【山形】ラグビー練習中に高2男子死亡…熱中症か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
山形県立山形中央高(山形市)の2年男子ラグビー部員(17)=同市=が
28日午前に屋外で練習中に気分が悪くなって倒れ、30日未明に死亡したことが
同校への取材で分かった。同校によると、熱中症とみられる。

同校によると、顧問教員が車で市内の病院に運び、熱中症の疑いで治療を続けていた。
山形地方気象台によると、28日の最高気温は35.1度だった。
同校は県内のラグビー名門校。

ソース:毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20120731k0000m040061000c.html




2名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:43:10.17 ID:KMhJswWL0
スコップウウウウウウウウウウ
3名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:43:29.33 ID:YYxME0Wu0
命をかけてまでやる価値があるのか理解できない
ご冥福を
4名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:43:44.42 ID:Zj0r20Fe0
今からお前たちを殴る!
5名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:44:13.89 ID:Mb9Sgf/M0
あらら、今の時期陽が昇ってから外で運動するのムリだってw
6耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/07/30(月) 21:44:34.20 ID:3WL3kVTf0

   熱中症は基本的に人災。

7名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:44:34.26 ID:WyjjXWVu0
イソップうううううううううううううう
8名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:44:37.97 ID:z1Yt0l820
ラグビーって本番は冬なんだから夏は休んでりゃいいのに
9名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:45:05.07 ID:04zE5zdbP
ザップって
涼しい夕方や朝方に運動するっていう知能がないんだな
さすが黄色い猿
10名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:45:24.38 ID:ejEY8u1D0
マット県か
11名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:46:13.53 ID:HyLHUuLyP
結局この時期は空調の効いた屋内でやるか、さもなくばやらない方が良いんだって
大変かも知れんが死ぬよりはマシだろ?
12名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:46:53.19 ID:nsEO/ra60



前にパスしても反則にならないラグビー・・・・アメェ----------------リカンフッボー

前にパスすると反則になるラグビー・・・・・・ラグビー

13名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:47:21.78 ID:ivJcKiUF0
もう秋口まで野外で部活やんなよ
14名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:47:26.86 ID:pahg2gNj0
もう 夏にスポーツするの禁止にしよう
15名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:47:30.95 ID:i9DdBJwB0
今日はスーパーまで歩いて買い物に行くだけで熱中症になりそうだったわ
16名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:47:49.56 ID:3LWP5ROr0
母校なにやってんの
17名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:47:59.71 ID:TFixaONV0
魔法の水飲まなきゃ。
18名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:48:10.30 ID:OCZ5gbhj0
体育会系はいかに有効な練習をするかよりどれだけ身体に
ストレスを与えたかで頑張りを評価する
19名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:48:39.72 ID:Z+aY+zqY0
根性で何とかなるなら、ロンドンで金メダル独占してるよ。
20名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:50:15.16 ID:GzfO530NP
ジジババが熱中症で死ぬのは体力的なのがあるのかなと思うけど
若者が死ぬのは大人の管理の問題だろふざけんな
21名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:50:22.17 ID:V5ZiARJB0
いまだに根性で頑張れとか、そういう指導をしているんだろうか。
熱中症で倒れるのは根性のせいではないんだが。
22名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:50:28.67 ID:ntRqqnhb0
今年は若い奴らが死んでるなぁ。
つーか年寄りも含めて去年よりペース早い気がする。
23名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:50:51.90 ID:99ZDa5DN0
>>1

節電の夏。がまん一色と思いきや、むしろ「歓迎」という人たちがいる。
去年まで冷房の利きすぎで体調を崩していた冷え症の女性たちだ。

昨年より1〜2度設定温度を上げた私鉄や公共施設は、「そういえば、今年は『寒い』という苦情がありませんね」。
これまでが冷えすぎだったのかも?

学生時代から冷え症に悩んできた大阪市のケアマネジャーの女性(46)はこの夏、久しぶりに素足に
サンダル、半袖で出かけて外食を楽しんでいる。
去年までは、冷房の利いた会議室やレストランで寒さにふるえ、外出時は長手袋、靴下、長袖の上着を手放せなかった。
「エネルギーの無駄遣い。こんなに冷やす必要があるの?」と腹立たしい思いをしてきたが、この夏は「本当に過ごしやすい」。
27〜28度に保たれた電車内やレストランでは寒さを感じない。

7月1日から車両内の冷房の設定温度を2度上げて28度にした近畿日本鉄道は、
例年なら苦情の半数を占める「冷房車が寒すぎる」という女性客の声が激減した。
その分、「暑い」という苦情が増えるかと思いきや、意外にも昨年並み。
「ホームや待合室の冷房は節電のためオフにしているので、多少温度は高くても、冷房の利いた車両は涼しく感じるのでは」

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0731/OSK201107300188.html
【画像】
http://www.asahi.com/national/update/0731/images/OSK201107300197.jpg

暑がりの人はどうして努力しないの?(愚痴)
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0525/318061.htm?o=0&p=4
24名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:50:59.00 ID:Zj0r20Fe0
なんで気温が上がっていく午前中にやるのかわからんわ
気温が下がっていく時間帯からだと、なんか不都合でもあるの?
25名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:51:13.83 ID:3nAcXlK70
>同校によると、顧問教員が車で市内の病院に運び

救急車呼ばなかったのは後ろ暗かったから?
適切な給水させなかったのか
必要な休憩与えなかったのか・・・
26名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:51:58.72 ID:/uHtv82q0
このくそ暑いのにタックルなんかしてるのかよ
27名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:52:15.95 ID:ftefanQ40
昔と違って今のが暑いんだから外の運動は控えた方がいい
28名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:53:03.27 ID:pxCzfVKw0
梅雨明け後2週間くらいは、マジで体調に気をつけろとあれほど。

急に暑くなったせいで、バタバタ人が倒れる。
体が慣れてないと、命に関るぞ。
29名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:53:47.44 ID:QwkQncnNP
マット県相変わらずだな
30名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:54:32.85 ID:4w0/jvbS0
金のやかんが あれば何とかなった
スポーツドリンクでは 奇跡は起きない
31名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:54:44.60 ID:IDxYguuI0
50代だが、私の子供の頃は「32度の猛暑」とか新聞の一面になってた。
32名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:55:08.53 ID:BHcuTQgG0
イソップ!!!
33名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:55:13.25 ID:KqsBQCEwO
文科省、厚労省よいい加減、夏休みは部活禁止令出して!!
34名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:55:58.76 ID:aZ1nkib/0
そういや相撲の練習中に倒れたというのは聞いたことがないな
35名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:56:28.75 ID:pqDJapOc0
顧問による殺人
36名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:57:47.96 ID:oqWPlunN0
連日馬鹿が多いな
特に教員ってのはどんだけ無知なんだろ
水飲ませてりゃ安全とかおもっているんじゃないだろうなw
37名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:57:53.22 ID:xUVZFVIf0
悲しいです!
38名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:58:53.98 ID:na552gis0
ゆとり世代は赤ん坊から中国産で育って教育もぬるかったから
体が弱いんだよ
ゆとり老人になったらどうなるんだ?
39名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:59:16.11 ID:VwZQj3Kc0
また飲酒で死亡か!
40名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:59:23.88 ID:jngJOYX/0
貴重なチンポッポが…
41名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:59:57.04 ID:zsBl0EmJ0
35.1度ってことはこいつ昼間から練習してたの?
馬鹿丸出し。
42名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:00:05.10 ID:1lvNfTaa0
毎日のように死んでるな
夏は部活休止しろよ
昔の暑さとは違うんだし
43名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:00:20.64 ID:Mb9Sgf/M0
>>36
教員は急がしすぎてテレビ見てないんじゃないか、
しかも天気予報にも興味がないとかw
44名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:00:24.55 ID:sA3JLPED0
やった

