糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
過去スレ
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1339081354/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326724461/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1308050527/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1292648301/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1263127954/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1244636699/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1203245019/
2病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:53:06.42 ID:aQigpwaD0
糖尿になっても、相変わらずの食いしん坊ども乙(笑
3病弱名無しさん:2012/09/20(木) 18:47:09.21 ID:1116A3RA0
【医療】炭水化物食べた昼食後に猛烈睡魔の人 機能性低血糖症の恐れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348120748/
4病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:04:07.05 ID:Csbmfc60P
空腹血糖値100だと十分だけどもうちょっと下げれるなら下げたほうがいいな
5病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:07:02.52 ID:1S1gB+sE0
ちゃんぽん食って大丈夫かどうかは、日頃の節制次第だろw
いつも食ってりゃ指数的に上がるようになる。日頃低糖質で暮らしれてば
一回ぐらい平気ってこともある。
6病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:56:41.84 ID:Csbmfc60P
140以内にしかならないんなら何度食べても大丈夫じゃない?
7病弱名無しさん:2012/09/20(木) 22:33:00.93 ID:EUbjKtrz0
毎日毎日ドキドキしながら心配しててモノ食って楽しい?(笑
8病弱名無しさん:2012/09/21(金) 00:40:43.66 ID:O7JyLpWJ0
>>6
そう思いたい

っていうか、食ってるw
9病弱名無しさん:2012/09/21(金) 01:05:23.14 ID:ip1cia+tO
1日位何をどれだけ食っても平気だろ
毎日じゃないんだから
それが原因でどうにかなるなんてないよ
10病弱名無しさん:2012/09/21(金) 07:33:10.03 ID:CBm5to7J0
近所のローソンでブランパン発見。買ってみた。
先のクリームブラン、私的には甘すぎたので期待していたのだが
今度のは塩味が強く、後味が良くない。食感は良いのに残念。
11病弱名無しさん:2012/09/21(金) 09:23:27.49 ID:nSndmETt0
>>10
ざらっと舌に残る感覚が気になるなぁと思ったけれど、
そのまま食べず、ハムチーズを挟んでサンドイッチにしたから、塩気までは気付かなかった。
自分はこのクオリティで気軽に買えるならアリだな。ミックス粉の味見が出来たし有難い。
12病弱名無しさん:2012/09/21(金) 16:37:02.85 ID:xNsnOTSk0
タマネギ、コンニャク、豆腐はたらふく喰える
13病弱名無しさん:2012/09/21(金) 18:06:10.93 ID:L3KEi3HsP
ブランパン、旨いよ。
年に1回くらいしかパンは食べれなかったが
これでちょくちょく食べれるようになりそう。
14病弱名無しさん:2012/09/21(金) 21:25:08.31 ID:UszttjzE0
フライパンを食べるのかよ・・・と一瞬笑ってしまった
15病弱名無しさん:2012/09/21(金) 21:31:02.61 ID:7/0gl/XO0
朝食は全粒粉とかライ麦の食パンにしてるのだが高いのが玉に瑕。
食パン一枚と水切りしたヨーグルト、常備菜の塩きのこと適当に野菜放り込んだ薄いコンソメスープを
朝食べると血糖値上がりにくいので退院してきてから続けてるんだけど
全粒粉とかライ麦のパンは普通の特売食パンの倍の値段orz
16病弱名無しさん:2012/09/21(金) 21:41:04.13 ID:wwUZFWi/0
小麦ふすまって米で言えば糠ってことでしょ。
そんなもん食いたくないな。
まるで鳥の餌じゃないか。
17病弱名無しさん:2012/09/21(金) 21:58:07.58 ID:yYYxiapxP
毎日ブランパン1袋買ってる、ローソンありがとう
18病弱名無しさん:2012/09/21(金) 22:01:55.23 ID:fJqyYPfD0
白ワインは危険
繰り返す
白ワインは危険
旨すぎて気付いたら泥酔
赤よりも飲み易くて体質かなあ
19病弱名無しさん:2012/09/21(金) 23:31:37.99 ID:6SFaG5iu0
酒は飲みすぎて網膜症起こして、失明しかけたので(手術で治ったけど)もう飲まなくなった。
20年で一生分ぐらい飲んだんじゃないかってぐらいだったし。
まあこの先ダイエットがきちんとできて、血糖値も下がってA1cが安定したら少しは飲むかも。(付き合い程度に)
20病弱名無しさん:2012/09/21(金) 23:48:04.98 ID:pEEOUpJN0
>>19
それ酒が原因なの?

血圧は?
21病弱名無しさん:2012/09/22(土) 01:04:07.61 ID:lsgoHYXU0
本郷かまと婆さん
http://www.pdfworld.co.jp/museum/shiryo/kamato/kamato.html
http://www5.ocn.ne.jp/~kug/
ギネス認定世界最高齢者

ちなみに好物は黒砂糖だったそうだ。
やっぱりミネラルがない精製された白砂糖が元凶なんだな
22病弱名無しさん:2012/09/22(土) 01:09:47.36 ID:BP1LJjdn0
別に黒砂糖だけ食って生きてるわけじゃないだろw
解釈が極端すぎるwww
23病弱名無しさん:2012/09/22(土) 01:20:35.65 ID:Xay+zhqo0
ボクシング界でもヴィーガンが世界王者に
http://slowlife-sk9.blog.so-net.ne.jp/2012-07-02-01
多くのトップ・アスリートがベジタリアンです。

「ヴィーガンってのはハードなトレーニングを支えてくれるんだ。
肉体の回復が早いし、消化も早い。動物性のタンパク質を取ってたときよりも
ずっと早くエネルギーになるんだ。まったく素晴らしいよ

24病弱名無しさん:2012/09/22(土) 06:43:58.52 ID:CfSDWKNg0
お彼岸の中日 墓参りして
おはぎを食べて…
大丈夫なのか??
25病弱名無しさん:2012/09/22(土) 09:32:04.10 ID:KgbnQbZg0
腎症の予防のために、糖分だけじゃなくて塩分も抑えたほうがいいんだよね?
自炊を始めたものなんだけど、今のところコンビニやスーパーで買ってきた
カット野菜と肉で、野菜炒めくらいしか出来てない。
野菜炒めの味付けの調味料で、糖分・塩分抑え目でおいしい物ってどんなのがあるだろう。
今は、めんつゆ3倍濃縮大さじ1杯くらいと、テーブルコショウで味付けしてる。
コンソメとかのほうがいいのかな。 調味料
26病弱名無しさん:2012/09/22(土) 09:43:01.83 ID:zQ/IO/Xn0
自炊を始めただけでも上出来だと思うよ!
血糖値コントロールが上手くいく人と、そうでない人の違いは
「自炊してるかそうでないか」にあるからね。
塩分気にするのは、もっと料理覚えてからでもいいと思うよ。

塩分気になるなら、ポン酢とか上手く使うといいかも。
これから涼しくなるから、これなんてお薦め!
霜が降りるようになって美味しい白菜が出回ったら、必ず作る。
これ、安物の肉でいいし(その方が旨い)、ほんとに失敗がない。
醤油でなく、ポン酢で食べても美味しいよ。

【失敗なしっ!】白菜と豚肉のミルフィーユ鍋♪
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1460001969/
27病弱名無しさん:2012/09/22(土) 13:18:09.34 ID:07GPm4PN0
宅配弁当で1週間寝込んだ。
化学調味料に弱いので地獄だった。
謎の肉っぽいものが入っていたし
今流行の人工なのかも。

皆様もお気をつけあれ。
結構メジャーな所なので、ググってみたけど
そういうトラブルは一切見つからなかった。
まだ異物を飲み込んだ感じが抜けない…
28病弱名無しさん:2012/09/22(土) 13:52:03.48 ID:icJT9xgv0
7-11のコンビニ弁当食べ  奇形・死産・続出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/conv/1157034371/
【食べるな危険!?】 コンビニ弁当   
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/conv/1210594651/
◆ コンビニ弁当で死ぬ  ◆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/conv/1128832574/
29病弱名無しさん:2012/09/22(土) 13:52:57.56 ID:lsgoHYXU0
豆腐や納豆、ひじきのミネラルで糖尿病予防
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/359/359416.html
「主要ミネラル」の一つであるマグネシウムを取ると、糖尿病にかかりにくくなるという
30病弱名無しさん:2012/09/22(土) 13:59:37.26 ID:lsgoHYXU0
>>27
ワタミかw
31病弱名無しさん:2012/09/22(土) 16:46:42.77 ID:AS3WK/x0O
>>28の記事にはセブンって一言も書いてないけどなぁ?
コンビニの中じゃセブンだけが添加物不使用って聞いてたけど…
勿論材料はどこの使ってるか分からんけどさ。
32病弱名無しさん:2012/09/22(土) 17:18:13.19 ID:Xay+zhqo0
発ガン性添加物一覧表
http://www.ka-mato-ru.com/mac.html
コンビニ弁当の添加物について
http://www.bassy-kenkou.info/convenience-bentou.html
外食「添加物ゼロ」は本当
http://blog.goo.ne.jp/datsuchemi/e/5a264e7b110f5a23f41ea6cfa22a48b2

よくコンビニでは、「合成着色料不使用」「保存料不使用」などと言って、自然さをアピール しています。
しかし、他の「食品添加物」がいっぱい使われています。見学をした人の話

まずご飯には「白い粉」(防腐剤)が大量に散布されるそうです
次にそのご飯には「ツヤだしスプレー」がふりかけられます
コンビニ弁当はこの大量の防腐剤のおかげで1週間は腐らないそうです。
コンビニ工場を見学された方はそれ以来コンビニ弁当が食べられなくなったと言っていました。
最近の工場見学では添加物散布を見せないようにしているらしい

コンビニ弁当の栄養素を分析してきた東京農業大学の堀口恵子客員教授によれば、
コンビニは「保存料、合成着色料不使用」などをうたいながら、代わりに日持ち向上剤など
保存料としてカウントされない添加物を使っており、弁当1つ当たりの添加物の数は
「1996年の8.8個から2010年の14個に、むしろ増えている」と旨摘する。


33病弱名無しさん:2012/09/23(日) 08:16:39.84 ID:F73O1Lje0
シナモン パワーで若返る
http://www.comecome-happy.com/archives/095/post_360/
糖尿病に対する血糖値を下げる効果もシナモンにはあると言われています。
シナモンを食べると、シワやシミ、皮膚のたるみ予防や、薄毛予防など
老化防止につながるのがわかったんです。1日0.6グラム摂れば、この効果があるとのこと。
スーパーなどで見かける小瓶のシナモンパウダーで、ひと振り約0.1gのようなので、6振りです。
 
注意したいのは、摂り過ぎ
シナモンを大量に摂り過ぎると、肝障害を引き起こす可能性があるので、その辺はしっかり注意を!!


34病弱名無しさん:2012/09/23(日) 10:09:06.93 ID:vD0/zphl0
ふすまパン、大豆パン近所にはなさそうだ。
ホームベーカリー買って自分で作ってみようかな。
自作してる人いる?
5,000円位でいいの売ってないかな
35病弱名無しさん:2012/09/23(日) 10:26:34.46 ID:Ejr4ZEN60
所詮、強力粉を使う食べ物なのでパン好きでないと
主食抜きだとか、混ぜ物入りごはんとかには適わないんだが。
でもパンを食べたい欲望に負けそうなら、ホームベーカリーを
買う価値はあるよw

大豆を粉砕する機械も買ったよ俺は。ちょっといいやつ(3万)を
買いすぎたので元が取れてないけどw 最初から大豆粉を買った
方が安くて便利だった。

ふすまはまずそうなので試してない。

最近はきな粉の在庫が余ってるのできな粉20%入りパンを作ってる。

5000円のHBで十分だよ。中国メーカーやツインバードとか。
36病弱名無しさん:2012/09/23(日) 10:32:06.98 ID:Auqv07jf0
>>34
sirocaとかツインバードのホームベーカリーとかが安くていいんじゃないかと思う。
37病弱名無しさん:2012/09/23(日) 10:33:00.74 ID:d2916xdg0
手作りパンの店行けば普通に売ってんじゃないの
半粒粉や全粒粉のパン
38病弱名無しさん:2012/09/23(日) 10:35:27.67 ID:Auqv07jf0
>>37
高いんだよそういう店は。
カロリー表記ない場合も多いしバターだの砂糖だの塩だのタプーリ入ってる場合だってあるし
39病弱名無しさん:2012/09/23(日) 10:43:23.21 ID:d2916xdg0
そうか、そうか

【お手軽】ホシノでパン 1斤目【天然酵母】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1163611440/
天然酵母・自家製酵母のパン 3斤目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1232253360/
★★ ホームベーカリーのレシピ 29斤目 ★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1330848627/
ツインバード ホームベーカリー
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109752351/
【パン焼き機】ホームベーカリー 32枚目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1342283783/
40病弱名無しさん:2012/09/23(日) 11:39:09.25 ID:Rd2iU2TQ0
>>32
もっとも発がん性の高いのは肉料理
41病弱名無しさん:2012/09/23(日) 13:03:47.40 ID:uNHVlJ6s0
スパイスのシナモンは糖尿病に効く。アメリカでも発表された。
シナモンといえば漢方の生薬だしな

糖尿病 シナモン
http://tounyou-com.seesaa.net/article/108305896.html
スプーン1杯のシナモンが効く 糖尿病の食事
http://allabout.co.jp/gm/gc/300531/
42病弱名無しさん:2012/09/23(日) 15:33:50.64 ID:YXhezGmM0
>>38
ローソンのブランパン
43病弱名無しさん:2012/09/23(日) 17:02:53.44 ID:2Mwrj5mN0
じゃあホームベーカリーのパンに、シナモン振りかけたら最強じゃないか
44病弱名無しさん:2012/09/23(日) 17:27:24.00 ID:vD0/zphl0
>>35の意見を参考に、玄米食にしようかと思ったんだが、
カリウムかなり高いのな。
ttp://www.kawasaki-dms.jp/general/rensai04/index.html
玄米だけじゃなくて、白米との混ぜご飯にしないと、
腎症予防には余計よくないのか?
血糖値は運動や、薬でもある程度下げれるし・・・。

米食だけじゃなく、パン食もふすまパンや大豆パンのような精製しないものはカリウム高いのかな?
45病弱名無しさん:2012/09/24(月) 17:50:38.21 ID:zZ/9X7LAO
>>44
もう腎症なの?
カリウム制限言われてるの?
46病弱名無しさん:2012/09/25(火) 00:55:21.94 ID:pah1vSDj0
>>45
いや、腎症ではないと思います。
こないだの血液検査でBUNが基準値を上回ってて、
尿蛋白がプラスマイナスだったので神経質になっているのかもしれません。
ちなみにクレアチニンは0.51でした。

でも腎症の予防というか、腎症をいたわるために、
塩分やカリウムの摂取を抑えるのは間違いじゃないですよね?
47病弱名無しさん:2012/09/25(火) 01:20:30.13 ID:QRz1tKY40
カリウム入りの塩持ってるんだが・・・
これ使っちゃまずかった?
一応腎症にはなってないはずw
48病弱名無しさん:2012/09/25(火) 01:36:43.33 ID:xPDonnDiO
>>46
BUNが上がったって蛋白質食べ過ぎてない?
カリウム制限入るのは腎症がかなり進行してからの話。
カリウムはナトリウムの排泄を促して 血圧を下げる作用があるから
腎症の大敵の高血圧改善に効果あるんで腎臓に問題なければ積極的に摂っていきたい栄養素だと思うが。
49病弱名無しさん:2012/09/25(火) 01:42:02.34 ID:xPDonnDiO
あ、糖尿病患者にとって高血圧は腎症だけじゃなく全てに悪いよね。
50病弱名無しさん:2012/09/25(火) 03:11:05.57 ID:pah1vSDj0
>>48
今の血圧は、上は110を超えることは滅多にありません。下は60弱が多いです。
タンパク質食べ過ぎてるかもしれません。
だいたい毎日同じような食事になってしまってるのですが、

朝:バナナ1本、クリーム玄米ブラン2枚、たまに無糖ヨーグルト
昼:会社の仕出し弁当 or
  セブンの150円くらいのサラダと、ドレッシングと、サンドイッチ(炭水化物25g前後のやつ)
夜:帰りになると惣菜・刺身が半額になってるスーパーで買うことが多いです。
  多いのは、
  めばちマグロの角切り刺身150gぐらい?)と、  
  カット野菜200g位+鳥むねor牛全般or豚レバー80g位?で肉野菜炒め と、
、 メロン1/8個くらいと、
  たまにひきわり納豆+ローソンブランパン2個(ほとんど入手できませんが)

血糖測定器は1週間前セカイモンで買ったばかりで、まだ届くのに、1〜2週間かかりそうで、
自己測定できていません。

夜が食いすぎですかね。
昼が12時で、夜が21時くらいなので、つい・・・。

塩分も腎症への近道になってしまいそうですが、タンパク質もそうなんですかね?
51病弱名無しさん:2012/09/25(火) 06:37:35.76 ID:A6aTEO8l0
岡本夏生、胆石で入院から1年 「毎日生きていることがどれだけありがたいことなのか感じながら生きる」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1348512919/
この1年は体内の胆石を目覚めさせないよう、睡眠が十分に取れない仕事は断り、
大好物の楽屋のお菓子を含め油ものを避け、オーガニック系のスーパーに
足しげく通って自炊するなど、グラビアアイドルして地道な努力を積み重ねてきたという岡本。
52病弱名無しさん:2012/09/25(火) 08:09:58.24 ID:xPDonnDiO
>>50
血圧は問題無いね。
BUNがいくつになったの?
蛋白制限は色々言われてるけど腎症3期に入っての話だし。
ただBUNの程度が分からないから。
53病弱名無しさん:2012/09/25(火) 08:30:36.50 ID:xPDonnDiO
あと微量アルブミン尿の量を調べてもらってるかな。
54病弱名無しさん:2012/09/25(火) 10:06:00.25 ID:/wfU34iq0
病院にくる途中、ローソンでブランパン探したがなかったわ。

そのかわりに新発売のパンプキンブラン?ての売ってたから、買ってみた。夕飯に主食にしよう。一袋で糖質17グラム強だから、糖尿病にとってのふすまパンとしては微妙だが。
55病弱名無しさん:2012/09/25(火) 11:54:44.73 ID:f4+VNsiV0
【香川】「うどんが糖尿病のリスクを引き上げる要因の一つと考えられる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348541230/
減塩や低糖など讃岐うどんの新メニュー開発が進んでいる
56病弱名無しさん:2012/09/25(火) 12:43:34.64 ID:KHn4TU2w0
ローソンのブランパン

おもいっきし添加物満載じゃないか。
こりゃ糖尿にはいいかもしれんけどガンになるぞw
57病弱名無しさん:2012/09/25(火) 12:47:27.42 ID:xB2xzyaw0
>>56

製造元がもともとあれだし
それにこういうものは、添加物を気にするか、糖質を気にするか、でしょ
58病弱名無しさん:2012/09/25(火) 13:47:19.48 ID:KHn4TU2w0
お前ら、甘い飲み物が欲しくなったら甘酒飲めよ
あれは微生物が生み出した天然の甘さだから安心だ。

甘酒は飲む点滴といわれているほど栄養価満点。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/oga-chan/page045.html
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091205339541.html
http://amazakenokouka.seesaa.net/article/132620348.html
発酵の第一人者である小泉武夫先生は、
あらゆる発酵食品のなかで甘酒が一番スゴいと言われている。

麹菌が繁殖するときにビタミンB1、B2、B6、パントテン酸、イノシトール、ビオチン等、
全ての天然型吸収ビタミン郡を作って米麹に蓄積させる。これらが甘酒に溶け出しているんです。

甘酒で人工透析を回避した漢もいるみたいだ
http://inyan.seesaa.net/article/132446962.html
59病弱名無しさん:2012/09/25(火) 14:14:57.16 ID:QRz1tKY40
砂糖たっぷり入れてるじゃん、レシピにしろ市販品にしろ。
60病弱名無しさん:2012/09/25(火) 15:02:32.02 ID:PRYncpuS0
甘酒にも2種類あってな。米麹から作るのと酒粕から作るのと。
森永の缶のやつは酒粕から作るから砂糖が入ってる。
米麹から作ったヤツは、原材料は米と水と麹だけだ。砂糖は入ってない。
こういうやつな。

国菊 あまざけ 900ml
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/e064008h/
61病弱名無しさん:2012/09/25(火) 15:04:06.78 ID:PRYncpuS0
マグネシウムが糖尿病抑制 豆や海藻など 九州大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348543365/
食事でマグネシウムを多く取る人は、生活習慣病の2型糖尿病になりにくい。
欧米の疫学研究では以前から指摘されていた傾向が、福岡県の住民の
健康診断データを21年間にわたって追跡した九州大チームの調査で確認された。
62病弱名無しさん:2012/09/25(火) 19:18:37.32 ID:Zs83WaN+0
なった人にも効果があるのかね
63病弱名無しさん:2012/09/25(火) 20:15:02.54 ID:8bqVXcuRP
今日もブランパンうめえ!
64病弱名無しさん:2012/09/25(火) 21:03:41.52 ID:QRz1tKY40
>>60
そっか〜。

でもたしか、糖尿に効果があるのは酒粕も同じなんだよな。
甘酒同様炭水化物が含まれて嫌う人もいるかもしれないがw
65病弱名無しさん:2012/09/25(火) 21:15:24.94 ID:9Q1es7y80
>酒粕の中にはアミラーゼ阻害物質が多く含まれ血糖値の急な上昇を抑え肥満を予防できます。

「糖尿 効果 酒粕」でググると血糖値上昇を抑制する効果があるのね…。
酒粕にエリスリムとかマービーで甘味つけて甘酒…ってのは無理があるか?
66病弱名無しさん:2012/09/25(火) 21:45:02.09 ID:QRz1tKY40
酒粕は鍋スープの材料にしたり、焼いて食べたりなど
甘酒に限らないで色んな食べ方があるよ
67病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:57:57.66 ID:QRz1tKY40
http://alfalfalfa.com/archives/5942117.html

これのために断食がんばろう(`・ω・´)
68病弱名無しさん:2012/09/26(水) 00:08:32.49 ID:9daiTiuYP
ブランパン程度の添加物で文句言うなと栄養士の親に言われたから
遠慮なく食べるよ
69病弱名無しさん:2012/09/26(水) 05:17:19.59 ID:E8SyHEtS0
料理レシピ 物凄く優しくお母さんのように質問に答えるスレ 8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1336230225/
レシピで困ったら、ここで聞け
70病弱名無しさん:2012/09/26(水) 07:32:49.78 ID:e/TH4Da30
本格的 石焼き芋鍋 「いも太郎」
http://item.rakuten.co.jp/pro-douguya/na-se75-07/
これってどうよ。安いし、家庭で焼くなら安全だ。
皮ごと食べれば栄養もある。芋は保存食でもあるしな。
これからの季節にぴったりだ。

芋以外にもジャガイモ、とうもろこし、栗、落花生など
いろいろなものが焼けるらしい
71病弱名無しさん:2012/09/26(水) 08:31:49.11 ID:WxWcCjAI0
商品自体の出来は知らんが
糖尿病の食事スレで
焼き芋って
72病弱名無しさん:2012/09/26(水) 08:35:09.10 ID:jmKUUyF/0
>>70
頑張って血糖値揚げて合併症起こしてね!(`・ω・´)b
73病弱名無しさん:2012/09/26(水) 14:23:24.45 ID:rWHaHsk/0
甘いものを食べてないのに、なんで糖尿になるんですかという人がいるが、
そういう人は、きまって水分を多くとりすぎている。水毒にかかっているのだ。

「水分の摂りすぎ」は今すぐやめなさい
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/1652604
「水分の摂りすぎ」はこんなに恐い
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/5916765/
「血液をサラサラにするために、水をたくさん摂ろう」
最近、このような医学的指導が盛んに行われるようになった。
だが、雨も降り過ぎれば水害を起こすし、植木に水をやり過ぎれば根腐れを起こす。
人間の体も同じで、水分を摂りすぎると、種々の健康被害につながるのだ。
飲みたくもない水分を、無理に摂ることがいかに体に悪いか。
近年の水信仰に警鐘を鳴らす本。
74病弱名無しさん:2012/09/26(水) 14:34:35.37 ID:cttMIFG90
世の中の健康に関する意見を全部取り入れたら
何でも食べると体によくて
何でも食べると体に悪い
ことになる
75病弱名無しさん:2012/09/26(水) 14:41:11.06 ID:9daiTiuYP
〜がいいという意見が出たら〜こそが悪いと言うやつは必ず出るよねw
76病弱名無しさん:2012/09/26(水) 14:51:33.34 ID:/QKkm+X00
一体どうすればいいんだ…
77病弱名無しさん:2012/09/26(水) 14:59:04.04 ID:9daiTiuYP
実際に試してみた人のブログでも読んでよさげで自分にも合ってそうなら
血液検査の1ヶ月前くらいから試してみて数値の変化を見る
好転してるなら続ける、変化なしor悪化なら中断
78病弱名無しさん:2012/09/26(水) 20:53:33.48 ID:Bt35rFSt0
カニカマ一本おやつになるw
79病弱名無しさん:2012/09/26(水) 21:12:14.64 ID:/eCfz5+z0
多少の血糖値の変動でビクビクしてなんていられないから
良さげなものは時計と血糖測定器スタンバって自分の体でレッツ人体実験w
80病弱名無しさん:2012/09/26(水) 21:15:18.31 ID:9daiTiuYP
食事したら散歩もいいけど風呂に入ってもいい
81病弱名無しさん:2012/09/26(水) 21:17:57.77 ID:/eCfz5+z0
お風呂って意外と体力消耗するよね…うっかり油断すると低血糖になりかけるw
82病弱名無しさん:2012/09/26(水) 22:23:02.86 ID:Bt35rFSt0
今日ミスタードーナツの半額セールで買ったやつ8個全部食った・・・
血糖値測れないけどw
83病弱名無しさん:2012/09/26(水) 22:28:12.66 ID:1jHY9xHVO
今日はハンバーグと目玉焼きとご飯250gを食べました。
間食もしてないのになかなか血糖値が下がりません。飲薬二時間後ずっと190前後。
84病弱名無しさん:2012/09/26(水) 22:31:57.20 ID:9daiTiuYP
御飯250gなんて上がるに決まってる
糖質100gくらいあるじゃないか
85病弱名無しさん:2012/09/26(水) 22:57:25.79 ID:95EIT4a20
体重70kg,血糖値100の人で血中ブドウ糖は5gくらい
糖尿なのに糖質100gも食うとかいかにドキチガイな行為か分かるw
86病弱名無しさん:2012/09/26(水) 23:18:28.05 ID:hjqedyg30
ブランパンうますぎる。
パン規制してた自分にはうますぎるんだ!
定番商品にならないかな・・・。無理だろうな。
今でさえほとんど置いてある店舗ないもんな
87病弱名無しさん:2012/09/27(木) 00:17:37.83 ID:1zwVyoCsO
>>83
ご飯の量を250c→180c→150cと段階的に減らしてそれぞれ血糖値測って自分に丁度いい量を探してみて。
ご飯減らして物足りなくなるからカサのはる生野菜を最初に食べるとか、温野菜でも勿論いいけど
副菜を増やすとバランスも良くなる。

しかし、ミスド8個一気食いしてSMBGもしてない人が何も言われず、
ご飯をちゃんと計量してSMBGしてる人がぼろくそ言われて…カワイソw
88病弱名無しさん:2012/09/27(木) 02:08:23.39 ID:6ZZsNaD50
>>86
自分も定番化して欲しいと願っている。
発注を続けてもらえるように、同じ店で定期的に買うようにしているよ。
無くなったらパンdeスマートの粉買って自作するさ。
89病弱名無しさん:2012/09/27(木) 05:03:09.27 ID:RBtd5KVL0
ブランパンて中にクリームとか蜂蜜とか入ってるじゃねーのか
90病弱名無しさん:2012/09/27(木) 05:16:25.51 ID:mFPyAc6Z0
福岡正信 自然農法家
http://www.youtube.com/watch?v=aBtaRJvvsK0&feature=related
ほったらかし農法の元祖。耕さない、雑草もとらない、農薬も肥料もあたえない。
すべてほったらかし。しかし毎年豊作である。
91病弱名無しさん:2012/09/27(木) 09:05:27.78 ID:6ZZsNaD50
>>89
クリーム?
具が無いプレーンタイプがあるよ。
確かに生地に蜂蜜は入っているけれど
1包装あたり(2個入り)
カロリー143kcal
たんぱく質121g
脂質5.3g
糖質6.8g
食物繊維9.4g
ナトリウム247mg
で、主食として食べるならありかなと自分では思っているよ。
もう少し甘みを減らしてくれると更にうれしいけれどね。
92病弱名無しさん:2012/09/27(木) 09:20:57.32 ID:fIElPaSH0
半額セール中のミスタードナツ 店員がツイッターで客を罵倒
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348702443/
「貧乏くさい・コジキ・きもい」 炎上

罵倒のなかに「糖尿予備軍」も入れないとな
いまひとつだな
93病弱名無しさん:2012/09/27(木) 10:41:31.84 ID:1zwVyoCsO
ブランパンってえらく高蛋白なのな。
びっくりするわ。
94病弱名無しさん:2012/09/27(木) 13:03:38.54 ID:5mS/MF8eO
>>87
ありがとうございます。おかずよりご飯が好きなんですが、今後努力します。薬飲んで190て事は本当はもっと高いって事ですよね?気を付けます
95病弱名無しさん:2012/09/27(木) 13:18:01.98 ID:bFem6c4C0
白菜買った
今日は白菜入りラーメンだ
96病弱名無しさん:2012/09/27(木) 13:41:52.59 ID:0YKKLhRuP
ローソンのプレミアムロールケーキうめえ!
午前中に受けてきた検査によるとa1cは5.1でした
97病弱名無しさん:2012/09/27(木) 19:31:13.17 ID:fIElPaSH0
【米国】若者の4人に1人が太り過ぎで米軍に入隊できない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348739758/
兵役免除か糖尿か
98病弱名無しさん:2012/09/27(木) 20:17:24.48 ID:svrpwqSUP
国民医療費37兆円。
ニューヨークやヨーロッパのように甘い物に税金をかけるべきだな。
炭水化物にも。
99病弱名無しさん:2012/09/27(木) 22:55:58.39 ID:IgM83Zzb0
塩分マジヤバイ
内臓がドンドン死んでいくのがわかる
100病弱名無しさん:2012/09/29(土) 08:38:30.50 ID:K5tjDJWl0
おはよう〜
今朝ミスドに行ってきたよ!
8時45分頃店内10人ぐらい並んでた。
25〜30分待ち。1人10コマデだった!
101病弱名無しさん:2012/09/29(土) 09:01:16.80 ID:K5tjDJWl0
↑8時まちがい
7時がただしい。m(==)m
102病弱名無しさん:2012/09/29(土) 09:29:09.54 ID:ZeQz4f6w0
ヘモグロビンA1cが4.9だけども
食事後1時間で血糖値が195 2時間後が
110くらいです。
これは境界型糖尿でしょうか?
103病弱名無しさん:2012/09/29(土) 09:47:27.77 ID:lDENlYZu0
>>102
はい、境界型です。OGTTやれば間違いなく引っかかります。
104病弱名無しさん:2012/09/29(土) 17:42:57.80 ID:0UUOgR7A0
2時間で運動せずに110まで下がるならまだ大丈夫。
悪化しないよう、食生活に気をつけれ。
105病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:19:38.53 ID:zoNOdIx9O
1800カロリー制限で、500gパスタ買ったんですが、何回に分けて食べればよいでしょうか?
106病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:22:57.38 ID:zoNOdIx9O
1800カロリー制限で、500gパスタ買ったんですが、何回に分けて食べればよいでしょうか?
107病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:29:10.82 ID:QpbV2MNE0
パンプキンブランパンが発売になってから、
店にブランパンが置いてあるところがなくなった。
そして大量に売れ残っているパンプキンブランパン・・・。
108病弱名無しさん:2012/09/30(日) 09:03:01.77 ID:T6QIB2v/0
パスタ、ご飯、ラーメン、うどん、パンを食った奴の治療費を10倍にするべき。治療する気がないとみなされるレベル
109病弱名無しさん:2012/09/30(日) 09:45:59.80 ID:FjCh9Huk0
スマン・・・
110病弱名無しさん:2012/09/30(日) 09:57:00.92 ID:SYRi7pKsO
SMBGしながら優良コントロール範囲内で主食を摂る分には何の問題も無い。
111病弱名無しさん:2012/09/30(日) 10:05:15.43 ID:cOsHGfvS0
>>108
頭おかしいの?程度問題だろ?
112病弱名無しさん:2012/09/30(日) 10:23:52.80 ID:S8Vuah/NP
SMBGしてピーク時170以内くらいに収まる程度に食べるならいいんじゃないの、
っていうか俺だけど
113病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:37:47.94 ID:cBR0ZYM20
>>108
ブランパンとカップラーメンミニだけは許してくれw
114病弱名無しさん:2012/09/30(日) 16:00:04.15 ID:S8Vuah/NP
今日は温野菜にしゃぶしゃぶ食べ放題行ってくる
麺とデザートは食べないけど気が向いたら報告する
115病弱名無しさん:2012/09/30(日) 17:41:36.92 ID:PbUQCZg20
しゃぶしゃぶ食べホいいなあ

