:CqIDJjD/0
>>927
やはり暑がりなんですね
エアコンかけないと暑くて仕方ない
家族からもおかしいと言われるけど暑いしこの病気になって平熱が37度になった
930825:2014/06/16(月) 02:17:34.02 ID:dgFX0ky10
>>929
心拍数高かったせいか暑くてたまんなかったよ。汗もとまんないし。
治療はじめて最近心拍数が下がってきたからエアコンなしでも寝れるようになった。
931病弱名無しさん:2014/06/16(月) 03:31:42.33 ID:CqIDJjD/0
>>930
病気がわかって五年だけどずっと暑い
体力を使う仕事なのでこの時期は疲れやすいのもあるから余計かな

毎月の血液検査
窓口負担がきついから検査項目を最小限にしてもらった
それでも支払いがきつい
932病弱名無しさん:2014/06/16(月) 07:57:53.89 ID:2hPM6PM10
戦犯は本田だろ
敵にパスするのうますぎる
933病弱名無しさん:2014/06/16(月) 09:29:14.27 ID:8Q6S3yXY0
本田は病気抱えながら死ぬ気で頑張ってるんだから貶すんじゃねーよ
恥ずかしいやつだな。
934病弱名無しさん:2014/06/16(月) 10:05:01.33 ID:3TpLhesj0
本田よくやるな。
頑張れ。

しかし、痩せすぎも気になる。
935病弱名無しさん:2014/06/16(月) 23:18:51.94 ID:/6MG9bBh0
>>928
朝起きたら下半身動かなくて腕の力だけでトイレとか
バセドウとわかってメルカゾール飲むまでは二週に一回はあったよ
936病弱名無しさん:2014/06/17(火) 09:43:43.64 ID:4iPZpsd70
両手で片足ずつ持ち上げるんだけど
動かない足って物凄く重いよね、麻痺も驚いたけど足の重さも驚いたよ
937病弱名無しさん:2014/06/17(火) 23:56:45.10 ID:i6/25JV30
バセドウ病って心筋梗塞になるの?
938病弱名無しさん:2014/06/18(水) 15:17:42.58 ID:Agg+R12X0
心房細動→脳塞栓らしいよ。以下Wikiより転載。

・予後
バセドウ病は適切な治療を行えば予後良好である。
しかし、治療を怠ると死亡の原因にもなる。
頻脈ひいては心房細動に至ると、脳塞栓を起こすこともありうる。
甲状腺クリーゼは早急に専門医に紹介されるべき病態のひとつである。

周期性四肢麻痺は、そのものは生命には関与しないが、
てんかん発作と同様に車の運転中などに発作を起こすと事故に至ることも懸念される症状のひとつである。
939病弱名無しさん:2014/06/18(水) 15:19:33.55 ID:bxcyrbA70
夕食後にコーラ飲んだら必ず四肢マヒになる
940病弱名無しさん:2014/06/18(水) 15:53:18.78 ID:UrvFnpJe0
>>938
ありがとうございます、やっぱ辞めさすためのいいわけか。
汚い会社。
941病弱名無しさん:2014/06/18(水) 16:20:50.30 ID:Agg+R12X0
>>939
わかってるなら、飲んじゃダメ。

>>940
会社に言われのない原因で退社勧告受けてるの?
病身で大変だと思うけど、労働基準局で相談してみた方が良いと思います。
とにかくストレスはよくありませんから、お大事にして下さいね。
942病弱名無しさん:2014/06/18(水) 17:02:19.08 ID:UrvFnpJe0
>>941
もう辞めました、話が通じないんだもん。
監督さんには相談済みです、もう入ってるんじゃないかな?調査してたから。

本人達は退社勧奨の意味すら知らなかったんです、経営者としてふんぞり返ってるから、

一応軽く復讐はしといた。
943病弱名無しさん:2014/06/19(木) 17:37:07.51 ID:PDnEdZOkO
治療中であって経過はまあまあ良好なんだけど、ストレスは極力軽減すべきですよね?
944病弱名無しさん:2014/06/19(木) 20:05:08.87 ID:dssLAcTU0
唾を飲み込むと痛いんで
喉を上から触ってみたら右側だけ痛い。
亜急性甲状腺炎なのかな?
バセドウ病は治療中で、ホルモン値は基準値以内なんだが・・

熱はないから、違うかもしれんが。
945病弱名無しさん:2014/06/19(木) 21:12:31.07 ID:MwqugbML0
>>934
どんな病気でもストレスは軽減した方が良いです。

