(;´Д`)クラクラ  熱中症総合2  アチィ…(´Д`;)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
熱中症総合スレッドです

熱中症とは
http://www.heat.gr.jp/explain/index.html

(;´Д`)クラクラ  熱中症総合  アチィ…(´Д`;)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1280986125/

出かける前にポカリか塩飴!
2病弱名無しさん:2011/08/14(日) 11:29:53.19 ID:9YAytwc20
2010年は梅雨明け後の猛暑で、熱中症で救急搬送される例が急増した。
こまめに水分補給するなどの注意が必要。

Q&A
Q.室内にいれば安心だろ
幼児や体の弱い方、高齢者は特に注意。

Q.家族、友人が熱中症で倒れてしまった!どうすりゃいい?
症状などによって対処法が違うが、基本的に
・涼しいところに移動
・服を緩める
・氷枕とかで冷やす
・ポカリなど飲ませる
・安静にする
ただし、意識が朦朧としてたり、ぐったりしてるなら病院へGO

http://allabout.co.jp/gm/gc/3383/

テンプレ以上
3病弱名無しさん:2011/08/14(日) 13:19:05.37 ID:H3Nth8B00
>>1

(_ _ )   <乙です
 ヽノ)
  ll
4病弱名無しさん:2011/08/14(日) 22:23:06.52 ID:Y+gF3cNe0
>>1 乙ありがとう。次スレできないで終わるかと思ってたからうれしい。
みんなの健康を願い、一応あげとく。
5病弱名無しさん:2011/08/14(日) 23:02:29.55 ID:Zmt/s4KA0
昨日、会社の掃除を1人で2時間半くらい何かに取りつかれたようにしてたら急にクラクラして、
頭が起こしてられない感じになって、
心臓あたりがキュウキュウ痛んで、掃除で汗だくだったんだけど
急にその汗の質が変わったようになって、
何せ膝に力が入らない。
社内全員外に出てたから、上司に電話して家に帰らせてもらって、
ポカリがぶ飲みして、梅干し舐めながら横になってたけど
頭と言うか体が起こせなくて、自分の体じゃないみたいで怖かった。
病院に行く力もなかったんだが、やはり熱中症だったのかな?
6病弱名無しさん:2011/08/14(日) 23:05:22.16 ID:Z4JtNhI40
>会社の掃除を1人で2時間半くらい何かに取りつかれたようにしてた

熱中してたみたいだから。
7病弱名無しさん:2011/08/14(日) 23:42:35.60 ID:u56eqhJL0
昼間に歩いていたら頭痛がしてきたので
OS-1を飲んでみたけどまずいし塩辛いしで参った
8病弱名無しさん:2011/08/15(月) 00:03:18.35 ID:7A9brNhD0
熱中症予防に塩分摂りましょう言い出した信州大学の能勢博って人が
塩分摂るより牛乳飲みましょうってガッテンで言ってたよね

塩分摂りましょう は変な風に広まってしまった言ってた
9病弱名無しさん:2011/08/15(月) 00:46:43.04 ID:jsJzkq4m0
>>8
糖分は言ってなかった?
10病弱名無しさん:2011/08/15(月) 10:33:24.04 ID:7A9brNhD0
>>9

ためしてガッテン

血液からツヨくなる!熱中症で死ぬもんかSP
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110713.html
11病弱名無しさん:2011/08/15(月) 11:35:02.34 ID:1Uy60L+d0
>>5 通常の汗はさらっとしてるけど水分不足になるとベタッとした感じのにかわる。
それが越えると汗もでなくなって心臓に負担がきたのでは?

そこまでいっちゃうと自力で水分塩分取っても間に合わないから
病院で点滴打ってもらったほうが回復が早い。
直接血管に栄養というか必要な成分を送れるからね。
12病弱名無しさん:2011/08/15(月) 13:03:28.50 ID:T/qsfF0WO
ベタ汗だ…。ペットボトルの水に梅干し入れてるからこまめに飲まなきゃ。
昨日夜、シャワーの後ベタ汗が止まらないし激しい頭痛がして、8時近くに意識朦朧としてきて気づいたら朝7時だった。
今年もう三回熱中症になってる。怖いよ。
13病弱名無しさん:2011/08/15(月) 16:13:19.68 ID:YLjOl3hE0
午前中、バイクで家族に病院まで送ってもらって
通院後に食事する場所探してたら、バイクの後部座席でクラクラ
照りつける太陽と下から来る熱風で汗だらだら、体ぐったりになった
バイク乗る人、乗せてもらう人、双方とも日中は気をつけてね
14病弱名無しさん:2011/08/15(月) 17:49:23.61 ID:pRRVd9l70
もう車の方がいいな、そうなると
後ろに気絶されると、例えおんぶ紐でくくってあったとしてもハンドルさばきに支障がでるし
周りの迷惑より本人が一番危ない
15病弱名無しさん:2011/08/15(月) 17:59:15.17 ID:9MjPxT5A0
>>13
この時期を考えたら、それぐらい想像できるだろ。
16病弱名無しさん:2011/08/15(月) 18:07:21.07 ID:bvVG0ou60
この時期にあえてバイク・・・・
17病弱名無しさん:2011/08/15(月) 18:23:51.16 ID:YLjOl3hE0
車は別の家族が旅行で使用中、仕方なしにバイク送迎…
もうやめます
18病弱名無しさん:2011/08/15(月) 20:22:58.35 ID:1Uy60L+d0
1回の通院送迎ならタクシーでもいいんじゃないか?
金はかかるけど事故起こしたりするよりはマシ。
19病弱名無しさん:2011/08/15(月) 21:20:38.49 ID:YLjOl3hE0
タクシーだと確か往復で\8000ぐらいかなあ?
ふらついて落ちて怪我して病院送りより安いか、涼しいし
とにかくこれからの定期通院の手段は気をつけます
20病弱名無しさん:2011/08/15(月) 22:09:22.55 ID:1Uy60L+d0
往復で8000円か。
回数がそんなに多くないならこの時期だけでも我慢するしかないかな。
車があればこしたことないけど使用中なら仕方ないし。
21病弱名無しさん:2011/08/15(月) 22:26:21.98 ID:S68b1KKtO
ここ数日めまいと動悸がおさまらない
今日病院で点滴打ってもらったからなんとか回復したい
エアコン欲しいなあ
22病弱名無しさん:2011/08/15(月) 23:24:31.10 ID:jO4WbefV0
>>21
おれも、以前、一夏エアコン無しで過ごさざるを得なかったが
カネが出来たら、速効エアコンを手配して取り付けが終わって
リモコンでピッとして冷気が出てきたときは、生き返るぅ〜と思った件。
23病弱名無しさん:2011/08/16(火) 00:08:40.24 ID:aj1cC5iL0
>>19
こうしよう。通院の日は分かってるはずだから、その日に旅行する家族にはバイクで行って貰うか
旅行の日をずらしてもらう。力関係で通院の日をずらしてもらうのも可。
24病弱名無しさん:2011/08/16(火) 13:17:48.66 ID:ZzrXP5af0
>>19
他の家族は通院してない?

一家族10万超える医療費掛かると確定申告で戻ってくんだよね
通院のタクシー代、交通費も医療費で取れる
とりあえず領収証は取っておいた方がいい

たいした金額戻って来ないらしいけどね
25病弱名無しさん:2011/08/16(火) 14:35:52.65 ID:2Rm9Kl3C0
寝てる時に具合悪くなるから寝るのがこわい
2619:2011/08/16(火) 15:23:27.14 ID:6H3OMEHj0
皆さんご心配ありがとうございます
家族で定期通院してるのって自分だけで、以前は難病指定されてたのに今は指定がとかれた病気です
調子が良ければ毎月1回か2回通院ですが、確かに高額医療費控除は雀の涙しか返金されないですね

先月末から調子が悪く、毎週2科受診していたので帰宅時間が一番暑い時間になってました
とにかく通院日には車を使わないでもらうように他の家族にお願いしておきます
何だか今日もまだ頭痛と体のほてりがするので涼しくしてゆっくりしてます
今年もぐったり星人な夏です
27病弱名無しさん:2011/08/16(火) 15:31:44.84 ID:nLTy0LnNO
>>25
同じく
いつの間にか眠って目が覚めた時には
黄泉から生還した気分になる
28病弱名無しさん:2011/08/16(火) 16:53:32.18 ID:CSERuRID0
寝てて背中に熱がこもると具合悪くなる…
目覚めて頭痛がすると泣きたくなるわ。
ジェル状冷却マットの類は全然ダメだった。
最初は冷たいんだけど、
体温移って温くなるし汗が溜まる。
空冷式マットは音がうるさいけど、
背中に熱がこもらない分ラクだった。
29病弱名無しさん:2011/08/16(火) 18:13:55.67 ID:IzuozCgC0
東海道新幹線に乗った。
冷房が弱く、頭痛がして気分が悪くなったので
もう少し涼しくしてほしいって言ったら
節電だからできないって言われた。

高い料金払ってグリーン車に乗ったのに
ガキがうるさいし、赤ん坊はギャーギャー泣くし最悪だった
30病弱名無しさん:2011/08/16(火) 18:22:33.29 ID:clzYEX0u0
寝るとき枕元に霧吹きおいてあるw

エアコンタイマーと扇風機もタイマーかけて寝るんだがきれて
暑くなって目が覚めた時にシュッシュする。
そこで扇風機まわすと涼しくなる。
注意しないといけないのは皮膚から離してミストみたいにしないとベタベタになるw
31病弱名無しさん:2011/08/16(火) 18:50:43.84 ID:WpTBskCy0
アルミのスノコとか実践した強者はいないかな。
背中が痛くなるかもしれんが、熱伝導と放熱は良さそう。
32病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:59:50.55 ID:38yI4srVO
ベッドが暑すぎるので床に寝てる
最初は節々が痛くなるけど、慣れたらベッドより快適
33病弱名無しさん:2011/08/16(火) 21:38:38.98 ID:ymeurk7OO
来年はエアコン買う
34病弱名無しさん:2011/08/16(火) 21:53:50.92 ID:ZzrXP5af0
ジェルマットは暖房器具
竹シーツはジェルマットよりは幾らかマシな暖房器具
35病弱名無しさん:2011/08/17(水) 11:32:58.31 ID:i28vavVb0
>>25
自分もなります。だいたい寝て一時間後くらいに吐き気と暑苦しさで起きる。
寝る前に水分とってエアコンつけてるのになあ
36病弱名無しさん:2011/08/17(水) 13:35:57.38 ID:j1y5UJc/0
前スレで出てた。熱中症に効く漢方薬って「五苓散と清暑益気湯」って名前でしたっけ?
この前、薬局で「五苓散ありますか?熱中症に効くって聞いたんですけど…」って言ったら、
薬剤師のおっちゃん&おばちゃん二人がかりで小馬鹿にされて
「五苓散は二日酔い等に使うけど、熱中症なんか聞いたこと無い、五苓散は水分を出す薬だから逆に…云々、
熱中症ならOS-1でも飲んで予防するとか…」言われて。
私は気が弱いので「あ、そうですか」と清暑益気湯があるかどうかも聞かずに帰ってきちゃった。

暑さで頭痛→頭痛がひどくなると吐き気がします。
37病弱名無しさん:2011/08/17(水) 14:22:24.83 ID:i28vavVb0
漢方を出してくれる病院でみてもらうと安く処方してくれますよ。自分は夏バテと胃腸の不調を伝えたら清暑益気湯と胃の働きを高める六君子湯というものを出してもらいました。
38病弱名無しさん:2011/08/17(水) 16:40:46.51 ID:bzxWocGD0
>>30
霧吹きの中を水じゃなくエタノールにすれば
もっと涼しくなると思う。
濃度は消毒用の70%でも、それ以下でもいいと思う
39病弱名無しさん:2011/08/17(水) 19:24:55.78 ID:40ROjZM90
今週は無理しないで休みもらい
ヒキコモリがいいな
ピーカンの天気の中で働きたくない
40病弱名無しさん:2011/08/18(木) 13:35:02.95 ID:cf+ybNan0
37度ってことは、体感気温は42〜3度?
41病弱名無しさん:2011/08/18(木) 16:21:11.22 ID:JBucLBYE0
朝起きたら頭が重くてここ1週間ずっと頭が重い
夏バテかと思ったけど食欲はあるし熱中症かなぁ

麦茶と塩分けっこう取ってるんだけどなぁ
42病弱名無しさん:2011/08/18(木) 16:53:16.18 ID:DKDPo52m0
>>41
食欲あるなら熱中症ではないのでは?
緊張型頭痛とか?肩コリや首コリはない?
43病弱名無しさん:2011/08/18(木) 16:53:25.05 ID:QtZpr2Rc0
飲みすぎすると下痢になるし
ゼリーとか胡瓜とか寒天で水分補う
4436:2011/08/18(木) 17:09:03.52 ID:0wGWf5Nj0
>>37ありがと
45病弱名無しさん:2011/08/18(木) 18:03:33.90 ID:w9vQXNmSO
一週間ほど前に熱中症になってまだ全快には至らないけど
一番重症だった二日間ほどを除いて食欲はあったよ
いつもの半分くらいしか食べられなかったけど

しかし思いの外長引くんだね…
ちょっと油断するとすぐぶり返すし
46病弱名無しさん:2011/08/18(木) 22:10:12.75 ID:QUXhqec/O
明日で猛暑が一段落か
なんとか乗りきれそうだ
47病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:55:36.12 ID:hlGi+YrE0
お風呂上がったらふらふら・・・とりあえずアクエリ飲んで横になった
48病弱名無しさん:2011/08/19(金) 01:55:52.22 ID:d7s4ThAe0
日曜に熱中症になって、未だ全快しない…
回復まで時間がかかる、一度なるとまたなりやすいとは聞いたけどorz
もう丸4日外出できなかった。

比較的涼しくなる夜なら大丈夫かと、さっきスーパーに行ってみたけど
帰り道にまた具合悪くなって来て、慌てて帰宅した。

いつになったら、普通に動けるようになるんだよ〜…
外に出るのが怖い。
49病弱名無しさん:2011/08/19(金) 10:32:30.83 ID:j5IpEQQg0
>>48
食事は摂れてる?一度熱中症になったら完全に体力戻るまで無理しちゃダメだよ。
50病弱名無しさん:2011/08/19(金) 12:15:55.80 ID:ODcLnERE0
仕事を早退して、途中でアイスクリームを食べて
帰宅できる程度の熱中症でも、回復するまで
1週間くらいかかったよ。
軽度だと思う。

しかし、早退した職場、即刻解雇になったよ
解雇予告手当寄こせって言ったら弁護士が出てきた・・・
仕方がなく半額で和解
なんか悔しい
51病弱名無しさん:2011/08/19(金) 12:52:16.66 ID:qWJHb3Mu0
ようやく涼しくなった。エアコンなしでいられる喜び(^^)/
52病弱名無しさん:2011/08/19(金) 13:18:23.24 ID:w49ZQilr0
雨降って気温下がった
でも 湿気でやられそう…orz
53病弱名無しさん:2011/08/19(金) 15:26:29.20 ID:iaux61nU0
暑熱順化っていうけど、
涼しくなったのは嬉しいけど、また暑さがぶり返したときに辛そう・・・コワイgkbr
54病弱名無しさん:2011/08/20(土) 10:03:29.22 ID:Gq7MTtCN0
今日も楽
でも、油断禁物
55病弱名無しさん:2011/08/20(土) 10:34:02.29 ID:37u1DCtD0
そうそう。こんなぐあいに涼しい後にカッと晴れて蒸した日にまんまと熱中症にかかった自分がきましたよ。
56病弱名無しさん:2011/08/20(土) 16:40:45.80 ID:3PW6ZG0RO
9月の残暑が、とか言ってる品。
57病弱名無しさん:2011/08/20(土) 19:45:44.80 ID:kbLRsA3gO
まんまと油断した〜!地下街、アチかった。
歩けないから電車乗ったら弱冷房。
甘かったわ
58病弱名無しさん:2011/08/20(土) 21:33:12.37 ID:IKdbKYPc0
熱中症かわからんけど、仕事終わってメシ食って寝た。
起きて熱っぽいから体温みたら40℃だった。
風邪の症状ないし、ポカリ飲みまくってたら何とか平熱に。なぜか手足がビリビリ痺れるというか痛い…
結構しんどい状態です。
59病弱名無しさん:2011/08/21(日) 00:39:31.12 ID:UeW2xOMo0
>>58
うわあお大事に。
体が回復するまでに結構時間かかるよ
60病弱名無しさん:2011/08/21(日) 03:51:20.43 ID:oMRNjpFFO
頭痛、吐き気、体がふらふら、滑舌が悪くなる、身体中が痛いから病院行ったけど点滴だけだから未だに治らない。
過剰に節電してる企業にはもはや殺意が湧くな。空調くらいはケチらないでくれ…
6158:2011/08/21(日) 09:46:29.06 ID:bmLxT8VQ0
>>59
昨夜、すき家カレー食ってそのまま熟睡したら、見事復活しました!
過去にインフルエンザからもカレーで二日間で復活。現実のベホマです。
空調ないのに熱源が目の前に有る職場で、塩分&水分補給をマメにしたのに、やられました。
62病弱名無しさん:2011/08/21(日) 09:52:12.42 ID:78Vsqz6e0
昨日はじめて熱痙攣になった
ずっと吐き気あって熱中症気味なのは自覚してたけど、いきなり全身の筋肉がつって自力で病院行けなかった
生食点滴して帰ってきたけど、身体中がかなり痛いわ
63病弱名無しさん:2011/08/21(日) 10:56:44.84 ID:YVvpTF0f0
>>61 一旦熱中症になると回復したとおもっても
またぶり返すこともあるから大事にしてね。

空調のないのに熱源が目の前ってその環境に戻ったらまたなるぞ。
湿度が高くて温度も高いところは息苦しくなってくるからな。
64病弱名無しさん:2011/08/21(日) 11:50:00.48 ID:ozHLA9QS0
気温はそんなに高くも無いのに
湿気で気持ち悪い

自律神経もヤラレてるな…
65病弱名無しさん:2011/08/21(日) 11:50:20.61 ID:Dy1IRuga0
背中が痛むことってありえますか?
66病弱名無しさん:2011/08/21(日) 12:08:56.08 ID:oq4Plqej0
>>65
ないこともないけど、ほかにはどんな症状あるの?
67病弱名無しさん:2011/08/21(日) 12:33:59.05 ID:Dy1IRuga0
>>66

頭痛、眩暈、吐き気、微熱、手のしびれ、動悸、徐脈、こむら返り(睡眠中)です。
68病弱名無しさん:2011/08/21(日) 13:03:47.97 ID:oq4Plqej0
>>67
病院行った方がいいと思う
69病弱名無しさん:2011/08/21(日) 15:48:39.75 ID:nt1v+mViO
ビオフェルミン常備するようになった。
熱中症による胃腸の異常もなんとかマシになる。
乳酸菌て効くんだな。
70病弱名無しさん:2011/08/21(日) 18:02:29.97 ID:JMPwBuyW0
>>60
イオンSCなんか酷いよ。
洋服を買いに行った友人があまりの暑さに
試着もしないで帰ってきたし、私も頭痛と気分悪くなった。
代表電話に何とかしてほしいと言ったんだけど
こちらも一生懸命やっているとか、機械が古いとか
全然改善する気はないようだ。
もっと涼しくできるはず。節電にかこつけた経費削減じゃないかと
思ってしまう
71病弱名無しさん:2011/08/21(日) 18:20:19.20 ID:ab7gwKR90
>>70
若干のスレ違いだが
レジ袋有料化も、エコにかこつけた
経費節減だろ?と思う。
72病弱名無しさん:2011/08/21(日) 20:44:20.06 ID:Dy1IRuga0
>>68
この症状が6月の猛暑のころから断続的に続いていて、6月に血液検査もしたのですがその時は軽い貧血はあったものの
特に熱中症ではなかったんです。

で、8月の猛暑で更に悪化したというか・・・

長文でスレ汚ししてしまってすみません。

もう一度行った方がいいんでしょうか。

7358:2011/08/21(日) 22:26:09.08 ID:bmLxT8VQ0
明日は雨天みたいだし会社行きたくない。暑い中加湿してる工場だから。雨でも加湿止めないし。
倒れそうになったから、何となく恐怖心みたいのある...
74病弱名無しさん:2011/08/22(月) 00:00:19.47 ID:oMRNjpFFO
イオンなんて並の企業よりは余裕あるはずなのにそこまで節電する必要あんのか?いや東電とかの関係であるんだろうけどさ(これも東電の尻拭いだけど)
極端に節電して客足離れたら本末転倒だろうに、せめて対策考えろよ…と熱中症が先週から治らない私が通りますよ
75病弱名無しさん:2011/08/22(月) 09:32:21.80 ID:JyyswUEy0
イオンは今年始まった事じゃ無い  毎年の事
前にテレ東で特集されてたが、冷風扇の様なエアコンだった
水で冷やすってやつ (全店舗かどうかは知らんけど…)
チームマイナス6%とかで取り入れたとか言ってた

夏には行きたくない
76病弱名無しさん:2011/08/22(月) 12:42:48.01 ID:77fAS5WE0
今年の3月までマイカルだったのがイオンになったんだが
マイカルのときはまだマシだったよ・・・・

どっかのデパートだったかが、冷房ガンガン効かせたら
お客さん例年より沢山来たってテレビでやってた
77病弱名無しさん:2011/08/22(月) 12:45:04.45 ID:77fAS5WE0
保冷剤(両手より少し大きめの)をタオルに包んで
寝るときに首や背中の下に敷いたら
結構いい感じだよ。6時間くらいで溶けちゃうけど
78病弱名無しさん:2011/08/22(月) 13:41:31.65 ID:x26PqqBk0
>>76
この時期、店内が涼しいってのも
顧客サービスの一環だと思う罠。
涼みがてら店に来たら、手に取ったものを
買うこともあるだろうに。
79病弱名無しさん:2011/08/22(月) 19:32:54.14 ID:k2tkZdYR0
逆に冬は暖房効き過ぎてると行きたくなくなるよなー
もっと寒くていいんだよ、厚着してるんだから
80病弱名無しさん:2011/08/22(月) 20:29:54.33 ID:jykOYzsC0
熱中症って、体力がない人がかかりやすいの?

いろいろ調べてると、
「本来の体力には関係なく起こる」
反面、「体力のない人は注意」ってのが多いんだけど
81病弱名無しさん:2011/08/22(月) 20:57:23.86 ID:JyyswUEy0
自分の場合は自律神経が関係してそう
82病弱名無しさん:2011/08/22(月) 21:10:55.15 ID:77fAS5WE0
疲労やストレスや脱水などで体温調節がうまくいかなくなると
簡単に熱中症になるよ
83病弱名無しさん:2011/08/22(月) 22:19:45.25 ID:M5Uo9o3O0
痩せすぎとか、栄養不足とかはなりやすいですかね?
84病弱名無しさん:2011/08/22(月) 22:27:26.45 ID:3QE8gDVH0
>>83
そりゃなりやすいさあ
85病弱名無しさん:2011/08/22(月) 23:29:25.48 ID:PoMF/KKI0
私はどちらかというと痩せ型で今まで何度も熱中症になって今年は6月に油断していて
1回なりかけたけど、兄はちょっと肥満型で夏も元気。
メタボは良くないというけど、デブの方が元気な気がする。
86病弱名無しさん:2011/08/22(月) 23:58:52.03 ID:3G41I08Y0
金曜日依頼市販の解熱剤のんで効いてる時以外38.5ほどあります。

熱中症て何日位発熱は続くものですか?
87病弱名無しさん:2011/08/23(火) 00:49:19.76 ID:yQrelx910
>>86
何か別の病気かもしれないから明日受診したほうがいいと思う
お大事に
88病弱名無しさん:2011/08/23(火) 08:50:43.12 ID:ODTXekjz0
>>86
脇の下とか冷やしてる?
それでも下がらないようなら>>87さんの言われるように他の病気かもしれない。
8980:2011/08/23(火) 09:00:16.55 ID:QcBtqQQf0
ありがとう。
比較的体力はある方で山歩きとかやるんだけど
この夏は二回も熱中症になっちゃった。
決まって湿気の多い日ってのが自分の特徴。

若干自律神経のケはあるけど知人からは「体力がないから」とか言われるし・・・
90病弱名無しさん:2011/08/23(火) 09:26:11.47 ID:tdKsvC340
うちの妊婦もよく熱中症になりかけてる
91病弱名無しさん:2011/08/23(火) 09:34:55.94 ID:k1HsBmno0
今日 湿気+気温でヤヴァそう…
92病弱名無しさん:2011/08/23(火) 10:19:30.88 ID:ODTXekjz0
>>89
湿度の高い日は要注意だよ。
私も湿度が高い日に汗がベトつくくらい出て、水分はマメに摂っていたけど
塩分摂ってなかったから熱中症になった。
93病弱名無しさん:2011/08/23(火) 10:33:35.27 ID:VeqKVkc+0
変な話だけど腕とかべろっとなめてみてしょっぱかったら
塩分が放出されてるから塩分不足になる可能性あるね。
94病弱名無しさん:2011/08/23(火) 18:35:27.47 ID:nYK8yEQE0
大阪の橋下信者なら自業自得だなw
あんな脱原発馬鹿を知事にするからだよ。
95病弱名無しさん:2011/08/23(火) 21:06:10.89 ID:AAEiJibK0
湿気が多い日は本当にやばいね
弱冷房(27度)の室内でも、
湿度60%台の日はいいけど、
湿度70%台の日に水分補給誤るとホントに調子崩す。
96病弱名無しさん:2011/08/24(水) 13:16:36.82 ID:m3wFp5BL0
うー気持ち悪いー
湿気にヤラレたー
自律神経のバランス崩れてんだろーな
でも自律神経スレ行くと熱中症だろって言われるし
はぁ…orz
97病弱名無しさん:2011/08/24(水) 14:55:55.08 ID:2kJ17bhF0
湿気は大いに関係するね。
自分の場合やばいときは20分くらいでクラクラしてくるけど
カラッと晴れた日は気温が高くてもなんともない。

体力が・云々の話が出てたけど、基本的には関係ないと思う。
98病弱名無しさん:2011/08/24(水) 15:31:20.11 ID:nHDORgu40
自律神経がくるうのと熱中症って関係あるとおもうよ。
要は体のバランスが崩れるところにポイントがあるから。

熱中症がひどくなって救急で運ばれていったじーさんとか
さいしょ会話が成り立たなくて点滴とかいろんな処置で正常になると普通の会話に戻る。
TVで観た時「じーさん呆けてるだろ」と思ってたがそうではなかったからね。
99病弱名無しさん:2011/08/24(水) 17:39:20.36 ID:m3wFp5BL0
自律神経スレでは自律神経と熱中症は関係無いって言われるんだよね
ググればヒットするのに…
あのスレの人達変だわ
100病弱名無しさん:2011/08/24(水) 21:16:30.44 ID:DXN3+x2h0
やっぱり、関連性あるんですね。
合点が行きました
101病弱名無しさん:2011/08/25(木) 00:28:18.41 ID:AKjr70xz0
去年熱中症やって以来、発汗無しで体温が急上昇したり、熱が体内にこもったり、手足に痺れの様な違和感が時々出ます、同じ様な症状の人いませんか?
102病弱名無しさん:2011/08/25(木) 01:39:55.34 ID:KxGHIclv0
>>36
漢方屋は大抵変わり者
普通の病院で処方してもらいな
103病弱名無しさん:2011/08/25(木) 03:01:28.54 ID:KxGHIclv0
>>79
汗かくから脱げるように半袖着るよね
104病弱名無しさん:2011/08/25(木) 03:06:35.52 ID:KxGHIclv0
自律神経と統合失調の区別がついてない人っていそうだよね
「神経」って書いてあんのに
105病弱名無しさん:2011/08/25(木) 13:50:45.92 ID:7l50nqQm0
>>101
自分が書き込んだかと思った
まったく同じです
106病弱名無しさん:2011/08/26(金) 19:34:19.99 ID:ijvb5HpT0
>>105
101ですが現在病院は行ってますか?
今自分はツムラの136番の漢方飲んでますが、あんまり改善はしてないです
107病弱名無しさん:2011/08/26(金) 20:55:19.89 ID:92sTx/qn0
>>106
>>105です。
6月下旬の猛暑のころにないかと耳鼻科で検査をしましたが、特にこれと言って異常なしでした。
そのころは微熱はなく、目まいと吐き気という感じでした。手のしびれはありました。
微熱が無かったというのも図ってないだけでひょっとしたらあったのかもしれません。

それ以来医者には行っていません。

108病弱名無しさん:2011/08/30(火) 19:10:11.94 ID:v9G873vT0
また台風来るけど今夏は湿気が多くて何度もヤラレた
試しに酔い止め薬飲んでみたら楽になった
酔い止め薬には自律神経整える作用があるそうだ
自律神経から来てる人はお試しあれ
109病弱名無しさん:2011/08/31(水) 08:11:47.17 ID:TVJmXRBOO
>>108
昨日中度のになって、まだ怠いけど今日は仕事どうしても出なきゃいけないから
酔い止め試してみるわ
110病弱名無しさん:2011/08/31(水) 08:35:31.69 ID:uTFpYtjO0
お前らしつこい宝塚のネット工作員長沼雅子一家が熱中症の汗まみれの顔面も身体中も赤黒い水泡蕁麻疹ニキビヘルペスまみれの汚物肌だろ
熱中症では無い一般人を何年も執拗に嵌めるしつこい宝塚のネット工作員長沼雅子一家自首しろよ
111病弱名無しさん:2011/09/01(木) 21:55:47.18 ID:bmS/P7pc0
きょうはつらかったわ
112病弱名無しさん:2011/09/01(木) 22:59:00.86 ID:lT50yCBoO
今日は辛かったね
台風のおかげで蒸し暑かった
久々に頭痛発熱した
113病弱名無しさん:2011/09/02(金) 11:46:59.47 ID:D7HCcGSO0
台風の影響なのかめちゃ湿度高い。
身体が重いぜ。
114病弱名無しさん:2011/09/09(金) 14:29:32.29 ID:p4BqIQji0
体ののぼせと頭痛が再発(´;ω;`)
115病弱名無しさん:2011/09/09(金) 17:41:07.59 ID:8V1ss00Q0
この夏最後、だと信じたい
116病弱名無しさん:2011/09/15(木) 20:54:54.87 ID:QDzVe06i0
まだ日中は気温30度台だしなあ
外で仕事してるとぶっ倒れるまではいかないけど具合悪くなるね・・・
117病弱名無しさん:2011/09/16(金) 07:26:24.58 ID:DP+IZUWzO
昨日頭が痛くて汗が止まらなくて左目が痛くなって何も出来ませんです
今日も頭が痛くて汗が止まらなくて左目が痛くなって何も出来なくなる予定ですかね
118病弱名無しさん:2011/09/16(金) 08:15:57.94 ID:6YdWljNKO
俺31だけど、俺らが小さい頃に熱中症で倒れるなんて聞いたこともないし
実際にありうるかもしれないけど、ニュースとかでうるさく言うから便乗だろ
ガキとかのは、回りが言うからそれに乗るようなアホなクソガキだろ
去年までないのに急に何十人も出ないよ
病院に行ったガキも普通に笑って話してるなら大した症状じゃなかったくせに病院運ばれてんじゃねーよ
話せるようなガキを写すな
119病弱名無しさん:2011/09/16(金) 08:24:39.63 ID:6YdWljNKO
テレビで、集団心理でフラフラしても言い出せないから倒れる!?とか言ってんぞ
そんな心理、話してる親も理解できないくせに甘やかせ過ぎだろ
数年前と何度気温違うんだよw
このままいったら何もかも中止だな
確かに倒れて死んだ子供もいるが、本当にその子供に失礼だろ
死んだ子供の学校でも同じ日に倒れた奴はいない

子供に変な事を吹き込むから、何十人も便乗するアホがいるんだ
120病弱名無しさん:2011/09/16(金) 10:35:16.03 ID:dGn8zX9m0
次の日にはケロリと治ってるような子供は本当に熱中症だったのか?
自分は去年なって一ヶ月も頭痛、吐き気などの不調が続いたわけだが

なぜ今の子たちは連鎖するんだ…
121病弱名無しさん:2011/09/16(金) 11:43:49.46 ID:Te8q3th10
仮病の子供が明らかに半数ぐらい居そう


冷房嫌いな旦那のせいで、ここ数日体が泥のようにだるくのどが渇いて目覚めるよ…
122病弱名無しさん:2011/09/16(金) 12:09:19.28 ID:mkunzcbl0
まあでも子供は悪化も回復も速いよ

うちの子供も熱中症で倒れたが、エアコンつけた部屋で
涼ませても体温が下がらなくて、スポーツドリンク飲ませても
吐いちゃって、どうしようもなくなって病院で点滴受けたしな
それでも2日後には復活してた

熱中症は下手すりゃ死ぬんだし、用心しすぎなくらいで
ちょうどいいと思うよ
123病弱名無しさん:2011/09/16(金) 15:02:36.08 ID:u6OEwMLDO
今年初めてなった。
気絶して痙攣して奇声が洩れてたらしい。
十分ぐらい気絶してて、その前後十分ぐらいは記憶にない。
でもボーっとしながらも行動してたらしい。
心配になったから病院で精密検査受けて来た。
他の病気じゃなく熱中症だった
124病弱名無しさん:2011/09/16(金) 15:56:08.80 ID:X7lJMC8u0
いつなったの?もう回復したの?
125病弱名無しさん:2011/09/16(金) 21:32:07.92 ID:U32a+3ZM0
別に子供が嘘ついてもいいんじゃね
子供って嘘つくもんだしな
怒られながら大人になってくんだし
それより大人で熱中症になるのが信じられん
なった奴に話聞いてみると前夜に酒飲んで夜更かししてたとか
アホかと思ったな
126病弱名無しさん:2011/09/16(金) 22:17:15.97 ID:X7lJMC8u0
原発の事故処理に当たってる人とか
127病弱名無しさん:2011/09/16(金) 22:37:01.15 ID:u6OEwMLDO
>>124
二日前。昨日病院行って半日検査。
まだ血液と尿の数値が戻ってないから今週はお休み。
ダルいとかよりも全身痙攣の後遺症で、
全身が筋肉痛で歩くのもツラい。
128病弱名無しさん:2011/09/18(日) 08:11:17.44 ID:k+e5AK5rO
125
なんでここに来たの?
129病弱名無しさん:2011/09/18(日) 10:35:21.38 ID:UqL3t/xr0
>>127
そんなに悪化しちゃってたの、お大事にね
130病弱名無しさん:2011/09/19(月) 14:43:14.34 ID:mLIfTfqy0
>>118
昔は日射病って言ってたんだよ。熱中症って言い始めたのは比較的新しい。
131病弱名無しさん:2011/09/19(月) 18:24:13.91 ID:sHGqv3Ux0
とーおい昔に日射病って聞いた記憶があるなあ
132病弱名無しさん:2011/09/19(月) 18:53:27.20 ID:lGv0k+eA0
昨日の事なのですが、外出から帰るときに体が熱くなって汗をまったくかかない
状態になり熱が体にこもていました。(普段はとても汗っかきです)
その後、どんどんと頭痛がひどくなり緊急病院に行きました。そこでは、
風邪ですと言われたのですが解熱剤を頂きました。
ですが、ネットで調べた熱中症の症状ととても近いと思います。
今の熱は39.4度でした。これは風邪なのでしょうか? それとも熱中症なのでしょうか?
申し訳ありませんが助けてください。 
133病弱名無しさん:2011/09/19(月) 19:02:46.29 ID:XsMqyOGTO
>>118
昔は30℃が最高気温だったよ
今は40℃いくから+運動してたら倒れるっしょ
134病弱名無しさん:2011/09/19(月) 20:40:18.68 ID:lbANZepa0
>>132
医者より
2ちゃんの誰とも分からないような書き込みをあてにするの?
気になるなら別の病院で見てもらった方がいいですよ
135病弱名無しさん:2011/09/19(月) 23:01:33.53 ID:mLIfTfqy0
>>134
医者の中にも藪というのがおってのう・・・

>>132
普通に考えて熱中症っぽいね。
熱がある時はとにかく冷やしなさい。
脇の下、首の横、脚の付け根など動脈が通っているところを集中して。
水分も摂るようにね。
136病弱名無しさん:2011/09/20(火) 00:24:06.53 ID:OTaSaZS+0
>>132
塩分摂取も忘れずに
明日ちゃんと病院行くんだよ、お大事にね
137病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:16:27.44 ID:Yxxv4uON0
土曜日に熱中症になり病院で点滴打ったのだけれど、後遺症が残って少し辛いわ。
まだ若干頭がボーッとするし、少しだけ倦怠感もある…。

後遺症を早めに治す為にはどうしたらいいですかね?
138病弱名無しさん:2011/09/21(水) 19:38:58.71 ID:ACUt6AiT0
無理しないこと、しかないとおもう。
とにかく自分に甘く。ちょっとでもおかしいと思ったら休む。

明日は台風一過でまた熱中症警戒態勢復活
139病弱名無しさん:2011/09/22(木) 16:09:00.16 ID:vP5kfkiZi
>>138
ありがとうございます。

熱中症の後遺症って長引く人も多いみたいだし、あまり無理をしないようにしたいと思いますわー。
140病弱名無しさん:2011/09/23(金) 15:05:26.92 ID:COFKT5v80
>>139
そうですね。
やっと涼しくなったけれど10月もけっこう急に蒸し暑くなる日があったりするので
私たちは特に、気をつけましょう
141病弱名無しさん:2011/10/01(土) 00:07:59.56 ID:YwlS/TDzO
今夜は危険だ
気をつけよう
142病弱名無しさん:2011/10/25(火) 15:11:10.45 ID:KUYyI5HU0
暑い
143病弱名無しさん:2011/10/25(火) 19:19:53.93 ID:IUN7hiqY0
暑かった
今年最後だよねえ
144病弱名無しさん:2011/11/04(金) 11:59:16.47 ID:YCcaqmBk0
去年の夏に熱中症になってからいまだに体に熱がこもる症状がでてくる。
医者に言われて生活習慣を変えたけど
一向によくならないしこれからずっとつきあっていくことになるのかな。
145病弱名無しさん:2011/11/20(日) 12:07:53.81 ID:nN2noPW80
暑い&まぶしい@都内

照りつける日差しが辛い。日が沈むまで外出できないや。
146病弱名無しさん:2011/11/21(月) 20:24:04.45 ID:QIC+pbCP0
>>145
夏は南極圏、冬は北極圏以降に行けば
極夜で1日中夜だよ
147病弱名無しさん:2011/11/21(月) 20:37:16.66 ID:rsjzOGJI0
>>146
今度は違う病気になるだろ
148病弱名無しさん:2011/11/22(火) 12:29:27.08 ID:G9GN9PLd0
>>147
くる病か? ビタミンDをとれば大丈夫だよ。
干ししいたけでもいいはず

一日中夜っていいなぁ、と紫外線アレルギー持ちの私は思うw
149病弱名無しさん:2011/12/08(木) 07:52:45.62 ID:Yx5bR7Tq0
今年気づいたこと。

OS-1はすごく飲みやすい味。次点がポカリスエット。

ドラッグストアで売ってるなんちゃってポカリの粉は
飲んでいると口が悪くなり胃が変になる。安いけれど止めましょう。
→食欲不振になり余計に体力が落ちる、の悪循環。
150病弱名無しさん:2011/12/08(木) 09:15:09.66 ID:VlFj6Juv0
>>149
甘くて塩味が濃くて飲みにくいってレスどっかで見たけどなあ
151病弱名無しさん:2011/12/14(水) 17:46:23.14 ID:ORI67JsI0
おめーら裏作でしもやけ村やってたんじゃなかったのか?今年はどうした。
152病弱名無しさん:2011/12/20(火) 17:30:38.36 ID:3YS5qlD30
>>150
ちょうどよく感じるまで薄めたらいいんでないか?
153病弱名無しさん:2011/12/20(火) 21:22:05.63 ID:99VfbnwA0
西武池袋線の暖房が暑すぎる、熱中症になりそうだ
154病弱名無しさん:2011/12/31(土) 12:14:18.04 ID:S8+QkeJ40
熱中症

そういうえば 熱中症で ちょっとヤバい感じになって

電車で座りながら たじろいでた

横にいた中年すぎてると思ったけど女性の気分を悪くさせてしまった気がする


あの時は 倒れそうで どうにかしないとと思ったけど

そのことだけ 思い出されて ちょっとトラウマ
155病弱名無しさん:2012/01/20(金) 21:29:45.31 ID:FigX0uLX0
気温が低くても最近の西武池袋線は暖房控えめでエコだな、ありがたい
156病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:41:22.62 ID:C1vDYemV0
ここが過疎ってるのはいいことかな?

