◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【スマートドラッグについて1】
[スマートドラッグとは何でしょうか?]
 要するに「頭のよくなる薬」なんですが、以下の3条件を全て満たすものを言います。
 1.用法を守れば、即死するような危険性がないこと。(安全性)
 2.副作用が出ても、服用を中止すれば元に戻ること。(可逆性)
 3.QOL(Quality of Life:生活の質)が向上すること。
 スマートドラッグ、もしくはスマドラと略されて呼ばれるのが通常です。
英語圏では"Smart drugs"の他、医薬品やサプリメントなどを含め"Nootropics"と呼ばれる。

[どうやって頭がよくなるの?]
 薬によってさまざまですが、大別して3種類あります。複数の効果を持つのもあります。
  A.脳内化学物質を調整するもの(ex.ピラセタムなどの「ピラセタム系」が代表的)
  B.脳の血流を良くして脳の働きを助けるもの(ex.イチョウ葉、ヒデルギン、ビンポセチン等)
  C.脳のエネルギーレベルを上げるもの(ex.イデベノン、カフェイン等)

[飲むだけで頭が良くなるの?]
 自分に合った量を飲めば「頭の回転が速くなる」「いつもよりスッと記憶できる」などの
 効果があると考えられますが、何もしなければ何も良くなりません。

【前スレ】
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1293379372/

【関連スレ】
【さらに】頭がよくなるサプリメント11【上をっ!!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1273280902/
2病弱名無しさん:2011/02/20(日) 19:47:05.90 ID:3HseZV8+0
【スマートドラッグについて2】
[安全なの?]
 薬によって異なりますが、概して安全です。但し禁忌やアレルギーの問題はありますので、
 使用前には必ず医薬品添付文書や、以下のリンクを確認して下さい。
 ttp://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html (独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)
 ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html (おくすり110番)

 元々これらの薬の多くは脳梗塞やアルツハイマー病などによる記憶障害等の治療薬ですから、
 同じ機構ながら即死するような危険な物もあります。それらはスマドラとは呼ばれませんし
 手にも入りませんが、よく調べずに海外から買うとそういう薬に当たる……かもしれません。

[副作用はありますか?]
 薬によって異なりますが、軽い頭痛・腹痛・めまいなどは見受けられます。特に自分の適量
 よりも多く服用した場合にはほぼ確実に副作用が出ます。とはいえ副作用の殆どは一時的で、
 また重篤ではないものであり、服用を中止・中断すればそのうち消えます。

[国内で買えますか?]
 わずかな例外はありますが、基本的に国内では買えません。個人輸入として海外から買う
 のが通常です。たまに国内で販売してるヤベェ店がありますが、国内店からの購入は薬事法
 違反となる場合があります。

[どうやって買えばいいんですか?]
 例えば>>8のショップ等で購入できます(日本語ページを持っている会社もあります)。お買い物の
 方法自体は普通のネット・ショッピングと変わりませんが、薬事法等の規制が掛かりますので、事前に
 「基礎知識」のリンク先を熟読しておきましょう。お支払いは国際郵便為替やカードとなります。
 初心者の方であれば、説明が丁寧でしかも日本語、というIAS JapanやJISAがおすすめです。
3病弱名無しさん:2011/02/20(日) 19:47:58.09 ID:3HseZV8+0
【代表的なスマドラ】ピラセタム系と血流改善系の組み合わせはスマドラの基本スタックの一つと言える。

A.<ピラセタム系:アセチルコリン分泌促進が主作用。主に短期記憶形成能力が向上>
  ・ピラセタム − 元祖。安価で毒性が極めて低いとされる。単体では効果が薄い。ピログルタミン酸がこれと似た構造で有り、弱いが同様の効果を持つ。
  ・アニラセタム − ピラセタムの強化版。ややアッパー傾向有り。ピラセタムより少量で。適量の見極めが難しい。
  ・オクシラセタム − ほぼ同上だが、アッパー傾向は無い。アニラセタムより高価で、あまり人気は無い。
  ・プラミラセタム − ピラセタムの15倍の強さと言われる。調整難(製造中止)。
 (ピラセタム系を過量に服用すると、一時的に思考がまとまらなくなったりする。)

*ピラセタム系使用時は脳内アセチルコリン(ACh)を大量消費する為、
一日に500mg〜1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。
アセチルコリンが枯渇すると、頭痛や疲労等、思考能力低下等の不具合を招く。
ちなみに、レシチンでコリンを摂る場合、4〜8gもしくは、10〜20g必要という意見もある。
4病弱名無しさん:2011/02/20(日) 19:48:45.48 ID:3HseZV8+0
<補剤:ラセタム系使用時には必須>
  ○コリンソース=アセチルコリンの原料となるコリン基を持つもの。卵黄や大豆に多く含まれているのでそちらでの補充も有り。
  ・choline bitatrate − 酒石酸塩+コリン。大量摂取すると下痢などの虞がある。
  ・choline citrate − クエン酸塩+コリン。choline bitatrate と大して変わらないが、摂取効率がやや高く、顕著な副作用もない。
  ・ホスファチジルコリン − ホスファチジル酸+コリン。リン脂質の一種で、本来はこれをレシチンと呼ぶ。
  ・(広義の)レシチン − ホスファチジルコリン 、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン等のリン脂質全般を含むもの。健康食品業界でのレシチンはこのこと。
  ・DMAE − 眠気が飛ぶらしいが、人によっては激しく眠気を催す。慣れればOK。DMAEはコリンのアナログで有る。
   (DMAEのコリンソースとしての有効性には異説も有り、他のソースと併用するのが無難と思われる)
  ・セントロフェノキシン − DMAEの上位互換と言える。脳のエネルギーレベルを上げ、リポフスチンを除去(コリン補充が主効能では無い)。
  ・α-GPC − コリンソースで有り、アセチルコリン分泌促進能も有る。高価。
  ・CDPコリン − α-GPCとほぼ同様だが働き方に違いが有り、併用する事で最高の効果が得られる。シチコリンとも。

  ○アセチルコリン分泌補助=主に、アセチル基に関わるもの。
  ・パントテン酸(ビタミンB5) − カルニチンと共にアセチル基の運搬に重要な補酵素A(CoA)の前駆体。ピラセタム系使用時には食事やMVMでは補いきれない量が必要。
  ・パンテシン(パンテチン) − 吸収率の高い活性型のパントテン酸。効果は大体同じ。
  ・アセチル-L-カルニチン(ALC) − AChを作るのに必要なアセチル基の供与体となる。集中力が持続するようになるとも言われる。
  ・N-アセチル-L-システイン(NAC) − アセチル基供与体である。肝臓保護作用も持つ。
  ・アセチル-L-チロシン(ALT) − アセチル基供与体である。
  (コリンのアセチル化は体内で自然に起こる現象なので外部からのアセチル基供与体は必須というわけではない)
5病弱名無しさん:2011/02/20(日) 19:49:33.41 ID:3HseZV8+0
B.<血流改善系:脳の血流を促進することで脳機能を高める>
  ・ヒデルギン − 記憶力の向上に優れるとされる。元々が降圧剤として開発されており、血圧低下を招く事が有る為、運動時等要注意。
  ・ビンポセチン − 視覚機能向上がウリ。反射神経が良くなる感じがする。血圧低下は無い。食事とともに摂ると吸収が良い。
  ・ニセルゴリン − アッパー傾向が有り効果が分かりやすい。集中力向上が言われる。
  (以上3つが良く使われている)
  ・ニモジピン − 血管の収縮を抑制するタイプ。血圧降下有り。改良版にニルバジピンと言うのも有るらしいが見かけない。
  ・イチョウ葉 − (ギンコビロバ)−国内のスーパーでも買える貴重なスマドラ。効き目はマイルドだが、抗酸化物質で有り、解毒作用も有る。
  ・アスピリン − 高い血小板凝固阻害作用で血行を良くする。非可逆性作用で回復2週間程かかる事も有り、スマドラとは言い難いのだが参考まで。
  ○GABA類
  ・GABA − 色々な効果が有るが、スマドラとしては血流改善効果がメイン。BBBをほとんど通過しない(最近は異説も有る)が、下の2つは通過性が良い。
  ・ピカミロン − GABAとナイアシンの化合物。極めて毒性が低い。低用量でトライキライザ、高用量でスティミュラントになるらしいが微妙。
  ・フェニバット − リラクゼーションと集中力。ストレスを軽減してくれるらしい。テアニンとのスタックが良い。
6病弱名無しさん:2011/02/20(日) 19:53:07.04 ID:zRjPtEZG0
C.<覚醒−元気系>
  ・アドラフィニル − ナルコレプシー薬で有り、高い覚醒効果が有るが、肝臓毒性が高い。そして小便が臭くなる。
  ・カフェイン − 糖類と摂取すると効果が高い。案外中毒になりやすいので要注意。
  ・イデベノン − CoQ10のアナログで有り、IASによると、より優れた効果が有るらしい。脳のエネルギーレベルを上げる。
  ○チアミン(ビタミンB1)類
  ・チアミン − 糖代謝を助け、疲労を回復、元気にさせる。他のビタミンB群と一緒に摂ると効果が高まる。
  ・スルブチアミン − 効率の高いチアミンのアナログ(類似型)。いわゆるアーカリオン。ここでは人気無いがバルクニュートリションでは売れているようだ。
  ・フルスルチアミン − いわゆるアリナミン。いわゆるニンニク注射。
   他、多数のチアミン類が開発され、製品化されている。
  ○ドーパミンソース(ドーパミンは快楽やる気、集中力に関わる神経伝達物質だが、意欲、ストレスに関わるノルアドレナリンの前駆物質でも有る。)
  ・チロシン − 抗鬱作用が有り元気になるが、怒りっぽくなる傾向も。鬱患者は医師と相談の上どうぞ。
  ・フェニルアラニン − チロシンの前駆体。効果もほぼ同様。
  ○その他
  ・BCAA − 脳疲労物質であるセロトニンの分泌を抑える。覚醒効果も有る。
  ・クレアチン − 細胞内の最終的エネルギー物質で有るATPを高速に再生する。補充により主に筋肉の出力を上げるが脳細胞にも効果が有る。
アドラフィニルの改良版であるモダフィニルが定番で有ったが、2006年9月8日向精神薬に指定され入手不能に。
尚、比較的身近なカフェイン+チアミン+糖類(ブドウ糖が効果的)だけでもかなりの効果が有る。
カフェイン摂取すると落ち着かなくなる人はテアニンも同時に摂ると良い。
7病弱名無しさん:2011/02/20(日) 19:53:48.29 ID:zRjPtEZG0
<参考リンク>
○IAS:目的別服用・相乗効果一覧
 ttp://www.japanias.com/sojokoka.htm
○IAS:製品情報
 ttp://www.smart-drugs.com/iasj3.html
○Chikara: 製品情報
 ttp://www.chikara.net/pdescr.html
 ttp://www.chikara.net/products2.html
○ドラッグマニア: スマートドラッグ
 ttp://www.drugmania.nu/drugmania/smartdrug.htm
 服用の感想はかなり大げさに書かれているので、過度な期待は禁物。

【スマドラの購入】
海外から個人輸入します。取っ付き難いですが実際にはさして難しくなく、日本語ページもあります。
どうしても駄目な人は輸入代行業者を使うことになりますが、高額の手数料を取られる上、
特に補償をしてくれるわけでもありません。以下のスレ等を参照して、出来る限り自分で輸入しましょう。
【輸入】海外サプリを購入するスレ12【代行禁止】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1248865172/

[個人輸入の基礎知識]
ttp://www.jetro.go.jp/theme/trade/private/ (個人輸入情報@日本貿易振興会)
ttp://www.jetro.go.jp/theme/trade/private/qa/qa-07.html (薬・化粧品などの個人輸入@日本貿易振興会)
8病弱名無しさん:2011/02/20(日) 19:54:29.38 ID:zRjPtEZG0
[海外のスマドラ会社(有名どころのみ)]
○International Antiaging Systems(IAS)
 ttp://www.smart-drugs.com/
 ttp://www.japanias.com/ (IAS JAPAN/日本語)
○Quality Health, Inc(QHI)
 ttp://www.qhi.co.uk
○InHome Health Services
 ttp://www.inhome-health.com/
○Japanese's Internet Sales Association (JISA/日本語)
 ttp://www.bigpond.com.kh/users/camrich/
○Bulk Nutrition(BN)(各種サプリの原抹が格安で購入出来る。スマドラ原抹も各種。)
 ttp://www.bulknutrition.com/

[海外のビタミン会社(一例)]
 ttp://www.iherb.com/
 ttp://www.betterlife.com/
 ttp://www.vitaminshoppe.com/
 ttp://www.vitaminworld.com/
9病弱名無しさん:2011/02/20(日) 19:55:14.95 ID:zRjPtEZG0
【FAQ 1】
[血液検査(尿検査)に引っかかりませんか…?]
 引っかかりません。万が一引っかかっても合法ですので心配無用です。但しスポーツ選手は、
 物によってはドーピング規定に該当する場合がありますので、各自確認をしてください。

[費用は大体どれくらい掛かるものでしょう。]
 人によって、また使う薬によって相当違いますが、例えばQHIで1ヶ月分程度のピラセタムを
 購入する場合「ピラセタム60錠×800mg=15ユーロ」に送料が12ユーロで27ユーロ程度です。
 (但しQHIは送料込み1オーダーが45ユーロ以上、という条件があるのでもう少し何か買う必要あり)

[DMAEとDHAとDHEAって同じものですか?]
 全然違うものです。
 ・DMAEはジメチルアミノエタノール、DHAは必須脂肪酸の一種。
 ・DHEAは加齢とともに産出量の減るホルモンで、若年者が摂取してはいけません。
 ・DHEAはスマドラと言うよりは抗老化剤としての色合いが強く、効果は全身的です。

[略語集 & 注文するとき役に立つ「ちょっと英語」]
 ピラ(ピラセタム) アニラ(アニラセタム) アセカル(アセチルカルニチン)
 ニセゴ(ニセルゴリン) ビンポ(ビンポセチン) ヒデ(ヒデルギン)

 Order sheet→注文書 Price List→価格表 Shipping cost→配送料 Form→書類、××書
 Handling cost→手数料 Expire→無効になる(Expire date→賞味期限、使用期限)
 Disclamer→賠償否認(QHIのDisclamerを参照)
10病弱名無しさん:2011/02/20(日) 19:55:55.93 ID:zRjPtEZG0
【FAQ 2】
[デプレニル(Deprenyl)(selegiline)という薬があるが…]
 これは絶対輸入してはいけません! これは現在「覚せい剤取締法」によって覚醒剤原料指定
 されており、購入・譲渡のいずれもが禁止され、違反した場合、7年以下の懲役に処されます。
(国内ではエフピー錠として承認されており、使用目的の所持においては問題はない)

[抗不安薬を売ってるトコ見つけたんだけど買って良いの?]
 これもダメです! 向精神薬(大抵の抗不安剤は向精神薬にカテゴライズされます)の輸入もまた
 法律で堅く禁じられており、輸出入・譲渡・譲渡目的所持などに3年以下の懲役が用意されてます。

[スマドラで、体にとって危険かもしれないのってある?]
 バソプレシンという薬の連用多用は危険だと言われています。またアドラフィニルという薬が、
 臓器(肝・腎)負担の大きさから、なかなかの危なさだと言われています。
 また、若年者がホルモン剤を摂取することは、将来的に危険があると考えられています。
11病弱名無しさん:2011/02/20(日) 20:05:04.12 ID:3HseZV8+0
【FAQ 3】
[ピラセタムやアニラセタムの輸入限度は?]
ピラセタム、アニラセタムとも承認されている医薬品。アニラセタムは過去ですが、承認は残っています。
これらは要処方せん医薬品、昔の要指示薬に当たります。そのため、個人輸入の限度は1ヶ月分です。
オクシラセタム等の他のパイログルタメート系が指定されていない不整合は気にせずとも良いでしょう。

[レシチンやらアセチルコリンやら、よく分かりません]
健康食品の分野でのレシチンはリン脂質全般を指しますが、厳密にはリン脂質の一種である、
ホスファチジルコリン(ホスファチジル酸+コリン)をいいます。
ホスファチジルコリンがコリンに変換され、このコリンとアセチルCoA(アセチル基+パントテン酸
+リン酸+アデニンなど)で、アセチルコリン(ACh)が合成されます。
もちろんコリンの生成はホスファチジルコリン以外のコリンソースからも為されます。
ttp://www.slg.ne.jp/contents/sub/common/acetylcholine_transmitter.html
ピラセタムはアセチルコリンを大量利用するので、コリン・パントテン酸を摂取して生成を助けないと枯渇します。

[結局のところ、コリンソースはどのくらい摂ればいいの?]
正確な数字はありません。ラセタムの種類・量に応じ、頭痛等の副作用を感じない量を摂って下さい。
ただし同量のコリンを摂るためには、種類に応じて以下のように必要量が変わるだろうことはいえます。
クエン酸コリン<酒石酸コリン<ホスファチジルコリン<卵黄レシチン<大豆レシチン。
但しレシチンには他にもホスファチジルセリン (PS)やホスファチジルイノシトール等の有用な成分が含まれています。

[屁が臭くなった]
コリンが代謝されるとき、魚の臭いがするトリメチルアミンが生成されることがあります。
そのため 大量のコリンを摂取した場合、魚のような体臭がするかもしれません。

[こんな薬に頼るより、バランスの良い食事と規則正しい生活習慣、適度な運動がどうたらこうたら]
当然です。
このスレはバランスの良い食事となんたらをある程度達成している前提で、さらに上を目指すものです。
それが出来ていない人はスマドラを摂る前に、お料理板にでも行って下さい。
12病弱名無しさん:2011/02/20(日) 20:06:37.97 ID:3HseZV8+0
以上テンプレ
13病弱名無しさん:2011/02/20(日) 20:26:21.38 ID:g53Eygif0
14病弱名無しさん:2011/02/20(日) 20:53:07.53 ID:Oh+A474F0
ゲロビタール系(GH−3、KH−3など)

用法・用量・・・1日1錠を25日間服用し続け、その後5日間休薬する。その後再び25日間投与するというサイクルを繰り返す
(連用による効果の減弱を防ぐため)

効能・効果・・・脳機能改善、抗うつ作用、毛髪改善、若返り等

副作用等・・・弱いながらもMAO阻害作用を持つので、抗うつ剤などとの併用は厳禁です。
なお、妊婦、呼吸器疾患を持つ方も投与禁忌となっています。

その他・・・若返りの薬として一昔前に有名になったもの。
ルーマニアの医師、Ana Aslan先生が局所麻酔剤の原型であるプロカイン(局所麻酔剤の〜カインという言葉は、もっとも古い局所麻酔剤のコカインから来ている。
この構造を色々変換して今の局所麻酔剤が開発された)を患者に投与したところ、若返り効果、抗うつ作用が認められたため製品化に至ったという、
もっともクラシカルといえるスマートドラッグの一つ。

解説・・・主成分であるプロカインは、血液中でエステラーゼというエステル結合を切断する酵素(この酵素は数種類存在し、特異性が異なる)よって速やかに
(20〜45分)パラアミノ安息香酸とジエチルアミノエタノール(DEAE)に加水分解されます。ジエチルアミノエタノールは血管拡張作用を持ち、これも
一部若返るという作用に寄与していると考えられます。プロカイン自体コカインから誘導された化合物ですので、当然コカインの持つMAO阻害作用を引き継いでおり、
抗うつ作用も発揮します。なお、パラアミノ安息香酸とスルホンアミド系薬物を併用すると双方の分解が阻害され、血中濃度が上昇しますので注意が必要です。

さらに、このGH−3にヘマトポルフィリンなどを加えて安定性を増強したKH−3や、ビタミンB6、メソイノシトール、グルタミン酸を加えた
アスラビタルなる製品も存在します。

KH-3は脳循環機能改善作用によって効果を発揮するスマートドラッグで、1日2回(朝1錠、昼1錠)服用します。服用は、少なくとも3〜5ヶ月続けなければならず、
3〜6週間後に作用を感じるようになるそうです。
こちらも、プロカインを含みますので、プロカインアレルギーの方や、スルフォンアミド系薬物を服用している方はKH-3を服用してはいけません。
15病弱名無しさん:2011/02/20(日) 21:07:01.15 ID:Oh+A474F0
16病弱名無しさん:2011/02/20(日) 22:32:10.42 ID:e+7mfBSyP
乙ドラ>1
17病弱名無しさん:2011/02/20(日) 22:43:56.03 ID:6XVEPZehP
QHIで初めて注文(ビンポセチン)したらこんなメール来た

Thank you for your online credit card order.

Our credit card processors Nubrain, based in the USA require a form to
be signed by our customers confirming that they agree for Nubrain to
charge their credit card. The form will be sent in the post to you today.

For your current order, please confirm by email that you understand that
Nubrain will charge your card for this order. Once we have received your
reply, we will process your order.

No orders placed after this current order will be processed until the
form is received.

We apologise for the inconvenience.

Be well

QHI

これって署名する書類を送ったので、サインして返送してくれって事ですよね?
このメール来てから、もう十日経ってるがまだ届かない。
どれぐらい待ってから、問い合わせるべきですか?
18病弱名無しさん:2011/02/20(日) 22:44:59.49 ID:pZ3ljApdO
スマドラは常用せずに何か試験の当日だけ使った方がいいの?
19病弱名無しさん:2011/02/20(日) 22:47:00.60 ID:tMeLO64P0
気になるなら問い合わせたほうがいいよ
向こうはそれに対応するのが仕事なんだから
20病弱名無しさん:2011/02/21(月) 00:09:52.38 ID:I/Pw309i0
受験生です
勉強+αの効果を得たいのでスマートドラッグの服用を考えています

基本のキの字も知らない(過去ログやググってはみました)ので手ほどきよろしくお願いいたします
とっかかりには何を服用し始めれば良いのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします
21病弱名無しさん:2011/02/21(月) 00:33:27.40 ID:cdjhM3iQ0
>>20
もし個人輸入も初めてなら、スマドラじゃないけど、とりあえずiherbで
LifeExtensionかJarrow製のVinpecetineを買うところから始めたら?
ついでに、NatrolのMyFavoriteMultiple, No-Ironと、Acetyl L-Tyrosineとcaffeineあたりも。

スマドラなら、ピラセタム+コリン+パントテン酸と、ビンポセチンorヒデルギンが基本だが、
どのみちコリンやパントテン酸はサプリメント店で手にいれることが多いし、
マルチビタミンミネラル等はスマドラ関係なく基本なので。
22病弱名無しさん:2011/02/21(月) 00:37:19.62 ID:cdjhM3iQ0
>>8
次スレでは
>○Bulk Nutrition(BN)(各種サプリの原抹が格安で購入出来る。スマドラ原抹も各種。)
> ttp://www.bulknutrition.com/
これを削除で、

> ・CNW http://www.cognitivenutrition.com/
> ・KTB http://www.ktbotanicals.com/
> ・NP http://www.nutraplanet.com/
> ・SP http://www.smartpowders.com/
この辺を追加ね。
23病弱名無しさん:2011/02/21(月) 01:02:16.45 ID:I/Pw309i0
>>21レス感謝です
Iherb見て来ましたが思ってたより安くてびっくりしました笑

個人輸入は中国のサイトから電化製品を買ったことがあるだけですww

じゃあ総合ビタミンミネラルのlife extension と ピンポセチンに定石のピラセタム コリン パントテン酸
を飲んどけば大丈夫ですか?
質問ばかりですみませんorz
24病弱名無しさん:2011/02/21(月) 01:13:25.90 ID:kqRWSfiX0
大丈夫かどうかはお前さんの財布と体調と相談してくれ
25病弱名無しさん:2011/02/21(月) 01:28:08.54 ID:4u2++hhG0
マリファナリークス marijuanaleaks - Ask Neo
http://www21.atwiki.jp/ahyachujo/pages/33.html
マリファナリークス marijuanaleaks - 薬物教本
http://www21.atwiki.jp/ahyachujo/pages/51.html
26病弱名無しさん:2011/02/21(月) 08:42:56.32 ID:Ai25YlBTP
PrimaforceのCholine Citrateバルクが届いたのでオブラートに包んで飲んだけど、
なかなかうまく飲めないもんだな・・
この漏れる酸味を気に行ってきてしまった。
27病弱名無しさん:2011/02/21(月) 13:52:59.67 ID:ErNI+VDp0
普段からクエン酸を粉のまま飲んでるんで
クエン酸コリン程度の酸味では酸っぱいとも思わない
28病弱名無しさん:2011/02/21(月) 15:52:21.48 ID:0TLVC0EB0
上の質問に便乗して、DHCのさえざえにビンポセチンを加えて飲んでも大丈夫でしょうか?記憶のために飲もうかと考えています。
29病弱名無しさん:2011/02/21(月) 16:52:47.77 ID:n3VwbcL40
フペルジンAの評判ってどうですか?
何と一緒に摂取すればいいのでしょうか
30病弱名無しさん:2011/02/21(月) 20:14:14.88 ID:UkE2iGvg0
>>26
袋オブラートがいいよ 高いけど
31病弱名無しさん:2011/02/22(火) 01:14:01.21 ID:IIOGP06w0
>>26
http://www.uonuma-ph.jp/panf/pf_obura/pf_obura.html
こういう風にねじって使うのが標準的だけれど、
これだと少量しか入らないし、捻る際に袋が破けやすいし、解けるから持ち運べない。
俺のやり方は、写真Aのように端を寄せ集めるがねじらない。
集めた端を軽く舐めて接着する。餃子の皮閉じと似た感じ。
大判なら楽に10mlは入る。

飲む時は、写真BCのように飲むのは面倒なので、
口に軽く水を溜める→やや上を向く→包みを口に入れて、水に浮べる
→正面を向く→水と共に飲み込む。の順でやる。
32病弱名無しさん:2011/02/22(火) 08:41:09.19 ID:dLg/q5ll0
オブラート?
めんどくさい事すんなよ、根性無しがw
33病弱名無しさん:2011/02/22(火) 09:05:51.59 ID:NLOERtoGP
そのまま行くのか。あれを・・
カプセルよりは男らしいとおもってたが・・尊敬するわー
34病弱名無しさん:2011/02/22(火) 11:20:43.46 ID:5wmHBNH50
たしかにコリンは耐えられないほど酸味がきついわけじゃないな
レモンと同程度だし
35病弱名無しさん:2011/02/22(火) 12:51:28.27 ID:NLOERtoGP
アルツハイマーに貼り薬、今夏にも発売 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110221-OYT1T00982.htm
36病弱名無しさん:2011/02/22(火) 13:45:41.26 ID:/rfmkvXO0
コリン・DMAE・・・すっぱい
ピラセタム・・・・苦い
37病弱名無しさん:2011/02/22(火) 19:30:52.68 ID:Z2Fpgqx20
オブラート使うと洗い物とか少なくなって楽よ
38病弱名無しさん:2011/02/22(火) 19:31:35.51 ID:pMbC4UxY0
<高齢者>ガムかんだ後、正答率15%以上アップ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110221-00000013-maiall-soci

以前から言われていたことだけれども。
39病弱名無しさん:2011/02/22(火) 20:27:50.15 ID:y2BYXPG6P
被験者が高齢者限定ってのがなー
40病弱名無しさん:2011/02/23(水) 07:19:03.39 ID:CGtQKkUE0
高齢者限定でも被験者が多いから信ぴょう性は高いと思ふ
41病弱名無しさん:2011/02/23(水) 11:15:33.87 ID:Sug4fAJP0
若い人がやっても、少なくも脳に悪い影響は与えないだろうから
今日から自室で勉強するときはガム噛みながら、やるか。
42病弱名無しさん:2011/02/23(水) 12:01:03.56 ID:ySXifbUg0
>>38
ためしてガッテンでもこれやってたね
噛むって大事なことらしい

>>22
> ・KTB http://www.ktbotanicals.com/
ここAVSで日本のクレカ使えないんじゃなかったっけ?
もしかして改善された?
43病弱名無しさん:2011/02/23(水) 14:18:01.81 ID:Y4ZJ8dNj0
>>41
ロッテ以外でヨロ
44病弱名無しさん:2011/02/23(水) 14:33:29.70 ID:FD/tFNSfP
最近、板ガムが本当に少なくて悲しい。
粒ガムとさ、長時間噛めるとか、フニャフニャ系のは出てるけど、
昔ながらの大きな(?)板ガムが全然無い。
グリーンガムとブラックブラック、クールミントしか見ない。
45病弱名無しさん:2011/02/23(水) 14:37:09.22 ID:FD/tFNSfP
昔からガムとかスルメとか延々噛むのが好きだったんだけど、
歯科に行ったら、(まだ二十代なのに)歯の磨り減り方が60代並みだと言われた。
冷たい物がしみやすい。
だから若い人は噛み過ぎには注意してねw
46病弱名無しさん:2011/02/23(水) 15:01:57.34 ID:Sug4fAJP0
>>43
了解!
47病弱名無しさん:2011/02/23(水) 20:20:48.02 ID:1SSi2IgZ0
スマドラやってて、普段と変わらぬ食生活で太ることってある?
メニューは、王道のピラ、ヒデ、ピンポ、ニセルゴリン、他の補剤サプリメント。
上に書いてあるもので。
48病弱名無しさん:2011/02/23(水) 20:21:14.82 ID:WaCgvaC20
一回あたりピラセタム 400mg+ヒデ1mg

に対してコリンソースとして

アルファGPCを摂取するなら何mgくらいが適量でしょうか?

高額なんでなるべく少ない量で済ましたいんですけど、
適量の目安がさっぱり分かりません。
49病弱名無しさん:2011/02/23(水) 20:54:39.80 ID:CGtQKkUE0
ガムでブドウ糖も摂るためには合成甘味料とかじゃないほうがいいよね?
ブドウ糖取得の視点からだとキシリトールも意味ない?

>>45
歯ぎしりしてない?

50病弱名無しさん:2011/02/23(水) 22:04:06.13 ID:G5khbCUHP
ガム程度の含有量でブドウ糖補給するというのは色々効率が・・・
食事行動に伴う感覚(人によっては多幸感とか)を無視していいなら
薬局とかで売ってる「ブドウ糖」をそのまま飲むといい
飴とかもいいんだけど、飴の舐めすぎは虫歯の危険もあるし
51病弱名無しさん:2011/02/23(水) 22:05:19.47 ID:A2wAi1Xf0
Iherbって4月にセールあったよな?
52病弱名無しさん:2011/02/24(木) 19:46:33.20 ID:24ABYr2W0
一週間前からスマドラ初めたばかりだけど
たしかに勉強した時の記憶力等が向上したように思う

ピラ400mg×3
ヒデ1mg×3
コリン1g×3
パントテン酸2g×3
タウリン3g×3

あとはMVM
53病弱名無しさん:2011/02/24(木) 21:57:20.20 ID:u0v/aMXb0
勉強じゃなくて日常生活での、
さっき見た数字とか、昨日聞いた名前とかが、
何の苦労もなく自然に出てくるようになるといい
54病弱名無しさん:2011/02/24(木) 22:04:18.86 ID:yF0u4Dd60
ダイエットのために断食したいけど
集中力が低下しては困る場合、スマドラの長期服用でカバーできますか?

