ビーガン絶対です

このエントリーをはてなブックマークに追加
389病弱名無しさん:2011/08/22(月) 23:22:35.77 ID:ryfHEqpJ0
いや、別に江戸時代に肉食が禁じられたなんて事は無いんだけど。
家畜を飼って屠殺して肉を得るっていう習慣が無かったから、一人当たりの肉の消費量が極端に落ちたというだけで。
390病弱名無しさん:2011/08/23(火) 00:02:50.50 ID:cyqua4IF0
動物を嫌悪してるからビーガンなんだけど、スレ違いかな?
391荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/08/23(火) 00:15:40.64 ID:NUXqDF520
>>390
別にあなたがビーガンなのは結構なんだけど
子供にはビーガン食させないでよってだけ
成長してから勧めてみて自分の意志で菜食者になるかどうかさせてね
392病弱名無しさん:2011/08/23(火) 02:23:02.38 ID:xd4TxOnI0
>>391
あんたにとやかく言われる筋合いはないと思うんだけど?
法律的に問題あるんだっけ?
393病弱名無しさん:2011/08/23(火) 08:11:43.68 ID:Sn6Vu6ar0
たまごちゃんアレルギーはどうすんだ?
394荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/08/23(火) 09:31:58.20 ID:NUXqDF520
>>393
たまごちゃんアレルギーの場合はスキムミルクかホエイプロテイン
ベジタリアンは乳の中のカゼインが悪いというけどホエイプロテインはカゼインは除去されてる
子供の成長には重要なものだよ
ちなみに弟はたまごちゃんアレルギーでもないのに好き嫌いで食べなかったから
俺より10センチ背が低い
395病弱名無しさん:2011/08/23(火) 10:27:28.82 ID:Sn6Vu6ar0
>>394
なるほど。
お芋や栗にも含まれてるみたいだけどだめなの?

個人差もあるかもしれないし、難しいね。
子供の意思も大切だし、親の管理も大切だと思う。

>>391さんは、給食のない学校に通わせるの?
396395:2011/08/23(火) 10:29:37.50 ID:Sn6Vu6ar0
間違えた。
>>319×
>>392
397395:2011/08/23(火) 10:33:01.12 ID:Sn6Vu6ar0
また間違えたw
>>391×
>>392
398病弱名無しさん:2011/08/23(火) 10:53:31.20 ID:xd4TxOnI0
>>395
いえ、給食とかは気にしない
家では作らないだけ
399病弱名無しさん:2011/08/23(火) 12:23:08.65 ID:Sn6Vu6ar0
>>398
なるほど。
家では菜食にするだけで、だいぶ違うかもね。

自分ももっと早く菜食になりたかった。
毛深いのは肉食のせいだ(´・ω・`)
400病弱名無しさん:2011/08/23(火) 13:23:09.74 ID:tT6kAISLO
392:病弱名無しさん≪sage≫ (2011/08/23(火) 02:23:02.38 ID:xd4TxOnI0
>>391
あんたにとやかく言われる筋合いはないと思うんだけど?
法律的に問題あるんだっけ?




他人の食生活に突っ込みたがる奴はケツアゴで禿げてて180以下のチビブサメンです
wwwww

皆さんも馬鹿は速攻あぼーんしましょう!!!!!

401病弱名無しさん:2011/08/23(火) 14:17:14.06 ID:YBrXLNpC0
>>400
もう何が何やら、つまり、180センチ以上ある事が唯一の自慢ってこと?
402荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/08/23(火) 18:09:23.41 ID:NUXqDF520
>>400
なにがハゲじゃハゲてんのはお前やろ
http://blogs.yahoo.co.jp/joe_armk/MYBLOG/write.html
403病弱名無しさん:2011/08/24(水) 22:13:57.10 ID:r1Dp+r+g0
藤子Fのミノタウルスの皿?だっけ。
夏休みか冬休みのこどもアニメスペシャルで観て以来
罪悪感を抱き、しばらく肉が食べられなかった。
どんなに美味しそうに料理されても牛や豚や鶏や羊の顔が浮かんでくるので
そのうち、何も考えないように意識しながら肉を食べていたな。

