【ナチュハイ】 ナチュラル・ハイジーン 【1】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1甲田マイスター
ナチュ・ハイの説明

・人間は肉食でも雑食でも草食でもなく、果食動物だった。
・朝起きて午前中は、果物だけを食べる。
・動物性のものはなるべく食べない方がいい(肉・魚・牛乳・卵など)。
・どうしても食べる時は、動物性のものと穀物などデンプン質のものは同時に食べない
 (穀物の消化液はアルカリ性、肉類の消化液は酸性なので、中和されないようにする)。
・夜の8時までに食事を終える。

過去スレ

【健康の】ナチュラル・ハイジーン【科学】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1203026610/
2病弱名無しさん:2011/03/05(土) 20:52:42.54 ID:AfxNN42V0
サンプラザ中野さんが
「生で食べるとどうして体に良いんでしょうか?」
と質問をした時に、甲田先生は
「さあ。それが解明されたらノーベル賞ものです、はははw」
みたいに笑って答えられていた。
生食には火食にはない何かがある。
それは水素である。
すべての生き物は水素を含み、水素なしには生命は存在できない。
マイナス水素イオンはすべての生きた植物に含まれ、
これらを食べることで、マイナス水素イオンの効果が得られる。
だから、ローフード生活はアンチエイジングに効果があるのだ。
私たちが健康を維持するのは、食生活でいかにより多くのマイナス水素イオンを摂取するかが大切で、
その方法は自然の果物・野菜を摂る事だ。
3病弱名無しさん:2011/03/05(土) 20:53:52.42 ID:AfxNN42V0
酵素は触媒なんだから化学反応を促進しても減りませんよ。
酵素は触媒だから「消耗」という発想自体が既におかしい。
ましてや食品に含まれる酵素を取り入れる事なんてできないよ。
酵素はタンパク質であり、タンパク質はそのままじゃ腸粘膜を通れないよ。
消化されて分解されてアミノ酸にならないとね。
俺も自分自身の身体であれこれ試してみて、果物が消化の早い、
つまり胃腸に負担の少ない食物である事はよく理解している。
病人にとってみれば、負担が少なく栄養を摂取できるから、優れた食物に違いない。
それは事実だ。
が、その理由を説明するのに、酵素は適当ではない。
そんなものは、胃液で失活し、ペプシンやトリプシンで分解されてアミノ酸に還るだけだ。
細胞内のあらゆる活動は酵素によるものだが、酵素には基質特異性があるのだから
酵素なら何でも良いなんて理屈は全く成り立たないし、アミラーゼやプロテアーゼを、
実際に意味があるほど消化が早くなるレベルで含んでいたら、
置いておくだけで見る見る腐っていく事になるぞ。
生食が身体に良いのは、酵素が理由ではない。
未解明の事を説明するために、無理矢理こじつけた理屈に過ぎない。
4病弱名無しさん:2011/03/05(土) 20:54:53.84 ID:AfxNN42V0
【栗山式】
・栗山毅一(96)
・牛山清人(94)
・メイ牛山(96)

【甲田式】
・甲田光雄(84)
・広畑文子(82)

【西式】
・西勝造(75)
・西大助(77)

西勝造先生は、人寿240歳説を唱え、自らも120歳まで寿を保つと公言しておられた。
西式によって産まれ、結婚し、生活するならば、120歳を平均寿命とし、240歳まで生きる事ができるという。
5病弱名無しさん:2011/03/05(土) 20:55:51.27 ID:AfxNN42V0
『西式健康読本』を読む限り、西先生はさほど玄米にこだわっていないように思える。
生玄米の事も出てくるが特にプッシュしている訳でもないし、普段の食事は炊いた玄米や白米でもいいようだ。
「老人には肉も必要」なんて記述まであるw
6病弱名無しさん:2011/03/05(土) 20:56:32.90 ID:AfxNN42V0
甲田先生の髪の毛が真っ黒だったのは生玄米のおかげではなく少食の力だな。
マクロビの柴田年彦氏も1日500kcal程の炊玄米、煮野菜による少食により一年もたたないうちに白髪が激減したそうだから。
温菜食でも少食なら白髪にならなかったりして?
7病弱名無しさん:2011/03/05(土) 21:53:50.38 ID:AfxNN42V0
何気に渡辺医院の食事内容例見てビビッたわwww
ビーフオムレツとかハム入り春雨サラダとか。
病院が出したら終わりだろww
8病弱名無しさん:2011/03/05(土) 21:54:40.36 ID:AfxNN42V0
低体温の人は長生き。
人間の体温はとても面白い。
確かに体温を上げれば免疫が高くなり、抵抗力も強くなるから癌などにもかかりにくい。
これは、白血球と酵素の働きである。
これらは温度が上がれば活発に働き病気をやっつけてくれる。
だが、結局はすべて消耗品であるので早く使えば使うほど持っているものは失われていくのだ。
つまり、酵素が少なくなっていく。
だから体温が高い人は意外と長く生きられない。
だけど低体温の人は、エコエンジンなので長持ちできるのだ。
だから長寿なのだ。
結論から言うと日頃は低体温でいいと思う。
エネルギーを温存してエコで行くこと。
体に変調が生じれば体温を上げて白血球や酵素に活発に働いてもらおう。
こうすれば、病気にもなりにくい体でいられるし、生命力も温存して長寿を全うできるでしょう。
9病弱名無しさん:2011/03/05(土) 21:55:28.54 ID:AfxNN42V0
甲田式で冷えるのはカリウムをたくさん摂ることでナトリウムが排泄されるから。
甲田先生が6ヶ月すると冷えを感じなくなるというのは
ナトリウムを尿から排泄しないように体のシステムが変わるから。
でも汗からは排泄されるので温冷浴で汗をかかないようにしているんだよ。
低体温でも生活習慣の悪さからじゃなく甲田式などで体温が下がる場合は
マクロファージや好中球などがそれに対応するよう体のシステムが変わる。
よって低体温でも免疫力はとても高い。
ただ、この場合の免疫力とは自然免疫のこと。
体温を上げることで高まる獲得免疫とは違う。
獲得免疫の出番がないくらい自然免疫を上げることで健康になる。
これが西式甲田療法などの自然療法だよ。
10病弱名無しさん:2011/03/05(土) 21:56:32.87 ID:AfxNN42V0
簡単に確実に甘いものを絶つ方法があります。
ターメリックを飲むと変われるそうです。
腸内に住んでいるかもしれない?砂糖や甘いものを糧にして生きているカンジタ菌が甘いものを欲するので
ターメリックを飲むとその菌を払拭できるらしいのです。
毎日小さじ1杯とお水を2〜3週間続けると効果が出てくるようです。
ターメリックは、体内器官の炎症を治したり、カンジタ菌を払拭させるのに有効らしいです。
カンジタ菌が腸内に少しでも住んでいると、体が甘いものを欲します。
それは、カンジタ菌が砂糖や甘いものを糧にして生きているから。
今までに一度でもカンジタ菌にかかったことがある人は、
今でも腸内にカンジタ菌が住んでいる確立が高いようです。
カンジタ菌は、体内に住む寄生虫と同じく、体の細胞が栄養を吸収するのを邪魔します。
必要な栄養を奪われた細胞は、少しずつ弱っていきます。
11病弱名無しさん:2011/03/05(土) 21:57:21.12 ID:AfxNN42V0
草食動物にも犬歯はあります。
奥の方にあって未発達なので目立たないだけです。
分かり易いのが小型の鹿のキョンですね。
雄の犬歯が非常に特徴的です。
あと、象の牙も上顎の犬歯が発達した物です。
12病弱名無しさん:2011/03/05(土) 22:00:00.55 ID:733uy4IE0
健康の疑似科学か。
13病弱名無しさん:2011/03/06(日) 10:42:08.89 ID:sMnzzIUTO
ナチュラル・廃人
14病弱名無しさん:2011/03/06(日) 12:26:18.48 ID:0tQWLhJI0
ナチュラル・ハイは元気なイメージです。
15病弱名無しさん:2011/03/06(日) 17:31:38.11 ID:t+uKuzY+0
マクロビオティックの親戚かなんか?
16病弱名無しさん:2011/03/06(日) 19:56:40.28 ID:xqVEt1Av0
菜食推進という点では親戚かもしれんが
マクロビは火を通しまくるがナチュハイは生野菜大好きだから
ハトコとか遠縁の親戚ぐらいだろうなw

理論理屈が大好きで色んな理屈を並べるという点では似てる。
陰陽だの無双原理だのにこだわるマクロビ。
酵素栄養学はじめツギハギ寄せ集めのナチュハイ。

科学的に見れば疑似科学の類だという点も同じだw
17病弱名無しさん:2011/03/06(日) 23:45:42.88 ID:sMnzzIUTO
マクロビは動物性食品を全力で否定するが、米と豆製品を推奨してるから
アミノ酸スコア的にはそこそこなのかな

ナチュハイは動物性食品をそこまで厳禁してないようだけど
米だの豆だのあまり言わないでほんとに野菜果物中心みたいだから
たんぱく質がたとえ量的に足りていたとしても、アミノ酸スコア的にはだめそう

どっちもよっぽど栄養の知識がないと、手を出すのは危険だと思う
18病弱名無しさん:2011/03/07(月) 08:08:51.97 ID:zBOXida40
>>17
「FIT FOR LIFE」の推奨レシピ見ていってるの?
19病弱名無しさん:2011/03/07(月) 09:35:59.59 ID:PeYxcK3MP
マクロビは確かに疑似科学ですらないという印象だけどね
ごく少数の人が自分がこれが良いと考えている食事だからね
いわば意見の世界
ナチュハイの理論はきちんとしているし、新たに発見された事実も取り入れてるから
全然違うんだけどな
世の中には見分けがつかない人もいるようだが
20病弱名無しさん:2011/03/07(月) 10:30:46.30 ID:qMcBC7C30
>>1さん乙です。
こちらに移動されたのですね、スレが無い間うろうろしてたので安心しました。
21sage:2011/03/07(月) 14:36:55.97 ID:nymBf3J5i
カンジタ菌は果物の果糖も好むのだろうか?
ナチュハイは果物マンセーだが。
22病弱名無しさん:2011/03/07(月) 17:04:29.23 ID:kufYW+v/0
ナチュラル・ハイジーンの人って朝は果物だけとして
後はどういう食事してるの?
23病弱名無しさん:2011/03/07(月) 21:11:12.56 ID:Nk/KBURv0
心身共にとても健康そうな人は60%くらいのローフードの人だそうで、
100%ローの方は、あまりにも自然に近付き過ぎて浮世離れしたような目つきになります。
感覚的に言うと、生食をしているとどんどん体が軽くなっていき、
体の感覚が薄くなっていくような感じです。
ところが、過熱食や動物食をすると、地に足が着き、体がしっかりする感覚があります。
元気で活動している間は、ある程度は地に足をつけている必要があるんじゃないかと思って、
生食ばかりの食生活にはならないよう、バランスを取ろうと考えています。
24病弱名無しさん:2011/03/07(月) 21:35:30.71 ID:yvWim90N0
>>19
ナチュハイがちゃんとしてる?
そりゃ誰かまともな実証実験でもして論文でも書いてるんですかい?
思い込みを書き連ねただけという意味じゃ変わらんだろ。
25病弱名無しさん:2011/03/07(月) 23:15:19.15 ID:PeYxcK3MP
>>24
いろんな文献調べてみたらいいよ
自分で見つけないと、百の言葉を書いても信じてはもらえないし、
信じてもらう必要もない
26病弱名無しさん:2011/03/07(月) 23:22:22.54 ID:SCGFpBX8O
擬似科学同士は仲が悪いものさw
顕○ VS 創○みたいな
27病弱名無しさん:2011/03/07(月) 23:41:35.61 ID:yvWim90N0
>>26
ま、そうなるねw
変に理屈を付けないで、こうしたら健康になりました!でいいと思うんだけどね。
それで再現性があれば、理論理屈なんて分からんでもそれでいいと思うんだがね。
それを学術的には実に怪しい人物の怪しい理論を引っ張ってきて武装するから
途端に疑似科学、オカルトの類になる。
だがまあ実際には、そういう怪しい理論武装をしていた方が、かえって有り難く見えるから
信者が増えやすいんだよな。
28病弱名無しさん:2011/03/08(火) 09:38:13.06 ID:DYNJ301X0
私はナチュハイ中心の生活を送りながら
時にマクロビの要素も取り入れてるよ。
甘いものが欲しい時はマクロビのスイーツ作ったり
温かいものが欲しい時はマクロビのレシピ調べたり。
厳格に頑張るより体に相談して良いとこどりがいい気がする。どっちもベジだし。
29病弱名無しさん:2011/03/09(水) 23:31:01.15 ID:Z8Ic7FTW0
朝は果物だけでもかなりイイ感じになるね
30病弱名無しさん:2011/03/10(木) 00:15:57.67 ID:RDW9sFqF0
腐りますねw
31病弱名無しさん:2011/03/10(木) 09:26:08.87 ID:UUme3lr60
腐る前にジューサーで一気に飲み干す。
これがわたしのマイルールだ。
32病弱名無しさん:2011/03/11(金) 04:27:06.32 ID:/f/N0EMC0
33病弱名無しさん:2011/03/11(金) 04:27:26.29 ID:/f/N0EMC0

間違えた
34病弱名無しさん:2011/03/15(火) 08:32:28.40 ID:B5XbSIMJ0
朝と昼ナチュハイ、夜は好きに食べる、外出した時はお菓子も食べる。
このくらいがちょうどいい。朝と昼を守るだけだととても体調が良いです。
でも夜まで菜食にすると非常にイライラして苦しくなります。前に完全菜食にしていたら
ストレスで胃を壊しました。
35病弱名無しさん:2011/03/15(火) 08:57:40.97 ID:B5XbSIMJ0
人の体は食事と同じくらい、もしくはそれ以上、思い込みでコントロールされてる。
どれだけ体に悪い食事しても風邪引かない人、インフルエンザにもかからない人ってのは存在する。
「自分はかかるはずがない」と思ってたら病気にはかからないんだって。
ただ、実際そう本気で思い込める人は非常に少ない。マスコミでは年取ったら病気にかかりますよ、という洗脳ばっかり。
だから周りに影響されてほとんどの人はかかってしまう。
ナチュハイやってる人は、自分は完璧な食事ができてるという自信があるので
「病気なんてするはずがない」と本気で思い込める。だから病気にかからない。
肉食健康法ってのもありますが、それをやってる人たちも見事に病気しない。彼らもまた
この健康法は完璧だと信じ込んでるので病気にかからない。

要は思い込み、ストレスコントロールが一番重要なんじゃないか・・・と思うんだよねえ。
だから私は、ナチュハイをベースに違反も少々するのが一番健康だと思い込んでる。
周りとの挫折が少ないからストレスもたまりにくいし。
36病弱名無しさん:2011/03/15(火) 09:09:03.96 ID:MVt67pVK0
唯心主義
過ぎたるは猶及ばざるが如し
37病弱名無しさん:2011/03/18(金) 07:09:53.46 ID:EBUGfr9D0
病は気からっていうしね
38病弱名無しさん:2011/03/18(金) 07:24:46.68 ID:IH1up3q60
sage
39病弱名無しさん:2011/03/19(土) 16:57:46.50 ID:W+fCVXFl0
40病弱名無しさん:2011/03/21(月) 19:35:17.31 ID:HCG3L/550
【白砂糖・三温糖・異性化糖不使用の甘くて美味しいお菓子】
・ララバーのジョコラート・チョコレート
・ラヴィングアースのローチョコレート
・ゴールデンビーンのローチョコレート
・ロハスのローチョコレートタルト
・Righteously Rawのキャラメル・バー
・オーム・バーのスーパーフード・チョコレート
・ベリーのチョコレート
・ロッスのチョコレート
・アンバーリンの砂糖不使用のホワイトチョコレートバー
・ラ・ヌーバのチョコレートバー、シーシェルチョコレート、アソートチョコレート、チョコレートマシュマロ
・Balanceのホワイト、ミルク、へーゼルナッツ、52%カカオ、72%カカオ
・カバリアのノンシュガーチョコレート
・Peple Treeのフェアトレード・チョコレートのミルク、オレンジ、ヘーゼルナッツ
・ガトー・デ・フェのメレンゲハートショコラ
・ローザンヌの純生はちみつシュークリーム、純生はちみつキャラメルロール
・マクロビオティックマルシェのレモンタルト
・八ヶ岳ナチュレパティスリーの有機豆乳アイスクリーム
・田舎の日曜日の和栗のモンブラン、ゆふいんクレソンロール、天使のホワイトケーキ
・菓子職人のショコラ・ドゥ・ゼロ、ハーモニースイーツ、ローカーボ・フォンダン・ショコラ、ローカーボチーズケーキ・ピュア
・パティスリーミルティーユの大豆粉ティラミス
・ソイズケアのソイル・ロールケーキ
・KETONのクリームチーズパウンドケーキ、胡桃パウンドケーキ
・クロボー製菓の黒棒名門

訂正・追加などあれば宜しく。
41病弱名無しさん:2011/03/25(金) 21:39:07.24 ID:kvd2nfXU0
最近ナチュハイを続けていけるか不安になってきた
今後はナチュハイ的な健康に良い食べ物かどうかではなく、
放射性物質が入っているかどうかで、食べ物を選ばないといけなくなりそう
まだ、産地が書いてある野菜ならいいが、野菜ジュースなど怖くて飲めなくなる
理由は、政府が出している暫定基準値は、本当はかなり危険な放射性物質の量だから
基準値以内ということで、野菜ジュースの材料にされそうな気がする
42病弱名無しさん:2011/03/28(月) 09:58:43.15 ID:sBBAVAhG0
ナチュハイを半年以上続けて精密検査を受けたところ、内蔵の著しい機能低下が見られたので
ヤケクソになって動物タンパク、お菓子解禁したところ次の検査では見事に全部改善。
なんかアホくさーって感じ。やっぱ一番はストレスかよ。
ナチュハイやってると非常事態の時なんてもう生きていけないよね。
野菜を食べないと「体に悪い、悪い」という無意識の思い込みが体に働いて
普通の食事している人より先に体を壊しちゃうんだろうね。
〜はこういう理由で体を破壊していく、とかさ。こんな情報知らないほうが幸せだわ。
この非常時にナチュハイ信者はおにぎりやパンを食べることさえ罪悪感を感じるんだよね。
私は被災者ではない。けどもし自分が被災者と同じ目にあったときは
無駄なナチュハイの知識のせいで頭おかしくなって生きていける自信がない。
バカみたい。ほんと、こんなの知らない方が幸せだった。
放射線とかもう、野菜食えなくなるじゃん。どうすんの?野菜中心で栄養とるとか
どう考えても無謀。
43病弱名無しさん:2011/03/28(月) 10:23:52.56 ID:wCH2qsWLO
野菜たくさん食べなくても
米と納豆とか食べて動物タンパク控え目にしておけばとりあえず何とかなる気がする
ナチュハイ守れないと不健康になると実践者たちは思い込まされているのはつらい
ガチガチに守ってる人なんてそれ以外の選択肢がないみたいな感じ

結局、ゆるナチュハイ、フルモニ程度が一番無難だ
44病弱名無しさん:2011/03/30(水) 04:23:13.40 ID:IoWdMa1/O
ふくしまの桃・りんご・ブドウをぜひよろしく
ただちに問題はないので
45病弱名無しさん:2011/04/02(土) 14:32:07.28 ID:jp5OWGvf0
>>42
菜食健康法から少食健康法へ
さらに少食から不食へと気持ちが揺れ動いている私は
災害があってからも食料の不安はこれといってなかった。
むしろあわてずに済んでいるのだからよかったともいえる。
46病弱名無しさん:2011/04/03(日) 16:20:30.17 ID:sOD5y9MI0
ナチュハイ信者=ナチュハイでダイエットに成功した人

だよね?amazonの体験談とかでも高評価つけているのは、ほとんどダイエットがらみの記述。

健康法としてはかなり疑問符だわ。

日本でナチュハイを布教されている松田麻美子さんに個人的には魅力を感じない。


47病弱名無しさん:2011/04/03(日) 20:05:26.75 ID:CrD/0fDX0
>>46
ナチュハイやってて健康じゃないの?
48病弱名無しさん:2011/04/04(月) 00:12:59.15 ID:+RAqI8v30
>>47
googleでナチュラル・ハイジーンで検索しようとすると、真っ先にくる候補が
「ナチュラル・ハイジーン 危険」
が第一候補として出てくることからわかるように、皆が皆健康になるとは考えていないようですよ。
私は信者でもアンチでもないけど、ナチュハイは実行する者の体質等を考慮しないのが致命的だと思う。
消化の炎が強くて太っているような人には効きやすいと思う。効く人には効く。
でも正直、害になる人もいると思う。

49病弱名無しさん:2011/04/04(月) 20:23:43.60 ID:sI7ZuydG0
「ナチュハイ危険」は少し勘違いしてんじゃないのかね?
ヴィーガンとかなら話はわかるけど、どのあたりが危険なの?
食べる時間帯?内容?食べあわせ?
50病弱名無しさん:2011/04/05(火) 08:49:27.56 ID:paecooBi0
精神的に弱った時に嗜好品などの力を借りたいと思っても、ナチュハイの知識のせいで
心おきなく・・・ができないところでしょうかね。
とある精神科医は「健康法やってる人ほど不健康」と言ってましたがまさにその通り。
ピンピンしている100歳超えのお年寄り見ると、肉が大好き、毎日寝る前にアイス、と聞いて
必死にナチュハイやって精神おかしくなりかけてる自分が嫌になったわ。
なので今は完璧には守ってない。
51病弱名無しさん:2011/04/06(水) 06:53:47.79 ID:ezwuoJXS0
>>50
なるほどねー。なんかわかる。
自分も最近そう思って徐々にナチュハイから離れてた。
最近は震災もあったりしたから、好きなものを好きな時間に食べたりしてたら
やっぱり体調を崩してまたはじめた方がいいかなーって思ってる。
まずはお菓子を特別な時のご褒美レベルに戻すことからだ。元気を取り戻そう!
52病弱名無しさん:2011/04/06(水) 19:28:15.78 ID:iURwW1GF0
>>51
あまりに滅茶苦茶な食べ方なら改善すべきだけど
週に2、3回お菓子を食べようがちょっと肉を食べようが
それくらいならどうにもならないからw
無意識に「体に悪いもの食べてる」という怖れから体調悪くしてる場合もあるので
ナチュハイの知識なんかとりあえず忘れてしまうのがいいよ。
ナチュハイやってたある博士すら最期はパーキンソン病で亡くなったんだと。
原因はDHA不足ね。
ローフード界の先生も完全菜食で体調崩してるそうですしね。
だから少量の魚くらいはとっていいさ。私はその話知って菜食をやめた。
こだわりすぎると害になるんだよ。他人を寄せ付けないくらいのギスギスしたオーラが出る。
肉食を激しく批判したりバカにするような、自分は偉いみたいな自惚れとか
そういう負の感情を持つことが病気を引き起こすのです。
思いはDNAに影響を及ぼすという研究結果が出てるしね。思いやストレスの力を
バカにしてはいけません。

何人かナチュハイを完璧に実践してる人知ってるけど、みんな年中体調悪そうだよ
2年も3年も好転反応がどうとか、いつまで続くのかね。
あれ、明らかにこだわり過ぎてストレス病だと思うんだけどね。
53病弱名無しさん:2011/04/07(木) 17:51:26.18 ID:resOU93M0
>>52
人間の思う力を信じてるから
ナチュハイで健康になれる。自分の場合は。
54病弱名無しさん:2011/04/08(金) 01:18:26.53 ID:yGZ0VmbN0
>>53
確かに心の底から信じてできるならそれもありでしょうね。
私の知ってる完璧ナチュハイ実践者はおそらく、何か疑いながらやってるんだと思う。
だから体調悪いんだろうな。
私も完璧ナチュハイ実践、となるとストレス溜めるんで、多分健康ではいられないでしょう。

それに、今回の震災みて自分の望む食べ物が手に入らない場合もある、と考えると
ストレスなくどんな食事にでも対応できるようにしておきたい。
ナチュハイしなくなるとすぐ体調悪くなる、肉を一口食べると下痢をする、みたいな
極端な人間ではいたくない。なんでも程々だよね。
55病弱名無しさん:2011/04/09(土) 11:21:23.60 ID:u3hzFDgL0
ナチュハイの新しい会報、放射能で大パニック状態。
質問に対しての答えがB12が足りてないから体に異常が起こっている可能性があるだの何だの。
なぜ実践者たちはこんなに切羽詰まってるんだろう?
B12足りないならただ単に動物タンパクとればいいだけでは?ほんの少しもダメなのか?
ギスギスしたオーラが漂ってきてもう読むの嫌になった。
私やっぱり完璧主義はやめようと思う。部分的に取り入れるよ。
56病弱名無しさん:2011/04/09(土) 14:45:23.55 ID:whJlcJ+G0
57病弱名無しさん:2011/04/09(土) 18:48:46.27 ID:epzb/XQr0
健康の疑似科学だから答えの用意されている
問題にしか答えられないんでしょ。
58病弱名無しさん:2011/04/11(月) 11:43:05.47 ID:KHW5jw130
今回実家が被災した。なんか人生観変わった。
人間は臨機応変が最も重要だよ。
果物や野菜が全滅したら、完璧にナチュハイしてる人は何を食べるんだろう?
魚や肉も然り。
被災地は下水が溢れ出しそうだから、応急処置的に薬品で薄めて垂れ流しの場所を作るしかなかったみたいだし。
正直、エコなんて言っていられない状況。地獄だよ。
瓦礫だって山のようにある。それを燃やすからもちろん環境に良くないよね。
ナチュハイを完璧にやりたい人は、日本にいられないと思う。
だってもうどこも同じだものね?
サプリメントだけじゃもう補えないとこまで来ているもの。
とにかく、ナチュハイは平和で毎日を過ごせる人ができる方法なんだなと。
59病弱名無しさん:2011/04/11(月) 22:09:08.38 ID:UcnUZR2L0
まあ、だからといって今まで通りに滅茶苦茶に食べ、医療のお世話になろうとは思わないけど。
被災した時に薬が届かず精神的に追い詰められるのも辛い。

