糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
過去スレ
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1292648301/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1263127954/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1244636699/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1203245019/
2病弱名無しさん:2011/06/15(水) 00:56:01.70 ID:elLhkEtK0
厚生労働省は、国民の税金から高額の給料を受け取りながら、
不正請求の揉み消しや加担をしている
ヤクザや暴力団より卑劣で悪質な反社会鬼畜集団です。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1265885020/
厚生労働省の保険不正請求の加担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284446365/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
日本関節運動学的アプローチ医学会はヤブ医者集団ですか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267785718/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
3病弱名無しさん:2011/06/16(木) 00:07:19.14 ID:9q54xmN90
ミューズリーが最強
ヨーグルト+牛乳+メープルシロップ+シナモンパウダーで完璧超人になれますよ
4病弱名無しさん:2011/06/16(木) 10:35:22.60 ID:K9JZVhQx0
>>3
どれも嫌い。
5病弱名無しさん:2011/06/16(木) 11:01:31.88 ID:h5wB4A1n0
>>3
どんどん食べて糖尿悪化させてくれw
6病弱名無しさん:2011/06/16(木) 11:11:36.96 ID:vwcR/Hl00
いっとき、じぶんで配合したミューズリーを喰っていたけど、
いつの間にやら口にしないようになっちゃった。
な〜んかさぁ、、、鳥のエサ喰ってる気分でね・・・・・あまりにじぶんが情け無さすぎた。
7病弱名無しさん:2011/06/16(木) 12:58:35.88 ID:texdmQA/0
自分にとっては、ミューズリーはたまの贅沢だけど・・・主食っぽいものは、おからパンしか食ってない
8病弱名無しさん:2011/06/17(金) 14:17:02.52 ID:oynXriSj0
>>7
贅沢、、、ですか、、、
9病弱名無しさん:2011/06/17(金) 14:57:41.19 ID:13zhGraF0
悔い放題いってくる
10病弱名無しさん:2011/06/18(土) 16:49:45.04 ID:1yo3MBRI0
行く前から後悔してるのか?
11病弱名無しさん:2011/06/23(木) 13:33:28.32 ID:pKle4SsM0
保守しとかんと落ちるな
求む協力 > 20まで
12病弱名無しさん:2011/06/23(木) 13:47:33.25 ID:1wp1cpcaO
NHKのためしてがってんでやってた野菜を先に

たべる血糖値低減方実践中。また、併せて糖質制限。

以前は空腹時250位だたが、今150程度。

このまま継続するつもり。
13病弱名無しさん:2011/06/23(木) 13:54:26.24 ID:pKle4SsM0
>>12
ガンバレ
とにかく「血糖値とHbA1cを下げていれば合併症は起こらない」から
14病弱名無しさん:2011/06/23(木) 14:09:35.62 ID:1KD02ZhM0
>>12
お酢もいいですよ
15病弱名無しさん:2011/06/23(木) 15:09:03.74 ID:3bRixUPF0
最強は食後の散歩かな。20分以上多ければ多いほどよし。
16病弱名無しさん:2011/06/23(木) 18:48:19.25 ID:pKSMloGX0
黒ウーロン茶飲んでる
17病弱名無しさん:2011/06/23(木) 21:23:46.56 ID:pKle4SsM0
>>16
1日に2lは飲めよ
18病弱名無しさん:2011/06/23(木) 22:01:12.09 ID:rlae4z+90
>>14
お酢を摂取するタイミングはいつがいいですかね?(食前とか就寝前とか)
酢の物苦手なんで、一日一回ぐいっと飲めばいいんだったら
それで済ませたいんですが。
19病弱名無しさん:2011/06/23(木) 22:05:59.08 ID:pKle4SsM0
>>18
死ぬ前には飲めよ > 酢
20病弱名無しさん:2011/06/23(木) 22:34:11.45 ID:/oSt+qRN0
糖尿病予備役は平均10年で召集される。
21病弱名無しさん:2011/06/23(木) 22:36:21.06 ID:eJ6ttDft0
>>18
食前にリンゴ酢+レモン果汁+人工甘味料を水で割って飲んでいる。
これだと、リンゴジュースみたいで美味しいよ。
22病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:39:02.77 ID:hVkOyprp0
香酢はどうですか?
23病弱名無しさん:2011/06/24(金) 07:55:29.01 ID:cG2d5dn30
>>18
リンゴ酢を水で10倍に薄めて食前に飲む。
香酢や黒酢など高い物を飲んでも同じだと思うよ。お金の無駄。
24病弱名無しさん:2011/06/24(金) 09:03:46.74 ID:Lkj6rMAg0
>>19>>21>>23
ありがとうございます。
リンゴ酢は1回あたり大さじ一杯くらいでいいですかね。
さっそく買ってきます。
25病弱名無しさん:2011/06/24(金) 09:46:24.46 ID:jE0elqo30
酢を飲むと、何がどうよくなるの?
一時期、「健康の為」と漠然と考え飲んでいたが、
怪我した時に、血が止まらないようになって、それ以来飲んでない。
26病弱名無しさん:2011/06/24(金) 09:49:39.19 ID:u7KqFL5J0
>>25
なんにも変わらないよ
健常者が「健康的」ってイメージで飲むだけの気休め
酢、納豆、玉ねぎ、コラーゲンだの魚油だの・・・・w

少なくとも、糖尿病がどうにかなるものではない。
むしろ、その糖質でリアルタイムでは血糖値を上げる。
27病弱名無しさん:2011/06/24(金) 09:53:58.22 ID:G+mKJwK30
>>24
どうしても酢が苦手なら、食用OKなクエン酸買ってきて
それを溶かして飲めば良いと思うよ。
尼で1kgが800円以下で買えるし。
クエン酸+人工甘味料+食塩に水、お好みで重曹を
加え、糖尿でも大丈夫なスポーツドリンクを作ると、これ
からの季節に良いよ。
28病弱名無しさん:2011/06/24(金) 10:03:41.77 ID:G+mKJwK30
>>25
長年の糖尿で傷んだ血管の補修や、血液をサラサラにする効果など
糖質気になるならクエン酸にしておくと良いよ
酸味が苦手なら無理に飲むようなものじゃないけれど、疲れを取ったりと
効能は色々あるので、飲んで悪い物では無い。ただ、過剰摂取は何事も
良くないので、ほどほどに。
29病弱名無しさん:2011/06/24(金) 21:57:30.81 ID:8sj0/zhVi
食えん酸買ってきた。
ゼリー状の奴。
30病弱名無しさん:2011/06/25(土) 10:48:14.14 ID:NCWx7hMq0
歯にはきをつけてな。
31病弱名無しさん:2011/06/28(火) 22:46:15.80 ID:UQGasBnB0
>>24
飲み物にするのも良いけど、
「やさしいお酢」みたいなマイルドな酢を調味料代わりにするのがお勧め(糖分やや多いが)。
同じく酢が苦手だったけど、今では食卓には欠かせず何にでもかけてる。
揚げ物なんかよく合うよ。
32病弱名無しさん:2011/06/30(木) 18:39:57.72 ID:OeBi/axF0
人工甘味料が、糖尿病の初期段階に起こりやすい膵臓(すいぞう)内の損傷に少なからず影響
http://rocketnews24.com/2011/06/30/108630/

カロリーを抑えた飲料に用いられるアスパルテームという人工甘味料が、糖尿病の初期段階に
起こりやすい膵臓(すいぞう)内の損傷に少なからず影響を与えているということが判明した。

33病弱名無しさん:2011/06/30(木) 20:31:33.86 ID:q7B7wBMC0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
34病弱名無しさん:2011/06/30(木) 21:11:06.26 ID:D4VrinDU0
>>33
お前、誰よ???
35病弱名無しさん:2011/06/30(木) 21:36:17.44 ID:YxB2JQsyO
多分通りすがりの金玉工学を学んでる人でしょ
36病弱名無しさん:2011/06/30(木) 21:39:01.88 ID:s5WJKyMK0
>>32
やっぱ、不味いラカントSしか無いのか、、、
悲しい、、、
37病弱名無しさん:2011/06/30(木) 21:53:42.86 ID:lo0SCR8o0
チクロの危険性冤罪だったんだから、再認可してほしいなあ
38病弱名無しさん:2011/06/30(木) 21:57:42.63 ID:s5WJKyMK0
>>37
個人輸入すれば「いいじゃん
米尼で楽勝w
39病弱名無しさん:2011/06/30(木) 22:04:30.96 ID:lo0SCR8o0
>>38
お前バカだろ。日米で禁止されてるのに輸入できるわけないだろ。
認可されてるEUやカナダからでも日本に入る時点でハジかれるわ。
40病弱名無しさん:2011/07/01(金) 01:04:16.38 ID:CkbDULSI0
>>39
私は個人輸入してますが、何か?
41病弱名無しさん:2011/07/01(金) 04:41:20.86 ID:PAE0qn9r0
>>40
お前バカだろ。日米で禁止されてるのに輸入できるわけないだろ。
認可されてるEUやカナダからでも日本に入る時点でハジかれるわ。
42病弱名無しさん:2011/07/01(金) 09:19:02.29 ID:jJ24G0RR0
>>36
エリスリトールがあるよ。若干甘味は薄いけど。
43病弱名無しさん:2011/07/01(金) 09:35:35.71 ID:FtixIcg50
ステビアでいいじゃん
44病弱名無しさん:2011/07/03(日) 17:27:55.98 ID:Ui1dJHV50
酢が良いって本当なのかなぁ?
もし本当なら毎日寿司食う口実ができるな。
45病弱名無しさん:2011/07/03(日) 17:31:27.84 ID:x4NWnal00
糖尿病に良い食べ物とかないだろ。
悪くないってだけのこと。
46病弱名無しさん:2011/07/04(月) 18:00:24.01 ID:4omU631f0
>>41
実際に買ってるよ。
47病弱名無しさん:2011/07/04(月) 18:37:08.44 ID:QfMuNeIG0
>>46
現物に今のID書いた紙を貼って写真うpしろ。
48病弱名無しさん:2011/07/04(月) 23:28:49.55 ID:4omU631f0
>>47
信じられないんだね、無知なおばかさんw
写真見て、恥をかくのはお前さんだよ。
ID:4omU631f0のメモと商品(SugerTwin)を
一緒に撮った写真は用意したよ。
さて、どこにupすればいいんだい?

商品の成分説明の英文文字はかなり小さい文字だから、
画像を拡大して、よーく見ないと見えないからね。
ちなみに、チクロは、sodium cyclamateだから、
商品説明の文章を拡大して、よーく読んでみ。

SugerTWINは、米国製はサッカリンなんだけど、カナダ製のはチクロなんで
カナダから輸入したよ。ちゃんと今日の日本国内の写真だとわかるように
今日の日経新聞の夕刊も一緒に撮影しておいたからね。
どこにUPすりゃいいのか、指示くれれば、すぐUPするよ。
49病弱名無しさん:2011/07/04(月) 23:52:19.63 ID:K+aa7d0D0
>>48

お前バカだろ。
日米で禁止されてるのに輸入できるわけないだろ。
認可されてるEUやカナダからでも日本に入る時点でハジかれるわ。
5048:2011/07/05(火) 00:01:52.69 ID:sFvS8m+l0
>>49
現に本当だから画像を見せてやるって言ってんのに
アップローダどこにするか聞いても言わないんだ? w

アップローダは自分で探したから、もういいけどさ。
写真アップしたからさ、自分の目で現実を確かめてみろっての。
http://hsjp.net/src/up1645.zip
51病弱名無しさん:2011/07/05(火) 00:18:05.94 ID:yI1e5GYUP
ヨコからレスだが、個人輸入って結構自由度高いんだな。
兎に角49は ご苦労さん。
5248:2011/07/05(火) 00:23:49.23 ID:sFvS8m+l0
>>51
大量に買うと、商売だとみなされてバツなんだけど
個人で1万円以下とかの買い物に関しては
よっぽど危険な薬物・毒物とかでない限り
そんなにうるさくないよ。
ましてチクロなんて、禁止してんのは日本と米国だけっていう
お笑いぐさな状況だからねえ。
実際には、禁止する理由なんて全く無いのがバレバレになってるから
商売とみなされなければ、ほとんどスルーで届くよ。
53病弱名無しさん:2011/07/05(火) 10:59:10.04 ID:7zUHzSKU0
禁制品輸入罪の証拠はどこにUPされていますか?
54病弱名無しさん:2011/07/05(火) 17:30:57.28 ID:LoFQkoCo0
>>53
<販売を目的としない>個人輸入に関しては、食品衛生法上では
違反事項じゃないんだぜ。

しかも、<輸入食品等に係る検疫所の担当区域の届出の要否>においても、
国内において食品等として販売又は営業上使用することを目的としないことが
明らかである食品等で、個人使用のものは、届出の対象ですらない。

ウソだと思うなら、好きなだけ検索してみるがいい。
55病弱名無しさん:2011/07/05(火) 19:15:38.92 ID:mKAprvlY0
>>45
あるよ
正確に言えば、糖尿病の原因の糖代謝異常に良い食べ物だけどね
56病弱名無しさん:2011/07/05(火) 20:16:12.89 ID:yI1e5GYUP
クロムの含まれている食べ物が良いよ。
57病弱名無しさん:2011/07/05(火) 20:26:26.33 ID:e8nG82ps0
まあいいわけは署で聴くから
58病弱名無しさん:2011/07/05(火) 23:28:55.69 ID:Iq/1VnC70
弥勒菩薩ラエルのコメント:毎週24時間の断食を忘れずに!

RAEL'S COMMENT: Don't forget your 24-hour fast every week!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■糖尿病の患者数が2倍に−インペリアル・カレッジとハーバードの共同研究
(Diabetes rate 'doubles' - Imperial College and Harvard research
suggests:6月27日英語版配信分))

 ▼以下より関連記事をご覧ください

  『成人の糖尿病患者、1980年から倍増』
   http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2808920/7432392
   [AFPBB News]

  『世界の肥満は30年で2倍に増加 国際研究で危険因子があきらかに』
   http://dm-net.co.jp/calendar/2011/011137.php
   [糖尿病NET]
59病弱名無しさん:2011/07/06(水) 09:12:57.82 ID:Ccp+bt/F0
チクロってスプレンダより美味い?なら買ってみようかな
60病弱名無しさん:2011/07/06(水) 10:53:45.21 ID:35AR0p1e0
砂糖より旨かったと言ってる人もいるよ。
記憶は美化されるからね。
61病弱名無しさん:2011/07/06(水) 11:39:07.55 ID:af+fEfqJ0
刑務所で思い出すのか
62病弱名無しさん:2011/07/06(水) 17:49:16.96 ID:D4b1iSEX0
>>61
だから好きなだけ検索して確かめてみろっての、無知さらしてないでさ。
63病弱名無しさん:2011/07/06(水) 18:36:38.23 ID:yrcBNg5T0
ステビアって肝臓にもいいらしく発酵ステビア液がえらく高い値段で売ってるけどどうなの
64病弱名無しさん:2011/07/07(木) 20:27:00.26 ID:b1viX9y60
ステビアならiherbで安く売ってるよ 粉だけど
65病弱名無しさん:2011/07/07(木) 21:40:43.67 ID:vpErP/m80
粉はやめとけ
リキッドにシトケ
66病弱名無しさん:2011/07/07(木) 22:24:43.24 ID:b1viX9y60
え、粉ってダメなの?
67病弱名無しさん:2011/07/08(金) 10:33:59.42 ID:jbOdJlln0
自然のステビア葉の乾燥粉じゃなく、
精製された真っ白の粉末のものだったら
成分的には液体のものと何も変わらないんじゃないか?

肝臓にいいとかってハーブとして使おうと思うなら
自然のステビア葉の乾燥粉じゃないとほとんど効果無いと思うけど
自然のステビア葉の乾燥粉って、すごい臭いと味で飲むのはかなり苦痛。
68病弱名無しさん:2011/07/08(金) 13:06:29.14 ID:WfP4hVE30
アガべシロップを使った方いらっしゃいますか?
69病弱名無しさん:2011/07/13(水) 23:30:53.54 ID:eF2Vpx5a0
【調査】「手づかみで回転寿司を食べる男は恥ずかしい」「炒飯など炭水化物ばかり注文する人は仕事ができない」-モテない男の言動
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310564129/
70病弱名無しさん:2011/07/14(木) 15:42:42.59 ID:GC2FJReK0
>>68 参考までに、こんな意見もあるようですヨ。

「アガベシロップはほんとうに健康にいいのか」
http://rascalthecat.blog124.fc2.com/blog-entry-373.html
71病弱名無しさん:2011/08/01(月) 10:00:24.08 ID:33tvtQYj0
>65じゃないけど、昔ステビアパウダー(真っ白の粉末の方)、使ったときは
吸湿性が強いのか、すぐに固まってしまったよ。

一度固まると、もうなかなか液体に溶けなくなるし、使いにくかった。
72病弱名無しさん:2011/08/01(月) 18:00:00.45 ID:ZfKmdhwUO
頑張って一年かけてヘモ10から4.8にしたのに、またズルズルと体重増加中。
今のところ血圧も血糖値も大丈夫だけど、このままじゃ元のもくあみだ。続けるって大変‥
73病弱名無しさん:2011/08/01(月) 22:38:46.65 ID:5tS3k3Bu0
いやいや。体重が増えてるって事は、
インスリンの働きが改善しているわけでもあるから。。。
74病弱名無しさん:2011/08/02(火) 08:40:21.72 ID:zaLKBKdI0
>>73
だな
75病弱名無しさん:2011/08/02(火) 22:18:06.85 ID:GFGeJ2i6O
つ厚揚げ
76病弱名無しさん:2011/08/10(水) 10:04:35.67 ID:6sd2cWwl0
ビールテイスト飲料、スタイルフリーを愛飲しているんだが、新製品いろいろ出てるみたいね。
お奨め有れば教えてください。
77病弱名無しさん:2011/08/10(水) 10:14:33.02 ID:cya8Wd1s0
ホッピー飲んでるよ、ノーマルなのと黒両方。
麦焼酎で割ってな。
7876:2011/08/10(水) 12:05:33.72 ID:6sd2cWwl0
>>77
Thx
ググッて見た。全然新しくないやん。
でも焼酎割り、旨そう。試してみます。

他にもお奨め有ればヨロ。
79病弱名無しさん:2011/08/10(水) 20:19:40.56 ID:zCSgz9Kf0
http://0120-800-910.com/shop/category/category.aspx?category=10000013&style=D

オレは、このへんでサワーがお気に入り
80病弱名無しさん:2011/08/14(日) 01:37:11.21 ID:tYIeqt1b0
【石川】毎日3リットルのジュースを飲み続けた18歳男子が倒れたケースも…酷暑で増える「ペットボトル症候群」に注意★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313232069/
81病弱名無しさん:2011/08/26(金) 20:39:21.04 ID:Nsmeb3Yy0
カロリーゼロのコーラとかなら?
82病弱名無しさん:2011/08/26(金) 21:15:48.59 ID:rlxq7e6p0
>>81
好きなだけ飲め
何が大切なのか自分で決めろwww
83病弱名無しさん:2011/08/26(金) 23:07:57.09 ID:HzqOwHoJ0
草生やす輩は信用ならぬわ!
84病弱名無しさん:2011/08/27(土) 02:36:23.53 ID:ZSo5ARKE0
>>81
あれ5〜6年くらい毎日3リットルくらい飲んでたら手足がしびれ出した
飲むの控えて運動初めてダイエット始めたらだいぶ直ったからなんか別の理由かもしれないが。
85病弱名無しさん:2011/08/27(土) 04:36:27.69 ID:/vBXw8cp0
「カロリーゼロ飲料は通常の炭酸飲料にはない害を含み、太る可能性もある」という研究結果
http://rocketnews24.com/2011/06/30/108630/

>さらに研究者らはネズミを使った実験も行い、カロリーを抑えた飲料に用いられるアスパルテームという人工甘味料が、
>糖尿病の初期段階に起こりやすい膵臓(すいぞう)内の損傷に少なからず影響を与えているということが判明した。

>ヘイズダ教授によると、「人工甘味料は食欲を促進させ、満足感を感知する脳の細胞に損傷を与えます。
>砂糖のような自然の糖分の不足により、さらに甘いものへの欲求が増すのです」とのこと。

>「ダイエット系炭酸飲料は『カロリーゼロ』かもしれませんが、人工甘味料による『副作用ゼロ』ではないのです」と教授は警告している。
86病弱名無しさん:2011/08/27(土) 18:22:01.55 ID:HnwtLBam0
経済 : そば黒粉に血糖上昇抑制効果 友竹教授が確認
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=22405
香川県が糖尿病対策に力、08年受療率全国ワースト1
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=46087

【そば・うどん】長野県「そばに糖尿病抑制効果」香川県「うどん文化が原因で糖尿病ワースト1」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314401223/
【医療】香川県が糖尿病対策に力、08年受療率全国ワースト1 うどん早食いが影響か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314374760/
87病弱名無しさん:2011/08/29(月) 04:11:52.65 ID:cTjWE6QJ0
三価クロムとかいうサプリは糖尿には良い影響を及ぼすんですか?
日本製のはぼったくり価格なのでアメリカ産の500円位で買えるやつですが?
送料含めると1000円超えちゃうけど、国内産よりは安いんで買おうか迷っています。
88病弱名無しさん:2011/08/29(月) 11:13:22.35 ID:wliSlPFO0
>>87
期待するだけ無駄だよ。
ま、何を言っても耳を貸さない人はいるからさ、
自分で買って試してガッカリすれば納得できるっしょ。
全財産つぎ込む程の高価なモンでもないし
納得できるまで好きなだけ試せばぁ。
89病弱名無しさん:2011/08/29(月) 12:56:19.11 ID:d22GlC160
>>87
クロムはブドウ糖を細胞に取り込むのに必要なミネラル
クロム不足がインスリン抵抗の原因の一つ

ただ、クロム自体は卵や鶏肉、豚肉、牛肉、牡蠣、じゃがいも等に含まれているから
こういったものを毎日食べてればわざわざサプリメント買う必要無いけどね
90病弱名無しさん:2011/08/29(月) 14:04:50.21 ID:cN8nx4XT0
>>87
1000円程度で買おうか迷うって、小学生か?ww
91病弱名無しさん:2011/09/02(金) 17:19:02.25 ID:Avp6wQvpO
血糖値を下げるのはビタ○ンBだろ
92病弱名無しさん:2011/09/02(金) 19:07:52.48 ID:JzelTEnX0
いや、ビ◯ミンCだよ。
93病弱名無しさん:2011/09/02(金) 22:48:02.47 ID:Avp6wQvpO
失明対策は血○サラサラ食品だろ
94病弱名無しさん:2011/09/03(土) 00:50:20.13 ID:mCDoI/CxO
「ビタミンB 代謝」で検索しろ
95病弱名無しさん:2011/09/03(土) 05:34:55.01 ID:JkwBCCsv0
コーヒーと糖尿病の関係
http://news.e-expo.net/news/2011/09/post-104.html

レギュラーコーヒー群では血糖AUC値と2時間値の減少がみられた。また、群間での有意差は見られなかったが、
レギュラーコーヒー群でのみアディポネクチン濃度の減少がみられた。こうしたことから、古野教授は、カフェインを
含むレギュラーコーヒーは食後の血糖値において、一定の効果が期待できるとの見解を示した。
96病弱名無しさん:2011/09/03(土) 07:07:44.13 ID:yHcab3zu0
根本的に、ナニ喰っても短期観測なら上がるときは上がるし。

仕事柄、どうしても夕食時間が遅くなる。だいたい午後10時過ぎ。
次の日、病院で採血があるときでも「なにも飲み食いしないでください」と
注意される。

夕食後、喉が渇いてもガマンして午前中に採血してもらい、測ると、
空腹時血糖は80台。でも、カロリー0だからいいかとおもい夜中に水を飲んで
測ってもらうと次の日の採血では空腹時血糖100前後の数値が残る。
何回測ってもだいたいそういう結果だから、短期観測的には、たとえ水でも
摂取すれば血糖値は上昇するモノだと解釈している。困ったカラダだなあ・・・・・・・
97病弱名無しさん:2011/09/03(土) 08:53:52.85 ID:mCDoI/CxO
納豆(ビタミンB)とソバ(ビタミンB)とぬか漬け(ビタミンB)を食べろ
98病弱名無しさん:2011/09/03(土) 09:18:05.28 ID:Qfs5DXts0
>>97
糖尿病患者はソバ食ってはいかん
シラタキで我慢しろw
99病弱名無しさん:2011/09/03(土) 09:50:48.53 ID:1XPCHmse0
>>96
なんと!水だけでも上がるのか!?
100病弱名無しさん:2011/09/03(土) 10:10:19.96 ID:yZYy6dVo0
>>98
”糖尿病患者は” じゃなくて”糖質制限信者は” だろ
101病弱名無しさん:2011/09/03(土) 11:01:54.50 ID:mCDoI/CxO
食物繊維を食べろ
102病弱名無しさん:2011/09/03(土) 11:16:14.30 ID:mCDoI/CxO
アリナミンA(ビタミンB)を飲め
103病弱名無しさん:2011/09/03(土) 12:06:14.86 ID:mCDoI/CxO
水は血液サラサラ食品だろ
104病弱名無しさん:2011/09/03(土) 13:42:55.25 ID:0hrKN1Is0
アリ◯ミンはちょっと…
105病弱名無しさん:2011/09/03(土) 14:32:57.92 ID:mCDoI/CxO
糖尿病=すい臓不全

かも知れない
106病弱名無しさん:2011/09/03(土) 15:58:33.33 ID:C2jKwjaT0
メタボ=糖尿病=すい臓不全

こうなの?
107病弱名無しさん:2011/09/03(土) 20:11:49.17 ID:rRcdR+8l0
>>91
血糖値を下げるのはインスリンだけ。
これ基本・・・な。
ビタミンやら何やらは、グルコース代謝に必須なだけで
「下げる」作用はない。
しかも、フツーな食事してれば、その分が不足することもない。
108病弱名無しさん:2011/09/03(土) 21:11:07.59 ID:41hhr3W90
イ◯スリンはあれだからなぁ
109病弱名無しさん:2011/09/03(土) 22:59:41.26 ID:mCDoI/CxO
すい臓不全の原因は動物性脂肪かも知れない
110病弱名無しさん:2011/09/04(日) 01:52:40.24 ID:ImFQg78b0
糖尿病(予備軍も含む)には焼肉が一番だね。
野菜もタップリ食べられるし、ご飯さえ食べなければ食後高血糖をきたさない。
これぞ理想的な糖尿病食だよ。
111病弱名無しさん:2011/09/04(日) 02:18:01.94 ID:FvVcNHdL0
>>110
欠点はすぐ飽きることw
半年も肉食してると、なんの感動もない。
以前ならご馳走だった、グラム5000円のステーキより
コンビニのおにぎりの方がご馳走に思える昨今w
112病弱名無しさん:2011/09/04(日) 03:32:49.02 ID:hXlVmwY60
アトキンスのチョコバーとか買ったんだけど、すごい甘い でも砂糖は1gとか 脂肪分がすごいけど
113病弱名無しさん:2011/09/04(日) 03:39:15.33 ID:r7f19g7l0
焼肉食い放題に行った次の次の日に空腹時血糖値計ったら110で
回転寿司15皿食った次の日に空腹時血糖値計ったら91だったよ
114病弱名無しさん:2011/09/04(日) 13:45:17.20 ID:ny9o8Kd6O
キユーピーコーワゴールド(ビタミンB)を飲め
115病弱名無しさん:2011/09/04(日) 22:45:03.91 ID:ny9o8Kd6O
牛乳と卵と魚介類と植物を食べろ
116病弱名無しさん:2011/09/04(日) 22:48:31.32 ID:XBaWj4Gg0
>>115
砂糖も植物性なんですが(爆
117病弱名無しさん:2011/09/04(日) 22:51:04.45 ID:vzC/HQuE0
QPマヨネーズ
カロリーハーフと
コレステロールゼロだったらどっちがいいの?
118病弱名無しさん:2011/09/04(日) 22:56:03.93 ID:XBaWj4Gg0
>>117
圧倒的に上
いくらかけても無問題。
下はチョトかけると昏睡w
119病弱名無しさん:2011/09/04(日) 23:28:27.87 ID:vzC/HQuE0
>>118
高脂血症もあったから
このまえコレステロールゼロ買って使ってるんだけど

そかありがと
120病弱名無しさん:2011/09/04(日) 23:31:40.09 ID:kQRMO+Mi0
いや逆だろ
121病弱名無しさん:2011/09/05(月) 11:08:28.74 ID:p+S3DDWTO
動物性脂肪は脳出血、脳梗塞、心筋梗塞、動脈硬化の原因だろ
122病弱名無しさん:2011/09/05(月) 11:19:42.63 ID:iFbHL8D40
ゴキュゴキュ呑むなら、オリ〜ブ油でもおんなじw
123病弱名無しさん:2011/09/05(月) 11:39:36.64 ID:FsOyubdx0
>>121
魚油も食うなよ
124病弱名無しさん:2011/09/05(月) 14:39:22.80 ID:gfyI1qXH0
馬鹿じゃねえのこいつ
125病弱名無しさん:2011/09/05(月) 21:36:01.47 ID:D0f4U9Mq0
ノンシュガーの飴なら舐めてもいい?
一粒10カロリー未満ぐらいの
126病弱名無しさん:2011/09/05(月) 23:41:52.94 ID:gfyI1qXH0
問題はカロリーじゃなくて糖質の量なんだって
127病弱名無しさん:2011/09/05(月) 23:57:12.36 ID:D0f4U9Mq0
カロリー高くても糖質0って奴の方がいいのか?
128病弱名無しさん:2011/09/06(火) 01:18:42.83 ID:l66qpNa+0
最近、食事療法始めた者です
昨日の晩飯のおかずにさんまの蒲焼の缶詰を半分食べたんですけど
どうなんでしょうか
ちなみに231kcalでした
129病弱名無しさん:2011/09/06(火) 01:24:19.24 ID:jQ/mqgh70
>>127
カロリーだけなら、肉の脂身とかの方がよっぽど高い。
でも、肉の脂身を食っても血糖値はあがらないよ。
血糖値に直接影響するのは糖質だけだから。
その他の合併症的な意味合いでは、カロリーも影響するけど
単純に飴1粒の話だったら、カロリーじゃなく糖質で検討すべき。
130病弱名無しさん:2011/09/06(火) 06:14:22.14 ID:2mKOu2u1O
牛乳と卵と魚介類と野菜を食べろ
131病弱名無しさん:2011/09/06(火) 11:33:17.29 ID:mmNsm6030
>>128
たれに相当砂糖入ってるぞ
やめておきな
132病弱名無しさん:2011/09/06(火) 11:35:34.88 ID:weG96aNU0
>131

そう、納豆も付属のたれは使っちゃダメ
133病弱名無しさん:2011/09/06(火) 11:37:51.00 ID:I5htmAwd0
ニッスイさんま蒲焼1缶あたり炭水化物9.2g(液汁含む)
こんなんどーでもいいから食事の糖質量を、自分の処理できる量に抑える
ことが大事。まずは血糖値測定器購入。
134病弱名無しさん:2011/09/06(火) 12:27:13.08 ID:8i4dV6OL0
糖尿病は断食で治るか、良い方向に向く。
甲田式断食で調べてくれ。
135病弱名無しさん:2011/09/06(火) 12:29:55.46 ID:kcFWuP5C0
>>134
>甲田式断食

玄米食わされるから止めとけ。
しかもマズい > 甲田式
136病弱名無しさん:2011/09/06(火) 13:05:46.90 ID:mmNsm6030
玄米体にいいだろ
白米と半々にして炊けばいい
137128:2011/09/06(火) 20:37:33.02 ID:l66qpNa+0
>>133
ありがとうございました!
138病弱名無しさん:2011/09/06(火) 20:41:52.18 ID:WONIue2u0
玄米って残留農薬多いよね
ありがたがってる奴ってバカだよな
139病弱名無しさん:2011/09/06(火) 22:55:59.41 ID:mmNsm6030
洗えばいいだろアホ
140病弱名無しさん:2011/09/06(火) 23:11:11.95 ID:4OAbmlZK0
糖尿病で発芽玄米ならともかく玄米食う奴は馬鹿
141病弱名無しさん:2011/09/07(水) 01:44:11.39 ID:cBpzMjaA0
ドンマイ
142病弱名無しさん:2011/09/07(水) 06:58:24.93 ID:bleankcQ0
残留農薬を「洗えばいいだろアホ」にはワロタwww
143病弱名無しさん:2011/09/07(水) 06:59:00.05 ID:F26u5z8RO
魚油とオリーブオイルは血液サラサラ食品だろ
144病弱名無しさん:2011/09/07(水) 08:25:49.23 ID:LNNLqncg0
>>96

