◆視力回復◆ Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
◆視力回復◆ Part34
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1334620347/
2病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:35:10.29 ID:eW68KKI/i
このスレッドは1を超えました。
まだ書けるので、新しいスレッドを立てないでくださいです。。。
3病弱名無しさん:2012/08/02(木) 18:30:32.61 ID:WmYgsvonO
>>1
4病弱名無しさん:2012/08/02(木) 20:49:04.85 ID:WmYgsvonO
このスレは医療技術に頼らずに、
近視・遠視・乱視・老眼などからの視力回復を目指すスレッドです。

急を要する眼の病気に関しては「眼科質問」スレや各病気の専用スレへ。
手術、眼鏡やコンタクトによる矯正もスレ違いor板違い(めがね板)です。


前スレ
◆視力回復◆ Part34
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1334620347/



視力wiki (誰でも編集できます)
http://wikiwiki.jp/siryoku/
自力で視力回復!掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/sports/35600/

関連
【眼科】◆視力回復法研究スレ◆ 【民間療法】
2chカコ
視力回復の情報を提供しあおう!
2chカコ
レーシック以外の視力回復法
2chカコ
【ソマティック】ボディワークスレッド【心身教育】
2chスレ


5病弱名無しさん:2012/08/02(木) 20:52:47.29 ID:WmYgsvonO

関連スレのコピーをミスしました
スマソ…
6病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:49:57.33 ID:HeOuaWF/0
http://www2.odn.ne.jp/~aav52360/s14.htm
平行法で200往復以上
交差法で200往復以上
を交互

できれば朝・昼・晩の3回やるとGOODです〜!

これを根気よく半年も続ければ、視力回復します
ただし、ひたすらつまらない訓練なので途中で飽きます
7病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:53:13.22 ID:HeOuaWF/0
2Dの動画を平行法や交差法で見えるようにリアルタイムに表示方法を変更する方法
ffdshowとAviSynthをインストールする。

スタート→全てのプログラム→ffdshow→Configuration(設定画面起動する)
左側のメニューのAviSynthを選択してチェック
 設定画面の参考画像
 http://blog-imgs-17-origin.fc2.com/l/i/k/likeradical/2498_2.jpg
右側のスクリプト打ち込む所に↓のスクリプトをコピーしてペーストする

video2d = ffdshow_source
# 解像度を半分にしてインタレース解除。解像度を落さないなら/2を/1に、他のフィルタでインタレース解除をする
videoW = width(video2d) / 2
videoH = height(video2d) / 2
# 1フレームをずらして、擬似3D化
f1 = video2d
f1 = LanczosResize(f1, videoW, videoH)
f2 = DeleteFrame(f1, 0)
# フレームを並べて表示
StackHorizontal(f2, f1)
# アスペクト比を調整用に黒を上下にベタ塗り
videoH2 = videoH / 2
AddBorders(0,videoH2,0,videoH2)

これで、ffdshow経由で開く動画は平行法や交差法形式で再生される(side by side形式)
普通に再生したい時は、avisynthのチェックを外せば2D再生になる

TVTestのデコーダをffdshowにすると、パソコンのテレビをリアルタイムに平行法用にして表示できるようになる
8病弱名無しさん:2012/08/03(金) 00:06:04.00 ID:BcXziSJl0
AviUtl派なんです
9病弱名無しさん:2012/08/03(金) 01:17:40.82 ID:EQmccLHn0
>>8
リアルタイムで表示できるんですか?



tvtestをffdshow+avisynthでリアルタイム擬似3D表示させて
uwsでtvtestのウィンドウサイズを変更したり、上下、左右、回転移動させる事ができた
uwsのスクリプトも完成すれば、平行法や交差法でテレビ見ながら、
上下、左右、回転の眼筋トレニーングできるかもしれない
10病弱名無しさん:2012/08/03(金) 02:11:43.98 ID:4ilVDTBx0
前スレ992さんレスありがとうございます
みひらぎ気味でやってみますね

あとテレビゲームってやっぱ視力回復にもなるんですかね
洋ゲーでちっさい字幕頑張って読むの続けてたら同じ距離でクッキリ見えるようになったことが結構あるんですよ
こんときは見開いて細目にして見ないようにしてます


そういや視力低い人は習慣として寄り目気味に物を見てるそうだけど対勇次郎戦のオロチドッポみたいに目玉ぐりんぐりん回してたら解消されるのだろうか
11病弱名無しさん:2012/08/03(金) 02:47:25.97 ID:GhcB7OIx0
右目と左目を別々に動かす練習をするとよい
右目は右回転し左目は左回転する
これを同時にできるようになるとかなり視力はよくなる
12病弱名無しさん:2012/08/03(金) 03:14:37.12 ID:4ilVDTBx0
>>11
それ全然できるようにならんのだけどなんか良い練習方方法ない?

13前スレ992:2012/08/03(金) 05:16:01.57 ID:cc5Tj/uz0
>>10
Part17スレの877で、スマッシュブラザーズを5時間やって視力が劇的に回復したという
書き込みをしている人がいます。やはりめまぐるしく動く対象を見るというのは効果があると思いますよ。
基本的に目を見開いて見るとある程度よく見えるようになりますよね。30cmぐらいの距離だと
閉じ気味と見開き気味とで、その差がはっきりと分かります。
アクションゲームなどで画面の動きを追う時も、自然と目が見開き気味になっていると思います。
どうも見開き気味というのはかなり重要なポイントですね。
14病弱名無しさん:2012/08/03(金) 06:15:47.59 ID:LQiMUEvU0
>>12
バキの独歩レベルじゃないと無理だ
15病弱名無しさん:2012/08/03(金) 06:52:16.71 ID:EQmccLHn0
>>11
できそう。
上→交差法→下→平行法
この動かし方で11みたいになる
16病弱名無しさん:2012/08/03(金) 07:52:01.83 ID:EQmccLHn0
http://www.eonet.ne.jp/~tomokin/html/practice.html
眼力トレーニングサイト
17病弱名無しさん:2012/08/03(金) 11:14:57.82 ID:fIDcAngxO
両目を別の方向に動かすことがどうしても出来ない
片方を動かすともう一方も付いて来る
18病弱名無しさん:2012/08/03(金) 16:25:22.16 ID:o8e+4CbZ0
http://okwave.jp/qa/q2518612.html
このサイトにすごく詳しい説明があります。
神経の配線の関係上、目というのは特定のパターン以外は別々に動かすことはできないそうです。

http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/news4viptasu/1327904250/
特定のパターンですが、目を左右別々に動かしています。
19病弱名無しさん:2012/08/03(金) 16:26:12.33 ID:o8e+4CbZ0
伝統のテンプレも入れておきましょう。

脱力法

◆脱力法(通称・脱力さんが発見された方法)

http://wikiwiki.jp/siryoku/?%C3%A6%CE%CF%A4%DE%A4%C8%A4%E1

990 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/19(日) 21:58:26 ID:zcD3oS5g0
別に器具を使わなくても視力は裸眼の訓練で回復するよ。
(誰でもとは保証できないけど)

方法は

1.目の力を完全に抜いて、目の作動を100%脳に預け、その邪魔をしない事

2.視界の中の見える領域と見えない領域の中間の、ボヤけかかった領域に常に意識を向け、
  見えそうで見えないというストレスを脳に連続的に与える事

3.目が小刻みに震えるような感覚を憶えたら、意識を集中して視界のその部分を「観察」する。

4.この時の集中力が視力回復の一番のポイントで、まるで超能力でも使うかのような集中力を使い、
  呼吸をゆっくりし、雑念を消し、意識の力で対象を見ようとする事。同時に、眼球には絶対に力を入れない事。

5.条件が整うと、ある瞬間目に異様な圧迫感が生じ、いきなり0.5くらい視力が上がったかのような視界が開ける。
  例えるなら「火事場の馬鹿力」の視力版みたいな感じ。ただ、弱った視力ではこの視界は数秒しか維持出来ないし、
  その後は目が異様に疲れる。

6.この(5)の状態を一回でも体験出来れば、あとはこれの再現を毎日復習するだけ。
  ある程度毎日目が疲れ切るまでやらないと効果は薄いが、やり過ぎは勿論禁物。これは普通の筋力トレーニングと似てる。
  目が鍛えられていけば、次第に通常時の視力も上がっていく。
20病弱名無しさん:2012/08/03(金) 16:27:32.13 ID:o8e+4CbZ0
表情から入る手もあり

296 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 19:02:49.92 ID:LraPOxV20 [2/3]
脱力さんのとは違ってるかもしれないけど、自分が脱力できてるときは、

「私の年収低すぎ!」の顔をしたあと、目より下のほほあたりにかかってる力はそのままで
目の上、眉あたりにかかってる力だけを抜いた感じに近いかな
そこからさらに調整しないだめだけど

297 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 19:08:23.19 ID:LraPOxV20 [3/3]
あっ、忘れてたw
「私の年収低すぎ!」のあと、口は閉じて力いれない
21病弱名無しさん:2012/08/03(金) 16:29:21.62 ID:o8e+4CbZ0
ウインク法・改?

視力回復◆ Part28
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1264933751/805

805 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/04/18(日) 16:14:58 ID:yOR2QDzO0 (PC)
とっておきの視力回復方を教えてやろう。
やり方は神絵氏のを少し改良したやつ。

まず、ランドルト環(0.1でも0.2でも構わない)が見える位置に座る。
片眼を隠す。(手のひらは瞼に密着させない)
この状態で無心の如く、ターゲットである一つのランドルト環を見る。
ひたすら見る。
すると視力検査表が歪んだり、前後に動いたりしてくる。
ランドルト環が消えたり、霞んだりしてくるが、耐える。
ひたすら耐える。
そうすると視界がぐっと暗くなりターゲットのランドルト環が綺麗に浮かびあがってくる。
そうなればこっちのもので、その状態で見える範囲まで後ろに下がる。
頭を前後に揺らして、その感覚を数分楽しむ。
そうしたらすぐに反対の眼も同様にやる。
これを2〜3回繰り返してすぐに寝る。
(中略)
おれは0.05から0.2になった。
ちなみに外歩いてても遠くで焦点が合うようになる。
おっ!ってなるよ。
22病弱名無しさん:2012/08/03(金) 16:30:17.19 ID:o8e+4CbZ0
23病弱名無しさん:2012/08/03(金) 16:45:42.67 ID:o8e+4CbZ0
◆目を温める 「発掘あるある大辞典」より抜粋
【概要】温かいタオルを目にあてる、 温かいタオルと冷たいタオルを交互に行う方法もある。
http://web.archive.org/web/20050311215454/http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arusiryoku/siryoku2.html
 http://web.archive.org/web/20050311215454/www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arusiryoku/siryoku2.html

◆マジカルアイ=マジアイ、ステレオグラム、マジックアイ
【概要】凝り固まった筋肉を3Dでほぐす。焦点距離を調節する能力などが高まる。
見方には交差法、平行法がある。1000円〜書店で売ってる。見れるサイトもたくさんあるので要検索。
脱力さん推奨。「平行法で、立体化したあと距離を変えたり、像を詳しく観察してください」とのこと。

◆視力回復マスク=ピンホールアイマスク、ピンホールメガネ(pinhole glasses)
【概要】カメラで言えば絞りを狭くすることで、はっきりとした像を網膜の中心窩に送り、同時に中心窩以外の網膜を刺激する、らしい。
100円ショップにあるやつ、1000円くらいのでかい本屋とかで売ってる物から、外国のサイトを含めて5000円オーバーのものまである。

◆遠視用メガネor老眼用メガネ
【概要】目の比較的良い人が遠視用・老眼用メガネをかけることで近距離を見る時疲れないなどの効果。屈折手術後等に渡される事もある。
・関連URL http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1955/tukkungeo/kinsi.html
24病弱名無しさん:2012/08/03(金) 17:00:44.14 ID:n7j14VOA0
◆爪モミ
【概要】爪の生えぎわをモミモミ、血行を促進する。
揉むのは、手の指の爪の生えぎわの角。あまり厳密に位置をこだわる必要はない。
以前は爪もみで薬指を揉むのを避けることが推奨されていたようですが、その後爪もみ提唱者(福田氏)は雑誌で薬指もバランスよく揉んだほうが良いと発表したようです
・関連URL http://www.fukudaminoru.com/category/1220572.html
http://firstsoundseitai.blog34.fc2.com/blog-entry-76.html

◆ご存知、ブルーベリー
【概要】ブルーベリーに含まれる色素(アントシアニン)が目に良い、かもしれない。詳細は要検索。

◆ヨガの逆立ち
視力回復に効果があるとされる代表的なヨガのポーズ。いろいろなやり方がある。首に負担がかかるポーズなので無理は絶対に禁物。詳細は要検索。
25病弱名無しさん:2012/08/03(金) 17:01:54.97 ID:o8e+4CbZ0
脱力さん推奨の脱力法以外の方法

http://homepage3.nifty.com/jj1ilr/eye.htm
>>303
そのサイトに書かれている方法は非常にいいですね。シンプルで誰にでもわかりやすいし、試す価値は十分にあると思います。
力を入れる、と脱力法ではなんだか方法論が正反対に聞こえるかも知れませんが、単なるその人なりの表現の仕方の問題だと思います。俺の直感では多分この方法でも視力は間違いなく回復すると思う。

試しに俺も正確に測ってやってみましたが、12.5cmが限界でした。15cmは無理…

ちなみに限界に近い条件でこれに成功すると、面白い事に目は自動的に脱力状態と同じような
周辺視野が歪む状態になりました。ただし、目には相当な無理がかかってる感じ。訓練を止めたあとのこんなに目が重い感覚は久しぶり。


http://www.kit.hi-ho.ne.jp/eye_erc/pc/rece04c.htm
278 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 00:37:41 ID:vqTd8VEx0 (PC)
何度か再検証してみましたが、どうやら相違点というよりも、円が消える現象自体は
脱力状態の前触れとして現れるようです。脱力状態の入り口みたいなものでしょうか?

円が部分的に消え始めた直後、更に集中を高めると注視している点の周囲がグッと明るくなり、
周辺視野がCGのモーフィングのようにうねり始めます。ここまで行けば、ほぼ脱力状態と言えると思います。円が消えただけでは、まだ状態として十分ではない気がします。

ちなみに円が消え始めるまでの時間は、事前にある程度集中力を高めておけば俺の場合は20〜30秒くらいです。


☆マジカルアイ
117 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 21:13:13 ID:kpWqvg690 (PC)
これは視力が本当に弱かった頃よくやりました。室内訓練としてはかなり有効な訓練法だと思います。
立体視に成功したら画面から徐々に離れていき、限界距離を伸ばしていくのがポイント。
また、立体視した絵柄の隅々まで細部を「観察」するのも凄く目を強くする効果があります。

考えてみると、これが脱力した目の使い方を覚えるきっかけだったかも知れない。
26病弱名無しさん:2012/08/03(金) 17:03:02.69 ID:o8e+4CbZ0
海外の視力回復系メソッド(Natural Vision Improvement、NVI)のサイト

ベイツメソッド
http://www.seeing.org/
http://www.iblindness.org/
http://www.central-fixation.com/
http://www.visionsofjoy.org/
英語版ですが昔のベイツの本
http://www.iblindness.org/books/bates/batesbookpdf.zip
http://www.central-fixation.com/perfect-sight-without-glasses/
日本語による紹介・やり方の説明
http://blog.livedoor.jp/xarra/archives/199522.html
http://blog.livedoor.jp/xarra/archives/752353.html
http://blog.livedoor.jp/xarra/archives/754467.html
http://www.space2see.net/2010/05/blog-post.html
http://www.space2see.net/2010/09/blog-post.html
http://www.space2see.net/2010/02/blog-post_04.html

ジャネットグッドリッチ・メソッド  メールマガジン登録でレッスンmp3が落とせる
http://www.janetgoodrichmethod.com/

アイボディ・メソッド 
ttp://eyebody.com/ttp://www.eyebody.jp/
日本語。ピーター・グルンワルド氏の文章
http://www.alexandertechnique.co.jp/modules/contents/index.php?content_id=18

ジェイコブ・リーバーマンのサイト(「近視は治る 心と視力のメカニズム」の著者)
ttp://www.exerciseyoureyes.com/

レオ・アンガードのサイト
ttp://www.vision-training.com/index.html
27病弱名無しさん:2012/08/03(金) 18:27:51.60 ID:/Qgfhhhq0
度数抑えたメガネで仕事してるけど結構しんどいんですが耐えたほうがいいのでしょうか?
それともよく見えるメガネで楽にしたほうがいいんでしょうか?
28病弱名無しさん:2012/08/03(金) 19:01:26.00 ID:e7EGelH00
仕事とそれ以外で使い分ければいいんじゃない?
29病弱名無しさん:2012/08/03(金) 20:44:25.59 ID:wfnDl49e0
マジカルアイの要領で現秋まで遠くを見る目の動きをした後、本当に遠くを見ると
一瞬だけすごく視力が上がったように見える
これを視力回復につなげられないだろうか
30病弱名無しさん:2012/08/03(金) 20:46:28.09 ID:d/VS/tzS0
現秋?
31病弱名無しさん:2012/08/03(金) 21:33:59.58 ID:fIDcAngxO
昔よく寝転がって視線を上に向けてTVを見てたら、一時的に乱視になったな
休んだらすぐ戻るけど
32病弱名無しさん:2012/08/03(金) 21:35:28.59 ID:fIDcAngxO
やはり近視とか遠視とか乱視とかは外眼筋の使い方の問題が全てなのかね??
33病弱名無しさん:2012/08/03(金) 21:39:37.18 ID:wfnDl49e0
>>30
ミスった「限界」ね
34病弱名無しさん:2012/08/03(金) 21:46:37.19 ID:SfoUysc50
>>27
眼鏡使分けの例

仕事中の主な作業内容は、50cmの距離のパソコン作業
→40cm先がギリギリ見える度数の眼鏡A

その他業務中は、ギリギリ0.7程度の度数の眼鏡Borコンタクト。しかし、できる限り眼鏡Aでガンバル

スポーツ観戦等遠くを見るために、1.0以上の度数の眼鏡Corコンタクト

家では、裸眼or0.1の度数が出る眼鏡D

眼鏡A、B、C、Dを使い分ける

眼鏡は、眼鏡屋で度数を調べて激安通販で買っています。
【メガネ】めがねの通信販売9【眼鏡】【通販】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1337155766/
35病弱名無しさん:2012/08/03(金) 22:02:14.21 ID:/Qgfhhhq0
>>28
>>34
ありがとう
現在0.8メガネでがんばってますが結構ぼやけるので疲れます
この疲れは目に良くないんじゃないかと気になりました
でも疲れても度数は極力抑えるほうがいいのですね
36オネスト:2012/08/03(金) 22:09:34.66 ID:32jKODoa0
ごめん。現秋に笑ったww
37病弱名無しさん:2012/08/03(金) 22:53:49.40 ID:SfoUysc50
>>35
およそ、どれぐらいの距離を見るのがメイン業務なの?



腹筋しながら、眼筋トレーニングする方法
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201208032250500000.jpg

>>7 の方法でtvtestでディスプレイにフルスクリーン表示させる
平行法できる距離まで下がる
足を伸ばして、ディスプレイを見ながら、腹筋のような動作をして
ディスプレイに頭を近づけたり、離したりする



3837:2012/08/03(金) 23:28:24.99 ID:SfoUysc50
パソコンに表示させるyoutubeのサンプル動画
http://youtube.googleapis.com/v/aBd_WCg997c&loop=1&autoplay=1

↓のように平行法の動画が再生される
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201207141130340000.jpg
39病弱名無しさん:2012/08/04(土) 09:29:30.41 ID:OPLB50gBO
お前らの視力は最終的にはモグラ並にまで落ちるからなwww
4037:2012/08/04(土) 10:08:25.54 ID:UnqKGV940
41病弱名無しさん:2012/08/04(土) 13:01:30.23 ID:vRS3f1u3O
視力は変わってないけど眼筋トレでボヤけがマシになってきた
効果でてるんかな?
42病弱名無しさん:2012/08/04(土) 13:06:15.09 ID:eR9/tdVz0
年取っても老眼にならずに済むかもってのは考えられるかな
43病弱名無しさん:2012/08/04(土) 13:54:34.52 ID:GMIPUfXH0
>>41
近点距離と遠点距離をはかってみたらいいんじゃない?
あとsageたほうがいいよ
44病弱名無しさん:2012/08/04(土) 15:07:33.69 ID:BOtS1mTf0
2件で視力検査してきた
1.5と1.0でて2件目で0.8と0.8なんでだよ・・・もちろんメガネです
45病弱名無しさん:2012/08/04(土) 18:59:38.10 ID:vRS3f1u3O
>>44
疲れてたとかじゃないんかな

眼鏡もピンホールも視力矯正の道具だが、眼鏡は使うと目が疲れてぼやける。
逆にピンホールは使うと目がリフレッシュするな。まあ一時的だが。
46病弱名無しさん:2012/08/04(土) 19:06:34.94 ID:BOtS1mTf0
>>45
元々は0.6見えるくらいのメガネなんですよ・・・
47病弱名無しさん:2012/08/04(土) 21:23:12.21 ID:WrgDD23J0
今の時代、遠見法の人みたいに10年もトレーニングを続けるのなら、それよりも先に
革新的な技術が出てくる気がする。オサートの根本治療版みたいなのとか
48病弱名無しさん:2012/08/04(土) 22:46:42.70 ID:oVSdSqUd0
>>44
俺も同じようなことがあって目医者さんに聞いたら、
一日のうちでも、朝が一番視力が良くて、だんだん時間が経つにつれ悪くなるって言われたよ
49病弱名無しさん:2012/08/04(土) 23:27:16.02 ID:KZDFl+U/0
寝起きが一番視力でないんだけど?
5037:2012/08/04(土) 23:35:17.17 ID:UnqKGV940
>>44
視力表の明るさ
測る人の判断方法(1回でもミスったらアウト方式と、1回ミスっても2回わかればOK方式)

これだけでも、実際の視力が同じでも、全然視力が変るよ

同じ環境で同じ人に測ってもらわないと、微妙な視力の差
51病弱名無しさん:2012/08/04(土) 23:38:49.09 ID:0tyQNJkB0
------------Original Message------------

神戸神奈川アイクリニック
http://ow.ly/cJyIo



SBC新宿近視クリニック
http://ow.ly/cJyJC








52病弱名無しさん:2012/08/05(日) 07:47:59.18 ID:aKofQ5dp0
http://kays1998.blog123.fc2.com/blog-entry-164.html

遠視眼鏡って、近視と違って、ずっとかけっぱなしにしない理論なんだな

近視の場合は、強めの度数にして、ずっとかけ続ければ、慣れますよって言われるよね。

なぜなんだろう?
53病弱名無しさん:2012/08/05(日) 10:38:15.59 ID:/1cOiq/30
100円ショップで老眼鏡を買ってきて、15cm以内距離しかハッキリ見えないようにする。
3DSをする

そうすると3DSをする時は、25cmぐらい距離でする。
そうすると多少ボヤけるので見ようとする力が働き自然に治る。
マリオカート等のアクションゲームで目をキョロキョロするゲームをする。
54病弱名無しさん:2012/08/05(日) 10:40:41.16 ID:/1cOiq/30
仕事中
通常時:普通のコンタクト
パソコン等近距離作業時:50cm以内しか見えないように、コンタクト+老眼鏡をかける

これってどうかな?
55病弱名無しさん:2012/08/05(日) 11:26:46.10 ID:hsXrs+x80
乱視の回復法ってあるの?
56病弱名無しさん:2012/08/05(日) 12:36:59.83 ID:mIS9D9T/0
視力回復のピンホールマスク買ってみたけど
あれってマスク付けて(押さえがないので手で支える)遠くを見たあと
間近を見るようにマスクの穴に視点を合わせる(穴から覗くわけではないので淵を見る感じ)やり方でいいんですよね?

ただ穴から遠くを見ると確かに正確さは増すんだけど視界そのものが暗くなって少し見辛くなるのは自分だけでしょうか?
あと穴が5ヶ所あるので5回繰り返すのはいいのですが何故違う穴から見ないといけないのか分からないです。
中心の穴で5回ではダメなのか気になります。
中心以外の穴の場合、マスク固定(眼球を動かして見る)では見辛くてしょうがないので
マスクを目の視点に合うように移動させてますが間違った使い方ではないですよね

57病弱名無しさん:2012/08/05(日) 13:00:34.45 ID:zkoU1Nfi0
コンタクトだとそうでもないけど眼鏡の度数上げるとすぐ視力落ちるな
視線が中央に集中するせいか
58病弱名無しさん:2012/08/05(日) 13:07:39.01 ID:1iltKmZtO
革新的な技術といえば、あと8年以内に近視予防薬が誕生して、眼鏡を掛ける子供がほぼいなくなるようだが。
既に発症した我々には無理みたいだ。
59病弱名無しさん:2012/08/05(日) 13:13:28.84 ID:ge3huo2u0
なんとも意味のない話だな・・・
60病弱名無しさん:2012/08/05(日) 14:06:51.68 ID:/11AuFtI0
自分は乱視なのでそっちの技術が出ないかな
近視と違って既発症者は物理的に治すしかなさそうだけど
61病弱名無しさん:2012/08/05(日) 17:20:02.16 ID:1iltKmZtO
目だけの筋弛緩剤とか発明して点眼してもダメなのかねえ…
62病弱名無しさん:2012/08/05(日) 17:22:30.49 ID:HeuljDUyi
>>58
メガネっ子絶滅作戦か…なんと恐ろしい
63病弱名無しさん:2012/08/05(日) 20:31:59.12 ID:S3nhwwKSO
>>58
遺伝子問題だからな
毎日飲むとなると金額もそれなりだから
実用的ではないな
いっぱつでどうにか
64病弱名無しさん:2012/08/06(月) 00:07:27.14 ID:TMyLHATp0
>>58を見て飲み薬と解釈した63のセンスは秀逸
65病弱名無しさん:2012/08/06(月) 00:47:55.47 ID:vupAM2An0
>>55
カイフのサイトを見ると乱視も改善すると書いてある
トレーニング内容はかなりハードだよ

ちなみに乱視じゃないけどそれなりに回復した実感はあるよ
でも、退屈なトレーニングを毎日何百回もするので飽きると思う
66病弱名無しさん:2012/08/06(月) 01:23:18.62 ID:vupAM2An0
>>37を200回終わった
67病弱名無しさん:2012/08/06(月) 10:00:29.04 ID:6DpbXNqJ0
結局の所、誤差の範囲ではなく、実用レベルで明確に視力が「回復した」と言ってる人って、
視力回復を商売にしてる人間以外は皆無って事でFAなの?
68病弱名無しさん:2012/08/06(月) 11:50:01.17 ID:ixUSqEsIO
友達が左右0.7と0.8だけど、野球で外野の守備をしてても打球が見にくいと言っていた。
1.2以上ないと打球を追うのは厳しそう。
69病弱名無しさん:2012/08/06(月) 14:59:23.93 ID:GHuw4R+z0
>>66
腹筋もすごいことになるのでは。
70病弱名無しさん:2012/08/06(月) 18:26:24.05 ID:ixUSqEsIO
劇的に視力がトレーニングで回復した人はほとんどいなくても、0.2くらいまでなら回復できそう
71病弱名無しさん:2012/08/06(月) 18:32:40.74 ID:Ip8Uv2v60
始めたことは0.04から0.1まで回復できたら家を建てるって目標にしてがんばってたけど
1ヶ月もたってないけどほとんど変化ないから悲観的になってるわ
72病弱名無しさん:2012/08/06(月) 19:07:39.29 ID:ExjRVMUh0
>>71
目標の立て方が間違っているのでは?

家を建てたいのか、少しでも目を良くしたいのか、
どちらなのですか?

家を建てたいなら他の算段が必要だし
家は家 目は目ではないでしょうか?

私は外眼筋のトレーニングのみですが
一週間以内に、かなり見やすくなりました。満足しています
さらに回復するためにどうしたらいいかなと、試行錯誤しています
73病弱名無しさん:2012/08/06(月) 19:15:00.12 ID:UbJQu70C0
スマホ使うとき裸眼にしてたら視力落ちた
74病弱名無しさん:2012/08/06(月) 19:54:53.79 ID:vupAM2An0
>>71
お腹ブヨブヨの人が腹筋割れるまでにどれぐらいかかる?
1ヶ月で全く変化がないなら練習量が足りないとかはない?
どれぐらいしてる?

最低でも
朝200回
夜200回
はしないと駄目だよ

慣れてくると、200回するのに10分もかからないで終わるようになる
75病弱名無しさん:2012/08/06(月) 20:04:57.52 ID:s2McUf9/0
何年か前、友達から卓球に誘われたときの話で
裸眼で3時間ぐらいやった後
家に帰ってふとカレンダーを見たら
いつもはぼやけて見えてたけどその日はすごいくっきり見えた

このごろ卓球って実は画期的な視力回復方法なのかなと思ってる
76病弱名無しさん:2012/08/06(月) 20:51:46.94 ID:ixUSqEsIO
ベイツ理論によると、近くを見ている時は眼が長くなり、眼が長いまま斜筋が固まってしまうと近視になるらしい。
斜筋を動かしまくる運転すれば改善するかも。
77病弱名無しさん:2012/08/06(月) 21:02:06.43 ID:UDqH2tymi
視力回復をリハビリテーションととらえれば、
回復に時間がかかるのは当然だと思う
○までには回復…みたいな目標の立て方は間違ってる
毎日訓練に励めるような目当てにしないと焦るだけ
78病弱名無しさん:2012/08/06(月) 22:43:27.94 ID:S3JIhRJu0
ベイツさんは「思考がすべての屈折障害の原因である」って言ってて、
ベイツメソッドのすべてのワークは、リラックスのために存在してるんだそうだよ
79病弱名無しさん:2012/08/06(月) 22:55:35.04 ID:S3JIhRJu0
ベイツメソッドの考え方
http://www.batesjapan.com/eyesight.html
80病弱名無しさん:2012/08/06(月) 23:01:45.37 ID:S3JIhRJu0
あとスレ違いだけど、どうしても手術だったらフェイキックのほうがレーシックよりマシだと思うよ
http://www.satou-ganka.com/medical/icl.html
81病弱名無しさん:2012/08/06(月) 23:44:51.61 ID:vupAM2An0
>>37を今日も夜の分200回終わった

>>66
腹筋は割れる程度にはなって欲しい
82病弱名無しさん:2012/08/07(火) 00:20:31.76 ID:58BS1EIa0
眼の訓練のみ+100回した
83病弱名無しさん:2012/08/07(火) 03:53:06.50 ID:eAIjEXFD0
>>37の方法だけど
腹筋で往復できる程度の距離じゃたぶん効果薄いとおもうんだ
最低でも2,3メートルは移動しないと意味無い気がする
やっぱり自分の足で歩いて前後するのが一番
84病弱名無しさん:2012/08/07(火) 10:35:56.09 ID:hSfskAl+O
目が悪くなるメカニズムはまだハッキリしてないらしいが、人体を解剖すれば簡単に分かるだろw
85病弱名無しさん:2012/08/07(火) 13:31:54.35 ID:/ycOepWH0
今の視力0.02くらいだ
目標視力0.5まで何ヶ月かかるか…
86病弱名無しさん:2012/08/07(火) 15:31:43.52 ID:hSfskAl+O
何ヶ月とか気にせず、毎日サボらずに訓練を続けることに集中するべきだと思うぜ
87病弱名無しさん:2012/08/07(火) 17:27:30.89 ID:s8o44FlW0
会社で目玉勢いよくぐるんぐるんまわしてたら会社の女の子に正面から見られた・・・・・
88病弱名無しさん:2012/08/07(火) 19:07:51.57 ID:s3ZAN3nG0
目玉回しはゆっくり大きくが基本だよ
89病弱名無しさん:2012/08/07(火) 19:11:07.65 ID:58BS1EIa0
>>83
視力によるかも。
裸眼だと20cm以内しか見えないから効果があったのかもしれない

>>85
視力が悪くなった期間と同じ期間よりはかからないけど、数ヶ月は無理だね
90病弱名無しさん:2012/08/08(水) 00:33:24.03 ID:SN1G23Hi0
>>37を100セット
眼筋のみ平行法と交差法を130セット
疲れた

91病弱名無しさん:2012/08/08(水) 12:34:33.54 ID:ssjfDSTzO
>>85
何年かはわからないが5年はかかるらしいね
92病弱名無しさん:2012/08/08(水) 12:36:20.69 ID:sp3HyESE0
>>91
らしい×
だろう○
93病弱名無しさん:2012/08/08(水) 12:38:08.48 ID:ssjfDSTzO
>>84
眼球が大きくなってたりしてその過程を解剖でわかるわけないじゃん

解剖するにも人は誰を使うんだよ。解剖が盛んだった昔みたいにはいかないぞ
94病弱名無しさん:2012/08/08(水) 13:58:45.82 ID:F2DnkBR/O
ベイツ理論にしてもヘルムホルツ理論にしても、仮説に過ぎない
しかし目が長くなる理由まで言及してる点では、ベイツ理論の方が説得力ありそうだが…
95病弱名無しさん:2012/08/08(水) 14:57:48.32 ID:NGuVyxDF0
裸眼生活&各種視力改善諸々を始めて二ヶ月半経過で、
右目0.03が0,2。左目0.3が0.5。
厳密な測定ではないけど、まぁ良くはなってきてる模様。
96病弱名無しさん:2012/08/08(水) 16:21:12.27 ID:F2DnkBR/O
>>95
それは凄いですな
特に右目の視力

参考までに聞きたいのですが、二ヵ月半前と今とでは目のボヤけ具合はどんな感じですか?
97病弱名無しさん:2012/08/08(水) 18:24:37.46 ID:X09y4b9l0
眼球トレ?は結構視界がすっきりするね
視力改善効果があればいいんだけど
98病弱名無しさん:2012/08/08(水) 20:21:22.83 ID:tvyWjQYH0
脱力法とウインク法試そうとしていて、隙あらばちょこちょこやってます。
ウインク法は何となくわかるけど、脱力法のコツがよくわからなくて一度も成功してない
集中すると凝視しちゃうんだけど、集中して凝視しない状態ってどんな感じなの?
あと、ウインク法は脱力法と正反対で凝視で回復させるタイプに思えるんだけど違うの?
99病弱名無しさん:2012/08/08(水) 20:35:27.59 ID:ZjsS5rwIi
>>21
見える位置というのがよくわからん
はっきり見えるのか、ぼんやりなのか。
100病弱名無しさん:2012/08/08(水) 21:10:32.29 ID:0kQbHPFR0
白目にカナダ国旗みたいな真っ赤な出血模様がある

あまりの鮮やかさに見とれてしまった

一年に3回くらい突然現れて、3日くらいで消えて行く
眼科行ったほうがいいのかな・・・
101病弱名無しさん:2012/08/08(水) 21:57:49.12 ID:xVAMA/CJ0
脱力法って眠いときに必死に目を開けて耐えてるような感じになる?
白目をむいてるような感じ。

どうがんばってもそのようにしかならないし、
その状態でなぜかよく見えるようになってるから、
やりかたがあってると思い込んでいるんだが。
102病弱名無しさん:2012/08/08(水) 22:21:34.36 ID:JSsrXHRm0
わかさ生活のブルーベリーアイってすごいね
目にいいと聞いて飲み始めたけど数カ月で
0.2→0.5→0.7→1.2とどんどん上がってる
ブルーベリーってほんとに効くんだなぁ・・・かなりオススメ
103病弱名無しさん:2012/08/08(水) 22:30:34.26 ID:xjYBFKbF0
悟空もビックリだな
104病弱名無しさん:2012/08/08(水) 23:32:34.35 ID:UXgLRQUj0
ステマか
105病弱名無しさん:2012/08/09(木) 00:01:01.90 ID:SN1G23Hi0
平行法でテレビを見ながら、眼筋トレーニングの移動


TVTestを左上→左下→右上→右下を50回ループするuwsc用のスクリプト
http://www.uwsc.info/

for 回数 = 1 to 50
ACW(GETID(0,"TVTest Window"),-5,-5,648,412,0)
Sleep(0.5)
ACW(GETID(0,"TVTest Window"),-5,615,648,412,0)
Sleep(0.5)
ACW(GETID(0,"TVTest Window"),635,-5,648,412,0)
Sleep(0.5)
ACW(GETID(0,"TVTest Window"),635,615,648,412,0)
Sleep(0.5)
next
106ESCでスクリプトが停止するように変更:2012/08/09(木) 00:23:44.16 ID:5LYbTbkY0
ACW(GETID(0,"TVTest Window"),320,320,648,412,0)
Sleep(3)
for 回数 = 1 to 25
If GetKeyState(Vk_Esc) Then Break
ACW(GETID(0,"TVTest Window"),320,320,648,412,0)
ACW(GETID(0,"TVTest Window"),-5,-5,648,412,0)
Sleep(0.5)
ACW(GETID(0,"TVTest Window"),-5,320,648,412,0)
ACW(GETID(0,"TVTest Window"),-5,615,648,412,0)
Sleep(0.5)
ACW(GETID(0,"TVTest Window"),320,320,648,412,0)
ACW(GETID(0,"TVTest Window"),635,-5,648,412,0)
Sleep(0.5)
ACW(GETID(0,"TVTest Window"),635,320,648,412,0)
ACW(GETID(0,"TVTest Window"),635,615,648,412,0)
Sleep(0.5)
next
for 回数 = 1 to 25
If GetKeyState(Vk_Esc) Then Break
ACW(GETID(0,"TVTest Window"),320,320,648,412,0)
ACW(GETID(0,"TVTest Window"),-5,-5,648,412,0)
Sleep(0.2)
ACW(GETID(0,"TVTest Window"),-5,320,648,412,0)
ACW(GETID(0,"TVTest Window"),-5,615,648,412,0)
Sleep(0.2)
ACW(GETID(0,"TVTest Window"),320,320,648,412,0)
ACW(GETID(0,"TVTest Window"),635,-5,648,412,0)
Sleep(0.2)
ACW(GETID(0,"TVTest Window"),635,320,648,412,0)
ACW(GETID(0,"TVTest Window"),635,615,648,412,0)
Sleep(0.2)
next
107ESCでスクリプトが停止するように変更:2012/08/09(木) 00:49:02.25 ID:5LYbTbkY0
この方法だと、動きつづけるテレビをみる事になるから、1時間ぐらい訓練し続けるのも飽きずに
できるけど、訓練しつづけると何か問題あるかな?

テトリスやぷよぷよをずっとしてる間隔でいいのかな?
108病弱名無しさん:2012/08/09(木) 12:16:30.02 ID:QJ+HEsWU0
>>96
劇的な変化として日常的に実感する様な事は無く、
普段は全体がぼやけてる事に慣れた感じではあるけれど、
例えば何かを注視した時に、次第に確りと像を結ぶようになってきてると思うのと、
近くでずっとiPadとかを視てた後に、ちょっと離れたTVを見る時に、
ピントを近くから遠くに移動する動きに目が追随する様になってきた感覚と言うか、
それによって、ピントも徐々に合いやすく、その時間も早くなってきてる感じ。
なので、注視対象が変わって一瞬ぼやけても、じんわりとクッキリしてくる感じです。
(片目に軽度の乱視があるのも、少しマシになってきてるのかも)

109病弱名無しさん:2012/08/09(木) 12:31:17.02 ID:3IwEDzCaO
>>108
そうですか

気がついたら視力が落ちてたのと同じ様に、ボヤケがマシになって来ても気付きにくいというのもあるかも
110病弱名無しさん:2012/08/09(木) 13:33:11.38 ID:vl0MjiSj0
------------Original Message------------
夏休みの間にレーシックしたおれ勝ち組!!


神戸神奈川アイクリニック
http://ow.ly/cJyIo



SBC新宿近視クリニック
http://ow.ly/cJyJC







111病弱名無しさん:2012/08/09(木) 14:39:51.87 ID:G9MGAQfS0
>>95
おー仲間、というか少し先輩だw
俺は裸眼生活1ヶ月だよ、簡単な眼球トレーニングもしてる
自己測定だけど右0.03→0.08、左0.06→0.12位になったかな?