完璧なナチュハイには賛成できないけど、この健康法には感謝もしてる。
肉や魚を1日1回にするだけでもだいぶ変わった。肉魚が必須じゃないこともわかってそれがありがたい。
非常時には米とみそ汁だけでも何とかなるんじゃないかと思ってる自分がいる。
60病弱名無しさん:2011/04/13(水) 17:35:05.57 ID:rFsdtygT0
少食は健康の基本だよ
61病弱名無しさん:2011/04/15(金) 03:27:46.28 ID:YrOTrWOh0
たしかに
62病弱名無しさん:2011/04/18(月) 11:48:18.42 ID:imKPMHNI0
少食なんて不健康な証拠だろ
健康な人は食欲旺盛
でもそこで凝縮食品に走っちゃいかん
果物をもっと食べるべき
アメリカのハーレーとかいうフルタリアンは1日にバナナ40本食べるみたい
63病弱名無しさん:2011/04/18(月) 14:41:46.94 ID:dz5QuO2VP
食いすぎだろww
まぁ体格が違うからなぁ
バナナ食いたくなってきたw
64病弱名無しさん:2011/04/20(水) 08:03:59.76 ID:IOuy168h0
バナナは元々カリウム40ていう放射能を多く含む果物
皮の部分とはいえ農薬も多いし食べ過ぎはよくない

バナナ等価線量
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A%E7%AD%89%E4%BE%A1%E7%B7%9A%E9%87%8F
>バナナの平均的な放射線量は1kgあたり3520ピコキュリーであり、150gのバナナでは520ピコキュリーである。 1日1本バナナを1年間食べ続けた場合の等価線量は3.6ミリレムである。
>バナナの放射能は、放射性物質の密輸を検知するためにアメリカの空港に設置されている放射線センサーをよく誤反応させる程度に強力である。
65病弱名無しさん:2011/04/20(水) 22:38:42.82 ID:nXUQd7vl0
今日冷凍バナナ1本と冷凍イチゴ2個とデーツ1粒をフードプロセッサーでガーッとやって
アイス作ったんですよ。めっちゃうまかった。
バナナアイスって何でこんなにうまいんだ。すっかりはまってます。
66病弱名無しさん:2011/04/23(土) 18:46:59.32 ID:ExY9PiG10
>>58
だよね
最近これ知ってウーなんとかさんのブログ見たら、
「ナチュラルハイジーンは逞しい」とか最近必ず最後に書いてあって、これ災害にあった場合のことを
言ってるんだけど、それはぜんぜん違うだろうと

だいたい特別なオイルとかハーブ、野菜なんか手に入らない状況なのに
葉野菜とごはんとグレープシードオイル、フラックスシードで火を使わないとか
真面目に紹介してるんだけど、なんだかな・・・・・・・・
想像力に欠けていすぎて驚いた

67病弱名無しさん:2011/04/24(日) 08:23:09.93 ID:CTrz4eON0
日本の不健康ローフーディスト見ると油分多いし、果物全然食べてなくて低カロリーだし、
水全然飲んでないし、睡眠時間少ないし、野菜に執着しすぎてる。
ナチュハイの本読んでもまだ果物は食べ過ぎたら太るとか思っているのかね、情けない。
68病弱名無しさん:2011/04/26(火) 01:22:50.59 ID:x0iRsjo90
果物おいしいね
69病弱名無しさん:2011/04/26(火) 06:56:36.11 ID:nDBfLvgj0
ナチュラルハイジーンのどこがってミキサーないと
生きて行けないところw
70病弱名無しさん:2011/04/26(火) 07:26:24.21 ID:U9zo7Sar0
スイカ!スイカ!
71病弱名無しさん:2011/04/26(火) 10:54:28.22 ID:QGKGinMj0
パスモ!パスモ!
72病弱名無しさん:2011/04/26(火) 20:41:46.60 ID:xzJQRUFz0
>>69
松田先生はナチュハイの究極は果物や野菜をそのままバリバリ食べる暮らしだと言ってたぞw
73病弱名無しさん:2011/04/28(木) 07:36:41.36 ID:hJRPgBRG0
魚油が悪性の前立腺がんのリスクを増やす!?
http://www.rda.co.jp/topics/topics5338.html

魚油に含まれる健康に良い脂肪が、
悪性の前立腺がんのリスクに関連しているかもしれないと示す研究結果が報告されました。

魚油に含まれる良い脂肪の一つのドコサヘキサエン酸(DHA)が血中に高濃度で存在する男性は、
悪性の前立腺がんのリスクが2倍以上に増加するというのです。

一方、加工食品に含まれる悪玉脂肪として有名なトランス脂肪酸の高濃度は、このリスクを下げました。

前立腺ガンの多くは進行が遅くて寿命に影響しない場合も少なくありませんが、
一部の悪性の前立腺ガンでは生存率が低くなります。

米国のフレッドハッチンソンがん研究センターのセオドア・ブラスキー(Theodore M. Brasky PhD)氏らの研究が、
American Journal of Epidemiology誌電子版に25日付で掲載されました。
74病弱名無しさん:2011/04/29(金) 01:11:54.87 ID:M+eur7qp0
オメガ6系とオメガ3系は4:1のバランスで。また一日の必要量はオメガ6系が7〜9グラム、
オメガ3系が2〜3グラムに過ぎんので。
アマニ油が良いと聞けばアマニ油をドボドボ使うみたいなのは、アカンよね。
75病弱名無しさん:2011/05/01(日) 14:06:10.55 ID:2Gcovp3qO

拒食症だったんだけど、

「せめて基礎代謝分のカロリーはとろう」←普通の食事だと吐いてしまう

ナチュラルハイジーンを教えてもらう

果物だと身体が拒否しないので食べられると気づく

・・で、最初はちょっとだけしか無理だったのに、今では果物ならモリモリ食べられるようになった!
まだ体重は全然増えてくれないけど、筋肉に栄養がいってるのか、普通に歩けるようになったし、
肌荒れも改善して、顔色もよくなったし、妙な体毛も生えなくなった。

あとは野菜や穀類も食べられるようになれれば嬉しい。
ナチュラルハイジーンありがとう!

76病弱名無しさん:2011/05/02(月) 02:35:30.06 ID:TvqdU+JIP
>>75
おめでとー^^

他の食事もローフードだったら食べれるようになるかも。
もしくは何でも丸ごと頂くようにするとか。
ゴハンなら玄米とかね^^

調味料とかも
塩だったら天日干しとか岩塩使うとか
醤油だったら有機栽培大豆使用の生醤油使うとか
出汁もコンブとかからとるとか
人工で手を加えた工場で生産される様な食品を使わない様にしたら、
かなりノドを通る様になるんじゃないかな?

調味料とか加熱調理する食品に関してはマクロビのレシピが役に立つかも。
マクロビはローフードは認めてないので
レシピと食材の入手方法だけ参考にしたらいいかもしれません。

私は>>75さんと逆で何でも食べて、
甘いもの油っこいもの炭水化物大好きのデブだったのですが
ナチュハイ初めてから天然の食材ばっかり食べる様にしてました。
今日、久しぶりにスナック菓子を買って食べてみたら
一口で吐き気がして全部捨てました^^;

>>75さんとはまったく関係ない話かもだけど、
果物以外の食材でも天然であることを重視したら
食べられる様になるかもしれないかな?って思いました。

77病弱名無しさん:2011/05/02(月) 09:30:40.69 ID:JAjCrZHV0
バナナ食べても食べても太らないー
半年近く1日50本は食べてるー
でも半年間油塩過熱食一切摂ってないのー
まるでバイタリアン^^;
誰か科学で解明して〜w
78病弱名無しさん:2011/05/09(月) 19:55:00.27 ID:j2y9KA5D0
コーヒーが顔のシミを防ぐ!?
http://www.rda.co.jp/topics/topics5346.html

コーヒーをよく飲む女性は顔のシミが少ないという研究結果が示されました。

コーヒーには優れた抗酸化作用をもつ9種類のコーヒーポリフェノール(クロロゲン酸)が含まれています。
紫外線を浴びることで皮膚に発生したフリーラジカルはシミの原因となります。
抗酸化作用をもつビタミンやポリフェノールは、この有害な影響から肌を守りシミを防ぐと考えられています。

お茶の水女子大学の近藤和雄教授らとネスレ日本の共同研究が、
日本栄養・食糧学会第65回大会(5月13-15日)で発表されます。


79病弱名無しさん:2011/05/10(火) 22:57:36.80 ID:rcqxcbTg0
>>12
『葬られた第二のマクガバン報告』の何ページの何行目が疑似なのかを指摘して下さいね。
80病弱名無しさん:2011/05/11(水) 00:49:09.23 ID:GC4/QYNA0
ナチュラルハイジーンってイコール『葬られた第二のマクガバン報告』なのかw
81病弱名無しさん:2011/05/11(水) 07:39:28.86 ID:gGQUsLI20
食生活の不一致って離婚事由になるよね?
82病弱名無しさん:2011/05/11(水) 12:48:33.85 ID:TTNNhEi40
ナチュラル廃人
83病弱名無しさん:2011/05/12(木) 22:46:24.34 ID:BD8NDacD0
>>82
全然面白くないんだけど。
84病弱名無しさん:2011/05/13(金) 17:17:55.48 ID:1ve7C0o70
アルプスの少女ハイジってナチュラルだよね。
85病弱名無しさん:2011/05/13(金) 17:23:47.84 ID:1ve7C0o70
だ・か・ら、ナチュラル・ハイジ。
86病弱名無しさん:2011/05/13(金) 18:50:20.55 ID:CJf6N/Dk0
ハイ次      /ヽ、 ,, -ー――- 、
      (.::::::ー'' ......::::::::::::::::::::::.` 、
     < ..........:::::.::::::::::::::::::::::::::::::....i
      | ゝ..::::::/ ヽ.::::::::, 、:::::::::::::::::i
      .| |,ヽ_(   ) ノ―ヽ ::::::::::::::::i
      || 、      、   \:::::::::::i
      |  ⌒ ノ    ⌒   |::::::::::ヽ
      |    ヽ         |/ヽ:::::::ゝ、
      .| ●  -―-   ●  ノ:::ノ-ー ┐_
  _  _ ヽ     ヽ- ノ      ヽノ'    |
    /   ヽ、      , ' ノiiiiiiil     |
    |    liii` ー  ''     'iiiiiiiiil     | __
  __|    liiiiiiiii\、  _,,ノiiiiiiiiiiiil     し
87病弱名無しさん:2011/05/30(月) 21:42:18.65 ID:uVH/lKzL0
30 Bananas a Dayていうの面白いね。
最高記録50本のアスリートとかさ。意味不明。
そんなに食べていいんだなぁ。あ、でも>>77も50本?すげー
88病弱名無しさん:2011/06/01(水) 02:00:00.71 ID:1f7CZqkz0
バナナそんなに食えない。
89病弱名無しさん:2011/06/01(水) 04:40:51.08 ID:d93r3oRm0
自分もバナナアレルギーで、お腹が痛くなる
りんごはお腹張るし
90病弱名無しさん:2011/06/05(日) 08:26:38.56 ID:cfdIYNu60
第一部 果物栄養セミナー

くだものセミナー Chap1 果物の栄養 果物の機能性1
http://www.youtube.com/watch?v=aaXYGvpbLsI
くだものセミナー Chap2 果物の栄養 果物の機能性2
http://www.youtube.com/watch?v=2tsHsgdgxks
くだものセミナー Chap3 果物の栄養 果物摂取量とエネルギー、糖
http://www.youtube.com/watch?v=S95HubJOML0

第二部 果物健康セミナー

くだものセミナー Chap4 果物と健康 「果物のカロリーは高い」は誤解
http://www.youtube.com/watch?v=EcujwMMoTbA
くだものセミナー Chap5 果物と健康 果物とガン予防
http://www.youtube.com/watch?v=05ayDEx_1iA
くだものセミナー Chap6 果物と健康 果物摂取と血圧、果物有害説
http://www.youtube.com/watch?v=jkrV3dL38c8

91病弱名無しさん:2011/06/05(日) 18:20:57.31 ID:uJurVfLc0
菜食の方がいい時期のある人もいるであって、雑食の方が頭脳がよくなり
健康になれます。わかりました。 そのあたり 職業とかでもかわります。年齢でも。
ただ雑食が無難です。わたしみたいに10年だけ95パーセントヴィーガンを
やりとげるくらいが 関の山だと覚えておくほうがいいです。
戦争中10年菜食にならざるをえなかった人も その後は肉食雑食ですからね。
すべて捏造なわけじゃなくて、みんな一部分しか見えないからなんです。
わたしは すべて体験して全体像がみえてきました。聖書じゃないけど どの言い分にも
一里あるがすべて一部分のことであって真実は複雑怪奇だとわかりました。
92病弱名無しさん:2011/06/05(日) 18:21:43.86 ID:uJurVfLc0
http://www.b7f.org/blog/gossipscoop/04-12-2011-natalieportman/
ナタリーポートマンはヴィーガンになったのは2009年です。
それまでは 野菜の多い雑食だったようです。それをヴィーガンみたいに
書いてる記事もあるけど そうでもないみたい。出し程度には雑食してたみたい。
それから ナタリーはラクトオヴォおそらくペスコになりました。
妊娠中だけは耐えられないとか。これで29歳の容姿。まあまあでしょうか。
でも多分彼女はヴィーガンには戻れない。もどったら体壊す。まだヴィーガンは
たった2年だったんですね。マスコミは大げさにかくから。
どうりでおかしいと思った。脳の発達には多少の動物性がないと無理だとわかってるから。
93病弱名無しさん:2011/06/05(日) 18:22:58.02 ID:uJurVfLc0
ベニシアさんの京都の暮らしとかみてると 彼女が菜食嗜好にみえる。
絶対食べないわけじゃないにしても 菜食の友達が多いし。
彼女の子供は脳が発達が少し 遅めで そういう学校にいたそうです。
記憶に問題が。で妊娠して子供産んだけど その子供はベニシアさんが
育てている。なぜなら妊娠中に統合失調になったから。
彼女の食事をみてると菜食ぽいサンドイッチとか食べさせてた。
明らかに 子供の発達障害や 妊娠後の統合失調は 動物性の欠如から
くると感じました。なぜなら10年ヴィーガンやって自分がそうなりかけたから
わかるのですが。ベニシアさんは魅力的で素晴らしい人のように感じるけれど
少し間違っていないか心配です。食べ物の栄養の知識についてですが。
94病弱名無しさん:2011/06/05(日) 18:24:58.03 ID:uJurVfLc0
残念ながら ヴィーガンは危険です。わかったことです。
ヴィーガンは素晴らしい料理がたくさんあり 私自身 下手ながらも
自分のヴィーガン料理に舌鼓をうってました。誰でもおいしいヴィーガン料理を
工夫して作ることなどできるのですが、かえってそれが ヴィーガンは
素晴らしと思う原因に。よく肉がほしいんだろとかあおる人がいますね。
味覚的には そういうことは全くないです。実をいうと 少しケーキや魚類のはいった
ものが食べたいときが月1回あっがのですが 味覚からじゃなくて
食べたあと 何か幸福になりそれが 栄養からきているものだと
うすうす気づいていたけど 自分は否定しようと努力していたのです。
でも 脳に記憶や感情の異常がでたころから、やはり栄養失調だとわかりました。
とてもヴィーガンとしては 栄養満点な食事をしていました。画像も残してるけど
自分でみても よくがんばってたなと思うくらい 下手だけどおいしそうです。
実際下手だけどおいしかった。 だからこそいえる。ヴィーガンは 難しいと。
雑食が無難だといえる。
95病弱名無しさん:2011/06/05(日) 18:25:47.65 ID:uJurVfLc0
わたしのやった失敗をみながしないか心配で書いてます。
たしかに ごまかせば 30代の10年をやりとげることはできます。
たまに違反に魚を食べたりケーキを食べることがあっても
毎日ヴィーガンをほぼ通しきることはできました。
でも きっと10年でがたがきます。やばくなります。
ふらふらと脳がぼーっとしてくるのです。ぼーっと。ふわふわっと・・・
顕著なのは 記憶障害。一回では聞き取れなくなってくる。
それから パニックになりやすい。神経が高ぶりすぎる。ノイローゼになるです。
雑踏が苦手になり ストレスに異常の弱くなる。ストレス社会におかれたとたん
パニックになり 精神異常がでてくる。こういうことです。だから 
慣れた環境にずっといてストレスのない人には 気付かない場合もあるが
中には そのうち きっと遅かれはやかれ 脳梗塞やガンなど
異常がでないとも限りませんし ことに血管が弱く 心臓も動悸がでたりします。
気をつけてください。現代社会には不向きで かりに田舎暮らしでも 難しい側面があります。
96病弱名無しさん:2011/06/05(日) 22:43:26.95 ID:nISKr/pH0
w
97病弱名無しさん:2011/06/06(月) 01:57:08.64 ID:xFiAQYAM0
>>95
大変興味深く読ませていただきました。
1つ質問させて頂きたいのですが、
ヴィーガンでいらっしゃった頃のお食事は
主に加熱食だったのでしょうか。
それともなるべく生のまま食べることを
心掛けていらっしゃったのでしょうか。
実は私は乳製品や卵や鰹だしも摂らない
割と厳格なヴィーガン生活を始めたところ
半年あまりで身体を壊してしまったのですが、
一ヶ月ほど前から野菜や果物を生のままで食べる
ローフード・ヴィーガン生活に切り替えたところ、
僅か一週間で体調が回復しましたので、
>>95さんが主に加熱調理したお食事で
ヴィーガンをなさっておられたのか、
それともローフードにこだわった
ヴィーガンでいらっしゃったのか
非常に興味があるのです。


98病弱名無しさん:2011/06/06(月) 15:19:55.44 ID:z3jL0LtD0
私もローフードヴィーガンって部類なんだわ。
野菜と果物のスムージーしか摂ってない。
肉食ダイエットしていた頃から比べると疲れもなくなったし、
頭痛もなくなったし、痩せたし、パワフルになった。

マクロビもやってたけど胃腸壊すんだよね。。。私は。
99病弱名無しさん:2011/06/06(月) 21:00:36.31 ID:RyuGEk6U0
肉食ダイエットで元気になったってよく見るけど、
ローフードはさらにいいのかな。

血糖値が気になるんだよね。
果物でも上がるから。自分。
100病弱名無しさん:2011/06/07(火) 20:38:36.28 ID:wVMvAr8N0
>>97
ただのヴィーガンでマクロビ風から 栄養学ヴィーガンから ローフードヴィーガンから
色々やった。一種類につき 3カ月くらいやったかな。
あとは適当ヴィーガンで合計10年。たまに違反(ラクトオヴォペスコ)はいったが
ほとんどヴィーガンだった。
ローフードやったとき 手がずるむけになった。もともとアレルギーで
いつも手がむけやすいんだけど。あわなかったのかな。たしかに軽くなるけどね。
だからローフードっつっても ご飯やスープはくったけど。
101病弱名無しさん:2011/06/08(水) 21:43:32.34 ID:rWk1E53Q0
>>100

じゃあこの人どうなんの?
30年Veganらしいけど71才
http://www.youtube.com/watch?v=VdeC3OJJIzA

日本の女性は
Veganのキャリア以前に
学ばないのが問題では?
102病弱名無しさん:2011/06/08(水) 21:45:37.66 ID:rWk1E53Q0
俺のバアサン
50年くらいほぼVeganだったよ
菜食も合う合わないがあるのかもね?
103病弱名無しさん:2011/06/08(水) 21:49:41.69 ID:rWk1E53Q0
すいません言葉足らずでした
「学ばない」とは中傷ではなく

ビタミンB12とか
鉄分のとり方が下手だったという意味です。

ノリとかゴマをちゃんと食べるなどです。
といってもノリとかゴマくらい食べますもんね。
やっぱ合う合わないがあるのでしょうかね。
http://www.chooseveg.com/vegan-food-pyramid.asp
104病弱名無しさん:2011/06/09(木) 22:03:50.93 ID:i7p+YU160
ピュアシナジーを飲んでいればヴィーガンでも全く問題ないと思います。
105病弱名無しさん:2011/06/10(金) 19:22:17.24 ID:wKdygBez0
あうあわないがあるよ。>>101甲田さんが84まで生きたから
ヴィーガンでも 30歳すぎてから50年やそこらやれるんじゃねの?
100とかいくのは無理かもね。
まあ みんなとっとと死んでくれた方がいいだろうしw ヴィーガンやればいいやんw
100超えがふえても 困るからね。あたしゃ100超えるけどwぎゃはははははw
>>103
なもなーやった。やりまくり。でも合わないよ。ヴィーガンでやりぬくなら
お勤めやめないと無理だわ。あてくしの場合。過酷な転職転職の人生だったから
認められて勤まるには 人の10倍苦労がいる。あたしゃそういうタイプ。
だからヴィーガンは無理。ヴィーガンは無理な社会適応には向いてないよ。
ヴィーガンでは 山にでもこもらなきゃ。おもえば あてくしも苦労したなぁ・・・
俗世になじむために。本当の苦労人だよ。あたしゃ。ぷぷぷ
106病弱名無しさん:2011/06/10(金) 22:36:33.95 ID:nurTKN1W0
あたまだいじょうぶ?
107病弱名無しさん:2011/06/10(金) 22:55:05.11 ID:c3V3tIJN0
>>91
ヴィーガン専用スレがあるのになんでここに書き込むの?

ヴィーガン絶対です
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1243867363/l50
108病弱名無しさん:2011/06/11(土) 16:42:26.33 ID:AJWcSFEH0
>>107
だってあたしの文章をここに貼り付けた人がいて それにレスきたから
わたしもレスポンスしたんだよ。
109病弱名無しさん:2011/06/25(土) 20:09:37.41 ID:1VoBVTcO0
すべての植物酵素は胃液の酸度で失活しますので酵素を大量に摂っても
小腸に吸収されて働く事はありません。
一緒に食べたものが胃の中で消化しやすくなるというメリットはありますが。
人体では体内のアミノ酸から自ら酵素を合成して分泌しています。
110病弱名無しさん:2011/06/26(日) 02:36:38.17 ID:UkC3j2KU0
仮にそうだとしても健康面におけるローフードの加熱食品に対する圧倒的な優位性は経験上からも絶対に否定は出来ないけどな。
111病弱名無しさん:2011/06/26(日) 12:00:00.03 ID:NnUokm1H0
451 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/22(水) 21:45:45.61 ID:xZ1GN+kB0 [1/2]
歯が抜け落ちていくフルーツタリアン式
末端がしびれサプリはダメと言いながら急遽ビタミンB12サプリOKにしだすナチュラルハイジーン式

452 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/22(水) 21:55:41.10 ID:xZ1GN+kB0 [2/2]
「今の食生活では早死にする」の著者今村光一氏
本人が69歳で早死にしてしまったゲルソン式
112病弱名無しさん:2011/06/26(日) 15:33:10.50 ID:Q7/acYeW0
今村光一氏は暗殺されたという噂をネットで見たんだけど、真相はどうなんだろうね。
113病弱名無しさん:2011/06/26(日) 19:56:57.59 ID:pJSeuTv9P
BBCが、今年5月頃に人間の顔が胎内でどう変化していくのかを特殊なスキャン技術を用いて映像化した。
http://www.youtube.com/watch?v=e-3Cdjv-iC4
胚が4週間から10週間の間に魚類の様な顔からジュゴン アシカ 見たいな顔になり
最後に人間の赤ちゃんの顔になる。
BBCは、「人間はやはり魚から進化したのだろう」と言っている
このスレでよく議論になる。人間は何動物だった?のヒントになるかもしれない。
果食動物だったかもしれないが、その過程にプランクトンを食べていた時代。
魚や貝類を食べていた時代を経ていると考える。
魚介を食べていた名残でB12は不足するのかもしれない。
DHAなどが必要な理由もこういうことなのかもしれない。
エレイン モーガンは、人類は樹から降りて進化したのではなく、海辺から進化したと以前から言っている。
今回の映像は、彼女の説を一部後押しするものなのかもしれない。
114病弱名無しさん:2011/07/07(木) 09:16:31.64 ID:MmFZNIha0
バナナは優秀な酵素食品
http://kouso-genki.com/11/5/000016.php
皮が黒ずんでしまったバナナ。
見た目の印象も悪く、フニャフニャして食べたくないと思うときがありませんか?
実は、傷む直前まで色が黒くなったバナナは酵素がとても豊富。
酵素を摂取するなら、うってつけの状態です。

売られているバナナのほとんどは黄色をしています。
バナナの酵素を増やすならすぐ食べずに、しばらく放置して発酵させましょう。
115病弱名無しさん:2011/07/09(土) 09:09:28.23 ID:OrRKzD8e0
生がいいって言うけど、

「加熱したトマトのほうが、生のものよりガンの予防に役立つファイトケミカル、リコピンが
豊富に摂取できることや、最近では、ニンジンも加熱してピューレ状にしたほうが、
生のニンジンの三倍も抗酸化物質が多くとれることもわかってきました。」

と松田麻美子さんも言ってるし。
116病弱名無しさん:2011/07/09(土) 22:16:31.58 ID:HNa99o250
まあ食生活を栄養「成分」で語る事にそれほど意味は無いでしょ。
117病弱名無しさん:2011/07/13(水) 06:15:45.46 ID:V15RuByc0
>>62
1935年のマッケイ博士の研究では、30〜40%のカロリー制限をした動物は、
自由に摂取した動物よりも寿命が長くなり、癌などの加齢関連疾患に発症する確立が低くなった。

1960年代のドイツの研究によると、食べたいだけ食べさせたネズミは、
2日おきに断食させられたネズミよりも癌の自然発生率が5.3倍も高くなった。

米国カリフォルニア大学のマーク・ヘラースタイン博士の最新の研究では、
断食すると体内の細胞に抗癌効果をもたらす事が分かった。

フランスのド・ヴリーズ博士は、断食すると皮膚の若返りが著しく、
シワ・シミ・そばかす・発疹・吹き出物が消えていくと言っている。

スペインの老人ホームで、1800kcalの食事を毎日与えたグループと、
1800kcalの食事と水断食を一日おきにさせたグループを比べたところ、
後者の老人達が圧倒的に長生きしたという。
118病弱名無しさん:2011/07/14(木) 05:29:53.57 ID:PJIS7dK80
【猛暑】「ペットボトル症候群」に注意呼びかけ 500mlのジュースで角砂糖13個分
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310573112/
「ペットボトル症候群」とは、糖分を含んだ清涼飲料水を一気に飲むことで、急激に血糖値が上がることで、
昏睡(こんすい)状態に陥るなど、糖分が原因となって引き起こされる。

119病弱名無しさん:2011/07/16(土) 05:57:51.17 ID:LNyGLtUs0
すごいねえ。果物を積極的に食べるようになってから、
ほんとうに腹がへっこんでスリムになってきたよ。
120病弱名無しさん:2011/07/16(土) 10:20:56.03 ID:v7uJ3ad70
たしかにヴィーガンベジタリアンは平均体重を上回るってことはないと思う。
揚げ物くわなきゃだけど。でも
40超えたら皺ふえるよ。魚くらいくった方がいいと思う。
あとバナナは3本以上毎日食べると結石になりやすいんだって。
121病弱名無しさん:2011/07/16(土) 13:32:28.86 ID:e9i5h3If0
バナナに含まれているシュウ酸が原因か。
まあ、バナナだけじゃなくてスイカとか桃とか葡萄とか、色々食ってるからいいか。
122病弱名無しさん:2011/07/22(金) 13:34:11.63 ID:WLoBC59v0
松田麻美子先生の髪の毛って自毛なの?
あのお年ではフサフサだなと思って。
123病弱名無しさん:2011/07/23(土) 12:35:42.80 ID:tmUJWR+U0
松田先生に実際に会われた事あるんですか?
私は写真でしか知らないけど、昔の写真は髪がパサついて髪型も何だかなあと言う感じだったけど、
最近見る写真は髪に艶があって上品なスタイルで素敵だと思う。確かにフサフサしてますね。
124病弱名無しさん:2011/07/24(日) 11:33:07.16 ID:7wA1b4dA0
> 松田先生に実際に会われた事あるんですか?