経験者いらっしゃいましたら情報plz
55病弱名無しさん:2011/02/24(木) 22:06:04.55 ID:24ABYr2W0
それは単にブドウ糖が足りてないだけでしょ
56病弱名無しさん:2011/02/24(木) 22:09:20.84 ID:vOQgasH60
>>54
断食はよくない、MRP(ミールリプレースメント) 使えば楽に健康的に痩せられる
57病弱名無しさん:2011/02/24(木) 22:11:10.38 ID:p4CsGCBNP
業者乙
58病弱名無しさん:2011/02/24(木) 22:19:02.22 ID:AOOzxn2k0
>>54
本当に断食したらカバーできるわけないだろw
拒食症患者の脳味噌は相当萎縮してるんやで。
59病弱名無しさん:2011/02/24(木) 22:20:54.88 ID:vOQgasH60
>>57
違うけど?
60病弱名無しさん:2011/02/24(木) 22:25:29.59 ID:28sOOQxRP
>>54
無理。
宗教的な気合い(もしくは洗脳と知識?)が入った断食ならともかく、
そもそもダイエットの為の断食が間違い。
残念ながら根本的な栄養失調はサプリじゃ補いきれない。
色々事情はあるんだろうけど、単に痩せたいなら走れば。
脳の血流も良くなるし。
61病弱名無しさん:2011/02/24(木) 22:52:21.46 ID:p4CsGCBNP
>>59
業者乙
62病弱名無しさん:2011/02/24(木) 23:10:17.17 ID:vOQgasH60
>>61
自分の体験だけど?
粘着しないでね
63病弱名無しさん:2011/02/24(木) 23:40:50.29 ID:p4CsGCBNP
>>62
業者乙
64病弱名無しさん:2011/02/24(木) 23:41:36.13 ID:6TSmnECcP
いや断食すりゃダイエットにはなるよ
知識のない人間がやると大概失敗するけど
ただ集中力の低下は避けられないので
断食とは違う方式でやるしかない
65病弱名無しさん:2011/02/24(木) 23:44:04.01 ID:6TSmnECcP
スマドラ服用しても脳に燃料がいってなきゃ無意味
最低限のグルコースが必要
一日に使う頭の分だけは最低でも糖分とらなきゃダメ
パフォーマンスが低下する
66病弱名無しさん:2011/02/24(木) 23:51:01.46 ID:iPqkHGvp0
なんかこのスレ前から変な奴がいるね
67病弱名無しさん:2011/02/25(金) 00:10:30.22 ID:TyJ6iNNsO
素人が見てもどれが王道か分からん
68病弱名無しさん:2011/02/25(金) 00:40:27.80 ID:YgnOTRnq0
>>66
業者とかな
69病弱名無しさん:2011/02/25(金) 00:46:56.23 ID:Pba+kGqS0
こんなところで宣伝するかよ アホ
70病弱名無しさん:2011/02/25(金) 02:37:35.03 ID:iZaTKBhz0
業者そろそろ黙れ
71病弱名無しさん:2011/02/25(金) 02:52:00.52 ID:vZT5RsXK0
何でもかんでも業者あつかいすんなアホが
72病弱名無しさん:2011/02/25(金) 08:34:14.22 ID:DBMr3nIh0
業者煩い
73病弱名無しさん:2011/02/25(金) 09:27:17.32 ID:HPkEs7J1P
業者○○って、もはや一種のネタだな
74病弱名無しさん:2011/02/25(金) 10:07:56.76 ID:HMuXansA0
アルファGPCが安く買える所ないですか?
できれば1日600mg摂取して一月1000円くらいで済ましたいです。
効果あるけど、高すぎる。
75病弱名無しさん:2011/02/25(金) 10:56:02.92 ID:HMuXansA0
bulk nutritionって送料どれくらい取られますか?
76病弱名無しさん:2011/02/25(金) 14:43:13.86 ID:S04jedo60
自分で調べろや!って感じのレスが増えてきた
77病弱名無しさん:2011/02/25(金) 14:45:54.44 ID:UNVjeEvy0
業者のせいでね
78病弱名無しさん:2011/02/25(金) 14:52:55.79 ID:vZT5RsXK0
アホか業者認定厨が粘着してるから真面目に答えても業者呼ばわりされるから
馬鹿らしくて答える気にならんのだろ
79病弱名無しさん:2011/02/25(金) 14:57:15.22 ID:nZ+HZ2dk0
>>78
俺もそう思う
1人頭イカレているやつがいるんだよね
80病弱名無しさん:2011/02/25(金) 14:57:18.07 ID:UNVjeEvy0
業者が発狂した
81病弱名無しさん:2011/02/25(金) 14:58:37.38 ID:Bue+mt9O0
ダイエットしたいのなら単糖類や炭水化物を避けて、多糖類に体を慣らす。
糖代謝のシステムをちょいとかえるとよいらしい。集中力もわるくならない。
82病弱名無しさん:2011/02/25(金) 14:59:57.18 ID:vZT5RsXK0
>>80
発狂してるのはお前
スマドラ飲んでも頭が壊れているお前にはムダ
83病弱名無しさん:2011/02/25(金) 15:00:43.90 ID:UNVjeEvy0
発狂してる人はオウム返しと中傷しかできないんだね
84病弱名無しさん:2011/02/25(金) 15:04:02.43 ID:vZT5RsXK0
>>83
事実を認めようね頭の壊れたキチガイ君
回答者に対する業者認定は明らかな悪意であり中傷
誰も特定の製品には誘導していない
85病弱名無しさん:2011/02/25(金) 15:06:01.85 ID:UNVjeEvy0
もう一度言うね

「発狂してる人はオウム返しと中傷しかできないんだね」
86病弱名無しさん:2011/02/25(金) 15:08:04.75 ID:vZT5RsXK0
頭の壊れたキチガイ君はスレつぶしが目的なんだろう?
大学入学試験に落ちて君の人生は不幸な顛末なんだろうね
まぁここで精々暴れていればいい
リアルで刃物を振り回さないだけマシだろう
87病弱名無しさん:2011/02/25(金) 15:08:30.03 ID:nZ+HZ2dk0
ウルサイヤツだな
88病弱名無しさん:2011/02/25(金) 15:09:40.95 ID:vZT5RsXK0
試験に不合格で発狂
うっぷんばらしにスマドラスレつぶし
お前さんの人格が勉強に向かう素直な心を持たないというのは
よーく分かるwww
89病弱名無しさん:2011/02/25(金) 15:10:20.46 ID:iZaTKBhz0
本当に業者でないのなら
こんなにハッキョウするはずがないわけで
90病弱名無しさん:2011/02/25(金) 15:11:16.39 ID:8GhcyQocP
正体バレした業者が連日火病起こしてる流れか
バカ晒しage
91病弱名無しさん:2011/02/25(金) 15:12:25.53 ID:vZT5RsXK0
>>89
今度は携帯か別アカウントから投稿
つか弱い者いじめ超楽しいw
やっぱりダメなやつは何をやっても駄目だな
スマドラの効果すら無効にする人格障害w
92病弱名無しさん:2011/02/25(金) 15:13:38.51 ID:UNVjeEvy0
もう一度言うね

「発狂してる人はオウム返しと中傷しかできないんだね」
93病弱名無しさん:2011/02/25(金) 15:14:56.30 ID:nZ+HZ2dk0
>>92
君がその通りの事してるよね
94病弱名無しさん:2011/02/25(金) 15:15:53.08 ID:UNVjeEvy0
それをオウム返しと言うんだよ
一つ賢くなったね業者さん
95病弱名無しさん:2011/02/25(金) 15:19:43.77 ID:nZ+HZ2dk0
うーん クズが暴れてうざくなったな
96病弱名無しさん:2011/02/25(金) 15:20:28.41 ID:UNVjeEvy0
もう一度言うね

「発狂してる人はオウム返しと中傷しかできないんだね」
97病弱名無しさん:2011/02/25(金) 15:29:09.17 ID:PuRrQyH30
>>89
正論ですな
98病弱名無しさん:2011/02/25(金) 15:38:27.31 ID:oWxSQlNBO
お勧めを乞われて体験を語れば業者認定
コピー&ペーストを繰り返せば業者じゃない
どっちがスレに有用かな(笑)
99病弱名無しさん:2011/02/25(金) 15:45:53.09 ID:8GhcyQocP
少なくとも業者はこのスレに不要だな
100病弱名無しさん:2011/02/25(金) 15:52:15.96 ID:vZT5RsXK0
情報を出さずにコピペで自己主張を行う場違いなやつは不要
業者以上にスマドラに詳しいやつ希望
101病弱名無しさん:2011/02/25(金) 15:53:04.36 ID:S04jedo60
このスレ、24時間貼りついてるやつが4人は居るな
業者認定好きな2人とそれに反論する1人

そして無職の俺。

常連らしき人も今は要るけど、この人はローテーション勤務か何かだろう。





102病弱名無しさん:2011/02/25(金) 16:00:00.10 ID:8GhcyQocP
顔真っ赤にして「業者じゃない!」と喚いてるのは業者確定だが
103病弱名無しさん:2011/02/25(金) 16:01:43.18 ID:bl0yWFNy0
>>50
噛むことそのものが脳に良い影響があるのでは。
104病弱名無しさん:2011/02/25(金) 16:04:26.27 ID:hKVF0n3DP
>>103
うん。
だから、噛むのはキシリトールガムとかにしといて
ブドウ糖の補給は別でやった方がいいよっていう話をしただけ。
105病弱名無しさん:2011/02/25(金) 16:29:50.33 ID:RiJ1nnEg0
>>104
業者乙
106病弱名無しさん:2011/02/25(金) 16:33:55.45 ID:Bue+mt9O0
業者は何を売ろうとしているのか?w
107病弱名無しさん:2011/02/25(金) 16:35:15.12 ID:8GhcyQocP
>>105
さすがにその認定は無理あるわ
108病弱名無しさん:2011/02/25(金) 16:36:48.89 ID:RiJ1nnEg0
>>107
実は業者乙
109病弱名無しさん:2011/02/25(金) 16:40:08.03 ID:vZT5RsXK0
>>106
キシリトールガムじゃね?w

やっとお前らもこいつの異常性に気が付いただろ?
スレはとっくにボロボロだがw
110病弱名無しさん:2011/02/25(金) 16:41:47.30 ID:RiJ1nnEg0
>>109
もう一度言うね

「発狂してる人はオウム返しと中傷しかできないんだね」
111病弱名無しさん:2011/02/25(金) 16:44:25.40 ID:vZT5RsXK0
マジ怖い
引きこもって明るいところに出てこないで欲しい
112病弱名無しさん:2011/02/25(金) 16:46:47.97 ID:RiJ1nnEg0
>>111
もう一度言うね

「発狂してる人はオウム返しと中傷しかできないんだね」
113病弱名無しさん:2011/02/25(金) 16:52:40.70 ID:KbQRd72x0
なんか物凄いのが湧いてるみたいだけど質問
アニラセタムって200mgをたまに飲むくらいならコリンとか必要ありませんか?
114病弱名無しさん:2011/02/25(金) 16:54:07.70 ID:8NeGS0Js0
代わりにレシチンを摂るなら別に
115病弱名無しさん:2011/02/25(金) 16:55:03.23 ID:vZT5RsXK0
>>113
たまになら卵でいいんじゃね?
116病弱名無しさん:2011/02/25(金) 16:58:46.64 ID:KbQRd72x0
>>114,115
参考になりました、ありがとうございます
117病弱名無しさん:2011/02/25(金) 17:22:01.06 ID:eboCPfln0
「発狂してる人はオウム返しと中傷しかできないんだね」

基地害乙 二度と来るな
118病弱名無しさん:2011/02/25(金) 17:34:58.69 ID:BwRjPS4H0
ママドラ ミニドラ スマドラ♪
119病弱名無しさん:2011/02/25(金) 17:53:27.92 ID:b8+7hR6Q0
今あれこれ買って、どれと組み合わせるかとか
何時間おきが良いかとか、自分の体質と合った調合を自分の責任において
試してる段階、この時期が一番楽しいと思います。

歴の長い方(半年以上の方)は結局なにに落ち着きましたか?
120病弱名無しさん:2011/02/25(金) 18:03:09.36 ID:ArvUtBiv0
スマドラは止めることに落ち着いた。
PS、α-GPC、アセチルLカルニチン、ビンボセチン、イチョウ葉が今の定番。
121病弱名無しさん:2011/02/25(金) 21:41:53.24 ID:B7hV6dZrP
ジェラナミンの摂取タイミングって、スマドラ的に使う場合は食後でおkですか?
122病弱名無しさん:2011/02/25(金) 21:54:46.25 ID:b8+7hR6Q0
なるほど、サプリ系のソフトなものに戻るわけですね
実は私もいずれは基本補剤+血流系になるだろうなと思っています。
特にイチョウを見直しだしました、マイルドで効き目が長い気がする。

まだ歴の短い私ですけど、正直言うとスマドラ効いてるのか効いていないのか
分かりません・・・・
123病弱名無しさん:2011/02/25(金) 22:20:16.95 ID:Bue+mt9O0
>>120
同じく落ち着いてきた者です。
スマドラ単体では買わなくなりました。

今:TrueFocus、バイアスピリン、アルギニン&オルニチン、エビオス、大豆プロテイン。

モノアミンの材料を、アミノ酸を色々使って摂るようにした。魚好きだから肉より魚をいっぱい食べるよ。
アルギニン&オルニチンはボディービルでパンプアップするのに使われるくらい全身血流がよくなる。
そこにバイアスピリンで血液をサラサラにしとけば、かなり脳血流もよくなるよう。実感もある。

ビンボセチンも以前はガッツリ実感を持てたんだけど、だんだん実感がなくなってきて。(スマドラにはよくあるよね)
スマドラ渡り歩くのをやめて今のレシピ。TrueFocusにイチョウ葉とDMAEが若干入ってる。
コスパ高い。月1万ゆかないで済むよ。

あと、ほとんど使わないけど、caffeineのカプセル、ジェラナミン、男性向けのテストステロン向上サプリがあるかな。
上記のやつは頭悪くなる。勢いとか高揚感が欲しい時だけ。酒は飲まないで運動する。
124病弱名無しさん:2011/02/25(金) 22:28:27.96 ID:prciovmfP
みんな気づいていると思うけど。。。
1規則正しい生活をして睡眠を十分取ること、
2モチベーションの維持
3その意思を貫く力(根性)
この3点につきると思います。
一夜漬けで間に合う、簡単な試験だといいですが、
司法試験、入試、語学等、長期にかかる試験だと薬ではトータルから考えるとマイナスです
副作用を含め、薬は元気の前借りみたいなものです。

125病弱名無しさん:2011/02/26(土) 00:16:34.37 ID:WnrmVy730
覚醒剤か何かと勘違いしてるな
126病弱名無しさん:2011/02/26(土) 00:50:18.65 ID:yaqmB3kmO
最初だからか知らんけど、ジェラナミンが凄く良い。勿論アスピリンも一緒に摂取している。
ラセタム系みたいに頭が熱くなる感じはなく、脳が澄み渡る感じ。
情報が少ないけど、やっぱり長期連用は弊害出て来る? エフェドリンみたいに。

自分はとりあえずテアニンやバコパでコルチゾールカットしてセロトニン対策もして、コリン、チロシン、DHAやタウリンなんかも摂っている。
一週間連用で体に負担は感じていない。

ジェラナミン連用している人いたら意見等聞きたいです。
127病弱名無しさん:2011/02/26(土) 01:12:06.94 ID:XJ8h1TFG0
>>126
すごいね。ジェラ1週間連用してコンディションの上下がないなんて。10代?
ジェラはいいんだよ。ジェラが入ってる「JAC3D」ってボディービル用のサプリが昨年のサプリイヤーに輝いたくらいで。

でも、スマドラとしてはダメだと思っている。
エフェドリンは”赤い悪魔”をダース買いしていたほどのヘビーユーザーだったけど、あれのせいで血管年齢60歳になりますた・・・。

血管年齢は、病院内で昇降台に登らされて、運動をやって、そのあとの血圧を測ったり色々めんどくさいテストするんだけど、エフェドリンをやった前後で30歳違った・・・。

ボディービルする人はいいんだと思う。でも、僕が今求めているのは、頭の冴え。それもイマジネーション系の冴えじゃなくて、記憶系の冴えだったりするんだよね。

・イメジネーション系の冴え

・記憶系の冴え

ってあるよね。で、ジェラナミンは、イマジネーション系の冴えだと思うよ。すっごい高揚感があるから頑張れるのはわかるけど。

イマジネーション系の作業で優秀な成績が出せるアイテムであることは間違いない。集中力も半端ない。脳筋力だけどw
128病弱名無しさん:2011/02/26(土) 01:53:32.02 ID:k7VJNj39P
>>126

テアニンやバコパでコルチカット出来るの?

そんな作用あるなんて見た事ないけど?
129病弱名無しさん:2011/02/26(土) 02:17:01.02 ID:yaqmB3kmO
>>127
10代ではないんですが、20代前半です。

自分は一時期ナガイを勉強用で使っていたのですが、ナガイで1日勉強した翌日の脱力感が半端なかったのが常に悩みでした…
それから半年程空いて、ジェラナミンを試してみたくて一週間程前からプリマフォースのサプリを服用しているのですが、エフェを使っていた時のような焦燥感や翌日の脱力感ってのがほぼないんですよ。
でもジェラはダメージが大きいってよく耳にするので、このまま連用しても弊害が出るのではと思い皆さんの意見や感想を伺いたくなりました。

自分は現在大学生で、社会人の方のように体力を使う必要があまりないので、それが幸いしているのかもしれません…

確かに、ジェラがイマジネーション向けというのは分かる気がします。しかし集中力が凄く出るので、今のところ勉強にも効果を感じているところです。

やはりエフェドリンでそれ程の害が出ましたか… エフェドリンはまだナガイが100T以上残っていますが、もう使うことはないと思います。

>>128
実は、ネットの情報の受け売りなんです…
スマドラに関して過去スレや色々なサイトを覗いていたら、ジェラナミンのスレがありまして、
そこでジェラを服用するならテアニンかロディオラかリローラでコルチカットを行い、寝る前にバコパでセロトニン調節すると割かしダメージも少なく使えるとのことだったので、それを信頼してテアニンを買っちゃいました…

もしかして間違ってます?

リローラやロディオラならokですか? それともnow社から出ているその名もズバリコルチゾールコントロールとかが良いのでしょうか?

色々質問してしまってすいません。
130病弱名無しさん:2011/02/26(土) 10:44:48.38 ID:TRLq4T0i0
アスピリンは消化管潰瘍 、胃の出血、 耳鳴り、及びバソプレシン(長期記憶に関係)の効果を減少させて、コルチゾールの分泌を増加(これにより抗炎症効果を発現?)させるから、
スマドラとの併用は薦めない
詳しくは英語ウィキペディア参照
131病弱名無しさん:2011/02/26(土) 12:25:24.89 ID:c8Iyea2bP
>>81
最終的に単糖に分解しないと体に吸収出来んのだけど
砂糖も澱粉も多糖だけど分かってんのかね
132病弱名無しさん:2011/02/26(土) 12:31:28.86 ID:XJ8h1TFG0
>>131
玄米食にするとリリースタイムが安定するよ。いつでも同じコンディション。
133病弱名無しさん:2011/02/26(土) 12:51:43.22 ID:c8Iyea2bP
あぁGI値ね
だけどそれで炭水化物を避けるって表現がおかしくね
134病弱名無しさん:2011/02/26(土) 14:01:02.85 ID:GU0LJ+3R0
ピラセタムとベンゾジアゼピン系の薬って組み合わせ悪い?
135病弱名無しさん:2011/02/26(土) 14:11:10.26 ID:WnrmVy730
二糖類はあんまり多糖類と言わない
136病弱名無しさん:2011/02/26(土) 15:29:21.67 ID:e+3u+QP1P
睡眠薬ってスマドラの効果があるのか?ZzZzZz
137病弱名無しさん:2011/02/26(土) 20:42:59.16 ID:pYaT3qGF0
http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/PathologicalGambling.htm

エフェドリンってやつは、とても恐ろしい薬。手は出さないほうがよい。
138病弱名無しさん:2011/02/26(土) 21:18:53.29 ID:lrhK7QJU0
なんとかググったりしてQHIに注文はしたのですが、本日補償及び否認書なるものが届きました。
サインする欄とか何箇所かあるんですがよくわからないので、経験者の方とかにお聞きしたいのですが・・・

SIGNATURE→何を書けばいいのかわかりません。
DATE→日付?
Signed→クレジットカードで使用しているサイン
PrintName→相手にわかるような名前(ローマ字)

どうかご教授お願いします。
139病弱名無しさん:2011/02/26(土) 22:09:24.53 ID:XJ8h1TFG0
>>138

よくわからんが、自筆の署名を求めているらしいな。

SIGNATURE : この書類に対する署名? (漢字でもローマ字でもいいと思われる。漢字が望ましいかも。)
DATE : 記入日でいい。 (有効期限とか発行日ではない。)
Signed : カードの裏にしたサイン。(漢字なら漢字、ローマ字ならローマ字)。
PrintName : よくわからんが、カードの表面に載ってる名前でいいんじゃない?

カード申込時に漢字で申し込んだんなら、漢字で書かないとやり直させられるよ。
署名は、あっちでは印鑑みたいなものだから。サインを求められるってのは印鑑押せって意味。
申込時の書類に書いたヤツと綴りと言語合っていることが大切。
140病弱名無しさん:2011/02/26(土) 22:58:28.64 ID:lrhK7QJU0
>>139
ありがとうございます。
とりあえず>>139さんのとおりに書いてfaxしてみました。(ちなみにここでも一つ問題が・・・先頭に0033とか001とかつけてダイアルしたら
送信できなくて、010からダイアルしたらいけました)
同じような状況に陥る人がいるかもしれないので備忘録として残しておきます。
ちなみに2/21注文です。
141病弱名無しさん:2011/02/27(日) 00:04:36.25 ID:TRLq4T0i0
イカリソウってスマドラとしてはどうなの?
性欲を気力に変えたりとかできる?
142病弱名無しさん:2011/02/27(日) 00:48:45.49 ID:aiZ9C6xJO
初めてスマドラの効果を実感できたからカキコしとく。
朝昼晩3回、ピラセタム400mg+コリン500mg+カフェイン100mg+イチョウ葉80mg+DHA110mg。あと、ビタミン剤やらのサプリを適当に飲んだ。
テスト前だから1日で10時間以上勉強したんだけど、めっちゃ集中出来て感動。
英語の長文読解とかも楽々だった。
143病弱名無しさん:2011/02/27(日) 00:49:47.25 ID:lHZCr+Xm0
>>142
高校生かい?
144病弱名無しさん:2011/02/27(日) 01:07:46.88 ID:WMpUqOe60
よかったな〜。
レシピのバランスいいし、続けたらいいよ〜。
145病弱名無しさん:2011/02/27(日) 01:12:58.97 ID:J4DvHty50
>>142
スマドラ歴を教えて
146病弱名無しさん:2011/02/27(日) 04:23:03.34 ID:W5zZYfy3P
>>142
何日くらい服用を継続したの?
147ごめんくださ〜い:2011/02/27(日) 10:48:52.70 ID:Dk7aCoFP0
カフェインと血流系のスタックはやや血流がやや抑えられるけれども
カフェイン単体での集中力や軽い興奮はそれほど失われてない気がする

そう思いません?
148142:2011/02/27(日) 10:51:15.75 ID:aiZ9C6xJO
1ヶ月ぐらい前に10日間ほど続けたけど効果無かったからやめて、つい最近(5日前ぐらい)から再開した(´∀`)
今日も勉強頑張るー。
149病弱名無しさん:2011/02/27(日) 11:45:18.00 ID:W5zZYfy3P
>>148
1、2週間で耐性がついてくると思うけど、、、
あと、眠り浅くだんだん朝ぼんやりしないかい。
150病弱名無しさん:2011/02/27(日) 14:13:40.78 ID:pGrFACfC0
>>129
ジェラナミンって一回どれくらい摂取してますか?
151病弱名無しさん:2011/02/27(日) 14:19:05.26 ID:W5zZYfy3P
>>150
ググれカスが
152病弱名無しさん:2011/02/27(日) 16:21:53.52 ID:sjqufgWaO
>>150
自分はプリマフォースのものを1日1カプセルなので、25ミリですね!
153病弱名無しさん:2011/02/27(日) 20:02:56.11 ID:WMpUqOe60
>>149
>あと、眠り浅くだんだん朝ぼんやりしないかい。

体験者だな。それが恐ろしいところさ。
連用すると脳が休めなくて1日がダメになってくる。
154病弱名無しさん:2011/02/27(日) 20:28:33.64 ID:W5zZYfy3P
そのとおりです。これ元気の前借りです。
せいぜい1週間くらいが限度、それ以上は段々日中の集中力が落ちる。
長期スパンで見ると摂取しないほうがいい。
155病弱名無しさん:2011/02/27(日) 20:29:12.99 ID:q5pCwhW2O
どなたかアスペに効果ある配合を教えて頂けないでしょうか?

当方大学1年ですが、
言語性138
動作性86
軽い鬱状態でこの診断されたので、厳密には分かりません。
ただし自己判断で
「3つ組の障害」に幼い頃からかなり当てはまる所があります。
加えて運動の不器用さもあり、字も相当汚いです…


それが原因で学校生活に支障をきたし
→鬱
→自殺
→未遂
→精神科入院(解放病棟ですが)←今

こんな春休みを送ってる大学生は自分だけかと…(泣)
春休み中に2次障害のうつは治せると思うのですが、正直退院してからまともに生活を送れる自信がありません。
なんとかして2年次からは健常者と同じような生活を送れるようになりたいのですが…。
156病弱名無しさん:2011/02/27(日) 20:52:54.60 ID:WMpUqOe60
>>155
なんという大学生活。そして可哀想なヤツ。
キミはすでにカフェイン中毒だと思う。(アスペの人はカフェインが好だよね。)

色々やると大変だから、イチョウ葉のお茶でも毎日飲むと良いよ。

むかしは、 リタリンが一番効くという話だったんだけど、今のご時世、むずかしいんだろうからさ。

アドラフィニル、モダフィニルもリタリンに次いで効くという話だったけど、これも個人輸入できなくなったし。

アスペの人には嫌な世の中になったものだね。

根本的な生き方を変えるというのも手かも。一般職や研究職に手を出さずに、職人をめざすとか。

アスペなんて社会に出たら、あっちこっちにいるんだし。気に病まないヤツは、大手を振って歩いてる。

僕はアスペと仕事すると、あわなくて良い迷惑なんだけどお互い様さ。
157病弱名無しさん:2011/02/27(日) 21:25:44.10 ID:q5pCwhW2O
>>156
ありがとうございます。
イチョウ葉ですね!
早速試してみます…
こんな暖かいレス頂けるとは思いませんでした(笑)
何とか高校まではまわりも「あいつは不器用」レベルで部活もギリギリこなし、不登校にもならずに死ぬ気で勉強して6大に入ったのですが
周りについて行けず…

とりあえずイチョウ葉の他に
ヒデルギン
アセチルシステイン
ピラセタム
アセチルコリン
くらいは
試してみようかと思います…
周りの定形が
サークル+勉強+バイト+趣味+家事と器用にこなしてる中、どれも出来てない自分がゆるせなくって…

鬱ですが入院中に筋トレしたり新聞読んだり何とかして頭と体は働かせようとしてます!
スレチとは思いますが、何かアドバイスあればお願いします…
158病弱名無しさん:2011/02/27(日) 23:31:20.95 ID:sdiUBCeR0
>>157
>死ぬ気で勉強して6大に入ったのですが
・・・ってことは、東早慶ではなく立明法のどれかだね。
かなりの確率で俺の30年後輩だ。

是非とも解決法を得て、ここで報告してくれ!
159病弱名無しさん:2011/02/28(月) 01:08:18.78 ID:VTbwmrNS0
>>157
       1 ビタミン774mg [] 2011/02/04(金) 18:29:17 ID:0bCFCw+w [1/2]

*薬品名
シントシシノン(オキシトシン点鼻薬)
*製造元
ノバルティス(世界トップレベル製薬会社)
*効能
対人の悩み、自閉症、アスペルガー症候群、対人恐怖症、
あがり症、イライラ、集中力、記憶力、うつ症状
*作用
扁桃体の抑制制御、コルチゾール抑制、エンドルフィン分布促進、
前頭葉活性化作用など
*副作用
アレルギー症状、動悸など



       2 ビタミン774mg [] 2011/02/04(金) 18:36:08 ID:0bCFCw+w [2/2]

個人輸入の場合
点鼻薬で5mLが4000〜5000円が相場
一日1〜3回の使用で1〜2週間程度もつので
一か月の予算は1万円〜程度かかるので貧乏人にはつらいかもしれない

ホルモンの使用は危険と思われるかもしれないが
ほとんど恒常機能を支配するホルモンではないのでそれほど心配ない

血液脳関門の通過する根拠はないが
点鼻薬の継続使用で脳内のオキシトシン濃度の上昇が確認されている
オキシトシンの使用で落ち着きがなくなったる場合はGABA不足の場合が考えられるので
GABAとの併用もいいかもしれない
160病弱名無しさん:2011/02/28(月) 02:01:48.82 ID:pAME8bhY0
>>159
5000円か。
イライラに効くなら試してみるかな。
イライラはよくないしな。
161病弱名無しさん:2011/02/28(月) 02:43:52.31 ID:Bmn2Pg5h0
昨日スマドラ知ったんだけどエンドルフィンだす薬とかあるんすか!
162病弱名無しさん:2011/02/28(月) 02:47:43.97 ID:pAME8bhY0
>>161
ヤク中みたいなヤツが・・・。まったく。
スマドラはスマートに記憶力高めるのが基本。
気持ちよくなりたきゃドグマチル&ジェラナミンでも飲んでAV見てな。
アホそのものだけどな。
163病弱名無しさん:2011/02/28(月) 02:53:25.80 ID:HFnohoxaP
エレウテロはβエンドルフィンの分泌を促進するみたいだね
164病弱名無しさん:2011/02/28(月) 03:49:56.87 ID:P9sHEkGL0
チロシンとDLフェニルアラニンを前日に飲んで寝ると、次の日にドーパミン満タンらしい。
ちなみにDLフェニルもエンドルフィンを出す。
エレウテロ+DLフェニルで、気持ちよくなれるかもね。(試してないけど)
165病弱名無しさん:2011/02/28(月) 05:33:16.54 ID:FAGjG2Tj0
スマドラたいしたことないね、ドラマニとか言うやつに騙されたよ
大げさに書きやがって、ビンポセチンとニセルゴリンの感想なんて
もう詐欺級だろう、今何してるのか知らんけど出て来い!
しばいたるけん。
166病弱名無しさん:2011/02/28(月) 06:36:00.96 ID:TnHNlmttO
オレはビンポとイチョウは聴覚が敏感になるし、
頭の回転も少し良くなる気がするよ。
まあ個人差ありやろね。
167病弱名無しさん:2011/02/28(月) 06:58:29.75 ID:Ftnax0R0O
157です
10時消灯、
今起きました。
解放で一部ケータイ可なのでカキコ。
>>158
おそらく先輩に当たるのではないでしょうか
今入試で話題の学校です(笑)
寮住まいなのですが、友人達が優秀で…と思っていたら単に自分が無能なだけでした
orz
就職もどこにもつけなさそうで今から不安です(泣)

>>159
大変くわしくありがとうございます。
点鼻薬はノーマークでしたので、この効用は驚きです…
正直、使用に際し抵抗はありますが、
一度死んだ身なので人体実験のつもりで詳しく調べ、試してみようかと思います!

その他のスマドラも試してみるつもりです…
ビンポセチンの反射神経改善は大変魅力的に映ります
また軽い喘息もちなので
N−アセチルシステインの去痰作用にも注目しています
幸い、金銭的にも(一人っ子+学生)対人関係的にも(アスペの割に、ですが)周りの環境に恵まれているので
これらを組み合わせて
すこしでも定形に歩み寄れればいいんですけど…
他に何かアドバイスくださる方おりますでしょうか?
168病弱名無しさん:2011/02/28(月) 08:48:41.50 ID:usRLsmlu0
>>165
同感です。
169病弱名無しさん:2011/02/28(月) 14:19:11.34 ID:VTbwmrNS0
>>167
オキシトシンは高いが、俺の知る限りではアスペルガー症候群に効く唯一の薬だし、
社交性が飛躍的に上がるからか、俺はヒッキー(最低限しか出ない)を卒業した。

バソプレッシンなんかも良いかもしれないな。
オキシトシン(+コーヒーとその補剤)と組み合わせると勉強がはかどりまくるw
夏休み最初の一週間で課題コンプしたしww
170病弱名無しさん:2011/02/28(月) 16:50:52.17 ID:kiu5wREU0
横からすまんがオキシトシンってずっと連用しなきゃ効果無い?
必要な時に使うだけで効果あるなら買ってみようと思うんだが
171病弱名無しさん:2011/02/28(月) 17:07:41.80 ID:pAME8bhY0
上の書き込みでは失礼した。>162
実は、”気持ちよくなるサプリメント”というスレがあるんだ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1291211011/

βエンドルフィンとかその他、気持ちよくなる関係の話題はこちらが充実しています。

172病弱名無しさん:2011/02/28(月) 17:17:58.46 ID:Ftnax0R0O
>>169

ググってみたところ
たしかに効果があるらしいですね!
3つ組の障害が少しでも緩和されればどれだけ楽か…
お金は仕方ありませんが今の時点(自殺未遂→精神科入院)ですでに多大な迷惑をかけてるので…
今は開き直って
まともな学校生活を送る
それができるまではすねをかじり倒そうかと考えています。

さっそく購入と思ったのですが、ケータイでは買えないようで…
外出許可が下りた際に注文します。
173病弱名無しさん:2011/02/28(月) 18:31:35.80 ID:2LojwP1i0
>>162
ジェラナミンはいいとしてなんでドグマチール?
ドグマはプロラクチン増加でかえってチンコ立たなく
なるんだけどな
174病弱名無しさん:2011/02/28(月) 18:52:49.32 ID:pAME8bhY0
>>173
>先日それにジェラナミンとスルピルドをプラスしてオナニーしたら
>連続アクメというものを初めて経験して腰が抜けるかと思った。
>エロマンガの表現って、あれ間違ってないよ。
>いままで極端に誇張してるだけだと思ってたのに。

”気持ちよくなるサプリ”スレの変態さんの間で2009年頃流行してた組み合わせ。
”スルピルド”はドグマチル。それに植物脂とか、グルタミン酸とか。

試しにやってみたら、ヤバかった。
気分いいけどバカになる。なんにもないのに多幸感でニヤニヤしてるだけの人になっちゃう。
175病弱名無しさん:2011/02/28(月) 19:15:34.93 ID:2LojwP1i0
>>174
へえー、そうなんだ
おもしろい相乗効果があるんだね
自分はスルピリド飲んでるけど性欲減退の副作用で悩んでる
くらいなんで意外だったわ
176病弱名無しさん:2011/02/28(月) 22:37:38.60 ID:TnHNlmttO
コリン+B12でアルツハイマー改善効果があるって、
かなりググると出て来るんだけど、
コリン何ミリ+B12何ミリか分かる人います?
177病弱名無しさん:2011/03/01(火) 02:35:02.80 ID:p+PRzVXc0
(アルツハイマー型痴呆9例および脳血管性痴呆患者1例)を対象に、
卵黄コリン(5g)+ビタミンB12(50μg)を含む食品を1日2回食事とともに摂取、
4週間ごとに評価し、12週間後に最終評価を行ったデータを見てみる事にする。
MENFIS*は46.7から42.0へと改善を示しているが、
MMSE**およびHDS-R***などの知的機能評価では有意差は認められなかった。


http://mimizun.com/log/2ch/body/1066362542/140
178病弱名無しさん:2011/03/01(火) 20:38:23.87 ID:s7tObBek0
またサプリとスマドラ買ってしまった・・・
RPGのアイテム集めみたいで楽しくてやめらへん。
179病弱名無しさん:2011/03/01(火) 21:15:54.05 ID:1zDxMiSK0
アイテム集めっていい表現だなw
180病弱名無しさん:2011/03/01(火) 21:53:45.17 ID:x4xsqXgG0
分かるw
また組み合わせを考えるのが楽しいんだよなぁ。
自分流のオリジナルメニュー。

しかし数カ月のスパンで効果を感じないといけないのはちょっと…
スパっと効果を感じたいが。
181病弱名無しさん:2011/03/01(火) 22:21:57.53 ID:gCMsEu1cO
ジェラナミンとエフェだとどっちの方が覚醒効果強い?
最近、過眠症気味で辛くて困ってる。
182病弱名無しさん:2011/03/01(火) 22:26:17.28 ID:ZQP0ViQ6P
2,3週間カフェインを全くとらずに突然カフェインをとると、全知全能が冴えわたり勉強が捗ります。
1週間くらいで耐性ができてしまい。さらに、眠りが浅くなり日中だんだんだるくなります。
これ元気の前借りみたいなのですが、、、
元気の前借りではなく長期間効果あり(耐性なし)のありますか?
183病弱名無しさん:2011/03/01(火) 22:43:56.05 ID:38bgUDDQ0
御岳百草丸でいいんじゃね?
184病弱名無しさん:2011/03/01(火) 22:53:18.92 ID:RK9FCPY30
あれはあくまで整腸剤
185病弱名無しさん:2011/03/01(火) 23:01:21.32 ID:ZQP0ViQ6P
>>183
まじめに答えてほしいです
186病弱名無しさん:2011/03/01(火) 23:02:35.54 ID:rJVziYorP
御岳百草丸効かない

なぜサプ板ではリローラと同等以上の評価なのか疑問だ
リローラの方がコルチカットには遥かに効果あるだろ
187病弱名無しさん:2011/03/01(火) 23:11:31.15 ID:RK9FCPY30
だからそういうのは個人差があるんだってば
バカなの?
188病弱名無しさん:2011/03/01(火) 23:12:45.55 ID:iWddGLvc0
じゃあ樋屋奇応丸で
189病弱名無しさん:2011/03/01(火) 23:14:35.24 ID:rJVziYorP
>>187
個人差って便利な言葉だよね
バカw
190病弱名無しさん:2011/03/01(火) 23:15:56.12 ID:m4yMuHdCP
必死だなぁ
191病弱名無しさん:2011/03/01(火) 23:39:40.46 ID:ZQP0ViQ6P
192病弱名無しさん:2011/03/02(水) 01:48:46.27 ID:u8K9HGZz0
御岳百草丸のいいところは国内どこでも手に入ることだな
193病弱名無しさん:2011/03/02(水) 02:42:24.82 ID:pGKTNGDU0
関西ではあまり店頭販売してないらしいぞ
194病弱名無しさん:2011/03/02(水) 05:18:57.14 ID:sZtc7Ghu0
刺激系のダメローテーションを考えてみた。

カフェイン→ジェラナミン→ガラナ→マオウ湯→オキシブロン→カフェイン

1日ローテーション。耐性がつく前に次にうつる。だめかな?
195病弱名無しさん:2011/03/02(水) 05:22:58.50 ID:HV8DzMcC0



  10   20  30   40  50   60  70   80   90 100
           ________________________‖
 ____┌====|.....  |.....  |.....  |.....  |.....  |.....  |.....  |.....  |.....  |.....  |――┼―――‖
 ̄ ̄ ̄ ̄└====|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|――┼―――‖
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
196病弱名無しさん:2011/03/02(水) 07:33:33.31 ID:HBGQvYpN0
御岳百草丸は健康には確かにいいんだろうけど、スマドラとして
期待される効果は俺もあまり感じないなあ
197病弱名無しさん:2011/03/02(水) 08:54:55.85 ID:2Q3EfoSX0
だね。
自分は百草丸で便秘するので、本当に下痢しているときしか飲めない。
198病弱名無しさん:2011/03/02(水) 09:37:05.60 ID:iyHSYgYw0
ストレスが腸に来て下痢したとき効能に書いてないのになぜか効いてしまう不思議な御岳
199病弱名無しさん:2011/03/02(水) 15:08:40.19 ID:lcgGbRpa0
御岳は肝臓にも良いならスマドラ休肝日に使いたいけど
どうも胃と腸だけみたいだね。
200病弱名無しさん:2011/03/02(水) 15:10:35.98 ID:FRt3Pqqu0
卵黄コリンvsクエン酸コリンてどっちが強いですか
201病弱名無しさん:2011/03/02(水) 19:01:11.25 ID:k4nd5bPh0
百草丸はピロリ菌を殺すらしいね。
胃が弱い人は試す価値あり。
ま、俺だが。
202病弱名無しさん:2011/03/02(水) 19:40:03.92 ID:ZPHuqaD70
初心者です
みなさんは手始めに何から始めましたか?
参考にさせて欲しいです
203病弱名無しさん:2011/03/02(水) 19:43:12.34 ID:YWHRAD+1P
コーシー
204病弱名無しさん:2011/03/02(水) 20:05:59.41 ID:rIrYPwmq0
>>202
MVM
205病弱名無しさん:2011/03/02(水) 20:24:09.54 ID:HR5H6fme0
>>202
ブドウ糖
206病弱名無しさん:2011/03/02(水) 22:54:49.58 ID:wrK/4JlT0
カレー
207病弱名無しさん:2011/03/02(水) 23:16:38.41 ID:sZtc7Ghu0
>>206
スパイスを自前で調合してる本場の店はお客の健康も考えているよな。
208病弱名無しさん:2011/03/03(木) 00:06:15.13 ID:MRNTt2F30
サフランは記憶力にいい、けど高い。
209病弱名無しさん:2011/03/03(木) 00:30:18.14 ID:WdbvGuW20
サフラン買うくらいならアイハブでビンポでもポチりますよ
210病弱名無しさん:2011/03/03(木) 15:31:12.35 ID:vZZVHKim0
みんな結局何に落ち着いた?
俺はビンポ MVM タウリン チロシン 時々カフェイン
211病弱名無しさん:2011/03/03(木) 16:58:13.84 ID:puSdFRiH0
ピラ+ヒデ+補剤、時々バソプレシン(デモプレシン)

QHIで買うと、バソプレシンは昔のようなスプレー式で無いので
古い容器に入れ替えるのは非常に面倒。

前の容器に戻ってくれないだろうか。
IASの容器もQHIと同じなのかな?