大人になってから、健康や美容に悩み、肉食がそもそも体に良くないと知り、
ベジタリアンになってみたら精神的に楽になっただけじゃなく
痩せたり肌もつるつるで物事に集中力も増したり、美容と健康の悩みがあっさり解決した為
個人的には、管理されている子供のうちからベジタリアンになりたかったよ。
親になる前からそう思っていたから、子供が生まれてから
肉食でいることが容易い環境において、家庭でくらいビーガン食を提供するし
ベジタリアンのメリットを子供に体感させておくよ。
404病弱名無しさん:2011/08/24(水) 23:26:02.54 ID:Mt/chYBa0
家族でベジって心強いね。
自分は一人だけだから、たまに虚しくなるよ。
405病弱名無しさん:2011/08/25(木) 08:25:47.67 ID:gt1f+TGs0
そんでヴィーガンって美味いメシ食えてるの?
406病弱名無しさん:2011/08/25(木) 09:10:45.51 ID:ObMmL8Bf0
>>404
実家にいた頃、おまえはウサギか!肉食え!って父がステーキほぼ毎日焼いてきて
哀しくなったよ。
食べなきゃ悪い気もするが食べたら気分も体調も悪くなるってわかっていたから
子供の主義を尊重してほしかったよ。
自分が家庭を持ってからの食卓に日々、幸せを感じるよ。。
べじメニューは後片付けも楽だし。
407病弱名無しさん:2011/08/25(木) 09:18:28.09 ID:ORAO3l0g0
>>405
食べてるよw
もうお肉とか美味しく感じないし。
>>406
それは、きつかったね。
お父さんも心配してのことだったんだろうけど。
確かに後片付けは楽だねw
動物性の脂はギトギトで落ちにくい。
今まで体内に入れていたかと思うとゾッとするw
408病弱名無しさん:2011/08/25(木) 09:19:33.73 ID:ObMmL8Bf0
>>405
東京のヴィーガンカフェ、カフェエイトのレシピ集とか(VEGE BOOK)
クックパッドの気に入ったメニューをアレンジしたり
パンを焼くとき、豆乳にしたり卵入れなくても美味しいよ。
ベジタリアンになってからのほうが料理好きだ。
ヴィーガンレシピも美味しいもんだよ。
409病弱名無しさん:2011/08/25(木) 10:26:06.52 ID:gt1f+TGs0
牛乳の代わりにココナッツミルクとか豆乳
バターの代わりにアボガドで満腹感ってあるの?
410病弱名無しさん:2011/08/25(木) 13:01:51.67 ID:ObMmL8Bf0
バターのかわりにココナッツオイルつかっている。
冷えたら固体になるから使い勝手良い。
よく水切りした木綿豆腐をフードプロセッサーでク生リームとして使ったり
ナッツや大豆の登場頻度高くなったから満腹感はあるよ。


411病弱名無しさん:2011/08/25(木) 13:47:41.10 ID:Tz8H68gb0
>>409
豆乳はともかく、ココナッツミルクってグラムあたりのカロリー、牛乳の倍だよ。
タピオカココナッツミルクに使う場合、、通常のレシピでもココナッツミルクと牛乳をまぜてマイルドにしないと
脂っこくて食えんのだわ。 
412病弱名無しさん:2011/09/02(金) 19:34:21.10 ID:ain9Cein0
家族が肉大好きだから、料理はするけど
そのたびに気持ち悪くなる
413病弱名無しさん:2011/09/07(水) 14:12:32.42 ID:K9kqhf/G0
>>412
肉好きな人を家族って呼ぶの、、、、?
414病弱名無しさん:2011/09/08(木) 15:37:12.64 ID:W1MjLUCA0

家族の中で自分だけが先にベジタリアンになってみると
412さんみたいな状況になるのでは。
家族にはベジタリアンを強制しないつもりでわたしも肉を料理してきたけど気持ち悪くなってしまって
それを説明したり話し合って、シーフードならおkにしたけど
それも気持ち悪くなって(後から重金属の害を知ってからシーフードもやめて)
1年かけて家族に説明して少しずつ協力してもらっているうちに家庭では肉や魚を扱わなくなったよ。


415病弱名無しさん:2011/09/15(木) 09:29:37.76 ID:ceToiRYD0
ニンニク、ニラ、ネギ、あさつき、らっきょうを摂らないビーガンの人いますか?
摂らなくなったら煩悩が起こらなくなるっていうのは実感あるのかな。
実践しようとするとニンニクやネギの頻度が我が家でめっちゃ多かったことに気いた。
416病弱名無しさん:2011/09/23(金) 22:39:30.59 ID:tSBUyleV0
6歳の次女が、物心ついた頃から、肉や魚を食べません。
理由は「死んだ生き物を食べたくない」という感情があるようです。

