B型肝炎について19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
B型肝炎の話題はこちらで。急性・慢性・その他なんでも。
キャリア、家族、恋人はもちろん医療関係者の皆様も、
諦める前にここで情報交換、してみませんか?

B型肝炎は患者それぞれ進行具合も違います。キャリア(保持者)
でも9割の人は何の症状も出ずに一生を過ごすことができます。

また専門の医師によっても治療法が違い、使う薬も高価です。
健康保険が使える薬、高額医療助成、自治体の補助など制度も
いろいろあります。

書き込みに一喜一憂しないで人生を前向きに生きましょう。
2病弱名無しさん:2011/08/05(金) 20:34:51.30 ID:UPSczZon0
前スレ B型肝炎について18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1297124505/

財団法人 ウイルス肝炎研究財団
ttp://www.vhfj.or.jp/index.html

肝炎情報センター
http://kaneninfo.nomaki.jp/

虎ノ門病院消化器科部長  熊田博光 (熊田陽子と親戚)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/2989/b-hepatitis.html

B型慢性肝炎(病院検索付き)
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10I10500.html

Hbs抗原、抗体、Hbe抗原、抗体の関係をまとめたスレがあったのではっときます
http://www.bchikari.com/bgatahbkensa.html

厚生労働省 感染症情報
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou09/index.html
3病弱名無しさん:2011/08/05(金) 20:35:48.41 ID:UPSczZon0
B型肝炎・C型肝炎ウイルス検査受診の呼びかけ
(血液凝固因子製剤納入先医療機関名等の公表について)
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/07/h0701-2/index.html

※重要
 自然治癒荒らしや絶望荒らしきのこ荒らしは華麗にスルーしましょう。
 構ってもらって喜んでいる寂しい人です。
 アンカーをつけて相手にすると運営報告時に規制の巻き添えに
 なることがあります。
4病弱名無しさん:2011/08/07(日) 01:02:15.76 ID:1PYtTCMV0
1乙
5病弱名無しさん:2011/08/07(日) 11:26:10.64 ID:uIt8MFnrO
弁護士から連絡来ない(涙)
6病弱名無しさん:2011/08/07(日) 19:54:53.47 ID:v1d7DYcL0
事務所の一番下っ端の弁護士から連絡が来た。
どうやら勝訴の見込みが無いらしい。
7病弱名無しさん:2011/08/07(日) 21:53:55.05 ID:j3eXAMBi0
>>6
何が駄目だったの?母子手帳?
8これ以上、新たな被害が…:2011/08/07(日) 22:19:40.92 ID:sxqJSMWw0
▼B型肝炎訴訟で、原告と被告の国との間で、ようやく和解が基本合意しました。
▼そんな中、それとは何ら全く関係のない、ウヨ全開のヘンテコ紛いモノ団体、
▼【すべての肝炎患者の救済を求める全国センター(事務局・新潟市)】が出現、
▼全国各地を掛け巡り、“カネ集め”に奔走していますので、くれぐれも皆様ご注意下さい。
▼ネットや新聞で流れる、知事や地元選出の国会議員と同席している写真や記事を信用し、
▼うっかり「○○の会」に参加し、お金を納めてしまった方も少なくないのではないでしょうか。
▼あたかも同じ目的を謳い、以下の如く企てる別組織が全国に増え、混乱混同を懸念致します。

▼各都道府県で配下組織を作り、各地で会員を募り、会場にて洗脳下での募金・寄付金回収。
▼その基本となる手口は、会場入口で個人情報と資料代500円と交換に、
▼“資料”とは名ばかりの数枚の紙切れと「振込み用紙」が手渡され、閉鎖室内監禁。
▼「同じ境遇の人と話すことで一緒に頑張ろう」と、会場に集まった患者1人ひとりに、
▼その日、集まった見ず知らずの全員の前で、病状や悩みを語らせ、一体感を醸成。
▼そして「他団体こそ悪質団体、皆さん、入らないよう気を付けて下さい」と
▼自らの正当性を声高に連呼、2時間もすると、すっかりマインドコントロール。

▼事務局の所在地など詳細は決して教えません。HPすらなく問合せ先は携帯電話のみ。
▼B型・C型ウィルス性肝炎に感染し、治療や費用で苦しめられ疲労困憊・狼狽している
▼患者や家族から、その弱みに付け込み、多額の募金・寄付金を募っている団体です。
▼《日本肝臓病患者団体協議会(日肝協)》や《B型肝炎訴訟弁護団》とは一切別物です。
▼この団体に入ったところで、「B型肝炎訴訟和解に基づく国からの和解金」は貰えません。
▼「それでも構わない。話を聞いてくれるだけで心が軽くなる」という方は、どうぞ御自由に。
▼間違って参加してしまった方、再検討を。また、これ以上、被害が全国に拡大しませんように。
9病弱名無しさん:2011/08/07(日) 22:53:30.23 ID:gXZffLad0
>>6
原告団?
10病弱名無しさん:2011/08/07(日) 23:52:20.53 ID:v1d7DYcL0
>>6
発症から20年以上経ってるからかな。
カルテが残ってない以外は資料は完璧。
11病弱名無しさん:2011/08/08(月) 01:30:45.22 ID:Or7kidUM0
20年以上は金額が減るだけで提訴は問題ないはずだけどな。
ジェノタイプも20年以上なら問題ないはずだし
なんだろうね。
12病弱名無しさん:2011/08/08(月) 19:47:06.65 ID:aXMShqC10
>>11
今現在がウイルスの量が少なく、病院での検査からして単なるキャリア扱い
にしかならないらしい。
過去に治療を受けた病院でのカルテなんかが残っていればまた違うんだろう
けれど、20年以上前のカルテなんて残っていない。
慢性肝炎として勝訴は厳しいだろうけど、キャリアとしてなら可能性がある
と言われた。
赤字になるんじゃなかろうか・・・
13病弱名無しさん:2011/08/08(月) 21:38:07.97 ID:4uqMfauMO
えっ?
その話なんか変だね
14病弱名無しさん:2011/08/09(火) 11:23:26.98 ID:2iB+7fSrO
釣りかな
15病弱名無しさん:2011/08/09(火) 18:22:23.09 ID:5nyxU/r20
>>14
釣りではない。
また何か進展したら追って報告する。
16病弱名無しさん:2011/08/09(火) 20:54:16.41 ID:2iB+7fSrO
他の弁護士に相談してみたらどーかな?
17病弱名無しさん:2011/08/10(水) 19:39:29.32 ID:t8tB4UkQ0
ジェノタイプ調べろって言われたけどなにこれ
18病弱名無しさん:2011/08/11(木) 08:06:26.94 ID:AC6AbBoki
平成8年以降に初めて持続感染が認められた場合国はジェノタイプ検査を要求する
それ以前にキャリアなり発症した人は問題なし
とまあ、こういうことです。
19病弱名無しさん:2011/08/11(木) 08:21:08.22 ID:3xx7+RTaO
検索費用二万円
20病弱名無しさん:2011/08/11(木) 09:50:33.60 ID:AC6AbBoki
和解が成立した場合検査費用は国負担です
タイプAeの場合和解不成立で自己負担です
厚労省のHPに詳細が載ってるから見るべし
21病弱名無しさん:2011/08/11(木) 15:23:54.81 ID:cXJvVD7e0
ウルソって始めて飲んだけど
すげえ苦いのね
うがいしても苦味がとれない
22病弱名無しさん:2011/08/11(木) 17:35:22.85 ID:7Lv7bNjp0
すっと飲まないと苦いよ。胆汁だし。でも他にもっと苦いのがあるから我慢汁。
23病弱名無しさん:2011/08/11(木) 19:38:30.28 ID:3xx7+RTaO
国負担になるのはジェノの検査だけ?
血液検査やエコーやMRIや診断書料は?
24病弱名無しさん:2011/08/11(木) 20:18:05.67 ID:IKDU5uYT0
>>12

慢性と無症候性の違いはALT異常値が6か月以上継続しているかどうか。
キャリアからの急性増悪でも入院して2か月くらいでセロコンし,正常値に戻ると,
入院時のALTが2000を超えるような場合でもそれ以前のALT値がわからないと
無症候性扱いになるかもしれない。
普通に入院費と治療費で100万コースなんだけどね。
25病弱名無しさん:2011/08/11(木) 20:26:02.09 ID:IKDU5uYT0
>>12

発症後20年たってるなら考えものだよね。目先の150万に飛びつくか,
除斥期間不適用を訴えて今ある原告団に参加するか。
26病弱名無しさん:2011/08/11(木) 20:33:01.35 ID:IKDU5uYT0
マスコミが喧伝したキャリアのほとんどが「無症候性」という言葉が間違ったイメージを植え付けてる。
多くは,数か月間強い倦怠感に苦しむ。けっして無症候ではない。
27病弱名無しさん:2011/08/11(木) 20:59:24.39 ID:IKDU5uYT0
>>24に書いたALT異常値が6か月以上継続しているかどうかの認定ですか,
血液検査データがあれば問題ありませんが,ない場合も医学的知見から
判断した結果ALT異常が6月以上継続していたとみなされれば
慢性肝炎扱いとなる可能性も残されていて,これは今後個別和解が
進展し,前例が積み重ねられることで基準がはっきりしてくると思います。
このことも迅速な訴訟提起を踏みとどまる一因にもなっているようです。
28病弱名無しさん:2011/08/11(木) 21:55:27.25 ID:LK8wUf7+0
どういう場合にAEタイプになるの?
29病弱名無しさん:2011/08/12(金) 10:56:51.84 ID:On/mVtg7O
性感染
30病弱名無しさん:2011/08/12(金) 12:26:57.36 ID:A3uPSL/H0
バラクルード でALT安定してたら貰えないのか?
31病弱名無しさん:2011/08/13(土) 19:45:06.96 ID:HFWjyxsC0
>>25
20年以上経ってるとは言え、幼少期に発症しているから
ある意味人生を台無しにされてるんだよね。
入院と治療で8年ほど要しているんだし・・・
それでいてキャリア扱いにしかならないなんて納得いかない。
32病弱名無しさん:2011/08/13(土) 20:46:20.84 ID:0ssXEsya0
>>6
B型肝炎についてろくに勉強もしていないような人もいるので気をつけて!
自分は痛い目にあったよ、電話対応は特に注意
>>25
>除斥期間不適用を訴えて今ある原告団に参加するか。
今ある原告団は和解内容に納得しているのでは?
>>31
気持ちは分かるよ。除斥の起算を発症からと伸ばしてくれてはいるけどなんだかねえ。
現在キャリアなら慢性肝炎で150万請求するよりはキャリアで50万請求する方がいいよ
再度慢性肝炎になった時、キャリアで請求しておけば差額がもらえるし検査費も出るから長い目で見ると得
33病弱名無しさん:2011/08/13(土) 21:42:38.23 ID:HFWjyxsC0
>>32
なるほどね。多分再度慢性肝炎になる可能性はかなり低いんだろうけど、
検査費が出るのは大きいかもね。
しかし無症候性のキャリアと同じ扱いってのはやっぱり納得いかないなあ。
こっちは苦しんでいたし一度発症もしているんだから、
肝硬変なんかになる可能性も高いはずなのに・・・
34病弱名無しさん:2011/08/13(土) 21:49:07.41 ID:0ssXEsya0
>>33
法律で除斥20年と決まっているからと言えばそれまでなんだけど
国に対する関係ではもっと伸ばしてもいいと思う気がする

今年1月までに原告団に加わって提訴していればあなたのような人でも
1250万円はもらえていたらしいけど
35病弱名無しさん:2011/08/13(土) 21:56:47.62 ID:HFWjyxsC0
>>34
お金も大きいかもしれないけれどそれよりも、
ただのキャリアとは違うという事を認めてもらいたい。
同等の扱いという事は、国も結局その程度としてしか考えていないという事だよね。
それが腹が立つ。
36病弱名無しさん:2011/08/13(土) 22:28:28.70 ID:0ssXEsya0
>>35
お金以外でどう示すの?
国からすれば除斥で請求権が消滅した者も救ってやっているって感じなんだろうね。
法律で決まっているから仕方ないと、すんなり受け入れる人はあまりいないと思うけど。
37病弱名無しさん:2011/08/13(土) 23:37:28.81 ID:HFWjyxsC0
>>36
お金以外で示す方法か・・・
それも難しいかもね。
国からすれば単なる書類上だけの審査だもんね。
38病弱名無しさん:2011/08/13(土) 23:43:18.74 ID:ka5RdmFo0
どうでもいいから早く金くれよ
39病弱名無しさん:2011/08/14(日) 03:54:07.15 ID:p2TDfzl+0
>>31 幼少期に発症か。そんなこともあるんだな。
ただ,発症時期を隠してキャリアでの請求はけっこうリスキーだと思う。

>>35キャリアにもいろいろいるから。
全く自覚症状のなかった人から劇症化寸前までいった人まで。
40病弱名無しさん:2011/08/14(日) 06:22:02.57 ID:ffYRrYA20
九月に初めての和解が成立するってニュースで見たけど
一カ月半も掛かってやっと五人程度
そんなペースじゃ番号が最後の方の重症者は間に合わんな
死んでから遺族に渡るから良いだろってことか
41病弱名無しさん:2011/08/14(日) 23:30:31.17 ID:2AROW4i60
>>40
知らなかったのか?
死ぬのを待ってるんだよ
ゆっくりやって時間稼ぎ
42病弱名無しさん:2011/08/15(月) 07:50:36.34 ID:mYe4FJETO
身体がダルいよー
43病弱名無しさん:2011/08/15(月) 14:11:50.02 ID:8l+8Z7OA0
平成8年に感染がわかった場合ってジェノタイプ検査しないといけないんだよね?
ジェノタイプの検査したら通常の肝炎の検査より費用跳ね上がるんだろうか
44病弱名無しさん:2011/08/16(火) 13:05:04.60 ID:WCR7Gka8O
ジェノ検査は二万だよ
45病弱名無しさん:2011/08/16(火) 15:54:12.54 ID:hUvE6jKi0
>>44
ありがとう
そんなにするのか…
46病弱名無しさん:2011/08/16(火) 16:28:14.34 ID:ehlmOcR90
保険適用になったから
保険点数340点で千円位ぢゃないの?
http://www.atpress.ne.jp/view/20217
47病弱名無しさん:2011/08/16(火) 21:04:04.24 ID:3IqWFs3D0
ジェノタイプ検査の費用は賠償金に上乗せして返してくれるよ
48病弱名無しさん:2011/08/16(火) 22:33:20.05 ID:hUvE6jKi0
>>47
母(死亡)のカルテで母子感染がないことを証明できるかが怪しいんです
弁護士にはカルテのコピーは後でいいから本人書類だけ先に送ってくれと言われてて
結局申請できない可能性もあるんで高額のジェノ検査してもなぁ…と思ってたんです
安くできるならいいんだけどとりあえず病院に検査する時に聞いてみようかな
49病弱名無しさん:2011/08/17(水) 00:35:19.01 ID:ktV+zTzz0
国が賠償金を補償するのに、実際、裁判では、

患者あるいは家族が支払う「印紙」で歳入金徴収する怪。

そんでもって、弁護団として名乗りあげた団体はウハウハな件。



ということで、ご存知でない方もいらっしゃるようなんで、

「すべての肝炎患者の救済を求める全国センター」に参加して、

裁判なんてやらないで、患者や遺族の誰もが窓口で、

賠償金を手にすることができるよう、みなさん、活動しませんか!
50病弱名無しさん:2011/08/17(水) 00:49:17.43 ID:ARm4Kxaq0
>>8にあるあれがきたな
51病弱名無しさん:2011/08/17(水) 19:18:19.87 ID:ux7z5xkS0
>>48
どれに該当してるんだか知らないけどたかだか2万程度けちるなんて・・・
52病弱名無しさん:2011/08/17(水) 21:18:58.20 ID:jTD44bY10
>>51
母子感染してない証明が確実に提示できるなら2万でも検査するけど
証明できない可能性が今のところ高いんで
ちなみにキャリアです
53病弱名無しさん:2011/08/17(水) 23:15:50.07 ID:ux7z5xkS0
何歳かしらんけど30近くなったら発症するんだからまってたら?
それ以上ならずっとキャリアの可能性たかいわな
小額だしめんどくさいしやめたら?
54病弱名無しさん:2011/08/18(木) 10:37:20.75 ID:P3ql7QMF0
つか、ジェノ検査は保険適用なんだが・・・
2万円もしないし
まぁ、釣りか荒らしでしょうな
55病弱名無しさん:2011/08/18(木) 11:13:11.56 ID:W7c0CtZx0
サブジェノタイプまで調べるとそんぐらいするんじゃないか?
俺はCだったけど
56病弱名無しさん:2011/08/19(金) 13:22:05.86 ID:w/Crvp74O
>>54 ジェノタイプ血液検査は自費だけどな




お前が釣りだろうけど。
57病弱名無しさん:2011/08/19(金) 14:12:48.97 ID:haevxH5e0
>>53

症状を自覚するかしないかは別として,発症しないなんてことがあるの?
58患者:2011/08/19(金) 15:49:28.81 ID:RiiYwenD0
B型肝炎患者に対し、酷い発言をしている高山正之のYouTubeと週刊新潮にコラムを載せている記事を知っています?

あまりにも酷くて、ここに紹介致します。

http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/442fecf29a5096c81cf354ff8d8f7fe1
59病弱名無しさん:2011/08/19(金) 16:18:49.41 ID:NtA2iPXK0
現代医学の肝炎の常識完全無視ワロタ
学会で発表してくれw
60病弱名無しさん:2011/08/19(金) 23:11:54.92 ID:+fr2Zw1A0
保険適用ですよ
61病弱名無しさん:2011/08/19(金) 23:13:25.47 ID:+fr2Zw1A0
>>57
バカ?
一生キャリアなんていくらでもいるだろ。発症する数より何倍も多いわ
62病弱名無しさん:2011/08/20(土) 00:14:18.23 ID:x0CS3BsVO
>>60
いつから?
63病弱名無しさん:2011/08/20(土) 03:24:51.94 ID:ZbsIHxnj0
>>61

一番典型的なパターンは
免疫寛容期の活性キャリア→顕性/不顕性肝炎→非活性キャリア(セロコン)
これがおそらく9割。残りは慢性,あるいは非活性キャリアからの肝硬変・肝癌
64病弱名無しさん:2011/08/20(土) 04:28:20.73 ID:P7wuDLD50
今年の5月ぐらいから

訴訟参加してないのか?
65病弱名無しさん:2011/08/20(土) 09:15:09.34 ID:x0CS3BsVO
>>64
訴訟参加するために必要と言われた書類は全部提出した
問題ないとも言われた

あとは弁護士さんの方が俺用の書類作ってから一度事務所に来て頂きますと

かれこれ3ヶ月が経つけど音沙汰なし
ジェノ検査は5月だよ
二万だった
検査結果はCタイプ

多忙のためだろうが不安だ
66病弱名無しさん:2011/08/20(土) 09:17:48.54 ID:b9YsZmam0
母親がHBs抗原−、HBc抗体+(CLIA法で11)の場合、
母子感染という判定になりますか?
CLIA法では10以上が高力価だそうです。
まだ弁護士には出していませんが、訴訟をおこしても無駄でしょうか。
67病弱名無しさん:2011/08/20(土) 13:23:24.12 ID:NzbA3X0t0
>>65
弁護士の数が足りてないんだと思う
不安なら自分から連絡した方がいいよ

>>66
電話で相談してみればいいかと
68病弱名無しさん:2011/08/21(日) 09:34:28.74 ID:/mJmMj0wO
>>67
そうだな
月曜日にでも連絡取るよ ありがとう
69病弱名無しさん:2011/08/21(日) 18:58:03.20 ID:5mi2moE70
HBC抗体+の段階で終了だよ
このへんの基準はまず弁護士が受任するかどうかのふるいわけににぎない
もっといろんなものの判断が必要になるのに最初のに引っかかってるようじゃ
無理
70病弱名無しさん:2011/08/22(月) 08:41:09.76 ID:lcV9B9PN0
ここ1月位右脇の肋骨のあたりが痛いのですが、肝炎って痛みがあるのでしょうか?
なんというか、管に何かが詰まったような、きゅぅっとした痛みです。
それほど苦しくないし、姿勢を変えただけですぅっと消えることが多いので、よく分からなかったのですが。

一応B型肝炎ウィルス持ちなので、年に一度検査はしているのです。(GOT,GPT若干高め)
経験者の方、どんな痛みがあるか教えていただけないでしょうか
71病弱名無しさん:2011/08/22(月) 08:52:58.19 ID:kBYlRUtO0
>>69
そうですか。自分の場合は母子感染という判定になりそうだということですね。
>>70
自分は慢性肝炎ですが、痛みはありません。だるいような感じで、
具合が悪い時、仰向けで背中側を圧迫すると寝苦しくてうつ伏せで寝たりします。
72病弱名無しさん:2011/08/22(月) 11:07:23.33 ID:bawaPJbU0
>>70
肝炎持ちは胆石に気を付けましょう
次回診察時に医師に伝えたほうがいいですよ
73病弱名無しさん:2011/08/22(月) 11:26:38.85 ID:lcV9B9PN0
ありがとうございます。肝臓が直接って訳じゃなさそうですね
胆石はレントゲンとか取ってもらえばいいのかな。相談してみます
74病弱名無しさん:2011/08/22(月) 22:28:46.04 ID:FBFegjep0
肝炎に痛みなんてない
あるとしたらもう肝癌ってことだよ
75病弱名無しさん:2011/08/23(火) 08:32:39.36 ID:qS4X0ccx0
肝臓そのものは痛みを感じないが
肝臓が腫れる(腫大)ことで周りの神経を圧迫し
特に肋骨回りで押されて息苦しいような詰まったような痛みを感じる
気がする。
専門医じゃなければ痛み?ありえないですと言われると思う。
76病弱名無しさん:2011/08/23(火) 22:35:47.10 ID:+uZYsAVt0
複数のウイルスに効く新薬開発
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110823002&expand#title
肝炎ウィルスについても言及してるね 期待できるかも
77病弱名無しさん:2011/08/24(水) 00:27:13.13 ID:2iIedXbO0
>>76
これはマジで期待したい。
10年後に薬局で買えるならキャリアの私には間に合う、かな。
78病弱名無しさん:2011/08/24(水) 01:43:12.75 ID:CE5leb4t0
>>70>>74>>75

痛み,あります。急性増悪し肝機能が相当悪化した場合,
肝臓を握りしめられるような痛みがあります。
実際に肝臓は収縮します。

79病弱名無しさん:2011/08/24(水) 01:49:45.59 ID:CE5leb4t0
>>75

肝炎で肝臓が腫大することもあるのですか?脂肪肝ではなくて?
80病弱名無しさん:2011/08/24(水) 01:54:41.32 ID:CE5leb4t0
>>70

まずは病院へ。
81病弱名無しさん:2011/08/25(木) 22:01:43.78 ID:qKlpFiYQ0
B型慢性肝炎(母子感染)でバラクルード服用中なのですが
今日、仕事から帰ってストッキングを脱いだら
膝から下が鬱血したみたいに、全体が赤くなっていて、
戻るのに時間がかかりました。
昨日の夜も入浴後に足が重く痛くて、足の裏が出血したみたいに真っ赤になって
こんなこと初めてでびっくりしたのですが
こういうふうになる人、いますか?
3年前の急性増悪以来、ずっと落ち着いていたのですが
今月は3項目くらいで検査値がちょこっと異常値になり
経過を見ているところです。
職場の健診では尿検査が再検査になりました。
あとは循環器でPQ短縮と期外収縮があるだけです。
膝から下の色が変わるなんて初めてで、もう治りはしたのですが、もし同じような人がいれば
何か教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
82病弱名無しさん:2011/08/26(金) 17:02:13.53 ID:eKpxqWc+0
>>81

当然よくご認識されているとは思いますが,
気になることがあればすぐに病院へ行って相談しましょう。
83病弱名無しさん:2011/08/26(金) 23:16:52.90 ID:uyUS74uY0
>>76 60歳の漏れには間に合わないよ。
8481:2011/08/26(金) 23:21:47.77 ID:0b0bDHRE0
>>82
ありがとうございます。
何でもなかったら恥ずかしいなと迷っていたのですが
81さんのおかげで、受診する決心がつきました。
8554:2011/08/27(土) 19:14:04.13 ID:EhqZwOeI0
>>65
ジェノタイプ検査の保険適用は5月1日からですから、請求誤りでしょう。
病院から返金してもらえばよい。
いいかげんな病院ですね。
専門医がいないのかしら。
86病弱名無しさん:2011/08/27(土) 19:45:37.99 ID:WaLc9ECL0
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/35371.html

ようやっとペガシス承認
ペグイントロンはどうなんだろ
87病弱名無しさん:2011/08/28(日) 20:05:40.77 ID:R9Kg/KEr0
ようやく弁護士と面談だ
88病弱名無しさん:2011/08/28(日) 23:26:06.30 ID:kzn93X3h0
日曜洋画劇場 「BALLAD 名もなき恋うた」★15
18 :名無しステーション:2011/08/28(日) 23:19:05.29 ID:dSwMkg/p 返信 tw
CM多すぎだろ!
もしかしてこのTV局
CM入れる代わりにその会社から金でももらってんじゃないのか?

127 :名無しステーション:2011/08/28(日) 23:19:58.37 ID:zuXfyvN9 返信 tw
>>18
今までCMを何だと思っていたのですか?

番組を作るのにはお金が必要なんですよ。NHKは別として、
フジテレビや日テレとかの民間放送は番組制作費を作るために
番組と番組の間にCMを流して、その代わりに広告代理店から
お金をもらっているんですよ。いけませんか?
こんなもの何十年も前からずっと変わってません。
ホントに知らなかったんですか?
89病弱名無しさん:2011/08/28(日) 23:42:59.91 ID:hqbHYcSa0
担当弁護士の名前が漢字は違えど読みが自分と一緒。
しかも自分の親父と弟の名前の漢字から1文字ずつ取って組み合わせた名前。
何だか非常に自分と繋がりのある弁護士の気がする。
気分的には勝訴確定のフラグが立っているんだけど・・・
90病弱名無しさん:2011/08/29(月) 01:13:29.22 ID:XRxRPJzX0
>>89
それを世間一般ではヌカ喜びというwwwwwwwwwwwwwwwwwww
91病弱名無しさん:2011/08/29(月) 01:54:48.98 ID:fwIfVKFE0
>>89

提訴するんですね。俺は除斥期間を睨みながら救済立法待ち。

92病弱名無しさん:2011/08/29(月) 09:30:13.91 ID:bcO3hDwU0
患者とは思えんような人がいるな
普通、お金より健康でしょ
93病弱名無しさん:2011/08/29(月) 10:54:29.65 ID:fwIfVKFE0
健康と訴訟は別でしょ。
勝てる人は何が何でも勝ってしっかり賠償してもらおう。
胸を張ってお金をもらおう。
被害者としての当然の権利の行使であり,
それが社会を前進させることにつながる。
94病弱名無しさん:2011/08/29(月) 18:41:44.05 ID:fPBThEKu0
>>86
経口ってことは医者に通わなくてもいいのかな

インターフェロンの代わりか。適用年齢とか症例とかどんなもんだろ
アナログをやらずにいるので、適用出来るとうれしいな
95病弱名無しさん:2011/08/29(月) 19:01:49.54 ID:fPBThEKu0
勘違い。インターフェロンの代わりは、普通に注射だ

ただし週1回ってのはいいな
96病弱名無しさん:2011/08/29(月) 19:47:32.94 ID:JEf2egGM0
週一回で済むってのはいろんな負担が減るのと同時に
十分な濃度を一定期間維持できるってことで
効果は段違いによい
はず
97病弱名無しさん:2011/08/29(月) 20:48:42.37 ID:hYkrC7Ss0
既出かもしれませんが、質問させてください。
本日歯医者行きまして、初診の問診票にB型肝炎キャリアであることを書きましたら、診察の際に、院長さんから
「B型肝炎なんですよね?」
「症状はあるんですか?」
「他の人に伝染りませんか?」
「主治医から何といわれてますか?」
「消毒を念入りにしないといけませんので…」
と、他の患者さんに丸聞こえの大声で言われてしまいました。
私は今のところ発症はしておらず、感染もキチンと消毒さえしていただければ良いとは思うが、解りません、と答えました。

結局検査だけされ、難しい抜歯なので、と他院を紹介されて帰されたのですが、

これって、いかがなものなのでしょうか?普通の対応なのでしょうか?

いつも肩身が狭い思いをしていますが、
さらに情けなくなって泣けてしまいました。
98病弱名無しさん:2011/08/29(月) 22:42:01.02 ID:XRxRPJzX0
>>97
迷わず即、替えるべき。 情けなくなる必要なんて全くなし。
99病弱名無しさん:2011/08/29(月) 22:50:46.45 ID:fwIfVKFE0
>>97

まあ,よくある話です。
気にする必要もありませんが,
どうしても悔しい思いが断ち切れないのでしたら
気軽に少額訴訟してやりましょう。
代理人を立てることもなく,安い費用で,一日裁判です。
簡易裁判所で手続きを(予想外に!)丁寧に教えてくれるので,
時間があるときに気軽に相談してください。
金銭はともかく相手に与えるダメージはデカイですよw



100病弱名無しさん:2011/08/29(月) 22:58:08.94 ID:fwIfVKFE0
>>97

>>99の続き

その際は,記憶の鮮明な今日明日のうちに医者とのやり取りを,脚色要約一切なしで
言われたまま,回答したまま,口語調で書き留めておきましょう。
その際は,医者の髪型,服装,眼鏡の有無等の特徴,病院の様子,周りの反応
など,具体的なこともメモしておきましょう。今日の領収書は必ずとっておいてください。
簡単に(少なくとも)病院に行ったことを証明できます。
101病弱名無しさん:2011/08/29(月) 23:03:06.59 ID:HPA1GSEi0
私は完治してますが慢性肝炎だったので提訴します。
諸条件もクリアーです。1000万うまーです
102病弱名無しさん:2011/08/29(月) 23:15:22.55 ID:fwIfVKFE0
>>101

完治?e抗原系セロコンということですか?
ともかく,体の調子良くなってよかったな。
賠償金で豪遊してくれw
103病弱名無しさん:2011/08/31(水) 02:15:10.21 ID:f5smZlSm0
>>98 >>99 >>100
>>97です。

結局、サクッと他院に替えました。
こんな私にレスをくださって有難うございました。
104病弱名無しさん:2011/08/31(水) 04:36:19.94 ID:BAgCrf0v0
>>97
デリカシーの欠如した無知な歯科医ですね。
機器の消毒もいい加減でしょうから、その病院で抜歯しなくてかえってよかったのでは。
刑法134条第1項違反(いわゆる守秘義務違反)で告訴する旨脅し挙げればよい。
105病弱名無しさん:2011/08/31(水) 22:13:39.32 ID:JNFAMxQf0
HBV-DNAの値が高くなるのはどんな時?
106病弱名無しさん:2011/09/01(木) 01:19:15.81 ID:7gZeTrsD0
>>105

ウィルス量が増えている時です。
おそらくPCRで測定していると思いますが
4.0を超えるとセロコンして無症候性キャリアの状態
であっても肝癌になるリスクが高まるので
注意が必要です。

http://www.bms.co.jp/pdf/medical/bkanen/bkanen01_2011.pdf
107病弱名無しさん:2011/09/01(木) 21:54:59.77 ID:ELa3jTCm0
慢性肝炎で金もらっても肝硬変なったらまた差額もらえるみたいだね
108病弱名無しさん:2011/09/02(金) 16:05:07.16 ID:+JgYekLo0
8月末に提訴しました。
いつ頃賠償金もらえるのかな??
弁護士は来年としか言わないんだけど
109病弱名無しさん:2011/09/02(金) 18:46:32.12 ID:6lWf2qKn0
ほとんどの人は来年以降でしょう
110病弱名無しさん:2011/09/02(金) 20:21:27.50 ID:9zWtVKXk0
1年ぐらいはかかるみたいよ
111病弱名無しさん:2011/09/02(金) 22:45:37.13 ID:hbnZza7e0
>>106
ありがとう
ASTとALTは安定してるけど、ウィルス値は高いまま
少しづつ上がっているので気になってました
112病弱名無しさん:2011/09/03(土) 16:12:54.78 ID:6NHZJgCZ0
カルテが残って無くても過去に慢性肝炎の治療をしていたと、
証明する方法は無いのかなあ。
当時の担当医に一筆書いてもらうとかしか無いかな?
113病弱名無しさん:2011/09/03(土) 21:53:16.06 ID:kJHQRKd80
すみません、他板にも書かせてもらったのですが、どなたか回答してくださったら幸いです。

私は3年前に急性B型肝炎で入院し、現在は医療福祉関係の仕事をしています。

職場にはキャリアである事は黙っていました。
最近、入社間もない人がヒヤリハットがきっかけで、自分はキャリアであると上司に報告し、上司が本人抜きで社員を集めB型肝炎の説明をしました(無知な人が少なくなく、いくつか質問が出ていました……)。

皆表面上では納得した様子でしたが、雰囲気で差別や軽い嫌悪感が感じ取れました…。

114病弱名無しさん:2011/09/03(土) 21:59:19.45 ID:kJHQRKd80
最近、会社でB型肝炎の予防接種があり、『キャリアに打っても効果ないよな…』と思いながら、行ってきました。

昨日、事務の人に呼ばれ『○○さん、△△市の××に住んでたことない?カルテのすり合わせだかで連絡来てたんだけど…』と言われ、血の気が引きました。
△△市で入院していたからです。
『△△市には住んでましたけど、××じゃないです』とだけ言うと、事務の人はわかったと行ってしまいました。
その後電話などはありませんが、
既往歴が、ばれてしまったんでしょうか。
予防接種した病院と入院していた病院間で、情報開示された可能性が高いでしょうか……。

115病弱名無しさん:2011/09/03(土) 22:01:39.16 ID:kJHQRKd80
虚偽申告してしまった私は職場にいられません。おそらく月曜日に、事務の人と上司とで、本人に直接確認しましょう、という事になっているのではないかと…
自業自得ですが恐怖でいっぱいで錯乱状態です

どのタイミングで言えば良かったんだ…
116病弱名無しさん:2011/09/04(日) 00:21:47.65 ID:NuhpOclH0
>>115
急性B型肝炎は完治するので、既往があってもキャリアにはならないけど。
慢性化することも一部あるけど、検査のための通院してないみたいだから、完治したんじゃないの?
117病弱名無しさん:2011/09/04(日) 01:59:04.44 ID:kdBwt2Hd0
深夜に、ありがとうございます。

事前の血液検査で、抗体が(ー)だったので予防接種スケジュールが組まれました。

もし、完治していれば(+)の結果が出たはず、という認識だったんですが、違うんでしょうか……。

カミングアウトした人は慢性と言っていましたが、私は『急性だったし医師から通院は勧められていないので、言わなかった』という言い訳は上司や産業医に通じないかな…
カミングアウトした人に対し差別発言を頻繁にするお局がいて、ばれると私も言われる事が確実で、出社が憂鬱でたまりません

118病弱名無しさん:2011/09/04(日) 05:54:39.97 ID:epj+DND10
>>117

血液検査をして予防接種することになったのなら
HBs抗原・抗体ともに陰性です。完治してますよ。

そもそも業務に支障ない持病を申告する義務はありません。
当然にこれを虚偽として解雇事由にもできません。

厚労省も通達で特段の事情がないのに,本人の承諾なくB型肝炎の検査をすることを
厳しく規制していたはずです。上司や産業医に通じないかもしれませんが
裁判所や労基局には通じます。

たとえバレたとしても,堂々としていればいいよ。
お局様のマグカップの縁をトイレの水にそっと浸しておくことも忘れずに。



119病弱名無しさん:2011/09/04(日) 06:07:59.74 ID:epj+DND10
>>117

書き忘れました。
完治後,HBs抗体は消失することもあります。
ですから予防接種は有効です。
(過去の感染はHBc抗体の有無でわかります。)
120病弱名無しさん:2011/09/04(日) 07:46:20.38 ID:kdBwt2Hd0
>>118さん
ありがとうございます、ホッとしました!
罹患しておきながら、正しい知識も身につけていなかった自分が恥ずかしいです。
ただ、過去5年以内の既往歴はなしと記入してしまったので、そこは突っ込まれるかもしれませんが…

本当に安心しました。ありがとうございました。カップの部分も笑ってしまいました
121病弱名無しさん:2011/09/04(日) 09:48:19.09 ID:TFfMqrtn0
HBc抗体の力価256って高力価ですか?
今DNA定量していますがかない不安です。誰かにうつしてたらどうしよう。
122病弱名無しさん:2011/09/04(日) 20:38:58.40 ID:12yDZjhP0
>>121
移したって急性肝炎なるだけや
俺なんていつも生やで
女も肝炎だけどっていってもええよええよっていうしな
123病弱名無しさん:2011/09/04(日) 23:56:32.84 ID:dvJ+fnRt0
>>121
HBc抗体力価26以上で献血中の6.9%がHBV陽性だったという統計結果がありますから、
HBV-DNA定量の検査結果が出るまで性交渉は控えた方がいいでしょうね。
もっともHBs抗体陽性なら、何ら問題はありません。

>>122
荒らしは退場しなさい。
劇症肝炎や慢性肝炎になったらどうする。
124病弱名無しさん:2011/09/05(月) 13:31:03.14 ID:kQ37545E0
急性になってから半年。HBV-DNA定量検査してもまだウイルス量2.1…。医師には「本当は検出せずになって欲しかったんだけどねえ」と言われがっくりです。気長に待つしかないのかなあ。てか、排斥されないパターン入ってるんだろうか。
125病弱名無しさん:2011/09/05(月) 14:08:29.53 ID:esMAr5qL0
ジェノAなんじゃないの?
126病弱名無しさん:2011/09/05(月) 15:42:31.49 ID:kQ37545E0
やっぱりそうなんですかね。先生からはジェノタイプ調べるのは保険外だからしないみたいに言われました。タイプAだと慢性化決定ってわけでもないですよね?
127病弱名無しさん:2011/09/05(月) 18:43:40.49 ID:RR+BQyJJ0
>>126

1割くらいですかね。その割合が高いか低いかは本人の感じ方。

ジェノタイプを調べるかどうかは患者の判断です。

B型肝炎のような長期間経過観察しなければいけない病気は
医師はアドバイザーに過ぎないくらいの気持ちでいた方がいいと思いますよ。
128病弱名無しさん:2011/09/05(月) 20:45:15.62 ID:6hlJqKke0
>>126
1回だけは保険診療なんだけどね
その医者バカなんじゃね?
129病弱名無しさん:2011/09/05(月) 22:04:49.95 ID:WPAlmF5o0
>>128
本当に5月から保険適用をなったのだとしたら知らなくても不思議はないんじゃね
130病弱名無しさん:2011/09/05(月) 22:07:01.70 ID:WPAlmF5o0
>>122
そんなバカ女付き合いたくないな。誰とでもやってる危ないやつじゃね
131病弱名無しさん:2011/09/05(月) 22:45:48.03 ID:j7mIHAm50
>>127さん

ありがとうございます。
一割…。その身になってみると高い確率に感じますね。

でも、どのくらい経過したらその一割に入ってると判断されるんでしょうね。
待つしかない状態なのがいつまで続くのだろうと不安です。
132病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:12:41.58 ID:IECUGHnJ0
5月保険だったら、半年前は保険外じゃん。
今だったら保険でジェノタイプ調べられるんじゃないの?
133病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:52:07.33 ID:OddMuZ7x0
>>131

慢性肝炎とは肝機能異常値が長期間継続することをいいます。
長期間とはB型肝炎訴訟では6か月以上とされていますが,
通常は具体的な期間というより,抗体・抗原,ウィルス量を観測しながら
今後も肝炎が継続するであろうと予測される場合に慢性肝炎と診断されます。
ですから,肝機能が正常なら慢性肝炎というわけではありません。

まあ,医師がウィルス排除の期待をもっているなら,
もう少し気長に待つしかありません。

134病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:56:24.09 ID:OddMuZ7x0
(続き)ただ,専門医でない場合IgM-HBc抗体をチェックしていないこともある
(らしい)ので,急性肝炎なのか,それとも持続性キャリアや慢性肝炎から
の急性増悪なのかを確認(していなければ)したほうがいいと思います。

持続性キャリアの場合,多くは母子感染でしょうから,
母親,兄弟姉妹に検査を促す必要があります。

不安でしょうが,まずは現状認識を。
135病弱名無しさん:2011/09/06(火) 12:57:13.84 ID:965SKgLKi
>>133さん

ご丁寧にありがとうございます。
私は急性肝炎で、幸い肝機能は現在良好な状態です。

おっしゃるように、今の状態は慢性肝炎ではなく無症候性キャリア?ということですよね。

早くウイルスが排除されることを祈るばかりなのですが、通常どのくらいのスパンで排除されるのかわからず書き込んだ次第です。
136病弱名無しさん:2011/09/07(水) 10:03:38.41 ID:BJF8GOli0
今度弁護士と面談があるんですが、
具体的にはどんなことをやるんでしょうか?
すでに面談したことのある方、教えてくださいな。
137病弱名無しさん:2011/09/08(木) 00:55:34.91 ID:uJtKEquf0
>>20
ジェノタイプの検査が保険適用になったと、スレで見たので検査を受けようと思うんですが、Ae以外なら裁判に参加できるってことですか?