いや、ないです。写真で見るだけです。
ググって見れる写真は星由里子さんに似てますねw
125病弱名無しさん:2011/07/26(火) 12:49:45.67 ID:0bvyHjKk0
あの年で分け目が全然見えないということはウィッグじゃないか。
126病弱名無しさん:2011/07/26(火) 12:52:07.28 ID:OpFugiJ50
朝は体が冷えるから果物はダメという意見もあるね。
127病弱名無しさん:2011/07/31(日) 07:48:28.29 ID:qQrYfY+30
朝に果物食べ続けて半年、体が冷えたという感じはないな。
でも完全菜食は無理だ。家族と喧嘩になってストレス溜まりまくり。
ストレスは動物性食品より悪いしね。
まあ一日か二日に一回イワシ一匹いただく程度です。前よりかなり少なくなった。
128病弱名無しさん:2011/08/07(日) 12:00:26.20 ID:onkkbe4M0
人は誰かに非難されただけで発ガンする
ストレスであっけなく病気になる
ナチュハイは極端に食事制限をさせて
そのストレス解決法は自分で何とかしろと放置
会報とか読んでるとわかるよ
松田先生、忙しいとかストレスで食事がうまくいかない人に対しての
フォローないからな
出来ないあんたが悪い、甘えてる、みたいな言い方だし

完璧にナチュハイ実践してる人の中には
精神崩壊してる人もいるんだよね
まともな人もいるけれど多分多くないでしょうよ
とにかく時代に合わないんだよ色々と
やっぱり六割くらいゆるく守るのがちょうどいい
129病弱名無しさん:2011/08/11(木) 22:17:17.71 ID:mAmytG2E0
上原美優さんの主食がお菓子だったとは驚きました。
本田美奈子さんも主食がクッキーだった事も…。
斎藤一人さんは、自殺するのは精神の問題ではなく、栄養が足りないからだと書いています。
私もそう思います。
130病弱名無しさん:2011/08/11(木) 22:28:28.91 ID:TjO7kw5s0
青い血管の線がでてたのが、でにくくなった。雑食にもどってから。
ひごとによくなる。血管を丈夫にするのは動物性食品だね。
菜食はダメだわ。ふけるし。
たしかに 朝だけ菜食とかなら OKだとは思うけどね。
131病弱名無しさん:2011/08/15(月) 22:12:23.13 ID:keLamuMo0
朝フルーツのみを続けて3か月くらいだけど、
ちっともその恩恵を感じられないんだけど。
吹き出物がひどいし、これは好転反応かもと我慢してるがいつまで続くのやら。
体重も緩やかに上昇。
まぁこれは昼、夜は普通に食べて、間食したり、酒も飲んでるからだろうけど。
今は暑いからフルーツだけでも良いけど、冬になったらモチベ下がりそうだ。
132病弱名無しさん:2011/08/19(金) 08:50:59.19 ID:/wHacKGG0
>>131
好転反応なんてないよ。
朝フルーツだけで吹き出物と体重増加なら合ってないんだよ。
やり方変えた方がいい
133病弱名無しさん:2011/08/19(金) 12:48:41.61 ID:ZIYBvT3A0
>>131
吹き出物と体重増加の原因は、昼、夜は普通に食べて、
間食したり、酒を飲んだりしているからでしょう。
134病弱名無しさん:2011/08/20(土) 11:49:50.09 ID:xcR5crAB0
原因がなんであれ、実害が出てる方法を無理して続けるべきじゃないに一票
135病弱名無しさん:2011/08/21(日) 22:45:49.99 ID:ZDosSuxe0
実害が出ているなら、昼、夜は普通に食べたり、
間食したり、酒を飲んだりするのはやめるべきだろう。
間食していたら体重が上昇するのは当たり前。
136病弱名無しさん:2011/08/21(日) 23:10:05.62 ID:WQXUvkBQ0
ナチュハイ信者が基地外だと分かる良スレですねw
137病弱名無しさん:2011/08/25(木) 21:28:29.07 ID:SPKCDqcf0
>>136
効果が出た人は出たでいいじゃない。
なぜわざわざ人を不快にさせるような言い方をするの?
そんな人がいるから、世の中から真実や良心が抹消されていくんだよ。

どんな方法でも100%完璧にいかないことくらいわかってるでしょ?
本であったら読み間違いとか、摂取量の違いとか、アレルギーとか
いろいろな人がいるのだから、どうしたって合わない人もいる。
一部の記事や意見だけを誇張してそういう風に批判する人が後を絶たないから
今の世の中本当に悲しいと思う。

「ナチュラルハイジーンを実践することで人には何も迷惑はかけない」
んだからいいじゃん。
たとえ成功した人から勧められても、当然自分でそれを熟考してから
どうするか決めるでしょ?

それと、好転反応は実際にあると思いますよ。
私も食生活を肉→野菜に変えたら三日くらいは胃が痛くて。
でも、治った後は逆にすっきりします。
とはいえ、長くても1か月程度らしいので、それ以上続くのであれば
見直すのが吉ですね。
というか、食事はまだしも、間食と酒は健康に気を使っていない人でも
少しくらいは気にかけます。きっと。気を付けてくださいね。
138病弱名無しさん:2011/08/30(火) 15:22:36.21 ID:/IzPlbAQ0
何があってもナチュハイは正しいんです(キリッ
仮に体調を壊してもあなたの他の食事と心がけのせいです
でも最後は自己責任ですからあ、強制してないし訴えないでくださいね(pgr

と言ってるように見えるんだよねw
139病弱名無しさん:2011/09/05(月) 13:11:25.18 ID:lN7H/4ZG0
ナチュハイに興味持ったからとりあえず会社の健康診断までの
10日間くらいゆるーくやってみるつもり
今日から果物だけの朝食にしてみたが
確かに満腹感が昼まで続くし
不思議とのどが乾かないね
まぁ今日は涼しいってのもあるかもだけどw
140病弱名無しさん:2011/09/09(金) 13:07:28.13 ID:fNZJcoac0
実践して1週間くらいだけど
早速効果出てきたよびっくり
便通がよくなって1キロチョイ痩せました
141病弱名無しさん:2011/09/26(月) 14:50:52.13 ID:rWTzm18C0
一年続けたが100%長期はやはり難しい

葉物野菜も取れるからグリーンスムージーのほうがいいと思う
週一でご飯なんかも食べて月一で魚食べたりしてる

厳格にしすぎないほうがいい
百歳以上生きてる酵素栄養学のハウエル博士も著書で
過熱食3割程度と述べている
142病弱名無しさん:2011/10/03(月) 17:01:21.46 ID:yvjPigNR0
【海外】 デンマーク、世界初の「肥満税」を導入
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317625526/
143病弱名無しさん:2011/10/06(木) 09:54:41.45 ID:3oWxJqZz0
【訃報】前アップル代表、スティーブ・ジョブズ氏死去 56歳 ★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317861351/
144病弱名無しさん:2011/10/15(土) 21:08:47.56 ID:ze6Vf5oN0
言っとくけど菜血油羅留廃人院なんて元々トンデモ理論なんだぜ。
一種の陰謀論だな。盲信するととんでもないことになるぞよ。

「鶏卵は有害」と明記していながら
レシピ集みるとマヨネーズなんか多用してたり胡散臭さすぎ。

145病弱名無しさん:2011/10/16(日) 14:48:18.07 ID:Ykr2eqwv0
毛無しチンパンジー怖すぎワロタ
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51557995.html
146病弱名無しさん:2011/10/17(月) 11:56:30.57 ID:qusL6FTL0
>>145
ナチュ廃の行き着く先の姿の一例だな。

それとこの毛無しチンパで連想したんだけどさァ、ヴィータみたいな狂信的ベジの人相って
どこかジャンキーっぽくね。とくにヘロイン中毒の末期の人相に酷似ような気がする我がいる。
147病弱名無しさん:2011/10/23(日) 15:54:44.69 ID:80ro3bKJ0
人間がそのまま食べておいしい食べ物は、ほとんど果物ぐらいしかないんですよ。
他にないでしょ?あとはせいぜい穀物ぐらい。

野菜→苦い、まずい、えぐい
生肉→臭い、きもい、吐きそう
果物→殆ど例外なくおいしく感じる

本来まずいものを、焼いたり、べとべと調味料使って
舌を、体を、だまして食べてるわけです。
まずいということは、本来体が受け付けないようになってるものをです。
よって体にいいわけない。

人間はフルータリアンに戻るべきです。
148病弱名無しさん:2011/11/03(木) 09:58:44.09 ID:ML8vT5mx0
野菜は生でもうまいけど。
まあ慣れはあるね。
ゴーヤー、人参、セロリ、玉ねぎ、大根、胡瓜、キャベツ、レタス。
149病弱名無しさん:2011/11/04(金) 15:52:33.77 ID:WZv9tobX0
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html
断食・小食・不食を止めましょうね  断食の効果は糖質制限の効果


断食・小食で癌が治るケースがあるのは、
断食により癌細胞へのブドウ糖供給を断つからです。

癌細胞は正常細胞の5倍から20倍のブドウ糖が必要です。
断食によりブドウ糖を作る食べ物・糖質(米 小麦 果物 砂糖類など)を断てば、

癌細胞は増殖できなくなります。
これは断食により結果的に糖質制限(糖質を少なくする)をしているわけです。

今日から糖質を一切取らなくても、
体内から癌細胞供給分のブドウ糖が無くなるのに、最低三ヶ月かかります。

つまり、三ヶ月間の連続断食が必要です。これは不可能です。
死にます。

仮に出来たとしても、骨は再生不可能なレベルまでもろくなり、
生命力は大きくそぎ落とされ枯れます。
ですが、糖質制限ならば、
三ヶ月どころか一生続けることが出来ますし、

長期断食のように仕事を休んだり(ほとんどの人は断食数日で仕事ができないほど衰弱します)
生命を危険にさらすこともありません。
150病弱名無しさん:2011/11/04(金) 15:53:18.59 ID:WZv9tobX0
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html


宿便

断食小食玄米菜食の指導者の方は腸内に宿便があり、これがすべての病気の原因なので、
断食で宿便を取りましょうと主張なさっておられます。宿便を取るには、3日くらいの断食では無理です。
10日以上の長期の断食を何回も繰り返すことになります。


ほとんどの方が宿便が取れる前に、骨が再生不可能なレベルまで弱くなり、
生命力が無くなり、見た目も枯れていきます。仮に宿便が取れても、
三ヶ月もすればまた溜まりますから、きりがありません。

便は人の忌み嫌うものです。宿便にとらわれますと便に対する潔癖症とでも言いますか、
一日に何回も手を洗う神経症の人のように、便通ばかりを気にするようになります
便通ノイローゼとでも言いましょうか。穀物と野菜中心の食事をしていれば、
多量に便を出すことはそれなりに重要です。

穀物や野菜は未消化の部分が多く、それを便で出さなければいけませんから。
糖質制限していればあまり重要ではないです。たとえどんな食事法をしていても、していなくても、

便通より遙かに大事なことは、呼吸です。呼吸に影響を与える椎間板の詰まり具合 
鎖骨 胸骨 心のやわらかさ。
食事法や便通以外の視点を持つ必要があるでしょう。

151病弱名無しさん:2011/11/04(金) 15:59:55.62 ID:rIFPbkWA0
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html

宿便

断食小食玄米菜食の指導者の方は腸内に宿便があり、これがすべての病気の原因なので、
断食で宿便を取りましょうと主張なさっておられます。宿便を取るには、3日くらいの断食では無理です。
10日以上の長期の断食を何回も繰り返すことになります。

ほとんどの方が宿便が取れる前に、骨が再生不可能なレベルまで弱くなり、
生命力が無くなり、見た目も枯れていきます。仮に宿便が取れても、
三ヶ月もすればまた溜まりますから、きりがありません。

便は人の忌み嫌うものです。宿便にとらわれますと便に対する潔癖症とでも言いますか、
一日に何回も手を洗う神経症の人のように、便通ばかりを気にするようになります
便通ノイローゼとでも言いましょうか。穀物と野菜中心の食事をしていれば、
多量に便を出すことはそれなりに重要です。

穀物や野菜は未消化の部分が多く、それを便で出さなければいけませんから。
糖質制限していればあまり重要ではないです。たとえどんな食事法をしていても、していなくても、

便通より遙かに大事なことは、呼吸です。呼吸に影響を与える椎間板の詰まり具合 
鎖骨 胸骨 心のやわらかさ。食事法や便通以外の視点を持つ必要があるでしょう。
152病弱名無しさん:2011/11/17(木) 07:21:56.14 ID:rAHX2jDS0
あげ
153病弱名無しさん:2011/11/24(木) 08:24:37.24 ID:KlzIRQRE0
皮膚の美しさと食事法
http://www.kaiten.jp/syokuji/beg.html

処理できない糖が増えるほど、皮膚は汚くなります。
A菜食 玄米菜食を徹底しますと数年で肌はねずみ色を帯びてきます。

オーガニックフードを販売しているお店や、そのお客さん、自然食品問屋関連の方、
みなさんねずみ色です。

ねずみ色でないなら、始めたばかりか、かくれてお肉を食べています。
菜食の集まりにいきますと、みなさんねずみ色。

ねずみ色で、しわしわにやせておられるか、むくんでおられるか。
同時に、髪の毛に艶がなくなります。


B断食小食 でなおかつ菜食は、はじめ皮膚が抜けるように白くなります。
これは断食・小食で糖質が抜けてきたためです。艶があり、美しいです。

しかし、ある程度の体脂肪低下と、断食小食生活長期化で、一気に老け込みます。
目の下の皮膚のたるみ。脱水し乾燥した肌。

シワシワにやせるか、むくんだような太り方になります。菜食独特のねずみ色の肌になります。
これは蛋白質不足で起きます。

体脂肪40くらいの人が小食をすれば、脂肪がとれて筋肉質になりますが、
その筋肉は小食以前の蛋白質摂取で作られたものです。

小食を続ければ、その筋肉も壊されていきます。
154病弱名無しさん:2011/11/26(土) 06:32:36.29 ID:2WAlgLUl0
ノーマン・ウォーカー博士の本が月末に出るねぇ。
レシピのヴァリエーションが増えたらいいなぁ。
出版社こそ違えど、これを機に自然の恵み健康法も再版されないものだろうか…。
155病弱名無しさん:2011/11/26(土) 08:29:00.61 ID:oxO1q/0z0
ノーマン・ウォーカーの本は4冊も出るんだね
http://p.tl/2v2X

飲み水にこだわれば健康に生きられる
食事を正しくすれば老化は防げる
酵素を摂れば元気な身体がよみがえる
大腸をきれいにすれば病気にならない
156病弱名無しさん:2011/11/28(月) 13:57:11.36 ID:2vU/WZg7O
>>147
禿同
157病弱名無しさん:2011/12/18(日) 19:43:09.76 ID:2OgrICBj0
宿便は疑似科学ホイホイ
その名前を出してきたらこれはインチキだと思って良い

健康法なんてのは>>137みたいな自分勝手な妄信を撒き散らすのが活動の殆ど
158病弱名無しさん:2012/01/01(日) 01:51:29.71 ID:afZwPDbR0
全世界のドヤラー&ドヤリストの皆さん
新年あけましておめでとうございます
昨年は色々ありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いします!
ψ(`∇´)ψ
159病弱名無しさん:2012/01/06(金) 08:13:58.82 ID:Liqn7Bxi0
「ぬまゆのブログ」

まだ知らない人見てくれ。こんな事があっていいのか!!!!!!!!
何故強制避難させないんだ。何故医者に行っても原因不明なんだ!!!!
狂ってるぞこの国。 今リアルに被曝で苦しんでいる人いるんだぞ!!!

髪が ・・・ 「 束 に なって 」 抜けました。
http://blogs.yahoo.co.jp/kmasa924/28532025.html

311 直前に、「 虫歯の治療 」 は、終わっていました。いまは、こういう 状態です。
http://blogs.yahoo.co.jp/kmasa924/28563665.html

「 水泡 」 が、できていました。また ・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/kmasa924/28583711.html

「 血が 止まらない 」
http://blogs.yahoo.co.jp/kmasa924/28593200.html
160病弱名無しさん:2012/01/12(木) 18:07:08.81 ID:wHGUfVHF0
ぬるぽ
161病弱名無しさん:2012/01/28(土) 13:23:35.30 ID:PMkchfGb0
スレ違いも甚だしくて恐縮なのだが、
個人的に見ようによっては
FBIに両手を抱えられているウルトラマン
のようにも見える写真を発掘したので
一応参考のために貼っておく。

http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120128121814.jpg
162病弱名無しさん:2012/01/29(日) 12:53:41.58 ID:kihYbUXi0
甲田式の玄米菜食ってのは思想としては聞こえはいいけど、
体への悪影響もある食べ物なんですよね。
植物だって生き物ですから動物に食べられたくないので、
特に表皮や殻に微毒を持ってるわけです。
(先進国の農薬は,ほとんど残留しないので,この微毒に比べれば大丈夫かと)
それでも動物は肝臓で解毒できるから食べるわけですけど、
その分で疲れた内臓を休めるために睡眠時間は長めに必要になるでしょうね。。
まとめると、甲田式の『小食』という思想は良い方向(いずれは断食に繋がってくるかも・・)
だけど薦める食べ物の選定が少し甘かった、というところでしょうか。
短期的には病気に効くみたいですけどね。
狂信するパッケージとしては甲田式よりナチュラルハイジーンあたりが順当じゃないかな。
163病弱名無しさん:2012/01/29(日) 13:19:25.68 ID:do38VoI70
風邪ひいてるときはナチュラル杯ジーンがえーよ。まじで。
元気でるし。食えないから。
回復しやすい。
164病弱名無しさん:2012/02/04(土) 12:37:44.18 ID:M6s7Ojp+0
朝:果物
昼:野菜と炭水化物(米、パン、麺類など)
夜:野菜とタンパク質(肉、魚など)
165病弱名無しさん:2012/02/04(土) 23:43:13.94 ID:/3NhlZvq0
>>164
karushiumu がたりね。
166病弱名無しさん:2012/02/05(日) 00:30:53.16 ID:TPOtzqbA0
ヒント:小松菜。
167病弱名無しさん:2012/02/05(日) 04:29:38.81 ID:gTzRHlo60
ヒント:海草
168病弱名無しさん:2012/02/05(日) 07:22:40.52 ID:Cembf+ME0
ヒント:切り干し大根。
169病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:40:40.70 ID:5eXHjyv60
スレチだけれど、スタバではコーヒー系のドリンクはオーダーしない方が無難らしいよ。

【外食】スタバが中国事業加速 雲南省で豆を調達、国内店舗3倍に[02/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328632666/
170病弱名無しさん:2012/02/14(火) 05:37:41.65 ID:dAqD7GIk0
イチローの食事は、実はかなり偏っている。
野菜嫌いで、特に人参やセロリなど繊維質の野菜やきのこ類は大の苦手だ。
独身時代は牛タン一辺倒、結婚後は夫人手作りのカレーを毎朝のように食べ、
最近の数年間は朝は食パンとそうめんだけだと本人が語っている。
171病弱名無しさん:2012/03/22(木) 09:43:33.27 ID:/cAFLHvW0
私は、完全菜食は予防医学というよりも、
病気の人に対する治療法としての効果のほうが大きいように思います。
アメリカで行なわれた研究報告では、
糖尿病の患者に動物性食品を一切摂取しない完全菜食療法を行なったところ、
症状の改善が認められたことが発表されております。
完全菜食とは体内を無毒状態にすることですから、
何らかの毒素が原因で発症しているある種の病気を改善されるための手段のひとつとして、
このような食事療法の有効性を否定することはできないと思います。

しかし、そのような人が、あとで完全菜食を中断したときはどうなるのでしょうか。
もし、中断したとたんに再び元の病気を発症してしまうのだとしたら、
その人は本当に健康になったとは言えないのではないかと思います。
172病弱名無しさん:2012/03/22(木) 21:50:46.31 ID:vCi4Xh3r0
わたしは経験からいわせてもらうと まさにあーたのいうとおり
治療とか養成とか体質改善に良いと思います。
週5日ベジタリアンとかローフードして週末雑食程度なら
問題なくしばらくはこなせるでしょうがそれでも5年もしたら
弊害がでてくる人もいます。うまくやれているという人は
どういう風にやっているのかみてみたいですが。
10年もやると40を超える頃には無理でした。中年になると
明らかに何かが吸収できなくなるようです。それから 尽きてきた栄養が
わかるのも10年超える前くらいからですね。
ただ メリットも多いので、わたしとしては週1回か2回
ある種の目的をもった人はベジタリアンやローフードをなさるのは
悪いことではないとおもいます。
173病弱名無しさん:2012/03/22(木) 21:52:01.58 ID:vCi4Xh3r0
なんて かっこよくいってるけど 所詮はわたしは おならなの。 そう。ぷぅよ。
でも 馬鹿にしないで。馬鹿だけど大真面目でまじでやるからね。わたし。
174病弱名無しさん:2012/03/26(月) 23:15:35.20 ID:edO4q5E30
朝食は野菜ジュースだけ、他の食事も少なめという西式甲田療法に家族がはまっているようです。
それだけならまだいいのですが、上記のようにするとお腹が空くためか、
以前とは比べものにならない量の夕食を食べており、健康に問題ないか不安です。
朝食は野菜ジュースでもかまわないと思いますが、
それで夕食が大幅に増えるのは本末転倒というか、害しかないと思うのです。
私は太りすぎないように、沢山食べるなら朝食または昼食で食べて、
夕食は控えめにして夜食は食べない、夜お腹が空くのなら、その分朝か昼食べる、
という方法で私自身それなりに成功しているように思うので、西式甲田療法は理解しがたいのです。
少なくとも、朝はしっかりと果物を食べた方がいいと思うのです。
175病弱名無しさん:2012/03/27(火) 20:06:44.18 ID:7aVhkewA0
要は個体差なのよ。個体差の体質と 職業や年齢環境によって
必用な栄養が100倍も違うんだよ。菜食の不ルータリアンで
ある程度やれる人は 腸にそれなりの細菌をかってて それを
うまく運用できるんだろうし遺伝子的に 菜食レベルで資質がある人もいるかも。
それと
夜に大食いっていうのは 分子栄養学の先生の一部の人とか他の理論でも
すすめている人が結構いる 夜ねるときこそ よく吸収できるんだから
夜こそ 大食いが良いって。 そんな 気にすることないよ。
大事なのは その人が欠乏する栄養がないかってことだとおもう。
176病弱名無しさん:2012/04/02(月) 13:09:10.87 ID:O3DItBgX0






      ナチュラル・廃人





177病弱名無しさん:2012/04/03(火) 23:30:51.15 ID:T3nZStpp0
>>176
いや全然面白くないんだけど。
178病弱名無しさん:2012/05/05(土) 02:45:30.47 ID:GgvW3Iad0
ぬるぽ
179病弱名無しさん:2012/05/06(日) 16:02:10.89 ID:TRmHxDm40
180病弱名無しさん:2012/05/26(土) 17:10:46.36 ID:TscBB9Z30
すい臓ガンのリスクを糖分、果物、ジュースが高める
http://www.rda.co.jp/topics/topics3249.html
181病弱名無しさん:2012/06/04(月) 06:53:28.86 ID:L5BnvCwt0
6月4日(月)の昼12時から放送される「笑っていいとも!」に南雲先生が出演いたします!!!
すごぉぉぉぉぉぉぉぉぉいぃぃぃぃぃぃぃぃぃコトですぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!
お昼休みにウキウキウオッチング出来ない方は、今から予約を!
182病弱名無しさん:2012/06/04(月) 15:12:09.87 ID:vO0weQvY0
管理栄養士の幕内秀夫氏の本(たくさん読み過ぎたせいでタイトルは失念)に書いてあったんだけど
昔 玄米菜食をしっかりやりすぎた若い女性患者が亡くなった話が怖かった。玄米菜食で有名な医者のところに通ってて
普通の患者は玄米菜食しても週1とか月に何回かは友人や家族のつきあいで普通のものを食べるけど
彼女は友人がいなくて玄米菜食のみ。医者に「1日に玄米のおにぎりだけの食事でもいい」と言われて真にうけた
彼女はガリガリにやせ細って逝った。医者は「こうなるのもいる」と言った。
183病弱名無しさん:2012/06/07(木) 06:13:43.81 ID:q0+yehLg0
某ブログに

『某科学者が、長年の研究で、人間の本来の食性が、
果物や野菜であるという事を、圧倒的な生理学的根拠によって、
突き止めているのを知っています。
(その本を入手するのに、大変苦労しました)
でも、それはブログには公表しません。
非常にレアな情報なので』

と書いてあったのですが、誰かこの本のタイトルが分かる方はいませんか?
非常に気になるのですが。
184病弱名無しさん:2012/06/16(土) 02:55:36.95 ID:H+K8spfc0

『フィットフォーライフ』を読み、松田 麻美子さんを知りナチュラルハイジーンを実行していました。
グリーンスムージーをたっぷり飲んで、果物を豊富に摂っていました。とてもお金をかけていました。
その前は、2年ほど幕内秀夫さんの玄米食系の食事で魚は少し食べていました。

