【首】 頚椎椎間板ヘルニア part22 【首】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
完治めざしてみんなで情報交換しましょう!

■基礎情報
http://www.hernia-mag.com/ (椎間板ヘルニアマガジン)
http://www.sekitsui.com/ (脊椎手術.com)
http://www.seikei.tv/ (整形外科ドットTV)
http://hernia-portal.net/ (頚椎椎間板ヘルニアポータルネット)

■前スレ
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part19 【首】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1255585008/
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part20 【首】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1268328524/
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part21 【首】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1291032113/

■腰椎はコチラ
椎間板ヘルニアと診断されました Part46(dat落ち)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1285908336/l50
■頚椎症・ストレートネックの方
【首・頚椎症】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232725202/
【ストレートネック】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1241103303/l50

軽度のヘルニアと言われたが、痛みが酷い人、リハビリしても軽減しない人、
こっちの可能性(併発している)もあるので参考にして下さい。
・頚肩腕症候群
・頸性神経筋症候群
・慢性疲労症候群
・筋筋膜性疼痛症候群
・胸郭出口症候群など・・・
2病弱名無しさん:2011/07/18(月) 18:23:52.67 ID:/0mxUPwY0
他に
Q:レントゲンでヘルニアって分かりますか?
Q:レントゲンで異常が無いorヘルニアと言われました。
A:レントゲンでは神経への圧迫具合等は分りません。
  MRIを撮ってもらいましょう。

Q:頚椎症と頚椎椎間板ヘルニアって違うの?
A:【頚椎症】頚椎(椎骨)と椎間板が変形・変性をきたした病気を『総称』して“頚椎症”といいます。
  【頚椎椎間板ヘルニア】頸椎椎間板ヘルニアの「ヘルニア」とは、ものの中身がはみ出すことを意味します。
  椎間板ヘルニアとは椎間板の髄核をつつむ線維輪に裂け目ができ、そこから中身である髄核がはみ出した状態
  のことをいいます。
  ※頚椎ネットより抜粋

Q:うつ伏せで寝ても大丈夫ですか?
A:うつ伏せは頚椎に非常に大きな負担がかかります。寝るときだけでなくテレビや本を見る時など
  極力しないよう心がけましょう。

Q:メチコ(メチコバール)って何?
A:ビタミンB12欠乏症にB12を補給する目的で用いられます。ビタミンB12は障害を受けた末梢神経の修復を促進させる
  効果があるので、しびれ・痛み・筋力の低下などの末梢神経障害を改善します。
3病弱名無しさん:2011/07/18(月) 18:24:15.84 ID:/0mxUPwY0
Q:○○ですがこれってヘルニアですか?
A:ヘルニアかどうかはMRIを撮ってもらわないと分かりません。病院に行って
  診察してもらいましょう。
4オーソゴニスト:2011/07/18(月) 19:02:56.15 ID:NzSwgsnIO

ヨンサマだ。

椎間板にこだわるべきでは無い。
椎間板を切除して疼痛が変わらなければ、
どうするんだ。
5オーソゴニスト:2011/07/18(月) 19:13:57.74 ID:NzSwgsnIO

テンプレートに追加だ。

アナタ達の症状が椎間板由来云々しか言わない整体外蚊は、もう見切っても良い。
優秀な脳神経内科、ペインクリニックに行ってセカンドオピニオンや正確な確定診断を積極的に受ける。
いつ行っても、ハイ リハビリね、気のせい、椎間板は出ていないのになぁ(機序を知らんのだ)下を向いて生活しないでね、とりあえずけん引、電気、こんなトコは行くだけ無駄だ。
6病弱名無しさん:2011/07/18(月) 20:13:59.85 ID:l2Qh2rfy0
いちおつ
クソ暑い中カラーしている自分が嫌だ。
明日から会社が始まる。満員電車が憂鬱だよ。
7病弱名無しさん:2011/07/18(月) 21:45:36.10 ID:ZhybpsiL0
スレ立て乙

台風さんがいらしてますが、皆さん調子はどう?
8病弱名無しさん:2011/07/18(月) 21:53:55.84 ID:IKYHeXZJ0
乙です。

4月に手術したものですが、
うつぶせで寝そべってノートパソコンやるのってどういう負担ですかね?
二の腕の締め付けや、指先の痺れが再発したりします。
首を反るのがいけないのか、両肘をつくのがいけないのか。

横になって肩肘ついて頭支える格好も、たまに同じ症状でてます。

横になるなら仰向けだけって制限かけた方がいいのかな?
9病弱名無しさん:2011/07/18(月) 23:27:11.41 ID:mfS3wYtJ0
>>1
1乙です。

オーソの指導通りでかなり改善。
しかし別部位にも異常が。オーソ仕込みのやりかたでやると
なんかピリピリして、肩や左腕に電流が走る感じ。
ここはいじんない方がいいですかね。まったくキリ番1000ばっか狙いやがって。
どうぞよろしくおながいします。
10病弱名無しさん:2011/07/19(火) 00:06:35.28 ID:QPnLgkNb0
さっそく自演か
11オーソゴニスト:2011/07/19(火) 01:28:13.53 ID:l4KgMjOaO

>>9

誰だ?
明日の朝までに経過を書いておくが良い。

くっくっく。
12病弱名無しさん:2011/07/19(火) 03:58:10.59 ID:mzbJsUzu0
>>11
あんた1000トリばっかやってないで、せめて次スレ建てろくらい言ってきなさいよw

そんなわけでよろしくお願いします。
以前4番と5番の間であろうと教えて頂いたものです。
激改善しました。まずはそのお礼をm(_ _)m

>>9にも書きましたが痛む部分が下に下がってきてるような感じです。
もう、ほぼ肩というような部分。そこから首へ指を這わすと、斜めにこする時
ビリビリ来るんすよね。今までにない感覚なので怖くて放置してます。

4番5番の間は今も痛いですが、以前より遥かにマシ。
しかしここ抑えると僧帽筋も反応するのはビックリしました。
いままで僧帽筋中心のマッサージしかなかったのですが、
それが首に来ることはありませんでしたからね。
首の大事さを痛感中。さらに新しい痛みを痛感(文字通り)してます。
13病弱名無しさん:2011/07/19(火) 07:47:58.93 ID:omGWZlyH0
NGName登録推奨:オーソゴニスト
NGWord登録推奨:オーソ
14オーソゴニスト:2011/07/19(火) 11:26:42.38 ID:l4KgMjOaO

>>9 >>12

>もう、ほぼ肩というような部分。そこから首へ指を這わすと、斜めにこする時
ビリビリ来るんすよね。今までにない感覚なので怖くて放置してます。



斜角筋なのか?僧帽筋と後斜角筋が被さってくる場所だ。
僧帽筋と鎖骨の間を前側から入り、凹み部分を押圧してみるがよい、グリグリせずにな。その時、肩関節をユックリ動かし、
疼痛が紛れる場所が出て来る、そこでホールドし、圧痛や疼痛が紛れるまでやってみるが良い。

ちゃんと出来てるから、中斜角、前斜角、胸鎖乳突筋は改善したんだろう。アンタがわしを信じたからだ、よかったな。
15病弱名無しさん:2011/07/19(火) 16:33:17.69 ID:jcI83kir0
台風さん、もう勘弁してくれ@四国
16病弱名無しさん:2011/07/19(火) 21:57:50.97 ID:mzbJsUzu0
>>14
オーソさんありがとう。
いじってもいいんですね。やたらビリビリ来るので怖くて触ってませんでした。
仰る通りグリグリせずにやってみます。余談ですが枕をしないで寝るようになったら
改善が加速されたような気がします。枕って関係ありますか?
17病弱名無しさん:2011/07/20(水) 16:58:35.12 ID:G4M5gLYuO
先週から、いつもは右側が痛いのに左側のどこかが痛む。
筋か筋肉か分からないけど、首から肩甲骨にかけて激痛が走る。
どこかが痛むって言えないから整形外科に行けないし、どうすればいいのか分からない。
この激痛はどうすればいいのやら・・
18オーソゴニスト:2011/07/21(木) 10:36:25.67 ID:Pe3/oZjUO

>>16

枕は外した当初だけ楽だろう。慣れれば、椎前筋群が緊張しだすから再び痛くなってくる。すでに怪しいはずだが(笑)
大判のバスタオルを長方形にフンワリ畳み、クビの下部から後頭骨下端までを沈み込んで(4〜7a)になるように敷く事だ。

まかり間違えてもバスタオルを丸めて長時間寝たり(短時間なら良い数十分以内)、枕芸者整体外蚊女医のお世話にならん事だがな。

くっくっく。
19病弱名無しさん:2011/07/21(木) 11:16:41.93 ID:45/QcOyE0
お前まだ生きてたのか
死んでくれ
20オーソゴニスト:2011/07/21(木) 11:21:46.00 ID:Pe3/oZjUO

>>19

鏡は喋り返さんぞ。
そんな事も知らんかったのか?鏡よ鏡よ鏡さん、私は賢いのでしょうか?い〜や、馬鹿だ。

くっくっく。
21病弱名無しさん:2011/07/21(木) 11:24:28.18 ID:45/QcOyE0
かわいそうな奴
何年粘着してんだよカス
22病弱名無しさん:2011/07/21(木) 11:30:02.31 ID:8tozj++9O
なんで、どこが痛いか分からないの・・・
どこ押しても痛くないのに動きがムチウチになったみたいな動き。
どこが痛むか分からないなんて何?誰か助けて。
このまま、どんどん痛くなって動けなくなるって事かな
もう辛い、こんな体で明日仕事出来ない。
23病弱名無しさん:2011/07/21(木) 12:00:50.62 ID:4Z1pel+40
>>18
うはw言う通りになってますw
クビの痛みまではぶり返してませんが肩が元通り(´・ω・`)
バスタオル試しますね。テンピューロ同じとこに当てちゃダメ?
整体外蚊女医は下半身だけお願いして(ry
24病弱名無しさん:2011/07/21(木) 13:22:01.67 ID:wH2Wo5y70
書き込み方はウザイけどオーソの書いてる事は的を得てる
25病弱名無しさん:2011/07/21(木) 16:36:47.49 ID:OkKHblVO0
出た自演が
26病弱名無しさん:2011/07/21(木) 17:12:24.26 ID:8tozj++9O
>>24
はげど。
27病弱名無しさん:2011/07/21(木) 21:32:01.66 ID:em1aLUyq0
携帯www
28病弱名無しさん:2011/07/21(木) 22:29:33.89 ID:8tozj++9O
携帯だから何?
パソコンからレスすればいい?w
29病弱名無しさん:2011/07/21(木) 23:08:17.06 ID:aAul8uHn0
コテを称賛するスレなんてここくらいだろw
30病弱名無しさん:2011/07/21(木) 23:14:08.73 ID:rV+f084b0
オーソのどこが的をいてんだよ無知w
31病弱名無しさん:2011/07/21(木) 23:36:18.34 ID:8tozj++9O
>>30
じゃあ、これから治し方教えて下さい。どうすれば痛みは消えますか?
32病弱名無しさん:2011/07/21(木) 23:45:23.99 ID:aAul8uHn0
スレ荒らすなら余所行ってくれ
33病弱名無しさん:2011/07/22(金) 02:01:23.29 ID:HUxv13l/0
少なくとも3回。オーソの言う通りにして快方に向かってますけどね。
ちょっとキモツンデレヤンデレなのでアレですが、悪い人じゃないと思いますよ。
34オーソゴニスト:2011/07/22(金) 02:56:20.84 ID:VD6dkYcAO

>>31

わしは相談者諸氏にいまだ指一本触れていないのだ。
憶測でも無い、妄想でも無く、
経験上からの確信からアドバイスをしておるのだ。

誰が見ても、オマエごとき風情は馬鹿だがな。ほれ、アオリイカの誕生か。

くっくっく。
35病弱名無しさん:2011/07/22(金) 03:35:07.12 ID:A8ZhCdnc0
整形外科でデパスは処方してもらえますか?
何と言えばもらえるんでしょう

ネットでヘルニアに良いと書いてあったのですが
眠れないし丁度いいなあと思ったんですが
整形外科で処方さえるのか知ってる方いませんか?
36病弱名無しさん:2011/07/22(金) 03:37:39.80 ID:A8ZhCdnc0
ヘルニアになってから

夜が苦しい朝はもっと苦しい
何故か深夜この位に寝苦しさで目が覚めます。
つらい
37病弱名無しさん:2011/07/22(金) 03:47:39.03 ID:HUxv13l/0
>>35
デパスは頭痛外来の方が処方されやすいと思います。
脳外科とか脳神経外科とかで、ちゃんと「頭痛外来」があるとこ。
私は緊張型頭痛で処方されてます。確かに眠くなるけどヘルニアに効くかは不明。
38病弱名無しさん:2011/07/22(金) 04:42:16.58 ID:ieHsE/WO0
>>35
デパスなんぞ何科でもでるよ 内科でも耳鼻科でも出たぞ
眠れないと言えばいい ヘルニアに効くかはわからん
39病弱名無しさん:2011/07/22(金) 09:27:43.26 ID:14e1JV4cO
私は整形外科で言ったら出してくれなかった。他の病院で飲んでたなら出せると。
リリカも言ってみたけど駄目だと。
だから、かかりつけの内科の先生に出してもらったよ。

あー、どこ向いても痛い、こんな思いまでして働かなきゃいけないなんて辛い。
40病弱名無しさん:2011/07/22(金) 10:19:40.26 ID:hP7fZYA60
ここはデパスごときで狂ったようにメンへラ扱いする馬鹿オヤジどもは消えたのか?
41病弱名無しさん:2011/07/22(金) 13:56:51.92 ID:O3+rE56f0
デパスのジェネリック エチセダンの方が安いよ
42病弱名無しさん:2011/07/22(金) 19:58:01.94 ID:QccCSRtW0
43病弱名無しさん:2011/07/22(金) 22:31:50.68 ID:tLRrdHuj0
楽○市場でカラー買った。ダイ○工業の黒のメッシュ。
病院からもらったのは暑くてマフラー蒔いてるみたいだったから、
メッシュだと蒸れなくていいかなと思ってた。
会社から帰ったら商品が届いてたので、早速装着。


なんだこれは。みんなこんなに首長いのか??
Mを注文したんだが、それでも高過ぎ。あと1cmくらい低くしてほしい。

明日はメッシュにしようか今までのにしようか悩む。
44オーソゴニスト:2011/07/22(金) 22:39:53.40 ID:VD6dkYcAO

>>43

>明日はメッシュにしようか今までのにしようか悩む。


雑踏にて、他人から避けて欲しいのならば着用して
治したければ撤去しろ。そんなもん気休めにしかならん。
それか敬意をもって、クビ長族に進呈するかだ。

くっくっく。
45病弱名無しさん:2011/07/22(金) 22:43:19.41 ID:W5QEWriU0
医者でもないのにやたらアドバイスじみたこと言ってるやつは何なんだ?
46病弱名無しさん:2011/07/22(金) 22:47:03.26 ID:9OY8l88R0
>>45
>13
47病弱名無しさん:2011/07/22(金) 22:47:56.08 ID:hRgGKgEu0
>>45
インチキ整体師

>>43
アマゾンの評価でも「ちょっと高い」っていう意見がいっぱいあるんだけど、低くならない。
自分も一年待ってみたけど改善されず。
短時間でシャキッとしてる時は首が伸びてそれなりに気持ちいいんだけど、
リラックスはできないよね、着け心地悪すぎて。
48オーソゴニスト:2011/07/22(金) 22:57:52.82 ID:VD6dkYcAO

>>45

訳あって、常にキサマごとき風情の斜め89度上にいるモノだがな。
医者みたいなこと?わしをそこら辺の整体外蚊医と比べておるのか?わしが誰か解らんのか?
往〜生しまっせ。

くっくっく。
49病弱名無しさん:2011/07/22(金) 23:13:15.95 ID:aMwvUwUS0
メッシュのはのどに当たるから、しばらくすると咳が出てしまう。
50病弱名無しさん:2011/07/23(土) 02:05:27.05 ID:F8vBRITm0
オーソに絡んでるやつはなんなんだと?

アドバイス通りにやって改善された俺が言うのもなんだが
インチキではないだろうよ。過去スレでも同じ症状には一貫して
同じアドバイスをしてる。まがいものじゃできないと思うよ。

スルースキルがないのが見てて笑ええるんだがそれもまた個性だし。
51病弱名無しさん:2011/07/23(土) 08:42:48.41 ID:Re0Fyabh0
デパスメンヘラ()笑
52病弱名無しさん:2011/07/23(土) 11:14:17.86 ID:gY8/kuOe0
>>50
うけるwwwww
53病弱名無しさん:2011/07/23(土) 11:52:35.92 ID:LKX7uFfe0
オーソ見苦しいww
54病弱名無しさん:2011/07/23(土) 12:49:39.58 ID:l3pe8VHE0
>>50
全く、同意見です。
オーソのアドバイスで救われた面ありますよ。
それではアドバイス的なこと、オーソを非難してる奴に出来るんですかね?

これもまた、自演とか言い始めるのですよね?wwwww
55病弱名無しさん:2011/07/23(土) 12:56:06.04 ID:otXLxRfd0
デパスが切れて苦しいらしい
薬中メンヘラは哀れで可哀想だな
56病弱名無しさん:2011/07/23(土) 13:51:40.62 ID:cPrXT/C00
要するにヘルニアだった事が判っても治癒の原因にはならないんだろ
整形外科医もよほどのことではMRIとりたがらない
ヘルニアが出っ張っているのと痛みとは切り離して考えなければいけない
57オーソゴニスト:2011/07/23(土) 13:59:32.87 ID:YEpfK2l0O

>>56

何を今更もっともらしい能書きをほざいておるんだ?
後だしジャンケンなのか何なのか。

くっくっく。
58病弱名無しさん:2011/07/23(土) 14:47:19.90 ID:uEeDQRFhO
デパスごときにメンヘラ扱い?wデパスなんてどこでも出すわ。
59病弱名無しさん:2011/07/23(土) 15:50:06.83 ID:dOmD2ZD50
自分のヘルニアの診断受けてここずっとロムってたけど
何かオーソさんの意見の方が正しい気になってきた。
実際整形外科でリハビリ受けてるけど良くならない。
オーソさんに聞きたいんですが、右首筋裏側が痛みあるんですが、
痛みはそこ一点だけで、手で触るとピンポイントでわかるんですけど
そこを直接オーソさん式に指圧というか押していいんですか?
すいませんが教えて下さい。
60病弱名無しさん:2011/07/23(土) 16:00:33.87 ID:br7TulPl0
ageレスだけスルーしとけばいいのかね
61オーソゴニスト:2011/07/23(土) 18:57:08.28 ID:YEpfK2l0O

>>59

勝手にやってはいけないぞ。
時系列と楽な状態、痛みが増す姿勢等を書いてみるが良い。

くっくっく。
62病弱名無しさん:2011/07/24(日) 01:56:04.92 ID:avaAIdO0P
頚椎ヘルニアの痛みはもちろん、手の痺れや頭痛、痙攣等って神経根症状じゃないって事?
筋肉の張りが原因って事なの?
63病弱名無しさん:2011/07/24(日) 02:15:03.20 ID:Cefgy+lF0
>>55
デパスに禁断症状的なものはないと思うよ。
メンヘラで飲んでるんじゃなくて頭痛薬代わりだけど。

オーソ擁護じゃないけど
非難するやつはオーソ以上のアドバイスなりしていけよ。
単にコテいじりたいだけならまだしもよっぽど見苦しい。

>>59
便乗させてもらいます。
俺は左側。触るとピリッと痺れが走る。
というわけで>>61オーソさん、時系列ははっきり覚えていませんが
肩と首が凝るなぁで触ってたら痛いとこ発見。楽なのは普通の姿勢でいる時、
鈍い痛みが常時あり(凝ってる感)。触ると前述通りピリッと痺れます。
64病弱名無しさん:2011/07/24(日) 02:34:41.63 ID:9irwDbHxO
海外では、既にヘルニア=痺れや痛み、って考えではないんだよね?
論文も発表されてなかったっけ?鍼の先生に言われた。
痺れも筋肉などの血行障害だと。
確かに、痛む箇所のツボを押すと痛い。
65病弱名無しさん:2011/07/24(日) 16:43:52.54 ID:mnyygnDR0
コテはスルーだろ普通
66病弱名無しさん:2011/07/24(日) 16:50:33.48 ID:JGnOwmFN0
オーソさん
このまま治療を続けて、いずれよくなったら激しいスポーツをしても大丈夫ですか?
例えば柔術とか。
それとも痛み痺れが完全に取れても首が脆くなっていて、再発率がたかくなるものでしょうか?
67病弱名無しさん:2011/07/24(日) 16:56:37.75 ID:6BSfC2Nu0
医者に聞けば
68病弱名無しさん:2011/07/24(日) 23:21:20.87 ID:82Qd7gFP0
>>64
痛みの原因は血行障害
だから、首や肩が凝れば腰や骨盤にも痛みが出やすい
腰も痛くなったので頚椎に次いで腰椎のMRIを撮ったら、こっちでも軽度のヘルニアは見受けられるかも知れない
整形外科医はヘルニア圧迫神経根痛と判断するだけ

私は血行不良で首肩凝りが中々治らないし、数時間で床ずれのようなヒリヒリ感が出て寝不足
寝不足などで自律神経失調が続けば、何も治らず発症部位が増えるだけか・・・


69病弱名無しさん:2011/07/25(月) 00:12:27.68 ID:gab8S7QaO
>>68
自分は肩甲骨の痛みから始まり、肩こり→首→腰→座骨神経痛→自律神経失調症→うつ病
になった。
どんどん連鎖して痛みや痺れが酷くなる一方だよね。

背骨ってほんと大事、全てがおかしくなる。
東洋医学のツボを押すと、だいぶ楽になる、試してみる価値あると思います。

はあ・・なんとかして骨棘の進行を止めなくては。
70病弱名無しさん:2011/07/25(月) 01:15:51.02 ID:FraSX+WS0
>このまま治療を続けて、いずれよくなったら激しいスポーツをしても大丈夫ですか?
>例えば柔術とか。

ヘルニアで柔術とかあほか。
下半身不随になりたいのかよ。
71オーソゴニスト:2011/07/25(月) 01:18:15.12 ID:DZKXTt1xO

>>66

大丈夫だ。やらないストレスより、やった爽快さの方が精神衛生的にも身体にも良いだろうな。

>>70

構造体の問題では無い。
72病弱名無しさん:2011/07/25(月) 02:00:13.12 ID:z6ZXvPKB0
自分は柔術とキックボクシングを9年間やってます。
総合格闘技の大会にも積極的に参加してましたが

首に違和感を覚えるようになり医者に診てもらいました。
3月に頚椎のヘルニアと診断をされてから4ヶ月間スポーツから離れました
ヘルニア自体の痛みや痺れは90%消えたました。

再び練習を再開する事はいつでも出来る状態なんですが
ヘルニアが発病した時の日々の苦しみの恐怖で

基礎運動の受け身とストレッチですら手が出せません
もう、未練だらけだけど潮時を感じる

ヘルニアでも柔術を続けたいて人は自分だけじゃ無いだろうけど
柔術の技術の殆どが首が重要であるだけにヘルニアで柔術は無理かもね
73病弱名無しさん:2011/07/25(月) 09:01:40.85 ID:i+piU+lz0
首・肩・背中・腰
これらの凝り・筋肉痛は頚椎1番から仙骨まで繋がっている脊柱起立筋の緊張が原因
脊柱起立筋の緊張が続くのは血行障害が原因
手技・麻酔で緊張を緩和しても血行障害が酷ければ、凝りは直ぐにぶり返す
有酸素運動は毎日やった方が良い

あと、血行障害の原因の一つは放射線
放射線を浴びると活性酸素が増えて痛み・凝りになり易い
レントゲンを撮り過ぎたりCTを撮った後なんか症状が一時悪化するんじゃないかな
自分は6月にレントゲンを4回以上撮ったが、翌日は症状が悪化した感じ
あと、日本人の半数は内部被曝しているので、白血病を発症する前に色々な血液障害が出る
活性酸素の増加で痛み・凝りが出やすくなり、仕舞いには白血病

74病弱名無しさん:2011/07/25(月) 09:33:41.83 ID:jPhUtbCG0
>>70>>71>>72
たくさんの意見ありがとうございます。
あとは自己責任でやるかやらないか決めようと思います。
75オーソゴニスト:2011/07/25(月) 09:49:59.38 ID:DZKXTt1xO

>>73

>首・肩・背中・腰
これらの凝り・筋肉痛は頚椎1番から仙骨まで繋がっている脊柱起立筋の緊張が原因



なんだこりゃ?起立筋群と決めつけか?そりゃあ結果も出んわのぉ。
骨折淫のスタッフか?蚊帳の外におれ。

くっくっく。
76病弱名無しさん:2011/07/25(月) 10:28:47.79 ID:i+piU+lz0
>>75
腰痛を自分で解消した生理学博士の坂戸は、首の筋肉緊張を緩めるには脊柱起立筋の緊張を緩めるのが大事と言ってる
背中の筋肉緊張は連動するので、腰の筋肉緊張もあれば緩めなければならない

自分は脊柱起立筋が常時ガチガチで、肩ストレッチしても直ぐに首肩凝り復活していた
ネットで調べたら鎖骨ベルトが良さそうだったので購入して、30分も付けたら脊柱起立筋のガチガチが幾分かは解消された
あと抗酸化サプリを飲み始めて5日経ったが、大分楽になった
次の目標は、散歩も思うように出来ず緩みきった下半身を徐々に強化して、満足な有酸素運動が出来るようになる事
77病弱名無しさん:2011/07/25(月) 10:41:17.97 ID:i+piU+lz0
坂戸は腰が本職なので腰痛で困窮している人は、坂戸式に挑戦してみては?
78病弱名無しさん:2011/07/25(月) 10:57:12.79 ID:pZk9NCpr0
宣伝乙
79病弱名無しさん:2011/07/25(月) 11:07:04.77 ID:i+piU+lz0
整形外科医は薬と湿布を出すだけなんだから、治すには自分で調べて色々試さなければならない
何もしなければ、首・肩の筋肉緊張が解けず自律神経失調させ、腰まで悪化しかねない
整体、鍼灸、カイロ、麻酔ブロック、気孔、ゴム療法などなど
金と時間の許す限り、自分で行動しなければ
でも、暑いので行動する気になれませんが・・・


80病弱名無しさん:2011/07/25(月) 11:10:06.96 ID:E/weS8z40
なんか面倒くさいのが入ってきたな
81病弱名無しさん:2011/07/25(月) 13:43:12.87 ID:gab8S7QaO
それにしても、なんで筋肉が緊張するの?緊張しない人とする人は何が違うの?
自分は右だけが緊張してる。
82病弱名無しさん:2011/07/25(月) 13:50:54.55 ID:HXo8gGpE0
緊張の夏
83病弱名無しさん:2011/07/26(火) 09:18:46.91 ID:YL/YbL7y0
頭が痛い
84病弱名無しさん:2011/07/26(火) 12:36:32.22 ID:9JN1Glk/0
日本の欝
85病弱名無しさん:2011/07/28(木) 11:55:53.23 ID:QzKUpJx70
気持ち悪い
86病弱名無しさん:2011/07/30(土) 15:25:59.35 ID:ICqOdvD4O
この首の痛みは、なった人じゃないと理解出来ないだろうなあ。
87病弱名無しさん:2011/07/30(土) 17:59:24.28 ID:sjb2b8AS0
骨に問題がある頚椎症でなければ、筋肉の問題だけ

如何に筋肉を柔らかくし血行を良くするか?
整形外科医に聞いても答えられない
ヘルニアに問題をなすりつけるだけ

半年も運動をしていなければ必要最小限の筋トレが必要だが、
下手に筋トレすると筋肉が固くなり、
運動時だけ血行が良くても普段は悪化するだけ

解決に即効性を求めるなら、
ブロック麻酔で痛みの無い期間を作り、
背中・首を充分に動かし筋肉をほぐし血行を回復させる事
回復出来なかった人には痛み凝りがやってくる

ブロック麻酔が出来ない人は、血液を良くするのが効果的
酵素SODやOPCで活性酸素をやっつけろ
活性酸素退治はリウマチ治療にも効果がある
(血液が良くなれば難病も克服できる)

血液が良くなったら、動かさずにガチガチ固まった筋肉を徐々に動かしていく
自分の体の状態を見て加減して動かすしかない







88病弱名無しさん:2011/07/30(土) 18:10:16.00 ID:sjb2b8AS0
足腰に自信があるのなら、
有酸素運動のエアロバイクを一日一時間以上1〜2ヶ月もやれば治るかも
89オーソゴニスト:2011/07/30(土) 18:32:58.85 ID:90EH7rqLO

>>87

ちょっとエエ事言うのぉ〜。
感心感心。

くっくっく。
90病弱名無しさん:2011/07/30(土) 19:14:41.23 ID:ICqOdvD4O
>>87
頚椎症とも言われてる私はどうすればいいですか?
骨棘が前後にあります。
ヘルニアだから痛いとは思ってないです、オーソさんのお蔭で。
91病弱名無しさん:2011/07/30(土) 20:25:48.18 ID:dtIwm3Jz0
俺は上部頚椎で骨の配置治した後オリジナル自力整体みたいなので治ってしまった
背中も首もトロトロ
92病弱名無しさん:2011/07/30(土) 22:49:01.75 ID:YmI7dV3A0
粘着コテの自演がまぢうぜー
くっくっくとか馬鹿かてめー

まぢこいつ殴りてー
93病弱名無しさん:2011/07/30(土) 22:54:02.96 ID:ICqOdvD4O
また自演の話?それこそ飽きた
94病弱名無しさん:2011/07/30(土) 23:23:14.80 ID:JhZ8bYyq0
痺れも筋肉のコリかw
95病弱名無しさん:2011/07/30(土) 23:28:06.37 ID:1SVynulY0
雷鳴ってて、凄い雨なんだけど、そのせいかな・・それともエアコン?
今日は何も無理してないのに。
今、首も腰もかなりキツイ。気が遠くなりそうな感覚に時々なる。
もう、嫌だ!
96病弱名無しさん:2011/07/31(日) 08:57:09.36 ID:Yyt0GsRu0
筋肉が緊張して固くなると、動脈・静脈・神経の3つのラインを圧迫する
神経が圧迫されれば痺れが出るとか
97オーソゴニスト:2011/07/31(日) 09:03:22.27 ID:VLYFhbPHO

>>90

骨折脱臼等の強い外傷を除き、
現実問題として、棘が発生して
神経幹を突いたとしても麻痺やら痛みが出るはずが無い(笑)
わしも頚椎だけで数ヶ所ある。

>>92

なんだオマエごとき底の浅い風情は?いっぱいいっぱいか?
馬鹿ではないのか、じっと隅っこで潜んでおれ。

くっくっく。
98病弱名無しさん:2011/07/31(日) 15:22:41.43 ID:yHPzYFBL0
オーソ氏
「椎間板ヘルニアと診断されました」の最新版 知らない?
99オーソゴニスト:2011/07/31(日) 16:07:38.75 ID:VLYFhbPHO

>>98

そんなスレあったか?
あったとしてもタイトルからしておかしいがな。痛いか痛くないかで判断するとしたら、椎間板が出ようが出まいが関係無いんだから、ま、どうでも良いが。

くっくっく。
100病弱名無しさん:2011/07/31(日) 16:48:47.22 ID:Msmw8a5E0
コテと慣れ合うスレ

どっかに避難所ないのか
101病弱名無しさん:2011/07/31(日) 18:03:34.02 ID:gqnQ70II0
ベッドから動けない
目眩が酷すぎるが眠れないから睡眠不足
102病弱名無しさん:2011/07/31(日) 18:47:20.89 ID:NePOaj/90
>>100
コテもコテいじってるのもコテに賛同しているのも全部同一人物
なんでそんなことをするのかって?
(´・ω・`)知らんがな
頭がおかしい人のすることなんて理解できるわけないでしょw

NGワード:オーソ

これで連鎖透明あぼんしとけばいい
全部消えるから
それか脳内であぼん
それも出来ないようなお子様なら2chなんかにゃ近寄らないように
103そうか:2011/07/31(日) 19:50:15.59 ID:VLYFhbPHO

ではNGにしてみんか。
馬鹿ではないのかね?

くっ、くっ、 くっ。
104病弱名無しさん:2011/07/31(日) 20:58:44.67 ID:0WiM1o6p0
NGにされるのは寂しいんだな、キチガイでもw
105病弱名無しさん:2011/08/01(月) 00:33:05.72 ID:3XyZAI97P
>>97
発症後数年経ってるだけどいまだに前傾姿勢(たとえばスポーツバイク自転車))に乗ると
数分で手が痺れたり頭痛がしたりするんだけどこれって神経根症状じゃないのかな?
普段は筋トレもするし、前傾しないならバイクやジョギング等の有酸素も問題なく出来る。
正確に言うと普段から筋トレ後は首から背中の張りはあるし、天候や気圧の変化で症状出るんだけど
前傾姿勢とった時が覿面に強烈に出るって事ね。
これも筋肉の過緊張のせいなのかな?
106病弱名無しさん:2011/08/01(月) 01:41:47.89 ID:O9oyZRvGO
>>97
骨棘があっても、放っておいて大丈夫なんですね。
脊髄圧迫してて、麻痺や排尿障害が出たら危ないですか?
脊髄圧迫まで数ミリだったので心配です。
107オーソゴニスト:2011/08/01(月) 08:38:09.80 ID:cK+PEAlcO

>>106

また話を捩曲げるのか?
棘の形成で、痛いか痛くないかだけの話だ。
チンクス共と一緒に日本語学院に行かんか。

くっくっく。
108病弱名無しさん:2011/08/01(月) 19:19:03.48 ID:OwfXpNeAO
自律神経とヘルニアって関係してる?
先生には気のもちようとか言われて
ググっても接骨院とか鍼灸のページばっかでよくわかんないんだけど
首痛いの我慢するから自律神経だけでも良くならないかな
109病弱名無しさん:2011/08/01(月) 22:35:34.44 ID:P5JbIUez0
気圧痛あるもんね
110病弱名無しさん:2011/08/01(月) 22:52:15.27 ID:zCOM/56R0
>>108
自律神経、めちゃくちゃに乱れてます。
動悸とか、激しいです。
医師に話しても、たいていは、精神的なものと言って取り合ってくれない。
中には、ちゃんと勉強して、理解してくれる医師もいますが、そんな医師は稀です。
名の通った、有名な大学病院やらの、テレビにまで出てる、脊椎の医師ですらそんな感じです。
あんまり,しつこくすると、精神科へ回されるようになってます。w
111病弱名無しさん:2011/08/02(火) 12:02:18.57 ID:NPJu512t0
>>108
以前から時々この板を見ていますが、ヘルニアになると自律神経失調症になる人は多いようです。
西洋医学、特に外科では自律神経失調症のような不定愁訴は存在しない物のように扱うので、
外科医に何を言っても取り合ってくれないことが多いでしょう。
私の主治医もそうでしたから。

首を中心とした痛みが交感神経を刺激して、自律神経失調症になってしまう。
したがって、自律神経失調症だけをよくするのは難しいのです。

私の場合、前方固定術の手術を受けてから4年たったころに、
ふと自律神経訓練法をやったところ、身体がかなり楽になりました。
つめもみマッサージも効きます。

試しにつめもみマッサージをしてみるといいかもしれませんね。
簡単ですし、自律神経失調症かどうかの判別にも使えるでしょう。
(つめもみマッサージで一時的に身体が楽になれば、自律神経失調症の
 可能性が高いと思われるので)

112病弱名無しさん:2011/08/02(火) 12:33:26.71 ID:cGg7/KYA0
デパスメンヘラ今日も絶好調、と
113病弱名無しさん:2011/08/02(火) 13:30:28.10 ID:CQ5WeQbX0
頚椎椎間板ヘルニアと診断され、薬付けですが痛みがとれるのは
整形での首の牽引の時だけで、家に戻るともう激痛でたまらなく
ヤフオクの 頚椎牽引ベルト を購入しペットボトルに水を入れた
オモリで牽引中は、極楽極楽
だけど、終わるとまた痛いよ!
でも最近少しずつ痛みが、引いてきてるよ!
114病弱名無しさん:2011/08/02(火) 16:53:27.45 ID:P5taDn/UO
>>111
先生に聞いてもわからなかったヘルニアと自律神経の関係を、
詳しく説明してくださってありがとごさいます
自律神経だけよくするなんてのは難しいですよね

でも病院に頼らず、自分で自律神経を訓練する方法があるなら
私も爪もみ試してみたいと思います
115111:2011/08/02(火) 17:49:53.93 ID:RzT0spdP0
>>114
爪もみマッサージで効果を感じたなら、
シュルツの自律神経訓練法も効果がある可能性が高いと思います。

ただし、自律神経訓練法は効果が現れるのに時間がかかり、
取得するのに努力が必要です。
(重度のヘルニアで重い自律神経失調の場合は効果が低いかもしれません)

どちらもネットで検索すれば容易に情報が手に入ります。

私の場合、鍼灸は期待したほどの効果はありませんでした。
しかし、最近行き始めた整体は結構いいです。
首を触らずに、軽く足をゆすったりするだけで骨格が変わります。
もちろん、身体の調子も以前よりいいです。
腰痛なんて1割以下になりました。

興味があれば、「エキテン ひかり整体院」で検索してみてください。
本当に?と思うほど絶賛されていますが、本当ですよ。
116病弱名無しさん:2011/08/02(火) 18:54:54.13 ID:w7VAJs5F0
>>112
あなたが大体誰だか、察しはついてます。
お仕事、まだされてないんですか?
117病弱名無しさん:2011/08/02(火) 20:39:28.91 ID:k45/XR4qO
頚椎と自律神経は関係あると思う。必ず頚椎が痛み始めると自律神経失調症の症状が出る。

鍼の先生は関係あると言ってたし、鍼を自律神経に効くツボにやってもらって症状は良くなってた。
勿論、頚椎の痛み、手の痺れ、肩こりも良くなった。
118病弱名無しさん:2011/08/02(火) 21:04:12.35 ID:ExM1K/dg0
とうとう露骨な宣伝が入りはじめましたなあ











クズだ
119病弱名無しさん:2011/08/02(火) 22:16:43.35 ID:bPQI5Ica0
爪もみの話飽きた
120病弱名無しさん:2011/08/03(水) 00:17:54.91 ID:A9I4sPvM0
>>118
じゃあ、どんなレスがいいわけ?
すぐ宣伝とか言う人ってなんなの?ww
121病弱名無しさん:2011/08/03(水) 03:07:24.94 ID:093wNkCZ0
好きなだけ宣伝してりゃいいでしょ
いくらでもカス呼ばわりしてやるよwww
122病弱名無しさん:2011/08/03(水) 08:19:58.75 ID:i8yX1OIm0
オレと同じ症状だ
寝違いのような痛みから激痛へ
http://mucya.exblog.jp/i5
123病弱名無しさん:2011/08/03(水) 10:54:33.96 ID:0nuWhT7d0
右手の痺れがあり小指と薬指ですが、バケツにお湯と炭酸入て暖めたらいくらかよくなったぞ。
痺れが嘘のように引くぞ
124病弱名無しさん:2011/08/03(水) 21:00:30.09 ID:Ga8SXXxi0
ただの炭酸よりメローイエローのが効果はあるぞ
125病弱名無しさん:2011/08/03(水) 22:23:35.44 ID:jY6Hu8hA0
自分は最初は首じゃなくて腕の痛みだった。
締め付けられるような痛みってこういうことなんだと知った。
高校生くらいから首の上部のコリはあったんで、何とも思ってなかった。
126病弱名無しさん:2011/08/04(木) 09:15:50.41 ID:OdRDf1jT0
寝違いのよう>>激痛(首、腕、背中)
この人も
ttp://mucya.exblog.jp/i5
127病弱名無しさん:2011/08/04(木) 10:06:25.26 ID:dLvUcTquO
>>72
柔術の人はどういう治療法で治しましたか?