あまり話題に出ないバソプレシンだけど、
試験一週間前とか直前期の追い込みのは非常に有効。

欠点は高額なので常用出来ないことと
今の容器は非常に使いにくいことかな。
212病弱名無しさん:2011/03/03(木) 17:00:45.07 ID:puSdFRiH0
ageてしまった、みんなスマン。orz
213病弱名無しさん:2011/03/03(木) 18:20:22.26 ID:3UaqDyu20
>>210
サプリはMVM+イチョウ葉+メチコかな?
ビンポも魅力的なんだけど、長期使うと腎臓に悪いかもって、薬屋の倅さんが言ってた。

サプリ以外だと、
・たんぱく質多めの食事
・朝はスプーン一杯の緑茶でカテキン補給
・有酸素運動&筋トレ
・ストレッチ

くらいかな。
214病弱名無しさん:2011/03/03(木) 20:24:50.58 ID:vZZVHKim0
>>211 213
レスサンクス

>>213
腎臓に悪いってガチ?
俺父さんが慢性腎不全なんだよね〜
ちょっと心配になってきたわorz
215病弱名無しさん:2011/03/03(木) 21:06:22.96 ID:bWUOa3Jv0
肝臓や腎臓の調子が悪いなと感じるときはどんな時?
自覚が無い分怖い。

最近大人ニキビが出来てきたけど、これがスマドラなのかコラーゲン10000
なのか分からない。

テトラサイクリン歯みたいに歯に色素がつくスマドラもあるとか・・・
216病弱名無しさん:2011/03/03(木) 21:23:48.10 ID:Gbpv6z+G0
>>215
> 肝臓や腎臓の調子が悪いなと感じるときはどんな時?

だるい。鬱。寝起き最悪。昼眠い。
217病弱名無しさん:2011/03/03(木) 21:24:47.76 ID:7nzrwqiJ0
肝臓や腎臓は案外強いぞ。

肝臓が悪くなったら、手のひらや白目が黄色くなる。
だけどその前に免疫と体力が落ちるから、気をつけていれば自覚できると思う。
腎臓は悪くなったことがないけど、同じようにだるくなって免疫が低下すると思う。
尿毒症ってやつ。

スマドラやサプリの連用いくないね。
元パンクラスの船木誠勝もプロテインの肝休日をとっていたし。
試合前はプロテインをやめて通常の食事に切り替えていた。
218病弱名無しさん:2011/03/03(木) 21:53:41.68 ID:NBT05rLe0
抗ヒスタミン薬認知力落ちるんだろ?
この時期花粉症で飲んで受験してる人いっぱいいそうだな
219病弱名無しさん:2011/03/03(木) 22:33:23.67 ID:S8+zQmmlP
眠気もきつそうだな
自分は授業中に寝てても薬のせいだと寛大に扱ってもらえる
クラスメートが羨ましかったがw
220病弱名無しさん:2011/03/03(木) 22:41:12.93 ID:7nzrwqiJ0
>>218
抗ヒスタミン薬飲んで受験なんて最悪な。
ドリエル飲んで受験するようなもんだ。
221病弱名無しさん:2011/03/03(木) 23:01:03.33 ID:PiVjZes6P
今はそれでも良い新薬が開発されているんだろうが、
以前は睡眠薬より良く効くなんて言われていたなあ
222病弱名無しさん:2011/03/04(金) 01:21:30.25 ID:b4LZUV2r0
抗ヒスタミン薬って認知力おちるのか・・・
薬飲むと鼻が通るようになるから、詰まってる時より集中はできるけど、なにかちょっと頭が弱くなってるじゃないかっていうことを非常にうっすらと感じてはいた。
223病弱名無しさん:2011/03/04(金) 01:47:41.92 ID:aoal831oP
>>222
検索ワードは「インペアード・パフォーマンス」「行動毒性」「脳内H1受容体占拠率」。

内服はアレグラ、ザイザルあたりにして、、
点眼薬や(ステロイド)点鼻薬の併用でどうにかするといい。
ちなみに、クラリチンやジルテックは米国では特許が切れていて、
コストコのプライベートブランド、Kirkland製が凄まじく安い。
スレ違いなのでこれで失礼。
224病弱名無しさん:2011/03/04(金) 02:44:27.10 ID:pJ2VCWrW0
飲酒並みに運転が乱れるとも言う
225病弱名無しさん:2011/03/04(金) 04:43:48.96 ID:WASt9Ela0
だけど目がかゆい、鼻水だらだら、くしゃみ連発で勉強できるかよw
226病弱名無しさん:2011/03/04(金) 12:18:45.49 ID:t9M7l5djO
携帯規制されたかな…
IASで注文した人に聞きたいんだが
最速何日だったかな?
227病弱名無しさん:2011/03/04(金) 13:18:37.68 ID:S0Dakt+qP
JISAで売ってるヒデルギン1mgって
舌下錠タイプですか?
228病弱名無しさん:2011/03/04(金) 14:08:18.59 ID:FDUe0gBp0
>>226
最速なら6日で届いたことがある
229病弱名無しさん:2011/03/04(金) 14:59:07.09 ID:Xf/Vawg30
IAS意外と速かった気がする
JISAの方が香港からなのに遅い
230病弱名無しさん:2011/03/04(金) 15:19:47.73 ID:t9M7l5djO
ありがとう
参考になったよ
231病弱名無しさん:2011/03/04(金) 15:58:15.69 ID:2H3XA3Ro0
たしかに遅い
アメリカから送ってくるiherbの倍くらい時間かかる
232薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2011/03/04(金) 18:34:04.17 ID:W+3IQKdy0
>>214
発言に責任があるので出張です。コテでごめんなさい。
ビンポが肝臓に〜というのは、あくまでもヒデルギンと比較した場合の話です。
それが語られた頃の血流系って、ビンポとヒデの他はギンコとかイフェンプロジルとかしか
なかったわけですね。(ニセゴは血流系とは見られていなかった)
で、どうもビンポとヒデがラセタムのお供に優秀らしいということになって、身体的影響から
見た場合はどうかってなったんですよ。
成分的には、ビンポはビンカアルカロイド、ヒデはエルゴットなので、まあ構造的にそんな
大した差はない。
じゃあ服用量での差だ、となったんです。
ビンポの場合、治療用でもスマドラ用でも、1回5〜10mgを1日3回として、まあ30mgと設定。
それに対してヒデをスマドラとして使う場合は1mgを2〜3回で充分なわけだから、3mgの計算が
成り立つんです。1桁、数字が違くなってますよね。まあ、そんな程度の話でした。
別にスルフィニル系並みに凶悪なんてことはないです。
それと、ビンポが医療用医薬品だった頃の添付文書が結構シビアに書かれてあったことも
1つです。
まあ、こんなのはメーカーサイドがどう書くかにかかっているだけなので、書いてあるから危険、
書かれてないから安全ってもんじゃないです。
言い出したら、ビンカも麦角も一般的にはえらく危険な植物や黴なんだから。
レバーケアしつつということなら、GABA系なんか良いのではないですか?
GABAなら国内でも簡単に買えるようになったし。眠くならなければだけれど。
あと、ドラマニ教授は弱っちいイメージで書いているけれど、ギンコもそうバカに
できたものじゃないよ。肝臓内の、抱合された異物の排出を促すことで負担を軽くするしね。
であであ、長々と失礼しました。
233病弱名無しさん:2011/03/04(金) 21:41:49.53 ID:t9M7l5djO
おや、久しく見ていなかったけど
元気でよかった
234病弱名無しさん:2011/03/04(金) 21:51:35.12 ID:K7Vm981B0
倅ってサプリ板にしか生息してないのかと思った
235病弱名無しさん:2011/03/04(金) 22:22:41.70 ID:s5zQ2LGm0
アニラ買って飲んでみたけど効果感じられん。むしろピラセタムの方が効く感じw
あとセントロも買ってみたけど覚醒作用?とイライラ感がすごい。
やっぱピラ+ヒデで充分だった。
236病弱名無しさん:2011/03/04(金) 23:06:56.68 ID:/+deMyKR0
アニラは空振りしやすいからなぁ。
ちょっと量が過ぎると馬鹿んなるし。
237病弱名無しさん:2011/03/05(土) 00:26:57.58 ID:MzVXgJZH0
カフェイン単体だと全然効果ないな
238病弱名無しさん:2011/03/05(土) 09:55:44.72 ID:RBlQtHsB0
>>235-236
そうなんだ。自分はアニラは効き過ぎた。
量を少なくしようにも、ピラのように
真ん中に切れ目がなく、しかもピラよりも
先端が細いのでニッパーで四分の一に切るときに
うまくいかず苦労した。

やはり安価で加工もしやすく、少々飲み過ぎても
悪影響の無いピラが一番だと思う。

アニラが合わなかったので、オクシラセタムやプラミラセタムを
試す気が失せた。
239病弱名無しさん:2011/03/05(土) 13:14:19.18 ID:KL3Ri5JRO
>>238 もう規制されてなかったっけ?
240病弱名無しさん:2011/03/05(土) 16:36:36.54 ID:b1ioLsff0
ピラセタムが効いてると感じるときって
どういう体感がありますか?どうもよくわからない・・・
カフェインとビタミンB群のような分かりやすい体感がえられないんですが・・・
241病弱名無しさん:2011/03/05(土) 17:54:25.67 ID:L39my1aW0
体感っつーか、思考が空中分解しなくなるな。
242病弱名無しさん:2011/03/05(土) 18:07:21.60 ID:qU2+jQL90
>>241
> 思考が空中分解

この意味がわからん
243病弱名無しさん:2011/03/05(土) 18:28:51.64 ID:npO+sgVd0
昔試した時は大学生で、普通に頭良かったから効果が判らなかったな

40過ぎて相当鈍ってきたので、またやってみよう
今ならエアメールとか出さなくてもポチるだけで買えるし
244病弱名無しさん:2011/03/05(土) 19:01:31.87 ID:7EcI0Z/s0
考えがまとまらないことをいってるんじゃね?
245病弱名無しさん:2011/03/05(土) 21:12:32.85 ID:YtNwPO11O
ワーキングメモリとか、反射神経に効くの知ってる?
ADHDで毎日が失敗だらけで正直苦痛…
個人的にはヒデルギンを試そうかと思ってるんだが
246病弱名無しさん:2011/03/05(土) 21:24:31.95 ID:b1ioLsff0
>>244
はい、出ました、そのフレーズ 「考えがまとまらない」
何度も聞いたよ、ピラを取り過ぎるとそうなるとか。
考えがまとまらない・・・・考えても分からない、理解できない、元々の
頭の悪さをごまかすための方便じゃないのか?とあえて言いたい。
では適量で本当に効き目があったのか?ここが大事だよ。

241の「思考が空中分解」にツッコミ入れてる人がいるけどそれも当然だよな。
このスレはねえ、こういう適当な表現を長年放置して効いた効かないなんてやってる
いい加減な奴等ばかりと言う事だ。

君らもうちょっと真剣にものごと考えた方が良いよ。
247病弱名無しさん:2011/03/05(土) 21:54:29.02 ID:TUbgJCk80
>>246
なんでお前はそんなに上から目線なんだよ
何か嫌なことでもあったのかw
248病弱名無しさん:2011/03/05(土) 21:56:14.14 ID:A4D+nwIw0
スマドラも買えない貧乏人なんだろ
249病弱名無しさん:2011/03/05(土) 22:53:27.87 ID:b1ioLsff0
>>247
真意を理解してほしい、毎度の事ではあるが効き目に関する表現が、
「みたいなぁ〜〜〜」を連発する白痴の女子高生みたいでしょう。
表現に具体性が無い、数値化しにくいものであるのは分かるが、あまりにも
いい加減で曖昧な事抜かしてる奴を甘やかすべきではないよ。

>>248
断言する、あなたはもうこのスレを去りなさい、悪い事は言わない。
スマドラ買う金額ごときで貧乏人かそうでないか判断するお前の感覚は
脳がどうこう、薬がどうこう言うレベルでは無い、もしスマドラやってるなら
今すぐ止めなさい、今よりよけい頭が悪くなる可能性があるし、もう既に手遅れの
可能性もある。
最後には優しく言うよ「どうかご自愛ください」
250病弱名無しさん:2011/03/05(土) 22:59:25.19 ID:/zEGFqbi0
>>249
どうかご自愛ください?
なんかおかしな文章だな 
251病弱名無しさん:2011/03/05(土) 23:06:16.42 ID:IvEHn+zWP
>>249
お手本として、「カフェインとビタミンB群のような分かりやすい体感」について、
いい加減でも曖昧でもない表現で示してくれ。
それをしないと、文句垂れるだけの能無しとしか見られないよ。
252病弱名無しさん:2011/03/05(土) 23:19:33.49 ID:f02HXx9t0
>>249
どうかご自慰愛ください?
なんかおかしな文章だな 
253病弱名無しさん:2011/03/05(土) 23:23:43.58 ID:L39my1aW0
>>249
「思考がまとまらない」
これを具体化詳細化する必要あるのか?
あるいはそういう経験の無いアタマの良い奴には理解しがたいものなのかもしれんが。
254病弱名無しさん:2011/03/05(土) 23:46:20.15 ID:4ApUm2R50
クロックだけが無駄に高い。IOがついて行かない。
255病弱名無しさん:2011/03/05(土) 23:48:31.06 ID:b1ioLsff0
>>251
まず俺の場合カフェインは眠くならない、試験前の一夜漬けならこれに限る
B群はカフェインの効果を持続させてくれる。

日常の勉強で、暗記系で黙読して覚えきれない場合、効率が悪そうに見えても
苦し紛れにノートに同じことを何度でも書いて覚える事がある。
このときもやはりカフェイン、もくもくと没頭できる、切れてきたらまた追加する
連続で6時間以上はさすがにイライラするが試験当日はそれでもさらに追加する、
タウリン入りのドリンクとチャンポンだ、何度もトイレに行く羽目になるし軽い頭痛も
する、これぐらい興奮させなければ効かない、カフェイン単体で記憶力が上がるかといえば
そんな感覚は無い、興奮作用が覚える作業を後押ししてくれている。
ピラやビンポはみんな駄目だった、眠くなる、コリンのせいかもしれないが。

↑確かに具体的に書くのは難しい、が曖昧すぎて全然参考にならない表現が多すぎる。
本当に効いたのならどのような感じでスイスイと覚えれたか、如何にアウトプットが
上手くいき、驚くような効果があったかに言及してほしい。
私は最初ドラマニスレのビンポセチンの視覚効果やニセルゴリンの効果を信じたし
ピラもわくわくしながら飲んだものだけど大したことは無くガッカリした。

結局カフェイン+B群(正確にはキューピーコーワなどの滋養強壮剤)に戻りつつある(長くて申し分けない)
256病弱名無しさん:2011/03/05(土) 23:49:50.74 ID:zPvlUqohP
お前のレス見てると、スマドラって意味ないように思えてくるわ
要点をまとめるの下手すぎ
257病弱名無しさん:2011/03/05(土) 23:55:48.76 ID:L39my1aW0
>>255
主観を盛った文章もまた嫌われるんよ。
258病弱名無しさん:2011/03/06(日) 00:10:29.96 ID:xY1uqweG0
>>242
思考をまとめる途中段階で出来てくる小結論や前提条件的なものが片っ端から参照できなくなっていく、
といえば分かるかなぁ。
算数で例えれば、括弧を使った計算を暗算してて分けわかんなくなるいたいな感じ。
まぁ、短期記憶が保持出来ないの一言ですむんだがw
259病弱名無しさん:2011/03/06(日) 00:26:58.59 ID:mJu2WM7k0
俺はとにかく暗記力が欲しい、詰込み型の融通の効かない脳みそだと
分かっているから、ならばいっそ詰込み馬鹿暗記で邁進したいと考えている。

いろいろ試したが駄目だった、何度も言うけどカフェイン+B群以上の効き目のものは
現れていない。
260病弱名無しさん:2011/03/06(日) 00:35:06.77 ID:64ffogQv0
暗記力っていうか記憶力だな
261病弱名無しさん:2011/03/06(日) 00:38:12.70 ID:SNN5wbCE0
何かを調べて書き写そうと思っても、
書き写すべき内容を書く時まで覚えてない
意識的に暗記しないと速攻で消えていく
262病弱名無しさん:2011/03/06(日) 00:40:14.24 ID:Sv+hGrxf0
>>255
なるほど。
カフェイン、ピラ以外で、頭すっきりするものが見つかると良いですね。
263病弱名無しさん:2011/03/06(日) 00:42:09.46 ID:Sv+hGrxf0
>>259
スレチだけど、思い出す訓練もするといいかもね。
264病弱名無しさん:2011/03/06(日) 00:44:00.03 ID:RP8ej61KP
>>259
カフェインをB群以上

B2,B3...どのビタミンを、いつどれくらい服用しますか?

以下の耐性とかどうしますか?
(1週間後、効き目が薄れる、頭が休めないので頭がだんだんボーとする)
265病弱名無しさん:2011/03/06(日) 00:53:36.23 ID:xY1uqweG0
一番効果感じたのはモダだな。今となってはスレチだけど。
ビンポも視覚に関しては相当なものだが、感じない人は全く感じないみたいだね。
266病弱名無しさん:2011/03/06(日) 01:21:27.62 ID:QqdyvXT1P
自分は日商1級の勉強するのに
アニラ200mg/2hでハッキリした効果感じるけどね
頭の中での点と点の繋がり易さが上がったし
二つ或いはそれ以上の事象をリンクさせて体形的に把握しやすくなった

補剤もアニラと全部一時にとると眠気が出ることがあるので
コリン・B5・ビンポを食事と一緒に摂って、アニラは机に向かう少し前に飲む
欝気味でピラは試してみたことが無いので違いや差は分からないけど
267病弱名無しさん:2011/03/06(日) 08:23:06.82 ID:Mih2BX6O0
>>263
夜布団に入ってから、その日の朝からの出来事を
映像で思い返してみるってのが結構いいよ。
268病弱名無しさん:2011/03/06(日) 09:51:52.40 ID:SNN5wbCE0
思い出せないことをぐぐる癖を止めた方がいい
マジで
269病弱名無しさん:2011/03/06(日) 11:56:41.85 ID:cTF7vM2L0
>>261それってスマドラ云々じゃなしに病院に行った方が良い。
ワーキングメモリーの障害でも重度の方。

もしくは、長年抗精神病薬とか飲んでいたのかな?
進行性の若年性認知症じゃなければいいけどね。つか、何歳か知らんが。
270病弱名無しさん:2011/03/06(日) 12:04:35.63 ID:RP8ej61KP
>>269
それぞれの個人の暗記のタイプだと思うけど。
書くと時間はかかるけど、多くの五感を使うので定着率は高いと思う。
自分は見る、読むだけは集中力が持続しにくいので、時々書くこともいれてます。

271病弱名無しさん:2011/03/06(日) 12:32:53.59 ID:0S28bqY30
こないだリアップつけたら脈拍が70台から120近くまで跳ね上がり血圧が20くらい落ちた
これとヒデ一緒にやったら脳内出血しそうで困った
スマドラとハゲ薬(ミノキ)一緒にやってる人いる??
272病弱名無しさん:2011/03/06(日) 18:54:49.68 ID:xY1uqweG0
ミノキは心臓にくるらしいねぇ。
フィナ(フィンペ)ならスマドラと一緒に飲んでるけど特に異常は感じない。
ハゲヅラ板では、まずフィナだけで1年様子見て、ミノはそれから考えろとか言われてる。
273病弱名無しさん:2011/03/06(日) 20:11:02.67 ID:wY9La9iC0
>>267
これやってみよう
産休
274病弱名無しさん:2011/03/06(日) 21:37:44.61 ID:0S28bqY30
>272
フィナ先行してんだ
フィナはフィナでおっぱい出て来そう・・・
潔くハゲちゃおうかなあ・・・
275病弱名無しさん:2011/03/06(日) 21:40:16.50 ID:TguEcdOs0
どうかご自愛ください(猛苦笑
276病弱名無しさん:2011/03/06(日) 22:06:31.42 ID:8TGykXWE0
簿記ごときでスマドラ飲んでる人もいるのか
277病弱名無しさん:2011/03/06(日) 22:11:30.43 ID:gGitcwpH0
>>271
ミノキは血管に作用するから同じく血管に作用するヒデとの併用はやめておいたほうが良いだろ。
プロペシアはホルモン系だから血管にはさわらないと思うが。
278病弱名無しさん:2011/03/06(日) 22:49:20.23 ID:zQBHgUJ+0
>>276
2級・3級は簡単だけど、1級は難しいよ。
279病弱名無しさん:2011/03/06(日) 22:57:26.20 ID:xY1uqweG0
情報処理ごときでスマドラ飲んでるw
基本、応用はわりと簡単だけど、高度はムヅいわー。
280病弱名無しさん:2011/03/06(日) 23:19:12.39 ID:jLbdgsuH0
>>279
ムズイ。というか、運用経験ないと、勘がはたらかない。
281病弱名無しさん:2011/03/07(月) 01:10:19.93 ID:pPUnGKVA0
>>266
アニラって、摂った日の晩の睡眠に変化ない?
ものすごく起きたときに疲れてるというか、深く寝入った感じがするというか。
うまくいえないけどアニラのときだけ違いがある。
282病弱名無しさん:2011/03/07(月) 01:18:48.59 ID:pPUnGKVA0
↑アニラのときだけというのはピラに比べて
283病弱名無しさん:2011/03/07(月) 14:14:34.67 ID:k1zmaiLv0
カフェインを購入したいんですけど
どこがいいですかね?
284病弱名無しさん:2011/03/07(月) 14:47:39.96 ID:aw2rOHX30
ネスカフェ
285病弱名無しさん:2011/03/07(月) 14:55:06.41 ID:MErJUZOl0
マツキヨ
286病弱名無しさん:2011/03/07(月) 15:08:21.53 ID:bvfQojRy0
JISAのカフェインが買えなくなってる
287病弱名無しさん:2011/03/07(月) 16:21:38.31 ID:iBFTQ27s0
ぎゃああああ
放置してたアニラセタム
賞味期限2010年9月と書いてある・・・・
今から二ヶ月で全部飲みますorz
288病弱名無しさん:2011/03/07(月) 18:38:26.55 ID:vroPQVuP0
チロシンを使っているひと結構いると思うけどここの人は
L-TYROSINE か N-Acetyl Tyrosine, どっちを
使っていますか?
289病弱名無しさん:2011/03/07(月) 19:31:47.72 ID:GF5IHfUR0
どっちも効かなかったなぁ。
Lチロなんか5グラムとか摂ったのになんも感じなかった。
俺のドーパミンはどうなってるのかと。
290病弱名無しさん:2011/03/07(月) 20:27:15.98 ID:TtWpOBK70
ドーパミン不足ではなく、受容体の機能不全じゃない?
291病弱名無しさん:2011/03/07(月) 20:57:06.80 ID:MErJUZOl0
>>287
賞味期限とはメーカー推奨の美味しく食べられる期間です。
292病弱名無しさん:2011/03/07(月) 22:20:21.63 ID:CD6Pvv/y0
不味くなってからが良薬
293病弱名無しさん:2011/03/07(月) 22:21:05.34 ID:nsVvXvwd0
テンプレに賞味期限って書いてあるが>>9
294病弱名無しさん:2011/03/07(月) 23:02:19.50 ID:uFasV3AfP
あれは用語を翻訳してるだけだろ
揚げ足取りにもなってないぞそれ
295病弱名無しさん:2011/03/07(月) 23:09:53.82 ID:ZjQcx7Cz0
薬が腐ったりするのか?
296病弱名無しさん:2011/03/07(月) 23:27:02.06 ID:1zQ4qLmD0
何の為にパッケージングされてたり、除湿剤が入ってると思ってんの?
297病弱名無しさん:2011/03/07(月) 23:28:11.25 ID:eUPEUlhs0
腐るよ
298病弱名無しさん:2011/03/07(月) 23:46:26.94 ID:uN1FZhc80
ビンポセチンを試してみようと思っているのだが医療用ビンポとサプリビンポって効果同じなのかな?
299病弱名無しさん:2011/03/08(火) 00:39:41.94 ID:slfELLRRP
カフェインの耐性を克服のため1週間単位でカフェイン摂取、カフェイン断ちを繰り返しています。

みなさんの中で長期間カフェインを摂取して集中されている方がいましたら
以下の点についてアドバイスをいただけないでしょうか?

■アドバイス頂きたい内容
−より短期間でカフェインの耐性を克服する方法
−カフェインを摂取をしていても、深く眠れる方法。
−カフェイン断ちをしている間、日中の眠さの克服方法

■今のカフェイン摂取と感覚
(1)1週間、毎日午前中だけコーヒーを400ml飲む。
 1〜3日目 日中恐ろしく勉強に没頭できる。夜何度も起きる。眠り浅い。
 4日目以降 眠りが浅いせいか、頭の中にもやがかかったようになる。
 6日目以降 カフェイン効果なくなる。
(2)1週間、カフェインを完全に断つ。
 7〜9日目 24時間中、異常に眠い。長時間昼寝してしまい夜昼逆転しまう事あり。。
 10〜13日目 だんだん、頭クリアにがカフェインほどの集中力はない。
(3)(1)へ以上繰り返し

300病弱名無しさん:2011/03/08(火) 01:47:41.08 ID:Fz9Eo8QmP
朝、コーヒー400ml程度なら大した問題は生じないと思うがね
カフェインの効果は、6時間で半減、12時間でほぼ消失
午前中に飲んで眠りが浅くなることはない、むしろ午前中に活動的ならよく眠れるはず
おそらく別の問題による睡眠障害
ご家庭で出来るのは、朝7時頃に起きて夜24時頃寝る生活リズムを安定させること
朝無理にでも起きて、陽を浴びて、コーヒー飲んで、外出て散歩でもして、出来れば軽い運動をする。
良く眠るため、ラベンダーのハーブティーや精油(無印や、iherbで扱っているAuraCacia等、NOWは止めとけ)、メラトニン等の力を借りる。
あと、21,22時に熱い風呂へ入るような、よくある馬鹿をしない等々。
詳しくは、別のスレやサイトへ。最終的には病院へ。
301病弱名無しさん:2011/03/08(火) 07:24:30.15 ID:K86EJ8Lm0
2,3日前にJISAで低アレルギーミノキを注文したけど
届くんだろうか・・・。
302病弱名無しさん:2011/03/08(火) 09:01:09.54 ID:HVB1jW7hP
JISAはあまり早くない
303病弱名無しさん:2011/03/08(火) 11:18:36.13 ID:uKhLJsd90
資格の試験勉強のために

ピラセタム400×3
ヒデルギン1.125(4.5の分割)×3
卵一日2個

を飲み始めることにした。
以前ちょっとだけ試して止めたことがあったが(腎臓への負担を懸念したのと頭痛のため)
再挑戦。
ちょっと前までフォスファチジルコリンもあったんだけど飲み終わってしまった
のでとりあえずしばらくは卵で代用。効果が出ることを期待したい。
304病弱名無しさん:2011/03/08(火) 11:52:09.70 ID:84FU1U7A0
めんどくさいからピラとヒデは一日二回にしてる。
305病弱名無しさん:2011/03/08(火) 11:57:52.84 ID:6k7Ud+0W0
>>298
やはり医療用の方が効くと思う。
サプリの場合、メーカーによって効果の差がある。
安いものを買ったら、全く効果を感じなかった。
306病弱名無しさん:2011/03/08(火) 12:00:00.20 ID:6k7Ud+0W0
>>303
ガンガレ!
307病弱名無しさん:2011/03/08(火) 12:06:51.70 ID:rJZy1qxc0
>>303
パントテン酸は?
308病弱名無しさん:2011/03/08(火) 14:02:10.13 ID:dXsnLoUD0
>>295
腐ることは無いが変性することはありうるだろ。
効果や害がどれだけあるかはわからんが。
309病弱名無しさん:2011/03/08(火) 15:20:36.86 ID:fvRu6uJ50
>・アセチル-L-カルニチン(ALC) − AChを作るのに必要なアセチル基の供与体となる。集中力が持続するようになるとも言われる。
カルニチン取る必要ある?
310病弱名無しさん:2011/03/08(火) 18:48:26.12 ID:aeiuaGp90
アセチルカルニチンは脳関門を通りやすいんだよ。
でも俺は何も感じないw
311病弱名無しさん:2011/03/08(火) 20:44:11.64 ID:qFe9sVW60
ヒデルギンとイチョウ葉の同時服用は大丈夫ですか?
312病弱名無しさん:2011/03/08(火) 21:10:44.01 ID:sr4OeIUj0
体が痒い。サプリ飲んで痒くなった。かゆい。
313病弱名無しさん:2011/03/08(火) 23:30:01.51 ID:aeiuaGp90
>>311
特に禁忌は聞かないなぁ。
血流系スタックで効きすぎるかもしんないから、
休日の前夜にでも飲んで試してみては。
つか、単体で合わない場合もあるから、まずは単体チェックだね。
314病弱名無しさん:2011/03/08(火) 23:31:11.92 ID:KDUoYwvs0
イチョウは痒くなる
315病弱名無しさん:2011/03/08(火) 23:46:40.79 ID:6uk2d7wJ0
銀杏中毒、銀杏何個食べたら死ぬとか信じてた世代だから怖くて無理。
316病弱名無しさん:2011/03/09(水) 06:58:50.97 ID:V1+HtWAq0
ピラセタム+コリンソース+MVMだけで充分だった
ヒデとかニセゴは無駄
317病弱名無しさん:2011/03/09(水) 08:33:54.69 ID:Lsv94KRI0
ピラも無駄だと気付くまであと一歩!
318病弱名無しさん:2011/03/09(水) 21:17:16.27 ID:99j6DF8r0
タウリンとか アルギニン オルニチンって何ジュースと飲んでる?又は飲んだ方がいい?
やっぱ無難にオレンジなのか…?
319病弱名無しさん:2011/03/09(水) 23:53:57.55 ID:p70e4HTx0
カルニチン最強
320病弱名無しさん:2011/03/10(木) 09:34:30.89 ID:mBBTW4P5Q
ニセルゴリンたのんだが、ここ読んで不安になった。
321病弱名無しさん:2011/03/10(木) 14:17:05.58 ID:pPF3YjE30
>>320
何が不安なの?
期待したよりは効果が無かったとは思うけど。
ヒデ・ビンボ・ニセゴの中で、一番コスパに
優れているのはヒデだと思う。

ラセタム系ではピラとアニラセタムしか服用体験がないが
ピラの方がカットしやすいのと、量の調節がしやすかった。
アニラセタムは四分の一に切るのが難しく、また
効き過ぎてイマイチだった。(焦って思考がまとまらないようなかんじ。)

ピラはその点切りやすいし、少々量を飲みすぎても
思考がまとまらなくなるような事も無かった。
なにより値段も安い。

なのでピラ+ヒデの組み合わせが一番 使いやすく
かつ、コスパに優れていると思う。

全て個人的体験談だけど。
322病弱名無しさん:2011/03/10(木) 15:39:57.52 ID:Ijx4EArgO
質問お願いします。

カフェインと血流改善系全般が相性悪いのは分かるのですが、ジェラナミンと血流改善系も相性悪いですか?
323病弱名無しさん:2011/03/10(木) 16:08:52.28 ID:X6X0jJmh0
>>322
相性はいい。カフェインの場合と同じ。
324病弱名無しさん:2011/03/10(木) 23:07:42.59 ID:84Sf33Yb0
カフェインと血流系は相性がいい
血管拡張とかいう血流系の糞みたいな副作用を消してくれる
カフェイン単体の方が良いのは言うまでもないけど
325病弱名無しさん:2011/03/10(木) 23:18:26.83 ID:uYq735v10
カフェインは血管を収縮させる作用があるらしいので拮抗(効果が相殺される?)するとの事。

>>323
効果相殺説は俗説?
私も何気にそうかな、とは思ってたんですが。

326病弱名無しさん:2011/03/10(木) 23:26:12.74 ID:uYq735v10
>>324
血管が拡張する事によるスマドラ効果かな?と思ってました。
327病弱名無しさん:2011/03/11(金) 03:56:08.21 ID:TcPUhRiNO
むむむ…
ということは、相性が良いというよりも寧ろ血流系をとらずにカフェインやジェラナミン単体の方が効果が高いんですかね?
そうなるとスマドラの定番中の定番として長く語られてきた血流系はなんだったのか、ということになりかねませんがw

自分は何回試してみても、血流系でハッキリした効果を感じたことはなく、逆に(コリンソースを摂取しても尚)眠気に襲われたり、思考がまとまらなくなったりと、マイナス面の方が目立ちました。
しかしカフェインやジェラナミンだと頭がクリアになって長時間に渡り集中出来、明らかなパフォーマンス向上を感じていました。