空腹のあとは、脂肪を分解して血糖値を上げて蓄えるからだったような記憶

朝食まえの空腹時に運動をすると、その流れで血糖値が上がり食欲を少し抑えられる
とか、朝食の前の運動の効果になっているよ
145病弱名無しさん:2011/09/07(水) 09:30:06.36 ID:F26u5z8RO
動物性脂肪は血液ドロドロ食品だろ
146病弱名無しさん:2011/09/07(水) 15:54:15.03 ID:F26u5z8RO
牛乳の乳化剤と卵のレシチンは悪玉コレステロールを減らすだろ
147病弱名無しさん:2011/09/07(水) 16:56:11.61 ID:B6ROJCBG0
>>145
まっことアホじゃのう。知識が狭すぎる。
血液サラサラの動物性脂肪も知らんのか。
148病弱名無しさん:2011/09/07(水) 17:41:51.51 ID:nq8SCAn60
>>145
EPAもかよw
149病弱名無しさん:2011/09/07(水) 19:13:21.45 ID:lU0S/zA3P
何となく読み流したけど、考えてみれば動物性脂肪って何なんだw
動物性タンパク質ならともかく

例えば牛の脂肪の半分以上が一価不飽和脂肪酸のオレイン酸で、これってオリーブオイルと同じ成分なんだよな
150病弱名無しさん:2011/09/07(水) 19:55:38.34 ID:0c0e1ZUc0
オリーブオイルとか、豚とかアーモンドとかのメインの脂肪酸だね。
牛は天然とはいえトランス脂肪酸がどうも悪さをするようだから少し避けたい。
151病弱名無しさん:2011/09/07(水) 21:28:42.02 ID:1136q1cn0
>>147
えらそうに書くなら挙げてみ
152病弱名無しさん:2011/09/07(水) 21:34:26.98 ID:nq8SCAn60
>>151
EPA, DHA
153病弱名無しさん:2011/09/07(水) 21:40:04.10 ID:O5lBByL50
即答キター
これは恥ずかしい>>151
154病弱名無しさん:2011/09/08(木) 00:13:37.82 ID:YpinGZeh0
>>149
飽和脂肪のことかと。
そもそも「血液サラサラ」という概念はマスコミ造語とか。
青魚に多いオメガ3をいうなら分かるけど、オリーブオイルは違うかと。
一価不飽和脂肪酸(オレイン酸)は、肉類、乳製品、植物油脂、種実類など、
身近な食品全般に多量に含まれており、現代人は十分すぎるほど摂取している。
あえてオリーブオイルから摂取する必要性がない。オリーブオイル信仰の日本人。
オレイン酸も取りすぎによる有害性が指摘されている。
155病弱名無しさん:2011/09/08(木) 00:30:07.19 ID:xMCiErTbi
俺陰惨
156病弱名無しさん:2011/09/08(木) 08:50:07.91 ID:sg08W1+DO
EPAとDHAは不飽和脂肪酸だろ
脂肪と脂肪酸は違うだろ
157病弱名無しさん:2011/09/08(木) 09:41:39.39 ID:+swgYIFnO
オリーブオイルよりはエゴマ油だな。加熱にはむいていないけど
158病弱名無しさん:2011/09/08(木) 11:01:35.96 ID:GKpWPn6G0
EPA、DHAのサプリを糖尿病でも飲んでも大丈夫ですか?
159病弱名無しさん:2011/09/08(木) 11:33:24.96 ID:kS0UfHwi0
>>ID:nq8SCAn60

それ、肉じゃなくて青魚に多いだろアホが
動物性脂肪って言われてお前が頭に浮かぶのは青魚の脂肪かw
160病弱名無しさん:2011/09/08(木) 12:17:20.81 ID:u9+l2Kqz0
>>159
魚は植物か?www
161病弱名無しさん:2011/09/08(木) 12:17:23.20 ID:bULaKugv0
肉、魚、貝、卵、乳などは動物性食品と呼ばれるから、
青魚に含まれてても動物性だろJK

むしろ、オマエの常識を疑うわ>>159
162病弱名無しさん:2011/09/08(木) 12:31:15.86 ID:kS0UfHwi0
お前ら、糖尿患者ならさ
魚肉と獣肉の区別くらいつくよな
一般的な受け止め方の話してんの
肉はひかえめにしましょうって言われたら、
魚の肉も駄目なんですかって聞くのか アホくさ、
163病弱名無しさん:2011/09/08(木) 12:45:05.41 ID:nkd7wcmr0
>>162
真っ当に反論できないとはいえ全然違うたとえされてもなあ
バカジャネーノ
164病弱名無しさん:2011/09/08(木) 12:48:29.79 ID:u9+l2Kqz0
ID:kS0UfHwi0 は神経障害が脳に来たようですw
165病弱名無しさん:2011/09/08(木) 14:13:54.53 ID:kS0UfHwi0
あっそ
お前らの頭ん中じゃ肉も魚も同じか
まともに相手できんわこりゃ
166病弱名無しさん:2011/09/08(木) 14:22:21.19 ID:XhiefmQV0
青魚が動物性って話がなんで「肉も魚も同じ」って話にすりかわる?

頭悪杉www
167病弱名無しさん:2011/09/08(木) 15:08:22.05 ID:kS0UfHwi0
wつけるの好きだねえ、このガキ
168病弱名無しさん:2011/09/08(木) 15:26:04.72 ID:XhiefmQV0
つかオマエここの>>>164を本スレに貼ろうとして失敗したろwwwwww
バレバレだぞ、こっ恥ずかしいヤツだなwwwwww
169病弱名無しさん:2011/09/08(木) 15:55:42.50 ID:8q1MNn4H0
先生、ウーパールーパーは魚肉に入りますか?
170病弱名無しさん:2011/09/08(木) 17:24:30.78 ID:sg08W1+DO
不飽和脂肪酸は血液サラサラ食品で飽和脂肪酸は血液ドロドロ食品だろ
171病弱名無しさん:2011/09/08(木) 19:48:54.13 ID:QOGok6KQ0
ウーパールーパーはメキシコサラマンダのことです。
メキシコでは食べていたそうです。
172病弱名無しさん:2011/09/09(金) 10:46:49.37 ID:v3W6dNho0
旨いのか?
173病弱名無しさん:2011/09/09(金) 15:33:46.19 ID:L38P0IZU0
>>157
ですね。より理想は搾油前の状態(エゴマの実、亜麻仁)から摂取すること。
純粋な油は不安定になり酸化しやすくなります。ただでさえα-リノレン酸は酸化しやすいですから。
それに、搾油によって失われる豊富なミネラルやB群・たんぱく質も同時に摂取できます。
174病弱名無しさん:2011/09/09(金) 22:51:17.43 ID:6XJjQgChO
魚介類は血液サラサラ食品だろ
175病弱名無しさん:2011/09/09(金) 22:59:56.23 ID:YsnW4voC0
176病弱名無しさん:2011/09/10(土) 06:59:43.41 ID:sRvSkT1UO
牛乳は乳化剤が豊富なので血液サラサラ食品だろ
177病弱名無しさん:2011/09/10(土) 13:11:25.81 ID:YCb4luWq0
飲み物でカロリー摂るのはやめといたほうがいいと思うけどな
無調整豆乳くらいならいいけど
178病弱名無しさん:2011/09/10(土) 13:23:48.15 ID:1OclbFWqP
飽和脂肪酸、動物性脂肪を一緒にしてるバカって何なの?
飽和脂肪が一番多いのはヤシ油とパーム油だぞw
179病弱名無しさん:2011/09/10(土) 22:41:58.72 ID:/GqXGTxE0
それは単に知識のひけらかしって感じ。
椰子の油のような、植物性で飽和脂肪酸が主体のものはごく一部の例外といっていい。
基本的に、飽和脂肪酸=動物性脂肪でいいんだよ。
180病弱名無しさん:2011/09/11(日) 07:18:40.99 ID:d0+HAb4FO
不飽和脂肪酸と植物油は血液サラサラ食品だろ
181病弱名無しさん:2011/09/11(日) 08:25:13.49 ID:HQvfZLYo0
血液凝固に関わるファクターをノックアウトおあノックダウンしてやれば血液サラサラになるよ。
ちょっとした眼底出血でも小川のようにサラサラ流れ出るよ。
182病弱名無しさん:2011/09/11(日) 23:14:54.32 ID:ZwB7vvbp0
>>181
具体的にヨロ
183病弱名無しさん:2011/09/12(月) 11:29:42.69 ID:kVLmJjS3P
>>179
負け惜しみは良くないぞ
飽和脂肪酸は飽和脂肪酸だろ

http://rockyriverromance.com/foodsafety/magmag82.html
>パーム油のリスクをまとめますと、ふたつあります。

>ふたつめは飽和脂肪酸が多く、動物性油脂と同様、
>細胞を形成する重要な不飽和脂肪酸が摂取できない、ということです。
>健康のためには摂取したくない油脂といえます。

日本語読めるか?

> 健 康 の た め に は 摂 取 し た く な い 油 脂 と い え ま す 。
184病弱名無しさん:2011/09/12(月) 12:44:30.72 ID:fZ7FRfrGP
動物に含まれる飽和脂肪酸は体に悪いから悪い脂肪!

植物に含まれる飽和脂肪酸は体にいいからいい脂肪!

せっかくだから俺はパーム油をたっぷりとって、動脈硬化を選ぶぜ(笑)
185病弱名無しさん:2011/09/12(月) 12:45:32.55 ID:UE65fDr2O
卵はレシチンが豊富なので血液サラサラ食品だろ
186病弱名無しさん:2011/09/12(月) 14:00:05.39 ID:kVLmJjS3P
落花生油、綿実油、米ぬか油、全て飽和脂肪酸は100グラム中20グラム程度
牛もブタも、部位にもよるが飽和脂肪酸は大体20〜30グラム
特別、動物だけに多いというものではない

まあ糖尿病の予防にいいのは魚(の油)なんだけど
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2011/015768.php
187病弱名無しさん:2011/09/12(月) 23:09:50.10 ID:1f1r0NRW0
>>183
植物油の大半はリノール酸が主体であって、
飽和脂肪酸主体のものがごく一部なのは事実だろう。
それと186は、普通の食品と“純粋な油”をそのまま比較したピント外れな指摘。
脂質のみで構成された食用油が、どの脂肪酸をとってみても豊富に含有しているのは当たり前。

188病弱名無しさん:2011/09/14(水) 00:00:51.52 ID:UlzjDv9HP
必死(笑)

おまえは誰と戦ってるんだw
189病弱名無しさん:2011/09/14(水) 00:06:21.52 ID:+uorN7/T0
植物油として食品に広く使われているのはパーム油で、そのパーム油が飽和脂肪酸を多く含んでるのは事実
どこまでバカなのコイツ
190病弱名無しさん:2011/09/14(水) 10:43:20.58 ID:HvHiE/TDP
>>187
動物といっても、飽和脂肪酸が多いのは「牛と豚」だけだろ
鶏はかなり少ない、魚にいたってはほとんど100グラムあたり一桁
ああ、サカナはドウブツの「ごく一部」の「例外」なんですね、わかります

ナッツは大抵が10グラム以上だし、これも例外ってか
おまえの脳内では動物はウシとブタしかいないし、植物にはハクサイとニンジンしかないんだろうね
あーはいはい、ごく一部ごく一部
191病弱名無しさん:2011/09/14(水) 11:01:17.40 ID:jtozTaxl0
お魚さんの脂肪は常温でも固形しないのでいいの?
マックのポテトは常温だと固体になるらしいからやばいのかな?
お肉の脂肪も似たようなもんかな
こんな感じの認識でOK?
192病弱名無しさん:2011/09/14(水) 12:11:33.85 ID:lq4fozQH0
イベリコ豚の脂肪は体温で融けますよ。
ヘルシー
193病弱名無しさん:2011/09/14(水) 14:23:08.04 ID:GtddUdtOO
魚油は動物性脂肪ではなく動物性の油だろ
194病弱名無しさん:2011/09/14(水) 14:25:11.25 ID:Kj6G5GKL0
>>193
来日して日が浅いのですね
ロムってろ、ヴォケ
195病弱名無しさん:2011/09/15(木) 07:00:51.25 ID:HqBENyROO
植物油は悪玉コレステロールがゼロだろ
196病弱名無しさん:2011/09/16(金) 13:51:11.58 ID:rgZd7zOR0
>>189
バカはお前。誰もその点に反論したんだ? 論点を分かっているか?
>>190
「牛と豚 だ け 」ってのは滑稽な発言だな。普段食べている動物性食品において、牛と豚が占めるウェイトはかなり大きいわけで。
それに、魚にだって飽和脂肪酸は十分含まれている。
ナッツは大抵が10グラム以上ってのも大嘘だし、食物繊維が豊富なナッツ類と動物性食品を単純比較する、
相変わらずの浅はかさだな。



197病弱名無しさん:2011/09/16(金) 20:18:01.17 ID:oanpCbz80
We are Diabetes! We are TOMODACHI〜♪
198病弱名無しさん:2011/09/17(土) 23:48:37.61 ID:ibaPJe040
>>195
コレステロールがゼロでも、LDLを上げる飽和脂肪酸やオメガ6脂肪酸が主だから。
199病弱名無しさん:2011/09/18(日) 00:02:31.54 ID:YyX932780
>>195
> 植物油は悪玉コレステロールがゼロだろ

植物油飲んでいろwww
200病弱名無しさん:2011/09/19(月) 07:45:26.39 ID:42pqExpf0
血糖値200ゲット
201病弱名無しさん:2011/09/19(月) 22:35:20.49 ID:bcDVs0cs0
糖質と糖類の違い教えてくだせえ
202病弱名無しさん:2011/09/20(火) 00:33:20.68 ID:0eJzrepu0
@niftyのニュース(ネタ元:美レンジャー)でこんなん出てた。どうなの?

>イギリスのニュースサイト『Family Health Guide』によると、脂っこいファーストフードと共にコーヒーを一杯飲むと、血糖値が2倍に上昇することが分かりました。

>研究では、高脂肪の食事をした後、コーヒーを飲まなかった時と比べて、飲んだ場合には32%も血糖値が高くなり、血中の糖を分解するプロセスの働きを妨げているという結果が出ています。

>【参考】
>※ Fatty Fast Food is Bad: Fast Food with Coffee is Worse
>※ 栄養管理.com
203病弱名無しさん:2011/09/20(火) 00:56:27.58 ID:SHQgll8t0
>>202
>血中の糖を分解するプロセスの働きを妨げている

血中の糖ってブドウ糖のこと?
ブドウ糖を分解できるのか?・・・ってことなわけだがw
204病弱名無しさん:2011/09/20(火) 01:03:27.91 ID:JCyBXR2+0
>>203
できたら朗報だな > 糖尿病患者にw
205病弱名無しさん:2011/09/20(火) 21:01:05.37 ID:9DEM63aaP
ブドウ糖は解糖系に入れば分解されるんじゃね

まぁ実際には、食事由来の遊離脂肪酸がインスリン抵抗性を上げてるだけじゃねって感じだが
206病弱名無しさん:2011/09/20(火) 21:01:35.10 ID:9DEM63aaP
ブドウ糖は解糖系に入れば分解されるんじゃね

まぁ実際には、食事由来の遊離脂肪酸がインスリン抵抗性を上げてるだけじゃねって感じだが
207病弱名無しさん:2011/09/20(火) 21:02:32.53 ID:9DEM63aaP
うわ、くそどうでもいい内容で二重投稿・・・スマン
208病弱名無しさん:2011/09/21(水) 21:40:13.40 ID:6Cjw8IHG0
このスレのはじめのほうで食前の酢がいいって話が出てたけど、
やってみたらどうにもこうにも受け付けない。
胃がズウンと重くなって食事がつらい。
他サイトで、酢はベイスンと同じような効き目があるって書いてあったから
できれば続けたいんだけど。
なんかうまい飲み方はないものでしょうか。
209病弱名無しさん:2011/09/21(水) 22:00:40.98 ID:TKKSJkza0
>>208
素直にペイスン飲めばいいだろ
210病弱名無しさん:2011/09/22(木) 01:29:18.46 ID:q/9z5JJu0
酢だけ飲んでんですか?
私は、もともと味の濃いおかずや味噌汁なんかに混ぜて摂ったり。
おひたし・サラダにかけたり。
酢じゃなくても酸味のあるもの自体に胃からの排出を遅らせる作用があるので、
レモン・かぼすなどの柑橘類の果汁でもいいかと。

211病弱名無しさん:2011/09/22(木) 07:42:12.70 ID:kAksibVX0
大さじ一杯のリンゴ酢を水で10倍に薄めて朝食前に飲んでいる。
もう、4年になるなー
212病弱名無しさん:2011/09/22(木) 11:55:59.12 ID:zUc58nqW0
>>208
『食前の酢がいい』っていうのは、ちょっと勘違いなんじゃない?

酢を飲むより、食前に梅干しをじっくりと見てから、何かを食べたほうが、脳に『酸っぱい』が伝わって、
唾液が出てきて、それと連動して胃の粘液も噴き出して、胃酸も多く出てくるんだと思う。
その状態で、初めて食べ物を胃に入れないと、消化不良になりやすいと思うよ。

胃が自分の胃酸で溶けないのは、胃酸が出てくるのとほとんど同時に粘液がにじみ出て、
胃壁に胃酸が直接触れないようにしてくれるてるからで、いきなり酢とか飲んだら、粘液出る暇もないから、
胃壁への直接的な刺激が強すぎて、胃が荒れると思うし、酢が粘膜を洗い流したあとに、胃酸が出てきたら、
防護膜が無いんだから、胃壁が胃酸に溶かされて傷がつくから胃がズウンと重くなるんだと思う。

酢をお酒に置き換えたら、なんで胃潰瘍になるのかがよく解る。
アルコールの洗浄作用はもっと強いから、いつもかけつけ三杯なんてことしてると、そら胃に穴も空くよね。

酢はもともと刺激性が強いから、>>210さんの言うように、なにかに混ぜて摂るのが、正しい摂り方だと思うよ。
213病弱名無しさん:2011/09/22(木) 15:47:27.43 ID:fzSLJQcg0
208です。レスくれたかた、ありがとうございます。
私が見たのはこのサイトです。
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/300538/
飲み方は、このサイトに書いてあるレシピではなく
コップ一杯の水に大さじ1のリンゴ酢を入れて混ぜてます。
人工甘味料はなし。

献血でグリコアルブミンがちょいと高かった(15.6)だけなので
糖尿病とも予備軍とも診断されてないです。
当然、薬ももらってません。
悪化する前に、やれることはやっておきたいので。
ウォーキングは始めました。
214病弱名無しさん:2011/09/24(土) 10:59:52.17 ID:yFQIt+N5P
15.6ってほんとにギリギリだな
GAは食後高血糖を反映しやすいって話だから、糖質を取るのを食事の後半にするとかでいいんじゃね
215病弱名無しさん:2011/09/27(火) 16:56:01.53 ID:AvpErBbo0
胃弱で虚弱系の人は酢は少量でもかなりキツイね。
俺も飲むのは全然ダメだったけど、塩の代わりのふりかけ調味料として
少しずつ使ってるうちに耐性がついてきたよ。
216病弱名無しさん:2011/09/28(水) 13:03:45.18 ID:+wOYdeBb0
糖尿病の人は少ない食物摂取で生きられる節約倹約遺伝子をもっている
から幸いなり。
http://hushoku.fukuwarai.net/Entry/30/
217病弱名無しさん:2011/09/28(水) 14:59:57.60 ID:1++6Bywy0
それを「幸い」と思えるような奴は
そもそも糖尿にも無縁。
218病弱名無しさん:2011/09/28(水) 20:25:54.03 ID:oyyv9WAn0
>>216
お前はけちだなw
219病弱名無しさん:2011/09/29(木) 20:48:08.63 ID:aA48ggqUO
ソバのカップヌードルに食物繊維を入れて食べろ
220病弱名無しさん:2011/09/29(木) 22:00:59.96 ID:EB3EOfSM0
つまりファイブミニで戻せと…
221病弱名無しさん:2011/09/29(木) 23:28:53.52 ID:PYbxkv7j0
酢は、けっこう危険だよ。
血が固まらなくなるし。骨にもあまりよくないと思う。
222病弱名無しさん:2011/09/30(金) 04:45:47.53 ID:ZIW7rYdo0
二二二♪
223病弱名無しさん:2011/09/30(金) 14:24:00.64 ID:5IHTaFhv0
>>221
どこ情報ですか??
224病弱名無しさん:2011/09/30(金) 21:09:00.91 ID:x9vYR0YJ0
>>223
あるある大事典
225病弱名無しさん:2011/09/30(金) 21:45:03.54 ID:+nv9YveM0
食後にどうしても猛烈な眠気が来るので受診したところ、
ブドウ糖負荷1時間後の血糖値が250くらいになっており
ベイスン0.2毎食後のみはじめました!

最初は劇的に効果があったのですが、最近、また
眠けがでているような気がします。

ベイスンって耐性などがつくような薬なのでしょうか?
226病弱名無しさん:2011/09/30(金) 23:05:08.70 ID:AshKCt5BP
>>225
ベイスンを飲むようになってからの数字の変化は?
眠気が来るって、食後何分ぐらい?
227病弱名無しさん:2011/09/30(金) 23:22:40.91 ID:+nv9YveM0
ベイスンを飲むようになってからは、まだ血糖値は調べていません。
食後1時間くらいすると眠くなります。
糖尿病のために眠くなっているかは、ちょっと疑問です。
228病弱名無しさん:2011/10/01(土) 10:19:19.59 ID:KHWtaNpn0
ベイスンって食前の服用では?
229病弱名無しさん:2011/10/01(土) 10:55:37.29 ID:NrQL69fVP
食事の直前だね
食事中でもある程度は効くらしいけど
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-571.html

つーかベイスンは人によっては、ほとんど効果ないよ
http://tounyouojisan.com/article/136627972.html

>糖尿病のために眠くなっているかは、ちょっと疑問です
いや、250も行ってれば間違いないから
現実逃避いくない
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-372.html
230病弱名無しさん:2011/10/01(土) 12:50:38.93 ID:QHxPcgMO0
>>228
食前に服用しています

>>229
やはり血糖値が250でも、ずいぶんと眠くなるんですね
薬を飲んで眠気が去るのを待つしかないでしょうか
ベイスン0.2です
231病弱名無しさん:2011/10/01(土) 12:59:10.10 ID:pt/Cr5YY0
アントニオ猪木が糖尿病を改善したキャベツダイエット

朝 キャベツボール一杯 アステルパームコーヒー 納豆 ご飯茶碗一杯 キノコ味噌汁
昼 キャベツボール一杯 アステルパーム紅茶 りんご4分の1 サッポロ一番
夜 キャベツボール一杯 アステルパーム紅茶 りんご4分の1 低脂肪ヨーグルト キノコスープ

痩せるかなー 満腹感はある 
232228:2011/10/01(土) 13:57:29.61 ID:KHWtaNpn0
>>230
>ベイスン0.2毎食後のみはじめました!

と、書いて有ったので。

因みに僕はベイスンは効果無しでした。
長年、服用してたけどSMBGし出して無駄な服用だと分かりました。
233病弱名無しさん:2011/10/01(土) 14:06:02.94 ID:y0Vh8Cqc0
>>232
長年(一年以上も?)効果のない投薬をする医者が信頼できないな
234病弱名無しさん:2011/10/01(土) 14:12:08.95 ID:KHWtaNpn0
>>233

薬の効果も分からず飲んでた自分がアホでしたが、
朝食と夕食分のみの処方で昼食分は無しw

医者もだけど、数年飲んでた自分もかなりのアホでした。
235病弱名無しさん:2011/10/01(土) 15:41:09.06 ID:QHxPcgMO0
ベイスンって、食直前に飲むように言われたんだけど、
だいたい何分くらい前に飲めばいいものなの?
10分くらいでしょうか?
236病弱名無しさん:2011/10/01(土) 15:43:09.88 ID:HNucr4ZT0
>>235
1口目の直前
237病弱名無しさん:2011/10/01(土) 15:55:00.55 ID:QHxPcgMO0
そんなに直前でOKなんですね。

しばらく飲み続けていたら、効き目が弱くなったような
気がするのですが、そんなことはあるのでしょうか?
238病弱名無しさん:2011/10/01(土) 15:57:30.91 ID:yKJjNTtM0
元々そんな強い薬じゃないし、劇的な効果は期待できないんじゃないすか?
239病弱名無しさん:2011/10/01(土) 16:15:34.49 ID:HNucr4ZT0
>>237
安心し過ぎて食い過ぎだと思われ
240病弱名無しさん:2011/10/01(土) 16:32:18.30 ID:QHxPcgMO0
そんなに食べてはいないのですが。。。
小さな茶碗に1杯くらいしかご飯は食べません。
ご飯の量を減らしてみる作戦をやってみようかと思います。
241病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:05:40.61 ID:dUhZTA5g0
食後の散歩>>>ベイスン 
242病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:15:16.85 ID:y0Vh8Cqc0
食後の散歩は、グルット4発言による筋肉取り込みもあるが、
血液が筋肉に廻るため、胃にまわらなくなる。
よって、必然的に消化が遅れる。
一時間値、二時間値が低くなるからと安心できない
3時間値が落ちないことがままある。
食後スパイクは小さくなるが、3時間以降が下がりきらず
いわゆる「高血糖面積」が広くなり、ヘモ値は思ったより良化せず。
243病弱名無しさん:2011/10/01(土) 23:58:26.71 ID:OhdBWcjQ0
糖質制限が一番ってこったな。
そもそも糖質を食べなければ血糖値は上昇しない。
糖尿病なのに糖質バクバク食ってる奴は透析になって足が落ちる。www
244病弱名無しさん:2011/10/02(日) 00:01:08.88 ID:z9xPXfyb0
>>243
「透析になると、足は落ちにくい。脳出血が致命傷になる確率が高い」の情報あり。
ソース提示希望w
245病弱名無しさん:2011/10/02(日) 22:05:30.51 ID:+31LYUpe0
ベイスン0.2を飲み始めてから2週間ほどするのですが、
最初の1週間は、食後の強い眠気が取れてすごく健康的になったのですが、
しだいに効果が弱くなってきているような気がします。
ベイスンって、耐性が付いたりするような薬なのでしょうか?
246病弱名無しさん:2011/10/02(日) 22:44:33.76 ID:sKpGEnlQ0
糖質制限って、どのぐらい食べないもの?
どのぐらいまで食べていますか?
247病弱名無しさん:2011/10/02(日) 23:19:22.37 ID:qbP0dR1b0
>>245
それって、薬に耐性ついたんじゃなくて、
糖尿の症状が悪化してるんじゃないの?
248病弱名無しさん:2011/10/07(金) 23:10:44.06 ID:bKevhwFG0
ベイスンって体内に吸収させて、どうこうする薬とは違うからね。
腸内で糖質の吸収を阻害するシンプルな薬だし。
249病弱名無しさん:2011/10/08(土) 08:54:17.87 ID:IfDVH9b2P
つーか、ベイスンの効果って最大でも30mg/dLとかそんなもんだろ
もともと食後の血糖値が250とかなら、下がってもせいぜい200だからな
250病弱名無しさん:2011/10/08(土) 09:52:41.94 ID:OcfSz+Td0
薬飲んでるから大丈夫だぁ〜なんて思ってバクバク食ってりゃ
どんどん症状は悪化するわな、そら。
251病弱名無しさん:2011/10/08(土) 11:12:17.93 ID:eVdkg6lO0
>>250
何の指導も説明も無い総合病院の内科医に掛かっていたから、そんな意識だった。
10年位ずっとA1cが7%前後。
この病気、自分で勉強して対応して行かないと駄目だね。
今は小さな普通の内科クリニックだけど無投薬でA1c5%台、
少し足に痺れは有るけど目と腎臓はまだ大丈夫。
252病弱名無しさん:2011/10/08(土) 17:33:52.69 ID:oqseSZGu0
>>250
そりゃそうだw
253病弱名無しさん:2011/10/11(火) 00:52:44.00 ID:o85ErNG30
あー 一日の食事全部甘いものにしたらやっぱやばいかなー
たまに無性に、甘いものだけ食べたくなる時期が来るんだが
254病弱名無しさん:2011/10/11(火) 01:06:34.23 ID:dvbxDLXY0
>>253
ある日突然、網膜はく離起こして失明してもよければ
好きなだけたらふく食えばよい。
あなたの体だ。
ここの誰も困らない。
255病弱名無しさん:2011/10/11(火) 06:03:57.58 ID:hOP47O4gP
>>253
カロリーゼロの甘味料を使ってお菓子作ればいいよ
無性に食べたいならそれぐらい出来る
256病弱名無しさん:2011/10/13(木) 11:03:41.63 ID:/tCOuw1IO
今朝『とくだね!』糖尿病治療の炭水化物抜き食事の特集をやってました。

お肉ばかり食べて他の病気にならないのでしょうか?
257病弱名無しさん:2011/10/13(木) 11:07:49.51 ID:HEGEpV+F0
>>256
そりゃ死ぬまでには(ry
258病弱名無しさん:2011/10/13(木) 12:08:56.20 ID:tPrpdpi5O
取りあえず血糖値下げるのが先じゃない?
259病弱名無しさん:2011/10/14(金) 07:35:12.21 ID:Cu/GOtWSP
260病弱名無しさん:2011/10/14(金) 09:02:21.11 ID:fZiJBeuO0
>>259
各グループの、トータル摂取カロリーが判らないから微妙だな。
ローカーボなグループはハイカロリーで死亡率が高くなってるんじゃないか?
261病弱名無しさん:2011/10/14(金) 11:53:40.58 ID:Yi46YJsj0
小麦ふすまパンを焼いて、ソイチーズ(豆乳チーズ)を塗ったのを
糖尿病予備軍の母に食べさせても大丈夫かな?
262病弱名無しさん:2011/10/14(金) 12:34:44.82 ID:fZiJBeuO0
大丈夫じゃないかな。
血糖値計ってヤバかったらジョギングさせろ。
263病弱名無しさん:2011/10/14(金) 16:02:46.34 ID:Cu/GOtWSP
>>260
そういうんじゃないと思うけど
http://intmed.exblog.jp/11244605/
264病弱名無しさん:2011/10/14(金) 17:06:49.47 ID:G60h7Bo90
生協で「全粒粉入りパンミックス」がありました。ホームベーカリーで2斤分です。
ホームベーカリー持ってはいたんですが材料揃えるのが面倒臭くて挑戦してなかったんですが、この商品だとあとはドライイーストがあれば出来ました。
ただ1斤出来たのを6枚ぐらいに切って一日一枚食べるのですが、残りをフリーザーパックに入れて冷蔵庫のチルドルームに入れているのですが、保存法としてコレはあっていますか?お判りになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
265病弱名無しさん:2011/10/14(金) 17:52:16.05 ID:qZyQw2G60
>>264
1枚ずつ個別にラッピングして冷凍した方が風味が保てるよ。
トーストして食べるのなら冷凍しといても全然支障ないし、
もしたまに他の物を食べて、パンを食べる予定日が数日遅れても
冷凍なら保存期間としてなんの問題も無いしね。
266病弱名無しさん:2011/10/14(金) 18:29:23.89 ID:Cu/GOtWSP
>>264
全粒粉「入り」なのね
何パーセントくらいが全粒粉なのか気になるな
267病弱名無しさん:2011/10/14(金) 18:53:59.32 ID:QG0cNYdo0
>>264
食い意地の張ったヤツだなw
268病弱名無しさん:2011/10/14(金) 20:23:36.08 ID:VJNCWt10O
皆さんは白米は食べるのやめましたか?

毎食おかずだけ?