酒井慎太郎っていう柔道整復士の本読んだら整形外科の牽引は悪くなる場合もあるって書いてあったけどどうなんだろう?
128病弱名無しさん:2011/08/04(木) 10:43:39.78 ID:mCoSHOAf0
>>124
本当か今朝もしたのだがまぁまぁだった。どうもありがとう
129病弱名無しさん:2011/08/04(木) 14:03:31.26 ID:ZKWrxlDM0
首が痛くて寝られずに睡眠不足でまた首が痛くなる
目眩酷いし
どんな苦行だよ
130病弱名無しさん:2011/08/04(木) 16:30:58.06 ID:Cma8Sk+l0
自分も今めまいがある
なんとかなんないかな
131病弱名無しさん:2011/08/05(金) 10:54:11.40 ID:Rx2xufxZ0
ぺっドボトルにお湯入れて首の下におく2本です向きは、キッァプは背中です
132病弱名無しさん:2011/08/05(金) 11:23:52.74 ID:OhTcd8Bc0
よ、よみにくいw
133病弱名無しさん:2011/08/05(金) 20:41:38.78 ID:xUUks7by0
初カキコ!
話の流れぶった切ってすまんが、タオル整体やってる人いる?
効果ありそうなんだけど、経験談とかないかな?
134病弱名無しさん:2011/08/06(土) 15:22:13.28 ID:b/KwVZW80
素人範囲で効き目なし。
135病弱名無しさん:2011/08/07(日) 03:48:15.06 ID:HtrWCfwt0
>>133
首鍛えるにはいいかも。続けないと意味ないけど。
136病弱名無しさん:2011/08/07(日) 15:02:32.52 ID:jIEHjs8q0
オーソさん
4ヶ月前に事故でC2C3のヘルニアになりました。
当初、顔、手、足の痺れや背中の痛みがありましたが、今は手以外痺れはほとんど
なくなりました。
背中の痛みは相変らずです(背中はレントゲンしか撮ってもらえませんでした)
このような状態で市販の低周波治療器を使うのは問題ないですか?
あと背中の痛みをとるよい方法があれば教えてください。自己判断では手の痺れは
背中から来てる様な気がしてます。
長文失礼しました。
137病弱名無しさん:2011/08/07(日) 18:12:12.98 ID:Qsijf9iq0
自演やめろカス
病院逝けバカ
138136:2011/08/07(日) 19:34:29.89 ID:jIEHjs8q0
>>137
自演じゃないですよ。
病院では納得いく回答を得られず、困っていた所ここにたどりつきました。
オーソさんは韜晦的で分かりずらい事もありますが、納得できる所も
多々あります。
藁をもすがりたいわたしにとっては、色々教えてもらいたいんです。
139病弱名無しさん:2011/08/07(日) 20:38:08.14 ID:pHhfHB800
藁にもすがる
藁をもつかむ
140病弱名無しさん:2011/08/07(日) 23:20:20.38 ID:sQPyt9zv0
「オーソさん」てww
141オーソゴニスト:2011/08/07(日) 23:47:45.69 ID:Ldes6kdxO

>>136

詳しい状況は知らんが、
後頭下筋群と斜角筋群、肩甲挙筋、菱形筋群の問題だろう。自分自身では後頭下筋群と斜角筋群以外は触りにくい。
そして、太い動静脈が走っているからきちんと出来ないと、まさに虚血状態になる、すなわち気分が悪くなったり、痺れ感が出る可能性がある。
まずは、硬結部で良いので局所麻酔を打ち込むか、腕の良い鍼師(珍Q性交痛淫を除く)に打ってもらうかだ。
自分自身で触れないポイントが多々あるので、まずは触れないポイントをそうしてもらうのがベターだと思うが。

腕の良い、オステやカイロプラクティックに紹介で回数を区切って行ってみるのも良いと思うが。
142病弱名無しさん:2011/08/08(月) 02:08:32.51 ID:wfiSYd4n0
てめー医者なのかこのやろー
なに知識なんだよw

何年スレに依存してんだカス
誰か救えたんかお前w

粘着野郎が
143136:2011/08/08(月) 06:47:23.24 ID:DWk8bVW80
>>141
ありがとう。
鍼かカイロプラクティックのよい先生を探してみます。
144病弱名無しさん:2011/08/08(月) 09:43:23.68 ID:q1vZeyhN0
質問なんですが腰のヘルニアの方のスレはもう建たないんですか?
145病弱名無しさん:2011/08/08(月) 11:53:02.98 ID:J89DZwQY0
腰椎ヘルニアスレでお訊きください
146病弱名無しさん:2011/08/08(月) 11:57:00.88 ID:tWXuoIwI0
自分で立てたらいいのに
147病弱名無しさん:2011/08/08(月) 15:48:06.42 ID:QGy/cvOK0
148病弱名無しさん:2011/08/08(月) 21:30:38.45 ID:I77E4lGCO
オーソも自分でスレ立てて
そこで勝手にやってればいいのに
149病弱名無しさん:2011/08/08(月) 22:14:28.83 ID:hEXIpINg0
きっと相談者がひっきりなしだろう()
150病弱名無しさん:2011/08/10(水) 22:24:57.81 ID:gDTgOxtjO
猫のゴロゴロは低周波で骨や靭帯を治癒する効果があるらしい
今日からうちの猫背負って生活するわ
151病弱名無しさん:2011/08/11(木) 04:59:55.28 ID:rwNSl+i20
自分でホーミーやると首に響いて気持ちいい
152病弱名無しさん:2011/08/11(木) 22:48:26.07 ID:V/DZ1aCV0
響かねえよ!

…響くの?
153病弱名無しさん:2011/08/12(金) 01:42:19.83 ID:yRmS6MVd0
響く
しかも首の後ろとか胸とか色々動かせる
154病弱名無しさん:2011/08/12(金) 10:21:48.69 ID:p7pPQrys0
鏡治療がいいらしい。テレビで見た
155病弱名無しさん:2011/08/12(金) 17:12:54.83 ID:W7o44t8I0
タオル整体やってみろ。マジで効果を実感できる。
156病弱名無しさん:2011/08/13(土) 12:32:47.57 ID:fOYqVnvfO
ヘルニアで左手が麻痺してる
まだ30なのに…もう30だから?
首の間接を鳴らすクセ治せば良かった
157病弱名無しさん:2011/08/14(日) 09:53:21.18 ID:9IamRRqX0
31才でちょと痛みと違和感。医者でヘルニアって言われたけ放置。
今39才で今年いきなり激しい痛み。
結果半身不随。コワイネ、甘くみてたよ。
158病弱名無しさん:2011/08/14(日) 20:13:00.49 ID:u/1l9sYr0
>>156,157
普段の姿勢はどんな感じ?猫背になってない?
159病弱名無しさん:2011/08/14(日) 23:39:48.73 ID:Dsq6An1k0
事故とかじゃないのに不随?こえー
160病弱名無しさん:2011/08/14(日) 23:43:30.86 ID:OP9FF2R80
>>157
激しい痛みってどのくらいの?
161病弱名無しさん:2011/08/15(月) 01:34:24.16 ID:rEDV7Yk9O
>>156

自分は34歳だけど、1ヶ月前から左手の親指・人指し指に痺れがでて、同じく麻痺してる状態

若い時の事故もあるけど、ここ1年間くらい力まかせに首鳴らしてたからその代償だと思ってる

体は大切に扱わないといけないやね
162病弱名無しさん:2011/08/15(月) 09:30:50.74 ID:wKTaNooV0
ここでも書かれているけれど
医者でめまいの事言ったら「あり得ない」の一言で終わった
他に異常がないから相談したのにさ
163病弱名無しさん:2011/08/15(月) 16:23:04.11 ID:DRFK1uTH0
>>162
同じく、目まいなど、考えにくいと・・・
精神的なものと、馬鹿にされました。
今も外出から戻って来たところですが、軽く目まいがしてます。
164病弱名無しさん:2011/08/15(月) 16:48:51.34 ID:ALMwebtN0
首の筋肉が凝ってれば、血流不足でめまいも起きるでしょう
首の筋肉を動かさなければ血流不良は更に進行して息苦しくもなる
動かせないなら、ネックカラー装着で筋肉を緩めなければ



165病弱名無しさん:2011/08/15(月) 18:02:22.80 ID:dk0oPgFOO
頚性めまいでググると色々書いてあるのにね…
166病弱名無しさん:2011/08/15(月) 21:08:01.20 ID:JcMZhu1Z0
固いとこで寝た方がいいって聞いたけどマジなの?
ベッドで寝た方が断然楽なんだが
167病弱名無しさん:2011/08/16(火) 00:51:34.54 ID:3NThTXyg0
日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会が行っているAKAという行為は、
全く医学的にインチキでたらめな行為ですが、
厚生労働省は、このAKAの
違法不正請求の幇助、隠ぺいを行い、
国民に莫大な損害を与える反社会的活動を行っている
暴力団より遥かに卑劣で悪質な反社会鬼畜集団です

暴力団より悪質な厚生労働省の不正請求幇助
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1309528292/
千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1265885020/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
日本関節運動学的アプローチ医学会はヤブ医者集団ですか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1267785718/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
168病弱名無しさん:2011/08/16(火) 01:53:05.16 ID:qH+zsVsgO
マッサージ・整体等で具合が良くなっても、夜寝たら元通り
枕に原因があるけど、枕を替えても替えても駄目
もう疲れたよ…
169病弱名無しさん:2011/08/16(火) 02:32:30.29 ID:uBJs9cJe0
>>168
首がおかしくなってから一つの枕で寝られない
最初は低い枕で仰向け寝
数時間で目覚めて、次は高い枕で横向き寝

腰は横も痛みがあるので5時間寝られないし、仰向けで5時間も寝たら腰が痛くなる
一つの枕で寝返りを打てないのが大問題
もし仕事を始める事が出来たら、一つの枕を使った3〜4時間熟睡睡眠法をマスターしないとね
170病弱名無しさん:2011/08/16(火) 02:44:06.57 ID:uBJs9cJe0
夏場に睡眠不足は怖いので、
2時間掛けて仰向けで入眠出来なかったときは、その後睡眠薬を飲んで横寝モードでぐっすり戦略
今は睡眠薬を飲んで30分待ち、
最近催眠薬を飲んだだけでげっぷが出るので、
食道炎にならない為に30分以上してからベッドで横になる
そろそろ横寝でもするか
171病弱名無しさん:2011/08/16(火) 07:17:26.18 ID:Xf9/y1uZO
角度の付けられるベッドで寝ると楽だよ。
調子の悪い時はどんどん角度が上がって行く。
172病弱名無しさん:2011/08/16(火) 11:08:04.24 ID:uBJs9cJe0
>>171
上半身の傾斜?
それなら全く寝返りを打てないのでは?

何百万もする介護ベッドなら仰向け傾斜・横向き寝傾斜等の角度調整が出来る
173病弱名無しさん:2011/08/16(火) 12:44:34.58 ID:Xf9/y1uZO
病院のベッドだったけど、自分以外も首の悪い人は傾斜付けて寝てたよ
寝返り打てる状態じゃなかったから、寝返りについては分からない
174病弱名無しさん:2011/08/17(水) 21:11:53.88 ID:9qwJuwNp0
MLB Minnesota TwinsのJustin Morneauは6月末に手術、8月中旬に復帰。

どんな手術だったんだろね。
175病弱名無しさん:2011/08/18(木) 04:57:04.86 ID:SuTMGgDhO
生化学工業のヘルニア治療剤SI−6603
臨床試験開始しました。
176病弱名無しさん:2011/08/18(木) 12:57:32.05 ID:7rJ68iJ/0
3年くらい前から背中の酷いコリと痛みがあり(内蔵には問題なし)
手が届くギリギリの脊椎あたりに強い痛みがあり(背骨押すと超気持ちいい)
またそこから左右脇腹の筋肉にかけて強いコリ。
歯医者などで椅子の背を倒した状態から支えなしに上体を
起こそうとすると左右脇腹に軽い痺れ。
1年ほど前に、荷物持った上体で運転席に座った瞬間に左脇腹筋肉に
強い違和感が出て、数分後には2倍くらいに腫れ上がってしまい
そのまま1週間ほど強烈な痛みで寝込んだことあり。
玄関で靴をはこうと前かがみになっても軽いしびれあり。
首牽引や繰り返しぶら下がる事でコリに関しては多少楽になるが
完治には程遠く、マッサージチェアが欠かせない生活をしており
間違いなくヘルニアだろうと思いながらも放置していたが
このたび、満を持して背中のレントゲンとMRIとってきた。

・・・ら、「綺麗なもんですね、ヘルニアの兆候は一切ないですよ」
な、なんだってー!?
医者曰く「ムダっぽいでが、首もMRIとってみますか?」
私「いや、貧乏なんで無駄っぽいならいいです・・・」
医者「今お話を伺った感じでは、極端に言えば強烈な背中のコリでは?」との事。
医者「でも肩こりと同じで、コリに関しては原因がはっきりしないケースも
多いんです」と。現状ではロキソニンやモーラステープによる対処療法しか
ないです、と。

いや、コリの多くが原因不明ってのはまあ分かるけど、俺のって
ヘルニアじゃないの!?ベッドに「どすん!」っと飛び乗るような感じで
座った時に背中の神経が切れたような感じで上体から力がガクっと抜けて
一瞬後に何事もなかったように元に戻った事が2年ほど前に2回ほどあったけど
これもてっきりヘルニア由来のものなんだろうと思ってたんだが。

それともヘルニア以外の原因で神経が阻害されているのだろうか?
わけがわからん。
177病弱名無しさん:2011/08/18(木) 15:26:58.01 ID:VznuiOHR0
チラ裏レベルですまんがオイラの経験談を(長文でスマソ)・・・

10年前に追突事故にあって以来、頚部痛に悩まされてる。当時とったMRIによると
4〜7番頚椎の間の椎間板ヘルニアとのこと。(しかし事故前のMRIがないから
事故との因果関係は不明 ←なんのためにMRIとったのか!?クソ医者め!)

それでもだましだましやてきて、サッカーやフルマラソンもできるレベルに改善。
んがっ、先月ぐらいからまた痛み出した。昨年末発行の健康雑誌”夢21”ってのが
首特集だったので買っておいたのを思い出し(読んではいなかった)、そこに
書かれていたタオル整体ってのをやったら痛みがおさまってきた!
雑誌の内容を要約すると、
・普段の生活習慣が原因(猫背とか)で頚椎が変形したりずれたりする。
・5〜7番頚椎と1〜3番胸椎はゆがみやすい。
・頚椎がゆがむことで神経や血管が圧迫されいろいろな症状が出る。
・タオル整体(とても簡単!)を行うことで頚椎のゆがみを矯正する。
 →神経の圧迫を和らげる→改善

オイラの実感では、タオル整体を行うようになってから(といってもまだ2週間)
首の動きがスムーズになった(親知らずを抜いた後の顎関節のように)!
普段の姿勢も他人からよく猫背だと言われていたが今は気をつけている。
逆に猫背にして顔を前に突き出すような姿勢をとると少し痛みが出る。

医者の話では、健康な人をMRIにかけても椎間板がつぶれて頚髄に刺さってる人は
ごまんといるそうだ。いろんな情報と自分の体感を合わせて考えると、ヘルニアよりも
頚椎のゆがみのほうが根本的な原因の様な気がする。
2005年ぶりにこのスレに戻ってきたが、あまり進歩してないことに驚いた。
178病弱名無しさん:2011/08/18(木) 15:58:31.73 ID:LiusUcDB0
西暦6年から生きているなんて すごい!
179病弱名無しさん:2011/08/19(金) 04:06:31.38 ID:yYAOga90O
これって急性期過ぎても違和感とかずっと残るね。
枕はタオルで調整したやつでしか怖くて寝られないしそれでも軽い寝違いみたいな症状は頻繁に出る。
痺れとか無いから俺はまだ軽症なんだろうけど。
180病弱名無しさん:2011/08/19(金) 22:06:41.75 ID:vXLoL6+40
>>179
仰向け寝ばかりでも腰が痛くなる
横向き寝もするには枕を変えないと出来なくなってしまった
発症前に使っていた枕は、横向き寝には最適=仰向け寝には最悪
高さの無い枕だと1〜2時間で腕が痺れたり肩が凝る

寝返りが自由に出来ない睡眠生活になってしまった
脊髄外来では問題ないと言われたが、頚椎の違和感が残っているので肩凝りも消えてない
181病弱名無しさん:2011/08/19(金) 22:13:52.86 ID:vXLoL6+40
肩凝りが消えない理由には内部被曝もある
末梢血管が破壊され再生不可能?
チェルノブイリでは腰痛・肩凝りを訴える人が激増

私は鼻血もあったし、風呂上りに蕁麻疹も出るようになった
東日本に住んでいるので内部被曝は進む一方?


182病弱名無しさん:2011/08/19(金) 22:53:57.70 ID:gp8laLIO0
フェリーのごろ寝フロアにあった、昔ながらの小さくて硬い枕。レンガよりちょっと大きいくらいの。
あれに頭のっけてたらすごく楽だった。
睡眠用には良くないかもしれないけど。
183病弱名無しさん:2011/08/20(土) 07:38:01.13 ID:81kcy4qE0
>>181
東京在住だが5月頃開発した自力整体でどんどん良くなって来た
あんま関係ないかと
184病弱名無しさん:2011/08/20(土) 20:01:33.10 ID:eJe/u9LYO
>>183
自力整体おしえてください
185病弱名無しさん:2011/08/23(火) 15:35:52.80 ID:3MUtQsEmO
10日前より右肩から首にかけて激痛、病院でヘルニアと診断され安静にしていれば徐々に軽くなるからと痛み止めを処方され寝たきり状態です。
このまま寝てるだけで痛みが取れるものでしょうか?
良くなる気配がなく痛みが引かない‥
頭を右側に傾け肩の間にタオルを挟む姿勢なのでカラーも辛くて出来ません。
この痛みを少しでも軽減出来て歩ける方法はあるのでしょうか?助けて下さい。
186病弱名無しさん:2011/08/24(水) 08:11:58.47 ID:mvNK3s82O
>>185
残念だが安静にするしかないんだよ。
187病弱名無しさん:2011/08/24(水) 08:41:31.32 ID:hEuiPsh8O
>>186
朝からありがとうございます。
今も激しい痛みに変化がなく、寝たきりで首が曲がったまま生きて行くのかと思ったり‥マイナスな事ばかり考えます。
あとどのくらい安静にしていたら良いのでしょうか?仕事を連日休んでいる不安と先が見えない不安で‥
こんな事をお尋ねして申し訳ございません。
188病弱名無しさん:2011/08/24(水) 09:20:32.56 ID:OoPvMhEy0
いつまでなんて誰にもわかるワケねえだろが。
痛くなくなるまでじっとしとけ。
ぅだぅだ言いたいだけならカウンセリングでも受けろよ。
俺たちゃお前のママじゃねえぞ。
189病弱名無しさん:2011/08/24(水) 09:34:24.47 ID:hEuiPsh8O
>>188
すみません‥先が見えない不安でいっぱいいっぱいで‥
190病弱名無しさん:2011/08/24(水) 10:57:24.28 ID:EAICOVnZ0
私は2ヶ月くらいで落ち着いたかな
191病弱名無しさん:2011/08/24(水) 11:48:49.71 ID:hEuiPsh8O
>>190
2ヶ月ですか‥でも2ヶ月で、この首が真っ直ぐ立ってくれるなら頑張ります。
貴重な体験談ありがとうございます。
192病弱名無しさん:2011/08/24(水) 21:06:58.66 ID:u1iVr4Ih0
ペインクリニックに行ってみたら?
193病弱名無しさん:2011/08/25(木) 07:16:43.32 ID:9jaWjYpV0
>>191
俺はカラーするまで2ヶ月くらいかかったよ、
それまで逆にカラーで固定するのが痛くて無理だった。
毎日病院で麻酔を気休めに打ってもらって仕事言ってたわ。
それから半年くらいは痛みが残ったね。で1年くらいで気にしないレベルになったよ。
今はスポーツや力仕事は一切やらなくなったけど通常の生活レベルです。
194病弱名無しさん:2011/08/25(木) 09:31:26.03 ID:veAo3oyxO
>>192>>193
貴重なご意見、体験談をありがとうございます。
1年は辛いですね‥仕事の事を考えると頭が破裂しそうです。
ペインクリニックは、様々な後遺症を事前に耳にしていましたので未だ踏ん切りつかず、最終手段かなと思っています。
今まで信用出来る医師に巡り会えた事がないのも一つの要因だと思います。
195病弱名無しさん:2011/08/25(木) 09:55:02.20 ID:RFGOnsmb0
>>194
一言だけ。

俺がお前の担当医なら、お前には親身になってやらない。
適当にあしらって返す。
196病弱名無しさん:2011/08/25(木) 10:01:58.36 ID:veAo3oyxO
>>195
自分の何が、そんな気持ちにさせてるのですか?
分からないので教えて下さい。
197病弱名無しさん:2011/08/25(木) 13:03:15.41 ID:bp7dEk/w0
頸椎椎間板ヘルニアと診断されたのだが、薬を処方されただけだった。
素朴な疑問なのだが、薬だけで出てきた椎間板を何とかできるのか?
手術しないといけないんじゃないのか??

処方された薬

ソレトン錠80 80mg
  http://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka.cgi?n=10637
ムコスタ錠100mg
  http://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka.cgi?n=17870
リリカカプセル75mg
  http://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka.cgi?n=17666

リリカ飲むようになってから、手の痺れは少なくなったが、
首は相変わらず痛い。こんなので治るのか、とても心配だ。

198病弱名無しさん:2011/08/25(木) 17:25:35.01 ID:veAo3oyxO
>>197
自分も痛み止めの薬を処方されました。あとは安静しかないと言われています。
199病弱名無しさん:2011/08/25(木) 18:17:13.28 ID:JF1WyvlS0
>>194 気にするな、ドテのたわごと程度に思っておけ。
その時間は安静に費やすか、ペインで痛み取ってもらった方がいい。
個人的に痛みで精神的に追い詰められたんでペインにいったのが正解だった。
>>197 飲み薬ではないけど、持続硬膜外ブロックなら切除せずにヘルニア
そのものが血流にさらされて自然に小さくなるんじゃなかったかな? 
頸椎に持続硬膜外ブロックできるかどうか分からんけど・・・
200病弱名無しさん:2011/08/25(木) 22:49:58.26 ID:veAo3oyxO
>>199
やはりペインですか‥考えてみます‥
苦しい体験談を通して貴重なご意見が、今の自分にはとても有難いです、感謝しています。ありがとうございます。
201病弱名無しさん:2011/08/26(金) 12:00:55.68 ID:prryBEBv0
保全
202197:2011/08/27(土) 00:06:06.71 ID:Tfey7aDj0
>>199
それって、いわゆるブロック注射の事か?
痛いって話だね。それはやりたくないな。

飲み薬だけで治るのか、ホントに心配だ。
203病弱名無しさん:2011/08/27(土) 02:21:15.29 ID:tVmKHsBN0
>>186
俺は椎間板だけど、「とりあえず1ヶ月安静、いつ痛み取れるかは個人差だからサァ」
と若い小僧の医者に言われ、1ヶ月分の薬渡されて放置されたよ。
その後3つ整形外科まわっても言われること変わらず、接骨院に行って高圧電流流して
もらったら激痛は5日で収まった。
でも前は2週間くらいの時もあったよ。

激痛で救急で運ばれたりこの5日間はめちゃくちゃ不安だったけど、もうなんであろうと
受け入れるしかねーって開き直るしかないよ。今は会社に行ってるけど、仕事連日休んだから
上司の態度が凄い冷たい。それすら受け入れるしかないんだよね。
過去は消せないし、論理的に理解してても感情で腹立てちゃう人は世の中大勢いるし。

今は今度こそ再発しないようにしなきゃな!といろいろ勉強しながら実行中。
でも100%激痛が再発しない方法もないことは理解してる。

204病弱名無しさん:2011/08/27(土) 04:19:51.77 ID:LqVajcr60
>>197 硬膜外神経ブロックは予め痛みどめの注射を打つけど、ヘルニアの
状態やセンセの腕で痛みに差がある。腰しか知らんが持続硬膜外ブロックは
注射針をチューブに交換して麻酔薬入りタンクを着けた。で、薬液を流す。
後半は患者がコントロールしてた(ガマン不可な時、薬液を注入)。
要入院で 薬液を流す必要が無くなった=ヘルニア極小化 で完治。
痛みが酷いなら、リスクはあるけど整形かペインに相談してみなよ。
205病弱名無しさん:2011/08/27(土) 12:54:29.26 ID:PWjPL4970
自分はシリンジポンプで常時麻酔薬流しっぱなし。
整形外科でやったよ。
206病弱名無しさん:2011/08/28(日) 13:16:20.37 ID:+RSAVTgh0
>>202
ブロック注射してもらったけど、そんなにいたくなかったよ
私がやったのは「星状神経節ブロック注射」でしたが、
しばらく通ったけど、やるたびに楽になっていった。
207病弱名無しさん:2011/08/28(日) 13:28:57.72 ID:X/ef+EFN0

208病弱名無しさん:2011/08/29(月) 22:37:08.53 ID:G6LxXtCW0
ブロック注射は
人によって効く人と 全然効かない人がいるけどね
俺の場合は全然効かなかった
結局どんどん痛みが酷くなって、翌朝に救急車で搬送・手術したよ
209病弱名無しさん:2011/09/01(木) 10:16:16.68 ID:z9C8PF+M0
手術するほどではないから、漢方飲んでいる。のんびりと治して行くつもり
210病弱名無しさん:2011/09/01(木) 11:28:02.68 ID:s56YScb30
>>209
参考にしたいので、漢方の名前教えてください。
211病弱名無しさん:2011/09/01(木) 13:43:21.50 ID:w1B1ZgsZi
>>210
漢方はまだ二ヶ月目なのであまり参考にならないと思います。
柴胡桂枝湯など数種類試しています。
頚椎の治療は三年目です。
212病弱名無しさん:2011/09/01(木) 14:50:44.11 ID:O2c5eeGuO
皆さんは、どんなリハビリされてますか?ウォーキングは良いですか?
213病弱名無しさん:2011/09/01(木) 18:46:52.92 ID:mZrhIhMP0
>>212
上でも書いたけど、マジでタオル整体をオヌヌメする。
と、ヘルニア歴10年の俺が言ってみる。
214病弱名無しさん:2011/09/01(木) 21:40:48.70 ID:O2c5eeGuO
>>213
タオル整体ってどうやるんですか?
215病弱名無しさん:2011/09/01(木) 21:42:39.73 ID:Vxvp/OIE0
>>211
ありがとう。
担当医の口からは漢方の話は全く出てこなかったので、
どんなのがあるのかなと思いまして…。
216病弱名無しさん:2011/09/01(木) 23:17:12.36 ID:hmfXA6hDi
>>215
漢方は漢方を取り扱っている内科医にもらってます。
整形外科の担当医は取り扱っていませんので。
217病弱名無しさん:2011/09/01(木) 23:27:39.16 ID:9AYr77xn0
>>216
チーム医療みたいなの?
218病弱名無しさん:2011/09/02(金) 05:31:58.82 ID:rjeMQqBfO
219病弱名無しさん:2011/09/02(金) 09:39:17.05 ID:1muoQd+kO
首にモーラステープを貼っている人いますか?
首の後ろは紫外線に当たりやすいので怖いです。
よく効くので張りまくってます。
220病弱名無しさん:2011/09/02(金) 11:09:57.83 ID:rjeMQqBfO
221病弱名無しさん:2011/09/02(金) 13:29:42.58 ID:hKdYXPK60
漢方医に相談して漢方は選んだ方がいい。
漢方は症状ではなく、個人個人の体質に合わせてだすものです。
症状で一律に効くというわけではないです
222病弱名無しさん:2011/09/02(金) 13:29:45.55 ID:7uDCXVDD0
>>219
ロキソニンテープなら頸周りと肩、左腕に貼ってる
223病弱名無しさん:2011/09/02(金) 18:36:14.21 ID:NY+uBPhX0
台風接近中…憂鬱だ…
224病弱名無しさん:2011/09/02(金) 20:22:41.51 ID:i67MaN4lO
やっぱり天気悪いと痛みが増すものですか?朝は特に酷いです。
225病弱名無しさん:2011/09/02(金) 21:08:45.33 ID:525+0LVh0
>>214
ググればすぐ見つかる
226病弱名無しさん:2011/09/03(土) 10:54:10.52 ID:O0Z3bHvc0
みんな肩甲骨どうなってる?
開いて猫背になってる?
猫背が治れば首治る気がしてきた
いま試してるとこ
227病弱名無しさん:2011/09/03(土) 21:39:24.83 ID:wrcDThtoO
肩甲骨が気になるようでしたら、ヘルニアの他に胸郭出口症候群の恐れがあるかもしれません
症状もヘルニアとよく似ていて気付かれない場合もあります
228病弱名無しさん:2011/09/05(月) 15:53:00.24 ID:bDx65m8A0
>164 :病弱名無しさん:2011/08/15(月) 16:48:51.34 ID:ALMwebtN0
>首の筋肉が凝ってれば、血流不足でめまいも起きるでしょう
>首の筋肉を動かさなければ血流不良は更に進行して息苦しくもなる


↑こんな状態があるとき
一体何科を受診して調べてもらえばいいのでしょうか?
どなたかお願いします。
229病弱名無しさん:2011/09/05(月) 22:20:40.02 ID:lHYZRsxF0
再発して5日目 薬飲んでもシップ貼っても楽にならない
ぐっすり寝れないし もう死にたい
230病弱名無しさん:2011/09/05(月) 23:09:30.56 ID:Klgmp3W20
>>229
死ぬ前にタオル整体やってみて。
タダだし、自分でできるし。
231病弱名無しさん:2011/09/06(火) 09:12:50.34 ID:RTqGw0xdO
>>228
ここで話題になりましたが、頚椎性めまいというものがあります
これを理解している医師はあまりいませんし
めまいの原因もさまざまな検査をしてみないとちゃんとした原因はわかりません
首が原因ならやはり整形外科です
他にもめまい外来や、脳神経外科で脳のMRIやCT、耳鼻科で聴力やメニエールの検査、循環器科で心臓のエコー等であります
自分の場合は、ヘルニアの痛みや長期のストレス等で頚椎の骨にねじれがおきて、自律神経のバランスが崩れめまいがおき、整形外科と内科に通いました
232病弱名無しさん:2011/09/06(火) 10:42:48.75 ID:x008uasC0
スーパーライザーでの治療をした方はいますか?
痛みが取れるならやってみたいのですが
233228:2011/09/06(火) 17:28:39.46 ID:cP13VV500
>>231
>これを理解している医師はあまりいませんし
>首が原因ならやはり整形外科です

レスして頂きありがとうございます。
整形外科なんですか・・・
しかも首めまいを理解してる医師が少ないんですか
もし、あなたが関東人なら医師でも病院名でもを紹介してほしい

私は内科と耳鼻科でめまいを必死に訴えてきました
聴力検査や脳のCTまでとって・・・
しかし、首めまいなんてないよ。精神科行けば
と言いたげな先生で困っています。
234病弱名無しさん:2011/09/06(火) 20:33:55.59 ID:X5N7PLB10
医師二人かかって、二人とも頚椎症重症になると
下半身痺れによる付随やめまいもあるって言ってたんだが…
235病弱名無しさん:2011/09/06(火) 20:42:22.02 ID:X5N7PLB10
ちなみに、めまいの原因は>>231が聞いたのと同じ
自律神経の狂いだと言ってた。
236病弱名無しさん:2011/09/06(火) 22:22:22.32 ID:Fomd+zhW0
>>232
1年やったけどその時だけ気持ちいい。
持続効果は無かった。
>>231
同じような症状を持ってるけど普通に理解はしてる。
総合病院でも個人病院でも整形外科医なら普通に分かるんじゃないの?
237病弱名無しさん:2011/09/07(水) 00:18:50.43 ID:VcWxukkPI
スーパーライザー、ペインクリニックで使ってました。
整形外科にある、普通の電気治療よりは、私には効きました。
でも、きちんとポイントに当てないと、効きませんが。
238病弱名無しさん:2011/09/07(水) 15:23:38.12 ID:dBcDy9So0
昔クビのオペしてせらみっくが入っていますが。右手の小指と薬指が痺れ少しは良くなりました。
箸もてます。しかし腰からおしりのうしろもとももが重く足がひきづりますなんとかならないかな。
239病弱名無しさん:2011/09/07(水) 16:02:45.39 ID:Ie3NpsMo0
首が痛い。そこから伝わって頭も痛い。
手の痺れは薬で何とかなっている。
通っている先生は「この程度のヘルニアは手術しません」と突っぱねる。

こういうのを鈍痛っていうのかな?
例えば、カッターで誤って指を切ったときのグサッとくる痛みとは違うんだよな。
まぁ、ここのスレの住人なら分かってくれると思うけど。
ズシンとくる痛みとでも表現すればいいかな。

俺の仕事は経理。ずっとPCと伝票のにらめっこだ。
ただでさえ肩がこる仕事。それでも外回りをする営業よりはいいんだろうけど。
病院の先生は、「仕事休んで安静にしろ」っていうんだけど、
そんなのできるわけないだろ。どうやって家族に飯を食わせていけばいいんだよ。

あーちくしょう。愚痴になってしまった。
とにかく、首の痛み、なんとかしてくれよ。
痛み止めの注射してもらったんだが、全く効かねぇぞ!
いっそのこと、誰かに首を切り落としてもらいたい。
そうすれば、この痛みを我慢する必要が無くなるから。

チラ裏でスマン。
240病弱名無しさん:2011/09/07(水) 21:33:40.43 ID:4Widuquw0
俺はヘルニアで仕事いけなくなった 嫁が稼いでくれてるから
食っていけてるけど、かわいい娘がいなかったらいますぐにでも
消えてなくなりたいわ 娘がいても毎日死にたくなるほど辛い
241病弱名無しさん:2011/09/07(水) 21:44:51.18 ID:UkDM8l8P0
>>240
ヘルニアは別に不治の病じゃ無いよ治る
242病弱名無しさん:2011/09/07(水) 23:01:39.74 ID:cCqcoV4E0
>>228
ペインクリニックに電話
243病弱名無しさん:2011/09/08(木) 00:13:06.50 ID:N7g+psWsI
≫239
俯き気味になる仕事は、キツイですよね。
頚椎カラーつけて仕事すると、
かなりマシです。
244病弱名無しさん:2011/09/08(木) 01:56:41.71 ID:FPJd1OrT0
ヘルニアとも長い付き合いで色々試したけど、結局姿勢に気をつけることと蕎麦殻枕に行き着いた。
245病弱名無しさん:2011/09/08(木) 02:09:59.05 ID:4189QtGj0
蕎麦殻枕って何がいいの?
俺は椎間板だから聞いてもわかんないかもだけど。
俺は頭デカいけど肩幅も広いんで、横向き寝にセットすると仰向け寝できず、その逆もできない。
結果、うつぶせ寝で腰悪くするの繰り返しだ。
246病弱名無しさん:2011/09/08(木) 03:13:31.28 ID:psUYuRvC0
だまされたと思ってタオル整体をやってみてくれ。
すぐに効果が感じられると思う。
根本的な原因は頚椎のゆがみ(ずれ)により、神経や血管が圧迫されること(全てではありません)。
ほらっ、これ読んでるあなたの姿勢、猫背になって首を後ろにそらせてるでしょ!
それが原因で、頚椎のゆがみ→神経圧迫→痛みとなると思うよ。
247病弱名無しさん:2011/09/08(木) 04:03:14.83 ID:X07MSfslO
>>246
タオル整体で悪化したんだけど…
248病弱名無しさん:2011/09/08(木) 11:29:30.87 ID:7UVqsMgu0
>>私も目まいとかを医師に話すと、精神的なものとして片付けられました。
いろんな科を回りましたよ。
本当に疲れる病気です。

>>240
お気持ち、とても理解出来ます。
私も頑張ってやってた仕事は出来なくなりましたから。
でも、周囲の人間からすれば、こんなに苦しんでるのに、
のん気で、優雅な生活に見えるようです。
249248:2011/09/08(木) 11:41:17.93 ID:7UVqsMgu0
目まいの話は
  ↓
 >>228
 >>231
しかし、目まいも、劇症の時を思うとマシになりました。
250病弱名無しさん:2011/09/08(木) 16:05:36.65 ID:wU2uldEk0
今日のニュースで報じてたけど
美智子皇后様も頚椎を痛めてるようだね
やっぱヘルニアかな?
心配です
251病弱名無しさん:2011/09/08(木) 16:12:40.78 ID:qHMiS0h40
>>250
頚椎ヘルニアですよ美枝子様は

最高の医療技術で治療をされておるけどなおらない
252病弱名無しさん:2011/09/08(木) 16:40:24.30 ID:bIRbZUk90
最高の医療技術をもってしても治らないのが頚椎ヘルニアか。

yoshikiはドラム叩いてた映像をTVで見たが
カラーをつけてたな。
ヨン様はどうなんだ?
253病弱名無しさん:2011/09/08(木) 16:57:20.39 ID:LOsFZSW90
>>246
宣伝君、また来たの?
頚椎のゆがみ?あんなもんで治るの?
首を後ろにガクンと倒せとか、ぐるぐる回せとか?
ほぼ悪化すると思うが。
もう来ないでね。
254246:2011/09/08(木) 18:06:22.63 ID:PF+cC6xs0
>>253
別に宣伝なんかじゃねーよ。ってそんなの宣伝して誰が得するんだ、馬鹿か?
>ほぼ悪化すると思うが。
やったことないんだろ?推測だろ?テキトーなこと言ってんな、馬鹿!
おれは自身の経験から述べたまでだ。
255病弱名無しさん:2011/09/08(木) 19:08:51.74 ID:LOsFZSW90
>>254
本は買ってあげたよ。何もしないであれこれ言うのは嫌いなんでね。
誰得って君が得したんじゃないの?感謝してくれよ。

実施するまでもなかったよ。君こそヘルニアじゃないでしょ?
首をガクンと後ろに倒すとか、グルグル回すとか平気なわけ?