まあ人によるのかもしれませんが…
328病弱名無しさん:2011/03/11(金) 06:41:46.12 ID:H7MXfRBJP
太いホースと細いホース どちらが勢いよく遠くまで水を飛ばせるかって話だな
329病弱名無しさん:2011/03/11(金) 10:31:20.98 ID:Cl0nfCks0
【おまえら歓喜】記憶力がアップする新薬を発見!これで司法試験も余裕だな
http://vippers.jp/archives/2641908.html
330病弱名無しさん:2011/03/11(金) 13:09:42.96 ID:pfwC65JN0
みんなピラセタム何処で買ってる?
ebayでピラみっけたんだけど、よくわからんメーカーのピラ買うのは控えたほうがいいのかな?
331病弱名無しさん:2011/03/11(金) 14:00:54.47 ID:l19UklLC0
>>330
QHI
英語が苦手な人はIASがオススメ
332病弱名無しさん:2011/03/11(金) 15:53:25.66 ID:MN6YNwOR0
ニセルゴリンよりもピラのほうが効くのか・・・
333病弱名無しさん:2011/03/11(金) 21:28:26.48 ID:GETBSdDi0
約50年の信頼と実績ですよ
334病弱名無しさん:2011/03/12(土) 10:01:52.56 ID:ypThbcTi0
>>332
ピラ+ヒデが一番オーソドッククスな組み合わせ。
スマドラ始めたとき、そう教わった。
自分で色々試してみて、その通りだと思った。
335病弱名無しさん:2011/03/12(土) 11:48:18.66 ID:YTAS+5i60
アニラちょっととヒデちょっととコリンとってるけどヒデとピラ系が結構良いね
色々ためしたけど自分もこの組み合わせがベストかなと思った
ほかのはえらく気持ち悪くなったりしたし
336病弱名無しさん:2011/03/12(土) 22:52:19.58 ID:mFGZHFlJ0
(????)ショボン
337病弱名無しさん:2011/03/13(日) 17:27:03.26 ID:ic/ZrWuIO
>>321
ええ、ヒデのコスパ良いの教えて下され!
338病弱名無しさん:2011/03/14(月) 10:38:34.47 ID:IjMewxQ90
>>337
QHIでヒデFASを購入して四分の一にカット。
FASは溶腸剤の意味だが、スマドラとして使う分には問題なし。
またFASの方が、普通のヒデよりも大きいのでカットしやすい。

このスレの住人は大丈夫だったのだろうか?>東北地方太平洋沖地震
339病弱名無しさん:2011/03/14(月) 13:42:25.09 ID:AQ9ABesVP
本を読んでも内容が全然頭に入らないんだけど
こういう時ってどんなスマドラを摂ればいいのかな?
340病弱名無しさん:2011/03/14(月) 21:37:27.79 ID:1BGMuz5W0
枝野にリタリンでも投与しないと死ぬんじゃないかこれ
341病弱名無しさん:2011/03/14(月) 22:06:31.23 ID:6d20s6R80
あいつ寝てないよな
342病弱名無しさん:2011/03/14(月) 23:30:12.14 ID:KAfMKlpa0
一個人としてはちょっと急激な疲労がかかってて気の毒
さすがに非難は無いんじゃないかと思うから、ガッツリ寝たほうが
343病弱名無しさん:2011/03/14(月) 23:34:10.14 ID:p1Trr4d30
菅何やってんの?
344病弱名無しさん:2011/03/14(月) 23:37:10.28 ID:/h2+5lPb0
345病弱名無しさん:2011/03/14(月) 23:44:30.48 ID:fTN5uoZ20
ピラセタム400mg・コリン500mg・パントテン酸250mg・ニセルゴリン5mg
を朝昼晩飲んで一ヶ月たったが、体調悪くなるだれで効果が感じられなかったけど
昨日からピラとニセゴの量を半に減らしたら体調が悪くなることなくさらに若干だが
記憶力や頭の回転が早くなったと実感した
346病弱名無しさん:2011/03/14(月) 23:47:03.70 ID:raIbB4Zs0
個人の作業ミスに原因をなすりつけようとしている段階で
もうすでに管理能力は失われているんだよ。
もうIAEAの管理下に入れ。
347病弱名無しさん:2011/03/15(火) 09:21:22.65 ID:0l8onCXc0
3/11にQHIに注文したら、昨晩に
「日本は地震で大変なようだけど、送っても大丈夫?
返事が来るまで、こちらの手許で預かってます。」
というメールが来た。

エキサイト翻訳と英文ビジネス文書の文例を参考に
「送ってもらって大丈夫」の旨のメールを送ったら
すぐに「近々出荷します」というメールが来た。

英語が出来ないので焦ったが、何とかなったのでホッとした。
348病弱名無しさん:2011/03/15(火) 21:36:28.54 ID:OXBHuqaX0
枝野さんちょっと見直した
マスコミへの受け答えがはっきりしてるもん。
仮に今までの自民の面々だと何言ってるか分からんぞ

>>338
関西の実家に電話したら、店は米もカップ麺も普通に棚積みで
TV報道は地震ばかりで交通も何も影響はないとの事、それ聞いて
トイレットペーパーと缶詰急いで買った自分が恥ずかしいと思った。

今、地震の影響で勉強どころじゃないのでスマドラもやってません。
349病弱名無しさん:2011/03/15(火) 21:52:26.83 ID:7F0WJ5gI0
東京電力の人の受け答えがはっきりしなさすぎなだけ
350病弱名無しさん:2011/03/15(火) 21:54:11.68 ID:WohSAPyw0
【原発問題】 在日米軍ポンプ車到着も日本側から支援断られたことを明かす…在日米軍報道部★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300192251/
351病弱名無しさん:2011/03/15(火) 22:28:25.49 ID:JOoM7WQpO
>>343
高みの見物
352病弱名無しさん:2011/03/16(水) 06:35:25.39 ID:CEPSLcIr0
KH-3とビンポセチン、カフェインのお陰で無事資格通ったー
電験2種。スマドラ無しでは絶対無理だったわ
353348:2011/03/16(水) 06:45:29.15 ID:fMCcUATU0
恐ろしい、自分の「馬鹿」さ加減が・・・
今朝のNEWSで関東・東北でトイレットペーパーや米や保存食やらが買い占められてるという。
俺的には買占めという意識はなかった、ほんの少しの買い溜めで不足を補うという程度だった。
が、現実に未だに東北の被災地域ではまさにそれらの物資が不足しているという。

レジ行列の人は主にオイルショックを経験した年配の人が多かったのは事実。
なら若年層は?・・・夫婦・家族連れ・・・オムツを買ってる人も多かった。
俺は独身の若僧、何やってるんだと思った、停電時以外は牛丼チェーンなんか
の定食屋は普通に営業してる分けで・・・・・なおさら情けなくなった。

スマドラ以前の問題。
354病弱名無しさん:2011/03/16(水) 07:17:20.12 ID:DLLWXYlH0
>>353
何が言いたいのかよくわからんコピペだな
355病弱名無しさん:2011/03/16(水) 13:41:24.04 ID:sgCcBRDE0
たしかに全然分からん
356病弱名無しさん:2011/03/16(水) 14:28:51.57 ID:0He7l1jXP
ちゃんとスマドラ摂っている俺が解読しよう。
>>348 トイレットペーパーと缶詰急いで買った自分が恥ずかしいと思った。
>>353 俺的には買占めという意識はなかった、ほんの少しの買い溜めで不足を補うという程度だった。
つまり、買占めるつもりは無かったけど、俺の行為も馬鹿な買占めなのかなあ…という意味だ。
ちなみに、「馬鹿」には(フール)のルビが振られている。
357病弱名無しさん:2011/03/16(水) 14:31:10.70 ID:sgCcBRDE0
解読以前に、「スレ違い」の一言で一蹴だろ
358病弱名無しさん:2011/03/17(木) 05:50:55.23 ID:JCUyDUBAO
アイハブでビンポ×2、ロディオラ×2、スーパーコルチゾールサポート×2、バコパ×2、タウリン×2、マルチビタミン、チロシン×2、Bコンプレックス、コリン、オメガ、カフェイン注文したどー
しかし一番コスパ良いソースナチュラル社のビンポは売り切れだった
359病弱名無しさん:2011/03/17(木) 09:21:41.50 ID:e9mFBwo7Q
到着遅れまくってない?
360病弱名無しさん:2011/03/17(木) 14:29:36.73 ID:mdE5YnPD0
お酒を飲んだ次の日のやる気の低下を防ぐために
バゾプレシンを使ってる人がいたら感想聞かせて。
361病弱名無しさん:2011/03/17(木) 14:56:41.86 ID:sS08WoqU0
>>360
もったい無いので、そういう時はバゾプレシンは使わない。
本当に試験直前の追い込みの時にしかバゾプレシンは使わない。

バゾプレシンを使ったとしても脳がシャキっとするけど、やる気がわいてくると
いうものでも無い。
362病弱名無しさん:2011/03/17(木) 18:09:15.25 ID:6wSHsGhh0
バソプレシン使ってる人ってピラ、ヒデ、ビンポと併用してますか?
363病弱名無しさん:2011/03/17(木) 18:19:11.30 ID:cGl9gsCJ0
ピラ、ヒデを卵2個でやってるんだがおとといの頭痛には焦った。
その後止んだんで一安心だが、やっぱちゃんとコリンとパントテン酸
飲んだほうがいいのかな。今、ちょっと金きびしーんだが・・・
364病弱名無しさん:2011/03/17(木) 22:02:57.31 ID:Fb8VNdy/0
ERで死にそうな人にバゾプレシン使ってた
365age:2011/03/18(金) 00:05:48.37 ID:iFReLl5R0
昇圧剤だね。
366病弱名無しさん:2011/03/18(金) 00:09:04.58 ID:lG0XER870
バソプレシンってタブレットでも効果あるのか?
367age:2011/03/18(金) 00:14:59.14 ID:iFReLl5R0
>>366
高分子量のタンパク質だから経口は無理では?
368病弱名無しさん:2011/03/18(金) 09:32:46.36 ID:CcJHJmJm0
>>363
卵2個ならコリンは十分だから
パントテンだね。
パントテン酸なら、それほど高価でもないと思うけど
がんばれ
369病弱名無しさん:2011/03/18(金) 10:06:45.16 ID:xSB1nY3Z0
>>361
そうか。薬物性の倦怠感に効果があると
聞いたので気になっていたんだよね。
ありがとう。
ちなみに、使用していて気になる副作用はない?
370病弱名無しさん:2011/03/18(金) 12:08:04.48 ID:GaOpoRyIQ
遅れまくってたニセルゴリンがもうすぐ来る。
これ試したらパーキンソン系のドーパミン操作薬に挑戦するわ。
371病弱名無しさん:2011/03/18(金) 16:35:53.87 ID:NktuC0KA0
>>368
d
安心した。パントテン酸買ってみるよ。
372病弱名無しさん:2011/03/18(金) 16:40:16.37 ID:JOrhdw1m0
>>371
250カプセルで1000円以下で購入出来るよ
373病弱名無しさん:2011/03/19(土) 09:21:36.03 ID:piK4wCbx0
>>362
オレは併用してる。
ただし本番直前の総復習するときのラスト・スパートの時のみ。
常時併用するには高価すぎて無理。

>>371
ピューリタン・プライドの500mgのタイムリリース錠なら
朝一度飲むだけでいいので便利といえば便利。

日本国内販売用の日本語のホムペからも購入出来るので
英語が出来ない人でも安心。

コリンとパントテン酸はココで購入して使っている。
一応、頭痛などはおきないので、一定の効果はあるよう。

ただしプリタンは品質はイマイチと昔から言われている。

昔はバルクで買ってB5+コリンをカプセルに詰めていたが
メンドイのでやめた。

残ったコリンは電子秤で計量しオブラートで飲んでいたが
B5はカプセルに詰めねばならず、しかもB5は2〜3時間で
対外に排泄されるのでスマドラ以上にマメに補給しないといけないので
めんどくさくなって、品質に問題があるが安価なプリタンの
タイムリリース錠のB5を使うようになった。

もしどなたかオススメのパントテン酸(B5)があれば教えて!
374病弱名無しさん:2011/03/20(日) 09:11:26.38 ID:0Co4d7O20
ピューリタンはやめておいたほうがいい
品質的にやばすぎる
375病弱名無しさん:2011/03/20(日) 11:16:06.89 ID:KgewPEAJP
品質比較してる記事とかないのかな。よくわからんので安いの買ってる。
376病弱名無しさん:2011/03/20(日) 13:33:44.63 ID:ONFficFY0
コンシューマーラボがあるじゃん!(笑)
377病弱名無しさん:2011/03/20(日) 17:27:09.73 ID:f9Wl9STP0
>>374
そっか。品質に問題があるというのは
例えばB5なら、500mgと表示されていても、
本当は400mgしか入っていない等
量的な問題だと思っていたよ。
378病弱名無しさん:2011/03/20(日) 22:20:06.47 ID:emiUqsryO
ベタナミンてどうしたら買える?重度ADHDで生活に支障でてるんだが…
379病弱名無しさん:2011/03/20(日) 22:37:22.89 ID:Tg+t2HDv0
>>375
ですね。このスレの住人はどこで買ってるのかな・・・。
相変わらず分からない
380病弱名無しさん:2011/03/21(月) 03:02:17.61 ID:oeSCEGqp0
>>378
精神科でADHDよりもうつによる自発性低下を訴えれば、もしかしたら。
体壊すからストラテラで我慢しろとは言いたいが。
381病弱名無しさん:2011/03/21(月) 13:01:54.36 ID:X2zmk4ZU0
コリンとパントテン酸のおすすめ銘柄お願いします。
カードが無いので振込か代引きできるお店も教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
382病弱名無しさん:2011/03/21(月) 18:28:29.70 ID:s9myjv71P
その程度のことを自分で調べられない人がスマドラ飲んでも無意味だと思うけどなぁ
383病弱名無しさん:2011/03/21(月) 19:09:26.87 ID:RJ2ovwIl0
おれはコリンはカントリーライフのフォスファチジルコリン、
パントテン酸はジャローのを飲んでたなどっちもコスパ良くて悪くない
384病弱名無しさん:2011/03/21(月) 19:12:49.90 ID:BDrfGRmB0
>>382
まあ教えてクンは嫌われるのはしょうがないけど、それとスマドラを飲んでも無意味というのは無関係だよね。
最初に聞いてみるってのはすごく合理的な判断だと思うけどね。
385病弱名無しさん:2011/03/21(月) 22:42:48.51 ID:NslAI3RY0
唐突で恐縮ですが…
ジェラナミンは確かに効果があるのですが、自分の場合摂取すると
目が泳ぐというか焦点が定まりにくくなります。
こういった経験をした人はいますか?自分だけですかね・・
386病弱名無しさん:2011/03/21(月) 23:19:55.82 ID:L0REiJpR0
>>381>>384

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \p
387病弱名無しさん:2011/03/21(月) 23:22:57.38 ID:A/r6Sq3EP
>最初に聞いてみるってのはすごく合理的な判断だと思うけどね。
388病弱名無しさん:2011/03/22(火) 00:20:26.17 ID:dCA+cNyq0
正しい答えが得られるとは限らんけど手掛かりにはなるかもな
389病弱名無しさん:2011/03/22(火) 01:50:42.82 ID:ddtC3Rrj0
>>382
381です。
いろいろ調べてはいるのですが、皆さんがオススメしている、PrimaforceのCholine Citrateはカード使
える所しか見つからなく、jisaとかだとパテントン酸もSN社のモノしか無っかたので。
ピラ、ヒデはjisaで購入しようと思ってます。
どうかご教示を!

>>383
ありがとうございます!カントリーライフのコリン見つからないのですが、カードなしで買えるお店知ってますか?

>>382
>>387
>>388
ありがとうございます。一応調べてから書き込みしてみたのですが、なんせ初めてなもんで。。。
よろしくお願いします。
390病弱名無しさん:2011/03/22(火) 04:07:05.45 ID:jG9rVfssP
カードぐらい作れよ…
391病弱名無しさん:2011/03/22(火) 04:46:48.71 ID:f85f019MP
392病弱名無しさん:2011/03/22(火) 20:58:39.60 ID:v9bG7iVe0
SN社のものって駄目だったんだ
まいった
393病弱名無しさん:2011/03/23(水) 01:13:45.09 ID:3LPZK39X0
SNは日本のメーカーに例えるとDHCレベルだからねぇ
394病弱名無しさん:2011/03/23(水) 02:47:29.29 ID:/yPV6n5/0
初スマドラにピラセ800、ビンポ10を購入しました。
1日にどれくらい服用すればよろしいでしょうか。
個人差あると思いますが、参考にしたくて。。
395病弱名無しさん:2011/03/23(水) 12:32:54.07 ID:o+ijNeKx0
最初は様子見なので
ピラ200mg+ビンボ2.5mgを1日3回。
コリン+B5も忘れずに。

2〜3日様子を見て、アレルギーなどが出なければ、
毎食後+寝る前の一日4回。

スマドラの効果が出るのは10日から14日。
一回あたりの量はピラが400mg、ビンポ5mg
1日あたりの回数は4回を上限で連続服用。

飲んでいても効果が実感出来ない場合も多いが
闇雲に量や回数を増やしても、かえってバカになるので注意。

自分なりの適量を見つけてください。


あと十分な睡眠時間と規則正しい食事は必須。
毎朝朝食に納豆と玉子を加えるといいかもしれない。
396病弱名無しさん:2011/03/23(水) 14:15:18.51 ID:nCNuS+JBi
スマドラの効果の程を試してみたいのですが
例えばあらかじめちょうどいい配合で、様々な薬が調合されている
といった商品は結構あるものなんでしょうか?
今のところExtension I.Q.というのしか見付からなかったので
それを試してみようと思うのですが、こちらはどうなんでしょうか?
397病弱名無しさん:2011/03/23(水) 18:00:57.02 ID:hjazYXnN0
>>395
寝る前に飲むのって意味あるんですか?
脳を働かせる時くらいしか必要ないと思ってたんですけど
398病弱名無しさん:2011/03/23(水) 19:43:12.56 ID:DyaaZ5Uc0
なんか血中濃度を維持するのがいいらしいよ
花粉症の薬を花粉が飛び始める数週間前から飲むのと同じか?w
399病弱名無しさん:2011/03/24(木) 01:43:44.28 ID:6wDUKNBa0
寝てる間まで血管が拡張してるのはやばいんでない?
400病弱名無しさん:2011/03/24(木) 02:56:00.73 ID:fuJBRVOj0
飲みすぎると無駄に回って寝れない
401病弱名無しさん:2011/03/24(木) 08:16:58.99 ID:HvOKNOJq0
>>395
ありがとう。参考にします。
402病弱名無しさん:2011/03/24(木) 13:27:24.92 ID:4P+BtgWR0
>>401
寝る前に飲むのは血中濃度を維持するためにはいいけれど
まれに寝付きが悪くなる人もいるので、そういう場合は
飲まない方がいい。
403病弱名無しさん:2011/03/25(金) 05:23:23.50 ID:kaCMNcCYO
近々血液検査があるんだが、これ飲んでても影響ない?
たんぱく、血糖とか
404病弱名無しさん:2011/03/25(金) 08:30:22.39 ID:ex/u5+dh0
>>403
自分は特に何も言われなかったが、
心配なら検査の日まで断薬するのが吉。
405病弱名無しさん:2011/03/25(金) 10:21:13.60 ID:MltCFCkwP
わからないけど何か言われるかもね
ただ違法性のない物なので、言われた場合は隠さずに言ったほうがいい
406病弱名無しさん:2011/03/25(金) 22:57:16.82 ID:mKomp46l0
アタマにとって良い事か知らんが、血流系ODするとクラクラして眠りに落ちやすくなるね俺の場合。
フェニバットもクラクラ落ちするけど、ちょっと連用すると日中もクラクラするはめになる。
407病弱名無しさん:2011/03/25(金) 23:34:21.26 ID:Kj3Z4R3lP
脳血流の循環改善のためには、ODするより小まめに飲むのが良いんじゃない?
ODぎみに飲むのも好きではあるが。
408病弱名無しさん:2011/03/26(土) 13:56:23.96 ID:16xx+xxgO
車の運転に関して、認知・判断の速度上げるスマドラって何だろう?


飲んでるのはイチョウ葉エキスくらいだけど2ヶ月しても効果感じられない。
409病弱名無しさん:2011/03/26(土) 14:09:21.57 ID:k83U/j4bP
カフェインはどう?
410病弱名無しさん:2011/03/26(土) 16:18:56.69 ID:LHk5u13y0
>>408
一回量を少しずつ増やしてみたら?
411病弱名無しさん:2011/03/26(土) 17:45:28.99 ID:T5qogYTa0
ビンボセチンじゃないの?
412病弱名無しさん:2011/03/26(土) 20:41:35.95 ID:b8lTaEXT0
モンハンのモンスターの名前がさっぱり覚えられない
記憶力を底上げするには何がいいんだろ
413病弱名無しさん:2011/03/27(日) 13:05:47.58 ID:vrSmGKcv0
>>408
ビンボ

>>412
ピラ+ヒデ+補剤
414病弱名無しさん:2011/03/27(日) 23:11:46.46 ID:48k3R+LS0
普段ピラ400+ビンポ10を3回に分けて使ってるんですが、今度ピラの代わりに
アニラ使ってみようと考えてます。だいたい1回どの程度で試せば良いもん
ですかね。最初から丸々1錠で試して見た方が良い?
415病弱名無しさん:2011/03/28(月) 10:25:23.44 ID:6ldV7UiC0
>>414
アニラは効き過ぎるので、四分の一か八分の一がいい。
しかしピラと違って非常にカットしにくい。
(もともとカットするようには出来ていないし、ピラは比較的 角張っているが
アニラは全体的に楕円形で、丸っこいのでニッパーやカッターが滑ってしまう。)

量的には八分の一がいいのだが、カットするのは、四分の一が限界か。

なんにせよ、丸々1錠はやめた方がいい。

効き過ぎて思考がまとまらなくなってしまうと思う。
(非常に焦っているような感じ。)
416病弱名無しさん:2011/03/28(月) 11:56:56.74 ID:DzyShRLCO
どうもスッキリとしなくて効かないとおもったら柿のは茶だった 銀杏か
417病弱名無しさん:2011/03/28(月) 15:59:52.51 ID:Vxjszgg6O
昔ガキの頃、喘息で処方されてた漢方薬をのんでたときは調子がよかったな。

麻黄だったのかな。
418病弱名無しさん:2011/03/28(月) 17:24:07.90 ID:P0ogAUK5O
ピラを注文して今届いたんだが、色が赤いんだ。
もう真っ赤。
これ偽物なのか?
たしか他のサイトで見た時は白かった気がしたんだが…
419病弱名無しさん:2011/03/28(月) 17:26:33.77 ID:ys9dstY4P
赤というか紅色な
今はこれが普通
420病弱名無しさん:2011/03/28(月) 17:41:26.45 ID:wbc+tgNb0
ピラは偽物作るほうが金かかるよ
421病弱名無しさん:2011/03/28(月) 23:32:57.13 ID:djH36aPu0
液体ヨヒンベがすごすぎてまいった・・・。
マオウ(エフェドラ)みたいだよ。あれって。
初回だったんで量を飲み過ぎてドキドキがおさまらない。もう12時間経ってるのに。
こんなヤバイブツが健全なiherbに売ってたんだよ。
422病弱名無しさん:2011/03/28(月) 23:47:48.27 ID:QPk4C2s10
ドキドキはいいけど、肝心な脳への影響はどうたったんよ
423病弱名無しさん:2011/03/28(月) 23:54:45.94 ID:loyqDrLO0
JISAで売っているSouerce Naturalsのビンポセチンを購入考えているのですが飲んで効果があった人いますか?
424病弱名無しさん:2011/03/29(火) 00:21:37.36 ID:+KTonTWJ0
SNは評判最悪なんでお勧めしません
425病弱名無しさん:2011/03/29(火) 00:52:02.46 ID:H259cW8g0
朝ピラセタ800mg ピンポセ10mg カフェイン200mg

これで効果を実感してるんだけど飲み方としては問題ない?
カフェインは眠いときだけにしてる
426病弱名無しさん:2011/03/29(火) 00:58:19.31 ID:+KTonTWJ0
コリンとMVMが足りない
427病弱名無しさん:2011/03/29(火) 01:47:13.99 ID:DehNtM9nP
最近コリンを臭いと感じなくなった
臭いが体に染みついてるのかな
428病弱名無しさん:2011/03/29(火) 02:09:12.73 ID:fjG4WAiU0
分解する能力を得た
429病弱名無しさん:2011/03/29(火) 07:28:56.46 ID:obors2BLO
>>419
>>420
サンクス
430病弱名無しさん:2011/03/29(火) 18:54:10.50 ID:w2E4S/3f0
>>422
強力なカフェイン。集中力が出る。
でもカフェインのダメさを増強させたようなドキドキと焦燥感とエロが出る。
431病弱名無しさん:2011/03/29(火) 20:46:16.48 ID:GPr36GTeP
>>430
2週間続けたら、眠り浅くなり日中疲れないか?欝にならないか?
432病弱名無しさん:2011/03/29(火) 21:41:16.25 ID:W1FPhVj10
パズルとか素早く解けるようになるクスリないかな?
433病弱名無しさん:2011/03/29(火) 22:57:43.89 ID:w2E4S/3f0
>>431
自分はエフェドラ経験者。
2週間つづけたら、きっとそんな感じになる。連用は危険な部類だと思う。
434病弱名無しさん:2011/03/30(水) 11:16:15.44 ID:UMoXiFI7O
コミュニケーション能力を上げるオススメのスマドラを教えてください。
435病弱名無しさん:2011/03/30(水) 11:51:43.49 ID:n8KMUYc/0
>>434
思い出せないけど、あったよ。たしか。
なんて名前だったか・・・。
436病弱名無しさん:2011/03/30(水) 12:15:13.50 ID:i8BfzOIA0
>>435
インデラルじゃないか?
緊張感をとくってやつ。
量を間違えると、緊張感ゼロになってしまうので
面接などにはあまり使わない方がいいらしい。
437病弱名無しさん:2011/03/30(水) 14:26:46.93 ID:n8KMUYc/0
>>436
インデラルはドキドキを抑える作用しかなかったよ。
昔使ったことがあるけど、あっという間に1瓶使っちゃった。

なんか親和性を高めるサプリがあったよね〜。
438病弱名無しさん:2011/03/30(水) 15:27:11.67 ID:2sSY4z0tO
確かオキシトシン点鼻薬じゃまいか?
439病弱名無しさん:2011/03/31(木) 21:40:49.39 ID:Z3WTkQen0
コストと効果のバランスがいいコリンソースは結局どれですかね?
皆さんだったら何を買いますか
440病弱名無しさん:2011/03/31(木) 23:53:28.35 ID:Z3WTkQen0
あと、ピラセタムをいますぐカードで買えて普通(7〜14日)よりも早く届いて
送料もそんなバカ高くないショップがあったら教えてください
441病弱名無しさん:2011/04/01(金) 00:23:52.30 ID:avuDuwKgO
鬱治療中で、下がった記憶力を戻すためにピラ、ヒデを使いたいんですが、アモキサンの抗コリン作用との併用は大丈夫?
442病弱名無しさん:2011/04/01(金) 09:17:07.03 ID:JQYKjfDU0
primaforceのコリン初めて買ったが思ったより大きくてワロタ
443病弱名無しさん:2011/04/01(金) 09:31:54.36 ID:WM/L65id0
>>440
その条件を満たすショップは思いつかないなあ・・・。
お試しならJISAくらいしか思いつかない。
444病弱名無しさん:2011/04/01(金) 09:38:09.81 ID:QGXtLLMl0
>>443
JISAは今新規会員登録を停止してるみたいで、新規の俺には買えないんだよね
ともあれレスありがとう
445病弱名無しさん:2011/04/01(金) 16:34:43.63 ID:mw7EGuoR0
何かずっとサッカーせずにスマドラ飲んで勉強してただけだけど
久々にサッカーしたら前より動きが良いんだが
スマドラが関係してるんですかね?
ただ体力は0に等しかったです。
446病弱名無しさん:2011/04/01(金) 18:54:50.88 ID:PJWpLGcg0
ピラ、ヒデ届いたどー!
ゆで卵2個、パントテン酸で今日から試してみる
447病弱名無しさん:2011/04/01(金) 19:04:48.28 ID:cgvXwJkw0
春先は異常なほど眠くて、どうすればいいのか・・・。
448病弱名無しさん:2011/04/01(金) 21:28:01.61 ID:av7Csonu0
ピラセタム一日400mg×3だと眠くなるので200mg×3にしようと思っているのですが足りますか?
一応コリンは500mg×3とパントテン酸250mg×3とっています。
449病弱名無しさん:2011/04/01(金) 22:27:57.83 ID:PJWpLGcg0
さっきピラ400、ヒデ450 1/4 、ゆで卵2個、パントテン酸500をとったら寝てしまった。。。
明らかにいつもと違う感じだったが何だろう
450病弱名無しさん:2011/04/01(金) 22:30:43.75 ID:bS68cgx00
コリン不足じゃない?
卵の黄身は固めてしまうとコリン成分なくなっちゃうよ
手間もかかるから、クエン酸コリンの購入をお勧めする
451病弱名無しさん:2011/04/01(金) 23:18:04.09 ID:PJWpLGcg0
>>450
ありがとうございます。一応頭とか痛くなることはなかったのです。今はスッキリしてる気がする。
nature's wayのコリン買っちゃって届くの待ってる間、卵でコリン取ろうと思うのですが、どーすかね?

452病弱名無しさん:2011/04/02(土) 08:22:48.79 ID:UgTQ8YaYO
ピラ+ヒデをとってるんだがイマイチ実感を感じられない…

抗うつ薬みたいに
効いてくるまで2週間とか時間かかるもんなの?
453病弱名無しさん:2011/04/02(土) 08:32:37.67 ID:NDPqYzWU0
うん
454病弱名無しさん:2011/04/02(土) 09:22:34.45 ID:ifh4Oaaw0
>>452
脳が慣れるまで時間かかるんだよ
455病弱名無しさん:2011/04/02(土) 12:22:37.99 ID:jh9V2MjL0
>>452
しかも徐々に効いてくるので、効果があっても実感が無い。
で、辞めると記憶力などが落ちて、その時点で初めて効果が
有ったことがわかる、という厄介なもの。
456病弱名無しさん:2011/04/02(土) 12:23:41.45 ID:T/wKGm5X0
実感がなくても効果があるならそれでいいや
457病弱名無しさん:2011/04/02(土) 14:03:21.12 ID:dsf2A67FO
効果を測定する客観的なテストとかあればいいんだが。
実感ないけど確かに効いてるとわかるから
458病弱名無しさん:2011/04/02(土) 17:14:52.49 ID:HrQXIAl30
今、ヒデの1mgを使っています。

4.5mgのヒデを4分割して1.125mgで使用した方がコスト的に良いので
試しに手元にある1mgをピルカッターを使用して、4分割を試したら
綺麗に分割できなかった・・・

ヒデの4.5mgもピルカッターで分割しにくいのかな?
459病弱名無しさん:2011/04/02(土) 18:01:00.18 ID:evF8+c9R0
記憶力のテストみたいな奴をやる
最初は慣れでスコアが上がるけど、そのうち頭打ちになる
しかる後にスマドラ投入して変化を見る
460452:2011/04/03(日) 08:14:04.39 ID:pt0HqePfO
おお、確かに少しだが効果を実感!
というか集中力が上がった感じ。
鬱でなんも手に着かなくなり、薬飲んだら余計頭ボーっとして何にも頭に入ってこなくなったからこいつはいい
続けてみる
461病弱名無しさん:2011/04/03(日) 09:17:56.99 ID:X3AHJLo30
ふと中国語を勉強しようと思い立ったんだが、何がいいだろう
462病弱名無しさん:2011/04/03(日) 19:11:05.42 ID:7WJZguPw0
>>458
QHIのヒデFASなら、ノーマルのヒデよりも大きいのでピルカッターで切れる。

ノーマルのヒデはニッパーの方が切りやすかった記憶がある。
463458:2011/04/03(日) 21:57:33.40 ID:m3AIwd4W0
>>462
JISAのヒデなのでノーマルな大きさ?かもしれないです。

ニセゴの分割用に使っていたニッパーがあるから
このニッパーで4.5mgヒデの4分割を試してみるよ。
464病弱名無しさん:2011/04/04(月) 15:14:55.39 ID:ivm+TWi40
スマドラ初心者。
とりあえずJISAでピラ+ヒデ買おうと思うのですが、税関で止められた人いますか?
もし止められた時の対処法を教えて下さい。
465病弱名無しさん:2011/04/04(月) 15:56:37.70 ID:EGu98Wcy0
何錠買うつもりなんだ・・・
466病弱名無しさん:2011/04/04(月) 17:29:21.79 ID:cyJgNBnL0
JISAでは一度も止められたこと無い。
バイアグラを買ったときには止められた。
あと、勃起スプレーが止められた。
シモネタ関連のはなぜかよく止められる。
止まったら通関からお手紙がくるので手続きの仕方はそれを読んだらいい。
467病弱名無しさん:2011/04/04(月) 20:01:10.83 ID:CogLVEjA0
透視装置で中身見てるな
468病弱名無しさん:2011/04/04(月) 20:48:33.11 ID:9rcMrA8s0
そりゃ見るでしょ
469464:2011/04/04(月) 21:11:26.56 ID:ivm+TWi40
>>465>>466>>467>>468
ありがとう。
ピラ800mg 60錠x2箱
ヒデ4.5mg 30錠x2箱
を同時に注文するつもりです。
470病弱名無しさん:2011/04/04(月) 21:42:33.19 ID:4/Ok59N10
脳の栄養は?
471病弱名無しさん:2011/04/04(月) 22:43:20.70 ID:7gfOEATT0
Lチロシン 500mg
エスファイトGOLD 1T
クエン酸 300mg
紅茶 2杯

今日で2日目。もちろん覚醒には個人差があります
もうすぐ寝ます
472病弱名無しさん:2011/04/05(火) 15:31:09.48 ID:h1FXDeFo0
初歩的な質問で恥ずかしいのですが
スマドラは食後に飲んだほうがいいのですか?
それとも食事のタイミングは気にしなくても大丈夫ですか?
473病弱名無しさん:2011/04/05(火) 22:17:00.90 ID:9j7+DnES0
ニセルゴリンを安く買えるサイト教えてください
474病弱名無しさん:2011/04/06(水) 09:29:45.24 ID:Q7K4Nk4hO
ふと思ったんだがヒデって元は降圧剤で脳の血管を広げるんだよな?
毛細血管まで広がれば髪が生えてくるんじゃないか?
475病弱名無しさん:2011/04/06(水) 10:41:36.22 ID:LmZ1NU430
>>472
空腹でも満腹でもスマドラの吸収に関しては
差異は無いと何処かで聞いた記憶が・・・・。
自分は毎食後にしている。その方が忘れないから。

>>473
QHI。

>>474
1年飲んでるが、それは無い。
毛に効く薬はハゲ板で聞くと詳しく教えてくれる。
476病弱名無しさん:2011/04/06(水) 10:46:51.60 ID:waE0whbN0
わかった!血流改善するスマドラと育毛剤を両方取ればいいんじゃね?
477病弱名無しさん:2011/04/06(水) 11:33:22.38 ID:z0WvsIiB0
血管が拡張すると内圧が減少して末梢の血流は弱くなる
ホースで水を撒くとき、ホースの口を狭くした方が遠くまで水を飛ばせるように
478病弱名無しさん:2011/04/06(水) 14:18:43.15 ID:fkodMJYk0
血管拡張で血圧下がれば血流は遅くなるだろうけど、毛細血管の血流量は増加するんだし、良いんじゃね?
479病弱名無しさん:2011/04/06(水) 19:18:17.22 ID:gH/7L7dF0
KH-3試そうと思うんだけど、
服用量について、>>14を見ると、「1日1錠」「1日2回(朝1錠、昼1錠)」とある。
これはどちらが正しいのだろう?
480病弱名無しさん:2011/04/07(木) 03:48:00.76 ID:z7MrzntU0
アニラ使ってる人いる?
ピラより即効性があるってホント?
集中して勉強しなきゃいけないシーズンが過ぎたんで使いたい時だけ使おうと考えてるんだけどどうよ?