269264:2011/10/14(金) 21:17:17.55 ID:G60h7Bo90
>>265
冷凍しても大丈夫ですか!
一度焼くと毎日続いてしまうので、冷凍OKなら助かります。
ありがとうございました。
>>266
はい。残念ながら100%ではないです。
50%だそうです。市販のライ麦食パンなども100%ではないみたいなので、まぁいいかな?と思い購入しました。
>>267
そうですか?普通の食事の話ですよ。
おやつじゃないです。

ありがとうございました。
270病弱名無しさん:2011/10/14(金) 21:35:12.08 ID:USRxXIVR0
>>268
はい。
酢飯だとあんまり血糖値上がらないんで
お寿司なら少し食べますが。
271病弱名無しさん:2011/10/15(土) 01:40:57.80 ID:PGosgN+3O
食後に黒酢などを飲めば上昇を抑えられますか?
272病弱名無しさん:2011/10/15(土) 01:53:23.84 ID:ZJS4NBuD0
>>271
「など」で括ったものに何があるのか不明だから明言は避けるが
黒酢だけに限れば期待薄。
273病弱名無しさん:2011/10/15(土) 16:45:11.39 ID:YI7wiolaO
スルメを食べろ
274病弱名無しさん:2011/10/15(土) 21:48:32.67 ID:Qskn4c/10
>>269
トースト前提のパンは買ってきてそのまま冷凍庫にいれるのはデフォでしょ
食パンに限らず、その日食べないパンは全部冷凍庫に入れてるよ
だいたい一月位はおkじゃね?
275病弱名無しさん:2011/10/16(日) 08:03:45.29 ID:1Sh0bi+x0
>>274
即死ね
276病弱名無しさん:2011/10/19(水) 03:27:23.47 ID:WR/W2G+S0
>>274
うん。うちもデフォ。
凍ったままトースター投入。
277病弱名無しさん:2011/10/19(水) 22:56:15.88 ID:LSzAGTyEO
ビタミンB最高
278病弱名無しさん:2011/10/20(木) 20:01:18.73 ID:5OAD+a2i0
太鼓まんはセーフですか?
279病弱名無しさん:2011/10/20(木) 20:12:01.80 ID:yA5Zk6as0
>>278
あんた・・・・高知県民、だねっ
280病弱名無しさん:2011/10/23(日) 13:27:08.47 ID:OSzbh1Bc0
糖質制限、1日1食を実践中。耐糖能力が上がってきた気がする。
昨夜、普段の糖質制限メニューの後トースト一枚とプレミアムロールケーキをひとつ。
食後2時間30分、107。\(^o^)/
1日1食を卒業しようかと、今朝トースト1枚(のみ)食べてみた。
食後2時間、259。ありゃりゃ?なんでやねん?
食後の散歩・運動量は同程度だったのだが。
281病弱名無しさん:2011/10/23(日) 14:29:09.85 ID:VxEjYJKsP
>>280
食後しばらく経ってからだと、インスリンとインクレチンが最大限に分泌されてる真っ最中だから
少しぐらい糖質を取ったところで、そりゃあ見かけの血糖値は上がらないさ

トースト1枚だと、糖質は20グラムくらい
いくら糖尿病でもせいぜい60mg/dLしか上がらないはずだから、259というのは、いくら何でも上がりすぎ
あまり噛まないとインクレチンが出ないというのもあるだろうけど、
他にも概日リズムによるコルチゾール(午前8時で最大分泌)、運動によるコルチゾール、それと暁現象(基礎インスリン不足)も関係あるのかな
282病弱名無しさん:2011/10/23(日) 17:10:20.33 ID:mwsteXdu0
>>280
食直前は計らないの?
二時間値でそれじゃ、一時間値はもっと上か?
直前に200程度あったんじゃないか
283病弱名無しさん:2011/10/23(日) 20:34:53.45 ID:VxEjYJKsP
そもそも、糖質制限して耐糖能が上がるか?
糖質を取らない代わりに油と肉をガンガン食ってたら、インスリン抵抗性はむしろ悪化するだろ

それに一日一食にすると、噛む回数も激減する
β細胞の増殖作用があるGLP-1(インクレチン)は、よく噛まないと分泌されないぞw
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/easd2011/201109/521569.html
284病弱名無しさん:2011/10/23(日) 23:23:55.79 ID:lxo80mEI0
>>280
糖質制限と言うより、それ飢餓療法とか断食系ポイけどな・・・
285病弱名無しさん:2011/10/24(月) 00:06:15.77 ID:zVBqrlFo0
>>284
飢餓療法なんてものまであるの?
それって糖尿に効果あるとか?
286病弱名無しさん:2011/10/24(月) 00:22:32.21 ID:bcWf0VRY0
試しにググッてみたら出て来たよ。
ttp://www.accu-chek.jp/smbg/history/history01.html
>古代から20世紀初め頃まで、糖尿病の治療法は絶食による飢餓療法しかなく、
>患者は合併症に苦しみながら死を待つだけの恐ろしい病でした。

死を待つだけとは、辛い療法だ。
287280:2011/10/24(月) 08:15:21.47 ID:UzTFm9ns0
1日1食、かまいけ式ってやつで耐糖能の回復が報告されてた。
前夜、食後(就寝前)の値は低かったので食前も高いはずはないと思ってたんだが。
こまめに計測して状況把握に努めてみます。
288病弱名無しさん:2011/10/24(月) 11:18:35.84 ID:jPyuEhGO0
>>287
糖質が少なすぎて就寝中に糖新生起こしてるのかもよ。
289病弱名無しさん:2011/10/24(月) 13:01:12.52 ID:zVBqrlFo0
糖新生は誰でも起こしてるよ
だた、糖尿で基礎が枯渇してると
それさえ処理できなくて高血糖をきたす
290病弱名無しさん:2011/10/24(月) 16:27:24.10 ID:D2w+cVYE0
>>287
無茶をしてると体にダメージが蓄積されるよ。

江部さんも若い時はプチ断食でダイエットをしてたらしい。
低血糖症に罹り血糖値が35mg/dlに下がり
足元をふら付かせながら患者の診療をしてたんだな。
まだ若かったから出来てたんだろう。
291病弱名無しさん:2011/10/25(火) 02:37:52.28 ID:WEsz2UDL0
ウソはいくない
292病弱名無しさん:2011/10/25(火) 16:19:04.21 ID:6AmVz1uS0
>>291
釜池式の断食ではそうはならないのか?
江部さんは自身のプチ断食の経験を
辛かったと正直に書いてるけどな。
293病弱名無しさん:2011/10/30(日) 19:00:57.10 ID:0cpPpUcv0
表に現れる患者数は全体の10分の1 国民的病気「糖尿病」の本当の怖さ(2)
http://wjn.jp/article/detail/4742667/
294病弱名無しさん:2011/10/30(日) 19:37:03.72 ID:B/JNxawPP
>>293
またアホがテキトーなこと書いてるなぁ

>これまで他の飲み薬やインスリンを使用していた人が、この薬に変更を希望する場合は注意が必要だ

GLP-1をインスリンの代わりに使うな
アホか
295病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:06:49.75 ID:lJqZNv+k0
なにそんなに怒ってるんだ?
296病弱名無しさん:2011/10/31(月) 02:42:19.47 ID:K6K+AqFCP
それで死人が出たからだよ
297病弱名無しさん:2011/11/01(火) 06:40:45.83 ID:Q2Om8U8j0
とうもろこしって高GIなんでしょうか?
サイト(パナ●ニッ●とか)によっては低GIに分類されてて混乱するんだが
298病弱名無しさん:2011/11/01(火) 07:32:11.17 ID:u88DBelJP
>>297
パナソニックってこれ?
http://club.panasonic.jp/diet/calorie_control/gi/foodlist.html

とうもろこしが「低」で、トウモロコシが「中」って
何もかもおかしいわそこ
299病弱名無しさん:2011/11/01(火) 12:23:11.71 ID:OLfYlL6C0
自分の実験での1時間後上昇分は、茹でとうもろこし1本=ご飯150gくらい
1回だけなんで信頼度低w
300病弱名無しさん:2011/11/01(火) 12:35:18.77 ID:IDptJOCrP
ゆでたとうもろこし1本の可食部は、約200グラム
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/yasai/toumorokosi.html

ゆでたとうもろこし100グラムあたりの糖質は、15グラム
http://wholefoodcatalog.com/food/%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A2%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%82%B7(%E6%9C%AA%E7%86%9F%E7%A8%AE%E5%AD%90%E3%80%81%E3%82%86%E3%81%A7)/nutrients/

大きめのとうもろこしが250グラムとして、糖質は45グラム
食物繊維が100グラムあたり3グラムで、白米の0.3グラムと比べるとかなり多く、GI値も気持ちやや低め(70)

白米の150グラムは糖質が50グラムだから、まぁ同じくらいかな
301病弱名無しさん:2011/11/01(火) 12:36:30.25 ID:IDptJOCrP
あ、45グラムじゃなくて37.5グラムか・・・間違えたorz
302299:2011/11/01(火) 15:13:11.03 ID:OLfYlL6C0
ついでに言うと、
細いさつまいも1本120g=ご飯200gくらい
303病弱名無しさん:2011/11/02(水) 00:09:17.73 ID:l8Pxly370
>>12
俺はこの食事をしてるんだが。

まず野菜の和え物、ワカメの酢の物、貝類の味噌汁から食べ始めて、
10分くらいたってから納豆や卵や魚でご飯を食べる。
とにかく野菜の量を摂る。

そうしてたら便の量が凄いことに。
以前の倍くらい量が出てる感じ。
みなさんはどうですか?
304病弱名無しさん:2011/11/02(水) 00:49:45.96 ID:MOXTRqniP
>>303
キムチ、納豆、ゴマ、野菜、それからオリゴ糖
毎日食べてると、すごい量のウンコになるんだよねw
しかもヌルっと出るし、色も形もいい
305病弱名無しさん:2011/11/02(水) 15:28:55.01 ID:J2iXsiPI0
>>303、304
効いてるのは野菜?
それとも納豆か?
306病弱名無しさん:2011/11/02(水) 19:11:58.61 ID:iTkmydxYP
どっちも食物繊維じゃね
納豆には意外と食物繊維が多い(100グラム中6.7グラム)
水溶性繊維で乳酸菌も増えるし、不溶性繊維で量も増える
307病弱名無しさん:2011/11/03(木) 13:47:14.27 ID:KPH3qTgP0
ちょっと肥満気味なので、防風通聖散という漢方薬をもらったんだけど、
とても効果があるみたいで、するすると体重が減っていって
おなかまわりがすっきりしてきた。
308病弱名無しさん:2011/11/04(金) 09:28:37.73 ID:x/2kQwd2O
血糖値を下げるのはアリ○ミンA(ビタ○ンB)
309病弱名無しさん:2011/11/04(金) 10:39:22.47 ID:qMJM/CWbP
ビタミンB群がなければ糖質がエネルギーに変わらないんだし、当然といえば当然だわな
310病弱名無しさん:2011/11/04(金) 14:16:15.17 ID:ApznvFrD0
血糖値はかって一喜一憂するより、
毎月成分献血してグリコアルブミンが安定していることを確認したほうがいいぞ
311病弱名無しさん:2011/11/04(金) 14:18:00.25 ID:ApznvFrD0
↑予備軍の人で、まだ投薬治療までいっていない人の場合ね
312病弱名無しさん:2011/11/04(金) 15:52:49.41 ID:Xl8GaEPp0
http://www.dm-net.co.jp/ga/ga03.html
「グリコアルブミン検査は食後高血糖の評価に適している」とされる理由
313病弱名無しさん:2011/11/04(金) 16:52:30.94 ID:Ni+rLkt80
>312のサイトによると、グリコアルブミン/HbA1Cの値が3を超えると食後高血糖の疑いありという解釈でいいのかな?
314病弱名無しさん:2011/11/04(金) 17:37:46.32 ID:JXqfgeVG0
>>313
GAが高値・低値となったり、A1cが高値・低値となる病気がないなら、
「食後高血糖がある」と言うことでいいと思うよ。
315病弱名無しさん:2011/11/07(月) 22:33:58.76 ID:zsjjXOOZ0
低糖工房のパンって食べちゃマズイの?
糖質ウソついてるの?
316病弱名無しさん:2011/11/08(火) 08:21:24.15 ID:YygmOFpC0
>>315

ええっ、ホント
ソースは?
317病弱名無しさん:2011/11/08(火) 08:39:15.67 ID:uEmJtW/P0
>>316
あらてつのブログ
あれって低糖工房のことだよね?
でも低糖工房やってる会社って、江部先生も推薦している会社だよね?
小樽にもパン卸してるし。
318病弱名無しさん:2011/11/08(火) 10:10:32.28 ID:YygmOFpC0
Webサイトでは
ロールパン 糖質2.5g/50g(1本)
と書いてあるけれど、あれって嘘なの?
319病弱名無しさん:2011/11/10(木) 00:40:45.73 ID:YycVOJyL0
なんか陰口みたいに「パッチもんの業者、パッチもんの業者」って連呼するぐらいなら
堂々と店名出して抗議すればいいのに。
本当に血糖値上がるんならもっと噂になってるだろうし、
実際計って確認してる人、多数出てくるはず。
それが全然出てこず、ふつうにみんなが利用してるんだから大丈夫でしょ。
ただ単に商売敵だから攻撃してるだけなんじゃないの?
320病弱名無しさん:2011/11/10(木) 05:52:30.53 ID:JLFv/fLjP
店名を出したら、それこそ陰口だろ
アホか
321病弱名無しさん:2011/11/10(木) 13:03:41.55 ID:Xq5OhSUL0
食物繊維入り緑茶と、
ロー100のでかいカップの辛ラーメンを
食べたんですが、これはアウト?
322病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:35:56.50 ID:e5QR90420
まぁでもあの書き方はちょっと感に障るってのは解る。
私はパンとか甘いお菓子とかに元々興味が無いからあの手の通販サイトはどこも利用した事ないけど、
あんな書き方されたら普段利用してる人は「どこの店?」って不安になるだけだと思うし、
ただ単に自分の所で買って欲しいから中傷してるっぽくもとれる。
心配してるフリして不安を煽ってるだけみたいな。
323病弱名無しさん:2011/11/10(木) 17:42:28.97 ID:zbYy9A+p0
あの人、dmでもなけりゃ医者でもない
ただの商売人でしょ
あの手この手はお手の物じゃね?w
324病弱名無しさん:2011/11/10(木) 20:05:06.69 ID:JLFv/fLjP
>>322
妄想乙
キモイ
325病弱名無しさん:2011/11/11(金) 00:27:04.45 ID:RM8abj+80
ID:JLFv/fLjPさんは御本人?
326病弱名無しさん:2011/11/11(金) 07:47:09.49 ID:lBvN3EtcP
バーカ
327病弱名無しさん:2011/11/14(月) 20:34:01.07 ID:ug2Ea/5d0
糖尿病はマジでヤバイ 毎日お腹に注射、1度発症すると治らない、失明、足切断、便秘 ほか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321269498/
328病弱名無しさん:2011/11/14(月) 21:22:13.92 ID:d2ugOZx00
朝食後だけ、強い眠気を感じる人って他にいますか?
329病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:11:33.99 ID:zkyWjGmc0
今日病院にいって
2日前に受けた検査結果聞いたら
HbA1cが10.1、食後2時間血糖値435

すぐ食事制限始めてくれと言われて
野菜中心で少なめにした
今日の食後2時間血糖値が230だった


グラクティブ50mg1日1錠処方されたんだけど
どんな食生活にしたらいいか教えてください。

38歳男180cm102kg建設業です。

よろしくお願いします。
330病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:19:57.10 ID:D+Irirys0
>野菜中心で少なめにした

完璧です。
331病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:37:55.39 ID:D+Irirys0
いも類、うどん、砂糖入り飲料禁止
ごはん毎食100g(肉体労働なら昼はもう少しOK)
ビールは糖質ゼロ発泡酒
食事の最初に葉物野菜(キャベツ大盛とか)を食べる
332病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:39:56.55 ID:D+Irirys0
足りないときは、豆腐、こんにゃくでごまかす。
333病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:40:46.66 ID:kyVHJKLt0
>>329
食後2時間値なんて測ってくれる病院もあるんだ?
334病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:42:26.94 ID:zkyWjGmc0
>>331
なるほど
元々砂糖入り飲料は飲まないけど
芋・うどんはダメなんですね。
あと、「まず野菜から」か。

焼酎は飲んでも大丈夫ですか?
油物を押さえるように言われたんだけど
脂肪の少ない牛豚モモ肉とか鶏ムネ肉とかどうなんでしょう。
335病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:44:33.52 ID:zkyWjGmc0
>>333
病院に行ったのが14時過ぎだったのでね。
検査結果表にも採血時間食後120分って書いてあったもんで。
初めてのことで詳しくないので間違ってたらゴメンナサイ。
336病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:48:13.69 ID:iKGVKb5e0
病院なんて患者を透析送りにすることしか考えてないからもう行かないほうがいいよ。
血糖測定機を買って自分で考えて闘病したほうが1000倍マシ。
337病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:57:03.62 ID:D+Irirys0
>334
>焼酎は飲んでも大丈夫ですか?
>油物を押さえるように言われたんだけど
>脂肪の少ない牛豚モモ肉とか鶏ムネ肉とかどうなんでしょう。

中性脂肪値とかの問題だと思うけど。
あとはBMI適正値目指して健康的な範囲で普通に飲み食いしてください。

あと、買い物するとき食品成分表示の炭水化物量or糖質量をチェックする
338病弱名無しさん:2011/11/18(金) 18:02:35.50 ID:zkyWjGmc0
>>337
なるほど。健康的な普通の飲食。
炭水化物・糖質チェックします。


キシリトール等のガムはどうでしょうか。
339病弱名無しさん:2011/11/18(金) 18:10:54.57 ID:D+Irirys0
>>338
個別の食品の質問はきりがないので、
糖尿病総合スレを読んであなたもクソジジイたちの仲間入りしてくださいw
340病弱名無しさん:2011/11/18(金) 19:42:22.59 ID:FChy64uNO
好きなもん食え、ストレスたまる
341>>329自宅:2011/11/18(金) 20:13:10.20 ID:KFS2PoG30
>>339
あちらはどうも荒れてるっぽいので
でも鬱陶しいですね。
今日から正式に糖尿病との付き合いが始まったものですから

>>340
死にたくないストレスと両天秤です
342病弱名無しさん:2011/11/18(金) 20:28:06.95 ID:TbG32nYJ0
>>341
人間いずれは死ぬ

すきにしなはれ
343病弱名無しさん:2011/11/18(金) 20:36:22.75 ID:ljElXiJj0
>>329は、予備軍じゃなくて、どっからどう見ても
立派な糖尿病だもんな。
このスレじゃなく、糖尿病の専門スレに移った方がいいだろ。
344病弱名無しさん:2011/11/18(金) 20:41:03.66 ID:TbG32nYJ0
>>343
ここは予備軍だけでなく死ぬまで糖尿病患者も含め食事を考えるスレだから放り出すなよw
345病弱名無しさん:2011/11/18(金) 21:37:31.09 ID:D0u8U2HGO
糖質制限→奇跡的に合併症起こらず長生きできた(^O^)→しかしアルツハイマー(o\o)
糖質制限糖尿患者は長生きすればアルツハイマーとの戦いが控えておりベストの形が存在しない
いつかは死ぬから気にしないで食うのが一番良いんじゃないですかね
傍目から見てるとマジでそう思うよ
346病弱名無しさん:2011/11/18(金) 22:18:24.14 ID:D+Irirys0
>>341
まあ、とりあえづ20kg痩せれ。1−2年かけて。
38才ならだいぶ改善すると思う。
347病弱名無しさん:2011/11/19(土) 00:35:57.04 ID:6S2dpZr90
糖質制限は、脳が消費するエネルギーまでも
脂肪でまかなおうとかするからアルツハイマーになる
最低限の基礎代謝に必要なエネルギーは糖質で得るべき
糖質を必要最小限に抑えて、制限しすぎない食生活が正解
たんぱく質を取りすぎたら今度は腎臓が壊れる。
脂肪を取りすぎるのも病気の元。要はバランスと節制。
348>>329自宅:2011/11/19(土) 06:37:27.18 ID:s2VQImf00
>>344
ありがとう

>>346
1〜2年かけてね。おk。

>>347
偏らないようにバランスよく
だね。おk。


皆さんありがとう!
とりあえず、体脂肪計つき体重計で基礎代謝量が2050と表示されるので
バランスよく1日1600くらいを目標にがんばっていきます。
349病弱名無しさん:2011/11/19(土) 10:20:15.27 ID:KNGVKrdt0
>>347
糖質制限つっても、栄養指導の60%もなんてバカげた量は
食べないってだけのことで、少量は食ってる人がほとんどだと思うよ。
だいたい、いろんな野菜なんかにも糖質は含まれてるんだから
ゼロになんか、なりようはないしね。
一般的な食事のメニューから白米だけは避けてるとか、
そういう形での「制限」なら、脳の栄養が足りなくなるなんてことは無いよ。
350病弱名無しさん:2011/11/19(土) 10:42:17.99 ID:WHFGH6NJ0
>>349
ゼロにはならない
大豆食っても少量糖質はあるしw
351病弱名無しさん:2011/11/19(土) 13:19:59.31 ID:eYvUoi0JO
>>349
それでも残念ながら糖質不足になればなるほどアルツハイマーになる危険性は増大する訳です
特に老人性のみならず若年性アルツハイマーまで糖質制限食患者には絡んでくる
だからこのやり方はベストとは言えない次第
352病弱名無しさん:2011/11/19(土) 13:26:35.32 ID:x47snwN70
久山町研究 2011/10/07

 糖尿病患者ではアルツハイマー病を含めた全タイプの認知症発症リスクが高いことが、
日本の前向き追跡研究である久山町研究で示された。
また血糖値が正常よりも高い耐糖能異常(IGT)の段階でも、認知症リスクは高いという。
353病弱名無しさん:2011/11/19(土) 19:34:56.21 ID:sy741Yby0
>>351
>それでも残念ながら糖質不足になればなるほどアルツハイマーになる危険性は増大する

そのソースを示してください。
私には脳内妄想としか思えませんがw
354病弱名無しさん:2011/11/20(日) 03:38:59.27 ID:1vDzxpcZ0
今日から仲間に入れてください。お世話になります。
妊娠して血糖検査したら境界型だと言われて食生活を気をつけてます。
血糖値計る機械を借りて、針とスティックみたいなので気になるときに血糖計ってます。

境界型だからと余裕こいてたらラーメン食べたあとの2時間後に185をたたき出してかなり凹みました。
それからは糖質制限してるんですが、今朝つい誘惑に負けて食パン1枚食べちゃった。
で、気になって2時間後に計ったら194とか・・・・。
もう白米食パンラーメンは食べないと心に誓います。


>>315
最近ロールパン10本の買って食べてみたけど見事に血糖値上がらなかったよ
嬉しすぎて小踊りしちゃった♪
で、勢いついて自分でパンを焼くためにふすま小麦買ったんだけど、パン焼いたらすごい味がしょっぱいよ・・・
食パンはイマイチだなーorz
355病弱名無しさん:2011/11/21(月) 14:38:13.49 ID:aDlyBidu0
>>354
本当に?
安心したわぁ〜
ありがとう
まとめて買うと送料無料になるけど、保存しておくところが無いんだよねw
356病弱名無しさん:2011/11/22(火) 00:11:06.23 ID:dLGCQCr10
>>355
うん、本当です。
ロールパン届いた日に実験的に2個解凍して食べてみたよ。
1個目は低脂肪のホイップをあわ立てて糖類0のシロップを混ぜてパンに挟んで食べてみたのと(めちゃウマー!)
2個目はパン粉や卵を入れない挽肉を捏ねて塩胡椒しただけの薄いハンバーグを焼いて挟んで食べてみたよ。

生クリームもハンバーグも血糖値は上がらないのは承知の上だったけど、
久々にこんな贅沢していいのかとドキドキしながら2個ともペロリ。
ロールパン1個はすごく小さいんだけど、ふすま小麦はすごくお腹にたまって夜まで満腹感で満たされてたよ♪
で、食べた2時間後に血を計ってみたんだけど、まったく上がってなくて拳握り締めてガッツポーズしましたw

その後も何度かロールパン食べては計ってみたけれど、やっぱり大丈夫。
上がってもほんのちょっとだけとか。

参考までにある日の食事メモ・・・
空腹時血糖値が95でロールパン2個にチーズ・ハンバーグ・アボガド・マヨネーズを挟んで食べた場合、
2時間後の血糖値は105でした。

これが普通の食パンなら200越えのはず・・・。
でもふすまパンのおかげでなんちゃってハンバーグが味わえるので本当に満足です。

あと、シャトレーゼのケーキも血糖上がらず大丈夫でした!(2時間後の数値117)
見た目の割りにかなり美味しかったので本気でおすすめです。
http://www.chateraise.co.jp/online/products/detail.php?product_id=132960&category_id=22
357病弱名無しさん:2011/11/22(火) 00:36:19.36 ID:cipZHBr00
【常識】 朝一番のコーヒーはNG 【血糖値上昇→糖尿病】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321888034/
358病弱名無しさん:2011/11/22(火) 05:52:03.36 ID:fxhL6s2cP
気を遣ってるつもりで飽和脂肪酸たっぷりのハンバーグを食ってるあたりが間抜けですな
359病弱名無しさん:2011/11/22(火) 09:35:27.66 ID:1uNVHhOd0
痛い人がまぎれこんでるな
360病弱名無しさん:2011/11/22(火) 10:31:54.33 ID:+bgSXXEY0
>>358
そうなんですか・・・
指摘していただきありがとうございます。
糖質制限ということでひき肉のみをを捏ねて焼いたものは食べていいものだと思ってました。
間違えてたんですね。
>>359
無知な状態で始めたばかりなので痛くてすみませんでした。
361病弱名無しさん:2011/11/22(火) 10:41:15.36 ID:MmM+WbHo0
>>358
> 気を遣ってるつもりで飽和脂肪酸たっぷりのハンバーグを食ってるあたりが間抜けですな

糖尿病だけならばハンバーグ食っていい
つなぎに「パン粉」「玉ねぎ」があるがごく少なければ問題無し。
「つなぎが主」のハンバーグはNG
362病弱名無しさん:2011/11/22(火) 11:07:08.24 ID:fxhL6s2cP
はいはい、肉を食ってせいぜい糖尿病と動脈硬化を悪化させてくれ
http://kaken.nii.ac.jp/en/p/16500523
363病弱名無しさん:2011/11/22(火) 11:45:51.06 ID:2j2eAz8S0
>>360

痛い人は、>>358
364病弱名無しさん:2011/11/22(火) 11:50:35.00 ID:dk5nVbVG0
これって、脂質が多いと血糖値が下がりにくいという話でしょう。

糖質+脂質で血糖値を上げて下がりにくいわけで、
糖質制限なら、そもそも血糖値が上がらない。

動脈硬化や、糖尿病になるとはどこに書いてあるの。
365病弱名無しさん:2011/11/22(火) 12:46:07.57 ID:2j2eAz8S0
無視が一番
他のスレでも同じurl張ってるし
366病弱名無しさん:2011/11/22(火) 16:27:27.50 ID:Fimr0dFX0
生クリームもほどほどにした方がいいよw

最近、冷凍キャベツ食いが流行ってる(某スレで)
367病弱名無しさん:2011/11/22(火) 17:56:40.90 ID:D5OX8C5W0
ベイスンと似ていてベイスンよりもう少し効果のある薬ってありますか?
368病弱名無しさん:2011/11/22(火) 18:46:28.02 ID:Rw6IQouE0
>>367
もし、そういうクスリがあったとして、きみはお医者さんに「センセイ、ベイスンより○○という
クスリのほうが効くとおもうので処方箋を変更してください」と言えるのか??
わたしは、よう言わん。。。。
369病弱名無しさん:2011/11/22(火) 19:42:17.50 ID:MmM+WbHo0
>>367
グルコバイ
370病弱名無しさん:2011/11/23(水) 18:14:39.42 ID:v5Qb27pR0
夕食
タコと鯛の刺身で焼酎を1杯飲もうと思います。
あとは葉野菜の吸い物
こんにゃくのキンピラ
です。
371病弱名無しさん:2011/11/23(水) 23:13:58.21 ID:7hQTN8bP0
今夜はおいしい鶏肉が手に入ったので、水炊き鍋。
鶏肉、生タラ、白菜、春菊、きのこ(エノキ、エリンギ、シイタケ)たっぷり、
彩りにニンジン少々、豆腐半分、ダシにワタリガニの足をひと切れ入れて
ホンダシと日本酒と水少々で煮立ったら、ウドンをひと玉の3分の1だけ入れて
温まったらオッケー。(残りのウドンは3分の1づつラップして冷凍しておく)
おなかいっぱい食べても低カロリー、低糖質で、おいしくて温まって幸せだぁ!

食後はゆっくり休憩してても、1時間後の血糖値が135。
その後、ウオーキングを軽く30分やって、一休みの後
2時間後の血糖値が105。うんうん、かなりいい感じだ。
白米なんか食ったら200を軽々と超えるような糖尿なのに
鍋は、自分が糖尿なのを忘れそうになるくらい最高の食い物だぁ\(^o^)/
372病弱名無しさん:2011/11/24(木) 00:17:54.30 ID:sA3e4uA10
わかります。
我が家は4日連続鍋でしたw
しあわせ。
373病弱名無しさん:2011/11/24(木) 00:49:29.71 ID:PM2ZQEEc0
>>371
これからの季節は鍋だね。白滝とかもよくいれるよ、私。
374489:2011/11/24(木) 03:59:00.48 ID:oFatLgz10
白米を制限しなさいという方と、体には白米の絶対量が必要なんだという方。
どちらが多いのかな。
前者の食事なら副菜が主なので食べては満足しやすいような。
後者ならおかずが少ないって不満がでるかなと。
375病弱名無しさん:2011/11/24(木) 05:15:25.57 ID:eVo89NKx0
>>374
用は炭水化物を取るか取らないかだろ、って、極端かw
でも、血糖値ばく上げになるからって白米食べないって、
はたして健康上いいのかな、って、ちょっと思う。
376病弱名無しさん:2011/11/24(木) 06:54:20.79 ID:n7KRFQur0
糖尿発覚して1週間
体重落とすように言われて
ざっと計算して2500あったカロリーを
きちんと計算して1600〜1800にしてる
食後血糖が上がらないように糖類の摂取を極力控えてる
グラクティブ50mgを1錠飲んでるんだけど便秘になりやすいのか
体重が落ちなくなった。
もっとカロリー減らしたほうがいいのかなぁ
377病弱名無しさん:2011/11/24(木) 06:55:27.91 ID:oFatLgz10
おっしゃる通りです。そこまで極端ではなく例えば白米を100gにですね。
食品交換表では150gですが病院では180gでしたので、副菜が足りない
と思いました。
毎日の食事が味気なくて。治療なんで仕方ないとは思いますが。
皆さんはどうしているのかなと意見を伺いたいのです。
378病弱名無しさん:2011/11/24(木) 06:59:59.97 ID:n7KRFQur0
ただ、
異様な口渇感がなくなって取る水分の量もトイレの回数も減った
小便のあわ立ちも弱くなったり
効果出てるのかなぁ
379病弱名無しさん:2011/11/24(木) 07:04:33.33 ID:LYmaD6OJ0
>>371
鍋いいね!
アメリカ人と違って、日本は選択肢が多いから。
ビフテキ毎日食うような生活にはならんわな。
炭水化物抜きといっても、アメリカ人ほどの危険性はそれほどないんでない?
380病弱名無しさん:2011/11/24(木) 10:45:33.86 ID:hBfZ4w8f0
>>376
>食後血糖が上がらないように糖類の摂取を極力控えてる

×糖類
○糖質

勉強しましょう。
381病弱名無しさん:2011/11/24(木) 12:22:38.87 ID:8XQt9f/Y0
>>375
世界で見たら、白米なんて
毎日は食べない人の達の方が多いんじゃない?