私は代謝が悪くてどんなに暑くても汗がかけない
ちょっと暑い?→吐き気→だんだん視界が暗くなる 感じ
夏は1日にペットボトル4本くらい飲むし
常備してないと気が気じゃないよ
こういう人っていないのか
157病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:53:59.66 ID:i8A7Z3VH0
いねいね
158病弱名無しさん:2012/03/09(金) 21:36:02.63 ID:2OAlACUz0
急に外気温が下がったからって電車の暖房入れるんじゃねえよ!特に足元のあっついやつ
159病弱名無しさん:2012/03/16(金) 23:05:34.33 ID:oH5NQE0H0
OS-1のゼリータイプを取り寄せました。
これ美味しい。胃もたれしないし。

これとドリンクタイプとで、
今夏は病院の点滴にお世話にならずに済むと良いなあ。
160病弱名無しさん:2012/04/15(日) 23:17:07.10 ID:XQRbRs510
4月20日(金)21時〜朝日放送『oh!どや顔サミット☆元ヤン有名人大集合!あの頃はとんでもないバカで本当に申し訳ございませんでしたスペシャル! 』佐ノ山親方(元 千代大海)の「大分の龍二伝説」が! #sumo #相撲 http://pic.twitter.com/JUPNl2Jt
161病弱名無しさん:2012/04/16(月) 22:15:49.99 ID:JX2ETuky0
昨日さっそく熱中症ぽくなった
偏頭痛も併発してつらかった
一応今日仕事は行ったけどイマイチ本調子でないわ
なんか後頭部も痛いというか違和感あるし
162病弱名無しさん:2012/04/25(水) 00:05:42.42 ID:BMk7zrBX0
あげ。

今年もこのスレのお世話になる季節がきた。
気温が20度を超え始めると、太陽の光が辛い。
163病弱名無しさん:2012/05/01(火) 20:36:49.42 ID:sIN29yC10
都内のマンション住まい。

室内温度が26度。湿度62%。
湿度が高いせいか頭がくらくらする。
OS-1が美味い。
164病弱名無しさん:2012/05/06(日) 02:30:35.39 ID:jzcnjV0hO
家庭菜園で汗だくになったら死にかけた
お茶とポカリだけじゃダメなんだね
お茶とポカリ500ミリ飲んだから大丈夫だろとか思ってたら帰宅後に吐き気と頭痛がヤバかった
横になっても治らないから無理やり冷や奴を食べたら治ったよ
どんなに水分をとっても治らなかったけど塩分補給したらすぐに良くなってきた

塩分もすごく大事なんだな
165病弱名無しさん:2012/05/07(月) 23:25:28.48 ID:2QvJk5H4i
某グループのライブが8月5日にあるんだが、
場所は屋外よりも熱がこもり暑いと言われている所沢の某球場。
これは死ににいくようなもんなのか。。。
166病弱名無しさん:2012/05/08(火) 21:13:35.69 ID:qZ6MJco80
この間、冷房の入らない屋内のライブ行ってきたけど、
こまめにスポドリ飲んでたからか大丈夫だった
一応冷えぴたとか解熱鎮痛剤とか持参で行ったが使う機会がなくてよかったよ
でもまだ5月だから参考にならないかも。ごめんよ。
167病弱名無しさん:2012/05/13(日) 01:37:19.72 ID:eflWZZf10
空調服使ってみようかなぁ。
168病弱名無しさん:2012/05/17(木) 00:13:32.37 ID:bVAA7Orw0
もしかしたら、軽い熱中症かもしれない。
頭痛と吐き気がして、眠りたいけど眠れない。
169病弱名無しさん:2012/05/19(土) 13:00:43.28 ID:zeGC+IF10
170病弱名無しさん:2012/05/25(金) 18:52:24.47 ID:p4lqVB6d0
>>165-166
夏場のライブは空調設備がない所だと怖いよな
171病弱名無しさん:2012/05/28(月) 12:33:50.84 ID:ivktX5RV0
日差しがまぶしすぎて目が痛い。
気持ち悪い。
頭がくらくらする。

25度過ぎるともうダメだわ。
早く雨降ってくれ。辛い。
172病弱名無しさん:2012/05/29(火) 18:43:22.98 ID:nCUkrf7r0
職場の室温が連日30度越え…
熱中症にならないようにと思って水分取るけど、そのせいで胃の調子おかしい
早く冷房入れてほしい
173病弱名無しさん:2012/06/11(月) 07:31:25.79 ID:cPsRv5TKO
塩分て食塩で良いのですか?
どのくらいの量を補給したら良いですか?
174病弱名無しさん:2012/06/11(月) 16:04:34.95 ID:buvMGf9Q0
>>173
まあガッテンでもみてから。

http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110713.html
175病弱名無しさん:2012/06/22(金) 00:41:59.15 ID:/h8asWO00
早くも軽い熱中症になってしまった

水分はしっかり摂ってた
酷い湿気で汗が乾かずベターとしてたから
こりゃヤバイな思ってたらやっぱし…
グオングオン目眩し始めてダイエーでぶっ倒れるか思った

タオルずぶ濡れにして汗拭きまくって扇風機売り場で
体冷やしたら何とか持ち直した

節電めーーーーーーーーーーーーーーーっっっ!!
てか、湿気めーーーーーーーーーーーーーーーっっっ!!
176病弱名無しさん:2012/06/22(金) 00:52:31.46 ID:fnApMBe6P
西武鉄道は冬は入れすぎなぐらい暖房いれるくせに夏は冷房も扇風機も少しだけ
バランス考えろ馬鹿!
177病弱名無しさん:2012/06/24(日) 22:33:38.38 ID:+a0Qm3NeO

減塩の し過ぎ

日本人は馬鹿ばかりなのか?
178病弱名無しさん:2012/06/24(日) 23:35:08.15 ID:vBxg/ZQI0
>>177
オマヘが馬鹿なんじゃね?
>>174のサイト見ろよ
179病弱名無しさん:2012/06/25(月) 00:07:04.76 ID:tVRPX1zhO

みんな自分の信じる事をして
市んだり生きたり
すれば良い。
180病弱名無しさん:2012/06/25(月) 00:11:33.37 ID:tVRPX1zhO

AKBは熱中症予防に砂糖まぶした梅干し
を積極的に食べるとテレビで流してたな。
181病弱名無しさん:2012/06/25(月) 00:42:34.27 ID:NkzHqSEf0
尋常じゃないくらい汗かくからだろw
182病弱名無しさん:2012/06/25(月) 14:47:22.04 ID:aEF73Lao0
イオンも、食品以外の売り場は、室温が高くて、長いこといられない
自分が暑がりだからだろうけど。
節電なんだろうけど、もうちと温度下げてほしい
具合悪くなりそうになる

節電の割には、冬もなぜかあったかい(@雪国なのに)イオン
183病弱名無しさん:2012/06/26(火) 00:43:19.45 ID:V4Lgkakw0
>>182
うゎっ!! 今書こうと思ってた!!
暑いよねイオン

冬暑く 夏糞暑い
25分くらい歩いて行くから 店入るとイラッとくる
そして気持ち悪くなるorz
184病弱名無しさん:2012/06/26(火) 02:12:19.83 ID:1TWo43sQP
イオンは毎年暑いって書かれてるね
185病弱名無しさん:2012/06/26(火) 19:43:37.34 ID:J1NvZTBY0
少し外歩くだけで、心臓バクバクしてきて頭痛も起きる。これ、やっぱり熱中症だよな?なんでこんなに暑さに弱くなった、俺orz
186病弱名無しさん:2012/06/26(火) 22:23:39.67 ID:E+OyISaGO
弱くなった理由は>>1から読めば判る。
187病弱名無しさん:2012/06/27(水) 04:54:07.67 ID:N6GNhXkLO
熱中症予防に梅干しと言うが最近の梅干しは塩分○○パーセントカットとか
ふざけた梅干しがあるがあれは熱中症に効くのかな?
塩分カットしたらいかんでしょ?
188病弱名無しさん:2012/06/27(水) 05:28:07.58 ID:2IkcmKKzO
冷蔵技術とか進歩して、食品の塩分を
かなり減らしても大丈夫になってたりして
レトルトとか食べてたら自然に
減塩になっちゃったりする。
年々、インスタント食品等の
塩分量も減っているのでは。
テレビ番組で料理コーナーのレシピ
見てても凄い薄味だったりして。
189病弱名無しさん:2012/06/27(水) 09:33:37.09 ID:hv6SSSmO0
塩分厨コレ見れ

血液からツヨくなる!熱中症で死ぬもんかSP
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110713.html

塩分摂れ言い出した教授が出てた回だ
塩分でなく牛乳飲めってよ
190病弱名無しさん:2012/06/27(水) 12:19:05.18 ID:Nv+vK6HL0
>>187
熱中症予防はまず水分補給だよ。湿気とか暑さを避けるのは当然として。
塩分補給は炎天下でのスポーツみたいな異常発汗があるような場合。
191病弱名無しさん:2012/06/28(木) 14:11:53.35 ID:BObizhx80
仕事スポーツ問わずこれからの時期
熱中症の危険が大きいのはやっぱり炎天下の運動でしょ
室内で動かないで熱中症になる人は少数派だと思うよ
192病弱名無しさん:2012/06/28(木) 17:48:05.71 ID:Er0p1G550
甘いな
193病弱名無しさん:2012/06/29(金) 12:34:04.35 ID:1uRL9flFO
確かに。

クーラーをガンガンかける人も居れば、
控え目に使う人、クーラー無し&扇風機無しの人、
クーラー+扇風機の人、扇風機だって
控え目に使う人も居れば
ガンガン使う人も居たりして
物事は注意して理解しないと。
194病弱名無しさん:2012/06/29(金) 17:07:16.41 ID:R0zb/1Wc0
ニュースで熱中症で何人運ばれたって出るのはほとんど屋外でしょ
意外と屋内でもかかるってだけでそれ強調しすぎな感がある
塩分いらんとか要は健康な人に向けた豆情報
195病弱名無しさん:2012/06/29(金) 17:50:28.57 ID:Wai4/nvQ0
ダメだこりゃ
196病弱名無しさん:2012/06/29(金) 20:22:19.54 ID:WBzsdsak0

おかしいと 思ったら すぐに 頭と 首と 脇を

すばやく 水で 濡らす
197病弱名無しさん:2012/06/30(土) 15:51:18.17 ID:bVX+NHtW0
以前体調壊して体重激減
高カロリー食でも買おうとドラッグストアへ行ったが
カロリーゼロ塩分ゼロ商品だらけでここりゃ病人の来る所じゃないと思ったな
198病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:28:33.84 ID:sYRvfkZhO
消費者は賢くないと市ぬ。
199病弱名無しさん:2012/07/02(月) 12:18:07.91 ID:Tkk/U8Co0
今週は不安だな30度越えしそうだし蒸し暑そうで
200病弱名無しさん:2012/07/02(月) 22:55:48.39 ID:R1dy3j3N0
田舎住まいで週末は庭作業をやってるけど
10分動いただけでフワフワになるかと思えば汗ダクダクで数時間続く時もあるし
運任せだわ
201175:2012/07/02(月) 23:23:23.90 ID:wWY0doM00
最近 外出る時はずぶ濡れタオル持って歩いてる
汗も拭けるしタオルの水分で風吹くと涼しく感じる
気化熱で体温下げられるんじゃないかなと

でも結構タオル乾くんだよね
霧吹き持って歩くか

変な人と思われるな
202病弱名無しさん:2012/07/03(火) 01:08:09.76 ID:t4rhvjPw0
塩熱サプリは値段が高い
203病弱名無しさん:2012/07/03(火) 11:53:35.27 ID:Br++Nz8kP
>>201
ペットボトルに水道水入れて持ち歩くといい
水分補給とタオル冷やしができて便利
204201:2012/07/03(火) 13:31:07.32 ID:5DcVpH9g0
>>203
サンクス!!
それでいくかな

凍らせとくともっとイイかも
使いたい時に溶けてないと意味無いけど
205病弱名無しさん:2012/07/03(火) 16:14:38.15 ID:pxUiTc3nO
1kg200〜300円の塩を100g、
スーパー等で安く売られてる
酢100ccを500mlペットボトルに入れ、
浄水器に通した水を満杯近くまで
入れたのと浄水器を通した水を
ペットボトルに入れたのを
持ち歩いてる。
酢の入った方は体調に応じて、
ヒトクチ含んでペットボトルの
水を普通に飲む。

これは数年前にテレビで

簡単に脱水症予防ドリンク作れます

ってやってたのの応用。
分量に関しては酢15cc、
塩5〜10cc、水1リットル
だったかな、忘れた。

まぁ、自己責任で。

昔、違う病気で緊急に夜中
病院に行き、脱水症起こしてたので
医師の判断でリンゲル輸液して
貰った経験あり。
206病弱名無しさん:2012/07/04(水) 08:39:09.57 ID:/JAbcKwb0
頭がボーッとすることが多くなって時に倒れそうになるので病院に行ったら
熱中症だって言われた。CTも一応とったけど頭は異常なし。
外で仕事をしたり運動する時以外でも症状が出るんだけど、熱中症かな…
今は起床直後から気分が悪い状態で会社休んでます。
寝ている間に軽い熱中症に、というのは考えられるかも。
207病弱名無しさん:2012/07/04(水) 13:24:00.56 ID:NnTL4i5zO
成りやすい体質って あると思う。
私は多分、成りやすい体質。
208病弱名無しさん:2012/07/04(水) 14:37:22.33 ID:7XJZoJiA0
>>207
たけし
209病弱名無しさん:2012/07/04(水) 16:50:39.69 ID:+BIbfZkN0
100円ショップで小さい霧吹き買って
顔に吹きかけて団扇であおぐとすずしい
210病弱名無しさん:2012/07/05(木) 11:54:10.39 ID:Rc8XfmYG0
耳の閉塞感がひどい。これって熱中症?
211病弱名無しさん:2012/07/05(木) 14:46:44.71 ID:aRlsHZ9KP
>>210
体温が上がってるのかも
212病弱名無しさん:2012/07/05(木) 15:26:21.28 ID:HKZUrJhVO
数日めまいに悩まされる
昨日は吐いた
水分だって摂ってるはずだぞマイボディー
んだよこれええええ
213病弱名無しさん:2012/07/05(木) 16:15:14.92 ID:Iiha6Wzj0
自律神経失調気味だと暑さに弱いそうだ
214病弱名無しさん:2012/07/07(土) 12:15:37.49 ID:2fJ24x2U0
ここ数日の長雨。運動もしていない。涼しいから水分も控え目。
外出したら右目だけ数m先が二重に見える。
これも熱中症?
215病弱名無しさん:2012/07/07(土) 12:48:16.00 ID:lkrkkvN/O

眼科、内科併設の病院に行け。
216病弱名無しさん:2012/07/07(土) 19:44:34.14 ID:KGNLTBO00
>>188
えー、辛いよ。
いつも「家の味付けは薄味なの?」って聞かれる
217病弱名無しさん:2012/07/07(土) 22:26:17.04 ID:lkrkkvN/O
???
218病弱名無しさん:2012/07/10(火) 23:08:05.39 ID:6Sh9mvnK0
今日多分なった
緊張する会議で座ってたら吐き気がして、トイレに行こうと立ち上がったら貧血の時みたいにめまい、数歩で腰がすくんで人形みたいに脱力して座りこんでしまった
もう出ると思ってトイレに辿り着いたら吐く前に下痢した。トイレの窓からやっと外の空気吸ってたら呼吸が整ってきた
頭痛とほてりとめまいと戦いながら空見たり水飲んだり過呼吸に気をつけながら深呼吸してやっと立てるようになった

でもまだ体暑くてだるい
219病弱名無しさん:2012/07/11(水) 02:25:11.12 ID:ROT0/YE+O
同じような経験がある。多分、熱中症。
220病弱名無しさん:2012/07/11(水) 08:41:11.09 ID:AOAx3cww0
きのう、夕食作ってたら急に船に乗ってるようなめまいが襲ってきた
2度ソファで横になりながら料理したけど、最後には吐き気がしてた

汗は出なかったし、のども渇かなかったけど
あれは熱中症なんだろうか
お茶が少なくて作るのマンドクセだったからあまり水分取ってなかった
221病弱名無しさん:2012/07/11(水) 16:41:47.02 ID:ehRl0SFMO
昔 夏に体育館で授業やった時ものすごく汗かいてフラフラして頭ガンガンして保健室行ったことがあったんだけど、あれ熱中症だったのかなぁ…?
222病弱名無しさん:2012/07/11(水) 18:52:00.27 ID:fXcqxcQc0
>>218
精神的なもんじゃないのか?
パニック障害とか
223病弱名無しさん:2012/07/11(水) 20:51:27.47 ID:p/RUw+uk0
ウオーキングしてたら耳の閉そく感と頭痛めまい吐き気が来たこれって熱中症?
224病弱名無しさん:2012/07/11(水) 22:10:17.96 ID:hAlRWfz70
>>222
メンヘラでもあるからそうかもw
でも体の熱と汗でないのは熱中症ぽかった
225病弱名無しさん:2012/07/11(水) 22:18:03.98 ID:AczDL5ld0
>>223
血圧が急激に下がったのかも
ジョギングやめた後すぐそういう風になったことがある
冬場の風呂場で肩まで浸かって汗いっぱいかいた後湯船から出るとなる
226病弱名無しさん:2012/07/12(木) 12:29:14.76 ID:CpHHYU0E0
昨日、会社で三代目(将来の)の思いつきで避難訓練やらされて熱中症続出
わざわざ通気性悪いぶ厚い作業着着用して給水・休憩の自由も
無いなんだから、当然の結果なんだけど
自分も熱痙攣気味になり放熱等の代謝がおかしくなった
もう労災レベル
227病弱名無しさん:2012/07/12(木) 19:51:27.03 ID:gxqxUzB30
冷却スプレーを服にスプレーするのと肌にするのと買ったけど良いね
1時間は扇風機だけで過ごせそうだ
228病弱名無しさん:2012/07/14(土) 16:58:07.36 ID:/psJtpgK0
リンパを冷やそう
229病弱名無しさん:2012/07/14(土) 19:04:16.19 ID:2/98nKUK0
ケーキ屋とかでもらう保冷剤をシーツみたくできないだろうか…
230病弱名無しさん:2012/07/14(土) 22:12:06.20 ID:Bq6GebFn0
それジェルマットじゃねーかw
寝てる間に暖房器具になるって不評だぞ
231病弱名無しさん:2012/07/14(土) 22:28:43.70 ID:Bq6GebFn0
>>229
コレはどーだ?

夏はやっぱり竹シーツだよね!2枚目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1250071361/
232病弱名無しさん:2012/07/15(日) 19:31:48.02 ID:zMPVlY8E0
昨日、車で大阪から京都へ。
帰りは何度かジュースで水分を補給しながら休憩も入れたりしてブラブラと歩いて観光。
そしてついさっき、近鉄で生駒山通り過ぎる時気圧の変化と共に>>223を体感して息苦しく死にそうな中、JRに乗り換えて座ってるが熱中症なんだろうか。
身体から出てる汗は確かに塩っぱい、服も白くなってる
233病弱名無しさん:2012/07/15(日) 20:32:27.30 ID:RsWGkgud0
やばいかな、と思うようなことをやってるうちは発症しなくて
終わった後30分くらいして涼しいところでくつろいでる時に症状が出る、ってある?
234病弱名無しさん:2012/07/16(月) 17:03:16.91 ID:NHts8GWk0
ん〜ある!
235病弱名無しさん:2012/07/16(月) 23:52:44.51 ID:6VxlX94Z0
頭がぼやーっとして食欲もなく、2日治らないので病院に行ったら熱中症だって。
同じ症状が一週間続いたが、やっぱり熱中症?
236病弱名無しさん:2012/07/17(火) 00:36:13.57 ID:161f+niJ0
熱中症は引きずるからね
なかなか治らないよ
237病弱名無しさん:2012/07/17(火) 01:26:19.20 ID:quvucL350
2時間ほど寝て目を覚ましたら、汗ダラダラなだけじゃなくなんか変
フラフラでまともに歩けない状態になってた
やばい熱中症だと思って這うように冷蔵庫まで行って
そこで保冷剤を脇とももに挟んで首にも当てつつ
カリカリ梅をかじって、ポカリ飲んでしばらくしたらマシになった
怖かった
238病弱名無しさん:2012/07/17(火) 03:26:01.38 ID:aBMZdWyz0
>>237
日中に再発するかも水分補給はしっかりとなエアコンと扇風機まわしてる部屋で数日前その症状になった
239病弱名無しさん:2012/07/17(火) 10:50:04.24 ID:RnQvYy7+0
今朝起きたとき、体のほてりが尋常じゃなかった
そして汗をかけなくて体の内部ばっかり熱いよ
もちろん頭痛に吐き気も 這うようにして飼い猫にご飯やった
240病弱名無しさん:2012/07/17(火) 15:49:28.07 ID:YN3VFSXmP
>>239

猫 「大儀であった。下がってよいぞ。」
241病弱名無しさん:2012/07/17(火) 17:15:55.24 ID:uRUhOmUH0
頭痛はないな、貧血気味にはなるけど
242病弱名無しさん:2012/07/17(火) 17:26:49.93 ID:icR+6UB30
8:00 牛乳200ml、ウーロン茶300ml
8:30 赤コーラ500ml
10:00 ポカリ300ml
11:00 カップヌードル(200mlくらい?)、野菜ジュース200ml、ウーロン茶300ml
13:30 赤コーラ 350ml
14:30 ポカリ200ml、ウーロン茶200ml
16:30 赤コーラ 350ml

炎天下で細かい作業、タオルを頭に巻いてた
11:00-13:00は休憩
指先がピリピリするような感覚。痺れてる?
頭が重いような、軽い頭痛

これって水分以外が原因?それとも水分が足りてない?
結構意識して水分摂るようにしてたんだが
汗は結構ダラダラでてた。作業中に顔からポタポタたれるくらい
小便は一回も行かなかった
243病弱名無しさん:2012/07/17(火) 18:38:27.83 ID:AG0s8Ole0
>>2
それ以外にも股や脇や首筋などの血流の良い所を冷やして、体内から冷やすのも有効だって聞いたことあるな
ちょっと教えて欲しいのは、子供が熱中症っぽかったら冷水のシャワーを掛ける、プールなどに浸からせる、なども良いのかな?
効果がある順番も知りたいけど、だれか詳しい人教えて下さい
244病弱名無しさん:2012/07/17(火) 21:40:08.98 ID:aBMZdWyz0
>>242
一時間炎天下作業してたら20〜40分間はエアコン効いてる涼しい部屋で休憩しろ身体をクールダウンさせる
245病弱名無しさん:2012/07/17(火) 22:46:32.30 ID:N08VYlbj0
経口補水液の組成
砂糖40g、塩3g/1L水

でOKですか?
246病弱名無しさん:2012/07/17(火) 23:15:15.63 ID:UhpdF7qzO
>>242
足りて無い としたら塩分。
こんな事を書いたら馬鹿が否定しそうだが。
247病弱名無しさん:2012/07/17(火) 23:25:57.46 ID:f12oCR6h0
>>242
水分・塩分は申し分ない
強いて言うなら体力が足りないんじゃないの?
248病弱名無しさん:2012/07/17(火) 23:45:23.37 ID:icR+6UB30
心肺機能はあんまり自信ない…
ただウェイトトレはしてるんで普通の人程度には体力あると思う
それと体力使う仕事ではないんだよね
炎天下で計測機器の操作程度だから
要するにしゃがんでセンサーを手に持って保持とかそのへんw


まあ、体温が上がりすぎだったような気がしてきた
クールダウンに注意してみるよ
抜けられるならいいんだけどね…
249病弱名無しさん:2012/07/17(火) 23:54:48.31 ID:eIHwXssN0
ウェイトトレで体力って付くかな?
筋力は付くだろうけど
250病弱名無しさん:2012/07/18(水) 00:27:55.71 ID:bhXdDSGG0
赤コーラってカフェイン入ってたっけ?

元々脱水気味なのに
紅茶で水分とったつもりが
逆効果だったようで
熱中症になっちまいましたよ
251病弱名無しさん:2012/07/18(水) 12:20:49.27 ID:gKN6b5xzO
愚かなヤツは熱中症を繰り返す
252病弱名無しさん:2012/07/18(水) 14:45:54.67 ID:QeDFlvqX0
>>226

なんか見通しの甘い三代目(将来の)で
会社の将来も危ないんじゃね?と思ったが
でもこういうクソ暑い日に、避難せねばならぬ事態に陥る可能性もあるしな。

おいら、真夏に大地震が来て停電とかなったら
まっさきに熱中症でアポーンしそうだお
エアコンと扇風機がないと生きていけないお
253病弱名無しさん:2012/07/18(水) 15:20:51.94 ID:Kq4+nO/V0
32度の室温、風は入るから暑いけどエアコンつけるほどでもなかった。
そんな中昼寝したら汗が止まらなくなって、
2.3時間後に頭痛吐き気眩暈のコンボで吐いた。
3日くらい頭痛が残って本当にしんどかった。
254病弱名無しさん:2012/07/18(水) 15:34:02.04 ID:3G+IGxchP
> 3日くらい頭痛が残って・・・
夜は29度以上の部屋で寝てるだろ。
死ぬぞ。
255病弱名無しさん:2012/07/18(水) 18:54:28.82 ID:Ym+5xnzt0
>>254
横レスだが
寝るときは、窓を開けとくのが良いかな。
256病弱名無しさん:2012/07/18(水) 20:33:19.45 ID:RAgwsE7i0
>>238
怖かった脱力系めまいは再発しなかったが
数秒クラッとする軽いめまいがまだ継続中
必死に水分補給してるせいか、やたらとトイレが近い
扇風機だけでしのいでたけど、エアコンつけた
めまいが続いてるうちは治ってないってことなんかな
257病弱名無しさん:2012/07/18(水) 21:56:52.62 ID:vzMV43Nf0
まだ7月なのにこの暑さは何事?
酷暑だった2010年並みかそれ以上のきつさに感じる。
258病弱名無しさん:2012/07/18(水) 23:32:08.58 ID:2z49oANN0
暑い地方じゃないのに35.9℃とかニュースでやっててワロタ
いや、全然笑えないけど
毎週の草刈が楽しいです^q^
259病弱名無しさん:2012/07/19(木) 07:13:39.12 ID:Sy2rDlSNO
昨日炎天下で2時間体力使う作業したら具合悪くなった
クーラー効いた部屋で仕事してたらだいぶ楽になったんだけど
その後また暑い場所で作業してたら気持ち悪いし全身ダルいしあちこち痛いしでこれはヤバいと思って帰宅
結局39℃まで熱があがって、必死で冷やしながら一晩寝て今36.9℃

微熱だから仕事休みにくいんだけど、無理するとまた再発したりするのかな?
260病弱名無しさん:2012/07/19(木) 07:27:44.89 ID:1/qteps/O
大事な事を覚えていない。
261243:2012/07/19(木) 09:29:34.75 ID:L4eQTsL70
だれか>>243について教えて下さい・・・
262病弱名無しさん:2012/07/19(木) 09:31:44.71 ID:qzJwezDE0
>>1
節電の夏。がまん一色と思いきや、むしろ「歓迎」という人たちがいる。
去年まで冷房の利きすぎで体調を崩していた冷え症の女性たちだ。
http://www.asahi.com/national/update/0731/OSK201107300188.html
http://www.asahi.com/national/update/0731/images/OSK201107300197.jpg
263病弱名無しさん:2012/07/19(木) 09:46:53.23 ID:gBAPQ/x50
熱中症は長引く…というか、完治した感がないから困る
264病弱名無しさん:2012/07/19(木) 10:35:10.22 ID:ZImxTwtUP
俺は暑さで体調不慮になったときは、一晩 エアコンを22度の設定で寝る。
そうするとケロリと治っちゃうよ。

夜はエアコンも良く効くし、電気代は安いし、電力会社の電気も余ってるしで、全然問題ないからね。
265病弱名無しさん:2012/07/19(木) 10:40:25.35 ID:ZImxTwtUP
>>264 自己レス
体調不良の間違いだなw

ついでに言うと、毎晩朝まで 25度の設定で涼んでいるけど、その分 昼間は節電に協力している。
266病弱名無しさん:2012/07/19(木) 10:59:02.31 ID:Xy1Zr3RV0
一昨年熱中症から脳梗塞になった。
267病弱名無しさん:2012/07/19(木) 11:07:42.15 ID:LHXUBkFP0
>>261
大人も子供も対策はさほど変わらない。
水風呂で粗熱取って、冷房の効いた部屋で安静にさせつつ
水分補給すればいいと思うよ。
ちなみに、水風呂ドボンは
汗腺のない犬が熱中症になった時の対策として有効だから、
身体の小さな子供にも有効ではないかと。
268病弱名無しさん:2012/07/19(木) 11:15:27.85 ID:1/qteps/O
>>261

>>245のレシピで良いのか知らないが
経口補水液を買うか作って
1〜2倍に薄めて飲ませると良い。
変な情報に惑わされてると市ぬ。
269病弱名無しさん:2012/07/19(木) 12:08:45.66 ID:1/qteps/O
270243:2012/07/19(木) 17:41:44.71 ID:L4eQTsL70
271病弱名無しさん:2012/07/19(木) 23:48:17.67 ID:HIbsiRiq0
今日エアコンつけずにドア締めて寝てたら、三時間もしないうちに目がさめて汗だらだらで顔面蒼白になってた。
急いで塩なめて水がぶ飲みしてエアコンつけたら、一時間ほどで落ち着いたよ・・・
けどまだ調子悪い。これからは暑い夜は我慢せずエアコンつけて寝ることにする。
過呼吸ぐせがあるので過呼吸起こしかけて大変だった。
明日からは涼しくなるらしいのがありがたいね・・・。
272病弱名無しさん:2012/07/20(金) 11:34:04.61 ID:9Y3vGA9p0
>>271
もう手遅れです熱中症脱水症予備軍の仲間入してます気温が低くても同じ症状がでるぞ真冬時にもな
おだいじに
273病弱名無しさん:2012/07/20(金) 15:49:31.73 ID:/bZJCsVc0
ね、熱中症脱水症予備軍・・・?。
274病弱名無しさん:2012/07/20(金) 17:27:05.99 ID:09m+53De0
1度なるとクセになるみたいね
低温でもなるかどうかは知らないけど
自分は今月2回なった
1回目は治るのに3日かかったけど二回目は一晩で治った
275病弱名無しさん:2012/07/20(金) 19:08:55.28 ID:rSYsa5A60
頭痛が痛い
馬から落馬する
276病弱名無しさん:2012/07/21(土) 03:57:49.82 ID:hdGFaXtMO

1度なるとクセになる

というより簡単な事に気付いて
無い人が多過ぎるだけ。
277病弱名無しさん:2012/07/21(土) 12:03:50.14 ID:r2wB1SPaO
>>245
生理食塩水を3倍に薄めて砂糖足せばいいのか…

またはポカリ(270kcal/1L)と生理食塩水を2:1くらいで割れば
だいたい補水液くらいの濃度になるね
278病弱名無しさん:2012/07/21(土) 21:31:29.06 ID:ZitxYfqv0
温い飲み物飲むと余計悪化する感じがする。
279病弱名無しさん:2012/07/22(日) 09:08:14.40 ID:VYO+9b9/0
冷たいのが効くらしいが、腹が弱いので水道の今の時期の常温が限界。
これも体温クール化の効果を妨げてるんだと思う。
280病弱名無しさん:2012/07/24(火) 02:52:15.79 ID:6WRJkyHk0
271だけど、熱中症ってマジで長引くね・・・
まだなんか調子悪い。疲労感とれないし、時折目眩も。
調べてみたら、軽度の熱中症でも細胞内の水分が回復するまでに一週間くらいかかるそうな。
それまでは再発しやすいってことか・・・
不規則な生活の報いか
281病弱名無しさん:2012/07/24(火) 08:46:29.80 ID:1pYEpFDl0
>>280
病院で熱中症って言われて、症状が一週間続いたんで疑っててんだけど
やっぱり長引くこともあるのか…
風呂でのぼせたみたいな感じと時々の吐き気・どうしようもない不安感が辛かった。
自己診断では自律神経失調症、鬱になるかと思ったほど
282病弱名無しさん:2012/07/24(火) 12:49:12.60 ID:+82PJpmK0
>>233
あるね。
どこかのサイトに、運動をやめた後に発症することがあると書いてあった。
283病弱名無しさん:2012/07/24(火) 13:35:40.95 ID:J48uw5Z30
自律神経の乱れはガチで免疫機能を弱めるからな
水分・塩分やエアコンはどっちかっていうと対処療法に入る
基になる生活習慣やストレスも改善していけるのが一番いいんだろうな
284病弱名無しさん:2012/07/24(火) 21:56:36.25 ID:5GvVg4yK0
でも自律神経スレ逝かない方がいいよ
自律神経と熱中症は関係無いって言い張られるから
ヤツラは自律神経だけで無く頭も逝かれてる
285病弱名無しさん:2012/07/24(火) 22:11:16.56 ID:5GvVg4yK0
>平熱の低い人は暑さに弱いってホント?