>>408
(グレードの高い)ビンポセチン。
ビンポセチンはグレードによってまるで別の薬を使っているかのように効果が大きく異なる。
481病弱名無しさん:2011/04/07(木) 03:53:01.87 ID:EtXR5D7Y0
>>480
ジャローのビンポ使ってるんだが、医薬品レベルのやつと比べるとだいぶ落ちるとかあるのかな?
どこのが効いたか良かったら教えて欲しい
482病弱名無しさん:2011/04/07(木) 04:22:26.69 ID:ttKLs9r60
>>480
俺は即効性あった
頭の中、ヒヤッとするあの感覚好きだな、、

>>481
医薬品をオススメする
サプリはだいぶ落ちるよ

医薬品>>LEF>Jarrow>NOW,NSI>>>SN
483病弱名無しさん:2011/04/07(木) 04:28:06.27 ID:EtXR5D7Y0
>>482
れすさんくす
そうか、、、だいぶ違うんだ
医薬品のビンポってかなり高いよねえ
次買うときはどうしようか考えちゃうな
484病弱名無しさん:2011/04/07(木) 10:20:03.27 ID:zXVbRrQQ0
>>483
インプット:ヒデ
アウトプット:ビンボ

なので通常はヒデ、試験など大事な時はビンボと教わった。

確かにビンボは目にくる。自分の場合は、車やバイク、自転車に乗ったときは
視界が広くなったような気がした。
485病弱名無しさん:2011/04/07(木) 10:32:44.82 ID:zXVbRrQQ0
>>480
ピラでも速攻性を出す方法はある。

800mgを四分の一にカットし、そのカットした物を半分にして舌下投与。
(バルクの粉末があれば、そのまま舌下投与)

独特の苦さがあるので注意。

本来の薬の設計どおりの使用法では無いけど
試験当日とか、ここ一番 本番で
脳にブーストをかけるときには有効。

ただ本番前に自宅などで一度試してから使ってください。
常用は禁止。
486病弱名無しさん:2011/04/07(木) 21:38:23.36 ID:6hnT2V4v0
ロードーズアスピリン(81mg)腸溶コーティングの飲んでるけど
いい感じだわぁ
俺の場合ちょっと血圧が下がるし、やっぱ毎日飲むと胃にきちゃってるのがわかるけど
487病弱名無しさん:2011/04/07(木) 22:03:07.45 ID:7iJn7zFRO
うっかりミス多発のダメ人間でもスマドラで少しはましになりますか?
488病弱名無しさん:2011/04/07(木) 22:06:44.34 ID:ABNlYw+O0
改善する可能性はありますが
必ず良くなるとは断言できません
489病弱名無しさん:2011/04/08(金) 10:44:13.51 ID:+t8Zh/2Q0
最近友人に聞いてスマドラって初めて聞いた 
浪人生だから使ってみたい気持ちはあるが…

っていうか本当に受験生とかで使ってる人っているのか?
490病弱名無しさん:2011/04/08(金) 11:43:56.68 ID:Bf9IGjIj0
受験シーズンになると君みたいなのがいっぱい来るけど
効果が有ったとかの報告はほとんどなく、ご覧の通りこの時期は閑古鳥なこのスレ
491病弱名無しさん:2011/04/08(金) 13:24:57.34 ID:xMgABCSn0
頭良くなりたいってより単に薬に興味ある奴が多いイメージがある
492病弱名無しさん:2011/04/08(金) 14:12:55.74 ID:729oiBeA0
あと司法試験板にもスマドラ・スレがあったが
いつの間にか無くなったことを考えると
推して知るべし。

浪人生だったら、まだ4月なので今から全力でがんばれ。
1年なんてあっというまだぞ。
493病弱名無しさん:2011/04/09(土) 19:36:56.41 ID:mshah1cn0
FOCUS SMARTってどうなん?法に触れる成分とか入ってない?
494病弱名無しさん:2011/04/10(日) 14:36:16.44 ID:KDDuFov40
合格したら忙しくなるし2チャンネルにも来なくなるだけ。

それに努力なしに成功はあり得ないから薬のおかげでした、なんて普通は思わない。

だけと、私は思います。(国家資格取得者)
495病弱名無しさん:2011/04/10(日) 19:05:07.70 ID:+74358jq0
大学生なんて人生において一番暇な時期だろ
496病弱名無しさん:2011/04/10(日) 19:09:18.52 ID:4YBM4G5G0
>>495
そろそろ引き際を覚えような
497病弱名無しさん:2011/04/10(日) 21:39:03.21 ID:+74358jq0
なんのこっちゃ
498病弱名無しさん:2011/04/10(日) 21:40:25.79 ID:xTbl6kvs0
>>494
>(国家資格取得者)

一定の効果はあった?
499病弱名無しさん:2011/04/10(日) 21:54:06.47 ID:hni38by/0
>>497
馬鹿だなお前
500病弱名無しさん:2011/04/10(日) 22:33:23.63 ID:6nj7ZRcLO
抗うつ剤とカクテルしてたらセロトニン症候群出たから止めるわ…
俺には合わなかったと諦める。
501病弱名無しさん:2011/04/11(月) 01:30:27.09 ID:swhpZGC50
>>500
なにをのんだ?
トリプトファン、5-HTP?
502病弱名無しさん:2011/04/11(月) 07:22:04.29 ID:cz9yO+GuO
>>501
ピラ
503病弱名無しさん:2011/04/11(月) 08:36:00.38 ID:sg87l6R70
>>502

オレの場合は

トレドミン+パキシル
トレドミン+ジェイゾロフト

ではセロトニン症候群は出なかった。


ただトリプトファンを飲んで、一定期間あけてから
トレドミンを飲んだら、その日に頭痛(セロトニン症候群)がでた。

普通の頭痛とは違い、脳の中心が痛くなる感じ。
ただし一日で治った。

ただ抗うつ剤お飲んでいるときは、ひたすら休んだ方がいいと思う。
自分の場合、抗うつ剤飲んでいるときは、仕事や勉強など負荷のかかる事は
体が拒否した。(本を読んでも1時間で2ページも読めない。)

なのでスマドラを飲んだが、それでも読めなかった。
504病弱名無しさん:2011/04/11(月) 13:32:57.93 ID:MEgVOt1/I
10日くらい飲み続けたら慣れてきたのかな?今日集中力半端ない
505病弱名無しさん:2011/04/11(月) 13:43:05.08 ID:92vn/FOa0
シブトラミンとピラ/ビンポ/ニセル一緒に飲んだ事ある奴いる?
506病弱名無しさん:2011/04/11(月) 19:58:28.53 ID:cz9yO+GuO
>>503

鬱の時は何やってもダメだ罠
頭に入ってこないし
保持が出来ない

テレビ見てもストーリーがめまぐるしく変わって頭のギアが落ちたまんま高速乗ってる感じだ。

それが気になって更に鬱
んで俺はスマドラに賭けてみたら今度はセロトニン症候群かよ
マジ勘弁してくれ
スマドラ切れば落ち着くかな?
507病弱名無しさん:2011/04/11(月) 20:16:15.50 ID:2x85E35X0
>>504
何を飲んでるのか教えてplz
508病弱名無しさん:2011/04/12(火) 00:42:49.64 ID:RlTme6wU0
>>504
メニュー教えて
509病弱名無しさん:2011/04/12(火) 05:49:03.14 ID:AAYvFFbB0
>>505
飲んだことあるが、何が知りたいんだ?
聞きたいことも一緒に書き込まないとスルーされるだけだぞ。
510病弱名無しさん:2011/04/12(火) 08:56:35.31 ID:JOjdtzZFI
>>507 >>508
ピラ400、ヒデ1、ビンポ500、コリン、パントテン酸、ビタミンC 食事後3回の王道
メニュー。特に何か勉強してる訳じゃないんだけど、仕事での集中力が上がった気が
する。当たり前だけど、やっぱ何かしなくちゃ効果は感じられないかも。何もしない
で覚醒って訳にはいかないね。LEのビンポだけどそれらしい効きはまだないです。
511病弱名無しさん:2011/04/12(火) 09:59:59.04 ID:1ILV482H0
>>509
ただ単純に飲んだ事のある奴が居るかどうか、と
飲んだ際に何か特別重い副作用とか症状が出たかどうかが知りたかった。
手元にあるから飲む前に一応確認しようと思って。

別な話だが、現行(?)のスティミュラントXって効くんだろうか?
殆どカフェインと同じなのかな?
512病弱名無しさん:2011/04/12(火) 14:24:01.78 ID:TqTUf7RNi
ファンケルの大豆レシチン250mg × 25カプセル = 6250mgと
ピラセタム8mg × 2 飲んでみた
513病弱名無しさん:2011/04/12(火) 14:57:59.38 ID:cbCDctMm0
>>511
特に問題ない。
ただ、セロトニン症候群には気をつけろ。
薬、サプリも含めてセロトニンに作用するものはシブトラミン
以外一切飲むな。
オレはスマ+シブに5-HTPを同時に摂取してセロトニン症候群になった。
514病弱名無しさん:2011/04/12(火) 15:19:33.97 ID:1ILV482H0
>>513
情報をありがとう。
とりあえずシブトラミン+スマドラ(ピラ+ビンポ+ニセル)は大丈夫そうだな。

スティミュラントは危なそうだからシブとの併用はやめておく。
515病弱名無しさん:2011/04/12(火) 15:28:51.34 ID:h4hhH4V00
>>506
>セロトニン症候群

オレの場合は

トレドミン+パキシル
途中から
トレドミン+ジェイゾロフト

これにピラ400mg+ヒデ1.125mg+補剤

これではセロトニン症候群は出なかった。
ただ前にも言ったようにトリプトファンを飲んだあと
念のため数日間の時間を開けてから抗うつ剤を飲んだけど
その時はセロトニン症候群は出なかった。

素人考えだが、今の抗うつ剤に問題があるような気がする。
(従来、抗うつ剤だけ服用した場合は問題なく、スマドラと併用して問題が出たのならば
やはりスマドラが問題なのかも。)

セロトニン症候群の頭痛は独特なので、あまりきついようだったら
医者に相談した方がいいと思う。

普通の頭痛は脳の表層部というか、頭全体が痛いけど
セロトニン症候群の頭痛は脳の中心部から放射線状に
痛みが広がるよな、独特の頭痛だった。(オレの場合。)
516病弱名無しさん:2011/04/12(火) 15:31:38.13 ID:h4hhH4V00
スマン、間違えた

×
念のため数日間の時間を開けてから抗うつ剤を飲んだけど
その時はセロトニン症候群は出なかった。


念のため数日間の時間を開けてから抗うつ剤を飲んだけど
その時はセロトニン症候群が出た。

2〜3日開けたから大丈夫だと思ったんだが、ダメでした。
でも半日で治った。(夕方飲んで、夜中に治った。)
517病弱名無しさん:2011/04/12(火) 15:40:19.05 ID:HjrQdJtS0
>>514
ピラ、ビンポ、ニセルどのぐらいの分量で飲んでる?
ピラ、ビンポ1/4でもかなり効いてる気がして試すのも恐い
518病弱名無しさん:2011/04/12(火) 15:56:40.68 ID:1ILV482H0
>>517
ケチらない普通の時は、
-スマドラ
ピラ800mg*1
ビンポ5mg*1-2
ニセル10mg*1-2
を1日3回かな。

-その他
大豆レシチン1200mg*3
パントテン酸700mg*3
亜鉛25mg*1
クロム200mcg*1
これは1日1回

これにスティ追加予定だが、最初はスティのみにする予定
519病弱名無しさん:2011/04/12(火) 19:33:32.05 ID:v6JswDugO
パントテン酸ってハゲや薄毛に効く?ググってみたらそれらしい事書いてあったんで気になって。
520病弱名無しさん:2011/04/12(火) 19:34:59.18 ID:LpdEhG8R0
サプリ板のパントテン酸スレへどうぞ
521病弱名無しさん:2011/04/12(火) 19:50:07.13 ID:HjrQdJtS0
>>518
そんなに飲んでるのか・・・体質の違いかもな
それっぽい比率で試してみるわサンクス
522病弱名無しさん:2011/04/12(火) 20:12:50.46 ID:RYF0g+S3i
やっぱりコリンソースとして大豆レシチンは弱いようだ・・・
今日だけで50カプセル(12.5g)も飲んでしまった・・・

おとなしくiHerbでコリンぽちろう・・・
523病弱名無しさん:2011/04/12(火) 20:36:57.27 ID:U0cbAgiP0
クエン酸コリンがあんまりいいような気がしないんだようなぁ
っていうのもクエン酸はアセチルcoaカルボキシラーゼっていうのを
促進してアセチルcoaを脂肪酸に変えるっていうのよね
だからかしらんが俺には合ってなかった
酒石酸コリンだとまた違うかもしれんからそこらへんを選択肢に加えるのもありかもしれんよ
524病弱名無しさん:2011/04/12(火) 21:21:47.76 ID:Y3/9gZpS0
レシチンの安い代用品は何かないだろうか
525病弱名無しさん:2011/04/12(火) 22:40:57.50 ID:1mculCTT0
コリンをいくら摂っても意味ないと思うんだよな
コリンエステラーゼの働きを阻害しない限り
526病弱名無しさん:2011/04/13(水) 09:15:00.32 ID:guFv/i6R0
>>521
人によって効き方違うからね
俺は1錠でも効くけど、一応2錠入れる時もある感じかな
ビンポは舌上の方が良いよ、個人的に。

ニセルゴリンってどんな味するんだろうか
527病弱名無しさん:2011/04/13(水) 10:13:53.69 ID:rEizqYgj0
>>519
一年飲んでるが(1日1000mg)、無関係なような気がする。
詳しいことはハゲ・ズラ板で聞けば情報は集まる。
528病弱名無しさん:2011/04/13(水) 10:27:36.62 ID:NUmkIocY0
>>525
そんな貴兄にドネセプト
529病弱名無しさん:2011/04/14(木) 09:04:16.40 ID:WygdGuF90
スティミュラントX届いたから飲んでみるは
530病弱名無しさん:2011/04/21(木) 15:14:11.78 ID:knk02bBJ0
たぶん3年くらい前に買ったPiracetamがあるんだけど、使って大丈夫かな?
一応未開封だけど、適当に保存してたから劣化してるかも。
消費期限ってどれくらいなんだろう?
531病弱名無しさん:2011/04/21(木) 15:37:09.40 ID:YxRYlkxY0
ジェラナミン飲んだら汗がダラダラ出てジムではずかしい。
532病弱名無しさん:2011/04/21(木) 18:23:37.51 ID:5F0sT9Z50
使用期限って書いてなかったっけ?
533病弱名無しさん:2011/04/21(木) 22:29:15.28 ID:iFoNJFdV0
箱の日付は製造年月日ではなく使用期限だ
534病弱名無しさん:2011/04/22(金) 05:21:30.99 ID:sabfRjSe0
ピラセタムとニセルゴリンとDMAE複数まとめ買いしたら
どこが1番安いんだろうか
iHerb使ったことないんだけどここ見てると人気っぽいし
ここがいいのかな
535病弱名無しさん:2011/04/22(金) 05:42:01.07 ID:NinzHcsf0
>>534
取り扱ってない商品は買えないし。
536病弱名無しさん:2011/04/22(金) 06:37:07.43 ID:hrMzRa6z0
DMAEじゃなくてセントロフェノキシンならその3種でまとめ買いできるな
537534:2011/04/22(金) 08:52:04.15 ID:j9XfFCcIi
あー、DMAE取り扱ってないのか
それだけ別に買おうかな

関係無いんだけど
少し前にスマドラデビューしてから今までJISAしか使ってなくて
たまたま他に安いとこあるのかなーと今回調べてた訳なんだが
ベストイーとかオオサカ堂ってとこJISAと同じ値段なだけでなく
経営者も同じって
なんでこんな変な経営体制なん?
538病弱名無しさん:2011/04/23(土) 00:30:50.31 ID:8XFjH6rk0
>>537
マジで?興味あり!
というかなんとなくそんな気がしてた
ネットでヒットすればその瞬間から購入者は現れる訳で
釣針は多い方が釣れると言う事かと・・・
539病弱名無しさん:2011/04/23(土) 00:40:12.46 ID:bbzBNHpL0
saikaも同じじゃね?
540病弱名無しさん:2011/04/24(日) 10:54:50.23 ID:WdfAUncz0
>>489
遅レスだけど、浪人中にアニラセタム飲んでたら東大受かった
別にスマドラ飲んだら勉強できなくなるわけじゃないし、
大した値段でもないし、興味があるなら買ってみたらいいじゃん。
俺の場合は割と効果を実感できてるから今も飲んでる。
541病弱名無しさん:2011/04/24(日) 11:36:45.18 ID:cK3x2gg20
>>540
それはアニラセタムじゃないと駄目なの?
ピラセタムには効果がなかった?
542病弱名無しさん:2011/04/24(日) 12:05:13.25 ID:WdfAUncz0
>>541
コスパ的にバルクで欲しかったから海外から輸入しようと思ったんだけど
その時点ですでにピラセタムがアメリカで規制されてたから、仕方なくアニラ。
ヨーロッパではまだバルクのピラも売られてるようだから、
お金に余裕ができたら適当に試しみるつもり。
543病弱名無しさん:2011/04/24(日) 12:12:19.69 ID:gvizVOGzi
>>542
コリン摂取せず、アニラセタム単体で効果あったの?
544病弱名無しさん:2011/04/24(日) 12:45:27.86 ID:WdfAUncz0
>>543
もちろん作法通りにコリンとパントテン酸も取ってるよ
545病弱名無しさん:2011/04/24(日) 17:27:17.55 ID:MfT6+9er0
>>542
アニラは作用時間が短いというけど実感あります?
546病弱名無しさん:2011/04/24(日) 19:11:04.83 ID:f7YqgxdfP
>>544
よければ詳しいレシピを教えて下さい
547病弱名無しさん:2011/04/25(月) 06:37:03.82 ID:g3APnZ/y0
スマドラでアッパー系のものでオススメってありますか?
勉強とかに対する集中力を向上させるというより、ここ一番の時にモチベーションを高めれるようなものが望ましいです。
548病弱名無しさん:2011/04/25(月) 22:56:28.48 ID:4RdZPVB90
何か思い違いをしている
549病弱名無しさん:2011/04/25(月) 23:32:07.59 ID:AYH+beyA0
今日からスマドラデビューなんですけど、
・ピラセタム400mg
・ヒデルギン1mg
・クエン酸コリン1000mg
・パントテン酸500mg
を一日に朝昼夕方の3回摂取する方法で間違いないですか?
もし足りないものや余計な物があればご指摘いただけると嬉しいです
550病弱名無しさん:2011/04/25(月) 23:41:13.05 ID:PtjZ/6yO0
アニラとビンポ注文したいんだけどどこが一番早く届くかな?
551病弱名無しさん:2011/04/26(火) 00:19:01.45 ID:BivAAM170
>>549
寝る前も追加
552病弱名無しさん:2011/04/26(火) 09:05:55.76 ID:MeVyBn240
>>549

ただ寝付きが悪くなる場合があるので
その場合はやめた方がいい。>寝る前
553病弱名無しさん:2011/04/26(火) 10:47:45.01 ID:zvCBzMDQ0
>>549
マルチビタミンを加えるといいかも
外国製だけどtwo per day とか評判いいよ
554病弱名無しさん:2011/04/26(火) 18:37:40.48 ID:RmM4ROV+0
ヒデルギン単体1回1mgだけで頭痛って起きますか?
主な副作用に頭痛とあるから、
起こると言えば起こるのかもしれないけど。

1週間、ピラ+ヒデ+コリン+パント飲んでたけど
どうも頭が重くてピラをカット。

今回、
(服用前)頭スッキリ → (ヒデ服用後)頭ボー → 軽い頭痛とクラクラ感

結局、頭重くて逆に勉強がしにくい。
おいおいオレの場合、飲まない方がいいじゃねえかと。
ま、それならヒデ飲むのやめればいいだけのことなんだけど、
ヒデのスマドラとしての効果を体験してみたくて。

というワケでエロい方、
個人差は当然あると思うけど
飲み続ければヒデはやっぱり効果あるんでしょうか?
555病弱名無しさん:2011/04/26(火) 18:39:00.98 ID:bLWQgWHL0
僕も>>549と同じ量で始めようと思うのですが
さらにDMAEも使いたいのですが、DMAEは具体的にどういう効果があるのですか?
556病弱名無しさん:2011/04/26(火) 18:45:54.86 ID:nwIKAPki0
肌が綺麗になる
557病弱名無しさん:2011/04/27(水) 10:09:21.63 ID:1LTyzexxi
ピラセタムとビンポセチン、カフェイン常用してたらけいれん起きて救急車で運ばれたんだがなにが原因?
558病弱名無しさん:2011/04/27(水) 10:19:00.84 ID:HOIDoV250
カフェインが余計
559病弱名無しさん:2011/04/27(水) 10:38:12.42 ID:v7lJrsRp0
>>557
救急車で運ばれたんだから医者に聞けばよかったのに
ってか聞いて欲しかった、俺も知りたい
560病弱名無しさん:2011/04/27(水) 15:53:45.11 ID:gVJy0oR80
>>554
ヒを0.5mにするといいいかもしれない。
薬が少量でも効きやすいタイプなのかも。

スマドラが効いてくると、最初の頃は
軽くのぼせたような感じに成るときがある。

ヒデがダメならビンポまたはニセゴにチェンジ。
561病弱名無しさん:2011/04/27(水) 16:06:19.90 ID:gVJy0oR80
>>555
ドラマニさん(薬学部卒の人)のサイトより

上から三番目にDMAE

ttp://drugmania.nu/drugmania/smartdrug.htm

DMAEの服用体験談
ttp://drugmania.nu/drugmania/kansoudmae.htm

自分も最初はマイルドな覚醒感があったが
いつの間にか感じなくなった。

昨日DMAEを飲んでマックで勉強しようと思ったら
居眠りしてしまった。しかもすごく熟睡した。

DMAEを飲むと寝てしまうと言う話は
2chでも聞いた事ある。
(ただし全員では無い。)

なのでDMAEは勉強する前に追加投入するのが本来の用法。
でも眠ってしまう人は、寝る前にのむと熟睡+記憶の定着にいいかも。
562病弱名無しさん:2011/04/28(木) 00:22:30.05 ID:wBtIVFPm0
QHIって発注してから、だいたいどれくらいで商品が届きますか?
563病弱名無しさん:2011/04/28(木) 00:37:05.14 ID:5X+CPpjw0
早くて10日ぐらい、遅い場合は15、6日かかる
564病弱名無しさん:2011/04/28(木) 00:55:56.45 ID:wBtIVFPm0
ありがと
4日経ってもまだ発注すらしてなかったので心配でした
565554:2011/04/28(木) 02:11:43.41 ID:vq0xfu7q0
>>560
ありがd

ヒデをやめて1回ピラ400+コリ500+パント500
ではほとんど頭痛は起きませんでした。

次はヒデ0.25+ピラ200+コリ500+パント500ぐらいから試してみます。
これで頭痛起きたら原因はヒデが濃厚かな。
ただこの程度のヒデの量で意味あるのだろうか。。。
566病弱名無しさん:2011/04/28(木) 09:35:17.59 ID:kwXB/Lqi0
>>565
>ただこの程度のヒデの量で意味あるのだろうか。。。

あるよ。
スマドラの基本はピラ200mg+ヒデ0.5625mg(4.5mgの8分の1)
これを一日3回。

これを基本に増やしたり減らしたりする。
少なすぎてもダメだが、多すぎてもダメ。
(過ぎたるは及ばざるがごとし。)

あとピラとヒデの同時服用で、
単体で飲むよりも相乗効果で2〜3倍の効果があるそうです。
567病弱名無しさん:2011/04/28(木) 12:19:36.79 ID:znGSTLrt0
根拠は?
568病弱名無しさん:2011/04/28(木) 12:30:08.81 ID:vq0xfu7q0
>>566
サンクス

ヒデ0.25+ピラ200+コリ500+パント500
で頭痛なしでした。
自分にとってはヒデの量が多かったのかも。

次は推奨のヒデ0.5+ピラ200にトライしてみます。
コリンやパントのオススメ摂取量にも幅があるし、
自分にとっての適量を探すのに、
実際に色々と試してみる必要がありますね。
569病弱名無しさん:2011/04/28(木) 13:23:47.23 ID:kwXB/Lqi0
>>567

スマートドラッグ生活入門
ミラクルファーマシー (監修)
出版社: メディアワークス (1998/10)
570病弱名無しさん:2011/04/28(木) 13:41:33.73 ID:kwXB/Lqi0
>>568

頭痛が出なくて良かった。
ヒデはバッカクアルカロイドに過敏症のある人
(麦角アレルギーの人)はダメなのですが、
そうじゃないみたいなので、ちょっと安心。

「スマートドラッグ生活入門」という本によれば
スマドラの基本カクテルは

ピラ200mg+ヒデ0.5625mg(4.5mgの8分の1)

これを1日3回。

あとは回数を増やしたり、一回あたりの量を増やす。

ピラ400mg+ヒデ.1125mg(4.5mgの4分の1)

これを1日4回

これが量と回数の上限。
571病弱名無しさん:2011/04/28(木) 13:42:09.88 ID:hF79eGPN0
何やっても不眠症が治らないんだけど、有効な薬ってない?
どんだけ健康的な生活してても夜になると寝れん…神経やられそうで困ってます
572病弱名無しさん:2011/04/28(木) 13:47:20.85 ID:kwXB/Lqi0
(570の続き)

あまりの飲み過ぎても、効果が逆U字曲線をえがき逆効果。
ほんのりと、のぼせたような感じが適量。
(この感覚もすぐに消える。)

効果は2週間くらいで徐々に効いてくる。
でもあまり実感は無い。
なので止めると、なんだか記憶力や集中力が低下したような気がして
その時に初めて、効いていたことがわかる。

慣れてくると、最初の10日から2週間だけ、量や回数を増やして
早めに血中濃度を安定させる、という方法もある。
573病弱名無しさん:2011/04/28(木) 13:51:28.22 ID:kwXB/Lqi0
(572の続き)
スマドラを飲んでも不規則な生活や寝不足では無意味。

あとは基本的なことだけど、早寝早起き、それと朝食。
毎朝納豆と玉子は欠かせない。

あとは歩くこと。ウオーキングしながら本を読んだり,暗記は有効。
歩けば脳の血流も増えるし、足を動かすことは記憶にもいいと
何かで読んだ記憶がある。(ソース失念)
574病弱名無しさん:2011/04/28(木) 13:56:30.94 ID:kwXB/Lqi0
(573続き)

あと裏技だけど、試験本番や緊急時には、舌下投与すると速攻でクロックアップできる。

舌下投与とは
舌の下に薬を置き、舌の血管に直接浸透させる薬ののみ方。
口腔内の粘膜より吸収するため、薬の効果が早くでる。
その分薬の持続力は落ちるが、即効性を求めるときには有効。

ピラ200mg+ヒデ0.5625mg(4.5mgの8分の1) を1日4回で
ソレとは別に、試験直前にピラ200mgを舌下投与。
速攻で実感出来た。集中力と理解力がアップ。ただし塩辛い。

ピラしかやったことが無いので、ヒデの体験談は他の人、頼む。

ただ肝臓の負担が大きくなるのと,本来の薬の設計とは違った用法なので
常用すべきではない。

あくまで試験本番や、模擬試験のときに使うべき方法。

その前に必ず自宅でベットや布団の上で試すべき。
たぶん大丈夫だとは思うが、初回だけは気をつけて
自分で人体実験をして欲しい。
575病弱名無しさん:2011/04/28(木) 14:01:44.12 ID:kwXB/Lqi0
(574続き)

「スマートドラッグ生活入門」と言う本によれば、
腸の調子を整えるために,オリゴ糖もとるように書いてある。

ドラッグストアで1kg 500円以下。

自分はブラックのコーヒーにオリゴ糖を入れり
ノーシュガーのヨーグルトにかけたりしてる。

オリゴ糖は熱に弱いので注意。
576病弱名無しさん:2011/04/28(木) 14:07:47.76 ID:kwXB/Lqi0
>>571

医者に相談した方がいいと思う。

>神経やられそうで困ってます

なら、なおさら。


スマドラ的にはメラトニンなんだろうけど
アレって効果があるにかなあ。

飲んでも、舌下投与しても特に眠たくもならなかったような記憶が。
まだ冷蔵庫に余ってるけど、無くても寝れるので・・・。

むしろ寝る前にDMAE飲んだ方が、熟睡出来ていいかも。
ただ人によっては、目がさえる人もいるので
万人にオススメでは無い。
577病弱名無しさん:2011/04/28(木) 16:25:38.27 ID:5X+CPpjw0
>>575
熱に弱いってことは熱いコーヒーに入れると壊れたりするの?
578病弱名無しさん:2011/04/28(木) 19:26:38.37 ID:kwXB/Lqi0
>>577

そうみたい。なので、アイスコーヒーなんかにはいい。
ただ溶けにくいけど。

寒いときはしょうが無いので、もっぱらヨーグルト。
579病弱名無しさん:2011/04/29(金) 13:55:43.19 ID:ujaDF9F+0
>>561
DMAEは、アセチルコリンが少ない人には分泌促進
多い人には分泌抑制という具合に調節する作用があるらしい
前者が覚醒するタイプで、後者が眠くなる人
580病弱名無しさん:2011/04/29(金) 14:51:10.15 ID:semDetYa0
>>579
情報提供、ありがとう。
昨晩寝る前に飲んだら熟睡できた。
オレにとっては睡眠薬だな>DMAE
581病弱名無しさん:2011/04/29(金) 15:12:03.28 ID:BqP2XT/U0
>>579
疑ってる訳ではなく、それが書かれたテキストを是非読みたい。
ソース、プリーズ。
582病弱名無しさん:2011/04/29(金) 18:31:23.27 ID:9mOR1NqY0
>>579
興味深いな。
慣れると眠くなくなると言うが、これはどういう事なのだろうとか、
セントロも同様なのだろうかとか、色々気になるぞ。

俺は眠くなるタイプで、当初DMAE起因とはわからず、モダカフェすら負ける眠気に、
ついにぶっ壊れたかと思った。
583病弱名無しさん:2011/04/29(金) 18:33:31.33 ID:pMC9ntfs0
覚醒作用のあるスマドラでお勧めは?
584病弱名無しさん:2011/04/29(金) 18:54:19.99 ID:aHpdczfc0
>>583
1,3-dimethylamylamine
585病弱名無しさん:2011/04/29(金) 19:23:53.99 ID:i5Haki/E0
>>584
ジェラナミンか〜。
586病弱名無しさん:2011/04/29(金) 23:15:56.42 ID:ujaDF9F+0
>>581
ソース失念
ごめん
587病弱名無しさん:2011/04/30(土) 01:39:51.73 ID:pImThJhc0
ジェラナミンはいまいち覚醒感を感じないんだが
25mgじゃ少ないのかな?
見た目が見た目なだけに大量に飲むのは躊躇するw
588病弱名無しさん:2011/04/30(土) 14:27:14.57 ID:pgwTtFJu0
片頭痛持ちだから、ビンポセチン(10mg×3回)飲むと結構頭痛がつらい気がする。
でも、確かに視野の把握が楽になったような気がするから続けたいんだけど、
同じように片頭痛の人ってどうしてるんかなあ。
589病弱名無しさん:2011/04/30(土) 16:35:26.02 ID:MvYMp8Rq0
脳梗塞になんぞ
やめとけ
590病弱名無しさん:2011/04/30(土) 16:36:04.09 ID:WYfgEUsX0
スマドラっていうかサプリの範疇かもしれないけど、チロシンは結構覚醒感あるよ
591病弱名無しさん:2011/04/30(土) 19:49:06.07 ID:XgaBAbwt0
>>588
頭痛が取れるならともかく、酷くなるのならば止めるべき。

>>590
オレはイライラするだけだったので、うらやましい。
592病弱名無しさん:2011/04/30(土) 20:33:30.07 ID:cj/4Ks450
あ、俺もチロシンはいい感じ。
すっきりする。
593病弱名無しさん:2011/05/01(日) 02:28:37.57 ID:6f0M8Iix0
チロシンはアセチルLカルニチンとロジオラもいっしょに飲むといいっすよ
594病弱名無しさん:2011/05/01(日) 08:55:40.79 ID:6CekjgGf0
ジェラナミンとピラ、ヒデの併用は問題ないの?
595病弱名無しさん:2011/05/01(日) 09:54:12.92 ID:nfqho/ST0
ビンポ飲んだけど、5mgで何の変化もなし。
10mgにしても体感的になーんにも変わらない。
舌下してみても、ブドウ糖の方が効果があるような。
みんなハッキリとビンポ効果の体感はありますか?

飲んだのはJISAで買った医療用のビンポ(Cavinton)。
外箱には何やらタイ語が書かれてるけど、
ヘボいのをつかまされたのかな??
596病弱名無しさん:2011/05/01(日) 11:16:43.68 ID:bGMdFNW50
ビンポ単体?
597病弱名無しさん:2011/05/01(日) 11:35:16.23 ID:nfqho/ST0
単体でつ
598病弱名無しさん:2011/05/01(日) 11:36:53.26 ID:TNC0RjG00
単体じゃ実感薄いだろうね
599病弱名無しさん:2011/05/01(日) 17:31:14.70 ID:9Msk9OT50
>>595
療養用だったら、一応大丈夫。

ピラや他の補剤と併用したらいいのかも。

ビンポは視野が広がるというが、自分も最初のうちは
何度か経験したたが、そのうち何も感じなくなった。

視野が広がったと感じたのも
車を運転しているときとか、自転車に乗っているときだった。

ビンポやヒデは舌下でも速攻性は無い(実感出来ない)のかも。

速攻性があるのはピラだけかな。
とりあえず集中力は増す。
600ビタミン774mg:2011/05/01(日) 18:31:29.48 ID:Ca/b+npa0
ビンポセチンは老人に与えてもいいのでしょうか?
601病弱名無しさん:2011/05/01(日) 19:10:46.29 ID:9Msk9OT50
他の薬を常用しているのならば
やめた方が・・・
602病弱名無しさん:2011/05/01(日) 20:38:31.25 ID:WNVa8cGk0
>>599
視野は、慣れて違和感感じなくなったんじゃない?
俺はスーパーで買い物してて視野の変化に気づいた。
なんか人より目に来る体質のようで、視野以外にも明度彩度色相まで変化した。
603病弱名無しさん:2011/05/02(月) 00:00:48.31 ID:a/XEFPhB0
ピラとかビンポとかの基本的なスマドラは
チロシンのように休養期間を設けた方がいいですか?
604病弱名無しさん:2011/05/02(月) 01:14:22.51 ID:bVfsUg1qO
質問だけど、合法ドラッグとかはスマドラに入る?