だいたい、タオルを肩にかけたぐらいで、どこがどう整体されてるんだか。
まあ、治ったって言うなら良かったじゃん。おめでとう。
でも、痛みのある人、本当にヘルニアの人、やめたほうがいいですよ。
無駄ならまだいい。悪化しますよ。
256病弱名無しさん:2011/09/08(木) 19:52:31.18 ID:X07MSfslO
>>254
タオル整体で痛みが悪化しました
タオルで圧迫したところが激痛です
どうしたら治りますか?助けてください
257病弱名無しさん:2011/09/08(木) 20:40:46.02 ID:WXmIlIVy0
タオル整体が良いか悪いか知らんし試してみるつもりもないが
首を後ろにオモックソ反らすとかは
自殺行為だから絶対すんなよ
258病弱名無しさん:2011/09/08(木) 22:14:48.93 ID:LllmfdjI0
文字で読んだだけでありえへん
259病弱名無しさん:2011/09/08(木) 22:51:00.22 ID:7Px4wRtI0
>>254
やり方詳しくここで教えてよ
検索したら本出てきて アマゾンのレビューだと
そんなに高評価じゃなかったし
本買うのだってお金が掛かるんですが 宣伝なんですか?
260病弱名無しさん:2011/09/08(木) 23:10:24.02 ID:JQMvA81I0
>>254
タオル整体の仕方を教えてくれ。
ここに書き込んでくれ。
261病弱名無しさん:2011/09/08(木) 23:36:06.00 ID:aYrkbFn+0
>>254

>>246の文章のどこが自身の経験なんだよw
自身の経験ってのは、「半信半疑でやってみたら効果ありました」って書くんだよ。
次から使っていいぞw  どうせ定期的に宣伝にくるんだろ?
262病弱名無しさん:2011/09/09(金) 00:29:13.86 ID:aYZ0pkYC0
立ち読みしたけどタオル二本結んでその結び目を色んなとこに押し付けるらしい
想像したのとちょっと違ってた
263病弱名無しさん:2011/09/09(金) 00:33:37.51 ID:bYIImC97I
首は回さず、
肩や腕を動かして血行良くするのが、
一番安全!
264病弱名無しさん:2011/09/09(金) 00:55:41.39 ID:aYZ0pkYC0
うん首自体は改善してからの方がいいね
265病弱名無しさん:2011/09/09(金) 01:34:49.50 ID:WODRUj2tO
先月から吐き気がひどく今月入ってから突然右手足の指が火傷したみたいに痛くなって整形外科行ったら頚部椎間板ヘルニアって書かれた
頚椎と頚部は違うのかもしれないけど怖くて来てしまったよ
リハビリで首をひたすら引っ張られるんだけど効果あるのかな?電気も流されたんだけど、痛みが走る手足にはなんもしてくれないんだね
薬はシップ、痛み止め、筋肉の緊張ほぐすやつ、胃薬しか貰ってないんだけど気休めだよね
重い物持つなとか安静にしろとか言うけどそんなことしてたら生活出来ないしなんかもー治る気がしない(´д`)
知り合いが「ヘルニアって寝違えってことでしょwww」って笑ってたけど寝違えなんてレベルじゃねー!手足が風が当たるだけで激痛だ!
266病弱名無しさん:2011/09/09(金) 02:03:16.89 ID:aYZ0pkYC0
頚椎で合ってる
牽引は合わないなら止めたほうがいいかも
267病弱名無しさん:2011/09/09(金) 09:13:46.82 ID:WODRUj2tO
>>266
たどり着けて良かったです(´・ω・`)合う合わないは、まだ良く分からないけど、あの情けない姿が恥ずかしいのと、意味があるのか疑問だったんです。でもこのスレ見てると引っ張って楽になってる人もいるんですね。リハビリ行って来ます。
268病弱名無しさん:2011/09/09(金) 11:14:46.40 ID:Umjj2axd0
知り合いワロタ
ぎっくり腰首バージョンくらいに思ってんのかな
教育してあげてください
269病弱名無しさん:2011/09/09(金) 11:46:29.10 ID:7EFvGu3HO
頚椎ヘルニアで首に鈍痛ある事が多いせいか、いつもしかめ面や無表情でいたら
顔の表情筋がたるみ、頬はブルドックみたいでアゴも二重顎になってきた
こんな人私以外にもいますか?
そこで二重顎対策に効果のある顔面のトレーニングを始めたいのですが、
手で押さえたりとかは一切せず、口を思いっきりつぼめたり
口元が上がるようにおもっきり笑顔にしたり、「イー!」と口を横に広げたりして
口の回りの口輪筋という筋肉を鍛えたいのですが、これって頚椎ヘルニアに何か悪影響ありますか?
270病弱名無しさん:2011/09/09(金) 12:48:03.98 ID:OEx9FgNQO
>>269
二重あごの原因はあごの筋力の低下の他にも、猫背やリンパの詰まりもあるよ
自分は猫背が原因だった。顎が前にですぎて皮膚がひっぱられてたるみができる

とにかく、首を後ろに反らす等の首に負担をかける動作は禁止
口を大きく開けたり閉めたりするだけでも首の筋肉動くし、それに合わせて耳を左右にひっぱったりするのも首の血行にいいよ
あとリンパマッサージも首と二重あごにいいからやってみてね
271病弱名無しさん:2011/09/09(金) 14:04:10.59 ID:eC5QVcUE0
数年前、首と背中が痛くて整形外科に行ったら、頚椎ヘルニアと診断された
で、そこの医者の診断のひとつなんだが、首を思いっきり後ろに反らして「痛む?」とか言われた
痛いに決まっているだろうが!
ダメ医者を引いちゃったかな?
牽引の予約を入れて、その日に行ったら受付が「予約は入っていない」とか言うし
それ以来、何年も病院には行っていない
鈍痛も左手・足の違和感は、ずっと続いているが
ここ1週間くらい、結構つらい
272病弱名無しさん:2011/09/09(金) 14:28:34.71 ID:VYMGJq8e0
>>271
どこまで反らしたら痛いかくらい診せてやれよ・・・
273病弱名無しさん:2011/09/09(金) 14:31:28.30 ID:nH/JyTJT0
>>271
診断の時ぐらいは、しょうがないんじゃないか?
整形外科なんて、「痛たたたた」って言う患者ばっか扱ってるから、ちょっとぐらい痛いって
言っても、ああそうですか的な対応だしね。

首を後ろに反らすのって、負担をかけるし禁止ってのが基本だと思うんだけど、
このまえマッケンジー法の首バージョン本が出てたんで買ってみたら、これまた
首を後ろに反らして左右に揺らす運動ってのがあるんだよ。
腰を反らすのは効果的って聞いたことあるけど、首はどうなんだ?
もちろんヘルニア用ではないけれど、首の痛い人用なんだよ。
274病弱名無しさん:2011/09/09(金) 14:32:30.22 ID:eC5QVcUE0
いやだって、いきなり思いっきり90度くらい曲げるんだもの
自分はやったことないが、整体で首の骨のずれを直す時にグキッってやるじゃん、あのくらいの勢い
275病弱名無しさん:2011/09/09(金) 14:35:33.50 ID:OEx9FgNQO
たかが牽引くらいで予約をとるなんて、よほど小さい病院なんでしょうか
違う病院できちんとMRIを撮って今の首の状態を診断してもらったほうがいいと思います
276病弱名無しさん:2011/09/09(金) 15:16:01.57 ID:eC5QVcUE0
市立の整形外科病院で、まあ小さいですね
大きい病院で診てもらいたいとは、ずっと思っているんですけどね
いや、行かなきゃいけませんね。。。
277病弱名無しさん:2011/09/09(金) 21:25:49.90 ID:7EFvGu3HO
>>270
レスありがとうございますリンパの流れを整えるのも顔を引き締めるのに効果があるのは調べたのですが、
姿勢も重要なんですね。私も猫背なので気をつけてみます

リンパマッサージとかは優しく触れる感じですよね?
あまり強く揉んだり押さえるのは首に負担がかかるので苦手です

ただ腰のヘルニアでは医者からも腹筋を鍛えるように言われるし、
首のヘルニアだって多少は首の筋肉を運動させて鍛えたほうがいいのかな?
何かトレーニングをしてる人いますか?
278病弱名無しさん:2011/09/11(日) 02:36:20.94 ID:/MZSPykVO
寝れないわー
寝ても1時間くらいで起きちゃうし 肩が痛すぎる
整形外科で睡眠薬もらえるかなぁ
心療内科行ったほうがいいのかな?
279病弱名無しさん:2011/09/11(日) 12:36:03.58 ID:p9d0rDbK0
母が頚椎ヘルニアで歩けなくなって3か月
常人なら手術適用なんだけど透析してるから手術不可能
3か月前までは一人で歩けたのに、今は社交ダンスみたいに向かい合って抱き上げて支えてやらないと歩けない
入浴も自力では無理
排便も自力ではままならず毎日私が摘便してあげている
最初は大変だったけど、今はもう慣れちゃったw
摘便した後、すぐご飯食べられるようになったwww

今も相変わらず歩けないけど、最近はやっと両手を離しても座っていられるようになった
ただ、胸の下が常に圧迫されてる感じがするって言ってる
280病弱名無しさん:2011/09/11(日) 14:57:13.55 ID:jnq61ibl0
>>279
お母様、大変そうですね。
付き添われてる、279さんも大したものと関心です。

>胸の下が常に圧迫されてる感じがするって言ってる

私も余程調子が良い時以外は、常にそんな感じで息苦しいです。
歩行もだいぶんしっかりして来ましたけど、
酷い時期はフラツキがあり、普通ではなかったです。
因みに私は、手術適応ではありませんが。
281病弱名無しさん:2011/09/11(日) 15:58:23.07 ID:cUk4t8Ds0
頚椎性めまいの治療法って

もしかして、自力じゃないですか?
282病弱名無しさん:2011/09/11(日) 16:40:17.88 ID:kk0tM2UuO
>>281
あなたはヘルニアなの?
283病弱名無しさん:2011/09/11(日) 19:46:46.30 ID:TgcN46xK0
最近あいつ来ないな
284病弱名無しさん:2011/09/11(日) 22:41:44.90 ID:EY/ojj2a0
召喚すな
285病弱名無しさん:2011/09/12(月) 02:32:38.37 ID:D5loABgf0
手ビリビリ痺れますか?
286病弱名無しさん:2011/09/12(月) 03:48:11.33 ID:HZA4ta0bO
肘がビリビリ痺れます。
寝れません。
287病弱名無しさん:2011/09/12(月) 12:06:03.63 ID:6UYUSPJq0
>>285
>手ビリビリ痺れますか?

バリバリ君のマネなら、
ビリビリではなく→バリバリwww

もう長い間、腕全体が変だから、肘が痺れてるんだか何だかわからない。
288オーソゴニスト:2011/09/12(月) 15:31:12.75 ID:GzUVUra30
>>283 >>284

呼んだか?わしは常に風情たちの斜め89度上におるがな。
解からんかったのか?やはり馬鹿だ。

くっくっく。
289病弱名無しさん:2011/09/12(月) 18:26:03.13 ID:dVezyvao0
働いている人は結構がまんしながらって感じ?
自分はしばらく働いていないんだけど(ヘルニアだけが理由じゃないけど)、また求人を見るようになった
ただ、何時間も耐えられるか不安でいっぱい
家でつらい時はしばらく横になる時もあるし
とりあえず、半日バイトとかにしようかと考え中
290病弱名無しさん:2011/09/12(月) 18:27:25.50 ID:D5loABgf0
>>287
そうだったw
291病弱名無しさん:2011/09/12(月) 21:07:24.42 ID:1zsE8JeM0
>>279
私は重度の頚椎間板ヘルニアと自律神経失調症を患いながら、
数年前に原因不明の病の妻を、去年はガンの母を見取りました。
今は一人ぼっちです。

お母様の介護は言葉で表せないほど大変な毎日かと思います。
私には何もできませんが、せめてお2人の日常が少しでも安らかであることを願わせてください。
(無宗教ですけど)
292病弱名無しさん:2011/09/12(月) 21:28:33.34 ID:Q+vk546M0
>>279 透析していると、神経ブロックとかもダメなんでしょうかね?
自分もヘルニア持ちな上に、内科も怪しくなってきたもので・・・。

後になってしまいましたが、回復願っております。
293病弱名無しさん:2011/09/12(月) 21:31:32.89 ID:6UYUSPJq0
>>289
私も長らく仕事から離れてます。
マシにはなったと言えど、少し無理をすると、後が大変です。
意識が朦朧としたような感じで、横にならなくてはならない時もシバシバ。
こんな状態で、勤まるわけがない。
持病の辛さを理解し、
全てを受け入れてくれる職場なんて、そうそう有るわけないだろうし。
先行きの人生、マジ悩む。

>>291
とてもお辛い状況のようで、何てお言葉をかけて良いのやらです。
またきっと、良い事もあるでしょうと、春が訪れてくれる日を待ちましょうね。
294279:2011/09/13(火) 00:10:23.57 ID:yiD54TSv0
レスありがとうございます
>>280
やはり圧迫感があるのですか・・・
母はその圧迫感のせいで食事があまり摂れない時もあったりしてちょっぴり苦労してます
麺類ならツルツルッと入るようです
280さんもどうぞお大事に

>>291
大変な想いをされたのですね・・・さぞお辛かった事と思います
それなのに私たちのためにお祈りして下さって、本当にありがとうございます
母は目が見えません
全盲です
これからも私が母の目になって頑張っていこうと思います
291さんも、どうぞお大事に

>>292
神経ブロックの話も何も医師からはありませんでした
透析患者というだけで、大抵の医師は積極的な治療にはなかなか進んで下さらないように思います
長く透析やってりゃいろいろ出てくるのは仕方ないよ、みたいなスタンスなんですよね
患者は苦しんでいるのに・・・
292さんもどうぞお大事に
295292:2011/09/13(火) 02:54:02.39 ID:E3jCG2zv0
>>279 調べてみました。参考になるかどうかわかりませんけど・・・
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa4759440.html
せめて痛みだけでも取れるといいんですけどね。
296291:2011/09/13(火) 12:54:20.36 ID:m0hPh/HE0
>>293
お気遣いありがとうございます。

実はですね、今朝からとっても調子が良いのです。
4年前に前方固定術を受けて手術に成功したものの、
この4年間頸椎症と自律神経失調症で毎日苦しんでいました。
このまま死ぬまでこの苦しみを味わい続けるのかと悩む日々を送っていました。

しかし、先月の初めにレーザーの星状神経節ブロックを受けたら、
ほんの数回でアレルギー性鼻炎がなおり、顔面麻痺がほとんどなおりました。
喉のヒステリー球や異物感も、3分の1以下に減少中です。
首や肩の筋肉が硬直しているところが熱くなり、血流がよくなるとともにほんの少し
筋肉が柔らかくなりました。その他書ききれないぐらいです。

さらに、先月の半ばから神経根ブロックをうけたところ、腰から背中の間にかけての
筋肉の硬直が取れて柔らかくなってきました。痛みも軽くなってます。
首の筋の硬直と、首の付け根の筋肉群の硬直がまだとれませんが、
たった5回の治療でこれだけよくなっているので、20年ぶりに将来に期待がもてるようになりました。

>>279
ありがとうございます。
人によって効果がまちまちなので、自信を持って勧められるわけではありませんが、
星状神経節ブロックと他の神経ブロック療法は試してみる価値があると思います。

ちなみに、これらの療法は癌性の疼痛にも有効なそうなので、
糖尿病からくる不定愁訴にも効果があるかもしれませんね。
297病弱名無しさん:2011/09/13(火) 15:37:03.60 ID:tawohWjo0
まっけんじーはどうなんでしようね、しないよりしたほうがいいのかな。
それともイシャに聞くべきか
298293:2011/09/13(火) 19:43:03.12 ID:C6zbRaGa0
>>296
今朝から調子が良いのですね。
私も本日は、何故か調子良く、
ふっと、こんな時は、仕事復帰が頭によぎります。
レーザーの星状神経節ブロックに、神経根ブロックで良くなられたんですね。
私は自律神経の症状が重くて不安症みたいになっていたので、
ブロック注射も怖くて出来ませんでしたが、今は試してみても良いかなと・・・。
ご質問ですが、
喉のヒステリー球とはどのような症状なのですか?

何がともあれ、良くなられてる実感を持てると言うのは嬉しいですね。
私も、あれ程辛かった症状が和らいで来て、
いろんな事を諦めていたのに、
少しづつ、明るいものが見えて来たように思える、今日この頃です。
299296:2011/09/13(火) 20:39:18.27 ID:m0hPh/HE0
>>298
「ヒステリー球」で検索すると簡単に見つかりますよ。

症状については、咽喉頭異常感症(ヒステリー球の別名)のwikiには以下のように記載されています。

喉に何かつまっている感じ
喉に何かがひっかかっている感じ
喉に塊りがある感じ
喉が塞がる感じ
喉の奥がはれている感じ
喉がイガイガする
胸がつかえる感じ

がする不定愁訴だそうですよ。

ちなみに、頸椎ヘルニアや自律神経失調症を患っている人にも多いようです。
300298:2011/09/13(火) 23:48:19.36 ID:C6zbRaGa0
>>299
レス、ありがとうございます。
喉の症状は、書かれてあるのが全て当てはまります。
塞がって、詰まったような感じは、最悪の時期を想い返すと、
だいぶん気にならなくなりましたね。
301病弱名無しさん:2011/09/15(木) 15:24:22.80 ID:SeEx4lUq0
岩井整形外科行ったけど見ると聞くでは大違い。レントゲン見ただけで最初から薬による治療以外は検討出来ないつて言われた。ネットであれだけ設備や治療をアピールしていてだよ。
302病弱名無しさん:2011/09/15(木) 15:32:31.73 ID:SeEx4lUq0
>>301
しかも、あなたみたいな患者はいっぱいいるだって。こっちは痛みに耐えられずワラをも掴む思いではるばる来たのに無神経な対応には正直、腹が立ちました。
303病弱名無しさん:2011/09/15(木) 15:46:13.70 ID:qCmM/A+H0
>>302
もっと酷い状況(レントゲン上の判断で)の場合しか内視鏡は無理ってこと?
304病弱名無しさん:2011/09/15(木) 21:41:50.32 ID:ckVf8p4n0
レントゲンかよせめてMRI見て言ってほしいね。
305病弱名無しさん:2011/09/15(木) 22:13:26.14 ID:U9rQAG9Ki
>>304
症状で判断すると言われた!MRIをお願いしたが、手術の判断材料にはしないときっぱり言われて返す言葉もなかったよ。
306病弱名無しさん:2011/09/15(木) 22:26:24.98 ID:at2ZdUPJ0
肩凝り酷い
満足に歩けないので筋力低下
仕事は辞めた
ヒステリー球か非びらん性食道炎でPPI飲み始めた
持病の右膝悪化
かばっていたせいか、左足首捻挫

一人暮らしで介助なし
悪循環のスパイラルで人生終わった

今すぐ入院してえが、倒れない限り救急車を呼べない
307病弱名無しさん:2011/09/15(木) 22:38:48.81 ID:riBT+D4w0
>>306
肩首に限ってだけど、斜頸(ジストニア)の疑いはないのかい?
ジストニアなら対処療法だけどボトックス注射が適応みたいだよ。
308病弱名無しさん:2011/09/15(木) 22:57:30.30 ID:N5HtuLuh0
左手小指が急に動かなくなった
病院行きたいんだけどこの場合何科へ行けば良いの?整形外科?整骨院?内科?
309病弱名無しさん:2011/09/15(木) 23:11:37.73 ID:at2ZdUPJ0
>>307
以前から首は右に傾きやすい

整形では、薬漬けと専門学校出の若いマッサージ士しかいない
足首の治療で、今日は初めて整骨院へ行った
40〜50代のベテラン&診療とマッサージを殆ど一人で行なうので指示は適切?
首・肩を後方へ引き過ぎで、首・気道周辺の筋肉が凝り易くなっていると指摘された
確かに、胸や喉に違和感・つっかえ感が出てから呼吸が浅く肩凝りが酷くなった
2ヶ月続けた自己流姿勢矯正努力は悪い方向へ向かわせていたようだ
310307:2011/09/16(金) 23:53:32.79 ID:I0WItsMH0
>>309 遅レスですまない。
呼吸が浅くって、動悸みたいにってことかな? かなりキツそうだね。
整形で肩関節周囲炎、頸肩腕症とかの診断も出てないなら、専門外来
たとえば 肩こり・めまい・頭痛・ジストニア などの脳外科系の
専門外来に相談してみたらどうだろう。
>>306 は何処在住? 都内なら見つかりそうだけども・・・。
311病弱名無しさん:2011/09/17(土) 09:15:00.22 ID:hDUr2R6x0
>>309
自分はマッサージや整体(有名な先生)に数ヶ月かよってもだめでしたが、
星状神経節ブロックを受けたら、喉や胸の違和感、苦しい感じ、
呼吸が浅くなる症状は殆どよくなりましたよ。
312病弱名無しさん:2011/09/18(日) 08:55:05.54 ID:XJIOYmt/0
>>299
「ヒステリー球」って

「ヒステリーだま」?
「ヒステリーきゅう」?
どっちで読めばいい?
313299:2011/09/18(日) 11:22:09.87 ID:0imVHNEz0
>>312
つ「ヒステリーきゅう」
314病弱名無しさん:2011/09/18(日) 11:47:33.71 ID:XJIOYmt/0
>>313
ありがとうございます
315病弱名無しさん:2011/09/18(日) 15:32:16.48 ID:gZRR2O4DO
首を左右前後に動かすとミシミシと音がする。
ヤバイですか?
316病弱名無しさん:2011/09/18(日) 19:16:12.50 ID:SU9NEihL0
>>315
ミシミシと音がするのは、みんな同じだと思いますよ。
私もミシミシ鳴ってます。
317病弱名無しさん:2011/09/18(日) 21:52:51.13 ID:8gz0C3gr0
自分はミシミシというよりギュリギュリって感じの音だ
318病弱名無しさん:2011/09/18(日) 23:15:13.60 ID:gZRR2O4DO
>>316
>>317
ミシミシとギシギシ両方します。
MRIで頚椎ヘルニアが少し出てるようです。
皆さんも鳴るようですね。有り難うございます。
319病弱名無しさん:2011/09/19(月) 14:31:39.82 ID:r2XCIAgJ0
レーザー手術って、ここの人はやらないみたいだけど何で?
320病弱名無しさん:2011/09/19(月) 16:09:31.61 ID:WFRrl9K8O
レーザーは2年位前に銀座のクリニックで死亡事故があった。
日本では手術してる病院が少ない。
大学病院では杏林が有名で30万円位です。
ちなみに銀座のクリニックは100万円位です。
321病弱名無しさん:2011/09/19(月) 17:41:52.05 ID:AMWCme/F0
手術したら完治してずっと調子いいよ〜って人がいないからなぁ
レーシック並みに怖いわ
322病弱名無しさん:2011/09/19(月) 20:23:59.84 ID:8nJSJC1R0
わずかなしびれで病院行ってMRI撮ってもらったら頚椎椎間板ヘルニアでした。
その後もロードレーサーでサイクリングしたり、2kg近いカメラとレンズ首から提げて
撮影会とか行ってました。
このスレとリンク先を見てやばいと思いました。
323病弱名無しさん:2011/09/19(月) 23:29:39.40 ID:OVzxU8vc0
>>320
銀座は60万位ってネットにあった気がするけど。杏林は保険きかないの?
324病弱名無しさん:2011/09/20(火) 00:53:57.34 ID:6JGBmmzr0
首を上げると手足がしびれるって脊髄、脊椎症だよね?
325病弱名無しさん:2011/09/20(火) 01:21:12.08 ID:ONjDkG480
レーザー手術はどこの病院も保険は利かないと思います。
レーザーは簡単そうだけど、一つ間違えると怖い。
2週間後くらいに、様子がおかしくなって、
別の病院で亡くなられた方もいるからね。
私は患者さんが亡くなられた病院の医師にもこの話を聞きました。
レーザーは止めた方が良いと。
尤も、良くなって救われた方もいらっしゃるかもですけど。
326病弱名無しさん:2011/09/20(火) 04:02:31.86 ID:EXMf4yVP0
レーザー照射、1カ所30万だったと記憶している。
殆どの場合、1カ所では済まず、2カ所3カ所になると聞いた。
保険はきかず、だいたい100万くらいと見積もられた。
再発も結構あるようで、半年以内なら半額負担だったかな。
10年前の話。
327病弱名無しさん:2011/09/20(火) 07:41:45.37 ID:a11/BlW90
前に鼻の奥のがんに照射するレーザーっていうのをテレビで見たが、
あれぐらいの精密さがないと恐いのかな。
部屋2つ分くらいあるでかい機械だった。
328病弱名無しさん:2011/09/20(火) 10:44:59.18 ID:iNEXXCI5O
329病弱名無しさん:2011/09/21(水) 06:19:43.73 ID:eS9sfTL00
すいませんこのスレに書き込むの初めてなのですが。

整骨院でも直りますか? それとも整形外科に行かないと改善しませんか?


もしくは「どっちも効果あるけどこっちのほうが良い」とかありますか
330病弱名無しさん:2011/09/21(水) 08:22:41.60 ID:aNsO/xsAI
まずは、整形外科でレントゲンやMRI検査して
進行具合を把握。
その後、ヒアルロン注射が必要でなければ、
筋トレ指導受けられるところなら
どちらでもいいよー。
331病弱名無しさん:2011/09/21(水) 11:07:40.81 ID:LeW9D4jeO
>>329
まず整形外科でちゃんとみてもらってから
ビタミン剤もだしてくれるし
リハビリなら整骨で安くすむならそっちでもいいし
332病弱名無しさん:2011/09/22(木) 04:51:34.03 ID:tUDX87HS0
>>330 331

レスありがとうございます まず整形外科に行くことにします
333病弱名無しさん:2011/09/22(木) 15:16:46.51 ID:fY85ENQr0
>>331
ビタミン剤、全然きかないお
334病弱名無しさん:2011/09/22(木) 15:17:10.68 ID:fY85ENQr0
>>330
整形外科では直んなかった、ペインクリニックで少し楽になった
335病弱名無しさん:2011/09/22(木) 19:48:55.98 ID:KRM+3ag40
痺れのせいで左手の握力17Kgだった。
月曜にMRIだ。
初めて首吊りしたけど、痺れのある左腕の痛みが半端じゃなかった。
終わった後に20分ほど楽になったけど。
336病弱名無しさん:2011/09/22(木) 21:59:04.81 ID:TG3Dkcug0
頚椎ヘルニアになってスポーツ復活した人いますか?
励みにしたいです。
当方柔道をしていていずれ復活したいと考えています。
337病弱名無しさん:2011/09/22(木) 22:01:31.47 ID:TG3Dkcug0
復活した時の注意点などを教えていただければありがたいです。
連投すみません
338病弱名無しさん:2011/09/23(金) 17:31:35.21 ID:QmqHWuC8O
>>336
ヘルニアは治らない病気です
そしてこのスレにいるのは何年もヘルニアで苦しんでる奴ばっかが少しでも情報が欲しくて見てる
良くなったとしても、もうここのスレなんて覗かないだろうし
そんなとこで返答期待しても無理でしょう
339病弱名無しさん:2011/09/23(金) 22:01:34.22 ID:4TETFYHMP
>>336
スポーツってほどじゃないけどスポクラ通いは復活しました。
やっていたのは主としてウエイトトレーニングで、今も症状は出まくりですが、発症前のレベルまでは戻った。
ただ柔道みたいなコンタクトスポーツはちょっと危ないと思う。
340病弱名無しさん:2011/09/23(金) 22:38:09.09 ID:SWbuhCjI0
>>339
発症中でもスポクラくらい通えてるのだが。
341病弱名無しさん:2011/09/24(土) 02:04:05.17 ID:g9jJ4Z5V0
>>340
羨まし
342病弱名無しさん:2011/09/24(土) 03:32:07.31 ID:4+sTEilYO
>>315です。
整形外科の先生に聞きましたけどあまり気にしないで大丈夫と言われました。
首を左右にコキコキ鳴らすのだけはやらないように言われました。
343病弱名無しさん:2011/09/24(土) 15:56:48.49 ID:t8/OnC3o0
>>336
よう同志
って程じゃないけど、俺も頚椎で苦しんでジョギングが辛い。ウォーキングも微妙
344病弱名無しさん:2011/09/24(土) 21:08:20.12 ID:n6cRdiyy0
>>315
でも柔道ってアマレスなんかと同じでさ、普通に3点ブリッジで首グリグリできなきゃ試合になんないじゃないの?
どう考えても選手生活続行は自殺行為な気がすんだけど。
345336:2011/09/24(土) 22:03:26.89 ID:7+zEFR260
いろいろなご意見ありがとう。
確かに首に負担がかかる競技なのでかなり危ないですね。
首に負担のかからないスポーツを見つけることにする。
346病弱名無しさん:2011/09/24(土) 23:04:10.26 ID:+aWBPS3xP
>>345
最初に書いたけど格闘技含むコンタクトスポーツは全部危険だと思う。
柔道やってた人なら物足りないだろうけどね。
自分の場合はバイク(自転車)がダメになりました。
ヘルメット被って前傾すると5分で酷い頭痛が出るから。
ロードバイクは無理で今はクロスバイクをノーヘルで軽く流す程度しか出来ない。
あとは筋トレ。
まあこれは仕方ないと諦めていますが。
347病弱名無しさん:2011/09/25(日) 10:16:14.08 ID:KyGeMCCq0
>>322 のようにまったく支障のない場合もあるし一重にくくれないよ。
ここの人は最終段階まできちゃた人が多そうだから特にひどいケースになる。
大半は自然治癒する。
348病弱名無しさん:2011/09/25(日) 15:12:42.09 ID:i5RkwGUa0
ここのところ辛くて毎日湿布を貼っているが、皮膚がかゆくてついかいてしまい、かさぶたが。
同じ方いますか?
349病弱名無しさん:2011/09/25(日) 18:30:09.66 ID:Q0FWPYx+O
皮膚かぶれてるじゃん。皮膚科にいきなよ?
毎日湿布は肝臓にも確実にダメージいくしよくない。やめたほうがいいよ。筋肉もだんだん痩せてくから。
350348:2011/09/25(日) 19:29:58.87 ID:i5RkwGUa0
肝臓や筋肉に悪いとは知りませんでした。
気をつけます。
ありがとうございます。
351病弱名無しさん:2011/09/29(木) 00:09:54.78 ID:Ig0rCz+r0
枕と布団変えたら1ヶ月で改善したよ
352病弱名無しさん:2011/09/29(木) 01:09:49.29 ID:BpIzmWFI0
ちなみにその布団と枕は何?
353病弱名無しさん:2011/09/29(木) 14:52:21.30 ID:8/gK4aO1O
自分は高い金だして低反発マット買ったけど結局なんで寝ても痛いのは同じだった
枕もバスタオルでちょっとずつ調節しても痛くて
結局薬飲まないとねらんなかった
354病弱名無しさん:2011/09/30(金) 13:50:12.54 ID:JUbdblvu0
もはや手遅れ状態になってくると何で寝ても痛いわな
改善が望める布団や枕にすると余計に痛くなる事の方が多いかもしれん
355病弱名無しさん:2011/10/03(月) 09:20:52.21 ID:mCCuX3Ec0
>>338
ヘルニアは自然治癒もしますよ。頚椎症は滅多に治ることないみたいだけど。
しかもヘルニアは病気じゃなく、症状や疾患。


慢性化したなら温めるといい
あと、ツボ押しも楽になるよ。
356病弱名無しさん:2011/10/03(月) 18:47:56.11 ID:1ib48Gu7O
自然治癒と仰りますが、一度押し出された椎間板はもとには戻りません。

炎症しにくくなるか、椎間板の周りの骨が変化するか、防御反応で痛みを感じにくくなるかで、いづれも高い確率で再発します

それもヘルニアが治ったと勘違いしてる方に多いです
357病弱名無しさん:2011/10/03(月) 22:19:56.13 ID:mCCuX3Ec0
>>356
椎間板はマクロが吸収すると書いてあり、画像も椎間板は元に戻ったケースが何件もありましたけど?
ヘルニアの型にもよりますが。

いろいろ調べた結果でしょうか?
ヘルニアと腰痛の因果関係も海外では、関係ないと学会で発表されてると。
まあ、なんの説明を信じるかは自由ですけどね。
358病弱名無しさん:2011/10/03(月) 22:26:27.89 ID:7mVOTWP80
白血球がヘルニア食ってくれる場合もあるらしいが…確かここの住人にそういう人がいた
稀に自然治癒することがあると医者も言ってたわ
359病弱名無しさん:2011/10/03(月) 22:58:58.96 ID:TW0tYJtA0
今は自然治癒するという説が大きいので手術には慎重なはずだよ
360病弱名無しさん:2011/10/03(月) 23:21:28.89 ID:qXxufdpU0
>>356が一番勘違いしてるw
361病弱名無しさん:2011/10/04(火) 01:25:29.77 ID:Pp9WoS+hO
>>355
ツボはどこを押してますか?どんなふうに効きますか?
362病弱名無しさん:2011/10/04(火) 15:59:39.64 ID:/4DtLaMN0
MRIでヘルニアと診断されて保存療法中の人
または様子見の人、2回目のMRIってどのくらいたってから
やればいい?。
症状が悪くなったり、改善したと感じたとき?
それとも1年後、2年後?
363病弱名無しさん:2011/10/04(火) 20:42:18.75 ID:VET0mI8S0
3ヶ月
364病弱名無しさん:2011/10/05(水) 20:09:37.90 ID:zn823de/0
手のしびれ、足のしびれ、ふくらはぎや腿が筋肉痛、こんな症状が6年も続いてて、6年間で5回(それぞれ別な病医院)MRIうけたけど脊椎、脊髄に異常なしと言われる。
症状はここで皆さんが言われている症状とほぼ同じなんですが、5回もMRI撮って脊髄、脊椎症を見逃してるってありえるんだろうか・・
365病弱名無しさん:2011/10/05(水) 22:12:26.10 ID:QMeJS013O
ヘルニアは自然治癒しますよ。頚椎症は滅多に治ることないみたいだけど。
366病弱名無しさん:2011/10/05(水) 22:31:25.46 ID:68qYDek1P
規制で書き込みたくても書けない・・

頚椎ヘルニアの自然治癒の話なんですが
ヘルニアの自然治癒はあります。ソースは自分です。

38歳で首の激痛腕の痺れ→医者に行くとMMR検査で
頚椎二箇所がヘルニアと診断
状態は悪化しまくり医師は温存療法しかありませんと言われる
なるべく動かさずに約2ヶ月で痛みがマシなったり悪化したりそれから・・・

現在4ヶ月半ばでまたもやMMR検査の結果
かなり突き出ていたヘルニアが収まりましたねと言われる
自分のヘルニアは治ったと言っても良いのですかと医者に聞くと
見た目ではヘルニアとは言えない程収まりましたと言われた

治ったらスレも見なくなってしまったけど
一応手術無しで治った報告です。
367病弱名無しさん:2011/10/05(水) 22:39:14.90 ID:+ps6yUxN0
羨ましいのう。
自分はそれほど突き出てないのに症状あるし、引っ込んでもくれない。
自力ではどうにもならないのかな。
368病弱名無しさん:2011/10/05(水) 22:49:26.41 ID:68qYDek1P
ヘルニアの自然治癒率は半々らしいです。
しかも動かしたり無理に変な姿勢でパソコン等をすると
手の付けられない悪化をするそうです。
自然治癒しない人は結局安静にしてないのでは無いかと
個人的には思いました。

症状を納める為には動かさない事と前かがみ等を極力避ける
なるべくコルセットをする
下手にカイロプラクティックなどの治療をしないと迄言われました。

自分は整形外科の担当医の言う通りにして結果的に良かった。
自宅では出来たら下を向いてパソコンを見るなどをさけてコルセットから
やりなおしたらどうでしょう
絶対安静で自然治癒は間違いなくあります。
369病弱名無しさん:2011/10/05(水) 22:57:33.23 ID:68qYDek1P
自然治癒してる人は結構一杯いると思います。
ヘルニアから解放されたら皆さんここから
卒業して見なくなるんじゃ無いでしょうか

病気で苦しい時は何にでもすがりたくなります。
だから仕事の事もあるし痛みで苦しいし不安で一杯なるから
2ch掲示板にも書き込みするけど

治ってしまえば苦しい時の事は何事もなかったように
忘れてしまいすからね

半分の確率で自分の様に自然治癒してしまい、
ここから卒業してるんでは無いでしょうか
370病弱名無しさん:2011/10/05(水) 23:06:39.76 ID:fIMYJomC0
仕事が事務職だから下向きでパソコンと向き合うだけに中々改善しないわw
ヘルニア診断受けて3ヶ月目なるべく首を上下に動かさない生活をしてる
371病弱名無しさん:2011/10/05(水) 23:13:08.36 ID:+ps6yUxN0
なるほど。
一応姿勢には気をつけて、寝る時もカラーつけてるので悪化はしてないけど、良くはならない。
きっと残りの半分なんだろな。
372病弱名無しさん:2011/10/07(金) 05:49:10.88 ID:SzAL4/18P
頚椎椎間板ヘルニアになると症状が重い時は
精神的に病んでしまうでしょうけど皆さん気を落とさず頑張りましょう。

とにかく痛みがピークの人は処方された痛み止めを飲んで
絶対安静を保ってください。痛み止めで痛みがちょと治まったからと行って
下を向くようなパソコン作業やテレビを見るのだけは絶対駄目です。

ヘルニアと戦い結局自分は症状が治まったんですけど
仕事でどうしても首を動かす人は確実に悪化しますから
動かしたり変な姿勢や下向きでパソコンをする人は中々治らず悪化して
手術するしかなくなるかもしれません。甘く見ない方が良いです。
治すのであれば最悪仕事を変えるか治癒に専念するしか無くなります。

ブロック注射で痛みを抑える段階まで来た人は本当に大変だと思います。
注射で和らいだからコルセットを外して生活する何てとんでも無いと思います。
373病弱名無しさん:2011/10/07(金) 06:02:55.11 ID:YFdzMahV0
374病弱名無しさん:2011/10/07(金) 06:59:39.12 ID:6KErvQtm0
>>370
同じく事務職でPC相手
姿勢保つの辛かったけど、会社の椅子を自分で変えるわけにもいかず、液晶モニタ用アームならと購入、装着
自分が前傾姿勢にならずに画面の方を目の前まで持ってこれるので適切なポジションが取りやすく、多少楽になりました

ちなみに自分が購入したアームの価格は1万強、こちらのスレでスタンダードになってるLXってアームです
ご参考まで

液晶ディスプレイのアーム 26軸目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1315649258/
375病弱名無しさん:2011/10/07(金) 22:55:42.69 ID:V7UGtVtB0
だんだん良くなって来てると思って喜んでたのに、
少し寒くなっただけで調子悪くなって来て、テンション下がり始めた。
やっぱり暑くても、夏の方がいいや・・・
いろいろ外出予定決まってるのに、引き篭もりたい気分になって困る。
376病弱名無しさん:2011/10/07(金) 23:01:56.30 ID:SzAL4/18P
>>375
引き篭もると確実に悪化します。
最悪な姿勢でのパソコンやテレビを嫌でも見る時間が増え
椎間板が確実に悪化すると思います。
首にメスを入れたく無ければ馬鹿な事は冗談でも言っちゃ駄目
377病弱名無しさん:2011/10/07(金) 23:05:59.99 ID:SzAL4/18P
どうする事も出来なくなった時はもう、手遅れ
普通に生活出来てる時こそ最大のチャンス
姿勢を正しコルセットで固定安静で症状をおさめるチャンス