>平熱35度の人と37度の人は感じる夏の暑さの感じ方は違うのだろうか。
>一説には高い人の方が高温に慣れているので、暑さに強いとも言われているが、
>実際はどうなのだろうか。
>最近、話題になっているのが、自律神経失調気味だと暑さに弱いと言うこと。
>もちろん暑さのみではなく、気温の上がり下がり、気圧の高低にも弱いと言う。

続きはコチラ↓

体温によって違う!?この夏の暑さの実感
https://www.creativehealth.jp/pages/lib/w3000085.html
286病弱名無しさん:2012/07/25(水) 12:24:30.32 ID:/3uT4ny80
平熱低い人は暑さにも寒さにも弱いと思う
春秋のほんの僅かな期間以外は暑い寒いとバカ騒ぎしてる
287病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:06:45.78 ID:hk6GYqdh0
元々片頭痛持ちなんだけど、今日は暑さで頭痛と吐き気。
頭に熱がこもりやすいんだけど、どうしたらいいの?
288病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:32:37.87 ID:kHA5/byi0
俺はちょっと体を動かしただけで頭がフラフラするのに
70歳の叔母はこの猛暑の中毎日畑作業をやってるが全く発症しない。
暑さに強いのか
289病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:43:04.86 ID:4GReG89f0
>>288
感覚が鈍って来てる。だから体調異変に気づかずにいきなり倒れる年寄りが多いと。
290病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:13:23.35 ID:oO0H1g0eO
>>288
その 70歳の叔母は賢いから。
291病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:40:18.24 ID:hk6GYqdh0
>>288
元々強いんだろうね。
こればかりは生まれ持った恵まれた身体なんだろうと思う。
292病弱名無しさん:2012/07/26(木) 11:09:39.40 ID:mfYJHy560
一度なるとあの苦しさが怖くて暑い場所に出られなくなる。
以前は暑くても外を出歩いたり運動もしてたけど今年はできるだけクーラーのある部屋で。
なんか貧弱になってくわ。
293病弱名無しさん:2012/07/26(木) 13:25:23.02 ID:4jK+VGdpO
熱中症になったけど病院にいくほどではない場合って病院いく意味ある?
「水分をたくさん取ってくださいね」って言われるだけで解放されるなら無駄な気がする
とりあえずクーラーのある部屋で休んでるんだけど身体はだるい
2ちゃん見る体力はあるんだが。

294病弱名無しさん:2012/07/26(木) 14:08:23.50 ID:32VZ1LXR0
>>1

節電の夏。がまん一色と思いきや、むしろ「歓迎」という人たちがいる。
去年まで冷房の利きすぎで体調を崩していた冷え症の女性たちだ。

昨年より1〜2度設定温度を上げた私鉄や公共施設は、「そういえば、今年は『寒い』という苦情がありませんね」。
これまでが冷えすぎだったのかも?

学生時代から冷え症に悩んできた大阪市のケアマネジャーの女性(46)はこの夏、久しぶりに素足に
サンダル、半袖で出かけて外食を楽しんでいる。
去年までは、冷房の利いた会議室やレストランで寒さにふるえ、外出時は長手袋、靴下、長袖の上着を手放せなかった。
「エネルギーの無駄遣い。こんなに冷やす必要があるの?」と腹立たしい思いをしてきたが、この夏は「本当に過ごしやすい」。
27〜28度に保たれた電車内やレストランでは寒さを感じない。

7月1日から車両内の冷房の設定温度を2度上げて28度にした近畿日本鉄道は、
例年なら苦情の半数を占める「冷房車が寒すぎる」という女性客の声が激減した。
その分、「暑い」という苦情が増えるかと思いきや、意外にも昨年並み。
「ホームや待合室の冷房は節電のためオフにしているので、多少温度は高くても、冷房の利いた車両は涼しく感じるのでは」

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0731/OSK201107300188.html
【画像】
http://www.asahi.com/national/update/0731/images/OSK201107300197.jpg

暑がりの人はどうして努力しないの?(愚痴)
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0525/318061.htm?o=0&p=4
295病弱名無しさん:2012/07/26(木) 16:26:58.01 ID:+wmAVMeB0
携帯用の、薄くて軽い、「温湿度計」ってご存知ないですか。
カードタイプみたいな?できれば正確で安価なやつ。

暑さに非常に弱くすごい汗かきで、
たとえば店内て、他の客達は全然汗をかいてない状況でも
自分だけ滝のような汗を流して、動悸が速くなることがある
出先で、気温・湿度がどれぐらい以上なら、
自分はこういう危ない状況になるか把握しておきたいと思って。
(家には温湿計はある)

一度 熱中症で意識を失いかけてるから、外出時には、首冷やすのや、
飲料や扇子やらを携行してる
296病弱名無しさん:2012/07/26(木) 21:31:11.45 ID:HMUI09IH0
体の筋肉がつりまくるんだが熱中症で良いのかね?
他の症状としては、大量の汗、動機、体が異常に熱持ってる、息苦しい
体温以上の気温の場所で働いててなった

首に巻いてるネックールのお陰か頭痛や目眩は無い
体冷やすと症状は緩和される
水分はスポーツドリンクと冷茶で大量に取ってる 
297病弱名無しさん:2012/07/26(木) 22:58:54.30 ID:B48Zb2RK0
>>295
無印良品のはどうでしょう。

携帯用温湿度計 型番:OC246W
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761378626

お大事に。
298病弱名無しさん:2012/07/27(金) 00:38:26.40 ID:fCyt38MBO
>>296
体の筋肉がつりまくる
は脱水症の症状だな。脚の筋肉が
つるならマシだが心臓の筋肉が
つるとヤバい。
299病弱名無しさん:2012/07/27(金) 00:40:49.74 ID:fCyt38MBO

今、このスレ卒業する。
300病弱名無しさん:2012/07/27(金) 04:24:48.25 ID:+WgxNBbp0
俺ラーメン屋だけど、手が空いた時は厨房でハアハア言いながらうずくまってる。スープ腐りやすいし、今年は特別暑い。一昨年も辛かった。
301病弱名無しさん:2012/07/27(金) 09:35:06.37 ID:yEc5VwW20
>>300
ラーメン屋の厨房って確実に熱中症になりそうだね
首とか冷やしてる?
302病弱名無しさん:2012/07/27(金) 11:29:05.96 ID:9/EtyJI40
家族が不眠症で自分が目を覚ますと光が漏れないように私の部屋をしめきるのだけど
温度対策をしてくれないので今日も夜中の3時に苦しくて目が覚めた。
扇風機弱で眠っているのでせめて中にするとかドライ入れて欲しいが
被害妄想があるので言うのもめんどくさい。今年の夏は暑いらしいので耐えられるか不安だよ。
303病弱名無しさん:2012/07/27(金) 12:12:23.03 ID:ReRFXQWH0
最近節約のために昼飯抜きの一日2食の生活してるんだけど、これって熱中症になりやすいんですかね?
304病弱名無しさん:2012/07/27(金) 12:47:57.42 ID:as/rUl+X0
>>1

■空調服 小型のファンで服の中に風を送り続ける服
ttp://item.rakuten.co.jp/pc2b/1125788/ ワイシャツタイプ ※長袖の方が手首まで風が来るので涼しいです
ttp://item.rakuten.co.jp/pc2b/c/0000000148/ 作業着タイプは、沢山あるので、現場環境に合ったものを選んでください

■クールベスト 空調服では対応しきれない環境で使える、冷蔵庫で冷やすような保冷剤を【使わない】タイプの体温上昇防止服
ttp://coolvest.jp/

■その他
「シャツクール」や「涼しいの何でか」などの冷感スプレーも有効です
(効果の長さ、香りの強さ、肌や服の繊維との相性も見ておいてくだい)
ttp://www.kobayashi.co.jp/seihin/syt_c/index.html
ttp://www.somayq.com/products/byname/sa/011/

屋外では汗をいっぱいかいて、冷房のある屋内では冷えて困る人は、夏山の登山用のアンダーシャツなどを試してみてください。
(山登りは汗をかくし冷えもします。速乾&保温機能や温度調節機能がある繊維を使ったシャツがあります)
・よくわかる化学せんい 日本化学繊維協会 各機能性繊維の説明
ttp://www.jcfa.gr.jp/fiber/topics/no22/topics22.html
・オーケミン ECF機能性レーヨン (97.6°F) 
ttp://www.omikenshi.co.jp/products/ecf/97.6f.html
ttp://www.e-egaogenki.com/health/past/health34.html
305病弱名無しさん:2012/07/27(金) 13:41:13.82 ID:0zu6zCiG0
今年初めて寝る時にクーラーをかけるようになったんだけど
二時間くらいのタイマーが切れると蒸し風呂状態。
寝室のドア、窓も、エアコンつけるから閉めてるし。
みんなは開けたままエアコンかけてるの?
もしくは、朝まで入れっぱなし?
306病弱名無しさん:2012/07/27(金) 13:50:40.71 ID:yEc5VwW20
>>305
タイマーを1時間でセットしてクーラーをかけてる。もちろん窓も閉めた状態で。
そして冷凍庫で冷やしておいたアイス枕も併用して寝るといいよ。
それでも朝までの間に2回ほど暑さで目が覚めて、そのたびクーラーを入れてる。
307病弱名無しさん:2012/07/27(金) 13:52:37.51 ID:hVBZdvBL0
夜は25度でつけっぱなし。

電気代は安いし良く効くし。
電力会社の電力も余ってるし。

夜に確り涼んで、昼間は節電の協力だよ。
308病弱名無しさん:2012/07/27(金) 14:04:45.92 ID:yEc5VwW20
>>307
25度だと寒くない?
309病弱名無しさん:2012/07/27(金) 14:10:03.42 ID:hVBZdvBL0
>>308
俺にとっては快適。
でもたま〜に寒いと感じる時があるので、そんな時は27度にするよ。
310病弱名無しさん:2012/07/27(金) 14:27:04.19 ID:T54I77NN0
24度で4時間タイマー
和室で雑魚寝だから全部屋クーラーよりはマシかな、と
311病弱名無しさん:2012/07/27(金) 16:47:14.45 ID:Cz94G5hq0
1、夜中に暑くて目が覚めたら25度にしてタイマーオフ
2、28度でつけっぱなし

つけっぱなしの方が電気代は安いらしい
312病弱名無しさん:2012/07/27(金) 18:43:05.26 ID:XqaD2euo0
自分の部屋は窓コンでエライ煩いから
寝る前にギンギンに冷やす&竹シーツで
朝起きると30度越えてるけど結構快適に寝てる
313病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:06:39.50 ID:OT4z+Yoh0
ねむリズムモードで朝まで快適。電気代はこの際気にしない。人命優先。
夕方クーラー無しで昼寝していたら激しい吐き気、下痢、関節痛で熱中症に。
ひたすらダルいし立ち上がっただけでも疲れる。
尿は出ないし水分補給すれば全部吐くし。3日目にして回復したが熱中症パネェ
314病弱名無しさん:2012/07/28(土) 01:08:50.93 ID:pRtdLQfg0
昨日ほぼ一日中クーラーの部屋に居て熱中症になった
去年もなったから水分まめに摂取して気をつけてたけど
塩分とってなかったのと湿度高かったせいかな
血圧下がって顔は青いし暑くて寒いし吐き気と下痢で何事かと思った
他の体調不良と重なってすぐ気づけなかった
315病弱名無しさん:2012/07/28(土) 11:06:42.20 ID:L1OGs2kb0
それ、クーラー病じゃね
316病弱名無しさん:2012/07/28(土) 11:07:08.97 ID:dA+a2aT9O
熱中症とはどんなものかと体験してみたくて日中エアコン停止して部屋で踊って昼寝してみた
起きたら汗もだらけになっただけだった
317病弱名無しさん:2012/07/28(土) 12:07:55.10 ID:YomtlG1A0
>298
脱水症状でしたか
更に大量の水分用意せねば
orz
318病弱名無しさん:2012/07/28(土) 12:51:42.58 ID:PFbJFboh0
>>316
シュールな光景だっただろうなー
319病弱名無しさん:2012/07/28(土) 13:49:27.46 ID:ue9Alnkxi
誰かOS-1のスレ作って。

ばあちゃんの熱中症治ったわ。
320病弱名無しさん:2012/07/28(土) 15:55:14.01 ID:5oIrGE530
やっぱり原発が稼動始めると日本列島は暑くなるんかな
去年はこんなにまでは苦しくなかったな
321病弱名無しさん:2012/07/28(土) 16:17:17.84 ID:qwlZWyzXO
熱中症で下痢もあるんか…風邪かなと思たがガチで熱中症初体験やな
322病弱名無しさん:2012/07/28(土) 17:41:09.54 ID:Vh0HW/Y9O
名古屋の鳶職だが、マジでもう限界。
半袖禁止だし、ヘルメットかぶってるし、現場監督やら熱中症に細心の注意をとかほざいとるが、こまめに水分補給しようが日陰で休もうが、無駄。毎日毎日こんなキツイのはやめたやめた。

一昨年2回、去年4回熱中症で救急車で搬送されとるが、今年はこのままこんな仕事しとると御臨終だわ。確実に。

8年鳶職したけどやめた。
323病弱名無しさん:2012/07/28(土) 18:24:07.26 ID:F5F+MGTW0
ほんと炎天下で働く人は大変だよね
年々夏の暑さが過酷になってる気がするし
324病弱名無しさん:2012/07/28(土) 18:45:46.31 ID:qwlZWyzXO
鳶の人、お大事にだよ。
命あっての物種また違う仕事さがしてがんばるべし。
325病弱名無しさん:2012/07/28(土) 19:13:43.06 ID:Vh0HW/Y9O
>>324
ありがとうございます。熱中症は死につながりますからね。身を持って経験しました。

夏の暑さは根性とか気合いでなんとかなるもんじゃありませんからね。

マジでもうやめます。
みなさんも気をつけて下さいね。
326病弱名無しさん:2012/07/28(土) 21:54:39.74 ID:o7/zAulQ0
28℃冷房で昼寝してたら熱中症になるかと思った
のぼせと軽い吐き気で目が覚めたわ
26℃に下げたら生き返った。
熱中症歴ありで自律神経も患ってるから節電とか言ってられない
万が一計画停電とかなったら死ぬかも
327病弱名無しさん:2012/07/28(土) 23:32:30.35 ID:to45LeGH0
>>322
無茶苦茶気持ち分かる。
熱中症っていちどなるとくせになるけど、なったことがにやつからは
お前は暑さに弱いとか言われるし
328病弱名無しさん:2012/07/29(日) 00:33:45.29 ID:PyYAR5LIO
曇りで気温高い時に熱中症になる。今日も外で仕事してたら凄い汗、めまい、吐き気をもよおした。
329病弱名無しさん:2012/07/29(日) 01:47:32.13 ID:A3F7GDZt0
うあああ暑い…@名古屋
明日仕事なのに眠れないよ
体中の皮膚がぴりぴりしてる
ギリギリまで眠れば今からでも6時間睡眠確保出来るけど
コレじゃ無理だ
親が冷房に弱いから冷房入れられなくて
身体に絶対風が当たらない高さで扇風機回してるけど気休めにもならない
今日は暑さが少しだけ和らぐと言っていたけれど
多分湿度が相当高くなると思う
曇り気味で湿度高くて気温やや高とか最悪コースだよ…
いっそ一昨日くらい空気が乾いていれば水分補給で何とかなるのにorz

鳶職さん、ホント大変だったでしょう
どうぞお大事になさって下さい
事務職の自分でさえ屋内勤務で熱中症になりかけましたからね
今後は気温が今以上にならなくても相当キツイ夏になりそうな気がします
330病弱名無しさん:2012/07/29(日) 02:40:11.40 ID:p1PXF3i80
明日バイトなのに眠れねー
暑いけど服は全部洗ってて今は長袖Tしかないし・・・
心なしか小腹もすいた
331295:2012/07/29(日) 03:31:58.25 ID:pgiLtJIL0
>>297
ありがとうございます!良さそうですね
332病弱名無しさん:2012/07/29(日) 07:38:33.41 ID:IOwHHMWi0
新聞配達だが元土方のオッサンみたいなのが夏なのに長袖に軍手しながら
配ってたから暑すぎるだろうと思ってたが
やっぱり熱いんだ

つらいなぁ

333病弱名無しさん:2012/07/29(日) 10:03:47.74 ID:XR1LoeiI0
今年の夏は一度熱中症になってから汗が出なくなった。
夕方一時間くらい散歩しても腕がジワーっと来る程度。
適度な玉のような汗がかけないから、逆に暑いところには出られない。
334病弱名無しさん:2012/07/29(日) 12:16:59.07 ID:G21m3buG0
元々自律神経やられてて、暑くなった途端2日寝込んでしまった。
自律神経失調症悪化したかなと思って病院行ったら脱水症状と診断されたよ。
ひどい下痢と吐き気で、おしっこがまったく出なくなった。
点滴して多少ましになったけど、だるさは相変わらずだな。
335病弱名無しさん:2012/07/29(日) 12:20:34.02 ID:QY8BYTt90
麦わら帽子かぶるといいよ。
336病弱名無しさん:2012/07/29(日) 13:21:43.07 ID:nGrEx8lk0
今年は本当につらいな
暑さで何日も体調を崩すなんて初めてだ。
337病弱名無しさん:2012/07/29(日) 13:57:39.16 ID:0iMaLpq/0
>>333-334
一度、熱中症になったら完全に体調を戻すのに日数を要するよ。
しかも連日の猛暑で回復する暇もないから油断しないで。
338病弱名無しさん:2012/07/29(日) 14:31:29.89 ID:rf05HMJR0
枝豆食べると元気になった気がする。
339病弱名無しさん:2012/07/29(日) 18:09:02.25 ID:dUglWUxcO
たしかに熱中症クセになるね。今日も塩分水分たくさんとって出勤したが、帰宅後クラッときた。この時間決まって下痢するし…腸内腐ってるのか?って感じだよ(汗)
340病弱名無しさん:2012/07/29(日) 20:11:40.01 ID:BvdbWvloO
集中力なくて2日がかりでスレ全部読みました
しばらくこのしんどさ続くのか、困ったなあ…
341病弱名無しさん:2012/07/29(日) 20:36:16.22 ID:XR1LoeiI0
道路工事に携わる人、見るたびに感心する。
俺だったら旗振りでも倒れるわ。
342病弱名無しさん:2012/07/30(月) 05:39:51.55 ID:UA5v/q6u0
すでにエアコンで冷えた部屋で水分補給と塩分補給してるんだけどこの暑さで熱中症になったよ今年の暑さ
には参ってる会社で事務所で涼しい場所でも病院に搬送されてるのが多発してるらしいぞ
343病弱名無しさん:2012/07/30(月) 07:15:00.46 ID:XErzUANXO
今日も朝からソルティライチごくごく…逝ってくる!
344病弱名無しさん:2012/07/30(月) 07:52:02.34 ID:D3RWtSFJP
>>342
塩分の取り過ぎじゃねえの?
運動してないのに暑さで汗が出るだけの人が塩分取ったら体が潰れるぜ。
スポーツドリンクも運動してない人が飲んじゃダメだからね。
345病弱名無しさん:2012/07/30(月) 08:44:48.19 ID:8xzNYB8Y0
今日は湿度も高いから要注意だな
346病弱名無しさん:2012/07/30(月) 09:12:25.20 ID:IajyY8aE0
今まで熱中症になった事なくて、実際どういうもんかよく分からなかったが
昨日身を持って知ったよ

マンション室内で、風の通りもあり窓全開にして洗濯と布団干しなど色々動きまわってた
こまめに水分補給もしていたし、それまで体調不良って事もなくいつも通りだったのに
午後ちょっと過ぎたあたりに、唐突に下痢が・・・(汚い話でごめん)
悪い物に当たった感じの下痢じゃなく、水分がまさしく体からシャーって出てく感じだった
そうこうしているうちに、ムカムカしはじめて頭痛がしてきて首周りから滝のような嫌な汗が出た
やばいと思ったんで、急いでポカリ飲んで冷えピタ貼って、氷枕してエアコン入れて横になった

夜、家族が帰ってきてからも貧血みたいに体がだるくて起き上がれなくて
夕飯はムリせず弁当買ってきてもらったよ・・・台所に立てなかった
味噌汁を飲んで塩分入れて一晩寝たら、ようやく復活したんだけど熱中症甘くみたらダメだね・・・
早速スーパーでスポーツドリンクのパックを何種類か買って常備しました
347病弱名無しさん:2012/07/30(月) 10:09:36.79 ID:r7JK6BtB0
ペットボトル症候群

子供にスポーツ飲料を飲ませると危険
http://news.ameba.jp/20110531-178/
日本プロトレーナー協会 スポーツドリンクの危険性
http://pro1007.hamazo.tv/e1360687.html
清涼飲料水は異常な砂糖の量を含有する危険な飲物?
http://naisousibou.com/63/65/000520.html
米国の論文によると、青少年の50%くらいがスポーツ健康飲料を摂取しており、
糖質などが肥満、ひいては糖尿病、心臓疾患につながる恐れがあるのだという。
また、過去には19歳未満の青少年の約5割で、カフェインを過剰に摂取しているという
先行研究例の事例もあるのだという。水分補給の必要がある場合でも、できるだけ
水やお茶などが適当だということか。
348病弱名無しさん:2012/07/30(月) 12:55:40.73 ID:8pClp3h70
>>346
自分と殆ど一緒の症状だ。十分に対策してるつもりでもなってしまうよね。
水っぽい下痢と胃が気持ち悪くて、脈拍も平時に比べてかなり上昇したし
ものすごくだるくて大変だった。
もしひどかったら病院行って点滴されるとだいぶ楽になるよ。

あといつもは汗の臭いはそんなに気にならないほうだけど、
具合悪くなった時だけは、汗がベタベタして猛烈に臭くてびっくりした。
349病弱名無しさん:2012/07/30(月) 13:05:18.45 ID:Mq37Vyw00
>>342
それクーラー病
風呂で体温めれ
350病弱名無しさん:2012/07/30(月) 16:13:47.14 ID:aMg7oIAY0
エアコン入れてもあまり効いてなくて
18度設定にしてもなお暑いんだけど
どうしたらいい?
エアコンぶっこわれたのかしら
351病弱名無しさん:2012/07/30(月) 16:17:57.53 ID:8xzNYB8Y0
体がぶっ壊れてる可能性もある
352病弱名無しさん:2012/07/30(月) 16:35:25.46 ID:OSBcovWb0
>>350
エアコンの室外機が直射日光に当たってないか?
もし当たっているなら、室外機に日除けをすると冷房効率が良くなるよ。
353病弱名無しさん:2012/07/30(月) 17:57:07.59 ID:fAzpGxWyO
>>348
ベタベタの臭い汗あった!
あちーあちー言いながらごろごろしてたらなんか臭くてさ
シャワー前に脱いだTシャツ嗅いでみてようやく自分の臭いだと気付いたw
354病弱名無しさん:2012/07/30(月) 18:50:52.78 ID:59CQ3z7h0
うち西日が当たるから夕方以降はクーラーしても
一見室内は涼しいが窓から熱気が来る
それで知らぬ間に熱中症になったりするよ
355病弱名無しさん:2012/07/30(月) 19:19:47.30 ID:Mq37Vyw00
>>354
スダレすると大分違う
356病弱名無しさん:2012/07/30(月) 19:26:26.76 ID:D3RWtSFJP
最終手段は雨戸だ。
357病弱名無しさん:2012/07/30(月) 19:56:29.80 ID:59CQ3z7h0
簾はしてる
雨戸は…効果ある?
熱せられるのは窓だけじゃないし、なかなか良い手が無いよ
358病弱名無しさん:2012/07/30(月) 20:02:17.04 ID:L2WiGLOd0
水はけがどうなってるかによるんだけど
雨戸を閉められるのなら雨戸に水かけると気化熱でいくらかマシになるよ
359病弱名無しさん:2012/07/30(月) 20:02:39.62 ID:XErzUANXO
打ち水はどないだ?

実家ではゴーヤのカーテン窓に這わせてる。食えるし、日陰が涼しいようだよ。
360病弱名無しさん:2012/07/30(月) 20:40:03.18 ID:nRzPG4+O0
今日電車がトラブルで止まったから歩いて家まで帰った。幸い最寄駅の近くで止まったからそれほど長い距離じゃないけどけど辛かった
帽子もドリンクも無い中数km田舎道をひたすらてくてく
まだ頭フラフラする
361病弱名無しさん:2012/07/30(月) 20:43:49.52 ID:59CQ3z7h0
水かけてみようかな
確かに少し涼しくなりそう

ゴーヤのカーテン近所でも見かけるw
うちもやりたいけど出来ないな〜残念
362病弱名無しさん:2012/07/30(月) 20:51:38.00 ID:XErzUANXO
>>360
時間おいてから、症状出ることあるみたいだよ。
いまからでも水分とって、からだ冷やしたりしたほうがいいよ。お大事に
363病弱名無しさん:2012/07/30(月) 21:12:48.01 ID:D3RWtSFJP
>>357
俺の部屋は南側がほぼ前面ガラス窓なんだが、
雨戸閉めると2度ぐらいエアコンが良く効くよ。
364病弱名無しさん:2012/07/30(月) 21:55:53.71 ID:nRzPG4+O0
>>362
ありがとう
俺の寝る部屋はリビングの隣(和室)だからリビングがクーラーかかってる間はひんやりしてる
今夜は扇風機さんと氷まくらさんに頑張ってもらうよ
365病弱名無しさん:2012/07/30(月) 23:53:43.72 ID:X9hEVTut0
10日くらい前から頭痛治らず、鎮痛剤はあまり効かないし、立ち眩みもあって軽い熱中症かなと思ってます。
軽い熱中症の場合、病院行ってもこまめに水分補給しろとか、我慢せずエアコンつけろとか指導されるだけですよね?
頭痛くて必要なことが出来ず困ってます。
366病弱名無しさん:2012/07/30(月) 23:57:33.73 ID:s8dfLrIE0
>>365
10日も頭痛あるなら病院行くべき
367病弱名無しさん:2012/07/31(火) 02:43:22.21 ID:bexwgDRr0
熱中症かかって一週間。
体は随分よくなったが、病気と暑さでかなり心が疲れてしまったようだ。
今ごろになって強い目眩が。この間インフルエンザかかったときも治った後に過呼吸とか起きて辛かったなぁ。
病気の後こそ心を休めるべきだね
368病弱名無しさん:2012/07/31(火) 05:44:43.58 ID:dWzLsPWw0
>>365
脱水症状による頭痛なら解熱鎮痛剤は逆効果、頭痛が続くのなら病院行って点滴受けた方が良いと思う。
369病弱名無しさん:2012/07/31(火) 05:46:32.93 ID:DiAbyEWr0
熱中症の初期症状から、一晩経ったがけっこうダメージ引きずるね
やっぱりだるさと食欲不振が治らず本調子じゃない・・・

体の中の水分のバランスって大事なんだな
自分が熱中症になってみて初めて、これで死ぬ人が出るのも納得できたわ
家の中に居ても安心していられないし、変な汗のかき方に気をつけなきゃね
370病弱名無しさん:2012/07/31(火) 06:25:48.70 ID:sXWq1Ecd0
夏は甘酒が最強。飲む点滴と言われている。
もともとは夏に飲まれていて俳句の季語も夏
オレは連日甘酒飲んで夏バテ知らずだ。
朝は飯のかわりにもなるw 生姜すってウマー。

発酵の第一人者である小泉武夫先生は、あらゆる発酵食品のなかで甘酒が一番スゴいと言われている。
http://allabout.co.jp/r_health/gc/298644/
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/oga-chan/page045.html
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091205339541.html
http://amazakenokouka.seesaa.net/article/132620348.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093045380/ekakinscribbl-22/ref=nosim/
ブドウ糖、乳糖、クエン酸、ビタミンB1、B2、B3、ニコチン酸、葉酸、パントテン酸、
イノシトール、ビオチン、チアミン、アミノ酸、カリウム、マグネシウム

371病弱名無しさん:2012/07/31(火) 06:49:31.39 ID:QbREnBJdO
甘酒苦手だ〜(+_+)
確かにからだには良さそうだな
372365:2012/07/31(火) 07:06:03.99 ID:fnEPzaaR0
>>366-368
ありがとうございます。
逆効果だったとは…無知って怖いです。
今朝も口の中がパサパサで、頭痛も治ってない…
373病弱名無しさん:2012/07/31(火) 07:31:17.83 ID:DiAbyEWr0
>>372
10日も頭痛を我慢してるなんて我慢強すぎだよ・・・
市販の頭痛薬も効かないようなら病院しかない。
軽い熱中症でその後の対処が合っていれば、症状は改善するけど
さすがに10日は長すぎる。とりあえず医者に行くべき。
374365:2012/07/31(火) 07:46:01.35 ID:fnEPzaaR0
>>373
部屋にエアコンや扇風機類がないので、医者にそこを指摘されてもどうしようもないなと思い。
頭痛も、深部が軽く痛む(二日酔いの終わりがけ)程度になったので、寝たら治るだろうとやり過ごしてる内に10日経ちました。
軽い頭痛でも、元気な時みたいには動けないし頭も働かないから困ってます。今日、病院行ってきます。
375病弱名無しさん:2012/07/31(火) 09:09:17.43 ID:sXWq1Ecd0
>>371
オレンジジュースとかで割って飲むと美味いよ。
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1290001171/
376病弱名無しさん:2012/07/31(火) 09:10:23.40 ID:TJpR3pOOO
もともと偏頭痛(生理が関係する)もちで、日曜に暑いところと涼しいとこの温度差と暑いところで少し走ったり生理と重なって
日曜の夕方から頭痛と吐き気に襲われて今も頭痛がある
偏頭痛なのか熱中症なのかな?
今日は予定があって仕事休んでたんだけど、家からでないほうが賢明だよね?
今はエアコンつけて横になってるけど、暑い部屋で寝てたから直らないのか?
病院いった方がいいかな?
377病弱名無しさん:2012/07/31(火) 09:11:56.43 ID:1xQSE4N/0
> 部屋にエアコンや扇風機類がないので、

おいおい、この暑さでそりゃマズいだろw
最悪の時は水風呂に入れ
378病弱名無しさん:2012/07/31(火) 09:18:31.06 ID:1xQSE4N/0
ランニング中に熱中症で倒れて死亡?野球部員遺体で発見…新潟・新津高校
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343610197/
「妻が口から泡吹いている」熱中症で72歳女性死亡 - 埼玉
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343367637/
母親「昼になっても息子が起きてこない」→43歳男性、寝室で熱中症で?死亡…静岡★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343620538/
【山形】ラグビー練習中に高2男子死亡…熱中症か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343652163/
農業用ハウスで夫婦が死亡 熱中症か - 山口
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343311625/

こりゃ、いかん
379病弱名無しさん:2012/07/31(火) 09:19:16.70 ID:YH6SXvJ40
特に倒れそうな感じではなく、頭がボーっとするのが続いたんで医者に行ったら、
即「熱中症です! 水を多めに飲みなさい」だって
その後は、時々極度の不安感が出たり、立っていられなくなったリが一週間続いたあと
徐々に収束

でも頭がボーっとする感じは5月でも何度かあったんですよね。
5月でも熱中症だったんだろうか…
380病弱名無しさん:2012/07/31(火) 10:21:53.44 ID:92Bba4FR0
はあ・・・
うちの90も近いばばあが何も言うこときかねえ
プレハブに篭って作業してるこの暑いのに
死ぬからやめろといっても大丈夫、水分取ってるから大丈夫
死んだり倒れたりするのは勝手だが、そのあと迷惑すんのはこっちだっつうの
何で年寄りって無駄に頑固なのかね
381病弱名無しさん:2012/07/31(火) 11:13:43.51 ID:R5AbRlWJ0
>>365
ずっと鎮痛剤飲み続けることによって薬剤誘発性頭痛というのが引き起こされるよ。
これを治すことは薬断ちしかないから少々頭痛くてもおでこを冷やしてごまかすしかない。
382病弱名無しさん:2012/07/31(火) 11:18:55.63 ID:R5AbRlWJ0
>>376
とりあえず薬は飲んだ?
あとはエアコンが効いた部屋で氷枕して冷凍庫で凍らせていた冷却材をタオルに包み
脇の下に挟んで体温を下げながら寝る。

>>379
5月でも湿度が高ければ汗が出るから熱中症になるよ。
383病弱名無しさん:2012/07/31(火) 11:31:45.08 ID:yl3D7h000
熱中症になって倒れてからその後4日くらいずっと足の先が痺れてるんだけど
水分だけじゃだめだと思ってスポーツドリンクこまめに取っても治らない
これって点滴したら治るの?
今更病院行っても相手にしてもらえないような気がして…
384病弱名無しさん:2012/07/31(火) 11:56:29.96 ID:QbREnBJdO
>>375 おいしそうだね。
ありがとう、試してみるよ
385病弱名無しさん:2012/07/31(火) 12:13:56.79 ID:s8HVYct0O
>>383
病院にいけ!
金ばかりとるとこは行くなよ。

暑いからアイスノンスプレーとアイスデオドラントがないと死ぬな
水分ばかりとっても火照りでクラクラ
386病弱名無しさん:2012/07/31(火) 12:20:00.70 ID:w1SdXmJk0
女性の方が我慢強いから、手遅れになっと自宅で死亡する人が男性より多いってテレビのクイズでやってた。
まあこれは脳梗塞の話だけど。

ここでどうしようどうしようと病院にも行かず悩んでるのは女性が多いんでないかい?