「死んだ動物なんて食べられない」と肉を食べない6歳の娘
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/1211/216371.htm
417病弱名無しさん:2011/09/24(土) 13:23:38.56 ID:3sSO2ZUP0
肉を食べないからって乳製品を増やすのはよくない。
ソーセージも。
卵や大豆を食べるならたんぱく質は問題ない。
問題があるとすれば魚を食べないことによる脂質バランス。
418病弱名無しさん:2011/09/25(日) 06:25:10.58 ID:W25ATJ5z0
一気に食べる量が減り、三年ほどかけて徐々にビーガンになったのだが、歯茎が一気に弱った
菜食に移行したのと歯茎が弱るのって関係あるのかな
歯がグラグラで食べるのにも支障出たので今は歯医者通いしてる
419病弱名無しさん:2011/09/25(日) 20:26:58.46 ID:JseGCMQH0
菜食と小食は分けて考えないと。
420病弱名無しさん:2011/09/25(日) 22:05:35.28 ID:BoYv9nks0
>>416
踊り食いとか活け作りならいけるんじゃね?
421病弱名無しさん:2011/10/04(火) 11:11:40.21 ID:DXZ/4PnJ0
>>418
カルシウムやミネラルが足りてないのかも
422病弱名無しさん:2011/10/04(火) 12:08:35.94 ID:MUdagx1b0
423病弱名無しさん:2011/10/04(火) 12:11:47.16 ID:MUdagx1b0
>>413
家族が肉食だったからといって家族扱いしないなんて
そんなんんだからビーガンはキチガイ扱いされるんだろ
424病弱名無しさん:2011/10/04(火) 17:02:42.86 ID:8DhSq3+N0
まあ、孤立してるのは明らかだよ。
自分はいつも一人でご飯食べてるし。

何とも思わないのかな?と考えることもあるよw
425病弱名無しさん:2011/10/07(金) 02:55:31.63 ID:ZX74mY6Y0
まあこんな調子だからキチガイ扱いなんだろうなぁと思いつつ
夜食に馬刺しを食べる俺様であった。
426病弱名無しさん:2011/10/07(金) 09:09:18.42 ID:rVUCOOqo0
言葉遣いの悪さから程度が知れますね↑
427病弱名無しさん:2011/10/07(金) 15:40:47.73 ID:+7Q8hDUeO
肉や魚を食べたり買ったりするとすごい罪悪感が出てくる

毛皮のコート着てる人は野蛮
428病弱名無しさん:2011/10/11(火) 21:37:26.79 ID:2kUB0PyY0
肉も魚も食べ辛いというか臭いし硬いし
頑張って食べていたときは胃薬手放せなかった
胃壁にずっと張り付いて重たくなっていた感じがしていた
429病弱名無しさん:2011/10/13(木) 23:38:34.02 ID:obyaMmbp0
孤立しようと気持ち悪いものは気持ち悪い
魚も肉も毛皮も皮も
430病弱名無しさん:2011/10/23(日) 15:47:14.21 ID:80ro3bKJ0
長寿の秘訣は肉にあり  桜美林大学
http://eco.goo.ne.jp/food/slowfood/autumn/02_1.html
431病弱名無しさん:2011/10/25(火) 15:31:24.25 ID:cNfEmN9T0
韓国人でビーガンの友人。
旦那日本人なんだけど、妊娠中勧告の母親から犬肉食べろメールが来たそうな。
結局ビーガンで通して、生まれた男の子は人一倍元気でかわいい。
432病弱名無しさん:2011/11/04(金) 15:55:07.52 ID:WZv9tobX0
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html
断食・小食・不食を止めましょうね  断食の効果は糖質制限の効果


断食・小食で癌が治るケースがあるのは、
断食により癌細胞へのブドウ糖供給を断つからです。

癌細胞は正常細胞の5倍から20倍のブドウ糖が必要です。
断食によりブドウ糖を作る食べ物・糖質(米 小麦 果物 砂糖類など)を断てば、

癌細胞は増殖できなくなります。
これは断食により結果的に糖質制限(糖質を少なくする)をしているわけです。

今日から糖質を一切取らなくても、
体内から癌細胞供給分のブドウ糖が無くなるのに、最低三ヶ月かかります。

つまり、三ヶ月間の連続断食が必要です。これは不可能です。
死にます。

仮に出来たとしても、骨は再生不可能なレベルまでもろくなり、
生命力は大きくそぎ落とされ枯れます。
ですが、糖質制限ならば、
三ヶ月どころか一生続けることが出来ますし、