今年初めに弁護士とは話をしていたのですが、ジェノタイプの検査をしないと話が進まないと言われ高額ですし、仕事仕事で最近まで放置してました。

ちなみに慢性です。
138病弱名無しさん:2011/09/08(木) 03:18:57.43 ID:fmx0/UAl0
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110908-OYT1T00005.htm
治癒B型肝炎、新薬治療で劇症化…18人死亡

いったん完治したと考えられていたB型肝炎が、リウマチや血液がんなどの治療薬で
体の免疫が低下したことをきっかけに再発し、劇症肝炎を起こして死亡する例もあることが
厚生労働省研究班(研究代表者・持田智埼玉医大教授)などの調査でわかった。

近年、強い免疫抑制作用のある新薬や治療法が相次いで登場し、治療効果を上げているが、
想定外の肝炎の再発の危険が明らかになり、ウイルス検査体制の整備が緊急の課題となっている。

B型肝炎ウイルスの感染歴のある人は50歳以上では約2割、全国で1000万人以上とみられる。
うち100万〜130万人が血中にウイルス抗原が検出される持続感染者(キャリアー)とされる。
問題なのは感染しても自然に治り、自分でも感染したことを知らない人も多いことだ。

だが、治ってもウイルスの遺伝子は体内に潜み続ける。
近年、免疫抑制効果の高い薬が相次いで登場し、治療をきっかけに再発する例が出てきた。
研究班が2010年度から、全国約100施設で感染歴のある患者235人を調べたところ、
リウマチや血液がんなどの治療中に14人(6%)でウイルスが再活性化していた。

厚労省研究班の劇症肝炎の全国調査では、04年から09年にB型肝炎ウイルスの感染歴がある17人が、
悪性リンパ腫や白血病、乳がんなどの治療をきっかけに劇症肝炎を発症していた。
これとは別に09年、兵庫県内で感染歴のある70歳代の女性がリウマチの治療後に劇症肝炎を起こしたという報告がある。
いずれも通常の劇症肝炎より治療が難しく、全員が死亡した。再活性化の実態調査は、これを受け、急きょ実施された。

(2011年9月8日03時02分 読売新聞)
139病弱名無しさん:2011/09/08(木) 08:42:02.25 ID:dQrmgcGY0
ヤフートップにも来たなw

140病弱名無しさん:2011/09/08(木) 09:07:42.82 ID:lTGUrcSC0
50歳以上だと2割もいるのか
こりゃ本気で根本治療を開発しないとえらいことになるな
141病弱名無しさん:2011/09/08(木) 09:24:09.73 ID:dgsLTCZu0
バラクルード飲めば大丈夫なのかな
142病弱名無しさん:2011/09/08(木) 11:06:36.90 ID:ZRsJQGUC0
今?普通に知ってたけど・・
143病弱名無しさん:2011/09/08(木) 14:07:03.59 ID:zKrJqFRCO
新薬ってバラクルード?
やばくね?
144病弱名無しさん:2011/09/08(木) 14:54:18.52 ID:dgsLTCZu0
どう読んだらそんな理解になるんだ?
145病弱名無しさん:2011/09/08(木) 17:00:03.30 ID:wjwFerII0
ジェノAの急性肝炎で入院しました。
入院3週間目に数値が再上昇した為、バラクルードを処方されました。
以後、数値は減少し、今月に退院しました。(入院40日)
e抗原が1桁にまで下がっていたのでe抗体は期待できそうかなって思ってます
先生はs抗体が出来たらバラクルードを辞めてもいいだろうとの事でした。
でも薬で押さえ込んでいる状態でS抗体って出るものなんでしょうか。
146病弱名無しさん:2011/09/08(木) 18:50:33.28 ID:cPOKFrIKO
読売新聞の記事を読んだらB型肝炎ウイルスの遺伝子は肝臓内に残る。結局は不治の病なの?
147病弱名無しさん:2011/09/08(木) 21:16:32.12 ID:fmx0/UAl0
http://www.asahi.com/health/news/TKY201109080514.html
B型肝炎の新治療薬を助成へ 厚労省方針

厚生労働省は8日、B型慢性肝炎の新治療薬「ペグインターフェロン」を公費助成する方針を決めた。
現在、B型肝炎患者の治療薬としては核酸アナログ製剤やインターフェロンが公費助成されており、
治療の選択肢が増えることになる。

ペグインターフェロンは注射薬で免疫を活発にする効果がある。
助成は1回で、期間は1年以内(最大48週間に週1回投与)、
過去にインターフェロンで公費助成を受けた患者も対象とする予定。
厚労省の「肝炎治療戦略会議」が同日、提言した。
.
148病弱名無しさん:2011/09/08(木) 23:50:18.70 ID:+Msk5mbt0
>>145
出て来ないよ。
149病弱名無しさん:2011/09/09(金) 00:12:13.32 ID:Onj0BLkz0
>>147
マジで!いつから施行なんだろ?

去年インターフェロン打って効果なしで、あとは核酸かぁって思ってたんでかなり朗報です。
150136:2011/09/09(金) 00:44:38.73 ID:yXP3NiFN0
弁護士と面談してきました。
内容は厚生省のHPの
「B型肝炎訴訟の手引き 全体版」のコピーが提示され、
1枚づつ確認していくだけでした。
これから面談する方は最初に見ておくといいと思います。

あとやっぱり原告側の立証責任の問題で、
「母子感染でないことの証明」は精度の高い証明書類が必要になりそうです。
要件が少しでもかけてると国側も争ってくる為、難しくなるとのお話でした。
そこだけクリアできればあとはすんなりいくとのこと。
これから面談する方、チェックしておくといいと思います。

厚生省の「B型肝炎訴訟の手引き 全体版」のリンクをどうぞ。
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou/b-kanen/
151病弱名無しさん:2011/09/09(金) 04:23:58.88 ID:5SlHRbwE0
>>150

費用の話を詳しく
152病弱名無しさん:2011/09/09(金) 08:58:15.64 ID:xdI+Ezt70
>>148
本当ですか?それなら薬する前の説明でS抗体が出来るまでとの事で
こちらも薬飲むの了承したのに・・・・。
ALTが100から200程度の上昇だったのとまだ発症三週間目で体が急に楽になってきててので
それなら経過観察をお願いしたのに・・・。
最後の賭けでS抗原がかなり下がったときにバラクルードを辞めて
ペグインターフェロンをすると運が良ければS抗体できるんですね確か
ダメなら再びバラクルードってどこかで見ましたが詳しい方おられないでしょうか
153病弱名無しさん:2011/09/09(金) 09:13:04.71 ID:jXpIze+W0
ペグ72週認めてくれーーー
154病弱名無しさん:2011/09/09(金) 13:48:57.83 ID:YjG2X/Bt0
>>152
つか、核酸アナログは、1回のんだら一生飲み続け無いとダメって言われてる

だから、治療に入っていいかどうか悩むんだよなぁ
155136:2011/09/09(金) 16:05:44.62 ID:yXP3NiFN0
>>151
賠償額については厚生省のHPの「和解内容」そのままでした。

弁護士費用については着手金は0円、成功報酬として、
賠償額の15%を頂きますというお話でした。
つまり、国からお金がもらえたらそこで初めて報酬をもらいますよということ。
それに加えて印紙代などが数万円程度かかるみたい。
156病弱名無しさん:2011/09/09(金) 23:58:47.03 ID:M/g9CxVT0
>>152
そううろたえるな。s抗体が絶対に出来ないと言っているわけではない。
慢性肝炎の治療では普通s抗体までの効果はなかなか期待できないが
貴公は急性肝炎ということで希望はないわけでも無いかもしれない。
まあジェノタイプのこともあり、多くは期待するな。それからこのウイルス
に教科書通りはないから、慌てずのんびり考えることをお薦めする。
157病弱名無しさん:2011/09/10(土) 10:39:43.25 ID:SvBg92uDO
>>150
詳しくありがとうございます
私はまだ面談の日が決まってないのですが
面談日には署名や捺印の必要があるのでしょうか?
契約を取り交わす日になるのが面談日ですか?

必要書類などは全て提出してありますが当日持って行くものがあれば教えて頂けませんか?

弁護士さんからの電話を受けるのがいつも出先でバタバタしてしまいゆっくり話せない可能性があり
折り返すといつも行き違いになりますので
先にお聞きしておきたいと思います


よろしくお願い致します。
158病弱名無しさん:2011/09/10(土) 12:28:48.76 ID:HupmZI3t0
質問お願いします。

慢性b型肝炎のものです。

以前、入院したときにジェノタイプを調べてもらったらAでした。

それで、訴訟に参加しようと弁護士に相談したところAの場合はサブジェノタイプまで調べないといけないと言われ、只今結果待ち中です。

サブジェノタイプは保険が適用外なんですね。。。

AにはAeとAaがあるらしいのですが、割合的にはどのくらいなんでしょう?

Aeだと参加できないと言われているので、検査費用が高かったもので。

わかる方ご教授願います。
159病弱名無しさん:2011/09/10(土) 20:25:27.54 ID:2Z3esMgm0
>>157
俺の場合は面談の後日、契約書等と振込先が書かれた書類が郵送されてきたな、まあ当日、判子は一応、持っていったけど
後、カルテの写しと血液検査結果の原本を持っていって提出した

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/35468.html?freeWordSave=1
フィブロスキャンなど医療機器2件の保険適用を了承した。保険収載は10月1日付。
160病弱名無しさん:2011/09/10(土) 20:56:38.97 ID:2Z3esMgm0
後、提訴日から直近1年分のカルテの写しも求められるので、足りない分は提訴後に提出という形になると思う
161病弱名無しさん:2011/09/11(日) 19:32:10.78 ID:4TvRGw+tO
>>159
お返事ありがとうございます

カルテの写しと血液検査の原本とは
既に提出してある照会書や検査結果とは別物でしょうか?

162病弱名無しさん:2011/09/11(日) 22:40:35.62 ID:D71CTv6l0
>>161
別物、ただ用意するのは面談の後(訴訟参加の見込みが立ってから)でもいいと思うよ
163病弱名無しさん:2011/09/13(火) 09:47:26.51 ID:SeZgHmqyO
>>162
ありがとうございます
半年ごとの検査が10月にあるので
できたらその時にお医者さんにカルテなど要求したいと思ったのですが
面談の連絡もないのでまだまだ無理ですね

164病弱名無しさん:2011/09/13(火) 22:48:59.05 ID:LTRJDAMv0
急性増悪のあとで、また肝機能が正常に戻っても、疲れやすさだけ残っていることってありますか?
私は三年前にB型慢性肝炎の急性増悪で、ALT、ASTが400近くになって
入院しました。
バラクルードを始めて、肝機能は正常になったのですが
あれ以来、疲れやすさがあります。
ちょっと無理して仕事をすると、体が海水浴のあとみたいに重くなったり、
気持ち悪くなって疲れが抜けにくいです。
30代で、バラクルード以外に飲んでいる薬はないし、インターフェロンもしていないです。
ここ数ヶ月、猛暑の中で職場が節電しているので、暑さがかなりこたえて、
A/G比やプロトロンビン活性が低下傾向で、ちょっと体調が悪いのかなあとも思うのですが。
検査は一ヶ月に一度で、今週の予定です。
疲れやすさはみなさんあるのか聞いてみたくて書き込みました。
165病弱名無しさん:2011/09/13(火) 23:57:46.80 ID:L0tXRTdW0
>>164
薬飲み出して各種数値は低位安定してるエンテカ組だけど俺も倦怠感はかなりあるよ、むしろ薬飲み始める前より感じる
副作用は感じる程のものはあまりないみたいに書いてあるけど実際エンテカ飲んでる人で副作用で悩んでる人の書き込みは結構見たから
そういう薬だと俺は解釈してる、ただ気になる部所があるなら安易に副作用だと決め付けずに検査は受けるべきだと思う
166病弱名無しさん:2011/09/14(水) 01:14:49.45 ID:f70Xd4qu0
164です。
165さん、レスありがとうございます。
私も薬を飲み始めてからのほうが、疲れやすくなったように思います。
でも、急性増悪をきっかけに薬を飲み始めたから
疲れやすさが病気のせいなのか、薬のせいなのかよく分からない・・・
主治医は毎回私に疲れやすくないかと聞いて
私も毎月、疲れやすいとか、今月は調子が良いとか答えています。
最初の頃、主治医の先生に、疲れやすくて仕事に差し支えることを話したら
「仕事は負担だと思うよ。半分くらいに減らせたら良いんだけど」とおっしゃって
やっぱり疲れやすさの原因はよく分かりませんでした。
今月はA/G比などが基準値を下回って、様子見ですが
検査結果がぜんぶ正常値だったときにも、疲れやすさはありました。

長々書いてしまったのですが
バラクルードを飲んでいて副作用で悩んでいる人が結構いるというのは
私だけじゃないんだと分かって、かなり気が楽になりました。
検査はちゃんと受けつつ
疲れやすさがあるときは、原因はともかく、なるべく休むようにして
あとはバラクルードを飲んでいるからしょうがないかなと思うようにしようと思います。
167病弱名無しさん:2011/09/14(水) 14:04:52.01 ID:GJrlwn1R0
>>158
うちの弁護士さんは、たとえAeでも、急性肝炎からの慢性化ではなく、
慢性肝炎であることが証明できれば、提訴しますと言ってました。
ちなみに私も慢性B型肝炎のジェノタイプAです。
サブジェノは、ウィルス量が少なすぎるため、「判定不能」という結果でした。
Aaだといいですね。

お互い、頑張りましょ。
168病弱名無しさん:2011/09/14(水) 16:03:59.65 ID:LxrmULHB0
>>167
レスありがとうございます。
お互い頑張りましょう!

かなり励みになりました。

弁護士によってだいぶ対応が違うようですね。
ウィルスの量が少ないと判定不能などもあったりするんですね。勉強になりました。
検査結果が来週でるので、その結果を元に弁護士と話し合いたいと思います。

また経過報告もさせていただきます。

169病弱名無しさん:2011/09/14(水) 21:00:17.19 ID:FMmUuHC30
>>163
大きい病院では医者に要求するんじゃないよ
事務方にカルテ開示請求してへたすると一ヶ月かかるよ
170病弱名無しさん:2011/09/15(木) 09:08:37.44 ID:gDIFVX530
自分はまだ提訴する所まで至っていませんが、弁護士の態度が気になっています。
患者の相談にのる、という態度ではなく、単に先の和解条件に合うかどうかだけで
相談者をふるい分けているみたい。弁護士というよりも賠償金の申請窓口のような。
みなさん自分の住んでいる地域の弁護団に相談してますか?
いい弁護士がいる弁護団に相談したい。
171病弱名無しさん:2011/09/15(木) 09:45:36.13 ID:rJxze7YyO
>>170
今の段階ではふるい分けるが先決なんじゃないかな?
条件満たすか満たさないか
そこから始めないとね

あと地域の弁護団以外は無理じゃない?
172病弱名無しさん:2011/09/15(木) 18:03:11.39 ID:bVm9tkEk0
>>170
弁護士も色々いるし、言ってしまえば俺らなんて金儲けの道具に過ぎないわけよ

俺は地域の弁護団に相談したけれど外れだったなあ
173病弱名無しさん:2011/09/15(木) 22:43:46.89 ID:SeHnr5870
俺のは知識もあるし当たりな感じ

でも和解条件に合わないと論外

弁護士の問題じゃない

弁護団で和解条件に合うかどうかまずはふるいにかけてるようにしてるからね
174病弱名無しさん:2011/09/16(金) 08:54:38.61 ID:6dcydCmp0
条件に合うかどうかなんて自分でも判断できるし、裁判所の事務員でもわかる。
弁護士の仕事って何?
同じ検査結果でも、医者に言わせると「母子感染とはいえない」、和解条件に
あてはめると「母子感染でないとはいえない」。
こういうのを何とかするのが弁護士の仕事なんだと思うんだけどな。
175病弱名無しさん:2011/09/16(金) 15:22:17.33 ID:aA/Um8ds0
>>174
>弁護士の仕事って何?
一応和解条件引き出すために頑張ったのでは?
それが終われば基本的にはテンプレ化された作業をこなしていくだけになっちゃうんじゃないのかなあ。

俺の担当は外れだった。詳しくは書けないけど、
知識もってないならないできちんと調べてくれたらよかったのに
それをせずに間違ったことを言われ、それに応じて行動したら、
その後暫く経ってから実は〜なのですがと言われて参ったよ。
メールでのやり取りはしてくれなかったけど、今思えば少しでも
何か残るのが嫌だったのかな、そこら辺は抜かりがないか。
176病弱名無しさん:2011/09/16(金) 18:14:31.93 ID:8F/4GPvCO
歯科行くんだけど、病気ってちゃんと申告してる?
普通の内科でも嫌がられる時があったけど、嫌がられたりしますか?
177病弱名無しさん:2011/09/16(金) 18:25:48.78 ID:fiRU3y5f0
>>176
詳しくは聞かれたね。

でも拒否はあるのかな?自分が行ってるところは予約はいつも一番最後だけど。
178病弱名無しさん:2011/09/16(金) 22:36:03.50 ID:N+Cy4UVh0
>176
私は申告して、「もし問題があるなら、断っていただいてかまいません」て伝えてます。
バラクルード飲んでて、肝臓の繊維化も少しあるので、私としても変な抗生物質とかを
使われたら困るから、そういう意味で申告してます。

嬉しかったのは、歯科の先生が、「B型肝炎の患者さんで診療上問題があるのは
薬の選択が難しいことです。肝臓に負担のかかる薬は避けなければいけないので。
それ以外で問題はありません」って言ってくれたことです。
完全予約制で、診察室の声も待合室には漏れないし。
ただ、周りの歯科衛生士さんは、緊張して顔がこわばっていたし
最初から最後まで先生1人が作業してくれました。
なんとなく歯科衛生士さんたちは怖がっていたのかなと思いました。
179病弱名無しさん:2011/09/16(金) 23:08:18.93 ID:iVhgEWVh0
>>178
自分達はワクチン打ってるから必要以上に怖がることはないんじゃないかな。
それより他の患者に感染させないように気を使うんじゃないか?訴えられても
困るしな。
180病弱名無しさん:2011/09/17(土) 13:56:15.40 ID:jnUmWfe20
>>170 私も2年ほど前に一度提訴の電話相談をして凄く嫌な思いをした。
テレビや新聞に対する発言と違って、凄い嫌な奴だった。
それで2回電話で相談したっきりで提訴までいかなかった。
そんなものなのかな?弁護士って。
正直提訴したいんだけどもう一度あの弁護士と話さなきゃいけないとなると
気が重い・・・
181病弱名無しさん:2011/09/17(土) 19:36:23.78 ID:vBlfktud0
>>174
例えばカルテ条件の中で手に入らないものがあるとした場合、それで合意を
引き出すとか、完全に書類もデータもそろってるやつなんてまれでしょ
そこを提訴できて争えるかを精査したり、争うのが仕事じゃないのか
182病弱名無しさん:2011/09/17(土) 20:45:28.46 ID:C4/8Wz/u0
手付け金取ってない弁護団にそこまでやらせるのは酷なんじゃないの?
言ってしまえば公選弁護人なんだからさ・・
自分で十分な金積んで依頼した私選弁護人とはちょっと違うでしょ。
183病弱名無しさん:2011/09/17(土) 21:31:50.32 ID:3TlCEVZa0
流れ読まずにすみません。
肝炎キャリアの方は職場にカミングアウトしていらっしゃるんですか?
私は前の職場で差別にあったので敢えて言ってませんが、やはり言うべきなのでしょうか。
184病弱名無しさん:2011/09/17(土) 22:42:24.93 ID:6AWNANMi0
私は急性増悪で一ヶ月入院したとき、診断書を出さなきゃいけなくて、
それで管理職にだけは病名が伝わりましたよ。
退院後は、疲れない程度に仕事をするようにと配慮してくれたり
しょっちゅう体調を心配してくれて、こんな良い職場はないと思ってます。

でも同僚には怖くて言えないな、やっぱり。
同年代の(30代)同僚に「一ヶ月も入院されて大変でしたね。何のご病気だったんですか」と言われて
「肝臓病の持病があるんです」って言ったら
「お酒たくさん召し上がるんですか」って聞かれて
つい「いいえ、母子感染の肝炎なんです」って言ったら
同僚の顔色が変わって「ごめんなさい、わたし、そういう病気については
よく存じ上げないんですよ」と言われて
それから彼女には明らかに避けられているので
もう同僚には言わないでいようと思いました。
185病弱名無しさん:2011/09/18(日) 13:06:49.67 ID:pDfCyQRX0
で、いくらもらえるの?
186病弱名無しさん:2011/09/18(日) 20:33:05.38 ID:0dd7MJwC0
俺は1千万
187病弱名無しさん:2011/09/18(日) 20:43:29.98 ID:cMlLXQuj0
>>174

訴訟書面の準備です。

188病弱名無しさん:2011/09/18(日) 22:22:50.12 ID:iEVhpajH0
B型肝炎の人は臓器移植出来るのだろうか
C型はダメって書いてあるけど、B型は特筆されてない
189病弱名無しさん:2011/09/18(日) 23:34:10.03 ID:MOUqlakr0
もちろんB型肝炎もだめです。
保険証の裏にもドナーとなるか否かの選択がある場合は拒否に印を付けましょう。

こんな身体でも役に立つと言うのであればドナーになりたいですけどね。
190病弱名無しさん:2011/09/18(日) 23:43:15.13 ID:iEVhpajH0
>>189
ありがとう、やっぱり駄目だよね
191病弱名無しさん:2011/09/19(月) 08:20:01.78 ID:lRBwrZob0
和解条件を引き出すためにこれまで頑張ってきた患者さんや弁護団には頭が下がる思いです。
ですが、その後新たに設立された弁護団の仕事のやり方に疑問を感じているんです。
先の和解条件に合う相談者を選別して粛々と賠償請求するだけなら、単なる事務処理屋
ですよね。人の功績に乗っかって稼ぐだけじゃないですか。
少しでも争う要素がある相談者を受け付けない態度が気に入らない。おれだけかな?
192病弱名無しさん:2011/09/19(月) 20:42:35.71 ID:guIxPVZu0
>>191
バカは自分で弁護士を見つけ個人で戦いなさい
193病弱名無しさん:2011/09/20(火) 14:53:54.95 ID:aK09j3bf0
>>189
部位により可能な臓器もある。
あとは自分で調べなさい。
194病弱名無しさん:2011/09/20(火) 22:50:41.64 ID:4Q4xajFJ0
>>191
じゃ最初からやってる北海道とかの弁護団に頼めばいいだろ
195病弱名無しさん:2011/09/21(水) 12:39:37.33 ID:XWhXEy1i0
>>191
気持ちは分からないでもないよ。でも、そういうのも弁護士の仕事なんじゃないかと。
患者数が多いからどうしても弁護士の数は必要になってくるし。
他人より努力しまくって弁護士になった見返りでもあると思う。
196病弱名無しさん:2011/09/22(木) 15:02:47.81 ID:/Hav1dLr0
喫煙とウィルス性肝炎の発症に因果関係ってあるのだろうか
自分は母子感染によるキャリアだが、1年ほど前に急性増悪を起こし
発症していることが分かった
自分の職場は分煙なんてされていなくて、ほぼ一日中受動喫煙の状態
しかもかなりヘビー、それまでタバコは吸わないが特に嫌いでもなかったのに
この職場に来てからタバコが大嫌いになった
兄弟みんなキャリアなのに発症しているのは自分だけだ
タバコが相当ストレスになっていたのだろうなと思ってるのだが
197病弱名無しさん:2011/09/22(木) 16:11:11.02 ID:XOh3fJo/0
>>167
やっと検査の結果がでました。

Aaです。これでみなさんと同じスタートラインに立てました。

これから弁護士と話を進めていきたいと思います。
198病弱名無しさん:2011/09/22(木) 19:13:13.51 ID:5v8/5op20
>>197
Aaでなによりでした。
ジェノタイプの件は、これでクリアですね。堂々と胸をはって、
訴訟に臨んでください。
私は、以前(167)にもお話したとおり、ジェノタイプはAですが、
サブジェノは判定不能でしたので、提訴するうえでの、リスクは
残ったままです。
頑張ってください。
199病弱名無しさん:2011/09/22(木) 22:37:34.50 ID:2uyYspwJ0
東京はこの後500人程度の追加訴訟が控えてるとか記事出てたね
というか、これだけ大々的にいろんな媒体で告知されてるのに
人口3千万人の首都圏でやっと500人??
国の試算では45万人・・・
200病弱名無しさん:2011/09/22(木) 23:15:19.53 ID:DMUut0gsi
>>198
はい!

ありがとうございます。

また進展があれば報告させていただきます。
201病弱名無しさん:2011/09/23(金) 01:34:49.11 ID:purvnd+i0
196さん
私も母子感染キャリアから慢性肝炎を発症したのだけど
発症の時期って仕事のストレスMAXでした。
うまく転職できて、新しい職場でいまは幸せに仕事をしているのだけど
時々むかしの職場を思い出して
「もっと早く辞めていれば発症しないですんだかも・・・」と暗くなることがあります。
考えると悔しくて情けなくなるだけだから
考えないようにしています。
発症する人としない人がいるのは、どういう仕組みなのか、本当に知りたいです。
202病弱名無しさん:2011/09/23(金) 15:16:59.15 ID:bQyAYnll0
発症する場合30ちょい前で発症する場合が多い
しかし俺も会社やめたとたん、治るってのはストレスとなんか因果関係があるのかと
思えてしまうな
203病弱名無しさん:2011/09/24(土) 01:48:05.82 ID:KUyuH+ieO
知り合った人にB肝の事を話したら
「よくわからないけど障害者手帳持ってるの?」
て聞かれたり「俺たぶん抗体持ってるわ」
とテキトーに言われた

もういい歳なのに…
信頼できそうな相手もなく
一人で生きてく覚悟はとっくにしてるけど
やっぱり辛い
204病弱名無しさん:2011/09/24(土) 17:26:48.28 ID:esmFxVYp0
カルテの開示請求書を出したら、病院から残ってませんという返事の書面が来た。
オワタ・・・
205病弱名無しさん:2011/09/24(土) 19:13:54.05 ID:LXy+8hPf0
>>204
そんなのは普通。全部の規定のカルテがないとだめというわけではない。
ないものはない。ないという証明書をもらうだけ。あるもので自分の症状
を証明できればいい
206病弱名無しさん:2011/09/24(土) 21:28:27.55 ID:uiRSsgwPO
>>177>>178>>179
亀ですがご意見有難うございました
今週行ってきましたが、皆さんの意見を参考に勇気を持てました
色々聞かれたので、多分嫌だろうなと感じましたが、拒否はされませんでした
178さんの歯医者さん羨ましいです…
207病弱名無しさん:2011/09/25(日) 21:12:10.71 ID:Eh367Fju0
>>203
同じだねー
先のこと考えると色々苦しいけどお互いがんばろう
208病弱名無しさん:2011/09/26(月) 06:00:54.22 ID:QOyB7vYE0
「核酸アナログを服用すると子供を諦める」

これって正しい情報ではなくて

「子供が作れなくなるかもしれない」

ということ
209病弱名無しさん:2011/09/26(月) 09:00:27.97 ID:St2h3x+f0
「服用中は子供を作らない方がいいかもしれない」
210病弱名無しさん:2011/09/26(月) 11:57:14.13 ID:JAfj5CcX0
正) 子供が作れなくなる

核酸アナログなんてものにだまされないほうがいいよ
子供が作れなくなるような薬がまともなものなわけがない
211病弱名無しさん:2011/09/26(月) 14:45:36.33 ID:vpjRH+k3O
最近、お付き合いを始めた男性がキャリアだった
ワクチン接種完了まで半年間は性行為なし。耐えてくれるだろうか…
212病弱名無しさん:2011/09/26(月) 20:43:18.06 ID:xjMaHBLE0
>>210
でも飲んでいる人はずっとウィルス検出せずだし、これといった
副作用も無いし、前は数字が上がるたびに寝込んでいたのに今は
フツーの生活を送ってるよ
213病弱名無しさん:2011/09/26(月) 21:15:53.95 ID:uiO4MapF0
>>211
ずっと我慢してきた男だろうから半年くらい簡単に我慢するだろ。
我慢してこなかった男ならワクチンなんて打たさないでやっちゃってるよ。
214病弱名無しさん:2011/09/26(月) 22:20:22.55 ID:JAfj5CcX0
やっちゃたって別に最悪急性肝炎なるだけなのにw

ゴム使えばうつるなんてねーよ。がまんするなんてナンセンスだし
差別してるのと一緒
215病弱名無しさん:2011/09/26(月) 22:47:14.33 ID:w42TWNXo0
>>214
無責任なこと言うな。
216病弱名無しさん:2011/09/27(火) 13:34:07.34 ID:Dwk7BmWHi
>>214
最悪は急性肝炎じゃなく劇症肝炎な。
217病弱名無しさん:2011/09/27(火) 17:32:20.67 ID:a+S8u3AQ0
そういや、10月からフィブロスキャンが保険適用になるらしいが、普及するといいなぁ
218病弱名無しさん:2011/09/28(水) 14:51:25.72 ID:toIzA/3C0
>>211
相手のひとはちゃんと話してくれたんだ
まじめな人
219病弱名無しさん:2011/09/28(水) 15:29:01.61 ID:a8iIkOp00
>>211
それに納得して付き合ってる貴方は神だね。

お幸せに。
220病弱名無しさん:2011/09/28(水) 16:05:38.70 ID:yvYpU/yV0
流れ的に水を差すようで申し訳ないが、
完治はあってもウィルスは残るって最近言われるようになったでしょ?
別の病気で免疫抑制剤を使うと再燃するとか。
あれはワクチン接種してたらそもそも感染がないから問題なし?
221病弱名無しさん:2011/09/28(水) 21:37:10.34 ID:5niNIrFQ0
>>220
すまねえ。あれってなんだかわからねえや。
222病弱名無しさん:2011/09/29(木) 00:55:39.73 ID:f4+PxKs3O
>207
ありがd
仲間がいてほんのり元気湧いたよ

223病弱名無しさん:2011/09/29(木) 02:44:08.85 ID:qkVKMjBI0
>>217
そうね、俺も期待してる
何といっても手軽で安価だしね
224病弱名無しさん:2011/09/29(木) 23:11:41.18 ID:cBdyiUr10
俺いつも生だけどうつしたことないよ
女も同意してるし何も問題ない

女ができないいいわけじゃないの?
225病弱名無しさん:2011/09/30(金) 10:33:54.53 ID:r5GmK4+SO
ツベルクリンの跡が消えてるんだが医者に見てもらわないといかんのかな?
226病弱名無しさん:2011/09/30(金) 22:09:12.04 ID:di1h0lK00
>>224
そういう無責任なことをしない自分に誇りを持ってます。
227病弱名無しさん:2011/09/30(金) 22:49:10.42 ID:37BJvgWm0
説明して相手も納得してるんだから問題ないだろ
だって抱いて抱いてって言われて抱かない男いるか?
228病弱名無しさん:2011/10/01(土) 00:21:10.77 ID:N4UE8HOG0
>>227
何人からかそう言われたけど
万が一の事を考えたら出来なかったよ
229病弱名無しさん:2011/10/01(土) 11:22:59.47 ID:nZs8A/Qn0
劇症肝炎なんてまれだろ
230病弱名無しさん:2011/10/01(土) 19:22:44.86 ID:uk9qkXgUO
こないだ知人が劇症肝炎で亡くなった
劇症肝炎から奇跡的に復活した人も知ってるが

自分は劇症にならんという根拠など無いのにな
231病弱名無しさん:2011/10/03(月) 17:45:25.69 ID:Bdc2HBUZi
昨年から書類集めなど始めて、やっと提訴出来るように
なりました。結果どうなるやら。。。
232病弱名無しさん:2011/10/03(月) 21:32:01.04 ID:yZoT3hRn0
231さん
私は母子感染の慢性肝炎なので、提訴の経験はないんですけど
書類集め大変でしたね、お疲れ様です。
私の友達も慢性肝炎ですが、予防接種による感染なので、提訴の準備が整ったと言ってました。
ストレスためないように体調に気をつけて頑張ってくださいね。
233病弱名無しさん:2011/10/03(月) 22:18:57.10 ID:0f3Vta7d0
>>227
そんなことより、生ってのが問題だろ!
234病弱名無しさん:2011/10/04(火) 08:49:43.77 ID:VXz3jqTX0
ペガシスが認可されたみたいだけど
シーケンシャルでバラクルードの離脱は期待できる?
235病弱名無しさん:2011/10/04(火) 11:28:14.10 ID:vrkGEx100
ペグインターフェロンって、年齢制限とか、どうなんだろ
ガイドラインだろ、IFNは35歳までだから、俺はダメなんだよね
236病弱名無しさん:2011/10/04(火) 13:11:56.76 ID:VXz3jqTX0
あくまでもガイドラインだから、ダメ絶対ってことはない
237病弱名無しさん:2011/10/04(火) 22:57:36.27 ID:WMhK207X0
バラクルードでhbs抗原マイナスまで来たけど怖くてバラクルードやめられねえ。
これで止めて、再燃したら、超バラクルード耐性ウイルスだろうからな。
もう、バラクルードは効かないだろうな。ペグに期待してやめて見るかな。
238病弱名無しさん:2011/10/04(火) 23:43:57.05 ID:fzj2GI5K0
>>233
生のほうが気持ちいいだろ
239病弱名無しさん:2011/10/05(水) 00:01:39.19 ID:4EwDG/YU0
発症から20年経っている慢性肝炎患者なんだけど今すぐ肝炎訴訟に参加した方がいいのかねえ
治療していないから150万円しか貰えないから、悪化した場合に備えてまだ参加しない方がいいのかなあとも思ったり
240病弱名無しさん:2011/10/05(水) 15:51:51.59 ID:pdDhLLIv0
>>237