でもこれで血糖値あがったら、それはそれで別の病気を疑った方がいいね
116病弱名無しさん:2012/09/30(日) 17:46:51.44 ID:cOsHGfvS0
俺も月イチで、まんぷく太郎でしゃぶしゃぶ食べ放題するわー

でも医者に肝臓やべえぞ、って言われると我慢するんだw
117病弱名無しさん:2012/09/30(日) 18:07:29.70 ID:cBR0ZYM20
ハム太郎つええええええええ
118病弱名無しさん:2012/09/30(日) 18:56:42.10 ID:S8Vuah/NP
食事前     91
食事開始後60分 93(低いのでここで梨を1個食べる)

また30分後くらいに計ってみる
119病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:15:48.23 ID:S8Vuah/NP
90分 92

今日は体調がいいのか何故か上がらなくてよかった
120病弱名無しさん:2012/10/01(月) 00:12:57.49 ID:11RGy0T20
食べない→腹減る→代わりに飲む→血糖値爆上げ
好きの物食べて飲んで死のうや
121病弱名無しさん:2012/10/01(月) 03:18:51.24 ID:Vr8Lcn35O
皆さん気にしすぎです。栄養バランスを考えていれば健常者と同じ食事をしても全く問題ありません。
122病弱名無しさん:2012/10/01(月) 07:28:51.70 ID:iGwAV5aS0
梨、思ってたほど上がらないんやね。
好物なんだが糖質制限を始めてから食っていない。
俺も試してみよう。
123病弱名無しさん:2012/10/01(月) 13:38:12.50 ID:3psF0rF1P
ブランパン、だんだん無くなっていくな〜
何とかしてくれよ〜
124病弱名無しさん:2012/10/01(月) 13:43:02.82 ID:HNXJYAcaP
さっきブランパン2個とローソンのプレミアムロールケーキ1切れ食べた、今日もうまい
食べ過ぎかもしれん
125病弱名無しさん:2012/10/01(月) 14:10:20.57 ID:RS2FDanh0
【政治】安倍新総裁の好物は焼き肉、とんこつラーメン、アイスクリームなど
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348734222/
126病弱名無しさん:2012/10/01(月) 17:34:35.87 ID:aToPEGbV0
大流行中の糖質オフダイエット「体によくない」は本当か検証
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349073910/
「極端に炭水化物を制限すると、短期的には、体内が酸性になって
昏睡状態を引き起こすケトン血症になる可能性があります。

極端でない炭水化物制限でも、長期的には肉や魚の摂りすぎによる
高たんぱく質の食事で腎機能を悪化させたり、
脂質の摂りすぎにより動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳卒中、
あるいは大腸がんの危険性を高めることにもつながりかねません」
127病弱名無しさん:2012/10/01(月) 18:51:41.12 ID:2bBCBzlb0
はいはい。
128病弱名無しさん:2012/10/01(月) 19:29:48.72 ID:11RGy0T20
こっちには来ない糖尿病持ちもいるし目ぇ通しときな
129病弱名無しさん:2012/10/01(月) 19:51:55.47 ID:WTyB5Dpq0
>>126
プッ
130病弱名無しさん:2012/10/02(火) 04:52:02.72 ID:H/kMeoxy0
ペッ
131病弱名無しさん:2012/10/02(火) 08:43:37.91 ID:NBZ4LsSw0
ポッ
132病弱名無しさん:2012/10/02(火) 14:20:12.04 ID:tUBkfcnI0
ローソンで 新発売のこしあんブラン購入

でも、一つで糖質20.8グラム。
やっぱ普通のブランパンが最高だな。
まだ置いてくれてる店あんのかな。
やっぱもう、店に発注依頼でもしないと無理なのか。
133病弱名無しさん:2012/10/02(火) 14:27:30.26 ID:qolE9B6OP
うん、こしあんブラン使えない
普通のブラン5個おいてるのを会社の近くのローソンで
昨日見つけて1つだけ買ったけど今日行ったら既になかった

競争率高すぎぃ

・・・常時置いといて欲しい
134病弱名無しさん:2012/10/02(火) 14:39:42.09 ID:fa7cTTHn0
二日でバナナ20本食べた
135病弱名無しさん:2012/10/02(火) 14:44:13.65 ID:qolE9B6OP
というかローソンで色々見てたら

こぶりっちシュー 13.6g
ロールケーキ   12.5g
チーズケーキ   12.4g

うろ覚えだけどこんな感じだから食べてる
今日はシュークリームにした、小さいけどその分中身にこだわってるらしい
60分後88
136病弱名無しさん:2012/10/02(火) 15:18:30.03 ID:tUBkfcnI0
>>133
五個も置いてあるなんてすごい。都会のでかい店舗かな。
近隣市から横浜市にある病院にくる途中のローソン見てきたんだが、なかったわ。横浜市ほどでかい都市でも置いてないならうちの近所は、自分から言わなきゃ入荷は絶望的だな。

やっぱホームベーカリーも買おう。
137病弱名無しさん:2012/10/02(火) 15:32:35.21 ID:SD9nrnFHO
嘘つきスレはここですか?このスレでご飯はだめとか言ってたからパン食べたら同じ位血糖値上がった
138病弱名無しさん:2012/10/02(火) 15:43:36.72 ID:qolE9B6OP
市販の小麦粉たっぷりのパンなんて上がるに決まってるだろ
食べるにしても6枚きか8枚切1枚くらいだ
139病弱名無しさん:2012/10/02(火) 16:18:55.06 ID:xaqhWaOI0
白米だの真っ白い小麦粉たっぷりのパン食べるとかあんたバカァ?

せめて米に麦とか雑穀混ぜるなり、全粒粉とかライ麦パンにするとかさぁ…色々工夫の余地はあるわけで。
140病弱名無しさん:2012/10/02(火) 16:31:20.94 ID:waz1HXQYO
さすがに>>137は釣りではないかと...
141病弱名無しさん:2012/10/02(火) 22:35:31.66 ID:55gmVSai0
食後に空腹感じたときは、最近は剣先あたりめを食うようにしてる。
唇であたりめくわえて前歯で3mm位づつ噛みちぎっていく。
一本食いきるのに20分弱かかる。
142病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:02:24.72 ID:qolE9B6OP
ホームパイ2枚食べてしまった、たるんでるな
143病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:14:57.93 ID:fgGl0duw0
夜寝る前に牛乳一杯だけ飲んでます
一日中甘いもの我慢してきた時の牛乳の美味さよwwwすげえ甘く感じてウママーwwww至福の時間です

でも、牛乳って脂肪分もあるし、やっぱ夜飲むのってまずいですかね‥‥?
144病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:47:27.91 ID:g96kfNv10
問題ない
禁止してストレスを蓄積なんてことになる方が問題だ
俺は寝る前ワインを250ml飲んでる
145病弱名無しさん:2012/10/03(水) 01:14:15.33 ID:nizkvIR30
ブランパン本気で置いてないな。
近所でいける限り(7〜8店舗ほど)回って見たけれど明日期限のが一個あっただけだ。
家族に同業他社の人がいるけれど、
曰く「普通、新商品は一ヶ月くらい発注出来るので、オーナーの考えで品揃えが変わる事はあってもこんなに置いてないのは考えにくい。本部から切り替え(発注不可能)があったのでは?」
明日、明後日近所のいつもブランパン買っていた店に行ってみて置いてなかったらミックス粉買うよ。
商品の値札は残ってたので、希望はある。はず。
146病弱名無しさん:2012/10/03(水) 02:40:19.65 ID:5Wt9Du5U0
俺はローソン一店一店回って、
有った場合は全部買っている。
その時に店員にブランパンをまた入れて置いてくれと頼んでいる。
無かったローソンでも、商品名を言って入荷するように言ってる。
今日の昼にでもブランパン製造元に電話して、
もっと作りローソンに入れるように催促しようかなーーw
147病弱名無しさん:2012/10/03(水) 08:13:31.49 ID:TMWWZruA0
>>146
製造元に電話したってローソンから発注がなかったら製造元だって納入できんだろw
148病弱名無しさん:2012/10/03(水) 10:33:25.95 ID:8445CrWJO
砂糖は良くないって言うから餠3個にハチミツかけて食ったらそれでも血糖値ハネ上がるぞ?結局何を食ってもだめなんじゃん。
149病弱名無しさん:2012/10/03(水) 11:53:58.28 ID:K2HVnZby0
仕方ないので今日は朝食にかっぱえびせんをひと袋食ったけど
血糖値は測ってない
150病弱名無しさん:2012/10/03(水) 12:41:53.25 ID:TTne4vK1P
家族でこれから朝食はブランパンにしょうと決めたばかりなのに
もう、なかなか手に入らない。
何を考えているんだローソンは(怒)
151病弱名無しさん:2012/10/03(水) 12:49:32.98 ID:Q30FecMHP
ブランパン1個だけ置いてた、もちろんゲットしたけど本当に1個しか置いてない
どう考えても需要と供給のバランスがおかしい
152病弱名無しさん:2012/10/03(水) 17:48:14.96 ID:r3lNtQp30
>>146
買占めはよくないですよ。商品の寿命縮めます。
コンビニは1人が沢山買う商品より大勢の人が1つずつ買う商品仕入れます。
1人が買うの止めたら商品残るのでそう言う商品仕入れるの止めるんで
取り扱い減るんですよ。
153病弱名無しさん:2012/10/03(水) 19:22:14.22 ID:TTne4vK1P
>>152
買い占めと言っても1店に2〜3個しか置いてないからなぁ。
154病弱名無しさん:2012/10/03(水) 19:31:31.91 ID:mr1m6DmTO
へー、コンビニはそうなんだ。
トリビアだったわ。
友人が接触障害だった時、毎日同じチーズパンばかり大量に食べてて毎日スーパーで全部買い占めしてたら
どんどん数が増えてたって言ってた。
155病弱名無しさん:2012/10/03(水) 19:34:07.92 ID:mr1m6DmTO
摂食障害です。
156病弱名無しさん:2012/10/03(水) 22:13:29.64 ID:1kAAK3e20
>>148
餅食べた!
上がるに決まってるだろ(±?±)
157病弱名無しさん:2012/10/04(木) 06:48:34.16 ID:QWwyRwtB0
釣りにマジレスカコワル
158病弱名無しさん:2012/10/04(木) 12:47:09.80 ID:1xaSarAf0
今日はまんぷく太郎でランチ
159病弱名無しさん:2012/10/04(木) 17:49:53.04 ID:L/j0h5lQ0
近所の行きつけのローソンでブランパン買えた。
と言っても一個だけw
160病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:39:01.17 ID:FOyYqbJrO
ブランパン、予約お願いとか出来んの?
必ず買いに来ると連絡先を書き残して置いたら
向こうも商売なんだから発注してくれると思うんだが。
161病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:54:41.23 ID:Tcupsw2yP
ローソン2日がかりで14店回ってみたが3店しかブランパン置いてなかった。
どうしよう。
162病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:55:54.68 ID:0NWWvoAgO
昔、からあげくんとかポテトとか店内調理のものをまとまった数予約したことあるけど
あれは自社品だしなぁ…。
連絡先知らせて予約取り置きしてもらえるならありがたいよね。
163病弱名無しさん:2012/10/04(木) 19:13:49.62 ID:Tcupsw2yP
ローソン店舗と交渉出来るモノなのかな?
164病弱名無しさん:2012/10/04(木) 19:26:43.17 ID:FOyYqbJrO
確実に買うって約束したらおkでは?
ある程度まとめて買って冷凍保存しといたらいいね。
165病弱名無しさん:2012/10/04(木) 20:27:01.46 ID:+IyoRN9z0
たぶん、いつまでもある商品ではないだろうなブランパン。商品の登録あるうちは店に言えば発注してくれると思うよ。だいたい3週間くらいがFF系の商品の命。
166病弱名無しさん:2012/10/04(木) 21:04:55.22 ID:ZtNZTA7pP
お前らがブランパンの事ばっかり話すから、食ってみたくなっちまったじゃねえかよ・・・
167病弱名無しさん:2012/10/04(木) 21:33:35.41 ID:1xaSarAf0
全粒粉ミックスを通販で買って自前でホームベーカリーで焼いた方が量完全では安いんだが。
ただブランパンと全粒粉パンはちょっと違うけどねw
168病弱名無しさん:2012/10/04(木) 23:08:37.70 ID:L/j0h5lQ0
シャトレーゼの糖質が気になる人のパンを食べた事がある人はいるかい?
味とかサイズがどうなのか教えて欲しい。
169病弱名無しさん:2012/10/04(木) 23:34:08.91 ID:fpxwUyw+0
食べた事ないけど味は美味いしサイズも丁度良い
もうこれが無いと生きていけない身体になった
170病弱名無しさん:2012/10/04(木) 23:48:51.28 ID:YFF5ikwaP
俺は信じるよ、俺と会ったことも食べたこともないお前だからこそ
171病弱名無しさん:2012/10/05(金) 07:12:18.16 ID:Up9Ds4vA0
腎臓にはスイカ糖がいいみたいだね。

川端のすいか糖エキス
http://review.rakuten.co.jp/item/1/193677_10143822/1.1/?l2-id=item_review
172病弱名無しさん:2012/10/05(金) 11:19:01.82 ID:ovpVQfb40
また、業者のおでましか、、。
173病弱名無しさん:2012/10/05(金) 23:42:56.71 ID:3Yc+5KEH0
>>169-170
もまえらwww
わかった、次の給料が入ったら人柱してレポってやる。
174病弱名無しさん:2012/10/06(土) 00:40:52.12 ID:eczCHkfkP
チップスター L
528kcal 糖質 59.7g

白米 310g
521kcal 糖質 105.4g

おい、お前ら、同じカロリーを取るなら チップスターの方が糖尿病に優しい食べ物だぞw
175病弱名無しさん:2012/10/06(土) 01:46:16.64 ID:SG9J0i9i0
おいおいチップスター何gだよおwそして脂肪分を調べてみろよ
176病弱名無しさん:2012/10/06(土) 08:17:54.95 ID:kFSrXimwP
白米100gも食べりゃ十分だろ、300gとか自殺か?
177病弱名無しさん:2012/10/06(土) 08:19:17.64 ID:SG9J0i9i0
Pasco麦のめぐみ全粒粉入り食パン198円
6枚切一枚当たり糖質25.4g食物繊維3.0g 156kcal

ローソン ブランパン 2個入り120円
1包装(2個)あたり 糖質6.8g 食物繊維9.4g 143kcal

すごい製品なのかもな〜
178病弱名無しさん:2012/10/06(土) 11:34:33.10 ID:nW2rSWSb0
>>177
Pasco麦のめぐみは、
全粒粉「入り」食パンだからな。
食パンに全粒粉がまぶしてあるに過ぎないんだろう。

ブランパンがすごい製品なのは間違いないだろう。
糖尿病患者にとっては、市販で心置きなく購入できる数少ないパンだ。
だからこそ、定番商品になって欲しい。

先日、ローソンのHPにある「問い合わせ」フォームから、
店舗に頼めばブランパンを入荷してくれるのかをメールで聞いたら、
直接、店舗に聞いてくれとのことだった。
でも自分が住んでいる地域の、ローソンの店舗での入荷状況を調べてもらえる
電話番号がメールに載せられてた。
平日しかつながらないみたいだから、今度電話して聞いてみるわ。

まあパンプキンブランも慣れれば美味しいな。
糖質も他の菓子パンに比べれば1袋で30〜50%位だし。
179病弱名無しさん:2012/10/06(土) 12:42:39.92 ID:DkaYwiZ4P
皆でローソンのHPにある「問い合わせ」フォームから
ブランパンを定番化して貰うように頼もうぜ。
180病弱名無しさん:2012/10/06(土) 13:25:05.40 ID:eczCHkfkP
>>175,176
何gは知らんが チップスター L 一本。
そしてほぼ同じカロリーになるように ご飯の量を算出。
摂取カロリーが同じなら糖質が少ないほうが糖尿病には優しい食べ物と言うお話。

念のために言っとくけど、
白米 310g食うとか、チップスター L を一箱食うとか言う話じゃないから。
比較のための数字だから。
181病弱名無しさん:2012/10/06(土) 14:54:29.92 ID:dchGPtAS0
>>180
おとなしくしてろ。
182病弱名無しさん:2012/10/06(土) 15:13:13.60 ID:kFSrXimwP
広島の親戚から送ってきたレモンケーキ一個とカロリーコントロールラムレーズン食べた
後で計る
183病弱名無しさん:2012/10/06(土) 16:00:17.35 ID:5o25WmML0
>>180= ID:eczCHkfkP

まずは空気読んでみようか。

な。
184病弱名無しさん:2012/10/06(土) 16:08:17.93 ID:kFSrXimwP
45分後96 60分後 96
ここで測定打ち止めにする
185病弱名無しさん:2012/10/06(土) 17:32:49.64 ID:SG9J0i9i0
プランパンは関東しか売ってないのかなあ
186病弱名無しさん:2012/10/06(土) 18:22:49.83 ID:TqOiYWP50
>>185
先日まで中部のローソンで普通に売ってたぞ。
もう少しでリラックマのマグカップがもらえるところだったのに…
187病弱名無しさん:2012/10/06(土) 18:30:13.36 ID:DkaYwiZ4P
>>185
2日前まで札幌でも売っていたよ。
188病弱名無しさん:2012/10/06(土) 19:17:18.77 ID:SG9J0i9i0
えっ 今日はないってことか・・・

キャベツハムレンチン酢がけは、やってみたけどイイな〜w
当分お世話になってこれで数値を下げるぜぇ
189病弱名無しさん:2012/10/06(土) 19:23:01.94 ID:TOfG81ZG0
全粒粉スパゲティ(パン)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1144973220/
マクビティ【全粒粉ビスケット】専用スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/candy/1209614015/
190病弱名無しさん:2012/10/06(土) 20:25:53.96 ID:SG9J0i9i0
レンチンキャベツを、まぜそばみたいにして食べるには
タレの開発が必要なんだが知識がない・・・
191病弱名無しさん:2012/10/06(土) 20:40:14.23 ID:TOfG81ZG0
レンチンキャベツでググると、けっこうヒットするぞ

生キャベツに合う調味料
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/salt/1139184174/
192病弱名無しさん:2012/10/06(土) 20:53:37.10 ID:TBYPR2ns0
業務用だから、そうとうあるなw
ユーザーレビューも600近くある。
白米はミネラルとかないから雑穀を混ぜて炊くいがいにない

国内産十六穀米 業務用 500g
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/e057524h/
押麦
はだか麦
黒米
モチ玄米
黒大豆
発芽玄米
もち麦
赤米
青肌玄米
もちあわ
もちきび
はと麦
大豆
たかきび
緑米
アマランサス
193病弱名無しさん:2012/10/06(土) 21:13:19.68 ID:QxXcxRQUO
今日はご飯を控えてスバゲッティサラダを食べました。
パスタ150g、きゅうり2本、シーチキン、マヨネーズ、のみ。
飮薬二時間後血糖値180
194病弱名無しさん:2012/10/06(土) 22:32:45.77 ID:SG9J0i9i0
>>191
難しいな レンチンキャベツ まぜそば でぐぐるといいのがない
ただのまぜそばのタレを調べてみますw

ローソンのブランあんぱんを発見したので購入。
ブランパンがこんなに普通に食える味だったとは。技術もあるんだろうけど。
自分で作ってみようという気になりました。

ローソンにピリ辛さんまってのがあった。意外と安くてうまいなあ。
一本売りの完熟王バナナもあるし、ローソンは意外と軽視できないもんだな〜。
195病弱名無しさん:2012/10/07(日) 05:20:17.36 ID:AaehbtPl0
日本人の健康を蝕む食品添加物の氾濫
http://blog.goo.ne.jp/growth55/e/5aca4aa4532603db46cba19ebe6e26ec
小薮浩二郎氏は食品メーカーの研究室長でありながら、厚生省や食品業界を
敵に回すような内容の本を、「クビ」を覚悟で書かれています。

著者は、ほとんどの食品メーカーには添加物のプロがおらず、添加物メーカーと
小売の間に挟まって、双方の言いなりだといいます。そして近年、小売の厳しい
コストダウンに応じるために安価な中国産添加物が使われているらしい。
また、信じられないことですが、食品メーカーに添加物の知識を有した人が少ないために、
効果のない添加物まで買わされている場合があるといいます。

添加物については、国、業界、メーカーが「危険が証明されないうちは使用する」という方針で
がっちりまとまっているようだと書いています。中国製添加物の何が問題なのかというと、
化学合成の過程で発生する不純物が多く、これらが直接あるいは経時変化により
人体に健康障害を起こす恐れが高いということです。
http://www.amazon.co.jp/s?_encoding=UTF8&field-author=%E5%B0%8F%E8%96%AE%20%E6%B5%A9%E4%BA%8C%E9%83%8E&search-alias=books-jp
196病弱名無しさん:2012/10/07(日) 08:38:18.59 ID:vRx70Le0P
最近病院に行きだしてメトグルコを1日2錠のんでるんだけど、
自己測定器で血糖値を毎日測定してると徐々に下がってきてる。
毎日のように最低値を更新して、食後のピークの時間も早くなってきてるようだ。
やっぱ病院の薬は半端なく効くわ。

後は食事の時に最初に食べる物をもう少し色々と発見することだな。
197病弱名無しさん:2012/10/07(日) 16:57:06.05 ID:GRBXv6m40
>>食事の時に最初に食べる物
マジレスなのだがキャベツを置いて何かあるのだろうか?
198病弱名無しさん:2012/10/07(日) 16:57:27.74 ID:+o9H/RDmP
レモンケーキ二個とカロリーコントロールラムレーズン食べた
90分後で104だった
199病弱名無しさん:2012/10/07(日) 18:51:46.67 ID:+o9H/RDmP
アジフライ2枚
いかとシーチキンのサラダ
湯豆腐
大豆麺で作ったナポリタン
梨 半分
50分 104
200病弱名無しさん:2012/10/07(日) 21:04:42.95 ID:nwXRV3Sg0
キャベツ2玉買ってきた
玉ねぎとナスも買ってきた
201病弱名無しさん:2012/10/07(日) 21:34:57.69 ID:vRx70Le0P
>>197
確かにキャベツは最高だ。
でも流石にキャベツばっかりではあきるから・・・

今のところ俺が発見した効果がありそうなもの
煮魚、焼き魚、魚肉ソーセージ、茹で落花生、豆腐
こんなところ。

カロリーメイトはダメだった。
202病弱名無しさん:2012/10/07(日) 21:40:11.73 ID:nwXRV3Sg0
ハムも500g 498円のを買ってきた
ベーコンでもっと安いのがあったけどさすがに脂分ばっかとりたくないので。
203病弱名無しさん:2012/10/07(日) 23:21:07.36 ID:RoSiDmxg0
中部地方ローソン、ブランパン入荷してた。武士の情けで一個は残してきたよ。
定期的に買えないようならば、客注かけてまとめ買いして冷凍するかも。
204病弱名無しさん:2012/10/08(月) 09:30:15.93 ID:2FiPR9HG0
昨日、近所のローソンで久しぶりに5個くらいブランパンあったんで2つ買って昼に食べた。買う時店の人に聞いたら、発注できるうちは取り続けるって話。しばらくお世話になりそう。
205病弱名無しさん:2012/10/08(月) 13:32:24.75 ID:JxCVJQ/f0
ローソンがブランシリーズを作るのをやめたとき
実際ホームベーカリーで、ローソンのブランパンほどの
おいしいふすまパンや大豆パンが、自分で作れるもんなのだろうか。
206病弱名無しさん:2012/10/08(月) 13:38:26.55 ID:lbp036CS0
家にギョムのラーメンスープ原液があるので代用でレンチンキャベツ繊切りにかけて食ってるが
そこそこいけるな。はやくまぜそば用のスープも欲しいところだが。

>>205
不可能ではないけど結構慣れを要するでしょうね。
微細なふすま粉と小麦グルテンを用意すればいけるはずなんですが。
207病弱名無しさん:2012/10/08(月) 13:50:17.64 ID:GxeItG+30
通販でもよければ、ふすまパン専門店とか出てくるよ
全粉粒使ったホームベーカリーのレシピも紹介してるサイトあるし
何でもネットで手に入る次代だと思う
208病弱名無しさん:2012/10/08(月) 13:55:24.66 ID:lbp036CS0
ふすまパン買った方がいいのかもな
http://www.amazon.co.jp/dp/B0040EUYDK
細かくて焙煎されたふすまが必要なんだが高いよな・・・
グルテンも高いし。
1斤作るのに400円ぐらいコストかかりそうだな。
209病弱名無しさん:2012/10/08(月) 14:13:47.37 ID:lbp036CS0
http://store.shopping.yahoo.co.jp/teitoukoubou/tou023.html
>>207 言われてぐぐってみたらミックス粉とか売ってるのね
1斤あたり600円、パン1枚あたり100円かw それでもローソンよりは手に入りやすいし
高いわけでもないか・・・うーむ
210病弱名無しさん:2012/10/08(月) 22:38:21.06 ID:Pg72trtu0
前から思ってたんだけど‥‥(ステマとか言われそうだから黙ってたけど)

ブランパンの後ろに「鳥越製粉鰍フパンdeスマートを使用してます」って書いてあるんだから
そっから買えば同じことなのでは?
http://www.the-torigoe.co.jp/pan/index.html
211病弱名無しさん:2012/10/08(月) 23:16:25.15 ID:lbp036CS0
>>210
ミックスの値段見たけど安いね。

あとは自分でふすまとグルテンを配合して少しでも安くしたい場合は
こっちの方がいいのかなあ。適したレシピは自分で見つけることになるけど。
http://shop.bikke-jp.com/?pid=31416649
212病弱名無しさん:2012/10/09(火) 00:19:26.66 ID:EfPyXEAa0
>>210
はじめはミックス粉の味見のつもりでブランパン買い始めた。
気軽に買えるので、買えるうちはローソンにお布施するかなと思っている。
ミックス粉以外に甘味料や生地改良剤などいくつか必要らしいから、全く同じものは作れないかもしれないけれど、いざとなったらパンdeスマートで自作するよ。
213病弱名無しさん:2012/10/09(火) 01:48:47.50 ID:F3eHAbfN0
セブンイレブンや他のコンビニも販売しろ!
214病弱名無しさん:2012/10/09(火) 07:01:24.36 ID:x2fCgluq0
腎臓のフィルター掃除
http://petit.air-nifty.com/citron/2009/02/post-122b.html
ついでに、腎臓のフィルターのお掃除もしちゃいましょう。
それには、りんごがオススメです。胃腸や腎臓に負担がかかりにくいんです。

試しに2日ほど、すりおろしりんごだけの食事にしてみてください。
そのうち、濃いおしっこが出てきますよ。つまり、結晶化の手前までいってた
目づまりのもとを出してくれたんですね。これで腎臓がリセットされます。
215病弱名無しさん:2012/10/09(火) 10:31:42.80 ID:2goetKVa0
楽天の鳥越から購入してるけど、ホームベーカリーあれば簡単に出来るよ。
レシピ通りだと密度の高いパンになるから注意ね。
216病弱名無しさん:2012/10/09(火) 11:55:07.89 ID:8Mwq7yi30
カロリー足りないと腎臓が働かずあきらかに浮腫んでくるんだが
217病弱名無しさん:2012/10/09(火) 12:41:31.91 ID:HZ6pcYW70
食べたもの

朝 小さいパン2種(ライ麦ロール、細いスティック)
アボカド3分の1ときゅうりのサラダ(ポン酢)
牛乳を加えて作るクラムチャウダー(お椀3分の2ぐらい)
無糖コーヒー

午前中のおやつ ミニサイズの鯛焼き2個… やってしまった。
無糖ミルクティー

昼 海老とアサリとマイタケとオクラの和風スパゲティー(冷凍食品)
ピーマンのオリーブオイル炒め
プレーンヨーグルト100gに蜂蜜… やってしまった。

ここまでの自己評価 70点  食後だけ高血糖の境界型
218病弱名無しさん:2012/10/09(火) 12:42:15.54 ID:F7Oqy7hbP
食後の血糖値報告はよ
219病弱名無しさん:2012/10/09(火) 12:48:04.16 ID:HZ6pcYW70
私ですか?
1時間値が200いくかいかないかで、2時間値が130ぐらいです。
220病弱名無しさん:2012/10/09(火) 12:50:29.41 ID:HZ6pcYW70
スペックは、身長158、体重47、年齢おばさん。
糖尿の危険度は高。母方の親族にうようよ。
いきなり出て来て、空気読まない書き込み失礼しました。
ロムに戻ります。
221病弱名無しさん:2012/10/09(火) 12:53:31.97 ID:F7Oqy7hbP
測定器持ってるのならピークで180行かないくらいに炭水化物量減らすと
リスクが減るかもしれないよ
222病弱名無しさん:2012/10/09(火) 12:58:09.52 ID:HZ6pcYW70
持ってないんだけど買ったほうがいいのかな。
実は遺伝による高コレステロールもあって薬を飲んでるから、ハイリスクなの。
頸動脈エコーでは肥厚部分が見つかり、脳のMRIでは微小脳梗塞が見つかりで。
私も親の命を奪った病気(脳梗塞)で死ぬのかなあ?と怖くて、こういうスレ読んでる。

絶対的にだめだめなのは、鯛焼きと蜂蜜ですよね。
気をつけます。
ありがとうございました。
223病弱名無しさん:2012/10/09(火) 12:59:04.66 ID:lkgNuCnx0
タイヘイやヨシケイの「栄養バランス」を謳った商品であれば、
病院治療食の代替にできそうね。

お弁当屋さんなどでも、和食系、洋食系、どちらでも類似の商品は発見できます。
セブンミールサービスやガストのRサービスには、満載に発見できますし。
かなり便利かも。
224病弱名無しさん:2012/10/09(火) 14:47:46.70 ID:D0Y7bGXp0
りんごダイエットで腎臓復活
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/joseinobigaku/2012/07/post-199.html
りんごには、腎機能を復活させる効果があります。3日間は余計なものは口に入れず
りんごだけを食べるようにして下さい。これによって復活した腎臓は血液と体液の浄化にかかります。
新鮮な水によってドロドロ血液がサラサラになり、暴走していた血管も落ちつき始めます。
225病弱名無しさん:2012/10/09(火) 20:56:34.60 ID:F7Oqy7hbP
白味噌が思ったより血糖値が上がるな
226病弱名無しさん:2012/10/09(火) 21:46:50.38 ID:UwE07FWZ0
白より赤味噌だよ。
227病弱名無しさん:2012/10/09(火) 23:37:48.86 ID:b0a/T/JS0
【研究】遅い夕食やっぱり太る…体内時計混乱、早大実験
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349720966/

(2012年10月8日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20121008-OYT8T00423.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121008-807234-1-L.jpg

228病弱名無しさん:2012/10/10(水) 07:50:06.12 ID:fffbC5jl0
東京ヴィーガンズ・クラブ
http://vegan.japanteam.net/specials.htm
35歳にしか見えない70歳の女性 完全菜食

どう見ても30代半ばにしか見えない美しいアネット・ラーキンスさん、なんと実年齢70歳
若さの秘訣はヴィーガンです。ご主人と並ぶと親子にしか見えませんね。二人で道を歩いていると、
「そんな若い女性を連れて何してるんだ?」とご主人は聞かれるそうです(笑)。
229病弱名無しさん:2012/10/10(水) 22:05:09.06 ID:id6x3gWZ0
ローソンのブランパン各種買えた@名古屋
普通にローソンめぐりすれば手に入るね

ノーマルのブランパンでLチキ挟んで食ったらお腹一杯になった!
230病弱名無しさん:2012/10/10(水) 23:37:34.17 ID:id6x3gWZ0
てか、値段も決して高くないので働いてる人向けにローソンは
受注販売した方がいいわ。
231病弱名無しさん:2012/10/11(木) 05:58:22.41 ID:6LuKMkda0
>>227コレウソだよ。整形バリバリだからね。
偏食中にはかなり精神的にイカレたのが混じっていて
こういうウソを平気でやっちゃうのもすくなからずいるからね
糖質制限スレあたりで執拗にアンチコピペを貼り続けたりするのも同類

でもこんなのにコロッと騙されるのも世の中にはいるw
232病弱名無しさん:2012/10/11(木) 07:14:19.57 ID:oh2BHkRH0
>普通にローソンめぐりすれば手に入るね