これで練習が楽になるぞ。


熱中症万歳‼
45名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:00:49.00 ID:dAXUKh4d0
魔法の水とかいうやつ飲んでなかったのか?
46名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:01:51.00 ID:vWvHkXIC0
空調のない家中にいても頭くらくらするのに
おてんとサンが照るなかで運動は無謀
47名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:02:27.36 ID:05mkwF5G0
夜型になろうよ
最近なんか日光にあたると痛い
48名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:04:30.25 ID:KpUvfpin0
昔って熱射病はよく聞いたけど
熱中症って呼ぶのはここ数年だよね?
49名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:04:49.13 ID:WcY9im9wO
こんだけ毎日騒がれてんのに何故部活するんだか…
いくら鍛えようが人生終えたら意味がない
明日から全国的に部活動禁止措置を取るべき
50名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:05:13.32 ID:TiUoB8nT0
野球部と山岳部でも高校生が熱中症で死んでたよね
51名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:05:20.29 ID:3nAcXlK70
かるたでは
紺屋(こうや)の白袴だけど、地名は「こんや」なんだ。
52名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:05:28.95 ID:kj6ufZ7f0
人生ノーサイド
53名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:05:56.84 ID:Snxl88tc0
真夏の炎天下でサッカー練習中に水も飲ませてもらえなかった根性論世代だが
死人が出たなんて話は聞いたことが無かったな
夏の気温も昔に比べ1℃くらいしか上がってないし、最近の若者は軟弱になったのか?
54名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:09:41.78 ID:V5ZiARJB0
給水は十分にしていましたとか言うんじゃなかろうか。
花壇の鉢植えじゃあるまいし、塩分も補給しないと駄目ですよ。
かといって甘味料の入ったスポーツドリンクを与えすぎるとペットボトル症候群になりますよ。
こら教員、お前も生徒たちと一緒に走って自分が何を押し付けているか反省しる。
55名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:10:02.20 ID:aZ1nkib/0
同じ温度でも暑さの質が違うんだろう
56名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:10:16.20 ID:tROVWOBY0
部活中に熱中症で死ぬ人数を公表したほうがいいよ。
毎年、こんなニュースばっかりじゃん?どういうことだよ
57名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:11:27.20 ID:sA3JLPED0
>>53

まーたくそおやじの昔話か


俺の現役の頃は…



シネや。
58名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:12:15.02 ID:G//g563a0
救急で入らないと、すぐに見てくれないんとちゃう
59名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:12:51.64 ID:Mb9Sgf/M0
>>56
家でクーラーつけて生活している人がふえたとかさ、
昔はクーラーの普及率も低かったから温度差が少なかったかもw
60名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:13:06.67 ID:jngJOYX/0
熱中症で死ぬ人の数は年間1000人以上
今年は例年に比べてまだ少ないレベル
61名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:13:38.77 ID:9OTQadtJ0
汗をかいて水分と塩分を失う→水を飲む→大丈夫だと思って汗をかいて水分と塩分を失う→水を飲む→・・・
体液量が減ってくるので血液循環も維持できなくなってくる。血液の塩分が薄まっても量を確保しなくてはと水増しが始まる。
塩分濃度の異常な低下と循環低下で、気分不快、失神、痙攣、腎臓障害、を起こす。
血液が塩と水で出来ていることを忘れないように。熱中症、脱水で医療機関に担ぎ込まれると
塩9g+水1Lの生理食塩水を点滴される。そんなことになる前に自分で塩水を飲めば済む。
味噌汁とかラーメンの汁とかうどんの汁とか。いかにも血圧上がりそうなものを、 へばっている自覚があるなら
1L以上飲んでちょうどいいくらい。夏場は減塩で血圧コントロールは諦めよう。
ハードなスポーツやってる人も塩水補給すればいいよ。水飲むとへばる、っていうのも盗人にも一分の理かとも思うけど、
塩水の補給なら血液薄まらないから余計な汗かかないし体も壊さない。 スポーツドリンクは水よりましで、
脱水重症化する前なら塩分追いつくけど、へばってきたら味噌汁くらいでないと間に合わない。
合宿の差し入れは具なし味噌汁で。休憩の時にものめたほうがいい。これで疲れしらず。
固体の塩を胃を痛めずに取るのは至難の業。

水を飲むとへばる、とは
水を飲む→細胞内へも水が染み渡る→水たくさんあるじゃん、と勝手に血液の塩分を体外に汗として放出する →
血液中の塩分がなくなる→電解質失調と脱水でぶっ壊れる 一面正しいから手に負えない。

水を飲まなければへばらない、とは。
水飲まない→血液が濃縮される→細胞内から水を奪い取る→細胞は水不足だと思って汗を出さない →
辛いけど血液からの塩分喪失は減る→本当に熱がこもって死ぬまではそこそこ動ける

高張性脱水と低張性脱水の違いですな。
塩分取って先に血液の塩分濃度を上げてやれば汗もそんなにかかないし、
出した分補充しておけば苦しくもなく脱水にもならない。

62名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:13:44.03 ID:kwuhJrqV0
クーラーの中で過し過ぎじゃ?
63名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:14:00.86 ID:BxV/6PBe0
多治見や熊谷が出てくる前って、山形が暑さの本場だったよな?
フェ〜ン現象だっけ
64名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:14:39.87 ID:CP50KQr80
>>53
そうなんだすごいね
65名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:14:49.98 ID:p2VzqZ/e0
夏の部活をやると雲が好きになれる
66名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:15:12.17 ID:I28EM5480
熱中時代か
67名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:16:54.71 ID:G//g563a0
発汗能力が低下した現代人

おれは子供時代はクーラーなしだったせいか、汗っかき

暑くても汗をかかない人って見たことあるね
68名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:18:50.23 ID:jngJOYX/0
>>67
一流の女優さんは汗どころか
生理も止めると言う…
69名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:19:59.21 ID:37ma7epx0
昔は夏場に作業するとなれば自家製味噌を携帯して
それを舐めながら仕事したもんじゃよ
70名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:20:21.35 ID:wP9DRglw0
今の時代こういうのに耐える根性じゃなくて、おかしいと思うことは異を唱えて自分なりの考えを実践できるようにならないと、大人になっても苦労するぞ。
71名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:22:28.79 ID:AxTnyMWGO
>>53
うん、同意
昔は水飲むなって言われたよ、炎天下の運動でも。
だけど部活で脂肪なんざ聞かなかったし、マラソンだってやらされたさ、真夏の校庭で。
そして「熱射病」はあった。でも「熱射病」じゃあタヒななかったよ、当時の報道では。
夏に老人脂肪学生志望なんてここ10年くらいじゃないか?
だいたい、寒くて脂肪は在っても暑くて志望って?
72名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:22:43.49 ID:swjO2tLL0
>70
激しく同意
73名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:23:14.68 ID:z6YYVk3A0
こんじょだ こんじょー!
74名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:23:27.06 ID:gxWj6ANh0
学校関係はほんと懲りないね
国に○○度以上は戸外での運動は禁止とか決めてもらわないと
自分たちで臨機応変にはできないのか
雨には雨天順延とか中止があるのに、命にかかわる猛暑になぜそれがない?
75名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:23:55.61 ID:2tZz6G7J0
母国ではラグビーは上流階級のスポーツなのに、
日本ではDQN工業高校のスポーツってイメージだな
76名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:24:49.85 ID:LSMtDlJF0
>>24
グラウンドを他の部活とシェアしないとならないからだろ。
運動部の活動見たことないの?
77名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:25:24.68 ID:Cfsx+NW20

大阪の小学校で、散見される解答例

問1)「あたかも」を使って短文を作りなさい。
答え: 冷蔵庫に牛乳があたかもしれない。

問2)「どんより」を使って短文を作りなさい。
答え: うどんよりそばが好きだ。

問3)「もし〜なら」を使って短文を作りなさい。
答え: もしもし、奈良県の人ですか?