差し支えなければ教えてほしいのですが
バラクルード飲んでどれくらいで抗原マイナスになりましたか?
私は結婚してすぐに急性増悪で危険な状態になってしまい
バラクルードを始めたのですが
主治医の先生も、セカンドオピニオンの先生も、
抗原マイナス抗体プラスの状態になれば
バラクルードを中断して
妊娠も可能だと言ってます。
それで3年間飲んだのですが、トランスは安定しているものの
ウイルス量が増えたり減ったりで、バラクルードをやめられないでいます。
241病弱名無しさん:2011/10/05(水) 21:26:52.41 ID:35+IbFFA0
s抗原マイナスならまず大丈夫じゃないの?
s抗体ができてこないの?
免疫寛容ってワクチンうっても抗体出来ないんかな。
242病弱名無しさん:2011/10/05(水) 21:55:44.02 ID:pdDhLLIv0
240です。
レスありがとうございます!
s抗原とe抗原の違いがよく分かってないことに気づきました・・・恥ずかしい・・・

私は毎月e抗原をチェックしてるのですが、ずっと、e抗原プラス、抗体マイナスです。
e抗原とウイルス量が上がったり下がったりして、
時々PT活性とかA/G比とかが基準値を下回ることもあります。
先生には、e抗原マイナス抗体プラス、ウイルス量基準値以下、トランス基準値以内という
条件を満たしたら、インターフェロン併用でバラクルードを切って
妊娠出産したら
バラクルードを再開すると言われてます。
ちなみに出産後は急性増悪することが多いので、それも心配だと言われました。

s抗原の話とは全然違う話だったでしょうか?
だとしたらスミマセン。
243病弱名無しさん:2011/10/06(木) 03:58:53.87 ID:2UNLDgJH0
最近付き合いはじめた彼女がB型キャリアだと打ち明けてくれた。
ちなみに私も女。
エッチをどこまでしていいのか分からない。キスやク○ニでうつる事はあるんだろうか?
それともワクチン打ち終わるまで待つ方が正確か…。
244病弱名無しさん:2011/10/06(木) 11:11:39.20 ID:uzrXmGuk0
>>243
私も今、打ち明けるか悩んでます。
聞かされた方はどう思いましたか?
245病弱名無しさん:2011/10/06(木) 11:17:04.97 ID:2UNLDgJH0
>>244
こんな大事な事を打ち明けてくれて嬉しいという思いでいっぱいだったよ。
気持ち悪いとか嫌いになるとかは一切なかった。信頼してないと話せない事だと思うし。
全く聞いた事もない病気だったから、彼女の身体は大丈夫なのか?って考えが真っ先に浮かんだけど。
246病弱名無しさん:2011/10/07(金) 19:40:00.13 ID:GgcZgcSb0
厚労省が救済相談窓口 B型肝炎訴訟、11日から
 
集団予防接種の注射器使い回しを放置した国の責任が問われたB型肝炎訴訟に関連して、
厚生労働省は7日、国による救済を受ける方法などの質問に対応する電話相談窓口の設置を決めた。

原告・弁護団と国の基本合意に基づく救済を受けるには、裁判所に提訴する手続きが必要。
国の推計では救済対象は最大45万人だが、これまでの提訴者は千人強にとどまっており、
厚労省は「ありとあらゆる相談を受け付け、必要に応じて弁護団も紹介する」としている。

相談受け付けは11日から。受付時間は土日祝日を除く午前9時から午後5時まで。
電話番号は03(3595)2252。

http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011100701000772.html
247病弱名無しさん:2011/10/07(金) 20:35:49.18 ID:HH0na1Zc0
キスで移るには両者に口の中に傷がある。ウィルスが活性化しており、数が多い。
これらの条件がそろってやっと移る可能性があるということになるのです。
そもそもワクチンがあるのになんの問題があるのだろうか?
それに女って好きになったら犯罪人だろうが病人だろうが関係ないんだよ。
こんなので捨てたられるやつはそれまでのやつってこと
248病弱名無しさん:2011/10/07(金) 22:58:14.54 ID:jZ2hssU50
みんな肝炎でもちゃんと就職してるよね?
249病弱名無しさん:2011/10/07(金) 23:16:15.31 ID:1JbWC2Jv0
隠してるけどね
申告した会社はことごとく落とされた
250病弱名無しさん:2011/10/07(金) 23:23:33.74 ID:jZ2hssU50
>>249
レスあり

恥ずかしながら自分は一度も定職についたことがない(つこうとしたことがない)ので
どんな感じなのかなあと思いまして
そろそろ探さないとと思ったけど現実はきついようで
251病弱名無しさん:2011/10/08(土) 00:41:16.47 ID:n+zLUnb90
>>246
救済対象45万人とか大風呂敷広げて増税論議までした手前、1000人や2000人で頭打ちになったら格好付かないもんな。
252病弱名無しさん:2011/10/09(日) 00:26:48.94 ID:VhGg8AG/O
カルテ開示は有料ですか?
253病弱名無しさん:2011/10/09(日) 03:54:18.27 ID:zSjmr7R40
>>252
開示というかコピー代に金取られる
後、大きい病院だとそれなりの内部手続きを踏まなきゃいけないから最低でも
1〜2週間は見といた方がいいんじゃないかな
254病弱名無しさん:2011/10/09(日) 04:01:35.52 ID:yRJvS14D0
>>252
俺の場合は県立病院で約13年分、350枚ほどで
コピー代として1枚10円
弁護士が言うにはかなり安いらしいけど
他の人はどうだったんだろうか?
255病弱名無しさん:2011/10/09(日) 04:51:16.22 ID:ArencMnS0
有名な私大病院に頼んだら一枚40円でした。
約16000円・・・
あと5箇所から回収しないといけないのですが
ある病院では他の原告さんが相当数来てるようで、数ヶ月待ちの可能性ありだと言われました。

256病弱名無しさん:2011/10/09(日) 11:19:20.39 ID:z77kGQzKI
カルテ開示。三ヶ所の病院で開示したけど、
中堅規模の病院はカルテ開示料5千円、
コピー代1枚40円で、二万近くかかりました。
あとはコピー代10円、画像が数百円でした。
257病弱名無しさん:2011/10/09(日) 19:50:42.60 ID:rPLKLvMu0
某市民病院にカルテ開示要求を出したら現存してないとかで2日で返事が戻ってきた。
ちゃんと探したのかよ。
他に開示要求してる人が居なかったとしても、いくらなんでも返事早すぎだろ。
258病弱名無しさん:2011/10/10(月) 00:11:02.80 ID:VvlqB3dc0
カルテって今までの全部いるの?
直近の1年間分と、肝炎と診断された日から1年分ってきいたけど
259病弱名無しさん:2011/10/10(月) 08:28:09.67 ID:3+gvFfUdO
俺の主治医は自分が勤務してる病院でジェノ検査があるかどうかもわからなかった
検査担当者に確認してた

その検査担当者もよくわからないようでどこやらに聞いてた

この病院ではジェノ検査を扱ったことがないようだった
主治医は肝臓担当だと聞いてるがこんな病院で大丈夫なんだろうか…

結局は無事に検査はできたんだがこれから長い付き合いになること考えたら不安だ
自分キャリアです
260病弱名無しさん:2011/10/10(月) 13:40:37.62 ID:3gNGaWDQ0
日本で、もっとも優秀な医師である霜山龍志という方が語っておられます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%9C%E5%B1%B1%E9%BE%8D%E5%BF%97



B型肝炎救済を巡って
http://ameblo.jp/sskrss1/entry-11021589550.html
B型肝炎訴訟の原告がたかりだと主張するジャーナリストがいると聞いてその意見を読んでみた。
私は故関口博士に共鳴してB型肝炎キャリアのフォローアップクリニックに20年間協力して来た
くらいだから、同情は持っているが、健康障害の解決として国家補償を求めることに必ずしも賛
成でない。仮に予防接種でうつったとしても未熟な医療行為で健康障害を蒙った者は他にもたく
さんいる
それらの患者がそれぞれグループで政治力を行使して自分たちの利益を守るという姿は結果とし
て公平な解決にならないし、国の責任を問うだけでは大きな政府を助長してますますこの国の財
政を破綻へと向かわせるだけである
適度な医療保証だけで手を打つべきではなかったかと思う
国家賠償は故意の証明を前提にした方がいいのではないか
261病弱名無しさん:2011/10/10(月) 20:26:31.65 ID:dKPh9+Mh0
>>258
それに入院してたときの分
262病弱名無しさん:2011/10/12(水) 12:28:18.74 ID:ZANs2LjMO
みなさんは注射のあとの証明どうしました?
263病弱名無しさん:2011/10/12(水) 18:35:28.24 ID:kCgNWGfW0
母親が平成15年に57歳でB型肝炎から肝臓がんで死去。
父親は存命中でB型肝炎なし
自分47歳でB型肝炎によろる慢性肝炎。今年の5月に別の病気で入院時に肝炎を知った。母子手帳無し。
妹40歳で12年前の出産時にB型肝炎感染を知った。母子手帳有り。
母親、自分、妹と弁護士から送ってもらった書類は揃ったので
厚生労働省の相談窓口に電話してみた。
詳細説明するも、
母親がお婆ちゃんからの母子感染では無いことを証明できない限り対象ではないと。。。
昭和22年に亡くなった人が感染してなかった事を証明しろなんて無理だよ..
注射痕は医師の意見書でOkだそうです。
264病弱名無しさん:2011/10/12(水) 18:59:14.07 ID:CjqvXxCa0
>>264
お母様にごきょうだいは?
265病弱名無しさん:2011/10/12(水) 19:13:15.41 ID:9d/TRxQO0
>>264
一人っ子です。
266病弱名無しさん:2011/10/12(水) 20:49:38.14 ID:WFtOLdLJ0
両親が幼少期に離婚して、父親が失踪中。
母親は離婚してから居所が分らない。
この場合証明などはどうすればいいんだろう?
267病弱名無しさん:2011/10/12(水) 21:08:29.13 ID:9d/TRxQO0
>>266
うちでも無理っぽいです。
書類か医師の意見書が取れなければ厳しいと思われます。
268病弱名無しさん:2011/10/12(水) 21:22:56.14 ID:WFtOLdLJ0
>>267
そうですか。
先月、腹水が酷くて、入院したらB型肝炎と言われて
何をどうすればいいのか全く分らなくて・・・
269病弱名無しさん:2011/10/12(水) 22:08:31.29 ID:YvEVf06U0
>>263
普通は妹の感染が分かったところで血縁者全員調べるもんだ。
そうすればお袋さんまだ生きてたかもな。
270病弱名無しさん:2011/10/13(木) 01:07:47.36 ID:xwwP48nc0
>>269
そう言えば残された家族はどう感じると思う?
いくら2ちゃんねるでも少しは考えろよ。
271病弱名無しさん:2011/10/13(木) 23:50:55.42 ID:+r0qGdtP0
>>270
色々接してみて分かったが
肝炎患者って性格おかしくなっている奴多い気がする

無論俺もそうかもしれないが
272病弱名無しさん:2011/10/14(金) 23:21:06.57 ID:+Ym9d5D50
当事者には、耐えられないだろうが強い警笛にはなってると思う。
273病弱名無しさん:2011/10/14(金) 23:47:22.15 ID:a2aPgggLO
そもそも事実かどうかも疑わしい
274病弱名無しさん:2011/10/15(土) 01:14:56.86 ID:zGqF+zD20
血液別性格占いと同様、肝炎タイプ別の性格ってあるのかな。

A型・・・食いしん坊でガサツな性格
B型・・・(急性)生殖能力旺盛、(慢性)知能的な行動
C型・・・短気
275病弱名無しさん:2011/10/15(土) 13:21:55.23 ID:yki9YeE/0
わたし、B型慢性肝炎だから、知能的な行動って言われて嬉しいわ。
私も昔は何となく、肝炎タイプ別の性格がある気がしていたよ。
うちは母子感染で、兄弟みんな性格が似ているから、そこだけ見れば同じタイプに見えるけど
旦那の叔母さんもB型慢性肝炎で、ゼフィックス使っているけど、その人はサバサバした姉御肌で
私みたいに考え込んじゃうタイプとは違うので
ああ、やっぱりB型肝炎でも性格はいろいろだなあと思ったw
276病弱名無しさん:2011/10/16(日) 14:17:04.01 ID:tJJFaZvPO
わぁぁぁ
感染病一族だな
くわばらくわばら
277病弱名無しさん:2011/10/18(火) 18:47:47.35 ID:dCRvbe45O
保健所だけじゃなくて、普通の病院でも検査するには本名と住所必要なんでしょうか?
偽名や偽の生年月日使って検査受けたら罪になる?
保険証使わずに
一旦肝炎と診断されたら、契約出来る生命保険は限られるんですよね?
278病弱名無しさん:2011/10/19(水) 11:43:37.60 ID:eGBYlxjZ0
>>277
肝炎起因の保険支払いを除いて契約できる保険あるんじゃないか?
精神障害なんかで病院に行ってしまうと5年経過しないと入れないけど。
279病弱名無しさん:2011/10/20(木) 15:38:45.76 ID:E8lbs4Ng0
ジェノ検査は必要なのけ?
また金かかるのかよ
280病弱名無しさん:2011/10/20(木) 22:01:11.77 ID:VptRYI5RO
自宅に検査結果が送られてくるのがいやだなあ
281病弱名無しさん:2011/10/21(金) 01:31:21.68 ID:oDo/om3f0
金の力はは身内を引き千切るのです
282病弱名無しさん:2011/10/21(金) 23:13:05.28 ID:YGTOhrDl0
慢性肝炎、半年超過で除斥対象になってしまったw
長期的にみたらキャリアより損なのはどうにかならないものか
もらえるだけマシとしなければならないか
283病弱名無しさん:2011/10/22(土) 10:07:31.79 ID:y/q7VP5g0
慢性でエンテカビル離脱できた人いる?
284病弱名無しさん:2011/10/22(土) 12:14:50.43 ID:FS6+M9xu0
>>282
 ALTの異常が6カ月間以上継続しなかったということでしょうか?
 だとしたら、私もそうです。
 除斥対象と判断したのは、弁護士ですか?それとも裁判所ですか?
>>283
私は、慢性でエンテカビル離脱しました。
285病弱名無しさん:2011/10/22(土) 13:06:30.08 ID:y/q7VP5g0
>>284
ALTの異常が6カ月間以上継続しなかったというとかなり軽い状態? 
よければ離脱についても少し教えて
ウィルス量の変遷、服用期間、e抗原抗体、s抗原抗体、INF併用?などなど
286病弱名無しさん:2011/10/22(土) 18:37:05.68 ID:rYOgYYXt0
ジェノ検査なんて3000円程度でしかも戻ってくるでしょ
カルテ開示はもっと金がかかる上に金は戻ってこないぞ
287病弱名無しさん:2011/10/22(土) 20:26:49.19 ID:FS6+M9xu0
>>285
 6カ月以上継続しなかったというか、6カ月以上継続しているという証拠になる
 資料がないだけです。肝炎に気付いた時期を起点に経過を書きます。
 薬は、最初の2カ月間はウルソだけ、以降はエンテカビルだけです。
 肝炎に気付いたとき
  ALT/AST=1200/800,Hbs抗原/抗体(+/-),Hbe抗原/抗体(+/-),HBV-DNA=8.8以上
 1カ月後
  ALT/AST=406/203,Hbs抗原/抗体(+/-),Hbe抗原/抗体(+/-),HBV-DNA=8.8以上
 2カ月後(エンテカビル服用開始)
 5カ月後(ALT/AST正常)
  ALT/AST=26/21,Hbs抗原/抗体(+/-),Hbe抗原/抗体(+/-),HBV-DNA=3.9
 9カ月後(セロコンバージョン)
  ALT/AST=13/16,Hbs抗原/抗体(+/-),Hbe抗原/抗体(-/+),HBV-DNA=2.0 
 18カ月後(ウィルス検出せず)
  Hbs抗原/抗体(+/-),Hbe抗原/抗体(-/+),HBV-DNA=ケンシュツセズ
 21カ月後(Hbs抗原陰性)
  Hbs抗原/抗体(-/+),Hbe抗原/抗体(-/+),HBV-DNA=ケンシュツセズ
 24カ月後(Hbs抗体陽性)
  Hbs抗原/抗体(-/+),Hbe抗原/抗体(-/+),HBV-DNA=ケンシュツセズ
 30カ月後(エンテカビル服用停止)
 36カ月後(問題なし)
288病弱名無しさん:2011/10/22(土) 20:32:47.03 ID:FS6+M9xu0
>>287
21カ月後の正しくは以下でした。失礼しました。
 21カ月後(Hbs抗原陰性)
  Hbs抗原/抗体(-/-),Hbe抗原/抗体(-/+),HBV-DNA=ケンシュツセズ
289病弱名無しさん:2011/10/24(月) 19:21:41.83 ID:RwRMIe3WO
投薬しない場合、本当に病気は進行するんかな?
ガンだって、やたら切るのは良くないみたいだし
290病弱名無しさん:2011/10/24(月) 19:39:17.12 ID:E0ZuoFAA0
自然治癒するんだよ
291病弱名無しさん:2011/10/25(火) 08:02:45.70 ID:VNtoz6IlO
エイズは匿名で検査受けられるけど、なんで肝炎の検査はダメなんだろう
292病弱名無しさん:2011/10/25(火) 08:27:44.46 ID:pV5K+ILu0
>>287
軽いどころか1000超えでしたか。
1か月後に無治療?で急減してるからタイミングも良かったのかもしれませんね。
s抗原陰性化、s抗体獲得まで行ってるのならエンテカビルの中止も納得です。
ありがとうございました。
293病弱名無しさん:2011/10/25(火) 20:39:23.53 ID:3dUsal410
カルテ請求にもコネは重要。
294病弱名無しさん:2011/10/25(火) 21:30:57.93 ID:hgDZy7tZi
それは強く感じた
何でもコネですよこの国は
295病弱名無しさん:2011/10/25(火) 21:42:26.85 ID:O/MTq9lu0
>>284
遅くなったけど
ALT異常が6ヶ月以上継続しても
発症から20年経ったら除斥みたいです
296病弱名無しさん:2011/10/25(火) 21:45:17.01 ID:Awa/JF5y0
なんで和解内容みてから質問しないんだろうか?
297病弱名無しさん:2011/10/26(水) 12:45:31.52 ID:BMLhQ8X20
>>296
何のこと?
298病弱名無しさん:2011/10/26(水) 12:48:50.77 ID:BMLhQ8X20
>>295
20年という期間が半年超過してしまったとうことでしたか。
分かりました。ありがとうございました。
299病弱名無しさん:2011/10/26(水) 16:35:01.96 ID:1llVOKaa0
エンテカビルバラクルード服用してます。
服用中にもS抗体出来る事ってあるんですか?
もしそうだとしたら希望がもてます
300病弱名無しさん:2011/10/26(水) 19:56:41.37 ID:TgG/61wL0
結局は完璧な証明がなければ対象外。
平成18年にB型肝炎から肝臓がんで亡くなった母親が母子感染ではなかった証明が出来ない。
母親には兄弟も無く、お婆ちゃんは母親が三歳の時に亡くなってる。
自分も妹も弟も慢性肝炎なのに...


301病弱名無しさん:2011/10/26(水) 20:49:34.59 ID:WdjFlDd70
>>299
>288さんはhbc抗原抗体の経緯が分からないので推測でしかないですが
慢性ではないように感じます。ジェノタイプAの成人感染治癒パターンかと。
302病弱名無しさん:2011/10/26(水) 20:51:00.21 ID:Hg6ePU2+0
定期健診で肝血腫が見つかり造形MRIで良性だから問題なしの診断だったん
だけど肝血腫ができたから肝硬変なんかに進みやすいみたいなことはあるんだろうか?
303病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:31:41.05 ID:nx1wGEKm0
tesuto
304病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:37:12.47 ID:nx1wGEKm0
母親が母子感染ではなかった証明が出来ない。
は、母子感染と見なされますよ。
305病弱名無しさん:2011/10/27(木) 00:32:10.39 ID:c2wxEEBU0
>>302
肝血腫って肝嚢胞とはちがうの?
306病弱名無しさん:2011/10/27(木) 01:50:23.46 ID:rmq1F2Wc0
>>304
そうなんです。だから母親はお婆ちゃんからの母子感染とみなされ
集団予防接種ではないと。。
対象外なんです。。何ヵ月も資料集めに費やしたけど、無駄でした。
提訴出来る方は頑張ってください。
307病弱名無しさん:2011/10/27(木) 02:18:04.70 ID:zkAnA+mp0
>>306
あんたみたいな人もどうにかならないもんかねえ
可哀想だわ
308病弱名無しさん:2011/10/27(木) 06:52:22.17 ID:IU5M2SB00
非認定は「みなし」でされるのに認定は「みなし」では絶対にされない。
一文の隙でもあると半世紀前の事でも証明しろと言う。
国も県も市も保存や保管してない物は責められず申請者には物理的無理な問題を出してくる。

嘘も言わないが本当の事も言わない国 日本
309病弱名無しさん:2011/10/27(木) 09:30:50.55 ID:1XDT3Vy8O
302さんではないですが
私はB型肝炎の検査で肝嚢胞が見つかりました
肝硬変などに繋がる可能性あるのでしょうか?
310病弱名無しさん:2011/10/27(木) 11:43:18.24 ID:pBSoKDk70
特に数値に異常がなければ、心配する必要ないでしょう。
直接肝硬変に結びつくというのは聞いた事がありません。
311病弱名無しさん:2011/10/27(木) 13:08:25.50 ID:V9yRbVll0
>>301
IgM-HBC抗体は最初から陰性です。
肝生検の結果も、医者の診断書も慢性肝炎です。
私の主治医も不思議がっています。
確かにジェノタイプAです。成人後感染だとして、
急性肝炎になって、その1割はウィルスが持続して慢性化する
という話はありますが、慢性肝炎になるのでしょうか?
312病弱名無しさん:2011/10/28(金) 22:35:42.96 ID:G+xY8xE+0
キャりアです。母は7年前に病死しました。母子手帳ありです。
自分は平成7年に持続感染を認めました。
入院治療を受けた病院で母が感染者だったかどうかわかるのでしょうか?
カルテは5年しか残らないときいたことがあります。
313病弱名無しさん:2011/10/29(土) 04:59:15.08 ID:Uugh4fexi
五年以上経ってもマイクロフィルムに保存してある病院もあります
問い合わせしてみましょう。
314病弱名無しさん:2011/10/29(土) 19:00:23.01 ID:Pe3sqO/I0
>>312
問い合わせてみるといいです。
うちも母親が平成15年に亡くなったのですが
医大で探していただきました。
資料は残っていました。
315病弱名無しさん:2011/10/29(土) 19:39:41.16 ID:a5fCoHEz0
>>313>>314
ありがとうございます。
今厚労省のHPで確認したら母が亡くなったのが
肝疾患に関する専門医療機関一覧にのっている
病院でした。
自分の検査と一緒に資料の確認もしてきたいと思います。
316病弱名無しさん:2011/10/30(日) 18:24:06.46 ID:CiploEOn0
>>315

頑張ってください!心から応援します。
               
                FROM 原告
317病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:15:38.74 ID:PzBtiSGE0
>>316
315です。ありがとうございます。
心細いですが仲間がいると思うと
希望がもてます。
318病弱名無しさん:2011/10/31(月) 02:47:39.90 ID:qP/+AMRi0
仲間であって仲間でないよ
319病弱名無しさん:2011/10/31(月) 06:41:01.17 ID:buqkbMhR0
お金が入るまでは、原告も先生も同志ですよ
320病弱名無しさん:2011/10/31(月) 08:27:19.48 ID:RY/DdxiI0
>>318
君は仲間じゃないけど、君以外は仲間なんだ。
321病弱名無しさん:2011/10/31(月) 10:38:21.64 ID:0qFBkP5YO
私も仲間だよ
322病弱名無しさん:2011/10/31(月) 12:09:53.60 ID:buqkbMhR0
くだらん奴らの集まり 2ちゃんねるしてるなら東京活動に来なさい
323病弱名無しさん:2011/10/31(月) 14:01:17.07 ID:KtPOg1nE0
>>322
2ちゃんねる「も」してるだけ。
お前のように物事を立体的に見れない奴は迷惑だから。
2ちゃんねるにも来なくていいよ。
324病弱名無しさん:2011/10/31(月) 15:46:08.03 ID:ytnpDtHw0
姉が入院しました。入院期間は7週間以上に
なりました。生命保険を2つかけていますが
保険、おりますかね?ぐぐると降りなかった人の
サイトもあったので…医者も診断書の請求時に
もにゃもにゃ
言ってたので…
325病弱名無しさん:2011/10/31(月) 18:45:13.22 ID:iFLBzwL80
生命保険と医療保険関係ないだろ
医療保険を特約で付けてるかどうかは個人の問題
326324:2011/10/31(月) 18:53:17.81 ID:ytnpDtHw0
すみません。医療保険でした。
結構、入院費が負担そうなので…
327病弱名無しさん:2011/10/31(月) 18:54:19.90 ID:VZdaKnqK0
323みたいな馬鹿がいるから釣りザンマイできるうwww  
328病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:19:22.06 ID:iFLBzwL80
>>326
医療保険の加入条件によるのでは?
肝臓患っても入れた保険なら肝臓疾患は保険対象外が基本。
あと、月に払う医療費の上限は決まってるから(8万くらいだったかな)
高額医療費なんちゃら制度で申請すれば戻ってくる。
329326:2011/10/31(月) 20:53:35.89 ID:ytnpDtHw0
>>328
ありがとう御座います。
肝臓は大丈夫な時に入った保険です。
保険金不払い事例のサイトで、入院の必要がない、
通院で治療出来た、など書いてあったので。
330病弱名無しさん:2011/11/01(火) 02:09:33.98 ID:GPfqd4jj0
自分たちだけ幸せになればいいって考えだから
331病弱名無しさん:2011/11/01(火) 14:53:55.57 ID:O4D8N7P7O
母子感染じゃないことを証明する材料として、母子手帳はどうしても必要なのでしょうか?
母は十年前に肺ガンで亡くなっています
カルテは残って無いです
肝炎では無かった事は確かです
332病弱名無しさん:2011/11/01(火) 16:44:42.37 ID:EKkUdFXC0
>>331

母子感染では無い事を証明出来れば、母子手帳は無くても、
それ程の障害にはなりません。

基本的には、母子感染では無い事を証明するのが、絶対条件です。
カルテが残っていても、必要検査結果を得るのは、かなり困難でしょう。

したがって、
予防接種による感染でも、救われない方が大勢出てしまうと思われます。
333病弱名無しさん:2011/11/01(火) 17:03:52.27 ID:O4D8N7P7O
ありがとうございます
基本的には救われない方向に動くのでしょうね
334病弱名無しさん:2011/11/01(火) 18:13:50.66 ID:mfUWfeTF0
>>333

お兄さんかお姉さんがいたら、検査してもらってHbs抗源(−)、Hbc抗体(−)か低力価陽性
の結果がでればOKです。もしいない場合でもここは参考程度にして、是非地元の弁護団に
相談してみてください。
335病弱名無しさん:2011/11/01(火) 21:18:44.63 ID:O4D8N7P7O
ありがとうございます
336病弱名無しさん:2011/11/01(火) 22:55:06.87 ID:MUpN8VN90
いえいえ
337病弱名無しさん:2011/11/02(水) 22:47:40.08 ID:6uEA1Wr60
母子手帳なくても 腕に注射痕があればよい
自分の腕にミニ剣山押し付けて一箇月たてば、、、あら不思議
338病弱名無しさん:2011/11/03(木) 06:46:51.03 ID:xP+v2QSg0

(日本語字幕)ロシア・トゥデイ 新型インフル発生の真相・バイオテロ
4:26? 高い評価 26 人、低い評価 1 人
再生回数 15,658 回THINKERmovie
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=PVZokaPLX-g

製薬会社が警察・FBIを買収してバイオテロ?
日本も関係している?
339病弱名無しさん:2011/11/03(木) 06:51:17.80 ID:xP+v2QSg0
国際銀行家たちの地球支配 管理のしくみ

安部芳裕
第ー章51

ワクチン事件エトセトラ
2008年7月サノフィ・パスツールはH5N1型ワクチンの秘密の人体実験をポーランドのホームレス350人に対して行い200人入院して21人死亡

アフリカで最初にエイズが発生した場所はWH0が命じてノヴァルティスが供給した天然痘ワクチンを集団接種した場所と同じ

アメリカで最初にエイズが拡大した場所は同性愛者の共同体にB型肝炎ワクチンを接種した場所と同じ

1972年WH0内部文書47号で免疫機能の影響をうけない ウィルスの創造に言及しその効果を知る方法としてワクチンにウィルスを混入して結果を観察する

WHOの天然痘ワクチン接種の分布図
とHIV感染者の数の分布図が一致する

340病弱名無しさん:2011/11/03(木) 06:52:02.77 ID:xP+v2QSg0

1987年5月11日
タイムズ紙
WH0の運営によって実施された天然痘ワクチンがHIVの流行を誘発した

フィリピンの最高裁は300万人をこえるフィリピン女性をワクチンを用いて不妊化させた罪でWH0に有罪宣告
58P
バートランド・ラッセル教授
「黒死病のようなものを各世代にまんえんさせれば世界は人間であふれることもない、」
むだめしぐらいの有色人種は減らすべきと公言

優生学はロックフェラー財団やカーネギー財団によって支援される
1907年に断種法が採用され1963年までに6万4千人が強制的に断種手術

1924年に採用された絶対移民制限法
[劣等人種の移民が増大することによって米国社会の血の劣等かを防ぐ
フランシス・クリック(ノーべル賞受賞)
政府にとって食べ物に何かを添加してだれも子供ができないようにすることは可能である
341病弱名無しさん:2011/11/03(木) 06:54:34.04 ID:xP+v2QSg0

国際銀行家たちの地球支配 管理のしくみ

安部芳裕
2009年2月製薬会社バクスターが生物兵器を製造?
なぜかミドリ十字ばかりたたいてバクスターを日本のマスコミはたたかない、
イスラエル大使館 / Embassy of Israel in Japan
住所
〒102-0084 千代田区二番町3
イスラエル モサド 細菌学者ジョセフ モシェ「バクスターのウクライナ研究所がワクチンに偽装した生物兵器を製造している

告発直後の8月20日モシェはホワイトハウスを爆破すると脅迫した罪で逮捕され(本人は否定)

ウクライナでは2009年10月末スーパーインフルエンザ大発生感染者、145万人死者328人

前橋調査
インフルエンザの有効性の無効性証明ずみ(接種率0%も90%もりかん率変わらず)

2001年911でっち上げテロ事件

911事件でアメリカン航空77便が衝突下場所は陸軍の会計検査を行う部署で民間の会計士,予算アナリストで軍の高級官僚ひとりもおらず
CBSニュースによれば米軍が132兆円もの使途不明金をだすがこのテロによって会計士が死亡して再調査不可能

342病弱名無しさん:2011/11/03(木) 06:59:28.30 ID:xP+v2QSg0

p113政府発表と矛盾する証拠群
スプリンクラーで鎮火できるほどの火災でしたが
なぜか当日早朝6時47分にテストモードにきりかえられ
スプリンクラー作動せず
此の火災報知器にアクセスできるのはWTCの警備会社だけ

不審なWTCの警備会社セキュアコムの会長を1993年〜2001年まで勤めていたのは
ジョージ・w・ブッシュの末弟マービン・ブッシュ
生かん者の証言
ルイ・カッチオリ消防士・生中継でツインタワ一の崩壊始まる前に下層階で何度も爆発有ったと証言

清掃担当者ウィリアム「航空機がぶつかる直前地下でものすごい爆発」
政府もメディアも無視

デンマ一クのコペンハーゲン大学
サーマイト物質発見
(手榴弾.古いビルを]〉
倒壊させる時の爆薬

1号棟と2号棟にボ一イング機突入
突入してないにも関わらず7号棟も
爆薬で制御解体されたように倒壊

この7号棟に証券取引上の過去の記録保管
此の謎の崩壊により不正の証拠はすべて灰

証拠保全せずわずか数時間後に現場から撤去

343病弱名無しさん:2011/11/04(金) 08:38:50.11 ID:cRraALvnO
訴訟って母親に抗体があればアウト?
344病弱名無しさん:2011/11/04(金) 10:41:51.35 ID:UuPS3U760
詳しく検査しないとわからない
345病弱名無しさん:2011/11/04(金) 21:03:51.11 ID:myxJbhEj0
弁護士にやる気がないとアウト
346病弱名無しさん:2011/11/05(土) 11:31:58.56 ID:3LenzDul0
弁護士とのやり取りは何か一方通行になりがち
聞かれなくても疑問点があったらどんどん自分からぶつけていかないと
不利益をこうむることになるよ
347病弱名無しさん:2011/11/05(土) 20:21:07.72 ID:gznUEdmz0
弁護士はこちらが雇ってるんだからいいたいことはいうべき
ただし弁護士にも辞める権利がある
348病弱名無しさん:2011/11/07(月) 21:00:31.05 ID:Wd7rygRE0
お金を貰えるまでに何年かかるのかな
349病弱名無しさん:2011/11/07(月) 22:45:17.03 ID:OA3p63/M0
5年くらい見ておけばいいでしょ
その前にまたデカイ地震か何かでうやむやにされそうだけど
払いたくないってのが見え見えでどうでも良くなってきた
350病弱名無しさん:2011/11/08(火) 00:12:37.45 ID:57wVRHD20
弁護団から肝炎恒久対策についてのアンケートが送られてきた
まとめて国に要求を出すらしい
351病弱名無しさん:2011/11/08(火) 14:53:34.14 ID:RPqSE/Bz0
1年ぐらいでもらえるって弁護士が言ってたけどな
352病弱名無しさん:2011/11/08(火) 15:19:56.55 ID:4Fsx/f3oI
私の担当弁護士も年内控訴だと1〜2年位と言ってました。
353病弱名無しさん:2011/11/08(火) 21:00:49.90 ID:L9L/KJnQ0
和解なのに控訴とかする人いんの?
354病弱名無しさん:2011/11/08(火) 21:05:27.16 ID:RPqSE/Bz0
いるんじゃねーの?納得いかねーとかいってwwwwwww

355病弱名無しさん:2011/11/08(火) 22:05:04.59 ID:pY1HjRDe0
提訴のではなくて?
356病弱名無しさん:2011/11/08(火) 22:34:59.96 ID:LGTeDEXU0
年に何人ぐらい和解するんだろう。
この調子じゃ亡くなってしまう人がいっぱい出てくるよ
357病弱名無しさん:2011/11/09(水) 00:43:02.73 ID:ryLBOMix0
肝がんや重度の肝硬変の人は持たないよ
望みを持たせておいて、地獄へ叩き落す
役人は裁判の仕返しが出来て嬉しいだろ
358病弱名無しさん:2011/11/09(水) 15:07:32.70 ID:tYzVqOJ80
ナチスのT4計画
359病弱名無しさん:2011/11/11(金) 10:42:36.44 ID:8pLTqgj00
母子感染ですが、兄は感染してませんでした
この場合 陽性の母が亡くなれば
訴訟に参加出来ますか
360:2011/11/11(金) 16:19:13.49 ID:aXu0v5cA0

できるわけねーじゃん。 頭悪杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
361病弱名無しさん:2011/11/11(金) 18:18:01.02 ID:wQ9orId50
母のデータが無くなれば
母の持続感染を証明出来ない
362病弱名無しさん:2011/11/11(金) 21:29:09.87 ID:gsB1kR9RI
今日で和解成立28人。遅すぎる。
363病弱名無しさん:2011/11/12(土) 06:55:02.07 ID:ysCevYIn0
t4作戦
364病弱名無しさん:2011/11/12(土) 14:42:18.50 ID:V0/8iTLs0
母が感染者なんですがとかいうバカが時々わいてくるけど頭悪いのか?
365病弱名無しさん:2011/11/12(土) 14:54:16.76 ID:2lbX0h+r0
検査入院が決定してしまった。
不安だ・・・。
366病弱名無しさん:2011/11/12(土) 18:02:02.79 ID:buYtkFbC0
またいつもの性格ひねくれた可哀想な人がでてきたか
367病弱名無しさん:2011/11/12(土) 19:43:14.04 ID:IJHLqJPM0
>>365
どうしたの?
368病弱名無しさん:2011/11/13(日) 02:10:20.04 ID:JZQM9Aj4O
慢性肝炎でも生体肝検査をしなければキャリアの金額になるって本当ですか?
369病弱名無しさん:2011/11/13(日) 03:18:44.17 ID:9EcqBOHb0
>>368
うそです
370病弱名無しさん:2011/11/13(日) 09:05:44.65 ID:+CBSsjGj0
>>368
母が感染者 だのと同じく論外。何の訴訟か勉強汁! 半年ROMれ
貼ってやるからな、特別だぞ!

http://web.mac.com/tontoki/iWeb/BKanNiigata/65F1F188-99EE-4E53-BA81-4D04CBAADB3B.html
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou/b-kanen/
371病弱名無しさん:2011/11/13(日) 09:11:31.64 ID:+CBSsjGj0
あ、ごめん
>>370 の最初のリンク古いわ。金額があってない。新潟弁護団のHPかな。
全国各県の担当事務所の電話番号のHP貼りなおす。

http://www.bkan-tokyo.info/
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_health-saiban-bgatakanen20110122j-04-w410
372病弱名無しさん:2011/11/13(日) 09:20:12.65 ID:aQxijhGk0
母が感染者だったことバレなきゃ
大丈夫だよ
373病弱名無しさん:2011/11/13(日) 09:53:27.52 ID:+CBSsjGj0
母の採血結果の提出が必須なので
そんなこと、できるわけがない。
374病弱名無しさん:2011/11/13(日) 12:06:44.42 ID:1skJuXUt0
いやー だから

生前、母が、、、
兄は感染していません
て、ことだよ
375病弱名無しさん:2011/11/13(日) 13:52:33.89 ID:xwfAmmZa0
母が感染してない事が証明できなきゃ無理だっての
376病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:53:23.85 ID:K8x8NYay0
国家と国民は親子の関係でないといかん

税金払う家畜としかみないからナチスのT4計画がおきる
377病弱名無しさん:2011/11/14(月) 13:47:49.83 ID:cRJC4tgu0
>>367
今27歳でB型キャリア(母子感染ではないけど10年以上前からもってるみたい)なんだけど
数値が上がってきたみたいで薬の投与が必要かどうかの検査をするみたい・・・
GOT 31 GPT 43 くらいだったかな?  凄い不安だよ・・。
378病弱名無しさん:2011/11/14(月) 18:58:31.49 ID:m3aqg4NJ0
もうウルソ飲んでる?
初めて数字が上がって来たときは、とりあえずウルソで様子見かな?
急性増悪ならウルソ飲んでてもガンガン数字が上がるから
そしたらインターフェロン検討するのかも。
ウルソ飲んでいる間は、ちょっとおなかがゆるくなるけど、特に危ない薬でもないから怖くないよ。
不安、すごくよく分かるよ。
私はずっと無症候性キャリアだったのに
あるときダルさがひどくて、風邪かと思って受診したら、GOT390、GPT400以上で
受診したその場で入院、翌日インターフェロン開始した。
家に荷物を取りにも帰れなかったな。
インターフェロンは骨髄抑制の副作用がきつくて中断して、結局バラクルードに切り替えたけど
なぜかまた肝機能とか血液凝固機能とかウイルス量とか数字が動き始めちゃって
最近じゃ毎晩バラクルード飲むのさえ憂鬱。
379病弱名無しさん:2011/11/14(月) 19:03:30.37 ID:V/VF3mWa0
そんなごみみたいな数値は放置
380病弱名無しさん:2011/11/14(月) 22:24:40.71 ID:4eiR1J7F0
担当弁護士が頼りなさ過ぎる
かなりの不利益を被った
もうだめだ
381病弱名無しさん:2011/11/14(月) 22:27:45.29 ID:btRjk9go0
急性でGOT390、GPT400ってことはない。

そもそも、インターフェロンやるには、肝炎申請が必要だし、
釣りか?