参考までにブルーベリーを2〜3年飲んでるが、回復とかは無いね
眼は疲れにくくなった気はするけどね
112病弱名無しさん:2012/08/09(木) 16:31:09.90 ID:hNl1BGVpi
>>111
車の運転とかどうしてるの?
113病弱名無しさん:2012/08/09(木) 17:24:29.54 ID:cwOiMbTd0
>>111
いいね
せめて0.1見えたい
裸眼生活と眼球トレのみですか?
114病弱名無しさん:2012/08/09(木) 18:58:30.44 ID:mLe7qwIp0
>>101
なるよ。
もう一段階進むと、眼と眼の周りの筋肉全体がグイッてなって、弱いめがねを掛けたぐらいに周りが見える。
もったいなくて、瞬きしたくないくらい見えるようになる。
115病弱名無しさん:2012/08/09(木) 19:33:39.09 ID:5LYbTbkY0
>>95
>>111
視力は何を使って測ってます?
116病弱名無しさん:2012/08/09(木) 22:46:33.05 ID:F8YxaUyF0
>>53
マリオカート7持ってるから
ぼやける程度はなしてやってみるか
117病弱名無しさん:2012/08/09(木) 23:39:02.06 ID:5LYbTbkY0
100円ショップでカウントを買う

・朝の訓練方法 布団の中で訓練 100-300セット
http://i.imgur.com/MqJM2.jpg

>>7>>106を導入する
・平行法でTVを見ながら、遠近の動作をする 200セット
http://i.imgur.com/xae4R.jpg

・平行法でTVを見ながら、動き回るTV画面を見る 10分間
http://i.imgur.com/DIDy0.jpg

↑の眼筋トレをしている。動き回る訓練が1番スッキリする気がする

上下斜め > 朝の訓練 > 遠近トレ
118病弱名無しさん:2012/08/09(木) 23:40:36.67 ID:5LYbTbkY0
>>116
マリカ7もしてるけど、↓の訓練の方が運動量は大きいと思う
・平行法でTVを見ながら、動き回るTV画面を見る 10分間
http://i.imgur.com/DIDy0.jpg
119病弱名無しさん:2012/08/09(木) 23:54:44.07 ID:5LYbTbkY0
・平行法でTVを見ながら、動き回るTV画面を見る 10分間
http://i.imgur.com/DIDy0.jpg

>>9で言ってたスクリプトが昨日>>106で完成した
この訓練をした後、スッキリする感覚がしていて、今日視力測ったら大幅視力アップしてた

視力は↓の視力検査ツールで表示1秒インターバル1秒で1回でもミスったら駄目な測定方法
http://lounger1003b.blog26.fc2.com/blog-entry-46.html
両目で測定
2012/08/09 0.4
2012/08/06 0.15
2012/08/05 0.15
2012/08/03 0.1
2012/08/02 0.15
2012/08/01 0.09

動き回る訓練後の感覚は、眼の反応速度がアップした感じがする
5秒ぐらい見つめると見える視力が、1秒以下で見えるようになった感覚

マグレかもしれないので、明日また視力検査してみる
120病弱名無しさん:2012/08/10(金) 00:55:28.38 ID:pLI6u0S60
もう一度眼筋トレした後に測ったけど0.4でた
クッキリ見える距離は3cm伸びて23cmになった

この眼筋トレ凄いわ
121病弱名無しさん:2012/08/10(金) 01:28:14.62 ID:fcQbk54ki
>>120
どのトレーニング?
122病弱名無しさん:2012/08/10(金) 06:29:57.65 ID:7CkCcVlb0
亀レスでごめん

>>112
運転は眼鏡、普段の運転時間は短いのでそこは妥協してる
それと運転用眼鏡は元々持ってたけど、60cm位しか見えないド近眼眼鏡作って外出時は持ち歩いてるよ
掛けることはほとんど無いけどねw

>>113
薬局でちょっと高い目薬(第2類医薬品)買ったのと、眼のマッサージかな?
マッサージはネットで良く見かけるような単純なもの
それと1日に10〜15分は森を眺めてる
それから休憩の時に目を暖めてるよ
タオルだと面倒なので、保冷材をレンジで30〜40秒暖めたものをタオルにくるんで10分位当ててる
後、ディスプレイを17インチ→23.7インチにした、いっそ27インチでも良かったなと少し後悔してる
色々やってみて視力回復効果というより、眼精疲労や眼のコリに効果があると言う感じかな?
結果として視力にも影響してるかもしれない
123111:2012/08/10(金) 06:31:03.10 ID:7CkCcVlb0
それと>>122=111です

>>115
3mで測るタイプの一般的なランドルト環だよ、ネットで適当にDLした
測り方は実はかなりいい加減w
例えば0.1の列に4つランドルト環があるとして、そのうち3つが見えれば0.075って事にしたりとかww
でも裸眼でも部屋の中で虫が飛んでたらすぐに気づくようになったし、ゴミが落ちててもすぐ気づくから
牛歩だけど回復傾向ではあるんだと思う
>>119の測定ソフトの方が精度高そうだから、次からはこれにしようかな
124病弱名無しさん:2012/08/10(金) 06:58:47.21 ID:10cW1+8Z0
>>122
レスありがとう

今家でも運転メガネ(0.8〜1)見えるやつ使ってるけど0.3とか見えるくらいのメガネ作って生活、PCとかしたほうが良いかな?
裸眼じゃPCの文字も読めんくらいのド近眼です
125病弱名無しさん:2012/08/10(金) 07:53:39.18 ID:pLI6u0S60
>>121
>>119のトレーニング

>>124
家では裸眼にしてる。裸眼でPCができない時は100円ダイソーのピンホール眼鏡を使ってた。
今は、裸眼でPCはできる

眼鏡は職場で50cm以内の距離がクッキリ見える眼鏡
運転用眼鏡=職場等その他視力が必要な時
その他は、基本ほぼ裸眼で生活してる
126病弱名無しさん:2012/08/10(金) 11:01:28.45 ID:GtmYOwBQ0
>>95
希望をありがとう!
127病弱名無しさん:2012/08/10(金) 11:45:16.24 ID:b9Fup7/40
>>95
やっぱパソコンはあんまりやらない方がいいの?
128病弱名無しさん:2012/08/10(金) 12:45:45.01 ID:HS9hgxgW0
普段の目の使い方も意識したほうがいいのだろうか

細目はやっちゃいかんようなきがする
129病弱名無しさん:2012/08/10(金) 13:26:45.44 ID:7CkCcVlb0
>>124
度の弱い眼鏡も必要だけど、一番は裸眼で過ごす事だと思う
眼鏡持ってる人なら分かると思うけど、眼鏡してるとフレーム内にしか視野がいかないんだよね
結果としてコリというか眼精疲労が蓄積される気がする

多分、裸眼=視力回復じゃなくて、裸眼=眼の健康維持みたいな感じじゃないだろうか
憶測だけど健康状態を継続する事で、徐々に視力回復に繋がるんじゃないかなと思ってる
視力低下に何年も掛かってるわけだから、回復も何年も掛かる覚悟が必要かなぁとも思うよ
前スレのDTPの人とか見てると、そんな気がする
130病弱名無しさん:2012/08/10(金) 17:57:51.76 ID:10cW1+8Z0
>>125>>129
レスありがとう
今仕事から帰ってきました
0.04-0.06なのでピンホールメガネでもこのコメントが20cmくらい寄らないと見えない
細かいところはメガネをかけて他はピンホールメガネの使い分けがいいのだろうか
131病弱名無しさん:2012/08/10(金) 19:37:16.96 ID:7CkCcVlb0
さっき↑のソフトで視力測定してみた
結果、プリントアウトした紙とそう変わらなかった…

でも今日、1ヶ月ぶりにSPH測定したらちょい回復してた!
右-6.06→-5.55、左-4.54→-4.25
最初はガチャ目矯正から優先してたから、まずまずの結果
自己測定だからあまり当てにならないけど、それでも手応えあるのは嬉しいなぁ
軸性近視だろうから今後、伸び悩んだりして辛いかもしれないけど、それでも頑張ってみようと思う
132病弱名無しさん:2012/08/10(金) 19:42:36.25 ID:7CkCcVlb0
参考になるか分からんけど

>>127
俺は仕事・私事で毎日10時間以上使ってる
知人の同条件の同業者なのに視力1.5の人もいるから、あまり神経質にならん方が良いのでは?
前スレDTPの人も、業界を考えたらその位使ってると思うし
使わないに越したことは無いのだろうけど

>>128
細目やるくらいなら、対象物に顔を近づけた方が良いと思う
ギリギリ見えるか見えないかの距離で、時間掛けて文字を読んだりしてる
実際、そういうトレーニングもあるらしいよ
133病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:52:33.91 ID:7QRtLICZ0
6.06とかすんげー視力だな・・
2.0が目標の俺っていったい・・・orz
134病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:09:24.99 ID:kW2ZpOUji
>>133
釣り…だよな?
135病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:56:16.51 ID:7CkCcVlb0
釣りではないんじゃないの?マジレスだと思う
SPHが-6超えたら強度近視らしいからね、軽度の人から見たら重症に見えるんだと思う
SPH-2とか憧れるよ、-3もあれば裸眼で運転出来そうな気もするし
取り合えずは-5.5ならギリギリ強度近視脱却だから、今日は嬉しかったなぁ
回復速度はこれからガツンと鈍化するんだろうけどwww
136病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:22:45.85 ID:GtmYOwBQ0
137病弱名無しさん:2012/08/11(土) 08:32:09.91 ID:l8nsnVVg0
SPH測定って自分で計れるの?
138病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:02:47.11 ID:NNjey3KsO
仮性近視の時にすぐに眼科に行って元の視力に回復した人いる?
139病弱名無しさん:2012/08/11(土) 11:44:08.40 ID:isqKjf9m0
>>137
かなり適当だけど、測れなくはないよ
以下、俺の測り方

1.文庫本活字くらいの大きさの文字(新聞とかでOK)と、定規等を用意する
 普通の定規より縫製用メジャーや、紐のほうが測定しやすいと思う
2.紙を壁・柱等に貼り付けて固定
3.左右それぞれの眼の焦点が合う距離を定規で測る
4.「100 ÷ 焦点距離(cm) × -1 = SPH」の式に当てはめて計算

眼科とか眼鏡屋より精度は悪いかも知れんけど、測定方法を統一しておけば
取り合えず自分の目安にはなるから、それで構わないと思ってる

ちなみに乱視度数も自分で測れるらしいが、これは良く分からなくてやってないw
もし詳しい人いたら興味あるから教えて欲しい
140病弱名無しさん:2012/08/11(土) 11:54:12.31 ID:l8nsnVVg0
>>139
自分がやってるのがSPH測定だったw
眼球トレやる前は-8だったのがいまでは-6.6になってるけど視力が良くなったって実感は気のせいかなって思えるくらいしかない
141病弱名無しさん:2012/08/11(土) 12:06:02.46 ID:isqKjf9m0
>>140
-8から-6.6とか、かなり凄いと思うんだがw回復までどの位の期間が掛かった?
俺も視力測定だとあまり実感無いんだよ、多少見えるようになった気はするけど
もしかするとSPHが3くらいは変化しないと、実用的な視力回復は実感できないのかもね
142病弱名無しさん:2012/08/11(土) 12:19:55.94 ID:l8nsnVVg0
>>141
1週間かかってないくらいです
12.5cmが15cm位になった
1日ごとに5mm伸びていきました
143病弱名無しさん:2012/08/11(土) 12:30:56.63 ID:isqKjf9m0
>>142
まじで?どんなトレーニングやったの?
でも最初にガツンと伸びるのは分かる気がする
仮性近視・屈折性近視・軸性近視ってあるけど、多分軸性近視の人って全要素持ってると思うんだよ
トレーニングの初期段階ではまず仮性近視が治るから、最初は凄い回復早いんじゃないかと
屈折性近視・軸性近視の段階からが伸び悩みそうだなぁって思ってる
完全に持論って言うか憶測だから、鵜呑みにはしないで欲しいけど
144病弱名無しさん:2012/08/11(土) 12:33:24.87 ID:Ez5qyWYvi
>>142
計測誤差の可能性は?
145病弱名無しさん:2012/08/11(土) 12:42:08.89 ID:qRTQNoUs0
>>115
眼鏡屋の店頭に置いてる測定器。

>>127
やらない方が良いのかは解らないけど、
俺の場合は、ソファとかで寝転んでiPadを見る時間が格段に長くなって、
パソコンを見る時間は極端に減ったけど、どちらかと言えばiPadの方が至近距離で見てるので良く無さそうな気もするけどね。

ただ、要は「眼の使い方」だと思う。

最近の感覚としては、近くであれ遠くであれ、
眼の表面じゃなくて、眼の奧で見ると言う感覚で、とにかく光を眼の奧に入れる意識で見ると、
見た目にも「力の無い眼」から「目力の入った眼」にもなるし、
パソコンとか程度の距離での文字の見え方は結構顕著に変わったりする。
146病弱名無しさん:2012/08/11(土) 12:59:08.76 ID:l8nsnVVg0
>>143
眼球トレ(朝昼晩と他暇な時)と遠近トレと遠くを見る裸眼散歩(週1.2日)くらい
遠くにおいてる箱に書いてる文字がメガネをかけた時潰れてぼやけて見えなかったけど読めるようになった
裸眼では悪すぎるのでちょっとやそっと良くなってもわからない
>>144
誤差は多少あるかもだけど何度計ってもこのくらいになる
一番最初の数字が大きく間違えてなければ改善されてるんじゃないかな
147病弱名無しさん:2012/08/11(土) 12:59:57.41 ID:/29MiW3Vi
>>145
奥じゃね?
148病弱名無しさん:2012/08/11(土) 13:06:16.17 ID:isqKjf9m0
>>146
質問ばかりですまん、各トレーニングの時間ってどのくらい?
俺はマッサージ、眼球運動、遠くを見るのがトータルで30分程度と比較的短い
裸眼散歩はほぼ毎日1時間だけど、仕事終わってからだから夜なんだよね…やっぱ昼の方が良いんだろうな
個人的にはPC使用時間より、トレーニング時間の確保のほうが課題だと思ってる

計測誤差はあるのかもしれんけど、SPH-8の強度近視の人がこのペースで回復とか凄いと思う
ところで乱視はある?乱視あるとSPH測定結果が良くても視力回復は実感しにくいなぁと最近思った
149病弱名無しさん:2012/08/11(土) 13:15:31.46 ID:l8nsnVVg0
>>148
眼球トレは時間決まってない
暇な時は疲れるまでやってるけど始めたら長くて10分くらいかな。それをちょこちょこ
平日の遠近トレはPCの休憩がてら1時間おきに5分を3回とか
裸眼散歩は土日1時間くらいだね。もうそろそろ行こうと思ってます、雨降ってるけどw

眼科では乱視のことは言われたことないしメガネの処方箋にも近視度数しかかかれてないからないんじゃないかな?
自分の場合は今までまったく何もしてこなかったから変化が出たんじゃないかなって思ってます
150病弱名無しさん:2012/08/11(土) 13:54:12.67 ID:isqKjf9m0
>>149
詳しいレスありがとう、俺より多少時間は長いものの大して変わらないんだな
乱視無いのか、羨ましいw
強度近視の人って乱視持ち多いけど、149はもしかしたらSPHの割に軽度なのかもしれないね
その分俺なんかに比べると回復も早いかもしれないよ、頑張ってくれ
151病弱名無しさん:2012/08/11(土) 15:20:23.45 ID:l8nsnVVg0
>>150
帰ってきました
気長に頑張ってみるよ
視力 Wikiに−8D  0.02以下って書いてるけど自分の場合は自分でSPH計って-8Dで眼科の検査で視力0.04
トレ始める前眼科で-10Dって言われたしここらの基準が良くわからない
152病弱名無しさん:2012/08/11(土) 15:56:54.23 ID:nPwsw6CK0
0.5~0.7行ったりきたりだ
この辺から1.0くらいまであげた人いる?
153病弱名無しさん:2012/08/11(土) 16:09:37.64 ID:YGD4gJt40
□□ 禁白砂糖マラソンPart3 □□
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1294146046/
154病弱名無しさん:2012/08/11(土) 19:16:36.65 ID:l8nsnVVg0
アイストレッチって意味ないですかね?
155病弱名無しさん:2012/08/12(日) 01:48:48.54 ID:N9GTBQ060
>>108
0.1切ってて裸眼生活は可能なんですか?
本も読めない気が・・・
156病弱名無しさん:2012/08/12(日) 03:52:14.73 ID:HmPBPTiHO
硝子体混濁による飛蚊症が治るなら1000万だします。
157病弱名無しさん:2012/08/12(日) 11:33:45.90 ID:hUutQ+pS0
ピンホールメガネのお勧めないですか?
ピンホールメガネの見やすさはどのメガネでも同じようなものなんでしょうか?
158病弱名無しさん:2012/08/12(日) 12:11:09.13 ID:Fp25oeBXi
>>157
全然違う
159病弱名無しさん:2012/08/12(日) 12:32:48.01 ID:hUutQ+pS0
>>158
まじで?
アマゾンでかった700円のやつ使ってるけどこれでもPCは厳しい
動画とかは何とか見れるけど
160病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:10:50.08 ID:tAQBpmfq0
>>153のスレからコピペ

ちなみに砂糖の取りすぎで最初にヤラれる器官は目らしい。血管が一番細いのと、
目の活動に必要なカルシウムが排出されてしまうからだそうな。思春期に視力が悪くなる人が多いのは、
この時期に割と飲み食いを自由にできるようになるため(お菓子やらジュースやら自由に飲食できる時期)
これによる砂糖過剰摂取によるミネラル排出、又は体の成長のピークのため
様々な栄養分が必要とされるから、目の保守に必要なカルシウムが回ってこなくなるからだそうな
161病弱名無しさん:2012/08/12(日) 14:26:19.97 ID:U6VdYb8KO
>>155
俺は0.1未満だが余裕で裸眼生活してる
というよりメガネは気分が悪くなるから使う気にならない
162病弱名無しさん:2012/08/12(日) 18:55:09.75 ID:wmF9iE2T0
>>161
それはただたんに合って無いやっすいメガネ使ってるからだろw
今のメガネは進化してるからほぼ裸眼と同じ感覚で長時間見ていられる
ぶっちゃけ目が悪くなったら眼鏡をかければいい。それだけ
メガネが嫌いな奴って、いまだにメガネはモテない!!とかメガネだといじめられる!!とかの昭和脳なんじゃないの?w
いまやメガネは重要なファッションにすらなっている
もっともメガネが似合う有名人、などの賞もあるとおり
おしゃれとして目が悪くないのにあえてダテ眼鏡をしているという人も
163病弱名無しさん:2012/08/12(日) 19:55:15.48 ID:U6VdYb8KO
いやいや
モテないとかどうでいいしなw
免許更新とかの時は仕方ないから使ってる
メガネ無しで生活してるが不便だと思ったことは本当にない
164病弱名無しさん:2012/08/12(日) 20:27:32.35 ID:bbH1lbRY0
やっぱ裸眼でくっきり見える生活には憧れるでしょwww
165病弱名無しさん:2012/08/12(日) 20:40:12.47 ID:Fp25oeBXi
>>162
お勧めの高級メガネは何?
166病弱名無しさん:2012/08/12(日) 22:03:48.57 ID:UmF4xDTv0
>>162
1.眼鏡のフレーム外の視界が、ボヤけるから運転中に左を見る時に頭も左に動かすのが苦痛
2.クーラーをガンガンに聞かせた車内から車外でると夏は眼鏡が曇る
3.眼鏡を乱暴に扱うために、汚れがレンズにつくからクリア差が若干劣る

1が1番イラつく。一瞬チラ見する事が不可能
167病弱名無しさん:2012/08/12(日) 22:05:40.06 ID:Owr8HG+qO
人間が寝てる時の目は遠くを見たままの状態になるんかな?
168病弱名無しさん:2012/08/12(日) 22:21:52.93 ID:bbH1lbRY0
インドの修行僧が立ったまま眠れるように
近視の人は、眼筋が凝り固まって収縮したままなんだろう。
夜中にトイレに行く時とか視界がぼやけてるし。
169病弱名無しさん:2012/08/12(日) 23:17:10.59 ID:uO0skQ2N0
インド人は苦労して修行しても立ったまま寝るくらいしかできんのか
ガダルカナルで行軍する日本軍はみんな歩きながら寝てたっつーのに
敵に見つからないように夜行軍するしかないから夜に寝る暇は無い
昼間は当然寝てる暇なんか無い
っつーことで夜に足は行軍しながら頭は寝てたっつーのが定説
170病弱名無しさん:2012/08/12(日) 23:53:53.77 ID:b7S+D+Vf0
そんな無理するから負けた
171病弱名無しさん:2012/08/13(月) 00:29:39.16 ID:xvMDR0Yt0
>>167
ならないだろうね。少なくとも近視の俺の場合はね。
地平線の彼方や果てしない大地は想像出来ない。
寝るときくらい、好きなおっぱいに顔を埋めて寝たいからねw

まあ、それは冗談だとしても、やっぱ天井すら見ないよなあ。
見えないんだから当たり前かw
メガネ外すのは寝るときくらいなんだから、もう何も見たくない・・って感じかな?
もうひとつのスイッチのような感じか?
俺はあんまりやってないけど、トレーニングのようなことをしてる人達は寝てる時どうしてるのかね?
寝てる時におもいっきりリバウンドしてたりしてねw
172病弱名無しさん:2012/08/13(月) 00:39:53.64 ID:xvMDR0Yt0
前スレで寝るときは、さすがにメガネを外すけど、夢の中ではどうなるものか?
なんて考えてたら、メガネをしていない自分が出てきた。
しかし、そこは所詮、夢。記憶が曖昧だwでもいい兆候!
考えてみれば、メガネしてない顔を久しく見たことが無いんだから仕方ないw
別に外せばいいじゃんと思うかもしれないが、やはりそれはどこかやっぱりピンボケなのだ。
俺は自分の顔さえまともに見えないのだよ。
もしかしたら心の奥底でそれを望んでたりしてるかも?
でも結構なイケメンなんだけどなあw
173病弱名無しさん:2012/08/13(月) 00:47:05.75 ID:EwiTiYGJ0
ゴキブリみたいなのが部屋に出て近視のありがたみを知った
眼鏡かけると黒い物体だったものの輪郭から長い2本の髪の毛みたいな触角まではっきり見えてしまった
あと眼鏡かけると周りの人の皺とか毛穴とかシミまで見えて、なんだか他人がくすんで見えた
近視フィルタって大事だよね
174病弱名無しさん:2012/08/13(月) 00:47:54.79 ID:xvMDR0Yt0
かわいいと思い続けてメガネを外して通ったコンビニの子が、ある日誤ってメガネで入店してしまい、アンタ誰?状態に。。
こういう苦い思い出がある人は結構いるんじゃないかとw
結局、そういう何気ない所に近視の原因はあるのかもしれない。
ぶさいくなものは、なるべく見たくない!的な。(自分を含む)
175病弱名無しさん:2012/08/13(月) 01:01:45.78 ID:xvMDR0Yt0
後は、そうだなあ。メガネといってもサングラスなんだけど。
アレの必要性を感じたことが無い。
というか夜は極端に見えなくなるので、そもそも嫌いw
季節で言うと、冬に比べて今は明るいから好きだなあ。本当に気持ちがいい。
冬は暗い時間帯が長いから嫌いだわw

遠い近いばかり考えがちだけど、暗い明るいなんてのもあるから眼は奥が深いよね。
何故眼のイイ人と悪い人がいるのか真実を知りたいわw
ちょりあえず、お盆休みはなるべくメガネを外して過ごしてみるかな。 んじゃ、おやすみ〜
176病弱名無しさん:2012/08/13(月) 09:11:58.73 ID:pVOiB97B0
視力回復してるか分からないけど目がスッキリするいい方法発見した。
まず目薬を多めに目にさす。
そして扇風機の前に座って目に10分くらい弱風を当てる。これだけ
やった後の視界の状態がいいので心なしか視力も回復してるかもと思う。
177病弱名無しさん:2012/08/13(月) 09:50:29.99 ID:lZfYzAM/O
眼は野球の球みたいに固くないから、眼筋に締め付けられてるとしたら、ムニュ〜と伸びるのかもしれんな。
近視にならなければ眼は丸いまま成長するわけで、楕円形にはならないからな。
178病弱名無しさん:2012/08/13(月) 09:52:32.25 ID:+fs3uFxR0
上下の眼筋の緊張を解くと楕円になった眼球が丸に戻るというが本当かな
179病弱名無しさん:2012/08/13(月) 10:00:56.47 ID:uAvA5IkX0
俺は偽科学だと思ってる
180病弱名無しさん:2012/08/13(月) 10:14:32.62 ID:iwPRKQNA0
>>155
本は読めるよ。
まぁ、本読む時は大抵寝転がってるので、かなり近距離になってるからでもあるけど、
椅子に座って正しい姿勢で文庫本を〜ってなると、
位置によって完全に見えない文字とかもあったけど、
それでも見ようとしてる内に見えるようになった。

運転したり、観劇とか、そう言う時は矯正せざるを得ないけど、
日常生活レベルじゃ裸眼生活は単に馴れの問題だと思う。
TVとかも裸眼でぼんやりでも意外と平気。
字幕とか文字を読む必要がある時にはピンホール眼鏡を使ったりもするけど、
それなら度の弱い眼鏡の方が視力的にも衛生的にも良いと感じてる。

181病弱名無しさん:2012/08/13(月) 11:04:31.54 ID:RaecxKN70
視力0.05ぐらいですが、自宅では眼鏡を外そうと思っています。
しかし裸眼だとPCなどが無理なので、ピンホール眼鏡を使用するつもりです。
ただ市販のものをいくつか試したのですが、穴が大きかったりすくなかったして困ってます
前スレにライターでピンをあぶって穴を増やしたみたいなことを書いてる方がいましたが、詳しいことを教えていただきたいです。
182病弱名無しさん:2012/08/13(月) 16:58:13.95 ID:lcA+6/Th0
>>181
それは強行すぎるからオーダーとかのがいいと思う
183病弱名無しさん:2012/08/13(月) 18:27:48.07 ID:tvV2/I7d0
オーダーってなんですか?
184病弱名無しさん:2012/08/13(月) 18:34:22.34 ID:lZfYzAM/O
視力回復の本に必ずある付録のアイマスクは役に立つ
185病弱名無しさん:2012/08/13(月) 20:29:10.65 ID:lsGQ1U1y0
遠視力は悪いけど、周辺視や動体視はいい。リス園でリス探すのが得意
電車の中から藪の中の猫を見つけたことがある。
186病弱名無しさん:2012/08/13(月) 20:37:40.87 ID:lZfYzAM/O
眼軸が伸びてるというのは、つまり正視の人より目玉が前に飛び出してるんだろう?
187病弱名無しさん:2012/08/13(月) 21:36:39.45 ID:xvMDR0Yt0
少しでも見えるように目玉なんかもう飛び出しちゃってるぜぇ。
もちろんメガネのレンズになんか、とっくにぶつかっちゃってるぜぇ。ワイルドだろぉ?
って、そんな人は居ないだろうから、むしろ引っ込んでるのかもしれないねw
いずれにせよ、見た目に出てる引っ込んでるは、あんまり関係ないと思うよw
188病弱名無しさん:2012/08/13(月) 21:52:58.90 ID:c9rOwujd0
------------Original Message------------

神戸神奈川アイクリニック
http://ow.ly/cJyIo



SBC新宿近視クリニック
http://ow.ly/cJyJC





東京近視クリニック

http://ow.ly/cQooM
189病弱名無しさん:2012/08/13(月) 21:54:12.85 ID:xvMDR0Yt0
みんながんばってるようだけど、相変わらずだよねw
それでも回復者ゼロという事実には、そろそろ疑問をもたなざろうえないだろう。
視力は回復しないということを証明し続けても、レーシック厨にバカにされるだけだ。
そんなことは別に気にしなくてもいいけれど、事実から眼を背けてはいけない。
スレ唯一と言ってもいい脱力さんは、寝ているときは何を(何処を)見ているのか?
という質問に対し、特に意識せず寝てるということだったから、うやむやになってしまったけど、やはり重要だと思う。
簡単に言うと脳みそそのものが近視なのでは?と。

最近、メタボなんでジョギングを始めたんだけど、少しも痩せないんだよね。
夕方汗だくになるほどやってるんだけどさ。
おかげで500mlのビールが美味くて、2本に増えちゃったからかなあw

まあ、そういうことですよ。
190病弱名無しさん:2012/08/13(月) 22:01:41.01 ID:xvMDR0Yt0
いいタイミングでレー厨の宣伝が出たから言っておきたいんだけども。
仮に俺が手術を受けたとしても、脳みそが拒否してるんだから、えらい事になりそうだよね。
(限界を超えて眼球が伸びるだけ。。みたいなさw)

伸びたら別ん所削って帳尻合わせればおkというモンではないと思う。
それなら、首にメガネぶら下げて必要な時だけかけた方がよっぽどいいんじゃないのかとw
191病弱名無しさん:2012/08/13(月) 22:08:44.54 ID:pR3eKXZ3i
”ともだち”の友力におすがりするのです
192病弱名無しさん:2012/08/13(月) 22:17:54.94 ID:xvMDR0Yt0
で、メガネをかけずに過ごすということだたんだけど、どうしてもというときにだけ−1Dのメガネをかけました。
自分にとって−1Dは、ぶっちゃけかけてもかけなくてもというレベルです。(どっちも見えないといえば見えませんから)
それでも人と会うときには、かけてしまったりするんですよ。不思議でしょ?w

自分も回復はやはり難しいのかもしれないと思ってる。
けど、このスレから成功者が出ていないことが、逆に可能性となって、捨て切れない未練となってるんですよw
マジックアイなどの3D画なんかも、運動的な意味ではないと思うの。
もちろん眼球運動なんかも取り入れたいとは思ってるし、ピンホも片目づつ遠近やったり試してます。

まあ、言ってることわかってくれなくともおkです。まあ、ぼちぼちやりましょう!w
193病弱名無しさん:2012/08/13(月) 22:46:29.71 ID:43IwJV2P0
だから手術だったらレーシックよりフェイキックにしとけって

・戻せる(虹彩の穴はふさがらないけど)
・見え方の質が良い、ハログレアも出にくい
・戻りもない

圧倒的にフェイキックが上
俺は両方ともやらないけどねw
194病弱名無しさん:2012/08/13(月) 22:48:03.51 ID:z1tbBtWB0
眼軸が伸びるんだから両方駄目でしょ
195病弱名無しさん:2012/08/13(月) 22:49:38.91 ID:43IwJV2P0
それと、成功者なんてこのスレですら出てる
前スレでも「室内ならもうメガネをかけなくて大丈夫」なんて元強度近視の人とかいたろ
成功者の書き込みを脳内消去しちゃうのか?
196病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:21:21.58 ID:P8hqFygdO
書き込みだけだと本当に回復したかどうかわからないお
証拠ないと信じにくいお
197病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:42:48.04 ID:GAQtZN4e0
>>196
証拠はどうやって示せばイイの?
198病弱名無しさん:2012/08/14(火) 07:16:45.79 ID:Xvxhw9r40
レーシックって近視戻りがあるって聞くけど強度近視れレーシックうけて視力落ちてこれが眼軸が伸びて落ちたのなら結構やばくないの?
199192:2012/08/14(火) 08:10:12.01 ID:hQDmUWd10
おはよー なんかみんなやさしからかあんまり叩かれないね。
つか、ただ過疎ってるだけ?w

>>195
まあ、脳内消去もなにも成功者の度合いにもよるけどね。

俺の場合、視力表とかを使って訓練するにも3〜5m離れたら、
そもそも視力表が何処にあるのかわからないというねw
まあ、そのくらいの目だけど、室内ならめがねなしでおkでしょ。
中学生にももっとわかりやすく言おうか?

「寝てるときにはめがねかけてないでしょ?」w

昼間本当はやっちゃいけない運動をして、夜にしっかりと固めちゃってたりしてねw という話。
プリン作るときに冷蔵庫で固めるでしょ?アレみたいな感じかな?
運動で目がよくなった人いたらカモーン!w
200病弱名無しさん:2012/08/14(火) 09:56:14.81 ID:pX+wDjzv0
成功かあ
俺はどんどん進んでた近視がぴたっと止まってゆっくりだが逆に良くなり始めたがメガネは必要
これって失敗なのか成功なのか
中間的なのは認めないのか?
子供の近視信仰止めたい親とか沢山いると思うが
201病弱名無しさん:2012/08/14(火) 09:57:34.10 ID:pX+wDjzv0
信仰w
進行でしたorz
202病弱名無しさん:2012/08/14(火) 10:26:14.45 ID:MdRd386XO
今となっては視力0.7やら0.8が凄いと思うが、それでも1.5からは半分なのか…
友人も1.0切ると野球してて打球が見えにくいと言ってたしなあ
203病弱名無しさん:2012/08/14(火) 14:08:51.36 ID:EyHAbSV80
眼筋トレしてたらできるようになったことがある
片目を隠してボヤかしたりクッキリさせたりピントを意識して調整できるようになった
204病弱名無しさん:2012/08/14(火) 14:30:58.71 ID:Ww+XPx2J0
ダイソーにおいてあるメガネにも二種類ある
最近売り始めた?もののほうが穴が小さい
これのワイドタイプを買った
205病弱名無しさん:2012/08/14(火) 16:44:28.30 ID:Xvxhw9r40
>>204
今ワイドとスリム両方買った
アマゾンで買った奴よりみやすいっぽいね
206病弱名無しさん:2012/08/14(火) 17:45:15.98 ID:Xvxhw9r40
スリムタイプよく見えるんだがこめかみが締め付けられてはげそうだ・・・
207病弱名無しさん:2012/08/14(火) 17:53:29.00 ID:EyHAbSV80
>>119
・平行法でTVを見ながら、動き回るTV画面を見る 10分間
http://i.imgur.com/DIDy0.jpg
このトレーニングを何時間もしてたら頭が痛くなってきた
でも、グーンモードの視力が0.9まで見えた
右目の方が視力回復スピードが若干早いみたいで、視力差がでてきた

両目
通常視力0.1
最大視力0.9
208病弱名無しさん:2012/08/14(火) 17:54:24.49 ID:BUkq0um60
ピンホールって直接回復効果はなかったような
画面に近づきすぎる癖とかは直りそうだけど
209病弱名無しさん:2012/08/14(火) 21:12:36.25 ID:MdRd386XO
毛様体筋の緊張を解く薬(仮性近視のじゃなくて)が発明されたとしても、目が楕円形だから視力回復はほとんどしないだろうな。
やはり眼軸が伸びるメカニズムを解明しないと、トレーニングにしても、薬にしても前に進まないな。
210病弱名無しさん:2012/08/14(火) 22:21:29.92 ID:hQDmUWd10
>>200
すごいね。十分成功だと思うよ。
欲を言えばメガネなしなんだろうけども・・・ まあ、それは残しておいておkw
あと、どんな感じで回復していったかなんかもあるといいかなと。

>>203
面白いトレーニングしてるみたいだけど目がよくなったという実感はあるの?
自分も目をぐるぐる回したり、遠く見たり近く見たりはしてるんだけど、これって筋トレだよねw
筋トレが有効かどうかは、個人的にだけど今は否定的だ。
目玉はあえて鍛えちゃいけないんじゃないかとw
脱力法にしても力を抜くというのなら逆だし(よくわかんないけどたぶん)、
目が良かった頃はそんなことは意識しなかったと思われ・・・。
もちろん調節なんてことは、絶対しなかったよねw

ご法度か否か?否定的ではあるけども、応援はしてるんでがんばって!
211病弱名無しさん:2012/08/14(火) 22:23:33.79 ID:jAH/INgB0
今後再生医療が進んであと20年もすれば眼球ごととりかえることができるようになるからそれを待ってればいい
2050年ごろには脳以外のすべての部位を再生医療で取り変えることができるようになり
人間の寿命が1000年になる
ってアンビリバボーで言ってた
212病弱名無しさん:2012/08/14(火) 22:36:16.11 ID:hQDmUWd10
筋トレしちゃいけないんなら、どうすりゃいいのさ?って話なんだけど。
どうすることもできないから、とりあえず筋トレしてみるわけでさw
まあ、それは置いて、じゃあさ目の良くなる瞬間ていつなのさ?と思うわけ。

トレーニングした後なのか、眼を休めた後なのか?
どのタイミングで良くなっているのか?あるいは悪くなっているのか?
個人的にはメガネ外した時が最悪なんだけどねw(最高に見えません)

普通に考えて休んだ後、つまり寝て起きた時だよね?
と言いたいわけだが、あまり食いつき良くないんで、この話はしばらく放置しておきますねw

>>211
それ面白いね。実は脳が大事だったりして・・・というオチ以前にお前はもう死んでいる!あ、あべしっ!だったりしてw
まあ、38年?なら可能性はまだあるかw 長生きするべw
213病弱名無しさん:2012/08/14(火) 22:47:46.85 ID:Tr67iF0v0
>>212
筋トレ→疲労→疲労回復とともに視力もほんの少し回復
このサイクルを延々と繰り返していく感じ
214病弱名無しさん:2012/08/14(火) 23:06:15.39 ID:Ww+XPx2J0
個人的に一番感銘を受けた視力回復体験談
http://www.space2see.net/?view=timeslide#!/2010/04/case-history-1.html
215病弱名無しさん:2012/08/14(火) 23:07:35.79 ID:Ww+XPx2J0
216212:2012/08/15(水) 00:06:30.28 ID:IdNLohjV0
>>213
>>200の人かな?

>>215
ベイツはよくワカンネなんだけど、なんか金取られそうなんだよね。。
言ってることはよさげだけど胡散臭いのが当スレ的にもブレーキになってるのかもねw
つかそこからダイソーに行き着いちゃってだいじょうぶなのか?w
まあ、自分もピンホは3つ買って左右片目塞いだのとノーマルで見てみたりしてる。
それ以外にもたくさん買ったけどね。安いんでw

で、ピンホの穴の縁取りが太く(近く)してみたり、細く(遠く)してみたりするわけ。
でもさ。その答えというか、穴の中はかけた瞬間にもう答えが見えちゃってるわけよ。
裸眼と比べてさ。

このときの挫折感はハンパないねw そこにはもうどうにもならない現実がある。。
で、ピンホもだめとくりゃ、裸眼で居るしかないわけで、とりあえず居てみたw
慣れては来るけど、見えては来ない・・・みたいなさw だめだこりゃ的な感じではあるが、縁なし状態はちと懐かしい開放感かも。
引き続き、休みは開放してみるw
217病弱名無しさん:2012/08/15(水) 02:26:32.69 ID:RTFfJ7t70
>眼鏡をかけていると(コンタクトレンズでさえも)、常にみじめな気持ちになっていました。眼鏡に頼らなければならないのだと思うと、とても無力であると感じました。

この理屈でいくと靴は否定だなw
靴が無きゃ外歩けない足なんて嫌だと言って裸足で走る練習する奴なんかいるか?w
メガネがみじめなんていつの昭和脳だよw
いまやめがねはもはやファッション
モテるためにあえて伊達メガネをかける人さえいる
文明の利器を享受できない人種と言うのは愚かだねぇ〜

私はこのまえ15万円のメガネを買った
とても便利
メガネはとにかく高いのを買うのを勧める
ケチケチして安物買うと返って損する
高い眼鏡を買う
これがもっとも手っ取り早く高視力を獲得できる秘訣だ
21813:2012/08/15(水) 05:31:46.10 ID:JuEHhOwg0
前スレの32です。ほとんど書き込まなくなったので名無しでいこうかとも思いましたが、
分かりやすくていいと思うので今スレでもコテハンでいこうと思います。13で。

ダイソータイプのような穴がいっぱいあるピンホール眼鏡はイマイチだと思います。
視界に網がかかったようになってしまいます。
穴が1つだと見る対象の全体がダブらずに見えていいです。
ただ1つ穴、あるいは5つ穴のようなタイプだと乱視になりやすいということがあります。
目の中心と穴の位置が正確に合わないからです。
しかしその短所を考えても1つ穴ピンホール眼鏡はプラス効果を持っていると思います。
目に入る光量が少なくなるので明暗トレーニング的な効果が期待できます。
それとテレビやPCのような発光する対象を見る時に負担を軽減できます。
乱視になる危険を防ぐためと明暗トレーニング効果を兼ねて、
20〜30分ごとにかけたり外したりするといいのではないかと思います。

>>217
まあ眼鏡を否定しすぎですよね。外国人なので眼鏡に否定的な地域柄だったかもしれませんね。
219病弱名無しさん:2012/08/15(水) 05:46:11.78 ID:wTEELh3v0
>>217
裸足と靴の関係は視力と眼鏡・コンタクトとはちょっと違うよ

もともとある何らかの能力が不足していてそれを補うための物
比較するならそういうものじゃないと

220病弱名無しさん:2012/08/15(水) 06:21:07.60 ID:P1jIdooei
>>217
だから、どこのメガネだってきいてるだろ?
まあ、15万のメガネなんて買ってないかエア答えられないかw
221病弱名無しさん:2012/08/15(水) 06:36:10.14 ID:IdNLohjV0
うん、靴の件だけど、俺もそう考えてた時期がありましたよ。。
靴も服も着てるのにめがねだけ何故だめ?みたいにねw

まあ、裸足ランというのもあるにはあるがw
服にしても本当なら脱いで過ごしたい人も多いハズ?w
言いたいのは、心の問題ってことだよね。

ス○ちゃん、この前めがね作ったんだぜぇ〜
でもやっぱりうっとおしいから捨ててやったぜぇ
考えてみりゃ15万もしたんだぜぇ・・・
まったく見えないぜぇ。。
わいるどだろぉ〜
222215:2012/08/15(水) 09:24:47.08 ID:twQkzmjg0
>>216
だって、ダイソーは安いじゃないか
100円のTシャツとかなんで出来てるんだろうね・・・
223病弱名無しさん:2012/08/15(水) 09:26:42.99 ID:twQkzmjg0
しかしダイソーのピンホールメガネ、厚すぎて針をあぶっても穴が開かないw
前スレの人どうやったのかな
224病弱名無しさん:2012/08/15(水) 10:00:11.94 ID:twQkzmjg0
メガネは高いほうが装用感は高いんだろうけど、
高ければ高いほど度が変わった時に乗り換えるのを躊躇しそうだね
逆に言うと度が変わること(視力が変化すること)の精神的抵抗になりかねない
225病弱名無しさん:2012/08/15(水) 10:03:34.26 ID:HvJLgqhN0
フレームが高くても、レンズ代はそんなに変わらないよ。
薄くて、UVカットがあれば充分ではなかろうか。
226病弱名無しさん:2012/08/15(水) 10:04:44.24 ID:twQkzmjg0
非球面にしたりしたら、度が高い場合いくらでも高くなるよ
227病弱名無しさん:2012/08/15(水) 12:47:30.97 ID:KFWTYp3i0
//TVTestを左上→左下→右上→右下を375回ループするuwsc用のスクリプト
ACW(GETID("TVTest","TVTest"),300,300,548,412,0) //tvtestのウィンドウサイズ決定
Sleep(3)
tateA = -5 //上の位置
tateB = 615 //下の位置
yokoA = 735 //右の横位置
timeS = 0.2 //0.2秒 表示時間
timeL = 0.5 //0.5秒 表示時間
for 回数 = 1 to 5
for 回数 = 1 to 25
If GetKeyState(Vk_Esc) Then Break
ACW(0,-5, tateA ,0,0,0) //左上AAA
Sleep(timeL)
ACW(0,-5, tateB ,0,0,0) //左下BBB
Sleep(timeL)
ACW(0, yokoA, tateA ,0,0,0) //右上CCC
Sleep(timeL)
ACW(0, yokoA , tateB ,0,0,0) //右下DDD
Sleep(timeL)
next
for 回数 = 1 to 50
If GetKeyState(Vk_Esc) Then Break
ACW(0,-5, tateA ,0,0,0) //左上AAA
Sleep(timeS)
ACW(0,-5, tateB ,0,0,0) //左下BBB
Sleep(timeS)
ACW(0, yokoA, tateA ,0,0,0) //右上CCC
Sleep(timeS)
ACW(0, yokoA , tateB ,0,0,0) //右下DDD
Sleep(timeS)
next
next
228好きなDVDで眼筋トレ:2012/08/15(水) 13:02:38.82 ID:KFWTYp3i0
//nvplayer for DVDを左上→左下→右上→右下を375回ループするuwsc用のスクリプト
ACW(GETID("nvplayer for DVD ver 0.1.12","TMain"),300,300,550,540,0) //tvtestのウィンドウサイズ決定
Sleep(3)
tateA = -105 //上の位置
tateB = 450 //下の位置
yokoA = 735 //右の横位置
timeS = 0.2 //0.2秒 表示時間
timeL = 0.5 //0.5秒 表示時間
for 回数 = 1 to 5
for 回数 = 1 to 25
If GetKeyState(Vk_Esc) Then Break
ACW(0,-5, tateA ,0,0,0) //左上AAA
Sleep(timeL)
ACW(0,-5, tateB ,0,0,0) //左下BBB
Sleep(timeL)
ACW(0, yokoA, tateA ,0,0,0) //右上CCC
Sleep(timeL)
ACW(0, yokoA , tateB ,0,0,0) //右下DDD
Sleep(timeL)
next
for 回数 = 1 to 50
If GetKeyState(Vk_Esc) Then Break
ACW(0,-5, tateA ,0,0,0) //左上AAA
Sleep(timeS)
ACW(0,-5, tateB ,0,0,0) //左下BBB
Sleep(timeS)
ACW(0, yokoA, tateA ,0,0,0) //右上CCC
Sleep(timeS)
ACW(0, yokoA , tateB ,0,0,0) //右下DDD
Sleep(timeS)
next
next
229好きなDVDで眼筋トレ:2012/08/15(水) 16:27:54.12 ID:KFWTYp3i0
230病弱名無しさん:2012/08/15(水) 16:33:01.98 ID:HvJLgqhN0
windows7(64)のTVtestはffdshowが使えないみたいでした。
残念です。
231病弱名無しさん:2012/08/15(水) 17:28:48.53 ID:twQkzmjg0
TVtest俺も入ってるけどwindows7 64bitだ、残念だな
ベイツメソッド系のメソッドでもメガネに関しては全否定じゃなくて、
「移行用メガネ」という考え方の、少し弱いメガネを使用するらしい
(ベイツメソッドそのものに関しては知らない)

アイボディの本とか、近視は治る―心と視力のメカニズムって本に書いてあった
ただ高いとそんな何度も買い換えられないよね レンズ交換安いところってあるかな
232病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:18:48.44 ID:IdNLohjV0
近視は治る―心と視力のメカニズムは、ジェイコブの本じゃないか!
この前の読んだことある人と同じかな?w

俺自身は筋トレ(といっても眼筋ねw)で良くなる、いや、それでしてみせる!
と思ってた時期があって、それこそ調節のスペシャリストだと自負してる。
でも、所詮、お釈迦様の手の上でグルグル回る金斗雲でしかないんだよね。
そこで調節どんなに調節出来てもまったく意味が無いw で、ここで普通の人は詰んでしまうw
それにしばらく気付かないでいたのもバカなんだけどさ。根がいい人なんでついつい長く続けたわけw
でも、その戦いにも疲れてしまったし、15万はしなかったけど(でも6万はしたw)めがねを受け入れてしまった。
その後は、ずるずると転落していって、風呂は当然、寝る時まで(もちろん意味なしw)かけるほどの始末にw
それでもいいと思ってたんだから恐ろしい。
でも、近視は治るを読んでもう一度チャレンジする気になった。
内容イマイチ理解出来てないかもしれないけど、見えることよりメガネを外すことが大事なんだ・・・。
みたいに読み取れたんで、まあ、勝手解釈かもしれないけどw
233病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:29:47.49 ID:IdNLohjV0
で、ジェイコブの近視は治るは、具体的にどうすればいいのかよくわかんなかったんだよねw
頭のいい人は是非読んで見て(立ち読みか中古でいいんでw)下さい。
俺自身は、勝手解釈と思い当たる部分があったからメガネをとりあえず外そうと思っただけなんで。
読み返す気はありませんw
後は個人的に言い続けてる寝てる時だよねwまあ、寝てるんだからどうしようもないんだけどさw

昔の睡眠学習じゃないけど、なんとかなりませんかね?w
234病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:43:23.36 ID:twQkzmjg0
努力が通用しない世界だよね 
個人的に昨日から取り組んでるのはパーミングの時間を増やすことかな
あとメガネを外して明るい時間に散歩ってのが一番フラッシュが起きやすい気がする
235病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:09:47.62 ID:KFWTYp3i0
>>232
眼筋トレはどれくらいの量をどれくらいの期間してたの?
236病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:43:23.77 ID:6XchgNfH0
確かに眼鏡を外すってのはありかもな。
眼鏡を掛けてからは「視力がより落ちる→度を強くする」を繰り返してきたけど、
眼鏡を掛けなければ今ほど(0.03無い程度)は悪くはならなかったのではという
思いはあるんだよね。
237病弱名無しさん:2012/08/16(木) 00:00:18.15 ID:LJti5Px6O
球技で眼を動かしまくる子供たちは近視にならんみたいだが、それは外眼筋を使ってるお陰だろうな。
じゃあ毛様体筋はどうなってるんだろうか?
外眼筋を使う生活をすれば、毛様体筋も柔らかさを保てるのか?
目が悪くない人も、別に意識して遠くと近くを見る訓練をしながら生活して来たわけじゃないだろうし。
238病弱名無しさん:2012/08/16(木) 01:46:48.09 ID:yldfMvTM0
夜に信号が複数見えるような状態を解消するにはどうすりゃいいんだ?

きっと自分は一番回復しづらいパターンだろうなあ
小学3年からメガネ、0.1以下、両目乱視、像複数・・・
こっから回復したらすげえよ
239病弱名無しさん:2012/08/16(木) 01:58:34.87 ID:yldfMvTM0
でもメガネをかけると像が複数みえるのは解消するんだよね。
正確には解消したか、普段見る範囲では気づかない程度のブレに収まってるのかはわからないけど。

人間の目が機械のように精緻なわけないから
だれでもレンズには歪みとかあって、だれでも遠くほど像が複数に見えるけど、
視力がよければ通常見る範囲では気にならない、と考えるのが普通か?

乱視矯正なしの近視矯正のみのメガネをかけて信号がひとつに見えれば
たぶんその仮説は正しいはず。帰省が終わったら確かめてみるかな。
240病弱名無しさん:2012/08/16(木) 02:01:58.59 ID:yldfMvTM0
そして、近視矯正のみのメガネで像が複数みえたら乱視が原因だろう。
あ、乱視矯正なしのメガネまだあったかな??
241病弱名無しさん:2012/08/16(木) 07:08:25.59 ID:xBOClHqY0
>>235
今からもう10年以上前にもなりますかねw
どのくらいの期間とどのくらいの量というのは特に決めてもいなかったし適当です。
ピンホメガネは30年くらい前から使ってますよ。(何歳なんだって話だけどもw)
もちろんメガネをかけてからはやっていませんが。
そういう意味では、裸眼+眼筋トレ(適当)でも、そこそこ視力低下の歯止めにはなってたでしょうか。
結果、めがねだからなってないじゃん!という突っ込みも甘んじて受け止めますがw
やり方が悪かった?というか、考えが悪かった可能性という未練が少しだけ。
242病弱名無しさん:2012/08/16(木) 07:18:03.11 ID:xBOClHqY0
>>240
0.1以下の視力で乱視なしだけど、信号はたくさん見えるよw
まあ、電柱は普通2本?かなw 月は超デカくて笑える。

で、メガネ着用すると、信号は1つで最近のはLED?粒々が見える。
もちろん電柱は1本づつだし、月は超小さいw そして、星もあったの?的なw
お気に入りのらーめんが中太麺だと思って食ってたのに、結構な細麺だったのはショックだった。
細かったことより、食っててわかんなかったことにねw
243病弱名無しさん:2012/08/16(木) 07:36:40.11 ID:eyZUjizn0
目尻のとこを横に引っ張ったり、目の上瞼を軽く押すとよく見えたりするのは
やっぱ角膜をひきのばしてるからなのかな
244病弱名無しさん:2012/08/16(木) 07:42:49.29 ID:xBOClHqY0
信号の見え方は複数といっても真ん中に1つでその回りを複数(5〜6個かな?)ある感じ。
月も同じ。丸いのはそんな感じかな。電柱や麺のような細長いものは、基本的にだぶって見えるんだろう。
麺は近い分2本に見えなかっただけかとw

時々思うのは、良い眼ってどんな見え方するんだろう?と。
それがわかれば例の睡眠学習のイメージにもなると思うのだが・・・。
だからそりゃアンタがメガネかけた状態だろ!と言われそうなんだけどさ。
なんつうか見てるけど見えていない気がしてる。
例えば、記憶力がまったくなく(単にバカ?w)、長文を読むのが耐えられない。(←これは自業自得だわなw)
話がそれたけど、いい眼の人に話を聞けばいいのかもしれないけど、中々それもねwそれと案外少ない。
うちの母親が乱視でメガネかけてるんだけど、外しても恐ろしいほど(時分と比較して)見えるんだよね。
白内障の手術とかもしてるんだけど、今度聞いてみるかな。
いやー、しかし、我ながら長くて眼が疲れた疲れたw んじゃ、今日も外行ってくるわw
245病弱名無しさん:2012/08/16(木) 10:05:01.57 ID:KPNIjzO10
>>243
目に入ってくる光の量が少なくなって被写界深度が深くなっただけ
カメラで言えば絞りを絞った状態と同じ
ピンホールメガネで見えやすくなるのと原理はほぼ一緒
246病弱名無しさん:2012/08/16(木) 10:21:53.67 ID:XhEno4sL0
そもそも乱視って治るんだろうか?
各種トレーニングでSPHは徐々に回復してるのに、3mでの度数測定にはあまり反映されてない
右目は乱視が強く左目は乱視が軽い状態で、SPHに比例して左の度数は上がってるが、右だけ駄目なんだよね

ググった程度の情報だから当てにはならないが、後天的な乱視の原因について次のような記述があった
「視力が落ちた際に、物を良く見ようと余計な力を入れた結果、眼球がゆがんで乱視になる」
仮にこれが本当だとしたら、眼鏡をかけたら余計な力は入らないはずだよね?
だったら眼鏡を掛ければ、SPHはともかく乱視は回復して然るべきなのでは?