問4)「まさか〜ろう」を使って短文を作りなさい。
答え: まさかりかついだきんたろう。

問5)「うってかわって」を使って短文を作りなさい。
答え: 彼は麻薬をうってかわってしまった。

全部、ゆとりの仕業
78名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:25:30.20 ID:KoGFzBpY0
>>68
そこそこ年が行った女優が汗を顔にかかないのは精神力だけでなく
ボトックス様のお陰w汗かかないと危ないよ。

和服だと帯の締め方で或る程度は血流阻害できるみたい。
79名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:25:51.15 ID:PGPJjKcS0
ハードなトレーニングでふるいにかけて
生き残った連中を使えば強いチームが出来るからな
潰れていった子供たちは放置
そんな奴等が指導者とか
80名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:27:47.53 ID:jngJOYX/0
最近の子は梅干し食べないからだよ
81名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:28:11.06 ID:bNVr4XYX0
>>75
現在は中流と労働者のスポーツ
上流はクリケット、テニスなど
82名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:28:13.59 ID:nWlath1K0
テレビで、埼玉やら大阪やらのクソ暑い天気の中、
人々が「あち〜!」とか言って顔を苦痛に歪めている映像を見るのって最高!
       
           FROM 北の国から
83名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:28:33.60 ID:f0NVH7//O
異常な湿度が汗を止めるんだっけ・・
子ども達は先生や先輩には逆らえないから、具合が悪いと言えるまでかなり我慢してるはず。
文部省が動かないと学校もなかなか動かないよ。

うちは夏休みが早く終わり 運動会の練習をやるから 今から心配
84名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:29:49.36 ID:swjO2tLL0
このニュースを教師たちが知っても屋外の部活ばかりに気を配るんだろうな

もっと危険なのは直射日光当たらないからって安心しちゃってる屋内の部活だっていうのに
85名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:30:37.27 ID:1LEUfpgb0
イソ…ゲフンゲフン

今年の夏は猛暑すぐるからなー
86名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:30:41.21 ID:gKPGNh/W0
>>77
それ、中国人の日本語テストの結果じゃなかったっけ
87名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:31:08.57 ID:ezdo8w+tO
レモンのハチミツ浸けとかよくマネージャーがだしてくれたわ
88名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:31:20.19 ID:hmZUPyWCO
熱中症がいやで水泳部に入ったけど、喉渇く
89名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:32:05.49 ID:NfFchM/m0
秘密の花園目指して競い合うアレか。
90名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:32:39.35 ID:LSMtDlJF0
>>74
それをやると、夏は部活の練習がほぼ毎日できない。
何のための夏休み?ということになる。
91名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:36:08.87 ID:7uzwmd7D0
>>1
今度はラグビーかよ!
山形県はどうなってるんだ?
92名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:36:10.11 ID:A1b35ZEd0
夏はマワシ一丁で相撲して、それ以外にラグビーすればいいじゃん
93名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:37:18.89 ID:0yB+DRVhO
アッー
94名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:37:30.82 ID:wP9DRglw0
おかしいと思うことは、例え反論されようときちんと言って、自分なりの考えを押し通しせるようにならないと、後々苦労する。
間違っててもいい、言い負かされてもいい、徐々に修正してけばいいんだ。
95名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:37:56.73 ID:DkHAQRGq0
幸せな家庭が一瞬で崩壊するこの感覚
他人の不幸で飯がうまい
96名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:38:33.63 ID:KBFHkvL00
スポーツの指導員や登山ガイドはフランスみたいに国家資格にしないと事故死減らないわな。
指導的立場の人間がアホなこと言ってきたとき、子供たちではおかしいと思っても異議言えないからね。
97名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:38:46.19 ID:DCZa+ls40
もうね、外気が33度以上になったら外出禁止令出した方がいいよ
更に、集団で涼める場所を作って、なるべくエネルギーの消費を抑える
意外と出会いの場にもなるかも知れないし

もちろん外気33度以上なら、仕事も休み
有給扱いでw
98名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:39:46.01 ID:W9loxPse0
練習終わるまでは水飲んだらダメ、って時代に真夏の炎天下で練習させられてたよな・・・
死ななくてよかった
99名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:39:49.45 ID:iNznhy5+0
今回の場合は詳しい状況が分からないけど
スポーツ中に水を飲ますのは悪と考える時代錯誤のスポーツ指導者は抹殺すべき。
100名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:39:58.64 ID:QJ6+BF3Y0
ルァグブィイイイィ
101名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:44:14.28 ID:PGPJjKcS0
>>90
勉強のためでしょ
学生の本分は勉強だろ?
ホームステイとか語学留学でもさせればいいんじゃない?
やりたい奴は自己責任でトレーニングでもすればいい
102名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:45:04.48 ID:zf0NisXCO
水に赤痢アメーバいるわけでも無いんだし
ちゃんと水分補給はさせないとな
103名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:45:59.92 ID:+BYkjL4z0
>>98
途中で水飲んだヤツは全員でリンチ
手加減したらそいつも全員でリンチ
だったよね?(´・ω・`)
104名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:47:16.34 ID:e9bHknIU0
日本の部活での根性論って、戦前の軍隊での精神論の流れが根本にあるんだろ。
後、部活で会社の残業でもへたれない人間を育成するという産業界から要請も
あるらしい、つまりは、奴隷を育成するために部活をやらせてると見たほうが
いいだろう。
105名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:48:28.60 ID:gRveVmuL0
指導者連中って根性論全開の時代に育ってきて水飲まないことも練習の一貫とか思ってるんだろうし
昔は今ほど夏が暑くなかったことや今の子どもは子どもの頃から
クーラー完備で暑さに対する耐性が落ちてることとか全く想像できないんだろうな
106名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:49:17.23 ID:q0pQ8jqxO
甲子園もヤバいだろ。
球児死んだら誰が責任とるんだ?
107名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:49:49.16 ID:Mb9Sgf/M0
>>99
たぶん水だけ飲んでても吸収されないんだとおもうw
先にスポーツドリンクで塩分補給しとかないと水だけいくら飲んでも
でていくだけだw
あと東北とかのほうが昼間練習しているような気がする、関西だけど
もう近所は運動部は部活やってないよw
108名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:50:52.58 ID:ijz7tx0p0
高校生なのに熱中症って、、どんだけ虚弱体質なんだ。

こんなんじゃ日本の営業マンは務まらないぞ。
109名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:52:14.85 ID:C3Wn7ejs0
さすが根性スポーツ
110名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:52:20.53 ID:2N3vVpcm0
山形の35度は実質45度じゃね?
111名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:52:35.30 ID:K/zIxSPQ0
>>31
20代だが子供の頃は最高気温そんくらいだった

日本はもう亜熱帯だわさ(´・ω・`)
112名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:53:01.36 ID:wP9DRglw0
根性論とかどうだ言っときながら、結局勝つのはきちんと自己管理できてる奴らだよ。
大人の世界じゃそう。
113名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:53:18.41 ID:6jMU5ZzM0
若いときは何事にも熱中しすぎるものよ
114名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:54:00.63 ID:TPzE1sgG0
猛暑の間だけでもナイター練習にした方がいいぞ
115名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:54:21.77 ID:fzi0KKS10
野生のマットに巻き付かれて水分を絞られたんじゃねーの?w
116名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:54:26.83 ID:KpQYUcSm0
>>53
報道されてないだけなのに無かったと思ってるアホ
117名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:54:35.00 ID:i0TNwF6BO
>>108
は?営業マンはテキトーにいろいろなお店で涼んでますがw