長期断食のように仕事を休んだり(ほとんどの人は断食数日で仕事ができないほど衰弱します)
生命を危険にさらすこともありません。
433病弱名無しさん:2011/11/04(金) 16:01:12.22 ID:rIFPbkWA0
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html


宿便

断食小食玄米菜食の指導者の方は腸内に宿便があり、これがすべての病気の原因なので、
断食で宿便を取りましょうと主張なさっておられます。宿便を取るには、3日くらいの断食では無理です。
10日以上の長期の断食を何回も繰り返すことになります。


ほとんどの方が宿便が取れる前に、骨が再生不可能なレベルまで弱くなり、
生命力が無くなり、見た目も枯れていきます。仮に宿便が取れても、
三ヶ月もすればまた溜まりますから、きりがありません。

便は人の忌み嫌うものです。宿便にとらわれますと便に対する潔癖症とでも言いますか、
一日に何回も手を洗う神経症の人のように、便通ばかりを気にするようになります
便通ノイローゼとでも言いましょうか。穀物と野菜中心の食事をしていれば、
多量に便を出すことはそれなりに重要です。

穀物や野菜は未消化の部分が多く、それを便で出さなければいけませんから。
糖質制限していればあまり重要ではないです。たとえどんな食事法をしていても、していなくても、

便通より遙かに大事なことは、呼吸です。呼吸に影響を与える椎間板の詰まり具合 
鎖骨 胸骨 心のやわらかさ。食事法や便通以外の視点を持つ必要があるでしょう。
434病弱名無しさん:2011/11/04(金) 22:49:56.75 ID:0/AN36Ty0
冬物は毛ばかりでなえる。
435病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:47:08.55 ID:n8uUjVJ90
葬られた「第二のマクガバン報告」
T・コリン・キャンベル (著), トーマス・M・キャンベル (著), 松田 麻美子 (翻訳)

要約コピペ
著者は、フィリピンで発がん物質に汚染されたピーナッツを食べた子供たちのうち、
実際に肝臓がんになるのは、肉をよく食べる裕福な子供たちであることに着目し、
がんと動物性タンパク質の関係を調べる研究をスタートさせる。
まず、ネズミの肝臓がんの進行が、高タンパク食でONになり、低タンパク食でOFFになる
という実験結果が得るが、ネズミの結果をそのまま人に当てはめるようなことはしない。
健康の分野で科学的裏づけを得るには、いろいろ異なった方針で研究し、
それらをつき合わせる必要があるからだ。
 そこで今度は、中国で大規模な疫学研究をスタートさせる。
病気は、その原因が、栄養不足と不衛生にあるものと、栄養過多にあるものに分けられる。
がんや心臓病は栄養過多が原因であり、高い血中コレステロール値と相関がある。
そして動物性食品はコレステロール値を上げ、植物性食品はコレステロール値を下げる。
平均的な中国人は、総摂取カロリー量がアメリカ人より多いにもかかわらず、
アメリカ人よりスリムで健康的だ。
この結果は、低タンパク食のネズミが、高タンパク食のネズミより総摂取カロリー量が
多いにもかかわらず、スリムで活発で健康であることと合致している。

人の体の現象は複雑だから、一つの実験結果から結論を出すことはできない。
だからこそ条件を様々に変えた周到な動物実験、世界各国で行われている疫学調査、
実際に治療に携わる医師の報告など、様々な視点からの得た結果に矛盾がなく、
なおかつ、その作用メカニズムが、生物学的に説明可能でなければならない。
著者は、動物性タンパク質の否定という自らの結論が、どれだけ一般常識に反するかを熟知した上で、
誠実に科学的手順を踏んでいる。引用の文献も明らかにされており、文句のつけようがない。

 この本を読んだら、もう肉や魚や乳製品を買う気にはなれない。
436病弱名無しさん:2011/11/13(日) 05:58:38.20 ID:j7AOzM6/0
>>431
韓国でビーガンって難しそうな印象あるからその友達すごいね!
周りから肉を食えという圧しが日本より強そうだ。

437病弱名無しさん:2011/11/15(火) 06:32:32.02 ID:j7aEHSkp0
ビーガン料理教室は男おれ一人だけだから天国や
438病弱名無しさん
このハーレム野郎め!