最寄のローソン@大阪で買える俺は幸せなんね。
233病弱名無しさん:2012/10/11(木) 22:27:27.92 ID:FMYEEZa40
ホームベーカリーネットで買ったんだが
デカすぎワロタww

どこに置いておこうか・・・。
そして買っただけで満足してしまいそうだ。
234病弱名無しさん:2012/10/11(木) 22:44:59.13 ID:HBSUO5SE0
>>233
普通のパン、特に米粉パンを作るといい匂いがして、食べるとうますぎるぞw
でもそこをぐっとこらえて低糖質パンを作るんだけどw
235病弱名無しさん:2012/10/12(金) 15:21:31.56 ID:AtrN5L4n0
昔パンを作ろうとしたら、変なせんべいみたいなもんが出来たことを思い出した。
焦げ臭い匂いしかしなかったな。
結局パンは出来ずじまいで諦めた。
236病弱名無しさん:2012/10/14(日) 10:17:56.53 ID:n6WIaKxX0
高血圧は薬で下げるな 浜六郎
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/3636852/
第1章 医者任せにしてはいけない
第2章 薬で下げる危険を示すこれだけのデータ
第3章 血圧は自分で測る
第4章 薬に頼らず生活習慣の改善を
第5章 薬の作用と副作用
終章  降圧剤をやめる方法
237病弱名無しさん:2012/10/14(日) 19:03:36.80 ID:cuURY4FG0
昆布とかヒジキとかの海草って糖尿には問題ない?
昆布って結構、炭水化物が多いみたいで。

今日、昆布の煮物とヒジキの煮物を大量に作っちまった
238病弱名無しさん:2012/10/14(日) 19:53:20.22 ID:Qsb8XDoa0
昆布は気にすることないんじゃね。
食物繊維とフコイダンも含むし
239病弱名無しさん:2012/10/14(日) 20:22:47.43 ID:IYogjvOi0
ワカメをポン酢でモリモリ食べると塩分でヤバイ
240病弱名無しさん:2012/10/14(日) 21:33:24.09 ID:IFjng2BX0
>>236
血糖値も同じだよ
体全体は一つにつながっていて血糖値だけ下げるために
クスリ常用していると違う部分が合併症となって現れて
致命的なものとなる
241病弱名無しさん:2012/10/14(日) 23:41:53.78 ID:bHShkbfz0
ご飯とパンと麺を食わないのって大変だな(完全に食わないで済ませられんけど)
食後眠くならなくなった。食う量も減らざるを得ないから当たり前か。
a1cとかに出てくるのは2,3ヶ月後、結果が気になる
自分は糖質制限厨じゃないが、気になって試してみている。実際どうなんだ
242病弱名無しさん:2012/10/15(月) 06:55:03.42 ID:DgqrvYeb0
>>241
マッスル北村みたいに糖質制限で死ぬよ
243病弱名無しさん:2012/10/15(月) 07:29:28.55 ID:fd0DrPB10
んなーこたーない(aa略

なんで糖質制限ってアンチが湧くのかねえ
ビーガソ様がファビョってるのは知ってるけどねえ

ちなみにHbA1cは2週間後くらいからどんどん下がって行く
でもまだコメとパンを食べてるようじゃあんまり期待できないか
244病弱名無しさん:2012/10/15(月) 09:44:17.58 ID:d5L/cgBUP
糖質制限で治療してる医者(探してみれば結構いる)に通いながらやれよ、やるのなら
医者の指示に従わないのが一番危ない
245病弱名無しさん:2012/10/15(月) 10:02:55.47 ID:EYWBKbvGP
どんなやり方でも安全・危険はあるからな。
246病弱名無しさん:2012/10/15(月) 19:24:40.05 ID:P/yAwbbtO
飲薬食後4時間後145でした。
247病弱名無しさん:2012/10/15(月) 22:32:05.40 ID:D1R+5zxH0
座っている時間が長いだけで糖尿病のリスク要因
http://healthnews151.blog.fc2.com/blog-entry-232.html
248病弱名無しさん:2012/10/16(火) 06:33:38.20 ID:9I4Gv5670
糖質制限は危険
ビルダーはそれで早死しまくってる
249病弱名無しさん:2012/10/16(火) 07:14:44.52 ID:Yo0RwARbP
神コントロールのまま十数年生きてる実例が増えてるのに頭の悪い
工作はもはや無駄
250病弱名無しさん:2012/10/16(火) 07:54:53.24 ID:6QTbQiIT0
カーボコントロールとか試行錯誤で30年以上血糖コントロールして合併症にもならず
All Aboutで糖尿病に関する記事を精力的に書き続けてる人もいるしね
251病弱名無しさん:2012/10/16(火) 08:15:08.82 ID:4a6wHvcY0
工作員の無知ぶりに大笑い

ビルダーが死ぬのって、コンテスト前10日間の仕上げ減量のときだからね
もともと脂肪率が5%くらいの人たちが
皮下脂肪を極限まで減らして筋肉を浮き上がらせるために
ほぼタンパク質だけの食事に切り替えてるときね。

筋肉の基礎代謝量が数千 kcal/日あるのに
さらに減らして3%位になっちゃって、血糖値が下がりまくって「餓死」するわけ。
一般的によく指摘される「糖質制限による将来的な動脈硬化の可能性」なんかと
まったく違う機序なわけw

もうそろそろ無知無教養をさらけ出して糖質制限とか他の療法を貶めるのはやめたらいかがかとw
252病弱名無しさん:2012/10/16(火) 08:30:33.35 ID:aRZKchA40
多分マッスル何とかが糖質制限で死んだとか総合スレに書きまくってるの
肉は×とか断食とか菊芋とかしつこく繰り返している荒らしだろうと思うけど
どうして筋トレ推奨のブログ信者と戦わないのか前から不思議
あっちはマクドナルドとかジャンクを食べられるってのを売りにしてるから
肉などを目の敵にする何ちゃら式には天敵じゃあないのか?
それに糖質制限するのはモヤシとかひょうたんとか罵倒好きで相性良さそうだし
○○先生とか信仰にちかいような持ち上げっぷりも好敵手になりそうだし
ブログランキング高かったりするから宣伝にも好適ですぜ?
糖質制限スレあたりに信者が集っているのでそっちで戦えばいいと思う
253病弱名無しさん:2012/10/16(火) 08:43:39.90 ID:hpbSJsS70
古くから居るこのスレを自分のものと思ってるI型の基地外荒らしで
ただ煽ってここで目立ちたいだけの糞バカカマッテチャンだから
254病弱名無しさん:2012/10/16(火) 09:31:15.41 ID:2Lq2t7YAO
???
明らかに総合スレ荒らしてる単発甲田式の出張でしょ?
肉食を軽蔑し糖質制限を敵対視して糖尿病患者を統失ブタ呼ばわりしてる
しかし、糖尿病に関する知識は殆ど無い人w
255病弱名無しさん:2012/10/16(火) 09:37:12.25 ID:m6D86BT/0
ご飯パンラーメン等絶ちをしばらくやったけど、先日突然めまいのようなものでがくっと力が抜け、倒れそうになりました
やはり素人判断は良くないと思ったのでやめますw 控えめを心がけます。
低血糖とか今までなかったし、あるいは気分が悪くなっただけなのかわかりませんが
めまいらしきものは初体験でした。
肉野菜魚等中心にして、食事の量は減ったけど、極端に腹が減ってたわけでもなく。
256病弱名無しさん:2012/10/16(火) 09:41:56.51 ID:sLjD1FiB0
糖質制限も始めるとそれまでの体のリズムが一時的に崩れるからその時期は
色々と悪化するよ、その悪化の時期に致命的なことになればアウト
だから糖質制限やるにもそれを推奨してる医者のところに行って合併症の有無と
進行具合を見極めた上でゴーサインが出た上でやれと
257病弱名無しさん:2012/10/16(火) 10:07:01.23 ID:6QTbQiIT0
独りよがりに勝手な判断で炭水化物カットしただけのものは糖質制限でもなんでもないよね。
258病弱名無しさん:2012/10/16(火) 10:07:52.34 ID:2Lq2t7YAO
ただ主食を抜けばいいと言う簡単な糖質制限で効果が出る初期の人もいるけど
ある程度進んでる人が糖質制限について簡単に考えて安易にしてしまうと悪化する事もある。
中には病院行かずにやってる人もいるからね。
当たり前だけどSMBGと定期的な検査は必須。
259病弱名無しさん:2012/10/16(火) 12:14:45.48 ID:4a6wHvcY0
>>255
以下糖質制限スレ行ってやったらいかが?
いまあなたがしているのは糖質制限じゃなくて、単なる「主食抜き」だから間違ったやりかただよ
260病弱名無しさん:2012/10/16(火) 22:13:29.83 ID:8cQnbG/+0
な〜んちゃて制限でも(年バレル)経過が
良けりゃいんじゃね? 自分の体ダシ。
261病弱名無しさん:2012/10/16(火) 22:15:34.25 ID:FqgzPCZT0
糖質制限したら体調が悪くなった
調べたらマッスル北村とか多くの人が糖質制限で死んでることがわかった
262病弱名無しさん:2012/10/16(火) 22:26:34.41 ID:kKxgasOy0
ちょっとここは人間用のすれです
糞糟は書き込まないで
263病弱名無しさん:2012/10/16(火) 22:33:09.40 ID:2Lq2t7YAO
総合スレ荒らしてるのと同じIDで書き込むとは手抜き?
生玄米粉カップ一杯食べてる人は糖質制限とは言いません。
玄米と青汁の残留農薬で体調悪くなったんじゃないでしょうか?
264病弱名無しさん:2012/10/16(火) 23:46:42.94 ID:a1JTy2pb0
ガイアの夜明けで、梅花(糖質制限中華料理店)が紹介されたね。
265病弱名無しさん:2012/10/17(水) 06:24:19.41 ID:qdv6+LZb0
>>261って「ああ、いつものあうあうあーか」ってすぐわかるよねw
266病弱名無しさん:2012/10/17(水) 09:30:24.17 ID:Q3DPBXMcP
>>264
近いから会社のある日は毎日のようにランチで行ってるけど
何か質問ある?
267病弱名無しさん:2012/10/17(水) 10:40:03.91 ID:0txL5rO50
>>266
放送で客殺到した?

豆腐麺って通販で調べたら相当値段が高いんだけど
やっぱ店で食べると高い?
268病弱名無しさん:2012/10/17(水) 10:44:21.51 ID:Q3DPBXMcP
1食均一980円、タンメンと野菜トマト麺と坦々麺と上海焼きそばがあって卵が1個つく、食後に杏仁豆腐
個人的に麺のおすすめはタンメンと坦々麺
それ以外に2品+ミニ豆腐麺+杏仁豆腐のセットも980円なんだが麺よりこっちのがおすすめ得に思える

半年ほど前は空きまくってたんだが最近は並ばないまでも大分埋まって来た
放送は昨日あったばかりだから放送後の混み具合は今日行ってみないとわからない
269病弱名無しさん:2012/10/17(水) 12:38:41.95 ID:cLlQtX/HO
11:50で10人くらい並んでた…
270病弱名無しさん:2012/10/17(水) 12:53:10.46 ID:Q3DPBXMcP
過去最高の混み具合だったわ
271病弱名無しさん:2012/10/17(水) 18:40:14.38 ID:8Czo/XVQ0
10年前、高タンパク低脂肪の食品ばかり食って
糖質制限してたら糖尿になって心臓発作が起き死にかけた
272病弱名無しさん:2012/10/17(水) 19:09:26.88 ID:qdv6+LZb0
  ↑ なんとわかりやすいID変えコメw ↑

   *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

273病弱名無しさん:2012/10/17(水) 19:14:43.94 ID:7Ewd9lGtO
これって、単発甲田式もネタでやってるんじゃね?w
そうとしか思えん。
274病弱名無しさん:2012/10/17(水) 19:28:29.73 ID:qdv6+LZb0
ああ、なるほど。それで理解できたわ。
甲田式厨を装って、スレの皆さんにひと時の苦笑いを提供するボランティアなんだねw
以後その理解でこの1名をニラニラ眺めるとしよう(笑)
275病弱名無しさん:2012/10/17(水) 20:08:57.91 ID:Jhe3QWFP0
アメリカの超大物トレイルランナー
スコット・ジュレク特別インタビュー
肉だけでなく、チーズやミルクのような乳製品もやめたんだ。
そうしたらトレーニング後の回復も早くなって、
もっと走れるようになったよ。よく食べるのは玄米かな
(レース中もおにぎりを持って行くほどお米好き。
日本のランナーに教えられたらしい)
276病弱名無しさん:2012/10/17(水) 20:36:33.19 ID:qdv6+LZb0
もうそういう宣伝いらないです
277病弱名無しさん:2012/10/17(水) 21:21:40.92 ID:qvMENh1w0
マクロビスレでも見たぞ。
278病弱名無しさん:2012/10/17(水) 23:43:44.73 ID:CvNKed0l0
最近ID使い回すようになったな
NGが捗るわ
279病弱名無しさん:2012/10/18(木) 01:54:44.09 ID:/DA/jkWW0
ソースはランナーのためのサイトだよね
http://runnet.jp/trail/topics/main.php?_num=13

純粋に速く走りたい人のための情報で
何を宣伝してるのか意味不明
糖尿で脳がくさってるの?
280病弱名無しさん:2012/10/18(木) 07:23:09.61 ID:x+m0jyra0
単に「肉や乳製品を食べるのは悪魔」って喚きたいだけのきちがいだからな
281病弱名無しさん:2012/10/18(木) 07:37:32.80 ID:owCF1Y0eP
違うって
一般的にはいっしょくたにされてしまう「怠惰で大食いで醜い」2型糖尿が
糖質制限でそこそこ旨いもの食いながら高血糖を免れてるのが許せない基地外1型だからw
282病弱名無しさん:2012/10/18(木) 10:33:05.31 ID:r3Wf2w+u0
>>279
カール・ルイスもヴィーガンで自己世界最高記録を出したといってたな
283病弱名無しさん:2012/10/18(木) 10:38:30.07 ID:1cWv4bNE0
1型へのヘイトだけが溜まっていくな
284病弱名無しさん:2012/10/18(木) 13:59:14.31 ID:klGjydyw0
【話題】 トキ 偏食、ビタミン不足で倒れる  どじょうの食べすぎ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350533578/
285病弱名無しさん:2012/10/18(木) 14:45:02.58 ID:JqIbMQN40
ヒクソン・グレイシーもヴィーガンだよ
286病弱名無しさん:2012/10/18(木) 15:29:20.02 ID:klGjydyw0
お前ら、よくかんで食え。唾液は活性酸素を消すんだぜ

噛めば体が強くなる
http://www.ksky.ne.jp/~komine/library/img/nisi.html
唾液 活性酸素を撃退
http://yokoyama-dental.net/occlusion/%E5%99%9B%E3%82%80%E5%8A%B9%E7%94%A8%EF%BC%88%EF%BC%91%EF%BC%89%E3%80%80%E5%94%BE%E6%B6%B2%E3%80%80%E6%B4%BB%E6%80%A7%E9%85%B8%E7%B4%A0%E3%82%92%E6%92%83%E9%80%80/
日常の食べ物には栄養素だけでなく、微量ながら発がん性物質を含む物も多い。
その多くが、わずか30秒間、唾液に浸されるだけで毒性がほとんど消えるという。
発がん性物質が作り出す活性酸素は、がんや老化につながるが、唾液中に
含まれるペルオキシダーゼなどの酵素は、その活性酸素消す作用を持っているためだ。
287病弱名無しさん:2012/10/18(木) 15:57:50.60 ID:16zUUe4z0
昨日、夜起きて吐いた。
またか・・・

夜中食いすぎるとだめだな。
288病弱名無しさん:2012/10/18(木) 16:01:27.84 ID:uhc8xO2T0
>>287 エドガー・ケイシーは貴方のような方をブタと呼んでいます。

欲望をほしいままにする者は自ら豚になり下がるが、
過度に欲望を充足させるなら生まれながらにして豚なのだ。
自分がまいた種は自分で刈り取らねばならないのだから。
これは不変の法則だ。 (ケイシーリーディング 5233-1)
289病弱名無しさん:2012/10/18(木) 17:49:17.61 ID:scmSGaxa0
ベジタリアンのテニスプレイヤー  マルチナ・ナブラチロワ

ナブラチロワの強さの秘訣はその食事法にある。
人の体質に合わせた穀・菜食を主体とする、というもので
博士が最も理想とする食事は、脂肪分が極めて少ない
ポテトやスパゲッティー、パンなどの炭水化物、新鮮な果物、
野菜を多く摂ること。逆に、コレステロール、脂肪、
動物性タンパク質を含むものや、塩分、砂糖を取らないことである。
290病弱名無しさん:2012/10/18(木) 19:54:55.86 ID:x+m0jyra0
だから何?
291病弱名無しさん:2012/10/18(木) 19:55:57.47 ID:Vx8R02QT0
9 : 病弱名無しさん : 2012/10/04(木) 18:53:48.99 ID:dXSogzvy0 [1/1回発言]
ご注意を!
オカルトサイコ悪質荒らしが健康板各スレに出没中
IPを書き込みごとに変更、単発ID、ageが特徴(最近やっとsageを覚えた)
通称:甲田式

・悪質な自演行為の連続
・生玄米粉、生野菜のみの甲田式食事法をゴリ押し
・予言者、心霊診断家のエドガー・ケイシーのオカルト理論を連投
・ベジタリアンの有名人をスレ違いを理解せずに連投
・生玄米粉、生野菜以外を食べると死ぬと連投
・ケイシー理論として菊芋を天然のインスリンと虚言
・添加物を猛毒と連投
・医者に騙されて投薬されていると連投
・マクガバンレポートに元禄時代の食事法が推奨されていると捏造
・三浦敬三氏がベジタリアンと捏造
・糖尿病患者を精神病とののしる
・糖質制限と統失制限と表記
・有名人がビーガン宣言するのはアメリカ政府の作戦と吹聴
・1型糖尿病スレで菜食は自己免疫を高めると病気の原因も知らずに書き込み
・電子レンジで発がん性物質が発生と虚言
・ソースもなく、金子哲雄を糖尿よばわり
292病弱名無しさん:2012/10/18(木) 22:48:03.84 ID:HrHWFl0i0
欧米で糖尿病の治療にヴィーガンをすすめるのは当たり前
293病弱名無しさん:2012/10/19(金) 05:58:23.44 ID:Dncmthxv0
で、っていう
294病弱名無しさん:2012/10/19(金) 06:25:19.44 ID:DlPHtwki0
マクガバンレポートも知らんのか
295病弱名無しさん:2012/10/19(金) 08:23:51.29 ID:0M/zd7Qi0
主食抜いてたら、昨日倒れて点滴、先生に怒られました。
薬とか今まで通りでそういうことしたらよくないですよね。
腹減ってなくても倒れるってあるんですね。
駅のプラットフォームとかで倒れていたらと思うと。
296病弱名無しさん:2012/10/19(金) 13:37:55.28 ID:dQp8pgFBP
ローソン ブランパン、いよいよ近所では無くなってきた。困った。
297病弱名無しさん:2012/10/19(金) 13:39:04.54 ID:5UfargxuP
薬飲んで主食抜くな、って糖質制限の本にも書いてるからね
298病弱名無しさん:2012/10/19(金) 20:53:02.72 ID:mnJHwqpp0
>>295
マッスル北村は糖質制限で低血糖により死亡
299病弱名無しさん:2012/10/19(金) 22:59:11.09 ID:q/IcBaLb0
体重の落とし方ってどれ位のペースがいいんだろ
300病弱名無しさん:2012/10/20(土) 03:54:24.20 ID:m1ILBYxs0
>>294
マクガバンレポートは炭水化物を増やせっつーてるね
穀類、野菜を食べて肉食うなって
301病弱名無しさん:2012/10/20(土) 03:58:46.60 ID:rfHKofJV0
米と糖尿病 日本人は炭水化物を制限してはならない
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/6578916/
お米をたくさん食べるひとに糖尿病は少ない。みずからの糖尿病を克服するため、
文献を読みあさり、実験を重ねた予防医学の研究者がたどり着いた真実。
炭水化物の不足こそが糖尿病の原因だった。

1 先祖が脈々と食べ続けてきた食事
2 戦後の食生活の変化
3 ウシ、ブタを食べるということ
4 米(炭水化物)を食べるということ
5 米(炭水化物)と糖尿病
6 米(炭水化物)とアルコール性肝障害

302病弱名無しさん:2012/10/20(土) 09:34:11.34 ID:/Bkcqn74P
いよいよブランパン手に入らなくなった。ガッカリだ。
303病弱名無しさん:2012/10/20(土) 09:35:40.83 ID:S3kd4iXz0
普段から全粒粉パンとかライ麦パン焼いてるから、ブランパンは話の種に結局一度しか買わなかったな…。
304病弱名無しさん:2012/10/20(土) 09:45:29.88 ID:aKaLqfHR0
よし!小麦グルテンと大豆粉末で焼くぞ!
305病弱名無しさん:2012/10/20(土) 21:17:55.61 ID:7iWLqFYs0
>>301
米農家の人ですか?w
306病弱名無しさん:2012/10/20(土) 23:09:15.05 ID:+dM5FJyt0
>>300
アメリカでは糖尿患者にヴィーガンすすめるのが常識
307病弱名無しさん:2012/10/21(日) 14:46:30.34 ID:zRKLs90h0
ほっともっと の特のりタル弁当420円を、ご飯を半分捨て、
大盛りサラダを食った後に食べてみた
小さめ唐揚げ1個、小さめメンチ1個、白身魚フライ1個、沢庵数切れ、きんぴらごぼう少量
など、おかずは全部食った。

30分 136
60分 176
90分 175
120分 168
150分 143

なかなか落ちないのはサラダのせい?

この場合、例えば70分で計測してたら200超えてたかも
しれないんですよね?
308病弱名無しさん:2012/10/21(日) 14:51:52.45 ID:4YAKt+F5P
そんなことないと思う
血糖値推移は頭打ってから20分くらいは続くみたいだし
309病弱名無しさん:2012/10/21(日) 15:42:54.49 ID:zRKLs90h0
>>308
おお!
そうなんですか。ありがとうございます。
初心者なもので
310病弱名無しさん:2012/10/21(日) 16:57:49.84 ID:J0XlkK8v0
頭打ってを別のと思っちゃった
311病弱名無しさん:2012/10/21(日) 18:12:32.73 ID:1KWMnHRe0
>>307
食べる前の血糖値は?
312病弱名無しさん:2012/10/21(日) 18:29:29.60 ID:+3at8x6v0
色々数値が凄いことなってたんで米殆ど食わない様にした。肉は量を少なめ、
魚は制限無し。モヤシいっぱい食う。酒は制限無し、つっても一日缶ビール500mlしか
飲まんけど。運動はしない。一日1600kcal
3ヶ月で体重7kg減、肝機能も血糖値も脂質も正常値に戻ったぜ
313病弱名無しさん:2012/10/22(月) 03:00:11.19 ID:n/R1/oIW0
>>311
測ってない…

でも空腹時はいつも80〜95です。

無投薬です
314病弱名無しさん:2012/10/22(月) 06:15:34.92 ID:krHKCNcV0
>>312おめでとう

マジレスしとくと、それ、筋肉が脂肪と共に溶け落ちて行ってるから体重は激減してるわけ
元のように米を食べ始めると、基礎代謝量が凄いことになってるので、どっかんどっかん太るよ
筋肉量をせめて減量前くらいには戻しといたほうがいい

運動を伴わない減量は、すべて間違った減量なんだよ
315病弱名無しさん:2012/10/22(月) 06:57:28.62 ID:/li2WcZK0
北九州でB−1グランプリ、常連組含む9団体が不参加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350717083/
関係者ら「規制が多すぎ」「活動自体が曲がり角」との声も

B級グルメは下火
316病弱名無しさん:2012/10/22(月) 07:05:09.62 ID:Cj7EsB4Y0
>>312
お前数年以内に確実にガンになるよ
317病弱名無しさん:2012/10/22(月) 07:14:33.98 ID:jBQqs51T0
>>313
空腹時の数値なんて測っても、なんの意味も無いよ。
血糖値が身体に悪影響を及ぼすのは、食後の数値が高くなってる時なんだから
どれだけ高くなってるかを測らなければ、血糖値が上がらないように
気をつけようもないっしょ。
318病弱名無しさん:2012/10/22(月) 07:24:53.53 ID:krHKCNcV0
米を食べないとガンになる?
なんかビーガンの狂信者が居ついてるようですね
一目でまたコイツか、とわかる内容と独特の語調w
だーれも同意もしないし影響もされないから、ひとりでずっとバカな事呟いていればいいよ
ああ、まかこの愚かなのが出て来た、とする―するだけだからw
319病弱名無しさん:2012/10/22(月) 09:31:22.58 ID:v+tvyI3JP
他人の体調がよくなるとムカつく類の人間なんだろうねw
320病弱名無しさん:2012/10/22(月) 11:15:58.37 ID:JRytS4rb0
じゃあいっちょ書いちゃおw
米もパンも肉も魚も野菜も少量づつだけどまんべんなく摂ってますが、すこぶる体調は好調ですw
321病弱名無しさん:2012/10/22(月) 11:27:58.85 ID:7a5pPiQf0
今日は特大フライパンでお好み焼きを作って食べよう
322病弱名無しさん:2012/10/22(月) 11:38:36.64 ID:BgNOOyLIO
今日も梅花が行列になってるよ
いらん放送を…
323病弱名無しさん:2012/10/22(月) 11:47:39.97 ID:/li2WcZK0
黒砂糖が血糖値を大幅に下げる
http://apiarance.web5.jp/medicine/modules/pico/index.php?content_id=27
甘いものが欲しくなったら黒砂糖をなめることにしてる
324病弱名無しさん:2012/10/22(月) 11:51:40.84 ID:Czq8lRg60
血圧計どこのがいい 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1317431839/
血圧をさげてくれる食べ物
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1270692533/
糖尿病、高血圧対策の食事
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1153960881/
325病弱名無しさん:2012/10/22(月) 13:26:33.52 ID:vqJQmALZ0
血糖値ってある程度まではスルスル下がってくるけど、
あるラインからは突然下がらなくなるな。
326病弱名無しさん:2012/10/22(月) 13:34:31.25 ID:v+tvyI3JP
どういうこと?
327病弱名無しさん:2012/10/22(月) 13:42:12.97 ID:WzIeggs00
ある程度まで下がったところで
インスリン拮抗ホルモンが出て血糖値を一定に保とうとするということでしょ。
328病弱名無しさん:2012/10/22(月) 13:46:02.90 ID:v+tvyI3JP
あー、薬使ってないなら80未満にはあんまりならないよね
たまに70前後とか出るけど
329病弱名無しさん:2012/10/22(月) 14:06:35.73 ID:TmnD/yzX0
誰か黒砂糖喰って、血糖値の結果を報告してくれ!

俺は測定器持ってないし、
チキンだから持ってても出来ないが、、。w
330病弱名無しさん:2012/10/22(月) 14:08:58.56 ID:JRytS4rb0
黒砂糖食うくらいなら血糖値上げないラカントでも直舐めするわw
331病弱名無しさん:2012/10/22(月) 14:10:20.57 ID:vqJQmALZ0
>>326
病院に行かずに節制していたときは、空腹時に200弱、食後2時間後300前後で横ばいになった。
病院に行き、薬を飲むようになったら、更に下がり始めたが、空腹時に120前後、食後2時間後180前後で横ばいになった。

これ以上落ちねえ。
332病弱名無しさん:2012/10/22(月) 14:20:35.00 ID:v+tvyI3JP
そんなに効果があるのならもっと昔から大々的に取り上げられてるような気がするんだよねえ
試してみてもいいだろうけどあんまり期待しないでやるといいよ<黒糖
333病弱名無しさん:2012/10/22(月) 15:10:54.75 ID:3VkNS1NM0
「平和の闘士」 マクガバン元米上院議員が死去
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350879960/
1972年大統領選でベトナム戦争の即時終結を訴え、ニクソン大統領に敗れる 90歳

マクガバン・レポートで日本食の秀逸さを世界に広めた人だね。南無
334病弱名無しさん:2012/10/22(月) 18:03:41.96 ID:URHxxqMW0
炭水化物を増やし、肉魚は食うなと
訴えつづけたマクガバンレポートの有効性は
本人の長寿(90歳)によって証明された
マクガバン曰く「肉魚は害」
335病弱名無しさん:2012/10/22(月) 20:08:57.69 ID:krHKCNcV0
また出たよw
炭水化物を増やすのではなくて、脂質過剰の食生活を見直せってだけのこと
別に炭水化物の有用性を指摘したわけではないw
336病弱名無しさん:2012/10/22(月) 20:20:07.87 ID:yYnZ+YTs0
食事量自体を減らせばいいんじゃね?
337病弱名無しさん:2012/10/22(月) 21:42:03.37 ID:UA8c0VdR0
>>314
通勤片道1時間50分のうち25分は歩いてるし電車乗ってる時も半分くらいは満員電車で
立ってるから問題無し。ちなみに炭水化物制限始めてから今までの基礎代謝は1550kcalで安定。
医者曰く内臓脂肪がゴッソリ落ちたとの事

あと嬉しい副産物としては炭水化物制限始めてからアレルギーの症状が劇的に
改善した事かな
338病弱名無しさん:2012/10/22(月) 21:57:50.94 ID:Set75SD90
>>335
アメリカが国家をあげてとりくんだ調査を
キチガイの糖尿が一行で終わらせる

統失は最強だな
ヤクザでも逃げるワナ
339病弱名無しさん:2012/10/22(月) 22:04:06.63 ID:krHKCNcV0
>>338
お前高卒?
統計学とか大学で学んだことある?
340病弱名無しさん:2012/10/22(月) 22:07:25.97 ID:Set75SD90
>>339
即レスか
予想通りマクガバンの長寿に反応した統失糖尿(笑)
341病弱名無しさん:2012/10/22(月) 22:10:18.42 ID:Set75SD90
>>339
若くして糖尿になり
血管ボロボロのキチガイがいくら泣き叫んでも
マクガバンのように90歳まで生きることはない
342病弱名無しさん:2012/10/22(月) 22:26:31.53 ID:P4GjKgIw0
マクガバンって55歳位にマクガバンレポート発表して
自ら玄米菜食実践して90歳まで生きたんだよね
健康体ならそれぐらいではじめても効果があるってことだけど
自制心のきかない若糖尿には・・
343病弱名無しさん:2012/10/22(月) 22:54:13.10 ID:P4GjKgIw0
統失は気づいてないんだろうけどマクガバンレポートでも
後年発表されたものは製薬会社や食品メーカーなどの政治的圧力で
かなり下方修正されている
一番最初に発表されたマクガバンレポートが唯一の真実
「もっとも理想的な食事は日本の元禄時代に食されたもの」
つまり玄米菜食
344病弱名無しさん:2012/10/22(月) 23:13:00.00 ID:HKcNjTUi0
うるせえな、死ね
345病弱名無しさん:2012/10/22(月) 23:42:58.21 ID:P4GjKgIw0
>>344
菜食長寿の話されると捏造したがる糖尿キチ気持ち悪い
346病弱名無しさん:2012/10/23(火) 00:03:15.04 ID:PW9kD7D3P
何だこの荒らしは糖尿ですらなかったのかw
347病弱名無しさん:2012/10/23(火) 00:12:00.50 ID:yIA6LL5H0
米粉パンを作って冷凍した(^O^)
じゃがいも入りカレーを作って冷凍した(^O^)
長芋(ネバリスター)をすりおろして冷凍した(^O^)
冷凍したらそれで満足

今日も明日も、丸亀製麺に行って丼とうどんを食べるお(^ω^)
血糖値?どうなんだろうなあ・・・って感じ。
348病弱名無しさん:2012/10/23(火) 02:59:43.18 ID:mq1DrHyv0
ネタにマジレスするけれど、じゃがいもは冷凍すると不味くなる。すっかすかになるんだよね。
カレーを冷凍するときはイモは除くか、潰してルーに混ぜるのがお約束。
349病弱名無しさん:2012/10/23(火) 03:27:30.21 ID:miqlsTZi0
おしっこ泡立つと糖尿ってほんと?
350病弱名無しさん:2012/10/23(火) 06:16:43.70 ID:UbGQNk3r0
葬られた「第二のマクガバン報告」(上巻)
http://www.amazon.co.jp/dp/4901423142/

葬られた「第二のマクガバン報告」 (中巻)
http://www.amazon.co.jp/dp/4901423150/

葬られた「第二のマクガバン報告」(下巻)
http://www.amazon.co.jp/dp/4901423169/
351病弱名無しさん:2012/10/23(火) 06:19:46.50 ID:UbGQNk3r0
>>349
糖尿病と腎臓病のどちらかと言われれば、腎臓病のほうが正しい。
おしっこが泡立つのは、尿にタンパクが出ているとき。
尿に糖が出ているだけでは泡立つことはない。
卵は泡立つけれど、砂糖が入った紅茶などは泡立たないのと同じ。
なので糖尿病単独ではおしっこは泡立たない。