118名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:55:00.41 ID:4kVuZnJM0
しかし、嫌な死に方だなあ。気持ち悪くなって、その時点では大したことないとか思いつつ、意識なくなってハイサヨナラか…

親もまさかとは思うだろうな。学校を訴えるのか、やっぱり。
119名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:56:06.73 ID:DJfIFH9s0
>>106
天気予報で激しい運動は控えろとか言った直後に
高校野球のニュースやるからなHNK。
あれ矛盾を感じたりしないんだろうか?
120名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:56:37.40 ID:tB/wpzQ30
ラグビーなんて時代遅れ サッカー部に変えたら
121名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:56:42.48 ID:sVvUvhU80
>>108
無職だなぁ。お前って。
122名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:56:43.42 ID:UiM1xNvbO
敢えて言うけど「たかが」スポーツごときの為に命を投げ出す必要など無い
123名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:57:36.78 ID:6jMU5ZzM0
>>119
野球は激しい運動じゃないから
124名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:58:17.70 ID:GG6SCqmY0
悲しい
125名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:59:10.52 ID:TPzE1sgG0
訴えられて指導者いなくなるよその内。

柔道の試合がエアコンが効く会場を選ぶようになってきたように思う
126名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:00:48.82 ID:Osa4TL8CP
子供の数が少ない現代では、こういう形で息子に先立たれると
親はなかなか立ち直れないんじゃないか
127名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:01:46.28 ID:wP9DRglw0
>>123
野球部滅茶苦茶トレーニングするぞ。
内の高校古豪だったけど、近年全然甲子園いけないのに休み月一だったし。
128名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:04:30.86 ID:CI7bbaDz0
教師の給与を下げて、スポーツ指導は専門家に責任を持ってやってもらうべきだわ
129名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:05:05.46 ID:Ohl9bvZd0
今日のスタディ

彼『真夏の熱中症って怖いよね』
意中の彼女『本当だよね、水分補給大事だよね』
彼『てか俺、●●ちゃんに熱中症だけどね』
彼女『え・・』←この表情が良ければ手を握るかキスですね
『え〜』ならギャグにして後で泣け
130名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:06:12.67 ID:WiJGG5g20
昔と違って最近温度が高いので表で運動禁止した方がいいと思います
131名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:06:43.96 ID:uh+gV7LZ0
学校は学力アップより、
部活や道徳のための場所です
132名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:07:16.26 ID:3S1/IXW+0
スポックうううううううううううううう
133名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:08:37.57 ID:Lni7Sj3P0
今の時期はスポーツやるのは朝のちょっとでも涼しい時間じゃない?
朝5〜7時位か、夕方6〜7時とかさ。
なんで昼間やるんかね?
134名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:11:13.42 ID:tRbTWJwf0
>>53
当時より体感温度が上がったと思ってる俺は年をとったからかな
ちなみに橋下市長と同年代で北野高校とも試合をしたことあるw
135名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:12:42.25 ID:5GYW45Z70
今の部活は細めに水分補給させてると思うんだけどな

15年前は練習中に勝手に水飲んだりすると殴られたもんだが
136名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:16:51.96 ID:C4xSFBJU0
新潟に続き又放射能ですか
137名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:19:09.40 ID:zea2FQS00
タックルの練習でマットに(
138名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:21:17.59 ID:KDyuPU130
>>1
まめに水を飲ませろよ…
139名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:25:49.07 ID:A0GR/nZ90
糞部活は害悪でしかない。
140名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:26:18.22 ID:M5ItXJUI0


在日ナマホが死ねばよかったのにね
141名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:28:52.16 ID:FHPJAMDe0
おいまたかよ
142名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:30:48.31 ID:hYxgo/ww0
魔法のヤカンでも無理か
143名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:33:36.99 ID:xtxqsDMx0
>>138
塩も!
水だけじゃダメ!
144名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:34:10.40 ID:DHPFY3E40
ラクビー部はウヨだから
害虫退治になったな
145名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:34:20.71 ID:MBQY+XI3P
ラグビーとかアメフトって
絶対練習中とか練習試合中に頚椎損傷する事故が起きていると思う。
146名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:37:27.47 ID:OL04Fn/o0
ラガーマンはやかんの水かければ生き返る。
死後1週間以内だったらまだ効き目あると思う。
あきらめるな。
147名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:44:57.99 ID:NA34YE1G0
水飲め、てのばっかりだが
実際、練習中は口濡らす程度でないとマジ飲んだら動けなくなるもんなあ
オレの世代では5分休憩あったけどガブ飲みするヤツいなかった
練習つらいほど飲みたがらないんじゃないかな?
148名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:54:23.72 ID:j/GBk3HbO
今日緊急集会ありました。実感がわかない
149名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:59:11.85 ID:igEFq/XL0
高校生の時バスケの練習中に倒れたよ
意識なくなって全身ひきつけ・痙攣・過呼吸
まじでバヤイ状態だったと今になって思う
よく戻ってきたわ私(´・ω・`)

若いからといって油断しないで
もし友達が倒れた時の対処法も親御さんは子供に教えといて
私先生も呼ばれなければ救急車も呼んでもらってない
呼吸困難で意識ないのに水ぶっかけられただけだよ
150名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:05:34.69 ID:FBxBPXx70
>>53
老害キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
151名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:37:37.74 ID:kLpUrxIg0
>>146
女子更衣室でミイラになってた方ですか?
152名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:23:10.89 ID:2pDJ8Epf0
見殺しにしてご遺体放置したどこかの野球部と違って
ラグビー部はちゃんと病院に連れていったんだな

それにしても若いみそらで…
153名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:26:14.04 ID:K/Ldjd3g0
山形中央のラグビー部って去年も海でレギュラーの選手が水死したんじゃなかったか?
154名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:27:48.33 ID:gjuvVeZ10
それは確か秋田のチーム
155名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:29:56.90 ID:mZ0Ek+4M0
山形って瓦礫処理でセシウム量産中だろ
複合技だな
156名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:40:12.22 ID:57hjBjeB0
山形県も内陸部は汚染されちゃったし
セシウムは心臓直撃と聞いた
成長期の子供は食った放射性物質を身体に取り込むからなぁ
157名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:46:49.60 ID:z2mgPt6z0
現代医学でも熱中症ごときで死ぬのは何故なんだい
158名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 02:05:05.96 ID:lSFksJ6w0
こういうのって北の方で起こるような印象がある。
159名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 04:56:11.71 ID:+eSyd+mo0
これで何人死んでんねん?