考えは色々あるけど下手にクリニックでマッサージとかカイロプラクティック
で痛みを改善しようとか逆効果だと思う。
血流を良くしたいなら自宅でシャワーや風呂程度にして
とにかく一切動かしちゃ駄目これが出来ないなら
将来手術すれば良い、首にメスを入れたら良い
嫌なら動かすな絶対動かすな
378病弱名無しさん:2011/10/07(金) 23:10:42.86 ID:rJXagt0b0
姿勢を正しくするのがいいのはわかるとして、
「前屈み」というのは、猫背のことなのか、
背中〜首をまっすぐにして腰から折った体勢もそういうのか…。
猫背で首だけ上にあげるのが最悪と聞いたことはあるが。
379病弱名無しさん:2011/10/07(金) 23:10:58.14 ID:SzAL4/18P
パソコンでネットをしたいならモニターを顔の位置まで上げる
テレビも座って良い姿勢の状態で首を動かさずに見れる位置に上げる
PCゲームやテレビゲームなどをしてる人は辞める事
一番良くない変な負担を自然に首に与えるから
将来手がしびれて全身ビリビリで手術したく無いなら完全に辞める事

歩くのは問題無いのでなるべく車より歩く事
下半身が弱ったら話しにならない

ヘルニアは自然治癒します。あきらめたら駄目
380病弱名無しさん:2011/10/07(金) 23:17:16.82 ID:SzAL4/18P
>>378
>>378
前かがみは絶対にしないで欲しい

自宅ではコルセットを装着していれば
装着してる範囲ならある程度OKだと思います。

首をとにかく動かさない事です左右の動きは多少OKでも
上下は一切動かさないつもり頑張ってみてください

>>猫背で首だけ上にあげるのが最悪と聞いたことはあるが。
これは最悪どころじゃ無いと思います。ストレートネックのもとの原因だと思います。
この姿勢は問題外絶対駄目です。
381病弱名無しさん:2011/10/07(金) 23:54:23.33 ID:rJXagt0b0
>>380
ありがとう。
頑張ってみます。
382病弱名無しさん:2011/10/08(土) 07:40:31.40 ID:G2A0uECa0
寝てるときにコルセットとか体を痛めそうだな。
383病弱名無しさん:2011/10/08(土) 08:28:37.51 ID:cmLDR8Wd0
接骨・整骨院と、整体は
別物ですか
料金からしても5〜10倍くらいの差があって
どっちがいいか分からないです
384病弱名無しさん:2011/10/08(土) 15:19:42.92 ID:xREcpYzq0

手術はスレ違いですか?今日初めてきましたが手術ネタをみかけないので。
以前から肩こりがひどかったりたまに指先が痺れるような感じだけだったのですが
今年の春から本格的に痛みと痺れ、握力が落ちて今までの半分ぐらいです。
腰は数年前に発症、MRI検査済みで、いまは分厚い靴下をはいているような感覚。
自営業なので長期に仕事を休めないので手術のPLDD?を検討してます。
ただMRIでみつかったヘルニアが首3カ所、腰2カ所なのでかなり費用がかかりそうです。
385病弱名無しさん:2011/10/08(土) 17:30:26.41 ID:kDzuEpJP0
PLDDで散々ググってから手術を検討しようよ

つか、程度にもよるが
「メス入れて」
「あいよ」
って簡単に手術してくれる医者はいないと思うが
386病弱名無しさん:2011/10/08(土) 18:21:04.47 ID:GTUYNHUCP
自分もヘルニアで深刻に悩んだ時期がありました。
所詮治ってしまえば過去の事ですから、現在進行形で苦しんでる人とは
頚椎ヘルニアに対する思いも考えも少し変わるかもしれません。
結果人事のようなアドバイスを書いた事を反省してます。
でも、最大の治療法はヘルニアが発生してる部分を徹底的に動かさない事
だと今でも思ってます。生活環境を見つめ直す。

ここは、治った報告が少ないですね、治った人はここを見なくなるだけだと
自分は思ってます。頚椎のヘルニアの苦しさ不安感絶望感を知ってる人間は
治っても体験談を他人へ話すよりも忘れてしまいたいのかもしれませんね

自分はヘルニアのなったせいで職を転職したし、家族とも仲は悪くなった
頚椎ヘルニアは生活にモロに支障をきたす最悪だわ
387病弱名無しさん:2011/10/08(土) 18:27:09.70 ID:GTUYNHUCP
頚椎ヘルニアの悪化する原因は自分自身にあると思ってます。
クリニックでマッサージや街のカイロプラクティックに行って
首を動かされるくらいなら、行かずに徹底的に動かさない事に徹する方が
自分は良いと思います。考えは人それぞれですけど整体とか行く人は
間違ってると思ってます。

手術を考えてる人は最高の医者を探して貰いたいです。
首を切開するわけですから全ては人間の手に頼るわけですよね
経験豊富な医師に当たる事を祈ってます。

悪化は生活環境で防げると思ってますけど
人によっては仕事でどうにもならないかもしれませんけど
388 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/08(土) 22:15:13.48 ID:xNuQ9+BS0
そんな長文にしなくても、このスレでは整体は自殺行為と何度も書かれてた気がするぞ

つか、何かのキャンペーン中?
389病弱名無しさん:2011/10/08(土) 22:37:30.45 ID:GTUYNHUCP
それは失礼しました。過去レス全く見てませんでした。
では、去ります失礼しまた
完治する様に祈ってます。でわ
390病弱名無しさん:2011/10/08(土) 23:29:48.75 ID:+U4/y10y0
>>389
去る前に1つだけ教えて。
治ったというのは、自己判断ですか?
それとも、病院で検査して出っ張りが消えていたのですか?
391病弱名無しさん:2011/10/09(日) 01:48:15.04 ID:skUkxm5NP
>>390
はい当然です。自己判断は一切してません。
2回目のMRI検査の結果で治ったとわかりました

二箇所がレントゲンで見ても判る程のヘルニアでしたが
自然治癒で治りました

自然治癒しないと言い切ってる人がいましたが
治りますのであきらめずに頑張ってください。
392病弱名無しさん:2011/10/09(日) 07:33:32.27 ID:MTHz4AzdO
自然治癒自然治癒いい加減うるせーよ
なおんねーもんはなおんねーんだ
自演してまで自分の説正当化しようとすんじゃねーよ
393病弱名無しさん:2011/10/09(日) 10:51:37.50 ID:urlDUZ6H0
自然治癒と言う話もたまに耳にしますから、
私もそうなる事を願っていましたが、考えてみれば、今更、手遅れ。
劇症の時に、安静にしてなかったしね。
てか、単身の身、仕事は出来ないのは当然だったけど、
安静にしてるどころでなかった。
入院でもさせてもらってたら、予後は少しは変わっていたのかと、
生命保険も入っていたのに何の役にも立たず、馬鹿馬鹿しく悔しい。
とても今の症状が、治癒して消えるとは思えない。
諦めるところは諦め、自分の出来る範囲で人生を楽しみ、
一生、この厄介な病とウマく付き合って行く覚悟で生きてます。
因みに頚椎、腰椎、両方です。
難病と同じ症状が出てるのに、難病指定されないのは何故と思う。
394病弱名無しさん:2011/10/09(日) 11:45:53.79 ID:uW/77SfN0
軽症の頚椎ヘルニアとMRIでわかりました。骨棘は結構あると思います。
すごく軽症という診断で仕事もOKと医者に言われたけど、辛くて不安です。
家のネットでさえ休みながら1時間もできないのに仕事行くのは無理と勝手に
判断して休んでます。この入力もとても辛いです。

すごく軽症でも指が動かしずらい、手が重い、痛い、痺れが辛いという方は
いますか?
395病弱名無しさん:2011/10/09(日) 11:55:08.96 ID:uW/77SfN0
>>394

診断は2週間前にでてから、どんどんと悪化しています。
首や背中、腰も痛いです。首は支えていられずに今もイスの背もたれに
固定してます。診断書がでなければ有給使いきった後は欠勤ですよね?
396病弱名無しさん:2011/10/09(日) 13:07:21.10 ID:Ww/rQXng0
>>393
(・ω・)ノシ
全く同じ状態でした。
手の痺れ、箸もつかめない、物は落とす
こんな感じで、脊椎脊髄専門医を探して行ったけど、結局保存治療
あと少しで脊髄圧迫までいく画像でした。

牽引、カイロ貼る、鎮痛剤、筋弛緩薬、メチコ、整体など全て効果なし。
神経内科の伝導検査で、手は首が原因と判明
鍼治療を紹介してもらい、半年くらいで症状は落ち着いてきました。
その後、画像は撮ってないけど、ヘルニアは原因ではないと知り、筋肉を押したり揉んだり。

今は気圧の変化で少し痛む程度です。

長々すみません、少しでもお役に立てたら幸いです。
397病弱名無しさん:2011/10/09(日) 13:08:31.63 ID:Ww/rQXng0
安価ミス
>>393>>394
398病弱名無しさん:2011/10/09(日) 14:50:13.13 ID:Gd7JvJpc0
俺なんて4年くらいでやっと良くなったが、まだしびれるよ.端がもてるようになった
399病弱名無しさん:2011/10/09(日) 15:19:49.80 ID:Ww/rQXng0
>>398
それはヘルニア関係なく、手根管症候群じゃない?
そんな長い期間ヘルニアがあると思えないなあ。
400病弱名無しさん:2011/10/09(日) 17:11:31.45 ID:7yyglBZk0
完治した人間はあまり書きこまない方が良い雰囲気の所悪いけど
治らないて逆切れしてる奴は一生治らなきゃいいんじゃねーの?
自分は半年間苦しんで痛みと痺れで人生諦めたけど
開き直って生活してたら治ったヘルニアが自然にへこんだんだよ
ヘルニアが自然にへこむ事は全然普通の事だって医者も言ってたよ
401病弱名無しさん:2011/10/09(日) 17:12:45.55 ID:7yyglBZk0
>>398
4年?ヘルニアが原因だと思えん
402病弱名無しさん:2011/10/09(日) 17:59:52.85 ID:Dqn5LV/f0
4年って普通じゃないの?
自分は10年くらい調子悪いよ
握力とかはあるからそれほどひどくはないのだろうが、それでも年中首に鈍痛があるし指が動かしづらい時がある
病院には行っていなくて、つらくなったら横になっているけどね
(たとえばYOSHIKIは何年も苦しんでいるはずだが)
403病弱名無しさん:2011/10/09(日) 18:05:06.73 ID:JOzWSQSt0
>>402
YOSHIKIは医者からストップを受けても動かし続けて悪化さした。それだけの話
今は手術で取り除いた。彼は職業病

動かせば永久に治らないでしょ膝の半月板と同じでスポーツ選手の様に動かせば治らない
404病弱名無しさん:2011/10/09(日) 18:07:08.07 ID:JOzWSQSt0
自分も半年が近いけど治ってるのじゃどうか判らんよ
治ったかの検査も金掛かるから面倒臭くてほっといてる。

YOSHIKは手術で完治してまたドラム叩いてる

405病弱名無しさん:2011/10/09(日) 18:09:51.02 ID:Ww/rQXng0
>>402
だから、ヘルニア=痛み・痺れではないと最近は言われてるの

神経は押されただけでは痛み・痺れは出ない。

ペインでも、十年近く痛むと言ったら、そんな長い期間ヘルニアはないなあと言ってた。

ヨシキの動きを見れば、そりゃ筋肉や筋もおかしくもなるよ。

すっごく簡単に言えば、筋肉痛。
406病弱名無しさん:2011/10/09(日) 18:16:56.57 ID:Dqn5LV/f0
俺の記憶だと、鳥越俊太郎もヘルニアで何十年も手のしびれがあるって言っていたけどなあ
407病弱名無しさん:2011/10/09(日) 18:29:00.29 ID:Ww/rQXng0
オーストラリア他では学会でも発表されてるし、ヘルニアで手術はしない傾向にある。
医者の言うことだけを信じない方がいい。
腰椎ヘルニア・Wヘルニアのスレも見てみるといいよ。
408病弱名無しさん:2011/10/09(日) 18:36:34.97 ID:p2tys6750
>>405
色々間違ってるから、もう一度よく医者で聞いておいで。
409病弱名無しさん:2011/10/09(日) 18:55:01.24 ID:Ww/rQXng0
>>408
じゃあヘルニアで痛みや痺れが出る理由を教えて〜。
なぜ自然に良くなるの?麻痺が出るのは何で?
410病弱名無しさん:2011/10/09(日) 19:08:02.07 ID:se8yeP0K0
>>409
いいかげんうざい。
411病弱名無しさん:2011/10/09(日) 19:08:59.58 ID:lg8lFCyo0
>>408
そうでも言わないと整形外科潰れるもんなw
神経圧迫してますよーって?
412病弱名無しさん:2011/10/09(日) 19:26:46.60 ID:ZtZ4wXMu0
>>396
メチコバールって効くのかな?
私は正直まったくきかなかった

今行ってるペインの先生も
「メチコバール飲んで”すげぇ効いた”って人いないけど飲むなら出すよ?」とか
言ってた。
プラシーボなのかしら?
413病弱名無しさん:2011/10/09(日) 19:32:35.21 ID:DpiqR07J0
>>395
首や背中、腰も痛いです。って、精神的なものか違う疾患があるんじゃ?
414病弱名無しさん:2011/10/09(日) 19:41:15.79 ID:Ww/rQXng0
>>410
間違ってると言うなら説明するべきだろ。
固定概念だけでは長年のヘルニアは治らないのでは?


>>421
1年以上飲んだが効いてるのか分からなかったし、ペインで421と同じように言われた。
415病弱名無しさん:2011/10/09(日) 19:42:16.13 ID:Ww/rQXng0
安価ミス
>>421>>412
416病弱名無しさん:2011/10/09(日) 19:50:27.41 ID:grerzgjO0
長期間頚椎ヘルニアの人間は治らないで自己完結してるのに
掲示板とか見る必要なくね?
ウザイだのなんだの他人の書き込みに喧嘩腰の奴とかなんで掲示板なんか見るんだ?
417病弱名無しさん:2011/10/09(日) 19:54:47.52 ID:grerzgjO0
ヘルニアは完治しないて事で自己完結してる奴はあきらめてる奴は掲示板でウザイだの何だの言ってないで
死ぬか首をとっとと切断しちまえよ

自然に治る将来ある人にまで自然にはへこまないとか、ペインクリニックだの接骨院だの絶対勧めるなよ?

何年も治ってない奴の意見は一番最悪だよ、そいつと同じ道を行く事になる
418病弱名無しさん:2011/10/09(日) 20:07:09.52 ID:+7gxN8Ac0
>>417
そのお前の意見も正しいかわからんだろ?
色々な意見から自分が正しいと思う物をやるしかないよ。
419病弱名無しさん:2011/10/09(日) 20:09:11.28 ID:2GExBleq0
ID:grerzgjO0が喧嘩腰じゃん。
420病弱名無しさん:2011/10/09(日) 20:14:20.46 ID:grerzgjO0
自分は別に喧嘩腰ではないんだけど・・

ヘルニアでの闘病生活中色々試したけどどれも今思えば全て逆効果だったように思う
完治したらなんとでも言えるかも知れないけど結局風呂での血行と安静が全てだった。

ヘルニアが自然にへこむまでに余計な事をして遠回りしたなと思ってる
421オーソゴニスト:2011/10/09(日) 20:15:02.03 ID:P9TLoy2AO

>>412

メチコ?あんなもん整体外蚊医の小遣い稼ぎだろが。

>>415

耳を塞いだ連中に何を言っても無駄だがな。

くっくっく。
422病弱名無しさん:2011/10/09(日) 20:24:08.45 ID:Ww/rQXng0
とにかく、神経圧迫が原因だろうが、筋筋膜が原因だろうが、
自然に吸収される脱出型もあれば、長期間かかる膨隆型もあれば
鍼や漢方薬で治る人、ブロック注射などで治る人
諸説あるから言い切れないが、医者もセカンドオピニオンをし、自分でも調べ、
治療法を見つけ一つずつ試すことだね。
固定概念は捨て諦めないことだよ。
スレ汚し失礼しました。
みんながよくなればと思い何度もレスしてしまった。ごめん。
423病弱名無しさん:2011/10/09(日) 20:26:41.35 ID:+wUVH9EV0
首の等尺運動って効果ある?
424病弱名無しさん:2011/10/09(日) 20:31:10.40 ID:Ww/rQXng0
あ、オーソ。オーソの言うとおり、耳を塞いだら前には進まない。
いろんな意見を取り入れること。
自分で試さなきゃ分からないことは聞かないことだよ。
425病弱名無しさん:2011/10/09(日) 21:23:32.73 ID:RT5d5NDY0
上部頚椎と自己整体で完治したが、第一頚椎のずれだけは自分ではどうしようもなかったな
あれがずれてると何しても次の日寝込むから何も実験というかチャレンジが出来ない。
426病弱名無しさん:2011/10/09(日) 21:24:11.83 ID:RT5d5NDY0
あ、上部頚椎カイロね。評判悪いみたいだけど
427病弱名無しさん:2011/10/09(日) 22:14:55.47 ID:Dqn5LV/f0
http://higasiseikotuin.blog32.fc2.com/blog-entry-44.html
連投している人と同じように筋肉が原因だと主張するブログがあった
同じ考え方を元にしているのかな
428病弱名無しさん:2011/10/09(日) 23:44:24.50 ID:HmMSYYSB0
>>412
軽度の自分はたぶん効いてると思う。
一度止めたら一週間くらいして腕が痛くなってきて。
でも低気圧接近した時なんかはやっぱり痛いし痺れるけどね。
429病弱名無しさん:2011/10/09(日) 23:50:59.20 ID:uW/77SfN0
>>395です。
レスありがとうございました! 

>>413
>精神的なものか違う疾患
頚椎ヘルニアの人は首や背中、腰は痛くないの?
精神的なことだけで、こんなに重い症状がでるんだろうか?
精神科(心療内科とか)の薬を服用すれば痛くなくなるかな?

違う疾患って何が考えられるんだろ? 事情があって転院が
できないのだけど、今の整形外科の主治医が他の科を勧めて
くれたりするかな? 自分で申し出ないとダメなんだろうか?

なんだか質問ばかりになってすみません。
430病弱名無しさん:2011/10/10(月) 00:15:46.25 ID:sIquH8ho0
>>429
一ヶ月〜二ヶ月で症状は悪化していきピークを迎える
そのあと安静にしていれば緩やかに収まる
診断後2週間ならまだ絶対安静で峠はこれからじゃないのかな
431病弱名無しさん:2011/10/10(月) 00:17:43.12 ID:sIquH8ho0
大半の奴が治ったらこんなスレ二度と見なくなると思う
それくらい効果率で症状は治ると思うけど
年齢にもよるのかもね若い方が治る率も高いかもね
俺は発病したの39歳だったけどw
432病弱名無しさん:2011/10/10(月) 00:44:24.67 ID:+iLgnx3x0
>>429
頚椎悪い人は、腰や背中にもきますよ。
私も調子悪い時は、身体中痛いですよ。
同じ頚椎ヘルニアの他の方もそんな事を言ってました。
頚椎ヘルニアと似てる疾患で、腰痛も出るのが、脳脊髄液減少症だけど、
でも多分、違うと思います。通常、頭痛が半端ではない病気ですから。
他の科なら、せいぜい神経内科くらいでしょうけど、
整形の意思の見解にもよるから、自分で考えて行くより・・・です。
でも、状況から、整形外科の分野で大丈夫ではと思います。

433432:2011/10/10(月) 00:48:07.75 ID:+iLgnx3x0

間違えました。

整形の意思×
  ↓
整形の医師

434病弱名無しさん:2011/10/10(月) 07:22:15.09 ID:U8t59dJvO
頚椎椎間板ヘルニアだと、首を倒したり、回したりした時に必ず痛みを伴いますか??
435病弱名無しさん:2011/10/10(月) 09:32:47.72 ID:ygW0qWK10
>>434
全然
436病弱名無しさん:2011/10/10(月) 09:39:46.30 ID:U8t59dJvO
昨日から背骨と首の骨のあたり(肩甲骨の間のあたり)がいたいのですが、頚椎椎間板ヘルニアの可能性高いですかね??

ちなみに三ヶ月前くらいから、寝起きにのみ腕のしびれがあります。

437病弱名無しさん:2011/10/10(月) 09:48:06.69 ID:ygW0qWK10
>>436
シビレ方は?
438病弱名無しさん:2011/10/10(月) 10:07:01.28 ID:U8t59dJvO
正座した時になる足のしびれに近い感じです。

起きて10分程度でおさまります。
以前に寝起きのしびれで病院に行って、首のレントゲンとMRIをとったのですが、異常ないと言われました。

それで先週カイロプラクティックに初めて行きました。針治療と、整体をしました。首のマッサージみたいのもされました。
そしたら昨日から背中と首のあたりに痛みがでました。

今とても不安です。
439病弱名無しさん:2011/10/10(月) 10:30:29.60 ID:oUmAPDIy0
首の等尺運動って効果ある?
440病弱名無しさん:2011/10/10(月) 10:39:27.70 ID:ygW0qWK10
>>438
指は小指だけとか、手の先だけとか?
441病弱名無しさん:2011/10/10(月) 10:55:11.81 ID:U8t59dJvO
基本的には腕や手全体です。小指だけとか、親指だけとかって感じはないです。

442病弱名無しさん:2011/10/10(月) 10:55:35.73 ID:EP/cCK6W0
>>429です。
たくさんの皆さんにレス頂いてうれしいです。ありがとうございました。

>>430
>一ヶ月〜二ヶ月で症状は悪化していきピークを迎える

これだと合点がいきますね。実は一ヶ月前の事故が原因で軽いムチ打ち→
一週間後から突然身体が重くなっていって痺れもあり、MRI→ヘルニア診断
という流れ。
ヘルニアはごく軽症ってことなんだけど20〜30分以上のネットや下を向く
作業はできない。
今がピークじゃなくてさらにこれからって!? それ、怖すぎ・・・。

けど、自分の場合はごく軽症で神経根症状だからこれがピークってこと?
すでに痛いことに疲れた。。 クタクタだよ。たったの一ヶ月弱なのに。
443病弱名無しさん:2011/10/10(月) 11:07:00.04 ID:NJ+DFH980
ヘルニアは原因じゃなく結果
ヘルニアでも何の症状もない人もいます。
整形外科で、ヘルニアと診断され、牽引をして悪化してる人もいて、危険です。
痺れもヘルニアが原因だとは限りません。他の疾患の可能性もあります。
444病弱名無しさん:2011/10/10(月) 11:18:52.32 ID:ygW0qWK10
>>441
首に何がありそうだけど、取りあえず枕代えてみたら?
445病弱名無しさん:2011/10/10(月) 11:27:01.33 ID:U8t59dJvO
枕は代えてみました。
低いソバの枕にしました。代えてからは、寝起きのしびれの回数は減りました。

ただ肩凝りは相変わらず酷くて、先週カイロプラクティックに行ったんです。その時の首の治療で、ヘルニアが発症してしまった可能性はありますかね??
長時間の首と背中の痛みがあった事は、しびれが始まってから一度もないですし…。
446病弱名無しさん:2011/10/10(月) 11:44:09.31 ID:6Md64StX0
誰か俺の首を切断してくれ
447病弱名無しさん:2011/10/10(月) 12:37:13.76 ID:3HEt5K7g0
>>446
介錯をせよとのお申し付けでございますか?殿
448病弱名無しさん:2011/10/10(月) 17:12:18.73 ID:6Md64StX0
>>447
痛いのを我慢して経理課でずっと座っているなんて、もういやだ。
頼むから一気にズバッと…。
449病弱名無しさん:2011/10/11(火) 01:06:03.27 ID:R0pmxlm40
オレは昨夏、首を縦に切ったよ、今では運良く手の痺れは大分軽くなってラクになった
痺れが我慢できなくなると、直るかどうか分からないといわれても
MRI画像を見せられ 自然と首を差し出すもんだよ
450病弱名無しさん:2011/10/11(火) 04:33:33.16 ID:dEmPdCYO0
痛み引かないときなんか、俺も首とか肩とか根こそぎえぐりとりたい衝動にかられるわ
451病弱名無しさん:2011/10/11(火) 04:39:54.89 ID:/fcMnjDV0
整体と、整骨・接骨だとどっちが良い?
実際に整体受けた人 どうだった?
452病弱名無しさん:2011/10/11(火) 04:49:05.46 ID:iGmTj2lI0
カイロって整体に入るの?
スペシフィックカイロで改善したよ
453病弱名無しさん:2011/10/11(火) 08:22:24.46 ID:yhG+aMvYI
整体でしびれが酷くなった。
整形外科で筋トレの指導を受け
ペインで痛みとったよ。
454病弱名無しさん:2011/10/11(火) 17:46:26.64 ID:8vDxlO6N0
18年間症状治まってたのに・・・。
今回のMRIの結果から手術勧められた。
迷うなぁ。
455病弱名無しさん:2011/10/11(火) 22:40:11.72 ID:2yY9bIZX0
頚椎ヘルニアになってから、心臓バクバクで、脈が異常に早くなりました。
検査しても、心臓に異常はありません。
整形外科の医師には自律神経だから、開き直るように言われましたが、
調子悪い時は、本当に倒れそうなくらいに息苦しいんです。
同じような方、おられますか?
456病弱名無しさん:2011/10/11(火) 22:49:31.99 ID:r+lwme6f0
おいらもたまにある
運動したわけでもないのに心臓バクバクの時が
激痛で起き上がれなかった時が過去に3回あって、しょっちゅう身構えて緊張しているのかも
457病弱名無しさん:2011/10/11(火) 22:54:31.28 ID:XQrRHPBW0
一時的なものなら、老化現象じゃない?
狭心症ほかを疑うなら内科へ行けば
458病弱名無しさん:2011/10/12(水) 08:16:29.37 ID:Aw7/q3s00
>>455
整形から心療内科に紹介されたが、結局は頸椎由来の外傷性自律神経失調症と診断され
整形に通ってる。
週に1回注射してたらその症状は今現在無くなった。
今日、病院に行くけど聞きたいことある?
459455:2011/10/12(水) 19:15:12.33 ID:aCgPuO3t0
皆さん、レス、ありがとうございました。

>>456
普通の人より体力も落ちたし、無理も避けるし、
確かに緊張感はいつも取れませんね。

>>457
内科へは、とっくに何度も行ってますが、高度の頻脈というだけで、
内科医は分野が違うので、頚椎との関係は、まるで理解出来ないようです。

>>458
頸椎由来の外傷性自律神経失調症と言うのですね。
これで、私も人に聞かれたら説明し易いです。
良い心療内科医ですね。
私も心療内科に回されましたけど、そんなちゃんと納得のいく
病名など付けてくれませんでした。
週に一回の注射とは、頚椎にですよね?星状腺ブロック注射の事ですか?
それで良くなられたのなら、本当に良かったですね。
かなり悩んでますので、私も今後の治療の参考にさせて頂きたいと思います。
良ければ大まかにでも、症状や経過など教えて頂けたらと思います。
勿論、直ぐでなくても、お時間のある時にで結構です。
ちょこちょこ覗いてますから。
460病弱名無しさん:2011/10/12(水) 20:02:17.87 ID:Aw7/q3s00
>>459
もちろんヘルニアもあるよ。腰と頸、腰は手術したけどね。
頸椎はやりたがらなかったね。それなりに大きな後遺症が残るから。
他病院で手術して後遺症残して今の病院に通っている患者が多い、そのことを考えると
どうしようもない状態なら手術だろうけど、薬や注射でコントロール出来るなら手術は避けた
方がいいかもね。
星状神経節ブロックと静脈注射。ときに、硬膜外ブロック。
入院時に交感神経節アルコール破壊はやった。
若干左手は麻痺してるけど、日常には大きな支障は無くなった。
ただ、痛みの少ないときに数時間動いたりすると強い痛みは出るよ。
薬飲んで安静にしてれば楽にはなるけど。
>>455さんの場合だと星状神経節ブロック1クールして貰って様子見して良かったら、暫く
続けるのも手じゃないかな?担当医に聞いてみたら?
461459:2011/10/12(水) 20:28:55.68 ID:aCgPuO3t0
>>460
早急のレス、ありがとうございます。
私も、腰も首もなんですけどね。
もちろん、頚椎の手術はなるだけ避けたいですね。
両方なので、少し負担をかけただけで、目まいとかします。
目まいより怖いのが、心臓です。
星状腺ブロックは、以前から検討はしてましたが、
なかなか挑戦出来ないままです。
460さんのお話を参考にさせて頂き、信頼出来そうな医師に相談してみます。
462病弱名無しさん:2011/10/12(水) 21:21:07.41 ID:neZuVrgu0
>>461
もしかして、Wヘルの方ですか?。
相変わらず辛そうですね。
自律神経の乱れや精神的にくると、そう簡単には良くならないですね。
心療内科が向いてるのでは?カウンセリングなどもいいと思います。
何年もヘルニアの症状がと言うけど、実際本当にヘルニアで何年も辛い思いをする人は本当に少ない
と医師は言ってた。

脳が痛みを記憶してしまったパターンか血流などの問題だと思います。
463病弱名無しさん:2011/10/12(水) 22:57:07.50 ID:Aw7/q3s00
>>461
麻酔針刺すのが怖かったら、レーザーSGBがあるけど自分には効果無かった。
スーパーライザーとレーザーの違いは知らないけど、種類はあるみたい。
ある程度の病院のリハビリ科にはあるんじゃないかな?
464病弱名無しさん:2011/10/13(木) 14:18:37.89 ID:BmaO4xaZ0
WPWを自律神経失調症でかたずけられちゃ悲しいよね
でも機序は精神的なものだと自分では理解してます
465病弱名無しさん:2011/10/13(木) 16:52:05.09 ID:nviYpcXH0
>>464
W P Wと頚椎ヘルニアは関係あるの?先天性じゃないの?
466病弱名無しさん:2011/10/13(木) 21:04:35.89 ID:Gn5OFfmT0
おれは悲しいけど両方持ってるよん
相互関係は不明
467461:2011/10/13(木) 21:14:36.54 ID:U7fa6RMH0
>>462
そうです、Wヘルの者です。
心療内科へ行っても、私の場合は解決にはならないようなんです。
脳が痛みを記憶してると言う話はよく聞きますが、
あまりの症状に、やはりそれだけではないと感じますね。

>>463
そうなんですね、首に注射が怖くて。
医師にも、怖い話を聞かされてしまったせいもあるんです。
瞼が暫く、開かなくなる場合があるとか・・
自律神経の症状が酷いので、何をするにも怖がってしまって。
レーザーも聞いた事あるんですが、やはり効果を感じないとの
話を聞いた事があるので、まだ試していません。

>>464
本当にそうなんです。簡単に片付けられるほどの症状でないのに。
整形医と内科医のどちらも話にならないのが困ります。
468病弱名無しさん:2011/10/13(木) 22:09:01.61 ID:Z9ECQt1m0
>>467
やはりWヘルの方でしたか!

心療内科と言ったのは、痛みに対してだけではなく
体の症状に対しての意識を変えていくというか、
根本の原因を見つけ、いくつかの治療法を探すというか・・。

ほんと、あっちもこっちも辛いと、どこから治すべきか分からなくなりますよね。
469467:2011/10/14(金) 15:23:00.22 ID:dzuxdcFc0
>>468
残念ながら心療内科は、カウンセリング的な事が出来るスキルまで
持ち合わせてる医師は少ないようで、
私は自分の心のモチベーションは、自分のやりたい事をする事で持ち上げてる感じです。
それが持病により、思うようにあまり行動的に動く事が出来なくなったり、
生活のベースをしっかりさせたいのになかなか足元が固まらないもどかしさとか・・・
苦しさの根本が、自分で全て解っているんです。
上向きな気持ちではりきって出かけても、突然に襲って来る症状にはかないません。
少しでも軽減してくれればと願うばかりです。

470病弱名無しさん:2011/10/15(土) 18:13:05.14 ID:L3rXY++f0
>>469
私が通ってる精神科は女性のカウンセラーがいます。大学病院などにもいるみたいです、調べてみたらどうでしょう?
まずは持病が良くなればいいですね。

また寒くなってきたから、首を冷やさないようにしなければ。
471469:2011/10/15(土) 19:47:22.24 ID:EkcJ4TKm0
>>470
ごめんね・・カウンセラーにかける費用の方が勿体無いと思うくらい、
最悪時を考えると、精神面も身体面も、前向きに行動出来るようになったので、
具体的に生活の根本の基盤を固める現実的な事を考える方が先決で、
そればっかりは、カウンセラーにはどうにもならないからね。
まずは身体の器質的な事で、身体に出る症状が軽くなる方法を探るのが一番ですね。
せめて、別のところの健康なところまで悪くしないようにとか、
身体をしっかりさせる為、いろいろ頑張ってて、日にち薬にも期待してます。
472病弱名無しさん:2011/10/18(火) 16:04:35.94 ID:7IzhzGZhO
アクティベータ療法を試したことがある方いますか?
473病弱名無しさん:2011/10/20(木) 05:02:47.11 ID:aerflHaN0
筋トレしている人いますか?

自分はヘルニアになってから 肘から先の力が入らなくなって
腕立てやバーベルをしていても、胸の筋肉はまだまだいけるのに 
どうにもいかなくて、途中で力尽きます

このなかで ヘルニアに罹った、それでも身体鍛えられているという方
どのようにしていますか

自分の症状は
最大握力は以前と変わらないです。何かを思いっきり握ることはできます(一回だけなら)
ですが 例えば‘ポテトチップスの袋を開ける’、というようなことが出来ません。
なんか指先に力が出ません なんというか どのように指先に力を出せばいいか分からない状態です

ここのスレで身体鍛えている方
どのように胸筋・前腕をトレーニングしていますか
474病弱名無しさん:2011/10/20(木) 12:30:39.21 ID:KF1TXZZD0
>>473
リハビリ次第だと思います。
私はトレーニーですが、上手く誤魔化して色々な種目で鍛えていますよ。
頚のヘルニアでベンチプレスが出来なくなった者も、何年かすれば必ず出来るようになっています。
475病弱名無しさん:2011/10/20(木) 12:44:49.59 ID:ouzXyXFr0
ピンチ力が使えないなら親指の付け根の拇指球が悪いのかも
一度そこを専門に見てもらったらどうでしょう

関係ないが俺はパワーボールというのを一日中回してたら傷めて直るのに数ヶ月かかった
476病弱名無しさん:2011/10/20(木) 13:01:05.60 ID:mY5bFztx0
2週間前に肩こりがひどくてカイロに行きました。

4日後、背中のあたりに強い痛み。

その2日日に痛みはだいぶ引きました。

それから背中のあたりの痛みは時々痛くなる程度で、ほとんどきにならなくなりました。
そのかわり、腕と手に違和感が今あります。腕は疲れやすい感じと、重い感じ。
手は指先(小指が主に)がぴりぴりするときがあります。
実際腕と手の症状は、気になる程度なのですが、もしかしてヘルニアを発症してしまったのではないかととても不安です。

首の痛みは一切ないです。
ヘルニアの可能性ありますかね??
477病弱名無しさん:2011/10/21(金) 04:14:56.27 ID:qFP5dwfS0
473です レスありがとうございました
478病弱名無しさん:2011/10/21(金) 08:43:14.49 ID:ROuX3LEC0
>>476
可能性あり、C8神経根でググれ
479病弱名無しさん:2011/10/23(日) 10:27:16.40 ID:a+TWGqbw0
ヘルニアが発症しても最初は仕事に出てしまってた。
2日行って土日になったんで2日間とも寝て過ごして月曜日は頑張れた。
火曜日の午後から首が痛くなって腕は重くなって、夕方には首は激痛、
左手は動かなくなった。会社からタクシーで帰宅。医者へ行った。

それから1ヶ月休職してる。薬が効いててなんとかPCできるようになり、
医者もそろそろ復帰と言うが、とても不安。
数日出社してダウンというのは避けたい。
今迄一日中寝て過ごしていて、いきなり仕事とかってかなりキツイよね? 