1年程で食後に強い眠気が襲うようになり、半年後には出先で横になって休む程体がだるくなり
気分もふさぎがちになり、栄養療法のクリニックで血液検査したところ、低血糖症と診断。
危篤な鉄不足と血中アルブミン不足で、体内の貯蔵タンパク質は最低値と言われました。

低血糖症が治るまでは玄米を1食50g(かそれ以下)に減らし、肉、魚、野菜を中心に食べるように指導されています。
サプリメント代も月3万円ほどかかっていますが、体調はとてもよくなってきました。
1年程プロテイン、ビタミンB類、鉄、亜鉛、ミネラル類を摂取しています。

でも、未だに糖分が入ったものを食べると強い眠気に襲われ倒れ込んでしまいます。果糖もダメなので果物もNGとなりました。
私のは無反応性低血糖症でノンシュガーの甘み(味覚)でも、体調がおかしくなってしまいます。
糖質制限食は江部医師を参考にやっています。 http://koujiebe.blog95.fc2.com/

今は過去ずっと酷かった生理痛が完全になくなり、腰痛が治って姿勢がよくなり、バストが大きくなってウエストが補足女性らしい体系になりました。
体調は人生で今が一番よいと感じています。

食事は個々合う合わないがあり、栄養療法では血液検査で個々の栄養摂取量を決めるので
かなり安全で理にかなった方法なのではないかと感じています。

私の様に体調を崩してしまうこともあると思います。特に、ご家族に糖尿病がある場合気をつけても損はないと思います。

参考に私が行っている溝口クリニックのカルテはこんな感じです。http://plaza.rakuten.co.jp/cibirin/diary/200906080001/
185病弱名無しさん:2012/06/16(土) 03:06:48.81 ID:/efJ+uMr0
シャブ雑談14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/4649/1339578016/

↑シャブ中が一人自演してるからだれか止めてくれ!
186病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:29:51.49 ID:rVLM6EDa0
>>184
あら。あなたも あてくしとほぼ 同じ道を歩まれているようですね。
あてくしも 10年ほどのヴィーガンで力つきましたわ。
回復には雑食だけでは 少しおいつかず 年齢も40代と若い人ほど
栄養の合成能力がないので、最近ではサプリにも頼っています。
分子栄養学には本当に救われました。サプリメントクリニックは
いったことないけど 分子栄養学であれば 信用して良いと思います。
ナチュラル杯ジーンや菜食の理論は土日に一食か2食ほど取り入れて
あとは 肉も魚も卵もたっぷりとり 平日はサプリメントも追加することを
お勧めしたいわ。
187病弱名無しさん:2012/06/22(金) 15:09:58.52 ID:QbO1g3++0
小学6年の修学旅行の風呂で自分の乳首だけ真っ黒なことに気がついて以来、
皮膚科医に笑われながら出された薬やら通販の乳首をピンクにするクリームやら
20年近くいろいろやってみたけど全部失敗。ナチュハイの食事にして標準体重になり
満足していたある日 風呂場で乳首がありえないほどピンク色になっていたことに気がつきました
ナチュハイの前は10年ほど玄米菜食だったのですが、乳首は真っ黒のままでした
酵素の力でしょうか とっくの昔にあきらめていたのでとても嬉しいです
188病弱名無しさん:2012/06/22(金) 16:38:27.00 ID:wslW6ukP0
>>187さんはナチュハイはどのくらいの期間続けてるんですか?
乳首の色は女性ホルモンの量が関係するらしいですが
生理は昔と変化ありますか?
たとえば前はPMSがあったけど、ナチュハイはじめてそれがなくなったorひどくなった
生理期間が長くなった、短くなった、などなど…
私も色が濃くて気になってるので、すごく興味ありますw
189187:2012/06/22(金) 17:23:37.05 ID:QbO1g3++0
>>188 おお、同志よ!
ナチュハイ始めて今3年目、以前の生理は40日周期1週間 PMSなどはなし
ナチュハイ始めて半年頃から生理こなくなりました
当時の食事は朝食べない 昼グレープフルーツ1個 夕りんご1個レタス1玉トマト2個、
のような 生の果物と生野菜のみの食事でした すごくおいしく感じて。
こなくなって1年後、生理再開 30ひ周期3日間 PMSなどはなし 量は少なくなりました
最低ですが乳首ももちろん下の部分の色も真っ黒でした 初めてできた恋人がショックでEDに
なってしまったくらいの真っ黒さ加減です 暗黒です 恋人ごめんなさい
現在 下の部分もピンク色です 結局色素が濃いみたいで、脇の下も黒かったのですがピンクに。
歳行ってからピンクを得ました 188さんにはぜひ若いうちにピンクを得て人生を謳歌していただけますように
190病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:56:36.20 ID:wslW6ukP0
>>189
うれしいようなうれしくないような同士ですね…w
くわしいレスありがとうございます!
生理はとまってしまう期間があっても復活するんですねえ〜
私も黒いのは乳首だけではないはずですw

私は健康オタクなので187さんとおなじように玄米食べたりもしたし
逆にお米たべなかったり、肉食べなかったりとか色々やってみて
どれもあまり自分にはなんの効果もないような感じなのです
最近くだもの食が人間の本当の食事だとネットで見てナチュラルハイジーンに興味持ったのですが
体質によっては合わなさそうだなあと思い、今調べています
アーユルヴェーダの体質区分でヴァータ体質(痩せてて冷え、乾燥している)にはナチュハイは合わないと
言ってる人のブログもあり、私はそのヴァータ体質なのでナチュハイはムリかなあとすこし思っていたのですが
187さんのレスで、また興味がモリモリ湧いてきましたw
あーピンク色になりたいなあーw
187さんは、三年たった今でも野菜とくだものだけですか?
187さんに会ってくわしーーーーーーーーく色々聞きたいw
191病弱名無しさん:2012/06/22(金) 21:56:12.49 ID:7Pi25j7C0
あんたたち子供ね!乳首と●が 茶色でも何がわるいのさ!
ピンクだからいいってもんじゃないじゃんか。
エロマンガやあるまいし。 よくそんな御下品な話することよ。
ピンクでなきゃいや なんて男いるんかね。
単純にビタミンで白くなっただけちゃうん。ここは2ちゃんだよ。
スケベな男がよみにきたら あんた わらわれるでー。
192病弱名無しさん:2012/06/23(土) 16:55:42.08 ID:n9KdsTZR0
ごめんなさい…ずっとコンプレックスだったので
思いもかけない場所で解決法が見つかったと、興奮してしまいました
たしかにこんなところで話していい話題ではないですね
すみませんでした
193病弱名無しさん:2012/06/25(月) 07:49:25.13 ID:uD/brnoK0
ここは2ちゃんだよって
便所の落書きに下品なこと書くなって便所に落書きしてんだから
191はちょっとなに言ってるかわからない
194病弱名無しさん:2012/06/25(月) 21:42:07.71 ID:rDLRPbmp0
用途別に板が別れててそれぞれにローカルルールがある以上、
便所の落書きでも分別は必要だよ

ある程度ならここでいいけど、あまり生々しい話題で盛り上がるなら
BBSPINKに大人の健康板もある
実際はたしなめた191よりその前の人たちが移動すべきだけど
195184:2012/06/26(火) 02:25:07.12 ID:Dljoc2Um0
>>189さんの書き込みを見て

私も生理期間は2〜3日、実際は2日目に黒い色が付くくらいで終わっていました。
今の食事と栄養療法に変えたら急に生理の量が増え高校生に戻ったのかという感じです。
でも生理になったこことに気づかないほど痛みや不快感がないです。
加齢で減るものなのかと思っていたのが、とんでもない思い込みだったと驚きました。
人生で今が一番生理痛がなくイラついたりもしないです。他にも高栄養の状態は色々と健やかになります。

そんな経緯があり、私は生理がなくなったことを軽んじて考えるのはお勧めできないです。
私は体調が悪くなる2〜3年前から生理が軽くなり出していたので、今思うと、危険を知らせるシグナル
だったと思います。

出産に関してもビタミンベビーというものがあり、良い結果を出しているそうで
母子ともに体に優しいようです。肌も綺麗になりますよ。
196184:2012/06/26(火) 02:29:20.28 ID:Dljoc2Um0
>>186 >ナチュラル杯ジーンや菜食の理論は土日に一食か2食ほど取り入れて
これ良いアイデアですね。 今までの知識も有効に使えるしトライしてみます。
怖くて嫌煙していましたがお肌もキレイになるし、またグリーンスムージーも
週末くらいは飲んでみます(先に食事してプロテイン系をとらないと血糖値あがってダメですが)。
アドバイスありがとうございました。
197病弱名無しさん:2012/06/26(火) 02:39:42.38 ID:Rv5DonJV0
年齢制限板行けって言われてるのに数字コテつけてまだやるかw
空気読めないババアは荒らしと同じだよ
198病弱名無しさん:2012/06/26(火) 15:30:32.80 ID:0tPwb+lu0
なんか盛りあがってるなage
199病弱名無しさん:2012/06/26(火) 16:57:24.27 ID:2pVBwJX80
男がやったら黒ずんだチンコがピンクになるのか?
200病弱名無しさん:2012/06/27(水) 08:41:08.98 ID:IxrzyOYG0
胸が熱くなるな
201病弱名無しさん:2012/06/29(金) 16:12:35.85 ID:e6M8LyxD0
茶色とピンクはいいけど暗黒はお断りだろjk
202病弱名無しさん:2012/06/30(土) 11:46:18.84 ID:3BqAHBDh0
とりあえず
肉と炭水化物を一緒にたべない(できないときもある)
野菜を生で大量に食べる
今までほとんどたべてなかった果物(安いからバナナのみ)をおやつに好きなときに食べる
ほかの白砂糖入りの間食も有り

ってことをはじめて大体1週間…ウンコがいっぱいでる
203病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:35:49.42 ID:dJpk+zNR0
なんかすごいな 体の中でなにか始まったみたいだね
204病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:42:56.39 ID:qFgOI1Vb0
内部被ばく 外部被ばく を防ぐ効果的な方法として分子栄養学学会の勧め

http://www.iv-therapy.org/iv-therapy/Radiation.html

http://hibakutaisaku.net/activity.html

http://hibakutaisaku.net/measures.html   ←(これが実践しやすい)
205病弱名無しさん:2012/07/01(日) 06:05:44.46 ID:u8ehHft70
>>1
ナチュラル・廃人?
206病弱名無しさん:2012/07/02(月) 11:24:47.56 ID:0H8rLI+A0
>>181
Dr.南雲の本何冊も読んだ 南雲先生は玄米菜食なんだね
生野菜はいけない、おひたしにしなさいって何度も書いてあった
それにしても どの本も内容が全部一緒だったのが一番驚いた
207病弱名無しさん:2012/07/06(金) 03:02:25.21 ID:f+Kbi/An0
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。 黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。      このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
208病弱名無しさん:2012/07/08(日) 13:34:43.75 ID:d+3JnBPo0
>>202
果物は空腹時に限って食べるとなお効果的。野菜はジューサーで絞れば果物と同じ扱いでOK。

この食事を始めて8ヶ月で9キロ痩せた。
十代の頃の服が着られる。
代わりに去年の服がブカブカw
209病弱名無しさん:2012/07/08(日) 18:21:40.50 ID:G6Z7SfOo0
低炭水化物ダイエットにご用心
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341709986/
心筋梗塞や脳卒中発症リスク高まる
210病弱名無しさん:2012/07/22(日) 08:47:27.16 ID:4k7GMsDv0
ナチュハイで体調はいいんだけど血圧が低止まりで78/40くらい
以前は献血が趣味だったんだけど、今は上90ないと献血させてもらえないんだね
朝果物食べて1時間半エクササイズして献血ルームまで40分早足で歩いてこの数値
受付の人に「健康なときに来てください!」って怒られて帰ってきた 悲しい 健康なのに
211病弱名無しさん:2012/07/29(日) 13:15:39.65 ID:byVDmdGH0
血圧下がるもんばっか食うからだろ
212病弱名無しさん:2012/08/05(日) 16:44:23.32 ID:Yvx1AvtX0
永作博美:朝はイチゴを1パック 実家(イチゴ農家)から送られてくる
釈由美子:朝は果物か果物をジュースに
安達祐実:朝は冷凍ブルーベリー
芹那(元SDN48):朝はイチゴを1パック
和希沙也:朝はグレープフルーツ1個
213病弱名無しさん:2012/08/06(月) 09:34:48.87 ID:wgJwXHec0
養生訓より

空腹のときに、果物を食べてはならない。菓子を多く食べてはならない。胃腸の働きを損じる。

貝原益軒
214病弱名無しさん:2012/08/15(水) 03:20:24.40 ID:SgYl+cAy0
>>210
俺より血圧低いな、立ちくらみもするだろ?

俺の場合、上100ちょっと、下50台
朝起きるのツラいね
立ちくらみも時々あって、ひどい時はしばらく動けないことがある
215病弱名無しさん:2012/08/15(水) 08:51:24.91 ID:5ZwaRJCc0
下50ってすごいな!
216病弱名無しさん:2012/08/16(木) 08:30:27.75 ID:+iQ78hBz0
間食
山田優:乾燥納豆
きゃりーぱみゅぱみゅ:カリカリ梅 1日40個以上食べる
平山あや:キャベツ メイクさんから毎日キャベツ食べていたら胸が大きくなったグラビアアイドルが
      いると聞いて試した バストがBからFへ躍進
辻希美:粒あん 業務スーパーの粒あん1kgを太陽氏に仕事帰りに買ってきてもらう
渡辺直美:からあげ 仕事の合い間に外出しからあげ屋やスーパーに行き「今揚がってるぶん全部ください」と買い占める
      帰宅時にはすべて食べ終わっているためコンビニやスーパーをはしごして買い占めて帰る
217病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:58:37.75 ID:Lh4nE2kh0
両親に薦めるのに、どの本を買うか迷ってる。簡単に分かりやすく書いてあるやつ教えてくれ。
しかしあまり最近出た本がないのはなんで?
218病弱名無しさん:2012/08/19(日) 17:02:47.45 ID:c7nMPzFJ0
基本はフィット・フォー・ライフ
あとフルモニ(朝果物を食べるだけで健康に!)とか簡単で読みやすくていいかも
今までたくさんの人にナチュハイ薦めてきたけど皆「食いもので病気になったり治ったりするわけねぇだろ」
「病気は健康な人が突然なるものだ」って言ってしんでいったよ
最近は優香が7kg痩せたグリーンスムージーの関連本が人気ある
219病弱名無しさん:2012/08/19(日) 21:53:18.17 ID:/2Ifj7Hd0
>>217
『グリーン・フォー・ライフ』
220病弱名無しさん:2012/08/20(月) 07:44:23.44 ID:+lycoHQz0
グリーンスムージーって普通の人続けられるかな?
221病弱名無しさん:2012/08/21(火) 08:35:32.17 ID:di4UGV1t0
ジューサー洗うの面倒くさい
222病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:21:36.57 ID:o/CCOTT3O
リンゴが消えたからずっとバナナ食べてたけど最近排泄が悪い…
リンゴの代わりに梨を食べようと思いますが、梨もリンゴみたいに皮ごと食べた方が良いでしょうか?
223病弱名無しさん:2012/08/25(土) 12:55:10.01 ID:2naD3DeR0
Dr.南雲「農薬は水で洗えば落ちますから果物は流水でよく洗って皮ごと食べてください」

バナナは水と一緒に食べるといいよ
224病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:20:29.54 ID:ZXxvp9Mq0
朝フルーツ実践すると、しない時に比べてお昼辺りにすごいお腹が減る。
225病弱名無しさん:2012/09/01(土) 06:45:02.46 ID:WAnGRblX0
>>223
バナナは日本では毒
青い間に刈り取ったバナナは毒でしかない
226病弱名無しさん:2012/09/01(土) 07:12:41.82 ID:A6yV67m20
>>218
>最近は優香が7kg痩せたグリーンスムージーの関連本が人気ある

グリーンスムージー考えだしたヴィクトリア・ブーテンコっての
英語サイトで「デブ・メタボ・不健康にみえる」と叩きまくられてるからワロタ
日本人の多くはそれを知らないんだろうな
227病弱名無しさん:2012/09/01(土) 09:46:40.44 ID:XqB1dond0
またエドガー・ケイシーのパクリがでたな
228病弱名無しさん:2012/09/01(土) 10:02:06.72 ID:LIaRY17q0
>>223
南雲って整形で若作りして
心臓病患って薬で激ヤセして長寿説いてる詐欺師でしょ?
229病弱名無しさん:2012/09/01(土) 11:08:41.29 ID:3KAceJmu0
>>227
ナチュラルハイジーンがケイシーのパクリだとも知らない無知
230病弱名無しさん:2012/09/01(土) 11:43:13.25 ID:wtHwXDdP0
アホか
ハイジーンの歴史は古代ギリシャの賢人たち
ピタゴラス、アルキメデス、ヒポクラテス、ソクラテス、プラトン、アリストテレス
にさかのぼるんだよ。もっと勉強して書き込めw
231病弱名無しさん:2012/09/01(土) 12:39:50.43 ID:dwbN8vcz0
>>230
アホはおまえ
そんなもんケイシー療法にもっともらしく付け加えてるだけ
古代ギリシアでは〜〜〜とかいう文面みて騙される無知蒙昧w
232病弱名無しさん:2012/09/01(土) 12:49:52.13 ID:AqXrO0Du0
ガンは自宅で治す!自宅で出来るDr. 石原メソッド
ガンサバイバー・ムラキテルミ の 癌治癒健康法と実体験。
http://ganwajitakudenaosu.com/

石原結實先生と出会う幸運に恵まれ、石原式健康法だけを、浮気をせずに真面目に続けました。
人参ジュース断食で癌が消えるのか?信じ難いと思います。石原先生の講演を伺い、感銘を受け、
心からご信頼申し上げ、実践出来たことが奇跡を起こしました。

1日1食生活ですと、毎日23時間の断食が続けられます。
1日3食の生活ですと、内臓は消化・吸収に追われ、排泄・排毒が機能出来ません。
1日1食ですと、排毒のオンパレード!様々な症状を伴い、自己溶解が始まります。
まさに癌が溶け出すのです。

233病弱名無しさん:2012/09/01(土) 13:06:02.41 ID:vu4RCw290
>>229
「ナチュラルハイジーン ケイシー」この2語でググればわかる
数多くの人間がエドガー・ケイシーのパクリだと思ってる
234病弱名無しさん:2012/09/01(土) 14:38:10.24 ID:wtHwXDdP0
ナチュラルハイジーンとは
http://www.hagaki-seido.com/kenko-otaku/natural-hygiene.html
1830年代にアメリカの医師らによって系統立てられた生命科学の理論で、
そのルーツは、ピタゴラスやヒポクラテスなど古代ギリシャの哲学者や医師らによって始められ、
時代を超えて西欧諸国の人々の健康維持と病気予防のために役立ってきた健康哲学にある。

235病弱名無しさん:2012/09/01(土) 16:25:03.73 ID:SN6lbMSJ0
>>234
ハハハ単純脳だなぁ、おまえ
その1830年代のアメリカの医師が誰でどういう理論を系統たてたのか
書いてみろよ(笑)

後付けで捏造された情報を単純に信じる洗脳されたカモ
236病弱名無しさん:2012/09/01(土) 16:27:16.92 ID:Vrdl1zjo0



【寝たきり】廃人Part.24【うつ病】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1327655330/



237病弱名無しさん:2012/09/01(土) 17:20:31.14 ID:lGKjoGRr0
あほだね。ナチュラルハイじーんは 聖書の時代が最先端なんだよ。
聖書よんでみ。野菜しか食いたくないという青年の話がでてくるからw
238病弱名無しさん:2012/09/01(土) 17:39:53.14 ID:D/OHLW7a0
>>237
アホはおまえ
ヒンズー教などは5000以上前から菜食となえてる
菜食となえてりゃすべてヒンズーなのか、脳味噌クズ
239病弱名無しさん:2012/09/01(土) 17:41:58.45 ID:D/OHLW7a0
>>234
ハハハ単純脳だなぁ、おまえ
その1830年代のアメリカの医師が誰でどういう理論を系統たてたのか
書いてみろよ(笑)

後付けで捏造された情報を単純に信じる洗脳されたカモ


240病弱名無しさん:2012/09/02(日) 10:11:26.23 ID:X8qqv2JE0
>>237
世界最古のインドの聖典は5000年から一説では数万年もの歴史がある。
西欧文化が菜食しはじめたのはアメリカに多くのインドのヨガの聖者が
送り込まれたことの影響による ビートルズやスティーブ・ジョブズが
菜食なのはヨガに傾倒したため
241病弱名無しさん:2012/09/02(日) 11:24:46.78 ID:Gf+6HgL80
>>240
そーいうこというなよー
そんなこといわれたら マチュピチュに行きたくなってきたやんか
242病弱名無しさん:2012/09/02(日) 16:47:11.04 ID:lh5zDOd/0

朝鮮の声放送 日 本 語 - Japanese
http://www.vok.rep.kp/CBC/Japanese.php


☆北朝鮮の国際ラジオ放送「朝鮮の声」

放送時間(JST)   周波数
06:00-09:00   621kHz、9650kHz、7580kHz、11865kHz(3250kHz、4405kHz)
16:00-18:00   621kHz、9650kHz、7580kHz、11865kHz(3250kHz、4405kHz)
18:00-22:00   621kHz、6070kHz、7580kHz、9650kHz、11865kHz(3250kHz、4405kHz)

※第1次プログラム 16:00 - 17:00 18:00 - 19:00 20:00 - 21:00 翌朝7:00 - 8:00
※第2次プログラム 17:00 - 18:00 19:00 - 20:00 21:00 - 22:00 翌朝6:00 - 7:00 同8:00 - 9:00
※周波数:621kHzは中波なので普通のAMラジオで夜間の受信可能
※季節により、11865kHz 7580kHzの2つの周波がスイッチする。前者が夏季用。後者が冬季用となって居て、同時に送信される事は無い。


聴取するには中波放送(普通のAM)に加え短波放送(SW)対応のラジオがあるとよい。
短波放送(SW)の聴けるラジオはホームセンターやドンキなどのディスカウント店で数百円〜2,000円程度で販売されており
ネットでもオークションなどで安価かつ簡単に入手できる
243病弱名無しさん:2012/09/02(日) 17:46:04.58 ID:S6cE7Op50
>>240
ケイシーの理論の多くはアーユルヴェーダと通じるものがありますね
実際ケイシーはクリスチャンでありながら、
世界でもっとも真理を現した宗教的聖典は?の質問に
ヴァカヴァッドギータだと答えています
244病弱名無しさん:2012/09/07(金) 10:19:56.49 ID:laCTq3HI0
マクドナルド、肉を一切使わない菜食主義者用店舗オープン  インド
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346970646/
245病弱名無しさん:2012/09/07(金) 12:51:16.03 ID:FxnD1r/L0
いいね、豆とジャガイモのハンバーガーか やっぱ日本じゃ売れないかな
246病弱名無しさん:2012/09/07(金) 19:41:42.62 ID:U/7rhlBx0
どっちみちパンに卵やら砂糖やら乳製品やら油脂を使うんだから
行きたくないな
247病弱名無しさん:2012/09/09(日) 00:42:00.72 ID:qmGY5QPF0
果物と生野菜を増やしたのですが、最近手足の関節が少し痛いのです。
触ってみると手足の指先が冷えているようです。
これはなんなのでしょうか?
248病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:23:52.01 ID:BdlTFdfV0
リューマチなのか、何なのかわからないが、
ここで聞いてもわからないよ。
食べ物が原因かどうかも不明。
経過観察しながら、ネットでも調べながら、悪化していくようなら
早めに医者へ行くべき。
249病弱名無しさん:2012/09/09(日) 08:08:15.19 ID:nKoPpZNM0
松田麻美子先生の本には はじめは果物生野菜を食べると身体が冷える、後々食べると身体が熱くなるようになるって書いてある
自分は果物生野菜多く食べ始めてから1年くらい>>247と同じようになった
今は食べるとすごく身体が熱くなるようになった(凍らせた果物食べても)けど、冷えてた時はほんとに痛くて怖くて
もうやめようって毎日思ってた、やめたかったらやめてもいいんだよ無理しないで
250病弱名無しさん:2012/09/10(月) 02:34:33.94 ID:WcvFszuq0
>>247
生野菜は陰性だから冷える
そして陽性体質になるみたい
http://inedia.jp/cold.html
251病弱名無しさん:2012/09/13(木) 10:17:43.98 ID:FevWBgeS0
「食べること、やめました」森美智代
http://kachinet.jp/blog/blog.php?key=38265

・ここが「勝負どころ」と生菜食を決意
・一日900キロカロリーの食事で体重が増え始めた
・食事を減らしても減らしても体重が増える
・生菜食から野菜汁だけの食事に
・「これ以上、ダイエットしようがない」
・「青汁だけの仙人食」のお手本があった
・私の食事---青汁の作り方・飲み方
・頭がクリアーになり、短い睡眠時間でも元気

・断食中に「オーラ」が見え始める
・甲田療法や西式健康法でオーラが変わる

・「人間離れした牛のような腸(内細菌叢 D.E.)」
・捨てるはずのものをトコトン利用する細菌
・アンモニアから作られる尿素も再利用
・飢餓状態で現れる尿中のケトン体が「強陽性」
・基礎代謝量が同年代の女性のマイナス43%
・免疫力を示すインターフェロンαが普通の四倍以上
・三大栄養素・エネルギーの摂取量はほとんどゼロ
・「現代栄養学的には説明がつきません」
252病弱名無しさん:2012/09/13(木) 10:18:31.99 ID:FevWBgeS0
『食べること、やめました』(森美智代)
http://d.hatena.ne.jp/nmomose/20100715/mori

まず、理化学研究所辨野義己先生が森さんの腸内細菌を調査した。
その結果わかったのは、森さんの腸内細菌は、人間としてはかなり特殊なもので、
「まるで牛のおなかのよう」だという。
つまり、草食動物に近い細菌構成になっていた。

京都のルイ・パストゥール医学研究センターでは、森さんの免疫力が調査された。
その結果わかったことは、免疫力の指標の一つである「インターフェロンα」が、
普通の人の4倍以上もあることだった。