あくまでも手前味噌の仮説なんだけど、もしそうならSPHが回復しても乱視は回復しないって事になるんだろうか
乱視の原因がそもそも何なのか?が不明瞭ではあるんだけど
247病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:22:30.32 ID:uRSA5JjT0
唐突で悪いが虹彩のトレーニング方法って知らない人もいるかな?

方法は
*明るいものを5秒見る。
*目を手で覆い5秒暗くする。
これを1セットで10回。

俺は目を瞑った状態で太陽を見てます。

たしか白熱電球はNGだった。詳しいことはググってみてください。
248病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:43:29.76 ID:XhEno4sL0
>>247
初めて知ったよ、面白い
早速取り入れてみるよ
249病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:43:48.32 ID:/aDId4PR0
太陽って紫外線やばそうなんだけど目つぶってたら大丈夫なの?
紫外線の影響で変な病気になってたでしょ?
250病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:46:40.46 ID:eyZUjizn0
>>245
それは自分も思ってたんだけど後者の上瞼を抑える方法だとこれ眼球を圧迫してレンズ度数をあげてる感じなんだよね
これって眼筋で目を変形させてピント調整するっていうベイツ理論とかんけいしてるんじゃない?
251病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:04:11.26 ID:uRSA5JjT0
>>248
いい結果が出ることを期待します。

>>249
蛍光灯を勧めます。

Wikiによれば目を閉じていても紫外線は通過するようです。

tttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/日焼け#section_6

"紫外線はUVA(長波長紫外線)は目を閉じていても、瞼を通過し、水晶体に悪影響があると考えられている為 海外の日焼けサロンでは、保護グラス(水泳 ゴーグルに形状が近い物)の着用が常識である。"
252病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:35:25.21 ID:LJti5Px6O
目のある場所を押すと、ピント合うな
やはり眼軸が長いことはかなりのネックだな
253238:2012/08/16(木) 15:11:45.91 ID:yldfMvTM0
>>242
やっぱり乱視関係なく、近視の改善とともに収束しそうだね。
とすると、ひたすら遠くにピントが合うようにしていけばよさそうだ。
大変だけど。
254病弱名無しさん:2012/08/16(木) 15:12:12.27 ID:EHhRxYuE0
学生時代ずっと2・0だったのに最近測ったら1・0まで落ちててショック・・・
死にたい・・・orz
なんとか2・0まで戻す方法ありますか?
255病弱名無しさん:2012/08/16(木) 15:55:42.41 ID:XhEno4sL0
>>254
運がよければまだ仮性近視かもしれんから、取り合えず病院行ってみれば?
その場合、点眼薬等である程度取り戻せる可能性もある

後はスレに書いてあるようなトレーニングで視力低下を予防する
確実な回復法はまだ確立されてないから、今はそのショックを忘れずに低下予防を第一に考えるべき
256病弱名無しさん:2012/08/16(木) 19:30:34.45 ID:/aDId4PR0
市販の目薬使ってる人いる?
257病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:16:55.53 ID:LJti5Px6O
子供の頃、上目遣いでTVを見てたら一過性の乱視になった
すぐに休憩したら治ったけど
そういえば下目遣いでパソコンとかしたら視力が上がるらしいが
ベイツ理論の言う外眼筋の使い方を誤れば乱視が起こるというのも合ってるかも
25813:2012/08/16(木) 21:32:44.08 ID:ngULRC0s0
>>237
軸性近視ならば実は毛様体筋はそれほど固くなっていないのではないかという考えもあります。
毛様体筋は近くを見続けると固くなってしまうわけですが、ベイツ理論で考えると、この時毛様体筋への負担を減らそうとして
外眼筋が眼軸を伸ばすように働きます。すると毛様体筋は再び柔らかさを取り戻すことになります。
しかしやはり軸性近視にはならないようにしたいわけで、そのためにはやはり外眼筋の働きの活発化を図る必要があるでしょう。
まあ我々はなってしまったわけですが、色々なトレーニングによる外眼筋の活発化は可能だと思います。がんばりましょう。

あくまで推測ですが、外眼筋と毛様体筋の連動ということで言うと、中間距離とでも言うべき距離でのピント調節は毛様体筋が行っていて、
至近距離やかなりの遠距離に関しては外眼筋がカバーするように対応しているのではないかと思います。
259病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:46:12.82 ID:V6lxaNUd0
>>241
K式の眼筋トレは、一日に何百回も訓練するらしいから、諦めずに訓練してる
訓練再開してから1ヶ月たったけど、ほんの少しずつ回復してるような気がする
グーンモードにはなりやすくなった

>>243
目じりの横をほんの少し気持ちだけひっぱっただけだけで視力上がるよ
仕組みはわからない。
俺の場合は、僅かにひっぱるだけなので、目が細くなったり全くしてないよ
260病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:42:17.30 ID:xBOClHqY0
>訓練再開してから1ヶ月
自分もそんな感じだけど、あせらずに行きましょうかねw

>虹彩トレーニング
いわゆる明暗トレーニングだよね。
こういうのも実際にやれば、向上するのだろうか?

自分は眼がそもそも曇ってるんじゃないかと思うときがあるんだけど
メガネをかけると、曇りなんかひとつもないんだよねw
そして、夜はまったく見えないから夜目が利かないのかと思えば、メガネをかけると結構見えるしw
複数にダブって見えるものも、メガネをかければ解決する。

ただの典型的な近視ですねw う〜ん、どこかに付け入る隙はないものか。。
261病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:33:46.40 ID:kGM2K7PR0
ダークエンジェルのマックスみたいに視力がグイーンってなるのをイメージして物みるとちょっと見えやすくなる
262病弱名無しさん:2012/08/17(金) 09:09:32.41 ID:Z4NfXDqwO
視力0.01の人の眼は普通の人より3.5ミリ眼軸が長い
1ミリ眼軸が伸びるだけで視力がガタ落ちする
逆に言えば1ミリ元に戻ればかなり見えやすくなるだろうな
263病弱名無しさん:2012/08/17(金) 10:51:18.09 ID:4yquUwgo0
DIM 開始時間=gettime()
DIM 処理時間
DIM 終了時間

//TVTestを左上→左下→右上→右下を375回ループするuwsc用のスクリプト
ACW(GETID("TVTest","TVTest"),320,320,861,532,0) //tvtestのウィンドウサイズ決定
Sleep(2)

tateA = -50 //上の位置-5.-5
tateB = 615 //下の位置400.615
yokoA = 425 //右の横位置500.735
yokoB = -5 //左の横位置200.-5

timeS = 0.2 //0.2秒 表示時間
timeL = 0.5 //0.5秒 表示時間
timeM = 0.1 //0.1秒 表示時間


for 回数 = 1 to 5

for 回数 = 1 to 25
If GetKeyState(Vk_Esc) Then Break
ACW(0,yokoB, tateA ,0,0,0) //左上AAA
Sleep(timeL)
ACW(0,yokoB, tateB ,0,0,0) //左下BBB
Sleep(timeL)
ACW(0, yokoA, tateA ,0,0,0) //右上CCC
Sleep(timeL)
ACW(0, yokoA , tateB ,0,0,0) //右下DDD
Sleep(timeL)
next
264病弱名無しさん:2012/08/17(金) 10:51:57.15 ID:4yquUwgo0
for 回数 = 1 to 15
If GetKeyState(Vk_Esc) Then Break
ACW(0,yokoB, tateA ,0,0,0) //左上AAA
Sleep(timeM)
ACW(0,yokoB, tateB ,0,0,0) //左下BBB
Sleep(timeM)
ACW(0, yokoA, tateA ,0,0,0) //右上CCC
Sleep(timeM)
ACW(0, yokoA , tateB ,0,0,0) //右下DDD
Sleep(timeM)
next

for 回数 = 1 to 25
If GetKeyState(Vk_Esc) Then Break
ACW(0,yokoB, tateA ,0,0,0) //左上AAA
Sleep(timeS)
ACW(0,yokoB, tateB ,0,0,0) //左下BBB
Sleep(timeS)
ACW(0, yokoA, tateA ,0,0,0) //右上CCC
Sleep(timeS)
ACW(0, yokoA , tateB ,0,0,0) //右下DDD
Sleep(timeS)
next

next
ACW(GETID("TVTest","TVTest"),300,300,0,0,0) //tvtestのウィンドウサイズ決定

終了時間=gettime()-開始時間
Sleep(1)
265病弱名無しさん:2012/08/17(金) 10:53:06.36 ID:4yquUwgo0
時 = int(終了時間/3600)
分 = int((終了時間-(時*3600))/60)
秒 = int(終了時間-((時*3600)+(分*60)))
if 時 <> 0 then 処理時間=時+"時間"
if 分 <> 0 then 処理時間=処理時間+分+"分"
if 秒 <> 0 then 処理時間=処理時間+秒+"秒"
msgbox("処理時間は "+処理時間+" です。")

DOSCMD("echo %date% %time% "+処理時間+" >> C:\log_gankintore.txt")
ID = EXEC("notepad")
DROPFILE(ID,"C:\","log_gankintore.txt")

//ここまで-------------------------------------
//モチベーション維持のために訓練時間のログが残るようにした。
266病弱名無しさん:2012/08/17(金) 11:24:42.24 ID:nJAaugHd0
>>259
目じりの横をひっぱることでまぶたが眼球を押して眼軸を押さえ込むから一時的に視力があがるのかもね
267病弱名無しさん:2012/08/17(金) 17:08:10.72 ID:4yquUwgo0
東京視力回復センター
http://www.youtube.com/watch?v=Pkx3G9YKKV8
成功例
http://www.tokyo-shiryoku.co.jp/kaifukusya.shtml
http://www.tskc.net/taiken.htm

成功例でも、1年かかっている
しかも1ヶ月かかっても一切回復していない時期もあるし凄い気が遠くなる
268病弱名無しさん:2012/08/17(金) 20:24:06.01 ID:M0oB8jHS0
>>267
ソニマックとかこんな感じの機材たまに見るけど少しでも効果のほうあるのだろうか?
269病弱名無しさん:2012/08/17(金) 20:27:54.76 ID:f2HvURjP0
0.1から0.5まで2ヶ月で回復した
270病弱名無しさん:2012/08/17(金) 20:51:02.28 ID:Z4NfXDqwO
ホンマかいな?
0.1は強度近視のはずだが
271病弱名無しさん:2012/08/17(金) 21:19:14.99 ID:f2HvURjP0
まじだ。やった事は常に裸眼ですごして遠くを見続ける。
272病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:29:47.52 ID:kGM2K7PR0
>>271
悪くなる前はいくつあった?
273病弱名無しさん:2012/08/18(土) 01:20:19.63 ID:8L0LThGtO
遠方凝視で回復したってことは、少数派の屈折性近視なのかな
274病弱名無しさん:2012/08/18(土) 10:39:53.10 ID:4w+/I70n0
>ベイツの著書『Perfect sight without glasses』には、「Quick Fix」というものが幾度か登場します。
>数分のパーミングなどで、完全に正常な視力をとりもどし、その後も以前の状態に戻ることがないという体験です


数分で治ることもあるんだってよ
275病弱名無しさん:2012/08/18(土) 13:07:30.49 ID:qbFdK3h20
最近スレが活発でなんか頑張ってるひとがいるようだが伸びすぎてて全部見てないから何やってるのかわからん

俺は一応免許にメガネ記載無しレベルの近視だからPCは普通に裸眼でできるんだが昨日zoffPC買ってきた
これ余計に疲れる気がするんだが気のせいか
276病弱名無しさん:2012/08/18(土) 17:48:11.20 ID:rhEqyJYd0
スワイショウやるか・・・
277病弱名無しさん:2012/08/18(土) 23:51:38.84 ID:RIzhhow20
------------Original Message------------

神戸神奈川アイクリニック
http://ow.ly/cJyIo



SBC新宿近視クリニック
http://ow.ly/cJyJC





東京近視クリニック

http://ow.ly/cQooM



http://www.facebook.com/idesignlasik
278病弱名無しさん:2012/08/19(日) 01:33:19.11 ID:Hl3Xx61t0
視力回復が実感できる10分眼筋トレ

1.まず下で視力を測る
http://eyeportal.jp/60siryokukensa/siryokukennsa.html

2.下のサイトのできるだけ大きなサイズ3D画像を
平行法で見てそのまま交差法に切り替えて見る1セットを100セット以上する5〜10分
http://www.geocities.jp/koubou234/2.html
離れ目(平行法)→寄り目(交差法)を繰り返す

3.訓練後に視力を測ると、視力が少しだけ上がるし、クリアに物が見える感じがする
http://eyeportal.jp/60siryokukensa/siryokukennsa.html

2.の訓練の時に100円ショップ等に売ってるカウンターを利用して何回したかを測ると便利
1時間とか連続してやると、目が痛くなる
279278:2012/08/19(日) 01:39:38.89 ID:Hl3Xx61t0
訓練前0.1→訓練後0.5前後までにしばらく上がる
280病弱名無しさん:2012/08/19(日) 09:21:34.10 ID:q31njgGV0
平行法ってなんぞ?
281病弱名無しさん:2012/08/19(日) 10:25:27.58 ID:Rrebl9rS0
とある小学校で目の体操をするのが日課になっていて
その学校の生徒はメガネをかけている子は一人もいないとか
ってのをかなり昔にテレビで見たのを思い出したんだけど、どういう目の体操をしていたのか気になる・・・
282病弱名無しさん:2012/08/19(日) 12:23:23.55 ID:TsTmbnp80
>>280
それはググるレベルの用語だよ

目の前に人差し指を立てた状態で、遠くを見ると指が二本に見える。
それが平行法の時の目の状態。

今度は右手人差し指と左手人差し指を立てて、同じ要領で4本にする。
真ん中の二本が重なるようにピントを調整すると指が三本に見える。三本にならない場合は指の距離を近めにする。
これが平行法。

立体視で使う。
283病弱名無しさん:2012/08/19(日) 12:24:36.77 ID:TsTmbnp80
284病弱名無しさん:2012/08/19(日) 12:27:35.67 ID:szNb98nn0
今日のアカルイミライという番組のらて欄
期待して良いの?
285病弱名無しさん:2012/08/19(日) 13:17:52.84 ID:H9MRihdI0
情報バラエティの新聞見出し、このコンボに期待して当たったためしなどない
286病弱名無しさん:2012/08/19(日) 13:26:48.14 ID:FtyrNbGi0
もう新たな医療に期待するしかないのか
287病弱名無しさん:2012/08/19(日) 14:35:43.72 ID:Vzw6R+G0i
平行法 遠くを見る
交差法 近くを見る
だろ
288病弱名無しさん:2012/08/19(日) 15:22:15.04 ID:Zn2gPA/G0
平行法は、拝むときのように両手を合わせ、親指の先を鼻に付ける。そこから両
手をゆっくり画像のほうに近づけていくと見える。
交差法は、腕を50cmほど伸ばして、親指の爪を画像の中央一番下の位置に合わ
せる。親指と画像の間は離れていてもいい。そこから、一番下の位置に合わせ
たまま親指を自分の眼の方にゆっくり近づける。そのとき、画像は見ないで指
の爪だけを見ているのがコツ。すると爪の向こうで画像が3枚に見えるから、
真ん中の画像が安定したらゆっくり親指を外す。
289病弱名無しさん:2012/08/19(日) 17:12:19.24 ID:QWSdtX2y0
平均法はマバタキするとリセットされるよね
290病弱名無しさん:2012/08/19(日) 18:00:48.40 ID:FtyrNbGi0
視力回復には裸眼生活が効果的みたいですがメガネを外すと近くもぼやけるのでぼやける=近くでも遠くを見てるような効果があるのでしょうか?
291病弱名無しさん:2012/08/19(日) 18:21:23.59 ID:U50jetzp0
今日マッサージいったら、頭皮がめっちゃ固いっていわれた。
眼の疲労のせいらしいけど、これ禿げるんじゃね?って思って怖くなった。

トレーニンといっしょに頭皮マッサージもしてみるか・・・。
292病弱名無しさん:2012/08/19(日) 19:47:33.94 ID:NoKngW6m0
293病弱名無しさん:2012/08/20(月) 04:36:12.10 ID:/ZWZmxTN0
目を動かす体操とまばたきギュッを意識するだけでも大分目の負担減るね
294病弱名無しさん:2012/08/20(月) 07:18:19.81 ID:sun3iDIUP
すみません。
>>105-106ってどうやって設定すればいいのですか?
初心者に分かるように教えて頂ければありがたいです。
Friioをたまに使うので、TVTestは入れています。
295病弱名無しさん:2012/08/20(月) 10:56:37.62 ID:8D9KsS5w0
>>294
xp 32bit環境の場合
●tvtestや好きな動画をリアルタイムで擬似3D表示する方法
ffdshowをインストールする。 ↓の古いバージョンのffdshow_rev3285_20100225.exeでしか動作確認してない
インストール時にavisynthもインストールする
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/files/SVN%20builds%20by%20xxl/old%20builds/ffdshow_rev3285_20100225.exe/download?use_mirror=ignum

ffdshowのavisynth設定画面の参考画像
http://blog-imgs-17-origin.fc2.com/l/i/k/likeradical/2498_2.jpg
#下のavisynthのスクリプトを張付ける
video = ffdshow_source
W = width(video)
H = height(video)
Wi2 = W / 2
Hi2 = H / 2
Hi4 = H / 4
video = BilinearResize(video, Wi2, Hi2).AddBorders(0,Hi4,0,Hi4)
video = StackHorizontal(video, video)
return video

TVTest設定 -> 一般 -> デコーダをffdshowを指定する
これでTVTestで擬似3D表示が可能になる

●tvtest等好きなウィンドウを移動させて眼筋トレする方法
UWSC Free版 Ver4.8b  フリーソフト ダウンロード
http://www.uwsc.info/download.html
UWSCインストールする

眼筋トレ斜めループ.zip
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/371646.zip
296病弱名無しさん:2012/08/20(月) 11:15:13.59 ID:8D9KsS5w0
ffdshowのフィルタはDVDや動画でも利用できるから、
DVDや動画も全てリアルタイムで擬似3D表示できる

uwscで好きなアプリを移動できるから、例えばtvtest以外でも移動眼筋トレできる
下のyoutube3D動画を移動させる方法
http://youtube.googleapis.com/v/aBd_WCg997c&loop=1&autoplay=1
http://youtube.googleapis.com/v/93e7QwMQiq0&loop=1&autoplay=1

Internet Explorerで上の動画を再生させる

IE用の眼筋トレ斜めループ.zip
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/371647.zip
上のスクリプトをuwscで実行する

スクリプトはESCキー連打で停止する
停止後に訓練時間が表示されて、訓練時間のログを保存する
297病弱名無しさん:2012/08/20(月) 11:51:46.96 ID:Arb1sAQg0
まず一点を集中して見続けることによる目の筋肉のコリをほぐすために眼球を動かすこと
これは視力を良くする事に直接はつながらないけど大切
それから遠くのものをボヤっと見るだけじゃなくて30cmぐらい近くと3mくらい遠くを
交互に約5秒くらいずつ見ると目の筋肉が活性化する
そして一番視力アップを短時間で実感できるのが体のツボを指で押えて刺激すること
目にいいのは、こめかみ、うなじと手のひらの親指の下のほうの位置
激痛が走るほど強く押えるほど効果があると思っていい
298病弱名無しさん:2012/08/20(月) 11:59:06.94 ID:8D9KsS5w0
@朝の訓練方法 布団の中で訓練 100-300セット
http://i.imgur.com/MqJM2.jpg

A平行法でTVを見ながら、腹筋しながら遠近の動作をする 200セット
http://i.imgur.com/xae4R.jpg

B平行法でTVを見ながら、動き回るTV画面を見る 10分間
http://i.imgur.com/DIDy0.jpg

C>>278のトレ


>>278とB眼筋トレしただけで、眼筋トレ前の視力検査結果より、後の視力検査結果が良くなる
でも、交差法と平行法の立体視ができないとこの眼筋トレできない
299病弱名無しさん:2012/08/20(月) 15:28:26.57 ID:FRSEUhx90
裸眼生活+基本的なトレーニングで、1ヶ月半で右0.03→0.1、左0.06→0.15まで回復。
SPHは左は極めて順調なんだが、右がここ2週間ほど伸び悩んでる。

7月05日:右-6.0、左-4.5

8月10日:右-5.5、左-4.2

8月20日:右-5.5、左-3.7

元々ガチャ目で、右は乱視が強いんだよね…。
取り合えず今は左は伸びなくても良いから、両方の視力を同じくらいにしたいんだが。
何か良い方法って無いだろうか?
(左目の視力を落とせ!とかは無しでw)
300病弱名無しさん:2012/08/20(月) 15:34:20.71 ID:7s3lohF00
順調だな
0.01から0.1まで2年はかかったぞ
301299:2012/08/20(月) 16:19:42.30 ID:FRSEUhx90
>>300
自営業の上に独身だからね、裸眼で過ごす時間に融通が利くんだよ
会社員だったら、その位の期間が掛かかるのが普通だと思う
その分仕事のストレス多いし公私混同もあるから、眼に良い以外のメリットは微妙だけどねw

それだけに右目が気になるんだよ…
凄く不安に思うのが、SPHは地道なトレーニングで回復可能でも、乱視って無理なんじゃないか?と
左目はごく軽い乱視だから回復してるのかもしれない
反面、右目は強度乱視だから、伸び率が悪いんじゃないかと
もしそうなら絶望的だよなぁ
302病弱名無しさん:2012/08/20(月) 17:46:13.12 ID:9lepMcXI0
裸眼ってPCのときとかはどうしてますか?
303299:2012/08/20(月) 17:56:16.86 ID:FRSEUhx90
>>302
顔近づけて見てるよ
トレーニング始めると同時に23.7インチのモニタに変えたから、それほど大きな負担は無い
左はこれで回復してたから、間違ってはいないと思う

>>301の書き込みした後、弱視で医者にマリオカート薦められた子の事思い出して、家にあるもので即席の眼帯作ってみた
んで2時間ほど右目だけで過ごしてみたら、焦点距離が5mmだけど回復
いつも意識的に右目を使うようにしてたつもりだけど、出来てなかったみたいだね

ガチャ目は眼帯トレーニングも必要なのかなと思ったよ、少しだけど希望が見えてきたかも?
しっかし眼帯って良いの売ってないね
貼り付けるタイプのは好きじゃないし、そもそもあまり眼に密着させたくないんだよなぁ
かといって、そういうタイプの探すとコスプレグッズが出てくるしw家でしかしないとはいえ、コスプレ眼帯は勘弁ww
同じ事やってる人いる?
アイデアなどあれば教えて欲しいんだけど
304299:2012/08/20(月) 18:00:24.12 ID:FRSEUhx90
>>302
ごめん、PCの件補足
少し前まではPC用眼鏡(50cm位しか見えない度の弱いもの)を使ってたんだった
最近前より見えるようになったから、今は眼鏡無しでPCしてるけど
305病弱名無しさん:2012/08/20(月) 18:10:03.88 ID:ynJevZdJ0
299さんは何歳の方?
306299:2012/08/20(月) 18:16:47.21 ID:FRSEUhx90
>>305
33歳男、少し実年齢より老けてるかもw
身体は目を除けば丈夫なほうだと思う
小学生のころに斜視の手術受けてるから、右目はその影響もあるんじゃ?とか少し思ってる
307病弱名無しさん:2012/08/20(月) 18:22:41.78 ID:ynJevZdJ0
>>306
トレーニングで乱視の改善してるの?
308299:2012/08/20(月) 18:26:07.19 ID:FRSEUhx90
>>307
>>299>>301に書いてる通りなんだけど、今のところ実感があまり無くて悩んでる
このスレ見てると数年がかりで回復してる人も多いみたいだから、希望は薄いけど地道にトレーニングするつもり
強度乱視の右目も一応、-6.0→-5.5と微々たる物だが回復してるし
ただ左目の回復度合いと比較した場合、どうしても弱気になってしまうんだよね
それで上のような相談を投稿したんだけど
309病弱名無しさん:2012/08/20(月) 18:47:13.86 ID:8D9KsS5w0
今は裸眼PCは近づいてしてる。
昔は、ピンホール眼鏡でパソコンしてた。
310294:2012/08/20(月) 18:49:01.55 ID:sun3iDIUP
>>295
ありがとう。

>>6にある、マジックアイを平行法で前後往復というのをやってみたけど
すごい眼に負荷がかかるね。昨日やっただけなのに眼の筋肉痛がひどい。それだけ効果があるのかも。

視力は0.05くらい。中学生まで1.5あったんだけど高校のときに眼が悪くなった。
たぶんゲームボーイウォーズのやりすぎのせいだと思っている。

で、眼を鍛えようと思って太陽を直に見たり、今思えば危険なことをしてよけい
眼が悪くなった気がする。今から地道に頑張ってみるわ。



311病弱名無しさん:2012/08/20(月) 18:58:32.39 ID:EiWdUyIv0
>>299
-6.0ってはじめて聞いたけどどんだけ視力悪いんだよww
10センチ先も見えないレベル?
俺は0.2だけど実生活は普通にできるぞ
312299:2012/08/20(月) 19:12:13.92 ID:FRSEUhx90
>>311
確かに悪いほうではあるけど、それほど珍しくも無いぞ?
-6.0がちょうど強度近視のボーダーラインらしいから、これより上の人は結構いる
焦点距離は18〜19cmをうろうろしてる感じかな

確かに0.2あれば実生活は問題ないと思うよ、運転以外は
俺も左目は0.15〜0.2の間くらいだから、なんとなく分かる
313295:2012/08/20(月) 19:21:37.04 ID:8D9KsS5w0
>>294
ffdshowの擬似3Dとuwscの眼筋トレのパソコンの設定で不明な事があればドンドン質問して下さい

マジックアイで平行法は手がだるいから、TVTestを平行法や交差法で見ながら腹筋してる
スマホで3Dの動画を立体視しながら、手で前後往復運動をしたりしてる
314病弱名無しさん:2012/08/20(月) 21:01:13.36 ID:ynJevZdJ0
ピンホールメガネでTVを見ながらメガネの内に焦点を合わしたりTVに合わしたりすると面白いように視界がぐにゃぐにゃする
遠近トレーニング的に毛様体筋が動いてるっぽいけど意味ないかな?
315病弱名無しさん:2012/08/20(月) 21:31:24.40 ID:7dVxQ8Zoi
>>313
動画の詳細kwsk
316病弱名無しさん:2012/08/20(月) 23:05:23.38 ID:9lepMcXI0
-10.0とか普通にいるぞ、今
タイガーウッズがたしか-15
317病弱名無しさん:2012/08/20(月) 23:58:48.36 ID:VeoPCYTT0
コンタクトはしたこと無いけど、コンタクトに書いたら一番見えるんじゃないかとw
そのくらい目に近ければ近いほど見える。少し離せば、即ぼやける。
俺はこんな感じだが、このレベルからどうやって裸眼の正視になれるのか?
ウン十年試行錯誤してるが、少しも改善するきざしがないw
トレーニングはあえて近眼にするには有効だけど、回復には無効なんじゃないかと最近では考えてる。

思えば、目を開けて近くがデフォルトで、そこから遠くを見ようと見ようとがんばるでしょ?(大事だから2回・・・w)
近くを見てると気が休まるけど、遠く見ると疲れるか寝ちゃうでしょ?その逆転現象をどう克服していくのか?
必殺市原隼人!(薄目w)に所詮かなわないレベルの回復でいいならともかく、根本的に考えを変えないとだめだろうね。

例えば、平行法の3Dとかまったく意味が無い。平行法はそのままでもう出来ちゃってるから。
しかし、ピントは近くにあっているという逆転現象を打ち破れない。一生お釈迦様の手のひらでウンウヌン・・・。。
むしろ交差法の方がキツイ分意味があるかも、本来の目の連動の動きでもあるし、大事なのは脳への刺激なんだろうから。
318病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:01:47.76 ID:/ZWZmxTN0
むしろ近くを凝視する方が疲れて眠くなる
特にPCやってるとそうなるわ
319病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:05:13.65 ID:8D9KsS5w0
>>294
マニュアル作ったのでアップしました
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/371854.pdf

>>315
スマホの3D動画の事?
http://youtube.googleapis.com/v/aBd_WCg997c&loop=1&autoplay=1
http://youtube.googleapis.com/v/93e7QwMQiq0&loop=1&autoplay=1
それなら、上のyoutube動画をスマホで再生するのがわかりやすいよ

他にも、avisynthで擬似3Dフィルタで自分でスマホ用にエンコードする事も可能
320病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:12:05.42 ID:gO3pVM3x0
>>318
めがね歴とか浅いのかな?
視力がどのくらいかというのもあると思うけど、眼筋トレとかでよくなる可能性あるかもね。がんばって!
俺なんかは、PCはいつまででも見続けられるけど、遠い風景とか無理。想像すら出来ない。(もう終わってるねw)
321病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:21:29.47 ID:gO3pVM3x0
早起きしてウオーキング&ランニング。夕方も同様に。
なるべく遠くの風景を見るようにと意識しても、自然と妄想へ・・・w
なーんかこう壁がある感じなんだよね。それを打ち破れないかと。
とりあえず遠い風景を想像出来るようになればと思うんだけども・・・。
エロい妄想は得意なんだけどさw
ある意味究極に近いんで眼を悪くさせるのかもねw
322病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:28:15.21 ID:2o3zYzk+0
近くの作業、ゲーム、漫画、工作、パソコンこれらの作業をしていて眠くなる事はあんまりない。
興味をもてない作業だと、近くでも遠くでも眠くなる

森なんて眺めていても、あんまり刺激ないから飽きるし眠くなる
例えば森にカブトムシやクワガタを探しとかになると眠くならないし興奮する
323病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:36:37.22 ID:uQnKfmu60
エロ動画見てると眠くならない
糞くだらないラブコメ見てると眠くなる
324病弱名無しさん:2012/08/21(火) 02:59:25.91 ID:xs4NpuQv0
結局昨日のアカルイミライどうでしたか?
わたしは見はぐってしまいましたが
325病弱名無しさん:2012/08/21(火) 15:31:14.40 ID:eo70Mt8t0
遠近トレーニングは実は意味無いらしい
明暗トレーニングや温シップなどを使うのがいいらしい
温めるのがいいらしい
326病弱名無しさん:2012/08/21(火) 16:32:35.71 ID:9GXLfnHm0
寝る前のタオル?
327病弱名無しさん:2012/08/21(火) 20:32:56.71 ID:zoHkBalK0
さらっと書いているけど>>300も凄いよな
度数はどのくらい変わったの?
328病弱名無しさん:2012/08/21(火) 21:37:39.04 ID:xe6taE5aO
せめて眼軸が伸びるメカニズムを誰か解明してくれればな
329病弱名無しさん:2012/08/21(火) 21:40:35.35 ID:EP7z+NjN0
330病弱名無しさん:2012/08/21(火) 22:05:38.18 ID:j+Wk5B9Z0
>>327
多分ー9Dかー10Dくらいだったのがー7Dに
でもー8の眼鏡で2.0の視力を毎日楽しんでるw
0.1と言ってもズーム機能みたいのを使うから見えるまで時間かかるんだけどね
度数より焦点の柔軟性と視力悪化の心配が一切消えたことのほうが自分としては大きいですね
331病弱名無しさん:2012/08/21(火) 22:16:31.67 ID:v3gy0KCZ0
気合入れるとちょっと視力が上がるのかw
332病弱名無しさん:2012/08/21(火) 22:27:59.46 ID:38C1jDR80
>>330
色々とすげえwww
ちょっとやる気でてきたよ、ありがとう
平行法も交差法も無理だけど(両眼視できないから)
マッサージやら体操やらで少し改善されればいいな
333病弱名無しさん:2012/08/21(火) 22:31:09.26 ID:38C1jDR80
あ、332=327です
-3.75Dでどうしても0.1見えないのは気合いが足りないのかもなw
334病弱名無しさん:2012/08/21(火) 22:35:20.09 ID:+txp0Xhk0
眼鏡長時間かけた後に目をぎゅっとつむると眩暈というか車酔いみたいな感じになるんだけど
これってなんかの眼病かな?
335299:2012/08/21(火) 23:28:45.78 ID:kJ/5VnuL0
>>333
気合って言うか単に慣れもあるよ
ランドルト環を毎日視力検査やってると、ぼやけてても何となく方向分かっちゃうんだよねw
もちろん全く見え無ければ方向は分からないから、相対的な測定は出来るけど
-3.75Dなら継続的にやれば高確率で回復しそうだね

>>334
眼鏡を止めて裸眼生活1ヶ月続けてるんだけど、眼鏡って度が合ってても目が疲れるって実感した
だから単に眼鏡による疲れかもしれない
もっとも憶測だし責任持てないから、気になるなら病院にいったほうが良いと思うけど
336病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:02:28.69 ID:YNW3NPAW0
ウインク法をやろうとしてるんだけど
ランドルト環の中身が黒くつぶれそうになるのって成功しそうなとき?

マジカルアイの平行法ができるのに脱力もできないしどうしたらいいんだ……
337病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:06:56.05 ID:W4ObkBM00
>>330
どんな訓練を?
338病弱名無しさん:2012/08/22(水) 01:18:10.03 ID:ryAUs1vM0
眼筋トレしてたら、最低視力と最高視力の差が広がるからね。
通常視力0.1以下だけど、1-10秒見つめれば0.5以上見える。
最高に調子いいときは0.9行く時もある
339病弱名無しさん:2012/08/22(水) 01:29:27.99 ID:inLZAgX90
>>330
>>337

ステレオグラムは自分はあまり関係が無さそうなのでやってない、前にもちょっと書いたが

「日中晴れた日にジョン・ライドンの目をして30分以上裸眼散歩」
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ba/69/sido1210/folder/948989/img_948989_22643371_3?1297443771

これがいちばん効く、思い切り目を見開き目の奥まで広い角度で光を取り込み水晶体の厚み調節能力を
刺激する、文字などを集中して見る
ピントが合うとチン氏小体がちぎれそうなくらいギリギリ来る
この感覚を眼鏡かけたまま起こすのがズーム機能ね。やっぱりライドンの目になる

んで思い出したが-10D時代は視力低下が怖くて0.3程度しか出ないー6Dの眼鏡を使ってたが
視力が上がるに連れて目のメンテ方法をばっちり掴んだ、もう絶対視力は落ちないと確信出来たので
眼鏡も逆に度を強くしてみた。その新しい眼鏡も作った時点では1.1にあわせたが今では2.0ほど見えている
それで読書もしていて何の問題もない。見えすぎても頭痛も起こらない。PCで激務も問題ない
基本の視力度数はあまり大きくは変わらないが強い眼鏡で近くを見たり遠くを気合で見れる
基本視力が上がることより焦点の移動を意識的に出来るようになったのが最も大きな恩恵
眼のメンテ法を覚えればこれは誰でも可能なはず。
近くを見たらすぐ遠くを見て目の状態を遠くに合わせるってだけなんだけどね。

つかここに視力の低下止められない奴っているのかな?早めに対処した方がいいと思うが
340病弱名無しさん:2012/08/22(水) 01:32:50.26 ID:inLZAgX90
>>338
リロードしてなかった、まさにそれを言おうとしたんだ
日中なら裸眼で遠くの看板の電話番号とか読めるね
341病弱名無しさん:2012/08/22(水) 01:33:04.65 ID:aD3gyjEO0
変顔しなくてもよい攻略法きぼんぬ
342病弱名無しさん:2012/08/22(水) 02:41:56.13 ID:JY37LNVw0
>>339
徐々に落ちてるような気がする
対処法ありますか?
343病弱名無しさん:2012/08/22(水) 06:51:51.91 ID:3wcKOuLj0
>>339
すごいな、こんな方法があるなんてはじめて知った
俺も目をひん剥いて生活してみる

確かに目を見開くとよく見える 気がする
344病弱名無しさん:2012/08/22(水) 09:39:17.12 ID:aLtpnIXZ0
>>343
目に入ってくる光の量が増えて虹彩が縮小して被写界深度が深くなっただけでは?
虹彩筋トレしたほうが効果的なんじゃないか?
345病弱名無しさん:2012/08/22(水) 12:41:39.09 ID:YN8bbiBb0
>>338
これは面白い、こういう結果報告見たいのって希少だよなぁ
俺も各種トレーニングをやってるんだけど、最終的にはそういう感じになるのかな?

ところで気になるのが、フォーカスあわせるのに1〜10秒って事なんだけど
車の運転とかどうしてるの?
後、スポーツとかで弊害でない?
例えばキャッチボールの場合、ボールに対する焦点距離は秒単位では合わせられないよね?
このフォーカス時間って、今もトレーニング等で短縮出来てる感覚はあるんだろうか
346病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:49:47.94 ID:inLZAgX90
>>341>>342>>343
さらにヒントを書くと部屋に誰かが入ってきた時に人がする目、が理想
部屋に自分が入っていくと中の人が振り返って見て来るだろう?
「あれ誰が入って来たんだ?」というあのちょっとびっくりようなした目、
おでこに力を入れて眉を上げた顔ね。あの程度の変顔になるのは避けられない、すまん・・・
これを読書やPCスマホ使用の合間に3m程度でいいから壁や天井を見て頻繁にやる
まあ電車や歩いてる間中ずーっと30cmの距離見てたらそりゃ悪くなるわ

それから感覚としてはプールや風呂で目に水が入った時、視界を確認しながら目を大きくパチパチするだろう?
あの動作をそのまますればいい、上手く行けば「おお見えた見えた」となるだろう
347病弱名無しさん:2012/08/22(水) 16:06:26.38 ID:inLZAgX90
>>344
それもあるが、多様な角度からの光を統合するためにチン小帯(名前間違えてたな)と毛様体が動くのが大きい
虹彩が拡大縮小するのとは違う少し奥の部位が動くのが分かる。
硬くなった水晶体の厚みが変わる実感と痛みというかw涙がポロポロ出たりもする
その時だけでなく長期的に見ても回復するしね
虹彩が動くのは水晶体の前の絞りが動くだけでズキズキするような別の感覚だ
虹彩トレーニングはどうなんだろ?目全体への刺激にはなるだろうけど焦点調節とは無関係ではないかと思う
ただ目の内部が自分で動かせるという実感を掴むきっかけにはなるかも

近視の人は自然の明るい光の中で目を開けるだけで眩しかったりくすぐったいように感じ
くしゃみが出そうになったりする人もいるが
裸眼をランダムな角度で飛び込んで来る大量の光に慣らすのが大事なんだよ
上手く書けないんだが視力検査では出ない裸眼の機能、壁や地面の角度を立体的に感じる能力なども上がるから
細かいテクスチャが見えなくても眼鏡無しで結構行動出来るようになるよ
348病弱名無しさん:2012/08/22(水) 16:15:23.79 ID:inLZAgX90
連投してしまったが日本人は目が悪い人多過ぎだし、しっかり物を見てない人が多くて心配だ
みんな頑張って何とか視力低下だけでも食い止めてくれw
目を見開いて覗き込むようにして懸命に遠くにある文字などを見る
小学校高学年くらいでこれを止めてしまうんだよな、代わりに目を細めるようになって眼鏡に頼る・・
349病弱名無しさん:2012/08/22(水) 18:57:06.98 ID:3wcKOuLj0
>>348

今日目を見開いてたけどやっぱ太陽光苦手だ
痛い
しばらくしてたら慣れるんだけど

どのくらいの期間メガネだった?
350病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:28:01.72 ID:ryAUs1vM0
>>345
色んな度数の眼鏡で使分けして、必要最低限の時間のみ眼鏡をかけてる
運転中のみ0.7の眼鏡
仕事中は50cm以内がクッキリ見える眼鏡

>>278の眼筋トレ直後は視力が一時的にあがる
毎日してると眼筋トレしなくても、勝手に1〜10秒ぐらい見てれば、最高視力になる
でも瞬間最低視力より、最高視力の方が良くなるスピードが速い

この訓練はつまらないから、飽きて数年止めてたんだけど、
最近3D動画の素材が増えてきたから、テレビや動画やDVDでこの訓練をしている

この訓練で視力は、上がるけど止めると少しずつまた、元の視力に戻って行くけど
訓練しなくても、元の視力よりは、良い状態が続き、最近また特訓し始めてる
351病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:31:38.40 ID:ryAUs1vM0
>>345
色んな度数の眼鏡で使分けして、必要最低限の時間のみ眼鏡をかけてる
運転中のみ0.7の眼鏡
仕事中は50cm以内がクッキリ見える眼鏡

>>278の眼筋トレ直後は視力が一時的にあがる
毎日眼筋トレしてると眼筋トレ直後以外でも、勝手に1〜10秒ぐらい見てれば、最高視力になる
それと、瞬間最低視力より、1〜10秒必要な最高視力の方が良くなるスピードが速い

>>278の訓練はつまらないから、飽きて数年止めてたんだけど、
最近3D動画の素材が増えてきたから、テレビや動画やDVDでこの訓練をしている

この訓練で視力は、上がるけど止めると少しずつまた、元の視力に戻って行くけど
訓練止めても、元の視力よりは、良い状態が続いてた、最近また特訓し始めてる
352327=332:2012/08/22(水) 22:09:14.28 ID:3EPNxfrf0
>>346
子供の頃メガネが嫌だったから裸眼でそんな感じで過ごしてたわ
小1で既に近視だった割には成長期にもそんなに悪化しなかったんだよ
コンタクトにしてデータ入力のバイトしたら一気に落ちたが
あと、見開く癖のせいで額の皺が酷いw

散歩中にどっか文字見てるの?
通勤の時にちょうど良さそうだわ
焦点の調節ができるってことは老眼にもなりにくそうだね
353病弱名無しさん:2012/08/23(木) 10:39:08.15 ID:YzbzZDHM0
>>351
>>345です、レスありがとう
眼鏡の使い分けは俺と同じだなぁ、もっとも俺はまだ回復しきれてないんだけどw
ただ仕事中に関しては、数日前から完全に眼鏡を外した

ところで気になるんだけど、そんだけ回復しても眼鏡って必要なの?
最初の質問どおり、運転中は焦点距離に時間掛かると危ないだろうから、必要なのはわかる
でもそれだけ回復してたら、仕事中って裸眼で大丈夫なのでは?