腎臓が弱ってるんじゃね
352病弱名無しさん:2012/10/23(火) 12:05:35.64 ID:yIA6LL5H0
>>348
自分の中では当たり前すぎて、且つ野暮ったいので書きませんでしたが
じゃがいもを冷凍しても大丈夫な冷蔵庫をもってます。
353病弱名無しさん:2012/10/23(火) 12:36:02.56 ID:brUxLku90
無性にラーメン食べたくなったけど麺は血糖値爆上げ…。
色々ググってみて、しらたきを麺に見立てて水に減塩タイプの鶏ガラスープの素
オイスターソースとニンニクすりおろし、黒胡椒ガリガリ挽いて
白菜・もやし・ニラを煮て、火が通ったら乾煎りしたしらたきを投入
煮立ったら弱火にして豆乳入れてふつふつするまで煮てなんちゃってとんこつラーメン風の完成。
354病弱名無しさん:2012/10/23(火) 13:47:14.16 ID:PW9kD7D3P
ローソンでブランロールケーキなるものが売ってた、糖質量6g弱
嬉々として食べたけど味がイマイチだな、普通のロールケーキで糖質量13g弱
であることを考えるとそっちで十分な気がした
355病弱名無しさん:2012/10/23(火) 14:00:32.90 ID:noS5kw0h0
>>353
少量なら爆上げにはならんよ。
人によって境目が違うけど。
356病弱名無しさん:2012/10/23(火) 14:46:49.19 ID:W14QhOeB0
楽天で見つけた大豆コタラパン食ってみた
薄っぺらくてふわふわしていないし
小麦の香りをイメージして口に入れると、全然別物だけど
もちっとしてて結構旨かった
357病弱名無しさん:2012/10/23(火) 18:55:11.37 ID:TBfCKVUs0
>>353
すごく不味そう
358病弱名無しさん:2012/10/23(火) 18:55:32.76 ID:Er28FbTC0
お菓子に夢見てるうちは糖尿による死亡はほぼ確実
359病弱名無しさん:2012/10/23(火) 19:18:47.64 ID:dw629RiP0
餃子食べてもうた
360病弱名無しさん:2012/10/24(水) 00:41:42.94 ID:WdAbwo+B0
甘いものはいらん 
塩をくれ塩塩塩塩あー
361病弱名無しさん:2012/10/24(水) 02:06:58.25 ID:7gu9nZkN0
甘いぶどう酒が飲みてええええええええ!!!!!
362病弱名無しさん:2012/10/24(水) 03:14:25.84 ID:oevnErEIO
いちご大福、ごま団子、水ようかんうめぇ。
明日から糖質制限頑張るぞ
363病弱名無しさん:2012/10/24(水) 04:08:35.32 ID:ZarZ+x1DO
今日さむかった
鍋が食べたいなー
364病弱名無しさん:2012/10/24(水) 05:44:59.53 ID:gIZwzEul0
ロングプレスで糖尿病が直ったよ
3年前に体重78kが68kになって
HbA1cも6.6⇒5.3になり先生に褒められたよ
ただし毎日相当大変だったけど2か月で改善した
みんなもやってみるといいよ
365病弱名無しさん:2012/10/24(水) 11:20:25.78 ID:yIJ4UvNT0
>>364
ロングブレスのことですか?
366病弱名無しさん:2012/10/24(水) 11:40:50.29 ID:FnxW9cjY0
ロングブレス飽きたー
アナルにエネマグラ入れたままやると痛いしね
367病弱名無しさん:2012/10/24(水) 14:19:57.81 ID:j27opmCyO
親が糖尿だったけど
頑固ジジイだから改めさせるのが大変だ…
せっかく低炭水化物な料理を作ってるのに
缶コーヒー買ってきたのを見たときははっ倒したくなった。
368病弱名無しさん:2012/10/24(水) 15:15:59.40 ID:7gu9nZkN0
缶コーヒーでも超微糖なら良いだろう。
369病弱名無しさん:2012/10/24(水) 15:24:08.99 ID:K/vQLiM0P
微糖とかだと糖質7g弱程度だし別に・・・って感じだけど
買い食いしてる感じの人だとそれだけですまないだろうからね
370病弱名無しさん:2012/10/24(水) 15:24:58.21 ID:FnxW9cjY0
ネバリスター食った
大和芋ほどじゃないがうまかった
371病弱名無しさん:2012/10/24(水) 17:35:29.42 ID:j27opmCyO
>>368
もちろんバリバリのノーマル缶ですw
372病弱名無しさん:2012/10/24(水) 18:27:38.47 ID:5dd1hmg70
今日の晩飯もワカメ
373病弱名無しさん:2012/10/24(水) 18:38:42.24 ID:K/vQLiM0P
夕食はとり団子鍋にしまっす
374病弱名無しさん:2012/10/24(水) 21:00:40.39 ID:Ge8BcFmc0
今晩はスーパーで半額買ってきて食べた
はまち短冊刺身用 700g
めんたいおにぎり 7個
サンドイッチ 1個
綾鷹 1L
何カロリあるか計算したいんだが、どこか計算できるとこ教えて
375病弱名無しさん:2012/10/24(水) 21:02:57.29 ID:j27opmCyO
おにぎり七個!?
376病弱名無しさん:2012/10/24(水) 21:05:26.52 ID:1OOF06au0
そこまでどか食いしたんならカロリー計算ガーなんて言わずに潔く人生あきらめろw
377病弱名無しさん:2012/10/24(水) 21:08:38.60 ID:Ge8BcFmc0
>>375
7個
普段は1日(回)3合ぐらい米食べるんでそれぐらいは食べたいかなと
半額には逆らえなかった><

378病弱名無しさん:2012/10/24(水) 21:20:32.54 ID:Ge8BcFmc0
10月に入って体調が悪くなった
酷い喉の渇き、多飲多尿、からだだるい、めまい等
病院行くのが怖いので、とりあえずジュースと菓子は止めた
酒とタバコはやらない

2,3年ぐらい前に、糖尿病の同級生に(毎月眼底検査してる)
血糖値計れってしつこく言われて、計ったら360あった
その時のうれしそうな顔は今でも忘れられない
379病弱名無しさん:2012/10/24(水) 21:22:43.43 ID:FnxW9cjY0
14個100円で買ってきたナスを半分焼いて食べた
だししょうゆ+鰹節だけだと飽きる
380病弱名無しさん:2012/10/24(水) 21:28:26.64 ID:iD6VJnWu0
>>378
はかり間違えない限り数字は嘘をつかないから
お前が病気に向き合って短命に終わって欲しくなかったのかもしれない
381病弱名無しさん:2012/10/24(水) 22:46:08.60 ID:WCh6RtZ10
デブはデブでも肉ばっかり食って太ったデブはマシなのかな?
ごはんはほとんど食べずに肉ばっかりとか。まあそんなデブはいないか
382病弱名無しさん:2012/10/25(木) 00:21:54.12 ID:78KG/LaE0
>>377
おにぎり7個だと牛丼特盛2杯分
383 【関電 58.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/25(木) 00:31:37.07 ID:rk6KKZWe0
ヨウ素 足りてる?
ヨウ素で治る糖尿病があるらしいね
384病弱名無しさん:2012/10/25(木) 00:35:30.65 ID:Jznj0vRqO
>>377

このブタ野郎は毎日1kg以上も白米をかっ食らってやがるのか…
キチガイだな
385病弱名無しさん:2012/10/25(木) 01:19:02.25 ID:ajwM+rAQ0
昼飯あんまり食えるものがないねー。どこも炭水化物ばかりで・・・

地元におかずを選べる食堂チェーン店があるんだけど、あれが近所にあればおかずばっかり食って
ごはんちょこっと食えば膨れるから重宝するのに
386病弱名無しさん:2012/10/25(木) 02:45:15.84 ID:z49ESkpC0
俺がいくローソンはいつもブランパン置いてる
今冷凍庫の中に7袋入ってる、
最高20袋溜めたことがあるが、
そのぶん財布の中身が、、。
387病弱名無しさん:2012/10/25(木) 02:57:07.09 ID:ajwM+rAQ0
そういうパンがあったとは知りませんでした。フランクとそのパンと野菜ジュースちょこっと・・かな
388病弱名無しさん:2012/10/25(木) 04:19:49.23 ID:8rgj/Ule0
「辛ラーメン」の農心、ラーメンやうどんなど6種類のスープから発ガン性物質
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351087611/
韓国、回収措置はせず★3
389病弱名無しさん:2012/10/25(木) 07:13:43.14 ID:URPLhL/gP
>>386
裏山
390病弱名無しさん:2012/10/25(木) 08:09:52.62 ID:4McmZReA0
コンビニ弁当とかほか弁って炭水化物が大雑把に120g〜130gあるのね。
それに菓子パン1個付けて60g追加、甘い飲み物付けて30g追加。
多くの人たちの食事が軽く炭水化物200g超えてるんだな。
391病弱名無しさん:2012/10/25(木) 08:31:31.60 ID:hiTKlbI/O
>>374
カロリーステーションでぐぐれ

食事してもお腹がすくのは低血糖のせいなのか
392病弱名無しさん:2012/10/25(木) 10:58:34.38 ID:9vjodoiO0
学食や役所食堂に通ってごはんを残す
このために大学・役所の近くに引っ越すか。
393病弱名無しさん:2012/10/25(木) 13:20:07.26 ID:H368SO2mP
そういえば近所のローソンにブランパンが5個入ってた
生産体制整ってきたのかな?
394病弱名無しさん:2012/10/25(木) 14:48:49.41 ID:qHxPK55f0
ローソンについて語ろう132店目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/conv/1350680788/
395病弱名無しさん:2012/10/25(木) 14:55:18.39 ID:9vjodoiO0
名古屋市のタチヤみなと店で、ブラン食パンが1斤で100円だった。
ブラン10%配合だからローソンの足元にも及ばないけど安い。
普通は大手メーカーの全粒分パンが1斤で198円だし。
396病弱名無しさん:2012/10/25(木) 17:22:42.89 ID:B2KpVSCQ0
>>378
失明する日も、もうすぐですね。
そんな数値でオニギリ7個とか、気が狂ってる。
落下星さんのブログでも読んでみたら?

真剣に自分の病気と向き合わないと、マジである日突然失明しますよ。
もう手遅れかも知れないけど。
397病弱名無しさん:2012/10/25(木) 20:45:01.48 ID:OdWtPJYk0
他人の人生に介入する権利があるのかね
398病弱名無しさん:2012/10/25(木) 21:42:16.60 ID:CVA9KyoC0
>391
ありがとう
>396
数日前に落下星さんのブログは読みました、壮絶ですね
アイスクリーム食べながら読んでたんだけど、途中で捨てました
米や麺が食べられないのは本当辛いですが、少しずつ減らそうと思います
399病弱名無しさん:2012/10/25(木) 22:32:18.10 ID:ajwM+rAQ0
落花生さんってホントに節制してたのか?
酒ってあびるように飲まないとそこまで炭水化物の量は多くないと思うけど
400病弱名無しさん:2012/10/26(金) 00:46:20.86 ID:xk2oH2yA0
職場から3kmほどのローソンにブランパンを帰りに毎日買いに行ってるんだが、
今日そこで、同僚(女性)に会った。
レジ待ちで、ブランパンとこしあんブランを手に、「夕飯の主食です」と言った自分に、
「そんなの食べてないで米食べなよ。 あ、炊飯器もってないとか? ご飯嫌いとか?」
とか言われてしまったよ。
169cm−43kgの自分が糖尿病だとは思いもしなかったんだろうな。
ていうか20代なら糖尿病っていうのがどんなものかも知らない人がほとんどか。自分も発覚するまでそうだったし。

そして、その人と一緒にいたもう一人の同僚(初見)が木村多江似の美人で死にたくなった。
401病弱名無しさん:2012/10/26(金) 00:47:55.89 ID:kKT2Z1DL0
もともとデブだったとか?1型?
402病弱名無しさん:2012/10/26(金) 00:52:14.67 ID:xk2oH2yA0
ステロイド性です。
原病のひとつに潰瘍性大腸炎あるからね。
それにかかるまえも54kgくらいだったけど。
糖尿に勧められてる食材が潰瘍性大腸炎ではことごとく禁忌になっててつらい。
こんにゃく、きのこ、油脂類、ナッツ類、食物繊維、etc・・・。
二つに共通して勧められてる食材って豆腐くらいだからな。
403病弱名無しさん:2012/10/26(金) 01:00:36.39 ID:kKT2Z1DL0
潰瘍性大腸炎・・・辛いですよね。消化に良い食べ物って大体炭水化物多いというw
404病弱名無しさん:2012/10/26(金) 01:09:02.28 ID:xk2oH2yA0
そうなんですよ。
進められてるうどんは、血糖値ばくあげな体になっちゃったし・・・。
外食できる唯一のものも奪い去られた感じです。
コスト的にもよかったんだけどね。UDON。
軽目の糖質制限でも食費かかるね。
ドケチだからそこもつらいわww
405病弱名無しさん:2012/10/26(金) 01:27:18.38 ID:D0RWbgz0O
安部ちゃんが寛解したと言う新薬は効かないの?
素人質問ですまません。
私も170cm49kgの痩せ2型だけどその上を行くねー。
眼科医でさえ「痩せてるのに何で糖尿病になったんでしょうね?」
って言うから一般人から見たら糖尿病=メタボなのは仕方ないね…
406病弱名無しさん:2012/10/26(金) 01:47:26.65 ID:xk2oH2yA0
>>405
安倍さんの新薬はアサコールって薬みたいなんだけど、
それが効く型じゃないんだよね。(効く型…直腸型、自分…全大腸型)
安倍さんは同じ病気のものとして応援してます。
ネットやマスコミには病気のことで叩かれてしまったけど。
そろそろ寝るか。明日もブランパンが売り切れてませんように。
407病弱名無しさん:2012/10/26(金) 02:31:15.66 ID:kKT2Z1DL0
4人に1人が糖尿予備軍以上っていうけど、全員に人間ドックかけたらもっと行くんじゃないの?
この国やばいな
408病弱名無しさん:2012/10/26(金) 06:59:40.29 ID:B9+rzYei0
米がダメなんじゃなくて白米がダメなんだろ。
オレは五分づき米、胚芽米で調子がいいぞ
409病弱名無しさん:2012/10/26(金) 10:53:14.45 ID:eboc0bqk0
日中だけ原始人ごっこしてる。
夕食以外は原始人が見つけられなかったようなものは食べない。
加工食品とか、砂糖とか無し。蒸した芋とか果物とかスルメとか食べてる。
ほんとは夕食にするといいと思うんだけど、家族と違うもの食べるのつらいから。
410病弱名無しさん:2012/10/27(土) 00:03:21.93 ID:xDdOxdBq0
家のわりと近所に24時間のジムが登場して嬉しい。ただプールがないのが残念。
411病弱名無しさん:2012/10/27(土) 16:39:50.03 ID:xRMVENDO0
焼肉のタレでワカメと豆腐をモリモリ喰う
412病弱名無しさん:2012/10/27(土) 17:11:13.29 ID:lyWukHXb0
鶏手羽とゴボウの煮たの、3日かけて食った。レシピはクックパッドで。コスパいいな。
粗熱取って冷蔵庫に入れたやつが煮凝りできて味染みて、冷めたままでうまい。
413病弱名無しさん:2012/10/27(土) 18:58:54.98 ID:7tKiipZf0
こいつらアホか?糖尿で肉食ってたら時間かけて自殺してるようなもんだ
414病弱名無しさん:2012/10/27(土) 19:18:31.76 ID:gecXx13lP
100年くらいかけてね
415病弱名無しさん:2012/10/27(土) 19:39:13.72 ID:xRMVENDO0
4ヶ月前はHbA1cが13%程だったが今は5.5%程
月2回の焼肉&寿司食べ放題の店で馬鹿食いしてるしてるが週2回1時間のウォーキングで
発覚時から体重1割落とした程度だし糖尿病ショボくね?
416病弱名無しさん:2012/10/27(土) 19:58:03.46 ID:Y6TnWReJ0
根拠はないけど、トマト、チーズ、こんにゃくは糖尿病を抑制すると思う。ただの勘なのでw
417病弱名無しさん:2012/10/27(土) 20:02:28.73 ID:akc3+jVF0
仕事場から少し離れたローソンでブラなんちゃらパン見つけた
これとフランクで飢えしのごう
418病弱名無しさん:2012/10/27(土) 21:29:33.54 ID:lyWukHXb0
ブランパンは2個入りだしブラのパッドに使えるよね
419病弱名無しさん:2012/10/27(土) 21:33:13.80 ID:xDdOxdBq0
おでんセール中だぞ
420病弱名無しさん:2012/10/28(日) 02:41:00.05 ID:qfAf0qJs0
>>418
お、おう・・・。
421病弱名無しさん:2012/10/28(日) 05:12:45.02 ID:wQ2I/bFO0
おはよー。朝珈琲飲みだすと3杯ぐらい
飲みます。(ブラック)
珈琲ってヤバい?
422病弱名無しさん:2012/10/28(日) 06:42:07.66 ID:IMdRd+Lr0
カフェイン
http://www.orangedrug.co.jp/shop2/SHOW/cafein.htm
・カフェインは体からビタミンC、亜鉛、カリウム、その他のミネラルだけでなく、ビタミンB群、特にイノシトールを失う。
・コーヒーは、消化管の酸性度を高め、直腸が痒くなる原因となることがある。
・多くの医師が、高血圧症心臓病の犯人と考えている。
・イギリスの医学誌はコーヒーの消費と膀胱癌、および下部尿路の癌の間に強い相関関係があると報告している。
・1日にコーヒーを5杯飲んでいる人は、コーヒーを飲まない人に比べて、心臓発作を起こす機会が50%多い。
・アメリカの医師会はカフェイン中毒症という病気を報告し、その症状として、食欲減少、過敏反応、不眠、寒気などを報告している。
・カフェインはDNAの複製を妨げることが証明されている。
・妊婦はカフェインを摂らないよう薦めている。

カフェインに変わるもの
・緑茶にもカフェインが含まれているが、同時にカテキンなどの抗酸化物質が含まれている。
・ハーブティーは爽快で気分を高揚させてくれる

ハーブティー ξ 3杯目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1246849408/
【ハーブティー】妊娠中のオススメ【麦茶】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077694887/
423病弱名無しさん:2012/10/28(日) 07:09:20.07 ID:wQ2I/bFO0
>>422
ありがとうございます。
なるべく日本茶にします。m(_ _)m
424病弱名無しさん:2012/10/28(日) 08:21:07.95 ID:b+TVU6/FO
>>413
アホだから糖尿なんかになったんだろwww
言わせんな恥ずかしいwww
425病弱名無しさん:2012/10/28(日) 10:23:43.60 ID:VaQGg4q8P
独りキャッチボールたのしいお(ヽ'ω`)
426病弱名無しさん:2012/10/28(日) 10:30:38.45 ID:AWwUoQ3F0
僕は糖尿病じゃないお!
その証拠に、毎日白ごはんとパンたべてるお!
ひそかに、こんにゃく米とか大豆粉とか混じってるけどね!
427病弱名無しさん:2012/10/28(日) 11:43:52.79 ID:8SIycJWp0
>>423
コーヒー 150ml カフェイン量 65 mg
玉露 150ml カフェイン量 180 mg
428病弱名無しさん:2012/10/28(日) 13:09:38.02 ID:IMdRd+Lr0
【米国】 炭酸飲料の大型カップ禁止が法廷闘争に ニューヨーク
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351391317/
429病弱名無しさん:2012/10/28(日) 15:57:48.27 ID:wQ2I/bFO0
>>427
じゃあどっちがいいのか?
どっちも駄目なのか?
430病弱名無しさん:2012/10/28(日) 16:38:06.72 ID:IP8vt9IN0
そんなことは自分で決めろ
少量飲むのも一切飲まないのもがぶがぶ飲むのも自由だ
431病弱名無しさん:2012/10/28(日) 16:39:23.05 ID:X3hW8A/z0
カフェインがどうたらこうたら悩むならノンカフェインの麦茶とか水でも飲んでたら?
432病弱名無しさん:2012/10/28(日) 16:57:49.37 ID:lMvBbNNs0
日本茶ならカフェインの少ない番茶か玄米茶
ノンカフェインなら麦茶・ルイボスティ・十六茶とかあるな
433病弱名無しさん:2012/10/28(日) 17:00:42.82 ID:T0zTgk1x0
ミネラルウォーター飲め
434病弱名無しさん:2012/10/28(日) 17:16:31.94 ID:AWwUoQ3F0
緑茶を粉砕して飲むと健康にいいらしいけどね。
435病弱名無しさん:2012/10/28(日) 18:51:04.46 ID:9HvL1QJb0
ごぼうの効能
http://www.tfk-corp.co.jp/food-health/gobou.htm
http://www.healthy-mylife.com/shokuhin/archives/2006/12/post_82.html
江戸時代の「和歌食物本草」では、ゴボウが腎臓を強化し、
精力増強に役立つと紹介されています。
436病弱名無しさん:2012/10/29(月) 00:46:21.88 ID:OotDUd7e0
>>429
インスタントのノンカフェイン・コーヒーってのもあるでよ。
赤いラベルのネスカフェ・ゴールドブレンドだったかな。
437病弱名無しさん:2012/10/29(月) 05:42:07.17 ID:tnwPojIu0
「西洋医学は限界」、自然治癒力の見直しを
http://nurse-time.com/blog/2012/07/31/12754.html
4万人以上の難治性患者を診察してきた丹羽氏は
西洋医学だけの治療法が限界に達しているとした上で
可能な限り医薬品を使用しないことが望ましいとした。

社団法人「生命科学振興会」の渡邊昌氏は、日本の医療費が増え続ける中で、
経済的な観点から「食べること」の意義を指摘。糖尿病や高血圧など生活習慣病の治療では、
食生活の改善の方が、医薬品の投与よりも効果が高い場合がある上、それが
医療費の節約にもつながるとし、「患者が自己の治癒力を知ることが大事だ」と述べた。
438病弱名無しさん:2012/10/29(月) 06:28:42.69 ID:FKt7Qf+/0
>>434
最初掛川の深蒸し茶飲もうと思ったけど
自分もそれ思って
寿司屋の粉末茶飲み始めた
439病弱名無しさん:2012/10/29(月) 15:22:50.56 ID:YiX6+sup0
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし
彩りも悪いし、とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」と
ついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。

母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。
440病弱名無しさん:2012/10/29(月) 18:11:44.86 ID:J60/lL/D0
湯豆腐が美味しい季節になった!
やっとダイエットが捗る。
441病弱名無しさん:2012/10/29(月) 19:22:57.13 ID:GQVC2a68O
尿検査引っ掛かって負荷検査みたいなのやったんだけど、
ソーダみたいなの飲む前が81
一時間後187
二時間後138
だったんだけど、マズイですか?
栄養指導されたけど、甘い物とか食べたくて辛い・・・
442病弱名無しさん:2012/10/29(月) 19:33:27.96 ID:/oWF4w1L0
不味い
が、今後の生活改善で良くなる
デブなら痩せろ
443病弱名無しさん:2012/10/29(月) 19:34:51.66 ID:NWWjklVoP
負荷試験なら判定はまだ境界型ですらないでしょ?
まあ耐糖能異常自体は間違いなく始まってるけど
444病弱名無しさん:2012/10/29(月) 19:58:01.32 ID:GQVC2a68O
152cm42kgだからデブって程では無いと思います。
とりあえず生活改善は必要ですよねorz
甘い物・・・食べたい・・・一日オレオ2〜3枚とかでもマズイですかね・・・
445病弱名無しさん:2012/10/29(月) 23:23:59.78 ID:5oJv8jls0
元々太ってたとか、糖分かなりとってたとか?
446病弱名無しさん:2012/10/29(月) 23:58:15.42 ID:GQVC2a68O
体型は高校から変わってません。
多分海外出張で甘い物をドカ食いしたのが原因かと・・・
家族親戚に糖尿病はいないのですが、持病に糖尿病のリスクを上げるものがあったみたいで、海外の食事&甘い物が引き金になったのではないかと思われますorz
447病弱名無しさん:2012/10/30(火) 01:44:17.49 ID:3uorEhCX0
ブドウ糖負荷は75gかな?(ソーダ水のことね)
その数値で尿検査に引っかかるって不思議だな。早くわかっただけ運が良かったね。

448病弱名無しさん:2012/10/30(火) 06:37:42.55 ID:AWWUW7Cu0
>>441
糖尿病学会のガイドライン通りだと
空腹時110未満、2時間値が200未満であれば
正常型だけど1時間値が180以上ある場合は
糖尿病型に移行しやすいので境界型に準じて経過観察すると
いうことらしいよ。
449病弱名無しさん:2012/10/30(火) 17:09:03.91 ID:cCrYhwTVP
やっと近所のローソンでブランパンが安定して手にはいるようになった。
一時はあきらめかけたけど良かった。
毎日買って、切らされないようにしようと思う。
450446:2012/10/30(火) 17:57:29.39 ID:S6TzkQKUO
>>447>>448その検査です。
糖尿病というより、糖尿病予備軍って事みたいですね。
早目に分かって良かったです。
とりあえず暫くは甘い物を控えたいと思います。
451病弱名無しさん:2012/10/30(火) 17:59:06.40 ID:ECVW4J3f0
控える云々じゃなくて生活習慣見直すべき
452446:2012/10/30(火) 20:43:06.10 ID:S6TzkQKUO
>>451
普段の食事は栄養士のお墨付きです。
海外に出張してた数ヶ月がいけなかったようで・・・
毎日朝はパンとハムエッグ、昼はマックやピザ、夜はステーキみたいな食事だったので。
デザートも大量に食べさせられてましたし・・・

元々甘い物が好きで、仕事の合間に一日あたりチョコ2〜3粒かクッキー等2〜3枚食べていたので、それが食べられなくなるのが辛くて・・・
453病弱名無しさん:2012/10/30(火) 22:51:23.92 ID:uOqzq4vX0
なんて言うか……もう好きにしたら?としか言えない。
自分を甘やかしてて糖尿になってるのにこの上さらにまだ甘いもの食べたいとか甘えとしか思えない。
チョコレートでもオレオでも食べたきゃ自己責任で好きにしなさい?
それで糖尿病の合併症発症して足が腐り落ちようが失明しようが腎臓悪くなろうが梗塞起こそうが
こっちには何の関係もないし、困るのもこちらじゃないからさ。
454病弱名無しさん:2012/10/30(火) 23:53:40.40 ID:3uorEhCX0
ブランパンのおすすめの食べ方教えてください。
素パンはさすがに味気ないですねw家にいたらマーガリンで食べてますけど
455病弱名無しさん:2012/10/30(火) 23:57:25.27 ID:h01RHJklP
シーチキンとかをはさんで軽くオーブントースターで炙って食べてる
456病弱名無しさん:2012/10/30(火) 23:58:23.39 ID:Wpz6NP9n0
>>454
マーガリンはやめとけ。
ハーブ入りオリーブオイルとか、お勧め。
457病弱名無しさん:2012/10/30(火) 23:59:16.35 ID:3rr2ahiW0
>>453
( ゚Д゚)ハァ? 俺らも困るだろ病院代の負担分は税金なんだぞ!
458病弱名無しさん:2012/10/31(水) 00:08:26.11 ID:XQy0k6v80
マヨとシャケフレークを混ぜて載せてから焼くとか・・・
テレビドラマネタだけど
459病弱名無しさん:2012/10/31(水) 00:11:24.20 ID:IsYpO1zU0
1品ずつおかずが選べるシステムの食堂が仕事場近くにほしいわ。
卵焼き、魚、ほうれん草、ハンバーグ・・・
米がなくてもおかずだけでいける


460病弱名無しさん:2012/10/31(水) 00:21:52.99 ID:t/UwwGX6P
セブンイレブンのお惣菜とかをあっためてもらうとかは?
461452:2012/10/31(水) 04:05:37.94 ID:zwhAF7+0O
>>453
すみませんでした・・・
一度でもあの数値が出たらもう甘い物は駄目だったのですね。
簡易測定機が届いたので数日調べてみましたが、普段のように間食でおやつ食べたり、毎食後も外食後も普通の人と代わらなかったので甘く見てました。
糖尿病外来にもう一度行って指導受け直してきます。
462美凪は糖尿:2012/10/31(水) 22:41:44.53 ID:Jc8IFA+80
今まで飯をついでた小丼(1合入る)を茶碗に変えた
目からうろこ
今使ってるのは一升炊きで2合からしか炊けないので、5合炊きに買いかえようと思う
目標1日1合
463病弱名無しさん:2012/11/01(木) 01:26:27.11 ID:uiCjz2Ay0
>>461
チョコビスケットとかじゃなくて
チョコレート単独ならそこまで激しくは上がらないんじゃないかな 血糖値。
明治のカカオ効果ってチョコが本スレでは推奨されてるみたい。
甘味は相当低いがw
464病弱名無しさん:2012/11/01(木) 01:44:50.39 ID:JrqrLQKq0
>>462
パナソニックのミニクッカーオススメ。
0.5〜1.5合炊きの極小サイズ。
炊いたご飯の味も悪くない(以前は圧力IHの高いの使ってた、それに比べてもまあまあイケる)
465病弱名無しさん:2012/11/01(木) 04:20:46.65 ID:YL0Shdhp0
>>462
重さ計って冷凍にすればいいじゃない。
466美凪は糖尿:2012/11/01(木) 08:25:29.02 ID:p+p+MsnW0
>464
>465
ありがとう
冷凍保存の容器があるみたいなんで買います
今使ってるの8年目で内釜のコーティングが剥げてるし
買いかえようかと思ったけどもったいないな

おととい国保の特定検診受けたら尿糖が+3だった
血液検査の結果待って、病院行こうと思う
467病弱名無しさん:2012/11/01(木) 08:36:38.83 ID:NHYVYQRC0
尿糖出てる時点でジャヌビア出なかったのか
468病弱名無しさん:2012/11/01(木) 09:37:36.22 ID:fFX/nYGN0
ブランパンうまいな。昼どうしても外食なるんで毎日朝出かける時に近所のローソンで買ってる。こしあんブランでも糖質14mgだし、おにぎり(炭水化物33〜40mg)よりいいかと思って甘味補給に食べてる。
469病弱名無しさん:2012/11/01(木) 10:17:46.49 ID:+/2vWeIK0
メーカーの表記通りの糖質ならいいがな
470病弱名無しさん:2012/11/01(木) 10:30:39.65 ID:2z/goEEg0
ごはんを食べるときは毎回、大和芋のとろろをかけるようにするわ
あとごはんは必ずマンナンライフ入り。
471病弱名無しさん:2012/11/01(木) 10:31:49.99 ID:Eq2B6wu90
>>469
そこまで猜疑心強いなら口に入るもの全て手作りで行くしかないねw
472病弱名無しさん:2012/11/01(木) 10:46:29.55 ID:km2lGW9TP
糖質についてはSMBGすれば一発でわかるけどね
473病弱名無しさん:2012/11/01(木) 17:48:45.25 ID:nqCIu7h8P
ブランパンが不味いと言っている人は
食事制限がかなり難しいだろうね。
そんな贅沢を言っているから・・・・・・・・・・・・
474病弱名無しさん:2012/11/01(木) 20:16:21.21 ID:6S5s+VTV0
>>473
今はいろんろな種類が出ているが
シンプルに2個入りのやつがけっこううまい
ちょっと小さいけどね
ハムとかチーズはさんだらなおよし
475病弱名無しさん:2012/11/05(月) 15:50:09.09 ID:DF5zBUVk0
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bestfoods10/fusuma1kg.html