大阪教育大学の奥田豊子教授は、
20年にもわたって、生菜食や少食実践者の栄養状態の調査をしてきた。
だが、森さんが食べなくても体重が減らず元気に過ごしている理由については、
「現代栄養学的には説明がつきません」とのことだ。
253病弱名無しさん:2012/09/13(木) 13:30:35.89 ID:9Zjq5Kc+0
なつかしい昔読んで驚愕した、森さんほんとに朝葉っぱのジュース飲むだけで
1日中仕事してんのに64kgのふくよか体形なんだよね不思議
254病弱名無しさん:2012/09/13(木) 21:07:17.50 ID:gg1em7ow0
何十年も動物性タンパク質を摂取してると
植物性タンパク質から代用して摂取する体になるのに時間がかかる
255病弱名無しさん:2012/09/13(木) 21:08:41.48 ID:i2FDzM7tP
>>254
植物性タンパク質も、動物性タンパク質と並行してずっと摂っていると思われ
256病弱名無しさん:2012/09/13(木) 21:12:30.52 ID:TFo8tiYsO
AVのスレかと思った
257病弱名無しさん:2012/09/14(金) 07:15:58.04 ID:lXqYEmrbP
ナチュハイやって健康診断のほとんど全ての数値が良くなったけど、HDLだけは基準値よりも低くなってしまいました
同様の方はいますか?
258病弱名無しさん:2012/09/15(土) 08:06:07.01 ID:Ojw4+Uk30
月経はなくて自然
http://eichinoyakata.blog47.fc2.com/blog-entry-214.html

生理で血が流れるというのは自然で当然とする見方は一般的です。

ただそれは体に毒素がたまっており
それが女性の場合は子宮にたまったものが月経というかたちで排毒をしているので
量が多いという女性は毒素を多く排泄しているということです。
そしてものすごく健康になり体に毒素がたまってないと生理で出血がほとんど見られなくなるということです。

この知識があると精神的にとても楽になります。
自分の体調がいいけれど生理がなくて不安だという人は自分がどんなものを食べているかチェックして下さい。
ナチュラル・ハイジーンを実践して生野菜・生の果物を多くとっている人は生理がなくても心配することがないようです。

今回もとても長いのですが、月経についての外国の論文を転載します。
259病弱名無しさん:2012/09/15(土) 09:08:33.58 ID:BZ1y1z+m0
生理がなくて自然とかこのスレのレベル下げすぎ
260病弱名無しさん:2012/09/15(土) 19:55:32.95 ID:DvGG9YRI0
茄子をたくさん貰ったから、どう食べるか思案中
ローで食べるの難しそうなイメージ
261病弱名無しさん:2012/09/16(日) 22:32:38.44 ID:2Q82E/Rl0
ナスはやっぱりごま油で焼いて 醤油かけて食うのが一番うめー
262病弱名無しさん:2012/09/17(月) 08:46:54.05 ID:zksK80ts0
ナスはマリネがいいYO
263病弱名無しさん:2012/09/17(月) 10:25:18.67 ID:0UUyrjEI0
タイの女性てきれいな人多いけど、
生野菜を大量に食べるからかな?あとスパイスとハーブも。
スタイルがいいんだよねー
264病弱名無しさん:2012/09/18(火) 14:14:22.39 ID:MEJyIl4I0
それ以前に新鮮な果物が安いからいっぱい食べるよ
265病弱名無しさん:2012/09/18(火) 19:08:23.14 ID:J0Un/GUF0
ナチュラル・廃人
266病弱名無しさん:2012/09/20(木) 03:14:09.72 ID:0qfLhUsN0
>>183
http://tamekiyo.com/documents/original/20120917.php

これじゃなくて?
ナチュハイの理論的な本だよ。

個人的には、シュタイナーとかのスピリチュアル・精神世界的な
栄養学とでもいいのか、そういうもののほうが本質的だと思う。

なぜ果物や野菜などのローフードはいいのか、それは生きているオーラを取り入れられるからだ、
みたいな。

酵素じゃなくてオーラ。

これ本気。自然栽培の野菜を食べると3口くらいでお腹いっぱいになるよね
あれはやっぱりオーラの満腹感だよね。そうとしか説明がつかないし
まあここはオカルト板じゃないから理解する人は少ないだろうね

ありがとう、というと料理は美味しくなるよ。
作った人のオーラが料理にうつるよ
肉を食べると好戦的になり、菜食だとスピリチュアルな性格になるよ
逆にスピリチュアルに興味がない人が菜食(果物も)をやるとおかしくなるよ

267病弱名無しさん:2012/09/20(木) 03:58:03.07 ID:FgKk8M9bP
スピリチュアルとかオーラとか、めっちゃ気持ち悪い
268病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:58:16.39 ID:zcEuMOX+0
そういう気持ち悪いの、大好き!
269病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:33:27.49 ID:0qfLhUsN0
あ、意外と健康オタクの人ってスピ系とかぶらないんだね。
なるほど。
スピ系の人というのはけっこう食べ物や健康法も詳しいんだよ。
あと、陰謀論系の人も何が体に悪いかを詳しく知っている。

スピ系のとっておきの情報
好きな人に自分の手料理を食べさせると仲良くなれるよ!
270病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:37:50.30 ID:+NiI+YBr0
うんそう思う
271病弱名無しさん:2012/09/21(金) 01:38:44.71 ID:KFTzCxDhP
スピとか全然関係なく、オカルト一切なくたって、そりゃ手料理食べさせると仲良くなるんじゃね?
272病弱名無しさん:2012/09/21(金) 07:33:56.80 ID:q6wJRz8o0
友人は彼氏に手料理食べさせて腹壊させてふられたよ
273病弱名無しさん:2012/09/21(金) 11:28:28.61 ID:9wykZ9xW0
なんでかというと料理にはその作った人の気が入りやすい

だから家族って、基本的にお母さんと子供が仲がいい。
お母さんが料理を作るから。
でもお母さんが料理をしない家というのはみんなバラバラになりやすい
お父さんだけ家で食事しない家はお父さんが仲間はずれになる
子供も大学生くらいになり、外食が増えてお母さんの料理を食べなくなると
段々家から離れていくわけ。
恋愛も同じ。手料理が一番いいけど、お店で一緒に食事するだけでもけっこういい。
デートはとにかく食事が一番。

家族の仲をよくしたいなら絶対に家で料理をつくって食べないとダメだよ
そして休日にはお父さんが料理を作ると家族が仲良くなるよ。

>>272
それは縁が無かったんだよ。
自分の気を相手のお腹にいれて、相手が拒否反応を起こした、っていうのは
274病弱名無しさん:2012/09/21(金) 20:53:08.99 ID:KFTzCxDhP
>>273
気の問題というより、一緒に食事をしないということは、一緒の時間を過ごせない訳で、
それで距離が離れるだけじゃないの?
お父さんが家で料理を作ると、そりゃ感謝されるし、仲も良くなるだろ
275病弱名無しさん:2012/09/21(金) 22:01:07.47 ID:9wykZ9xW0
いえ、食事が大事なんですよ。
276病弱名無しさん:2012/09/22(土) 11:27:51.14 ID:dFU5TXTG0
ナチュラルハイジーンって特に創始者がいないんだね
みんなのもの的でいいね
最近のパクり寄せ集めの"〜式"ダイエットにはもううんざりしてる、そこまでして自分の名前付けたいもんかね恥を知れって思うわ
277病弱名無しさん:2012/09/22(土) 12:15:03.23 ID:dFU5TXTG0
ナチュラル=自然
ハイジーン=衛生、清潔、健康法、健康の科学

日本語で適当なのはやっぱり"自然健康法"になっちゃうね、う〜ん地味

自然健康法では漠然としすぎてるから、ある程度体系付けしたのが今あるナチュラルハイジーン(普及版)ってとこか
体系化しちゃうとカトリックとプロテスタントや仏教みたいに分派しちゃう原因になるんだけど、普及版としてはまあしょうがないね

本来の意味でのナチュラルハイジーンはでかいね、でかすぎて全体像が全く見えない
マクロビやローフード、〜式の自然志向な健康法は全て屈曲も含めてナチュラルハイジーンの片鱗にすぎないからね

ナチュラル、自然な健康法、とどのつまり本来なら名前のつけようがないどこにでもある自然で当たり前な健康法って事なのかな…
278病弱名無しさん:2012/09/22(土) 15:14:35.17 ID:Xloyovav0
マクロビは宗教だよね。理論がメチャクチャ。
創始者だって普通に肉とか大好きでよく食べてたらしいし
寿命も短めだったようだし。

279病弱名無しさん:2012/09/22(土) 15:21:02.29 ID:x9M2Hqz5P
マクロビと一緒にしないで下さいますか
280病弱名無しさん:2012/09/22(土) 21:58:39.32 ID:Xloyovav0
してないでしょ。
281病弱名無しさん:2012/09/23(日) 08:28:56.66 ID:hsuknj7Z0
自分はマクロビの創始者だって言ってる人日本だけでも10人以上いるよね
282病弱名無しさん:2012/10/01(月) 15:33:53.93 ID:vKUQ/9ZK0
最近、一人暮らし始めて、念願の果物だけ生活始めた
体調は結構よくなってる気がするけど、
このスレで、ストレスになっちゃうと意味無しみたいなのが書いてあって、めっちゃわかるわ
やたらお菓子食いたくなるし、なんかいつも食いもんのこと考えてる・・・
283病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:05:18.34 ID:QQph/Q9TP
昼とか夜には、野菜も食べた方がいいんじゃない?
もちろんナチュハイのやり方に沿って
284病弱名無しさん:2012/10/02(火) 08:59:33.21 ID:PSrFabD40
好きなもん食ったらいいよ、34歳で糖尿でしんだ兄貴が言ってた
285282:2012/10/02(火) 19:26:31.98 ID:dKPgl8Yl0
>>283
なんか人間は果食動物ってことだから果物でいいんかなと思ってたけど
野菜もとったほうがいいのかな?
野菜って生で食ってもあんま味しないし、果物のが本物の食べ物なんだろうって思ってたけど
>>284
それだめじゃんw
286病弱名無しさん:2012/10/02(火) 22:45:22.46 ID:k9Ff8Htt0 BE:6160990289-2BP(0)
>>282
果物だけの食事をしていると歯が崩壊しますよ。
緑の葉っぱでしっかりミネラル補給しておかないと。
ゴリラでもチンパンジーでも食事の半分は緑の葉っぱです。

ローフードと歯の関係
http://rawandgreen.blog68.fc2.com/blog-entry-128.html
>ローフードをしていると、歯に問題が出てくるというのは周知のようなのですが、
>詳しく知らなかったので調べてみた!

■柑橘類(クエン酸)と酸蝕 (とりい歯科医院)
http://www.torii-shika.com/colum2008.html#pagetop
2008年2月号  酸蝕 その4  柑橘類(クエン酸)と酸蝕
>今回は、クエン酸を大量に含む柑橘類とこれよる酸蝕について説明いたします。
>食品由来の「酸」には、クエン酸、リン酸、リンゴ酸、フタル酸などがありますが、
>その中でも、「クエン酸」が歯を溶かす力が1番強いことはご存知でしたか?
>特にpHが1.5〜2.5の間では、塩酸や硝酸と比べても、2倍歯を溶かす力があるのです。

>柑橘類では、レモンやライムがこれに当てはまります。

*掲載されている写真も見てください。
*「果物と野菜のpH」の表も参照。

対策としては、柑橘類の果物を食べた直後は、
1)歯磨きしてはいけない。(1時間後ならOK)
2)水でうがいをして、酸を洗い流す。
287病弱名無しさん:2012/10/03(水) 01:00:59.34 ID:673Twun9P
>>285
私も、人間は果食動物だから果物でいいと思っていたし、そのように書いてある本も読んだことあるけど、
ナチュハイ大家の松田麻美子さんは昼・夜は野菜を食べるのが良いと言っているね
果物よりもミネラルが豊富なものも多いから
288病弱名無しさん:2012/10/03(水) 08:17:13.23 ID:CE/nPygs0
果物だけだと糖質多いかなって不安になっちゃう、甘い果物じゃなかったら糖質低いのかな
289282:2012/10/03(水) 20:13:09.91 ID:/0jTlaWw0
>>286>>287>>288
いろいろ答えてくれてありがとうだけど、いろんな情報があって混乱しますよね…w
果物食べた後、1時間は歯磨きだめとか、水でうがいとかめんどくさい…w
おれはもう深く考えるのやめにするよ…
どの食べ物が良いとか時間帯とか、理論に走ると、余計食い物への執着が強まって本末転倒って感じになったから…
290病弱名無しさん:2012/10/06(土) 08:13:41.30 ID:mMv0YEHu0
健康になるためにストレスかかえる食事するって本末転倒だね
291病弱名無しさん:2012/10/06(土) 11:57:55.17 ID:E41j60X/0
ジュースは果物の代わりにはならない!ドライフルーツがお勧め!
http://www.rda.co.jp/topics/topics5398.html

健康のためには、フルーツジュースではなくドライフルーツを選ぶべきだと、
2つの研究が示唆しています。

健康的な食習慣では1日あたり5給仕以上の野菜や果物を食べるように推薦されています。
通常、カップ1杯の100パーセントのフルーツジュースは1給仕とカウントされます。

しかし、オレンジやリンゴなどのフルーツジュースは糖分が多すぎるので、
生の果物の代用にはならないというのです。

一方、干しブドウやプルーン、ブルーベリーなどのドライフルーツには生の果物と同等か
それ以上の栄養価があるようです。

ドライフルーツには、持ち運びが容易で長期の保存が可能であるという利点もあります。
職場での休憩時間などに食べたり、非常用の保存食に加えることができます。

ジュースには含まれる多量の糖分を指摘した最初の研究は、
英バンゴール大学のハンス-ペーター・クビス(Hans-Peter Kubis)氏らによるもので、
Appetite誌に掲載されました。
292病弱名無しさん:2012/10/07(日) 14:42:49.52 ID:LukaYzZp0
>一方、干しブドウやプルーン、ブルーベリーなどのドライフルーツには生の果物と同等か
それ以上の栄養価があるようです。

そのぶん、糖分もおもいっきり濃縮されているからね。
糖分が多すぎるからジュースを避けるというのであれば、
ドライフルーツを選ぶのはどうなのか。

それに、ドライフルーツは天日干しやら機械乾燥で水分を抜くわけだから、
熱に弱い栄養素、たとえばビタミンCなどはほとんど消失する。
293病弱名無しさん:2012/10/08(月) 16:24:17.14 ID:UMdyTQJX0
ドライフルーツ水分ない感じが苦手なんだなあ
294病弱名無しさん:2012/10/08(月) 19:59:12.50 ID:Ov7yiYdJ0
ドライフルーツを水に浸して戻してから食べる方法があるね
思ったより元通りの感じになる
でも、それなら最初から生のフルーツを食べた方がいいと思ってしまう
295病弱名無しさん:2012/10/08(月) 20:07:51.49 ID:Ov7yiYdJ0
ジュースは果汁10%や20%のは問題外なのはわかっているけど、100%の濃縮還元ジュースはどうなんだろう
本来ストレートジュースの方がいいし、ストレートジュースですら市販されているものは加熱されていて、
本当に良いものではないのはわかるけど、市販ストレートや100%濃縮還元ジュースは少しでもプラスになるってことは無いのかな?
296病弱名無しさん:2012/10/09(火) 08:02:16.46 ID:fbBLUQ8J0
やっぱり酵素しんじゃってるからね
297病弱名無しさん:2012/10/09(火) 14:47:14.15 ID:D0Y7bGXp0
りんごダイエットで腎臓復活
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/joseinobigaku/2012/07/post-199.html
りんごには、腎機能を復活させる効果があります。3日間は余計なものは口に入れず
りんごだけを食べるようにして下さい。これによって復活した腎臓は血液と体液の浄化にかかります。
新鮮な水によってドロドロ血液がサラサラになり、暴走していた血管も落ちつき始めます。
298病弱名無しさん:2012/10/10(水) 17:21:54.64 ID:E+q/hy5N0
Annette Larkins, 70, has been called the "ageless beauty"
and has eaten a 100% raw vegan diet for decades.

70 Year Old Raw Foodist Looks Just 40!
http://www.youtube.com/watch?v=zSDKXkWpYTQ
Raw Foodist Annette Larkins on The MalaniKai Show
http://www.youtube.com/watch?v=EkEUtwLNg6w
Annette Larkins Interview (70yrs)
http://www.youtube.com/watch?v=aze1jval5y0

Supermodel at 70 -- Longevity Secrets from Sunny Griffin - Part 1
http://www.youtube.com/watch?v=ClBwS6X5PJg
Super Model at 70 - Longevity Secrets from Sunny Griffin - Part 2
http://www.youtube.com/watch?v=fFwABPjkX3s
299病弱名無しさん:2012/10/15(月) 23:00:13.78 ID:g/wpdY4h0
一通りスレ読んでみてみると、残留農薬はすぐ流れるから問題ないとか、水で洗えば落ちるとか
言っている人がいて驚いた
そこら辺のスーパーで売ってるリンゴなんて50回は農薬散布されている、
完全に染みこんでいて水で洗い落とせるもんじゃない、

皮ごと食べると頭ボーっとしない?
薬品を撒かれるだけで、味も香りも栄養素も無くなる


あらゆる野菜・果物に言えることなんだけど、誰もそのことに触れていないのは何故?

他にも、原種のものか、そうで無いものか
肥料が有機であるとか科学であるとか (そもそも使ってないとか)

種と環境で全く別ものになってしまうものを、
みんな一緒くたに”果物”・”野菜”で片付けてる

ナチュハイ的にはそれででオッケーなの?
ちなみに、モンサントって企業について知っている人どれだけいる?
300病弱名無しさん:2012/10/16(火) 07:26:51.79 ID:tUZF0tRm0
>>299
ガンにかかっている人は、有機栽培のものが良いが、そうでない人は有機栽培に拘らなくても良いと、
松田麻美子さんは言っているので気にしていなかった
まあ、その分野はほとんど知らないので、いい情報書いてくれるとありがたいです
301病弱名無しさん:2012/10/16(火) 08:33:20.55 ID:72OYxw8N0
>>299
知らないんだと思う、あともしかしたらなんだけど「じゃあ自分で栽培しろ」と言う反論が怖くて書けないのでは
何故か土をいじるのは殆んどの人が嫌う
302病弱名無しさん:2012/10/16(火) 08:33:30.26 ID:oIeCSllo0
モンサントってフード・インクでお化けみたいに言われてたとこだね
農薬がとか化学物質がとか気にしてたら21世紀は生きられないよ、あんまりこだわると
http://blogs.yahoo.co.jp/fruitarianpal←このブログのフルタンさんみたいに自分をこの世から卒業させる道しか残らなくなるよ
303病弱名無しさん:2012/10/16(火) 13:13:05.79 ID:wHcYwqPQ0
>>302
お化けというか、企業軍・マフィアだね
日本では表沙汰にはならないけど、しっかり戦争やってる
フード・インクは視たけど、表層しか触れてない
同じ映画ならこちらがお勧め、http://www.uplink.co.jp/monsanto/about.php
もっとちゃんと調べれば、
神経質になるデメリットよりも、毒物によるデメリットの方が大きいと思えてくるかも

ベジタリとかフルタリのコミュニティには参加したことないけど、
毒物回避なコミュは高スペック多かったなぁ、賢く、強く、気力に溢れ、そして驚くほど若かった
中々いないものがゴロゴロしてた、慣れてくると普通の人が病人に思えてくる

もちろん、身体ボロボロになってこの道に入った人もいたし、手の施しようのない電波さんな方もいたけど
概ね、避けるべきものは避けてきた人はちゃんとしていたよ
304303:2012/10/16(火) 14:12:59.88 ID:wHcYwqPQ0
>>302
フルタンさんのブログ、最近のから遡って4つくらい読んだけど
なんか別次元、こちらが真似しようと思っても真似られないくらいに別次元

自分がフルタリを取り入れたのは、それが自分の利益になると見込んだからであって
殺生を避ける為じゃ無い

無農薬作物より、有能薬作物の方が身体によければ
蟲が死のうが、農家が病気になろうが、環境が破壊されようが薬を撒く

人つきあいを円滑にする利を重んじれば、タバコ600本分の発がん性物質の焼き肉も食べる

緊急事態なら、人肉だって食すかもしれない
あまり踏み込んだ話はしたことないけど、みんなそこら辺はシビアに割り切れる人の方が多いと思うんだけど

みんながナチュハイするのって、生き物への同情心から? 環境保全?
305病弱名無しさん:2012/10/18(木) 05:33:08.22 ID:BquXgR5r0 BE:5476435788-2BP(0)
米国の心霊哲学者カーリントンは、人間の果食の効能について
@精力を増進させ、
A頭脳を明晰にし、
B長時間の勤労に耐え、
C睡眠を短時間にし、しかも深くする
と説きました。
306病弱名無しさん:2012/10/18(木) 06:58:38.02 ID:ZG5CP1ej0
>>304
健康のためだけだよ
307病弱名無しさん:2012/10/18(木) 08:28:38.29 ID:2qYnmteD0
うちの婆ちゃん98歳なんだけど、スーパーや八百屋で農薬野菜農薬果物買って食べるし肉も魚も食べる
すげえ健康だよ、近所だけ見ても婆ちゃんの友達みんなゲートボールで大はしゃぎしてるし。本当に農薬が健康にひどく害がある量なら
こんなに元気に長生きしてるる老人多くないと思うよ
308病弱名無しさん:2012/10/18(木) 09:17:55.99 ID:mWzt6KjT0
>>307
汚染される前に育ったからだろう
肉を食べ始めたのなんて、婆ちゃんにしてみれば人生の折り返し地点を過ぎたあたりじゃない?
今の若者が同じように食べて、その婆ちゃんと同じようになれるとはとうてい思えない

第一、まだ98歳じゃないか
あと、厚生労働省が発表している平均寿命、ムチャクチャ怪しいよ
309病弱名無しさん:2012/10/18(木) 19:22:48.39 ID:674ulfpT0
最近フィットフォーライフ読んだんですが
もともと果物好きだし、ちょうどいいからやってみたいんだけど
なんせ果物は高い
田舎なもんで近所のスーパーだと
安いものは種類が限られてるから飽きてくる
どうせならいろんな果物食べてみたい
規格外とか糖度が落ちて人気がないとか
そういうのでいいから通販で手にはいるところありませんかね?
310病弱名無しさん:2012/10/18(木) 20:22:06.15 ID:ZG5CP1ej0
>>309
検索すると、いくつか出てきますよ
農家から直接買えるところもあります
それでもまだ高いので、スーパーの特売で買っています
311病弱名無しさん:2012/10/19(金) 15:56:32.88 ID:FU7K7FA00
親戚がトマト農家で農協や業者の規格に合わなくて買い取ってもらえなかった大きすぎたり小さすぎたり傷がついたりの品を
安く送ってもらってる。トマト農家のまわりも野菜果物の農家が多種たくさんあるから同様に安く送ってもらってる、
>>309さんの近所には農家ない?知らない人でも思い切って話しかけてみると得するかも
312病弱名無しさん:2012/10/19(金) 19:11:34.42 ID:t+4HyzMP0
なるほど
サラダだとまだアレだけどジュースにしようと思うと
結構大量消費するんですよね
うちの近所にはレタス農家とネギ農家が大半なんです・・(涙
やっぱり知り合い伝で探すのが一番安く手に入りそうか
313病弱名無しさん:2012/10/19(金) 20:19:54.02 ID:TV9dXG7+0
ナチュハイ的には、丸くならないレタスが欲しいところだよね
サニーレタスとか
314病弱名無しさん:2012/10/20(土) 09:11:08.25 ID:1aEgY6HA0
ネギジュースってすごい健康になりそうだね
うちの実家はリンゴ農園で規格外は実家で食うぶんと近所におすそわけのぶん取ったら
残りは畑の隅に穴掘って埋める
315病弱名無しさん:2012/10/21(日) 03:33:41.19 ID:oQ4PZnvI0
生食主義の民族なんて結構いるよな。ちょうじゅではないが。
316病弱名無しさん:2012/10/21(日) 04:27:35.93 ID:oQ4PZnvI0
ひらがなになってた。長寿です。
317病弱名無しさん:2012/10/23(火) 08:03:45.31 ID:8kaVvcdu0
Dr.南雲が本に「スプラウトやカイワレ、もやしや豆類などの芽が出る食べ物を毎日食べると痛風になります
ビールも麦だから芽が出るからプリン体が多いの、もうそういうの食べないほうがいいよ痛風になるから」
って書いてたんだけど 今もやし安いから主食にしてたんだけど読んでから気になってる
318病弱名無しさん:2012/10/23(火) 10:06:11.10 ID:wf7vnCP70
チェリーが痛風を 8 割減!?
http://www.rda.co.jp/topics/topics6052.html

チェリー(さくらんぼ)を食べることで、痛風の発作を防ぐことができるかもしれないと、
新しい研究は示しています。

2 日間にチェリーを食べた痛風患者は、発作の再発が約 4 割低下することを発見したのです。
治療薬とともに摂取した場合は、リスクが約 8 割低下しました。

チェリーは、抗炎症性の特性をもつ抗酸化剤のアントシアニンを含んでいます。

米国のボストン大学医学部の教授のユキング・ゼェング(Yuqing Zhang)氏らの研究が、
Arthritis & Rheumatism誌電子版に28日付で掲載されました。
319病弱名無しさん:2012/10/23(火) 10:13:16.53 ID:wf7vnCP70
プリン体で困ったら読むページ - 食べ物別プリン体の多い食品 一覧
http://プリン体.com/
http://プリン体.com/post-7.html

■野菜や穀物のプリン体含量(mg/100g)

・パセリ 288.9
・乾燥大豆 172.5
・ほうれん草(芽) 171.8
・ブロッコリー(新芽) 129.6
・干し椎茸(乾燥) 242.3
・ひらたけ 142.3
・納豆 113.9
・舞茸 98.5
・乾燥小豆 77.6
・蕎麦粉 75.9
・貝割れ大根 73.2
・ブロッコリー 70.0
・ピーマン 69.2
・たけのこ(上部) 63.3
・豆もやし 57.3
・カリフラワー 57.2
・かぼちゃ 56.6
・アスパラガス(上部) 55.3
・ほうれん草(菜) 51.4
・なす 50.7
320病弱名無しさん:2012/10/23(火) 11:25:33.02 ID:8kaVvcdu0
ありがとう きのこ類ってかなりプリン体多いんだね、やっぱり節約したいからってもやし主食はやめておきます
321病弱名無しさん:2012/10/23(火) 12:31:37.46 ID:DKHO8/C80
アントシアニンを含む食品
主に、色の濃い青紫・黒・赤色の食材に含まれています。
○ビルベリー
○ブルーベリー
○カシス
○黒豆
○ナス
○ブドウ
○紫いも
○紫キャベツ
○紫たまねぎ
○シソ

322病弱名無しさん:2012/11/01(木) 06:57:39.00 ID:5EWl30rw0
>>302
この人しんだの?
323病弱名無しさん:2012/11/01(木) 16:43:52.85 ID:xmXrDq+C0
うん亡くなった
324病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:03:04.69 ID:dtUgNjZw0
>>323
菜食でうつ病になったのかな。衝撃的すぎる。
325病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:54:20.51 ID:Dw+wDRgA0 BE:2053663946-2BP(0)
◆高須克弥の健康法
・「一日一食」「断食」では不健康になる
・「小太り体型」が一番長生き
・「肉を食って小太りになると長生きできる」
・身体が欲するままに食べるのが自然
・「長生きしたいなら、好きなモノを食べて、好きな時に寝る」
・蓄積した脂肪は財産だ
・甘いものを朝に食べると痩せる
・美酒美食こそが長寿の鍵
・肉を食べないと脳卒中になる
・ビールを飲んでもビール腹にならない
・禁酒は死亡率を高める
・コーヒーは最高の健康飲料
326病弱名無しさん:2012/11/11(日) 14:02:45.92 ID:Z9gA0dGF0 BE:6160990098-2BP(0)
◆高須克弥「コーヒーは最高の健康飲料」
・コーヒーは「奇跡の飲料」とも言える程有り難い飲み物なのです。
・コーヒーは10世紀頃にエチオピア山中で発見されました。
・コーヒーは滋養強壮に役立ち、飲むと疲労がとれます。
・コーヒーは万病を予防する「薬」としてイスラム教徒の間で広まりました。
・コーヒーを一日に3杯以上飲む人は、飲まない人に比べ、2型糖尿病にかかるリスクが下がる。
・コーヒーの香りでボケが治る。
・コーヒーの成分「トリゴネリン」が脳神経細胞の活性化をもたらす。
・コーヒーは癌発生リスクを低下させる。
327病弱名無しさん:2012/11/16(金) 00:45:51.39 ID:yj7jZAIs0
>>300
松田さんの学んだと称する栄養関係の2つの大学は、ディプロマミルなんだよね。
アメリカ政府無認可のキャンパスも実体もない授業もない大学の学位や博士号を、
お金で買うの。
授業はないから、せいぜい通信教育もどきの講座を形式的に受けるだけ。
どうせディプロマミルのくせに、胡散臭すぎる。
328病弱名無しさん:2012/11/16(金) 14:55:11.03 ID:Z2hSA2Qo0
松田麻美子さんは痩せすぎだと思うのは自分だけ?
松田麻美子さんの「1日の食事メニュー」紹介 http://www.gsco-publishing.jp/special/no_02/5.htm
329病弱名無しさん:2012/11/16(金) 16:17:18.25 ID:aqpUOzd+0
>>328
そのページをお気に入りに入れて参考にしてるんだけど、
とてもじゃないけど足りなくてもっといろいろ食べてしまう。

夜にだけ玄米って、それだけしか食べないってすごい。
ジムで鍛えてるって本当?なんでおなか空かないの?