>通常視力0.1以下だけど、1-10秒見つめれば0.5以上見える。

前にこう書いてあったけど、見える状態を長時間維持するのが難しいって事?
354病弱名無しさん:2012/08/23(木) 12:14:46.74 ID:rBldUOCj0
>>160
血行を良くしたいなら、コレステロールの高い食品も控えた方が良い。
野菜も食べる。食物繊維にはコレステロールを下げる働きがある。
355病弱名無しさん:2012/08/23(木) 15:56:17.46 ID:kYbYw7aEi
中国・韓国との戦争に備えて視力の回復に一刻の猶予もない!!
356病弱名無しさん:2012/08/23(木) 16:22:12.45 ID:5h9XQXTu0
日本軍がやってた方法ってどんなのだっけ
前このスレで話でてたけど
357病弱名無しさん:2012/08/23(木) 17:10:55.84 ID:YzbzZDHM0
>>356
このスレで出た話は知らないけど、夜目が利くように夜にサングラスして鍛えてたって話は聞いた事がある
嘘かホントか知らないが、続けてると夜行性動物みたいに瞳が光るらしいw
358病弱名無しさん:2012/08/23(木) 18:35:49.75 ID:T0nakw9K0
旧日本軍がやってたことなら劣悪な植民地支配や従軍慰安婦の強制連行
非人道的な人体実験とかでしょ
ほんとアジア諸国のみなさんへは何度謝っても到底終わりが来るとは思えない・・・
私が日本人を代表して、謝罪したい・・・
359病弱名無しさん:2012/08/23(木) 19:15:36.21 ID:FV9O67b00
近くを見る眼で遠くを見るってやつだろ
いまのところこれが最強トレーニングだな
遠くを見る眼でPCモニターとか見てたらすぐに視力落ちるだろ?その逆をやればいい
360病弱名無しさん:2012/08/23(木) 20:56:20.50 ID:Cu2qbFfR0
>>353
盆休みが終わり、溜まっていた仕事をこなす為に、夜遅くまで残業して眼鏡かけてる時間が増えて
眼筋トレする時間がなくなってきた。
最高視力が落ちやインタバールも伸び気味

朝慌ていて、眼鏡を忘れて裸眼で仕事をした事もある。
眼鏡なしで家ではパソコンしてるわけだから、仕事中も眼鏡かけなくても仕事はできる。
クッキリ50cm以内が瞬時に見えないと、仕事の効率が落ちる。
少しずつ、職場用眼鏡の度数は弱くしていっているよ。
361病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:27:14.69 ID:YzbzZDHM0
>>360
ありがとう
俺も昨日今日と忙しくてトレーニングさぼったから耳が痛いな…朝夕に書き込んでおいて言えた立場じゃないがw
盆明けからの短期間で視力が落ちたって事は、やはり継続的にトレーニングしないと維持が難しいって事だね

職場PCだとディスプレイを勝手に変えられないのも難点だね
24インチくらいのディスプレイが使えれば、焦点距離27cm程度の視力でも40cm位は何とかなるんだけど
この環境と合わせて通常トレーニングもしてるんだけど、割といいペースで快方に向かってるよ
362病弱名無しさん:2012/08/24(金) 00:10:32.77 ID:iHWK2HtZ0
>>361
視力を前屈に例えると、
前屈通常時は、つま先に届かないけど10分ぐらい、ストレッチすると届くようになる
視力も、通常時は0.5でないけど、ストレッチ(眼筋トレ)する0.5が見えるようになる

毎日ストレッチを続けていると、通常時もつま先に届くようになり、
ストレッチ後は手首まで届くようになる
毎日ストレッチ(眼筋トレ)を続けていると、通常時も0.5が見えるようになり、
ストレッチ後(眼筋トレ)は0.9まで見えるようになる

ストレッチをずっとさぼっていると、少しずつ体が固くなり、通常時はつま先に届かなくなる
ストレッチ(眼筋トレ)をずっとさぼっていると、少しずつ体が固くなり、通常時は0.5でなくなる

7月上旬に眼筋トレ初めて、訓練後は0.2-0.5
訓練開始してから1.5ヵ月後のお盆休み中は訓練後0.6-0.9
最近は訓練は、あんまりできない。
訓練は、毎日ガンガンやりまくるほど、効果はある
363病弱名無しさん:2012/08/24(金) 00:13:54.40 ID:iHWK2HtZ0
通常時にどういう状況だろうが、かならずクッキリになる焦点距離はたぶん20cm前後

でも訓練後は見えるわけだから、無理すれば裸眼で仕事できるけど、仕事の効率悪くなるからしない。
仕事で、トイレ行く時や食事中は眼鏡をコマメに外している。
364病弱名無しさん:2012/08/24(金) 00:36:08.42 ID:iHWK2HtZ0
視力落ちたかなと思って
http://eyeportal.jp/60siryokukensa/siryokukennsa.html
上で視力を3回連続測ったら
0.8
0.2
0.6
だったから瞬間最大視力はそんなにも落ちてないけど、お盆期間中は0.2なんて最大視力ででたことないから
若干落ちたかもしれない。

自分が最低視力と言ってるのは、下のソフトで1秒しか表示されないCマークが3回連続正解し、且つ1回でもミスらない視力の事
http://www.vector.co.jp/soft/review/win95/home/se449203.html
今は、この条件で測定すると0.15の状態で2週間の間ずっと止まってる

しかし、下のサイト場合は、検査結果の最高と最低が少しずつ底上げされてきてる
http://eyeportal.jp/60siryokukensa/siryokukennsa.html
365病弱名無しさん:2012/08/24(金) 07:01:13.22 ID:lUkA/GfKP
0.2ある人はいいねえ。眼筋ストレッチの効能がすぐ確認できて。
0.1を切っていると、改善したかどうかもよく分からない。
数十cmから先はぼんやりしているから。

平行法&交差法の初日はひどい眼の筋肉痛でつらかったけど、
数日経った今はそれほどでもなくなっているから効果はあるんだろうけど。
366病弱名無しさん:2012/08/24(金) 07:05:45.17 ID:lUkA/GfKP
・・・と思って>>364の下のリンクで測ったら
一回目は0.3、二回目は0.2と出た。
ストレッチの効果かな?0.1切ってるはずなんだけど。
367病弱名無しさん:2012/08/24(金) 07:11:47.73 ID:jZiybFdr0
PCでの視力検査は大体高めになるよ
実際3mとか離れないから
368病弱名無しさん:2012/08/24(金) 13:21:00.85 ID:A6/aDI4h0
>>362
なるほど、前屈みたいな感じなのか
それにしても7月上旬開始でそんなに回復したの?凄いなw
俺も同時期から開始だけど、現状では0.1前後の回復
日々のトレーニング時間が30分も無いから仕方ないのかもしれないけど
ちなみに測定に使ってるソフトも同じだったw
369368:2012/08/24(金) 13:26:17.01 ID:A6/aDI4h0
参考までに回復度合い

7月05日:
右度数0.03、左0.06
右SPH-6.0、左SPH-4.5

8月10日:
右度数0.08、左0.10
右SPH-5.5、左SPH-4.2

8月22日:
右度数0.1、左0.15
右SPH-5.1、左SPH-3.6

7月5日が測定初日だけど、この時点で既に1週間ほど眼鏡を外してたから、数値は正確だと思う
測定はトレーニングと併せてほぼ毎日やってる
今現在、右は0.1で安定してる
左が0.1と0.15を行ったりきたりしてるんだけど、これは使ってる測定ソフトでは0.1〜0.15間の0.01刻みの値が測れないから
まあ最初だから伸び率が良いんだろうな、今後は伸び率落ちるだろうから忍耐力が必要な気がする
370368:2012/08/24(金) 13:29:12.83 ID:A6/aDI4h0
追記、測定に使ってるソフトは↓ね
http://www.vector.co.jp/soft/review/win95/home/se449203.html

3m離れて測ってる
3m未満だと不正確だが、3m離れれば壁にランドルト環貼って測るのとあまり変わらない結果が得られる
371病弱名無しさん:2012/08/24(金) 19:35:44.19 ID:HA5b0ayqO
以前アンビリーバボーで、幼少の頃事故で失明し30歳代で角膜移植により目が見えるようになった人の話をやってたな。
この人の場合、長い間見えなかったから近業で目を酷使してなかった。だから視力自体は正視だった。
やはり遺伝より近業の方が悪影響あると思う。
372病弱名無しさん:2012/08/24(金) 19:36:05.60 ID:+Rgk1Mt+0
>>359
詳しく
373病弱名無しさん:2012/08/24(金) 19:41:07.21 ID:HA5b0ayqO
しかも30年以上見えなかったから外眼筋を使おうともしなかったはず。
それでも近視になってないんだから、近業こそが眼の形を変える原因だということになる。
近くを見ているだけで眼軸が伸びるという可能性も出てきたな。
まあ全て憶測だが
374病弱名無しさん:2012/08/24(金) 19:56:12.35 ID:+Rgk1Mt+0
>>371
一般に眼が悪くなる=基本的に近視であり、多小乱視も含みつつ、あとは老眼や白内障などなど・・・
といった感じだろうか?

で、遠視の人って実在する?
このスレの趣旨的に全然OKなわけだけど、実際いないよね?
実在しつつ降臨すれば神だよねw
だって、意見交換すればすべて解決な気がするが・・・
そんなに簡単ではないかw

確かに視力回復は都市伝説として、誰も実現できていないのにさも存在するように語られている。
もし現実に実現出来てしまったら、掃いて捨てるほどある眼鏡屋とヤブ医者からゴルゴ13に以来があってもおかしくない偉業ではあるw
皆の衆是非ともやってやろうじゃないか!w
375病弱名無しさん:2012/08/24(金) 20:03:09.81 ID:ZI1l07aN0
遺伝だからな
遠視性の遺伝を多少多く持っていないと近視になる世の中なんだよ
376病弱名無しさん:2012/08/24(金) 20:08:48.90 ID:+Rgk1Mt+0
>>373
いろいろなパターンもあるだろうし、一般的に眼が悪いとされてメガネを何十年も愛用してる人でも軽度の近視でキープしている人もいる。
ちなみにそれらはうちの両親だが、自分と比較するなら近視のていどは実に軽い。
しかし、自分は限界知らずに度が進む、それはもう近視を極めようとばかりに・・・w
ちなみに両親は目を鍛えたり、ストレッチしたりなどということは、一切ないし、そういう概念さえない。
だが、自分はそれに劣るのだw
眼のウンチクを語って、いくら金をかけようが、トレーニングしようが、まったく問題にならない。
現実には、近視を極めるばかりでねw

メガネ遺伝子を受け継いでるのは、事実だがメガネは合わない事実w
そこに付け入る隙はあるのだよ!w
377病弱名無しさん:2012/08/24(金) 20:10:12.91 ID:KSDrS75g0
自分片目が凄い悪くて使わない方の目が弱視ぽくなってるから
使わないとそれはそれで悪くなるよ
378病弱名無しさん:2012/08/24(金) 20:22:03.02 ID:jZiybFdr0
立体視の練習してたら視力検査表のCが浮かび上がるようになってきた
両目の場合+0.5ブーストかかるようになった
379病弱名無しさん:2012/08/24(金) 20:24:12.63 ID:+Rgk1Mt+0
>>377
俺も最初に効き目(自分の場合右でした)が悪くなった。
左1.5
右0.5
みたいな感じか?

今はどっちも同じくらいだろうか?
どっちもさっぱり見えないから、計る気もしないw
視力はわからない。計れんのか?という感じ。
メガネ度数でいうと−6Dくらいのを作らされる。

使わなければ悪くなるのか?
悪くなったから使ってないのか?は微妙だと思う。
380病弱名無しさん:2012/08/24(金) 20:28:04.83 ID:+Rgk1Mt+0
>>378
立体視は好きで期待もしてるんだけど、こういったガチャ目や片方の視力の場合にはどうしたもんだろう?
という疑問があるんだよね。

今は両方悪いから忘れがちなんだけど、眼筋アスリート的にもどうなんだろうか?
381病弱名無しさん:2012/08/24(金) 20:35:19.78 ID:jZiybFdr0
今日はじめて気が付いた
数秒見てたら浮かび上がってくる
しかしこれは普通に実用性がないような気がする
382病弱名無しさん:2012/08/24(金) 21:08:33.13 ID:A6/aDI4h0
>確かに視力回復は都市伝説として、誰も実現できていないのにさも存在するように語られている。

そもそも、どのような結果を「視力回復」って認定するかで個人差があるよな
この辺の目標って、みんなどうなの?

俺は両目とも0.05以下の近視から、現在両目0.1程度に回復してる
最終目標は裸眼で車の運転だから、0.3〜0.4まで回復してくれれば御の字なんだけど
0.05以下→0.3〜0.4まで回復し、日常生活は常に眼鏡なしだぜ!って人は今ここにいる?
そういう人がいるのなら、かなり励みになるんだが
383病弱名無しさん:2012/08/24(金) 21:27:07.04 ID:EZALoTqO0
>>374
おれ遠視だった
なぜか今近視で0.5から0.7くらいまで落ちたけど
384病弱名無しさん:2012/08/24(金) 21:39:57.67 ID:kDMSH1lQ0
マサイ族に20.0の人がいるらしい
夢が広がるな
385病弱名無しさん:2012/08/24(金) 21:43:05.57 ID:4wE3CSM8O
脱力さんくらいしか回復した人はいないと思うが
ここでは最強度近視から0.2まで回復した人たちも成功と言えるだろう
386病弱名無しさん:2012/08/24(金) 21:51:03.50 ID:HHoTcWCR0
脱力さんは0.1くらいあったんじゃなかったかな
数字で大体10倍になって焦点調節機能が使えて近視の進行の心配がない
これくらいで成功じゃないかな
387病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:22:32.99 ID:vcpylsER0
0.1ないけど、1.0めざしてる
ピザ配達のバイトしてるから、上にあったビックリの目で、なるべく遠くみながら運転してる
朝ごはんにはブルーベリージャム
帰宅すれば裸眼で生活
治れ視力!!
388病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:24:37.27 ID:A6/aDI4h0
>>385
前スレで職業DTPの人が、0.02→0.3に回復ってのを見たよ
俺はそれに触発されて視力回復始めたんだ
この人は8年掛かってたけど、オーソドックスなやり方できちんと成果に繋げてる印象があったからね
でも今読み返してみると、PCは眼鏡使ってるとか書いてるな…俺の感覚だと、0.2あればPCは眼鏡要らないと思うんだが
視力測定方法にお個人差があるだろうから、断定は出来ないが
この人は今もスレにいるんだろうか?

>ここでは最強度近視から0.2まで回復した人たちも成功と言えるだろう
ずーっとスレ追ってるわけじゃないから分からないんだが、最強度近視から0.2程度に回復した人って何人かいるの?
俺は右目がギリギリ強度〜最強度近視の境界越えてるくらいだから、これは気になる
389病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:30:40.23 ID:A6/aDI4h0
>>386
視力Wikiから脱力さんの視力?らしきもの拾ってきてみた

>期間で言うと実は10年近くかかってる。視力は最低が右0.3左0.1。
>悪くなる前は左右1.2くらいは見えてました。

>俺はそろそろゴール(2.0の世界)が見えてきたので、置き土産って事で。

>例えば、俺自身はもうどんなに悪環境を強いられてまた視力が0.1まで落ちたとしても、
>半年もあれば1.0には間違いなく戻せるという確信を持てましたから。

今更気づいたが、この人ってそんなに目悪くなかったんだなwww
最低が0.1〜0.3なら、普通のトレーニングでも十分回復しそうだ


>数字で大体10倍になって焦点調節機能が使えて近視の進行の心配がない
となるのこの表現って確かに妥当なのかも?と思った
回復度合いは個人差があって相対的だろうし
10倍か…じゃあ俺の目標0.03→0.3ってかなりギリギリな目標なのかもしれん
390病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:45:07.77 ID:HHoTcWCR0
>>389
ううむ、久しぶりに見たが一度悪化しても戻せるという自信なんかそっくりだわ
どんな悪環境にも耐えられるという確信もある
多分同じ現象が起きてるんだろうと思える

だが如何せん最低視力が脱力さんの十分の一だから回復しても0.2程度だろな・・
391病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:51:31.95 ID:VgZZwYLu0
>>388
前スレDTPデザ=アラフォーです
外眼筋トレ(上下左右円:毎日10分くらい)8年間で 0.02 → 0.3
外眼筋トレ(10分)+毛様体筋トレ(10分)3か月で 0.3 → 0.4
PCの作業は何とかメガネ無しでもできるようになってる
(もっとはやく裸眼で過ごすようにしてれば良かったと今更ながら思う)
3か月前の焦点距離は(両目で)9〜40センチだったが、今は9〜47センチほど
一日平均0.8ミリずつ回復してる感じなので何とか続けたい
サボったのは3か月で3日間だけだが、忙しくなるとなかなか難しいね
392病弱名無しさん:2012/08/25(土) 06:28:22.98 ID:7R6d7i630
>>391
388です、まさかのDTPさん降臨w
前スレの時はリアルタイムで読んでなかったので、色々質問させてもらえると嬉しいです

俺は職業SE、33歳と条件が近かったから、前スレの成果が凄く励みになった
それまでは視力回復に興味はあっても、似たような環境での具体的な回復事例が見当たらなくて
モチベーションが上がらず真剣に取り組んでなかったんだよね、トレーニングは常に三日坊主だった

でも前スレでDTPさんの話読んで「俺でもいけるかも?」と思い直し、トレーニング継続と
回復のための環境構築(ディスプレイ買い換えたり、作業用眼鏡買ったり)に踏み出すことが出来た
お陰で1ヶ月半で、右0.03・左0.06→右0.1・左0.15まで辿り着けた
本当に感謝してます
393392:2012/08/25(土) 06:42:10.17 ID:7R6d7i630
>>391
>外眼筋トレ(上下左右円:毎日10分くらい)8年間で 0.02 → 0.3
>外眼筋トレ(10分)+毛様体筋トレ(10分)3か月で 0.3 → 0.4

トレーニングは似たような内容こなしてます
もしかするとフィードバック出来るかもしれないから、内容を箇条書きする
・外眼筋トレ(上下左右円、上下ジグザク、左右ジグザグ、斜めジグザグ)
・毛様体筋トレ(自宅から山が見えるので指先と山を交互に見つめる、普通に山を見る)
・虹彩トレ(数日前に始めたばかり、このスレにある内容と同じ)
・マッサージ(以下のURLの内容に加え、瞼の上から指先で眼球を軽くトントン叩く)
 ttp://www.ideaxidea.com/archives/2006/10/post_156.html

1日当たり20〜30分くらい、それぞれの時間は不明
後、気が向いたら眼を温めてる(10〜15分くらい、休憩を兼ねて)

外眼筋トレはDTPさんが前スレでアップしたPDFと同じような内容、但しPDFは使ってない
これはPDFの良し悪しではなく、基本的に道具を使わず壁などを利用してるから
と言っても大した理由があるわけじゃなく、性格的に飽きっぽいので、いつでもどこでも出来るように
壁等を利用して行うようにしてるだけなんだけどw
壁や天井の四隅等を上手く利用してやってる

正確なトレーニングは出来ないかもしれないけど、風呂やトイレの壁でも出来るし、朝起きてすぐ
天井を使ってもトレーニング可能と言うメリットがある
これのお陰で継続できてるかもしれない
394392:2012/08/25(土) 06:48:48.48 ID:7R6d7i630
>>391
連投&長文申し訳ない

>PCの作業は何とかメガネ無しでもできるようになってる
>(もっとはやく裸眼で過ごすようにしてれば良かったと今更ながら思う)

確かにこれが一番大きい気がします、実際眼鏡してトレーニングしてても効果低かったし
外してから焦点距離の伸び率が凄く良くなった
外さずにやってたら多分、俺も8年くらい掛かるペースだったと思います

>サボったのは3か月で3日間だけだが、忙しくなるとなかなか難しいね

サボった日が正確に分かるって事は、記録つけてますね?
俺もつけてますw
Excelで管理してるんだけど、記録する習慣があると地道に続けやすい
毎日左右の視力・SPHを記録してます

今はPCに関しては、左目は眼鏡無しでも作業上問題ない(右が追いついてないのがネック)
それにしてもDTPさんは現在0.4なのか
これは期待できるwここまで回復したら車の運転裸眼で出来ますね
395病弱名無しさん:2012/08/25(土) 09:06:33.48 ID:9ll3ORdv0
しかしこう急激に視力回復した人がいるとほとんど伸びてない自分はやっても回復しないんじゃないかという不安に襲われるな
396病弱名無しさん:2012/08/25(土) 09:33:24.39 ID:4NfaFTkM0
>>387
0.1無いのに運転しちゃいかんだろ。
それとも矯正した状態でトレーニングしてるって事?
とにかく運転中は運転に集中しろ。
397病弱名無しさん:2012/08/25(土) 10:48:11.62 ID:eGgfvMMXO
>>388
前々スレで公園等を練り歩いて0.02から0.2にupした人もいたな
まあ視力10倍回復出来た人がそんなに多いことはないだろうが、諦めないことが大事だと思う
と言ってる自分も諦めかけることがあるが、毎日眼筋トレはやってる
398病弱名無しさん:2012/08/25(土) 10:50:55.06 ID:9ll3ORdv0
視力が改善しなかった場合トレーニングしなかったら近視が進んでたって思うようにしてる
裸眼が一番効果的だと思うが運転・仕事とかが不可能だ
399病弱名無しさん:2012/08/25(土) 11:46:14.64 ID:gWOLmBlC0
>>392
ちなみに近視が始まったのはいつからですか?
あと作業用のメガネの度数と視力はどれくらい?
400病弱名無しさん:2012/08/25(土) 11:47:06.69 ID:7R6d7i630
>>395
急激って言うか、自分でもかなり無茶やってると思う
いきなり眼鏡外したからねw
最初の2週間は目がほとんど見えてない状態で、かなり憂鬱だったよ
同じ事(いきなり裸眼)をやるべきとは思わないけど、地道なトレーニングは絶対実を結ぶと思うし
環境次第で回復度合いが違うだけだと思うから、気にしないほうが良いのでは?

俺の場合は自営業だから時間の融通が利いただけ
最初は仕事時間がメチャクチャ増えたよw見えない分作業に時間が掛かるからね(納期などは当然守ったが)
だから1ヶ月半のトレーニングとは言え、普通の会社員の時間に換算すると数ヶ月以上費やしてると思う
今だって裸眼でPCは問題ないといっても、見えてるの左目だけなんだよw
だから俺とあなたも、そんなに大差はないと思うよ
401病弱名無しさん:2012/08/25(土) 11:52:52.43 ID:9ll3ORdv0
以前ここで出た視力回復センターの成功例でも1月で1ランク上がる位だからな
0.01→0.02
0.1→0.2
でもきみらみたいに急激に回復するのはうらやましい・・・
402392:2012/08/25(土) 11:59:18.40 ID:7R6d7i630
>>399
近視が始まったのは多分小学四年頃、その頃から眼鏡掛けてた
回復する事も無く、そのまま33歳の0.02以下までまっしぐらw
小学一年時に斜視手術もしてるから、元々眼は悪い方だと思う

作業用眼鏡の度数はどの位だろう?
作った当時は0.2とかその程度だったかな?
度数と言うより、50cmがギリギリ見えるくらいって条件で作ったから、その方が目安になると思う
その状態でディスプレイを60cm程離して使ってたよ
ちなみに今は作業用眼鏡で0.3〜0.4相当だから、作業は裸眼で運転は作業用眼鏡を使ってる

>>400のレスに「いきなり眼鏡外した」って書いたけど、厳密には最初は仕事の時はPC眼鏡使ってたの思い出した
PCの仕事利用は眼鏡、プライベート利用は裸眼にしてたから混乱してレス書いてしまった、すまん
50cmの作業用眼鏡はかなり有効だと思うよ
焦点距離が近い分、乱視矯正も入れなかったから、それも大きかったんじゃないかと思う
403392:2012/08/25(土) 12:08:29.35 ID:7R6d7i630
>>401
俺としてはDTPさんの実績があったから踏み切れた部分が大きいよ
視力回復グッズへの投資(ディスプレイとか眼鏡とか、3万程度だけど)や、日常を裸眼で過ごす事に時間を費やせたのも
先駆者がいたからこそと言える
成果が出るかどうか不明瞭だと、どんな小額・どんな短時間だろうと、お金や時間を費やすのは躊躇するからね

実際、そのせいで今まで三日坊主のトレーニングしかしてなくて、ずーっと効果は無かったわけで
そう考えると急激な回復って事もないのだろうなと今更ながら思う
多分、みんなと同じだよ
試行錯誤しながら何年も回復できなかったと言える
今になってたまたま、自分と似たような仕事環境・年齢で回復した人(DTPさん)を見て、アクセルを踏み込んだら
上手く行ったというだけじゃないだろうか
404391:2012/08/25(土) 12:56:19.67 ID:VrMeQOMl0
>>392-394
0.02 → 0.1は1か月ちょいだったかな
その時は焦点距離の伸びが一日2ミリくらいだったと思う
0.1 → 0.2は1年半くらいで、0.2 → 0.3には6年もかかった
(あまりの効率の悪さに自分でも非常に残念に思ってる)
同じトレを毎日10分だけだったので、負荷が足りなくなっていたのかもしれない
0.2まで回復した時点で裸眼に挑戦したり、毛様体筋も鍛え始めるなどすれば良かった
というのが反省点だけど、今更どうしようもないしねぇw

>サボった日が正確に分かるって事は、記録つけてますね?

記録というか、眼筋トレをしたかどうかは手帳につけてるよ
サボり始めるとあっというまに一週間、二週間経っちゃったりするので
自分がどういう状況の時にサボりやすいのか把握するのに使ってる

主観だけど0.3と0.4ではかなり違うね。買い物がだいぶ楽になったわ
405病弱名無しさん:2012/08/25(土) 14:39:52.75 ID:eGgfvMMXO
0.2から0.3まで六年かかったのに0.4までは意外に早かったですね
ある程度回復したら毛様体トレーニングも効果ありということでしょう
406392:2012/08/25(土) 14:55:55.74 ID:7R6d7i630
>>391
>0.02 → 0.1は1か月ちょいだったかな
あー、最初はやっぱり早く伸びるんですね
今、右目が特に伸びなくて悩んでるんだけど、多分停滞期に突入したんだろうなぁ
右は元々最強度近視で乱視が強く、左は強度近視で乱視はそれほどじゃなかったから、その影響もあるかも

>0.2まで回復した時点で裸眼に挑戦したり、毛様体筋も鍛え始めるなどすれば良かった
>というのが反省点だけど、今更どうしようもないしねぇw
いや、普通はそんなものだと思いますよ
俺はDTPさんが自分と同じ境遇なのに成果出してたから、本格的な対応に踏み込めただけで
視力回復って長丁場だから、メンタル面の問題って凄く影響大きいんじゃないかと

>主観だけど0.3と0.4ではかなり違うね。買い物がだいぶ楽になったわ
でしょうね、羨ましいw
俺は買い物は基本裸眼でしてますけど、0.1〜0.15の視力だからコンビニで弁当とかガン見してて
旗から見たら相当キモいと思いますw
でも今は恥や外聞より、視力が欲しいって気持ちのほうが強いですね
407391:2012/08/25(土) 16:13:37.68 ID:VrMeQOMl0
>405
6年はちょっとかかりすぎw 停滞した時点でもっと効果的な方法を試すべきだったと思う
じつは最初の頃、毛様体筋を鍛えようとしたことがあったんだけど
近くも遠くも何もかもボケてる状態だったので「鍛えてる」実感が湧かず継続できなかったんだよね

>406
最初の3か月はすごく順調で、焦点距離も5〜5センチだったのが
1か月後 → 5〜11センチ、2か月後 → 5〜17センチ、3か月後 → 5〜23センチ
と一日平均2ミリずつ伸びていってたんだけど、そこから急に伸び悩んだよ
外眼筋トレだけでなく、毛様体筋と虹彩筋もセットで鍛えてたら結果はだいぶ違ってたかもしれない
408病弱名無しさん:2012/08/25(土) 16:33:43.68 ID:eGgfvMMXO
今の視力の10倍回復したらかなりボヤケも治るだろうな

自分は左0.05右0.06だから0.5目指してやってる。
409病弱名無しさん:2012/08/25(土) 16:37:11.31 ID:9ll3ORdv0
>>408
1月前左右0.04から今0.05/0.06
これだけ悪いと良くなっても変化がわからんw
410病弱名無しさん:2012/08/25(土) 16:40:51.62 ID:eGgfvMMXO
連投スマソ
>>407
0.3の時は両目では0.6くらい見えてることになり、0.4だと両目0.8くらいだから外の景色も全然違うと思いますよ。
411病弱名無しさん:2012/08/25(土) 16:47:13.27 ID:eGgfvMMXO
>>409
確かに0.1未満だともう何がなんだか分からないくらいぼやけるなあw

せめて0.1見え出したらガラッと変わると思う
412病弱名無しさん:2012/08/25(土) 16:50:38.41 ID:9ll3ORdv0
>>411
目標は0.1だ
始める前にここ見てたら数日で0.1いけるんじゃとか甘っちょろいこと考えてたけどありえない
413病弱名無しさん:2012/08/25(土) 17:10:03.11 ID:fmX/jH8n0
今のところ何が一番効果あるのこのスレ的に

めんたまクルクル運動?
414病弱名無しさん:2012/08/25(土) 17:39:06.25 ID:iwYKBQug0
動画、DVD、テレビ見ながらの立体視眼筋トレは可能になったけど、
ゲームでも出来ないかなと考えてたら、
hunuaaCapって言うソフトでffdshowが使えるみたい
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/178.html#id_8c78c265

wii→ビデオ出力→キャプチャーカード→PC→hunuaaCap→パソコン画面にwiiを擬似立体表示
ってできるかも

とりあえずキャプチャーカード買ってきます
415392:2012/08/25(土) 17:42:24.25 ID:7R6d7i630
>>413
個人的には眼球運動と裸眼で過ごす事だと思ってる
特に眼球運動は鉄板のように思うよ

実はこれには理由があって、俺も最初は脱力法などを試したんだよw
その際に視力Wikiで脱力さんの投稿をきっちり読んでたんだが、以下のような記述を見つけて考え直した
(以下脱力さん投稿の抜粋)

>期間で言うと実は10年近くかかってる。視力は最低が右0.3左0.1。

>今視力いくつだろう?2.0目指して訓練してますが、去年の時点で1.2あったので
>最低でも1.5はあると思います。特にこの3ヶ月弱、脱力のみに訓練を絞ってからは

>「再現するための方法を探していた」…というのは嘘でしたね、俺はそんなに頭良くありません。
>だから10年もかかったんだし。最後の最後になってようやく気付いた、というのが多分正解です。

>そんな感じで時間はかかりましたが、去年くらいまでは脱力とはあまり関係なく
>諦めず地道に色々やっているちに視力は徐々に戻っていったという感じです。

そしてこの記述から得た俺の結論
「脱力さんは脱力法に辿り着く前に既に一般的なトレーニングは10年掛けて網羅している」
「もしかすると脱力法も、一般トレーニングの下地が無ければ成功しないのでは?」

しかも1.2位まで回復するまで混合とはいえ、脱力法以外もやってたって事になるよね?
それならまずは基礎トレーニングに絞ろう!って思って今に至ってるよ
DTPさんも基礎トレで実績出してるし、やはり基礎的なトレーニングは鉄板なんじゃないかなぁ
416392:2012/08/25(土) 17:52:19.31 ID:7R6d7i630
>>407
>最初の3か月はすごく順調で、焦点距離も5〜5センチだったのが
>か月後 → 5〜11センチ、2か月後 → 5〜17センチ、3か月後 → 5〜23センチ
焦点距離5cmって、相当酷かったんですねw
今伸び悩んでたんですけど、色々話を聞けたお陰でモチベーションが回復してきました
俺は悪いほうの右目でも最初で16cmあったから、それ考えると恵まれてるんだし、頑張らねば
色々とありがとうございました
417病弱名無しさん:2012/08/25(土) 18:30:26.57 ID:iHuncpIr0
5cmだとー20Dだな
それが10cmになったらー10Dだから相当な回復だわな
めがね板の強度近視スレの人からすると夢のような話なんじゃ
418病弱名無しさん:2012/08/25(土) 18:56:07.08 ID:MIqYnTUr0
駄レス全部読む気ねぇから
誰かまとめよろ
419病弱名無しさん:2012/08/25(土) 19:44:30.66 ID:iHuncpIr0
みんな頑張って回復してる
お前も頑張れ
420391:2012/08/25(土) 19:52:40.11 ID:VrMeQOMl0
>>416-417
子供の頃から焦点距離5センチなんじゃなくて、一番悪くなった時の話だから、どうだろう?
まぁ風呂入る時もメガネが手放せないような状態だったけど
短期間で一気に悪くなった場合は比較的短期間で回復できる気がするね
今の視力はメガネをかけ始めた大学3年の頃とほぼ同じで
「0.4 → (約9年) → 0.02 → (約8年) →0.4」だから
悪化するのにかかった時間まるまる回復に要してる感じだわ
421392:2012/08/25(土) 21:43:54.63 ID:7R6d7i630
>>391
DTPさんは意外にも一過性の近視なのかも?
俺は完全に慢性だな、うろ覚えだけど高校の頃は0.2以下で大学の時は0.1を下回り始めてたと思う
「悪化するのにかかった時間まるまる回復に要してる」は分かる気がする
トレーニングでマイナスに行かないように予防線張りつつ、自然治癒を待つみたいな
(トレーニングで回復しないという意味では無いけど)
422392:2012/08/25(土) 21:48:14.06 ID:7R6d7i630
凄く個人的な考えなのでスルーして欲しいけど、今は目新しい方法論より他の人の回復事例が出来るだけ多く欲しいな
各々でPC・OA機器の利用時間等の環境は異なるだろうし、視力悪化の過程やSPH・乱視の度合いも千差万別だろうし
例え微々たるペースでも、ごく基本的なトレーニング方法で快方へ向かうことはほぼ確定してると思うんだよね
もし基本トレという回復方法を基本方針として考えていけるのなら、後はケーススタディがより多く出来れば
その中から効率的な方法論が模索できそうな気がするんだが

自分でも勝手なこと書いてるなぁと思う
不快に感じる人がいたらごめん、まあ独り言だと思ってくれw
423病弱名無しさん:2012/08/25(土) 22:49:32.08 ID:fmX/jH8n0
まぁ回復してる人がいるだけでモチベの維持につながるし例は沢山あってもいいな
424病弱名無しさん:2012/08/25(土) 23:21:46.55 ID:iwYKBQug0
最近このスレで回復報告した人まとめ

・Part34,アラフォーさん、0.02→0.1まで1ヶ月で回復、8年かけて0.4に回復、眼筋トレ+裸眼?
・Part34,649さん、乱視0.05→最高視力0.7に回復、6ヶ月間、脱力+眼筋トレ+裸眼
・Part34,Part810、-3.5Dコンタクト0.7→裸眼最高視力0.85に回復、1年3ヶ月、立体視トレ+裸眼
・Part35,392さん、右度数0.03、SPH-6.0→度数0.1、SPH-5.1に回復、1.5ヶ月間、眼筋トレ+裸眼

強度近視は
ほぼ裸眼ですごす、眼筋をガンガン鍛えれば、0.1以上までは短期間で回復する
425392:2012/08/25(土) 23:38:55.64 ID:7R6d7i630
寝る前に見に来たら、まとめられてて驚いたw
ありがとう、前スレをリアルタイムで見てなかった俺には貴重な情報源だよ
モチベーションに繋がるし凄く助かる

でも俺だけショボ過ぎだなw1.5ヶ月で浮かれてるのも我ながらどうかと思うし恥ずかしいww
という事で暫くROMに戻ることにするよ
今のところ裸眼生活+眼筋トレ以外に提供できる情報も無いしね
スレは常時ROMるつもりだから、質問がつけば答えると思うけど

習慣でExcelに記録つけてるから、また1ヵ月後位に簡単な進捗状況程度は報告しようと思う
このスレで色々教えて貰った感謝の意味でも、月一位で定期報告はなるべくさせてもらうよ
みんなで回復できるといいな、じゃあな
426病弱名無しさん:2012/08/25(土) 23:51:50.01 ID:iwYKBQug0
最近このスレで回復報告した人まとめ。ダブっていたら手を上げて訂正報告よろしく

重度近視
・Part34,アラフォーさん、0.02→0.1まで1ヶ月で回復、8年かけて0.4に回復、眼筋トレ+裸眼?
・Part34,649さん、乱視0.05→最高視力0.7に回復、6ヶ月間、脱力+眼筋トレ+裸眼
・Part34,671さん、0.04→0.06まで回復、2週間、眼筋トレ
・Part34,Part810、-3.5Dコンタクト0.7→裸眼最高視力0.85に回復、1年3ヶ月、立体視トレ+裸眼
・Part34,944さん、0.04→0.06まで回復、1週間、眼筋トレ、遠方トレ
・Part35,392さん、右度数0.03、SPH-6.0→度数0.1、SPH-5.1に回復、1.5ヶ月間、眼筋トレ+裸眼
軽度近視
・Part34,717さん、0.5→0.8まで回復、3日間、youtube立体視トレ

強度近視は
ほぼ裸眼ですごす、眼筋をガンガン鍛えれば、0.1以上までは短期間で回復する

軽度近視は
立体視や眼筋トレをガンガンすれば、すぐに視力回復する

同一人物の報告がダブってる可能性もあるけど、
眼筋トレって地味過ぎるけど、実は重度近視には
短期間で有効な効果あるんじゃないのか?

視力wikiやテンプレ化しても良くない?
427病弱名無しさん:2012/08/25(土) 23:57:26.09 ID:iHuncpIr0
最近は強度近視の人が現実的な目標を達成してていい流れだな
428病弱名無しさん:2012/08/26(日) 00:20:51.71 ID:yz48SYZf0
Part33スレで回復報告した人まとめ。同一人物がダブっていたら手を上げて訂正報告よろしく

重度近視
・Part33,253さん、0.03→0.3まで6ヶ月で回復、ピンホール眼鏡でテレビを毎日30分以上見る
・Part33,206=225さん、不明、テレビみながら上下左右斜めの眼筋トレ 多くてまとめきれない。すいません。
・Part33,989さん、0.01→0.2、1年、裸眼で散歩

軽度近視
・Part33,370さん、0.7→1.0まで回復、3週間、立体視トレ
429病弱名無しさん:2012/08/26(日) 00:31:51.18 ID:yz48SYZf0
回復した人をまとめていて感じたんだけど
眼筋トレを毎日長時間行う
立体視トレ(結局は目を動かすから眼筋トレと同じく、眼筋が鍛えられる?+裸眼効果)
ピンホールトレ(見やすいピンホールを探して、目が動くから眼筋トレと同じく、眼筋が鍛えられる。+裸眼効果)
裸眼でできるだけ過ごす

結局は、裸眼で眼筋をガンガン鍛えればイイような気がしてきた
ただ、この訓練は超地味でつまらないから、持続できる人が少ないんじゃない?

眼筋トレや立体視トレをこれから使用とする人に絶対しちゃ駄目な事を言っておく
コンタクトをしたまますると、目の表面が傷ついて眼科に行きになるよ。
430病弱名無しさん:2012/08/26(日) 01:17:48.55 ID:qOGTOssI0
裸眼散歩だが、ド近眼だと最初は立体感そのものがないのっぺりした意味不明な映像なんだけど
慣れて来ると輪郭が見えて来て立体感が出て来る
するともう結構回復している、という感じだった

近視がひどい人間に取って裸眼で日中物を見るというのはそのまま立体視訓練にもなると思う
431病弱名無しさん:2012/08/26(日) 02:27:10.55 ID:dCmO5IVo0
噂のブルー○リーアイ飲んだら0.1から0.6に上がった!!!
すごい
宣伝と思われると嫌だから伏字にしたけど、ほんとブルーベリーって効くんだな・・・
ちょっとあなどってたよ。オススメ
432病弱名無しさん:2012/08/26(日) 08:29:07.33 ID:VBuG9CII0
昨日から裸眼と眼筋トレを始めた。
眼筋トレは上下左右のを20回セットを2回で目が痛くなって止めた。
起きたら眼痛と頭痛がして、目が腫れているのだが…
皆は大丈夫だったの?乗り越えたの?
433病弱名無しさん:2012/08/26(日) 08:35:53.65 ID:0l6i1ep40
しょぼいけど俺もまとめに入ってるw
今両目で見たら0.1がやっと丸に見えるようになった
以前は視力表のCが0.1も黒い塊でほかは白紙に見える状態だったからな
434病弱名無しさん:2012/08/26(日) 09:49:35.26 ID:yz48SYZf0
>>432
視力どれくらいなんですか?
30-60分くらいし続けてると目が痛くなってくる時もある
朝からずっとしていて、頭がガンガンしてきた事もある
視力は最低視力0.15 最高視力0.6
435病弱名無しさん:2012/08/26(日) 09:58:07.93 ID:yz48SYZf0
>>432
コンタクトして眼筋トレしは一切てないよね?
コンタクトしたまま少しでもすると、目が充血して、眼科に行ったら目の表面に細かい傷が沢山ついてたらしい

立体視トレも何時間もすれば目が痛くなるよ
訓練して1週間目に目が痛くなって、3日ぐらい治らなくて眼科行ったけど、何とも無いって言われたよ
目は大事だから、念のため眼科に行くことをすすめる
436病弱名無しさん:2012/08/26(日) 10:04:19.05 ID:yz48SYZf0
446 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/05(火) 00:40:21.08 ID:wrsb/O/t0
目を動かす運動したら回復するって書いてあって
俺も始めたが、動かす度に目がめちゃくちゃ
痛くなるだけど、これって本当に効果あるんですかね?!

207 自分返信:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/14(火) 17:53:29.00 ID:EyHAbSV80 [2/2]
>>119
・平行法でTVを見ながら、動き回るTV画面を見る 10分間
http://i.imgur.com/DIDy0.jpg
このトレーニングを何時間もしてたら頭が痛くなってきた

310 返信:294[sage] 投稿日:2012/08/20(月) 18:49:01.55 ID:sun3iDIUP [2/2]
>>6にある、マジックアイを平行法で前後往復というのをやってみたけど
すごい眼に負荷がかかるね。昨日やっただけなのに眼の筋肉痛がひどい。それだけ効果があるのかも。

365 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/24(金) 07:01:13.22 ID:lUkA/GfKP [1/2]
0.2ある人はいいねえ。眼筋ストレッチの効能がすぐ確認できて。
0.1を切っていると、改善したかどうかもよく分からない。
数十cmから先はぼんやりしているから。

平行法&交差法の初日はひどい眼の筋肉痛でつらかったけど、
数日経った今はそれほどでもなくなっているから効果はあるんだろうけど。
437432:2012/08/26(日) 11:40:15.19 ID:VBuG9CII0
>>434-436
ありがとう。
すぐ上に乗り越えた人がいたんだな。
視力は右0.15左0.07(2mでの測定だけど)。
コンタクトしてトレーニングはしていないよ。
眼球の奥がずーんと重い感じは筋肉痛なのかな。
今は右だけ痛い。左は大して働いていなかったのか。
治らなかったら一応病院へ行くことにする。
438病弱名無しさん:2012/08/26(日) 17:02:26.90 ID:XS0Cq5uH0
眼筋トレーニングやりたいんだけどいろいろ種類があってどれをやればいいのかわからん
あと、両目0.01の強度の近視で普段は裸眼で過ごしてるんだけどこれっていけないの?
439病弱名無しさん:2012/08/26(日) 17:34:37.41 ID:0l6i1ep40
現状の状態を記録して上下左右円やって様子見してみたら良いんじゃない?
普段は裸眼ってメガネは?
440病弱名無しさん:2012/08/26(日) 17:43:59.81 ID:LU+gegxr0
さっきふと思ったんだが視力が落ち始めた頃から晴れたときに太陽ない場所の雲とかでも眩しくて見づらくなった
視力が落ちるのは太陽光の浴び不足が原因ってのをこのスレで見たけどやっぱ関係してんのかな
441病弱名無しさん:2012/08/26(日) 17:58:23.89 ID:0l6i1ep40
近視の原因が太陽光の浴び不足が原因ってでてくるね
でも紫外線からの黄班変性症のリスクもある  かも
442病弱名無しさん:2012/08/26(日) 19:25:41.08 ID:yz48SYZf0
0.02→0.1まで1ヶ月で回復、0.1以上に回復後は、遠近トレも追加して負荷を増やした方が回復速度は上がるっぽい
350 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/25(金) 03:03:23.29 ID:9MYz65BU0 [3/3]
>>349
外眼筋トレーニングは目を開けてやってるよ
A4くらいの紙に印刷したシートを使ってる
↓こんな感じのやつ(ホントは三角形の頂点は内側に向いてる)
▲------------------------▲
▲------------------------▲
▲------------------------▲
▲------------------------▲
▲------------------------▲
で、黒い三角を
1------------------------→2
3------------------------→4
5------------------------→6
7------------------------→8
9------------------------→10
って感じで見ていく。10まで行ったらまた1に戻って繰り返す

355 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/25(金) 21:42:27.36 ID:H7KOVjE70 [2/4]
>>353
一番最初に始めたときはA5(A4の半分のサイズ)のシートで、三角形のポイントは8つ
タテとヨコのバージョンを裏表に印刷して使った。やり方は >>350 の図で説明すると

まずポイントを一つずつ見ていく(1→8まで見たあと8→1へ) ×60
次にポイントを二つずつ見ていく(1・3→2・4 3・5→4・6 5・7→6・8) ×60
その次にポイントを三つずつ見ていく(1・3・5→2・4・6 3・5・7→4・6・8) ×60
最後にポイントを四つずつ見ていく(1・3・5・7→2・4・6・8) ×60
これをタテのシート、ヨコのシートの二種類で行う

眼筋が弱りきってた時は(なんせ目玉が思うように動かないので)40分くらいかかったけど
2週間ほどで20分、1ヵ月後に10分、半年後には5分でできるようになったよ
443病弱名無しさん:2012/08/26(日) 19:27:03.57 ID:yz48SYZf0
>>438
>>442>>438へのレスです
アラフォーさんの訓練方法です
444病弱名無しさん:2012/08/26(日) 21:14:40.88 ID:SBCTsif+O
筋肉痛になるくらい目のトレーニングをしないとだめなのか?
445病弱名無しさん:2012/08/26(日) 21:31:18.78 ID:GmJr25EUi
安倍元首相が大阪維新と組んで憲法改正だって、
韓国と戦うかもしれないし、兵役に備えて視力回復の研究が進むことに期待だな。
446病弱名無しさん:2012/08/26(日) 21:44:54.33 ID:c5IMFuy6O
脅かすつもりはないが
2007年における強度近視による失明は6.5%だったが今では13%である
強度近視は改善すべきものだということ
それにしてもたった五年の間に何があったし!?
447病弱名無しさん:2012/08/26(日) 22:10:28.90 ID:UMky0ZW50
スマホのせいだな
448病弱名無しさん:2012/08/26(日) 22:14:50.15 ID:wtJmcWMGi
>>446
スマートフォンの普及かな?
449432=437:2012/08/26(日) 22:15:12.82 ID:VBuG9CII0
>>444
それは気になるよな。
一般的な筋トレも負荷が足りないと効果は薄いから、
自分に合った程度の運動は必要なんだろうけど、
それがどのぐらいなのか分からないんだよな。
俺はヘタレだから、あまり生活に支障が出ない程度にやっていきたいと思っている。
あれから痛みも治まったので、
今日も昨日と同じく数分だけトレーニングしてみたよ。
450392:2012/08/26(日) 23:26:33.97 ID:o7DFYmmr0
>>444
>>449
裸眼SEの392です
ROMに戻ろうと思ってたんだが、訓練法で色々疑問点等あるようなので
俺のショボい訓練法だがマニュアル化してみた
http://i.imgur.com/O246Y.png

見れるかな?2chでロダとか使うの初めてなんだよw
今さっきやっつけ仕事で作ったものだから、誤字とかあるかも…基本の部分は間違えてないと思う
少しでもみんなの参考になれば嬉しいんだが、俺の訓練法は効果低いと思うから微妙かもね
その代わり、習慣化を第一に考えたメニューになってるのでよろしく


>>446
仕事絡みで似たような情報得たよ
スマホも関係あるだろうけど、多分日本人が貧乏になったのが原因らしい
ネットって物凄く安い娯楽なんだよ
例えば彼女と1泊旅行したら、4万は掛かるよな?
でもネトゲとかなら、数千円で一ヶ月遊べてしまう
これからの日本考えると寒気がするわ

それじゃ買い物行くので消える
451392:2012/08/26(日) 23:27:37.25 ID:o7DFYmmr0

すまん、マニュアルに書き忘れてたw
出来れば裸眼がおススメ、コンタクト厳禁ね
では
452病弱名無しさん:2012/08/26(日) 23:38:26.36 ID:yz48SYZf0
重度近視から0.1になった人は筋肉痛は経験してる

眼筋トレしてしばらくすると、時々凄く見える状態に目がなる時がある
その時、なぜか目が痛い。よく見える状態になった時に、初めてなった時は瞬きすると普通の目に戻る。
眼筋トレを続けていくと、よく見える状態になり瞬きしてもその状態を維持できるようになる。
眼筋トレ直後とかに、その状態になりやすい。

いつも、同じ量の訓練してると、その刺激だと筋肉痛にならなくなるから、違う動きや速さを加えて
筋肉痛になるまでしてるよ。
筋肉痛になっても、普通に生活する程度に目を動かす程度では痛くないから支障はないかな。
でも、眼筋トレ始めたばかりの頃に、筋肉痛になった時は、翌日普通に生活していても目に痛みがあって
3日後に傷みは治ったけど、心配で眼科に行ったけど、何ともないって言われた。