いいから質問する前に早く病院に
行け。
自分の体は自分でしか分からないんだぞ。
どうでしょう?と聞かれても実際どんな感じなのかはこっちは分からないんだから。
手遅れになる前に病院行け〜。
387病弱名無しさん:2012/07/31(火) 12:31:16.09 ID:TJpR3pOOO
>>382
とりあえず日曜から昨日まではロキソニン服用して、今日はゾーミック
さっきまで横になってたからたいぶ楽になって今は洗濯物畳んでます
今日は家から出ないことにしましたが、家にいると掃除がしたくなる
388病弱名無しさん:2012/07/31(火) 12:51:16.63 ID:62xlR47e0
実家の祖母(認知症)が熱中症で入院したよ。
やたら戸締り&家電の電源オフすることに執着する癖があって、
真夏なのに締め切ったクソ暑いところで寝るから。
とりあえず今からOS−1持って実家帰ってくる。
389病弱名無しさん:2012/07/31(火) 12:54:21.32 ID:50emRVnA0
朝起きたらめまいと頭痛と吐き気
水分摂ってるし、塩分不足かなと思って塩舐めて首冷やしてたらだいぶ良くなった怖い
390病弱名無しさん:2012/07/31(火) 13:19:00.35 ID:dWzLsPWw0
>>383
3年前くらいに俺がなった時に病院に行かずに回復を待ったんだが、結構長引いた記憶がある、
11月に熱中症wになって、2ヵ月後くらい後に屋根雪を下ろしていた時、水分補給したり気を付けてたんだが、
30分もしないうちに脱水症状で頭痛、目眩が出た。
手足の先が痺れるのは、頭痛や目眩より重い症状だよ、病院に行って適切な処置を受けた方が良い。
391病弱名無しさん:2012/07/31(火) 14:23:22.31 ID:fae9zPAp0
でも、今日は湿度が低い分しのぎやすいな。
カラっとしてる。今日はクーラーなしで寝られそうだ。
392病弱名無しさん:2012/07/31(火) 17:45:37.58 ID:s2/AXL5KO
えぇ!?今日こっち34℃あって家にいても蒸し暑いよ…
明日は28℃くらいになるらしいけど
393病弱名無しさん:2012/07/31(火) 18:23:35.11 ID:DORJchfW0
まさかとは思うがテレビつけてクーラー我慢してたりしないよね!?
394病弱名無しさん:2012/07/31(火) 20:44:34.29 ID:OBYvNv+I0
都営地下鉄の駅構内と車内が暑すぎる
昔みたいに大きな扇風機が上についててぐあんぐあん回ってて窓も開けられるならいいけど
今のってあまり窓あかないのばかり
先日長時間乗車してたら急な滝汗と吐き気がしたよ
395病弱名無しさん:2012/07/31(火) 20:57:07.68 ID:R5AbRlWJ0
>>394
窓開いていたって熱風だよ。
396病弱名無しさん:2012/07/31(火) 21:41:46.58 ID:OBYvNv+I0
>>395
まじかよ(´・ω・`)
397病弱名無しさん:2012/07/31(火) 23:09:12.14 ID:yl3D7h000
>>385
>>390
今日は病院に行けなかったのですが、まだ痺れが取れないので
明日にでも病院に行ってみます。
ありがとうございました
398病弱名無しさん:2012/08/01(水) 02:37:13.34 ID:99Jgnj91O
東京なんだけど、今日仕事(カメラマン)の撮影場所ロケハンで40分くらい歩き回ってたら熱中症になったみたい
そんな短時間でもなるもの?
吐き気、頭痛が酷いし最初にベタベタした臭い汗もかいたから熱中症っぽいんだけど。
ロキソニンが駄目なら応急処置として何の薬がいいの?
399病弱名無しさん:2012/08/01(水) 03:07:14.88 ID:ah6KnhKL0
>>398
短時間でもなるよ。風の通る室内に居ても油断できないくらいだし。
さっきまで大丈夫だと思ってても、その日の具合でいきなり症状が出る事もある。
症状からして、熱中症の初期症状だと思うけどとりあえずエアコンの効いた部屋で
水枕か冷えピタを貼り、ゆっくり横になって休む。
ポカリ系のスポーツドリンクを飲む(ほんとはOS−1の方がいいんだろうが)
ロキソニンが駄目ならって、飲んだのに効かないって事?
400病弱名無しさん:2012/08/01(水) 03:25:13.27 ID:7EKHc/3i0
水分と塩分。そしてエアコン。スポドリ飲んで涼んでな。
それと短時間というが、熱中症も実はゆっくり時間をかけて進行する場合がある。
気がついていないだけで、実は慢性的な水分不足だったという可能性も。
401病弱名無しさん:2012/08/01(水) 08:52:39.13 ID:Lq2Ds/cT0
>>398
ロキソニンが頭痛に効く人の率は低いよ。
日頃から自分に効く薬を見つけていたほうが良い。
402病弱名無しさん:2012/08/01(水) 09:58:42.83 ID:wIDesDC20
8月東海から西日本超高温多湿で熱帯夜も続く傾向らしいエアコンの室外機故障続発するな
現状でも電気屋には室外機修理多発中の模様だし即修理が効かないらしいぞ修理に10日かかるって
403病弱名無しさん:2012/08/01(水) 10:27:39.65 ID:2IkMGbMlP
エアコンも予備機が必要だなw
404病弱名無しさん:2012/08/01(水) 10:55:03.88 ID:lXYSoTbq0
台風きてるみたいだぞ
405病弱名無しさん:2012/08/01(水) 18:09:58.28 ID:snuSw8wq0
男の人も日傘差そうよ
誰も美白でやってるなんて思わないよ
炎天下で辛そうに歩いてて気の毒になるよ
406病弱名無しさん:2012/08/01(水) 18:19:17.75 ID:JQQ8w7G00
台湾だと男の人も日傘が当たり前だよ
407病弱名無しさん:2012/08/01(水) 19:43:16.13 ID:1W+EU/1AO
うちの近所では日傘メンズ見かけるなぁ@東京某区
408病弱名無しさん:2012/08/01(水) 20:28:00.00 ID:yRDs6jam0
倒れて運ばれて熱中症診断。
3日入院して無事退院して家でゆっくりしているのですが・・・
どうも心配症になってしまったのか落ち着きません。まだ微熱も続いてるので、まだ熱中症かなぁ・・・
同じように精神的に来てた方いますか?
そのような時どうしてましたか?
409病弱名無しさん:2012/08/01(水) 20:36:38.36 ID:1W+EU/1AO
わかるよ。
予期不安にかられるよね…月並みだけど、早め早めの対策かな。早起きして水分とって、塩なめて。日中の外出は最小限、睡眠と食事しっかり。いまだいぶ自信回復したよ
410病弱名無しさん:2012/08/01(水) 20:48:41.41 ID:wIDesDC20
>>408
それ完全完治してないまた同じ症状で病院直行だと思う
411病弱名無しさん:2012/08/01(水) 20:53:27.98 ID:yRDs6jam0
>>410
まじですか、ありがとうございます。
明日近くの内科にいってみようと思います。
412病弱名無しさん:2012/08/01(水) 21:26:10.37 ID:AFgpiYJY0
かかると長引くよね
去年かかった時は数ヶ月引きずった記憶がある
けっこう重度だったからダメージ大きかった
これといった薬も無いようだから医者には行かなかったけど
点滴くらい打っとけばよかったかな
413病弱名無しさん:2012/08/02(木) 00:12:16.03 ID:re4fiGbH0
そこで飲む点滴(甘酒)ですよ。
自分は今日から飲み始めたけどw氷入れて冷たくして飲むのも美味しいよ。
414病弱名無しさん:2012/08/02(木) 06:33:07.95 ID:fM4RA1avO
今日も朝からお腹がぼがぼ
イリーのエスプレッソ缶をちびちび牛乳で割ってごくごく。甘酒にはまだ手がでないよぉ〜(>_<)
415病弱名無しさん:2012/08/02(木) 06:59:57.19 ID:9Zqh/mMf0
日傘を差す男性集まれ!【熱中症予防】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1275315735/
416病弱名無しさん:2012/08/02(木) 07:05:50.72 ID:q1RURL4E0
甘酒は森永の缶?
あれって米麹じゃなくて酒粕から作った甘酒なんだよね。
オレは国菊の米麹から作った甘酒飲んでる。アルコール0だから赤ちゃんでも飲めるやつ。
ストレートじゃ甘すぎて飲めないから水で割ってる。昨日は黒米の甘酒飲んだw

国菊 あまざけ 900ml
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/e064008h/
国菊 黒米甘酒 900ml
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/e064009h/
417病弱名無しさん:2012/08/02(木) 08:00:36.67 ID:fM4RA1avO
↑高級っぽいなぁ〜

そうか、酒粕の甘酒だから飲みにくいのか。甘酒もどきやってんな〜うちのオカンの甘酒は
418病弱名無しさん:2012/08/02(木) 08:10:24.70 ID:3zneIjJpO
辛子明太子食え!
419病弱名無しさん:2012/08/02(木) 08:31:45.64 ID:fM4RA1avO
塩分対策?辛いの食べたら汗かくじゃん
420413:2012/08/02(木) 08:36:02.19 ID:re4fiGbH0
>>416
酒粕から作ったものなんか甘酒って言うなってくらいまずいから買わない。
近所のスーパーに国菊の甘酒が売っていたのでそれをロックで飲んだ。
421病弱名無しさん:2012/08/02(木) 09:12:02.57 ID:zoHIyUFb0
いいな、近所のスーパーで手に入るのか。
どこか自販機で200ccくらいの甘酒売らないかな。
酒粕じゃなくて米麹のやつ。甘酒は砂糖や添加物がいっさい入ってないってのが良いよな。
それで、あれだけ甘いんだから微生物のチカラはスゴいよ。

でも、夏に甘酒飲む習慣がないから売れないかもな。
422病弱名無しさん:2012/08/02(木) 09:57:13.86 ID:YZEdXPUr0
甘酒もいいけど、うちは夏バテに強力わかもと飲んでる
もともと、胃腸が弱くてサプリメント代わりにしてるんだけど
麹菌・乳酸菌・ビール酵母をいっぺんに摂取できて、滋養強壮にも良いって言うし
おなかの調子もいいので続けてる

熱中症で食欲不振だけど栄養補給もしたい人はいいかもしれない
423病弱名無しさん:2012/08/02(木) 11:15:33.49 ID:CmTgPcwW0
乳酸菌よさそう
424病弱名無しさん:2012/08/02(木) 12:03:40.79 ID:CD1+dTY40
夏はスイカ。腎臓に良い。

「夏は西瓜」スイカ「すいか」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1153791180/
【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel6【小玉】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1313381985/
425病弱名無しさん:2012/08/02(木) 12:26:25.75 ID:Dw8P7cJ50
408です。朝早く病院にいき診察してもらった結果、熱中症の後遺症と診断して頂きました。
漢方薬を処方してもらい、家に帰ってゆっくり休もうと思います。
板汚し失礼しました。
426病弱名無しさん:2012/08/02(木) 13:01:21.47 ID:BvqsrSA/0
>>421
昔は夏の飲み物だったんだって
テレビで言ってた
427病弱名無しさん:2012/08/02(木) 13:15:56.65 ID:zu3FXrHj0
>>425
お疲れ様
漢方薬は何を処方されましたか?
428病弱名無しさん:2012/08/02(木) 13:26:24.55 ID:Dw8P7cJ50
>>427
ツムラ清暑益気湯エキス顆粒をもらいました。

家にいる間は頸動脈を中心に冷やして、ゆっくり休むよう言われました。
429病弱名無しさん:2012/08/02(木) 14:17:47.75 ID:zu3FXrHj0
>>428
ありがとうございます
明日持病の外来があるんですが、熱中症の後遺症っぽいのが続いてるので一緒に処方してもらいます!
お互いお大事に
430病弱名無しさん:2012/08/02(木) 18:57:04.02 ID:hv929qfaO
頭痛くて吐き気して、寒いんですが病院行くべきでしょうか?
431病弱名無しさん:2012/08/02(木) 18:59:46.88 ID:fM4RA1avO
病院行きましょう。
432430:2012/08/02(木) 21:21:07.71 ID:bqLB1nts0
>>431
行ってきました。
熱は無く、呼吸も脈拍も異常ないから、頭痛薬と吐き気止め処方するくらいしかないって言われました。
吐き気と頭痛でまっすぐ立てず、ちゃんと座ることもできず、ほんとにしんどかったです。
常備薬のイブと、病院でもらった吐き気止め飲んで、落ち着いてきました。
ありがとうございました。
433病弱名無しさん:2012/08/02(木) 22:07:49.57 ID:fM4RA1avO
よかったね。病院行っとけばひとまず安心。

あとは時間が治してくれるから、ゆっくり休んでね。
434430:2012/08/02(木) 22:45:29.27 ID:bqLB1nts0
>>433
ありがとうございます。以後、用心します。
435病弱名無しさん:2012/08/03(金) 08:09:12.37 ID:+lbPgibS0
マラソン大会出場の男性(26)が死亡 - 岩手
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343947663/
小野寺さんが参加したのは10キロのコース。午前9時半にスタートし、
午前10時10分ごろ、8・6キロ地点でふらついていたところを
救護班が発見、市内の病院に運んだ。盛岡市の病院に移して
治療を続けたが、1日に死亡した。

この猛暑にマラソンってマゾなのか
436病弱名無しさん:2012/08/03(金) 08:33:24.66 ID:pKS59cp90
>>435
マラソン大会を企画するなら熱中症の知識が無いのだろうか?
あれば真夏にマラソン大会を開こうなんて思わないだろうけど。
437病弱名無しさん:2012/08/03(金) 08:49:01.92 ID:KNIzySZp0
去年だったか、紳助がテレビの企画でマラソンをやったが
確か猛暑だった気がする。
ヘキサゴンチームが走って誰も倒れずに済んだが、自分には絶対無理だと思いながら見てた記憶がある。
438病弱名無しさん:2012/08/03(金) 09:14:01.48 ID:pKS59cp90
>>437
2010年だね。
マラソンも誰かが吐き気で途中でリタイアしたため他の人がその分長い距離を走っていたような・・・
それだけじゃなくて3輪車耐久レースみたいなのをやっていて殺す気かと思ってほとんど見てなかった。
紳助は無知だから熱中症のこと知らないのか、それとも誰か死んでも構わないと思っていたのか。
439病弱名無しさん:2012/08/03(金) 09:19:12.38 ID:KNIzySZp0
>>438 ありがとう
あっ、思い出した。
misonoがリタイヤ(途中まで走って、その後も走ると言いはったが阻止)で
小島よしおがその分走ったんじゃなかったかな。
そうそう三輪車もあったね。
今考えてもよく死者が出なかったと思う。
440病弱名無しさん:2012/08/03(金) 09:59:28.51 ID:bNqRrlIU0
>>435>>436
マラソンといっても、最長10Kmで標高600mくらいの平坦なコースを朝のうちにやる行事だからそう無茶でもない。
もう20回くらいになるけど、死者が出たってことで来年以降は取りやめかな?
441病弱名無しさん:2012/08/03(金) 11:30:57.13 ID:VBA6hkaWO
ここ見てさっき甘酒買ってきたんですけど、1日に数回飲むんでしょうか?
それとも1日1回ですか?
教えてください。よろしくお願いします。
442病弱名無しさん:2012/08/03(金) 11:46:53.38 ID:pKS59cp90
>>441
飲みたい時に飲んでるから1日に3〜4回くらい飲んでる。
でも、そんなに大きなコップで飲んでるわけじゃないから1日400mlくらいかな?
美味しいと感じれば身体が欲してると思うから、小さいことは気にしなくてもいいと思う。
443病弱名無しさん:2012/08/03(金) 13:00:30.03 ID:VBA6hkaWO
>>442
ありがとうございます。助かりました。
今年、東京に出てきたばかりでこの暑さに慣れてないので
甘酒の存在を知れて良かったです。
444病弱名無しさん:2012/08/03(金) 13:30:04.99 ID:l5g3Ijr30
こう暑くちゃ食欲がわかないよ
445病弱名無しさん:2012/08/03(金) 14:37:00.44 ID:3A5tK6ea0
「反応がない」 自転車の40代女性、急に倒れ死亡。熱中症か…大阪
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343965572/

反応がないって
446病弱名無しさん:2012/08/03(金) 16:57:10.33 ID:baJe6+Ww0
スイカを食べる柴犬
http://www.youtube.com/watch?v=cK62PKt0HDs&feature=related
犬の熱中症対策。うちの犬にもスイカ食べさせてやると喜ぶ。
犬って暑くなると、自分で地面掘ってその中に入って寝ころぶんだよな。
地面の下はひんやりしてるのを知ってるんだよな。けっこう賢い。

447病弱名無しさん:2012/08/03(金) 18:08:21.62 ID:IysXPkBGO
>>446
ウチのダンナも賢いよ
暑いと座卓に片足乗せる
ひんやりして気持ちいいし股間に風が通るんだってさ

…女は暑くてもきちんとしろっていうのは不公平だ
一度パンイチで過ごしてみたいなあw
448病弱名無しさん:2012/08/03(金) 18:19:03.48 ID:bbKun0pi0
>>447
旦那行儀悪いだけじゃん。座卓に足乗せるとかw
449病弱名無しさん:2012/08/03(金) 18:36:48.60 ID:76DKdvQRP
文盲w
本気で賢いと思って書いてあるように見えるか?
450病弱名無しさん:2012/08/03(金) 18:55:17.65 ID:bbKun0pi0
変なババアが湧いてきたなw
451病弱名無しさん:2012/08/03(金) 19:15:57.28 ID:5LKxGgYA0
>>447
うん、賢いよ 賢いw
452病弱名無しさん:2012/08/03(金) 21:22:07.78 ID:Au6pncDI0
>>447
過ごせばいいじゃん。醜い体晒せるならさ
453病弱名無しさん:2012/08/04(土) 03:21:24.88 ID:IFHU7ghv0
台風のおかげで、ここ三日は暑くない。今日、ゆで卵に塩かけて食っていたら、死んだ親父がよく蚊にさされたら塩を刷り込ませならいいと言ってたのを思い出した。熱中症にも効くし、塩ってすごいな。
そのうち、使い分ける通もでてくるかもな。スイカにはこのブランドの塩みたいに。
454病弱名無しさん:2012/08/04(土) 03:25:09.23 ID:xbBwZRcV0
>>446
犬は暑い時期本当に可哀想だな・・・
ハアハアしちゃうし、毛皮着てるし
散歩も早朝の涼しい時にしかしないようにしてる
毎年うちの犬も夏バテして吐くとか下痢してるが
子供用プールに入れてやったりすると喜ぶな
後は体力増強の為にエビオス食わせてる
下痢とかお腹の弱い犬にいいよ
455病弱名無しさん:2012/08/04(土) 05:46:00.68 ID:yxU5apnQ0
牛もテレビでやってたけどスイカ喜んで食べるんだよな。
スイカ食べさすと乳の出がよくなるらしい。
牛も牛舎で夏バテなのさ。
456病弱名無しさん:2012/08/04(土) 05:55:58.42 ID:3SqjZuZI0
>>441
1日1回でいいよ。でも食欲がなくて食事をとらなかった場合は、
朝、昼、夕と3回飲めばいい。栄養不足にならない。
あと甘酒は色白になるよ。女性にはおすすめw
457病弱名無しさん:2012/08/04(土) 10:37:10.62 ID:GxkZP7h00
みんな出来てるの買うの?
自分は酒粕買って作ってる
ただ、いつもは日本盛とか有名メーカーの買うんだけど
品切れしててしょうがなしよく知らないとこのにした時
何をどうしても不味くて参った
458病弱名無しさん:2012/08/04(土) 12:48:56.26 ID:V8LqTUjd0
>>457
酒粕で作った甘酒と、米麹で作られた甘酒とは全然違うからね。
酒粕で作った甘酒にはアルコールも含まれてるし、砂糖も加える。しかも不味い。
米麹から発酵させた甘酒の糖分にはブドウ糖も含まれていて超美味い。
459病弱名無しさん:2012/08/04(土) 12:56:43.52 ID:gfY+Lmzf0
だな。あれはまったく別物だと思った方がいい。

夏でもおいしい麹甘酒で健康になる
http://www.amazon.co.jp/exec/dp/4093045380/
この本にも、麹甘酒以外は甘酒にあらずと書かれてある。
460病弱名無しさん:2012/08/04(土) 13:03:15.66 ID:gfY+Lmzf0
自分で甘酒作るんならヨーグルトメーカーがおすすめ。、
ヨーグルティア
http://www.subaruya.com/subaruya/ygtmaker/ygtia2.html
日本で一番売れてるらしい。

関連スレ
ヨーグルトメーカー2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1342243640/
自家製ヨーグルト■14パック目■□
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1335156061/
461病弱名無しさん:2012/08/04(土) 13:36:14.97 ID:/U5OfKmS0
今は日本にクーラーが普通にあるからいいけど、
この猛暑が50年前のノンクーラー時代だったら大変だったよね。。。
462病弱名無しさん:2012/08/04(土) 13:50:14.69 ID:1gBKB4Kp0
みんながクーラーつけるから排気熱で更に外が暑くなるんだけどな・・・・・・
室外機の横通るときは地獄。
463病弱名無しさん:2012/08/04(土) 14:06:56.21 ID:yxU5apnQ0
まあ、昼は暑くてもいいから夜は20度くらいになってくれないかなあ。
464病弱名無しさん:2012/08/04(土) 14:38:31.27 ID:+UqKq2F60
>>462
車の排熱も酷い
信号待ちしてる時なんかに横に止まられるとムワwwwってくる
室外機以上だよ
車内の人は涼しげでイラッとくる
465病弱名無しさん:2012/08/04(土) 14:55:50.14 ID:qZe4WhCS0
全ての車が電気自動車になったら、街中の気温が2〜3度下がるかもな。
466病弱名無しさん:2012/08/04(土) 15:04:23.28 ID:BuRDz5a50
現代都市生活の恩恵受けて来てるクセに勝手なコト言ってんじゃねえよw
467病弱名無しさん:2012/08/04(土) 15:27:29.31 ID:qHtESETZ0
夏バテには食酢がいいというので、甘酒に入れて飲んでみた。
うーん、甘酸っぱくていいかも。でも入れすぎると酸っぱすぎてダメだ。
今日はマジで暑い。
468病弱名無しさん:2012/08/04(土) 15:35:18.23 ID:qHtESETZ0
アキバを打ち水で涼しく メード60人集結 秋葉原で「うち水っ娘大集合!2012」開催
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344060811/
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120804/trd12080411240005-p2.jpg

焼け石に打ち水
469病弱名無しさん:2012/08/04(土) 18:19:13.71 ID:8NPLuv+9O
急に身体が火照り出して調子悪くなった
暑い気がするんだけど汗が出ない
(いつもの汗をかく暑さと違うような)
あと頭痛と少し吐き気

部屋涼しくして休んでるけど、涼しさを感じない気がする
室内は涼しいのに自分は熱で覆われているみたいな…
470病弱名無しさん:2012/08/04(土) 18:24:14.27 ID:xQtqeG4X0
>>469
早く病院行きなはれ!
471病弱名無しさん:2012/08/04(土) 19:23:11.42 ID:p604vD7c0
ピュアのおいしい酢 ってやつが飲みやすくていい
472病弱名無しさん:2012/08/04(土) 19:46:08.20 ID:V8LqTUjd0
>>469
暑いのに汗が出ないってすでに熱中症だよ。
脇の下に冷却剤を挟んで体温を下げて、ポカリとか飲みなさい。
473病弱名無しさん:2012/08/04(土) 20:20:38.52 ID:8NPLuv+9O
>>470
>>472
冷やしてポカリ飲んで、横になってたら
まだ少し頭痛はあるけど、火照りは収まったみたい
さっきよりは大分楽になってきた
ありがとう

病院は行けて明後日だけど、行ってみる
474病弱名無しさん:2012/08/04(土) 20:57:24.93 ID:WZElkK8tO
37.3〜37.7の微熱が続く、体がだるい、頭がぼんやりする(昨日は重い頭痛があった)
ここ1週間程こんな感じで、しんどいけど微妙な症状だから病院に行っても変わらなさそうで結局ズルズル長引いてる。
軽度の場合ってどんな処置してもらえるんだろうか?
今のところはちょっと食欲はないけれど普通に食べられるし、冷やして下さいって指導されるだけかな…
475病弱名無しさん:2012/08/04(土) 21:12:48.23 ID:muTxwa1O0
食べられるのならそのままちゃんと食べてお大事に、で終わるかもだけど
37.7は微熱とは言い難いと思うので仕事に支障有りと訴えれば
点滴打って貰えるかもよ?
476病弱名無しさん:2012/08/04(土) 21:12:57.78 ID:xQtqeG4X0
>>474
清暑益気湯エキス顆粒を処方してもらって、点滴してもらったほうがいいと思う
477病弱名無しさん:2012/08/04(土) 22:47:59.52 ID:+UqKq2F60
漢方は人によって効き目が違うよ
478病弱名無しさん:2012/08/04(土) 23:19:55.25 ID:+JoM9C1z0
>>474
自分と同じ症状の方が!
食欲あるなら栄養価のあるもの、元気が出るものを食べて。
頸動脈辺りを冷してエアコンが付いてる部屋でゆっくり休んだほうがいいです。
汗は出てますか?吐き気はしますか?
熱中症じゃなく違う病気の可能性があるので、自分では大丈夫と思っても月曜日の朝には病院に行ったほうがいいですよ
479病弱名無しさん:2012/08/05(日) 09:55:42.39 ID:pLCS6/qb0
熱中症の応急処置で「横にして足を心臓より上げる」って時々見るけど、
前にTVで横にすると脳に熱い血液が集まって脳が危険」て見た事あるんだよなー。
どっちが正しいんだろ。
まあどうしたって心臓から全身まで血はグルングルンしてるんだし、普通
横にはしちゃうしなんだけど。
480病弱名無しさん:2012/08/05(日) 11:36:02.43 ID:SOpSk5uB0
>>479
ネットで病院のHPを読み漁った方がいいよ。

最近のTVは信用しない方がいい。
意外性のある特殊事例を持ち出して、無理やり話題を作っている。
へたすれば国民を陥れるために業とそうしているのではないかと思うものもあるし。

ネットで信頼のあるHPの情報を参考にするのが一番固いよ。
481病弱名無しさん:2012/08/05(日) 12:28:23.88 ID:Xhi256pUO
甘酒って、麹のじゃなくて酒粕の甘酒でも
それなりに効果あるかなあ?

何日かまえから頭痛とめまいと食欲不振があるんだが
今日も暑いんだか寒いんだか分からない体調だし、夜眠れなくてやっと今4時間睡眠とれたとこ
熱中症なのかどうかも微妙だけど、甘酒で良くなるならすがりたい
482病弱名無しさん:2012/08/05(日) 12:33:31.97 ID:wcqp5o0s0
>>481
>>441以降のスレを嫁
483病弱名無しさん:2012/08/05(日) 12:52:23.80 ID:RCh+vqKnO
474です。今日も熱が下がらずキツいので病院で看てもらおうと思います。
>>478
汗はあまりかかないのでいつも熱が籠もってるような感覚です。
中途半端な症状ですが長引くとしんどいですね…お互い早く回復できれば良いですね!
484病弱名無しさん:2012/08/05(日) 12:59:02.12 ID:Xhi256pUO
>>482
スマンありがとう
他のサイトとかも巡ってみたけど、発酵食品としては麹の方が良いみたいだね
本当は酒粕の甘酒の方が好きなんだけど、まずは店頭で麹の方を探してみるよ
485病弱名無しさん:2012/08/05(日) 14:41:42.59 ID:wcqp5o0s0
>>484
酒粕は粕汁にしたほうが旨いぞ

お大事にな
486病弱名無しさん:2012/08/05(日) 15:05:57.68 ID:um1x5+v+0
日本神話によれば、コノハナサクヤヒメは子供を甘酒で育てたらしい。
甘酒を飲んで母乳の出をよくしたのは昔の人の知恵だろう。
また臨月、妊娠9ヶ月9日の日には1日9杯の甘酒を飲めと言い伝えがある。
あとは糖尿病を抑制したり、育毛の効果まであるぞw

http://climb8a.exblog.jp/3881760/
http://nasso.exblog.jp/15594939/
http://kikuchinokoto.blog88.fc2.com/blog-entry-68.html
http://amazakedrink.seesaa.net/article/69878395.html
http://plaza.rakuten.co.jp/chibiyoshi/diary/200612280000/
487病弱名無しさん:2012/08/05(日) 16:08:54.17 ID:STP1ft110
手のひらを太陽に すかしてみれば〜〜〜まっかに流れる ぼくの血潮(ちしお)

〜〜〜♪(ー0ー#)


488病弱名無しさん:2012/08/05(日) 18:07:29.38 ID:Xhi256pUO
>>485
麹甘酒の方が上等なのはわかってるんだけどね
甘いのが苦手なので、ついつい酒粕甘酒の方に馴染みが…
別に無理に甘酒に拘らなくても良いんだよね
言われたとおり酒粕は粕汁にして、麹は塩麹で摂取も考えてみる
ありがとう
お世話になりました
489病弱名無しさん:2012/08/05(日) 18:59:29.54 ID:hSQ+vcnd0
何やっても熱が下がらない
現在38、4度
頭痛と関節痛、ふくろはぎの痛みは収まったから
熱あっても一応治りかけてるのか?
490病弱名無しさん:2012/08/05(日) 19:25:51.59 ID:RCF1TcWV0
>>489
そんなに熱があるならまだ治ってない。
脇の下を冷やして早く熱を下げるべき。
491病弱名無しさん:2012/08/05(日) 20:28:59.20 ID:PonRNxVJ0
>>489
それ熱中症じゃ無いかもしれないよ、インフルエンザとかの可能性も有るから病院行って診断を受けた方が良いかも。


492病弱名無しさん:2012/08/05(日) 21:22:46.53 ID:qUFtr7XZ0
今の時期にインフルエンザなんてあるんだ
へー
493病弱名無しさん:2012/08/06(月) 07:53:51.59 ID:oAS6A5TE0
トンボだって カエルだって
ミツバチだって
みんな みんな生きているんだ
友だちなんだ〜〜♪(ー0ー#)
494病弱名無しさん:2012/08/06(月) 08:50:06.39 ID:BOmJK5bA0
熱中症かな?違うかな?って思いつつ病院に行ったとして、
何かの検査で「はいこれは熱中症」「これは熱中症じゃない」って
分かるものかな?
はっきり明確な数値が出るのか素朴な疑問
495病弱名無しさん:2012/08/06(月) 09:44:46.89 ID:Hj51ovUPO
それわかる。
熱出て病院行くとさ、のど見ただけで風邪ですねって。薬出すだけと一緒な
496病弱名無しさん:2012/08/06(月) 11:43:53.75 ID:cN14dn3J0
>>494
そんなの大抵の病気がそうじゃないの
外科手術でどうにかなるようなの以外
497病弱名無しさん:2012/08/06(月) 22:30:40.49 ID:uSOuuCCG0
今日は買い物に行ったが帰りにスーパー銭湯に寄った。
サウナに入ったのが悪かったか、出て10分も経たない内に運転中にやばい状態に…
急いでコンビニに寄りポカリスエットで水分補給してことなきをえたけど
症状からして絶対熱中症。
普段と同じ事をこの時期はやっちゃあいけないね。
498病弱名無しさん:2012/08/06(月) 22:38:38.38 ID:4vDvD5oC0
普段サウナ入った後に水分取らないの?
499病弱名無しさん:2012/08/06(月) 22:55:33.99 ID:uSOuuCCG0
冷たいのが飲めないので直ぐには摂らないです。
サウナも汗が出だしたら上がるし。
今日の場合は水筒に水をいれてたので、退店してから飲んだんだけど、バカだった。
500病弱名無しさん:2012/08/06(月) 23:05:54.90 ID:Hj51ovUPO
炭水化物とりすぎたせいか、エアコンかけてても熱いよ。からだが火照る。
501病弱名無しさん:2012/08/07(火) 00:31:11.42 ID:+jAY8qV/0
一昨日の夕方に頭痛と吐き気があって
OS-1と薄めたポカリで何とか浮上したのですが
体力自体はまだ万全とはいえず亀の歩みで回復中といった感じです

回復過程においてわけのわからない焦燥感が出ませんか
不安感といってもいいのですが…
早く治って欲しいと願っているのも事実ですが
過去の経験上焦ってもどうしようもないことだってわかっているから
不安の出所はそこではないと思うんです・・・
余計疲れてぐったりしています
明日は暑いというしどうしろとorz
502病弱名無しさん:2012/08/07(火) 05:16:03.65 ID:SMFnrPtv0
うちの近所のマンション、この暑さで火災報知器が誤動作おこして
消防車が2回来たw
503病弱名無しさん:2012/08/07(火) 08:04:10.20 ID:2JO8rbZx0
「田んぼの草刈りにいく」 70代男性が熱中症で死亡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344268674/
田んぼの草刈りに出かけていた男性が心肺停止の状態で見つかりその後、死亡が確認されました。
金沢地方気象台によりますと6日の志賀町は気温が午前8時の時点で30度、
男性が倒れているのが見つかった9時には29度9分と、午前中から厳しい暑さが続いていたということです。
消防では「暑い中、外出する際には熱中症には十分気をつけてほしい」と呼びかけています。
504病弱名無しさん:2012/08/07(火) 13:34:42.88 ID:7fA+/tFz0
朝食後熱中症の症状が。
フラフラして今にも倒れそう。就寝中に発症したのかと自己判断したが
病院に駆け込むのを考えたほどだった。
なぜか排便したら多少収まったけどいまだに頭はぼーっとしてる。熱中症?
505病弱名無しさん:2012/08/07(火) 14:06:38.04 ID:qSGVWWMF0
>>504
下痢のせいで体力つかったからかもしれないけど、涼しいところでポカリスエット飲んでじっとしてたほうがいいよ
ぼーっとしてるのが明日になっても続くようなら病院へ
506病弱名無しさん:2012/08/07(火) 17:19:05.36 ID:7fA+/tFz0
>>505
ありがとう。
ちなみに、下痢はしてなくて、朝食→ふらふらして絶不調→便意→排便(快便)で少し楽に
って感じです。
507病弱名無しさん:2012/08/07(火) 17:27:35.96 ID:B2g3LZNK0
ただの便秘じゃねえのw
508病弱名無しさん:2012/08/08(水) 00:07:59.58 ID:Tybx5/gu0
「わきアイス」。コレ良いかも。
大人用もあるようだし、買ってみる。
509病弱名無しさん:2012/08/08(水) 02:38:32.55 ID:TOCeqEpt0
胃が痛くて、頭もフラフラ。明日、ポカリ飲みます。
510病弱名無しさん:2012/08/08(水) 06:12:51.55 ID:tEVX7eKlO
ここ1カ月くらい、両側から押さえられてるような頭の重さと、実際は吐かないけど吐き気が続いてるんですけど、これって熱中症ですか?
あと、普段35℃しかない体温が、36〜37℃を行ったり来たりしてます。

もう1週間くらい仕事も行けてなくて、どうすればいいのかわかりません。
とりあえず、ポカリ飲んでみた方が良いんですかね?
511病弱名無しさん:2012/08/08(水) 06:35:35.55 ID:LXpSYZAt0
>>510
夜にエアコン26度以下で つけっぱなしでねれば治るぜ。
512病弱名無しさん:2012/08/08(水) 07:17:49.37 ID:B+jKEdew0
ポカリとかはやめといた方がいいぞ。

日本プロトレーナー協会 スポーツドリンクの危険性
http://pro1007.hamazo.tv/e1360687.html
ジュースやコーラ、スポーツドリンクなどの清涼飲料水の飲み過ぎが原因で、
急性の糖尿病にかかってしまった状態。それが、「ペットボトル症候群」です。
糖尿病性昏睡状態(糖尿病性ケトアシドーシス)になり、
手当てが遅れると命にかかわる場合もあります。
513病弱名無しさん:2012/08/08(水) 07:38:12.79 ID:tEVX7eKlO
>>511
それは風邪引きそうなので止めておきます。

>>512
普段、お茶ばっかり飲んでるんですけど、お茶は利尿作用があるからダメなんですよね?