総摂取カロリーも1200くらいなんじゃないの?一日。

運動できるようなメニューじゃないんだよね。私には。
330病弱名無しさん:2012/11/16(金) 21:04:44.06 ID:BLuL/vUs0
>>327
そういうのじゃないんだよね
きちんとした最新の栄養学を学んでいるんだけど、既存の医療やを否定していたりするので、
圧力がかかってアメリカ政府の認可が下りていないだけ
カナダでは普通に認可が下りている学問だったはずだけど
331病弱名無しさん:2012/11/17(土) 08:20:08.09 ID:rGDqcL1c0
そう、かたくなに政府が認可出さない。食べもので病気になり食べ物で治せる
なんて認めたら今の医療なんなのってなっちゃうから絶対認めない
日本も同じで石原結實医師や森下敬一医師(玄米菜食)のクリニックとかは保健きかないじゃない
332病弱名無しさん:2012/11/17(土) 13:09:13.08 ID:Np7ncAtY0
クリントン元大統領の心臓病が、現代医学じゃダメで、ビーガンで改善しているから
いつまでも認めない訳にはいかなくなるんじゃないかなって
淡い期待を抱いている
333病弱名無しさん:2012/11/18(日) 11:17:24.51 ID:Zznxn14b0
ビーガンやナチュハイ、ローフードが認められる時はこないんじゃないかな
まわりに言うと新興宗教キ○ガイとみなされる
334病弱名無しさん:2012/11/18(日) 14:11:21.85 ID:sI6Lps+l0
どうしてだろうね?
既得権益が力を持っているからかな
地動説や相対論は認められたのに
335病弱名無しさん:2012/11/18(日) 14:34:16.64 ID:CuLOg6cE0
医者と松田さんを一緒にするなんて医者に失礼
336病弱名無しさん:2012/11/18(日) 15:07:26.17 ID:sI6Lps+l0
何を言っているんだろうね
栄養学について、松田さんほど知っている医者はあんまりいないと思うけどね
337病弱名無しさん:2012/11/19(月) 09:58:01.00 ID:jXGhqEzt0
338病弱名無しさん:2012/11/20(火) 08:58:23.78 ID:jP+OEM4T0
この時期ものすごく手先足先が冷たくなってつらい、でも肉魚は食う気になれない
339病弱名無しさん:2012/11/22(木) 15:35:41.92 ID:ZGwgHcUM0
フィット・フォー・ライフ読む前は何食ったら健康にやせられるのかよくわかんなかったから
ヨーグルト食ってたら肌ボロボロで力出なくなるし、寒天で冷えて病気になったりさんざんだった
今は何食おうかなって思ったら一番安い果物買えば済むから買い物時間が節約できて
病気にもならない、良かった
340病弱名無しさん:2012/11/22(木) 21:01:12.78 ID:lF7BbyK+0
>>339
良く似たこと自分も感じたことがあります
ただ、私にとって果物はそこそこ高いですが、医療費がほとんどかからなくなったのと、
栄養ドリンク代が完全にゼロになったので、トントンです

それと、今まで有名なレストランで食べる食事がいいものと考えていましたが、
普通の果物が最高のものということがわかったので、レストランにはそんなに惹かれなくなりました
341病弱名無しさん:2012/11/22(木) 21:50:07.13 ID:F/XJ04JV0
歯に注意だよ
ボロボロになる人いる
342病弱名無しさん:2012/11/22(木) 22:01:41.71 ID:lF7BbyK+0
>>341
どういう原理で?
普通ナチュラルハイジーンやったら、カルシウムを豊富に摂れるから、
骨は丈夫になるはずなんだけど
骨と歯はまた違うのかな?
343病弱名無しさん:2012/11/22(木) 23:02:50.91 ID:IymUCto80
なちゅはいは ローでしかとれない栄養 現代人が不足しているものを
一騎に補うから 一瞬若返るし 疾病に効果もありますが
長く続けると ミネラルやタンパク質の不足で 歯が虫歯になったり
することもありますよ。
わたしの経験では ナチュ杯は素晴らしいけれど 動物性も
加味したらなお完璧だと思うのです。
344病弱名無しさん:2012/11/22(木) 23:29:05.10 ID:lF7BbyK+0
そうなんですね

でも意外な感じがします
ナチュハイだとタンパク質も十分に摂れるから
ミネラルも、生野菜の中に豊富に含まれてそうだし

ビタミンB12は確かにどうしようもないけど
345病弱名無しさん:2012/11/24(土) 09:54:07.66 ID:o4kkIT5u0
ナチュ杯で成功してる人は生魚ひと切れ毎日食べてる人だし
肉も年一回だけ食べてる。その上に天然の粉サプリメントで
マルチミネラルビタミン補給しているよ。その人は
大成功して今112歳だけど。
346病弱名無しさん:2012/11/24(土) 10:11:36.70 ID:DNDD6F1L0
>>345
誰のこと?
その通りすると良いのであれば、別に菜食にこだわる必要はないからな
要は健康になれればいい訳だし

ただ、
> ナチュ杯で成功してる人は生魚ひと切れ毎日食べてる人だし
> 肉も年一回だけ食べてる。
こういう書き方は良くないな
これだと、生魚や肉を食べていないと成功しない様に見える
ナチュハイで成功している人の中には、これこれって人もいるって書くべきだな
347病弱名無しさん:2012/11/24(土) 22:49:45.24 ID:p/RxJ/we0 BE:4107326786-2BP(0)
アネット・ラーキンスは100%ローヴィーガンで若々しくて健康的だよ。
348病弱名無しさん:2012/11/27(火) 07:57:28.21 ID:dMuEFhxh0
ナチュハイやってる人、飲み会ってどう過ごしていますか?
とりあえずサラダとか食べてるんですけど、「なんだよノリ悪いなー」とか
言われてしまって落ち込みます。たまにはなんでも食べていいとは思うんですけど
焼きそばやから揚げはなんだか拒否感が・・・ノリ悪いと仕事に影響しますかね
349病弱名無しさん:2012/11/27(火) 08:24:16.21 ID:RpYmJfTQ0
飲み会では飲み会のメニューを普通に食べています
たまに良かれと思って余った肉を回してくれる人がいて、
それはさすがにイヤだけど食べています
ジャンクフードクッションというのが有って、たまにならジャンクフードを食べても
大丈夫という考え方が有るので
350病弱名無しさん:2012/11/28(水) 16:18:42.38 ID:S/47HwqN0
>>349
ありがとうございます、そうですよね頭固かったです
明日の飲み会は目の前のものなんでも食べます!
351病弱名無しさん:2012/11/29(木) 22:02:22.08 ID:521Wyq1S0 BE:1026832234-2BP(0)
煙草を吸うチンパンジー
http://www.youtube.com/watch?v=od5ZVVMppoQ
352病弱名無しさん:2012/11/29(木) 22:04:41.74 ID:p6ttVkj80
>>351
こんな奴いるよなー
人間に見えてきたwww
353病弱名無しさん:2012/12/02(日) 09:01:35.44 ID:EowOJtg30
果物おいしいね
354病弱名無しさん:2012/12/03(月) 14:28:23.80 ID:qr24v6px0
果物(りんご、柿、梨)を皮のまま食べるならキッチンも汚れないし片付けもないし
朝のいそがしい時間にもってこいだね。以前はご飯と味噌汁だったけど今はほんと楽
355病弱名無しさん:2012/12/03(月) 21:33:44.36 ID:2kZ7AeRV0
りんごは皮のまま食べた方が栄養的にもいい
でも、福島の原発事故以来、皮のまま食べるのが怖くて剥いています
変わらないかもしれないから、考えすぎかもしれないけど
356病弱名無しさん:2012/12/04(火) 08:51:43.59 ID:B2Ze2hNV0
3.11に日本にいた人は皆もれなく水素爆発で被爆しちゃってるからもうどうしようもないYO
357病弱名無しさん:2012/12/04(火) 12:37:21.14 ID:6WfFvpvs0
>>356
そんなことは無いですよ
確かに、風に乗って放射能が届いたりはしていますし、被曝はしていると思いますが、
食品からの被曝を減らすことにより、健康被害にいたらない可能性は高いです
358病弱名無しさん:2012/12/04(火) 19:20:07.09 ID:Z0FMxK2p0
放射能より農薬が気になる
359病弱名無しさん:2012/12/05(水) 15:27:54.89 ID:1zci9h2D0
【原発事故】 福島の放射能汚染地帯に住む子供たちの40%が甲状腺の問題を抱えているという衝撃的な事実が明らかに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354457287/
360病弱名無しさん:2012/12/05(水) 20:29:24.18 ID:5TZxdSFV0
リンゴ美味しいわ
361病弱名無しさん:2012/12/06(木) 12:46:33.03 ID:xPfKqlT10
>>355
食物連鎖の法則でもっとも放射能や農薬汚染の危険なのは肉食
362病弱名無しさん:2012/12/07(金) 15:32:35.31 ID:0hIMEnbP0
「肉食べないなんてありえないでしょ、無理。絶対食べてるよー」って言われる度に怒り心頭
食べないといられないのが普通、だからお前の言うことは嘘。それがあたりまえ。腹たつ!
363病弱名無しさん:2012/12/07(金) 19:16:20.98 ID:+C2asmE30
>>361
もちろんそれは知っていますよ
でも果物・野菜中心でもできるだけ少なくしたい
364病弱名無しさん:2012/12/07(金) 19:17:11.08 ID:+C2asmE30
>>362
それは腹立ちますね
食べないとダメとかよく知らないのに言ってくる人もちょっとね
365病弱名無しさん:2012/12/08(土) 13:54:35.66 ID:xcl7qLei0 BE:684554742-2BP(0)
高須克弥「肉を食って小太りになると長生きできる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1352499495/1
366病弱名無しさん:2012/12/16(日) 12:48:41.14 ID:CKIPs2mn0
>>355
皮を剥いた程度で無くなるもの(表面付着物)なら、
洗うだけで落ちるから、考えすぎない方がいいよ。
問題は精神面だけなので、好きにしたらいい。
367病弱名無しさん:2012/12/17(月) 16:27:24.52 ID:IUhm62ip0
秋月辰一郎(1916〜2005年)医師は戦争の時 長崎の原子爆弾から1.8kmの診療所で被爆した
診療所で生活する90人に わかめのみそ汁と玄米食を食べさせたため、彼らは奇跡的に原爆症を発症しなかった
(詳しい記録)→http://ameblo.jp/inoue-akira/entry-10833850109.html
事実だし いろいろな医者の著書にもたくさん記録されてるんだけど
3.11のとき誰に話しても「変な嘘つくな不謹慎だぞ」「ガセ情報乙」って言われるだけだった
くやしい 本当なのに
368病弱名無しさん:2012/12/17(月) 21:14:40.51 ID:4yZTHa4A0 BE:2567079465-2BP(0)
ナチュラルハイジーンはかなりよくできた健康法だと思っている。

自分としては特に健康オタクとかでもないし、
あまりそういったものに興味はなかったのだけれども、
これは理にかなっているというか、
調べるほどに的を得ているなーと感じたわけなのである。

ポイントは、3つあって、
一つは、食事時間の制限。午前中は朝食に果物や野菜以外を取らないこと。
二つ目は食事の制限。食事中に水分を取らないことや、
肉と一緒に炭水化物を取らないこと。
野菜をたくさん取ること。
三つ目は、断食の時間。夜の九時以降、
朝の八時までは何も食べないこと。

これをするだけで(といってもけっこうストイックだが)
風邪知らずの健康体になり、毎日エネルギッシュになれるという。

マドンナやハリウッド女優が取り入れたことでも
話題になったわけだが、その効能は素晴らしいものがある。

特に便秘解消や、花粉症が治ったという
実例まであるというので、体の中から変えていくというような
健康法なんですね。

取り入れられるところは、
少しでも取り入れると変わってくるのでお勧めです。
369病弱名無しさん:2012/12/18(火) 14:06:44.28 ID:wAaSHd5Z0
マドンナもうやってないよね、なんでやめちゃったんだろう
370病弱名無しさん:2012/12/18(火) 20:44:08.38 ID:asvemt4T0
USのAmazonのレビューにハーヴィー•ダイアモンドは奥さんと離婚した後にまた肉をたべるようになったって書いてるけど本当?
生野菜や果物を積極的に摂取することは良いと思うけどナチュハイの教えをそのまま若い日本人女性が実践するのは危険な気も。
冷えで悩む白人はいないし松田さんも子宮摘出してから始めたわけだし。
371病弱名無しさん:2012/12/18(火) 22:11:32.59 ID:ET4pAxENP
>>370
根拠の無いなんとなくの意見ありがとう
372病弱名無しさん:2012/12/19(水) 08:18:21.63 ID:m2B3cA9H0
ハーヴィー氏は、とりあえずナチュハイの成果はひととおり体感したから
何を食べたら体がどう感じるかを調べていく人体実験をしてるよ
実験終わったら本にまとめるみたい
373病弱名無しさん:2012/12/20(木) 07:57:07.56 ID:yeQjVXhG0
好きなもん食いまくって長生き、ナチュラルなのに不健康とかって、
元々そういう体なんだと思う
頑丈に出来てるから何食ってもパワフルに消化して生きてられるし、
ナチュラル指向に行き着く奴は自分の体が弱い事を感覚的に分かってるからそうなるんだと思う
体の弱い奴がパワフルな奴と同じ食生活したらもっと早く死ぬ気がする
374病弱名無しさん:2012/12/20(木) 14:27:07.31 ID:co0Qttck0
遺伝子組み換え食品使用企業ワースト10 http://www.mynewsjapan.com/reports/1158
375病弱名無しさん:2012/12/20(木) 20:58:21.22 ID:X63fh1EpP
>>373
そうかもしんないな
376病弱名無しさん:2012/12/21(金) 15:42:45.26 ID:wgNdlfBy0
ナチュハイやってたらおせち期間どうしてたらいいの
377病弱名無しさん:2012/12/22(土) 09:30:30.50 ID:BMAvJceZP
>>378
人それぞれだろ?
俺はその間はナチュハイ中止
378病弱名無しさん:2012/12/26(水) 16:39:33.75 ID:YKBBdVti0
天ぷら油を顔に浴びて大やけど!3ヶ月後にはほぼ完治 さとりさん
http://ameblo.jp/satori0908/entry-11353895564.html
友人と電話してたら天ぷら鍋から火柱 あわててシンクのおけに水を溜めて投下
と共に火と油で爆発 顔面大やけど→医者「治らないよあんまり気にしないで生きて」
さとり「困ります私エステティシャンなのに!」→3ヶ月後ほぼ完治

やけどした理由には同情できないけど朝は果物が効いたのかな
379病弱名無しさん:2012/12/30(日) 16:36:03.51 ID:g97Whq430
重箱に果物つめなきゃ、いそがしいいそがしい
380病弱名無しさん:2012/12/30(日) 20:39:32.88 ID:pmxARIoA0
>>379
お主、できるなwww
381病弱名無しさん:2013/01/02(水) 16:06:16.59 ID:f036GyRG0
りんごバナナみかん以外で朝におすすめの果物教えてください
りんごはずっと食べているので、バナナは体冷えそうなので、みかんはお腹壊しそうなので
382病弱名無しさん:2013/01/02(水) 16:53:30.64 ID:iQT2VH9n0
>>381
キウイ
ブルーベリー
ミニトマト
383病弱名無しさん:2013/01/03(木) 08:46:28.01 ID:tCPO9P7e0
いちご
384病弱名無しさん:2013/01/07(月) 06:53:33.16 ID:y7ynuB/f0
酵素不足で生ジュースのむことにした。
酵素はビタミンと同じで必須。
385病弱名無しさん:2013/01/08(火) 07:55:29.59 ID:VIlXvcgr0
いいね、生ジュースって金かかりそうだけど
やっぱり細かくしたほうがそれだけ酵素取り込むの能率良くなりそう
386病弱名無しさん:2013/01/08(火) 08:28:31.03 ID:D7i5QBlZ0
>>378
ていうかアラフォーなのに若いね
387病弱名無しさん:2013/01/12(土) 08:41:59.50 ID:fSfWUBip0
【間食】
剛力 彩芽:トマト 「小さな頃からトマトばっかり食べてます」@2013 1/12めざましテレビ
水川あさみ:トマト
栗原 類:ハリボーのグミ 1日中食べている
388病弱名無しさん:2013/01/13(日) 21:22:35.21 ID:n1tEZcJN0 BE:1283539853-2BP(0)
長寿の国、パキスタンのフンザ〜
長寿の秘訣は食べ物。
段々畑で、かいがいしく働いている大勢の百歳長寿者たち。
どう見ても5〜60歳相当。
食生活を詳細に点検して愕然。
全員がチャパティという薄焼きのパンに野菜と果物だけの完全菜食だったからである。
389病弱名無しさん:2013/01/14(月) 00:22:41.66 ID:cEQAku4+P
フンザの人々はチーズとかも日常的に食べるし、
肉や魚は お祭りなどの特別な時に、年に1〜2回食べるそうだ。
そんな調査結果もあるので、よく情報を精査した方がよい。
390病弱名無しさん:2013/01/14(月) 08:15:04.70 ID:PTlkasAj0
長生きはしたくないけど しぬまで自分のことが自分でできる人間でありたい
391病弱名無しさん:2013/01/14(月) 16:18:16.00 ID:HEMytTuj0
今日は雪だけど、みなさん寒くないですか?
392病弱名無しさん:2013/01/14(月) 17:01:03.55 ID:cEQAku4+P
雨戸を閉めているので 天気は判りませんが、お部屋は26度で快適です。

ところでこの前、とても寒〜い日に 窓を2箇所開けて、自分は一晩 別の部屋でぬくぬくと寝ました。
それ以降、ネズミの足音がしなくなってしまいました。(´・ω・`)
皆さんの家のネズミはお元気ですか?
393病弱名無しさん:2013/01/18(金) 10:42:18.30 ID:QP4YphPB0 BE:6931113899-2BP(0)
ハレルヤダイエットとは、
旧約聖書(創世記の章)の記述をベースにした菜食主義に近いダイエットです。

ただしハレルヤダイエットは、
普通の菜食主義とは異なり、
調理法、食べ方も限定されています。

このダイエットでは、
野菜や穀物も生のまま食べることで身体の毒素を抜き、
健康になれるという考えに基づいて、
食事ルールが細かく決められているのです。

まず、1日の食事のうち85%は生きたまま、
つまり、調理しない、生のまま、自然のままの食物を食べます。
394病弱名無しさん:2013/01/19(土) 16:46:20.38 ID:fEuTkZp60
85%はそうとうキテるね
フィット・フォー・ライフに書いてた70代のお爺さん医者も1日の食事のうち75%は
生の果物と生野菜にして長生きって言ってたけど実際やると調子くずしちゃうんだよね
確かに体に羽生えたみたいな感じにはなるんだけど
395病弱名無しさん:2013/01/20(日) 13:55:39.65 ID:JINp3M4N0
その羽生えたみたいってのが結構はまる理由なのよ。
396病弱名無しさん:2013/01/20(日) 17:22:08.40 ID:jGmPFNBvP
調子を崩すのは、パチーンと切り替えるからだよ。
最初は少ない量をたまに。
その後、徐々に回数や量を増やしていくんだよ。

生でなくても、今まで食べたことのないものをいきなり食べ続けるとお腹壊すよ。
397病弱名無しさん:2013/01/29(火) 15:50:04.39 ID:BRZHdnFo0
体が冷える食べ物とか、迷信。
ナチュハイも迷信。
398病弱名無しさん:2013/01/29(火) 21:36:50.14 ID:fjO5kpW+0
科学的な根拠が有るものを迷信と言われてもなぁ
そもそも体が冷える食べ物とか言っているのは、ナチュハイじゃなくってマクロビだろ
399病弱名無しさん:2013/01/30(水) 08:43:40.62 ID:JpLk1wMS0
ナチュハイとマクロビの批判合戦はいつまで経っても平行線だね
400病弱名無しさん:2013/01/30(水) 17:41:41.36 ID:DfLhAiVtO
納豆や豆腐などの植物性たんぱく質も炭水化物と一緒に食べない方がいいの?
401病弱名無しさん:2013/01/30(水) 19:22:20.76 ID:PHeORN7i0
健康長寿の秘訣は乳製品を十分に摂ることって証明されてるのに
菜食家ってどうして根拠無く牛乳を悪者にしたがるんだろう
牛乳でおなかを壊したりアレルギーになるのは牛乳のせいじゃなくて
乳糖不耐症という特異体質のせいだし
カゼインの発ガン性なんてデマ級の眉唾だし
「牛乳は子牛の飲み物だから…」に至っては観念論でありオカルトと同レベル
402病弱名無しさん:2013/01/30(水) 20:22:39.72 ID:BEsCbMce0
>>401
ひでえデタラメだなあ。
403病弱名無しさん:2013/01/30(水) 21:11:29.54 ID:U4zUP4X20 BE:3080495366-2BP(0)
>>401
>健康長寿の秘訣は乳製品を十分に摂ることって証明されてる

ソースはありますか?
404病弱名無しさん:2013/01/31(木) 12:57:28.33 ID:tsQhadwB0
乳製品作って売ってる会社が研究費出してる研究者の論文にはそう書いてあるよ
肉屋が研究費出してる研究者は肉こそ栄養のかたまりって書くし
東京電力のおかかえ学者は放射能は人体に影響はないって断言するよ
やっぱり家族を養いながら自分のやりたい研究をするのはむずかしいよね
405病弱名無しさん:2013/02/01(金) 09:15:52.53 ID:FiIRhE/I0
>>402-404
いやいや君たち、こんな事例もあるぞ。やはり植物食だけでは
いかん。
  映画「ジョブズ」主演のカッチャー、役作りの「果実食」で病院行きを告白
  http://www.cnn.co.jp/showbiz/35027482.html

似たような例は、君たちの仲間の中にも、いたんじゃないのかい?
ご本尊のハーベイ・ダイアモンドだって、そうだろう?