眼筋トレしていて、目が痛くなってきて、痛くて訓練できなくなったら、数分休憩して痛みが我慢できる程度になったら、
また訓練してるよ。

平日は、朝5分、夜は、テレビ見てる時間の分だけ訓練してる。少なくとも30分以上は夜するように努力してる。
453病弱名無しさん:2012/08/26(日) 23:41:55.74 ID:yz48SYZf0
>>392さんは、筋肉痛になるぐらい眼筋トレしてますか?
454病弱名無しさん:2012/08/27(月) 00:01:29.95 ID:KYowWhWC0
>>449
普通の筋トレと同じ感覚で良いのかちょっと疑問。
慢性的な眼の疲れから視力が悪くなる訳だし負荷を掛ける(疲れる)のは正しいのかな。
軽く眼筋トレしつつ眼が疲れない生活を心掛ける程度の方が良い様な気もする。
455432=437:2012/08/27(月) 00:07:22.42 ID:p1CEYGPZ0
>>450
ありがとう。今日もう少しやってみる。
早く確変を経験したいな。
とりあえずは自然な姿勢で苦もなくPCできるぐらいが目標!
456病弱名無しさん:2012/08/27(月) 00:08:08.45 ID:/BR0XfiJ0
視力悪くはっきりした原因はわからないよ
目を使いすぎると目が悪くなる
近くをみると目が悪くなる
という理論が日本では一般的なだけ

正しい事なんてわからないし、眼筋トレしたら目がよくなる理論もない
ただ眼筋トレしたら、視力回復した人がこのスレに最近3名以上は少なくともこのスレにいるにいる
ただし、0.4まで回復したアラフォーさんが最高レベルだと思う

眼筋トレして、筋肉痛がなった後の方が見やすくなる気がするからしてるそうしてる。
もっと、眼筋トレする人が増えないと、筋肉痛は必要かどうかはわからない
訓練開始直後は必ず目が痛くなるのは間違いないと思う
457392 ◆SqypUAeTTxzn :2012/08/27(月) 00:29:32.87 ID:EHZ5Na6z0
すまん、自分へのレスがどれやらよく分からなくなってしまったので、鳥つけることにした
てか鳥ついたかな?初めてつけるんよ
後、盆明けから仕事詰めでさっき終わったから酒飲んでる
変なレスするかもww

>>453
多くても30分程度しかしてないから、痛くなることは無いよ
最初の頃はあったかも?もう覚えてないけど、あったとしても忘れるくらいだから軽度だったのかも
個人的には眼が痛くなるほど眼だけ鍛えるより、他の運動もしたほうが良いと思う
全身を健康に保ちつつ、眼も抜かりなく鍛えるみたいな

>>454
俺もそう思うよ
同業(SEとかWebデザとか)で俺と同じくらいPC見てるのに、1.5の人かいるからね
そういう人って凄く健康体で、風邪とかも引かないんだよ
とにかく全身管理も重要なんじゃなかろうかと

>>455
爆弾発言すると、今さっき買い物行くのに焦って出かけてめがね忘れてしまったorz
0.1〜0.15の視力で運転してしまったよ、道交法違反…取り合えず無事に帰ってこれたがw
俺みたいなビギナーでも1ヵ月半で0.1回復してるからきっと大丈夫、頑張れ!
あ、今日左目だけは0.2超えました、今のところ最高記録w
458病弱名無しさん:2012/08/27(月) 00:30:50.92 ID:/BR0XfiJ0
>>278>>298のトレの
>>298のBの訓練中のディスプレイをスマホで撮影してみた

http://i.imgur.com/DIDy0.jpg
↑の訓練中のディスプレイの様子↓
http://tikuwa.net/files/26454.mp4.html
ダウンロードキー 3d です

テレビ番組やDVDだとアップするの怖いので、youtubeの動画でデモをしてます

テレビ番組を3D表示化して平行法で見ながら
上下斜めの動き 5分
左右斜めの動き 5分
角を右回り、左回り動き 5分
じっくりみたいテレビ番組の場合は、上下のみの動きで長時間見ています

他の訓練もしてたけど、アラフォーさんや>>392さんの眼筋トレの方が見えやすさアップしたような気がしたので
この眼筋トレをメインにして、後は平行法→交差法→平行法→交差法をできるだけ早く繰り返す訓練をしています。
459病弱名無しさん:2012/08/27(月) 00:39:06.92 ID:/BR0XfiJ0
>>392さん凄い回復速度ですね
>>392さんに視力抜かされつつあるから、筋肉痛になるほどやるのはやりすぎなのかも
仕事中も裸眼なんですよね、それかな。私は、仕事中は50cm視界の眼鏡ですから。

それにしても、悔しいです。
460392 ◆SqypUAeTTxzn :2012/08/27(月) 00:42:03.75 ID:EHZ5Na6z0
ん、おれのアップした画像が403吐いてる?重いのかこのロダ
どっか良いのないだろうか
http://i.imgur.com/O246Y.png

>>458
こういうのやればすぐに良くなりそうな気がするよ、俺のより断然ハードだし効率良さそう
でも実は俺、TV見る習慣がないので出来ないんだよねw
映画くらいは見るんだが、映画だとさすがに落ち着いて見たいもんで
君のアップした画像も見れないね、このロダは深夜だめなのかな?
461392 ◆SqypUAeTTxzn :2012/08/27(月) 00:45:39.23 ID:EHZ5Na6z0
>>459
50cm視界の眼鏡なら今がチャンスだと思う!
その状態でディスプレイから60cmの位置で仕事してみて
俺は最初、そこから初めたんよw
実際、どこかの眼科医かなにかのWebに「焦点距離ギリギリで視力を鍛えろ!」みたいな方法が載ってたんだ

それと回復早いって言っても、右目が停滞してるんだ…ちなみに右目は強度近視
左目は中度だから回復早いんだと思う
後はやっぱ各種健康管理かな?
俺自営業だから、病気とか出来ないんだよw
だから健康管理パネェよ、ほぼ健康オタになってますww
462392 ◆SqypUAeTTxzn :2012/08/27(月) 00:53:56.43 ID:EHZ5Na6z0
オッサン酒入って連投だな、迷惑この上ないなすまん
さっきのロダ死んでる臭いので別ロダにも上げてみた

簡易眼筋トレマニュアル
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3355424.png.html

パスワードは「man」
てか需要無いっぽいのに連うぷとかどーなのww
まあ過疎って時間帯だろうし他の人の邪魔にはならんだろうから許してくれ
463病弱名無しさん:2012/08/27(月) 01:00:41.49 ID:/BR0XfiJ0
>>392さん
眼鏡は50cmギリギリの視界の眼鏡にしていて、視力アップに合わせて度数を落して行く予定だから、
色んな度数の激安眼鏡を買いました。ダサいけど2000円で売ってたので。
【メガネ】めがねの通信販売9【眼鏡】【通販】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1337155766/

画像は、2chビューワだと見れなくて、直接ブラウザで開くと見えます。
>>392さんの画像も落せました。ありがとうございます。実は私は1歳上で年もほぼ同じなので、勝手に親近感感じてモチベーション維持してます。

テレビ一切見ない生活だったけど、視力回復のために飽きない訓練のために、
テレビを見て眼筋トレのこの方法でしてます。
数年前に視力回復トレを1年ぐらいしてたけど、飽きてトレするのを止めてしまったから。
飽きないようにね。

このデモ動画をフルスクリーンでループ再生させても
同じ効果あると思う。この動画をずっと見てたら、目が痛くなってきたので。

>http://tikuwa.net/files/26454.mp4.html
>ダウンロードキー 3d です。
464392 ◆SqypUAeTTxzn :2012/08/27(月) 01:11:49.59 ID:EHZ5Na6z0
>>463
>実は私は1歳上で年もほぼ同じなので、勝手に親近感感じてモチベーション維持してます。
凄く良く分かりますよ、俺もアラフォーさん(=DTPさん)がそうだったので
なんていうか、30歳過ぎると回復とか絶望的に無理じゃね?って思っちゃうんですねw
そんな時に同じくらいの年齢の人が成果出してると、かなりモチベーション上がりますよね
特にアラフォーさんは8年も掛けて成果出した先駆者なんで、マジでリスペクトです
(他にもそういう人はいると思うんですが、俺は前スレしか見てないので)
465392 ◆SqypUAeTTxzn :2012/08/27(月) 01:51:31.42 ID:EHZ5Na6z0
人いないし飲み過ぎで気持ち悪いので寝るです
今日は一仕事終えた上に左目0.2達成して気分良かったので、つい調子乗ってしまいました
すんません

調子こいてウンコみたいなマニュアルをアップしちゃいましたけども
「カスみたいなオッサンでも、こんなウンコ法で1ヶ月で0.1回復するのかよ!だったら余裕じゃん!」って思ってもらえれば幸いですw
いやホント、単純な眼筋トレでも継続すれば何とかなると思いますよ
基本理念ってダイエットと同じなんじゃないかと思います、継続は力なりって感じで
33歳のオッサンでも何とかなってるんだから、若い人ならなおさらです

それと需要無いと思うけど、マニュアルの画像は転載・再配布OKです
もっと役に立つもの作れると良いんだけど、そもそも回復のノウハウ持ってないので出来ないです
一応アドレスをもう一度貼っておきます
http://i.imgur.com/O246Y.png
(死んでるかも?)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3355424.png.html
(パスワードは「man」、なんか重い気がする…)

次は1ヵ月後位かな?また回復レポしに来ようと思います
今ちょっと試してることがあるんで、それの成果が出てると面白いんですが
でも成果出てなかったら恥ずかしくて来れないかもwwまあ失敗事例も必要だと思うんで、恥を忍んでなるべく来ようと思います
では!
466病弱名無しさん:2012/08/27(月) 18:34:30.99 ID:rz5ghlTO0
眼球トレのやり方ってあります?
目に力入れてやるのか単に目当てのところを見るように視線を軽く動かすのか
円の場合はめいいっぱい外を見るようにまわすのかどうなんでしょうか?
467病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:21:13.88 ID:9QookU7AO
日本人の平均視力は0.5らしい。
DPデザイナーの人、ぜひ平均を目指して頑張って下さい
このスレに希望を!
468病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:54:44.22 ID:p1CEYGPZ0
>>466
自分は力を入れて視線を動かしてるよ
(と言ってもまだ三日目ですが)
そうじゃないとしっかり筋肉が動いていない気がして

スタートが比較的恵まれているけど(0.15,0.07)
裸眼で通勤してみて、意外と見えるものだなーと思った
あと、ランドルト環の当て方が分かってきたw
パっと見て白紙にしか思えなかった0.3が、じっくり見たら一度だけ分かったよ
焦点距離の改善はないので、回復しているとはまだ言えないけど
パイオニアの皆さんに感謝しつつ頑張るよ
469病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:37:28.89 ID:5fc0JEOv0
http://eyeportal.jp/images/landolt-L.jpg
3メートル離れてみたら右目左目どっちもボケボケでショック受けた
http://eyeportal.jp/images/landolt-c.jpg
眼鏡かけると右目はこっちの表の0.8までみえたけど左は0.1がなんとかみえるぐらい
ここまで視力悪化してるとはおもわなかった
ちょっと真面目に眼筋トレはじめようかな・・・
470病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:06:36.62 ID:5fc0JEOv0
とおもったら開いた状態が縮小になってた・・・
まあそこまで大差ない結果だけど
こういう表ってボケてても空いてる位置がわかればそれは見えてるっていっていいのかな・・・
471病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:21:17.01 ID:QsyNZzfe0
目にいいと思って度数低めの眼鏡かけて見えなくなるギリギリの距離でパソコンとかの文字見てたんだが、
これって確かに直後は視力回復する。
目に負担かかると視力落ちるとかいうけど、これは長期的には視力落ちるの?
472病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:33:31.70 ID:zd13ByqQ0
負担と言ってもいろいろある
あらゆる負担が悪いなら使ったら落ちるってことになっちゃうだろ
473病弱名無しさん:2012/08/27(月) 23:01:28.17 ID:p1CEYGPZ0
>>470
眼科で聞いたけどそれでいいらしいよ
あんなに離れている以上、ボケていないマークなんてないw
474病弱名無しさん:2012/08/27(月) 23:35:32.76 ID:/BR0XfiJ0
>>471
日本の主流の考え方
眼鏡orコンタクトで視力が1.0になるようにする事が奨められる
その結果視力がどんどん悪くなる人が99%以上でしょ

1-35まで全スレ読んでないけど、裸眼を続けて視力が良くなったって人はいるけど、
悪くなったって言う書き込みは見た事がない

5年前に50cm以内がギリギリ見える眼鏡に変えたけど、視力は上がったけど下がってはいない。
それに、視力良くなったから、ワンランク弱い眼鏡に変えたよ。
475病弱名無しさん:2012/08/27(月) 23:42:28.39 ID:/BR0XfiJ0
>>466
限界まで早く動かした後、普通に動かすを繰り返してる
目の前に●ボールをイメージしてそれが、ブンブン動いてるのを目が半自動的追っていくイメージで動かしてる

できるだけ、大きく早く動かしているけど、限界まで大きく動かすのはゆっくりストレッチみたいにして動かしてます。

眼筋トレ始めたばかりの時は、目を早く動かせなかった。
476病弱名無しさん:2012/08/28(火) 00:09:15.69 ID:ymvY0x0Pi
自分の主観だけど、視力が悪い方の目がワンテンポ遅れて動いてるのがわかるな。
目を動かすのでも近くと遠くを交互に見るのでも。
477病弱名無しさん:2012/08/28(火) 00:28:46.11 ID:zGemJao80
悪い方が疲れにくい=きちんとトレーニングできていないっぽい気がする。
あと、白い壁見ながらやると、飛蚊症が気になるw
478病弱名無しさん:2012/08/28(火) 07:10:30.97 ID:eDHBFzGH0
http://garwills.com/me/meye/
この視点移動トレーニングの横移動レベル2からもうついてけない;;
479病弱名無しさん:2012/08/28(火) 11:27:04.99 ID:AhL5FNdA0
昨日からromってたけど乱視ってトレーニングで治るものなの?
先に近視治した方がいいの? 
480病弱名無しさん:2012/08/28(火) 14:49:06.77 ID:XVHUadOo0
>>478
これはいいサイト
毎日みんなでやろう
481病弱名無しさん:2012/08/28(火) 16:28:28.10 ID:S71xLa/u0
>>479
眼筋トレしてたら治ってくると思う
482病弱名無しさん:2012/08/28(火) 17:50:11.54 ID:WmF+qlzxO
視点移動はできる限り速い方が良さそうだ。
ゆっくりでは運動にならないから。
483病弱名無しさん:2012/08/28(火) 19:27:32.80 ID:WmF+qlzxO
DTPデザイナーの人に質問です。
視力0.02の時は夜景とか見るとかなりネオンとか光が巨大化してたと思います。
0.4まで回復した今はどんな感じでしょうか?
484病弱名無しさん:2012/08/28(火) 19:28:15.45 ID:eDHBFzGH0
俺は早く動かす意識せず1ヶ月間毎日30分ほどやったがほとんど変化なしだった
485391:2012/08/28(火) 20:28:39.23 ID:wm77qxq/0
>>483
前スレ336=DTPデザ=アラフォーです
0.02の時は外眼筋トレするとき以外はずっとメガネだったからよく覚えてないわ、スマン
むしろ裸眼とメガネでは「物の大きさが全然違って見えてる」という方が強く印象に残ってる
暗くなってくる夕方から夜は視力落ちるのが自覚できるけど、夜でも明るい場所では問題ないね
夜景やネオンはもちろんぼやけてるけど、昔ほどの巨大化ではないかな
あと、以前と違って今は目をちょっと細めるだけで、かなり広範囲をはっきり見ることができてる
なので、ぼやけて少し大きく見えてるネオンも目を細めれば自然な大きさに近くなるよ
0.3と0.4ではこの目を細めた時の視力差が大きいと感じるね(買物が楽になった)
486病弱名無しさん:2012/08/28(火) 20:50:25.83 ID:5rARJcHP0
巨大化w
俺は乱視が無いから金星とか見ると、巨大化した円が微妙に楕円だったりすると
「あー、今の金星は三日月になってるんだなー」と分かるし便利
487病弱名無しさん:2012/08/28(火) 20:55:18.03 ID:5rARJcHP0
あー正確には
半月、上弦、下弦か分からないし、その辺は適当か
遠くの恒星とか見るとまん丸だから違いはあるな
488病弱名無しさん:2012/08/28(火) 21:58:17.03 ID:jQ9JPkcM0
視力0.05だがピンホールメガネはダイソーのスリムタイプが一番見やすい
489病弱名無しさん:2012/08/28(火) 22:57:11.07 ID:G87zfaV70
>>478
同じくついて行けない…
490 ◆d6zdvtOvHo :2012/08/28(火) 23:01:23.26 ID:S71xLa/u0
日曜日に訓練しまくって筋肉痛にした後、月曜日は調子よくて初めて視力0.5まで見えた
今までは0.15キープでたまに0.2だった

結構痛い筋肉痛になった日の翌日は目の調子が良くなる事が多い
筋肉痛は、同じトレーニング内容だと長時間しないともう起きないから毎日できないけどね

見えるけど、筋肉のバランスが偏って許可されてるからだと思うけど、最高視力は乱視入って見える気がする
もともと乱視が無いから、あってるかわからないけど。

立体視メインで眼筋トレはあんまりしてなかったけど、DTP氏に刺激されて眼筋トレ本格的にし始めて
20日たったけど立体視しながら眼筋トレした方が視力向上が早いような気もなんとなくする

>>484
筋肉痛にはなった? 普段はできるだけ度の弱い眼鏡で過ごしてる?
491病弱名無しさん:2012/08/28(火) 23:21:49.41 ID:zGemJao80
筋肉痛っていうのがよく分からないんだけど、どんな痛み?

目の奥がじんじん痛んで頭痛や吐き気に繋がったりというのはあるが、
トレーニングをする前からそんな経験はよくあったからなぁ。
492 ◆d6zdvtOvHo :2012/08/28(火) 23:47:28.01 ID:S71xLa/u0
目を早く動かし続けると目の奥が痛くなる
見つめると、視力がグーンと上がり目の奥が痛くなる
しばらく休憩すると直るけど、ちょっと眼筋トレしただけでまた痛くなる1-2日したら直る

初期の頃の筋肉痛のパターンは、普通にちょっと見つめただけで視力がグーンって上がって
目が痛くなり涙がでそうになる

目を速く動かしつづけると、頭がガンガンする

どの症状も1-2日したら治って、何しても痛くも何ともない
493病弱名無しさん:2012/08/29(水) 00:19:57.73 ID:6tn0bQ3s0
最近のこの流れ、子供の視力低下予防に生かせないかなあ
いや子供いないんだけど小学生の視力悪化のニュース聞くと
心配になるんだよねw
494病弱名無しさん:2012/08/29(水) 00:34:33.14 ID:utzGBQXJO
目の筋肉痛は俺の場合、目の奥が固まったゴムみたいな違和感と重みがある。


このスレでウィンク法を実践した方いますか?
495病弱名無しさん:2012/08/29(水) 00:41:51.97 ID:DUNW2/Ux0
注視訓練をやってる
この視界グニグニはいったいなんなんだろう
特にピンホールメガネをして注視訓練をすると多発する
496病弱名無しさん:2012/08/29(水) 10:06:14.51 ID:gP2Fv0ivO
巨人の選手も視点移動を運動に取り入れて動体視力アップを目指してる。まあ我々は視力アップが必要だがなw
497病弱名無しさん:2012/08/29(水) 10:09:02.98 ID:gP2Fv0ivO
>>485
そうですか
やはり視力回復してるという証左ですな
やる気が出てきますた
498病弱名無しさん:2012/08/29(水) 10:30:56.66 ID:jiICj/2X0
ほんまに眼筋トレ効果あるの?
499病弱名無しさん:2012/08/29(水) 13:14:00.93 ID:gP2Fv0ivO
外眼筋はそれぞれの眼の外側にしか張り付いてないから、内側は筋肉痛にならない。
眼の奥が痛いのは毛様体筋の筋肉痛だろうか?
500病弱名無しさん:2012/08/29(水) 15:10:15.72 ID:gP2Fv0ivO
>>498
回復した人もいるし、諦めずにやっていくしかないかな。
効果はあって欲しいと願ってる
501病弱名無しさん:2012/08/29(水) 15:23:39.69 ID:C7JsvFRK0
>>498
やりすぎはやめとけよ
素人がやりすぎて取り返しのつかないことになる可能性もあるから
リスクは常に考えておけ
502病弱名無しさん:2012/08/29(水) 16:17:36.22 ID:jiICj/2X0
やりすぎると筋肉痛になるみたいで注意します
503病弱名無しさん:2012/08/29(水) 17:12:27.82 ID:mcGWdA9a0
みんなはどんな眼筋トレとかトレーニングしてんの? 
504病弱名無しさん:2012/08/29(水) 18:01:58.35 ID:6tn0bQ3s0
一から全部説明させる気かよw
505病弱名無しさん:2012/08/29(水) 18:27:21.70 ID:mcGWdA9a0
>>504
おねがいしやす
参考にしたいもんで
506病弱名無しさん:2012/08/29(水) 18:54:19.57 ID:K1QqnqDs0
なんか今回のスレでずいぶん話が進んだと言うか情報が出まくったような気がする
507病弱名無しさん:2012/08/29(水) 19:24:33.06 ID:pDFFhQiZ0
>>505
俺は>>465>>478でやってる
立体視はできた試しがないので今回は初めからパスした
508病弱名無しさん:2012/08/29(水) 19:50:24.71 ID:A3ab0cna0
>>501
眼筋トレはつまらないから、やりすぎるほどやれないよ

>>503
>>458の動画を連続再生させて15〜30分、平行法で立体視で見てる
交差法にする。もちろん裸眼でね
509病弱名無しさん:2012/08/29(水) 20:27:17.31 ID:pDFFhQiZ0
焦点距離の比較的正確なはかり方を教えてください

今は目の下に定規を当てて、細かい字のもの(クオカードの袋w)の
ちょうど目の高さに来る「※」部分が鮮明に見える距離を測っている
明るさで差が出ないよう、測定時間は夜にしている
しかし何の問題なのか、バラつきが目立つ
510病弱名無しさん:2012/08/29(水) 20:44:46.15 ID:gP2Fv0ivO
DTP氏が0.4だと買い物が楽になったと言ってたけど、とても分かる

自分は0.4まで見える眼鏡持ってるけど裸眼でこれくらい見えたら全然違うだろうなあ
511立体視+眼筋トレの方法:2012/08/29(水) 20:57:57.17 ID:A3ab0cna0
@立体視の練習方法
  下のサンプルを利用して、初めは小さいサイズから練習して大きいサイズにして行く。慣れるとフルスクリーンサイズの画像でも立体可能になる
    http://www.geocities.jp/koubou234/2.html
    http://youtube.googleapis.com/v/aBd_WCg997c&loop=1&autoplay=1
    http://youtube.googleapis.com/v/93e7QwMQiq0&loop=1&autoplay=1

 ※http://youtube.googleapis.com/v/●●●●●&loop=1&autoplay=1
  ●●●●●にyoutubeの好きな3D動画に変更すれば、好きな3D動画を好きなサイズで見えるようになるので、
  見えるウィンドウサイズにして、少しずつ横幅を広げて行きます。

A立体視ができるようになったら
  ・3D動画が動いている動画(パスワードは 3d です)をダウンロードする。
    http://tikuwa.net/files/26454.mp4.html
  ・nave player - Version 0.6.22 Limited(フリーソフトウェア版)をインストールする。
    http://www.seera.jp/
  ・26454.mp4(立体視+眼筋トレ動画)を↑のnave playerでフルスクリーン再生する。
  自分が見える速度にする。その速度の1.5倍にして、力を抜いて眺める感じで立体視をする。
  そうすると、目が自動的に順応して少しずつ見えるようになる。
  見える速度に落す→1.5倍にするを繰り返して、速い速度でも見えるようになるように鍛える。

 ※立体があまりできない人は、フルスクリーンにしないで、小さいサイズにして訓練して、少しずつ再生ウィンドウの幅を広げて
  フルスクリーン再生でも立体視できるようにする。

Bこの眼筋トレをし始めの頃は、目が痛くなる時があって、眼科で見てもらったけど何ともなかった。
 必ず、裸眼で訓練する事。

 ※開始直後のコツ
  視力が0.1以下の人は、初めはウィンドウサイズを小さくしないと見えない。
  0.1以下の人は、どんだけ画面に近づいても3D動画がぼやけてしか見えないけど、そのうち少しずつ見えるようになってくる。

 ※慣れてきたら、フルスクリーンで1倍速で見ても、筋肉痛が起こらなくなってきたら、2倍速や4倍速して筋肉痛が起きるまでする。
  筋肉痛が起きた翌日は、目が多少痛いかもしれないけど、よく見えるようになっている
512病弱名無しさん:2012/08/29(水) 21:39:38.30 ID:gWRip06A0
レーシック難民が話題になったころからかな。このスレに人増えたな。

>>415
>「もしかすると脱力法も、一般トレーニングの下地が無ければ成功しないのでは?」

コツをつかむまでは難しいけど、トレーニングなしでも脱力はできる。ソースは俺。
ただ、強度近視だと脱力だけでは足りないかもしれない。

513病弱名無しさん:2012/08/29(水) 22:04:23.31 ID:lNlm/2mJ0
人が多くなればなるほどいろいろなやり方や人にあった効果的なやり方が出てきそうで期待できる
それまで眼球トレ1時間毎日がんばります
514病弱名無しさん:2012/08/30(木) 00:31:11.56 ID:gX8R/xDz0
筋肉痛後は筋肉痛前と同じ量のトレーニングしても筋肉痛にならなくなるっぽい

筋肉痛前に動かしにくかったスピードでも、筋肉痛後は動かせるようになるね
515病弱名無しさん:2012/08/30(木) 09:15:34.36 ID:qcVergI60
http://netallica.yahoo.co.jp/news/316327

前スレでも出たけど
いまさら日光がどうとか言われても
516病弱名無しさん:2012/08/30(木) 09:45:05.27 ID:V1klGgbg0
>>515
これは俺の仮定だが、生まれつき心肺能力の高い人は近視になりにくいのではないかと思う
人差し指の指紋がちゃんと円を描いている場合「生まれつき心肺能力が高い」らしく
指紋が円を描かず左右どちらかに流れちゃってる場合「心配能力はあまり高くない」らしい
近視のみなさんはどうですか?
517病弱名無しさん:2012/08/30(木) 10:22:16.43 ID:jd4e36nc0
>>515
これからの子供には活かせる
518病弱名無しさん:2012/08/30(木) 11:05:19.26 ID:Pz3NVCDT0
みんな常時眼鏡なの?
俺は右目は1.0くらいで左目は0.1の極端な視力。普段は裸眼で生活していて、眼鏡をかけるのは作業をする時くらい。

左目を良くしたくてトレーニングしてたら、左目が異常に痒くなったからトレーニングお休み中。
トレーニングは左目しかしてない
519病弱名無しさん:2012/08/30(木) 13:00:28.90 ID:cyGSAU2c0
>>518
右目くれ
520病弱名無しさん:2012/08/30(木) 15:02:00.37 ID:7Jwr8SJaO
>>519
右目がなかったら、0.1ド近眼の左目しか残らないから断る
521病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:00:42.05 ID:TQWv7G/cO
よく眼科で視力測ったらかなり落ちてたと言う人がいるけど、日常生活で視力低下は気付きにくいんだろうか?

1.0から0.6に落ちたとしても、両目で見てるから不便さを感じにくいとか
522病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:35:54.87 ID:xtizUt/t0
>>515
外で日の光が当たるところでいたら眼の調子良いよ
523病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:55:41.58 ID:0BjWIfuC0
>>521
右1.5左0.6から1.5/0.1に落ちた時は全く気づかなかったよ。
左は一番良かった時で0.8だったし、右に頼っていたからだと思う。
右目を隠した時の衝撃は忘れられない…。

右目が1.5から0.5に落ちていたときは、たまに違和感があったので測って納得した。
我ながら鈍すぎる。せっかく良かったのに勿体ないわ。
524病弱名無しさん:2012/08/30(木) 19:13:21.40 ID:stoJ8Uvg0
>>519
サスケェ…
525 ◆d6zdvtOvHo :2012/08/31(金) 00:37:11.04 ID:JDrzRnj50
今日のトレ内容
フルスクリーン平行法 60分
立体視筋トレ 10分
フルスクリーン平行法 30分

フルスクリーン平行法のアレンジ
平行法→普通視右画面→平行法→普通視左画面→平行法→普通視右画面→平行法→普通視左画面→

筋肉痛は起きない
見やすくなったような気がしたので、PC用眼鏡の度数を-0.25D弱い眼鏡に変更

最低視力0.1、最高視力0.9
526病弱名無しさん:2012/08/31(金) 01:57:07.02 ID:EEdHhsVk0
すげぇな
そんなやるのか
527病弱名無しさん:2012/08/31(金) 02:28:08.90 ID:qHxMlYXP0
おれはできて15分だな
飽きる
528病弱名無しさん:2012/08/31(金) 07:29:48.07 ID:JDrzRnj50
飽きないように、TVを立体で見てる。
529病弱名無しさん:2012/08/31(金) 10:41:46.90 ID:cpQqAKPx0
>>521
最近、裸眼生活始めたら、遠くを見たり、近くを見たりで、
見えないものを見ようとする時に、「筋肉を使ってる」と言う実感があって、
逆に言えば、矯正してる時は、いかに筋肉を使ってないかと言う事だと思うんだけど、
その上で、最近感じるのは、遠くが見える事と、視力測定みたいに同じ距離で、より小さいものが見える事は、
筋肉の使われ方の感じとしても、若干違ってるような気がする。
トレーニングでの見え方も、遠くが見える様になって来るのと、小さな字が読めるようになってくるのはイコールじゃないって感じ。

なので、視力検査で計る「同じ距離でより小さい文字が見えるかどうか」は、日常生活では気づきにくいんじゃないかな?
遠くが見えるかどうかは日常的にも気づけるけど、文字が小さい場合は、近づくなり、近づけるなりで無意識に対応してしまうから。
530病弱名無しさん:2012/08/31(金) 11:06:27.79 ID:k7e2YvRE0
PCの画面とかは明るいより暗いほうがいいみたいだね。
目への負担が少ないらしい。
531病弱名無しさん:2012/08/31(金) 12:35:30.54 ID:mAd9TA720
------------Original Message------------

神戸神奈川アイクリニック
http://ow.ly/cJyIo



SBC新宿近視クリニック
http://ow.ly/cJyJC





東京近視クリニック

http://ow.ly/cQooM




http://www.facebook.com/shinagawalasik
532病弱名無しさん:2012/08/31(金) 18:02:16.63 ID:arvBTC2O0
2ちゃんねるをやめよう
533病弱名無しさん:2012/08/31(金) 18:16:26.83 ID:pOmd5W3I0
twitterのTLで流れてた
>カリフォルニア大学がアミノアントラキノンという化学物質を注射することで、
>目が見えなかったマウスの網膜細胞の光感受性を向上させて視力を回復することに成功しました。
>黄斑変性症や網膜色素変性症のような一般的な目の病気による失明の治療も可能になるかもです。
534病弱名無しさん:2012/08/31(金) 18:24:53.44 ID:UNNHg2cS0
2ヶ月間トレの結果
0.04→0.05と0.06
矯正視力1.2が3段階落として1.5になった
運が良かっただけかも知れないけど
535病弱名無しさん:2012/08/31(金) 22:24:44.94 ID:3eO9PquE0
>>534
結果が出ているという話を聞くと、モチベーション維持につながるね。
>>532
それは言わないで
536病弱名無しさん:2012/09/01(土) 01:20:43.79 ID:SJ1TvxZ50
視力を回復するにはどれをやればいいんですか?
指示されたら絶対やるんで教えて下さい
537病弱名無しさん:2012/09/01(土) 01:41:16.83 ID:/8NAXz4i0
五体投地が定番だな
538病弱名無しさん:2012/09/01(土) 02:16:07.53 ID:iKAhkb+70
一日一万回を一ヶ月な
539病弱名無しさん:2012/09/01(土) 13:47:59.76 ID:HtGFXCdY0
見えないギリギリのものをみようとするのが大事っぽいね
540病弱名無しさん:2012/09/01(土) 13:52:04.33 ID:VrzQO9kp0
男のロマンか!
541病弱名無しさん:2012/09/01(土) 14:14:04.99 ID:sWlIwTqp0
>>540
ワロタwww
542病弱名無しさん:2012/09/01(土) 14:19:50.13 ID:C0UCOVls0
>>536
やり方はいくつも挙げられています。
ここを最初からよく読んで、自分のやり方を自分で決めて
いろいろ工夫しながら続けてください。

マジレスしますが、指示待ちでは良くならないですよ。
自分で良くしたいという意志が必要です。
ここの人たちも長年試行錯誤しつつやってきています。
最近目に見えて(笑)その成果が報告されるようになったと思います
543病弱名無しさん:2012/09/01(土) 15:06:49.35 ID:kyttbeet0
>>542
禿同
視力回復って受験勉強やダイエットに近いものがあるよな
544病弱名無しさん:2012/09/01(土) 16:18:34.43 ID:SJ1TvxZ50
>>542
いいから教えてよ
545病弱名無しさん:2012/09/01(土) 17:19:48.49 ID:gNUqPLEM0
裸の女がいっぱい入ってる『視力回復風呂』か…
546 ◆d6zdvtOvHo :2012/09/01(土) 17:20:58.66 ID:xlVoHcgK0
>>511に書いてあるよ
この方法を毎日筋肉痛になるまでする
筋肉痛は、眼筋トレ初期には起きるけど、訓練続けていくとなかなかならなくなる練習時間や負荷を増やす必要があるよ
547病弱名無しさん:2012/09/01(土) 17:43:08.77 ID:FnPGcGo1O
DTP氏に質問ですが
両目では視力どれくらい見えますか?
548病弱名無しさん:2012/09/01(土) 18:12:59.87 ID:SJ1TvxZ50
>>546
筋肉痛になるまでって・・・
大丈夫なの?
549病弱名無しさん:2012/09/01(土) 18:30:43.94 ID:vzm6+jbr0
0.1以下の人は裸眼で生活するだけでだんだんと回復する
ある程度視力がある人は元々メガネ使っていないから眼トレとかして上げていかないと無理
550病弱名無しさん:2012/09/01(土) 19:44:08.45 ID:3rTeOTCv0
トレーニングを始めてたった一週間で書き込むのも恥ずかしいが
悪い方の目が視力が出るという不思議な現象が起きている

トレーニング方法は、眼筋を動かすのと、できるだけ裸眼で過ごすこと
と言ってもまだ全然早く動かせないし、仕事中はコンタクトだけど

トレーニング前
右:0.15 焦点距離12〜27.8cm
左:0.07 焦点距離10〜23.5cm

今日の測定値
右:1秒で0.15 10秒見つめても同じ 焦点距離9.3〜28.8cm
左:1秒で0.1  10秒見つめると0.3 焦点距離8.5〜24.7cm

基本2mで測って、1秒間表示される環が3回連続で分かったらOKとしている
50cmで注視すると、左は0.5見えたこともある
右はどんな条件でも0.2が最高で、初期値を下回ることすらある
でも左の方が近視も乱視も若干強いし、裸眼でいると明らかに右の方がよく見えてるんだよ
551病弱名無しさん:2012/09/01(土) 20:12:23.54 ID:vzm6+jbr0
視力が悪い人が裸眼ですごすのは常にトレーニングしてるのと一緒
552 ◆d6zdvtOvHo :2012/09/01(土) 22:13:23.15 ID:xlVoHcgK0
基本0.5mで測って、1秒間表示される環が3回連続で正解且つ一度でもミスったらストップ
両目視力:0.1

頬から対象物までの距離で一切ボヤケない距離
焦点距離:9〜21cm

下のサイトでの視力。同じ視力で1回ミスOK、2回正解で見えた事になる
http://eyeportal.jp/60siryokukensa/siryokukennsa.html
最高両目視力:0.5-0.7


訓練し始めて、目に起きはじめた事(訓練期間1.5ヶ月)
・訓練後に目が筋肉痛になった。1-2日
・訓練初期は、筋肉痛がちょっと訓練すれば起きたけど、今はもう、ちょっと訓練しても全く筋肉痛が起きなくなった。
・1-10秒程度見つめると、時々視力が0.5ぐらい上がった感じでクッキリ見えるモードになるようになった
ただし、このモードの時でも焦点距離は変っていない。
乱視は元々ないけど、たぶん乱視+視力アップモードになっている感じ。
・「eyeportal.jp」で測った視力が0.1-0.3までしか見えなかったけど、訓練前でも0.5前後、訓練後(筋肉痛後)は0.6-0.9でるようになった。
・視力アップモードになる反応速度が速くなり、1秒間表示連続3回でも0.5まで見える事がたまにおきるようになった。
・片目隠して、視力の上げ下げを意識してできるようになった。21cmのクッキリする視界でボヤけさせたり、クッキリさせたりピントを意識して変えられる。
たぶん、交差法の動きにすると視力下がる。平行法の動き視力が上がる。だから、片目隠したまま、交差法の目、平行法の目にするとこういう現象になる。
・平行法でしばらく物を見ていて、普通の目にすると視力が平行法の時と同じように上がったままにしばらく維持なるようになった。
・10mぐらい先にある横幅1mぐらい本棚が2個並んでいるのを、平行法で重ねられるようになった
553550:2012/09/01(土) 22:44:53.14 ID:3rTeOTCv0
>>552
クッキリモードって焦点距離変わらないのか
何が起こってるんだろうね
訓練方法は違うけれど、似たような状況なので参考にさせて頂いてます
裸眼である程度PCできますか?
554病弱名無しさん:2012/09/01(土) 22:46:25.58 ID:Ceh4aEjY0
目の周りの筋肉を鍛えても視力は回復しない。
視力がいい人は目の周りの筋肉が発達しているわけでもない。
ピント調整をする筋肉は意識して動かすことができない。
やるなら軽い体操としてやストレッチとしてたまに軽く動かす程度にすべき。

立体視、平行法も同じくいくらやっても視力は回復しない。
視力がいい人は平行法のトレーニングを積んでるわけでもない。

裸眼生活をしたからといって視力は回復しない。
誰もが最初は裸眼生活をしていたのに視力が落ちたのだから。

安易な方法があると思わせる人々に注意を。
555病弱名無しさん:2012/09/01(土) 23:10:16.99 ID:3rTeOTCv0
>>554
何をもって回復したと思うかじゃないかな
屈折状態の改善という面については、正直俺も疑問だ
ただ、ある程度のことが裸眼で出来るようになればいいと思っている
勝手にやってるだけ
安易(そう言い切れないヘタレだが)な方法で回復できれば御の字だしな
やりたい人は自己責任でやればいいし、やりたくなければやらなければいいだけ
556病弱名無しさん:2012/09/01(土) 23:34:39.03 ID:kyttbeet0
>>554
回復するわけないと信じていて、なんでこのスレ見てるの?
557病弱名無しさん:2012/09/01(土) 23:40:20.48 ID:FnPGcGo1O
そろそろ眼軸が伸びるメカニズムを解明してほしいなあ。
それだけでも訓練の方法や治療法の確立が格段にしやすくなるんだがな。
558病弱名無しさん:2012/09/02(日) 00:12:30.01 ID:6ALaQhWb0
>>548
心配しなくても、眼筋トレして筋肉痛がおきるのは初めの頃だよ。
初めびっくりして、違う医者に2回行ったけど何ともないって言われた。
1-2日でどうせ傷みは無くなる。

>>553
家では裸眼でPCしてます。ほぼ裸眼生活です。
仕事では、50cm以内が辛うじて見える眼鏡でPCしてます。
仕事の効率が落とせば、裸眼でPCもできます。

全くトレニーングしてない時は、家でピンホール眼鏡で辛うじてPCができてました。
立体視トレして、焦点距離が伸びて15cm以上になった頃に裸眼でPCができるようになりました。

>>554
5年前に、ほぼ裸眼+立体視で視力が上がったのは事実。
視力が上がった実感がないまま立体トレを1年ぐらいしていて、花粉症で眼科に行って視力を聞いて驚いた0.1未満が0.8になっていていた。
でも、その視力は最高視力だと思う。仕事の健康診断でも上がっていた。
視力回復センターに小学生通ってた時に視力が1.0前後まで回復した記憶があるよ。ただ、練習がつまらなくて止めた。
立体視トレもつまらなくて止めた。
 小学生の時に視力が落ちて、そのまま眼鏡かけないでいた時は、視力が落ちなかったけど。
車の運転のために、コンタクトを18歳の時から常時し始めたんだけど、そこからどんどん視力が落ちた。
 視力がいい人は眼鏡をかけていないのだから、眼鏡外して生活していたら視力上がって行くのかなと考えてる。

 DTP氏を信じて、1ヶ月前から眼筋トレは始めたけど、激しい眼筋トレして筋肉痛になった翌日は視力が上がった。
眼筋トレして、視力が上がった人が少なくてもPart35だけで3人いる。
 立体視トレも眼筋トレも、はっきり言って安易な方法じゃないよ。
超つまらなくて、途中で断念する人が多いよ。
それに、立体視だって自由にコントロールできるまでかなり訓練したよ。
眼筋トレも早く動かすのは、PCの画面とか使わないと、どれぐらいの速さで動かせばイイかわからないし、
早く動かせるようになっても数字がでないから、実感できないしさ。
559病弱名無しさん:2012/09/02(日) 00:23:57.59 ID:n9wzeLgK0
見えない物を見ようとする誤解 全て誤解だ
560病弱名無しさん:2012/09/02(日) 00:42:59.59 ID:6ALaQhWb0
>>557
視力低下の原因なんて解明されていないし眼軸伸びるのが原因って言うのも解明されないよ
それより、数少ないけど回復した方法を少しでも試したらどうかな?
視力回復センターも詐欺じゃないし、回復するよ。
視力回復は時間がけっこうかかるよ。
561病弱名無しさん:2012/09/02(日) 01:05:08.29 ID:6ALaQhWb0
今日のトレ内容
フルスクリーン平行法 2時間以上(平行法で映画見た)
立体視筋トレ 28分

最低視力0.5、最高視力0.6
久しぶりに筋肉痛になった次の日の8/28に初めて最低視力で0.5、最高視力0.9見えて喜んでたんだけど。
今日もでたw

1秒以下レベルの最高視力モードでも0.5以上になるように鍛えられてきたみたい
眼筋トレしてると視力の良い時と悪い時の差が広くなる
眼筋トレ直後は、最高視力モードになる反応速度が速くなるので最低視力の測り方の視力が上がる
立体視トレは、最高視力モードの視力が上がるので最高視力の測り方の視力が上がる

筋肉痛になるぐらい訓練した翌日の見え方は体感できるぐらいに、イイ意味で違和感がある
すぐに最高視力モードになりやすくなるし、最高視力モードのトップの視力があがるから、
いつも見えないものが裸眼なのに、見える事が多くなって体感できるんだよね
562病弱名無しさん:2012/09/02(日) 01:07:56.08 ID:0wFBmGet0
交差法と平行法を繰り返すやつは、伝統的な指を前後に動かす方法を
強烈にした感じだな。どこの筋肉のためにやってるのかは違うかもしれんけど、
結果としての動きは似てる。
563550:2012/09/02(日) 01:14:14.70 ID:VbgUnsqt0
>>558
ありがとうございます
15cm以上で出来たってことは、俺は贅沢なんだろうな……
視力の落ち方も似ていて驚きました
自分の場合はかなり小さい頃からガチャ目で、
左目は近くを見る時にしか使っていなくて、早くに0.1切ってたけど
右目については落ち始めた時期以外は同じです(自分は高校生から)

裸眼で生活していれば、頻繁に見る距離は何とかなる程度で止まるんじゃないかという気がしています
裸眼オンリーで0.05まで落ちた人も知ってるけど

視力ってアバウトなものだと思うが
はっきり見えなくても読めるコツを身につけただけだとしたら
0.15変わらずの右目も、0.07→0.1〜0.5の左目と同じ程度には判別できるはずなので
単にやり方が分かっただけじゃないのは確信している
レベルが低いクッキリモードかな

長文失礼
564391:2012/09/02(日) 01:26:23.76 ID:WgpEAiFl0
>>547
期待を裏切るようで申し訳ないが両目で0.8は見えないよ
0.5〜0.6くらいだと思う
>>552で紹介されてるサイトで50cmの距離で測定するといつも1.0だけどね
565病弱名無しさん:2012/09/02(日) 01:38:32.02 ID:6ALaQhWb0
今日は眼筋トレやる気おきなかったけど、
調子にのって
フルスクリーン平行法 200セット(平行法と交差法を交互)

まだ、筋肉痛になりそうな気配は無い

>>562
原理はそんな感じ。
朝は、うつ伏せで壁の模様を平行法、手元の目覚まし時計で交互に動かしてる

>>563
はっきり見えなくても読めるコツは昔から訓練してるから、普通の人より見えると思う
でも、7月上旬にEYEportalの測定結果が0.1-0.3が0.5-0.9見えるようになったのは
何らかの訓練が影響して視力上がったんだと思う。

7月上旬眼科A右0.2左0.1、眼科B右0.07左0.06、眼鏡屋0.1未満だよ

視力回復を目指すなら普段はコンタクト止めて、運転用眼鏡、PC用眼鏡を作った方がイイよ
jins、zoffって店は5000円以下で眼鏡作れるし、通販だと2000円で眼鏡作れる
デートの時だけコンタクトにしたらイイよ

仕事中でPCする時はPC用眼鏡するけど、トイレや食事は眼鏡外してるよ
566病弱名無しさん:2012/09/02(日) 01:44:56.67 ID:6ALaQhWb0
>>391
毎回1.0見えるまで回復してるって凄いですね
DTP氏に刺激されて、眼筋トレ取り入れたんですけど、立体視トレのみより回復速度が向上しました
貴重な情報、本当感謝してます

私も例のサイトで50cm両目1.0見えるように回復する可能性があるって事って期待。
567病弱名無しさん:2012/09/02(日) 01:51:02.14 ID:6ALaQhWb0
>>DTP氏
毛様体トレは具体的にはどういう事してますか?
568391:2012/09/02(日) 01:57:28.28 ID:WgpEAiFl0
>>567
眉間から10センチくらいのところに人差し指を立てて、指紋と遠くを交互に見てるだけだよ
569病弱名無しさん:2012/09/02(日) 02:04:26.30 ID:VbgUnsqt0
>>565
既に読むコツをつかんでいても向上したんですね
ますます心強い

それと、どう考えてもすぐ外せるメガネの方がいいよな…
ちょっと敷居が高いんだわ
痛いところを突いてくれてありがとう
570病弱名無しさん:2012/09/02(日) 02:04:45.61 ID:6ALaQhWb0
何?往復、何?分間ぐらい毛様体トレはしてますか?
571391:2012/09/02(日) 02:10:09.19 ID:WgpEAiFl0
>>570
100往復×4で人差し指は右と左を交互に立ててる。全部で大体10分くらいかな
572病弱名無しさん:2012/09/02(日) 02:44:10.52 ID:AHP29E/P0
ほぼ裸眼オンリーでも見えないから近づけてみるっていう癖がつくと結局悪化の一途をたどる
PCよくする人は注意
573病弱名無しさん:2012/09/02(日) 02:50:45.47 ID:6ALaQhWb0
DTPさん降臨でテンション上がって
時計回りに目を回す運動を 2回/秒のスピードで15分した後に
今日の最高視力計測結果が0.6だったのが0.8になったよ