382病弱名無しさん:2011/11/14(月) 22:27:55.18 ID:iqyw5tfN0
>>379
377のことだよな。
378はゴミとはいいがたい。
383病弱名無しさん:2011/11/14(月) 22:34:44.06 ID:V/VF3mWa0
377だよ
正常値ちょっと超えただけじゃねーか
ウルソなんて気休めだからやめとけ
強ミノもやめとけ
384病弱名無しさん:2011/11/14(月) 23:16:03.83 ID:m3aqg4NJ0
378です。釣りか?と書かれて悲しかったので
信じてもらいたいので正確に書きます。うざかったらすみません。
職場で年一回健診をして、毎年数値が正常だったので、肝炎専門医には一度もかかっていませんでした。
ただ、祖母から私たち兄弟まで母子感染だということは前から知っていました。
あるときダルくて病院に行ったら、肝機能が300前後になっていて
いろいろ総合すると急激に発症したのか、前から発症していたのが急性増悪したのかどちらかだと言われて
とにかく肝臓専門医で生検と他の検査をと言われて
再受診したら400前後まで上がっていました。
B型肝炎は一人ひとり経過が違うけど、過去の症例から言って短期間で数値が上がるのは危険だから
仕事を休んで今から入院してと言われました。
その夜、院長先生(肝臓専門)が「やるなら早いほうがいい。インターフェロンとゼフィックス併用で
一気に叩こう」と言って
翌朝からインターフェロンとゼフィックスにしました。
(お会計は退院時に払い、あとから申請をして、数ヵ月後に申請で助成を受けたぶんだけ返金されました)
3週間くらいで、骨髄抑制の副作用で危険な数値まで下がってしまい
まだトランスはコントロールがつきませんでしたが
先生が「3週間の援護射撃があるからまだマシだろう、ゼフィックスからバラクルードに切り替える」と言って
バラクルードになって、今に至ります。
診断はA2F2でB型慢性肝炎です。
ここのスレは時々のぞいていたので、釣りだと思われたくなくて、詳しく書いてしまい、すみません。
385病弱名無しさん:2011/11/15(火) 06:22:45.83 ID:51Ty7zNP0
母親が死亡して血液無いが 長男長女陰性で提訴してますよ。
386病弱名無しさん:2011/11/15(火) 08:06:11.55 ID:olRz9IfL0
>>380
詳細を
387病弱名無しさん:2011/11/15(火) 08:26:05.57 ID:y1/7BDps0
>>384
似た状況だわ。
母子感染は知ってたけど、毎年の健診では正常。
ある年300overで1か月様子見、入院。
俺の場合はそこでキョウミノだった。A2F1
IFNで一気に叩いてほしいと思ったんだが
結局半年後再燃してゼフィックス、
1年後変異増悪してIFN、等々いろいろあって
いまはバラクルードで安定してる。
これは効き始めるまで多少時間がかかるみたいだよ。
388病弱名無しさん:2011/11/15(火) 11:20:24.31 ID:PR7uABrB0
いきなりバラクルードじゃダメな理由って何なの?
副作用が強くでるとか?
389病弱名無しさん:2011/11/15(火) 11:44:17.03 ID:8oVMJjL30
性行為での感染確立ってどれくらいなんだ?
390病弱名無しさん:2011/11/15(火) 14:03:31.88 ID:gAtETuz+0
>>384
その時の年齢は?
391病弱名無しさん:2011/11/15(火) 19:15:34.82 ID:w1XmL1cg0
厚労省のサイトに載ってる3600万、2500万、1250万ってのは、
慢性肝炎で1250万の和解ができたあとで
来年肝臓がんを発症した場合は、それ以上和解金はもらえんの?
それとも、除斥期間ギリギリまで粘って病気が進行するのを確認してから和解した方が良いかもしれないってこと?
392病弱名無しさん:2011/11/15(火) 22:04:17.08 ID:olRz9IfL0
>>391

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou/b-kanen/ の中の
基本合意書 [713KB]
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001h6p9-att/2r9852000001h6sv.pdf
10ページ目
第4 今後係属する訴訟における和解
  2病態の進展に伴う和解金の追加支払
  (1)
  (2)
393病弱名無しさん:2011/11/15(火) 22:16:52.02 ID:olRz9IfL0
>>391
こっちの方が分かりやすいか

「B型肝炎訴訟の全体解決の枠組みに関する基本方針」の閣議決定について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001l1mk-att/2r9852000001l1qc.pdf
別添
3. 給付金等の支給
(3) 病態が進展した場合、既に支給した一時金との差額を追加給付金として支給
((2)の者の病態が進展した場合には(1)の給付金を支給)
394病弱名無しさん:2011/11/16(水) 02:40:36.45 ID:1EcT6fH90
病態が進行した場合は差額を支給してくれるんですね
これには除斥期間とかの制限は無いですか?

たとえばいま35歳の人が慢性肝炎で和解、
85歳で肝ガンになったらその時点で差額支給?
50年後でもOK?
395病弱名無しさん:2011/11/16(水) 07:19:54.17 ID:Ek1nNCBDO
金・金・金・金、必死すぎで見てて哀れ
396病弱名無しさん:2011/11/16(水) 07:20:40.43 ID:Ek1nNCBDO
金・金・金・金、必死すぎで見てて哀れ
397病弱名無しさん:2011/11/16(水) 09:18:03.03 ID:9Xko8e5Q0
>>394
>>これには除斥期間とかの制限

無いと思うが、弁護団に電話相談してみる方がいい
弁護士が応対してくれるからここで聞くより確実
わかったらここに報告よろしく
398病弱名無しさん:2011/11/17(木) 20:48:11.43 ID:RtZSMVCT0

七三一部隊元隊員証言記録

http://www3.coara.or.jp/~makoty/library/memory731.htm
それで比較的早く亡くなったと。その方血を吐いたりしませんでしたか?

そやねえ、きみずのようなもの吐いた

ねえ。それでそのとき先生に電話で連絡しました。えー、今きみずを吐きました。どうしましょうか、と。そしたら、よし、そのまま観察を続けろ言われました。

それで?

その後早かったですなあ。10分くらいして、動かなくなりましたね。

亡くなりかけた時瞳孔なんか観察しないんですか?

それは命令した医者が入っていってするんです。

それをずーと観察されてどういうようにお感じになりましたか?

人間簡単に死ねるんだなあ。注射1本で。しかし、おれはあんな苦しみはしたくないのうということですわね。

それで亡くなって、そのあと解剖室に連れていったりもするんですか?

やります。我々に命令するわけです。よし、終ったぞー、というて。

それですぐ解剖しますわね?

そうですね。すぐします。すぐストレッチャー言いますかあの病院にあるあれにのせて解剖室につれていきます。
399病弱名無しさん:2011/11/17(木) 20:49:01.27 ID:RtZSMVCT0


森村さんの小説(新 人間の条件 続巻)に登場するでしょう。あの、壁に一面、血書が書いてあったいうのが。

ありました。血でね。ダースとかね。

ダース?

殺す!いうこと。それとかロシア語もありましたね。2、3部屋に書いてあったですね。

大きい字ですか?

手でなぞったくらいのやね。ロシア語はわからんけどね。あと、ニースラハオ尓的死了好、お前は死んだほうがいいとかね、ショークイズ。小さい鬼の子とか。
400病弱名無しさん:2011/11/18(金) 00:13:24.85 ID:f060bsjT0
急性で7月末に入院して9月上旬に退院、現在バラクルード服用中ですが
最近再び調子が悪く(倦怠感、吐き気、肝臓、脾臓周辺の違和感)
家で横になってる時間が増えました。仕事はまだまだ無理っぽいです。。
薬を飲んでいても急性増悪っぽい症状ってあるんですかね。。
皆さんはどうですか?
401病弱名無しさん:2011/11/18(金) 18:39:59.57 ID:lhYeKtnU0
バラクルードとかってだまされてるのがわからんのかね
402病弱名無しさん:2011/11/19(土) 05:37:13.05 ID:t8D+wYne0
>>401
騙されてる?
バラクルード飲んで数値改善してるけど心配。。
国も弁護士も医者も信用出来ない。。
403病弱名無しさん:2011/11/19(土) 17:04:02.15 ID:6IKABIKX0
生きているのが面倒くさいからと「病気になりたい」と暴れる奥さまのスレです
病人罵倒がひどいです

死にたい奥様14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318344791/l50
404病弱名無しさん:2011/11/19(土) 17:04:35.54 ID:6IKABIKX0
506 :可愛い奥様:2011/11/19(土) 16:21:22.02 ID:wQS4a2Au0
自演厨は本当はなんの病気なのよ?
あんたみたいなお荷物がいるから、日本の健康保険料はどんどん値上がりするんじゃ
ないのかしら?
健康だったときがないのに今まで生きているということは、命にはとくに別状のない
程度の病気ってことよね?
周りの人間がすごく大変そう。ご家族がお気の毒だわ。

まあ世間一般の見解では、自殺よりも病死のほうが圧倒的に聞こえがいいし、
自殺よりも病死がいいと思うのは極普通の感情でしょ。
価値観が異なるからといって、スレから追い出そうとしたり、発言を控えろなんていうのは
暴力的な思考だと思うわw

ああ、病気になりたいwww
あ、ちなみに、死ねるような病気ってことね。医療費ばかりかかって生きているのは
社会に迷惑だし。

405病弱名無しさん:2011/11/19(土) 18:32:27.55 ID:1RnRdxDX0
>>402
バラクルード飲んだら一生薬漬け
これは厚生労働省と薬局・医者が組んだ壮大な利益を生み出すシステムです。
さらに子供を作ることもできない。こんな薬あっていいのか?
肝炎って自然に治るんですよ?
406病弱名無しさん:2011/11/20(日) 00:43:18.39 ID:dnWapPRZ0
>>405
セロコン何割か知ってて物言ってんのか?
407病弱名無しさん:2011/11/20(日) 13:04:17.16 ID:QW11PXuz0
>>406

6割以上ですがなにか?
408病弱名無しさん:2011/11/20(日) 17:09:28.85 ID:JuBh5I8d0
ところで、バラクルード服用によりウィルス量低下のため、ジェノタイプ「判定不能」
な場合、提訴要件としてはどうなんでしょうか?

自分の担当弁護士は、問題なしとのことですが気になります。
ジェノタイプ判定不能だったみなさんはどういわれてますか?
409病弱名無しさん:2011/11/20(日) 17:13:05.77 ID:QW11PXuz0
使うなバカ
410病弱名無しさん:2011/11/20(日) 23:15:12.77 ID:67nGARAN0
ダイエーホークス若鷹軍団
http://www.youtube.com/watch?v=LBXZ0_fZHgI&feature=related
411経血使用法:2011/11/21(月) 00:38:45.70 ID:4jnAdIoD0
412病弱名無しさん:2011/11/21(月) 21:03:07.69 ID:5AJLSSga0
>>408
私も判定不能です。
私の弁護士さんも、検査した結果、測定不能であれば問題なしとのことです。
ジェノ検査の必要性がいささか疑問ですね。
413病弱名無しさん:2011/11/21(月) 21:36:54.53 ID:pFQp7G480
服用によりウィルス量低下のため、ジェノタイプ「判定不能」であればa type隠しになります。

type証明のため一時服用中止しての検査が必衰科目
414病弱名無しさん:2011/11/21(月) 22:17:50.52 ID:invF0vMv0
>>413
平気でウソが言える人
必衰科目・・・?
平家物語が好きなんですか?ww
415病弱名無しさん:2011/11/21(月) 23:19:18.00 ID:/Q2ldqn70
測定不能なら問題なしというのは間違い
測定不能ならそれはそうと検討しましょうってことで
OKなわけじゃない
416病弱名無しさん:2011/11/22(火) 00:44:19.90 ID:+k7tqEBxi
>>407
へ〜六割も治るんだ〜
古事記は詳しいなぁw
417病弱名無しさん:2011/11/22(火) 01:09:41.92 ID:mejZpt440
B型肝炎だと受験資格さえないのか・・・

http://www.aeromedical.or.jp/manual/manual.htm
418病弱名無しさん:2011/11/22(火) 08:21:34.01 ID:emHT9MSy0
感染症だからではなく、治療が必要だからと読めるな。なんか知らんけど過酷なんだろう。やめとけ。
419病弱名無しさん:2011/11/22(火) 09:28:52.72 ID:0nY1EnXU0
>>416
自然治癒が6割を超えるなんてググレばすぐわかるだろうに
420病弱名無しさん:2011/11/22(火) 22:33:03.09 ID:Ztw9BmC20
どなたか経験あれば教えてください。
急性からセロコンしたにも関わらず、肝機能が再度悪化したりすることはあるものなのでしょうか?
肝臓のあたりが痛かったり、倦怠感や吐き気を感じることがあり不安です。
すぐ病院行けばいいんでしょうけど…。
421病弱名無しさん:2011/11/22(火) 22:54:27.01 ID:0nY1EnXU0
病院いかなくとも、生でやってみればわかりますよ。
422病弱名無しさん:2011/11/23(水) 13:42:08.76 ID:uEm6k/lD0
>>420

セロコンしたら一安心は、古い考え。
変異株で最増悪するよ。

すぐに検査しろ!
423病弱名無しさん:2011/11/23(水) 15:08:17.46 ID:nc+ZytcN0
セロコン(=eセロコン)だからね
s抗体もできればほぼ安心
将来、免疫抑制剤なんかを使うときは注意し続けなければならないけど
424病弱名無しさん:2011/11/23(水) 17:00:23.90 ID:JzNWar680
セロコンなんてたいした指標じゃない
うちの大学病院じゃ調べさえしないよ
425病弱名無しさん:2011/11/23(水) 21:51:07.74 ID:YbSlRNmj0
セロコンしても安心はできないんですね…。またあの入院生活には戻りたくないけど、病院行くことにします。
ありがとうございます。
426病弱名無しさん:2011/11/24(木) 08:00:26.27 ID:OSKVzGGH0
初めて行く病院でB型肝炎だと言うとC型じゃなくてよかったね〜とか
B型はただ検査してればいいからC型よりましですよ〜とか
言われる事が多くて精神的にまいる。
主治医も検査はするけど質問にちゃんと答えてくれない人ばっかだし
医者運が悪いんだろうか。もう疲れた・・・愚痴すまんです。
427病弱名無しさん:2011/11/24(木) 09:53:08.09 ID:EiAtGBMj0
バカ医者なんだろ
B型とC型でいいも悪いもないだろ
428病弱名無しさん:2011/11/25(金) 08:40:31.57 ID:6LKN2psr0
B型慢性肝炎だけど、インフルエンザの予防接種してもいいの?
429病弱名無しさん:2011/11/25(金) 08:55:38.01 ID:yhex6pg70
俺はいつもやってるよ
感染すると重症化し易いからね
430病弱名無しさん:2011/11/25(金) 10:51:58.65 ID:1poJsJzeO
35才以上未婚女(泣)
体型ふつう
6ヶ月禁酒サプリ等なし
エコー・CT検査異常なし
e抗体なし

どうやって専門の先生に辿りつける?
町医者から大学病院に紹介状書いてもらっても、ただの消化器内科医だった…
肝臓専門医が居る病院なのに…
僅(5〜20)かに基準値オーバー慢性だと、薬飲めばの診察?
今までの病院、血液検査後すぐに
『ガイドラインで抗ウイルスになってるから薬飲みましょうね』

県外を考えるしかないの…
431病弱名無しさん:2011/11/25(金) 12:03:22.49 ID:6LKN2psr0
>>429

そっか、ありがとう
医者に聞いたらどっちでもいいと言われたから心配になってた
432病弱名無しさん:2011/11/25(金) 13:58:56.04 ID:V+3vfcyE0
425です。
とりあえずトランスも悪化しておらず、再燃とかではなかったのですが、怠さ吐き気痛みの原因はわからず…。
気にし過ぎ&ストレスじゃないの?と片付けられました。
本当に気のせいなんだろうか。はー。病気と付き合うって大変ですね。
433病弱名無しさん:2011/11/25(金) 14:53:51.47 ID:wHWwTvB10
>>427
ですよねー
こんなことを言っちゃうバカ医者なんだと頭でわかってても
ダメージ受けてへこんでしまった。いらんとこで疲れるなB肝は。
434病弱名無しさん:2011/11/25(金) 16:04:50.95 ID:8HYehZF40
>>430
そもそもウィルス性肝炎の診断がついているの?

大きな病院はよっぽどVIPじゃなきゃ最初は下っ端そして2回目から病状にあわせて
振り分けられる感じじゃないか?
435病弱名無しさん:2011/11/25(金) 16:18:59.62 ID:tdwqRQc50
↓これはB型、C型肝炎が陰性って事ですか?
 過去にC型肝炎になった事も無いですか?
LDL-CHO(F) 71

HBs抗原定量/MAT 8未満

HCB 3rd
 判定 (-)
 インデックス 0.015
 ユニット 0.1
436病弱名無しさん:2011/11/25(金) 18:51:30.15 ID:XSOfvSWb0
HBe抗原、抗体ともに陽性なんだが、そのうち抗原が陰性になるの?
バラクルード飲んだら、抗原が300→20まで下がった。
437病弱名無しさん:2011/11/26(土) 10:18:05.78 ID:SztYKc3O0
>>430
はー? 大学病院なんて普通は行かないよ。
専門医が大半の市の市立病院には居る。
組織は大学病院にぶら下がるイメージ。専門医の名前は下記にある。
指定医師じゃないと裁判資料の診断書はNGだからね

http://www.jsh.or.jp/specialist/list.html  ←漏れてる病院があるので下記で照合を勧める
http://www.ncgm.go.jp/center/hospital.html
438病弱名無しさん:2011/11/26(土) 11:29:11.11 ID:5beSVDeW0
町医者の専門医と大学病院や有名病院の専門医は全くの別物
ふつう町医者にはいかない
439病弱名無しさん:2011/11/26(土) 11:45:26.36 ID:IvPXgb940
町医者、町病院に行って、急性から慢性化してしまった。
肝臓専門医に行け。
440病弱名無しさん:2011/11/26(土) 21:53:11.28 ID:SztYKc3O0
馬鹿だなー どんだけ田舎に住んでるんだよww
町医者って個人病院のことじゃないぞ、地域の拠点病院のこと
毎日薬飲んで月1未満で採血で肝機能モニターするだけだろ
同じ学会に参加してりゃ、同じような知識だよ
バラクルード飲んでるけど急性増悪した、とかの
ややこしい事象以外は近くの病院のほうが便利だよ 当たり前じゃん
441病弱名無しさん:2011/11/26(土) 23:33:11.10 ID:5beSVDeW0
学会でてるから同じでレベルだと考えるほうがおかしい
それに町医者は普通個人病院を指す。地域の拠点病院を指したいなら
総合病院とかそんなふうにいうべきだろ
442病弱名無しさん:2011/11/27(日) 09:26:21.40 ID:eKxHxQpg0
肝臓に関しては医者間での考え方の差が大きい。また、知識レベルの差も大きい。
当然病院間もそうである。大学病院や虎の門みたいな有名な病院を選択するのは
、当然のことだと思う。
443病弱名無しさん:2011/11/27(日) 12:07:42.35 ID:EIqEJ3KL0
有名な病院でも医師によって考え方が違うことも多い。
444病弱名無しさん:2011/11/27(日) 21:55:43.08 ID:xmCv2jD70
近くで腕のいい医者がいて、待ち時間の少なくて済む病院が一番いい。

異論ないな
445病弱名無しさん:2011/11/27(日) 22:23:24.85 ID:eKxHxQpg0
そりゃ大学病院と同じ知識を持つ町医者が近所にいたら一番いいに決まってるが、
大学から遠ざかると最新の情報から遠ざかるようになるから難しいんだよね
446病弱名無しさん:2011/11/28(月) 09:15:35.93 ID:r+ivX5NU0
人気の先生=忙しすぎてよく診てない
ってケースもないこともない
医者選びは相性だと思う
447病弱名無しさん:2011/11/28(月) 10:54:15.97 ID:MZF2rHvv0
430です。

いろいろ意見ありがとうございます。
開業医のところに戻ります。
キャリアから慢性で、数値もさほど高くないのに、
バラクルード勧められるので、どうしよう(汗)っと思ったので、
大学病院で画像検査と診断
そして同じ回答。
ウイルスは多めなので、数値が三桁いったらあきらめて飲みます。
薬飲んでる人ばかりなんだ…お大事に。

448病弱名無しさん:2011/11/28(月) 12:25:26.94 ID:xE4jhWlG0
年齢30の後半とかかな?
結婚、子供生む予定ありますか? → ないです、と言うと即効でバラクルード。
これマニュアルなり。
449病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:21:58.05 ID:r+ivX5NU0
【厚労省】B型肝炎研究研究の基盤整備‐肝炎研究10カ年戦略まとまる
http://www.yakuji.co.jp/entry24888.html?ym111128

補償より完治
450病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:31:48.52 ID:BWHVRAvm0
>>447
自分も同じようなもんだな
前に急性増悪して強ミノやらウルソで肝臓関係の数字落としたんだけど
ウィルス値だけがまた少しずつ上がって来てる
年齢的に微妙なせいかバラクルードを遠回しに進められるけど、まだ決断できない
451病弱名無しさん:2011/11/28(月) 16:50:45.69 ID:HLuxVyc60
急性B型肝炎は入院なしでも治りますか?
452病弱名無しさん:2011/11/29(火) 01:27:35.64 ID:7S7lqysn0
>>451
> 急性B型肝炎は入院なしでも治りますか?

治る事があるらしいですが、入院して安静にしてください。

以下、経験談

人間ドックで、HBS抗原+の判定がでる。
原因 性感染

判定時点は、GPT、GOTともに 100程度

町医者は、様子見ってことで2か月放置

2か月後、GPT、GOTともに、5000の数値を叩いていた。

即、30日間入院 連日強ミノ

しかし、慢性化 2年になる。
453病弱名無しさん:2011/11/29(火) 20:03:25.94 ID:/jkN9rSc0
B肝は急性も慢性も自然に治ります
ばらくるーどなんて飲んだら子供が作れなくなるだけ
454病弱名無しさん:2011/11/29(火) 21:01:31.43 ID:kJxlyKU20
強ミノってどうなんだろうね
ステロイド骨格?
HBVにとってステロイドはエサのようなもんらしいけど
455病弱名無しさん:2011/11/29(火) 23:23:47.83 ID:/jkN9rSc0
強ミノとウルソは気休めでしかない
金の無駄
456病弱名無しさん:2011/11/30(水) 08:00:20.38 ID:U3T0xRCT0
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/sech-20111128-20111128_00053/1.htm
「治療用」ワクチン期待していいですか
457病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:53:37.61 ID:kfuR/V570
>>413
医師への依頼書面に判定不能はその旨の検査結果表を出してください。

と書いてるよ。釣れてやる。
458病弱名無しさん:2011/11/30(水) 22:47:57.96 ID:Arhst6SU0
俺は急性からの劇症肝炎すれすれという状態で入院したけど医者の知識レベルでぜんぜん違う。

一度パルスやって肝臓の数値も入院時の半分以下になって、劇症になる可能性はなくなってたんだけど
点滴からプレドニンになった時に数値が再上昇たので焦った担当医が
肝臓で有名な某大学病院でやっている治療を真似して、無菌室で免疫抑制剤使うと言い出した。

しかも、その担当医が自分でも言うとおり、難しい治療方法でそこの病院には必要な設備も整ってないのにだ・・・

当然不審に思ったので色々ツッコんで聞いてみると、「やり方は知っている」なんて馬鹿なことを言い出したので
狂ってると思ってそこの大学病院に転院させてくれと言って、アポとってもらったら
その大学病院側からそんなリスクの高い治療は全く必要ないと言われたとのこと。

結局もう一度パルスに戻ったんだけど、2回目のパルスの量が半端じゃない量を使って、バラクルードとインターフェロンも
使ってるのにウィルス量が中々減らないと言うことでもう一度その大学病院の専門医に聞いたらしいんだけど
ステロイドを使ってるうちはウィルスが減りにくいから、そんなに大量に使わないでできるだけ早く減らしてくれ。と言われたそう。

結局その大学病院の専門医の助言のおかげで無事に退院したわけだけど、あの時免疫抑制剤使われてたらと思うとゾッとするよ。

でもその後、ステロイド大量に使われたお陰でステロイドの副作用による骨頭壊死になってしまって
骨頭壊死で入院した病院で、そんな大量のステロイドは聞いたことないと言われた(泣)
459病弱名無しさん:2011/11/30(水) 23:08:15.56 ID:srywACjO0
>>458
そんなもんだ

俺も総合病院で強ミノだウルソだと週3日も通わされて、インターフェロンも3回も
やられて、専門医いなくなったから大学病院に転院したら、全部全く必要ないって
いわれた。そしてすぐ治ったよ。
460病弱名無しさん:2011/11/30(水) 23:11:08.76 ID:lB9gKl+H0
>>456
治療効果が長いってのが微妙。
完治を目指してないのか?
461病弱名無しさん:2011/12/01(木) 00:39:44.73 ID:NEfjj1aM0
462病弱名無しさん:2011/12/01(木) 00:42:24.88 ID:NEfjj1aM0
463病弱名無しさん:2011/12/01(木) 00:54:54.44 ID:CCvmbRrN0
神戸の神鋼病院てどうなん?町医者が紹介状書いてくれたんだけど、知識とかちゃんとしてるとこ?
464病弱名無しさん:2011/12/01(木) 07:06:11.92 ID:P4mr9Z4X0

肝疾患専門医療機関の一覧(厚生労働省調べ)全体版 [2,338KB]
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou/b-kanen/
465病弱名無しさん:2011/12/01(木) 16:44:34.67 ID:O0hnUU0Z0
>>367です。4日前に検査入院が終わった〜。後はインターフェロンが必要
かどうかの結果待ち。ドキドキだよ・・・
466病弱名無しさん:2011/12/01(木) 16:46:08.86 ID:O0hnUU0Z0
間違えた>>365だった
467病弱名無しさん:2011/12/01(木) 17:09:39.48 ID:hPHO3o0o0
いまどきインターフェロン??????
そんなもの効かないぞ
468病弱名無しさん:2011/12/01(木) 17:12:03.08 ID:PhcckYkF0
いまはペグだから期待できるだろ
469病弱名無しさん:2011/12/01(木) 18:19:42.00 ID:hPHO3o0o0
効かないよ
470病弱名無しさん:2011/12/01(木) 22:09:46.78 ID:Gl0gYAfl0
抗がん剤や自己免疫疾患の治療で免疫を抑える薬とバラクルードを同時に使って、肝炎が悪くなってしまったという人いませんか?
471病弱名無しさん:2011/12/02(金) 01:01:05.35 ID:ykR+n6Rn0
>>470
エンテカビルは免疫に働く薬ではないので、あんまり関係ないような気がします。
素人の戯れ言ですが..
472病弱名無しさん:2011/12/02(金) 10:49:07.22 ID:SNl7XINL0
免疫抑制剤とバラクルードは要注意の組み合わせ
473病弱名無しさん:2011/12/02(金) 12:49:51.66 ID:pQ5R5IkM0
併用が要注意じゃなくて、過去感染者に免疫抑制剤使うなら同時にバラクルード入れないと危険
474病弱名無しさん:2011/12/03(土) 12:59:57.90 ID:fYTNXI3r0
あれ?最近、免疫抑制剤とバラクルードの併用で死者が数人出たというニュースなかった?
475病弱名無しさん:2011/12/03(土) 14:00:00.88 ID:guTWj8130
B型肝炎ウイルス特措法案、衆院委員会で可決

読売新聞 12月2日(金)12時30分配信
 衆院厚生労働委員会は2日午前、集団予防接種での注射器の使い回しでB型肝炎に感染した患者に
給付金を支払うB型肝炎ウイルス特別措置法案を民主、自民、公明3党などの賛成多数で可決した。

 午後の衆院本会議で可決、参院に送付され、今国会で成立する見通しだ。

 同特措法で救済対象となるのは、1948〜88年までの集団予防接種による被害で、当時7歳未満だった患者と、
成長した母親から感染した子どもで、裁判所の認定が条件となる。
給付額は症状に応じて3600万〜50万円。厚生労働省の試算によると、
今後5年間で45万人程度が対象となり、総額1・1兆円が必要になる。

 民主、自民、公明3党は、財源捻出のため、11年度の税制改正で予定していた
所得控除の見直しに関する規定を修正し、12年度の税制改正か、
予算措置で対応することにして、今国会での成立を図ることにした。
476病弱名無しさん:2011/12/03(土) 15:28:07.50 ID:hxqQk3jF0
で、いつ支払われるんだ?
477病弱名無しさん:2011/12/03(土) 18:27:24.44 ID:guTWj8130
さあ・・・


つかなんでいちいち弁護士にカネ払わないかんのだ?
1割引きで良いから裁判所の認定ってのをどうにかしろよ
税金の無駄だろ
478病弱名無しさん:2011/12/03(土) 18:39:30.11 ID:hVN/tStB0
俺みたいに使えない弁護士が担当になって損する人も出るだろうし
自分が納得できる形でやればいいと思う、ただ自分でやるのは難しいかもよ
479病弱名無しさん:2011/12/04(日) 04:11:08.33 ID:n2rqpALi0
はじめて書き込みます。
34歳、会社員 男です

B型慢性肝炎(母子感染)
15歳のころインターフェロン治療
33歳の時に、肝機能検査でGPT、GOTともに800になり1カ月入院
34歳になりまたGPT、GOTともに500て程度になり3ヶ月の入院などしました。

現在は会社復帰していますが、体力がなくなったのか思うように働けません。
やはりこんな何度も再発していると仕事量を今後も減らす、または内容を変えた方がいいのでしょうか。
480病弱名無しさん:2011/12/05(月) 00:34:53.85 ID:XJfXwClO0
>>479

自分の場合は、既に子供も有り、今後の予定も無いので、
エンテカビルを選択しまして、とても楽になりました。

医療費も年間4万円で済みますし、何より身体がとても楽です。
再発を繰り返すと、仕事にも支障が出ますし辛いですよね。

独身ですと悩み所ですが、エンテカビルも耐性の心配が無い訳では無いので、
最後は自己決断になってしまうでしょう。

お互い頑張りましょう。
481病弱名無しさん:2011/12/05(月) 00:41:20.98 ID:m3G1Vl6E0
>>480
バラクルードを服用していても、子孫繁栄に支障は
ないですよ。

自分も含め、他に3名実例があります。

以上、事実の報告。
482病弱名無しさん:2011/12/05(月) 00:42:51.89 ID:inXTpgWL0

B型肝炎の人ってC型肝炎にはかからないのかという素朴な疑問
483病弱名無しさん:2011/12/05(月) 10:39:37.60 ID:LeHwDiDH0
感染すれば一時的にはなるそうです。
ただ両方のウイルスが共存する事は珍しいとは私の担当医は言ってました。
どちらかがもう一方のウイルスを追い出すパターンが多いそうです。
484病弱名無しさん:2011/12/05(月) 18:01:38.81 ID:wjTVDRsF0
>>479
俺は会社やめたらすぐ治った

>>482
C肝の女と生でやりまくったけど、うつらなかった
485病弱名無しさん:2011/12/08(木) 01:22:23.53 ID:HoM0UY7i0
B肝炎と生でやったら、移った。
486病弱名無しさん:2011/12/08(木) 02:33:06.79 ID:aQFxR49V0
いわゆる「ダメ男」に惹かれてしまう女子たち。彼女たちに共通する特徴といえそうなのは?