ねえ質問なんだけど、経験者いないかな。
この小麦ふすまを、ミルにかけたら外皮って粉々にできますか?
476病弱名無しさん:2012/11/05(月) 22:43:34.91 ID:1jxZgVjv0
そりゃ出来るだろ、
実際に粉碎されたふすま粉が市販されてるんだからなw
477病弱名無しさん:2012/11/05(月) 23:20:58.14 ID:DF5zBUVk0
>>476
市販の粉砕ふすまが、家電のミルで粉砕されているわけでもあるまい。
ちょっとあなたには難しい質問でしたね。
478病弱名無しさん:2012/11/06(火) 02:17:09.33 ID:dZruLkDI0
なんか、ちょっと疑問に思った。糖尿病になって何でそんなに管理するの?
生きたいから?そんなに生きたい?自分の行いが悪かったことを反省して。
もっと大まかに考えたほうが楽しくね?なってしまったら直らないわけだし、
だったら今ある時間を楽しく過ごしたほうが良くない?
479病弱名無しさん:2012/11/06(火) 02:47:45.90 ID:jqcTvlbn0
>>478
合併症患って苦しみたくないだろ。
バカはおとなしくロムってろ。
480病弱名無しさん:2012/11/06(火) 06:52:35.79 ID:9MvATxla0
>>477
質問しといてなんじゃその態度
481病弱名無しさん:2012/11/06(火) 06:53:04.32 ID:c4HEi9aQ0
おからってどうなの
482病弱名無しさん:2012/11/06(火) 11:33:35.15 ID:l3X4Qge+0
先月糖尿病発覚して空腹血糖値270、A1cは12.1%だったよ
健康診断の前日まで白飯茶碗3杯g、エビチリ、ボテサラ、スペアリブとか
さらに同時にファンタ1.5リットル一気飲みとかしてたけど
それで2型糖尿病で糖質1g→2〜3mgの血糖が上がると考えても
計算すると夕飯で楽勝に1000mg超えてくるんだけど
これでなんで昏睡になってなかったのか理解不能
血糖値1000mg越えると普通決定的な症状でるでしょ?
483病弱名無しさん:2012/11/06(火) 11:34:43.30 ID:juZ4pWQ80
>>480
おかしな奴には指導しなきゃダメ
484病弱名無しさん:2012/11/06(火) 12:01:54.52 ID:DwBBRKiW0
>>482
んにゃ
俺も発覚時もう少し数字悪かったけど尿糖以外自覚症状なかった
485病弱名無しさん:2012/11/06(火) 12:13:39.04 ID:jqcTvlbn0
>>482
俺も採血で血糖値265有って、糖質制限食で2ヶ月後ヘモa1c7まで下げたけど、
265あったときは12くらいだったんだろうなー、、。
486病弱名無しさん:2012/11/06(火) 17:44:59.14 ID:l3X4Qge+0
>>485
265だと確実にA1cは10%オーバーだね
2ヶ月で3%も下げたら網膜症になるよ
病院行って眼底検査受けた方がいい
487病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:25:05.36 ID:h60LySDc0
>>481
最高の糖尿病食
488病弱名無しさん:2012/11/06(火) 22:09:53.64 ID:juZ4pWQ80
大和芋のすりおろしで、うどんも毎日食べられます
489病弱名無しさん:2012/11/06(火) 23:29:14.70 ID:/dQ6Nigv0
>>488
うどんは良くないでしょう。
490病弱名無しさん:2012/11/07(水) 00:24:40.17 ID:sP94px530
>>481
量が糞多いくせに一日で食いきらないと悪くなる
100g単位で売ってれば評価できた
491病弱名無しさん:2012/11/07(水) 02:07:40.43 ID:zcvOu+RJ0
>>490
イオンで乾燥おからが売ってました。
492病弱名無しさん:2012/11/07(水) 09:15:17.75 ID:2hqQmDjJ0
生おからで卯の花とSOYJOYもどきとおからクッキー作って冷凍するから
量が多いと感じたことはないなあ…おからに見切りの値札ついてるとウキウキするw
493病弱名無しさん:2012/11/07(水) 13:14:36.55 ID:zcvOu+RJ0
>>492
作りかた 教えてください
494病弱名無しさん:2012/11/07(水) 13:33:52.98 ID:+93V+1EyP
ローソンでショートケーキが糖質15.8gで売ってたよ
250円だけどまあまあだった、ケーキ食べたい人にはいいんじゃない?
495病弱名無しさん:2012/11/07(水) 14:42:21.55 ID:ZWAOMgeW0
炭水化物や糖質を減らして野菜ばっかりを食べると
たしかに身体が楽だし、違和感を感じない。

後は長期的な栄養のバランスと腹が減らなければなあ。
496病弱名無しさん:2012/11/07(水) 15:12:30.59 ID:iOOrW5H40
野菜はものによっては糖質結構多いぞ
497病弱名無しさん:2012/11/07(水) 15:17:59.40 ID:kqXe5wReO
>>468
はいはいステマステマ
498病弱名無しさん:2012/11/08(木) 01:21:33.58 ID:drBU3qDy0
>>495
野菜って、腹持ち悪いよな 本当に
499病弱名無しさん:2012/11/09(金) 11:50:17.10 ID:Bon+Lc1A0
ヴィーガンになったら糖尿病回避できますです?
500病弱名無しさん:2012/11/09(金) 12:16:54.58 ID:G0qCKoh90
全ての糖質は野菜が光合成で作り出す
余った糖質の組成を変えてタンパク質・脂肪・細胞膜にし体を作ってきた
動物は糖を作れない
その構図が分かってれば糖尿なのに植物を食うのは凶だと分かるはず
501病弱名無しさん:2012/11/09(金) 13:25:26.14 ID:Bon+Lc1A0
本当にごめんね。僕糖尿病じゃあないんですよ
ごめんね。ほんっとうにごめんね
502病弱名無しさん:2012/11/09(金) 17:16:00.53 ID:0fumCHHQ0
糖質に気をつけていても、どうしても炭水化物を食べなきゃいけない時とか、
仕事でお菓子を囓らなければいけない時があるんですが、
そういうときは、あらかじめイージーファイバーなどの繊維質をペットボトルの水に
溶かして持参していき、食事の10分前くらいにこそっと飲むということを思いつきました。

こうすれば糖質の摂取量じたいは減らせませんが、少なくとも、血糖値の上昇は緩やかに
なり、急激な上昇を避けることはできるんじゃないかと。

ムダですかね?
503病弱名無しさん:2012/11/09(金) 18:22:46.56 ID:D14B5Q2T0
どうしても仕事でお菓子を齧らなければって
どういう状況なのかあまり分かりませんが…
少量ならばあまり気にせずに
1日の食事の総量でコントロールすればよいのでは?
504病弱名無しさん:2012/11/09(金) 18:54:55.35 ID:O4EERGJg0
お菓子なら、
キリン 午後の紅茶 ストレートプラス(難消化デキストリンを配合し、糖の吸収を・・・)

気休めにしかならないとは思うが。
505病弱名無しさん:2012/11/09(金) 19:33:56.10 ID:EjS5Gq2i0
http://www.suntory.co.jp/news/2012/11608.html

1.5リットル版出るなら期待だよね
506病弱名無しさん:2012/11/09(金) 21:21:57.61 ID:PrdndAmX0
>>503
知人にお菓子会社の開発やってる人がいる
507病弱名無しさん:2012/11/09(金) 21:30:01.26 ID:Dbjb8UOg0
ブラックサンダー2つ食べた
うまかったが後悔してる
508病弱名無しさん:2012/11/09(金) 22:00:42.76 ID:wAgE/jhPP
多めに食べてしまったときこそSMBGだ
509病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:06:57.55 ID:KRHq6Naq0
わざわざ糖尿科に行ってブドウ糖負荷で境界ってわかったのに
食事とか運動とか何も言われなかったな。また2〜3年したら来てくださいって
所詮病院も資本主義か・・
510502:2012/11/09(金) 23:13:41.21 ID:0fumCHHQ0
私の仕事は、調理器具とかそういう関係の業界のもので、
しばしば、奥様がたの手作りクッキーなどを食すことがあるんです。

それはともかく。
私の、「糖質をとらざるを得ない場面では、直前に繊維質を摂るとダメージ削減に有効」
というアイデアについて、皆さんの見解をいただけないでしょうか?

意味ないですかね?
511病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:28:28.99 ID:jl+RWTE90
気休めにはなるんじゃないの
どうぞ実行してくれ
512病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:28:35.83 ID:KRHq6Naq0
いいんじゃないの?自分で測定してみない限りはアレだけど
513病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:43:42.47 ID:lJzq87Tf0
>>510
粉寒天を沸騰させてとかしたものを飲むか
予め家からつくって固めたものを食べてはどうでしょうか?

食物繊維がたくさん取れます
514病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:58:41.89 ID:D14B5Q2T0
>>506
その方には是非、糖質OFFデザート開発チームを作って欲しい。
515病弱名無しさん:2012/11/10(土) 07:43:10.23 ID:UiceHVA10
ここで聞くより自分の体で実験して体感するのが手っ取り早いと思う。
ここの顔も知らない他人の意見に任せるんじゃなくて自分の体のことでしょう?
516病弱名無しさん:2012/11/10(土) 09:10:38.02 ID:BzXPnE3sO
意見を聞いて参考にするのはいいんでは?
似た様な事してる人もいるかも知れない。
その為にこういうスレがあるんだし。
>>513みたいな事も聞けるし。
そう言えば"食事の前に食べる"っていう寒天を買った事あるわ。
食前に食物繊維を摂って血糖値の上昇を緩やかにするって事でしょう。
517病弱名無しさん:2012/11/11(日) 11:31:18.66 ID:8uYx7U900
HbA1c 5
518病弱名無しさん:2012/11/11(日) 13:05:31.08 ID:0zIG25gN0
HbA1c 5
519病弱名無しさん:2012/11/11(日) 13:56:17.29 ID:6xXfrTvRP
糖質量でいうと50gぐらい食べて160未満になるようだと
食事の幅も広がる
520病弱名無しさん:2012/11/11(日) 15:01:23.98 ID:CX9zDrXA0
こしあんブランがローソンのHPから消えて、かわりにごまさつまいもブランが復活したようだ。
ごまさつまいもブランよりは、こしあんブランの方が、味も糖質量もよかったのにな。
ブランパンとパンプキンブランは消えないで欲しいと願う。

しかし白米は本当に血糖値上がるな。
夕食後にすぐシャワー30分位あびると大体85?95くらいになるんだが、
昨日、いつもの豆腐のかわりにレンチン米110g食ってシャワー後に測ったら160あった。(食事開始約1.5H後)
食後すぐシャワー浴びれる夕食や、運動できる休日なら許容範囲内に抑えられるが
平日の朝や昼食は米はもう無理だな。
まだ食ったことないけど、玄米だとどのくらいマシになるんだろうか。
521病弱名無しさん:2012/11/11(日) 16:13:00.18 ID:S4qf13tM0
白米?マンナンライフ入りじゃないと食べちゃだめだろ。
522病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:51:22.52 ID:BP0guTvI0
こしあんもさつまいもも20近くあるからダメだろ・・・あれじゃサンドイッチとかと変わらない。
ていうか他のローソンでもさつまいももやたら売れ残ってるし、商品開発者にセンスが無さすぎ。
あんなの入れるぐらいならレーズンでも入れとけ
523病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:58:18.47 ID:6xXfrTvRP
糖質20ならシュークリームとかと変わらないからそっち食べたほうが
満足度が高い気もする、どうしてもパンが食べたいなら別だけど
524病弱名無しさん:2012/11/12(月) 02:02:52.71 ID:dKMZUStIO
>>519
耐糖能の個人差等があるのかもしれんけど、自分は玄米でも大して差はなかったな。
(インスリン打ちです)
自分の場合は粉寒天入れた方が効果感じたな。
今は胚芽米にマンナンヒカリ+雑穀+粉寒天って感じ。
525病弱名無しさん:2012/11/12(月) 13:53:52.28 ID:5KfK/UrQ0
糖質低い食物って何ですか?
526病弱名無しさん:2012/11/12(月) 13:56:52.41 ID:QpMyssXj0
低糖質パン
527病弱名無しさん:2012/11/12(月) 14:39:28.72 ID:zCpGM/JO0
ありがとう。それってどういった所で買えますか?
528病弱名無しさん:2012/11/12(月) 14:41:21.97 ID:s/7aYHdW0
ネットで検索していくらでも買えますがな…その目の前にあるパソコンは飾りかい?
529病弱名無しさん:2012/11/12(月) 15:02:49.52 ID:/9PIvjne0
店頭では買えるものじゃないということでしょうか?
530病弱名無しさん:2012/11/12(月) 15:27:08.63 ID:OMSti0CQ0
買えるよ
東京(新宿近郊)の人なら具体的に店名教えるけど・・・
531病弱名無しさん:2012/11/12(月) 15:47:30.59 ID:QpMyssXj0
大豆粉か小麦ふすま粉と、GONAP用小麦グルテンと、
その他パン用材料とホームベーカリー(安いのでいい)があれば
低糖質パン作れるよ^^
532病弱名無しさん:2012/11/12(月) 15:48:30.08 ID:QpMyssXj0
なんでGOPANって売ったのに逆に入るんだよくっそ!
533病弱名無しさん:2012/11/12(月) 15:52:20.54 ID:QpMyssXj0
あと最近、豆腐でも味の濃いものが欲しい、ということで
韓国食材通販でダシダと調味用唐辛子粉とコチュジャンを取り寄せて
スンドゥブをよく作ってます。

アサリや肉とかはめんどいんで入れてないけど、
糖尿病によく鍋にも使える酒粕を少し混ぜると風味アップする。
534病弱名無しさん:2012/11/12(月) 19:51:03.15 ID:QQRkSOno0
クローズアップ現代「糖尿病を手術で治す」
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1352714306/
535病弱名無しさん:2012/11/12(月) 20:04:00.02 ID:o4fgPq3/O
アリナミンA(ビタミンB)最高
536病弱名無しさん:2012/11/12(月) 20:29:23.86 ID:KpPS5OTN0
バカは死ね!
537病弱名無しさん:2012/11/12(月) 22:16:19.25 ID:uci9ZXqL0
おからでいいじゃん
糖質低くはないけど、100gで腹一杯になるし栄養も大体カバーされるし
おから9、その他1の分量で作れるような料理で食うべし
538病弱名無しさん:2012/11/12(月) 22:50:59.95 ID:KbKnuXca0
オヤジが糖尿になって節制させるようになって
「と言っても頑固オヤジだから間食止める、ご飯を減らすぐらいが精いっぱい。おかずも一応和食で炭水化物少ない物を選んでる」
8.5から8.0ぐらいまで1か月で落とせたけど
医者曰く、食事の制限は特に必要ないと言ってたとの事(カロリー計算のみ)

いや、糖尿なんだから制限は必要に決まってんだろ・・とオヤジに言っても医者が言ってたと聞かないから
また元の食生活に戻りそう。

多少は肥満だからそりゃカロリーも大事だけど、糖尿なんだから糖質の管理も大事だと思うけど
やっぱ江部先生みたいな考え方ってあまり浸透してないんだね。
539病弱名無しさん:2012/11/12(月) 22:58:10.43 ID:0s2m0Q/LP
ネットが情報の中心になってる世代となってない世代の差だろうな
540病弱名無しさん:2012/11/12(月) 23:28:26.37 ID:M+0gfKdD0
>>533
韓国で成人1000万人が糖尿病の症状

患者数320万人、前段階の高血糖は640万人に急増
高齢化と肥満の影響
「合併症は国家災害」との声も
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/11/09/2012110901042.html

*
韓国料理って安全なんでしょうか。
541病弱名無しさん:2012/11/12(月) 23:42:45.33 ID:KbKnuXca0
キムチはそんなに影響ないだろうけど、主食が米だから日本人と似たり寄ったりなんだと思う
運動不足とかも日本と同じだろうね
542病弱名無しさん:2012/11/13(火) 01:59:31.35 ID:8Uyd3VHGO
医者が糖尿病患者に「食事制限は必要無い」って言うはず無いと思うんだけどw
それならカロリー計算も必要無くない?
普通にカロリー制限の話をされたんじゃないかなぁ?
今まで大食してた人にとっては例え糖質6割のカロリー制限でも「緩い糖質制限」になると思うw
543病弱名無しさん:2012/11/13(火) 03:29:31.05 ID:7JMCukHj0
あくまでカロリーオーバーしない範囲内でなら何を食べてもいい。という意味です。
チョコのような単糖類は厳禁で、ご飯、ラーメン類の炭水化物は控えるように!ぐらいは言って欲しかったと思いました。
やはりネットの知識より医者を信用する世代なんでw
544病弱名無しさん:2012/11/13(火) 05:36:04.96 ID:o6Ys8r/80
>>538
糖尿病だけ考えるとHbA1cが低いほどいいって考えるかもしれないけど
ttp://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_patient/table-of-contents/second-step-for-diabetes/
の「糖尿病治療の目標」の所に書いてあるみたいに他の病気等を含めた死亡率を考えて
医者はそういう判断だったんじゃないの?
545病弱名無しさん:2012/11/13(火) 22:01:31.06 ID:8ILhZZtP0
緑茶を飲みながらご飯やパンを食べると血糖値の上昇が50%抑制される
ttp://healthnews151.blog.fc2.com/blog-entry-315.html
546病弱名無しさん:2012/11/13(火) 22:56:03.05 ID:M3OiYRW+0
誰か緑茶を飲みながらご飯を食って試してくれ!
俺は測定器持ってないのでためせん><
547病弱名無しさん:2012/11/13(火) 23:34:40.50 ID:7JMCukHj0
>>544
うーんそうなんでしょうか・・・。とりえあえず心配してたような間食を始めたりっていう事はなさそうなので安心しました
とりあえず数値は低下してるので継続させてみます
548病弱名無しさん:2012/11/14(水) 11:42:28.33 ID:T0K0cByOO
マウスより糖尿の人間に緑茶飲ませた方が早いやん
1日でできる調査だろうに
549病弱名無しさん:2012/11/14(水) 21:15:21.95 ID:hNr4AKOp0
>>545
やってみたけど嘘八百
ふざけてるなこれ

空腹時114mg → 食後1時間値204mg

白米150gと焼き鮭、緑茶飲みながらでこれ
550病弱名無しさん:2012/11/14(水) 22:23:12.33 ID:2E8mgDHv0
>>549
同じ食事内容で緑茶を飲まなかったら、250だったかもw
551病弱名無しさん:2012/11/14(水) 22:51:26.09 ID:T0K0cByOO
検査機あるなら普段から計ってるんだろ。
害もなく簡単に人間できるテストなのにマウスだけってのも変だしな
552病弱名無しさん:2012/11/14(水) 22:53:39.04 ID:KnKC0zdr0
動物実験はあてにならんといういい教訓になったな
553病弱名無しさん:2012/11/14(水) 22:59:32.39 ID:KnKC0zdr0
そもそも高濃度に抽出された由来物質を
人間に置き換えるとそれこそバケツ一杯とか注射したネズミの実験なぞ何の参考になる
554病弱名無しさん:2012/11/15(木) 01:24:30.60 ID:Vi9rwsSg0
今日はブランパンが全くなかった・・・ていうかいっつもさつまいもブランだけ残ってるけど
商品開発者に電話してやりたいww炭水化物の数値が少ないから売れてるって事をしらならそう。

昼はパッと済ませたいからブランパン無いとフランクになっちまう。腹持ちが悪すぎ
555病弱名無しさん:2012/11/15(木) 01:31:19.10 ID:J30gkDBM0
シャキシャキレタスサンドとかならそこまで血糖値上がらないんじゃね?

会社言ってる時の昼食後の運動で、効果的で目立たないものないかなぁ。
椅子使ってやる筋トレとかしかないか。
556病弱名無しさん:2012/11/15(木) 07:21:32.13 ID:9jmyosM9O
椅子に座ったままの状態で足を交互に上げ下げする。
ウォーキングしてる感じで腕も振って。
これだけでも食後血糖値下がるよ。
でも、オフィスのクルクル回る椅子だと出来ないか…w
557病弱名無しさん:2012/11/15(木) 09:36:47.76 ID:3CWCQNOR0
大豆を自分で粉にして250g, 強力粉250g その他GOPAN用グルテンなどで自家製作ったけど
大豆感がすごい。おいしいけど。きな粉をいれるとコクが出るので、
こんどはきな粉100g, 大豆粉250g, 強力粉80g,グルテン70g(本当はもっと多いのがいいらしい)でやってみる。
558病弱名無しさん:2012/11/15(木) 10:32:46.01 ID:N08808VK0
>554
http://www.chateraise.co.jp/products/detail.php?product_id=1000341&category_id=19
あと一週間待てば選択肢にはいるな、コレ
559病弱名無しさん:2012/11/15(木) 11:07:45.35 ID:INSoubUDO
高いなあ…
560病弱名無しさん:2012/11/15(木) 11:16:28.45 ID:/MlyJFCw0
高い?
パン一個に、たかが100円程度も出せないのかよw
561病弱名無しさん:2012/11/15(木) 12:22:34.93 ID:GWqfOSzp0
焼肉食べ放題に行くか
562病弱名無しさん:2012/11/15(木) 12:31:00.95 ID:3CWCQNOR0
ブランパン2個分よりも大きそうだな
563病弱名無しさん:2012/11/15(木) 12:35:41.89 ID:3CWCQNOR0
高いっていう人はやっぱ自分で作るべきだよ。
安いホームベーカリー(早焼きモードがあるもの)と、GOPAN用グルテンと、
微粉末ふすまか微粉末大豆粉が手に入るならあとは楽に作れるはず。

うちは大豆を粉末にするやつを3万も出して買ってしまった。ただ微粉末に
するには時間と手間がかかるし騒音で近所迷惑になるんでツブツブが残る
状態までに止めざるをえなくて、強力粉を混ぜてる。

現実的には、大豆粉やふすま粉を直接買ってくるのが一番と思う。
564病弱名無しさん:2012/11/15(木) 15:48:08.50 ID:AwH/g+o00
>>558
良い情報を有り難う御座います。

家から徒歩で10分圏内にお店が有るから有難い!
565病弱名無しさん:2012/11/15(木) 16:22:40.92 ID:akO+dGNr0
800円は高いだろバカ。
業者は来んなよ。
566病弱名無しさん:2012/11/15(木) 16:47:29.92 ID:oFa2XrRn0
高いと思うなら材料揃えて自作するがよろし。
ステマとか業者とかしか言えないのかねぇ…?
567病弱名無しさん:2012/11/15(木) 16:55:50.50 ID:O8NRqn6w0
>565
いい情報なら業者だろうと新興宗教だろうと大歓迎
あとはユーザーの取捨選択
つーか、8個入りで840円が、そんな目くじら立てるほど高いかねw
568病弱名無しさん:2012/11/15(木) 16:59:00.83 ID:KHrPLihV0
価値観の相違ですがな
569564:2012/11/15(木) 17:30:38.54 ID:AwH/g+o00
>>565
業者じゃねーよアホ!

コンビニにおにぎりより安いくらいだろ。
570病弱名無しさん:2012/11/15(木) 18:38:15.92 ID:XVBTf7mZ0
コンビニの飯とかたけーよ馬鹿
571病弱名無しさん:2012/11/15(木) 20:43:10.17 ID:fMngtjkD0
>>558
高いのー

普通のパンなら、いいとこ250円ってとこだろ
572病弱名無しさん:2012/11/15(木) 20:46:04.90 ID:UFRXXt01P
シャトレーゼは家の近くにあるから機会があれば買ってみるかな
ローソンのと比較してみる
573病弱名無しさん:2012/11/15(木) 20:59:24.43 ID:3CWCQNOR0
郊外ばっかじゃねーかorz
574病弱名無しさん:2012/11/15(木) 20:59:48.80 ID:GWqfOSzp0
何処から乞食が湧いたんだ
575病弱名無しさん:2012/11/15(木) 21:04:57.42 ID:xlkucw+I0
はいはい、金持さんすごいでちゅねー(笑
576病弱名無しさん:2012/11/15(木) 21:11:00.20 ID:ULXh9nNA0
住人皆ローカルか?
577病弱名無しさん:2012/11/15(木) 21:11:40.33 ID:KMQP66PB0
>571
普通のパンじゃないから・・・
578病弱名無しさん:2012/11/15(木) 22:12:44.07 ID:xlkucw+I0
>>577
食いしん坊で糖尿になった、なりかけてるダメ人間が食うパンだから、
確かに普通のパンじゃないな(笑
579病弱名無しさん:2012/11/15(木) 23:21:52.51 ID:YExLd8850
>>573
そんな人には通販。
自分は最寄りのシャトレーゼが20q先なので、自転車で買いに行くよ。
ご褒美で小さなプリンも食べるのさ。
580病弱名無しさん:2012/11/15(木) 23:30:43.96 ID:Vi9rwsSg0
送料もあるから8個で840円は高いね。ローソンと比較してもわざわざ買うようなもんじゃないね。
通販の食べ物ってまずそうだし
581病弱名無しさん:2012/11/16(金) 00:04:38.64 ID:lBeJav2L0
シャトレーゼのステマかよ
ウゼー
582病弱名無しさん:2012/11/16(金) 00:10:45.95 ID:1z1QrPvC0
シャトレーゼは糖質が気になる人用のアイスや饅頭、ケーキも売ってる
どうしても甘いもの食いてーって時には世話になってる
583病弱名無しさん:2012/11/16(金) 01:37:04.45 ID:esqcd0RG0
>>582
へぇそれいいですね。
584病弱名無しさん:2012/11/18(日) 05:38:59.37 ID:p6lNcyuw0
野草食い俳優 岡本信人 野草食べる理由と注意点を解説
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0512/sgk_120512_3543441458.html
ぼくが野草を食べ続ける理由は、もちろんおいしいし、それに元気になれるような気がするから。
自生して花を咲かせる強い生命力、その芽吹いたときの勢いっていうのはすごいと思うんです。
だからそこをパクッといただく。無病息災を願う春の七草粥と同じで、おまじないみたいなものですね。
薬になる野草もいっぱいありますからね。ハコベは歯槽膿漏、オオバコは利尿作用、ドクダミにも
いろんな効能があります。

野草食ってる岡本氏(64才)は健康まんまん
585病弱名無しさん:2012/11/18(日) 09:13:48.78 ID:Xnnz+nKT0
牛じゃあるまいし
586病弱名無しさん:2012/11/18(日) 13:50:03.19 ID:q9X1qtyZ0
知識さえあれば、その辺から野菜を調達出来るとだけ思えば良いんじゃないかな
自分は野草採りまでは行かないけど、庭に生えた食べられる野草は時々頂くよ
野生だからと言って特別な物とは思ってなくて、単にお得な野菜って感覚
料理をする切っ掛けにはなるかも知れないね

参考スレ(園芸板の雑草関連スレは大抵食べる話題も出る)
<園芸板>雑草を育てようよ!  Part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344968103/
<ドケチ板>【自生】食べられる野草・山菜【タダ】6株目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1336700535/
<料理板>雑草、例えばスベリヒユを料理するよキュムキュム
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1219761536/
<野菜板>雑草料理を発表したりするよキュムキュム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219837033/
587病弱名無しさん:2012/11/18(日) 14:05:51.42 ID:0Q3fxf0E0
1日に10杯はフルーツ紅茶飲んでる
種類も多いから飽きないよ
588病弱名無しさん:2012/11/18(日) 14:24:10.90 ID:suZNSgF5O
>>537
おからはいいよ。
自分はおからたべて半年で値が11.6→5.2になった。
589病弱名無しさん:2012/11/18(日) 14:48:41.60 ID:eVWg9vvg0
炭水化物食うのやめるとHbA1c下がるだけでなく空腹時血糖も良くなるが、
1点、炭水化物食うときは先に生野菜食っとくと血糖値が上がりにくいってのは、
俺は自分の測定では確認できてない。本当なのかね?

生野菜食ってからラーメン食っても、ラーメン食いながら生野菜食っても、
ラーメン食ってから生野菜食っても、血糖値の上がり方は同じだわ。

まだ糖代謝が正常な人には効果あるのかもしれないが、
異常になった人の体にとってはもう生野菜(笑)みたいな感じなのかもな。
590病弱名無しさん:2012/11/18(日) 15:16:04.31 ID:MD3WOI/5P
うん
糖尿でラーメン食う時点でなんかもうアレだわwww
591病弱名無しさん:2012/11/18(日) 15:40:41.46 ID:OEbuiqng0
健康診断うけたら意外にHbA1cが高くてびびった。
しょっちゅう低血糖の症状がでてガクブル震えてたのは
間違いじゃなかったんだな。こわ。
でも油と炭水化物の生活から抜け出せないけど
頑張ろう。もやしで腹ふくらませよう。
592病弱名無しさん:2012/11/18(日) 16:20:27.55 ID:Xnnz+nKT0
重度の糖尿はアレだけど
境界とか初期糖尿で病院の先生の話とか聞いてても決してよくならんな。カロリー制限の話ばっかり
結局食生活と運動中心だから自分で調べないとダメか
593病弱名無しさん:2012/11/18(日) 16:24:47.18 ID:QrpajBzc0
生野菜(笑)じゃねーよ
糖尿なら野菜の糖質に気を配れ
キャベツももやしも野菜の中じゃ糖質多めだ舐めんな
594病弱名無しさん:2012/11/18(日) 16:40:27.65 ID:dR1D9c3X0
>>589
日高屋の野菜たっぷりタンメン
リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん
この二つは血糖値150を超えない。

大好きな青葉の特製つけ麺食ったら200近くいったorz

> 炭水化物食うときは先に生野菜食っとくと血糖値が上がりにくい
オレは正しいと思う。

>>590
重症糖尿病、乙w
一生野菜だけ食ってガンバレ!
595病弱名無しさん:2012/11/18(日) 17:34:37.89 ID:dR1D9c3X0
ケンタッキーの
フィレチキンサンド1個
オリジナルチキン1ピース
飲み物は炭酸水
を食った。

まったく運動せずに

30分 133
60分 164
90分 139

オレ的には、ちょっと運動すれば全然大丈夫だわ
無投薬ね
596病弱名無しさん:2012/11/18(日) 19:29:44.79 ID:CmcQ4Xy70
ねえ糖負荷試験で空腹116、30分後172、 一時間後160、 2時間後150
これってどう?
おバカな私に教えてGOO
597病弱名無しさん:2012/11/18(日) 19:36:21.79 ID:QLPGrnUUP
境界型乙
598病弱名無しさん:2012/11/19(月) 03:13:40.47 ID:GKE3X6o80
「肉類中心の食生活は、人を嘘つきにし、盗みを働かせ、さらには性犯罪まで犯させる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353253223/
インドの教科書が主張

菜食主義でない人間について、「簡単に人をだまし、嘘をつき、約束を忘れ、いい加減だ。
また、口が悪く、盗みを働き、けんかをし、暴力に頼り、性犯罪を犯す」などと批判。
食肉については、「肉の味を生み出しているのは、ほとんどが老廃物」だと指摘する一方、
日本食は菜食中心だと称賛している。ただ、日本人が大の魚好きであることには触れていない。
599病弱名無しさん:2012/11/19(月) 05:10:51.28 ID:fMjYdE430
みんなの敵インスタントラーメンも、麺を捨ててスープだけで作って
こんにゃく麺で食べるとそんなに上がらないな
600病弱名無しさん:2012/11/19(月) 05:17:54.38 ID:TYWC9nL80
ブランパンってなに?
601病弱名無しさん:2012/11/19(月) 08:55:42.00 ID:4kU24ADRP
>>600
ローソンだけで売っている小麦ふすまパン。
1個あたり糖質3gくらい。
自分は好きでほぼ毎日食べているが安定供給していないし
売っていないローソンが多い。
見つけたら買いだめして冷凍している。
602病弱名無しさん:2012/11/19(月) 12:01:32.59 ID:sdV6A5wm0
>>601
ふすま をスパーで探したら 意外と高かった。
小麦粉の何倍もしました。
603病弱名無しさん:2012/11/19(月) 12:41:17.05 ID:SCDlLdPx0
ウチみたいにふすまは諦めて、大豆10kgを通販で買えばいいよ
豆乳作りにも使えるし、煎り大豆のおつまみも楽しめるし大豆最高だよ(*゚∀゚*)

大豆を、大豆対応のミルでなるべく細かな粉にして強力粉と小麦グルテンを足して
膨らむようなレシピを開発してパン食すればいい。
(強力粉でなく薄力粉にしてちょっとグルテンを増やす方が経済的かも)