眼筋トレは効果が即体感できるのがイイね
574392 ◆SqypUAeTTxzn :2012/09/02(日) 11:20:17.69 ID:XW7bQjoB0
392、裸眼SEです
今回は報告じゃなくて、ちょっと提案があるんだが(回復報告はまたいずれ、取り合えず順調)

DTPさんだけど、そろそろ鳥つけたほうが良いと思うんだが
最近スレの勢いがあるのは良い事なんだが、同時にアンチも集まってきてる気がする
下手するとそのうち騙りが現れるんじゃないか?特に方法論が確立されてない視力回復スレで騙りやられると痛いと思う
今荒れたらせっかくの良い流れも断ち切られるし

もちろんDTPさん個人の事だし、下手にコテや鳥つくと返って食って掛かる奴も現れる場合があるから、あながち推奨は出来ないけど
質疑応答の流れ的には、鳥くらいはあっても良いんじゃないかと個人的には思ってる
(俺は定期報告の便宜上、鳥だけつける事にした)
ただこの意見をごり押しするつもりは無いよ、自治厨にはなりたくないしw
とりあえずの提案って事で受け止めてもらえれば…鳥の件、みんなはどう思う?
575病弱名無しさん:2012/09/02(日) 12:53:09.53 ID:5aWb2Sg/O
>>DTP氏
そうですか
0.8までは見えなくても約0.6ならかなり違いますね
自分の持ってる度数の弱い眼鏡が大体0.6なんであれくらい裸眼で見えたらなあといつも思います
576病弱名無しさん:2012/09/02(日) 17:41:26.27 ID:P4/iFS6R0
俺みたいな情報を供給される側の人間としては鳥あったほうがいいかもしれないですね
あと同じような質問が繰り返されてDTPさんがうんざりしてしまうかもしれないのを防ぐためと今後の新しい方法の確立のためにもまとめ?wikiの更新はこまめにしたほうが良さそうですね
577病弱名無しさん:2012/09/02(日) 19:14:52.14 ID:5aWb2Sg/O
外眼筋トレしたら、下瞼がピクピクするんだが?
578病弱名無しさん:2012/09/02(日) 19:17:49.72 ID:LdAnHWBJ0
ブルーベリーのサプリメント飲み始めたら
視力0.1→0.7に上がったね
オススメ
579病弱名無しさん:2012/09/02(日) 19:19:48.90 ID:n9wzeLgK0
良かったな
580病弱名無しさん:2012/09/02(日) 20:20:25.58 ID:uFJiZ3Zx0
>>578
               _,,. - ー - ..,,_
            ,,. -'':::::::::::::::::::::::::::::::::::::`...、
           ,〃///::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
          /:/、、:::7_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         /:::::::::ヽL、_,,... -ー−−ニ=-ィ::::::::::'、
         /::::::::;;;rli_,i'_,,.==テ''''"~ ̄   ll、:::::::::::l
         l:::::;;/''~''ー---'~   l` 、  ll l::l:::::::::l
         ,!-┤           `ヽ、ヽ、l!ヽ::V:l:/
        !rへi 、、_....._          `ヽ! l;::::::/   
        /、 ( l `===ミ     _     ノ;::/
       /:::`:-,l  , , ,   ,  ==ミ、_  ,イー〈
      //:::::,'::'ハ       "   , , , `'' /!~ソ
     /〃l/,'::;;';;;ヽ、   ` ー     ,/::fィ'"   どこの商品って聞いてほしいんでしょ?
    /::::::l/:;':::;;';;;;;;;/` 、    _,,,.. -''";;;':::/      でも聞いてあげない♪
 , -''ー'''  ̄~l、::;lー'ノ   `''''7";;;;;;;;;;;//;':::::l
/      l:l/:;l       /、ヽ、;;';;;;';;,;;'::::::l
        l::::;;l、       l  `、;;;;;;'/:::::l
        l::::;;l。ヽー、_,,.._   l    ヽ;':::::::l
    ,/   l::::;;;l ゚ - 、  `ー''ソ    
581病弱名無しさん:2012/09/02(日) 20:47:44.03 ID:1uI5GLmdi
>>538
千日回峰業より大変な予感
582病弱名無しさん:2012/09/02(日) 20:53:16.87 ID:VbgUnsqt0
鳥はお任せしたいです
同じくあったら分かりやすくてありがたいとは思う
583病弱名無しさん:2012/09/02(日) 20:53:25.93 ID:6ALaQhWb0
>>577
ピクピクしてさらにもっともっとやり続けると筋肉痛になる
584391 ◆DTP/ok41cg :2012/09/02(日) 21:11:48.28 ID:WgpEAiFl0
>>574,576,582
鳥なんて今までつけたことないわ。とりあえずこれでいいのかな?
585病弱名無しさん:2012/09/02(日) 21:16:45.61 ID:Kfpw9OD/0
>>577
鍛えられてる証拠だ。
586392 ◆SqypUAeTTxzn :2012/09/02(日) 22:15:32.44 ID:XW7bQjoB0
>>584
すみません、今更ながら余計なこと書いたかな?とか思ってますが…
でも質問したい人や、俺みたいに定期ROMしてる人間は助かるんじゃないかと
次スレになれば基本情報は冒頭でテンプレ化されると思いますけど、次スレまではまだ長そうですからね
顕著な回復してる人は、見てる側からすれば鳥あると助かるんじゃないかな?と勝手に意見出してみた次第です
そんじゃ、またROMに戻ります
587病弱名無しさん:2012/09/03(月) 00:24:41.37 ID:65+1Cj5E0
>>465のマニュアルの眼筋トレの動かし方をしていて気づいた事がある
4時方向と10時方向を交互に動かしにくい
この方向がスムーズに動かせない

反対の2時方向と8時方向はスムーズに動かせる
588病弱名無しさん:2012/09/03(月) 00:37:49.55 ID:wbqT22Gi0
俺は横と斜めが苦手だ
あまりにできないので最初は指で方向をなぞり、指先を追うようにした
こうするとラクだが、速度は出ないし、壁を使うときと目の使い方が違う気がする
今は指を使わずにやろうとしているところ
589病弱名無しさん:2012/09/03(月) 00:41:10.58 ID:65+1Cj5E0
テンプレ化は、テンプレ作る人がいないとされないよ
今回も誰もテンプレ貼らないから、マメな人が貼ったんだよ
wikiも眼筋トレの事まとめられてないからね。
俺は文才が無いから、一人では無理だから絶対絶対しないからな。
590病弱名無しさん:2012/09/03(月) 00:51:57.00 ID:65+1Cj5E0
パソコンをフルスクリーンにして苦手な動きを練習してる、速度もキーボードでアップダウンできるようにするスクリプトにした。

スマホで指の動きを撮影して、その動画をパソコンで倍速再生して、顔をディスプレイに、めちゃめちゃ近づいて訓練する。

禁止だから、近づいても、ぼやけるからね。

この訓練をした後に壁で練習すると早くなるよ



591病弱名無しさん:2012/09/03(月) 01:32:09.02 ID:wbqT22Gi0
ありがとう やってみる
592病弱名無しさん:2012/09/03(月) 04:10:00.29 ID:KkmK8D8H0
パソコンでやると逆にもったいないきが
度が弱めのメガネかけてなるべく遠いものをみながらやったほうがいいんじゃない
遠近法て両目でやると負荷がかかるけど片目だと効果がよくわからんね
593病弱名無しさん:2012/09/03(月) 07:32:45.18 ID:pWcRF0yb0
視力回復なら
円を描くように目をグルグル右左100回ずつ毎日回せば
戻ると思うよ
4年前に0.03まで落ちてやばすぎてトレーニング本買って
結局は目を大きく動かせばいいみたいだから
めんどくなって単純に回すだけ毎日やったら戻ってきた
もともと悪い人じゃなければ2週間くらいで
昔はバレーやってて毎日そういうトレを自然にやっていたんだと思うけど
594病弱名無しさん:2012/09/03(月) 07:34:16.15 ID:65+1Cj5E0
眼がスムーズに動かせないから、パソコンや指を使う。

ある程度、動かせるようになるための練習

遠くでも近くでも裸眼ですよ。

早く大きく動かす事を目的にしてる。

画面に近づくのは、大きく動かすためにしてる。

左上→右下→左上1セット0.2秒で動かす。
近くても遠くても、この速度だとクッキリは見るのは、視力と動体視力上がらないと無理。

他の眼筋トレも、裸眼でしか訓練はしてないよ。
595病弱名無しさん:2012/09/03(月) 15:12:26.09 ID:yLtPRVS90
>>594
もっとわかりやすくまとめてくれませんか
ちょっとわかりづらい
596病弱名無しさん:2012/09/03(月) 19:09:46.67 ID:L61OqO5j0
眼筋トレは、動かす範囲を大きく、早く動かした方が負荷が高いと考えてる
眼筋トレは、ピントをあわせる事より早く大きくを重要視している
目が悪い人は、目をスムーズに動かせ無いと考えている

上下の動きが苦手な場合は、ディスプレイで上下の動きをするものをみて練習をした方が
スムーズに動かせる。
少し慣れてきたら、映画館のスクリーン並のサイズをイメージして動かす。
または、指を使う方法もあるけど、超早くずっと手を動かしてると、手がだるくなるから、
手で少し補助して準備運動した後に、指無しで動かす。

画面に近づくのは、近づいた方が目の動かす範囲が広くなるから、近づいてしている。
離れると動きが小さすぎて、負荷が少なくて効果が薄い。

目を早く動かすと、目の前の視界がグラグラ揺れて見える。
目の前に大き目の本を置いて上下に超早く動かすと、どんな感じかがイメージできると思う。
↑↓の1セットにかかる時間は0.2秒のスピードで動かしてる、見る対象をそれぐらいのスピード動かすとピントなんてほぼ合わせられない。

眼鏡をかけても、意味が無い。フレーム外の上から下に動かすから、レンズの範囲内に収まらない。

ごめん、うまく説明できない。
597病弱名無しさん:2012/09/03(月) 19:15:38.58 ID:lHCNxXn90
ミドリンMwwwwwwwwwwwww
598病弱名無しさん:2012/09/03(月) 19:24:47.28 ID:L61OqO5j0
>>588
目をスムーズに動かせない時にディスプレイを利用する方法

http://garwills.com/swf/meye.swf
を開いてF11キーを押すとディスプレイ全体に表示されるようになる。
これで、練習して苦手な動きに多少なれたら壁を使ったりしてより大きく目を動かす。

画面から離れると、動きが小さくなるので、早い速度でも目がついていく。
画面に近づくと、動きが大きくなり、視界も広くしないと目がついていけなくなる。



ただ自分は飽き性なので継続できないから、テレビを動かしてしてる
599病弱名無しさん:2012/09/03(月) 19:30:41.39 ID:L61OqO5j0
>目を早く動かすと、目の前の視界がグラグラ揺れて見える。
http://garwills.com/swf/meye.swfをフルスクリーンにしてL6-7位で横移動にすると
視界がグラグラ左右に早く動くって言うのがわかると思う
600391 ◆DTP/ok41cg :2012/09/03(月) 21:12:44.68 ID:uSMFmM130
>>586
まったくノープロブレムです。というかむしろ色々勉強になったわ、ありがとう!
定期報告楽しみにしてるよ
601病弱名無しさん:2012/09/03(月) 23:24:25.07 ID:yvumnSn20
>>550さんと状況がそっくりなので質問させてください。
私もガチャ目歴が長く、様々な不具合に悩んでおります。
失礼な質問で申し訳ございません。

・両眼視はできますか?
・トレーニングの時間や回数はどのくらいですか?
・トレーニングは両目で行っていますか?
・激しい頭痛は起きませんか?
・おいくつくらいの方ですか?

お返事をいただけたら幸いです。
602550:2012/09/03(月) 23:55:15.45 ID:wbqT22Gi0
>>598
ありがとう!すげえ!

>>601
自分はまだゆるく始めたばかりだし、成果も出ていないので
参考になるかは激しく疑問だが…

>両眼視はできますか?
多分できていない。
小学生の時に両眼視機能が発達していない、今からでは手遅れと言われた
顔面レシーブはお手の物だったよw
ただ、視力が同じくらいになってから、片目が遊ぶことが少なくなった
相変わらず遠近感はいまひとつだが

改行が多すぎると言われたので分けます
603550:2012/09/03(月) 23:56:35.54 ID:wbqT22Gi0
>トレーニングの時間や回数はどのくらいですか?
その日による。長ければ一回30分くらいで、気が向いたらやってる
体調を見ながらという感じ
他の人と比べて随分少ないと思うよ
昨日はあまり出来なかった 今日はこれからちょっと頑張るよ

>トレーニングは両目で行っていますか?
両目と片目ずつを同じ回数やっている
ちゃんと両目を使えているか怪しいから、念のため片目でもやってる
隠している方の目も一応動いてはいるんだが

>激しい頭痛は起きませんか?
まさに昨日から今日にかけて酷い頭痛と吐き気が起きている
不同視が原因の不調と、訓練の成果?である筋肉痛が
別のものらしいことは分かってきた(痛さの位置や質が違う)
ただ、同時に起こることが多いし、正直言って耐え難い
吐いたり目が開かなくなったりもするから、無理するのは怖い

>おいくつくらいの方ですか?
33歳です

ガチャ目(今はそうでもないけど)で辛いのは見え方より体調だと思う
仲間がいると心強いな
604病弱名無しさん:2012/09/04(火) 00:04:53.17 ID:eBsoF4kn0
wikiに誰も書かないから書いておいたよ。
http://wikiwiki.jp/siryoku/?%BB%EB%CE%CF%B2%F3%C9%FC%CA%FD%CB%A1%B4%E3%B6%DA%A5%C8%A5%EC

昨日も言ったけど文才が全く無いから、気が向いたら修正よろしく
一応始めてみた人でも、わかりやすように書いたつもり。
605病弱名無しさん:2012/09/04(火) 00:24:08.33 ID:eBsoF4kn0
眼筋トレをしていて感じた筋肉痛?など目の違和感の種類

・普通にしていて、勝手に視力が上がるモードになり、目が痛くてたまらない。2日で治った

・トレーニングをやりまくってたら起きた。眼筋トレすると目が痛くなる。少し休憩すれば痛くなくなる。
翌日には完全に痛くなくなった

・眼筋トレすると、頭がガンガン痛くなる。翌日治った。

・眼筋トレを連続して休憩せずしつづけると、下瞼がピクピクしてくる。ちょっと休憩すれば治る。
この症状程度では、視力が上がった事を実感できるほどは上がらなかった。

・視力が上がるモードになると、目にわずかに痛みを感じる事がある。
606601:2012/09/04(火) 00:45:12.83 ID:ML2OU1mk0
>>602
早速ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
両目を使えているか怪しいというのがとてもよく分かります。
私は30代半ばで、比較的良かった方の目に老眼らしき症状が出始め、
矯正もうまくいかずに困っていました。
頭痛は友達みたいなものです…。
訓練、始めてみようと思います。
607病弱名無しさん:2012/09/04(火) 00:48:20.38 ID:BAmuO0Mv0
>>604
わかりやすくまとめてくれて、重ね重ねありがとう
仕事早すぎるよ!

>>605に付け足ししてもいいか分からないが、俺の場合、
朝起きると目の奥からアゴ〜頭にかけてずーんと重い痛みがあり、吐き気を伴う。
二回寝れば治る。

前の日に結構頑張ったので、この状態でちょっと期待しながら視力を測ったら、
気力がないせいか開始以降最低だった…
両眼視機能のない俺が立体的作業?をすると、昔からこのような症状が起きる
トリガーがよく分からないこともある
トレーニングの痛みは「筋肉痛!」というのが分かる痛みのような気がするが
俺はまだトレーニングしまくったことがないから、良い意味で一線を越えた痛みが分からない
608病弱名無しさん:2012/09/04(火) 00:53:18.52 ID:Ieg3Tyr10
>>604
おつかれ
609病弱名無しさん:2012/09/04(火) 16:33:04.76 ID:RQV9GzkVO
近視の人間にとって左右の視点移動がやりにくいのは内外の直筋が麻痺してるからだと推測してみる。
610病弱名無しさん:2012/09/04(火) 17:30:24.67 ID:RQV9GzkVO
0.04やら0.06やら回復したとしても劇的変化は感じないと思うけど、0.1まで回復できればかなり違うと思うが
611病弱名無しさん:2012/09/04(火) 19:44:48.13 ID:adUTn8VY0
PCやりすぎると悪くなるのは定番だけど
音ゲ廃人になるとマッハで悪くなるな
612病弱名無しさん:2012/09/04(火) 20:02:03.30 ID:lh/enf8L0
そいえば目が良かった頃とくらべると
目のピント調整速度や目をぐるぐる回す速度が相当落ちた気がする
613病弱名無しさん:2012/09/04(火) 20:16:16.90 ID:sfGqQgvm0
視力0.0○の場合視力が0.01上がっても裸眼で見た感じでは変化がわからないけど矯正視力が結構変わらない?
0.01上がっただけでメガネの度数数段落とせたんだけど
614病弱名無しさん:2012/09/04(火) 20:25:11.28 ID:2do9pEWe0
真球じゃないから眼窩の中で動かしにくい
615病弱名無しさん:2012/09/04(火) 20:26:25.14 ID:2do9pEWe0
>>613
うん
俺の場合そのまま鮮明な視力を楽しんでいるが
矯正とは言え視力悪化の心配もなく毎日2.0で生活出来るなんて夢のようだ
616病弱名無しさん:2012/09/04(火) 20:30:54.84 ID:sfGqQgvm0
>>615
検査の時運が良かったのかなって思ってたんだがいまだに半信半疑だ
0.4位であわせたPC用メガネが0.8くらい見える
1週間もたってないのに買い替えかな
617病弱名無しさん:2012/09/04(火) 20:53:16.90 ID:2do9pEWe0
回復早いな
まあそれはそれで外出とかに使ったら?
俺はいくつか買ったけど結局強いのしか使ってないw
2.0見えるので読書しても平気なんだよね
618病弱名無しさん:2012/09/04(火) 22:19:02.87 ID:eBsoF4kn0
訓練初期は視力がドンドン上がる場合が多いから、
PC用眼鏡はメチャ弱めに作って、さらに-0.25D弱い眼鏡と数種類作った方がいいかもね

A眼鏡 -4.0D 運転用眼鏡
B眼鏡 -2.5D PC用
C眼鏡 -2.25D PC用視力が上がった時予備

訓練していて、C眼鏡でも大丈夫だなと感じたら、
A眼鏡 -4.0D 運転用眼鏡
C眼鏡 -2.25D PC用
B眼鏡 -2.0D PC用視力が上がった時予備(レンズ交換して度数を弱くする)

これを繰返して行く。
レンズは視力が上がったら交換するので、安いレンズを入れておいた方が節約になるかも


-4.0D、-3.5D、-2.5D、-2.0D、-1.75D、-1.5D、-1.25DとJINSで買ったよ
初めはドンドン視力が上がるから、PC用眼鏡は色々準備しておいたらイイかも
半年以内ならレンズ交換無料だからね
619病弱名無しさん:2012/09/04(火) 23:12:52.69 ID:Fscuj06f0
眼筋トレーニングを沢山やると眼筋が筋肉痛になって変に引っ張られて眼球が変形して
少し良く見えるようになるんじゃない。
眼球を瞼の上から指で押すとよく見えたりするのと同じ原理じゃない。
指で眼球を押すのをやめると元に戻るようにトレーニングもやめたら元に戻るんじゃない。
620病弱名無しさん:2012/09/04(火) 23:20:54.99 ID:eBsoF4kn0
>>619
眼筋トレして視力が良くなる原理なんて認められて無いんだよ
それなのに、そんな先の原理考えてどうするの?
621病弱名無しさん:2012/09/05(水) 00:25:22.98 ID:OS5BBlgyO
このスレ見てたらカルチャーショック受けたわ

1.0下回った段階で近視とかって言われるせいで視力は1.0ないと裸眼ではキツいって思われがちだけど実際は0.3ぐれいでも生活出来るんですよね

自分は今裸眼で0.3だけどコンタクトなどを避けて裸眼で頑張らないといきませんなぁ
622病弱名無しさん:2012/09/05(水) 00:39:42.62 ID:pMz3s6CR0
0.3あったころはあんまり矯正してなかったわw
デスクワークくらいは裸眼で出来てたし
人に気づくのが遅いとかで、「目ぇ悪い?」って聞かれたりもしたけどな
今はそのレベルを目標にしてる
0.3切るといろいろキツい気がするから大事にしてね
623病弱名無しさん:2012/09/05(水) 00:42:32.43 ID:KyViVTx50
今日のトレ内容、かなりトレーニングのモチベーションが下がってる

フルスクリーン平行法 1時間以上(平行法でドラマ見た)
苦手な左上右下斜めの動きを700往復を5分
他にも仕事中に左上右下斜めの動きをしてた
たぶん1000往復以上は合計したはず

最低視力0.4、最高視力0.8
久しぶりに目が少し痛くなった右下右上↑に動かすと痛くなった
8/28に初めて最低視力で0.5、最高視力0.9見えて喜んでたんだけど。
今日もある程度、上がった視力が維持できてるw

仕事中のPC用眼鏡の度数をワンランク弱い眼鏡にしたけどなんとか仕事ができたから
そろそろワンランク度数弱くするかも

眼鏡の度数の変化 0.25Dずつ弱くしてる
7/17→8/30→9/4そろそろ変えるかも

視力の変化
8/24
最高視力が0.2〜0.5が0.6〜0.9にイキナリ上がった
8/28
最低視力ずっと0.15からずっと変化なしだったけど、イキナリ0.5が見えた。今日も0.4見えた。

筋肉痛後にイキナリ視力がどーんって上がって、
しばらくするとその上がった視力が維持できる回復が起きている
624病弱名無しさん:2012/09/05(水) 01:05:45.61 ID:m3pOfmDv0
最近視力よくなってたのにトレーニングにマンネリが生じて若干悪くなってしまった
継続大事だな
625病弱名無しさん:2012/09/05(水) 01:09:58.67 ID:KyViVTx50
>>624
期間はどれくらいトレニーングしてます?
どんなトレーニングがつまらない?
マンネリ対策してる?

質問ばかりでスイマセン
626病弱名無しさん:2012/09/05(水) 09:11:17.97 ID:qLEoag2DO
眼科医は眼鏡やコンタクトを売りさばく藪医者ばかりだな
627病弱名無しさん:2012/09/05(水) 12:37:39.03 ID:TFVfUaTf0
平衡法と眼筋トレで0.1以下から0.2まで回復した
628病弱名無しさん:2012/09/05(水) 19:27:39.20 ID:VLc71ZYS0
眼の周りの筋肉のこりをほぐす・・・

眼の周りにピップエレキバンをはって寝るとかどうかな
629病弱名無しさん:2012/09/05(水) 19:32:09.99 ID:XDGYUWCE0
630病弱名無しさん:2012/09/05(水) 21:16:10.87 ID:KyViVTx50
【発狂寸前】レーシック難民予備軍23【脳圧欝自殺】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1346287839/
631病弱名無しさん:2012/09/05(水) 21:41:35.32 ID:N9kg6MNo0
>>625
期間、やってるトレーニング、マンネリ対策をしてるかどうか答える
【期間】
まだ2週間程度
ちゃんと数字は測ってないんだけど、
同じ距離から前は見えなかったランドルト環も識別できるようになったので、効果は実感してる
【トレーニング】
@外眼筋のトレーニング
http://www.youtube.com/watch?v=v9C4MAByXic
A平行法、交差法
iPhoneのアプリの3D視力回復を利用
俺の場合、並行法、交差法の状態で、端末を、
目線より上で右→真ん中→左
目線の高さで右→真ん中→左
目線より下で右→真ん中→左
と移動させる
近づけたり遠ざけたりもやる
B脱力法(?)
視力表から適当に離れて、片目ずつ見えにくいところを見えるまで見つめる
特に右目の視力が悪いので、右目を重点的にやってる
C目のマッサージ
http://www.youtube.com/watch?v=8Cy16723oxA

やり始めるのがめんどくさいけど、特にめんどうなトレーニングはない
ちなみに一日20〜30分に抑えるようにしてる

【マンネリ対策はしてるのか】
してる
視力回復の時に毎回決まった音楽を聴いて、やる気が出ない時はその音楽を聴くようにしてる
632病弱名無しさん:2012/09/05(水) 23:33:16.14 ID:KyViVTx50
>>631
音楽好きなんだね

【トレーニング】
@外眼筋のトレーニング
パソコンの画面、壁、屋根で練習
上下左右斜め回転に動かす

A平行法、交差法
平行法で擬似3Dテレビを見る
平行法、交差法で見たり、移動させて眼筋トレしてる

【マンネリ対策はしてるのか】
Aの練習で平行でテレビを見るだけはできる。
@はつまらない。
パソコンは30分毎にマウスのカーソルが1分間動き眼筋トレができるようにした
クリックでスキップできるけど

視力回復方法は単純なんだけど、単純すぎてつまらないので継続できない
633病弱名無しさん:2012/09/06(木) 01:30:15.57 ID:QKE3Jp/zO
1.0までとは言わないがとりあえず0.6までには上げたい(>。<)
634病弱名無しさん:2012/09/06(木) 02:02:53.98 ID:NvIxZV6RO
メガネ屋、コンタクト屋に踊らされるな!!!
635病弱名無しさん:2012/09/06(木) 02:47:48.02 ID:aZ9rCMNV0
俺のPCだとeyeportalの1.0(50cmバージョン)がどこも空いていないんだがw
確かに少しばかり色が薄いところがある気はするが
ピントの合う距離でやっても一回まちがったぞw
636病弱名無しさん:2012/09/06(木) 03:16:28.28 ID:ZXhokG14i
>>626
このスレにかかれてることはエビデンスが得られてないからね。
医者では無理。
637病弱名無しさん:2012/09/06(木) 07:11:54.22 ID:u/p3oQ5B0

 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ     
     |  /    これが証拠のエビデンス
     UU
638病弱名無しさん:2012/09/06(木) 09:59:38.73 ID:oF8SbUxhO
曇りの日は見えにくくてあかんわ〜
639病弱名無しさん:2012/09/06(木) 11:34:06.99 ID:XD1Yaflt0
ワック治療をパソコンでできませんか?
640病弱名無しさん:2012/09/06(木) 20:01:02.13 ID:Ueo37ANg0
>>639
100円ショップで老眼鏡を買ってきて、パソコンすればOK


firefoxで平行法でネットできる方法見つけて
今思考錯誤してる
641病弱名無しさん:2012/09/06(木) 20:49:30.77 ID:EzftgqQf0
立体視トレーニングって画像がくっきり見える距離とぼやける程度の距離
どっちの距離でやればいいの?

あと平行法ができん・・・
642病弱名無しさん:2012/09/06(木) 23:14:21.20 ID:Ueo37ANg0
@マジック・アイ・エクササイズって本で練習したよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4847015517?tag=gikou-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4847015517&adid=1MRYCH7R8M8MX5MX1JMH&&ref-refURL=http%3A%2F%2Fshiryokukaifuku.livedoor.biz%2Farchives%2F22567566.html

A平行法は、スマホ使ってやるとやりやすいよ。

B下のサイトを利用して大きな画像でも平行法できるようになったよ
http://www.geocities.jp/koubou234/2.html


@ABの順番できるようになったよ
643病弱名無しさん:2012/09/07(金) 01:36:40.66 ID:1MhLg7/b0
視力が悪すぎて、ぼやける距離でしか立体視の訓練はできてない。
距離よりも、大きな画像で立体できるにつれて、視力が少しずつ上がったよ。
644病弱名無しさん:2012/09/07(金) 01:59:34.59 ID:1MhLg7/b0
今日のトレ内容、ますますトレーニングのモチベーションが下がってる

平行法 1時間以上(平行法でドラマ見た)
平行法 1時間以上(平行法で2ch見た)
目をグルグル7分回した

最低視力0.1、最高視力1.0
初めて、最高視力1.0記録した。でも最低視力が下がった。

眼筋トレしてないけど、疲れてるのか目がわずかに痛い
64513:2012/09/07(金) 05:45:10.05 ID:tJOvdy+N0
>>644
失礼ですが、最低視力というのがちょっと分かりにくいんですが。
>>364で書かれてますが、ベクターのソフトで1秒間の表示時間で3回連続正解っていう条件で測った視力ですよね。
最高視力っていうのは時間制限なしで測るってことですか?
最低と最高の差がなんか不可解なんですよね。
最高視力に持って行った状態でベクターのソフトで測れば、1秒でも最高視力で見えるんじゃないですか?

ID:1MhLg7/b0さんぐらいのレベルで自在に平行法ができれば、もはや平行法トレーニングは
やる必要がないような気もするんですが…。
グーンモードってたぶん脱力法と同じ状態だと思うんですが、グーンモードを維持したまま
普通にテレビを見たり遠くを見たりするトレーニングでもいいんじゃないでしょうか。
646病弱名無しさん:2012/09/07(金) 07:42:12.91 ID:1MhLg7/b0
>>644
最低視力測るときは、最高視力モードにならないようにして、測ってる
それでも、1秒以下でなる時がある程度までの最高視力モードになれば最低視力は上がる
最高視力モードになったら、目を瞑ったりして、元に戻してる。
瞬間的に、いつでもだせる視力を測ってる。

最高視力は、0.01から測っていくと、時間制限が無いから10秒とか見つめてしまったりしてしまう。
本当は、自分で1秒以下とかにできたらいいんだけど、ついつい見てしまう。

>>やる必要がないような気もするんですが…。
立体視トレーニング後の方が、見やすくなるから立体視してる。
もちろん、眼筋トレした後も、見やすくなる。

立体視トレと眼筋トレの両方をした直後の方が、見やすくなる。
立体視トレして、レベルあがってL2になった後に眼筋トレしてさらにL3になる感じ
その後立体視するとL2以上に見やすくなってる
眼筋トレすると、目の反応速度が上がるような感覚がある。最高視力モードになるまでの時間が短縮される感じ。

もともと、立体視トレで視力があがって、DTPが表れてしばらくしてから、眼筋トレもしはじめたので。
立体視トレは、継続すれば視力は上がると信じてる。眼筋トレは最近信じてるから、両方してる。
647病弱名無しさん:2012/09/07(金) 07:42:51.66 ID:1MhLg7/b0
>>13 >>645>>13さんへのレス

・立体視トレのパターン、つまらなくてできないのもあるけど。
1.平行法でみる、交差法でみる
2.平行法→交差法→平行法→交差法→平行法→交差法 を繰り返す(以前この方法で視力は回復した)
3.立体視で前後運動する、立体視したものに近づいたり離れたりする。腹筋して前後運動したりする。
4.立体視しながら、眼筋トレ。平行法の目にして、眼筋トレをする。

このうち、2をメインでトレーニングして回復したけど正直つまらなくてできなくて、平行法や交差法のの状態で、テレビをみる、2ch(昨日から)をするって言うのが、飽きずにトレーニングできる

脱力は、よくどういう状態なのか体験できていないし理解できていない。最高視力モードになった時が脱力してるのかもしれないけど。脱力さんは、視力が0.1以上あるから、0.1未満の自分は回復するかわからない
眼筋トレや立体視トレ2をすると、最高視力モードになりやすくなる
今考えれば、2は立体視トレ効果と眼筋トレ効果の両方があるかもしれない
648病弱名無しさん:2012/09/07(金) 07:47:16.35 ID:1MhLg7/b0
視力回復トレの仕方が、間違ってるのかもしれないけど。
最高視力は、順調にどんどん上がってきてるけど。
最低視力は、回復速度が上がるのがとても遅い。
649病弱名無しさん:2012/09/07(金) 16:11:10.91 ID:pM3NYAxZ0
今日初めて眼科に行ってきた。右0.8軽い乱視。左0.2キツい乱視。

目の病気は無いみたいだけど、視力って悪くなったら回復するものではないみたい。
眼科に行けば視力回復すると思ってたわ(眼科医は眼鏡してた…w)
視力は治らないので基本的にはメガネを合わせる感じらしい。

つまり視力回復には、医者を頼らずこのスレを参考に、あれこれするしか無いらしい/(^O^)\

あ、上記は医者の話であり、俺としてはトレーニングを否定する意図は全く無いので
650病弱名無しさん:2012/09/07(金) 16:36:49.69 ID:Si7+XQRC0
遠視の人って少ないの
自分弱視性の遠視て言われて子供の頃からずっと遠視
子供の頃見えるほうの目を隠して悪い方の目で見る訓練をすれば視力回復すと言われてたんだけど
見えないあまりの辛さに投げ出して今に至る
子供の頃ちゃんと矯正しておけばよかった今更訓練してもダメみたい
651病弱名無しさん:2012/09/07(金) 16:44:48.37 ID:Fs9nKFt30
おれ遠視だったけど近視になったわ
652病弱名無しさん:2012/09/07(金) 17:14:11.11 ID:LRWDTsCC0
このスレ見て簡単な眼筋トレと眼のツボマッサージくらいしかやってないライト層だけど、
以前は定期的に酷い眼精疲労による頭痛で1日潰れるのが普通だったんだが、
最近は全くその兆候がなくなった。

これだけでも俺にとっては十分有り難いわ。感謝。
653病弱名無しさん:2012/09/07(金) 17:16:36.04 ID:OSJDeBaIO
DTP氏はいつも毛様筋トレの時に指の指紋を見た後は、どこまで遠く見ますか?
65413:2012/09/07(金) 17:36:15.63 ID:N88TWIV00
>>646-648
よく分かりました。
最高視力モードの時に脱力法と同じ状態になっているのは間違いないと思いますよ。
明らかに視力が上がっているわけですから。
しかも1.0なんてかなり深い状態までいってるはずです。
あとは最高視力モードの状態をできるだけ長く維持すればいいと思うんですけどね。
まあ脱力法をゴリ押ししようというわけではないんですが、脱力法ができるなら
平行法でテレビを見るより楽なのではないかと。

立体視トレでレベル2、その後眼筋トレでレベル3というのはすごいですよね。
今まで両方をやった人ってあまりいなかったんじゃないでしょうか。
DTPさんも3か月前に毛様体筋トレ(遠近を見る)を始めて視力アップしてますし、
ピント調節系と上下左右+円運動の眼筋トレの両方をやるというのはかなり強力みたいですね。

>今考えれば、2は立体視トレ効果と眼筋トレ効果の両方があるかもしれない
寄り目とまっすぐを繰り返すので眼球の左右の直筋のストレッチになっていそうですね。

>>650
遠視のことはよく分からないのですが、眼筋の柔軟性が大事だと思うので、
平行法と交差法の繰り返しや眼筋トレが有効ではないかと思います。

>>628
何気に今まで誰も試していないんじゃないですかね。やってみたい気がします。マツキヨに行かねば…。
655病弱名無しさん:2012/09/07(金) 17:40:17.73 ID:Si7+XQRC0
>>654
ありがと試してみるわ
最近裸眼であまりにも文字が見えなくなってきたから、これはもしやとうとう老眼かと思って診察いったら
いいえ遠視です視力も変わってませんメガネも合ってますって言われるんだよ
実際見えてるものが見えないくなってるのに視力変わってないってどういうことだよ
もう自分も眼がわからない
656病弱名無しさん:2012/09/07(金) 18:20:53.93 ID:1MhLg7/b0
>>13
平行法でテレビを見るのは、普通のテレビ見るのと楽さは同じ

●違い
 ・普通にTV視聴
   大画面
 ・平行法でTV視聴
   画面が小さい
   擬似だけど立体感があるので臨場感がある
   普通より遠くからテレビの画面がクッキリ見える



平行法でテレビ見てると自動的に最高視力モードになる
もちろん、普通に生活していてもなる
意識してなっているのではなくて自動的になる
最高視力モードの視力はアップ度に差がある
眼筋トレしてL2になってから、平行法でテレビ見てるとL3の最高視力モードで見える
これを2-3回繰り返すより、高いレベルL4になる
眼筋トレすると、反応速度があがるので最低視力が上がりやすくなる


視力回復トレーニングはつまらないので維持できないから、
テレビみたり、2chしてそれが立体視トレになるから継続できてる

・脱マンネリ対策でしてる事
立体視テレビ、立体視2ch(作成中)、立体視マンガ(作成中)、仕事中に業務マニュアルを読む時に立体視(作成中)
眼筋トレは、ゲームにでもしてくれたいいのにな。パチスロの目押しするようなテレビゲームないかな?
657病弱名無しさん:2012/09/07(金) 18:32:13.33 ID:1MhLg7/b0
マンガでも立体視トレできそうだよ
mangameeya.exe 画像ビューワ
ツール→Avisynthフィルター設定→左上でファイル個別プロファイルを選択する
右上のチェックを外す
左上のフィルタから、複数枚表示を選択し、先頭に登録
登録した複数枚表示の設定をクリック
複数枚表示の設定画面の表示ページ:stringに「1 1」と入力する
×、×でmangameeyaを閉じる
次回起動した時に、ツール→Avisynthフィルタ有効、ファイル個別プロファイルを選択

これで平行法でマンガが読める
658病弱名無しさん:2012/09/07(金) 18:33:20.08 ID:1MhLg7/b0
ただし、マンガを立体視するためには、かなり大きくしないと文字が読めないので
かなり大きな画像で立体視ができる必要があるので、平行法がかなりできないと無理
659病弱名無しさん:2012/09/07(金) 19:37:25.27 ID:qbcurGk90
なんかぼやーってみるだけでかってに平行法になる これって斜視なのかなあ
逆に交差法は目が悪いから眼鏡かけないとボケボケでできない
660病弱名無しさん:2012/09/07(金) 20:10:45.59 ID:6ljB7cHLO
平行法で見るって言うのはマジカルアイの要領でそこら辺のものを見るってことですか?
661病弱名無しさん:2012/09/07(金) 20:18:12.48 ID:QnrlqGrD0
個人的にだけど平行法は、ままあ勝手になるよねw
交差法は自分では得意だと思ってたけど、久々やったら目が痛かったw 歳ですかねw

>目が悪いから眼がねかけないとボケボケで
ん〜、俺は目が悪い(近視)けど、交差法は簡単に言うとより目なんで、ド近眼の俺でも別に問題ない。
まあ、題材である3D画像を目から離したりすればわからないですけどねw
それは交差も平行も同じだと思うけどさ。
目が悪いのに更に交差させたら・・・なんて気持ちもわからないではないが。
その分題材を近づければいいんでさw
662病弱名無しさん:2012/09/07(金) 20:30:09.08 ID:QnrlqGrD0
>>650
遠視の人はこのスレではめずらしいかも。個人的にももの凄く興味がある。
本当に1.0とか、まさかまさかの1.5とか見えちゃうの?
もしかして都市伝説の2.0とかまで見えちゃうんだったら、
前にも書いたけどお互いの意見交換ですべてが解決する可能性あるからねw
理論上・・・というか妄想上だけどw

で、早速質問なんですけど、寝てる時は何処見てますか?
または何見てますか?夢の中では眼がねかけてますか?
遠くを見るのと近くを見るのではどちらが楽ですか?疲れませんか?
たくさんあるけど、とりあえずこれくらいでw

あと近眼のことなら何でも聞いてくださいねw
663病弱名無しさん:2012/09/07(金) 20:54:20.96 ID:QnrlqGrD0
>>649 そうなんだよね。俺も無理という常識に抗う一人なんですけどねw

何度も言うけど、何万人も(何億人も?)近視の人が居て回復者0の現実にもっと目を向けよう!
ってことだよね。(都市伝説を除く)
0、1以下の範疇で回復したとかしないとか、気分以下の妄想未満みたいなレベルはどうでもいい。
ズブズブののド近眼がレーサーやパイロットみたいにマッハでぶっ飛んでいけるようになるのか?
バッティングホームもピッチングホームもばっちりです。しかし、リアルではキャッチボールもままならないです。
もちろん野球はへたっぴです。腹筋も割れてて、ムキムキなんですがね。。←これじゃだめなんでしょ?
何気ないく見た目もスリムで普通だけど、スポーツ万能で野球も上手。←こういうのに憧れるわけでw

でなきゃ眼鏡でいいんですよw

もちろん実際には、慢性的な痛みが軽減されたとか、変な頭痛が治まったとかでもいいし。
視力はそこそこでも眼鏡が外せたからOKです。とかでもいいんだけども。
結果出したいというのはあるね。出来ることならだけどさw
もっとこう、何か方法があるんじゃないかと思ってるわけで・・・。なけりゃさっさと見切りつけるのがいいかもよ?w
664病弱名無しさん:2012/09/07(金) 21:04:03.93 ID:jQ52zW/V0
おまいらは視力回復したら何がしたい?
665病弱名無しさん:2012/09/07(金) 21:06:49.70 ID:z842/Ak10
だてめがねがしたい
666病弱名無しさん:2012/09/07(金) 21:10:59.78 ID:6ljB7cHLO
裸眼で車運転
667病弱名無しさん:2012/09/07(金) 21:13:37.02 ID:QnrlqGrD0
自分で書いててあれなんだけど、かなり誤字脱字あるね。目悪すぎw 頭もだけどw
だから、頭悪い人は回復しません!と言われると厳しいですねw あと酒も影響有るかも。

こういうこと言うと元もこうもないんだけどさ、努力すれば治るってもんでもないんじゃないかと。
もちろん努力の仕方にもあるんだろうけども。
努力=無理だとするなら。その結果が近視になったとも言えるわけで・・・。
オープンリビング(無理しない生き方)というのもまんざらでもいないのかもw

目の良い奴が更に遠くを見る為に・・・トレーニングに励む。
というのならなんとなくわからないでもないけど。
そもそも目を開けた瞬間に見えることがすべてであって、調節するもんではないんだよね。
本を読んだり指紋を見たりするのは少しは調節するかもしれないけど。
テレビ、PC、スマホの液晶命として、時代に対応して来たのに今更なぜ遠くを見る必要が・・・
なんて思うけど、何なんだろう。。 最近、雲を見たり、山を眺めたりしてる。
さて何か変わるだろうか?w
668病弱名無しさん:2012/09/07(金) 22:01:32.13 ID:1MhLg7/b0
>>660
>>298のこと?
669病弱名無しさん:2012/09/07(金) 22:01:41.18 ID:jQ52zW/V0
>>667
酔ってるのかい
670391 ◆DTP/ok41cg :2012/09/07(金) 22:04:24.51 ID:VCIT8i2a0
>>653
毛様体筋トレでは大体2.5mくらい離れた壁にかけてある絵(W:26cm × H:40cm)を見てるよ
始めたばかりの頃はものすごくぼんやりしていて何の絵かわからなかったけど
最近はかなりはっきり見えるようになってきてるので、距離を伸ばすかどうか思案中
>>654
1日10分程度の眼筋トレ(上下左右円)だけでは完全に負荷が足りなくなってしまっていたので
前スレで紹介されていた「∞(無限大)」の動きも一か月以上前から取り入れてるよ
671病弱名無しさん:2012/09/07(金) 22:20:24.59 ID:tgYEoGx8O
>>670
なるほど
自分は大体3メートル位から始めるかな
672病弱名無しさん:2012/09/07(金) 23:49:57.88 ID:oxY7JT450
>>663
> 何度も言うけど、何万人も(何億人も?)近視の人が居て回復者0の現実にもっと目を向けよう!
> ってことだよね。(都市伝説を除く)
そうとも言えない。
昔、電波少年っていうテレビ番組でアフリカ大陸〜ヨーロッパをヒッチハイクで横断した二人組の一人が旅が
終わった時に大幅に視力が回復してた(おそらく旅の期間中の完全裸眼生活のみで)ってテレビで言っていた。

それとケガのリハビリと同様で本当は一日数時間のトレーニングが必要なのかもしれないが、メガネやコンタクト
等の簡単な代替手段があるのでほとんど誰も試していないだけかも。
673病弱名無しさん:2012/09/08(土) 00:04:07.19 ID:Fs9nKFt30
視力は回復する
674病弱名無しさん:2012/09/08(土) 01:44:04.74 ID:bqDCttTc0
ブルーベリーのサプリメント飲んだら大幅に視力回復した
やっぱブルーベリーって効果あるんだな・・・
宣伝だと思われると嫌だから商品名は伏せるけど気になったら
「ブルーベリー」「サプリ」などでの検索おすすめ
675病弱名無しさん:2012/09/08(土) 08:50:15.81 ID:F1iWnfGa0
だが断る
676650:2012/09/08(土) 09:24:47.41 ID:UH+sYY8v0
>>662
自分は右がずっと1.0〜0.9くらい左が全然みえなくて0.1〜0.2かな
2.0はさすがに都市伝説だなw
遠視だっていうんで色々質問されるんだけど、自分でもよくわからないんだよね
デスクワークする時はメガネかけたほうが楽だからかけてる。でもかけなくても仕事できるかな。
なんでたぶん遠くをみるほうが楽なんだと思う。
目が悪いっていう自覚が昔からずっとなくて普段はメガネかけない生活してるけど医者はメガネ常時かけろっていう
目が悪いけど見えちゃうのが遠視の難儀なところなんだよね〜って言ってたわ

> 寝てる時は何処見てますか?または何見てますか?
ごめんちょっと意味がわからない。目をつぶってる時以外ってことかな
> 夢の中では眼がねかけてますか?
かけてない。普段の生活がかけてないからかな


全然参考にならないかもw
677病弱名無しさん:2012/09/08(土) 13:56:31.32 ID:iOsXmgKi0
眼科で測ってもらったら、0.1ちゃんと見えてた
裸眼視力なんて測るの久しぶりだったんで、前はどのくらいだったか覚えてない
0.1なかったのは間違いない
家で測ると大抵クリアできているけど、
2mでの測定だから、まあ参考程度かと思っていたので嬉しい
でも日常生活で「よくなった!」と実感できることは、まだないんだよな
678病弱名無しさん:2012/09/08(土) 14:58:24.15 ID:3uCjBRXx0
・2chで立体視訓練
http://atto.s2.pf-x.net/~atto/cgi-bin/up/img/6886.htm

・スマホの場合はスマホのfirefoxで上のURLを平行法で見てください。

・PCの場合はUser Agent RGをfirefoxアドオンをインストールする 
 ツール→User Agent→iphoneにする
 平行法で見る
 User Agent RG
  http://mozilla-remix.seesaa.net/s/article/223915453.html

679病弱名無しさん:2012/09/08(土) 15:00:20.52 ID:3uCjBRXx0
firefoxでしか動作しないCSSを利用してるので、
firefoxでしか動作しません。