なんで昼間の練習を禁止しない?
160名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 05:33:45.18 ID:eioXcP5G0
>>159
つまり、夏休み中は部活動禁止ということだな。教師も楽になるな。
161名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:31:14.11 ID:l1boqrxL0
>>1 暑さ対策が集まっているスレなど

●【寒い冬季】断熱・遮熱系DIY【暑い夏季】 日曜大工で、暑さ・寒さ対策
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1326791406/
●夏を涼しく過ごす為に 「空調服」の改造などのレポートあり
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1151150921/
●緑のカーテン ゴーヤや朝顔などの植物の気化熱で、気温を下げる方法と栽培法
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/engei/1305986442/  情報がまとまっている過去ログ(すぐ読めます)
●日曜大工・園芸・服装・食事のレシピなど、暑さ対策全般が集まっているスレの過去ログ(すぐ読めます)
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/diy/1275920268/21-


■空調服 小型のファンで服の中に風を送り続ける服
ttp://item.rakuten.co.jp/pc2b/1125788/ ワイシャツタイプ ※長袖の方が手首まで風が来るので涼しいです
ttp://item.rakuten.co.jp/pc2b/c/0000000148/ 作業着タイプは、沢山あるので、現場環境に合ったものを選んでください

■クールベスト 空調服では対応しきれない環境で使える、冷蔵庫で冷やすような保冷剤を【使わない】タイプの体温上昇防止服
ttp://coolvest.jp/

■その他
「シャツクール」や「涼しいの何でか」などの冷感スプレーも有効です
(効果の長さ、香りの強さ、肌や服の繊維との相性も見ておいてくだい)
ttp://www.kobayashi.co.jp/seihin/syt_c/index.html
ttp://www.somayq.com/products/byname/sa/011/

屋外では汗をいっぱいかいて、冷房のある屋内では冷えて困る人は、夏山の登山用のアンダーシャツなどを試してみてください。
(山登りは汗をかくし冷えもします。速乾&保温機能や温度調節機能がある繊維を使ったシャツがあります)
・よくわかる化学せんい 日本化学繊維協会 各機能性繊維の説明
ttp://www.jcfa.gr.jp/fiber/topics/no22/topics22.html
・オーケミン ECF機能性レーヨン (97.6°F) 
ttp://www.omikenshi.co.jp/products/ecf/97.6f.html
ttp://www.e-egaogenki.com/health/past/health34.html
162名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:35:45.97 ID:19ncEpx+0
原発事故後熱中症患者が増えたような
163名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:40:55.15 ID:3KVSAgIW0
脱水時のめまいを超えると急激に体温が上がるからな・・・ めまいのガマンはタブー。
昔の学校はフラフラになってからが勝負と言ってたが、良く死ななかったものだな w
164名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:43:04.81 ID:Ld+IE0W50
>>25
救急のバカが道迷ったんだよ
165名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:53:31.67 ID:kO2Rm9I+0
夏の暑い時はスポーツドリンクなどを飲むのは悪くない。しかしそれを過信するな。
スポーツドリンクのナトリウム濃度はあまり高くない。
脱水や、熱中症の予防や治療には、塩と水がいる。だから、味噌汁やラーメンの汁などは大量に飲んで置け。
166名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:01:28.18 ID:D1kHmLUv0
甲子園を朝一番と夕方の一日2試合にしないと、全国的にこの危機は伝わらないと思う
球児は甲子園を乗り切るために、クソ暑い中を練習しないといけないし、それを横で見ているラグビー部も「おまえらも頑張れ」になる

花園みたいに甲子園も冬にやれよもうw
167名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:28:53.07 ID:K51rpZUt0
またマットか
168名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:30:16.91 ID:mRACzwfn0
汗をかいて水分と塩分を失う→水を飲む→大丈夫だと思って汗をかいて水分と塩分を失う→水を飲む→・・・
塩で規定される体液量が減ってくるので血液循環も維持できなくなってくる。血液の塩分が薄まっても量を確保しなくてはと水増しが始まる。
塩分濃度の異常な低下と循環低下で、気分不快、失神、痙攣、腎臓障害、を起こす。
血液が塩と水で出来ていることを忘れないように。熱中症、脱水で医療機関に担ぎ込まれると
塩9g+水1Lの生理食塩水を点滴される。そんなことになる前に自分で塩水を飲めば済む。
味噌汁とかラーメンの汁とかうどんの汁とか。いかにも血圧上がりそうなものを、 へばっている自覚があるなら
1L以上飲んでちょうどいいくらい。夏場は減塩で血圧コントロールは諦めよう。
ハードなスポーツやってる人も塩水補給すればいいよ。水飲むとへばる、っていうのも盗人にも一分の理かとも思うけど、
塩水の補給なら血液薄まらないから余計な汗かかないし体も壊さない。 スポーツドリンクは水よりましで、
脱水重症化する前なら塩分追いつくけど、へばってきたら味噌汁くらいでないと間に合わない。
合宿の差し入れは具なし味噌汁で。休憩の時にものめたほうがいい。これで疲れしらず。
固体の塩を胃を痛めずに取るのは至難の業。

水を飲むとへばる、とは
水を飲む→細胞内へも水が染み渡る→水たくさんあるじゃん、と勝手に血液の塩分を体外に汗として放出する →
血液中の塩分がなくなる→電解質失調と脱水でぶっ壊れる 一面正しいから手に負えない。

水を飲まなければへばらない、とは。
水飲まない→血液が濃縮される→細胞内から水を奪い取る→細胞は水不足だと思って汗を出さない →
辛いけど血液からの塩分喪失は減る→本当に熱がこもって死ぬまではそこそこ動ける

高張性脱水と低張性脱水の違いですな。
塩分取って先に血液の塩分濃度を上げてやれば汗もそんなにかかないし、
出した分補充しておけば苦しくもなく脱水にもならない。

169名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:32:18.18 ID:lAab9nXN0
>>76この学校ラグビー部専用のグラウンドあるよ
170名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:41:49.02 ID:jswixUQ50
顧問の教員もあほだなー
こんな事態にまでなったら自分もいろいろと面倒な目に遭うっての予想できるだろうによ
部活なんて無理させずほどほどにやらしときゃいいんだよ
「今日は暑くて危険なんで練習は30分だけな」とかさ
そんなの気張っても給料上がるわけでもなし
171名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:46:44.50 ID:B6tTnxLL0
山形市教育委員会<生徒が屋外で練習中に気分が悪くなって倒れたのは遊びの範囲でイジメではありません
172名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:01:25.30 ID:oYFhLJbJi
>>153
それ秋田中央な
173名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:15:48.53 ID:eioXcP5G0
水を飲めというが、運動中に喉がかわいた時点で水分補給が遅れている。
文科省のガイドラインだと気温30度で運動禁止。
ということはこの時期は朝九時ぐらいまでしか運動できないことになる。
公立学校の体育館の多くはエアコンなしだから、屋内でもできない。
ガイドラインを守ったら、夏なんて何にもできなくなる。
中学の部活は練習は朝6時から9時で休憩を挟んで夕方3時から6時とかやっているけど、
高校だとそれは厳しいだろうね。

まずはちゃんとエアコン導入して、屋内トレーニング主体にこの時期はすべきだと思うんだけどねえ…。
174名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:25:07.03 ID:9qkNDoYn0
山形は日本最高気温を長年保持していたクソ暑いクソ盆地
そんな中、部活とかありえない
175名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:29:14.13 ID:wLRK/z2AO
>>174
NHKの報道見た感じ、千歳山の公園脇の舗装道路が現場みたいよ。
ラグビー部のグラウンドが松山にあるの山形警察署の隣だから、
そこからランニングがてら地下道潜って千歳山行って、坂道ダッシュ。
映像だと道の両脇は樹が生い茂って程よく日陰。
だから顧問も油断したんだろうね。
これがサッカー部みたいに日陰ゼロのグラウンドだったら
こんなアホな事はしなかったはず。
ちなみに顧問は救急車の到着を待たずに自分の車で
山大医学部に運び込んだらしいんだけど、
山形市消防局の東出張所は六中のすぐ脇にある。
あそこからなら千歳山まで5分も掛からず行けると思うけど、
顧問はなんで救急車を待たなかったんだろう。
救急車で済生館に運んだ方が早かったろうに。
つうか松山グラウンドから現場まで徒歩10分の距離なのに
顧問はわざわざ車で来てたの?
176名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:30:35.92 ID:F9o2tp7nO
やきうじゃないから熱中症だね
177名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:32:57.14 ID:GVDMkufW0
>>2
?www
178名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:34:49.85 ID:gq5gPySe0
夏のスポーツはマジで見直すべき。
熱中症で若者が死ぬとか昔はありえなかったはず。
179名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:45:12.53 ID:hkBdzjcw0
部活殺人
180名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:51:46.03 ID:lwEU/X9I0
>>53
それは単に「聞いた事がなかっただけ」なんだろうな
昔も熱中症(日射病、熱射病)で死んでる人はいたけどメディアが未発達だったから話題にならなかっただけだ
181名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:26:54.17 ID:ha/RYCN40
部活中に倒れ、死ぬのはいつも男子生徒
なぜだろう?
182名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:38:09.29 ID:eioXcP5G0
>>170
>部活なんて無理させずほどほどにやらしときゃいいんだよ