1位 世話好き
2位 さみしがり屋
3位 惚れっぽい
4位 思い込みが激しい
5位 イケメン好き
6位 お人よし
7位 真面目
8位 姉御肌
9位 見栄っ張り
10位 素直
487病弱名無しさん:2011/12/08(木) 11:28:03.69 ID:aBuVKrd80
提訴なう
488病弱名無しさん:2011/12/08(木) 15:46:43.18 ID:8u7mE7qb0
昔は急性はジェノCで慢性化しなかたんだが
今は大変なんだね
自分はオーラルSEXでうつたっから
B型肝炎の感染力は梅毒より強いよ
特に中国系との○○○は厳禁
489病弱名無しさん:2011/12/08(木) 17:29:13.39 ID:h4/ii5zE0
なかなかセロコン来ないので生検したらちと繊維化してた。
37なんでバラクルード進められたけど、
男性が服用しても生まれてくる子供に影響ないとは言えないってことで、
そのへん、家族と相談すべく3ヶ月ウルソにしてもらった。

当事者になってみると、やっぱ気が重たいな。

にしても、訴訟とかになってるの知らなかった。参考になります。ありがとう。
490病弱名無しさん:2011/12/08(木) 20:09:48.13 ID:aBuVKrd80
セロコンなんて意味がないと何度言ったら・・・rya
491病弱名無しさん:2011/12/08(木) 21:26:18.33 ID:T6vnksIw0
セロコンせんよりもしたほうが、いいだよ。
492病弱名無しさん:2011/12/09(金) 23:34:25.80 ID:ALw2PBA80
浅田真央さんのお母さん、肝炎だったのかな。
493病弱名無しさん:2011/12/10(土) 00:14:04.91 ID:+TLAqgf20
訴訟には参加しないのかな?
494病弱名無しさん:2011/12/10(土) 08:38:01.70 ID:KR2c33790
>>492
BかC型肝炎でしょうね。
真央が生まれたころは母子感染はなかったでしょう。
体が弱く入退院を昔から繰り返していたという報道から
おそらく慢性肝炎でIFNを打っていたと推測できます。

今年に入ってから再び入退院を繰り返していたいうこと
ですから肝硬変の非代償期に陥ってしまい、真央がカナダ
にいて様態急変と知らせを受けたときには脳性肝障で意識が
無くなっていたと思います。

全て報道からの推測で書きましたが、おおかた我々の末路
の筋書きが、わかる人にはわかるという悲しいニュースでした。

http://www.bing.com/search?q=%E6%B5%85%E7%94%B0%E7%9C%9F%E5%A4%AE%E3%80%80%E5%8C%A1%E5%AD%90&form=MSNH69&qs=n&sk=&mkt=ja-jp&x=0&y=0
495病弱名無しさん:2011/12/10(土) 08:44:38.16 ID:KR2c33790
http://www.vote5.net/division/vote.cgi?detail=%90%F3%93c%8B%A7%8Eq&room=1197552792

このレスを見つけたが、事実としたなら現役のころ客から病気をもらった可能性もある。
496病弱名無しさん:2011/12/10(土) 08:54:52.18 ID:kfVxfKmp0
827 : 氷上の名無しさん@実況厳禁: 2010/02/01(月) 23:23:08 ID:WThU0Ugp0 [1/1回発言] 他スレより拝借
おかんがアップで映っていると思われる。
ttp://qtv.freechal.com/Viewer/QTVOutViewer.asp?docid=2592941&srchcp=N&playtimePos=
497病弱名無しさん:2011/12/10(土) 22:28:42.57 ID:kfVxfKmp0
パパはホスト、ママはソープ嬢
1 :氷上の名無しさん:2007/06/03(日) 16:56:20 ID:kR8GTQXa0
生まれが生まれのひんがらめ

http://unkar.org/r/skate/1180857380
498病弱名無しさん:2011/12/11(日) 00:31:20.16 ID:zv5xjBB50
B型肝炎特措法が成立=集団接種感染者に救済金




 集団予防接種での注射器使い回しによりB型肝炎に感染した被害者への救済金支払いを定めた特別措置法が9日の参院本会議で、賛成多数で可決、成立した。政府は来年1月までに同法を施行する方針だ。
 救済対象は、1948〜88年に6歳以下で予防接種を受けて感染した人。肝がんや肝硬変、慢性肝炎、未発症の持続感染などの状態に応じ、50万〜3600万円が支払われる。救済を受けるにはいったん提訴し、予防接種と無関係の母子感染でないことを証明する必要がある。
 B型肝炎訴訟の原告団と国は6月、基本合意書を交わし、被害者全員を救済対象とすることを決めた。
 厚生労働省は被害を受けたのは約45万人と推定し、全員が提訴すれば30年間で3兆2000億円が必要になるとしていたが、訴えを起こした人は11月末時点で1935人にとどまっている。(2011/12/09-12:52)
499病弱名無しさん:2011/12/12(月) 10:37:30.71 ID:wwec86E90
175は小さめ
500 ◆IgQe.tUQe6 :2011/12/12(月) 10:37:41.47 ID:wwec86E90
s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p
501病弱名無しさん:2011/12/12(月) 16:43:54.71 ID:TZGUtdm20
>>465です。
結局バラクルードにしました。高いねぇ・・・
502病弱名無しさん:2011/12/12(月) 22:17:40.36 ID:IK3JJAar0
だからなにもしないで治るとあれほどいったのに・・・rya
503病弱名無しさん:2011/12/13(火) 11:49:54.28 ID:drv+DJVn0
先週からペガシス180を投与しだんたんですが、ビックリするくらい副作用がないんです。やっぱり人によって副作用はだいぶ違うものなんですかね?
ちなみに去年、名前忘れましたが週3本の分を打ってたときは結構高熱が出たり倦怠感がはんぱなかったので。
504病弱名無しさん:2011/12/13(火) 15:19:23.62 ID:MSnQnkSL0
7月末に急性肝炎(ジェノA)で40日間入院、
当時ウイルス量が9以上あった事やALT、ASTが再上昇したため
8月からバラクルードを服用しています。
昨日の通院の採血の結果ですが2ヶ月前の採血に対して
S抗体が(+)陽性に(17.1H)
S抗原が(−)陰性に(35.8)
E抗原は(−)陰性のまま
HBV-DNA ケンシュツ (2.1H)
1HBcrAgウイルスコア抗原(3.7H)

でした。薬を飲んでるのにS抗原(−)S抗体(+)になったのと
それでもDNAが検出しているのが不思議に思うのですが詳しい方ご存じ無いですか
S抗体は中和抗体で過去の感染で現在は治ったという証だったと思うのですが。。
でも薬は3ヶ月分もらいました。先生も良くわからないみたいですw
505病弱名無しさん:2011/12/13(火) 19:11:21.61 ID:T2jcQSJ80
HBS抗原の変異による偽陰性じゃないかな。
エスケープ変異株ってやつ。違うかも?
506病弱名無しさん:2011/12/13(火) 20:08:51.21 ID:EZcqzpQO0
B型肝炎訴訟について
厚生労働省

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou/b-kanen/
507病弱名無しさん:2011/12/13(火) 20:40:29.76 ID:BmOdJv6a0
さっさと金よこせよ
508病弱名無しさん:2011/12/13(火) 23:48:42.16 ID:0Mn7y3/40
>>503
副作用がないということは効いてないってこと
残念
509病弱名無しさん:2011/12/14(水) 11:03:11.48 ID:x6ONSNKA0
>>507
厚労省:一年位待ってね(はあと
イチャモンつけて払わないかもしれないけど
510病弱名無しさん:2011/12/17(土) 00:08:31.27 ID:RiukgROk0
提訴された方もいらっしゃると思いますが,和解協議開始までどれくらいかかりましたか?
511病弱名無しさん:2011/12/17(土) 00:26:44.05 ID:ysTbdK+30
どうなんだろうねえ
俺は去年相談して未だに提訴できてないよ
担当弁護士が決まるまでに約4ヶ月
書類が送られてくると言われて待っていたのに送られてこないまま約4ヶ月放置
仕方がないので自分から弁護団にメールで連絡入れて色々質問もしたが
担当から連絡あるまでまってとの返事のみ
それから2〜3やりとりして色々提出したのに、放置中

まだ提訴していない人がいれば
除斥の関係があるから急いだ方がいいよ
512病弱名無しさん:2011/12/17(土) 00:35:18.40 ID:RiukgROk0
>>511

ありがとうございます。
厚労省側の担当者が10人しかいないとのことで
協議開始まで時間がかかるとは覚悟していましたが
原告側も提訴まで時間がかかってるんですね。
ありがとうございました。
513病弱名無しさん:2011/12/17(土) 00:57:07.17 ID:ysTbdK+30
俺の担当が特殊なだけかも
通常は提訴までにそんなにかからないかもしれない
まあどちらにせよ除斥にかかるかもしれない人は急いだ方がいい
514病弱名無しさん:2011/12/17(土) 23:34:20.88 ID:zv4JTGiu0
厚生労働省の要求してきてるものが細かいから書類揃えて、そしてある程度
人数まとまってから提訴だから時間かかるわな
515病弱名無しさん:2011/12/18(日) 11:47:28.26 ID:5XhNtMgD0
弁護士に2割も払うのやだな
自分で提訴すっかな
いっしょにどうよ?
516病弱名無しさん:2011/12/18(日) 13:06:03.03 ID:B2MU0OoG0
弁護士に払うのは先行組で1割
後続組で1.4割
自分でやるのは厳しいんじゃないか?
517病弱名無しさん:2011/12/19(月) 13:11:38.41 ID:AnqpSr+P0
提訴ってwwwww

弁護士もついてないやつ誰が相手にすんの?w
518病弱名無しさん:2011/12/19(月) 16:05:43.83 ID:LqeK9tAl0
スミフェロン 1年5か月
ペガシス 1か月目

ペガシスの副作用は、軽い
519病弱名無しさん:2011/12/19(月) 22:27:21.08 ID:FrCa7gpo0
弁護士に凄く無神経なことを言われて参っている
担当代えてもらうことできないよなあ

俺も自分で出来るものならやりたいよ
520病弱名無しさん:2011/12/19(月) 23:55:10.39 ID:ppoMxYG00
>>263
医療スレで聞いた方がいい
521病弱名無しさん:2011/12/19(月) 23:55:41.63 ID:ppoMxYG00
リロってなくて亀レスした
すまん
522病弱名無しさん:2011/12/20(火) 20:07:00.27 ID:qGllj1ey0
医者だって無神経なバカな医者いるんだから、医療知識ない弁護士なんて
考えたらそんなもんでしょ
できれば北海道弁護団とか最初からやってる弁護団のほうが弁護士の質が
いいと思う。
523病弱名無しさん:2011/12/21(水) 00:01:14.80 ID:eR5Ri8Pb0
>>522
北海道はよさそうですね


知識に関しては相談した当初はちょっと疑問があったけど
最近はさすがに自分よりも詳しくなっている気がする
それでもイライラすることが多すぎる
出した書類にちゃんと目を通さないで
勝手な推測をしだして「私はこうだと思います」みたいに言うから
こちらが「それは違います、書類に書いてあるとおり○○です」と指摘したり

そして極めつけは無神経発言、嫌になる
でもやっぱ弁護士変えてくれとは頼めないな
相手のプライドを傷つけることになるし
自分にとってもマイナスになるような気がするから
524病弱名無しさん:2011/12/21(水) 16:36:09.34 ID:9wq0OySP0
504です。
いつも相談にのってもらい感謝してます。
今日ウイルス肝炎で有名な名医にセカンドオピニオンで診察してもらいました
経過良好とのことでホッとしました。今後、ウイルスが未検出になればバラクルードも
止めることが出来るだろうと言っていただきました。
インターフェーロンも上昇しなければしなくて良いとのことでした。
ジェノタイプAの急性で7月に入院したときにDNAが9.0もあり一度下がったASTALTが再上昇したため即座にバラクルードをしました。
最近外国では急性期に慢性化率を低下させる目的としてバラクルードを服用することもあるそうで
それに賭けてみて今は良かったと思ってます。
525病弱名無しさん:2011/12/21(水) 17:59:27.79 ID:FPkV8aRl0
おいらはバラクでDNA9→2.8→2.9→3.0と3付近で下げ渋り、、、
e抗原は数百から30まで下がってきたが、e抗体は検出限界未満。先は長い。
526病弱名無しさん:2011/12/21(水) 21:12:11.87 ID:U2qtYnyUO
急性の場合、S抗体が出来ても血中には微量のウイルスが存在しうるということで抗体が出来た後も献血出来ないと思うのですが、ということはS抗体が出来た後でも性交渉などで他人にうつしうるということでしょうか?
527病弱名無しさん:2011/12/22(木) 03:32:01.25 ID:n+Iz1DUT0
>>526

S抗原が陰性化し,DNA-PCRが基準以下になれば感染力はほぼないと考えてもいいでしょう。
献血の場合,大量の血液を免疫力の極めて低い(故意に抑制した)患者に投与するので
当然通常の場合とは異なり感染リスクというのはあります。
528病弱名無しさん:2011/12/22(木) 03:32:40.96 ID:n+Iz1DUT0
献血→輸血
529病弱名無しさん:2011/12/22(木) 03:37:40.70 ID:n+Iz1DUT0
感染力はほぼないと書きましたが,できれば相手の方にワクチン接種をしていただくように希望します。
国民全員がワクチンを接種している環境を作り上げることがB型肝炎撲滅の一里塚であり,
それが可能な国だからです。
530病弱名無しさん:2011/12/22(木) 09:30:10.11 ID:NE99KdcRO
>>527
>>528
>>529
ありがとうございます。よくわかりました。
531病弱名無しさん:2011/12/23(金) 15:17:11.56 ID:knEAZ/CH0
急性肝炎発症後、S抗体獲得まで、2年かかりました。
スミフェロン1年半、バラクルードは、今も飲んでおります。
532病弱名無しさん:2011/12/23(金) 17:08:35.16 ID:haW8j7vDi
s抗体獲得なのにバラクルード飲む必要あるの?
533病弱名無しさん:2011/12/23(金) 23:55:43.97 ID:khuWqOR3I
ないでしょ。
S抗原陰性になっただけじゃなくてS抗体陽性なんでしょ?
完全に臨床的治癒ってやつじゃん!
534病弱名無しさん:2011/12/24(土) 08:14:51.72 ID:QhZmYuLbO
>>533
上の人はs抗原陰性、s抗体陽性でもPCRでDNAが検出される状態なんじゃないでしょうか?予想ですが。
535病弱名無しさん:2011/12/24(土) 10:56:58.74 ID:wqBM6VIV0
釣りにマジレス プッ
536病弱名無しさん:2011/12/24(土) 13:08:11.98 ID:2D6do9oUI
ウイルス量7~8
ALT100〜200が半年以上続いてどうも下がりそうもないみたいで
来年からペガシス治療始めるんだけど、 今ペガシスしてる人達、仕事とかできてますかね?
副作用とか前のINFより全然少ないとは言われたんだけど。


537病弱名無しさん:2011/12/24(土) 17:03:55.31 ID:vWxzjf9Di
盲腸で入院したらB肝も見つかってしまい昨日から入院してるものです
普通の人なら30くらいの数値のところ、自分の数値は1000を超えているとお医者様に告げられました
これはどこくらいの危険度なのでしょうか

わかる方いらっしゃいましたらお教え願います
538病弱名無しさん:2011/12/24(土) 17:16:50.49 ID:3cId/GDYO
>>537
急性肝炎だったら発症してもしなくてもほとんどは慢性にならず完治するらしい 数値がある程度下がった頃に黄疸期に入り肝機能が安定してきたら黄疸も消えてきて回復期に入る 2〜3か月で完治出来るらしい
539病弱名無しさん:2011/12/24(土) 17:17:54.66 ID:EMarbxja0
>>537
猛烈な勢いで肝臓の細胞が壊れて肝臓が小さくなっていってる。
これが続いて肝臓の機能が生命維持に間に合わなくなれば肝不全。このままだと生命に関わります。
540病弱名無しさん:2011/12/24(土) 17:22:34.58 ID:3cId/GDYO
>>539 確かに体質はあるが肝臓は回復力に長けてる臓器 肝不全や肝硬変になるのは慢性肝炎を何度も発症してしまった結果だぞ 違う掲示板でも見たがDOTやDPTが4000とかでも入院して完治してるやつの方が多いぞ 脅すのはやめろよ
541病弱名無しさん:2011/12/24(土) 17:25:42.60 ID:yJBKbfxe0
僕は急性肝炎で入院したとき
1999↑
振り切る程出てました
542病弱名無しさん:2011/12/24(土) 17:51:46.78 ID:Bj6dIpEk0
>>540
別に脅しているつもりはないが。
AST/ALTが一過性にいくら上がってもあんまりびっくりしないが高値で続けばやっぱり命にかかわるよ。
B型だと激症化の可能性だってあるし。
逆に肝硬変だと壊れるべき肝細胞があんまり残ってないからそんなにAST/ALTは上がらない(DOT/DPTはすまんが何のことかわからん)。
悪い方から考えるのは職業病かもしれん。致命率はたしかにそれほど高くないけど、このスレに書けるのは生き残ってる奴らだけだからな。
543病弱名無しさん:2011/12/24(土) 19:41:39.25 ID:o3l08fV80
>>542
俺、肝硬変だけど、高い時で数値は300とか行ってたよ。まあ、1000とか2000とかに比べればぜんぜん低い数値だけど・・・
544病弱名無しさん:2011/12/25(日) 02:35:44.49 ID:rogO4eqdI
エンテカビルとペグのシークエンシャル療法はどうなんだろ?
今考えられる最強の治療だと思うけど。
来年のガイドラインになるのかな?
でもペグは単独でも核酸アナログ併用でも効果は
変わらないってゆう話しだけど…
詳しい人いる?
545病弱名無しさん:2011/12/25(日) 22:33:51.01 ID:Ztcimqg+0
いくら上がろうが、医者に管理されてればまず大丈夫
放置してたら命に関わる
546病弱名無しさん:2011/12/25(日) 23:09:47.78 ID:fibkNhSx0
>>DOTやDPT

GOT/GPT(AST/ALT)の間違いでは?自分もB型肝炎キャリアなのでこれらの数値には気を付けてるが
4000なんて凄まじすぎる数値。
自分はアルコール、肉類はここ15年くらい一切口にしていないにも関わらず、一時これらの数値が150くらいまで
上昇したことがある。そこで半信半疑で今年始めたのがコーヒーエネマ。
すると先月の健康診断では(GOT=36 GPT=27 γ-GTP=22)と、お陰さまで全て正常値に。
個人差はあるかもしれないが、「物は試し」ってやつかな。
547病弱名無しさん:2011/12/25(日) 23:46:44.01 ID:rogO4eqdI
千原ジュニアも昔急性肝炎でALT4000位まで上がって昏睡状態になったらしいけど、今じゃ普通に仕事して、
酒も普通に飲んでるよな。そんな一回や二回1000や2000いったくらいじゃ死にゃーせんよ。
ほんとに怖いのは薬も効かない慢性肝炎ですから。
548病弱名無しさん:2011/12/26(月) 00:57:29.86 ID:jEmBBB5M0
>>547

そういえば,同じ時期にベイブルースの河本さんが劇症肝炎でお亡くなりになりましたね
549病弱名無しさん:2011/12/26(月) 10:14:54.45 ID:Q9NH7X/X0
俺も10年前に性病で急性にかかって軽く1000超えたけど
大丈夫
肝臓は再生するから
>>537
550病弱名無しさん:2011/12/26(月) 11:48:37.49 ID:hy/XrYT80
和解訴訟はお金でたの?、
551病弱名無しさん:2011/12/27(火) 00:12:25.38 ID:khdYiiH80
みんなコレステロールや赤血球はどう?
自分は慢性肝炎で治療中なんだけど
肝臓が落ち着いてきたら
逆にコレステと赤血球とPT活性が基準値オーバーしてきた。
この3つが基準値超えた状態が数ヶ月続いているんだけど・・・
552病弱名無しさん:2011/12/27(火) 09:47:23.36 ID:EwyCqhGE0
今検査表が手元にないから正確な数値はわからないけど
コレステロールとか赤血球はいつも低いな
自分は最近また肝臓の数字が上がって来てるんで面倒だ
ウィルス値が高いから仕方ないけど
553病弱名無しさん:2011/12/27(火) 11:08:41.46 ID:kQ4h8pQPO
私も慢性

コレステロールは高値
血小板が検査するたびに減少…(汗
554病弱名無しさん:2011/12/27(火) 15:15:09.46 ID:GrNVt4Z30
自分もB型のキャリアですが、毎日お酒を三合以上のんでます。45歳にもなって未婚な上に会社でのストレスとかで依存性ぎみ。どうなる事やら
555病弱名無しさん:2011/12/27(火) 20:01:37.80 ID:6jgGQ/ri0
>>554
すごいね。うらやましい。
私は42歳のキャリア。酒はやめてる。
家族もいるし、どうなることやら。
556病弱名無しさん:2011/12/27(火) 23:02:53.86 ID:kcquRRL70
>>554>>555
私は毎晩ビール(350ml×4缶)でバラクルードを服用してます。
クオリティー・オブ・ライフって便利な言葉を実践中。
5ヶ月でHBV-DNAが7.9から3.5になりました。
557病弱名無しさん:2011/12/28(水) 14:21:03.57 ID:4Z2EWC9I0
やっぱり最後はバラクルードに頼るしかないのか
数値が上昇中で体がだるい
558病弱名無しさん:2011/12/28(水) 17:43:16.69 ID:CR7ci7gXI
e抗体陽性なんですが、ウイルス量が8以上でALTも100以上が続いてます。
もう一年以上こんな状態なんですけど自然に沈静化は期待出来ないですかね?年齢は28です。
e抗体陽性になってからウイルス量が増殖する変異株って、普通のe抗原陽性の患者より予後が悪い
ってホントですか?なんかB型肝硬変の半分以上はe抗原陰性らしいし…
559病弱名無しさん:2011/12/28(水) 22:40:30.65 ID:uPVt9pzi0
専門医に診て貰ってる?
その状態でなにも治療してないの?
560病弱名無しさん:2011/12/28(水) 23:20:32.59 ID:lVpEvarT0
>B型肝硬変の半分以上はe抗原陰性らしいし…
マジかよ・・・・・・
561病弱名無しさん:2011/12/29(木) 12:45:43.77 ID:8ZnTSpvnI
558です。専門医の先生に診てもらってます。今はウルソ服用のみです。強ミノは仕事で時間がなく、一ヶ月一回の診察をしてます。
e抗原陰性だとインターフェロンも保険が効かない、バラクルード飲むのは最終手段だし、若年で自然経過で沈静化の可能性があるということで、経過観察をしばらく続けていました。
最近ペガシスがe抗原陰性活動性肝炎にも適応されたということで多分来年からペガシスをすると思います。
ただe抗原陰性活動性肝炎で、しかも高ウイルス量なので、あんまり効果は期待出来ないかもしれません。
562病弱名無しさん:2011/12/31(土) 08:58:13.78 ID:/iyGh2y20
>>558
ALT100なんてへでもないよ。
自然治癒にはALT500upが必要。
その状態で沈静化を計りたいなら核酸アナログして、子供できない。
薬漬けになるしかないな。
ALTの上昇こそ完治のチャンス。でもB型で100なんてたいした
値じゃないよ
563病弱名無しさん:2011/12/31(土) 09:28:03.37 ID:9rvc/LcF0
breakthrough hepatitisの話?
それは結果であって原因ではないと思うけど。
エンテカビルがbreakthroughを促すという話も
あったけどどうなのかな。
564病弱名無しさん:2011/12/31(土) 12:35:50.52 ID:DmS04j+yI
breakthrough hepatitisってなんですか?
565病弱名無しさん:2011/12/31(土) 14:21:13.47 ID:Hnw2aOWp0
>>564
薬剤耐性株による肝炎の事です。(hepatitis=肝炎)
要するに、薬が効かない変異株が活動してる状態。

566病弱名無しさん:2011/12/31(土) 18:52:57.18 ID:6WybrUd5I
ちなみに563の人はなんの話しの回答です?
567病弱名無しさん:2012/01/03(火) 13:45:56.17 ID:DeXjpePd0
ageちゃってすみません。
ちょっと質問があります。

発症、治癒後、現在HBe抗体が+で、HBs抗体が−です。
この状態でキャリアの異性と関係をもったら、再び感染する事ってあるのでしょうか?

わかる方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
568病弱名無しさん:2012/01/03(火) 20:07:05.11 ID:RsdrOlnN0
抗体できてんだろバカ
569病弱名無しさん:2012/01/03(火) 23:23:08.76 ID:xLfRp5g9O
もう少し人に優しく…な。
570病弱名無しさん:2012/01/03(火) 23:31:33.90 ID:Y8w+3sCb0
HBs抗体は出来ていないんですよ
571病弱名無しさん:2012/01/04(水) 14:31:51.20 ID:smo1AfNA0
ウィルス値が若干高めなんだけどウルソ飲んでればなんとかなるだろうか
アナログ製剤に切り替えるきっかけってなんですか
572病弱名無しさん:2012/01/04(水) 17:46:55.57 ID:QrEJAW3ki
現在35才です。
6歳くらいのときにB型肝炎にかかり、ステロイド療法でe抗体ができ、数値も正常になったと言われて
それ以来全く気にしていませんでしたが、先日初めて受けた人間ドックでS抗原陽性で再検査となっていました。
ちなみにALTなどの肝機能数値はほとんどが正常範囲内でしたが、総ビリルビンだけが異常値(2.1)でした。
黄疸などの症状はありません。

これはまだ完治しておらず、HBe抗体陽性無症候性キャリアという状態でしょうか?
e抗体って一度できても消えてしまうことってあるのでしょうか?

近々再検査に行く予定ですが、事前知識として知っておきたいので教えてください。
573病弱名無しさん:2012/01/04(水) 18:14:03.41 ID:SXni74sg0
>>572
> 総ビリルビンだけが異常値
体質性黄疸?以前の検査は?

> 無症候性キャリア?
そうだと思います。

> e抗体って一度できても消えてしまうことってあるのでしょうか?
そういう例は見たことがないですね。e抗原e抗体両方陽性、という人は時々見ますが。
574病弱名無しさん:2012/01/04(水) 19:59:49.95 ID:1Xvj0jgR0
昨年10月、CT画像診断で肝硬変(F4)と診断されました。

状況は
・1996年B型の慢性肝炎憎悪でINF投与(GPT最大2500)
・その後定期的に検査(GPT最大300台〜40台)
・2005年にゼフィクス投与
・F4診断からヘプセラ投与(GPT51/昨年10月から)

非代償期なので通常の生活はOKとのこと
・発癌の早期発見のため2〜3ヶ月おきにエコー、12ヶ月ごとにCTかMRI検査の義務
・ゼフィックス+ヘプセラの服用義務(毎日)

【質問】
@ 仕事は配送業務で1日5時間程度で台車運搬、荷解き、荷詰めの肉体労働ですが一般常識として大丈夫でしょうか。(診断書はデスクワーク限定)
*会社は事務部門がメインですが事務への配置転換はしてくれないようです。(本来は事務採用)

A 発癌率が毎年8%と医学書に書いてありますが、10年後に発癌している率は80%という単純な計算でOKでしょうか。
*このまま現在の病状を保っているという前提です。


575病弱名無しさん:2012/01/04(水) 20:28:00.83 ID:fLtlLEDY0
>>573
ありがとうございます。
これまで毎年受けてた健康診断には、総ビリルビンの項目がなかったのでわからなかったのです。
今週末にでも再検査受けてきます。

しかし、HBe抗体陽性無症候性キャリアだと生命保険とか入りづらくなるんですよね?
今まで入ってる保険も告知してないけど大丈夫なのかな?
みなさんどうしてるんでしょうか。
576病弱名無しさん:2012/01/04(水) 20:53:35.52 ID:sww7T9R/0
このスレでいいのかな?
彼がB型肝炎(垂直感染らしい)で、私は肝炎の抗体を持っています。
結婚を考えているのですが、将来妊娠した場合、私が抗体を持っていれば
私も赤ちゃんも 肝炎にはならずにすみますか?
彼のことは大好きだし、子どもも欲しいです。
だけど産まれてくる子どもも肝炎だったらと思うと不安なのです。
どなたかレスしてくださると幸いです。
577病弱名無しさん:2012/01/04(水) 20:57:33.17 ID:uNxbaA7o0
>>574
1)望ましくないと思います。主治医と相談を。
2)癌ににならずに過ごせる可能性は(1-0.08)^10= 0.43なので、なる可能性は計算上は57%。しっかり検査を。
578病弱名無しさん:2012/01/04(水) 21:00:29.66 ID:v495A0MD0
>>575
保険はわかりません。
約款を読んで、該当スレで相談してはいかがでしょう?
でも入れたということは契約時の告知は不要だったということでは?
わかってしまった現在に告知義務があるかどうか、契約解除の理由になるかどうか、まず調べてみては。
579病弱名無しさん:2012/01/04(水) 21:04:43.19 ID:8SAD1+dn0
>>576
HBs抗体が陽性であれば子供への感染は心配いらないと思います。急性B型肝炎にかかったこと、あるいはB型肝炎の予防接種を受けたことがありますか?

もしHBs抗体が陰性であれば、病院で相談を。
580病弱名無しさん:2012/01/04(水) 21:25:28.46 ID:sww7T9R/0
>>579
>>576です。レスありがとうございます。
予防接種にて抗体がついたと通知が来ました。
陽性ということでいいのでしょうか?
また、インフルエンザのように有効期限はあるのでしょうか?
581病弱名無しさん:2012/01/04(水) 21:33:56.89 ID:v495A0MD0
>>580
では大丈夫でしょう。ブースト効果を期待して2回目を受けるようお勧めします。
期限はあるようなないような。妊娠されたときに相談して抗体価を測定されたらよいと思います。
582病弱名無しさん:2012/01/04(水) 21:42:32.80 ID:R2pqEPkk0
>>581
ありがとうございます。
そうですね。妊娠したときに医療機関で聞いてみます。
583病弱名無しさん:2012/01/04(水) 22:32:51.36 ID:5tCeotHT0
>>577
2)の計算なんですが、
15年後、20年後でも
同じ計算式なんでしょうか?

数学苦手なのでよくわからないのですが
私の場合、5%の発ガン率と言われています。
584病弱名無しさん:2012/01/04(水) 22:41:12.06 ID:5tCeotHT0
1年後(0.95)の1乗が罹るらない率=95% 罹る率=5%
2年後(0.95)の2乗が罹るらない率=90.25% 罹る率=9.75%
3年後(0.95)の3乗が罹るらない率=85.7375% 罹る率=14.2625%

 x年後・・・(1-0.05)^(x−1)

でOKですか?
585病弱名無しさん:2012/01/04(水) 22:43:18.78 ID:5tCeotHT0
>>584訂正
1年後(0.95)の1乗が ×罹るらない率 ⇒ 罹らない率

x年後・・・(1-0.05)^x
586病弱名無しさん:2012/01/04(水) 22:54:20.05 ID:judajru00
それで正しいと思っていますが、数学は苦手なので…
また、あくまで統計上の数字ですので一喜一憂せず、しっかり検査と治療を。
587病弱名無しさん:2012/01/05(木) 19:25:29.83 ID:wl2Zu/zf0
3ヶ月前にしか感染機会がなくて
それ以前は保健所の検査や健康診断の検査で常に陰性
それが先月の検査でs抗体陽性になった
s抗原は陰性のまま
過去の検査では常にに基準値内(GOT、GPTともに20未満)だった肝機能検査値が
今までになく上昇(GOT:35 GPT:60 γ-GTP:50)
皮膚に尋常ではない感じの発疹発生
食後しばらくして吐き気がしたり、就寝中にムカムカしたりすることが時々起こるようになっている


s抗原が検出されないうちにs抗体が先に検出されることってあるんですか?
あと、s抗体ができていればもう劇症化や慢性化の心配はないんですか?
588病弱名無しさん:2012/01/05(木) 23:37:24.34 ID:GGRYKlVr0
誰か金もらったやつはいないのか?
589病弱名無しさん:2012/01/06(金) 05:14:45.13 ID:q0viuM/X0
>>587
専門医に診てもらいなさい
590病弱名無しさん:2012/01/06(金) 06:22:19.76 ID:thUusRMY0
B型キャリア43歳男です。
ウィルスは多めでも肝機能は安定してましたが
去年12月の定期検査でGOTが40になったのでウルンが出て一か月様子見になりました。
年末年始しこたま飲んで4日に血液検査受けた結果

血糖 218
GOT 268
GPT 457
γ-GTP 160
LDH 368

一週間断酒、ウルン確実に飲み続けて再検査って言われました。
アルコールが原因でしょうか。
591病弱名無しさん:2012/01/06(金) 06:26:16.90 ID:lMXoKMc60
>>587
不思議ですね。
実は感染していなくてs抗体は自然免疫とか。
以前のs抗体は?
HBc抗体と、s抗体価をまずは知りたいところ。出来ればウイルス量も。
592病弱名無しさん:2012/01/06(金) 06:28:41.37 ID:nbwgitTt0
>>590
この数字からはそう思えますね。
きちんと禁酒したのに1週間後にもとに戻らないようなら肝硬変があると思います。
593病弱名無しさん:2012/01/06(金) 06:46:12.13 ID:thUusRMY0
>>592
ありがとうございます。
去年夏くらいから酒量が増えて(500m×3〜4本/ほぼ毎日)減らさねばと思いつつ
年末年始に突入してしまい3日の夜中まで飲んでました。
特に体調不良も無いのでアルコールであって欲しいと祈りながら10日を待ってます。
594病弱名無しさん:2012/01/07(土) 00:48:52.45 ID:M5oi9xGa0
>>591
保健所でHIVの検査とセットになってるので、
年に一度は検査を受けてきました。
以前の抗体検査では8倍未満の陰性でした。

昨日採血してきました。
HBs抗原、HBs抗体価、HBe抗原、HBe抗体価、HBc抗体価、HBV核酸定量検査、抗DNA抗体価
をやってもらえることになりました。
結果は来週
595病弱名無しさん:2012/01/10(火) 13:53:50.12 ID:hReKWjPg0
>>590です。
4日から断酒、ウルソ飲み続けて今診察終わりました。

血糖 92
GOT 56
GPT 174
γ-GTP 129
LDH 258

まで下がり、アルコールだなってゆわれました。
一月後に再検査です。このまま断酒しなさいって言われましたが安心したんで週末飲んでしまいそうです。
596 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/10(火) 17:37:13.86 ID:WB08JA4w0
>>595
この数字では、現時点ではアルコールは禁止だと思った方がいいです。1カ月後の数字も判断材料になりますが。
逆に再診までに飲酒するなら検査は無駄なので受診は不要かと。
597病弱名無しさん:2012/01/10(火) 17:42:52.30 ID:bdMofsuc0
ただのアル中だろwwwww

バカはほっとけ
598病弱名無しさん:2012/01/10(火) 18:08:34.34 ID:hReKWjPg0
すんません。
ちゃんと断酒してアル中から脱出します。
599病弱名無しさん:2012/01/10(火) 19:34:42.18 ID:A7PZjmFS0
慢性b型肝炎でペグインターフェロンを投与しています。
副作用でかなり精神病んでます。精神安定剤が手放せない。
このままウツになっちゃうのかな。。。。。
600 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/10(火) 19:45:56.72 ID:Tb7sPRan0
治療が終わればもとに戻るが、あまり頑張りすぎないよう。IFNの副作用で一番重篤なのは鬱の自殺だから。
601病弱名無しさん:2012/01/10(火) 19:54:05.21 ID:A7PZjmFS0
>>600
レスありがとう。
体の副作用はほとんどないんだけど精神的な副作用が今回かなりキツイ。
環境が変わったわけじゃないのに今の人間関係がすごく嫌になってきた。
なんか自分で壁を作っちゃうんだよね。
602 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/10(火) 20:16:20.29 ID:X2uLuYNq0
薬のせいだから。
日常生活に影響が出る前に主治医と相談して一度精神科で薬を調整してもらっては。
そっちに関しては奴等がプロだから。
603病弱名無しさん:2012/01/10(火) 20:56:00.90 ID:A7PZjmFS0
>>602
そうだよね。薬のせいだよね。
わかってるんだけど、なんかつらいわ。

アドバイスありがとう。主治医に精神科の先生紹介してもらうわ。
604病弱名無しさん:2012/01/10(火) 23:23:06.88 ID:TWfp3JTmI
599さん、ペグしながら仕事もしてますか?
自分もそろそろペグを始めるんだけど、色々不安でして。
605病弱名無しさん:2012/01/11(水) 00:33:55.66 ID:8gtvSMhw0
>>604
仕事してるよ。
自分の場合はペグシス180だけど、身体の副作用はほぼないからできてる。
606病弱名無しさん:2012/01/12(木) 17:39:50.26 ID:Wy1osyrlI
ペガシスしながら肉体労働って出来ます?
家族もいるので仕事休む訳にもいかないし。
607病弱名無しさん:2012/01/12(木) 18:03:30.66 ID:0ZVBMaqV0
俺は福島で瓦礫撤去やってるよ
608 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/12(木) 18:38:37.18 ID:2gYRyANF0
>>606
人によりけりだけどおすすめはしない。
上司と話して治療中だけでも配置がえができるようお願いしては。
609病弱名無しさん:2012/01/12(木) 19:05:32.10 ID:fkgZco2C0

やっとカルテコピー指令まで漕ぎつけた。もう一息だ。貰うぞ1200万。
610病弱名無しさん:2012/01/13(金) 17:19:38.77 ID:+fZMmidvI
詳しい方いますか?
17年位前にキャリアから慢性肝炎に移行してインターフェロン六ヶ月投与で軽快
以後肝機能は安定して今でも過ごしてるんだけど、
こういう場合は給付金は慢性肝炎の金額?それともキャリア?
慢性肝炎発症前から経過観察はしていたので病気と分かってからは20年以上経ってます。
そうなると発症する前の20年経過扱いになるのですか?それとも発症したのは20年以内なのでそこからの年数になるんでしょうか?
教えて下さい。
611病弱名無しさん:2012/01/13(金) 18:19:17.46 ID:s2AGkbZp0
給付金?勘違い野郎か?
セロコンしてたら何もなしよ。
612病弱名無しさん:2012/01/13(金) 20:53:39.16 ID:+fZMmidvI
セロコンしてたらでない?お前が勘違い野郎だな。持続感染者の無症候性キャリアで600万、20年経過したら50万だろ。
セロコンしたかとかしてないかじゃなくHBC抗体高力価で陽性がでてたら持続感染者で提訴オッケーなの。
どっから仕入れた情報だよ。適当なこといって真剣に悩んでる同じ病気の人を混乱させないでね。
613病弱名無しさん:2012/01/13(金) 21:22:17.67 ID:7xE6ATKo0
給付金言ってる時点であんたも混乱者。
614病弱名無しさん:2012/01/13(金) 21:26:31.90 ID:s2AGkbZp0
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1277343527

この人も言ってるけど、真実はどうなんだろ
615病弱名無しさん:2012/01/13(金) 22:19:46.91 ID:aSj+XQqH0
セロコンがどうのこうのってのは条件に入っていない
616病弱名無しさん:2012/01/13(金) 22:28:22.82 ID:0nIcUPwa0
>>610>>612が同一人物だとは思わなかったw
そこまで詳しいなら自分で解決しろよ
617病弱名無しさん:2012/01/13(金) 22:48:10.09 ID:FNBWcRSVI
色々調べたけどわからないんですよね。
給付金ってのは今年の12月に特定B型肝炎感染者給付金支給法が成立してるので。まぁ
言い方は和解金でもなんでもいいんだけど知ってる人なら別に疑問にも思わないよね。
とりあえずちゃんと調べてからいってください。
618病弱名無しさん:2012/01/14(土) 19:53:35.97 ID:OdB8w1PZI
札幌15人和解が出たね。和解ペース上がってきたかな。
619病弱名無しさん:2012/01/14(土) 23:51:58.17 ID:Xi3eB4150
無症候性キャリアの場合50万円だけど、「和解金」だからこれもらったら、
将来もしかして肝硬変とか発症した場合にはもう何ももらえない?