これからは、ちゃんと起きてリハビリやストレッチしたりとか、ネットも
したり慣らしていって1週間くらいで復帰ってできるんだろか?
480病弱名無しさん:2011/10/23(日) 14:47:32.30 ID:3HtDTCfM0
どんな仕事かにもよると思うの
481病弱名無しさん:2011/10/24(月) 18:19:15.31 ID:dFOBlQSYP
>>473
>どのように胸筋・前腕をトレーニングしていますか
普通にトレしてますよ。
もちろん体と相談しつつ、無理は禁物ですが。
出来る範囲で種目ややり方を工夫して鍛えていけば段々回復するんじゃないかなあ、と前向きな予測。
482病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:16:06.16 ID:fA9ATc6T0
前にここで見たような気がするんだけど、
ヘルニアになるとなぜかビタミンB12が欠乏するんだっけ?
483病弱名無しさん:2011/10/25(火) 01:29:39.76 ID:TPefl/p60
ヘルニアになってもB12は減らないだろう。極端な偏食とか、病気で減るんじゃないか?
B12が処方されるのは傷ついた神経を治すと考えられているから。
しかし現実には酷いヘルニアの様な酷い損傷や圧迫には大して効果はないと思う。
484病弱名無しさん:2011/10/25(火) 07:22:06.95 ID:5tWIjjXq0
>>483
体内のB12が首の神経の修復に駆り出されて、全体的に欠乏するってことはないのかな
485病弱名無しさん:2011/10/25(火) 11:22:57.80 ID:XKx8GsRa0
それが効くのは末梢神経の障害のみだろ
神経痛のようなアレ
486病弱名無しさん:2011/10/25(火) 23:03:34.98 ID:XmFWFYVC0
腕の痛みにはB12効いてるよ。
飲むの止めたら痛くなる。

貧血だから毎日市販の鉄剤も飲んでるんだけど、
血液検査で大球性貧血、「鉄は足りてるが、B12と葉酸が足りない」と出た。
鉄とB12と葉酸が血を作るためにバランスよく配合されてるはずの鉄剤、
加えてメチコと葉酸サプリも摂ってるのに、どんだけ足りないんだw
まだ他に病気があるのかもしれない…。
487病弱名無しさん:2011/10/26(水) 00:44:02.01 ID:72WuHRht0
血液検査の結果が出た。
尿酸値は薬のおかげで大幅に下がって正常値なんだが、中性脂肪が少し多め。
crp+1ほぼ3年前と同じ。
軽い散歩くらいなら出来るけど、少し無理すると、もう立てない、動けない。
薬飲んで寝てるしかない。
一生続くんだろうな。B12効果あるのか無いのかわからんな。
指の感覚は戻っては来てるけど。
488病弱名無しさん:2011/10/26(水) 11:26:34.77 ID:yVkRpgb10
今日は調子がいい
うれしい
489病弱名無しさん:2011/10/26(水) 13:19:27.54 ID:LbYWxuu20
>軽い散歩くらいなら出来るけど、少し無理すると、もう立てない、動けない。

私もこれなんだよね。怠け者でもないのに・・
だから他人と一緒に行動するのが面倒になりました。

メチコは欠かさず飲んでます。ヘルニアには気休めですが、
確か、血管を丈夫にすると、どこかに書かれてました。
血管、破れたらヘルニアより大変だからね。
490病弱名無しさん:2011/10/26(水) 13:58:46.21 ID:WCONAs8+0
そうそう、私も怠け者と思われてるんじゃないかと・・・。

医者には調子がいい時は仕事に行って日常生活に戻っていいと言われた。
ネットを休みながら1時間するともう起きていられない。カキコミすると手が
痛い、しびれる。普通の速度では到底無理。普通の声もでなくて小声で話す。

MRIではすごく軽症だったし、症状もここの皆さんよりずっと軽いのだけど、
今朝は頭痛が酷くて会社を休んでしまった。っていうか、休職中なんだよね。
出社したり休んだりしてって医者は言うけど、そんなことはできないんだよ。

どーしよ。辛いよ。出社するだけで仕事しなくていいなんて会社はないんだ
ってことをどうやったら医者に伝えられるだろ?
491病弱名無しさん:2011/10/26(水) 14:08:19.48 ID:LbYWxuu20
私も外の仕事、出来てませんよ。
歩行も大変なんで、送り迎い付きの、
調子悪くなっやら横にさせて貰えるような働き口が欲しいです。
調子悪いと、声出すのも辛いし、PCやら、ちょっとした雑用するにも
限界ありで・・・全く、参ります、この身体。
492病弱名無しさん:2011/10/26(水) 22:38:14.95 ID:6If6ydocO
頭が前に傾いててストレートネックの人いる?
493病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:15:17.67 ID:Iblb5X/x0
前に傾いてはないけど、ストレートネックです。
家系的に、カーブの少ない首ではあるんだけど。
494病弱名無しさん:2011/10/28(金) 12:57:01.95 ID:QcblkKNo0
KEIKOのくも膜下出血には驚いた。
ヘルニア持ちの人は頭痛もあるだろうからいつもと違う頭痛には気をつけないとね。
495病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:41:18.52 ID:t/3KSOq/0
ストレートネック、頸部脊髄間狭窄、頸椎ヘルニアで〜す。
496病弱名無しさん:2011/10/28(金) 20:10:25.90 ID:w2zBlBJz0
ヘルニアとくも膜下出血って関係あるの?
497病弱名無しさん:2011/10/28(金) 21:02:01.46 ID:oFT2scqK0
あちこち痛くて判断力が落ちてるんだろうが
494を100回くらい読み返せ
498病弱名無しさん:2011/10/28(金) 21:40:36.27 ID:Ma5k+BYl0
そこまで言うほど大した書き込みではないだろうよ
499病弱名無しさん:2011/10/29(土) 01:12:05.23 ID:BD2gUSvs0
ヘルニアは脳梗塞になりやすいとか。
くも膜下だって、頚椎ヘルニアは血圧上昇し易い場合が多いいから、
その結果、関係ないとは言えないと思う。脳内出血もね。
ただ、健康過ぎる方は、怖いもの知らずで無茶するけど、
首やられたら、おとなしくいろんな事に気をつけてるから、
案外、元気な人より長生き出来たりしそうなんだけど。
500病弱名無しさん:2011/10/29(土) 10:38:40.75 ID:NN4ROeK70
ヘルニアの人は高血圧なのか。知らなかった。
高血圧の薬もらっている人いる?
もうかなり胃が荒れているから、これ以上は薬増やしたくないんだよね。

偏頭痛もあるから1度脳神経外科で診てもらった方がいいのかなとは思う
んだけど、年に2回くらいだから大したことないかなとほっておいてる。
501病弱名無しさん:2011/10/29(土) 11:35:15.05 ID:M7Jj/XUc0

502500:2011/10/29(土) 11:46:52.17 ID:NN4ROeK70
>>501
>>400でヘルニアは脳梗塞・・・
って書いてあったんで、頚椎ヘルニアで片頭痛の自分は脳神経外科(?)
に行った方がいいのかなって思って質問したんだ。
頚椎ヘルニアで偏頭痛持ちの人って多いのかな?

今は近所の整形外科に通院してて脳神経の方とは全く別分野だから、
脳神経外科にも診察に行った方がいいのかなってことなんだけど。
503500:2011/10/29(土) 11:55:16.30 ID:NN4ROeK70
片頭痛と偏頭痛が混在してた・・・。
まぁ診断してもらったことがないんで、どっちだかわからないんだけどね。

頚椎ヘルニアは軽症で画像ではほんのちょっとなんだけど、2週間くらいは
日常生活ができないほどものすごく大変だった。
あれがウソのように今は楽だけど、1日仕事ができる自信は全くない。

けど、軽症の身でいつまでも休職している訳にもいかないし、職場復帰を
しないといけない時期にきてる。ここの人はかなり重症でも頑張っている
みたいで自分は甘えていると思うと激しくウツになる。
504病弱名無しさん:2011/10/29(土) 12:42:44.25 ID:BD2gUSvs0
>>500
>>502
ヘルニアは確かに血圧上がりやすいらしいけど、
でも高血圧でない方もいるし、異常に気にはしないで、
大らかな気持ちで居る方が大事だと思いますから。
納豆をマメに食べて、防止してる話もありましたね。
私も、納豆を意識してよく食べてます。
(しょうゆは控えめで、実は入れない方が理想らしい)
カリウム豊富で安値なバナナも毎日食べてます。
心配なら、脳外科へも行ってみると安心すると思います。
血圧と、頚椎は関係ないなんて言う医師も居そうだけどね。
体質の問題も大きいからね。

>>503
そうなんだよね、一日仕事が出来る自信無し。
てか、次の日はダウンだろうなって思います。
私は、自分では甘えではないと思ってます。
症状は、人それぞれだし、仕事内容も様々だから。
ただ、今の現状に、鬱っぽくなってしまうのは分かります。
505病弱名無しさん:2011/10/29(土) 12:54:56.60 ID:RkzIPmyK0
痛い・・・
506病弱名無しさん:2011/10/29(土) 12:56:05.85 ID:RkzIPmyK0
あれ
507500:2011/10/29(土) 13:32:33.86 ID:NN4ROeK70
>>504
レスありがとう。全くその通り。次の日はダウンだろうなって思う。
実際、3週間前は2日でダウンして寝てるのも起きてるのも辛い状態だった。

あれに戻るのだけはイヤだ。
っていうか、ここ見てると自分はホントに軽症だと思う。
だから頑張らなきゃって気持ちと再発が怖くて怖くてグズグズしている。
508病弱名無しさん:2011/10/29(土) 23:16:04.01 ID:JK8MV/5wO
初カキコします
先週ぐらいに頚椎ヘルニアと診断されました
症状は首の右側→右肩甲骨→肘に掛けて鈍痛と痺れ
一日の内に何回かの強い痛み
右手握力の低下です
ここに書かれている方に比べると軽傷な方なんですが
時おり来る腕の置き所のない強い痛みに鬱状態になってます
リハビリに通っているんですが効果がわかりにくく不安です
ジョギングもダメだしストレス溜まりますね(T_T)
509病弱名無しさん:2011/10/29(土) 23:50:27.19 ID:r/XJGtf30
しばらくは痛いだろうけど、そのうち落ち着いてくるはず
薬は出てるのかな
510オーソゴニスト:2011/10/30(日) 11:24:15.24 ID:K3FP+UmdO

>>508

クビから指先まで繋がった感覚低下が無いのなら、
椎間板がその原因では無い。
クビをあまり動かさず固定した状態で、上肢を良く使った事による疲労の蓄積及び治りにくくなった筋肉痛の併発だ。
その整体外蚊のボンクラの言う事を聞いておれば、アンタの人生がドエラい事になってしまうがな。

くっくっく。
511病弱名無しさん:2011/10/30(日) 11:54:47.99 ID:5Z3W4y+g0
いつも初カキコ狙いとは卑怯
512病弱名無しさん:2011/10/30(日) 12:13:38.69 ID:aQwbi7XC0
よーっ!!!
オーソ殿
お元気でしたか?
健在で良かった〜〜!
513 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/30(日) 15:08:20.41 ID:EDaARcNS0
寝てる間と寝起きが一番痛くて,
起きて活動している間の方が痛みが少ないんだけど,
こんなもんなの?
514病弱名無しさん:2011/10/30(日) 15:33:05.69 ID:yeMLucZdO
>>509
薬はメチコバール ミオナール ノイロトロビン セレコックス ガストローム
です

>>510
筋肉痛だとうれしいんですが、もう二週間以上痛いです
病院に行ったのは、その日の昼過ぎから
首が上下左右まったく動かなくなり
痛みでどうしようもなくなって行きました
c5、6の神経根が圧迫みたいな事を言ってましたね
全体的に首の骨の隙間が狭いとも言ってました
あまり評判は良くない病院なんですが
家から近いので選んだんですがヤブ医者かな?
515病弱名無しさん:2011/10/30(日) 15:51:03.78 ID:yeMLucZdO
>>510

>クビをあまり動かさず固定した状態で、上肢を良く使った事による疲労の蓄積及び治りにくくなった筋肉痛の併発だ。


見に覚えありますね(-o-;)
4時間ぐらい休まず車の運転しましたね
その前の日は間に休憩入れて2時間づつ
なんかこれっぽい気がして来ました
これだったら牽引とか意味ないですかね?
牽引すると帰ってからしんどいんですよね(^_^;)
516病弱名無しさん:2011/10/30(日) 16:14:20.85 ID:cG/zOfQS0
>>515
オーソはスルーで
517オーソゴニスト:2011/10/30(日) 17:22:42.95 ID:K3FP+UmdO

>>515

わしはアンタを画像診断やら問診、視診などをしてもない段階で
言っておる訳だ。
その全てを行ってそんなていたらくな事しか言わん整体外蚊医を信じる信じないは自由だがな。

一日のうち、わずかでも良い、何も考えず、心身共にゆったりと休むが良い。

くっくっく。
518オーソゴニスト:2011/10/30(日) 17:28:41.89 ID:K3FP+UmdO

けん引は何の意味も無い。
力の及ぶ部分が、下顎骨と顎関節、後頭窩のトコにしかかからんからだ。
ルシュカ関節や椎間関節に及ぼそうと思えば、体重以上の力や数百`の力がかからんと、それらにはいかない。
よって、何の意味も無い。

くっくっく。
519病弱名無しさん:2011/10/30(日) 19:12:53.21 ID:yeMLucZdO
オーソさん
取りあえず身体休めてみます

ありがとうごさいましたm(_ _)m
520病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:41:26.09 ID:10G4CKjE0
以前はオーソをスルーしろと言われたら「以後スルーします」と言う人が多かった気がするが
最近アドバイスを無視して礼を言う奴が多いのは何故なんだろうね
521オーソゴニスト:2011/10/31(月) 00:29:29.19 ID:Pkk11Om3O

>>520

わしの判断が的確だからだ。
大丈夫か?

くっくっく。
522病弱名無しさん:2011/10/31(月) 08:12:14.46 ID:RoQdlHjO0
>>513
全く同じ

横になって数分するとヘルニア箇所につながってる左上腕に
激痛が走って、直立不動で数十分耐える、を繰り返してるときが
あった。

1週間続いたよ…
523病弱名無しさん:2011/10/31(月) 08:57:28.09 ID:NrAl/5ieO
>>519
と同じ者です
痛みは和らいできたのですが
頻繁に右腕の筋肉に痙攣がおきます
主に腕の外側の筋肉なんですが
これは回復してきてるんでしょうか
詳しい方、教えて下さい
524病弱名無しさん:2011/10/31(月) 12:54:51.02 ID:KQTDIfbp0
>>523
私は何とも言い難いだるさと同時に、痙攣と言うか
筋肉に電気が走ると言うか、とんでもない、
今までに味わった事のない症状がありました。
身体中、ポキポキと音は鳴ってたし・・
でも、その痙攣の症状は確か、数ヶ月で消えました。
ポキポキも鳴らなくなりました。
525病弱名無しさん:2011/10/31(月) 14:27:45.56 ID:NrAl/5ieO
>>524
レスありがとうございます
同じです、電気が走る感覚です
そして今日は首を痛めてから初めて首の骨が鳴りました
ただ自分は回復に向かってるような気がするんですが
薬のせいかな?
一ヶ月ぐらいで治ってくれると助かるんですが・・・

ちなみに今は他に症状はあるんでしょうか?
526524:2011/10/31(月) 15:55:13.16 ID:KQTDIfbp0
>>525
痙攣やポキポキは無くなりましたけど、健康体ではないです。
少し無理をすれば、後で痛みとか倦怠感、ふわふわとしたフラツキやらで、
鈍い動きしか出来なくなります。
でも私の場合は、脊椎の悪くしてる範囲が広いので、
症状については、皆さん、同じではないと思います。
因みに電気の走る感じが消えるのは、4ヶ月くらいかかりました。
人にもよると思うし、脅すわけではないけど、
一ヶ月くらいでは良くならないですよ。
527病弱名無しさん:2011/10/31(月) 16:07:16.52 ID:NrAl/5ieO
>>526
一ヶ月は早いですか・・
もう早く治って欲しくて気持ちだけ焦ってます
全身のポキポキですが首の骨も鳴りましたか?
今日は首の稼働範囲が広がった感じで骨がよく鳴ります
痛みは少しあるんですが後でしんどくなるかなぁ
528病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:08:02.70 ID:Bu5ygBv60
痛みとかしびれって波があって、マシな時と酷い時があります。
もう6年目ですがそれの繰り返しです。
なれるしかなないんだろうな。
529526:2011/10/31(月) 20:32:04.87 ID:KQTDIfbp0
>>527
首の骨は、ポキポキより、ジャリジャリ、ミシミシって感じ。
でも最近、時々、首がポキポキ鳴ってるような。
音は気にしなくて良いとよく聞きます。
530病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:57:06.00 ID:NrAl/5ieO
>>529
そうですねポキポキじゃなくてミシミシ グチャって感じです(^_^;)
話聞いてもらえるだけで気が楽になりますね
どうもありがとうございましたm(_ _)m
531オーソゴニスト:2011/10/31(月) 22:45:49.56 ID:Pkk11Om3O

>>530

高速道路や夜間走行、初めて走るような道、雨天走行等 自ずと肩周りに力が入るだろう。
頚椎も当たり前だが、椎体間関節、ルシュカ関節等動かなければいけない部分が動いていない訳だ。
そうなれば、筋肉や靭帯、腱等らはオーバーユースになりがちで、その上椎骨は動かないもんだから、まともに治る環境になっていない訳だ。
532病弱名無しさん:2011/11/01(火) 00:33:40.92 ID:CTeGzeDB0
私も頚椎ヘルニアなんですが
首が傾いてます。

皆さんも首傾いてますか?
533病弱名無しさん:2011/11/01(火) 08:38:52.10 ID:yRImfcrv0
なんかこのスレの書き込みの9割はネタにみえるな。
534病弱名無しさん:2011/11/01(火) 22:40:28.68 ID:tFRVwdUS0
泣き言すみません。
僅かに傾斜してる道を少し歩いたら、脊椎が詰まったように強張って、
もう苦しくて。
何て身体になったんだとまた思ってしまった。
一生、何かへたれる度に、こうやって落ち込むんだろうか?
発病して、もう4年目なのに・・
535病弱名無しさん:2011/11/01(火) 23:01:37.83 ID:rD4qP8FV0
天気が崩れるのは週末って予報なのに、
今日一日めちゃくちゃ首や肩が痛かった。
まさか週末まで続かないよね。
536病弱名無しさん:2011/11/01(火) 23:05:14.54 ID:kcH8SjQf0
俺6年目だけどいまだに辛い。1年目とかわらん。
537病弱名無しさん:2011/11/01(火) 23:32:26.21 ID:CTeGzeDB0
首がロックされたみたいにガチガチに固まるんですよね
発症以前に戻りたい
538病弱名無しさん:2011/11/02(水) 02:45:05.51 ID:GiI57ydR0
同じく、発症前の首と身体に戻りたいです。
今は何をするにもビクビクで。
当然だけど、他人に理解してもらえないのが辛いな。
ただの筋肉痛と同じように思われてるんだから。
539オーソゴニスト:2011/11/02(水) 08:49:37.66 ID:HBhLQpDzO

では、何が痛いんだね?

残念だな、それでも筋肉痛の類いなんだがな。

くっくっく。
540病弱名無しさん:2011/11/02(水) 10:34:00.22 ID:kemjYpGS0
「ただの」筋肉痛じゃないよね
541病弱名無しさん:2011/11/02(水) 11:22:54.07 ID:/jNgNh6y0
俺も
542病弱名無しさん:2011/11/02(水) 12:17:20.21 ID:GiI57ydR0
オーソさん、ヘルニアを甘く見てるようだけど、
じゃーどうして異常な脱力とか、
骨の異常な痛みや、後、強張ったようになるんですか?
首を動かしたり負担かけたりしたら、異常な目眩や倦怠感やフワフワ感。
胃腸や自律神経までおかしくなりました。
こんなの、ヘルニアになってから即の事ですよ。
オーソさんは、良く勉強されてるように思いますが、
実際は健常者だから、本当の苦しみは体感してないでしょ・・
だから、理解出来ない部分もあるんですよ。
確かにオーソさんに、助言頂いたケアの方法は役には立ってますし、
感謝もしてますが、大半の方がやっぱり一時凌ぎだと書いてます。
健康な方なら、何て事のない動きでも、
翌日、まともに動けないくらいになってしまうのは何故ですか?
やっぱり、神経に当たってるヘルニアのせいでしょ?
それによって、筋肉も健常者より負担がかかり易いんでしょ?
いっぺん、なってみたら?オーソさんもヘルニアに・・・・
くっくっく・・は、癒されるけど、
そんなん言うてる場合ちゃうくらい、辛いから。
543病弱名無しさん:2011/11/02(水) 12:26:40.95 ID:4kbg/yVP0
癒されんなよ
544病弱名無しさん:2011/11/02(水) 14:46:16.13 ID:pojsmCuTO
>537
それって定期的に起こるんですか?
3週間前に発病してお薬と牽引で
ようやく首が回るようになって安心してたんですが・・

どんな感じの動作をするとなりますか?
詳しく教えて下さいm(_ _)m
545病弱名無しさん:2011/11/02(水) 17:43:10.11 ID:ZUFBTtHL0
痛みより首のコリとか張りがすごい人いませんか?
初めて筋弛緩剤を飲んだときは一時的に良くなったんですが
耐性がついてしまったのか今では全く効かず。。何か改善策ないかな
546病弱名無しさん:2011/11/02(水) 19:50:55.08 ID:HtwX+E120
>>544
首が片側に引っ張られてしまい常に顔が斜めなってしまいます。

基本仰向けで寝るのですが、
やはり首が片側に引っ張られて苦しいのでいつも体を横にして寝ています。

体の向きを右にして頭を枕に沈めて寝ると首が引っ張られず楽です。
向きを変えて左向きに寝ると枕に頭が沈みます。

しかし数秒経つと、
首が右に引っ張られ始めてしまいます。

この時に、
首の右側がロックされたみたいにガチガチに硬くなります。

無理矢理左側に頭を枕に沈めようとしても、
首が引っ張られて抵抗できずに頭が浮いた状態になってしまいます。

立ち、座り、寝るに関わらず右側の筋肉が硬くなり左側に頭を向ける事が困難な状態です。

皆さんは首は真っ直ぐな状態でしょうか?


547病弱名無しさん:2011/11/03(木) 01:03:55.73 ID:iHbA93HJO
オーソさんへ
>>519 の者です
今日、主治医にオーソさんの言うように
首を固定しての腕の運動による筋肉痛(車の長時間の運動)じゃないんですかと伝えたら
頚椎ヘルニアだと断言されてしまいました
オーソさんを攻める訳ではないのですが
天国から地獄に落とされた気持ちです
薬を飲み初めて3週間経つんですが、
痛めた方の手の握力が13sしかないんです
逆手が40sです
正直よくわからなくなってきました
首の痛みはほとんど無いんですが筋肉痛なんでしょうか?
548病弱名無しさん:2011/11/03(木) 09:09:53.91 ID:+A2t1sLm0
このスレは2〜3人のネタ合戦で進行しています。
549オーソゴニスト:2011/11/03(木) 10:05:53.07 ID:M1GG0jlxO

>>547

わしはアンタの状況から発生機序、疼痛部位をほとんど言い当て
整体外蚊医は全ての検査をしておいた上でアンタの結果だけを言っておるだけではないか。
血液検査の結果を右から左へ喋ってるだけだ。どちらを信じるかはアンタの自由だがな、しかし整体外蚊医をチョイスした場合大半が後悔する。
それが答えだ。

感覚を司どる神経がダメージを受けているんだろう。椎間板を出っ張らせている要因になってる筋肉を緩めれば治まる。

くっくっく。
550病弱名無しさん:2011/11/03(木) 14:03:58.73 ID:iHbA93HJO
>>549
オーソさんの書いてる単語や発病原因などを調べていくと
主治医より的を得ていて信用できます
もう医療費が馬鹿にならなくなってきました
今度MRIを撮るとの事ですがいくら取られるるのやら・・
痛みがほとんど無いのに薬の量も減らないし
どこで見切りつけようか考え中です
今痛むのは首筋から肩に掛けての部位だけです
肩甲骨から肘に掛けての痛みは治まりました
毎日痛み止めを4種類
朝4昼3夜4で飲んでます
薬漬けです(-o-;)
痛みが無いのは薬のおかげなのかよくわかりません
すいませんが要因となる筋肉を緩める方法を教えください
551病弱名無しさん:2011/11/03(木) 14:43:23.69 ID:mhBPOLob0
>>546
大きな病院に行ったほうがいいんじゃないですか
いい病院、私は知らないけど
私も行きたいですよ
552病弱名無しさん:2011/11/03(木) 15:00:48.55 ID:0nT2dL340
痛いときはペインクリニック科へ
553病弱名無しさん:2011/11/03(木) 15:36:08.52 ID:qTvp5zPg0
>>550
MRIは撮っといたほうがいいと思う
フィルム見ればヤブだろうがヘルニアかどうかは判別できます
フィルム持って別の医者に行くのもありですし

ここの情報で為になることもあるけど、ちゃんとしたかかりつけの医者を持ったほうがいいかと
554オーソゴニスト:2011/11/03(木) 16:19:54.99 ID:M1GG0jlxO

>>550

長距離のドライブで疲れたんだろ?
露天風呂などで心身ともにリラックスして長めに入らんか。
アンタには休息が必要だ。

くっくっく。
555病弱名無しさん:2011/11/03(木) 17:34:53.21 ID:4o7kaKXUO
ヘルニアになってからめまいがするんだけど、神経傷ついた?他の病気かなぁ
556病弱名無しさん:2011/11/03(木) 17:39:08.75 ID:pKqMVfB40
首グリグリ回すと立ちくらみみたいになる
557病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:07:09.34 ID:uqxPew6oO
首を左右前後動かすたびにミシミシやカクカク音がする。
ナゼなんだよ。
558病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:53:27.14 ID:XZlLSoOu0
>>555
頚椎ヘルニアになったら、殆どの人が目まいするよ。

たちくらみもするし、ミシミシ音も鳴る。
脳神経外科の医師は、散らばった骨の音だとか言ってたけど、
えっ!骨が散らばる?ホントかい?って思いました。
本当は、どうして音が鳴るんすかね?
他に知ってる人は居ない?
559病弱名無しさん:2011/11/03(木) 20:17:18.98 ID:mhBPOLob0
間のクッションが出っ張っているから、上下の骨が近づいて触れるんじゃないの?
560病弱名無しさん:2011/11/03(木) 21:20:39.49 ID:iHbA93HJO
>>554
わかりました。
今日はお風呂に肩まで浸かって長湯します
ありがとうございましたm(_ _)m
561病弱名無しさん:2011/11/03(木) 21:26:30.04 ID:iHbA93HJO
>>553
別の病院は考えているんですが遠いんですよね
まあMRIは撮ってもらった方が安心ですね
ありがとうごさいます
562オーソゴニスト:2011/11/03(木) 22:25:40.91 ID:M1GG0jlxO

>>560

入りながら、良くリラックスする事だ。

くっくっく。
563病弱名無しさん:2011/11/04(金) 01:19:50.82 ID:b1+lLsyM0
病院でレントゲンと、MRI の結果、首の骨が前方に湾曲きてるらしい。しかも骨の後ろが神経を圧迫してるとかでヘルニアの診断だった。
デバスや湿布もらったけどら次来いと言われてない。これからどうすりゃいいんだ。
564病弱名無しさん:2011/11/04(金) 02:19:14.74 ID:Tj01xdCE0
一瞬強烈なめまいがするときあるね
つい骨動脈があっぱくされるからじゃないのかな〜
医者は答えないが
565オーソゴニスト:2011/11/04(金) 08:24:39.38 ID:JClZdER+O

>>564

お!60点あげよう。

くっくっく。
566病弱名無しさん:2011/11/04(金) 11:07:39.02 ID:bZQcigbj0
やたらとあぼーんが多いと思ったら、またアイツが来てるのか
567病弱名無しさん:2011/11/04(金) 11:37:18.82 ID:axp0k+LR0
オーソゴニスト嫌ってる人て過去のしがらみか何かしらんけど、少数か約一名だよね

オーソゴニストあぼーんしてるなら

態々あぼーんが多いと思ったらとかww白々しい事言わないで黙っとけよwwくそワロスw
568病弱名無しさん:2011/11/04(金) 11:47:06.81 ID:llC1FYI/0
自演乙
569病弱名無しさん:2011/11/04(金) 11:49:10.88 ID:axp0k+LR0
>>568
何の自演?俺?
570病弱名無しさん:2011/11/04(金) 11:50:07.64 ID:axp0k+LR0
オーソゴニストさんを嫌いじゃ無い人間は全て自演なんw?
571558:2011/11/04(金) 12:37:27.19 ID:JUqPRRAy0
>>559
なるほどですね。
私、頚椎のレントゲンでは骨の間の狭さには異常ないみたいなんだけど、
MRIでは、確実に椎間板が出てます。
腰が鳴る音は確かに骨がすれてるような音。そして、腰と首の音は違うし。
何だかよく解らない音で、音なんてもう気にしてないけどね。
それより、他の症状が難儀です。

>>564
そう言う説明が医師から欲しいね。
いつも、精神的なもと言われる、アホ医師ばかりです。

>>565
人の意見に納得してないで、
オーソももっと、そっち系の事も答えてくれたら有難いんだけど。
オーソはどちらかと言うと痛み系には答えるけど、
頚椎独特の痛み以外の症状に関してはウトイ感じがします。
どちらかと言うと、オーソは、腰痛スレの方に向いてるんじゃ?
まぁ、あちらでもボロカス扱いだったけど。
572病弱名無しさん:2011/11/04(金) 14:06:43.54 ID:kc10yfCx0
オーソに質問して答えに満足してる人を邪魔することもないと思う
573571:2011/11/04(金) 14:20:15.33 ID:JUqPRRAy0
>>572
私のことなら、ちょっと違いますよ。
私はオーソを完全否定はしてませんよ。
アドバイス頂いたこともありますから。
整形外科医なんぞより、頼りになるところもありますし。
よって、オーソ意見に満足してる方を邪魔などする意味がありませんし。
574病弱名無しさん:2011/11/04(金) 15:11:04.10 ID:kc10yfCx0
いや、もっと上の人のことだった
すまん
575オーソゴニスト:2011/11/04(金) 15:38:36.26 ID:JClZdER+O

>>571

何を好き勝手に言っておるんだ?
痛み以外?目眩か?一概に言えんから控えておったがな。
だから椎骨動脈云々で、60点と言ったまでだ。総頸動脈もあるし、そこから連なる脳底動脈の問題もあるだろうからな。
しかし、目眩は前庭神経領域が主たる問題を出しとる場合が多いな。最近ではウイルスがそこに巣くうから発生すると言う説がある。
いずれにせよ上位頚椎三つと頭蓋骨の調整、そこに連なる筋肉群のアプローチでかなり良好な結果は出せる。ちなみに、急性期ではかなり慎重になるがな。
その場合、MRI上では頚椎二番〜三番辺りに椎間板の‘突出’が見られる場合が多々ある。
腰椎とは違い、ここの領域の突出=感覚異常=均衡、バランス感覚に影響を出しやすい。それらに影響を与え易い内耳や三叉神経、顔面神経、迷走神経にも近いしな。
疲れやストレス、免疫力低下等が引き金になる。そして弱った時に、過去の嫌な記憶でさえ思い出すと、発症する場合がある。
難聴や聴力異常が伴えば、約一週間以内(諸説あり)に好きでも嫌いでもステロイドを投与しないと不可逆的になりやすい。すなわち、このゾーンの炎症反応を直ちに押さえこまなければならない。

くっくっく。
576オーソゴニスト:2011/11/04(金) 15:49:35.70 ID:JClZdER+O

ここを読む風情達に限って言うならば、ヘルニアと診断されて(大半がC4〜C6だろう)整体外蚊に通うも、
目眩やふらつきが取れないと。椎間板がそうであっても、内部の深い部分(椎骨を連結している靭帯や深層筋)に問題がある場合が大半だろう。
整体外蚊医で取るX線やMRIでは、写るはずも無いし写ったトコで成す術も無い。
仮に、椎間板の突出が4〜6の領域にあっても前腕や上腕の部位の感覚異常や若干〜重度の筋力低下が起きるかも知れないが、直接の痛みとは関係無い。
だから、目眩やふらつきは、疲れですね気のせいですねに置き換えられる。ライターに着眼するのではなく、ばらまかれたガソリンこそ諸悪の根源なんだがな。

くっくっく。
577571 573:2011/11/04(金) 18:34:39.06 ID:JUqPRRAy0
オーソ(殿)
大変貴重なお話、ありがとうございます。
自律神経の乱れ等、症状を訴えても、精神的なものと片付け心療内科へ回されるのが、
整形外科ではあたり前で、もううんざり。
そんなところへ医療費なか使いたくありません。意味無しです。
上のような、何故ゆえに、そうなるのかの説明があれば、患者は安心します。
それだけなんです。
でも、私の場合は、C6,7です。
多分、オーソ殿の言われるように、靭帯なんかをやられてると思うんです。
出来る事なら、オーソ殿に面会で話を聞きたいくらいです。
掲示板では、説明に限界がある・・説明しづらい事もあるし。
まぁ、そのうち、また質問させて下さい。
578病弱名無しさん:2011/11/04(金) 22:18:15.55 ID:5+qAsbge0
いつからオーソマンセースレになってんのここ
気味悪い
579オーソゴニスト:2011/11/04(金) 22:55:19.76 ID:JClZdER+O

>>578

オマエごときがオノレ自身の身体を知ろうとしないからだろな。
もしかして、馬鹿では無いのか?

くっくっく。
580病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:43:15.46 ID:BIwZTRUD0
嫌われ者のインチキ整体師が客が来なくて暇にまかせて自演だろ
毎度毎度のパターン
581病弱名無しさん:2011/11/05(土) 01:18:23.30 ID:S3qlZoEP0
ハマル人にはハマるんだけどねオーソさんのアドバイス。
俺も腰は一時全快近くまでいったからな。その後の無精がたたって
また悪くなってるけど。嫌ならあぼんしとけばいい。なんで攻撃するのか解らん。
582病弱名無しさん:2011/11/05(土) 01:25:30.72 ID:QnvrMiSP0
全然患者はいないみたいだな。
ところでだ、医者でないものは検査は禁止されているよな。
そこで、頸に限って言えば、変形性頸椎症、頸椎症性神経根症、頸椎性脊髄症、頚椎後縦靭帯骨化症
脊髄腫瘍、後縦靭帯骨化症、黄色靱帯骨化症、前縦靭帯骨化症等ヘルニアと同じような
症状があるがどうやって鑑別するの?
カリエスやギランバレーでももみもみするんだな。
悪性腫瘍だったら取り返しのつかないことになるぞ。
カイロ屋だから訴えられることがないか?
医者で初期診断のミスは裁判沙汰だがな。
583病弱名無しさん:2011/11/05(土) 01:28:26.51 ID:QnvrMiSP0
584オーソゴニスト:2011/11/05(土) 08:43:58.36 ID:Xh2R1bHmO

>>582

その全てが筋肉痛の類いではないか。
まさか、オマエごとき風情は整体外蚊医共々、究極の馬鹿なのか?

くっくっく。
585病弱名無しさん:2011/11/05(土) 08:55:54.43 ID:QnvrMiSP0
神経痛が筋肉痛?馬鹿も休み休み言え!
神経根検査で根圧+が神経痛でないとすれば何だというのだ相当基地外だな。
所詮素人危険きわまりない。
カリエスもギランバレーも筋肉痛究極の馬鹿だろ
586病弱名無しさん:2011/11/05(土) 09:33:42.86 ID:3l1d1cbu0
しばらく話の流れが見えなくて( ゜д゜)ポカーンになってしまった。
じっと自分の専ブラ設定を見る・・・
NGワード一覧→
くっくくっく〜
くっくっくっ
オーソゴニスト
オーソは
オーソが
オーソへ
オーソの
オーソ氏
オーソよ
オーソさん

レ 透明あぼーん

うむ、さすが俺。
読む必要のない書き込みが全部消えてたwww
587病弱名無しさん:2011/11/05(土) 09:59:35.39 ID:pGnegKAVP
>>586
何を言いたいのかさっぱりわからん
日記なら自分のプログに書けばいいよw
588病弱名無しさん:2011/11/05(土) 11:49:46.15 ID:8dmfDvMC0
よくわかるよ。

>>581
荒しだからに決まってるじゃないか。
こいつが患者を散々馬鹿にしてたの知らないのか。
589オーソゴニスト:2011/11/05(土) 12:06:09.84 ID:Xh2R1bHmO

>>588

オマエごとき風情はアホか?
患者は救う、馬鹿にはけちょんけちょんだ。
それすらも解らんのか?やはり馬鹿だ。

くっくっく。
590病弱名無しさん:2011/11/05(土) 12:11:12.60 ID:obl7g4Uk0
オーソはいつまでこのスレに粘着するの?
もうウンザリだわ
信者(自演?)と一緒に他にスレ作って盛り上がってて欲しい
591オーソゴニスト:2011/11/05(土) 12:35:23.18 ID:Xh2R1bHmO

>>582

ほうか?唯一脊椎腫瘍だけ
例外にしといたろか。
オマエごとき風情は一度、肛門科で頭を診てもらえ。

くっくっく。

>>590

馬鹿が自ら馬鹿と気づくまでだがな。解らんのか?馬鹿ではないのか?

くっくっく。
592病弱名無しさん:2011/11/05(土) 12:35:32.72 ID:M8OGwkxZ0
他行って欲しいならスルーしろよ
593病弱名無しさん:2011/11/05(土) 12:40:18.81 ID:oafK9HDV0
>>583
二番目に出て来るアトラス・オーソゴナルってマジで効いたよ
何年も苦しんでる人は試して見るといいんじゃないかと思うけど
あんまり経験談ないよな
594病弱名無しさん:2011/11/05(土) 12:40:48.43 ID:obl7g4Uk0
>>592
意味不明
595病弱名無しさん:2011/11/05(土) 13:36:06.79 ID:pGnegKAVP
>>594
NGワードに登録すればええやん
596病弱名無しさん:2011/11/05(土) 13:39:23.08 ID:2/DkogBA0
>>590 は、馬鹿丸出し!って感じの書き込み。
独りじゃ怖くて何も出来ないけど、みんなと一緒なら怖くないの
典型性格が、文体に出ている。
こんな人が、イジメ側に加わる人なんだろうなとつくづく思う。
オーソの話に有難いと思ってる人間もいるんだけど、
あなたの書き込みに有難いと思う人間はいるのかな?
597病弱名無しさん:2011/11/05(土) 14:44:29.44 ID:nwThNLrz0
>>596 はオーソがPCで書込みしているだけです。
598病弱名無しさん:2011/11/05(土) 14:54:12.51 ID:QnvrMiSP0
西洋医学を真っ向から否定するオーソ。ここまで来るともう宗教の領域だ。
もみもみで治るなら病院は必要ないな。
厚生労働省研究班もタダの税金泥棒に過ぎん。
なぜ、病院が存在する。整体屋が忙しくて2chに書き込みなんて馬鹿らしいこと出来ないだろう。
何年も掛けて医者になろうと言う者も免許要らない整体屋やった方が手っ取り早い。
皇后陛下も頸が悪いわけだが、治るなら整体屋に行くのではないか?
何故行かん。>>582の病態を納得できるように説明してみい。

599病弱名無しさん:2011/11/05(土) 15:57:24.66 ID:L+NFhWwr0
「患者は救う」とか何様だよオーソ()
600596:2011/11/05(土) 16:12:34.05 ID:2/DkogBA0
>>596は、私がPCから書きましたが、オーソではこざいませんので。
>>597>>596と同一人物でPCを二台お持ちなのですか?www
なんて事を言いたくなるね。自演好きはあなた達じゃないの?
601病弱名無しさん:2011/11/05(土) 16:15:56.57 ID:L+NFhWwr0
お前さんがヘルニア患者じゃないことだけはよくわかるよ
602病弱名無しさん:2011/11/05(土) 17:34:19.32 ID:pGnegKAVP
荒らしてるのはオーソアレルギーの奴だろ
NG登録しとけば済む話

幾ら嫌いでもスレを荒らした所で嫌いな相手は消えませんよ
そんな、2chはそんな都合よく出来てません。

NG登録しなさいってw
603病弱名無しさん:2011/11/05(土) 17:38:52.91 ID:pGnegKAVP
特定の人が嫌いだから延々とその相手に対してアンチ的な事を書く人は
結局誰とでも意見が合わずにオーソ以外ともずーとぶつかり合うんじゃね?
オーソ嫌いな人は取り敢えずNGに入れてちょうだい。

オーソ嫌いの人が荒らしになりつつあるから、ここらでNG登録宜しく
604病弱名無しさん:2011/11/05(土) 17:41:10.74 ID:tCBAL2fH0
pGnegKAVP をNG登録すればすっきりしそうだね。
605596:2011/11/05(土) 18:38:41.39 ID:2/DkogBA0
>>601
お前さんって、誰のことですかね?
アンカーちゃんと付けて下さい。
私なら、かなり悩んでいるヘルニア患者ですけど。
そうでなきゃ、何で関係ないここを覗くんですか?
606596:2011/11/05(土) 18:45:07.76 ID:2/DkogBA0
クドイようですけど、ヘルニアになってなければ、
こんな身体になってなければ、今頃、外で飛び跳ねてますわ。
何で、こんな2chなんか観るんですか・・・
607病弱名無しさん:2011/11/05(土) 21:28:33.50 ID:BiGE4Oqh0
俺は逆に ID:2/DkogBA0 のレスを読んで自演を確信した

>>604
そやね
608病弱名無しさん:2011/11/05(土) 22:09:03.87 ID:Pe09MU9K0
デパス大好きメンヘラーが今日も一人3役で大活躍だなwwwww
俺は自力で治したから今やニヨニヨ眺めるだけさーw
痛みのない毎日ってサイコー♪
609病弱名無しさん:2011/11/05(土) 22:30:42.73 ID:2/DkogBA0
>>608
自力で治したなら、ヒモ生活もおさらば出来たかな?
610オーソゴニスト:2011/11/05(土) 22:46:23.32 ID:Xh2R1bHmO

通えるかいな(笑)
呼び付けておると言うのを知らないんだろうな馬鹿だから。宮内庁は否定するがな。
行った方を何人か知っておるぞ。

くっくっく。
611病弱名無しさん:2011/11/05(土) 22:53:02.87 ID:2/DkogBA0
>>608
確かあなたもデパスのお世話になってたよね?
612病弱名無しさん:2011/11/05(土) 23:38:35.75 ID:QnvrMiSP0
>>610
http://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/koho/taio/taio.html
日赤の名誉総裁が医療行為でないもの及び一般人は呼ぶとは到底思えんが。
頭膿んでるだろ
613オーソゴニスト:2011/11/06(日) 00:33:07.51 ID:w/UwDMJXO

>>612

何が悲しゅうて三日漬け背痛い屋を呼ばなあかんねん?
呼ばれる分には最低、国家資格保持は条件だろうな。

くっくっく。
614病弱名無しさん:2011/11/06(日) 11:29:22.70 ID:PBNOByNM0
名前知ってるだけなんじゃねw
615病弱名無しさん:2011/11/06(日) 13:11:23.04 ID:KNk+LvsF0
>>613
整体が国家資格?いつから国家資格になったんだよ。
整体やカイロなんぞ国家資格でもなんでもないので誰でも出来るぞw
>>582に戻る。
結局は自分で説明できないと逃げるんだろ?