日本人でも、長いこと口にしてきたのは白米じゃなく
玄米や五分づき米、七分づき米なのであって
白米なんて食べてたのは、一部の殿様とか貴族だけだよ。
だから、カッケは「ゼイタク病」なんて言われたくらいだ。

一般庶民が白米を毎日食べるようになったのなんて、
そんなに歴史は長くないっしょ。
382病弱名無しさん:2011/11/24(木) 13:35:33.40 ID:DZ7STMfA0
>>380
なるほど。間違えました。糖質ですね。糖質。

って、指摘はそれだけですか?
383病弱名無しさん:2011/11/24(木) 20:44:56.16 ID:o93Xjzx40
今日も鍋だ!
FNS見ながらゆっくり鍋るぞ♪
384病弱名無しさん:2011/11/24(木) 20:46:06.07 ID:+V6+GmJs0
>>382
まあまあ。
私も食事を急激に変えたら便秘で苦しみました。なんでも急激に変えるのは
良くないような気がします。
運動も徐々にですかね。少しでも皆さん良くなりますように情報交換しましょう
385病弱名無しさん:2011/11/25(金) 13:46:53.17 ID:A6WwmK/w0
てすと
386病弱名無しさん:2011/11/25(金) 15:51:46.84 ID:g+xKTK/a0
糖尿病気味の人で、食後低血圧に悩んでいる人っています?
朝食をとると、もうろうと3時間くらい眠たいんだけど
なにかいい薬や方法はありませんか?
387病弱名無しさん:2011/11/25(金) 16:02:15.99 ID:KCoW67GS0
>>386
寝ろw
388病弱名無しさん:2011/11/25(金) 18:25:36.77 ID:ccNrB3pN0
>>386
それ、血糖値がめっちゃあがっているから眠いんじゃない?
389病弱名無しさん:2011/11/26(土) 09:50:37.85 ID:0tRB6SFi0
>>386
食後の二時間後を狙って血液検査してもらえ

たぶんすさまじく高血糖
390病弱名無しさん:2011/11/26(土) 14:34:56.61 ID:C77xDQyW0
どれくらい高血糖になると眠くなるものなの?
391病弱名無しさん:2011/11/26(土) 18:06:01.23 ID:+opDtKHG0
>>390
俺はめっちゃ眠いとき400ちょっとだったなぁ
392病弱名無しさん:2011/11/27(日) 01:02:43.44 ID:CrSW+Cte0
>>390
自分は何故か150こえるとそうなる。普通は250とか300とかなんだけど。
一番眠くなった瞬間を狙って自分で測ったら158だった。
393病弱名無しさん:2011/11/27(日) 01:05:51.80 ID:qMdLv8iE0
>>386
低血圧って、どのくらい低いの?
394病弱名無しさん:2011/11/27(日) 01:21:19.70 ID:nsdG6vQU0
唇が異常に乾いたような感覚になりペロペロしてるけど収まらん
喉はべつに乾いてない
なんなんだろうねこれは。
チョコ菓子を大量食いした2日後くらいからだ。
395病弱名無しさん:2011/11/27(日) 01:24:29.92 ID:CrSW+Cte0
>>394
普通に空気乾燥しているし・・・
ビタミン不足じゃない?
396病弱名無しさん:2011/11/27(日) 17:21:24.12 ID:cgiYXj+T0
>>391-392
ということは、おおよそ血糖値が
150以上になると眠気を感じるということでいいの?
397病弱名無しさん:2011/11/28(月) 16:17:05.03 ID:eYwvNhsg0
人による。
398病弱名無しさん:2011/11/29(火) 12:09:50.01 ID:EBpsDQ8H0
尿が少し白く濁っているんだけど糖尿かな?
黄色ベースで、+白く濁っている感じ。
チンコも痛くなってきた
399病弱名無しさん:2011/11/29(火) 13:09:52.10 ID:t20jVvwb0
>>398
食事スレに尿だのチンコだのはやめて下さい
糖尿病総合スレに行けよw

今日はオムライス食べた。
マンナンヒカリ入りライス一膳に、玉ねぎ半玉、鳥だんご、卵3玉
これで腹いっぱいになったw
400病弱名無しさん:2011/11/29(火) 16:58:04.94 ID:HVKPkL39O
ある程度、
実験とかで結果出てるものって
・腹八分目
・炭水化物を控えめ(決してカットではない)。ご飯は一杯までで。

・繊維質(野菜)から食べる。
→血糖値の急激な上昇&下降を抑える。薬と同等の効果があるとか。
腹持ちが良くなるので、炭水化物控え目&腹八分目と合わせると相性が良い。

・30回以上噛んで食べる。
→満腹中枢を刺激。

くらい?
他にある?
401病弱名無しさん:2011/11/29(火) 19:30:10.85 ID:jgvY1Rkg0
食後20分以上歩く。
402病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:05:36.18 ID:DVhWzdW/0
>>400
月に1回以上断食を実行
403病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:23:42.27 ID:jhgZmufHO
本当にインポになってしまいました
404病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:23:45.35 ID:t20jVvwb0
冷凍キャベツをお椀一杯分、よく噛んで食べてから晩御飯を食べる
405病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:59:10.32 ID:W3+/ITokO
今日からインスリンを打ち始めました。4単位を朝2回、他飯前に1回づつです。
健康診断で引っ掛かり、10年くらい放置してた自分が悪いんですが。
食後2時間の数値が400超えで、ターゲスもボロボロで…自業自得です。
406病弱名無しさん:2011/11/30(水) 06:15:55.50 ID:AIff3PKo0
>>403
お幾つのか方ですか?バイとか試しましたか。年齢からきてるのか糖尿病の
どちらの影響が大きいのでしょう
407病弱名無しさん:2011/11/30(水) 07:43:07.26 ID:/U5XAcLTO
>>399
白濁は慢性腎炎だから、糖尿性か違うかは別の話
408病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:12:51.98 ID:zB68WTC10
主食を白米から味の素の白がゆに変えただけで
食後2時間血糖値が190から130に減った
炭水化物を減らせばオカズを減らさなくても
血糖値は下がるんだね
409病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:17:52.73 ID:+UiqlVqL0
おかゆは消化がいいから血糖値の上がる時間帯が前にずれる
糖質量が仮に同じなら上がる量自体はそんなに変わらないんじゃないか?
410病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:19:41.01 ID:zB68WTC10
味の素白がゆ87kCAL ごはん一杯250kCAL
効果はあると思いますが?
411病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:25:53.81 ID:AxFL5gv+0
血糖値上げるのはカロリーじゃなくて糖質量が主だから、何度言ったらw
412病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:40:01.37 ID:Z4oo2o0fP
自分は糖尿病だがこんなの教えてもらってねーぞ
誰に文句言ったらいいんだ?
413病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:47:29.09 ID:3Goxd8R90
一時期、雑炊にしたらごはんを水増しできて経済的!
糖質も減らせて一石二鳥!と思って食べていたが
すぐ眠くなってひどかったよ
414病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:53:00.58 ID:+UiqlVqL0
調べてきた、「味の素KK おかゆ」白がゆ

1人前 250g 炭水化物 19g

ご飯250g食べたとしたら糖質が75gオーバーだから大分少ないね
糖質1gあたりmax時血糖値を3上げるとしてせいぜい60程度だから
いいんじゃない
415病弱名無しさん:2011/11/30(水) 17:06:37.06 ID:/U5XAcLTO
二時間値の目安

140以下 優
141〜180 良
181〜220 不十分
220以上 不可
416病弱名無しさん:2011/11/30(水) 18:54:00.93 ID:klRK+fiT0
毎朝立ち食い天玉そば食ってたらヘモグロビンが8突破
このスレ見てその理由がわかった
天ぷらとそばじゃ炭水化物取りすぎだね
417病弱名無しさん:2011/11/30(水) 18:57:27.36 ID:/U5XAcLTO
そばがヤバイ
418病弱名無しさん:2011/11/30(水) 19:11:37.29 ID:xaOC61XH0
GI値 低いんじゃね そばは
419病弱名無しさん:2011/11/30(水) 19:16:50.98 ID:JDIOZxCI0
天ぷらも蕎麦も高いよ。
420病弱名無しさん:2011/11/30(水) 19:51:23.84 ID:xaOC61XH0
レス サンクス
実は そばが好きでね 年越しは店で食いたいんだ
421病弱名無しさん:2011/11/30(水) 22:00:46.28 ID:Dj9c7aNX0
立ち食いそばにGI値もクソもねーだろ
そば粉率低い+茹で置き
422病弱名無しさん:2011/11/30(水) 23:53:13.57 ID:DwClP7kk0
>>418
立ち食いの蕎麦なんて「主に小麦粉」でしょ。

ここ見る限り人によって違うけど
十割蕎麦を適量はまあまあ良いんじゃないかと思う
粉は挽きぐるみで固めの茹でたて
あと韃靼蕎麦粉をちょっと入れたらルチンの含有量ぐっと上がるから血管にも良いし

要は蕎麦が好きなら自分で打ってみたら?ってこと
思ってるより簡単よ

粉はネットで「石臼引き」「挽きぐるみ」を目安に選び
ホームセンターで大きめのボウルとシナベニヤと丸木棒と買ってくれば誰でも打てる
打ち方はようつべの見よう見まねでおk
慣れてきたら蕎麦包丁買う
店で食うのがバカらしくなるくらい

423病弱名無しさん:2011/12/01(木) 19:44:14.75 ID:qchXdsU/0
しかし糖質制限 外食だと高くつく
吉野家 松や駄目

今日はレッドロブスターで蟹食って4000円払った
424病弱名無しさん:2011/12/01(木) 19:58:59.01 ID:63hEbIB40
>> 吉野家 松や駄目

すきや に牛丼ライトがあるよん♪
425病弱名無しさん:2011/12/01(木) 20:06:27.48 ID:mJyn5u/l0
牛皿を持ち帰り、マンナンヒカリで30%糖質減ごはん作って
乗せて食えば多少は美味しくやや低糖質で楽しめる
426病弱名無しさん:2011/12/02(金) 09:09:05.68 ID:txi8nueC0
肉豆腐作って飯にのせれ。
427病弱名無しさん:2011/12/02(金) 14:52:12.67 ID:M5U/xpep0
牛皿だけ自分で作れば?
簡単だよ、何人前でも腹一杯どうぞ。
428病弱名無しさん:2011/12/02(金) 15:13:17.15 ID:DcVMoD620
なかなか難しいんだよ
あの味であの値段ってのは、自作では素人では無理。
429病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:30:50.14 ID:bNcP9DIN0
暖めた豆腐の上に牛皿乗せて食ったらいいんじゃない?

いや、いいかもなぁ
やってみよう
430病弱名無しさん:2011/12/02(金) 17:29:13.81 ID:IhK8v1Fa0
すき家は牛丼の具のネット通販が有るね。
スーパーの冷凍食品売場で買った事は有る。
431病弱名無しさん:2011/12/02(金) 21:42:51.28 ID:DcVMoD620
小腹が空いたので水につけてある大豆を少し冷蔵庫から取り出して
炒めるだけ。ナッツっぽいおつまみ美味しい。一緒に焼酎でもいくか。
もやしより美味しいし腹持ちもするし糖質も多くはない。
432病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:10:34.27 ID:fgbIZd/D0
半年前血糖値が徐々に高くなってたことは知ってたが(年齢30代)
そのときの健康診断の結果2型糖尿病と診断 これ以上最悪な野郎いますか?

空腹時血糖値320MAXだろ ヘモグロビンA1(13) 糖化試験の最高血糖400
ぶっちぎりだろ! 即入院レベルだとかいわれたが徐々に下げていきましょう
といわれて(いい先生)
最初に処方されたのがエクア50mgで4ヶ月間で空腹時200(途中140
台までさがったときあり)A1が9まで下がった。
その後 一切の断酒(酒はやばいと思って)+薬メトグルコとかいう薬が追加され
なんと空腹時115 A1が8まで下がりました。運動もすればもっと下がって
いたはずだけどね。まだまだ高いけどこれからは野菜生活の食事にかえます。
酒は百薬のちょうというけど俺にとっては毒以外のなにものでもないかな。
健康診断受ける前は缶チューハイ毎日4本+脂っこいもの食べてましたw




433病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:25:56.86 ID:xZn8/wFO0
>>432
メトグルコ、俺も飲んでる。
俺も酒好きだったけど、メトグルコとアルコールの相性は悪いらしいので、
今は我慢我慢の日々です。
434病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:37:06.47 ID:iWPPwgAw0
すき家の牛丼ライトにセットをつければ。
435病弱名無しさん:2011/12/02(金) 23:25:42.83 ID:fgbIZd/D0
>433
我慢我慢が習慣になりそのうち飲まないのが普通になるといいですね
がんばれ〜!

病院にかかる前 日本山人参とかいう漢方薬試したことがあります
サンプル品で飲んだのですが 冷や汗で意識をうしなうほど血糖を
下げます(個人にもよりますが)めちゃくちゃやばいです。
436病弱名無しさん:2011/12/03(土) 23:03:21.55 ID:XIOzP65Y0
キムチ鍋の残り汁と、シュウマイと蟹玉とシャトレーゼの低糖ショートケーキ、バナナ1本を食べた1時間後に30分の散歩してきた。
ヤケクソ・ダメ元で食後の2時間後に血糖計ってみたら97だった。
嬉しくて泣きそうになった。

ウォーキング神。
437病弱名無しさん:2011/12/04(日) 07:59:05.30 ID:ci9r5hpv0
>>436
食後1時間の運動でも効果あるんだね。いい事聞いた。
438病弱名無しさん:2011/12/04(日) 08:52:47.58 ID:eHMsf7bS0
デブ型糖尿病患者って治療中でもそんなバカ食いしてるんだww
至って健常者のオレだって一回の食事でそんなバカ食いしたのは
今までの人生で10回くらいしかない。

まさに因果応報自業自得のデブ病。
439病弱名無しさん:2011/12/04(日) 09:24:20.67 ID:3HlkUbw40
たったウオーキングをするだけで、そんなにも血糖値が下がるのか。
それはいいことを聞いた。
440病弱名無しさん:2011/12/04(日) 09:33:07.65 ID:nuJG3mQs0
>>438
アンカもつけられないの?
441病弱名無しさん:2011/12/04(日) 12:36:01.83 ID:nnitD/JV0
いままでずっと痩せ型で太ったことないんだけど、糖尿予備軍だった。
高校卒業して運動しなくなってから太るかなと思ってたけど、
少食のせいもあってか全然太る気配なし。

最近筋肥大目的のトレーニングを始めたんだけど、同時に少し太りたいんです。
今175cmで52kg ずっとこんな体型で、高校のときは筋肉の分ほんのちょっと重かった。
糖尿病に悪影響を及ぼさずに太るような食事って可能ですか?
可能ならどうなふうにすればいいんでしょうか。
442病弱名無しさん:2011/12/05(月) 00:24:27.06 ID:AVW7vEkQ0
>>436です。
この日は米は食べてないんですが、シュウマイと蟹玉のあんかけとバナナが初だったので覚悟してドキドキで血糖計りました。
シャトレーゼの低糖ケーキは食べてもまったく数値に影響出ないというのは何度も実証済みだったのですが・・・。

自分はウォーキングでだいぶ数値が落ちることがわかりました。
歩くスピードは妊婦なので普通に散歩程度な感じです。

今日のお昼は寿司5カンと唐揚げ等を食べました。
その後だいぶショッピングで歩いたのですが、血糖は100くらいでした。

ラーメンや米を食べたあとの血糖は運動なしだと余裕で160〜180が出てしまうので
やっぱり運動や散歩って効果大だと実感しました。
443病弱名無しさん:2011/12/05(月) 00:35:01.29 ID:or8BsLg30
消化が残っていると、運動後1時間後とかに想像以上に上がっているケースがあるから要注意だぞ。
444病弱名無しさん:2011/12/05(月) 00:37:25.85 ID:AVW7vEkQ0
もう少し話をさせてください。

私は去年、糖尿予備軍と診断されました。
かなり凹みましたが、食事制限と毎日3キロのウォーキングで10キロ体重を減らしました。
そのときに聞いた話なのですが、うちの旦那の会社の人は食事2時間後の血糖値が600くらいあって
お医者さんに「あんたこのままだと死ぬよ」と言われたらしく、即入院を言い渡されたそうです。

ですがその方は入院だけは断固拒否して死ぬ気で毎日毎日、雨の日も台風の日も最低1時間はウォーキングしたそうです。
あと、食事管理を徹底して今までのようなバカ食いはやめて、お菓子やコーヒーの砂糖も全部やめたそうです。
そして努力した結果、1年経たずに20キロ減量したそうです。

そして再度病院を訪れて検査をしてもらったらしいのですが、
お医者さんに「糖尿病完治」と言われたそうです。

今ではその人も普通にご飯を食べて普通に暮らしてるそうです。
でもやっぱり再発は嫌なので、コーヒーはブラック、お菓子は控えめ、ご飯は人並みと決めているそうです。

この話を聞いて、私も絶対に予備軍から抜け出してやる!!!!と思っています。
自分の不摂生で糖尿になってしまった方、頑張れば抜け出せるかもしれません。
私のように自業自得で糖尿宣告された方、努力で治せるのなら一緒にがんばりましょう。
スレ汚してたらすみません。


445病弱名無しさん:2011/12/05(月) 01:37:48.50 ID:f7j7a6Dr0
>>444
糖尿病に関して「完治」という診断をくだす医師はいません。
運動でも食事でも薬でも手術でも治りません。
夢は見ないほうが間違いは少ないです。ざんねん・・・・
446病弱名無しさん:2011/12/05(月) 02:30:25.83 ID:AVW7vEkQ0
>>445
やっぱりそうなんですか・・・。
私も糖尿になったら一生治らないと看護師である母から聞いていたので絶望していたのですが
その方が医者に完治と言われてもう大丈夫だ、と言われたと聞いて希望を持ってしまいました。
旦那からの又聞きなのでどこかで誤解が生じたのかもしれませんね。
訂正をしていただきどうもありがとうございます。

でも「完治」と言う言葉は間違いでも、その方はもう薬や注射もいらない生活で楽しく暮らしていけているようで良かったです。
私も予備軍から抜けられるようにやれるところまで頑張らねばと思いました。
447病弱名無しさん:2011/12/05(月) 03:56:24.44 ID:3d+dvmLc0
いづお
448病弱名無しさん:2011/12/05(月) 03:59:42.17 ID:3d+dvmLc0
膵臓のエンゲルハンス細胞が、疲弊しているか死滅しているかの違いだよ
疲弊しているだけなら回復できる可能性が有る
死滅しているのなら無理
449病弱名無しさん:2011/12/05(月) 05:17:30.47 ID:ZifZHjpI0
回復といってもね。
首の皮一枚つながって一時的に良好な状態をどうにか保っているというのが正しいだろ。
一度糖尿病にかかったら最後、これから加齢とともに、どんどん食生活厳しくなって
ゆくことには変わりない。わずかの油断も許されないシビアな人生。
450病弱名無しさん:2011/12/05(月) 07:19:46.91 ID:AVW7vEkQ0
おはようございます。

>>448>>449
そうなんですか。
とても勉強になります。
そして甘く見すぎていた勉強さを反省です。

朝食を食べたので今日も元気にウォーキングに行ってきます。
451病弱名無しさん:2011/12/05(月) 07:20:29.62 ID:AVW7vEkQ0
○勉強不足を反省です。
452病弱名無しさん:2011/12/05(月) 10:00:44.61 ID:CZAxGJZM0
デブの場合は減量すると正直普通の食事でも血糖値は正常になるよ
中性脂肪の減少からインシュリン抵抗性が減るかららしい

痩せてて糖尿病の奴は知らんが・・・

453病弱名無しさん:2011/12/05(月) 10:02:33.19 ID:CZAxGJZM0
このスレでは食事療法しても血糖値下がらない奴がいるから
糖尿病完治とか言われると妬まれるよ
454病弱名無しさん:2011/12/05(月) 10:50:39.03 ID:Fkm4ziNh0
ちんぽ元気
455病弱名無しさん:2011/12/05(月) 10:55:11.65 ID:Z8iv7gb/0
>>454
うらやましい
456病弱名無しさん:2011/12/05(月) 11:41:16.78 ID:FxCPylyz0
ミューズリー替わりに、スーパーで買ってきたビタヴァレとかいう押し麦に
プレーンフレークとプルーンを混ぜて、0カロリー甘味料をちょっとだけ入れて
喰ってみた。
生の押し麦も腹が減ってりゃけっこう美味しく喰えるねw  モソモソしてるけどさ。
457病弱名無しさん:2011/12/05(月) 13:38:07.35 ID:gD8tulmZ0
>>454
いいなぁ
セックスしても途中ですぐ萎える
458病弱名無しさん:2011/12/06(火) 07:31:53.84 ID:zc1w4hu1O
>>445
俺は糖尿病が治ったよ。
異常な過食で半年前にHa1Cが13位あったが、徹底的な食事療法とメンタル管理で、
インスリンも山のようにあった内服薬も全て中止になりました。
インスリン抵抗性の値もほぼ正常値。
正確には糖尿病ではなく食生活習慣の病気が完治したってことだよ。
もちろんすい臓のランゲルハンス島状態にもよるけど。
どうしても食べてしまうのには原因があると思う。
そこから考えて治療を始めた。
絶対に諦めてはいけないよ。
459病弱名無しさん:2011/12/06(火) 08:56:26.96 ID:xeWb+wEZ0
徹底して炭水化物 甘いお菓子を食べない

揚げ物以外はステーキ(400kCAL)週4回ぐらい食ってる

2週間前220位あった空腹時血糖値が今は116
体重も2s減った
460病弱名無しさん:2011/12/06(火) 08:59:33.33 ID:xeWb+wEZ0
暴飲暴食すれば血糖が上がるから完治とは言えないが
まあストレスの解消を食欲に求めないようにするのが
寛容かと

そういう意味では精神科や心療内科に通った方がいいかもしれない
461病弱名無しさん:2011/12/07(水) 10:30:12.73 ID:k1JW6/zbO
GI値が低いソバを食べろ
462病弱名無しさん:2011/12/07(水) 16:16:01.89 ID:Zzl/wlFB0
昼飯
餃子8個
豆腐鍋(1丁)
葉物味噌汁

で食後90分200
グラクティブ50服用中
餃子の皮かなぁ
463病弱名無しさん:2011/12/07(水) 16:38:05.10 ID:FnXFXbYI0
俺、薬は飲んで無いけど餃子は3〜4個までにしている。
皮の厚いものは手を出さない。
それでも2時間で170前後とかかな。

昔はラーメン屋で餃子とビール、仕上げにラーメンだったけどね・・・
464病弱名無しさん:2011/12/07(水) 19:07:44.71 ID:Zzl/wlFB0
晩飯はラム牛乳1杯飲みながらにしようかな
465病弱名無しさん:2011/12/07(水) 19:08:13.79 ID:Zzl/wlFB0
>>463
やっぱ餃子かなぁ
注意しよう
466病弱名無しさん:2011/12/07(水) 19:14:10.06 ID:sho+LjFP0
170前後ってヤバいじゃん。
俺も餃子はだめだよ。
死ぬ程の餃子好きだったのだがキッパリやめた。
ラーメン、炒飯、餃子のセットなんて余裕だったのにな。
467病弱名無しさん:2011/12/07(水) 21:02:15.66 ID:gOCjBRhH0
測定器が届いたので
晩飯は久しぶりに割と普通に食べてみた

ハンバーグ180g
ブロッコリー炒め
白飯100g
蕪のスープ1杯
焼酎2杯
ピーナツ小袋3袋

で食後90分206だった
(朝グラクティブ50mg服用)
468病弱名無しさん:2011/12/07(水) 21:31:02.34 ID:gOCjBRhH0
今風呂入って
軽く腹筋とかして
風呂から上がったとこ

で食後120分129だった

もう一杯だけ飲んで寝るよ
もちろんつまみは無しで
469病弱名無しさん:2011/12/07(水) 21:34:08.03 ID:nysIhpVS0
>>468
測定器っていくらしたの?
なんという型番かおしえて
470病弱名無しさん:2011/12/07(水) 21:46:40.32 ID:gOCjBRhH0
>>469
アキュチェックコンパクトプラス
センサー・針102回分のセット
輸入代行で13900円だったかな?

2タッチで
穿刺から測定までスムーズにできて良いですよ
穿刺も痛くないし
471病弱名無しさん:2011/12/07(水) 21:47:52.02 ID:nysIhpVS0
>>470
ありがとう ポチってくる
472病弱名無しさん:2011/12/07(水) 22:01:14.94 ID:gOCjBRhH0
>>471
ちなみに注文確定からすぐ送金して到着まで10日かかりました
あと、アメリカじゃ前もって商品に電池入れとくのが普通なのか
電池が液漏れで若干粉吹いてましたww
電池新品にして特に使用には問題なかったけどね
473病弱名無しさん:2011/12/07(水) 22:31:50.74 ID:avUki4JB0
餃子ってそんなにダメ?
50個食べても皮は食パン一個ぐらいじゃないの?
474病弱名無しさん:2011/12/07(水) 23:18:53.77 ID:gOCjBRhH0
食パン(6枚切)1枚70g    約185kcal 糖質約35g
餃子の皮50枚約280g    約815kcal 糖質約140g
みたい

よって餃子は皮だけで考えると12〜3個で食パン1枚分

どうでもいいけどね
475病弱名無しさん:2011/12/07(水) 23:44:19.65 ID:avUki4JB0
>>474
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、スマンカッタ。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
476病弱名無しさん:2011/12/08(木) 09:30:40.10 ID:8u7mE7qb0
>>467
ごはん100gと焼酎2杯止めれば血糖140になるよ
477病弱名無しさん:2011/12/08(木) 09:38:32.55 ID:8u7mE7qb0
200から下がらないのは酒と飯が原因
478病弱名無しさん:2011/12/08(木) 13:28:32.66 ID:Mx5NHjL/0
>>473
餃子は皮だけじゃなくてタネにも要注意だよ
砂糖とか片栗粉だとか、意外と糖質多い物を使ってる
479病弱名無しさん:2011/12/08(木) 13:38:17.99 ID:w815oEYIO
食事の前に牛乳をコップ一杯飲め
480病弱名無しさん:2011/12/08(木) 14:18:01.73 ID:8u7mE7qb0
炭水化物減らさなきゃ無意味
481病弱名無しさん:2011/12/08(木) 15:06:17.35 ID:rFFqYz2v0
今日、お昼にガストのステーキセットと、漫画喫茶のランチをはしごしてきたwww
なんか眠いね〜
482病弱名無しさん:2011/12/08(木) 16:28:28.85 ID:+o6dOAod0
ほんとに牛乳が効くのかね〜〜〜?
またTVの番組に踊らされているだけじゃねーの
483病弱名無しさん:2011/12/08(木) 16:37:42.19 ID:1OnVazDY0
別に鶏肉でもいいし、豚肉でもいい。糖質の前に摂取しておけばインスリン分泌が増える。
成分としては、BCAAが有効だし、また、リノール酸とオレイン酸が有効。
ピーク値は後ろにずれやすいようだから、そこは要注意。
牛乳を使うなら、ココアを牛乳たっぷりで砂糖なしで作れば血管にもやさしく丁度いいんじゃないか。
484病弱名無しさん:2011/12/08(木) 16:52:42.88 ID:8u7mE7qb0
>>481
食欲中枢が破壊されて食欲が制御出来ない状態ですね
プチ断食をして食欲中枢をリセットした方が良いですよ
485グラクティブ50mg服用:2011/12/08(木) 17:16:35.67 ID:PFjzDCk+0
今日は
起きぬけ 92
昼飯でカレー(飯100gルーそれなり)
モモ肉炒め(牛100gたまねぎ1/4)
豆腐たっぷり味噌汁の
食後90分 228
食後3.5時間 114

やっぱカレーは上がるねぇ
486病弱名無しさん:2011/12/08(木) 18:52:41.55 ID:2n39yYYY0
>>476
焼酎じゃ血糖値は上がらないでしょっ!
487病弱名無しさん:2011/12/08(木) 22:36:25.23 ID:MdiejobW0
ケンタッキー3本とコールスローSの2時間後136だった。
くそっ・・・
488病弱名無しさん:2011/12/08(木) 22:40:08.95 ID:MdiejobW0
あ、ケンタ4本だった
上がったのは揚げるときの粉のせい?
コールスローは砂糖たっぷりなの??

自分で作った唐揚げなら120超えたことないのに
489病弱名無しさん:2011/12/09(金) 00:26:08.85 ID:pcAbNL0h0
食後160以下なら正常なんだろ?

空腹時 〜109

違うのか?
490病弱名無しさん:2011/12/09(金) 00:48:34.61 ID:SK6IQv700
>>489
妊娠中なので120以下にしないといけないのですよ・・・。
レスありがとう。
491病弱名無しさん:2011/12/09(金) 04:44:31.76 ID:+w5PpQMS0
>>486
アルコールはインスリンの働きを弱めます
492病弱名無しさん:2011/12/09(金) 07:52:13.91 ID:9WAwbna+O
食物繊維を食べろ
493病弱名無しさん:2011/12/09(金) 08:48:03.71 ID:c+P/O8TR0
>>491
> >>486
> アルコールはインスリンの働きを弱めます


大馬鹿ハケーン
494病弱名無しさん:2011/12/09(金) 09:51:07.45 ID:WaWhuA1v0
アルコール類を呑みながら食事も摂る習慣があって、意志の弱いひとは、
きっぱりもう止めたほうがいいとおもうね。
酒が入ると、理性が飛んでついつい食べ過ぎる。わたしはじぶんをあまり信じていないので
きれいさっぱりアルコールは止めた。

シャブやタバコと違い、アル中でもないのなら「ぁっ、や〜めたっと」で即日止められるよ。
495病弱名無しさん:2011/12/09(金) 10:06:33.37 ID:IzWQmeIy0
アルコール飲料の血糖への影響を調べると、焼酎などの蒸留酒は他の
栄養素を含まないので血糖は少し下がり気味になりますが、日本酒、
ビールでは糖質を含むため血糖値が上昇してきます。
 しかし、アルコールそのものは血糖を下げるホルモン、インスリン
の分泌を抑制し、さらにインスリンの作用を弱めるため、食後高血糖
を招きます。とくに焼酎だから大丈夫というわけには
いかないのです。
496グラクティブ50mg服用:2011/12/09(金) 10:42:27.56 ID:N34vEKIF0
昨夜はおとといの飯抜きverで

ハンバーグ150g(今夜もw)
もやしとシメジ炒め100g
石鯛の刺身100g
豆腐たっぷり味噌汁200g
焼酎2杯

で食後90分 122だったよ

寝酒に焼酎を1杯飲んで
起きぬけ 95

やっぱり白飯食わないと違うねぇ
減量中なので今日からまた鍋に戻します
497グラクティブ50mg服用:2011/12/09(金) 14:31:06.90 ID:N34vEKIF0
昼飯

味噌湯豆腐(1丁)
トマトのチーズ焼
もずく酢1パック

運動なし食後120分 144

三杯酢の糖分だろうなぁ
498グラクティブ50mg服用:2011/12/09(金) 22:09:09.45 ID:yJYKH9NG0
晩飯
豚しゃぶ肩ロース100g大根薄切りレタス(味ぽん)
洗いもずく100g(味ぽん)
鶏たたき130g(ニンニク醤油)
ベビーチーズアーモンド入り1個
焼酎3杯
入浴
食後120分 144
499病弱名無しさん:2011/12/09(金) 22:26:28.60 ID:LA5YlHA50
>>498
なんでそんなに高いんだ?
500病弱名無しさん:2011/12/10(土) 00:10:45.29 ID:a0U1x/oR0
>>499
やぱり焼酎じゃない?わからんけど。
自分ならそのメニューなら上がっても100くらいで抑えられそう。

今日相談した看護師さんに聞いたけど、やっぱり血糖値はその日のコンディションや
運動量・活動量で大きく変わると言われた。
何を食べたから上がる、上がらないかも本当に人によって様々だとも・・・。


今日は外食で地鶏鍋と大トロや鰻の寿司5カンと、締めにおじや3杯おかわり(どんぶり飯約半分)、
食後にモンブランアイスクリームなんてついてきちゃったけど、今日だけは特別と言い聞かせて全部食べた!!
でも2時間後の測定値142でかなりびっくりした。
明日からまた頑張れそうだ。
501病弱名無しさん:2011/12/10(土) 00:34:23.61 ID:4UUbg3tX0
>>500
オレも、そのメニューなら100は行かないな。
焼酎は関係ないな、オレにはね。
あと不思議なのが赤ワイン。全く上がらなな。
炭水化物それなり含んでるんだけど、まずあがらない。
ポリフェノールがどうのこうのって見た気もするけど、どんなものやらw
502病弱名無しさん:2011/12/10(土) 00:35:53.15 ID:198QVqaa0
ようは、酒を止められないアル中というだけのことだろ。
503グラクティブ50mg服用:2011/12/10(土) 06:59:16.38 ID:exXvbRXS0
おはよう
起きぬけ82

>>500
やっぱ焼酎かなぁ
じゃあ今夜は飲まずにやってみるわ
俺は寿司5貫におじや3杯とか食ったら爆上げだわ
余裕で250超えるだろうな

>>501
ワインは試したことないなぁ

>>502
アル中かwwかもなぁwww

3週間前糖尿って診断された時
HbA1c10.1 食後120分430だったからなぁ
ぼちぼち頑張って上がらない体にするよ
504病弱名無しさん:2011/12/10(土) 07:12:22.05 ID:o3P/S4+10
焼酎とかは糖質ないから上がらないし逆に肝機能を弱らせて血糖値が下がる人も
いるって聞くけどそれも体質次第かもしれないね
今朝は98、ここ最近早朝が順調に上昇中…
505グラクティブ50mg服用:2011/12/10(土) 07:27:56.43 ID:exXvbRXS0
よく知らんけど暁現象ってやつなの?
506病弱名無しさん:2011/12/10(土) 07:49:09.55 ID:rZt50+dgP
病院での血液検査の血糖値       129

A)アセンシアブリオ
B)フリースタイルフリーダム

結果A(食後60分)
同じ血液での測定器の血糖値   (A)178   (B)158
指先から採取、 測定器の血糖値 (A)160   (B)160


結果B(Aとは別の食事の食後30分)
病院での血液検査の血糖値       154
同じ血液での測定器の血糖値   (A)214   (B)198
指先から採取、 測定器の血糖値 (A)187   (B)206

ちなみに平常時についてはまだ罹って初期だった頃に病院で109だと
フリースタイルで130くらいだった
まあ参考程度に
507病弱名無しさん:2011/12/10(土) 10:08:27.07 ID:o3P/S4+10
薬は飲んでないけど今はかっても96だった、朝だから高いとかじゃなくて
ベースが上がったかも
508病弱名無しさん:2011/12/10(土) 11:14:01.54 ID:1/6bivyF0
今北産業
509グラクティブ50mg服用:2011/12/10(土) 14:04:24.76 ID:zmtggAfX0
>>498訂正
120分97だった

昼飯
鶏(せせり)と豆腐と白菜のスープ煮
トマトのチーズ焼
キムチ少々

食後90分 142
なんでだ?
510病弱名無しさん:2011/12/10(土) 14:17:42.85 ID:o3P/S4+10
 起床時98
→朝食後1時間96 ウインナー、ベーコン、目玉焼き
→朝食後3時間96
→昼食直前96
→昼食後2時間96 他人丼(ご飯半分でオーダー)

(・_・?)
511グラクティブ50mg服用:2011/12/10(土) 14:22:16.41 ID:zmtggAfX0
>>510
測定器おかしくない?
何使ってるの?
512病弱名無しさん:2011/12/10(土) 14:23:06.18 ID:o3P/S4+10
フリースタイルフリーダムライト
513病弱名無しさん:2011/12/10(土) 15:09:55.34 ID:XBRi0TKl0
そのチップおかしすぎる。
偽物つかまされたんじゃないかw
病院で入手したのか?
514病弱名無しさん:2011/12/10(土) 15:17:59.80 ID:iK2gM5qh0
>>509
食後90分 142
なんでだ?