部活の顧問をちゃんとやらないと人事考課に影響することがあるから。
部活顧問は教員業務ではないことになっているけど、
管理職からの印象が悪くなる。
保護者からも苦情がくる。
保護者からの苦情は意外に部活関連が多い。

>>181
それどころか死ぬは大体一年生。
3年生引退で、いきなり練習がきつくなることに耐えられずに死ぬのだと思われる。
中学の場合はさすがにセーブが入るのだけれど。
183名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:46:53.74 ID:pEf8UzwY0
>>175
バカな救急が道迷っちまって
待ってられなくて連れてったんだよ
184名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 05:25:54.28 ID:I/2JKzznO
だから救急車のバカが迷ったと何度言えば


お前の妄想たらればで語られてもな
185名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 06:09:43.31 ID:D0fC+gBm0
ラグビーって集団レイプいじめ熱中症の話題しか無いスポーツだな
186名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 06:33:08.65 ID:6xbbP7Sn0
まぁ競技人口の大半がチンピラ更正目的でやってるスポーツだしな
187名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 09:11:27.38 ID:sdz4O2Sy0
>>175
元六中生だが、中央高とか千歳山とか懐かしいな
あのガードくぐって県庁脇の国道通って新山とか宝沢に
よく釣りにいったもんだ
188名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 09:23:04.37 ID:Y6SAY/DdO
>>1 エアコンのきいた部屋でスイカでも食ってたら死ななかっのに。あほやな
189名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 09:23:10.00 ID:HQIKueqgO
なぜ、救急車をよばない?

教員の態度は甘い。
190名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 09:25:56.00 ID:bO1c+L0B0
>>178
死んでもニュースにならなかっただけじゃね
191名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 09:27:50.44 ID:67AKoKtM0
熱中症って倒れた時点でもうかなりやばいの?
倒れた瞬間に水ぶっかけて氷で冷やして日陰で休ませたら
全然問題なく回復するの?
192名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 10:02:57.25 ID:I/2JKzznO
>>189
救急車が道に迷ったせいだ馬鹿

119連絡したのになかなか来ないから痺れ切らして直接連れてったまで

生徒の自主性を重んじる顧問を悪く言うなよ

どっかの農芸の監督とは大違いだから
193名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 10:06:52.01 ID:wRUe77QAO
35℃越えてやらせる糞馬鹿さん
194名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 10:07:13.67 ID:jboFYMUV0
盆地じゃ水飲んで汗を出しても放熱が追いつかない
深夜→早朝練習に切り替えるしかないな
195名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 10:14:12.73 ID:hJQm8WBTO
北陸や東北の奴らは油断しすぎだな
他の地域より涼しいからと油断してるから熱中症で死ぬんだ
新潟で熱中症で死んだ奴のスレもあったし
196名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 10:27:01.82 ID:xyvHdL9g0
>>191
喉乾いた時点でAUTO
197名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 10:30:19.68 ID:xyvHdL9g0
>>195
山形は元最高気温の王者な
198名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 10:36:07.22 ID:aKEHuwLg0
>>192
> 生徒の自主性を重んじる顧問を悪く言うなよ
バカか?
自主性を重んじているのではなく、手を抜いて監督している・・・・というんだよ。
199名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 10:39:57.30 ID:I/2JKzznO
>>198
家の中でも熱中症なるからたまには外に出ろよゴミカス
200名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 10:49:18.83 ID:D8PkP5da0
きちょちん
201名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 10:52:35.25 ID:dNnzXH+20
昔は水無しで炎天下で練習続けていたんだがなぁ

人間が弱くなってきてるのかな
202名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 10:57:44.27 ID:xyvHdL9g0
>>198
顧問が手抜いて14年連続で全国大会行けると思うか?
チーム一つ一つに方針ってものがあるんだよ
まぁ家から出ない>>198はわからんと思うがな
203名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 10:59:55.92 ID:xyvHdL9g0
>>201
オッサン乙
204名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:09:34.57 ID:y+5/KvLTO
確かに水飲まないで練習してたけど昔より暑くなってると思う…
205名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:12:44.11 ID:xuGhPZ7q0
昔は日射病じゃなかったっけ。帽子被れば解決とか言われて炎天下の中マラソンさせられまくってたぞ
206名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:17:38.67 ID:y+5/KvLTO
俺も帽子被らされて練習してた(笑)確かに帽子被れば大丈夫ってノリだったな
207名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:18:51.99 ID:qwk6azbIO
>>201
それは最高気温がせいぜい30℃の時代だろ

今は東北でも35℃越えが珍しくない時代
208名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:22:20.45 ID:9AMknxpoO
救急車が道に迷ったって言い続けてる奴がいるけどソースは?
そもそも救急車呼んだ側が現場をちゃんと正確に説明出来てたの?
待ち切れずに運んだって事は10分15分待っても救急車来なかったって事だよね?
それで山大医学部まで運ぶくらいなら、最初からまず手近な民家に運んで
そこで水を大量に掛けて身体を冷やしながら救急車待った方が良かったんじゃないの?
千歳山の西〜南側って結構な住宅密集地でしょ。
公園からすぐの所に民家はたくさんあるよ。
ちゃんと住所がわかる所なら救急車の到着も早いし。
まさか顧問は救急車の到着待ちを他の生徒に任せて
自分は松山グラウンドまで走って車を取りに行って、
戻って来たらまだ救急車が来てないから自分で運んだ
なんてオチじゃないよね。
それだと「まずとにかく身体を冷やし続ける」っていう
応急処置が出来てたのかも疑問なんだけど。
車取りに行くより、近くの民家に助けを求めるのが先だよね?
別に顧問を責める訳じゃないけど、対応に疑問は残る。
209名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:37:05.97 ID:xyvHdL9g0
>>208
いつから松山に車を止めていたと錯覚していた?
210名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:40:08.60 ID:xyvHdL9g0
>>208
ソースはその場にいた俺

いつから顧問が松山に車を止めていたと錯覚していた?
211名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:40:34.95 ID:aKEHuwLg0
>>202
相手は未成年なのだから、制御すべきところは「ちゃんと制御」しなければ、監督の意味はない。
いくら他が良くても、安全管理をきちんとしなければ、監督としての「最低限の条件」を満たしていない。
この場合だって、ランニング直後の対応次第では、助かったかもしれないのだからな。
212名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:57:24.52 ID:9AMknxpoO
>>210
松山グラウンドから千歳山までの近距離ランキングに行くのに
顧問がわざわざ車で同行するとは思わなかったから。
その場にいたなら聞きたいんだけど、どの程度の応急処置したの?
持参した水筒やジャグの水掛けただけ?
近隣の複数の民家に助けを求めて水や氷を提供して貰った?
救急車を待つ間、焼けたアスファルトに寝かせといたの?
救急車は誰が呼んで、場所はなんて伝えたの?千歳山の公園の脇ですだけ?
助けを求めた民家に住所を確認して、松山何丁目の何番まで伝えてれば
救急車だって迷わなかったよね?
213名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:58:29.90 ID:rNpkFqQD0
なんだろ
今の子ってほんとに弱いのかな
気絶レベルが普通の俺らの時代が異常だったとも思うけど
単純にエアコンや食事の面で暑さに対する免疫が低下してるのか
んで今の子ってホント汗かかないよな
この猛暑でも汗ばむくらいでしょ
214名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 12:02:39.22 ID:w68CzRUe0
本当に弱いってよく医者も言ってるものね
215名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 12:06:37.54 ID:aKEHuwLg0
>>213
体の細かい状態なんて、個人個人で違うもの。
それを一律に厳しい条件で絞る。
ついていけないやつは脱落するが、中には過剰対応しようとするやつがいる。
プロの世界ならいざ知らず、親御さんから子供を預かっている学校では、これは止めるべきなんだよな。
最悪、今回のように死人が出るんだから。