リキッド系の合ドラ使うと、目が異常に冴えて空腹感も消える。
合ドラの量を4分の1にすれば勉強用ドラッグになるはず。(まだ試してない)

スマドラを海外から輸入してる人にとって、合法ドラッグにもすんなり適応できると思う。
605病弱名無しさん:2011/05/02(月) 01:45:08.55 ID:LNvROZV70
安全性が非常に高いと認められれば定義としては入らないこともないかもしれないが、入らない。
このスレでいうドラッグは、どこかの国で医薬品として扱われているようなものが基本で、
ビデオクリーナーや研究用試薬のような訳の分からんものは、スレ違い。
芳香剤飲んだ時の安全性も作用副作用も、正確には分からないだろうしね。
そもそもスマートじゃないでしょ。
606病弱名無しさん:2011/05/02(月) 03:23:39.80 ID:gyCWIpZY0
>>604
個人的には面白そうな話なので試してレポしてほしいけど
>[スマートドラッグとは何でしょうか?]
> 要するに「頭のよくなる薬」なんですが、以下の3条件を全て満たすものを言います。
> 1.用法を守れば、即死するような危険性がないこと。(安全性)
> 2.副作用が出ても、服用を中止すれば元に戻ること。(可逆性)
> 3.QOL(Quality of Life:生活の質)が向上すること。
607病弱名無しさん:2011/05/02(月) 07:31:30.37 ID:moxUFzsz0
依存性がないこと。ってのはないんだな
608病弱名無しさん:2011/05/02(月) 08:48:19.87 ID:2yfbpzfh0
>>604

スマドラとしての効果はあるかもしれないが、
副作用とか依存性がやっぱり怖いな。
609病弱名無しさん:2011/05/02(月) 12:06:49.12 ID:m04p66N+0
ナルコレプシーと鬱で体調に並があります。
普通に仕事できる時と、親の命が今夜が山田でも一歩も動けない程の差があります

ナルコ・鬱なんで、モダフィニルと抗鬱薬飲むのはせいかつの一部です。

その上で、今日だけは体が動ける的なスマドラはありませんか?


610病弱名無しさん:2011/05/02(月) 13:57:28.78 ID:5L/TeHIo0
スマドラ初心者と言う事で、取り敢えずLEFのビンポから始めてみたが、
自分でも驚くほど字を読むのが速くなるな
611病弱名無しさん:2011/05/02(月) 17:48:00.41 ID:Q/LJM4in0
ビンポ単体でそこまで効果あるとは思えんけど
612病弱名無しさん:2011/05/02(月) 18:41:15.45 ID:5L/TeHIo0
>>611
まあスマドラじゃないロディオラ、アシュワ、タウリンとかも常に摂取してるから
そこら辺との相乗効果かもしれんがw
613病弱名無しさん:2011/05/03(火) 01:05:37.49 ID:rDW/ET/I0
アニラの原抹って手に入りませんか?
テンプレのサイトで見つからなかったので
614病弱名無しさん:2011/05/03(火) 01:21:54.12 ID:WA0uOKrG0
コリン摂取は卵黄丸のみが一番いい
615病弱名無しさん:2011/05/03(火) 08:07:41.30 ID:jDhRlwwz0
ヒデルギンを飲んで足がおかしくなったんだがどうすればいい?
調子乗って4mgとか飲んでたけどマジ焦ってる
とりあえずコンドロイチンと腎仙散は確保した
616病弱名無しさん:2011/05/03(火) 15:48:40.53 ID:A/JonLUr0
足ってw

どの部分にどのような症状があるのか書けないのか。

これだから日本人は土人と言われても仕方ないんだよ。
617病弱名無しさん:2011/05/03(火) 17:34:34.52 ID:mT/3YdCg0
>>615
医者行け
618病弱名無しさん:2011/05/04(水) 18:10:02.72 ID:YzK9A5pe0
>>615
貧血?
なんにせよ4mg(4.5mg?)は飲み過ぎ?
619病弱名無しさん:2011/05/04(水) 19:31:09.72 ID:y9DG/7u00
>>615
病院行った方が良いよ。脳神経課ね。
620病弱名無しさん:2011/05/05(木) 12:04:00.14 ID:XAS7UIWP0
ビンポ→アウトプット ヒデ→インプット
みたいに言われてるけどニセゴはどういう感じなの?
集中力上がるだけじゃアニラ+ニセゴが最強なんて言われないよね?
621病弱名無しさん:2011/05/05(木) 17:09:42.49 ID:C+dXg7+G0
ピラセタムとビンポセチンどっちにしよーかなー
622病弱名無しさん:2011/05/05(木) 18:36:34.23 ID:USStaUSk0
アニラ+ニセゴは気分が軽く高揚するから作業に取り掛かりやすくなる
かといって鬱病にきくほど強力なものじゃないから注意な
意識すればわかる程度の強さ
費用対効果で考えれば別に最強ってわけではないと思うが
623病弱名無しさん:2011/05/05(木) 18:40:31.80 ID:ERsjbqZK0
ニセルゴリンとビンポセチンどっちにしよーかなー

iherbでニセルゴリンないんだよな。
似たような効果なら、日本で処方されてる二セルゴの方がスマドラ的使い方に合ってるんだよな
デスモプレシンも欲しい。

ニセルゴリンとデスモプレシンが処方されるってどんな体調だろ?

後、オキシトシンが気になる.・・・女性はオナニーやセックスでも分泌されるらしいけど
ビッチが妙に社交性があるのは、この成分のせいでもあるのか・・・。
624病弱名無しさん:2011/05/05(木) 18:49:42.01 ID:vgXyl0xN0
>>623
禁オナすれば社交性上がるやん
むらむらがいらいらになっただけかもしれんが
625病弱名無しさん:2011/05/05(木) 19:37:00.85 ID:dn2oDxzq0
QHIで注文してから9日経つのに
orderのStatusがOrder Received By QHIの状態のままなんだが
これってちゃんと届いてるのかね?
626病弱名無しさん:2011/05/05(木) 20:58:06.69 ID:xp02rmS10
受験や資格試験等の長期的な勉強してて、スマドラのおかげでずいぶん効率良く進んだって感じた人っている?
どの程度の効果があるのか気になる…
627病弱名無しさん:2011/05/05(木) 23:58:04.87 ID:Hqt4KQyk0
>>626
個人差があるから、本当に気になるなら
自分で買って試すしかない
628病弱名無しさん:2011/05/06(金) 00:19:19.05 ID:N5/l8bxg0
同じ脳の人が同じことを同じ条件で、スマドラ有りと無しで試験することが不可能なので、
本当のところは誰も判らない
629病弱名無しさん:2011/05/06(金) 00:22:25.55 ID:ON5Pgp0Q0
ルシドリル(セントロフェノキシン)て人気ないの?
630病弱名無しさん:2011/05/06(金) 03:36:28.97 ID:3krLgGJH0
セントロは高い評価下す人いるけど、俺は値段が高いコリンソースとしか感じないな。
リボフスチン除去効果には興味あるけど、それもどれだけ効果あるのかはっきりしないし。
631病弱名無しさん:2011/05/06(金) 09:48:18.40 ID:1MbsOH9r0
>>629
DMAEのパワーアップ版みたいな感じで
マイルドな覚醒感があった。

あとは630さんの言うとおりで「値段が高いコリンソース」。
一度は試してみてもいいが、
コストパフォーマンスを考えると
2度以上買いたいとは特には思わないし、
人には積極的に勧めようとも思わない。

結論としては「悪くは無いが、ちょと高い。」って感じ。
632病弱名無しさん:2011/05/06(金) 14:18:32.49 ID:p8AOPCtw0
IASで買ってみたけどすごい味・・・
いままで口にしてきた中で一番不味い
苦くてしょっぱくて怖いくらいまずい
633病弱名無しさん:2011/05/06(金) 19:52:39.49 ID:3krLgGJH0
何がだw
634病弱名無しさん:2011/05/07(土) 02:24:41.93 ID:6Bji0HRG0
まぁ落ち着けw
635病弱名無しさん:2011/05/07(土) 10:22:54.05 ID:K7sXC9np0
>632
セントロ?
636病弱名無しさん:2011/05/07(土) 16:30:12.78 ID:GBugzsJw0
637病弱名無しさん:2011/05/07(土) 17:15:10.53 ID:tgwKD4nd0
資格受験のため半年ほど前から

ピラセタム(400mg×3)
ヒデルギン(4.5mgの4分の1×3)、
ビンポセチン(5mg×2)
パントテン酸(500mg×1)
ホスファチジルセリン(100mg×1)
卵(コリン補充のため毎日目玉焼き2個)

を摂ってるんだが、3ヶ月ほどまえから精神的な調子が思わしくなく
精神科でドグマチール(50mg×3)とデパス(頓服)を処方してもらってたんだ。

最初はわりと良かったんだけど最近はやる気がすっかり無くなって勉強にも
身が入らず、また眠気がひどくて一日中寝てしまうこともあり、さらにプロラクチン
による女性化乳房のけがあることも訴えたところアモキサン(10mg×3)とデパス
(頓服)に薬が変わった。

そこで質問なんだが、アモキサンには抗コリン作用というものがあるそうだが、
上記スマドラとの併用に問題はないのかな?

ドグマで調子が悪くなってきたのもスマドラとの飲み合わせが悪かったのかと
気になってるんだ。

誰か詳しい人いたら意見聞かせてもらえると助かる。
638病弱名無しさん:2011/05/07(土) 17:31:18.95 ID:2eXnytbm0
ピラセタム中毒の人いますか
639病弱名無しさん:2011/05/07(土) 18:59:29.73 ID:IuaXhW5I0
>637
黄身は熱で固めてしまうとコリン成分がなくなってしまうと>450
に書いてあるな。推測するにずっとコリン不足のまま来てるんじゃないか?
とりあえずクエン酸コリンか酒石酸コリンを買ってみるべきでは?もしくは生卵いっき

というか体調崩してるならとりあえず一度服用やめようよ。
640病弱名無しさん:2011/05/07(土) 19:10:15.79 ID:U/RNYKOg0
卵掛けご飯を食べるようになったわ
641病弱名無しさん:2011/05/07(土) 19:24:16.81 ID:tgwKD4nd0
>>639
レスd

なるほど、コリン不足か、卵食ってれば大丈夫かと思ってたが
火に弱いとは盲点だった
コリン不足の場合って頭痛になるのかとばっかり思ってたけど、
眠くなる場合もあるんだね
やっぱ、一度服用止めた方がいいかな?脳力ブーストにどうしても
スマドラの力を借りたかったんだが・・・
ピラとヒデを止めてビンポ、ホスファチジルセリンを残すってのはどうだろうか?

アモキサン、抗コリン作用とスマドラの関係についてご存知の方がいらっしゃったら
>>637の質問、引き続きよろしくお願いしますー
642病弱名無しさん:2011/05/07(土) 19:55:04.36 ID:ZZ2sLusF0
>>637
本 末 転 倒

抗うつ薬
抗がん剤
抗コリン作用

↑名前の通りコリン作用を抑える。
卵じゃたりねーな。一日12個でも足りない。コリンをバカみたいに食え。

それと、アモキサンの初期ブーストは最強
最狂のアッパー系

>女性化乳房
ドグマチールからアモキサンって、単純に太ったんじゃねーの?

643病弱名無しさん:2011/05/07(土) 20:28:23.83 ID:tgwKD4nd0
>>642

> 本 末 転 倒

ん、本末転倒ってのは、アセチルコリン増やしたくてスマドラ飲んでるのに
抗コリン作用のあるアモキサン処方されてることが、ってことかな?

抗コリン作用ってのはコリンをめちゃくちゃたくさん摂れば抗えるもんなのかな?
抗えるとすればコリンさえたくさん摂ればアモキサンとスマドラの飲み合わせは
問題ないってことでいいの?
だったらコリンシトレイトでもなんでも買ってみようとは思うんだが・・・

> それと、アモキサンの初期ブーストは最強
> 最狂のアッパー系

うん、いまかなりやる気がなくなってて(単に勉強したくなくなったってことじゃないよ、
欝症状が強くなってきてるってことね)アモキサンにはちょっと期待してる
けど、ブーストは最初だけなんだよね?しばらくしたらスーパーサイヤ人→クリリン
になるってアモスレで読んだw

> >女性化乳房
> ドグマチールからアモキサンって、単純に太ったんじゃねーの?

いんや、太ってない。そこは必死で気をつけてるから。乳が膨らんできてんのよw

抗欝剤とスマドラの飲み合わせが悪くて調子を崩したのかと思ってたけどたんなるコリン不足
だったのかなあ・・・あるいはマジで欝が悪くなってきてるのか・・・
644病弱名無しさん:2011/05/07(土) 20:32:58.36 ID:Gjou243U0
>>637
ちょうど他スレで挙げたので流用すると、これのP6,図6
http://oryza.co.jp/pdf/japanese/cistanche%20tuburosa%20extract_j%202.0.pdf
スコポラミン(非常に強い抗コリン作用の薬)を投与して能力低下した場合に、
ピラセタムで学習能力が改善するという結果が出ている。
アモキサンの抗コリン作用においても、同様の効果が得られると思われる。

気になるんだったら、頭がぼーとするので嫌ですと言えば、抗コリン作用がないやつに変えてくれるはず。
645病弱名無しさん:2011/05/07(土) 20:36:18.85 ID:UOqwl/ab0
>>639
俺もそう思ってたのだが、改めてググってみたら・・・・

>コリンは火を通しても変質しないのでゆで卵など形を変えて飽きずに取れます。
http://braindesign1.ninja-x.jp/food-2.html
だとさ。

今まで俺ん家では、黄身は生で、白身はレンジでチンするか
味噌汁やラーメンに落とし加熱して食っていたのだが・・・今後はどうするべきか?

646病弱名無しさん:2011/05/07(土) 20:42:07.67 ID:kSld3hXc0
>>643
ここで聞くと情報が得られるかも。
マルチポストじゃないからこっちで聞いてもいいんじゃね
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」136
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1302108637/
647病弱名無しさん:2011/05/07(土) 21:02:10.25 ID:IuaXhW5I0
熱で壊れないのか そりゃいい話を聞いた  だが、
http://jmnc.primuss.com/info/short/vol44.htm
によると卵1個にコリン270r 一日2個食ってるらしいから、540mgか。
テンプレでは一日1〜2g必要とあるから量かねぇ?
648病弱名無しさん:2011/05/07(土) 21:52:25.88 ID:tgwKD4nd0
>>644
おお、抗コリン作用にピラセタム+コリンで対抗できそうですね!

>>645
情報サンクスです

>>646
ありがとう!聞いてみるよ

>>647
あり?卵2個で十分足りるってどっかでみたけどぜんぜん足りなかったのかな?
649病弱名無しさん:2011/05/07(土) 22:43:11.92 ID:tgwKD4nd0
コリンシトレイト、iherbでポチッてきましたー。
あとモナー薬局にも質問投げときました。

>>644読んで抗コリン作用にピラセタム+コリンで対抗できそうなので
ひとまずコリンシトレイトを1g×3くらい飲んでみてどうなるか試して見ます。

それで駄目ならピラセタムとヒデルギンはうつ症状が良くなるまでは
あきらめます。

上手くいってくれよー!
650病弱名無しさん:2011/05/07(土) 22:47:23.61 ID:u0GaAYr30
>>649
Primaforce, Choline Citrate, 500 g Powder が一番おとくじゃないか?
651病弱名無しさん:2011/05/07(土) 22:51:35.31 ID:tgwKD4nd0
>>650
うん、それポチッた
19.18jだったぜ
652病弱名無しさん:2011/05/07(土) 23:06:51.11 ID:Cc5m/RYy0
>>651
実際半年服用して効果あったの?
653病弱名無しさん:2011/05/07(土) 23:24:59.10 ID:tgwKD4nd0
>>652
あったようななかったような・・・
ただスマドラ系は使ってる最中はあんまり体感なくても
止めたときに効いてたことを実感するって聞いてるんで
うかつにはやめられないんだ
プラセボでもなんでもいいからとにかく合格したいってのが本音です
654病弱名無しさん:2011/05/07(土) 23:27:21.47 ID:/LG3IPY80
受験や資格勉強等で使う最強のドラッグレシピってなんでしょうね
655病弱名無しさん:2011/05/07(土) 23:38:15.83 ID:Cc5m/RYy0
>>653
一旦やめて実感するか確かめてみればいいんじゃ?
コリン不足ならそもそも飲むのも勿体無いような・・・

頭のよくなるサプリスレも多分見てると思うけど
そっちに書いてあるサプリあたりに変えてみるとか
656病弱名無しさん:2011/05/07(土) 23:42:29.21 ID:tgwKD4nd0
>>655
うん、なんでさっきコリンシトレイト(クエン酸コリン)を注文したよ
ピラ、ヒデ以外にはPSとビンポを飲んでる
657病弱名無しさん:2011/05/08(日) 00:46:42.89 ID:sryac9H70
>>653
自分はピラとコリンとB5を使っているけど
頭のクリア感があってとてもいい感じ
たまに、すごい眠気が襲ってくる時があるんだよね
658病弱名無しさん:2011/05/08(日) 15:01:33.19 ID:ruSC4QvJ0
ピラ400rヒデ1rにハイアーマインド1錠ってどうですか

ハイアーマインド1錠でギンコ40rでビンポ10rなんですが
頭がクラクラしそうなレシピですかね
659病弱名無しさん:2011/05/08(日) 16:09:10.11 ID:ydC9wjIY0
ジェラナミンとかもこのスレで良いんだっけ?
660病弱名無しさん:2011/05/08(日) 16:19:07.33 ID:7gdYcyaa0
毎日卵2個食べてる人、コレステロール過多で別の副作用が出てくるぞw
661病弱名無しさん:2011/05/08(日) 16:27:39.58 ID:0plhLUmf0
>>660
いつの時代の人?
それともニュースを一切見ない人かな?
662病弱名無しさん:2011/05/08(日) 16:43:59.03 ID:wZ45qnNM0
>>658
ピラ使うにはコリンとVB5が足りてない感じ。
コリンは納豆なり卵なりで補充として、VB5はどうしたもんかね。
ハイヤーマインド+MVMでお手軽に行くか、ピラ系定番レシピをしっかり組むか、
どっちかにした方がいいと思うな。

クラクラするかは人によるとしか。
俺は多分平気w
663病弱名無しさん:2011/05/08(日) 16:50:08.10 ID:ruSC4QvJ0
>>662
コリンはプリマのクエン酸1000rと重酒石酸コリン500r、VB5は500r飲んでます
あとαGPCも飲んでます
てか、ピラセタムはすでに飲んでるんだけどヒデとハイアーマインドも追加しようかなと
ヒデとビンポとギンコで脳の血流がよくなりすぎないか心配で
664病弱名無しさん:2011/05/08(日) 18:13:33.01 ID:wZ45qnNM0
>>663
俺はビンポ10mgヒデル1.25mgニセゴ10mg摂ってるが快調そのもの。
たまにその3倍くらい(ヒデル以外)とってみたりするけど、ちょっとクラクラするくらい。
翌日にはなんとも無くなってる。
とりあえずヒデルギンだけ追加して様子みては。
665病弱名無しさん:2011/05/08(日) 18:24:04.43 ID:ruSC4QvJ0
ありがとうございます
ついでに言うとアニラとセントロも持ってるんですが
まだ使ったことありませんw
666病弱名無しさん:2011/05/08(日) 18:32:32.71 ID:PCD7XzyR0
>>661
板東英二に騙されてるぞ
667病弱名無しさん:2011/05/08(日) 18:43:45.37 ID:VlZkTsVH0
もう薬を止めるという選択肢がハナからないんだな
668病弱名無しさん:2011/05/08(日) 19:47:33.13 ID:TjVFat6W0
だなあ。
1.用法を守れば、即死するような危険性がないこと。(安全性)
2.副作用が出ても、服用を中止すれば元に戻ること。(可逆性)
3.QOL(Quality of Life:生活の質)が向上すること。

テンプレから引っ張ってきた。とりあえず体調崩してる奴は飲むの辞めろと。
飲み続けても良いが他所でやるべきだな、
服用中止すれば改善するやもしれんのにそれをしない奴はただのドラッグジャンキーじゃね?
それはもう、ココで出てるのと同じ物を飲んでてもスマートドラッグじゃないよね。
669病弱名無しさん:2011/05/08(日) 23:09:09.47 ID:L+wk1OZ30
用法容量云々より、日ごろの生活習慣がスマドラの効果に影響すると思う
同じレシピで、寮で生活してた時と自宅で生活してた時で全然効果違ったわ
670病弱名無しさん:2011/05/09(月) 04:05:11.66 ID:O33bQ9r60
>>8の○Japanese's Internet Sales Association (JISA/日本語)
のリンクが切れてる上に、ググってもサイトが見つからないんだが、
もしかして倒産してる?
671病弱名無しさん:2011/05/09(月) 04:12:40.20 ID:qGDLRds30
>>669
どっちが効果あった?
672病弱名無しさん:2011/05/09(月) 09:05:19.53 ID:BjncPDaD0
パントテン、500mg×2/日のほうがいいと思う。
1日500は足りない
673病弱名無しさん:2011/05/09(月) 13:36:07.87 ID:zbD34CCM0
スマドラとか体のいい事言ってるけど、薬局では買えない処方薬だったり(一般人の判断で服用危険)
日本では許可されてなかったり(見仕分け、今後黒化になるの必然)する物だからな。

ただの合法薬中だよ。
体調悪くなって精神科通って、処方された薬の効果が楽しみとか・・・
ジャンキー以外の何者でもない。

674病弱名無しさん:2011/05/09(月) 14:08:30.48 ID:nevUw6s40
はっこんな下痢にしかならんクソネタに何言ってんだか
本当にスマートなのはカンナビスだっつーの
アメリカに留学した事があればカンナビスが最も優れているって気付くだろうに(留学先の高校やら大学で友達が出来なかった奴は知らんが、
カンナビスは短期記憶が悪くなる代わり(って言ってもオートフォトリーディング状態(笑)になるから、トリガーワードさえあれば必要なことは忘れんが)に、
それを補ってなおあまりある察しの良さを手に入れられる)
100ドル出せば医療大麻ライセンス発行してもらえるしな
675病弱名無しさん:2011/05/09(月) 17:13:46.01 ID:hc8Mu0iq0
>674
中学生(二年)の時に発症した病気を拗らせたか?
尻の力を抜けよ
676病弱名無しさん:2011/05/09(月) 17:16:31.84 ID:b5D6kFzI0
>>675
抜き方が分かりま_badad
677病弱名無しさん:2011/05/09(月) 17:36:25.38 ID:m8LudYPq0
受験生のとき、私に知識があれば・・・・
本番が一番テストの点が悪かったので
インデラル飲んでいれば・・・・・・
678病弱名無しさん:2011/05/09(月) 18:43:05.30 ID:6s2QrnT70
ホスファチジルセリン飲んでるひといます?
679病弱名無しさん:2011/05/09(月) 19:16:03.95 ID:hlY0into0
もうみんなバルクのピラは使ってないの??
680病弱名無しさん:2011/05/09(月) 20:00:58.92 ID:N+NEzTU60
>>678
去年の7月から飲んでいるが、まるで実感がない。
681病弱名無しさん:2011/05/09(月) 20:26:39.83 ID:GI8UNMyn0
そういえばそろそろピラ粉が底をつくな。
tfsupplementで売ってたけど、買った人いる?
http://www.tfsupplements.com/
682病弱名無しさん:2011/05/09(月) 21:58:21.13 ID:4ctwlkSm0
ビンポセチンだけが効果を実感できるスマドラだった
他は体感できない
683病弱名無しさん:2011/05/10(火) 12:37:49.21 ID:lxx9Fyiq0
俺はピラ+コリン+パントだな〜
これ飲むだけで速読ができる
684病弱名無しさん:2011/05/10(火) 12:41:32.82 ID:jXw8SYGm0
>>682
視界が鮮やかになったり、音楽が気持ちよく聞こえるようになったり、反射神経が良くなったりで、
まんま合法ケミカルだけどな
効果がすぐ切れて、なおかつこれがないと動画やら写真やら音楽やらを鑑賞するのがもったいなく感じるのも合法ケミカルそっくり
お上はモダフィニルは規制したのにアドラフィニルは規制しなかった点(効果の強さの差は言われて気付く程度なのに、副作用はアドラの方が圧倒的に強いのだから、
本来ならアドラを規制すべき)からも、
合法と脱法の違いは効果の強さと扱い易さ(マルチミーニング)に他ならない
世の中は金儲け主義だから、日本史に詳しければ分かるが、農民は生かさず殺さずで、多少は良くなるが、完治はしない薬(医薬品製造会社との癒着)が流行している
抗鬱薬、抗不安薬、睡眠薬などの精神科で出される薬、コレステロールを下げる薬などが、中毒性が高い一方で完治はしない薬の良い例(心臓の薬は例外)
結局何が言いたいかというと、どうしようもない鬱なり躁なり躁鬱なり肥満なりなら、思い切って合法ケミカルやら○法ケミカルやらを試しても良いし、
それが嫌ならゴミ薬なんかに頼ってゴミ薬中なんかにならずに生活習慣を以前のものとはお別れすれば(運動したり、高タンパクな食事にマルチビタミン、消化酵素、十分な睡眠、趣味を見つけてストレス発散)、
原因が一体なんだったのか自分自身だけで気付くはず
他人とは何かしら利益がないと近づいて来ないものだから(比較的身近なものだと、「この人と一緒にいると楽しい」)
685病弱名無しさん:2011/05/10(火) 12:48:26.31 ID:qblqmuYNP
>結局何が言いたいかというと、
結局何が言いたいんだよ、この前から?
686病弱名無しさん:2011/05/10(火) 13:00:21.67 ID:yBNPIOJy0
>>685

前口上
> >>682
> 視界が鮮やかになったり、音楽が気持ちよく聞こえるようになったり、反射神経が良くなったりで、
> まんま合法ケミカルだけどな
> 効果がすぐ切れて、なおかつこれがないと動画やら写真やら音楽やらを鑑賞するのがもったいなく感じるのも合法ケミカルそっくり
> お上はモダフィニルは規制したのにアドラフィニルは規制しなかった点(効果の強さの差は言われて気付く程度なのに、副作用はアドラの方が圧倒的に強いのだから、
> 本来ならアドラを規制すべき)からも、
> 合法と脱法の違いは効果の強さと扱い易さ(マルチミーニング)に他ならない
> 世の中は金儲け主義だから、日本史に詳しければ分かるが、農民は生かさず殺さずで、多少は良くなるが、完治はしない薬(医薬品製造会社との癒着)が流行している
> 抗鬱薬、抗不安薬、睡眠薬などの精神科で出される薬、コレステロールを下げる薬などが、中毒性が高い一方で完治はしない薬の良い例(心臓の薬は例外)

言いたいこと
> 結局何が言いたいかというと、どうしようもない鬱なり躁なり躁鬱なり肥満なりなら、思い切って合法ケミカルやら○法ケミカルやらを試しても良いし、
> それが嫌ならゴミ薬なんかに頼ってゴミ薬中なんかにならずに生活習慣を以前のものとはお別れすれば(運動したり、高タンパクな食事にマルチビタミン、消化酵素、十分な睡眠、趣味を見つけてストレス発散)、
> 原因が一体なんだったのか自分自身だけで気付くはず

オチ
> 他人とは何かしら利益がないと近づいて来ないものだから(比較的身近なものだと、「この人と一緒にいると楽しい」)
687病弱名無しさん:2011/05/10(火) 13:57:02.90 ID:HceuOVnK0
風邪ひいて頭痛があるときにビンポって飲まない方がいいかな
688病弱名無しさん:2011/05/10(火) 14:02:18.30 ID:yBNPIOJy0
>>687
カフェインを含むものを試しに飲んでみて頭痛が治るなら駄目
逆に酷くなったならビンポ飲めば頭痛が治るよ
689病弱名無しさん:2011/05/10(火) 23:03:48.13 ID:nqQGGg080
>>684
??

トリップしてる?
690病弱名無しさん:2011/05/11(水) 00:43:12.01 ID:mgg28ebU0
ピラセタムとヒデルギンは未成年でも飲めますか?
691病弱名無しさん:2011/05/11(水) 01:09:35.13 ID:/DvYdWBb0
>>689
トリプタミン系か合成THC系でもやったんじゃないか?
アンフェタミン系じゃ悟りは開かんだろうし
692病弱名無しさん:2011/05/11(水) 03:48:37.90 ID:clF63fHy0
つまり身を持ってドラッグの恐ろしさを教えて下さったのか
693病弱名無しさん:2011/05/11(水) 07:02:48.96 ID:/DvYdWBb0
ピラセタムだかレシチンだかで目が逝かれた人も過去にいたみたいだしなw
俺はピラセタム使うと目がかすむから、目が逝かれた人も過去にいたというのを信じていて、連用は危険だと思ってる
その点バコパはいいよ、うん
ACH-EIなのに目がかすまないし、単体で使っても効果分かるし、なぜかてぃうんてぃうんに効くし快眠になるし
組み合わせによってイライラしない寧ろまたーり覚醒って感じで効果が長く続いたりで不思議
それに漢方だって家族に言っても信じてもらえるから、こそこそ買わなくていいし
ただ背筋がゾクゾクするぐらいまずいよママン。。
どうやったら美味しく頂けますか。。
694病弱名無しさん:2011/05/11(水) 17:23:14.63 ID:uEiNd8Qn0
ピラは飲むと俺も目に来る 妙に疲れると言うか。
バコパは俺には効きすぎるくらいに効くから多用はさけてるなあ・・・
飲むと朝や昼に飲んでも、夕方ならほぼ確実にその日の晩眠れなくなる。
効きが凄いのは確かなんだが、眠れなくて体壊しそうになる。

後てぃうんてぃうんといえば最近はピラを止めて、
ビンポ10mg+ヒデ1.125mg飲んでるんだが妙に来る。
695病弱名無しさん:2011/05/11(水) 17:42:11.92 ID:IYYZlNMa0
ピラは左目だけ少し視力良くなった
あとものの輪郭がハッキリするね
ただ全体視?みたいなのはすげー向上してるけど細かすぎる物事には逆に気づけなくなったような
696病弱名無しさん:2011/05/11(水) 20:04:07.08 ID:IjIyQOvd0
>>694
スレチだけどバコパそんなに効くの?
ギンコ全然実感無かったから飲んでみようかな
697病弱名無しさん:2011/05/11(水) 22:16:56.19 ID:e2et4bZY0
ID違うと思うが>694だ
>696
個人差は有ると思う ココだったか他所だったか忘れたが、
バコパまったく効かないと言ってる奴も居たから。
ただ俺はコレを飲んだ場合長い時間眠気を感じなくなる。
後、俺は Himalaya USAって所のサプリを飲んでるが、
>693は漢方って言うくらいだから原抹(って言うのか、この場合)
飲んでるみたいだし俺の場合となんでこうも違うんだろう?
あとウィキペディアのスマドラのページにはバコパの事も書いてあったから
スレチじゃないと思ってた。
698病弱名無しさん:2011/05/12(木) 00:39:02.11 ID:amMmTmie0
IASの日本語サイトの方が英語サイトの方より値段が高くなってるのは、翻訳料か?
てか日本からだと英語サイトからは注文できないのか
699病弱名無しさん:2011/05/12(木) 02:42:44.75 ID:jbDV4J9b0
セロトニンとドーパミンは興奮する受容体と鎮静する受容体があるし、
人によって結合する場所が違う
バコパなどに個人差があるのは当たり前
詳しく知りたければぐぐってね
700病弱名無しさん:2011/05/12(木) 04:45:31.66 ID:cwzWrXuS0
スマドラやって逆に頭悪くなって鬱気味になった人おる?
701病弱名無しさん:2011/05/12(木) 09:31:02.07 ID:O28CnJJt0
>>699
普通にググってるだろ。
脳に危険かもしれない物質をぶち込んでるんだ。
それなりにみんな調べてるだろ。
自分が持ってる最高のググり力で!!
てか、Google使用が変わって使いづらいからヤフってる。
702病弱名無しさん:2011/05/13(金) 05:14:11.08 ID:saR3nNIk0
>>682,684
どこのピンポ?おしえて

>>693
それレシチンの大量摂取じゃなかったっけ?
703 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/13(金) 05:43:07.85 ID:k3JHEf9w0
>>702
LEFはタブレットだから舌下投与(即効性重視、効果がすぐ切れるからスポーツ向け)も出来てオススメ
金があるならintelectolが最上
jarrowはカプセルだからバルク(BACとかにあったやつ、買ったことないからレポよろ)買って舌下した方が良いような気がした
704病弱名無しさん:2011/05/13(金) 21:15:47.75 ID:saR3nNIk0
舌下しなかった場合はどう?それでも効いた?
705病弱名無しさん:2011/05/13(金) 22:28:43.90 ID:TvG8bgweP
BACのヴィンポ今使ってるけどあまりに明確な効き目は無い・・・
ただ、飲んでるから舌下の場合は分からないけど
しかし舌下するにはちとキツイ苦さだけど・・・
706 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/14(土) 00:09:26.79 ID:XZBR6HCw0
>>704
舌下しない場合は食事の量が多いと吸収が遅すぎて体感なし
かと言って舌下すると次の日にやった時に効果落ちてる(アルカロイドだからかな?)の分かっちゃうんだよなw
初回はintelectol 2.5mg舌下はjarrow 5mg経口より断然体感あるけど、段々違いが分からなくなるから、
舌下やるなら三日に一回だな
微妙な体感を一週間続けるか、強烈な体感を三日に一回かで迷ってるw

>>705
intelectolは乳糖が入ってるからかあまり苦くない
乳製品と一緒に舌下してみては?
707病弱名無しさん:2011/05/14(土) 01:04:13.23 ID:6bbi4yFq0
舌下に有効なのは脂溶性薬であって水溶性薬はあんま効果ないんじゃないの
ビンボもピラも水溶性薬でしょ
708病弱名無しさん:2011/05/14(土) 03:33:18.50 ID:ThXL3Piw0
ビンボは脂溶性じゃね?
ってかソースはどこだだだだだだだだだ
709病弱名無しさん:2011/05/14(土) 05:21:18.29 ID:6bbi4yFq0
ビンポは脂溶性だったか。
ビンカアルカロイドの縁類だから水溶性のイメージだった。すまん
710病弱名無しさん:2011/05/14(土) 10:57:30.98 ID:lsrgeKA00
個人用注文メモ帳

ビンポ、チロリン、タウリン、ニテアン

買う所と、メーカー同じそろえようとしたらこんな感じになった。
ニテアンは粉にして、緑茶に混ぜて飲んだ方がよかったかな・・。
まぁ、様子見だ。

鼻スプレーが欲しい
711病弱名無しさん:2011/05/14(土) 13:31:43.49 ID:YHi62c3Q0
タウリンはドンキオリジナルのドリンク剤が割安だったりする
もれなくカフェインがついてくるが
712病弱名無しさん:2011/05/14(土) 19:59:49.10 ID:zLaeBga6P
>>710
ニテアンは粉にする前にアナグラムで変質させないと危険だ。
語源は「茶」だから、teaと関連づけて覚えるといいよ。
713病弱名無しさん:2011/05/14(土) 22:51:54.03 ID:UjydTatG0
クエン酸コリン(コリンシトレイト)到着ぅーーーーー

ピラ400mg×3、ヒデ1.125mg×3、パントテン酸500mg×2
に対してだったらクエン酸コリン1g×3くらい飲めばいいよね?
714病弱名無しさん:2011/05/15(日) 02:21:45.78 ID:ETvoNqKg0
なんでパントテン酸だけ×2なの?
715病弱名無しさん:2011/05/15(日) 02:50:07.71 ID:3/Q4q/SO0
>>713
それでいいけど体の臭いに気をつけろよ
ウンコが臭くなったら危険兆候。コリン減らしてレシチンで補え
716病弱名無しさん:2011/05/15(日) 15:44:32.62 ID:Wvu7/wcZO
>>713
到着ーうらやますい

ピラの量とビンポあるなしの差はあれども、大変参考になりました

ピラ200mg×3
ビデ1.125mg×3
ビンポ5mg×3
コリン1g×3
パンテトン酸500mg×3

自分はこれでやってみます。たのしみだあああ


717病弱名無しさん:2011/05/15(日) 15:52:25.10 ID:ERhefo8v0
効果を実感できなくても最低二週間は続けろよ
718716:2011/05/15(日) 15:53:15.23 ID:Wvu7/wcZO
ショシンシャガ
チョウシニノリマシタ