市販のキムチは砂糖タップリなのかも
515病弱名無しさん:2011/12/10(土) 15:37:11.03 ID:XBRi0TKl0
俺なんか寝る前86
起床時116
俺って夢遊病者か?と思うよw
516病弱名無しさん:2011/12/10(土) 15:45:20.80 ID:o3P/S4+10
>>513
主治医(糖尿病専門医)のいる病院で正規に購入したよ
テストでマフィン食べたからもうすぐまた測定する
517病弱名無しさん:2011/12/10(土) 16:01:27.44 ID:o3P/S4+10
マフィン食べて1時間後94…
518グラクティブ50mg服用:2011/12/10(土) 16:07:46.49 ID:zmtggAfX0
>>514
白菜漬けにキムチの素かけたやつ
キムチの素か

>>515
暁現象だな
肝臓の糖新生が原因なら
一度寝る前に糖質0の酒類飲んでみて
低ければそうなんだろうなぁ

>>517
寛解なんじゃないの?
519病弱名無しさん:2011/12/10(土) 16:09:57.35 ID:o3P/S4+10
だったらいいけど測定器が正確か見てもらったほうがいいんだろうなw
520病弱名無しさん:2011/12/10(土) 17:41:06.59 ID:hBfpVWMDO
みかんがやめられない
521病弱名無しさん:2011/12/10(土) 19:56:03.29 ID:o3P/S4+10
夕食

野菜肉巻き
なすの天ぷら
揚げ出し豆腐
なっぱ
アサリの味噌汁
アボガド1個
りんご半カット

1時間値が98

とりあえずグルコースコントロール液を注文しといた
いくらなんでも1日通して変動しなさすぎる、2日くらい前までそんなことなかったし
522病弱名無しさん:2011/12/10(土) 20:09:18.45 ID:4UUbg3tX0
>>521
ところで、その夕食って
家族用のものから主食を抜いたもの?
それとも、自炊?
だとしたら、スゲーマメな人なんだね。

オレの夕食、豚と牛のしゃぶしゃぶ・・・以上w
523病弱名無しさん:2011/12/10(土) 20:18:21.68 ID:o3P/S4+10
家族の料理なので俺は全然マメでも何でもありませんw
自分の事情も考えて作ってくれてることには感謝
524病弱名無しさん:2011/12/10(土) 20:50:50.11 ID:4UUbg3tX0
>>523
いいね。
オレは、ヨメと子供が食う食事から
自分で食えそうなものだけ選んで食ってるw

なので、ほとんど単品みたいなもの・・・w
焼肉だけ、刺身だけ、豆腐だけ・・・みたいに。
まあ、ゼロビールと焼酎はオレだけだけど・・・w
525病弱名無しさん:2011/12/10(土) 21:43:34.09 ID:cXOD72dO0
ラーメン食いたくなったので小さな容器で袋麺半分だけ食べた
馬ーwwww
一個まるごと食うやつアホwww
526グラクティブ50mg服用:2011/12/10(土) 22:05:42.50 ID:exXvbRXS0
晩飯
豚しゃぶ(肩ロース150白菜、水菜、大根、海老餃子3個、鶏つくね2個)
エビマヨ炒め(小皿)
マグロ刺身(100)
糖質ゼロチューハイ500
ラムソーダ1杯
散歩20分
入浴

食後120分 110
やっぱ飲んじゃったw
餃子の皮だな

>>521
また98かw
故障か寛解だな

月が今1/4くらい欠けてきたな
527グラクティブ50mg服用:2011/12/11(日) 08:39:55.55 ID:67ijH1JP0
おはよう
起きぬけ 95
寝すぎだな

嫁さんにパルスイート買ってきてって頼んだら
何か「エリースイート」とかいう「カロリー0 糖類0」の甘味料買ってきてた
栄養成分表はエネルギー・たんぱく質・脂質は0なんだけど
100g炭水化物が100gなんだ
これってどうなの?
原材料名はエリスリトール、スクラロース
甘さは3倍らしい
528病弱名無しさん:2011/12/11(日) 08:48:32.93 ID:woNKGEBV0
>>527
そっちのほうがいいよ。
糖アルコールの甘味料。血糖値に影響はなし。
529病弱名無しさん:2011/12/11(日) 09:05:59.51 ID:jH9nnAkn0
>>527
ブドウ糖を原料として酵母の発酵で作る
砂糖から作ってるから
血糖値上がるんじゃね?
530病弱名無しさん:2011/12/11(日) 09:18:39.77 ID:n0qUfo280
今朝は78だった、エリースイートも似たようなもんらしいよ
http://www.geocities.jp/chibichouse/HP/kannmiryou.html

ただパルスイートとかと違って日本保険なんちゃらの許可はとってないらしいとか
それほど甘くないとかなんとか
531病弱名無しさん:2011/12/11(日) 09:20:12.86 ID:321ov6KK0
そこまで「甘み」が食いたいのかよwww
532グラクティブ50mg服用:2011/12/11(日) 09:27:16.80 ID:67ijH1JP0
どっちだろう?ww
>>530見るに同じっぽいね

>>531
馬鹿だなぁww
美味い料理に甘みは必要
533病弱名無しさん:2011/12/11(日) 09:33:54.00 ID:jH9nnAkn0
そうそう 煮物には不可欠!
でも里芋はダメ
534病弱名無しさん:2011/12/11(日) 09:59:32.59 ID:w8oAZCHb0
先生! ワニの肉は動物か魚肉かどちらでせうかぁ!
535病弱名無しさん:2011/12/11(日) 10:23:54.23 ID:321ov6KK0
>>532
甘さを食いまくって グラクティブ50mgかよwwwww
536病弱名無しさん:2011/12/11(日) 10:37:16.31 ID:RBULnqf40
糖尿病は、一人で悩んでいてもなかなか直りません。
糖尿病で悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で
試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも
1週間後には症状が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感することが
できました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと思っている
うちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、2ヵ月で本当に改善しました。

話題の糖尿病改善予防治療法★最新ベスト人気ランキング!
http://tdsz2377.kiyo-masa.com/

537病弱名無しさん:2011/12/11(日) 10:39:57.97 ID:+PYDwUqM0
>>535
すまんが、どこが面白いのかわからない
血糖値上昇に関係ない甘味料で料理することと、DPP-4阻害薬を摂取することがなぜ面白いんだ?
538グラクティブ50mg服用:2011/12/11(日) 13:51:13.05 ID:67ijH1JP0
>>537
面白いというか
面白くないんだろうなぁ世の中がww
539病弱名無しさん:2011/12/11(日) 18:57:16.90 ID:jH9nnAkn0
今日の夕飯
湯豆腐と餃子
餃子の皮がな〜↑
540グラクティブ50mg服用:2011/12/11(日) 19:23:16.85 ID:67ijH1JP0
やばい
バカルディゴールドソーダが旨すぎる3杯目だ
昼はね、ちゃんぽん麺なしで164だった
スープの素甘いもんなぁ

>>539
餃子は結構くるよねぇ

さてそろそろ食後60分行くか
541病弱名無しさん:2011/12/11(日) 19:46:30.01 ID:n0qUfo280
今日は

おやつ1時間後97 プリン(甘さ控えめ)
夕食 1時間後107 たら鍋(ポン酢で)、ロールキャベツ、イカと野菜のサラダ、りんご1/2カット

でした、多少数値が動いてるから故障じゃないと思いたい
542病弱名無しさん:2011/12/11(日) 20:09:07.32 ID:wxX3Xxrf0
糖質制限餃子ってのを食べればいけるよ

ゆでたキャベツで巻いて、ロールキャベツもどき
大根の薄切りで巻いてもいい
543グラクティブ50mg服用:2011/12/11(日) 20:30:46.83 ID:67ijH1JP0
>>541
107でたね
故障じゃないかも
としたら寛解なんじゃないか?

晩飯
鯵のつみれ鍋、もずくカボス酢醤油、(子供の)たらこスパ80g
食後60分 141
544病弱名無しさん:2011/12/11(日) 20:35:23.37 ID:rxKyiJmLO
少量とはいえスパゲティ食べて1時間140は秀逸だな
545グラクティブ50mg服用:2011/12/11(日) 20:47:27.85 ID:67ijH1JP0
>>544
アルデンテだとGI値結構低いらしいのよね

今120分とった 115
ちょっと飲みすぎた
サンガリア1L炭酸水飲み干したったww      ダメだ。。。
ラム大好きなんだ
ちょっと長女と風呂入ってくる
546グラクティブ50mg服用:2011/12/11(日) 20:53:56.67 ID:67ijH1JP0
大塚寧々と木村多江はいい。
比べると宮沢りえの劣化具合がちょっと・・・
547グラクティブ50mg服用:2011/12/11(日) 20:54:35.67 ID:67ijH1JP0
うぁ!誤爆った!無視して!
548病弱名無しさん:2011/12/11(日) 21:00:52.15 ID:sgZtmoZk0
みんないいな〜〜数値が正常値で・・・・うらやましす(;´Д`)
549病弱名無しさん:2011/12/11(日) 21:53:24.35 ID:9PuV7ATr0
サラダ
焼き豚300g
オクラとシメジの炒め物
オムレツ
チーズ3p
焼酎レモン割3杯

これじゃ上がるわけない・・・一時間半値87

550病弱名無しさん:2011/12/12(月) 04:26:39.95 ID:WlnLz6OL0
>>549
「これじゃ上がるわけない」って何言いたいの?
上がらないことを良しとするんなら、
そのまま、それを継続させれば良いんじゃないの、
別に、ここにカキコすることでもない感じがする。
551グラクティブ50mg服用:2011/12/12(月) 07:16:04.29 ID:uxiDkFCo0
やっぱり飲みすぎの朝は低い
起きぬけ 77
552病弱名無しさん:2011/12/12(月) 08:18:46.15 ID:LgiqRMF90
今日のランチはバイキングに行って来るお
しゃぶしゃぶとサラダ中心に食べるお
553グラクティブ50mg服用:2011/12/12(月) 12:16:24.25 ID:oJWDEXkh0
昨日餅貰ったから朝飯は雑煮(おすまし・白菜)だったんだけど
ちょっと試しに牛乳100ccくらい飲んで、60gの餅1個食ってみたら
食後90分 186
食後120分 156

餅はくるねぇ
77から一気に109も上がったら体に悪いよな
牛乳飲まなかったらどんなんだったんだろ
554病弱名無しさん:2011/12/12(月) 12:27:36.96 ID:geC7/SAc0
>>553
牛乳飲まないパターンを人体実験してくれ!
555病弱名無しさん:2011/12/12(月) 13:33:08.79 ID:5jWafdjg0
糖尿病予備軍が糖尿病になる確率

何パーセント?
556グラクティブ50mg服用:2011/12/12(月) 13:33:57.62 ID:oJWDEXkh0
>>554
明日朝やってみるかな

そろそろストリップも頼まないとなぁ
557病弱名無しさん:2011/12/12(月) 13:34:55.17 ID:5jWafdjg0
糖尿病に数値がぎりぎりセーフだが
子供のころから牛乳ダイスキ人間なんだけど
控えるべきかな・・・
558病弱名無しさん:2011/12/12(月) 15:24:17.20 ID:onqmJos70
上った途端にすぐに運動開始
ヒンズーや腕上げ体操各10回でもいい。
これで急上昇しなくなる。
うまい食い物を食ってしまったときにはすぐに実行する。
10分おきにまた繰り返す
断続的に2時間続ければぜんぜん大丈夫。
ワンセット10回程度だからたいした負担じゃない。
血糖計測できる奴は監視しながらやって味噌。
559病弱名無しさん:2011/12/12(月) 16:14:05.06 ID:geC7/SAc0
>>556
お願いしますw


>>558
10分おきはきついな〜せめて30分おきにしてくれw
560病弱名無しさん:2011/12/12(月) 19:43:13.62 ID:y4aqjTAn0
早朝起床時 96 厚揚げのステーキ(おろし醤油で)、ベーコンエッグ、チーズ、トマトジュース
おやつ1時間 95 マフィン(甘さ控えめ)
晩御飯1時間 90 唐揚、ほたての刺身、油揚げと葉物のサラダ、豚汁、りんご1/2カット

夜は腕上げ体操やってみましたよ、その成果かは知らないけど今日の測定で最低値でした
561グラクティブ50mg服用:2011/12/12(月) 20:06:27.67 ID:uxiDkFCo0
>>559
今「明日も雑煮で」って頼んだとこ

白菜の漬物(砂糖なし)つまみながら焼酎飲んでんだけど
血糖値大丈夫かな?っておもうくらい甘いな
メインは鶏胸とピーマンのマヨ炒め230g
大根と人参のなます100
上昇要素は胸肉のコーティング片栗粉くらいかな
562病弱名無しさん:2011/12/12(月) 21:15:23.28 ID:ujWZczfP0
>>561
100mgなるのが早そうでなによりw
563グラクティブ50mg服用:2011/12/12(月) 21:34:28.48 ID:uxiDkFCo0
>>562
そうはイカの金玉!

食後60分 137
思ったより上がってないなぁ
564病弱名無しさん:2011/12/12(月) 21:52:33.95 ID:EGO+ZCIs0
>>563
糖質制限だと牛乳も危険!
565病弱名無しさん:2011/12/12(月) 22:06:28.74 ID:lH6m2a6x0
糖質制限とかヤメテww
566病弱名無しさん:2011/12/12(月) 22:11:54.92 ID:EGO+ZCIs0
食事のメニューを見る限り
糖質制限だけど。
567病弱名無しさん:2011/12/12(月) 22:37:16.79 ID:LgiqRMF90
バイキング行ったけど、揚げ物がゲロマズで、寿司は微妙な味。
しゃぶしゃぶの肉はまあまあ良かった。というわけであまり炭水化物は
食べずに済みそうと思ったんだが、何故かぬるいタコヤキが美味しいく
食べ過ぎたw
締めに食べた乳脂肪分のなさそうなバニラアイスもなかなか美味く、
白玉きなこ黒蜜がけも異常に美味しかった。結局腹が痛くなるまで
食べて食べて夕方に帰ってきた。血糖値は240位行ってたろうな。
568病弱名無しさん:2011/12/13(火) 00:52:05.59 ID:NMXYO1630
>>567
寿司食って
たこ焼き食べ過ぎるほど食って
アイスに白玉食って・・・
240なら御の字というか優秀だよw
569病弱名無しさん:2011/12/13(火) 01:06:36.48 ID:X5Svxofz0
240位行ってたろな。 〜と妄想しているだけで実際は400越えかも
570病弱名無しさん:2011/12/13(火) 04:15:20.93 ID:fvTaHCsB0
中華街でもつ粥ハーフ 五目豆腐
最近中華街で粥の食べ歩き
571グラクティブ50mg服用:2011/12/13(火) 06:40:06.67 ID:J2k3SWa80
おはよう
起きぬけ 82

雑煮負荷試験開始します!w
572グラクティブ50mg服用:2011/12/13(火) 10:48:38.50 ID:KJvHgxHg0
雑煮負荷試験結果(餅60gおすまし・白菜)

食後60分    195  食後120分    166
昨日60(牛乳) 186  昨日120(牛乳) 156

牛乳飲んだ昨日のほうが10ずつ低い
まあ測定器誤差の範囲だよなぁ 
573病弱名無しさん:2011/12/13(火) 11:20:14.30 ID:X5Svxofz0
わずかでもやっぱり牛乳は良いのか。
574病弱名無しさん:2011/12/13(火) 12:10:37.07 ID:rMxLN3I1O
牛乳飲んだらたっぷり食える、というレベルには程遠いんだな
575病弱名無しさん:2011/12/13(火) 12:25:33.61 ID:rGUC4tH40
>>574
食い意地の汚いヤツだw
576病弱名無しさん:2011/12/13(火) 12:27:07.42 ID:rMxLN3I1O
はあ?死ねよ基地害
通り魔にぶっ殺されろ
577病弱名無しさん:2011/12/13(火) 12:37:39.34 ID:OjGE6OdY0
糖尿を患うと、精神を病む理由が豊富になるからなw
ここも例外じゃないなw
578病弱名無しさん:2011/12/13(火) 12:44:00.85 ID:rGUC4tH40
>>576
腹いっぱい食って、1日でも1秒でも早く合併症に悶え苦しめwwwww
579病弱名無しさん:2011/12/13(火) 12:47:01.06 ID:rMxLN3I1O
糖尿じゃねーんだよホケがwww
眼球を自分で抉りとった挙句死んで詫びろやwwwwww
580病弱名無しさん:2011/12/13(火) 12:53:25.09 ID:rMxLN3I1O
一般論としてそんなに効果ないのかと言いたかったんだよ
581病弱名無しさん:2011/12/13(火) 12:58:13.70 ID:ifpXGu+Y0
いつもどこかが荒れるな
582病弱名無しさん:2011/12/13(火) 13:11:37.92 ID:ifpXGu+Y0
早朝起床時 90
昼食1時間 106 焼き魚、ハム2枚、がんもどき、無糖ヨーグルト、焼きおにぎり1個(50g強程度?) 

ご飯食べた割には上がってない、昼食後に10分おき6回腕上げ体操やったおかげかもしれない
続ける気になってきた
ちなみに医者に「最近数字が落ち着いてきましたけど寛解しましたか?」って聞いたら「お前油断してるな」と戒められますた(´・ω・`)
583病弱名無しさん:2011/12/13(火) 13:27:15.18 ID:k3rN3NQi0
>>582
身長体重どれくらいで、腕上げ体操ってどうするの?
584病弱名無しさん:2011/12/13(火) 13:32:24.37 ID:rGUC4tH40
>>581
まだ末期に至ってない患者が多いからねえwwwww
585病弱名無しさん:2011/12/13(火) 13:44:30.27 ID:ifpXGu+Y0
身長170強、体重70弱
体操については我流だけど手を下ろした状態から勢いよく両腕を天を目掛けて突き上げてる
586グラクティブ50mg服用:2011/12/13(火) 14:20:02.52 ID:Yt/MMykN0
>>573
イイっちゃぁイイな

>>574
思ったより効果がなかったわ
俺の場合

ID:rGUC4tH40も
ID:rMxLN3I1Oも
お願いだから荒げるのはやめてくれ
穏やかに面白可笑しく行こうよ

今週末ゴルフコースデビューするんだけど
とりあえずスコアも食後血糖値も140切れるようにがんばるww
587病弱名無しさん:2011/12/13(火) 17:20:37.81 ID:2IwsGNgd0
>>498

市販のポン酢には かなりの濃度の砂糖が入ってる。

>豚しゃぶ肩ロース100g大根薄切りレタス(味ぽん)
>洗いもずく100g(味ぽん)

どれくらい使った?
588病弱名無しさん:2011/12/13(火) 17:23:45.49 ID:OjGE6OdY0
ポン酢の糖分とかもはや考える必要ないだろw
糖質完全カットのケトーシス君じゃないんだからw
589グラクティブ50mg服用:2011/12/13(火) 17:37:15.14 ID:Yt/MMykN0
>>587
そうそう
多分50mlは使ったなぁ。
俺もそれから味ぽんが怪しいと思ったんで、
庭に植えてる橙やら貰ったカボスやらで食ってる。
でも>>509に書いた通り120分97の間違いだったけど。
それでも九州なんでデフォが加糖醤油なんだよね。
白だしに柑橘酢で食ったりもするよ。

>>588
まあそこまでシビアに糖質を排除してるんじゃなくて
血糖値上がった原因を考えようとしてるだけです
「これ獲り過ぎたらやばいなぁ」とかの目安として
590グラクティブ50mg服用:2011/12/13(火) 19:04:29.92 ID:8BEZVxGY0
冬はいいな!
毎日鍋物でも飽きがこない

ただ、スパ負荷試験やる
きのこクリームスパ50g
ミートソーススパ50g
あと豆腐鍋塩味
牛乳なしです
591病弱名無しさん:2011/12/13(火) 19:27:44.53 ID:ifpXGu+Y0
夕食1時間値 101 湯葉の醤油漬け、えんどう豆の卵とじ、から揚げの大根おろし煮込み、卵の味噌汁、りんご1/2

でした、スパゲッティ食べたい…
592病弱名無しさん:2011/12/13(火) 19:32:19.75 ID:OjGE6OdY0
ネスカフェバリスタ最高だな
もう元取ったわ
593グラクティブ50mg服用:2011/12/13(火) 19:36:17.08 ID:8BEZVxGY0
>>591
優秀じゃないですか!
湯葉の醤油漬けおいしそうですね
茹で立てアルデンテならいけると思うけど
測定器あるなら試してみればいいのに

今日は子供用のスパだったのでやわらかめ
さらにミートスパは調理時ケチャップ大量投入
結局100gプラスきのこスパ50g=150gちょっとした1人前
594病弱名無しさん:2011/12/13(火) 19:40:49.16 ID:NMRHvbGz0
オレの場合スパは2h後で110前後だが、うどんは190前後。
鍋のシメのうどんは、ご法度だ・・・・悲しっス。
595グラクティブ50mg服用:2011/12/13(火) 19:41:48.98 ID:8BEZVxGY0
>>592
それって結局インスタントコーヒーでしょ?
やっぱ味違う?
596グラクティブ50mg服用:2011/12/13(火) 19:44:00.64 ID:8BEZVxGY0
>>594
うどんはくるもんねぇ
特に鍋の〆うどんはふわふわで柔らかいからなぁ
597グラクティブ50mg服用:2011/12/13(火) 20:01:53.75 ID:8BEZVxGY0
食後60分でました 170
ちょっと散歩行ってくる
598病弱名無しさん:2011/12/13(火) 20:13:22.03 ID:OjGE6OdY0
>>595
所詮インスタントですが、そのインスタントの限界を引き出すって感じ。
泡のあるコーヒーが出せるだけでも相当味に影響するし。
インスタントラーメンを使ってすごいオリジナル料理を作るコンテストって
あるじゃないですか、食べた事無いけどそんな感じで広がる世界。

バリスタスレ行けば絶賛してる人も多い。でも非ユーザーは所詮インスタント
と言って叩きに来てるよ。
599病弱名無しさん:2011/12/13(火) 20:32:07.73 ID:Q8y9gv2B0
パスタ麺は、それほど上がらないものだよ。

パスタで上がるってのは、ソースのせいだろう。
市販のクリーム系とかは、小麦粉でトロミつけてるから。

ソースも自分で作れば、パスタは問題ないよ。
600グラクティブ50mg服用:2011/12/13(火) 21:13:11.14 ID:8BEZVxGY0
散歩20分と打ちっぱなし30分
食後120 89まで下がったよ

>>598
なるほど。
一度飲んでみたいです。

>>599
そうね。思ったほど上がらないし
下がりがいい
601病弱名無しさん:2011/12/13(火) 21:17:16.06 ID:ifpXGu+Y0
年齢によるけど糖質をがっつり取れば1時間170くらいだったら健常者でも取りうるみたいだし
まあいいかっていうような気がしてる
602グラクティブ50mg服用:2011/12/13(火) 21:38:14.35 ID:8BEZVxGY0
歳は38です
でも餅は少量でもひどかったしなぁ

大好物のラーメン(固麺)で負荷試験もしようと思う
久留米系ラーメンの店だけど
603病弱名無しさん:2011/12/13(火) 22:01:00.31 ID:5iCj5Bj20
餅は、スポーツ選手が試合前に食べるようなもんだからな。
消化がよく、エネルギー効率のよい炭水化物と言える。
なので、暴アゲしないわけがないw

でも、正月くらいは食べたいね。。。
604グラクティブ50mg:2011/12/13(火) 22:17:31.90 ID:jwwcqr1iO
>>603
そう思って餅試験やったんだけどダメでした。

蕎麦打ちが趣味なので、年越しに向けて
挽きぐるみ十割打って負荷試験してみるつもり

手の穿刺跡が増えてきたww
605病弱名無しさん:2011/12/14(水) 00:25:44.21 ID:biIZhHaO0
>>604 手の穿刺跡が増えてきた

そんなモノスゴイことになってんの?
どんだけ強く刺してるんです?

俺は、わざと毎日違う指に刺してるせいか、
特にこれと言って変化はないな。
午前中は指の右側に、午後は指の左側に刺すとかして、
同じ場所には刺さないように自分なりに工夫してる。
同じとこばかり刺してると皮膚が硬化しちゃうからね。
606グラクティブ50mg服用:2011/12/14(水) 11:04:26.63 ID:NRn4G+X20
おはよう
起きぬけ 87
朝食白飯100g味噌汁(油揚げ・大根)
食後60分 169

>>605
ものすごくないよw
皮下に粉コショウの粒みたいな粒がある程度。
皮膚が硬くなってるわけじゃないよ。
607グラクティブ50mg服用:2011/12/14(水) 15:11:10.76 ID:NRn4G+X20
昼飯
白飯50g、豚キムチ150g、油揚げ・大根・豆腐味噌汁200g
食後2時間 141

ソフトクリックスにASTで手のひら採血しようとするけど
穿刺深最大にしてもなかなか量が出ませんね
608病弱名無しさん:2011/12/14(水) 19:01:19.37 ID:RgTw2LwJ0
中華街で粥の食べ歩きサイドメニューは
鶏肉 モツのゆでた奴
電車で階段使うので食後の
運動も出きる
609病弱名無しさん:2011/12/14(水) 19:24:52.95 ID:hX7yHmLj0
食後30分後30分の散歩が血糖値さげるのに一番良いと聞いたので
歩いてきたが、飯を喰いすぎたせいか横腹が痛くなったw
610病弱名無しさん:2011/12/14(水) 19:25:43.42 ID:jSNkibPi0
早朝起床時 86
昼食1時間 114  焼きおにぎり、手羽先と大根の煮込み、和風ロールキャベツ、無糖ヨーグルト
夕食1時間 108  まぐろの刺身、すき焼きっぽいもの(いい味は出てたが多分砂糖不使用か少量)、りんご1/2

手のひらでも血は確実に出るけどたまに痛い…
611病弱名無しさん:2011/12/14(水) 19:28:46.36 ID:sapTpq260
>>609
散歩で横腹が痛くなるって?
612グラクティブ50mg服用:2011/12/14(水) 19:44:23.87 ID:iKdjLASD0
>>610
焼きおにぎり食べて114とかうらやましい
613病弱名無しさん:2011/12/14(水) 19:58:04.73 ID:jSNkibPi0
明日の昼は親子丼テストが出来そうw
ご飯は100g程度だけども
614グラクティブ50mg服用:2011/12/14(水) 20:14:01.79 ID:iKdjLASD0
>>613
ご飯大丈夫そうだから
甘味料をエリスリトール系で作るとばっちりじゃないですか?