616オーソゴニスト:2011/11/06(日) 15:37:19.03 ID:w/UwDMJXO

>>582

なんだオマエごときは?
整体外蚊医のちっぽけで、大きな大きな大逆襲なのか何なのか?
どこの馬鹿が、カリエスやギランバレーを揉むんだ?三日漬け背痛い屋の話か?
病理学的判断をしたいのならば、血液検査やら精査をしないとそうだと断定出来んだろが。オマエも整体外蚊医だとしたら、精査結果が出るまでは断定出来んだろが?
最低限そんな方らが来られた場合の為の教育や知識であり経験だろう。ではな、腫瘍以外の疼痛発生機序を整体外蚊医に都合よく出来るなら分類してみんか。
馬鹿丸出しの発言だ、
で、職業は素人か。やっぱり馬鹿だ。

くっくっく。
617病弱名無しさん:2011/11/06(日) 16:20:07.99 ID:KNk+LvsF0
>>616
自分が書いたことを100回読み返せ。
神経痛を訴えた患者が整体に行って、筋肉痛だ。めぇ〜!もみもみすれば全快!
もみもみ、ゴキゴキ気持ちエエか〜?ぬぇ〜?
患者はギャー!!という悲鳴を上げて呼吸をしなくなった。
実はこの患者、骨粗鬆症持ちで頸椎をひねられたのが主因で骨折し、脊髄損傷をお越し
息を引き取りましたとさ。
くっくっく。
618オーソゴニスト:2011/11/06(日) 18:40:34.26 ID:w/UwDMJXO

>>617

ありもしない、無かった事、到底起き得ない事象を羅列して楽しいか?
骨粗鬆症にゴキゴキ?
脊髄損傷を引き起こす?
今日びの医療従事者は発想レベルが低いのぉ〜。
ところで、いつまでわしに粘着するんだ?誰もオマエごときの事を気にもかけとらんし、面白くも何とも無いんだが。
確実に、馬鹿だな。

くっくっく。

あ、そうそう、以前のアメリカのデータで、頚椎操作で重篤な損傷をもたらす確率がいかほどかあったな。
DCになったと、それから約30年ばかし現場に立ち、一日平均必ず30人だったか、治療し続け、
そんな人生を40回近く繰り返し、一回あるか無いかの確率らしいがな。言っておくぞ、それくらいやって、必ずあるんでなく、それでも一度あるか無いかだ。
解ったか、この粘着馬鹿は。

くっくっく。
619病弱名無しさん:2011/11/06(日) 18:49:48.06 ID:Ppz8Oeyx0
くっくっく。
620病弱名無しさん:2011/11/06(日) 19:42:06.02 ID:KNk+LvsF0
>>618
(1)禁忌対象疾患の認識
カイロプラクティック療法の対象とすることが適当でない疾患としては、
一般には腫瘍性、出血性、感染症疾患、リュウマチ、筋萎縮性疾患、心
疾患等とされているが、このほか徒手調整の手技によって症状を悪化し
うる頻度の高い疾患、例えば、椎間板ヘルニア、後縦靭帯骨化症、変形
性脊柱症、脊柱管狭窄症、骨粗しょう症、環軸椎亜脱臼、不安定脊椎、
側彎症、二分脊椎症、脊椎すべり症などと明確な診断がなされているもの
については、カイロプラクティック療法の対象とすることは適当ではないこと。
(2)一部の危険な手技の禁止
カイロプラクティック療法の手技には様々なものがあり、中には危険な手技が
含まれているが、とりわけ頚椎に対する急激な回転伸展操作を加えるスラスト
法は、患者の身体に損傷を加える危険が大きいため、こうした危険の高い行為
は禁止する必要があること。
http://www.jac-chiro.org/G_B002b.htm
暗記するまで嫁、代替医療は全否定する訳じゃないがね。
くっくっく。
621病弱名無しさん:2011/11/06(日) 20:39:56.38 ID:9/MKZaMP0
>>618
上部頚椎のあのガタっていうのは絶対安全?
622病弱名無しさん:2011/11/06(日) 21:31:34.79 ID:TP0ixycs0
初めて来ました。
中川式や徳永式ってあるそうですが
効果あるんですかね?
623病弱名無しさん:2011/11/06(日) 21:57:11.33 ID:8r6LZupf0
こんだけオーソの人格見せつけられてまだ敬称つけて呼ぶ奴がいたら、自演確定だなw
624オーソゴニスト:2011/11/07(月) 00:06:24.44 ID:lfXRZsoHO

>>621

安全も何も、アンタは受けたんだろ?
どこのメーカーか知らんが、標準的にはハーフインチ(約1a半)だけ落ちる。
メーカーによっては更に落ちない様に調整出来るトコもある。
そんなもん使わんでも、いつでもどこでもどんな体勢でも頚椎の調整は可能だがな。
粘着馬鹿が言っておるのは、カイロプラクティックに敵意を持った整体外蚊医の三浦と言うオッサンが、
我々でもまず使わんかなり乱暴な方法を見て、言ったコメントだ。わしなんか椎骨なんか動かせないぞ(笑)そのかわり、ごくわずかに揺らす事は可能だがな。
どれだけの強靭な靭帯で結合されていると(笑)バキバキって、あの馬鹿は動かすと思っておるのだ。
625病弱名無しさん:2011/11/07(月) 00:53:00.34 ID:/xhExS0u0
>>624
バレたかw
あれで治ったから人に勧めても大丈夫かと思ってね
あのベンチみたいなの必要ないのか。
あれはあれで評価してるのかと思ったよ
626病弱名無しさん:2011/11/07(月) 00:54:19.75 ID:QW1N6mEq0
んじゃー三浦リポート。あとはそれぞれ判断してくれ
http://www.jac-chiro.org/miurareport.htm

1.研究目的
カイロプラクティック等の脊椎整体施術の理論の医学的妥当性及び施術における
検査手法の医学的有効性、調整術の有効性、危険性等を明らかにするとともに被害例
の検討を行い、カイロプラクティックについての医学的評価と考察を行うことを目的とした。
627オーソゴニスト:2011/11/07(月) 01:51:01.04 ID:lfXRZsoHO

>>626

この粘着馬鹿は何か勘違いしとるようだが、
わしはただの一度も積極的にカイロプラクティックを売り込んでいないんだがな。
やっぱり馬鹿だ。

まるっきり予備知識が無い者が悪意を持って選んだほぼ誰も使わん荒々しい術を見た整体外蚊医の感想だがな。
例えば、子供らが手術の映像や画像を、人生で初めて見る様なもんだ。
ご苦労はん、向こうで整体外蚊学会と医師会から、日当貰って帰りやあ〜。

くっくっく。

まあ、オマエごときチンケな風情はカイロプラクティックの何たるかも知らんし、興味も無いし、あるのは悪意だけで受けた事も無いし、かい摘まんで言うと、むしろ敵対するゾーンでの職業な訳だ。
馬鹿丸出しだな。何屋だ?素人だろ?

くっくっく。
628:2011/11/07(月) 07:42:45.85 ID:ehZ22sh50
黙れ素人w
629病弱名無しさん:2011/11/07(月) 10:28:26.88 ID:WIEFI7QZO
半年かけてやっと治ってきたのに、今朝寝違えて悪化してしまいました。
この場合は温めたほうがいいですか?起きた時、一時的に腕の痺れがありました
630病弱名無しさん:2011/11/07(月) 10:55:58.76 ID:G7sQUmav0
ここだけの話・・・・
オーソもヘルニア持ちだよ
631病弱名無しさん:2011/11/07(月) 14:52:53.25 ID:WIEFI7QZO
湿布で様子をみたらだいぶよくなりました
632病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:02:24.48 ID:2wnrJJ+T0
今日、ミオナール初めて飲んだけど、イマイチ。
効いてきたかなとは思ったけど、大したことなかった。
633オーソゴニスト:2011/11/07(月) 21:34:30.03 ID:lfXRZsoHO

>>631

この前の長距離ドライブの人か?
それで済んで本当によかったな。
整体外蚊医のまやかしや呪文を真に受けていたら、エライ目に合うトコだったがな。
634病弱名無しさん:2011/11/07(月) 21:48:20.04 ID:KRd8fcKdO
首のけいついのヘルニアと診断されました!自宅から普段でも出来る軽い運動、治療はありますか?よろしくお願いいたします
635病弱名無しさん:2011/11/08(火) 02:27:18.60 ID:HaNvrrf+O
初期は変に動かしたり首に負担をかけないことが大事です。1ヶ月ほどは安静にしたほうがよいかと思います
それから、いきなり首のストレッチをするのではなく、首の周りの肩甲骨や肩などからほぐしてからにしましょう。
決して頭を後ろに反らしたりする動きはやめまてください。
オススメは両手をおでこにあて、頭のちからと手の力で押し合います。右なら右手を耳の上くらいにあてて同じ様に押し合います。
636病弱名無しさん:2011/11/08(火) 08:12:02.99 ID:L9618dQNO
635様
ありがとうございます
他はないですか?
お酒とかも飲まない方が いいのですか?
637病弱名無しさん:2011/11/08(火) 10:36:43.88 ID:diBFlO+Q0
あと首なので関係ないかもしれないのですが歩くとか?
638病弱名無しさん:2011/11/08(火) 13:24:36.41 ID:HaNvrrf+O
お酒は適度な量ならいいんじゃないかな。
でもビタミン失われるし、末梢神経にあまりよくない。
まれにお酒を飲むと手足が痛くなる人がいるんだけどそういう人は飲まない方がいいと思う。
639病弱名無しさん:2011/11/08(火) 14:23:58.32 ID:L9618dQNO
返答ありがとうございます。夜には晩酌するもんで。ガバガバじゃなしに適量ですね。
あと食生活とかはどうでしょうか?
640病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:25:39.05 ID:HaNvrrf+O
偏食でなければ特に問題ないですよ。
病院でビタミン剤をもらいましたか?
ここのスレでもヘルニアにB12が効果があるかどうかの話題がありましたが、飲んでいても損はないと思います。
私は腕の痺れが和らぎ肌が少し綺麗になりました。

食生活より患部をよく暖め、普段の運動や姿勢に気を付けることが大事です。
641病弱名無しさん:2011/11/08(火) 21:08:56.89 ID:L9618dQNO
640様丁寧に返答ありがとうございます。
風呂になるべく浸かるようにしています。あと運動と書かれてましたができれば具体的にどんな運動か教えてくれたらうれしいです。
642病弱名無しさん:2011/11/08(火) 22:18:03.07 ID:gLACz/ZX0
1ヶ月前から足痺れて週1でブロック注射打って改善してきたけど
また強烈に痺れてきたわ
本当に効いてるんかいな
643病弱名無しさん:2011/11/10(木) 07:58:52.85 ID:rxyy/ShF0
すみません、メチコバール1mgをugに換算すると何ugになるかわかりますか?
644病弱名無しさん:2011/11/10(木) 08:02:50.17 ID:KigFaDPL0
ggrks
645病弱名無しさん:2011/11/10(木) 12:25:10.69 ID:dCIri+cN0
最近、MRIで頚椎ヘルニアと診断されました。
4番目と5番目の間だったから(上のほうだったから)痺れはないです。
リリカという薬を処方されました。25ミリ。
これで改善されるでしょうか。
646病弱名無しさん:2011/11/10(木) 12:57:45.70 ID:smeFp/fJO
おらリリカ75使ってるだ

とりあえず使ってみれ
647病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:08:02.67 ID:xjv+F/b60
私も、最近、MRIで頚椎ヘルニアと診断されました。
電車のゆれで吐き気、めまいをおこしたり、買い物でも同様の症状でる人いますか?
私は手足のしびれはないです。睡眠にも問題ありません。
648病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:18:10.85 ID:dCIri+cN0
>>647
同じです。
買い物途中にめまいを起こして視界が白くなって焦りました。
手足の痺れがないのはお互い良かったですね、
それとも悪化したらこれからくるのでしょうか。
649病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:20:16.05 ID:LgvuH/hU0
>>647
同じような症状でした。買い物でも少しの外出でもなってました。
電車や乗り物に乗るのも、難儀でした。
途中休憩ばかりの生活ですが、
今は、少しは落ち着いて来たのと、慣れて来ました。
650病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:51:23.13 ID:cwIA4eRv0
今日からリリカが朝2錠、就寝前2錠になった。
今までは朝1錠、就寝前2錠だったんだけど。
今、すっげーフラフラしてる。幻覚症状でも見ているみたい。
これってリリカが増えたからだと勝手に解釈しているが、おまいらそうなったことある?
651病弱名無しさん:2011/11/10(木) 15:18:06.64 ID:dCIri+cN0
リリカ昨夜初めて25ミリを一錠のんだけど
朝起きても眠くてしょうがないよ。
痛みは減ったけど、眠気がすごい。
量増やしたら>>650さんみたいになるのかな。
652病弱名無しさん:2011/11/10(木) 15:40:23.82 ID:OS9LC1j90
>>647-648

頸性めまい
653病弱名無しさん:2011/11/10(木) 15:44:52.22 ID:xjv+F/b60
>>648 
>>649
返信ありがとう。やはり頚椎ヘルニアなんですね。コンビニで買い物途中の吐き気、通勤での吐き気。ホントつらいです。



654病弱名無しさん:2011/11/10(木) 15:47:00.60 ID:xjv+F/b60
>>652
ありがとう
頸性めまいですか、検索してみます。
655病弱名無しさん:2011/11/10(木) 18:29:07.94 ID:GAqL4PcqO
肩に注射を一回打ってもらい朝昼晩と言われた通りに薬を飲んだら手の痺れがましになった感じです。
リリカは、朝晩だけです。リリカ75これって多少は回復してますか?
656病弱名無しさん:2011/11/11(金) 11:51:45.78 ID:jfwxj1n5O
飲み薬だけでも治るもんなんですか?
657病弱名無しさん:2011/11/11(金) 14:11:55.57 ID:CrTpzF/U0
ヘルニアは基本的に治らないと思ったほうがいいです。傷ついた神経は回復しませんので。
時間が経つに連れて症状が緩和するとか、慣れるとかあるけど、治ることはないと思います。
手術も治すんじゃなくて悪化させないのが目的ですし。
ヘルニアになって6年ですが、慣れてきた感じはありますが、治ってはいません。
658病弱名無しさん:2011/11/11(金) 14:41:57.06 ID:Nc7xCTpM0
最近ヘルニアと診断されたばかりなので、完治しないとか言われると
やはり凹みますが、うまく付き合っていくしかないんですね。
私も早く慣れたいです。
リリカでだいぶマシになりました。眠気はすごいけど。
659病弱名無しさん:2011/11/11(金) 17:04:50.71 ID:SIMOLJWbP
>>658
完治しない?
嘘情報流すのは辞めたほうが良いかと思うので
立ち去って下さい。
660病弱名無しさん:2011/11/11(金) 17:06:52.06 ID:SIMOLJWbP
>>657
ヘルニアは完治します。
661病弱名無しさん:2011/11/11(金) 17:22:34.88 ID:Nc7xCTpM0
>>659
ここでさんざん完治しないと書かれてるのですが…
どっちが嘘なの?659さんは完治したの?
662病弱名無しさん:2011/11/11(金) 17:50:21.09 ID:SIMOLJWbP
>>661
はい、自分は完治しました。
MRI撮影で二箇所の頚椎ヘルニアが治ってるのが確認できました。
自分は随分前のスレの常連ですけど今は基本的にスレは卒業してます。
直った人はこのスレは覗かないと思います。
だから完治の報告が少ないだけかと思いますが、実際治る病気です。


自分の担当医は60%の人は手術なしの
温存療法で完治するとの事でした。

そして完治すると書きこめば、必ず古株らしき人が俺は〇〇年治ってない
完治はしない不治の病だと言う話が出てきます。
だから完治しててもこのスレでは報告しにくいのです。(たぶん)
663病弱名無しさん:2011/11/11(金) 17:52:09.63 ID:bh4JsXKc0
ヘルニアそのものは完治する。
ここでいうヘルニアとは椎間板を覆っている皮膜が破れて中身が
飛び出した状態の事であり、それは(最悪でも)手術で取り除けるから。
しかしヘルニアによって(もしも)神経を損傷した場合は
その損傷した神経の完治は難しい事もある。
神経の自己修復は非常に穏やかで、なかなか進まないから。
しかし修復されない訳ではないので、リハビリをしっかりやっていれば
そのうちほぼ元通り近くまで回復するケースもある。
人体とはすごいもんで、リハビリを鬼ほどやっていたら損傷した神経路を
迂回する形で別の神経路が形成された、なんていう信じられない
ような症例もあるようだ。が、そういう事が起こらない人もいる。
だからヘルニアは完治するというのは正しいが、ヘルニア由来の
種々の症状に関しては完治しない事もある、というのが正しい説明になる。
結論としてはヘルニアは治るという説明も、治らないという
説明も、ともに説明が不十分で誤りである。
言葉の定義すら満足に理解できていないやつが
いちいちしゃしゃり出てくんな。面倒くせえ。
黙れ、とにかく黙れ。いいから黙れ。
どちらも黙れ。
664病弱名無しさん:2011/11/11(金) 18:07:38.08 ID:SIMOLJWbP



面倒くさいと言いながらね、治った話をすると
これですからね、自己完結してる人は他人のいかなる意見も否定するし
知らない人には経験者の如く語るけど、どの人もベテラン面してる割に
結局自己完結した意見を他人に押し付けてるだけですからね

頚椎ヘルニアが治らないベテランの名無しさんの意見は何の参考にも
ならないと思う、まだオーソゴニスト氏の方がマシかと思います。
665病弱名無しさん:2011/11/11(金) 18:13:40.59 ID:SIMOLJWbP
基本的に僕は完治したので、
もう、スレに興味はありません

治らないベテランの方々の書き込みを見て失笑する程度です。

でも新規で頚椎ヘルニアで悩んで書き込んでる方に
永久治らないだの不治の病の如く、説明するのは良くないぞ?
恐れさして絶望さすのはどうかと思います。(実際治ります)

では、失礼します。
666病弱名無しさん:2011/11/11(金) 18:23:01.95 ID:bh4JsXKc0
>>665

>>663を百回音読し、その内容を正しく理解し、自分の底知れぬアホさ加減に気が付いたら、いちいち謝らなくていいから二度と書き込むな。アホ。
667病弱名無しさん:2011/11/11(金) 18:25:16.02 ID:nJfOGmC00
>>657
6年?それは、もはやヘルニアだけではないね。
そんなに長い期間同じように症状が出るとは考えにくいとペインクリニックで言われた。
再発する可能性はあるが、神経損傷が治らないなんて言い切れないよ、脊髄損傷ならまだしも。

てか、同じようなレスのループだねえ。
668病弱名無しさん:2011/11/11(金) 18:25:47.28 ID:KywWXxOd0
完治する人もいるし、しない人もいるということでしょ
「オーソゴニスト氏」・・・なぜいきなりその名前が出るの?
「失笑する」・・・あなたは本当に完治したのかもしれないが、この言葉で一気に信用度を無くすよ
669病弱名無しさん:2011/11/11(金) 18:25:55.64 ID:jfwxj1n5O
完治してると聞いてうれしいです。リハビリとは首とのヘルニアでしたらどんな感じでリハビリするんですか?今は安静と聞いてるので。
670オーソゴニスト:2011/11/11(金) 18:58:41.25 ID:5bOiErttO

何を喚き散らしとるんだ?

まずは、状態(構造体)としてのヘルニア、症状としての病態を分けて考えるコトが先決だな。
卒業された方は立派だ。居残っている、いまだに椎間板信奉者はどうしようも無いな。
絶対に真実に目を向けないんだからな、困ったもんだ。
何?困ったちゃんの集まり?

くっくっく。
671病弱名無しさん:2011/11/11(金) 23:23:58.00 ID:jnmDpNf30
>>665
またデパスが切れたのか?
672病弱名無しさん:2011/11/11(金) 23:31:37.98 ID:iAr88o5c0
>>663はわかりやすく書いてあると思うがな。
664はなんか変な思い込みを持ってるように見える。
673病弱名無しさん:2011/11/13(日) 05:58:15.49 ID:qOtKm5hvO
>669
マッケンジー体操が安全かつ有効だと思います。でも、必ず専門家の指導の下で行ってください。
それと頚椎ヘルニアは必ず温存療法で治るとは限りません。治るものもありますし、治らないものもあります。やってみなければ分からないというのが正解だと思います。どうしてもダメなら手術も検討するべきかと思います。
674病弱名無しさん:2011/11/13(日) 10:09:31.08 ID:ivwDo8JgO
薬だけで治った方もいるのですか?
675病弱名無しさん:2011/11/13(日) 16:31:41.65 ID:EXY3JExtO
薬やビタミン剤では治りません。
痛みが落ち着いてきたら筋肉をつけてください。
676病弱名無しさん:2011/11/13(日) 17:14:49.27 ID:ivwDo8JgO
675様どんな感じで筋肉をつけたらいいのですか?質問ばかりすいません
677病弱名無しさん:2011/11/13(日) 17:17:35.00 ID:ivwDo8JgO
歩くとかもいいんですか?
678病弱名無しさん:2011/11/13(日) 18:43:15.98 ID:EXY3JExtO
ただ歩くより温水プールなんか負荷が掛かっていいんじゃないかな?
リハビリ用のプールがあればいいのに

お気に入りの体操はこれかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=nt5ERNh0Qko
679病弱名無しさん:2011/11/13(日) 18:51:31.33 ID:3/FiP3GL0
>>676
あなたはヘルニアと診断受けてどんな段階?
もう、症状が収まり何ヶ月もたつの?
680病弱名無しさん:2011/11/13(日) 19:36:25.45 ID:ivwDo8JgO
679様 10月に入ってからおかしいとおもい検査にいくと首のヘルニアだと診断されました。今は薬を飲んで安静にしとくようにと!薬を飲みはじめて手の痺れが気持ちマシになったような。
681病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:13:48.44 ID:3/FiP3GL0
>>680
まだ、ストレッチだのリハビリだの
そんな段階はとんでも話ですね

1〜2ヶ月症状が納まるまで絶対安静です。
ストレートネックなどの原因になった姿勢にも気を使いながらね
取り敢えず安静にする事です。首を上下に動かすなど今の段階ではとんでも無い話です。

医者が殆どの人が動かして自分で症状を悪化さしてるから気をつけるようにと何度も言ってました。
痛み止めや湿布室内では首のカラー装着したりして凌ぎました。

自分も症状がきつく40日間以上は安静にしてました。下を向く姿勢になどを避けながらね
長期間安静にするとやはり、首の筋肉も運動不足を起こすのか
少し動かせばポキポキなるようになってとても気になりました医者は問題無いと言いました
首のポキポキ、コキコキは今は鳴りません。

お風呂で首の筋肉をマサージ血行を促進程度にしてあげてください
あと枕よりも柔らかいタオルを畳んで低めで寝るほうが良いと思います。
682病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:21:35.92 ID:3/FiP3GL0
>>680
自分も手が痺れてました。ヘルニアが神経を押してたのかもしれません
自分の場合は突き出ていたヘルニアが二箇所だったんですが
一箇所は完全に凹みもう一箇所も殆ど凹みました。(結果的に5ヶ月かかった)
最近自分は首に負担が掛からないように首の筋肉を鍛えています。
最近はポキポキも全く鳴りません

酷い人は手術を受けないと駄目らしいです。あなたの場合はまだ、
絶対安静の段階ですから、この先どうなるのかまだ、様子を見てる段階ですからね
症状が収まる事を祈るばかりですね。
683病弱名無しさん:2011/11/13(日) 22:04:39.91 ID:T6Xwz+Ik0
風呂上がりで頭部への血流が減ってたというのもあるんだろうが、
靴下履こうとしたらぐらんぐらんと目眩がした。初めまい。すごいなこれ。
今日は天気も悪くてしんどかったからなあ。
684病弱名無しさん:2011/11/13(日) 23:51:37.50 ID:ivwDo8JgO
丁寧にありがとうございます。他にもご指導あればよろしくお願いします
685病弱名無しさん:2011/11/14(月) 00:19:12.46 ID:A2HoY1Iv0
>>683
それはただの、のぼせじゃないの?ヘルニア関係あるの?
686病弱名無しさん:2011/11/14(月) 03:12:55.88 ID:Thnrh0og0
>>685
て、言われることは、685さんは、目まいは無いのですね?
私は、のぼせとかではなくて、かなりの目まいがありますが、
目まいの無い方もいらっしゃるんですね。
687病弱名無しさん:2011/11/14(月) 03:47:18.77 ID:Ri4PjUFF0
チラッと見たけど次回の試してがってん!の椎間板ヘルニアが手術なしで消えるってのは腰椎のほうのヘルニア?
688病弱名無しさん:2011/11/14(月) 07:18:43.88 ID:Ot/YXBKlO
>>687
そう、腰の方だよ
でも椎間板ヘルニアてことだから一応録画予約しておいた
689病弱名無しさん:2011/11/14(月) 10:05:08.77 ID:DHeKugLu0
めまい、軽い頭痛、気持ち悪いなどの症状があります。
頸椎ヘルニアでなぜこんな症状がでるんだろ?
690病弱名無しさん:2011/11/14(月) 17:52:58.45 ID:A2HoY1Iv0
>>686
目眩はないです、立ち眩みや耳鳴りはあるけど、ヘルニアのせいだとは思ってないし。
691病弱名無しさん:2011/11/15(火) 08:11:27.04 ID:6Ll1EizAO
薬でめまいとか立ちくらみとかはあるのですか?
692病弱名無しさん:2011/11/15(火) 14:26:42.46 ID:i/E9OcBv0
リリカでめまい起きたよ
693病弱名無しさん:2011/11/15(火) 22:09:20.91 ID:ZZLEooPj0
確実に夏の方が調子良いわ
肌寒くなるにつれ 良くなってたのも逆戻り
694病弱名無しさん:2011/11/16(水) 02:07:11.06 ID:lU/WUtwF0
しつこい肩こりだなあと思っていたらヘルニアだったw
幸い生活に支障はないんだけどね
695病弱名無しさん:2011/11/16(水) 14:34:22.98 ID:SUX+FrxP0
私は冬の方が調子がいい
首周りのカバー(服)が重すぎても軽すぎてもだめみたい
軽いパーカーくらいを着ていると調度いい
696病弱名無しさん:2011/11/16(水) 15:27:18.95 ID:TqrbOA1U0
わかる。革ジャケット全部無くした。
697病弱名無しさん:2011/11/16(水) 15:59:41.88 ID:j8PAHz8h0
「首ホットン」いいよ
痛みがやわらぐ
698病弱名無しさん:2011/11/16(水) 16:44:24.10 ID:Ivhzd+jn0
今夜のNHK「ためしてがってん」みるといいよ
699病弱名無しさん:2011/11/16(水) 19:11:28.60 ID:WmxXs7AR0
頸椎ヘルニアと診断され一週間。
微熱が下がらず首が細菌感染していないか調べたけど、感染はしていなかった。
毎朝後頭部から首にかけての激痛で目覚める。
安静にと言われたけど、密室育児中で安静にできず貧乏なので子を預けることも出来ない。
親も遠方の上頼れる状況ではない。
このままだとどんどん悪化して激痛と不自由な体で生きていくことになるのだろうか。
夫はまるで他人事。
楽になりたい。
700病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:25:47.39 ID:n+hzdvx90
>>699
育児中なら、本当に大変な事ですね。
直接、生死に関わる病気でないので、御主人様も御理解が無いのでしょうね。
私も初期の頃、微熱のような感じが続きました。
かなりしんどかったですけど、独り暮らしなので、誰かの面倒は見なくて済みますが、
自分で自分の身の回りの事をする生活だけも大変でした。
ヘルパーでも欲しい、入院でもしたい気持ちでした。
公的な機関へ相談出来ませんか?
費用を気にしなくてお子さんを預けられる方法があるかもしれません。
何か助けの知恵があるかもしれません。
私も子育て中、相談した事があり、ちゃんと聞き入れて頂けた記憶があります。
何とか、乗り越えて下さいね。
701病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:43:42.14 ID:TMIqZbDV0
ガッテン見た。
小さいヘルニアは食ってくれないのか。
…道理で。
702病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:52:05.87 ID:Qcyq5/pV0
デパスがあ
デパスがああ
703病弱名無しさん:2011/11/17(木) 16:48:47.43 ID:2gFs9ypO0
>>699
お気持ちお察しします。
私もMRIでヘルニアと診断されて10日余り。
わけあって専業で子ナシです。こんな自分でも辛いのに、
育児中だと相当辛いことでしょう。
私も朝、後頭部と首の激痛で、起き上がるのに時間がかかったり、
一日中頭が重くて痛くて吐き気なんかもして憂鬱です・・・。
痺れとかはありませんか?
704オーソゴニスト:2011/11/17(木) 16:57:44.45 ID:Yv5v7bmC0
>>699

>頸椎ヘルニアと診断され一週間。
微熱が下がらず首が細菌感染していないか調べたけど、感染はしていなかった。
毎朝後頭部から首にかけての激痛で目覚める。
安静にと言われたけど、密室育児中で安静にできず貧乏なので子を預けることも出来ない。


育児中で産後授乳期ならば、女性ホルモンの変調から来るカルシウム代謝の
乱れなどがあって、骨の強度が落ちている状態で、うつむく、寝不足、無理な体勢で添い寝するなどで、
椎骨への負荷すなわち、筋肉、靭帯、腱などがオーバーワークをしだす。それらが休まる暇がないのだ。

精神状態の上手な切り替えと、旦那の育児の協力、ストレスの発散、まめなストレッチ、
適切な栄養、これらを実践することだ。自分で治せる。
705699:2011/11/17(木) 17:28:44.57 ID:f5L4R2GK0
たくさんレスいただいてありがとうございます。
今のところ痺れはないのですが、頸椎5・6番にヘルニア、その近辺に軟骨が飛び出ているそうです。
ヘルニア+頸椎症とのこと。
公的機関に相談して午前中だけでも子を預かってもらえないか聞いてみたいと思います。
痛み止めを服用していますが、朝と夕方は痛みが激しいです。
少し吐き気はありますが、副作用かもしれません。
旦那は理解してくれないので、何とか独りで頑張るしか無いですね。

長々と失礼しました。
706病弱名無しさん:2011/11/18(金) 00:40:02.56 ID:dnoo2URT0
>>705
1、2ヶ月すれば落ち着くよ
最初は痛いんだ
707病弱名無しさん:2011/11/18(金) 04:09:08.82 ID:R2hJGmOt0
まぁなったことない人には理解できないんだろなぁ
つくづく健康ってありがたいもんだと思うわ
どうしても安静が必要なので、家族の協力は不可欠なんだけどね・・・
708病弱名無しさん:2011/11/18(金) 10:27:16.78 ID:f2LRlYRF0
>>705 頑張ってね 私は枕やめたら首は良くなったよ。ただ頭上げてないと頭痛になって困る。
子供のために旦那そのままじゃ駄目。戦って改造してくれ。
709病弱名無しさん:2011/11/18(金) 19:18:27.32 ID:txXNlMaiO
自分も首のヘルニアです。1、2ケ月で慣れてくるのは薬も毎日飲むのですか? どれくらいの間、薬を服用しましたか?
710病弱名無しさん:2011/11/18(金) 19:30:13.35 ID:Ys2/cn7q0
私は9月に激痛がきて、その後MRIでヘルニアと診断されました。
一番痛かった時期を10としたら、今は2ぐらいです。
薬はロキソニンとリリカをのんだりのまなかったり。
薬のせいでボーッとするので、あまり痛くない日は勝手にやめてました。

なので私の経験でいうと、ちょうど2ヶ月で落ち着きましたよ。
とにかく首を温めること、姿勢に気をつけること、PCは時間を決めてやることw
を徹底したよ。
711病弱名無しさん:2011/11/19(土) 10:55:14.98 ID:3Y6ohVHEO
ありがとうございます。 今は自分は注射をうちながら薬を服用してます、
他アドバイスあればよろしくお願いします
712病弱名無しさん:2011/11/19(土) 17:06:25.51 ID:6IKABIKX0
死にたい奥様14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318344791/l50
506 :可愛い奥様:2011/11/19(土) 16:21:22.02 ID:wQS4a2Au0
自演厨は本当はなんの病気なのよ?
あんたみたいなお荷物がいるから、日本の健康保険料はどんどん値上がりするんじゃ
ないのかしら?
健康だったときがないのに今まで生きているということは、命にはとくに別状のない
程度の病気ってことよね?
周りの人間がすごく大変そう。ご家族がお気の毒だわ。

ああ、病気になりたいwww
あ、ちなみに、死ねるような病気ってことね。医療費ばかりかかって生きているのは
社会に迷惑だし。


713病弱名無しさん:2011/11/20(日) 23:18:36.86 ID:+JwZ+7dlO
手の痺れとかあった方は、時期がたったらおさまったりしましたか?
714病弱名無しさん:2011/11/20(日) 23:26:46.65 ID:c4Ay/cqs0
体の向きに寄って痺れるかな
痺れる場所は手術しないとずっと痺れるんじゃないかな
良くわからないけど
皆は、
ヘルニアで首曲がってたりしませんか?
俺は何故か斜頚気味で首が曲がってる
毎日辛い
715病弱名無しさん:2011/11/20(日) 23:32:27.27 ID:HPRxu9lO0
3・4・5・6頸椎のヘルニアで、
左腕・左手・右手・右足に痛み・しびれ等有り。
手術も注射も勧められたけど行わず、
2か月半程度で痛み・痺れともに治まってきたよ。
握力は日によってひどく落ち込むことはあるけど。
ただ、人それぞれだと思うから参考程度に。
716病弱名無しさん:2011/11/21(月) 03:17:27.85 ID:S6HGUoBF0
時々強烈な痺れがあったけど、我慢できるくらいにはなっている。
握力は相変わらず7kg
717病弱名無しさん:2011/11/21(月) 13:43:33.77 ID:Ofm7h9jgO
整形外科でヘルニアと診断されましたが、雨降りや雪の日は
朝から身体に鉛が付いているみたいにダルく起きられません。
同じような方いますか?
718病弱名無しさん:2011/11/21(月) 18:44:12.79 ID:cCr/uEDe0
握力が落ちている人、指先の細かい作業(ボタンを閉めたりとか)が
やりづらかったりしますか?。
719病弱名無しさん:2011/11/21(月) 23:16:36.25 ID:S6HGUoBF0
>>718
キーボードとか打ちにくい。細かい作業全般にやりづらいね。
>>717
気圧や気温が低下するとまるで動かない。
そんなときは温めて寝るか病院行って注射してる。
720病弱名無しさん:2011/11/21(月) 23:29:49.84 ID:HqJaJuFP0
マクロファージを応援しよう
721病弱名無しさん:2011/11/22(火) 01:18:17.00 ID:DqI2DYIZ0
この中で果たして本当にヘルニアが原因なのは何人いるでしょうか。
しかも、まだヘルニアが原因ですよ〜って言ってる医者がいるのが信じられない。
整形外科の言うこと聞いてても治らないよ。
722病弱名無しさん:2011/11/22(火) 02:52:49.70 ID:2P5XLguA0
>>718
キーボード打ちにくいし携帯も落としまくるしビンや缶あけるの大変だけどボタンは大丈夫
医者に「ボタンが上手くしめられないとかありますか?」って
聞かれたからよくあるんじゃないかな?

首治ったらジェットコースター乗るんだぁ
723病弱名無しさん:2011/11/22(火) 12:53:32.71 ID:Zb54wkWT0
>>721
はいはいお薬のんで寝ましょうね
724病弱名無しさん:2011/11/22(火) 13:02:13.72 ID:DqI2DYIZ0
>>723
あれ?がってん観てないの?
それとも整形外科の医者?
まあ、ヘルニア説を信じ続け手術でもしたらいいよ
725病弱名無しさん:2011/11/22(火) 13:51:27.75 ID:EoY5V/wa0
テレビの言うこと鵜呑みにするのもどうかと思うんだが
というかここはヘルニアスレだし、藁にもすがる気持ちで医者に行ってる人もいるんだ
整形外科の先生もいろいろいるしね、確かに知識もろくすっぽない先生もいたけど
大方そういう藪医者にでも当たったんでしょ
726オーソゴニスト:2011/11/22(火) 13:55:41.20 ID:n07A3OL/O

整体外蚊医の文句は
スポーツ背痛い外蚊で言え。

くっくっく。
727病弱名無しさん:2011/11/22(火) 14:03:27.96 ID:DqI2DYIZ0
テレビの言うことじゃないよ、ヘルニア説否定は海外の文献見ればわかる。
自分も何人も、頚椎専門医まで行ったが、痛みや辛さを訴えても、画像見ながら心療内科を勧めてきた。
今は、あの何とも言えない状態からは抜け出せたけど。
728病弱名無しさん:2011/11/22(火) 16:44:56.85 ID:Zb54wkWT0
もういいから失せろ
729病弱名無しさん:2011/11/22(火) 16:56:22.68 ID:DqI2DYIZ0
>>728
痛くてイライラしてるんですね、わかります
730オーソゴニスト:2011/11/22(火) 18:22:49.79 ID:vkiCkf2E0

>>728

痛いの痛いの椎間板と共に飛んでけ〜と言ったのか何なのか?
彼の正論に反論出来んからイライラしておるのか?
トンでも整体外蚊のインチキ治療を受け続けてきた
ふがいない自分へのレクイエムなのか何なのか?