まだレシピ改良中なんで、レシピを貼ったりはしませんが。
604病弱名無しさん:2012/11/20(火) 01:38:04.06 ID:+Qy6QwEs0
ローソンで取り置きとかしてくれないかな?いつも買ってるから断る理由もなさそうだけど・・
605病弱名無しさん:2012/11/20(火) 08:42:59.27 ID:/n2WczMh0
【大阪】「とにかく腹が減って」コンビニ強盗、店前で奪った3つ目のパンを食べているところを逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353319411/
また、お前らか
606病弱名無しさん:2012/11/20(火) 13:01:06.51 ID:yabP4JwV0
ふすまの糖質は実際のところよくわからんからな
0で計算してるところも多いようだがありえん
607病弱名無しさん:2012/11/20(火) 19:18:34.45 ID:oxdcjUK5O
ローソンの新商品のツナトマトブランパンくったけど
まっず
608病弱名無しさん:2012/11/20(火) 20:47:37.00 ID:u2MRU2l80
>>607
はちみつだか入ったやつうまかったけど
今はないみたいだね
けっこう入れ替えがはげしいw
609病弱名無しさん:2012/11/20(火) 20:59:18.75 ID:oxdcjUK5O
余計なもの入れなくていいよねw
1個だけだから腹持ちも悪い
ダメだ
610病弱名無しさん:2012/11/20(火) 22:26:27.71 ID:htYEgZGW0
ノーマルの二個入りを買って、Lチキを挟んで食べるのが最高にうまいのに。
611病弱名無しさん:2012/11/20(火) 23:43:30.95 ID:BIu8BKEj0
>>604
必ず買いますと言っていつも3袋キープして貰ってます。
店長さんに言っておくといいかも。
612病弱名無しさん:2012/11/21(水) 02:40:05.88 ID:pLI9pv7V0
糖尿病怖いんで聞きたいんですけど
食事だとどんな対策すればいいですか?
613病弱名無しさん:2012/11/21(水) 03:40:22.07 ID:+SI4CX0T0
精製されたものは食べない
精製塩、白砂糖、白米、食パンなど
理想は自然海塩、黒砂糖、五分づき米、全粒粉パン
まず、こっから始めてみ
614病弱名無しさん:2012/11/21(水) 04:42:21.02 ID:i8AfHdd/0
自己測定なんですがこれって病院行きですか?
空腹時84白米200g摂取後
1時間160
2時間171
3時間141
4時間123
5時間97
6時間87
でした
615病弱名無しさん:2012/11/21(水) 06:58:04.39 ID:/pw80bCp0
境界型だな
病院行って治るわけではないが行った方がいいんじゃないか
616病弱名無しさん:2012/11/21(水) 11:01:50.85 ID:WjQqS3r6P
白米200だけ?
617病弱名無しさん:2012/11/21(水) 11:31:41.22 ID:HvyVZBqm0
白米をやめて(でもコスト的に買わざるを得ない)
白米4合 玄米1合 マンナンライフ1合で炊いたら玄米の味がほどほどに出てうまい
618病弱名無しさん:2012/11/21(水) 14:21:50.86 ID:VFYiPGLu0
>>617
血糖値はどうなの?
619病弱名無しさん:2012/11/21(水) 14:33:41.42 ID:HvyVZBqm0
調べる装置がないのでしらなーいw
620病弱名無しさん:2012/11/21(水) 16:54:44.98 ID:i8AfHdd/0
615 あぶねー境界かありがとう。薬で完治するならいくらでもいくんだけどね

616 おかずは麻婆茄子だけだけど関係ある?
621病弱名無しさん:2012/11/21(水) 18:15:55.72 ID:MW6389FtO
麻婆茄子はトロみ付に水溶き片栗粉を使ってるから
どの位の量食べたか知らないけど
そういうおかずの時はご飯を減らした方が良いと思う。
622病弱名無しさん:2012/11/21(水) 18:45:01.87 ID:HvyVZBqm0
食用グアガム買えよ。
低糖質パン作りの時にグルテンの補助にも使えるし、
片栗粉の代わりにもなる。少量でものすごくガチガチになるから注意。
623病弱名無しさん:2012/11/21(水) 18:59:44.11 ID:/pw80bCp0
グルテンの代わりになるなら今からパン工房になるんだがそんな上手い話はねーかw
624病弱名無しさん:2012/11/22(木) 14:31:00.48 ID:nWnbompr0
【自民党】 町村信孝氏(68)、脳梗塞で入院中 本人不在で選挙戦に望む 遊説などは難しいとみられる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353560956/
体調を崩して入院している自民党の町村信孝元官房長官(68)は、脳梗塞だったことが22日わかった。
625病弱名無しさん:2012/11/22(木) 14:32:16.93 ID:E6phVJVb0
玄米と麦ご飯はどっちが糖尿病的には良いの?
つか玄米安い?高い?
626病弱名無しさん:2012/11/22(木) 14:33:50.07 ID:nWnbompr0
カルビー、全粒粉ビスケット「マクビティ」でおなじみイギリスの製菓企業ユナイテッドを買収検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353549979/
マクビティは全粒粉だから買っても損はない
627病弱名無しさん:2012/11/22(木) 14:51:21.18 ID:qKfmjXyW0
>>625
どっちが味覚的に続けられるかで決めたらいいじゃない。
個人的には玄米は固い、麦飯は臭い 玄米の方が好き
628病弱名無しさん:2012/11/22(木) 14:56:29.25 ID:bFmjzcgL0
玄米なんて続かないよ。
五分づき米にしとけ
629病弱名無しさん:2012/11/22(木) 15:24:53.00 ID:E6phVJVb0
白米と半々炊きってのはあかんの?
630病弱名無しさん:2012/11/22(木) 16:04:29.29 ID:gvSYeQbeP
血糖値の許す限り好きなもの食っていいよ
631病弱名無しさん:2012/11/22(木) 16:57:12.68 ID:89+WtTRd0
麦ごはんのほうが納豆に合う
632病弱名無しさん:2012/11/23(金) 06:05:47.63 ID:xgn8W1ur0
麦飯は刑務所
633病弱名無しさん:2012/11/23(金) 07:29:55.34 ID:ebn28NOS0
糖尿病って大変ですね!
http://tounyoubyousyoku.at.webry.info/
634病弱名無しさん:2012/11/23(金) 08:29:17.49 ID:kN0aMQrB0
麦飯なら、押し麦よりビタバァレーの方が食べやすいよ。
635病弱名無しさん:2012/11/23(金) 10:13:12.53 ID:hpH4ITL+0
糖質を減らすというより、食物繊維を増やすことで急激な血糖値上昇を防ぐことでも
そこそこ効果あるんで、最悪玄米を1合だけ混ぜるとかでも頑張れ。
636病弱名無しさん:2012/11/23(金) 11:41:19.14 ID:6DQ57sfP0
晩飯にサラダを250g→おかず類→デザートな感じの順で食べてて
1時間ご105も2時間後も110くらいだったから安心してたんだ。
ふと気になって食後2位時間以降のも測ってみたら3時間後135⇒4時間後140
になっててびっくりした。
半年くらいこの食べ方してたんだけど、サラダ食べたことによって吸収が遅れてただけなんだと今更気づいたわ・・
637病弱名無しさん:2012/11/23(金) 11:51:23.18 ID:GD8Viq8e0
複合糖質は満腹感が持続する取るべき食物で
制限すべきは単純糖質なんだよ

糖質制限を根本から間違えてる
638病弱名無しさん:2012/11/23(金) 11:55:26.93 ID:GD8Viq8e0
>>630
癌や心臓病になるよ
糖尿病の合併症でおきる
血糖値なんぞ氷山の一角にすぎない
コレ値や中性脂肪は特に高ければアウト
639病弱名無しさん:2012/11/23(金) 12:59:58.02 ID:144uE1Pb0
今日も絶好調みたいなので貼っておきますね

CAUTION■特定外来生物■ CAUTION
  ______.
  |. ∧_,∧ .|
  |.< `∀´>|
  | (    ).|
   ̄ ̄ ̄ ̄
和名:甲田式単発アラシ(本名は朴との情報も有)
学名:Homo Fabyoarasis【ホモ ファビョアラシス】
分布:糖尿病スレや甲田式スレ。その他糖質、腎症、EDなどの糖尿系疾病スレにも出張分布。
特徴:あることないことを書き立て、各スレッドを荒しまくる。
    IDを頻繁に変更しながらPCから書き込んだり、モバイル(iphone?ipad?)を使用し同時多発的にアラシを行う
    だれにも相手にされない場合が多く、そのような時はIDを変え増殖(Lv.5)的に自己レスを繰り返す。
    毎日が休日。クリントン、マイクタイソン、エドガーケーシー、ハリウッドスター等をよく連呼する。
    肉を食べると死ぬ、ガンになる、糖尿病はカゼより簡単に治る病気という類の風説を流す。
食性:雑食。唐辛子を大量に含むものを好物とする。また、犬肉や腐敗した魚、本種が排泄した糞(特に幼体が排泄した糞)等、
    特殊なものも食べる。 しかし当人は絶食、菜食を謳っている。
性格:きわめて無能かつ卑劣で、窮地に陥ったときには息を吐くように不合理・意味不明・支離滅裂な嘘をつく習性を常とする。
    更には『火病』と呼称される精神異常病を発症し、激昂・精神錯乱・発狂・野外脱糞等の異常行動を呈する。
    友人がなく、糖尿糖質関連スレだけが唯一の生きがいである為、それらスレッドに対する執着心が異様に強い。
    極めて安易に危険な療法を書き込むので、初心者は十分な注意を要する。
640病弱名無しさん:2012/11/24(土) 14:19:53.11 ID:lNpbmrDl0
マグヌードルでも食べよかな。
641病弱名無しさん:2012/11/24(土) 17:27:44.09 ID:wtkRvZx/0
糖尿病のひとは何くってんの?
642病弱名無しさん:2012/11/24(土) 18:27:57.98 ID:pptIqtO60
食べ物食ってるよ。
643病弱名無しさん:2012/11/24(土) 19:35:04.82 ID:wtkRvZx/0
そーゆーこと聞いてんじゃないのよ
お馬鹿ねえ
644病弱名無しさん:2012/11/24(土) 19:55:01.90 ID:2RcpVeYI0
>641
>642
お前ら小学生かw
645病弱名無しさん:2012/11/24(土) 20:38:17.39 ID:KaTbPW/ZP
俺も食い物だな、食えないものは食わない
646病弱名無しさん:2012/11/24(土) 21:29:13.30 ID:x1pmBlm50
男の娘が大好物ですが何か問題でも?
647病弱名無しさん:2012/11/24(土) 21:50:19.02 ID:zQJNzSxv0
おとこのむすめが大好物???

意味わからん。
648病弱名無しさん:2012/11/24(土) 22:33:51.87 ID:zrj7k/qm0
女装海峡でもかっとけ
649病弱名無しさん:2012/11/24(土) 23:12:32.76 ID:aNWDoL3C0
キモヲタは違うスレでやれ
650病弱名無しさん:2012/11/25(日) 00:10:21.64 ID:ZTubqn3B0
やれやれだぜ
651病弱名無しさん:2012/11/25(日) 13:23:30.90 ID:qfxPP4at0
ttp://www.lawson.co.jp/company/news/068663/
やっぱローソンは低糖質の商品開発に積極的に取り組んでくれてるみたいだな。
微妙な商品も多いがありがたいことだ。

うちの近所にはナチュラルローソンがないから上のHPの商品は買えないけど・・・。
652病弱名無しさん:2012/11/27(火) 09:52:11.01 ID:iOF51Z8OT
ブランパン
近くのローソンいったが
うってねえええええ
653病弱名無しさん:2012/11/27(火) 10:31:26.66 ID:iOF51Z8OT
今日は、はなまるで
大豆粉特集やっていたなあ
654病弱名無しさん:2012/11/27(火) 12:03:33.06 ID:pSrcERuOP
>>652
どこにでも売っていないから苦労するw
売っているところを捜して毎日買うと、常に置くようになるな。
655病弱名無しさん:2012/11/27(火) 23:42:46.98 ID:zvx2z2uM0
ブランパン、常にキープしてるけど
このスレだったか
シャトレーゼの糖質カットのロールパンを買ってみたら
一個でブランパン2個分以上の食べ応えで
(いつもはブランパン一個ずつだったせいか)
チーズ挟んだだけで食べきれない感半端なかった。
656病弱名無しさん:2012/11/27(火) 23:43:55.32 ID:zvx2z2uM0
紹介されてたが抜けたw
657病弱名無しさん:2012/11/27(火) 23:52:00.61 ID:BtmGXvTn0
658655:2012/11/28(水) 01:55:54.74 ID:X1tRYTyO0
>>657
それそれ。近所にあるならオススメ。
予約が必要って言ってたから
買うなら電話した方がいいかも。

1個あたり100円って高いとかいう人もいたけど・・・w
659病弱名無しさん:2012/11/28(水) 02:35:48.64 ID:n0thGML70
シャトレーゼは糖質とかアレルギー
関係に頑張ってるよな!
660病弱名無しさん:2012/11/28(水) 09:54:46.13 ID:qDBchuHNP
ローソンとシャトレーゼは応援してる
661病弱名無しさん:2012/11/28(水) 20:25:45.90 ID:uBh+H+kT0
662病弱名無しさん:2012/11/28(水) 20:26:10.74 ID:LxBV0plW0
>>659
通販に比べれば安いよね。
ただ難消化性デキストリンが入ってるから、おなかゆるくなる人もいるので、
試してから、ストックした方が良いと思う。

朝は、食べないようにしてる。シャトレーゼのロールパン
663病弱名無しさん:2012/11/28(水) 23:50:02.10 ID:albpRTgOT
予約必要なの?それはちょっと面倒だなあ・・・
664病弱名無しさん:2012/11/29(木) 00:38:34.89 ID:+flhVcHF0
え。
普通のパン屋だって人気のトコロは予約しないとって店多いよ?
665病弱名無しさん:2012/11/29(木) 00:43:44.87 ID:e1EfOQvUT
そうなんだ。じゃローソン一拓か
666病弱名無しさん:2012/11/30(金) 01:44:43.39 ID:Nl0p3w0U0
ローソンのブランパンは、ふわふわでうまいね
食感は普通のやわらかパン。味覚はブランの味するけど。

行きつけのローソンはブランパンを毎回、一種類2パッケージしか置いてくれない
ノーマルのやつが食いたいのに殆どお目にかかれない
667病弱名無しさん:2012/11/30(金) 12:29:22.08 ID:SmjHmX1o0
ふすま粉そのままふりかけて食べたらだめ?
668病弱名無しさん:2012/11/30(金) 12:40:30.45 ID:t1HMar6+T
ローソン売ってない
そもそも100円ローソンに駆逐されて
普通のローソンが少ない
669病弱名無しさん:2012/11/30(金) 14:54:44.23 ID:NhSt3P3EP
ナチュラルローソンならまとまった個数でおいてたりするんだけど
ナチュラルローソンの数が多くないんだよな
670病弱名無しさん:2012/11/30(金) 15:39:16.64 ID:5U112ofT0
大豆でできた肉みたいなヤツかってきた。
ゆでるとひき肉みたいになるらしい。
今日、鍋に入れる。
671病弱名無しさん:2012/11/30(金) 17:19:05.47 ID:Pmms6h2yP
>>670
レポ期待。
672病弱名無しさん:2012/11/30(金) 23:50:46.95 ID:5U112ofT0
>>671
鍋に入れたのは失敗しました。
フライパンでソボロつくったらそこそこ美味しかったです。
673病弱名無しさん:2012/12/01(土) 00:06:21.17 ID:XOImb7Xk0
さっきイオンに行ったら、こんなん発見
http://www.topvalu.net/items/detail.php?id=6533
50%食物繊維でよさげなんだが。
674病弱名無しさん:2012/12/01(土) 02:09:11.40 ID:/BW7a+4U0
>>673
まさかの今日買ったww
675病弱名無しさん:2012/12/01(土) 09:25:28.05 ID:B2Zf2i5Y0
>>670
コンソメを溶かした熱湯に浸して柔らかくなるまで戻して
冷めた頃に水気を絞って使うとおいしい鶏肉風に使えますよ。

うちでは、カラ揚げ粉を少々まぶして太白胡麻油で炒めて、
トリのカラ揚げソックリにして美味しくいただいてます。
カラ揚げ粉の糖質まで怖い人には無理かも知れないけど
少しくらいの糖質は大丈夫な方たちには、かなりオススメ。
676病弱名無しさん:2012/12/01(土) 10:50:46.40 ID:Ldl+oLj0P
このスレは良スレだな。
ここでブランパンを教えて貰ったし良い情報が多いよ。
677病弱名無しさん:2012/12/01(土) 11:13:53.30 ID:WhU4/JkTT
ブランパンを教えて貰ったけど近くに売ってない・・・
678病弱名無しさん:2012/12/01(土) 14:03:46.69 ID:AuWWm94p0
その前に
なんで唐揚げがだめなの?
カロリー高いから?
糖尿病の食事って言うのには
直接関係無いと思うのだけれど
679病弱名無しさん:2012/12/01(土) 14:26:12.16 ID:iMVicnGTP
>>678
油ものは、高い状態が持続するからダメ。

例えば、ケーキを食ったら2時間後の血糖値が250で、5時間後には130に戻る人が、
から揚げや天ぷらを食うと、2時間後の血糖値は180で、12時間後でも170、16時間後でも160。
てなかんじ。
680病弱名無しさん:2012/12/01(土) 14:34:03.27 ID:aGUkZgIT0
>>678

>カラ揚げ粉の糖質まで怖い人には無理かも知れないけど
681病弱名無しさん:2012/12/01(土) 14:35:54.39 ID:zHiGdeAj0
同じ食材でも調理法によりAGEの量が変わってしまう
っていうのはTVで見たことあるな。
682病弱名無しさん:2012/12/01(土) 14:37:12.45 ID:AuWWm94p0
>>679
ごま油でいためてるんだから同じですよ
鶏肉の代わりに大豆肉を使う理由がわからないのです

急激に250いって130に戻るのと180までしか上がらずにじわじわと下がるのでは
どちらが体に負担を与えますか?
グルコーススパイクですよ
食前に牛乳などを飲んで糖の吸収を穏やかにする方法は有名です
683病弱名無しさん:2012/12/01(土) 14:46:25.16 ID:9vYrIB0qT
>>679
まじか。それはどんな原因だろ
油だと消化が遅くなるからとかそんな原因かな
684病弱名無しさん:2012/12/01(土) 15:04:25.88 ID:iMVicnGTP
>>682
> 急激に250いって130に戻るのと180までしか上がらずにじわじわと下がるのでは
> どちらが体に負担を与えますか?
長期的には後者の方が悪影響がでかい。

>>683
油(脂質)は一旦糖質に分解されてから細胞に吸収されるそうだ。
その油が糖質に分解される能力の問題で、後から後から糖質が湧いて出てくる状態になる。
685病弱名無しさん:2012/12/01(土) 15:17:21.76 ID:4C9UhyJl0
>>675
ありがとうございます。
686病弱名無しさん:2012/12/01(土) 15:22:23.11 ID:9vYrIB0qT
>>684
なるほどね
油はダメなんだな・・・
687病弱名無しさん:2012/12/01(土) 15:25:17.72 ID:H/EcOM8tT
>長期的には後者の方が悪影響がでかい。

え?んじゃ先に野菜を食べて血糖値を緩やかに上昇させるやり方はダメなの?
ご飯単体を食べて一気にあげさせ、それから一気に下げさせる方法のほうがいいの
688病弱名無しさん:2012/12/01(土) 17:10:05.74 ID:AuWWm94p0
>>687
俺が聞いた話と違うのよね
689病弱名無しさん:2012/12/01(土) 17:26:50.31 ID:Wa8Lw9SV0
俺が聞いたのは、油物は血糖値のピークが遅くなるという話だな
だから、2時間後で計っても思ったより血糖値が上がってないという事になる
だけど実は3時間後に血糖値のピークが来てて、すごい上がってる事があるという
チョコレートとかが、それに当たると聞いた
2時間後しか見てないとチョコレート食べても平気じゃんと食べ過ぎる人がいるんだと
690病弱名無しさん:2012/12/01(土) 17:43:00.84 ID:YK1R3ZpIO
マックスバリュー行ったらおからパウダー積んであったよ
レパートリー広がるわあ
691病弱名無しさん:2012/12/01(土) 18:24:07.82 ID:9FgDYTXl0
以前おからパウダーを買ったアピタで、置いてなかった
乾燥おから買うなら、おからパウダー買わないとね。
細かいからお菓子がおいしく作れる。
692病弱名無しさん:2012/12/01(土) 19:00:04.88 ID:iMVicnGTP
>>687
話の前提に誤解があるようだ。

俺は>>679でケーキと、から揚げなどの油ものを食べた場合の比較した話をしているのだが、
貴方はケーキをいきなり食べた場合と、先に別のものを食べてからケーキを食べた場合の話をしているようだね。
同じものでの比較なら貴方の主張は正しいよ。
俺も実践してるし。

俺の話は、あくまでも糖質物の食べ物と油物の食べ物の血糖値の上がり方の話な。
693病弱名無しさん:2012/12/01(土) 21:07:23.21 ID:VYWzF/35T
例でいうと
具材が同じの雑炊とチャーハン

雑炊は急激にあがってその後下がる
チャーハンは油ありなので、ゆっくりあがってゆっくりさがる
後者のほうがダメージがあるよってことか
694病弱名無しさん:2012/12/02(日) 08:00:39.79 ID:EdGCWw0mP
>>693
その例だと、上がり方は同じ。ピークも同じ。
でも、油ありの方は下がってる途中で引っかかったように横ばいになり、
中途半端に高い状態が10時間以上も続く。
695病弱名無しさん:2012/12/02(日) 14:05:41.76 ID:vqgYmaa70
昨日、朝食ラーメン 昼飯うどん パンも食べて 夕食お店でラーメン パンも食べて
こんな感じ、昨日もおとといもうどんやラーメン。

唇カッサカサになって寝る時もなんかきもちわるいし
今日はミックスナッツとえのき酒粕鍋で過ごそうと思った
696病弱名無しさん:2012/12/02(日) 14:16:37.37 ID:j92XEfvv0
>>695
運動したら?
ちょうど日曜なんだし
697675:2012/12/02(日) 23:41:57.46 ID:g7fnXLw/0
>>682
たっぷりの油で揚げるのと、フライパンにくっつかない程度に
薄く油を引いて炒めるのとでは、雲泥の差がありますよ。
だからこそ「揚げる」とは書かずに、炒めると書いたのです。

ほんの少量のカラ揚げ粉と、フライパンの表面に薄く膜を作る程度の油では
ほとんど影響を及ぼしませんよ。油たっぷりの肉のカラ揚げを食べるのとは
まったく影響が違いますよ。
698病弱名無しさん:2012/12/02(日) 23:53:10.61 ID:yMMnTmxX0
>>694
それ、自分で血糖値を測ってみたの?
699病弱名無しさん:2012/12/03(月) 00:18:37.38 ID:ZYZBhUCM0
経験則から言うとラーメンやチャーハンの2時間後見てもほとんど意味ない
パスタもいつまでも下がらないタイプ
白米はまさにジェットコースター
700病弱名無しさん:2012/12/03(月) 04:54:42.19 ID:t45B3g1BT
http://blog.goo.ne.jp/sasuraidieter/e/e3b2f9157faecb4a97727de19a43f1cd
パスタだとこんな感じでいつまでも高いんだね
701病弱名無しさん:2012/12/03(月) 06:17:20.54 ID:t45B3g1BT
http://www.dreamfieldsfoods.com/
このローカーボのパスタいいね
でも買うのがメンドイ
702病弱名無しさん:2012/12/03(月) 08:06:22.96 ID:ZYZBhUCM0
油が糖質になる、は語弊があるな
油の処理に内臓が手間取るから結果糖質の吸収が穏やかになる(減るわけではない)
まぁ野菜と同じだ血糖値への影響だけを見れば
爆上げからの爆下げとゆるゆる上がってゆるゆる下がる、どちらが悪影響及ぼすかは専門医でも議論の及ぶところのようだが
少なくとも白飯の一気食いは危険だな。180は越えちゃいけないライン
703病弱名無しさん:2012/12/03(月) 13:50:31.82 ID:K2/XwD+LP
>>698
雑炊とチャーハンで比較測定したわけではないが、
毎日 自己測定している。

毎朝と食後測れるときは2時間後を出来るだけ。
気になるときは、食前とか、1時間後や1時間半後や2時間半後とか3時間後なども思い付きで測ることもある。
15分刻みでピーク探査をしたことも ちょくちょくある。
たまには、寝る前とか夜中に目が覚めた時とかも。
まあ 結構計りまくってる。

そして、お八つも含めて食べたもの全て(おおよその量も)と、血糖値も記録しているので、相関関係も大体把握している。
その経験則からだよ。

因みに食べ過ぎなければ、つまり自分にとって許容範囲内なら、
油物だろうが天ぷらだろうがポテチだろうがケーキだろうがバームクーヘンだろうが饅頭だろうが全く問題ないよ。
704病弱名無しさん:2012/12/03(月) 17:30:16.99 ID:pdCeP6bW0
半年前に糖尿病宣告された友人がいます
ご飯は肉・米・うどん・蕎麦が主体、野菜は嫌いらしく全く食べてません
食事の量は周りの友人から見てちょっと少な目かな?くらいですが間食でお菓子をよく食べています
こんな食生活で大丈夫なのかと周りも心配してるのですがいかがなものでしょうか?
705病弱名無しさん:2012/12/03(月) 18:03:07.04 ID:A5wYWVre0
貴方も気付いているのでしょう?
今後もずっとその様なら確実にアウト。
706病弱名無しさん:2012/12/03(月) 19:43:10.53 ID:SDEzKu1iT
http://tounyou-com.seesaa.net/article/111419242.html
下がらない食べ物の代表例のラーメンでも
運動すれば普通に、ご飯だけの場合と同じように下がるんだね
707病弱名無しさん:2012/12/03(月) 20:06:57.43 ID:3bTj27/O0
お好み焼きとおにぎり2個を食べてしまいました
708病弱名無しさん:2012/12/03(月) 20:17:41.22 ID:0Ib0I4mZ0
拾い食い?
709病弱名無しさん:2012/12/03(月) 20:27:16.73 ID:3bTj27/O0
見切り品です。。。
710病弱名無しさん:2012/12/03(月) 22:58:35.49 ID:qWzHu3y20
血糖値は85なんだけど、NGSPガ4.9%と境界ギリギリ。
食事後に睡魔に襲われるのもなんか怖い・・・・・。

どんな食事心がけるべきでしょう?
711病弱名無しさん:2012/12/04(火) 00:22:16.45 ID:Xqg3FdPv0
白米の量を半分に減らす
間食に菓子類食ってるのならやめてピーナッツでもつまむ
712病弱名無しさん:2012/12/04(火) 04:11:52.20 ID:QxrGkhIu0
半分どころか数値怪しい時点で白米は諦めるべきだと思う
心配しながら食うより断った方がずっとラクよ?
713病弱名無しさん:2012/12/04(火) 09:12:47.15 ID:hjJg4fzUP
これから先野菜だけを食べて生きるべき
714病弱名無しさん:2012/12/04(火) 12:36:28.51 ID:JA0Zj5ME0
温野菜じゃだめですか
715病弱名無しさん:2012/12/04(火) 13:48:41.19 ID:jKwEna4E0
>>710
JDSじゃなくてNGSPでしょ?問題無いじゃん。
716病弱名無しさん:2012/12/04(火) 13:50:16.24 ID:hjJg4fzUP
いいや、致死基準だな
717病弱名無しさん:2012/12/04(火) 13:50:32.30 ID:lVKfuuGL0
>>715
NGSP5%超えると予備軍って言われたorz
4.9とか誤差範囲とかってない?
ほぼギリギリの位置じゃん。
718病弱名無しさん:2012/12/04(火) 13:57:50.76 ID:jKwEna4E0
基準の厳しいメタボの基準でも旧JDSで5.2からが指導範囲だった。NGSPだと5.6相当。
NGSP5.0%てのは、20台のバリバリ健常者の数値だよ。この数値だけなら全く以て心配要らない。
719病弱名無しさん:2012/12/04(火) 14:46:12.70 ID:IhZu0d6Z0
デブは痩せれば直に健常者入りだがガリは…死ぬしかないのか
720病弱名無しさん:2012/12/04(火) 15:11:59.47 ID:nmbIg1cPP
A1Cなどタダの平均値だよ。4-5%台なら負荷試験を受けなけりゃ分からない。
自分はA1C4.6でも90分値280だったから。
721病弱名無しさん:2012/12/04(火) 16:04:15.62 ID:pcJs00bP0
それでも平均値は正常値であったほうがよい。
722病弱名無しさん:2012/12/04(火) 16:31:05.37 ID:VgsrONYqT
負荷試験って普通の健康診断ではやらないからわからないんだよな・・
723病弱名無しさん:2012/12/04(火) 16:34:04.03 ID:p+ZVTS7T0
>>722

世の中、食後血糖値が高い人はかなりいる気がする
724病弱名無しさん:2012/12/04(火) 17:38:49.63 ID:qH49OqbBT
とりあえず、吉野家or松屋orすき家の牛丼並を食べて
2時間後を30分間隔で家庭用血糖値測定器で測って
血糖値が200超えなければOKでしょ?負荷試験しなくても
725病弱名無しさん:2012/12/04(火) 17:39:48.08 ID:qH49OqbBT
食後「30分から2時間まで」を30分間隔で家庭用血糖値測定器で測って

訂正
726病弱名無しさん:2012/12/04(火) 18:51:15.80 ID:nmbIg1cPP
>>724
自分は測定器で175以下(20%の誤差をみて140)を考えながら
食事を選んでいるよ。まぁ、たまには200でも良いのだろうが。
自分の測定器は病院とでは20%の誤差があるので。
727病弱名無しさん:2012/12/04(火) 18:55:35.39 ID:X43KqmvoT
20%の誤差って結構大きいね
728病弱名無しさん:2012/12/04(火) 19:08:32.37 ID:nmbIg1cPP
>>727
どのみち誤差はあるのだから傾向を把握しておくのが大事だと思うよ。
たとえ誤差が5%10%でも同じことと。
729病弱名無しさん:2012/12/04(火) 19:48:37.41 ID:x+TLovhw0
病院で貸してくれっていったら借りれるかなあ
730病弱名無しさん:2012/12/04(火) 20:19:23.75 ID:ZCstqAAH0
>>726
ほんと20%の誤差を考えてるんなら140以下じゃん。
誤差ってことで責任転嫁してるけど、140以下の値じゃないと
やばいって考えたほうがいいんじゃね?
731病弱名無しさん:2012/12/04(火) 20:30:17.57 ID:GkVeXGcD0
>729
そりゃ借りれるよ。
もちろん、諸条件クリアしてることが前提だが
732病弱名無しさん:2012/12/04(火) 23:06:02.67 ID:FedYCxCyO
ご飯の量を半分に減らして、野菜中心に変えたのに血糖値が変わりません。トマト、トウロモコシ、ジャガイモ、カボチャ中心とした食事です
733病弱名無しさん:2012/12/04(火) 23:16:48.73 ID:oVb3hjqa0
>>732
トウモロコシ・ジャガイモ・カボチャ
これは米や砂糖と同じ炭水化物で血糖値を上げやすい食品です。特にジャガイモは
淡泊な味にもかかわらず最高クラスの強敵です。
芋で比較的いいのは、繊維質の多いサツマイモや粘りのあるサトイモ・ナガイモとかですよ。

ご飯は1食150g程度にして、納豆や生卵をもしくは混ぜご飯にすれば多少は血糖値対策、
魚(刺身・焼き魚)や汁物・酢の物・チーズなど毎食食べるような食事にしてみれば
下がると思いますよ?
734病弱名無しさん:2012/12/04(火) 23:19:37.83 ID:yaC1ohzU0
>トマト、トウロモコシ、ジャガイモ、カボチャ
野菜はトマトだけ、残りは穀物で米、小麦の仲間、特にじゃがいもなど消化もよく
白米と何ら変わらないから、そら血糖値も変わらない。

余談だが、野菜でもジュースにすると消化が良くなって食後の血糖値は上がりやすくなる。
消化とは食物を吸収できるまでの分子に
735病弱名無しさん:2012/12/04(火) 23:25:17.22 ID:FedYCxCyO
>>733
そうでしたか。
ありがとうございます。
ご飯半分にしたんでジャガイモやカボチャで満腹感持たしてました。
ちなみに食後薬飲んで二時間後は155位です。A1cはこの前6、9でした
736病弱名無しさん:2012/12/05(水) 07:34:45.35 ID:gDYSP4q70
寒天でどの程度血糖値抑えられるか実験した人いるかな
食前にどの程度飲めばいいんだろ。
737病弱名無しさん:2012/12/05(水) 14:50:58.30 ID:munpWGEVP
>>730
病院で血糖値を計るたび自分の測定器ですぐ計り
何十回もデータを取って誤差を計算しているよ。