食事の1割くらいは動物食も採り入れたら良いと思うよ。1割でいいから。
406病弱名無しさん:2013/02/01(金) 09:38:23.45 ID:ZjyA3PQn0
ジョブズの果実食ってのが果実以外は全く食わなかったのかどうかは知らんが、
少なくとも、健康な人間が重病人の為の食事を食べ続ければ、それがどんな食事であれ、
重大な結果を招くことになるのは当然だと思うぞ。

役作りに情熱を入れすぎたな。
407病弱名無しさん:2013/02/01(金) 21:22:32.85 ID:+v+XzSD/0
>>399
マクロビはナチュハイをどういうふうに批判しているの?
408病弱名無しさん:2013/02/01(金) 21:23:24.01 ID:+v+XzSD/0
>>405-406
正しい知識を持たずに、想像だけで批判するのもどうかと思うぞ
409病弱名無しさん:2013/02/02(土) 08:46:25.96 ID:OtXf79LY0
>>407
体を冷やす食べ物が体にいいなんて大嘘!果物は1日に多くてりんご4分の1切まで
葉っぱ野菜は体を冷やすから茹でろ 生で食うな病気になる
食べるのはあくまで根菜、もちろん酵素しぬくらい茹でろ、こんなことをマイルドに言ってる
410病弱名無しさん:2013/02/02(土) 09:42:38.98 ID:JQZhAeuF0
>>409
ありがとう
マクロビは科学じゃなくって、数人の思いこみでできているからなwww
411病弱名無しさん:2013/02/02(土) 12:49:28.77 ID:r1BjeSaU0 BE:2310372239-2BP(0)
>>405
100%ローヴィーガンのアネット・ラーキンスをご存知ですか?
412病弱名無しさん:2013/02/03(日) 08:51:00.63 ID:AlMPu1jF0
東北大・岩崎先生の調査によれば、菜食主義者は骨折リスク2.7倍です。
http://shimane-seicho.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/june262010-74fb.html

70歳以上の男女877人×4年、の調査です。

重要なのは、有名人1人の例外的な事例ではなく、大規模な調査です。
サンプル数が多ければ多いほど、正しい確率は増えます。
413病弱名無しさん:2013/02/03(日) 09:50:58.38 ID:xFD2kGaA0
>>412
w
それ、「調査が怪しさ大爆発だろ。」っと言う 批判記事じゃんw
そんな捻じ曲がった調査結果をでっち上げてまで年寄りに肉を食わせる気なんだな。
414病弱名無しさん:2013/02/03(日) 09:57:48.67 ID:AlMPu1jF0
>>413
しかし「怪しい」と言ってるだけで、岩崎先生に反論できる
だけの調査データは、提示できてませんね。

こういうのを「負け」というんです。

大規模調査やランダム割り付け比較実験などの「調査データ」。
これが勝ち負けを決するのです。
415病弱名無しさん:2013/02/03(日) 14:05:13.95 ID:xFD2kGaA0
>>414
>ここで私が質問したいのは、肉食は魚肉は入るのか、動物肉だけなのか、という質問である。
>野菜だけを食べるという人はそんなに多くはないと考えられるが、小魚を摂取するかどうかとか、
>要するにカルシウム不足での骨折は理解できるが、動物肉の不足で骨折するとは栄養学的にどのような説明になっていくのだろうか?

こうゆうのをはっきり出せよ。
それと2.7倍の計算もどうやって計算したのか算出方法も示す必要があるな。
416病弱名無しさん:2013/02/05(火) 06:27:33.90 ID:NujohzIc0 BE:1369109928-2BP(0)
玄米菜食の大家、大森英櫻先生、甲田光雄先生の両人が共に晩年に足を骨折という共通点は興味深いね。
417病弱名無しさん:2013/02/06(水) 02:42:23.16 ID:c0neYgXq0
ためしてがってんでやっていたが
骨の強さは、カルシウムだけによるのではないし
骨密度が高くても骨折する場合がある。
骨の粘り強さの為にはコラーゲンが必要で、これは動物性
タンパク質が重要なのではないかな。
血糖値が高いと、たしかコラーゲンが糖化してしまうので
粘りがなくなって骨がもろくなる。
418病弱名無しさん:2013/02/08(金) 20:46:49.84 ID:yq6ZUaxq0
ナチュハイを取り入れると、驚くほど健康かつ元気になった

それは良かったんだけど、ちょっとさぼって普通食の割合が増えると、
始める前より悪くなったりするような気がするが、そういう人いない?
419病弱名無しさん:2013/02/09(土) 01:15:43.30 ID:FpwoaoXSP
>>418
ここにいるぉw

果物美味しいけど
やっぱ炭水化物+たんぱく質の美味しさに負けて
普通食に戻したとたん、コレステロール値が上がったよ
そして羽根でも生えてるのかしら?ってぐらい
軽やかだった体が泥の様に感じる
420病弱名無しさん:2013/02/09(土) 07:49:11.18 ID:tZ1A3+X30
そうだね果物生野菜飽きちゃうんだよね、で具合悪くなってナチュハイに戻す
421病弱名無しさん:2013/02/09(土) 10:18:20.85 ID:R90DEHhj0
>>420-421
ありがとう
わりと有るんだね
かといって、あの元気さと健康を一度味わうと捨てる訳にはいかないし
頑張って続けようかな
もともと100%のナチュハイはできていなくって、割合が増えたり減ったりしている
9割近くなると、ものすごく元気になる
422病弱名無しさん:2013/02/18(月) 15:00:30.06 ID:fgx6850T0
>>416
晩年骨折なんてめずらしくないしたったの二人でそんな喜ばなくてもw
423ぞうさん:2013/02/20(水) 21:12:03.89 ID:vFXLrwZP0
これって19世紀の医学知識に基づく健康法でしょ?
424病弱名無しさん:2013/02/22(金) 13:40:32.96 ID:vHco3lCn0
果物はカラダが冷えるからなあ
夏場はいいだろうけど
425病弱名無しさん:2013/02/22(金) 21:59:02.06 ID:Vmv5upl30
ナチュハイやる人は,
ちゃんとナチュハイ批判とかも読んでから始めた方がよいよ。
下手すると,あとで食欲が抑制できなくなって過食気味になったり,
冷え症になったりする危険もあるよ。
426病弱名無しさん:2013/02/23(土) 15:38:24.92 ID:QIAG4yH20
そういう反動も含めての実践だよね やってみないとどうなるかわからないから
427病弱名無しさん:2013/02/24(日) 03:17:32.22 ID:l6SvaV4e0
>>424
人間は恒温動物なんだから冷えるわけないだろ
428病弱名無しさん:2013/02/24(日) 13:26:43.53 ID:Rhsl/R0c0
この食事法って米も食べないの?
ほんとに野菜果物だけ?
429病弱名無しさん:2013/02/24(日) 13:42:33.98 ID:pqgNi/+qP
え?なんでそんな解釈になるの?@@
本は読んだ???

ナチュハイを日本に紹介してる人はビーガンだから
野菜果物しか食べてないみたいだけど
ナチュハイはそうじゃないよ
米も食べるし肉も食べる
でも食べる時間とか食べ合わせにはルールがあるよ

ただ米を食べる時は玄米を
パンなどの小麦食品を食べる時も全粒粉から作られたものを
薦められてる
430病弱名無しさん:2013/02/24(日) 14:09:14.10 ID:IMFM7kQU0
>>428
話は「フィット・フォー・ライフ」を読んでからだ
431病弱名無しさん:2013/03/04(月) 15:38:31.34 ID:LIB/q2sC0
【間食】
道端アンジェリカ:生のアーモンド「肌もつやつやになるし便秘も解消、体重も増えない」@2013/03/04ヒルナンデス
土屋アンナ:キャベツ 「生のままちぎって食う」@2013/03/04ヒルナンデス

宮崎あおい:3日に1食か、それ以上食べない「食べると集中力が無くなるし太るから」@2013/01読売新聞インタビュー
432病弱名無しさん:2013/03/05(火) 16:24:06.80 ID:RgdyXpu90
【ゲゲゲ】水木しげる先生(90歳)はハンバーガーが大好きだった!マクドナルドもフレッシュネスも食べまくる
http://rocketnews24.com/2013/03/04/300494/
433病弱名無しさん:2013/03/09(土) 11:10:36.32 ID:S/ilFoiy0 BE:2053663946-2BP(0)
【世界の長寿地域は4箇所】
・ロシアのグルジア共和国、 
・パキスタンのフンザ、
・エクアドルのビルカバンバ、
・中国の新彊ウイグル自治区。

これらの地域の共通点は、新鮮な植物性食品が主体。
肉食は極めて少量。
新鮮な果物とナッツを愛用され、発酵食品を摂り、薬草を用いる。
434病弱名無しさん:2013/03/09(土) 14:09:27.03 ID:jrZNXbWC0
【アンパン】やなせたかし(94)の1日http://matomeron.ldblog.jp/archives/441301.html
435病弱名無しさん:2013/03/19(火) 23:24:02.28 ID:PABNbsVI0
発酵食品なんて言葉で誤魔化すなよ
ちゃんとチーズやヨーグルトって書けよ
あと牛乳やバターも
436病弱名無しさん:2013/03/21(木) 08:12:11.28 ID:pMH3l3Ty0
生の果物と生野菜ばっかり食ってたら久しぶりに食った野菜炒めがまずく感じた
好きだった料理も食うとあれ?こんなまずかったっけ、ってなった
437病弱名無しさん:2013/03/23(土) 05:58:19.01 ID:B/sgOUOj0
>>427
冷えるよ

生野菜や果物に含まれるカリウムはナトリウムを腎臓の運ぶ作用がある
それを腎臓は排出しようとするから排尿のたびに体温を奪う
生食は冷える人には向かないという科学的理由だ
冷えのひどい人は、適応するまでに数ヶ月から数年時間がかかるし
それを待たずに、体を壊す可能性も大きい
438病弱名無しさん:2013/03/28(木) 10:16:55.09 ID:pDLnaAnq0
>>437
冷える人って病人のことか
生体の恒常性がイカれてるってヤバイな
そりゃ病人には通常の食事が適さないことも多いからね
でも、なにも飲まず食わずと比較して果物食べたほうが冷えるといえるのかしらね
439病弱名無しさん:2013/03/28(木) 11:07:20.86 ID:cHnddpT10
>>438
まず、どうして飲まず食わずと果物食を比較するのか意味不明

偏食がたたってカリウムを多く含む食品の
過剰摂取による高カリウム血症にでもなると、
筋力も低下するし、体温も下がる、四肢のしびれ、吐き気など、
高カリウムの偏食で病気になるんだよ
冷えるのはむしろ過剰なものを体外に排出しようとしている
正常な防御反応だ

それに果物は花粉症を持っている多くの日本人は大量摂取しないほうがいい
花粉症と果物アレルギーはよく似てる、花粉症の人はアレルギーがでやすい
440病弱名無しさん:2013/03/28(木) 17:28:06.30 ID:cHnddpT10
生野菜、果物の大量摂取による低体温、
体を冷やすだけでなく、
ナトリウムやマグネシウムが多いので、
過食をすると体内のカルシウムが奪われる。

最近の果物は糖分や水分が多く、
ビタミン源にはなりにくい

体が虚証の人ほど、果物好き。
体には、なぜか不調を招くものほど
ほしがるという傾向がある


貝原益軒、空腹の時、果物や菓子を多く食べてはならない・・・養生訓
441病弱名無しさん:2013/03/30(土) 01:04:28.83 ID:suaTU5gS0
フリーメーソン幹部 (アジア地区代表)がブログやってるの知ってるか?

高山長房さん  天皇家直属のフリーメーソンの幹部 部下は国内に2万6千人
http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666
ツイッターもやってる  FAX番号とか顔写真公開してるのが凄い
https://mobile.twitter.com/susanou666

あと、講演なども  日光東照宮の宮司とかロシアアカデミーの博士がゲスト参加
http://hikarulandpark.jp/shopdetail/001006000004/order

この人と行動を共にする人の話によれば
会合には皇室関係者や王族などがぞろぞろいるそうで、
本当に地位のある人なのは間違いないだろうとのこと。
喫茶店でのインタビューの横では東電関係者が盗み聞きするほどだ。
本も2冊出してる。
442病弱名無しさん:2013/03/30(土) 01:10:31.68 ID:suaTU5gS0
世界一の長寿者 122歳のジャンヌ・カルマン (フランスの女性)は
週に1キロのチョコレート、なんでもオリーブオイル、ワイン大好き、喫煙者。

世界2位のアメリカ女性 サラ・クナウス117歳はもっと凄い
チョコ大好き、ポテチ大好き、キャンディー大好き
そして野菜が大嫌い。
長寿の秘訣は無理に嫌いな野菜を食べないことと答える

俺はこれ知ってから、ベジタリアンとか甲田式とかそういう食事はやめた。笑
今では普通に和食たべてる。 魚は食べるが肉は食べない。まずいから。
栄養的には食べてるほうが長生きだとは思う。

まずね、人間と遺伝子が一番近いゴリラやチンパンジーだって1割くらいは虫とか動物を食べてるんだよ
本当に完全菜食なのは牛とか馬であり、人間とはどう見ても体が違うでしょ。
世界のどんな民族もチーズや肉だけ食べるところはあってもベジタリアンのところはない。
それ知ってやっぱりなと思った。 長生きしたけりゃ動物性タンパクを少しはとったほうがいい。
実際長生きしてる人達はみんな肉食べてる。ヴィーガンとかナチュハイとかマクロビで110歳以上の人なんて皆無か
いてもちょっとだろう。大多数は肉食、お菓子好き、そんなところだ。
443病弱名無しさん:2013/03/30(土) 07:45:03.26 ID:SwefuruL0
どっからそんな出鱈目の知識を得てくるんだよw
444病弱名無しさん:2013/03/30(土) 20:24:26.93 ID:qYSGKNcV0
雑草をバケツ一杯食べたら 小皿一杯の虫は付着してるだろうね。
だから昆虫を食べてる。草食も。
445病弱名無しさん:2013/03/30(土) 23:30:15.27 ID:R4FTt5CL0
はい、じゃあいつもの。

「長寿世界一の女性 115歳の天寿をまっとう」
彼女の大好物は、カリカリのベーコン、フライドチキンとアイスクリーム
http://mshiko.blogspot.jp/2009/10/blog-post_10.html
446病弱名無しさん:2013/03/31(日) 00:15:49.21 ID:sH8XZHjb0
若い頃に何食ってたかが重要なんだよ。
平和で飽食になってから好物なんて意味ねえよ。
447病弱名無しさん:2013/03/31(日) 20:17:31.91 ID:lkuRbWwT0 BE:1026832043-2BP(0)
何歳まで生きたかよりも、実年齢より若く見えるかどうかが重要だと思う。
ジャンヌ・カルマンもサラ・クナウスも実年齢より若く見える訳ではない。
448病弱名無しさん:2013/04/01(月) 08:41:20.10 ID:y0l0lPc10
「長生きしたけりゃ肉は食べるな」がバカ売れ中の若杉友子さん、
玄米菜食で夫のガン治した!自分は髪の毛がすべて真っ黒に!
玄米菜食を教えた女性はシミやシワがなくなりつやつやすべすべ肌になった、って書いてる
でも彼女本人は現在74歳とは(逆の意味で)思えないような肌つやなのが気になる
449病弱名無しさん:2013/04/01(月) 22:57:03.45 ID:0nt44ZWa0 BE:3422772858-2BP(0)
若杉さん、70歳を過ぎていらっしゃいますが、
いまだに眼鏡をかけずに新聞を読んでますし、
縄跳びは100回、スクワットも70回以上できます。
白髪はほとんどありませんし、病院に行ったこともありません。
若杉さんが若く見えない理由は火食だからです。
100%ローヴィーガンのアネット・ラーキンスは若く見えます。
450病弱名無しさん:2013/04/03(水) 14:02:01.37 ID:jvBu69el0
俺は別にしわとかできても仕方ないと思っているが、肌は綺麗な状態でいたいなあ。
朝と夜は、全部特製フルーツジュース。
昼だけは、玄米のおにぎり食べてる。
451病弱名無しさん:2013/04/03(水) 17:01:34.51 ID:9r9+QMJA0
食事の中の生野菜・果物を割合を増やすと下痢するんだけど、好転反応だと考えて、反応がなくなるまで続けるしかないの?
452病弱名無しさん:2013/04/03(水) 18:26:48.53 ID:5pt+P5ST0
食べるものを急に大幅に変えると腹壊すことがあるよ。
腸内細菌が対応できないためだと思う。
だから徐々に変更していくとよいと思う。
453病弱名無しさん:2013/04/06(土) 06:05:27.09 ID:I6QShCWp0
グレープ2つ食った
割とまじで、強がりとかではなく、納豆飯とかより食いたくなる。
454病弱名無しさん:2013/04/06(土) 13:34:45.12 ID:lu/wuv690
グレープってぶどうのことでいいの?
ぶどう嫌いじゃないんだけど甘さが強すぎて率先して食いたくはない
455病弱名無しさん:2013/04/06(土) 19:37:28.73 ID:I6QShCWp0
てか、市販の果物100%ジュースって栄養あるのか?
熱によって、ビタミンが破壊されているって聞いて、あまり飲んでいない。
456病弱名無しさん:2013/05/14(火) 15:09:02.02 ID:cFSk7S9I0
若杉さん
外で農作業してあれだけ紫外線あびたら、シワだらけになるわな
457病弱名無しさん:2013/05/31(金) 18:00:08.16 ID:RButtRya0
食材は生で食べるべきってマジなの?
458病弱名無しさん:2013/06/01(土) 07:58:35.13 ID:ft8HOZ3f0
美味しいものだけ食べてれば十分なんだよ。
まずいものを食べて体に良いわけないからね。
459病弱名無しさん:2013/06/01(土) 08:35:55.86 ID:TXcH30cy0
ナチュハイってコストがかかるなあ〜
バナナは量もあって値段もお手ごろだから人気あるけど
460病弱名無しさん:2013/06/01(土) 17:15:41.53 ID:ya4HkfJl0
ナチュラル廃人
461病弱名無しさん:2013/06/03(月) 12:50:33.23 ID:5xObjEx30
【好物】
浅田真央:バナナにきな粉をかけたもの@2013/06/03めざましテレビ
松本潤(嵐):豆腐に納豆、キムチ、生玉ねぎスライス、白ゴマをかけたもの@2013/06Mステ
462病弱名無しさん:2013/06/04(火) 13:30:27.87 ID:fjBhQZmq0
何でもかんでも生で食べりゃいいってもんでもないわな
人間は生活の中から火を通して煮沸消毒したり、毒の成分やアクを抜くことを
伝えてきた。それを否定するほどいいと言えるのかね?
第一、食物の中の酵素は胃液で変性されるから生で酵素を取る意味は無いに等しい。
残りはビタミンだけど、熱で壊れやすいもの以外は生で食べる必要もないと思うけど。
463病弱名無しさん:2013/06/04(火) 18:05:57.86 ID:pSjdjxDJ0
加熱料理できるのは人間のみ与えられた長寿の知恵です!
それを全て生で食べるなんてそれこそ自然の摂理に反してます。
464病弱名無しさん:2013/06/04(火) 20:57:00.66 ID:NtOP9BtJO
胃腸が弱ったとき生野菜なんてとても食べられない。生が消化にいいって嘘でしょ。
465病弱名無しさん:2013/06/04(火) 20:58:17.87 ID:c0JTLDWk0
果物は食えるだろ
病人に果物を持っていくように
466病弱名無しさん:2013/06/04(火) 21:00:20.40 ID:c0JTLDWk0
さすがに生野菜をそのままってのは味も消化も良くないけど、青汁や果物だったら病人でも食える気がする
467病弱名無しさん:2013/06/05(水) 08:23:06.65 ID:khxs10V50
病人にはすりおろしりんごでしょ(真顔
468病弱名無しさん:2013/06/05(水) 17:42:23.21 ID:+hXlEof90
そもそも温度やPHなどに簡単に存在が左右される『酵素』を重視した健康法は科学的と認知されていない

これに尽きるな
469病弱名無しさん:2013/06/07(金) 06:39:41.71 ID:LDEe122O0
>>1
動物性のものと穀物などデンプン質のものは同時に食べない

これ本当なの?
470病弱名無しさん:2013/06/07(金) 08:04:12.66 ID:JbBizRui0
まずはフィット・フォー・ライフを読んでからだ
471病弱名無しさん:2013/06/08(土) 08:32:04.70 ID:GkC1X5G10
フィット・フォー・ライフを読まなくても内容まとめてるブログ読んだほうが早い
↓ここが簡潔にまとめてある、ナチュラルハイジーンのススメ
http://momo-taku-tomo.boo.jp/kenko/
472病弱名無しさん:2013/06/09(日) 07:26:00.43 ID:IbEn+XCO0
ナチュハイなんか実行しなくても日本人は長生きしてるだろw
473病弱名無しさん:2013/06/09(日) 15:44:36.74 ID:/jgiYWGM0
奇跡のリンゴの木村秋則さんの本が実写映画化って知っておおっと思った
リンゴの本って木村さんの著書のほうじゃなくてNHKのほうなんだ・・・
木村さんのほうのUFOにアブダクションされて宇宙人に調べられて石もらって
地球の未来が先がないことを勉強させられてうんぬんを実写化で見てみたかった
474病弱名無しさん:2013/06/10(月) 08:02:27.79 ID:B94yHwuX0
>>401
乳製品の摂取じゃなくて動物性たんぱく質を大量に摂取するように
なったから寿命延びた。日本人の場合は。
475病弱名無しさん:2013/06/10(月) 13:32:03.49 ID:5aNWxYzN0
ナチュハイ含め酵素の経口摂取って時点でダメな健康法。
酵素栄養学ってもの自体がオカルトなんだってばw
476病弱名無しさん:2013/06/11(火) 09:45:11.57 ID:mFctPPFH0
宿便も存在しないしね
477病弱名無しさん:2013/06/13(木) 08:24:31.61 ID:H/5Nhq2R0
なんかわかってないやつが来てるな
478病弱名無しさん:2013/06/14(金) 07:26:27.79 ID:uvooRTw60
479病弱名無しさん:2013/06/25(火) 16:16:06.96 ID:lZn41IGS0
【間食】
桐谷美玲:グリーンスムージー 果物と緑の葉野菜をスムージーにして水筒に入れて1日かけて飲む
BENI:スムージー 果物
480病弱名無しさん:2013/06/29(土) 04:42:38.07 ID:4tP8igtG0
縄文時代はどんぐりとかも主食で
もちろんアク抜きをして食べてた。

果物はそりゃ生で食べるのがいいだろうよ
しかし生では食べられない食物は多い
481病弱名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sPulwdNx0
婦人科系の病気をなおしたくてナチュラル・ハイジーンやってます。
ナチュラル・ハイジーンでは玄米をすすめてますが、白米では効果はないでしょうか?
482病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:icqHe0K+0
大丈夫!効果あるYO!
483481:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:L9BwzVS00
>>482
ありがとうございます。
484病弱名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:FpguOOlb0
ダイエット板にスレがあった頃は、婦人科の病気は悪化する/なったって人もいたから注意して
慣れれば野菜食べても冷えないって言っても、やっぱり冷えで体壊す人もいる
485482:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:8NARmxV90
>>484
実はナチュラル・ハイジーンやって、生理が止まりました。
やめたほうがいいのかなあ。
486病弱名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:sPJb7Lwz0
ナチュ・ハイするにはジューサーが必要ですか?
487病弱名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:GvNCB6z80
あったほうが楽、ジュースにすると体の酵素吸収率が段違いだから
普通のジューサーは熱で回すから酵素しんじゃうんだけど低速圧縮絞りジューサーなら大丈夫
数年前までは海外から取り寄せだったけど今は国内でも買えるし安くなっててくやしい
488486:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RXFzwPH80
>>487
ありがとう。
489病弱名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RXFzwPH80
手動のジューサーでも大丈夫ですか?
490病弱名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:aVxASNiW0
>>485
体調が悪くなった、合わないかも、と思うならやめた方がいいし
これは毒出し中ね☆、好転反応ktkr、と思うなら続ければいい
まあ、どちらのパターンの人もいるみたいよw

私個人的な意見としては、実際に生理が止まったって問題が起きたのなら
少し止めて様子見するとか、全部じゃなくて問題なさそうなところだけ取り入れるとか
加減した方がいいと思う。自分が482さんの立場にならそうする
491病弱名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:XgQR2Abs0
手動のジューサー、酵素は大丈夫だけど機械の強度に不安が
今はおもしろいジューサー売ってるね
492病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:51SRnXTn0
子宮筋腫があるのでナチュラル・ハイジーンをやってるんだけど、月経周期が長くなるどころか、私は短くなった。
30日が20日くらいになった。
子宮筋腫が悪化したのか心配です。
私のように月経周期が短くなった人いますか?
493病弱名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:fDlj9J0F0
月経周期は少女なら新月、成人女性なら満月の前後1週間の間にくるのが生物として正しい周期です
地球上の生物は満月に影響されています 満月の周期とかぶっているなら正常です
494病弱名無しさん:2013/10/15(火) 07:39:15.09 ID:W6AUBoNv0
子宮筋腫はエストロゲンが主な原因だから、生理周期が短くなっているといいうことは悪化しています。ほかに思い当たることがないなら食事によるストレスが原因なのでは
495病弱名無しさん:2013/11/02(土) 16:03:15.76 ID:DnZ7XpxX0
フィットフォーライフ読んだけど、ガリガリで冷え性の自分にはできないと思った
これ以上痩せたら困る
やっぱり体調崩す人もいるんだね
496病弱名無しさん:2013/11/03(日) 00:48:17.99 ID:NYpJmbVE0
少しは運動しなさい。
497病弱名無しさん:2013/11/03(日) 00:51:29.40 ID:NYpJmbVE0
人間の体は使わないとどんどん機能が衰える。
自ら発熱する運動をしないと暖める機能も低下する。
具体的には毛細血管が減る。筋肉も減る。
498病弱名無しさん:2013/11/06(水) 07:41:15.40 ID:KByvnGwQ0
ナチュハイで体調崩す人はやりかた間違ってる
499病弱名無しさん:2013/11/20(水) 07:36:52.11 ID:LGW/Zjua0
【美の秘訣】
BENI:1日に水を4リットル飲む、毎日走る(4km〜行けるまで)
500病弱名無しさん:2013/11/25(月) 00:52:16.74 ID:A1PKkLpD0
ナチュハイ始めて痩せた人、太った人の話聞きたいです
501病弱名無しさん:2013/12/16(月) 05:38:31.24 ID:zY5hnoFP0
野菜や果物を生で食べる。。。
その後・・・。
http://blog.goo.ne.jp/worldofwonders/e/60f5c7288109e4e9628c3c200eb204fc
502病弱名無しさん:2013/12/17(火) 08:04:15.16 ID:IL6h8i6V0
玄米菜食の医者にかかってた時はいつも具合悪かったけど
生野菜と生の果物食べ出したら自分が間違ってたってすぐ実感できた
503病弱名無しさん:2013/12/17(火) 18:17:50.68 ID:BTaWoJHL0
>>502
なにで実感したの?
504病弱名無しさん:2013/12/18(水) 07:23:14.82 ID:VW27Jnjw0
>>501
>このような食事にして一番に気づいたことは、
>旦那曰く「お腹が空いても ”何か食べたい〜!!!!(▼▼)” と体がパニックしない」とのこと(笑)。。。