>>944
心配なようだったら、早めに受診した方が安心です。
お大事に。
946病弱名無しさん:2014/06/20(金) 22:14:56.80 ID:2tnhLPYd0
今日のダイジェスト見てる。
本田選手の目付きは尋常じゃないし、身体が薄い印象。
病気は大丈夫なんだろうか…
947病弱名無しさん:2014/06/20(金) 23:01:00.31 ID:4TEkMqmI0
>>946
バセドウの影響も考えられるけど、セリエで怪我してるからなあ・・・
そっちのほうの影響が大きいのかもしれん
いずれにせよ、かなり無茶してると思うんだよなあ
948病弱名無しさん:2014/06/21(土) 00:05:21.07 ID:z6ksgadX0
試合後のインタビューでは、手術痕部分にテープしてあった…
がんばれと無理すんなの狭間。でもやっぱりがんばれかな。
949病弱名無しさん:2014/06/21(土) 00:23:57.35 ID:dN31pf+i0
なんか嫌な予感がするんだよね
試合中に突然倒れたりとかしなきゃいいが
海外だとそういう例は多数あるからなあ
950病弱名無しさん:2014/06/21(土) 13:08:27.45 ID:wiCr19Ru0
ヨウ素制限を一週間やることになったんだけど
3食自炊できなくて困ってます。
そんな時何食べてしのいでたか教えて
951病弱名無しさん:2014/06/21(土) 17:42:39.23 ID:0N/gqxiP0
>>950
基本洋食
和食はパッと見そうでなくてもだし使ってる可能性があるから
アメリカ人になったつもりで食事しろといわれたw
色々手間かける隙のないシンプルに焼いた肉、つまりステーキとサラダがお勧めだって。
ハンバーガーとか、サンドイッチもいんじゃないかな?
952病弱名無しさん:2014/06/21(土) 17:44:29.83 ID:0N/gqxiP0
朝はコーンフレークにフルーツとかヨーグルトが多かったかな
953病弱名無しさん:2014/06/21(土) 18:59:23.48 ID:jPHCmoJi0
田村正嗣死ね
954病弱名無しさん:2014/06/22(日) 03:32:45.36 ID:/lGo4h3q0
>>950
中華も勧め。
二日に一回は晩御飯を中華にしてたよ。
海鮮系を避ければ、殆ど食べれるよ。

気をつけるメニューは海鮮炒めや長崎チャンポンに入ってる、黒いイシクラゲと和製ラーメンの昆布出汁ぐらい?
餃子や唐揚や麻婆豆腐や青椒肉絲や焼飯は全然大丈夫だし、家庭料理レベルの中華ならヨウド絡みの材料は殆ど入れないんじゃないかな。

一流ホテルに在るような超高級中華の店のは、隠し味に昆布を使ってるけどアイソ中はバセの症状で精神的体力的にそんな余裕無いしw

朝食はパン食で、昼はパスタやピザとシンプルなサラダとか。

気を使って作れば和食も食べれない事はないけど、あまり考えずに作って食べたいなら和食は避ける方向で良いと思う。
955950:2014/06/22(日) 13:25:39.77 ID:2icYw7yL0
>>951,952,954
イメージがつかめてきたよ。どうもありがとう!
956病弱名無しさん:2014/06/22(日) 14:08:07.74 ID:773U10340
>>955
大変だと思うけど、頑張って〜
957825:2014/06/23(月) 18:34:59.37 ID:bEfn0RQA0
投薬開始2週間で耐えきれない肌のかゆみがでてきました。
夜も寝れず二日連続で緊急外来。今日は38.4℃まであがってクリーゼの疑いもあったけど、血液検査の結果は肝臓の数値が高い程度。
かゆみ止めの点滴や注射を何回もしたけどかゆいのは収まらず。
全身の肌の面積の半分くらいが赤く腫れてボコボコになってる。
顔もパンパンに腫れてる。
とりあえずバセドウ病の薬の副作用ということで休薬となりました。
辛い。
958病弱名無しさん:2014/06/23(月) 22:02:23.17 ID:IT756Yjo0
>957
それメルカでそうなったの?
自分も3週間くらいで蕁麻疹出たけど、メルカからプロパに変更になって治療は続行したよ。
別の薬は出なかったの?
959825:2014/06/24(火) 06:15:11.00 ID:dRouR+uw0
>>958
メルカだよー。
今日もかゆくて寝れなかった。余ってた眠剤のんでも一時間しか寝れず、気付いたら全身引っ掻き回してましたわ。
バセドウの数値が落ちては来てるので、蕁麻疹がなくなってから薬を代えるみたい。
960病弱名無しさん:2014/06/24(火) 10:23:26.73 ID:DL7NVVT90
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/06/24/kiji/K20140624008430680.html
美奈子 バセドー病のため来月手術、それでも「仕事がんばりまっせ」