ちなみに、俺は汗をかきにくく(さすがにこの猛暑では汗ぐっしょりだがw)足がよく火照る。
だから、野外での作業はよく濡らしたタオルを首からぶら下げて服の内側にたらす。
最初はタオルの水で躰を冷やす。
そのうち、体が慣れてくると汗をかき始めるから、それまでのつなぎ。
216名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 12:08:58.53 ID:+dWpqejA0
>>213報道されていないだけで昔も死んでいるやつは一定数いるだろ
217名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 12:14:41.27 ID:rNpkFqQD0
>>215
だなー正論だわ

そうそう汗かきにくい人って熱がこもって火照っちゃうんだよな
んで体温がぐんぐん上がっちゃうと
学校側が注意深く生徒見るのと同時に
親も子供の体質について知らないとな
こうういうケースは防げないだろうね
218名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 12:18:18.14 ID:rNpkFqQD0
>>216
もちろんそうだろうけど
一般的な平均的な話ね
同一条件化での絶対数は増えてるんじゃないかな
219名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 12:23:25.10 ID:QIy/FSe+0
汗をかくと女子に臭いといわれる→よし!汗をかかないようにしよう→倒れる
220名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 12:46:37.24 ID:sdz4O2Sy0
>>213
昔とでは暑さが違う
昔はせいぜい30度、それが一月弱
今は33〜36度、しかも二月続く
221名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 12:48:01.71 ID:72fs2xJ00
年寄りに比べたらずっと少ないだろ
んでも体育科ある中央がこの失態ってのも
222名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 12:53:25.08 ID:rNpkFqQD0
>>220
まじかよwそんな変わってたんだ
んじゃ環境一律には考えられないわな
223名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 12:54:09.03 ID:dxnOB3cb0
水さえ飲ませて貰えなかった昔と比べれば
今なんか楽だろ
224名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 13:00:43.14 ID:spkcZX490
>>223
その昔の状況が異常だってことに気づけよ老害。
225名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 15:25:46.51 ID:VW/QxSbr0
根性論みたいなのがまかりとおる限りこういう死者は減らない。二〇分おきに水かぶるとかそんぐらい用意しとけってw
226212:2012/08/01(水) 16:03:35.83 ID:9AMknxpoO
>>212を一部訂正。
近距離ランキング→近距離ランニングね。
まぁ、残りの生徒の面倒を見て貰う為に、学校の職員室に電話して
応援の先生を呼んだって事もあるか。
しかしいずれにせよ、もし手持ちの水筒の水を掛けた程度の応急処置で
自家用車で飯田まで連れて行くよりは、
一番近くの民家に運んで氷貰って玄関先の水道のホースで
(最善は浴室を使わせて貰う事だけど)とにかく身体を冷やし続けながら、
正確な番地を伝えて救急車を待った方が救命率は高かったと思うよ。
熱中症なら「病院に運ぶ」より「救急車に乗せる」より、
「体温を下げる」のが最優先だから。
顧問の先生は校外で生徒が急病で倒れた場合の対処法
(応急処置とかスムーズな救急車の呼び方とか)準備してなかったのかね。
227名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 16:05:17.73 ID:VL0OKW5f0
産経の五輪コラムがきもちわるい 「選手よ!国の為に死ね!」 ←戦前かよ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343769003/
228名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 17:00:00.13 ID:EsFfZ7KGP
どうして過去の事例に学ぶという事をしないのか。
曲がりなりにも学校と名の付く場所だろ?w
229名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 17:08:31.51 ID:bn1II6Xw0
倒れた時はやかんの水をぶっかけて放置で死んだら心臓麻痺で死んだことにするんじゃないのか
230名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 17:20:18.90 ID:IfoFfc3I0
これは顧問の管理者責任。のぼせた様な、ふらふらした感じを発見したら
子供用ビニールプールに(罰ゲーム的な意味も含め)飛び込む指示でもだそうぜw

それより日本でもプール付きの家、増やそうよ?
家相の関係?世間面の問題?余りにも少なくねぇ?
231名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 17:28:45.71 ID:dEDjf0VaP
>>228
過去の事例に学んだら、
更にシゴキが始まるだろ。
三十度超えたら運動させない、なんてことやってる学校なんて日本中さがしてもいやしないよ。
練習をさせない勇気をもつ顧問っていないもんかねー。
232名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 17:41:42.84 ID:BGSbLhGV0
>>220
10年や20年で平均気温が5度以上も変わるかよw
しかも、夏が一ヶ月から二ヶ月に?

どこの星か知らないが、そりゃ大変だな。
地球人には分からないけどw
233やましんやまこう:2012/08/01(水) 18:06:08.21 ID:m2VEfpc40
服部天皇のたたりじゃー
234名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 01:37:13.58 ID:0fl1oUgj0
>>233
平均気温なんて話しは出ていないし、だいたい平均気温が5度上がったってどういう計算よ?
平均気温より

・午前中の早い時間から30度越え、夕方になっても温度がさがらない。
・真夏日の日数が倍増

これが効いている。
学校にエアコン導入しなくていい理由に「7月と9月はまだ涼しい」というトンデモ意見があるが、
その時期ですでに教室気温は35度超えることしばしばだから。
235名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 09:03:26.17 ID:74r1iXX20
たしかに昔は35℃超えるなんて数年間で1,2日程度だったな
暑さが全然違う
今は極所的には毎日35℃超える
236名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 09:09:08.79 ID:bGfbAS7g0
ラグビー脳魔法の水やかん水かけて放置してたんだろ

馬鹿指導者を訴えてやれ
やかん水は魔法の水なんかじゃねえぜ
237名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:03:27.74 ID:WZopBqfBO
今日の山形市はついに最高気温37度を突破しました。
先月27日から、もう1週間連続で猛暑日。
平年と比べると最高気温は5度以上高い日が続いてる。
夕立も降らないから夜になっても気温が下がらなくて寝苦しい。
暑くて寝られないと疲れが取れなくて翌日に引きずるんだよな。
練習当日の気温だけじゃなくて、前日前夜の気温と
生徒の細かい基礎コンディションも見ないと駄目なんだよ。
238名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 02:15:39.56 ID:+HamChfz0
>>237
37度って…
ついに平均体温超えたか…
何度超えたら人は生きていけないの?
239名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 08:22:25.32 ID:UhHqXP/+0
湿度と風による。蒸発で熱を飛ばしていれば大丈夫。
湿度100パーセントとかだと体温近辺は無理だろう。
240名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 10:51:27.03 ID:/cbIWA7WO
山形市、午前10時台で既に31度越え。
乾燥注意報出てるくらいだから空気は乾いてる方だし風もあるけど、
ちょっと動いただけでどんどん体温が上がるというか、
身体が熱を持ってくのがわかる。
昨夜も朝方まで気温下がらなくて、木の茂る庭に面した窓開けて寝てても
寝られる気温になったのなんか、明け方挟んだほんの数時間。
ようやく寝付けたと思ったら朝7時で25度台だよ。
この気候は本当におかしい。
241名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 10:56:49.18 ID:CZIpvvJt0
>>237
寝苦しいと疲れが溜まってしょうがないわ…
ここ10日間で部屋の最低気温が30℃切ったの1日だけだし
242名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 10:58:20.66 ID:wR+jedAF0