やっぱり病院行くのが早いかな。
514病弱名無しさん:2012/08/08(水) 08:52:16.96 ID:chlf6ZeW0
水か麦茶でいいんでね。カフェインが入ってない奴
熱中症対策の栄養を取りたいなら、OS-1でも飲めばいいし
515病弱名無しさん:2012/08/08(水) 09:21:42.11 ID:AUcM9vb30
>>512
飲む量次第だろw
料理で安全に使うだけなのに、包丁は
アブナイから、使うな的な内容だな。
516病弱名無しさん:2012/08/08(水) 11:21:03.79 ID:6WEURhtu0
水やお茶を大量に飲むのなら、塩分も補給しないとな。
これをやらないと低ナトリウム血症となって危ない。
梅干しとか塩とかなめるといい。

大量の汗は、カラダの水分と塩分が同時に失われるわけだから、
水分だけを補給してもダメってことだよ。
血液中の塩分濃度が急に薄まり、低ナトリウム血症を起こす。

熱中症予防の意外な落とし穴 低ナトリウム血症とは
http://www.health.ne.jp/library/5000/w5000599.html
517病弱名無しさん:2012/08/08(水) 12:45:10.37 ID:HmgPouDp0
>>513
緑茶とかだとカフェインの摂取が気になるね。
麦茶ならノンカフェインでいいけど、

昔は土方とかは塩を舐めながら仕事してたんだよね。
自分も昔、黒いTシャツで炎天下で仕事してたとき、服を見てギョっとしたよ。
全体に白い粉ふいてるのw 汗のなかの水分が蒸発して塩分だけが残ったんだな。
518病弱名無しさん:2012/08/08(水) 12:50:16.59 ID:HmgPouDp0
あと食事中は、できるだけ水分をとらずに食事する習慣を身につけた方がいい。
食事中は、口の中からは唾液が、胃腸からは消化液が出るのだが、
水をガブガブ飲みながらの食事だと唾液が充分に出ないし、消化液が
薄まってしまうという事になり、充分な消化活動ができないし、胃腸が弱まってしまう。

こういう人は、ふだんも水分をよくとるようになり、夏バテもしやすくなる。

519病弱名無しさん:2012/08/08(水) 13:20:03.32 ID:LXpSYZAt0
>>513
それ、身体に熱が溜まって脳が煮えていることが原因だぞ。
身体を冷やして溜まった熱を逃がす以外にマトモな対処はないと思う。

人間は1日を通して、ずっと29度以上の環境で毎日生活をしていると、
運動なんかしなくても、たっぷり水分補給をしていても、
数日で熱が溜まってあんたの様な症状になるんだぜ。

熱中症の対策として、水分補給をしろってマスコミが散々報道したせいで、
大勢の人々が、水さえ飲めば熱中症にならないと思い込んでしまった。
でも、これは間違いだ。

正しい熱中症の対策は、
●水分補給
●身体を冷やして溜まった熱を逃がす
この二つがセットだ。
どちらが欠けても治らないぜ。
520病弱名無しさん:2012/08/08(水) 16:17:10.71 ID:aeor8eTN0
スポーツドリンクは文字通り体動かすのに適してるわけだから
水分糖分塩分が必要
ダイエット減塩低糖とかは本末転倒でスポーツ名乗っちゃいけないよ
熱中症対策用は別のジャンルで分りやすく区別すべき
521病弱名無しさん:2012/08/08(水) 16:23:23.53 ID:whh3bUOL0
ラーメン屋の俺はポカリ飲んでいいの?
522病弱名無しさん:2012/08/08(水) 16:29:15.59 ID:P3hb2HYY0
>>521
まめにラーメンスープの味見をしよう
523病弱名無しさん:2012/08/08(水) 18:02:48.20 ID:HmgPouDp0
アミノ酸飲料を過剰にとれば、アミノ酸インバランスを起こす恐れがある。
特定のアミノ酸ばかりをとると、他のアミノ酸の働きを阻害し、かえって
健康に悪い影響をあたえる。
524病弱名無しさん:2012/08/08(水) 18:03:56.60 ID:MHiNSCQQ0
> あるラーメン店。そこは行列のできる人気店として有名だった。
> しかしそこのラーメンは、化学調味料たっぷりのスープに、豚の脂が一センチ
> も膜をはって浮いている。さらに、冬場でもさほど湯気が立たない。湯気は脂
> の膜が包んでしまうので立ちにくくなっているわけだ。

> 常連の客は、ニンニクや胡椒を鼻がまがるほどぶちこみ、汗をだらだら垂らし
> て飲み込んでいく。主人のおじさんは顔色の悪くなった常連客と並んで記念写
> 真を撮る事がある。壁に飾られたポラロイド写真は既に五十枚以上はあった。

> 「みんな死んじまった。」おじさんは真新しい写真を指さした。
> 「この人は肝臓ぶっこわして、ついこないだおだぶつだ。」
> 「こっちの人は入院してるが病院抜け出してウチに食いに来てるから、もうじきだろうな。
> ウチみてえな高カロリー 高蛋白 食塩過多 化学調味料過多のラーメンを週に
> 四回も五回も食ってみろ 尻からラードが出るぜ。脂肪肝だって診断されたり 
> 身体に蕁麻疹が出たりそれでも懲りずに食いに来続ける奴は写真に残す事にしている。」

> 「これだって全部じゃない 俺の知らねえとこで死んじまってる奴もたくさん
> いるわけだ。」 おじさんはさらに続けた
>
> 「それでもな この辺じゃこういう味じゃないと商売にならねえんだ。
>  手間隙かけていいもん作っても味にヒステリーがないと売れない。
>  身体に良くて美味いものを目指したこともあったが それじゃ店がつぶれちまう。
>  結局 毒じゃなきゃ美味いって言われないんだ。憶えてももらえないんだよな。
>  変な連中だよまったく。銭払ってまで毒食いたがるんだから」

> おじさんは指に挟んでいた煙草を床に捨て最後に呟いた。
> 「外食してもラーメンだけはよせよ」
525病弱名無しさん:2012/08/08(水) 20:04:03.47 ID:OTCFiVx+0
逆に半身浴をして汗出して水シャワーを浴びまくって
体冷やすとすっきりするよ
526病弱名無しさん:2012/08/08(水) 22:14:56.28 ID:FSMKRnXO0
>>525
水分摂りながらじゃないと汗出すだけじゃ却ってやばいよ
527病弱名無しさん:2012/08/08(水) 22:20:32.08 ID:hqNSRUxq0
昨日新幹線の車内で倒れて病院行った。
初めてだし、不安だったので救急車は固辞したがタクシー代が異常にかかったので
無理せず救急車呼んでもらえばよかった。
駅のオジサンにも迷惑かけてしまったよ。
救急車乗ったことないし熱中症程度で呼んでいいか迷う。
528病弱名無しさん:2012/08/08(水) 23:19:03.11 ID:vd2/rw1e0
>>527

死ぬことあるんだから日本人らしい遠慮なんて置いといて、
一刻を争って乗って行くべき

熱中症は一ヶ月はあと引くよー、お大事に
529病弱名無しさん:2012/08/08(水) 23:40:15.87 ID:P3hb2HYY0
>>527
JR車内暑いからね…無理しないでお大事にね
530病弱名無しさん:2012/08/08(水) 23:53:29.63 ID:tEVX7eKlO
>>510です。

エアコン低めに設定して、OS-1飲んで寝たら、なんとなく元気になった気がします。

明日はOS-1と保冷剤を持参して、久しぶりに仕事に行こうと思います。

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
531病弱名無しさん:2012/08/09(木) 06:06:23.20 ID:UNENUw4U0
え、新幹線って冷房が効きすぎるくらい効いてるんじゃないの?
最近は違うのか
532病弱名無しさん:2012/08/09(木) 07:50:12.81 ID:KIRDT5e20
電車は冷房控えめだと思う
オバちゃん達が電車の中で扇子パタパタさせてたりする
533病弱名無しさん:2012/08/09(木) 08:19:57.14 ID:uCaWfxxz0
「数日前から水分取れず、うわ言を」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344398407/
41歳女性、エアコンない部屋で寝ているうちに熱中症で死亡 さいたま

エアコンは夜だけは効かせてるなぁ
534病弱名無しさん:2012/08/09(木) 09:09:00.79 ID:SxQIxt9E0
昨年初めて熱中症になった。
倒れる直前でなんとか病院に駆け込んだ感じ。(隣なので)
一時間の点滴と体を冷ますことでなんとか対処。

今年は、夕方20分くらい作業をした30分後に調子悪くなり
翌日からフラフラしたり吐き気がしたりで病院に。
顔を見た瞬間「熱中症ね」と診断
フラフラするし頭が自分のものじゃない感じで、一週間はもう終わりかと思うくらいきつかった。

運動もできるようになり回復したけど、作業もしてないのに時々貧血状態になったり、
起床後数時間はフラフラする。
なるべくエアコンを使い、水は1.5Lくらい飲んでるけど夏中尾を引きそうです。
535病弱名無しさん:2012/08/09(木) 10:27:52.72 ID:iS3JTK0s0
寝る時は水枕+冷えピタ
536病弱名無しさん:2012/08/09(木) 11:30:13.14 ID:+1OsMCGE0
>>486
甘酒に含まれるペプチドは糖尿病にいいのかも知れないがペプチドだけを取り出して飲むことはできないし、
甘酒には大量のブドウ糖が含まれてるから、糖尿病やその予備軍の人は甘酒は避けなきゃダメだよ。
537病弱名無しさん:2012/08/09(木) 13:56:31.85 ID:uCaWfxxz0
でも、これによると糖尿を甘酒で治してるんだよね

あすなろ日記
http://inyan.seesaa.net/article/132446962.html
538病弱名無しさん:2012/08/09(木) 15:39:46.08 ID:+1OsMCGE0
>>537
そのブログどう見てもあまり信用のできる内容ではない。
539病弱名無しさん:2012/08/09(木) 15:41:53.32 ID:kPNtgUkgO
むやみに腹が減る。
540病弱名無しさん:2012/08/09(木) 17:10:14.44 ID:5m8/j22K0
俺、数年前に胸が痛くて一週間働けなくて、初めて胃カメラ飲んだが、異常がなかった。今思えば熱中症だったのかな。
541病弱名無しさん:2012/08/09(木) 17:49:17.94 ID:19Hkk4/t0
胸痛はいろんな原因が考えられるからなんとも。
自分はパニック障害でレントゲン取りにいったことある。もちろん異常なしで痛み止めだけ出された。
542病弱名無しさん:2012/08/09(木) 17:58:03.63 ID:lBeG/apc0
先週末に熱中症になりましたが回復に時間がかかってもどかしいですわ
些細な疲れで頭痛が復活するし・・・

けっこう前のレスで焦燥感が出たと仰ってた方がおられましたが
私も今回その状態になりました
理由が無いものだからオイオイ落ち着けよ自分と我に返ることが出来るものの
余分な体力気力を消費するから回復が遅れて参ってます
543病弱名無しさん:2012/08/10(金) 04:58:51.23 ID:XdubouAQ0
ふう。昨日はクーラーなしで寝られた。早朝も涼しい風が吹いてるし。
だんだん涼しくなってきてるな。まだまだ残暑は厳しいだろうけど。
544病弱名無しさん:2012/08/10(金) 11:26:36.49 ID:6TTgfLcX0
545病弱名無しさん:2012/08/10(金) 11:44:45.70 ID:71IvjyLs0
>>544
声帯も除去された上に車内で熱中症って・・・(´;ω;`)
546病弱名無しさん:2012/08/10(金) 15:12:09.22 ID:H/Bn78Ir0
>>544
かわいそ過ぎる、、、。
547病弱名無しさん:2012/08/10(金) 18:44:42.50 ID:nZW/g6xrO
スレ住人全員で冥福を祈ろう。
548病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:23:24.74 ID:5X7/Zqsm0
ヽ1〆  (−人−*)
549病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:34:12.21 ID:htmxZIPA0
>>544
うちの動物大好き夫がむっちゃくちゃ怒ってた
次は優しい飼い主さんのところに生まれて来るんだよ(´;ω;`)
550病弱名無しさん:2012/08/11(土) 02:55:59.75 ID:iAR1Ce7i0
シャツクール、下着の両面にたっぷりかけたら
すっごい涼しくて炎天下でも汗一滴もかかなかった!
だけれど、これって体を冷やしてるわけではなくて、ごまかしてるだけなんだよね?
ってことは汗をかかなくしてる分、体はどんどん熱くなっていくわけで、逆に危険だったりする?
551病弱名無しさん:2012/08/11(土) 07:13:52.67 ID:kMZl6K3A0
お盆から1週間、高温の可能性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344591109/
気象庁は10日、東日本と西日本を中心に今月15日頃から約1週間について
平年より高温になる可能性が高く、熱中症対策が必要としている。

注意を呼び掛けたのは、関東甲信、東海、北陸、近畿、中国、四国、九州北部の各地方。
太平洋高気圧の勢力が強まって南から暖かく湿った空気が流入するため、猛暑になるという。

ウゲ
552病弱名無しさん:2012/08/11(土) 09:36:40.43 ID:BqH05H+q0
湿った空気は嫌だね…
熱中症の大敵だよ
気をつけねば
553病弱名無しさん:2012/08/11(土) 16:08:06.27 ID:qluQ71Eg0
>>551
うわ、18日にツーリング予定なのに…
554病弱名無しさん:2012/08/12(日) 05:21:50.88 ID:MkQNdfXJ0
死ぬなよ
555病弱名無しさん:2012/08/12(日) 10:32:52.74 ID:pRRsJBZT0
>>553
ツーリング中は自販機がある場所でマメに休憩してポカリでも飲まないと駄目だよ
556病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:46:44.15 ID:CnT09wi20
糞熱い中BBQ行ってくる
湿気にヤラレそう
557病弱名無しさん:2012/08/12(日) 16:21:28.43 ID:wTtUHrdj0
バーベキューは着火剤とかに注意な。

バーベキュー着火剤で大やけどの無職女性(22)、意識不明の重体から重傷へ
http://logsoku.com/thread/hideyoshi.2ch.net/dqnplus/1279546809/
バーベキューの準備中に男性がコンロに着火剤を継ぎ 足したところ火が飛び散り、
そばにいた大治町の無職・高屋麗魅香さん(22) が大やけどの重傷を負った。

警察の調べによると、18日午後8時ごろ、空き地に男女十数人が
集まってバーベキューの準備をしていたところ、
コンロの火力を強めようと男性が着火剤を継ぎ足した。すると、
火のついた着火剤が飛び散り、高屋さんの服に燃え移ったという。
558病弱名無しさん:2012/08/12(日) 17:19:33.36 ID:n0JSB8FC0
図書館員のホンネ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1294528868/

>363 :無名草子さん :2012/08/12(日) 07:50:14.35
>で、出た〜www「娘の宿題の本なんで」とかほざいて職員に探させて、自分はカウンター前にボケっと突っ立ってる奴wwwww
>
>娘、熱中症で倒れて二度と目を覚まさないといいな。
559病弱名無しさん:2012/08/13(月) 07:09:07.96 ID:6OPcx3gF0
>>557
美人に変身
その変貌っぷりに全米が泣いた

ちゃんちゃん
560病弱名無しさん:2012/08/13(月) 11:01:15.16 ID:mb8GuN3R0
病院でうたれる点滴注射の中身って何?
ポカリみたいなもの?ほかに何入ってんの?
561病弱名無しさん:2012/08/13(月) 14:36:41.19 ID:q8zN6tSe0
562病弱名無しさん:2012/08/15(水) 12:40:53.22 ID:iq2O/QXz0
うちの近所の医者、どこ行ってもなかなか点滴してくれない
点滴ケチる理由とかあんのかな?数時間、ベッドを占拠してしまうから?
若いから(30代だが)大丈夫だと思われてんのか…
563病弱名無しさん:2012/08/15(水) 16:57:00.12 ID:wt6zD2o90
>>562
明日仕事があるとか外せない予定があるとか言って頼んでみればいいよ
見るからにふらふらヨロヨロしてないと医者から点滴しましょうとは言ってくれないね
564病弱名無しさん:2012/08/16(木) 15:11:08.01 ID:dbkS12iR0
>>504
超亀レス。排便したら楽になったのは自律神経の所為かも?
ここ数年自律神経失調症になった者だけど、
自分もたまーに朝、熱中症に近い症状が出るようになって、(頭痛・吐き気・めまい)
排便したらとりあえず割りと楽になった。(便秘や下痢ではない)
565病弱名無しさん:2012/08/16(木) 15:50:27.96 ID:OU5fZsPJ0
>>551
当たったな
前橋では37度だそうだ。
566病弱名無しさん:2012/08/16(木) 17:36:23.52 ID:uODs8yqJO
低血圧、頻脈、胸痛、嘔吐、めまい、疲労、動悸、食欲なしで病院いったら、熱中症でも脱水でもなく、点滴要らないと言われた。
しかし、24時間心電図やることになった。
慢性的な疲労は心臓が悪いからなのかも。がっかりさ。
567病弱名無しさん:2012/08/16(木) 19:36:51.67 ID:OJNORSod0
めまいが起きたけど、PC冷やしてた保冷剤で脇を冷やしたらおさまった。
熱中症になりかけだった?
568病弱名無しさん:2012/08/17(金) 10:33:58.86 ID:dfC3s2RF0
暑さのせい?不思議なヒマワリ発見
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345166887/
花の中にもう一つの花を咲かせたヒマワリ
http://yamagata-np.jp/news/201208/17/img_2012081700242.jpg
569病弱名無しさん:2012/08/17(金) 12:23:05.44 ID:se0oE5ik0
>>567
危なかったね。

昨晩、扇風機の風が妙に熱いので、扇風機が壊れちゃったかと思ったら、
どうやら私が汗をかけなくなっていたらしい。軽い頭痛と吐き気もした。
急いでポカリと濡れタオルと霧吹きで対処して1時間位でラクになったけど、
今日も暑くなってきたらまた気分が悪いや。ポカリ飲もう・・・
570病弱名無しさん:2012/08/18(土) 07:03:48.40 ID:FmkXVAf+0
扇風機をつけたまま寝ると死ぬ
http://homepage2.nifty.com/osiete/s654.htm
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2979.html
寝ている間は体温の調節機能が低下します。
また、奪われた体温を生み出すための動作もしていないことになります。 
ここで、扇風機の風を直接身体に当てたまま寝ていると、どんどん体温が奪われ
最終的には、心臓麻痺などで死に至ることがあります。

私の知人で、実際に、扇風機の風を当てたまま寝ていて、心臓麻痺を起こして
死んでしまった人がいます。まだ20歳代の若い頃のことだったと記憶しています。
そんな経験から、これは、単に寝冷えを心配しての親心くらいでは済まされない
深刻な問題だと思うのです。
571病弱名無しさん:2012/08/18(土) 10:56:07.83 ID:uQqpQJ6U0
朝、起きた時はそうでもないけど、今位から徐々にダルさを感じて頭もボーッとしてくる。
572病弱名無しさん:2012/08/18(土) 17:47:42.75 ID:a4KQHwqL0
昨日やられた
日中はずっとクーラー効きすぎぐらいの部屋にいたんだけど、
夕方1時間ほど弱冷房の部屋で仕事したら一気にきてしまった
湿度が高かったのと、温度の急激な変化と、緊張から解き放たれたのと。
最近ずっとなかった片頭痛もセットで来るし最悪だった
573病弱名無しさん:2012/08/19(日) 15:09:08.83 ID:yRyafgSt0
【嗜好品】ミネラルウォータースレッド【愛飲】 10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/juice/1324035751/
574病弱名無しさん:2012/08/20(月) 16:59:07.69 ID:1WUA02OgO
初めて書き込みさせてもらいます。昔、超ハードな外仕事をしてた時の事です。猛暑の日でした。
作業中会社の人が、ふらふらふら・・・コロンと白眼を向いて倒れ至急救急車で運ばれました。この日以来、熱中症がくせになったみたいで私も目の前で何度も見ました。
喉が渇れだし声がかすれて来る、顔が青白くなる、手足の痙攣、ダルくて急に座り込む…など
足がひきつりアクセルを踏めない〜とか言ったり。
現在お互い違う外仕事の会社に勤めていますが、前月その人から連絡が来て、午前中に吐いてしまったと聞き、熱中症でそんなことってあるのか?と疑問に思っていました。

つづきます
575病弱名無しさん:2012/08/20(月) 17:36:29.01 ID:1WUA02OgO
今月に入り、どうも体の調子がわるくダルさがありました。そしてかなり
暑い日、立ってるのもやっとになり吐きながら座りこんでしまいました。
すると会社の人二人が、熱中症じゃないのか休んでろと
言われましたが、大量の酒を飲むので単なる飲み過ぎのせいだといい必死に耐え抜きその日の仕事は
終えましたが、翌日仕事が終わる間際にまた立ってられなくなり座り込んでしまいました。すると
喉がかすれて親指と人差し指がくっついて離れない痙攣がおき、帰宅しても手足の痙攣がつづきました。
それから何回か胃腸が調子わるく吐いたりしたけど飲み過ぎだと思ってました。
すると先週、また
仕事の終わり頃に(かなりハードな仕事でした)超ダルさが来て気持ちわるくなり何度も吐いてしました。
それから2日半何も喉を通らず家ではひたすら寝てました。しかし仕事には行きました。
(2日半で食べたのはスイカ少しとゼリー半分、みかん缶詰二口だけで、
水やお茶など飲みものを飲んでもすべて吐きマジに苦しかったです)
576病弱名無しさん:2012/08/20(月) 17:41:32.21 ID:1WUA02OgO
いまはほんの少しずつ食べれる様になりました。
今日あ!昔の熱中症になった人とおんなじ症状だ!!とハッと気づき
まさかこの自分が・・・と思い驚いています。
お互い同じだな〜と思うところ。は、
お互い酒飲み、部屋が暑いのにエアコンがなく夜寝れない、炎天下での仕事でがんばり屋、異常な汗かき、
なところでしょうか。
その熱中症の人は医者に何回も運ばれ、もう少しおそければあぶなかったと言われた
らしいですがいつも毎回、水分と塩分をとりなさい。ポカリスエットがいい。
と言われて実行してるけどなおらないのです。なぜだかしらないですが?
577病弱名無しさん:2012/08/20(月) 18:32:11.19 ID:Ytzo3KLV0
ZIPPEI死んだけど↓こいつら子供がペット感覚なのか?
http://tiny.cc/ww1bjw
578病弱名無しさん:2012/08/20(月) 18:50:04.70 ID:MufoO3030
>>576
長過ぎるレスは、読む気がしない。
579病弱名無しさん:2012/08/20(月) 21:44:33.71 ID:CWfJTwhC0
ポカリはそのままじゃ濃いから
薄めて塩ちょい足すくらいが良くなかったか?

なんかこの人は水分塩分ポカリのどれも
一度に一気に摂取してしまっていそうで心配
本人自身は医者に行ってないっぽいからまずは医者に行って
自分に合った処方を受けて来た方がよいと思うけど…
580病弱名無しさん:2012/08/20(月) 22:07:26.03 ID:IJpYqzp50
>>576
何だか「嘔吐が続いても働き続けてる俺かっこいい」って言ってるみたい
やせがまんしないで数日仕事休んでちゃんと病院で治療受けないと死ぬよ
581病弱名無しさん:2012/08/20(月) 22:38:38.89 ID:kJWm3TPH0
取り合えずエアコン買って熟睡しれ
寝不足は熱中症に限らず色々と体調不良起こす
582病弱名無しさん:2012/08/21(火) 01:51:25.07 ID:XtmKCZxv0
>>576
ポカリだけ飲んでれば治るなら医者もこのスレもいらんでしょ・・・

その時熱は出てなかったの?後寒気とか

治らないのは間違いなく環境、酒、炎天下の仕事場でしょう。仕事で怒られるより死ぬことのほうが怖いと本気で思うなら仕事を休んで医者に行く。エアコンないなら冷却剤や氷枕をマクラや体に乗せたりしたり、ひえぴたを貼ったり。
酒は脱水を起こすので禁酒。直るまでは水で薄めたポカリやアクエリ、食塩水を飲む。またご飯の際に味噌汁を飲むようにする。

とりあえず仕事から離れて医者に行き診断を扇ぐべき。すぐ再発するからエアコンなり扇風機なり買って家で安静にして回復するのを待つべきだと思う
583病弱名無しさん:2012/08/21(火) 14:19:35.59 ID:7aUtpKiw0
無添加の100%レモン果汁を水で割って飲んでる。
ウマー
584574:2012/08/21(火) 17:43:13.25 ID:xsFz/iYMO
>>579さん
ありがとう。どうしてわかりましたか?いつもペットボトル一気飲みです。だめなんですか?
明日早速薄めアクエリアス塩入りを試してみます。
>>581さん
ありがとう。そうなんです。仕事より、眠れない熱帯夜の方がつらいと思う事が時々あります。でも
エアコンで逆に体調を崩す時があるみたいですね。
>>582さん
ありがとう。何年も前の話なんで熱迄は記憶にないです。
怒られるから休まないとかではないです。自主的に自分で休憩とったりしてます。
自分だけじゃなく社員皆暑いし辛いんですよ。昔の会社の親方も「死ぬ〜…(汗」と今にも倒れそうでふらふらでした。
酒は脱水を起こす。は、目から鱗でした。お互い酒豪で特に私は飯も何もを食わず飲み続けたりします。
昨日一月ぶりに味噌汁を飲んだらこんなに旨いものなのかと感動しました。
585病弱名無しさん:2012/08/21(火) 17:43:55.85 ID:53puyKc30
めんどくさいやつだな
医者行けよ
586病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:04:22.48 ID:xsFz/iYMO
初めて掛かってしまった熱中症の体験を伝えたかった。自分で熱中症とは思ってなかったから。
アドバイス下さったお三方本当に感謝致します。
自分で原因は酒だなと思って酒は飲んでないです。(飯の時間も飲んでました。異常な発汗でした。)
そして今日の飯は梅おにぎりと塩鮭。で、何とか大丈夫でした。
このスレには熱中症経験がある人もない人もいるんでしょうね。
熱中症の人達の気持ち痛みツラさなど少しはわかる事ができました。
だから熱中症に掛かって良かっと思っています。
熱中症の方々、もう少しで夏が過ぎますから頑張って乗り切りましょうノシ
587病弱名無しさん:2012/08/21(火) 20:35:02.67 ID:6jKrPkrz0
>>584
一気飲みは効果ないですよ。
喉が渇く前に少しずつ飲むのが良いのです。
エアコン付けないで我慢して寝るより、エアコン付けて熟睡してください。
もちろん、温度は下げ過ぎないように。
味噌汁が美味いと感じるということは身体が塩分を欲していたのでしょう。
熱中症を防ぐためにはまず水分と塩分。そして質の良い睡眠。
588病弱名無しさん:2012/08/22(水) 09:09:49.34 ID:MVibnHOj0
なんだ、アル中か
589病弱名無しさん:2012/08/22(水) 12:22:34.59 ID:qk17UGskO
ドカタですが熱中症でギブアップしました。普段から大量の麦茶と塩飴で気をつけていたのに…

情けない(泣)

590病弱名無しさん:2012/08/22(水) 12:43:19.18 ID:XB8KPG4/0
>>589
熱中症の対策として、水分補給をしろってマスコミが散々報道したせいで、
大勢の人々が、水さえ飲めば熱中症にならないと思い込んでしまった。
でも、これは間違いだよ。

正しい熱中症の対策は、
●水分補給
●身体を冷やして溜まった熱を逃がす
この二つがセットだ。
どちらが欠けても熱中症になってしまう。

もしかしたら、ある意味貴方も犠牲者かもね。。。
591病弱名無しさん:2012/08/22(水) 12:55:43.59 ID:4vvsMtar0
>>590
塩分補給も不可欠だよ。

>>589
市販の塩飴では塩分が足りないんじゃないかな。
暑いところで仕事している人のための塩飴は塩分が多めに入っているそうだから。
鉄を溶かしてる鉄工所で働いている人たちは塩をそのまま舐めてるくらいだからね。
592病弱名無しさん:2012/08/22(水) 13:09:21.31 ID:k4b82noT0
>>589
まあ落ち込むな。最近の暑さは異常だ。昭和の頃の暑さとは違う。
あの頃は、35度超えが連日続くなんてなかったしな。

北極海の氷、最速ペースで縮小
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120820-OYT1T01340.htm
18日現在で466・4万平方キロ・メートルまで縮小しており、このまま縮小が続けば、
観測史上最小を更新するのはほぼ確実とみられる。宇宙機構は
「温暖化の影響が出ている可能性がある」として注意深く観測を続けている。
593病弱名無しさん:2012/08/22(水) 13:14:48.87 ID:qmk3S9570
最低限の対策

●水分補給
●塩分補給(一日の摂取量は通常5〜10gまで。 腎臓病・高血圧の人などは5g〜7gまで。)
●身体を冷やして溜まった熱を逃がす


涼しくなっても11・12月までは油断出来ない。
暑さが戻ってくる可能性大(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
594病弱名無しさん:2012/08/22(水) 13:42:51.63 ID:XB8KPG4/0
>>591
>>593
塩分補給は、激しい運動や激しい肉体労働をしている人だけな。
通常労働の人が塩分補給すると、塩分の摂りすぎになるので注意な。
595病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:49:39.09 ID:O2455k8z0
通常の運動でも短時間に大量の汗かいた場合は塩分も必要だよ
閉め切った倉庫で整理とかしてても汗ダラダラになることもあるし
596574:2012/08/22(水) 18:21:51.74 ID:LSpsPF+XO
>>587さん、ありがとうございます。
今日我慢して少しずつ補給を実行しました。熱中症の人からも耳にした事あった様な。
そういえばその人色んな熱中症対策グッズを試してたけどダメでしたね〜。
今日仕事終了30分前に社員全員倒れそうで親方の指示で打ち切りになりました♪
豚バラ生姜焼ニンニク入&味噌汁をいま食べ終えました!
あ昔、土木関係私もしてましたよ。お疲れ様です。
では、皆さんありがとうございました。
597病弱名無しさん:2012/08/24(金) 14:24:20.50 ID:Pne9/rzIO
「汗をかかないと熱が体内にこもる」の意味がわかりません
反対で考えてみると汗をかくと身体が冷える?ということ(?_?)ウ〜ン
598病弱名無しさん:2012/08/24(金) 14:41:12.66 ID:Y31KyIndP
気化熱
599病弱名無しさん:2012/08/24(金) 16:46:22.41 ID:4IuCllz90
休みの日、一日中エアコンの中にばかりいるとかえって悪いんだろうか?
外に出ないからこんなに暑くても汗をかかない。
仕事で家から出て汗をかいてる方が調子がいいかも
600病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:27:06.40 ID:ABPuZMdiO
1ステぐらいの熱中症は進んで体験すべきだよ
601病弱名無しさん:2012/08/24(金) 19:14:26.69 ID:Pne9/rzIO
>>598
打ち水の喩えの気化熱
おれはあまり信用してないです
温度が下がる最大の理由は単に高温の地面が
温度の低い水に冷やされただけだと思うけど^^
まぁ気化熱で冷やされたと考えて・・反対に汗をかかない体質の人は
体内に熱がこもって熱中症になりやすいってこと(?_?)
では汗かきと汗をかかない人とどっちが熱中症になる可能性が高い(?_?)
602病弱名無しさん:2012/08/24(金) 19:25:36.34 ID:b4LusD7k0
打ち水は湿気ムワンムワンになるから意味無いと思うけど
手足濡らして扇風機あたってみ
どーゆー事か分かるでしょ
603病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:48:22.40 ID:jPhpfH3/i
>>597
そもそもなぜ汗をかくのか、基本から理解力出来てないの??
こんなの生きていく上で当たり前の知識、常識と思ってたけど・・・ゆとりなの?

ちなみにこれが分かれば、クソ暑いインドでなぜスパイスたっぷりの料理が多いのかも理解出来るはず。
604病弱名無しさん:2012/08/25(土) 07:23:06.05 ID:Wr9Mng4y0
オレは昼はおもいっきり汗をかくようにしてる。
エアコンは夜寝るときだけ2時間つける

これで快適。まあ昼はツライけど、汗をおもいっきりかくのも壮快だ。
605病弱名無しさん:2012/08/25(土) 11:40:17.05 ID:stQbSuYFO
汗をかいた後に風にあたれば涼しいですね
これが気化熱の原理(?_?)
では汗をかかない人は体が冷えないから熱中症にかかりやすい??
汗かかなくても熱中症になるのって初めて聞いたから驚き(*_*)

漢方で水分の取り過ぎは「水毒」といい体を冷やします
車を冷やすラジェーターの水と同じで
体から水分が抜けると体が温まると思うけど
606病弱名無しさん:2012/08/25(土) 11:59:45.90 ID:KcXGod0/0
お前うっとうしいな
バカじゃねーの
607病弱名無しさん:2012/08/25(土) 12:56:21.94 ID:SJDY5Axr0
>>605
ラジエータの水は人間でいう血液だな
その血液を冷やす作業が必要
車の場合は外気で冷やす
人間の場合は外気や汗の気化熱で冷やす
風あたると涼しいのは汗が気化しやすいから
608病弱名無しさん:2012/08/25(土) 13:15:15.43 ID:l3GP7jPr0
同じ条件でも熱中症になる人、ならない人がいるんだよね。
私は元々片頭痛持ちで熱中症に何度かなったことがあるが、兄は大工なのでクーラーとは
無関係の職場で働いているけど、未だに熱中症になったことが無いどころか食欲も落ちない。
そして普段も頭痛知らず。
もちろん水分や塩分も摂っているけど、元々の体質の違いは大きい。
609病弱名無しさん:2012/08/25(土) 13:15:21.70 ID:AB0qaUm20
>>605
年をとると汗をかきにくくなるから、熱中症になりやすいです。

あなたは理科の初歩的な知識が相当欠如してるから、健康食品とか漢方とかのガセ情報に振り回されやすいと思うよ。
610病弱名無しさん:2012/08/25(土) 14:30:05.52 ID:stQbSuYFO
>>607 とてもわかりやすい表現でした(^-^)

>>603 >>609
「汗をかきにくくなるから、熱中症になりやすいです」

「汗をかく人より汗をかかない人の方が熱中症になる確率が高い」ということ(?_?)
ホントに???
611病弱名無しさん:2012/08/25(土) 15:45:01.03 ID:AB0qaUm20
>>610
「無汗症」で検索してみな。
612病弱名無しさん:2012/08/25(土) 17:51:58.38 ID:vAwQGXPI0
汗をかくことで体温を下げるんだよ。
俺はそれができないから体内に熱がこもる。
613病弱名無しさん:2012/08/25(土) 18:11:44.51 ID:5y9xnFeR0
>>610
本当だよ いい加減に死ときな
614病弱名無しさん:2012/08/25(土) 23:14:15.18 ID:SJDY5Axr0
>>610
どんな人間でも、体が40度以上になれば生命を維持できない
汗をかいて体を冷やすシステムが正常に動作してないと
熱中症になるリスクが高まるという事だ
615病弱名無しさん:2012/08/26(日) 03:00:25.06 ID:XsC4rP+G0
逆に水分補給しすぎでお腹が調子悪く下痢しちゃってるよちょっとだけ補給しても
トイレ直行しちゃってるし
616病弱名無しさん:2012/08/26(日) 06:49:55.16 ID:KTR/e9Vb0
常温で飲んでるか。冷やで飲んだら下痢するぞ
617病弱名無しさん:2012/08/26(日) 10:33:13.17 ID:qaRi0+a4O
>>611 Thanks 検索したけどあまりよくわかりませんでした^_^;
汗かかない人で熱中症になったって話聞いた事がなくて^_^;
汗かきの人は、ばてやすく
汗かかない人は忍耐強いっていうイメージがあるんだけどね
618病弱名無しさん:2012/08/26(日) 10:40:08.72 ID:/HUXcEb00
理解力の無いバカに構うのは止めた(´・ω・`)
619病弱名無しさん:2012/08/26(日) 11:38:34.51 ID:lIwBdd9H0
スルー能力認定試験会場はここですか?
620病弱名無しさん:2012/08/26(日) 11:45:01.68 ID:mRcLfEsT0
お前らがアホみたいに構うからこうなる
文体を見れば普通気付くだろ
621病弱名無しさん:2012/08/26(日) 11:47:19.13 ID:aldr6EAt0
無知は罪だね
622病弱名無しさん:2012/08/26(日) 13:07:08.68 ID:aAOiybMmP
相手するのを即効で止めた俺は正解だった。
623病弱名無しさん:2012/08/26(日) 14:37:31.87 ID:/HUXcEb00
暇つぶしには丁度いいんだが、もうね。
624病弱名無しさん:2012/08/26(日) 17:24:30.43 ID:zehLZd9J0
今日は久々に危なかった。
明け方目が覚めたらめまいがして、塩舐めて水飲んで寝て。
また目が覚めたらまだクラクラしてて。
よく冷えたスイカひときれ食べたら良くなった。
さすが夏の食べ物だわ。
旬の野菜、果物を食べるというのは、やはり利に適ってるんだな。
しかしまだ身体が熱っぽいから冷やしつつ安静にしてよう。
625病弱名無しさん:2012/08/26(日) 19:04:43.91 ID:/HUXcEb00
確かに脳味噌含めて、体を冷やすのが一番だな