×ビデ
○ヒデ1.125mg×3

×パンテトン酸
〇パントテン酸500mg×3

719716:2011/05/15(日) 15:55:17.28 ID:Wvu7/wcZO
>>717
りょーかい
720病弱名無しさん:2011/05/15(日) 15:56:07.48 ID:/kvtn6Rc0
>>718
意図は伝わってるから気にせんでええよw
んな小さなことで叩く人は病気だから相手しなくて良いしねw
721716:2011/05/15(日) 16:03:59.75 ID:Wvu7/wcZO
>>720
ヤサシイおかた
がむばります
722病弱名無しさん:2011/05/15(日) 16:14:00.70 ID:/kvtn6Rc0
>>721
休薬時にアダプトゲンも何か入れないと心身ともに鬱になるよ
怒りっぽい人はアシュワガンダ、元気がない人はエレウテロ
どちらも当てはまらないならロディオラか高麗人参なんかオススメ
723病弱名無しさん:2011/05/15(日) 21:05:10.66 ID:qMfC0fLj0
>>714
パントテン酸は500mg×2くらいで十分とどこかで見たのと
パントテンをたくさんとるとめちゃめちゃ目が乾くので
みんなはどーですか?目乾かない?
一日1,500mgのほうがよいというのであれば試してみるけど、、、
724病弱名無しさん:2011/05/15(日) 23:29:25.29 ID:qMfC0fLj0
今夜の分のサプリ摂ったんだが
クエン酸コリンくせえぇーーーー魚くせー
飲むのは然程でもないけどフタ空けたときの臭いにめげるわ
BCAAとかEAAなんかもそうだけどなんとも言えん臭いだよな
725病弱名無しさん:2011/05/15(日) 23:54:28.60 ID:B/Y7IqMd0
ビタミンBは無限に取っても大丈夫
726病弱名無しさん:2011/05/16(月) 01:51:24.31 ID:gTVTkaUV0
>>722
遅レススミマセン
ぐぐってみたら、エレウテロ(エゾウコギ?)が一番あってそうだった
ソ連のニンジンだそうで、オリンピック選手がドーピングにひっかからずに
精神安定のためにも使ってたらしいですね!(素敵すぐる)

「休薬」っていう概念なかったからたすかりました
727病弱名無しさん:2011/05/16(月) 08:01:24.61 ID:Bc4HDFp00
日本語もあるサイトだと送料が20ドル超えるのはなんでだろ
ジャップからは多めに搾ろうと言うわけか
728病弱名無しさん:2011/05/16(月) 09:02:33.21 ID:fgX8UeQy0
>>727
重量にもよるがiherbはヤマト選べばそんなにしないぞ?
軽ければたしか8ドルくらいだよ
729病弱名無しさん:2011/05/16(月) 09:02:49.71 ID:8x6sTUjZ0
>>727
JISA
送料込みの値段表示
730病弱名無しさん:2011/05/16(月) 09:06:47.69 ID:8x6sTUjZ0
>>728
oh...かぶった。
3ポンドまで8ドルだっけ?
サプリ系中心ならまず超えない
8ドルって今、650円くらいだから国内の送料とかわんないな
731病弱名無しさん:2011/05/16(月) 10:34:24.36 ID:Bc4HDFp00
そうなのか
じゃあ送料で25ドルもふんだくるのはIASだけなのか
732病弱名無しさん:2011/05/17(火) 18:14:24.25 ID:QdKduhOX0
アニラセタム、使ってみたけど全く何も感じなかったな…
副作用だとかも一切なかったから、俺には無意味な薬だった
733病弱名無しさん:2011/05/17(火) 21:02:53.35 ID:L0FXjqXX0
いつも買ってるサプリの送料が11ドルで高いと思ってたのに
734病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:13:58.71 ID:AJibcsMtP
JISAやバイヨンを登竜門にした人はそれを感じるかも。
自分で個人輸入をやってみると、商品安っ!送料高っ!と思う時があるかも知れない。
一瞬、トータルで安いか高いか判別つかなくなる。
735病弱名無しさん:2011/05/18(水) 00:48:33.00 ID:G2dIbE8P0
QHIに初回の署名FAX送ってから、1週間経ってやっと発送してくれたよ
法的手続き云々に時間がかかったのか、ただ単にイギリス人の仕事が遅いのか
736病弱名無しさん:2011/05/18(水) 09:34:34.57 ID:W2JlVti50
スマドラ使っているのに、トータルで安いか高いか瞬時に判別できない男の人って…
737病弱名無しさん:2011/05/18(水) 10:14:42.86 ID:7mp/Fo6u0
大事な時に、スマドラ飲んで体が活発に動くようになって
その効果が終わった時に、通常よりしんどくなるのは何かの成分を消費しすぎたから?
単純にドーピング的な感じで体を普段より動かしたから?
738病弱名無しさん:2011/05/18(水) 11:09:33.79 ID:CKBxpGzK0
>>735
初回だけだから。
あとは不要だよ。

QHIはIASに比べると早い。
739病弱名無しさん:2011/05/18(水) 22:43:37.37 ID:jNzjrFbW0
クエン酸コリンがあんまり臭いんでめげてたが
換気扇を強にしてその下で飲めば腐った魚臭のような
残り香に苦しめられずにすむことを発見した

飲むとき以上にあのフタを空けた瞬間に広がる
吐き気のする臭いに悩まされてたのでよかった

でも出来ればカプセルにしてほしい、、、高くても買うからさー
740病弱名無しさん:2011/05/18(水) 22:45:02.28 ID:9hdtNiNR0
739みたいな馬鹿もこのスレにいるんだなw
741病弱名無しさん:2011/05/18(水) 23:22:09.09 ID:fTnYq4Wh0
うるさいよオマエw

740みたいなドアホもこのスレにいるんだなw
742病弱名無しさん:2011/05/18(水) 23:24:59.58 ID:9hdtNiNR0
馬鹿が必死すぎる
743病弱名無しさん:2011/05/18(水) 23:30:07.96 ID:fTnYq4Wh0
>>742
まともに射精もできないバカは黙ってろよw
744病弱名無しさん:2011/05/18(水) 23:32:46.63 ID:9hdtNiNR0
あーこいつ女だな
自爆乙
745病弱名無しさん:2011/05/18(水) 23:32:47.75 ID:9c4K8gKP0
>>739
自分でカプセルに詰めたら?
746病弱名無しさん:2011/05/19(木) 00:18:28.31 ID:OQXJMozx0
>>745
無理、臭すぎて作業が耐えられないwww
747病弱名無しさん:2011/05/19(木) 01:09:02.29 ID:0z5Elkd/0
臭いのはお前自身だとそろそろ気付こうな
748病弱名無しさん:2011/05/19(木) 08:59:40.35 ID:h12D0FrE0
ピラセタムやヒデルギンとかのスマドラって
食前食後食間は特に関係なしに服用してOK?
749病弱名無しさん:2011/05/19(木) 10:33:18.72 ID:HLK3fmLo0
>>748
確か変わらないと過去ログで見かけた記憶が・・・・。
ただ食事ごとにとった方が飲み忘れが無くていいと思う。
750病弱名無しさん:2011/05/19(木) 16:35:10.11 ID:h12D0FrE0
>>749
そうなのか
ビンポも食後推奨の理由は胃を痛めるって理由だから
効き目には関係ないみたいだね
吸収率で気にしなきゃならないのはハーブ系とビタミン系だけか
751病弱名無しさん:2011/05/20(金) 13:06:43.47 ID:OgOOl9PZ0
クエン酸コリンなんてちょっと酸っぱいだけじゃねえか
スマドラじゃねえけどアルギニンとか摂ってみろよ精液そのものの味だぞ
752病弱名無しさん:2011/05/20(金) 13:12:50.14 ID:54pjB6Nu0
>>751
アルギニンとオルニチンのパウダー舐めたら
なんとも言えない味で戻しそうになったわ
753病弱名無しさん:2011/05/20(金) 15:53:21.36 ID:9DJgeG210
アルファGPCとシチコリンってどっちがいいかな?
754病弱名無しさん:2011/05/20(金) 16:03:35.26 ID:eDJEtPlw0
クエン酸を粉のまま飲む俺でも
アルギニンはお手上げ
あれはカプセル推奨
755病弱名無しさん:2011/05/20(金) 19:24:30.65 ID:QHn8sWSv0
>>751
マジか?どこのクエン酸コリン飲んでるの?
プリマフォースの飲んでるけど激臭さなんだが・・・
それこそ精液のような臭いがする
幸い口に入れると(水に溶けると?)あまり臭わないんでなんとか飲めてる
アルギニンはカプセルしか飲んだこと無いな
756病弱名無しさん:2011/05/20(金) 20:19:24.62 ID:eDJEtPlw0
プリマのクエン酸コリンのどこが精液だw
連日「クエン酸コリン臭い」としつけーレスしてるのは
男性経験0の処女ババアだと判明
757病弱名無しさん:2011/05/20(金) 20:41:21.32 ID:77T3HWFP0
クエン酸コリンの臭いは慣れるよね
自分の体から同じ臭いがするようになるから
758病弱名無しさん:2011/05/20(金) 21:11:01.45 ID:wnn0uIw20
においって許容範囲に個人差があるけど
あまりくさがる人は、においと同じくらい副作用にも反応してなきゃ整合性が取れない気はする
759病弱名無しさん:2011/05/20(金) 21:53:15.64 ID:u5ZUN1Nd0
私男だけど、他人の精液飲むよ
慣れだね
760病弱名無しさん:2011/05/20(金) 22:28:16.45 ID:iPtHg8JG0
>>759
ゲイのかたですか?
761病弱名無しさん:2011/05/21(土) 09:47:54.00 ID:yuC/9WpIO
シブトラミンとヒデルギン一緒に飲めば効果アップするかな?

アドラフィニルとヒデルギンは相性悪いんだよね?

誰か教えて
762病弱名無しさん:2011/05/21(土) 23:44:18.97 ID:4vR0X/H50
ピラセタム800mg×3回
ビンポセチン5mg×4回
アシュワガンダ500mg×3回
ロディオラ500mg×3回
エレウテロ1000mg×3回
タウリン3mg×3回
コリン500mg×2回
パントテン酸500mg×2回
DMAE250×1回
イチョウ葉エキス60mg×1回

をやったら夜になるころには酔っ払った感覚に陥ってしまった
やはりピラセタムは1回400mgが適量か
763病弱名無しさん:2011/05/21(土) 23:59:55.06 ID:dIOlVG580
植物由来の成分を摂りすぎなのが問題だと思う
化学的に安定しているピラより、植物由来のサプリの方が
量や組み合わせや個人の体質に気をつけないとならんと思う
764病弱名無しさん:2011/05/22(日) 00:43:24.52 ID:ikTaWTn80
765病弱名無しさん:2011/05/22(日) 01:36:19.50 ID:hcYo0ibS0
>>761
シブトラミン、アドラは結構あぶなめの薬だから、混ぜないほうが良いよ。
シブトラミンは発売中止になったしね。
766病弱名無しさん:2011/05/22(日) 02:52:15.08 ID:nVLzb1t80
>>764
TFsupplementではずっと切らしてるし、ここも有るうちに買っといた方が良いかもなぁ。
767病弱名無しさん:2011/05/22(日) 03:25:09.54 ID:xyn96Efk0
アニラ&ニセゴでも大して効果感じなかった・・・もうプラミラ買うか・・・
768病弱名無しさん:2011/05/22(日) 10:34:27.08 ID:jLkS1YvD0
スマドラって基本的に常用する物ですか?

ここぞと言う時の切り札的使い方したいんですが、スポーツで言えばドーピング的な使い方です。
普段サプリを結構摂ってるので、スマドラまで常用したら凄い量になるし、維持費もバカにならないので・・。

スマドラって言っても、サプリと変わらない物もあると思いますが・・・
例えば処方薬として使われてるビンポ、ニセゴ当たりの一日の極量がわかるサイトなどはないですか?
ニセゴは、日本でも処方されてるのでわかりますが・・・
769病弱名無しさん:2011/05/22(日) 12:35:54.96 ID:mkVilLqw0
jisaにあるアマンタジンって使った人居る?
ドーパミン放出促進薬らしいけどちょと気になる。
770病弱名無しさん:2011/05/22(日) 22:03:34.25 ID:CCp8yCrb0
>>769
日本の処方薬のアマンタジンをインフルエンザのときに
使ったら、3日で熱が下がった
771病弱名無しさん:2011/05/22(日) 23:07:19.36 ID:yId/74Z+0
3日って早くもないけどな
772病弱名無しさん:2011/05/22(日) 23:27:07.55 ID:HyZRiP2I0
アマンタジンに耐性があるインフルエエンザウイルスが多いらしいな。
773病弱名無しさん:2011/05/22(日) 23:46:46.95 ID:5LAesTIYO
>>765
ありがと
774病弱名無しさん:2011/05/23(月) 00:47:53.67 ID:vbcAC8XD0
>>769
幻視幻聴の報告があるよ

健常な若者のアマンタジン誘発性精神病
Amantadine-induced psychosis in a young healthy patient
- Smith EJ : Am J Psychiatry, 165(12) : 1613, 2008
775病弱名無しさん:2011/05/23(月) 16:39:44.19 ID:WmEk0bh10
毒にも薬にもならない。それがスマドラ。買う奴は総じてマヌケ。
776病弱名無しさん:2011/05/23(月) 18:03:34.93 ID:0CwdkQg20
以前ピラセとビンポ、ハイカフェでぶっ倒れたんだけど、原因今更ながら聞いてみた。ビンポで脳の血管広げるのはいいとして、カフェインが一錠200mgだったのがマズかったらしい。脳の血管収縮作用が強く働きすぎたんだとさ
777病弱名無しさん:2011/05/23(月) 18:08:03.06 ID:ciKG7oVX0
>>776
スマドラ+カフェイン200mgがマズかったってことだよね?
カフェイン200mgなら普通だもんな
778病弱名無しさん:2011/05/23(月) 18:19:02.90 ID:S9UbjPHo0
スマドラやカフェインの脳血管への作用なんて
運動や入浴に比べたら微々たるもんだよ
779病弱名無しさん:2011/05/23(月) 19:22:40.29 ID:ftScdRCqO
確かにね(´・ω・`)
リタリンもらえてた頃が懐かしい
780病弱名無しさん:2011/05/23(月) 19:43:44.41 ID:WmEk0bh10
ヒデルギン2mg飲んだんだけど心臓が痛む。
なんで?
781病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:30:35.14 ID:WmEk0bh10
何がヒデルギンはコピーするように覚えられるだ。
全然覚えられてない。
こんなトンデモ本起源のオカルトチックな
薬なんて飲んでられるか!嘘乙!
782病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:35:55.76 ID:ZkLukLMz0
>>776
それはないだろ。
認知症のお年寄り同じ成分の薬飲んでるし
コーヒー一杯100mgぐらいだし

ちなみにカフェインの極量は500mgだから、全然普通。
コーヒーばっか飲む親父は普通に500mgは越えてる
783病弱名無しさん:2011/05/23(月) 22:48:06.35 ID:wUep4ulx0
>>781
トンデモ本起源のオカルトチックな宣伝に騙されて乙w
784病弱名無しさん:2011/05/23(月) 22:59:44.28 ID:ftScdRCqO
リタは飲み終わっちゃったけど昔大量に買ったマファング?のカプセルなら1000錠くらいあるんだ
何か葉っぱ臭いし腐ったかな、このマファングてなんだっけ??
785病弱名無しさん:2011/05/23(月) 23:00:39.04 ID:ftScdRCqO
でアーカリオンどう?
786病弱名無しさん:2011/05/23(月) 23:09:27.00 ID:ftScdRCqO
連投ごめんね
結果さ、皆は頭の回転が欲しい?それともやる気をバリバリ出したい?
それによって話も薬も変わるよね

体ダルいのに頭の血流だけ無理やり良くなっても意味あるのかしら
だからって体と頭の血流回す薬飲んでも、たいした効果はないとみた

さあ、僕らが素晴らしい日々を生きるためのスマドラを捜そうではないか!
787病弱名無しさん:2011/05/23(月) 23:42:05.20 ID:vbcAC8XD0
四肢体幹、特に下腿なんかは筋肉のポンプ作用があるから
血管が拡張すると色々恩恵を受けられるけど
脂肪に囲まれた脳血管はむしろ血管収縮した方が頭が冴える
788病弱名無しさん:2011/05/24(火) 00:45:51.14 ID:iBe4UkhF0
灯りおんは地味すぎ。ネオビタミンのが効果感じるよ。
789病弱名無しさん:2011/05/24(火) 01:29:42.10 ID:SyKQqisdP
マファング=エフェドラ
790病弱名無しさん:2011/05/24(火) 05:34:32.71 ID:GzVrzjXn0
>>781
どこのドラえもんの秘密道具だよ?

何の為にスマドラ使ってるか知らないが、睡眠学習装置とかもってそうだな
791病弱名無しさん:2011/05/24(火) 09:51:15.92 ID:d++k+Q390
スマドラ引退・・・怖くなってきた

ダクラスのNEURO TONE
L-カルニチン フォスファティディルセリン イチョウ葉抽出物 DMAE フォスファチディルコリン L-グルタミン
L-チロシン L-パイログルタミン酸 アシュワガンダ抽出物 シベリアニンジン抽出物 レシチン

DHAとEPAとかのOmega-3系で頑張るわ

まずいかな?
792病弱名無しさん:2011/05/24(火) 11:04:07.74 ID:nuOxohFw0
アニラやヒデを分割するのに普通のハサミを使っていて、
切るときに少しだけ砕けて粉になっちゃうんだが、
ニッパーやピルカッターならきちんと崩れることなく分割できるのかな?
793病弱名無しさん:2011/05/24(火) 12:42:54.22 ID:h7oF4Yg+0
俺の使ってるピルカッターも砕けて粉になるぜ。
794病弱名無しさん:2011/05/24(火) 21:29:11.92 ID:xzMwYeo+0
ヒデルギン単独摂取ってスマドラ効果あるの
795病弱名無しさん:2011/05/24(火) 21:32:45.91 ID:yYP5t4340
ないね
796病弱名無しさん:2011/05/25(水) 19:42:48.97 ID:cMRiHNgv0
アニラ250mg+ニセゴ10mg+ビンポ5mgで37.5度の微熱が出てしまったんだが、
脳の使い過ぎで発熱したのかな?
特に体の不調はないです
797病弱名無しさん:2011/05/25(水) 23:09:33.18 ID:SvamfokS0
頭の使いすぎで発熱は起こらない。漫画じゃないんだから
発熱したなら、低血糖や貧血をまず疑うべき
798病弱名無しさん:2011/05/26(木) 07:05:58.47 ID:KPvSQy6V0
発熱繋がりじゃないけど、タミフルが年代によって効果ですぎるみたいだが、
スマドラも中にそういうのあるんじゃね?
カフェイン3、400でぶっ倒れるって虚弱体質かよ

SSRI服用したらカフェインの効果が10倍になるってデマが、結構浸透してたな。
799病弱名無しさん:2011/05/26(木) 07:56:16.06 ID:+F0slx7E0
>>798
>SSRI服用したらカフェインの効果が10倍になるってデマが、結構浸透してたな。
いや、SSRIのフルボキサミンはカフェインの分解を妨げるので、あながちデマでもない。
10倍は大げさだけど。
他のSSRIではそんなことはないらしいが。
800病弱名無しさん:2011/05/26(木) 11:11:43.86 ID:xW1bNGUl0
スマドラなんて効果0の嘘800
801病弱名無しさん:2011/05/26(木) 13:00:07.55 ID:LIanjZd70
802病弱名無しさん:2011/05/26(木) 18:08:05.72 ID:JCsAc2ve0
日常学習:ピラ+ヒデ
試験直前〜本番:アニラ+ニセゴ+ビンポ
が理にかなってるか
803病弱名無しさん:2011/05/26(木) 23:16:43.10 ID:J1q1wlHn0
血流系は最初からニセゴでいいんじゃね?
804病弱名無しさん:2011/05/27(金) 00:18:34.81 ID:G95VEyv50
ADHD持ちで受験生
レシピは、ピラ+パントテン酸+GABA+omega-3にしようかと
コリンはうずら卵2個で補充しようかと思うけど足りないか心配
805病弱名無しさん:2011/05/27(金) 00:51:38.14 ID:h6+61rgf0
>>804]
こっちで聞いたらいいと思うよ
【質問】薬屋の倅と愉快な仲間達11【雑談】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1290410880/
806病弱名無しさん:2011/05/27(金) 11:29:09.10 ID:66IMBd6l0
ピラの半減期は5時間って聞くけど、
アニラの半減期はもっと短いんだっけ?
807病弱名無しさん:2011/05/27(金) 11:52:17.27 ID:YaZRbllH0
wikiに載ってる Half-life
808病弱名無しさん:2011/05/27(金) 15:54:04.21 ID:McKHKiPX0
Half-lifeでググったら変なバンドとゲームが出てきた
809病弱名無しさん:2011/05/27(金) 16:54:21.55 ID:66IMBd6l0
今日やっと1ヶ月半前にQHIから注文したピラ、ヒデ、ニセゴが届いたけど、
JISAに比べて包装が乱暴ですな
ピラが1カート飛び出してた
ニセゴがJISAの商品と違う商品名だったが、別会社なのか
ヒデは同じ会社のはずなのに、タブレットが大きめだった
810病弱名無しさん:2011/05/27(金) 18:37:17.85 ID:oGXIvRsa0
>>804
パント外してマルチビタミンとニセゴを入れる

ADHDの薬はもらってるの?その方が遙かに効くと思うけど。
811病弱名無しさん:2011/05/27(金) 20:12:27.05 ID:mb2jSOPt0
>>810
自称だろ?
成人のHDの方は見た瞬間わかるレベル
明らかに普通の人の動きじゃない
812病弱名無しさん:2011/05/28(土) 00:52:02.35 ID:KbgJMfQk0
だいたいの商品はQHIが最安値だけど、
ニセゴだけはmg当たりならJISAが最安値か
813病弱名無しさん:2011/05/28(土) 01:03:39.58 ID:V1Ogejvo0
Doctor's BEST Natural Brain Enhancers GPC & PS
GPCとフォスファチジルセリンのセットなので、ADHD持ちのコリンソースとしていいのではないかと
814病弱名無しさん:2011/05/28(土) 01:43:59.53 ID:1uN0TDN00
別個に買った方が安上がり
815病弱名無しさん:2011/05/28(土) 07:02:13.01 ID:jlBdejaF0
>>804
素直に病院いってリタリンもらって来い。
リタリンなんか、もうおまえら専用だぞ。
児童のAD/HDは専用のアレだし、ナルコは、モダフィニルだから
816病弱名無しさん:2011/05/28(土) 09:30:13.82 ID:5YftltPo0
毎日デパス30r飲まないといけない俺にとっちゃ、
スマドラは本当にありがたい。
デパスは緊張感がなくなり心が落ち着く半面、
物忘れが激しかったり、思考力がかなり低下する。

そんなときに
ピラ800r+ビンポ5r+ヒデルギン4.5r+コリン500r+パントテン酸500r
を1日2回投入する。

昔は酔っぱらい風情のバカ扱いだったが、最近は少し認められてきた。
スマドラ、本当にありがとう。デパス、早く辞めたい。
817病弱名無しさん:2011/05/28(土) 10:09:59.02 ID:dNu/F/1C0
>>816
30!?一桁間違ってなくね?
30も飲んだら、健忘や思考力低下以前に、寝るだろ。
毎日そんなに飲んだら速攻で依存症だろうし。
第一、個人輸入か掛け持ちしてるなら別だけど、普通の医者はそこまで処方しないぞ。
818病弱名無しさん:2011/05/28(土) 11:04:54.98 ID:hNvrt+IR0
たしかにありえない。俺が医者で30mg処方するぐらいならフルニトラゼパム与えるわ
819病弱名無しさん:2011/05/28(土) 11:16:01.32 ID:iRPE/Tdh0
デパスの桁も気になるがピラとヒデの量もすこし気になる
820病弱名無しさん:2011/05/28(土) 15:08:19.04 ID:9j81o3j50
>>804
受験生なら18歳未満かな?
コンサータとかストラテラとか適応の薬があるじゃないか
821病弱名無しさん:2011/05/28(土) 15:19:27.62 ID:WknWJSZY0
>>820
次の誕生月で切られるじゃないか?
診察予約・初診・診断・処方で何か月かかることやら。
誕生日・受験日に間に合うのか?
822病弱名無しさん:2011/05/28(土) 16:50:38.87 ID:14sascTv0
ヒデルギンの4.5mgを割って使用する場合ってどうやるのでしょうか?
ニッパーなどでちょん切れば良いのでしょうかね?
0.5または1.0で使う場合はやっぱり1mgのを購入した方が良いのかな・・・
823病弱名無しさん:2011/05/28(土) 16:57:31.73 ID:hNvrt+IR0
大抵の人はピルカッターを持っているけど、ニッパーとかハサミでも大丈夫
824病弱名無しさん:2011/05/28(土) 17:30:03.77 ID:14sascTv0
あ、そうなんですか。
どうもありがとうございました。
825病弱名無しさん:2011/05/28(土) 19:51:44.55 ID:1Qa6Lu6PP
ピルカッターでなければ一番いいのはオルファのデザインナイフ
826病弱名無しさん:2011/05/28(土) 21:00:37.08 ID:4fihOSUyi
ピンズナイフとかよくわからんが、普通にピルカッターでええやん
100均でも売ってるだろ?
827病弱名無しさん:2011/05/28(土) 23:01:27.42 ID:V1Ogejvo0
ビンポは安いけど2時間くらいしか効かないんだよなあ
828病弱名無しさん:2011/05/28(土) 23:23:53.92 ID:14sascTv0
デザインナイフを持ってるのですが
100均で売っているなら、100均で買いたいと思います。
>>825さん、>>826さん、どうもありがとうございます。

ところで、ヒデルギンは30tabs x 4.5mgで一ヶ月分なんですか?




829816:2011/05/29(日) 00:00:16.60 ID:1/vbq4qD0
>>817
レスありがとう。デパス30ミリは間違ってないよ。
もう7年も飲んでるから、普通に1日上限3ミリでは効かないんだよ。
他のSSRIとか試してみたけど、やはりデパスが合ってた。
1か月に7〜10くらいの医者を掛け持ちしてます。内科で1カ月分(28日
のとこもあれば30日のとこも)出してくれてます。
完全に依存症ですね。酒とタバコとパチンコやらないので許してくだせえ。
(あ、でもスマドラが大活躍してくれてて、今日は20ミリくらいで過ごせました!
少しずつですが、減らしていくつもりです。)

>>818
レスさんくす。フルニトラゼパム??ぐぐってみます!ありがとう。

>>819
ピラ800ミリとヒデルギン4・5ミリは割るのがめんどくさいから
っていうのが大きいです。それにこれくらい飲んどいたほうが聡明に
なるし、上司・同僚との会話、仕事の集中度、同僚のボケへのつっこみの速さ
など、格段に上がりました。(テマエミソですいません。自慢とかじゃないっすよ。)

とりあえず、デパスの減量のためにも、ピラやビンポ、ヒデ、DMAEには
がんばってもらいます。
長文失礼しmaster。
830病弱名無しさん:2011/05/29(日) 00:01:34.59 ID:WnjT1kX90
処方薬中w
831病弱名無しさん:2011/05/29(日) 00:11:08.07 ID:VMtupHpS0
まぁ、どんな物にせよ依存はキツイよな
デパスを飲むという行動自体が習慣化していないか?それともデパスが抜けると不安感がヤバいのか?
休みの日に覚悟して弾薬してみなよ、デパスが無くなってからだぞ。手元にあるとかじってしまうだろうからな。
832病弱名無しさん:2011/05/29(日) 00:51:39.66 ID:by7GrxuC0
>>829
スレチだけど、今日日デパスは半減期6.3時間しかないし催眠作用強いから日中の抗不安用途には向かないよなあ。
ソラナックスとかメイラックスに変えた方が幸せになれる希ガス。
ちなみにSSRIはこれら抗不安薬とは全く別のカテゴリーに属する薬だから、併用することはあっても代替はできないよ。
話ちゃんと聞いてくれる医者に正直に打ち明けて、合う薬出してもらうことを勧めるよ。
833病弱名無しさん:2011/05/29(日) 03:26:54.51 ID:yw0xxCOf0
スマドラとはちょっと話題ずれるけど、コリン系+ビタミン摂るだけでも結構効果あるのね。
スマドラ摂っちゃうと精神にある程度影響しちゃうけど、こっちは結構マイルドな効果が出る。
頭の回転よくする効果も薄いけどねw
834病弱名無しさん:2011/05/29(日) 05:07:07.64 ID:UwXHkchk0
>>833
コリン系なにとってます?
835816:2011/05/29(日) 08:23:55.78 ID:myf+hFUj0
別スレの話題だけど、ホントごめん。これで終わりにするので。
>>830
うまいなあ。その通りです。
>>831
習慣化・・・正直してます。
一時期、病院のはしご(これって結構時間と労力使う)する時間もないくらい
仕事が忙しいときがあって、デパスを調達できないときがあってね。
全く飲まないと副作用が出ちゃうから、1日2〜3rにしてしのいでたのね。
そんな量でもどうにか過ごせてた。
習慣化っていわれてはじめて「そうだよなあ」って思いました。
しかし、辞められるかなあ・・・。

>>832
レスありがとう。メイラックス!2つの医者で出されてた時期ありました。
なんつーか、「これ効いてんのか?」って感じだったので、もらっては捨てもらっては捨てで、
デパスのみ使用してました。
一時期パキシル(これはSSRI?それともメイラックスとかの仲間?無知ですいません)
なるものを併用してたことがあってね。でも効いてる感じが全くなかった。
で、辞めたら副作用がひどくて。
(寝てるときディスコのミラーボ―ルみたいなのがギラギラとうるさい感じが出る)
デパス以外に信用できねーってなっちゃいました。
アドバイスほんとありがとう。医者に言ってみるわ!仕事落ち着いたら。

もう来ません。スレチすいませんでしたー。あと、アドバイスくれた方々ありがとうございました。
836病弱名無しさん:2011/05/29(日) 10:16:51.61 ID:nrIuf0PN0
何か最近キレるというか、沸点低くなったんだけどこの中で原因あるとしたらどれ?

ビンポ、タウリン、テアニン フェニルアラニン(チロシンと同じ効果)

ビンポは違うだろうし、テニアンは逆に落ち着くはずだし、タウリンはサプリだし・・・
フェニルアラニンかな?

何かADHD方やデパス卿の方いるけど、自分もナルコさんなんで、
モダフィニルが生命線です。

モダフィニルとフェニルアラニンの相乗効果かな・・?

837病弱名無しさん:2011/05/29(日) 10:24:10.24 ID:WlAZHz2k0
スマドラのせいにすんな
838病弱名無しさん:2011/05/29(日) 13:02:12.23 ID:E1Dxz0M50
おれはニセルゴリンでイライラ感がでた
839病弱名無しさん:2011/05/29(日) 13:42:51.80 ID:OgahZquT0
>722を見てから近所で売ってた高麗人参試してるが何かと捗るぞ。
怒りっぽいならアシュワガンダというのを試してみては如何か。
俺はアシュワガンダ試した事ないからどんな効果かは解らんが。
840病弱名無しさん:2011/05/29(日) 13:47:08.13 ID:vLVgTekZ0
俺もニセゴで出たな
ビンポでもだけど
使い始めはなんかバカが焦燥感で加速したような気がした
841病弱名無しさん:2011/05/29(日) 14:41:36.65 ID:OpCSScyc0
先日頼んでいたサプリがたった今届いた。
しかしスマドラは初めてなものでどうゆう風にスタックしていいか分からなんだ。
誰か心優しい方スタックのメニューを考えておくれー
ヒデルギン 1mg
ビンポセチン 10mg
ピラセタム 800mg
コリン 500mg
842病弱名無しさん:2011/05/29(日) 16:06:47.05 ID:JeXGSKAN0
LOCKING TABLET CUTTER ってのを買ってみたがなんだこりゃ
ヒデルギンが粉々になっちゃって、裁縫用の大型ハサミの方がまだマシじゃ
843病弱名無しさん:2011/05/29(日) 16:31:30.87 ID:2pTlx5Lu0
>>829
デパ30だと、いざ断薬したとき死ぬほどキツそう・・・
844病弱名無しさん:2011/05/30(月) 10:11:12.22 ID:8cHsQ3Qd0
>>836
フェニルアラニンしかない
845病弱名無しさん:2011/05/30(月) 13:52:19.99 ID:Lq75AORL0
各薬の血中半減期は英語のwikiによると
ピラ4〜5時間
アニラ1〜2.5時間
ヒデ3.5時間
ビンポ2.5時間
ニセゴ データなし(1時間くらい?)