俺はパスタがいけそうな気がするので明日は
トマトとフレッシュバジルぺペロンチーノ乾麺100gを試そうと思ってます。
615グラクティブ50mg服用:2011/12/14(水) 20:29:22.66 ID:iKdjLASD0
晩飯
鶏胸肉とピーマンの炒め物200g
昼の豚キムチの残り物100g
ほうれん草の牛乳スープ
焼酎お湯割3杯

食後60分 155
616病弱名無しさん:2011/12/14(水) 20:51:38.45 ID:+GrBf0kn0
>>615
味噌汁の味噌は白味噌、赤味噌?
米味噌だと炭水化物が多いですよ!
617病弱名無しさん:2011/12/14(水) 21:20:58.73 ID:cjCLm3vx0
合わせ味噌最強\(^o^)
618病弱名無しさん:2011/12/14(水) 21:34:06.43 ID:+GrBf0kn0
手前味噌?
619病弱名無しさん:2011/12/14(水) 22:17:54.47 ID:EZDmhPat0
マルコメ味噌
620グラクティブ50mg服用:2011/12/14(水) 22:25:07.17 ID:iKdjLASD0
散歩20分打ちっぱなし20分
食後120分 105

>>616
九州なんで自家製麦味噌です
そう手前味噌w
なるほど味噌の麦かぁ
考えてなかったです

しかし
前腕の採血をやってみてるけど出かたが少ないうえに
皮下の出血のほうがひどくて痕がすごい
指先に戻そう
621病弱名無しさん:2011/12/15(木) 14:39:40.04 ID:TZgyVfj40
早朝起床時:73
昼食後60分:143  90分:121 冷凍食品ハンバーグ、冷凍食品お好み焼き(半分強くらい)

今日は急用が入ったので冷凍食品に変更、
60分値が最近にしては上がってたので急遽90分も測定してみた
622グラクティブ50mg服用:2011/12/15(木) 18:38:25.96 ID:4y+ZVEPt0
起きぬけ 83

昼飯はスパゲティ負荷試験
フレッシュバジルとミニトマトのペペロンチーノ250g(乾麺100g)、なます(大根・ニンジン)少々
食後60分185 120分182 3時間136 5時間95

スパゲティ250gは糖質量換算(約67g)で白飯180g・餅134gと同じくらい
それで60分値185は普段の数値から考えるとかなり低い
3日前の朝食(餅60g牛乳あり)60分値(186)と同じ
けどなかなか下がらなかったわ
じわっと上がってゆるゆる下がる
これが低GI値食品ってやつなのかなぁ
623病弱名無しさん:2011/12/15(木) 20:28:10.21 ID:TZgyVfj40
昼食3時間&おやつ1時間後 110 マフィン1個(甘さ控えめ)、コーヒー
夕食後1時間       101 ブロッコリーのカレーマヨネーズ和え、野菜炒め、イカの煮付け、揚げの味噌汁、りんご1/2カット

>>622
確かにその糖質量からすると上がりが少ないですね
いつか自分も試してみようかな
624病弱名無しさん:2011/12/16(金) 10:48:16.21 ID:IPA16Hu70
>>622
グラクティブ効果だろうね。
俺、前のどこかのスレで書いたけど、全粒粉パスタ乾麺80gをペペロンチーノで食べて
250近くまで上がって3〜4時間は下がって来なかった。
無投薬でA1cの平均は5.5位です。
625病弱名無しさん:2011/12/16(金) 13:11:12.73 ID:pHkcGNeK0
早朝起床時 93
昼食1時間 134 親子丼(ご飯90g程度?)、冷凍食品エビフライ2本、無糖ヨーグルト
626病弱名無しさん:2011/12/16(金) 19:01:45.89 ID:72/OlQXq0
この前病院に行ったらこのままだと糖尿病なるって言われたから食事改善しようと思うんだけど
油物(唐揚・豚カツ・カップメン・ファーストフード)甘い物(チョコ・清涼飲料水)は、食べないようにしてる。
この他に意外にこの食品NGだぞ。ってのあれば教えてほしい。
レスみてて餅と食パンがやばいってのは、わかった。
627病弱名無しさん:2011/12/16(金) 19:08:30.88 ID:aG/5ZL5y0
量を加減すれば食べたらいけないもんなんてない
628病弱名無しさん:2011/12/16(金) 19:15:15.64 ID:CRS3Iyld0
暫くは今まで好んで食していたモノ以外を中心に摂る。
和食系で野菜モノなんかお勧め。
629病弱名無しさん:2011/12/16(金) 19:40:37.45 ID:pHkcGNeK0
昼食後90分 118
夕食後1時間 100 照り焼きチキン、冷奴、きのこ類バター炒め、ひじき、菜の花のおひたし、りんご1/2

1日3食を常識的な量で食べてたら糖尿病じゃない人なら何食べてもあんまり問題ないと思う
630病弱名無しさん:2011/12/16(金) 20:11:09.15 ID:fs0XEsTe0
>>626
菓子パンもやばい。ちょっとしたパンでも軽く500Kcalあるし、大きい小倉パンとか1000Kcalもある。
糖質、脂質たっぷりで、菓子パンを禁止にしただけで体重は減るはず
631病弱名無しさん:2011/12/16(金) 20:17:07.72 ID:72/OlQXq0
ありがとうございます。
頑張ってみます。
632病弱名無しさん:2011/12/16(金) 20:54:29.27 ID:uYLsThTc0
ちゅーか、お前等かぼちゃ食べないのかよ?
俺、かぼちゃ大好きなんだが急激な高血糖が怖くて二口が精一杯なんだけど・・・
633グラクティブ50mg服用:2011/12/16(金) 21:18:59.67 ID:K/RS6igf0
>>624
そうかもなぁ

月曜日に発覚1ヵ月後の検査受けに病院に行くよ
634グラクティブ50mg服用:2011/12/16(金) 21:39:33.53 ID:K/RS6igf0
今日は嫁がママさんバレーの忘年会で不在
好きなもの買ってきて食べてって言うから
金目の刺身1パックと和牛モモステーキ200g
芋のお湯割り3杯をだらだら飲んでる
子供のグラタン残り100gもつまみ

食事始まりから90分 174
635病弱名無しさん:2011/12/16(金) 22:14:33.83 ID:C0UoSkFAP
グラタン上がるな
636グラクティブ50mg服用:2011/12/16(金) 22:53:15.61 ID:K/RS6igf0
>>634の1時間後(食後120分) 74
下がりすぎじゃないかwww
637病弱名無しさん:2011/12/16(金) 23:02:20.00 ID:BkuZQWll0
174だと思うが・・・
638病弱名無しさん:2011/12/16(金) 23:04:09.12 ID:BkuZQWll0
90分の計測から一時間後か・・なるw
しかも本人のカキコだった。
639グラクティブ50mg服用:2011/12/16(金) 23:10:06.26 ID:K/RS6igf0
>>638
紛らわしかったかな
ゴメソw
640病弱名無しさん:2011/12/17(土) 00:40:45.29 ID:Pw3gVdXX0
HBA1c 5.9  終わった
641病弱名無しさん:2011/12/17(土) 01:23:34.01 ID:dCTdZAAO0
食事っていつも昼と夜しか食べてないけど3食食べた方がいいの?
夜食いれて3食とか駄目?
642病弱名無しさん:2011/12/17(土) 02:03:24.94 ID:GlP0Oh4I0
>>641
生活パターンがそれぞれだから・・・
昼に起きる人は、一般的な昼メシ時間に朝メシだろうし・・・
自分のパターンを崩さなきゃおk
不規則なのは褒められないけど・・・

もちろん、定期的ヘモ値やSMBGによるコントロール良好なのが大前提。
643グラクティブ50mg服用:2011/12/17(土) 14:53:30.43 ID:ZbZdXg1N0
起きぬけ92
朝飯食わずに昼前に病院にいって発覚後1ヵ月の血液出してきた
ついでに自分が使ってる測定器(アキュコンパクトプラス)を持って行った
簡易的に病院が使ってる測定器(アセンシアブリーズ2)とで同時に測って
どれくらい違うかを調べてみた
空腹時(前食後15時間)
アセンシアブリーズ2 104(耳たぶ)
アキュコンパクトプラス 94(指先)
本検査の結果がどう出るか

昼飯
エビともやしの糸コンラーメン風 ご飯50g
食後60分 152
644病弱名無しさん:2011/12/17(土) 15:13:41.45 ID:MsbUfIkBO
100以下のところじゃ結構正確
645病弱名無しさん:2011/12/17(土) 15:33:19.82 ID:6IeibeCF0
牛乳と一緒にご飯を食べると、血糖値の上昇を緩やかに
できるって、本当かな?
646病弱名無しさん:2011/12/17(土) 15:42:54.66 ID:1ZnEmMC80
ゼロカロリーコーラ アステルパームコーヒー飲みまくってる
カフェイン甘味料とりまくり 空腹感和らげてくれるから
衝動食いが無くなったアステルパームの害 カフェイン摂取の害は知りながら
でも余分なカロリーが抑えられていい
647病弱名無しさん:2011/12/17(土) 16:19:19.27 ID:ANZFhhKx0
おなかユルユルになりませんか?
俺はゼリーでゼロ食うとゆるくなる
648病弱名無しさん:2011/12/17(土) 19:51:46.24 ID:XnvHo43v0
早朝起床時 97
昼食1時間 116 キーマカレー(ご飯100g弱)、サラダ、無糖ヨーグルト
(昼食90分)112 
夕食1時間 94 タラ鍋、野菜を練りこんであるハンバーグぽいもの、りんご1/2

牛乳じゃないけど無糖ヨーグルトを食前に食べると同じものでも
1時間値が多少下がることが多いかな
649病弱名無しさん:2011/12/18(日) 13:22:18.02 ID:jz86VNGM0
早朝起床時 92
昼食1時間 142 三色丼(ご飯100g弱)、厚揚げ1枚、がんもどき2枚、無糖ヨーグルト

意外とカレーのが上がりづらいのか?
650病弱名無しさん:2011/12/18(日) 20:24:07.11 ID:jz86VNGM0
夕食1時間 115 豚と白菜の鍋、刺身盛り合わせ、なすの味噌炒め、ぶりの塩焼き、りんご1/2

昨日と糖質量は大差ないはずだが21も高い
上がりやすい日もあるんだな
651病弱名無しさん:2011/12/18(日) 20:37:12.64 ID:HwgcLDfS0
>>650
なすの味噌炒めの味噌!
何味噌?米 麦、豆?
米だと上がるかも。
652病弱名無しさん:2011/12/18(日) 20:41:51.15 ID:jz86VNGM0
タケヤみそです。塩分控えめのやつですが確認したら原材料に「大豆、米」と
書いとりましたw
653病弱名無しさん:2011/12/18(日) 20:52:40.89 ID:HwgcLDfS0
>>652
炭水化物の量は、どうですか?
654病弱名無しさん:2011/12/18(日) 21:34:11.73 ID:jz86VNGM0
タケヤみその炭水化物量なら100gあたり26.9gのようです
他は魚や野菜はほとんど糖質ないし、心あたりがあるのは鍋を食べるのに使ったポン酢(50ml強くらい?)
と魚にかけた昆布しょうゆ(10ml程度)くらいでしょうか
655病弱名無しさん:2011/12/18(日) 22:20:50.69 ID:HwgcLDfS0
>>654
ポン酢が理由ですかね〜?
656病弱名無しさん:2011/12/19(月) 00:40:01.32 ID:CXhK4Nei0
つ その日のコンディションとか、睡眠時間や運動量で変動すると何度言えば
657病弱名無しさん:2011/12/19(月) 07:02:37.16 ID:7gnpEhft0
あと外気温の影響もあるし、測定器の誤差もあるから、
21くらいの差でガタガタ言うなw
658グラクティブ50mg服用:2011/12/19(月) 11:46:59.81 ID:gNCpDvJQ0
起きぬけ 94

>>643に書いた本検査の結果でました。
血糖値94 アキュコンパクトプラスと同数値でした。

1ヶ月前のHbA1c10.1→8.7
来月には7台に落としたいです。
659病弱名無しさん:2011/12/19(月) 12:55:34.11 ID:5Yho2ITX0
>>658
頑張れ!

って、俺も頑張らなきゃ減量w
典型的なデブタだから。
660グラクティブ50mg服用:2011/12/19(月) 14:07:33.69 ID:gNCpDvJQ0
>>659
ありがとうね!そういった言葉が励みになります!
俺も太ってて糖尿と診断されたとき
102kgあったんだけど1ヶ月で94kgまで落とした
そのおかげか血液検査結果報告書の「H」の文字が8個から3個に減った
HbA1cのほかはGPT40とγGTP51なもんで基準値まであと4〜5
80kgくらいまで落とそうと思ってる


昼飯イモ類無し豚汁
食後60 148
味噌が濃かったもんなぁ
661病弱名無しさん:2011/12/19(月) 14:15:08.85 ID:qGa/cSj20
センサーで吸い込み口が二つあるんだけど片方にいくら吸い込ませても
反応しないからもう片方にも吸い込ませたら186って出た、5分後気になって
もう一度計りなおして今度はミスしなかったら125って出た

説明書読んだら片方だけで吸い込めって書いてあった…
662病弱名無しさん:2011/12/20(火) 20:01:01.29 ID:C55HfNiF0
起床時   88
昼食2時間 106 坦々麺(麺は2/3以上残す)&杏仁豆腐
夕食1時間 108 鶏ミンチの白菜巻き煮、枝豆の卵とじ煮、ほっけ、野菜炒め、りんご1/2

昼の麺はテストなのにうっかり1時間計測逃した…
663グラクティブ50mg服用:2011/12/20(火) 20:58:46.88 ID:jmMYz+zv0
起きぬけ 90
朝食
豆腐味噌汁、挽肉納豆
食後120 119

昼食
大根・しらたき・キャベツスープ、ギョーザ3個
食後120 146

夕食
ピーマン天、揚出豆腐、昼のスープ、赤ワイン500cc
食後60 128 食後120 143
664病弱名無しさん:2011/12/20(火) 21:18:08.05 ID:5leoRb9b0
3件くらいの薬局に血糖値測定器買いに行ったら、みな当店では扱ってないと・・・
おまいら何処で買っているんだ? 通販?
665病弱名無しさん:2011/12/20(火) 21:27:09.66 ID:C55HfNiF0
血糖値測定は義務ではないけど自己管理のためにおすすめするっていう医者の
すすめでその診療所で買いました

血糖値測定器スレが別にあるので購入したい場合そのスレを参考にすると
自分に合ったものが安く見つけられるかも
666病弱名無しさん:2011/12/20(火) 21:32:40.41 ID:5leoRb9b0
>>665
さんくす、いまからそのスレに逝ってくる。
667病弱名無しさん:2011/12/20(火) 22:28:08.96 ID:DNfbJmfq0
処方箋も扱ってる大きめのドラッグストアなら置いてること多いけどな
とにかく安く手に入れたいなら海外の通販とかあるらしいけど
668病弱名無しさん:2011/12/20(火) 22:44:17.50 ID:8Pcj2Rtv0
>>664
海外から通販した。
eBayで3千円弱のOptiumXceedのフルセット(オムロn製と全く同じ製品)
チップでeBayで毎月買ってる。1ヶ分が40円くらいで安くあがるから
気軽に1日に何度でも測れる。

【糖尿】血糖値測定器 2mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1273506048/
669病弱名無しさん:2011/12/20(火) 23:28:59.03 ID:5leoRb9b0
>>668
http://www.ebay.com/itm/270770035229?ssPageName=STRK:MEWAX:IT&_trksid=p3984.m1438.l2649

これでよいのでしょうか?
ってか海外通販したことないし、英語わからんから、翻訳ページにしてるけどw
670病弱名無しさん:2011/12/21(水) 15:00:48.78 ID:T+7a4w/u0
2ch以外で糖尿病とか相談する場合、どこ使ってる?
食事内容とか相談してみようと思うんだがどこの協会が良いとかない?
ぐぐったら神奈川と東京がでてきたが、これって他県の人が相談したら駄目とかないよね?
671病弱名無しさん:2011/12/21(水) 17:15:33.41 ID:Xx6+6krx0
年末年始は、店も閉まっていて野菜不足でおなかが空く心配がある。
炭水化物を摂り過ぎてしまいそうだ。
そこで、スーパーでお正月用品として安売りになっている「きなこ」。
きなこ190g 88円で近くのスーパーで買えたw ローソン100でも200g 105円。
強力粉300g+きなこ200gで、パンを作ろうと思う。
672病弱名無しさん:2011/12/21(水) 19:56:37.07 ID:EXeV0yVQ0
早朝起床時 92
昼食2時間 106 から揚げの黒酢あんかけ、麻婆豆腐、卵とじ豆腐麺
夕食1時間  83 ヒレステーキ100g、ほうれん草ごま和え、豚汁、まぐろのぶつ切り、りんご1/2

夕食前は計ってないが1時間値がやたら低かった
673病弱名無しさん:2011/12/21(水) 20:48:33.15 ID:EXeV0yVQ0
きなこ糖質量 26.4g/100g × 200g =52.8g
強力粉糖質量 71.6g/100g × 300g =214.8g

合計糖質量 267.6gかな

まあ食べる量次第とは思うけども
674病弱名無しさん:2011/12/21(水) 21:24:40.51 ID:Xx6+6krx0
>>673
2種類買ったけど、方や炭水化物36g/100g、方や炭水化物(糖質14.8g, 食物繊維14.9g/100g)
ってなってたから、だいたいきなこの糖質は15〜18g/100gじゃないでしょうか。
675グラクティブ50mg服用:2011/12/21(水) 21:35:44.23 ID:MI20cb1Z0
夕食
豚ヒレ(150g)・たまねぎ・ピーマン鉄板焼き(オリーブオイル・クレイジーソルト味)
赤ワイン500cc
散歩20分打ちっ放し30分
食後2時間 108

ワインでは上がらないねぇ
676病弱名無しさん:2011/12/21(水) 22:04:15.92 ID:T+7a4w/u0
砂糖って摂取しちゃ駄目な流れなのか?
GI高くないから量さえ気を付ければおkだと思ってたが
677グラクティブ50mg服用:2011/12/21(水) 22:12:54.36 ID:MI20cb1Z0
>>664
輸入代行
eBay使おうと考えたけどいろいろめんどくさそう
アキュチェックコンパクトプラス使ってるけど
テストストリップ1回分60円
穿刺器と測定器が一体な上、ストリップが17枚自動装填なので
外出時もすぐ測定できて便利だよ
678病弱名無しさん:2011/12/22(木) 00:06:53.11 ID:kxRGmMvR0
デキストリン摂取後に血糖値とか計った人いない?
679病弱名無しさん:2011/12/22(木) 00:14:17.03 ID:BGSY8vod0
いるよ
680病弱名無しさん:2011/12/22(木) 00:42:34.27 ID:2ed+KEyy0
>>676
砂糖ってあまり上がらないよな。
缶コーヒーとかコーラでも、普通の砂糖のものでも実は上がらない。
だから、俺は毎日飲んでる(血糖値も特に問題なし)。

上げるのは炭水化物だけだぞ、マジで。
681病弱名無しさん:2011/12/22(木) 00:45:04.81 ID:kvIEb5Ma0
じゃーなんで低血糖になったら砂糖食えっていうんだよwwwwwwwwww
682病弱名無しさん:2011/12/22(木) 02:11:45.38 ID:ulazXGNIP
コーラなんて数分でめちゃくちゃ上がるが
683病弱名無しさん:2011/12/22(木) 02:59:44.03 ID:kvIEb5Ma0
>>680
缶コーヒーは無糖、コーラはZEROなんだろw
684病弱名無しさん:2011/12/22(木) 05:56:59.96 ID:ulazXGNIP
砂糖は上がらなかったのか…どうしよう
685680:2011/12/22(木) 06:46:02.93 ID:czofQVuJ0
>>683
違うよ。人工甘味料は、確かに血糖値は上がらないが
腎臓に凄く負担をかけると個人的に思っているので、口にしない事にしてる。
ジュースも普通の砂糖のを飲んでるよ。
686病弱名無しさん:2011/12/22(木) 10:22:40.12 ID:LY+2Xa2O0
>>671
食い意地の汚いヤツだな
687病弱名無しさん:2011/12/22(木) 11:25:02.68 ID:jlxjc0pm0
>>686
黙れ
性格が汚い奴だな
688グラクティブ50mg服用:2011/12/22(木) 13:36:51.39 ID:pE+cWd3r0
起きぬけ 84
朝食
目玉焼き(醤油)、ご飯100g
食後120 147
昼食
豚バラ白菜鍋、マカロニサラダ60g、漬物
食後60 134

なかなか良い傾向
689グラクティブ50mg服用:2011/12/22(木) 13:59:52.50 ID:pE+cWd3r0
>>687
構っちゃダメだよ
690病弱名無しさん:2011/12/22(木) 14:01:16.90 ID:VDxZzqcoP
グラクティブ結構下がる?
691グラクティブ50mg服用:2011/12/22(木) 14:04:38.59 ID:pE+cWd3r0
最近は朝1錠欠かさず飲んでるから
飲んでないときとの差はよくわからんけど
これくらいの数値で落着いてるよ
692グラクティブ50mg服用:2011/12/22(木) 15:08:40.96 ID:pE+cWd3r0
昼食後120 132
693病弱名無しさん:2011/12/22(木) 15:46:28.81 ID:4veqGAqyO
この調子ならもうすぐグラは必要ないと取り上げてもらえるから
そこで素の力がわかるな
694グラクティブ50mg服用:2011/12/22(木) 15:57:20.79 ID:pE+cWd3r0
うん
月曜日の診察(検査結果)のときに迷った上で
「とりあえず正月もあるし、あと1ヶ月飲みましょうか」
ってことになったよ
なので1月の検査結果次第では薬なくなるかもしれない

それまでにあと10%体重を絞りたい
695グラクティブ50mg服用:2011/12/22(木) 19:12:04.86 ID:Vj8wYLoZ0
夕食は
冬至なので柚子を練りこんだ御膳粉十割蕎麦を打ちました
柚子の香りが非常に良くて大根醤油で200gくらい食べちゃいました
あとはおでんのこんにゃく、玉子
60、120後を測ろうと思います
696病弱名無しさん:2011/12/22(木) 19:43:23.84 ID:LY+2Xa2O0
>>695
食い意地の汚いヤツだな
一生薬漬けwww
697病弱名無しさん:2011/12/22(木) 20:02:43.67 ID:kvIEb5Ma0
>>696
バカ人間は黙っとけよ。
698病弱名無しさん:2011/12/22(木) 20:09:29.85 ID:LY+2Xa2O0
>>697
グラクティブ50mg服用  ってかなり重症じゃんwww
699病弱名無しさん:2011/12/22(木) 20:13:00.03 ID:QpXdXnRs0
>>695
食後60分って食べ初めからですか、
食べ終わってからですか?
700病弱名無しさん:2011/12/22(木) 20:14:57.77 ID:kvIEb5Ma0
>>698
(゚Д゚)ハァ? 
俺がいつグラクティブ飲んでいると言った?
だからバカ人間は黙ってろと言っているんだ。

それともかまってちゃんか汚前。
701病弱名無しさん:2011/12/22(木) 20:29:56.47 ID:LY+2Xa2O0
>>700
はあああ?
オレが引用したヤツが服用してる、って書いてるんだが?
日本語の習得は進んでまっか?wwwww
702病弱名無しさん:2011/12/22(木) 20:32:57.12 ID:jlxjc0pm0
>>701
お前が相手を勘違いしてレスしたんだろw
703病弱名無しさん:2011/12/22(木) 20:37:26.76 ID:LY+2Xa2O0
>>702
来日して日が浅いんですねw
日本で下積み生活しながら糖尿病の合併症で悶え苦しんで下さいwww
704病弱名無しさん:2011/12/22(木) 20:46:25.70 ID:J3Qf63sS0
早朝起床時 90
夕食1時間  83 野菜たっぷりオムレツ、ブロッコリーと蟹の卵炒め、まぐろのぶつ切り、あさりの味噌汁、りんご1/2

そば200gとはチャレンジャーですな、どうなるか…
705病弱名無しさん:2011/12/22(木) 20:48:40.72 ID:jlxjc0pm0
>>703
バカ人間は黙ってろよwww
706病弱名無しさん:2011/12/22(木) 21:02:31.42 ID:kvIEb5Ma0
>>701
汚前だいたいなにしにこのスレに来ているんだ?
煽りまわさないで、おとなしくロムってろ。
707グラクティブ50mg服用:2011/12/22(木) 21:43:29.43 ID:Vj8wYLoZ0
結局300gほど食っちゃって
食後60分 255
びびってw散歩と打ちっ放し50分
食後120分 111
更科粉はほとんどデンプンなので上がり方がすごかったです
運動後の下がり方もすごいですけど
ゲップの柚子がすごいww

>>696
すまんね!食い意地が悪いんだわw
しょぼい煽りやって君が満足ならいくらでも煽れよww

>>699
食事終了後です

>>704りんごの人
チャレンジャー過ぎました。。。即運動で下げました
次回は挽きぐるみ蕎麦粉を少量で試します
しかしいつもバランスのいい豪華な食事でうらやましいです
708病弱名無しさん:2011/12/23(金) 19:32:09.68 ID:W7MYk2+n0
早朝起床時 86
おやつ1時間 87 マフィン(甘さ控えめ)、みかん2個
夕食1時間  79 ブロッコリーとえびの卵炒め、筍と大豆の煮物、鶏肉照焼、豆腐味噌汁、りんご1/2

謎の食後低値、というか食後1時間でこの値は初めて見た
709病弱名無しさん:2011/12/23(金) 19:41:05.72 ID:7vBZ0u/m0
きなこ200g 強力粉300gのパンは膨らみが悪いし(そこそこは膨らむ)、
パンとは思えない味と食感だけどやみつきになる味だな。お菓子みたい。
ソイジョイに近い感じ。
710病弱名無しさん:2011/12/23(金) 19:46:06.09 ID:JTPeT1/N0
>>709

膨らむ、膨らまない以前に、糖質量が半端じゃない
711グラクティブ50mg服用:2011/12/23(金) 19:55:26.68 ID:bQs/yXC00
>>709
食ってみたい

今日は空腹時(食後4時間以上)が高め120前後だったなぁ
何でだろう
昨日の御膳粉蕎麦のせいかなぁ
712164:2011/12/23(金) 23:10:39.81 ID:YvFsEieb0
味覚がおかしくなって
なに食っても甘いような気がするんだが?
なんか、真水まで甘い感じがする

これは糖尿の症状なんかな?
713病弱名無しさん:2011/12/24(土) 02:04:06.54 ID:RxIBKxbL0
俺は水がにがく感じるようになったが、発病まえ
714病弱名無しさん:2011/12/24(土) 20:01:58.77 ID:yPP7VUNm0
早朝起床時 78
夕食1時間  78 豚の水炊き、茶碗蒸し、菠薐草胡麻あえ、りんご1/2

血糖値は低くて結構かもしれないが、それより夕食前の血圧が88/54…
715病弱名無しさん:2011/12/24(土) 21:21:59.87 ID:RxIBKxbL0
>>714
糖尿病なの?
とても糖尿病の数値じゃないけど、
薬とか飲んでるの、炭水化物大量に摂取したらあがるのかな〜
716病弱名無しさん:2011/12/24(土) 21:39:33.38 ID:yPP7VUNm0
糖尿だよ、発見時は2ヶ月半くらい前に宣告された、当時のa1c9.6 空腹時182だった
その頃は毎日炭水化物1kg以上摂ってた
当時の体重96kg BMI33.3

全力で摂生して現在は体重73 BMI25.3
717病弱名無しさん:2011/12/24(土) 22:00:04.76 ID:yPP7VUNm0
投薬はないですが1ヶ月くらい前に白飯を100g強程度食べて
200近くまで上がったことはあります
恐らく発覚直後ならもっと上がったと思いますがその頃は測定してませんでした
718病弱名無しさん:2011/12/24(土) 22:29:20.40 ID:CA+xmwnt0
ネギの味噌汁
ネギはほとんど生の状態でなるべく沢山入れる
噛みごたえがあり、口の中で味がずっと残る白い部分を中心に。
719164:2011/12/24(土) 22:58:19.44 ID:JESUchb30
>>713
苦味はたしかに

苦いっていうか、水飲んでも、のどかわいた時のカラカラのままの味がする
あと、舌がやたらと荒れる
720病弱名無しさん:2011/12/25(日) 00:33:30.82 ID:7ylTZatG0
>>716
現在のA1cはどれくらいですか。
721病弱名無しさん:2011/12/25(日) 10:44:39.16 ID:WginxhHV0
>>716
> 全力で摂生して現在は体重73 BMI25.3
その摂生内容を知りたいデス!
722病弱名無しさん:2011/12/25(日) 18:52:45.55 ID:jU2DW6i+0
>>721
716じゃないけど>全力で摂生って死なない程度の断食だと思う、素人が自己流でやると危険だけど
2か月半で96→73は可能でしょう、でも皮膚がかなり余るね。糖の代謝異常が治るわけではないから
寛解状態なだけで不摂生すればまた糖尿病になる。
723病弱名無しさん:2011/12/25(日) 19:47:10.02 ID:9cwpWLUQ0
>>720
hba1cは直近の測定(発見後約3週目くらい)で8.0でした
その後は医者の方針で次の測定は恐らく1ヵ月後くらいでしょうか
「今のままやってりゃ勝手に下がるよ」みたいな気楽な指導です

>>721
飽くまで自分なりの全力だけども具体的にやってることは

1.
出来る限り自宅で食べるようにする
野菜や魚、豆腐類を中心に満腹までは食べない(腹7〜8分目程度)

2.
昼食等外食しなければならない場合には「ご飯少な目」で注文して
なおかつ最後の1口分は残す、やはり満腹まで食べない

3.
腹が減っても間食しない(最近は安定してるので少量食べて血糖値測定しながら様子見)

4.
起床時間、就寝時間の厳守(午後11時頃に寝て6時頃に起きる)

5.
血糖値測定、体重測定、血圧測定は毎日決めた時間に欠かさず行う、重大な変化があれば理由を分析して
以後の対策を立てる

6.
1日1時間程度は有酸素運動を行う(筋トレは20分程度)


体重は減らしすぎと言ってくる人も周囲にいますが現状健康に問題が出てないので
あと5キロくらいはこのペースでやせる予定
724病弱名無しさん:2011/12/25(日) 19:57:58.62 ID:9cwpWLUQ0
あと今日の値

早朝起床時  87
おやつ1時間 97 みかん2個、マフィン(甘さ控えめ)
夕食1時間  82 鯛の刺身、牛肉の八幡巻き、トマトサラダ、豚汁、りんご1/2

料理にはいずれも砂糖は控えめにしてあるとのことです
725病弱名無しさん:2011/12/25(日) 20:18:53.66 ID:TWNTGolz0
>>723-724
色々と参考になります。
726病弱名無しさん:2011/12/26(月) 01:35:00.68 ID:+HMg5Uol0
>>723
>5.
血糖値測定、体重測定、血圧測定は毎日決めた時間に欠かさず行う、重大な変化があれば理由を分析して
以後の対策を立てる

これに質問・・・
いままで、どんな重大な変化があって、そのとき、どのような分析と対処をしたの?
727病弱名無しさん:2011/12/26(月) 20:30:14.79 ID:2T73+0+R0
>>726
多分ショボいと思うけど具体例

1.早朝時の血糖値が60台前半を連発
分析:栄養不足?糖質不足?
対策:それまで玄米を1口程度食べていたが白米を100g程度摂取するようにする
結果:食後血糖値が上昇しただけで早朝時の値は変わらなかった
   その後血糖値は些細な条件で変わることに気づき誤差の
   範囲と認識する、予想通り1週間ほどで80以上に戻った

2.白米100g摂取時の食後血糖値が200に迫る
分析:糖質の摂りすぎ
対策:白米摂取時の量を100gから75gへ減らす
結果:食後の最高値が155以下へと落ち着くことになったためしばらく維持
   その後さらに下がってきたため白米摂取時の量を100g程度へ戻す

3.運動後の血圧が上で90を切ることがある
分析:度を超えた有酸素運動の結果?
対策:運動量を下げる(ジョギングから早歩きに変更)
結果:早歩きでも血圧低下量は大差なかったためジョギングに戻す
   平常時は100を超えるため問題ないだろうがそのうち医者に相談するかも

4.体重がたまに2kgほどリバウンドする
分析:そういうこともあるよね
対策:おやつは摂ってるものの少ないし上がる心あたりがないのでスルー
結果:そのうち下がってくる
   
あと今日の結果
早朝起床時 89
昼食2時間  94 麻婆豆腐、油淋鶏、豆腐麺
夕食1時間  92 ピーマン肉詰、なすの味噌炒め、海老と豆腐のスープ、卵とツナのサラダ大盛、りんご1/2
728グラクティブ50mg服用:2011/12/27(火) 00:40:47.22 ID:FP0WQLzP0
>>727
いいすね!マジ参考になります。

ここ2〜3日空腹時が高め100〜120
何でだろ?
729病弱名無しさん:2011/12/27(火) 00:57:37.46 ID:qxuGdoZ70
>>728
食い過ぎだろwwwww
730病弱名無しさん:2011/12/27(火) 02:39:36.75 ID:lxyxpeuE0
>>729
また汚前か
731グラクティブ50mg服用:2011/12/27(火) 06:19:18.48 ID:FP0WQLzP0
>>729
まぁ確かにwww
これでいいかks?ww
732病弱名無しさん:2011/12/27(火) 12:54:03.09 ID:zclFJA9n0
知人が急に目の見え方に異状を感じて病院にいったら
糖尿病の合併症だと言われ、カミさんに食事管理されている

ところで目の視力に異状が出てから、食事療法して効果あるのか
疑問に思うのだが・・・
733病弱名無しさん:2011/12/27(火) 13:00:42.24 ID:SBaaJHVRO
療養しないと悪化する一方だからどの道やるべき
ただし目か腎臓に障害があれば方法について我流は厳禁
734病弱名無しさん:2011/12/27(火) 13:40:51.19 ID:V16KgbQX0
放置すれば失明一直線
ただし、食事療法を失敗するとこれまた悪化コース
とはいえ、他の合併症のリスクもあるから、正しい食事療法をしなきゃいけない
735病弱名無しさん:2011/12/27(火) 21:44:20.42 ID:xT7ilDzf0
早朝起床時 75
昼食1時間  98 豚肉の辛味炒め、八宝菜、豆腐麺
(午後4時頃の診療所での値 82)
夕食1時間  78 じゃこと水菜のサラダ、かじきのステーキ、牛肉八幡巻、豚汁、みかん2個

hba1cは今日測定して6.4とのことでした
736病弱名無しさん:2011/12/27(火) 22:12:27.30 ID:i2nJjhIv0
>>735
毎回、食後の血糖値がそれで、hba1cが6.4?
hba1c高すぎない?どこかで暴アゲさせてるの?
737病弱名無しさん:2011/12/27(火) 22:12:32.98 ID:xT7ilDzf0
みかんばっか食べてるけど追加で2個食べて試しに15分おきに2回測定した値