淡泊質の固まりは煮えたら元に戻らん
つまり死だ
626病弱名無しさん:2012/08/26(日) 19:57:25.86 ID:a8GaRKPd0
>淡泊質の固まりは煮えたら元に戻らん
そうそう
人間ゆで卵状態って感じだな〜
627病弱名無しさん:2012/08/27(月) 16:13:09.04 ID:Mv6YKlRE0
>>615
下痢で脱水症状を起こしてやばくなる場合もあるぞ。
下痢が続くってことは、水分が吸収されてないってことだろうから
水分補給のしかたを変えたり、飲むものを変えた方がいいんじゃね。
628病弱名無しさん:2012/08/27(月) 16:45:53.32 ID:4kkJ0Xyp0
高温多湿になると
汗は滝のようにかくんだけど
それを適切に蒸発させることができない(=気化させられない)ので
顔が真っ赤になって身体に熱がこもってしまう。
いわゆる「悪い汗」。すぐ身体がオーバーヒートする

本格的な夏になる前に、運動をしたあとに牛乳を摂ると血液が増えて
熱中症になりにくくなるというので、少しはやっておいたが、
根本的に体質改善することはかなり不可能に近いと思った
焼け石に水
家族、親戚にも同じ体質の人がいるから、こりゃもう遺伝でどうしようもないと思う
629病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:57:54.28 ID:dILuwQpx0
俺もその体質のようで、仲間はまったく元気なのに一人だけ
何度か命の危険を感じた。
徐々に涼しくなるのは有難いが、来年のことを考えると憂うつ。
630病弱名無しさん:2012/08/28(火) 09:32:50.02 ID:lp+E0/Be0
耳がおかしい
手がしびれる
これって熱中症?
631病弱名無しさん:2012/08/28(火) 10:35:42.09 ID:ut9F3LI10
>>624
クエン酸(柑橘類)とカリウム(夏野菜)か?
 ポカリ(他スポドリ)がまだ発売されてなかった頃、体育会系のヤツが、やたらトマトジュース飲んでた。
・・・後々、そういうことかとわかった。
632病弱名無しさん:2012/08/28(火) 10:37:51.21 ID:ut9F3LI10
そこで一句、
      秋ナスは  嫁に食わすな  わしが食う。       以上で
633病弱名無しさん:2012/08/28(火) 11:05:26.60 ID:BBM8gQY60
同じく体育会系
練習のあとにポカリをガブ飲みすると胃もたれしたので
トマトジュース買い込んで飲んでた
知識あったわけじゃなくてそれが一番合ってた
634病弱名無しさん:2012/08/28(火) 15:34:00.60 ID:wHXd1R2b0
俺もポカリスエット合わないかもしれない。冷えてるのならまだ
いいけど温いの飲むと逆に気持ち悪くなって悪化する
635病弱名無しさん:2012/08/29(水) 01:49:15.44 ID:tkC3USbi0
横入り失礼。
自分にはポカリが甘すぎたのでソルティーライチに変更しました。
帰りがけにコンビニで買って部屋に放置。
朝にはぬるくなってるから、そのペットボトルを鞄に入れて通勤してます。
636病弱名無しさん:2012/08/29(水) 06:23:29.08 ID:YaK6Bey/0
昼過ぎから外歩いてたら家帰ってから熱中症っぽくなった。
大丈夫かとおもったんだけどまたやっちゃった…。
水分足りなかったなぁ。
637病弱名無しさん:2012/08/29(水) 08:46:50.18 ID:V17E7Qxu0
熱中症 夏休み明けも注意を
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346192395/
学校での安全管理や事故防止の研究などを行っている日本スポーツ振興センターによりますと、
去年、全国の幼稚園や小中学校、それに高校などで熱中症となった子どもの数は暑さが
厳しくなる7月が1681人、8月が1147人でした。
しかし、暑さがいくぶん和らぐ9月になっても965人が熱中症となっていて、
夏休みが明けてもなかなか減らない傾向がありました。
638病弱名無しさん:2012/08/29(水) 09:30:28.17 ID:EKUIKkmf0
ポカリに氷入れると飲みやすくなる
639病弱名無しさん:2012/08/29(水) 22:20:30.99 ID:Ci0GgNHc0
10月いっぱいはこんな高温らしいよ特に関東周辺は本当に涼しくなるの12月中旬頃らしい
皆さん気をつけて
640病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:08:29.24 ID:w4zr0Xpi0
熱中症なんて言葉、いつから使い始めたんだろうな?
そこまでいかなくても夏バテ、熱疲労、やる気の低下など、問題は山ほどあるだろうに。
あまり同じ単語を連呼されると裏を見る癖が。
そもそもコンクリで地面を固めすぎたのが悪いんじゃねえのか?
641病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:37:23.55 ID:NYMMkaCd0
>>639
こんなに暑いのは後10日位って言ってたぞ。
642病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:51:14.75 ID:EKUIKkmf0
>>640
昔は日射病とか言ってたかな
日射病だと直射日光に当たらなければ大丈夫そうなネーミングだよね
643病弱名無しさん:2012/08/30(木) 00:04:39.88 ID:7ytFRXu6O
>>633>>634

市販のスポーツドリンクはがぶ飲みすると成分が胃にたまって吸収されないから、
水分不足の時や運動後は二倍に薄めて飲むといいんだよね。
このスレ的には常識なのかと思ってた。
ソルティライチも個人的には甘すぎるから二倍に薄めて飲んでるわ。
644病弱名無しさん:2012/08/30(木) 01:31:32.57 ID:iJvJRHQg0
>>643
おれは、アクエリアスが、一番合う。
645病弱名無しさん:2012/08/30(木) 07:01:26.91 ID:c9o0K4+00
レモン汁で腎臓結石予防
http://toujyou.com/ekisyoku/news/201201/news1201041.htm
http://japanese.cri.cn/119/2008/05/14/[email protected]
レモンに含まれているクエン酸塩が尿液の中のカルシウムを排出する事が出来、
カルシウムの沈積で結石の形成に防止ができ、また更に多くの結石の形成を予防できると発見した。
クエン酸塩の摂取にさまざまな方式があるが、レモンの中の含有量が特に豊かである。
薬物耐性に問題がある人にレモン汁の飲用が最も適である。

レモン汁は神
ということで、ミネラルウォーターに100%レモン果汁をブレンドして飲んでる。
ウマー
646病弱名無しさん:2012/08/30(木) 07:21:53.84 ID:zu/cdXr80
最近吐き気がするんだけど、これって熱中症の症状なんですか?
647病弱名無しさん:2012/08/30(木) 08:15:00.74 ID:BTw2JZg3O
>>639
今年は冬がないのかっ(°Д°)
648病弱名無しさん:2012/08/30(木) 11:28:36.39 ID:W55E56j+0
>>647
クリスマス寒波で気温が一気に20度以上さがるらしい
649病弱名無しさん:2012/08/30(木) 13:00:11.03 ID:jo+Nzm7j0
>>646
オメデタですよ
650病弱名無しさん:2012/08/30(木) 13:17:38.77 ID:CMKB3njC0
日本は四季がなくなってきたと言われてるね。
春と秋がなくなってきた。夏と冬だけ。
651病弱名無しさん:2012/08/30(木) 14:43:23.74 ID:BsAvN4YZ0
冬も無くなればいいのに
652病弱名無しさん:2012/08/30(木) 14:46:01.21 ID:e2Xfr5Lp0
>>640
それもあるが
欧米のマネをして冷暖房が必要な高気密高断熱の家を増やしたのが悪い。
白人は冷房に耐えられるが
日本人女性は華奢で筋量が少ないから冷房が使えない人が多い。
日本人の体質から考えると
終戦直後くらいの冷暖房なしの天然生活が向いているような気がする。
653病弱名無しさん:2012/08/30(木) 16:15:01.55 ID:J+E0Hl/30
>>652
いや、昔と今では気温が違うから比較はできないよ。
昔は熱帯夜なんてひと夏に2〜3日しかなかったけど、今は毎日が熱帯夜。
猛暑日なんて言葉ができたのも2007年からなのも、今までの気象用語ではどうしようもなく
なってしまったからじゃないの?
654病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:45:11.75 ID:A+dSVEIJ0
>>642
そうだったぜ。
>>652-653
最低が27度が続くと寝られない・・
ちなみに俺は冷房がないと寝られない。
昼の地熱を発散できないコンクリは影響でかいと思う。
あらゆる土が人口的になったから。
655病弱名無しさん:2012/08/31(金) 05:05:17.72 ID:XiKw1rY90
656病弱名無しさん:2012/08/31(金) 12:34:46.35 ID:HQEvooeh0
2004年の100日真夏日も結構しんどかったな。

熱中症の言葉って、夜間の熱帯夜で倒れる人が増えてからじゃないの。
657病弱名無しさん:2012/09/01(土) 06:09:04.59 ID:XqB1dond0
なんか、やっと朝だけは秋らしくなってきたな。涼しい
658病弱名無しさん:2012/09/01(土) 13:32:11.82 ID:Z0reY0b00
一昨日かな、熱中症で頭ガンガン痛くなったんだが
トマトジュースをコップ一杯飲んだらすぐ頭痛いの半分くらいになった
効くねぇ、このスレ見てて良かった
ポカリ好きなんだけど糖分が気になるからなぁ…
659病弱名無しさん:2012/09/01(土) 14:47:28.49 ID:sbuUvJRf0
>>658
トマトジュース買ってくる!
660病弱名無しさん:2012/09/01(土) 18:59:41.10 ID:MhO6CLKb0
塩・水・栄養、すべて揃った?トマトジュースは最高。
2L 200円くらいだっけ。
661病弱名無しさん:2012/09/01(土) 21:14:39.26 ID:VRrptHLmO
引越しのバイトをしているのですが一度現場で熱中症でぶっ倒れたら
作業中頭がくらくらして寒気がする時があるのですがこれはまだ完全に治っていないということでしょうか?
それと熱中症で脳に障害が残ったりあたまが悪くなったりしますか?
662病弱名無しさん:2012/09/01(土) 22:51:07.40 ID:tBsoWsAl0
熱中予防にずーっとDAKARA飲んでたんだけど
これナトリウムゼロなんだな
スポーツドリンクだと思ってた、紛らわしいなあ
663病弱名無しさん:2012/09/02(日) 07:06:59.98 ID:Wjovo2LS0
>>661
2週間ぐらいは完治しないよ
664病弱名無しさん:2012/09/02(日) 12:53:13.95 ID:gfzUGk7p0
引越しはキツいわな
平屋から平屋なら大したことないが
4階から荷物降ろして、引越先はエレベータなしの5階とかなw
665病弱名無しさん:2012/09/02(日) 15:02:21.73 ID:h1lFH+Jj0
【首都圏の水がめ】利根川水系8ダム、貯水量5割切る 渇水の懸念出始める
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346383992/
666病弱名無しさん:2012/09/02(日) 16:48:01.90 ID:gJnLOMjDO
北海道でもエアコン必要になったと思う
本州とは比べ物にならないけど、真夏日多すぎ
扇風機や保冷剤でも暑くてたまらず、吐き気や呼吸が浅くて息苦しい
こんなことは初めてで、昨日病院行ってきた

涼しい北海道よ戻ってこい
667病弱名無しさん:2012/09/02(日) 17:04:57.70 ID:sO5AfBR90
昔、北海道のエアコンは冷房が無いって聞いたけど
最近は冷房を設置する家とか増えたりしてるの?
668病弱名無しさん:2012/09/02(日) 17:54:08.04 ID:gJnLOMjDO
>>667
分譲マンションや一軒家では、居間だけはあるって住宅は増えていると思う
賃貸でも築年数浅い?新しい物件だと設置されてきてる
エアコンの画像に「夏も安心」なんてコメントついてることもw

でも、せっかくあるのに使ってない人もいると思う
669病弱名無しさん:2012/09/02(日) 20:17:15.51 ID:S0R/2RY40
>>666
最近は北海道より沖縄のほうが気温低いというか、そもそも北海道が高すぎなんだよね。
670病弱名無しさん:2012/09/02(日) 20:41:15.68 ID:sO5AfBR90
>>668
そっか、やっぱり増えてくるよな。
北海道の夏ってなんでこんなに暑いんだろ?
俺は岡山だけどこっちより北海道のほうが気温が高いとか
ニュースでやってるの見てビックリしたよ。

本格的に涼しくなるまでは無理しない方がいいよ
671病弱名無しさん:2012/09/02(日) 21:46:44.69 ID:9Z7oF7FZ0
熱中症になった時の汗っていつもと違うニオイらしいけど
どんなニオイ?
672病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:46:39.92 ID:gJnLOMjDO
>>669
うんうん北海道全体が気温高め
高温にも湿度にも弱いから参っちゃう

>>670
岡山も暑そう…
明日も暑いみたいなんでお互い気をつけましょう
673病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:54:40.00 ID:Z2kz5UdB0
>>671
自分の場合すごく生臭い感じがした
674病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:02:50.71 ID:S0R/2RY40
>>671
個人差があるんじゃない?
自分の場合、臭いは特になかった。
675病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:37:21.79 ID:EM5jQSZ50
気温低めだけど湿気が酷い
ヤバイわよヤバイわよ( ̄◇ ̄;)
676病弱名無しさん:2012/09/03(月) 09:22:10.39 ID:rv4uvS/N0
また今日も暑い
677病弱名無しさん:2012/09/04(火) 10:36:54.78 ID:/Px3KbV10
カリウム(トマトジュース)のほか、
 『クエン酸(レモン水)』も欠かせないですよね。
これは、連日の熱帯夜による睡眠不足の頭のボーっと(精神)がスッキリになる。
いつも熱帯夜の方が、夏中期〜後期になるとキツクテ
678病弱名無しさん:2012/09/04(火) 11:29:28.13 ID:FdpKbkHOO
スポーツドリンクや塩水ばかり言ってるが
タンパク質、ビタミン、ミネラルは基本
熱中症の人はマグネシウム、カリウムが足りない
679病弱名無しさん:2012/09/04(火) 14:26:32.71 ID:BTFyt2dQ0
今夏の甲子園ネット裏の日陰で3日連続で観戦してきた。
まー寝不足だったのもあるが、3日間午前中はきゅうりの浅漬けに生トマトにビール。
午後からは弁当食って水ばっかり飲んでた。
朝食はコンビニサンドウィッチ、昼食は甲子園で弁当、夕食はホテル近くの食堂。
初日の夜から頭痛。 
2日目朝ちょっと頭痛、甲子園に入ると治まった
2日目夜、再度頭痛
3日目朝、ちょっと頭痛、またまた甲子園に入ると治まる
帰路の新幹線車内で頭痛再発
帰宅してシャワー浴びてゆっくりしてたら頭割れそうな頭痛
風邪じゃないしおかしいと思って救急車呼んだ
救急車内と病院に行って直前の行動を報告
熱中症ですね〜 との事で入院しました

まさか日陰で観戦してるにも拘らず熱中症になるとか甘かったです。
未だに点滴受けてた腕の親指だけ痺れてる
点滴のせいか、体調が正常に戻ってないのか・・・・・
680病弱名無しさん:2012/09/04(火) 14:38:04.99 ID:V4ed/vcv0
>>679
ビール飲んじゃダメでしょ
681病弱名無しさん:2012/09/04(火) 14:42:59.06 ID:L7hmptRN0
球場でビール飲むからそうなる
つーか頭痛してるのにビール飲んでんじゃねえよw
球場に入って頭痛が治まったのはビール飲んだからか?
あとホテルで十分寝れた?
682病弱名無しさん:2012/09/04(火) 20:47:19.15 ID:V4ed/vcv0
今日、トマトジュース買ってきて久々に飲んだけどウマー
683679:2012/09/04(火) 20:51:37.94 ID:6tsCZOEr0
>>680
甲子園の試合開始までの雰囲気が好きでして、ついつい飲んでしまいました。
>>681
朝は軽い頭痛だったので・・・ まさか熱中症とは思いもしなかったから普段通り飲んでしまいました。
寝不足&疲労とてっきり思い込んでまして・・・
頭痛治まったのは興奮してたのと、球場に入場していつもの席を確保したからホッとしてだと思います。
まー入場して速攻できゅうりの浅漬け2本買いに行って売り子からビール買って飲んでましたから
色々含めて治まったのかと・・・
ホテルでは興奮して余り寝れませんでした。
平均で6時間も寝てないと思います。
毎朝始発に乗って甲子園まで行ってたもんで朝は4時起きでした。
初日は夜行バスで殆ど寝てない状態で観戦しました。

昼からペット氷水ばっかり飲んでたもんで・・・
凍らしたアクエリアスも売ってたのですが、甘いし汗がねっちゅりしそうだったので・・・・・

今年は散々な盆休みでした。
684病弱名無しさん:2012/09/04(火) 22:11:25.01 ID:L7hmptRN0
寝不足と疲労だけでも熱中症になりやすいのに
ビールが決定打になったな。
午後からアクエリアスを飲んどけば
そこまでひどくならんかったかもね。

もう少しで涼しくなるらしいからそれまでの辛抱だ
685病弱名無しさん:2012/09/04(火) 22:29:51.16 ID:l5mK4QCI0
月曜の朝、なんか体調おかしいなとは思いつつ出勤
んで始業から30分もしないうちに短時間で全身痺れてきて吐き気が
あちこちの筋肉が痙攣起こして引きつってきたんで事務所で救急車呼んでもらって病院へ
点滴でとりあえず回復してから医師の診察
「熱中症ですね、2,3日養生してください」

土曜日夜に散々酒煽ってそっから水分あまり摂ってない状態だった
今思えば月曜朝、妙に呼吸荒いし汗が全くかいてなかった…
寝てるだけでなるとは…タイマーかけてたとはいえ朝方までエアコンかけててこのざまだよ
686病弱名無しさん:2012/09/05(水) 11:04:03.61 ID:ILZnSpkC0
>>683
これほど原因がはっきりしてたらむしろ清々しいな
俺なんて何が原因なのか、はたして熱中症なのか、とか分からないことがあるし
結局自律神経の乱れで自己判断する事が多い。
687病弱名無しさん:2012/09/05(水) 20:11:47.83 ID:WgA1tIBsO
クエン酸も熱中症に良いの?
ライブ行ったときとか夏フェスのあとはDHCのクエン酸飲んでたけど、夏は普段から飲んでたほうが良いのかな
粉末で30本入って525円と手を出しやすい値段で何度か買ってる
来年はまとめ買いしようかな
688病弱名無しさん:2012/09/06(木) 09:46:05.10 ID:D5qsFwOUO
真偽は定かではないが、スポーツドリンクより
水の方が吸収が早いと聞いた事がある
トマトジュースは吸収が遅い気がする
689病弱名無しさん:2012/09/06(木) 23:08:37.84 ID:Z9XFQTlN0
熱中症の代表的な症状は出なくなったが最近は頭が軽く締め付けられる症状が続く。
ある時ふと治ってたりするし、薬を飲むほど悪くないんだよね。
690病弱名無しさん:2012/09/07(金) 12:59:50.80 ID:laCTq3HI0
【社会】中学生ら61人が光化学スモッグで被害…うち二人が呼吸困難で救急搬送 - 千葉
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346906202/
691病弱名無しさん:2012/09/07(金) 20:49:52.97 ID:Hn7MFPnZ0
>>690
中国から流れてくる汚染物質で日本人が被害を受ける・・・
692病弱名無しさん:2012/09/08(土) 15:43:46.23 ID:bkUrQe0W0
693病弱名無しさん:2012/09/09(日) 14:43:06.50 ID:xzXUc6bA0
ここにきて冷たい飲み物飲むとお腹が調子悪くなり下痢してしまうな
常温で飲むとお腹不調ぜんぜん無い
694病弱名無しさん:2012/09/10(月) 07:15:00.85 ID:psNKBVRT0
熱中症の後遺症で痰飲っぽい症状なんだけどってスモッグ被害金曜日だったのか・・
俺その日の朝に作業してて会社で聞かされてた症状だったから熱中症だなって感じて
そのまま仕事終えてからずっと放置してる
質問なんだけど、
ただの熱中症だったとしてもやっぱり病院行ったら入院になりますか?
代わりに配送できる人が居なく、無理してでも配送に出るか困ってます
695病弱名無しさん:2012/09/10(月) 08:08:40.43 ID:psNKBVRT0
やっぱこんな朝っぱらから誰も見てないか・・w
諦めて仕事にいってくる
なんとか今日乗り切っておわったら病院ちょっといってみるわ
696病弱名無しさん:2012/09/10(月) 13:08:44.10 ID:sgGt3HJA0
>>695
どれくらいの症状に寄るかだけど、配送の仕事なら大変ですね。
病院に行くまでスポーツドリンクとかで水分補給をこまめに摂ってください。
697病弱名無しさん:2012/09/10(月) 18:33:05.90 ID:1OJPvae10
>>695
ちゃんと診察の結果をここで報告するんだぞ!
698病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:19:05.69 ID:kQ5Iu9yh0
行ってきた。
重度手前の脱水症状の可能性も否定できないけど夜は細かく検査できないからまたお昼にきてください。
って言われたよ。んで血液検査で体のどこかに炎症が起きてるって。
あとは初めての点滴受けてきた。
点滴ってさ、腕が冷凍されるううううってくらい冷たいんだなw まじで寒かったわw
脱水で後頭部の脳がオーバーヒートするみたいに熱くなるの?と問いたかった。
人の話す症状を最後まできかないだめ医師だったよorz

>>696
休憩中に携帯でみてたよ、アクエリ飲みまくってたw ありがとう。
699病弱名無しさん:2012/09/11(火) 07:04:11.21 ID:/TlHTZf40
700病弱名無しさん:2012/09/11(火) 10:11:33.09 ID:TFYvrQSp0
>>678
ほんとそれは言える。カリウム・クエン酸は応急処置として

 たんぱく質 摂りたくても、
暑過ぎると、作りたくない→食べられない になっちゃうんだよね。
効率よく簡単でたくさん摂れる方法何かない?  ウィダー?外食?
高野豆腐はよく以前よく食べてたな
701病弱名無しさん:2012/09/11(火) 10:46:36.88 ID:/TlHTZf40
暑い時は辛いモノが定番じゃないのか。
カレーとか麻婆豆腐とかエビチリとか、ウマー
まあ、地元では冷麺とかが人気があるけどな。
702病弱名無しさん:2012/09/11(火) 13:35:34.25 ID:CYtjNZUQ0
>>700
冷奴、冷豚しゃぶ、豚しゃぶは市販のサラダに乗っけてゴマだれで食べると作るのも簡単。
鶏ささみやむね肉をレンジで2・3分チンしてハウスとかが出してる市販のチューブに入った梅をつけたらうまい。
鶏もも肉をカットして茹でてポン酢につけて食べるのもいい。
色気ないメニューですまんw
703病弱名無しさん:2012/09/11(火) 14:03:00.55 ID:F3ZB/ycM0
たんぱく質とる為に豆乳を飲みはじめた
正直あまり好きじゃないけど、コーヒーや紅茶で何とか飲める
面倒だけどバナナ入れてミルミキサーにかけると美味い
人参とリンゴジュースもいける
野菜果物入れたら栄養いっぺんにとれて良いわ
704病弱名無しさん:2012/09/11(火) 14:52:06.59 ID:plpGtuL0O
今年一番の暑さじゃないか
705病弱名無しさん:2012/09/11(火) 17:29:57.76 ID:9FHvRFnAO
>>700
暑過ぎると→食べられない→作らない ではないかな?

水、塩、スポーツドリンクを捕れ!やれ医者に行け!とか…
皆、決まりきった事しか言わないよな。

(勿論それも大切な事だが)
きちんとした栄養を捕ってるのかどうかも大切だと思う。

熱中症云々以前に、身体に必要な栄養を捕ってななら、身体の何処かにガタが来てしまう。

俺の場合は葱と生姜をたっぷり入れたザル蕎麦をよく食べてる(とろろ蕎麦)。
706病弱名無しさん:2012/09/11(火) 23:38:30.04 ID:3k1m6qML0
いつまで続く
この暑さ

… orz
707病弱名無しさん:2012/09/12(水) 03:37:45.04 ID:7NJTy29KO
>705です。追記
生姜と葱をたっぷりと入れたザル蕎麦ばっか食べてる(とろろ蕎麦が多いかな)。
蕎麦は完全食。
8種類もの必須アミノ酸を含む優秀なタンパク質で、
ほとんどのビタミン、ミネラルを含む。またエネルギー源の糖分も含んでいる。
食欲がなくなる暑い時期に冷たて食べやすく
栄養がある蕎麦は絶好の食べ物である、と思う。
708病弱名無しさん:2012/09/12(水) 08:26:21.71 ID:WW0fPvqm0
生姜と茗荷と紫蘇をたっぷりのせた冷奴もこの時期最高だよねー
最近カッテージチーズとかゆで卵をおやつにしてるよ
あと枝豆もたんぱく質豊富かな?

一日に摂る水分のうち、半分は食事から摂っているから、
水などを飲むだけでなくなるべくしっかり食事をしてください、と
NHKで医師が言っていたよ
709病弱名無しさん:2012/09/12(水) 12:00:47.56 ID:7NJTy29KO
>>708
なるほど。食ってホント大事ですよね。

実は昨年の夏、二ヶ月間豆腐を毎日食べ続け実験しました。
効果はいまいち実感できなかったけど、夏バテや熱中症にはならなかった。

あと俺は生姜とニンニクを多用してます。

そういえばサプリメントも手っ取り早くていいですよ。
710病弱名無しさん:2012/09/13(木) 16:26:51.18 ID:pusuoY150
さっき救急車呼んだ、結果的には救急車の車内も暑かったんで自力で医者に行くからって言って
帰ってもらった。
台所で料理して食事して(約1.5時間)その後、脈が速くなって手の血管が薄くなった。
これは低血圧になってると思ってたら手がしびれてきた。
電話をかけられなくなったら一人暮らしだからヤバイとおもって救急車呼んだ。

それから1時間くらいつらかったけど、やっと腹式呼吸ができるようになって牛乳も少し飲んだ。
さっき台所に温度計置いたら35度。
料理してる時はガスの熱もあるから40度近かったんだな。
しかも今日は湿度が低いからいつものエアコンの設定温度だと室温が2−3度高い。
これも重なったかな。
熱いから速攻で飯食った。これもだめだったな、腹の中に温かいものがたまって。
なおさら体温が下がらなくなったようだ。
思いのほか足が熱かった。
711病弱名無しさん:2012/09/13(木) 16:29:49.14 ID:pusuoY150
前にもジョギング中に同じ症状で倒れた。
原因は速乾シャツだと思う。
汗をどんどん蒸発させるから、皮膚の体温を奪えないんだな。
712病弱名無しさん:2012/09/13(木) 16:33:26.43 ID:LiV70e+30
>>711
言ってることが物理的におかしいと気づいてないみたいだから熱中症だ。
713病弱名無しさん:2012/09/13(木) 16:39:25.65 ID:MRAIcIeu0
うん、ヤバイな
714病弱名無しさん:2012/09/13(木) 18:43:12.17 ID:KkD2voTXO
熱中症はその人の体質じゃないの?

熱中症になる人はなるし、ならない人はならないし。

前レス読んだけど、日陰にいて熱中症になった人がいたのにはビックリした。
715病弱名無しさん:2012/09/13(木) 23:14:17.13 ID:QcNWak9D0
>日陰にいて熱中症になった人がいたのにはビックリした。

熱中症がどういうモノか知らないのかw
716病弱名無しさん:2012/09/13(木) 23:23:10.04 ID:gnnN0LlA0
前は日射病って言ってたからな
病名で勘違いしてる人が多くて熱中症に変えた
717病弱名無しさん:2012/09/14(金) 11:14:47.58 ID:oEHmq9XS0
>>705 具体例ありがたい。とろろそば以前はよく食べてた。消化にいいよね
室温で40℃(外気温37℃)ぐらいになると、精神面でおかしくなる。
何もかもが面倒で。 熱帯夜による睡眠不足のせいもあるけど


718710:2012/09/14(金) 12:44:05.79 ID:3EL5W38X0
熱中症と風呂の関係ってあるんじゃないでしょうか。
私は以前は2,3日に1回湯船に使ってましたが、ジョギングをするようになり
毎日シャワーを浴びるので湯船には入らなくなりました。
約3年湯船には1桁しか入ってません。温泉なども含む)

風呂は40度くらいですから、これが熱中症対策になるのかも知れませんね。
719病弱名無しさん:2012/09/14(金) 12:47:01.47 ID:3EL5W38X0
速乾シャツは、肌の熱をうばって気化する汗をシャツに移動させて
そこで気化させてる。そのときに肌とシャツの間には空気かあって
体の熱をうばえない。肌と速乾シャツの間には熱がこもってるのである。
720病弱名無しさん:2012/09/14(金) 12:50:29.57 ID:Vp4C6L6I0
>>719
汗が気化するためには気化熱が必要であるが、その気化熱の熱源はどこ?
721病弱名無しさん:2012/09/14(金) 13:10:54.20 ID:3EL5W38X0
722病弱名無しさん:2012/09/14(金) 13:14:17.26 ID:3EL5W38X0
[吸水速乾性素材への疑問1]

汗をかいても繊維内に水分を溜めることなくすばやく肌の表面から水分を吸い上げて生地表面に拡散させるメカニズムは、
そのまま乾燥時間の短縮につながります。これによって汗が気化する際に奪う熱量をより小さくできるので、濡れても冷たさを
感じにくいという効果につながります。

吸水速乾性のしくみ
・ではどのようにして吸水するのかと言うと水の毛細管現象を利用しています。繊維間の隙間を細かくして吸水します。
次の問題はその水分を飛ばすことです。繊維の表面に出てきた水分をどのようにして大気に蒸散させるかですが、繊維の
表面に水分を拡散させて、かつ温度を上げるのですが、カタログでは体温そのものを利用してウエアと肌の空気を逃がさない
ようにしているものや、最新技術では体からでる放熱を利用したものもあります。

http://www1.ocn.ne.jp/~sobokata/kaiteki1.htm
快適登山研究所
723病弱名無しさん:2012/09/14(金) 13:20:57.15 ID:Vp4C6L6I0
>>720
風(空気)が気化熱相当の熱を供給するような環境下では、どんなシャツを着ようと裸で居ようと熱は下がらないんじゃないのか
724病弱名無しさん:2012/09/14(金) 13:34:52.84 ID:NQqhFZnP0
こいつ以前に汗の量と熱中症の関係が
理解できないって言ってた奴だろ

構うとまた調子に乗るぞ
725病弱名無しさん:2012/09/14(金) 19:43:50.90 ID:HtqK/Xki0
俺には>711関連が大きな釣り針に見える
最近釣り堀になったばかりだしな
726病弱名無しさん:2012/09/15(土) 00:07:50.16 ID:I6F+QVKK0
夏以前から悩まされてた「汗をかかない」症状が改善したらクラクラしなくなったし
頭のボーッと感も解消した。
結構暑い中でも動けるようになってきたわ。
汗が出ないから熱がこもって体内で上昇するんだよね。
727病弱名無しさん:2012/09/15(土) 03:38:40.29 ID:NSCwknOGO
>>717
いい忘れたけど卵はプロテインスコア100の食べ物だよ。
熱中症にかかる人の食生活に何か特徴があるのかも知れません。

>>118
シャワーで済ませないで夏でもお風呂がいいですよ。
サウナ→水風呂を繰り返し入るのがお勧め。
728病弱名無しさん:2012/09/15(土) 11:00:15.26 ID:zadFwqiA0
>>727
チョット前テレビで医者が、風呂はぬるい湯(38度)の湯に浸かるのが夏ばてに良いと言ってたよ。
38℃ってものすごいぬるい湯なんだけど、入ってみたらなんか体が楽な気がするんで続けてる。
729病弱名無しさん:2012/09/15(土) 12:31:14.21 ID:TTAwLTfD0
今年はシャワーと水風呂で乗り切ってる
水風呂気持ちイイぜ
730病弱名無しさん:2012/09/15(土) 14:24:12.13 ID:1CPIPqLM0
お寿司やお弁当類、おにぎり、パン食は熱中症対策にもなるんだな。
改めて過去に学ぶ。
731病弱名無しさん:2012/09/15(土) 14:33:32.31 ID:qVWFhNoI0
>>728
夏に38度って熱く感じるんだけど。
732病弱名無しさん:2012/09/15(土) 23:03:18.94 ID:zadFwqiA0
>>731
それは風呂の設定温度のことで、夏は設定温度より熱くなりがちなんだろ。
実際の湯の温度が38度なら夏でもぬるいよ。
733病弱名無しさん:2012/09/16(日) 05:39:03.56 ID:91I1kUzD0
俺にとっては風呂温度38度は熱いなぬるい部類じゃない
734病弱名無しさん:2012/09/16(日) 06:03:32.31 ID:WnIATJxc0
いやいや、夏でもさすがに38度の湯船はぬるいだろw
735病弱名無しさん:2012/09/16(日) 06:04:47.75 ID:7h1mRa2N0
人による
736病弱名無しさん:2012/09/16(日) 06:32:14.16 ID:WnIATJxc0
中学の運動会、熱中症の症状で15人搬送 - 岡山
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347698456/
残暑の季節に運動会とな
737病弱名無しさん:2012/09/16(日) 08:24:57.06 ID:51MjPvD20
>>736
運動会って昔は10月の体育の日辺りだったよね。
9月なんて涼しいのは朝晩だけで昼は30度超えは当たり前なのに、そんなことも分からない奴らが
教師をやっているかと思うと・・・
738病弱名無しさん:2012/09/16(日) 08:38:17.02 ID:3KeZNY4SP
最近、明け方に身体に熱がこもって気持ちが悪くなって目が覚める
夜遅くまで冷房つけてて結構室温低めにしてあるし、ちゃんと水分補給してるのになんだろう
739病弱名無しさん:2012/09/16(日) 09:43:39.14 ID:T1+cBFMy0
寝室が2階ならそうなるな。
1階だとそうでもない
740病弱名無しさん:2012/09/16(日) 10:01:25.32 ID:3KeZNY4SP
>>739
いや、マンションの1Fに住んでるんだよ
741病弱名無しさん:2012/09/16(日) 10:34:02.35 ID:KKoRSuZd0
うち戸建の1階だけど>>738のようにめっちゃなるよ
熱中症って湿度高いとなりやすいと思ってるんだけど
1階って湿気多いでしょ
うちは夜中クーラー28度にしてつけっぱなしだよ
もうそうしないと怖い
742病弱名無しさん:2012/09/16(日) 10:51:51.86 ID:gDw3Dojc0
日傘自体を否定はしないが
行列や混雑時は日傘を開かないで下さい

743病弱名無しさん:2012/09/16(日) 15:59:01.69 ID:kVP+byRD0
>>738 >>741
普段あまり汗をかかなくて、発汗機能が衰えてるからじゃないの、
たまにはサウナとか運動で、軽く汗を流してくれば
744病弱名無しさん:2012/09/16(日) 16:13:05.40 ID:+6/PjX7/0
昨日熱中症で点滴受けてきました。
今日もまだ38度の熱があり、熱冷ましの薬を飲んでも一度下がってまた上がってきました。
汗は止まっています。
今日は随分水分をとったのですが、強い尿意を感じるのに全然尿が出ません。
また病院に行った方がいいでしょうか。
頭痛と目眩は酷いですが、意識はこうして明白なので躊躇しております。
745病弱名無しさん:2012/09/16(日) 16:30:04.84 ID:EfX0JbAK0
>>744 行ったほうがいいよ。涼しくなってからのほうがいいかも。
746病弱名無しさん:2012/09/16(日) 16:32:59.78 ID:EfX0JbAK0
熱中症と酸欠って症状が似ているけど。
どうやって分ける?