指から取るのと血管から取るのでは20%前後(機種によるが)の
誤差が出るのは当たり前。過去スレで何度も言われている。
738病弱名無しさん:2012/12/05(水) 16:10:42.33 ID:FDtMo9HUT
20%かあ。傾向しかつかめないのね
739病弱名無しさん:2012/12/05(水) 16:15:50.70 ID:QjDYu5vx0
誤差がいつも同じ方向に出るんならいいんだけどね
740病弱名無しさん:2012/12/05(水) 16:17:36.79 ID:zO+/8f9VP
120以上あたりになってくると病院の数値より必ずといっていいほど高いでしょ
741病弱名無しさん:2012/12/05(水) 16:20:49.79 ID:vY6edgIh0
【野球】カレーとラーメンを我慢します!西武・菊池雄星が減量宣言!体重90キロ、体脂肪20%に…
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354687741/
742病弱名無しさん:2012/12/05(水) 16:21:15.89 ID:hDTWth4DT
やっぱり正確な数値を求めるなら負荷試験をちゃんと受けたほうがいいのか
743病弱名無しさん:2012/12/05(水) 17:03:59.88 ID:munpWGEVP
>>742
糖尿病の判定には絶対負荷試験を受けるべきだろうね。
簡易測定器は食事内容や運動でどの程度変化するか調べる物だと思う。
1万円程度の機器で誤差数%を期待する方がおかしい。
744病弱名無しさん:2012/12/05(水) 17:16:05.27 ID:IEGBPg430
>>741
普通の人が軽くダイエットするレベルの節制だな
プロスポーツ選手の話とは思えん
745病弱名無しさん:2012/12/05(水) 18:00:01.02 ID:nSdg/LvR0
パンとご飯だったらパンの方が糖尿病的にはマシ?
746病弱名無しさん:2012/12/05(水) 18:28:41.29 ID:vjKi286uT
合併症は200だから200あげないものを食べればいいんでしょ
うーむ
747病弱名無しさん:2012/12/05(水) 18:29:36.04 ID:vYQiZ35M0
晩飯に豆腐一丁と刺身こんにゃくとモヤシ炒め食ったらもう白米いらないって感じになった
満腹感半端ないし健康にも悪くないよね?
748病弱名無しさん:2012/12/05(水) 18:43:03.57 ID:pBJPWH5m0
>>745
ご飯をお茶碗で半分くらい食べた方がマシだよ。
パンだと、精製された小麦粉で作られているから、血糖値上昇がハンパじゃないよ。
749病弱名無しさん:2012/12/05(水) 18:57:37.69 ID:DniRDc1vT
たまにならいいんじゃね
毎回なら賛否両論あるから本スレみて自分で判断してみるといいよ
750病弱名無しさん:2012/12/05(水) 18:59:03.95 ID:7S3IjktCT
>>748

1合の半分のご飯なら大丈夫かな
751病弱名無しさん:2012/12/05(水) 19:04:52.25 ID:nSdg/LvR0
刺身こんにゃくってなんぞ?
スーパーとかで普通に買えますか?
752病弱名無しさん:2012/12/05(水) 19:09:57.37 ID:pBJPWH5m0
>>750
それが妥当な量だと思うけど、あなた自身にしか体の状態は判らないから、体調を見て判断すべきだよ。
大丈夫なことは、自分の体調に常に注意し、自分にあった適量を守ることだと思う。これは、誰にだってあてはまる。
753病弱名無しさん:2012/12/05(水) 19:20:31.43 ID:TgZVbrzcT
>>752
ありがとう
754病弱名無しさん:2012/12/05(水) 22:38:14.27 ID:HiL/q2do0
>>733
GI値信者さんですね?
サツマイモは爆上げするよ
755病弱名無しさん:2012/12/05(水) 22:40:19.24 ID:nSdg/LvR0
あぶねえ信じるところだったわ
>>754ありがとう
756病弱名無しさん:2012/12/05(水) 23:00:34.08 ID:gwGkHCuf0
ほうれん草って大丈夫?
757病弱名無しさん:2012/12/05(水) 23:06:10.79 ID:z3b0ci0y0
ロー100で、105円で300cc作れる砂糖無添加の甘酒の素があったので
買ってみたがこれを飲んで血糖値の変化を調べたかったな。測定器欲しいところだ。
メーカーがイチビキなので東海三県しか買えないかもしれないが。
758病弱名無しさん:2012/12/06(木) 06:19:35.23 ID:EL+MmY3N0
>>750
そもそも米やパンなんて食べないでも枝豆や豆腐にすればいいやん。
759病弱名無しさん:2012/12/06(木) 06:28:28.19 ID:JkJketdz0
>>758
賛成。
つい手軽さからブランパンや
ふすまパンに手を出しているけど
やはり完全0ではないせいか
ここのところ不調。

納豆主食に戻そう。
760病弱名無しさん:2012/12/06(木) 08:34:52.10 ID:nJV+H6FbT
炭水化物の多い食事を摂ると、
身体のインスリン感受性がよくなって、
そのつぎに炭水化物を摂っても血糖が高くならない
なので死にたくないのでまだ自殺はしません。
761病弱名無しさん:2012/12/06(木) 09:10:49.54 ID:aZGuTse+P
糖質 0は気をつけろよ。
脂肪は単体ではエネルギーになってくれないからな。
脂肪は糖質と一緒にしか燃えないんだ。
しかも最高に効率よく燃えて5:5だ。

そして糖質が足らない状態で無理に燃えようとすると、(運動すると)
筋肉を取り崩して 糖質の変わりに脂肪と一緒に燃やす。

簡単に纏めると、
■糖質不足で運動すると筋肉が衰え、アフリカの貧困国の国民のように痩せてしまう。■

力仕事をする人とかは マジで気をつけろよ。
身体全体が健康であることが重要なんだ。
762病弱名無しさん:2012/12/06(木) 09:35:11.93 ID:dLlYjvGA0
つーかさつまいもの糖質は同量でじゃがいもの倍近くなんだけどな
GI値より糖質に目を向けろって
763病弱名無しさん:2012/12/06(木) 09:48:47.22 ID:oQxW914a0
>>761
この内容は本当?
764十人に一人はカルトか外国人:2012/12/06(木) 10:00:33.92 ID:cGoBLfv80
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能です

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティングという」手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
//.
765病弱名無しさん:2012/12/06(木) 10:28:57.79 ID:9PUvvXTD0
http://ameblo.jp/pigmonmonkinako/entry-11399238676.html

第二次世界大戦中アメリカ軍兵士の、
低カロリー食、激しい運動で人間の身体はどうなるかという実験!
怖かったです!(極限状態でどこ迄戦闘出来るか、怖い実験!)
結果ガリガリに痩せ(これは想像出来た)、脂肪だけでなく筋肉も痩せ、
一番大切な筋肉=心臓まで小さくなっていたのです!!!

糖質制限もいいけどタンパク質はきちんと摂りましょう
あと食べ過ぎも臓器への負担が大きいので気をつけましょう。
766病弱名無しさん:2012/12/06(木) 12:14:10.58 ID:aZGuTse+P
>>763
本当だよ。
ダイエットに興味があったときにベテラン登山家のHPに行き着いた。

そしたら運動を続けると消費するエネルギー源が、糖質から脂肪に切り替わると言うのが、
間違いだと指摘した上で、761に書いた内容が説明してあった。

脂肪が単体で燃えないなんて、今まで聞いたことなかったので調べまくったら
色々研究している学者さん達がいて事実だった。

考えてみれば、登山家なんて自分の身体で 過酷な人体実験をしているようなものだからな。
得た知識が間違っていれば、想定通りに体力が持たない。
失敗を繰り返して最終的に正しい知識に辿り着くと、想定通りに体力を維持することが出来るようになる。
そんなベテラン登山家が自信を持って知識を披露してくれているのだから あり難いよ。
767病弱名無しさん:2012/12/06(木) 12:32:00.94 ID:JkJketdz0
登山家ほどにエネルギーを使って
日頃から身体を鍛えている人には
そもそもこのスレ必要ない気がする。。。

糖質0を目指してはいても
結局0にはなり得ないのだし。

脂肪を燃やすためには
どのぐらいの糖分と運動量が必要なの?

ちなみに私は運動はできないので
糖質制限のみで
体脂肪率は下がっているけど。
768病弱名無しさん:2012/12/06(木) 12:35:12.47 ID:I+ABT/+o0
>>766
なるほど。
769病弱名無しさん:2012/12/06(木) 15:00:51.99 ID:aZGuTse+P
>>767
脂質も体に吸収されるときには一旦糖質に変換されてから吸収されるので、
体力を使わなければ、基本的には糖質ゼロでも深刻な問題が発生することはないよ。

> 脂肪を燃やすためには
> どのぐらいの糖分と運動量が必要なの?

脂肪が燃える度合いや量には、運動の強度と継続時間の二つが影響する。
運動を開始した直後は糖質が100%。
しばらくすると徐々に脂肪が燃え始める。
その比率は徐々に高まり20〜30分で最大になるが、最高の比率でも50:50。(一般的には、糖質60:脂肪40)
運動の強度が変わらなければ その比率が続く。

激しい運動の場合は糖質がエネルギー源。
つまり運動の強度が上がるほど糖質の割合が増えて、脂肪の割合が減る。
だから適度な強度の運動が良い。
また、運動の強度は年齢にもよる。
軽い運動でも脂肪は消費されるよ。小量だけど。

脂質消費率 で検索してみてくれ。

登山家曰く、
一日の必要カロリーより 少し大目のカロリーを摂取して、オーバーした分を運動で消費するのが一番身体に良いそうだ。

俺のお勧めは踏み台昇降。
テレビ見ながらOK。音楽聴きながらOK。雨天でもOK。
家の中なので、疲れても家に帰ってくる必要がない。(直ぐに止められる)
寒くもない。暑くもない。場所をとらない。
高さとステップのスピードの調整で、運動の強度も自由自在。
人間の筋肉の中で一番大きくてエネルギーを消費する足の筋肉を鍛えるのでダイエット効果は抜群。
770病弱名無しさん:2012/12/06(木) 15:13:31.14 ID:/0/smlq50
【話題】東大生はカレーが好き? 「本郷にカレー店多い」「カレーは秀才を作るのかもしれない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354763856/
771病弱名無しさん:2012/12/06(木) 16:37:07.47 ID:JkJketdz0
>>769
詳しくありがとう。
でも運動できない寝たきり&車椅子生活には
無理ってことですね。

今はEMSで筋肉増やして基礎代謝上げてます。
あ、効かないという意見も多いですが、
それなりの機械でやると、筋肉量増えて
標準以上になりました。
772病弱名無しさん:2012/12/06(木) 18:09:18.08 ID:/8AGT0R10
日本にはない、6000メートル級以上の山を目指す山登りは、登頂までに10kg体重が減るそうだ。
773病弱名無しさん:2012/12/06(木) 19:35:29.62 ID:unWhHshqT
すげぇなぁ
774病弱名無しさん:2012/12/06(木) 20:10:57.12 ID:XkFmXcYwO
近所にブランパン置いてあるローソン一軒あるから
見つけたら根こそぎ買って冷凍保存してる
通販で大豆粉パンも買うけどやっぱりコンビニで買えるのは嬉しい
プレミアムブランロール、プレーンはもう終了したみたいだけど
レギュラー化してくれないかなあ…コーヒー味も美味しいけどさ
775病弱名無しさん:2012/12/06(木) 20:23:57.74 ID:9wEkpjMpT
>>657
これ予約しなくても買えた
明日はやきそばパンにして食べようっと
776病弱名無しさん:2012/12/06(木) 20:37:06.43 ID:h9RwpP23O
シャトレーゼは自分も常用してる。
糖質オフマフィンもおいしかった。普通のとかわらない。
糖質オフ物は冷凍販売だからまとめ買いにも便利。
ショートケーキや和菓子もあるよ。
777病弱名無しさん:2012/12/06(木) 21:03:45.18 ID:2Nf3IV700
離婚してからの食生活がヤバイ
夜は居酒屋とかラーメン、そば、揚げ物たっぷり弁当を腹いっぱい食べる
休みの日は朝から飲んだくれて、腹が減ったら食堂でビールやりながら腹いっぱい食べる
夜中に腹が減れば、すき家にCoCo壱なんでも来い状態

さすがに不安になってきた
778病弱名無しさん:2012/12/06(木) 21:06:53.34 ID:/8AGT0R10
>>777 スリーセブン!!!
779病弱名無しさん:2012/12/06(木) 21:20:27.09 ID:DWzuuITe0
>>777
お前の体型はドラム缶並とみた。
780病弱名無しさん:2012/12/06(木) 21:30:52.80 ID:/8AGT0R10
>>777 
778です。
ストレスだよ。
淋しさを食べることで紛らわしているんだね。
過食は体に毒だからね。
スリーセブンget!!を好機と考えて、食生活を見直して下さいよ!
念のため病院で血液検査を受けた方がいいYo!!
781病弱名無しさん:2012/12/06(木) 21:33:39.74 ID:9PUvvXTD0
ストレスの元を解決しないと死んだり入院したり寿命が縮んだりするかも
782病弱名無しさん:2012/12/06(木) 22:25:22.88 ID:rS8anBYa0
>>777
Wel come tonyo world!
783病弱名無しさん:2012/12/06(木) 23:07:44.79 ID:JGfvfY9NO
何とかパンとか、べつにさがしまくらなくても
最寄りのみせの店員に「ネットで奨められた健康指向のパンがあるって聞いたんですけど」
とかなんとか言ったら仕入れてくれるようになるんじゃね
取り置きしてもらえるかどうかはわからんが
784病弱名無しさん:2012/12/07(金) 10:09:09.29 ID:wFf1Ac0e0
レーションみたいに1日1000円ぐらいのパックがあれば助かるんだけどな。
785病弱名無しさん:2012/12/07(金) 10:55:08.18 ID:rnIYZpeW0
お米の代わりに何を食べればいいのでしょうか?
786病弱名無しさん:2012/12/07(金) 12:03:05.80 ID:zU4PooVUP
>>785
代わりを探さなくても、量を減らせば良いだけ。
物足りなきゃ お粥にして満腹感を出せばいい。
お茶漬けの元を使ってお粥にするのはお勧め。
787病弱名無しさん:2012/12/07(金) 12:04:53.54 ID:rnIYZpeW0
腎臓への負担を考えると塩分は少なめの方が良いですよね?
お茶漬けだと塩分それなりにあるかと思うのですがどうでしょう
788病弱名無しさん:2012/12/07(金) 12:10:40.91 ID:4ldxnPnDT
そうですね。だしをタップリとって塩分減らして
雑炊がいいかもしれませんね
789病弱名無しさん:2012/12/07(金) 12:31:40.34 ID:I0Dk7h1c0
>>785
豆腐、チーズ、がんも等
790病弱名無しさん:2012/12/07(金) 16:37:43.43 ID:jKiE54uFO
>>785
おから食べて半年で正常値になった
791病弱名無しさん:2012/12/07(金) 16:40:31.14 ID:jKiE54uFO
>>775
え、
焼きそばパン






釣りだよね
792病弱名無しさん:2012/12/07(金) 16:53:50.73 ID:I0Dk7h1c0
>>791
釣り以外に何がある?
793病弱名無しさん:2012/12/07(金) 17:02:19.90 ID:MSUCIBpt0
焼きそばパン、食べたいな
794病弱名無しさん:2012/12/07(金) 17:04:17.73 ID:5H1gnjLM0
しらたきで作った焼きそばに決まってんじゃねーか
795病弱名無しさん:2012/12/07(金) 17:10:43.07 ID:i2FzFc0Q0
なんで、そんなに楽しそうにレスし合えるんだ?
煽り抜きでうらやましい・・・
796病弱名無しさん:2012/12/07(金) 17:14:32.94 ID:I0Dk7h1c0
焼きしらたき?
おもすれー
797病弱名無しさん:2012/12/07(金) 17:31:49.25 ID:rp9y0n1dT
ヤキソバって糖質50ぐらいだっけ
運動すればいけるかな
798病弱名無しさん:2012/12/07(金) 17:42:18.63 ID:ZD3Yw2ku0
ムリダナ
799病弱名無しさん:2012/12/07(金) 18:04:52.88 ID:5H1gnjLM0
俺いつもラーメン食べてるよ
800病弱名無しさん:2012/12/07(金) 18:11:29.16 ID:+jsG68g/T
俺もたまに普通にラーメン食べてるなあー
801病弱名無しさん:2012/12/07(金) 18:34:47.08 ID:hJ1M1xYcO
中華麺より米の方が血糖値が上がるわ。
802病弱名無しさん:2012/12/07(金) 19:11:16.09 ID:xdnjIcps0
>>795
だって俺糖尿病じゃねえし
803病弱名無しさん:2012/12/07(金) 19:51:53.23 ID:7Pyk9bwQ0
より、なんでそんなに気にしてんのって感じ。
ちゃんと自己管理できてりゃ、少々のこと
気にすることないって(人間は機械でないんだから)。
804病弱名無しさん:2012/12/07(金) 19:56:50.06 ID:jlGDQ2tx0
俺も不摂生たたって、マジで糖尿病なったかもしれんって思ったけど
血糖値は80/2%安定だった。。。。
代わりに尿酸値が15超えてた・・・・・。
805病弱名無しさん:2012/12/07(金) 20:26:13.82 ID:ZVabRdlRT
ブドウ糖負荷試験やると引っかかるかもよ?
806病弱名無しさん:2012/12/07(金) 21:29:35.82 ID:dS3AHmzN0
粉のおからいいよ。
クッキー簡単につくれる。
807病弱名無しさん:2012/12/07(金) 21:31:43.29 ID:NMcYhTec0
糖質制限やってると尿酸値高くならないか?
808病弱名無しさん:2012/12/07(金) 22:11:50.17 ID:5H1gnjLM0
塩分ってやっぱ気を付けないとだめなの?
さっき醤油100cc使ってすきやきっぽい鍋作ったけど
多分2日もかからずに平らげるよ。
809病弱名無しさん:2012/12/07(金) 23:11:58.18 ID:5nL3u3ea0
>>808
塩分を取りすぎると腎臓をやられるよ。
そうでなくても糖尿は腎臓がいかれやすいんだから
糖分だけでなく塩分も節制しないと後悔するはめになるよ。
810病弱名無しさん:2012/12/07(金) 23:15:20.15 ID:zU4PooVUP
>>808
糖尿病って血管が悪く病気なんだよ。
で、血管が悪くなると あちこちの臓器が悪くなる。これが合併症。

糖尿病を予防する目的は、合併症を防ぐことだと一般的には言われている。
でも実際には血管が悪くなるのを防ぐのが目的。

塩分を摂りすぎると血圧が高くなる。
血圧が高くなると血管が悪くなる。
後は判るな。
811病弱名無しさん:2012/12/07(金) 23:38:26.20 ID:MqR8wk+VT
塩分制限するとキツイな
812病弱名無しさん:2012/12/08(土) 00:22:19.12 ID:/kny+pc30
糖質の事しか考えてない雑魚なら仕方ないよ
813病弱名無しさん:2012/12/08(土) 01:03:23.08 ID:AvlW4mKB0
>>811
レモンやお酢や唐辛子をつかおう
814病弱名無しさん:2012/12/08(土) 02:20:42.31 ID:ZCcxNhI/0
>>808
汁はなるべく残すようにすれば?
815病弱名無しさん:2012/12/08(土) 03:07:00.08 ID:smq9KJGY0
塩は高血圧なるなんて嘘まだ信じてるやついたのか
816病弱名無しさん:2012/12/08(土) 11:05:01.32 ID:I8ItobnBT
3割は塩分が要因となる高血圧だからね
塩分過多は胃がんの要因にもなるし、腎臓にも致命的な負担がかかるから
糖尿病患者なら控えたいところ
817病弱名無しさん:2012/12/08(土) 13:30:31.51 ID:pl4Q/A3g0
>>815
wwwwwww
818病弱名無しさん:2012/12/08(土) 13:37:49.96 ID:oorHs4B8P
高血圧を防ぐために、不愉快なニュースは見ないってのも一つの選択肢だなw
819病弱名無しさん:2012/12/08(土) 13:47:31.86 ID:smq9KJGY0
816はわかるけども817はwだけとかwwなぜか勝ち誇ってますね
かわいいww
わらうってことはなんかこんきょがあんのかね
820病弱名無しさん:2012/12/08(土) 14:04:46.50 ID:3Hl7XvsY0
>>819
お前は闘病だけしてろよwwwwww
821病弱名無しさん:2012/12/08(土) 14:38:16.81 ID:oorHs4B8P
>>819
高血圧と塩分が関係ないと言う主張をするなら、先ず君がその根拠を示すべきだな。
世の中の常識とされていることを否定するなら、それ相応の根拠を出す必要がある。
822病弱名無しさん:2012/12/08(土) 14:43:15.95 ID:PxfNtSK0P
3割程度しか関係ないんだろ?じゃあ俺は大丈夫だ
7割の確率で
823病弱名無しさん:2012/12/08(土) 14:56:16.54 ID:opTcaLi30
いくら摂っても血圧が上がらない塩があるんだぜ。

http://vitaminhouse.p-kit.com/page75275.html

>この様なお塩は減塩するのではなく、身体が欲しがるだけ
摂取しても血圧などは上がらないのです。逆に血圧が下がる
人もいるのです。今までの塩の常識が間違っていたわけです。
中には、食事以外に10g以上摂取している人もいますが、全く問題ないのです。

>骨粗鬆症の人が利用すると、骨密度が上がり、骨粗鬆症が改善されてくるのです。
信じられないでしょうが、この塩は造骨作用があるから、骨を造るのです。

だれか、国民生活センターに連絡してくれ。
完全に犯罪だろ、これ。
824病弱名無しさん:2012/12/08(土) 15:31:28.25 ID:hCDdds4y0
こぇぇぇぇぇぇえ
825病弱名無しさん:2012/12/08(土) 18:20:04.24 ID:RN7L684l0
塩分を排泄しやすい生活・体質の人がいることは確か
826病弱名無しさん:2012/12/08(土) 18:21:02.07 ID:rsTYYAn+0
そんな奴が居たところで関係ないだろ
827病弱名無しさん:2012/12/08(土) 19:29:31.75 ID:RN7L684l0
三割という数値には関係あったんじゃないかなとw
828病弱名無しさん:2012/12/08(土) 19:54:59.15 ID:n1MFku5D0
野菜を食えば塩分はバリバリ排出される
年寄りは自然と野菜好きになる
829病弱名無しさん:2012/12/08(土) 20:11:45.99 ID:rsTYYAn+0
>>827
じゃあ七割の人は塩分で高血圧にならない、ってそう解釈するのかい?
830病弱名無しさん:2012/12/08(土) 20:39:08.32 ID:RN7L684l0
>>829
えっ?一部が塩分を排出しやすい人→何故7割に?
831病弱名無しさん:2012/12/08(土) 20:53:07.75 ID:XpVz5xYC0
スレ違いの件について
832病弱名無しさん:2012/12/08(土) 20:54:26.17 ID:rsTYYAn+0
>>830
えっじゃあ逆に三割の人はならない、って解釈?
833病弱名無しさん:2012/12/08(土) 21:15:48.58 ID:RN7L684l0
>>832
もうレスするのはやめて。おかしいよ君。
834病弱名無しさん:2012/12/08(土) 22:31:08.24 ID:gAGjoZD20
糖尿病にならない人って、どんな食生活してるんだろ?
自分は外食なんかしたことないし、スイーツとか贅沢なもん食ったことないし
酒も飲まない、コーヒーや紅茶に砂糖も入れなきゃ
清涼飲料水だってほとんど飲まなかった
親類縁者、誰一人として糖尿病患者はいない
なのに糖尿病になった
一体、何を食えって言うんだよ
835病弱名無しさん:2012/12/08(土) 22:34:45.91 ID:PxfNtSK0P
野菜たっぷりの鍋
836病弱名無しさん:2012/12/08(土) 22:41:56.13 ID:vx5OQInx0
みんな気付いてないだけ
837病弱名無しさん:2012/12/08(土) 22:44:24.68 ID:5fRNw58Y0
マツコやホンジャマカの石ちゃんて血液検査でどの項目も正常値らしいね
体質なんだなぁ、すごいわ

834は社会人?
外食したことないって珍しいね、逆にどんな食生活をしてたのか気になる
838病弱名無しさん:2012/12/08(土) 22:49:51.74 ID:NXcfdbe80
自分が糖尿なのではなく予備軍の高齢の親の食事を作ってる者だけど
同じくどんなものをどんな頻度で食べていたのか運動量はどうだったのか気になる
839病弱名無しさん:2012/12/08(土) 22:49:59.44 ID:Sc40kUX8T
外食だと炭水化物多いからなあ・・・
840病弱名無しさん:2012/12/08(土) 23:03:28.30 ID:XpVz5xYC0
外食か否かは関係ない。
ご飯と味噌汁と一品。
これだけ書くと大丈夫みたいだけど、ご飯を何杯も食べてたりすれば過食になるよ。
加えて、運動不足ならば習慣的に血糖値は高いだろうし、A1Cも高くなる。

あとは1型糖尿病・・
841病弱名無しさん:2012/12/08(土) 23:05:38.04 ID:WyG1otHn0
>>834
食生活だけが原因じゃないだろう。僕の場合、過労と睡眠不足が原因と思っている。
特に長時間労働になると多いよ。
842病弱名無しさん:2012/12/08(土) 23:55:54.04 ID:pm5Lo1exO
>>834
お菓子ドカ食いしてない?
843病弱名無しさん:2012/12/09(日) 00:03:26.52 ID:ZCcxNhI/0
>>834
夜更かしして夜間に飲み食いすることが多いとか
寝不足気味だったりとか、すごくストレスの強い仕事してたとか
他の病気が引き金になったりとか、食生活以外でも要因は色々あるよ。
844病弱名無しさん:2012/12/09(日) 00:50:21.69 ID:hBbCaFEm0
習慣的な間食もNGだよ。
845病弱名無しさん:2012/12/09(日) 00:58:51.35 ID:qBfvpcSdT
間食ダメなん?
http://www.med.or.jp/forest/health/eat/m08_02.html

間食すると血糖値の上がり幅は少なくなるよね
このグラフだと2食で200こえるし
どっちのほうがいいんだろ
846病弱名無しさん:2012/12/09(日) 01:47:04.01 ID:hBbCaFEm0
>>845
言い換えると、空腹の時間が長ければ長いほどいい。自分は1日朝夕2食で、朝食糖質制限食、夕食サラダで、4ヶ月でA1Cを10.6から5.7まで落として、現在も糖質制限食巡行継続中。
847病弱名無しさん:2012/12/09(日) 03:04:27.06 ID:SqfrXV870
>>845
上がり幅が小さい血糖上昇が日に5回あるのと
上がり幅の大きい血糖上昇が日に2回あるのと、どっちがマシかは
多分専門医でもまだ明確にはわかってないんじゃないかな。

まあ血糖値が180を超えない程度に管理できてれば、
日に1食だろうが、5食だろうが問題ない気がする。
なんの根拠もない俺基準だけど。
848病弱名無しさん:2012/12/09(日) 05:50:57.13 ID:xHDK18FjP
>>834
腹八分。
これを続けるだけで糖尿病にはならないよ。
849病弱名無しさん:2012/12/09(日) 08:40:59.11 ID:R+UGoZDP0
>>847
一日に食べる量を完璧にコントロールできるのであれば
回数を増やすことで血糖値の上げ幅を少なくできる方法が
いいかも知れないけれども、実際には、食べる回数を増やすと
結果的に一日に食べる量が増えてしまってるケースがほとんどなので
食事の量を少なめに維持するためには、回数を減らす方が効率はいい。
850病弱名無しさん:2012/12/09(日) 08:41:57.55 ID:Eqrv38vI0
空腹で低血糖状態だと同じ食事量でも血糖値爆上げするのか?
100の時パスタ食ったら180達するが60の時食えば140付近で済むぞ単純に
まぁ俺の場合だが
851病弱名無しさん:2012/12/09(日) 09:26:35.84 ID:qnBbtoxc0
私の場合、インシュリンの出方が遅いのか
時間をかけて食事をすると、調子がいい

最初に、サラダとかゆっくり食べて、
食事の終わりごろに少量の炭水化物を食べる

でも昼食とかは、時間をかけられないので困る
852病弱名無しさん:2012/12/09(日) 11:48:37.97 ID:7ufF4rDO0
事務職
ストレスマッハ
残業
時間節約のため歩いたり自転車などほぼ皆無

俺の発症パターン
853病弱名無しさん:2012/12/09(日) 11:52:26.18 ID:50zLbdIv0
>>851
11時ころ寒天のゼリーを食べてはどうでしょう。
854病弱名無しさん:2012/12/09(日) 12:07:04.30 ID:QtJhzZ5CO
ご飯作るの面倒臭い
パンや弁当買って済ますとか出来てた頃が懐かしい
855病弱名無しさん:2012/12/09(日) 12:39:25.17 ID:OW/er6IZ0
>>854
口に合うかわからないけど宅食なんてどうだろう?
今は高血圧やら糖尿病など症状にあわせた病人用メニューだしてるとこもたくさんあるし
お金勿体無く感じるならストックしといて、たまに利用するのも良いのでは?
856病弱名無しさん:2012/12/09(日) 14:48:26.09 ID:R+UGoZDP0
>>851
そういう人は、食事する前に食物繊維たっぷりの飲料を飲んでから
食べるようにするだけでも、かなり効果的だと思います。
難消化性デキストリンの粉を持ち歩いて、お茶や味噌汁なんかに
溶かして飲んでから食事するとか、工夫はできるんじゃないかな。
857病弱名無しさん:2012/12/09(日) 19:45:30.96 ID:GmsBl2p0O
誘惑に負けて干し芋5切れ食ってしまった…
食物繊維でなんとか凌げないかな〜
858病弱名無しさん:2012/12/09(日) 20:37:37.25 ID:++oJALsb0
しんだな
859病弱名無しさん:2012/12/09(日) 20:55:31.58 ID:7ufF4rDO0
沢山食べた時の秘密兵器
水を大量に飲んで胃液を薄めてからおえーーーー

酒飲んだ大昔しかやってないが
860病弱名無しさん:2012/12/09(日) 21:02:06.43 ID:++oJALsb0
食べ物に失礼
861病弱名無しさん:2012/12/09(日) 21:38:35.19 ID:WZRLLqe2T
必死に走るっきゃないんじゃね
862病弱名無しさん:2012/12/09(日) 21:55:09.80 ID:hBbCaFEm0
ここ1週間ホテル滞在。
食事は近くのホットモットでご飯無し単品で2、3個買って糖質ゼロ発泡酒飲みながら食べてる。
863病弱名無しさん:2012/12/09(日) 21:58:13.12 ID:vopZHMNGT
血糖値測定器がないから何を食べたらどれぐらいあがるのかとか
暗闇の中で走っているような感じだぜ・・・
なので個人輸入することにした。時間かかるけど
864病弱名無しさん:2012/12/09(日) 23:29:25.97 ID:hBbCaFEm0
>>863
ベラルーシ?
ウクライナ?
865病弱名無しさん:2012/12/09(日) 23:57:26.13 ID:hBbCaFEm0
864です(汗)
間違いました(汗)
線量計と勘違いしました。
866病弱名無しさん:2012/12/10(月) 10:19:23.27 ID:VqFFDgkH0
>>807

少しあがったけれど、因果関係は不明
867病弱名無しさん:2012/12/10(月) 13:41:26.67 ID:8Ba3/Vfk0
ビールとか、モツ、海老とか喰ってないの?
868病弱名無しさん:2012/12/10(月) 16:00:24.34 ID:sD1IuZT30
シャトレーゼの糖質生活ロールパン2ヶにスーパーで買って来たお惣菜のメンチカツを
挟んでマスタードとタルタルソース掛けて昼食で食べた。
美味しかったけど、1H後200、2H後215、3H後245・・・orz
追加分泌が無いのかな?
外は雪なので散歩も出来ません。
869病弱名無しさん:2012/12/10(月) 16:02:47.77 ID:5+KCaZl70
>>868
せっかくの低糖質パンなのに中に挟むもののチョイスがそれか!
870868:2012/12/10(月) 16:05:11.79 ID:sD1IuZT30
180位までしか上がらないと思ったのに・・・
想像以上に小麦粉が使われてたのか???
871病弱名無しさん:2012/12/10(月) 16:12:13.35 ID:VqFFDgkH0
メンチカツはダメだろ
特に安い奴はつなぎが多いし
872病弱名無しさん:2012/12/10(月) 16:26:08.72 ID:dKoDik9k0
メンチカツは衣が炭水化物だ。
たぶん中はじゃがいももはいっとる。
873868:2012/12/10(月) 16:34:49.34 ID:sD1IuZT30
つなぎの小麦粉が多かったんだと思う。
メンチカツにじゃがいもは無いでしょ。
それはコロッケ。

4H後176、やっと下がり出した。
ラーメン食べても250未満なのになぁ
874病弱名無しさん:2012/12/10(月) 16:47:24.97 ID:5+KCaZl70
>>873
安価なじゃがいもをかさ増しに入れるところもあるよ。
875868:2012/12/10(月) 16:50:03.25 ID:sD1IuZT30
>>874
そうなんですか・・・
876病弱名無しさん:2012/12/10(月) 17:06:49.92 ID:D3UYUNXF0
でいうか食ってれば分かるだろ
つまり>>873は安物のメンチを食ったことが無いか味音痴なんだろ
877病弱名無しさん:2012/12/10(月) 17:27:46.43 ID:u9aHvuA60
1日中 食い物のことばかり考えるこいつら。
878病弱名無しさん:2012/12/10(月) 17:37:28.44 ID:YvJP+raj0
って素敵♪
879病弱名無しさん:2012/12/10(月) 17:52:00.51 ID:a4gwb0PKT
メンチカツってそんなにダメだったのかあ・・・
普通に食べてるわ・・・
880病弱名無しさん:2012/12/10(月) 18:12:41.53 ID:5ZLDF2meP
>>868
雪で散歩が出来なきゃ雪かきでもすれよ。
家族に喜ばれるぞ。
881病弱名無しさん:2012/12/10(月) 18:42:55.77 ID:ML1J2dLY0
>>868
オレ(分泌遅延1時間強)のテスト結果
1時間以降は追加分泌が普通以上にあるのでやってません。
テストは朝イチの空腹時、前日の食事から13時間以上経過時。

シャトレーゼ FBS 30min 60min
ロールパン 69 86 95
プリン 68 83 93
饅頭 84 93 101
ショートケーキ 73 85 86
マフィン 7279 87
アイス 77 80 88

参考
モロゾフの普通のプリン小(カラメル廃棄)では
79 113 120
ぐらい。

インスリンが出ていなければ無理しないで薬物療法が良いと思う。
882881:2012/12/10(月) 18:44:37.13 ID:ML1J2dLY0
饅頭は小さいので2個。
883病弱名無しさん:2012/12/10(月) 18:56:12.60 ID:1JQ3xd0oT
FBSってなに
884病弱名無しさん:2012/12/10(月) 19:10:31.35 ID:JObTn9zg0
ファイナルバトルステージ
885病弱名無しさん:2012/12/10(月) 19:31:21.34 ID:ML1J2dLY0
>>883
あーごめんごめん、エクセルをコピペしてそのままにしてました。
FBSは空腹血糖値です。

空腹血糖値(朝イチ) 30分 60分 の順です。
886病弱名無しさん:2012/12/10(月) 19:40:50.60 ID:w+DSbawi0
ここでシャトレーゼのケーキ知って買ってみた
スーパーのケーキとそんな変わらんのにビックリした
887病弱名無しさん:2012/12/10(月) 19:59:59.53 ID:FdEOf0dkT
>>881
シャトレーゼって食物繊維があるので60分以降あがっていきそうだんだよね
2時間3時間後に
888病弱名無しさん:2012/12/10(月) 20:50:40.92 ID:ML1J2dLY0
>>887
ショートケーキとかピザとか脂の多いのは忘れた頃に上がる事があるけど、
幾らなんでも140以上とかにはならんでしょ、せいぜい100とか
110ぐらいでは?