そうだとしたら50万ぽっちもらうより、保険だと思って和解せずにいたほうがいいのかな。
620病弱名無しさん:2012/01/14(土) 23:59:53.41 ID:tne1fGZC0
プロペシアって発毛の薬飲みたいんだけど問題ないかね
621病弱名無しさん:2012/01/15(日) 02:03:12.48 ID:9ZY6PQ8QO
>>620
バカにする訳じゃないんだけど、肝炎にハゲって精神的にきつそうだね。
どっちも即死ぬわけじゃない分、微妙というか。
肝癌、肝硬変ならカツラ1択。慢性肝炎、キャリアならお医者さんに相談だ♪って感じじゃないのかね。
622病弱名無しさん:2012/01/15(日) 16:18:43.19 ID:UqV48iNFI
症状が進行したらその足りない分はさらに貰えるらしいよ。
例えば慢性肝炎1250万もらって肝硬変になったらさらに1250万で合計2500万
肝癌になったらさらに〜みたいな。
でも20年以上前に慢性肝炎で、最近肝硬変が発症した場合、20年経過扱いとかはどうなんの?
623病弱名無しさん:2012/01/15(日) 16:57:09.27 ID:v3yrlxXQ0

ロリコンバージンして淫行
624病弱名無しさん:2012/01/15(日) 18:11:36.77 ID:uIe6k9LFO
近々バラクルードを始めるかも知れない者です。
副作用について、個人差のあることですが、皆さんはどんな感じか参考に教えてもらえませんか?
もし仕事に影響出るほどきつい場合もあるなら、事前に会社にその可能性を伝えておくべき?
それとも大袈裟に考えすぎでしょうか。
625 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/15(日) 19:30:17.77 ID:jPHepcUj0
>>624
普通は副作用と言えるものなし。
しかし自験例では200人で2人、副作用で中止になってるから、保証はできない。
626病弱名無しさん:2012/01/15(日) 21:00:54.23 ID:EO0m06ge0
>>624
俺はなんともなかったよ。
627病弱名無しさん:2012/01/15(日) 23:05:10.10 ID:eYY1NFpH0
俺は頭痛が酷かったよ。
飲み始めから10日くらいで治まったけど・・・
628病弱名無しさん:2012/01/16(月) 16:15:53.86 ID:VSW2bhUD0
バラクルードって子供作れなくなるんでしょ?でも確実に良くなるって医師にいわれた。
自分はとりあえずインターフェロンからにします。
629病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:43:10.90 ID:GalfjZ2fI
テノフォビルはどうなってるの?もう治験始まってる?
とりあえず国内でバラクルードとテノフォビルの多剤耐性がでた人はいないらしいけど。
630病弱名無しさん:2012/01/16(月) 22:46:31.81 ID:43bDBP28O
624です。
レス下さった方々ありがとうございました。
実際に服用してる人なんて身近にはいないので、
皆さんからお話が聞けて良かったです。
631病弱名無しさん:2012/01/17(火) 02:59:14.64 ID:Bb4qJZRDi
軽度の脂肪肝になった 、脾臓、右肋骨付近の違和感 、度々頭痛 、睡眠障害
全部が副作用なのか分かりませんが、、
ちなみに薬の卒業がまもなくできそうです
632病弱名無しさん:2012/01/17(火) 08:02:57.51 ID:55oFQV0Ni
薬の卒業ってどうしたらできるんですか?
俺一生飲んでくださいって言われたけど。
633病弱名無しさん:2012/01/17(火) 08:30:49.20 ID:p9VhmA7d0
自分、無症候性キャリアで初彼女ができたんだけどどのタイミングで告白すればよいか非常に悩みます…
みなさんはどのタイミングで言いましたか?
634病弱名無しさん:2012/01/17(火) 13:59:09.93 ID:fFyl9ttl0
質問させて下さい。
15年前妊婦健診でキャリアと分かり、14年前に急性発症。
症状は落ち着いたものの抗体は出来ておらずキャリアのまま。
10年前の検査で抗体が出来ていて今現在に至ります。
※過去にキャリアだった ※過去に発症した ※現在は抗体ができていてキャリアではない
その当時の入院記録や検査データなどはありません。
この条件で訴訟は可能でしょうか?
635病弱名無しさん:2012/01/17(火) 17:59:36.00 ID:7BYYWxko0
私は幸いバラクルード投与中にもかかわらず先月s抗体を獲得しました
しかしHBV-DNAが若干検出されたので念のため検出せずまで服用とのことです
★HBV DNA量が1.2Logコピー/ml以下が2年以上続けば、投与の中止を検討という施設もある
★Hbs抗原200以下 コアDNA3以下になれば中止しても88パ-セント再発しないそうです。
あくまで参考程度にして下さい。
636病弱名無しさん:2012/01/17(火) 20:25:47.81 ID:WaHYy6Ry0
>>634
その当時のデータが無いと無理でしょう。
637病弱名無しさん:2012/01/17(火) 20:30:53.59 ID:WaHYy6Ry0
失礼しました。
現在、抗体を獲得してるのであれば
確か200倍希釈?とかの検査で
キャリアだったのか成人してからの感染による急性だったかわかるはず。
弁護団へその旨を伝えて相談を。
638病弱名無しさん:2012/01/17(火) 20:56:26.44 ID:eqZOvlNl0
相談させてください。
自分は今20代前半のB型慢性肝炎患者(垂直しない年代なのに垂直)です。
高校時代AST、ALTが50〜200程度、大学入学後は2桁に落ち着いてはいたのですが
1年前に高熱がでたので病院に行くと
AST、ALTが300以上、血小板13万、PT%60台で、急性増悪の疑いで入院しました。
結局1週間で退院できました。
639病弱名無しさん:2012/01/17(火) 21:08:34.89 ID:sYTSdiTEO
<<636<<637さん
携帯から<<634です。
ありがとうございました。
妊娠中に発症、治療も出来ず、3ヶ月寝たきりの挙げ句妊娠8ヶ月目で私の治療の為帝王切開…。
そこから2ヶ月後に退院できました。
その時の証拠書類ですら無いのに、私の母親や子ども時代の証拠などあるはずもなく諦めていましたが、訴訟に参加したいと思います。
640病弱名無しさん:2012/01/17(火) 21:15:14.47 ID:eqZOvlNl0
続きです汗
ここ1年AST、ALT50以下、血小板16万、ウイルス量8です。
ただ昨日のエコーで繊維化が少し見られ FibroScan9kPaでした。
調べると9kPaはF2程度の繊維化の目安となっていました。
担当医は具体的な薬の話などに言及しなかったので
このままで大丈夫かなと思ってしまいました。
なんか進行が早いような・・・
この経過観察についてどう思われますか?
641病弱名無しさん:2012/01/18(水) 09:11:32.81 ID:3/S6wXfZ0
母子感染でも和解か・・
642病弱名無しさん:2012/01/18(水) 12:54:43.86 ID:ZLZjYKUti
弁護士が、親の予防接種の立証が出来たら子はすぐ認められるって言われたよ。
643病弱名無しさん:2012/01/18(水) 15:21:50.93 ID:QLz75cas0
>>634 >>639です。
書き方悪くごめんなさい。
無症状のキャリアだった私が、私の子を妊娠中に急性発症してしまい
胎児がいると私を治療できないので、無理やり早めに出したんです。

私の両親はキャリアではないので、後は私への予防接種の証拠なのですが
40年近く前に受けた予防接種の証拠なんて揃わないから諦めてました。
母の話では廻し打ちは当時当たり前だったそうです。


644病弱名無しさん:2012/01/18(水) 22:10:00.34 ID:nwN+1YqMi
予防接種の証拠なんて母子手帳かbcgの注射痕でいいんじゃなかった?
645病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:22:15.70 ID:FE2Rs4xk0
そうよ
646病弱名無しさん:2012/01/19(木) 01:02:12.07 ID:0vgtRhA80
>>643
母子手帳は?
647病弱名無しさん:2012/01/19(木) 02:30:57.47 ID:9cGUsoTR0
>>643です。
母が私を妊娠した時の母子手帳はもうないそうです。
左腕にbcgの痕はあります。

私が娘を妊娠した時の母子手帳はあります。
妊婦健診の血液検査の結果で私がキャリアであった事は証明できそうですが
過去に急性肝炎の治療をした事の証明は無理そうです。

昼間さっそく電話しまして、訴訟に必要な書類を送ってもらいました。
届き次第色々やってみようと思います。
又、行き詰まる事があったら質問等させて頂けたらと思います。
648病弱名無しさん:2012/01/19(木) 02:40:55.24 ID:sAjLzVZM0
個人で提訴した人います?
厚労省に電話したら結構いますよっていわれたれだけと....
649病弱名無しさん:2012/01/19(木) 02:44:28.79 ID:6Xt7GBFOO
父が死亡(B型肝炎→肝硬変肝細胞ガン)してるときは、提訴は難しいですか。
私は、40歳前のキャリアです。
650病弱名無しさん:2012/01/20(金) 05:15:46.69 ID:OmC+sTHK0
>>649
父親死亡の場合は死因について特に証明する必要はないはずです。
父子間の感染は極めて稀であるし,死亡した父親の感染の有無を証明することは
極めて困難で多くの患者が救済されない結果を招くので,あえて不問にふすよう
原告団が勝ち取った基準です。間違っても自分から言ってしまわないように。
651ワカイズミ:2012/01/20(金) 22:17:01.68 ID:EYShyiG50
>>647
釣りじゃないなら
弁護士に聞きなさい              釣りじゃないなら、、、
652ワカイズミ:2012/01/20(金) 22:23:38.43 ID:EYShyiG50
>>650
父親が死ぬのを待って
父親が生前感染してた記憶を無くせと?
653病弱名無しさん:2012/01/20(金) 22:32:30.09 ID:EYShyiG50
修正
父が死亡(B型肝炎→肝硬変肝細胞 だったことおを隠しておけってこと?
654病弱名無しさん:2012/01/21(土) 01:08:15.25 ID:XP92iW8O0
>>653

聞かれもしないことを答える必要はないということです。


655病弱名無しさん:2012/01/21(土) 01:21:09.03 ID:XP92iW8O0
>>653

失礼。質問に対する回答になってないですね。
父親がB型肝炎→肝硬変肝細胞だったことおを隠しておけってことです。
死亡した事実は戸籍(除斥)謄本で証明する必要があります。
656病弱名無しさん:2012/01/21(土) 06:42:31.18 ID:Xn16J1Kq0
母子感染ではありません
しかし父がb肝癌です
父が死ぬのを待ってからの
提訴がベストですか?
657病弱名無しさん:2012/01/21(土) 11:15:11.16 ID:XP92iW8O0
>>656

キャリアでの提訴ですね。
ベストかどうかは>>656さんの環境によりますが
お父様がお亡くなりになってからの方が手続きは簡単です。
慢性肝炎での提訴なら除斥期間を睨みながらということになります。
658病弱名無しさん:2012/01/22(日) 17:00:43.36 ID:3Fz+ryZW0
ドライだな
片岡義男を思い出した
659病弱名無しさん:2012/01/24(火) 13:49:34.46 ID:VwOP9Phn0
幼少期の輸血も証拠なければ大丈夫ですか?
660病弱名無しさん:2012/01/24(火) 23:10:03.59 ID:oEZT5htj0
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120119-OYT1T00620.htm
肝硬変の患者から骨髄液を採取し、含まれている細胞を増殖させたうえで患者自身に点滴で戻す臨床研究を、山口大学の坂井田功教授らのチームが計画している。

 骨髄液の細胞が肝臓へ移動して正常な肝細胞に変化することで、症状の改善が期待できる。3年以内の開始を目指す。

 肝硬変はウイルス感染などで発症し、肝臓が本来の機能を失う。国内の患者は40万〜50万人に達する。

 研究チームは2003年に、肝硬変患者から約400ミリ・リットルの骨髄液を採取して点滴する臨床研究を開始。これまで19人に実施し、15人の肝機能の改善や悪化抑制が確認された。
 骨や脂肪などの細胞に変化できる骨髄液中の「間葉系幹細胞」が肝細胞に変化したり元々あった肝細胞を刺激したりして、正常な肝細胞が増えた結果とみられる。
661572:2012/01/25(水) 11:18:38.72 ID:e1O62NXWi
再検査結果でました。
s抗原+
e抗原ー
e抗体+
hbvーdna定量4.3
got 26→29
gpt 23→53
alp 149→139
γーgtp 20→27
総ビルビリン2.1→1.1

gptさえ高くなければ無症候性キャリアで終わりだと思いますが、
慢性肝炎の疑いありってことでしょうか。

ちなみに一年前のgptが39、それ以前はずっと20台でした。

662572:2012/01/25(水) 11:24:40.54 ID:ATPw7Oiki

>>572です
663 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/25(水) 12:52:12.00 ID:6Iq9DYoK0
>>661 お疲れ様。
B型慢性肝炎という名前はつくと思います。
このうち、セロコンバージョン後の無症候性キャリア…と言いたいところですがウイルス量がやや多目ですね。
GPTはやや高めですが、肝炎によるのかどうか。
まとめてしばらく様子見でしょうね。肝臓癌も怖いし。
様子を見て、次の手を考えることになるかな。
664病弱名無しさん:2012/01/25(水) 14:00:47.27 ID:XPDf57ec0
>>660
3年か、間に合うかな。
665病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:40:04.78 ID:lLR+HHPG0
160 :名無しステーション:2012/01/25(水) 23:33:47.46 ID:wbyHfvgl 相手をウザく感じたら、もう全てが終わり
感情の問題だから、修復不可能。
666572:2012/01/26(木) 07:42:16.12 ID:+OPvoi+oi
>>663
レスありがとうございます。
検査の一週間前にノロウイルスやってたので
そういうのも関係してるかも。

数ヶ月後にもう一回検査してきます。
でも心配症なので1ヶ月を待たずいっちゃいそうだけど
感覚あけた方がいいのかな?
しかしe抗体陽性ってのはあまり関係ないんですかね。
ウイルス抑制率は99.5%とでてました
667 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/26(木) 07:59:21.74 ID:eyrJxVRa0
>>666
毎月の検査は、さすがに無駄ではないかと。
超心配性だとして、3ヵ月に一度のエコーとDNA量を含む採血、年2回のダイナミックCT,各種抗体検査、あとはインターフェロンやエンテカビルをどうするか…
って、これはあくまで現状では超オーバーな話。
ここからどこまで値引いて考えるか。担当の先生と相談を。
668病弱名無しさん:2012/01/26(木) 14:35:55.94 ID:SemHNzVr0
ある男の玉の中で精子たちが話をしていた。
「なぁ、もしも受精できたら何になりたい?」
「俺は医者にでもなって人々を救いたいな!」
「俺は作家になって人々に夢を与えたいな〜」
「僕は公務員になって、国民のために働くんだ」
「でも俺ら一人しか受精成功しないんだよな… よーし、うらみっこなしだぜ!」

そしてついに旅立ちのときが来た。
「よしみんないこーーぜ!正々堂々と戦おう」
「おう GOGOGOGO!!!!!!」一斉に前進する一同。
我先へと突き進む精子達。
そんな中、先頭の精子が大声を上げて言った。


「おぃみんな、引き返せ!!!オナニーだ!!」
669病弱名無しさん:2012/01/26(木) 23:16:46.63 ID:0gvvgjiL0
>>666
まったく関係ないので無視してください。
完治もしてないし、無症候性キャリアでもないので覚悟してください。
670病弱名無しさん:2012/01/27(金) 00:49:01.60 ID:wYrjcTrF0
職場に診断書を出さなければなたなくなりました。

慢性肝炎なのですが、病名(診断名)で「B型」と必ず記さなければならないのでしょうか?
また、慢性肝炎と記載しても調べればウイルスに感染している可能性
があることがわかるので他の表現でもいいのでしょうか?
例として「肝炎」「肝機能障害」などOKなのでしょうか?
671病弱名無しさん:2012/01/27(金) 14:03:34.69 ID:lD5pl/YL0
B型の慢性肝炎たぶん10年以上
抗原は残ってるけど、抗体も出来てるので、キャリアだと思ってたら
病院変わってから、HBV DNAを測ったら6.5もあるから、治療薬(バラクルード?)
を飲みましょう。と強く進められた

ただし、1回飲んだら一生飲み続けなきゃダメです。と言われて、尻込みしちゃう
んだが、やっぱ飲まなきゃダメなのかなぁ

数値はGOT 40, GPT 80くらい。

あと、みなさんどこの病院に行ってます? どこかいい病院って無いでしょうか
672病弱名無しさん:2012/01/27(金) 19:01:45.05 ID:5SF3VxY50
>>670
医者と交渉すべし
俺は肝機能障害にしてもらったよ
673病弱名無しさん:2012/01/28(土) 11:26:51.89 ID:1n5EjhjU0
俺もB型慢性肝炎10年以上なんだけど、
肝生検とかなるべくしたくないので、
フィブロスキャンというのをやってみたい。

都内か神奈川で、フィブロスキャン出来る病院ない?

医者がMRIで代用できるよ−って言うから2万出して
やったのに、そんなこといったっけ状態。
f1なのかf2なのか、だいたいでいいから知りたいだけなのに。

674病弱名無しさん:2012/01/28(土) 16:35:38.78 ID:80vFGgZ/0
どうでもいいけど早く金くんないかなー
675病弱名無しさん:2012/01/29(日) 15:00:39.85 ID:CRDmITUKO
現在35歳です。
18歳〜キャリアだと知る
20歳〜急性憎悪3ヶ月入院
25歳〜e抗体できる

この時若い担当医に抗体出来た→抗原減った→完治と言われた。

以降10年血液検査など全くせず今に至ります。

訴訟のニュースも過去にキャリアだったが完治した私には関係ないと思ってました。

知ってる方教えて下さい。
明日血液検査しに病院行きます。
何と何の検査をしてくれるよう頼めば漏れがありませんか?
また私は無症候性キャリアになるのでしょうか?
676 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/29(日) 20:34:46.90 ID:1MIUIgo30
あなたのような人が病院に来たら、とりあえず
血算, 生化一般(AST, ALT, ALP, γ-GTPは含める), HBsAg, Ab, HBeAg, Ab, HBV-DNA, エコー,( d-CT, AFP,PIVKA-II), HCVAb
を出そうかな、と思います。数回に分けるかもしれないのと、なにか忘れているかもしれませんが。
677病弱名無しさん:2012/01/30(月) 01:04:08.62 ID:3TX5dBoA0
B型肝炎は油断大敵。
肝硬変にならなくとも肝臓がんになること多し。
憎悪経験者ならエコーは必須ですね。>>675
678病弱名無しさん:2012/01/30(月) 03:27:14.71 ID:nF5FfTrM0
>>675です。
>>676さん
情報ありがとうございます。
医師にカチンとされないような言い方で、
>血算, 生化一般(AST, ALT, ALP, γ-GTPは含める), HBsAg, Ab, HBeAg, Ab, HBV-DNA, エコー,( d-CT, AFP,PIVKA-II), HCVAb
 ↑この検査をして貰うように頼んでみます。

>>677さん
きっちり血液検査とエコーしてもらってきます。
完治だと思って10年放置してたのでドキドキですが。。。

憎悪の時は肝硬変手前まで行きましたが憎悪後3年経っても抗体は出来ておらず、
4年目以降にいつの間にか抗体できてました。

e抗体獲得=完治って若くこの病気に詳しくない10年前の医師なら仕方のない事
だったんでしょう。。。

偶然見たこのスレに感謝です。
血液検査の結果が出たらここへまた来ます。


679病弱名無しさん:2012/01/30(月) 20:24:46.62 ID:6w7KyFb00
普通に以前肝炎だったが、完治して10年そのままにして心配だから
エコー含めて血液検査してでいいだろ
680病弱名無しさん:2012/01/30(月) 20:25:24.53 ID:6w7KyFb00
つーかこれ自費にならないか?
681 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/30(月) 21:00:27.21 ID:zNCdGR2M0
慢性B 型肝炎の病名がつくので自費になりませんよ。
682病弱名無しさん:2012/01/30(月) 21:04:35.35 ID:kU1plugS0
>>679
その場合の「普通に」にはどういう意味があるの?
いきなり「以前肝炎だったが・・・」とどう違うの?
683病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:02:25.17 ID:7CWVWgRlO
母がキャリア。でも何の知識もなかったようで、検査とか受診もせずに60歳に。
最近、ようやく定期検診に行くようになったけど(私が行かせた)、意識が低いのか私の剃刀を使い続けてます。
止めてほしいんだけど、感染したら困るからって言ったら傷つくでしょうか?
私は母子感染しなかったらしいのですが、不安なので今度検査に行きます。
684病弱名無しさん:2012/01/31(火) 06:39:57.83 ID:PogXDK5Y0
>>683
そんな母親なら普通母子感染してますよ
685病弱名無しさん:2012/01/31(火) 10:33:25.28 ID:7CWVWgRlO
>>684
そうですか…絶望的な気持ちです。1985年以前に生まれていますし、きっと感染してますね。
686病弱名無しさん:2012/01/31(火) 12:28:27.45 ID:lxtsc87J0



完治は東京ラブストリー


687病弱名無しさん:2012/01/31(火) 21:29:51.19 ID:xwVvBKlN0
>>683
近しい家族はワクチン受けてください
だってさ 今晩の犬HK
688病弱名無しさん:2012/02/01(水) 03:27:42.15 ID:VeJsRzRp0
>>687

ほんと無症候性キャリアって言い方腹立つ。
説明が必ずキャリアの「8割が肝炎を発症しない状態で一生過ごし,2割が慢性化する」だし。
慢性化しないまでも,セロコンするまでに急性増悪で苦しむ人たくさんいるっての。
689病弱名無しさん:2012/02/01(水) 13:58:26.34 ID:vblO3DIh0
>>688
昨日の「今日の健康」でもそう言ってたね
一度でも急性増悪したら発症扱い(慢性扱い)なのかなって思ったけど
690閲覧注意:2012/02/01(水) 16:06:24.71 ID:ADzCkDpi0
691「今日の健康」NHK:2012/02/02(木) 01:20:46.94 ID:MXPWWTK00
2012年02月02日(木)【再放送】02月09日(木)

早めに気づこう 肝炎の病気「肝硬変から身を守る」
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2012/01/0202.html

-----------------------------------------------------------
2012年01月31日(火)放送【再放送】02月07日(火)
早めに気づこう 肝炎の病気「しのびよるB型肝炎」

http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2012/01/0131.html

-----------------------------------------------------------
古いが、2008年10月16日(木)放送
B型肝炎の最新情報 Q B型肝炎の治療に使われる薬は? 1 核酸アナログ 2 インターフェロン
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2008/10/1016.html


2010年04月20日(火)放送
待ったなし!350万人の肝炎対策「肝臓がん予防の治療」
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2010/04/0420.html

692病弱名無しさん:2012/02/02(木) 13:45:12.15 ID:WUszsg4D0
今は35〜40歳以上はバラクルードかな
693病弱名無しさん:2012/02/03(金) 10:50:03.01 ID:xZ4PgOiX0
>>678です
>>681
>慢性B 型肝炎の病名がつくので自費になりませんよ。

何ですと?いつも検診にはお金払ってますし、今回も払ってきましたが、
それは本当ですか?

血液検査の結果です。
AST22, ALT22, ALP243, γ-GTP10, HBsAg250.00, Ab(‐),
HBeAg, Ab,(まだ結果でてない) HBV-DNA(まだ結果でてない)
エコー問題なし, HCVAb(‐)

14日にHBeとHBV‐DNA 数値分かったらまた来ます。
しつこくすみません。
検査等にも公的支援が受けられるのであれば助かります。
694 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/03(金) 15:27:06.90 ID:6KM8cxEw0
>>693
健康診断として受けるのであれば当然自費です。
あなたの場合は慢性B型肝炎のフォローアップなのだから、あなたから自費と申し出たのでない限り当然保険がきくはずです。電話で確認し、可能な分は保険の適応に切り替えてもらってください。
治療に関しても公的援助が受けられるはずですが詳細を忘れました。これも聞いてみてください。
とりあえず活動性の肝炎ではないので一安心ですが、他の結果も教えて下さいね。
695病弱名無しさん:2012/02/03(金) 19:02:13.47 ID:yc7vNqPL0
>>678

20年近く前に,「10年前はe抗原セロコンで完治といってたんだけどねえ」と
言われましたよw
696病弱名無しさん:2012/02/04(土) 00:45:32.19 ID:C17p5xws0
>>693です

>>694
保険適用されていました。勘違いすみません。

>>695
>20年近く前に,「10年前はe抗原セロコンで完治といってたんだけどねえ」と
>言われましたよw

セロコンしたら安心なんですかね?

すみません。本当、最近色々勉強し始めてて知らないこといっぱいです。
徐々にみなさんに追いついて行きますので、アドバイス頂けたらありがたいです。

WBC/9090 RBC/475 Hマークがついていたのはこの二つとHBsでしたが、
白血球・赤血球・共に少しだけオーバーしてるだけだし、先生に何も言われなかった
んですけど…。
月曜日にHBV-DNA HBe 分かったらまた来ます。
697病弱名無しさん:2012/02/04(土) 11:28:21.08 ID:IofsqYgU0
>>696

肝機能数値GPTが基準値内で
HBe抗原がセロコンバージョンしていて
HBV-DNA定量が4.0未満なら
状態は安定してると思いますよ。

気を付けなければいけないのは
HBV−DNA定量が4.0を超えてくると
肝癌のリスクが高まるので定期検査は必須



698>>696:2012/02/04(土) 14:44:07.59 ID:C17p5xws0
>>697
>HBV-DNA定量が4.0未満
しっかり覚えました。
HBV-DNA月曜日じゃなくて14日でした。
このスレ助かります。本当にありがとうございます。

セロコン後10年放置…訴訟も視野に母親(20年生まれ)の血液検査してみたら
セロコンもしていないキャリアでした。(肝機能は問題なし)
25年前には子宮筋腫の手術、去年は初期の胆嚢癌の手術、なんで本人知らなかった
んだろう…。
母親を訴訟に参加させようか思案中です。

また、ご報告させてもらいに来ます。
アドバイス頂けたらありがたいです。
699病弱名無しさん:2012/02/04(土) 17:47:07.96 ID:IofsqYgU0
HBVが厄介なのは,免疫反応である肝炎の誘発要因となるだけでなく,
ウィルス自体に発がん性があるというところです。
つまり,慢性肝炎→肝硬変→肝癌というルートではなく
キャリア→肝癌も十分にある。
神経質になる必要はないが,早期発見のためにも年二回の血液・エコー検査は忘れずに。
700病弱名無しさん:2012/02/04(土) 17:54:42.70 ID:IofsqYgU0
>>698

お母さんの訴訟,できるといいですね。
母親からの二次感染者で和解までいたったケースもすでにあります。
701病弱名無しさん:2012/02/04(土) 19:01:26.83 ID:C17p5xws0
>>700
ありがとうございます。

これまで元気に来れたこと、たまたまこのスレに出会ったことに感謝して
母親共々、年2回の血液検査とエコーをきちんとやっていきます。

訴訟の件もまずは母から。私の方も希望は持っていようと思います。
702病弱名無しさん:2012/02/04(土) 22:03:09.20 ID:14JpMZ7G0
>>701
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou/b-kanen/dl/b-kanen_tebiki-zentai.pdf
※ 注射器を交換する旨の指導が行われなかったことについて、国の過失責任が認定された期間は、
昭和23年から昭和63年までの間です。現在の予防接種においては、
注射器の交換や予防接種による事故の防止について徹底して指導されています。

母親(20年生まれ)って事は
訴訟参加は無理かもしれません。
703病弱名無しさん:2012/02/04(土) 23:52:00.59 ID:3OnL/BWBO
携帯からですが>>701です。

>>702
わざわざありがとうございます。
母親と自分の肝炎の現状把握とか
少し落ちついたら弁護士さんに相談してみます。
704病弱名無しさん:2012/02/05(日) 00:00:55.05 ID:pB5lMp8o0
>>702

23年の時点で7歳未満であれば可能性はあります。
あとは予防接種をした時期を特定できれば,いいのですが。
705病弱名無しさん:2012/02/05(日) 15:03:13.74 ID:iRNhi6iZO
>>702です

>>704さん
情報ありがとうございます。
60年以上前の予防接種の証拠なんて
腕くらいですかね…。
それは私も同じですが。

今のところ健康ですし、このまま寿命を終えられたらそれで…。
706病弱名無しさん:2012/02/05(日) 15:06:16.26 ID:iRNhi6iZO
訂正
>>701でした
707病弱名無しさん:2012/02/06(月) 10:11:17.72 ID:fdeH0juuO
>>683ですが感染していませんでした。
これからワクチン受けようと思います。
708病弱名無しさん:2012/02/06(月) 20:00:39.56 ID:p7NqN12K0
母60でお前いくつだよ
ワクチン打つってお前母ちゃんとなにすんだ?
頭おかしいだろ
709病弱名無しさん:2012/02/06(月) 20:59:00.40 ID:fdeH0juuO
>>708
家族にキャリアがいる場合はワクチン摂取が望ましいと聞いたので。
そんなにおかしいことでしょうか?
710病弱名無しさん:2012/02/06(月) 22:39:14.30 ID:n8HADqq+0
実際に一緒に住んでると,包丁で手を切ったとか,
剃刀で傷つけたとか,けっこう出血する場面があります。
そんな時,家族がワクチン接種し抗体を持っていれば
とりあえず神経質にならなくて済みます。
ぜひワクチン接種しておいてください。

711病弱名無しさん:2012/02/06(月) 23:20:00.17 ID:bL+TRBf/O
>>709
ここはほら、ズボラな管理で注射器まわし打ちされて自分がキャリアって人が多いじゃない。
そこでほれ…そんな目にあってキャリアになっちゃった母ちゃんがさ、無自覚でずぼら〜
あたしの剃刀とかつかっちゃって、あたしに移ったらどうすんのよ、殺傷能力もあるバイ菌
持ってる自覚してよねっ。

いやいや、そんなずぼら〜な母ちゃんなら、すでにキャリアにさせられてるっしょっ。

嫌〜〜〜検査行ってくる〜〜。

やったキャリアじゃなかったよ。ワクチン打っておこ〜〜っと。


>>709がそんなつもりじゃないのも分かってるんだけれど、↑と言ってる内容は
同じだってことだよ。

ちょっとこのスレ的にはお母さんの仲間だらけの所って事だ。
けど、キャリアじゃなくて良かったよ。
712病弱名無しさん:2012/02/07(火) 00:24:36.62 ID:CyC94lFZO
>>685の「絶望的な気持ちです」ってのもちょっと傷ついたな。
えっ自分ってやっぱそんな絶望的状況なんだって。
そんなつもりでの発言ではないってことはわかるけど。
感染してなかったことは本当に良かったです。
713病弱名無しさん:2012/02/07(火) 00:38:59.48 ID:V9dhqBtw0
あはっ>>712もそこだったか。

丁度タイミングの悪い事に、実は母子感染でしたって人を間にはさんでるから
もうね…。
714病弱名無しさん:2012/02/07(火) 02:40:30.71 ID:FvOhwaRz0
>>707
ま、そういうことだ。
あなたに私たちの気持ちは理解できまい。

おれはキャリアだが、いつか特効薬ができると信じてる。
715病弱名無しさん:2012/02/07(火) 09:04:13.55 ID:gvWbpDqS0
いやはやキスでも移らないのに、殺傷沙汰やらかして移るのを心配してるのか
DQN一家はすごいな
716病弱名無しさん:2012/02/07(火) 12:11:40.69 ID:Qe/pBmruO
もうやめようよ。
悪口言ったからって治るわけでもなし。
717病弱名無しさん:2012/02/07(火) 15:08:52.16 ID:THLhd7PI0
>>597に一喝されて酒やめれたかも。
先月の4日から飲んでなくて今日の結果が
GOT 32
GPT 54
γ-GTP 48
LDH 228
でした。

先生に「薬出そうか思ったけど大丈夫やな」って笑われました。
HCV-RNA定量っていつも6くらいなのに今回は検出せずってなってますが、これは検査してないって事ですかね。
718病弱名無しさん:2012/02/07(火) 16:07:08.10 ID:gvWbpDqS0
いつからこのスレッドはバカばっかりになったんだ?
719病弱名無しさん:2012/02/07(火) 18:48:07.02 ID:Xjm03vlW0
残念ながら母子感染を否定する母の母様は
80才超えてる予感
720病弱名無しさん:2012/02/07(火) 22:21:34.06 ID:qHbXkDGH0
男性(オス)の勃起した性器を女性(メス)の性器に挿入することは典型的な性行為であり、性交あるいはセックスという。人間以外の動物の場合は「交尾」と言う。射精の有無は問わない。
721病弱名無しさん:2012/02/07(火) 23:54:52.11 ID:zAm0aQOv0
6年前にワクチン接種してs抗体獲得
2年でs抗体陰性になり、その後何度か確認検査を受けたがずっと陰性
ズルズルと追加接種をサボってきて
去年の10月にハイリスクな性行為に及ぶ…
2週間後ぐらいからだるくなったり皮膚に発疹が出たりし始める
年末に受けた検査で肝機能の値が生まれて初めて基準値を超える…
怖くなって検査会社直営の検査所でb型肝炎の検査を受けたところ
s抗体が基準値8倍のところ8倍で陽性、その他は陰性
それから2週間後に病院でより詳しい検査を受けたら
s抗体基準値9.9のところ11.9(単位不明)
ほかの各抗原、抗体はいずれも陰性
ウィルス遺伝子も検出されず

これは体内にB型肝炎ウィルスが入ったものの
ワクチンでできた免疫記憶のおかげで速やかにs抗体が作られ
あっという間にウィルスと撃退して事なきを得た
という可能性はあるでしょうか?

陰性になってしまっていたs抗体が陽転したことと、
肝機能悪化とか発疹とかを考え合わせると
感染防御には失敗したものの速やかにセロコンした
ということなんじゃないかと思うのですが
722病弱名無しさん:2012/02/07(火) 23:56:29.47 ID:zAm0aQOv0
訂正
×基準値8倍のところ8倍で陽性
○基準値8倍未満のところ8倍で陽性
723病弱名無しさん:2012/02/08(水) 15:48:56.00 ID:DVzEsrpz0
猶太人対策要綱            昭和十三年十二月六日附 五相会議決定

独伊両国ト親善関係ヲ緊密ニ保持スルハ現下ニ於ケル帝国外交ノ枢軸タルヲ以テ盟邦ノ排斥スル猶太人ヲ積極的ニ帝国ニ抱擁スルハ
原則トシテ避クヘキモ之ヲ独国ト同様極端ニ排斥スルカ如キ態度ニ出ツルハ唯ニ帝国ノ多年主張シ来レル人種平等ノ精神ニ合致セサ
ルノミナラス現ニ帝国ノ直面セル非常時局ニ於テ戦争ノ遂行特ニ経済建設上外資ヲ導入スル必要ト対米関係ノ悪化スルコトヲ避クヘ
キ観点ヨリ不利ナル結果ヲ招来スルノ虞大ナルニ鑑ミ左ノ方針ニ基キ之ヲ取扱フモノトス

方針
一、現在日、満、支ニ居住スル猶太人ニ対シテハ他国人ト同様公正ニ取扱ヒ之ヲ特別ニ排斥スルカ如キ処置ニ出ツルコトナシ
二 新ニ日、満、支ニ渡来スル猶太人ニ対シテ一般ニ外国人入国取締規則ノ範囲内ニ於テ公正ニ処置ス
三、猶太人ヲ積極的ニ日、満、支ニ招致スルカ如キハ之ヲ避ク、但シ資本家、技術家ノ如キ特ニ利用価値アルモノハ此ノ限リニ非ス
724病弱名無しさん:2012/02/09(木) 17:11:54.35 ID:nEoSLJPL0
厚生労働省の相談窓口はアウトソーシングされた民間のコールセンターみたいだね。
725病弱名無しさん:2012/02/09(木) 17:14:06.87 ID:nEoSLJPL0
結局,基本合意に納得できないなら個別訴訟するしかないんだね。
あたりまえといえば,あたりまえ。
726病弱名無しさん:2012/02/12(日) 20:13:16.13 ID:dmvYVCpO0
>721
>ハイリスクな性行為
について詳しく
727病弱名無しさん:2012/02/12(日) 21:20:31.48 ID:MlNQpgvGi
やっと弁護士と打ち合わせだ。後一年か二年か先は長いなぁ(;´д`)
728病弱名無しさん:2012/02/13(月) 19:59:30.49 ID:GbvYeMVX0
打ち合わせしてから資料揃えるまでまた時間かかって、それから提訴までまた
時間がかかって、それから1年か2年でしょ
729病弱名無しさん:2012/02/13(月) 21:11:42.54 ID:pEdZ2NrA0
e抗体陽性でも慢性肝炎と診断されることあるんですね
今までe抗原陽性→陰性、抗体陰性→陽性のセロコンしたら
キャリアと呼ばれるものだと思っていた
730病弱名無しさん:2012/02/13(月) 21:11:43.50 ID:qSsy+azt0
提訴までは、集注的に書類請求すれば一ヶ月程度。

初期提訴の人達は長い道程だったけど、
その方々のお蔭で、これからの和解は早いよ。
731病弱名無しさん:2012/02/13(月) 22:41:37.61 ID:is5gsyMs0
お金でるの半年後だってよ
732病弱名無しさん:2012/02/13(月) 22:45:08.17 ID:BUwC9Z6Ji
結構早いのね。
733病弱名無しさん:2012/02/14(火) 00:34:32.32 ID:GkyIe66U0
すでに和解した人がもらえるのが半年後?
薬害は和解してから一ヶ月経たずにもらったのに何でだろ。
734病弱名無しさん:2012/02/14(火) 07:45:43.96 ID:EE3SCLvSO
>>729
私はセロコンしたらもう
キャリアじゃなくなったって
思ってましたよ…。
735病弱名無しさん:2012/02/14(火) 21:48:09.80 ID:t37Wlo6p0
>>675=>>701です。

そのせつは大変お世話になりました。
検査結果揃いましたので報告に来ました。

・HBs抗原(+) 定量250.00 ・HBs抗体(-) 定量0.3
・HBe抗原(-) 定量0.6   ・HBe抗体(+) 定量99.6
・HBV-DNA  定量2.1未満 ・HBc抗体(+) 定量11.7

今回の検査ではHBV-DNA定量4.0未満でした。
今後この数値に気を付けて定期検診続けて行きます。

ありがとうございました。
736病弱名無しさん:2012/02/14(火) 22:50:22.96 ID:khBsTwCu0
S.45生まれ、集団予防接種有り、S.61年(満16歳童貞、輸血等なし)献血にて感染発覚
病院で抗体検査、結果HBs抗体(-)以降、無症候キャリア継続。

1年前、肝機能に異常値、抗体(-)、抗原?だかの数が多くなってると。

本日、最近行った健康診断先からγ-GTPが900越えてるから主治医に相談してきてと電話あり。
結果表渡すの待てないくらいに緊急なのかよorz

母子感染の可能性有り(妹も同様にキャリア、母親はS.51に死亡で感染の有無不明)

取り合えず酒は元々あまり飲まない。貰ってきた薬(ウルデナシン、ゴスペール・レバー)は
きちんと飲もうと思う。

俺、これからどうしたら良いの?
737病弱名無しさん:2012/02/14(火) 23:36:41.08 ID:xKnG7VBi0
B肝訴訟 個別和解しました。
慢性肝炎で、1250万get。
弁護士費用、弁護団費、原告団費など引いて、
1080万getできました。
738病弱名無しさん:2012/02/15(水) 01:35:11.90 ID:rBc3Lzoli
>>737
おめでとうございます!
どのくらい時間はかかりました?
先月に弁護士から送られてきた事前調査?申告書?と自分の検査結果と両親の検査結果を送っててやっと来週弁護士と打ち合わせなんですが、やっぱり一年二年はかかりましたか?ご参考までに教えていただけたらありがたいです。
739病弱名無しさん:2012/02/15(水) 13:25:12.96 ID:xqIhZwbH0

>>737です
弁護士さんの言う必要書類を揃えて
昨年8月に提訴
今年1月に和解。
母子手帳がなく
注射痕は証明できたが
戸籍の附表がないので
どこに住んでいてか証明しろと
厚労省の回答。
小学校1年の通知簿が奇跡的にあったので
再提出でOK
740病弱名無しさん:2012/02/15(水) 14:33:19.61 ID:whIdVE010
>>737
計算が合いませんヨwww
741病弱名無しさん:2012/02/15(水) 15:15:26.53 ID:O4J3yRbT0
後発訴訟組ならだいたいそのくらいになるとは思うけど
先発組すらまだほとんど和解してないのにどういうこと?
742病弱名無しさん:2012/02/15(水) 16:51:37.53 ID:QbvhnmRQ0
>>736
薬をきちんと飲んで専門医の定期検診を受けるとしか言えないな
743病弱名無しさん:2012/02/15(水) 18:32:55.64 ID:2+Dguzm/0
>>742
今後、抗体が出来ればセロコンへ、出来なきゃいずれは肝硬変や肝癌へ
って感じなんですかねorz
744病弱名無しさん:2012/02/15(水) 18:58:38.98 ID:Wh0+KSDX0
>>743
そう簡単にはいかないのがB型の難しいところ。
肝硬変なくても肝細胞ガンができたりする(ジャンプとう)。時々エコーは受けてね。
745病弱名無しさん:2012/02/16(木) 15:14:39.98 ID:UprHbZ5b0
セロコンしなかったからって皆が肝硬変や肝癌になるわけでもない
それにe抗体陽性でも肝癌になる場合もあるし、なったらなったで対処すればいい
などと考えている自分は暢気すぎるのだろうか
746病弱名無しさん:2012/02/16(木) 19:44:17.97 ID:p3j3Rsm20
>>744
ありがと、エコーって幾らくらい掛かります?