あと、オナニーすると暑さに耐性ができにくくなるみたい。
747病弱名無しさん:2012/09/16(日) 16:37:50.90 ID:yehkPth70
>744
念のため泌尿器科も受診してね
748病弱名無しさん:2012/09/16(日) 17:27:10.06 ID:KKoRSuZd0
>>743
自分は一度けっこう重度の熱中症にかかったせいで
なりやすい体質になっちゃったんだよ
749病弱名無しさん:2012/09/16(日) 17:28:55.95 ID:EfX0JbAK0
汗かくと血液が濃くなって内臓を冷却できないからじゃないの?
もしくはショック状態とか。
750病弱名無しさん:2012/09/16(日) 18:06:38.49 ID:0q1HWLCO0
>>744
尿がでないのはたいへんまずいので病院へは必ず行かないとダメだよ。
751病弱名無しさん:2012/09/16(日) 18:10:45.08 ID:3KeZNY4SP
>>743
もともとすっごい汗っかき、だけど汗で体温が下がることがない体質
汗まみれなのに身体の中に熱がこもってる感じで目が覚める
752病弱名無しさん:2012/09/16(日) 18:27:53.04 ID:0q1HWLCO0
>>751
無効発汗が多いんだろうね。
気候が良くなったら運動する習慣をつけていい汗をかけるように訓練するといいかも。
753病弱名無しさん:2012/09/16(日) 19:22:02.95 ID:3KeZNY4SP
>>752
それが子供の頃から身体が丈夫じゃなくて、運動するとすぐ疲れちゃうし、アトピー持ちなんで汗でかぶれる…
数年前に膠原病だと解ってからはもう一年中身体がだるくて調子がいいときに軽い散歩ぐらいしかできない
悪循環をどうにかしたいよ

おしっこが出なくなってしまった>>744が心配だ
754710:2012/09/16(日) 21:25:18.09 ID:EfX0JbAK0
たぶん俺のは酸欠だったと思う。
酸欠も体温上昇するんだって。

フィルターのついてない換気扇が汚れるから、勝手にフィルター買ってきてつけたんだけど。
それで吸引が弱くなり酸欠だと思います。
755病弱名無しさん:2012/09/16(日) 21:48:18.71 ID:NORoKC+o0
↑さわるな危険
756726:2012/09/16(日) 23:30:52.72 ID:QZZGK7eL0
調子良かったので少し遠方に買い物にでかけたらアウト。
朝から睡眠不足のような、頭がスッキリしない感じがあったんだけど
ショッピングモールの駐車場に車を停めて10分くらい歩き店内に入った所で
フラフラしてきて倒れそうだった。
なるべく店内が涼しい店を選んでポカリをのみながら耐えた。
最近は暑い中一万歩くらい歩いてたんだけどなぁ
757病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:38:26.10 ID:EfX0JbAK0
無理しないことだな。
サウナって熱中症に効果あるかな?
758病弱名無しさん:2012/09/17(月) 09:35:34.43 ID:yAFGxCFC0
怪しそうなageは触らない方が良さそうだ
759病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:04:53.90 ID:whr5yetDO
怪しそうな↑コイツには触らない方がよさそうだwww
760病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:23:37.42 ID:HDkfG6bx0
マガジン読んでわかったけど
俺、結構やばかったのか
761病弱名無しさん:2012/09/20(木) 18:25:34.89 ID:1116A3RA0
はあ、やっと涼しくなってきたな。
762病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:10:37.32 ID:SQtknYbA0
えー、湿気ててまだまだ暑いけど
763病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:56:08.78 ID:ugLRM7zZ0
ジョギングした後に、足の裏がとても熱くなって倒れました。
これは熱中症でしょうか?
764病弱名無しさん:2012/09/21(金) 01:21:28.10 ID:fphRjIr80
いいえ、水虫です。
765病弱名無しさん:2012/09/21(金) 10:23:37.50 ID:I46DqOPP0
>>763
早めに皮膚科へ
その後、精神科に行けば完璧だから
766病弱名無しさん:2012/09/21(金) 13:59:45.91 ID:xzqOS+QU0
今日は外が涼しいな。
部屋の中の方がモヤモヤしてる
767病弱名無しさん:2012/09/21(金) 19:20:00.96 ID:EsU7x22l0
気温下がってきても湿度高いから
まだまだ油断できないわ
768病弱名無しさん:2012/09/24(月) 23:32:05.22 ID:SUr5wcV90
ようやく手の痺れが取れつつある
まさか熱中症の後遺症で一月も手の痺れがあるとは・・・・・
来年から体のケア考えないと・・・
769病弱名無しさん:2012/09/26(水) 14:37:07.75 ID:uIGspYfZ0
熱中症か、児童37人搬送 大阪、運動会行進の練習中
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120926/dst12092611040002-n1.htm

もう9月も終わるのに油断できんね
症状がやや重いってのが気になるけど
770病弱名無しさん:2012/09/26(水) 23:09:18.00 ID:fb0DbzUa0
>>768
それ熱中症のせいじゃないと思うけどね。
771病弱名無しさん:2012/09/29(土) 16:27:29.39 ID:UpCkUHkR0
>>770
同意。あの映像見て地下鉄サリン事件思い出したよ。
ラウンドアップか殺虫剤を校庭で撒いたんじゃないかな。
あれは有機リン系で毒性が強い。
他の県でも同様の事件が起こってると言ってたが、田舎なら農村で撒く農薬中毒だろう。
血液検査で出ないから病院じゃわからない。
子供は解毒もしてもらってないまま帰されただろうから、後遺症が心配だ。
772病弱名無しさん:2012/09/30(日) 17:09:39.66 ID:HgyCgYrt0
ついに雨のピ-クが今日にずれ込んだね。
早すぎワロタww
773病弱名無しさん:2012/10/08(月) 03:25:52.62 ID:MBLQ4Yi9O
もう大丈夫だなw
774病弱名無しさん:2012/10/08(月) 21:24:52.29 ID:mhTIIAE00
今日イオンで暑くてクラッときた
外は寒いくらいなのに なんなのこの店
自動ドア開けといて熱気抜くとかできないの?
775病弱名無しさん:2012/10/08(月) 22:35:24.16 ID:7oeOzkSf0
>>774
イオンは夏も冬も暑いよね
776病弱名無しさん:2012/10/09(火) 15:02:28.52 ID:opPrWIbI0
イオンって一年中暑い
冬は暖房半分でいいよ
777病弱名無しさん:2012/10/12(金) 11:51:27.90 ID:ceiOc7gg0
>>707
そば って、アミノ酸多いのは知ってたけれど、
ほかの穀類と比べて、 アルギニン が多いんだね! 役立ってるよ!(役勃ってる!?)
おまけに、とろろ(DHEA)付で。・・・なんてイヤラシイ
 今はHOTでカップ麺だけどね・・・
778病弱名無しさん:2012/10/16(火) 15:36:58.28 ID:HJc8Xo7iO
>>777
股関が常時、熱中症です!
779病弱名無しさん:2012/10/28(日) 00:13:29.64 ID:t2SvjHC30

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   はい薬出しておきますねー
  __/  ┃)) __i |      次の方どうぞー
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
780病弱名無しさん:2012/10/28(日) 14:40:13.93 ID:Vt90vHz00
さようなら〜
781病弱名無しさん:2012/12/17(月) 17:00:32.22 ID:ufYrF1gL0
今年熱中症で体調崩したまま急に冬になってしまい、具合が悪いのが治らないよ
782病弱名無しさん:2013/02/22(金) 13:52:06.20 ID:M8YXipEL0
今年はいつごろから暑くなるのだろう
783病弱名無しさん:2013/02/22(金) 19:42:41.37 ID:W138qBJP0
>>782
気が早すぎw
784病弱名無しさん:2013/02/26(火) 19:33:16.48 ID:wZka4l6E0
まだ一応2月だよw
785病弱名無しさん:2013/02/26(火) 22:28:06.73 ID:eYUb/ex40
去年急に暑くなってずーっと暑くて、急に寒くなったから今から心配だよ
すっかり体調崩しちゃったんで
786病弱名無しさん:2013/03/28(木) 15:46:51.48 ID:7aVsTPRW0
ふ〜
787病弱名無しさん:2013/04/27(土) 09:51:26.45 ID:dmFh3GIU0
そろそろ急に暑くなる時期だな…
788病弱名無しさん:2013/04/27(土) 12:21:53.70 ID:PJdmK46+0
GW明けたとたんに!
789病弱名無しさん:2013/04/27(土) 16:30:52.83 ID:58vmR3mL0
ポカリのイオンウォーター甘くなくてイイネ!
今年の夏はお世話になります
790病弱名無しさん:2013/04/29(月) 01:23:41.69 ID:LXgDyitG0
甘味料は合成?
合成甘味料だと下痢体質だから飲めないなあ
791病弱名無しさん:2013/04/29(月) 07:22:09.81 ID:Qjw+0RDm0
甘味料はスクラロースです
792病弱名無しさん:2013/04/30(火) 19:49:11.00 ID:t5NLHMzH0
渇きをいやす「カルピスオアシス ソルティテイスト」
100ml当たり
エネルギー0kcal
たんぱく質0.2g
脂質0g
炭水化物0.8g
ナトリウム55mg
カリウム11mg
糖類0g
・アスパルテーム
・L-フェニルアラニン化合物
・アセスルファムカリウム
・スクラロース
793病弱名無しさん:2013/05/04(土) 15:41:45.52 ID:jEjooYSZ0
風邪で熱出て脱水症状になってから、また熱中症っぽいめまいが…
そろそろ気をつけなきゃいけない季節だね
794病弱名無しさん:2013/05/05(日) 17:55:28.23 ID:jt+2BoF70
んだねえ、そろそろスポーツドリンク常備しておかないといけない季節だ
795病弱名無しさん:2013/05/05(日) 19:57:20.80 ID:h7fkM+i70
今でも日陰のない駐車場に停めておくと地獄だよね
すぐに具合悪くなれる
796病弱名無しさん:2013/05/10(金) 14:06:04.61 ID:MLdiyzcA0
やばい草むしりしたら意識が朦朧としてきた
急に暑くなるとこれだから困る
797病弱名無しさん:2013/05/12(日) 16:36:32.16 ID:6KtrOQqi0
昼寝してて寝返りしたら何回も目眩して起きたら激しい目眩
熱中症かも!!思って目眩止めに酔い止め飲んで体水で濡らしてウチワで扇ぎ中
少しは楽になったけど昼寝もしてられない季節になったか
798病弱名無しさん:2013/05/15(水) 23:45:43.91 ID:Rt8E9Cps0
>>797
それ何か違くね?

病院いけ。
799病弱名無しさん:2013/05/16(木) 18:51:06.61 ID:yfpfBEAM0
熱中症に車酔い止めの薬って効果あるの?
800病弱名無しさん:2013/05/24(金) 09:27:04.43 ID:ekVgfT9a0
お腹下すのも熱中症なんだ
801病弱名無しさん:2013/05/25(土) 18:57:51.29 ID:kFTMrqwh0
8年くらい前に熱中症入院歴のあるばーちゃん(82)がばてて食欲が無いんだが
何食わせたらいいだろう?
802病弱名無しさん:2013/05/26(日) 18:39:36.15 ID:lgbTVWC20
>>801
ゼリー飲料は?
803病弱名無しさん:2013/05/26(日) 21:03:33.00 ID:cD+aLabz0
好きかどうかわからないが明日買ってみる(´・ω・`)
蒟蒻畑なら既に冷蔵庫にあるんだが年寄りにはちょっと怖いよね
804病弱名無しさん:2013/05/26(日) 21:20:03.02 ID:lgbTVWC20
>>803
蒟蒻畑じゃなくてウィダーinゼリーとか栄養、カロリーが高いのを選んだほうが良いよ
805病弱名無しさん:2013/05/27(月) 11:01:27.53 ID:zX0FlElz0
おじやとか雑炊は?
806病弱名無しさん:2013/05/27(月) 20:30:20.77 ID:ARAHXN/x0
ご本人に食いたいもの聞いて
少しずつでも食べて頂くとか
807病弱名無しさん:2013/05/28(火) 12:12:54.16 ID:CjNAyZVm0
昨年の夏にこのスレでも話題になってた甘酒ってのもいいよ
808病弱名無しさん:2013/05/29(水) 11:08:12.21 ID:xDS6mQE50
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130529-OYT1T00475.htm
通行人襲った男性、「熱中症で錯乱」と無罪判決

神戸市中央区の公園で2012年9月、通りかかった男性2人を殴るなどして重軽傷を負わせたとして、
傷害罪に問われた香川県丸亀市の男性会社員(31)の判決が28日、神戸地裁であった。

片田真志裁判官は「会社員は犯行時、熱中症による急性錯乱状態で、
心神喪失だった可能性がある」として無罪を言い渡した。
弁護側によると、熱中症を理由に刑事責任能力を否定した判決は異例という。

判決によると、会社員は同月9日夜、神戸発香川行きのフェリーに乗り遅れ、野宿していたところ、
かばんを盗まれたため、神戸市内を2日間にわたって徘徊(はいかい)。

同月11日午後6時頃、散歩中の無職男性(80)を殴り倒した後、
顔を踏みつけるなどし、高次脳機能障害の後遺症が残る重傷を負わせ、
通行中の40歳代の男性の顔も殴り、軽いけがをさせたとして起訴された。

会社員は2人と面識がなく、目撃者には「殴りかかられたので倒した」と説明し、
兵庫県警の調べには「なぜ襲ったのかわからない」などと供述していた。

地裁が職権で実施した精神鑑定では、会社員は2日間、睡眠や食事をとらず、
犯行当日の気温が28度、湿度が60〜80%だったことから、
「熱中症により、意識混濁や被害妄想などの意識障害が生じていた」との見解を示していた。

(2013年5月29日10時46分 読売新聞)

記事の続きへ
未登録の方
809病弱名無しさん:2013/05/29(水) 13:05:51.36 ID:S+Tw92210
>>808
熱中症になったら暴れるほどの体力なんか無くなるぞ。
裁判官は熱中症を知らないのか?
810病弱名無しさん:2013/05/29(水) 14:02:29.60 ID:Gi2556y70
起きていられないよね普通
横になってても相当辛いし
力入らなくてペットボトルの蓋も開けられなかった
まぁでも医者が診断下したんだろうから有り得るのかね
811病弱名無しさん:2013/05/30(木) 00:31:18.79 ID:8Hh6us2F0
今日ダイエーで熱中症になり掛けた
客の事考えてない
暑過ぎる
812病弱名無しさん:2013/06/03(月) 19:53:45.88 ID:sUkhaqVX0
外歩いてて倒れそうになった。暑い上にお腹の調子悪かったからなぁ…
木陰のベンチで休んでなんとか回復したけど顔真っ青って心配された
813病弱名無しさん:2013/06/04(火) 02:59:48.25 ID:p1i1wDtu0
>>811
私のバイトしてる店舗も暑い
節電とかケチ臭いことしてんじゃねーよって思う
814病弱名無しさん:2013/06/04(火) 12:45:28.08 ID:PDRF/AS30
>>813
中の人?
去年も買い物行って熱中症になったよ
店内のベンチでフーフー言ってたら警備員が見てた
見てただけで声も掛けて来ない

レジの店員の所だけ扇風機ついてて
アレじゃ客来ないな
815病弱名無しさん:2013/06/04(火) 20:18:24.15 ID:tscs9e3g0
俺は暑くても体温が上がるだけで汗が出ず、熱が体内にこもってすぐに熱中症になる
風呂や動いてる時はすぐに汗出るんだけどなあ
816病弱名無しさん:2013/06/05(水) 12:12:54.88 ID:hA/ytzCh0
>>815
同じ条件下でも熱中症になりやすい人となりにくい人がいるからね。
私も体内に熱がこもりやすいから何度か熱中症になってる。
817病弱名無しさん:2013/06/07(金) 12:46:24.46 ID:sOAqz4df0
寝不足とか脳疲労は熱中症の元やで〜
818病弱名無しさん:2013/06/09(日) 01:54:26.81 ID:V6cyXC/V0
明日以降の気温見て慄いた
819病弱名無しさん:2013/06/13(木) 16:12:31.72 ID:gx83D0840
>>811
イオ○も暑いよーー
本当に具合悪くなる

>>815
私は汗は沢山かくけど、蒸発せずにダラダラ流れるだけなので
体内に熱がこもって熱中症になりそうになる
ゆでだけみたいに顔が真っ赤になる
820病弱名無しさん:2013/06/13(木) 17:55:00.32 ID:BX45sYjj0
昨年、熱中症(たぶん)になったせいか
熱中症になりそうな気配ってのがわかるようになった
昨日の夜中に目が覚めたときがそれだった

寝る前にコップ一杯の水はちゃんと飲んだのになぁ
睡眠中の熱中症怖いよ
821病弱名無しさん:2013/06/13(木) 18:43:47.54 ID:lp6u6XSQ0
>>820
けちらずエアコンを使いましょう
822病弱名無しさん:2013/06/13(木) 19:05:15.53 ID:BX45sYjj0
>>821
昼間は暑くても、夜は涼しかったんで油断した
熱中症の季節はもう少し先だと思ってたんだけどなぁ
それか一度熱中症になったせいで暑さに弱くなったのか
823病弱名無しさん:2013/06/14(金) 05:03:13.17 ID:COG5xqmg0
パチンコ屋も冷房ケチってる店あるからヤバイ
昔のパチンコ屋は寒いくらいだったのに
824病弱名無しさん:2013/06/14(金) 11:24:42.53 ID:lxswoH9L0
がんばって味噌汁飲んでれば熱中症で死んだりはしないよ。
塩分と水分がすべてだよ。
825病弱名無しさん:2013/06/14(金) 11:39:36.71 ID:MGh9ubA80
>>824
そうだね、水分だけ摂っていても熱中症になってしまうからね。
自分も一昨年、汗ダラダラのとき麦茶は飲んでたんだけど塩分を摂ってなかったせいか
かなりひどい頭痛と嘔吐でひどい目にあった。
826病弱名無しさん:2013/06/14(金) 18:14:26.43 ID:JSvaX2W5O
汗たくさんかいた後、手足とわき腹がつる。いてて、いててて!! どころじゃなくなる。これは熱中症ではなく、脱水状態なのかな…
827病弱名無しさん:2013/06/14(金) 19:39:39.70 ID:/HaoTwpb0
熱中症で昨日・今日と仕事を休み病院で点滴。
明日も病院に来るように言われてる。
ぶっちゃけ、熱中症舐めてた。
来週、仕事に行けるだろうか?
職場は室内だけど40度以上。
正直、仕事に行ってもまたなるような不安もある。
828病弱名無しさん:2013/06/14(金) 20:22:25.03 ID:lxswoH9L0
味噌汁毎日1L飲んでいればすぐ治るよ。
点滴には塩分と水分と糖分しか入ってないんだから。
気分不快も筋痙攣も塩分不足が原因だよ。
健康人が塩なんか幾ら取ってもすぐ排泄されるんだから夏場にケチってはいけない。
829病弱名無しさん:2013/06/14(金) 20:25:16.77 ID:lxswoH9L0
塩分抜けて脱水電解質失調になると腎臓が壊れるよ。
腎臓が壊れると血圧が上がって体が壊れるよ。
健康のための減塩とか言って何してるんだが分からなくなるのが落ち。
830病弱名無しさん:2013/06/14(金) 20:59:59.66 ID:lxswoH9L0
ポカリは味噌汁の2割位の塩分しか入ってない。
塩の量はグラム単位で把握すること。
体調不良を心配するほど汗をかくと10gは軽く失っている。
生理食塩水=味噌汁 で1L相当量だ。
日本人の普通の食事で10gといわれているから汗をかかずに2日ほど普通食を食べていれば回復するかも。
でも脱水低塩を1-2日こらえていたら脳浮腫で死んだり腎臓がぶっ壊れて大変だったりする。
さっさと10g-20gの食塩を補給する方法を考えたほうがいい。
濃すぎると胃に悪いし気分悪いから結局生理食塩水とかその半分濃度とかで補充することになる。
ポカリを薄めるのは糖分過剰だから。塩分に関しては相当非力。
OS-1なら味噌汁の1/3くらいの濃度で吸収も速いからそれなりの戦力になる。
倒れて病院に来られても生理食塩水を点滴する以外やることがない。
(直射熱で脳を過熱されたりしているのは別問題だが)。
帽子を被って頭を炙られないようにしてひたすら塩と水
別に私ゃ夏場に長袖で運動しても夏にヒーター掛けて車に乗って遊んでも平気だったよ。
50度の車内で面白がって1時間ぐらいドライブしたときには頭への直入熱でクラッとしてやばかったけど。
831病弱名無しさん:2013/06/14(金) 21:53:31.48 ID:Q+BGDbih0
塩分摂れって高血圧の俺には無理だなw
832病弱名無しさん:2013/06/15(土) 12:36:42.94 ID:0aZHUukw0
生理食塩水=水1L+塩9gな。血液と等張で細胞を放り込んでも何の害も無い液体。
これとか普通の味噌汁を1Lで一日分普通の塩分摂取量をカバーできる。
大汗かいているときにはその程度まったく問題が無い。
833病弱名無しさん:2013/06/16(日) 21:09:33.74 ID:/Tjmd6c00
>>820>>822
自分と似てる
去年の夏に熱中症で初めて倒れた
今日朝起きたら熱中症の症状出て最悪だった
寝てる間になるのが怖くて今日からクーラー
6月からとか電気代つらい
834病弱名無しさん:2013/06/17(月) 08:35:46.15 ID:SFC+hY3M0
味噌汁は飲み過ぎると大豆イソフラボンの過剰摂取にならないかな
以前豆乳で不正出血が出たことがあるんだけど
最近熱中症予防のために味噌汁を毎朝一杯飲んでたら
また不正出血出たんで怖くなっちゃった
男性でも乳ガンになる可能性があるようだし
味噌汁は普通のお椀に一〜二杯くらいにしといた方がいいのでは
835病弱名無しさん:2013/06/18(火) 14:32:21.26 ID:J3fbD70eO
エアコン利かなくなった…
暑くておかしくなりそう
836病弱名無しさん:2013/06/18(火) 14:35:24.98 ID:J3fbD70eO
>>823
今はパチンコ屋に限らず、
冷房代ケチってるよね。
原発事故以来、便乗節電多すぎ
837病弱名無しさん:2013/06/18(火) 22:20:36.00 ID:udd7FEe70
成分との相性は人によって幅があるから
面倒くさがらずに少量から試す方が良いかもね
私は甘味料が何か合わないのかも知れない(それくらいしか他との差が無い)んだ
vaamの500ペット、あれをそのままの濃さで摂取すると
状態が良くなったり維持できるどころか逆に頭クラっときて調子悪くなる
他の飲料やシリーズだと何とも無いんだ

味噌汁はお椀一杯を三食きっちり摂るのが私にはあってる
一回でドカ食いしないのが良い感じ
838病弱名無しさん:2013/06/19(水) 08:21:29.56 ID:BoJlXmXI0
>>837
テレビでスポーツドリンクを水で薄めて塩を足して飲むのが良いと言ってた。
839病弱名無しさん:2013/06/19(水) 08:26:10.55 ID:qIQYEv0w0
OS-1を自分で作る
840病弱名無しさん:2013/06/19(水) 09:42:42.02 ID:ShnBNU6P0
>>837
おれは、ポカリスエットは、甘すぎて飲めないが
アクエリアスなら、良い具合で飲める。
粉末タイプは、2倍に、薄める。
841病弱名無しさん:2013/06/19(水) 10:01:29.15 ID:u3GNsvggO
ペットボトル500に対して小さじ何倍塩を入れたらいいのでしょうか?
500に大さじ一杯は多いですよね?
かなり汗をかく肉体労働です。
842病弱名無しさん:2013/06/19(水) 10:45:42.47 ID:alpa4D4Y0
http://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
ここによると小さじ1杯5-6gらしいので
水1Lに対して小さじ1杯くらいでいいかな。2倍薄めポカリ1Lに小さじ1杯でもいいかも。
生理食塩水より濃いのは気分悪くなりそうだし。
水代わりに薄めて飲むならさらに半分濃度でもいい。
汗は血液より薄いから汗飲んだ分生理食塩水飲むのは塩の取りすぎになる。
急速補充用の生食と真水を使い分けるか薄めのを水代わりにコンスタントに飲むか。
843病弱名無しさん:2013/06/19(水) 11:58:34.66 ID:qPRIbBM50
汗は飲みたくない
844病弱名無しさん:2013/06/19(水) 17:19:24.00 ID:yXeGX8BN0
昨日スーパーで買い物中に痺れが起きて瞼までピクピクし始めてやばかった
レジで意識が遠のきそうになって必死に耐えてた

数年前の夏にも隣町のホームセンターまで自転車で行ったら
全身が痺れて動けなくなってガーデニングコーナーの椅子で休んでた
水分補給だけじゃ猛暑を乗り切れないよ、マジで死ぬかと思った
疲れてたら絶対に無理しないで休んだ方がいいよ
845病弱名無しさん:2013/06/19(水) 22:53:38.30 ID:+nIyzB2h0
熱中症というと汗のかきすぎによる脱水と塩分を中心とした電解質バランスが崩れて起こると言われるが、汗をかかなくても暑さで自律神経がやられて起こる事もあるのかな?
俺は暑すぎると汗をかく前に頭痛やめまい、吐き気、動悸(不整脈?)が起きてヤバイことになる
846病弱名無しさん:2013/06/19(水) 23:24:11.36 ID:LjMlMKiZ0
>>845
私は今日多分それになりました
暑さはたいしたことなかったんですがここ数日ずっと湿度が凄まじく
汗をかききれず熱が籠もってたっぽいですね
連夜暑くて寝が浅めという以外に理由が思い浮かばない位
概ね健康でいたはずだったのですが
出勤して昼前頃、まっすぐ歩けていない自分に気づきましたわ
その後は坂道を(ry で悪化し辛かった

頭の位置を動かすとぐわんぐわん世界が回る
冷や汗がじっとりと全身をぬらす
生あくび寄りの吐き気
この三つがローテ組んで襲ってきてえらいことに
今は殆ど治まりましたが明日出勤するのが正直怖い
847病弱名無しさん:2013/06/20(木) 00:32:03.68 ID:xzWltJqb0
熱中症は温度より湿度の方が重要だね。
湿度高いと汗が半端ないから。
848病弱名無しさん:2013/06/20(木) 00:55:41.34 ID:S9GXeaZ00
湿度高いと汗が気化しない→体に熱が篭る ってのもある
バッグの体に来る側に保冷剤、緩く絞った濡れタオル持ち歩いて
手や首を拭く(濡らす)でちょっと楽
乾いたタオルより濡れタオルの方がいい
849病弱名無しさん:2013/06/20(木) 01:37:26.61 ID:xcp+a0sV0
自分も最近は常にヒヤロンとポカリ持ち歩いてます
持病の薬のせいで汗をかきにくくなってるそうなので暑い日はビクビクしてます
850病弱名無しさん:2013/06/20(木) 10:07:41.65 ID:mC1oeFOf0
たぶんじわじわと脱水脱塩になっていただけかと。
自分もすごい汗かきだから一回塩を取らずに車の中に居て実験したことがあった。
バーベキューの日に朝からひっくり返って寝ている羽目になったが。
バーベキュー会場だったからちょうどいい塩分補給法が無くてずっと寝ていた。
たしかに涼しいとこに居ると汗で出て行かないから食事した分改善はするよね。
塩の出入りが激しいと腎臓でのPh調節が追いつきにくくなるのもあるかもしれない。
851病弱名無しさん:2013/06/21(金) 15:14:42.07 ID:oLq3W8Rb0
安売りの時、小ボトルのウォーターをまとめ買い
冷凍室で30分冷やして持ち歩く日課
852病弱名無しさん:2013/06/22(土) 00:22:47.05 ID:sPl2vbaE0
塩飴とか効果あるかな?
853病弱名無しさん:2013/06/22(土) 10:05:05.28 ID:MhgM1YA90
>>852
持ち歩いたほうがいいと思う
854病弱名無しさん:2013/06/22(土) 10:09:23.58 ID:27nxROen0
熱中症対策?飴ってドラッグの入口とかレジ前にお奨めと言わんばかりに置いてあるよね
でも猛暑真っ只中になると売切れ札が下がってたりする
855病弱名無しさん:2013/06/22(土) 17:05:41.97 ID:13OJLQnc0
体が痺れるのは太陽の電子線で身体中の神経がノイズだらけになっているから。
だから電子線から身を守る対策が必要。

かもねw
856病弱名無しさん:2013/06/22(土) 17:07:24.81 ID:13OJLQnc0
つまりは心臓の誤作動で死亡説
857病弱名無しさん:2013/06/22(土) 17:26:18.84 ID:13OJLQnc0
暑い、湿度高い、だけで熱中症になるのなら亜熱帯に住む人は?
それ以外の別の要因も視野に入れるべきでしょう。
858sage:2013/06/23(日) 05:44:55.08 ID:xLl7tdJwO
塩飴はどこのメーカーでどの飴がききますか
859病弱名無しさん:2013/06/23(日) 11:46:27.55 ID:GK0qFRgk0
>>857
日本人だって同じ条件の元にいても熱中症になりやすい人となりにくい人がいるように
亜熱帯に住む人は元々体質的に強いんじゃないだろうか?
ちなみに私は片頭痛持ちで何度か熱中症になってるが、兄は頭痛知らずで熱中症にもなったことが無い。
860病弱名無しさん:2013/06/25(火) 19:18:59.49 ID:8FbXyaJGO
今年からマグネシウムのサプリメントを飲み始めたけど少しでも暑さに強くなりますように
861病弱名無しさん:2013/06/26(水) 20:31:43.36 ID:QAr3iysH0
>>860
初耳なんだけど、マグネシウムって暑さに効くの?
862病弱名無しさん:2013/06/30(日) 17:57:57.29 ID:CaAjO4mG0
今朝口の中がぱっさぱさで目が覚めた、めまいもして恐かった
ポカリ飲んでゆっくりしてるけど眩暈がまだする

寝る前にちゃんと水飲んでるのになあ
863病弱名無しさん:2013/07/03(水) 19:44:00.51 ID:h0c5UWRW0
寝室が暑いんじゃない?
864病弱名無しさん:2013/07/03(水) 19:50:38.04 ID:h0c5UWRW0
職場でエアコン節電の通達が来て憂うつ
暑い環境に身を置いて身体を慣らす事で暑さへの耐性が身につきます、
だってさ
大きなお世話だ
冬には寒さへの耐性をつけましょうなんて言ってなかった癖に
865病弱名無しさん:2013/07/04(木) 06:19:33.18 ID:qRmHcs610
天気予報、週末の最高気温が36度…
喪服でお墓に行かねばならぬのに自分までやられてしまいそうだ…
866病弱名無しさん:2013/07/04(木) 09:12:47.21 ID:CNMB5Moh0
イ`。
867病弱名無しさん:2013/07/05(金) 17:39:07.10 ID:wk6dv7jW0
ディズニーで、室内ショーで一瞬寝てたんだけど
目覚めた瞬間視界がグルグル
( ´・ω・)( ´・ω)ぐる(   ´・)(   ´)ぐる(   )(`   )ぐる(・`  )(ω・` )ぐる(・ω・` )
変な汗が大量に吹き出してて、キモチワルイ
終わってソッコートイレ吐きに行った
1日経ったけど具合わるい
これが今流行りの熱中症か?
868病弱名無しさん:2013/07/05(金) 22:38:18.22 ID:LFNBDE1JO
>>867
いや濱田マリ病だよ。
グルグルグルグル・・
869病弱名無しさん:2013/07/07(日) 10:50:01.29 ID:nEzf5gAR0
>>834
わかる。自分も高野豆腐と黒ゴマで不正出血した。
植物性ホルモンはこわいよorz
870病弱名無しさん:2013/07/07(日) 14:05:42.10 ID:jqw0oLpLO
20年ぐらい前の真夏と言えば30度を少し超えたら猛暑だった
いまだと6月ぐらいの気温だ
そりゃ塩分入りの水を飲まなくて走っても死ななかった訳だわな
昔の真夏は水を飲ませて貰えなくても耐えれた訳だ
今はそうはいかんよね。塩分入りの水飲まないとあの世行きになる
871病弱名無しさん:2013/07/07(日) 22:57:38.29 ID:CSupUzrG0
このスレ見てると8割がた心気症っぽいなw

少し運動して体鍛えたほうがいいぞ
歩いてストレッチするだけで全然違うから
872病弱名無しさん:2013/07/08(月) 16:52:50.72 ID:veTyCNdqO
3日前から弱ってきて下痢、痺れて熱中症による脱水状態で点滴してきた。家にいた時飲んでた梅干し入り麦茶だが…帰って飲んだらしょっぱく感じた。こぇぇぇ。
873病弱名無しさん:2013/07/08(月) 18:08:29.18 ID:ZIKkm2DS0
>>848
亀だけど、濡れタオルのほうが良いのか
いいこと聞いた
874病弱名無しさん:2013/07/08(月) 18:35:18.53 ID:Z8scfc7J0
窓開けて寝てたら朝熱中症になってた
頭痛吐き気めまいと全身からヤバイ汗が吹き出てびっくりした
クーラーつけてアクエリアス買ってたから飲んで
頭痛薬飲んで冷えピタを後頭部に貼って寝たら良くなった
今日は家で黒豆麦茶飲んでる
塩飴も買ってて良かった
875病弱名無しさん:2013/07/08(月) 18:50:39.43 ID:QExUoicC0
最近頭痛が酷くて食欲がないなとは思ってたけど、大丈夫だろうと甘くみたら熱中症に
吐き気と頭痛が恐ろしくやばい
冷房入れてスピードっていうスポーツドリンク飲んでる
ストレスもたまってたせいなのか、喉が乾いてると思っても飲む気がしない
一度なったらなりやすい体になると聞いていたけど、一昨年に倒れてから毎年熱中症になってる
熱中症は怖い病気だと学んだ
876病弱名無しさん:2013/07/08(月) 19:28:48.34 ID:GOYHUPsOO
昼間部屋の気温38度あったがクーラーが効かなくて
扇風機と氷枕で耐えていたんだが
夕方雨が降って34度位までさがった
ところがさっき急激に呼吸が荒くなってトイレで吐いた
今はだいぶ楽になったが夏を乗り切れる気がしない
877病弱名無しさん:2013/07/08(月) 20:19:21.30 ID:R+++ICkFP
本日外で撮影をしてたが
しゃがんで撮って立つたびに軽い立ちくらみ
血圧が低めだから普段もたまにあるが、こんなに連続はおかしい
まさか・・・?
帰りに図書館のPCで調べたらこれも熱中症の症状だと
初めて知った、そして初めての熱中症経験だ
水飲んでたけどなあ
ただ塩を忘れてたんで塩分は無し
しかし「塩分不足になると出る症状」かどうかは不明
無理して撮影せずに休んで正解だった
腹減ったから飯の時間にした
普通に動き回ってるだけではめまいとか無かったからまさかと思ったよ

さっきニュースで「梅雨明けが一番危ない」とやってた
まさにドンピシャはまったことになる><
878病弱名無しさん:2013/07/08(月) 21:31:16.25 ID:DW6r8oHj0
>>877
汗をたくさんかいた時は水分だけじゃダメだよ。
暑い日は普段の食事で得られる塩分だけじゃ全然足りない。
自分も水分だけ摂っていたらひどい状態になってしまった。
879病弱名無しさん:2013/07/08(月) 21:34:56.37 ID:SJomFO+k0
水分不足+同じ場所に立ってるとなるね…
何度か経験しててヤバイ気配がしたから駐輪場でしゃがんでて、
しばらしくして飲み物買いに行こうと立ち上がったら真っ白になって気絶した
気づいたら寝転がった状態で、周りは普通に人が歩いてて恥ずかしかった

夏早く終われ
880病弱名無しさん:2013/07/08(月) 21:53:02.55 ID:qFqSW4xK0
日本人は普段の食事で塩分が多いからフンダララってよく学者が言ってるけどさ
言われたとおりに食事以外で特に塩分摂らずにいたらバッチリ熱中症発症
去年やらかして以来なりやすくなってるとはいえ
デスクワーク主体の職場だぜ?
内臓悪いわけじゃないんだから塩飴なめる位はするべきだったと後悔

あと去年の実感としてあまりにも成分特化したものは却ってよくなかった
デスクワーク人にも塩気必要と言ったばかりだけど
栄養ドリンクキツイの飲んで心臓バクバクに似た状態になるので
薄めたスポドリに半つまみ塩落とすとかその程度でよさげ
881病弱名無しさん:2013/07/08(月) 22:11:43.46 ID:4tT3dCYJ0
去年、初めて初期の熱中症になってこのスレにも随分世話になったが
まさか自分が熱中症になるなんて・・・って症状が出て初めて思い知るんだよね
何も炎天下で動き回ってるとかじゃなくて、普通に室内でもどこでもなる可能性があるし
その日の体調とかストレスとか、色々な負の要素が積み重なって発症するんだと思う