A1Cは悪くなるかもしれないが健康には問題ないと思う。
健康>>>>>>>A1C

空腹血糖値、2時間血糖値、A1Cが幾ら良くても食後の高血糖は
体にとても悪いので、食後の高血糖をなくすのは意味のある事だと思う。
889病弱名無しさん:2012/12/10(月) 22:31:35.87 ID:dKoDik9k0
>>881
100行かないのはいいね。
890病弱名無しさん:2012/12/10(月) 22:53:45.91 ID:ZRmGOzuT0
一日300gの野菜摂取を達成するために
みなさんはどんな工夫(常備菜)してますか?
自分は酢玉ねぎを作って鰹節やモズクをかけて食べるようにしてますが
やはりちょっと飽きてきた感があって…
891病弱名無しさん:2012/12/10(月) 23:04:35.68 ID:ML1J2dLY0
野菜摂取は難しい。
茹でほうれん草+味ポン
酢きゅうり
生トマト、惣菜と同時の焼き、炒め、煮トマト
炒めキャベツ、炒め玉ねぎ
焼きナス+(チーズ)
煮白菜
おろし、煮ダイコン
炒めきのこ類(しいたけ、エリンギ、しめじ、えのきなど)
など
892病弱名無しさん:2012/12/10(月) 23:14:44.51 ID:yhetSMoRT
キャベツだけ
安くて量が食える
893病弱名無しさん:2012/12/11(火) 00:10:33.90 ID:bqqZvS660
>>890
スープにすれば?っていうか具だくさんだからスープ煮になるかもだけど
894病弱名無しさん:2012/12/11(火) 01:55:03.33 ID:ad0Phbhk0
>>890
たまに、モヤシ1袋そのまま入れてやきそば作ってる。
モヤシ200gだから、1日分の60%取れてる(隔たってるかもしれないけど)
として、計算している(1点80カロリーで管理している)。
895病弱名無しさん:2012/12/11(火) 12:53:10.73 ID:VJqN3A5U0
>>894
ソバの部分と ソースが危険だ。
896病弱名無しさん:2012/12/11(火) 13:20:55.84 ID:qt2nxN9i0
>>868
家の中で階段で踏み台昇降の運動するとか
立ったり座ったりのスクワットをするとか
いくらでも運動なんぞ、できるだろ。
しょせん、やらないのは言い訳に過ぎないぞ。
897病弱名無しさん:2012/12/11(火) 13:28:32.50 ID:hMrW48Pa0
>>896
そんな運動は飽きやすいし苦なんだよ。
ウォーキングや軽い散歩なら毎日でもなんとかいけるが。

いたわりのない人間的カスは黙ってろ!
898病弱名無しさん:2012/12/11(火) 13:49:42.68 ID:bXnkMBG/0
>>897
そっか、雪だから散歩できないのはしょうがないね。
っていうのは本当の優しさとかいたわりじゃないと思うよ。
本人の為を思えばこその>>896だろ。
人間的にカスなのはあなただよ。
899病弱名無しさん:2012/12/11(火) 15:17:05.74 ID:MtX5YuVl0
朝飯にコーンフレーク食ってるけど
糖尿病的にこれってどうなの?
900病弱名無しさん:2012/12/11(火) 15:18:06.03 ID:Me4XWK8Z0
>>897
そうやって死ぬまで先送りしてれば?
どうせ短い人生なんでしょ?
901病弱名無しさん:2012/12/11(火) 15:20:38.75 ID:3Qyy0SiS0
>>899

http://blog.goo.ne.jp/kokkn/e/b532529d27e51076063629fa94986b37
100g当たりの糖質量は81.2gです。
ご飯100g当たりの糖質は37.1gです
902病弱名無しさん:2012/12/11(火) 15:22:17.65 ID:qt2nxN9i0
>>897
自分の身は自分の努力でしか守れないのに。
他人に八つ当たりしたり、グチをこぼしても何の役にも立つ?
同情してもらったところで病状が悪化するだけですよ。
結局、自分で自分を甘やかしているだけでしょ。
でも、それで後悔するのはあなた自身だよ。
他の誰でもない。

耳の痛い言葉にこそ本当の価値があることを
理解できないとは、、、悲しい人ですね。
903病弱名無しさん:2012/12/11(火) 15:23:31.45 ID:nvGSCFCC0
朝食→バナナ1本とオレンジジュース200cc

昼食→会社の仕出し弁当800キロカロリー前後
   (オカズに芋類、揚げ物などの糖質成分が多い時はライス半分残し)

夜食→ほぼ毎日鍋(野菜たっぷり、肉は鶏肉、ライス無し

夜食後、約40分のウォーキング

毎日こんな感じ
ただ朝のオレンジジュースはトマトジュースに変えようと思ってる
904病弱名無しさん:2012/12/11(火) 15:27:05.89 ID:JWCRM78MT
運動すればそこそこの糖質は取れる
運動って大事だよな・・
905病弱名無しさん:2012/12/11(火) 15:48:59.21 ID:hMLfRDvz0
>>901
でもシリアルは牛乳でカサ増ししてるじゃん?
906病弱名無しさん:2012/12/11(火) 16:16:35.12 ID:UfvzVn5h0
>>905
無糖にするとかオールブランじゃだめなのか
907病弱名無しさん:2012/12/11(火) 16:28:01.84 ID:eKU3d0BdP
>>901
こんな物で腹一杯食べたら、完全に死の食べ物だな。
50gが限度ってところか。。。
908病弱名無しさん:2012/12/11(火) 17:12:47.58 ID:FWGUd0u0P
まるちゃん正麺旨くて2日連続昼食でたべてしまった。
明日は絶対食べないぞ!
909病弱名無しさん:2012/12/11(火) 17:35:39.27 ID:SXlhHFi40
>>907
同じカロリーで繊維質が多い物の場合、必ずしもGI値が高くなると限らないのでは?
それにシリアル単独では水分量が少ないから、全てにおいて濃縮されてる状態
較べる対象として適切なのは「ご飯」よりも「お米」じゃないのかな
勿論食べるカロリーの絶対値が高かったら話にならないけどさ
910病弱名無しさん:2012/12/11(火) 17:57:38.83 ID:nvGSCFCC0
王将で餃子定食(餃子2人前)とラーメン食ってた頃が懐かしい
正月、実家とカミさんの実家へ帰るけどご飯時に気を遣わせちゃうな・・
911病弱名無しさん:2012/12/11(火) 17:59:14.94 ID:dFgEu0hZ0
>>903
あまりご飯を食わないのがポイントか
912病弱名無しさん:2012/12/11(火) 18:54:58.31 ID:Mm/KD1X+0
>>909

当然だけれど、量だと思うよ
コーンフレーク10gしか食べなければ、糖質は8g
牛乳だって200cc飲んじゃえば、糖質は10g超えるし
913病弱名無しさん:2012/12/11(火) 20:36:47.36 ID:JO6PGCFp0
で、結局コーンフレークはアリなの?ナシなの?
914病弱名無しさん:2012/12/11(火) 20:41:07.71 ID:FWGUd0u0P
>>913
なし!
915病弱名無しさん:2012/12/11(火) 20:43:55.83 ID:Mm/KD1X+0
>>913

好きなだけ食べればいいと思うよ
916病弱名無しさん:2012/12/11(火) 20:43:57.56 ID:KybndlI20
コーンフレークって、超毒!
917病弱名無しさん:2012/12/11(火) 21:01:54.47 ID:JO6PGCFp0
>>914>>915
回答トンクス
918病弱名無しさん:2012/12/11(火) 22:20:14.84 ID:VJqN3A5U0
>>903
そうだね。オレンジジュース危険だ。
TOMATOジューすなら TOMATOの缶詰買ってきてミキサーでガーとやると
いいよ。
TOMATO以外なにも入ってないか安心。
919病弱名無しさん:2012/12/11(火) 22:48:49.22 ID:nhVXRdxG0
890です、レス下さった皆さんありがとうございます

>>891
たくさんありがとうございます
煮トマトって何かおいしそう
>>892
キャベツのレンチン大好きです
今は値段も安いしいい食材ですよね
>>893
スープにするとたくさんとれますね
汁ものは一日1杯がよいというのはやはり塩分の関係なんでしょうか…
お腹も膨れるので毎回飲みたいところなんですが
>>894
もやしそば
おいしそう〜さっそく…
920病弱名無しさん:2012/12/11(火) 22:49:26.64 ID:KybndlI20
寒い冬なんですよね。
ベタですけど、コタツに入って温州ミカン食べるのが大大大好きです。
つい食べ杉て、10個とか余裕なんです。
大丈夫なんでしょうか?
921病弱名無しさん:2012/12/11(火) 22:50:19.26 ID:dqYAXnth0
温州ミカンって、超毒!
922病弱名無しさん:2012/12/11(火) 22:52:09.96 ID:4rHN41CWT
>>920
今日はなまるで、みかんは糖尿病予防にいいんだってさ
1日5個が目安
923病弱名無しさん:2012/12/11(火) 22:52:11.98 ID:KybndlI20
>>921
ホントでつか!!
( ̄〜 ̄;)
( ̄〜 ̄;)
( ̄〜 ̄;)
924病弱名無しさん:2012/12/11(火) 22:53:38.73 ID:4rHN41CWT
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/
これの下のほうね
925病弱名無しさん:2012/12/11(火) 22:53:52.02 ID:KybndlI20
>>922
ホントでつか!!
\(^O^)/
\(^O^)/
\(^O^)/
926病弱名無しさん:2012/12/11(火) 23:04:41.11 ID:KybndlI20
>>924
ありがとうございます。
自分の場合、ご飯、麺類、パン、芋類は食べずに野菜肉、チーズが中心の食生活で、喉が乾いたらゼロコーラ、豆乳飲んでます。
よかった!ミカンlove!
927病弱名無しさん:2012/12/11(火) 23:06:55.07 ID:Rpi62ikyT
>>926
糖尿病ラットにおけるミカンの血糖上昇抑制効果があるらしい
人間には不明だが
http://www6.ocn.ne.jp/~kenkyubi/kinousei8.html
928病弱名無しさん:2012/12/11(火) 23:14:12.62 ID:KybndlI20
>>927
素晴らしい情報に感謝!
自分は、ネズミ年生まれだから大丈夫です!
929病弱名無しさん:2012/12/11(火) 23:48:57.72 ID:eKU3d0BdP
>>926
肉とチーズは急上昇は引き起こさないが、
ジワッと後から空腹時の血糖値が高めの状態が長く続くから、できる限りでよいので控えたほうが良いよ。
量が少なきゃ問題ないけどね。
930病弱名無しさん:2012/12/11(火) 23:54:19.31 ID:KybndlI20
>>929
ありがとうm(__)m
気を付けます猫
931病弱名無しさん:2012/12/12(水) 00:29:42.92 ID:0zuvVo750
>>929
なんかすごく不思議に思うけど、結局、何を食べていいわけ?
932病弱名無しさん:2012/12/12(水) 00:47:42.85 ID:DFcbudCfO
>>931
お前みたいなクズは一日三食ところてん食っとけ
933病弱名無しさん:2012/12/12(水) 00:55:44.48 ID:L5067qlj0
そこは葛でしょう
934病弱名無しさん:2012/12/12(水) 03:22:06.52 ID:C05EJlsz0
>>837
マツコはずっと異常無しって言ってたけど
んなわきゃないだろって医師に言われて、検査してみたら
やっぱどこかしら悪いとこはあったらしい
935病弱名無しさん:2012/12/12(水) 08:47:57.54 ID:rjkjByjZ0
とりあえず江部さんの糖質制限レシピ本買ってみたんだけど
あまり鵜呑みしないほうがいいのかね?
936病弱名無しさん:2012/12/12(水) 09:08:47.59 ID:Lek4b/bOP
>>931
1.食べ過ぎなきゃ何を食べても良い。
2.野菜の青物だけは食べ過ぎてもOK。
3.糖質や脂質を多く含むものは控えめに。
4.常に腹八分まで。
5.お八つを食べたら、その分 食事を減らす。

基本的には これだけでOK。
937病弱名無しさん:2012/12/12(水) 09:09:02.75 ID:TlPcgD6d0
自分で食材の糖質量調べて管理した方がいい
まぁ野菜なんか季節によって糖質量変わるが
外食のカーボ量とかも載ってるんだっけ?ある程度参考にしていいんじゃね
938病弱名無しさん:2012/12/12(水) 09:15:43.61 ID:qEi9zRRe0
一食当たりの糖質の目安は?
939935:2012/12/12(水) 09:16:48.91 ID:rjkjByjZ0
>>937
レス感謝。
今月、糖尿病の診断下ったばかりだから
これからネットと本を駆使して色々調べてみるよ
940病弱名無しさん:2012/12/12(水) 09:39:01.53 ID:Lek4b/bOP
>>938
個人の病状や体質によって違うので、血糖値やa1cの数値を見ながら調節する必要があるよ。
941病弱名無しさん:2012/12/12(水) 10:22:10.48 ID:M1xH7GBG0
なんだその謎数値は
942935:2012/12/12(水) 11:17:18.93 ID:rjkjByjZ0
総合スレにも書いたんですが
10月、会社の検診の空腹時血糖が125で要再検査。
今月頭に病院でブドウ糖負荷試験で
インスリンが空腹時4.4で30分後でも8.8。
血糖値は、空腹時116、30分後247、1時間後304、2時間後250。
糖尿病の診断。
医者には1日の食事を1800kcalに抑えてくれって言われました。
糖質云々の説明は無し。

ちなみに糖尿病専門医には見て貰ってません
10月の検診で血糖値がいきなり上がったのでCTで膵臓を検査しろと言われ
CTがあって糖尿病専門医のいる病院が近所になくて・・
ちなみに癌などは見つからず。
糖尿病専門医のいる医者に変えたいんだけど、
今の医者になんて断ろうか考え中です。

174cmの68Kgで酒は飲まずタバコは5年前に止めました。
タニタのインナースキャンだと基礎代謝が約1650kcalなんだけど
それって意味ないかw

微妙にスレ違いスミマセン
943病弱名無しさん:2012/12/12(水) 12:14:16.75 ID:TBLdc3Fa0
>>942
内蔵脂肪は?

食事
http://www.takao-hospital.jp/sjt.html
ここの江部康二先生の本を図書館で借りるべし。
944病弱名無しさん:2012/12/12(水) 13:17:23.15 ID:TrxP9OdtO
昼休みにスーパーで見つけたしょうが焼き弁当。
炭水化物が90gだけど658キロカロリーなので
悩んだ挙げ句に食べたら添えつけはポテトサラダ、肉の下にパスタだった。
みなさんは1日にどのくらいお米食べてるの?
お茶碗1杯くらい?
945病弱名無しさん:2012/12/12(水) 13:32:52.34 ID:AhTO3uUv0
>>944
自分は、ご飯、麺類、芋類、パンなどは口にしない。肉野菜中心だけど、トンカツの衣(ころも)まで気にしない。
つまり、主食抜きだよ。
946病弱名無しさん:2012/12/12(水) 14:01:30.80 ID:TrxP9OdtO
>>945
そっか、自分もそのくらいしなきゃな。
どうしても「お昼くらいは・・」とライスを食べてしまう。
困ったことにこの時期は炭水化物食べないと体が暖まらないんだよな。
947病弱名無しさん:2012/12/12(水) 14:16:37.75 ID:x/8adZJi0
慣れるとご飯食べなくても平気
パンはブランパンとか食べる
ただし、麺類は時々無性に食べたくなる
948病弱名無しさん:2012/12/12(水) 18:13:37.37 ID:EHc7Zr8a0
俺はデュラム小麦のセモリナ粉のパスタが相性いいわ
949病弱名無しさん:2012/12/12(水) 19:41:08.80 ID:YE8lfMoa0
ブランパンとか全粒粉パンやライ麦パン探し回るのに疲れて
とうとうシロカの一番安いホームベーカリーと全粒粉やふすま粉、おからパウダーに大豆粉など買ってしもたw
糖質制限やってる人のブログ見てると結構工夫して作ってる人も多いものなんだね。
自己測定しながら血糖値上がりにくいパン作り極めてやるぜ!
950病弱名無しさん:2012/12/12(水) 20:23:38.93 ID:goWm02AC0
がんばれ!!!!!!!!!!
951病弱名無しさん:2012/12/12(水) 20:31:38.88 ID:AhTO3uUv0
パン作る楽しみがあっていいな。
自分も見習うよ。
952病弱名無しさん:2012/12/12(水) 21:13:28.56 ID:jUZbVos70
見習え!!!!!!!!!!!
953病弱名無しさん:2012/12/12(水) 22:14:49.35 ID:+IoFi6HGT
寿司やラーメンが食べれなくなったのはつらい・・・
954病弱名無しさん:2012/12/12(水) 22:32:18.14 ID:TBLdc3Fa0
>>953
糸こんにゃくでラーメンつくればいい
955病弱名無しさん:2012/12/12(水) 22:48:53.60 ID:AhTO3uUv0
慣れてしまうと、まったく関心がなくなった。
結局、慣れだよね。
ラーメン、カレーライス、スパゲッティ、ハンバーガー、丼物などは自分とは別世界の食い物だな。
956病弱名無しさん:2012/12/13(木) 03:35:34.39 ID:ReIXgscaT
うらやましい。孤独のグルメ見ていると無性に食べたくなる
957病弱名無しさん:2012/12/13(木) 04:14:21.08 ID:yxWt4uccO
糖尿病の診断が下ってからはカレーライスもラーメンも食べてないなぁ
外食もあまりしなくなった
でもハンバーガーは一回だけ一個食べた
958病弱名無しさん:2012/12/13(木) 13:58:30.14 ID:8FB5cJXp0
糸こんにゃく、ダイエット目的で代用麺として使ってた時はまずいと思ってたけど
糖尿病になってからは食べられるだけでもありがたいと思うまでにw

「どこかのアジア料理」って感じで、しょうがやニンニクを効かせて
鶏肉とセロリや菊菜みたいなクセのある野菜を炒めて
ナンプラーとレモン汁で味付け
結構おいしいですよ
959病弱名無しさん:2012/12/13(木) 15:08:14.33 ID:jXTNwrM4T
糖尿病患者の食事は金がかかる。。
将来、国民年金暮らしになったときに
絶対生活していけない。生活保護でも
きついだろうなー
960病弱名無しさん:2012/12/13(木) 15:51:46.52 ID:6wvLd+rs0
高齢になると、食べる量は少なくなるから心配する必要ないよ。
961病弱名無しさん:2012/12/13(木) 17:47:24.79 ID:GZetSHP+0
パスタで上がらない人が羨ましい。
全粒粉のパスタ乾麺60gでもラーメン並みに上がってから食べて無い。

ラーメンは今年の1月4日、5日と連続で昼に食べたけど・・・
962病弱名無しさん:2012/12/13(木) 20:55:21.85 ID:lL3Lia9d0
ラーメンうまい
週一は食わんとやってけねえ
963病弱名無しさん:2012/12/13(木) 21:03:30.30 ID:5P8V3Np9T
糖質制限食で、安く作れるレシピとかあるかな
安いのは炭水化物ばっかりなんだよね・・・。
糖尿じゃなければ50円の米+30円ぐらいの納豆で80円で一食済ませられたのに・・・。
大豆粉買って自分でナンみたいなの焼くのが一番安上がりなのかな
964病弱名無しさん:2012/12/13(木) 21:36:05.20 ID:wSo+h8jZ0
>>963
納豆×2にすればご飯要らないのでは?
965病弱名無しさん:2012/12/13(木) 21:48:20.44 ID:tdQgUVreP
豆腐に醤油+納豆かけりゃいいよ
966病弱名無しさん:2012/12/13(木) 22:04:37.72 ID:Q90Ae2+lT
大豆ばっかり食べてると腎臓が逝かれてしまいそう
糖尿病の合併症を恐れるあまりそれは避けたい
たんぱく質は体重ぐらいに抑えたいところ

あと脂肪とりすぎると今度はコレステロールが
なかなか良い食事方法ないね
967病弱名無しさん:2012/12/14(金) 01:03:23.58 ID:XVxxeMc20
体感的に豆腐を一日2丁くらい食い続けてるがまったく負担になってるという感じはない
辛いものを食べ過ぎて数日は腎臓に違和感があり負荷がかかってるのかなとか思うが
968病弱名無しさん:2012/12/14(金) 01:08:50.57 ID:/8oJEzddT
たんぱく質=自分の体重X1gが上限だよね
それ以上になると腎臓に負担が
969病弱名無しさん:2012/12/14(金) 02:34:21.10 ID:RxMtwjvA0
豆腐はやばいよ
アルブミン計ってみたら
クレアチニンが安定してるからって
クレアチニンが動き出した時にはもう腎臓の50%は死んでる
970病弱名無しさん:2012/12/14(金) 06:46:14.27 ID:EaQekgvX0
【社会】病気で一番苦しいのは「心臓病」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355432265/
WHOや東京大学などの国際研究グループの2010年調査で、世界の人々が
死亡や長期の闘病で苦しむ原因のトップが心筋梗塞などの心臓病とわかった。
971病弱名無しさん:2012/12/14(金) 08:44:02.30 ID:rNxM6TFK0
>>698
江部先生のレシピって肉結構食べてるよね
972病弱名無しさん:2012/12/14(金) 10:04:29.20 ID:g/t9+rDu0
江部は持続的高血糖(もちろん140以下だろうが)より血糖値のアップダウンのほうが酸化ストレスが多いと主張してる
まぁあの人は毎晩酒飲んでタンパク質も一日100g近く摂ってる(とうそぶいてる)らしいけど
故に自分式の糖質制限は安全ということらしいが、自分の身体を守れるのは自分だけ
タンパク質や悪い脂質は控えめにして2000kcal摂ってよく歩く、酒や煙草なんて当然不要
973病弱名無しさん:2012/12/14(金) 10:08:04.52 ID:CNXSP0Gr0
http://www.asaimjapan.org/jp_information_2_2_4.html#6
糖尿と腎臓病
補 足的に大豆繊維を摂取すれば糖分の吸収を遅らせるのにも役立つ可能性がある。
腎臓疾患においては、大豆ベースの食事は、腎障害を減らすために従来行われて きた低タンパク食よりも望ましいかもしれない


医学の分野って、
これはあれに良いが、あれには悪い
ってのが、入り乱れているから素人は何を信用していいのかわからない
974病弱名無しさん:2012/12/14(金) 10:17:44.86 ID:GdKjs5bq0
豆腐食い過ぎて腎症ロケットブーストした俺が言うんだから信じて!
米の代わりに豆腐なんてもってのほかだよ!
975病弱名無しさん:2012/12/14(金) 10:40:37.46 ID:rNxM6TFK0
>>974
豆腐やめて、今は何を食べてるの?
976病弱名無しさん:2012/12/14(金) 10:46:43.48 ID:GdKjs5bq0
>>975
寒天
977病弱名無しさん:2012/12/14(金) 11:45:05.36 ID:g/t9+rDu0
腎症持ちが豆腐ドカ食いしたら悪化するのは当たり前だろw
978病弱名無しさん:2012/12/14(金) 11:45:55.03 ID:oBQUMVQqO
今晩と来週末、忘年会があるんだよな。
出来れば行きたく無いけどそうもいかないし。
サラダと烏龍茶で乗り越えよう。

以上チラ裏でした。
979病弱名無しさん:2012/12/14(金) 11:52:45.84 ID:GdKjs5bq0
いやもともと腎症はなかった
2か月前はクレアチニン0.7
それが豆腐食いまくって計ったら1.2まで突然悪化
アルブミンも大量
先月はゼロだったのに
医者から豆腐は二度と食べるなって言われたよ
腎症初期から2ヶ月で一気に3Bか4まで進んだ
980病弱名無しさん:2012/12/14(金) 12:23:17.08 ID:vita3bE40
*おいしい烏龍茶ブレンドティー*
(脱水症状、貧血症、血行の促進、ホルモンの減少の緩和、造血、ダイエット、
 うつ病、他の神経症、病気の治癒、アトピーなどの痛痒いを、無痛にする、
 ニャーちゃんやワンちゃんの身体が良くなる、などに効く)

ADHDの人の動きが、普通の速度に保たれる効果もある。

ドレミドラッグ
http://www.rakuten.co.jp/doremi/index.html


国太楼 烏龍茶ティーバッグチャイナ 60袋 \442
http://item.rakuten.co.jp/doremi/4971617020254/

お徳用 減肥茶 3g×62袋 \322 円
http://item.rakuten.co.jp/doremi/4987645788110/



イトーヨーカドー セブンイレブン
http://www.itoyokado.co.jp/

セブンプレミアム 国産素材13種を使用
ブレンド茶 (9g×24袋入)\298
https://www.iy-net.jp/nspc/commoditydetails.do?shopcd=00095&productId=4902939150305&isGiftAddProduct=0

作り方:各1つずつ 3Lのやかんで、水3Lで、沸かし出した後に、
    12分待ち、その後、さとう140g(三温糖でも良い)を加えたもの。
    
これを、個人用マグ(サーモタンブラーhttp://item.rakuten.co.jp/onestep/fm3932/など)に
入れて保温し、便利に飲む。    
981病弱名無しさん:2012/12/14(金) 12:30:40.83 ID:vita3bE40
飲み物は、@珠茶(急須にお茶っ葉を入れ、お湯を注し、少し蒸らし、湯飲みに入れた。
        抹茶と砂糖を適宜入れて、お茶をたてた(かき混ぜた)。飲んだ。)にする。

普通の食事のときにも、フルーツ入りの野菜ジュースにシュガーカットを入れたものを合わせて、
普段の常飲の飲み物は珠茶にする。
982病弱名無しさん:2012/12/14(金) 13:27:22.80 ID:By1anq2IP
>>979
極端な偏食をするからだよ。

身体に良いとされる食べ物は、そればかりを沢山食べろという意味ではない。
それを食べていない人や、あまり食べていない人に 適度に食べろよと言う意味だ。

それを誤解して そればかり極端に食べるようなことをした人たちは 多くの場合、体調を崩すんだよ。
残念ながら君も その中の一人だったようだね。
これからは、身体に良いとされる食べ物のとり方には気をつけよう。
983病弱名無しさん:2012/12/14(金) 15:16:06.57 ID:g/t9+rDu0
具体的に一日どれくらい食ったんだ
一日のタンパク質の許容量は体重=らしいけど
984病弱名無しさん:2012/12/14(金) 15:23:28.13 ID:GdKjs5bq0
週に2回は木綿豆腐を手でつぶして
それにカレーかけて食べたりしてたよ
医者に豆腐の食べ過ぎって言われたから
間違いなくそれが問題だった
985病弱名無しさん:2012/12/14(金) 15:29:56.94 ID:Pxe95lA7T
炭水化物分のカロリーを何で補えばいいのか
たんぱく質過剰摂取は、腎臓を痛め
脂肪の取りすぎは、高脂血症で血管など色々悪さをするし
986病弱名無しさん:2012/12/14(金) 15:32:01.04 ID:CNXSP0Gr0
>>984

週2回、豆腐1つくらいじゃ問題ないでしょう
私なんか、毎日、最低厚揚げ1つ食べてるよ
987病弱名無しさん:2012/12/14(金) 15:38:27.80 ID:i8YAmVD0i
炭水化物食ってインスリン打てばいいんじゃね?
988病弱名無しさん:2012/12/14(金) 15:39:13.68 ID:Pxe95lA7T
初期型2型だとインシュリン処方してくれないっしょ・・・
989病弱名無しさん:2012/12/14(金) 15:41:07.68 ID:rNxM6TFK0
カレーを週に2回!?
990病弱名無しさん:2012/12/14(金) 15:47:57.13 ID:rNxM6TFK0
こんなん見つけたんだけど
参考にしていいと思うかい?
ttp://www.edogawa.or.jp/centers/tounyou/tounyou_kondate.html
991病弱名無しさん:2012/12/14(金) 15:50:39.06 ID:By1anq2IP
>>984
カレー?
糖尿病患者ならカレーはダメだぞ。
少量なら良いが、たっぷり食べたら そりゃ悪化するわw
992病弱名無しさん:2012/12/14(金) 15:54:08.02 ID:tAfUwN9wP
さらさらのインドカレーなら糖質も少ないと聞くが
993病弱名無しさん:2012/12/14(金) 15:54:11.87 ID:i8YAmVD0i
次スレです
なかよくつかってね
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1355467977/
994病弱名無しさん:2012/12/14(金) 15:55:48.77 ID:GdKjs5bq0
そりゃもちろん糖質制限カレーだよ
1食あたり糖質17gぐらい
木綿豆腐をほぐして温めて水抜きしたのにカレーかけて食べる
もうお米いらなくなるよ
ちゃんと糖質カウントして1日50g程度で血糖値は安定してる
それでも腎症が一気に10年分進んだ
995病弱名無しさん:2012/12/14(金) 15:57:09.59 ID:By1anq2IP
>>990
それなりの薬を処方されている人の献立って感じだね。

>>993
996病弱名無しさん:2012/12/14(金) 15:57:26.79 ID:i8YAmVD0i
>>988
強化インスリン療法
997病弱名無しさん:2012/12/14(金) 16:02:23.10 ID:GdKjs5bq0
一般の健康診断はクソだから腎臓関係
尿たんぱく+-は正常となる
尿アルブミンは測定しないのが一般的
それでクレアチニンは正常値
これで楽勝にA判定となる

実際は嘘で尿アルブミンが出てるはず
専門の検査やったら腎症は確定
糖尿確定時点で腎症も絶対に合併してるってのはこのこと

みんなアルブミン検査やらないからわからない

某糖質制限推奨医はクレアチンが正常ならだいじょぶとか言ってるけど
とんでもない

クレアチニンが少しでも動き出したらもう手遅れだからな
クレアチニンが異常値出したらもう腎臓の50%は死んでるのが常識
あとは尿毒症まっしぐら

糖質制限でたんぱく質多めに取るなんて絶対やっちゃあかんよ
植物蛋白はさらに腎臓に負担大
豆腐やおからが主食の代わりになる!なんて恐ろしいスローガン真に受けちゃ駄目
998病弱名無しさん:2012/12/14(金) 16:08:02.42 ID:By1anq2IP
>>994
カレーが悪いのは油。
ライスが糖質。

つまり カレーライスは、油+糖質のダブルパンチになるので、
糖尿病患者が食べては いけない5大食品の内の一つ。

カレー自体の糖質が抑えてあっても、元々カレー自体が油の塊なので、カレー自体の悪質度は大して変わらないよ。

空腹時の血糖値も110未満で安定してるの?
999病弱名無しさん:2012/12/14(金) 16:17:25.82 ID:GdKjs5bq0
カレーは糖質制限ドットコムの糖質制限カレーを注文してるよ
別にステマとかじゃなくて事実だから書くけどw
というかもう糖質制限なんてしない
反対派に回った俺は

糖質制限して腎臓病が大進展するリスクに警鐘を鳴らさざるを得ない
1000病弱名無しさん:2012/12/14(金) 16:21:01.43 ID:B08qERty0
1000で終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。