>>745
とりあえず親父より先に死ななきゃ良いと思ってる。
母方のばぁちゃんが「親より先に死ぬほどの親不孝は無い」って
言ってたのがね。
747病弱名無しさん:2012/02/17(金) 14:09:39.11 ID:hM7arH4L0
>>745 ま,結局そういうことなんですけどね。
あとは治療の必要が生じた時の経済的な問題に備えておくといいですね。
癌になると一日数万円飛んでいくのもザラだとか。
保険に入れない場合もあるので,もし今回の基本合意条件に見合うようだったら,
和解しておくと保険のかわりになって安心ですよ。

748病弱名無しさん:2012/02/17(金) 14:18:41.39 ID:hM7arH4L0
ちなみに保険のことですが,告知義務に関して,平成20年保険法改正でかなり契約者に有利な内容に変更されています。
この規定は片面的強行法規です。特約などで何が書かれていても,この規定と比べ契約者に不利に働くようなら
自動的にこの規定が優先します。ちょっと知っておくだけでも安心できるかも。
お勧めは 山下友信 他(2010)『保険法 第3版』有斐閣アルマ 
749病弱名無しさん:2012/02/17(金) 14:25:17.83 ID:hM7arH4L0
>>746

血液検査とエコーのセットで,だいたい6000円〜7000円だと思います。
750病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:45:15.46 ID:lLO7gGFP0
>>749
意外と安くて安心しました、ありがとう。
751病弱名無しさん:2012/02/18(土) 01:25:20.95 ID:xtJie1n+0
◆ご自宅用パウダー加工セット
レイセキではお客様のご依頼によりパウダー加工をしております。
しかし、愛する故人やペットのご遺骨をご自身でパウダー化され
ることをご希望されるお客様に、粉骨用の道具と密封袋を作業工
程解説書付きでご用意しました。

http://www.reiseki.com/catalog/powderset.html
752病弱名無しさん:2012/02/18(土) 10:23:21.82 ID:qTMjZXwS0
誤爆乙
753病弱名無しさん:2012/02/18(土) 13:36:43.23 ID:ER/pxtsm0
ダイソーのトンカチとすり鉢とすりこ木があればそんなバカ高い加工セットなどいらない
今のソファーで徹子の部屋見ながら母親や旦那の骨をゴリゴリ粉砕
754病弱名無しさん:2012/02/18(土) 16:09:23.64 ID:bIf3nlUOO
30代で慢性肝炎の者です。今はバラクルードがあるので肝硬変の心配はそれほどしてないのですが、肝癌だけはどうにもならないですね。半年に一回のエコー検査が毎回鬱です。皆さんは日常過ごしてても鬱になったりしないのでしょうか。。周りにも言えないし、辛いです。
755病弱名無しさん:2012/02/18(土) 18:28:01.62 ID:B1lLYSEw0
一部の急進的に進行するレアケースを除いては慢性肝炎から肝硬変まで
何十年かかりそこから肝がんまでもまたかかる。こんなもの心配するなら、
他の胃がんとか心配したほうがまし

っていうか1000万はやくくれよ
756病弱名無しさん:2012/02/18(土) 18:42:49.18 ID:31zI4iAIi
肝硬変、肝ガンで差額くれるってのがなんか誰が考えたのって感じ。
757病弱名無しさん:2012/02/18(土) 19:20:27.41 ID:D985x63J0
どなたか教えてください。
B型キャリア保有(今まで未発症)で、3ヶ月に1回検査に行っているのですが、
その分の医療費は、医療費控除の対象になるのでしょうか?
もう何年も検査に行っていますが、今まですべて正常値でした。

今年、別の医療費で10万円超えるので、初の医療費控除を行うのですが、
その際にキャリアの検査分を含めてよいのかどうか悩んでいます。
758病弱名無しさん:2012/02/18(土) 21:29:59.32 ID:qTMjZXwS0
>>757
キャリアであろうとなかろうと保険使ってるのは控除対象ですよーん
B型肝炎治療費上限月1万円自己負担のケースは知らない。
759病弱名無しさん:2012/02/20(月) 12:57:59.83 ID:q55RPJc1O
去年まで飲めてたのに…最近酒飲むと 右腹が張ります 缶ビール一本でもうだめです 肝炎でしょうか?
760病弱名無しさん:2012/02/20(月) 14:31:27.30 ID:LTgxqzNQ0
血液検査とエコーを受けたら?
761病弱名無しさん:2012/02/20(月) 14:38:11.48 ID:q55RPJc1O
↑了解しました いつも行ってる普通の内科でいいのかな? それとも肝臓専門医がいいのかな?
762病弱名無しさん:2012/02/20(月) 15:12:21.28 ID:LTgxqzNQ0
>>761
まずは行きつけの普通の内科で充分。専門医なんて大病院で初診料が高いし待ち時間も長いし、その後通うのも大変。異常があったらどうせ大病院に紹介してくれるからそれからでいいんじゃない?
と、かつて大病院で3時間待ちさせていた医者が言ってみるテスツ
763病弱名無しさん:2012/02/20(月) 16:30:09.31 ID:q55RPJc1O
わかりました 明後日休みなので かかりつけ医に行ってきます ちなみに 肝炎の場合こめかみに小さなシミが増えたりしますか?
その他 黄疸は無くて倦怠感と食欲不振は感染不安からか、常にあります。発熱は去年11月に39度あり 抗生物質ですぐ下がり 扁桃腺炎と診断されました。
764病弱名無しさん:2012/02/20(月) 16:42:44.01 ID:LTgxqzNQ0
>>763
個人的には肝機能が悪い人にしみが多い印象はあります。年齢のせいかも。

多分気のせい、慢性肝炎もあるかも。原因はいろいろ。
またクッキー消された?ので詳しくかけない。ごめん。
765病弱名無しさん:2012/02/20(月) 17:13:13.03 ID:q55RPJc1O
返信ありがとうございます
昨年 七月の健康診断の血液検査は肝機能は異常無しでした
それから色々と心労(親の他界)があり精神的に不安定です 年齢も45才です
シミは若い時のサーフィンやってた日焼けが体中にあります
顔はまだ少ないほうなのかもです。
766病弱名無しさん:2012/02/21(火) 15:03:30.27 ID:6hEholzQ0
私は肝臓の調子が悪いときには口臭と屁が臭くなります。
胃腸に現れるようです。
767病弱名無しさん:2012/02/22(水) 15:20:47.42 ID:Z/1xH6cZ0
22
768病弱名無しさん:2012/02/22(水) 19:29:58.03 ID:xz0Gzj4ZO
↑上のほうで最近酒を飲むと 調子が悪くなると書き込みした者です
午後から かかりつけ医に行ってきました 今日の先生はいつもの先生じゃなく おじいさん先生でした お酒を飲むと 右腹が張ると言ったら 「それは肝臓じゃなくてむしろ十二指腸だよ」と言われ
仰向けに寝て触診 肝臓の部位を押しながら 大きく息を何度も吸い 「肝臓は腫れてないようだ」
あと「全身が痒みがある 肝臓か腎臓ですか?」というと
腕をチクチクしたコロコロで2カ所転がして アルコールで拭くと 赤い斑点がでて 敏感肌という見解で 肝臓や腎臓じゃないらしい
次に来院に血液検査しましょうということになりました。 確かに肝炎だったら すごくだるくて、たまらないらしいですよね?
今日は性欲が有り余っていたから 三回も自慰したし…
自転車で走り回ったし
超寒い中病院まで原付で20キロ走ったし
肝炎ならこんな動けないよなと思いました
長文すいません
769病弱名無しさん:2012/02/23(木) 11:54:00.55 ID:sS9jxGBC0

高校生ら5人書類送検へ サル山に花火投げ込み

京都新聞 2月23日(木)8時39分配信

  福知山市動物園(同市猪崎)のサル山に1月、大量の花火が投げ込まれニホンザルがやけどをした事件で、京都府警少年課と福知山署は23日にも、動物愛護法違反と器物損壊、軽犯罪法違反の疑いで、
福知山市の高校3年の男子生徒や美容師ら少年5人=いずれも(18)=を書類送検する。関係者への取材で分かった。
  関係者によると、5人は遊び仲間で事件後、福知山署にそれぞれ自首し、動物園を訪れて謝罪したという。「軽い気持ちでやったが反響の大きさに驚いた」などと話している、という。
  関係者の説明では、少年たちは1月3日午前6時15分ごろ、動物園のサル山「猿ケ島」がある施設に柵を乗り越えて侵入し、持参したロケット花火や打ち上げ花火を発射するなどし、
雄のニホンザル1匹の顔などを負傷させた疑いがある。
  サル山ではニホンザル26匹が飼育されている。子ザルもやけどし、ほかのサルも体毛が焦げた。動物園の防犯カメラには5人が見学通路から約15分間、サル山に向けて大量の花火を投げ込む様子が映っていた。
770病弱名無しさん:2012/02/23(木) 18:30:11.14 ID:WrHqPCuE0
>>769
×自首
○出頭
意味違うから。
771病弱名無しさん:2012/02/24(金) 23:18:02.04 ID:j5QPMsbD0
>>737
おめでとう。
去年キャリアから慢性肝炎になったので問い合わせて、一月に申告書と付票と両親と自分の検査結果送って一ヶ月ちょっと。
担当弁護士決まったと手紙来ました。
成功報酬は20%くらい取られるんだね。
印紙代って10万くらいかかるの?
提訴するにもお金かかるな。
772核酸アナログについての質問:2012/02/25(土) 11:09:15.26 ID:EXB5vXSo0
このたび核酸アナログのお世話になることになりました。
自分の試練として一生受け入れていかなければならない覚悟です。
そのため補助金の申請をするのですが私は月の上限が2万円とのことです。
ところでこの補助を受けている人に質問なのですが、この補助は

1)核酸アナログの薬剤のみの補助ですか?
2)病院治療費・検査費と薬剤費は合算しての条件ですか?
3)紹介状がなくても新規の病院にかかるときには費用負担は免除されるのですか?
4)入院したときの適用されるのでしょうか?

773病弱名無しさん:2012/02/25(土) 11:50:52.45 ID:gnGf+Vzd0
>>772
(2)。薬代が高い(一錠1000円)から3ヶ月分処方してもらってる。上限1万組。
(3):申請には(病院、薬局)ともに指定箇所で登録する。移行期間なら後から還付されるのでは。
(4)。入院費はどうかな、、、
774核酸アナログについての質問:2012/02/25(土) 16:25:23.16 ID:EXB5vXSo0
>>773
検査費用(MRI、エコー、血液一般、DNA関係)が毎回高くついてしまい
通院している病院ではMRIの機械がなく、別の機関に行っております。
つまり治療病院+検査病院+薬局が別々の会計になっていまいます。

東京都に住んでいましたので、以前難病指定として「慢性肝炎」の対象者でした。
このときは医療費の上限が月に1000円で薬剤は院内処方だったので問題はありませんでした。
かつ区から交通費補助としてタクシー券、年末は寄付としてデパート商品券を頂きました。

昨日、医師から治療開始を進められましたが事務的なことはわからないとのことでした。
月曜日にも保健所で聞いてみます。

ありがとうございました。


775病弱名無しさん:2012/02/25(土) 18:26:26.63 ID:gnGf+Vzd0
MRI なんて要らないでしょ。
したことないわ。しましょう、言われたこともないや。
776核酸アナログについての質問:2012/02/25(土) 20:16:28.80 ID:EXB5vXSo0
>>775
医師の方針でMRIをしています。
外部検査機関と協力関係があるためだと思います。
CTは病院にあるのですが、画像が荒いことと放射線の被曝を理由としていました。
777病弱名無しさん:2012/02/26(日) 17:22:35.21 ID:ndE2NGeA0
>>776
普通はエコーで十分。
CTの被曝は気にすべきもの。
まああれかな、発ガンが相当疑われる状況かいな?
778病弱名無しさん:2012/02/26(日) 17:48:29.07 ID:3U0SlSSy0
>>776
解像度に関してはCT>MRIですので必要ならdCTをとるのが普通です。(d)MRIはアレルギーなどの造影剤が使えない理由があるときオーダーします。
スクリーニングなどあまり癌を心配していないときはエコーをすることが多いです。
779病弱名無しさん:2012/02/27(月) 04:52:59.67 ID:jgJHtn+Z0
バラクールドは普通どのくらいの数値から検討されるのでしょうか。
GOT37 GPT51ですすめられています。体調は悪くないです。
期間は1年でいいって言われましたが色々調べて不安になりました。
780病弱名無しさん:2012/02/27(月) 10:05:25.49 ID:f9foU3n20
GOT・GPTよりウィルス値が重要じゃないのかな?
自分はウィスル値がここんとこずっと7overなので
アナログ製剤かIFをそろそろ始める予定
781病弱名無しさん:2012/02/27(月) 12:09:08.90 ID:9GwySOzO0
>>780
1
782病弱名無しさん:2012/02/27(月) 16:24:01.74 ID:GNRQB+vT0
>>779
1:年齢 結婚、子供作る予定が近々にあるかどうか? 
2:ウイルスの量

ウイルス量が非常に多い+子供要らない なら即バラクルード

おいらは9オーバー測定不能+肝機能200くらい で開始した
783病弱名無しさん:2012/02/27(月) 19:01:45.40 ID:9GwySOzO0
>>779
自分はGOT,GPT正常値 ウィルス6オーバーで
バラちゃん開始。9ヶ月目でウィルス検出せず。
784病弱名無しさん:2012/02/27(月) 22:56:02.11 ID:jgJHtn+Z0
779です。ありがとうございます。
ウイルス値は教えてもらっていないのですが
ちょっと高くなってきたと言われました。
来月また診ていただくので聞いてみます。
785病弱名無しさん:2012/02/28(火) 12:02:05.19 ID:vtUvrJ+eO
バラクルードって最初から1年間限定で、なんて使い方できるの?
786病弱名無しさん:2012/02/28(火) 15:31:13.59 ID:inTKyMQy0
◇<東証>エルピーダが売り気配 更生法申請、上場廃止決定で
 02/28 09:02



<NQN>◇<東証>エルピーダが売り気配 更生法申請、上場廃止決定で
(9時、整理、コード6665)売り気配。前日大引け後に会社更生法の適用を東京地裁に申請し、受理されたことを受け、東京証券取引所は3月28日付で上場廃止にすると発表。3月27日までは整理銘柄に指定し、売買を継続する。上場廃止決定を受けて売り注文が殺到している。
 韓国メーカーとの競争力格差が広がる中、経済産業省や金融機関が再建は難しいと判断し支援を断念。負債額は約4480億円(2011年3月末時点)で、製造業では過去最大となる。
787病弱名無しさん:2012/02/28(火) 20:36:47.99 ID:yjqrfuo/0
母がB型肝炎のキャリアであることがわかりました。先生は活性化することもあるので、
注意して下さい。とのことでした。しかし先日母が2年も使用しなかったかみそりを出し
て1ヶ月前に髪を剃ったとのこのでした。自分は母からもみあげが長いと注意されて、そ
のかみそりでもみ上げを剃ったあと、髭のそり残しをそろうとしたら、顎の5mmを切り
ました。これは大変と「コロスキン」を付けましたが、血が滲んでいて不安であり、ひっ
ぺがして傷口をつまみ水道水で洗い、「コロスキン」を付けました。

翌日医療機関に聞いたところ、半々なので大病院に行きました。

今日はウイルスは出ていないとのこと、今もBもCもないそうでした。

但し、出るのは1ヶ月〜3ヶ月とのことです。非常に不安です。5年頃
前に、母の母のカモソで摺って痛かったです。
788病弱名無しさん:2012/02/28(火) 21:21:49.25 ID:t0iYWKJq0
(・◇・;)
789病弱名無しさん:2012/02/28(火) 22:00:30.51 ID:vAeOpwruP
「コロスキン」付けとけば直るよ。
なんてったって 「殺す菌」なんだから。
790病弱名無しさん:2012/02/28(火) 22:08:35.66 ID:Rhr6ZHmw0
>>789
あれって滲みるから嫌い。
アロンアルファイイッ!
791病弱名無しさん:2012/02/29(水) 20:19:46.39 ID:oQdB0VP/0
>>789
コロスキンの会社の甲子製薬に聞いたら、B型肝炎ウイルスは殺せませんとのことだった。
家族にB型肝炎キャリアがいるので、心配でしょうがない。

先日キャリアが使っていたかみそりで髭を剃ろうとしたら、失敗して顎に少しの傷を負った。
コロスキンを付けたが、出家があったのでひっぺがえして傷口を何回も洗浄した。それから
コロスキンを付けたら、まだ出血があった。翌日病院に行った。今のところ全て陰性とのこと
dふぁが、髪の毛からB型肝炎は移るのか?
792791:2012/02/29(水) 20:24:11.54 ID:oQdB0VP/0
>>791
誤)出家があったのでひっぺがえして
正)出血があったのでひっぺがえして
793病弱名無しさん:2012/02/29(水) 20:36:54.14 ID:5J1TXQbv0
>>791
さっさと感染してこっち側の人間になれ。
そしてオマイのデリカシーの無さを知れ。
794病弱名無しさん:2012/02/29(水) 20:51:25.03 ID:JSs8yOt60
ウィルス殺すならアルコールだろ

アルコールハンドジェルをすり込むとか、最悪酒でも塗っとけばよかったのにwww
795病弱名無しさん:2012/02/29(水) 21:00:32.47 ID:VIFWHi20P
それなら、母ちゃんが食事を作るだけでアウトだな。
796病弱名無しさん:2012/02/29(水) 21:07:07.20 ID:DYNE/wCh0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  コロスキンを付けていれば大丈夫・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
797病弱名無しさん:2012/03/01(木) 11:40:16.72 ID:YnCG4AXA0
>>785
データ次第でしょ
最初から1年と決めることはできないかと

>>787
感染防止のワクチン接種を

798病弱名無しさん:2012/03/01(木) 12:17:13.62 ID:In4hrEGki
HBV DNA定量 9.1以上の27の男なんだがINTF射ったら欝なって中止。
ALTは常に100くらい。
やっぱ35くらいまでは核酸飲まずにセロコン待ってみたほうがいいんかな?
799病弱名無しさん:2012/03/01(木) 17:56:38.94 ID:YnCG4AXA0
けこーんして子供作るまで待ち が普通
800病弱名無しさん:2012/03/02(金) 11:32:45.22 ID:tIoCSrXF0
旦那。今までセロコンしてるから大丈夫って言われて、年に1回のドックでの検診だけで
過ごして来たけど、知り合いの旦那さんもキャリアで、ドック行ったら、いきなり

キャリアなら2ヶ月に1回は検査しないとダメ!!って言われ、
ウィルス量も肝機能もエコーも
問題ないのに、CTで異常が見つかり、治療を始めたとの事......

ウチもあわててウィルス量調べ、3.9。
エコー、肝機能異常なし。
で、半年に1回検査に来いと言われ、その旨知り合いに話したら....

どんなヤブ医者に罹ったんだ!?
(一応、肝臓の専門医だけど家は地方、その人は東京の有名医師にかかってるらしい)
今時、キャリアは2ヶ月に1回の検査が常識!!
b型キャリア=やがて皆、肝臓がんになるんだから!!
って罵られた.....orz

キャリアの80%は無事に過ごせるんじゃないの?
血液検査とエコーじゃ駄目なの?
CTも必要なの??

何か、不安で泣きたいよ。
旦那、長生きして欲しい。
801病弱名無しさん:2012/03/02(金) 12:55:28.23 ID:zoIgLKbw0
>>800
一応3ヶ月毎の画像検査ってなってるけどね。
キャリアなのにそんなに病院通ってられるか!ってのは割と普通の反応。じゃまあ年に一度は来てね、と。

B型肝炎の怖さは、頻度は低いにしても、キャリアからでも肝細胞癌が出ることかな。私も何人かみたことがある。
そのせめぎあいなんだよね。
802病弱名無しさん:2012/03/02(金) 13:31:24.58 ID:tIoCSrXF0
>>801
800です。お返事有り難う。
半年の間に、エコーだけでも、近所のクリニック辺りでして来させます。

>B型肝炎の怖さは、頻度は低いにしても、キャリアからでも肝細胞癌が出ることかな。

.....でも頻度は低いんだよね??
何か、知り合いに、60歳位でほとんどの人が発ガンするみたいな事言われて
奈落の底に落ちてたんだけど....
その人自身、ちょっと人格に問題あるから、大袈裟に言ってるだけかもしれない。

でも早く発ガン予防が出来る新薬出て欲しい!!!!!!


803病弱名無しさん:2012/03/02(金) 19:39:31.99 ID:yKpDWZyV0
>>802
そんな滅多に起こるもんじゃないけどね。

C型だと肝炎→肝硬変→肝細胞癌の順に進んでいく(癌の大きな原因だけど、途中からいきなり癌になることは少ない)から「発症後30年で」なんて話し方をするので、そっちと話が混じってるんじゃないかな。
804病弱名無しさん:2012/03/02(金) 19:46:39.25 ID:yKpDWZyV0
あれ、書き忘れ。
画像検査は3ー4ヶ月に一度エコーを。でも年に一度はダイナミックCTを取ること。金に困ってなければエコーと一緒に腫瘍マーカー(AFP PIVKA-II)、あとウイルス量もとってもらおう。
805病弱名無しさん:2012/03/02(金) 19:46:39.72 ID:RHFKx26W0
>>794
アルコールやピュ−ラックではだめであり。グルタルアルデヒドでなければだめなんだっって。
このグルタルアルデヒドは市販されてはいない。
806病弱名無しさん:2012/03/03(土) 09:45:49.25 ID:GG8QGiM60
>>804
802でつ、色々有り難うございます。
参考になりました。

あれから知人、心ない事言ってゴメン、と謝ってくれました。
自分の旦那が60歳目前で、今まで放置してたのに
いきなり検査の連続と言う事で、パニクって
私にまで危機感を煽るような事言ってしまったと....

お宅の旦那はまだ若いから(でも45歳)、これから予防を始めれば
リスク激減出来るから、大丈夫。だからこそ、検査は頻繁にやって欲しかったから
キツイ言い方したって、反省してた。

私自信、パニクって、ここに嫌な話し書き込んで、皆様に
不快な思いさせたんじゃないか....と反省しています。

そこで、さらに甘える質問なんですが
食生活で、アルコールはもちろん、甘味も控えてって話しもあるけど、
皆さんはどうしてますか?
甘味、医者から止められたりしてますか?

あんまり好きな物を取り上げると、そのストレスも
良くない気もするので、旦那に制限を言い渡すの迷ってます.....
ちなみに、旦那の楽しみは、茶菓子を少々や、夕食後のアイス(1つを夫婦で半分こ)です。
807病弱名無しさん:2012/03/03(土) 10:01:25.29 ID:n1FofDho0
エコーは必要だし、MRIだって良いが、
CTは被曝量が多いから、
毎年やるのは疑問だよ。
むしろ画像毒会能力の高い医師のエコーが最善。
808病弱名無しさん:2012/03/03(土) 10:14:04.67 ID:n1FofDho0
因みにうちの夫は36歳。
都内の比較的有名で、肝臓関係でも相応に名の知れた医師が担当している。
爆裂なウイルス量(忘れたが、針振り切れ状況)で、この1年ALT100前後だったが、
今年になってから500に上昇。バラク開始。
酒は好きだから毎日のように飲んでいる(一応医者はやめろと言う)。
2ヶ月に一度血液検査、半年に1度はエコー。
先日虫垂炎になったので、その時初めてCT。
虫垂炎の内視鏡手術のときに肝臓表面を確認。
いずれも問題なし。
今月医者にまたいくことになっているようだけど、全く心配していない。
バラクも丁度よいタイミングで飲み始めたしね。

10年前、自分は夫からB肝もらって急性でALT3000オーバーで入院。
でも普通にS抗体できて、全く問題なし。

心配しても始まらない。
無理のない範囲で必要な検査をして人生を楽しむこと。
悲観する方が病気になりやすいし、病気にならなかった場合は悲観した分だけ人生損。
809病弱名無しさん:2012/03/03(土) 10:30:48.50 ID:n1FofDho0
因みに厚労省のガイドラインでは、
@超高危険群に対して3〜4カ月ごとの超音波検査と腫瘍マーカーの測定、6〜12カ月ごとのCT(コンピュータ断層撮影)検査またはMRI(核磁気共鳴画像法)検査
A高危険群に対しては半年ごとの超音波検査と腫瘍マーカーの測定
が推奨されている。

年一度のCTまで推奨される超高危険群とは、
B型で肝硬変まで進んでいる人ね。肝硬変まで進めば、CTが必要。

高危険群とは、慢性B型肝炎の人。CTまでは推奨されていない。
810病弱名無しさん:2012/03/03(土) 14:18:41.92 ID:GG8QGiM60
皆様のご意見、本当に参考になる。有り難い。
今日、旦那休みだったから、近所の肝臓専門医で開業してるクリニック行って
エコーだけやってもらって来た。

そこの先生曰く、禁酒は理想だけど、今のところ肝炎の所見ないし
旦那さんは、肝臓だけで生きてる訳じゃないから、楽しみでたしなむ程度の飲酒は
いいんじゃない?と言われました。
でも、お酒は許すとキリないし、脂肪肝も若干あるので、厳しくしていきます!
でも、スイーツくらいは、いいかなって思いました。

>>808
あなたの様な考えで、病気に対して向かい合った方が
絶対、良いと思います!!すごく心強いご意見、ありがとう(泣
今日の医者もすごく分かり安く説明してくれて、キャリアからの突然のガンは
実際あるけど、すごく珍しいし、万が一出来ても定期検査して
早期の小さい内に見つければ、予後はすごくいいよ、治ってお酒飲んでる人もいるよと
言ってくれた....
こう言う話しはなかなか、大きい病院の医者はしてくれないから(データの話しばっかりで)
涙出る程嬉しかった。




811病弱名無しさん:2012/03/04(日) 00:39:38.52 ID:9SG6CLWq0
訴訟までして国からお金をせびり取ろうと
している人たちがいるのはどうなんですかね〜。って言われた。
俺が訴訟に参加してるの知ってるのに。。。
812病弱名無しさん:2012/03/04(日) 00:45:35.44 ID:hGSp3f3d0
>>809
厚生労働省のガイドライン見ました。
確かに言われるように書いてありましたが、一臨床家からするとこれでよいの?という印象が…

肝細胞癌(以下HCC)はエコーではlow(あるいはmosaic)が多く、スクリーニングとしては
いいのですが、割とiso(普通のエコーでは見えない)もあるので、この場合はdCT/dMRIが
ないと相当進行するまで発見できません。
CTは(ダイナミック造影なら尚更)被曝の問題もあります。
が、空間解像度はもっとも高く、診断能としては最も優れていると考えます。
被曝と見逃しのリスクを比較してMRIとどちらを選ぶか考えればよいかと思われます。
あと、MRIは混んでいて予約が取りにくく、長時間狭い場所に押し込められ、うるさいのも難点かも。

ちなみに早期HCC(wHCC)はエコー、dCT/dMRIいずれもisoであることがそれなりに多く、
肝表ならば経過を見て、増大傾向なら外科に送ることもあります。

スクリーニング画像検査は、そこで見逃したとき(言葉は悪いですがこれは見逃しても仕方ないよな、
というのは結構あります)、次にどこでフォローできるか、というのがひとつのポイントかと。
3ヶ月先か半年先か、一年経つ前に症状が出て紹介されてくるか、で治療や予後は異なります。
まぁ、癌の中でHCCは比較的おとなしい部類には入りますが、さすがに半年や一年間をあける
勇気は私にはありません。ましてや肝硬変がなくてもいきなりHCCにジャンプするHBCHなら。
ということを患者さんと話してどうフォローするか決めます。以上、あくまで個人的な感想です。
(厚生労働省がGLとして出しているなら、それに従うのもありなのかな、とちょっと誘惑にかられます)
813病弱名無しさん:2012/03/04(日) 03:28:20.31 ID:mVZWufZg0
俺のインターフェロンが火を噴くぜ
     /||ミ
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||      ||ガチャ
 |:::::::::::::::||      || ,,―‐.                  r-、    _,--,、
 |:::::::::::::::||  ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
 |:::::::::::::::|| /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
 |:::::::::::::::||´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
 |:::::::::::::::|| . ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
 |:::::::::::::::|| 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
 |:::::::::::::::||'"     || ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
 |:::::::::::::::||      ||  ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
 |:::::::::::::::||      ||   ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
 |:::::::::::::::||      ||        `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
 |:::::::::::::::||      ||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||
814病弱名無しさん:2012/03/04(日) 14:02:57.00 ID:DhJtgYkr0
>>811
俺は、何のためにそういうことやる必要があるの?と言われ
カルテ開示するのに実印と印鑑証明持ってこいと言われましたが。
815病弱名無しさん:2012/03/04(日) 22:26:55.16 ID:Mo8e4Qx1O
考えられない発言ですね。一千万やるから肝炎になれって言ってやれ。
検査で年に何回も有休取らなきゃならないし医療費はかかるし嫌になるねほんと。
816病弱名無しさん:2012/03/05(月) 12:04:26.42 ID:LZg4y7KV0
>>815
休みも金も問題だが、
何よりも時限爆弾抱えてる精神的な苦痛がひどい。
体調崩すとすぐ発症考えるキャリアです。
817病弱名無しさん:2012/03/05(月) 17:14:18.64 ID:5sdjJ3iDO
まだ若いのかな?発症前に知識付けると変に恐怖心が煽られるかも。まあセロコンの可能性高いんだし、あまり考え過ぎない方が良いよ。
俺は30代で慢性化してる。運良く落ち着いてる状態だけど、急性憎悪したら子供諦めてバラク飲むつもり。本当は今すぐにでもバラク飲んでウィルス量減らしたいんだけど、年齢的に微妙な時期です。
818病弱名無しさん:2012/03/05(月) 17:50:06.62 ID:asTSSzLN0
28で慢性化してるけど、落ち着いてるよ。
あんま気にしすぎはよくないよ。
819病弱名無しさん:2012/03/05(月) 18:47:23.94 ID:ZDKWoqV00
40台後半、バラクルード飲んで9ヶ月の俺から言わせてもらったら
死ぬ時の死亡原因が、オプションで肝不全、肝癌、食道静脈瘤破裂が
追加された程度にしか考えてないがなww
今日もビールが旨い!!
820病弱名無しさん:2012/03/05(月) 19:10:21.82 ID:6mwflNrs0
殺 伐 と し た ス レ に あ っ ち ゃ ん が 降 臨 !
    \     ヽ    |     /     /
      \                  /
       \    ;;;--‐''''::::::::::::::::::ヽ        _,,−''
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、    _,,−''
`−、、      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、        _,,−''
    `−、、 i':::::::::::::::::/、::::::::::::::::::::::::::::::::::::i         
         |::::::::::::::/  :、:::::::::::::::::::::::::::::::::|  
         |::::::::;/ ‐─ ヽ─ヾ::::::::::::::::::::|   なんでやねん
────   .|:::::i'   ヾ●) (●ノ   `i:::::::|  
         .゙:、:|    "" ノ 、 ゙゙     |:::/
            |      (__)     |     
    _,,−'     .i    ^t三三テ'    ,!   `−、、
_,,−''         ヽ、          ノ       `−、、
        .     \___    ___/
                 | ̄ ̄|     

     . ヽ ノ_ ┌┬┐ TT ノノ  _ _」_
      ヽ ⊥⊥ ├┼┤ フT |ニIニ  |.  / |
       / ノ \ └┴┘ / .| .|ニIニ / /  ノ
821病弱名無しさん:2012/03/05(月) 21:46:21.55 ID:q64fvO0b0
完治しても訴訟起こしてる人っているんですかね?
822病弱名無しさん:2012/03/06(火) 10:40:23.65 ID:bSFRLeWi0
>>819
明るいね。強いね。勇気づけられる。
私は40代前半。
HBe抗体+ってセロコンしてるってことでいいのよね。
GTPその他の数値は安定してて、投薬はない。子供2人にも恵まれた。
だからか、子供たちが大きくなるまで、死にたくないっ強く思う。そんな簡単には死なんと思うけど、少し体調崩すと不安でたまらない…
823病弱名無しさん:2012/03/06(火) 11:24:41.77 ID:7cJN4BZg0
ラジオ相談で衝撃 女児「お父さんのおちんちんを洗ったりくわえたりしたら白いものが出てきた」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1330984324/

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0306&f=national_0306_008.shtml
824病弱名無しさん:2012/03/06(火) 11:26:28.41 ID:ydUDpbmz0
>>821
慢性は完治しない
完治するのは性病の急性だけ
理不尽な話だ
825病弱名無しさん:2012/03/06(火) 13:22:44.78 ID:GZumM8An0
性病ではない急性は?
826病弱名無しさん:2012/03/06(火) 17:15:48.06 ID:nMY3JTMdO
>>822
セロコンで間違いないです。セロコンからの再発は心配するような確率じゃないですよ。万が一再発したとしても、もうお子さんを望まないのであれば、バラクルードで一発叩けます。なので別の病気心配した方が良いです(笑)
827病弱名無しさん:2012/03/06(火) 22:02:51.49 ID:OsB/ynuS0
2月末日付けで提訴した、との弁護士からの手紙が届いた俺様がとおりますよー
828病弱名無しさん:2012/03/06(火) 22:08:34.74 ID:QHoKCld+0
>>821
完治しましたが提訴しました。それが何か?
829病弱名無しさん:2012/03/06(火) 22:32:34.44 ID:yRMbXZDQ0
>>826
822です。
ありがとうございます。
そうですね。
著名人や周囲の人の訃報に過敏になるこのごろですが、少し開き直って明るく生きたいと思います。
830病弱名無しさん:2012/03/06(火) 22:37:52.35 ID:OsB/ynuS0
カメラはどうやって充電したのかしらん
電気ないはずだが
831病弱名無しさん:2012/03/07(水) 00:26:27.95 ID:yZrmC5/ci
>>827
4月から人員増えるから基本3ヶ月で方がつくって言われた?
832病弱名無しさん:2012/03/07(水) 00:55:49.48 ID:EXH886gm0
二ヶ月ごとの和解とか・・・涙が出る
833病弱名無しさん:2012/03/07(水) 12:46:28.23 ID:3S0h0CiH0
>>826
私はセロコンからの再発でバラクルード開始。今は肝数値異常なしです。
子供について>バラクルードは女性だけでなく男性にも影響出るんですか。
男性も諦めたほうがいいのかなあ・・・
834病弱名無しさん:2012/03/07(水) 17:27:57.78 ID:saXmYOby0
入社試験でB型肝炎ウイルス検査を導入されたら、もうアウト。女性の場合には銭湯にも
行けず、プールにも入れなくなる。