昨年の経験を生かして、ひえぴたとアイスノン、スポーツドリンクの三種セットを常備して
とりあえず味噌汁は具沢山にして毎日飲むようにしてる
今年は梅雨明けが早くていきなりドカーンと夏になっちゃったから体がまだ追いつかないんだよね・・・
熱中症で亡くなる人が1人でも少なくなればいいけど
882病弱名無しさん:2013/07/08(月) 22:18:22.65 ID:Y5RlqJ5E0
春は花粉症で夏は熱中症で
冬は冷え性で出かけられない・・・
楽しくない
883病弱名無しさん:2013/07/08(月) 23:16:12.71 ID:+6Z/ev9l0
>>1
暑さ対策が集まっているスレ

【個人の範囲で】夏の暑さ対策を考える【出来る事】 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304034918/

ログ速 dat落ちしていたら、こちら
http://www.logsoku.com/r/atom/1304034918/
まとめ 駄レスを読み飛ばしたいなら、こちら (最新情報は上記の現行スレで読んでください)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4254209.html


各板の住民がアイディアを出し合った暑さ対策スレの過去ログ
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/diy/1275920268/

空調服の改造レポートがあるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1151150921/
dat落ちしていたら、こちら
http://www.logsoku.com/r/diy/1151150921/
884病弱名無しさん:2013/07/09(火) 00:47:35.13 ID:DlNKNdt0P
塩はいいんだが
飴は虫歯的になんかいやだな
と瓶の食塩を持ち歩くようにしてる
これどうなのかね
885病弱名無しさん:2013/07/09(火) 01:39:14.02 ID:rEgGOleh0
私は携帯用塩ってのを見つけたから
それ舐めてる
886病弱名無しさん:2013/07/09(火) 07:55:37.62 ID:OwaAuJdK0
>>883
887 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/09(火) 08:30:12.31 ID:8WUwmZyd0
昨日の就寝中、二回ぐらい足がつって目が覚めた。 普段はそんなことないのに。
塩分足りてないのかな?
888病弱名無しさん:2013/07/09(火) 08:48:34.88 ID:S3npAV8wO
食欲なくしたら熱中症にやられるな。普段あんまり塩分取らないタイプだから大変だわ。
889病弱名無しさん:2013/07/09(火) 11:44:10.18 ID:2pwZfkfRO
ビニールハウスに籠っていたところ危うく熱中症になりかけた。
歩ける程度の症状だったから水分補給して頭から水かぶったけれど
それでも軽い吐き気や頭痛、手が震えたりして気持ちが悪い。

家に帰り体を冷やして扇風機回して今漸く落ち着いた。

熱中症の怖さを知っているのに、外での作業や暑さに慣れていない癖に
塩や飲み物を持たないでハウスに入ったのは無謀だったと思うよ…。

皆さんもお気をつけください。
890病弱名無しさん:2013/07/09(火) 13:13:29.07 ID:lPTo+qmE0
>>887
水分とクエン酸
891病弱名無しさん:2013/07/09(火) 14:12:48.31 ID:FWcKfKEi0
この時期は実家の庭でキュウリがたくさん取れるから、浅漬けにして毎日食べてる。
塩分と水分を同時に摂れる食べ物だからね。

>>889
ビニールハウスで作業中に死亡ってのはこの時期、毎年ニュースで聞くからシャレにならないよ。
用心しすぎるほどしてください。
892病弱名無しさん:2013/07/09(火) 14:22:19.48 ID:1UFu1Sio0
>>887
塩が足りてない。
カリウム過多でもナトリウムが足りなくなり足がつる。
野菜、海藻、果物の食べすぎ要注意。
以上が体験者としての実感です。
893病弱名無しさん:2013/07/09(火) 16:51:45.89 ID:PObMtqip0
>>880
わかる
普段の食事で塩分摂りすぎだと思ってたから
水分だけとって運動してたら熱中症になった
それでも塩分が足りてないとは思わなくて、おさまった頃に同じことをやって再び熱中症
今度はもしやと塩舐めたら劇的に改善
なんじゃこれはと思ったよ
最初から塩舐めとけば、ここまで「暑いの怖い」にならなかったのに、と今では後悔
894病弱名無しさん:2013/07/09(火) 17:04:31.32 ID:S3npAV8wO
こぇぇぇ!
895病弱名無しさん:2013/07/09(火) 20:21:33.59 ID:HzqQxb0p0
キュウリはカリウムが多いから熱中症に良いとテレビで言っていたぞ。
殺す気かよ。塩分反対キャンペーンといい何が何でもエアコンを使わせたい意思を感じる。
絶対報道統制されているぞ。
896病弱名無しさん:2013/07/09(火) 21:53:38.67 ID:lPTo+qmE0
ガッテンに「塩分摂れ」って言い出した教授が出てた回

血液からツヨくなる!熱中症で死ぬもんかSP
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110713.html
897病弱名無しさん:2013/07/09(火) 23:01:28.18 ID:hrhuAfYEO
連日の暑さで汗をかきまくってるので、いっぱい水分補給してます。
でも、高血圧なんで塩分は控えてるんだけど、控え過ぎも良くないですよね?
塩分の摂取ラインがわからない〜。
(;´Д`)
898病弱名無しさん:2013/07/09(火) 23:47:06.70 ID:AgWQ1VOa0
塩分を「美味いなー」って思ったら必要
899病弱名無しさん:2013/07/09(火) 23:54:35.26 ID:9WrOWQbJ0
今日見知らぬ黒猫が自分からモフモフしてきた
(;´Д`)
900病弱名無しさん:2013/07/09(火) 23:57:14.03 ID:WP4qArLa0
頭痛と眩暈がして、喉が痛くなった
眩暈は治まったが、頭痛と喉の痛みは残ってる

身体が弱いのに炎天下を歩いたからだろうな
901病弱名無しさん:2013/07/10(水) 00:16:25.96 ID:FsKEw2RC0
>>896
運動後に牛乳飲んだらお腹壊した
そういえば、牛乳は合わない体質だった
熱中症対策で脱水症状起こすとこだったw
902病弱名無しさん:2013/07/10(水) 00:22:52.26 ID:rqqI3seT0
ヨーグルトは?
乳糖分解されてるよ


あっ、地震だ
903病弱名無しさん:2013/07/10(水) 00:36:05.52 ID:1h2NQQTX0
OS1って効くの?
去年買ってみたけど、幸い熱中症にならずに賞味期限切れが迫って、飲んでみたらしょっぱマズイだけだった
今年も念のため買っておこうとは思ってるけど
904病弱名無しさん:2013/07/10(水) 00:57:49.72 ID:FEylvrxq0
効くけどあれは吐いて飲めない時用だぞ。
飯食えるなら味噌汁か塩水、塩茶漬でいい。
905病弱名無しさん:2013/07/10(水) 01:01:23.42 ID:LxMxywynO
漬け物がいいよ
906病弱名無しさん:2013/07/10(水) 02:26:47.56 ID:NtJJMh87P
ここ数日血圧が低い・・・
907病弱名無しさん:2013/07/10(水) 03:31:49.22 ID:WIkCG5fo0
OS1はマズイって皆言うね・・・実際緊急を要する時には味ウンヌンぬかしてる場合じゃないのは承知だけどさ
吐き気があってどうにも食べられない人はしょうがないけど、熱中症には味噌汁本当にいいと思う
症状が出た時の回復にもいいし、塩分やミネラルを摂る為にもいいし何か色々と理にかなった食べ物だよな
1人暮らしとか作るのが面倒ならインスタントも豊富だし、常備しとくと良いかもしれない

大昔、まだ熱中症が日射病とか熱射病とか呼ばれてた時代に町内の運動会で具合が
悪くなって貧血のような感じになり具合が悪くなったんだが、そん時に婆ちゃんが
水ナスときゅうりの漬物と味噌汁を弁当と一緒に持参してきて助けられた思い出がある
軽い症状で子供だったし回復も早かったが、それで塩分は体に必要という事を身をもって学習した
昨今の減塩とか塩分は敵みたいな風潮には?を感じる。特に夏は。病気の人は仕方がないけどさ
908病弱名無しさん:2013/07/10(水) 06:31:47.26 ID:b865/hK60
風呂上がりにポカリをコップ半分くらい飲んでから寝たんだが
朝起きてトイレ行こと歩いたら足の裏少し攣ってたわ
なんとも言えずフラフラして真っ直ぐ歩けないし
塩とレモン汁ちゃっと搾ったポカリ飲んだら速攻治った
怖いなー
909しお:2013/07/10(水) 08:27:18.84 ID:ofhVRYBzO
肉体労働者です。真夏に塩入りお茶でバテた事がないです。
910病弱名無しさん:2013/07/10(水) 08:51:59.02 ID:JEHgOw0M0
>>909
緑茶に塩を入れる感じですか?
塩の分量など教えてほしい。
やはり同僚の方も同じ対策をしているのでしょうか?
911しお:2013/07/10(水) 09:50:22.11 ID:ofhVRYBzO
一リットルに5グラムぐらいです。
麦茶に入れています。私にとってはいいですがあなたにとってはどうかは判りませんよ。
他はやはりアクエリアスとかポカリをカブのみしてますよ
912病弱名無しさん:2013/07/10(水) 10:07:42.31 ID:JEHgOw0M0
>>911
ありがとう。
参考になった。
913病弱名無しさん:2013/07/10(水) 11:38:51.26 ID:LxMxywynO
>>908
それ寝起きの低血圧ちゃうん?


それにしても糞熱いな。
アチー フー シヌー!
914病弱名無しさん:2013/07/10(水) 11:59:18.31 ID:IRr+LEPd0
>>907
前に確か下痢スレで「まずすぎて具合が悪いときに飲める代物じゃない」って書き込みがあった
ぜんぜん飲み込めないほどの甘さと塩辛さらしい
915病弱名無しさん:2013/07/10(水) 15:38:16.77 ID:WIkCG5fo0
塩分と体を冷やす作用のある食べ物の相互摂取なら、もろきゅうも良さそうだな
今の時期、家庭の冷蔵庫にきゅうりが入ってる率は高いし生でそのまま食べれるし

子供の頃、寝る前にスイカに塩ガンガン振って食べたのとか今考えると意味あったんだなあ(味的な面もあるけど)
916病弱名無しさん:2013/07/10(水) 17:23:16.55 ID:b865/hK60
>>913
クーラー付けず起きたときかなり蒸し暑かったし
熱中症でも血圧低下するし熱中症だと思うけど
多分ね
917病弱名無しさん:2013/07/10(水) 23:02:27.50 ID:ZhzLdl630
OS1の一番嫌なところは激烈に香料臭いこと
あれさえなければ激マズでも喉を通ると思う
今年熱中症起こした時とりあえずあれがある!と思って口にしたら
味じゃなくて匂いに耐えられなかった
体調回復してから口にしてみたらそんなに気にならなかったんだけどさ
体調が悪い(つまり飲み時)に口に出来ないんじゃ意味無いよな
買いに出る気力無かったからゼリー状のやつをダメ元で開けてみたら
辛うじて飲めたんで
あの匂いクソマズイと思う人はゼリー状買っとくといいかもしれん
918病弱名無しさん:2013/07/10(水) 23:42:16.14 ID:JDtsoQB90
減塩ブームで味噌や醤油、つけもののようなものでも減塩。
当然保存が利かなくなるから合成保存料添加。なんだかなぁです。

塩分摂取も塩を選びましょう。本来の塩には各種ミネラル分もいっぱいだし
おいしい。この機会に各種塩を食べ比べしてみて。
同じ塩でも人によって味が違うのよ。甘いとか辛いとか。
外仕事なのでヒマラヤピンク岩塩の小粒とか口に含みながら仕事しております。
夏本番、ご自愛ください。
919病弱名無しさん:2013/07/11(木) 00:01:56.74 ID:M//vQlrN0
スレチかもしれませんが、、、

元々かなりの汗かきなので水分塩分はこまめに補給していましたが
ここ数日の暑さで目眩、倦怠感、頭痛が続いています

体温上昇はなく、むしろ平熱より低めになっています

仕事に支障が出始めたので受診すべきか迷っていますが 受診したとして何か変わるものでしょうか?
920病弱名無しさん:2013/07/11(木) 01:03:36.23 ID:lUEG21iz0
味噌汁を1L飲んでから決めてみな。ほかにやることなんて無いよ。
点滴するかどうかだけど、どうせ生理食塩水を500mlかもっと薄い補液だ。
塩は水に適度に溶かして摂取しないと追いつかないし消化管傷める。
味噌汁で軽快傾向ならしばらく続ける。
921病弱名無しさん:2013/07/11(木) 01:05:49.62 ID:VjDYy8kw0
38度の熱がなかなか下がらなくて3日。
ポカリ飲んだり腋冷やしたりしてたが耐えられず今日医者に行ったら
軽度の肺炎だったでござる
922病弱名無しさん:2013/07/11(木) 01:19:06.22 ID:lUEG21iz0
脱水タイプの熱中症は汗が出なくなって体温を発散出来なくなる末期まで熱はほとんど出ない。
ラグビー部の鬼監督に失神するまで走らされたとかでなければ。
超高温炙られタイプは別。ラグビー部や溶鉱炉作業員でもなく高熱出ていたら別の病気を先に疑うことが多い。
923病弱名無しさん:2013/07/11(木) 02:06:43.50 ID:UgIA2VAA0
出先でペットボトルにみそ汁とか無理だし
ふつうにスポーツドリンク+塩飴でいいわ
924病弱名無しさん:2013/07/11(木) 02:07:29.02 ID:feDr2Owe0
>>918
減塩ブームって本当に何なんだろうね?結局はメディアに踊らされて製造者も
消費者もそれが良いことのように感じてるけど、何かおかしい(病気の人は別)
結局、塩分足りないのか塩飴やスポドとか通常の食事以外に別口で補わなくちゃいけない状態だもの

本物の味噌や醤油、粗塩なんかはただしょっぱいだけでなく複雑な旨みもあるよね
味噌汁なんか、減塩のいい標的みたいな存在だけどこんなにいい料理はないよ
ちゃんと水分や塩分、具の栄養と茶碗一杯で熱中症には打ってつけと思う
925病弱名無しさん:2013/07/11(木) 03:03:51.96 ID:lUEG21iz0
最近高血圧学会とかが推奨してるんだよな。
尿中の塩分排泄量が少ないほうが高血圧が少ないというんだが。
気候変動の激しい日本のデータでは無いし、尿中排泄量は経口摂取量じゃもちろん無い。
大汗かいたら尿排泄どころか利尿停止してしまう。
どんくらい下がったのかと見てみたら数パーセントもないし。
一回ひっくり返ったら腎臓にダメージでそれどころじゃないと思うのだが。
でも腎臓大事だよキャンペーンもやってるんだよな。
頭堅いとしか思えん。血圧なんか降圧剤で一瞬で下がるのに。
926病弱名無しさん:2013/07/11(木) 03:09:29.96 ID:6UBaIdaP0
少し聞かせて下さい。

熱中症って長引くものなんですか?
長引くとして病院でなんとかなるならばなんとかしたいのですが、
解熱剤と頭痛薬のような対処法は根本的解決ではないと思っていて
行くのを躊躇ってます。

(日付的に)一昨日酷い頭痛と眩暈で、
吐きながらなんとか帰宅し体温を測ったら38.5。
色々対処して段々回復してきて、
今熱は37.7で頭痛と吐き気は治らずの状態です。
927病弱名無しさん:2013/07/11(木) 09:36:00.69 ID:aHx0Sand0
その熱は風邪引いている可能性が高い。
あんまり調子悪かったら病院にいく。細菌性のものなら抗生剤が著効する。
ウイルス性の風邪なら対症療法しかないけど吐き気止めは多少効くかも。
どんな感染症でも心臓と腎臓が正常な病人には味噌汁で塩分水分補給をすると
血流が良くなって楽になる→交感神経の興奮が収まる→免疫細胞が活性化する→病気が治る
の経路は結構強烈に効くけど。
928病弱名無しさん:2013/07/11(木) 15:13:43.29 ID:b74VNBv80!
電車乗ってたら軽い熱中症にかかった
水分取りながら乗ったんだが汗だらだらになった
引き返しの電車乗ったら汗が引くほど涼しかったので明らかに電車のエアコンおかしかった
929病弱名無しさん:2013/07/11(木) 15:46:37.96 ID:25IB3Lh70
糖分は熱中症予防にはならない?
930病弱名無しさん:2013/07/11(木) 15:59:51.13 ID:wGVqjZkb0
>>929
ならない
スポーツドリンクの飲みすぎはマジで糖尿病の原因になるから注意
931病弱名無しさん:2013/07/11(木) 17:39:15.34 ID:VBbPtWfKO
OS-1を飲むといいですよ。
6月に熱中症になり
やっと回復しました。

水だけは、運動中飲んでたけど、
塩分は、忘れてました。

頭が、ガンガンして、熱中症だとわかっても
なかなか、塩分不足に気がつかなかった。

危なかったです。

今はOS-1手放せません。

かなり予後は、頭もぼーっとしてましたが、
運動も出来るようになり体調はいいです。
932病弱名無しさん:2013/07/11(木) 18:39:28.05 ID:LHSXuXgz0
>>919
冷房で体を冷やしすぎて夏バテしただけでござる


ワ ラ
933病弱名無しさん:2013/07/11(木) 19:28:04.83 ID:qCbj0Bwm0
>>930さんくす
934病弱名無しさん:2013/07/11(木) 19:48:33.94 ID:i+azcCqM0
親父が熱中症で入院しちまった
水分補給は朝昼晩食事に出てくるお茶ばっかりだったので
お袋に「夏場は熱いお茶が体に良いなんてのは迷信だから止めろ」と言っていたのだが
935病弱名無しさん:2013/07/11(木) 19:48:52.61 ID:mFRG+wVLO
去年、夕方頃に急に身体がカーッと火照るように熱くなって何も出来なくなった
水分塩分とって、冷房の部屋で保冷剤身体に当てて横になってたけど
身体の内側に熱が籠って暑いような、冷房効いてるはずなのに皮膚の表面には
熱の膜が張られたようで風を感じず、涼しいって感覚が無かった

食事も取れなくて、ひたすら水分塩分とって冷やしてたら2、3時間で良くなったけどあれは熱中症だったのかな
936病弱名無しさん:2013/07/11(木) 21:09:24.93 ID:GgDXkEKa0
アクエリアスとポカリ
熱中症対策ではどっちが優秀?
937病弱名無しさん:2013/07/11(木) 21:24:34.64 ID:JB+NE0VgP
塩舐めて水飲んで
一日外に居ても平気であるぞ
938病弱名無しさん:2013/07/11(木) 22:32:06.42 ID:momGnLOdO
夫が新しい職場に行きました。
冷房無しで火を取り扱ってる倉庫?らしく、室温は44度だったそうです。
外(38度)が涼しく感じたとの事。
さらに分厚い作業着やらマスクやらで本当にしんどかったらしいです。
かなりの頻尿で、暇さえあればトイレに行くのに、今日は八時間勤務で一度しかオシッコが出なかったらしいです。

手がしびれて動かなくて、吐き気がしてしんどいそうです。
元気が無くてグッタリです。
帰宅後、グリーンDAKARAやポカリ飲みまくってましたが、スポドリがぶ飲みって熱中症対策になりますか?
塩味の飴は有効でしょうか?
939病弱名無しさん:2013/07/11(木) 22:37:07.48 ID:UzisaAF80
>>938
水分、塩分補給ももちろんだけど
とにかく体を冷やしてあげて
エアコンや凍ったペットボトルを脇に挟むなどして体内にこもった熱を出さないと
940病弱名無しさん:2013/07/11(木) 22:49:41.63 ID:momGnLOdO
レスありがとうございます。
いま冷房効かせて寝てましたが、それ+氷枕で身体を冷やしました。

夫は明日も仕事です。
44度もある倉庫、人体はいつか慣れるものなのでしょうか?
この先毎日仕事行くたびに熱中症だったらヤバイですよね…
941病弱名無しさん:2013/07/11(木) 22:52:22.42 ID:VjDYy8kw0
それ命縮めるよ
942病弱名無しさん:2013/07/11(木) 22:56:37.63 ID:3GGt8LAm0
>>940
ずっと続いて顧みられないなら、労働基準監督署へ通報したれ!
役立つのは医学よりも法律。
943病弱名無しさん:2013/07/11(木) 22:57:35.31 ID:0rEKmV+xO
自宅いるときもペットボトルの2gお茶を少し凍らせて潰し、氷入り飲まないと頭がボ〜っとするし息苦しくなる。外出には当然、凍らせた500のペットボトル持参。15分のバス停まで歩くと、それを半分位飲まないと苦しいし倒れそう。
これって病気かなぁ?身体は疲れてるというか弱ってると思う。
944病弱名無しさん:2013/07/11(木) 22:58:40.69 ID:KlCQBpLf0
転職した方が良さそう
945病弱名無しさん:2013/07/11(木) 23:11:36.47 ID:QOLSQtRMO
>>940
作業上エアコン使えない職場ってあるからなぁ
そういうところだと労基も弱いし、15分に一度は水分補給させるようにくらいしか指導されない
一ヶ月もすれば慣れるよ
職場の先輩方に対処法を聞くのが一番だけどね
946病弱名無しさん:2013/07/11(木) 23:38:09.28 ID:3YyQd7tv0
>>938
普通の塩飴程度じゃダメだと思う。
食塩を直接舐めたほうがいいんじゃない?
身体が必要としているなら塩をなめても美味しいと感じるはず。
溶鉱炉で働いている人たちは直接塩を舐めて水飲んでるから。
947病弱名無しさん:2013/07/11(木) 23:38:59.97 ID:/LS1MLDl0
>>940
慣れそうにないなら早めに転職
無理して慣れたつもりでも身体は衰えるからいずれ無理がくる

俺がそうなった
948病弱名無しさん:2013/07/12(金) 00:53:52.02 ID:PGMtWQ5v0
>>938
食欲があるときは栄養バランスが整ったちゃんと塩分濃い目のものを食べてね
スポーツドリンクの多飲は糖尿につながるので、半分に薄めて天然塩を入れたものを
飲むのがお勧めです
949病弱名無しさん:2013/07/12(金) 01:27:54.43 ID:+XxsxViF0
軽い熱中症で集中力が落ちまくり
微妙なミスが増えて凹むわ
自宅では塩分水分こまめに取るようにはしてるが
950病弱名無しさん:2013/07/12(金) 06:52:59.10 ID:G2VNbaIg0
塩分、水分は基本として他に味噌汁や甘酒など色々と対処法はあるけど
やっぱり連日の猛暑でどうしても食欲落ちるね

食べない(食べれない)寝苦しいの連日でスタミナが奪われたり、そうめんとかの口当たりのいい
麺類しか食べないで栄養不足になってたりで口角炎になった
虚弱な体質を補おうと、強力わかもと飲み始めたら調子いい。炎天下の作業とか肉体系のお仕事の
人で食欲不振の人には補助的な意味でおすすめしたい
ビール酵母なにげに良いよ、もちろん三度の食事が基本だけど
951病弱名無しさん:2013/07/12(金) 07:57:43.72 ID:RYjHexU8P
砂糖、クエン酸、塩を水で溶かして、レモンとかで風味付けの自作ドリンクで頑張ってる。
安上がりでお気に入り。
952病弱名無しさん:2013/07/12(金) 08:49:39.96 ID:MMteI6S80
梅干を漬けこむときに出る梅酢を水で薄めて飲むのもいいよ。
水で薄める割合は自分で飲んでみて美味しいと感じたらそれが一番だと思う。
953病弱名無しさん:2013/07/12(金) 13:50:26.25 ID:+XxsxViF0
めちゃくちゃ食欲落ちるね
冷たいものはほどほどにしてるんだけど
便もゆるいし
954病弱名無しさん:2013/07/12(金) 14:42:24.73 ID:FC90Dr7I0
外まわり、午前中歩く仕事してるんだが、スポーツドリンクがぶ飲みしたらなんか体がむくんでいる気がする…麦茶と交互に飲んでおる。
こないだ、軽く頭痛かったなあ。対策が、追いつかなくてこまーる!
955病弱名無しさん:2013/07/12(金) 15:01:00.88 ID:skj4RyPB0
 
アゲるテレビで特集していた

熱中症防止に寝る1時間前から寝室のクーラーは掛けておく事と

扇風機で寝室の空気を循環させてクーラーが効くようにするなどだ
956病弱名無しさん:2013/07/12(金) 15:20:16.36 ID:yN3jF0PJ0
みんな大丈夫かよ!熱中症もさることながら、
暑くなるからとスタミナつけるためニンニク入りの餃子で胃を痛め。
治ってきた頃、塩分補給に食塩パラパラ振り掛けて胃を痛め。
熱中症より、胃の方が大事だわ。いつもの自分にあった方法がいいわ。
 「こらテレビ!塩!塩!…言うんじゃない!!」
957病弱名無しさん:2013/07/12(金) 15:42:29.54 ID:5K2+pXcG0
水に溶かして飲むんだよ。
水1Lに塩9g。麦茶1Lでもいい。
水代わりなら1/4位な濃度でも可。
958病弱名無しさん:2013/07/12(金) 16:50:01.00 ID:w+NMZ4gmO
理想的は〜1日塩分8g 水分2g(状況個人差有)ミネラルは必要だけど塩分となれば… 胃病原因なる
また水分はアルコール類だと+10%利尿効果になり身体内水分量が減る。
疑うなら調べて欲しい。
959病弱名無しさん:2013/07/12(金) 19:38:44.41 ID:Bp3MA7Gy0
>>956
w
960病弱名無しさん:2013/07/12(金) 19:42:31.29 ID:yN3jF0PJ0
塩いらないや
961病弱名無しさん:2013/07/12(金) 19:45:47.86 ID:v+1q2O0c0
ビール酵母が良いなら
ビールをよく飲んでる人は
熱中症になりにくい?
962病弱名無しさん:2013/07/12(金) 19:55:06.61 ID:3ZQIXJLz0
一昨年中度くらいの熱中症になって、
去年は気をつけてたのに梅雨あたりから再発?繰り返してて
ダメージの大きさに恐怖を覚えたけど今年はかなり楽だ
2年がかりでようやく回復したみたい
まだ罹りやすくはあるけど去年までと比べたら全然楽
薬も無い病気に罹るのはもう嫌だ
963病弱名無しさん:2013/07/12(金) 20:15:15.73 ID:MMteI6S80
>>961
ビールは利尿作用があるから却って悪いと思う。

>>956
体力回復には甘酒がいいよ。
964病弱名無しさん:2013/07/12(金) 20:23:04.59 ID:v+1q2O0c0
下戸なら甘酒もアリか
965病弱名無しさん:2013/07/12(金) 20:44:21.50 ID:e6smcf4p0
利尿作用や発汗作用が一概に悪いわけではないでしょう。
水ため込んで浮腫む状態になったら利尿は有効。
浮腫む状態は血液が増えて薄まって増えているので、心肺に負荷が必要以上にかかってます。

尿や汗から排出したいものは存在し、尿酸なども過剰になれば排出したい状態となるわけ
あんまり尿酸の形で体内にため込むと、痛風とか結石などが起こる。
966病弱名無しさん:2013/07/12(金) 20:52:47.30 ID:G2VNbaIg0
>>961
お酒を飲むと、おしっこが近くなるように脱水するから熱中症対策にならない

ビール酵母はビールを発酵させる時に必要な酵母で、清酒で言えば酒かすのような物
普通のビールは発酵後にろ過するから酵母は含まれない

酒かす同様に搾りかすの中に色々な栄養素が含まれるから、サプリメントとして市販されてる
強力わかもとやエビオスなんかがその代表
下戸の人や甘酒が苦手な人ならサプリメントとして飲みやすいと思う
人間だけじゃなく、ペットの夏バテ対策に使ってる人もいる。うちの犬にもエビオス食べさせてた
967病弱名無しさん:2013/07/12(金) 21:27:42.88 ID:BgwE5tps0
コストパフォーマンス的には
わかもと・エビオス>甘酒?
968病弱名無しさん:2013/07/12(金) 21:37:20.41 ID:G2VNbaIg0
>>967
市販の甘酒も値段ピンキリだから何とも言えないが、
わかもとやエビオスは比較的安く手に入るよ
エビオスの例だと、一番小さいビンで600錠位入ってて千円しないレベル
ただ、一回に飲む量が多い(各自で調整してもらって最適な量は個人で違うから)のが唯一の欠点
そこらのドラッグストアの整腸剤のコーナーには必ず置いてあるのも入手しやすくていい
うちは夏の間、体力を落とさない為に続けるつもり
969病弱名無しさん:2013/07/12(金) 21:42:31.56 ID:yINua/Ff0
麹甘酒はンコ緩々になるから飲めん
970病弱名無しさん:2013/07/12(金) 21:47:03.77 ID:BgwE5tps0
>>968さんくす
971病弱名無しさん:2013/07/12(金) 22:11:20.28 ID:iw2EBeVz0
自分の親や子供がスーツ着続けて熱中症になってるのに、
スーツ廃止あるいは代替品の提案はどこからも聞かれないってのはなんとなくおかしな気がする
まあ小中学校での水飲み禁止も、是正されたのはかなり後になってからだから、
軍隊気質というか奴隷気質的なものからは、なかなか目が覚めにくいんだろうな
972病弱名無しさん:2013/07/12(金) 22:50:38.86 ID:oxEVCSxx0
奴隷だお
暑いお
973病弱名無しさん:2013/07/13(土) 01:39:48.52 ID:iig7oOVF0
クールビズしてない企業が気の毒すぎる。
974病弱名無しさん:2013/07/13(土) 01:44:54.17 ID:pqQhnkpI0
熱中症に効果あるかどうかはともかくソルティライチが結構飲みやすい
975病弱名無しさん:2013/07/13(土) 04:45:28.41 ID:UPNsVLOi0
>>938
そういうときこそOS-1
このスレ的に、クソまずくて飲めたもんじゃないらしいけど、効果は抜群だってさ
976病弱名無しさん:2013/07/13(土) 08:21:46.03 ID:MivwkMRa0
OS−1が苦いわ薄いわでクソ不味いって感じる時は、水分は足りてる。
そこそこの脱水の時はあれが美味くてゴクゴク飲める。
脱水が酷くなると、あんなドロッとした超甘い液体飲めるか!って感じる。
977病弱名無しさん:2013/07/13(土) 08:35:14.33 ID:frNbMUt7O
>>962先日、昼間15分程歩いた時に息苦しくなり立っていられない程になって、それ以降、気温はたいした事ないのに朝起きたら特に頭と顔が火照ったように熱くなって強烈なだるさと息苦しさに苦しんだりして夜寝るのに怖さを感じる。
ダメージ回復に2年は何かしましたか?
私は30過ぎに仕事の無理から体調壊し数年かけて普通に生活できるようなりましたが現在40代半ば…回復できるのか不安ある。
978病弱名無しさん:2013/07/13(土) 08:38:59.95 ID:frNbMUt7O
>>976 OS-1はごくごく飲む物ではないし、ごくごく飲むのは危険。

わかもと・オルビスとキューピーコーワゴールドだと、どちらがいいですか?
979病弱名無しさん:2013/07/13(土) 19:54:23.90 ID:y3Euptq30
頭寒足熱を心がけてる?
980病弱名無しさん:2013/07/13(土) 20:10:23.90 ID:beCi/jRO0
少し前まで、手のひらや足の裏が熱くなる体質だったから、
夜中ガラス窓に足の裏押し付けたりアイスノンの上に置いてたりしてたな。

 最近掃除していたら、そのホコリまみれのアイスノンが発見された。
981病弱名無しさん:2013/07/13(土) 21:49:45.66 ID:a0QQNhqZP
塩舐めて水飲めって
なんでこんな簡単な言うこと聞かんかなあおまえらって・・・
違うもの飲んだりした方がかっこいいとか思ってんの?
バカか
982病弱名無しさん:2013/07/13(土) 23:50:17.57 ID:1JvgN1pk0
塩嫌いなんじゃない?
983病弱名無しさん:2013/07/14(日) 00:04:40.74 ID:R+7Ic6jE0
塩嫌いだな。
984病弱名無しさん:2013/07/14(日) 01:01:56.78 ID:+pi9dVH80
腎臓尿細管でのNa+再吸収で調整する機能があるため
暑さに慣れてきて、さらさらした汗が出るようになったら
塩分補給は意図的にしなくてもよいのです。
985病弱名無しさん:2013/07/14(日) 01:50:08.38 ID:mu5A2reuP
塩は舐めなくていい
手に出して口の奥に放り込めば塩味はほとんどしない
ただし必ずすぐに水を飲むこと
そうしないと喉とかいろんなところがひりひりする
だいいちちゃんと水で薄めねばならん
塩一瓶買っとけば安上がりだし持ち運びもできる
986病弱名無しさん:2013/07/14(日) 03:00:12.93 ID:R+7Ic6jE0
その塩一瓶でえらいことなったから、いらないや。
987病弱名無しさん:2013/07/14(日) 14:37:18.60 ID:tDLks2As0
えらいことって?
988病弱名無しさん:2013/07/14(日) 15:28:45.44 ID:9D4oLKZK0
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071401001221.html
埼玉で77歳男性死亡、熱中症か 2階寝室で意識不明
989病弱名無しさん:2013/07/14(日) 22:06:06.04 ID:mu5A2reuP
ビンを割ったとか中蓋が外れたとかそれぐらいしかないじゃん
990病弱名無しさん:2013/07/14(日) 22:38:19.30 ID:2tG/eOZo0
次スレです

(;´Д`)クラクラ  熱中症総合3  アチィ…(´Д`;)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1373809058/
991病弱名無しさん:2013/07/14(日) 22:40:52.92 ID:oT6oIHxsO
>>990

外で働いてる人以外はそんな塩分気にしなくていいだろ。ポカリや食物の塩分で十分だわ
992病弱名無しさん:2013/07/14(日) 22:44:59.27 ID:R+7Ic6jE0
塩好きな人は丸飲みしても大丈夫なんじゃないの。
胃の弱い人は食事で摂った方が負担ない
993病弱名無しさん:2013/07/14(日) 23:12:13.56 ID:WrKeEAhv0
>>978
はぁんww
ごくごく飲むものではないねぇw
ごくごく飲むのは危険ねぇww

あんなもんただの薄い塩水じゃん。
なにが危険だかww

そりゃさ、K入ってるから「時間当たりの尿が50以下の極めて酷い」脱水だとまずいだろうさ。
それ以外だと別に危険でも何でもないよ。
ごくごく飲んでもおk。
美味いか不味いかは別として・・ねww
994病弱名無しさん:2013/07/15(月) 00:50:50.60 ID:ZX4/47+s0
OSー1 ドラッグストアでちゃんと冷やしてあんのか?
この前、冷蔵庫の中に入ってなかったぞ。
200円が、150円になってたら買ってやってもいいいぞぉ。
995病弱名無しさん:2013/07/15(月) 19:07:05.89 ID:Uhd3mgbu0
>>991
ポカリは普通の人には糖分多いから糖尿病になるんでしょ?
熱中症対策として考えたら、薄めて塩混ぜないとだめだっていうし
996病弱名無しさん:2013/07/15(月) 19:16:10.56 ID:xVgLcTLA0
じゃあアクエリアスは?
997病弱名無しさん:2013/07/15(月) 19:53:21.56 ID:ht1Eoy3v0
>>996
同じ

あと、砂糖未使用のは合成甘味料が下痢の原因になるから、
下痢してる人は飲まないほうがいい
998病弱名無しさん:2013/07/15(月) 20:14:10.12 ID:/90zJT9y0
>糖分多いから糖尿病

ならないよ。インシュリン分泌しているんだから、尿から糖分が溢れることないよ。
効かなくなる場合は、別の原因だから。
999病弱名無しさん:2013/07/15(月) 20:39:05.10 ID:3wMzTzbx0
1000ならみんな熱中症が治る
1000病弱名無しさん:2013/07/15(月) 21:22:36.63 ID:G2zA2E5d0
みんな熱中症からおさらば!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。