夕食1時間 78(みかん食べる前) 
みかん15分 99
みかん30分 82

参考までに
738病弱名無しさん:2011/12/27(火) 22:14:45.98 ID:xT7ilDzf0
>>736
ここで書いてる以外の食事はないのでそれを見る限り爆上げはないと思ってますが
その前の測定値が8.0なのでまあ…
739病弱名無しさん:2011/12/27(火) 22:18:40.42 ID:i2nJjhIv0
>>736
なるほど。8からの数値なんだ。なら納得。
見事だね。今後が楽しみだね。
740病弱名無しさん:2011/12/27(火) 23:41:20.55 ID:lxyxpeuE0
数ヵ月後には完全に正常値だなヘモA1c
741病弱名無しさん:2011/12/28(水) 00:11:24.09 ID:cXUgmLHJ0
食後血糖値202
HbA1c5.1
742病弱名無しさん:2011/12/28(水) 00:40:20.98 ID:rQu8+GXU0
糖だだ漏れやんw
743病弱名無しさん:2011/12/28(水) 00:54:39.49 ID:k9v7CaMIO
彼氏が糖尿病と診断され尿糖3+だった。血糖値は170くらいだったかな?
頑張って毎日考えた料理を作っていたのだが、毎回キクイモ料理を添えていたら尿糖マイナスになってたわ。すごいよキクイモ。
744741:2011/12/28(水) 01:33:06.24 ID:cXUgmLHJ0
インスリン使ったら74まで数値が落ちたわ
745病弱名無しさん:2011/12/28(水) 09:23:34.00 ID:DoLoKCHu0
>>743
ぐぐってみたら、天然のインスリンって言われてるみたいだね。
特に害とかはなさそうだから、ちょっと試してみようかな・・・
746病弱名無しさん:2011/12/28(水) 13:36:34.80 ID:k9v7CaMIO
>>745
キクイモについては私も散々勉強したんです。とっても良いです。ヨーロッパだかどこだか、よその国じゃ正式に治療薬として取り入れてるらしい。
彼氏はキクイモを食べた翌日までくらいは尿糖はマイナスです。
食べないと3+。A1cについては病院でしかわからないけど確実に下がっていました。
健康な私も一緒にキクイモ食べると痩せます。軽く低血糖症状でますけど。
747病弱名無しさん:2011/12/28(水) 13:53:26.63 ID:x0a5eWvG0
キクイモってどこで買うの?芋として食べるの?
通販でタブレットを買っても効果あるの?
748病弱名無しさん:2011/12/28(水) 14:06:01.27 ID:+muyFqp90
昼に会社の食事会があったのでご飯少なめで料理を食べた
メニュー:刺身盛り合わせ、天ぷら盛り合わせ、里芋等の煮転がし、赤だし、ご飯100g程度(少なめでオーダー)

早朝起床時 75
昼食直前  92
昼食45分 118
昼食60分 132
昼食75分 128
昼食90分 130

そして同僚の値(ご飯大盛250gくらい?)
食後60分 102

…………こうなるのか
749病弱名無しさん:2011/12/28(水) 15:47:33.44 ID:k9v7CaMIO
>>747キクイモは地方じゃ道の駅などに売られてますよ。いろんな加工品もあるけど、糖尿病に効果発揮するのは土付きの物が良いです。
クセとアクがあるので料理方法は工夫が必要。マズクはないです。甘くないナシのような歯ざわりです。
今からが旬らしく九州じゃよく見ますが、季節によっては全くありません。一度ググってみると良いです。
750病弱名無しさん:2011/12/28(水) 16:07:20.42 ID:D6C24apr0
キクイモの業者うぜー!
ほんとに効くなら、日本全国ですでに広まってみんな食してるよ。

オカルト商品宣伝するなよ!
751病弱名無しさん:2011/12/28(水) 17:23:30.60 ID:W3fDqaOg0
>>750
>ほんとに効くなら、日本全国ですでに広まってみんな食してるよ。

その通りだと思う。
俺もゴーヤと同じでキクイモも言うほどの効果は無いと何処かで読んだ。
今更、キクイモが話題になるなんて。
752病弱名無しさん:2011/12/28(水) 17:32:27.48 ID:EcwdEXVv0
自分の経験では、空腹時120だったのが、菊芋を食べた翌朝は90くらいになる。
だたしナマに限る(ナマの芋をを調理)。12〜3月しか売ってないのが残念。
(粉末をアマゾンで買ってみたけど効果なし)
ちなみに食後高血糖にはほとんど影響ない。
去年は某JA東京の直売所で買ってたけど、今年は売ってるのかな?
アレの影響を気にしない人は試してみれば?
753病弱名無しさん:2011/12/28(水) 18:31:25.46 ID:x0a5eWvG0
11時頃起床
12時頃あさごはん。ご飯は280gぐらい。
15時ぐらいにコーヒー牛乳。
19時ぐらいにラーメン。
25時半ぐらいに寝る。
754病弱名無しさん:2011/12/28(水) 19:08:33.67 ID:k9v7CaMIO
悪いけど業者じゃありません。彼氏が糖尿になったんで食事療法のためいろいろ試したんです。
キクイモはまだ研究段階のようですが効果も確かに認められ、実績もあげているので奨める医者もいるようですがまだまだ浸透していません。
ただ、彼氏をサンプルにすると抜群に効果あったので予備軍のスレに書き込んでみました。
重度の方やT型に合うかはわかりません。
755病弱名無しさん:2011/12/28(水) 19:28:51.41 ID:JdETuSz90
キクイモで血糖値が改善しても、
放射能で内部被爆してもな〜〜〜w

マイナーな食品は検査しないだろうし・・・。

業者も必死だなこの時期。w
756病弱名無しさん:2011/12/28(水) 19:47:48.00 ID:HOYTd6xw0
キクイモが本当に天然のインスリンだったら、危なくてとても食えないな。
車の運転している最中に低血糖昏睡になりかねん。
757病弱名無しさん:2011/12/28(水) 19:53:50.99 ID:XEkfM+670
748の続き

昼食120分 100
昼食135分  77(ここで満足して中断)
 
夕食1時間  88 バーベキューぽいもの、根菜のポトフ、ごぼうサラダ、ひじき、りんご1/2
758病弱名無しさん:2011/12/28(水) 20:43:35.51 ID:k9v7CaMIO
まぁ長年看護師してきた自分ですけど糖尿病になる特有の性格の人は結局何も受け入れず努力しませんからね。
試しもしないでまず否定して、自分流で都合の良い言い訳するのででジワジワと悪化の一途を辿る結末です。
キクイモに限らず何の治療でもそうですが。
自己管理ができたら血糖コントロールは可能です、予備軍なら。
まぁおかげでうちの彼は糖尿病から予備軍までに改善できたので投薬ナシとなりました。
必要な人だけ参考に。
759病弱名無しさん:2011/12/28(水) 21:01:44.76 ID:Qp0gw/K+0
いま、>>756番が良いこと言った!!!

まさにそうだな。

>>758
はいはい。w
760病弱名無しさん:2011/12/28(水) 21:10:27.51 ID:x0a5eWvG0
比喩としての天然のインスリン、って意味なのに
そのまま受け止めて、現実には起こりえないことを吹聴する>>756って
危ない人だな〜w
761病弱名無しさん:2011/12/28(水) 21:15:19.87 ID:k9v7CaMIO
低血糖起こすまで食べなきゃいいわけで、低血糖なんか投薬でも起こる時は起こる。そんな加減もわからないから糖尿病になるんでしょうね。
762病弱名無しさん:2011/12/28(水) 21:33:19.35 ID:EGLy/SGIO
調べた
食物繊維が多いってだけだな
野菜を取ると血糖値上がりづらいってのと差がないというか野菜より糖質自体は多いぞ
763病弱名無しさん:2011/12/28(水) 21:55:15.72 ID:dRf58Yaa0
ん?
グラクティブ50m服用さんの書き込みがないな。
タメになっていたのに。

764病弱名無しさん:2011/12/28(水) 22:40:59.90 ID:x0a5eWvG0
俺は、オリヒロの難消化性デキストリン200gを買っていますね。
即席ラーメンを食べるときはスープにスプーン一杯分をまぜて食べてますw
キクイモの効能に近いと思う。
765病弱名無しさん:2011/12/28(水) 22:48:31.99 ID:EcwdEXVv0
菊芋は食後高血糖には効かないって書いたんだけどな
766病弱名無しさん:2011/12/28(水) 22:57:16.00 ID:GygYv9TWO
>>764
あーゆーのって効果あるの?
767病弱名無しさん:2011/12/28(水) 23:36:49.12 ID:DoLoKCHu0
繊維質でドロドロにして糖分を吸収されにくくするだろうから
食後の急激な血糖値の上昇を多少は防ぐ効果があるかもね。
768病弱名無しさん:2011/12/29(木) 00:35:32.49 ID:ugDVty/J0
>>766
医薬品のαグルコシダーゼ阻害薬でさえ、ろくな効果ないのに
たかが食い物で有意な効果があるわけがない・・・
イヌリン、シナモン、サラシア、ゴーヤ、難消化性繊維・・・ets
769病弱名無しさん:2011/12/29(木) 00:36:32.05 ID:N+DQgj0UO
それだけじゃなくキクイモに多く含まれる『イヌリン』をググってみるといいですよ。
イヌリンはゴボウにも含まれます。
繊維質だけが血糖値を下げるのではなくイヌリンがポイントです。この成分が天然のインシュリンと呼ばれる由来です。
キクイモは栽培すると一気に背丈が高くなりジャングルのようになるため昔の日本人は忌み嫌い伐採してしまったそうです。最近まで知られていない植物でした。
でもこれから研究も進むと思います。
770病弱名無しさん:2011/12/29(木) 00:43:56.32 ID:N+DQgj0UO
>>768
たかが食い物でって…。食い散らかすから糖尿病になったんでしょ。遺伝的因子以外に明らかに運動不足や食生活が大きく関わってるのに。
食い物じゃ治らない、じゃなくて食い物を変えてでも抑えなさいよ。ていうか可哀相になってきた。ダメだコリャ。
771病弱名無しさん:2011/12/29(木) 01:02:08.31 ID:Z54XD/JF0
772病弱名無しさん:2011/12/29(木) 05:41:07.43 ID:NMC5HNtFO
イヌリンなんてのも前から有効と宣伝されてるものですよ
それで今なお他の有効成分と言ってる他のもの同様サイト情報の域を超えないでしょ

改善してるのならそれだけじゃなくそういうものを試しながら
積極的に改善しようとする摂生努力だと思います
773病弱名無しさん:2011/12/29(木) 09:50:28.82 ID:N+DQgj0UO
医療的知識がないとなんでもかんでも宣伝だとか勘違いするんだろうね。
しかも文脈もトンチンカンだし。複合的な努力が改善になるのは当たり前。
サプリを試してはポィ、何かを試してはポィじゃ何も始まらないですよ。
どうせ薬にすら懐疑的でしょうから。
全身を廻る糖を含んだ血液は大脳を周り、理性や思考を司る前頭葉に作用するから気をつけましょう。
あんまり考えたくなくなって衝動的になるから。
774病弱名無しさん:2011/12/29(木) 09:53:28.76 ID:eNetbxUO0
彼氏()が糖尿病w
まぁ、色々と大変だねwww
775病弱名無しさん:2011/12/29(木) 09:56:06.53 ID:5SnrRQc/0
朝早くから、典型的な馬鹿がきてるな。
そんなにキクイモが良いなら、
毎日胃が裂けるほどたらふく喰ってろ。
ウザい糞業者が。
776病弱名無しさん:2011/12/29(木) 10:17:10.80 ID:NMC5HNtFO
基地害業者死ねや
そんなもんをすすめてる専門医など知らない
ただの屑の勘違いなんだよwww
777病弱名無しさん:2011/12/29(木) 10:18:46.76 ID:MjNdrI8W0
じゃあ医学的根拠を説明しろやボケが
778病弱名無しさん:2011/12/29(木) 10:23:56.24 ID:F5O8RGUO0
一番効果あるのは、水のがぶ飲み だな
飲めば飲むだけ糖が排出されるけど、そのまま飲んだら同時にミネラルも抜けるから
硬水のんだほうがいいのかな?
779病弱名無しさん:2011/12/29(木) 10:26:01.26 ID:F5O8RGUO0
あと、マンナンライス(こんにゃくごはん)も良い
あれ1/3くらい混ぜても、ほとんど米と味の違い判らないからな。
780病弱名無しさん:2011/12/29(木) 10:42:57.36 ID:GkFHOsF60
シナモンやキクイモは、重度の糖尿を治すような効果は無いが
境界型の高血糖という程度の段階の人や、ペットボトル症候群で
一時的に高糖尿症状になってしまってる人達が、
毎日少しずつ食事と一緒に摂取することで、
血糖値の上昇を改善していく効果はあるよ。

初期の糖尿の人なら自分で試してみれば実感できるから、やってごらんよ。
業者がどうのこうのなんていうような怪しげなモノではなく
そこらのスーパーで売られている物で十分だから。

調味料として売られているスティック状のシナモン(毒性の無い
セイロン、スリランカ産がおすすめ)を買ってきて、
食事のあとにしばらくしゃぶって1本の3分くらいを食べるか、
粉上にくだいて熱いコーヒー等に混ぜて飲んでもいい。
食後の血糖値が爆上がりするのを、抑えてくれるよ。

血糖値が300も400もあるような糖尿人を正常にはできないけど
150〜200弱あたりをうろついてる程度の段階の人なら
140くらいにまでに抑えてくれるから、試してごらんよ。

だからって暴飲暴食しても大丈夫ってわけじゃないから
腹八分目の食事にしないとダメだけどね。
781病弱名無しさん:2011/12/29(木) 10:50:18.11 ID:MjNdrI8W0
そんな風に言ってもらうと話としてはわかるんだけどね
食後高血糖にはあまり効果がないっていう諸説もあるようだけど
自分で試したわけじゃないからな、機会があれば一度試してみるかも
782病弱名無しさん:2011/12/29(木) 13:15:59.85 ID:Z54XD/JF0
>>779
スーパーで売ってる生こんにゃくのライス風は、生臭くて駄目だった。
マンナンライスじゃなくてマンナンライフなら気にならず美味しく食べられたね。
ただ、久しぶりにほか弁を食べたらご飯がめちゃくちゃうまくてびっくりしたが。
783グラクティブ50mg服用:2011/12/29(木) 14:47:13.40 ID:BgUnpFNs0
こんちは!
このところ
23日     夕食後120分94
24日朝93  夕食後120分117
25日朝117 夕食後60分112
26日朝132 夕食後60分135
27日朝116 夕食後90分154
28日朝113 夕食後60分132
29日朝130
と起きぬけがやけに高い
前日夕食後よりも翌朝空腹時が高い
何か違うかなぁと考えると
食後血糖値が少し高めだったこと
食中酒が焼酎ではなく赤ワインだったこと

油断したかなぁ
正月は気を引き締めてがんばろう
784病弱名無しさん:2011/12/29(木) 15:42:39.21 ID:GkFHOsF60
>>781
『全く効果無し』というわけではなく、『あまり効果がない』ってのは、
試した人がどの程度の糖尿病なのか、によるんじゃないかと。

例えば、食後の血糖値が400もあるような人が350に下がったとしても
高血糖の改善に効果があった!という実感にはならないと思うんです。
でも、食後の血糖値が少し高めで180とか200くらいを、うろうろしてる
ような人が、140か150くらいで抑えられたなら、効果を実感するでしょう?
血糖値を50下げたという同じ効果でも、「効果」を実感できるかどうか
という違いは、おそらくそういうことなんじゃないかなと。

いずれにしても、本格的に重度の糖尿病になってしまってる人では
『ほとんど効果なし』と言ってもいい程度の効果でしかないでしょうね。
785病弱名無しさん:2011/12/29(木) 16:22:01.99 ID:NMC5HNtFO
それなら頑張っても寒天とかと大差ないんだがね
786病弱名無しさん:2011/12/29(木) 18:13:51.60 ID:N+DQgj0UO
キクイモと書けば業者だどうだとバカの一つ覚えみたいに反論しかできない人がいる。
キクイモは道の駅で偶然『天然のインシュリン』という言葉を見て試しにやってみただけ。
ここは予備軍スレなので軽度には良い影響あるだろうと思って説明してるのにわからないねー。
手段の一つとして見ればいいのに。何のトラウマがあって過剰反応するんだろね。
キクイモが売れようが売れまいが知るかって話。
787病弱名無しさん:2011/12/29(木) 18:38:30.62 ID:Qnn084XL0
業者だと書けば、脊髄反応するバカ。
788病弱名無しさん:2011/12/29(木) 18:45:10.91 ID:Z54XD/JF0
>>787
オマオモドウルイダカラ ジチョウシトケ バカ
789病弱名無しさん:2011/12/29(木) 18:50:24.97 ID:zqlsC7GA0
芋食ってDMが改善したら苦労はねえわな
790病弱名無しさん:2011/12/29(木) 18:50:49.20 ID:b5/MGdagP
キクイモの是非は置いておいて、天然のインシュリンなんてことは間違いなくないよね
糖質含まれてるし単体で食べるなら血糖値は上がる
他のものと食べるのなら糖質だけで食べるより血糖値の上昇が抑えられるって話でしょ
791病弱名無しさん:2011/12/29(木) 18:53:56.45 ID:LytdocHPO
>>786
とりあえずあなたのアドバイスは必要ないみたいだから、そんなに頑張らなくていいんじゃない?
有用と考える人は試してみるだろうし。
端から見ると単なるお節介のヒステリーにしか見えないんだけどw
792病弱名無しさん:2011/12/29(木) 19:20:47.05 ID:Qnn084XL0
>>788
オマエモナー
793病弱名無しさん:2011/12/29(木) 19:22:41.88 ID:GkFHOsF60
>>789
キクイモって芋類ではないのでは、、、、
794病弱名無しさん:2011/12/29(木) 19:27:36.01 ID:/VbOI6to0
お節介なヒステリー

ワロタw
795病弱名無しさん:2011/12/29(木) 19:45:49.49 ID:PLr3nbiq0
どちらにしても、キクイモについては雑誌(夢21など)に
載せているだけに宣伝ぷんぷん臭がしてならないw
796病弱名無しさん:2011/12/29(木) 19:50:35.69 ID:a2xJg1Pp0
キクイモ生産者に、そんな力があるのか?
あんなもん、売れたって対した稼ぎでもないだろ。
宣伝したいだけさせておけばいい。
本当に効果があるならめっけもん、って事でいいじゃねーか。

俺は、キクイモ一度貰ったが、調理が分からんのと
虫が大量に沸いたので捨ててしまったな。
797病弱名無しさん:2011/12/29(木) 20:25:44.22 ID:MjNdrI8W0
参考になるかわからないが反論ぽいものを書いてるのを見つけた
これもサイト情報にすぎないので信憑性のほどは知らないが
http://rockymuku.sakura.ne.jp/naibunnpitunaika/kikuimototounyoubyou.pdf
798病弱名無しさん:2011/12/29(木) 20:33:21.49 ID:MJ/xElSY0
念を押しとくけど、試すならナマ芋ね−>キクイモ
加工品は値段からしてボッ(r
799病弱名無しさん:2011/12/30(金) 00:12:45.87 ID:DP9f5kil0
ちくしょうおおおお!!!!!
大好きな、あんパン ラーメン うどん 焼きそば お好み焼き カレー
全部食えなくなっちまったよ!!

早死にを選ぶか、こつこつ血糖コントロールして・・・・

くそー!!!
早く糖尿が治る薬つくれよ!!
この馬鹿研究者ども!!
800病弱名無しさん:2011/12/30(金) 00:18:09.21 ID:MdU2ywIy0
アクトスを飲んで置きゃかなりOKだよ
801病弱名無しさん:2011/12/30(金) 00:40:19.15 ID:mcHRadsr0
>>799
月に1度くらいなら、グルコバイでも飲んで
ラーメンでもウドンでも、食ったらどうよ。
802病弱名無しさん:2011/12/30(金) 11:03:14.01 ID:DvPBe8nX0
>>801
うどん、らーめんにグルコバイ?
白鳳に小学生が挑むようなものw
ほとんど期待できないw
803病弱名無しさん:2011/12/30(金) 11:07:27.23 ID:5gRul8t70
東京には、一杯2000kcalのラーメンが存在するそうだ。。。。
討ち死に覚悟で喰ってみたい気もするw
804病弱名無しさん:2011/12/30(金) 11:56:28.74 ID:MdU2ywIy0
アクトスを朝飲んで、食前にサラダと牛乳を摂って、
ラーメンに難消化性デキストリンを混合しておけば
いけるはず!
805病弱名無しさん:2011/12/30(金) 12:36:34.19 ID:FQCbG1WQ0
>>803
死んで来いよw
806病弱名無しさん:2011/12/30(金) 13:20:01.26 ID:1YHfnYCE0
早朝起床時 89
昼食1時間 89 他人丼(ご飯100g程度)、ツナサラダ、無糖ヨーグルト、みかん1個

この前の外食もご飯100g程度だったのに随分上がり方が違う、やっぱご飯以外の調味料とかに
大差があるのかな
807病弱名無しさん:2011/12/30(金) 14:09:30.20 ID:My1Mm7Qw0
食物繊維、酸味、油、がポイントですね。
808病弱名無しさん:2011/12/30(金) 14:37:29.27 ID:BQHSWTS6O
≫743さんかな?
元の菊芋ねた。
ほっときなよ。自分で努力出来ないチャネラーなんか。
俺も前に菊芋いいよって書いて、散々叩かれたから。
大体、1キロ500円以下で売られてる物に業者も何もないしね。
うちの近くじゃ`200円だし。
だけど、俺は菊芋でa1c11台から4台になったし。2年かかったけどね…
最近のa1cは4.5。ポテチもバーガーも食べてるけど。
809病弱名無しさん:2011/12/30(金) 14:41:40.58 ID:Z5DcJFmW0
>>808
いろんな意味ですげーなおまえ
810病弱名無しさん:2011/12/30(金) 14:56:40.76 ID:E6eH0an2O
努力できないという決め付けが全く同じだから自演とバレバレだな
811病弱名無しさん:2011/12/30(金) 15:16:34.24 ID:BQHSWTS6O
自演って決めつけるのは別に構わないけどね…。
別人だし。
最も、第三者に証明する方法もないし、そこまでする義理もないしね…。
まあ、菊芋でもインシュリンでも、自分で試してみるしか方法ないんじゃない?
個人差のある病気なんだしさ。
812病弱名無しさん:2011/12/30(金) 15:19:20.59 ID:E6eH0an2O
話し方の糞ウザさが同一人物w
813病弱名無しさん:2011/12/30(金) 17:03:35.58 ID:rslANqV20
イクイモ人間まだ、居たのかw

こいつは相当のあれだなw

頼むから、このスレの荒らしだけにならないでくれ!
業者じゃないことを、理解してやるから。
814病弱名無しさん:2011/12/30(金) 18:46:09.48 ID:Z5DcJFmW0
イクイモ?
菊芋だろw
815病弱名無しさん:2011/12/30(金) 19:43:28.02 ID:1YHfnYCE0
夕食1時間 88 すき焼き(砂糖控えめ)、まぐろの刺身(150g)、りんご1/2

最近安定してきた気がするけどまだご飯200g食べるとか冒険するのは
もうちょっと先に…
816病弱名無しさん:2011/12/30(金) 20:16:45.93 ID:MdU2ywIy0
蕎麦食った。10割蕎麦ではない。
また明日も食べよう。
817病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:46:04.00 ID:EKBQs9wE0
ちゅーか、お前ら。
明日は、年越しソバ食うの?
正月は、酒、雑煮、筑前煮、黒豆などめちゃ糖質とカロリー多いのが目白押しなのだが・・・・
818病弱名無しさん:2011/12/30(金) 23:04:10.36 ID:a0oH6GXA0
糖尿病者には正月もクリスマスもない。
819病弱名無しさん:2011/12/30(金) 23:13:28.48 ID:KpKwpR/H0
俺は糖質制限だから焼酎呑みながら年越し湯豆腐食うわ。
糖質制限なら年中御馳走が食べられる。
820病弱名無しさん:2011/12/30(金) 23:24:28.69 ID:FQCbG1WQ0
>>819
オレも糖質制限食だが、「湯豆腐で御馳走」には違和感ありありw
本マグロの大トロとか、サーロインかヒレの松阪牛食えよwwwww
821病弱名無しさん:2011/12/31(土) 12:34:41.62 ID:W+lgIkZS0
蕎麦二人前食ったった!
生のネギ多めで口の中がまだからい!
ネギは食べた感が強く残っていいわ
822病弱名無しさん:2011/12/31(土) 13:03:36.34 ID:d4o1HnBL0
早朝起床時 94
朝食1時間 111 ベーコンエッグ、6Pチーズ、豆腐の味噌汁、がんもどき、グレープフルーツジュース
昼食前   85
昼食1時間 81 メンチカツサンド、たまごサラダ、無糖ヨーグルト、みかん1個
823病弱名無しさん:2011/12/31(土) 19:43:19.75 ID:W+lgIkZS0
おっとっと 17g*6袋入り 一袋74kcal炭水化物12.8gうまー
824病弱名無しさん:2011/12/31(土) 19:55:51.29 ID:4Hve5T800
今日は、久しぶりに炭水化物たくさんの年越し蕎麦を喰うぞ喰うぞ食うぞ!!!!
その後は、筋肉運動、ウォーキングをたっぷりするぞ!!するぞ、するぞ!!

825病弱名無しさん:2011/12/31(土) 20:05:04.01 ID:d4o1HnBL0
夕食1時間 118 汁そば(麺100g程度)、牛肉と豆の炒め物、かじきのムニエル、なっぱ、りんご1/2

それではよいお年を
826病弱名無しさん:2012/01/01(日) 15:54:15.61 ID:Q8FcGGXj0
あけおめ!
827病弱名無しさん:2012/01/01(日) 17:43:49.97 ID:M8UXk/pM0
さて、今から雑煮を食べるか。
餅は小さいの一個だけにしとくか。
828病弱名無しさん:2012/01/01(日) 19:27:11.88 ID:j3ordAi50
正月だからか、カキコ少ないな。
それとも羽目を外して血糖値爆上げで、
意識不明で入院中?w
829病弱名無しさん:2012/01/01(日) 19:55:45.65 ID:HbNPL0XX0
あけおめ

早朝起床時 79
昼食1時間 94 たまごロール、正月用ハム盛合せ、ツナサラダ、ポタージュスープ
夕食1時間 119 鯛のカルパッチョ、水炊き、りんご1個
夕食90分  76

とりあえず幸先は悪くない
830病弱名無しさん:2012/01/01(日) 21:33:07.48 ID:EzDghQc90
>>829
オナニー後はどうですか?
831病弱名無しさん:2012/01/03(火) 12:53:04.09 ID:a04aUWMq0
くちびるかっさかさ・・・
起床直後11時の尿糖検査 黄色=検出せず
12時に蕎麦を一人前食す。
13時の尿検査 黄色=検出せず
なんでかっさかさなんや・・・
832病弱名無しさん:2012/01/03(火) 20:17:35.12 ID:mgHhkmsW0
早朝起床時 84
おやつ1時間 86 カロコンアイス、みかん2個
夕食1時間  90 エビフライ2個、厚揚げステーキ、卵味噌汁、ツナサラダ、りんご1/2

昨日の夕食はうなぎの蒲焼を買ってきて食べた(ご飯抜き)けど110くらいだった
店で売ってるものを食べるとやはり不思議な血糖値の上昇があるw
833病弱名無しさん:2012/01/03(火) 20:43:45.20 ID:/1Y3hD3R0
アンパンマン風に、
「糖質が足りなくてちからが出ないよ〜〜」

834病弱名無しさん:2012/01/03(火) 20:48:09.08 ID:mgHhkmsW0
逆に体調がよすぎるんだよな、カロリー制限やってたらどれだけ悪化してたかな
835病弱名無しさん:2012/01/03(火) 22:04:18.48 ID:6oenftW00
大晦日だから、今回だけよしとするかと言うことで、
数ヶ月ぶりに、とろろこぶ、かまぼこ、天かす、ネギを入れて、
年越し蕎麦を食った。

俺の食っているところをみて娘が、
「お父さん食べるのはや!」だってw

俺は普通に食っていたつもりだが、
数ヶ月ぶりの麺類なので、自分には分からない飢えが、
早い動作になっていたのか。。。w
836病弱名無しさん:2012/01/03(火) 22:19:09.97 ID:a04aUWMq0
早食いは肥満の元というよね。糖尿の元かも。
837病弱名無しさん:2012/01/04(水) 21:13:35.10 ID:ci3HRH9M0
おでん一袋食いきった
いいね
1時間経過したら尿糖測るわ
838グラクティブ50mg服用:2012/01/04(水) 21:36:03.30 ID:+CSv3sIV0
あけおめ!
嫁の実家で過ごした大晦日三賀日
糖質少な目のものから選んで食いながら義父と焼酎を飲んだくれてたけど
年末からの流れ通り、食後1〜2時間は110以下、空腹時150前後という流れ
体重は1.5kg増w
今まで食わなかったのに、1〜2粒しか食えない黒豆とかマジで旨いね!ww
839病弱名無しさん:2012/01/04(水) 21:40:36.62 ID:TM7x3tbm0
食後1~2時間が110以下とかで、
空腹時150?????
840病弱名無しさん:2012/01/04(水) 21:56:33.76 ID:ci3HRH9M0
500ml/dlになってた
841グラクティブ50mg服用:2012/01/05(木) 02:14:41.52 ID:nVBB6Hki0
>>839
そう。朝起きぬけとか夕食前のほうがが高かった。

あと、グラクティブ持って行くの忘れて
30日から4日まで飲めなかったという失態
そのせいもあるのかなぁ
842病弱名無しさん:2012/01/05(木) 03:03:55.48 ID:UK+LaDv60
ゼロカロリーコーラ毎日飲んでるが

飲む

甘味を誤察知してすい臓からインスリンが出る

低血糖になる もっと飲みたくなる

飲む

ってスパイラルになるって書いてあるの見たがちゃんと学術的なものは見つからない
でもこれが本当ならすい臓疲弊させちゃうよね
食間の間食防ぐのに大助かりなんだけどね コーラ
843病弱名無しさん:2012/01/05(木) 08:29:06.25 ID:eNkpey7Z0
俺の主食はピーナッツ
844病弱名無しさん:2012/01/05(木) 12:15:53.25 ID:7pRePR/u0
俺の主食はすき家の牛丼と自炊のペペロンチーノ
845病弱名無しさん:2012/01/05(木) 14:07:15.14 ID:XbGfwRf+0
>>843
りす乙
846病弱名無しさん:2012/01/05(木) 14:11:57.76 ID:XN6gN4cK0
>>842
あたりめとお茶がいいよ。
あたりめは100g食っても炭水化物は1gもないし

>>843
ピーナッツは100gも食ったら炭水化物10g以上だからな〜〜
847病弱名無しさん:2012/01/05(木) 14:28:55.02 ID:YHIrodl/P
さっそくあたりめ買ってきた
糖質もカロリーも少なくていいね
848病弱名無しさん:2012/01/05(木) 15:38:05.01 ID:WMBmfWzjO
>>842
誤察知とかあるわけないし
糖尿病患者が飲むだけで低血糖起こすような危険な飲み物が
売られる訳ないだろ
849病弱名無しさん:2012/01/05(木) 16:13:54.32 ID:yS4/R2p60
>>842
頭相反応のことだろ・・・
850病弱名無しさん:2012/01/05(木) 19:16:35.06 ID:ar4nosY2O
>>848
危険どころか海外では発売中止じゃん
そもそも人工甘味料なんて科学的に作られてしまったモノが身体に良いハズも無い
そこまでして甘味を欲しがる糖尿患者は味覚が狂ってるって事なんだと思う

ゼロカロリーコーラの危険性はあちこちに書かれており各自参照な
851病弱名無しさん:2012/01/05(木) 21:04:23.40 ID:dHkks/K60
ゼロはゼロでも、
コカコーラーよりペプシの方が好きです。はい。
852病弱名無しさん:2012/01/06(金) 07:18:04.70 ID:oBtfov0l0
医者には総カロリーで考えろって言われてる
うどん ラーメンも食うよ
低GI食とか笑うわ
総カロリーだけ気にしてりゃいい
853病弱名無しさん:2012/01/06(金) 08:57:05.61 ID:7szAQftC0
>>852
米国糖尿病学会より数十年遅れている日本糖尿病学会の教えを忠実に守ってくださいw
他人に迷惑をかける訳ではないので、糖質もドンドン摂ってw

今どきカロリーだけが血糖値に直接影響すると思っている人間もいるんだな。
854病弱名無しさん:2012/01/06(金) 09:31:21.86 ID:lC7vx1v80
>>852
まぁ、何というか・・・  頑張れ。いろいろと。
855病弱名無しさん:2012/01/06(金) 09:55:17.30 ID:SRL7D0CT0
釣られるなよ。
普通に煽りだよ。
856病弱名無しさん:2012/01/06(金) 10:08:45.92 ID:oBtfov0l0
でも血液検査も良好になってるし体重も減ったよ
カレー食ってるし
ラーメン
うどん
カロリー気を付けてだけど
857病弱名無しさん:2012/01/06(金) 10:15:15.35 ID:L3yqfAfw0
即席ラーメン一人前食ってしまった
半分にするか、難消化性デキストリンを入れるというポリシー破った
なんか頭ふらふらしてきた
858病弱名無しさん:2012/01/06(金) 11:04:15.15 ID:V7679GXZ0
血糖値どうなった?
859病弱名無しさん:2012/01/06(金) 11:29:28.62 ID:L3yqfAfw0
尿糖出てた(´・ω・`)
860病弱名無しさん:2012/01/06(金) 13:30:20.42 ID:V7679GXZ0
難消化性デキストリン入れると味が落ちるとか?
861病弱名無しさん:2012/01/06(金) 13:55:06.79 ID:L3yqfAfw0
気休めだよ。
味は変わらない。
862病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:07:28.50 ID:jWbP3QbD0
私の場合
米、麺、パンを食べないのは効果大
難消化性デキストリンはあまり意味がなかった
低GIも意味がなかった