タレントの美奈子(31)が24日、自身のブログを更新、バセドー病のため来月手術することを明らかにした。

「最近の私」のタイトルで更新されたブログで美奈子は、
「健康と元気だけが取り柄だった私。いつ頃からかすごく体力がなくなった」と書き出し、
「30代に入ってあたしも歳とったんだなーっておもってた。でも歳のせいじゃなかったみたい。。。
バセドウ病って病気になっていました。。。」と告白した。
手術は来月の予定で病状や手術についてはブログで報告するという。

最後には「なんせあたしは6人の母ちゃんだから
がんがん仕事も家事も育児もがんばりまっせ(*^^*)」と力を込めていた。

バセドー病は自分の甲状腺を異物とみなし、甲状腺に対する自己抗体ができるために起こる病気。
“異物”を攻撃するため甲状腺ホルモンの分泌が多くなり、新陳代謝が活発化することで
ほてりや動悸(どうき)、コレステロール値の低下、多汗、イライラ、集中力の低下などの症状が出る。

[ 2014年6月24日 10:01 ]
961病弱名無しさん:2014/06/24(火) 14:44:06.74 ID:9coxE6Y20
646と772で手術が〜って書き込んだ者ですが20日の手術が無事終わって、術後経過も大分安定してきたのでとりあえず書き込みます。

甲状腺全摘出手術(副甲状腺は2つ残せたらしいです)、全身麻酔をして醒めるまでで大体2~3時間と言われていましたが、自分は3時間半ほどかかったみたいです。甲状腺自体は以前より腫れてはいなかったようですが80gほどあったそうです。

まだ首から出ている血抜きの管(ドレーン?)から出る血の量が規定値を下回らないため首から管がまだ出ていますが、点滴も昨日抜け、術部の縫い合わせた部分の皮の突っ張りみたいなものも大分良くなり、手術から約4日で割と元気になれました。

甲状腺眼症を併発しているためアイソトープ治療は出来ない、これまで約1年近くメルカゾールを毎日6錠飲んでいるのに数値があまり良くならない事から服薬でどうこうするより甲状腺摘出手術をした方がいいという流れで
今回手術に至りました。
これで体が良くなってくれると良いなと思います。

さぁー!次は甲状腺眼症の治療だ!
962病弱名無しさん:2014/06/24(火) 20:17:03.06 ID:gQRMrBIv0
>>961
手術お疲れ様!
そして報告ありがとう。私もなかなか良くならないから、ちょっと手術考えてる。
今後よくなっていくといいね!
963病弱名無しさん:2014/06/25(水) 02:07:16.88 ID:7zDsYf7u0
本田選手ってほんとにバセドウなのかな?
確かに眼球は突出してるけど・・・
手術が必要なレベルなら投薬治療半年は続けてただろうし
(T3T4抑えないと手術できないよね?)
その間休み無くプレーって可能なんだろか

で、甲状腺がんなんじゃないかなって思うんだけど、決め手に欠ける
併発の可能性もあるけどね
964病弱名無しさん:2014/06/25(水) 13:34:22.68 ID:07Q1vKTa0
>>963
実際公表してないから予測とここの住人の願望でしかない
965病弱名無しさん:2014/06/25(水) 21:23:21.90 ID:x4VhGxAf0
バセドウ病は辛い病だと思っていたのに
美奈子が全摘すれば完治とテレビで言っていた
なんだ切っちゃば治るんじゃんとさっさと切ればいいのにって勘違いしちゃったけど
ググったら全摘しても後々大変だね
タレントがテレビを利用して軽々しくテレビで語ると自分のように勘違いも増えちゃう
966病弱名無しさん:2014/06/25(水) 23:46:10.98 ID:1Z2uTDwdO
切っても完治はしない。薬を飲み続けなきゃいけない。色々とリスクは高いんだよね。
美奈子のアホが。何も分かっちゃいない
967病弱名無しさん:2014/06/26(木) 01:06:14.56 ID:uk0WJ1Ht0
そもそも医学的はバセドウ病に「完治」という言葉は使わない
968病弱名無しさん:2014/06/26(木) 01:46:28.61 ID:L+2SRNnV0
抗体を無効化する治療があれば良いんだけどね
969病弱名無しさん:2014/06/26(木) 09:56:45.66 ID:6SdVqwhP0
病歴6年、完治出来るものならマジでしたい…
保険だって敬遠される面倒な病気なのに
美奈子適当な事言いやがってマジ頭来るわ
970病弱名無しさん:2014/06/26(木) 12:11:54.14 ID:VpKXWzc/O
>>966同意
971病弱名無しさん:2014/06/26(木) 17:37:41.99 ID:R2Vq2QDb0
バセ判明していきなり手術ってのが解せない
まずは投薬、効きづらかったり副作用などが出て初めて
アイソだの手術って話が出るんだと思うけど
972950:2014/06/26(木) 18:44:47.42 ID:JBKbbzSw0
>>971
2月から投薬、副作用が出たので手術とブログに書いてたよ。
あぁヨウ素制限あと1日だ。早くラーメン食べたい。
973病弱名無しさん:2014/06/26(木) 19:19:42.24 ID:R2Vq2QDb0
>>972
そうなんだ。なら納得。
でも治るとか言ってるのは許さんw