くっくっく。
731病弱名無しさん:2011/11/22(火) 22:53:55.31 ID:B6xKWxHd0
首のヘルニアで足のシビレが残るのも不思議だよ
732病弱名無しさん:2011/11/23(水) 07:27:01.02 ID:/3bmGDjJO
腰とリンクしてんのかもよ。俺がそうだ。
733病弱名無しさん:2011/11/23(水) 09:15:55.25 ID:LDRy83R50
宇宙に言ったら椎間板が膨らんで背が伸びるんだって?
ヘルニアの人にはどんな影響があるんだろ?
734病弱名無しさん:2011/11/23(水) 13:41:23.14 ID:Y5YN4EDB0
頭の重さが軽減されるから、症状は軽くなるんじゃないかと思う
頭が重すぎるんだよな
人間は二足歩行になったがために、腰痛とか肩こりに悩まされるようになったそうだ
735病弱名無しさん:2011/11/23(水) 14:21:30.66 ID:bl2rCi1X0
顔小さいってよく言われるケど首肩は昔からよくこる
736病弱名無しさん:2011/11/23(水) 21:29:58.04 ID:D3455erZ0
732さん 首をひねると左足の弱いシビレが微妙に変化するんだよ
手術で手のシビレは大分回復したんだけど、腰のMRIは人並みだって
737病弱名無しさん:2011/11/24(木) 13:18:37.14 ID:6BWpmjUo0
ガッテンの話だけれど、あの医師に、とんでもない扱いされた。
よくテレビ出てて、人当たり良さげな雰囲気だけど、かなりいい加減。
結局、解決つかない患者の症状を、精神的なものと心療内科に回して逃げに入ってるようにも思う。
痛みや痺れだけなら分かるけど、じゃーこの脱力等の諸々の症状は何なのか?

>>734
確かに頭、重過ぎですよね。
この脊椎の状態で重い頭は耐えられない。
738オーソゴニスト:2011/11/24(木) 14:17:33.07 ID:sGLeup4/O
>>737

そりゃアンタの気のせいか、アンタ、頭まいってまっせ、心療内科行きいやのフルコースなんだな良く解るぞ。
整体外蚊医は楽で良いのお〜。

くっくっく。
739オーソゴニスト:2011/11/24(木) 14:26:55.68 ID:sGLeup4/O
>>737

そりゃ、筋肉、靭帯、腱、筋膜、繊維膜、滑膜等、神経終末が隅々まで行き渡っている部分をぶっちぎりで無視しているんだから
整体外蚊ごとき風情がアンタらの原因や症状もクソも理解しとるはずがない。

くっくっく。
740病弱名無しさん:2011/11/24(木) 19:25:28.46 ID:ysxzXjiI0
デパスメンヘラとオーソは必ずセットで湧いてくる
これ豆知識な
741病弱名無しさん:2011/11/24(木) 19:41:01.98 ID:6BWpmjUo0
>>740
仕事見つからなくて、イライラしてる?
そろそろ捨てられそう?都合良いワイフに・・・
742病弱名無しさん:2011/11/24(木) 20:35:51.96 ID:1UI377v70
あげ
743病弱名無しさん:2011/11/24(木) 20:45:45.13 ID:fzclYei70
安価すら付けられていないのに、図星で痛いところを突かれてノコノコ出てくるデパスメンヘラwww
744病弱名無しさん:2011/11/25(金) 00:41:50.52 ID:Cc2bNFQE0
age
745病弱名無しさん:2011/11/25(金) 07:26:23.03 ID:hUp5KL5k0
>>743
まだヒモ生活なんですか?
746病弱名無しさん:2011/11/25(金) 14:32:46.13 ID:jn96MPqZ0
ナマポなメンヘラ痛すぎwww
747病弱名無しさん:2011/11/25(金) 15:05:32.21 ID:PsfItyan0
申し訳ないけど、今のところナマポのお世話にはなっておりません。
若い時から、元気な時にしっかり貯めてましたんで。
このまま行くといずれ何年か先はでしょうけど。
言っておきますがね、私の年齢でいきなりナマポは、アホですよ!

748病弱名無しさん:2011/11/25(金) 18:06:16.11 ID:jn96MPqZ0
これだけ思いこみが激しいと医者も匙を投げる、か。
そりゃあそうだろう。
物事には限度があるからな。
749病弱名無しさん:2011/11/25(金) 19:15:50.98 ID:PsfItyan0
>>748
状況も何も解らないのに、
結局は投げやりの捨て台詞でそういう言い方しか出来ないんですね。
あんたこそ、ナマポでしょwwwww
私はナマポも、このスレの疾患持ちの方なら仕方ないと思ってますがね。
750病弱名無しさん:2011/11/25(金) 19:29:41.65 ID:PsfItyan0
言い忘れたけど、思い込みって、何が思い込みですかね?
何も知らないあんたが、ナマポだの言うから、違うと言ってるだけですけどね。
ま、デパスメンヘラと、そろそろ叩きのモードで、ウヨウヨ、変なのが出てくるんでしょうね。
独りじゃ何も言えない、みんなとなら怖くない。
私がデパスメンへラなら、ナマポで、抗鬱剤飲んでる人、
首ヘル持ちや、このスレにも少なくないと思うけど、その方達はどうなんですかね?
751病弱名無しさん:2011/11/25(金) 21:20:12.82 ID:1n946mq70
だいぶマシになったけど、朝起きたときが辛い。
寝違いみたいなのは一生続くのかな・・・
あー頭重い
752病弱名無しさん:2011/11/26(土) 07:48:58.13 ID:vZmZgTpc0
しねお前ら
753病弱名無しさん:2011/11/26(土) 11:58:24.45 ID:8r3V8RmuO
ここ2〜3日寒くなってるから痛くなってきた。
季節は関係ありますか?
754病弱名無しさん:2011/11/26(土) 14:12:59.73 ID:Sg6eQWilO
>>753
関係あるだろうね、寒くて筋肉や靭帯なども硬直しやすいし、神経痛みたいなものもあるから。
冬は整形外科は混んでる、リハビリだのマッサージだので。
755オーソゴニスト:2011/11/26(土) 14:15:21.79 ID:Tu6Is1lD0
>>754

>関係あるだろうね、寒くて筋肉や靭帯なども硬直しやすいし、神経痛みたいなものもあるから。


前半よいこと言ったのに
後半で大どんでん返ししてどうするんだね?
特殊な例を除いた病態で、神経痛とは前者のことだ。

くっくっく。
756病弱名無しさん:2011/11/26(土) 14:25:46.98 ID:Sg6eQWilO
>>755
だってヘルニアのせいにする人ばっかりだから、一応、神経痛と書いてみたw
757病弱名無しさん:2011/11/26(土) 23:32:29.49 ID:up4DTrtb0
最初は腕がしびれて
ここ一週間まったく眠れてない。
痛みで起きるというより、眠りに入った瞬間にカクッとして起きる感じ。(立ったまま寝てるような)

昨日病院でやっと首の骨の間が狭いことがわかりました。薬ももらった

今、顎とこめかみのあたりが痛くなってきました

歯も上と下があたってカタカタいってる。(震えている時みたいな)


平日まで待つの怖いです、大丈夫かな?
758病弱名無しさん:2011/11/27(日) 12:28:21.26 ID:4XaDufgT0
ノアの力皇猛が引退へ。
本日26日発売分の東スポに「<27日ノア有明大会で正式発表へ>
さらば怪力無双!力皇が引退…重症だった頚椎ヘルニア」との記事が掲載されている。

記事を一部抜粋。詳細は同紙を。

正式な負傷名は頚椎ヘルニアによる「頚椎症性脊髄症」。
実は最近になってようやく、普通に日常生活を送れるレベルに戻ったほどの重症だったという。
関係者によると力皇は復帰を目指し、リハビリとトレーニングを続けてきたものの、
今秋に受けた検査でドクターストップがかかり、復帰が絶望的となった。
考え抜いた末、11月になって引退を決意した模様だ。
「今は何も言えません。一番最初に、自分の口で応援してくれたファンに伝えたいので…」
年内最後のビッグマッチとなる27日の有明コロシアム大会に来場することは確実で、
力皇本人の口からリング上で正式発表されることになりそうだ。

759病弱名無しさん:2011/11/27(日) 13:35:21.19 ID:cUlbNI2Y0
力皇なつかしいな
力櫻だったよな力士時代
いい相撲取りだと思ってたけど鳴戸親方と仲悪かったな
760病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:36:53.74 ID:VIV5ULbgO
病院変えてリハビリ法も変わり、治ったようになんともなくなった
軽い頚椎ヘルニアだったのかもしれないが…
首を反らしたり、微妙な首の位置で左腕が痺れてました。
始めの病院では治らないと言われたが、
後の病院では「治る。」とハッキリ言われた。
一度飛び出したヘルニアは、引っ込まないと思ってたのですが「引っ込む。」とも言われ「ウチじゃなきゃ治らない」と言ってました。

リハビリとは、自宅で出来るストレッチなのですが
半信半疑で続けてたら、みるみるうちに良くなった。
761病弱名無しさん:2011/11/28(月) 16:11:50.03 ID:XLBn/xoB0
>>760
よろしければ、参考にそのストレッチを教えていただけませんか?
762病弱名無しさん:2011/11/28(月) 19:04:00.44 ID:uL/ermccO
治るとかハッキリ言い切るとこが怪しい
たまたまじゃない?
763病弱名無しさん:2011/11/29(火) 07:53:10.10 ID:FolJqC4p0
たまたまだっていいじゃんか。
人によってそれぞれなのは、みんな身をもってわかってるだろ。
どんなことでも試してみたいって気持ちもみんな一緒のはずじゃ?
764病弱名無しさん:2011/11/29(火) 21:58:48.06 ID:lPvX9r+c0
シビレを治るとかハッキリ言い切るとこが怪しい  確かに
765病弱名無しさん:2011/11/30(水) 02:24:14.73 ID:xnW60Y7SO
>>760
千葉県の船橋整形外科ですよ。
ここはスポーツ選手も沢山来てると聞いて、行ってみました。
良くなったのはヘルニアは軽度だったからかもしれません。
前の病院では、リハビリの牽引やマッサージを受けると治まりかけた麻痺や痺れが元に戻るような感覚がありました。
病院を変えて本当に良かった。

プロレスラー佐々木健介(漢字あってる?)が行った、レーザー手術も大阪まで行ってやろうかと考えてましたが、そんな心配も無くなりました。
ストレッチは簡単なもので、家の柱などに片腕を付けて胸の筋肉を伸ばすような運動や仰向けに寝た状態で膝を抱え込み腰と背中の筋肉を伸ばすような運動です。
蒸しタオルで首を温めるように勧められましたが、それは面倒でたまにしかやりませんでした(^^;)

一度、船橋整形外科をググってみては?
766病弱名無しさん:2011/11/30(水) 13:54:08.72 ID:GgkB5jZU0
>>765
まともな病院だね。
脊椎、脊髄センターもあるし手術もやってるし。
ペインもあるし。
767病弱名無しさん:2011/11/30(水) 17:15:12.18 ID:4pP7KSSE0
>>765
参考になりました。ありがとう。
再発組(症状が)も多いので、ストレッチ等は今後も継続がよろしいかと。
768病弱名無しさん:2011/12/01(木) 17:55:32.39 ID:3RSCV+3eO
ここ1ヶ月くらい薬を飲みながらブロック注射をうち経過を見ています。多少はよくなってきてるような?あとはスポーツ選手とかが通ってる整体みたいなのを行こうかと?どうでしょう?
769病弱名無しさん:2011/12/02(金) 15:39:58.31 ID:pzb1FVyEO
再発組です。
あんなに悩まされてためまいがおさまって2ヶ月程経ち、もう治ったと喜んでたのに。
今日の朝からクラクラッと
昨日首こりをほっといたせいもあるけど
ヨガ、ストレッチ、長時間入浴を1ヶ月程さぼってたら、首の凝りと腰の痛み発生
常に筋肉つけておかないとダメなのかな…?
770病弱名無しさん:2011/12/02(金) 19:59:51.32 ID:4AuiHPyV0
今日の朝からクラクラッと〜 おれも同じ肩痛で通院中の医者(整形)にいったら
寒いからだって   
771病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:48:42.01 ID:FxIms8yY0
自分も昨日からちょっとクラクラします
安心した
安心っていうかw
772病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:53:51.85 ID:/IdPMp2QO
クラクラって血行や自律神経が関係してるっぽいから、やっぱり寒さや気圧のせいなのかな?
773病弱名無しさん:2011/12/05(月) 13:17:52.73 ID:f+vELoFT0
PLDDネタはこちらのスレですか?
774病弱名無しさん:2011/12/07(水) 02:00:45.58 ID:KWVjw+u90
こんなスレがあったとは…吐き出させてください
一年前から脛椎ヘルニアの診断で服薬してます
最初は単に首と肩のコリだと思っていたのですが
右手の肘下から親指人差し指まで痺れがきて昨年受診しました
MRI画像を見ると骨にできた棘が色々とガッツリ押し出しているのが素人目にも分かりました
今年の夏は完全に症状が消えましたが
秋口からめまい(首を振るとクラッとくる)が起き
現在は首肩コリと手の痺れが完全に復活しています
主治医からは
「手術しても痺れは残る(だからもう少し薬を続けて様子を見よう)」
「ストレッチとダンベル運動推奨、肩の筋肉をつけなさい」
「年を取れば棘が剥離して体内に吸収され完治するから気長に」
「一度治っているから(夏場の無痛状態のこと)今の痛みは頭が覚えた痛みなんじゃないか」
などと色々言われています
しかし何と言われようと現状では
顎を前に突き出すと手が痺れるので洗顔もうがいも思うように出来ません
長身なのに棚の一番上の物を見るためだけに踏み台に上らなければなりません
物を持てば落とすし洋服の脱ぎ着にも不自由しています
右腕を自然に下げているとコリや痺れの他にも左手より5kgくらい重いように感じます
肘を天に向けるように上げ手首を首の後ろに垂らせば痺れは軽減しますが
四六時中そうしている訳にも行かないですよね…
肩が前に出た猫背を改善しようと背筋を伸ばして胸を張れば偉そうだと冷やかされ
重い物を誰かに代わって持ってもらえば弱いフリしてると白い目で見られ
外見からは分からない疾患なので周囲の理解が得られず
当たり前のことが出来ない=怠け者と思われているのが辛いです
ああもう本当に辛いです…
775病弱名無しさん:2011/12/07(水) 13:20:09.38 ID:QLptlowl0
うーむ大変そうだな。特に周りの人間の反応が
776病弱名無しさん:2011/12/07(水) 15:47:54.19 ID:ohxSKI6j0
脛椎?
777病弱名無しさん:2011/12/07(水) 21:42:35.42 ID:KWVjw+u90
774です
間違えました頚椎です
脛に傷持ってどうすんだ自分
失礼しました
778病弱名無しさん:2011/12/10(土) 13:57:54.33 ID:3Uid4IcYP
>>769
発症してから4年くらい経つけど寒い日や気圧の変化が大きい日は頭痛や手の痺れは出るよ。
多分一生治らないんじゃないかなあ。
779病弱名無しさん:2011/12/12(月) 00:12:42.51 ID:5ODfzqC2O
アグネスチャンの大豪邸と募金の正体を暴け!!

http://www.youtube.com/watch?v=wOlJ-MBTDLM
780病弱名無しさん:2011/12/12(月) 20:03:18.36 ID:jAoEMeJW0
>>774

自分とかなり似た状態ですね。
仕事の都合で負担がかかる姿勢をとることが多いので余計にです。
なのでPLDD検討中。
金額はともかく病院選びが悩みの種。
意外と参考になるクチコミが少なくって。
781病弱名無しさん:2011/12/13(火) 01:45:38.50 ID:QX6DEzZg0
やっべぇ
首と肩を庇って背中を捻挫した
あっちもこっちも痛くて眠れん…
782病弱名無しさん:2011/12/13(火) 10:45:11.27 ID:k135Z1Yw0
僕もヘルニアなんですが、
向きに寄って手が痺れますね。

足は痺れないんですが、
すこし突っ張る感がします。
気にし過ぎで突っ張った感じがしてしまうのかも知れませんが。

肩と首の凝りは酷いです。
皆さんは首真っ直ぐに保てますか?
783病弱名無しさん:2011/12/13(火) 14:23:46.92 ID:xIBTzb380
ストレートネックはいけないよね
784病弱名無しさん:2011/12/14(水) 17:34:43.11 ID:qBbfsL0C0
ここ最近の寒さはきついね;
朝確実に腕が痛む
温熱シート貼って寝ると大分楽になるけど
痛みが緩和されるなら低温火傷の心配とかどうでもよくなる・・
785病弱名無しさん:2011/12/19(月) 16:56:37.61 ID:XX7AUs0s0
組み立ての仕事の面接に行くのだが、下を向いて作業するのって首にきつそうだなあ。
以前も似たような仕事の面接に行った時、持病があるか聞かれて「頚椎ヘルニア持ち」と言ったら、
面接官の態度が豹変して「病院に行って完治させてから来いよ」と罵倒されてむかついたことがある。
だから今回は黙っておく。
受かるかどうかは分からんが。
786病弱名無しさん:2011/12/20(火) 21:00:11.34 ID:B8m+HkG40
>>785 私も下を向いてする仕事。
下を向いての仕事の時だけ頸椎カラーで固定すれば、
痛みは固定なしの時の10〜20%ですんでいるよ。
スカーフや服で隠せば、他の人にわからないよ。
夏はちょっと隠しづらいけど・・。
787病弱名無しさん:2011/12/20(火) 21:03:34.56 ID:B8m+HkG40
連打だけど・・。
今日、3年半ぶりのMRIで、ヘルニアをマクロファージが食べてくれたことが判明。
変形性頚椎症はそのままだけど、半分近くまでガッツリ出てたヘルニアが目立たなくなっていた・・・。
788病弱名無しさん:2011/12/20(火) 21:03:46.00 ID:B8m+HkG40
連打だけど・・。
今日、3年半ぶりのMRIで、ヘルニアをマクロファージが食べてくれたことが判明。
変形性頚椎症はそのままだけど、半分近くまでガッツリ出てたヘルニアが目立たなくなっていた・・・。
789病弱名無しさん:2011/12/20(火) 23:04:52.91 ID:+Kk9MnD90
いいな。
自分のはでっぱりが小さいから食べてくれない。
790病弱名無しさん:2011/12/22(木) 13:17:21.14 ID:7DSYg7K8O
頚椎椎間板ヘルニアで首のリンパが腫れる事ってあるんですか?
791病弱名無しさん:2011/12/22(木) 13:50:51.62 ID:oDhLzX3d0

792病弱名無しさん:2011/12/23(金) 00:58:33.52 ID:VLDmU75iO
リンパが腫れてるなら別の病気からの腫れだと思う
コブみたいのができてるの?
793病弱名無しさん:2011/12/23(金) 12:11:06.38 ID:rYcYQYDPO
コブって言うか、首の左側に枝豆より少し小さいぐらいの腫れが2、3個あって、あと肩凝りと左手が冷えたり胸骨が痛んだりするんですが…
794病弱名無しさん:2011/12/23(金) 15:11:05.46 ID:sbfkRXR+0
それヘルニアとは違う
病院で診てもらったほうがいいよ
795病弱名無しさん:2011/12/23(金) 19:50:21.47 ID:yeVufr8A0
>>793
直ぐ総合病院行け。
796病弱名無しさん:2011/12/24(土) 02:21:08.31 ID:LZNsvebc0
マンシュタイン・セル症候群だな
797病弱名無しさん:2011/12/25(日) 08:24:58.51 ID:CZZXEClc0
すみません、教えてください。
フィラデルフィアカラーという装具をつける事になったのですが
価格はいくらぐらいなのでしょうか?
一旦は全額払わなければいけないとの事で、不安です。
798病弱名無しさん:2011/12/25(日) 10:08:08.08 ID:EIc2s/E40
175
799病弱名無しさん:2011/12/25(日) 10:08:18.18 ID:EIc2s/E40
小さめ
800 ◆IgQe.tUQe6 :2011/12/25(日) 10:08:28.69 ID:EIc2s/E40
s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p
801病弱名無しさん:2011/12/25(日) 12:39:28.21 ID:dN18gL+V0
>>797
ググってみたけどすごい重装備な感じのカラーだね。
自分のはプラスティックの芯にウレタン巻いたようなやつで1万円、払戻があって3千円くらいだった。

ネットでも3千円くらいで売ってるけど、
これ1万円は高杉、保険料7千円も使ってるのは怪しいって、ここでも前に話が出てたよね。
802病弱名無しさん:2011/12/27(火) 11:22:57.90 ID:mW1g14i/0
このスレで言われている手の痺れっていうのは、痺れて「痛い」って事なのかな?

俺は最近になって、痺れに痛みが伴ってきたので、どっちの事なのかわからない・・・
803病弱名無しさん:2011/12/27(火) 14:15:14.96 ID:Zo1/4w9I0
私は、しびれて指が動かしづらくなり、力が入りづらくなる時がある。
首・肩・背中に鈍痛はあるが、手に痛みはない。
804病弱名無しさん:2011/12/28(水) 14:39:53.50 ID:vi4NEBaZ0
痺れは感覚が増幅されるモノ
麻痺は感覚が無くなるモノ

便宜上こんな使い別けをしてる。
なので症状を説明する時は「痛み、痺れ、麻痺、痙攣、攣りが時と場所を変えて頻繁に起きる」と言ったりする。
医者でもちゃんと理解してくれないけど。
805病弱名無しさん:2011/12/28(水) 21:10:27.76 ID:mzDqZbmN0
今日行った病院では頚椎ヘルニアの手術は、首前方を切って、骨盤の骨を入れるとか言われた。
そんな怖い手術やりたくないと思った。
今通っているリハビリで何とかならんかなーと・・・。
806病弱名無しさん:2011/12/29(木) 19:29:46.54 ID:rMEw2lRo0
すげぇ…

そんな方法初めて聞いた
807病弱名無しさん:2011/12/31(土) 22:20:05.78 ID:NmmQyb3T0
>>806

前方固定術は、頚椎間板ヘルニアの手術の中ではメジャーですよ。
私は4年前にの手術を受けたけど、今はかなりよくなってきた。
正直、もっと早く受けておけばよかったと思っています。

808病弱名無しさん:2012/01/06(金) 05:31:32.98 ID:fWaf7wm+O
冬場は辛いな〜
春よ遠い春よ
春よ来い早く来い♪
809病弱名無しさん:2012/01/06(金) 11:07:24.94 ID:gvjf6VaY0
なにかの医者マンガで見たな>前方固定術
マンガのネタになるくらいだから、結構メジャーなんじゃね?
810病弱名無しさん:2012/01/06(金) 15:21:52.56 ID:HpErI4zG0
ヘルニアではなかったと思うけど、テレビで見たことある
スパードクターシリーズで
811病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:16:14.76 ID:OQXA+w0+0
首に巻くホルダーのポケットに貼らないタイプの使い捨てカイロ入れるやつ
使ってみた人いる?
確かメーカーはキリバイでカイロは44℃くらいになる
腰や肩のシリーズもあった
タートルネックやスカーフに普通の使い捨てカイロを仕込むのとは効果が違うのかな
812病弱名無しさん:2012/01/07(土) 11:43:37.89 ID:cq01vKF60
>>811
「首ホットン」だよね。使ってます。いいよ!!
普通の使い捨てカイロだと、熱くなり過ぎるんだ。
首ホットン用のカイロが割高なので、ケチって使い捨てカイロ入れて
使ってみたら、3日ぐらいで首がやけどの症状みたいになって真っ赤!
やっぱり専用のじゃないとダメだと思うよ。
813病弱名無しさん:2012/01/08(日) 00:09:58.87 ID:Jf1F38t50
>>812
そうだそれだ!<首ホットン
ちょっと高いから箱だけ眺めて帰ってきたんだ
確かに普通の使い捨てカイロだと
タートルネックの外側に貼っても2〜3日で低温やけどになるから
痺れや痛みが酷い日限定で使ってたんだ
でも寒くなってきて症状が悪化して何とかしなきゃと思ってた矢先
ホムセンで見かけたんで質問させてもらったんだ
レスありがとう
給料入ったら買ってみるわ
814病弱名無しさん:2012/01/11(水) 01:18:51.38 ID:DEvjgIua0
明日、入院して、初ブロック注射やってきます。
一回でうまく行くといいけど…
不安だー
815病弱名無しさん:2012/01/11(水) 15:57:29.99 ID:6ElgKOkt0
>>814
力抜けよ
816病弱名無しさん:2012/01/11(水) 19:51:27.15 ID:bj8psRpz0
>>814
入院してのブロックって何?
いきなり硬膜外に針留置とか?
817病弱名無しさん:2012/01/12(木) 00:20:31.35 ID:JIEMiPws0
名古屋周辺で
手術のおすすめ病院をおしえてください。
首の痛み、手のしびれで近所の病院にて診断済みで
頸部椎間板のPLDDを考えてます。
ぐぐったのでは以下がよくみかけるところですが
あまりクチコミとか評判がみつかりません。

はちや整形外科
さくら整形外科
名駅クリニック

818病弱名無しさん:2012/01/12(木) 08:46:37.15 ID:jLM5uX+q0
http://www.itoortho.jp/spine/cervical/index.html
行ったこと無いから知らん>>817
819病弱名無しさん:2012/01/12(木) 15:48:52.36 ID:g6Nj6VwfO
ぎっくり腰かとおもったら椎間板ヘルニアと診断された。
初めてなんだけど痛いし日常生活はものすごく不便。
運動して筋力つけたは再発防止になりますか?
ヘルニアにいいことは何でもするから許してってくらい辛い。
820病弱名無しさん:2012/01/12(木) 17:33:12.26 ID:J3kHJsbE0
ここは首専用みたいだが
821病弱名無しさん:2012/01/13(金) 05:41:29.12 ID:tD8et1IN0
寝返りしようとする度激痛で目が覚め、こんな時間になっても熟睡できず
これが一生続くならとても働き続ける自信がないというか生きて行く自信すらないorz
しょうがい者手帳の対象とかになるだろうか…辛すぎる
822病弱名無しさん:2012/01/13(金) 06:57:11.39 ID:cgrTEZfH0
>>821
初診から1年6月経ったか?
823814:2012/01/13(金) 12:30:44.39 ID:deoSBZka0
>>814です。

2泊3日で検査入院してきました。
経過をまとめたいと思います。

10月に発症し、温めながらの低周波や牽引等のリハビリで凌いでいましたが
あまり改善されませんでした。
痛みとしては、すり傷をギュッと握られているような痛みが、右肩、肩甲骨、腕とありました。

824814:2012/01/13(金) 12:37:36.27 ID:deoSBZka0
カラーをつけているときは、あまり痛くなく、外したり、無理をするとかなり痛いです。
この時点で、痛さは最高を10とすると、7位です。

周りから、一つのところだけじゃなく、セカンドオピニオンの意見も聞いたほうがいいと
言われ、今回の検査入院となりました。

カラーをしてるのも不自由だし、見てもらうことにしました。
新しい病院で見てもらうにいたって、MRIなどまた撮ることになるので痛い出費でした。

そこの先生は頚椎の外科の先生でした。さりげなく、切ることを進めてきていましたが
そのなかで、ブロック注射してみる?という流れになり、切るよりは良いかと、ブロック注射を
してみようと思いました。
825814:2012/01/13(金) 12:51:07.85 ID:deoSBZka0
で、今回の検査入院。

内容は、
1日目 説明を受ける他は何もなし。次の日の早い時間に処置を施すからとのこと。
2日目 朝早くから、検査着に着替え処置室へ。
     首に麻酔を打って、モニターを見ながら造影剤、そして神経根ブロック注射。
     神経根ブロック注射の針は、骨までいくからねみたいなことを言われ、ガクブル。
     麻酔が効いているから、そこまで痛くないけど、痛い。なんか、指でのど輪をやられているような感覚。
     そのあと、CTを撮りました。
     体感的には痛さは7から3位になった感じ。スゲー。
     でも、夕方になって麻酔が切れて動いているとジワジワ痛くなってきた。
     痛さは5位に戻ってしまった。
826814:2012/01/13(金) 12:54:40.33 ID:deoSBZka0
3日目 先生と話。
     相変わらず、切ることをさりげなく進めてくる。
     ブロック注射は回数をやったほうが効果があるのか聞いたところ、
     方針的には、一発勝負らしい。
     やっても、あと一回。
     神経に直接さすから、傷ついたりするリスクが大きいとのこと。
     今回は、初めてで念のため入院だったけど、もし2回目をやるなら次は外来で良いみたい。

また、ブロック根注射やろうか思案中。少し、経過をみて決めたいと思います。
何回かやったことある人にお伺いしたいのですが、回数を重ねたら、効果ありましたでしょうか??
827814:2012/01/13(金) 13:04:36.09 ID:deoSBZka0
あ、今回の検査入院でかかった費用。

入院等10354点、医学管理300点、画像診断180点、リハビリテーション740点、
麻酔(ブロック)1644点、合計13218点の39,654円で食事療法負担額てのが1,040円
で、計40,690円なりorz
リハビリなんて、握力計って、腕を伸ばしてそれを上から押して力を調べることをしただけで740点とかボリ杉じゃね?

次回はブロック注射だけだと、6,000円くらいで済みそう。
とりあえず、リハビリは続けてみます。が、リハビリも710円するからねー。
お金がかかるね。ホント。健康が第一だとつくづく思いました。
828病弱名無しさん:2012/01/13(金) 17:22:48.11 ID:cgrTEZfH0
ルートブロックしてきたんだね。
結果、良好。(患部が特定された)
耐えがたい痛みになるなら再度ルートブロックか手術。
それほどでもない場合、点滴、内服薬安静、星状神経節ブロックなんかの組み合わせ。
硬膜外持続留置(持続麻酔)なんてのもあるよ。
829病弱名無しさん:2012/01/13(金) 18:51:59.20 ID:cJezideU0
背中が痛くて寝違えかと思ってたら、翌日から腕に激痛が・・・
慌てて整形外科に行ったら、頸椎椎間板ヘルニアの診断・・・
痛み止めと湿布をもらいましたが、湿布はどこに貼ればいいのでしょうか?
首は全く痛くありません。
背中の痛いところに貼ればいいのでしょうか?
830814:2012/01/13(金) 20:02:29.52 ID:RABpMYSy0
>>828
ルートブロックっていうんだね。
痛み止めの内服薬とのコンボで痛くなくなりました。
このまま、神経が慣れていけば、薬なしでも、痛くなくなるのかな?
831病弱名無しさん:2012/01/13(金) 21:22:18.59 ID:zjzCDyzr0
>>818

ありがとうです。
こういうところもあるんですね。
よさそうだけどだいたい130万ぐらいかあ・・・・・
仕事での不自由を考えると80万ぐらいまでなら即断なんだけどなあ。

832病弱名無しさん:2012/01/14(土) 01:52:10.35 ID:XPWvjfwb0
>>829
お好きな気持ちいいとこにどぞ。
833病弱名無しさん:2012/01/15(日) 17:03:44.85 ID:MvGYxk2f0
腕の神経痛がつらい
834病弱名無しさん:2012/01/17(火) 18:26:27.24 ID:cSzGc0j2O
頚椎ヘルニアでずっとパソコンうったり書類書いたりできないからトイレにたったり、肩をうごかしてみたり
さぼりすぎだって言われたよ
うつ病で休職してるやつのほうがって口からでかかったけどやめたよ
835病弱名無しさん:2012/01/17(火) 22:25:58.99 ID:VWeolrp80
あたりまえじゃ
他人と比べてどうする
836病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:45:51.72 ID:mJ/OtW6I0
あの痛みが他人にわかってもらえないのは辛いよな
でもうつ病も他人にわかってもらえない病気なんだぜ
837病弱名無しさん:2012/01/18(水) 19:00:58.01 ID:wEjz+VF/0
しつこいネット工作員長田がヘルニア、カッパハゲ重傷アトピーだろ
838病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:43:36.09 ID:TSI5CGvO0
手のひらを下にして指を動かすと痛み出す。
こりゃ仕事にならんわ
839病弱名無しさん:2012/01/20(金) 23:39:32.54 ID:YYc+yx3G0
今日、歯医者行ってきた。
下の歯だから大丈夫かと思ったが、かなりつらかった。
上の歯の治療は無理だろうな・・・orz
840病弱名無しさん:2012/01/22(日) 13:16:00.50 ID:XD7NJAcD0
age
841病弱名無しさん:2012/01/27(金) 21:31:21.05 ID:A+bR7AAh0
セックスは可能ですか?
彼氏がヘルニアになっちゃいました
842病弱名無しさん:2012/01/29(日) 15:20:00.00 ID:Ajc9bdQH0
>>841
彼の主治医に聞いてください
843病弱名無しさん:2012/01/30(月) 21:10:13.00 ID:Pxzse88C0
復帰
844病弱名無しさん:2012/01/31(火) 06:10:13.91 ID:dVCv+dQA0
手がしびれてたまんない。
温泉に行って、会席料理食べて酒飲んでくるよ!
845病弱名無しさん:2012/01/31(火) 16:54:36.88 ID:JX1cHAKG0
>>841
俺はガンガンやってるぜ
846病弱名無しさん:2012/02/01(水) 14:52:51.68 ID:7BX5zB1K0
事後なんだけどこれは一体何だったのか気になるので質問があります。

数年程前に朝起きた時激烈に首の後ろから背中にかけて痛くなりました。
寝てるだけなら何もないですが、起きようと力を入れたら激痛が走ります。
痛すぎてその痛みにより体に力が抜けてしまい、起き上がれないぐらいの痛みです。
起き上がるにはゆっくりとまず体をうつぶせにし、そこからまたゆっくりと腕立て伏せの逆バージョンみたいにしつつ起き上がってました。
起き上がるだけで分単位かかりました。
立ってしまえば少しマシになり、スローな動きですが歩いたりは出来ました。
脚の悪い100歳ぐらいの老人のような動きですが。
それは1週間ぐらい安静にしていたら治ったんですが、これはヘルニアとかなんでしょうか。
その時は病院には行ってません。
そもそもまともに動けないので病院に行く余裕すらなかったです。
それこそ救急車呼んでタンカで運んで貰うぐらいしないと無理な状態でした。

過去寝違える事は結構あったんですが、そんなレベルではない痛みでした。
以降特に問題はないのですがまたいつなるのか心配です。
その時も前日に激しい運動をしたとか何もなくて、いきなり朝起きたらなっていたので。
847病弱名無しさん:2012/02/01(水) 15:23:40.51 ID:hqfv9ycm0
可能性はあるが何とも言えん。
数年前で再発してないとなるとね。
一回MRI撮ってもらいなさいな。
頚椎撮る人間ドッグでもいい。
ただ撮るだけよりむしろその方がいいのでは。
848病弱名無しさん:2012/02/04(土) 21:53:15.06 ID:zLqsl4dX0
昨日、歯医者に行ったが、治療中は激痛だった。
悪化したかな・・・
849病弱名無しさん:2012/02/05(日) 06:49:42.65 ID:1Wp6VJ9/0
>>846
ヘルニアだった場合、一週間安静にしてる程度じゃ治んないよ。
むしろそこから痛みと痺れのピークに向かってく。
たぶんギックリ腰と同じ一時的なもんだと思うが、一度やるとクセになることが
あるから、今から普段の姿勢や枕とかに気をつけるのがいいかと。
850病弱名無しさん:2012/02/05(日) 19:54:50.66 ID:SgTYLo440
中二のころいじめで不細工に首をプロレスみたいな感じでよく掴まれてたが
何かこれからの健康に悪影響がないか心配でしょうがない
以前足の手術の際全身MRIを撮ったけど異常無しだったから大丈夫だと思うけど……
851病弱名無しさん:2012/02/05(日) 20:48:11.64 ID:Rxv9WPc70
自覚症状が今まで何も出たことがなくMRIでも異常なしで
心配でしょうがないとはあきれる。
そんな心配必要ない。
852病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:16:38.39 ID:Rn1CIRec0
>>848です。
今日になっても改善されず。
やはり悪化してます。
1か月前の状態に逆戻り・・・orz
853病弱名無しさん:2012/02/06(月) 01:44:25.59 ID:gsj0QE4p0
>>850
症状出てから来い
つまり二度と来るなということだ
854病弱名無しさん:2012/02/06(月) 19:44:33.32 ID:qzFwppyD0
私はアレルギー性鼻炎があって耳鼻科通院中に「めまい」と診断されて1年ほど通院したのですが、
頚性めまいで整形外科に回された者です。頭の位置を動かすと眼振がでる、と耳鼻科で検査を受けました。
ある日、あまりにも酷い寝違えを感じた日が発症で、総合病院通いだったので整形外科で診断を受けました。
なので頚椎由来の目眩が無いという整形外科医は理解しかねます。耳鼻科での確認をおすすめします。

発症から来月で1年半になります。どなたか厚生障害年金ならびに、障害年金申請された方いらっしゃいますか。
書類や窓口が似通っているので、同時申請をダメもとでしてみるべきかと考えています。
休職→退職し実家で療養して小康状態になったものの、最低で週2回のリハビリ通院が必要な状態です。
社労士に相談した方がいいのか、自分で手続きした方がいいのか、民生委員?等に相談した方がいいのか、
具体的に手続きした方がいらっしゃれば、ケースバイケースだとは思いますが参考にさせていただきたく、アドバイスお願いいたします。
855病弱名無しさん:2012/02/07(火) 01:00:33.63 ID:sK3XMVOz0
デパスメンヘラ臭がプンプンするんですが()笑
856病弱名無しさん:2012/02/07(火) 02:03:29.00 ID:XkuBi8Ms0
>>854
脊椎専門病院GO!
他覚所見、客観的に診断が出来なかったら、診断書も通らない。
例えば環軸椎回旋位があるとかヘルニアがあって、尚かつそれが原因でめまいを起こしている
と言う証明やデータが無ければ無理だと思う。
社労士に頼めば楽かもしらないが、結構取られるんじゃないの。
諦めずに社会保険事務所に出かけてきては?
待たされるだけで辛いけどね。

857病弱名無しさん:2012/02/07(火) 09:35:02.55 ID:GxicoXcZ0
>>854ですが。
>>855-856
発症後、MRI撮影して5-6頚椎のヘルニアと診断されて、整形外科で通所リハビリしてめまいは治っています。
頚性めまいの酷い人は耳鼻科で確認をという意味で書き込んだのですが、言葉足らずでしたか。
頚椎の治療をしたら、めまいは消えると思いますよ。一番最初にめまいの症状は消えました。

神経根症があり整形外科にリハビリで週2回は通っていているのですが、
客観的データってMRIとカルテじゃダメなんでしょうか。
858病弱名無しさん:2012/02/07(火) 10:06:58.59 ID:GxicoXcZ0
あと「めまい」の症状が酷い方へ。
私は「めまい」が自分ではわかりませんでした。自己判断はいけません。
たまたま耳鼻科に通院していたので最初は診断され1年も通院してしまいましたが、
めまいの薬も気分安定剤も、私の場合は一切効きませんでした。

職場に10年来のめまい患者さんが居て話しを聞いたのですが、本当のめまい患者は
メリスロン等めまいの薬が効くそうで、気分安定剤はやはりメンタルやられてる場合に効くそうです。
私は整形外科に転科して原因が首だとわかったので、首をいたわる生活に変えてしばらくしたら「めまい」は治りました。

初期症状としての「めまい」はあると思いますが、生活習慣や姿勢の改善で随分違うと考えます。
発症前とまったく同じ生活をするのは難しいです。頚椎をできるかぎり大事になさってください。
私は耳鼻科・精神科経由で何の効果もなく整形外科に行って、悪いなりにも体が整ってきました。
処方は主にボルタレンと湿布とビタミンBです。症状は、右半身の疼痛としびれです。

せっかく早く整形外科にたどり着いき、それでも「めまい」が主症状の方は
別の治療方法をアプローチしてみてください。
859病弱名無しさん:2012/02/07(火) 23:30:48.83 ID:GA8CnduC0
>>854
大きな(総合)病院ならケースワーカなんか常駐していない?
相談窓口なんかあれば、そこに相談してみるといいかも・・・
860病弱名無しさん:2012/02/08(水) 04:21:55.09 ID:Voq24Zlw0
861病弱名無しさん:2012/02/08(水) 07:30:37.91 ID:KaCnD3uc0
寝違いみたいな強烈な状態が2週間以上も治らず、痛みで寝れないので、総合病院の整形外科で見てもらったが、レントゲンだけでヘルニアはないと言われ
このまま様子見て治らないようならMRIをやりましょうって
最初からMRIしてくれたらいいのに、処方された筋弛緩剤とかも効果ないんだけどorz
862病弱名無しさん:2012/02/08(水) 10:33:19.46 ID:Fe3E1n860
>>859
初診時は大学病院でしたが、通所リハビリNGだったので紹介状をもらって転院しました。
今通っている病院の院長にケースワーカーさんに相談してみるよう言われたのですが、
ケースワーカーさんに「市役所に行って相談」と言われました。厚生障害の方に自信がなかったみたいです。

>>860
お手数おかけしました。肢体不自由で申請なさったのでしょうか。
肢体不自由(体幹)かなと思っていたので、素朴な疑問ですが。

まだ30代なので働かなければならず、かといって手帳も持たず配慮勤務というのは
難しいと考えました。1日無理して何とかすごぜても、翌日以降の自信がないです。
発症して退職、転職なさった方はどう乗り切られましたか。案外、何とかなるものでしょうか。
863病弱名無しさん:2012/02/08(水) 12:56:39.24 ID:Voq24Zlw0
>>861
トリガーポイントブロックしてと言う。
>>862
体幹機能障害だけど、診断書は肢体不自由になっている。
厚生年金保険の方も(肢体の傷害用)となっている。
この書式で全部カバー出来るからなのかどうかは知らないけど。

退職して自由気ままな自営業で何とかなっているよ。
痛いときは横になって、時に仕事する感じ。

864病弱名無しさん:2012/02/08(水) 13:17:13.95 ID:5Ym9l4RL0
結論から言うと
MRIの画像はあまり関係ないらしい
見た目神経が圧迫されていても何も異常ない人が多いとのこと

ブロック注射で痛みがなくなってしまうのと同じとのこと
ブロック注射で神経を麻痺させ麻痺から回復したと同時に痛みから解放されることも
おおいとのこと

ブロック注射で何故治癒するかわ不明とのこと
パソコンの再起動と同じ原理とのこと

痛みの原因は本来不明とのこと
865病弱名無しさん:2012/02/08(水) 18:17:05.90 ID:ye+pARWe0
病も気から 痛みも気から なんて言わないでほしいなぁ
せめて何かの救いはないのかな
866病弱名無しさん:2012/02/09(木) 00:53:25.75 ID:+kM6vpZg0
>>861
その感じだと高確率でヘルニアだと思うけど
総合病院だと予約が必要なとこも多いし、診察受けて
いきなりMRIを撮るってめったに無いと思うよ
一週間後くらいにもう一回行って、全く改善しないって言えば
じゃあいついつ撮りましょうって流れになる
それまではロキソニンでごまかしてれば?
867名無しの権兵衛さん:2012/02/10(金) 10:17:10.39 ID:WFdpXcaA0
>>861
>>866
MRIを急いで撮影したい場合、開業医でも脳ドッグできるところ。
MRIを持っている医院ってあるので、頚部まで撮影してくれるところはある。
868病弱名無しさん:2012/02/10(金) 13:22:40.57 ID:CaLtdItC0
急いで撮影したいって・・・それ保険診療だろうが。
保険の金をてめーの都合でほいほい使われたら困るんだよ。
MRI撮るかどうかの判断も、それを急いですべきかどうかの判断も、どういったクスリをどのくらい処方するかの判断もすべて医者がやるんであって、患者が勝手に決めてあれこれ指図して医者がその指図どおり動いたら保険診療制度なんて崩壊するんだよ。
どうしても自分の思い通りやりたいなら自費でやれ。
いい年こいてゆとり脳とかほんと、もういい加減にしてくれ。
869病弱名無しさん:2012/02/10(金) 13:49:15.74 ID:tIDHRU//O
医者なんて頼りにならん
870病弱名無しさん:2012/02/10(金) 14:41:42.09 ID:R/jWsz6A0
プロレナールってどう?