左画面は右画面のコピー画像なので操作できません。
右画面で操作して下さい。
680病弱名無しさん:2012/09/08(土) 15:29:18.73 ID:3uCjBRXx0
・2chで立体視訓練
http://atto.s2.pf-x.net/~atto/cgi-bin/up/img/6891.htm

左利き用
左画面で操作できるようにしたバージョン
681病弱名無しさん:2012/09/08(土) 20:56:02.07 ID:XUFlJGk7O
トレーニングで視力回復した人は眼軸はどんな状態なんだろうか?
外眼筋が柔らかくなっただけなら動体視力しか上がらんし、毛様体筋だけが柔らかくなっても眼軸が長いままでは視力は回復しないだろう。
682病弱名無しさん:2012/09/08(土) 23:19:51.35 ID:jyB8Bo6K0
外眼筋が偏ると目の形に異常がでて視力低下→鍛えることで目の形が安定化するんじゃないかな
もっとも眼の中の毛様体筋は鍛えるのが難しいから
上の方法で回復するのはど近眼の人が主じゃないか
683病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:20:36.39 ID:4mSdpAjx0
>>678
できたぁあああああああああありがとおおおおおおおおおおおおおお
684病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:28:08.08 ID:bJaLbOn70
>>679
いまどきfirefoxなんて書いてる奴ひさびさに見た・・・(笑
2chでは火狐って書くのが通例
685662,663:2012/09/09(日) 01:29:23.82 ID:0gpInbk90
>>672
有吉?まあ、誰でも良いけどさw
環境に対応したんでしょうかね?
逆に世界旅行とかじゃなくて洞窟生活とかだったらどうだろうねw

>>676
左が0、うんぬんということで、ある意味悪かったりするんだね。
それを巷では近視と言うんじゃないの?。。。だが遠視?まあいろいろとあるのだろうw
自分も最初はそんな感じのガチャ目だった。もちろんめがねは要らなかった。
寝てる時うんぬんは、目をつぶっている時の目の方向や見えてるものとかを聞きたかった。
まあ、具体的にアレばって話だけどねw無ければ別にいいんだよ。OKおk
でも、やっぱり遠くを見るのが楽なんだね。

ちなみに俺は近視だから、遠くを見るのが苦手。
息を止めるのと同じレベルw だいたい30秒くらいで、もう無理!ってなるw
PCとは永遠ににらめっこしててもおk。近ければ近いほどグッド。瞬きも出来ればしたくないくらいでw
文字もコンタクトに書いて貼り付ければ、一番見えると思うのだが、物理的に無理かw
ちなみにコンタクトはしたことありませんw
686病弱名無しさん:2012/09/09(日) 11:00:25.89 ID:XaQE+oQJO
眼筋トレで視力はあまり変わってないが、夜のぼやけがマシになった。
その証拠に野球観戦行った時、同じ眼鏡使ってて明らかに見えやすかった。
687病弱名無しさん:2012/09/09(日) 11:26:29.95 ID:BAhSeWBO0
はっきりと数字でわかるならモチベ保てるんだがなぁ
688病弱名無しさん:2012/09/09(日) 11:47:34.31 ID:fLvULw440
同じ眼鏡でよく見えたり近視の進行が止まったりするだけでも嬉しい
689病弱名無しさん:2012/09/09(日) 16:13:58.40 ID:jT4RZ/Jm0
遠くみたりするのはいいけど
更に長距離歩いているウォークマンで
健康にもなって視力も上がる
0,2→から0,5くらいの体感視力になったね
690病弱名無しさん:2012/09/09(日) 16:21:42.49 ID:J2zsCMnO0
トレーニングしても回復しねえ
691病弱名無しさん:2012/09/09(日) 20:20:07.39 ID:bE4FwunN0
TBSで目を動かせば老眼も視力も回復する
692病弱名無しさん:2012/09/10(月) 01:43:32.84 ID:puMz75xV0
トレーニングしていて、始めに現れた兆候

必ず起きるかは、不明
目スペック
0.1未満、両目の視力差なし

訓練後眼が痛くなる
時々、視力が上がるようになる

時々の頻度が増えてくる
目が痛くならなくなる。負荷が足りなくなるので、トレーニング負荷を増やす必要あり。

トレーニングに飽きて、トレーニング止める。

693病弱名無しさん:2012/09/10(月) 03:07:33.75 ID:CBxda0Mf0
飽きたって・・・おまえは小さい頃からそうなんだから!
694病弱名無しさん:2012/09/10(月) 09:31:25.34 ID:qW4EEwdlO
小島よしおのBGMに合わせて目を上下、又は左右に動かしてるが、左右は難しい。
近視は寄り目のまま外眼筋が凝ってる状態だからだと思う。
695病弱名無しさん:2012/09/10(月) 13:24:44.20 ID:7AeO72C10
むしろ上下のが難しく感じる
眼だけじゃなくて顔や眉がつられる
696病弱名無しさん:2012/09/10(月) 16:07:38.20 ID:OKi2R+ea0
うぉおおおん!!
トレーニングすると必ず目が痒くなる………

内容は右目隠して、左目で遠くを見る→近く→遠くを繰り返すだけ。
このスレで有名な平行方だかはやってない。PC無いし。
697病弱名無しさん:2012/09/10(月) 17:03:08.77 ID:qW4EEwdlO
DTP氏はいつ頃から視力回復してるのに気付いたんでしょうか?
ある日突然なのか、毎日徐々に変化していったのか
698病弱名無しさん:2012/09/10(月) 18:04:44.45 ID:vNcyrD+20
昨日から初心に戻って左右、上下など目ん玉をグリグリ動かすストレッチ始めた。
心なしか今日見えやすい気がする。雨なのに。
ところで、グリグリ動かすストレッチ後に目薬さしたら沁みるんだけどなぜ?
699病弱名無しさん:2012/09/10(月) 18:19:51.90 ID:FUVaS+dH0
ストレッチ前にさしたら?
あと目薬は選んだほうが良いよ
700病弱名無しさん:2012/09/10(月) 18:25:34.17 ID:FUVaS+dH0
昔の使い捨てコンタクト出てきたんだが4年前に使用期限が切れてて度数は今と一緒
本当に20半ばからは変化ないっぽい
固まってしまったものを眼球運動とかで回復できるモンなんですか・・・
701病弱名無しさん:2012/09/10(月) 20:48:59.86 ID:qFsUIZOcO
http://www.szik.net/m/
上のサイトの説明は微妙だが、同じトレーニングをやるのでも
『必ず視力回復する』『もしかしたら回復するかも?』『こんな事しても回復なんかしねーよ』と思ってトレーニングするのは違う作用を及ぼす。

要するに信じる者は救われる。
信じる信じないは勝手だが、一度このスレでも紹介しておきたかった。
後は知らん
702391 ◆DTP/ok41cg :2012/09/10(月) 21:48:30.24 ID:nYLX2Nfl0
>>697
最初の数ヶ月は焦点距離を毎日計ってたので、少しずつだけどよくなってるということはわかってた
けど、毎日ほんの少しずつの変化だったので、回復してるという実感は全くなかったね
0.02の頃はドライアイがひどくて、晴れの日はもちろん曇りの日も眩しくて一秒と目を開けてられなかったから
外眼筋トレをすることでドライアイがかなりマシになり眼精疲労が軽減されたのが続けられた大きな理由かな
入浴の際の裸眼視力の違いに気づいたのは、0.2くらいになってからだね
703病弱名無しさん:2012/09/10(月) 21:57:45.72 ID:FUVaS+dH0
>>702
0.02から0.09まで回復した時って見え方で違いってあまり気が付かなかった?
704391 ◆DTP/ok41cg :2012/09/10(月) 22:26:02.08 ID:nYLX2Nfl0
>>703
ほとんどわからなかったね。外眼筋トレする時以外はメガネかけたままだったし
705病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:12:21.63 ID:puMz75xV0
飽きなくて続けられそうトレーニング
立体視テレビ
立体視2ch
立体視word
立体視マンガは文字が小さくて見えない。もっと視力があがれば、続けられるかも

早く大きく眼筋トレが訓練後に効果が実感しやすい
立体視も効果が感じるけど、眼筋トレの方が一時的に上がる視力が大きい


706病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:15:36.59 ID:r39klZ6R0
裸眼視力が0.05程度、屈折度数が-5.5程度の強度近視+乱視ありです。

外眼筋ストレッチと、裸眼で脱力しながらテレビ見るのが自己流トレーニング。
ただ、脱力しても乱視のブレがひどくてテレビはあまりクリアに見えない。
ある程度クリアに見えないと脳のフィードバックがきかない(と思う)ので、
弱い度数の眼鏡(両眼で0.3程度)を作った。

これだとテレビを見ながら脱力したときに、かなり細かい字幕まで見える。
じっと見ていると脳からのフィードバックに眼筋(外眼筋?)が連動して
さらに正確にピントを合わせようとしているのがわかる(と勝手に妄想)。

矯正視力0.3が、どこまで上がるか!?
当分は、この眼鏡or裸眼で頑張ってみる。
707病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:06:30.83 ID:88HO+Af40
実感があまりなくて、たまたま行った眼科で視力上がっていて気づいた。定期健康診断でも、気づいた。

実生活では、気づかないようなスピードでかなりスローぺースで回復していったみたい。
708病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:24:43.17 ID:ZSk/jfc60
ジムの風呂で危なげなく行動出来るようになって気付いたな
709病弱名無しさん:2012/09/11(火) 02:23:37.70 ID:OgT8+F7b0
モニターを見続けた作業後、目玉グリグリ運動したら目がスッキリする。
710病弱名無しさん:2012/09/11(火) 05:55:24.34 ID:285Z+UQB0
あるある PC見続けた後に目の運動するとかなり凝ってるのがわかる
711病弱名無しさん:2012/09/11(火) 15:15:27.29 ID:OgT8+F7b0
だから意味はあるんだろうね
712病弱名無しさん:2012/09/11(火) 15:29:42.91 ID:R8Grla9KO
0.0Xから0.1くらいだと眼鏡かけない限り視力の変化には気付きにくく、0.2から変化に気付く
ということか
713病弱名無しさん:2012/09/11(火) 15:53:49.42 ID:kvMdKgTl0
視力回復のメリットってなんですか?
714病弱名無しさん:2012/09/11(火) 17:11:08.85 ID:OgT8+F7b0
哲学者現る
715病弱名無しさん:2012/09/11(火) 17:19:24.51 ID:kvMdKgTl0
>>714
すまんw
聞き方がおかしかった

視力が回復することで皆さんはどんなことを期待してるんですか?
それがはっきりしてたほうが地味なトレーニングも続けられそうな気がするので
716病弱名無しさん:2012/09/11(火) 17:30:42.91 ID:kvMdKgTl0
連投失礼!

例えば、受験生が地味な受験勉強を一年間やり通すことができるのは、大学での華やかな生活を夢見てるからです。大半の人は

それと同じく視力回復の結果何が得られるのか、何がしたいのかがはっきりしてた方がいい気がします。

でもそれは人それぞれ違うと思います。
>>666 さんは「裸眼で車を運転したい」
>>665さんは「だてめがねしたい」
などなど

こんな感じで色んな人のやりたいことを聞きたいので暇な人は教えてください。

ちなみに俺は、不同視なので、それを治すことで左右のバランスを取りたいです。
関係ないかもしれないけど体も左右歪んでるんですよorz
717病弱名無しさん:2012/09/11(火) 18:08:05.51 ID:jr0EkMe+0
外眼筋ストレッチって、目玉ぐるぐる動かすやつだよね?

その訓練と、目を温める方法と目のツボを押す方法で回復するかな?
718病弱名無しさん:2012/09/11(火) 18:57:57.11 ID:88HO+Af40
目を大きく早くグルグル5分間回した直後は多少視力あがるから効果はある
719病弱名無しさん:2012/09/11(火) 19:03:18.54 ID:l5ZLXKFB0
視力が1段階上がるよりもメガネの度数が下がるほうが早いな
720病弱名無しさん:2012/09/12(水) 00:36:08.20 ID:n9QCt7wR0
今日のトレ内容、ますますトレーニングのモチベーションが下がってる

平行法 1時間(平行法でドラマ見た)
平行法 15分(平行法で2ch見た)
平行法+眼筋トレ 30分(平行法で3Dのドラマを目をグルグル回しながら見た)

最低視力0.5、最高視力0.6
目をグルグル30分回しつづけると、目の反応速度上がるのかな?

効果が実感する程意味無いかもしれないけど、DHCブルベリーを今日は飲んでみた
安かったから、とりあえずこれ買ってみた

ブルベリーを飲んで訓練した方が、回復スピードあがるかな?
721病弱名無しさん:2012/09/12(水) 04:41:20.15 ID:psXHMUZ20
モチベ保つ気力ありません
72213:2012/09/12(水) 05:58:11.15 ID:3fSG19gL0
>>716
視力を回復できること自体が夢であり憧れであると思いますけどねえ…。
考えているとやっぱり哲学的な問題になるような…。

>>720
通常視力がもうほとんど0.5ですよね。
2か月弱で0.1から0.5まで回復ってすごいじゃないですか。
生活していてよく見えるようになったっていう実感ありますか?
ブルーベリーはアテにならないと思いますけどね(笑)。
栄養や薬効ということなら体全体の健康を考えた方がいいでしょう。
体が不健康で視力が2.0の人ってあまりいなさそうですからね。

>>628さん発案のピップエレキバンですが、3日ほど試してみましたが
今の所効果はほぼ感じられません。検索してみましたがピップエレキバン自体、
本当に効果があるのかはっきりしない代物のようです。
ただピップエレキバンを目の周りにいくつも張ることで、皮膚に対する違和感を感じました。
磁力効果よりも粘着シールで固い物を張ることによるツボ刺激的な効果があるかもしれません。
エレキバンの効果が怪しいということでモチべは下がってしまいましたが、
一応もう少し実験続行しようと思います。
723病弱名無しさん:2012/09/12(水) 07:23:46.47 ID:n9QCt7wR0
眼筋トレ開始直後の方が、凄い日常生活で違和感ありました。
視力の上昇速度が早いですからね。

今は、毎日の眼筋トレ前と後で視力検査してるから、ランドル冠が見やすくなった実感を感じる日もあります。

朝から訓練した日は、運転する時に、いつもより遠くの車のナンバーが見えるのを実感できます。

目の仕組みだと思うんですが、平行法は若干大きくものが見えて、交差方は小さく見える。
例えば
平行法は、焦点距離10-20cm
交差法は、焦点距離7-15cm

724病弱名無しさん:2012/09/12(水) 07:27:04.62 ID:n9QCt7wR0
普通の目で見える限界距離に携帯を近づけて、平行法にするとボヤける。
逆に遠ざけて、平行法すると、もっと遠ざけても見える。

交差方は、その逆の現象が起きる。
725病弱名無しさん:2012/09/12(水) 14:57:33.15 ID:AgV/282Y0
>>716
やっぱ目が悪いと面倒なんだよな。
服を着るにもメガネを外さなくてはならない、コンタクトの洗浄などなど。
この面倒から解放されたい。
726病弱名無しさん:2012/09/12(水) 20:20:05.26 ID:YMK1tA8P0
727病弱名無しさん:2012/09/13(木) 03:11:14.26 ID:rMfyren50
今日のトレ内容、ますますトレーニングのモチベーションが下がってる

平行法+眼筋トレ 15分(平行法で3Dのテレビを目をグルグル回しながら見た)

最低視力 、最高視力0.4-1.0

今日は、昨日の夜の視力検査結果が良かったので、
朝から物が見やすかった。
明日はの朝はどうかな?
728病弱名無しさん:2012/09/13(木) 12:10:53.92 ID:pax2fEjYO
質問ばかりですいません
DTP氏はどこまで視力回復したらもう十分だとおもってますか?
729病弱名無しさん:2012/09/13(木) 21:58:47.72 ID:en1LUXI5i
>>725
震災や戦争の時は命に関わる可能性もあるしな
これから憲法9条改正とかで実戦投入もあり得るからな
730病弱名無しさん:2012/09/13(木) 22:11:25.56 ID:ZlVOOEMy0
改正じゃなくて改悪だろ
9条はぜったいいじっちゃいけないのは馬鹿でもわかる
731391 ◆DTP/ok41cg :2012/09/13(木) 22:12:33.07 ID:svi13Chl0
>>728
可能であれば、どこまでも回復させたいと思ってるよw
始めた当初の目標「最低でも裸眼でPC作業」はすでに達成できたので
あとは「裸眼で写真撮影」が無理なくできるようになりたいね
8年前の目の状態を考えると格段に良くなったとは思うけど
くっきり見える範囲が広がれば広がるほど、見えない範囲も正確に把握できるから
まだまだ目は悪いなぁとも感じてる
目を酷使する仕事だし、今後は(年が年だけに)老眼予防も考えなきゃいけないので
眼筋トレは弱った目玉の「リハビリ」のつもりで続けていくつもり
732病弱名無しさん:2012/09/13(木) 22:20:47.22 ID:ARLYCh4dO
2ちゃんねるやりまくったら視力がやばくなった…
顔がぼやけて誰かわからない
733病弱名無しさん:2012/09/13(木) 22:26:53.05 ID:UBJqpbw50
>>720
サプリおすすめ。驚くほどの効果があると思う
宣伝だと思われると嫌なんで商品名は描かないけど
ブルーベリー、サプリメント、DHC
あたりの単語で検索おすすめ
734病弱名無しさん:2012/09/13(木) 22:37:59.86 ID:rMfyren50
>>732
>>680の立体視でスマホかパソコンで2chしたらイイよ
735病弱名無しさん:2012/09/13(木) 23:04:44.22 ID:QxHT4ktv0
おまいらレフ値を晒したほうがわかりやすいよ
おれは−2,75Dでメガネ掛けず毎日トレーニングさw
736病弱名無しさん:2012/09/13(木) 23:05:14.76 ID:EEo5eA2n0
>>733
宣伝じゃねえかwww
737病弱名無しさん:2012/09/13(木) 23:27:08.40 ID:pax2fEjYO
>>731
そうですか
頑張って下さい

自分は初めて視力低下した時が0.4だったんで、あの頃で悪化を止めておけばとか今更感じてます
738病弱名無しさん:2012/09/13(木) 23:33:39.30 ID:99+1yD6k0
>>735
俺-2.75と-3.75だわ
視力いくつ?
739391 ◆DTP/ok41cg :2012/09/13(木) 23:53:51.15 ID:svi13Chl0
>>737
0.4の状態でリハビリできてたら回復スピードが全然違っただろうね
今更だけど全く同じ事を感じてるわw
740735:2012/09/13(木) 23:58:35.42 ID:QxHT4ktv0
天気の良いときは0,6くらい見えてるよ
トレーニングしてっからw
それと前は−3,00Dだったw
741病弱名無しさん:2012/09/14(金) 00:16:42.45 ID:Xo+ifx9f0
“眼ヨガ”で「驚くほど視界が明るくなる」とヨガ研究者語る
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347548467/
742病弱名無しさん:2012/09/14(金) 00:18:51.21 ID:XBm4oSIb0
>>740
凄いね
どんなトレーニングしてる?
俺は0.2の壁が越えられないでいるよ
何故か-3.75の方は調子がよければ0.3見えるんだが
743病弱名無しさん:2012/09/14(金) 01:40:12.00 ID:i/W+GbRi0
>>742
ずっと見ずらい視界だとストレス溜まるからね適度に
メガネを掛ける時間を減らすようにしている
歩きながら視点を高速で移動させる
家では平行法だな
744病弱名無しさん:2012/09/14(金) 02:38:37.35 ID:dG2itkcz0
近くの物と遠くの物を交互に見ると良いとよく聞くよね?
今スマホ片手に3mちょいの先のテレビを見てるんだけど、これは視力回復に役立たないのかしら?
745病弱名無しさん:2012/09/14(金) 02:45:27.40 ID:wA8lyIT30
目をグルグル回すと、上半分を見てる時に筋肉か使われてるなという感じがします。
これをやるようになって1週間ですが眼精疲労がかなり減った気がします。
746病弱名無しさん:2012/09/14(金) 11:33:29.75 ID:PfnyeAJDO
>>734携帯よりパソコンのほうが目に優しいの?
747病弱名無しさん:2012/09/15(土) 00:12:26.30 ID:ywnkBrHm0
私さいきん目の酷使しすぎで1.0になっちゃったんだけど
2.0のときと比べて絶望的くらいに見えなくて困る
0.1ってどんだけ〜
748病弱名無しさん:2012/09/15(土) 00:20:09.60 ID:u7MV2rVX0
>>680
平行法で2chして視力回復させたらどう?
どっちも、ケースバイケースだよ。目にイイ時もあるよ
749病弱名無しさん:2012/09/15(土) 11:16:32.19 ID:u7MV2rVX0
>>746平行法で2chして視力回復させたらどう?

目の優しさは、ケースバイケースだよ
画面が大きいから、色々パソコンの方できる
750病弱名無しさん:2012/09/15(土) 12:23:30.03 ID:0IBL46Ek0
>>747
俺も昔は確か1.5くらいあったが……
釣りじゃないなら酷使してると本当に視力落ちるぞww

目をいたわり姿勢をよくすると良いらしい。
1.0切ると離れた所からテレビ見ると、字が少しぼやけたりするしね
751病弱名無しさん:2012/09/15(土) 13:40:07.52 ID:R3wP4iQg0
スマホで視力系アプリ使ってる人いる?
このあたりが良かったんでぼちぼち使用中
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=co.jp.mishima.soft.app.eyesight.training
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=net.droidgarage.VisualAcuityTester
752病弱名無しさん:2012/09/15(土) 19:46:45.53 ID:7VyXEyYa0
てす
753病弱名無しさん:2012/09/15(土) 21:45:51.72 ID:D3IAWI/FO
>>749まじか
754病弱名無しさん:2012/09/15(土) 21:56:05.29 ID:u7MV2rVX0
>>749
まじ
755病弱名無しさん:2012/09/16(日) 02:56:13.03 ID:tNjAOvIW0
まどか
756病弱名無しさん:2012/09/16(日) 08:03:36.82 ID:vFFIrGte0
トレーニングしてもなかなか回復しない人いました?
1月でどんどん回復するのが普通なんですか?
757病弱名無しさん:2012/09/16(日) 08:58:30.07 ID:LfzqyQEN0
>>756
>>267の視力回復センターの場合、回復速度が遅いから回復し実感を感じれない速度

2chの眼筋トレの場合0.1まで回復するのは早い
0.1以上の回復速度は遅い


>>756
トレ内容と回数は?
ほぼ裸眼生活してる?
視力は?


758病弱名無しさん:2012/09/16(日) 09:09:35.15 ID:LfzqyQEN0
>>756
>>604のwikiに2chの最近の回復報告が、まとめてあります。

回復していても、回復した実感なんてないし、回復トレつまらないから、飽きる人が殆んどだよ。
759病弱名無しさん:2012/09/16(日) 09:17:20.64 ID:vFFIrGte0
トレーニングは目玉ぐるぐるを10分位を朝昼晩
0.05なんで裸眼生活はむりっす

760病弱名無しさん:2012/09/16(日) 09:25:13.91 ID:UoTP4seN0
むしろ逆だと思うけど
軸性近視は回復にじかんがかかるしある一定以上は回復しない
761病弱名無しさん:2012/09/16(日) 09:56:36.98 ID:vFFIrGte0
軸性近視でも少しずつ回復させれた人いるんですね
気持ち的に若干見やすくなったかなってのはあったけど数字上ではほとんど変化がないからモチベ保つのが厳しくなってくるな
762病弱名無しさん:2012/09/16(日) 10:46:43.68 ID:FxVLtkqDi
中国の暴動に日本も対抗すべきだな
763病弱名無しさん:2012/09/16(日) 11:08:28.50 ID:LfzqyQEN0
>>759
トレーニングはいつ頃からはじめました?
ぐるぐるしていて、筋肉痛になります?
筋肉痛にならない場合は、負荷が足りていない場合があるよ

短期間で0.1まで回復している人は
強度近視でも、裸眼生活しながらトレーニングしてる

いきなり裸眼無理なら、家の中はピンホール眼鏡や
50cm以内しか見えない眼鏡で過ごす

運転する時等、運転用眼鏡は最小限にする
764病弱名無しさん:2012/09/16(日) 11:14:04.83 ID:vFFIrGte0
トレーニングは7月くらいから
筋肉痛はわからないけど目を動かすと痛くなる程度
極力メガネは使わずピンホール眼鏡や使っても度の弱いメガネです。
765病弱名無しさん:2012/09/16(日) 11:18:30.57 ID:LfzqyQEN0
>>760 >>761
0.0xの軸性近視の人が1-2ヶ月で0.1まで回復事報告が2chでは多い

軸性近視で回復中のDTP氏は下のサイトで両目1.0以上には回復したらしい
http://eyeportal.jp/60siryokukensa/siryokukennsa.html
強度近視は0.1以上から回復速度が遅くなる人が2chでは多い
766病弱名無しさん:2012/09/16(日) 11:44:51.37 ID:c5aYGl3iO
あぁ…視力悪いとやだなぁ もう0.3まできた
767病弱名無しさん:2012/09/16(日) 14:54:25.96 ID:3FAqaq1v0
>>766
まだだ。まだいける。お前の実力はそんなもんじゃないだろ?0.05までいこうぜ
768病弱名無しさん:2012/09/16(日) 15:01:39.91 ID:sJsoWHkl0
万人単位で色々な視力回復方法を試してどれが効果あった・なかった

っていうのをまとめた論文ってないのかね。胡散臭いブログしか出てこない
769病弱名無しさん:2012/09/16(日) 15:27:07.28 ID:OIXIiJydi
>>768
俺が眼科医になってまとめるから資金面での援助をだなぁ…
770病弱名無しさん:2012/09/16(日) 15:48:35.71 ID:c5aYGl3iO
>>767バカヤロー!
771病弱名無しさん:2012/09/16(日) 17:08:32.40 ID:3FAqaq1v0
>>770
後輩のくせに生意気だぜ!俺は既に0.05の域に達している。
しかし、これは去年5月での視力だ。今は見え方含めさらに上の境地に達していると確信している!
だが、俺はこんなところで満足していない。世界は広い!
そう。俺なんかより上の境地に達している諸先輩方がいるのだから!
772病弱名無しさん:2012/09/16(日) 17:53:33.39 ID:rZWH0A8G0
まだだっ!たかがメインカメラをやられただけだ!
773病弱名無しさん:2012/09/16(日) 18:05:34.69 ID:u5Ot28B70
ガノタってほんとウザいよな・・・

「逃げちゃだめだ!!逃げちゃだめだ!!逃げちゃだめだ!!」
とかならすごく好感がもてる書き込みだったのに・・・

ガノタはもう永遠にヱヴァには勝てない
あきらめろ
774病弱名無しさん:2012/09/16(日) 18:06:08.49 ID:qnvJnxWy0
ララァ、教えてくれ、私はどうしたらいいのだ・・・!
775病弱名無しさん:2012/09/16(日) 18:11:29.22 ID:44/I71oO0
見える!私にも見えるぞ!
776病弱名無しさん:2012/09/16(日) 18:28:30.62 ID:u5Ot28B70
お次は「目が!!目がぁぁぁ〜〜」ってか(笑
いい加減ガノタはウゼーんだよ
スレ違いやめろ!!
777病弱名無しさん:2012/09/16(日) 18:38:33.73 ID:qnvJnxWy0
冗談じゃないぜ!教本でもあるのかよ?無いんだろ?
778病弱名無しさん:2012/09/16(日) 21:13:00.66 ID:c5aYGl3iO
>>771いやだいやだいやーだ!
0.8ぐらいには回復したいよ!
眼鏡が似合わない顔なんだよー!
779病弱名無しさん:2012/09/16(日) 21:22:47.95 ID:TBXY1HR9i
>>773
そんなの絶対おかしいよ
780病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:45:57.43 ID:jxSNdoH+0
眼軸が伸びた目は少ししか回復は難しいだろ+0,25Dがやっとさ
781病弱名無しさん:2012/09/17(月) 05:02:44.98 ID:rGl0ssgu0
>>780
飽きたら終わり
もっと回復した人がいるから地道にトレーニング
782病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:42:58.36 ID:bWtjvdCiO
目をつぶるのと遠くを見るのではどちらが目に良いの?
783病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:50:57.49 ID:/pMkRuTu0
遠くを見る

寝てる時は目をつぶってるから
784病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:32:04.89 ID:bWtjvdCiO
>>783ありがとう そうなのか…
785病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:18:41.20 ID:3ZztF1jJ0
目に良いというか、近視を改善するってことだな
近視の改善は筋トレに近く結構ハードでそれ以外に休息も必要
緑をぼーっと見て近視が改善するなんてことは多分ないと
786病弱名無しさん:2012/09/17(月) 17:22:50.35 ID:/pMkRuTu0
部屋に視力検査表張ってるんだが時間帯で2段階くらいは視力変わるな
日中は視力が出ず外の光が入らなくなり蛍光灯に頼る今の時間帯になったら少しよく見える
787病弱名無しさん:2012/09/17(月) 19:26:31.91 ID:zPT5H9iL0
少し前にネットのニュースであった、太陽が出る時間が長い国は平均的に視力が良いってのは
間違いじゃないと思う。外で日向ぼっこした日は目の調子が良いもの。
788病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:02:40.40 ID:HpwRU21C0
「42度のシャワーで目の周囲を温めると一時的に視力が良くなり、目の疲労回復に効果あることが判明」
http://himasoku.com/archives/51740082.html
789病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:14:48.53 ID:vHdkKPyPO
目を左右に速く動かすのが苦手だったけど、最近は慣れて来た
ちょっとは眼筋が柔らかくなったのだろうか
790病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:21:03.23 ID:QQTCWVPsi
メガネはめたまま、フレームに沿って目をぐるぐる動かすと
ストレッチ効果がすごいわ
791病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:50:52.48 ID:3ZztF1jJ0
>>790
やってみたが面白いなこの感覚w
792病弱名無しさん:2012/09/18(火) 01:28:54.18 ID:mPmccUGk0
>>784
そうとも言えないよねw

逆に考えて見よう!目を開いていても全然良くならないじゃないかとw
むしろ閉じている間に良くなるのだよと、毎回提唱してる酔っ払いですが、何か?w

しかし、夢の中でとても澄んでいる池の中が目が悪くて見えないという設定だったのには泣けた。。
夢の中くらい別に見えたという設定でいいわけで・・・。。
なんでそんなめんどくさい夢を見るのかってことだよね。
近視人口ハンパないこの時代に是非このメカニズムを解明していただきたい。
793病弱名無しさん:2012/09/18(火) 01:42:56.20 ID:mPmccUGk0
酔っ払いついでに昨日中古で入手した神絵とかなんという超胡散臭い名前の人の本を紹介しておこう。
ウインク法といって結構前からあるようだが、例によって胡散臭すぎなうえ0.7くらいにしかならないという変な壁故にイマイチ受け入れられなかったのだろうか?
まあ、内容はバカな俺でも1時間で読めるくらいの内容で、簡単にいうと両目ではダメだったが、片目にしたら結果が出たというもの。
これは俺もそこそこ実践してたんだよね・・・。
この人も何故かはわかってないみたいなんだけど、とにかく片目にしたら良かったということだ。

これって凄いことだと思わない?例の3D視が、オワター! なんだからねw
確かにこの動きはやらないね。だからなのか、なんとなく効く気はするw
眼帯も買ったけど、あえてウインクなのが良いのかもしれない。
片目うんぬんより、やらない動きと言う意味で。
794病弱名無しさん:2012/09/18(火) 01:47:32.36 ID:8ha1sf4+0
神絵と旅する男
795病弱名無しさん:2012/09/18(火) 02:16:57.77 ID:hdXcViSG0
目グルグル回す時は、見開いた方が良いの?
796病弱名無しさん:2012/09/18(火) 14:19:54.73 ID:HzJduyQvO
筋肉痛になった日はトレーニング休むべきかな?
797病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:33:59.08 ID:HzJduyQvO
やっぱり肉離れとかこわいから休むことにする

>>795
出来るだけ目は大きく動かした方がいいから、目は見開いてやってもいいのでは。
798病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:14:25.24 ID:mPmccUGk0
むしろ閉じてやれるならそれはそれで・・・w
799病弱名無しさん:2012/09/18(火) 22:06:23.22 ID:9sGRWxvtO
あぁなんとか1.0にしたい 今03
800病弱名無しさん:2012/09/18(火) 22:13:49.35 ID:+JOCFmru0
ここのを参考にして訓練したらみごと2.0まで回復できたわ!!!
ありがとう!!
801病弱名無しさん:2012/09/18(火) 22:28:43.95 ID:hdXcViSG0
天性の才能乙
802病弱名無しさん:2012/09/18(火) 22:32:46.26 ID:FRv64u6q0
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください.
カイフ式とブロックストリング(?)は併用しないほうが良いですか?
803病弱名無しさん:2012/09/18(火) 22:55:34.49 ID:+ZCtTM620
>>802
併用して問題ないし、
それに眼筋トレを加えた方がいいよ
804病弱名無しさん:2012/09/19(水) 12:38:33.87 ID:huuf/o2Q0
視力2.0の友達に聞いたんだがずっと視力がいいわけでなく、一時的には悪くなったことが
あるそうだ。
見えないので眼鏡かけようとも思ったんだけどいやで遠く見たりして視力回復を意識していたら
いつの間にか回復して結局メガネかけないで済んで今でも2.0あるそうだ。
視力の良い人は一度も悪くなったことがないと思いがちだけど意外と調査してみると
回復した人の事例って多いのかもしれないなと思った。
805病弱名無しさん:2012/09/19(水) 17:55:45.45 ID:JVEgt5g9O
軽度の近視なら遠方凝視ですぐ治る
806病弱名無しさん:2012/09/19(水) 19:24:44.97 ID:ZURYimI00
本屋で立ち読みした胡散臭い情報誌に人参が視力回復に良いと書いてあったぞ
807病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:59:59.17 ID:RVgi5aax0
本当に胡散臭いの多いよねw(残念なことだけど)
本当に何万人もの人が回復したり、効果があったなら、もう少しリアクションがあってもいいと思う。
それがガン無視レベルに皆無で都市伝説扱いなのが現状かと。。
何故ダメなのか?という最大のテーマを掲げて、今もっとも楽しめるマニアックな趣味が視力回復である。
もちろん発掘すれば一攫千金も夢ではない。(慈善事業になる可能性が実は大かw)
808病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:33:51.44 ID:6Rv55pQV0
809病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:52:05.11 ID:qxPE4lbC0
遠方凝視訓練をしばらくやってて
視力改善した気がしなかったから
やるのをやめたらやってた頃より
視力が落ちたような?
これって一応効果があったってことなのか…
810病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:36:36.44 ID:RVgi5aax0
何故視力が落ちるのか?
遠くを見ないからか?近くばかり見ているからなのか?
生活習慣なのか?遺伝なのか?

本当に見ることのみによってしか視力は回復しないのだろうか?
もしそうでないのなら、眼筋トレーニングや立体視、片目視だって無意味になってしまう。
まあ、仮にひたすら眼をつむり続けることで回復するとしても現実には無理だろうし。。

あれ?毎日たくさん見てるし、たくさん眼を開けてるのに何で眼が悪くなるんだ?
なんかわかんなくなってきたw
811病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:40:51.29 ID:85I05HIX0
遠方凝視って、ただひたすら遠くを見続けるのか?
空でもいい?
812病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:48:50.26 ID:/VCOy7Nv0
サイトで視力検査やった
目を細めないで0.4
目を細めて0.6

近視進行するから遠方凝視と目玉ぐるぐるやる
813病弱名無しさん:2012/09/20(木) 00:12:28.97 ID:BLPFgjsh0
寝て起きた時に目ん玉変な感じしない?
前に伸びてる感じというか、長時間目を閉じてた事で
筋肉がニュートラルの位置になったというか
814病弱名無しさん:2012/09/20(木) 00:35:13.57 ID:bXJWRdcf0
>>811
目標物は有った方がいい
人工物がいい
815病弱名無しさん:2012/09/20(木) 02:02:21.43 ID:BLPFgjsh0
しかし、夜空の星たちを数十分眺めた後部屋に目を戻すと明らかに視力が上がってるぞ。
テレビのチャンネルを変えた時に表示される番組名などがはっきり見えるようになってるから気のせいではないはず。
>>811とは別人。
816病弱名無しさん:2012/09/20(木) 02:04:37.68 ID:bXJWRdcf0
ああ星はいいね
雲とか空自体は意味ないと言いたかった
あと月も良い
夜の街の信号も良い
とにかく収束させるつもりで目を見開いて凝視してくれ
817病弱名無しさん:2012/09/20(木) 02:46:09.84 ID:addC2hlB0
視力回復センターとかそういう訓練施設は
>>4で言うところの医療なんとかに当たるのかな?
トレーニングするにしても効果的なものが知りたいから行こうかなと思ってるんだけど
818病弱名無しさん:2012/09/20(木) 02:58:05.06 ID:xpHVfqNG0
もうあきらめようぜ
819病弱名無しさん:2012/09/20(木) 08:04:55.27 ID:uhSoGWqv0
802です
803さん,ありがとうございました.
眼筋トレも頑張ります.
820病弱名無しさん:2012/09/20(木) 08:58:05.42 ID:gJc/vHBZ0
裸眼生活できん…車の助手席に乗ったときだけ裸眼で外眺めてる。裸眼タイムはそのときだけ。
眼鏡外すと本当に見えないから何が何だか分からない
ピンホール眼鏡かけてるときも本読めないPC出来ない
いつも眼鏡でトレーニングしてるけど、効果あんのかな
見えなくてもトレーニングは裸眼でやったほうがいい?
821病弱名無しさん:2012/09/20(木) 11:03:02.33 ID:qOzFOG7B0
>>820
あまりに近視が強い時は、
裸眼でやるより、ちょっと弱めの眼鏡で「ある程度は見える」ぐらいの方が効果は出るっぽい。
0.1以下で半年ぐらい裸眼生活+ピンホールで試したけど、
最初の何ヶ月かは、矯正から解放されて、眼を動かすようになった事で、ちょっとずつ見えやすくなったりって言う変化があったけど、
その内、何も見えない事に馴れてしまうのか、むしろ以前よりも視力が落ちる期間があった。
近眼だと、どうしても近場の見える範囲に無意識でピントを合わせる癖が出てしまうしね。

0.5〜0.7ぐらいの矯正で、日常生活範囲でテレビとかちょっと見えにくい部分があって、そこを見る訓練〜ってのが、
緩やかだけど、一番継続的な効果がある感じがする。
822病弱名無しさん:2012/09/20(木) 18:02:06.23 ID:EUHZKjNb0
>>820
眼鏡度数はどれくらい?

元々の眼鏡で0.7がギリギリ見える状態
最初、現在の度数より1.0D弱い眼鏡を作ってパソコン用眼鏡にしたよ
その眼鏡だと35〜45cmまでしか見えなかった
家の中では、ピンホールと裸眼での生活にした

超ボヤけて見えなくても裸眼で立体トレしてた
立体視トレ半年で、元の眼鏡で1.0見えるようになった。

はじめは、裸眼だと全く見えないので、ピンホール眼鏡で家の中で過ごした
じょじょにピンホール眼鏡も止めて、裸眼で過ごせるようになったよ
823病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:19:51.91 ID:3VLjI6L/0
裸眼生活への恐怖心は俺も良くわかる。
なんだろう?どこからか何か飛んで来たら・・・よけれねー的な怖さが個人的には一番かな?w
あと夜間ジョギングしてるときに歩行者にタックルしちゃいそうとかw
まあ、とりあえずは助手席・・的な状況のみもありだと思う。

裸眼うんぬんというのは、最終的にそこを目指すというか、視力回復というのは裸眼へのこだわり故の行為だからね。
どんどん度数が上がっていく状況を避けたいとか、下がり続ける視力に歯止めをかけたいというのもありだとは思うんだけども。。

いずれにせよ、裸眼というのは最終目的だったりするわけで、あせらなくてもいいと思う。
と、言いつつ裸眼からスタートしてみたりする矛盾な俺w
だがそれは、あくまで開放ということにこだわってみいたいからであって、、、 ひとつの方法かなと。
まあ、いろいろと思考錯誤してみましょw
824病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:21:05.67 ID:JUK32EXQ0
今日のTBSの番組が気になる・・・。
http://www.tbs.co.jp/supamoku/
825病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:35:08.75 ID:qzXH8z27O
その番組見たが、角膜をコンタクトで矯正してるだけだと思うが
826病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:45:45.92 ID:JUK32EXQ0
オルソと視力回復ヨガでした。
(オルソしたらそりゃ目はよくなるだろww)

取り入れてみようかな、猫のポーズ。
827病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:56:02.03 ID:l3cHGo/S0
 ヘ○ヘ
   |∧    荒ぶる猫のポーズ!
  /
828病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:20:01.87 ID:XJLF7dJ9O
>>823わかる バッティングセンターいったが球が見えなかった
829病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:27:46.32 ID:LnSLyAly0
猫のポーズ・・・
日々のストレッチに取り入れてもいいかもね
830病弱名無しさん:2012/09/21(金) 01:10:13.09 ID:JdK/8H+a0
強度近視は眼病にかかりやすい状態だからヘタに眼筋トレするとやばいことになる可能性もあるよ
831病弱名無しさん:2012/09/21(金) 01:58:32.88 ID:sq1sbLsF0
網膜剥離とかな
832病弱名無しさん:2012/09/21(金) 01:59:27.13 ID:sq1sbLsF0
星が綺麗だし大人しく星眺めるわ
どこぞの美女と同じ星を眺めてるんだなと思いながら
833病弱名無しさん:2012/09/21(金) 18:01:59.98 ID:G68/Xi9rO
神奈川だが空が汚いから星がよくみえない
834病弱名無しさん:2012/09/21(金) 18:08:44.77 ID:0RShSVqR0
>>678-680
立体視でネットする方法の追加情報

ロケーションバー(URL を入力するところ)に「about:config」と入力
browser.link.open_newwindow
↑の設定値を3→1に変更

立体視のウィンドウ内でリンクが開くようになる
835病弱名無しさん:2012/09/21(金) 18:14:12.60 ID:ZyW2VyzG0
強度近視だけどトレしたら-10Dから-8Dに下がってた
836病弱名無しさん:2012/09/21(金) 18:58:02.51 ID:L3BWhiMC0
ネットで視力検査表を購入。今までネットにあるのを印刷して使ってたんだけど
ちゃんとした奴が欲しくなったので。
今までのは若干良くでてたみたい。少し下がってしまった。
これで毎日チェックしようと思う。
価格は以下。
視力検査表 国際標準式 5m用 標準 446円
遮眼子 284円
送料 525円
合計金額(税込) 1,255円
837病弱名無しさん:2012/09/21(金) 19:45:28.64 ID:VXpccyLA0
>>835
同じ眼鏡でもはっきり見えるだろう?
網膜はく離の心配もなくなったな
838病弱名無しさん:2012/09/21(金) 19:49:21.96 ID:ZyW2VyzG0
>>837
10年以上前に作ったメガネがトレ前はPCに顔を擦り付けないと見えなかったのが今は0.3くらい見えるようになってたわ

剥離の心配はめっちゃ怖いけどよく眼科に行くようにしてる
839病弱名無しさん:2012/09/21(金) 21:26:11.43 ID:G68/Xi9rO
遠くをみるって山をみるのはアウト?
840病弱名無しさん:2012/09/21(金) 22:56:04.43 ID:fJ/h3v/M0
屈折度数は 100÷見える距離 で計算できるけど
視力については計算式ってあるのかな?