それから
食事時の赤ワインはなぜか効果あり
863病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:20:40.65 ID:18x0MWwu0
>>862
イモ類はどうなの?
864病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:26:43.00 ID:jWbP3QbD0
>863

他の人はどうか知らないが
私は、芋も上がるから極力食べない

厚揚げ、大豆粉パン、大豆麺を食べている
大豆の食べすぎはよくないという説もあるが
865病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:47:06.91 ID:L3yqfAfw0
ブランフレークをバリバリ食べてたら眠くなって
21時まで寝てた
866病弱名無しさん:2012/01/07(土) 11:59:18.17 ID:VCAItK0M0
867病弱名無しさん:2012/01/07(土) 12:39:10.02 ID:DnxcEENhO
粥は爆上がりしそうだなぁ。
868病弱名無しさん:2012/01/07(土) 17:28:07.94 ID:N4iyyXbm0
http://auction.item.rakuten.co.jp/11576483/a/10000007

チップが一個千円!このまま上がらなければオレがGETするぜ。
869病弱名無しさん:2012/01/07(土) 17:29:25.20 ID:GysxKawT0
最近血糖値のピークが食後60分より早くなってきた気がする
870病弱名無しさん:2012/01/07(土) 18:05:21.06 ID:+CC4qvoq0
4日と5日の昼に2日連続でラーメン食べた。
外は雪で散歩も出来無いのを分かっていて食べました。
昨年は一度も食べなかったのに・・・
今年のラーメンはこれで終わりに!
871病弱名無しさん:2012/01/07(土) 18:23:36.81 ID:GysxKawT0
オークションは残り5分からが本当の勝負w
872病弱名無しさん:2012/01/07(土) 19:03:55.86 ID:GysxKawT0
>>869
についての詳細

昼食食前    94
昼食直後    71(何故か下がることが多い)
昼食開始後40分 136
昼食開始後60分 112

他人丼(ご飯100g)、サラダ、無糖サラダ、みかん2個
873病弱名無しさん:2012/01/07(土) 20:25:53.92 ID:vX/kior30
ご飯100gで他人丼とか食った気にならんだろ。
丼もんは最低250gご飯がないと俺は食った気にならないから、あえて食わないw
874病弱名無しさん:2012/01/07(土) 21:25:52.76 ID:2wwBjB9U0
>>872
気がするんじゃなくて、明確に数値に表れてるじゃん
要するに、分泌が遅延し始めてるって事実だな
875病弱名無しさん:2012/01/07(土) 22:04:39.79 ID:GysxKawT0
遅れてるんじゃなくて以前より早まったんだよ
876病弱名無しさん:2012/01/07(土) 22:44:24.97 ID:2wwBjB9U0
>>875
インスリン分泌動態のこと言ってるんだけど・・・
インスリン分泌遅延で、グルコースのスパイクの山が早まってるんだろ?
ようするに、より急激にピークが訪れている。
以前より重篤化。
877病弱名無しさん:2012/01/08(日) 07:10:44.35 ID:OjHvcGtB0
そうか?ピークが遅いほうが血糖値の上昇が抑えられるに決まってると思うんだが
体内インスリンの出が早くても遅くても糖質による血糖値上昇を作用してくる時間なんて変わらないんだから
早いほうが後からの追加上昇分が遅いのに比べて相対的に抑えられる
878病弱名無しさん:2012/01/08(日) 07:11:07.13 ID:OjHvcGtB0
×遅いほうが
○早いほうが
879病弱名無しさん:2012/01/08(日) 07:17:51.51 ID:OjHvcGtB0
それとインスリンの分泌が遅延だったらピークが遅くなるだろ、こいつは何を言ってるんだ
880病弱名無しさん:2012/01/08(日) 08:26:16.40 ID:vTEFOik/0
まー早かろうが遅かろうが
血糖値が正常範囲なら問題ないだろ。
881病弱名無しさん:2012/01/08(日) 08:35:07.05 ID:mCSVRecfO
ネット上は糖尿が完治するからこの2万弱の教材買えってのが多いんだな
本当に効果あるならネット「だけ」で一人一人を説得する必要ないだろうが
882病弱名無しさん:2012/01/08(日) 17:23:04.90 ID:d3mKkHO60
12月からビクトーザで治療している者だけど
休日はシリアル+牛乳で済ませることが多いです
血糖値的にはどうかと思いまして
普段は朝抜きか青汁を飲むぐらい

883病弱名無しさん:2012/01/08(日) 17:29:13.03 ID:GXbs1Bak0
糖尿になったばかりで分からんのだろうが、
(朝、昼、夜)抜きってのは、一番やっちゃいけない事。
朝は特に抜くべきでないだろう。
884病弱名無しさん:2012/01/08(日) 17:55:07.02 ID:Z7drRf0E0
八味地黄丸という薬があるそうですが、
それって境界型に効き目ってあるのでしょうか?
885病弱名無しさん:2012/01/08(日) 18:26:44.02 ID:dXB1gciK0
糖尿病治療薬飲んで糖分一切摂らないと
低血糖で気絶するらしいね
886病弱名無しさん:2012/01/08(日) 20:52:23.09 ID:MwjKB9Ms0
>>883
食い意地の汚いヤツだな、お前
887病弱名無しさん:2012/01/08(日) 21:10:07.83 ID:3jlJ92hR0
またお前か
888病弱名無しさん:2012/01/08(日) 21:30:34.67 ID:cm8DWznD0
馬鹿はみんなで徹底的に叩いてやろうぜ
889病弱名無しさん:2012/01/09(月) 09:10:17.50 ID:W68MclFY0
朝晩と納豆を食わされるようになって地獄です
890病弱名無しさん:2012/01/09(月) 18:43:55.04 ID:wwo5cTL90
俺の朝食は、豆腐とたまごと漬け物、コーヒ、ピーナッツ。
891病弱名無しさん:2012/01/09(月) 23:22:43.82 ID:W68MclFY0
朝ごはんは

バナナ(少)
カスピ海よーぐると(スプーン大5杯位)
納豆40g
ごはん100g
適当な野菜盛り

追加でハム1枚か魚肉ソーセージ3分の一

野菜の量次第では腹が不満を言う・・・
892病弱名無しさん:2012/01/10(火) 00:09:22.27 ID:+FVeMChT0
>>891
糖尿病なら食いすぎだろ!
893病弱名無しさん:2012/01/10(火) 12:20:19.69 ID:FxAr5d/g0
ほっかほか亭のすき焼き弁当くったった!
894病弱名無しさん:2012/01/10(火) 12:24:18.00 ID:+WQv7Cm90
キャベツのせんぎりにリンゴ1/4を切ってマヨネーズかけて混ぜ。
食ったが、マジでうめーーーーー!
895病弱名無しさん:2012/01/10(火) 21:12:10.97 ID:FxAr5d/g0
マックのグランドキャニオンバーガーと、すき家の牛丼くったった!
896病弱名無しさん:2012/01/11(水) 07:04:49.95 ID:lNu46Zlq0
>>889
食わずに捨てればいいだろがw
897病弱名無しさん:2012/01/11(水) 07:49:23.98 ID:c10ToO3g0
すき家の牛丼中盛いいねぇ
898病弱名無しさん:2012/01/11(水) 10:50:56.71 ID:hB0tBDQB0
ここは病院逝けない貧乏人のスレですから
ビクートーザ注射月1万円打ってる奴なんか
いませんよね?
899病弱名無しさん:2012/01/11(水) 17:05:30.38 ID:XpmBZNrfO
このスレの住人さんは、空腹時、食後、の血糖値はどの位なんですか?

ちなみにオイラは、去年の7月に受けた健康診断で空腹時に250位ありました!尿検査でも+4の尿糖が出てます。

食後の血糖値は計ってませんが、毎年の健康診断で、糖尿病系に関しては、年々悪くなってる傾向にありますが、他に悪い所は見当たらないので、今のところ気にはしてません!

でも、放って置いたらヤバイですかね!?

オイハは40過ぎで、じいちゃんと、親父は糖尿病の合併症で亡くなってます。
900病弱名無しさん:2012/01/11(水) 17:07:22.07 ID:lNu46Zlq0
>>899
お前の体だから好きにすればいい。
901病弱名無しさん:2012/01/11(水) 17:18:02.48 ID:9nn+sB970
>>899
治療しろよ。
902病弱名無しさん:2012/01/11(水) 17:20:42.10 ID:ZONmqGS40
取りあえずは痛くも痒くも無いのが糖尿病の怖さ。
903病弱名無しさん:2012/01/11(水) 17:21:25.40 ID:uRdYOzwAO
そんなもん、ヤバイに決まってる
904病弱名無しさん:2012/01/11(水) 17:47:47.42 ID:jI7YX7As0
今日の晩飯

納豆
魚肉ソーセージ
鳥ささみボイル少量
ほうれんそう胡麻和え山盛り
米100g

 たまには揚げ物食べたいけどもうどうしようもないなぁ
905病弱名無しさん:2012/01/11(水) 18:14:09.01 ID:ZONmqGS40
>>904
俺、米は食べないけどトンカツや鶏のから揚げは時々食べてるよ。
魚のフライとかも食べてる。
906病弱名無しさん:2012/01/11(水) 18:20:16.58 ID:0X/rwtJU0
すきやきが美味すぎて、米がすすむんですけど
どうしよう
907病弱名無しさん:2012/01/11(水) 19:49:57.53 ID:HUmE9ubC0
>>906
米焼酎で不思議なほど落ち着く
マジで
908病弱名無しさん:2012/01/11(水) 19:50:23.89 ID:XpmBZNrfO
糖尿病の皆様、タメにならないレス有り難うございましたm(__)m

低脳な糖尿病患者に教えを乞えたオイラが低脳でした(笑)

糖尿病は良くはなっても治らないと言うし、足を切ったり、失明したり、チ○コが起たなくなったりする前に治療して、出来るだけ上手く付き合って行きますね。
909病弱名無しさん:2012/01/11(水) 19:52:18.26 ID:EKEsb4KY0
若くてデブだったら痩せることで完治しないまでも寛解はしやすい、多分
910病弱名無しさん:2012/01/11(水) 20:08:35.66 ID:WVMRNgDOO

冬場はコーンスープやじゃがいもの入ったミネストローネが欲しくなる。
そこで活躍するのが「おからパウダー」。
食物繊維が豊富なので、これをたっぷり入れると糖の吸収を穏やかにしてくれる。

ちなみに揚げ物の衣に使うこともできるスグレモノだよ。
911病弱名無しさん:2012/01/11(水) 20:09:05.18 ID:0X/rwtJU0
>>907
なるほど、すごい発見をした気分です。
サワー割りをいま飲んでいます。
912病弱名無しさん:2012/01/11(水) 20:11:26.92 ID:9nn+sB970
>>908
なんだ愉快犯だったのかw
913病弱名無しさん:2012/01/11(水) 20:13:21.14 ID:0X/rwtJU0
ちなみに焼酎は糖質ゼロですし、
割る用につかうサワーは↓です。こちらも糖質0、カロリー0
http://www.yamamori.co.jp/product/sour/index.html
在庫しててよかった。
914病弱名無しさん:2012/01/11(水) 20:38:23.90 ID:EKEsb4KY0
早朝起床時 76
昼食前   94
昼食1時間 114 ご飯100g、肉とか野菜とか入った弁当
夕食前   93
夕食1時間  77 ロールキャベツ、タラ鍋、りんご1/2

昼食だけ試しに難消化性デキストリンを使ってみた、その効果はあるのかないのか
915病弱名無しさん:2012/01/11(水) 21:02:33.31 ID:0X/rwtJU0
http://nisshin-kenkou.com/product/cp_ryokucha.html
食事のおともに 食物繊維入り緑茶
一応、トクホ扱いだな
916病弱名無しさん:2012/01/11(水) 22:18:39.28 ID:uRdYOzwAO
βグルガンとかいうのが気になってる
917病弱名無しさん:2012/01/11(水) 23:54:42.72 ID:V9ZunYQNO
血糖値を下げるのはアリ○ミンA(ビタ○ンB)
918グラクティブ50mg服用:2012/01/12(木) 10:30:33.11 ID:N7h6UDwl0
ひさしぶりにおはよう
起きぬけ125

やっぱり起きぬけ高い(110〜140)のが続いてるけど
食後はごく少量の糖質を取りながらコンスタントに120以下
途中いろいろ行事があったので(言い訳)>>660以降2kgしか減量できてないww
体調は良好
今月の検査までに90kg切りたいなぁ
919病弱名無しさん:2012/01/12(木) 20:16:53.92 ID:5+zoegTW0
158円で、1.5リットルのCCレモンZEROを買ってきたった!
0カロリー
920グラクティブ50mg服用:2012/01/12(木) 21:09:38.12 ID:0YJkG96B0
夕食前(昼食後7時間)108

夕食
CMでおなじみのトマト鍋
濃縮スープ400g当り炭水化物62.7g
原材料名トマトの次に砂糖とかww次食塩だから砂糖相当入ってるなこりゃ
具として糸コン、しめじ、キャベツ、ミニトマト、赤ウインナ
もちろん〆のオムライスは一口
食後90分134

あ、焼酎少々w
921グラクティブ50mg服用:2012/01/12(木) 21:10:38.44 ID:0YJkG96B0
あ、散歩と打ちっ放し各20分ね
922病弱名無しさん:2012/01/12(木) 21:37:42.12 ID:viZ0H6NH0
トマト鍋、量としてはドンブリ何倍くらい食ったんだよ。
923病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:38:17.78 ID:5XQC2PBp0
よく食ってる魚肉ソーセージも意外と脂質等質高いの知ってがっくりきた



タンパク補給はしばらく鳥ささ身でいくかな・・
鯖は尿酸あがるしマグロ赤身は今年高すぎるし
納豆はもう日にパック食わされ照るからこれ以上はきついわ・・・
924病弱名無しさん:2012/01/13(金) 00:38:11.66 ID:SU0DFQpYO
誤字多くないw?

他にも魚や肉も種類や部位いっぱいあると思うんだけど、何でササミなの?
925グラクティブ50mg服用:2012/01/13(金) 06:34:40.56 ID:kZTmbss/0
おはよう
起きぬけ107

>>922
うどんどんぶり1杯くらいだなぁ

>>923
つなぎのデンプンが多いからなぁ>糖質
926グラクティブ50mg服用:2012/01/13(金) 06:35:38.45 ID:kZTmbss/0
>>924
低脂肪だからじゃないの?
927病弱名無しさん:2012/01/13(金) 08:17:45.28 ID:uZw64Zjr0
>>919
糖尿はカロリーより糖質が問題じゃないの?
928病弱名無しさん:2012/01/13(金) 10:24:18.04 ID:K+Hh73t50
>>927
0カロリーで糖質について突っ込むなんて池沼か
929病弱名無しさん:2012/01/13(金) 11:32:57.69 ID:9ko32ubj0
>>928の言ってる意味がわからない
930病弱名無しさん:2012/01/13(金) 11:44:59.77 ID:kEJPsox20
>>929

カロリー0だから糖質も0

ただし、カロリー0は、正確には0ではない
931病弱名無しさん:2012/01/13(金) 12:24:54.28 ID:B5HS/Wx20
100cc、5カロリー以下なら0カロリーとして表記できる。
932病弱名無しさん:2012/01/13(金) 13:26:34.93 ID:K+Hh73t50
もちろんそれは常識として知っていて>>919を書いているよ。
無視できる少なさという意味なんだし糖質は気にする必要なし。
ケトーシスマニアじゃないし
933病弱名無しさん:2012/01/13(金) 14:34:57.89 ID:KHmF82/hO
カーボカウントやってるやつは食後どのくらいの数値を目指してる?
934病弱名無しさん:2012/01/13(金) 16:44:15.17 ID:tzOJ57270
>>924


ごめんね
小さいモニタの時に打つと見えにくいので誤字直さす打っちゃうことがあるんだ・・・・

右目半分以上見えなくてさToT

豚は脂身多いし牛はいろいろあって避けてる
最近はビタミン系の補給どうしようかな〜って悩んでるわ〜

特にCが足りてない気がしている。
たぶん果物から取るのがイイのだろうけど糖が・・・
935病弱名無しさん:2012/01/13(金) 17:13:02.74 ID:WZFSjSIu0
>>934
市販のアスコルビン酸原末のほとんどが中国産だ!
中国産が怖いなら果物からとるしかねーだろ。
936病弱名無しさん:2012/01/13(金) 17:31:53.75 ID:hguo0pG10
>>933
140を下回ればオールオッケー
2時間後でもいいがピーク時で140下回ってりゃ自らの膵臓能力で完全に足りてるってことだ
937病弱名無しさん:2012/01/13(金) 18:15:12.48 ID:tzOJ57270
>>935
とりあえず安いキウイを買ったが、おかんがイチゴ食わせー食わせーと横でうるさいのでたっかいイチゴも買わされた

今日はとりあえず
納豆
鯖としょうが煮付け
ご飯120g
水菜

となりました
マグロ早く安くならないかな・・・

それもこれも全部中国や・・・中国が悪いんや・・・
938病弱名無しさん:2012/01/13(金) 18:42:10.25 ID:K+Hh73t50
また鍋いっぱいにすき焼き作ったった!
糸こんにゃくは400g、アメリカ産肉270g、白菜1/4玉、玉ねぎ2玉、
角天3毎、冷凍えのき1株と、調味料は適当。砂糖もどっさり入ってる筈。
939病弱名無しさん:2012/01/13(金) 18:44:08.20 ID:K+Hh73t50
ご飯は、1/3がマンナンヒカリ入りで、
控えめにしてすきやき丼にして食べる。
この程度なら2日で完食できる。
940病弱名無しさん:2012/01/13(金) 20:44:47.38 ID:uggj5oSp0
俺はビタミンC飲んでる。
果物は暴アゲするから気をつけて。
941病弱名無しさん:2012/01/13(金) 21:16:14.89 ID:tzOJ57270
等質絞りすぎてもだめだっていうしもうなにがなんだかわからんね
942病弱名無しさん:2012/01/13(金) 22:04:35.13 ID:YgdFQd+b0
夕食は、ご飯の変わりに肉じゃがを茶碗に入れて食った。
943病弱名無しさん:2012/01/13(金) 22:07:24.59 ID:lqnt7sVk0
>>942
> 夕食は、ご飯の変わりに肉じゃがを茶碗に入れて食った。
合併症発作が近そうですねw
944グラクティブ50mg服用:2012/01/13(金) 22:12:40.70 ID:pGZE8iNH0
>>942
ジャガイモって炭水化物量もGI値も結構高いよ
肉じゃがって結構砂糖使うし
945病弱名無しさん:2012/01/13(金) 23:27:57.33 ID:frlv5ece0
>>943
そんな恐ろしいこと言わないでくれ!w

>>944
だから今日は、ご飯は一杯もくってないよ。
肉じゃがも月に2回くらいしか作らないし。
946病弱名無しさん:2012/01/13(金) 23:36:56.70 ID:K+Hh73t50
ご飯のかわりにジャガイモってのは、糖尿病にとってより良い選択だろ。
炭水化物含有量がライスの半分の食材を選択だ。
947病弱名無しさん:2012/01/14(土) 00:50:26.65 ID:Ye1tozzvO
ミネラルって足りないと糖尿病かかりやすい?
948病弱名無しさん:2012/01/14(土) 00:54:01.56 ID:4a+cGlPX0
そういう面はあるね
949病弱名無しさん:2012/01/14(土) 02:46:09.62 ID:EzAtgddE0
食事なんか考えなくていい好きなものを好きなだけ食べればいい
950病弱名無しさん:2012/01/14(土) 02:57:59.89 ID:EzAtgddE0
ただ糖尿病になったら禁酒
951病弱名無しさん:2012/01/14(土) 08:51:01.75 ID:oUdPISw70
>>950
アホか?
ガキか?wwwww
952病弱名無しさん:2012/01/14(土) 09:52:41.39 ID:lSi9RSSeO
糖尿病は贅沢病
953病弱名無しさん:2012/01/14(土) 10:25:53.43 ID:4a+cGlPX0
運動不足だよ
954病弱名無しさん:2012/01/14(土) 10:55:24.52 ID:nhgbDcn90
>>944
ジャガイモ人体実験してください
955病弱名無しさん:2012/01/14(土) 11:40:29.99 ID:4a+cGlPX0
肉じゃがは健康食
956グラクティブ50mg服用:2012/01/14(土) 12:09:46.86 ID:Pfbljwpw0
>>946
そうか。そうだね。

>>954
料理は何にしようか?
肉じゃがとかポテトサラダとか
957病弱名無しさん:2012/01/14(土) 13:18:25.28 ID:8aI3f0+q0
今夜はツナコロッケを食べてしまうと思うんだけど、
米は抜いて、コロッケの前に、青菜(豆苗)のおひたしと、ふろふき大根食べれば、
なんとかなるかな。
(当方、初心者)
958957:2012/01/14(土) 13:21:14.64 ID:8aI3f0+q0
空腹時血糖 101
Hba1c 5.8

精密検査で、
1時間値が205でアウト
2時間値は138でボーダー
959病弱名無しさん:2012/01/14(土) 17:13:59.88 ID:+TWE1Li40
>>935
日本人は果物消費量が少ないので、ビタミンCの大半は野菜から摂っていますよ。
調理損失が大きいのに です。
960病弱名無しさん:2012/01/14(土) 18:03:16.69 ID:eJoeNB5j0
せめてコーヒくらい甘いやつ飲みたいのでラカントS買ってきた。
961病弱名無しさん:2012/01/14(土) 18:06:55.35 ID:fxY68pSJ0
>>960
男は黙って苦いのを飲もうよ。
962病弱名無しさん:2012/01/14(土) 18:20:55.58 ID:x9Ny/JZb0
>>957

ツナの油絞った奴食えばいいんじゃないかな
963病弱名無しさん:2012/01/14(土) 19:36:24.94 ID:h69EChbw0
早朝起床時 79
昼食45分  131 親子丼(ご飯110g)、水菜のサラダ、無糖ヨーグルト、みかん1個
昼食60分  130
昼食75分  132
昼食90分  110
夕食1時間  92 油淋鶏、油揚げのサラダ、じゃがいものスープ、りんご1/2

昼食だけ難消化性デキストリン使用

>>957
2時間140以内なら検査結果としてあ正常とされる範囲内だし糖尿にしては
耐糖能はかなりよさそう、食べ過ぎなきゃ何とかなるように思う
964病弱名無しさん:2012/01/14(土) 20:15:05.48 ID:nhgbDcn90
>>956
料理はなんでもいいけど、ごはん100gとじゃがいも100gの比較が知りたい。
他力本願スマソ
965病弱名無しさん:2012/01/14(土) 20:24:27.38 ID:4a+cGlPX0
じゃがいもにカレーかけても味気ないよ
ビビンバも、オムライスも、すきやき丼も食えないし
ジャガイモメニューを長続きさせるには
洋風料理のスキルがいるねw
966病弱名無しさん:2012/01/14(土) 20:27:53.31 ID:8MzwBEEW0
現在高血圧と逆流性食道炎と狭心症予防とコレステロールの4種類の
薬飲んでますが、このうえ糖尿病になりたくないです。
一度血糖値が高いといわれましたが、治療するほどで無いといわれてるので
何とか糖尿病だけは阻止したいので正しい食事療法知りたいです
967病弱名無しさん:2012/01/14(土) 22:50:17.42 ID:8z8QelJpO
>>956
じゃがいも、薄味のダシでタラコと煮たら美味しいですよ。
あと、しらたきやチクワと一緒にキンピラ風の味つけとか。
968病弱名無しさん:2012/01/14(土) 23:35:50.08 ID:SOXSFzQi0
たったいま、キャベツの千切りにオーリブオイルと青シソかけてくった。
969病弱名無しさん:2012/01/15(日) 06:40:13.54 ID:RP654dHK0
オリーブオイルはどんな料理にもいいみたいですね

食卓に常に置いといてしょうゆ感覚で少し垂らす
970病弱名無しさん:2012/01/15(日) 07:56:34.67 ID:Pa2pvyQxO
フラドポテトと焼肉食べた
971病弱名無しさん:2012/01/15(日) 07:57:33.36 ID:ITtgTar3O
ゴマ油はどうですか?
やっぱりオリーブ油の方が良いのかな?
972病弱名無しさん:2012/01/15(日) 08:06:16.95 ID:ulhV4tTq0
糖質制限食ってごはん類とか殆ど食べれなかったりするのか・・・・?

米は毎日100gx3はたべてるけどこれってマズいのかな〜糖尿だと
ご飯だけでどれくらい糖取ってるんだろう・・・
973病弱名無しさん:2012/01/15(日) 10:04:40.24 ID:RP654dHK0
>>971
根本的に油の性質が違うらしいので
摂取量を守れば身体に蓄積しないようだ
974グラクティブ50mg服用:2012/01/15(日) 10:12:13.65 ID:/LwvHFeQ0
>>964
わかった。それくらいは人のためになるわww

後日
ご飯100gとたらこのお吸い物の上昇と
ジャガイモ100gとたらこの薄味煮〆の上昇を
比べてみるわ
975病弱名無しさん:2012/01/15(日) 11:25:49.90 ID:Ym157qol0
>>972
糖質0制限なら米は論外、炭水化物は摂るなって方針

糖質制限なら食べるにしても玄米を少量にしろって方針
糖質は少なければ少ないほどいいけどそれじゃ長続きしないから
多少は糖質食べましょうってのがコンセプト

カーボカウントならいつもの炭水化物量の食事でたまに自分の血糖値を測って2時間140以内に収まるのなら
OKという方針、大抵糖尿初期ならご飯100gなら2時間140以下にはなる
976病弱名無しさん:2012/01/15(日) 12:02:13.42 ID:7iYrcnjI0
過去の記録にあった1時間値
ごはん100g+味噌汁 +40〜70  (GI=81)
サツマイモ120g  +100     (GI=55)
茹でジャガイモ2個 +40     (GI=90)

不等コンディションなんで、あてにならんけど
977病弱名無しさん:2012/01/15(日) 13:08:10.31 ID:eS9Gv4I40
前から思っていたのだが、世に出回っているGI値はアテにならないよね。
978病弱名無しさん:2012/01/15(日) 16:03:01.86 ID:Ym157qol0
健常者のための指標だから
979病弱名無しさん:2012/01/15(日) 18:32:13.15 ID:ulhV4tTq0
ビタミン足りなさそうだったから豚肉食べた
豚肉ももコマとセロリの炒め物。味付け塩
久しぶりの肉だったわ〜

ところで、最近納豆やたらくわされてて気付いたんやけど
あれのタレって結構やばい部類なんかな
甘い奴はかなり甘いし内容物見たらブドウ糖加糖とかあるし

その辺も考えてでナチュラルなのを買うべきなんだろうな・・・
いや、タレ使わないのが一番いいんだろうけども。

と、言う訳でお勧めのおいしい、食べやすい納豆あるよ!ってのがもしあったら教えてくだっし〜
980病弱名無しさん:2012/01/15(日) 18:41:16.68 ID:bHuPxNc20
>>972
> 米は毎日100gx3はたべてるけどこれってマズいのかな〜糖尿だと
> ご飯だけでどれくらい糖取ってるんだろう・・・

そんなもん自分で血糖値量ればいいですやん?
981病弱名無しさん:2012/01/15(日) 18:42:13.80 ID:bHuPxNc20
>>979
納豆のたれなんぞ自分で作るか醤油にすればいいですやん?
982病弱名無しさん:2012/01/15(日) 19:27:35.31 ID:9CSElrel0
たれの糖質まで気にするのって
どんだけ重症なんだよ
983病弱名無しさん:2012/01/15(日) 19:44:24.14 ID:Ym157qol0
早朝起床時 79
昼食1時間  96 お好み焼き(小麦粉かなり控えめ)、みかん1個
夕食1時間  86 おでん(巾着なし、じゃがいもあり)、野菜炒め、キウイ1個


今日は食物繊維サプリはなし、気が向いたら他にも色々試してみるかも
984病弱名無しさん:2012/01/15(日) 20:26:51.27 ID:nJJgOS1v0
>>982
1g、でも糖質制限したいんだよ
985病弱名無しさん:2012/01/15(日) 20:44:47.34 ID:Iz4n4/85O
制限自体には賛成なんだが制限すればするほどいいってのは正直疑問だ
986病弱名無しさん:2012/01/15(日) 21:25:01.34 ID:9CSElrel0
松屋240円は明日までだってさ。
987病弱名無しさん:2012/01/15(日) 21:42:00.37 ID:pIKr8enz0
>>957
コロッケは要注意!
たまに二時間で食後血糖値はかるんだ
いつもなら2時間値100から140なのに
社員食堂の昼飯でメインがツナコロッケで合計450kcl
だったたときは75goggtなみの225迄行った
988病弱名無しさん:2012/01/15(日) 22:03:18.40 ID:Iz4n4/85O
食後
100以下=全然きいてません
100〜140=ちゃんと対処出来てます
140〜180=苦しいです、処理にちょっと困ってます
180=駄目でした
989病弱名無しさん:2012/01/15(日) 22:32:25.00 ID:f+eJd3yt0
>>982

たれの糖質はけっこうあるよ
納豆はたれじゃなくても食えるから
たれでとるくらなら、ほかでとったほうがいいな
990957:2012/01/16(月) 16:26:56.75 ID:IQpfTHWM0
コロッケ・・・
ぎえぇ〜orz
もう作りません、買いません、食べません。
レスくれた人たち、ありがとうございました。

今日の夕飯は、
鶏むね肉(皮は捨てる)のチーズピカタ(100g以下に・・・)
味噌田楽(2本、味噌はほんの少しに・・・)
白菜のおひたし
大根と小松菜の味噌汁
雑穀米 茶碗半分

これなら80点ぐらいもらえるかな。
毎日毎日、疲れますね。
慣れてないせいかな。
991病弱名無しさん:2012/01/16(月) 16:34:06.97 ID:iMmJd4yWP
いつまで経っても食事には気を使うし疲れるよ
今日はラーメンでいいか・・・みたいなこと出来ないからね
医学の進歩に期待
992957:2012/01/16(月) 16:41:39.18 ID:IQpfTHWM0
そうですよね・・・
癌の特効薬はもちろん、血管修復剤とか膵臓機能強化・回復剤とかも、
出来ればいいのに。
これさえ飲んでいれば今以上に悪化しない薬とか・・・
993グラクティブ50mg服用:2012/01/16(月) 19:24:53.04 ID:zeRFRM2U0
起きぬけ105

昼食リンガーハット野菜たっぷりちゃんぽん(今日から白菜らしい)の野菜全部、スープ8割、麺3口
食後120 140
まあまあですなぁ

ジャガイモ負荷試験は日曜日にやる予定
994病弱名無しさん:2012/01/16(月) 19:45:28.54 ID:fdREXbyoO
回転寿司行って来た。10皿+ケーキ。投薬や運動無しで2時間後186…。
150位だったらなんて淡い期待したけど無理だった。

1年前A1c12から無投薬で5.5まで下げたけど、羽目外せば所詮尿糖だねw
995グラクティブ50mg服用:2012/01/16(月) 19:58:14.28 ID:zeRFRM2U0
>>994
10皿食ってみたいなぁ
寿司負荷試験もしたことないなぁ
でもケーキは意外と来ないよね
生クリームの油分のせいかなぁ
996病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:13:11.21 ID:uoO5BCAf0
次スレどこ?
997病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:20:49.12 ID:BsEq+9Hi0
回転寿司10皿って一皿2個なら、ごはんの量は400gくらいだよね。
そんなに食べて186なら悪くないんじゃないの。
998病弱名無しさん:2012/01/16(月) 21:14:11.90 ID:l/ADWYfL0
>>994
10皿も食って上出来じゃんかよ。俺なんかいつも2皿と味噌汁だけであとは上に載っているイカとかのネタだけだぞ
999病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:27:39.43 ID:bL6OVIub0
1000なら血糖値500超え!
1000病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:31:59.13 ID:Q49wjJPk0
1000なら今年も失明せずにすむ・・・はず
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。