血行改善しても痛みやしびれは続きそうだけど

871861:2012/02/11(土) 05:04:14.62 ID:iqn/lSho0
皆さんご親切にありがとうございます。

痛さで眠れず、ウトウトしては痛さで飛び起きる、そんな錯乱状態のなかで書き込んだことを思い出しました。
あいかわらず寝起き直後は寝床で足先や手をほんの少し動かしても首が痛む
という不思議現象ですが、午後からは痛みが軽くなる感じです。
痛さと緊張で、症状をお医者様に上手く伝えられなかったことを後悔しています。

寝不足と痛みとだるさで、なにもかもが気だるくやる気がなくなりますね。
皆さんのヘルニアがよくなりますように。
長文すみません。
872オーソゴニスト:2012/02/12(日) 05:39:54.04 ID:S8xvvAtFO

>>869

医者では無く、整体外蚊が頼りにならんのだがな。

くっくっく。
873オーソゴニスト:2012/02/12(日) 14:47:08.23 ID:S8xvvAtFO

>>868

ほう、たまには良い事を言うな。
>>867

MRIを撮ってどうしたいんだ?
あ〜、椎間板は出てませんね。
え?では何故痛いんですか?
う〜〜ん、どうします?
で、どうするんだね?

くっくっく。
874オーソゴニスト:2012/02/12(日) 14:48:38.50 ID:S8xvvAtFO

訂正だ。

>>867へではなく、
>>866へにな。

ま、どうでも良い。

くっくっく。
875病弱名無しさん:2012/02/12(日) 15:20:37.08 ID:cEpZ5AW5O
Googleで
オーソゴニスト、と検索してみてくれ

害虫ネタが出るわ出るわw

876病弱名無しさん:2012/02/15(水) 00:07:54.18 ID:r76iUjJQ0
ボクササイズやってるんですが、やめた方がいいですかね。
ノリノリの音楽にのって激しく跳びはねたり、
高速エアジョブやパンチやフックをしながら
エクササイズする感じです。
877病弱名無しさん:2012/02/15(水) 00:15:31.10 ID:Lmx2fysk0
>>863
>>862です。アドバイスありがとうございます。
退職してのんびりしているので小康状態で、逆に障害とれるのか不安です。
フルタイムで仕事するとどうなるんだろう。

>>871
寝起きはつらいですよね。レス読んでると発症したころ思い出します。
弛緩剤は私も何の効果もありませんでしたよ。
よい治療が受けられますように。
878病弱名無しさん:2012/02/17(金) 17:44:27.13 ID:YYC8CT5HP
はじめまして。
頸椎椎間板ヘルニアになった記念カキコ。

わりと軽度だけど、悲しい〜。
879病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:01:28.56 ID:1pMlNP8U0
昨夜は痛くてよく眠れなかった…
880病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:32:03.84 ID:2jf+dkrM0
鼠径ヘルニアを手術してやっと治ったと思ったら、続いて椎間板ヘルニアも発覚しました。
指先が痺れる…
881病弱名無しさん:2012/02/20(月) 18:12:31.23 ID:gLYiML8EO

2〜3年ぶりに書き込む。
この2〜3年、全く首ヘルニアの
症状が出ていない。

手術もしてない。

食事は変えた

低糖質食に。

当分、このスレをROMも
しない。

さようなら
882病弱名無しさん:2012/02/21(火) 23:04:14.06 ID:+MgB0d2I0
ヘルニアの事を、一人で悩んでいてもなかなか直りません。
これで悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で
試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも
1週間後には状況が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感することが
できました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと思っている
うちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、2ヵ月で本当に直りました。

参考サイト
http://herunia6826.han-be.com/
883病弱名無しさん:2012/02/22(水) 19:23:13.65 ID:t0lSaIF20
>>858さん

宜しければ首をいたわる生活は具体的にどのようなことなのか参考に
教えていただけますか。動かさないとかそういうことでしょうか。
884病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:16:51.61 ID:VcZD8aVz0
頸椎ヘルニアになったら、
前傾になるバイクや自転車は、やっぱり乗らない方が良いんだろうか?
885病弱名無しさん:2012/02/25(土) 09:22:55.01 ID:FZbZPtTq0
首を急激に反らすタイプのスポーツは辞めた方がいいとは言われた。
テニスやバレー?
886病弱名無しさん:2012/02/25(土) 12:13:55.92 ID:SISlpScB0
サイクリングは首を反らすし、腰も痛めるし、公道で排気ガス吸いまくりの三重奏
887病弱名無しさん:2012/02/25(土) 15:48:34.90 ID:eUxPgWNb0
芸術だな
888病弱名無しさん:2012/02/27(月) 19:15:59.58 ID:qyF9LTzd0
中学生の頃いじめでよくプロレスみたいに首を肩にかけられたりしました
数年前足の手術の際全身MRIを撮ってもらったら全身どこも異常が無いと言われましたが
自分が気にしすぎなせいかもしれませんがたまに首に違和感を感じます。
病院だとどの科で見てもらうのが良いのでしょうか?
889病弱名無しさん:2012/02/27(月) 21:53:19.27 ID:Pnwvb5/H0
マジレスするけど心療内科
890病弱名無しさん:2012/03/01(木) 09:33:11.58 ID:REDzodev0
>>883
あなたの状態がわからないので、かかりつけ医の指示に従ってください。

>>885
水泳、特に平泳ぎって言われた。

私は下手な散歩よりサイクリングがいいと言われたよ。
891病弱名無しさん:2012/03/01(木) 15:27:19.56 ID:REDzodev0
市役所と年金事務所行って、書類もらってきた。
初診日から1年半って関係ないと思った。
発症から1年半たって状態が悪いなりにも安定してきたんだけど、
最悪の状態のときに症状固定で申請した方が良かったと思ったよ。

無理すれば動く、の状態で障害通るのかなぁ。
892病弱名無しさん:2012/03/01(木) 17:40:44.52 ID:b8gk7D710
それは障害認定の書類?
893病弱名無しさん:2012/03/01(木) 20:30:14.11 ID:REDzodev0
>>892
はい。もらってきました。
894病弱名無しさん:2012/03/01(木) 21:08:15.01 ID:7RYcFO+t0
ウォーキングやジョギングはやっても良い?
895病弱名無しさん:2012/03/01(木) 21:56:03.61 ID:b8gk7D710
>>893
他のみんなの為にも教えて。

運動障害が出てる部位は?
その程度を発症前を100とすると、今の数値(印象でも可)は?
ブロック注射や手術など、既に試した具体的な対処は?
障害認定について医者は何と言ってる?

可能な範囲でお願い。
896病弱名無しさん:2012/03/01(木) 23:19:09.93 ID:REDzodev0
>>895
現在の主治医が今月で廃業することが確定し、厚生障害の申請だけのつもりで
年金事務所に行って来た。65歳までに等級変更ができる状態にしておこうと考えた。
整形外科の医者は障害のことに関して、一切アドバイス等なかったが
かけもちで神経内科に通っていて、昨年、障害をとったら?と神経内科医に言われたので
市役所にも行って書類だけはそろえてきた。
手術もブロック注射もしてないですよ、ひたすら安静にして処方薬のんでただけ。

正直、1年半まったのは無駄だと思ったよ。
一番症状が悪い時に、はってでも病院に行って症状固定で申請すべきだと思った。
初診日にすごくうるさい。思った以上に遡り作業をさせられるので、
初診が整形外科じゃなかった人は、本当に大変な思いをするので、とっとと申請すべきです。
897病弱名無しさん:2012/03/01(木) 23:36:44.32 ID:REDzodev0
症状は頚椎症と右頸椎症性神経根症が通院中の整形外科での診断名。
MRIでは5-6頸椎のヘルニアが2年前から確認されていて、頚椎症の発症は1年半前。
昨年の6月までは寝たきりみたいな生活だったけど、リハビリの延長による延長で現在に至り

既出で申請通った方がいらっしゃったようですが、上肢で申請できたならアドバイスをいただきたい。
日常生活や筋力、一番酷い時に申請したら、こんな大変な思いしなくてよかったのにって
今更本当に思うのですが、症状固定で半年で申請しても良かったと思う。
898病弱名無しさん:2012/03/03(土) 11:31:02.74 ID:coTDkhrG0
>>897
>一番症状が悪い時に、はってでも病院に行って症状固定で申請すべきだと思った。
症状固定してないし。

仮に書類提出しても3年に1度誕生月の末日に障害状況確認届(診断書)を提出
しなきゃならんよ。
最初は1年毎だったかな。
手足を無くした場合は永久認定だけど。
傷害が該当しない悪くなった軽くなったで職権改訂も行われるので注意。
それとは別に審査から決定までに3ヶ月から半年程度時間が掛かるよ。
提出する書類は全てコピーして保存しておくのがベター。
提出した書類と障害年金を受けた後、現況届けとの整合性とのかねあいがいい加減であれば
最悪障害年金の不支給ということもあり得ます。
診断書を書いて貰う病院はカルテの残っている病院の整形外科や脳神経外科じゃないかな。
899病弱名無しさん:2012/03/07(水) 01:57:23.22 ID:7PvqFVidP
>>884
自分の場合ロードやクロスバイクは前傾姿勢でヘルメット被るので一発で症状悪化。
ヘルメット無しならそこそこ乗れるかな。
900病弱名無しさん:2012/03/07(水) 03:42:15.25 ID:lNG1A/+r0
>>898
頚椎ヘルニア単独で通ったの?
901病弱名無しさん:2012/03/07(水) 16:37:56.89 ID:1QlmRzl20
>>900
L5−S1ヘルニア手術、椎弓切除
L4ーL2ヘルニア
C5−C6ヘルニア

両下肢の著しい障害、左上肢の著しい障害となっている。
頸は4ヶ月後くらいに手術予定。
902病弱名無しさん:2012/03/07(水) 17:36:14.92 ID:1QlmRzl20
それと、頸椎ヘルニアだけでも障害者認定受けた人も結構いるよ。
歩行障害も殆ど無い人も認定受けてるし。
鑑定医次第なのかな〜。
903病弱名無しさん:2012/03/07(水) 22:15:23.60 ID:1QlmRzl20
鑑定医×
指定医○
904病弱名無しさん:2012/03/08(木) 12:23:27.17 ID:+72X6sZJ0
>>902
指定医こと主治医次第だと思う、なんとなく。
ヘルニアなくても頚椎症だけで、年金もらっている人がいるってのが信じられない。

私は退職してしまったので、現状の状態で無事フルタイムで働ける自身がない。
働きたいし、年金欲しいとはおもわないけど、
再就職するにも頚椎悪いことを了承の上で働くなら、通院のことも考えて
6級もってないと今後の人生やばいだろうと考えると・・・鬱になるわ。
905病弱名無しさん:2012/03/08(木) 13:05:24.16 ID:CsRIKAXS0
ヘルニアでは、造影剤CT検査かMRI検査が必須です。通常のレントゲンでは不十分ですよ。

再度、違う病院(整形外科や脳神経外科)でもう一度検査を受けられてはどうですか。
最近では脊椎外科などの特殊外来をしている病院も多いですよ。

参考サイト
http://herunia6826.han-be.com/

906病弱名無しさん:2012/03/08(木) 14:16:17.65 ID:vd20VeuE0
歯が悪いと首肩腰にくるのかな
907病弱名無しさん:2012/03/08(木) 21:31:25.25 ID:1MiSobq20
>>905
造影剤という発想が、もう古いみたいです。その意識、捨てた方がいいかも。

MRIは2年前に造影剤を使って撮影したのが最初だけど、転院した病院で
たまたま納入直後の造影剤のいらない新しいMRIで撮影した。
新しいMRIだと2年前のMRIより鮮明に撮影されていて、解像度があがったからか
ヘルニアが大きく写って驚いた。

古いMRIで判断されて大丈夫と言われていたが、大丈夫じゃなかったよ。
繊細な症状なんだから、解像度の高いMRIという発想は必要だと思う。
908病弱名無しさん:2012/03/09(金) 23:35:03.66 ID:/zOWBBLL0
セックルして悪化した・・・orz
909病弱名無しさん:2012/03/10(土) 21:38:55.40 ID:gss1LY2/O
俺はまだMRI診断は受けてないけど整形外科医の話からするとヘルニアとかも可能性があると言われた。
思い当たるのは無理な首の角度でやってたクンニだと思う。
クンニした次の日は必ず首から肩甲骨あたりが寝違えたように痛くなったから。
けど医者にはそんなこと言えない。
放置しておけば治るからそれ以来行ってないけど最近痛みだしたからネットで買った空気を入れて膨らませて首を伸ばすやつを買って試したら悪化してしまった。
牽引で悪化した人居ます?
910病弱名無しさん:2012/03/10(土) 22:11:06.83 ID:zoWafmQ80
明日は個室ビデオにでも行くかな
オススメのAVある?
911病弱名無しさん:2012/03/11(日) 01:04:52.63 ID:MbcN1MEL0
>>906
なりますよ
歯科治療を受けて
かみ合わせがずれると顎がずれます
顎がずれると頚椎がずれるらしいです
日本の歯医者さんは藪が多くていい加減な歯科治療が多いらしいので
歯の治療を受けてから歯の高さを変えられたりして
体調不良になる人が多いらしいです
顎関節症でググってみてください
912病弱名無しさん:2012/03/11(日) 10:22:06.74 ID:ViG2Bz/j0
ずいぶん詳しいのでは治療すればよくなりますかねぇ。君はどれ位治療した野カナ
913病弱名無しさん:2012/03/11(日) 16:40:06.25 ID:7okqtHL10
障害者認定受けるといいことあるの?
914病弱名無しさん:2012/03/11(日) 21:16:14.42 ID:MbcN1MEL0
>>912
私の場合は藪歯医者に歯列矯正されて歯が噛み合わなくなりました。
顎がずれる感じになったのですがそのまま放置していたら、
顎が痛くなり首や背中も痛くなり
顎関節症と変形性頚椎症になり不定愁訴に悩まされました。
歯列矯正だけでなく普通の歯科治療で不良ホテツ物を入れられて
少しずつ顎がずれてなる人も多いらしいです
現在私は歯がうまく噛み合うように再矯正治療をしている途中です
顎のずれが少なくなったので首などの体調はまだまだ完治には至りませんが
少しずつは改善してきています。
もし歯の噛み合わせが原因だと確信されているのでしたら、
一度詳しい先生に診てもらうのも良いかもしれません。
ただ、藪も多い業界なので歯医者は良く調べて選んだ方が良いと思います
あと、歯をいじって逆に悪化することもあるようなので
慎重にしたほうが良いようです。
915病弱名無しさん:2012/03/15(木) 13:19:02.79 ID:HJKCEIus0
自分は
床に座って小さいゴミ箱の上でノートパソコン使ったりすると
すぐ両腕がしびれ&重くなる
916病弱名無しさん:2012/03/15(木) 14:25:37.13 ID:vK5AoG2i0
それ胸郭出口症候群じゃないの?
917病弱名無しさん:2012/03/15(木) 20:13:24.33 ID:Woo3s5fq0
>>915
俺もそんな感じ。
背筋を伸ばしてないとつらい。
918病弱名無しさん:2012/03/15(木) 21:28:00.44 ID:yyrwj9S5O
首を牽引すると悪化するってどんな名前の疾患?
919病弱名無しさん:2012/03/15(木) 22:41:05.00 ID:HJKCEIus0

>>916

自分はそれもあるのでは、と思っているけど
整形外科でその可能性を聞いても相手にしてくれない。
たしかにMRIで4カ所頸部椎間板の突出は確認できているのだけど。

首の角度でも腕のしびれは出るので、たぶん
頸部椎間板ヘルニアと胸郭出口症候群のダブルな気がする。
しかも腰部椎間板ヘルニアまであって左坐骨神経痛もあって
さらに左足先は厚手の靴下履いているよう。
920病弱名無しさん:2012/03/16(金) 00:41:57.26 ID:iVAl4o9Y0
>>919
重傷だな
921916:2012/03/16(金) 08:21:28.06 ID:FE5Wjkl00
>>919
あ、やっぱりそう感じてるんだ
胸郭出口は的確に診断してくれる医師が少ないらしいから大変だよね
胸郭出口になるのも頸椎悪くするのも下地は姿勢不良とかだから
併発しててもおかしくないからなぁ
そのうち何もしてなくても両腕痺れたり痛くなったりしても困るから
早めに胸郭出口の診断ができそうな病院あたっておいた方が
いいんでないかい?
922病弱名無しさん:2012/03/16(金) 14:15:42.64 ID:d126f5qE0
ずんのやすは一生寝たきりなんだろうな。
923病弱名無しさん:2012/03/16(金) 23:12:05.03 ID:Yj2WmTLx0
頚椎間板ヘルニアで前方固定術で手術をしようということになってるんですが、入院期間はどれくらいでしょう?
人工の骨を使うようで、2-3か月入院と言われましたが、ネットでは3週間程度の方もいます。
やってみないとわからないんでしょうが。
924病弱名無しさん:2012/03/16(金) 23:23:49.56 ID:BEoG52jk0
>>923
自分の場合、入院は4日。
仕事に復帰まで3週間(重度のヘルニアを長年患っていたので長かった)でした。

前方固定術は、手術したその日から歩けるし、食事もできます。
長期間の入院は必要ないはずですよ。

925923:2012/03/16(金) 23:31:20.97 ID:Yj2WmTLx0
>>924さん、ありがとうございます。

病院で聞いたのが、入院期間ではなく、仕事復帰までの期間だったのかもしれません。
削ったところに骨を入れると思うんですが、くっつくまでしばらく寝たままとも聞きました。
固定方法は色々とあり、それで差が出るのでしょうか?
926924:2012/03/17(土) 07:31:03.00 ID:wZfWgoDc0
>>925
私の場合、首の骨が固定されるまで半年〜1年と言われました。

ですが、手術後は早い段階から体を動かした方がいいそうです。

トイレや食事(喉が痛い人は当日食事抜き)など、日常生活は手術のその日から自分でできました。

詳しいことが分からないので断定できませんが、私ならその病院ではなく、別の病院で手術してもらいますね。

無理に診療費を稼ごうとしているのかと勘ぐってしまいます。
927病弱名無しさん:2012/03/18(日) 08:01:18.57 ID:IqoZu9fZ0


>>921

胸郭出口をしっかりと診察・検査してもらいたいのですが
該当スレで聞いてみても、最寄り(といっても車で1時間圏内)にそれらしいところが
みつからないんですよね。
名古屋付近なので無いわけは無いと思うのですが。
928病弱名無しさん:2012/03/18(日) 11:59:03.09 ID:NX6wYsLM0
>>927
個人の胸郭出口掲示板では名古屋の方が東京の方まで
検査・診断に来てるような書き込み見つけましたわ
やっぱり頼りになる医師が少ないみたいですね…
929病弱名無しさん:2012/03/18(日) 17:10:07.54 ID:u4A1fcD90
腰痛治療対策
http://goo.gl/EyGgQ
930病弱名無しさん:2012/03/19(月) 16:51:29.46 ID:PhZDbJuZ0
40過ぎなんですけど、首をグルグル回す体操も危険なんでしょうか?
なんか最近、若い頃の感覚のまま同じように体を動かしていたら、
危険なような気がしてきました。
931病弱名無しさん:2012/03/19(月) 21:17:09.02 ID:svnh8jOMO
首をグルグル、ポキポキはやめた方がいいよ。
932病弱名無しさん:2012/03/23(金) 16:19:33.94 ID:1X/5eSh+0
休んでいる間に聞けるところは全部聞こうと思って、ハロワーク行って色々尋ねてみた。
障害手帳取れるんなら申請しておいて損は無いと思った。
自治体にもよるだろうが、肢体障害の場合、障害のチェックは10年に1度くらいだそう。
手帳もってても持ってると主張しなければ、普通に就業している人も多いそうで
状態が悪くなった時に「手帳持ってます!」ということになれば、働きやすいと思う。
こういう制度があるって調べてみて損はないと思ったよ。
933病弱名無しさん:2012/03/24(土) 00:36:09.33 ID:Rpk3S76N0
いつ頃からか乞食臭いスレになっちまったな
934病弱名無しさん:2012/03/24(土) 00:42:09.99 ID:2ZPHBqKe0
うむ
935病弱名無しさん:2012/03/24(土) 19:12:54.26 ID:mBFkdGpz0
6番頚椎ヘルニアです。
痛い動けない時期は終わり頚椎牽引半年続けていますが片側のしびれが治りません。
親指と人差し指が動くけど感覚が無い感じで、たまに変な動きもします。
皆さんは感覚が無い状態は仕方が無いとあきらめていらっしゃいますか?
936病弱名無しさん:2012/03/24(土) 19:43:30.94 ID:kwEPx1A20
引っ張って悪化する場合もあるから
痺れが取れないなら牽引やめたほうがいい
937病弱名無しさん:2012/03/24(土) 20:18:13.38 ID:mBFkdGpz0
>>936
早々のレスありがとうございます。
牽引を2週間ほど止めてみたのですが止めると耳鳴りと頚性めまいが酷く困ってます。
938病弱名無しさん:2012/03/26(月) 00:23:35.07 ID:UtK+Mq88O
病院変えろよ。
939病弱名無しさん:2012/03/27(火) 20:35:04.09 ID:oM6/kXWg0
半年間の社内研修始まる寸前でヘルニアなった 行くも地獄戻るも地獄だわ
940病弱名無しさん:2012/03/28(水) 08:30:18.44 ID:70dYcrel0
頚椎椎間板ヘルニアと診断されてから五年ほどたつ。今まで首痛と首こりだけだったんだか、最近左の親指と人差し指がジーンとしびれる感じ。今まで、痛い時にロキソニンと首がえらい時テルネリンを処方されてたが、しびれに効く薬って、処方してもらえるかな?
941病弱名無しさん:2012/03/28(水) 14:51:11.77 ID:ML5BWtLz0
942病弱名無しさん:2012/03/28(水) 14:52:15.15 ID:ML5BWtLz0
ビタミンB群がよろしいらしいぞ
943病弱名無しさん:2012/03/28(水) 19:13:09.16 ID:EfmKYtrS0
自分が過去にもらった薬
ソレトン
ビタミンB
ノイロトロピン
944病弱名無しさん:2012/04/01(日) 23:34:33.79 ID:St+JVb8L0
あったかい湯船に浸かってても時々ゾワゾワッと鳥肌が立つ
これはヘルニアのせいなのか何なのか
945病弱名無しさん:2012/04/01(日) 23:57:44.31 ID:DF5D8CRW0
ここは頸椎スレだけど
自分は頸椎&腰椎もち

ときどき射精した瞬間のような感覚がくるのだけど
これってあのあたりに痺れがきているんだろうな
946病弱名無しさん:2012/04/02(月) 08:11:22.12 ID:fKa2kFIt0
ヘルニー新しすぎ
947病弱名無しさん:2012/04/02(月) 15:15:17.85 ID:3KQXsJkd0
>944 
948病弱名無しさん:2012/04/02(月) 15:16:11.32 ID:3KQXsJkd0
>>944 みんなそうだ (なんか最近、改行すると書き込んじゃう)
949944:2012/04/02(月) 23:02:57.40 ID:O/tWb+7H0
>>948
そうなんだ…だから何だって感じではあるけど、気持ち悪いよねあれ
950病弱名無しさん:2012/04/04(水) 19:36:06.73 ID:ftjZyqGz0
首の後ろ側がいつも異常に凝ってたんだけど、
首のストレッチと日常的に姿勢が悪くならないように
気をつけるようにしたら首のコリが改善されてきた
息苦しさも改善されてきたし、良かったわ
951病弱名無しさん:2012/04/05(木) 07:37:52.63 ID:02TTuxiZ0
肩甲骨周りに違和感感じるんだが対処方法ないかな?
952病弱名無しさん:2012/04/06(金) 07:56:27.92 ID:9BIJVdWC0
>>951 
ジム等で水泳やるといいよ。

頚椎ヘルニアで眼や眼の奥が痛くなるなんてあるのかなあ?
私は左目が痛くなるんだけど
953病弱名無しさん:2012/04/06(金) 12:45:01.77 ID:r6v+U/mU0
>>952
あるある
特に低気圧接近中の時、たまらん何もできん
954病弱名無しさん:2012/04/07(土) 00:59:35.28 ID:gtRNG77iO
自分はスペシフィックカイロプラクティックで楽になった。
それから四年ぶりかな…また腕の痛みが再発してちょっとつらい
治療費が高いけど、また行くしかないなあ…
ここ見てる人で同じようにスペシフィックカイロプラクティックへ行った人いませんか?
955病弱名無しさん:2012/04/07(土) 08:56:19.30 ID:5mHPQLzQ0
それを10回続けて早口で言って
956病弱名無しさん:2012/04/07(土) 11:30:13.18 ID:j7UyPjsf0
ずんのやすはどうなったんだろうか?
しれっとみなさまのおかげでをずっと放送してる気がしれん。
957病弱名無しさん:2012/04/07(土) 13:01:19.73 ID:jvgi2VUs0
>>954
自分も五年前に行ったよ。山手線の上の方の某所。
普通に効いてこの病気に特有の「無理すると翌日ぐったりして動けなくなる現象」が無くなって
力仕事もトレーニングも各種体操も取り組めるようになった。
数年迷ってから行った分溜まった肩凝りはすぐには直らなかったから自分で直した。
二回行けば肩凝りも治るんじゃないかと思って一年ほど空けて行ったら「もう歪みは直ってるからすることはない」
って言われて何もしてくれなかった(ある意味良心的かも)。二度目は検査料だけだった

あと自分は長いから上部頚椎カイロって言ってるw
958病弱名無しさん:2012/04/07(土) 22:41:32.93 ID:XTLMXVqC0
>>956
かなりの重傷らしいね
少なくとも二度とテレビで見ることは無さそうだ
959病弱名無しさん:2012/04/08(日) 05:02:11.88 ID:xEJBEmDj0
アナウンサーでもいなかった?田んぼにダイブして頚椎損傷、で車椅子にって
960病弱名無しさん:2012/04/08(日) 07:18:02.88 ID:V8es570F0
ここはステマ臭のキツいイソターネッツですね
961病弱名無しさん:2012/04/08(日) 07:36:04.08 ID:MxhxwWNU0
テレビ宮崎の柳田哲志アナウンサーだな
ググったらでてくる、動画も探せばあるよ
962病弱名無しさん:2012/04/10(火) 03:26:15.68 ID:+l7iKlFWO
胸郭出口症候群調べたけどそこの筋肉は常に凝ってる
というかみぞおちも首前方も全部凝ってる
963病弱名無しさん:2012/04/21(土) 17:56:18.98 ID:MXVTGWnMP
>>960
たしかに。
カイロのステマがウザいね

カイロじゃ治らんよ

中川式ってものの見事に二ちゃんねる対策されていて悪評がググれないようになっていて恐ろしいんだが誰か利用したことある?
超あやしい情報教材なんだが。
964病弱名無しさん:2012/04/22(日) 10:42:39.57 ID:c/ep2Bzo0
5日ほど前から突然左肩の肩甲骨の後ろが痛み始め、上腕部が泣きたいくらい
ずんずんと痛くなって、翌日から左手の人差し指と中指が痺れてます。(指は痛みません)
元々肩こりはひどいですがこんな症状は初めてなのと、仕事(OA事務)中もとにかく痛くて
左手を使えず、右手だけでパソコンのキーを打つために右肩まで痛む始末。

昨日ようやく市内では評判の良い整形外科に行き、「頸椎椎間板ヘルニア」と診断されました。
MRIはとっていませんが、レントゲンの様子で推測されるとのこと。
症状から、c7のあたり(?)だろうと言われました。
そのまま牽引、レーザー、低周波電気治療を受け、エチカーム錠、メコバラミン錠500、
頓服でリンゲリーズ錠をもらって帰りました。昨日の夜から服用し安静にしていますが、
昨夜も痛みで何度か目が覚め・・・今朝も時折激しく痛みます。

せめてこの痛みだけでもどうにかしないと、仕事にならない気がして不安です。
他に治療法、またはせめて痛みが軽減する薬はないでしょうか。
皆さんのご経験による良いお知恵をお聞かせいただければ幸いです。
長文失礼しました。
965病弱名無しさん:2012/04/22(日) 11:01:50.02 ID:gM29Zlx80
>>954
自分も上部頚椎カイロに通っています。
右腕が痺れて、全く上がらなかったのが、
一回で痺れは取れて、その後は一ヶ月に
一回のメンテで済んでいます。

調整をしなければ検査料だけなので、
良心的だと思います。ご参考までに。
966病弱名無しさん:2012/04/22(日) 11:49:52.57 ID:0jhdi1CS0
毎月行ってるのか
俺は二回目はもう来るなみたいに言われたよ
967病弱名無しさん:2012/04/22(日) 12:42:34.49 ID:icEg7sUo0
>>964
わたしも3年前に、あなとの症状と全く同じものを経験しました。

整形外科に21日間入院(1日8時間の牽引のみ、手術やブロック注射はなし)して
発症初期の激烈な痛みはなくなったものの、右腕の軽い痛みや痺れは今も
時々起こります。

ボルタレン坐薬やモーラステープは痛み軽減に効きますよ。

一生この病気と付き合うことを覚悟して、余り深く悩まないことが肝要ですね。
968病弱名無しさん:2012/04/22(日) 13:47:01.17 ID:gM29Zlx80
>>966
そうなんですか。
自分は最初がひどかったからかな?
今日の午前中に行ったら、次は3ヶ月後で
いいですと言われました。
あの痺れと痛みがなくなって嬉しいです。
969病弱名無しさん:2012/04/22(日) 14:33:34.40 ID:x73W4Zlb0
>>967
964です。貴重なご体験談とアドバイスをありがとうございます。
これまで体験したことのない痛みについ不安になり、藁をもすがる思いで
長文を書きこみましたが、同じような体験をされた方からのお言葉を伺って
少し安心しました。

入院されるほど、症状はひどかったのですね・・・。つらかったでしょうね。
私は、ちょうど病院に行っている間は緊張からかそれほど強い痛みを感じなかった
こともあり、おそらく軽症と判断されたのではないかなあと思います。
一日の間でも、「すごく痛む」時間と「そうでもない(我慢できる)」時間が交互に
やってきている感じです。今も、先ほどよりは少しマシな時間帯です。

モーラステープ、ぐぐってみたら以前に何か別の症状でもらったことがある気が
しました。今度の受信時にもらえないかどうかを聞いてみようと思います。

激しい痛みさえ緩和されれば、年も年ですし(40代半ば)そろそろいろんなところに
ガタがきても仕方ないかなあと思うようにしています。
元々、万年頭痛もち・肩こり人間ですし。
とはいえ、今と同程度の痛みと一生付き合うのは勘弁してほしいという気持ちです。
うまくストレス解消しつつ解決法をみつけて、楽しく残りの半生を生きたいと思います。

どうもありがとうございました!
970病弱名無しさん:2012/04/22(日) 15:00:56.46 ID:gM29Zlx80
>>969
少しでも痛みが軽くなるといいですね(^_^)
971病弱名無しさん:2012/04/23(月) 21:37:54.79 ID:PjuAWaZ70
カイロで治らないっていうか下手に当たればそういうことなるな。
それは、医者でも鍼灸でも整体でも言えることだな。
972病弱名無しさん:2012/04/24(火) 08:02:49.50 ID:NDJfGBcuO
普通の鎮痛剤はあまり効かないと思う
神経に効く痛み止めのリリカは私の場合効果がありましたよ
973病弱名無しさん:2012/04/26(木) 23:14:30.79 ID:rRmWPASGO
16日に、脛椎ヘルニア前方固定の手術した ボクが、通りますよ。
今日、抜糸したけど、腰から取った骨の所が、くしゃみ、咳で 痛みますよ。
手術後、麻酔が切れて
痛くて、眠れなく3日間の安静が、一番辛かったです。
退院は、連休明けだって。
みんな 頑張って!
974病弱名無しさん:2012/04/27(金) 08:53:42.79 ID:5e/zPqKa0
>>973
手術乙でした。
よければ今後の経過もたまに頼む。完治するといいね。
975病弱名無しさん:2012/04/27(金) 22:11:40.83 ID:FYSwW2WLO
973です。
40歳♂静岡

今日、11日ぶりに、全身シャワーできました。
スッキリ!

寝てる時に、寝返りすると、痛くて 起きてしまいます。
( ̄〜 ̄)ξ

そろそろ、リリカとベンザリン のんで ねるかぁ。
昨日から入院してきた、オヤジの イビキが
うるせ〜!
なんとか ならんのか・・・?
976病弱名無しさん:2012/04/28(土) 12:48:00.29 ID:EZyWvj3S0
濡れタオルを顔に押し付ける
977病弱名無しさん:2012/04/28(土) 15:26:26.67 ID:a4IRSTMQ0
車での信号待ちで停車してたら、後続車に追突され、
事故がきっかけでヘルニア(多分)で痺れが左手に出るようになり、
リリカ75を処方されたのですが、副作用なのか、
体がだるく手足の関節が頼りない感じです。

事故がきっかけで発病した方って居ますか?良くなりましたか?
良くなるのか心配です。
毎朝、目が覚めると今日も痺れてるのかってがっかりします。
978病弱名無しさん:2012/04/28(土) 15:32:34.58 ID:7X0ZJg/G0
>>977
リリカって痛みじゃないっけ
私はしびれにはメチコバール処方されてる
きっかけは事故じゃないけどそろそろ1年になるけどたまに痛みが出てる
リハビリはそろそろ終わりにされちゃうので不安
979病弱名無しさん:2012/04/28(土) 18:59:31.01 ID:ECPC0TmGO
40♂静岡

自分は、学生時代 ラグビー部

25歳 自転車(ロード)落車 脛椎捻挫

27歳 自動車運転中に、追突される

原因は、わからん。
ちなみに 母親も、40代で、同じ手術を してます。
医者曰く、体質的な事も、あるらしい。

今は、シビレは 無いが、肩がこって、おもだるい。
チラシの裏にでも、書いとけなんて、言わないでくれよ!
980病弱名無しさん:2012/04/28(土) 20:18:55.19 ID:QHq3hXWZ0
>>979
お大事に

同じ静岡40代♂で長引かせているから他人事には思えません
私は神経根症状主体なので手術選択せず神経ブロックとリハビリで気長になっています
981977
>>978
レスありがとう。
メチコバールとロキソプロフェンとノイトロビンと胃薬は、
以前から処方されてまして、今回の受診でリリカも追加になりました。
事故から2か月、痺れが続いてます。良くなりたいです。