60cm距離用メガネを作ろうと思ってるんだけど
そのときの視力が知りたい
0.5くらいあれば嬉しいんだけど…
841病弱名無しさん:2012/09/21(金) 23:56:31.23 ID:nzpzKzCy0
>>830
強度近視は眼病にかかりやすい状態だから、早めに眼筋トレを初めればやばいことにならない可能性もあるよ

>>840
50cmの距離がクッキリ見える眼鏡は視力0.1〜0.5がその眼鏡で見える計算
100cmの距離がクッキリ見える眼鏡は視力0.4〜1.0がその眼鏡で見える計算
個人差があるから一概には言えない。

842病弱名無しさん:2012/09/22(土) 07:31:55.03 ID:aJZAv2O70
強度近視でがんばってる方ここにはいないの?
843病弱名無しさん:2012/09/22(土) 09:12:17.06 ID:Zt4S0KnF0
>>839
山でも何でも良いんだけど、遠くを見ると言っても漠然と無限遠状態で遠くを見てても意味無いんだよ。
「遠くにピントを合わせる」為の眼の使い方を鍛錬するのが主旨なので。
山の全体像じゃなく、個別の木とか稜線とか、もしくは人工物みたいに、輪郭がハッキリしたものの方が、合焦の対象にしやすいし、
若しくは、注視訓練とかで、遠くを見る時の眼の使い方を身体で覚えておいて、それで遠くを見るとかね。
844病弱名無しさん:2012/09/22(土) 09:16:40.27 ID:8ui3clbSO
>>842
強度近視でほんとに0.1になってるとか診断書うpないし怪しいかな
845病弱名無しさん:2012/09/22(土) 11:01:41.46 ID:aJZAv2O70
>>843
裸眼状態ならすべてがピントがぼやけていてどこかにあわせること自体が無理だから度の弱いメガネかけてしたほうがいいのかな?
強度近視って俺だけ・・・?
846病弱名無しさん:2012/09/22(土) 13:54:25.19 ID:BA+ECoYr0
>>843
俺が書いたのかと思ったくらい同意
847病弱名無しさん:2012/09/22(土) 15:19:11.75 ID:CD5rc/gP0
>>842
DTP氏、DTPに触発された人、立体視の人
848病弱名無しさん:2012/09/22(土) 15:48:41.83 ID:BA+ECoYr0
なんで強度近視が自分だけだと思えるんだw
849病弱名無しさん:2012/09/22(土) 16:12:10.42 ID:hzvt5Rw6O
>>843なるほど じゃあ煙突とかみますわ
850病弱名無しさん:2012/09/22(土) 17:32:42.70 ID:CD5rc/gP0
今日のトレ内容、ますますトレーニングのモチベーションが下がってる

平行法 30分(平行法でドラマ見た)

最低視力0.09、最高視力0.6
1週間ぐらいサボってたんだけど、視力下がってたショック
サボると、完全に元に戻るまで悪くなる訳じゃないけど落ちるね

毎日訓練してると少しずつゆっくり視力上がるけど、1週間以上サボると下がるみたいだね
851病弱名無しさん:2012/09/22(土) 17:50:58.09 ID:3Xn9UpzZ0
852病弱名無しさん:2012/09/22(土) 21:25:21.84 ID:6LTDBoBWO
人間が近くを見る時、両目は寄り目になる。つまり近業ばかりしてると寄り目のまま外眼筋が凝り固まってしまい近視が始まる、と書いてあるサイトがあった。
そこで最近は寄り目を解消(内外の直筋をほぐす)するために左右移動を特にやっている。
853391 ◆DTP/ok41cg :2012/09/23(日) 01:38:19.04 ID:Iq/61fAU0
>>850
モチベーションを波にたとえると、波の頂点が高ければ高いほど、その反動で底辺が深くなるよね
自分の場合トレーニングは基本的に「リハビリ」だと思ってやってるので、毎日することを第一に考えて
調子の良い日もあえて20〜30分程度の短時間におさえて、モチベの波を一定に保つようにしてるよ
854病弱名無しさん:2012/09/23(日) 09:38:07.59 ID:qPUspRwN0
>>853
DTP氏はレフ値っていくらからいくらに減ったってわかりますか?
855病弱名無しさん:2012/09/23(日) 11:27:59.16 ID:tVWoJcgP0
眼鏡かけてPCやってたら更に視力低下したわ・・・
見える限り裸眼生活の方がいいかもな
856391 ◆DTP/ok41cg :2012/09/23(日) 12:53:33.41 ID:e9ivwRJP0
>>854
(片目では)焦点距離5〜5センチ → 9〜43センチくらいだから
>>139の計算式によると、SPHは-20Dから-2.325Dということになるね
857病弱名無しさん:2012/09/23(日) 13:13:09.06 ID:qPUspRwN0
>>856
9〜ってのは近点が遠ざかったってことですか?
しかし5cmから43cmまで改善されたってかなりすごいですね
ネガネの度数はかなり軽くなりましたか?
858391 ◆DTP/ok41cg :2012/09/23(日) 13:20:36.41 ID:e9ivwRJP0
>>857
年平均5ミリくらい遠視になっていってるよ
メガネはもうほとんどかけることないね
859病弱名無しさん:2012/09/23(日) 14:42:20.68 ID:qPUspRwN0
>>858
うまくピントを合わす調整力がついたのか眼軸が短くなったのか・・・
どっちなんでしょうね
860病弱名無しさん:2012/09/23(日) 17:38:37.11 ID:lI7ZWDwjO
下瞼がピクピクしてる
目は酷使してないし疲れてない
思い当たるのは眼筋トレを頑張ったことくらい
861病弱名無しさん:2012/09/23(日) 18:18:10.60 ID:Lji+/h3g0
お前らスポーツとかしてる?
インドアで近視なんじゃね?
862病弱名無しさん:2012/09/23(日) 20:07:32.31 ID:3baaycS40
今の時代外歩きながらスマホだもん
863病弱名無しさん:2012/09/23(日) 21:15:02.58 ID:i8aT0PqW0
また一気に視力下がったみたい
土日ずっと家に居てパソコンとかスマホ弄りまくってたからだけど
どんなにトレーニングしても回復はしないのにグングン下がるのはやるせない
もう0.03切ってるかもな。。

どんどん下がってく視力に不安にならない?メガネ取り替える金とかコンタクト作り直す金とか考えるとさ。
明らかに以前よりスマホが顔に近い状態で見てると気づいた時の焦りね
864病弱名無しさん:2012/09/23(日) 21:24:15.44 ID:EQelq2ou0
>>862
危なっ
865病弱名無しさん:2012/09/23(日) 21:27:25.31 ID:4uPaNSmM0
>>863
家でのパソコンは裸眼
家で寝ころがってスマホや3DSする時は、100円ショップの老眼鏡(+1.0D)

コンタクトもメガネのお金に関する事で悩むのってありえないよ
どんどん下がる視力に不安を覚えて、医者の言う事に逆らって、
超弱い度数の眼鏡を通販で買って、通販で弱めの度数にするだけでも視力下がるのは止まった
立体視+眼筋トレで少しずつ回復してる
866病弱名無しさん:2012/09/23(日) 21:52:15.55 ID:VyzwrGxkO
>>861キャッチボールしたいんだけど球投げた先に相手がいないんだ…
867病弱名無しさん:2012/09/23(日) 21:55:25.62 ID:3baaycS40
>>863
最近強度近視から悪化を止めて持ち直してる人が多いけどそういうレス読んでも止まらない?
868病弱名無しさん:2012/09/23(日) 22:09:48.38 ID:CjqDg5yg0
869病弱名無しさん:2012/09/24(月) 00:10:43.36 ID:70BkoN1Q0
見えると認識できる限界スピードより3割速い速度の眼筋トレを20分連続した後は
最高視力モードになる速度が上がったのを体感できた

昨日は最低視力が0.09になってかなり焦ったけど今日は0.15まで戻ってよかった。
最高視力モード0.3レベルなら最高1秒以下でもなる時が何回もあったので、
かなり元に戻ったと思う
1週間サボっても、短期間で元には戻せそうな自信が少しでた

立体視トレは回復した感覚を実感できるけど
眼筋トレの方がより回復できた感が大きく感じた

たくさんトレーニングしても、激痛になるほどの筋肉痛には、ならない気がする
20分連続して動かしていても少し下瞼ピクピクしたり、少し目が痛いぐらいで、瞬きを2回位すれば治る

>>853
やる気のオンオフの波がかなり激しいタイプなので、自分をコントロールするのが難しい
DTP氏のモチベ維持のアドバイスでなるほどと思いました
モチベコントロールのコツありがとうございました。モチベあがりました。
870869:2012/09/24(月) 00:16:26.97 ID:70BkoN1Q0
今日のトレ内容、DTP氏に励まされモチベアップ

立体視眼筋トレ 3分x10回+20分

平行法でテレビ見ながら、下のサイトのレベル7位の速度でテレビを動かした。
http://garwills.com/swf/meye.swf

眼筋トレの動きは、回転、八の字、横、縦一通り
最後の20分は限界速度を3割り速くした速度でした

限界速度を超える速度で訓練した方が視力アップを体感できて気分良かった
871869:2012/09/24(月) 00:18:05.14 ID:70BkoN1Q0
>>863
どんなトレーニングしてるの?
メガネやコンタクトはどうしてる?
872病弱名無しさん:2012/09/24(月) 01:01:37.08 ID:lK5C1t5U0
スマホは眼に良いか悪いか?w
ちなみに>>863さんはメガネかけてスマホしてるのだろうか?
俺はスマホもってないけど(携帯はある)きっとメガネかけたまま見ることになると思う。
今までそれ程意識しなかったけど、今更だけどメガネをかけるということは、もの凄く眼に悪いんじゃないだろうか?
それがどのくらいかというと犯罪レベルというかなんというか・・。もうね、そのくらいかとw
あんなもの売るな!というくらい危険極まりない代物w

眼とモノの間にとてつもない科学物質をかませて帳尻を合わせたら、まあ、とんでもないことに当然なるわなw
目ん玉の形が大きくなったか伸びたかしらんが、変な形に育っていてもおかしくはないだろう。
それを急に元の戻せと言っても、伸びたポコ○ンの皮同様切るなり削るなりしなけりゃどうにもならんというのも道理かw
腰が痛い、首が痛い、ひざが痛いこういうのも根本的には治らないのだろう。
二十歳超えたらすべて老化のようなもので、近視とて老化じゃなかろうか対抗に老眼があるからごまかされてるけど。
正視もどきの裸眼は実は年配になると殆ど老眼でメガネか虫眼鏡を携帯するので荷物的には我々メカネ君(近眼)と大差ない。
さてどっちがいいのやら?w
873病弱名無しさん:2012/09/24(月) 02:32:17.43 ID:iOXNpJr80
>>871
特別な事はしてなくて、ここでたくさん挙げられてる眼筋トレです。
内容は>>870さんと同じです。一つ違いを挙げるなら時々ギュッと目を瞑ることかな。
矯正器具は、かなりまちまちです。
視力が悪すぎるためか、メガネをかけてスマホや本など近くで小さい文字を見ようとすると
まるで老眼のように見えなくなってしまうのでスマホなどはかけない事が多いです。
パソコンはかなり前のめりになり肩こりが起こるのでかける事がかなり多いです。
しかし、細かい部分を見る時はやはりメガネを外して裸眼で見ています。
874病弱名無しさん:2012/09/24(月) 02:35:49.11 ID:iOXNpJr80
>>872
スマホといいつつ実はiPod touchなのですw
その理論は一理あると思います。メガネをかけると度が進むというのはそれですよね。
確かにメガネの所為で目がそれを正常な状態だと誤認して
ラグビーボールのように形が変わったとしたら治るものも治らないですね。
875病弱名無しさん:2012/09/24(月) 02:38:03.05 ID:iOXNpJr80
ずっと気になってるんだけど、自分のように0.05切ってるような強度近視の人が
老眼になったらもう人生詰んでしまうのではなかろうか?
876病弱名無しさん:2012/09/24(月) 02:45:28.36 ID:zCRw1Bf5i
竹島か尖閣で一花咲かせてこいw
877病弱名無しさん:2012/09/24(月) 11:56:54.91 ID:x2PWhUsL0
強度近視だと0.2ぐらいまで眼鏡で矯正するとそれだけではっきりくっきりにみえるよなw
目が悪くて困るっていう感覚がかなりずれてきてて怖い
878病弱名無しさん:2012/09/24(月) 12:02:17.20 ID:TWPPn5q40
近視の人は老眼にならない。年をとっても近くははっきり見える。つまり、近視はメリットもあるということ。
879病弱名無しさん:2012/09/24(月) 12:07:41.52 ID:7ajcT/0a0
それ真っ赤な嘘だよ。
老眼の原因(水晶体の弾力が無くなる、
水晶体の調整機能が衰える)は近眼でも起こるから。
880病弱名無しさん:2012/09/24(月) 12:27:20.03 ID:gHDd8UnW0
老眼鏡が不要っつー意味だろ
881病弱名無しさん:2012/09/24(月) 14:01:51.99 ID:gcOh05p20
不要じゃない、遠視近視両用のメガネをかけることになる
882病弱名無しさん:2012/09/24(月) 15:35:24.96 ID:pDSErlNl0
ド近眼の人って近くに合わせるのは出来るが遠くに合わせ直すのが無理不可能、で
その近くに持って来るのも出来なくなるんだよな

遠くにも近くにも合わせ直すのを習得して習慣にすると水晶体の硬化を遅らせることは出来そう
883病弱名無しさん:2012/09/24(月) 16:14:21.52 ID:+KajaPJz0
モニタが調子悪いんで17inchから27inchにする予定
今まで画面に近づきすぎだったぶん目を離すようになれそう
PC時間長いので回復にちょっと期待
884病弱名無しさん:2012/09/24(月) 17:05:19.81 ID:eFYBvyfEi
デジタルテレビ買ってそれにパソコンつなぐってのはどう?
885病弱名無しさん:2012/09/24(月) 17:32:05.37 ID:vlTG33UjO
>>878いや嘘だろ
886病弱名無しさん:2012/09/24(月) 18:04:22.86 ID:iOXNpJr80
14時過ぎに久しぶりに缶コーヒー飲んだんだが乱視がマシな気がする。
月や星、街灯などがはっきり二つ見える程で斜視ではなかろうかという位の乱視。
苦くてカフェイン120%と書いてあったんだが、カフェインが視力回復に役立つなんて報告無いよね?
久しぶりというのも2年振りくらいかも。。
887病弱名無しさん:2012/09/24(月) 18:37:21.33 ID:vopLWYyd0
>>877
俺もそれ思う
強度近視が眼鏡で矯正しての0.2と裸眼での0.2って見えかた違うんだろうか
888病弱名無しさん:2012/09/24(月) 19:34:47.75 ID:lK5C1t5U0
>>878
俺も書き方が悪かったかもだけど、目の関連の衰えであろうから、
近視でも老眼になるし、老眼鏡は必要になるようだ。遠近両用ってあれがそうでしょ?
ただし、強度近視の場合は、老眼鏡が必要かどうかはわからない。>>886

>>886
缶コーヒーならあびるほど飲んでるから、むしろ悪くなるのでは?w
ほっとしたとか、リラックスしたとかならわかる気がする。

>>887
3m離れて視力検査表を見ても0.1も1.0も見えないと言う意味で同じなわけで・・・
0.2とか見えるならその下の方もそこそこ見えるだろう・・・ なんて思えるw 誤差レベルですよ。
0.1見えればその下は、気合いや薄目でなんとかなるだろうとw

10cm以内に近づけてこそ見える(それ以上だと光を遮るので物理的に見えないw)のに
本当に老眼(近くが見えなくなる)になるのだろうか?という変な不安が、あとはそもそも見えなくなるだけ・・
というマジな不安が故にあがいているのかも。メガネがあれば大丈夫という気がしなくなって来たわけでw
回復うんぬんよりそっちの方が先。
889391 ◆DTP/ok41cg :2012/09/24(月) 19:50:14.44 ID:EKioy6j10
毛様体筋トレも始めて4か月経過
毛様体筋トレ10分+外眼筋トレ(上下左右円)10分、3か月で
焦点距離(両目で)9〜40センチ → 9〜47センチ
毛様体筋トレ10分+外眼筋トレ(上下左右円&∞)10〜15分、1か月で
焦点距離(両目で)9〜47センチ → 9〜53センチ
焦点距離の伸びが一日平均2ミリになってて、前の3か月より回復スピードが上がってる
目玉の筋肉の質というか柔軟性・しなやかさみたいなものがかなり変化してる感じ
まだまだ回復しそうな感触はあるけど、いかにして毎日続けるか
また適度な負荷を与え続けられるかどうかが今後の課題だね
890病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:11:14.05 ID:K2qxS1uWO
DTP氏は今でも眼が筋肉痛になるまでトレーニングしてますか?
891391 ◆DTP/ok41cg :2012/09/24(月) 22:07:48.54 ID:EKioy6j10
>>890
個人的には筋肉痛になるくらいのトレーニングが理想的だと思ってる
ただ1日20〜30分くらいのトレーニングだけだと、軽い筋肉痛になる時とならない時がある
長時間やれば必ず筋肉痛になるんだろうけど、それをすると毎日のモチベを保つのが難しくなってくるので
なるべく短時間でまたより効果的な負荷の与え方を試行錯誤中だよ
892病弱名無しさん:2012/09/24(月) 22:12:25.42 ID:vlTG33UjO
毎日2ちゃんねる何時間もやっとるから目痛い
893869:2012/09/24(月) 22:53:09.55 ID:NWzTAUWk0
>>873
筋肉痛になるぐらい眼筋トレしてますか?

強度近視だったら初めはちょっと眼筋トレするだけで、
筋肉痛になるよ

筋肉痛が起きるたびに負荷を増やさないと筋肉痛にならなくなって
今は、もう激痛になるほどの筋肉痛にはならない



どうやったら筋肉痛になるか考えてる
894病弱名無しさん:2012/09/24(月) 23:15:53.88 ID:iOXNpJr80
>筋肉痛が起きるたびに負荷を増やさないと筋肉痛にならなくなって
>今は、もう激痛になるほどの筋肉痛にはならない

超回復ってやつですな。
目が筋肉痛になるとはどんな感じなのか俺もわからんなー
眼筋トレは毎日やってるけども
895869:2012/09/24(月) 23:36:55.03 ID:NWzTAUWk0
>>894
1.下瞼がピクピクする系
2.目が痛くて涙がでそうになる系
3.勝手にグーンって視力があがって目が痛くなる系

2と3が翌日も続くぐらいの筋肉痛の後は凄い視力上がった気がする
896869:2012/09/24(月) 23:40:27.91 ID:NWzTAUWk0
眼筋トレして2ヶ月以上だけど、2ヶ月前にしていた運転用メガネだと頭痛がするようになったので
度数をワンランク下げたメガネを注文した

昔眼科に言ってコンタクトを作り直して度を上げるたびに、頭痛やめまいするぐらい強い度数にされてた
これって、どう考えても視力悪くなるよね。弱めに作ってくれって言っても必ず強いのにされる
897病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:29:57.40 ID:6TTcxSOc0
毛様体筋トレと眼筋トレって違うの?
0,01の強度近視の場合は右左上下の往復をどれぐらい繰り返せばいい?

今日は150回繰り返したけど、全然効果なかった
898病弱名無しさん:2012/09/26(水) 00:22:35.62 ID:UrziXkTD0
毛様体筋は遠近でしょう
899病弱名無しさん:2012/09/26(水) 02:58:12.12 ID:qm/wNiOh0
今筋肉痛ってのが来てるかもしれん!
これから寝て起きるのが楽しみだ!
見えなくなってたりしてな
900病弱名無しさん:2012/09/26(水) 09:44:57.12 ID:glzx4j10O
やっぱり遠くをみたり、森を歩くのがいいな…
大都会東京にきて視力やばくなった
901病弱名無しさん:2012/09/26(水) 22:38:22.65 ID:v9W8gLsh0
クリスタルキング乙w
でも目の良い人もいるわけだから。
まあ、目の使い方(見方)なのかもね。
902病弱名無しさん:2012/09/27(木) 00:03:00.54 ID:UrziXkTD0
そうだね
都会でも遠くの信号や看板なんかを利用してこまめに焦点を合わせ直せば
2.0くらいは維持出来るはずなんだよね
903病弱名無しさん:2012/09/27(木) 00:07:04.44 ID:awTCzCeR0
圧倒的に至近距離ばかりみてる現代人じゃ
焼け石に水って感じもするな
でも一生近視にならない層もいるんだろうから
生活態度や遺伝がいい人たちがいるんだろうなぁ
904病弱名無しさん:2012/09/27(木) 02:56:49.75 ID:E9QaZJFM0
かかとをつけてつま先を開いて、まっすぐに立ち
両手の指の間をしっかり開いて掌は下に向けて
息を吸いながら両腕を手首から先を外側にひねりながら後ろに伸ばしていく。
このとき胸をはり恥骨を前に押し出して、顔を上にあげて限界まで
いったら吐きながら元の状態にもどす。
これをゆっくりと毎日数回やって、半年で0.03から0.6まで回復しました。
905病弱名無しさん:2012/09/27(木) 03:26:00.53 ID:T8UY9gjz0
背筋とくに首の後ろに効きそうだね
首がゆるむと視力上がるんだよな
906病弱名無しさん:2012/09/27(木) 04:38:37.01 ID:+P9ub/020
てか近視になる原因って実際のところ解明されてないらしいな
何通りかの有力な説があるってだけで
907病弱名無しさん:2012/09/27(木) 11:59:10.51 ID:B0MZNB0IO
酷使すると目が凝ってしまうのは事実
この状態を続けてはいけないのも事実
908病弱名無しさん:2012/09/27(木) 14:54:13.79 ID:YqDztd6i0
胡散臭い文庫本に青を見ると視力回復すると書いてあった。
青は海の色で生命は海から誕生したからだってさw
だから付録のピンホールメガネも青色にしたという始末
909病弱名無しさん:2012/09/27(木) 17:15:25.44 ID:B0MZNB0IO
DTP氏は筋肉痛になった日はトレーニングを休んでましたか?

自分は目が痛い時は無理せず休んでます
910病弱名無しさん:2012/09/27(木) 19:37:56.58 ID:YqDztd6i0
若干筋肉痛っぽくなったんだが、翌日から視力更に下がった感じがするのは気のせいだろうか?
しかし眼筋トレをやってると近くと遠くのピントを合わせるのが楽になった気がする
楽というか少し速いというか。気のせいかもしれんが
911病弱名無しさん:2012/09/27(木) 19:57:51.35 ID:gjgeu6/HO
>>904
そんなもん何の医学的根拠もねーよボケ
912病弱名無しさん:2012/09/27(木) 20:11:16.07 ID:xsC2oyecO
ボケと言われてたのでどれどれと見てみたらああこの方法か!
これは確かにいい方法だ
モトネタをばらすとそっちに飛び火する恐れがあるので言わないけどもうちょっと評価されてもいいなこの人
視力関係で初めて話題に出てるの見たわ

視力スレは二年ぶりだがなかなか進歩してるな
二年前に二年ぶりに来たときは失望して罵倒しか出来なかったが

結局こういうのって視力回復だろうが何だろうが同じなんだよな
治らない人は何やっても治らないしどの病気でも同じように治らない
態度や精神性だからな
913病弱名無しさん:2012/09/27(木) 20:28:22.69 ID:T8UY9gjz0
フェルデンクライスとか?
914病弱名無しさん:2012/09/27(木) 20:38:09.06 ID:Ohu0XBVr0
>>908
その本買ったよ
正確には、「青を見ると回復」じゃなくてピンホールメガネ(本ではブルーアイグラスと呼んでる)を
かけると目の緊張を和らげる効果があるので視力回復につながるという内容。
で、青色は鎮静効果があるので、さらに目のリラックスを促進するらしい。

かけるだけで回復は大袈裟と思うが、目のリラックスにはなるのかな。
この本、前に出たチベットホイールのことも紹介してる。
915病弱名無しさん:2012/09/27(木) 21:39:36.64 ID:YqDztd6i0
>>904
やり方あってるかわからんけど、やってみたら肩が気持ち良いな
肩こりが治りそうな気持ちよさ
視力回復するかはわからないけど数回やっただけで肩周辺が軽くなった感じ
916病弱名無しさん:2012/09/27(木) 21:53:35.70 ID:VsHoEIKf0
レーシックの無料検査予約
http://goo.gl/sditQ


サッカー選手が受けた病院
http://goo.gl/5ddgz



http://ilasik.sblo.jp/
917391 ◆DTP/ok41cg :2012/09/27(木) 22:07:07.88 ID:12S0HZAz0
>>909
そもそも毎日する眼筋トレの時間が短いから参考になるかどうかわからんけど
筋肉痛になっても全く気にせず休まずやってたよ
>>910
筋肉痛というか疲労や軽い痛みを感じてる時は若干視力が落ちてるように感じるね
続けてたら疲労回復とともに(ほんの少しだけど)視力が上がってるのがわかるようになると思うよ
918病弱名無しさん:2012/09/27(木) 22:07:20.94 ID:nPYLKO1+0
気持ちよかったが腰が折れそう
919病弱名無しさん:2012/09/27(木) 23:38:33.04 ID:awTCzCeR0
>>904
それ文章だけみてるとどこに聞くのかさっぱりだわ
920病弱名無しさん:2012/09/27(木) 23:45:38.23 ID:MGKPxL0qi
>>896
視力が出ないと文句を言う人がいるから
921病弱名無しさん:2012/09/27(木) 23:48:54.59 ID:MGKPxL0qi
>>911
スレの存在を否定するのかw
922病弱名無しさん:2012/09/27(木) 23:55:24.00 ID:NaHtQiF30
バク転するような感じかな?w

反りの体勢なら目も悪いけど腰も悪いんで良さそう。
ちなみによく言われる肩こりは不思議と感じたことがない。w

スイングが睡眠前に良いというのでやってみてるがイマイチスピード感がつかめない。
腰の運動にもよさげなんだけどなあw
効果のほどはまだ感じないが、リラックスするような音楽も聴いてみたり・・。

でもそのあとPCやったり、ハードロック聴いたりするんだけどねw
走ったり、歩いたり、目を動かしたり、休めたり、冷やしたり、温めたり・・
これじゃ、何が効くのか有効なのかわかんなくなってくるね。もっとも効果が出てな(ry
で、なんかさ、酒飲まないのが一番効いたりしてね。。
これはまだ試したことがないんだよなあw
923病弱名無しさん:2012/09/28(金) 00:35:18.24 ID:ltzuCVuO0
>>922
酒、タバコやらないが0.05以下です。私。
バク転の腕を上に上げないて下に下げたまま
更に手の平を後ろに向けると解釈してるんだが、いまいちわかりにくいよなw
多分俺のやり方であってるはず
924病弱名無しさん:2012/09/28(金) 01:19:50.82 ID:P4eucn+/0
星空観察はみんなやらないの?それが不思議
1,2時間双眼鏡でも片手に見てると部屋もどったときに視力あがってるのがわかるよ
925病弱名無しさん:2012/09/28(金) 01:29:01.41 ID:ltzuCVuO0
>>924
星は本当に効果がすぐ出るね。よく見る。
しかし、暗い所で見てるから明るい部屋に戻った時に見えやすく見えてるだけな気もする
926病弱名無しさん:2012/09/28(金) 02:38:32.30 ID:ltzuCVuO0
目がピントを合わせる上で視力が良い人悪い人の何が違うかわかつたかもしれない
92713:2012/09/28(金) 13:13:15.82 ID:eJwtwe3H0
脱力法につながるであろう方法を発見しました。
口をすぼめて(頬をへこませる感じ)「お」の発音の形で口を閉じるような形にするというやり方です。
舌の先を軽く噛むようにするとやや楽です。眉間にしわを寄せないようにして下さい。
そして目をやや見開き気味にして下さい。
この形を数分続けるとやめた後でも眼球の内側(鼻の奥?)あたりがジンジンするような感じがあります。

目を見開き気味にするだけでも視力訓練になる感じはあるのですが、
口をこの形にすることで眼球の内側から下側あたりの外眼筋への刺激が倍増するような気がしました。
先ほど思いついたばかりなので効果はまだ未知数ですが、よかったらみなさんも試してみてください。
この形を長時間維持するのは非常に難しいので、5分やって5分休むみたいな感じでやるといいと思います。

>>924 >>925
遠くを見ることに加えて、空を見上げる時の顔の筋肉への力の入れ方も影響しているかもしれないです。
目以外の部分への力の入れ方も大事なのではないかと思いました。
928病弱名無しさん:2012/09/28(金) 16:46:41.01 ID:rGSsMQ9J0
おまえは相変わらずだな
929病弱名無しさん:2012/09/28(金) 20:57:42.31 ID:GATSD+Xb0
目を見開く動きをする筋肉と遠くを見る筋肉の動きは関連しているような気がする
930病弱名無しさん:2012/09/28(金) 21:03:05.96 ID:/HUJSmHKi
医学的根拠のないことを探求するスレだからね
研究と実践、その集積・分析をネットでやってると思えば興味深い
931病弱名無しさん:2012/09/28(金) 21:38:17.15 ID:ltzuCVuO0
>>929
それはある。というか実際に良く見える。
俺は裸眼のときは見開いても更にボケる感じだが
コンタクトやメガネをしてる時によく見たい時は見開いてる。
矯正器具をつけてる時は見開いた方が明らかにはっきり見える
932病弱名無しさん:2012/09/28(金) 22:33:06.76 ID:Nil/Znjb0
ピント合わせるのに時間かかるのはなんとかならんかのぉ
933病弱名無しさん:2012/09/28(金) 22:59:04.21 ID:nNajFbUE0
自分は二十歳過ぎから視力を急激に悪くしましたがコンタクトもメガネも何度も試した不快感があってどうしても無理だった。
結局それ以降(もういい年です)は運転の時や必要に応じてしかメガネは使ってない。
長い間、仕事上でも相当目を酷使していたと思うんだけど0.4ぐらいから下にはなっていない。
さすがに何メートルも先だとぼやけてるけど生活する分には大丈夫(というか慣れちゃった)
自分の生活パターンなら0.01になっても不思議じゃなかったと思うのでやっぱり裸眼生活がよかったんだと思う。
934病弱名無しさん:2012/09/28(金) 23:27:54.01 ID:aVnS5K9y0
顔面の筋肉というか、鼻の穴を広げる筋肉も使える気がする
935病弱名無しさん:2012/09/28(金) 23:45:28.63 ID:o/JxlrXU0
>>904
なんか眼球が後ろに引っ張られているというか、
目の周りが広がって眼球への圧迫が減るというか
そんな感じがする。

首を最後まで後ろに倒しちゃうと、この感覚が消えちゃうから
首の角度は45度くらいまでがいいように、やってみて思った
936病弱名無しさん:2012/09/29(土) 07:31:57.76 ID:SLc8BBXs0
片目の視力は相当悪いのに両目でみるとそれなりに見えちゃうのが不思議だわ
ただ片目側の乱視があるせいか物がぶれてみえる
937病弱名無しさん:2012/09/29(土) 11:56:24.80 ID:Acloz8mi0
目の奥がしゃりしゃりする
938病弱名無しさん:2012/09/29(土) 12:03:27.36 ID:FbMH5yfW0
実生活で可能かどうかは知らんが、水平線を一日2〜3時間見てると視力が回復するらしい
たしかに漁師のメガネ率は低いような
とりあえず釣りを趣味にしてみればいいんじゃない?
939病弱名無しさん:2012/09/29(土) 13:00:20.64 ID:+87PlfeX0
ぼーっと遠くを見るのは効果ないんかね
940病弱名無しさん:2012/09/29(土) 15:58:34.92 ID:XxIIrokp0
大松「視力が下がるのは生活に適応しているんだよ」
941病弱名無しさん:2012/09/29(土) 17:39:48.14 ID:ozjEPIRd0
ピントが10cmとか何に適応してるんだよ
時計職人か
942病弱名無しさん:2012/09/29(土) 19:25:58.64 ID:q9vbc6My0
匂いを嗅ぎながら視姦できる
943病弱名無しさん:2012/09/29(土) 19:31:06.09 ID:iquQ1w6L0

品川近視クリニック
http://goo.gl/13bKb


SBC新宿近視クリニック
http://goo.gl/5ddgz


944病弱名無しさん:2012/09/29(土) 20:14:23.47 ID:A8Xgjpu50
メガネをかけた状態に適応する
メガネを外せば適応した視力になるって事でしょ
945391 ◆DTP/ok41cg :2012/09/29(土) 20:17:24.72 ID:2fcF9w/h0
>>933
失礼ですが、今おいくつですか?
近点距離は何センチですか? 遠視にはなっていませんか?
946病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:09:13.42 ID:SLc8BBXs0
トレーニングできる眼鏡とか出来てもよさそうなのにな
SONYの3Dのやつとかって効果あるんだろうか
947病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:31:50.73 ID:xKkn7pYHO
>>938漁師はなんであんなに常識ないんやろ
948病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:16:59.09 ID:Acloz8mi0
右目の視力悪いんだけど、最近フォーカスできるようになってきた。ただ、右目で至近距離、たとえばiPhoneにフォーカスすると、左目はもっと遠くにフォーカスすることになるから画面が二つになってしまう。つまり平行法の目の状態になる。

視力差を埋めたい。
949病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:26:24.43 ID:y/6kZ/WP0
>>941
そういう話じゃなく、毎日パソコン、携帯、本、テレビを至近距離からみてたら
身体がそっちにあわせてそうなるって話でしょう
950病弱名無しさん:2012/09/30(日) 01:03:51.14 ID:L/RDI/QN0
>>933
0.01になるのは大抵中学から眼鏡
951病弱名無しさん:2012/09/30(日) 08:58:56.17 ID:FmrhbsxU0
眼鏡って目から1.2cmの距離にあるって書いてたけどもしかしてレンズに映った景色を1.2cmの距離離してみてるだけ?
そうならどんどん目が悪くなりそう
952病弱名無しさん:2012/09/30(日) 09:49:31.17 ID:L/RDI/QN0
斬新な発想だにゃ・・
953病弱名無しさん:2012/09/30(日) 09:56:32.96 ID:h8puIS/H0
眼筋運動みたいに目を上下左右のどれかの方向にもっていって物を見ると
物がよく見えるけど、これって目に良いの?悪いの?
954病弱名無しさん:2012/09/30(日) 10:04:14.60 ID:ZMgt0ehkO
>>949まさに俺 肩凝りもひどい
955病弱名無しさん:2012/09/30(日) 10:37:38.90 ID:pm7WW4fWO
43歳にして0.1だったのが先日の健診では0.4と0.3だった。普段のトレーニングの成果なのか。ただ歳のせいでレンズが痩せてきてるだけなのか?本来だったら遠視か老眼なのかなと思ったりする。
近視の人が年取ると目がよくなるとかいうやつかなと
956病弱名無しさん:2012/09/30(日) 17:34:22.29 ID:5vjGjVLD0
最近熱心に眼筋トレしてるんだが、つい先ほどから右目が痛い。
目の周りというか、目の奥かよくわからないが痛い。。怖い。
957病弱名無しさん:2012/09/30(日) 21:28:17.06 ID:aJT9nGrc0
>>956
コンタクトや、目にゴミが入っていた状態で眼筋トレしていないなら大丈夫
心配なら眼科に行くといいよ

2回位、目の奥が痛くなって涙がでそうな激痛の症状になって怖くて病院に2回とも行ったけど何ともなかった
強度近視の人が眼筋トレするとなる症状
眼筋トレしまくってるとなる
958病弱名無しさん:2012/09/30(日) 22:08:31.04 ID:5vjGjVLD0
>>957
0.05だからかな
右目だけ痛いな。。少し様子見る。
今日休みだからパソコンたくさんやってるからかなぁ
959病弱名無しさん:2012/10/01(月) 00:09:09.09 ID:STKntdrR0
>>951
斬新というか、実際そうとも言えるかもw(俺の場合)
0.1以下のある意味脅威的な視力を得たのはメガネのせいかもしれない。

メガネ知らずで0.1以下になった人いますかー!
960病弱名無しさん:2012/10/01(月) 00:22:53.40 ID:STKntdrR0
>>958
トレーニングで痛いのか?パソコンでいたいのか?

ちなみに俺なんかは、裸眼でパソコンやテレビした後は痛いね。
PS3とかのゲームは猛烈痛い。見えないのに頑張るから目の周りも何も(心まで)パンパンになるw
ただ、メガネかけてやれば、それほど痛くないんだけども、長期的には痛くなる。
ある意味メガネは無理してしまう分こっちの方が怖い。もの凄い近視のトレーニングになる可能性があると思う。

時計職人うんぬんの話じゃないけど、時計の分解とかわりと得意かもw
で、それをメガネかけてやっちゃう。これが慣れると出来ちゃうんです。というかかけないと見えないw
老眼とか何とかじゃなくて、もうそんなアホみたいな近くでさえメガネ無しではぼやけるんですよ。。
やっぱりメガネをかけて近くを見るのはやめたほうがいい。
961病弱名無しさん:2012/10/01(月) 00:42:26.85 ID:STKntdrR0
じゃあ、大サービスで3連投しておくねw
俺みたいなレベルが急にでもじわじわとでもいいけど、正視になるのだろうか?
まあ、ぶっちゃけならないよね。ブサメンがイケメンに手術無しでなるようなもんか?w
それよりは、少しだけ可能性があると思ってやってみようじゃないか!とは思うけども。
で、結局、何をやるか?遠くを見たり近くを見る訓練をやっても1.2cmの世界を行ったり来たりしているだけで・・・(ry
やっぱり、オルソやレーシックみたいにもはや目の形を変えないとダメなのだろうか?
でもそれじゃ面白くない。長〜くなった目を元に戻したり回復させるのではなく、
逆に筋肉を進化させて遠くを見るように調節出来る目を造ってやろうじゃないかと。。
えっ?マジ?w と誰でも思うだろう。 それでもやってやろうとする人が居るなら見届けたいものだ。

究極のリラックスが回復法だとするなら、無謀な筋トレはご法度なわけだが、んなことは言ってられんのよw
進化させることの出来る奴、是非とも出て来いや!

でもね。 疲れたら休めばいいと思うよ。 それしかないと思うし、それこそかもしれないよ!w
962病弱名無しさん:2012/10/01(月) 02:28:46.88 ID:8/SwXbjI0
>>961
目が痛いんだが。
963病弱名無しさん:2012/10/01(月) 04:24:53.72 ID:wpVOInLF0
それこそ自然しかない海外にいってそこで数年生活すれば視力も回復するだろうね
なんかの旅行番組で実際0.4→1.2とかになったらしい
日本人に近視が多いのは生活習慣病みたいなもんだろう
964病弱名無しさん:2012/10/01(月) 08:18:56.77 ID:lLbymYwI0
>>959
極力メガネをかけない生活で0.04まで下がった
その後常にコンタクトの生活で15年間過ごしたが
下落は止まってる
わけわからん
965病弱名無しさん:2012/10/01(月) 08:26:58.41 ID:QAsTyL5o0
>>963
PCとか最近だとスマホを一日中見てる人とか多いからねえ。モニターで目が疲れないようなのが
出てくれば良いけど殆どが目一杯設定を下げてもぎらつくような輝度が高いのばっかりだし。
966病弱名無しさん:2012/10/01(月) 12:39:43.80 ID:np/zMZq30
>>964
裸眼では見にくいので、
日常的に目を細めて見ていたのかもよ。
967病弱名無しさん:2012/10/01(月) 18:09:44.59 ID:E0riNp810
飛んで行く鳥を眺めるのは、とても視力回復になると思う。
理想は手前からその先へ飛んで行くカラスなどが良い。
たった1羽見えなくなる限界まで眺め続けた後、それまでボヤけてた看板とか見ると少し鮮明になる。
鳥が先導して目を引っ張ってくれるから遠くを見る際の目の使い方を思い出すという表現が適切だと思う。
以前読んだ本にも直線の道に車を止めて追い抜かして行く車にピントを合わせ続けると良いと
書いてあったし、誰もが知ってるトレーニングだとは思うが。
968病弱名無しさん:2012/10/01(月) 19:25:43.14 ID:zoN1owB20
遠くを毎日1日3,4時間ほど見るようにすれば1ヶ月もすれば誰でも少しは視力回復
するはずなんだけど誰もやらないかやれないから回復しないんだろうな。
969病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:14:28.77 ID:E0riNp810
>>968
それこそ漁師くらいしか無理じゃない?
列車の運転士とかも可能か・・・?
970病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:23:10.40 ID:NEs3p+E0i
>>969
つ[自衛官]
山(演習場)に行くと遠くがよく見えるようになる気がする。
971961:2012/10/01(月) 21:29:22.54 ID:STKntdrR0
>>962
すまんwww 今日も飲みすぎなんで危ないが、なるべく手短にするようがんばるからw
で、目が痛いという話なんだが、ぶっちゃけ痛いと言えば常に痛い。
この痛みがなくなったとき、このスレのタイトルでもある都市伝説(奇跡)が現実のものになると考えてるんだがどうだろう?

>>964
メガネなしで下がりましたか。。ほんとわけがわからん・・
いや、自分の仮説が崩れましたわw
つか、0.04ってアンタw それより先ありまへんがな(もう十分下がっとるがな)・・・ 気をつけなはれや!w

あと、モニターの高度は今一番気にし始めてるポイントかな。
そう光ですよ。個人的にこれ大ヒントかもしれないw

日本人の生活習慣というのも近視人口考えるとアリだと思うけど、外国(某アジアの国)とかみてると日本人のまじめな性格もあるんじゃないかと思う。
責任感とか仕事を頑張りすぎちゃう。本当は目を休めなくちゃいけなくて頑張っちゃうでしょ?
子供とかも大変だよね。いじめとかいろいろと・・ まあ、自殺が侍行為かはわからないけどさ。。がんばれ日本!
972病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:43:36.31 ID:uRTPky0PO
>>968みてもまたパソコン見るし
973病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:47:51.06 ID:STKntdrR0
カラスを見たり(あいつらけっこうでかいよねw)抜き去る車を見たりはいいよね。
でもこれって指を追っかけてるアレと変わらないよね。
で、もうひとつ突っ込むと、やっぱりやらないでしょ?w
ずぼらというか、やってる暇ないんですよw(まあ、出来てる人は自然と出来てるんだろう)
遠くを3時間も4時間も眺めてたら、いい加減後ろからスリッパで叩かれるでしょ?w
やらないというか、やれない。許されない。許されてもゲームとかしちゃうのは自業自得ですよw
こうして考えると気の休まる時が無いんですよ。ついでに目の休まる時もない。。
その上良いか悪いかわからない目のトレーニングなんかしたら(実は近視の原因では?)それこそ本末転倒かもしれない。

海外に行って目が良くなったのは、仕事やストレスから開放されてある意味リラックス出来たからじゃないの?w
携帯なんか持たされてるって思ってる人種だとなかなかきびしいのかもね。。
974病弱名無しさん:2012/10/02(火) 00:13:26.83 ID:hktZwl7Z0
メガネかけるかどうかの一つの基準は、裸眼でピントを合わせられるかどうか。

メガネかけなくても時間かければピント合わせられる人はかけなくていい。
逆に、メガネないとどんなに頑張っても何にも見えない人はいわゆるサボり目状態になるから、弱めのメガネをかけたほうがいい。特に不同視の人は意識しないと悪いほうの目がもっと悪くなるよ。

科学的な根拠はないけどね。
あまり強過ぎない度で始めて徐々に度を下げていくことが地道だけど一番いいと思います。
975病弱名無しさん:2012/10/02(火) 02:11:31.43 ID:o91fTcrm0
PCやるときはピンホールメガネがいいみたいね
976病弱名無しさん:2012/10/02(火) 11:16:33.04 ID:BKENRsVD0
昔、視力のいい友だちの目玉を観察したことがあるんだが
一点を見つめているときでも目が左右に1ミリくらい小刻みに震えてたのを覚えてる
視力落とす奴は目に力を入れすぎててこの震えが抑えこまれてるんじゃね?
その結果眼筋が固まり、やがて震えも起こらなくなり視力が低下する
と仮説を立ててみる
トレーニング時だけではなく、常に脱力を心がけてはどうだろう?
ちなみに俺は運転時に脱力試してみたが
運転後に感じていた眼精疲労がなくなった
977病弱名無しさん:2012/10/02(火) 14:23:22.11 ID:la/KDUY60
>>976
それわかる!
眼球が長くなっちゃうのも、同じ距離をみてばっかりいて
固定されちゃうからだよね。立体視したり、脱力したりして
今両目で0.1未満から0.4〜6まで回復したけど、遠くをみてるときに
眼球が細かく震えて調節しにいってるのがわかるもん。
瞬間的にばっちりピントがあうときがあって、ぞくぞくする。

(自分ではあんまり調節しようと思ってなくて、眼球が勝手に
やってくれる感じ。以前はそんな感触はなかった)

978病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:17:19.76 ID:J0qFkGIN0
ほう。
979病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:25:29.62 ID:NHOCwahm0
眼球トレ1種1000回やっても筋肉痛にならないが回復もしない
なんでやねん
980病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:32:40.65 ID:NRuCNGZDO
海いってきたが、曇りでもまぶしくて地平線うすめで見てた
981病弱名無しさん:2012/10/02(火) 19:20:53.83 ID:mlukCq260
>>977
どのくらいで効果でた?
このスレみつけて最近真面目にトレーニングしているんだが参考にしたい
脱力はできないので平行法中心にやろうと思っている
982病弱名無しさん:2012/10/02(火) 19:39:12.40 ID:/8nihaPY0
983病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:43:33.39 ID:la/KDUY60
>>981
半年〜1年くらいかなー。通勤とか移動中はメガネはずして脱力してた。
立体視は最初は時間かかったけど、すぐできるようになるまでは毎日
やってた。
984病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:25:22.99 ID:NRuCNGZDO
視力悪いが眼鏡かけてないから余計目をつかってるのか目の下にクマができたりシワになっとる
985病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:47:39.28 ID:J0qFkGIN0
わかる。俺も眼筋トレ後は特に目の下にクマできる
986病弱名無しさん:2012/10/02(火) 22:59:46.54 ID:8o2sQrm20
0.1以下だから裸眼ですごすなんて怖くてできないんだけど
987病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:30:17.00 ID:IEprycI80
0.1以下だけど自転車乗れるよ。慣れだよ慣れ
988病弱名無しさん:2012/10/03(水) 00:03:57.23 ID:J0qFkGIN0
0.05以下だが、数えきれない程歩いてる家の前でも歩きにくいぞ
足が地面に着く感じがわからん
989病弱名無しさん:2012/10/03(水) 00:17:01.85 ID:Z5NCpPHl0
最近すげー瞬間的な視力回復が起きる
昼間外出したときが多い
やってるのはロングスイング、パーミングだけ
990病弱名無しさん:2012/10/03(水) 09:59:14.04 ID:2J8QtWZv0
マジカルアイで少し回復したよ
毎日10分くらいやってる

回復法かどうかわからないけど
あとは明るいところに出ると視力が良くなったきがする
991病弱名無しさん:2012/10/03(水) 10:22:26.51 ID:xt4TThI+0
よくなることはまずないけど
PC長時間やったあと外にでるとボケボケでやばいw
992病弱名無しさん:2012/10/03(水) 13:13:45.92 ID:z/Lgyg4m0
昨日、北海道では日ハムの栗山監督をスタジオに呼んでインタビューの模様を放送してたんだ。
椅子に座ってアナウンサーと落ち着いた様子でやりとりするというスタイル。
優勝インタビューだから監督の顔がアップになる事が多かったんだが
目の玉をキョロキョロ動かしてるのが印象的だった。
監督が視力良いのかは不明だが、上の方で視力良い友人は
常に目の玉がプルプルしてたというレスを見てアッと思った次第。
993病弱名無しさん:2012/10/03(水) 17:56:10.95 ID:0smGgFFt0
>>983
ありがと。
毎回、効果が実感しにくいのもあって、ついつい挫折しちゃうからそれを励みに頑張る。
それにしても脱力難しい
たまに波うったり、白っぽくなったり、気のせいかもしれないが眼が震えているような感覚はあるんだが
一時的に超クリアにみえるようにはならない
まあ、地道に頑張るしかないか
994病弱名無しさん:2012/10/03(水) 19:46:26.17 ID:w2aQ+6z80
目というのは、魚で言うところの回遊魚(マグロなど)のようなもので動き続けてるとどこかで聞いたような。
当然、寝ているときも、そして、おそらく意図的に塞いでいる時も・・・。
個人的な不思議(妄想)として、目を開け、そして、見るからこそ目を悪くしてる現実があると思う。
生れつき一度も目を開けなければ、地底人wや深海魚のように目が退化すると思うけれど。
同様に誤った目の使い方、あるいは偏った使い方の代償として視力低下したとも考えられる。
いずれにせよ、自分に合ったモノがあるかもしれないので、これしかありえない!というモノが出て来るまでいろいろと模索しましょうw

次スレ◆視力回復◆ Part36
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349174007/
995病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:40:10.15 ID:6c58TbGC0



SBC新宿近視クリニック
http://goo.gl/YJMgV


神戸神奈川アイクリニック眼科
http://goo.gl/Lr79e

996病弱名無しさん:2012/10/03(水) 21:17:08.95 ID:sc5E0lpW0
>>993
晴れの日の屋外でやってる?最初は光の量が勝負だぜ
997病弱名無しさん:2012/10/04(木) 03:44:02.51 ID:+2H4lqQTO
>>969
農業も結構遠く見るかな。
998病弱名無しさん:2012/10/04(木) 11:10:06.54 ID:yEN5gBqnO

999病弱名無しさん:2012/10/04(木) 11:12:30.97 ID:yEN5gBqnO


1000病弱名無しさん:2012/10/04(木) 11:13:20.64 ID:yEN5gBqnO
1000なら近視改善
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。