体にアルミのフィンでも付けるといいんじゃないですか

http://i299.photobucket.com/albums/mm308/ricksvintage/DSC02989.jpg
243名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 10:58:59.14 ID:N89X7es40
毎日熱帯夜だよね…
空気が湿ってるから体がダルくなって仕方がない
244名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 10:59:23.12 ID:PJI5R1fP0
最近の熱中症死亡事故は東北に集中している
後はわかるな?
245名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 10:59:48.37 ID:ZYSy0aJx0
甲子園は準々決勝までは、大阪(京セラ)ドームでやるべき
246名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 11:03:20.95 ID:MBvRgBFsO
>>244
元々が比較的涼しい地域=暑いの苦手

ですね!?
247名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 11:10:04.59 ID:bPEUQpbN0
子供だけでもなんとかならんもんかね
自分が子供の頃、北海道での話だが
朝7時に-25℃だと低学年は3時限目から、
-30℃だと低学年は休みで高学年は3時限目からとかあった
自然ってのは根性とかでなんとかなるもんじゃないからなあ
248名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 11:30:15.03 ID:x/ZA6UCsi
ラグビーほど日本人が世界に太刀打ちできない競技はないのに、この暑い中何やってんだよ、でなに死んでんだよ
249名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 12:54:07.67 ID:LsbWF66H0
服部天皇のたたりじゃー
250名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 12:59:11.68 ID:WJ4Jnn8V0
>>246
山形って日本の最高気温観測記録あるんじゃなかた?
251名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 13:21:58.99 ID:/fzWLfk20
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120731-OYT8T00403.htm

同11時頃に119番したが、車で来ていた教諭は自分が病院に連れて行った方が早いと判断。約20分後に市内の山形大付属病院に生徒を運び込んだ。
252名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 16:45:27.78 ID:/cbIWA7WO
>>251
いやいや救急車待たずに教師の車で病院に運ぶより、応急処置して冷やすのが先だろ。
教師の自己判断だったら大失敗じゃねぇの、これ。
253名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:22:48.37 ID:z45SFZqu0
>>252
ちゃんと記事読んだか?
254名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 20:52:37.59 ID:/cbIWA7WO
>>253
読んだよ。体調不良を訴えたら即救急車呼べばいいだろ。
15分も経ってから救急車呼んで、自分で運んだ方が早いってのは教師の判断だろ。
救急のオペレーターが「自力で連れて行け」って言った訳じゃないんだろ。
正解は「応急処置と同時に即通報」だ。
15分間呼ばなかった時点で駄目。
255名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 21:18:59.82 ID:Ba1C+3//0
>>252
おいおい、その記事には
>氷と水で全身を冷やした後
って書いてあるぞ、
批判するならちゃんと読んでからにしろよな。
256名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 08:33:08.34 ID:LjgDpc0uO
>>255
読んで言ってんだよ。応急処置は「応急処置」であって「治療」じゃない。
氷と水で冷やすのは、やって当前の最低限の事だろうが。
体調不良を訴えて応急処置開始から顧問は15分間狼狽えてただけか?
処置開始と同時に救急車呼べよ。なんで15分も待ってんだよ。
まさか生徒に「大丈夫か?」と聞いたら「大丈夫です」って言うから
救急車呼ばなくても大丈夫だと思ったのか?
繰り返すが応急処置は応急処置で治療じゃない。
大丈夫かどうか治療の要不要を決めるのは本人じゃなくて「医者」だ。
この顧問は医者か?
「前にも倒れた生徒がいたが大丈夫だったから」なんて言い訳にもならねぇぞ。
そして結局ヤバいと思って救急車を待たずに自分で運んでる。
設備の何もない普通車で法定速度で信号守って山大医学部に運ぶより、
機材積んでて救命措置可能な救急隊員が乗った救急車で緊急走行して
済生館に運んだた方がよっぽど確実だろ。
10時45分の時点で救急車呼ばなかった顧問のミスだよ。
顧問を擁護したくて貼ったんなら逆効果だぞ。
顧問の不手際が明らかになっただけじゃねぇか。
257名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 08:35:23.55 ID:6uEeoXd50
>>256
暗黙の了解で救急車を呼ぶことを由としない管理職はいるし、
救急車を読んだら夏の間の部活が中止になるとか考えたんじゃないだろうか?
258名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 08:44:13.67 ID:ePxNMyY6O
今さっき、冷房を点け忘れ死にかけて飛び起きた俺が来ましたよ
259名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 09:03:16.70 ID:LjgDpc0uO
・氷と水で全身を「きちんと冷やし続けた」のか
・なぜ救急車を呼ぶまで15分間待ったのか
・通報の際はオペレーターとどんなやり取りをしたのか
・救急車を待つより運んだ方が早いとは誰が判断したのか
・山大医学部を選んだのは誰なのか

遺族はこの点を確認した方がいいぞ。
自称現場にいた奴が「救急車のバカが迷った」とか言ってるが、
通報者が現場の正確な所番地を伝えなかったのか、
オペレーターが聞き違えたのか、運転していた救急隊員が道を間違えたのか不明だろ。
そもそも救急車が迷ったってのも「自称」の話だしな。
通報録音した記録公開を要求すればわかるだろうが。
顧問が再度消防に通報して「救急車はまだですか」
「直接山大医学部に行って下さい」という指示があったならいいが
もし顧問が自己判断と思いつきで山大医学部まで運んだんならそれも問題だろ。
まぁ顧問がすぐに救急車呼べばなかった時点でアウトだけどな。
山大医学部到着が11時20分過ぎなら、応急処置開始から30分以上経ってんだろ。
即通報してれば救急車で適切な処置や観察を受けつつ15分〜20分早く病院に運べた。
顧問が手を尽くしたとは言えないだろ。
260名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 09:09:37.34 ID:/pOlVfA9O
大杉
絶対被爆だろ
気をつけろよマジで
261名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 09:12:35.59 ID:kISTDEk40
>>251
病院に連れて行って、医者に診てもらっても手遅れになるんだな。

応急処置が悪かったのか、スポーツやってる途中に運悪く亡くなった
パターンだったのか。
262名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 09:54:46.27 ID:ea31gLgh0
>>259
救急病院で受け入れられないと複数の病院に拒否されて
搬送先を隊員が必死で探して時間を取られる場合も多いぞ?
263名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 11:36:56.98 ID:LjgDpc0uO
>>262
救急の場合は各病院の緊急用の直通番号を把握してる。
部活の顧問とはいえ一般人が病院に電話する場合は
大きな病院ほど代表番号に掛けて、そこから各診療科に回される。
救急隊員が問い合わせた方が早いだろ。
それに救急車には酸素吸入器なりAEDなり、蘇生に必要な機材が積んであって
技術と知識と資格のある隊員が乗ってるんだから。
どう考えたって、救急車呼ぼうか迷って迷ってようやく呼んで
でも結局待ち切れなくて顧問の車で運ぶよりは、
応急処置開始と同時に119番通報し、氷と流水で体を冷やしながら救急車を待ち、
受け入れ可能な病院に運んで貰うのが正解だろ。
救急車呼ぶか呼ばないか迷ってる暇なんか無いんだよ。
救急車を呼ぶほどでもなかったって判断するのは病院の医者。
呼ぶか呼ばないか迷っていいのはせいぜい長くて5分だ。
悪いけど顧問の判断ミスだよ。
264名無しさん@13周年
顧問つっても教育学部出ただけの頭の悪い素人でしょ
特に体育会系は頭が悪く、責任転嫁と保身に長ける卑怯者が多いからな