あと1日か、がんばってね。
ステーキの件レスしたものだけど、自分も2週間のヨード断ちで
うどん、そば、ラーメンの夢を見たよw
974病弱名無しさん:2014/06/26(木) 20:49:46.35 ID:zht1QIbji
関東で内分泌代謝科で公開講座やる予定の病院はないのかしら?
知ってる人いたら教えてください。。。
975病弱名無しさん:2014/06/27(金) 07:10:03.66 ID:Fv5Bg8Dz0
甲状腺疾患の患者でやる気がおきなくなるというのは確かにあるようだが、
甲状腺疾患そのものが原因というか、甲状腺疾患→高血圧による脳梗塞で線条体がダメージを受けている
可能性もあるのではないだろうか。こないだNHKの試してガッテンを見てそうおもた。
何故か病院ではMRI検査をしないんだよね。
976病弱名無しさん:2014/06/27(金) 20:52:07.63 ID:Nk0WuH5gO
バセドウって血圧高くなる?
大抵下が50前後で、上が100あるかないかだよ。
977病弱名無しさん:2014/06/27(金) 21:09:39.87 ID:sV1GYcZw0
美奈子のせいでバセドウ誤解されて迷惑。
ブログ記事も書かないで欲しい。
朝7錠を子供の手から貰って飲むなんてありえない。
薬を出すならどんな薬かを明確にして欲しいけど、この人のこと調べたら
手術前に飲み会だの遠出で仕事だの元気過ぎる。
公のブログ記事に書かないで!!!!!
978病弱名無しさん:2014/06/27(金) 21:21:17.79 ID:sV1GYcZw0
美奈子は甲状腺切除は「完治と聞いています」とテレビで言ってた。
嘘つきってテレビの前で思わず言っちゃった。
979病弱名無しさん:2014/06/27(金) 22:24:32.86 ID:1J5k38fk0
手術したら完治するんでしょ?TVで言ってたわよ、あなたもしたらいいじゃんって姑に言われたよ…。
何の知識も無い人がこうやって誤解するから、間違った情報流すのはやめて欲しい。
美奈子ってバセって診断された時点で大袈裟にブログに書きそうなのに、なんで今頃発表なんだろ?
980病弱名無しさん:2014/06/27(金) 22:42:37.76 ID:sV1GYcZw0
美奈子がバセドウ利用してステマやってる・・・
ヤフーニュースで一瞬だけでも同情した自分が本当に馬鹿だった。
981病弱名無しさん:2014/06/27(金) 22:44:55.55 ID:FCc3/1/z0
皆さんヒステリックになってますなぁw
982病弱名無しさん:2014/06/27(金) 23:16:35.16 ID:jF8thaNFI
>>975
自分の脳味噌がバカになってる自覚はある。記憶力とか。
加齢のせい?
983病弱名無しさん:2014/06/28(土) 01:39:46.29 ID:Y5WjlOOqI
>>976
バセで激ヤセしてたときは上が90、下が60ぐらいだった
治療が進んで太ったら上が120、下が80ぐらいになった
血圧はバセとは関連していないと思うよ
984病弱名無しさん:2014/06/28(土) 04:38:14.67 ID:QPsvtXT60
バセと血圧関係あるよー。
私は治療開始時に下が三桁になってて
「苦しかったら救急車を呼ぶように」と医者に言われた。
治療したら戻ったけどね。
ちなみに脈拍も三桁になってたね。
985病弱名無しさん:2014/06/28(土) 08:46:26.99 ID:C9bqIT+n0
そのタレントじゃなくて、医者が「完治します」というようなことを言ってるんじゃない?
俺も、「大丈夫。治りますよ」といわれたし「あなたはもう一般人と同じです。なにやってもいいです」と元気付けるためなのか言われたし
それを言葉通り受け取って着たが、やはり、体が治っても、人生も治る訳じゃないし、何らかの後遺症も出てくるはずで
「一般人と同じです」なんていってはいかんのではなかろうか?
自分は普通なんだと思うから、普通に比べてできないことがあると、すごく悩むし、自分を責めるが
後々、薬の量が足りなかったとか言うことが発覚したりする。
治療後も、一般人感覚ではなくて、あくまで(元)バセドウ患者と言う自覚が必要なんじゃないかと思うわ。
実際、どうなの? 治療後も仕事とか生活で不便ない?
986975
>>975
午前中、心配になってMRI検査に行ったら、「まったく、問題ありませんよ。心配ないです」
と言われた。
脳に異常がないとすると、何が原因なのだろうか。
単に生活習慣の問題か。