これって実は、たまり醤油を排除するだで、この効果が得られるんだよ。
505病弱名無しさん:2013/12/18(水) 07:58:29.22 ID:GSrxNyE70
>>503
力が出なかった、体が重い感じしてたのが一切なくなって疲れなくなった
重い物持つのも軽々だし2時間歩いてもだるくならないしまだまだ歩ける
506病弱名無しさん:2013/12/19(木) 16:57:53.08 ID:ES9jhqEE0
生野菜とフルーツだけで3ヶ月生きてたら歩いてていきなり体が宙に浮く感覚になったよ
無重力ってこんなんかねって思った
507病弱名無しさん:2013/12/19(木) 17:17:15.45 ID:2YHP4HaO0
>>505
なるほど
だるさがとれるのは素晴らしい効果だね、ありがとう
508病弱名無しさん:2014/01/08(水) 16:29:43.70 ID:iGsyl+Yp0
ここの人達はもちろん運動も取り入れてるよね?
509病弱名無しさん:2014/01/09(木) 02:36:57.56 ID:/XisXJKy0
集団強姦、強盗、監禁で逃走中の犯人です。
見つけたら通報しましょう。
レイシストしばき隊の構成員です。
http://free.5pb.org/s/salon1389184115691.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4793449.jpg
510病弱名無しさん:2014/01/09(木) 06:53:29.53 ID:L1VZcIiN0
ナチュラル杯ジーンは素晴らしい学問です。
糖尿病予備軍からわずか3カ月で脱却しました。
少し魚介肉を取り入れますが 量は少ないです。
玄米も食べます。
でも
毎日生ジュースを作り果物を食べる食事は
難病を克服する原動力になるのは間違いない。
ニンジンリンゴは欠かせませんし青い葉物いれます。
生の酵素をとらないと病気は治らない。
511病弱名無しさん:2014/01/09(木) 07:58:12.07 ID:qLv8PYg50
※508
特に運動はしてない、朝ストレッチ1時間夜寝る前にストレッチ30分と通勤で2時間歩いてるだけ
512病弱名無しさん:2014/01/09(木) 21:34:58.62 ID:WQIEdtHR0
>>511
自分からすれば十分だと思う。
寝る前1時間、朝30分なんて時間も余裕もないや…。すごいな。
513病弱名無しさん:2014/01/10(金) 07:45:44.56 ID:dZd3muyZ0
>>510
いいね!
514病弱名無しさん:2014/01/10(金) 15:36:53.26 ID:OnBw//Aj0
>>511
ストレッチに合計1時間半はスゴイな

ちなみにフィットフォーライフでは少し息が上がる程度の有酸素運動を薦めてたけど億劫だわ
515病弱名無しさん:2014/01/10(金) 22:59:46.21 ID:CHZvfgzE0
酵素は胃酸で全て失活するんじゃなかった?
516病弱名無しさん:2014/01/11(土) 00:48:44.33 ID:yTCFW4ME0
今科学で判明していることが人間の身体の全てではない
生野菜がいいという人も温野菜の方が体調良くなったという人もいる
517病弱名無しさん:2014/01/11(土) 07:57:17.00 ID:uK5ZLBLL0
科学の進化っておもしろいね、20年前に牛乳は完全栄養!って言って5年前はいや、毒だ
→2013年やっぱ完全栄養とか行ったり戻ったり
518病弱名無しさん:2014/01/11(土) 14:00:14.92 ID:+OYpZb0n0
別に、行ったり戻ってなくね?
牛乳を有害とする向きなんて現在もずっとあるし。
何かひとつ、これまでとは相反する研究報告があったからといって、
それだけで鵜呑みにする人からすれば右往左往してる印象なんだろうけど。
519病弱名無しさん:2014/01/11(土) 23:59:55.48 ID:reYBX41Z0
医療・医薬は口ックフェラーが支配している。
どうすれば対症療法薬やワクチンで儲けられるかを考えてみれば、自衛の手段も見えてくる。
520病弱名無しさん:2014/01/24(金) 17:29:15.35 ID:7Lgakck70
まずタマネギをやめなさい
病気を治すのはそれから
521病弱名無しさん:2014/01/25(土) 11:14:33.50 ID:FgKob1jM0
タマネギやめたらえらいことになる。
血栓ができる。
522テノール齋藤=たま ◇ZmRbbww.4g:2014/01/26(日) 12:43:41.06 ID:s1MgEWP90
タマネギは有害
ヨガではタマネギを禁止している
アメリカのヴィーガンブームの背景にはアメリカのヨガブームがあるから
523病弱名無しさん:2014/01/28(火) 01:33:48.78 ID:e+XWPec20
玉ねぎ ヨガで検索してもほとんどは玉ねぎ推奨してるページで、玉ねぎやめろって書いてるのはジャイナ教「玉ねぎを土から掘り返すと虫が死ぬ」とか玉ねぎには命が宿ってるから食べてはならないとかしか出てこない
524テノール齋藤(=過食嘔吐症患者):2014/01/28(火) 21:24:12.71 ID:t8aqAckZ0
本当のことってのは検索ででてこなかったり
わからないようにされてることのほうが多い

検索=世界のすべての
引きこもりにいってもわからないだろうけど
525テノール齋藤(=過食嘔吐症患者):2014/01/28(火) 21:26:10.10 ID:t8aqAckZ0
台湾素食と仏教

台湾素食には大乗仏教や道教の全真教などで食べることが禁じられている
三厭(天厭:空を飛ぶ鳥・鶏など、地厭:地を這う牛・豚など、
水厭:水中の魚介類)および五葷(ネギ、ニラ、ニンニク、ラッキョウ、タマネギ)を
一切用いない。肉だけでなく動物由来の油、卵、乳製品も一切使わない。
526病弱名無しさん:2014/01/28(火) 23:49:39.44 ID:2Zue+DCs0
10年のヴィーガンで失敗したものですが雑食にもどり夫がぜんそくになりました。
3年で。
だからヴィーガンに戻りたいのですが やはりある程度菜食にもどすと
治ってきました。ことに菜食ではなくてローフードが効きます。
ナチュラルハイジーンのような生ジュースを600ccのませると
治ってきました。300では足りませんがよくなります。
なんで失敗したかというとDHAやb12の不足はもちろんですが
主に神経血管にきました。
ローフードではなかったし 炭水化物のヴィーガンでしたし。生は少なかったし。
あと鉄不足もありましたし血液検査すると亜鉛鉄ナイアシンなどひどく欠乏してました。
ヴィーガンは無理なのかな?と思いつつも栄養学の食事ではぜんそくになる夫を
みるにつけ現代栄養学では治らないのでハイジーンに移行中です。
ハイジーンはステロイドなしにぜんそくを治します。
夫にステロイドはうちたくないので 生ローフードジュースを飲ませてます。
でもヴィーガンではなく一食だけ肉やチーズを食べてます。
でも 雑食だと糖尿予備軍喘息皮膚炎と最悪の事態になり死にかけました。
だから 雑食も間違いだと思いました。とりあえずゆるいハイジーンに戻ります。
これだけでも 薬なしで難病を治せる。松田先生に感謝しなければ。
527病弱名無しさん:2014/01/28(火) 23:55:38.28 ID:2Zue+DCs0
ヴィーガンをやめるときは絶望しました。
ジョンマクドーガルの プランが若いわたしには合ってました。炭水化物を
メインにする菜食だからです。でも生をあれほど勧めていても
サラダ杯程度だったと思います。もしくは果物一杯とか。
もっとジュースで破格の量をとれば 良かった。
そうすればある程度成功したはす。10年が限界だったから毎日
肉魚ミルクをとる雑食に戻ったら3年で生活習慣病予備軍ならびに喘息に。
雑食が良いと思ったらやっぱりあれほどやめておけという菜食の論理を無視して
痛い目にあった。菜食は注意さえしたら成功するのに
その注意事項がわからなかったと思う。
今ならDHAやb12,ナイアシンなどをとりたい。錠剤がお手軽だが
魚介やチーズをとりれて良いと思う。ハイジーンも絶対食うなとはいってない。
ただ ある程度ハイジーンにそう食事をする方がたいていの人にとっては
健康な一生になると思えるよ。少なくとも 難病を持っている人は
ゲルソン療法やハイジーンの食事 ローフードなどを勧めます。
菜食でも精進料理系とか粗食系とかは ここまでは治癒できない。
生という点がとても大切です。わたしが失敗して菜食をやめたことは
次のステップにつながった。
528病弱名無しさん:2014/01/28(火) 23:58:53.92 ID:2Zue+DCs0
ほれみたことかと肉食の人に笑われたことは事実だし認めます。
ただ雑食だとやばい病気になりやすいです。3年もやればわかります。
血液検査でもひっかかるし。
だからハイジーンのような考え方だけは必要です。
肉を食べるにしてもハイジーンの方法を学べばある程度は健康でいられる。
もっとひどい人は本当にヴィーガンに近い方法が治癒につながる。
その場合はさっくりと 分子栄養学の高濃度サプリを取り入れて良いと思う。
栄養価の消費は尋常じゃないし食事だけで高濃度の栄養をとるには
あまりにも不自然な現代社会だから それはあって良いと思う。
その補足酵素があってこと(サプリのこと)ローフードも失敗が回避される。
雑食では 絶対になおらないステロイドを使う病は全部治ると思う。
糖尿なんてわずか一月で改善する。
みなさんも一度 ハイジーンを学んでください。そして長生きしてください。
うちの姑みたいな基地外はさっさと死んでください。
529病弱名無しさん:2014/01/29(水) 00:00:12.04 ID:2Zue+DCs0
これだけはいいたいけど うちの姑みたいな性悪女は
ハイジーンに出会うこともなくさっさとガンで死ねば良いと心より思っております。
ついでに小姑もね。
530病弱名無しさん:2014/01/29(水) 00:11:55.63 ID:+VGH334B0
人の悪口を言うと、自分自身が傷つく理由。【脳科学】
http://matome.naver.jp/odai/2136590852040993701
531病弱名無しさん:2014/01/29(水) 18:08:26.46 ID:Do61pZHq0
>>530
はい。せんせーい。わかりますた。
だけど姑の悪口をいわないで思うだけならいーよね。
532テノール齋藤(=過食嘔吐症患者):2014/01/30(木) 02:20:38.08 ID:CKhve8Z+0
>>526
ヴィーガンとかいって、平気で酒やタバコやってるヤツもいるし
ヴィーガンだからいいってわけではない

肉、魚、タマゴ、乳製品以外にも悪いものはいろいろある
加工食品、砂糖、塩、醤油などの調味料
特に旨み調味料(化学調味料)タマネギ、ニンニク、ニラなどの毒野菜
アブラナ科(キャベツ、小松菜)の昆虫を殺す毒、
イソチオシアネートが含まれる毒野菜など
すべては有害
533病弱名無しさん:2014/01/30(木) 11:11:32.27 ID:Q3hWGCEB0
>>529
そうやってイライラしてると自分の体も蝕まれるんじゃないの?
同居じゃないならそんなに関係ないだろうけど。
菜食するとストレス耐性上がるから必然的に導かれたのかな。
534テノール齋藤(=過食嘔吐症患者):2014/01/30(木) 12:06:46.08 ID:Hr8IU2Mn0
まず酒、タバコやめないとガンになるよ
酒のつまみにタマネギやキャベツの毒野菜くって
「我こそはヴィーガン」とか吠えてる奴いるけど
無意味な行為
535テノール齋藤(=過食嘔吐症患者):2014/01/30(木) 12:09:49.78 ID:Hr8IU2Mn0
まず酒、タバコやめないとガンになるよ
酒のつまみにタマネギやキャベツの毒野菜くって
「我こそはヴィーガン」とか吠えてる奴いるけど
無意味な行為
536病弱名無しさん:2014/01/30(木) 18:27:24.11 ID:UtPpCSUC0
>>532 小松菜ジュースで母はガンをなおしたお。
>>533
菜食は確かにストレスには強いけど精神病になることがある。
537ラエリアンムーブメント齋藤匡章:2014/01/31(金) 01:15:31.18 ID:rPWiEc5T0
>>536
小松菜は有害、道教で禁止されている
538病弱名無しさん:2014/01/31(金) 06:23:17.28 ID:PfXmMwOx0
>>537
実際青汁でガンなおしたりしてるし85歳まで生きてる人もいるお。
小松菜は絶対入ってるお。
539病弱名無しさん:2014/01/31(金) 06:23:51.07 ID:PfXmMwOx0
硝酸塩が気になるならコーヒーを飲めば良いよ。
その成分が分解してくれるらしいお。
540病弱名無しさん:2014/01/31(金) 11:58:06.42 ID:kiNWh2go0
おれはアブラナ科の野菜は神が人間に与えた薬草だと思ってる。
541ラエリアンムーブメント齋藤匡章:2014/02/01(土) 02:23:50.06 ID:aRwejv/P0
>>540
アホのおまえと道教なら、道教を信じる
542ラエリアンムーブメント齋藤匡章:2014/02/01(土) 02:26:36.99 ID:aRwejv/P0
アブラナ科ってのは、昆虫に食べられないように
野菜自ら毒素を分泌する能力で身を守る(イソチオシアネート等)

代表はワサビに含まれる毒素で
食べるとピリピリするのがそれ
フグの毒でも舌がピリピリするがアブラナ科はすべて
この毒をもっている
543病弱名無しさん:2014/02/01(土) 04:10:42.56 ID:KH781nhZ0
もしかしてあなた、ラエルを信じてるの?
544病弱名無しさん:2014/02/01(土) 10:18:40.32 ID:hYcM/SOPP
このコテハンはグリーンスムージースレで暴れてる奴だよ
スレの趣旨に関係なく自分の主張をゴリ押しして
スレを盛り上げていると勘違いしてるキチガイ
相手にするだけ無駄

【野菜も摂ろう】スムージー・Gスムージー総合7杯目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1383226144/
545ラエリアンムーブメント齋藤匡章:2014/02/01(土) 11:53:54.95 ID:Wi7Zxht10
コールドウェル・B・エセルスティン・Jr博士著の「心臓病は食生活で治す」

1.肉類・魚類 厳禁
2.油は一切 厳禁(EXヴァージン・オリーブオイルであっても)
3.乳製品の一切 厳禁
4.全ナッツ・アボガド 厳禁
546病弱名無しさん:2014/02/09(日) 07:40:38.31 ID:3RRvpPu00
あぁ、グリーンスムージースレのやつだったか
547病弱名無しさん:2014/03/04(火) 10:03:24.51 ID:3WiAFHpa0
ファスト食VS.地産地消でフード離婚
ttp://dot.asahi.com/news/domestic/2014030300030.html
548病弱名無しさん:2014/03/23(日) 17:23:52.04 ID:mzJq5vkf0
生理は出血がないのが正常らしい
人間と人間に飼育されてる動物だけ出血がある
野生がだらだらと血を流してたら速攻見つかるわな
549病弱名無しさん:2014/03/23(日) 21:50:26.99 ID:I5x5gfl+0
陸上の松野明美は現役時代10年間生理が無かったという
550病弱名無しさん:2014/03/26(水) 12:16:22.92 ID:iJAGl8890
ハードなスポーツ選手は毛色が違うな
異常事態で子を産む体じゃないかも試練
ナチュハイは生理ないのに多産で安産
551病弱名無しさん:2014/04/12(土) 17:38:15.12 ID:UnRlj2fo0
>>548
なんか変な宗教にでも入ってる?
552病弱名無しさん:2014/04/15(火) 07:33:26.00 ID:AM1FEE7j0
4/15(火)19:30〜19:56「クローズアップ現代 無月経・疲労骨折…10代女子選手の危機」NHK総合

6年後に東京五輪を控える日本。
活躍が期待される10代女子選手に今、無月経を原因とする疲労骨折が相次いでいる。
どうしたら防げるのか選手と監督への大規模調査から迫る
553病弱名無しさん:2014/05/02(金) 07:08:24.41 ID:mRIztpss0
>>532
日本人のヴィーガンが小柄でやせっぽっちが多いの対して
アメリカのヴィーガンが100キロ超えのいや肥えの巨デブが結構いるのに驚いた
ヴィーガンでどうやって太るんだよ?と思うでしょ
揚げた芋やら甘いパイやケーキ(ヴィーガン仕様だけどw)食ってたらデブになるよ
菜食=健康食じゃない、ナチュハイみたいにフルーツばっか食うのはどうだろ?
本当に健康に良いんだろうか?
554病弱名無しさん:2014/05/02(金) 07:22:07.79 ID:mRIztpss0
世間で言われる健康の常識って怪しいけどさ
ほとんど牛乳飲まない、たまに嗜好品としてヨーグルトやアイス食うけど
健康のためじゃなくて趣味?の瞑想のために
時々菜食にして食を徐々に減らし→断食で波動を整える、でも骨は全く弱くなってない
この間骨密度を測ったら、YAM90%だった、ただ菜食&少食を続けると貧血が酷くなるのが困る
ベジでも貧血じゃない人いるのか?体質もあるのか?
555病弱名無しさん:2014/05/04(日) 12:55:14.64 ID:nEJ/C0zG0
>>526
懐かしい
確か関西さんだよね
ヴィーガンに問題点があるのは確かだよ
松田さん自身末端がしびれて10年目にしてビタミンB12のサプリメント摂りだしたって
白状してるんだから
きっと10年前から異変を感じてたんだと思うよ
でも森さんはビタミンB12のサプリは摂っていないんだよね
調べたら全部不活性だったから
やはり少食で腸が牛の腸内細菌になってる人は人間を超えてるのかもしれない

あ〜あと鶴見さんの本にダイアモンドが魚食べだしたってのも載ってたな
556病弱名無しさん:2014/05/05(月) 08:19:13.84 ID:mo1jZqXC0
>>555
お元気ですか?誰かわからににしてもw
そうでしょ?ヴィーガンは無理だよ。森さんみたいな特殊な腸に
なった人なら可能だろうけれど。それは皆ができることではないし。
ダイアモンドが魚食べてるのね。w
夫が喘息治ってきたよ。
ハイジーンはストイックすぎて続かないけど治療には良いよ。
雑食のアメリカ式とか栄養学式はおすすめできない。
喘息や糖尿傾向が出てくるし皮膚病やアレルギーも出る。
それもヴィーガンやめて3年目にきっちり出てくる。
3年は問題なかったから 体質改善は3年かかるんだなと思ったよ。
良きにつけ悪きにつけ。
3年で突然異変がくる。
今のやり方をきいてください。
557病弱名無しさん:2014/05/05(月) 08:27:07.51 ID:mo1jZqXC0
松田先生は素晴らしい人だけど そろそろヴィーガンは無理だと
気づいても良いかもしれません。やはりたまに食べないと。
113歳のローフードのブラジル系ニューヨーク人は
ローフード三昧だけど 一切れの魚を毎日食べているし
半年に一度は羊の肉を食べているんです。
それが 欠けた動物性にしかない栄養の補給につながっている。
またカカオを飲んでいることもミネラル補給につながっているんだよね。

わたしは 今はローフード三昧をやめてこうなりました。(夫がこれで落ち着いたから。)
1.善玉菌(アシドフィルス菌入りのプロバイオティクス)を日に3回飲む。
これでカンジダが増えた夫の体質が変わる。喘息になったのもこいつも原因。
雑食で動物性をたっぷりとった3年で悪玉が増えすぎた。
2.幕内秀夫理論を採用。米を日に2回たっぷり食べると善玉菌が増える。
もし米を少しだけにしたら 善玉菌の影響が半分くらいになってしまうことに
気づいた。野菜も良いけど米ほど 菌を増やすマットになってくれるものはない。
幕内さんが説明していることは 実戦して納得できた。
日本人はアミラーゼという酵素を沢山もっていて米の消化に向いている。
肉や動物性の消化酵素はアメリカ人の半分しかないので海外式を真似すると
消化不良がおきてアレルギー疾患が出るようになるという理論は
まさに夫には当たっていた。
3.幕内式だけでは少し心もとないのでハイジーンや甲田理論の生の酵素を
ジュースでという部分は採用。お金や時間の問題もあるので
量は減らしたが200CCは必ず飲ませている。人参や果物のジュースをつくって。
4.分子栄養学の高濃度サプリ療法は 薬の代わりに採用してましたが
これはとても窮地から救ってくれたものの 善玉菌を3回のんで幕内式をやり
生ジュースをやったら 自分で栄養を吸収する力が増えたのと
自分の腸で栄養を作る力も増えたので ビタミン剤を飲む量を劇的に減らせた。
全く飲まないと疲れるので食べ物だけでは足りないみたい。
でも半分に減らせたのでサプリ代は二人で2万から今は二人で6千円までになった。
558病弱名無しさん:2014/05/05(月) 08:33:31.46 ID:mo1jZqXC0
前はマルチミネラルビタミンやb100mgコンプレックスにカルシウムマグネシウムトレースミネラルを4回も飲んでた。
その上抗酸化物質やらなんやらで。

しかし今はかなりリストラした。
幕内理論も採用してるし 分子栄養学のやり方は窮地に陥ったとき
薬で治療する代用としてサプリで治すという副作用のない安全で効果的な方法です。
しかし3年続けてそろそろ サプリ依存はやめたいと思う。
毎日30錠も飲むのは本当につらいし。金もかかある。
今は一日で9粒ほど。

朝 プロバイオティクス1粒とビタミンbコンプレックス50mg(夫は100mg)
昼 プロバイオティクス1粒と亜鉛銅入りか鉄のサプリを一粒。
夜 プロバイオティクスと抗酸化物質(プロポリスかエキナセアかカンジダサポートを
選んで飲む。)

この程度になりました。
カルシウムマグネシウムはやめたのですが 理由は高いのと
夫が魚を嫌いになるから。ビタミンdも高濃度に処方されたけど3ヶ月でやめました。
蓄積ミネラルだかです。サプリメントクリニックは高いのでキャンセルして
もう検査に行ってません。血液検査結果がどうなってるか調べたいけど
また処方された量をとるのは 大変だし ここらでお開きに。
魚を嫌うようになったのはビタミンdを高濃度に飲み出して3ヶ月たってから。
たぶんもういらないってことだと思う。dをやめたらまた魚を食べてくれるようになった。
カルシウムマグネシウムやビタミンdは魚介からとるほうが自然だし
サプリだと高いし定期的検査はお金がすごくかかるから続かないというのが理由ね。
559病弱名無しさん:2014/05/05(月) 08:38:15.24 ID:mo1jZqXC0
ヴィーガンに失敗してhpも閉じて反省して
雑食に戻し 毎日肉魚卵豆腐それから牛乳300から500ccと
栄養学の計算どおり食べさえていたらご飯は少量になるし
おかずでおなかいっぱいになり
それだけならともかく3年でアレルギーになってしまい喘息へと移行。
幕内秀夫理論を読んでると この栄養学はまだまだ未開の地で
理論的には発展途上で 間違った部分もあるとわかる。
ドイツ人の発想から来ているものだし 遺伝的に全然受け入れられないものだ。
酵素やインスリンの量が倍もある白人の食べ方が アジアンに
受け入れられるはずもない。
最初は ヴィーガンに失敗して ほら ごらんよ。そろそろ失敗確認だね。っていう
言葉も受けたけど ヴィーガンは今にして思うと9割良かったと思うよ。
わずか1割のミステイクにより挫折したんだよ。夫は週一回魚介を食べてたから
ヴィーガンをやっても 問題は出なかった。でも わたしは出た。
それは10年で枯渇したから。海のミネラルやビタミンが枯渇したから。
ここを改善したら 幕内秀夫さん辺りが一番しっくりくる方法だとわかり
やってみたら、やっぱりこれが一番よかったよ。
560病弱名無しさん:2014/05/05(月) 08:42:09.26 ID:mo1jZqXC0
ヴィーガンでもやり方は沢山あるが
単純に動物性をのぞいた和食をやってるころのヴィーガンが
一番体調が良かったし夫の血の数値も健全だった。
そのことが画像や日記に残ってるのでわかったんだけど
この動物性のぞいた和食的なヴィーガンが良かったとなると
わずかに失敗した部分を補欠すれば完成することがわかる。
そうなると和食ヴィーガンに+魚介や少量の肉や卵ミルクなどを
追加したらすむこと。
そうなると幕内風におのずとなっていくというわけ。
米を馬鹿にしていたが これは本当に善玉菌を増やすね。
まさか これほど善玉菌のサプリを培養するとは思わなかった。
喘息がでなくなったり わたしのカンポウという皮膚病がでなくなったり。これらを
押さえるためにはいろんなビタミンやミネラルのサプリ、抗酸化サプリがいるのに
米をしっかり食べるだけで わずか善玉菌3回仕込むだけで
他のサプリがいらなくなるんだもの。これはすごいこと。
平日だけビタミンbを飲むけど これもかなり量を減らせたし。
561病弱名無しさん:2014/05/05(月) 08:52:19.19 ID:mo1jZqXC0
栄養学や肉食主義が合う人を否定はしません。
ただ
遺伝的に幕内秀夫理論は日本人に合っているし
また 合う人が多いということは言えると思います。

そしていろんな病気になったときに
肉食主義やヴィーガンやローフードや青汁など
いろんな偏った方法を採用するのは良いことだと思います。
でも治ってきたらまた 幕内風に戻って暮らせると思います。
偏った理論は何かの疾病を治すのにはとても良いのです。
でも治ったら お開きにして良いです。なぜなら
10年も続けると 薬になる療法も毒になる場合があるからです。

幕内風は貧乏人に味方してくれるけど もしやりくりつくなら
調味料は自然な手作り培養のものを。それが免疫を強くするから。
また米は5分つき辺りの調合がよいこともあるので
そこを強化してみてほしい。しかしやりくりがつかないなら
アバウトな幕内風で良いでしょう。たまに良いものを買えば良いかなとは思う。
彼の本を中古でほとんど買い尽くしたけど 新品も買ったけど
本当に 納得できる内容になっていてためになる。今後の食費もかなり
安くなったし、本を買っても 元はとれる。
562病弱名無しさん:2014/05/06(火) 08:35:38.78 ID:AG4+Rvd40
長い上にまとまらない。
563病弱名無しさん:2014/05/06(火) 16:06:07.68 ID:9wx6u/Oq0
>>562
あほやからしゃーないねん。すんまそんぴ。
564病弱名無しさん:2014/05/06(火) 22:27:15.67 ID:yyiTmcIj0
ディーン・オーニッシュ=ビル・クリントンの狭心症を菜食治療した主治医

菜食、瞑想、ヨガによって外科的手術無しで心臓病治療をする
米国最先端医療のトップ中のトップ医師
ノーベル医学賞受賞医師のブラックバーンと共同研究で
菜食、瞑想、ヨガによる心臓病治療が細胞レベルの寿命を
伸ばすことができることを科学的に証明してみせた。
インドのヨガ聖者スワミ・サッチダナンダの弟子。
565病弱名無しさん
ナチュハイ初めて2週間。もともと酵素玄米を主食に動物性たんぱく質は2日に一食という生活でしたが、2kg痩せました。

でも、風邪引いちゃったよー
この数年こじらせること無かったのに。

自分は、少し動物性たんぱく質も食べないと元気でないかも。