酷いねあの当時の厚生省は。
835病弱名無しさん:2012/03/07(水) 19:37:12.98 ID:saXmYOby0
今通院中。死刑判決が出るのか不安だ。
836病弱名無しさん:2012/03/09(金) 00:05:00.06 ID:+aMWzVQJO
どうしたの大丈夫?
気になるよ。
837病弱名無しさん:2012/03/09(金) 17:28:52.03 ID:MRv3QI1+O
セロコンによる抗体よりバラクルードといういわば人工的な抗体の方がウィルス量を減らせる凄さがあります。バラクルードが効かなくなっても次の薬があります。
これまでに沢山の方々が犠牲になり、その結果今の治療法が確立されたのです。昔はこの様に悩みを打ち明けられる場所すらなかったのです。
今や絶滅種であるB肝患者としてこれまでの方のご冥福を祈りつつ人生楽しみます。
838病弱名無しさん:2012/03/09(金) 17:55:13.93 ID:85KBX1uR0
子供が作れなくなるのにすごい薬だってかwwwww
839病弱名無しさん:2012/03/09(金) 20:08:42.20 ID:AKo+xsD/0
>>838
種無しに成れるの?
840病弱名無しさん:2012/03/09(金) 20:09:40.39 ID:85KBX1uR0
ヘンな子供ができるんだよ
841病弱名無しさん:2012/03/09(金) 20:41:22.92 ID:kIc0gHAa0
核酸アナログの前に精子凍結の義務化、国の補助 をしてほしい
842病弱名無しさん:2012/03/09(金) 23:31:39.14 ID:htJnZ7+VO
病人がわざわざ子供なんか作らんでもいいよ!
843病弱名無しさん:2012/03/10(土) 00:57:02.80 ID:g3T5vsp0i
悲しいね。
844病弱名無しさん:2012/03/10(土) 08:15:59.82 ID:RycU2FSI0
なにもしないで治るのになんで核酸アナログで子供作れなくならないといかんの?
845病弱名無しさん:2012/03/10(土) 11:29:32.84 ID:JXtqRMdh0
札幌地裁、昨日30人和解したんだね。
それぐらいのペースで進まないと何年かかっても
順番がこないよね。
846病弱名無しさん:2012/03/10(土) 14:42:22.30 ID:29SWeyLK0
4月から対応する係官が増えるらしいから
全国的に加速するんじゃない?
しかし、本当に40万人も和解できるのか?
847病弱名無しさん:2012/03/10(土) 16:11:04.09 ID:WQNp5ktCi
>>846
それ私も聞いた
848病弱名無しさん:2012/03/10(土) 20:32:01.40 ID:VBM1laRS0
訴状によると、キャリアは120万〜140万いるらしい
849病弱名無しさん:2012/03/12(月) 10:20:43.82 ID:7Q1DCGSAO
でもやっぱりバラクルードは子育ての終わった方などには有効な薬です。しかもB型肝炎の経過を考えるとそれくらいの世代が一番危険なわけですから。まあ子供への影響は欠点でありますが。
ただそういう薬は他の病気に対するものにもありますから、とにかくウィルスを抑えられるというのはかなりの進歩だと思いますよ。
850病弱名無しさん:2012/03/12(月) 11:45:49.97 ID:fHWinkq+0
ウィルスを戦わせて勝てばいいんだよ
ばかばかしい
851病弱名無しさん:2012/03/12(月) 14:47:36.64 ID:7Q1DCGSAO
ウィルスと戦って抗体ができなかった(負けた)人達が飲む薬ですよ。そして既出ですけど、抗体よりバラクルードの方がウィルス量を抑えられるのです。
852病弱名無しさん:2012/03/12(月) 18:28:12.41 ID:0+iJj9wG0
ほっときゃ治る

それしか言えんのかwww

ガンになった腹いせだろwww
853病弱名無しさん:2012/03/12(月) 18:36:58.51 ID:fHWinkq+0
8割はほっときゃ治る
そこまでやらずにバラクルード薦められてるのをおかしいと思わないのか?
854病弱名無しさん:2012/03/12(月) 21:48:27.32 ID:8BvuNhNc0
一般的な経過として、無症候から抗体が出来る場合は
一度肝炎が起きるんでしょうか?
855病弱名無しさん:2012/03/12(月) 22:01:40.40 ID:PsQqgmyr0

ID:fHWinkq+0


こいつ馬鹿 定期的に現れては同じことを書いてやがる
自称いんちき専門家
856病弱名無しさん:2012/03/12(月) 22:06:39.08 ID:fHWinkq+0
自分が治らずに核酸アナログにだまされて、子供もつくれなくなってる
からって、そういうのはいけませんね

そういえばあなたは女もいないんでしたねwwww
857病弱名無しさん:2012/03/13(火) 11:47:44.04 ID:oX4eRtaqO
>>854
発症します。それによって約八割の方は抗体ができます。
私はその時に抗体ができなかったためバラクルードを飲むか迷っています。約2、3年数値の異常が続いてるのでセロコンは諦めています。
858病弱名無しさん:2012/03/13(火) 12:55:55.83 ID:0kgsgKbh0
ここではほとんどが残り2割の数値に異常があるとか肝炎の症状出てるという書き込みだよな。
だいたい治ってたらこんなところ覗く必要も無いし
まぁ抗体出来て治ったと思ってても将来他のがん治療とかでB肝再発する危険もあるらしいから要注意。
859病弱名無しさん:2012/03/13(火) 13:13:59.96 ID:b7zceuxi0
癌治療含め免疫が低下するときだよね。
予防的にエンテカビル服用することがある。
860病弱名無しさん:2012/03/13(火) 22:02:02.40 ID:Jifaf4oZ0
8割のほうかもしれないのにバラクルードのまされるのが問題
861病弱名無しさん:2012/03/13(火) 22:12:34.62 ID:zZ4bpeRu0
>>860
= ID:fHWinkq+0

かまってちゃんは放置で
862病弱名無しさん:2012/03/13(火) 22:23:53.90 ID:GPV4Cipk0
>>857
ありがとうございます。
自分も1年くらい異常値が出てるんで、セロコンは無理そうですね。
863病弱名無しさん:2012/03/14(水) 00:37:51.92 ID:jEwm8In50
B型肝炎ウイルスの抗原も抗体も陰性であり、C型肝炎も同様でした。しかし母がB型
肝炎ウイルスのキャリアがあると診断されてショックを受けました。父は30代から肝
臓の重みを訴えていて、医師から肝臓の3分の1は壊れていると言われていました。

母はB型肝炎ウイルス抗原はマイナスですが、抗体はあります。母は20代から病院に
よく行き、注射を受けていました。父はお酒を呑みましたが、そんな酷くはありません
でした。父は30代頃から肝臓の重みに悩んでいました。性行為でB型肝炎が感染する
ことはないと言われていた時代でした。あと子供への予防接種の注射回し打ちも公然と
行われていました。

50代後半から60代の団塊世代層に、母子感染以外の感染ルートが最高裁で認められ
たのは、ごく最近です。まだ母子感染もあります。特に最近分かったC型肝炎ウイルス
です。これは非常に厄介であります。
864男の性病:2012/03/14(水) 09:44:08.18 ID:3HHUPeIY0
865病弱名無しさん:2012/03/14(水) 12:48:25.99 ID:eLd7HvFUO
>>862
言い方が悪かったですね(笑)全く諦めてるわけではないですよ。
肝専門医にかかっていますが35まではまだセロコンする可能性があるらしいです。
その手助けとしてインターフェロンを勧められています。
しかし仕事に支障がでるかもしれないし、バラクの選択もあるので様子見中です。
866病弱名無しさん:2012/03/14(水) 20:36:59.95 ID:+J/eOEf40
>>861
女ひでりの薬漬け
さっぱり治らないからくやしいんだよなー
867病弱名無しさん:2012/03/14(水) 21:50:28.79 ID:qk5h9Pm20

女性と呼ばずに女と呼ぶ人間は上から目線の典型
女性は所詮は男の紐だとしか考えてない ある種の人格障害 
治す薬ないんだなこれがまた 哀れなり
868病弱名無しさん:2012/03/14(水) 22:18:56.29 ID:NOVHTJet0
>>867
女性日照りとは言わんだろ(jk
869病弱名無しさん:2012/03/15(木) 08:42:47.68 ID:viAE6HiR0
女と呼んじゃだめなんだってよーーーーー
wwwwwwwww

童貞君は妄想がはげしいな

女と呼ぼうが、肝炎だろうが、自分に魅力があれば、女なんてついてくる。
870病弱名無しさん:2012/03/15(木) 19:35:37.91 ID:qs7cSo2Gi
弁護士に今月中には裁判所に提出しますって言われたんだけど和解するのってどのくらい時間かかるの?ちなみに慢性
871病弱名無しさん:2012/03/15(木) 19:45:36.96 ID:7X/a4q7S0
>>869
またお前か
「女なんてついてくる」  
こういう上から目線で女は幸せだと勘違いしてんだろな お前は
自分以外は童貞とか、もうねー
避妊なんかせずに猿みたいにガキ作って離婚して生活費ぼられるタイプだなお前は 図星だろwww
そうなっても 自分に非があるとは考えず、常に周囲の誰かのせいにして自分はピラミッドの頂点気取り

お前が居るべき場所は ↓こっちだ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1328231762/
872病弱名無しさん:2012/03/15(木) 20:42:50.49 ID:FiaJaMZM0
>>864
C型は性行為ではまず移らないそうだ。B型は完全に移る。相手の女がB型だったら
大変だ。

痴漢とか買春を繰り返した男には、肝硬変、肝臓癌と言う恐ろしいものが待っている
のだよ。
873病弱名無しさん:2012/03/15(木) 20:50:10.81 ID:7X/a4q7S0
出血するような激しいプレイじゃなければ移らないよ
避妊してれば尚更
874病弱名無しさん:2012/03/15(木) 22:31:22.22 ID:Jy0fhptF0
そうかな。いまどき急性B型肝炎なんてアッチ系でもらってくるのばっかりな気がするけど。
875病弱名無しさん:2012/03/16(金) 01:08:19.75 ID:n+3o/lJ10
876病弱名無しさん:2012/03/16(金) 07:49:40.02 ID:sSxQ4SXZ0
>>874
行ったことないなら書き込むな
あっちの女も移りたくないからちゃんとしてるよ

国によってあえぎ声がちがったりして面白いもんだよ
877病弱名無しさん:2012/03/16(金) 07:52:13.76 ID:sSxQ4SXZ0
なんかバカな書きこみがあると思ったらまたお前か
童貞なんだから書き込むなよ

魅力のある男の周りには女が集まるんだよ。そんで肝炎とか関係ないわけ
女と呼ぼうが奴隷扱いしようが、それで女は幸せなんだよ。

おまえはまず女を見つけてから書き込めよ
878病弱名無しさん:2012/03/16(金) 08:20:57.39 ID:uLl4kTwn0
>>876
おまいさんと違って行った事はないが、
もらってきたやつは一杯診るんだよ。
879病弱名無しさん:2012/03/16(金) 10:25:23.39 ID:KBOokZlK0
B型は本番じゃなくてクリニングスでも移るよ
俺がそう
劇症化の一歩手前まで行った
性病で一番移り易い B型=淋病>梅毒>エイズ
特にB型肝炎大国の中国人に注意
880病弱名無しさん:2012/03/16(金) 10:26:13.37 ID:KBOokZlK0
S型抗体が2か月後にできて完治
881病弱名無しさん:2012/03/16(金) 11:51:56.78 ID:gagd5ejz0
自分で自分の事を「魅力ある男」ってどんだけ自惚れてるんだよ
あ、人格障害の病気入院中だったな ま、治らないだろうけどお大事に

つーか、お前は何しにこのスレに居るんだ?
バラクルードに代わる自己流の治療法の宣伝か? どっかの宗教の回しものか?
882病弱名無しさん:2012/03/16(金) 15:05:14.23 ID:sSxQ4SXZ0
1000万いつもらえるのかなと思ってるだけだが
883病弱名無しさん:2012/03/17(土) 01:45:05.66 ID:LDZhVYPpi
やっと原告番号振り当てられた。
和解は半年後くらいかな?そういや賠償金じゃなくて給付金って所得税みたいなのかかるの?もろもろ引いて1100万くらいなんだか。
884病弱名無しさん:2012/03/17(土) 01:57:03.16 ID:807Srp3C0
おめでとうございます
給付金は非課税です
885病弱名無しさん:2012/03/17(土) 09:50:50.84 ID:Qsv56zVqi
>>884
ありがとう
886病弱名無しさん:2012/03/17(土) 18:52:34.60 ID:kiZt2lFu0
原告番号振り当てられることがそんなにおめでたいの?
俺とっくに割り当てられてるけど音沙汰なしだけど
887病弱名無しさん:2012/03/17(土) 19:01:30.17 ID:18nYYO4f0
書類の不備で訴訟に参加できない人が大勢いるんだからそりゃめでたいよ。
888病弱名無しさん:2012/03/17(土) 19:18:20.98 ID:NCJZz4F00
戸籍の附票なかった人は他に何を提出してるの?
遡ったら通知表とか見たけど私残ってないや…
889病弱名無しさん:2012/03/17(土) 20:14:30.56 ID:RDk6Jpyk0
>>888
通知表が無ければ(できれば学校名や年度が入った)学級写真とか卒業証書とか
それもなければ小学校から卒業証明書を取り寄せるとか
代替の証拠は割りと柔軟に対応してくれるらしいから諦めずに弁護士に相談した方がいいよ
890病弱名無しさん:2012/03/17(土) 20:19:26.64 ID:kiZt2lFu0
戸籍の附表ってどんなとき要求されるの?
891病弱名無しさん:2012/03/17(土) 21:10:49.14 ID:NCJZz4F00
>>889
ありがとう!
写真とか卒業アルバムなら残ってる。
附票以外は弁護士に送って連絡まちなんだけど不安で不安で…
少しホッとした。

>>890
母子手帳が阪神大震災でなくなっちやって転居してるから戸籍の附票も残ってないんだよね。
母子手帳があれば附票は必要ないよ。
892病弱名無しさん:2012/03/17(土) 21:12:02.37 ID:YePVpErZ0
>>890
私の場合は弁護士と話し合いの時に
集めて欲しい書類に戸籍の附表があったよ。
893病弱名無しさん:2012/03/17(土) 22:20:59.38 ID:4xVXs0vm0
戸籍の付票と接種痕証明書出したけど
母子手帳がないから家族の陳情書が必要らしい

母子手帳がないから出来るだけ詳しく当時の事を思い出して書けということらしいんだけど
ちょっとでも記憶が曖昧だと認定しないってことかな
894病弱名無しさん:2012/03/17(土) 22:23:37.34 ID:7xH6cHCu0
もらえる人はいいなあ
慢性肝炎で提訴するつもりで書類は一通りそろえたけど
除斥期間にひっかかるので悪くなった場合の事を考えて提訴は控えようと思う
ここ見て迷っている人も結果はどうなるか分からないけどなるべく早く動いた方がいいよ
除斥期間1日でも過ぎたらもらえる額がガクッと下がるから

戸籍の附票は母子手帳があれば、必要ないはずなんだけど弁護士からとるように言われたよ

ここに詳しいことが載っているから提訴するつもりの人は一度目を通すべきかと
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/b-kanen/index.html
895病弱名無しさん:2012/03/17(土) 22:24:17.25 ID:7xH6cHCu0
896病弱名無しさん:2012/03/17(土) 22:43:19.53 ID:4xVXs0vm0
母子手帳が無い場合は
・その事情を説明した陳述書(親、本人が作成)
・接種痕が確認できる旨の医師の意見書(医療機関において作成)
・住民票または戸籍の附票(市区町村において発行)

どっちにしろ陳述書は必要なのか
母親に聞いてもほとんど覚えてないし、幼児期のことだけに自分が覚えてるわけでもない。
どこの保険所か聞いたら40年前に引っ越したから何となくしか覚えてないし
グーグルマップで当時の場所とか調べたけど、区が編成されて保険所の名前も場所もまるっきり変わってた。
結局母子手帳がないとほとんど無理ってことじゃないか。
まぁ、えらい狭き門だこと。
897病弱名無しさん:2012/03/18(日) 08:41:58.25 ID:e+8s1/lP0
母子手帳がないってあるんですね

提訴して追加資料を求められるってどんなものを求められるのでしょう?
898病弱名無しさん:2012/03/18(日) 14:34:09.51 ID:LkadjmJKi
ってか弁護団に任せてる人は書類不備があって勝てる見込みがないって判断されたら弁護士が提訴しないだろ。
899病弱名無しさん:2012/03/18(日) 16:35:56.76 ID:qmnr2BlO0
血液検査まえに酒飲んで
キャリアから慢性にステップアップ出来ますか?
900病弱名無しさん:2012/03/18(日) 18:38:01.88 ID:e+8s1/lP0
出来ません
901病弱名無しさん:2012/03/18(日) 18:38:57.04 ID:e+8s1/lP0
キャリアで済んでるのに慢性になりたいなんて頭おかしいんじゃないか?
902病弱名無しさん:2012/03/18(日) 19:26:05.23 ID:IeK2gNFA0
違うよ
判断値を一時的に上げる
ってこと
903病弱名無しさん:2012/03/18(日) 21:38:02.84 ID:e+8s1/lP0
6ヶ月間異常を示さないといけないし、ウィルス量とかも関係する
904病弱名無しさん:2012/03/18(日) 23:44:56.42 ID:sXUwav5JO
>>899
余計な負担かけてマジで慢性になったらどうすんだバカ。
お前は一生キャリアでいればいいんだよ!
905病弱名無しさん:2012/03/19(月) 02:03:55.64 ID:5XGX+/2qi
目先の金に目がくらんだバカだろ
906病弱名無しさん:2012/03/19(月) 09:30:12.53 ID:8csxv1b60
お尋ねします。
産婦人科に通院した時に、問診表に、慢性b型肝炎(母子感染)
と記入したら、看護師との最初の対面問診の時に、
「何で分かったんですか」
と言われた
何だかモヤモヤした気持ちになったけど、
気にしすぎでしょうか?
907病弱名無しさん:2012/03/19(月) 09:57:02.67 ID:/XlCrlcN0
単純に、そう判断した根拠を知りたかっただけジャマイカ
908病弱名無しさん:2012/03/20(火) 10:41:21.63 ID:gOdaHPYN0
謄本とかカルテとか送って1ヵ月位音沙汰なしなんだけど、連絡したほうがいいの?
909病弱名無しさん:2012/03/20(火) 14:28:17.84 ID:YQ7KOS570
待ち
910病弱名無しさん:2012/03/20(火) 22:17:32.16 ID:mZnf440G0
B型の慢性肝炎で10年通院してますが完治することはあるんでしょうか
完全にウイルスが消えることってあるんでしょうか。
911病弱名無しさん:2012/03/20(火) 22:46:54.71 ID:WL1LtUwC0
ありえないことではない。HbSAbができる状態。
ただ、完治といっても再発はありうるので
完治と言えるかどうか。
912病弱名無しさん:2012/03/21(水) 13:29:16.18 ID:URqJhB3l0
>>894
まだ協議中なので
除斥期間経過した人でも
満額もらえる可能性はあるらしい。

>>908
気になるなら連絡すべきでは?
913病弱名無しさん:2012/03/21(水) 14:10:38.07 ID:Q2qftWGa0
>>910
ありますよ
私が現実に治っています。
ただウィルスが消えるという表現は難しいですね。ウィルスが検知できないぐらい
少ないという表現になります。
914病弱名無しさん:2012/03/21(水) 14:56:54.95 ID:XahizqDk0
急性はS抗体できれば完全に無くなるんだよね
慢性はS抗体はできない
E抗体どまり
915病弱名無しさん:2012/03/21(水) 14:59:05.13 ID:XahizqDk0
S抗体できれば二度とB型肝炎にかからない

慢性はE抗体できても急に肝硬変 肝臓癌になる場合があるから
経過観察は怠れない
916病弱名無しさん:2012/03/21(水) 18:01:28.17 ID:07V5GPzt0
>>914
ダウト。慢性でもHBs抗体はできることがありますよ。HBe抗体ができた状態はキャリア。
こうなるとウイルスの血中濃度はゼロになることがほとんどで、完治といいます。

が、B型肝炎ウイルスは肝細胞自体の一部に組み込まれるので、ウイルスがゼロで
血中から完璧に排除できた状態でも、免疫力低下をきっかけに再燃する可能性はあります。
(抗癌剤治療をする際に、予防的にバラクルードを飲んだりすることはあります)
917病弱名無しさん:2012/03/21(水) 22:13:31.37 ID:zxtA+zjj0
>>916
↑は非常にわかりにくい表現なので無視してください。
918病弱名無しさん:2012/03/22(木) 02:24:47.07 ID:7aC5si5m0
お伺いしたいのですが、

B型の急性肝炎の発症時期でも
hbs抗原が陰性ということのがあるのですか?
検査の時はALTが600ぐらいありました。
919病弱名無しさん:2012/03/22(木) 07:34:27.18 ID:oyeOcF9hO
血液検査をしたらB型肝炎の抗体があると言われた
知らぬ間に感染して知らぬ間に治ったらしい
恐ろしい病気だと思っていたのだが、風邪みたいに知らぬ間にかかって治るなんて事があるのか…
920病弱名無しさん:2012/03/22(木) 10:22:23.27 ID:F8Y/8UEa0
>>919
悪い遊びしたの?
急性は症状がでる方がすくないよ
俺は劇症化で
三途の川の手前まで逝ったがw
921病弱名無しさん:2012/03/22(木) 13:07:46.18 ID:EodG6sjC0
>>919
キャリアからすれば、
抗体できたのは羨ましいことこの上ない。

922病弱名無しさん:2012/03/22(木) 23:52:06.94 ID:aLppjLOV0
請求期限
給付金等の請求は、法施行後5年以内(平成24年1月13日〜平成29年1月12日まで)です。
なお、法施行後5年が経過した時点で裁判中の場合には、判決が確定した日または和解・調停が成立した日から1月以内です。
追加給付金の請求は、請求される方が、病態が進行したことを知った日から3年以内です。
定期検査費等の請求は、その請求をすることができる時から5年以内です。
923病弱名無しさん:2012/03/23(金) 17:35:30.90 ID:/llkY+mIO
今は人工の抗体が作れる
ようなもんなんだから慢
性でも気にするな。
924病弱名無しさん:2012/03/23(金) 17:55:43.33 ID:EfuNGTw+0
またお前か
925病弱名無しさん:2012/03/23(金) 20:25:13.68 ID:B23qiOtP0
だから普通に治るって
だまされんなよ
926病弱名無しさん:2012/03/24(土) 13:02:47.99 ID:Nl0W8dobO
また俺で悪かったな(笑)
いや皆知識無さすぎなんだよ。
中には詳しい奴いるけど
みんな自分の病気だろ。
歴史から調べることを
お勧めするわ。
927病弱名無しさん:2012/03/24(土) 16:20:26.24 ID:MAZo9CrN0
人工の抗体kwsk
928病弱名無しさん:2012/03/24(土) 19:10:21.82 ID:pTdQ1ted0
HBe抗体プラスってのは、危険な状態なの?
929病弱名無しさん:2012/03/24(土) 20:47:25.66 ID:vfuD0wjC0
いや、キャリアになったということだ。
普通はウイルス量が減って肝炎は落ち着く。
930病弱名無しさん:2012/03/24(土) 22:15:47.38 ID:KJYFXnA/0
8割はほっといて治る
931病弱名無しさん:2012/03/24(土) 23:29:29.29 ID:Nl0W8dobO
そして残り二割も薬飲ん
でれば同じ状態になる。
その状態でも癌になる可能性
はあるけど、年齢による
他の癌罹患率とか女性
なら乳癌になる可能性を
調べたらわかるよ。
いらん心配だってことが。
人工の抗体はバラク以外
にないだろ。他にあるな
教えてくれ。
932928:2012/03/25(日) 03:50:50.47 ID:/An+ekFj0
医者からバラク飲めと勧められたんだが、普通は飲むべき?
40代。
933病弱名無しさん:2012/03/25(日) 10:47:12.24 ID:alY12gij0
飲まない
934病弱名無しさん:2012/03/25(日) 13:46:40.48 ID:SSqGEh1v0
>>932

トランスが基準値より高いなら、組織が破壊され続ける。
繊維化は癌のリスクが高まる。

したがって、バラクルードを飲むのは肝硬変、癌リスクを減らすのに効果的。
935病弱名無しさん:2012/03/25(日) 17:18:27.60 ID:YaR8Nij40
定期的に 核酸ウイルス嫌いの工作員湧いてるな 知ったか馬鹿
お前みたいなのは普通のでかい病院の専門医でも信用できずに
 虎の門 に行ってるだけで治った気でいる
 提訴しても却下されて泣きを見る
勘違い君
936病弱名無しさん:2012/03/25(日) 22:25:25.86 ID:alY12gij0
普通の大学病院で何もしないで治るということを、薦めている。
完治したが、提訴済みで、金が入ってくるのを待ってるだけですが何か?
937病弱名無しさん:2012/03/26(月) 04:26:41.12 ID:mitZntds0
日本語で
938病弱名無しさん:2012/03/26(月) 18:26:46.16 ID:85w7NlmR0
核酸アナログで薬漬けーーーーーーーーーー
核酸アナログで治らず薬漬けーーーーーーーーーーー
核酸アナログは製薬会社と医者が仕組んだものだと気づかないやつはバカ
一生薬漬けwwwwwwww
939病弱名無しさん:2012/03/26(月) 18:27:49.18 ID:85w7NlmR0
核酸アナログで薬漬けーーーーーーーーーー
核酸アナログで治らず薬漬けーーーーーーーーーーー
核酸アナログは製薬会社と医者が仕組んだものだと気づかないやつはバカ
一生薬漬けwwwwwwww

940病弱名無しさん:2012/03/26(月) 18:28:22.28 ID:85w7NlmR0
核酸アナログで薬漬けーーーーーーーーーー
核酸アナログで治らず薬漬けーーーーーーーーーーー
核酸アナログは製薬会社と医者が仕組んだものだと気づかないやつはバカ
一生薬漬けwwwwwwww

941病弱名無しさん:2012/03/26(月) 19:41:49.26 ID:qPH+/iaW0
これ面白かったよ
HBV由来肝細胞癌進展リスク計算ツール「HCC Risk Calculator」
http://www.bms.co.jp/medical/bkanen/download.html
942病弱名無しさん:2012/03/26(月) 21:09:22.70 ID:TRVJ5cD50
カンチ織田裕二で50万だっけ?
943病弱名無しさん:2012/03/26(月) 21:34:02.45 ID:XgmOEiT90
>>941
zipファイルが落ちてきただけで
使えないんですけど・・・。
944病弱名無しさん:2012/03/26(月) 21:45:59.23 ID:qPH+/iaW0
>>943
Adobe AIRが入ってないんじゃないの?
http://get.adobe.com/jp/air/
945病弱名無しさん:2012/03/26(月) 22:10:05.11 ID:XgmOEiT90
>>944
Adobe AIRは入れて再起動しました。
コントロールパネルで確認済み
ダウンロードをクリックして開く、保存のどちらを選択しても
htmlフォルダとimagesフォルダとMETA-INFフォルダ
HccRisk.swfとmimetypeファイルとupdate.xml
の入ったジップファイルが落ちてくるだけでした。
諦めます。orz
946病弱名無しさん:2012/03/27(火) 11:57:57.40 ID:Uip4lPGp0
核酸アナログで薬漬けーーーーーーーーーー
核酸アナログで治らず薬漬けーーーーーーーーーーー
核酸アナログは製薬会社と医者が仕組んだものだと気づかないやつはバカ
一生薬漬けwwwwwwww
947病弱名無しさん:2012/03/27(火) 19:50:36.42 ID:hMDAGs6y0
自分は全部陰性だけれども、親がB型のキャリアだ。母子感染はなかったが、今まで
陰性だったのは、自分が神経質で人との身体の接触を嫌っていた為かと思う。また今
も童貞であることも関係していると思う。

床屋を恐れて長髪にしていたら、周囲から非難され続けた。不衛生な床屋に行ったら
殺されてしまうよ。

自分は自分で髪を切ってきた。それが幸いして今まで陰性なんだろう。受動喫煙も避
けられた。しかしだ。そんな髪では職を失うと言う周囲の圧力に屈した。

今はB型肝炎キャリアの親のかみそりを使って顎を切り付けて、通院中だ。

常識は常に変わる。大勢の常識が没落した。「B型肝炎なんて夫婦では移りませんよ。
免疫ができますから」とか言う昔の医者の常識がまかり通って、児童生徒への予防接種
の回し打ちが行われ、多くの被害者を出したのだ。

http://www.youtube.com/watch?v=g-osOjDhD1I
948病弱名無しさん:2012/03/27(火) 22:47:52.29 ID:y0ipkD0U0
なんで 剃刀を共用してるの?
知識なくて最近わかったの?
それに、ゴムしてりゃ移らないと思って間違いない。
歯医者で医師が特殊な手袋使うのと同じ
949病弱名無しさん:2012/03/28(水) 08:29:54.06 ID:dTQyd9z30
ゴムしなくても移らない
950病弱名無しさん:2012/03/29(木) 06:09:45.78 ID:j5/aRRo/O
テスト
951病弱名無しさん:2012/03/29(木) 16:11:28.86 ID:rJFm6IWy0
>>936
またお前か

  発症年齢
  肝機能数値
  ウイルス値
  治療法と開始前後の数値変動

このくらい書いて出直せ

●肝機能3ケタでウイルス量が測定限界オーバー。40代以上。子供不要。

これで放置する専門医っているのか いるからお前らも放置しろ、と言いたいのか
言うのは簡単だが、読み手に有益な情報くらい書こうな
じゃなきゃ単なる荒らしじゃん
952病弱名無しさん:2012/03/29(木) 17:31:29.58 ID:F/CNi+Fi0
発症年齢28
完治年齢35
肝機能数値 規定内
治療法の開始前100−200間を行ったり来たり
治療開始後一時750までいくが沈静化し規定内に収まる
何度か再発するが波は小さくなっていき現在は7年発症していない
953病弱名無しさん:2012/03/29(木) 19:17:20.39 ID:rJFm6IWy0
肝機能数値が in spec
で発症したとか 日本語で頼むわ
954病弱名無しさん:2012/03/29(木) 19:20:36.00 ID:rJFm6IWy0
あー30前に数値が100超えたってことか、
若いんだから自然セロコン見込んで放置とか普通じゃん。
肝心のウイルス量は測定してないのか? それで専門医とか言ってるなら馬鹿だろ。

その治療法を基準に年齢の様々な書きこむ住人に
放置してればいいんだ、と押しつけてるだけなのね。役にたたんわ。消えてくれ。つーか消えろ。
955病弱名無しさん:2012/03/29(木) 21:42:01.78 ID:eM9fCD210
>>952
完治してるのに7年発症してないとかって。。。
それ完治してないから。完治ってもっと厳密に使おうよ。
956病弱名無しさん:2012/03/30(金) 10:54:54.18 ID:ISqF2yg60
臨床的治癒
957病弱名無しさん:2012/03/30(金) 11:23:19.54 ID:ZWr69kdr0
セロコンのことを臨床的治癒っていうのか。
言い換えればなんちゃって完治くらいかな。
で、治療法は?IFN?最終的にHBSAbはできたの?
40すぎてその国語力は、何かと不便だとは思うが
頑張って答えておくれ。
958病弱名無しさん:2012/03/30(金) 14:45:37.47 ID:8iO/aXje0
>>957
セロコンしたぐらいで○○治癒?
オレはセロコンして2年後、肝数値再上昇
結局バラ服用に至る
959病弱名無しさん:2012/03/30(金) 15:04:45.68 ID:M78A1W6M0
http://www.ncgm.go.jp/center/forcomedi_hbv.html
俺もおかしいと思ったんだが↑にあったから。
「もうどうせHBsAbなんかできないんだからこの辺で勘弁しとけやwww」と書いてあった(意訳)。

B肝は肝機能の正常化、ウイルス量の低減も大事だけど
どうしてもジャンプもあるし、運良くウイルスを
排除できても10年は発がん率は高いから、
くれぐれも慎重に。
960病弱名無しさん:2012/03/30(金) 19:30:09.51 ID:XCOkbV7s0
なんでバラクルード飲んで高い治療費を払って真面目に治療受けてるのに
無駄だとか言われにゃあかんのじゃ
961病弱名無しさん:2012/03/31(土) 15:38:06.08 ID:1M50wSZS0
はめられてるからじゃないのか
962病弱名無しさん:2012/03/31(土) 17:44:09.28 ID:HgNdCvTV0
性行為だけで、B型肝炎に感染するそうだ。外国で児童買春、国内でも児童買春をやって
いた者達は、今後死の恐怖に襲われるだろう。ざまぁみろ。
963病弱名無しさん:2012/03/31(土) 19:48:13.03 ID:1M50wSZS0
何度もやってるが怖くもなんともないんだがwwwwww
童貞なんだろうねwwwww
964病弱名無しさん:2012/03/31(土) 20:14:40.74 ID:C7X9kkylO
B型を持っているのに抗がん剤投与を続けられて
劇症肝炎に発展しステロイドの毎日

病院側は謝罪していますが到底納得がいきません

そういう苦情はどこに言えばいいのでしょうか?
担当医師が憎い・・・
965病弱名無しさん:2012/03/31(土) 20:18:00.43 ID:jFYBjLar0
>>964
釣れますか?
966病弱名無しさん:2012/03/31(土) 20:21:06.19 ID:UKkX/H250
感染はするが、確率は低いからね(HCやHIVよりは高い)。
夫婦の片方がHBCHでも相手に伝染しないことが多い
(勿論伝染することもある)。
まあ、確率の問題だろうから回数が多ければ、いずれ。
967病弱名無しさん:2012/03/31(土) 21:41:45.56 ID:C7X9kkylO
>>965
何かおかしいですか?
968病弱名無しさん:2012/04/01(日) 17:52:30.61 ID:JZkbzR090
「口コミ」批判:投稿者の情報開示求め、富山の病院が提訴
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20120401k0000e040169000c.html

嫌がらせなのか知らんけど、荒しが増えてきたので貼り付け
969病弱名無しさん:2012/04/01(日) 18:00:47.20 ID:GKhUqb580
>>964
バラクルードを飲んでください。
970病弱名無しさん:2012/04/01(日) 19:22:59.89 ID:xFXyXaRE0
バラクルード(笑)
971病弱名無しさん:2012/04/02(月) 07:51:47.26 ID:o4l3ZZpQ0
肝炎治療の助成申請したけど受領まだこねー
これ来ないうちは病院いっても助成きかないってこと?
972病弱名無しさん:2012/04/02(月) 08:20:52.38 ID:yO2FtxIh0
貧乏?
973病弱名無しさん:2012/04/02(月) 11:37:20.57 ID:T0tG8b230
>>971
送られてきた受給者証と一緒に還付の書類が入ってると思う。
自分で建て替えた分があったら記入して送付すると数ヶ月後に返ってくるよ。
974病弱名無しさん:2012/04/02(月) 13:08:39.31 ID:c8IEKRBG0
セレコン E抗体は完治とはいわない
セレコン後もまれに急性憎悪や肝硬変 肝臓がんあり
小康状態が正しい
完治はS抗体が出来てからだが、慢性の場合殆どできない
975病弱名無しさん:2012/04/02(月) 14:22:33.32 ID:8RTH8OOR0
>>974
うん、おれもその感覚が正しいと思う。
ただ。セロコン(sero(<serum) - conversion)ね。
臨床的治癒って、やっぱ胡散臭さ全開だよなあ。

一応マメに追加だけど、HBsAg+になっても再発することはある。>>964みたいな抗がん剤投与時にね。
だからHBの既往があるときはバラクルードの予防的投与をするのが普通。治った人も気を付けてね。
976病弱名無しさん:2012/04/02(月) 19:47:51.71 ID:yO2FtxIh0
セレコンとかセロコンとかなってないやつ涙目だろうな
977病弱名無しさん:2012/04/02(月) 23:37:24.36 ID:9u+wjoznO
結局バラク呑む事に
とか言ってるけど、それ
のおかげで助かってる人
が何万人いることか。
肝炎は完治しないけれど
ウィルス量を落とせば
他の癌になる確率と変わらんよ。
中国が国家プロジェクト
で肝炎治療に取り組んで
るんだし、皆さんもっと
前向きになりましょ。
978病弱名無しさん:2012/04/02(月) 23:45:43.69 ID:MYMaflyi0
変な改行で読みにくい
979病弱名無しさん:2012/04/03(火) 19:43:51.52 ID:HimupKt00
バラクルードは製薬会社と医者と厚生省の仕込みだってwwwwww
980病弱名無しさん
EB、ヘルペス、水疱瘡などなど、直った後も身体に潜伏するウイルスは他にもある。
水疱瘡は完治していない?臨床的治癒?
まあ考えすぎの部類だ。
HBVの急性でも、臓器移植で免疫抑制すると肝炎が再発するから、
治癒ではない、臨床的治癒もあいまいな表現?
まあ、途方もなく考えすぎ。