ヒデが一番ピラとの相性がいいって言われてるのは、
血中半減期が近いのが理由か

アニラは効き目強くてすぐに効果切れるから、
ニセゴ辺りと一緒に、寝る前の最後の追い込みに使うのが効果的かな?
846病弱名無しさん:2011/05/30(月) 14:04:51.93 ID:2MmZkz5xi
ピラ+血流系でヒデとビンポ使い分けるケース多いようだけど
元々貧血気味の場合はビンポかな?イチョウ葉がビンポ系だし
イチョウ葉使って調子良い奴はビンポがあってるのだろうか
847病弱名無しさん:2011/05/30(月) 14:55:42.07 ID:8Zebx9LVO
カンボジアから届いた\(^o^)/
848病弱名無しさん:2011/05/30(月) 15:58:31.90 ID:RvYtvVXV0
ニセゴは、日本で普通に処方されてる薬だから、データあるだろ。日本のデータが
849病弱名無しさん:2011/05/30(月) 21:48:28.21 ID:37BMj1L20
ピラの脳残留値は投与後8時間でも結構残ってる訳だが
血中半減値ってあてになるのか
850病弱名無しさん:2011/05/31(火) 04:22:48.78 ID:IyVg2ozY0
ピラっていろんなメーカーが出してるけど、どこが一番おすすめですかね?
851病弱名無しさん:2011/05/31(火) 13:05:21.77 ID:vwtbETw1O

先輩方届いたよ、金欠よ

ぴらぴんぽひでる のベストカクテル量下さい
切実
852病弱名無しさん:2011/05/31(火) 14:03:19.15 ID:bda2snZc0
ヒデ2.25mg×3回ってやっぱり摂り過ぎなんかね?
一日6mgと一日3mgを比べると前者のほうが著しく効果が出た
って文献があったからなるべく6mgに近づけたいものだ
853病弱名無しさん:2011/05/31(火) 14:11:21.04 ID:9AWm+grj0
>>852
ヒデルギン1日6mgってどうなの?
やり過ぎな気もするけど
854病弱名無しさん:2011/05/31(火) 15:17:28.24 ID:5VV9MaXk0
ADHD&アスペの私。認識力の弱さを補うためにスティムを中心に組んでいますがそういう人は他にもいるのだろうか。

日:カフェイン300mg
月:アドラフィニル300mg
火:カフェイン300mg
水:オフ(ビンポセチン)
木:アドラフィニル300mg
金:カフェイン300mg
土:オフ

カフェインは百草丸、アドラフィニルはシリマリンを補助に。寝る前は毎日タウリン。

とりあえずこれで緩急つけながら生きています。コンサータ承認までの辛抱……
855病弱名無しさん:2011/05/31(火) 17:41:59.76 ID:BX1cWriL0
>>854

ストラテラ試さないの?
856病弱名無しさん:2011/05/31(火) 18:37:30.29 ID:3jCzx1nN0
>>854
アドじゃなくて、保険適用のモダでいいじゃないの?
857病弱名無しさん:2011/05/31(火) 19:04:10.19 ID:UtoR6kITO
医学生の俺が来ましたよ。
ニセゴの半減期は7.3時間。
ソース貼りたいが規制のため携帯からしか書き込めない。

NAを増やす系の薬をスマドラ的に運用しようって試みはないのかな?
JISAにも売ってるし。

アドラは俺も稀に飲むけどマジでヤバそうな感じがするからできる限り飲まないべきだと思う…。
858854:2011/05/31(火) 21:52:11.64 ID:5VV9MaXk0
>>855

アトモキセチンのジェネリックはあまりいい評判を聞かないのと、血中濃度が安定するまで数週間かかること、
また僕は明らかにADDが強いことから、担当医と相談してスティム系を選んでいます。
ちなみに以前ブプロピオンを試してみましたが、明らかにスティム系の方が効果がありました。

>>856

ADHDにモディオダールはまだ正式に適応とされていないので、検討したことがありません。今度先生に今の状況を聞いてみたいと思います。
859病弱名無しさん:2011/06/01(水) 01:05:46.66 ID:oHv99d1C0
モダってナルコだけなんだっけか
保険適用になるといいね
860病弱名無しさん:2011/06/01(水) 01:08:50.48 ID:tir3E3cL0
ヒデって量多いと健忘症になるんだっけ?
861病弱名無しさん:2011/06/01(水) 11:27:22.98 ID:nplu9T2l0
スマドラ飲んでる人って、サプリも基本外国産の奴なの?
ベースサプリ、amazonとかで人気上位辺りのを飲んでるんだけど
スマドラ始めたから、一緒に注文しようかな。
ife Extensionのケスーバイケース??一日に必要な必須系全部って何かいいな。
862病弱名無しさん:2011/06/01(水) 17:49:49.52 ID:HsgSbqKn0
>>1->>861 このスレッドに書かれてあることは違う
万が一これらの薬に電極系薬もしくはうつ病系のブレインマシンインターフェース系の
薬だと学力が落ちるばかりか逆に逮捕されやすくなる
薬ではなくて食品で納豆や栄養ドリンクなど食品や飲み物をとるべきで
電極薬BMIなど薬を避けるべき
863病弱名無しさん:2011/06/01(水) 19:05:58.90 ID:WWQQRlkm0
>>857
ニセゴの半減期長すぎワロタ
アッパー傾向持ってるから、カフェインと同じく夕方以降の摂取は控えた方が良さそうだな
864病弱名無しさん:2011/06/01(水) 19:53:43.27 ID:bbna1m230
>>862
JINじゃないんだから、納豆でとかw
865病弱名無しさん:2011/06/01(水) 22:36:22.88 ID:AfE5tFys0
まあ正直、おまじない程度の効果なのは否定できない
知力向上で確実に効果がある(エビデンスがしっかりしている)のは運動療法のみ
866病弱名無しさん:2011/06/01(水) 22:46:09.56 ID:PrFr3JOR0
運動療法って?
867病弱名無しさん:2011/06/02(木) 00:05:08.56 ID:vEVNrb0Q0
やっぱ、おまじない程度なのかな〜
正直気づいてたよ、うん、気づいてた。
だけど、一度知ってしまったら試して見たいという欲求が…
868病弱名無しさん:2011/06/03(金) 00:32:08.67 ID:AsbIOItg0
本当に頭が良くなる効果があるなら
ガンガン研究して、その効果を宣伝しまくって、大々的に売り出すはず
40年以上歴史があるくせに未だマイナー扱いされてるって時点で霊感商法レベルかだ脱していない
869病弱名無しさん:2011/06/03(金) 00:55:07.57 ID:yTaHU0US0
もちろん個人差あるんだろうけど、俺は全く役に立たなかった。
これならこの金でヘルスでも行ってすっきりしたほうが気分転換になるわw
870病弱名無しさん:2011/06/03(金) 13:54:42.22 ID:LRgUYG6HO
ずっと報告しようと思ってたんだけど、俺は結構効果あった。
結構前にカキコした高校受験生(今は高一)だけど、4ヶ月で偏差値が54→67に上がった。
おかげで県内2位の高校に受かったよ。
確かに勉強も結構してたんだけど、英文読解なんかは、飲んでる時と飲んでない時とで、理解度に差があったな。
最近はたまにしか飲んでない。前の方頭が冴えてたかも…

ちなみに、一日にピラ1200mg、コリン1000mg、ヒデ2mg、パントテン酸テキトウ、DHA3T飲んでた。
871病弱名無しさん:2011/06/03(金) 14:03:43.15 ID:WKol24mU0
15歳でスマドラなんかに頼っていたら、先が思いやられるな
872病弱名無しさん:2011/06/03(金) 15:37:55.59 ID:eMWLF0Z70
俺は30過ぎのおっさんだけど、今さら英語の勉強を始め、資格も取りたいと思ってる。
うまくいけば、また大学にも行きたい。(本当にやりたかった学部を卒業したから)

で、やっぱり王道のスマドラ、またサプリメントを飲み始めて効果を感じている。
効果はもう過去にいやちゅうほど書いてあったものだけど、記憶(再生と再認能力)。
分析能力などは自分では評価の仕様がないわけだが、テストなどの結果で分かるだろう。

ただ、飲んでIQがいきなり高くなる『神の様な薬』などとは思わないだろうけど、
当然、思わない方がいい。
結局、これを飲んで酒飲んで、夜遊びして、って生活していたら全く意味がない訳で、
むしろこういう薬に興味を持つこと自体に何らの知性を感じるけどね、個人的には。
なぜなら脳の活性(精神活動の向上)を目指してる訳だから。(半分趣味の人もいるかもね)
873病弱名無しさん:2011/06/03(金) 17:00:40.86 ID:0+X7/zWC0
脳が衰え始めた30過ぎのオサーンが使えばそりゃ効果的かもしれんが
15でスマドラって何だよ?15でシンナー吸う奴と大して変わらんぞ
どっちも脳の発達に悪そう
874病弱名無しさん:2011/06/03(金) 17:30:05.58 ID:jfM4xZnr0
おまえら無知はジスキネジアになってヒィーヒィー言えばいい

875病弱名無しさん:2011/06/04(土) 09:18:59.22 ID:DiqshZ+m0
>>874
レボドパでも大量に長期に飲まなきゃならないでしょ。
876病弱名無しさん:2011/06/04(土) 11:33:48.38 ID:vPoG+l6j0
素人判断で抗パーキンソン薬を服用してる奴も居るから時間の問題。
過去にもいただろ薬品のチャンポンで視力悪くなりました。肝臓いわしました。情緒不安定になりました。
ってモルモットな人々が
877病弱名無しさん:2011/06/04(土) 11:35:21.76 ID:GrEnXKY50
ちゃぽんちゃぽん
878病弱名無しさん:2011/06/04(土) 13:46:37.18 ID:UrV+oR/DP
神様こっちにも来てるのか。
神様の飲む薬は違うでしょ。
879病弱名無しさん:2011/06/04(土) 17:16:35.14 ID:KzaStWEs0
15歳は確かに止めた方が良い。不可逆的な脳のダメージがあるかもよ。

サプリメント位なら別に薬じゃないし使えばいい。
俺は学生時代、バウノーバルビート?だっけか、そういうの聞いてみたりした。
続かなかったから効果も分からんが、成績が伸び悩むと何でも試したくなるよね。

ただ一つ言えるのは、脚の筋肉をきちんと鍛えるのは良いらしい。(脳血流)
そして当たり前だけど、十分な栄養と睡眠が大切。(記憶)

って、当たり前すぎて書いててアホらしくなったけど。一にも二にも、効果的な勉強あるのみ。
880病弱名無しさん:2011/06/04(土) 17:38:04.73 ID:GrEnXKY50
産業でおk

学生の頃は、エスモカで夜中まで頑張ったな。

この位がスマドラ的使い方なんだよ
コリンが…パーキソンが…とか逝っちゃてる奴は脳内改造
881病弱名無しさん:2011/06/04(土) 19:28:52.99 ID:EKFh6Mb+0
>>870
お前が払った対価はスマドラにかけるお金じゃなくて、努力だったんだよ。
882病弱名無しさん:2011/06/05(日) 06:13:01.81 ID:ll/I4JeJ0
実際ブラシーボみたいなもんだろ
883病弱名無しさん:2011/06/06(月) 07:36:37.17 ID:5hvxhiP7O
肝臓クラッシャーのアドラとかはひとまず置いておいたとして

結果あたま(`・ω・´)シャキーンの定番カクテルは
ピラ+ピンポ+ヒデこれでFAかな

でも何でピラとピンポを使い分けているの?片方だけ服用している人もいるよね
ググって説明を読みあさったけれど、どっちが自分にベストなのか決められないよ

調べたところ両方飲んだ方が効くのでは?分からないけど。
片方だけ服用してる方、何か理由とか教えて
ググっても謎なんだ
884病弱名無しさん:2011/06/06(月) 07:47:58.16 ID:O1neJxqb0
>>880
まぁスマドラ多用してる自分に酔ってるのでしょう。
885病弱名無しさん:2011/06/06(月) 08:12:25.88 ID:5hvxhiP7O
連投ごめんね

ピラ+ヒデ少+ニセル+補助薬
これを試してみます

>>846
そう、そこなの
低血圧+貧血気味だからピンポ飲みたいけど迷っているよ
>元々貧血気味の場合はビンポかな?イチョウ葉がビンポ系だし

JISAで売ってるかな、早く届くところ知ってたら教えて!
886病弱名無しさん:2011/06/06(月) 08:18:39.16 ID:5hvxhiP7O
間違えた!
ヒデは血圧さげちゃうんでしたね(°°;)

ピラ ピンポ ニセル、これに決めました。
このスレの皆さん、過去レスがとても頼りになります。ありがとっ
887病弱名無しさん:2011/06/06(月) 09:01:22.69 ID:lQFquL0p0
先週火曜にJISAで注文したら昨日には届いてた
もしかしてJISAって配送早くなった?
888病弱名無しさん:2011/06/06(月) 14:26:12.94 ID:c3gNkcdr0
ニセゴとビンポは体感効果あるけど、ヒデは全くないな
それでもヒデがコスパ一番いいらしいが・・・
889病弱名無しさん:2011/06/07(火) 00:26:57.14 ID:j7DULpoc0
ピカミロンの事もたまには思い出してあげてください。
890きん:2011/06/07(火) 00:30:52.20 ID:aEW35rfn0
GABOBでしたっけ?
GHBやGBLと比べてどんな感じですか?
891病弱名無しさん:2011/06/07(火) 07:47:05.17 ID:UJkJbBoL0
α-GPCを飲んでたら長期的、短期的を含めた記憶力が上がったように感じるが、
それと同時にADDになった(´・ω・`)
自己診断ではあるが、エイメン・クリニック式ADD分類チェックリストで不注意型ADDだとよ
892病弱名無しさん:2011/06/07(火) 10:34:11.47 ID:DA2umPjR0
っつかよ、略するなら同じように略してくれよ。
ピンポとかビンボとも最早別物じゃん。

フルネームかテンプレの略し方でよろしく哀愁な?な?

ピラ(ピラセタム)    アニラ(アニラセタム) アセカル(アセチルカルニチン)
ニセゴ(ニセルゴリン) ビンポ(ビンポセチン)  ヒデ(ヒデルギン)
893病弱名無しさん:2011/06/07(火) 13:27:49.82 ID:G3WCoHyr0
2ちゃんで誤字指摘するバカってまだいたんだなw
894病弱名無しさん:2011/06/07(火) 13:59:08.74 ID:pjidRv8x0
ビンボは略し方の違いじゃなくて、単なる間違いだろw
895病弱名無しさん:2011/06/07(火) 14:40:11.78 ID:2lKPcvIj0
素で書き間違いしてる奴もいるし、薬品の誤字指摘は有用
896病弱名無しさん:2011/06/07(火) 14:41:27.83 ID:7/4Feg3g0
DHA・EPAの安い所(国内で買える)と
両者の摂取目安量を教えてもらい無いだろうか

摂取上限量はでてきたんだが・・・
897病弱名無しさん:2011/06/07(火) 14:42:26.62 ID:Vr3YCHF4P
ID:DA2umPjR0=ID:2lKPcvIj0
898病弱名無しさん:2011/06/07(火) 15:38:29.67 ID:DA2umPjR0
目が逝ったか?
同じ数字に見えるのか?

いや、過去ログ検索する時に面倒だから。
指摘ってか、お願いだよね。
899病弱名無しさん:2011/06/07(火) 15:46:09.08 ID:DuBwbmNl0
こんなの間違える奴は文字が限りなく小さくて見えないのか?
なんにせよ全くスマートじゃないな
900病弱名無しさん:2011/06/07(火) 17:59:31.84 ID:YZb4dQMF0
自演バレして発狂
901病弱名無しさん:2011/06/07(火) 18:10:16.34 ID:DA2umPjR0
何か頭が悪いってか、要領悪そう・・
発狂したから、もういい
902病弱名無しさん:2011/06/07(火) 18:14:00.49 ID:YZb4dQMF0
この即レスこそ必死さの現れ
903病弱名無しさん:2011/06/07(火) 18:26:15.79 ID:pjidRv8x0
目くそ鼻くそ
同属嫌悪
904病弱名無しさん:2011/06/07(火) 18:44:49.33 ID:8usHyM690
>901のように中傷レスでしか言い返せなくなったらお終いだと思う

頭の悪い女みたいで
905病弱名無しさん:2011/06/07(火) 18:53:24.17 ID:eh/uiTgy0
906病弱名無しさん:2011/06/07(火) 18:56:45.89 ID:+Nqxl+QU0
なんか知らんけど誤字指摘された人がファビョってんの?
907病弱名無しさん:2011/06/07(火) 19:00:19.15 ID:Vr3YCHF4P
今時「ファビョ」って高齢女しか使わない
908病弱名無しさん:2011/06/07(火) 19:47:35.63 ID:2lKPcvIj0
>>906
いいや
俺が誤字指摘した人を擁護するようなものを書いたら
何が気に入らんのか知らんが真性の人が叩き出しただけ

909病弱名無しさん:2011/06/07(火) 19:52:52.25 ID:Vr3YCHF4P
自演って楽しいよね
910病弱名無しさん:2011/06/07(火) 20:45:44.54 ID:2lKPcvIj0
お前がそう思うんならそうなんだろ、お前ん中ではな(AA略
911病弱名無しさん:2011/06/07(火) 20:46:41.91 ID:Vr3YCHF4P
>お前がそう思うんならそうなんだろ、お前ん中ではな(AA略

これもまた古臭い
自演婆はそろそろレスを止めないと墓穴を掘り続けるだけ
912病弱名無しさん:2011/06/07(火) 23:23:06.86 ID:+Nqxl+QU0
スマドラスレだけにこういう統失もいるんだね
913病弱名無しさん:2011/06/07(火) 23:42:19.92 ID:jZ8umdMG0
統失って自己紹介だよね
>>904も読めないみたいだし
914病弱名無しさん:2011/06/08(水) 01:34:01.19 ID:rnU7Dvik0
薬板で自演というとこれを思い出してしまうw

>http://www.raifusutairu.com/pink/1166797806/1166797806_06.html
>576 :子供は見ちゃダメ@匿名の大人さん07/02/07 11:55 ID:VbZQDfBw
>偽だの本物だの薬の効果がどうこうの言う前に
>汚舞等のチンポがすでに不良品じゃねえか糞ジジイども
>そんなチンポしゃぶったり入れてる腐れ汚マンコの気が知れん
>不細工だから入れてもらえるチンポならどれでもいいんだろうけど
>
>588 :子供は見ちゃダメ@匿名の大人さん07/02/07 14:40 ID:VbZQDfBw
>JISAでも十分効く後は飲むタイミングの問題
915病弱名無しさん:2011/06/08(水) 07:28:57.06 ID:6od45p2V0
病気なら全部自演に見えるのはしょうがないことだよ
916病弱名無しさん:2011/06/08(水) 10:16:48.17 ID:5q9ZWLn00
>>915
自演バレしたババアおはよう
917病弱名無しさん:2011/06/08(水) 15:04:00.33 ID:Qh0c4qaC0
統失自演屑

ID:Vr3YCHF4P
ID:jZ8umdMG0
ID:5q9ZWLn00

キチガイなので以後放置で
918病弱名無しさん:2011/06/08(水) 16:37:30.91 ID:J4VFbkCB0
放置を呼びかけるのも婆がよくやるレスだよなー
この人自演バレした時が引き際だったのに
まるで気づいてないんだなw
919病弱名無しさん:2011/06/08(水) 19:48:55.92 ID:ZKQNFE6F0
おまいら楽しそうだな。
920病弱名無しさん:2011/06/08(水) 20:39:55.86 ID:K2q93GEj0
まーたどっちが最後にレス出来るか勝負してんのかよ
921病弱名無しさん:2011/06/08(水) 21:03:43.87 ID:IKEcTx8h0
誤字指摘自演婆が発狂してるだけだな。
922病弱名無しさん:2011/06/08(水) 21:25:02.03 ID:ZKQNFE6F0
全て一人でやってたりしてなw
923病弱名無しさん:2011/06/08(水) 21:28:16.74 ID:IKEcTx8h0
そこまでは想像してなかった。
924病弱名無しさん:2011/06/09(木) 12:02:20.86 ID:P9qOTxG90
>>918,921
自演するの必死すぎてsage入れ忘れてるよ
925病弱名無しさん:2011/06/09(木) 18:16:08.73 ID:wlJJ5Qsz0
ごめん今度から気をつける
926病弱名無しさん:2011/06/09(木) 18:30:38.28 ID:GM14k/Hk0
>>924
ここはsageスレじゃないよ自演バレババアさん
927病弱名無しさん:2011/06/10(金) 01:41:05.62 ID:zWcOy1aA0
ごめん今度から気をつける
928病弱名無しさん:2011/06/10(金) 08:17:36.26 ID:d/IWAAUc0
ツマンネ
929病弱名無しさん:2011/06/10(金) 08:25:19.80 ID:3BaVAQw10
>>928
自演ババア顔真っ赤
930病弱名無しさん:2011/06/10(金) 10:21:25.87 ID:U1yTe/mE0
とりあえずどうしてもスマドラを潰したい奴が複数人(あるいは一人)
居るのはよく解った
931病弱名無しさん:2011/06/10(金) 12:28:30.16 ID:xBXsPr2r0
勝手に分かってろクズ
932病弱名無しさん:2011/06/10(金) 12:42:56.63 ID:3BaVAQw10
>>930
自演ババア顔真っ赤
933病弱名無しさん:2011/06/10(金) 13:27:18.51 ID:Hhb1h9M40
スマドラを潰すというぶっ飛び解釈が意味不明だなw
潰されるのは自演バレした婆だけだろ
934病弱名無しさん:2011/06/10(金) 13:30:27.12 ID:xBXsPr2r0
おまえもしね
935病弱名無しさん:2011/06/10(金) 23:50:48.19 ID:RnVChsJ80
いつぞやの俺には分かる君がまた暴れてるのか?
936病弱名無しさん:2011/06/11(土) 07:44:28.69 ID:bWeQhNPL0
誤字指摘されただけでここまで発狂するとかどんだけw
937病弱名無しさん:2011/06/11(土) 07:58:20.38 ID:Llmn3GXIO
どうしたのこのスレ

エフェドラったけど悪心で未だ眠れない
ぴんぽ欲しい頭悪くなったー
938病弱名無しさん:2011/06/11(土) 08:48:33.04 ID:2evbpT860
スマートじゃないねェ〜。
今の君と薬廚は、どう違うんだい?
私にはまったく同じにしか見えないわけだが…?
君は説明できるのかい?
薬廚と君との明確な違いって奴を・・・
できるなら教えて欲しい。
おっと、誤字とババアはやめてくれよ。
老いは見にくいからな。
939病弱名無しさん:2011/06/11(土) 09:40:25.21 ID:ejKX+Njw0
また自演婆が発狂連投してんのか
940病弱名無しさん:2011/06/11(土) 10:11:54.40 ID:LOejAL+F0
お前ら何と戦ってんの?
941病弱名無しさん:2011/06/11(土) 15:15:40.97 ID:4nNPXvMp0
さあ今日もルーター再起動してIDを変える作業に戻るんだw
942病弱名無しさん:2011/06/11(土) 17:21:01.93 ID:PofRMGBW0
ビンボスチン+ピラセタム を試そうと思ってるのですが、
デパスつかっても問題無いですか?
943病弱名無しさん:2011/06/11(土) 18:26:26.07 ID:PofRMGBW0
ビンポセチン)
944病弱名無しさん:2011/06/11(土) 18:44:19.52 ID:PofRMGBW0
ビンポセチン
945病弱名無しさん:2011/06/11(土) 21:21:55.64 ID:0g6t+gDB0
MVM×1
omega3×2
GABA×2
ピラ800×2
パントテン酸×2
を摂りはじめたのだが、頭がやけに回転していて、やけに重く感じられるけど
目立った効果はあんまりないな
946病弱名無しさん:2011/06/11(土) 22:16:48.57 ID:YIxh+YUD0
このスレってバカばっかりであきれたw

二度と来ませんよ(キリッ
947コスパ神:2011/06/11(土) 22:18:59.91 ID:OjhoCwby0
>>945
ピラ→週一
パントテン→週一
GABA→5HTP
降圧系×D3追加
ってとこかなサイフ具合考えると
948病弱名無しさん:2011/06/11(土) 23:34:44.57 ID:k7boxiO00
神様はピラの効果が一週間続くのか。
さあさ、早くセレネースとベゲタミンを飲んでおやすみしなさい。
949病弱名無しさん:2011/06/12(日) 00:47:50.17 ID:w6zW4flF0
チンコポンチは、一日何g摂取すればいいのですか?

食後血糖値が可になります
950病弱名無しさん:2011/06/12(日) 18:44:30.33 ID:yopjTz/M0
とりあえずスマドラスレでは最低30キロgを摂取推奨してるよ
951病弱名無しさん:2011/06/12(日) 21:16:39.60 ID:XmYd6M6P0
30キロのチンコポンチ・・・///
952病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:03:49.66 ID:PX5UUm140
今日からピリチノールを試すYO
953病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:56:53.10 ID:754REfxn0
バコパサプリに興味があるのだが、効果の効きはどうなのかなぁ
954病弱名無しさん:2011/06/13(月) 05:52:43.13 ID:OKuPTRZoO
☆☆抗鬱☆☆バコパ☆☆抗鬱☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1134562041/
955病弱名無しさん:2011/06/15(水) 21:39:07.62 ID:edFtVRs40
いやー、コリンの摂り過ぎのせいか多汗がヤバイね
元からだけどもはや多汗ってレベルじゃねー
ピラ1600mg×3/a day にコリン500mg×3 とレシチン5g 目玉焼き3目玉 くそはちょっと生臭いかな?って程度
コリンソース減らしてみるわ
956病弱名無しさん:2011/06/15(水) 21:57:36.59 ID:WCKoXktx0
おまえはてんかん患者かってぐらい飲んでんなww
それで頭の働き鈍らないの?
957病弱名無しさん:2011/06/15(水) 22:58:40.71 ID:jQggZMWB0
群発頭痛(Cluster headache=クラスターヘッドエイク)

発症のメカニズムについてはまだまだ明らかにされていない点が多いが、
頭部の血管の拡張が関わっているのではないかと考えられている。
飛行機の着陸時に耳を何某かのもので塞いでいたら、この痛みが出たというケースもある。


これ見て恐怖したんだけど、ヒデとかも血管拡張してなかったっけ
958病弱名無しさん:2011/06/16(木) 00:26:19.57 ID:OWXFTiO00
何も群発頭痛に限らなくとも、偏頭痛もアイス食ったときの頭痛も血管の拡張が原因だよ。
群発頭痛の既往でもない限り心配する必要なし。
959955:2011/06/16(木) 05:39:20.32 ID:PB7dUfkR0
頭は好調
でも体感的には400も1600も変わんないね
960病弱名無しさん:2011/06/16(木) 06:22:47.16 ID:zvqA8hYL0
寒い時期にお年寄りがトイレで気張って、血管プッツンしてよく死ぬよな
961病弱名無しさん:2011/06/16(木) 11:02:56.01 ID:OWXFTiO00
>>955
コリン以上にピラ採りすぎじゃない?
962病弱名無しさん:2011/06/16(木) 23:00:47.58 ID:5IFKAtZ6O
俺、うっかりミスがすごく多くてうんざりしているんだが、こういう場合はどういう組み合わせがいいんだろう?
963病弱名無しさん:2011/06/17(金) 07:32:02.82 ID:maJxHxX00
リタリン
964病弱名無しさん:2011/06/17(金) 08:47:39.11 ID:sgSx57Lk0
イチョウの葉
965病弱名無しさん:2011/06/17(金) 09:45:32.04 ID:y6rDs/370
押入れ掃除してたら、ナガイ錠がでてきた。
期限は過ぎてたけど、しっかり?箱の中にキャップしてあったから飲んだ。

こいつは凄いな・・・。
ここまでの物だったか?これが薬局に普通に並んでたんだよなー。凄い時代だ
966病弱名無しさん:2011/06/17(金) 16:05:23.82 ID:puWWTj9B0
昔は・・・・・
ttp://www.box.net/shared/9hydzf9dcc
こんなもんまで薬局で売っていたからなぁ
967病弱名無しさん:2011/06/17(金) 16:37:10.71 ID:bWnfPuYo0
>>966
サザエさんのイササカ先生もやってたぐらいだしな
968病弱名無しさん:2011/06/18(土) 21:04:50.08 ID:+7voMGWXO
Amazon.comでも売ってるみたいだけど買える?
969病弱名無しさん:2011/06/18(土) 23:17:08.40 ID:S7dyrbA00
>>962
マルチビタミンに併せてイチョウ葉やDHA
ホスファチジルセリン、チロシン、フェニルアラニンなどかな
自分にうんざりして軽く鬱ならSAMeもオススメ

ここより頭がよくなるサプリメントスレの方が参考になるかも

970病弱名無しさん:2011/06/19(日) 17:46:36.55 ID:+N7/vZJP0
JISAでピラ×2箱 ニセゴ×2 コリン×2を6月11日注文受付完了で、
今日到着した。
まだ実家暮らしで、海外からの宅配便とか母親にむちゃくちゃ怪しまれるんだが、
特に気にしない父親が受け取って助かった。

のもつかの間、パントテン酸がない。楽天に出店してるサプリ屋で注文。
早く試したいがダウンしても困るし、ニセゴだけ試すか。
職場近くの疲れた会社員で混雑のクリニックでビタミンB5(パントテン酸)製剤が
2錠×20日分で1000円(保険適応でなく自費診療)処方薬だけどお薬110番読むと
血液検査で欠乏が認められないと保険適応での処方は難しそうだ。
水溶性ビタミンの処方薬は肩こりとか筋肉痛で容易に処方してもらえるがB5は難しそう。
971病弱名無しさん:2011/06/19(日) 21:45:51.36 ID:mjft9xwl0
>>965
ナガイ錠いいなー
俺もたまにフステノン15Tぐらい飲んでるけど確かにすごい
リタスニッたみたいになる
なんか最強になった気分
972病弱名無しさん:2011/06/20(月) 04:40:01.43 ID:lCT7hRrX0
ピラのジェネリックでニューロセタムってのが安かったので、
純正ピラと一緒に買ってみた、要望があればレポするわ
973病弱名無しさん:2011/06/20(月) 11:56:57.48 ID:82fROgbI0
運動など、脳に程々のダメージを与えることが、
脳内の成長因子を活発にさせてシナプスを強化するらしい
嫌飲は絶対に認めないだろうが、少量の飲酒が頭を良くすることは間違いなさそうだな(´・ω・`)
974病弱名無しさん:2011/06/20(月) 12:04:28.64 ID:kA32T6R70
成長因子の活性とやらは
成長期を過ぎた人間でも効果あるん?
975病弱名無しさん:2011/06/20(月) 21:16:34.34 ID:Yl/ZaXG70
>>974
あるよ。アルツハイマーの治療で研究されてる。
976病弱名無しさん:2011/06/21(火) 10:54:33.88 ID:BN450K6f0
ここのところカゼをひいて寝込んでいたので、
自然と10日間、スマドラを抜くハメに。

飲んでいるときは、さほどに効果を実感出来なかったが
一昨日から復帰したら、やはり頭の調子が悪い。

心持ち記憶力が低下した気がする。
また本を読んでいて、関連事項なんかが、あまりひらめかなくなった。
なにより集中力が低下したのが顕著だった。

ブランクがあるので、すべてがスマドラを抜いたのが原因では無いと思うが、
やはりスマドラは一定の効果はあったと思う。

自分のレシピは
ピラ400mg+ヒデ1.125mg+パントテン酸500mg
を一日三回

レシチン500mg×2+コリン500mg×2

DMAE100mgを頓服
977病弱名無しさん:2011/06/22(水) 05:01:50.35 ID:qjsNZcuu0
もうすぐ次スレ
978病弱名無しさん:2011/06/22(水) 09:16:21.79 ID:/Jvj/P8zO
>>969
ありがと
チロシン以外はもう使ってたが何の実感もない。
無駄ってことか…
979病弱名無しさん:2011/06/23(木) 00:42:42.22 ID:udQgSuWf0
ビンポ20mg即効性ありすぎワロタww
スタック(笑)
980病弱名無しさん:2011/06/24(金) 08:35:10.21 ID:08VclmFw0
ビンポ1回に20mgとかソースナチュラルのじゃなきゃ勿体無くてできないわ
981病弱名無しさん:2011/06/24(金) 08:52:50.91 ID:GiX15aIF0
てか医薬品の方でやると5mgでも鼻かんだ時に鼻血出るから半分にするだろ
982病弱名無しさん:2011/06/24(金) 11:37:45.41 ID:DfzH3Y5T0
初歩だと思うけど、医薬品と各メーカーが売ってるの成分違うの?

ニセゴは、成分的には日本で処方かれてるのと一緒だったけど。
てか、薬名じゃなくて成分名だよね?
983病弱名無しさん:2011/06/24(金) 16:05:09.86 ID:Wdf6p/wH0
>>982
ビンポの個人的な体験だけど、
いわゆる「目にきた」のはQHIで買った医薬品だけだった。
984病弱名無しさん:2011/06/24(金) 17:47:37.93 ID:0wHt/ku40
SNのビンポは体感無いね
次は医療用ビンポにする
985病弱名無しさん:2011/06/24(金) 17:59:42.97 ID:d/MLPaJQ0
SNは駄目だよ
LEFは体感あった
986病弱名無しさん:2011/06/25(土) 15:47:48.74 ID:wxJDGTa4O
JISAからキタ━(・∀・)━!!!!
今日はもう夕方だから明日でも飲んだらくあしくレポすんよ

>>972
ニューロセタムのレポお願いします
987病弱名無しさん:2011/06/25(土) 15:53:02.66 ID:dQIZnI2t0
何が来たんだよ
988病弱名無しさん:2011/06/25(土) 17:01:09.49 ID:wxJDGTa4O
>>987
ビンポ、ニセ、ピラ コリン だよ
私のビンポもJISAで買った医療用のビンポCavintonで箱にタイ語が書かれてるアヤシいやつ
今、それだけちょっと一錠飲んだら殴られたみたいに後頭部に激痛が走ったよ助けて
989病弱名無しさん:2011/06/25(土) 17:05:32.23 ID:wxJDGTa4O
痛いよ痛いよ(/_;)
なんでなの?

でも続けるよ、英語の勉強があるし、すごいバカだから

ソースナチュラルのビンポはどこが安いかな?英語出来ないから日本語のサイトならJISAしかないかな?
990病弱名無しさん:2011/06/25(土) 17:18:56.52 ID:mc4r9RQe0
副作用あるならやめろよw
991病弱名無しさん:2011/06/25(土) 17:25:59.14 ID:wxJDGTa4O
ビンポセチンは医療用のがいいんだね?
頭痛でビンポググってたら今私が飲んだJISAのキャビントンは糞らしい
他に医療用のビンポってインドのコグビン系でしかも高いんだけど皆はどこのが効いたかな?
すぐ上にソースナチュラルはだめって書いてあったの見落としてたよ。医療用じゃなくてもどこのなら効果あるのかな
ねえ、両太ももの裏がビリビリと痺れてきたよビンポさんが何かしているようです

>>990
でも頑張って飲むよ!
992病弱名無しさん:2011/06/25(土) 17:27:31.69 ID:iFjshssO0
頭部への痛みはすぐ慣れる
993病弱名無しさん:2011/06/25(土) 20:17:58.22 ID:ToXZhSqr0
生まれて初めてピラ+コリン飲んで1週間経過
初日は頭痛と眠気で爆睡しちまったが…
今はもう副作用気にならない。

仕事で、校正する機会があったんだが
ハンパない集中力で、穴があくんじゃないぐらい
チェックすることできて、スゲー効果

金なかったから、ヒデとかビンポ買えなくて試せなかったが
今日頼んで試してみる!!
994病弱名無しさん:2011/06/25(土) 21:07:32.92 ID:/Wdo4Bnf0
明日の試験は、午前ピラ/午後アニラで頑張る
995病弱名無しさん:2011/06/25(土) 22:34:26.01 ID:acbO+3eU0
>>991
そーすなんとかのはゴミだからやめとけ
頑張ったらダメだろw
996病弱名無しさん:2011/06/25(土) 23:49:01.24 ID:wxJDGTa4O

さっきJISAの医療用ビンポセチン飲んで頭痛になった後、
吸い込まれるみたいに眠気が来て寝ちゃって一時間前に起きたの
寝てる間中、体内から熱がすごくて火だるまみたいだったw

頭痛はもう大丈夫!
だけど今も手のひらとか体の中が火照ってる感じでとにかく恐ろしいくらい熱いよ

で、ちゃんと食後に飲んだんだけど胃がかなり痛いよ←元々胃が少し弱い
いま、胃薬飲んだよ
結構胃にくるかも。胃が弱い人は胃薬と飲むと胃痛を防げるかも

頭のほうは(一回目だからそりゃそうだけど)はシャッキリしないしバカなままw

明日は単体じゃなくてカクテルを試すからレポすんよ☆
997病弱名無しさん:2011/06/26(日) 01:42:30.38 ID:/Wwl6qJu0
>>996
ビンポ単体でだと・・・

ピラ、ヒデ、ビンポ最初に飲んだときから
副作用なんて一度も感じたこと無いんだが結構あるもんなのかね
998病弱名無しさん:2011/06/26(日) 10:37:05.35 ID:hoov3u6k0
アセチルコリンエステラーゼ阻害剤のフペルジンAを
ピラ系のレシピに入れるのは問題ないでしょうか
999病弱名無しさん:2011/06/26(日) 13:26:40.14 ID:0v4pFEdnO
おはよー
食事を済ませて今ね、
・ピラ400mg
・ビンポ5mg
・ニセ10mg

パントテン500 MVM タウリン1000 コリン600 亜鉛 カルシウム フィッシュオイル リポ酸 ビタミンB2,6,12

飲んだよ

チロシンとアセチルLカルニチンはいつ飲んだらいいのか分かんないから今は止めといたの

↑チロシンとかの飲み方とか、カクテルが変だったりしたら誰かアドバイスして下さい(>_<。)

今後は、エレウテロとロディオラとアシュワガンダも足すんだ
ストレスに強くなりたいの

まだ何も来ません
昨日は飲んだらすぐに後頭部が殴られた感じだったけど、、、コワス
1000病弱名無しさん:2011/06/26(日) 13:54:57.01 ID:Q2P23Ur50
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。